1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2009/12/15(火) 23:09:01 ID:XUB58Zo3
シェア上位 Cubase ミュージシャン一番人気。VST本家。エフェ&楽器多用ならこれ。 ProTools エンジニア一番人気。元祖DAW。オーディオデータいじりならこれ。 Logic Apple標準DAW。プラグインもループ素材もMacはこれ中心。 Cakewalk Sonar Roland標準DAW。日本人の利用者が多い。 個性売り Live 名前どおりライブに強い。リアルタイム編曲などを得意としDJに人気。 Acid オーディオループシーケンサーの元祖。ループ素材最多。 FL-Studio テクノのパターンシーケンスに強い。元OLSでネット人気が高い。 Digital Performer Mac&MIDIがDTMの主流だった時代からの古株。 Reason 標準のシンセ音源部の充実は同価格帯で際立ってる。 Tracktion シンプルだが目立つ機能不足のないUIデザインに定評。 Samplitude オーディオ部の音質に定評。音楽以外に放送局等でも使われる。 Music Maker 廉価全部入り。DAWと音源を中心に動画編集や自動作曲まで備える。 Singer Song Writer 楽器が出来ない人でも音楽を作れるように作られてる。 無料(このスレではあまり扱わないので専用スレ推奨) Reaper 正規版は有償だが無料だった過去バージョンが今でも手に入る。 Music Studio 日本製。ローエンド版は無料。高機能シェアウェア版もあり。 Garage Band MacOSの付属ソフト。事実上Logicの下位バージョン。 Linux用DAWはみな無料。Rosegarden, Ardour, Regretなどあり。
Tracktionはサンプリチュードと並んで音いいし廉価なのに誰も買わないから開発が滞ってます。助けてください。
FLの説明のOLSってどういう意味?
オンラインソフトという和製英語の頭字. 和製でない英語なら FOSS (Free or Open Source Software) または FLOSS (Free/Libre/Open Source Software).
あ〜、なるほど。 ところで、まぁ雑談なんだけど、 何でFLは日本で受け入れられたのかね? 日本語版があるわけじゃないし、元々そんなに買いやすいソフトでもなかっただろに。 上で言ってるTracktionとか、OrionとかenergyXTとか、 いいオンラインソフト結構あるのに、何でFLだけ勝ち組になれたんだろ? あのボタンが並んでる見た目かなぁ。
なんだよ個性売りって。 LIVEはQやソナなんか遙かに凌駕した制作環境だよ。 俺に言わせてみればQなんかの方がよっぽど個性売りに見える。 LIVEの足元にも及ばん。
何でREAPERが無料DAWカテゴリなんだよ 正式版は64bitDAW←→32bitプラグインバスまで付いた超高機能・格安DAWだぞ Automap3でも正式サポートされてるし
Garage Band も無料ではない。新マックを買った時には付属しているが、 普通にOSを買っても付いて無い。何らかで買わないと手に入らないソフトだ。
おまえら、文句ばっかだな。 文句ついでに「Linux用DAWはみな無料」も間違い。 energyXTやRenoiseはシェアウェアだ。 RenoiseはトラッカーだからDAWかどうかわからんが。
プロの作曲家(J-POPではいろいろと仕事してる人)が、DAWなんて道具だから何でもいいっつーてたよ。 その人はキューベースだけどタダでもらえるから使ってるだけだって。 DAWに悩むよりDAWの上でどんな表現するかに集中すべきだよね。 っと、自分に言い聞かせてるんだけどw
じゃついでにReasonもDAWとするのは微妙。 プラグイン音源の追加などが出来ないからね。 「Reason」という枠で完結するしかないから人とデータやり取りが楽だが どちらかというと音源という位置付けでReWireされることが多いと思う。
>>12 俺ら下っ端がワイワイ言ってDAWを買うから、その人はタダでもらえるんだよw
その人と俺らでは悩むレベルが違うわな
残念なレベルである事がとても良く伝わってきました
まぁそれを残念ととるかどうかは人それぞれっしょ。 今の世の中、プロっつったって落ち目になったら辛えもんだし。 いろんなソフトを触って、いろんな音を出して楽しむのも良いんじゃね。
>>12 DAWのほぼすべてが同じようなことを同じように制作を進めていくものだと思うが
Liveだけは制作方法の柔軟性がダントツ。
>>3 のテンプレは色々問題はあるが、これを叩き台として意見を出し合っていけばいいと思う。
>Singer Song Writer 楽器が出来ない人でも音楽を作れるように作られてる。
「鼻歌入力機能」のことを言っているのだと思うが、SSLはいまどきのDAWには希少な、
MIDI入力を中心に据えたソフト。ユーザーの評価も主にそこにある。あと楽譜入力。
(楽器ができないが譜面は読めるという人は、あまりいないと思う)
>Linux用DAWはみな無料。Rosegarden, Ardour, Regretなどあり。
RegrertはKNOPPIXに音楽用アプリケーションを集めてセットにしたもの。DAWはサムネイルを
見る限りではArdourだと思われる。
最近は、以前は高価だったVSTi音源やVSTエフェクトが安いので、素人でも買いやすくなってる。 それは良いことだと思うけど、QLSO とか Waves のスレで「SSW でいけますか?」とか質問が出る。 (どっちも3万出せば、初心者にはかなり良いと思えるものが手に入るし 3万なら普通にボーナス出た奴なら買えるわな。) SSW ってオーディオに弱いって噂だからキツいんじゃねーの?って思うんだけど解らない。 MusicMaker はマルチコア非対応だし、そもそも VST 苦手そうだ。 「シェア上位」の奴らであれば、サポートされてるかどうか解るのがほとんどだけど、 そいつらと同じようにサードパーティ製プラグインを普通に使えるのかが解らない。 そういう観点では SSW や MM ってシェア上位の奴らと明確に区別されるべきだと思うんだが、 Live とか FL とかはどうなんだ? 「個性売り」ってのは全部 SSW や MM の仲間かい?そうでないなら境界線を引きたい。
四強の選択は正しいでしょ。これ以外を選ぶ人は確かに大抵そのソフトの何らかの
個性で選んでる人が多いだろうがそれを個性売りという言葉で括ると確かに語弊はあるね。
だから「その他の有力ソフト」にすれば解決かと。
もし
>>3 を書き換えるなら現状どのソフトも長所の羅列に留めて悪口書いてないってのは
維持して欲しいね。どんなソフトについて語ってるのかザッと見渡せればいいわけで
間違いさえ正されればそれ以上は議論の種にすべきもんではない。そもそもテンプレ要るか?
俺は要らねーと思うよ。大体こういうのって数回スレ立て直す内に役に立たないものになるっしょ。
ほとんど話題になって無いソフトねじ込んだり衰退したソフトが延々と残ってたり紹介文に
悪口かかれてユーザーが怒り出したりさ。
Liveは既に5強レベル UIは良いし付属の質も良くなってるしWin/Mac両対応 AKAIもNovationも新しいコントローラはどれもLive最適化だし Appleに買収されてMac専用にならざるを得なくなったLogicより遥かに勢いあるよ
SSWの長所はMIDIとスコア入力だろう。 それ以外は、単なる紹介のテンプレだろうからこれでいいと思う。 シェア上位と個性売りの区分が要らないのではないかな。 ただの一覧でいいだろ。
5強とすると、プロツー、ソナー、キュベ、LIVEとあとなに?ガレバン?
な?くっだらない上下の測りあいになって荒れそうな雰囲気ムンムンだろ? だから要らないと思うんだよ俺は
トラクションが何故マイナーなんだ、その理由が知りたいお( `Θ´)っ ある意味、ライブも超えてるのに( `Θ´)っ
>>19 MMでQLSOは普通に使える。Proteus VXは音がでない。Plugsound6は遅延が発生する。(実はMSGSも)
一部不具合の出るものはあるが、特にVSTが苦手という感じはない。
>>26 それら全部動くのが普通だから。
不具合出るのがそんなにあるんじゃ、VST苦手と思ったほうがいいよw
ってゆうより、マルチコア非対応の方が痛い。
まあ色々言い出すとReasonなんかは普通のプラグイン音源が一切使えないわけだし 打ち込み音源としてReWireして使ってる奴が多そうだし。
MusicMakerはMagix SampliTudeの超下位版だから 音とUIの良さには信頼性があるけどパフォーマンスと付属の質はお通夜 比較対象はMusicCreatorやSEQUELやMIXTUREだな
何か日本製で面白いDAWって出ないかね。 もうヤマハもローランドも出さないだろし。 コルグが一発変なの作ってくれんかね。ハードは面白いんだし。
MusicMakerは、ボーカル調整機能が標準装備されている事もあって、ミク房に普及したね。 しょせん下位版ソフトだと馬鹿に出来ないような多機能ソフトで、すこしびっくりするね。
まぁなぁ。あれ一応ムービーも扱えるしReWireあるし。 あの値段でそんだけ扱えれば十分満足するわな。 ただマルチコア非対応だとは…w せめてムービーに1コア、オーディオに1コアくらいにはしてあげればいいのに。
MMの動画作成機能がメインてぐらい結構お値段のわりに色々できる
コルグはAbletonを買収するほどの体力はねえか?あればやりそうだな。 商売下手で技術自慢の会社を買収って日本は買収される側が多かったけど CubaseもSonarも逆パターンだ。DTMにおいてはデジタルハード全盛期の 日本最強時代の遺産があるって事なんかいね。
これからDAWをやってみようと思うのですがソフトやIFなんかを自分の好みと合うかどうか判断するには何をどう調べれば良いのでしょうか。 こちらパソコンもまだ持っておらず、手探りな状態です。 ドラムの生音をミキサー→ステレオmix→パソコンというように入れたいので持ち運びに便利なノートを考えております。 シンセやサンプラーなどでの打ち込みは視野に入れておらず、純粋に録音〜マスタリングでのマシンという形にしたいのでライブ時に同期音源を鳴らすというような使い方はしません。 良かったらご教授願えませんでしょうか。 スレの趣向と違うかもしれませんがお力お借り出来たら助かります。
今となっては負の遺産だわな。MIDI+ハードの栄光に縛られ過ぎちゃったというか。 脱却できずに出遅れた。 一応SSWは頑張ってるけど、世界的には全く通用してないしなぁ。 コルグ、カオスシリーズをうまく絡めたようなDAWとか、無理かね。 もう買収とかはやめてほしい。何か寂しい。
>>36 Cubase, Soner, Logic(Macなら), Samplitude あたりじゃね?
もしくはProToolsの入門版ならIFも込みで手に入るけど。
選び方は…この辺ならハズレは無いから、値段と見た目じゃね?w
>>36 IFはまずin/outの数で絞る
音や相性とかはネットや雑誌や店で根気強く調べるしかない
DAWはよく見る名前のやつならそう大して変わらないんで
見た目や好きなミュージシャンが使ってるやつとかで選んでもいいと思う
今月号のサンレコやらサウンドデザイナーが初心者向けの企画やってるんで
それ見て色々調べてみるのが良い
<<38 <<39 質問への回答ありがとうございます。 やっぱり楽器と同じように「好きな人も使ってる」とか「店や雑誌で情報を得る」や「最初は見た目」なんですかね。 携帯でウィキやらググったりしてバンドル付きIFのPT LE(4万弱)とMacbookの組み合わせが良いかなとは思いました。 スネアやギターを買った時みたいに試行錯誤します。 どうもありがとうございやした。
>>36 ドラムに何本マイクを立てるか知らないけどとりあえずはMTRだろ。
安いZOOM R16でも買ってまずはあがいてみるべし。
>>40 >>36 です。現役でBOSSのBR1200CD使っております。
web上に自分の音源を載せたいので、どうせパソコン買うならそのままPC上で済ませようと思った次第です。
MTRよりも細かいコンプやリバーブ、EQ設定が「視覚的にもわかりやすい・操作しやすい」という点にかなり魅力があるので、ちょいとDAWの世界に足を踏み入れてみようかなと。
ドラム録音では天井から吊りのワンポイント〜8本立てでミキサーから2mixoutと楽曲によってバラバラなやり方です。
マイクを立てる時は、一度その場で録って聴きながらその都度ミキサーの調整をするという具合でした。慣れと妥協でだいたい20分くらいで済ませてました。
クリスマスはバイトでした。
>>43 録音自体はMTRをZOOM R16みたいにマイク8本挿せて
8トラック同時録音できるMTR使うのが便利だぞ。
8トラックじゃ足りない場合は一気に値段が上がってしまうけど。
録音した8トラックのwavをバンドルのCubase LE4使って結構遊べるはず。
ちなみにZOOM R16はマイク入力8本同時のAudio I/Fとしても使えるぞ。
サウンドハウス価格33300円なので音は二の次三の次だと思うが
これをAudio I/Fとしてしか使わない状態になれば欲しい機種も見えてくるはず。
色々とプラグインエフェクト挿したいならそれなりのデスクトップPCじゃないと辛いぞ。
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/26(土) 17:26:28 ID:NccPpblC
すいません、REAPERとTracktionとStudio One Proのどれを選ぶか迷ってたんですが SonarとかCubaseとかも意外といいかなあと思い始めました。 あ、いまはCherry使ってます。 どうかアドバイスお願いします。
Cherryを大切にしてあげて下さい
>>46 童貞ならCherry一択。選択権はない。
非童貞ならSonarにしとけ。
ここの住人もそうだろ?
>>46 そういう書き方だと、こういうレスがつくのは当然w
何を基準に悩んでるのかサッパリわからん。
オーディオ扱いたいだけなら、それこそどれでもいい。
windows7搭載機を買おうとしてますが 今出回ってるDAWって対応してますか? また対応してるかしてないか調べる場合どうすればいいですか?
そんな事も自力で解決出来無い人は 買わない方が幸せだと思います
>>46 どんな音楽やりたいのか書いてくれないと・・・
>>50 各DAWのオフィシャルサイト行ってrequirementを確認する
切実に悩んでいるので、一通り環境を提示した上で相談させてください。 【DAW】SONAR 6 Homestudio XL 【MIDI打ち込み】 Domino 【MIDIキーボード】M-AUDIO Keystarion 61es 【AUIDIO I/F】EDIROL UA-25 EX 【ハード音源】MOTIF-RACK ES 【楽譜制作】Finale 2008 【ミキサー】TAPCO BLEND6 【OS】Windows Vista HP 32bit 【検討ソフトウェア】SONAR8 PE or Cubase5 (予算6万&アカデミック可) 以上の環境で制作しています。 クラシックを中心に制作しているため、主にMIDI打ち込みを軸に作業しています。 SONARのMIDI周りに不満があり、MIDI関連の作業はDomino→Finale、Domino→SONARという流れになっています。 また、現在Dominoで作業しているのは、ハード音源を使っているからで、今後オーケストラ音源を導入したらDAWに乗り換えざるをえません。 SONARとCubaseではどちらがMIDI周りがいいのでしょうか。MIDIがDominoレベルで扱えれば良いのですが…。 もし、SONAR8PEとCubase5が総合して今のSONAR6HSとあまり変わらないのでしたら、現状のままKONPLETE6の購入も検討しています。 相談の内容含め、オーディオ周りがSONAR6HSより落ちないという条件ならば、他のソフトウェアなども提示していただけると助かります。 大変長文になりましたが、よろしくお願いします。
とても長く立派な抽象的な文章を読破した
>>54 MIDI周りはSONARもCubaseもたいしてかわらん
というか慣れればどっちもDominoより便利だと思うんだけどな
要約すると 打ち込みメインなんだけどdominoと比べてMIDI周りはsonarとcuどっちがお勧め?
自分で体験版を試すべきだ罠
sonarはmidi以前にGUIの無機質さに眩暈がした。
>>54 SONARやCubaseを使用してる人は大抵リアルタイミで弾いちゃうから
マウス打ち込みとかは大して重要じゃない。
マウス専門の場合DominoやCherryの方がいいっていう人が大半なのは明らかだろう。
ちょっと文章が分かりにくいが、その上で、オーケストラ音源(ソフト)つまりVSTiなどを使用したい
ってことだよね?Dominoじゃ難しいからCubaseかSONAR一本化するか迷ってると?
後半3行がよく分からないんだけど、KOMPLETE導入しても結局オーケストラ音源導入と同じだよね?
俺が思うに今まで通りハード(どれくらいのものか分からないが・・・)でMIDIを作って
後からDAWで差し替えればいいんじゃないかな?それならSONAR6よりもSONAR8PEやCubase5の方が
いいと思うが、お金と相談。もちろん音源優先の方がいいと思う。とりあえずハード何使ってるかも分からないから
言えるのはこのくらい。
ごめん、ハード書いてあったね。餅ESか。なかなかよいものをw ソフト音源にいく必要あんの?現状じゃ満足できないのならしょうがないけど それならDominoでMIDI作ってSONARで音作るか、SONAR一本でやるか どちらも今のよりもちょっと手間かかるようになるよ。 もう一度いうが、SONARやCubaseのMIDI周りはマウスの場合宜しくない
なれればソナでポチポチしてても苦にならんけどね
>>54 SONAR8 PEよりはCubase5のほうがMIDI周りが若干マシらしいがDominoには遠く及ばないはずで不満は解消されない。
プラグインはSONAR8 PEのほうがずっと充実している。ただしオーケストラ音源なんてどっちも無い。
それとKONPLETE6って変態シンセの寄せ集めパックだけど何か勘違いしているのでは?
パック内のKONTAKT4だってあくまでサンプラーであってオマケ音源は評判良くない。
Finale付属のKONTAKT Player2を持ってるからKONTAKT用に作られた音源の再生は出来るわけだし。
MOTIF-RACK ESを持っているのでDAWはCubaseに一票。
オーケストラ音源買うならGarritan Personal Orchestra がコストパフォーマンスいいと思うけれど
Finale 2008の音源では不満なの??
とりあえずSONARもCubaseもMIDI打ち込みは基本的に鍵盤弾ける人用にしか作られていないから
SONAR 6 Homestudio XLやFinale 2008を使い、Finale 2008の音源を鳴らすのが正解。
Cubase5にHALion Symphonic Orchestra 60日試用版が付いてくるからそれを試してからフルオケ総合音源が必要なのか考えた方が良いでしょ あとSONAR6の時点でMIDI関係全部Dominoを使ってる感覚だとSONAR8.5のGUIは噴飯モノだと思う
65 :
54 :2010/01/09(土) 17:17:48 ID:lJNHPxbc
>>56 ,
>>60-63 までの話を含め、いろいろ調べた上で、
Cubase 5 + 1万でHSO製品版にすることにしました。
MIDI入力もキーボードが弾けない訳でもないので、リアルタイム入力に移行しようと思います。
ありがとうございました!
>>61 餅楽だと奏法の指定などはムリなんですよね…。
上記の通り、リアルタイムに移行しますので、なんとかなるかと思います。
>>63 HSOを導入しますので、音源面はしばらくなんとかなると思います。
MOTIF-RACK ESとCubaseの組み合わせについてはとても参考になりました。
Finale2008にはGPOがついていますがFinale上でしか使えませんし、ヴェロシティ、テンポなどの微調整がFinaleでは一切行えません。
VSTのオートメーション操作もできませんしね…。
無料版Reaperから卒業して有料のものを買おうと思っているのですが SONAR HOME STUDIO 7 XL ってどのくらい音源入ってるのでしょうか? できれば追加音源無しでゴチャゴチャと遊びたいもので
追加音源無しでゴチャゴチャ遊びたいならWindowsならLive SuiteかTraktionかFL StudioかSONAR PEかCubaseかProToolsが良いよ それ以外の廉価DAWはDAW代を節約してIndependenceやGoliathのような総合音源を買うためのエディションに過ぎない というかREAPERを使い慣れてるなら60ドルのREAPER非商用版買えば良いのに…
シェア版は日本語化パッチが無いからなぁ。
. ィ .._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙
REAPER有償版って音源付きなのか。 オーディオのループ素材とか欲しいなぁと思っていろいろ物色してみます
>>71 使えねーやつだなー、古いバージョン用のパッチ配ったって意味ないっての。
いまは3.161だべさ。
それでも0.999よりは春香にいいはず。 これでようやく3を試せるよ。
Cubase VST本家。Windows中心だが一応WinMac両用。 ProTools スタジオでのデファクトスタンダード。 Logic Mac専用。現在Macでの主流DAW。 SONAR Windows専用。Cubaseと並ぶWin2大DAW。 Live リアルタイム編曲などを得意とし製作過程の自由度が高い。 ACID オーディオループシーケンサーの元祖。ループ素材の扱い易さは群を抜く。 FL Studio パターンシーケンスに強い。本体そのものをVSTとして起動することも可能。 Digital Performer Mac&MIDIがDTMの主流だった時代からの古株。 Tracktion シングルスクリーンのシンプルで使い易いUI。 Samplitude オーディオ部の音質に定評。音楽以外に放送局等でも使われる。 Singer Song Writer スコア入力とMIDI編集に定評がある日本製DAW。 Reason 音源が充実しCPが高い。付属or拡張音源専用なので厳密にはDAWではない。 ◇その他廉価版、フリー&シェア、バンドル、新製品等 Music Maker Samplitudeのファイル互換性のない廉価版。動画編集や自動作曲まで備える。 Studio One PreSonus製の青いシングルスクリーンDAW。本体が非常に軽い。 Reaper 正規版は有償だが無料だった過去バージョンが今でも手に入る。 Music Studio 日本製。数少ない日本語フリー/シェアDAW。 Garage Band MacOSの付属ソフト。事実上Logicの下位バージョン。 Linux用DAW Rosegarden、Ardour、LMMSなど。
Reasonのプロペラヘッド社はRecordっていうDAW出してるね。 新顔であんま普及してないからReasonが書かれちゃうのは仕方ないのかな。 てかまたテンプレ議論やるの?テンプレなんて要らんよ。荒れるだけだ。
Tracktionが過小評価されすぎで。これ以降のDAWは多かれ少なかれすべてトラクションのインターフェイスに影響受けてる。スタジオワン、レコード、の事だけど。 しかもそのシンプルにして必要最小限にして安価なDAWが、サンプリチュードと並んで音質が良く、バンドル音源等がてんこ盛りという。 なぜ売れんの?シンジラレナイ
>>79 ラックフィルターがわかりづらいのと、
MIDIデータの編集がいまいち、
その辺りじゃないのかな?
日本語化して、解説本出したりのプロモやれば
それなりに売れそうだけどなー
音楽ソフトってのはある意味継承の連続だと思う(早い話がパクリ)。 各新機能に特許があれば、もっと違っただろうけど。 フリーズ機能は確かTracktionが最初だったように思う。 でもTracktionだっていろんなソフトに影響を受けているわけで、別にそこが起点じゃない。 粘着しすぎ。
フリーズはCubaseが最初じゃなかったっけか?で、それが低価格のTracktion に搭載されててちょっと驚いた記憶があるんだけども。記憶違いだったらすまん。
cubase SX2のフリーズ搭載から1年遅れてTracktion2でフリーズ搭載 CPが良いのに売れてないのは英語しか無いせいだろうなぁ cubaseやSONARは日本語含めて6ヶ国語GUI対応だし あとハードウェアコントローラの対応状況 開発は問題無く続いてるみたいだからNAMMでTracktion4が発表されることを期待
いや、まあ俺は別にTracktion信者ではないんだが、 Tracktionはデビュー当時からフリーズ機能は付いてたよ。 Cubaseがパクったんだと思う。
はやくPTLEもぱくってくれないかな
ぱくりぱくられ進歩してゆく。工業製品はそこにコスト競争が加わって劣化したりするが、 ソフトはただ進化していくだけだからありがたい。最近は進化も飽和してきてニッチ狙い になってきてるのでこの先はマウスポチポチ派に福音がもたらされることを期待したい。 しかしDAWの名前ってどうしてこう普通名詞ばかりなのかね。完全な固有名詞はCubase くらいじゃね?昔ディスコンになったばかりのVisionの情報を検索しようとして苦労した 覚えがある。まああの頃はLogicでぐぐると「なんとか理論」ばかり上位に出てきたがね。
Traction 更新されんし…
知名度無いならかなり豪華なフリー版を出すとか べリンガーあたりのDTM入門製品にLE版をつけまくるとかしたほうがいいじゃないのトラクション。 firewireのごてごてしたIFについてたのは覚えてるけどあれじゃな
>>89 これってドングルを買わなきゃだめなんでしょ?
Korgのドングルなら余ってるんだけどなぁ。それじゃ無理ですよね。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 21:06:35 ID:JNK16CMZ
DTM初めて 作曲経験は少しだけある ピアノやらエレクトーンやらの経験有 なんですが、ソフト選びにまよっています。 sonar8prかっとけば何でもできるといわれましたが、 さすがにそこまでの金の用意はきついと思い、 もう少し安いオススメのソフトを教えていただきたいです。 もってる機材は UA-4FX 電子ピアノ(古いけどMIDI対応してます) OSはwindows 希望は、 ある程度のジャンルは全てできる。 基本的機能はそろっている これから極めていき、sonar8prとかの上位定番ソフトを使うとき、前のソフトの経験が生かせる。 楽器を演奏して編集などは滅多にしないので重要視しない。ボーカル編集機能は欲しい。
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 23:00:34 ID:4rxXF4+1
>>91 CubaseかSONAR
主要なDAWは、機能はどれもほとんど同じ。
非常に多機能だし、細かな差異は、どれかを長く
使って慣れて、みるまでわからない。
midiで曲つくって歌つけるだけならなんでも一緒
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 23:05:51 ID:JNK16CMZ
>>93 個人的にsonarがいいとおもってるんですが、種類はどれがいいでしょうか?
Home studioあたりでいいんじゃないか?
