1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:39:32 ID:zRs1h8UK
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:40:23 ID:zRs1h8UK
ローランドのFM音源ってあるの?
LA音源っていうのを聞いたことあるけど
テンプレにリンク切れありますね。チェックし忘れてましたごめん
純粋なFM音源機種だけじゃなく搭載機種(Nord Modular G2とかcytrusとか)も入れた方が良かったかな?
>>4 さっそくゲームの話w
YAMAHAのFM音源ではないみたいよ、同じようなものらしいけど。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 18:19:02 ID:yAPQ8QEk
>>5 LA音源はリングモジュレーションだからFMとは違うな。
FM方式ってヤマハが特許ライセンスを持ってたから、他社が似たような音源を出すときは構造を微妙に変えていたんだけど
ローランドからはそういった類のものも出てないと思う。それともLAが該当するのかな?
> LA音源はリングモジュレーション
???
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 19:13:05 ID:hXXo6N+3
カーツウェルのVASTにもFMがあったような・・・
>>9 ストラクチャにリングモジュレーションつきのやつあるよ。
>>10 あったね。
QUASIMIDIのMASS音源にもあったし、
ALESISのFusionにもあるね。
>>8 LAって技術とか関係ない単なる名称
D-50は、データ容量のかぎりなく小さいPCMでしょ
DX系一台も持ってないやつはこのスレに来るな。
ノードモジュラーのFMシミュで読ませたい音色があるとか
知るかアホ。
FM音源でも、演奏するよりむしろ、チープでレトロPCみたいな音が好きとかいう人は、
サウンドブラスター(もしくは互換チップの乗ったカード)が入ったWin95や98マシンとか
サウンドブラスター互換のチップが乗ってる古いノートPCでも1台あると
ADLIB TRACKERという奴で、FM音源(OPL)で、かなりいろいろ楽しめる(買う前にちゃんとFMが乗っているか確かめよう)
こんなかんじでキーボードでサクサク打ち込める
http://www.adlibtracker.net/screenshots.php 音作りも打ち込みも全部マウスを使わずにキーボードだけでできる
ここにMP3でサンプルいっぱいあるのできいてみるといい
http://www.adlibtracker.net/download.php これ聴くと、古いパソコンや昔のサウンドブラスターがほしくなるかもw
DOS窓でも動くと思うが、基本的にDOSで動くソフトなのでWindows95もしくは98をDOSモードで起動するようにしておけば、
電源ONですぐ起動できる。この速度もたまらん。
DOSプログラムなので少し注意が必要。まずusコマンドかCHCPコマンドかswitchコマンドでUSモードにして、Set Blastarをするのを忘れずに
ADLIBとでもタイプしたら起動するように、ADLIB.BATみたいな名前のバッチファイルでも書いておくと良い。
俺は「adlib.bat」というファイルをCドライブのルートに置いている。なのでWinがDOSモードで起動したら、adlibとタイプするとすぐ起動する
バッチファイルの中身はテキストエディタで
CHCP 437 ←単にusでもいいし、switchでもいいはず
set blaster=a220 i5 d1 ←Blaster互換チップの場合やっておかないと音がでない
cd c:/\adlib ←cd のあとはAdlibTrackerのexeが入っているディレクトリを書く
Adtrack2.exe
と書いて、adlib.batとでも書いてCドライブのルートに保存しておけばいい。Windows上のDOS窓で起動するときも英語モードの全画面表示になるように。
まずはサンプル曲を聴くのが一番わかりやすい。ADLIB TRACKERのexeファイルの入っているフォルダの中に、「MODULES」というフォルダがあって、
その中に100曲ぐらい大量にサンプル曲(.A2M、.S3M、.RADなどの拡張子)が入っているのでそれを試すと良い。
F3キーでロード。F5キーで再生、F7キーでストップ。F1キーでヘルプ。
上記作業で作ったFM音源の演奏パターンなどをWAVにしてシーケンスソフトに取り込んで使いたいなら
ADLIB TRACKERでは普通に保存。すると拡張子.A2Mができるので、
それをメインPCに移動させ、XMPLAYというソフトでWAVにコンバートする。
ここにある in_adlib-1.8.zipというのもダウンロードするように。
それを解凍したらできたフォルダを、XMPLAYのフォルダに入れてからXMPLAYを起動しないと
A2Mファイルは再生できない。
再生はドラッグ&ドロップでできる。
無事鳴ることを確認したら、メインウィンドウ右上のスパナマーク(Options and Stuff)をクリックし、
OutputタブのFile writingのDirectoryのところのBrowseボタンを押してセーブするディレクトリを決める。
そのあと、OutputのところのDeviceをWav Writerにする。そして右下のApplyボタンを押す。
あとは普通に再生操作をすれば保存ダイアログがでて普通に演奏をWAVにして保存できる。
また再生モードにもどしたいときは、さきほどのOutputのDeviceをWav Writerではなく、
サウンドカードにもどしてあげればいい。
以上。
これはとにかくたのしい。チープなFMを極限まで生かしてる感じがするし、
DOS画面で、キーボードだけでFM音色をつくりパターンの打ち込みまで気楽にポチポチやって、
あとはメインPCでレンダリングしてWAVにしてメインシーケンサーへというのがすごく楽しい。
OPLはただの貧弱なFM音源だから、そんなのソフトシンセでやれば、と思うが、
FMがチープで、入力のインターフェイスが違うだけで、まったく違ういろんな発想が生まれる。
不思議とMIDI音源とシーケンサでやってるときとは違う感じの、パターンが作れる。
メインPCでの作業の息抜きに、小さい古いノートなどで気分転換にごろごろしながらFM音源いじるのもオツ。
ダンスミュージックのパターン作りなんかに向いてそう。
ジャンク屋もしくはヤフオクで1000円以下で買えるようなノートでできるので
シーケンサーと音源一体型のTB303のような、パターンが作れる楽器だと思って買うとおもしろい。
たまに原始的なDOS画面でいつもと違うことをすると、頭がやわらかくなる。
こんなに長く書いたのに、
肝心のADLIB TrackerのDLできるURLが書いてなかったwww
ダウンロードはここ
http://www.adlibtracker.net/download.php Adlib Tracker II G3 - 2.3.38と書いてあるのが最新版。
もちろんフリーウェア
俺の500円でアキバで買ってきた、古いNECのノートは
完全にこのソフト専用機になっているw
つまり、これで、音とパターンを作って
メインマシンでXMPLAYでWAVにコンバートして取り込むという感じ。
最初は面倒だけど一度設定すればあとはサクサクつかえるし、
パソコンも専用機にするつもりなら、Windows95またはWindows98が常にDOSモードで起動するようにしておけば、
電源ONで10秒ぐらいで起動したりするので心地よい。
>>14で書いたバッチファイルを書くのがよくわからんなら、
Windows95または98がDOSモードで起動したら
CHCP 437とタイプし、リターンキー
set blaster=a220 i5 d1とタイプし、リターンキー
cd C:\at2g3r38 ←cd のあとは半角スペースあけてAdlibTrackerのexeが入っているディレクトリを書いて(例はCドライブ直下にアプリのフォルダを置いた場合)
Adtrack2.exeとタイプし、リターン
これで起動し、音が出る
WindowsをDOSモードで起動させるのは、システム終了時に「DOSモードで再起動」を選択するだけ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-002b87f 常にDOSモードでパソコンを起動させるのは、Autoexec.batをいじればいいんだが、それはググってくれ。
打ち込み方はキーを押すだけなのでサンプル曲いじってたらすぐわかると思うが
音色選択のやりかたは、[キーと]キーで増減できる。
日本語キーボードだと@キーと[キーになる機種もある。そのあたりは][周辺のキーを押してみて
画面一番下のの情報欄の音色ナンバーが増減するようであれば良い。
あとヘルプを読めばわかるが、知っておいたほうがいいのは
+キーで音量が上がり、-キーで音量が下がること
Ctrl+Iキーでで音色エディットモードに移行すること
Ctrl+Pキーでパターンのリストのモードに移行すること(メイン画面の上でパターン番号の数字でこれを並べる)
他にもCtrlと一緒にEやFやOやRやTを押すといろいろ出る(詳しくはF1キーのヘルプ参照)
カーソルキーで音を置く場所を決めて、パソコンのキーボードが鍵盤みたいになっていてすぐ打ち込めるが、
Ctrl+1からCtrl+8でオクターブも変えられるので楽
コピペなんかもできる(ヘルプ参照)
ちなみに、音色のエディットはグラフィカルにできるし、
アルペジエイターもあるし、音源一体型の打ち込み専用の楽器としても優れていると思う。
たかがサウンドブラスター(互換)だけど。
音色エディット中でも、キーボードを叩けばエディット中の音が鳴るし、
そういう細かな直感性や操作性もいい。
スレ汚しすまん
このレスで終わりですw
MOD・Trackerスレがあるよ。
90年代・80年代のDTMはMODが主流で、
AMIGAのPCで見るPVみたいな物(メガデモ)
がMODとして使われていた
打ち込みは数値入力みたいでやりにくいけど、サンプラーみたいに波形を音色にできるのが画期的だった。
当時MIDI音源が必要だったDTMでは、サンプルを使えるのはありがたいことであった。
その後2000年代に使われるかと思ってたら、MP3やソフトシンセ・CubaseなどのDAWが開発され、MODは見かけなくなった
今でもMOD知ってる人いるかな?
最後といいつつまた書きたくなってしまったw
作ったシーケンスを流しながらでも音色のエディットまでできるのは、かなり感動する。
全体の音量の上げ下げは、Altキーと「+」、Altキーと「-」だった、間違えててごめん。
はじめていじる人のために実際の流れ
(1) Ctrl+Iを押して音色エディット画面を出す。Enterを押してBASSとでも名前を入れる。
入力してEnterを押したら、tabキーを押して音色の詳細画面へ。
(2)とりあえず、ATTACKにカーソルがあるので+キーかPgUpキーを押すと音色のATTACKが変わり、
とりあえずサイン波音が出るようになる。キーボードのアルファベットキーで演奏しながらエディットする。
パソコンのキーは、Zキーから右へドレミファソラシド、Qキーから右へドレミファソラシドとなってる。
(3)音ができたら、ESCを2回押してメイン画面へ戻る。
(4)おもむろにEnterキーを押して、画面上のパターンを再生したい準に並べるところ(Pattern ORDER)にカーソルを合わせ、
0と入力する。一番最初の0が白くなり、これでパターン0番だけが再生される曲を作る準備が完了。
(5)Enterを押し、画面下のシーケンス打ち込み画面にカーソルを戻し、
おもむろに、パソコンのキーを鍵盤にして、音を打ち込む。Qキー(ド)でも連打してみたらいい。画面に音がC-4とか音名が置かれていく。
(6)F8でパターン再生。DELやBackSpaceで消したり、INSで挿入したりして、気に入ったパターンを作る。
(6)またCtrl+Iで新しい音色を作ったり、Ctrl+Pでエディットするパターンを選んだり名前をつけたり。の繰り返しで曲ができる。
最初は小難しく感じるが、小一時間もあれば余裕で慣れるし、むしろMIDIシーケンサーより直感的になってくるw
さらに知っておいたほうがいい補足。
Enterキーを押すと、パターン番号を並べる画面上と、フレーズを打ち込む画面下と相互に移動する。
エディット中のシーケンスパターンのみを再生するのは、
カーソルが打ち込み画面にあるときに、F8キー(自動でループ再生する)
停止はF6キー
(曲全体の再生はF5キー)
>>23 でもADLIB TrackerはFM音源専門なので、逆にそれが面白いと思ったよ。今はサンプルが使えるmodは音的に使う気がしないけど、チープなFM専門なら楽器として楽しいというか。
もういいよ。
気持ちは分かるが、サイト作ればいいじゃない、と思った
ここでやるようなもんじゃ無いだろ
勝手にサイトなりブログなり作ってそっちでやってくれ
> FM音源全般のスレです。
> (ただしゲーム基盤、携帯音源、レトロPCの話は各板各スレへどうぞ)
微妙にどれでもないので何とも言えない
まぁDX、TX、TG等の話題だけにしたいなら
そういうスレでやればいいだけだしね
FBでさえ毛嫌いされるのがこのスレなんだけど
別にいいと思うよ他に話題があるわけでもあるまいし
俺も喧嘩以外ならなんでもいい
>>29 一昨日買ったFB-01はやはり駄目ですか?
いまだ仕事で会社に泊まってるため、まだ箱から出してません。
こちら見ていればスキルアップできるかと思ってただけに少々残念です。
//
FB-01だけ買った状態なら、音色作りに苦労すると思うよ。
一度だけ根性出してバルクダンプをエディットしたけど、パソコンで作った音色を移植するのがせいぜいで新しい音を作る気力までは出なかったわ。
結局エディタを自作しちまった。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 09:17:24 ID:w8mj0Vhy
FB-01や他のFMや古いシンセなど
Mac G4 ならunisynを使えば楽勝です!
エディッターを手に入れるしかないと思います。
超古いパソコンでFM音源の件だけど、
あまりに使いやすいので、それを伝えたくて、
動画にしてアップしたよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8610416 どんなに説明するより、これを見たほうが早いので。。。
何度も長々と書き込みスマンカッタ。。。orz
昔からずっとこのスレにいるけど、
もうずっと話題がループしてる感じだし、
空気読めてないけど、たまにはこういうのもどうでしょう。
1000円ぐらいで入手できるからFB01やTX81Zより気楽です
マカってホント情報弱者だな。
もう時代はPCだよ。インテル最強なんだし。
エディタ自作って簡単に作れるものなのか?
相当FM音源好きか、そのFB-01が好きなんだなw
>>38 MIDI音源のエディタはunisyn、sounddiver、Soundquestなどのエディタ/ライブラリアンがあれば簡単に作れるね
ツマミなどのコントローラ作ってエクスクルーシブ割り当てていくだけだから誰でもできる
ていうかその手のソフトって、普通FB-01のエディタって入ってねーか?
少なくともSoundQuestは入ってる
SoundDiverも何年も起動してないけど入っていたような。。。
40 :
32:2009/10/25(日) 11:14:43 ID:6t5gP8I/
>>38 私はFB-01を化石(?)のようなPC-9801FA/U2でいじろうと思ってます。
まだまだMS-DOS6.2現役ですよ^^;
MSXのFB-01エディタを買ったものの、肝心のFB-01がないぜ!!
FB-01はATARIにもエディタがあるよ
>>41 あれ、操作性あんまりよくないよね
でもYAMAHAのフルセット未だに持ってるよ
>>37 の動画に説明のコメントもつけたよ
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 13:39:13 ID:zMhpz7nc
ヤフオクで
10万前後のシンセの送料2000円は気にならないが
2000円前後のシンセの送料2000円はキツイ!
2000円前後ってジャンクだろw
送料は価格に対してじゃないしな。
10万円のシンセ送るなら2万円取られるならともかく。
FB-01エディタって当時の骨董PC必須なのか。納得。
ようつべだとFB-01髪動画は見つからなかった。orz
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 15:48:37 ID:4KM8zczZ
ジャンクじゃない100円の音源モジュールに送料が3000円かかったことがある
TB-303→ブリュブリュ
moog→ドピュドピュ
Jupiter→ピヨピヨ
TR-909→パンパン
TR-808→ズッコンバッコン
DX7→ガシャーン
808と909は逆じゃないか?w
Jupiterもなんか違うだろ。
こ れ は ひ ど い
他のスレでも見かけたけど、全部違う感じだな。
FM素人:キュイーン ザー ジジジー
FM一般:ブリブリ ニョワーン
FMプロ:ベベベベベ キュイーン
シギグゲーン
頑張って文字にすると面白いな
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 21:25:36 ID:RRHu+oaC
べフッ べフッ
ギュワンッ ギュワンッ
ドヲーン ドヲーン
ギャワーンッ ギャワーンッ
あ〜〜っ、ウズウズして来た!
FB-01が無いのもなあ。
「『御用だ!』」
うなぎ?
専務だが、ウチの会社はいったいどうなっとるんだ!?おい、ロック部長!
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 20:23:27 ID:zbpucpOW
貧乏人は嬉しいシンセ
って事でもFMが流行っているのかな?
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 11:49:34 ID:edi8qtAF
テノリ、ボーカロイド
最近のyamahaはキモい連中専用の会社だな!
(^◇^;)
ピアノ屋のイメージとは、ほど遠いマニアックな製品が多いからな。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 19:06:03 ID:NuIxmIQA
でも昔から言われていたような楽器の未来形ではあるよ
正常な進化というか
バカ正直で面白味がないと
思うかは各自の自由
鍵盤型のFS1Rはいつになったら出るの?
普通に売ってるだろ
SoftBankでもauでもMA-7使ってる端末買えよ
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:34:53 ID:8sGnhoJD
>>35 > エディタを自作
kwsk!
Logicのエンバイロメントでやってみようかと思ったんだけど、さっぱりです...
FB-01で、一個のパラメータNoで複数の値(アルゴリズムとフィードバックなど)を受け持ってるとこって、どういう風に作りましたか?
マカってホント情報弱者だな。
logic知らないけど値を計算して振り分けるくらいのことは出来ないのかね?
アルゴとフィードバックのrecvなら
pan= value / 64
al = value & 7
fb = (value / 8) & 7
逆にsendは
value = (pan * 64) + (fb * 8) + al
ほぁ?
