YMF-7x4シリーズ友の会 11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
そこそこの低価格とそこそこの音質、そこそこの機能などで、 
一世を風靡したYAMAHAのYMF系サウンド。 
しかし今となっては、新ドライバはいつまで待っても出ないし、 
現ドライバには機能制限があったり、MIDIエフェクトにバグがあったりと、 
お先真っ暗状態。 
しかも今度はVistaです。これがとどめの一撃になるのかも… 

でも、いいのです。愛とカスタムinfさえあれば。 
実はあなたの持っているメーカー製PCにも、 
オンボードで搭載されているかもしれないYMF。 
それに気付いたあなたも大歓迎。 
中古屋でたまたま買ったカードがYMFだったあなたも大歓迎。 
FMシンセ好きのあなたも大歓迎。 

YMFについて、マターリと語っていきましょう。 

関連事項は>>2-15くらい 
2YMF-774:2009/02/18(水) 22:20:20 ID:wm4AyUv1
3Socket774:2009/02/18(水) 22:20:43 ID:kgilV5ey
こりねえな
4YMF-774:2009/02/18(水) 22:21:40 ID:wm4AyUv1
YMF BBS - 密かに移転していたFAN PAGEのBBS
http://ayabaku.ddo.jp/ymf7x4/

Vivasoft - YMF7x4Utilitiesのほか、いろいろなお役立ちソフトあり
http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/ (Utilityは「倉庫」に)

PowerYMF - 音色バンクを拡張するソフト 以前はシェアだったが今はフリー
http://www.yohng.com/powerymf/
http://www.trancein.com/articles/power-ymf.html

Hercules - 同社製サウンドカード使用者はXP対応のS-YXG50をDLしてインストできる
http://www.hercules.com/

YAMAHA日本 - ある意味無関連サイト
http://www.yamaha.co.jp/

おまけ - Windows UpdateからS-YXG50をインストールする方法
http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50
5YMF-774:2009/02/18(水) 22:22:44 ID:wm4AyUv1
YAMAHA LSIs - 何故か5244までしかない
http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html

Aopen - やっぱり5244までしかない
http://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=AW744%20Deluxe&DropDownWebsite=GL

NEC - 5245のみ
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/pc98-nx/win/sound/DSXG5245/index.htm

Hoontech - DigitalXGの製造元
http://www.hoontech.de/download/soundcards.html#xg

ASK Corporation - Labway製品を扱ってた
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/index.html

YMF-7x4の備忘録、題して「はじめてのインストール」
http://www.dd.iij4u.or.jp/~nmaeda/computer/ymf7x4/index.html

WaterMind Hard Info - ASONIC-Y744-1のインストールについて
http://www.mars.dti.ne.jp/~kazuto/WaterMind/Hard/sound.htm
6YMF-774:2009/02/18(水) 22:23:37 ID:wm4AyUv1
スレPart6より
130 :Socket774:04/09/27 00:05:18 ID:NueVgQjg
 XPにうまくドライバ入らないときにググった結果発見した方法を以下引用

 > デバイスマネージャでデバイス名を確認してください。
 > 「YAMAHA Native DS1 WDM Driver」となっていれば、3662ドライバです。
 > 違っていればXPのインストールCDにある標準のドライバだと思います。
 >
 > 3662ドライバの場合は、削除しないとほかのドライバを認識しなかったと思います。
 > 削除の手順は、
 >  ・デバイスマネージャから 「YAMAHA Legacy DS1 WDM Driver」、
 >  「YAMAHA Native DS1 WDM Driver」、「Game port for Yamaha DS1」を削除
 >  ・c:\WINDOWS\infからoem*.infとoem*.PNFファイルを削除
 >   (*はインストールする順番で数字が変わるため、
 >    メモ帳で開いて中身を確認しYAMAHAのものだけを削除)
 >  ・c:\WINDOWS\system32\drivers からds1wdm.sysを削除
 > その後、再起動せずにリファレンスドライバをインストールします。
 > LANケーブルなどを抜いてインターネットに接続できない状態にして再起動します。
 > ログオン後、タスクトレイに「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)」の名前で
 > デバイスの検索が始まれば成功です。

 2000に使える方法かはわからんけど、とりあえずこれでXPに5245が無事に入った
 (項目も多分全部見えてる)
7YMF-774:2009/02/18(水) 22:24:24 ID:wm4AyUv1
これもPart6より
478 :Socket774:2005/05/29(日) 03:10:59 ID:9Dw+z6lY
 >>476
 130の方法はちょっとややこしいかも。
 自分のとった方法は以下の通り。

 1)ドライバを
   http://www.hoontech.de/data/wdm754_5245.zip
   で落として解凍し、その中にある「NLDS1Y03.INF」を削除。
   それから、
   http://scargo.com/nshim/ymf/
   で「カスタムinf」というファイルを落としてきて、
   そのファイルを「NLDS1Y03.INF」にリネームし、
   ドライバファイル群の中に加える。

 2)PCからLANケーブルを外す。
 
 3)落としたドライバファイルの中に「dsuninst.exe」
   というのが入っているので、それを実行。
   これで、OSが勝手にインストールしたドライバが削除される。
   削除後、再起動。

 4)新しいデバイス云々のメッセージが出たらキャンセルして、
   ドライバファイルの中の「Setup.exe」を実行後、再起動。

 5)再起動後、再び「新しいデバイス云々〜」のメッセージが出て、
   ドライバインストールウィザードみたいなのが出てくるので、
   「自動的に〜」を選ぶ。
   ここで「インストールするドライバを選択〜」を選ぶと、
   インストール中に「Ds1.sysがありません」みたいなエラーが出る。

 確かこんな感じでできたと思います。自分の備忘録ついでに書きましたが、実はうろ覚え。
 違ってたとこがあったらスマソ。
8YMF-774:2009/02/18(水) 22:25:55 ID:wm4AyUv1
これまたPart6より
944 :943:2006/02/09(木) 03:37:40 ID:F+KlGAuv
 A8N-SLIのPCI3に挿してみたよ。OSはWinXP MCE2005。
 いつもの手順(

 1. OSの自動認識に任せて、一度認識。
 2. wdma_ym2.* を C: ドライブから検索して、ハケーンした2ファイルを捨て。
 3. 用意しておいた dsuninst.exe を実行。
 4. 自動で再起動。
 5. 再度YMF7x4が検出されるが、OSがドライバ情報持ってないので要求ダイアログが来る。
 6. カスタム.inf にINFを差し替えておいた 5245 ドライバフォルダを指定。
 7. ダイアログにしたがって何度か許可操作。(少なくとも2回くるはず)
 8. コンパネのDS-XG設定で適当に設定後、再起動。
 9. 終わり。

 )でうまく認識されて、DS-XGシンセも鳴るようになった。
9YMF-774:2009/02/18(水) 22:26:43 ID:wm4AyUv1
Part7より
200 :Socket774:2006/06/12(月) 06:55:43 ID:dt+Kf6Pz
 先生!VistaβにAW744さしてきますた!

 やっぱり玉砕ですたorz....
 レジストリの構成が壊れてるとか言ってNativeDS1も鳴りませんですた。

201 :Socket774:2006/06/12(月) 13:01:34 ID:n5Mzmcum
 XPの環境からアップグレードしたときは鳴らすことが出来た。
 ドライバをアンインストールしたらもう入らないw
 どうしても鳴らしたい人はそうするしかないかもね。

225 :200:2006/06/16(金) 21:59:42 ID:0V19EHN4
 >>201見て
 XPのインスコ→YAMAHA公式の5244インスコ→SP2インスコ→Vistaうpgらで
 で音なりますた!
 でも同軸のSPDIFはだんまりでXGコンパネも出てこないし
 YMF7x4UtilもOSサポート外とのツンデレっぷりですた。
10YMF-774:2009/02/18(水) 22:27:29 ID:wm4AyUv1
Part7より
228 :Socket774:2006/06/17(土) 23:43:56 ID:y699fanT
 Windows Vistaベータ2インストールしてYMF744ボードを入れてみました。
 OSが自動的に中途半端にドライバを組み込んでいますが、サウンドボードとしては
 きちんと組み込まれていなかったので、デバイスマネージャからWindows2000用
 かWindowsXP用のドライバに変更して再起動したら、きちんと組み込まれて
 音が出る様になりました。
 ドライバを入れ替えた直後は、完全に機能していないので、再起動が必要です。
 今となってはYMF744/754系ボードベンダが倒産・撤退で、ドライバ配布サイト
 が少なくなっていますね。
 手持ちのメーカー製PCが結構有り、YMF744搭載の物がいくつか有るので、SONY
 やNECのサイトからドライバを落として試してみましたが、オンボードでも同様に
 Vistaで使用出来る様です。
 とりあえず、音が出ることまでは確認しましたが、各種アプリケーションでの挙動
 まではまだ確認出来ておりません。皆様のご確認をお願いします。

443 :Socket774:2006/09/10(日) 19:46:51 ID:UmaS0Rqn
 Vista RC1でドライバはインストール出来たが、以下の問題がある。
 ・コンパネが開けない。(そもそも表示されない)
 ・何かの拍子に音量ミキサを開けなくなる。

 Yamaha LSI公式からWinXP用v5.12.01.5244をDL
 実行して適当なディレクトリに解凍、インストーラが起動したらキャンセル
 i6compでdata*.cabを同一ディレクトリ内に解凍
 デバイスマネージャから解凍したディレクトリを指定してインストール
11YMF-774:2009/02/18(水) 22:28:51 ID:wm4AyUv1
12Socket774:2009/02/18(水) 22:30:56 ID:wm4AyUv1
つーかもう正直スレ要らんよな?
13Socket774:2009/02/18(水) 22:45:36 ID:qbjms3lZ
>>1
君にはYMFに対しての愛が足りない。 私はそれがとっても悲しい。

それとサウンドカード博物館のリンクがないよ。
MIDI ドーターボード保存館 ttp://wavetable.web.fc2.com/
サウンドカード博物館 ttp://wavetable.web.fc2.com/sclab/index.html
14Socket774:2009/02/18(水) 23:31:14 ID:qbjms3lZ
で、浮上。
15Socket774:2009/02/19(木) 00:08:36 ID:wHX3e1yU
>>12
いると思う人がいるなら立てておけばいいんじゃない?
ざっとスレ一覧見る限り、YMFスレよりいらなさそうなスレは山ほどあるし
16Socket774:2009/02/19(木) 02:10:59 ID:A2hUB41e
YMFは不滅!!!!!!!
ヤマハがもうちょっとオープンな会社だったらなぁ
17Socket774:2009/02/19(木) 02:21:13 ID:gpoEqE1h
>>1 乙。
まだまだ使ってる香具師多いんじゃないか。
18Socket774:2009/02/19(木) 12:22:25 ID:DGK/nh5G
YMFはまだまだ死なんよ
19Socket774:2009/02/19(木) 20:25:45 ID:FrNf8xKb
Vista X68 で使える?
20Socket774:2009/02/19(木) 21:36:05 ID:DGK/nh5G
>>19
ぜひトライして成功の有無にかかわらずこのスレにフィードバックしてください。
21Socket774:2009/02/20(金) 12:05:57 ID:rXR6JPy0
保守
22Socket774:2009/02/20(金) 13:41:55 ID:VObSbUyu
>>19
目の付けどころがシャープなVistaだな
23Socket774:2009/02/21(土) 13:26:13 ID:alI8Iqh4
>>19
れぽまだ〜
24Socket774:2009/02/22(日) 20:18:41 ID:8GlxC3BO
おや、復活したのか。
25Socket774:2009/02/23(月) 15:28:27 ID:wCmiCqfY
X68でVistaを動かす超人が降臨したと聞いて昔のPC板から飛んできました
26Socket774:2009/02/23(月) 17:12:27 ID:OoCjhc0T
sharpはマジであの筐体出してくれ
27Socket774:2009/02/23(月) 21:06:27 ID:Uv5nf89l
SHARP インターネットAQUOS マンハッタンシェイプ
そんなのが出ないかと何度も夢を見たさ。
28Socket774:2009/02/25(水) 00:34:46 ID:bKih0zHe
フロントにオートイジェクトBD吸い込み口付ければデザインも同じか?

初期型は型番600で頼む。横置き筐体の白と黒でもいいけど。
29Socket774:2009/02/25(水) 11:06:19 ID:48PNQ3VD
32bit版ならWindows7でも使えるわけだし
まだまだいけるねYMF
30Socket774:2009/02/25(水) 17:25:57 ID:GVcoex5e
Vistaでは死亡確定だったけど、7では死亡確認なのか。
Vistaから7に無料アップグレードできたらすごく幸せになれるな。
31Socket774:2009/02/26(木) 09:40:34 ID:INSQ3b7J
vistaでも7でも使える
まだまだ現役
32Socket774:2009/02/27(金) 00:22:04 ID:Se1eaoMt
x64では使い物にならんしなぁ…
33Socket774:2009/02/27(金) 12:54:16 ID:Cr3KyW65
34Socket774:2009/02/27(金) 16:50:11 ID:P+Cw+EZZ
正直、YMFにゲームポートが付いてなかったら、未だに使ってなかっただろう…と思う今日この頃。
M/Bですらゲームポートのピンヘッダが付いてるのなんて見かけなくなっちまったな(´・ω・`)
そりゃ、他のサウンドカードでゲームポートが付いてる物はあるけどさ、音質面で何か合わないんだよなぁ。

他のパーツ類はどんどん性能アップしてる中で、サウンドだけは初自作の時から変わらずのギャップw
35Socket774:2009/02/27(金) 19:40:13 ID:t/xwqXw4
サウンドカードはYMFで10年目、キーボードが16年目だな。
36Socket774:2009/02/27(金) 21:10:14 ID:nKNG7XE0
まだまだ現役
37Socket774:2009/02/28(土) 03:36:30 ID:5DQnZ8Cz
ゲームポートって何に使うの?
USBジョイパッドじゃ駄目なのか?

