【mix】 ミックスダウン・テクニック 17 【down】
さぁっぁぁぁぁぁぁん
世界は前スレの1000に任せた!
ミックス乞食どもが別スレに行ってくれたおかげでちょっとスッキリしたかな。
あっちはミックス練習会場、こっちはテクニックを語るスレ、って住み分けでおk?
いいんじゃね?
っても音さらさないでテクニック語るのも矛盾してる気がするけどw
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 02:10:52 ID:r1uC58V4
トランジェントの使い方誰か教えて
例えばドラムの場合みたいにご教授願いたいんだけど・・・
>>8 バスーン...と鳴ってるドラムの音を、バシッ!にすればOK
ダイナミクス維持したまま音圧稼ぐの難しいね・・・コツとか気をつけることってない?
音を潰さないようにする事
きほんだけどこんぷかけるまえにですぎてるとこのおんりょうを
おーとめーしょんなりべつふぁいるなりにしておさえたり
おいしーとこあげてまずいとこさげてからつぶすのら
一度に一気に潰さない事
なに言ってんのさ、
本来はオートメーションをちくちく描くのめんどいからコンプ使うんじゃん。
それでもオートメーション描くとか言う人はいわゆる音色の味付けとしてコンプ感が欲しい人だと思われ。
本の受け売りで間違った知識広めんなよ。
本の受け売りっていうか、それが真実だろ
コンプなんてレベル管理か音作りのどちらか
コンプのかかり具合の調節はあらかじめしっかりすべきよね
このスレ荒れすぎだろー もっとまったりしようぜ。
前いた専門学生やら
>>14みたいのがいるかぎり(同一人物かもしれないけど)
荒れるのは仕方ないんじゃないかな?
そんなの1スレ目からずっと同じだろ
何をいまさら
専門学生がコテハン名乗ってくれると助かるんだけどね
例の専門学校生、今度は叩く側に回りたいみたいだな
でもまあ14を叩くとかさすがに相手が悪いぞ
別に法を犯してないんだから人の作業なんかほっとけ
俺としてはミックス乞食共が居なくなってくれただけ平和になった気がする。
もっとも向こうの別スレは「存在」の作者を中心とした愉快な仲間たちのスレになってるみたいだけど。
存在は、素材をうpしてくれた事は感謝なんだけど
どうにも歌声が生理的にダメなので、手付けなかったわ
確かに。
俺もやってはみたけど、あの歌い方がどうにも耳についた記憶が
存在は歌い方とか以前に歌下手で聞きたくないよ
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 10:30:14 ID:C2Act0Un
各トラックごとの話で、
例えば音量-5dbでは割れていなくて、音量0bdにすると割れるのはよろしくないのでしょうか?
実際の音量は-5bdで使います。
えっ
>>31 音量0bdで割れるのは、機材セッティングの方が駄目だと思うよ。
>>33 DAWでコンプとか使ってるから0bdにしたとき割れてるのだと思います。
-5bdで使うので、実際はスピーカーの音量上げても割れてないのです(もしくは大音量になると割れるのか・・?)
何をたずねてるのかよくわからないかもしれませんが、モニター音が全てってことでいいんですかね?
youが良いと思うかが全てです
とりあえず日本語でおk
-5bd ?
もし-5ベル(-5B)だったら割れるだろうねぇ
後ろのdは何だ
dBの誤表記に決まってんだろカス
なんで最初の一つだけdbなのに後間違えてんだよ
誘拐と誘惑言い間違える世の中です
なんでもアリです
確率を確立と書くのはスルーしかねる
で!答えてくださいよ誰か!
いや、そりゃ0dBで割れないものを6dBにすると割れるように-6を0にしても割れるもんは割れるだろ
>>43 コンプを挿してるかどうか知らんが出力が0dBFS超えているって事。
君の言う0dBはフェーダー等の目盛と違う?
> 各トラックごとの話で、
って書いてあるから、トラックのレベルを0dBまで上げたら、
マスターがレベルオーバーした、っていうオチなんじゃないの?
状況説明が不十分すぎて、これくらいしか書けん。
>>44 そうですね、でもそれを-6bdで使うのであれば問題ないってことでいいんでしょうか
>>45>>
すみません、フェーダーの目盛りですね。
>>45 そんな感じなんですが、同じく、割れてないレベルで使えば問題ないのでしょうか
>>47 いまどきのDAWなんて、トラックでちょっとやそっとレベルオーバーしても歪まないけど、
マスターバスでレベルオーバーしてると、DAWの外に出る際に0dBFSに丸め込まれるので、
このときに歪む。
なので、
> 割れてないレベルで使えば問題ないのでしょうか
マスターバスのピークメーターが0dBをオーバーしない範囲で使ってください。
(気分的には、トラックのピークメーターが0dBをオーバーするのもイヤだけど、事実上、音に影響はないみたい)
というか、マスターチャンネルの最終段(ディザーよりは前)にリミッターかマキシマイザー
を掛けないのか?
一般に上記の2つはヘッドルームを指定可能で、クリッピングを防げるのだが。
ミックス段階では、マスターには何も挿してないなあ。
そもそも、0dBまでメーター振れないし。
ってか、もともとの質問者の状況だと、マスターにリミッター挿しても、そこで歪みそうな気がするなあ。
俺は最近はマキシマイザーさしっぱでミックスしてるかなぁ
マキシマイズした時どうなるかも含めてミックスしたいから
>>53 でも外したときにバッキバキ っていうことないですか?w
大丈夫なのかもしれませんが不安になります
>>54 ふっ、そんなときのためのトータルコンプなのだよ
なので俺はマスターにwavesのSSL G Comp挿してることが多いな
手法としては古典的だけども
>>53,55
コンプに突っ込みながらだと、フェーダーの上げ下げで、簡単に全体のバランスが狂わない?
>>56 トータルコンプは音圧上げるんじゃなくて、
単にピークをつぶしてるだけだから別に気にならないよ
>>42 とりあえず、官房長官の妄想ってことでひとつ。
>>53 マキシマイズ後にどうなるかすぐ確認できるように、
刺してオフにしてmixしてるわ最近。
時々オンにして確認。これ便利。
あー、確認用になら、マキシマイザーをマスターに挿して、ミックスの終盤に時々ON/OFFしてるわ。
でもやっぱり、マキシマイザーやコンプを常時ONではミックスしないな。まあ慣れの問題か。
で、結局
外してバキバキになっても刺してるとき普通だったら問題ないの?
常時オンにしてると、トラックごとのダイナミクス処理の感覚が鈍るんだよねぇ。
下処理できてんのかマキシマイザがやってくれてんのかの判別もしづらいし。
>>60 まぁ本当に刺してるときの音に問題がなくて自分で全部やるなら問題ないけども、
外したものを人様にマスタリングに出すことがあったらに恥ずかしいからこえぇwww
どうせアマなんだから、好きなようにやればいいよw
>>63 すいませんすいませんすいませんwwwww
アマでも人様にマスタリング出すことが皆無とは言えないけどねw
だから自分はこえぇw
マスタリング出される側からするとマジ勘弁…
ベースのダイナミクス処理が甘々になったりして直すのが大変。
時間単金のマスタリングだとコストに跳ね返るから、ちゃんとマスタリング出す人は注意を。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 06:36:18 ID:UOfYC6em
結局このスレは素人ばかりか
コーラスにコンプ深くかけたりコーラスかけたりしてるけど奥に行かない・・・
PAN振りやEQもしてるけど変わらない・・・
どなたか助けてください。
コンプはメイン4:1に対して9:1、GRメイン4dbに対して8db程度、
アタックはメインより短めにしてリリースは長めにしてます。
EQはメインより500Hzを3dbくらい多くカット
PANは100-100、70-70
メインとコーラスのVoは同じ人です。
>>69 コーラスの
・ハイを丸める
・アタックを丸める
コーラスにコーラスをかけてるのか。。。
うまい事言うな。
単純に音量の問題だけかもね
20代の頃、買い物帰りで
ギター用ストンプのコーラス買ってきたと
高校の同級生の女の子に言ったら
「歌が上手くないと大変ね」て言われたことある
>>69 >コンプはメイン4:1に対して9:1、GRメイン4dbに対して8db程度、
ピークが何dbなんだよ・・・。
-10程度で鳴ってるものに対して-8dbのスレショルドとかだと意味ないわけで。
それに4:1とか9:1とかレシオは、パート毎にかけるコンプというよりピークリミッタ的で、かけ過ぎだよね。
で、コーラスエフェクトも含め、それらの操作は奥に引っ込めるという点において殆ど無意味だな。
むしろコーラスパートの5kHz以上の周波数帯をメインボーカルより下げてこもった感じにし(-6dbとか、ざっくりやる)、
10msec以内のところでメインボーカルよりやや深めにプレートリバーブかける事で奥に引っ込むと思う。
75 :
74:2009/11/28(土) 14:07:31 ID:jI92EcnI
あれ!?なんかヘンな事言ってしまった。
× 10msec以内のところでメインボーカルよりやや深めにプレートリバーブかける事で奥に引っ込むと思う。
○ 10msec以内のところで短めにpredeleyを入れたプレートリバーブをメインボーカルよりやや深めにかける事で奥に引っ込むと思う。
ボーカルがプレートリバーブならコーラスはルームリバーブにする、という方法はどうだ。
77 :
74:2009/11/28(土) 16:05:11 ID:jI92EcnI
>>76 ハァ?
メインのボーカルはコーラスよりもpredeleyを長めにすると近くで鳴る音になる。
>>69 コーラスってvocalラインのハモり?
それともビーチボーイズみたいな白玉?
ビーチボーイズ言われても..
81 :
74:2009/11/28(土) 18:29:55 ID:jI92EcnI
よかれと思ってレスしたが後悔してる
皆さんレスありがとうございます。
皆さんの言ったことをいくつかためしてみたら音像を後ろにやることができました、本当にありがとうございます
>>74 ピークは-3dbです。ピーク時にメインが4dbリダクション、ハモリが8dbリダクションされるように設定してます
>>76 メインのVoのリバーブはルームにプレートを少しセンドで足したものを使ってます。
>>79 Vocalの字ハモです。ウーアーみたいなコーラスではありません。
ミキシングにかける時間が短いほどいい音になる法則ってない?
法則も何も耳が疲れただけだろw
>>83 下手な人ほどどういう音にしていいか分からず迷走するから
時間がかかる気はするが
>>84 疲れるっつうか、馴染んじゃうっていうかねw
5分ぐらいでピャピャピャーってやったほうがいい音になっちまう
録りの直後にはやらないように気を付けてる
最後に作業したパートを強調してしまうんだ
プチノイズが入るぐらいまで綺麗に音割りたいんですがいいエフェクトないですか?
ビットクラッシャーでいいんじゃね
マスター刺し用の必殺技を録りに使っちゃダメだろ
ビットクラッシャーはいかにもビットクラッシャーな音になるからなあ
なんか耳慣れないの無いかな
92 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 18:07:57 ID:iVMuHeFH
フランジャー+リミッターでFA
93 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 18:41:40 ID:CTXANjys
もう根本からわからないお〜
ABが楽器少なくてサビが盛り上がるようなやつ、ABとサビはトラックのボリュームバランス変えるの?
変えるよ。
>>93 ボーカルの音量が、全編通して変わらないように聴こえるよう、ミックスしてみたらどう?
>>93 wavesのVocalRiderを買えば一発だお
97 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 08:34:31 ID:ZGX81Y+5
聞きたいんだけど、どうやってもシンセリフにキックが潰れてしまうんだが、こういうとき一体どうしてるよ
状況としては、シンセリフにキックがほとんど飲み込まれる状態で、シンセリフを左右に広げても効果無し。EQで削ろうにも、キックが出てくる音域を削るとシンセリフが逆に聞こえなくなると言う状況なんだが。
>>97 シンセってシンセベース?
それともキックが上の帯域で鳴ってるような奴?
どっちか変えなきゃだめだよ
ミックスじゃなくて編曲・音色選びの問題じゃない
本当に解決したいのなら
その音源うpするべき
>>97 キックの上でなってるやつね。やっぱり変えるしか道はないのか
ここ音源あげていいのか。なら家に帰ったらそうするよ。
このスレにはサイドチェインって選択肢はないんでつか・・・
どっちもきかせたい!とかって単なるエゴだぞ
サイドチェインなど、ミックスで解決しようと考えるの前に、編曲・音色選びを見直さない?
できるだけ手前の工程で見直したほうが、その後の作業が楽だと思うんだけど。
ミックスで解決するとしても、キックの何を聞かせたいのか、シンセリフの何を聞かせたいのか、
これらを明確にするだけで解決できたりするかもしれん。
もしかしたら、キックの高域のアタックを追加なり強調するだけで解決するかもしれんし、
キックの中域を出しすぎてるせいで、他のトラックの音量を上げすぎて、その結果埋もれてるだけかもしれんし。
まあ、これも想像で書いてるだけなので、話は音を聞いてからかな。
そら根本的にみなおすならそれが早いけど
この板ミックスダウンテクニックだし
届いた素材で試行錯誤って感じのが前提じゃないのか?
ってかそれ言ったら大抵のはもっと録り上手くなれって事になっちまうしw
ぶっちゃけ録りとか関係ないだろ
なんか晒す前にこんなこと言うのもあれだが、音見直そうで全て解決する気がしてきた。そうか妥協しなきゃいけない時もあるんだなあ。
くだらん
録りが良ければ
ミックスでもっと良くなるとかは
幻想なの?
音質はよくなるだろうけど、いくらよく録っても
どっちみちかぶってる帯域はEQで削らないといけないからね〜
S/NがよくてTHDの低い性能のいいアナログコンソールの
EQとか使ってミックスしてPrismSoundあたりのADAで
やりとりすればミックス時の音はよくなりそうに思えるけど
110 :
97:2009/12/02(水) 20:39:51 ID:Nk24XkME
音量バランスの気がする
え、スレ違いだったのか。
上のほうで本気で解決したいなら音源さらせってか言ってあったからいいかなと思ったんだが・・・
なんかごめんなさい
>>110 単純に200Hz前後削って、1KHzちょっとを持ち上げてやれば聴こえるんじゃ?
(あんまりMIX的回答じゃないけど)
ってリロードしたら誘導済みか・・・失礼した
>>118 なにをどうやったらそんなうまくいくんですか
>>120 飛び出しを叩いて引っ込みを持ち上げる
まともなモニタ環境をつくれば自然と見えてくるので割と簡単です
>>121 なるほど。
となると、やっぱりモニタリングヘッドホン一本だけじゃミックスダウンって難しいんですかね・・・
ちゃんとミックスするにはヘッドフォンじゃ無理
ヘッドホンで聞く事を想定して
ヘッドホンでミックスしても全然おkだと思います
なんか、mixじゃなくてmasteringでバランス修復するって話題だなぁw
いや、いいんだけどさ。
>>124 ヘッドホンで聞く事を想定して、
ヘッドホンでもチェックすれば全然おkだと思います。
じゃないの?
>>125 masteringでバランス修復なんて、無理ですよ…
そんなことしても、別の音になるだけで、その多くは改悪にしかならないです…
>>110を聞いたけど、結局、
> キックの何を聞かせたいのか、シンセリフの何を聞かせたいのか、
> これらを明確にするだけで解決できたりするかもしれん。
のような気がする。
欲張りすぎはよくないと。いい勉強になった
ミックスでのアプローチよりも他の音へ何らかの影響を与える面倒くささがあるけども、
マスタリングでもバランス修復はまぁ、ある程度不可能ではないさ。
思わぬ良効果を生むこともあるしね。
あとヘッドフォン使って音作りを、スピーカー使って帯域カットをしていくのが個人的に好きだなぁ。
ついでに最後に2300円の外出用イヤホンでチェック。
修正したくなるような2mixって、全体のf特のでっぱりへっこみの修正よりもむしろ、
それぞれの音のアタックやサスティンやかぶりなんかが一番直したいと思う部分なんですよ。
これはもう、mixに戻らんとあかんだろう、という部分。
修正で思わぬ良効果を生むこともあるような2mixは、元がすでに綺麗なんですよ。きっと。
イヤホンチェックは、もっと安くて、
高域も低域も出なくて、中域がやけに出るような、カマボコイヤホンで聞くのもいいかも。
このイヤホンでもそれなりに聞ければOK。ってやってる。
132 :
118:2009/12/03(木) 12:51:02 ID:G9Q/sdHF
変な流れ作ってしまったみたいですまん
実際俺のも取り繕っただけで修復なんてできてないし
ミックスで直せるなら直したほうが良いと思う
あと
>>128には同意・・・。
>>131 マスタリング段階で完全ミックスし直しみたいな作業をする変態エンジニアが海外にはいるそうで…w
俺もちょっとそういうの真似して色々挑戦してるんだw
…でもやっぱりミックスに戻れるに越したことはないというのが現実。キビシィわぁ…
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 14:58:59 ID:ThCDQKGz
そろそろスレ違いすぎ
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 18:18:19 ID:hWFLqStQ
音色選びの問題だろ。これ。
音は派手だけど、こんなアタック感の弱い音色で弾いてもリフがシャキシャキって目立つわけないだろ。
キックはドスドスいってるのに、リフの立ち上がりは、ぅぅんじゃわーん って音色じゃん。
音圧調整してないシンセリフ 16小節
調整してないリズム体の音 16小節
この2つのファイルあっぷしてみそ
よく聞く話だけど、安い再生装置が全て「安い音」みたいな
一定した特性を持ってるかのように思ってる人いるけど、
むしろ周波数特性は安い装置ほどバラ付きが多いと考えるべき。
小さいフルレンジだと高域と低域が足らないとか、構造上
の特徴を実際に聞いてチェックするのは当然意味があるけど
一般リスナーと同じ「低価格帯の再生環境」だからとドンズバ
な気分で調整してたらよそで聞いたとき冷や汗かくと思うw
ヘッドホンでのmixなんてその典型的パターンじゃないかな。
>>137 自分が信仰する神が頭髪が短いからといって
他人の信ずる神の頭髪が長いのは神々しくもなんともないと言い張るのは
つくづく馬鹿げてる。
え?
>>137 で結局どうするのが良いと思うの?
俺だけの最高の再生環境でmixすると
一般リスナーの環境で聞いた時
冷や汗かかないの?