FB-01使いのくせにエディターも自分で用意できないって
能無しバカ乞食としか言えませんね。
あんま責めてやんなや
関係ないスレまで持ち出して
>>71はキ○ガイ
たかがFB01コントロールしたいだけでMCI使ってプログラム組むかよwめんどくせぇw
サウンドクエスト、サウンドダイバー、ユニシン
超簡単な選択肢がいろいろある
MSX入手してもいいし、ATARIのエディタをエミュで使ってもいい
まあそこまでする価値なんてFB01にないけどなw
FM8でいいじゃんw
まぁ待て
FB-01はハイフン必要
なんちて
自分ならVSTiプラグインの形でエディタを作るな。DAWのプロジェクトに
音色データを統合出来て楽になる。
とはいえうちはもうソフトシンセのFMで満足してしまってるが。
マカにMSXとかATARIは無理だろう。AppleIIのMS BASICですら組めない様な素人なんだぜ。
またキ○ガイが来たw
今時AppleIIのMS BASICってバカだろ
ATARIから出ていたLogicもしくはCubaseは魅力的だったな
結局はMacを購入してしまったが・・・・
アポーに買われる前のウィンドウズ版ロジックも名作。アポーって買収しちゃうとどんどんいいソフト消していくからな。
FB-01って他の音源と比べてテーブルの精度が低い気がする
昔の国産パソコンのFM音源ボードの
プリセットのシステムエクスクルーシブとかないのかな
ソフトシンセで当時のプリセットが出したい
あったらほしいよ
>>82 FM音源ならMIDI対応とは限らない、
と釣られてみる
ファミコンみたいな打ち込みもあるってこと?
OPN・OPM系なら、FM音源ボードに音色が内蔵されてるわけじゃなくて
処理系で送信してるから、ディスク解析すりゃ抽出出来るわな。
OPL系はチップに内蔵されてるから再現しないと無理。
Fujitsu Microの方のFMプリセットでいいなら欲しけりゃあげるよ。
誰か88のをくれw
X68000のプリセットあげようか?
てかこれしか持ってないんだ。他の奴ほしい
それってプリセットと言うかROMデータの一部じゃ無いの?
著作権大丈夫?
DX7とかのプリセットも配布したらヤマハが訴えるでしょ。
医療機器にも使われてるヤマハFMサウンド
X68000のプリセット音色って電波のFM音源本にのってた気がする。
アルゴリズムのつながれ方ってみんな一緒って
わけでもないよね?
昔のプリセットもらっても、アルゴリズムチャートないと
FM8とかに移植できなくない?
>>88 X68kって、ROMから OSまで全部公開されてるから大丈夫じゃない?
とかなりテキトーなレスをしてみるw
(普通は改変許可されてないが、一般ユーザーが死ぬほど改変してたのを
黙認状態だったからなあ。。。)
>>91 それと、実機かエミュから録音したものが欲しいね
>>92 確かサウンドドライバ(と音色)は公開されてないハズ
とはいえ仲間内のやり取りなら実質問題ないでしょ
opmdrv公開されてないんだー
mxdrvしか使わないから気づかなかったw
各プロバイダ規制解除されたようなので、そろそろ自治さん登場の予感。
FM音源でプリセットとか言ってるバカはFM音源使わなくてもいいよ
バカはバカでも使えるローランドでも使ってろ
FM8欲しいんだが、FM8ってどんなシンセなの?
体験版落とせよ
DX7などのプリセットも落として読み込むといいよ
>>88 そんなに不安なら、あるパラメーターを1だけ変えるとかすりゃ大丈夫だろ
>>101 そうそう、
>>96はわかってないよね
昔のFM音源ボードのプリセットは思い出だよね
時代の象徴だからねー。
自分で作ってみるとプリセットが血と汗の結晶だってわかるしな。
だからくれとかコピーとか論外だしなw
血と汗の結晶と思い出はコピーw
PC-8801mkIISRだったかな
ヴィヴァルディの四季が流れるデモを見た事あるんだけど
あれがプリセット音色?
ヤマハは次はFMシンセを作ってほしいな・・・
PCMに力入れてるけど
MOTIF XSではPLGを廃止したし
MOTIF ESにはPLG150-DXを付けられる
なんでモチーフに拘るかな
今どき新規でFMシンセなんか作らないのはわかりきってるんだし
使う側が機材を選べばいいのに
MU500にも乗らないしな。事業として継続出来るほどの需要が無くなった。
何年前からタイムスリップして来たんだ
>>110はw
ラピュタのBGM、FMシンセ多用だったわ
巨神兵(じゃねーけど)が動き出して灯台に出てくるあたりとか
そうだったよねー
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 00:19:12 ID:iB0xALd0
「君をのせて」はほぼFMシンセ?
86年公開で制作は85年だろうから思いっきりFMだろうねえ
効果音も?ビューンとか
フェアライトってシンクラビアみたいに
FM使えるの?
119 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 20:44:50 ID:spA2VhUE
祖父地図中古に大量に詰まれてるし。
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 14:23:11 ID:6pNfyoma
宣伝乙
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 19:07:20 ID:2sc2EHRt
つ消費税導入
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 19:14:29 ID:2sc2EHRt
贅沢税が廃止されたときに価格改定してないなら
税抜の定価は幽霊定価になる
贅沢税は内税だったから
価格改定が当時されていなければ
発売時の定価に消費税を載せるしかない
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 19:47:35 ID:6pNfyoma
当時価格改定されたとおもうが、元の価格(物品税込み)より改定後価格x1.03
のほうが安く、それで諸費税導入まで待った記憶がある。
10%くらいあったような・・・
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 19:56:49 ID:2sc2EHRt
DX7に価格改定あったか?
V50とかEOSB200の改定は覚えているんだが
DX7はカタログから消えてなかったか?
サイン波以外のオペレータ波形を持つ機種ってどんなのがある?
V2(TX81Z)、V50、SY77(TG77)、SY99までは調べた
波形に矩形波を持つ音源が欲しいんだけどSY99くらいしか選択肢無いかな?
SYのAFMだったらPCMの、た…矩形波をぶち込めるよな
短形波か‥懐かしいな
132 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 22:40:09 ID:6pNfyoma
地球か・・・何もかも懐かしい・・・
>>128 FS1Rのオペレータ波形odd1, odd2が矩形波みたいだね。
odd1…広帯域に奇数次倍音を持つ波形
odd2…狭帯域に奇数次倍音を持つ波形
と取説にある。
AN1xってデジアナだけどそういえばFM合成も出来るんだっけ
とすると比較的入手しやすいNord系という選択肢もあるんだな
説明書読んだけど、FS1Rは矩形波も鋸波もあって、しかも太さを調節出来るんだね
これは面白そうだなぁ
NMG2はDX7とアルゴリズムなんかも含めて全く一緒
正弦波しか使えないしエディットもしにくいしつまらん
FM音源に関しては最近の音源の方がずっと楽しい
…と、燃料じみた書き込みをしてみる
>>135 >FM音源に関しては最近の音源の方がずっと楽しい
実際そうだよ。FM8なんかのソフトシンセいじってる方が
よっぽど自由度あっていろいろ試せていろんな音が出て楽しい。
もうFMのハードウェアの価値なんてほとんどないよ。
でも手放せないんだけどねw
これはもう精神的なものとしか言いようがないな。
いや、ハードの方が音が、、、とか言う奴いるがあれは、その精神性を正当化するための詭弁だな。というか頭が古い。
でも手放せないんだよ、愛着あるんだよ。エディットも楽しいんだよ(違う意味で)
FS1R欲しいけど、最近オクでも5万以上で高くて買えないぜ。
3〜4年前に4万以下〜45kくらいで落札とかよくあったのにな。
ノーエフェクトのFMは、
一聴するとすごくチープだけど
和音がすごくわかりやすいし、
和音の響きがすごくきれい
synth1のプリセット聞いてたらホントに色々な音が作れてすごいなんて関心しているのですが、
怒首領蜂大往生やケツイのようなシンセの音とかも作れるんでしょうか?
あと、シンセになれてる人は元となる音を聞いたら
「あぁこんな感じのパラメータにすれば作れるな!」とかわかってくるもんなんでしょうか
なんでこのスレを選んだんだ?
音源って言葉しか見えなかったんだろw
一番予想が難しい類の音源だからじゃないか?
人が出来たからって何か参考になるのかは知らないけど。
>>144 俺は持ってないからわからないけど、多分
使いこなせない人が売る→欲しい人が買う→使いこなせない→…
のループになってんじゃないかな
回転寿司ってのはいつまでも落札されずに何度も再出品される状態を言うんだよ
そうだったのか。知らんかった
ATS-MA7-SMAFがASIOに対応していれば
俺はそれでもいいんだけどなあ
いなりずしっていうのは、おにいさんの大事なところのことだよ。
そうだったのか。知らんかった
残念。それは私のおいなりさんだ。
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 22:51:35 ID:olWhwMw+
>>147それだと誰かが一口づつかじった寿司になっちゃうもんな
確かに一時はオクで38kとかで落札されてたな。>FS1R
いまオクに出てるやつは開始56000円で入札0で再出品しまくりだな。
FS1Rも含め、昔の音源って、ソフト化の波に飲まれて、
ノスタルジー以上の価値がなくなり、不良債権と化してるのに
転売屋がそれを理解できずに、さらに吊り上げようとして回転寿司状態になってるのが現状
FS1R持ってるけど完全に代わりになるソフトシンセピンとこないけどなー
俺の場合は使いこなせてないから、ほぼその辺のFMソフトシンセで十分なんだけどw
実際にブラインドテストしたらどうなるんだろうな
何をブラインドテストすんだよw音のクリアさとかならソフトの勝ちだろ
ハードの良さって味があるとこじゃん。味の判断なんてできないでしょ?
それこそ好みなんだから
まあ味なんてのも幻想なんだけどね
減算系の普通のアナログシンセは別よ?
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:55:10 ID:qLAizYEv
↑外国人?日本語勉強しような。
お、例の高いFS1Rまた出品されてらw
値段変わってねーな。
162 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 21:37:09 ID:OqwJ+5eT
お、それそれ。
宣伝乙
>>165 まぁぶっちゃけ板違いって言うか
1が何をしたかったのか良く判らんスレだな
ゲーオタの居場所はここじゃないってことだな。
SY99出品されすぎわろすww
169 :
128:2009/12/22(火) 17:03:18 ID:OYUiuxeD
マジかよ
俺が話題に出したからってわけでもないんだろうが
残念ながら年始にかけて玉が無いんだよなぁ
あけおめー
去年はTX802の電源1回も入れませんでした、すんません。
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 13:56:48 ID:8QPrEpit
昨年はTX802を1度も使わなかったのに、もう一台ヤフオクで落札してしましました。
いったい俺は何をしたいんだろう。
去年録音のために2〜3度tx802の電源を入れた俺は多い方なのかひょっとして。
電源を入れた回数を報告するスレになりそうな悪寒…
去年は俺はTX81Zを3回程度だったような希ガス。
TX81Zは3年前に確認したら全てのボタンが接触不良になっていて、すぐ電源切った。
買った当初は、持っていないのに真似したmoog bass、使うわけの無いスネアドラム等、色々遊んだな。
175 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 00:32:38 ID:FhYIUcll
ギリギリ十代だけどTX81Z買ってみた。あんまドきつい音は出せないのね
ていうか選べる波形って三角波とかじゃないのね。
デチューンできるならスパソウいけるだろ、と思って買ってみたらぜんぜんそんなのでねぇ・・
単体だと通信カラオケみたいな音しか出せる気がしない
エレピとサイン波みたいな音のピンポン音系くらいしか使い道が思いつかん
携帯に提供してるチップMA-7だっけ?
使って、今時の TX81Z出せば少しは売れたりしてw
もういいよその話題は
178 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:19:26 ID:FhYIUcll
ああいうFM音源はダサい音しか出ないから需要ないだろ
でもFM合成できて基本波形とフィルター積んで1万切れば売れるとおもう。
KorgみたいにMicroDXつくりゃいいんだよw
俺J-PHONE時代のSH機ですげえかっこいい音作ってたけどね(自画自賛ですまん)
大人になってFM音源いくつか手に入れたが、正直当時の音が再現できないw
>>175 若者よ・・・聞かせておくれ。
なぜTX81Zを欲しいと思ったんだ?
入手性がそこそこよくて、単体エディットも出来て、そこそこ安いFMシンセだとTX81Zになるよな
入手性バツグンで激安だけどエディットに難有りなFB-01という選択肢もあるがw
>入手性がそこそこよくて、単体エディットも出来て、そこそこ安い
全部そうじゃんw
1Uだから既にラック音源いくつかある人にとっては
気軽に導入できるってのも大きい
TX802になると急にハードル高くなる気がするし
TX81Zはもっと愛されてもいい
こないだ買ったSoniccoutureのAbstaraktっていうベース音色ライブラリに
TX81ZのLately Bassが入ってるんだが、なぜかこれだけ他の音色の
5倍くらい波形使ってサンプリングしてあって、笑ったと同時にちょっと嬉しかった。
まあこれ買うより本物のTX81Z買った方が遥かに安いんだがw
>>184 じゅうぶん愛されてるじゃないか
愛は求めるものでないとあれほど(ry
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 21:19:39 ID:dZK2N93E
TX81Zが気が付いたら4台に増えてた。
愛情は1/4になった気がする・・・。
とりあえず電源入れて、それから電池も入れ替えてあげなければ・・・。
でもTX81ZもV2に比べたら幸せなほうだ。世間のV2対する扱いといったら・・・。
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:20:45 ID:oFaz1yMd
TX81Z、プリセットをちょいと弄ったら今時っぽいパッドやリード音が出来る…
ような気がする。
サイン波の音抜けがいい。
188 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:27:17 ID:Qvklb7D5
尖ってる波形ないから歪ませないと難しいだろ
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:29:37 ID:rc4eaOrJ
FMはギターの歪系エフェクタと相性がいいよね。
かるくオーバードライブかけてショート・ディレイでウマー。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:56:55 ID:WEV2jKNR
>>189 俺は完全5度の倍音が出るオペレーターのレベルをリアルタイムにコントロールして
フィードバック感付加してたな。坂本龍一やデイブスチュアートみたいな感じにはならなくて
ヤンハマーっぽい音になってた。
TX81Zは今でもベースや硬質のBD、リムショットみたいなスネアを作って使ってるよ
SNに難ありなんでサンプリングして波形編集してるけど
FM8にデータ読み込んだら問題なかったんで
引越しのとき81Z処分しました。
リムショットみたいなスネアって、リムショット以外の何物でもないと思うがw
リムショットってなんだと思ってるんだろねw
シンセ音色の名前なんか何でもいいだろ
確かに昔のドラムマップにはBD、SN1,SN2.rim shotって配列があったからね
ダイヤル式のTVなんてもう無いけど今だに「ダイヤル廻して」って言う感じかな
最近の若い人はSMPTEとかADAM , ADATが何を意味するのか分からないんだろうな
スネアのリムを叩いた音がリムショッツ!
0からスネア音色作る感覚としてはアタック、胴鳴り、スナッピー成分、
それぞれ分けて考えるよね。
リムショット云々に突っ込んでる人は音色作ったことないのかな?
どういうこと!?
時代は変わったって事。
悲しいからおじさんは今夜Mac SE / Vision を使って
DX7 S900 Prophet5 T8 で昔を懐かしみながらエレポップ作るぞ
完成したら聞かせてー
俺今からキックみたいなバスドラ作ってくるわ
すみませんチョッパーベース1つください
店員「スラップベースならありますが」
今でも「ギガサン」っていう高齢者はいるよね
日本ではCadd9と呼ぶコードもナッシュビルの作家事務所ではCsus2とか言ってたし
sus2はadd9から3度の音を抜いたコードだよね?
実際に音出すネタを振るとお前らてんでダメだな
やっぱりプリセット厨が大半だったか
春頃から本気だす
マカってホント情報弱者だな。
>>208さんのは素直に感心したけど、音源が何かという情報が欲しい。
VOPM
ドラムネタで盛り上がってるから一人くらい乗ってくる奴いるかと思ったんだがな
わざわざハードル下げたのに
明日から本気出す
>>214 わざわざハードル下げたのに
余計な一言を言わずにいられない人だね
カチンときちゃった?www
いや、別にきてないよ。言わなきゃ他にうpする人が現れるのに、性格のせいで損してるなと
断言してもいいがプリセット厨しか残ってないらしいこのスレじゃ他人のうpは無いよ
過去3スレでうpしてんの俺だけだったし
自分は、一人くらいは対抗してやってくれるものと思って寝て待っている。
きっと今頃、トンツクトンツク仕込んでるのさ♪
何が出るかな?TX81Zかな?TX802かな?
>>208は素直に感心する
けれども俺は音をアップしない。もちろんちゃんとした理由はある けどもう眠いので
明日書き込む。主な物としては俺はアーじゃなくて作家だって事なんだけど。ちょいと失礼して おやすみ
プリセット厨ならAWMで十分だよね
単発は全部別人なのか?すげーな
>>221 言葉が荒くなってきてるぞ。落ち着いていこう。
>>226 「お前」ってとこか?すまんν速民なんでついつい
言い訳じみてきたな
寝る
おやすみ。良い夢を
上の音源のなにがどうすごいのかってのは、
サンプリングした音とかプリセットじゃなくて、ゼロから矩形波〜とかから作ったからってことでOK?
232 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 18:01:30 ID:C/xZpbxH
しょっぱいのばっかりだな
キックもFM音源?
キックもFM音源?
使いやすそう
後半の音よいな
これは普通に使える
>>287 このスレでFM7って書くとNIのFM7になっちまうぞ
あんたのいってるのはFujitsu FM-7だろ?w
いいマシンだったな
今でもパソコンのキーボードのファンクションキーはあの大きさがいい
534 :ちきちーた ★ :sage :2010/01/01(金) 16:31:25 ID:???0
\.ezweb.ne.jp
\.docomo.ne.jp
携帯からの2ちゃんねるアクセスは
禁止して欲しいという要望が多数のため
シベリアやラウンジクラシックも含め
永久規制とします。
解除はありません。
285 :ちきちーた ★ :sage :2010/01/01(金) 19:21:36 ID:???0
SoftBankは私が使っているキャリアなので
規制対象外ですo(^-^)o
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:34:55 ID:GydFaqll
Synclavier欲しい人居ませんか?
