使える音楽系フリーソフト 7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
657名無しサンプリング@48kHz
FX PANSIONのorcaって落としてみたんですけど、failed to parse何とかってエラーが出てインストールできません。
どなたか対処法ご存知でしょうか?
658名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 18:08:41 ID:m1N5kzwv
何とかってそこ省略しちゃ駄目じゃないの…?まあ俺は特に問題なく使えてるよ
659名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:45:36 ID:lOwbFGLV
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265631071/ から

13   名無しさん@お腹いっぱい。 sage  2010/02/14(日) 07:27:57 ID:vE4PywtD0

Magix Samplitude 10 SE
ttp://www.magix.com/de/samplitude-se/
ttp://www.magnus.de/microsites/samplitude/
660名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:10:05 ID:zG26SBIX
>>659
ありがとぜんぜん知らなかった
661名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:34:57 ID:zG26SBIX
でもこれよくわからんな。シリアルらしきものはメールで送られてきたけど
クライアントをどこからダウンロードするのかわからん。無料でsampli SEが使えるってわけじゃないのかな
662名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:38:18 ID:Zcij7nrP
>>659
日本語でおk
663名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:52:31 ID:cn983O/B
664名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 01:11:15 ID:LZySYBSQ
>>663
おおありがとうクライアント落とせたわ。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:19:30 ID:bqLCaGXL
freeはどんな制限があるんだろ?
666名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 02:35:57 ID:dT5u5z1T
>>659
落とした。サンクス!

しかしこんなのがタダで使えるとはいい時代になったもんだな...。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:04:53 ID:4xKAfRgh
>>659がなんだか話題になってるっぽいけど
何がすごいのか分からないんだぜ
668名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:11:47 ID:D+XMy69B
無制限・無期限試用のREAPERがあるから
こんな制限だらけのDAWが今さら無料になっても何の感動も無い
去年SONAR8.5LEに無償UPしたばっかだし
669名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 12:49:30 ID:k6PMsv8V
>>668
機能の充実度や質が全然違うんだけど。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 13:16:26 ID:D+XMy69B
>>669
確かにオートメーションもフリーズもディザリングもCD書き込みも無しで付属シンセ0の10SEをREAPERやSONAR8.5LEと比べちゃ駄目だな
671名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 13:36:13 ID:MR9ZE2Zc
>>667
多少はネームバリューのある老舗のDAWだからじゃね?
672名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 14:50:12 ID:k6PMsv8V
>>670
10SEにも基本的なオートメーションの機能はついてる。
それから、SONAR8.5LEやREAPERのフリー版もフリーズやらの機能はない。
お前、使ったことないだろwww
あ、REAPER0.999は頻繁にフリーズするな。

Samplitudeの10SEはElasticAudioでピッチがいじれるってのも大きい。
673名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 14:59:37 ID:cDY4RYzu
ヒント:無期限試用
今時0.999は無いわ
674名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:01:17 ID:k6PMsv8V
SE、よく見ると、ディザリングも2種類選べるな。

ウソ情報で優良フリーソフトを貶める>>670はマジ死んだ方がいい。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:04:33 ID:k6PMsv8V
>>673
試用は30日までって書いてあるだろ。有料ソフトを金を払わず使い続けるとか、コジキかよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:07:20 ID:m+Jc442j
「ポリシーとして制限はしない」とかどっかに書いてあったような
677名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:13:16 ID:k6PMsv8V
>>676
機能制限はしない、ってだけ。

ここの左上に、30日使って自分に合わないと感じたら削除しろ、
具合がいいなら買わなきゃいけない、って書いてある。
http://www.cockos.com/reaper/purchase.php

買わずに使い続けるやつは泥棒。犯罪者。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:15:21 ID:D+XMy69B
>>677
REAPER3は非商用60ドル、商用225ドル
Samplitude10SEは期間限定無料、通常50ドルでこの体たらく
フィルターで準フリーソフトを持ち上げるバカは死んだ方がいいねw
679名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:25:34 ID:jhPeTKv5
Samplitudeなんてマイナー目なDAWにもアンチいるのかよw
普通そういうのってシェア持ってるソナーとかキュベとかを貶めようとするもんじゃないの?w
680名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:30:03 ID:k6PMsv8V
>>678
まずウソ書いたことを詫びろよホラ吹き。
それに、10SEに使用期間の制限はない。体験版的扱いのREAPERとは全然違う。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:32:11 ID:10jFCkUk
REAPER使いは心も貧乏なのかしら
682名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:35:38 ID:D+XMy69B
>>680
そりゃ10SEは有料ソフトなんだから使用期間の制限あったら駄目だろw
他社のバンドル版と同じか劣る程度のクオリティで喜ぶとか終わってる
683名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:14:31 ID:sunSR5EF
>>681
フリーソフトスレで何言ってのw
684名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:22:35 ID:MR9ZE2Zc
>>683
それは違うだろ
685名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:46:42 ID:xjo+JZ5o
おまいらテンション高いな
686名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 17:17:40 ID:k6PMsv8V
>>682
>>670でお前は10SEどころか他社ソフトの機能すら知らないのがバレバレなんだけど。
お前、アホだから、劣るとかって言えるほど知らないだろ。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:01:59 ID:VzZcGqIy
>>672
エラステついてますか?どこから呼び出すか教えて下さい
688名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:05:34 ID:qiap6PAR
で、結局どれがいちばんおすすめ?
689名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 20:09:22 ID:MR9ZE2Zc
試用版を使い続けることに抵抗がないならreaper、あるならsampli
690名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 21:21:55 ID:oXbOfZwJ
>>687
Music Makerと一緒だから、そっちでググれば日本語で使い方を説明してるとこもでてくるぞ。

>>689
メーカーが30日って言ってるのに使い続けるって割れと一緒じゃん。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 21:49:57 ID:oV89YGvn
Try berore you buyの精神があるぶん割れザのほうがマシ。
気に入っても買わないReaperユーザーは、犯罪者の中でも最底辺。地底人以下。
692名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:55:43 ID:MR9ZE2Zc
フリーといえばkoblo studioってどうなったんだろうな。いつのまにか消えてたけど
693名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:02:18 ID:MR9ZE2Zc
消えてなかった。一時的にサイトが落ちてただけか。
でもアップデートは止まってるな。
694名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:19:46 ID:2siJJ119
>>687
ほい、エラステついてるお(MMとほぼ同じeasy版だけどね)
http://www.samplitude.com/uploads/SAMPLITUDE/pdf/Samplitude_Comparison.pdf
695名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:34:58 ID:vE3slhSO
やっぱりエラステ無い samplitude music studio持ってるんでobject editorかrealtime effect
から呼び出すのは分かってる 俺だけ無いのか?
 
696名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:02:25 ID:vE3slhSO
Magix MP3 Makerもフリーで落とせる こっちはMusicEditorが付いてる
が、これがかなりいい
697名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:06:15 ID:GQxFSQfN
>>696
kwsk
698名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:51:40 ID:GQxFSQfN
ああ見つけたけど
めんどくさいからいいや・・・
699名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 02:32:22 ID:IAiFmnNt
Reaper0.999使ってたけどMIDIが貧弱なので10SEに乗り換えた。
今いろいろいじってるけどよくわからん。
ちゃんと説明書読まないとだめか。

700名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 07:22:21 ID:imqLw6eK
日本語の解説あるの?
Reaperもそうだけど、無ければ試すことすら出来ん。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 07:26:35 ID:WoCzczbC
ググったら期間限定って書かれてたけどどういう意味?
期間過ぎて使ったら>>690-691と同類ってこと?
702名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 07:54:27 ID:5EUMvVyS
期間限定で無料で手に入るってことじゃないの?
使用期間じゃなくて
703名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 08:06:46 ID:WoCzczbC
なるほど。
つまり、期間が過ぎた後にクレクレすると
無料の期間は過ぎた。買えカス!って感じで
>>690-691と同類扱いされるってことか。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 10:51:47 ID:qnNdFdhX
>>702
そういう事。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 11:41:35 ID:7rOSBnsK
エラスて付いてない?
探してるけどないっぽい
706名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 12:15:37 ID:sQzGsV+0
まだ落ち切ってないけど、予想外にサイズが小さくて驚いた。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:27:54 ID:7rOSBnsK
ちょっと使いにくいな
MIDIエディターは使えるけど
708名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:35:18 ID:4DHl7Fwb
>>705
ざっと見た感じではエラステ・Remixエージェント・マネージャーの機能は無いみたい。
比べた限りはMusic Stdio 15の方がグレードが上と言う設定みたいだ。
(Music Stdio 15にはVITAもRevoltaもついてるし)
Music Stdio 15はUIが微妙にフラットなので見た目はこっちの方がよさげだけど。