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 23:14:12 ID:4rxXF4+1
sonar初心者スレできいたほうがいいよ。俺マカーだしwスマン でも、デモ版をダウンロードして週末に使い倒してからでもいいんじゃない。
>>91 ピッチベンドやモジュレーションレバーがあると便利なので鍵盤は別途
PC-50を購入する。送料込みで〜\15000円ぐらい。
DAWはバンドルのCakewalk Production Plus Packに付いているSONAR 6 LEを使う。
プラグインエフェクト同時使用可能数が24しかないがバンドルなので我慢。
音源は糞音源しか付いてこないのでフリーのsfz+とSGM-V2.01.sf2の組み合わせなど、
使えそうなフリー音源をあさる。
十分に慣れたらCELEMONYのMELODYNE ASSISTANT(サウンドハウスで送料別20,800円)を買う。
あるいは最初からCubase Essential 5を買う。音源だけでなくプラグインエフェクトもあさる必要あるけど。
SONAR 6LEといえば、次の新製品から8LEに切り替わるみたいだね。
テンプレはそのDAWの特色より実際の用途の向きで説明した方がよい Cubase いまをときめくエレクトロ・テクノ系クリエーター向き。ヤスタカやジャスティス。その手の音源が多い。 ProTools テープレコーダーの進化系。MTRな操作感。バンド撮り向き。他DAWで打ち込み後、これでミックスなど。 Logic 海外プロ使用多い。オーディオからmidiまでこなす。プラグイン充実。ヒップホップ系はこれ。m-flo、B.E.P SONAR 急成長を遂げているオールinワンDAW。扱いは結構難しい。バンド系〜テクノ系音源満載。Slipknotなど Live DJ風のDTMライブなどで真価発揮。縛られず自由なスタイルで音楽制作したい人は絶対これ。 ACID オーディオループシーケンサーの元祖。ループ素材の扱い易さは群を抜く。 FL Studio パターンシーケンスに強い。本体そのものをVSTとして起動することも可能。 Digital Performer Mac&MIDIがDTMの主流だった時代からの古株。 Tracktion 音質はサンプリと並んで良い基本的なDAW。価格が安いのは英語仕様&プラグインが少ないから。 Samplitude オーディオ部の音質に定評。音楽以外に放送局等でも使われる。 Singer Song Writer スコア入力とMIDI編集に定評がある日本製DAW。 Reason 音源が充実しCPが高い。付属or拡張音源専用なので厳密にはDAWではない。 ◇その他廉価版、フリー&シェア、バンドル、新製品等 Music Maker Samplitudeのファイル互換性のない廉価版。動画編集や自動作曲まで備える。 Studio One PreSonus製の青いシングルスクリーンDAW。本体が非常に軽い。 Reaper 正規版は有償だが無料だった過去バージョンが今でも手に入る。 Music Studio 日本製。数少ない日本語フリー/シェアDAW。 Garage Band MacOSの付属ソフト。事実上Logicの下位バージョン。プロ使用者多し。デモ作りが速い。 Linux用DAW Rosegarden、Ardour、LMMSなど。
用途向きって言っても使う人次第だからなぁ・・・ Cubaseがとりわけエレクトロとかに向いてるわけでもないし・・・
各DAWの特色は、 1.搭載されてる音源(ジャンルの向きや多さなど) 2.音質(CubaseやLiveはローエンドが伸びるのでテクノ向きなど) 3.操作性(PTはMTR的な操作感。Sonarは外部midi機器の扱いを重視した作りであるなど) 上記の3点で方向性が違い、どれを使うかが決まる。 sonarは外部ハードを使いやすいようにレイアウトされている反面、 PC内で完結する人にはちょっと面倒なインターフェースがあることから、バンド向きであると言える。 搭載音源、UIなど考慮すると‥ ロックや生楽器系 = PT、SONAR、Tracktion、Samplitude テクノ、ハウス系 = Cubase ヒップホップ、R&B系 = Logic サンプラー的制作(ブレイクビーツ) = Live 打ち込みデモ制作が速い = Reason、GarageBand、FL などに分類される。
>>100 そりゃPTでテクノも作れるし、FLでロックも作れるけど
そういう話じゃなくて、それぞれのDAWの性質による分類。
プロは結構いろんなの使ってて行き着くみたいで参考になるよ。
お前らReaper軽視しすぎ… ・Win&Mac両対応 ・DX&VST&ReWire&JesSonic対応 ・VSTとJesSonicによる豊富な付属エフェクト ・elastiqueタイムストレッチ搭載 ・x64用x86プラグインブリッジ搭載 ・スキン変更可能 と言語と付属シンセ以外弱点が無いぞ FLと同じくメジャーバージョンアップ無償な上に鬼のようにバグフィックスが早いし
>>102 プロは色んなの使ってるっていっても、限られた時間の中でちょっとだけ使って
慣れる前に次に行っちゃったりするから意外に参考にならないよ。
好きなアーティストが使ってるとかいうならイイと思うけどね。
なんといってもやはり体験版を自分で試してみるのが大切。
クラブ系作ってるけど sonarとっても使い易いです
Cubaseがテクノ向きてのはクラフトワークとystkのイメージなのかな。 機能的には特にテクノ向きってこともないと思う。付属音源中心に使う人は少ないだろ。 Logicは昔からノーテーション機能を搭載してて楽譜浄書に使ってる人もいた時代があった。 え?ヒプホプ系向き。さよですか。
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/20(水) 02:20:14 ID:gD6PZOJ8
ジャンルは関係ないんじゃない? Liveとかはクラブミュージック向けな気もするが 後は音源や使い方次第だと思う。 それよりは操作性や特性で分けるとすれば 作曲、スケッチ=GarageBand、Tracktion、Record、Live 編曲、エディット=Cubase、Logic、DP、SONAR ミックス、マスタリング=PT、Samplitude 操作がシンプルで自由度が高いスケッチ用のDAWが持っておくと便利。
クラブミュージックはもうLive一択でいいよ Cubaseなんかでチマチマ作ってたのがもう・・・
RolandからSCシリーズの新作が出てるが。何で今更。。。後継つっても何年たってると思ってんだ。
GS音源系を使っている人は、今でも結構いるけれど、 壊れるとやむなく中古しか選択肢がない、という事は避けられるから悪くは無いね。 新製品が出ていると、GSの継続はしている感もあるし。
Tracktionはフリーズ元祖だしリアルタイム性はいいんだけど、情報の見づらさなど人を選ぶ。 完全別入力のサイドチェインが出来れば良かったのだけど。 REAPERは単にバグが多い。ストレッチ精度も低いし機能の割に性能が、って感じ。 fxは魅力的なんだけど。単品VSTとして売ればいいのに・・・ FLは遅延補正が書き出し時効かなかったりするしオーディオトラック編集がめんどい。 でもスケッチ用途には最適なのでこれでループ組んでSONARにぶっ込んでます。
質問させて下さい Cubase LE4起動時「初期化中:ASIO DirectX Full Duplex Driver」で 止まってしまい起動できなくなりました 色々対処法を調べたのですがLE4はサポート対象外との事で もし同じような症状が出た方いましたら対処法を教えていただけますか? Auda、KRISTALは問題なく動きます
>>113 REAPERのタイムストレッチの精度が低い?
Elastiqueに設定してないだけじゃないの?
>>115 試してみた(アイテムプロパティからだよね?)。結論から言うとダメ。
トランジェントで検出したらキュポキュポ言うようになるしそれ以外だと一部分だけ変な伸縮する。
バスドラのループかませば分かりやすい。解決法としては細かく刻めばいいが手間かかり過ぎ。
経験上一番使えるのはSONAR。稀にアシッダイズ設定必要だが精度は一番いい。これ以上のもあるだろうけど。
リズム系ループならFLのスライサーに突っ込むのが早いし実用的。テンポ変えちゃうと面倒になるけど。
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/03(水) 10:18:59 ID:0o2viHZa
>>114 あんまこういうことに詳しくないんだけどLE4持ちの俺がアドバイスすると
そのDriverが悪いと思われ。
Yamaha MW10Cの付属だったのでYamahaのDriverインストしたらうまくいった。
でも起動中にとまったことはないな。もう一回インストし直すことをお勧めする。
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/08(月) 21:13:26 ID:NpYdb5T+
DAWソフトの買い替えを検討しています。
SSW使ってたので、その上位機種でもいいかなと思ってたんですが、
これはマルチコア非対応ですか?
マルチコアじゃない場合、
>>3 のシェア上位のソフトに変えようと思うんですが、
ProToolsとCakewalk Sonar Rolandもマルチコア対応でしょうか。
ググっても詳細が出てこなくて、ちょっと分かりません。
Cakewalkは対応でした、すみませんググれました。
>>118 PTLEは8.0.3でいちおう対応してるはず
>>120 そうなんですか、ありがとうございます。
SSW8.0は多分非対応ですよね。
ググってもそれらしき情報全く出てこない。
せっかく慣れたのに、残念だ・・・
>>120 そうなんですか、ありがとうございます。
SSW8.0は多分非対応ですよね。
ググってもそれらしき情報全く出てこない。
せっかく慣れたのに、残念だ・・・
>>99 GarageBandは、MacOS付属じゃなくてiLife付属。これテストに出るから要注意な。
>>124 ありがとう。
SSW4.0のサポートに昨日質問してみたから、
詳細分かったらここに書き込みますね。
使い慣れたSSWの上位機種?使う気で、先にPC買い換えて、
マルチ対応じゃなかったなんて、自分がバカ過ぎて泣けます。
>>125 SSW8?
なんで体験版落とさないの?
購入検討と書きましたが実は、 説明読んで価格も手頃で、これはいい!と思って既に購入してるんです。 >8.0
また微妙な時期に買っちゃったねぇw 普通、新型の発売一ヶ月くらい前なら無料アップグレードの対象期間になりそうだけど、 微妙だな。。。
DTMのための環境設定で、PC買うためには勉強しまくったのに、 肝心のDAWソフトに関しては、慣れてるSSWに決まり! 8.0凄い凄い!wktk!みたいな勢いだったです。 アフォだw
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/09(火) 21:14:47 ID:y6iCo8Iw
すいません質問です。いまCUBASE LE 4使ってますが、 リストエディタが使い辛くて困ってます。 やりたいことは、基本はステップ入力で、キーボードでは音階をおさえ、 音符の長さとかベロシティは数値で入力していくことです。 キーボードが弾けないので、リアルタイムで走らせてトライエラー繰り返すよりこっちのほうが速いんです。 また、テンポチェンジや拍子記号の挿入もテンポトラックが無いので、不便です。 インターフェース的にも鉛筆で挿入ポイントを決めたり、消しゴムで削除したりと、 余計なメタファーがあるが故に、このような用途には使いにくく感じてます。 DAWで、このようなステップ入力が得意なものは、どれを選べばいいのでしょうか? CUBASEでも、上位版に乗り換えれば解決する問題であればそれでもいいです。 詳しい方、よろしくお願いします。
>>130 そんなことよりメタファーの使い方がおかしいと思うんだ
みんなはどう思う?
おかしいね。何と間違えたんだろ?機能を意味する言葉で響き似てるのあるか? ちなみにメタファーは隠喩の意味だ。
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 01:29:28 ID:8LCz3EHQ
いや、アイコンって言えば、あんたらにはわかりやすいの? あるいはボタン? ぜんぜんおかしくないと思うんだがなぁ
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 03:37:06 ID:KwpxEkfP
function(機能) ↓ factor(要素) ↓ Metaphor(比喩) じゃないかと。
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 03:41:57 ID:8LCz3EHQ
そうでしょ? だから、機能を適切に表していない比喩は必要ないと言っているんだけど きみたちが、なにに噛みつきたいのか、意味不明だよ
そういう世代なんでしょう。
ノート→鉛筆 削除→消しゴム って置き換えがメタファだと言いたいんだろう 比喩とアイコン化は全く違うものだがな
139 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 04:12:47 ID:8LCz3EHQ
メタファーで問題ないよ。
>118です。 SSW9.0について問い合わせたら、 現在、製品開発中の途中ではございます 確定ではございませんが、マルチコア対応予定で開発を進めております。 って回答もらいました。 自分は8.0買っちゃったけど、8.0使ってるうちにマルチコア対応機種が出たら、 そっちに移る事に決めました。 どうでもいい情報だったらすみません。 一応SSWスレにも書いてこようと思います。
>>139 これmacのみで使われてる用語ってこと?
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/10(水) 12:32:48 ID:8LCz3EHQ
ごくごく一般的な用語だよ 132-133は知らなかったようだね Macの場合、メタファーていう概念を広めた立役者でもあるから、 関連項目として、ここに解説が載っているわけだけど。 話が用語の使い方に逸れてしまっているけど、俺が言いたかったのは、 「エンピツ」とか「消しゴム」とかが、必ずしも直感的では無い、ということ。 「Ins」とか「Del」のほうが分かりやすい場合もあるわけで。
そんなん個人の価値観でしょ 自分にとって直感的じゃないとか言ってたらキリないよ 用途的にはDigital Performerが一番理想なんじゃないかと
最近は、Digital Performer の存在感が薄いね。 MOTUは、Digiみたいに、自社製品に標準バンドルして存在感を アピールしてもいい気がするけれど。 MIDI機能なしの中途半端な下位版を、とりあえずおまけに付ける程度ではなくて。
146 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 19:50:33 ID:sLAFIs14
DPは映像のほうが重要そうだしね。 逆にMIDIだけバージョンとかを50ドルで売った方が売れそう。
win版作ればよい
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/12(金) 23:52:52 ID:H9yBztlh
>>144 いやでもCUBASEのアイコンは意味不明なのが多いと思うぞ
アイコンは、マニュアル見ないでも想像付きますように、
ということで絵で内容を表現しているわけだが、
マニュアルを、しかもよーく読まないと、機能が把握できない。
あと、ここは絵なのにここは文字かよ、で、ここは色違いのボタンだけ?
というように、整合性がない。インターフェースとしては最悪の部類なんじゃね?
でも、CUBASEに限らず他の音楽系ソフトも、
他分野のソフトに比べると、どれもヒドイものだが。
ソナーのほうがすげえよ。 立ち上げるといきなり無造作にわけのわからんアイコンが60個並んでるんだもん。 LEがバージョンアップしたっていうから久しぶりに試したけど一瞬でやる気が削がれたわ。
カスタムできるから環境設定がめんどくなければ好きにできる。 例外が少ない分特化した機能や操作性は望めないが、ひとつ覚えれば全部把握できる感じ。
ガレバン、ド素人の俺でも分かりやすくてワロタw Logicもメイン画面はこんな風に分かりやすくしてほしいよ…
>>148 >他分野のソフトに比べると、どれもヒドイものだが。
他分野って何だろうか。(釣りじゃなく)
俺が使いやすいと感じたのはグラフィック系のabobe,最近のapple製品以外ないなぁ。
adobeはちょっと特殊だと思うけどね。
MSのインターフェイスは最悪すぎるからまったく使わないし、他に使いやすいソフトって思いつかん。
>>151 Logicは過去に縛られ過ぎかな?
エンバイロメント廃止にしてMainStageを組み込めるようにしてほしいわ。
ガレバンはわかりやすいよね。
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/13(土) 06:17:53 ID:Gx0IJ/oF
Adobeも良く統一されてるけど、 分かり易さで言えばAvidのメディアコンポーザーとか。 あと、SoudForgeなんかも大変分かりやすいと思う。 Apple製品良いか?FinalCutProなんか酷いもんだったけどなぁ。 俺は逆にMicrosoftのインターフェースは好きだ。
映像系で言えば、Sony の Vegas Pro はマジ使い易い。 画像系で言えば、Microsoft の Expression かなぁ。
ちょっとスレタイから外れるが、ExpressionいつMS買収したんだよ。あのペイントソフトはいい。 こーやって、他人の創意工夫を金で自分の手柄にして成り上がってんだよなあ。この会社は。
投資としてみれば、それは正しい判断だよ。 それに、開発側としても、潤沢な資金とリソースが与えられるわけだしな。
マイクロソフトは、OSを売り出す前の、まさに最初に売り出したインタープリタのプログラム言語のBasicも、 他人からプログラムを買い取り、それを元にプログラムを手直しして、IBMのPC用ソフトとして売ってのし上った。 彼らのDNAは、他人のプログラムを買い取り売る事なのさ。
MSでもリボンインターフェースは普通に分かり易い 主要DAWのUIはVisionから全く進歩していないような気がする… Live、Tracktion、Recordのような例外を除いて
MSの柱はOSとオフィスだがDOSはCP/Mの、WindowsはMacの、OfficeはLotusのパクり。 ProToolsやLiveを買収したら嫌だねぇ。他の有望なのは日本企業とアップルに抑えられてるから そのあたりに触手を伸ばして来てもおかしくない。
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/15(月) 03:14:56 ID:E47Y7uO0
>>158 主要DAWのUIはVisionから全く進歩していないような気がする…
俺はあの風船が跳ねるのが苦手でPerformerに行ったクチ。
初期のPerformerみたいな硬派なインターフェースが、結局は一番使いやすい
分母にかなり偏りを感じるけどトップ3より上に来るって事はまぁ無いよ 日本人以外にとっちゃRoland謹製である事はそれ程の価値は無いだろうしな Peformerなら勝っても良いと思うがLiveあたりになると苦しいだろな Reaperはフリーの残党が多いしProTools、Logicの多さやAcid、FLの少なさを を見て分母の偏りを考えればNuendoが上に来るって事もそりゃあるだろ
てことは4大DAWは ロジ、PTLE、Q、ソナ、じゃなくて ロジ、PTLE、Q、ライブ、かよ ライブ恐れ入った
今時、4大ってくくりはあんま意味が無いと思うけどね。 そんなに飛び抜けてるわけでもないし。 ところでSadieって何だよ
DTMとかシンセよりもレコーディング関係に強い板だから pro tools比率高いのはある。 sonarはwindowsしかないってのば4大に食い込めない理由かな。 そう考えるとmac専用のlogicのトップはすごいな。
>>163 PTLEじゃなくてPT系だろ
この集計だけ見ると、やっぱMacユーザーが多いと感じる
MacでもWinでも構わないけど、QとPTと路地が圧倒的多数ってだけでMac票が多いのが想像し易い
DAWシェア@kvr Cubase 23% > Live 17% > Reaper 13% > Sonar 11% > FL 10% > Logic 9% フリーのVSTが充実したサイトだけにWINユーザーが多いと思うけど、 それでもSonarは4位どまりか。ローランド日本以外で苦戦しまくってるな。
Liveはほんと勢いあるなー 7以降周りでも使ってる奴大分増えたわ
もーライブスレのレスの速さ賑わいは専門板のスレとは思えないほどだ。Tracktion使いだけどライブも使いこなすようになっとくつもり。 これらはろじっくくばせそななどのDAWとは性格の違うものだし。こっちはエンジニアが音楽編集作業するってな感じだけど、 トラクやレコードはミュージシャンが作曲していくツールみたいなところがスゴクいい。ライブにいたってはありゃその名の通り楽器として使える。
YAMAHAのKX-25を購入し、付属していたCubase Al4をインストールしたのですが、 CubaseでMBOX2をインターフェイスとして使えますか? どうやら起動してもMIDIキーボードが反応せず、初心者の私にはお手上げです・・・ あとhaliononeもうまくインストールできていないようですorz どうかわかりましたらお願いします!! OS:Windows Vista
Liveは価格が安いし新規もアップグレードも負担が少ないんだけど あのクラブサウンドを意識した音質が困る あとスイート版でも使えるプラグインが少ない 完全にスケッチ用途 Live9で音質がロジック並にクリアになったら絶対移行する
音質の話て今のDAWでも違いはありそうだけど 思い込みの部分のほうが大きいと思う。
>>170 それは偏見。
QだってPTだって慣れれば全然作曲に使える。
Liveは作曲の方向性が偏るから逆に自由度なく感じるな。
閃きが支配されてる感じ。
センスが殺される。
どう考えても逆 閃きがすぐ形に出来るのがLive 触ったことあるのか?
2chでも liveとfl studioはレスのつきかたからして結構多そうだね。 sonarも欧米とは違って多そうだけど。
>>171 その情報だけではまったくわからん
うまく立ち上がってるのにHalionone呼び出せてないだけかもしれないし
>>171 > CubaseでMBOX2をインターフェイスとして使えますか?
使える
> あとhaliononeもうまくインストールできていないようですorz
そんな事まで面倒見られない、ヤマハのサポートを頼れ
持ってるのはCUBASE SXU、SONAR4studio、SOL2、Tracktion3と現役なのはTracktionだけだけど、 例えば、自分の演奏を録音する時。ワンテイクで演奏成功する事は少ない。何度も撮り直しする。 自分で楽器抱えたまんまマウス右手で操作して演奏してるわけだけど。 その時にHDDにゴミを溜めることなくやり直し出来るAbort&Retartボタンや、 録音時にループ状態にしてるとテイク1テイク2と自動的に取る機能。 マイナーだろうが英語しかなかろうがTracktionが最も優れてる。この機能だけで「買い」。 更に24bit192KHzまで対応し、ディザリング処理も出来る。オーディオストレッチの音質劣化も殆どない。 インターフェイスは革命的にやりやすい。弱点とされるMIDI機能も現在のVST音源を使用するには必要十分。 しかもVSTやループはてんこ盛り(Ultimate)、激安。 演奏家が、自分で使用するのに、Tracktion の存在を知ってたら、他のどのDAWも色褪せて見えますよ。
>>179 まぁ、あなたにとってはそうなんでしょうな。
>>180 んなこと言ってたらこのスレいらねえだろボケ
ソフトは相性と慣れだから、全員Tracktionが使いやすい訳ではないね。
他ソフトを不必要に貶したりしないなら(相対的な評価だから難しい面もあると思うけど) 興味をもつきっかけになるので、パワーユーザーのアピールみたいのはどんどん書いて 欲しいな。
見た目のデザインがカッコいいと、凄そうに見える。 しかし、最近は、ぱっと見、みんな似た色合いになってきているね。 グレーと青色系の配色の物が多い感じがする。
いや、多分このTracktionをやたらほめてるの同じ人だと思うんだけど、 もう見飽きたよ。新しいの出たら書いてくれ。
LiveやFLは特定ジャンルに絞った機能を押し出してるんだから それに合致する人にとってはこんなに感覚的に使える自在なDAWは無いし 逆にそれに合わない音楽やる人にとってはこんなに制約や偏りを 感じるDAWは無いっていう正反対の印象になると思うよ FLは最初からテクノの人しか買わないから不満は出難いけど Liveはバンドルもあるから合わない人が使って不満を言うケースは出るだろな
俺ロック専門だけどFLの使い勝手の良さには関心したよ。オーディオ録音以外は。 あとLIVEもなんか使っててやる気が沸いてくるし見た目もよかった。 でもソナーとキューベースは駄目だったな、GUIが無機質すぎるし操作が細々してて直感的じゃないというか。 キュベは古いLEだから最近のはどうか知らんけど
>>179 Tracktionって見た目が壊滅的にダサイのがなぁ…
それに、ゴミを残さないRECとかテイクの自動作成機能なんかは珍しくなくね?
今は大抵コンピングまでトータルで出来る。
ただ、同じ機能でも使い勝手はそれぞれ異なるので、制作スタイルにあわせて選べば良いと思うけど。
>>188 面倒くさくてあまり試してないから別の良い方法があるのかもしれないけど
まずオーディオ録音とmidi録音のときにいちいち右クリックからメニュー開いて切り替えなきゃいけないのと、
録音を始める前に空いてるミキサーのチャンネルに録音するインプットをアサインしないと面倒なことになるのと、
録音するとチャンネルのディスプレイが勝手にオーディオのカテゴリに切り替わったりするのと、
録音したものを小節に合わせて切ったのに綺麗にループしなかったり
録音したファイルを自動で整理する機能がなかったり…今久しぶりに試して思いついたのはこんなとこかな。
他の部分の操作感が抜群に良いだけにがっかりした。
FLの専門外だからしょうがないのかもしれんけどこれさえ良ければ他と併用せずに済むからなあ。
>>190 なるほどなるほど、自分は外部ハード取り込むときくらいしか使わないからそんなに
切実ではないけど、自動で整理とか綺麗にループさせられない(ゼロクロスポイント
以外でカットできない?=Edison)なんかは同じく不便に思うとります。この辺も他の
機能並みに快適になるよう改善してくれればいいっすね。
スレ違いだったらすみません。 ilokのユーザー登録をしたのですが 本登録用のメールってすぐには来ないものなんでしょうか? 今日昼頃に登録を済ませ、メアドが合ってるのも確認したのですが 一向に来なくて・・・
>>175 その閃きはLive弄ってて沸いた閃きで
Liveに依存してるでしょって言ってんの。
ソフトウェアに依存した閃きなんだよね。
因にLiveはVer5で卒業しました。
>>179 TractionのAbort&Retartボタンは確かに便利だね。
あとはフツー。
録音時にループ状態にしてるとテイク1テイク2と自動的に取る機能も
PTやRecordにもあるし。
バンドルの量もLogicやPTに比べたら寂しいものだし。
あと、GUIのフリーウェア臭さがなぁ。
痒いところに手が届きそうで届かないソフトなんだよなぁ。
アンチも多いけど、やっぱPTだと思うよ。
なんだかんで、慣れておいて損はないDAW。
>>193 Liveのセッションビューで4,8小節ごとに弾いてって組み立てるとか明らかに依存してない閃きじゃん
まあプレイヤー志向なソフトだから人選ぶのかね
ソフトウェアに依存した閃き っていうのもそう悪いとは思わんけどね。
ピアノで作った曲とギターで作った曲だって全然違うじゃんな。 道具で音楽が変わることをそんな悪く捉えてたら何も使えないよ。
>>192 プロバイダによっては迷惑メールとしてフィルタリングされる
Yahooの場合は迷惑メールフォルダに保存されてた
>>175 >その閃きはLive弄ってて沸いた閃きで
>Liveに依存してるでしょって言ってんの。
これおかしくね?
グランドピアノでピッチベンドできないから
ロックができません、とか言ってるのと同じじゃん
でもピアノに依存した閃きでできたジャンルは多いぞ
ある種、制約があるからこそ音楽は発展してきたと思うんだけど
Liveってのは巨大なサンプラーなんだよ
この世のすべての音はサンプル化することができ
それを配置することで音楽が生まれる
このシンプルな概念を使いやすくしたのがLive
DAWは単なるソフトMTRとしてでしゃばらない存在で居て欲しい人にとっては Liveは鬱陶しいんだろな。楽器を手弾きして曲を仕上げる人はPTとかのが良いと思うよ。 今あるのが演奏技術だけで機材あんま持って無いならVSTで増やせるキュベとか。
Live以外のDAWもそれぞれ閃きが得られるから Liveが特別に優れてるということにはならないんじゃないのか?
分かった分かった Liveはプレイヤーの閃きを形に出来る史上最強のDAWでFAだから お前はそれを使えばいいよ よかったねw
アホはすぐに結論を急ぐなあ
結論も何もお前はLiveが一番なんだろ? 無理すんなよw
なんにしろ今一番勢いがあるのは疑う余地ないね@LIVE
信者フィルターってすごいわ
DTM板的に一番勢いがあるのはFLだな ユーザー数の増え方はLiveらしいけど
FLスレは勢いあるけどレスの半分はFLCHAN関連と開発陣いじりだから何とも
MU.LABってどのくらい使いやすいの?