FM音源も入ってます。
取りに来ていただけるならお譲りします。
DtoDは8トラックです。
>>238 え〜!!
FM音源ってこういう音も作れるんだw
今までマレット系ORエレピ専用機かと思ってた素人の俺。
ウチのDX7-Uでもできるのかしら?
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 14:41:36 ID:NIJhHTVn
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:36:54 ID:XOUzyHWG
俺のIDネ申
FSでFMで99かよ
すっげえなw
251 :
249:2010/03/06(土) 03:38:33 ID:a3lBjjZ3
>>250 でも悲しいかなTX802しか持ってないけどねw
FS1Rホシイ!
誰かhexterちょうだい('A`)
ネット上では絶滅してるっぽい…
と思ったけど、最初表示されなかったリンクが時間おいてまた入ったらDLできた(^ω^;)
スレ汚してすまそ。
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 14:16:38 ID:7PKzjc+y
FM音源でもっとも発音数の多い機種ってどれだろう?
同じ発音数ならオペレータが多いほうがいいとか
オペレータの波形の種類が多いほうがいいとかあるだろうけど。
TX816だろ
Fusionだと6OPで240ポリだな
シンクラヴィアのFMってどんな構成なんだろう?
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 21:59:17 ID:xL48QwVz
244はちゃんとシンクラビアを譲ってもらえたのだろうか・・・
WikipediaみるとX68kのYM2151って違う周波数で動かしていたそうですが
VOPMって正しい音程で音出てるんですか?ズレてます?
説明書見てないでしょ?
クロック設定出来るようになってるぞ
>>261 ああ、そうなんだレス有難う。
チンプンカンプンだけどとりあえずいじってみます。
FB-01の後継来ないかなぁ
DTMライクなFM音源をもう一度(`・ω・´)9m
製品化しても儲かるほどの需要が無いからねえ。今更感たっぷり。
V-MACHINEにVOPMなりFM7/8なり入れればいいがね
それでどれだけ売れるの?
10万本販売目標もキツいだろう。
しょせん願望や妄想の話でしょ
中の人でもないのにそんな心配して何になる
開発費出してもいいから作ってとか猛者は居ないしなw
DTM向けのFM音源なんかソフトシンセで十分だと思うけど
シンセの「演奏」を主眼におけばまだFMのアドバンテージは
あると思うよ
最近は各社操作性・演奏性を重視したシンセに少しずつシフト
していってるし(今時はワークステーションは売れないのかな?)
え、音色作りでも全然アドバンテージある…というかむしろそっちじゃない?
俺がノイズ好きだからかなあ
FMリシンセシス機能つきサンプラーがいいな。
で、普通にFM音源としても使えるとかさ。
音作りするにしてもソフトシンセのほうが上ってことで
わざわざハードの製品としてでる可能性があるしたら
パフォーマンスシンセ寄りのものだろうなぁと
もちろん純FMシンセじゃなくいろんなシンセシス方式の
うちの一つとして
ああ、ソフトとハードの話だったか。読み違えてたわすまん
PC(とオーディオIF)の小型化
もしくは小型の物の性能とか安定性があと一歩って感じかな。
FMとは関係ないけど、例えばピアノの独奏曲を自動で分析して
ピッチごと、弾く強さ事に抽出・マッピングして、足りないとこを
補完計算して、その曲のピアノ音色をリシンセサイズするとかって
今の技術なら可能だよね。
Melodyneがやってるわな
サンプル聴いたら物凄くイーカラっぽくてワロタw
安いなオイ
iPad出たら一緒に買うか
230円て
2300円でも売れるんじゃねえか?
ヤマハもこんなの作ればいいのに
ごめんなさい、色がおかしいですね。
マカってホント情報弱者だな。
これ、何かいいね。
オペレーターの選択方法やエンベローブの設定の仕方はすごく直感的でいいと思った。
買おうかな。でも、4opか〜。
6op欲しいのか?贅沢な奴め
DXiをiPhoneで使ってみた。
エディットはかなり直感的。鍵盤以外はいいと思う。
音うpうp
DXi、バージョンアップでアイコンかっこ良くなったな
マカってホント情報弱者だな。
ここでDX7IIの音が聴けるね。
音色に大きな影響を与える順番は、
波形
アルゴリズム
レシオ
エンベロープ
これでok?
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:49:35 ID:t1hNtGo6
やる気
元気
本気
食事
睡眠
運動
エロ動画探し
オナヌ
睡眠
自然を愛する心
バランスの取れた食生活
充分な睡眠時間
日に焼けた肌
自然を愛するむすめ
バランスの取れたむすめ
充分なむすめ
日に焼けたむすめ
今日は休みで、久しぶりに家族から解放されて一人で時間を使っていい状況になったんで、
昔を思い出して、イニシャルからDX7IIで音色作りを楽しみたい。
ま、狙った音を作れたことはないから、今日も行き当たりばったりだと思うけど。
使えるストリングスが作れたらいいんだけど。
>>301 健闘を祈る。
FMって基本、
波形固有の音->アナログシンセのポリっぽい音->ノイズっていう方向にしか、
どうしたって変わらないよね。
その"->"の間でのびみょ〜な調性で音を作るって感じ
なんかわかる。
ホンキー
トンキー
ボッキー
あっち
こっち
そっち
ブリキ
たぬき
洗濯機
「彼らはもう報いを受けている」
マタイによる福音書より
TX7について知ってる方教えてください。
昔はTX7てDX7からバルクダンプで音いじるものだったみたいですが
今はDX7無しでもパソコンのエディタとかからどうにかなったりしますか?
基本スペックはDX5相当でいいから、WALDORFのXTみたいな
でかめのラップトップタイプにしたFMシンセが欲しい。
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 12:24:13 ID:wu0rx1FV
DX200
そんなのあったな
AN200ってのと一緒に出たんだよな
モロにエレクトライブを意識したような外観だったような
結局一度も触ることは無かったが
エディットできねーいらない子だよDX200は。
できるだろ?
PCを繋がないと触れないパラメータもいくつかあったよな
そういうの面倒くさくね?
PC使うんだったら最初からソフトシンセ使うし
>>313 PLGボードより弄れるが、全然ダメ。
AN200もそうだね。
作りこむなら要エディタ・・・それならはじめからソフト使うわな。
リアパネルにKATAWAとでも刷っておくべき。
>>313 PCMシンセ以下。
各オペレータを細かく設定できないのにFMである意味がわからん。
音源はポリなのにシーケンサがモノとかも全く意味わからんし。
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 00:04:15 ID:quF4Np/C
DX200やAN200はクラブ・プレイ向け
お前らはステージで音作りしながらプレイするのか?
仕込みはプレイの前にすればいいと割り切っているわけだ
使用用途を明確にしているのにお前ら狙いがわからねぇのか?
勃起勃起ほざいてるようなアホのニコ厨上がりは
作り込みながら一人遊びできるようなのでないとダメみたい。
シーケンスに使えないのに音源仕様はポリフォニックだし
かといってシーケンス+手弾きとかみたいにチャンネルを2パート以上使えるわけでもないし
エディタはスタンドアロンではなくXGWORKS上での動作だし
どこが用途が明確なんだろう?
321 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 23:37:20 ID:No05vH95
単音シーケンサーにどうポリをブッコむんだ?
DX200ではそんなことはできません
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 08:20:47 ID:W1oNYJev
321の
>単音シーケンサーにどうポリをブッコむんだ?
は
319の
>シーケンスに使えないのに音源仕様はポリフォニックだし
への回答です
別に
>>319は質問してるわけじゃないだろw
音源が16音ポリなのにシーケンサが単音であることにケチつけてんでしょ?
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 09:28:04 ID:W1oNYJev
319
>どこが用途が明確なんだろう?
>324
どこが質問してるわけじゃない?だろ
ぶ・・・文盲
文豪?
OASYS?
モノフォニック細胞の多いスレでつね
面白い話題ないね。
DX7sとDX21を持ってるんだけど
デザインがちぐはぐなのであわせようと思う
初代DX7とDX21
DX7sとV2
どっちのほうがいういと思う?
ベースやシーケンスでDX7II使ってるけど、ベロシティでモジュレータのディケイ速度を変えたり、
ホイールでモーフィングができたらいいんだけどねー。
>>333 個人的には前者かな。
前はIIのデザインのほうが好きだったけど
もはや初代は高くはないけどビンテージ的な風格すらあるからね。
サンレコでエチゴヤの広告に
DX7IIの発音数が32って書いてあったよ。
すみません。
どなたかhexterをDLできる場所ご存知ないでしょうか。
いろいろ探して見たのですが、どこもリンクが切れてて。
>>338 ミノルランドの頃に出演したNHK教育の「ベストサウンド」に2週続けて出た時のだね。
もう1曲は「SPACE TRIP」をやっていたよね。
当時高校生だったオレには夢の機材群だったな。
QX1のシーケンス+生演奏なんだろうか?
ただのあてぶりなんだろうか?
先週末NHK-BSに出てるの見たら
あまりに老けて誰だかしばらく分らなかった
>>339 GPLライセンスの関係で本家が配布を停止してから大分経つ模様だから、
転載されている場所も今では少ないんじゃないかと。
343 :
339:2010/09/16(木) 22:52:43 ID:BO4dCHNR
>>342 さらに探してみたのですが見つからず。
仰るとおりで公開自粛しているものみたいなので
音源買った方がいい気がしてきたのでFM8を購入しようと思います。
>>343 VX7なら、まだぎりぎりダウンロード可能
344を書いた物だけど、VX7は保存ができないので、やっぱFM8がいいかも。
日本語マニュアルのPDFも最初からアーカイブに入れて欲しかったなあ・・・。
うちだけなのかもしれないけど、なぜかオペレータ周波数のオフセットを弄ってから、
違う音色を呼び出すと音が変わる。特にオペレータを直結させて倍音を強めた音色で
音の違いが出てくる。(オフセットの設定が内部的に残ってる・・・?)
一端、FM8を再起動してすぐに音色をロードすると、本来の音になる。
これはサポートに連絡したほうがいいのかな。
自己解決。
Key SyncをすべてOFFにしていたせいで、位相がズレて出音がおかしくなった模様。
こういうのって気がつくのに時間がかかるもんだねぇ・・・
348 :
339:2010/09/23(木) 22:39:09 ID:OZoZCqc2
>>345 有難うございます。
他のも含めていろいろ聞いてみましたが、
音が気に入ったのでFM8にします。
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 03:16:21 ID:eHkAiLlp
ヤフオクに最近DX200が3台くらい出ていたのに
金欠で手が出せなかった!
くやしい!(−_−;)
>>350 これって標準のPerformaneのプリセット?
氏家さん。良いな。
三国一のシンセ好きって感じだな。
こんなに広がった?
俺の壊れてるのかな。モノにしかならない。
ムービーの中で説明があった。失礼しました!
すっかり忘れてました。
>>350 氏家さん、アナログ・FM・VA・初期PCMシンセのデモはほんと楽しそうに弾くよね。
Motifなんてアルペジオ紹介して終わりとかクソ過ぎ。
SYだってAFMを詳しくやってないよ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:23:17 ID:JBELs/gd
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:09:21 ID:7npH3e5w
氏家さん
お勃っているんじゃねーの!
FMの発展形とかいってFS1Rとかでたけど
ぶっちゃけ、オペレータでしこたま波形の種類あるとか
オペレータ間でFMだけじゃなくRing/Sync/Crossできるとか
もっと夢のある発展形を頼むよ。
>>360 FMじゃなくて、MOOGです。
2Pacのは、サイン波にディレイかけても似たようなのは出来る。
>>361そうですか。。
ググったらMoog.Modularなるシンセがあるみたいですね。
こっち購入してみます!
>>363 うほっ!
たださ、DXで色々作ってるとアナログでやったほうが早いじゃんとか、PCMでryって我に返ることがある。
エフェクタ通した時の色気の出方が違う気がする。
どっちもそれぞれ良いと思う。
TG77 中古で買って間もなくバックライト薄くなって 弄ってなかった 今はもう見えん 直す金も無し
SY Managerでやろうと 当時がんばってみたが、なんだかSY99とSY77だけみたいだった、
どうも 文化の日が近いせいか(w FMの音創りしたくなっちゃって、
調べてたら、今回新しいSY Manager見つけた、TG77につながるといいなう。シェアウェアみたいだけど
http://www.fm-alive.com/ 夜になったら接続して試してみよ
>>366 FS1Rのデモも良かったが、CSシリーズ、コの字配置に笑った。
やられたー。最高。
369 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 22:09:36 ID:oegtnxRu
これでFS1RもCSシリーズも高値になるな。
CS01はもっているけど、もう一台くらいCSシリーズ
買っておくんだったな。
>>366 氏家さんおもしれー
Music Trackって色んなデモやってんだな。
外人の書き込みも多いね、何でこの日本人はこんなにシンセ持ってんだとか思ってるだろうなあ。
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 17:10:41 ID:gVULIZ13
昨日中古楽器屋でDX7を弾いてい見た。鍵盤がすごくイイ。そこにあったヤマハのMM6やローランドの
ものも試したが圧倒的に初代DX7がイイ。
そこでDX7II DX7S所有している方にしつもんですが、これらのDXも初代と同じ鍵盤ですか?
FS鍵盤というのだよ、DX7IIや7Sもそうだよ。
FM音源だから付いている、ってわけじゃないよ。
弾き易いけど音がでかいからよく考えて。
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 18:24:44 ID:iu22cAJ0
FS鍵盤でも機種や時代によりタッチにかなり差がある。
DX7とDX5でも違うし、SY85なんて他のFSとは全然別なタッチ。
機種ごとに違ったFS鍵盤の金型を作って・・・・とは考え辛いから
多分バネとかクッションとかちょっとした部品の違いからタッチの違いが出てくるのかなあ?
コストカットだとか、部品の補強だとか
素材の変更だとか、
意外と筐体の重量なんかも弾き心地にかなり影響したりする
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 20:45:37 ID:KUkbiLEX
>>374-378 レスありがとうございました。これがたびたび話題になるFS鍵盤というものですね。
FMはV2をつかってますが、DX7IIが欲しくなってしまいました。
DXのあの弾き心地は
筐体に鉄板入って剛性が高いせいなのかな〜
とか思ったりもした
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 07:13:42 ID:O1NXyzIz
ベストはSY99。7IIなんて問題じゃ無いシルキータッチ。
383 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 08:08:24 ID:SUDjIpI8
シルキータッチも悪くないが、
打鍵時にストンといくカタカタ系も悪くない。
問題じゃないとか言ってる時点でアホ。
筐体のデザインによって自分の位置と鍵盤の位置の距離が変わるのもキータッチの感覚に作用していると思う。
特に奥行きの長いSY77なんかと短いDX7IIなんかはまったく同じパーツだったとしても手の位置が変わり
印象が変わっちゃうんじゃないかな。
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 16:16:40 ID:VXg+xEfC
SY99と7IIは同じFS鍵盤でもパーツが違うんだよ
99はフェルトが厚い。だから7IIと比べしっとるする。99以降のFSはみんな99と同じ。
目クソ鼻クソ
387 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 21:44:52 ID:GbMsAqo2
↑お前とお前のオヤジの話か?
フェルトとは何ぞや
>フェルトとは何ぞや
フェルトペンのフェルトさ。
分解すればわかる。
分解しなくても、ちょっと考えるか、ググればわかる。
十年愛用してたDX7Uが壊れた
泣きたい
もうずいぶん劣化してるからなあ。
FS1Rのエディタ画面見ててソフトシンセかと思った。
いっそソフトシンセ化しとくれ。
393 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 20:25:56 ID:3w2MUW9t
SY99とSY85じゃまるで違うが
>>385 85だけ音源もキータッチも異端。
弾いてみればわかる。
もうどうでもええわ
ファタールの高級鍵盤でも付けとれ
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 02:11:15 ID:DhHmCqja
SY85ってかなりコストパフォーマンスよかったもんなあ、安い部品使っていても不思議じゃない。
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 19:45:37 ID:R2ompMyX
弾いてみればわかる。
飛行にも 85自体があまり見かけない・・・
SY85もFS鍵盤だよ
当時ヤマハの店でSY99と二台上下にスタンドに載っていたので触ってみたけど
全然違うと言う程には違わないけど同じかと言われるとちょっと違うと言うレベル
パーツの差なのか筐体の剛性なのか理由は判らないけども
悲しいかなSY99の方が当然弾き心地は良かった
そんな俺は85ユーザー
SY85も板バネなの?
ま、仮にSY99と同じような構造だとしても、部品の実寸が1mm
違ったら、引き心地にけっこう差が出そう。
あと、バネの金属の剛性が微妙に違うとかね。
401 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 01:39:47 ID:/Gsxfwyl
3年前くらいに中古でDX-7U-Dを手に入れて
マスター鍵盤としてとプリセットで遊ぶ傍ら
少しずつFM音源の音作りを勉強したのに
DX7U-D本体しかなくてパッチを保存できない・・・。
プリセットを犠牲にするしかないのかなぁ?