10年物はさすがにコンデンサ経たってると思う。
38Socket774:2009/02/28(土) 07:34:57 ID:tcXhmlBE
>>37
人に依るだろうが、俺にとってゲームポートはMIDI音源の接続に必要な存在。
もっとも、今となってはMIDI音源側でUSB接続をサポートしてなくても、ケーブル側で
コネクタ変換と言う形でサポートしてる製品があるが、価格が高めなんだよねw
39Socket774:2009/02/28(土) 22:54:49 ID:nc1G8uDz
>>37
USBだと入力から反応までのレイテンシが気になる人用、
もしくはMIDI端子。

あと、特別なコントロールICがなくてもシグマ電子のジョイ
スティックSWと押ボタンSWだけで本格派格闘ゲー用ジョイ
スティックが安価で作れるんで、自作派の人は便利なレガシ
ポートだと思う。
40Socket774:2009/03/02(月) 11:19:13 ID:LO/ktkJs
XP再インストールしてからYMF754がうまく認識出来なくなりました
(ドライバがうまくインストールできなかったり)
上のほうに書かれている方法をいろいろ試してみたら見事にできました!
ありがとうございました!
41Socket774:2009/03/06(金) 15:16:52 ID:NEXyuNQ8
油断するとまた落ちそう
・・・って言うか
これ落ちたらもう終わりでいい気がする
42Socket774:2009/03/06(金) 19:20:27 ID:68vyeLuI
まだだ、まだ終わらんよ

x86版ならVista/7でも使えるし、x64専用OSが出るまでは残っててほしいな
そんな724Fユーザ
うちだとFDDの次に古株だわ
43Socket774:2009/03/07(土) 00:58:30 ID:C2bx+XEg
どうも最近YMF744のチップそのものの挙動がおかしい
SPDIFが雑音だらけで使い物にならなかったり、
デバイスマネージャから消失していたり
そろそろ寿命なんだろうか?
44Socket774:2009/03/07(土) 12:33:47 ID:48ws0GuL
とりあえずPC開けて掃除しろ
45Socket774:2009/03/07(土) 15:51:21 ID:Gj9RUyky
>>41
今まで何度かスレ立てしたけど同意。

前スレが100レスも行かずに落ちたのなんか
普通に需要も話題も無いとしか言えないし。

とりあえずスレに愛着ある人は
「今あるスレを」責任もって保守しような

>>43
知らんけどうちのXwave6000は昔から立て付けが悪くて
よく接触不良になって認識されなくなったりする
(最近復活させてこの悪癖を久々に思い出した)

とりあえずPC内とS/PDIF周りの掃除だろうな。
46Socket774:2009/03/08(日) 03:49:36 ID:Smfwkle3
コンデンサとか載ってるから普通に経年劣化だろう。
4743:2009/03/09(月) 10:22:48 ID:lyv+91fU
PCの中を掃除して、拡張カードを全部挿し直してみたら、
見事にまったく認識されなくなりました。
48Socket774:2009/03/09(月) 18:39:18 ID:pYEYY6Bc
どのPCIスロットに挿してもダメ?
49Socket774:2009/03/09(月) 19:54:49 ID:cKJQ9rTl
掃除機使ってしまったかね〜
使うなとは言わないけど、最近の掃除機のノズルって
静電気バリバリのナイロンブラシか、金属端子むき出しの物ばかりだからね
プラonlyのノズル使えば、大丈夫なんだけど・・・
50Socket774:2009/03/09(月) 20:21:45 ID:3ntixEtf
>>47
YMFスレ卒業おめでとう
51Socket774:2009/03/09(月) 20:41:37 ID:pYEYY6Bc
52Socket774:2009/03/10(火) 03:42:40 ID:QALD7VcU
http://wavetable.web.fc2.com/sclab/index.html

このページも役に立つから、リンクに入れておいた方がよくない?

あと、聞きたいんだけど、Hoontechって今も会社として残ってるの?
53Socket774:2009/03/13(金) 07:19:04 ID:wOLzgjGK
やっぱりこのボードでMIDIの音を聞くと一番しっくりくるよ
YAMAHAの仮想MIDIなんてありがたいものもあるけど
54Socket774:2009/03/14(土) 19:10:35 ID:2+d10c7B
VAIO PCG-SR9G/K(YMF754R内臓)にS-YXG50v4入れてる俺は勝ち組
55Socket774:2009/03/15(日) 17:06:25 ID:L4KzPp+f
YMF744/754のデジタル入出力つきボードがほしいぜ。
MINTON SP202Dとか。
今使ってるのはYMF724のS/PDIF出力しかついてねえやつだし。
5647:2009/03/15(日) 21:08:35 ID:OipTRogJ
秋葉原ブラブラしてたら、新品のXwave6000(オプションのドーターボード付き)が売ってたんで、
またYMF生活に復帰できました。
YMF744からYMF754-Rにグレードアップ出来たし。
ただ、前のAopenのYMF744カードの方がアナログ出力のノイズが少ない気がするが。
57Socket774:2009/03/15(日) 21:08:49 ID:LcjG22ia
MINTON SP402Dなら、実家の押入れで眠ってるな・・・。
58Socket774:2009/03/16(月) 23:28:48 ID:7RzOeNB4
MINTON懐かしいな!
59Socket774:2009/03/17(火) 10:28:35 ID:WdcvWXVo
labway懐かしいな
60Socket774:2009/03/17(火) 17:31:42 ID:llgczKc1
DCS懐かしいな
61Socket774:2009/03/19(木) 23:41:38 ID:ejmiHGYF
>>56
テラウラヤマシス
そんな俺は死んだと思ってたAW744がクレのコンタクトスプレーで復活したのでYMF生活に復帰できました。
余ったONKYOのサウンドカードどうしよ・・・
62Socket774:2009/03/20(金) 00:44:21 ID:32OacQgG
sofmapにXwave6000の754Rが売ってるけど、中古で\1,280だって。
63Socket774:2009/03/22(日) 20:42:25 ID:l9jhG6d9
REAR出力もFRONTと同じ出力にするにはどうしたらいいすか?
64Socket774:2009/03/22(日) 20:59:45 ID:xAPLg+TN
フロントからパラで取る。
65Socket774:2009/03/23(月) 08:22:42 ID:8jjedhh+
ドライバのバージョンによって、リアにもフロントと同じ出力を流すっていう
チェック項目が現れる奴があったと思うんですけど、今入ってるドライバが消
えないので入れなおせない。

それにそのバージョンは音量が不当に低いのと、ピンヘッダ入力とタスクバーに
でている音量設定の項目がめちゃくちゃで使いづらかったので速攻削除してしまったから。

inf弄れば音量はどうにかなるかな。
66Socket774:2009/03/23(月) 08:26:08 ID:8jjedhh+
>>56
AW744Sは出力段にオペアンプこそついてるけど、カップリング用の電解コンデンサは
ついてないんですよね。

なんで付いてないんだろ。
ヘッドフォンでならすの前提で設計したから余計なもんいらねーってつけなかったんだろうか。

コンデンサ交換の楽しみがないよ。
音質いいから弄らないけど。
67Socket774:2009/03/23(月) 08:29:46 ID:8jjedhh+
>>34,37,38
マザーボード直結のゲームポートコネクタは微妙だよ。

ドライバによるかもしれないけど、SiSのマザーのゲームポートは取りこぼし多くて
嫌になる。
もしやとおもってAW744S入れたらUSBジョイスティック並みに、反応がよくなったから
そのまま再登板>>うちのAW744S

その後、ライン出力がフロント/リア共にヘッドフォン駆動可の仕様だったので
多分もうずっと登板..

68Socket774:2009/03/23(月) 19:14:20 ID:pQzUzOJ6
サウンドカードにフロント用ピンヘッダって普通にあってもよさそうなのに意外と無いんだよね
69Socket774:2009/03/24(火) 04:57:23 ID:se7TUn53
昔のCDと繋ぐ様なケーブルのコネクタで出力出してるカード(YMFじゃなかったと思う)は見た事ある。
規格化されてないとか排他が面倒とかじゃないか?
70Socket774:2009/03/24(火) 20:46:27 ID:TPPiVOPQ
フロントパネルオーディオ用のピンヘッダならAC97とHDAudioそれぞれで規格化されてますがな
71Socket774:2009/03/27(金) 13:04:25 ID:Lx5nnhRp
ソフトウェアMIDIだが音が高くなったり低くなったりするが
仕様なのか?
AMD環境でサウンドはXonar D1なんだが、何が悪いのかわからん
72Socket774:2009/03/27(金) 13:14:49 ID:X6EmvWL9
>>71
誤爆乙w
73Socket774:2009/03/27(金) 14:37:29 ID:NAYnDPJE
>>71
Xonarを売り飛ばしてYMFを買えばOK
74Socket774:2009/03/28(土) 11:50:17 ID:2AE4Zw/N
ぱそこん倶楽部っていうショップで種類不問でサウンドカードが売ってたな。
Creativeなどって説明に描いてあったが、YMFが写真に写ってた。
1枚500円だった。たまにやってるらしいね。
75Socket774:2009/03/30(月) 14:38:10 ID:GFH45a0O
YMF724しかもっていなかったため、YMF754を手に入れようと
自分がいける範囲の中古屋は全部回ったが、売ってなかった。
やっぱり地方じゃ厳しいか。秋葉に行くしかないか。
オークションに出てくる奴はいまいちだし。
だが遠いんだよな。ネットの中古屋にも出回ってればいいんだが。
76Socket774:2009/03/31(火) 22:30:18 ID:mKpZ0jRU
アキバでもYMFとかは大して見かけないよ

アキバの店って土地代が高い上に店の中が狭いから
お金にならない安い中古やジャンクは置きたがらないんだよな

YMFとか探すなら郊外のハードオフ巡りした方がまし
77Socket774:2009/03/31(火) 22:39:16 ID:TzpzFBoW
もはやYMFのサウンドカードなんて、中古として動作確認して売るなんてことせずに、
ジャンク箱に突っ込まれてる事の方が多いし
78Socket774:2009/04/01(水) 00:23:08 ID:SoM+MqUx
今使ってるYMFもジャンク箱の中から保護した物だな。
祖父とかたまに見かける。1000円以上するけど。
79Socket774:2009/04/01(水) 03:18:09 ID:mcPOFnn+
JUNK箱でも754Rは滅多にないぞ。724,744あたりだな。
横浜のsofmapにXwave5000の754Rがあるけど、本体のみで\1,280だからなかなか売れない。
80Socket774:2009/04/01(水) 07:39:40 ID:RrRyEByd
一番レアなのは754V、つーか見たことねえ
81Socket774:2009/04/01(水) 11:35:26 ID:JydUbUFi
日本橋だと754は数件見かけるな
デジタルOut付のはすぐに消えるけど
82Socket774:2009/04/01(水) 23:39:31 ID:uhHBWu8h
>>82
いいのう
俺なんて昨年末以降だけでも、神戸から5〜6回遠征してるが
やっとの思いで724を一枚確保できただけの惨状で、心が折れかけてたんだ

でも、折角目撃報告をもらえたんだし、もう暫く頑張ってみるわ
83Socket774:2009/04/01(水) 23:41:56 ID:uhHBWu8h
>>81
だた
84Socket774:2009/04/02(木) 15:05:52 ID:PsOnAcBE
>>81
ショップインバースとかPC-NETあたりの箱の中でよく見かけるな
85Socket774:2009/04/03(金) 22:37:39 ID:piY+tdNM
今日PC-NETよってみたら運よく754Rチップのボードがあったので確保
ボードみるに白抜きの大きなAの文字
ボードの隅にAW754と書いてあったのでAOPENのだと思う、580円だた
86Socket774:2009/04/06(月) 21:29:09 ID:Ah7V9f6F
SPDIF付の754Rは祖父ワゴンとじゃんぱらで見かけることがあるね
87Socket774:2009/04/08(水) 00:40:42 ID:Hi2M7mJ8
光デジタルの入出力がついてて、REAR OUTとLINE INが共用(リレーで切替)になってる
Xwave6000って、専用ドライバじゃないとLINE INは動作しないのかな?
88Socket774:2009/04/08(水) 21:18:59 ID:G/+UeDBv
俺の耳じゃほとんど違いはわからないとはいえ
48kHz出力固定はちょっと最近辛く感じてきた
そろそろ新作でないかなぁ
89Socket774:2009/04/08(水) 23:55:23 ID:wQKZXqLj
>>88
ゲームポートなどのレガシーじゃなくMIDI目当てなら
SYXG50に今時のカードを組み合わせてみたらどうよ
90Socket774:2009/04/09(木) 00:08:11 ID:Y9DfBeWO
でもやっぱDS-XGのほうが音がクリアなんだよなあ

最近tmidityとか試してみたりしてるけど音のクリアさはDS-XG>S-YXG>その他 って感じ
91Socket774:2009/04/09(木) 00:23:45 ID:280E1WNY
クリアさならハードのほうが。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230752121/
YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ6
92ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/04/10(金) 11:58:34 ID:kKuqW9ct
サウンドカードもハードでしょ。
93Socket774:2009/04/10(金) 13:51:56 ID:Bi3robz2
ソフトMIDIってことかしら

でも原理は一緒なんだよねぇ?
音色データをハードウェア上に保持してるか、
メモリ上に展開してるかの違いでしかないし
最近のCPU・メモリ事情だと負荷もたいしたことないからねぇ
94Socket774:2009/04/10(金) 15:05:53 ID:UXLxQYTY
DS-XGの音色データはメインメモリに展開しているし、WabeTableはDLSとしてドライバに含まれてる。
Mのほうは純粋なハードウェア音源といえるんだけどな。
95Socket774:2009/04/10(金) 16:06:18 ID:FYloF7sN
FMシンセ結構気に入ってるんだけど
新作出るとしたら削られちゃうかなー
出ないだろうけど
96Socket774:2009/04/13(月) 09:41:48 ID:+JU94Z5W
>>93
エフェクトが違う
97Socket774:2009/04/13(月) 11:53:35 ID:3Vbatmlw
Rear出力使いたい。
どうしても使いたい。
なにがなんでも(ry

擬似じゃない4ch出力と、Frontと同じ信号を出力するモードが欲しいわ。

98Socket774:2009/04/14(火) 00:15:35 ID:V2RPrlW+
DSP積んでる訳じゃないからなあ。
99Socket774:2009/04/14(火) 20:57:30 ID:0kM1uIHY
安かったんでFMシンセが懐かしくなって中古YMF754ボードを購入したんだけど
WinXPProでOSデフォルト、5225ドライバともにLegacy Sound Systemにエラーが出て肝心のFMシンセが鳴らないorz

状態は「このデバイスを開始できません(コード10)」リソースも「エラーがあるため現在リソースを使用していません」
YMF7x4Utilityの基本設定や、リソースの割り込み範囲の手動設定の変更とかしてみたけど変化無し
管理ツールでIRQ5を確認したけど使ってるデバイスも無かった

BIOSのオンボードLegacy設定を探してみたけど設定自体見つからず、オンボード自体をON/OFFしても効果無かったから
これはもしかしてハードウェアレベルで終了のお知らせ?
100Socket774:2009/04/14(火) 23:57:37 ID:M1Ll4DwI
長くて読みにくい上に必要な情報が抜けまくってる駄文でしか質問できないお前が完全終了してる
101Socket774:2009/04/15(水) 00:25:01 ID:Q2HD48ze
他のスレならスルーだけどYMFスレは優遇する私

>>99
マザーのオンボードサウンドをDisableにした上で、
>>7を書いてあるとおりに試して(カスタムinfは>>11)、
YMFUtilityは使わずにレジストリを直接変更
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\YAMAHA\Driver\DSXGWDM : LoadLegacy
の値を 04 00 00 00 に
PCIに他のものが刺さっているなら可能な限り外すこと

あと>>100の言うとおりで、何言ってるかさっぱり分からんから反省するように
10299:2009/04/15(水) 00:59:20 ID:g1ahLu9j
慌ててよくわからない文章になってて申し訳ない、>>99の時点で行ったことを順番に箇条書きすると

・最初にOS(WinXP)標準のドライバが入った。この時点で既にLegacy Soundは(!)がついてた
>>7>>101の人に示してもらった方法、YMFUtilityをそれぞれドライバを1から入れなおして試した
・ドライバ消してから別のPCIスロット全てに付け替えて入れなおしてみた
・過去ログやググった結果IRQ5番が重要とあったのでシステム情報で未使用確認、念のためBIOSでReserve


その後マザーボードリソースを確認するとレガシーサウンドが使うI/O範囲 0220-022Fを占有していたので
→Legacy SoundのI/O範囲を手動設定 効果なし
→BIOSでオンボード系を片っ端からOFF I/O範囲変化無し
というわけでマザーがダメなのかもしれないです。他のマシンで試してみたらすんなり動作しました。
103Socket774:2009/04/15(水) 01:05:18 ID:g1ahLu9j
>>7>>101の人〜  ではなくて
>>7>>101の人〜 です。生まれてきてごめんなさい
104Socket774:2009/04/15(水) 08:11:32 ID:mafJqfQr
YMF系は新しいマザーだとスロットに他に何も差してなくてもうまく動かないこと多いよ。

CMIの安チップの方が確実に動く。CMIも昔はリソース食いって言われてたけど。
105Socket774:2009/04/15(水) 15:59:05 ID:z/EmsxoW
オンボードサウンドが切れないマザーはさすがに無いと思うので、BIOSの設定が出来てないだけだと思う。
106Socket774:2009/04/16(木) 01:41:07 ID:7Pyh+9Hj
>>102
つか何故マザボの型番を書くという基本すぎることさえしないのか
107Socket774:2009/04/16(木) 19:57:57 ID:iiP+/5o0
マザボ買い直せで終了。
108Socket774:2009/04/18(土) 13:17:56 ID:6u48O6OU
本末転倒だけど、どうしてもYMF使いたいならそれが確実かも。
10年前のPCIカードの動作確認なんてメーカーもしてないだろうし。
109Socket774:2009/04/18(土) 19:50:56 ID:/SXAXeeJ
どなたかYMF-744B/DS-XGインストールならここだ!というような
サイト/板に誘導いただけますようお願いします。

PCは FMV-BIBLO NE2/450L
メモリ 256MB samusung chip
HDD  10GB OS:windowsxp SP2
HDD  12GB OS:windows2000 SP4

このノートPCにはYMF-744Bchipを使用したDS-XG音源が搭載されていて
デジタル光出力端子が奢られています。

xp、2000インストール時にはline銅線出力のみで音だけが鳴ってました。
光デジタル出力を使用しようとドライバ dsxgxp.exeをFMVサイトから入手して
インストールしましたら マルチメディアオーディオコントローラーが出現して
インストールできなくなりました。音も鳴りませぬ。

いろいろ彷徨ってようやくここにたどり着きました。
6年以上前にMEをインストールしたときにはデジタル対応のドライバが入手できたのですが
NT系ではうまくいっていません。
110Socket774:2009/04/18(土) 20:38:25 ID:CZG5atTM
>>109
サイトはもう無いんじゃねえの?