できるだけフラットで、少なくともEQやコンプやリバーブが
きちんと見えるモニター環境じゃないと
他で聞いたときにバラバラになるってのはありえるな
いいモニター環境でいい感じにミックスした曲は
他で聴いても遜色ないものだよ
一番悪いのは、そのミックスがいいか悪いかすら
リファレンスCDと比べてもさっぱり分からない環境かな
上から下までしっかりフラットに聞こえるヘッドフォンの方が、確実に調整しやすい。
(値段もそこそこ高い物になるけれどね。)
安いスピーカーが、一番駄目だと思う。
ヘッドフォンは音が近すぎて意外とミックスの善し悪しの判別ができないから
ミックスに使うのは個人的にはおすすめしないな
俺は間を取ってヘッドホンとスピーカーを切り替えながらミックスしてる
モノ音源ならヘッドホンでもOK?
>>140 だからなるべくフラットな作業環境を目指すんだよ。
その方が色んな再生環境に対してブレ幅が少ないんだから。
ただ完全にフラットな環境なんて無理だから経験を元に辻褄
合わせたりするけど、基準にあえて癖のある環境を選ぶメリット
は無いでしょ。
あと、音が良いとか悪いとかオーオタ的な話じゃないぞ。
>>143 真ん中の聞こえ方に機種差が結構あるしヘッドホンに限らなくても
小さすぎるスピーカーだと音量差が分かりにくいし、調整目的だと
難しいよね。
やすもんのイヤホン5本→最高級ヘッドホン1個
他でどう聞こえていようとも、今回はそういう風に作ったんだ、と言い張ればOKだし。
他人の音は真似しない主義さ、とかハッタリをかまそう。
>>137 > 小さいフルレンジだと高域と低域が足らないとか、構造上
> の特徴を実際に聞いてチェックするのは当然意味があるけど
その意味があるチェックをやってますよ、ってことを、
>>130や
>>131は書いているんですよ。
>>130や
>>131は、どちらも「チェック用」って書いてあるでしょ?
「カマボコイヤホンでもそれなりに聞こえるように、カマボコイヤホンでミックスする」じゃなくて、
「カマボコイヤホンでもそれなりに聞こえてることを、カマボコイヤホンでチェックする」ですよ。
> 一般リスナーと同じ「低価格帯の再生環境」だからとドンズバ
> な気分で調整してたらよそで聞いたとき冷や汗かくと思うw
> ヘッドホンでのmixなんてその典型的パターンじゃないかな。
まあ、ヘッドホンでのミックス云々のくだりは、同意しますが。
>>140 冷や汗かかない。理由は
>>141に書いてある通り。
とりあえず、うちでは、モニターで普通に聞ける音は、他の環境でも大抵は普通に聞けてる。
ただしローだけはヘッドホンで音作らないとダメだなあ。うちのスピーカーはロー出ないから。
うちでは、スピーカーは全体のまとめ用、ヘッドホンは細部の調整用、っていう使い方かなあ。
ヘッドホンでバランス取るのは、私は無理。部分は良く見えるけど、全体が見えないから。
でも、ヘッドホンだけでもバランス取れる人は、ちゃんとできるんだろうなあ。
出来るようになりたいとは思わんが。
>>142 ほんとにそうなの?
具体的にヘッドホンの名前を挙げていただきたいです。
うち、安物のスピーカーなんで。
>>149 いや、
>>130とかへのレスじゃないよ。
イヤフォンやPCスピーカーの特性を踏まえる事とそのうちの
どれかの製品を基準にするのは違うって事を強調したかっただけで。
むー、誤読ごめん。
どのメーカーのどの機種がとか
スピーカかヘッドフォンかとか
どれかひとつや一方に偏るもんじゃない、と言っているのが
>>138
そういや、ヘッドホンでミックスやってる人って、ダイナミクス感もちゃんとわかりますか?
うち、ヘッドホンだと、ダイナミクス感が全然わからないもんで。
もしよければ、どんなヘッドホンだとダイナミクス調整もOKなのか、教えていただけませんか?
安物でも、スピーカーだとダイナミクス感がわかるんだよなあ。うちの環境だと。
>>153 安もんのスピーカーってFostexのNF-01Aぐらいのってこと?
ヘッドフォンがどんなのが良いのか知りたいならヘッドフォンスレ池。バカもんが。
>>152 そうは言っても、
>>144のような意見がなかなか出てこないのが、最近のこのスレの特徴でもあり。
なんか、極端なんだよね。スピーカーつかうとかヘッドホンつかうとかの話になると。なんで?
両方使うでしょ?普通に。
>>154 ID:7eFIieDM のレスが聞きたかっただけなんですよ…ごめんよ。
>>155 極論に走ると他の奴がおもしろがってレス付けてスレが盛り上がるとでも思ってんだろ。
安いイヤホン5本+普通のモニタースピーカー=高級ヘッドホン+安いモニタースピーカー=高級モニタースピーカー
結局
「ミックスダウン・テクニック」じゃあなく
「良いミックスのためのには」なんだね
みんな真剣なんだな
上っ面のテクのスレかと思った
ミドルクラスのモニタに変えたら、今まで神だと思ってたヤスタカが
カスタカに感じてしまったからなぁ、あれは衝撃だった…
でもノートのスピーカーで聞くとやっぱいい
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:02:25 ID:V2wnoLBE
ミックスダウンに疲れて鬱になったので自殺します。
自分のミックスのモニターの仕方変わってるかもw
1)スピーカーでミックスしてて
2)ヘッドフォンで細かいエディット的な補正等を
3)んで テレビのスピーカーから出して全体像を把握
(なんだかんだで 一番時間多く音を聞いているからw)
昔のレコーディングスタジオには必ずオーラトーンがスピーカーで置いてあったし。。
その代わりにテレビってわけですw
一度お試しを。。。
>>162 > 自分のミックスのモニターの仕方変わってるかもw
> 1)スピーカーでミックスしてて
> 2)ヘッドフォンで細かいエディット的な補正等を
> 3)んで テレビのスピーカーから出して全体像を把握
1)と2)は同じだ。ってか、1)と2)を繰り返した後に、3)をやるんでしょ?
3)でTVで聞く時間が「長い」ってのが変わってるだけで、別に普通だと思うよ?
この段階では、CDに焼いたり、mp3プレーヤーに入れたりして、いろんな環境で聞くでしょ?
それが、ラジカセやイヤホンの代わりにTVを使うってとこが、他の人はやってなさそうなだけで。
それこそ、トランスミッターで飛ばしてFMラジオやAMラジオで聞いてみてもいいかも。やったことないけど。
しかし、TVか。結構普通に聞かせるのは難しそうだな。
カーオーディオと同じくらい、普通に聞かせるのは難しそうだ。
カーオーディオはやばい
ドライブに音楽は欠かせないと思うんだが、いい音を求めると大変なことになる
車の中に機材持ち込んでカーステでモニタリングしてミックスしてみよっかな
そこはかとなくマジレスを。。。
テレビ放送はマスタリングされたCD音源とは別に放送用に潰しまくりんぐでレンジ狭めてるので
普段聞いてるからとかを理由にあてにしないほうが良い
ってか まったくあてにならんし悪方以外の何物でもないぞ
ミックスって目的でテレビで普通に聞かせることが出来るのは逆に失敗って言っても過言じゃない。
変わってるってより流石に間違ってるよ
テレビ使うのは辞めな
確かにテレビやラジオなどは放送用コンプかけてますしね
この前 「伊集院がラジオで誰も本当の放送の音を知らない
それは放送スタジオ内・電波送信時・受信時(干渉を受けてる)
どれが本当か?」ってやってた
そういえばミキサーでミックス最終段になるとCDに焼いて
スタジオ出て 乗ってきた自分の車でチェックしてる人いたな〜〜
モニタースピーカー以外はなんらかの効果はかかってるだろ
多様すぎる環境の、とりあえずの平均ってことでモニターSPなんだから
>>167 自分はアマチュアだけど、車でチェック、時々やるなぁ。
特にカーオーディオには拘ってないんだけど、
走行時に良く聞こえるようにドンシャリなセッティングだったりするじゃん。
そんでスピーカーの位置も変だし車の形状も音には過酷だし。
それで、周波数特性なんかフラットからかなり遠いと思うのね。
そんな環境に持ち込んでもバランスが破綻してなければ、
少なくともバランスは取れてるんだな、と。
で、自分のmixが変な帯域もっさりになってることを確認して鬱になるわけだけどwww
>>170 おれもはじめたての頃
CD900STで良かれと思ってミックスしたものが
カーオーディオで聴いたら低音が猛烈にダブついてたんで
モニタースピーカー買ってとヘッドホン追加して
今までのをやり直したのを思い出した
モニタとヘッドフォン切り替えながら詰めた後、
ドライブしながら、電車で移動しながら、町歩きながらチェックは俺もやってるよ。
人に聞かす気があるなら、そこまでやんないとダメ!って知人に言われて、
ああ、確かになあ、と思ったので。
翌朝起きてすぐ聞くとガッカリするよね。
でもそれを何回も聞いてると何も感じなくなるんだよね。耳が慣れて。
だから1回か2回のみ有効じゃないのかなーとか思ってる
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 17:06:59 ID:LkpOIB2T
さっきミックスやってて気づいたんだが。
ちょっとスレちがいなんだが、聴力のことググっても、よくわからんから、聞いてくれ。
ヘッドホンかえたり、音源再生装置を変えたりして試してみたりもしたんだが、オレ、定位が、85・15くらいの数値バランスで定位を振ったときに中央にくるように聴こえてるみたい。
右耳の聴力が落ちたのかと思って、ipodの音量を最小に下げて聞いてみたが、かすかに漏れ聞こえる音もちゃんと右耳で聴こえてるんで、悪くなってないと思う。ちなみに音楽聴くときにヘッドホンとかはあんまり使わない。スピーカーで流してる。
左耳、聴力は悪くない、むしろたぶんちょっといい。
あと、気になることとしては、街とかで高い金属のぶつかる音とか効いたとき、ペコンっって鼓膜がへこんでるのが自分でわかる。
わからんけど、目にもたぶん、実際に左2.4、右1.8なんて人もいるように、
耳にも、片方が聴こえすぎで定位のバランスが変になるってことあるんだろうか。
耳掃除しろよ
>>174 左右差は当然あるがまずはヘッドホンからの音を疑ってヘッドホン逆にして聴け
俺も左よりに聴こえるなあ
とりあえず音を左右に何度か振って、ここが中心だって再確認するようにしてる
178 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 17:46:00 ID:LkpOIB2T
耳そうじはしとるわw
左右とか試してみてたけど、基本、なんかいろんな曲のミックス自体、左のほうが目立つ音が配置されてることが多いような気がしたのはある。
左から中音域でザクザク目立ように刻んでるエレキギターで右は数小節に一度、ジャーンってロングトーンで鳴らすアコギ、とか。
>>177 差があるって聴くと安心した。w
ちょい気になるから、オマイらもやってみてくんない
ノブとかにアサインして、目を閉じて自分が中央に来たと思うとこで数値で確認したら、どういう対比になってるか。
やるまでなくそんなことは出来なきゃモニタの配置なんて出来ないじゃない
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 18:02:39 ID:LkpOIB2T
え?そうなん。
中央に来たって思って目をあけて数値みたら50・50になってるもんなの?うっそ〜ぉ
オレじゃあムリだわw
いろんな曲で試してみたってあるけど
モノラル素材でやったほうがいいと思う
とりあえずモニター環境を晒してみて、医者に行ってみる事も考えたら?
例え何もなくても良い検査の機会になるし。
ガタ目の人間が案外気付かずに生活しているように
耳の左右に個体差はあれど日常生活に影響するほどの差異が出ることは滅多に無い
医者行ったほうがいいかもね
お医者、行っといで。
聴力検査してもらうと、帯域別に結果が見れるし
鼓膜がへこむ…件もしっかり見てもらえるし。
ちなみに自分は、左右のバランスはすっかり崩れており(右の方が悪い)
パンニングは数値を頼りにして、決めてるw
ヘッドフォンの左右特性が違うとどちらかに寄って聞こえる可能性もあるし。
ヘッドフォンで聴く時、周波数毎のモノラルファイルが中央で聞こえるかを確認するとか。
俺は最近、部屋で爪を切るときのパチン、パチンって音で
耳がビクッ(ぎゅ?)ってなるんだがこれも不味い気がする…特に静かな部屋だと
夜に爪切っちゃだめなんだぞー
鼓膜リミッターでしょ?
俺も部屋の中でパチンって拍手すると
自動的に鼓膜でリミッティングされるよ
ベースの音だけを出してサブベース帯域を強くするとそうなる
混ぜるとそんなことないのに不思議
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 19:50:23 ID:LkpOIB2T
みんなレスありがと。
病院行ってみよっかな。日常生活で違和感感じることはぜんぜんないし、右耳も小さい音でも聴こえるから、左耳が異常にいいからだと思ったが、そうか、帯域ごとってのもあるよな。
ツメ切ったとき、 そうそうそんなヤツ、ピクっって鼓膜が揺れるのがわかるんだよね。
持続音じゃなくて瞬間的になる音で。
ほかにもなる人がいて安心はしたw
192 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 20:13:33 ID:LkpOIB2T
読んでみて
右耳のほうが聴力が低くなってる人が多いね。
あと、ピクンってなる周波数にも、低音でピクンする人とオレみたいに高音でピクンする人がいるんだね。個体ごとの固有振動数なのかねw
興味深い。
コンプ強くかけたハットだけをヘッドホンで30秒聞いてみろ・・・誰でもなると思うぞ?
一応マジレスしとくと、左右の聞こえが違うのはむしろ普通。
まず第一に、外耳から内耳まで完璧に左右対称どちらも綺麗な形に形成されるのは少々難しい。
耳ってのは外から見えるより遙かにキテレツな形成のされ方をしてるのよ。
それから、生まれてからこの瞬間までに一度も聴覚に明確なダメージを与えたことがない人物ってのはまず無い。
飛行機に乗った、トンネルくぐった、大音量を聞いた、etc…そして何より大きな中耳炎。
さらにダメージだけでなく、我々は無意識に左右の耳を当然のように偏って使っている。
利き耳ってあるでしょう?結果として耳の処理系の得意分野が分かれるのは当然。
ついでに、元々左右の聴覚で別の処理が行われているという説がある。
左右の脳の働きによって言語情報と音楽的情報がどうのこうの、赤ん坊の蝸牛エコーがどうのこうの。
要は普通は左右の聞こえは違うよ、ってこと。
あと再生環境のせいでヘッドフォンから流れてくるパンがおかしいことも割と良くあるよね。
ちなみに俺自身は子供の頃の中耳炎のせいか、はたまた綿棒ツッ込めば分かるくらい少々外耳道が折れ曲がってるせいか、
それとも上記の左右の分化のせいか、左が多少聞こえが弱い。
まぁ気にするほどのことではないさ。
…とは言え、耳の奥でピクリだのなんだの感じるのはおかしいぞ。
少なくとも俺の特製ネタ帳には「鼓膜穿孔、自然治癒し損なうと塞がらず形成手術の必要性アリ」と書いてある。
耳垢のせいだと祈るが、鼓膜ビクビクなんて言ってる数人は良い機会だから医者池。
あとせっかく秘蔵の音響心理/聴覚系医学ネタ披露したんだから、
どうせだから誰か何か役立つミックステクでも書いてってくれると嬉しい。
普段ヘッドフォンを使わない人が、使った時に気づく事が多いみたいだね。
若い頃から定期的にリスニングでヘッドフォンを使っていると、左右の聞こえ方が違っても
脳が補正して中央に聞こえるようになっているらしいけれど、ほとんど使用しない人は、
いきなり気づくので、結構焦るのだろう。
欲しいところはブースト、要らないところはカット
調和を肯定するな、孤立を否定するな
エンジニアは消耗品だ
ついでのついでに追記しておこう。
鼓膜がへこむ、ってのが異様にそっちの耳が聞こえなくなることをそう表現しているのだったら、
それは病的順応といって耳の異常の表れだから医者池。
普通の音から歪みが聞こえたり、耳垢だけでは考えられないほどガサガサ聞こえたり、
以前よりも酷く音に敏感になったなー、なんて感じたら耳に穴空いてるから医者池。
どう頑張ってもプロと同じ音にならないんだよね…
音が薄いと言うか厚みがないと言うか。Protools LE使ってても。
こんな状態でFinalizer導入しても劇的に変わることはないだろうし。
>>202 各トラックEQで帯域調整して最終的はトータルコンプで。
マキシマイザは一切使ってないんだけどね。使っても良いんだけど。
プロのCDと比べると全体的に迫力不足と言うか何と言うか…。ガッカリする。
ミキサーがPromix01って言う理由もあるのかもしれないけどね。今メチャクチャ悩んでます。
はいはい、プロという都市伝説
この世界中、皆、ビクビクしながらやってるてのに
話の上ではスーパークオリティなプロが存在するみたいに語られる
WAVES使ってるか使ってないか程度の差でしかないわけで
そのカラクリに
そろそろ気付いたら?
>>205 もちろん。WAVESは使ってるけどね。
使ってるミキサーとかアウトボードの違いだと思うんだけど。
都市伝説とか言ってるけど、知ってる人に教えて貰いたいから書いたんだけどね…
カラクリとか言ってたら誰でもWAVESを使えばプロと同じ音になっちゃうし。
563 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/09/23(水) 20:15:18
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。
そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
498 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 23:28:46 ID:3EVloJ6H
基本的にネラーは疑い深くひねくれ者で不親切
○○を教えて下さい、と言ってもあまり返事は期待できない
おや?本当か?と思って、どうしても気になるレスがあったら、
とりあえず断定的に否定するといい
もし本当だったら、それを知ってるネラーが何人も出てきて、
罵倒と共にソース付きで詳しく教えてくれる
>どう頑張ってもプロと同じ音にならないんだよね…
>もちろん。WAVESは使ってるけどね。
>誰でもWAVESを使えばプロと同じ音になっちゃうし。
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
プロになれば、プロのような音になるかもよ。
上手い下手のレベルは階段ではなくスロープ
>>204 なんでマキシマイザ使わないの?