昔の人は、パラメーター表を作って手書きで記録してたそうな
403 :
401:2010/12/19(日) 17:00:48 ID:/Gsxfwyl
>>402 レスサンクス。
なんと・・・。
ファミコンみたいなものか。
今だったら本体なり、SDカードとかで無限に記録できそうだけど、昔の人はスゲエなぁ。
ソフトシンセみたいに、何かさっきと違う音出来たから何となく記録してみたとかではなく、
自分にとっての取って置きの音って感じ。
ちょっくら作ってみようかな。
フリーのライブラリアンでなんとでもなるだろ
音色データを保存するだけならSysExでシーケンサーに吐き出せばいいじゃん。
406 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 23:05:00 ID:fpG9ZfRy
んだんだ
「DX7U-D本体しかなくて」と言ってるから
MIDIインターフェースとか持ってないんでしょ
MDF2をヤフオクで探すのだ。
FDDのベルトは交換しなきゃならんだろうけど。
>>275 それは30〜40年前に電話会社や大学の研究室で開発され
後にコンピュータ楽器として実用化・製品化された技術。
サンプルのスペクトルから周波数成分を短い時間間隔で取り出して
それを加算合成やFM合成で再現してつなげるので
大量のパラメータが生成され、楽器としての音色操作性は低い。
例えば音声Codecの一つLPC(1966年電信電話公社)は
フィルター合成またはサイン波合成で再現でき
前者は物理モデル、後者は加算合成のリシンセシスに対応するが
Codecデータの編集・加工を音楽の文脈で扱うミュージシャンは極めて少数派だろう。
>>359 ツッコむのバカバカしいが
・ Coross Modulation はFMの標準装備(ただし実装はPM)
・ Ringは外付けでなんとでもなる
・ Syncと複数波形はCasio CZ(PDという呼び名)
モジュレータ側の複数波形限定ならYAMAHA SY (AFM)もサポートしてるね
いまならソフトで自分で作ればいいんじゃね?
SynthEditならモジュラー配線の要領でできるし
ハードとして持ち運びしたいならNord Modularでできるし。
日暮さんみたいな奴だな
>>412 キミがうろ覚えのネット知識に基づいてすぐ他人に噛み付く
問題行動の多い人間であろうことはだいたい想像がつくが
それはキミの劣等感による自己保存本能に基づく行為に過ぎないので
相手をする余地はない。
何この人こわい
416 :
359:2010/12/21(火) 19:50:51 ID:6zUYTCBa
>>410 えらい昔のレスにくれたようなんだが、残念ながら内容的には
このスレの住人には釈迦に説法な内容ばかりだなw
YAMAHAのFMが実際はPMなのはこのスレの住人ならだいたい知ってるだろ。
PMと純粋なFMは原理が異なるけど出音の結果は結構似ていることも知られてるし
逆に言えば微妙に違うことも知られているわけ。
Ringについてのレスは、SEとかチューブラーベル以外の音に
Ringを使ったことのないってのがよく伝わってくるよ。
外掛けじゃなくてオペレータ単位でやれれば、
倍音を規則的に立てることにも役立つんだけどなぁ。
実際VZのiPDでは掛けられるようになってるじゃん。
SYがどうのと言ってるけど、SYの自乗正弦波とかそんなレベルの話はしてない。
あれは単にモジュレータ数を稼ぐためのもので、素で使えるレベルじゃないしな。
> ツッコむのバカバカしいが
お言葉そのまま返すよww
ちなみに
>>409、
FMのリシンセシスはSynclavierで、
加算のリシンセシスは(一応)K5000+SoundDiverで出来たでそ。
>それを加算合成やFM合成で再現してつなげるので
>大量のパラメータが生成され
残念ながら30〜40年前の計算機技術では当時のスパコンでも無理。
>>409 それは275がいってるのとチガウとおもうが、、、
ピアノの独奏曲から個々の音を分離して(例えば3和音の部分から3つの音も分離)
んで、音階、強弱ごとにライブラリ化し
足りない音(その曲で使われていなかった音)は補間ででっち上げて、
ふたたび鍵盤にならべ、別の曲を演奏できるようにするって意味かと。
まさに近年メロダインとかで可能になってきてることだな。
今これできるソフトとかないのかね?
つかま、たしかにスレチか
DX7IIDの美品が欲しいのだけど、DX7系シンセを大量に扱ってる中古屋とかどっかにないかな?
タイにある。
コップンカーッ! 無理だorz
そういえば、
FM音源の記念碑として人生で1台だけ手元に残しておきたいとすれば、7IIDだなあ
所有したことないけど
タミヤのラジコンみたいに再販してほしいものだ
>>417 ああ、やっぱり年代もろくすっぽ理解できてない知ったかかよw
FMリシンセシスが実装されたSynclavierの登場は1975-1977で
CPUはDGのマイクロノバ(ミニコンチップ)
プロトタイプのダートマス・シンセサイザーは1972-1973くらいの開発
CPUは当時ダートマス大学にあった大型コンピュータ
音声合成としての加算合成はもっと時代が古い。
日本の電電公社武蔵野研が音節解析の手法としてLPC出したのが1966年
1960末〜1970年代初頭には海外でもデジタル通信分野での実用化研究が始まり
1970年代中にはおそらく専用チップで実用化されている。
30年前が1980年、40年前が1970年だから、30〜40年前に製品化されたことになる。
計算量わかってたらスパコンなんて世迷言言わないだろうにね。かわいそうなもんだ
>>418 ようするに素人さんの夢技術ね。演奏の一部切り出して音源分離してるようじゃ
まともな音質は期待できないねぇ。リリースの余韻はまず期待できないし。
あ、つっこんじゃいけなかったかな。夢がひろがりんぐぶーんw
>>426 キミは話題が古過ぎる。Melodyne DNA先行発表は3年前。その系統の技術を他所が先行リリースしたのが2年前。この板でもさんざん話題になっただろう。
だから、今頃あれだが、と書いたろう。
素人さんの夢技術とか言っといて、さてはしらなかったんじゃないの〜
つかスレチ!スレチ!
おいおい、お前の話は無茶苦茶だぞ。
1970-1980年の出来事を「30〜40年前」と認識してなかったり
2〜3年前この板でもさんざ議論になった技術だと指摘しても
「しらなかったんじゃないの〜」と子供のように現実を認めなかったり。
SynclavierあたりのオリジナルFM resynthesis
(サンプルを時分割し高調波を解析の上グルーピングして32:1の特殊なFMにマッピングする技術)
はもともとFM音源の正統派で、YAMAHAのはresynthesisを切り捨てた簡略版に過ぎない。
従ってこの話題はスレ違いではない。
417と428は別人ですよ
シンクラビアとかのリシンセシスの話はかってにやってくれw
うざい。
死ね。
ID:tvfRFy7C
>>416 妄念こねくり回す知ったかおっさんいツッコムのもサムイけど。
> Ringについてのレス〜外掛けじゃなくてオペレータ単位でやれれば、
> 倍音を規則的に立てることにも役立つ
そもそもRing Modulatorのスペクトル f1±n・f2 (f1,f2:入力周波数, n:整数)は
FMのスペクトル C±nM (C:キャリア周波数, M:モジュレータ周波数, n:整数)と同じ系統だからねぇ。
FMにRing追加しろとか言い出すなら、Ringと同じ人が音楽分野で実用化してモーグに技術提供した
Frequency Shifter(スペクトルf1+n・f2)の方がよっぽど倍音設計が楽だし。
だいたい今ならそれくらいSynthEditなりReaktorでいくらでもできるだろ、というのが本来のツッコミなわけで。
どうしようもねぇおっさんだな。
> SYがどうのと言ってるけど、SYの自乗正弦波とかそんなレベルの話はしてない。
複数波形の話だろ。SY77/99のAFMはモジュレータ側にPCM波形を選択可能って話だよ。
433 :
FMソフト:2010/12/22(水) 19:25:46 ID:0nUoHkDW
クラフトワークのVITAMINのギターっぽい音が欲しいです。
そこで、ずいぶん昔のことで、良く覚えてないんですが、
それ良く似たプリセットが有った、ソフトウェア音源を店頭で試した事があったんですが、
どなたかお解りになる方いらっしゃいませんでしょうか?
黒い緑系のインターフェイスで、つまみは横スライドで、FMだった様に思うのですが、、、
ハービーハンコックのRock itのキーボードソロのギターっぽい音ほしい
ID:tvfRFy7C = ID:+gbjV0C2
>>409が元々
>>275の意図を理解せずに知ったかレスしてたわけで
>>425で計算量云々言っているけど普通
>>275を元に計算量を考えるわな。
>>409は周期ごとに適宜 加算とFMを動的に切り替えて使うような書き方もしてるじゃねーか。
スタティックな波形解析レベルならそんなのは元から出来るとわかってるだろ。
強弱などでダイナミックにアルゴリズムや方式の切り替えとか入って来ると話は別。
Melodyneも知らないみたいだし、
>>432もSYでのPCMは1系統のFM1系統だけしか使えないだろ。
RingModulatorもそうだが数式とか持ち出すの好きだなお前w みんな知ってるのにww
SynthEditやReaktorで実際に組んで言ってんのか?
>>275読み違える文盲な上に夢技術って呼んでる時点で底が知れてるよな。
まあ、何にしろこの過疎スレで話題も枯渇している中、俺にはチンプンカンプンな
話題でもスレが伸びるのはいいんじゃないか?
研究家乙としか言いようがないけどな。
>>435 なに精一杯の虚勢張ってるんだよw
Melodyne DNA技術発表後、βテストと発売が何度も延期になって
同様の技術を先に実現した他社プラグインを国内に紹介したのはオレだし(笑)
動的サンプル(=非定常波)のスペクトル解析は短時間フーリエ変換(STFT)の領域だから
その近似解としてスペクトル変化に応じて最適な時分割点を決め
個々の分割フレームをスタティック解析して再合成するのは当たり前の話だって。
スペクトル分布を小学生レベルの式で書いただけで
数式コンプレックス丸出しになるような浅い工学知識で虚勢を張るな。見苦しい
みんな賢いなあ
メンテ済みの7IIがあるけど、どうせ二束三文にしかならんから手元に置いてる。
ベースとか16分シーケンスに使うか。
IIDを電池ソケット改造しようと思うんだけど、
何か気をつけることある?
うちも二束三文だからケースに入れて置いてるけど
来年あたり整理しようかな…。
たまに使うにしても802があるし。
本音は、もはやラックですらも部屋から減らしたいけど。
Melodyne DNA技術発表後、βテストと発売が何度も延期になって
同様の技術を先に実現した他社プラグインを国内に紹介したのはオレだし(笑)
Melodyne DNA技術発表後、βテストと発売が何度も延期になって
同様の技術を先に実現した他社プラグインを国内に紹介したのはオレだし(笑)
Melodyne DNA技術発表後、βテストと発売が何度も延期になって
同様の技術を先に実現した他社プラグインを国内に紹介したのはオレだし(笑)
Melodyne DNA技術発表後、βテストと発売が何度も延期になって
同様の技術を先に実現した他社プラグインを国内に紹介したのはオレだし(笑)
Melodyne DNA技術発表後、βテストと発売が何度も延期になって
同様の技術を先に実現した他社プラグインを国内に紹介したのはオレだし(笑)
超うけるwwwww
そしてうざいから氏ねばいいと思う。
まとめてみた。
>>275 話の発端
「ピアノの独奏曲のWAVを入力すると、そのピアノ音色を自動で抽出・合成して
マルチ鍵盤&レイヤマップのパッチにして、すぐその音色で演奏できたらいいな。
近未来に可能だよね?スレ違いの話題だけど」
>>276 普通の反応: 「それって(将来の)メロダインだよな」
>>409 バカ:
「もう30〜40年前に電話会社や大学の研究室で開発されてるよ。」
「ただしリシンセシスはパラメータが多くて音楽には使えない。」
(後で明らかになるが「単音サンプルをそのまま再現するリシンセシス」の話と
間違えて得意げに語ってる)
>>417 住人A:
「(単音からの、または演奏時の) リシンセシスはシンクラビアとK5000で出来たよ。」
「(楽曲からの抽出は) 30〜40年前の計算機では無理」
>>418 住人B:
「(単音サンプルの解析とは) 話が違う。」
「ピアノ曲から各鍵盤の音を分離して新たなピアノ音色パッチを作るって話なのだが」
>>425 バカ:
「シンクラビアや電電公社は1970年代のリシンセシス。俺は正しい」
「楽曲からの楽器吸出しは音が悪くて使えない。素人の夢物語」
>>428 住人B:
「メロダイン知らないの?」 (ケースバイケースで使い物になる)
>>435 住人A (推定):
「元波形と同じ波形のリシンセシスは昔からできるに決まってるだろ。」
「
>>275は楽曲から音を分離して楽器を再構成するってことじゃねーか」
>>437 バカ:
「メロダインは前から知ってる、というか俺はその道では詳しい人」
「おまえは数式コンプレックスのバカ。虚勢を張るな見苦しい」
あなたの不幸な人生に来年こそ良い事がありますように
も う や め ろ
>>444-445 乙。
ついでにそのバカは、FMとPMの違いもあまりよく知らないようだ。
LPCの初期技術を「楽器として実用化・販売」とか言ってちゃってるバカでもある。
も う や め ろ
加算再合成がコンピュータ楽器として実用化・製品化されたのは30〜40年前だね。
アメリカではAT&Tベル研究所のHal Allesが研究を音声再合成から始め、最終的に音楽応用に発展させてる。
1957-1970 Max MathewsがMusic言語を開発
A/D, D/Aを追加したコンピュータ上で様々なソフトウェアシンセシスが研究された(含:FM,サンプリング)
1970年代 AT&T Bell Labs Digital Synthesizer, Alles Machine (研究用、ソフトウェア研究成果のハード化)
→「2001年宇宙の旅」HAL-9000のディジーソングは、開発者 Hal Allesの研究成果
1979 Fairlight CMI (商用、サンプリングは開発初期から可能で、製品版でadditive resynthesis)
1980 Crumar GDS (Bell Lab研究成果の製品化)
1981 DK Synergy (Bell Lab研究成果の製品化、Crumar GDSの低価格版)
1985 Atari AMY 1 chip (Bell Lab研究成果によるコンピュータ用音源チップ、1983開発後、)
いやいや、
>>450で汎用に量産された技術なくして
実用化とかほざいてるのはどういう感覚なのかね。
あ、インターネットで仕入れた知識がなんとかって
自分の事を指して言ってたわけか。
「汎用に量産」?日本語でおk
AT&T Hal Allesの研究成果を商用化するためにNYにMulogicが設立され
Crumarと合弁で GDS, DK Synergy (日本代理店:日本ハモンド)を販売したのは事実だね。
Fairlight CMIはロンドンでの売り込みが当たって大ブームになって世界中で1000台程度出荷してるはず。
貧乏人向けモデルは Atari AMY 1 チップだね。大量生産の準備ができることと、それがヒットすることは無関係。
それにしてもこのひと、Melodyne DNAに代表される「音源分離」技術で
曲の演奏情報とリシンセシス・パラメータを抽出するという考え(
>>275)にずいぶん拘ってるようだが
それは
>>275が書かれる何十年も前からみんなが考えてることだから
自分だけの特別なアイデアだと思い込んで、他を非難するのは恥ずかしいからやめた方がいい。
というか、FM音源スレでリシンセシスとか言い出さずに、素直にMelodyne を買えばいい。
ちなみに
>>275の音源部には、サンプル分離と再配置を伴う「音源分離」技術は必須ではない。
実のところLPCの段階で複音の複数の周波数とボリュームを分離する技術は確立していて
(高調波)加算合成なりFMなりで複音をリシンセシス可能だったりする。
いずれにしてもFM音源スレでサンプルからパラメータ抽出してリシンセシスといったら
FMリシンセシスの話題を避けて通れないわけで、それを否定する
>>275は常識が欠落しているのだろうと思う。
俺を含めた全員を
>>275だと思ってる?
突然
>>275を攻撃。
他にも色々つっこみ場所があるが完全にキチガイです。
>>457 自己紹介乙。でもキミの症状は
統失+攻撃性人格障害じゃね?
両陣営とも、別の場所でやってくれ。
迷惑だ、バカ。
キチガイやら人格どうのこうの言うのはちょっと
もはやFM音源関係無いよね
いいから君たち、美品のTX802をヤフオクに出したまえ
できれば2万円以内だと助かるのだが
ベロが綺麗なままの美品でマニュアルありでも2万とか
普通に中古屋でもその価格じゃん
東京近辺でTXシリーズたくさん置いてる中古屋ってどっかにあるの?
教えてくださいマジでorz
最近行ってないからわからんけど
秋葉祖父とか馬場のフィズとかにはよくあったね。
5爺とか越後にはあまりないイメージ。
あんがと
>>395 結局のところお前は特定条件でのみ成り立つ「近似式」
という言葉の意味すら理解できなかったわけね。
義務教育レベルの算数すら理解できない動物が虚栄を張っても虚しいだけだぞ。
以上終了。
お前はもう相手にする価値がない。
このスレに二度と顔を出すな。
まあ、そうおっしゃらずにお二人とも2年に1回程度は研究成果を発表なさったらいいじゃないですか。
少なくともスレは伸びるんだし。
あ、俺は全然読みませんでしたけどね。
その2年に1回の研究発表も、どっか別のウェブページでやって頂きたい。
このスレには、2年に1回、そのページのURLだけ報告すれば十分。
勝利宣言もどっかのオナニー専用ページでやれ。
正しい正しくない以前に、見てて気持ち悪い。
雑談も理解できず逆ギレして煽りだすとかどんだけ幼稚な人間だよ
FMリシンセシスと音源分離(Melodyne DNA)はとっくに製品化されている
他方誰かの妄想夢技術は原理的に実現無理な部分を含んでる話だからスルー
ということでもうこの幼稚な動物と話すことは何もない
おおこわい!
しつこいしキモい・・・
このスレでもID:uSlhQ8Clを発見。
>>453-454あたりが自演かIDの変更ミスだった模様。
各スレをまたいで暴れてる自称玄人のキチガイには要注意ってことで。
また人格攻撃するひとがあちこちで暴れてるのか
>>474 シツコイ。
自分の正当性が全員に認められるまで引かないって
少なくとも社会経験のある奴のする事じゃないな。
学生はホームページでも作って発表してなさい。
え?