このスレのテンプレ読んで理解できなければ諦めて
新しいノートPCを買った方が良いかと。
111Socket774:2009/04/19(日) 02:38:15 ID:UjIWsk8H
>デジタル光出力端子が奢られています。
「奢られて」って何て読むの?
112Socket774:2009/04/19(日) 06:36:00 ID:VZNIhuxa
おごられて
113Socket774:2009/04/19(日) 14:35:36 ID:25/+2g+X
公式で落としたのでトラブルがあったなら公式に聞けばいいんじゃねえの?
114Socket774:2009/04/19(日) 17:20:19 ID:iPATvruF
>>7

の方法でXP SPにインストールできたんだけど、MIDI再生時に一部の楽器?エフェクト?にノイズが乗っかるんですが、対策方法とかはないでしょうか?
115Socket774:2009/04/19(日) 17:54:07 ID:iPATvruF
>>114

ドライバの再インストールで直りました(´・ω・`)
116Socket774:2009/04/19(日) 18:14:23 ID:iPATvruF
>>115

原因はPowerYMFでした。
2M以外の拡張バンクを使用すると、ノイズが乗ってしまいました。

それにしても、S-YXGと比較すると、エフェクト?ディレイ?がものすごくかかっているような・・・。
117Socket774:2009/04/19(日) 21:24:45 ID:5+LlI45/
109です。
テンプレ>>6,7,8,11 およびカスタムinfで無事作動できました。
ありがとうございました。

xpはほぼテンプレの文言通り。
2000はウィザードではインストできなかったので
デバイスマネージャーから5245展開フォルダを指定してインスト完了。

どちらもdigitalボリュームメニューが出てきて感動。
これで10年前のノートPCが延命できました。

早く新しいP買えって。
118Socket774:2009/04/19(日) 22:41:18 ID:NldDPpC+
256MBでw2kって拷問だなあ。
C2DでXPぐらいを体感すると世界変わるよ。
119Socket774:2009/04/20(月) 00:55:31 ID:aVgAa+qI
>>118
今や2G4G当たり前なんで感覚麻痺してるかもしれないが、2kなら256MB、XPでも512MB辺りで普通に使える
そこそこの快適さを求めるならそれぞれ二倍は欲しいところだが
120Socket774:2009/04/20(月) 01:03:12 ID:OM1lkmgx
256MBなんてセキュリティソフトすら入れられんじゃん

それで「普通に」とかありえねえよ
121Socket774:2009/04/20(月) 01:34:36 ID:wdJkh3vJ
YMF754のサウンドカードでYamaha PCI FM SynthsizerでMIDIを鳴らしているのですが
今日、USBスピーカなるものを買ってきたら、MIDIが鳴りません。
Microsoft GS Wavetable SW Synthを選ぶと鳴るには鳴りますが、
YMF754の音声をUSBスピーカに出力したく。方法がありましたら教えてください。
122Socket774:2009/04/20(月) 05:14:01 ID:HSXardUW
どうやっても無理。

USBスピーカーというのは、それだけでサウンドデバイスとして完結してる。
そのスピーカにライン入力があればそっちにつなげばOK。
123Socket774:2009/04/20(月) 13:45:07 ID:wdJkh3vJ
レスありがとうございます。

無理ですか…。残念ですが、しかたないですね。
端子もヘッドフォン用の出力しかないので諦めるしかないようです。
124Socket774:2009/04/21(火) 01:40:01 ID:i9D/nHBh
>>123
適当レス
DS-XGオーディオミキサの設定で「Stereo Out」にチェックを入れてみても駄目?
125Socket774:2009/04/21(火) 03:41:26 ID:MEcdfHjn
他所のサウンドデバイスに出力する機能は流石に無いと思う。
126Socket774:2009/04/21(火) 10:30:56 ID:iw1oizsx
ナイスアゲ niceage!
127Socket774:2009/04/21(火) 11:47:23 ID:qljH5keP
YMFが出た頃にUSBスピーカなんてねえもんな。
USBから電力供給を受けてるだけのアンプ内蔵スピーカならあったかもしれないが
128Socket774:2009/04/21(火) 20:18:24 ID:kNlX1Gg5
S-YXG50を入れてUSBスピーカから出力させればヤマハのXG機器で鳴らしている気分に
浸れるぞ!!
入れ方はググってね!
129Socket774:2009/04/25(土) 16:41:00 ID:rLC/LoQ0
しばらくTmidityでサウンドフォント変えたりして遊んでたんだけど
久しぶりにS-YXG50で鳴らしたら音のキレに鳥肌が立った…

やっぱXGから離れられないのか俺は orz
130888:2009/04/26(日) 20:17:03 ID:JvdOKnOq
S-YXG50で昔のイースとか遊んでて、いい音だぜーとかのたもうてた俺ですが、
DS-XGに切り替えたら、S-YXGとかもう混乱の元だからこの世から消し去りたいとか
思いましたとさ。

ハードウェア最強。
131Socket774:2009/04/27(月) 00:44:19 ID:2UE39XQs
イース(エターナル?)ならGS音源だろ
132Socket774:2009/04/27(月) 01:43:53 ID:UKD7DLEB
MIDI音源のほうがもっと。
133Socket774:2009/05/05(火) 16:47:12 ID:BtvssXp5
de
134Socket774:2009/05/05(火) 16:48:57 ID:BtvssXp5
ごめんミス
日本橋のインバースに724/744少量入荷してた
GW特価で\100
OpticalOut付が欲しい人とか行ってみたらどうかな
135Socket774:2009/05/05(火) 17:02:40 ID:xMSxEDYj
スペアに玄人の754-Rを\300で買っちゃったからなあ
でも使う機会があるかどうかはかなり微妙…

メインで使ってるSE-120PCIもサブで使ってるXwave6000も
Vista/7じゃ対応してねえんだよなあ

最近のサウンドカードって魅力を感じる手頃な製品が全然無いし
いつかオンボードに行かざるを得ないかと思うと寂しい
136Socket774:2009/05/05(火) 20:02:30 ID:w6GDwVkE
>>135
中古の廉価オーディオカードでも狙ってみたらどうよ
とは言っても最近玉数が減って値段が上がってきてるけど
137Socket774:2009/05/05(火) 22:32:02 ID:YUsHGKuV
Vista/7もx86ならYMF使える。MIDIも鳴るでよ。x64ではdamepo
138Socket774:2009/05/06(水) 12:39:32 ID:EsdWTtKt
ジャンクの中に7x4があるとついお持ち帰りしてしまう癖がついてしまった
俺は悪くない、100円で売る店が悪い
139Socket774:2009/05/08(金) 18:18:19 ID:Oc/nSPcH
YMFは不滅
俺の押入の中にも予備が7枚ある
140Socket774:2009/05/08(金) 20:01:29 ID:CPToSjhz
1個ノイズ出すようになって壊れたのでコンデンサ張り替えたら直ってしまった
予備が予備のまま、まだしばらく眠ることになったよ
141Socket774:2009/05/11(月) 21:44:36 ID:h/90MKti
HOONTECHのYMF754のやつ、どっかで売ってないかな。
なかなか見つからない。あっても高い。
やっぱオークションで安く出るのを待つしかないか。
142Socket774:2009/05/11(月) 21:59:54 ID:v3FTf2Wt
光/同軸の入出力ブラケット付いてるタイプだろ?
中古屋で稀に見かけることがあるけど1000円くらいしてるなぁ
143Socket774:2009/05/11(月) 22:18:04 ID:q7WPDNvw
あのな…
144Socket774:2009/05/12(火) 23:49:32 ID:KTHETGzK
>>143
いや、言わなくていい
いいんだ
あれは事故だったんだ
145Socket774:2009/05/20(水) 17:27:31 ID:iznbS4FB
ほっとくとまた落ちるけど?いいの? 693/697ダタヨ
146Socket774:2009/05/20(水) 18:05:36 ID:Iduyag8B
保守モツカレさん。
147Socket774:2009/05/20(水) 23:24:54 ID:2ZX2w9NL
YMFは不滅
148Socket774:2009/05/21(木) 07:00:29 ID:8JqQcYAU
そろそろ経年劣化が。DX7とかの劣化も凄いけどね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214031761/
[DX] FM音源、大好き!でしょ? Part8 [DX]
149Socket774:2009/05/21(木) 12:33:43 ID:gifwJZFE
この情報が要るか要らないかはともかく一応。
ttp://www.pp-express.info/Vista_MIDI/vista_midi.htm

まぁメーカーに切られて久しい製品だし語り続けるのも難しいわなぁ
150Socket774:2009/05/29(金) 13:44:37 ID:bWPFh9mG
744のDigitalI/O付はよく見かけるけど
754のはなかなか出てこないね

ついでに保守
151Socket774:2009/05/29(金) 20:18:07 ID:CG23fmMW
754だとホンテクのDigitalXGぐらいしか数出てないかも
152Socket774:2009/05/29(金) 22:22:05 ID:FAwp8REP

もしくは青筆製くらいだな(って、コッチはoutしかないけど)。
153Socket774:2009/05/29(金) 22:39:48 ID:wUsKyX35
Xwave Elite Value Editionなら光入出力付いてる
154Socket774:2009/05/29(金) 23:51:12 ID:GE7fBEDY
AW744のコンデンサを予防修理も兼ねてUTSJに変えてみたんだが・・・
全然音が変わった気がしないorz
155Socket774:2009/05/30(土) 02:35:55 ID:R1qtqw3d
YMF754が登場した時期自体、すでにオンボサウンドが主流になりつつあったからな。

S/PDIF入出力付はDigitalXGとXwave ValueElite(別名XwaveMaster)ぅらいで、
あとはMintonやAOpneのに出力のみ搭載されてたと思う

まあ自作用なら754にこだわらんでも744で十分だろ
機能的には同じだし消費電力の違いなんて微々たるものだし
156Socket774:2009/06/11(木) 10:25:56 ID:NVRxHz9i
YMF自体オンボによく使われてたよな。
157Socket774:2009/06/14(日) 10:58:53 ID:VfKHy4+m
携帯電話向けチップの流用でいいから、YAMAHAチップのサウンドカードでないかな。
158Socket774:2009/06/14(日) 11:17:21 ID:0T8V7jpe
ドライバ造るのが面倒かつ、データシートの公開もしたくないだろう。
犬廚が対応するから技術情報公開しろとかウザイだろうし。YMFの完全ドライバ作ってからほざけと思うが。
159Socket774:2009/06/14(日) 14:04:45 ID:N1RTEv88
ドライバについてるWaveTable用の音色の著作権の方が問題じゃね?
160Socket774:2009/06/21(日) 16:53:10 ID:S7utQPRa
Win2000/XPでのシーン切り替え時の音残りはどうにかなんないのかなあ。
これがある限り、やっぱWin9x系で使うべきカードだなーと思ってしまう。
161Socket774:2009/06/21(日) 19:24:56 ID:kki0pMl2
2kで使ってるけど意味が判らん
162Socket774:2009/06/22(月) 03:10:00 ID:Yg5SqqDb
>>160
HiFi切ってみた?
163Socket774:2009/06/22(月) 10:22:15 ID:t128yS2S
HiFiって44.1KHz出力モードの事か?
164Socket774:2009/06/24(水) 00:10:36 ID:o4cp/UdE
カスタムinfでINSTするとYMFのコンパネに設定が出るらしいんだけど
ベンダーが悪いのか、俺は一度も出てこないので

YMF7x4Utilities
拾ってきて、上級(高度?)設定で、SRCのチェック外してreboot

POWERYMFで、ハイクオリティ44.1KHzのチェック外すかすれば
HiFi切れる
165Socket774:2009/06/24(水) 17:22:28 ID:CBwOaBAl
>>164
ウチでもコンパネで設定できなかったんですが、POWERYMFで44.1KHz出力切ったら音残り無くなりました!
サンクス。
166ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/06/28(日) 21:36:22 ID:Vw4ycn75
1000トリーノ!
167Socket774:2009/06/29(月) 10:21:49 ID:GlEEHi4k
いや気が早すぎるから
168Socket774:2009/07/01(水) 09:18:42 ID:xVNWvYOg
AW754で、気がつくとmidiファイル再生時に限ってブツブツとノイズ混じりに。
ドライバのバージョンやカスタムINFが原因なんだろうかとあれこれ悩んだが、
真犯人はGV-VCP3/PCIの最新ドライバだった、旧バージョンにしたところ完治。

共にWDM関連デバイスだしその辺の事情で何らかの不具合が起きてるのかねぇ。
169Socket774:2009/07/02(木) 07:29:06 ID:RegentYf
サウンドカード複数枚で相性悪いのは仕様。
170Socket774:2009/07/02(木) 13:22:21 ID:suCKelje
>>169
節子! GV-VCP3/PCIサウンドカードやない
キャプボやwww
171Socket774:2009/07/03(金) 10:27:40 ID:TK790I6H
じゃあPCIのマスタスレーブだな。最近は選択枝なくて問答無用で固定が多いけど。
172Socket774:2009/07/03(金) 11:54:10 ID:jDbkGGx7
その型番はI/Oデータだな
基本的にI/Oの型番は製品素性そのまんまでわかりやすくていい
素性のどの部分を抽出するかというスタンスがブレて
ここ数年意味不明になってるけど
173Socket774:2009/07/17(金) 11:46:53 ID:Ld3azM5k
7RC32bitのPCに挿してみた・・・FM音源が使えねえ
レジストリいじっても駄目だった('A`)
174Socket774:2009/07/17(金) 12:31:29 ID:NVXiSDx6
>>173
え?
175Socket774:2009/07/17(金) 13:50:45 ID:q0IQtDlv
>>173
ゲームポート/MIDIポートも7 32bitで使える?
176Socket774:2009/07/28(火) 10:15:35 ID:hQeOa8F/
>>175
デバイスマネージャでは
サポート外
とわざわざ表記される
177Socket774:2009/08/05(水) 05:00:50 ID:n0pP49T4
178Socket774:2009/08/05(水) 13:31:43 ID:wsqdujA5
Windows Updateで手に入るのってVista非対応?
179Socket774:2009/08/12(水) 23:14:03 ID:/6JmUZwG
hosyu
180Socket774:2009/08/12(水) 23:44:54 ID:E3fu4cud
>>179
保守する気が無いの?
181Socket774:2009/08/13(木) 01:19:08 ID:4/kRrE60
YMF-754-Rチップで同軸S/PDIF入出力有りのXWAVEを手に入れたんだがこのスレ的には評価はどうなんだろ?
182Socket774:2009/08/13(木) 07:15:50 ID:8FmrLnoj
>>181
評価も何も無いだろ。754-R積んでたとこで仕様的には744積んでる物と同じハズだし(パッケージ良く見てみ)。
ついでに昨年にアキバのジャンク屋で新品\300で売られててチョットした祭りになったけどw
183Socket774:2009/08/13(木) 15:54:19 ID:JWeVbOp6
>>182
ボードの作りによる、音質差を聞きたいんじゃないか?181
Xwaveだと、ドーターボード付きの奴は音、籠もりがち
多分、買ったのは付いていないタイプだと思うけど、それだと、普通の奴