わざわざMU.LAB使う理由ないんじゃないの。他にフリーでいいのあるでしょ
箏や和太鼓、三味線といった和楽器が入っているソフト音源を 使いたいのですがEAST WEST / QL RA Play Edition 49200円 以下で和楽器のソフト音源などありますでしょうか? 【DAW】Digital Performer5,13 【MIDIキーボード】edirol/pc-50 【AUIDIO I/F】motu/828mk2 【OS】mac os10,5
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/23(火) 12:20:46 ID:LZySYBSQ
cubaseとSONARの違い、たとえばこれをするのにははこっちが使い易いといった点を 簡単に教えてください
>>214 ソナは各DAWのメリットな部分(Liveのセッションビューまでも)を全て吸収したはいいが
おかげで激重、最悪なインターフェースとなってしまったカワイソスなフルスペックDAW
ある意味ソナだけあればPTとかwavesとか必要ないぐらいマスタリングプラグインが充実してるし
シンセもQを完全に凌駕してる
かと言ってロジックのようにmidimidiしてないしPTLEのようにオーディオにも強い
なんだけど‥
クソDAWソフトだよ
嫉妬ですか。醜いですね。
218 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 16:58:00 ID:hy6Ey3DY
変拍子や奇数連符多用のプログレには、どのソフトがお薦めですか
>>218 大まかな製作方法を書いてくれ。
難しい変拍子も弾きこなす技術があるなら、生録音に強いDAWを。
自力では不可能なフレーズを打ち込みで組み立てて行くなら、MIDI操作の柔軟性に気を遣う必要がある。
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/27(土) 04:58:29 ID:X3ixa6MF
>>219 えと、言うなれば両方なんです。
ベーシック・トラックはMIDIで打ちこんでいって、ほぼ完成形になったところで、
順次、生に差し替えていく、というつもりです。
どちらを重視するのか、といえば、たぶんMIDIのほうになると思います。
なぜならば、ベーシック・トラックの作成の際に、
テンポチェンジ(リタルダントやクレシェンドも多用)やメーターチェンジをきちんと入れておかないと、
生の録りの際のクリックに影響しますので。あと、クォンタイズも。
あと、これ、なんていう機能だかわからないですが、
8小節とか16小説とかのシーケンスを、別のシーケンスに置ける機能?
コピペではなくて、ノンリニア的なかんじの、元をいじると置いた先も自動変更されるような。
で、そこに別トラックでMIDIや生を重ねていって、それを1つのパートにする。
そのエレメントをいくつか組み合わせることで、30分ぐらいの曲にする、という機能も欲しいです。
生のトラックに期待するところは、音質の良さです。リズムのヨレの修正などは、極力行わないとお思います。
修正してしまったら、生で録り直す意味がなくなってきますので。
廃盤だけどSOL2がいいんじゃね?
CubaseのStudio以上のバージョンには拍子トラックがある。 >ノンリニア的なかんじ ACIDは元ファイルを読み込み直せば変更が反映されたような気がするが。
DPかなぁ まぁLogicでもCubaseでもSonarでも問題ないと思うけど LiveとFLは止めた方がいいと思う
>8小節とか16小説とかのシーケンスを、別のシーケンスに置ける機能? >コピペではなくて、ノンリニア的なかんじの、元をいじると置いた先も自動変更されるような。 これ見た瞬間Liveしかないと思ったけど・・・ でもMIDI編集は心もとないからとりあえずLive体験版使ってみてあれならDPなりLogic行くなり両方使うなりすればいいと思う
16拍21連符とか2拍11連とか容易に入力できるMIDIをもってるのはどのソフトですか?
226 :
218 220 :2010/02/28(日) 01:01:27 ID:OJd646Y+
皆様、ありがとうございます。 SOL2というのははじめて知りました。 Macなので、無難なのは、Logic、Cubase、DPあたりでしょうか。 >225 そうですね、奇数連符のクォンタイズというのは、あまり見ないですね。 まあ、一発芸なので、肉体で再現できてこそ、凄い、と言われるシロモノかも。 関連機能でいえば、スリップビートの際に元の拍子記号は変えずに、 クリックだけを任意の拍子に変えられると便利ですよね。 とりあえず、みなさま感謝です。
16拍... それ何小節分だよっ
えっ?
230 :
218 220 :2010/03/01(月) 12:56:00 ID:MIhLbZXo
仲間内では、奇数連符は16分ではなくて、4分音符で数えるから、 OJd646Y+さんの例では、4小節ぶんに21拍 だから、拍子記号的には、5.25/4、になるのかな。 同じようなことやっている人、私の他にも居るんですね。友達になりたいな
Tuplet機能使えばどのシーケンサも大差ない気が
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/02(火) 22:34:41 ID:k6G3NZrT
test
マルチポストさせて頂きます。お目に障りましたら申し訳御座いません すみません、どなたかMB Almost Soft CompressorというVST?をUPして下さいませんか? 来週ライブがあるのですが、私が友人のPCをクラッシュさせてしまい環境を再構築することになってしまいました 明日リハがあるためどうしても今すぐ必要なのです もしくは、私が調べたところMB Almost Soft Compressorは配布が終了しているようなのですが、まだ配布をしているサイトを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします
>>234-235 アップして頂いたのにお礼さえできず申し訳ありません。ありがとうございました
昨晩、マンションごとの接続障害に見舞われてしまい、ネットに接続することが適いませんでした
MB Almost Soft Compressorなのですが、先ほどweb archiveにて入手致しました
この度はご厚意を踏みにじるような行動をとってしまい、本当に申し訳ありませんでした
真面目だなぁw 「ありがとうございました。早速ダウソさせて頂きます!」でいいのにw
真面目というよりこれは愚直だな
240 :
225 :2010/03/11(木) 02:01:56 ID:Q5MI1NTI
>>227 割り算とかしなくてよいような柔軟な入力インターフェイスがないかなーって問いだ
>>228 >>230 さんのフォローが入ったけどそういうこと。フランクザッパのブラックページとかそういった感じ
おし。使ってみる。
ブラウザDAWってはやるのかなぁ
いつ落ちたりサービス停止しなる可能性があるような物に、頼るバカはいないよ。 買ったソフトなら、とりあえず企業側が潰れても、しばらくの間はなんとかなるけれどね。
しかし認証があったら自爆 RNDのやつはどうなるのかねぇ〜
自分の手ごたえだとMacawは非常によいものだが少し複雑、だと思えたんだけど、 他の人はどう感じたか教えて欲しいな
フリーでアレだけ出来てれば十分だと思うけど、フリー有償差別せずDAWとしてどうかというと、後発の旨み持ってる様には思えないなあ
MIDIは廃れてるきてるし やっぱ、liveが作曲ツールとしては最強だな。
MIDIが廃れて・・・?
オーディオをMIDIのように扱える時代が来てるじゃん。
切り貼りで作曲な人にはそう感じるのだろうな
プラグイン音源を使わないで素材だけで完結を否定するわけじゃないが(ry
クラッシュの少ないdawはどれでしょうか?
クラッシュの原因ってVSTとかプラグインが絡んでる事が多いと思うけど。 一概にどれが多い少ないとは言えません。
Cubaseでさえ堕ちるときは堕ちる。ってなんでこんな変換・・・・ 何使っても不具合はあるのでそれが自分にとって致命的かどうかで判断すべし。
やっぱりmacのほうが安定しているのですかね?
すいません、質問です。 エレクトロニカ系の音楽を作りたいのですが、 どのDAWを使うのが一番いいですか?
それのみ、でいいならLIVE一択。
260 :
258 :2010/03/18(木) 03:27:36 ID:W09bu6LD
>>259 ありがとうございます、さっそく使ってます。
キーボード操作が非常に楽しいですね。
環境 A/F:US-122MKII マイク:SM58 Audacity Audacityのデバイス設定の録音チャンネルをステレオ(2)にして US-122MKIIのMIC IN のLにSM58を繋げてるんだけど これで録音するとL側でしか録音波形が出ないんだわ ReaperだとLR両方うまく入力されるのだけど AudacityだとLR両方にうまく入力録音されなくて困ってる ぼすけて! だまってReaper使うが吉?
>>254 EnergyXT
軽いしUSBメモリに入れて持って歩ける
起動も一発駿足でプラグインのデータベース化も必要無し
難点はノーテーションが無いのとステップ入力の変わりにピアノロール全開活用
それとクオンタイズが古いフォーマットで微妙な修正の効くコマンドではないって感じ
DAWをそれなりに使いこなして来てPCの必須要求が年々上がって動作が重くて困ってる人オススメ
実際、DAWの作業自体に手馴れてくると細かいコマンドとか必要ない事が段々わかって来る
昔はグルーヴクオンタイズなんて無かったし、それでも曲は作れてた訳で
SonarなんかVer4位までは頻繁にドロップアウト→停止は起きなかった
今じゃPCがオンボロなんでもうね・・・w
その点EnergyXTは凄いよ
DAW自体の負荷は大したこと無くて、その分プラグインへ負荷率を純粋に回せるから
プラグインが重くて作業効率が下がる(Omnisphereとか)はもう仕方ないからPC買い替え待ちって事で
大抵のプラグインシンセ数個は楽に動く(因みにうちの環境ThinkpadペンM1.6GHz1.5Gメモリ)
大所帯の楽曲を組む時はフリーズ使って負荷をさげれば何とかなる
一通りの事が簡易的にでも出来て負荷も小さく起動も早く
USBメモリでの可搬性も高くて一万円しないのは正直逸品だと思うんだ
どうだろうか?
>>262 これ凄いな…まさかメモ帳より起動が速いとは…
日本語の導入ガイドもあるし
すいません、どこで聞いたらいいかわからなかったのでこちらで質問します スレチでしたら誘導していただけるとうれしいです G5 Quad使用中でホストがDPです。 G5の調子が悪いので近々MacProに買い換えようと思っているのですが CPUが4コアと8コア、もうじき6コアx2なんて噂もありますがそもそもアプリが 多コアに最適化されていないといくらコア数が増えたところで意味が無いと 聞いた事があります。 自分の環境では多コアがいいのかクロック数が高いほうがいいのかわかりません。 アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 ホスト:DP よく使うソフト:NI KONPLETEシリーズ、BFD2、T-RackS 生ギター、ベースとBFD2をpadKONTROL使用で同時録音が多い 同時に何個ものプラグインは使わない方
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 14:19:48 ID:NCVqNjb6
初めてdawソフト買おうと思っているんですが 何を始めに買えばよいかわかりません。 os windows vista 音楽ジャンル ロック これまでの機材 MTR BOSS br1600です。 いきなりですがよかったらアドバイスをお願いします!
SONAR
初めてでもいいものを選んだ方が良い というわけでCubaseかFL
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 15:01:03 ID:NCVqNjb6
ありがとうございます! 早速SONAR Cubase FL調べて買いたいと思います。
>>267 FLはねーだろw
ここはCubase一択だな。
BR上がりって事はバンド系か?ならProToolsLEも検討してみ スタジオでマイク立てて音源作るプロ志向のバンドマンにはいいぞ 趣味の宅録ならVST元祖のCubaseが無難だと思うけど
はいそうです。たった今渋谷でSONAR Cubase見て説明 聞いてきました!バンド系ならSONARが良いと 言われたのですが、その二つならprotoolsの方がいいと言われ 混乱し帰ってきました(^_^;) 趣味ではないのですが曲作りは基本宅録です。 ちなみに予算は6、7万円です。書いてなくてすみません(^_^;)
>>271 ProToolsをとりあえず覚えるのがいいと思うよ。
MPとかなら安いし、君が望む機能は一通り揃ってると思う。
ドラム音源、サンプラー、シンセ一通り付いててMIDIも8からは使い易くなったから
宅録の曲作りにも全然使えるよ。
DTMの雑誌や書籍の初心者講座系も
ProToolsの操作を基本として説明してる場合が多い。
また、やっぱ合わなくて他のソフトに乗り換えたとしても、
ProToolsの操作経験はスタジオ連携の際などに活かされる。
今時Pro Toolsはねーわwww
バンド系ならもう音はハードで出せる機材あるだろうからVSTもそれほど要らんな その予算なら店員にも言われたと思うがSonarはV-Studioの持ち出し録音がバンド向けかも BRと同じ会社だしその辺はハードメーカーの強みだな まぁ大抵のバンドマンは将来マスタリングとかエンジニアに任せる事考えて 持ち出し録音はノートにProTools入れてやってる人が多いだろうけどさ
ありがとうございます! ちなみにMPとはDIGIDESIGN ( デジデザイン ) / Mbox2 Pro のことでしょうか?何も知らずすみません。
返答ありがとうございます!今日v-studioも見て いいなと思ってました。 すみません少し話変わりますが もし予算を15万に変えたら大分グレードの高いもの買えますか?
cubaseのインターフェース付きのセットが13万位だったと思うけど。
お前ら 具体的に何で何をしたいのいかとか 現状なにができるのかとか分からない人に 良くあれこれ勧められるな 良いセールスマンになれるよw
具体的にはアコギ、エレキ、ベース、はアンプを通さずに 録音したいです。ドラムは打ち込みでシンセはソフトウェア内臓の もので作っていきたいと思います。
アンシミュをきちんと選んで DAWはオーディオインターフェイスにバンドルしている物や 廉価版から始めれば十分だと思うけど 具体的に必要な機能があるのなら その機能が備わっている物を買えば良いと思う。
>>279 > ドラムは打ち込みでシンセはソフトウェア内臓のもので
それ、やっぱりいい音源が欲しくなるぞ。
あと生録をノートPCでおこなうのってわりとハードル高い。
MTRはBOSS BR-1600持ってるんだから併用しなよ。
個人的にはSONARかCubaseの一番安いパッケージ版買って
あとは極力無駄遣いせずにとっておくべし。
まあAudio I/Fぐらいはマイクプリが-60dBu〜ぐらいの物を一つ買っておいていいと思うが。
MIDIキーボードも49鍵で我慢すれば安いしPC-50ならバンドルはSONAR 6 LEだけはかなり使えるよ。
音源は糞しか付いてないけど。(ついでに俺は鍵盤弾けないくせに61鍵以上無いと嫌だけど)
問題はドラム音源とシンセ音源だがプラグイン音源の購入は慎重すぎて丁度いいぐらい。
そうでないと普段使わない音源ばかり買い集めてしまうから。(俺のこと)
>>279 MPはProtoolsのM−Powerdってやつの略だよ。
M-audioのオーディオインターフェースが使える。
あとProtoolsは結構良いアンプシミュレータが付いてる。
>>281 に追記するならば
・MIDIキーボードのPC-50だが、近々ローランドからAシリーズというのが発売される
これの添付はSonar 8ベースのSonar LEになってる
ただ、PC-50よりは割高だと思うので、DAWは6ベースでよければPC-50に。
・ドラム音源で生系はいろいろあるが、最初の音源としてはEZ DrummerまたはKitcore Dxあたりの
安めのやつをお勧めしておく
・シンセはピンキリだけどフリーでも結構あるのでまずはKVRあたりでフリーのシンセを漁ってみる
ことをお勧めする
PC-50とA-500Sは値段全く同じだぞ
一緒なのか。 ならSonar 8ベースのLEがついてるA500Sの方がいいんじゃないの? まあ初期ロットは避けるという鉄則はあるがw
>>285 A-500Sは色と鍵盤の中身以外PC-50と全く同じ部品だし
これで初期不良を出すような会社になってたら撤退を疑うレベル…
いくらなんでもReaperが一位ってのは無いな。 良いソフトなのは認めるけども。 そもそもCubaseやProtools使ってるような人はそんな投票しないだろうし。
264です。 スレチっぽいので別の所で聞いてみます。 スレよごしすいませんでした
>>247 Macawは後発ってかDelta SP時代も含めると、古参もいいとこで、
しかもDelphi5で書かれてるし、発展性がほとんど絶望的で死に掛かってるね
ただ、やたら高機能なのが不気味だ
・MITライセンスのフリーソフトウェア(タダで使える・改造できる)、
・VST読み込みができる
・モジュラーシンセサイザー装備
・オーディオサンプル、サウンドフォント取り込み・編集・吐き出し
・シーケンスエディタによる楽節単位での編集、ピアノロール装備、MIDIインポート・エクスポートできる
たいていのシェアウェアのMIDIシーケンサの類をなぎ倒してる感じだ
>>290 あと、プラグイン・ビルダーって機能が付いとるよ。
文字通りVSTを書き出せる。シンセエディットみたいなもんだ。
ただ何かややこしくて使う気がしない。
誰かもっとシンプルに改造してくれ〜。
シーケンサーを作るスレぐらいしか無いんで、こっちに書きこんでみる。 ネットDAW・・・というかシーケンサーなんだろうけど、音造なんてサービスあるのね。スレは全然なかったけど。 使い心地ってどんな感じ?
ん
そんなのより Hobnox Audiotool Soundation とか。 iNudgeとか。
複数のPCで使えるDAWってありますか? デスクトップとノートで併用したいんですが
>296 Cubaseはドングル(USBキー)使うので、複数にインストールできる。 使うときはキーが刺してある方だけが使える。
FLは使う人が一人なら複数台に入れられて制約も特にない
SONARも同時に使わなければ云々
>>296 ネット回線でオーサライズする類でなければ、物理的には何台でも可能。
(現実的には使用者のモラルの範疇になる。知り合いに、おすそ分けは駄目という事です。)
(ドングルタイプなら、インストール制限なし。)
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 01:32:03 ID:AmfFWlZ/
今オーディオインターフェースについてきたcubase le使ってるけど そろそろdawソフト買おうと思います。 LOGICかM BOX買ってPRO TOOLSにするか迷ってます。 ジャンルはHIPHOPで、使用は現在はレコーディングのみだけど、 作曲もやっていく予定です。 LOGICなら、まずはLOGIC EXPRESS 9でもいいかなと思ってるんですが いかがでしょうか? あと、ソフト音源って最初からある程度はついてるもんですか?
そんな聞かれ方しても誰も回答はできない。 お好きなようにとしかいいようがない。 こういうことやりたいのだけど、LogicとPro Toolsのどちらがいいのかとか、 そういう聞き方をしろ。 ソフト音源はDAWソフトによる。 高いやつにはそれなりの音源がついている。 安いやつにはとりあえずレベルのやつしかついてない。
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 02:04:10 ID:AmfFWlZ/
>>302 レスサンクス。
オレなりにしたい事書いたつもりだったけど書き方が悪かったね。ごめん。
自分でググってみたり、今まで使ってなかったガレージバンド使ってみたら
使いやすくて、なんかカッコ良かったからLOGIC STUDIO買うことにするよ。
付いてくる音源考えるとLOGICならLOGIC STUDIO一択みたいですしね。
そうなると次は鍵盤探しです^^
なんて素直な人だ 恐ろしすぃ
>>303 >ジャンルはHIPHOPで、使用は現在はレコーディングのみだけど、
>作曲もやっていく予定です。
この聴き方じゃ、どれでもできるとしか言いようが...
ぶっちゃけ今のDAWなんてどれも似たり寄ったりなので自分とフィーリングがあう
DAWを使うのが正解。(つまり操作方法が自分にしっくりくる)
付属の音源も、専用音源とか使い出すとそのうち使用しなくなるのであまりゴテゴテ
ついているやつじゃなくてもいい気がする。
とはいっても、付属音源なしのやつは廉価扱いだったりするため機能まで削られている
ことがあるので、嫌でも最上位グレードを買わざるを得なかったりw
鍵盤はMIDIコンスレに。
専用音源は製品別や楽器別にいろいろスレあるから、見て回るといいよ。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 17:56:44 ID:gHNVpBLX
JAMVOXっていうオーディオインターフェース持ってる方いますか? 本気で宅録に使えるのかどうか、それとも値段相応の遊び道具的なものなのか…
DAWをはじめようと思っているのですけど、どれを買っていいかわからずよろしければ教えていただけないでしょうか? 持っている機材 ギター DR-880(リズムマシン) IK Multimedia [StealthPedal] PC(vista) やっている音楽のジャンルは Funk Jazz R&B Pop などです。 この手のジャンルのベースのループ素材などが多いやつが良いです。 よろしくお願いします。
じゃAbleton Live
Cubaseの一番高いやつでも買っておけよ。
Liveの体験版をぜひ試して欲しい
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/30(火) 14:38:08 ID:JZJjeP3j
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 07:02:46 ID:HHVlo1W4
dawを楽器に近い感じで用いたい→live スポーツをやっている→live 格闘技をやっている→live ブレイクコアをやりたい→live
VSTでSD80、SD90クオリティのものてあります? ちょっとDTMさわるのが数年ぶりでついていけない…
どんだけ低いクォリティだそれ
逆にチープすぎて無い。 マルチ音源的な便利な奴はもっとリアル。
よければマルチのやつでいいの教えていただけませんか? ハード音源はMU2000でとまってる化石なので
ありがとう 家に帰ったら音源試聴とかあればしてみます 出来ればGM互換のでいいのもあればお願いします
>>318 いまどきGM互換のプラグイン音源なんてパッケージ無いっすよ。
せいぜいあってもトーンマップだけGM互換って感じ。
欲しい音は集めるのがキホン。
MSGS並でよければ「週間マイミュージックスタジオ創刊号(490円)」が
取り寄せ出来ればVirtual Sound CanvasのVSTi版が付いていると思うが
GM2音源と言ってもVSTだからシステム・エクスクルーシブ・メッセージを
扱うことはできないし、VSCはマルチティンバーだけどマルチアウトじゃないし。
トーンマップだけGM互換という感じでよければフリーのサウンドフォントで
「SGM-V2.01.sf2」なら無料にしてはまあまあ。sfz+というフリーソフトで鳴らせばおk。
これはこれは親切に 大変ありがとう そうかー最近色々調べてもほとんどピアノだけ、ドラムだけ、だもんね もうほんと6、7年前で止まってます、まぁその頃から兆候はあったけど メモリの関係でそう簡単にできなかった いやぁ勉強になりました ありがとう
>>321 × VSTだからシステム・エクスクルーシブ・メッセージを扱うことはできないし、
○ 昔のVSTだからシステム・エクスクルーシブ・メッセージを扱うことはできないし、
最近のVSTはエクスクルーシブOKだよ。
VSTだから駄目なんじゃなくて、古いから駄目。
325 :
321 :2010/04/10(土) 09:55:32 ID:09tPL7l5
あ、Bandstandってマルチティンバーじゃなかったわ・・・orz。 だからディスコンなのかな。
327 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 14:40:12 ID:6nbostvG
マルチティンバー音源だと思うが。BIABに繋げると、普通のGM音源みたいに動くし。
>>324 オンラインソフトとかは、ユーザーが十分な数揃って、継続的に契約され続けないと、
サーバー管理費用が割に合わなくなってサービス休止となる予感がするね。
サーバートラブルで使えない、とか必ず発生する事間違いなしだろうし。
いままで音楽関連の有料契約制サービスで成功した試しが無いから、積極的
な所は限定的だろうね。昔はロケットサービスとかが、大失敗しているし、
この種の二の舞になるのは避けるだろう。
あ〜、ごめん。おっしゃる通り、Bandstandはマルチティンバーなんだけどマルチアウトじゃなくて…。 各楽器にいろんなVSTエフェクト掛けれたら十分現役で使えそうと思って、もう手に入らないだろうから昨日買ったんだ。 NIだから当然マルチアウトと思ったのに。ちょっとがっかり。 まあ、複数起動しますわ。orz オンラインは確かにサーバー維持費が大変だろうねぇ。 ただ、オンラインのDAWがあって各所からメンバーが曲をアレンジしてくれるって 結構良いなと思った。2chとかにあったら面白そうじゃんw
>>329 余計なお世話かもしれませんが
KONTAKT PLAYERからBANDSTANDのライブラリーを読み込めば、マルチアウトできますです
あらまあ親切なお方
>>330 いや〜、書き込んでよかったです。
おかげさまで狂喜乱舞しております!
マルチアウト出来るようになっただけでなく、
Kontakt Playerのエフェクターを各楽器に掛けられるようになりました。
ありがとうございました!!
Cubase LE外国語版でも、メニューやメッセージは日本語はでるの(日本語設定すれば)?
samplitude 10 seが(期間限定で?)フリーになっても、 専用スレに該当するものさえできないがユーザーは少ないのか? REAPERとかからある程度流れるかと思っていたが... そういった声はあまり聞かないね。
samplitude 10 seがフリーって言われてもインパクトないもんな
まあMAGIXスレになってしまうだろうね。 でもフリーのDAWを使う人ってDTM始めたばかりの人多いだろうし英語だから余計にワカランってなると思う REAPERには初心者スレあるし、ユーザーとしては少し寂しいw 無骨・地味だからか人気出ないな ところで周りにLIVE使いが全くいない ていうかつべではテクノ・ひpほp系がほとんどじゃん 宅録奏者には魅力ないのか?使ったことないからわかんないけど
samplitudeとCubase VSTとMACKIE Tracktionって音の傾向似てない?
現在SONAR8PSを使っていますが、ピアノロールでの打ち込みにいまいち馴染めません。 SONARはクリックでイベントを置く仕様ですが、ドラッグしてイベントを描くように入力できるDAWはありますか?
341 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:57:59 ID:2kIRF+Xl
armin van buurenとかがプレイ中にノートパソコン開いてますが、 あれってどういうソフトウェアを使ってるんですか? ここに書かれているようなDAWソフトでしょうか? もし、arminが使っているソフトの具体名がわかれば教えていただけ ないでしょうか?
質問させて下さい。 Cubse5をメインで使用しています。 最近、メロディー先行で作曲しているのですが曲の伴奏を作る時間を短くしたいと思い、伴奏の自動作成のソフトを探しています。 そのソフトで大雑把な伴奏を作って、それをCubase5に移して手直しして行きたいのですが、このような場合、SSWとBIABのどちらが適してると思いますでしょうか? このような使い方(使い分け)をされてる方がおられましたら参考にしたいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
割れくせー
俺はBAIB薦めるけど一つだけ条件がある たいくさん音楽を聞き込め
>>342 メロディ作曲してる時に伴奏って頭に浮かばないもんなの?
リアルタイムで弾く時間もないのか
レスありがとうございます。 メロディーと共に伴奏も裏に聴こえてるのですが、引き出しが少ないと感じています。 また楽器が弾けないのでマウスでチマチマと打ち込んでるので効率が悪いのです。(これは自分のスキルの問題ですが)
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 21:36:23 ID:m0J3tkIE
www.youtube.com/watch?v=MZBLAiG6MYk この動画でパソコン画面に映ってるソフトの名前がわかれば 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
httpを抜いた意図がわからない
Cubaseでしょ
「ヤマハSMTソフト Cubase 5」のSMTって何ですか。
Steinberg Media Technology
本家でも書いたんだがこっちにも要請。スレ汚しごめんね Auto tune5 なんだが、以前使ってたPC(XPの6年くらい前のやつ)で、 Cubase 4で最初は機能していたんだが、急に認証されなくなって(プラグイン情報のリストに出ない) いろいろ試したりサポートに聞いたりしても解決せず、PCが悪いのだと思い、放置してた。 で、この前PCを買い換えたのでAUTO TUNE 5入れてみたところ、最初は起動したのだが、 また同じような症状になってしまった。。。 別に変な事したつもりもないんだが。。。詳しい人助けて。 ちなみに今の環境 Win 7 Core i7 4G 500G Cubase4.5.2 Auto Tune 5 さっきSONAR4でも試したけどVST認証するやつで蹴られた。
>>344 BAIB17をとりあえず購入しました。
イジってどうなるか楽しみです。
御意見ありがとうございました。
>>352 神社でお祓いをしてもらうといいでしょう
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 22:32:42 ID:/2FxUet4
おまいら使いこなせるDAWソフトっていくつある? おれはFLとSONARしか使えないお…(´・ω・`)
使いこなすのはCubaseひとつでおk
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 00:08:28 ID:DkdkJAKL
CubaseからSONAR
楽器弾けないのにCubase5持ってるのか なんというか凄い時代になったもんだ
初音ミクは弾けない楽器だからなぁ
楽器弾けないのにバイオリンを買って撫でてますが何か?