別スレで誤りを訂正されたことを逆恨みして
このスレでして暴れてる ID:7JafJaDr こそ
>>476 の指摘にピッタリだ
>>474 俺はそいつじゃないよ。
今読んだところ。
12-16は単なる加算で論外。19-21は乗算しているだけ。
両方とも超絶的なバカだね。
19-21のほうが変に凝っているだけバカ度が上かな。
RMAAのループバックの歪値が使えるのは自己録再のときのみ。
ある機材から他の機材に流すときの歪率は別に計測が必要だし
全体のインピーダンスを考慮していない。
別々に計測して値を掛けても計算通りにならないね。
RMAAのテスト信号を全体のシグナルパスに流して録音すればいいだけ。
録音結果をRMAAに渡せば全体のS/Nと歪率が一発で出る。
とここまで書いて気づいた。
>>474-479は自作自演と確認。
誤魔化して別スレの話に持っていくためだったか。
やられた。
>>480 「歪率(THD)が充分小さい場合
(1)非線形現象(ここでは歪率)の線形近似が成り立ち
(2)乗算の高次の項を無視できる
ので結果的に乗算を加算で近似できる場合がある」
な〜んて論法は理系学部教育受けてれば常識だよね
逆に(1)(2)を「変に凝っている」と言い出すようでは議論にクチバシを挟む資格が全くない
そんな程度の知性だからオカルト叩きに熱中するんだろうね
>>483 今日のIDはID:/OOGctmFじゃなかったのか?
その近似法は高校数学レベル。残りは
>>481を読め。
勝手に自演にされてる。
都合悪くなるとまとめて自演扱いする典型的な奴か。
>>481 その件は
(1) (THD+N)に関するあなたの計算間違い
歪率ではなく原波形率 (1-(THD+N)) の乗算をしないと意味がない
(2) セルフループバックで測定不能な劣化(例:ジッター)の寄与
が原因だろう。(1)については上の方のリンク先に議論があるので参照。
まあ非線形現象の近似計算を「高校数学レベル」と言い出したり
間違った計算法で答えが全く合わない原因を
「全体のインピーダンス」などと煙に巻くようでは
相手にする価値もなかったね。
例えばRMAAで他の機材を交えてクロスループバック測定した場合
セルフループバックに比べてクロックジッターの寄与が顕著になり
見かけの測定値が悪化するがそれは「全体のインピーダンス」とは全く関係ない。
会話にならないので独り言。
>>481を読んで俺が(THD+N)を乗算してると言いがかりをつけている。
機材Aと機材Bを接続したときはインピーダンス整合が異なるので
自己ループバックと比べて周波数応答や歪率が変化する。
f(x)≒f(0)+f'(0)*x (|x|が小さいとき)
これは高校数学に出てくる。
〜展開とか使わない。
ジッターの話はしていない。
逆に言うとジッターくらいには気づいて話を修正してくるレベル。
だ・か・らー、
その研究発表は河岸変えてやってくんねーかな、って何度言わせりゃ気が済むんだ、池沼。
>>490 混乱してるのはID:psWQ6jYt 一匹なんでコテハンつけてもらおうぜ。
どうせいつものえむたくとか御爺とかあのへんだろ。
>>488のID:Mrqss1K2が
「メロダインDNAが30〜40年前からあった」説のご本人だからね。
間違えないでくれよ。
>>489 キミは議論に負けるたびに相手が悪いような口ぶりをするが
それはあまりに幼すぎる。
言い訳や独り言はもう要らないから、次の二つに答えてみろ。
答えをつけずに逃げ回るようなら、キミはもう議論する価値もない動物ということになる。
問1. 二つの機器A, B それぞれの 歪率を (THD+N)_A、(THD+N)_B とする時
A, B トータルの歪率はどんな式で表現されるか?
ただし、二つの機器 A, B のインピーダンス整合は完璧だと仮定する。
問2. クロックジッターが歪率に影響するかしないか?
影響する場合もしない場合も理由を明確に式で表現して回答せよ
ま、キミには回答が無理だって最初から知ってるけどね
>>493 ごめん、いくら考えても分からないやー。
明確な式で表現して回答してくれ。
だ・か・らー、
その研究発表は河岸変えてやってくんねーかな、って何度言わせりゃ気が済むんだ、池沼。
ID:GWJIk7WF 話題もない癖に議論の邪魔すんなミジンコ。
ミジンコってw
なんかそれで勝ったつもりなんだろうなw
マジでおつむ弱そうw
延々と折り合いを欠いたような会話が続くのは正直辛いです。
keytar
海獺
502 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 12:56:15 ID:43o2Hszb
FM音源(エフエムおんげん)
M-lab (会話 | 投稿記録)
2007年10月13日 (土) 15:37時点における版
>
> + 音声の波形は[[フーリエ級数]]に展開することができ、[[サイン波]]の集合として表すことができるという理論に基づいている。
>
これはヒドイw
ヤマハのFM音源の場合、ベッセル級数だよな。
それも主にディケイ系の音色変化に強いだけで。
まだ半可通が居ついてるのか。しょうもね
ベッセル級数w
507 :
493:2010/12/29(水) 18:49:30 ID:sN01qWS4
ゆがんだ自己顕示欲だな。
もうやめてくれ。
マジうざい。
理系学部出身ならふつーに理解できる話だな
この程度の話でいちいち「ゆがんだ自己顕示欲」などと言うのは
きっとかなり病的な劣等感の持ち主だろう
精神的な病は人生を無価値なものにするから早く病院で相談した方がいい
内容がどうとかじゃなく、場違いな議論を自分が勝つまでいつまでもしつこくやる
メンタリティーが異常だって言ってるんだよ。
あと、理系出身じゃない読者がいることもちったー考えようや。
>>510 別に頭悪いお前のために講釈してくれてるわけじゃないんだから、
理解できないなら普通にスルーしとけばいいんでないの
荒らしの言う事の意味がわからないなら、スルー(要するに泣き寝入り)しろと。
すばらしいルールですね。
頭のいい人は言う事が違いますね。
インターネットやって初めて知ったことだけど
自分が分からない話されると怒り出す人ってのが
いるらしいよ
理解しようと努力するなりスルーするでもなく
怒り出すんだって
情報の取捨選択ができなくて、不特定多数が見れる場所でブロードキャストされてるものを、
あたかも自分に直接言われているように勘違いしちゃうんだよね、頭の悪い人って
だからスルーできない
一方通行であるTVとかでは文句言ってもしょうがなかったけど、
下手に双方向のインターネットだと、文句言えちゃうからね
せっかくの双方向通信の時代も、馬鹿のせいでノイズが多くて困る
> 場違いな議論を自分が勝つまでいつまでもしつこくやるメンタリティーが異常
↑むしろこれ自身、日本の競争力を著しく低下させた
左翼日教組やゆとり世代独特のメンタリティだね
自分が絶対勝てない勝負は一切認めず 競争そのものを否定してかかる負け犬根性
FM音源の話しようぜ!
話題がないのに話題を切り替えようとするのは
負け方を知らないゆとり世代
>>517 あんた可哀想なひとだな。ホント哀れだわ。
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 23:54:44 ID:q1ZjLhzX
ゆとりを馬鹿にするのは、ゆとりより少し年上の底辺層に多いらしいよ。
今のご時世でFMに拘る人は多かれ少なかれそういう面はあるんじゃないかな。
俺も若干そうだしな。
PCMで何が不満なの?
って言われたら正直まっとうな反論材料ないからなぁ。
なんちゃら級数だとか言ってもほんとは寂しいだけなのにな。
単発IDで煽ってるけど結局FM音源の話題を振れないゆとりの黄金パターンだね
なんでこの人こんなに攻撃的なんだろう。
FM音源について俺知ってるぜー、みたいな自信が唯一の誇りであり、
アイデンティティーなので、それを他人に馬鹿にされると異常に興奮して
罵詈雑言、ってこと?
なんにせよ痛いな。痛すぎる。
医者行って強い薬出してもらうべき。
文句言わずにさっさとスレタイ通りの話題を振ればいいのに
攻撃性人格障害が延々と単発IDで煽ってるからダメなんだよ。
>>521 何ですと!?俺なら
「自在かつシルクのような音色変化が作れないだろ!」
と反論するぜ!
PCMだと元波形を音階によってピッチ変更してるだけだから
なんか全体的にざらっとした音質にしかならないんだよね
FM音源みたいにリアルタイムで波形を生成している場合の
なめらかさがないんだ
これはホンモノのアナログシンセとVAシンセにも言えることなんだけどさ
突っ込んだ方がいいの?
>攻撃性人格障害が延々と単発IDで煽ってるからダメなんだよ。
自分のことだろw
障害者さんのレスっていつもワンテンポずれてるね。
とりあえず、そのスレチの理系学部出身の人より
高卒のおれのほうがすばらしくイイ音作って上手にFM音源使うと思うよ。いやほんとに。
ぜひうpして聞かせて貰いたいな。
アドレスが同じ件
来年はDX7発売28周年
30周年にはDX7IIIとかSuper DX7とかDX7 Evolutionが出るにちがいない
YAMAHAはそろそろ開発を始めてるはずだ
エンベロープをADSRにしてくれ。w
先生質問です!
モジュレータのフィードバックって、
ホワイトノイズを作る以外にどんな用途がありますか?
試せばそんな質問出ねーだろ。
いちいちむかつくなお前
答える気なかったり、知らないならいちいちレスしてくんなカス
新年早々他人をイラつかせてんじゃねーぞコミュ障のクズ
だいたい、1つ1つ試すよりも既存のノウハウを知った上でやったほうが
効率がいいからわざわざ質問したってことくらい普通分かるだろ?
1つ1つ一から試して車輪の再発明するくらいならそもそも質問なんてしねーw
オッサンはさ、自分が40年50年生きてきて、だからこそ当たり前に知ってることを
若者が知らないんだ、ってことをもう少し考えてくれよな
せっかく世間に忘れ去られたFM音源の音作りの
知識をオッサンがひけらかす機会を与えてやったのに何様のつもりなの?
あ、もう答えてくれなくて結構なんで
お前らみたいな人の意図もくみ取れないコミュ障の
時代遅れFM加齢臭ジジイに質問してたら効率悪くてしゃーねーわ
普通にネットでFM音源の音作りの解説サイト探してそっち見るからw
スルーで
バカの連投はほんとうざいな。死ねばいいのに。
ID: uFLZqVZpは今年中に死ぬね。
また今年も自演荒らしをNGする作業がはじまるお
説明書に普通に書いてあったわボケ
死ね役立たずども
加齢臭がくせえ
精神病って大変だな…。
ADSRじゃ2段階ディケイができないだろう、これできるの重要
難しい理論の話になったらついていけないくせして、
初心者が来たら来たで追い返すとか、どんなメンタリティなんだよここの住人w
どっちも同一人物じゃねぇか
>>551 ウンコのような臭いを出してる嫌われ者(自演厨)が、住人のメンタリティー(笑)に逆ギレw
キチガイは新年早々死ねばいい。
DX7のハープシコードのキーオフの音はなかなかインパクトあったなー
>>507の理系出身の人=中古DX7画像の人
これは予想通りだが、たくえむだって決定的な証拠が無い
惜しい
>>556 言ってる意味がよく分らないけど・・・
そのDX7IIDの画像がたくえむの部屋だよ
カーテンの色が同じ
DX7IIDの基盤と一緒にFireFaceUFXの端が写った画像もどこかにあった
基板な
Oxe FM Synthを使いたいのですが、デフォルトのエレピの音しか鳴りません。
他の音を鳴らすにはどうすればいいのですか?
というわけでFS1rをソフト化してください。
FM音源はパラメーターがおおいから
斜め置き大画面タッチパネルのハードモデルとかならほしいぜ
表示自体は白黒でいい。
下手にカラーだと日本のメーカーは変な絵入れたりダサイ色使いにするしな。一昔前の携帯みたいにさ。
ノブとかスライダーは腐るからいや。
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 23:48:35 ID:BZPMRZM/
IO DATAのタッチパネルディスプレイでも買ってやれば?
たくえむだけど、DX7IIDのタクトスイッチ全部はんだひっぺがして張り替えたよ
快適♪
ちなみにアルプス電気でDX7IIDに使われてるやつの後継部品が普通に売ってた
音色1つ作らないでFMとか笑える
バカはバカでも使えるローランドでも使ってろよ
鍵盤一つ弾けずにFMとか言ってるの笑える。
あれはベロシティ利かせてナンボの音源なのに。
お正月にDX7IIDを手に入れたんですが、嬉しくてここに報告しようと思ったら
あまり気がすすまなくなりました。カーテンの色が似てるからかなぁ〜。
>>559 左上にある[Program]を押したあと
[-10][+10]
[ -1][ +1]
のどれかを押す
SY77がDX7III、SY99がDX7IVだとすると、KRONOSがDX7Vか。
リングモジュレーションとかウェーブシェイプもあるしね。
PCMも使えるし。
OASYSスルーしちゃってるけど。
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 02:12:40 ID:ZnnIGeVS
SY77はV80+
FS1R無視すんなw
FM7に.syxファイルをどうやったら読み込ませるの??
573 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 22:15:03 ID:ZnnIGeVS
TX408って何?
TX-416なら知ってるけど
TXにハイフン・・・
>>573 貴様、Rolandの手の者だな?
LA音源スレに(・∀・)カエレ!!
>>573 FS1Rが4パート32ポリだから1パートあたり平均8。
577 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:06:39 ID:o0g1ONiY
誰かモジュレータがsineでキャリアがsawの時の計算式知らん?
ピコカキコってやつで鳴らしたものと、自前の式でfreematって計算ソフトで鳴らしたやつが一致しない
感度上げてもノイズに近づいていかない おそらく式が間違ってると思われる
エロい人頼む
>577
よくわからんけど、自前の計算式で計算したときキャリアの角速度の
値を間違えたのでは?
>>577 マジレスするとキャリアがのこぎり波なら、
キャリアがサイン波の場合の計算結果を
単にのこぎり波のフーリエ係数で足しこんだものになるから
「ノイズになる」ってのは離散ノイズによる現象論に過ぎないんだろうと思う。
580 :
577:2011/02/02(水) 20:50:04 ID:8Ef97XG/
よくよく見るとMod:Sine-Car.Sineでも一致しない・・・Wikipediaの数式丸映しなんだけどな・・・
FLMMLのソースも覗いたけどさっぱりわかんね
諦めるわ
公平に見て、その「ピコカキコ」って奴の実装がぁゃιぃ
PCで簡単に試せるものだと他にヤマハのMA7エミュとSiONがあるな
追試してみては
Mod:Sine-Car:Sineの例で地道に波形みながらやってみたら、感度をミスってたようだ
FLMMLは感度s = 0〜8 で設定するんだが、sin(2*pi*fC*t + b*sin(2*pi*fM*t))で b = s ってわけではなくて
指数関数的に b = 2^(s-1)/1.6 (ただしs = 0 なら b = 0) にするとかなり近い音になった
(もちろんソース読んだわけじゃないから全く正確ではない)
Mod:Sine-Car:Saw の場合も579の言う通り、
sin((2*pi*fC*t + b*sin(2*pi*fM*t))*i)/i をiでぐるぐる20回ぐらい足し合わせたら近い音ができた
ただMod:Sine-Car:SineでもMod:Sine-Car:Sawでも、sが大きくなるとバリバリ言う
FLMML計算能力の仕様?
なんか割と解決しました、レスくれた人ありがとう スレ汚し失礼しました
ATS-MA7-SMAFをDLしてみたけどパラメータがまた違ってておもしろい(64段階っぽ)
しかしこれ音いいなwwサンプリングもイイッ(・∀・)
理解できる頭は俺にはないですが、
なんか楽しそうなのは伝わりました。
乙です
貴様ら的に、MOD-7はいかがですか?
Z1かKarmaのデザインで単体発売されたら買います。
オアノスは自分には不要なものが詰め込みすぎだし。
おあのす?
なんか、メタリックグリーンの筐体で出して欲しいよね。
KARMAと並べたい。
メタリックブルーでAL-1とかメタリックオレンジでCXとか。
microwaveとかQとかのオシレータ間FMはスレ違い?
達人がいたらコツを聞きたいのだけど。
ノードモジュラーでFMやってる人いる?
相変わらずFS1Rそれなりの価格まで上がるね。
DX7互換で32ポリでフィルタ・エフェクタ付きで
ちょっとしたエディットができるとはいえ5万超えはなぁ…。
593 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 18:58:24 ID:D3QnIv+A
DX7II 15000円ってやすいのかな?相場はどうなんだろ。
相場は完動品で25000円
俺のDX7U-Dは中古で3千円だったぜ?
勿論音も鳴るし、エディットも出来る。
田舎で買ったから、相場と違うかもしれないが。
596 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 19:46:20 ID:/VbMROif
ところでFMって何?
フトッチョ・マッチョ
バカ貧乏の俺的相場主張とチンカスのお買い得ネタは今後禁止。
仕切りたがり屋も禁止な。
FM音源の話題も禁止しようぜ!
たんけいは
包茎派
某スレで話してたPMD逆コンパイラです。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/58991 再配布禁止でお願いします。
パスは某スレでの私の書込ナンバー3桁です。
期限は今月いっぱいまでにしてあります。
元々数年前にPMDではなくFMP用に作った逆コンパイラを
当時気分転換にPMD用に移植したんですが、
FMP用の方が先に完成しちゃって自己満足してしまい、
そのままずーっと放置してあるモノです。
試しにEVE_02.M2を逆コンパイルしてみましたが、
逆コンパイル→MCでコンパイル→逆コンパイル
で少々違うMML出来たりする不具合ありますが、
コンパイルは可能です。
症状がわかるので気長に待って頂ければ、
そのうちこの点も修正するかもしれません。
正式に公開しようか迷ったこともあったんだけど、
FMPもPMDもあまり逆コンパイラ開発には好意的じゃないような気がして
ローカルで使ってればいいやーって感じでずーっと放置してたものです。
そういうわけなのであまりおおっぴらにしないでください。
PMDRCじゃいかんの
>>606 FMPの逆コンパイラにも興味あるなー
あれはデータの内部バージョンがいくつかあって、ケッコーめんどくさかったような記憶が
気まぐれでアップしてくれたら嬉しいけど、無理強いはしないので
うぷろだのファイルは、これからいろいろためしてみます
うぷサンクス。某スレの話題の主です。早速いじってみます。
>>607 PMDRCでは逆コンパイルできても、MCでコンパイルが通らない曲ファイルが
あってのこのはなしの流れです。
他スレのなのになんでここでやるんだ?