いまどきのCDは何かしらみんなかかってるでしょ
そりゃ迫力不足になるのも当たり前さ
あと昔のミキサーでミックスするなんてやめたほうがいい
PTLEの内部ミックスのほうがよっぽど音いいでしょ
ファイナライザーやらデジタルミキサーやら、
なにやらHDDレコーダーをマスターレコーダーにしていた
90年代DTM/宅録臭がするが、時代遅れのことやっても
そら今時のCDには追いつかないよ
>>211 ミキサーでミックスはしてないんだけどPromix01からパラで録音してる。
結果的にはPTLEでミックスしてるんだけど、音が細いのはそれが原因かも…
やっぱりミキサーが時代遅れなのかな。明日にでも新しいのを買いに行くかな。
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 03:28:45 ID:w26zKOgA
>>195 おお、こういう医学っぽいのを待ってた。
なるほど、やっぱり左右対称はほぼないのか。安心したぜ。ありがとう。
オレ中耳炎とか耳関係のトラブルには今まで一回もあってないし、
バンドとかもやってないし、リスニングのときに注意してできるだけヘッドホンとかしないようにはしてるから、なんか変な脳の病気にでもかかってないかぎり、そんなに異常なことはないとは思ってるんだけどね。
あと
聴こえずらいとかはなくて、鼓膜ピクンは、よく聴こえるほうの左耳だから大丈夫だぜ。
ありがとう、
みんなも、スレちがいの話題なのにレスありがとうでした。
>>212 新しくても十数万クラスのデジタルミキサーじゃどっちにしろADがだめだから
ミキサー買うのはやめて、digi003あたりから
直にレコーディングしたほうがいいんじゃない?
時代遅れ臭ってか何時の時代も流れにのれない分類の人臭がプンプンするぜ
>>214 デジミキはもう買わないようにします。
無難にMackie辺りを購入してみようかなと。
直にレコーディングも一度試してみます。
>>215 時代遅れで悪かったね。時代遅れだったらPTLEなんて使ってないから。
そうやって人を貶したり、叩いたりする事でしか自分に満足できないんだね。
俺はどっちかって言うと、プロの、音の落ち着きみたいなものが
どうやって得られるのか知りたい
>>217 やっぱりこう、周波数バランスが整ってるってのが一つの要素としてあると思う。
過不足をしっかり調整できてるっていうか・・・
>>217 確かにそれは気になる。バスドラ、ベース一つにしてもきっちりしてるし。
パラで録音してEQで調整などしてもプロの音とは違うんだよね。だからプロなんだろうけど。
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 18:16:23 ID:DZoUcQ2J
>>217 曲の中でメリハリを出すにはどうすりゃいいんかな。
静かな所と盛り上がる所の落差が激しいにも関わらず、
耳につかないような曲を作れるのはすごいと思う。
>>217 録音や音色の時点で中域と超高域の情報量が多い(感覚的ですまん)から、
無理矢理EQとかで持ち上げる必要がないんだと思うよ
>>220 俺も修行中だけど、今までに掴んだヒント的なもの
音量感は音量の差が強く影響する
ゆっくりとした音量変化は気づかれない
楽器が多いほど音像はぼやける
あと、曲中のダイナミックレンジはどちらかというとマスタリングの範疇だから
ミックスは理想のバランス・盛り上がりになるようにして、
トータルのボリューム(コンプではなく)でいじるか、マスタリングに任せるのも手かも。
EQやらで無理やり自分のイメージに持っていこうとするのがダメ
なんだと思う。
アレンジや録り音に逆らわず、ちょっと伸ばす程度でまずは無難に
まとめて、後はマスタリングで色付けする感覚でやれば最終的に
「このmixいいなー」ってなるんじゃないかと思ってる。
ただ、実際は全部オレの出番な訳で、ただの心構えでしかないけどw
EQはあくまで帯域のかぶりを調整するだけのものと考えればいいよ
個別ではうすっぺらくても、全部を聴いた時に聴かせたい帯域が
きちんと出てればそれでいい
それをコンスタントにこなしていけば、自然といいミックスになる
>>223 そのパートが数小節でもソロになった場合は
どう処理すればいい?
1)そのまま
2)オートメーションでEQ
3)別EQのトラックを別途用意して切り替え
そのパートがソロになる箇所がある曲ではそこまで極端な音にしない、あるいは2)か3)で処理
そうでない曲では極端にしてもおk
とか。
でもプロと同じシンセなどを使っても自宅でPTLEを使用しても同じ音にならない不思議。
ミキサーの違い、アウトボード違い、エンジニアの腕の違いなどあるんだろうなぁ。
>>227 音晒せば?
何か、恋愛相談みたいになってるぞ。
アドバイスが欲しいんじゃなくて、同意して欲しいだけみたいな。
>>227 ミキサーやアウトボードでそこまで変わらんよ
腕の違いでしかないね
気持ちはわからなくもないけど、○×を使ってるから…ってのがそもそも
間違いだろ。結局最後は人間だよ、道具はどこまでいっても道具
鬼に金棒
猫にこんばんは
>>228-220 やっぱり腕のなのか…
間違いなのは分かるけどスタジオが設備にお金を掛ける理由は?
今は自宅で作業する人がほんとんどだろうが最終的にはスタジオでしょ?
腕が一番重要なのは分かるけど、設備だって重要だと思うんだよね。違うかな?
>>233 コンソールレスでDAW内ミックス、
アウトボードレスでプラグインのみ、
なんていうプロのミキシングエンジニアもいるよ
高級なコンソールや高級なアウトボードを使ってるのは、
DAWが出てくる前からやってるエンジニアさん
時代遅れとは言わないけど、
昔のスタイルで実機だから音がいいとは限らない
高いハードシンセが安いソフトシンセよりも
音が良いとは限らないのと同じ原理だね
サミングアンプにアウトボードのEQやコンプ、
高級のAD/DAに何百万も投資する覚悟があるならいいけど、
そうでないならDAW内ミックスのほうがクオリティ高いよ
設備が大事なのは、腕があってのこと
イチローが使っている道具より凄いバットやグローブやシューズを、
いまいちな選手たちに用意して、成績を上げろとか言っても、概ね無理だろう、
という話なんじゃないかな。
数こなして体得するしかない
2-MIXでは
平均音量とピークって、どの位にしてやれば良いのでせうか?
うわあ。知識が無さ過ぎて言ってることが全然わかんない
平均音量とピークに指標なんてあったんだ。知らなかった
242 :
238:2009/12/09(水) 22:04:18 ID:gykViah0
>>239 遅レスすんません。
親切な解説ありがとうございます。
早速やってみます。
>>241 それ,俺も知りたいなぁ。
特にどーやったら低音のギターの重弦が濁らなくなるのか知りたい。
TTSのナイロン弦をRed Shift Pickup Replacerに通して,
TubebabyやFreeamp3をブリティッシュ系のプリセットでかけてるんだけど,
ギターの低音部で重弦が濁るんだ。濁るっていうか唸ってる。
安いアンシミュじゃムリだよとかギター音源買えよとか言われたら諦めるけど,
mixレベルでどうにかできるものならがんばってみたい。
えっ?
>>241はギターのソフト音源を使ったものなの?
>>245 「リファレンスレベル」とはまた違うの?
20 dBFS
18 dBFS
14 dBFS
UAD Precision Limiterにもついてるね
249 :
242:2009/12/10(木) 11:48:35 ID:ZnwWuDvx
>>245 またまた親切にURLありがとうございます。
252 :
246:2009/12/10(木) 18:15:28 ID:wEK7+qLU
>>241 ギターはダビングでフレーズ本数重ねて
パートごとにかなり密にコンプ掛けてタイトというか二次元的にする感じかな
バンド畑の人とクラブ系のエンジニアさんって低音の洗い方が根本的に違うから面白いね
上の最後は蛇足だった
エンジニア誰かと思ったらビックリした
そら上手いわけだ
聞いてみた。別に普通のギターだと思ったけど…何か違うの?
聴けないんだけど何で?
>>256 ぁー、俺にできるかできないかじゃなくって、まぁできないけど。こういうジャンルのギターって大体こんな音のような気がしたのね。
でも確かに↑の曲のギターは聞きやすいねb
factはCD期待してライブ見に行くとあまりの弾けてなさにガッカリする
そりゃまあ俺達が普段聞いてる音はプロがバッチリmixしてる音だから「普通の音」だわな
>>254 ?と思ってアーティストのHP行ってみたらテッドって書いてあって吹いたw
>>241 こんな潰しまくった歪みなんか考えるまでもないだろw
メタル系のディストーション+モダンハイゲインでとにかくデッドな音にしてコンプかけるだけ。
くれぐれもギターでローを出しすぎちゃいけない。
ベースをキックが邪魔しないようにかぶる域を削る。
じゃあ作ってみろよ
口だけの奴はわかりやすい
教えてやってんのに作ってみろよって・・・お前の方が口先だけじゃねえかw
作った経験を元に言ったんだから、お前が試して上手く行かなくて初めて文句言う権利が生まれるんだぜ?
一応お前みたいなアホ用に言っとくけど、音作りとミキシングの要点を真似すれば近くはなるにしろ
プロの機材使わなきゃここまでのクオリティは当然無理だからなw
言葉で音を語る場だから仕方がないと思うけど、まず質問が曖昧すぎる。
こういうギターどう作るの?って。どこら辺の要素を、どの程度聞きたいんだろう。
あと、人によって求めるレベルの差っていうのも見えてこないからそこでも食い違う。
「こんな感じの歪んだギター」でいいなら簡単だし、「そっくり似せたい」ならば結構大変かもね。
じゃああやってみろよ!!(笑)
で、求めるレベルが違うわけだから、例えば作ってうpしたとしても
全然似てねーじゃん見たいな意見が出て終わるわけです。
>>267 >>265ってことだよな
具体的にギターの低音の処理のどこが良いのか、自分の場合はどうなっちゃうのか
それがわからない限りソリューション(笑)しようがないもんな
空気よんでスゴイ!って言おうかと思ったけど
正直普通ってか旧世代の遺物的な感じしか・・・
アンプシミュ前にBBEかけてたり重ねたりおもックソサチュらせたり高音潰せば出来るかと。。
全体的に歪んでるってか飽和してるってか潰しすぎってか
レンジも狭すぎだしボーカル際立ってないし
むしろどこがスゴイんだ?w
そりゃプロの方が旨いけど、それよりアコギのチューニングのほうが気になるっす
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 01:53:44 ID:pvzpvUfo
優秀賞の富田ラボっぷりに吹いたw
皆さん30ヘルツ以下どうしてますか?
カット
マスターで?
今ミックスしてる曲シンベだけハイパスで切ってるけど
ドラムはまんまだ。
自分はマスターで一律カットみたいなのはやらないなー。
下の減衰具合は楽器毎に調整したいし、
そもそも諦める帯域を切ってからじゃないとコンプの掛かり方がイヤンな感じ。
昔はマスターで一律カットとかやってたけど、
ジャンルにもよるんだろうけど、マスターでカットするとベースの迫力なくなるので
一律カットとかいうのはやめてる
超低域が必要ないトラックは全部ハイパスでカットして
ベースやキックは必要がなけりゃ無理にカットしないほうが
いいんじゃないのかね
結局そのトラックで出てるべき帯域が出てることが重要で、
マスターで機械的に処理するのはあまりよろしくないと思った
アドバイス有難うございます。
いつもいろんな環境で聞きなおしてみて
超低音で悩むんだけど
(ソフトシンセなんかのベースだとなおさら)
マスターコンプかけること考えると、楽器毎にハイパスして
マスターまでもってったほうがよさげですね。
何dBかは下げてるけどカットまではしない
というか殆ど存在してねーしw
アホども。
カットしたはずのキックやベースの低域の残りかすが、
マスターで合体するとどうなるんじゃ。
EQでカットする、ということの意味をもう一度考えたまえ。
単体でもカット、マスターでもカットが普通じゃ。
皆その先の話をしてるのに何を今更w
>>280 昔のラジカセの性能ならそれでよかったんだろうけど、
今の若者にそのミックスを聴かせると低域が足りなくて
迫力がないと言われたりするよ
低域をやたらとカットすればいい時代は終わったのだ
俺もちょっと前まで馬鹿の一つ覚えみたいに
ローカットしまくってたが
ある時スピーカーにコンビニ袋被せたまま聞いてたら
袋が超低音に共鳴してたわけよ
そういうのばっかりじゃないとは思うが
俺がミックスしたのはまったく共鳴しなかった
目から鱗だった
toss先生のサイト読んで以来、ベースとキック以外は必ずローカットしてるんだけど。
今は違うんですかね?
>ある時スピーカーにコンビニ袋被せたまま聞いてたら
それよりもこれはいったいどんな状況なんだw
>>284 それで合ってるよ
問題なのはマスターでも一律カットしちゃうこと
クラブ系とかでキックを鳴らしたい時はキックだけ残したり
スピード感が欲しい曲では切ったり
まぁ大抵必要ないから切るかなぁ
ベースとキック以外は、特殊な場合を除いて大体カットでいいと思うんだけど。
それと、
>>280に少し同意で、トラックで切ったからマスターで切らなくていいやってのは考え直した方がいいかもね
マスターでも一応確認すべき。
288 :
280:2009/12/12(土) 20:44:13 ID:pcGMla/a
287さんは親切だ。
あほどもにまともにレスしてくれてる。
20hz以下とかをクラブサウンドに
絶対に必要なローだと思ってる数名のあほども。
289 :
280:2009/12/12(土) 20:49:05 ID:pcGMla/a
武道館クラスのライブで909のキックをドーンと鳴らしたい時、
どこら辺ブーストすると思います?
50hz近辺を狭いQでちょいとって感じっすよ。
それでもどうしても20hz以下を聴かせたいんすかねぇ。
ipodでmp3聴いてる若者に?
>>280はどうせNS-10Mあたりでモニタリングしてるんだろうな…
291 :
280:2009/12/12(土) 20:58:35 ID:pcGMla/a
>>290 ほら。
289で言ってることの意味さえ分からんどあほ。
ホールクラスのライブの音響のレンジを持っていても、
キックのスーパーローで欲しいのは50hz近辺なんだよ。生理的に。
もっと言うと、キックの圧力感だったらもっと上の帯域なんだよ。
無意味に超低周波出してたらえらいことになるぞ。
ライブではマスタリングエンジニアが助けてくれないからな。
293 :
280:2009/12/12(土) 21:02:31 ID:pcGMla/a
>>292 ありがとよ。お前は20hzブーストしてろよ。一生。どあほ。
ID:pcGMla/a は口は悪いけど、間違った事は言ってないと思うぞ。
どんな環境で聴くのであれ、30Hz以下の帯域が盛大に出てたらカットするべき。
理由が分からんやつは調べた方が良いかと。
極論bk
296 :
280:2009/12/12(土) 21:55:18 ID:pcGMla/a
極論じゃねぇよ。
お前らマスターコンプ全くかけねぇのか?
トラックでハイパスかけてても
マスターでまた上がってくることもあるだろが。
一回トラックでハイパスかけたらローは全部消えてどこかへ行くとでも?
キックをクラブっぽくドンドン鳴らせたいから、
マスターでローカットしねぇ、
カットしたら迫力なくなる、なんて会話はあほらしくて聞いてられんね。
やべ、結局親切に説明させられちまった。
じゃぁな。
二度と会うこともないだろう。
>>296 マスターの段階でほんとに出過ぎてるならカットするのもありだけど
そうでもないのに一律カットすりゃなんでもいい、ってほうが暴論だと思うよ
じゃ、二度と来ないでね
お前らカスか。
どっちが正しいとかないだろ
TPOだろTPO
>>297 >マスターの段階でほんとに出過ぎてるならカットするのもありだけど
>そうでもないのに一律カットすりゃなんでもいい、
こうは言ってないと思うぞ。
相手するなって。
>>280はクラブでドンドンさせたいとか20khzブーストするとか
誰も言ってないのに幻聴聞こえてる異常者なんだから。
>>300 >マスターでもカットが普通じゃ
の事?その後で
>トラックでハイパスかけてても
>マスターでまた上がってくることもあるだろが。
って言ってるし、そういう事なんじゃないかな。
まぁ本人いない所で語ってもしょうがないし、
どっちともとれる文章だから俺の勘違いかもしれないけど。
まぁ言ってる事は正しいチック
業者出すなら向こうで勝手にカットしてくれるからマスターではしなくても良いけど
自分でマスタリングするなら必要だね
ってか低音足りないからとかって理由でカットしないとか
どんだけアホなのよ?ww
そもそもCD音源に入ってるのだってカットした後アウトボードで付与されたものだろjk
低レベル杉ワロタwww
ID:pcGMla/a
クラブ行ったことないのかなこの人
EQで下げるのは必要だと思うけど、アイソレートしちゃうと
マスターブラスターとかじゃ結構違うよ
いやマジで。試してみて言ってんだから間違いない
クラブミュージックじゃない場合は知らね。要らないんじゃないの?
>>304 すみません、詳しくお願いします。クラブでうまいこと鳴らなかった経験あるんです
>>305 低音が?
音として認識できなくても、内臓に共鳴するような周波数が大事なんだよ
で、そういう曲を作るためにはちゃんと低音が出るモニターが必要
俺はクラブで働いてたから、PC持ち込んで営業前とか後に遊びながらチェックしてた
で、
>>304みたいな結論が出た
>>280はあんまり好きなしゃべり方じゃない人だったから擁護するのはちょっと気が引けるけど、
体に感じるような低音は別に30Hz近辺みたいな極低周波に限らない。
振動音響療法の本でも読むとどういう感覚が起きるのかよく分かるのでオヌヌメ。
そこら辺をカットしても「低音足りない」とはならないよ。
でもまぁ、響きとかが優しく、自然に聞こえてくれるから俺はベースとバスドラには
必要最小限で済ましたいなぁ。
可能なら両方ともカットせずに他のところをEQで削って残したい。
ニコニコ音圧ブリブリぺったんにしたいならマスターでも徹底的に削るといいよ。
だから俺試したんだってば…泣くぞコラ
プラシーボじゃないぞ。プラシーボで内臓震えるんだったら大したもんだ
一緒に仕事してた奴らも体感してたしな
実際に正しいかはともかく、その論理だけじゃ反論にならないよ
まあ、反論はできないと思う。だって体験談だからね。そういう音楽作ってる人に参考にしてほしいだけ
で、さっきも言ったようにフロアチューンを作るのでなければアイソレートしてもいいんじゃないかなと思う
結局、完全にカットなんてしきれてないのだから
30Hz以下はカットの方向で進めるぐらいで丁度良い
回りくどいこと言ってるけど、俺も極低周波肯定派なんだから泣くのはよせってw
Myネタ帳をちょっと開いてみると、この手の研究は文献によって言ってる数値にかなり違いがあるのが難だけれども、
40Hz前後が腹に来る低音じゃないか、と書いてある。
でも実は60〜70Hzが一番体感はできるとか書いてあったり、100Hzがリラックスできるとか書いてあったり…w
>>311 ポップスの歌モノを良く作る私は同感。
フロアノイズを軽減、中域を聞き取りやすくする、というのが理由。
トラックでもマスターでも極力カット。
一方そのころ、マスタリングエンジニアはカットされた低域に対して
Pultech EQP1Aを使って低域をブーストした
スピーカー壊れるぞ
人間の耳的にもスピーカー的にも下20Hzまでは使えるからおk
欲しい帯域を直接あげるか
周りから攻めて結果あがったように聴こえるか
ここらの認識の違いだな。。
まぁ低音必要!カットしない!