SONAR LEとMusic Creatorみたいに上下関係がわかりにくい……
709名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 17:43:48 ID:Tgfs1ATi
>>694のPDFが間違ってるの? それとも、フリー配布版だけ削られてる?
710名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 18:19:51 ID:4DHl7Fwb
>>709
フリー版と言うかOEMシリアルなのでバンドル版だね。
SE自体がダウンロード販売専用の機能限定バンドル版みたいなレベルだが。

比較表を見た感じではElastic Audio以外は表のとおりなので間違いなのかも。
(さりげなく表にのってない機能が削られてますが)
それか差別化してあるのかも!?
MAGIXから直接購入した人でもいないとわからん。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 18:23:21 ID:7rOSBnsK
よくわからんけど単なる機能制限版みたい
MIDIエディターついてるだけでVSTiも使えないしWAVEのループも使えないし
あんまり使い道ないな
712名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 18:30:49 ID:4DHl7Fwb
いやいやVSTiは使えるから!8つまでだけど。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:20:47 ID:zpbsZXaN
ちょっと触ってみたけどフリーでこれなら全然使えるじゃん
まだ試して無いんだけどCDも直で焼けるのかな
マスタリングまでできるなら使い道あるな

どっかに上段メニュー日本語パッチあった気がするけどどこだったか
714名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:41:52 ID:EpykrL1f
samplitude 10seのページいっても
おとしかたがわからん
誰か教えてけろ〜〜〜
715名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:49:30 ID:67l5ZNmF
716 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:58:27 ID:B4oTJc0V
ttp://www.techno360.in/download-magix-samplitude-10-se-for-free/

このページ行くと、おもいっきりIEがフリーズするけど
何でじゃろ?
717名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:00:35 ID:GQxFSQfN
IEなんてMicrosoft Update用だろjk
718名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:45:50 ID:IAiFmnNt
>>714
まず服を脱ぎます
719名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 04:52:34 ID:CAu0qREt
CDは焼けないっぽいねサンプリSE
720名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 14:36:19 ID:uQXnk1dp
Samplitude10SEのフォルダ内にCDBurnProfiler.exeってのがあるんだけど、これって飾り?
721名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:50:44 ID:E4CmzItq
トラックを設定したり編集したりする機能はあるけど書き込む機能は削られてたり……
プロジェクトとして保存はできるけど。

いわゆるデモ的なフリー版と違って機能が跡形も無く削られてるのでわかりにくいね。
(メニューから選ぶたびに今すぐ上位版にアップグレード!とか出るのもあれだけど)
しかも渋いところが削られてる。
VSTiは8つまででマルチインアウトのが使えるから実質はもっと多いけど
マネジャー機能が無いのでインアウトのつなぎが見えない(変えられない)し。
(ファイルマネージャーも無いと言う)
本気で使うならMusic Studio 15あたりを買わないとやっぱり厳しいかも。

Magix Music Editorでも(1トラックのみの)VIPファイルは読めてCDに書き込めるので
1トラックにまとめてそちらに持って行くという手はありますが。
そうまでしてこれでCDに焼く意味が有るかは?だけど。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 18:11:52 ID:EwjxtN9U
逆に利点を教えてくれい。
どういう所が優れてる?
723名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 18:31:24 ID:hP71J2Cx
フリーな所

他は特に無いと思う
724名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:14:16 ID:BwduI+5k
機能はsonarLeとかcubaseLeと機能は同等くらい?
あれらはオクで5000円くらいで取引されてるようだけど
725名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:27:34 ID:E4CmzItq
SONARの下位グレードは本体の機能制限が凄く緩かったはず。
バンドルシンセやエフェクトで差別化してる感じで。
LEは持ってないのでSONARベースのMC4(SONAR 6ベース)と比べてみた。
※7ベースのHSとMCからはUIがシンプルになったはず

MC4もVSTiは8つまでバスはマスターを含めて8本。
サンプリSEはミックスバスとセンドバスが各4本(+マスター1本)。
MC4のプラグインエフェクトは10個ぐらい差しても大丈夫みたい(上限は不明)。
サンプリSEのプラグインは組み込みFXが2個までVST/DXエフェクトが2個の計4個まで。
と言うわけで多少差は有るけど基本性能は大差ない感じかも。

ただサンプリSEにはバンドルシンセはないしエフェクトも基本的なのしかないので
おまけがついてるMCやSONAR LEと同レベルの価値はさすがに無いと思う。
(PPPじゃない単体のSONAR LEに5000円の価値が無いのと同じ)

Cubase LEは本体の機能制限が凄く渋くなかったっけ?
EssencialならともかくLEならサンプリSEの方がマシだと思う。
YAMAHAの音色がシンセがついてれば5000円ぐらいの価値は有るかもだけど。
726名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:32:29 ID:iy5oN2lJ
つまり、英語がサッパリのおいらが苦労して導入しても
時間の無駄にしかならない可能性が高いということでありますな。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:42:03 ID:E4CmzItq
利点ね……

(期間限定とはいえ)タダで手に入るDAWとしては十分に性能はいいと思うよ。
あくまでバンドル版レベルなので渋い機能制限があちこちにあるけど。
それでもフリーのDAWで同レベルのはそうそうないと思うが。
機能制限内で使う分にはいいソフトだと思う。

てゆーかMIDIメインで使う分には(売り物の)Music Makerよりマシだったりして。
トラックを分けてくれるし、マルチインアウトに対応してるし。
さりげなくドラムロールが削られてるけど……

あとなにげにいいところはミキサー性能がいいところではないかと。
このへんは腐ってもサンプリというか。
Music Makerを使ったことが有る人ならわかるだろうけどいい感じに混ざるので。
単純に信号の数値を足し算すればいいってわけでもないのだなと。

気に入って使い込んだ後に上位グレードに乗り換えられるのも利点かと。
フル版以外にも機能削減のほとんどない$99のMusic Studioがあるし。
※トラックス数やプラグイン数の制限はSEと似たようなレベル
728名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:33:34 ID:7oJ0c0JZ
>>724
Cubase LEにはVSTiラックが8個のバージョン(1.0.08かな?)とVSTiラックが2個のバージョン(1.0.10など)がある。
インストゥルメントトラックが無いのでVSTiラックが2個だと洒落にならない。オートメーションが優秀なのでプラグインエフェクトを
chあたり2個でよければオーディオのミックスダウンには結構使える。どんなプラグインがあるのか不明だが音源はCubase 5ですらオマケ音源。

SONAR LEはVSTにネイティブ対応していないため、VSTを増やしたら「Cakewalk VST Adapter」で読み込んでやる必要がある。
オーディオのドライバモードを変えた時にSONARを再起動しないとうまくいかない不具合がSONAR 6まであったらしい。
SONAR LEにはオートメーションが無かったと思う。バスはさすがにCubase LEに比べて柔軟で本格的なパッチが可能。
どんなプラグインがあるのか不明。chあたりに結構プラグインエフェクトを挿せたと思う。

Cubase LE4:VSTiスロット無し、インストゥルメントトラック 8まで
Cubase AI 5:VSTiスロット 2スロット、インストゥルメントトラック 16まで
Cubase Essential 5(パッケージ版):VSTiスロット 16、インストゥルメントトラック 無制限
つまりバンドルはお試し版で、使いたければパッケージ版を買えって事。
http://japan.steinberg.net/fileadmin/redaktion_japan/JPN_Cubase_Feat_Comp.pdf