609です。
使ってみました。FM音源の3chで使用する、sオプションのスロット指定が
おかしな値としてMML化されるみたいです。EVE_01.mの3chは3FMExtendを使って
ディレイにしているので、この値がおかしいようで、無音になってます。
それを手作業でいじりましたら、ちゃんとコンパイル後に音が鳴りました。
26音源版のSSGパートと音色をPPZ版に移植し、SSGパート付き86完全版の
EVEのBGM(PPZ+SSG)がコンパイルできました。
mファイルは抵触しそうなので、仕事帰宅後MP3をうぷしてみますので
聞いてみてください。CD版とは比較しちゃだめよ。
>>610 前スレがFM音源の話題ではないスレだったからです。
すみません本スレをお借りいたします。
mでもmp3でも抵触するのは一緒だ
どこのスレかも分からん
何がしたいんだ?
614 :
606:2011/02/24(木) 20:05:42.86 ID:KTLWjvhv
>>607 PMDRCの存在を知らなかった頃にFMP用とPMD用に別途同時開発してたものです。
構想は15年ほど前からで実際に着手したのは2〜3年くらい前?
その後PMDRCの存在を知り、PMD版の開発に関してはやめようかと思ったんですが
個人的に内部フォーマットの解析はしておきたかったので、
その副産物として作成された、というのが開発経緯ですね。
そういえばPMDRCって1.21が配布されていたんですね…。
1.11までしか知りませんでした。
とりあえず1.11よりは完成度の高いMMLが生成されると思います。
1.21は試用していないためわかりません。
>>608 FMP V3/4系のフォーマットに対応してます。
V5系の一部もたぶん対応してるかと。
当然ですが最新のFMP7には未対応です。
ちなみにV4系以降はオブジェクトファイル内に
タイムスタンプが付くようになっているため、
再コンパイルしても同じファイルにはなりませんw
615 :
606:2011/02/24(木) 20:06:23.36 ID:KTLWjvhv
連投失礼。
>>613 完成度の高い逆コンパイラは、
逆コンパイル→コメントだけ替えて再コンパイル→配布
という悪利用が可能になるので、
あまり大々的に配布する気は無いため、
わかりにくいパスにしてあります。
(それでも既に10回以上ダウンロードされてるようですが)
今回のパスがわからなければ、
修正した後にまたそのうちアップするかもしれないので
もしほしければそれまで待ってください。
個人的には
@おぉこの曲すばらしい!作成者のMML技術を学びたい!
とか、609氏のように
A改造してより良い演奏ファイルを作りたい!
とか、
そういった方に利用してほしいですね。
ちなみに私の開発動機は@でしたがw
なんでこのスレの住人にはパスワードを教えないの?
617 :
606:2011/02/24(木) 21:16:21.33 ID:KTLWjvhv
609です。
606氏様、いろいろと問題になってしまって申し訳ありません。
えと、いろいろやってみたところ、 例のs コマンドの解釈違いと
() の相対音量変化 の %付きとそうでない区別がついて無いようです。
すべて%無しで解釈している?ようです。 ()の後ろに%が付くと
大文字のV相当の細かい音量変化になるみたいです。
620 :
606:2011/02/24(木) 22:55:27.00 ID:KTLWjvhv
>>618 せっかくなので、デバッグはしてみます。
↑ではEVE_02でテストしてましたが、
EVE_01でテストしたところ()に付いては把握しました。
どうせなので4の倍数(PCMパートは16の倍数)に対応しようと思います。
%とりあえずEVEのデータについては全てチェックするつもり…。
メールでやった方がいいんじゃないのかw
622 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 01:06:38.38 ID:LdENzcB5
MS-404使いの俺もナカ〜マ
>>619 個人的にはこっそり公開して欲しいなぁ。
実機で鳴らしてみたいし。
梅の人はあまりに変態なコードでPMDを酷使して、KAJAぽんに新コマンドを作らせてしまった人だからな
あまりにも超絶過ぎるMMLだったそうだが、本人は昔のソースコードは全然持ってないってさ
という毒電波をきゃっち! り、り、り! きました! 電波がきました!
配布の件もっと過剃ってる音源スレでやればいちゃもん付けられなかっただろうに
ていうかゲーム音楽板でやれ
FMに直接関係ない
10人でもそいつらが再配布すれば普通に拡散するしなあ。
なにがしたいのやら。
自称完成度の高い逆コンパイラ作れたヲレ最高!とか?
>>627 >>609 です。
606氏を悪く言うのはやめてほしいorz...606氏すみません
事の顛末
1.漏れが下記CDに近いバージョンを実機で再現してゲーム中に鳴らしたい
という考えを実行しようとPMDRCCでPMDデータ(26音源版とPPZ版)をいじっていた。
ttp://www.amusement-center.com/project/emusic/records/emca0009.html ぜひともこのCDを視聴してほしい。FM音源好きにはたまらないと思う。4OPのFM2608+PPZ8だよ
2.PMDRCCの逆コンパイルではうまくMMLが再現できずに困ってたら、
606氏が好意的に自作の逆コンパイラを出してくれた。
3.これによってソースを少々手直しが必要なものの(sコマンドと相対音量変化の()の一部に%を付ける)、
無事26音源版のSSG音源パートをPPZ版にマージできた。
※CD音源のSSGパートは左右にコーラス気味だが、これは実機では不可。
オリジナルはPPZ版も含めてすべてモノラル。
4.全65ファイルが完成したら変更パッチでも作ろうか。
逆コンの影響でバイナリは同一ではない。パッチファイルには問題は無い。
PPZ版を持っていればパッチ可能にする予定。
パッチまってる!
ゲーヲタがもれなくうざいというのがよくわかった。
さっさと死ね。
>>631 609です。
ありがとう。移動します。
609です。
上記スレにてサンプルパッチをうぷしました。
↑だから、いちいちここに書くなよ
ログ読んでみたけど、
この板の住人が大変閉鎖的な人ばかりだと言うことはよくわかりました。
前向きな内容より後ろ向きな内容の方がずっと多いわここ。
そりゃそうでしょ、古いものにずっとしがみついている
保守的な老人のためのスレだもの
無神経なアホには世の中厳しいわけよ。
638 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 01:50:26.68 ID:LFBXhh2g
FM音源全般のスレです。
(ただしゲーム基盤、携帯音源、レトロPCの話は各板各スレへどうぞ)
FMは低域にも成分いくのがなかなか曲者だな・・・
アナログやPCMと併用で適材適所でしょ。
641 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 12:29:44.45 ID:7uhMgbK2
古いものと言うが
新しいものってなんだよ
アナログモデリングは
基本アナログを手本にしているわけだし
PCMも登場して随分経つ
方式の違いでしかないのに
新しいとか古いとか言ってるやつはバカなの?
いや問題なのはFMじゃなくてヤマハFM音源原理主義のお爺さんのことじゃないかな
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 00:06:57.81 ID:EcviPC/b
いや問題なのはFMじゃなくて鍵盤弾けない打ち込み音色マニアのことじゃないかな
ゲーオタは常に諸悪の根源という事実。
何年ぶりかにPMDで苦戦中。
当時のドキュメントを紛失してMMLから何からよくわからない。
>>606氏の逆コンパイラって試してみたいですね。
よろしければ再配布お願いできませんか。
これはもうわざとやってるよな
ほんと楽しんでやってるな
649 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 13:10:27.07 ID:TxgeVJyt
だからゲーヲタは嫌われる
久々にDX7U引っ張り出してきて音聴いた。
やっぱりいいねえ。
ソフトの方が音きれいかもしれないけど、何か微妙に汚いとこもいい。
しかし相変わらずベロシティ重たいw
でも鍵盤弾きやすい。
今これだけごつい鍵盤作ったらかなり高くなるかね?
このタッチで49鍵盤のMIDIキーボードとか作ったら使いやすいなぁと思う。
今日DX7IIのオペアンプをOPA2604APに交換してたんですが、
FDだと問題ないオペアンプでも、Dだと
Change Batteryエラーが出たりすることあるんですね
結果としては、ノイズがずいぶん少なくなって大満足でした
随分早い復帰だのう
元のオペアンプは何なの?
元のオペアンプはJRC4558DVでした
いわゆる”艶あり”なので、うまいこと取り出せれば、
エフェクター作ってる人にはありがたがられると思うんですが、
残念ながらうちのは引っこ抜くときに粉々に壊れてしまいましたorz
>>655 元のオペアンプも良い物なんだけどな
俺、JRCの入社試験に落ちたんだよな・・・・・
4558使うとこにOPA2604か…
>>643 >ヤマハFM音源原理主義のお爺さん
ああ、コルグに切り捨てられた人たちね。
次はためしにVCAのdbx C1252H2をTHAT 2180Aに交換してみます…
微妙に関係ないかもしれないですが、今って昔のFDDをエミュレートして
SDカードやUSBメモリを使えるようにするキットが海外でいくつか出てるみたいですね
Amigaとかのゲーム動かすのに使うのが主な用途みたいですが…
ためしにSDカードのを1台eBayで落札したので、届いたらDX7IIFDで動作するかどうか試してみます
フロッピーエミュレータか。うまくいったら十台くらい輸入して日本でも売って。
海外じゃなくても
SD規格の出たて初期のころに
FD型SDカードリーダーパナが出してた気がする
FDが死んでしまっては使えないけどね
665 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 19:39:40.57 ID:rM3CYUR3
転送速度が500kbit/secじゃツライな。
ちなみに手順は比較的簡単で、PCでSDカードをFAT32にフォーマットした後、
↑のサイトからDLしたユーティリティで設定ファイルと空のFDDイメージをSDカードにコピーするだけです
あとは、SD FDD EmulatorにSDカードを挿してFDDイメージを選択するだけ
次回からは、選択したFDDイメージがマウントされた状態で起動します
>>667 天才か!?w
いやっほぉぉぉい!!
これで本体の音色色々弄くれるようになるぜ!
・・・・・・俺のDX7UはただのDだった・・・・・・・・・。
669 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 11:16:42.09 ID:zfLRtCVw
>>663 これってさぁ
AKAI S−950に乗っけたら
一枚のSDカードでFD何十枚分の音ネタ詰め込めるわけ?
それとも大容量のSDカード刺しても一枚分のFDとしてしか認識しないの?
>>668 DってFDD付いていないのは知ってるけど、内部にコネクタとか付いていないのかな?
まだのんびりした時代の機械だから付いていそうな気もするが。
671 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 14:56:15.41 ID:RFeKny/D
>>666 元々ついているJU-363は現在のPC/AT互換機用FDDとはピンアサインが違うけれど
そこも吸収して変換できてしまうアダプターなんでしょうか・・・すごい。
そうです
ジャンパピンで何種類かの方式を
選べるようになっていました
KORGがMOD-7を単体で出してくるかどうか・・・
出さなかったらSY77かDX7IIを買いなおす
>>669 SDじゃなくてCFね。
その通り一枚のCFで一枚のFDDとして機能する。
だから4MBとか昔のCFを使わないと無意味だね。
ディスクイメージで切り替えられるようにすればいいのに。
>>670 なるほど。
その可能性はあるかも。
それぞれ専用で型作る方がコスト高くなりそうだしね。
後はプログラムの方が認識するかか。
>>670-675 残念だけど、DはFDとは異なる専用の基板で、
FDにあるはずのFDDコントローラのチップもなければ、
34pinコネクタも実装されていないし、PROMもFDのものに変更する必要がある
古いAmigaから取り出した部品使ってDをFDに換装するっていう
改造を外人がやってる動画がYouTubeあたりに上がってたけど、
PROM焼く機械とか必要なんで、普通に中古のFD買った方が安上がりだと思う
>>673 期待したいが、どうせならHDシンセも入れてほしいね。
PCMをモジュレータに使える部分はなくさないでほしいし。
自分でサンプリングした波形を
キャリア/モジュレータに使えるようにしてもらえたら面白いよね
>>676 ・・・そうか。
ありがとう。
まあ、そもそも実家行かないとそんな大改造できなかったし、
持ってく体力があるか分からんから仕方ないw
しかし電池交換くらいは出来る環境整えなきゃなぁ。
そろそろいつ切れてもおかしくない。
>>768 6オペレーター全部でPCM使えるようにすれば
並列アルゴリズムで波形レイヤーできるのにね。
681 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 12:12:50.46 ID:NpYP3FZh
SY99ならTX16W介して
論理的に可能だろ
でも単純な波形ならともかく
実用的な音はまず生まれない
msxユーザが問い合わせたら小ロットは対応できない旨、伝えられたとの由。
ユーザが共同購入すればどうだろうな、100人集まって。
で、このエミュレーターはDX7II FDにマウント出来るのでしょうか?
ヘッドフォン出力がノイズだらけなのはどうすりゃ治るんだろ
音声出力はコイルの後段にセラミックコンデンサで
バイパスコンデンサ作ってヘッドフォン端子、
っていう流れなんだけど
バイパスコンデンサの先はシャーシグランドになってた
セラミックコンデンサをOS-CONとかに変えたら
よくなんないかな
容量くらべてみ?
セラミックコンデンサは0.01mFですね
可聴帯域のノイズがバイパス出来てないんじゃないかと踏んでるんですが
あと二人
>>681 1系統のAWM2をモジュレータとしてしか使えない。
全オペレータは無理だし、キャリアも無理でしょ。
OSコンに変えてみたけど特にノイズは変わらず…
何が悪いのやら
全然話がみえないんだけどバイパスコンデンサって何を指してるの?
音声信号にコイル+セラミックコンデンサで作った高域フィルタなら
そんなもんOS-CONに替えたらダメだろ
ヘッドフォン出力がオペアンプで作ったようなオマケ的なものならまず
同系の低ノイズなオペアンプに替えるとかが優先事項じゃない?
>>691 HPアウトの基板がこんな感じの回路だったので、
パスコンになってるセラミックコンデンサ 0.01μFを
可聴帯域に効くものに変えたらいいのかなーとか思ったんです
コネクタ - コイル - セラミックコンデンサ - TRS端子
|
GND - シャーシへ
セラミックコンデンサをOS-CONに変えてもだめだったんで、
HPアウトの基板に来る前にホワイトノイズが乗ってるようです
とにかくOS-CONなんかにしてはダメ
ヘッドフォン端子まわり弄ってもほとんど意味はない
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 00:09:22.86 ID:jz2Tdk37
>689
1系統のAWM2だが
>モジュレータとしてしか使えない。
>全オペレータは無理だし、キャリアも無理でしょ。
全オペ、モジュレーター、キャリアも可だよ
>>694 全オペレータそれぞれからPCM波形を使って
発振できるかどうかって話なんだけど。
そんな機能いらんだろ。
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 01:14:35.54 ID:jz2Tdk37
>695
1オペに1波形
6オペで6波形ってことか?
いつそんなこと言ったんだよ?
んでどんな音作るんだ?
お前の頭の中で面白いかもしれんが
全く役に立たない
音色変化させたいならモーフィングでもしてろ
こんなのカシオのキーボードでも入ってるよ
700 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 03:13:53.13 ID:PslNjnNO
サウンドカードにすら標準で入っとるわ。
つーか、ベル要らね(・∀・)!
それならFMである必要が無いような
703 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 10:40:58.26 ID:IQRDb3XA
並列なら1PCM1オペで1音色作ってレイヤーで重ねりゃいいだろ
どのみちハードなら同時発音色は理論上かわらないしかえってそっちのほうが音色変化では自由度が高い
64サンプルを自由に書き換えられるオペレータをプログラムで作ってFMやってるけど
倍音との戦いでむずかしいぞ。でも狙った音が作れるとおもろい
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 19:03:39.05 ID:IQRDb3XA
使い勝手が悪いものなら
趣味の範囲だな
いくらでも時間が費やせるという点においてね
使い勝手悪いなんて書いてないわけだが
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 08:56:56.65 ID:kKEdeTeo
倍音との戦いでむずかしい
あ、俺へのレスだったのか
使い勝手が悪いとはどこにも書いてないな
オルガンでもう一歩何かやりたいとかはあるけどね
ただあまり複雑な波形は必要ないと思うけどね
オペレータの中で3つくらいサイン波をブレンドできると違うのかな?
面倒くさそうだが・・・
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 23:54:03.38 ID:779Ro8oq
おれ、Macだから使えねーわ。
マカってホント情報弱者だな。
ドザってホントにキモデブで情強全弱だな
俺はキモデブ情弱って事だな
情弱厨ってホントドザばっかだな。
自作PCみたいだ・・・
白色LEDでCP1みたいな方が
なぜFM8のユーザーライブラリーが忽然として姿を消したのか?
それは、FM8がどんな音も出せて、かつ美しく、要するに
その性能が素晴らしすぎて、残りのmassiveやらreatorやらabsynthなどが
売れなくなることを怖れたためである。
まぁぶっちゃけNIのシンセはKomplete買ってみたものの、最終的にFM8くらいしか使ってない
722 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 23:39:52.63 ID:qG4Z7xaL
>>722 お、いいね
いろんな角度による視覚はどうなんだろ
白バックライトもいいなあ
LEDも白色に替えてみると統一感出そう
白バックライトは良いが青LEDはダサいな
持ってる楽器は良いが作ってる曲がダサいな
>>726 このスレの人って曲作ってんだ?!