って言ってる人はスタジオもってくと低音うねってて愕然とするんだろうなw
スタジオのラージモニターならわからんが
一般人のスピーカーなら低音が出てるくらいが
迫力あってちょうどいいんだよ
ジジイどもは過去の因習に囚われて
低域の薄いミックスを量産し続けてくださいw
みなさんもっとヒップホップ聞きましょうよ
>>316 20Hzのサイン波は聴こえない→基音20Hzの音の場合、実際聴いてるのは高次倍音
デジタルで、そんな下を入れたら、音圧感とは無関係な部分で飽和しちまう。
フィルタはスロープがあるから、20Hz付近をもちあげたら、人間が聴こえる40Hz以上の部分が
一緒に持ち上がって、音圧があがるように感じるんだろうけど、20Hzの音なんてのは、デジタルじゃ無駄。
アナログでも無駄だろw
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 14:43:41 ID:6yRBeHB6
>>322 聴こえなくても体感はできるから、まるで無駄ってわけでもないよ。
スピーカーがしょぼいと歪むだけだし、大して音がでてないのにスピーカーが破れたりするけど。
鳴らすスピーカーと相談だな。
自宅用の小さいのならそこまで問題ないだろうけど、
スタジオのラージとかクラブのスピーカーが変な動き(慣れないと分からない)をする様であれば
マジで気を付けた方が良い。
自宅の隅で眠ってる、高校3年の誕生日に親に買ってもらったCDコンポ&スピーカー…
低音処理がクソでむしろものっそいもっさり出るから最終確認にはもってこいなんだよなぁw
いちお、低音鳴らすなら、40〜60のピーク探すかなぁ
上に出てたギターの鳴りを求めつつ、ベースとキック、うまくまとめられないんだよなぁ。
逆にシンベで埋めて乙、とかはやりたくもないけど。
>>324 20Hz入れて高調波歪みだらけにならないスピーカーって滅多にないよな。
20Hzの純粋なサイン波はとんどもないエネルギーでないとなかなか体感できない。
もっと言うと40Hzですら純粋なサイン波だとその音に気付きにくい。
329 :
280:2009/12/15(火) 21:40:26 ID:T3fmxZsV
フロア経験談の馬鹿ガキがまだ分かっとらんみたいね。
クラブでアナログレコードで十分腹に来る低音感じられるのにね。
アナログ盤でリリースするならなおさら針飛びしちゃうから
低音出せないよーん、っと。
アナログ盤でリリースとは知らずにある帯域を逆相にしちゃった
今月のサウンドデザイナーの
ミックスダウン・コンテストの
素材はどうでしょうか?
思わず買いそびれたw
CUTTにお願いするべし
MaxBassってイイよな
中毒患者でつ。
336 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 19:03:43 ID:bDxCGYVC
リバーブっていつも1種類をAuxトラックに作って全楽器をセンドで垂れ流してるんですけど、もっとパート別に作ったほうがいいんですか?
空気感違くならないように1種類でいいんですかね?
バンドっぽい曲作ってます
338 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:02:56 ID:BM8+17pf
色々なリバーブ使って立体感作るのが定石。
メインVo、コーラス、ギターバッキング、オブリ、リズム、最低これらはセッティングやプラグインを変えるべし。
>>337 コンボリューションリバーブを使って実在するライブ会場での演奏を想定したミックスにす
るならそれでもいいと思う。
そうではなく仮想の空間を想定しているなら、数種類用意して音色毎にセンド先を変えた
方が綺麗に仕上がる。
最低でもリバーブタイムとステレオ幅を変えた物をいくつか用意したいなぁ。
リズムとVoとコードものと白玉系しか分けないな
コントロールが難しくて
最終段でマキシとか掛けたら風呂屋になっちゃう
341 :
337:2009/12/19(土) 00:43:02 ID:Gc3WCFBr
いやホントにそれで良かったの?
今度は俺にスネアの音作り教えてね
スネアはアタックとリリースに分けて考えてみっくすすればおk
じゃあ次はバスドラの音作りを教えてね
私としては職の就き方を教えてほしいのだが
宣伝してた奴だな
体の良いぼったくりにしか思えん
マッチョのぼったくりか
兄貴になら……ぼったくられてもいいです……
ベースのパンってちょっとだけ左右に振るのはよくあるけど
バスドラをベースとは逆の左右に振るって変かな?
真ん中にスペースを持たせてメインを引き立たせたいと思ってるんだけど
やってみたらいいじゃない。
やるにはやってみたんだけど、そういうミックステクってあるのかな?って
ことを聞きたかったんです
ベースは8分でボボボボってずっと鳴ってる曲ではありません
俺の耳にはそんなに変には聞こえなかったんだけど…
それなら別にいいじゃん、とは言わずに意見を下さい
ある
>>352 > 真ん中にスペースを持たせてメインを引き立たせたいと思ってるんだけど
片方ベースでもう片方がキックってことかな?
ドラムのほかのパートはどうなってるのか分からないけど
まーいいんじゃない?
結局補正されて聞こえるんだし。
低音は定位感が少ないから、ほんのちょっと動かしても多くのリスナーは気が付かない
だろうね。
分離を良くする隠し味的な使い方はありだと思う。
マスターチャンネルをMSステレオ主体で処理する私は、やはり中央にベースとバスドラ
を置きたいかな。
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 19:01:22 ID:+D7K2qBo
音に広がりや空気感のあるミックスを目指しているのですが、なにかコツみたいなのって
ありますか?コンプでまとめていくと音はまとまるのですが、広がりが感じられないっす。
音源は全てソフトのみです。
距離感ならディレイ。
空気感ならリバーブ。
リバーブは音の濃い高級なやつをごく薄く。
パート単位で設定を細かく弄ることを恐れない。
>>359 BreverbやCSRでは役不足ですか?
Brebは分からないけど、CSRは粒も細かめで良いと思います
>>361 ありがとうございます
「高級な」とあったので
AltiverbやOxford Reverbを想定していました
>>355-357 ありがとうございます。結構良く聞こえるのでこれで仕上げてみます。
確かに補正されるので、言われなきゃ気がつかない人も居るでしょうね。
>>348 賞金とかはどうでもいいがこういうコンペってやっぱ面白いな
素材落としてくれる人はやっぱ偉大だわ
参加費\2000
賞金\3000
ワロタw
新しい商売ですね、わかります。
クラブ系の、例えばサイドチェインコンプとかフィルターとかなど
曲全体またはグループにエフェクトをかけているのでトラックごとにパラだし出来ない素材って
外部のミックスエンジニアさんに頼む場合、どのようにすればよいのでしょうか?
>>367 そういう物は、他へ頼まずに、自分で仕上げるのが当たり前だと思うよ。
そこまで色々作りこんで処理している曲を、他に持ってゆく理由も無いんじゃないかな。
すみません、なんか自分が頼みたいみたいな文章を書いてしまいましたがそういうわけではなく
一般的にはどうするものなのかを手法の一つ(?)として知りたくて質問しました。
プロの人とかだとミックスから先を他の人に投げる場合があるでしょうけど、そういう時どうするのかなぁと思いまして。
自分で仕上げるのが普通なのですね。
>>358 >>359 空気感でリバーブ、距離感でディレイ…っていう風に広げると、
どうしても定位感が損なわれて行ってしまうのですが、
定位感を残すならコレでこうやる!っていう方法論ってあります?
マスターCDRとキューシート作成まで自分でやるのがコスト的にも原盤権のトラブルを避ける意味でも良い。
インディーズなら必ずしも必要ではないが、ISRCとPOSコードも取得する必要がある。
これは業者にやって貰った方がいい。
CD用マスターリングも業者に任せるなら2mixデータだけあれば良い。
話を読んでいるとミキシングも業者に頼むのかな。
これは頭から書き出したパラデータを用意。
できるだけエフェクトを掛けない。
掛ける場合は掛けた後のパラデータを用意。
トータルエフェクトはダメ。
ただね、ミキシングとマスターリングを業者に頼むと原盤権が発生して、追加生産などて別途契約が必要な場合がある。
なので、マスターCDRまでやるのが望ましい。
プロはクライアントから指定されるので、そこまでやればいい。
上記のどの方法でも納品できる準備だけはしておく。
ディレイにリバーブかける
>>371 マスターリングww
さしあたり原盤権の話を理解してないことだけは分かった。
原盤権はミックスしたやつやマスタリングしたやつに発生するんじゃなくて
その費用を出した奴に発生するんだよ。
さすがいつもの人は香ばしい
>>373 厳密な話になるが。
> 著作権法 第2条
> 6.レコード製作者
> レコードに固定されている音を最初に固定した者をいう。
つまり、原盤制作者=レコード製作者に生じた権利をお金を払って譲渡してもらうのが本
当の所だ。
原盤制作
http://www.mpaj.or.jp/whats/original_recording/index.html > 原盤制作者は「レコードに固定されている音を最初に固定した者」(著作権法第2条)です
> から、レコード製作者として保護されます。レコード製作者には、著作隣接権である複製
> 権、送信可能化権、譲渡権、貸与権、報酬請求権である商業用レコードの(放送)二次
> 使用料、貸与報酬、それに私的録音補償金、私的録画補償金を受ける権利が与えられ
> ています。ただし、原盤はレコード会社に譲渡されている場合が多く、それに伴ってレコー
> ド製作者として与えられている権利も一定の条件の下に移転しています。
マスターリングスタジオによっては全ての権利を譲渡しない場合もある、という事。
お金を出せば全ての権利を有する事が出来る、とは思わない方がいいぞ。
全ては契約内容による。
>>374 だからマスタリングスタジオとレコード会社とはイコールじゃないだろってばw
>>375 そんな事は書かれていないぞ。
良く読め。
377 :
373:2009/12/24(木) 02:59:40 ID:B51s4ZGI
あ、375は俺じゃないです。まあ証明しようがないけどね。
で、
>>374 情報サンクス これはピエロやった甲斐があった
>>374 > マスターリングスタジオによっては全ての権利を譲渡しない場合もある、という事。
「レコード会社によっては」なら成り立つが「マスターリングスタジオによっては」だと
マスターリングスタジオが原盤権持つという意味になるという指摘だろ。
「マスターリングスタジオが原盤権を買った」とかいう屁理屈なら成り立つがw
379 :
374:2009/12/25(金) 00:55:57 ID:6MnxK+6k
>>378 そう、マスターリングスタジオが原盤権の「一部」を持つ事がある。
マスターリングスタジオが著作権法第2条で定めるレコード製作者の場合、まずマスターリ
ングスタジオに作曲・編曲・歌詞などの著作権とは別の原盤権が発生する。
これはいいよね。
この原盤権を依頼者である個人なり法人(音楽出版社、レコード会社など)なりに譲渡する訳だ。
その対価が出資によるものかどうかはマスターリングスタジオには無関係。
原盤権とは、原盤に関わる著作隣接権の事。
契約によっては著作隣接権の一部をマスターリングスタジオが手元に残している場合があ
るのよ。
クラブ等の大音量環境で音がかなり篭った感じで音量も小さく感じたのですが何が原因だと思われますか?
どっちやねん
>>380 低音が出すぎてて他の帯域を食ってるんじゃない?
あと、低域を除いた中高域のバランスがおかしいってのもあると思う
スペアナで見たら特に変な所はないけど素人ミックスって中域に偏ったミックスになりがちな気がする
んでマスターとかでヘタにハイあげると、シャバシャバになって音が飽和してわけわかんなくなる。
俺のこと。
確かにクラブだと床下なんかに変な共鳴がおこる空間がある場合があって
モニタで聞いている分には問題なかった低音が過剰に響くことってあるよね
おれも今まで低域を上げすぎてた。
思い切ってカットしたら、、、おやおや?
気持ち薄いような気もするが聞きやすい。
改悪スパイラルでないことを。
なるほど、為になります。唯プロの曲ってやっぱり低域でかいのにちゃんと鳴ってるんですよね
SONNOX-InfratorとWAVES-MaxBassは
原理的に違うものなのでしょうか?
とりあえず正月休みにデモ版試してみます。
(MaxBassは手元にある)
>>387 両方持ってるド素人の俺は
倍音を足すとしか思ってないけど
操作が全然違うね
Waveのは周波数で狙う設計でやりやすいけど、守備範囲が狭くなってるので
中低音楽器の範疇かな
Oxfordのはパラメーターが何がなんだか全然解らんし、
操作が難しいけど、ハマると美しい
エレクトロハウスのがつがつしたキックとベースが
どちらも気持ちよく抜けるミックス難しくないですか?
もしその方面で詳しい方教えてください
楽器数が少ない程スマートで聴き易くなるけどその分個性は無くなる
>>390 リミックス仕事でもらった音源のパラデータ持ってるけど
エレクトロハウスのあのベース
太いと思いきや単体で聞いたらおいしいとこしかでてないよ。
音色はかっちょいいプリセット使うのではなくて
自分で2オシレーターくらいのシンセでシンプルに作るのがコツ
6弦ベースのミックスの方が難しく感じる。
生音ミックスの後に、ハウスのミックスなんかすると楽に感じるのは俺だけだろうか。
ちょっと話が飛んだけど、生音ミックスの方が難しい感じがする、ってことでー
>>392 意外です…。そのおいしいところを出すのがまた難しそうですね。
Wolfgang Gartnerとかどうなってるのか興味津々です
>>395 ちょいと聞いてみたよ。
メインと別にサブベースいれるかバスドラのリリース長めにして
抜き差しするなり、低音を途切れさせないようにやってみればいいノリでるんでない?
エレクトロの矩形派系のベースリフはギター的な感覚でやったらいいと思うよ!
ミックスド素人の俺におすすめのミックス教本教えて下さいm(_ _)m
キック、スネア、ベースはイコライジングとコンプを上手くかける、
ギターは二回録ってL、RにPANで振る、ぐらいしか知らない初心者です。
「ミックス」だけ勉強しようとしてる時点でピントずれてるだろ
作曲から2mixにするまでをある程度経験すれば、ミックスも
ここで何度も書かれてる「アレンジから直す」の意味もわかるようになる
>>397 > キック、スネア、ベースはイコライジングとコンプを
まずはそういう考えを改めるべし。
掲示板は『これはこうするのが当然』的な書き込みが多いがそれは決して正解ではない。
EQで何Hzを何dBとか書いてある本がもっとも愚かの極み。
自分で曲から制作する場合は曲やアレンジのクオリティは当然として音のイメージを明確に持て。
他人の曲をミキシングするときはアレンジャーが何を最も聴かせたいのか、糞アレンジの場合にはどこをいかに削るかを考えろ。
ちなみにとんでも糞な演奏は直そうと考えず捨てろ。
音のイメージが固まったら次は楽器本体。
色々なスネアがあるしチューニングやスティックで全く異なる音になる。あとは当然叩き方で音が異なる。
欲しい音が出るようになったらマイクセッティングを試行錯誤して欲しい音がコントロールルームで出るまで工夫。
ここで初めてイメージした音に近づけるためにエフェクト処理をする。ギターなどはある程度掛け録りすることも多い。
本を参考にしてもいいが調整具合のツボ探しで良し悪しの判断をするのは自分の耳だ。音楽として心地よいか集中して聴け。
生音使わないんすけど
さて、大抵種類ごとにオイシイとことマズイとこは似通ってる訳だが。。。
>>397 取り敢えず、良い音か悪い音かを聴き分ける耳を育ててから
ミックスの手法云々を考えると良いと思うよ
ドラムを膨らませるっていうか太くするにはどうすればいいですか?
太くしたい所をEQで持ち上げて下さい
>>403 wavesのMV2をかけて、プリセットからVery Loud!!を選択します
いや、マジで
406 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 19:28:46 ID:FvY/rgiG
年末にWavesをあんまり安く買えてしまったもんだから調子に乗り出してきている輩が現れてきているようだな。
いや、別にかまわないんだが。
俺は以前から使ってるよw
自分がミックスした曲ですが、PCのスピーカー等低性能なスピーカーで再生すると、音割れしてしまいます。
同じPCのスピーカーで、音圧のある市販のCDを再生しても音割れはしません。
特にトラック数が少ない曲(ピアノ弾き語り等)で、音割れが顕著なようです。
私の曲はたいして音圧はないのですが、何が問題なのでしょうか。
Waves欲しいけど買っても使いこなせなさそう・・・
買った人どうですか?
>>408 何をどんな風にプラグイン挿してるか簡単に書いて。
理想:wavesを使えばプロ並みのミックスになる!買っちゃう!
高いんだから、凄いプリセットなんでしょ!?一発!簡単!
現実:基本が理解されてないので結局DAW付属とさほど変わらない結果に
理想の方に近いものもなくはないけれど。
今は30万のが割れで即だからなぁ
まぁ形から入っても良いんじゃない?
もったいない精神で伸びるかもよ?w
ってか最近付属のも良くなってるよね
サンプリ使ってるんだけど色づけしないとき付属のEQ使っちまってるぜ・・・
カットの時は俺も付属ので済ませちゃってるわ。
guiデザインのブラシーボ効果高そうだしいいんじゃね?
音量が100dbいかないよ・・・・
エッ
自分でも何やりたいか分かってないんだろ
音量100dbとか名言すぎるwwwwwwww
音圧を上げたいのか?w
マスタリングスレにもいたなw>100dB
397 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/01(金) 13:02:17 ID:IUd+JG2g
単曲のマスタリングって平たく言えば100db行ってない曲を100dbまで持っていくっていう解釈でもいいですか?