SONAR 6 LE:
SONAR 6がベースなのでSONAR Home Studioよりまともな点もある。
例えばHome StudioはオートメーションのReadをオフに出来ないと思うがSONAR 6 LEは可能。
個人的にはCubaseに比べてマニュアル不要でかゆい所に手が届く感じ。
Cakewalk Production Plus PackのD-Pro LE等、音源は全く使えない子。生ピアノすらない。
VSTネイティブだがNIのKontaktを使うときに不具合報告が多い。
プラグインエフェクト数24個までは痛いが逆にこの制限がなければ使えすぎてしまう。
729名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:05:26 ID:uSL/xNTp
最後どこから持ってきたんだよw
今のSONAR Home Studioは7ベースだぞ
730名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:34:17 ID:zWOpAubU
SONAR系はHSもMCもLEもベースがいろいろあるのでわかりにくいね。

LEはただのLEが4ベースで6 LEが6ベース。
MCはMC2が4ベースでMC4が6ベース。MC5は7ベースだっけ?
HSはHS4が4ベースでHS6が6ベース。HS7は7ベース。

UIは6ベースまではどれもほとんど同じでMCすらまんまSONARだった。
7ベースからHSとMCはUIが初心者向けにシンプルになった。
(触ったことが無いので機能の違いはわからない)

機能的にはまえにスペックを比較したときは(下から)MC→LE→HSだったけど
LEの位置づけは曖昧で必ずしもHSより下とは限らないのかも。
731 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:37:55 ID:1YW26fUv
Cubase LE AI
が悲しいくらいアレなのは同意
732名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:59:42 ID:0u9Y6bVQ
>>730
7ベースのUIは壊滅的にひどい
733名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 07:25:30 ID:MvKz+kxp
今時Freeの音源もがんばってるからそんなに心配いらないんじゃない?
DAWへの投資を後にして音源買ってもいいし
734名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 08:34:24 ID:7oJ0c0JZ
>>729
SONAR Home Studio 7ってオートメーションのReadをオフに出来るの?
バスまわりはSONARの事だから充実しているんだろうけど。
735名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 11:47:56 ID:6giltdR9
>>725-728
SonarLe持ってなくてリーパー使い続けるのがいやな人はサンプリ急げってことか。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 20:12:19 ID:RDeXkPS3
コードマン - ボタンを押すとコードが鳴るよ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se481164.html
737名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 23:11:46 ID:T9d6YahB
i Tunes の曲をスクラッチできるソフトありませんか?
macだから中々見つからなくて。。。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:34:40 ID:eXIdXnCv
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  あいつはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
739名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 12:51:07 ID:/3N+x7kH
今たまたま見たら、Mulab、ヴァーション3(今日)来たみたい?
http://www.mutools.com/index.html
740名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 20:07:53 ID:2I6uJM5F
>>739
XT 25 EUR
UL  75 EUR
XT->UL 25 EUR

ひどい値段の付け方だ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:16:11 ID:jmxkuYL7
フリー版は4トラック…?
742名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 00:13:26 ID:JIAEV8sg
使えるかどうかわかんないけど、シーケンサ作ってみました。

8トラック×32パターンの16ステップMIDIシーケンサです。
たぶん.net Frameworkが必要。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/89905.zip

氏ねとかボケとかなんでもいいんで、感想いただけるとうれしいです。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 02:25:01 ID:xh7Nf7CH
マウスが大福に変わったんですが
744 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 08:05:07 ID:oPjkHVvc
>>742
2chだから口は悪いけど、フリーソフトを作る人が居なければ
このスレも無いからね

GJ!
745名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 08:21:37 ID:w3vnGmBG
>>742ひとまずお疲れさん
readmeに記載の将来案に期待
746名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 08:40:03 ID:w3vnGmBG
ついでに
現バージョンでは右クリックでベロシティいじろうとすると
ポップアップが出てボタンポチポチで数字を上げ下げする必要があるけど
可能であればっポップ開いた時点でテンキー入力おkな状態にするか
贅沢を言えば右ドラッグしてる間は
スライダーで調節できる様になると嬉しいかな

あとVSTiに対応したら小節単位、パターン単位で
オーディオに書き出せると言う事ないね
747名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 10:03:05 ID:QvYnVnJw
>>742
氏ねボケ
「Mantra自体をVSTホストに」するより、MantraがVSTiとして動いたほうがいいんじゃね?
つまりVSTホストの上でMantra>VSTi>VSTe>最終出力みたいな感じ。
ついでにMIDIで「何番のパターンをいくつトランスポーズして吐け」みたいの指示できれば
キーボードとかからも操作できるし、ホストにファイル食わせて自動演奏もできる。

VSTi実装についてはよくわかんないけど、もしかしたら
VSTHostのスレーブ機能みたくブリッジかました方が楽なのかもしれん。
http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm#SlaverySuite
もしVSTHostに成りすましてLegreeのインターフェース使えるなら楽だ罠。妄想だけど。
ホスト機能は重複させなくていいと思う。わかったら氏ねボケ。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 01:49:42 ID:8qdvGZG7
>>742
くたばれカス
GUIかっちょいいじゃないですか。フレーズジェネレーター付きって珍しい気がする。
なんかそういう方面に特化してってもいいかも知れない。現状ノート置いたりがモッサリ
なのが残念。頑張って作ってくださいボケナス
749名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 01:51:25 ID:xwWavT/Q
>>742
Cakewalkに見習えと言いたいレベル。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 04:01:10 ID:otltT4az
>>742
かなり好印象だわコレ。個人的にはウリその3に期待してますよこのゴミカス野郎
751名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 12:40:45 ID:qb5ireua
おまえらww
752742:2010/03/10(水) 23:18:45 ID:V/ThErXr
742です。

>>743
大変申し訳ございませんが、弊社製品の仕様になります。
おやつの時間のお茶請けとして、玉露などと共にお召し上がりいただけますと幸いです。

>>744
ありがとうございます。生きる気力が湧いてきます。

>>745
ありがとうございます。
数値入力はなんとかせないかんと思ってます。Synth1みたいなインターフェースにできないかなーと。

小説単位、パターン単位でのオーディオ出力。いいですね。
さらにそれらをトラック毎に出力できれば、ほかのDAWで使う場合に便利ですね。
753742:2010/03/10(水) 23:19:32 ID:V/ThErXr
>>747
ありがとうございます、チンカス野郎。
VSTiにしたほうが、日頃使い慣れたDAWで利用するのに都合がいいってことですかね。なるほど。

でもなー。開発者のエゴとしては、「DAWつくってみてぇ!」みたいなところもあるんですよねー。

>>748
ありがとうございます、床オナ野郎。
音楽の才能の無い自分が、どうすればテクノアーティストごっこして遊べるかを考えたあげくにたどり着いた仕様です。
できるだけそういう方向に特化していきたいと思ってます。

>>749
ありがとうございます、アナル拡張野郎。
Cakewalkのどのへんを見習えば良いか、ご教授いただけますか?

>>750
ありがとうございます、TENGAに抱かれて眠りたい。
「楽器のように扱えるシーケンサ」を目指しています。そのうちニコニコ生放送でライブでもやってみよっかな。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:23:00 ID:zZyx7vuV
オールラウンドなDAWよりもメインDAWと併用して使えるくらい
特色持ったものみたいな方向性のほうがよいんじゃない?
755名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:33:12 ID:8qdvGZG7
>>753

>開発者のエゴとしては、「DAWつくってみてぇ!」

これはやめたほうがいいんではないかと。大体もう多様なニーズを受け入れられるだけの
DAWが存在してしまっているし、うーん、よっぽど優れたアイデアあるならDAW作るのも
いいかもしれませんが・・(大規模なDAWはやめたほうが・・ってニュアンスです)

>「楽器のように扱えるシーケンサ」

これ!ぜひお願いしたい。とくにリアルタイム性について。パターン再生しつつリアルタイムで
フレーズ・ジェネレート&エディットしたり、グルーヴ・クォンタイズしたり、みたいなDAWって
ない気がするので・・・(あったらスイマセン)いわゆるグルボDAW化みたいな感じで。

期待しとります、頑張ってください。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:36:32 ID:++Uww82P
この時点で誰も予想出来なかっただろう・・・

このソフトが10年後DAWソフトでトップシェアになっているという事を・・・
757名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:59:47 ID:rIMKOI15
>>753
コードトランスはC Dm Em F G G7 みたいできたほうがいい気がするんだが
コード鳴らすソフトのここだよ君ってのを参考にしやがれ
フレーズジェネレーターのパターンデータをユーザーで追加できたり共有できれば広がりがあるかもしれん
758名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:10:08 ID:N8tRYc5i
あとプログラムチェンジの楽器名入れて欲しいな
759名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 02:14:42 ID:S5WlTpZs
>>753
いや逆で、Cakewalkに753を見習えと言ってやりたいってことwww
760名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 02:57:22 ID:TTf1ZfAB
ニコ厨かよw
761名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 08:00:54 ID:YOlwBQv2
>>753
フレームワークはプラグインでdawにしてよ、他にないじゃん。シンプルなホストで走らせばスタンドアローンになるしさ。
そしたらコントロールルームにさしっぱなしにするんだけど。
762742:2010/03/11(木) 23:27:33 ID:k229fQCB
>>754
>>755
DAWはいろいろありますもんねぇ。ニッチなところ目指した方がいいすね。
グルボDAWいいね!!