手持ちのボードだと、上から音良い順に
hoontec製(754)
xwave(754、ドーターボード無し)
結構下がって
xwave(744、ドーターボード付き)
がががーーーーーって下がって
ideaで、少し前に売っていた奴、つーかゴミ
184Socket774:2009/08/13(木) 20:27:38 ID:HuxWymhR
そんな言う程差があるかぁ?
185Socket774:2009/08/13(木) 21:01:35 ID:PtJZ9x58
まああの恐怖のDCS S817とかもあるからなあ
186Socket774:2009/08/14(金) 05:04:26 ID:AJ8nrcNg
そもそもOPL自体がアナログだしなあ。
完全デジタル狙いだと、仮想XG音源とかのほうがフルデジタル。

レコードプレーヤにUSBケーブル付いてても、フルデジタルって訳じゃないのと同じ感じ。
187Socket774:2009/08/14(金) 20:34:52 ID:C1q+Kn9g
時々でいいですからYM3014のことも思い出してあげてください
188Socket774:2009/08/17(月) 14:58:34 ID:GTZP1hAH
家の整理してたらYMF754-R版のXwave6000が出てきたんだけど、欲しい人いる?

S/PDIF端子無し、基板上にS/PDIFピンヘッダと同軸出力用のパターンはアリ。
(前スレあたりで俺が同軸S/PDIF化改造して写真うpしたのと同じようなヤツ)

着払いで貰ってくれる人がいるなら送ってもいいと思ってるけど。
189Socket774:2009/08/17(月) 19:54:22 ID:uYYggw7l
オクで1kくらいで売れる
190Socket774:2009/08/30(日) 21:55:35 ID:WvZC7/nU
サウンドカードスレは書き個み少ないから
毎回落ちそうだぜ
191Socket774:2009/08/31(月) 03:22:22 ID:/Xsb5IKb
まあ新製品とか皆無だしな。時代はソフト音源。
192Socket774:2009/08/31(月) 12:45:33 ID:bDIAwPmy
音関係については、今となってはチップの性能云々って言うことも無くなった上に
もはや好みの域でしかないしなぁ・・よくよく考えたら、俺もゲームポートが欲しいだけで
使ってるだけな気がするしw
193Socket774:2009/08/31(月) 21:47:43 ID:3mVg+svL
でもYMFのXGに完全に代われる音源が無いんだよな俺にとって。

今はXPマシンにS-YXG50やtmidity入れたりしてるけど
YMFの音を聞くとやっぱいいなあって思うもの。

ソフト音源でいいんで高品質なXG音源をVista/7用に出してほしい。
194Socket774:2009/09/01(火) 07:26:22 ID:StACweuf
出した所でいくらなら払えるかだしなあ。商業的には微妙な気が。
195Socket774:2009/09/01(火) 10:27:09 ID:Wj4IiP1q
音源部だけじゃなくてMIDIマッパーまわりのソフトも提供しないといけないしな。
196Socket774:2009/09/01(火) 12:58:07 ID:J2rMdMeu
ファイル再生だけなら
MIDRADIOがあるが
197Socket774:2009/09/07(月) 12:29:53 ID:dt6ce8YH
一身上の都合で、YMF754を捨てて、CMI8738に移り住む事になったわ。
YMF9年間お疲れ様。
198Socket774:2009/09/07(月) 14:02:40 ID:8Q3jPE9T
8768以上にしろ
199Socket774:2009/09/07(月) 23:08:08 ID:Gezxftw2
久々にYMF754のAW754を刺してカスタムINFを導入したんだけど
YAMAHA DS-XG Legacy Sound System(WDM)のほうが!マークになる。

プロパティを開くと「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。(コード12)」

って表示されてるけど、YMF7x4 Utilitiesで「レガシーとIRQを共有」にチェックを入れてもダメ、
レガシーでロードする機能を「FMのみ」にしてもダメ。

サウンドはAW754だけにしてるけど、GPUがHDMI対応でオーディオ機能付きなのがダメなのかな。
でも、オーディオ機能をデバマネで無効にしても変化は無いです。

どうやったらXGシンセとFMシンセを共存させられるか、アドバイスお願いします…


OS:WindowsXP SP3
CPU:Athlon64X2 5600+(DualCoreOptimizer導入済)
M/B:939SLI32-eSATA2+AM2CPU Board

YMF:AW754
ドライバ:カスタムINF&5244or5245(どっちもダメ)
200Socket774:2009/09/08(火) 01:51:04 ID:GGTwyK5c
ビデオカードのHDMIドライバはちゃんと入れてる?

入れてるなら、YMFとビデオカード関係のドライバをいったん全部削除。
で、ビデオドライバを入れる前に、先にYMFのドライバを入れてみるとか。
201Socket774:2009/09/08(火) 11:25:08 ID:sl598kz5
>>200
逆じゃね?一旦削除は同意だが、サウンドドライバは最後に入れた方が良いと思うけど。
202200:2009/09/08(火) 15:54:45 ID:FVo6Ukar
>>201
うん、インストールの常道として、ビデオドライバが先なのは知ってる。
でも>>199はそうやってダメだったんだろうし、
何せYMFのドライバもだいぶ昔のシロモノだから、
頭の固いご老体ドライバを先に入れて、
若くて柔軟なビデオドライバを後に入れた方が丸く収まるんじゃないかと思ったりしてみた。
203Socket774:2009/09/09(水) 16:31:12 ID:npy2bYA0
>>199
うちでも同じところにエラー(「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」)が出てる
PCIの挿す位置変えたりしても、ドライバを入れ直したりしても、カード換えたりしても
全くもって!マークが消えてくれないからほぼあきらめてる

こっちの環境は
OS:Win2k SP4
CPU:Athlon64 4000+
M/B:ALiveXFire-eSATA2
YMF:AOpen AW744S 1.1とLabway Xwave6000 R13 LN13

前のM/B(K7S5A)の時は機能してたはずなんだけどねぇ・・・
204Socket774:2009/09/10(木) 10:19:07 ID:iJJLIL1u
両方はSB互換でリソース取り合いそう。
どっちか無効にするしか。
205Socket774:2009/09/10(木) 11:41:35 ID:jC9ACqHi
町田sofmapにXwave6000 754Rがあった。\1,280もするがw
206199:2009/09/10(木) 22:05:46 ID:HTAapgaH
アドバイスどもでした。

HDMIのドライバ削除してからYMFのドライバ入れたり
BIOSでオンボLANやFDを無効にしてみたり
PCIスロット全部試したりしてみたけど駄目でした。

マザーボードとの相性と思って諦めるしか無さそうです。
さようならAW754…
207Socket774:2009/09/10(木) 23:08:42 ID:HTAapgaH
ちなみにXwave6000 の754-Rは印刷が銀色っぽいけど
AW754の754-Rは印刷が真っ白だね。

今さら気付いた
208Socket774:2009/09/15(火) 19:46:35 ID:XVaHSamX
Windows7情報
S-YSG50音が出た!!!!!!!!!!!

SW-Synthデバイスが復活したのかな
VirtualPC2007にwin7入れてらくらく作曲名人XP対応アップグレードモジュール使用
209Socket774:2009/09/15(火) 21:22:38 ID:XVaHSamX
気になったんでVista SP2にS-YXG50入れてみた
音出るじゃん…
MS配布版と違って市販版は普通に音出るのかな
210Socket774:2009/09/16(水) 21:07:19 ID:uCbwnBvW
まだXP環境しか無くてその辺よく分かって無いんだけど、
VistaだとS-YXG50って使えるの?使えないの?

MIDIせれくたーとか使えばいけるとかそういうことなのかな?
211Socket774:2009/09/20(日) 15:52:35 ID:g7gXoDo9
Vista S-YXG50 で検索することをしないのはなんでだろう
212Socket774:2009/09/23(水) 15:25:24 ID:auIRzC9a


 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度694 緊急浮上age.  |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
213Socket774:2009/09/23(水) 18:23:40 ID:KGQDjpWZ
socket939のathlon64 X2だとdualcore optimizerを入れても音がブツブツ切れて使い物にならなかった
S-YXG50だけど、phenomIIだと何の問題もなく使えた。
なんだかお得な気分だ。
214Socket774:2009/09/24(木) 08:02:18 ID:gKFCgI6p
>>213
そうなんだ・・・
うちTurionだけど、やっぱりブツる。
215Socket774:2009/09/28(月) 08:20:07 ID:2emPWpHb
YMF744ってSPDIFさえあればBit Perfect入出力できますか?
216Socket774:2009/09/28(月) 15:30:01 ID:aDMWkbs1
普通にAC97準拠なので、48kHz以外のはリサンプルされる。
754は入力のみ44.1kHzがそのまま録れるはず。
217Socket774:2009/09/28(月) 21:00:41 ID:D4mmbCSp
MU-128が1万そこそこってどうなのかなあ。

聞き専だからちょっと抵抗あるんだけど…
218Socket774:2009/10/01(木) 00:02:59 ID:Wy01Bg/b
MIDIドータカードが載るYMF754サウンドボードが欲しかったなぁ
219Socket774:2009/10/01(木) 00:44:29 ID:U5WZUi7a
娘札なんて不要。
MIDI端子ブラケット程度で十分。
220Socket774:2009/10/02(金) 20:35:53 ID:1f0RNEf0
Vista/7(x86)でS-YXG50まじで鳴るじゃん
ずーっといままでググって出る有名どころのサイト見て鳴らないものだとばかり思ってたけど上の見て試したら音出たわ

S-YXG50 4.01.29Legacy(XG Works 4.0用のアップデート)使用
WindowsUpdateで拾えるS-YXGはMIDIデバイスに現れないため利用できなかった
221Socket774:2009/10/07(水) 17:27:26 ID:08Bl46+F
OS:WindowsXP SP3
M/B:striker extreme
Xwave 6000 744

dsxgxp.exe使ったり色々やったけど認識しなくてもう疲れたお…
あんまり詳しくなくて狩っちゃったんだけど、
PCIあっても、マザボが駄目とかあるのかな
222221:2009/10/07(水) 18:20:07 ID:08Bl46+F
認識いたしました。
どうもご迷惑お掛けしました
223Socket774:2009/10/07(水) 21:25:18 ID:k6krwRqH
最近のオンボサウンド、
7x4系ボードと比べて、どうなの?
224Socket774:2009/10/07(水) 22:57:21 ID:+1WMDoUk
何がどうなんだ
225Socket774:2009/10/08(木) 01:27:36 ID:a9wSqpkp
試しもしないで漠然とした質問投げてくる奴って
ケツ穴に一度埋め込んでエージングすれば
YMF最強だよとか言ったらその通りにするのかねえ
226221:2009/10/08(木) 09:07:16 ID:jeBC1L6a
急にエラって再インスコするはめに
もう6時間くらい死闘してるのに未だに鳴らねぇ…

>>6の方法でやっても音ならないし、選択にFM出ないし
普通にアップデートで鳴ったと思ったらFMしかならないし
もうダメぽ
227Socket774:2009/10/08(木) 18:12:40 ID:6NZAXtuR
最近のマザーでは挿しても認識すらしないのは珍しくない。
スロット変えても動かないなら諦め。
228Socket774:2009/10/09(金) 01:37:45 ID:8jR+0gKq
>>226
>>7は?
229226:2009/10/09(金) 04:08:30 ID:x5/C10Nn
>>228
DS1sysの時指定しても、キャンセルしてもエラーになってしまいます。

一度快適に動いた時とFM音源だけ
正常に動いた時もはネイティブだったんですがこの気まぐれさは何だろう…

230Socket774:2009/10/09(金) 17:57:09 ID:NXQQ1FFj
>>229
>>7の5)はちゃんと実行してる?
231Socket774:2009/10/09(金) 18:27:53 ID:SlLFm8Z/
テンプレ>>7にある、5245ドライバに「dsxgxp.exe」が無いのは何でだろ・・・
確かsetup.exeの実行前に予めdsxgxp.exeを実行して任意のフォルダにインスコしとかないと、
ドライバインスコの際に「任意のフォルダ〜」を指定した時にエラーが出て当たり前。

カスタムinfとかは俺も元ファイルに上書きして使ってるけど。
232Socket774:2009/10/09(金) 18:39:21 ID:NXQQ1FFj
>>231
いや、そんなエラーは一切出たことないし、
dsxgxp.exeなんて初耳だけど・・・
233Socket774:2009/10/09(金) 18:55:35 ID:SlLFm8Z/
>>232
ググったり色々記憶を辿って、ようやく思い出した。
dsxgxp.exe はヤマハが提供してるドライバで↓からDLした奴だw。
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/index.html

で、コイツを実行(インスト先指定)し、再起動メッセージを無視してsetup.exeを実行
その後、先に入ってしまってるサウンドドライバを削除してようやく再起動。
あとはドライバウィザードの時にdsxgxp.exeのインスト先を指定してやればok
234Socket774:2009/10/09(金) 19:10:00 ID:NXQQ1FFj
YAMAHAのって古いバージョン(5244)じゃん。

いずれにせよ>>226が、テンプレ通りの手順を踏まず、
自分で勝手に判断して手順を省略したりして、
適当な入れ方してるからうまくいかないって事だろうけどな
もう一度、一からダウンロードするところからやってみれ
235226:2009/10/09(金) 22:45:38 ID:x5/C10Nn
皆さんどうも参考にして頑張ります。

サウンドカード刺すためにファンを移動して
その後ファンが落ちて直したらグラボの電源抜いてしまってHDDが完全に死にましたw
236Socket774:2009/10/10(土) 17:50:52 ID:94EIgTcq
なんでHDDが死ぬんだよ
237Socket774:2009/10/11(日) 02:51:22 ID:emniaoZo
YMF724発掘した
ゲームしてると、オンボ蟹の同時発音数?3Dハードウエアサウンド?が32音ぐらいで
少ないのが気になることがあるから、エンコ終わったら刺すぜ
何気にぐぐったら724て64音なんだな すばらしい
238Socket774:2009/10/11(日) 03:30:07 ID:emniaoZo
と、思ったが・・SPDIFのパターンはあるけどピンが立ってない・・・
ゲフォのHDMI音声入力につなげねえw

http://img.wazamono.jp/pc/src/1255198941794.jpg
と思って、画像UPするかたわら ぐぐってたら基盤が同じカード発見した
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/981212/image/g53.jpg

↓のの写真で右上のSPDIFのケーブル刺さってるコネクタの下の黒い部品が
乗ってないから、ピン立ててもダメぽかなぁ?