でも何となく言いたいことは分かるけどなw
家の電源設備の問題を言いたいのだろう
はあ?
ひぃ?
こりゃあID変わるまで出てこないだろうな・・・
残念だ。
(・・
おかえり!
430 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 00:22:26 ID:6bgqbfbS
100ドルビーとか呼んでそう
>>408 リミッターをかけて音量を そろえましょう
>>417 dBSPLって感じで基準が書いてないのが痛い
dbって書く奴多いよなぁ。
1B(バイト)を1bって書きそうな(ry
dBSPLの話はまだわかるけど、dbとdBでちまちま言う人もちょっとな。
良くも悪くも典型的な理系脳というか。
他の所では必要な神経質さだと思うけど、こんな所で言ってもただの空気読めてない人だよ・・・
ネット上で特にこういう場だと意味が通じればいいっていうのはあるからね
mp3gainで音量が100dbいかないよ・・・・
mp3gainで音量が100dBいかないよ・・・・
だった。
せいぜい94〜96で満足だな
あまりやりすぎるとそれはそれでうざいだろうし
ていうかもっとプロと比べて音の大小を判断するいい方法ないかなぁ
>>441 RMSメーターを使おうよ。
対応しているメーターも増えてきている事だし。
つーか耳で判断しろよ
うちのメーターだと
RMS)+1.2
mp3gain)100.1dB
曲)ポリリズム
だったよ
曲の最終処理ってスピーカーですべきなのか
ヘッドホンかまして作業するべきなのか分からん。
今まではスピーカーで聞いてくれること前提でやってたけど
やっぱりヘッドホンで作業するのとでは微妙に違ってくるんですよね。
も に た あ
微妙な差なんて完全に製作者の自己満だから
自分の重視する環境寄りで良いんじゃないのかな
モニタースピーカーで聞いたときはいい感じなんだけど、
CDに焼いてその辺のラジカセとかコンポで聞いたときに
ものすごく音質に変化が出るんだけど、
両方の環境に譲歩したサウンドにすべきなんでしょうか?
タムタムの処理がうまくゆきません。
音源はSuperior Drummer 2をLogic Proで鳴らしてます。
とにかく胴鳴りが凄くて余韻が長くて低音がボンボンで。
CDでごく一般的に聞ける、ちゃんとタムタムの音はしているけど
低音や余韻で他音をマスキングしないようにしたいです。
ノイズゲートとコンプとEQで格闘しても格闘しても全くどうにもなりません。
お願いです。だれかご指導下さい。
余韻はS2.0のキットのエンベローブ調整じゃだめなの?
低音はマルチバンドコンプやマルチバンドリミッタはどう?
速やかにうp
453 :
450:2010/01/11(月) 00:05:42 ID:zYNBm2bF
>>451 アドバイス有難う。参考にします。
>>452 スネアとタムの素音をうpしようとエフェクタを全部バイパスにしたら
え〜っと思うくらいおとなしい音だったです。つまり自分でぐちゃぐちゃにしてた?
朝から3小節ループを聞き詰めで頭もぐちゃぐちゃです。も一回出直します。
ミックスの良し悪しって良くわかんなくて、
皆さん色んな曲聞くと思うんですけど、
その中でも「これは聞いといて損は無いぞ!」っての教えてくださぃ
ミックスの最後のほうで聞き比べてる曲とか・・
ジャンルは…各々の好きなジャンルで良いです。ヨロシクお願いします
岩崎宏美の初期の作品だな
ミックスに限った事でもないけど
具体的にどんな風にしたいのか
聞く人にどう感じて欲しいのか
って事ありきだと思う
そうそう。
好みが違えば、良し悪しの基準も違うんだから、
この曲みたいにしたいっていうリファレンスを出したほうがいい。
人を幸せにするミックスがしたい
スマップw
ところでバランスはよくなってるのに音が小さくなるのはなんでだろう・・・耳が悪いのかな・・
ダイナミックレンジ広すぎとか
実はバランスが悪いとか
なにをしたときに音が小さくなったの?
ミックスダウンしたときに音が小さいのであれば、
ミックスの基準にした、たとえばキックが小さかったから、
全体が小さくなった、というオチかもしれないし、
そうでないなら、
>>462かもしれない。
キックを基準にするってよく言うけど、実際キックだけで鳴らしたときに-何dBにすればいいかわからん
ポップスとフロアトラックでも違うんだろうなきっと
そういうのはミックス経験を重ねながら決めていけばいいじゃない
でも、世に出回ってる音源って「大体このくらいで決まってる」ってのはあるよね
それってわりと普遍的な、人間の感覚だったりするのかな
バンド物ならボーカルとスネアとキックはそれぞれ同じくらいの音量にしてるわ
んでこの3つを基準に他のパートを埋めていってる
ロックもので、ギターをダブルにして左右に振り分けたいんだけど
この時アンチフェイズが左右に発生するのって仕方ないものですか?
発生させるためにダブルにしているんじゃないのか?
左右でEQの設定を微妙に変えるとか
そもそもアンチフェイズというものをちゃんと理解しているのかが怪しい
昔MSPで曲バウンスしてた頃は(バグか何かで)頻繁に
位相があべこべになって大変だったけど、
普通のDAWならアンチフェイズの発生の心配なんてしなくてもいいはず
>>469-472 アンチフェイズは基本的にNGだという知識しかないんですが、
ダブルの時は発生するものなんでしょうか?
最近PAZアナライザー導入したんだけど、聴覚上違和感はないもののAP発生してるようなんですよ。
すいません、アンチフェイズって何ですか?
ググってもわからんとでしたorz
逆位相。
>>475 しょーもない質問に有難う御座いました。
Queenはドラムが凄まじい音をしているのだが
痛くなく変にラウドでなく聴き疲れしない
あれは何をどうやっているのだろうか
PCベースの音楽制作ならどうすれば良いのだろうか?
アンチフェイズってなんなんだろうな。プロのCDで全く出てないかと言うとそういうわけでもない。
自分が作るとき特に気にしたことはないが・・・
しかしこのスレの連中は普段偉そうな事言ってる割に専門的な話には本当弱いなw
誰一人アンチフェイズについてまともに回答できてねぇしw
>>477 どの時期のクイーンなのか分からんから何とも言えない
位相とか全然分からんけど、普通ダブらせたら同じパンにしない?
2本重ねたのを左右に振ったら意味無いというか、なんか気持ち
悪い気する。
ダブらせてるけどパン振るって別に普通じゃね
気持ち悪くもないでしょ
ブライアンメイのギターの音の事だろ
ダブらせて片方のディレイを20ms以上に上げることで
ステレオの音量バランス保ったまま楽器の定位感を操作出来る
具体的にはディレイを長くすると先行音の方向へ定位が引っ張られる
ぶっちゃけダブリングが一番難しいよね
俺はいつもディレイに落ち着くんだけど、
世の中のCD聞いてるとディレイ使わずに
ダブリングできてるものもあるんだよなぁ
シンセなら音色を工夫するとか
ギターならアンプを別々にするとか
そういうレベルでの調整が必要なのかね?
>>480 ギターをダブルで録ると言ったら普通は同じフレーズを2回弾いてLRにパン振ることを言うんだがw
お前そんなことも知らないでミックスとか気にしてるのかw
ドライな音をちょっとウェットにしたいというか
たぶんディレイを使えばいけると思うんですけど何分下手なもんで具体的なパラメータの例を挙げてもらえないでしょうか
ゲートリバーブってどんな動作すんの?
一定の音量以上にリバーブ?
ゲートリバーブと聞くと80年代のドラムで流行ったゴーってのが真っ先に浮かぶ
>>486 え、普通はそうなんだw
ディレイの話が出てるけど、広がりを出すとかそういう用途なら一本をディレイ
で広げたり音色変えたのをコピーしたりしてた。
単に2本録ったのを左右に振ったら、モノっぽくなったり広がったりで気持ち悪そう
だと思ってさ。
>>493 バンド系の楽曲では音場を広くする+音圧を出す目的で普通に行われるミックス。
2本録るのも左右で微妙にズレを生じさせてステレオ感を強くするため。
ダウンチューニングが主な昨今のバンドサウンドではこれをやってない曲の方が少ない。
というかソロ以外のギターは分離を良くする意味でも結構パンを左右に振るもんだw
>>483 1本のギターを拡げるなら、ディレイもいいけど、ピッチシフトも試してみるといいよ。
数セントピッチアップするとかなり広がる。
でもピッチアップだけだとダブリング具合が綺麗すぎるし、
ハース効果でピッチアップしたほうに音像が寄るので、
ピッチアップ側にディレイを入れて、逆方向のハース効果で音像を真ん中に持ってくるといい。
参考になるなあ
ま、普通に2回録音しろってこったな。
あまりにもプレイが正確すぎると左右振り切りしてるのに、センターに聞こえることもあるらしいけどね。
タムタムゆうな
じゃあトムトム
チャムチャム
チャゲ&チャゲ
中音域をいっぱい出したいんですが、満足するほど出せば音が詰まる感じになっちゃいます。
みなさんは何か工夫してますか
音置きすぎ
何の中音域を出したいのかを
しっかり見極めて限定して欲張らない
505 :
502:2010/01/17(日) 11:34:46 ID:X4FsR7KJ
うーん、なんというかプロはちゃんと出てるんですよね、その音の量で・・・
そりゃプロだもの
プロってのは腕と無関係だから答えになってるか怪しいが、
そういうノウハウとか、マズい方向に行きそうになったとき
すぐ気づけるからこそ上級者な訳で。
よくわからんけど
どこの帯域出したいとかってプリマスタの領域かなぁと
音の混み具合はプリマスタリングじゃどうにもならないし、
さらに言えばミックスでもけっこう難しい。ほとんどが音色と音の置き方が原因になってる。
そろそろ丸いステージGUIに、それぞれのトラックのポジション置いて、会場の広さ(≒リバーブ)も設定して、
特に目立たせたいところだけチェック付けるだけでフルオートミキシングしてくれるソフトが出てもいいと思うの
100万は積む
まあ多分「そこそこ」のクオリティの「フルオート」臭いミックスが成されて聞いた奴に「またフルオート(笑)か」とか言われることになるだろうが
>>510 楽器の種別とプライオリティを指定して一回曲再生して解析したら、
ぶつかってるところとかを自動的にEQ調整してくれたら便利だよなぁ
>>512 俺の曲だと解析したあと
「ギターBが要らないので削除してください」
「歌がピッチ修正ソフトでも直らないのでやり直してください」
とかメッセージが出そうだ
516 :
513:2010/01/18(月) 00:28:27 ID:PBZwbf9D
ありがとう、辛辣な意見が多いな
お山の大将自宅アーティストの俺には耳が痛いな
全てに劣る俺はWaves、Oxford、Blue Cat's、D16 Group
Fabfilter、Flux、IK Multimedia、iZotope、Nomad Factory
Softube、URSと
プラグインだけは沢山持っているんだ
何も無ければ金を使うしかないからね
どういうこと!?
どういうことでもないですごめんなさいでしゃばりたかったんですすいません
>>516 WavesやらFabfilterやらは俺も何も考えず結構揃えちまったぜ!
しかし随分金使ったなwオススメプラグインあったら教えてくり。
くせえ
もしかしたら機材で解決するのでは?!
と思っている限り問題は解決しないと思う
道具があってもそれを使う人間が道具をまともに使えなければなぁ
金払ってもソフトがあなたの代わりにミックスしてくれるわけではありませんw
まーそろそろそういうソフトが出てきてもよさそうだけどね
低レベルなミキシングエンジニアは廃業になるんじゃないのかね
まぁM/Sごとにカットしたりあげたり潰したりすりゃ
どうとでもなる世の中だしなw
ソフトやら機材って集めてると少しづつ金銭感覚麻痺するよな
改めて考えるとクソたけぇよ
しかも欲しいの単品じゃ買えないのとかあるしなー
でも道具が無いと話にならないんでしょう?
>>524 そうなんだけど、持ってるだけでステータスになるような
威信財と勘違いしてる人いるよね
音楽機材やソフトウェアって、持ってても使って結果を出せなきゃ何の意味もないのに
さあ機材を作るところから始めるんだ
ぶっちゃけフリーのプラグイン掻き集めるだけで大体のことは出来たりする
高いプラグイン買うのはまともなミックスを作れるようになってからでも遅くない
出来るけど、使いやすさと質と作業効率が全然違うし、集める時間がかかる
良いプラグインを買うってことはつまり、無駄な時間と労力を節約できるってこと。
あと、フリーでも良いプラグインを判別できる耳があればいいけど
それが出来ないうちは酷いプラグインを選びかねないしね。
まぁ今なら評判で選んだりしてもそこそこのは手に入るだろうけどね。
逆に今だと有名どころに手出すまで
付属で十分じゃない?
付属プラグインの欠点の一つはアップデートが遅い事だ。
DAWのオマケと考えているメーカーが多いから、プラグインの不具合報告をしても改修に
時間が掛かる事が多いし、酷い時は仕様にされる。
DAWの不具合対応だけで手が一杯なのかもしれないが。
サードパーティ製だとプラグインがメインディッシュなので力の入れようが違うし、丁寧な
調整をしてくる。
Cubaseとか年に2回アップデートがあるかどうかだし、Yamahaに不具合報告してもドイツの
スタインバーグに連絡しておきますと言われて終わり。
良いサードパーティはユーザのフィードバックを元に丁寧な調整をする。
ピアノの調律だって、プロとアマじゃ全然違うよ。
数をこなしている人に勝てる訳がない。
>>530 そうだね。でも、矛盾するようで悪いけど
よく考えてみたらEQとかは、フリーか安いのでいいからそれなりの質のものを持ってた方がいいかもしれないと思った。
>>531 確かにそれはあるねー
DAWはプラグインに限らず、本当に重大な不具合以外はなかなか直してくれないよね
だけど俺付属プラグインの不具合とか遭遇したことないわ・・・
まわりでもそういう話は聞かないなぁ
ところでまともなミックスって、バランスのこと?
最低限、各パートがお互いにぶつかり合ってない、
かぶりをきちんと処理したミックスじゃない?
ぶつかってなくてというのは帯域のことなのかなぁ。
パートごとに超低音や超高音とBaとかだとここはいらんだろっていう
余計な周波数帯域をEQで削ってこもりとかの
音の膜のようなものを取り払ったら
クリアな音になるけどなんかしょぼくなってしまうねん。
どうすりゃいいのん。
必要なとこを極端にあげてやればいいのん?
>>532 サンプリ使ってるんだけど
色づけ具合が違うものの付属よりランク↑って感じるフリーには出会えてないのだ
なんだかんだでフリーって解像度が低いのか音圧つめてくと音質面に如実にあらわれるんだよね
>>535 そこで倍音の出番ですよ
ってか上げたいとこや下げたいとこ直接弄ればイイってもんでもないさー
まぁ困ったらディレイかけてサチュらせしちまうけどw
>>535 削りすぎなんじゃね?
抜けを良くしすぎようとすると音が軽くなる
>>536 なるほどー。倍音か。ありがとう。
倍音って耳障りなものとしか考えてなかった。
うまいことやってみるよ。
>>535 削りすぎってこともあるんだなぁ。むずいw
あー…。
>>523 > まぁM/Sごとにカットしたりあげたり潰したりすりゃ
> どうとでもなる世の中だしなw
M/Sがどんだけ諸刃の剣かわかって言ってるのか?
簡単に定位と位相が狂うぞ。
最初から使ってりゃいいんだy
>>542 そら使わないにこしたことないけど君が言ってるほど簡単にゃ狂わないだろ
自分でルート設定とかフリー使ってるとかなら話は別だけどなw
> 自分でルート設定とかフリー使ってるとかなら話は別だけどなw
使いこなす能力が無いのを自ら晒してどうするww
>>545 はて?どこが使いこなす能力がないのの晒しになってるのか検討がつかないんだがw
数年前みたいにホスト側にM/S設定機能がなく自分で何個かルート用意して
完全手動?っぽく作ったM/SやVoxengoMSEDみたいなフリーを使ってのM/Sなら
位相やら狂いやすいけど、今の精度なら弄りすぎないかぎり
>>542が危惧するほど簡単には狂わない
って事よ?
>>546 まさにそうだね。
逆に、有償のリニアフェーズのプラグインを使ったって、M/Sで弄りすぎれば簡単に音が狂う。
M/Sでのミックスってやったことないんだけど、
どんなソフトが今メジャーなの?
内緒
M/S ミックス でぐぐってみた
???
M/S処理なんて今や大抵のソフトについてるだろ
お前はちょっと上のレスも読めないのか
ごめんなさい
DTM板のやつらは安価付けなさ過ぎだろ
こういう誤解、何回やれば気がすむんだ
>>555 安価つけろやw
だってこんなに一気に書き込みあるなんて思ってなかったんだもん
>>556 DTM板のやつらって言ってる時点で特定の人物宛じゃないって気付け
>>557 冗談だって気付いてほしかった
お前カリカリし過ぎ
ごめんなさい
>>558 ここではそういう冗談いらないから
やりたいなら他でやってろ
みんな愛を大切にしようぜ!
罵り合って相手を鼓舞するのが2chの愛だと聞きました
スレが伸びてると思ったら、案の定こんな展開か
>>546 前にMSでオーバーサンプリングがどうのこうののたまってた厨っぽいなーw
ホストに機能がついていようがいなかろうが、変にいじれば音は狂う。
そういうことに気づけてないってことだよw
あと"見当"な。
アンビエンスマイクを初めて挑戦してみて(今更)気付いたんですが、
この場合は音の頭ってドライ音と揃え直して使うんでしょうか?
それとも空間系エフェクトみたいに原音から遅れたまま使うんでしょうか。
ウンコとウンコをウンコ野郎がどれだけ頑張って混ぜても
ウンコ野郎のウンコ楽曲にしかならないって事だぜ。
ウンコ野郎がウンコな煽りにウンコなレス返してれば、このスレもウンコなスレになっていくんだ
ウンコさいこー!!
>>567 内容と含み理解してなくてワロタwww
言いたい事言う前に前のレスとか読もうなw
色々な意味でウンコスレなんて昔からじゃないかw
まともな流れになっても気づけばウンコだぜ
ProtoolsやLogic等で、内部ミックス〜バウンスして
2mixのファイルに書き出す際、例えば、I/Oとなるオーディオインターフェイスに
クロックジェネレーターで、外部クロックを供給しても
音質向上の意味はないでしょうか?