それ楽しい?
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 23:59:47 ID:9r6+hS+N
楽器弾けないのに左利き用のベース買っちゃったよ…
それ以上はしゃべらなくてよろしw
ヘタにそういった見方されるのも問題だよね そういうの関係無しに何となく左でカッコつけてやってみたい あえて5弦で頑張ってみたい〜って人もいるだろうに
>>363 ワラタwお前みたいな奴キライじゃないぜ
SONAR以外の女は知らないオレ GOM-PLAYER REAL-PLAYER Windows-Media-Player などでDVD見ると 反応速度や画質が違う(もちろん、説定も同じわけないが・・) やっぱ、サンプリチュードは音いいのかな?
昔レコンポーザでデータ作ってました。 最近またDTMやりたくなって、MIDIはもうないっぽいのでDAWを買おうとしてます。 楽器は一切弾けない状態です。 打ち込みメインで、おすすめのDAWってありますでしょうか。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 15:45:10 ID:HdYw5rAC
>>369 ありがとうございます。
えと、MIDIの打ち込みについては、windowsで98のエミュレータを動かして
レコンポーザ環境を構築済みです。
すません、正直DAWでの曲作りと言うものがよくわかってない状態です。
ハードMIDIはもう手元にないため、トラック音源にVSTi(?)等を使ってvocaloidの曲を作ろうとしてます。
dominoはサイトを見る限り、VSTiは使えないようなので、たぶん機能的にはレコンポーザと同じですよね…?
下打ち込みはシーケンサでやるとして、それをVSTiで鳴らしたり(?)
マスタリングしたりをする為にDAWが必要なのではないかと思っているのですが、
打ち込みと親和性が高い?DAWのおすすめってありますでしょうか。
情報が後出しになってしまってすみませんorz
おすすめ、ありましたら宜しくお願いします。
楽器弾けないのかぁ 弾けるんだったらMIDIキーボード買って おまけのCubaseやSonarの下位版という手があるけど DAW経験したいんだったら普通にCubase、Sonarの最上位版あたり? 打ち込み主体だったら 一生アップグレード無料権購入でFL Studioとか? エミュレータ使えるくらいのスキルあるんだったら フリーのreaperとか。 dominoでvsti動かせますよ。vst hostとかを挟んで使えばよい。
>>371 ありがとうございます。
打ち込み主体なので、とりあえずFL Studioの体験版を見てみようかと思いますです。
打ち込み主体でもMIDI-YOKE入れればVSTiで鳴らせるよ。 REAPERの0.999とDOMINOをMIDI-YOKEで繋げて REAPERのトラックごとにMIDIのチャンネル設定してそれぞれにVSTi設定するだけ。 他にもProteusVX使えば同じような使い方で、すげーいい音で曲作れるよ。
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 21:32:29 ID:xlRcsm86
Pro Tools HDがスタジオ定番となったのはなぜでしょう。 ハードDSPのリアルタイム処理は魅力的ですが、今日のPC能力ならハードDSPがなくても制作にストレス を感じることなくカンパケまで処理できる曲も多いと思います。 また、Pro Toolsの操作性は他の定番といわれるソフトに比べ優れているとはいえません。Pro Toolsは オーディオファイルを扱う専用ソフトとして発展してきたにもかかわらず、最も使用頻度の高いピッチ変更 のインタフェイスさえ他の同類ソフトと比べ見劣りします。業務用ソフトの安定性はなにより重要ですが Pro Toolsが特別突出しているとも思えません。 今後もPro Tools HDはスタジオの定番として君臨するのでしょうか。それとも他のソフトがその牙城を切り 崩す前兆はあるのでしょうか。
>>今日のPC能力なら 答え出てますね 今日まではPCが非力だったからです しかも過去に浸透してしまって おいそれとレコスタは環境チェンジできません 最近はLOGICオンリーなスタジオも増えてきました
>>374 制作用途に向いてないってだけ。
やっぱレコーダー、編集機としてはネイティブ物より数段パワフル。
そこらのPCでLEを操作してる感じとは別物だよ。
MacProやワークステーション上でソフトもプラグインも高速動作する状況だから、 もう安泰ではないだろうね。 音の良い機材も、別メーカーに結構あるらしく、しかも安価で立派な物を揃えられる らしい。
378 :
374 :2010/05/21(金) 21:48:00 ID:gMj7lWAR
スタジオがProToolsから動かんのは主にRTAS資産のためじゃないの? あれはCubaseやLogicじゃ動かんよね
RTASでVST版やAU版が出てないプラグインってむしろ少数だよ TDMプラグインの資産ってなら納得だけど
この前さ、「NuendかCubaseはマストっすよ!」みたいな超Stein信者っぽい
エンジニアさんが居たんだけどさ、そういう人でさえ普段はPTHD使ってるんだよね。
結局、最初から最後まで面倒見れるプロジェクトじゃないと、好きなDAWなんて
使ってられないってことなのさ。
>>376 制作向けの機能をもっと充実させてくれたら助かるのにねぇ。
でも儲からなくなりそうだからやらないんだろうな…
>>375 cubaseオンリーならわかるけどlogicオンリーはないだろ。
Winユーザーどうすんの。
は?プロスタジオの話っしょ。スタジオは100%Macなんだから。 プロでwinなんか使ってる非主流派な客はwavなりで書き出してくりゃいいだけ。
初心者です。 Mixcraftはどうでしょう?
初心者ならマイナーなのはやめたほうがいい。 安価なのがいいならreaperじゃね。多少はすれもにぎわってるし。
安く一通りのもん揃えたいならMusicMaker行っとけ。 プラグインはVSTだしループ素材はWAVだし先々潰しが効くから この趣味が続くかどうか試したいなら手頃だ。 フリーやDL販売はDIY精神無いとキツいから初心者は挫折率上がるぞ。
そういやmusicmakerなんてあったな。それがいいかも
388 :
384 :2010/05/24(月) 02:28:32 ID:HxfpyGDU
アドバイス感謝しやす MusicMaker体験版入れてみます しかしまず何をすればいいのかわからんですが。。 I/Fはあるのでギターの録音頑張ってみます!
何を作りたいとかが無くてギター弾けるならRiffWorksとか
ギターでちょっと録音を楽しんだりするくらいならRiffWorksで充分かもですね
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 00:22:48 ID:2flljou+
質問させてください MacOSX 10.3で動くフリーのDAWソフトってありますでしょうか 10.4以降にヴァージョンアップできない事情がありまして....
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 01:47:24 ID:Dn77FxtD
>>374 PTがスタンダードになったのはつい最近(HDになってから)だが、
PTHDのライバルがいない&他のシステムのコストパフォーマンスがよくない
ってのがスタジオに採用されない理由かと
ネイティブ環境でレイテンシ気にしながら、マルチトラックレコーディングなんて危なくてできない
2−3サンプルのレイテンシが、どんな状況でも(100トラックオーバーなど)保証されてるだけで大きなアドバンテージ
現状でPTHDの対抗馬はRMEのMADI SystemやApogee X-Symphony Systemあたりだけど
結局、AD/DAをチャンネル分用意したりサーフェスを用意したりすると金額変わらず、
サーフェスまで含めて数百万なら結局PTHDでいいんじゃね?となる
Logicがだんだんスタジオに導入されはじめてきたのは、
ミュージシャンの異常なまでの使用率、DirectTDM/DAEの親和性、AppleのLogicの資格制度など
いろいろな要素が絡んでいるからだろう
別にPTHD最高!と言ってるわけではなく、
宅録レベルのソフトウェアの話になってたのでつい
そろそろガレバンから入ったDTMerがCD作ったりするようになってきたんかね これだけWindows優勢の中でLogic使う奴がそこまで増える理由ってそのくらいしか思いつかん
まぁ一旦ProTools覚えてとけ。基本だよ。
普通は今頃Cubase覚えておけばいいだろ。他のはそれの応用。 PTなんていってるのは業界のシーラカンス石頭で。すまんな。匿名で本当の事言ってw
いやPT覚えておけば損はないのは本当 そのままスタジオにセッションファイル持ち込めるし
どっちでも使い込めば応用は利くっしょ。スタジオで生録を多用するならPT 自宅でソフト音源を多用するならCubaseって事でいいんじゃねえの?
自分でフレーズライブラリを作りたいなと考えているのですが どんなDAWが適していますかね。 選択範囲だけ保存とか、D&Dで保存出来るとか…そんなピンポイントな機能はないですかね。
PTはやっぱり操作性いいよね。
>>399 AbletonLiveかな
セッションビューに山ほどフレーズためればいいさ
もう少し安いソフトでも出来そうな気がするけど
StudioFTNの有料版は伴奏にマイクでボーカルを入れる機能ありますか?
midiシーケンサーでしょ?多分ない。 安いDAWが欲しいならmusic creatorかmusic makerかreaperかな
すいません。DAW初挑戦なのですがオススメを教えていただきたいです。 やりたいことは ・スタジオでの録音。VoGtBa ・打ち込みの制作。ドラム、ストリングス等 ・自宅で録音。ギターとかも打ち込みたいです。 ・ライブでの同期再生。 OSはwin7です。ジャンルはHR/HMが中心です。 DAWが全然わかんないので的外れなこと言ってたらすいません。
>>403 402だけど、教えて頂きありがとうございます。
YAMAHA?の「USB TO HOST」がついている物は、 PCにドライバを入れれば、入力キーボードとして 使えるのですか?
>>404 向き不向きはあれど全部大抵のDAWで出来る。
ドラム、ストリングス、ギターの音源を別に買うのか付属で賄うのかで選択肢は多少変わるし、
ライブを重視するなら安定性の高いDAWを選ばないと駄目だね。
俺はいくつも使ってるわけじゃないからどのDAWがライブでの使用に耐えうるくらい安定してるかは
なんともいえない。自分で一通りのDAW見てみたほうがいいよ有名どこはそんなに数があるわけじゃないし
Renoiseは・・・DAWじゃないか 90年代にTracker使ったから懐かしすぎて良かった
>>404 まずは8ch同時録再可能なMTRを使え。DAWはその後。
MTRは安いところでZOOM R16。
バンドルのCubase LE 4はあくまでお試し版だから期待し過ぎないように。
>>409 今時8chマルチは酷じゃねw 打ち込みしたいって言ってるんだし。
まぁ、いろいろ勉強にはなると思うけど・・・。
概ね407の言っている感じで、更に実際に楽器屋さんで触ってくるのが
良いかと思うけどな。それか本屋でガイドブック的なものを立ち読みしても
良いかも。
恐らく
>>3 にあるものの中からフィーリングとお財布が許すものを選べば
激しく後悔することはないと思う。
個人的にいえばCubase Essential 5あたりから入って、物足りなくなったら
アップグレードしたり音源やサンプラーを足していけばいいんじゃないかな。
ま、あくまでも個人的な意見だからね。
411 :
404 :2010/06/02(水) 01:13:38 ID:/Xk4m4/k
アドバイスありがとうございます。 とりあえず有名どころからもっと調べて使ってみたいと思います。 ありがとうございました。
>>411 ライブで使うのはMTRが小回りきいて実用的だよ。
Window7pro 64bitを使用しています。 32bitのDAWでjbridgeを使う場合、32bitのkontakt4を使わず64bitの方のkontakt4を使うメリットは何なんでしょうか?
相談乗ってください。 [用途] ・バンドやソロでのライブで活用したい(アンビエント、エレクトロ、ポストロックあたり) ・ガッツリ家でハウス、テクノあたりを作り込みたい。 [私のスペック] ピアノギタードラムは人並みに演奏できます。 楽譜、理論も理解しています。 [PC(ACERのノート)のスペック] WIN7 64bit core i3 4MB 500MB です。 複数解答得られればありがたいです。 お願いします!
質問が無いという新しいパターンキタコレ
>>416 これは…www
DAW選びの相談です!すみません!
>>417 ありがとうございます。
なんかよく「liveは直感的なプレイが〜」とか聞きますが、私はカオスパッドやフレーズのつぎはぎなどの画一的な感じがあまり好きではないのですが、liveでもオリジナリティに富んだ制作が出来ますでしょうか?
>オリジナリティに富んだ制作が出来ますでしょうか? そんなのDAWに関係ない
>>420 たしかにそうですね。
扱う人次第ですよね。すみません!
既存のフレーズやエフェクトパターンなどを使わず自分で地道に作曲出来るでしょうか?
カオスパッドなどは簡単に操作出来ますが、自由度には限界がありますよね?
そんな感じだと嫌なのですが…
言ってることよくわかんないからなんとなくで行くけど liveはwavなんかのループをいじくるのは得意だけどそれしか出来ないってわけじゃないよ。 でもちょっと見た感じであまり良いイメージがなかったなら違うの探したほうがいいだろうね。 こういう煩雑な操作体系の道具では第一印象って大事だろうから。 PCすでにあるならデモ版試したら?sonar、Fl studio、reaperとか。 不自由さを感じることって初めのうちはそんなにないと思うよ、 何をしていいかわからなくて途方にくれるこことはあっても
>>422 日本語下手で本当すみませんw
ありがとうございます。
皆さんの意見でliveへの不安要素は大分消えました。
cubaseとliveって値段が倍近く違いますよね?
これってなぜですか?
連投すみません。。
SEX
>>423 ブランドとか搭載音源とか
エフェクトの質とか、そういうのかな?
DAW乗り換えようかと思い続けて
FL7年目になるな
>>423 キューベースは日本での価格がぼったくりなんだよ。でもAMAZONだと結構割り引いてるね。
liveもsuiteっていう上位バージョンなら結構高い。
>>426 なるほど。確かに海外輸入版は安いですよね。。
suiteとliveってsuite買うべきなんですか??
suiteユーザーが多いんですか?
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 01:35:01 ID:P7rNBsl4
suite も落とせるから興味ある DAW の体験版を全て落としてみて マニュアル見なくても自分が取っつきやすそうなの買うの奨める
LiveSuite:799ドル Live:499ドル Cubase5:499ドル SONAR8.5P:499ドル DigitalPerformer7:499ドル LogicStudio9:430ドル 一歩差を付けたいならSuite
これが海外での価格…… liveもQも同一価格なんですね。。
QもSも、今や日本資本の企業なのに、自国の消費者に冷たい仕打ちという、よく判らない状況だ。
433 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 17:18:15 ID:P7rNBsl4
amazon って、他の店よりお買い得な時あるよな セールやったりするし
DAWはアップグレード時期でも無ければ値引きなんてしないよ
>>432 は海外輸入版。国内版では無い
だから日本語のマニュアル冊子が付かない(pdfは付く)
何か起こった時に国内サポートが受けられない
それだけ今だに日本語pdfの需要があるってことさー。 pdfより本で欲しいのは俺だけか? 紙を超える手引きっていまだ遭遇しないのだけど。
輸入版でもキューベース本体は日本語で使えるんだったよね? それならなんか解説本と輸入版買ったほうがよくね?
オーディオデータでPC上でMIXCD作りたいんですけど ・長時間(1時間くらい)のデータになる ・音質が保持される ・クリップ単位でエフェクトかけられる っていう点で良いソフトないですか? ProToolsが良いかなと思ってるんですけど sonyのacidだと編集すると音が悪くなっちゃいまして
>>438 MagixのSamplitudeとかでも可能。
下位のMusicStudioでもいいのだけれど、ネット購入になるが、体験版でも
一ヶ月機能制限無しで保存もできるから、試しに使ってみれば良いかもね。
>>439 ありがとうございます。
Samplitudeも気になってました。
以下、長文すみません。
BPM編集、アカペラ抽出とかは別ソフトでやるつもりで、
クロスフェード部分や、エフェクト、インストの一部分のループ等を1つのソフトでやりたいと考えてます。
つなぎ部分の編集のしやすさ(acidなら拍にぴったり合わせてくれる)なども含めて、
ProToolsとSamplitudeを比較すると、どっちが良いと思いますか?
PTは書き出しがリアルタイムだからしんどいかもよ studio oneがCD作成に向いた機能満載だけど新しいDAWすぎてまだうかつに勧められんのが残念
PCスペックがショボイので、 とりあえずSamplitudeの体験版をいじりたおしてみます。 マニュアルが英語で面倒くさいですね。 ありがとうございました。
samplitude 10seの無料ダウンロードってもう終わったのかな?サンプリ使うならとりあえず見てみたら
RAXって使ってる人いますか 使い心地どうでしょうか とりあえず自分でも使ってみてます
>>445 見てきたけど、かなりシンプルな画面だね。
上がラックで、下がトラックか。
しかもネットワークでセッション組んでいると、接続しているとこには全部リアルタイムに録音したオーディオや
MIDIが表れるということか。
しかもチャット機能付き。
確かに新しい世代のDAWかもしれんけど、これで全部完結は多分無理だろうね。
これである程度メンバーと方向性を決めておいて、あとは別DAWで仕上げるとかそんな感じなのかな。
まぁ、俺は孤独なので全く使う予定ないですけど。
ohmstudio面白そう。ネット環境とか現実的な 時代になってきたからなぁ。 ただ商業的にはどうなんだろうね。 舵取りがたくさん増えたりしたら、収拾つかなくなりそう。 権利争いとかも出てきそうだし。 でも下請けさんたちにガンガン働かすには便利か?
下請けにガンガンとか景気の良い話だな
いつシステムが消えるか分からないプロジェクトに対して 間違っても使用料金払いたくないな。
いろいろ使ったがMIDIを別にすればTractionが一番楽。 あの価格であの音質は最高過ぎる。
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 09:45:16 ID:brrlpCLu
スレチかもですが質問良いですか? DAWを複数起動して入出力に別々のインターフェイスを指定する事は可能ですか? それぞれを同期させてオケをUSBのインターフェイスから、 クリックをノートのイヤホン端子から出せないものかと画策中です。 XPでReaperやSonarなんかを使ってます。
OSXなら余裕だけどXPどころかWinのOSではムリ
reasonって繰り返し書かれてるけど、recordと連携してようやく「DAWモドキ」って感じじゃないかな?
>>453 複数DAWを起動した場合、1つ目のソフトはASIOで何かを選び、
2つ目は、MMEで優先使用として選んでいる別のカードを指定すれば可能だよ。
たまにそういう使い方をしているので。
ASIOのカードを複数積んで、別のソフトから別々に選ぶ事も、確か、
可能だった気がするけれど、試せば確認できると思う。
パラアウトできるI/Fがあれば済む話じゃん。 ライブでそんなめんどいことしたらまずトラブるね
459 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 20:13:20 ID:PSwuCTgV
たまたま、巡り合わせのせいだろうけど、SONARのデモンストレーションCDとかもらった→ オンラインセミナーの存在を知った→DAWについて調べて今やすっかりSONARを買う気に なっている、DTMなんてまるで知らなかった自分なのですが 今はCubaseというものの方がむしろ勢力が強そうな気がしています よくソナーは日本では強いが、、、と言葉尻を濁されることがあります でもCubaseはUSBキーでプロテクトがかかっていて試用版が手に入れづらかったり 全容がホームページを見ても伝わりづらかったりするのですが、そもそも初心者などが 手に入れようとするはずのないソフトウェアだからこれで良いというスタンスなのか どうにもCubaseの方が受け入れられてる理由がわかりません 二つを比べると、はっきりCubaseの方が良いのでしょうか それとも音楽の分野や人それぞれの使用感で分かれるから甲乙つけがたいという意見で どちらの派の人たちも納得しているのでしょうか ソフトの優劣でけんか起こすような発言をするな!という方もいるでしょうがお願いします どうゆう音楽を作るつもりなの?とまず最初に聞いていますよね たとえば片方はテクノっぽい音源が最初から多数用意されているとか そうゆう違いなのでしょうか でもそんな違いだったら、もう片方にも追加で音源を用意すれば良いというだけの話に なりそうですし、、どうにも違いがわかりません 音楽の種類でUIの違いを考慮する必要もないですよね?気になります、、、 CubaseのUSBキーを手に入れるためには東京までいかないとならない、、、 郵送してくれるかなあ、、、
>>459 ぶっちゃけVSTの本家だからという優位性以外好みの問題だわ
好きなのほう使えばいいし、最初に触ったDAWが一番になりやすい
プラグインなんて続けていけば専用音源なり買うしエフェクターも好みの買うしね
つーか、eライセンサーなら普通にネットでも店でも買えるぞ?
それにCubaseなら同梱されてたはずだと思うけど
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 22:02:16 ID:CPt1FFbW
初心者でDTMを始めようと思うのですが、music creatorとmusic makerではどちらが初心者におすすめ(使いやすい)でしょうか?
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 22:07:56 ID:AHWh1BHH
最初からSONAR買っとけ
ぶっちゃけ、ソナーの中の人はプロ指向の人に売る気がない。 (アマチュアからハイアマチュアまで幅広くお勧めできますとか言われる。) ついでに、VST規格ってホストの仕様をろくに公開してないから、 他社が完全互換に仕上げるのはほぼ不可能。絶望的。 ↓ 結果、キューベやマックの古株ソフト、あるいはPTLEたちにプロ制作者が集まる。 あるいはプロになった途端キューベ等に移行する。 だいたいこんな感じ。
ソナーは、LE版でも結構高機能。
>>463 解説乙。なんかSONARがなんで売れてるのかわからなくなった。
プロの人も使うようなCUBASE買った方がよくない?って思ったんだが、、、
それとも初心者向けにちょっと機能が少なくてもとっつきやすいとかなんだろうか。
でも上の方でいろいろつめこみすぎて重くなったりアイコン多すぎて使いづらい
残念な総合DAWって書いてあるしなあ。やっぱり使ってみて個人個人の感想って
ことかなあ。
VSTの本家ってそんなに強み?プラグインはどのDAWソフトでも使えるんでしょ?
種類が圧倒的とかなのかな。そしてそれは曲作る人たちにとってものすごく
ウェイト高いとか?
Cubase使いたいなあ。せめてどんなソフトなのか見てみたい。どこかにデモPVとか無いだろうか。
もっと商売っけだそうよー。
ソナーが国内で売れてるのはローランドの販売力が非常に大きい。 でもやっぱステイン以外のVSTホストは互換トラブルをちょこちょこ抱えてる。 でもそこそこ使えちゃう。だけど、仕事で使ってる人にとってはVSTの安定度はかなり重要。 納期が迫ってるのにいちいち問題の切り分けなんてしてらんない。 マックは大抵のソフトがAUを使えるみたいだからどうでもいいんだろうが、WinではほぼVST一択なので逃げられん。 とはいえ、DAWの完成度なんてドングリの背比べ。どのソフトも例外なく爆弾うんこな箇所がある。 でもなれちゃえばなんとかなる範囲。 ソフトの完成度を気にするより、自分の制作スタイルに合ってるかどうかが重要。 そんな感じ。
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/10(土) 03:07:14 ID:F4P//bTe
でも、よく判らないんだよね。 shadeとその他のポリゴンモデルソフトの違いは、大体判るけど。 DAWに関しては、余り違いが判らないんだよな。
Cubaseの体験版あるだね、知らなかったわ LEしか触ったことないから遊んでみようかな
Cubase EssentialとSONARの同じくらいの値段のものは どっちがいいの? やる音楽はアコースティック系のやつです。 vstとかオプションはなるだけ使いたくないです。
DTM初心者です。digital performer導入を検討しているのですが、 これで下記のようなことはできるでしょうか? ◇ピアノ(ギター)で作った伴奏をとりこみ、そこにリズムや他楽器を加えて厚みのある アレンジをしたい。 ◇ボーカルトラックをミックスし、ピッチ修正や音色変更もしたい。 ◇ピアノ(ギター)パート、ボーカルパートに時間をかけたいので、アレンジ(リズム(ドラム)・ 他楽器の追加)はなるべく感覚的に効率よくやりたい。 教えていただけるとほんとうにありがたいです。 どうかよろしくおねがいします。 ちなみにこれまではKORGのmusic workstation TR(シーケンサ) でずっと曲をつくっていましたが、いまいち使いにくかったので今は手放しました。
どのDAWだろうが余裕で出来る
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 08:24:44 ID:q7Y6vbw/
110 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう sage ▽1件 投稿日:2010/07/11(日) 14:48:46 ID:SX0vOV0m
shadeビギナーで申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。
これまでshade 6-7-8-9-10Proと買い換えてきましたが、11を買うべきか悩んでおります。
113 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 投稿日:2010/07/11(日) 15:15:05 ID:3oWAE2Ty
>>112 >shadeビギナーで申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。
これまでshade 6-7-8-9-10Proと買い換えてきましたが
ビギナーどころか どっぷり浸かってるじゃん・・・
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 08:39:58 ID:cAEGaWno
DAWってナニー?
>>472 KORGを手放すこともなかったのになぁ。
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 10:52:27 ID:dXmrNUrc
478 :
472 :2010/07/16(金) 11:05:26 ID:Edl29MJV
>>473 ありがとう、そうなんですね。
もしかしたらガレッジバンドでもできるんですかね?
ガレバンはLogicを買わせるための撒き餌だから出来ない
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 11:34:08 ID:q7Y6vbw/
>>478 IDコロコロが何言ってやがるですぅ〜。
「暗くて硬くて重い音」が好みのオレに合うのは? みんな同じ?
>>483 DAW自体の音の差は気にしなくてよろし
基本、作る人の音楽制作スタイルと、DAWのデザインというか設計理念の相性一致
が大事なので楽器はナニを使うかなどの情報の方が有用
ガレバンガンバレ
>>479 そうなんすか。
とりあえずガレバンがいまここにあることを忘れてたので
いろいろ触ってみよう どうもでした。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 19:40:24 ID:O6ktzqJE
質問です エレドラ(V-Drum TD-3)を持っているのですが これをMIDIコントローラとして使いたいのですがどうすればいいでしょうか? 具体的にはAddictiveDrumで音を出したいです TD-3にMIDIポートがあるので出来るはずなのですが 何か専用の機器がいるのでしょうか?