>>756
そうなるといいなぁ。

>>757
コードのは次のバージョンで実装します!
打ち込みで弾き語りとかできたらおもしれーなーとか思ってたんで。
曲の展開を作るにも使えますしね。

>>758
音色名ってどうやって取得するんだろ・・・

>>759
うはwww 逆www 褒められてたwww
アナル拡張とか言ってごめんwwwwww

>>760
プレミアム会員をニコ厨と呼ぶのなら、そうかも知れぬ。

>>761
ええと、DAW的機能をもったVSTiにすればいいじゃん、って意味でおk?
763名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 10:09:14 ID:ANgUvwYh
>>762
プラグインなんだけどホストに同期できるDAW。
入出力はプラグインとしてやれば良いじゃん、んで録音再生、シーケンサ。
764名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:32:15 ID:tO1QCNbd
音源の安売り情報いるか分からないけど一応貼っとく
Ultra Analog VA-1に、新作サウンド・バンク集Starlightが付いて、¥2,940(税込)
ttp://www.minet.jp/aas/special
765名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 17:54:23 ID:eviOPsYH
>>764
ありがとう
買ったわ
766名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 01:30:52 ID:AbtxDbTO
>>764
ゴチになります!
767名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 03:58:05 ID:HnAW6ZyO
>>764
購入後すぐダウンロード出来る訳ではないのだな
もうちょっと待とう
768名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 18:02:56 ID:t5bdxBBw
CravingExplorerを使って音源をMP3で保存した物を
RadioLine Freeで音声ミックスしたいのですが
RadioLine Freeの開くから保存したMP3の音源が開けません・・・
開こうとすると、「PCM以外フォーマットのWabeファイルは
サポートしていません」と出るのですが、
どういう事ですか?編集不可能なんですかね?
769名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 18:07:41 ID:hwIR9nKm
>>768
オンラインヘルプぐらい見れ
ttp://www.cycleof5th.com/products/radioline/help/index.php?title=spec
と、言うより音声のデータフォーマットの勉強が必要そうだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

ついでにスレ違じゃないかな?
770名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 18:08:10 ID:7iQ0Fo8a
mp3ってwavなんですかね?
771名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 18:10:52 ID:t5bdxBBw
スレ違いですよね。すいません><
全く知識がなくてどうしていいかわからず、
ここで質問してしまいました。。
ありがとうございますヘルプ見てきます!
772名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:48:05 ID:hfDgGf1E
VSTiとして呼べるDAWって製品ではなんかあった気がする
773名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:46:26 ID:UYfiAMtg
fl studio?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 08:51:23 ID:w1gvcDOJ
>>770
wavじゃなくてWabeらしいぞw
775名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 09:46:19 ID:RIxdhRFJ
>>772
ビジュールとかな
776名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 00:16:39 ID:5nu2dulP
フリーソフトでうまくケロケロに出来るソフトってありますか?
オートチューン使ったみたいに
777名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:01:39 ID:e1Mw/5q3
>>776
GSnapオススメ
778名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 05:06:58 ID:iJaNO7Kk
>>775
なにそれ?
779名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:04:12 ID:5nu2dulP
>>777ありがとうございます
780名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 19:03:13 ID:MJUuNYq8
フリーでボーカルダブラー的なもののおすすめありませんか?
ググったらrapidshareとか出てきてげんなりした
781名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 19:36:38 ID:ROSdD1Ek
> ※質問する方へ注意
> このスレッドは紹介・感想を中心としています。
> 質問の際にはGoogleで検索・まとめを参照するなどして、
> 既出でないか、本当に必要な質問かどうかを確認した上でしてください。
> なお、あまりに基本的な質問はまともに取り合ってもらえないことがあります。
>
> ※初心者質問に対してはくだ質その他の質問スレやまとめサイト、>>1、google等に誘導するようにして下さい。
>
782名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:28:51 ID:oFjQ8tNN
>>1
>>781

楽天に出店してる中古車屋の従業員の分際でスレ仕切ってんじゃねぇ〜よ池沼
783名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 21:24:56 ID:qXjXDtZv
>>764
本国のバンドルセールの更に1/5以下の価格設定とかアホすぐるw。
784名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 00:39:23 ID:14nbaqn8
使える、かどうか分からないけど
有料の楽譜作成ソフトが残り15時間限定で無料公開
ttp://jp.giveawayoftheday.com/
785名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 00:44:02 ID:yvo6lDqe
786742:2010/03/27(土) 21:51:19 ID:WrExiJH0
742です。
「Mantra」を微妙にバージョンアップさせてみました。

・757さんの書き込みのように、「C Dm Em F G G7」みたいは転調ができるようになりました。
・音符データを右や左にシフトできるようにしました。「表打ち」のフレーズを簡単に「裏打ち」にすることができます。
・パターンのコピーが行えるようになりました。

またこの話題はスレ違いな気がするので、ダウンロードURLは以下に書き込みます。

DTM用フリーウェアを作ったら報告するスレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261163658
787名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 00:51:39 ID:E/Vcvoud
ここ質問に答える奴が偉そうで鼻につくの多いな
あなたは全能の人ですか?ちょっと態度改めろよ
音楽の才能ないくせにDTMやって機材知識ばっか身に付けて
それが偉いと勘違いしてる連中だろどうせ、自分を見つめなおしてみろよ
音楽の才能あるやつは人を感動させることがあるけどお前らは何もないじゃんか
アレンジでごまかしたブサイクなメロディーしか作れないんだろ
そんなもののどこに価値がある?ごまかしついでに自分もごまかしてでかい態度取るな
もう一度よく自分を見つめなおせ出来損ない
頭でっかちのクズの自覚持て
788名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 00:52:57 ID:N1og4CHP
すいませんでした
789名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 01:16:47 ID:e9HbhMRB
ごめんなさい
790名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 01:25:36 ID:Qh11Y+L5
アイアムソーリー
791名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 01:32:17 ID:GN3f61EB
鳩山乙
792名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 12:47:23 ID:61n6xjzz
とりあえず作品うp
793名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 23:02:20 ID:CIlnltvk
 【OS】【CPU】【RAM】パソコンから新調したい。パソコンの候補はLenovo G560 06792HJ CORE i3 RAM2G
 【出せる金額】ソフトの候補はCubase 5アカデミックなので、パソコンと合わせて大体12万程度
 【使用DAW】新調したい 候補はCubase 5 アカデミック (教員なので)
 【Audio I/F・MIDI I/F】来年M-AUDIO / Fast Track Ultraを買う予定
 【音源】FOSTEX VF160からWEVファイルで取り込み
 【その他機材】
 【音楽歴】28年
 【PC歴】20年(しかし、パソコンで音楽したことはない)
 【質問/問題点】バンドのレコーディングにVF160を使ってました(3年くらい)
慣れてきたので、今度はデータをコンピュータで編集してボーカルのピッチ調整と各楽器のタイミング調整にチャレンジしたい
と思います。そして、トラック毎にエフェクトかけて、ミックスダウンしたいと思います。(10トラックくらい)
Cubaseは他にリズムマシンとかサンプラーとかがあるのですが、ぶっちゃけ上記のことができればそれ以上の機能は不要です。
ピッチ調整しやすそうなのと、アカデミックなら安いので候補にしてみました。
ただピッチ調整、リズム調整、エフェクトそのもののクオリティ(変換後の音質)は高いほうがうれしいです。
一番よく分からないのが、VF160のWAVファイルをパソコンに取り込んでCubase5等で編集できるのか?
というところからつまづいています。マニュアル英語なので挫折しますたorz