それは意外。
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:11:01.96 ID:dvK8QGwd
Sampling CD全盛のゆとり世代には意外だろうな
音しか作ってないのかと思ってたよ。
それはそれで優雅な楽しみ方の様な気がしてきたw
4オペでレイヤーたくさんしても十分なポリ数のやつとか欲しいな。
単純にV50の強化版みたいなの。
sy99のクローンが欲しい
古いpc9801を捨てる前に中見たら、ym2203が載ってた。
祈念に外したかったけどハンダ漬けだったのでそのまま廃棄。ソケット付けするほど高いlsiでも無さそうだな。一個300円とか?
FS1R欲しいな。
フォルマントとかフィルタとかより
1Uで32ポリ4レイヤーってだけで。
FS1Rはフィルタも良いんだよね。
もうシンセはFM一本で行きまぁす(生音系を除いて)。
あれこれ機材買っても無駄だってことに気づくのに途方もない時間がかかった。
FMで出せない音はないし、FMの音が好きだし。
同じFM音源でもADコンバータで音の違いってあるんですか?
初代DXはDAコンバータが12ビットだったらしいから折り返しノイズも多かったけど
DX7IIになって改善されてる?
PLG150-DXをプラグインできるシンセだと16ビット超で音質向上してるんですか?
或いはFM8とかで、いいサウンドカードで出力するともっといい音とか?
>>740 >同じFM音源でもADコンバータで音の違いってあるんですか?
もちろん有る
>DX7IIになって改善されてる?
改善という言葉は適切では無い。折り返しノイズを利用したプリセットが使えなくなるから。
>いいサウンドカードで出力するともっといい音とか?
DX7という事にこだわれば、この時代のデジタル楽器はローズやハモンドと同じ様に
アナログ楽器的な味という物が重要。オーディオ的な欠点も味であり
それがDX7のDX7らしさであった。
SY77の音がやけに良かった記憶がある>DAの違い
DAコンバータだけじゃなく、音源ICの世代が変わるとサイン波テーブルの解像度や
内部合成周波数も変わるので、それでまた音が違ったりする
DXという括りならこの点での違いは無いだろうけど
有難うございます。 PLG150-DX はどうですか? 載せる親機によって音が違ってる?
XGプラグインボードの載るモジュールがかなりの世代あるから(MU100−MU2000)
もちろん厳密には同じ理由で異なる
これだけ年月が経ってこれだけ色んなシンセが出てるのに
何十年も前に発売された製品の話題を延々と続けられるのは
それだけFM音源が素晴らしいってことの証左なのかな
ま、アナログシンセも同じ感じだが
素晴らしいかどうかは置いておくとして(俺はDX7はクソだと思ってる)
音源方式としては、他に変わるものがないからな
DX7はデジタル楽器
というのは全く間違いでは無いのだが
あれはやはり生楽器なんだよ
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 23:42:46.76 ID:x8qEeBrx
>あれはやはり生楽器なんだよ
そうか!
ボタンを押すとカチカチ音を奏でたよ!
>>741 >改善という言葉は適切では無い。
(中略)
>オーディオ的な欠点も味であり
だから、オーディオ的なS/N比の欠点が改善されてるか、って単純な話でしょ。
オーディオ的な欠点、って自分でもわかってんじゃん。
それを「改善という言葉は適切では無い。折り返しノイズを利用したプリセットが
使えなくなるから。」とか、それ書いてキリッ、みたいなつもりなの?
752 :
741:2011/05/13(金) 06:29:54.63 ID:NoZXSdVD
>>750 コンテクストを把握せよ。
客観的事実を主観的認識に置き換える際
認識し判断する主体の対立二元論的相対的価値観が干渉する場合が
この世では多々存在するものだ。
理屈こきのアホしかいないんすか?
キャラが違うの一言にしときゃ良かったってやつだな。
NHKのど自慢みてると普通にDX7IIとか弾いてるよね。
あれって理由があるのだろうか、キーマガとかで取材して欲しい。
地区によって、プレイヤーが違ってるけど、いつもDXなわけで
たぶん機材は、NHK所有の”のど自慢専用キーボードセット”があるんでしょう。
で、プレイヤーは、手ぶらで行って、弾くだけ。
セッティングは、ADとかが、やるんじゃないですかね。
出てる音がDXのみかどうかわからないけど、
DXをたんなるマスターキーボードにして、
音源が見えないところでつないであるのかもしれない。
音色にしたって、エレピ、ストリングス、ブラスとか
限られてるので、そんなにたいしたこともないし、
違うプレイヤーが毎回違う機材を持ち込んで
セッティングしてたら、スペースや、接続や、レベル調整や、
なんやかんや時間がかかってしょうがない。
放送事故も起こるかもしれない。
信頼性の高いシンセを使うってことかな?
だとしてもM1とかでいいと思うけどな
M1は無いだろ
ボタンはすぐにへたるし、100番以降のプログラムチェンジはめんどくさいし
DXは、32番までしかないけど・・・
上にもかいたけど、のど自慢の伴奏だから
そんなに、音色の種類はいらないと思うけど。
たまたまじゃないですかね。
>>760 DX7IIはちゃんと128までできるんだよ
カートリッジ刺しておけば本体のAとBの32計64とカートリッジのAとBの32計64で
一つボタンを一回押すだけで?
単に物持ちが良いってだけだったりして
スタジオ作ったときに沢山搬入しちゃったんだろう
きっと倉庫にはマニア垂涎のDX7IIの山が
誰も音が良いとは言わんのか!
DX7ぐらい枯れていれば態々テープで名前隠す必要ないからな
しかし、数年前の昼の番組では女の子4人組みたいなのがFantomX使ってたから基準がよくわからんが
767 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 14:36:44.68 ID:aEEVQ3jD
FMシンセはヴェロシティに対して音色変化が他のシンセの比
じゃないくらい自然だから、一度使うと離れられない。
他のキーボードは音源をスイッチでコントロールしているかんじ。
楽器じゃない。
垂涎するマニアが居れば中古価格もここまで下がらんのだろうけどw
DX7IIって、DX7と比べてノイズが少ないよね
まあそうだね。
771 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:37:31.62 ID:ak4rZZOK
>>755 マジでのど自慢のレポみたいっす
サンレコでもおk
あと、何故貴方はDX7を使うのか?特集
みたいなヤツ見たい
学生の頃、演歌歌手のコンサートスタッフをバイトでしたときは、DX7をマスターにしてSC88proを鳴らしてたのを見たよ。
理由はボタンが並んでいるのでワンタッチで切り替えができるのと、DX7ならトラブっても大抵の土地で即現地調達出来るくらい、どこにでもあるからって聞いた。
DX7をマスターキーボードにする場合、全体的にベロシティが弱いんだよなぁ
DX7って重かったよね
音作りするとき、delay系のエフェクトは完全に切っておいたほうがいいよね
CDのシンセ音を聞いても、(少なくとも俺が)「いいな」と思うリード音などには
ほとんどdelayなんか掛かってない
しるか
777 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 13:28:32.03 ID:7MvmF8J6
DX777
>>775 それは人の好み。
っつーか単にFMならではのリードは高次倍音が立ってるから
ディレイかけるとウザくなるっていうだけじゃないのかな?
ディケイ系とかでディレイ掛かった綺麗な音とかあるし。
釣りにマジレス、カコワルイ
負け犬の釣り宣言かw
それじゃ成長しないぞ、高校生。
俺
>>775じゃないし、高校生でもない。
>>775は釣りだろ、と思っただけ。
「ほとんどdelayなんか掛かってない」とか、釣りにしか見えん。
成長しないぞ、とか、大きなお世話。
これは恥ずかしい
どっちも恥ずかしいわ
ここも病人常駐スレか
ID:rjujCf37
あんた思い込みが激しいね…。
何が恥の上塗りだか全然わからん。
つか、どう見ても、
>>775は釣りだろ。
釣られたから恥ずかしくなって今度は俺にからみ始めるとか、頭おかしいだろ。
もういいよ君は
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 08:13:20.50 ID:+EC5KEfv
病気だな。
> 音作りするとき、delay系のエフェクトは完全に切っておいたほうがいいよね
↑はいいが、↓は釣りだろ。
> CDのシンセ音を聞いても、(少なくとも俺が)「いいな」と思うリード音などには
> ほとんどdelayなんか掛かってない
頭がおかしい人はしつこいね(悪い意味で)
>>791 ディレイじゃないなら薄くリバーブとかかなと思ったんだけど。
エフェクト無しとは書いてないからさ。
本人どういうつもりかわかんないけどね。
794 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 17:16:23.90 ID:c5N1quyX
音が太いとかいいだしそうだな。
ギタリスト並に頭が悪い。
倍音削れば太くなるわな
つまりオペレータは一つだけ使うのが最強
正弦波最強伝説
FS1Rって、フォルマント云々を省いて考えたとしても、SYのAFM以上のものなのかな!?
>>797 オペレーター波形の種類が違う。
AFMでは若干幾何学的なバリエーションだったけど、FSでは倍音の含み方みたいな考え方。
アルゴリズム数はAFMだと45ながら
好きな所に3つフィードバックつけれるけどFSはフィードバックの位置も含めて88。
オペレーター数はAFMは6とAWMを使うけど、FSは8オペレーターでAWMはない。
単純に考えて、AWM2=16+AFM=16
だった仕様が
倍になったら、FSより使い易くて高機能なんじゃない?
>単純に考えて、AWM2=16+AFM=16
>だった仕様が
>倍になったら、FSより使い易くて高機能なんじゃない?
そんなに単純に考えられるお前がうらやましい。
きちんと答えてやればいいじゃんか
おまえこそ何もわかってないんだろw
801 :
797:2011/05/23(月) 10:53:09.61 ID:jNk6zZFE
ありがとう(^_^)
ん〜 いま現在、DX7IIとTG77で、半泣きになりながらも楽しい日々なんだけど、
FS1Rも少し気になりだして…
YouTubeでデモ観てみたけど、フィルター駆使した系の音とかは、アナモデさんで出せばいいよなぁって感じはするけど。
みなさん的にはどんな印象の機種ですか?(^ ^)
知るかボケ。
8オペあっても結局ユニゾンに使うんだろうし
フォルマントを弄ればすなわち(同じパラメータで)ユニゾンするのと同じ効果が得られるはずだから
ありがたみは少ないのではないか
と自分を納得させてみる
806 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 12:03:45.84 ID:cQ12uhwt
ピッ
ペッ
ポッ(*゚ー゚*)
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 21:04:23.39 ID:ZrOyCG1B
ぽぽぽ〜ん
昔、魅人(ヒデヒト)ちゅうソロ歌手がキーマガで「DXは振動論とか読むとタイコの音が本当に作れちゃう」
とか言ってたが、実際「振動論」読んでタイコ音色作ってみた理系の人いませんか?
オクのFS1R、えらい高額につり上がってるな。
この10年でもオクでここまで行ってるの見たことないわ。
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 22:10:40.07 ID:tTG1q/L/
そりゃ出品者が2chで宣伝活動がんばってるからな。
あんな値段で売れるなら俺のFS1Rも売りたい
落札後に出品すればいいじゃない。
落札価格の−1000円スタートで充分落札されるだろう。
何その机上の空論。
816 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 01:46:45.84 ID:x1OcJY4t
何その特上の烏龍。
>>816 それ、おもしろいと思って書き込んだのかい?
818 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 05:52:24.28 ID:x1OcJY4t
↑お前みたいな奴を釣るため
ところでさ、頭が悪いやつほど釣りとか言うよな。
やっぱしいくらフォルマントシェイピングとか8opとかフィルターとかあっても
FM系のオイシイとこってある程度決まってるから、出しても4〜5万かなぁ。
PLG-150DXを2枚とそのホストの合計くらいと比べちゃうね。
コントローラーが多いキーボードタイプがあれば良かったな。
FS1R使ったことないけど、とても値段に見合っているとは思えない
逆にTX81Zは安すぎ
プリセット位しか使った事無いけど十分値段に見合った音源だと思ったよ。
でも買おうとは思わないね今は。
NI FM8 と SPECTRASONIC OMNISPHERE のレイヤーに SugarBytes等 のプラグインで俺には十分。
フォルマントは大して実用的でなかったし、普通の8オペFMとして使うだけなら
SYの方が変態的だった
音は良かったけどね
でも、今ならFM8で十分
FM8だと同じエレピでもDX7と同じ透明感が出ないんだよな…
どうにかならんのか
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 15:45:33.77 ID:44/FEMOK
FM8で満足とは、、、、、
裏山。
優劣というかもはやFM音源というだけで、別の楽器だからね…
原理的にも出音的にも
827 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 16:34:50.46 ID:+Xuvlmy7
へーそうなんだ
やっぱソフトじゃ無理か
ちょっとシェービングしてくる
KRONOSでMOD-7使え
MOD7ってどーなん?
FMモジュラーシンセやろ?
832 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:27:57.75 ID:2u5ybvtA
DX200で我慢します。
f^_^;)
超普通にも使えるよ
834 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 00:22:03.99 ID:aGYv7Nl3
DX200
PCエディター使えば優等生
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 08:51:48.13 ID:Eet2BK0T
レーザーディスクってFM音源だね。
あほか。違うだろ。
DX200は16バイト以下のSYSEXだったから
KAWAI MM-16を2台使ってエディットしてたよ
でもオシレーターシンクみたいなマトリックスモジュレーションの
ストラクチャーは確か固定だったと思った。だからプレセットたたき台方式で。
LDってピットの長さをFMの疎密に対応させている。
だからLDの映像はデジタルではなくアナログ記録。
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 10:00:15.16 ID:e1I9Dntp
dx200
PCエディター無いと 不良少女
FM8はダメだけど、FMheavenってソフトシンセは音が本物っぽい。
かなり古いVSTiだけど、DX系のプリセットも沢山ついてる。
842 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 13:47:17.85 ID:e1I9Dntp
DX200
ツンデレ娘
あったねFM Heaven
あれはwinだけだったよね
今はomnisphereのFMがお気に入り
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 16:37:45.20 ID:pqlG3IA2
DX200ヤフオク価格上がったね〜
DX200ってたしか最後は投げ売りされてたよね、当時。
買ってみようと思ったら、DXは品切れでANしかないって言われて
縁がなかったなぁ。
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 20:54:57.21 ID:61JTYHFf
フルエディット出来るツマミを装備した
DX2000が欲しい。
もちろん、フィルター付き!
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:03:40.70 ID:61JTYHFf
あと、
DX200のフリーエンブロープジェネレーターは強力
マウスでも書けるし!
あくまでもPC使えばね、
ツマミでスッテプシーケンス出来るし
おもろい子
848 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:15:43.14 ID:RnoE6QOa
DX200のヤフオク価格上がったと思うのは勘違いじゃない?
ここ1年位変わらないし、楽器店だと中古価格は下がってる。
本体だけではエディット面倒だし、PCエディットはOSの問題ある。
今後相場は緩やかに下がるので、買うならもう少し様子見した方がいい。
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:26:08.85 ID:61JTYHFf
DX200
買う→ 使いこなせない→売る
の無限ループ
PCエディッターの動作環境を確認して買うように!
俺も一回ループしてまた買った f^_^;)
dx200は出音さえよければな。。
851 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:00:33.17 ID:RnoE6QOa
>>850 的確なご指摘で返す言葉がありません。そのとおりでございます。
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:04:25.99 ID:niV6c2uG
プリセットがウンチだから
自分でエディットしないとね、
無理な子は手放すしか無い。
プリセットのことじゃなくて、D/Aの質の話。
餅と比べるとだいぶ落ちる。
餅もそもそもそんなに良くないけどね。
855 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 08:40:52.09 ID:Jcjmq4VF
餅に入れると美味しく無くなる
遊べない
856 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 18:32:33.03 ID:pOJtnDZ2
餅食べたい。
きなここそ至高
858 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 21:34:11.14 ID:ZwoczmHP
FM
ふっくら餅
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 22:40:15.29 ID:2I9S/lxp
Fuck Me
860 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:33:41.00 ID:j5dIWAhP
ファッキン マ◯コ
861 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 01:27:35.63 ID:j5dIWAhP
CS6シリーズのDAとかどうだろう?
DXボード入れて使っている人いる?
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 16:58:17.81 ID:Y9aHh4tO
誰じゃい、、、、、、、っ
TX81Zの価格吊り上げてる奴!
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 17:47:16.79 ID:Yg58bPsO
ジャンクでよきゃ1000円であるじゃん
まだ終了まで間があるけどサ
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 18:08:02.90 ID:e2dEKwvq
何を勘違いしているのか強気な価格設定ばっか
865 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 18:32:52.04 ID:Y9aHh4tO
1Uで場所を取らないし。
FMハード使ってます って言える。
FB-01じゃ、なんかハッタリきかないし
お手頃感が有りますよね。TX81Z
866 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 20:56:31.04 ID:N08xyeDP
でもヤフオクの価格じゃ
お手頃感無し
俺のTX81Zなら今すぐあげる。
オークションの値段に怒る奴とは古来より貧乏知的障害者だと言われておる。
まあFS1R(過大評価)とかDX200(TX7で良くね?)は高額すぎるのは確かだがね。
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:23:20.47 ID:+1mnq+2k
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:40:33.32 ID:N08xyeDP
≫869
マジで!
872 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:53:27.54 ID:N08xyeDP
フィルター必要派or不必要派?