コテはあるがハンダがないw
239Socket774:2009/10/11(日) 10:49:58 ID:leSZTf3g
まだ音が鳴るように出来なくて泣いた
 1)ドライバwdm754_5245.zipで落として解凍し、その中にある「NLDS1Y03.INF」を拡張INF5255と中身を入れ替え

 2)落としたドライバファイルの中の「dsuninst.exe」を実行。
   削除後、再起動。

 3)新しいデバイス云々のメッセージが出たらキャンセルして、
   ドライバファイルの中の「Setup.exe」を実行後、再起動。

 4)再起動後、「DS-XG PCI AUDIO」を認識し、デバイス追加ウィザードが出て、
   いいえ接続しません→「ソフトウェアを自動的に〜」を選ぶ。
   完了すると次に「DS-XG Legacy sound system」を認識し、同じく接続しない自動を選ぶ
   更に次は「標準のゲームポート」を認識してインストールが完了する。
 
 5)コンパネでオーディオとサウンドで「DS-XG Audio」に切り替える

  で全く音が鳴らない

ユーティリティではYDSXGDK.SYS以外はインストールされたことになっている。
240239:2009/10/11(日) 11:04:43 ID:leSZTf3g
音が鳴りました。
YMFユーティリティでレガシーをFMのみ
ボリュームコントロールでDS-XGとMSシンセを共有にして再起動にしたら直りました。
もしかしたらDS-XGのボリュームが0になっていたのかもしれません。

サウンドカードは二枚なのでFMだけなれば十分なので満足です。

音量はやったはずだったんだけどな…
241Socket774:2009/10/12(月) 13:37:09 ID:gFeKuaMJ
>>237
どうでもいいが、7x4シリーズは、チップ自体は単なるAC97互換のコーデックでしかないよ
ちなみに、チップにはXGの刻印もあるが、実際にはXG音源としての実装もソフトウェアドライバだ。
7x4自体は、ドライバから送られてくる、各チャンネルの音色のストリームを再生してるだけ。

同時発音数64音ってのは、単にボードやチップのデータバスの帯域の制約から、同時発音数の上限がそれくらいって意味だ(だから、ドライバに手を入れると、発音数を若干拡張できるわけで)。
当然、DirectSoundの音声ストリームのハードウェアアクセラレーションもサポートしてない。
ただのWave再生やXGは、レイテンシがそれほどシビアじゃないので、最大64音相当のスペックが出るが、DSで出せるのは実質16〜24音くらい。

あと、YMF系の3Dハードウェアサウンド(Sensaura)は、最終的に出力される音を加工して広がり感を与える、単なる独自実装のエフェクターで、DirectSound3Dとは関係ない。
そもそも、DirectSound3D自体が、実質的にEAXのサブセットなので、クソエイティブのカード以外で、DS3Dに完全にハードウェア対応してる奴は存在しない。
基本的にSB系以外のカードは、DS3Dの音像位置の計算はドライバでやってるけど、元々、DS3D自体が、音の反響とか遮蔽をきちんと計算してるわけじゃない。
リバーブとかああいったエフェクターで環境音を模擬するのと、単純なパンポットの調整で音像の位置を表現をしてるだけ。
なので、画質のオプションを最大にしてもなお、CPUスペックが不足するような、ギリギリ限界の負荷で無い限り、はっきり言ってハードウェアサポート必要ない。
もちろん、実体がAC97コーデックでしかない、YMF7x4系で、オンボ蟹と比較して、ゲームのパフォーマンスが改善されることも無い。
242Socket774:2009/10/12(月) 18:11:54 ID:SNt9pxet
リナックスとかでAC97互換サウンドな訳が理解出来た。
今時の蟹サウンド+XGソフト音源と変わりないのね。
243Socket774:2009/10/12(月) 19:30:05 ID:dSbshkAN
>>241
丁寧にありがとう! でも残念ながら俺にはよく・・・w
ドライバに手を入れると発音数が増えるっていうのはびっくりしたw

CPUはほとんど3コア遊んでるし、PCI、PCIeはビデオカード刺さってるだけだから
ハードウエアアクセラレーションに拘ってるわけではなく、
単純に何音同時に出せるのかっていうだけなんだけど、うちの蟹オンボードだと
3Dmark03でみても、RightMarkでもみても32音か33音ってなってる。

以前使ってたUSBの音源(名前は忘れたけど壊れて捨てた確か64音だった)に比べると、
同じゲームしてても、音が聞こえたり聞こえなかったりすることがあるから
同時発音数のカードか音源なら、そんなことは無いかな、買うしかないか・・・
でも安いCMI8738だと16音ってなってるし、8768は64だけど微妙に高いしなぁ・・と
そんな時にYMFを発掘したんだw
こんな目的でオンボ蟹から変えても意味ないのかな

ちなみにまだパターンにピンは立ててない・・・w
244Socket774:2009/10/12(月) 20:54:17 ID:dSbshkAN
ごめん訂正

>>同時発音数のカードか音源なら、そんなことは無いかな、買うしかないか・・・
同時発音数のもっと多いカードか音源なら、そんなことは無いかな、買うしかないか・・・

でした
245Socket774:2009/10/13(火) 00:41:02 ID:jCzZwDS4
>>241
長文で熱弁ふるってるところ悪いけど

>7x4シリーズは、チップ自体は単なるAC97互換のコーデックでしかないよ

コーデックじゃなくて論理コントローラなw
しょっぱなの肝心要から間違えてんなよ恥ずかしいから。
246Socket774:2009/10/14(水) 21:41:11 ID:S7y/FeH8
妙に安いなんちゃってRAIDカードみたいなノリか?
247Socket774:2009/10/17(土) 08:02:25 ID:ZFrUMbA1
PCIに刺して使えるサウンドカードで、
4オペのFM音源載ってるのない?
248Socket774:2009/10/18(日) 14:46:38 ID:1I1g26EW
SW1000XG+PLG100-DXというのはどうだろうか?
6オペだけど。
249Socket774:2009/10/19(月) 00:21:42 ID:L5NO0YEF
YMF724内蔵のOPL3ってどういう意味があるんだろうか……
250ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/10/19(月) 01:10:04 ID:iWLEFaZx
コンパイル製ゲームみたいに
OPL3で鳴らすことを前提とした
ゲームを遊ぶためのもの。
251Socket774:2009/10/19(月) 13:09:01 ID:UUf18Nz8
DirectSoundに対応するゲームをやる場合、
724搭載カードとUSB音源だったら、
どちらが低負荷でしょうか?

手持ちのPCの組換えをするにあたり、悩んでおります。
252Socket774:2009/10/19(月) 13:13:46 ID:aCWWoHgs
流石に組み換えまでやるならUSB音源買っちゃえよとは思う。
253Socket774:2009/10/19(月) 15:08:41 ID:MV63yJhq
>>251
それが目的ならUSB音源はやめた方がいい
CoreDUOなノート、Elona(DirectSoundを使用)、XonarU1(USB音源)だと
音は悪くないが露骨に描画が遅くなってどうしようもない
724はMIDIを使わないなら諦めた方がいい

最近のPCなら問題ないと思うが負荷を気にするならX-Fiでも導入した方がいいと思うぞ
254Socket774:2009/10/19(月) 22:52:41 ID:TBaAZpIo
ここの住人はSound Blasterとか興味無い人が多そうな気がする

俺も少し前までゲームで負荷軽減ならSBと思い込んでたんだが
ゲーム系のスレで指摘されたところ、最近はAPIの関係でそうでもないらしい。
ただし具体的にどうなのかとかはよく分からん。

低負荷が目当てなら>>251は自分で調べることをお勧めする。
255251:2009/10/20(火) 09:10:17 ID:EHyuIarj
>>252-254
レスありがとうございました。
自分なりの結論としましては、YMF744はもうしばらく死蔵しておこうと思います。
(724はどこかに行ってしまい、手持ちのは744でした)

PC構成ですが、メイン機はXeon2.8GHz*2、メール、ネット、仕事、BGM鑑賞用途です。
USB音源のONKYO MA-500UとMIDI音源のMU100が繋がっています。
サブ機はXeon5160*1、ゲーム(エミュ)、エンコ用途、音源はオンボのADI 1981HD via
ESB2(AC97)が、MA-500Uのアナログ入力に繋がっています。
MA-500Uはアンプを兼ねており、光入力*3とアナログ入力*2を持っていますが、アナログ
入力のうちの1つは、自分には扱いにくい位置にあるため、実質、*1という状態です。

で、最近、火を入れていなかったMU100を使おうと思ったのですが、出力がアナログしか
ないため、挿す場所がない。
ではサブ機をUSB化、もしくは744導入で光化することで、アンプの入力を開けようかと。
ただ、そうするとサブ機はゲーム機なので、パフォーマンスの低下が心配だ、ということ
で相談した次第です。

長文、失礼しました。
256Socket774:2009/10/20(火) 11:06:37 ID:703zNVEx
>>255
そのUSB音源を一時的にサブに差してみればその環境と使っているソフトで遅くなるか確認できる
MA-500は前面に入力があって使いにくいようだがL時のステレオミニプラグでも買って後ろに引き回せばさほど邪魔にならないと思う

そもそもXeonが乗るようなマザーでYMFは使えるんだろうか
257Socket774:2009/10/20(火) 20:30:37 ID:9TR7Ce6y
あげ
258Socket774:2009/10/21(水) 04:28:37 ID:IVV5wbyL
昔はSBのIRQとかI/Oとか決めうちで直接動かしてたからな。
いまはdirectx経由だから、directxに対応してれば十分。

ac97+xgのymfには全く関係ないけど。
259Socket774:2009/10/21(水) 09:16:08 ID:PGCRLukW
っSB-Link
260Socket774:2009/10/22(木) 15:01:19 ID:M0v0Q4a3
「音」で選ぶ,ゲーマーのためのサウンドカード購入ガイド 2008/12/26
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/

すでに過去の常識は通用しない
「ゲームサウンド」の質的変化

 さて,テストに先立ち,PC用サウンドカードを取り巻く状況について,はっきりさせておきたいことが二つある。それは,


1.Sound Blasterは,もはや「PCゲーム用サウンドカードの定番」ではない
2.ドライバモデルの刷新によって,ドライバの完成度は,より重要になっている

点だ。
 順に見ていこう。1.についてだが,4Gamerで何度かお伝えしてきているように,Windows Vistaでは,
ゲーム内のサウンド再生に当たって,DSP(Digital Signal Processor,
サウンドチップ)を用いたハードウェアアクセラレーションが廃止されている。


 これは,Windows XP以前のOSでハードウェアアクセラレーションを推進してきたCreative Technology
(以下,Creative)の立場からすると「これまで使えていた重要な機能が廃止されたという問題」だが,
Microsoftの立場では,「特定のサードパーティによってOSの機能や安定性が左右される『問題』が
解決した」わけで,一概に「だからWindows Vistaはダメだ」という話にはならない。
 また,ゲームがマルチプラットフォームで展開されるに当たって,すべてのPCに組み込まれているわけでもない
マイナーな規格をサポートすることの難しさもある。結果として,Windows Vistaの登場以降,
ほとんどのゲームデベロッパは,Sound Blasterを前提としたゲームサウンドデザインを行わなくなってきている。

 つまり,Creative独自規格である「EAX ADVANCED HD」と,それによってもたらされる「最大発音数」と
「音場処理」のメリットは,最新世代の3Dゲームにおいて,もはや成立しているとは言い難いのだ。
 長らく築かれてきた実績もあり,有力な選択肢であることは間違いないが,
同時に「唯一無二の選択肢」でなくなっていることは,押さえておく必要があるだろう。
261Socket774:2009/10/22(木) 22:50:55 ID:ZCuXBzQU
Windows7の64bit版をインストールしようと思ったら、
YMF7xxシリーズのドライバが無いことに気づいた。

残念だ。。。
262Socket774:2009/10/22(木) 23:43:14 ID:TJAUWjfP
>>261
いいか、MSに苦情を出すんだ
必ずだぞ、約束だ、必ず出すんだ

俺は今から鳩山経由でゲイツに圧力をかける
263Socket774:2009/10/23(金) 09:16:40 ID:USC7IIZV
YMFはYuaiManiFestの略だからと言ってプッシュするんだぞ分かったな
264Socket774:2009/10/23(金) 16:01:18 ID:IcSAe5nb
>>261
そもそもそーゆーことで困らないよーに
OSのバージョンに関係なく使えるための規格としてWDMが出来たんじゃねーの?
2k/XP用の5244とか入れちゃダメなん?
265Socket774:2009/10/23(金) 17:28:38 ID:ZeGX2BVC
>>264
XP x64に5244入れて、今、リカバリの真っ最中。
こんなことになるとは…orz
266Socket774:2009/10/25(日) 05:12:53 ID:Xb/pgBOu
64ビットでも問題なく動けというのは無茶。

今、将来128ビットでも問題なく動く様にドライバ作れと言われても無理なんだし。
267Socket774:2009/10/25(日) 20:11:46 ID:Wt31WheI
じゃあWin32版にならインスコできるの?
268Socket774:2009/10/25(日) 22:41:36 ID:vVUc12Hc
Vistaの時はできたような。
269Socket774:2009/10/26(月) 07:31:51 ID:4hPror0W
証明書は無いけどな。
270Socket774:2009/10/26(月) 08:14:18 ID:TPIobTeM
Windows7も出たことだし、ヤマハは7対応版のYMF774をリリースするべきだ
271Socket774:2009/10/26(月) 15:52:11 ID:pUG2WEqc
>>270
ちゃんとMIDIやFMサウンドが使えるなら100%買うんだけど
272Socket774:2009/10/26(月) 16:14:05 ID:c/+3EFBS
今のCPUならソフトシンセで十分
273Socket774:2009/10/26(月) 20:14:30 ID:CCxS8G0Y
でもソフトシンセもろくなのリリースされないしね
274Socket774:2009/10/28(水) 11:51:13 ID:wuy3GtUB
YMFでADLIB Tracker動く?
275Socket774:2009/11/01(日) 02:02:11 ID:N1glwYMS
久しくMIDIは引退してUSBオーディオに墜ちた俺だったが、昔世話になった
Monster Sound MX200のGS音源の音が無性に聴きたくなってさ、ドータボードを
死蔵していたAOpenのYMF-724カードに半田付けして1枚でXG+GS音源な
カードをでっち上げてみたよ。

WinXp SP3だったもんで、ドライバのインスコにちょっと手間取ったけど、なんとか
認識して音が出た。XG+GSで32パートもなんとか行ける。
音質はvista以降標準のアレとは大違い。惜しいものを無くしたモンだ。

今時のハードウエア構成ならソフトシンセでもこの程度のクオリティは余裕のはず
なのに、MIDI市場が死んだも同然な今、それが期待できないのが悲しいよな。
276Socket774:2009/11/01(日) 03:12:18 ID:J9lTRGB7
XGに金出す連中が少ないからな。しょうがない。
277Socket774:2009/11/01(日) 07:55:48 ID:xKvD50Xz
>>275
SBかtimidityでSoundfont、MMSのVSCでVSTi、XPならMS配布のS-YXG
ソフトシンセならこの辺でどうよ
278Socket774:2009/11/02(月) 01:18:19 ID:24XD4hPk
MIDIも新しい良質なコンテンツが今後出てきそうもないしな。
過去の資産を再生するならソフトシンセでも十分といえば十分だが、
vista以降だとまともに対応したソフトシンセも少ないしな…
悲しいかなレコードみたいに再生環境も失われてゆく運命なんだろうな。
279Socket774:2009/11/02(月) 02:35:47 ID:VuW/RX0x
mp3のほうが便利だからしょうがない。
280Socket774:2009/11/02(月) 03:13:00 ID:BBGivaLj
なまじWinが糞音源を積んでるせいでMIDI=MS GSの糞音質でショボい存在って認識されてるしな

MS鯖で無料配布してるくらいなんだし、Me/2000以降でS-YXG50が標準音源になっててくれれば
世間のMIDIを見る目もまるで違っただろうと思うんだけどな…
281Socket774:2009/11/02(月) 06:52:08 ID:Xasr6YYf
皆さん、MIDIのプレーヤーって何使ってます?