一応購入候補は上にあげましたが、もっと上記の目的に合致したもの、フリーであればなお歓迎です。
オーディオインターフェイスなのですが、たとえばM-AUDIO / Fast Track Ultra
は8in8out usb 接続と表記されでいます。これは、USBで8トラック分のデータを同時にパソコンに記録できるということ
なのでしょうか?それとも2トラックとかに変換されてしまうのでしょうか?
また、Firewire機器の場合パソコン側にIEEE1394端子があれば、同様のことが可能なのでしょうか?
これから買い始めるのですみません。どうか諸々よろしくお願いいたします。
794793:2010/04/04(日) 23:07:26 ID:CIlnltvk
すみません誤爆しました。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.36【3歳児】
で質問しますので、どうかするーしてください。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:32:28 ID:ekp904wN
もしかしてfreeAmp3って落とせなくなってる?
796名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 21:33:33 ID:/X+pIF6f
>>795
http://www.fyxm.net/FreeAmp3-30250.html
オレンジの矢印押せばDL出来そうかな。
中身までは確認してないから、自己責任で。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 03:32:27 ID:bJjbn8GL
もしかして、VSTのClassic Seriesも無くなっちゃった?
798795:2010/05/04(火) 03:44:09 ID:dL6uaJgt
>>796
トンクス!ってかPCにもう入ってた…これで2回目だ

>>797
今試したけどwebアーカイブで落とせそう。
799名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 19:01:50 ID:DarL3N9P
フリーじゃないけど特売情報
Xpansion Tank 2発売記念「春の音源倍増計画」6,930円
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/xpansion-tank-2
当初1,500購入達成で4つ無償でライブラリ貰えたところが
あっさり1,500突破で2,500達成すると5つ目貰える事になって
2,500突破目前で期間が27日も残ってるからまだ増えたり…
800:2010/05/15(土) 10:13:08 ID:gdCnE7e/
コノ機能じゃ高いな
801名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 05:35:22 ID:H7TCCpzn
インストのオーディオファイルにガイドメロディーを付けたいんだけど
cherryのようなピアノロールでmidiが作れて、
waveファイル(もちろんmp3なら歓迎)を同時に再生できるソフトってありますかね?

vocaloidでwaveを再生しながら編集できてそれをmidi出力できる
プラグインがあることは知ってるけど
あくまでもフリーでそういうのができれば理想・・・

midiをwave変換して合成するやり方は出来るので大丈夫です。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 15:39:35 ID:BzV0YpWB
>>801
Reaper
803名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 15:52:52 ID:pJ4TSX9H
>>801
DAWを使えばおk
無料のDAWなら
LMMS
MU.LAB Free
Macaw
Maize Studio
Music Studio Producer
REAPER V0.999
FL Studio(評価版)
が候補だな
804801:2010/05/20(木) 02:59:28 ID:TcvQgCFo
>>802-803
ありがとうございます!
早速一通り試してみます。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 22:00:10 ID:E3OqVX0B
1000個ぐらいmp3ファイルがあるのだが、
ファイルによってレベルがメチャクチャなので
自動で全部のファイルをノーマライズしてくれるソフトがあるとありがたいのだが、
できる方法やできるソフト知りませんか?
806名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 22:26:33 ID:E0e53jrm
>>805
ノーマライズでググりゃ直ぐ出てくるのに
フリーならMP3Gain
オレはMac版しかつかったことないけどね
807名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 22:51:05 ID:z5yxpEU1
ピッチをフェードで上げ下げするソフトってないですか?
一定区間内で、だんだん音程(音階?)が上がっていくみたいな。

ピッチ一括変更は殴打でもREAPERでも出来るんですが。

どうしても手作業で細かく裁断してピッチ上げると、滑らかさが全くナイデス
808名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:36:26 ID:ezj3LX/7
>>805
wavに変換してSoundEngineのスクリプトで
ノーマライズ一括処理すればどう?
809名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 12:53:40 ID:yoyUHe2a
MIDI鍵盤買えよ
810名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:17:23 ID:ZSqyA/IP
PCラインで録音することが多いのですが、今はSoundEngineFreeを使っています。
録音中リアルタイムでピークレベルが数値で表示される等、機能はだいたい満足なのですが、
出来れば波形も同時に表示してくれるソフトは無いかと考えています。
このようなソフトで何かいい物はありますか?

超録だと波形は表示されるものの、数値でのレベル表示がなく、
そもそも波形自体も荒過ぎてあまり役に立たなかったりします。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 12:10:22 ID:MY/jbN0i
>>810
REAPERはどうだろ?
使ったことないからわからんがw
812名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 12:45:58 ID:FQ9SJtVK
>>810
samplitudeの無料版とかは?
813名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 00:48:26 ID:0cD5AGeh
hydrogenについて質問です。
このソフトはソングのエクスポートをする時、パート毎に個別でエクスポートする事はできないのでしょうか?
(キックはキックだけ、スネアはスネアだけのwav等)
一まとめにwavで吐かれるとミックスするのに少々不便なので・・・
パート毎に細かくパターンを分けて別々に吐かせるのしか無いのでしょうか?
814名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 01:16:06 ID:AzLo8Aez
CPU800MHz、メモリ256MB、OSWinXPの低スペックPCを
MTR的な使い方したくて、
とあるサイトにQuartz Studioが低スペックPCにはいいと書いてあったんで
インストールしようと思ったんですが、
インストーラが途中で「WinExec failed: return=193」ってエラー吐くんですが
対処方法ありますかね?

それか上記の低スペックPCでも快適に動くMTRソフトあれば教えてください。
Music Studio Producerは重くて使いようありませんでした。

PC買い換えるかハードのMTR買うべきなのかなあ…
815名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 11:26:20 ID:Hn99cGW3
>>803
どれがいちばんいいの?
816名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 14:10:47 ID:DY5QVmpi
下の二つを組み合わせりゃ良いんじゃね?

FLStudioでパターンを作ってレンダリングしオーディオループを作って
Reaperで編集しる。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 01:45:25 ID:IC+hS+5+
>>816
それが一番手っ取り早いね。一昔前ならKRISTALだったけどK2は有償のみだし。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 10:42:24 ID:WMywf2Sa
DXプラグイン、VSTプラグインでこれは入れとけ!的なフリーなプラグインありますでしょうか?
819名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 12:32:15 ID:lU81HQ8b
フリーなんだから自分で試しなよ
820名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 13:38:34 ID:xpGPjpji
それは違うだろ。全部入れろってかよw
俺は最近のはチェックしてないからVariety Of Soundのエフェクトしか知らないけど
初心者には地味すぎるだろうな。とりあえずそこいらのサイトでお薦めされてるシンセ入れてけばいいと思う。
最近特に有名になったフリーシンセとかあんのかな。
821名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 16:08:31 ID:WXPxwNv/
もっとも人気あると思っているのはIndependence Freeだけど
最近だとKOMPLETE 7 PLAYERSあたりかな。
822名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 18:49:57 ID:5tnhSJNC
>>818
antress Modernシリーズ
http://antress.er-webs.com/
いろいろあるんだが オレはModern Exciterしか使ってない
一度使い出すと手放せなくなるな
823名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:17:44 ID:LfAAzDJm
>>822
818ではないが見た目カッコイイ!
まだ使ってないがマジ感謝
824名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:43:54 ID:4ZPkFvZt
見覚えないGUIばっかだ。またデザイン変わったのか
825250:2010/10/19(火) 08:25:16 ID:gj1lCANE
ここんちはGUIうまいよな。

しかし、こんな弱小デベロッパーがfairchildクローンって、実機ちゃんと使ってんのかな、回路図追ってりゃまだいいけど、たいしたことしてないんだろうな。
(670じゃなくって660って、なんでなんだろ。)
826名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 05:02:13 ID:WWWKjYLN
音感訓練ソフトとソルフェージュというソフトが
どこ探してもありません。
ないでしょうか。
827名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:55:25 ID:O0NW95Nu
釣られてしまいそうだった
828名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:12:48 ID:WWWKjYLN
826
え、釣りじゃなくてほんとに欲しいんだけど
どこもリンク切れで。なんかあるの?
829名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 21:05:06 ID:+RIz+4z4
これのことか?フリーじゃないけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se300002.html
830名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:13:21 ID:Wxd/Rez6
>>829
あれー何で見つからなかったんだ
どうもありがとう。