488 :
487 :2010/07/17(土) 19:46:34 ID:O6ktzqJE
サウンドカードは Audiophile2496です
選ぶ指標としてはソフトの安定度、処理の軽さとかかなー
>>483 そこらはエフェクタの利き具合とかかねえ
もっともミックスの腕が頼りだと思うけれど。
>487 基本的にはそのTD-3のMIDI-OUTとAp2496のMIDI-INをつないで、 双方の設定をきちんとすれば信号は行くんじゃないですか。
>>489 Samplitudeの安定感はすばらしい 。負荷低いし
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 15:54:36 ID:6iepDR9V
DAW自体の音の違いもあるんぢゃないかと思うんだけどどう? 個人的にCubaseとSONOR比較すると。 同じ環境同じ楽器使ってもCubaseのが消化がなく乾いてるというか抜けてて硬い音のように感じるんだけどそのあたりがプロがCubase利用してる人多い理由の一つなんぢゃないかな? みんなの意見も聞かせてください。
話が逸れて申し訳ないが、プロがCubase利用してる人多いって、ネタ元は何処なんだろう、とか思った。
ystkとか? でもまぁ実際多いよ
プロというか、バンド系なミュージシャンや ソロアーティスト的なアプローチの人はMTRが多いよ まあ打ち込みもやらないしmidiもソフトシンセもいらん上に レコ&ミックスはレコスタだからね、デモ録る程度だから DAWのメリットがない
ヘタという以前に部屋にモニターSPすらないプロは多いよ
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 19:58:22 ID:6iepDR9V
>>496 あなたの言い方悪いけど確かにMTRぢゃMIXの限界あると思う。
下手って言われても仕方ないだろうし。
>>494 Tom-H@ckはDigital Performer使ってるよね。
>>498 パソコンなんて、シンセ付きMTRなんだから、生音MIXするだけでDTMと一緒扱いにするのも
なんか変な気はしてるwレコポ世代から見るとね。
シンセトラックが無かったら、そりゃDTMじゃないだろって思うよオレはw
でも、宅録当たり前の時代なんだし、簡単にAudio-FXが乗っけられるんだから、
やっぱ使った方が綺麗にMIX出来るんじゃねーかなと思っただけで。
実際スペアナあった上で、何度か繰り返してるうちに、そこそこの音源はできるよ。
ちなみに、オーディオインターフェースさえあれば、無料のソフトでもREAPERとか良いのがあるし。
500 :
D先生 :2010/07/25(日) 15:53:15 ID:qOCZ2PoM
当方MacBookProでDAWはCUBASE ESSENTIAL 5、音源はHALIONEPLAYER、D-PRO、EZDrummerです。 最近、息子もDTMハマって、息子はSONAR HOMESTUDIO7 XLを使ってるんです。 あ、オーディオI/Fは、私はUA-25EXで、息子はUA-4FXです。
UA 25EXを購入し、付属のSONAR LEをインストールしたんですけど midiのファイルが再生しても鳴らないので、↓のような事をやりました。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの オーディオのタブの中身を全部UA-25EXとしてあります。 OSはWindowsXPです。 SONARのオプション→MIDIデバイスにUA-25EXという、いかにも追加しないと だめっぽいような項目があったのでそれにチェックを入れて、 表示→メディアブラウザから、シンセのプレビューの所で プラグインシンセとRewireデバイスの挿入という所をクリック→プラグインシンセ→ PSYN II→MIDI出力にチェックを入れて、ついでにウィンドウを表示ってところに 2つチェックボックスがあったのでそれにもチェックを入れてOKを押すと、なんか つまみがいっぱいあるすごい画面(小ウィンドウ)が出て来て、その状態で メディアブラウザでPCの中の何かMIDIファイルを選んでメディアブラウザの再生ボタンを押すと いかにもDTMって感じの音が出て感動しました。 買ってから、最初にやるべきことってどんな事があるんでしょうか。 上でやったようなコントロールパネルからMIDI出力の登録とか、シンセ?音源?プラグインの 登録っぽい事が必要なようでしたが、ヘルプのクイックスタートやトラブルシューティングには それらに該当するような内容がありませんでした。 これでは、必要な動作自体のヘルプはあっても、どれが必要な動作なのかがわかりません。 UA-25EX&SONARの組み合わせをご存知の方、最初の設定部分をどうかご教授下さい。 よろしくお願いします。
>>501 コンパネはいじらないでいい
また、外部音源やキーボードを使わない限りMIDI設定も必要ない
MIDIファイルを再生するだけなら、オーディオ設定でUA-25EXを選択するぐらい
あとは、MIDIファイルを読み込んだだけでは再生できないから
あなたがやったようにプラグインシンセを挿入することは必要だ
503 :
501 :2010/07/27(火) 12:25:24 ID:LUWGxZ9e
>>502 さん、レスありがとうございました。
コンパネのオーディオタブは必須ですよね?
内臓のサウンドチップが指定されたままだったので、
OUTとMIDIとIN側、全てをUA-25EXに変更しました。
>あなたがやったようにプラグインシンセを挿入することは必要だ
これがよくわかりません。SONARの音源?プラグイン?登録方法もわかりませんが、
PC+スピーカーの単純な環境で、MIDIファイルが再生できないとはおかしい。
でもExplorer上でWクリックしても再生されないんですよね、、、なんでだろう。
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/29(木) 10:39:38 ID:iWZ9NiVF
WinPCでmotu 896mk3 + 8pre×2 の組み合わせでオーディオ24トラック同時録音を したいのですが、どのDAWソフトが良いですか?
MTR
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/30(金) 14:25:14 ID:rUHvv632
Mac OSX 10.3 Pantherで起動するDAWってありますか? 探したらCubaseとかLogicの古い物だとあるんですが、 今販売しているものだと全然見つからないんです。 もちろんフリーのソフトでもいいですし、 どうかお願いします。
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/30(金) 14:32:58 ID:PIayXNVj
15畳の部屋で主にクラシック室内楽とピアノソロの生録音メインなのですが おすすめのDAWソフトはありますか。 15畳っていう空間制限があるので取りあえず録ってリバーブとかいじってアンビエンス出す方向です。 他に持ってる機材はFireface800とAKG414(st)他です。
Samplitude 上位版のSequoiaはVSLの録音に使われてる
その用途なら本当になんでもいい気がするけどねえ。
予算に上限がないならまずProToolsHD行くだろ
DTMで宅録始めるなら、RECORD&REASONというソフトのセット もお勧め。ver1.5がもうじき出るが、ギター&ベースアンプシミュが付いて ヴォーカルピッチ補正も付いて簡単だし、いいよ。REASONはプロも音源として使ってたりするからね。
歌うたうのにピッチ補正とかするぐらいなら歌うたうのやめたほうがマシだよね
今は音痴を直すんじゃなくて 加工メインだからなぁ ケロ声とかハモらせるとか
普通に音痴直してる曲がいくらでも流れてるし ピッチ補正してるのはだいたい聞いたらわかる
音痴を直してるのか効果を狙ってるのかはお前にわからないだろ
519 :
507 :2010/07/31(土) 08:31:20 ID:bfmdmRNN
>>508 有難うです。サンプリ評判良さそうですね。
DAW初心者の自分には英語操作含めちとハードルがありそうですが。
下位のMusicStudioなんかも実際に操作性見てみます
>>509 用途からするとどのDAW使っても君にはオーバースペックだよって事ですよね。
ただ、音質に対しての要求だけは高いので、
・再現性高い音を録る(マイクやモニター等の周辺機器は煮詰めてきたので後はDAW)
・コンサートホール並みのアンビエンスをつける。
具体的には残響時間の詳細設定をして空間の大小の仕上げを決めたい
周波数特性が確認出来るグラフィックイコライザー周りが触りたい
サンプリチュードは使ってないんですがなんとなく良い線なような気がします。
>>512 えと、レコーディングPCかって事ですか?
ノートor水冷のデスクトップを使い分けです。
>>519 アンビエンスやグライコは関してはプラグインの問題だから
VSTなり対応してれば問題ないんだろうけど。
録音部屋とPC部屋分かれてないとPC音入っちゃうんじゃないかな
そういう場合は録音はMTRってのも選択しに入ってくるのでは。
>>520 返答ありがとうございます。
PCからの発生音ですか?
割と詰めてるんで無音に近いと言っていいレベルです。
水冷の方はIBMノートと同じくらいの音です。
MTRも検討しているんですが中々ストライクなのが無いんですよね
FF800+DAWより高品質な方向を目指すMTRとなると何だろうと・・
マイクプリ別にしてとか色々考えると堂々巡りになってきてこちらで質問した次第です。
PC音OKならもうDAWはWin環境で普通のなら何でもいいんじゃね てかFF800持っててソフト持ってないんかい
とりあえずDAWソフトを買うよりもまずA-I/Fを買いました。 そしてDAWソフトを入れて見たのですが・・・ いきなりCubaseとか買わなくて心底良かったと思いました。 このスレで質問した先人&返答を下さった方々、ありがとうございます。 さっぱりわかりませんw そもそもDTMの楽しみ方がよくわかっていないようです。 DAWソフトは、音を初めから作る事もDTMの楽しみの醍醐味なんでしょうか? つまみのようなものをぐるぐるうごかして、音の出方が変わるのを楽しんでいるかのような動画が 結構見つかりました。 変わった音が出せる事がステイタス?なのかな?
>>523 その曲、自分に必要な音色を作るってだけだよ
525 :
523 :2010/07/31(土) 13:09:10 ID:VyjRVWPX
>>524 1、旋律を作る
2、背景となるベースのようなリズムを刻む部分を作る
3、歌うなりVocaloidに歌わせるなり、オーディオファイルを作る
4、上で作ったファイルをすべて合わせる(MIX?)
これがDAWで歌を作る過程だと思っていたんですけど、
なんかみんなプラグインを次々に手に入れて試したり
する方向に喜びを見出しているような気がして、
方向性が違うものなのかなと思ったのです。DTMって。
1つの歌(曲と言うべきか。)を作成する事こそが
こういった歌関連のソフトウェアの主目的なのだと思っていました。
心配しなくても、まずFF800あたりを買ってしまうあたり 「プラグインを次々に手に入れて試したり」する層と非常に親和性高いと思うよ まあ弄ってみなよ 思い通りいかない→プロにはなにか秘密兵器があるのでは→プラグインあさり すぐだよすぐ
FF800ってなんかDAWついてないの? 大概CubaseLEなんかが付属してると思うんだけども。 まずはそれからやってみてはどうか。 録音だけなら全然困らないと思うし。
みんなOS何使ってる? 俺windowsXPの32bit版使ってるんだけど、これだとメモリが最大4GB・・・ cubase5でBFD2とか立ち上げると一気にあぼーん。 かといってwindows7やvistaの64bit版に変えても、ソフト音源とかが対応してないだろうしorz やっぱwindowsでDTMは無理?
DOS3.1
>>528 ドラムやギターの音源なら適当に軽いやつを見繕って
それでスケッチを作った後に差し替えればいい。
おっかしいな 俺KONTAKTだのBATTERYだの7つも8つも立ち上げて なおかつ50以上もオーディオトラック使って4GBで余裕だぜ?
>>519 Samplitudeはいいソフトだよ。日本語対応してないのと若干高めなので使ってる人少ないけど買った人で文句言う人ほとんどいないよ。
>>528 XPのメモリが3ギガまでしか認識されないことすら知らないんだから
なんか別のモノで容量食ってる可能性が非常に高いね。
定番プラグインと一流DAW、安定OSの組み合わせで
そんなに不安定な状況はおかしいって思わない?
OSをインストールしたのって一体いつ?
XPのメモリ節約とかスピードアップソフトとかヘタなモノ入れてない?
常駐ソフトがどれだけあるかわかる?
>>531 の言ってるテクニックはわかる?
>>534 何でそんな必死なの?
まあ普通に考えたらメモリの容量の問題じゃないわな
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/01(日) 00:46:43 ID:W+RsgZlS
なんで
>>535 が534にくってかかるのか謎。
でも、実は俺、CPUがペン4って思ってた。w
>>537 これ使ってるエフェクトも違うのかな?
ドラムmixのデモのスネアのリバーブが全然違うような
エフェクトは同じのを同じ設定(もちろんPTはRTASになるけど)で使ってるそう reaperは44.1khzでオフラインバウンス,PTは48khzでリアルタイム(しかできない)バウンスでディレイ補正は使ってないそう
サンプリが高いっていうけどさ、マスタリングまでできるうえゲートやリバーブ ノイズリダクション ピッチシフト EQ 標準ですごいの付いてんじゃん? そういうこと考えると高くないと思うんだよね。Wavesとか買うのが当たり前みたいになっちゃってるけどそれってどうかと思う。
>>540 samplitudeに付いてくるエフェクトって他のDAWで使えるの?
542 :
540 :2010/08/05(木) 05:37:04 ID:jZCgu7V/
>>541 たしか使えないはず。そのかわりデモが保存とかできるみたいだから興味があったら試してみるといいよ。
MIDI関係の完成度が低いとよく言われているが自分は不満を感じないし年々よくなっていってる。
ロジックやキューベースのほうがそのへんは優れているという人もいる。
>>537 のブログと多分同じ人がやってる別のブログに、537の一週間後の結果が出てる
ブログ主はPro Tools と REAPER両方のユーザーらしい
・The point of the test was to test the theory/urban myth, that one DAW sounds better
than the other, even more importantly that it is so different that people can tell.
(中略)
Now to the numbers. Of 228 of participants who have taken the test to date:
* Less than 5% completed the test successfully. If we assume that all of those are
through skill and not lucky guesses, then it's hardly convincing evidence that most people
can tell the difference, even if there is one.
* Of those who did not complete the test successfully, over 60% could not tell
when 2 sound files were exactly the same.
http://reaperblog.squarespace.com/
PTは24ビット整数で音質的にはもはや1番まずいんじゃないの? 32ビット浮動なら基本どれも同じ。ただ全部その額面どおりの結果の音がしてるのかしてないのかが俺のような素人にはわからんのだが・・・ 結局どういうふうに制作するかじゃないの? あと安いソフトは使いずらい。操作性とか見た目が疲れる。
録音したり、取り込んで編集したオーディオファイルをどれだけ早く 簡単に、可能であればシームレスに、演奏できる形(サンプラーなりエラスティックなり) にすることが出来るか、というのが昨今の重要テーマな気がする。 reasonさえも、拙い形ではあるが、それに対応すると言う状況を見ると特に感じる。 てな感じで考え、Live + Protools(Instrument expansion pack盛り) が状況的には一番ナウいんじゃないかと思った。
ナウい・・って言い方聞いたら賛同できんわ
エラスティックとかまあメーカー側が目玉にするのはわかるけど どうしたって音きたねえからな あんま重視してないわ
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 00:24:57 ID:gEJ4bMBd
相談です。 現在MIDIgraphyっていうピアノロールシーケンサを使ってKONTAKTを鳴らしてるんですが、 シーケンサがMacOS9環境でしか動作しない&発音部が別PCのため持ち運ぶ気になれないので、 一台で済ませられるようにDAWに乗り換えるつもりです。そこで、ピアノロール周りの操作や UIを自分好み(MIDIgraphy似)に変えられるDAWかシーケンスソフトがないかと探してます。 一応MacとWin両方持っています。 部分的にでもできたらいいなーと思ってることを以下に書きます。 1.クリックでノートを置き、同時にノートオンも送る 2.そのままドラッグすると好きな位置にノートを移動し、音高が移動するたびにノートオンを送る (実際の音を確認しながらノートの位置を調整できる) 3.ノートをクリックするとノートオンを送る 4.キーとマウス操作の組み合わせでノートを編集することができる (例えばCtrlを押しながらノートをドラッグするとデュレーションを変更するとか) もしくは何らかのキーを押下している時だけツールが切り替わる 5.複数トラックのノートを色分けして1つの画面に表示することができる (Photoshopのレイヤーみたいに) 6.ピアノロール画面と他のパラメータを同時に見ながら編集できる 多少は慣れが必要なのでしょうが、キーコンビネーションと実際の編集操作を別に行わなければ ならないとどうしてももっさり感があります。 上に書いたようなことがいくつかでもできるソフトがあったら教えてください。
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 01:13:26 ID:Z+NZQmi5
DAWを買おうと思うんだけど、 初心者でも操作が覚えやすいDAWって何が代表的?
Music Maker
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 01:36:16 ID:Z+NZQmi5
>>550 dクス!
調べてみたら簡単そうだから明日買ってくるわ。
Music Maker3が一番新しいんだよね?
>>551 うん
あと日本で発売されたのが最近なだけで
Music Maker 3の内部バージョンは16だったり
>>552 16って海外でも一番新しいやつかw
ずっと音楽やってるけど、
DTMって何か専門用語とか多いから踏み切れずにいたんだ。
dd!
SONAR LEしか触った事無いんだけど Producerを買うほど金を出したくない。 ACIDやMusicMakerを買えたら買ってみるべき? LEよりも良い面があるよ!オススメ! って人いたら俺の背中を押してくれ。
>>548 MIDIgraphyは知りませんが
殆どのDAWでそれらのことは出来ると思います。
少なくとも自分が使用経験のあるCubase、Logicは出来ます。
Ableton Liveは5と6が出来ないです。1個前のVerなので最新Verで出来るかはわかりません。
それTracktionも出来ますね。ところで、 Tracktion3には、サウンドライブラリの「ループファイルに埋め込まれたキーの情報とテンポを読み取り、 現在のプロジェクトのキーやテンポに合致するよう即座に変更」してくれる機能がありますが、 これってどのDAWでも標準でついてるんです?
>>556 わかりづらい表現だなw
Aciddized Wavとかでテンポシンクとキーシンクするかってことですな
Acid両方。Liveテンポのみ(6までしかしらない)。SONAR両方。Cubaseテンポのみ(だったかなぁこれ自信がない)。
ガレバン両方。Logic両方。
あとは知らない。
>>557 そッス!! どもども。コレ知りたかった。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 22:08:25 ID:gEJ4bMBd
>>555 おお、情報どうもです。今Liveの試用版を使ってみてるのですが、最新Verでもできなさげですね
(ピアノロールが表示されるべきパネルが「MIDIクリップが2つ選択されています」などという表示になってしまう)。
残念。
シーケンスを繋いでいくのは面白いので下準備すれば使えるかもと感じました。ただ普段使いは自分にはきつそうです。
Cubaseは打ち込みしやすいと聞くので試してみます。と思ったら体験版にもドングル必要とか…楽器店とかでデモ触るか…
Logicはそういや前に少しだけ試してみたことがありました。準備がめんどくさくて投げてしまいましたが再戦してみます。
体験版で色々試してみようと思っているのですが、 DTM、DAWを触ったこともないのでどこをどう比べれば良いのか分かりません。 用途としては、ギター、ベースは実機で録音。 その他パートは打ち込みで作りたいと思っています。 ジャンル的にはシンフォニックメタルが作りたいです。 あと何を書けば良いのかもわかりませんが、ご指摘、ご回答よろしくお願いします。
>>560 自分がやりたいことを一通りやってみて使い勝手をみればいいじゃない。
オーディオインターフェイス買っても MIDIキーボード買っても たいていDAWのライトバージョンがついてくる これらの周辺機器はまず必要になるだろうから こういうオマケソフトから始めるのもあり
>>561 そのやりたい事をやるのに解説書が必要かも知れません。
でもそれも必要な出費なのかも知れませんね。
ありがとうございます。
>>562 なるほど。気に入った機材に最初についてきた物から試してみるのも良さそうですね。
ありがとうございます。
>>548 それでいいんだったらサンプリチュードでもできますよ。ただ5に関しては色分けしてひとつの画面で表示できますが、それだと細かいことまで表示はしないですね。
もちろんちゃんと見たければトラックごとやオブジェクトごとに表示することができます。
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/14(土) 21:53:33 ID:a9M96WPO
VSTiをエクスポートすると、 音質変わったような気がするのですが、 VSTiはエクスポートしてはいけないのでしょうか?
マルチはよくないな
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/14(土) 22:17:44 ID:a9M96WPO
すみません。
お叱りを承知で... 是非とも参考までにお聞かせ願えればと思います。 今までハードシーケンサー(groovebox等)で打ち込みをしてきたのですが、 FL StudioとCubaseとで迷っています。Sonarは体験版を試用してみて自分に合わなかったので。 画面なしのシーケンサーで打ち込んできたので、個人的には直感的に リズムやピアノ等を打ち込めるといいのですが・・・。 作ろうとしているジャンルはハウス、トランス、ドラムンベースです。
>>568 それならとりあえず、FL studioのデモ版を触ってみるといいかも。
SONARやCubaseと比べると癖のあるDAWだけど作法さえ覚えれば、
パターンで組めるのでトラックの抜き差しなんかも簡単に組めちゃう。
FLのデモは日数制限無しだよ。
Cubaseも体験版あるけどドングル持ってないとダメだからなぁ。
個人的にSONARに似てると思う。Cubaseが扱えればSONARもすぐ扱えるし
その逆もって感じ。
SONARは同梱されるプラグインや64bit版に魅力を感じないならCubaseがいいかもね。
(Cubaseにも64bit版あるけどまだまだな感じだしね)
>>569 レスありがとうございます。
FL studioの体験版は数時間前に触ってみた。
ドラムとかリズム系は従来のハードシーケンサーに打ち込む感覚に似てますね。
FLはMIDI編集には特化してるときいたけど、オーディオ編集とかエフェクトとかはどうなんでしょうか。
例えばクラブミュージックに強いようなエフェクトとか。あとは付属シンセ、プラグインとか。
やはりCubaseに劣るといった感じなのでしょうかね。
Cubaseは初心者には扱いづらいと書いてあっただけに...迷ってしまいorz
ハードシーケンサーで打ち込みやミキサー等を弄っていたとはいえ、
DAWに対しては完全に初心者なので。。
>>570 midi編集に特化はしてないと思うよピアノロールは使いやすいと思うけども。
クラブで使いそうなかぁ、フィルター系とかならあるねグリッチ系のもあるけど
あれ別売りだったかな。
基本的なエフェクターはCubaseやSonarに劣ると思う。IRリバーブも無いし。
シンセはFM系とアナログ系だね。サンプラーもあるけどライブラリ入ってないと同様。
オーディオ編集は簡単な切ったりコピーとかちょっとした編集が以外は
プラグイン通してやる感じ。
個人的にはCubaseやSonarより直感的に扱えないと思う。
自分の場合はFLで曲と大まかなアレンジ作ってSONARに移して
それ以後の工程はやってるよ。
>>571 レスありがとうございます。
うーん、そうですか了解です。少し検討してみようかと思います。
知り合いでcubase使いの方がいるので、そちらにも伺おうかと思います。
使用音源ってなに?FL Studio買ったら、CD1枚しか入ってなかったんだけど 使用音源って作曲ソフトとは別なの?ギターのエフェクターみたいな形したやつ?買わないといけないの?
あれ?雑談なのに流れが止まった
>>573 FLだったらいっぱい音源入ってるっしょ?
sytrusとかTs404とかFPCとか。
音源でもエフェクターでもだけど。
フリーの追加してもいいし、別に売ってるのを追加してもいいし。
あ、なるほど。それの事でしたか すいませんでした
wiki見て気づいたけどFruity convolver載ってないね。Edisonのコンボリューションリバーブ機能 云々とは別にちゃんと付いてるので・・・
>>577 知らなかった。。。
IRリバーブあったんだね
暇なのでFL使ってて便利だと思うこと書いてみよう。導入しようとしてる人のアンド関心ない人の気をひくw参考になれば。 ・よく言われるピアノロールは本当に扱いやすい、なんかお絵かきソフトみたいに ノートイベントを自由自在に扱える。 ・フレーズ自動作成/加工機能つき。たとえば全音符1つ置いて、それをあるパターンに基づくベースフレーズや コード進行、アルペジオなどに一瞬で変換できる。自分で作ったフレーズを、あるパターンに基づいて変化 させることができる。その加工の元となる素材も自分で作成可能。(riff machine) ・ピアノロールのシーケンスデータやそこから出力される音情報をもとに、DAW内のほぼ全てのパラメーターを簡単に モジュレーションできる。たとえば音階やノート長にシンクロしてBPMをコントロールしたりマスターチューンをコントロール したりアルペジエイターパターンを切り替えたりVST(i)のパラメータをコントロールしたり。アイデア次第で色々変なことが簡単にできる。 ・パターンベースなので全体の構成をコントロールすることが容易。構成の候補を2つ3つ用意して比較するなんてこともラクラク。 ただし、パターンの2回目のループの最後だけちょっと変えたいなんていう場合、そのパターンの亜種をいちいち作らなきゃ いけないのはちと面倒か。でも一般のトラックベースのような作り方も可能(1つのパターンで曲全部作っちゃえばいい) 以上思いついただけ書いてみましたが、他のDAWユーザーの方も便利機能書いてみて欲しいな。色々参考になると思うので。
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/17(火) 20:46:19 ID:sI8NsOGp
>>580 最後の
>ただし、パターンの2回目のループの最後だけちょっと変えたいなんていう場合、そのパターンの亜種をいちいち作らなきゃ
いけないのはちと面倒か。
以外にここだけは納得行かないとかの欠点ってありますか?
いちいち作るって言ってもコマンド1発だけどね
FL使いって何となく初音ミクとか使ってクソみたいな音楽作ってそうだなw
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/17(火) 21:02:49 ID:9+xAN1sZ
>>583 ん?なんで俺の事をみんなに紹介してくれているんだ?
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/17(火) 21:17:37 ID:sI8NsOGp
その手の振りはクソみたいな音楽より再生数が少ないって自白しているようなもんだと思うよ。
俺の糞はこんだけたくさんのハエが集るほど臭いんだぜみたいな?w
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/17(火) 23:12:10 ID:OocwKZqZ
箸にも棒にもかからないよりはハエがたかった方がマシなんじゃないかな。
そんなことはない。ミク厨はミュージシャンとは呼ばない。
いいぞもっとやれ
590 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/17(火) 23:50:35 ID:OocwKZqZ
ミクより再生数が少ない、もしくはミクのCDより売上が低い人はミュージシャンで無くなってしまう。 結局は数字ですし。
ミクを擁護する人の代表
Cubase LE 5がバンドルされてきたのですが 現在使っているCubase SL2から乗り換えるべきでしょうか?
>>592 ぜひ乗り換えるべきだな、余ったSL2は俺に送ってくれれば処分しておくよ!