ヘッドフォンで長時間作業したら耳をやられますた\(^o^)/
EQ処理ちゃんとやってるのに何で耳障りな音が取れないんだろうと
数ヶ月ずっと悩み続けてたら、実はエフェクトの順番間違ってて
微妙にクリップ起こしてたのについさっき気付いた
よかったねー(しみじみ)
俺は何かしらエフェクト挿した後は
必ずリミッター入れてるから無問題だよ
くいタン・・・誤字脱字等(ドラ)を武器に、他人のレスを引用しつつ完成させるレス。
手作りの主張が必要なく形振り構わない時に使われる。周りに必死だなと言われる。
後付・・・無駄なレスを繰り返す中で偶然生まれた相手の隙を見逃さずに繰り出すレス。
序盤の主張に全く意味が無い為、周りを混乱させてしまい若干放置される。
雀荘2ちゃんねるではアリアリルールを採用しております。
>>579 何も挿してなくても 全トラックに入れましょう
音量を揃える(ノーマライズ)は基本です
りみったーとのーまらいずはべつものだよおにいちゃん
>>581 音量をそろえる行為とリミッターの役割とノーマライズの意味は全然違うんだが・・・。
ついでにいえばクリッピングを抑えるのも微妙に違う
>>579 エフェクトかけて波形が0db超したときに、
次のエフェクト挿す前にリミッターで抑えとかないと
ノイズの原因になるんじゃない
>>585 絶対に超えないから大丈夫っていうか、元の音量が小さい時はどうすればいいの?
>>578の言ってることはエフェクト挿すトラックは最終段にリミッター入れるよってことだろ
例えばコンプで叩いてたらレベルオーバーとか困るっしょ?
レベル管理用としてがメインてこと。
つーかエフェクトかけて0dbってどんな状況なんだよw
ワントラックで0dbとかしてたら最後に追い込めないじゃない
リミッター使うのはピーク抑える必要がある時だけだろ。
コンプかけてレベルオーバーしたら困るって・・・レベルオーバーさせてる時点で頭おかしいわ
お前ら大丈夫か?ほんとにミックス経験者?
セックスは経験してませんが
ただ見て笑ってればいいんだよ
もうここで何言っても無駄だろ
ダイナミクス系=音圧を上げる=レベルオーバーする
っていう考えなんだろう
たぶnフェーダーのついてないDAW使ってるんだよ
>>573 デジタルで一度外に出したりするわけじゃなければ
音質には影響しなさそうな気がするけど
PC内部でミックスするだけでも使用すれば音良くなるって聞いた事はある。
モニターから出てくる音は変わるかもしれないけど、どうなんだろうね。
モニター音が良くなれば当然ミックスダウンも
やりやすくなるだろうから結果的に2mixも良くなるんじゃない?
少なくとも使って悪い結果にはならないと思うけど。
クロックが必要になるほどの環境でやってみたいな
ARTのsyncGenみたいなクロックの中じゃ安物でも変わるのかな?
クロックってなに?同期みたいなの?
>>596 Word Clockとかマスタークロックジェネレーターとか
クリスタルオシレーターとかルビジウム発振器とかぐぐれ
>>589 リミッターをピーク押さためにしか使わないって本当に経験者ですか?w
もう俺にはこの後の流れが読めてしまう
音が冷たいときは
一旦スピーカーから出してマイク収音すると
良い響きになるよ
No use crying over clipped sound
クリップさせない為にエフェクトの後にリミッター挿すって、
前段のエフェクトの使い方が間違ってるんじゃ・・・。
クリップするほどデカイならボリューム絞れば良いのに。
俺はコンプすらかけないトラックもたくさんあるんだけど。
みんなネタだよね?マジレスだとしたら相当やばい
浮動小数で処理している部分は、あまり気にしなくてもいいと思うけれどね。
きたきた、いつもの流れだ
>>603 ネタとマジレスと勘違いすれ違いでカオスになるのはいつものことだから気にスンナ
>>602 俺は初段にリミッターで軽くピーク潰してから空間系入れて
最終的に音が濁らない程度の海苔になるようにしてるから
そんなもんだと思ってたんだが…
結果が良ければそれでよし
リミッター最後に入れたまま上のほうでコンプとかいじるとおかしなことになるぜ・・・
リミッターなしで自分で納得いく芯のある好みの音を丁寧に作ってから、必要だと思うときだけリミッター入れるべきだぁ
リミッターだって種類で質感があるんだし、上に差してるプラグインでやんちゃしてピーク越えたときの後始末だけさせたらかわいそう
トラックならリミッター→エキサイター→イコライザー
→リバーブ→コンプ→サチュレーターでおkだぜ
もにたーほごめいもくで
ますたーさいごいれるのじょうしきなのに
なにいってやがるんですかこのひと
トラックに挿したリミッターでゲインを稼ぐ
そんな時期が俺にもありました
613 :
609:2010/01/24(日) 00:29:57 ID:66iV1D2A
マスターじゃなく、全トラックの最後でクリップ抑えるだのノーマライズだのって言ってる人いたからトラックでのリミッターの話しただけだぞ
流れでトラックの話ってわかんねーのかwwwwwwwww
クリップさせないためのリミッタって言ってたやん
オマエらDAWの機能すら理解してねぇのかよ?www
って話になるぞ?
やっばwwwwwおもろw
スネアみたいなクリップたっぷり音を
どう処理するか
コンプ、サチュレーター、リミッター、マキシマイザー、MV2、リバーブ、ピッチシフター
プスプスいってるのは勘弁な
クリップたっぷりのスネアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピークたっぷりの間違いだぜよ
ありがとう
クリップたっぷりとか斬新で面白いから許すw
よく見かけるサチュレーターって何があるの?
え、俺も必要な所にしか差さないんだけど、それ間違いなんだ…
知らなかった…
長いことMIDIオンリーだったんで
曲を打ち込んだだけで満足してしまうんだが…
MIXって具体的にどういうことするの?
音がぶつからないようにするのは分かるんだけど
パート毎に違うエフェクトを掛けて合成する。
トラックごとに差すリミッターはまぁ、ヒゲ潰す目的ならいいけど、
すぐに色付いちゃうからちょっとアレ。
機材保護ならマスターに差しときゃいいし。
どうも色々大げさな操作するときに邪魔になるんで、最近だと俺は差してないけど。
>>622 ・各楽器の音の魅力を最大限に引き出せる音色作りをする
・邪魔な音を排除して全部の音が明確に聞こえるようにする
(トータルで音が大きく聞こえるようにする)
・何かしらの特殊効果を楽器ごとに掛けたりする
・音全体に独特の色づけをする
まぁこんなところ。
おお、ありがとうございます
トラックごとの場合ヒゲって潰さない方が後々音圧高くならない?
気のせい?底上げする無駄に時間軸で音量とってしまう気がする。
最終的な音圧考えたらトラックの一瞬のピークを潰すべきつぶさないべきか
トラックだとリミッターの変わりに歪み系差してる
トラックごとに底上げってのはやらないな
音圧変えるとしてもコンプとか真空管シミュしか使わないし、
ドラムをもとに全体のバランス決めるから音圧よりもまとまりが判断基準だ。
2ミックスまでは-2dbくらい余裕とって音圧詰めるのはその後。
全トラックにL3-LLマルチ挿してるぜ
>>627 俺もそう感じる、結果として多段掛けするのと同じだしね
俺もその昔、L3-LL全トラックに使ってマッチョな音に。
そのマッチョたちが集まったマスタートラックはボディービルの大会になってました。
そしてそのムキムkなマッチョ達を静めるためにL3を使ってました('A`)
今はトラックには差さなくなって
>>629みたいな感じにやるようなったなぁ
ギターとベースなんかは海苔にしちゃうと圧迫感がきつくて耳が痺れてくる
俺も一時期でかい音を追求する余り、全トラックMV2になったことあるw
確かにテカテカのボディービルダーって感じだったなぁ
良いねぇMV2全挿し
Very Loud!で決まりだ
まとめて一気に上げるのも好きだぜ
カワイソス
638 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:21:00 ID:GsAh01RG
サウンドデザイナーのコンンテストに参加する人いるかな?
あれって2MIXかそれともある程度マスタリングまで
やったほうがいいの?
どうなんだろうね
期限もうすぐだよなぁ
俺も出そうかなぁとおもいつつちょこっといじっただけでやってないや
640 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:42:12 ID:GsAh01RG
そのへんまで応募要項に記載してほしかったな
まぁいいや マスタリングまでやっちゃお
ありがとう!
>>638 あれのプロお手本ミックスは
mp3gainで100dB超えてたよw
サックスみたいな高音っぽい音の音圧あげはどうやってますか?
>>642 録り音が細いのか、単純に潰して耳に痛くなっているのかは知らんけど
そのままサチュらせるか、サチュらせたものを混ぜるかすれば
抜けがよくなるからあなたの欲しい音に近づくんじゃないかと
ただ「高音っぽい音の音圧あげ」はものすごく頭悪そうに見えるぞ
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 22:36:47 ID:VjFWHUkC
MP3Gainってやつでやってみたら 99.5てなった
でかすぎるのかな?
音がでかく感じる曲は100超えが最低ラインみたい
>>643 サチュらせるってどうやるの?
>>632 譬えワロタwwwww
だがおまいは俺かw
>>646 サチュらせる=サチュレートさせる で、おk。
まさかとは思うけど、万一サチュレータがわからないのであれば、
ググって調べてきてくださいまし。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・) <サチュレータ!
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
(・∀ ・) <何だっけ
ノ( )ヽ
< >
エキサイターとサチュレーターの違いがわかりません
「千石 恋愛」でぐぐれよカスが
せーのっ
アニ豚うぜーよ
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・) <サーキュレータ!
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
(・∀ ・) <あれ? なんか 違うかも
ノ( )ヽ
< >
やべえ、スレタイがクソミソテクニックに見えてきやがった
俺に何度ミックソダウン・テクニックと言わせたら気が済むんだ!
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
サチュレータは卓通すような効果と聞いたが
>>657 どっちかっていうとマグネティックテープレコーダーを通す効果じゃないの?
最近はサチュらせるだけじゃなく色々な効果も付属されてるのが多いからねブヒブヒ
/:::i: : : : : : : : : : :|::: : : :/ : : ::/: : : : :::/;::,|::、:: : : : : : :∧
/: :::|: : : : : : : :.::|: :|::: : ;イ;: : ::/|: : : :.:://::/|: :|:: :.:|::: : : : ハ
. /:;': ::|: : : : : : : ::i::|: :|::::/_/: ::/ /: ::;'::://::/ |:.:|:: : :|::: : : : :.|
/:/: :.::|:: : : : : : : :|:;|: :|:/_/:_:;/`/: :/::;//::/_.|:::|:: : :|::: : : |: :|
. /:/ |: :::|: :: : : : : : :|ァ|: :|弐心、 '--'‐'´/::/__ L:j:: :_:」:: : : :|: :|
/:/ |: :::|:.:|: : : : : : :|、.|: :|:ィ::リ ` ,ィfチマム、,/: ::/::::;. : : :l: :|
/:/ |::,ィ'|::|i:: : : ::|i: :|゛|: :|‐-‐' 、V:ィ:ソ ,'',ハ:_/;::::;':: : :: :|: |
,ノ:;/ / |: ||:: : : :|:l: :| |:::| i::  ̄" /ノ::/: :/:: : :.i:.:|:::|
 ̄ / |: |.|: : : :| |:.:|、 |::」 ´ ,. ' \/: :/|:: : : :|:.:|:::|
/ |:_| |: :|: :| |:.:|: \ ‐.- ,..イ::: /: :/、:|: :: : :|_:|:::|
. / ,ィ'´\ |:::」: :| |:.:| `ヽ、__ ,,...::< :|:::: / ::/ .:|: ::|::.:| |::/
j,/ \ |:: :| |_:| / , ' :|::  ̄ _;r;|: ::| ̄/∧
/ \ |:_:」 \‐-.、 〈,/ /|/´ ̄ ̄ /:::/ 〈: : |
/ \ /\ \ ,'::〈  ̄ |:: : |
. / ヽ、 ,/: \ O ,.-‐‐'"`> ::... l::: ::\ 0 |:: : |
サチらせる。と言う私にはサチュらせる。がダサく聞こえる。
録りなおしが聞かないとして音が小さすぎるときはどうやって音量あげますか?
ゲインあげればええがな
上げたら割れちゃうレベルなんですよね
ゲイン上げたら割れちゃうレベルなのに音小さすぎるとはコレ如何に
音の詳細がわからないから何とも言えないけど
周波数バランスがめちゃくちゃなせいで小さく聴こえるか、ダイナミクスが大きすぎかな気がするから
コンプとEQで頑張れば?
リミッタで潰すのが一番手っ取り早くそれっぽくなる気がする。
全然小さいのに音量が大きい音ばかりなんだけど、全然音圧上がりません。
どうすればいいのだろう・・・持続音だから、リミッタやコンプは全く意味なし
実物聞いてみないとまじで何とも答えようが無い
どっかにアップロードしてくれ
小さくて大きくてどうやっても音圧上がらないとか言われてもイミフw
うp。
持続音でゲインは大きいのに音圧が小さいって、周波数バランスの話じゃね?
一部帯域しか出てない音だとレベルばかり食って音圧は上がらない
12kHz↑とか80Hz↓が多分に混じっててモニター環境がしょぼいからその音を捕らえきれてないせいで小さくしか聴こえない、とか
頑張ってエスパーしてみた
まぁ何にせよ詳しく聞きたい場合はうpしてくれないともうお手上げ
気になったんだけど、音量と周波数の関係って分かる人いる?
一部帯域ばかり出てる音だとレベルばかり上がって音圧はあがらないの?
それなら低域カットと矛盾してない?その音がの低域が一番出てるなら分かるけど
普通中域が一番出てると考えたら、低域カットしても音量は変わらないんだよね?
その理屈でいくならば
>>667 waves MV2でVery Loud!!!を選択すれば、ザッツオーケーさっ
>>671 >>667は単体の楽器での話でしょ?
きみのは複数のパートを混ぜる時の話が混じっててちょっとカオスになってる
あとごめん、俺は音圧=聞こえ上での大きさ、みたいな感じで話してる。メーター上の話は知らん。
674 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 03:33:28 ID:xZTzIxHL
ボーカルの処理なんですが、
なんか上手くオケに馴染まないんです。
今やってることは、
●コンプで音量揃える
●センドでディレイを薄くかける
こんなけなんですが。。。
なんか薄っぺらくなってしまうんです。
皆さんのやってる処理方法が何かあれば
参考にさせてもらえませんか?
インサート:EQ→コンプ→EQ→コンプ→ディエッサー
センド:ディレイ→リバーブ
まあそういう編集系の雑誌でも買って一通りやってみてからもう一回聞きにきたほうがいい
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 04:02:55 ID:xZTzIxHL
675>>ありがとうございます。
コンプそんなに掛けたりするもんなんですね!
センドで作ったリバーブとディレイの
トラックは基本的にそれぞれパン振りますか?
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 04:21:11 ID:xZTzIxHL
>>677 どうもです。
ディレイ21.フィードバック35.
spatial50.mix37
に今はなってます。
センターに置いてます。
>>676 >コンプそんなに掛けたり
ピークを取りと、全体的なダイナミクス圧縮は、
コンプは2つ使って別々に処理したほうがいいよ。
先にピークを処理しておかないと、ダイナミクス圧縮用のコンプの
スレッショルドにピーク部分が引っかかってそのたびにポンピングするから。
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 04:57:47 ID:xZTzIxHL
>>679 今言われた通りやってみましたが、
なんとなく理解できました!
ありがとうございます。
ひとつのボーカルに対して
ディレイとリバーブを各2本ずつ
LRに合計四本振ってみたんですが、
ミックスの常識からしたら、
これは間違いでしょうか?
はいはい風呂場風呂場
コンプやリバーブは特殊な効果を出したい時以外、客観的に聴いて掛かってるのがバレそうな
時は失敗と考えていいんじゃないか。LR4本でも自然ならOKだろうけど。
時間あるなら音量の起伏をオートメーションである程度馴らしてからコンプに突っ込むと
うるさくならずに(必要以上にサチらずに)スッキリと仕上がるよ。
>>680 ミックスの手法に間違いも何も無いでしょ。
結果として意図してる音になれば良いんじゃね?
リバーブは薄くかけるにしても、かかってるのバレなきゃわざわざかける意味なくね
685 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 14:02:23 ID:Y0pmZCQE
ボーカルを馴染ませるためのディレイとリバーブは各々10%程度にさりげなくかけてる
オケと混ぜてみて、一見全然かかってない・よく聴くとしっかりかかってるって感触
それ以上は響きがケバくなって原音の良さが死にがち
ディレイは200〜300msフィードバック60%程度のロングディレイが最適なんかな
>>686 ボーカルにフィードバック60%はかなり多めのセッティングだね。
自分は30%を超える事は殆ど無いなぁ。
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 16:54:11 ID:Rkuqq8Bs
ミックステクニック99って本読んだんだけど、
付属CDのミックス済の曲のサウンドが良くないんだけど。
例えば、葛巻ミックス7(Take My Heart)は生っぽさも少ないし、
ボーカルがくぐもってる。洋楽志向ってかいてあるけど、ピンとこない。
曲そのものはわるくないけど、ミックスそのものが優れているとは思わない。
生っぽさなら、カサンドラ・ウィルソンとか、黒くない洋楽的な
女性ボーカルなら、サラ・マクラクランと聴き比べると、
全くダメなんだけど。
演奏そのものもあんま良くないだろうけど、サウンドの雰囲気くらいは
似ないものなのだろうか。
あの本、ミックスの教科書として結構良いよ。
ただあの人自身が古株なのもあって、音の好みも古め。
アレに載ってるとおり真似してもまるでモダンな音にはならない。
だから教科書。
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 17:10:15 ID:Rkuqq8Bs
本の内容はいいと思うんだよね。
そういえば出たばっかりのメセニーの新作も、
ミックス似てたな。こういう好みがあるのかわからないけど、
生楽器自動演奏プロジェクトだったから、かなりがっかりした。
ミックステクの洋書ないかな?