既出かもしれんけど音感系ソフトで「あのメロディーは〜」と
SOUNDER1.30とChord音感マスター(ベクターのじゃなくサイトの
swfを落とすと制限なし)がおもしろかったです。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:24:02 ID:D3TDvsMz
832名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:32:14 ID:D3TDvsMz
ミスった。

前スレまでで上がったもののまとめ。
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
消えてんだけど、どなたか補完していただけませんか。
833名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:42:24 ID:rd53eP/U
834名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 19:34:08 ID:D3TDvsMz
thx
835名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 10:12:15 ID:k+AllbgD
Dropbox で音楽共有 便利すぎ!
オンラインストレージ
無料 最大10G
http://www.dropbox.com/link/20.VvDWcqKroD/NjQ0MjA5MTE5Nw
836名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 19:17:20 ID:Z0n2LZc/
フリーで.nkiを読み込めるソフトは無いのかなぁ
837名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 11:07:33 ID:LUfNEVTk
あれ、kontakt playerってフリーのなかったっけ
838名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 15:12:25 ID:QcDIb9A/
あるよ
839名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 16:21:12 ID:ZcEkSCwP
フリー版は読み込めるやつが限られてるよ。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:54:36 ID:vn4qeqR7
ho
841名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 18:43:10 ID:R+fxJEyM
2009年フリー化されたCakewalkプラグイン製品 (旧rgcAudio製品)

http://www.cakewalk.com/products/Gifts-for-musicians/Existing_Customer.asp?DL_Engaged
- SFZ+        有名なサウンドフォント・プラグインSFZの製品版。互換性が極めて低いとの指摘
- Square       rgcのアンチエイリアス・シンセTriangle I/IIのポリフォニック版
- Cakewalk AFX1  エフェクタ・プラグイン集1
- Cakewalk AFX2  エフェクタ・プラグイン集2
- Cakewalk AFX3  エフェクタ・プラグイン集3
842名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 18:58:25 ID:saZmoiWN
これってVSTじゃないよね?ならイラネ
843名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 19:15:36 ID:L8EVxerH
DirectX Audio Plugin なら情弱ご愛用のWMPで使えるでしょ。
音源はテキトーなアダプタ(Acorn Digital Mediaの Effect Chainer)かませば使えるし。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 19:17:04 ID:L8EVxerH
Acornはエフェクト専用か orz
いずれにせよ、DirectX-VSTi変換アダプタなんて探せば見つかるでしょ。
実際使ってたし
845名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 20:47:55 ID:+Hik4Vcd
sfz+とSquareはVSTiだよ。
846名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 14:13:02 ID:TwZlCGLm
Cakewalk AFXの中の sound stageというリバーブは意外と使える
847名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 15:58:51.43 ID:cxz3qkRd
木琴、鉄琴、グロッケン等の打楽器でリアルな音出すソフトありませんか?
どれもチープなものばかりで・・・
848名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 09:51:15.58 ID:ebM5aen5
>>847
Soundfont漁ることを勧める
849名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:01:41.85 ID:1bfqu+vk
もう生音は四の五の言わずに
フリーのサンプルかSoundfontにShortcircuitで行けよ、と小一時間
850名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 01:05:43.18 ID:0Xwq1nTV
codeman
851名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 01:07:37.36 ID:0Xwq1nTV
852名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 01:57:57.64 ID:s7WIKJl6
今更MIDIプレイヤーでもないですが
vanBasco's Karaoke Player
http://www.vanbasco.com/en/products.html
のスキンを作りました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211054
スクリーンショットは
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211057.jpg
です。
853名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 02:17:28.53 ID:s7WIKJl6
すいません。スクリーンショットはこれです。
http://www.gazo.cc/up/29863.jpg
854名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 11:58:24.74 ID:9oU/73Ik
いいね
855名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 02:00:21.01 ID:OryEnmUm
GUITAR RIG 4 PLAYERってどうよ?
freeAmpとかよりいいのかな?
856名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 02:40:27.63 ID:XFZchTlE
>>855
KOMPLETE PLAYERと合わせてダウンロードオススメ。
製品版はもっと大量の種類入ってると思うけど、
PLAYERだけでも基本的なエフェクターは揃う。
それぞれ一種類しか使えないからシミュレーションする
アンプやエフェクターの違いによって
ニュアンス替えたい人には意味がないけど、
とりあえずアンプの音が出りゃいいやって人には最高。
857名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 15:40:49.45 ID:o27IrxoM
>>855
アンプが1種類しかないなど製品版とは比較にならないけど結構使える。
回線細すぎるならネットカフェで落としたら?

ヘッドアンプやキャビネットは1種類ずつだけでディレイ2種類、
ディストーション1種類、イコライザ2種類、フィルタ1種類、
リバーブ1種類、ツールがクロスオーバーとスプリットとマスターFX、
モジュレーションがフランジャー1個、モディファイアがLFOとエンベロープと
インプットレベルとアナログシーケンサーとステップシーケンサー。
858名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 00:22:58.18 ID:NkGtKRse
情報サンクス
とりあえず頑張って落としてみるわ
859名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 20:09:47.10 ID:sQAgdFi9
PSPRhythm
860名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 03:49:24.71 ID:QFD2TnIp
卒業式のBGMを作りたくて、結合してメドレーみたいにしたくてフリーソフトを探していました。
たくさんのフリーソフトをダウンロードしましたが
ミュージックの中のメディアプレイヤーからCDを取り込んだフォルダをクリックしても
中がからっぽで音楽じたい開けません(´;ω;`)
そのままCDから取り込もうとしても取り込める形式にしてくださいって出ました。。
とっても困ってます…改善できないでしょうか!?
861名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 04:09:06.02 ID:0hguYso5
DTM板で扱う内容じゃないよう
862名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 09:02:29.72 ID:QFD2TnIp
そうなんですかごめんなさい。間違えました(・_・;
863名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 09:36:49.71 ID:GUTIgLx6
それから、絵文字使うな。
これはマナーだから、2ちゃんねるのどこの板でも、もしくは他の掲示板でも同じ。
インターネットってのは基本はPCの世界だから、ケータイでしか見られない閉鎖的な書き込みはケータイ専用の掲示板だけでやりな。
864名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 10:55:42.89 ID:9XUx/aCL
でも変だな…
音楽CDからの取り込みなんて問題なくできそうな気もするけど…

>>860
http://www.gigafree.net/media/cdripping/exactaudiocopy.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/cd2wav32.html
OSが何なのか分からないけど、もしWinXPとかだったら
このへん使ってみてもダメですかね
とにかくwavに変換・リッピングできれば後はどうにかなるはず

でもなんだかそういう話じゃなさそうだなあ…
865名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 13:27:10.53 ID:LoThaUCy
今時あんのか知らないけどコピーコントロールじゃね?
866名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 14:34:16.69 ID:5TdHhqbU
現行のWMPならコピコンでもほとんどリップできるはず。
そのCD自体がおかしいんじゃないのかな?
867名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 16:19:19.62 ID:E5SHiNkn
・WMAで保存してるから、ファイルを開くダイアログで除外されてる。
・CDDAからの直接取り込みには対応してない。

それだけだろ。
いい加減スレチなんだからスルーしてやれよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 01:58:58.67 ID:1gYv3/LD
アニメやゲームの曲をオルゴール風にアレンジしたいのですが無料でよいソフトありますかね?
869名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 02:39:59.44 ID:Sc5Q/NEb
>>868
Domino
870名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 14:48:22.24 ID:1gYv3/LD
>>869
有難うございまs2う