ウチはWindows98の頃からTMIDIです。
282Socket774:2009/11/02(月) 15:52:29 ID:bx15vaam
283Socket774:2009/11/02(月) 20:05:48 ID:6ndQ/I+p
ネット環境やHDD容量が一昔前とは比べものにならないくらい向上した今、
わざわざMIDIを使うメリットなんてないもんな。

ユーザーがみんな高級なMIDI音源を持ってるならともかく、
良質なMIDIを作ってる人は、YMFなんかで再生されるのは嫌だろうし、
結局MP3とかの形式で配布することになる。
MIDIが失われていくのはやむを得ない・・・

ここでYAMAHAがMU-2000クラスの品質のYMFカードでも出さんかな。
そしたら、まだまだMIDIの存在価値は見いだせると思うんだけど・・・
284Socket774:2009/11/03(火) 07:09:37 ID:dI3+/CJj
>>283
自動演奏を聞かせるための配布形式SMFファイルとしてのMIDIと
楽器用インターフェイス・プロトコルとしてのMIDIとは違う訳で
MIDI全般が終わっているように書いてしまうと違和感が…

今から出すとしたらDSPカードのような製品のほうが有望で
PCの標準サウンドカードというのは市場的に厳しいと思う
DSPにしたってUSBとかFireWireで外付け音源としてリリースと
結局今の自然淘汰された状態になるんじゃないかな。
285Socket774:2009/11/03(火) 11:09:27 ID:cjJv5xst
>>283
そもそも一体どういう経緯で、パソコンの音源ボードがMIDIに対応したんだろう?

かつて、PC-9801-26 とか 86 とかのFM音源は、MIDIファイルは再生できなかった。
でもあの頃はなぜか、SC-88などの所有者がやけに多かった。

インターネット時代になって、YMFなどでも簡易的にMIDIファイルが再生できるようになって以来、
皮肉なことに、DTM音源はよほど音楽が好きな人しか持たなくなってしまったような気が。
286Socket774:2009/11/03(火) 13:41:29 ID:P5/BKCgC
86で、DOS配下でMIDI鳴らすソフトなら使ってたけどな。
86はADPCMバッファが無いから、FIFOバッファに次々と送り込む設計だった。

こんなのがCPU食わさずチップでできたらいいのになと思っていたら
時代はWin95/98になり、ESSやYMFでソフトMIDIが実現した。

俺は当時SC-55を持っていて、音質は比べるまでも無く実機のほうがよかったが、
とにかく追加機材なしでMIDIを鳴らせるメリットは大きく、MIDI機材を持ってない友達と
.midファイルを交換したりと、簡易MIDI再生の文化は、それなりに楽しかった記憶がある。
287Socket774:2009/11/03(火) 21:33:25 ID:rpbWoeS5
>>285
経緯っつーか、DTM環境構築の一つとしての対応に過ぎなかったんじゃないかな?
MIDIへの対応自体はPC-8801時代から打ち込みソフトは存在してたから、単純に
[外部の音源モジュールを使用する事で内蔵音源よりも、より豊かな表現が出来ますよ]的な。

それが市販ゲームでもMIDI音源対応ソフトが登場した事で普及し始めた...と記憶してる。
あの頃は新しい音源が出る度に「今度の性能はどんなだ?!」とか妙にwktkしてたな.

今でもエミュ用としてSC-55の実機を保管してるが、使用頻度はメッキリ減ったな(´・ω・`)
288Socket774:2009/11/04(水) 10:37:48 ID:LO+gnoVv
作曲してる人なら違うだろうけど今時聞き専じゃ出番はほとんど無いよなぁ
8850があるけどちょっと鳴らすだけならソフトシンセですませている
289Socket774:2009/11/04(水) 10:41:51 ID:P50rXGFm
>>285
DOS時代のゲームがBGMにMIDI使ってたから。
98はともかく、IBMPCはSoundBlasterがMIDIインタフェース標準搭載してたし、SoundBlaster32/AWE32/AWE64はMIDI音源そのもの搭載してた。
290Socket774:2009/11/04(水) 11:38:57 ID:WfDdPmRH
今MIDIをハードで再生するのってサウンドブラスターぐらい?

自分は98で初めて自分のPC手に入れて搭載されてたサウンドボードの音源で
初めてMIDIファイルを再生した。ドライバと一緒にインストールされたサンプルだ。
クラシック、ジャズ、ロック、MIDIって安っぽくてつまらないなって思ったよ。
バロック調名曲はまだ聞けたけど、ロックやジャズは酷かったな。
16ビット時代のゲーム機の音源のほうがまだ味があっていいと思った。
FM音源なんかより生の楽器に近いけど、しかしまったく味気のない単調な演奏。
サウンドボードのMIDI音源の質とファイルの作りこみとの問題だろけど
しっかりした音源を持ってない大抵の人は「MIDI詰まんない」そういう風に思った人は多かったんじゃないのかな。
MP3が一般化した時代だったし大抵のサウンドボードの安っぽいMIDIじゃそれじゃ勝てない。
291Socket774:2009/11/04(水) 13:05:37 ID:LO+gnoVv
SBもEMU8000を乗せたAWE32と64ぐらいがハード処理であとはCPU任せだったような

YMFの続編は出して欲しかったけど、
その後のサウンドカードやDTMなMIDI音源の衰退を見てるとヤマハの判断は間違ってなかったか
292Socket774:2009/11/04(水) 14:50:03 ID:NCZ3YlaR
今はPCMファイル再生で、ゲーム用途にmidi必須じゃないからねえ。
293Socket774:2009/11/04(水) 22:09:59 ID:dn1UIHp2
MIDIファイルもDSPで計算して慣らしてもパフォーマンス落ちないので、
音源チップ載せる必要ないしね。
294Socket774:2009/11/05(木) 01:52:17 ID:MaOKeosU
PMCファイルの音質を超えるようなクオリティでMIDIを再生できるYMFチップを開発してだな(ry
295Socket774:2009/11/05(木) 02:11:29 ID:T+kI403Q
PMCとかスルーしてやるにしても、お前PCMとかMIDIとか全然分かってねえだろ
296Socket774:2009/11/05(木) 02:28:09 ID:NkXgSOGD
MIDIなんて本来製作側のもんだしな
まだオーディオファイル再生できるほどCPUパワーもなくメモリ容量も少ないときだから重宝しただけ
今はメリットないね
297Socket774:2009/11/05(木) 11:12:19 ID:HPHAwfOI
音源によってサウンド、演奏が変わってしまう。これすごいメリット。
298Socket774:2009/11/05(木) 12:24:24 ID:6NN9IVs7
midiの再生にPCM音源を使ってるので(ry
ハード音源でがんばって来た機能をソフトで実現出来る時代に成っちゃったからな。

逆だな。環境によって演奏が変わってしまうので、directsoundで統一されてmidiが駆逐された。
その恩恵で、今はどんなPCのどんなサウンドカードでも同じ音が出る。
299Socket774:2009/11/06(金) 02:13:06 ID:skhDF3Uz
DOS〜Windows3.1あたりの時代までは市販ゲームにMIDI対応というのあった
し、当時はソフトの媒体がフロッピーだった上にCPUパワーも貧弱だったから、
専用ハードを使うMIDI音源が高音質での音楽を再生できる唯一の手段 だったんだよな。
300Socket774:2009/11/06(金) 02:29:42 ID:/I/NypPY
当時はどんな周辺機器も高価だったから、
DTM音源に数万かかっても、そんなものだと
割り切れたのかもしれないな。
301Socket774:2009/11/06(金) 09:29:45 ID:ycJSNfcx
インテル初の低価格帯専用CPUとして鳴り物入りで登場した
L2 キャッシュ無しのゴミセレが初登場で\3万近くだからな。

>>299
Win98くらいまでは市販エロゲでもMIDIはそこそこあったし
同人だとXP時代でもまだ生き残ってたよ。

マシンスペックの向上・圧縮音源の普及・HDD含むメディアの大容量化。
この3つでMIDIの存在意義が消し飛んだな。
302Socket774:2009/11/06(金) 12:34:18 ID:Ji5BVpr6
>>301
着メロへの採用で、ネット上の流通に弾圧が加わったのも大きかった
今となってはメロディだけでも着うた配信の有様だけど

Respect Our Music(笑)
303Socket774:2009/11/07(土) 02:22:13 ID:eYYYM0rt
>>301
あともう一つ、ブロードバンドの普及もじゃね?
MIDPLUGとか使ってた頃が懐かしいねえ・・・
304Socket774:2009/11/07(土) 02:30:52 ID:0wdg1vyC
DTM音源による、歌謡曲やアニソンなどのMIDI打ち込みの文化は、
既に書かれているようなハードウェア的な理由で衰退しかけていたところに輪をかけて
JASRACが火炎放射攻撃を仕掛けてきて、ぺんぺん草も生えないような状態にしちゃったんだよね。

ほんとあれだけはJASRACを恨むわ
305Socket774:2009/11/07(土) 05:58:21 ID:Jgklenm6
その辺の耳コピは初心者の練習にもなってたんだろうけど根こそぎ刈り尽くしちゃったからねぇ
全部とは言わないけど様々な面でカスラックが音楽離れに貢献してるのは間違いないな
306Socket774:2009/11/07(土) 08:22:39 ID:Do+/6fmP
でも勝手にうpしていい訳じゃないけどね。
ようつべみたいに許諾を得るのが大人の対応。

まあカスラックは著作者への支払いの方も適当なのが許せないけど。放送局とか一部の許諾者に対しての年間包括契約で使い放題とか優遇的契約を無くすべき。
ちゃんとあらゆる許諾者に平等に一曲いくらでカウントして、著作者にきちんと還元してくれないと管理団体として失格。
307Socket774:2009/11/07(土) 11:48:46 ID:iGn7Tzim
>>302
"Our music"が、「俺達が作った音楽」なのか、「俺達が著作権を持ってる音楽」なのかによって話が変わりそうだな。
308Socket774:2009/11/07(土) 11:56:41 ID:jF16kcDw
著作権ゴロの集団と化したカスラックと
カスラックが悪だから何をやってもいいと曲解する厨房のせいで
今後の著作権のあり方の議論は一向に進まん
309Socket774:2009/11/07(土) 12:07:11 ID:SKEm0BuT
そう考えると、平沢進は神だな。
310Socket774:2009/11/07(土) 15:39:54 ID:vERWO+3B
今カードについてたS-YXG50を入れて後に>>4見て
インスコし直したらコンパネから設定画面消えなくて
焦った。色々やってもうまくいかないので、Win98用の
アンインスコツール使ったら直った

よくスレを読まないとダメだな…
311Socket774:2009/11/07(土) 19:35:19 ID:Do+/6fmP
最近は自ら平沢唯の名前出してけいおん廚を釣って楽しんでるおっさんか。
312Socket774:2009/11/08(日) 03:52:37 ID:uF6h2pIT
>>306
DTM側からすると、まったく同一の音源を上げている訳じゃないてのがあって、
逆に作曲者側にすればそこまでがめつく細かく徴収している分、
著作者への還元は明朗会計なの?っていう不透明感が問題かな。

>>309
90年代のミリオン連発幻想にとりつかれ、100万枚いかないのは違法ダウンロード
のせいとか言ってる人がいるなかで、相当昔からMP3配信してきているからすごいね。
音楽製作のコスト低下と、アテンションエコノミーなんて騒がれる前から良く理解してる。
313Socket774:2009/11/08(日) 19:18:32 ID:Yv+05y3y
>>312
オーケンがエッセイで自分の歌の歌詞引用したら
ジャスラックから金払えと言われて払ったはいいが、
その分の著作権料が入ってこなかったとかあったな。
314Socket774:2009/11/08(日) 21:32:23 ID:/MGVc3F7
それはレコード会社と出版社に抜かれてるだけな気が。著作権の委譲をしちゃってるならあり得る話。自分の曲でも権利は持ってない。
小室の曲だけど、権利はエーベックスが持ってる構図と同じ。
315Socket774:2009/11/09(月) 15:06:09 ID:SSX5aHcn
>313
それは本人も否定している都市伝説だよ
316Socket774:2009/11/16(月) 22:36:53 ID:wLeEFCX1
ユーザーズファクトリーの偏見だらけのレビューが健在だった頃はいろいろなスレがあったよね。
AUREALのスレもあったし、Crystalのスレもあったし、アコエジのスレもあった。
結局、アコエジはXPに対応したのかな?
317Socket774:2009/11/16(月) 23:41:09 ID:xs3Nm0LO
ドライバの評判は悪かったけど後期はXPで安定していたよ

サウンドカードはもう完全に下火だな、いつも荒れて無駄に速度があった本スレも閑古鳥だし
318Socket774:2009/11/17(火) 07:59:07 ID:pbbAruS5
YMFの2k/XPドライバが評判悪かったのは
ハードウェアバッファが無効だったりMIDIのバグ放置されたりといった
機能制限されてたからであって安定性は話題にもなってなかったんだが。
319Socket774:2009/11/17(火) 09:14:29 ID:p8Jlwrxz
当時の自作板はユーザーズサイドは全く叩かれてなくて、
それどころかユーザーズサイド(ユーザーズファクトリー)の偏見だらけのレビューが妄信的に信用されていた。
320Socket774:2009/11/17(火) 09:40:23 ID:pbbAruS5
サウンドカードスレ、酷かったなあ

AC'97=オンボ=糞音質とかテンプレで思い込んでたヤツが多かったせいで
YMFみたいにAC'97仕様のチップってだけでボロクソに叩かれたりしてたし

そういや今のサウンドチップってHDAになってるのかね?
321Socket774:2009/11/17(火) 10:19:05 ID:p8Jlwrxz
>>320
今はどうだか知らんが、当時のサウンドカードスレは「デジタル48kHz固定出力=糞」という概念がはびこっており、
当然、デジタル48kHz固定出力のYMFもCreativeも糞の仲間入りだった。
当時はデジタル44.1kHz出力対応のカードはオーディオカードとCMI8738しかなく、
それ以外は例外なく糞とか言われていた。

上記のようなあまりに偏見だらけの書き込みをする人のせいでまともな人はみんな去っていった。
322Socket774:2009/11/17(火) 19:32:40 ID:Er6KokIN
>>318
上のドライバのレスはアコエジの事なんだ
YMFはとりあえず2kで動いただけでもマシだったかな、PCカードのMIDI音源は全滅だったし
323Socket774:2009/11/18(水) 23:18:56 ID:vNoBrv6X
ドライバがどうしても気に入らなくてSantaCruzで満足した俺負け犬
324Socket774:2009/11/18(水) 23:25:25 ID:0F67mHyv
しかし結局、サウンドとLANはカニが制覇した感じだよな