洋書こそミックステクの宝庫だと思うんだが、いかんせん英語そこまで達者じゃないんだよなぁ…
ちょっとしたノウハウ雑誌を頑張って読んだことはあるんだが、かなり時間が掛かったぜ…
wavesのミックス、マスタリング本見た事ありますが、2003くらいで古いのかな、
mix、マスタリングも時代で変わるよね、
皆さん、masterって何挿してます?
T-Racks、Oxfordシリーズ
695 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 04:02:31 ID:sTaKNE0l
WAVESのSSLコンプ
Alchemist
全部wavesで
SSL Comp→PuigTech EQP1A→SSL EQ→L3-16
SSL Compで軽く叩いてピークをつぶし、
EQP1Aで100Hzと8KHzをそれぞれ3dbずつブーストして迫力と音ヌケをよくし、
SSL EQのローカットで30Hz以下を切り捨てて、
L3-16で音圧を上げる
これが俺の最近のマイブーム
wavesのssl・・・だと・・・
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
トータルって概念だとオレは
API R-eq PureCompressor mpressor TG12413 bxhybrid Oxford系 L3-16
あたり任意で使うかな
トータルじゃあまり使わないのも混じってるけど気にしたら負けかなと思ってる
>>699 いちいちムカツク奴だな…
人が何使おうとお前に関係ねーだろ
自分の意見だけ言ってりゃいいものを
死ね
L3 16って、L2よりいいのかな、持ってないので、分かりません泣、、、
699には使いこなせなかっただけのこと、弘法筆を択ばず
生きる!
いやだってwavesさん家のssl君だし
馬鹿太鼓やシックなギターあたりで留めるのが人情ってものじゃないですか。
俺はドラムセットには基本的にWavesSSL差してるけど…何が不満なんだ?再現度?
>>697 それニコニコ音圧ちゃう、ヤスタカ真似して色々勘違いしたマスタリングや!
良く聞くとボーカル巻き込んでポンプしまくってるし、そもそも音割れが見過ごせる領域じゃないし…
test
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 11:59:17 ID:KnCWbwWV
ミックステクニック99の著者・・。
「コンプはガツンと」「ベースは基本コンプかかりっぱなし」
「日本人は教会に行かないかな空間表現が下手」・・・。
僕のまわりのスタジオ関係の人全員 あの人の名前も知りませんよ
じゃあ寺田康彦さんあたりが書いたら納得するのね
>>704 単純にコンプとして使えるかどうかじゃないか
特にマスターやバスに挿すのに位相が狂うようなのは使いたくない
度々話題に出るその本だけど
こういうハウツー本って読む前に
筆者について調べるべきだと思う…
712 :
706:2010/01/30(土) 12:20:38 ID:KnCWbwWV
>>707 寺田康彦さん?
サンレコのミックスコンテストの音素材聞きましたか?
有名なだけのエンジニアは興味ありません。
みなさんはどんなエンジニア好きですか?
僕は宮島さんとか好きです
おいおい、そこは切れるところか?
きめえ
>>711 本当に優秀な人はクソ忙しいってのが一つと、たとえ音で優秀な人でも、それで本を書くのは
また別の才能ってのがもう一つ。優秀な人の言っていることを含め、一冊にきちんと
まとめるってのは価値ある仕事だよ。あと上級にいくにつれ、直感で動けるけど言葉には
できないって領域は増えていくし。
でまあ、その情報が役に立つかってのは結局自分で判断するしかないわけだけど、それを経歴で
なんてのは権威に盲従する典型だよなぁ。ゆとりというか考えるのを放棄してるというか。
大事なのは中身であって書いた奴じゃないだろ?
いや、それこそ自分で判断出来るのなら相手の説明が下手でも噛み砕けるはずだと思うよ
この業界発言と実力が伴わない人が多いからねぇ、先ず実際の音や仕事で判断するけどね
寧ろ上手い説明を聞いて分かった気になって、何も自分で考えないのが所謂ゆとりなんじゃ…
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 21:36:15 ID:mIQBMeeE
音はともかく現状のプロの手順が分かるだけでもいいんじゃない。
日本は楽器の教則でもレッスンプロばっかりだしなあ
まあ現役の人はメシの種はそうそう明かさないだろうが
盲信まではしないけど、ちゃんと音楽で食べている人で、どちらかというと
ホームユースよりの人の解説本だから、多いに参考になると思うけどね
今日本語でミックステクの本って、ほんの数冊でしょ?
適当に書いて出版すれば情弱が買ってくれて印税ウホホじゃね?
その通り!でもここにいる連中に本を書くほどのスキルはありません!
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 23:13:58 ID:2ehOHVTd
それなら翻訳でいいような。
>>714 あー、その人を出してきたかw
ニコニコ音圧全般がそのレベルで調整されてたらいいんだけd(ry
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 06:56:49 ID:LpIj4DAS
ニコニコは演奏・打ち込みレベルが低いから嫌だwまあ安心はするがwww
音楽は結局曲がよければミックスとか本来そこそこでいいんだよって教えてくれるよねニコニコは
こんな巨大なミックスの存在意義問う実験場なかっただろ今までw
要はミックスってのは聞き手のためより作り手の満足のために存在する事が証明されたわけだ
>>724 当然検討したわけだが、翻訳権取る資金の調達が無理という結論になった
俺のアイデアなのに・・・
それは俺が4年前に通った道だ
俺は一万年と二千年前に通った
その曲って低域をあまり出してないんだよな
>>728 > 音楽は結局曲がよければミックスとか本来そこそこでいいんだよ
世界的に売れた曲の中にはそこそこどころかクソMIXもあるもんな。
でも曲がいいから聴いてしまう。
録音がよくても糞曲ならだめ
ミックスがよくても糞曲ならだめ
とはいえ、曲も良くて録音もミックスもよければ
なおよいだろう?
まずニコニコにいい曲がない。
ちゃんとしたジャンルでやってるならともかく、東方、ミク関連には確実にない。
搾取の対象でしかないよ 極小日本のそんな小さい枠の中で音楽やろうってのがおかしい
>>736 お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
最近リバーブは昔ほど注目を浴びない気がするんだけど、
今あえて綺麗なリバーブを挙げるとすれば、何がいいんだろう?
wavesのPlatinum付属のとCubaseのREVerenceを使っているけど、
いまのところ後発のREVerenceのほうが音いいね
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>738 IR-LならREVerenceのがええんやろな
Altiverbやろか
Altiverbは良いな
なんか高音の膜がある感じだけど他のとは比べ物にならんよ
Lexicon PCM Native Reverb興味あるけど高いからなぁ
ってかwavesのは全体的に空間作るのに向かないからオススメできんよね
それとニコニコのは周波数特性が悪いだけでミックス自体は悪くないのが多いと思うけどね
ってランキング入ってるのしか知らんけど(一部除く)
PC良くしたら、Lexicon PCM Native Reverbで
リバーブ探しは終わりやなあ
何せ古PCなんでプラグイン数増やすと
AltiverbどころかIR1もよう動かんのじゃ
そんなんでSonnoxやでBreverbやってる
ドラムアンビの補填なんかはRreverbだけど
Lexi Verbが無いから24mixのままHDにしないって人もいるくらいだもんなー
>>738 アルゴリズミック方式なら、Classik Studio Reverbもいいよ。
動作が軽くてそこそこ高品位。
聞くまでも無くJPOPかっこわらいな人種だろう
ミクはそもそも向いてるジャンルが限定的だから「ミク関連」でいいけど、
「東方関連」は要はメロディーどっかで原曲に似てれば良いだけだからジャンルが広すぎるし。
俺はダンスミュージック好きだが、東方関連の「ぽい」曲聴いて踊れる奴はキチガイだと思う
スレ違いもほどほどにね。
ダンスミュージック聞いてる奴なんて例外なくDQNだろ…
ニコ厨のがまだおとなしくていいよ
東方とかボカロとか本職の人が趣味でやってるケースも稀によくある
>>752 それ俺
アーティストと仕事の合間に息抜きでUPしたりして遊んでる
稀によくある
本職の人の作品って何故か全然伸びてないものばっか
よい曲と面白い曲は別だから。
さらに言えばネタになるかどうかの方がニコでは大事。
ミリオンいくよういなほんとにいい曲ならネタじゃなくても伸びるけどね
いくら良い曲でも聞き入ってしまうような曲だと
コメント付かずに沈むんじゃね?
ネタ的作品の場合、自分のブログから仲間を誘導してコメントを書き込んでもらっている感じの人も多いね。
>>758 そうでもない
確かに草生やしやすい動画は伸びやすいが、ニコ厨は聞き入っててもわざわざ「聞き入った」とコメントするので
結局質が上ならコメント付けにくいものでもなんだかんだ伸びる
ニコで受けない音楽は結局、ポップじゃないってことだよね
普段プロでポップス作ってるのにニコで受けないなら、それはただの実力不足
たまたま商業音楽でやってるから食えてるってだけで、
厳正な市場競争の下では見向きもされないってことだ
つっこみどころ満載だぞ
>ニコで受けない音楽は結局、ポップじゃないってことだよね
心理。
こんなとこでなんでニコ動の伸びる伸びないのはなしになってんだw
あれはMIXや曲のクオリティというより工作と自演とスパムでどうにでもなるぞ。
本職は別に騒がれなくても音楽でメシ食ってるから
生の声聴ければ伸びなくてもいいんだよ。
必死なのは大抵学生や会社員アマとか素人。
>>764 そう思ってる奴多いけど工作で何とかなるのはランキングだけだから。
伸びなくていいのと伸びないのはベクトルが違う話だよ
正直議論ゴッコはどうでもいいわ。
ニコ厨ミク厨は巣にかえれよw
ここがミクなわけだが
>>763 真理ってか同語反復だろw
受ける音楽がポピュラーつまりポップなわけで
いる人間がアニヲタとか低レベルなのばっかだから
一概にニコで受けるのがいいとは言えんだろ。
まともに音楽聴いてる人間からすると
けいおんとか水樹奈々みたいなのいいとか言っちゃう感覚は一切わからんし。
ただヲタソングっていうジャンルの中に限って言えば
歌い手人気や作品人気で意味不明に売れてるメジャー作品よりは
ニコで人気出る曲の方が純粋な競争で勝ちあがってる分内容伴っててましだとは思う。
>>769 受けるというか、評価すらされていない。
>>764 あぁ オマエはわかってないな
本職だからこそ伸びなかった時の精神的ショックを!
オタ系は搾取対象だがだからこそ勢いもあるのだーよ
どの道 今もこれからも何かしらタイアップなきゃ曲単体じゃ売れ難いのは続くし
一過性じゃなく長期的な路線になる
ってのが理解できない人は売れる事や多くに聞いてもらう事に特別固執しない
自己満足の世界だから細々とインディーズやってりゃイイと思うよ
って意見を出してみるよ
スレ違い
巣へかえれっていってんだろが。必死すぎてあほだなw
音で金稼いでない奴が金にしたいから必死にニコ厨向けの曲つくってんだよ。
狙いすぎてエーベックソみたいな流れになってんの解らんのかよ。
仕事で煮え切らない作業してウサ晴らしにニコでやりたい事やって延びなかったら
ショックなのは解るが、ドワンゴが仕掛けてる時点でそれくらい解れよ。
ボカロはビジネスだろうが。
金ももらえないのになんでおいしいとこパクッたような曲つくらにゃならんのだ。
プロにインディーズも糞もねえよ。来た仕事やるだけだ。
妄想して夢見るのは勝手だがとっとと巣へかえれw
あたしゃ生きていたいんだよ
そのためならニコニコでもボカロでも何でもやるよ
仕掛けてくれるなら乗るべきだろ その波に。
>>プロにインディーズも糞もねえよ。来た仕事やるだけだ
残念だけどこれで成立する音関係の仕事なんてありませんよwww
あ、雇われマスタリング業者ならあるか。
けどそれだと前後の文が矛盾するね\(^o^)/
必死なプロの方が居ると聞いて
おいらは、ネットでも処理を引き受けている者だが、余りに下手な歌を、調整して上手い歌にできると思って
依頼してくる素人が、意外と多いので、断る事も結構あるよ。
ここだけの話だが、とんでもない素人を相手にしたら、ブログで変な酷評を書かれ兼ねない。
(実際過去に数回あった。ブログの運営元に連絡すると、とりあえずはユーザー登録を抹消してくれるのだが、
それ以来、変な依頼は、プロのくせに・・・とか、悪徳業者だ等々、なんとなく書かれる気がするので、
断る事も多くなったよ。)
ところでこのスレチはいつまで続くの?
水樹奈々とか東方神起あたりがオリコン1位取る時代に
ニコ厨はオタばっかりだから云々とか言ってるのって滑稽だよね
CDなんてもうオタしか買ってねーじゃねえか
CDとか言ってる時点でもうね
着うただろ今は
784 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 07:32:09 ID:y/crtUJl
携帯のスピーカーとかIPodのイヤホンに合わせて音作りしないといかんのか。ハァ
エンジニアが嫌いなジャンルあったらだめだろ〜
だいたい、音楽に興味持つ層なんてニコ厨くらいの世代だろ?
ニコで受けない=実力がない
この現実をいい加減認めようぜ
ニコ厨くらいの世代って?
10代〜20代
>>786 一行目は同意出来かねるが二行目は同意
こいつらには別にウケなくていいや、とか言ってる時点でアーティストとして失格
今も10、20年前も、10〜20代がヒットチャート的にはターゲットなわけだから
今の10〜20代の流行りがニコニコなら、売れる音楽はニコニコで正解なんだろう
わざわざ大衆に合わせる必要あるかなあ
自分はある程度の環境持ってる人が満足できる
音作りがしたいですけど
大衆にあわせていたら、雅楽なんて物は成り立たないしね。
ビジネスとして成功するつもりがないのなら、自分の好きなことだけしてればいいよ
それはもはや仕事ではなく趣味だが
大衆に合わせるんじゃなくて大衆を付いてこさせるんだよ
それが分からん奴はいつまでたっても二流
いいかげんやめとこうよ
恥ずかしい
脳内ソースで市場と業界の議論をしていいのは中学生まで。
いいからmixの話しろよ
ニコニコ向けでもなんでもいいからよ
WAVESのMIX、マスタリングの本の曲の波形見たらどれも海苔なんだけど、
あんなもんなのかな?
同じく最近wavesのやつ買ってちょこちょこ読んでる。
結構勉強になってるけどね。
こういうのもっと出して欲しい。
人がやったミックスの中身が見れるってのはかなり面白い。
Wavesのやつってどれ
買うわ
一万かwww
高いなーでも観てみたいなー
へー、でも高いなw
>>800 波形の表示状態が遠目だと海苔だが、少し拡大して波形を出せば、普通に抑揚はあるよ。
ソフトによって、海苔に見えやすい物と、それ程でもないものもあるし。
ちなみにデモで使用してるプラグインは全部waves製なので、
wavesのプラグインを持ってないと聴けないです。
あと、cubase5とかだと互換性の問題でプロジェクトファイルを開いても
正常にプラグインが読み込めないので、全部自分で挿し直して
プリセットも一個一個読み込まないといけない。
これのせいでかなり時間かかった。
この辺の事はサポートのページに書いてあります。
wavesのプラグインを持ってないと、ってどれ持ってればいいの?
もしやmercury持ってないと駄目なのか?
Platinumが必要。
なくても30日もしくは30回起動出来るデモプラグインが付いてます。
>>809 30日間、または30回起動が可能な、Waves試用版プラグイン付き
ttp://www.minet.jp/waves/production-mixing-mastering-with-waves (*Intel-Mac、Mac OS 10.5、Windows Vistaの環境でご利用の場合は、別途iLok USB Smart Keyが必要です。
使ってるのはQ10、ルネEQ、C1、ルネコンプ、Super-Tap、Trueverb、PAZ、
エニグマ、L1、ルネリバーブ、Mondomod、メタフランジャー、L2、ウルトラピッチ、
ルネディエッサー、ルネVox、LinEQ、LinMB
既にプラチナムを持ってる人なら全部カバーするよ
また、愛用プラグインがあるならWavesの代わりに、それを挿すのも一興じゃないかな
センキュー
これを機にplatinumにするのもいいな
おいおいプラチナムだけで21万だぞ。こんな初級解説本にやんや反応するだなんてどう考えても割れかよ
どう考えても割れだね
割れだったらmercury持ってるだろ
落としやすいのもmercuryだし
英語版ならこの本すら割れてるし・・・
ニコニコの次は割れの話って
ほんと落ちたなこのスレも・・・
2chのスレに何を期待してるんだおまえは
Platinum買うようなヤツは基本的に高卒以上の年齢だと思うが、タイミングを見計らえば買えない物じゃないだろ
特に昨年末は半値と円高で初心者が溢れ返ったぐらいだし
日本で20万円以上かもしれないけど、去年の暮れなら海外直輸入で12万程度
silverに至っては今でも激安
昔の音楽に関する台所事情を考えれば買えないヤツの台所事情の方が異常
初心者でもいい機材買うことってあると思うけどなー。
ギターでも一年くらいでギブソンレスポール買うとかも普通にあるし。
今更ながら、WAVESを持っていない俺に、その良さをご教授下さい
>>822 必要なものが揃っている
DSPパワーを気にしなくてよい
UADのようなハードウェアトラブルがない
使ってる人が多い安心感
セールや海外シリアル通販で安価に追加できる
>>822 年末セールでプラチが10マソ以下で
飼えたらしいと
Wavesスレの情報だ
wavesって何なの?コンプ?
>>826 2chのDTM板のミックススレ見てるのにwaves知らないって…
情報弱者にも限度がある
マジでそんな質問してるなら、今すぐ音楽辞めた方がいいよ
だそうです
>>827 自分にも初心者の時があったことを忘れないで
まあちょっとは検索とかしてみたら、とは思うけど
wavesってのは、イスラエルのソフトウェア開発会社だ。
暗号解読とかも得意としてる。
残念だけど、俺はお前ら雑魚どもと違って、
初心者で右も左も分からない状態だったことは一度もないがな
常に最新の情報を追っているから知った時点で知識豊富だし、
買ってすぐにマニュアルを熟読し使い込んで機能を把握しているので
他人にいちいち頼らないと何もできなかったことなどない
まして、今はGoogleがあるというのに、何をちんたら質問してるんだろうか
釣られてるだけやん・・・
まあそうと、早くQ10やルネEQのハイブリッド版が出ないかな?
はいはい
なんか
ごめんね
俺が玄人だ
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 22:35:33 ID:cqXoITap
サイドチェインって、最近初めて知った。
どんな時に使ってるん?