使ってみます
871名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 18:14:19.94 ID:SBagHpKV
The Miles Sound Tools
というソフトの7.0tが無償公開されてたそうですが
現在は本家にリンクなし
MilesT32.exe というファイル名ですが、検索でも生きてるところなさそうです
よい検索方法あるでしょうか?
872名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 20:23:40.30 ID:xoaUhIeV
ググって最初のページにあるみたいだが?
873名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 03:07:56.34 ID:/OQXqT5s
音声をキーボードに登録し、割り当てたところを押せば登録された音声が流れるようなソフトはありますか?
874名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 09:16:54.94 ID:YksSmzCH
トラッカーは全部そう
875名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 12:44:01.29 ID:lRkqLDEf
掃いて捨てるほどある
876名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 19:33:43.04 ID:nW/xvHty
museって使いやすいな
877名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:52:44.49 ID:0kUVDL9Y
スタンドアローンで動く、軽いピアノ音源ってありませんか?
ピアノ音源自体は幾つか持ってるんですけど、起動に時間がかかったり、VSTiのみだったりするので、
思いついたときに数秒で起動できて、パッとMIDIキーボードで音が出せるピアノ音源がほしいんです。
音にはそんなにこだわりません。エレピでも可です。
878名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 21:10:03.61 ID:5TF2rTNH
>>877
音源ではないが、ぱっと思いついたのを音にしたいときに。

ソフトウェアMIDIキーボード ver2.60
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se208275.html
879名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 12:24:13.33 ID:e8aLKrdk
あげ
880名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:20:16.69 ID:Y8ch15LU
ほす
881名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 22:53:42.97 ID:zTcGqvW5
>>877
highlifeとかでサンプル化してサンプラーで読み込めば?
882名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 23:31:18.13 ID:F1dtIAJp
>>877
uvi workstation
サンプルでエレピ音色も入ってたと思う
883名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 14:04:38.74 ID:de50C3UW
残響系のエフェクトをかけれるフリーソフト教えてください
884883:2011/05/28(土) 14:13:14.25 ID:de50C3UW
チャットモンチーが使ってそうな感じです
885名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 18:50:54.78 ID:iCakX8RN
ちょっと何言ってるのかよくわかんないですね
886883:2011/05/28(土) 22:11:33.22 ID:de50C3UW
http://www.youtube.com/watch?v=XD8i_jlw0gs

このギターリフのような音にできるエフェクトをかけれる奴です
あれば教えてください
887名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 22:25:01.58 ID:bE2Nl7XG
>>886
とりあえずGuitar rig4 Playerいれればいいんでね?
888名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 22:49:46.88 ID:0VSTgxI4
フリーに拘るスレだからコレ言ったらアウトかもしれんけど、
ある程度の質欲しいならやっぱ買った方がいいとオモ 特にギターの再現とかは
でもguiter rigとamplitubeはフリー版がDLできたはず 違ったらゴメン
889883:2011/05/28(土) 23:04:34.70 ID:de50C3UW
>>887
>>888
ギターリグって登録しないといけませんよね確か
それがめんどくさいんですけど、別に無いんならそれにしてみようとおもいます
890名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 04:53:01.16 ID:dJWCes+g
>>889
登録がめんどくさい?
ギター弾くのはもっと面倒くさいからやめちゃえば?
891名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 09:09:01.47 ID:yNU7AQ9Z
英語が苦手なら面倒くさいかもね。
892名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 09:59:01.52 ID:43WA/JCN
NI って面倒じゃないほうだと思うけど。
ってか普通に製品版のアクチが面倒くさすぎるメーカーが多いよね、
Wavesとかはドングルの癖にわりと面倒だし。
893名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 19:08:25.25 ID:+iY8nNe5
なんかもう「ダウンロードするのメンドクサイ」とか言いだす奴がいてもおかしくない時代だな
894883:2011/05/30(月) 19:59:33.21 ID:MqYAX7Wa
今更ですけどguiter rig4 playerってguitar goとは違うんですね
ちょっとダウンロードしてみます
895名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 22:43:54.13 ID:ttV4f92X
>>894
guitar rig GOの方が使えた気がする。俺はプリセット盛りだくさん、音色盛りだくさん
は要らんのでああいうのでいい。実際、弾くときはクリーン、クランチ、ガッツリの3つ以外は
どうせ使わん
896名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:26:59.30 ID:QcW1jSWV
>>893
ウチの親がそのタイプだw。
897名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 01:24:35.23 ID:3divo2Lk
ほしゅ
898名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:23:35.38 ID:BNXl4eP5
あげ
899名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 16:03:24.69 ID:4n3zrukj
超録でCD作ろうとしてるんだが・・・
録音コントロールってのが起動できない。
デバイスをクリックすると
サウンドハードウェアに問題があります。
ミキサーデバイスをインストールするにはコントロールパネルの
{プリンタとその他のハードウェア}をクリックしてから
{ハードウェアの追加}をクリックしてくださいとでる。
何度やってもいまいちできない・・・
誰か、助けてくれーーー!!


900名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 22:03:31.84 ID:c3ERl9HV
スレチ
901名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:03:08.87 ID:700przxk
sonar 使ってたんですが、PCが壊れて新しくWin7を買いました。
今はDTMソフトを買う余裕がないので、
フリーでやろうと思います。
フリー初心者なのですが、これ入れとけみたいなのがあればよろしくです。
902名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:46:12.02 ID:F+q2O/sH
フリーは只で入れ放題なんで気に入った奴使っとけ
903名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 23:04:18.01 ID:700przxk
押忍
904名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 18:45:32.50 ID:Bjh1AuqL
>>901
http://ioris.info/vstlink/
俺はここを適当に流し読みして、良さそうなソフトを何でもかんでもインストールしまくったよ。
そしたら一日終わってた。

お勧めを一つだけ選ぶとしたら、
効果がわかりやすくて見た目もかっこいいこれが勧めだ。
http://antress.blogspot.com/
905名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 19:31:20.52 ID:WKs9q1SY
これフリーになったみたいなんで、
落とそうとしたんだけど、ノートンに怒られた。
http://www.v-plugs.com/mr_soundman
906名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 20:59:07.23 ID:DUcUqP3f
>>904

逝ってみるよ!ありがとーん
907名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 02:08:11.71 ID:AiAgRg1Z
自分で弾いたコードやフレーズを登録できる
MIDIトリガー・PADみたいなソフトしりませんか?
CUBASE SX使ってます 
908名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:32:00.32 ID:h8eTx6SK
もっと最適なソフトがありそうだけどableton liveのセッションビューでも出来る
909名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:32:51.34 ID:h8eTx6SK
あ、フリーソフトスレだったか。じゃliveはないねごめん
910名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:57:44.54 ID:751jkISW
Samplitude 11 Silver - Free Download
For Windows XP, Windows Vista & Windows 7
http://www.samplitude.com/en/samsilver-miditech.1207.html

使用期限を解除するにはユーザー登録(無料)が必要
911名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 10:15:22.13 ID:wH/IuKKi
Audacityみたいに処理が遅くなくてMP3のノイズを除去出来るフリーソフトないですかね?
WAVにエンコードせずにMP3のノイズを消せるソフトを教えて下さい。
912名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 17:15:06.73 ID:gvoFLGNP
mp3が何なのか勉強し直せ。
913名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 04:29:02.10 ID:gJiMMa++
その、ノイズが乗ったmp3とやらの出所が気になるなあw
914名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 19:09:38.14 ID:uPHJIs8B
ライブ音源とかかな。ノイズてのがどんなのかよくわからないけど
特定の高域だけちょっと削るとかならFL studioの体験版でmp3のインポートから
編集→吐き出しまで行けるんじゃないかな。たしかw
915名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 02:20:33.26 ID:XO5XKzow
「WAVにエンコードせずに」だってさw
916名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 02:39:14.85 ID:Uq/etYVT
>>914
レスありがとう
>>911ですが、ラジオを録音したファイルでノイズは「サー」っていうヒスノイズです。

「FL studioの体験版」でokですかね?
917名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:33:39.10 ID:/smrKQM9
コードマン1.5
http://u9.getuploader.com/zip/download/77/chordman1_5.zip

ボタンを押すとコードが鳴る。上のキーボードをクリックすると
スケールを指定することも可能。
918名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 13:35:33.75 ID:AiTCNSfV
ローダーだけ貼られてももう少し説明頂かないと落とす勇気が…
919名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 20:09:32.05 ID:O6Svblmj
>>918
http://iup.2ch-library.com/i/i0449373-1318763320.jpg
こういうツールです。(画像は黒鍵を除外した状態)
920名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 21:13:52.00 ID:Nbyf02uS
なんか怖い...
921名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 22:39:58.94 ID:zbgVKLtT
ChordLineに似た感じのソフトなのね。

http://flplayground.web.fc2.com/ct2/dl02.html
922名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 00:05:37.80 ID:R4K01Ijf
DTMに再び興味が沸いてきて、ソフトは高いのでまずフリーソフトからと思っています
フリーソフトでも結構なものが作れるんでしょうか?