>>581 個人的には特にないけど、他の人が不満をもつかもしれないと思うのが
・フリーズ機能がいまだに未搭載…これはFLの構造上の問題で載せられないという
話があるけど、まあ使う人にはそんなこと関係ないよね。FL本体がVSTi化するので
いちおう問題回避は可能。
・オーディオクオンタイズ機能がない…これも生楽器使う人には不便かも。自分は
使わないのであれだけど、使う人はメロダイン等で何とかしてるようです。これは近いうちに
組み込みでメロダインみたいな機能が搭載されるので、いちおう解決されるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Q_VElRfTZ4k&feature=player_embedded ・数値入力を受け付けない…殆ど(すべて?)のパラメータをマウスのドラッグ操作で数値選択
するので、これも不満もつ人も多いかもですね。自分はイベントリストみたいなのは
FLには必要ないと思うんですが、その他の(パラメーター入力などの)部分で数値入力もできたほうが
効率がよくなるのは確かかなと思います。
以上。長い。
>>581 とりあえず思いついたの
・他社vstの相性問題がたまにある(オプションでほとんど治る)
・プロジェクト内のmidiを丸ごとトランスポーズする機能がないので移調するのが面倒
・オーディオ録音を始める前にミキサーに必ずアサインしないといけない、レコーディングフィルターの設定など細かい手間が多い
またMTR的な使い方にはあまりしっくり来ない(という人も多い)
・失敗テイクのオーディオファイルなどを自動で削除する機能がない(他のDAWにあるかは知らんが俺が以前使ってたシェアウェアにはあった)
・その他が快適すぎてFLに慣れるとソナーやサンプリみたいなロートルDAWは立ち上げた瞬間目眩がするようになる
FLユーザーが湧いてるけど、あれ、DAWって言うの?音源もなんかシンセばかりで生音少ない(別途サンプリングCD買ってお布施)し、そんなシンセばっかり買ってどうすんの?っていう(笑) よく書かれてる事だけど、DAWはLIVE,音源はREASONがコスパ高いよな。 Rewireってめんどくさい手順あるんで、万人には進められんが。
・オーディオ録音を始める前にミキサーに必ずアサインしないと ん、何を? ・レコーディングフィルターの設定など細かい手間 これはダイアログ開かないように設定すればすっ飛ばせるよ。あと本体右上のone click audio recordingアイコン 押せば全自動。
Sampliユーザーの俺からすれば FLのが幾分かLIVEよりDAWっぽいよ
>>596 生音はdirectwaveでいくらか落とせるんじゃなかったっけ?
どの道中途半端なのは使い道ないから付属しててもしてなくてもどちらでもいいと思うけど
>>597 アサインていうかミキサーのオーディオインプットソースでミキサーのチャンネルを設定しておかないと
勝手にマスターで録音が始まらなかったっけ?で面倒くさいことになる。
one click audio recording押してもやっぱりマスターで録音始まっちゃうし。
デフォルトプロジェクトにあらかじめ設定しておけばいいのかな
レコーディングフィルターについてはハードシンセを音源としてもmidiキーボードとしても使ってる場合ね。
オーディオ録るときとmidiフレーズ録るときとで設定しないと両方録られちゃう。使い方間違ってる?
>>599 ・one click audio recording押してもやっぱりマスターで録音始まっちゃうし
ミキサーのバス選んでからone clickのアイコン押してる?マスターのままになってない?
・オーディオ録るときとmidiフレーズ録るときとで設定しないと
自分の場合上記で書いたように設定変えちゃってるので、599氏も同じかわからないけど、レコードボタン
右クリックで録音ソース選択できない?オーディオ録音の場合はそもそもMIDIとオートメーションデータは入って
こないので、MIDI or オートメーションレコードの際のみオーディオのチェックをはずしておけばいいと。
>>596 LIVE持っている人がFLのクロスグレード版とLTU買えばアップグレード無料の分REASONよりずっと安くない?
>>600 たしかに他のトラッククリックしてからワンクリック〜押したらそこで録音始まったw
知らなかったよありがとう。
>オーディオ録音の場合はそもそもMIDIとオートメーションデータは入ってこないので
ワンクリック〜だとmidi入ってこないんだ。これも知らなかったよありがとう。
ちょっと使い込み足りなかったわ俺
LIVEって買ったループ並べてミュージシャン気分に浸る為のソフトでしょ? 「俺ってスゲークリエイティブだぜ!」みたいなw
それはACIDだと思うんだ
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/19(木) 00:18:22 ID:iyGNZs0f
LIVEって初心者スレのwikiに載ってないんだよね。
ACIDじゃミュージシャンになれても ミュージシャン気分になれない残念ながら LIVEはさも演奏するかのように操作できるんで ミュージシャン気分に浸れる、というか本気で勘違いして恥かく
お前の無能自慢はもう良いから
個人の趣味レベルだとLiveの方が楽しく遊べる。ソースは俺
LIVE使いは勘違い野郎ばかり
Liveはゆとり
どうでも良いがLIVEなのかLiveなのかどっちだw
俺はLive使ってないけど、Liveでも作れる奴は面白いの作るよ。 要はソフト云々じゃなくて、使ってる人のセンスだろ
確かにLiveで作ったトラックってコーヒー吹きそうになるくらい面白いねw
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/20(金) 12:38:30 ID:gYc+KKTg
>>615 けなしてるのか誉めてるのかわからないが
>>610 という事実がこれだけLiveがけなされる原因
モテたいウケたいで音楽始めるような頭の悪い人間は
氏ねばいいと思うよ
変にLIVEアンチが多いな
>>616 も似たようなもんなんだから早く死ねよ
真剣に音楽やってるやつなら他人の動機を気にしてる暇なんて無い
真剣に音楽やってるやつなら2chでファビョってる暇なんて無い
真剣に音楽やってるやつだってw ダサww
>>620 いやいや、プロとして音楽発表していながら、叩かれまくってるバカいっぱい居るぞ?
最強なのは、万博の曲パクったバカだよね。
あと、勝手に売買出来ない曲を売ってた奴も居たよね。まぁ、なんとか納めたけどさ。
ま、ダサいかもだけど、才能溢れてるんだよ。
絶対音感で欝になる奴だって居るんだぜ?
お前、そんな才能すら無いだろ?w
ボクだって真剣でちゅよ! プンプン!!
Reaperが思った以上に台頭してるけどまあ妥当な順位かな? 既存DAWそのままにどうせDAWである以上バグからは逃れられないと 機能面の充実にだけひたすら力を注いだReaperと 既存DAWとは異なるアプローチ、リアルタイム主眼で層を獲得したLiveが二強か。 海外でも何かといえば耳にする目に付くのはLiveだから勘違い野郎云々は筋違いだなー。
Reaperはビギナー限定 Liveはクラブミュージック限定
ほう。ヴァーノンリードってクラブミュージックの人だったのか
ちんこ握りながら初音ミク使って曲作ってるLIVEユーザーって想像できないもんな
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/21(土) 15:53:32 ID:hze9y9P5
たまにはサンプリも話題に出してあげて!
FLユーザーは全員ちんこ握りながらFLchan片目に初音ミク使ってるけどな!
マジレスして申し訳ないけど、DAW関係なくねwww
最近、流れでGarage Bandを手に入れて、打ち込みの楽しさを知りましたー ゲーム音楽、具体的にいいますと、ギャルゲのBGM寄りの音楽(葉鍵系とか)をやりたいのですが、今のGarade Bandではあまりに音色が少なすぎて不満です、 そこで、ソフトを買おうと思うのですが、そういう音楽にはどのソフトがあっていますか? 正直、始めたばかりで知識が全然追いつきません。 調べてみたらSK-88Pro/Gがいい!とかどこかで書いてて、でもそれソフトじゃなくね?って一人で勝手に混乱してたり。 そっちのプロの方ってどういうのを使ってるんだろう・・・
633 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/21(土) 20:09:02 ID:D1f4L8PX
汎用性の高い総合音源とかでいいかもね
>>632 右手はマウスだから左手だよ。
俺が言うんだから間違いない。
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/21(土) 21:39:26 ID:kzJGPYMV
メタル系に強いDAWってどれでしょうか?
フレーズをコード変換しながらぽちぽち張れるのが欲しい 上みるとFLがそんな感じなのかな? 他にも似たようなのがあれば教えて欲しいです
DAWではないが、フレーズいじりならSibeliusはどうなんだろう。
ちなみにちんこいじりには何がいいですか?
FLだな。FL-chanとかharmless-chanとかいるし
harmless-chanイイ! たまんねー! イグイグーイギそー!!
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/22(日) 09:39:11 ID:32ahOEnw
FLちゃん怒らせて股間のCubaseがREAPERされちまいSONAR
FLでも凄いもん作ってる人いるもんだなと 某動画サイトを見て思ったらプロだったでござる。ボカロじゃないけど。
DTMマガジンの特集どう?
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/22(日) 15:05:52 ID:aBiuLKcw
結局道具は道具でしかない。という事ですね。
そういうこと ハイテク機材で武装しようがたくえむはカスだし アコースティックオンリーだろうがデュークエリントンは素晴らしい
お前ら、さっさとスタートラインに付けよ。
アコースティックオンリーのほうが技術もノウハウも金もいるけどねw
なんでこう弄れた書き込みしかできんのだろうな
REAPERは早い安いうまいの吉野家全盛期みたいなものだな。 とにかく落ちまくるMMは安くても最低。
弄れたって何て読むんだ
ね…弄れた
Reaper MM FL Acid Liveなんかの吉野家系でずっとやっていくのか、それともDTMに慣れてずっとやっていこうとなったときクロスグレードでちゃんとしたものに乗り換える(Cubase Sonar Samplitude Tracktion Logic PTLE)って話なのかな?
>>653 くくりが変だろ。LiveやFL外してるのに何でTracktion入れてんだ。
Cubase Sonar Samplitude Logic PTLE ならまだわかるが。
>>653 reaperと後者でそんなに違いがあるの?たとえばどんな点?
デジパフォが挙げられてすらいない点について
ロックを打ち込みたいんだけども、SONARがオススメなのかね? MIDIキーボードも購入したいんだけど、SONARが付属してる物もあるのかな? Axiom proかnovation SL mk2で悩んでるんだけども、2ch見ても海外フォーラムみてもこの2つで悩んでる人多くてワロタwww
体験版があるソフトは試したほうがいいよ。合わない人はまったく合わないから。 ソナーキューベース系統に馴染めなかったらFL、LIVEを試して見たほうがいい。 まあロックには向かないかもしれんが
>>655 俺PTLEからReaperに移行したけど、Reaperが劣るところは何もない。
安いもの=悪いものってのはソフトウェアには当てはまらないと思う。
>>657 Rolandの鍵盤買えばソナーレがついてくる
YAMAHAの買えばAI5が以下略
と、いまはRolandじゃなくてCakewalkブランドか?よくわからんがその辺。
>>659 あとは音源だな。フォーラムではスコアエディタつけろと粘着してるのもいたな。
結構ガレバンで頑張ってる人もいるね Macは所持したことないんだけどどうなんだろう
logicに興味があるけど、そのためにMac買うのは躊躇する
知り合いの作家が、デモをガレバンで作ってる。 相当儲けてるのになんかムカつくw
ReaperってWinampで大儲けしたプログラマーが作ったDAWだろ? あれが安いのはあんまり儲ける気が無いからだろ。 マーケティングもせずに、半分野放し状態だし。 一種の天才の部類で、ちょっと特例だ。
なるほどね。デフレを正義って思ってるところがなんか古い。
音楽に関わらず収入が200ドル超えるようなら商用ライセンス必須って聞いたんだけどどうなの? まあそれでも225ドルと上位版DAW本体のみ的な価格か。 俺のやりたい操作ばかりでよく落ちるんで安定するまでは買う気しないけど。
>>667 200ドルて。
ディスカウントライセンス(価格60ドル)が適用されるのは
# You are an individual, using REAPER only for personal use.
個人による、非商用的利用の場合
# You are an individual or business, using REAPER for commercial use,
and the yearly gross revenue does not exceed USD $20,000.
商業用途の場合でも、年収2万ドル以下だったら個人、法人問わず適用。
つまり、音楽製作のプロでも、音楽による年収が2万ドル以下だったら60ドルで。
# You are an educational or non-profit organization.
学生さん、もしくは非営利団体
要するにこの板にいる殆どの人は60ドルで買えるということです。
>>668 商用2万ドル以下ね、サンクス
とりあえず買っとけばいいか的値段ね。
FL Studio9を使ってるのですが、新しい音源が欲しくなってきました 質問が2つあります。よろしくお願いします。 適当に探してたら発見したKOMPLETE 7 アップデート版というのを買おうか迷ってます 説明文には「こちらの商品はKOMPLETE2~6のアップグレード版です。すでにKOMPLETE2~6のユーザー様が対象となります。」 これって7単体だと音が鳴らないってことですか? もう一つの質問です こういったKOMPLETE 7 のようなソフトで、オススメ何かあったら教えて下さい! 現実の楽器に忠実な音を発するソフトが欲しいです。有料のやつで探してます。
最新版Reaper試用してみたけどz3ta+弾いてたらいきなり発振だめだこりゃ。 結局環境と使用法でDAW選んでるようなもんだよねみんな。機能は最低限あれば足りる。
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/24(火) 22:55:27 ID:V7Vo9Mf/
>>668 学生でも非営利団体でもなく、ただの無職ニートの場合は?
>>670 過去のバージョン持ってる人への優待価格版。単体使用不可と思っておk。
SampleTank他IKのGBやってるけど英語できないなら
手を出さない方が無難。登録でつまずくだろうから。
あとはPlugsound Pro(iLok必要)かIndependenceProぐらい。お勧めできるのは。
>>672 NEET=非営利団体。よっておk。オクで稼いでたら別だろうけど。
>>672 無職ニートだろうが、鬼畜ロリペドだろうが、ネトウヨだろうが共産主義者だろうが、
個人は個人なんでお察しください。
REAPERの何が良いってさくっとMTR感覚で使えることだな。 英語しかないのはもったいないが、日本語なのにSONARのヘルプのほうがわかりにくすぎる。 オーディオトラックを作らなければいけない必然性がない。
確かに。シンセとっかえひっかえで試し弾きする際は一々消すのめんどいし。 ただ概念としては解りやすいのよね。SONAR最初の障害でもあるけど。 スケッチにはFL最強といっていい。MTRとしてならREAPERは文句なし。 この二つの組み合わせの人も多いと思う。
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/25(水) 00:49:41 ID:ZATaLbB+
>>673 紛らわしいんだけど、Reaperライセンスの年収2万ドルっていうのは、
例えば、プロのミュージシャンとか商業スタジオとかが、
Reaperを自分の商売のために使用して、その収入が2万ドルってことだからね。
2万ドルって、為替レートを無視して、日本円の感覚で言えば200万、ぐらいの感じだから、
それぐらいの収入は底辺フリーターの俺(30代)でもあるわけで。
泣いていいですか。
>>673 なるほど。参考にさせていただきます。ありがとうございました!
>>678 おい待てなんだこれ
>>673 IK Multimedia製品 オーサライズの方法
http://www.minet.jp/support/content/view/105/36/ うわ英語だ!=もうだめだ!
行く末はニートなこんな人でもサルでも上のURLを見れば簡単にできます。
英語というだけで拒否反応おこす人にDTMなんてできないよ?やってみれば簡単なのに。
ましてや今なんかExicteへコピペとかサクサクできるってのに。
IK Multimediaのグループバイは今の時期なら一番オススメなんじゃないの?
8/31までであちこちで宣伝されている。さすがに6つめの音源まではもう届かないだろうけど、俺はおすすめしたい。
SampleTankのシリーズは定番っぽい。けなす人でも一度は試している。そのランクの音源が2万円で5箱一気に手に入る。
ただし5つのうち4つはパッケージなしでダウンロード。まあ全く問題ないわけだけど。
音源製品定番の投売りシーズンまっただ中で、けっして悪くない製品だと思う。
IKは安物買いの銭失いになる気がす。 生音重視ってことなら挙がってるなかじゃNIkomplete(Kontakt)かIndependenceProじゃないか?
>>679 それでもIKスレに逐一質問が来るのが実情。
REAPER、やっぱリアルタイム弾きが絶望。何だこれ。FireBIrd+の話だけど
バッファ増やしてもASIOレイテンシー増やしても音がまともに鳴らない。
z3ta+でも時々落ちるし環境依存なんだろうけどちょっと実用レベルでない。
(Athx4 620+2Gメモリ+Emu 0404)プラグインによって異常な負荷がかかる?
>>681 FX Processing周りやプラグイン周りの設定に問題がある悪寒
使うプラグインや環境によって最適設定が違うと思うのでいろいろ試すべし
あとプラグインブリッジの出来はまだまだだと思うのでなるべく使わない方向で
>>679 俺はこんなURL知らないまま登録したし何の問題もない
PC詳しい奴なら勘だけでやるよねこーゆーの
フリーの音源なんかほとんど英語のページなのに
苦手とか言ってらんねえ
そりゃフリーならどうでもいいけど 購入手続きとなるとそうはいかんざき。
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/27(金) 17:41:50 ID:Uw7t6yOd
IK Multimedia のSampletankなどの5箱一気取得購入 買うのはそこらで普通にできるし登録も上のURLを見れば 小学生でも余裕でしょ?はっきり言って何を言ってるかわからない。 それでも相談が来る実情ってのは本当にこれで良いか不安になるだけの事。 まあ当然だわな。それはそれで質問してくればいいんじゃない? 普通に使えるようになったから成功と判断している人の方が大半だけど。 いつのまにかT-RackS 3 Singlesも落とせるようになっていた。 買った連中は認証だけは8/31までだから逃さないようにしておくんだぞ! Classic EQ Classic Compressor Classic MultiBand Limiter Classic Clipper Brickwall Limiter Linear Phase EQ Opto Compressor Vintage Compressor 670 Vintage Tube Program EQ EQP1-A Metering Suite 今度はこの中のどれか1つだけか。迷うな〜 また年末ぐらいにどこかの音源投売りってやらないかな。 こうしたサービス購入のサイクルってどのくらいなんだろう。 QLSOのフリーを落とせなかったのは痛かったな〜
QLSOのフリーって期間限定だったんだ。一応入れたけど奏法含めて20個しか音色ないし 20個しかないのにトライアングルとかマリンバとかウィンドウチャイムとか局所的なの結構あるし あくまで多少気前のいいデモ版て感じだけど
singlesは去年のGBであらかた揃ってる人多い悪寒
GBやりまくりだからな。IKはもう感覚が麻痺してる。 1つだけ言えるのは、IKの製品は正規の値段では絶対買うなって事だ。 後でめっちゃ腹立つから。
Eastwestは今年の半分以上50%オフしてるんだから銀を買えば良いじゃん
まだ銀売ってたのか
助けてください
Sampletank2.5が届きました。今インストールしてます。
このような登録画面になったのですが、
http://up.cool-sound.net/src/cool16061.jpg User Nameの欄とPasswordの欄には何を記入すればいいのでしょうか?
シリアルナンバーは、この画面よりいくつか前に登録したので、もう記入できるものがありません。
何を登録すればいいのでしょうか?
先に海外のIK Multimediaでアカウント登録しないといけないのでしょうか?
まだ済ませてません
デジタルIDを登録しないといけないのですが、自分のデジタルIDってどこで見れるのでしょうか?
すみません、なんとか2.5をダウンロードできました。 質問なのですが、次はどうすればいいのでしょうか? 分からないことが二つあります ・次はどうすればいいのでしょうか? ・8月31日までに登録すると4つの音源が手に入るらしいのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?
なんで買ったところで聞かないんだよ
「買った時点でなんで俺たちに聞かないんだよ」 「買った会社に聞かないんだよ」 どっちの意味かちょっと分からないのですが・・・ 2ちゃんねるで聞いたほうがいいと思いました
なんでサンプルタンクなんか買っちゃったの?
>>695 ありがとうございます!
今、Authorization codeを記入しなければならない画面で詰まってます
Authorization codeはどこで確認できるのでしょうか?
夏休み終了間際にとんでもないのが来たな…
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/29(日) 20:13:30 ID:jykH5Dm3
ワロタ
だから言ったろー
>>685 、実際に面倒くさいことになったぞ?
それとは別に海外に日本人の感覚で迷惑かけるなってのは別だけど
クレーマーは日本人だけに限らないし、うるさいからBANしたってのは超レアケースの話しだし
>>701 僕は
>>685 さんではないです。別人です。
各音源のオーサライズはすべて済ませたのですが、なぜかピアノロールを押しても音が出ません・・・
あとは音を出すだけなのですが、詰まってしまいました。(´・ω・`)せっかく2万円払ったのに・・・
>>702 お前それ設定だろ。それこそ環境によって人に違いがある
からネットじゃなくて買った店やソフトウェアのサポートに
連絡しろ。大抵どこでも丁寧に答えてくれる。俺は毎回
メールにしてる。それとアドバイスもらったらメモ残して
おけ。再インストールの時にまた同じ質問する羽目に
なるからな。だからメールが一層便利。買った箱に
レシートから何から全部ぶっこんでおくのを忘れるなよ。
あとCDやDVDの中のデータは丸々DVDに焼いて箱にとって
おいたり、PCの中にコピーを取っておくのがおすすめ。
704 :
681 :2010/08/30(月) 14:11:16 ID:nDchVrd8
>>682 結論から言うと、ダメ。あらゆる組み合わせをしたけどメインのシンセとの相性は改善されず。
ストレッチの精度もそうだけど細かい欠点とバグを抱えてるのが難>REAPER
>>698 こんな質問が来るって事は、
>>695 を貼ってもらっておきながらプレゼントの
入手方法って書いてある、いっちばん最初の部分を見てねえって事じゃねえか。
大慌てだったのはよくわかった。だが質問の前にマニュアルくらい読めよ。
そして一番あせるべき、8/31までにしなきゃならないPromotions→AVAILABLEを
やってあるなら30日猶予期間ができるからひとまず安心。・・・ってな状況に既に
なっているはずだと思っていいんだな? 5.Select Yor Free Procuctのところで
自分が購入したSampleTank以外の4つを重複なく認証を終えて、最後のT-Racks3
Singlesの中のどれか1つもアクティベート済みでそれぞれSoundsDownloadから
何ギガものファイルをダウンロード済みだと思っていいんだな?
まだならあと1日だ。しっかりやれ。おれはまだあと1つどれにするか悩んでる。
あと動作しない系の質問の時はハードウェア&ソフトウェア環境書いて来いよ。
でなきゃ助言する方もできやしないだろ。
Miroslav Philharmonik
Sonik Synth 2
SampleMoog
SampleTron
↑の4個は、FL Studio9内で音を出す事ができました。
>>705 さんと皆のおかげです。
ここで質問なのですが
SampleTank 2 XL
T-RackS 3 Classic Equalizer(自分はこれを選びました)
この2個の音源が、FL Studio9内で音を鳴らす事ができません。
どこでサウンドをダウンロードできるのでしょうか?
一番最初に書いた4個の音源は、『USER AREA』 → 『Sounds Download』 に行けばファイルがあったのですが
SampleTank 2 XL
T-RackS 3 Classic Equalizer
この2個はそのページにありませんでした。
どうすればサウンドをダウンロードできるのでしょうか?
よかったら教えて下さい。お願いします。
みなさん、DAW環境で困った事ってどんな事がありますか? とりあえず自分の場合、音源ソフトのプレイヤー単体ではMIDIキーボードが認識しないのに DAWのプラグインとして起動するとなぜかキーボードでひける事が不思議でなりません。 こういった事ってよくあるんでしょうか。 よく○○はダメとかみかけるんですけど、音源やDAWやオーディオインターフェースが だめと言われる理由って、こういった不具合や相性問題が大半なんでしょうか。
>>705 返事忘れてました。疑問を解消します。
>8/31までにしなきゃならないPromotions→AVAILABLEをやってあるなら30日猶予期間ができるからひとまず安心。・・・ってな状況に既になっているはずだと思っていいんだな?
そうです。あと期間が28日と書いてあります。
----------------------------------------
>5.Select Yor Free Procuctのところで自分が購入したSampleTank以外の4つを重複なく認証を終えて、最後のT-Racks3Singlesの中のどれか1つもアクティベート済み
「5」とは何でしょうか?
Select Yor Free Procuctのところとは?
アクティベート=ウィザード画面が出てきて、シリアルナンバー等を登録する事の事であるなら、アクティベート済みです。
音源を立ち上げるたびに、アクティベート画面が出てきて、シリアルナンバーやパスワード入力の要求をされていたのですが、その要求がされなくなったので、全てアクティベート済みだと思います。
-----------------------------------------------------------------
>それぞれSoundsDownloadから何ギガものファイルをダウンロード済みだと思っていいんだな?
SoundsDownloadの項目には、4つの音源のファイルしかありませんでした。
残り2個(SampleTank 2 XL と T-RackS 3 Classic Equalizer)のファイルはありませんでした。
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/31(火) 21:04:54 ID:Te5wnvJm
>>707 具体的な名前をださないと反応できないぞw
スタンンドアロンで動く音源なら普通、MIDI通るだろうしw
>>704 最新版でもだめ?
具体的な症状を、 Issue Trackerに投げてみれば?
次のバージョンでは治ってたりするかもよ?
712 :
704 :2010/09/01(水) 01:00:11 ID:XPVVxCaG
>>710 てか最新版のデモですから。とりあえず縁が無かったって事で引き込みます・・・・・
正直機能なんてある程度あったらとにかく落ちない固まらないのが大事なのよねー。
そうそう。 英語でバグ報告とか無理ですから。
馬鹿にすんなよw多少のやり取りなら出来るわい!ばう!わう! フリーの時からだけど、どうもWinamp譲りの不安定さを抱えてる感が・・・・
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/02(木) 17:45:43 ID:ZJFce+/3
ソフトシンセ、ソフトウェア音源の使用がほとんどで、外部からの録音は滅多に使わない予定なんですけど そういう用途に適したDAWって何でしょうか?今のところLogicを検討しています。 Win, Mac両刀です。
むしろ最近のDAWはみんなハードよりもソフトシンセの使用をメインに考えて設計されてるんじゃないの。 強いて言うなら一番vstの相性問題が少なそうなcubase?
>>715 Logicにしなさい。
なぜなら、君がLogicと言ったからです。
こういうときあえて他のを推奨すると何故だ何でだと逆ギレされることが本当最近多いからです
君がLogicと言ったのだからLogicにするべきですそうすれば他の人が嫌な思いをしません
中身?知るかバーカ
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/02(木) 19:15:33 ID:ZJFce+/3
>>716 そうなんですね。cubaseは考えたんですけどwinでのdtmはasioなどの設定で若干苦手意識があって二の足を踏んでました。
くじけずに調べながらやってみたいと思います。
ありがとうございます!