一時期のノートではAC-XGも割とよく見かけたけど途中からサッパリだったし。
325Socket774:2009/11/19(木) 02:16:58 ID:U9AsvXM0
当時、ウザの偏見だらけのサウンドカードレビューをマンセーしていた人たちは、
その後、自作板にウザスレが立ってウザが長年に渡り自作板で叩かれ続け、
最終的にはウザが閉店したことはどう思ってるんだろう?
326Socket774:2009/11/19(木) 02:40:34 ID:51nqu/Zp
レビュー読んでマンセーしてたような情弱の連中は
スレ読んでアンチに転身して叩きまくって
常に自分は正しい情強だって自己満足に浸ってると思うよ
327Socket774:2009/11/19(木) 18:45:40 ID:U9AsvXM0
ウザのレビューは自店で輸入したパーツがレビューの対象。
当然、レビューはマンセーしかなく、ついでにライバル商品を叩く形式が基本。
つまり、ウザのレビュー=自店で輸入したパーツの宣伝です。
実際、売れなくなるから都合の悪いことは一切書かないしな(w

ttp://www16.plala.or.jp/savageMAXX/sound/catalina.html
の「TurtleBeach Catalina」より

>この基板は他のENVY24HT-Sとほぼ同じものです。高い金出して買ったのに…(涙)。 User's S○deはいつも…。
328Socket774:2009/11/19(木) 21:05:39 ID:ozEFVtOd
わりい、そのページもバカにしか見えなかった

そんだけ偉そうなこと書き殴って散々いろんな製品こきおろして
ウザの妄言を真に受けてゴミ買って被害者面とか何なのって。

項目名だけあって中身スッカラカンなページが多いと
そんだけで普通に印象悪いんだよね

まあサウンド関連でレビューやりたがる連中は
ウザもそこもキチガイしかいないんだろう根本的に。
329Socket774:2009/11/19(木) 21:24:12 ID:cnG3kS5e
10年ぐらい前は工事中なサイトがそこらにあったな
サウンド関連と言えばサウンドカード博物館は物量が素晴らしいサイトだったぞ
YMFも網羅してたんじゃないかな
330Socket774:2009/11/20(金) 01:50:10 ID:525Zv8Ly
さっきデッドストック箱を漁って
YMF復帰ε=(ノ゚ー゚)ノタダイマ

HoonTechナツカシスDigital XG(754Rパッケ)未使用引っ張り出してきた!
オンボSoundMaxだとA/D無くて悲しかった

サウンドカード博物館懐かしすぎる
331Socket774:2009/11/20(金) 01:59:15 ID:ICuHbgsr
332Socket774:2009/11/20(金) 02:59:43 ID:9zAlmIAa
被害者面する香具師はまだいいよ。
当時厄介だったのは、ウザのレビューを真に受けて、ウザと同様にウザがマンセーするサウンドカードを一緒になってマンセーし、ライバル製品を貶していた香具師だよ。
当時のサウンドカードスレはそんな奴がゴロゴロいた。

だいたい、当時ウザがマンセーしていたTurtleBeach Montego II Home Studioとか、Live! ValueやHoontech Digital-XGが何枚も買える値段で売っていたというのにな(w
333Socket774:2009/11/20(金) 07:59:10 ID:ZhB2wr3f
いい加減スレ違いだからウザ叩き続けたいなら他所でやってくれ
334Socket774:2009/11/24(火) 19:58:52 ID:+PyCvt/H
YMFのカードの音が聴きたくなってnf2のマザーに98SEをインストしたが
nfと相性が悪いとは...今ググッテ気づいた。
335Socket774:2009/11/24(火) 20:43:42 ID:QQygRPMe
相性ならnF2と98SEの仲であってYMFとではないから誤解なきよう
336Socket774:2009/11/29(日) 16:44:19 ID:LtekNCu8
HoonTech Digital XG YMF754欲しいぜ・・・
YMF744のは結構オークションに出てるんだがなあ。
たいした違いがないとわかっていても、なんとなく比較的上位の物が欲しくなってしまう。
337Socket774:2009/12/01(火) 19:31:19 ID:9sucGSg2
nfのマザーから865のマザーに替えたら、あっさり問題なしとわ...
soundTrackISAのヴぃあで動かんのを思い出した..
338Socket774:2009/12/01(火) 20:43:45 ID:26gG0njH
NF2とNF4のWin2kでAW744が正常動作してるが?
339Socket774:2009/12/03(木) 08:58:15 ID:IU3+PEXz
>>336
2枚あったがもう売っちまったぜ・・・
340Socket774:2009/12/04(金) 08:36:04 ID:KVMrqkPT
724挿したらデバイスマネージャーに全く出てこない……鬱だ
341Socket774:2009/12/10(木) 03:58:11 ID:CPJ5um7l
最近のマザーだと認識すらしないのはちらほらある。
342Socket774:2009/12/14(月) 01:27:32 ID:p2iGn2da
HOONTECH Soundtrack Digital-XG(YMF744)
98SEで何故かMIDIボリュームが聞かない…何でだろう?
343Socket774:2009/12/14(月) 03:17:10 ID:olY5SzpB
DS-XGの音量の設定で、MIDIの項目が出てないってこと?
DS-XGの「オプション」で、表示する項目を選べるけど、そういう話じゃなく?
344Socket774:2009/12/14(月) 22:42:40 ID:ae9O3Atq
ソフトシンセ使ってるとか
345Socket774:2009/12/15(火) 01:13:01 ID:jybYuOUl
>>343-344
色々状況の説明がおかしかった。
DS-XGの時はちゃんと効くんだ。YMFUtilityでFMをロードすろと効かなくなるんだ。
公式のVXDドライバは2種類(2008と2013)あるがどっちを入れてもダメ。

ドライバ側に問題あるのかUtility側に問題あるのか…。うーん、わからん。
346Socket774:2009/12/15(火) 01:41:08 ID:DERF9CcI
>>345
改善しないかもしれないけどバージョン2019
ttp://web.archive.org/web/20070222174204/http://www.ask-corp.jp/support/labway/ymf744/dvi2019l.exe

あと自分はXPだけど、Utilityを使ってFMを有効にすると、
なんかボリュームの最大値が勝手に小さくされてしまったので、
レジストリ監視ソフトを使いながらUtilityを操作して、
FMを有効にする箇所を探し出し、ドライバを再インストールして、
自分でレジストリをいじるようにした。

それとも単にFMシンセのボリューム調節スライダが出てくるような設定にしてない、
とか言うんじゃないだろね
347Socket774:2009/12/15(火) 02:36:24 ID:jybYuOUl
>>346
>単にFMシンセのボリューム調節スライダが出てくるような設定にしてない

ゴメン、まさにその笑えないオチだった。
MIDIアウトのボリュームスライダーをいくらいじっても変化しないから
設定を変えてみるとボリュームコントロールに「レガシー」の項目が。
このつまみを調節してみた途端に。('A`)

恥ずかしすぎる。
348Socket774:2009/12/15(火) 02:38:02 ID:jybYuOUl
お礼を書くのを忘れてた。どうもありがとう。
349343:2009/12/15(火) 03:11:33 ID:0ja8uSHC
>>348
結局オイラが正解だったんじゃないかYo!

許さん
あと少なくとも3年間はYFMを使い続けると誓わない限り許さん
350Socket774:2009/12/15(火) 03:14:07 ID:0ja8uSHC
× YFM
○ YMF

ごめん、やっぱ許すから許して・・・orz
351ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/12/15(火) 22:04:00 ID:NL0GTQ/m
YamahaのFM音源だから
YFM
352Socket774:2009/12/15(火) 22:19:43 ID:Orz0g0tM
Yokohama FM
353Socket774:2009/12/16(水) 02:52:45 ID:xJ4Udl69
>>349
スンマセンでした。
YMFはPCIスロットが世の中から絶滅するまで使いつづけます
354Socket774:2009/12/16(水) 03:31:18 ID:k19wGmmC
355Socket774:2009/12/16(水) 17:50:46 ID:zilE9JFm
昔そんな感じでCバスとか増やすの売ってたなぁ
356Socket774:2009/12/17(木) 18:33:40 ID:rOGx+bnz
バリバリ機体を動かしまくってのドッグファイトゲームをやることにした
さすがにキーボードやマウスでは嫌
そうだ昔使ったジョイスティックとジョイパッドがある(ゲイツさん提供)
出してきて繋ぐことにする
ゲームポートがなかった
そうだ昔自作したPCの残骸からYMF724pciを持ってこよう(AOPENさん提供)
どうせ今のはせこいオンボードチップだ、えいやと挿す
ところが何度やってもXP汎用ドライバしか読み込まない

ここに辿りついてテンプレみて疑問が氷解
さすが2chありがとう
357Socket774:2009/12/19(土) 19:17:30 ID:iy5WGUDa
何で本家のYAMAHAが5244までしかないのか
それが不思議だ
358Socket774:2009/12/19(土) 19:29:57 ID:QeT5HfZt
5246を出すつもりで開発中だったけど途中で飽きて放置
359Socket774:2009/12/19(土) 19:56:48 ID:6KtvLNk0
そもそも5245と5244てどこが違うか分かってるの?

俺には違いが全然分からないんだが。
360Socket774:2009/12/19(土) 21:30:27 ID:0wKwUlEE
白いドライバでも
黒いドライバでも
新しいのがいいドライバ


中国のえらい人の格言なんだぜ
361Socket774:2009/12/30(水) 09:46:02 ID:P3Il83KP
>>360
黒いドライバを三穴に指しておいらが通りますよ。
362Socket774:2010/01/15(金) 00:00:09 ID:uozEaR+d
諸君 いまさらだが言いたいことがある



   あ   け   お   め
363Socket774:2010/01/16(土) 09:34:50 ID:b48L6vUw
本当に今更だな
どんだけ書き込みねーんだよ
あけおめ
364Socket774:2010/01/16(土) 13:30:44 ID:UoUVXKBI
あーい、ことよろ
365Socket774:2010/01/17(日) 14:32:44 ID:7JCZrlOc
あけおめ
今年もよろしくです
もう、半月すぎてしまいましたね・・・・・

時間が経つの早いな

366Socket774:2010/01/17(日) 18:02:05 ID:j4Zym+uL
ISAの亀浜オーディオカードとYMF2枚残してサウンドカード廃棄完了
旧仕様機に付けて余生を送らせるかな
367Socket774:2010/01/21(木) 05:10:48 ID:ptAPwX2N
>>363
あけおめ。
良くも悪くも枯れた音源なので、今年もまったーりと行きましょう。

ところでコレ、ALSA対応してる?
368Socket774:2010/01/25(月) 23:43:26 ID:SmiK9wwZ
WindowsXP入れ直したらFM Synthが消えた…_| ̄|(D:)
369Socket774:2010/01/27(水) 09:03:55 ID:3L9In7nf
>>368
レジストリ変更でおk

スタートボタンから「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入れてレジストリエディタ起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\YAMAHA\Driver\DSXGWDM : LoadLegacy
の値を
04 00 00 00
にしてOS再起動
370Socket774:2010/01/31(日) 13:52:38 ID:O7lvszMo
Windows 7 64bitのドライバってある?
371Socket774:2010/01/31(日) 14:21:16 ID:io6mAX2W
あるわけない
372Socket774:2010/01/31(日) 15:20:58 ID:spWjZctB
そんなものがあればこのスレが狂気のage嵐になってるのは確実
373Socket774:2010/01/31(日) 21:08:55 ID:PrFEwNwt
win7-64bitスレでXPのドライバ入れたら音が出たってレスを見たが
374Socket774:2010/02/02(火) 23:57:31 ID:gJSkxs7E
発見したんだがMIDIの再生には意外とPCIの帯域は重要みたいだな。
MIDIの再生中にPCIに高負荷がかかるとMIDIの音程が狂って変なメロディーになる。
375Socket774:2010/02/03(水) 21:31:54 ID:kssppIXS
規制だったがようやく書けた。

>>369
d。やってみたけどダメだった。ドライバ入れたり消したりしまくってるせいかもしれん。
376Socket774:2010/02/06(土) 04:19:19 ID:Vez8bzoe
古いドライバがどこかに残ってると無意味。
377Socket774:2010/02/14(日) 09:51:45 ID:ahPL/ojN
A-Trendのymf724のカードからAW744 Deluxeにかえたら、SB Audigyが認識しなくなったぜ。orz
元の状態に戻しても認識しないし、スロット変えたら起動しなくなった。戻したら起動したけど。
SB Audigyはどう頑張っても認識しなくなったので、AW'44Deluxeだけにしたけど。
やっぱり相性悪いのかな。
378Socket774:2010/02/14(日) 15:22:50 ID:wiqnUOHE
SBとYMFを併用する理由は何じゃ?
379Socket774:2010/02/14(日) 16:45:12 ID:ahPL/ojN
SB AudigyのDigital Audioをさしてた。MIDIのI/Fが欲しかったのと、SoundFontを使うため。
YMFをさしてたのは、XG音源を使うためとGM互換のFM音源を使うため。
Timidity++とは違い、SBは鳴らしながらSoundFontの入れ替えができたし、YMFはPowerYMFを使ってS-YXG50よりも良い音で再生できたから。
最大の理由は、複数の音源を使いたかったからなんだけど。
380Socket774:2010/02/16(火) 12:59:13 ID:tMuAMAzK
sb互換でirqとioaddress取り合うだけだな。
381Socket774:2010/02/16(火) 22:35:47 ID:jMGpJt/s
SB AudigyってOPL3互換のFM音源が使えるの?
ちょっと差してみようかな。
382Socket774:2010/02/17(水) 03:13:09 ID:KmWpF8wH
そんな機能有ったっけ?
383Socket774:2010/02/17(水) 09:29:42 ID:qtut57az
コメサマをFMでやろうとまた落としたがYMFUtilityが解凍できなす。
古いパソコンにはまだ入ってるかな…確認めんどくさ。
384Socket774:2010/02/17(水) 14:58:27 ID:PnDt6yRp
>>383
IEのキャッシュが壊れてるだけ。火狐でDLしてWinRARで解凍したけど壊れてなかった。
385Socket774:2010/02/28(日) 20:17:22 ID:Uefkpe1K
HO
386Socket774:2010/02/28(日) 23:22:23 ID:+VUZGdfm
こんなの見つけた。windows 7用のドライバだとさ
ttp://sites.google.com/site/yamahasoundcarddriver/home
387Socket774:2010/03/01(月) 12:37:01 ID:IrxxhzJn
普通の5244ドライバだわ
388Socket774:2010/03/02(火) 22:31:02 ID:jwmlIOPg
age
389Socket774:2010/03/09(火) 18:56:59 ID:a1Y2oiPA
ttp://scargo.com/nshim/ymf/
何時の間にか消えてますね…今も御世話になってます
結局、これ以上のカスタムが出なかったのは残念です
390Socket774:2010/03/10(水) 23:48:12 ID:cCnsleVg
録画鯖をFriioからPT2にするために去年復活させたYMF744を外した。

DS-XGもFMシンセも気に入ってたんだけど
次にYMF復活させるのは何時になることやら。
391Socket774:2010/03/13(土) 00:37:04 ID:o0JP71Z0
昔使っていたノートにYMF744が採用されていて
当時はmidiの再生なんかに大変お世話になったものだけど
Vista/7では使えないって状況は変わらなそうですねなむなむ
392Socket774:2010/03/14(日) 03:49:21 ID:hFI2purJ
>>391
ん? 32bitでならXP用のドライバ入れれば使えるけど?
393Socket774:2010/03/18(木) 08:19:28 ID:Wwa+ec+D
390じゃ無いけど使えるのかヽ(´ー`)ノ
まだまだYMF754-Rは死なんよ!
394Socket774:2010/03/27(土) 00:06:50 ID:sIt7Tq3U
一度ドライバを全部消してインスコし直したいが、OSから入れ直すしかないだろうなぁ。
関連ファイル一覧を作っておくんだった。
395Socket774:2010/04/16(金) 00:57:49 ID:Bzpm0XB8
>>394
超タートルレスだけど
普通にdsuninst.exeを実行するだけじゃダメなの?
396Socket774:2010/04/18(日) 08:18:38 ID:4b6iB+23
サウンドカード博物館がアーカイブとして復活してたんだな
http://wavetable.web.fc2.com/sclab/index.html
397Socket774:2010/05/02(日) 23:45:37 ID:UpmtZolt
愛だろ、愛
398Socket774:2010/05/04(火) 13:36:24 ID:4TKkbgwo
        (゚д゚ ) <お、724よ(オナニシヨ)
        (| y |)
399Socket774:2010/05/12(水) 23:48:20 ID:JMTnMGSf
i3でマシン組んだけど、オンボードサウンドがペラペラで全然良くなかったので
昔のYMF724E-V搭載のカード挿したら、目茶音が良くなった
同じ様にG41で組んだ時もそうだった