また神が来てるな・・・
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 00:29:02 ID:kOkbuMrU
サイドチェインっていえば
SONAR8.3.1でSoftube Tube-Tech CL 1B Nativeを
サイドチェインで使うと発振するな
SONAR付属Sonitusだと症状は起らん
これから腹くくって始める人は
MIDI入力と編集はFL Studioで
オーディオ編集とミキシングはCubaseにした方がええな
なにそのFUD
ブロントさんがついにミックススレにきたときいてすっとんできました
SONARで使えるサードパーティー製で良質の
サイドチェイン対応のソフトウェアコンプって誰か知らない?
ブロントさんがクレクレくんに変身したと聞いて
有頂天ですね。
>>825 流石にソレはないけど、12〜13万程度で買ったオレがいる
Paypalでの換算レートが1$=92円だったからドル最安値時でも厳しいと思う
でも、日本の普段の価格から比べると異常に安いとは思う
えっ、私昨年末にプラチナひとけた万円で買いましたよ?
海外の一番安いとこです。
無料でいいじゃないこんなのただのデータなだけに無料なんてね
日本語
【日韓】 日本で感じた文化の底力〜無料ダウンロードできても正規品を買う日本人[07/05]
娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。二時間位でつく距離だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。
放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても不法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う姿がかなり印象的だった。
我が国は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼らは相変らずアルバムを買って所蔵する。
(中略)
知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて、正直であることが強調されるが、重要なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが長所になることはある。
娘が私たちのお金で70万ウォン位を出してソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、無料でダウンロードしてあげると言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという一言に白けたというのだ。歌も必ずお金を出してダウンロードし、不法にダウンする事例がほとんどないということを見れば、どうして歌手たちが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
>>850 相変わらず酷いなw
在日のミュージシャンの知り合いは大勢いるが、皆同じような事言ってたよ。
韓国ではやりたくないって。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <知識情報社会としての韓国は、
| |r┬-| | 無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
さ、ここからミックスダウンの話題です!
ウンコ素材をウンコ野郎がウンコ知識でmixしたって出来上がりはウンコにしかならんよ。
はい、以下正常モードでw
ウンコがウンコのまま出来上がるならまだいいだろう
ウンコ素材をウンコ野郎がウンコ知識でmixしたらびち糞になったりすることもしばしばだ
ダメだこりゃ
くせえスレだな
スカtrという文化があってだな
あぁまったくもって平常運転じゃないか
ミックステクニックとクソミソテクニックって似てるよな
ミックステク的に面白かったアルバムとかあります?
デヴィンタウンゼントのインフィニティ
>>863 尼の試聴サンプルでヤラれた
ちょっと買ってくるわ
当時はマッシヴアタックすげーって崇めてた(特に低音が
今聞くとどう感じるか分からないし、怖いから聞いてないw
BTの新アルバム
863だけど、デヴィンのアルバムは音の洪水なんて表現をされるくらい様々な音が入っているけど
どれもが聞き取りやすく気持ちよく響くんでお薦め。
インフィニティはミックスの違う音源を混ぜ合わせているってライナーに書いてたと思う。
ただインフィニティ以外のアルバムははっきりいって音楽的にはかなり人を選ぶんで慎重にw
2MIXをダブルで重ねて音圧出してるってのもこの人だったっけ?
デヴィンのこの作品は廃番だし
彼は商業的に成功したとは言えないけど
神アルバムってのはあるんだな
明日届くのが楽しみだ
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 02:21:51 ID:A2fh2iv8
>>861 サンレコとかに紹介されてるごちゃごちゃスタジオよりすっきりしてていいね!
話ぶったぎってすんません。
ミックス環境と普通のリスニング環境だと定位感とかリバーブの具合がまるで違ってて困ってます。
この違いってカンだけで何とかするものなんでしょうか。
作業はPC内バウンスして24bit/44.8kHzの2MIXを作ってからWaveLab Liteで16bit/44.1kHzに変換してます。
ProTools + Edirol MA-15Dモニター + ヘッドホン900STでミックスしてます。
で、そのあとノートPCのMedia Playerと安ヘッドホンとかミニコンポで聞くと、
ミックス時の印象よりも音がもの凄いこもったり、リバーブがもこもこしてるくせに目立ってしまって田舎のCMソングみたいになっちゃいます。
やはりモニターが糞なんでしょうか。
>>871 うん
MAシリーズは糞で有名だし、
CD900STはミックスに一番向かないヘッドフォンとして定評がある
モニターが糞なのはもちろんの事、腕のせいもかなり大きいと思うよ。いやマジで。
ダブルで悪い。
環境によって音が篭ったり、もこもこリバーブが目立って〜ってのは帯域管理とかEQ調整がちゃんとできてないってことだから。
こもるミックスしてるんじゃそもそも耳が悪いだろ。
ほとんどの人は、誰でも最初は耳が悪いものです。
慣れていくうちに耳も良くなっていくのです。
聴力うんぬんの話じゃなくて。
>>873 EQの件には本当にそう思う
去年、自分でうPしたヤツが
モニターだとそこそこ聞こえるのに
CDに焼いて他の機器で再生すると涙目になる
ローエンドアマチュア。
877 :
871:2010/02/05(金) 11:33:11 ID:VkJTWDHV
ポップ系で20Trほどの全部生音系なんですが、EQで各パートともバッサリやっていくしかないんですね、、
がんばります。
ついでにその普通のリスニング環境とやらと同等の環境を
モニター環境に組み込むといいよ
よくできたミックスは1000円のスピーカーでもそれなりにヌケてくるから
>>877 最初のEQのコツはバッサリやらないことだw
ちまちまと
ID:qrArfdCI
優しい。いい先生だ。
>>871 こもるのは リバーブの残響音が常時曲中に持続音状態で残ってるから
前に出したい音はなるだけテンポディレイに切り替えることね
それとリバーブはなるだけ薄く ディケイはなるだけ短くかけることだ
リバーブかけるとなんか音が白黒になる感じがするんですけどなんででしょう
リバーブはかかってるかかかってないかわからないくらい微妙にするほうがいいね
いいスピーカーだと気にならないけど、しょぼいスピーカーで聴くと風呂場のように聞こえる
ボーカルが馴染まないという理由でリバーブ掛けてた頃は、車で聴くと完全に
風呂場だった。今はボーカルがドライなままでも馴染むようになったけど、何の
変化が自分にあったのか良く分からない・・・w
>>884 それは ボーカルがうまくなったということでは
プリディレイとリバーブタイムをかなり短くしたのをリードギターにかけるの好きだな
かかってるかかかってないか分からないくらいがちょうど良いって言うけど、
それならかけないほうがマシって思ってた。
でも、色々音が積み重なってくると、そういう細かいこところで
仕上がりの差が出てくるということに最近ようやく気がついた。
ところでマスターにサチュってやっぱおかしいですかね
出音が全てってのがいつまでたっても理解できないのな
俺はたまにやる
>>888 コショウの必要なラーメンとそうでないラーメンがある
つまりそういうことだろ?
つまりマスターにフランジャーですね。
俺ラーメンには醤油でも味噌でも塩でも豚骨でも胡椒かけるけど
>>892のミックスはきっとリバーブかかりまくってるんだろうな…
味噌とかトンコツにコショウって、これまたすげーしつこそうだなw
塩が一番だろ
きっと胡椒で消さねばならないほど臭みのあるスープなんだろうw
>>889 まあ 第一印象のインパクトがすべてっていえばそうなんだけど
音圧上げると 帯域が重なったところがエグく濁るからなあ あれって
そうでもない
聴かずに言ってみた
何か一つのトラック(たとえばスネアとか)が
抜けない、なじまないとかの問題があったら
エフェクトでどうにかするより
サンプルを差し替えた方が早いな
スネアが抜けない時はwaves MV2でVery Loud!!!に設定すればOK
ヘッド貼り直しとかもっと簡単に出来たらいいのにな
大変だよな…まぁ張り替えることなんて滅多にないけど
いやあーEQってむずいな!オケの中でこの楽器のこの帯域いらないなみたいなのはみんな聴いてすぐわかるの?地道にスパイクで探すのを続けてればいつか身につくのかね、、、みんなのやり方が気になります
不思議に思う事あるんだ
EQ.コンプやリバーブの設定のやり方は本で見かけるんだけど
歌に掛けるディレイの設定のやり方は見当たらない
昔サンレコの別冊でモーニング娘。に189msで掛けてるの見たぐらいかな
風呂場のボーカルから抜け出したいんだ
ポップスに掛けるディレイの設定、どれぐらいがデフォなんだろう?
試行錯誤中・・・・。
むしろデフォだとかけないんじゃないの
少なくとも俺はあんまやんない
かけるとしても10〜20msecくらいのショートディレイだけど。
あからさまにかけてると分かるようにはあまりかけないね。
そういう効果を狙うなら別にいいと思うけど。
>>905 ボーカルにディレイかけるときはショートロング共に極薄めに(1割程度)
他のパートに比べてボーカルは風呂になりやすい
フィードバックは50%を基準に上下、上げるほど残響が多くなる
ショートディレイならフィードバック0%でダブリングにするのもアリ
目指したい音に合わせてお好みで
テンポでかけない?
八分か四分でかけるな、おれは。
>>906.907.908.909
レスありがとう
浜崎あゆみの歌聞くと
リバーブが十分掛ってるのは判るんだけど
風呂場になってないなー
本職はディレイ使ってるのかなー
オレとの差はどこなんだろうと思った。
リバーブの質じゃないの?
バシャーンっていうdensity高域を絞ってモハーンみたいにして
成分を下げていくと、かかりが薄くても立体感が出るポイントがある
薄っぺらいリバーブをマッタリさせるには前にディレイをいれるとか
立体感を出すには元のボーカルがしっかり録れてて立ってないとあれだが
風呂がいけないわけじゃないよ
電話は4126
リバーブの後にエフェクトでコントロールする
EQ、コンプ、リミッター
リバーブの中に入ってれば良いけどね
あと初期反射のみディレイに送るとか
リバーブってセンドでおk?
あとEQ使った方がいいのかな
リバーブだったらプリディレイの値を長くする。
それだけで風呂場にはならないと思うんだけどね。
あとリバーブの低、高域をフィルターでばっさりカット。
おおおサンクス!やっぱリバーブにも、とことんこだわらなきゃいかんみたいだなあ
ところで最近プレートだともう古いみたいな話があったけど、皆スプリングなの?
Space DesignerみたいなIRデータを色々選べるリバーブで探す方が早いかもよ。
>>916 DM-2のアウトをREVERB ADD RV-100に通してた
俺に死角はない
まあ今はIRとかが便利じゃね
リバーブの話に便乗
ソフトウェアで「共鳴するリバーブ」って無いのかな?
Aphex TwinのSelected Ambient Works Vol.2で使われてるようなの
あ、共振って言ったほうが正しいかも
要は、スプリングリバーブをスピーカーの近くに置いたようなサウンド
それ発振してるんじゃないの
>>859 ロングリバーブ、ハイかけましたじゃないね
ようつべのableton公式に、henkeがグラニューラーディレイのトラックをセンドループさせて
リバーブにしているビデオがある。ディレイのディレイのディレイが重なって残響に聞こえるとか。
綺麗なモアレに聞こえるディレイタイムはどうするかみたいな?
一本の楽器を数本で演奏しているようにしたいんだけど何使えばいいの?コーラス?
ディレイ
コーラスもそうだよ。
ダブラー
ダブラーってステレオディレイみたいなもんだろ
ところでマルチバンドコンプ使ってる?
微調整がめんどすぎて結局モノコンプ+EQでちまちまやっちゃうんだけど…
EQが上手くハマらん時に使ってみてる。>マルチバンドコンプ
どういうときにどっちがいいかというのはわからん。
あそこだけ某帯域が出過ぎてて耳障りだけど
EQを使うと削りたくない箇所まで削れてしまうから、
ってときに使うのかな
アレなマイクで歌録ったりするとやたらhi-midのダイナミックレンジだけ
大きくなったりするから、そういうのの補正用。出番はあんまり多くない。
何にせよ聴く能力ないと使いこなせない
とりあえずマスターにプリセットでぶっさしてるなぁダメだなぁ
>>929 マスタリング専門だねマルチバンドコンプは
おれは 音量の基準値をキックの低音で決めてるんで
低域は音量固定したいんだよ
マスタリングの時は刺すけどミックスでは…
全トラック
マルチバンドでやってるよ
(ノ∀`)アチャー
またまたご冗(AA略
なあ…コンプの話だが
DAW付属の奴とフリーで有名なのならどっちがマシ?
ちなみにDAWはSONAR6LEとMM2、フリーで有名なのはbuzroomあたりかな?
もし他にいいのあったら教えて
eq的な使い方で多用してる人もいるね
そっけない素材になりがちになるからオススメできないけどw
マルチバンドはマスターでオイシーとこ上げて潰してする時くらいにしといたほうが良いんじゃん?
マスターコンプの使い方が本当にわからん
多分人の見ないとダメだな
その金がないから聞いてるのに…
じゃあしねよ
LPシリーズはもう捨てたというか卒業した…
>>945 つMassey Plugins CT4
ProTool用じゃねーか!嫌がらせかwwwwwwww
LE使えば?
PT専用といえば、McDSPがAU対応になるとの事で楽しみなんだよなあ
>>949 ごめんw、VST探してるってとこ見逃してたわ
sonar7使ってるけど普通にsonitusのマルチバンド使ってる
LP64はなんかちょっとくどくなる感じする
BOOST 11、一度使ったよ
LP64は以前よく使ったな
リニアフェイズとマルチバンド、セットで
なんかジャキジャキしてたな悪くないよ
個人的にはBUZZの高い方は本当に
この値段なのかと思いました。
>個人的にはBUZZの高い方は本当に
>この値段なのかと思いました。
どっちの意味w
良いってことだよね?
BUZZ > エロピー64まるばんド
やばぁ かいちったよ
どうすんだ? 955w
なにこのひとこわい・・・
Buzzはまぁ…値段を考えれば悪くはない。
>>958 そんなあなたのおすすめをば。
いわゆる色付けのないクリーンなものって何がいいんJARO?
>>959 UAD P Multiband
ただ完全に色づけがないってのは原理的にできないから期待はしないように。
位相が回る奴だと戻すときに干渉して、
位相が回らない奴だとプリエコーのせいで立ち上がりが若干甘くなる。
歌声の音量を揃えるだけならVocalRiderいいんだけどなあ…
高すぎwwww
あれは手作業でやれることをある程度自動でやってくれるってだけだから、
高いって思う人には必要ないものだとおもう。
これは奥、これは手前、これは右、これは左……とかやってたら曲がバッラバラになっちゃったんだけど、
これどうやって纏めればいいの?ちょっとマスタリングっぽいからスレチかな
つドライバランスの取り方
そりゃ音量バランスから見直すしかないんじゃね?
マスタリングじゃなくてミックスの段階の問題じゃないかな。
>>965 ググっても出てこなかったけどそれは何?
>>966 音量かー 確かに整合性取れてないかも
ごめん何となく言っちゃって
今DTMマガジンで満田さんて人のミックス講座やってて
そこにリバーブ・エコーかける前の音量バランスの取り方を
ドライバランスって呼んでたもんでつい
混乱させて悪かった
意味合いとしては初めて聞いても通じるけど、
見る人によっては「専門用語!?」と構えて混乱するかもね。
エフェクトが掛かっていない音をドライと言うから、まぁ普通に分かる。
謝る事は無いぜ。
おれもわかったけどな
テープの時代は音質だけなら本当に楽だったな
初心者すぎて悪いがポンピングてなんぞ?
音量が揺らぐように聞こえる現象
長めのコンプを深くかけたときによく起こる
リリース短め、なw
ん?ああそうか
眠いときに書くもんじゃないな
PAD系の音はポンピングしやすい
なあ…
ハードミキサー買った方がいい?
予算は2万くらい
今はフリーで我慢してるドラム音源を買う方がマシ?
>>979 意味がわからんが、欲しければ買えばいいんじゃない?
何に使うつもりか知らんが
さっぱり意味がわからないけど必要なら買えば?
全く意味がわからないけど好きにしたら良いと思う。
両方買えばいいと思う。
2万ぐらいのドラム音源じゃ、貯めといた方がいいんじゃないか
ミキサーの場合は、単純に配線まとめたいだけとかなら、買っても良いんじゃない?
そのミキサーで録ろうなんて考えてるなら、止めた方が良いよ
2万以内ならバレバレになるけどEZドラマーとか。
何でもやれる奴は置いといて、そうじゃない奴だとこの辺のでも専用音源があるのと
無いのでは全然違ってくると思う。下手な打ち込みに妙なリバーブ掛けるくらいなら、
添付のリズムパターンにプリセットで好みのウェット感やコンプ感探してステレオ出力
一発の方がよっぽどいいと思うし。パラ出しが出来ない訳じゃないけどね。
もーちょいがんばればADが買えるじゃない!
いやね
DAW内で完結させるよりハードでやった方が音がいいって聞いたもんでさ
音がパーンてなるのかなと
BFD2とかは生ドラムを凡スタジオで録るよりよっぽどいい音してるけどね
いやミックスの結果が良くなるって聞いたんだよ
DAWからハードミキサーに送ってそっちでミックスすると
デジタルでEQとかマルチバンドとかがんばらなくても
それらしくなる、と
>>979 4万のミキサーで泣いたオレがいる
悪い事云わん、余程のAD/DAと卓が無い限り
内部完結が吉。
ハードミキサーでミックスってSSLのXL9000Kあたりでミックスした場合の話でしょ?w
>>989 そんなあなたにはMTRでミックスお勧め。
マイクプリやらそこそこのコンプやら通せば安価なミキサーでもイイかもね
とりあえず外だし初めてなら15万くらい余裕ないと内部完結のがイイと思うよ
外だし初めてなら15万くらい余裕ないと
だけ読んだ
外出し。初めてなら15マンくらい余裕night
とりあえずケツだせよ。な?w
埋めて新スレ経ったら質問があるからヨロ
1000なら創作に専念してミックスはおまいらに振る!
変な奴だけどミックスは上手いんだろ?
私信じてる!
ここで「1000なら」は使えないだろうwwww
SSLのX-Desk買えよ
売れて無いらしくてどんどん安くなってるし
せんずりまんずり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。