>>717 うんこ
いやキューベースはmacでも使えるでしょ
Liveいっとけよ
WindowsでしばらくCUBASE使ってきたけどMacでは糞だった
少し手を動かしたときに結果が出ている率の高さではやはりLiveがいいと思う。 MIDIのアフターでの微調整がUIの都合上やや面倒だが
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/03(金) 07:52:09 ID:moDGkz9r
ギター弾きの俺が主要DAW全部持ってるので参考までに ダメな部分のみを書いてみると Sonar ゴチャゴチャ、画面に入りきらない 音を出すまでに何手も必要 Q ソナとは違う箇所でゴチャゴチャ アンシミュ関連しょぼい PT-MP レイテンシ128まで? REC状態で走らせないとエフェクトの効果がわからない仕様 Ableton ギター関連はほぼゼロ というか生録系エフェクトがほぼ入ってない ギター弾きから観た良い部分 Sonar 生録関連のエフェクト充実 まあローランドってことで Q こちらも生録関連のエフェクトはそれなり PT-MP ギター弾きにはナイスなプラグイン群 モニタリング以外では一番効率的 Ableton ハードのアンシミュ持ってる場合はこちらも効率的 曲ができるまで早い ギター弾きから観た場合、 頭の中でフレーズなんかが完成されてる場合、PTMPが良い 使い安い上にわかりやすい 外部ハード機器多く持ってるギタリストはAbletonがいいんじゃないかな ノーマル版で十分
あとAbleton や PTMPは軽い
楽器弾きながら録音する人はTracktion3がベストだと思うけど。こういう機能は他のにありますか? @限られた区間だけループさせて録音すると、自動的にTake1、2、と取分けてくれる。(後にベストテイクを自分で選んで他のは削除したり) A録音失敗してもボタン一つでやり直し録音。(Abort&Restart) 上記いずれも失敗ゴミファイルが延々とHDDに溜まっていくということがない。 プロペラヘッドRecordは、そういうコンセプトで作られたはずだから同様の機能がありそうな気がするけど知らない。 自分も楽器演奏しながら録音ボタン押してる方なのでTracktion一択です。
PT MP(LE)8は複数テイク中から一部ずつを組み合わせることができる Traktionは使ったことないからわからないけど 全部英語表記なのが‥ なれれば大丈夫なかのかな Recordはスケッチまでだよね、トライアル試したけど 俺がたどり着いたのは Abletonで細部まで録って骨組みして RewireでPTMPの豪華なプラグインでミックスという感じ レコスタに送ったことはない Ableton歴は長いんだけど、セッションビューよりアレンジビューになれると これもまた良いことがある 最近はセッションビューを観ることもなくなってきた
Sonarは録るにしても打ち込みにしてもめんどくさいけど ミックスはまだましかな、程度 PTMP+パッケージプラグインのほうが使い勝手も音も遙かに上だった Qは生理的に受け付けない、というか選択肢多すぎて曲ができあがりません
>>726 >複数テイクから一部ずつを組みあわせる
それって普通にSonar、Cubaseでもできるし、
むしろ出来ないDAWってあるの?
簡単に出来るかどうかってことじゃないの? >失敗ゴミファイルが延々とHDDに溜まっていくということがない ってのはいいね。こういう失敗テイクを自動で整理してくれる機能があるDAWって他にある? FLには全くないしSonarを以前使ったときにはClean Audio Folderって機能があったけど 上手く働かなかった記憶があるんだけど
DPは昔から当り前のようにそうなり
複数テイクの録音、コンピング機能はPTとDPが頭ひとつ上。 レコーダーとしての機能は充実してる。
>>731 コンピング機能とは何ですか?
コンプレッシング(コンプレッション)の事でしょうか?
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/03(金) 21:17:09 ID:Cux+V+Jm
初心者スレで質問してみたらここに誘導されたので質問してみます。 ギターとベースで作曲しているのですが、バンドとは別に個人で曲が作りたくて DTMを始めました。最初はフリーのタブ譜入力ソフトを使っていたのですが、 不満な点も多くありそれが我慢できなくなったので、有料の別のソフトへの買い替えを検討しています。 探しているのは ・ギターまたはベースの生音を録音できる(IFがどうのこうのと書いてありましたが さっぱりわからないのでマイクで拾うような形がいいです)。 ・タブ譜での入力ができる(ピアノは一切弾けません)。 ・バンドサウンド向け。ロックとかエモとか。 ・機械音痴なのであまり複雑な操作は必要ない。 ・↑だから別途で必要な機械とかはなるべく少なくしたい。 ちなみにスペックは win7 Intel(R)COre(TM)i3CPU M 330 @ 2.13GHz(4CPUs) 4096MB RAM のノートです。 予算は3〜5万。 これらの条件を満たすソフトを探しています。 よろしくお願いします。
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/03(金) 23:24:50 ID:moDGkz9r
Rekord
>>734 タブ譜は捨てるか死ぬかどっちかだと思う。
そんでソフトはなんでもいい。
うん俺もそう思う てゆうかタブ譜は無理だ選択肢そのものがない
がんばってスコア読もうか
>>734 DTM系雑誌のバックナンバーからDTM・DAW入門みたいな記事を探して買うべき
>>734 UA-25EXでどうだろう?
バンドルのSonerLEでフレットボード画面での入力ができる
ノンスト作るなら、ACID
REAPER大好き。ギターやベース弾きには使いやすい。
743 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 21:36:21 ID:gidL3Dnt
REAPER早く日本語版出せ。フックアップインターネットやAHS以外で。
744 :
734 :2010/09/04(土) 22:44:31 ID:KO7UPGUQ
返信ありがとうございます。
>>735 ググってみるとおそらくrekordboxの事かと思われますが、
DJプレイは考えてないので見送らせていただきます。すいません。
>>736 >>737 >>738 誘導元の掲示板でも言われました。
一応今使ってるタブ譜ソフトから音階を割り出して入力する、という方法も考えましたが
やっぱり2度手間なんで問題解決になってないのが痛いです…。
>>739 DTM入門系の雑誌なら関心を持ち始めた先月号から読んでみていますが、
これからはバックナンバーもあたってみます。
>>740 おお、SONARがついてるんですねこれ。フレットボードで入力できれば
大分やりやすそうなので検討してみます。
>>741 ノンストの意味がわからないのですが、ACID MUSIC STUDIO のことでしょうか。
8なら値段も手ごろですし、7の評価もよかったので検討してみます。
>>742 >>743 REAPERはこのスレのテンプレでも書いてますね。無料ながら高性能とか。
無料というのは大きいのでまずこれを試してみます。
UA-25EX ACID MUSIC STUDIO REAPER、あと元のスレで勧められたSSW9のPROで検討してみます。
>>743 店舗販売や各国語へのローカライズをやらないからこその低価格設定だと思うので
日本語版は期待しない方がよさそう
>>744 Reaperは無料のVer0.999が出てからもう4年経っていて、その間に色々と
改善されているので有償版を買った方が絶対にいい
特に今は年末にバージョンアップを控えていることから価格は$40とお安くなってますよ
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/05(日) 01:54:13 ID:bX7CcXpa
音源はしょぼいしエフェクトはイコライザーがいいくらい。 センドなどのチャンネル選択が見づらいのは日本語環境では避けられない仕様で 日本語化パッチもあるが毎回更新してるわけではない。 SONAR LEやCubase LEよりも制限がないだけで安物買いの銭失い。
Reaper俺は好きだけどねえ。音源もエフェクトも後で足せばいいじゃん。
聞きたいことあるんだけど聞けない
ママがダメだって言うのかい?
俺はReaperの何が好きかっていうと、 タブ機能とかいろいろ付いててWindowの整理がしやすい。(散らからない) 必要に応じてかなり軽くできる。(Plugin以外の負荷の低さはダントツ) 付属のPluginがしょぼいのは同意。それなのに支持者が多いのは使用してみればわかること。
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/05(日) 22:43:02 ID:Id5R7d1Q
Logicの使用動画を見るとディレイが音符で選べる等 ステレオディレイとかグラフィカルイコライザとか 能動的で使いやすそうでその周りも操作性がすごく良さそうです エフェクトやその周りが使いやすいDAWはLogicが一番ですか?
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 02:36:06 ID:2OtgR2qT
仮想MIDIケーブルとしてMIDIYokeをインストールしたいんだけど出来ない… Vistaだから管理者からのインストールも試したんだけどそれでもだめっぽい。 他に解決法ってある?
>>723 俺もギターやってて大体同意見だ。
PT M-PはFAST TRACKていう1万弱のIFについててオーディオは16Trまで、バウンスは実時間(仕様?)初期設定もいじれない超機能限定版だけどガレバン、ソナーと使ってきたがこれが一番直感的に操作できていいわ。軽いのは付属のプラグインに起因してると思うけと。
DAWはもうLiveで決まりでしょ。 LogicやDPなんてLiveの前では旧世代の遺物としか言いようが無い。 これからDAW買うやつはLive買っておけばどのジャンルでも大きく外す事は無い。
そんなこたないよw
なんでLiveとFLは基地外レベルの信者が多いんだw
759 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 20:29:49 ID:+Q/xzYoL
機能・操作も独特でユーザーも独特なんだろうw
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 20:36:21 ID:BPqVtCug
LIve も FL もマスターチューニングが出来るようになったら買う
俺なんて未だにSOL2メインだぞ。サブでSonar使ってるけど。 坂本龍一やアラン・メンケンなんて未だにDP3.5とかだったはずだぞ。 最後にちゃんと2mixとして出力すりゃ道具はなんでもいいよ。 そんなもんリスナーの知ったことじゃないって。
Liveで弦とかのアレンジって恐ろしく効率悪いよ。 やっぱミニマルなものにしか向いてない。
いやだからその2MIXとして出す時のクォリティが問題なんだろw 最終的にSSL使ってミックスしてる坂本龍一と一緒にするな。笑
きょうびSSLなんかかましてる人いないよ。カビの粉が飛んできた
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 23:59:01 ID:+Zk+ZJeI
LIVEとかの認証回数制限、Cubaseはドングルがうざい。
SSLは使ってないにしても、DP オンリーで内部完結してる坂本龍一なんて嫌だけどな。
OSX+Ableton Live+マリファナ+骨盤の相性のいい女+エロい間接照明=これが今のところ最強だな Youtube見ててもこの組み合わせ多いもん スクリーンキャストで楽しそうに喋ってるし
それ、最初の2つ要らないなw
プロ見ててもわかるけどもうLiveの支持のされ方って凄いじゃん。 開発からアーティストの支持から周辺機器との連携まで、ぶっちぎりで勢いあるでしょ。 他のDAWなんて開発も停滞してろくな機能追加もしないで完全に斜陽だけど、Liveはその対極にあるね。
abletonとmackieの雰囲気が好きだ 製品もだけど、 メーカーのフランクでアメリカンな雰囲気が良い ユーザーも世界中で熱い
そういう意味では最近のNIも頑張ってるけど(maschineのPVとか) でもちょっと無理してる感もあるんだよな なんだかKORG的
おっとabletonはドイツってことはわかった上での話だぞ 念のため abletonやmackieって ストリートでガレージ、しかもサブカル要素満載なメーカーだから ピッタリハマる人には強烈なツールになるんじゃないかな 俺はギターを録るんだけど、ミニマル向きだとか感じたことはない 他の事務的な印象のDAWで録るよりも、こっちがいい 気分が盛り上がる
Ableton Emagic Steinberg NativeInstruments reFX こうしてみると音楽界の主要ソフトってDAWを中心にやたらドイツ発祥が多いね。 ヨーロッパのほかの地域からもFLStudio Traction Reasonとメジャーなソフト揃い。 アメリカ勢ではプロツとソナーぐらいか。 日本勢のDAWは生き残ってるのSSWぐらい?日本はお国柄の割りに音楽ソフト少ないよな。
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/07(火) 14:58:50 ID:IuaexKAY
ハードの開発は強いけど ソフト開発は海外に比べたらよくないでしょ Liveってそんなにいいの? 子供の頃からピアノやってたり、バンド経験長い人とか ある程度音楽経験してるならCubasuがいいと思うけどな 頭の中にある音を正確に表現しやすいし Liveは何もアイデアがないとこから、適当にいじって、曲にしていく感じ? さわったことないから想像だけど違うかな?
Liveはジャズや現代音楽経験者のように五線譜外の要素を試したい人にはいいのかも知れんぞ。
>Cubasu >さわったことないから想像だけど違うかな? どんだけ頭悪い人間でも自由に発言していい権利はあるんだろうとはわかっているんだけどさ。 どうだろか…ねぇ
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/07(火) 17:45:22 ID:IuaexKAY
>>777 Cubaseな
誤字すまん。
真面目に書けと言うなら、お前の日本語もおかしいぞ。
>どれだけ頭悪い人間でも、自由に発言して良い権利があるとは解っているけどさ。
ぐらいの日本語書けよ。
他人を批判する前に、我が身を見直せ。
779 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/07(火) 20:25:38 ID:/dKRFBqh
間違い訂正されたくらいで切れるなよw
780 :
531 :2010/09/07(火) 20:27:34 ID:G5VCTKZ5
Cubasuワロタ!!
むしろ笑うべきは >さわったことないから想像だけど違うかな? なわけだが逆ギレで目を逸らせるのに成功した…つもりかw
typoも逆ギレもよくあることじゃないか。マターリ行こうよ。 俺のお気に入りはenegyXTなんだけど、あんまり人気ないのかな。 KVRのランキングでは、わりと上位に食い込んでるんだけど。 機能は最低限だけど、ものすごく使い易いし、軽いし、安いし、 OS選ばないし(Linuxでも動く)、お勧めだよ。 てか、もうちょっとちょっと仲間が欲しい。。。
>>784 具体的な使用感は、デモ落としてもらうのが手っ取り早いけど、
シーケンサーの使い勝手は、トップクラスだと思うんだ。とにかく悩むところが少ない。
俺の場合、何も考えずに、とりあえず曲を作ろうって時には、まずこれを立ち上げます。
内蔵シンセもシンプルだけど、音はいいと思う。
ああ、俺もtypoだらけだ。enegyXTじゃなくて、energyXTだし、 もうちょっとちょっとって何なの?すいません。ごめんなさい。
横レスだがenergyXTを15分くらい触ってみた。6000円でこれはすごいですね。 WEBデザインっぽいナビゲーションのセンスがいいのか、確かにすぐわかるw VSTが最初からもちょっとついていれば初心者にイチオシできそう。 俺みたいにPCをすぐ再インストールする人間にはUSBから起動できるのも魅力だわー。
>>782 で、君の日本語不自由な話はどうなったの?
>>786 伝わればいいんだよ。
五月蠅いのは墓穴掘ってる馬鹿だけだから気にすんな。
>>785 使いやすいかどうかは、最初に何を購入したかが大きいよ。
軽くて安いのはいいと思うけど、多機能な方がいい場合もあるからそこも好みだね。
ネットブックでも動くぐらい軽いならいいね。
Linuxにのせる利点は何かある?
>子供の頃からピアノやってたり、バンド経験長い人とか >ある程度音楽経験してるならCubasuがいいと思うけどな >頭の中にある音を正確に表現しやすいし 本当にCubase使ったことあるのか? 何年も使ってたけど何も特徴も無いDAWとしか感じない。付属の音源やFxはもちろん糞だし 良いとこ強いて挙げるならサードのプラグインが安定して使えていたとこだけでしょ ていうか音楽経験ある人ならLiveの方が好みだと思うよ
なんなんだこの底辺な会話は
Live信者が来るとどうしても基地外チックになるので仕方ないw
789みたいなのは或る意味ネガキャンだな。
ReaperやTracktionは激安でも機能的にはCubaseやSonarと大して変らないでしょ。値段じゃ計れない。Liveはいいと思う。energyXTてのは始めて知った。
このスレって結局初心者向けの営業厨のPR合戦だと思えばおk?
どこがどうちがうのかが知りたい。
>>789 >ていうか音楽経験ある人なら
>Liveの方が好みだと思うよ
それは単純に自分の使用感から
Liveをおすすめしてるのなら良いんだけど、
自分の音楽経験と、Cubaseを使用して感じた
ネガティブなイメージを、統計もとらずに
自分の使用感 = 大勢の意見とする発言なら
アタシそれはちょっと違うと思うの。
energyXTは、ユルイQuantizeが使えないのかー!?。関数で柔軟にグリッドに寄せる機能が実装されるかどうかはわからんので様子見かなぁ。 掲示板を見るとXT2から現在のXT2.53まで三年経ってるっぽいけど、当てにならない番号じゃなく実際の開発速度はどんな感じなんだろうね。 だれか長く使ってる人いないかな。将来性とかフォーラムの意見は取り込んでくれるのかを聞いてみたい。
Cubaseは体験版が使えないから糞。 ドングル必要とか強気過ぎるだろw
Liveを勧める人をよく見かけるけど、具体的にはどういう部分がいいの? クラブ系のジャンルに特化したものだと今まで思ってたけど、普通の歌ものの音楽制作(ポップスとかロックとか)でも 使いやすいもんなの?
>>798 今はHDDを仮想的なドングルとして扱うことが可能なのでドングル無しでも使える。
>>799 ループ主体でエディットしていくような形だとやりたいことまでの手順が短い。
サイドチェインのソースをアサインするのも一発だし付属サンプラーも使いやすいから、
そういうのを生かしたポップスやロック作るのにはいいんじゃない?流行りっぽいし
ジャズやオーケストラ系で使う気には全くなれんw
要するにCubaseに無料体験版は無い。でおk?
>>801 Cubaseの体験版に限って1つのUSB-eLicenserごとに一度しかアクティベーションできないよう措置されているためにそういう仕様になっているようだ。
私の勘違いだった、申し訳ない
>>796 自分の使用感で語らずに何を参考に意見すんの?
俺はPT HD, Logic, DP, Cubase, Sonar, Liveを使ってみての感想だけど。
ちょっと触ってみた事がある。とかじゃなくてね。Cubaseにいたっては何年もMotif XSにMR816csxをデイジーチェーンでVSTエディタと連動して使ってる。
何の特徴も無いし最近バギーだし他人には薦めないかな。
ドングルは賛成派。
チャレンジレスポンス糞めんどくさい。IKのTotal Studioとか何の嫌がらせだよと
口が悪いのを咎められたと気付んだ
コピープロテクトはImage-LineのFLStudio方式が一番ラクだな。 まああそこはアップグレード料金が永久無料という 過剰なまでのサービスやってるからこそ、コピープロテクトなんて 気楽な方式でも良いのかもしれないが。
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/08(水) 17:35:22 ID:GEMiQE+R
>>806 一番楽なFL式と一番面倒くさそうな方式がどれかわからんけどそれ使ってるソフトで
ワレザ率が変わらないなら全部FL式に統一してほしいよな
FLが標準的シーケンサーになればいいなと俺も思う。 仲間とファイル交換も面倒くさくないし。 MIDIシーケンサーとしては一番使いやすいと思うが、 生音系に弱いのが弱点かな? 現実にはMacの人もいるし、難しいが。
でもFLってセクション単位で曲作って繋げていく感じだから、 ちょっと曲の方向が制限されない? ループ前提の曲だったらいいんだとは思うけどさ。
別に1セクションに全部詰め込んでもOK。
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/09(木) 00:57:27 ID:lcIQsyAn
FLは簡単にMIDIで吐き出せるようにしろ。いちいちMIDI OUTにしないとファイルができないじゃねえか。
>>810 パターンという言葉から連想するとそうイメージするかもしれない。
楽譜だと小節だったり、行だったりする制約があるが曲自体の構成を制限するするものじゃないが概念的にはそんな感じ。
(まぁFLの場合のパターンは楽譜の小節と違って各々でビートが可変だけどね。)
シーケンサーウインドウは、シーケンサーという名前が付いてるが寧ろシーケンス&サンプラー&ピアノロール機能付きシンセラックみたいな概念かな。
サンプルをシーケンサーブロックで鳴らしたり、REXをダイレクトにピアノロールで打ち込んだり。
DAW、というか音楽初心者です。 DAWソフトを色々物色してます。 よくMM3やSSWなんかは話にあがるけれど、カワイのバンドプロデューサーはどうなんでしょう?あまり挙がらないし。 コード判定(大味だろうけど)もあるし。
>あまり挙がらないし。 挙がらないかっら、どうしたっていうんだ? >コード判定(大味だろうけど)もあるし。 あるから何だっていうんだ?
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/09(木) 18:07:20 ID:aMj2iwm/
コード判定なら他のDAWにも有るだろ わざわざ河合に手を出す必要はない
コードでざっくり作るんならBand in a Boxの方がいいと思うが、値段もそう変わらんし
音楽初心者ならまずギターなり笛なりやってみるのも手だぜ
819 :
785 :2010/09/09(木) 21:46:44 ID:xBi5FN9k
>>788 亀レスすいません。
> Linuxにのせる利点は何かある?
Linuxユーザー(俺も含む)は嬉しい。
あと、この宇宙では、ある日突然、
MicroSoftとApple社屋に、同時に隕石が落ちる可能性も無くはないと思うんだけど、
そういう時の保険としては有りでしょう。
とりあえず、みんなに一度は試してみて欲しいアプリですenergyXT。
>>794 ソフトウェアは、使う人が居ないと消えてしまうから、
自分が気に入ってるものは、ある程度は使用者が増えて欲しいわけで、
勢い、営業口調になっちゃうのは許してください。
>>819 Microsoftとappleの社屋に同時に隕石が落ちる可能性より君の頭に隕石がおちる確率のほうが高そうだが・・・
それは置いといて、マイナーな物を気にいってしまうと辛いね。
マック使ってる俺が言うのもなんだが。
821 :
785 :2010/09/09(木) 22:10:08 ID:xBi5FN9k
822 :
785 :2010/09/09(木) 22:18:01 ID:xBi5FN9k
>>820 宇宙ヤバいですから。なにが起きるか分かりません。
Macはドブに金を捨てても笑っていられる富豪のためのコンピュータ。金持ちいいなあ。。。
>>814 音楽制作というより耳コピ用のソフトだから、既成曲の分析にはそこそこ使える
曲のキーとテンポ、ピッチずれの幅を検出してくれるのは便利
コード判定は不完全で、判定ミスを自分で正せるスキルがないと結局役に立たない
macは不具合と制限の塊だから使わないほうが人生楽だよ。 一生添い遂げるならそれはそれでいいのかもしれんが。
825 :
785 :2010/09/09(木) 23:28:38 ID:xBi5FN9k
>>824 や、あれはあれで素晴らしいものだと思いますよ。
でも、ジョブスって明日にも、
「OSXはうんこだった。やっぱりそろばん最高だから次回からは願いましてーは!」
とか言いかねないでしょ?言わないかな。
だからアップルを心の底から信じられるか、お金持ちが買うものだと。
そんで、energyXTはOSXでも動きます!円高なのでだいたい5千円です!
しつこくすると嫌われるからもうやめるけど、一回デモ試してみてください。
ジョブズが死んで経営者変わったらもうちょといいほうに化ける可能性は認める。
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/09(木) 23:38:59 ID:lcIQsyAn
iPodをD&Dで管理できるようにしろ。
>>826 OS論争をするつもりはないがじょぶずが追い出されてスカリーやアメリオでダメダメになってジョブズ復帰から今日に至るという歴史は無視ですね。
energyXTはこれ買うついでにという手もある。しかし海外だと99ドルだというのに・・・・
ttp://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=61963 energyXTはアシッダイズ未対応なのが痛いがストレッチ性能そのものはいい感じ。
ググればエンジンがどこのか出るはず。確か今度FLに搭載するピッチコレクトと同じところ?
FLといえば全シーケンスを一つのパターンに〜ってレスがあったけど
それだとやり易さにおいて他DAWのほうに軍配が上がる。
β入れてないけどミキサー変わったんだっけ?ピーク表示付いたなら嬉しいな。
FLをホストにしてREAPER立ち上げてRewireがうまくいかない報告があがっているな。 なんとかしろ。
>>824 OS XでひさびさにMac使い出したけど
system 6とか7の頃みたいに爆弾でないだけでも
進歩したと思ったぞ…
年寄りは朝早いからもう寝る
>>828 アップルが生かされたのは必然。マイクロソフトが困るから。
重要なのは経営者ありきじゃなくてプログラマーとデザイナー。
経営者はあくまでサポーター。
energyXTって何気に歴史長いね。
海外ではコアな人気あったからね。何しろ安かったし。 あ、自動レイテンシ補正って付いてるのかな?なら買っちゃうんだけど。 とりあえずデモとレイテンシの酷いVST落として試すか。
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 12:38:41 ID:Z9vLnj5N
BFD2って何台までオーサライズ可能? 三台入れれると非常に助かるのだが、、、、、
うんこって苦いん?
苦い
>>837 肝臓から分泌される消化液が胆嚢に貯まる。
胆嚢に溜まった胆汁は、脂肪分解に力を発揮する。
でも、この胆汁が臭くて苦い。
最近のレバーは、だいぶ匂い・味ともに和らいでいるが、それでも食えない奴は多い。
うんこの味と匂いは、レバーの風味を濃縮したものだと想像してくれ。
じゃあパンに塗るレバーペーストってうん●なのか。
俺はクソマズそうだから食ったこと無いので知らん。
ウンコ好きな人に失礼な流れだな。 子供の頃はチョット苦いだけで食えないんだが慣れるとうまく感じる。 味覚が成熟するんだな。ビールだってゴーヤだって美味いだろ。 つまり、人間の味覚という物はウンコを食べれるようになって初めて一人前と言えるという事だ。
ちなみに俺は喰うのも嫌いじゃないが食わせるほうが好きだな。 嫌がってた女も上手く調教すればおかわりを求めてくるようになるからな。
せめてウンコとDAWをからめた話をせぇよ
DジタルAーディオWんこ
DAWの話はスレ違いなのでよそでやってもらえますか? ちゃんと真面目にうんこの話をして下さい。
う〜ん、このDAWはイケル!
以後各社DAWの糞さを競うスレとなりました。 一番落ちない・バグらない・固まらないのってなにょ? 環境にも寄るんだろうけどさ。
ウンコ食ってる時にDAWの話するなよ
あれ?energyXTデモったけど、これシンセ追加してもモノラルでしか出力できなくね? モジュール結線しようとして気付いたんだけど・・・・・・・・
こんな糞スレに書き込みたくないけど・・・
>>850 見た目が一本なだけでステレオになるはず。
Mixerタブ押したらPanがあるから左右に振れるけど?そういうんじゃなく?