以前はSONYのSOLを使っていました
よろしくお願います
923名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 00:16:32.76 ID:RiRP3JvP
>>922
結構な音は多分作れる
プロと同じ音は作れない
924名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 04:26:34.03 ID:R4K01Ijf
こっそり間違ってた

SONY ×
YAMAHA ○

SOLがVistaで使えなくなったので、
Vistaでも使えるフリーソフトから探しています

もしくはまとめなサイトを教えていただけませんか?
よろしくお願いします
925名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 05:39:49.49 ID:39eLWgIG
まず、VISTAを止めるところから始めてみようか
926名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 18:08:02.37 ID:eihhdMQp
>>924
な? ここって面倒くさいだろ
927名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 19:01:39.59 ID:R4K01Ijf
お前らそんなこと言ってツンデレなのはわかってるんだよ
ベジータ並みのツンデレをオラにみせてくれ

教えてくださりませんか? この野郎共が
928名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:27:01.35 ID:hKxQuC3Y
Music StudioとかREAPERでも使ってろこの野郎。
音ネタとかフリーシンセはググれこの野郎。
がんばれこの野郎。
929名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:00:31.56 ID:1XSpTFlE
>>922
yamahaじゃね?
930名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:38:03.15 ID:HNrka5y4
>>927
無料 DTM でぐぐったほうが早いよ
ソフトが分かっても結局使い方はぐぐるんだから
931名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 04:30:39.81 ID:3Z3xrgNK
もまいらなんだかんだ優しいな

もまいらフリーのソフトで使いやすいのある?
これが使いやすいよ! とかさ
932名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 08:17:45.81 ID:cJiL7GHb
Music Studioとdomino
933名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 18:54:23.65 ID:JaeS8CL+
OpenMPT
Kristal Audio Engine
英語だけど
934名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:14:39.36 ID:YUctt6Xk
Music Studioは編集辛すぎw
制限はとてもきついけどSamplitude Silverなら作りはまともだと思う。
初心者にとって使いやすいとは思わないけど。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 02:47:11.29 ID:CuRPN5uj
なんの編集がつらいん?
936名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 13:37:46.43 ID:ewaAHeWX
PodiumFreeがいいよ
おそらくフリーで最強のDAW
937名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 13:38:13.77 ID:1snCFroJ

       ____
    /     \
   /  ─    ─\ 保守。
 /    (⌒) (⌒) \
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
938名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 16:19:51.28 ID:yk3sgF81
ほす
939名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 12:17:51.38 ID:FS5YLERO
てす
940名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 07:16:48.14 ID:uvb0l7M3
いす
941名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 09:45:30.30 ID:OzOVGYuX
とす
942名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 10:01:42.98 ID:E7lNftdJ
もす
943名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 10:08:40.42 ID:Ru/MOi3g
やす
944名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 10:40:08.28 ID:uvb0l7M3
すす
945名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 01:37:29.04 ID:uQnHqK4A
情報提供しろよ。乞食どもが。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 08:24:12.78 ID:VXBA03WI
つ 鏡
947名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 09:35:43.66 ID:US3R/0qt
布袋は顔にエフェクトかけるべきだ
948名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 09:48:33.10 ID:cz70q8d8
むしろかけ過ぎたんじゃないか?
949名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 16:34:59.05 ID:Cqt2vQ9I
フォトショのフィルタであるよねw
950名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 04:53:55.93 ID:fgTgkJk7
ギターだけ弾いてりゃいいものを、下手な歌を歌ったりするから変になる
しかもパクリだらけ
951名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 13:43:30.50 ID:mu4FyUxD
PRIDEはいい曲
952名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 14:16:02.39 ID:NUdSOv6M
POISON好きやで
953名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 20:38:22.61 ID:5Q0mZdui
Vistaのサポート期間が終わるじゃないですか?
そこで、Linuxを使うとしたら、音楽作成は難しいんですか?

AudacityやMuseScoreはLinuxでも動くようですし
Ubuntu StadioというOSもあるようですが…
実際に、それを使っているとか、この曲を作ったって人がいないんです。
954名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 20:55:43.73 ID:kV4lHoTp
mixmeister bpm analyzerは便利で良いな
いくつかファイル読み込めなかったが
955名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 21:20:46.81 ID:/dY0EKVF
>>953
wineを使えばWindowsのソフトが結構動くよ。
956名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 01:44:03.30 ID:I2CSHaQI
Ardour3 Beta 1a released
ttp://ardour.org/node
957名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 12:32:19.08 ID:B0BygbCH
アンタレスの1176どこに行ったんだよ〜
958名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:57:09.88 ID:uo/CHqq5
959名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 12:27:15.49 ID:CkYswkps
>>958 私の首領(ドン)とよばせてください
960名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 12:50:45.18 ID:8BIPRkIe
いや、俺の首領だ!
961名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 11:15:47.23 ID:GLOKGbcS
俺の958に手をだすな
962名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 00:48:34.37 ID:K+defP7d
おまえら馬鹿だなw
963名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 07:27:27.09 ID:/HGGxalR
964名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 22:28:17.67 ID:gNLbfvi1
ブラウザ上で、ってことならこちらも。

 HTML5 シーケンサー+シンセ+ボーカルシンセ
 ttp://www.g200kg.com/jp/docs/webgroove/index.html
965名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 10:03:30.92 ID:8GJb/f5f
>>964
これすげえな
以前javascriptでリアルタイムレンダリングやったけど音ブチブチだったぜ
966名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 01:42:08.96 ID:2APuWdFj
Auto-tuneのクローン「KeroVee」とか作者さんどんどん神懸ってきてる
967名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 15:03:56.79 ID:WkPBAwy1
無料でフル機能の試用ができる「nanostudio」PC版
ttp://www.dtmm.co.jp/index.php?itemid=790
968名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 09:53:50.29 ID:gYr+cgnz
>>966
みんなこういうエフェクトを「ケロケロ・ヴォイス」って言うけど
本当は「シェール・エフェクト」が正解。外人と話す時はcher effectって言うんだよ
969名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 10:09:42.24 ID:fZkWD40b
英語使う外人限定ですか?
970名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 10:34:49.78 ID:0kEFeyL6
赤い彗星か?
971名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 14:14:01.74 ID:j+qe1l/K
みんなこういう料理を「カレーライス」って言うけど
本当は「カリー・アンド・ライス」が正解。
外人と話すときはcurry and riceっていうんだよ。
972名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 14:22:21.79 ID:7ipeFKJA
ケロケロもカレーライスも日本語だ。日本で日本語使って何が悪いってんだべらめぃ。

g200kgの中の人にはケロケロという言葉を海外にも浸透させて欲しい。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 03:02:09.23 ID:JUhwwENc
>>968
CHERってあのお婆さん?
974名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:47:00.02 ID:8aZPKtRL
確かにシェールのあの曲で印象に残ったな
975名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:59:43.65 ID:4AGYTlXI
>>973
>CHERってあのお婆さん?

過小評価するなよ。cherこそ本物のthe king of POPだ。(昔は女性だったけど)
大衆芸能音楽の鏡だよ。
他人に楽曲提供したり女優やったりメーカーと喧嘩したり変な服着たり
それでいてPTの使い方も完璧に熟知。

まだ女だった頃の名曲
http://www.youtube.com/watch?v=TOSZwEwl_1Q
976名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 08:31:06.01 ID:CEx24jzH
>>970
やめろw

「モビルスーツの性能が……」
のセリフが脳内でケロケロ化して再生されてしまうじゃないか
977名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 08:42:01.85 ID:6S6aVAth
>>975
なんで“お婆さん”が過小評価扱いなんだよ。
CHERは大好きだっての。
女性蔑視はやめろ。
978名無しサンプリング@48kHz
BelieveのCDしかもってないわ
ヴォコーダーをこれで知った記憶がある