TX81Zなんて良コンディション取説付きで4000円くらいが相場だと思ってた
874 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:06:42.18 ID:Yg58bPsO
近所のハードオフでさえ、\5,250で売ってたぞ。TX81Z
ヤフオクのほうが高値の逆転現象・・・
うわっホントだ。
いまヤフオクを見たら10,000円近いのがゴロゴロと、、、。
どう考えても5,000円前後だと思うよ。
昨今はプラグインとMIX次第でなんとでもなるし、
よほどの機材コレクターとかマニアじゃないなら
ヤフオクはやめたほうがいいかも。
876 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 00:32:39.98 ID:wZB/srnC
フィルター不要原理主義より
プラグイン推進派の方が厄介だ!
フィルターよりOPを使わないデチューン機能とか
強力なエフェクトとかの方が実用的かな
ここってFM音源としてのomnispherの話題 出てこないね
879 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 10:56:28.88 ID:INnzRXQ9
ロックオンでOP1の予約受付始まったね、
YAMAHAもあれ位の作れると思うけど
多少コルグの遊び心を見習って欲しい。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 17:32:40.27 ID:l/ySlyQQ
遊び心でDX200
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 18:19:22.01 ID:4kFScTlU
ソフトシンセで、FM入門には何がいいですかね?FM8かToxic Biohazardかなぁ(DAWがFLなんで)と思っているんですけど
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 22:37:33.19 ID:REJCZJK6
OP-1は本気でしょ!
yamahaも携帯に入るシンセ作れるんだから
本気出してよ!
本気なんかだしても扱える人が少ない
ゆとり仕様じゃないと売れないんですよ
885 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 01:37:34.41 ID:9UbIGkW3
なるほど、ゆとり仕様
納得!
886 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 11:06:53.43 ID:cfn1DiHo
FMに ゆとり を求める?
プリセットが多い→ソフトFM
ワシはハードFMで修業中。
887 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 13:37:53.90 ID:cfn1DiHo
ゆとりが無いと修行出来ないのでは?
ちょっと使うには直列3opくらいでいいと思うんだけどどう?
込み入った音色はプリセットもりもり入ったVSTで済ませてる
昔FMPの作者の人がプロデュースした、FM音源3枚だか4枚刺した奴で演奏している
CD聞いたことがあるけど、結構ガッカリ感があった。
FMとゆとり..というか余裕はあまりいい組み合わせじゃない。
正直、あれなら素直にPCMに行ったほうがいい。
少ない音数で、聞かせるメロディをつくるのがFMのキモ。
FMPねえ
過剰に期待しすぎ!でしょ Part0
それ多分FMPじゃなくてPMDだろ。アルバム名もそのまま「P.M.D.」
PC-88を4台繋げて同時に演奏できるようにしたらしいが
音色がショボけりゃ音数増やしたところで・・・な
なんかDXの話題ばっかりでムカツクのですが。
B700とかだめですか?
FMパートだけで音色つくったらそこそこ頑張れそうな。
80年代YAMAHAスレより
SYも欲しくなったw
506 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:32:01.28 ID:sA4Cso+X
SY99オンリー。rydeenです。
http://up.cool-sound.net/src/cool22787.mp3 リズム以外すべてAFMで作った音色で、
チッチキ・チッチキはTX16Wで一小節サンプリングした物を取り込み。
エフェクトは内蔵のみ使用、内蔵シーケンサーでの演奏。
ソフマップにTX71万で売ってた
>>889 >>892 FM音源マニアックスはどう?
あっちはVOPMだからオペレーター数的に同列に扱うのは酷だけど
>>893 B700ってEOS?B500じゃなくて?
ついでに言うとB500のFMはエディットできないから期待はできんよ
>>892 PMD98ですな
エロボイス連発の曲でなんか腹立ったわ
>>896 そうです。
EOSのB700
TRFが人気でたので変な音色ばっかりつめられた可哀想な個体です。
エレピの音が綺麗だったので、電源入れて3秒で好んで弾いてました。
音色エディタほしかったなー。
>>898 今見たけどB700もFM積んでたんだな…エディットできるんなら使い道あるかも知れんけどどう?
正直、無理だったと思う。
だからエレビとシンセブラスだけ鳴らしてました。
たまに生音ならしたくなったときは、CM-64にピアノカードさした奴につなげて、
CM-64の音をB700に戻してそうやって普通のピアノの音だしてました。
B500・700
SY22・35、TG33
は、音源構成は同じ(PCM波形は違うけど・・・)
下の音源はエクスクルーシブでAFMのフルエディット可能と他のスレで書かれてたので
B500・700も可能かもしれないね
パッチの組み合わせによるボイスは作れるが
パッチエディットはマニュアルに記載が一切ないな
つかインプリメンテーションチャートもないのな
その下の音源のエクスクルーシブを突っ込んで通ればエディット可能ってことですよね。
でもそれができるなら既にやってる奴がいるはず。
だってめちゃくちゃ売れた機種だし>>B500
B200がええねん
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 10:33:03.49 ID:c7cap41T
B200とかエディットしやしいの?
コルグの707とかDS8ってどうなの?使ってる人います?
707の人工的というか無機質な感じがすごく好き。
DXと中身同じだしFMだから、といわれると身もふたもないけど。
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 19:14:46.49 ID:WLdE9Blu
>>907 エディタ有ればTX81Zと同じようにエディット出来たはずだけど
本体だけだと各オペレータの波形の切り替えと
キャリアのEGをちょっとエディットできた位だった覚えが・・・
弄れる箇所を限定してある意味エディットしやすくしてあるんだけど
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 23:49:39.15 ID:INysM37r
B200のエディター?
そんなのきいたことないんだが
なんか服屋に行ったら有線がかかってて、『野菜ジュースが〜..♪おすすめは緑の〜♪』
とかいうフザけた歌詞の歌で、2オペのFM音色が普通に使われてて引いた。
なんてMSX臭い音...
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:28:03.81 ID:zjZYJTqH
相対性理論の
♪わたしもうやめた〜 世界征服やめた〜♪
って曲のFM音と歌詞のマッチングが大好き!
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:40:24.67 ID:DJmiVE7p
>>910 FREQも弄れる。ダイヤルでぐりぐりごきごき変化するよ。B200
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:42:10.68 ID:DJmiVE7p
>>911 MIDIでいうエディターってSYSEX出力するデバイスすべてなんです。
今の時代チャート見ながら十六進数打ち込む人いないからね
勘違いしても無理は無いよね
音楽の世界もパソコンの世界も便利になったのか不便になったのか分からん
音源に互換があればB200用じゃなくても動くだろうけどね。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 15:56:44.12 ID:unMfoOdM
相対性理論のバーモントキッス
俺も好き
>>916 チャート見ながら10進数なら打ち込んでるよ。
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 10:59:35.27 ID:+bmLDZrj
マルチ宣伝とか救えねえな
DX100のBank syxをWinでパラメータ見る方法ないかな?
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 01:00:55.71 ID:2e01EsUq
いまでも
DX100人気あるの
DX100と同時期に出た他のDXシリーズ4op機との音の違いがわかる人いるか?
いねーだろうけど、それが何か?
中身は一緒だからね。
でも弾く人が違うと凄い変わって聞こえるんだよなw
そりゃどの楽器でも同じだろ。
929 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 19:55:05.88 ID:A7/XjfCC
昨日久しぶりにNHKのど自慢見てたらDX7IIが3台になってた。
男の人 DX7IIx2
女の人 DX7II+M1?
これだけ見せつけられると・・・。DX7IIっていいのけ?
ボタンがカチカチだし 見た目もがっちりしてるのでいいのでは?
昔はマスターキーボードとしても人気だった覚えが
TX816を1Uで出してくんないかな。
>>929 どこのリース屋レンタル屋にもあるから万が一のバックアップがしやすいとか?
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 00:09:08.24 ID:c7dGdv8b
DX100って、90年代にレゲエの人が良く使ってて話題になったよね
スライ・ダンバーがMPC2000とセットで使ってて、みんな真似したらしい
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:55:37.61 ID:m4yKhOCQ
NHKのど自慢のDX7Uびいきは有名だけど、あれ音源そのまま使ってる?
まさかのマスター使用でMIDIバリバリ別音源とか…そりゃないか
936 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 09:01:29.09 ID:ZtOC+fE2
だったらもっと軽くてタッチが良いキーボードの方が良いでしょ?
音の問題では?
937 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 13:26:47.73 ID:gYLKnzwm
でも、あまりDXっぽい音は聞こえないんだよね。
使われるのはストリングス系が多いと思うけど、PCMかな〜?って音だし。
得意のDXエレピは意外に使われるチャンスが少ないように思う。
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 14:37:06.35 ID:T0vf309h
そうそう、これぞDX!これぞFM!的な音使いではないよね。
番組の性格もあるでしょうけど、無難な・・・それこそPCM的な音色で。
939 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 20:14:19.53 ID:X77HKnpT
来週録画して細かくチェックしてみよう。
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 01:41:37.66 ID:UGWk4l7V
定価:¥98,700かよw
ヤマハもカシオも出さないわ
>>940 これは・・。使いようが無いですね・・・
>>940 ナニコレ?0:31秒付近、完璧にモタってるじゃん
これじゃ自動演奏機材としては0点を付けざるを得ない
遊び心としてはありだと思うけど、おもちゃの域を出てないな
>>940 こういうのって1万台くらい世界全体で売れるもんなの?1万台売れれば売上9億円くらいで
まぁ投資回収出来そうだけど。
どっかの金持ちが遊びでつくってんだよね?こういうのって。
>どっかの金持ちが遊びでつくってんだよね?こういうのって。
ストックホルムのデザイン会社の製品。私は予約した。
おそらく最初はどこか不具合あるだろうけど、今後バージョンアップ
させるそうだから、まぁいいかなという感じで。
>>943 0.31秒付近、モタってるように聞こえないけど…。
俺がにぶいのかな。
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 13:52:12.91 ID:qiKazDPa
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 18:56:07.35 ID:vpVzgkWM
949 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 12:44:14.26 ID:z/ZMijOw
人柱おつ
950 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 12:53:03.56 ID:AZDC13ND
>>940 あー噂になってた例のやつか
たけええええええ
五万前後とか言ってたのに
ないわぁ
>>924 DX100は鍵盤が違うんで奏法が変わってそれがで音に出る部分が
大きいんだと思うが値段の安さがアナログ部分にキているんで
DX21なんかと比べると低音を無理しゃり持ち上げてるときいたことがある
低音を持ち上げてるというよりは
高音がこもっているのではないかな
FB-01なんかと同じで
>>952 なるほど物は言い様だ
高音がこもっているのを裏返して売り文句的に
使っている中古業者がいるということか
DX100持ってるけど4opの音って奥の方で
キュラキュラ言って嫌いなので音は使わない
だけど出先で簡単なMIDIのテストするときに
手軽なので持っていくことがある
ベロ対応してないDX100でMIDIのテストとか嘘くさいな。
中古価格下げようと必死なの?
元々dx100に価値を感じる層って自分でモノ考えらんない奴だから。
日本人小さいの大好きだから
957 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 16:40:22.42 ID:w86M83rE
そういえばCS01もいい値段するよね。
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 17:39:20.06 ID:Z0mHC1bC
鳴らしてみたらわかるよ。4opだけど変な音するからあれ。microKORG XLとどっちが欲しいと言われたら俺ならDX100をキープする。
959 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 17:53:19.31 ID:Uw0+pBL9
聞いた評価とか情報で特定の機材に価値を感じるのが普通だと思うけど、
>>955は音楽的にも神の領域にいるヒトかも知れない。使ってる機材教えて
>>969 なんでそういう風に発想が飛ぶのかわからんけど
南米の人が、辛うじて買える機材一台に太さを求めるっつうならわかるんだが
ハードの中古価格もこなれた現在ならアウトボードなり別の機材なりを追加するよねって話。
>>960 そのアウトボードがDX100の代用になるんすか?
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:42:10.92 ID:ViHLWNFE
んでさ、誰か今日のど自慢見てくれたの?
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 22:41:27.81 ID:w86M83rE
今日ののど自慢、録画ミスしてしまった。鉄腕DASHも・・・仁も・・・
原因究明に今までかかってしまった。
↑これ別にDX100じゃなくてもいいような気がする。
しかし本当に音の違いがあるかどうか比較してみたくなってきた。
誰かDX100とDX21か27持ってる人、同一パラメータで
同じMIDI入力で鳴らしてそれぞれ左右に録って、mp3じゃなくて
WAVで上げて下さい。 他力本願でごめんね
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 08:36:15.41 ID:LBsEm9R9
DX100はいい機種だよ、タダでもらったのをヤフオクに出したら
3万くらいになったものw
同意。
>>965に同意ね。
まさか被ると思わんかった。。。
90年代PCMシンセは言うに及ばずDX7でも6〜7000円という中で
DX100の相場3〜4万というのはなかなかのもんだよ。
そして俺はその価値があると思ってる。わざわざ説明する気はないけど。
あとableton liveのop-fourってTX81ZエミュはFM8よりいい。
FM8は高域痛すぎ
フィルター前提なんだろうか、ハード音源の変わりにはならないかな
でも高域出しまくりのモダンな音作りする時はImageLineのやつの方が綺麗にでる気がする
opfourはロービットDAシミュみたいなのが載ってるみたいだけど、単なるビット落としなのかな?
Winでも単体のVSTで出してくれればなあ
971 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:53:20.66 ID:NG/1et/0
DX100とCZ-101とCS01は意味なく欲しくなる
要らないなぁ。
DX7IIかSY77あればいいや。
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:50:32.92 ID:HQ5lKdVO
974 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:14:03.84 ID:lHysdLGD
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:45:40.75 ID:HhbakTnV
ポルタメント使いまくる人はベロシティー効かないほうがいいもんね
ロジャー・・・・ 何回観たろ
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 03:47:35.27 ID:RDOMxM9s
初ハードシンセでDX100を購入を考えております。
今まではPC完結でしたので、外部との連携(?)が
イマイチよく理解できないでおり、購入を躊躇しております。
自分で作った音色は保存できるのでしょうか?
また、DAWに流し込むのはオーディオで録音という形になるんでしょうか?
よろしくお願いします。
977 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 05:03:25.20 ID:Ff+P2EqX
自分のPC環境に合うDX100のエディターがあるか探した?
FMのシンセサイズはかなり難しいよ、マジで!
アナログシンセタイプのシンセサイズとはまったく違うよ。
シンセサイズに興味が無いなら
プリセットが多いヤツを選んだ方が無難かも、
>>自分で作った音色は保存できるのでしょうか?
DX100本体内に音色を保存できる
>>また、DAWに流し込むのはオーディオで録音という形になるんでしょうか?
そのとおり
通常はMIDIインターフェースを介してPCと繋ぐ
そうすればPCのDAW側からMIDI情報が送られ、それをDX100が受けて演奏を始める
MIDIは実際の音は送られないため、DX100のアウトプットを
PCと繋いだオーディオインターフェースのインプットに入力して録音する必要がある
FM7とFM8持ってる。
FMやるなら、昔のPC買ってFMの基本知識とパラメータ変えたときの変化なんかの
経験を積んでからMIDI機器に行ったほうがいいと思う。
WinPCでFMPなどソフトウェアシミュレーションのFM音源があるからそれでやってみるのもいい。
MIDI機器はなにをやるのもPCでやるのの倍くらいの手間がかかる。
>>980 いきなりFMPとか、もうちょっと手心という奴をだな…
入門編ならVST環境作ってmda DX-10あたりでもいいんじゃねぇかな
プリセットいじるくらいからはじめた方が
983 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 20:19:08.71 ID:m7bcM3NV
FM7,8でいい気になってDX100か
まず、買いなさい
そして、厳しさを学べ!
アホが調子乗ってDX買って使い方もわからず時間を無駄にするのがうれしい!
985 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:45:24.22 ID:JpKCbW2a
「ふにゃ〜ん」
「ぽょ〜ん」
「スカッ!」
「タツンッ!」
「パポポぽン!」
とかを好んで使う。
「ぱよえ〜ん」
「ぱよえ〜ん」
「ぱよえ〜ん」
「ぱよえ〜ん」
987 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:12:53.16 ID:7H1pyeYx
>>976です、皆さんアドバイスありがとうございます。
音作りに関しては難しいとは聞いておりますが、FM8を持っていて、
ある程度音作りには慣れているつもりですが、考えが甘いでしょうか…。
あとPCと相性があるエディターとは何でしょうか?
ググってみましたが、イマイチよくわかりません。
検索ワードなど教えて頂けたら幸いです。
DX100なんか買っても飾りにしかならん
せめてDX27やV2にしたほうがまだマシ
>>981 まあそうかもしれないけど、ハードの制限がキツイほうが、パラメータと音の変化
を理解しやすくて、上達つうか習得は速いと思う。
4OPだと訳がわからんが2OPだとすぐに覚えるしな。
990 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:46:15.22 ID:1MCdXH7o
DX100は4OPだから、ふつうの減算式で作れる程度の頭があれば使いこなせるんじゃない?
991 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:46:33.65 ID:1MCdXH7o
DX100は4OPだから、ふつうの減算式で作れる程度の頭があれば使いこなせるんじゃない?
992 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:47:21.06 ID:1MCdXH7o
あ、ごめん
993 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:04:12.64 ID:Xe+uUduf
まー買ってから勉強するしか無いでしょ
今はIpadとかででもエディット出来るアプリがあるよね、確か?
DX100は海外の有料エディターしか知らない、
無理だったらDX100なら結構高値で売れるよ!
俺はDX200程度であきらめて売ってしまった
けど、今は3台買い戻したf^_^;)
虜ですヽ(;▽;)ノ
994 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:29:02.65 ID:Xe+uUduf
995 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:30:39.35 ID:Xe+uUduf
あと、俺はunisynです。
>>990 頭じゃなくて、慣れじゃないかな。
こういうのって。
FM音源エディタ.zip .exe
リカバリーディスク発動。
ハード最強説。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。