>>851 解決。Red Phatt Proっての使ってて、通常のだとLしか入力できない。
モノラル用のRed Phatt Pro使ったらステレオで出力できた。原理は謎だけど。
もう一つ、遅延の凄まじいLP10で試したらちゃんと補正が効いてる。
ただしバイパス状態には対応してくれないw
ノート入力がダブクリなのはいただけないけど他は不満ないかな。
FL同様とりあえず持っとけアイテムだと思う。
>>853 そのRed Phatt Proって、サイドチェイン・コンプだろ。
その説明書読めば書いてあったけど、Lしか入力出来ないのはステレオのサイドチェイン入力に対応してないDAWで使うモノ。
インプットが4つ出てくる方がステレオのサイドチェインに対応してるバージョン。
energyXTなんかでは後者を使う・・・はず。
>>854 うん、だからそのステレオ用だと逆にLしか受け付けないのよ。
同時にLRつないでもLが左右で鳴るだけ。
で、同梱のモノラル用(入力一つ)だと何故かステレオ対応する。だから謎。
あら、ほんとだな。俺も同時にLR繋げばいいと思ってたけど、ステレオになってないね。 これは謎だなぁ。 モノラル用は何となく理解できる。普通のプラグインと同じ扱いだから、一本でステレオ信号が流れてるんだと思う。
でもこれだとサイドチェインできないよね? 調べると、どうもサイドチェインのソースと作用側が(それぞれLRを担当して) 同時に鳴ってる模様。困った。別のVST使うしかないか。
>>857 そうだなぁ。モノラル用ならLにオーディオ信号、Rにキー信号って分けなきゃいけないけど、それが簡単には出来ないよね。このenergyXTの仕様だと。
ステレオのサイドチェインの問題はどうもバグっぽいよ。
もう随分前に報告されてるのに・・・駄目じゃんって感じ。
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=241501 どうも入力でモノラルが4つ表示されるプラグインは駄目っぽい。
ステレオが2つ表示されるものもあるみたいで、それは使えるのかな。
どっちにしても、俺的にはゲンナリ。。。
まぁこれは教えてもらってよかったよ。知らずに使う所だった。
一応GAC-1は大丈夫だった。会社ごとディスコンだから無意味な報告になるけど。 他にもあるだろうけど、サイドチェインだけにGAC-1は面倒かな。 SideKickのベータは正常に働かない。おそらく現バージョンもだろう、仕組み的に。
上のバグレポートにもあるけど、energyXT V1.4 を使うとステレオで扱えるみたい。
俺、主にルーティング目的でしか使わないから、その方法でいいわ。
http://www.xt-hq.com/download/ ここからV1.4をダウンロード。
"Master In" を右クリックすると、"Inputs & Outputs" ってオプションがある。
そこでステレオを "Unlink" にするとモノラル2つの出力が表示されるから、その2つをRed Phattに結線すればいい。
この "Unlink" ってオプションがV2.5には無いのかね??
何だかなぁ・・・って感じ。
あと、ReaperのReaCompだったらenergyXT2.5でも使えたよ。
CubaseとFLもってりゃなんでもできるだろ
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 11:27:27 ID:CUCSJnsc
ミックスマスタリングまでやりたいんだけど付属プラグインでそのあたりが充実してるのってどれ?
最上位モデルのCubaseやSonarを買うのもアリだが 安いDAW買って高いプラグイン用意するのを勧める
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 13:10:30 ID:CUCSJnsc
やっぱCubaseか もう一つ質問 Cubase最上位版の輸入版がオクとかamazonで5万くらいで売ってるんだけど、 日本代理店のサポートは受けれないとしてアップグレードとかはできるの? 直接本家とかから。
Sonarは使ってないから知らないけどCubaseno付属はまじで糞(特にダイナミクス関連)だよ。 あまりの酷さに漏らしそうになる。フリーウェアの方がマシ。 ディエッサーとかマグネットは良いけど作ったとこ違った気がする。
マカーいる?デモ入れたんだけど何回やってもエラーで起動出来ないんだよな。 スノレパIntelMacだけどダメなのかな・・・べリンガーのこれバンドルのインターフェース買おうと思ったけどでも動かないなら製品もダメかな?
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 15:08:44 ID:CUCSJnsc
んーじゃあSamplitudeかな
Samplitudeの付属プラグインてどう? 使える?
>>868 せめて何のデモかくらい書こうな
あと機種もな
>>863 付属はあくまでもオマケだから。
しっかりやりたいなら市販品で評判良い奴を使わないと満足できないと思うよ。
質問です。 当方ドラマーです。二コニコ動画やYOUTUBEに演奏動画をアップしたいと思っています。しかし著作権上の問題で流通している楽曲をバックに演奏は出来ません。そこで流通している演奏したい楽曲を自作したいのです。 現在iMacのGarageBandを持っているのですがこの用途に合っているでしょうか?また移動が多いので、iPadで楽に出来るアプリがありそちらでも十分に自作可能と言うことであれば教えて下さい。 ちなみにドラム以外の楽器は録音しない事を前提としています。全てソフト中の音源で完結を考えています。
>>著作権上の問題で流通している楽曲をバックに演奏は出来ません youtubeは知らんがニコ動はJasracと楽曲の利用に関する 包括契約を執り行っているはず。 他人の曲を「オレの曲だ」とか言わない限りは あんま細かい事気にしないでいい
>>874 いや、二次利用は無理
アレンジならおk
マスタリングまでできるDAWってSamplitudeとStudio One以外にあったっけ?
>>874 包括契約はあくまで「楽曲」の使用に関してであって音源(原盤)については別の話
自分で打ち込んだり演奏する限りは原盤権の侵害にはあたらない
>他人の曲を「オレの曲だ」とか言わない限りは
>あんま細かい事気にしないでいい
あんまり適当なこと言わないほうがいいよ大嘘クン
君がバカだと思われるのは何も迷惑にならないが
それを信じて突っ走っちまう子供や使われちまう権利者はえらい迷惑だ
>>876 SONARやCUBASEでも普通にできるよ。
>>876 RedBook準拠で焼けるのはその2つだけだと思う
マスタリングってPQ打ったりして曲間調整してCD焼くってことだよね。 以前はSamplitudeしかできなかったな。ほかのDAWはWaveLab Soundforgeなんかが別に必要だった。 いまはStudioOneなんてのがあるのか。あまり話題になってないな。
>>874 >>877 楽譜を自分で演奏して「なぞる」のはOKでも
演奏者の音源を使うのはダメってこと?
それがNGなら事実上労働基準法のように無意味化してないか。
例えばテクノみたいなサウンドが全て打ち込みの曲を
アマチュアがDTMで完全に再現したとする。
彼がその音源をニコニコ上で使用許可を出すのはアリなの?
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 18:31:09 ID:5jH0jKUa
>>881 結果出た音が同じであっても、
打ち込み、という行為自体が演奏にあたると思う.
>>881 作詞作曲の権利と、音源自体の権利は別なの
ジャスラックが管理してるのは作詞作曲の権利だけ
映画に例えて言うなら
原作者から原作の使用許可をもらったからといって
以前その原作で映画化された映像をそのまま使っちゃ駄目なわけで
映像をそのまま使うなら、それを作った会社の許可がいる
音楽の音源に関しても同じ
完コピすぎて本物と区別がつかないほどなら ごく一部わざと間違えるなどして防御すれば良いよw
>>883 OKなんだ。ますます著作権て意味不明だな。
つまりシミュレートしやすい音楽はされづらい楽曲に比べて
音源の配布に対する保護的な権利は弱いわけだ。
同じ音楽なのに。
>>884 原盤権と著作権が違うのは解る。
でもニコ動でMADはNGだと言った所で無意味な訳だ。
現実に即してないのは法の方なんじゃないのか。
んで元の話に戻るけど
>>873 のやりたい事は
原盤権に抵触してるんだよな?
原盤の権利はたしか著作隣接権だから、親告罪のはずだ。
この前提が正しいなら、本人が親告のリスクを背負うなら
音源の使用は可能か不可能かの二択なら可能だ。
だからニコニコは毛嫌いされるんだよなー
>>886 演奏したい楽曲を自作するって言ってるじゃん
原盤権うんぬんってのはCDとかからリップしたのを流す・使うのは駄目って事だよ
>>888 そもそも
>>873 は演奏したい曲の音源を
著作権上の問題で使えないから「しょうがなく」作る、
と言っている。使えるなら彼が手間をかける意味はない。
法がどうであれ現実にはYoutubeにもニコ動にも
原曲そのままが垂れ流されている。
労働基準法もあってないと同じ様にだ。
「駄目」にどの程度の拘束力と正当性があるか
ユーザーも制作者も考えた方がいい。
890 :
873 :2010/09/15(水) 20:29:17 ID:0jGO8bZx
今回の動画投稿の件に関してはCDをそのまま流せば親告罪にとなります。人的取締には限界が有るので、仮にリスクがその親告罪のみのであれば手間を掛けてまで自作しようとは考えません。
しかし先月NTTデータが動画共有サイトへの不正投稿を自動的に検出するサービスを開始したので自作をせざるを得なくなったのです。下がそのサイトです。
http://www.rbbtoday.com/article/2010/08/17/69883.html ちなみに私が聞きたいのは
>>873 の後半の文なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
>現在iMacのGarageBandを持っているの>ですがこの用途(バックミュージックの>自作)に合っているでしょうか?また移>動が多いので、iPadで楽に出来るアプ>リがありそちらでも十分に自作可能と言>うことであれば教えて下さい。
>ちなみにドラム以外の楽器は録音しない>事を前提としています。全てソフト中の>音源で完結を考えています。
ガレバンで十分すぎるよ
二次使用の柔軟化を訴える気持ちはわかるが 音源が完コピしやすいかどうかは全く関係ないし そっちの理屈はついてけないわw
893 :
873 :2010/09/15(水) 20:45:41 ID:0jGO8bZx
>>891 有り難うございました。
ガレバンで頑張ります。
894 :
873 :2010/09/15(水) 20:52:54 ID:0jGO8bZx
>>892 完全コピーとはいわずとも雰囲気が出せれ良いのですけどね。でも作曲自体が全くの初めての経験なのでこれから手探りで進んで行くつもりです。
大変な労力が必要になる様な気がするのですが、自分にはこれしか無いような気がするんですよね。他に良い方法でもあれば良いのですが。
普通は作曲って言うとメロディーから自作するんだけど 最近はコピーも作曲って言うのか
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 20:59:06 ID:0A0o0zwQ
ヒップホップやR&Bでやるサンプルループをリズムに使うやつはいいんでしょ? あれはサンプルとしてつかわれるひとをリスペクトしてるわけだし。
>>895 最近の奴は音源として曲を完成させること自体を作曲と呼ぶらしい。
たとえそれがコピーであっても。
現実に則していようがいまいが 法律で禁止されている事を 個人の判断で犯しても良いなんて理屈は通らない
最初から 打ち込みてコピーしたいんですけど・・ って言ってればこんなに無駄なレスつかなかったのにな
>>896 使う方がどんなにリスペクトしてても使われた奴が気にいらなかったら訴訟。
>>898 自殺禁止法か不景気禁止法を作れば万事解決だな
2chで著作権を語ると馬鹿になるのはなぜ?
そもそもJASRACが気にいらない。
905 :
876 :2010/09/15(水) 23:43:48 ID:XEUEMbqt
>>879 >>880 やっぱそうだよね。俺普段フォージ使ってるんだけどさ、サンプリにずっと興味あったからさ。
全工程をシームレスにできたらすげー便利だと思ってさ。
なんだ?
著作権の話で、俺詳しいんだぜ〜したい奴が大暴れか?
>>873 のバカ書き込みにマジレスしまくって、何のメリットが有るんだよ。
>>ちなみにドラム以外の楽器は録音しない事を前提としています。全てソフト中の音源で完結を考えています。
ドラム以外のパートは、完全再現出来る術を持ってる天才君だぞ。
なぜ
>>873 が責められる流れになるのか理解出来ない・・・
初心者が「CDを垂れ流すのは(・A・)イクナイ!」と
一生懸命頑張ろうとしているんじゃないか
そこは応援するべきだろうに
あれか、iMacとかiPadとかが気に入らないのか?
責められてもいないし 応援すべきと言いつつ自分は応援してないし iなんたらがどうとか意味不明ないし
アニメやテレビもでもスケッチ風フィルターかけて「映像じゃなくて描いたから」って言ってるの多いな。 本当にそれですり抜けてるのかわからんけど。 アーティストが公式でカバーした動画リンクしたりしてるし権利者の気分次第なんじゃないか。 大体Midiだって前までバンバン訴えられてたんだし
>>873 は安心して音源垂れ流しながら
演奏してみたカテゴリに投稿すればいい。
10万再生達成したとしても精々権利者削除喰らう程度だ。
>>910 以前のMIDI訴訟は楽曲そのものの無許可使用による訴訟で原盤以前の問題。
混同されては困る
いい加減、著作権関連で 俺かっけ〜 すんの止めろや。 オナニー見せられてもキモイんだよ。 規約違反なら、削除されるだけ。 それが判ってないバカが偉そうに意見述べんじゃねーよ。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また除草剤まかなきゃ…
著作権どうこう言ってる奴はDTM版全般にいるよな。 ただでさえ見逃されがちの世界なのに、何言ってんだか。 法律学んだ気になる前に、常識を知るように心がけろよ。
日本語でおk
ID:wIkl/9Gi ↑ リア基地かw お前の発言読み直してみろwww馬鹿すぎるwww
ID:e0sWInuJ が賢すぎて何が言いたいのか理解出来ません
>>917 テメーが触るから菌が繁殖しただろが
煽られて必死になるなら最初からROMってろ
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 16:04:40 ID:u79Mt1Em
お前ら暇だな。
>>919 =ID:wIkl/9Gi
うぜーw
ネットスキル(笑)を磨くのに必死なんですねわかりますw
異なるDAWは音質の違いがあるって人と、 音質に違いはないっていう人がいるみたいだが ホントはどっちなの?
今は知らんが昔は違ってた。 同じI/Oでも。
Samplitudeは音が良いらしいね。
Tracktionと共に最も音がクリアだと言われてるな。Samplitude
この時代にまだソフトの音云々を信じてる化石いたんだ・・・ メーカーが謳うサウンドエンジンなんてないよ。吐き出される音声はすべて数学的に同じ。 違うのはプラグインを通ってくる音。 仮にもメーカー自身がそんな疑似科学を宣伝文句にしてるなら むしろそのメーカーは信頼しないほうがいい。
少なくともKONTAKTみたいなサンプラーはエフェクト無しでサンプルそのまま再生しても味付けがあるけどDAWには全製品に全く無いのか?
>>925-926 そうだ。間違いない。
だから絶対Cubaseユーザーにならないで欲しい。
Samplitudeユーザーだけど音質に差があったのは昔の話でいまはどのDAWも変わらないらしいよ。まあ他のDAWには興味ないから自分で確認したわけではないが。 ただ以前はSamplitude以外にFL Acid SonarHS Cubaseは持ってたことあるんだけど当時は音が違ったな。この中じゃあきらかにSamplitudeが1番自分好みだった。 たぶん自分が思うにミキサーに標準で付いてるエフェクターをオフにできるかどうかなんだと思う(そのエフェクターの音質に左右される)。 あとディザーも影響をあたえる。
音質の差の話って、人によってどこまで加工するかの部分において違いがあるみたいだね。 同じ音源をエフェクト掛けずにエクスポートして比べないと意味ないよね・・・
>>927 いるんだろ、そういう情弱が。
だいたい軽音楽とかやってるやつらって高校数学とか高校物理すらまともにやらなかった
やつらだろうし、論理的思考とかそういうのまったく縁がなく生きてそうだし。
「2次関数?なにそれ、エックスとかでてくるやつでしょ?」程度のがほとんどでしょ。
「このDAWは画面がしろっぽくて、明るい音でいい」
「このDAWは音がふとくていい。」→ pan lawが0dbだろ・・・・
こんなのばっかり。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 22:45:09 ID:FKihJcXV
あと、糞耳と欲豚のショップ店員とかが高いソフト買わせるために "音"という神話じみた領域を詐欺まがいの語り口で客に説教する。 これを鵜呑みにして高いソフト買わされた客はまた困り者。 これが3次情報、4次情報になって疑似科学が広がる。 DAWから吐き出されるWAVEファイルの波形なんて 重ね合わせて散々較べられてきたがすべて一緒。 ディザリングとエフェクトや、タイムストレッチ波形を変える。
お前どこの大学だったの?流石にそんなレベルの奴は居なかったかわ
この手の話は荒れるだけだぞw EQスレみたいに自演と粘着ばっかになるからw
海外じゃ随分前に研究結果でてるけど日本はまだ昔の感覚で止まってるんだろう 日本人はプラセボ効果好き民族だからしかたない土壌があるけどな
まあ、実際のところWAVESしか使いません!とかで標準プラグイン無しで使うなんてアマチュアれべるでは現実的ではないからプラグイン含めて音の差はあると言えるかもよ。
だがDAW付属のプラグインで作品仕上げる無個性のアーティストなんていないのが現状だし 意味あるかは別にして、うん万するコンプレッサやリバーブソフトを所有してるプロに 「プラグイン音いいです!これついてます!」とかじゃ売れないのが現状。 だからといって、「サウンドエンジンが凄いんです!」とかホラ吹いて日本で商売するのがいいわけじゃない
>>938 なにを言いたいんだかなにに憤ってるのかわからんw
ごめんw
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 23:05:47 ID:5jFgpEfN
>>938 >DAW付属のプラグインで作品仕上げる無個性のアーティスト
???
>>931 >同じ音源をエフェクト掛けずにエクスポートして比べないと意味ないよね・・・
まあそうだけど、エフェクト掛けない事なんて無いからなぁ
エフェクトを五個くらい同じ値でかけた時の違いとかは無いのかな?
あったらエフェクターじゃないだろ・・・
>>937 同意
DAWの値段に一喜一憂してる層にプロレベルのプラグインじゃなきゃ!はねえよな。
俺も買ってるけどさ、標準じゃダメはきつすぎるよな。全部揃えたらいくらすんだよw
そんでワレザーが増えるんだよな。
ぶっちゃけ標準プラグインは一切使いません!ってのも少ないだろうから同じ人がミックスしても仕上がりに差は出るじゃない?良し悪しというより好みの問題というか。俺的にはオーディオエンジンに差があろうがなかろうがどうでもいいしw PTなんかだとEQ、コンプ、ディレイ、リバーブなんかもサードパーティ率高いと思うが、LOGICつかいは殆ど標準で間に合わせたり。
あえて荒れそうな方向に持って行きたいの?
Sonarはプラグイン買ったっけ?ってくらい入ってる。 実際DAW本体の開発より熱心っぽい。
なんかどっかのソフト屋の店員とか常駐っぽいな。 ときどきセールストークっぽいやつが過去スレにもいたし怪しい。 サウンドエンジンが神話だったって言われるのが相当営業妨害なんかな。 店教えろよ、俺が店の前で言ってやるよw
プラグインに対するアプローチも違うよね。LOGICは異様に充実。ほぼ完結。同じ物でも負荷によって松竹梅だったり。 作曲から使われる事が多いから個人持ちが多い。するといろいろ付いてる方が嬉しい。PT(LEは除く)は金とって貸してるようなのが多いからWAVESやアントラスないと商売にならん!とか。付属のはDSPぱわーが足りない時に使うとかwオマケっぽい。
マカーはプラグインにそうとう選択の制約あるから広く浅くバンドルしてやらんとそもそもdawが売れない 中堅プラグインがmac用にないから、いいの欲しければプロが使う金額のプラグインにお布施するしかないのも難
プロの作曲家は、Digital Performer と Logicが多そうなんだけど、 どちらが音質的に良いの?
>>947 あ、ソナーも凄いね。
作家向けのは最初から豪華にしとかないと!って感じなのかもね。
>>951 仕事たくさんある人は完パケさせないから音質より馴れw
シンプルなDPと過剰?とも思えるLOGIC。
シンプルなのが好きで覚えるのめんどうな人はDP。
ギーク要素がありガジェット好きにはLOGIC。
プロはメーカーから貰ったやつ使ってるよ。 しかも録音しかしない人や、アレンジはすべてスタジオでやっちゃうとか。 素人は何で作るかに拘るが、プロは何を作るかに拘ってる。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 23:37:36 ID:nwVfCa8b
Logicすごいすごい、って言う流れでいい?
>>953 音質より馴れか、DPロジ両方買っても10万円くらいだし。
両刀使いが多そうだね。
>>956 だぶんおk
あの使いづらいUIとシーケンサがプロっぽくていいじゃん。
おれ難しい作業してるぞってかんじで。
良い悪い関係なく結局PTHDに行き着いちゃうんじゃね、打ち込みだけで終わりなら別だけど
>>954 昔アップルの社長(現マクドナルド社長)は某ミュージシャンにMacをタダであげたりしてた話は聞いたことあるがDAWの代理店がプロに配ってるなんて話は知らないなあ。俺の周りは皆買ってたけど。
忙しい人はDPなりLOGICやらCUBASEでベーシック作ってきてスタジオではエンジニアがPTHD。
>>960 最終的にはPTHDが一番おおいんじゃないかな?
機材買っちゃってるんだからPTでやるしかないじゃなスタジオは。 使いやすい云々以前の問題。
まあ、でもエンジニア連中はすぐ覚えたからなあ。PT。 録り、編集、ミックスに関しては使いやすいよ。ソフトシンセ立ち上げて一からデータを作ってくなら他に良いのはあるけど。
SSLのステータスとかコンビュミックス(懐かしい響き!)とか3348のサンプリングとか覚えるよりよっぽど簡単。
>>959 DPからLOGICに移行して、時間がかかるようになった。最初のウチは機能に関心したりなんでもできちゃうぞ!気分や、考えながらやるのが楽しかったんだけどね。
録音まで依頼を受けるようになりPT導入したら、うわ!考えないできるって素晴らしい!って思った。
でもPTで作曲とかアレンジは違うかな?っていう気はする。
>>942 普段曲を作る時は勿論エフェクトを掛けるわけだけど、DAWソフトごとの音質を比べる実験をしたいなら
エフェクトは一切掛けずにエクスポートしたもので聴き比べないと意味ないんじゃない?ってこと。
ミックスダウン後もしくはマスタリング後の音質を比較するのであれば、それぞれ任意のエフェクトを
掛ければいいんだけどね。
まあでも、それはDAWソフトそのものというよりは付属プラグインの良し悪しの話になっちゃうから、
論点がズレてしまうわけだけど・・・
まあ、プラグイン抜きに音質を比べるなんてなんの意味が・・なんて言ったら怒られるだろな。
オートメーション書いたりするとボリュームやパン使ったりするからそういったプラグインの良し悪しが重要になってくる。 それもすべてサードパーティ製にするって手もあるが・・・まあ良いのが標準でついてるのは有利だと思う。
ジジイみたいな事いうと昔は卓のEQがメインでここぞと言うとこでチューブテックやGML使ったり、コンプも1176と1178、あとは33609とか。 リバーブだって480とMU-R、SPX、R7、AMSなんかの中から2〜4台。 それで十分良い音出してたんだよな。
SONARはパン設定がある。FLは書き出しクオリティ設定がある。 実際に検証するならそのまま吐き出すなんて机上の空論じゃなくて ちゃんとミックスに則した設定ではかないとダメだと思う。 最初SONARで逆相にしても音残ったから何かと思ったらパン設定のせいだった。 フリーのトラッカーは明らかに音が違ったしSONARも4ではバグがあった(かまぼこ化する)。 だから実際問題ないとしても違いはあるのかもしれない。一番よくないのは先入観。 疑うとすればVSTを独自処理してるようなものが怪しい。 まあ、どうでもいいよね。
>>969 怒りはしないよw
実際に重要なのは完成したものがどうなのかっていうことだしね。
ただ、DAWソフトそのものの性能によって音質に違いが出るのかを調べるならば、
まっさらな状態で比較しないとフェアじゃないよね、っていう話。
仰る通り、そんなことをやる意味があるのかどうかは疑問だけど・・・w
PanLow設定を 気付かないで、-3dB設定にして利用している人の中には、 2Mixで出したデータを再び読み込んで音を確認すると、音が小さいとか、 音圧低いとか、音が変わってしまっているとか言いだしたりするから、たちが悪いんだよね。
DAWは音は同じと思ってるやつ多いんだな
protools が一番音がいいよ
うんにゃnuendoが一番だ
いやもう何が一番でもいいから曲作れよ 自分の今ある環境で。
どのDAWでも同じ音だと思えるならスタジオいらないし安上がりだね。それで曲の内容に専念したらいい。
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/17(金) 18:31:51 ID:icF95PbL
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ★★2ちゃんねるの仕様★★ || Λ_Λ || 980到達以降、 \ (゚ー゚*) キホン。 || 前のレスから24時間放置でdat落ち ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
そういえば、DAWが普及してから、DAT使わなくなったな。
いまだにカラオケはDATで来るよ
壊れたんだけど直してくんないんだよなDAT。 仕方ないから動くの中古で買ってきた
てかまだカラオケの仕事あんのか。 もう外注は終わってんのかと思ってた。
曲を聞いてどのDAWを使っているのか聞き分けられるのなら とことん拘れば良いと思います
最初は付属プラグインの良し悪しの話だったんだけどな
ギターとベース録れてミックスできれば何でもいいや。未だにreaperだ
Audacityで頑張ってる知人もいるしなあ。 DAWなんて、なんでもいいっちゃいいよな、自分が気に入ったものなら。
音楽をやる事が目的な人のセリフははっきりわかるよな 音源もDAWも楽器も、ありとあらゆるものは道具にすぎない こだわりがある人もいるだろうけどさ やりつづけて何も作れない自分に気づきつつある頃から 良い音源を買った事に満足したりやれあのDAWがいいだの 議論の内容も段々方向性がずれていって、、、 コピーの質をできるだけ本物に近づける事にこだわる音ソムリエが今日も 俺と同じ程度のこだわりがない奴が作った曲はみんなクソとか言って叩いてるよ。 こいつら一体いつ曲を作るんだろう。いつ歌詞を書くんだろう。 よし!↑歌詞できた。早速曲を充てるか!
変に拘っているのは、結構アマチュアやマニアが多い。 仕事請けしている人は、必然的に自分の使いやすいソフトが主力ツールになるし。
数十万円の包丁で切られた人参が、数千円の包丁で切られた人参と 同じ味なわけ無いじゃん、てねwww
ちゃんと研いである包丁と、研いでない包丁なら差があるけど、 じゃあ研いであるDAWって何?って話になって、泥沼になるから包丁の例えを持ち出すのはやめてください。
995 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 00:53:08 ID:jhcXRO9Z
REAPER激安だな今。
>>986 もうすでに使ってる楽曲を新たに作り変えるのが多いかな
全般的にシンプルな曲も多いし、意図的にそういうのをまわされてるような気がする
新譜もたまにあるけどね、昔の古い曲が多い
ありがたや〜
>>994 研いでない包丁って言ったらバグりやすいDAWだな。
SONARは刺身包丁。Waves一部使えなかったりスパッとザクッと行けないけど
完成形がみえててちまちまやるには丁度いい作り。
総合的な手間はどのDAWも変わらない印象。
研いでないのは駄目なドライバやIF、 ろくでもないモニタ環境を使ってるのなイメージ
ソナーもキューベースもなかったのにも関わらず 沢山の名曲を書けたデュークエリントンは何なんだろうねって話よ
音楽=メロディーと思ってる時点でガキじゃねーか アフリカの部族と一緒に踊りたいとか思ったことないの? 草吸いながら音を立体的に読み取って空気感を感じたり 歪みの倍音で気持ちよくなったり色々あるだろうに 音楽全然楽しめてないだろ 一つにフォーカスしすぎて固定概念に縛られすぎだよ日本のヲタク連中は
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。