最近のオンボードサウンドはなんか全然腰の無いメリハリも無い音出すマザーが
多い様に思えるのは自分だけだろうか…

2ch再生しかしない自分だけど、一応周辺音環境は、もう20年位前の糞古い
Sansuiのオーディオアンプと、スピーカーはこれまた古いJBLの4312MUなんだけど
400Socket774:2010/05/13(木) 12:04:44 ID:86ymp+Jb
>>399
YMFカードも酷いのあるけどな。
401Socket774:2010/05/13(木) 13:35:44 ID:jBjeY1lS
その酷い類のを使ってますがw
ECSの奴な。モー音質が悪いこと悪いこと。
そもそも音を出す必要のほとんど無いマシンだからあんま気にして無いけど(だったらなんで挿してあるんだよw
402Socket774:2010/05/15(土) 01:58:10 ID:bAtk8OMF
昔のYMF724E-V搭載のカードって具体的にどれの事だろうね。
一般人ならIntel High Definition Audioのほうが音がいいと感じそうだが。
YMFに積まれてるAudio Codec 97の後継なんだし。

Intel High Definition Audio
ttp://www.intel.com/design/chipsets/hdaudio.htm

ググったら、
Xwave192
DCS S817
labway A301-G58
Pine PT262
Addonics SV550
あたりは、YMF724E-V搭載のようだ。
403Socket774:2010/05/18(火) 15:38:29 ID:PxvNbycm
実売980円のYMF754/744サウンドカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367756.html
404Socket774:2010/05/18(火) 16:40:46 ID:42+MlW0N
>>403
俺もこの記事見て飛んできたが既に貼られてたw

何で今?
このドライバって既出のヤツなんだろうか
ttp://www.marshal-no1.jp/marujirushi/soundboard/mamr-scymf.html
ttp://www.marshal-no1.jp/marujirushi/support/driver.html

今出先なので誰か確認よろ
405Socket774:2010/05/18(火) 17:02:00 ID:QEXyOJ85
・YAMAHA XGチップ採用
昔から愛されているヤマハチップを採用。
旧式のWindowsやLinuxまで幅広いOSのドライバが配布されています。
ヤマハでないと困るというユーザー必見のサウンドボードです。

・幅広いOSをサポート
Windows95から最新のWindows7まで幅広いWindowsシリーズに対応しています。
また、LinuxもKernel2.1以降は動作確認済みです。
古いマシンでもサウンド機能を追加することが可能です。
406Socket774:2010/05/18(火) 17:03:43 ID:xIptVp15
>>404
ds1.sys
バージョン:5.12.01.2230
2007/12/30 17:14

これに近いw2k版ドライバが
5.12.01.2228(2000/04/26 22:28)だから
これの独自(改良)仕様なのかな?

xpの場合は5.12.01.5244だし
407Socket774:2010/05/18(火) 17:59:22 ID:+zghUEwn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367756.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/367/756/html/03.jpg.html
日付が10年ずれているんじゃないかと思うまさかの新商品。

>サウンドカードはYMF754またはYMF744の「YAMAHA XG」を搭載する「MAMR-SCYMF」
408Socket774:2010/05/18(火) 18:00:03 ID:+zghUEwn
がいしゅつだった
409Socket774:2010/05/18(火) 18:48:28 ID:rUS1Y4xd
え? 7用のドライバ?
と思って早速ドライバをダウンロードしてみたが、
ノートン先生が「脅威だ」とか言って削除してくださりましやがった
なんなんだ
410Socket774:2010/05/18(火) 19:33:29 ID:ioZpmHPO
オフィシャルのニュースリリース見てきた
信じられないことにWindows7対応が明記されてるぞ

これでもしMIDI音源が使えるなら
ドライバのためだけでも買う価値あるな

発売されたらとりあえず買うわ
Vistaも7も持ってないけど。


公式ニュースリリース(PDF注意)
ttp://www.marshal-no1.jp/information/pdf/MARSHAL-PressRelease_shin-marujirushi.pdf

A-1.サウンドボード MAMR-SCYMF
■YAMAHA XGチップ採用
昔から愛されているヤマハチップを採用。
旧式のWindowsやLinuxまで幅広いOSのドライバが配布されています。
ヤマハでないと困るというユーザー必見のサウンドボードです。
■幅広いOSをサポート
Windows95から最新のWindows7まで幅広いWindowsシリーズに対応しています。
また、LinuxもKernel2.1以降は動作確認済みです。古いマシンでもサウンド機能を追
加することが可能です。
411Socket774:2010/05/18(火) 20:53:33 ID:sn7ijwOG
>>410
購入者が多ければYMFのドライバ開発が継続される、とか言うなら、
現在YMFカードを2枚持ってるけど、これも買い足すよ

あと、ずっとXP使ってるのは移行がめんどくさいのが主な理由だけど、
Vistaや7だとYMFがどうなるのかな、というのもあった
これでXPと変わらずYMFが使えるのなら、移行を考える

おいこらMicroSoft、Win7使ってやるからおまえらもYMFユーザーのために全力を尽くせ
412Socket774:2010/05/18(火) 21:17:12 ID:8rAb6oHm
>>409
EXEだからだろ。
今時EXEを生のままDLさせるサイトに斧の板

>>410
ドライバなら買わなくてDLできるじゃん


誰か7でまともにXGが鳴るか試すよろし(おいら7環境無いんで)
413Socket774:2010/05/18(火) 22:49:29 ID:iHNm1aYe
>>410のpdf見たけど7への対応は32bit版のみで
Vista用ドライバを互換モードで適用した場合に動作可能ということらしいな
Marshalってどこじゃ?と思ったらあの「丸印」のとこか
414Socket774:2010/05/18(火) 23:43:02 ID:+FXaJeCO
規制のせいで32bitのみの件突っ込み入れられなくて涙目。
オプティカルもコアキシャルもデジタル出力無いのが残念。
あと千円上乗せでもデジタル出力は付けて欲しかった。
415Socket774:2010/05/19(水) 00:55:11 ID:VZYAiVLB
>>412
Win7機(32Bit)にYMF-754Rインストールする時に
カスタムinfを使って試したがSPDIF端子やDSXG音源は使えなかったよ
416Socket774:2010/05/19(水) 01:06:22 ID:kQiKcycs
7を試したい人はEnterpriseの90日間評価版がMSから落とせるよ
登録するのが嫌な人は直リンでも落とせる

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255355326/
417Socket774:2010/05/19(水) 02:05:01 ID:GroeZF3e
>>415
・・・つまり何が使えるのだ?
418Socket774:2010/05/19(水) 02:13:00 ID:NXZJ+ABI
SoundBlasterあたりでもVista以後の糞仕様のおかげでMIDIをやめちゃった例もあるな。
#Audigy 2ZS Notebookとか

デバイス自体が生きていたらMIDIせれくたーで使えるかもしれないが。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/19/midiselector.html
#vista以後は持っていないからワカンネ
419Socket774:2010/05/19(水) 02:16:36 ID:Oje3EHkZ
というかこのスレ、Vista/7環境の所有率が低すぎだろw
420Socket774:2010/05/19(水) 03:31:31 ID:kczdbKCD
>>406
5.12.01.2230ドライバは一般に出回っているW2K以前用のWDMドライバ、独自に手を入れた形跡はない
世間には2234、2240というのもあるので、最終版ですらない
ふっるいW2KドライバをINFいじって互換モードで動くようにしただけちゃうか
あまり期待はできんな

Win7マシン1台あるし7x4カード、ES137xカードは各3枚持ってるから試してみたいが、
PCIスロットが空いてねえw
421Socket774:2010/05/19(水) 16:06:51 ID:eoo/oY9l
>>417

ゲームポートのみ・・・
422Socket774:2010/05/19(水) 17:28:27 ID:IxoC08/g
>>421
・゚・(つД`)・゚・

ってか、まさかの新製品でスレが伸びるなw
ミンナまだこのスレ見てたんだね
423Socket774:2010/05/19(水) 18:37:48 ID:UUXlL/lY
これ、前に2k円ぐらいの商品のURL(どこの店か忘れた、評判良くない所)
ココに載せられていて、人柱で買った奴とそっくり
424Socket774:2010/05/19(水) 19:39:28 ID:Oje3EHkZ
ハードウェアにはみんな関心無いだろ。
XP/Vista/7のドライバが準備されていることこそが重要

しかし

>ヤマハでないと困るというユーザー必見のサウンドボードです。

ここまでぶっこいといてXGもFMも使えないとしたら
そんな分かってないメーカーの製品は二度と買う気がしねえ
425Socket774:2010/05/19(水) 19:44:04 ID:NkMsR3Dd
家もいまだに現役
426Socket774:2010/05/19(水) 19:54:28 ID:0aOPNMvA
初音ミク(&著作権保護出来るニコ動)効果でYAMAHAさん戻ってくれるかな〜
と願っていたが、この体たらくな商品じゃ後押しは無理だろうな〜。
427Socket774:2010/05/19(水) 19:54:28 ID:9aIneeVt
>>421
oi、MW4M動かしたらゲームポート必要になったおれをばかにしてんのか、おい
428Socket774:2010/05/19(水) 21:17:52 ID:0xWDT9X0
前に7のRC版32bitで試してみたときはXG音源は使えた
429Socket774:2010/05/19(水) 21:24:52 ID:UUXlL/lY
しかし、何で、メッサ古い2230なんだろうな
430Socket774:2010/05/20(木) 03:28:01 ID:qgz1+ha5
http://www.marshal-no1.jp/marujirushi/soundboard/mamr-scymf.html

しかしこんなコストをケチりまくったような基板デザインで、
鑑賞に値するまともな音が出るのか?とSP-410D使いが言ってみる
431Socket774:2010/05/20(木) 08:08:05 ID:e2TIHoEF
デッドストックのチップがごっそり出てきたんで、
ドライバが最低限何とかなるうちに売り切っちまえ、とばかりにカードを製造したのか
あるいはカード自体がデッドストックだったのか・・・

ES1373のヤツと、カード形状や部材が酷似しているところから見て、前者の可能性が高いな
432Socket774:2010/05/20(木) 09:04:06 ID:Lu3K5TB2
見るからに基板もクソだし…っていうかこの形の基板粗悪品なイメージしかないし
ドライバも期待できるわけでもなく

でも何でわくわくするんだろう
64bitだからどうせ無理だろーに
433Socket774:2010/05/20(木) 15:24:39 ID:V0iAiv5v
基盤がどーのこーのと言っておきながら
でも本当はオマエラ嬉しいんだろう?


このツンデレさんめw
434Socket774:2010/05/20(木) 18:49:21 ID:E85QWxMd
デジタル出力も、64bitDriverも無いのに・・・・悔しい・・・でもビクンッビクンッ
435Socket774:2010/05/20(木) 22:32:46 ID:qnytT45j
というか一目見ただけで糞と断定できるこの糞基板に興味持つ奴は
この糞基板の何に期待してて糞っぽいだの何だの騒いでるの?

このスレにいる奴なら普通にお気に入りのYMF7x4カードはキープ済で、
興味あるのは7/Vistaドライバくらいだろうと思ってたんだが。
436Socket774:2010/05/20(木) 23:11:04 ID:E85QWxMd
64bitドライバーとYAMAHAさんの再参入でしょ。
でもどう考えても糞パーツっぽいから絶望的だなぁ、って言う。
437Socket774:2010/05/20(木) 23:24:47 ID:3AF+pGJ8
新ドライバで擬似じゃない4ch出力が可能な状態にして。XPはあと4年の命よ。
438Socket774:2010/05/20(木) 23:34:41 ID:qBR9UWtb
PCMはあまり酷くなくてFMがちゃんと出ること期待
439Socket774:2010/05/21(金) 01:05:15 ID:xMxkdT1w
440Socket774:2010/05/21(金) 01:06:57 ID:xMxkdT1w
441Socket774:2010/05/21(金) 01:35:46 ID:B3geMjDm
ID:xMxkdT1w
5244や5245でもね擬似4chなんだよ。9x系のように完全な4ch出力じゃないんだよ。
442Socket774:2010/05/21(金) 01:42:12 ID:Zi6doMk0
【総評】
 YMF復興のキッカケかと期待された同製品は、
 YMFの晩節を汚す結果となりそうである
443Socket774:2010/05/21(金) 01:49:57 ID:xMxkdT1w
>>441
(´・ω・)そうなのか、すまん・・・
444Socket774:2010/05/21(金) 21:08:56 ID:K+B3ntvE
アンデッドで復興だなんて古代エジプトの感覚
445Socket774:2010/05/21(金) 21:23:02 ID:dQJcsnKL
>>442
おっとUACC-6868の悪口はもっとやれ
446Socket774:2010/05/21(金) 23:04:01 ID:bdPiigkP
7600GTとは名ばかりでAGPスレ住人に総スカンを食らってたこれを思い出した
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/ni_cin7600a.html
447Socket774:2010/05/22(土) 01:03:11 ID:ehv1v/5g
その7600GT何がまずかったん?
448Socket774:2010/05/22(土) 01:04:18 ID:eiNld7rO
>動作クロックはコア400MHz/メモリ667MHzで、メモリ容量は512MB。
ちなみに7600GSはコア400/メモリ800です。
449Socket774:2010/05/22(土) 07:33:43 ID:JTLFGV7S
掃除してたらAW744ProIIが出てきた
これってVistaや7でも使えるんだろうか
450Socket774:2010/05/22(土) 07:46:22 ID:o2G++pV4
>>421
Vista以降だとゲームポートを使うには非公式ドライバを入れる必要があるはずだしPCM音源では?
ttp://forums.creative.com/t5/Windows-Vista/Gameport-support-pack-for-Vista-32-bit-x86-updated-on-07-07-2009/m-p/386462
451Socket774:2010/05/22(土) 14:43:09 ID:lFtP66jN
XWAVEのCDにXGプレーヤのほかに、XGのサンプルがあって、
あとクラッシック100曲ってのが入ってて昔よく鳴らしてたわ。
452Socket774:2010/05/22(土) 15:16:40 ID:aDt3NbCS
Classic100は今もインスコしてあるな。時々聴くし
453Socket774:2010/05/22(土) 16:46:11 ID:jN0RgXWR
発掘したディスクステーションやぷよぷよforWinのMIDIファイルはFM音源に最適化されてるっぽいな
454Socket774:2010/05/23(日) 00:17:35 ID:TBb/Ok7C
XPからOS乗り換える際に
ジャンクで拾ってきた744つけたままにするか
オンボードに切り替えるかいい加減買い換えるか悩んじゃう
455Socket774:2010/05/23(日) 12:47:33 ID:rWxT1FY0
>>453
デビルフォースVやジオコンフリクト3も酷いよ。
スネア・ドラムが大音量になる。
でもアフターデビルフォースでは普通に聞こえる。
後発のゲームでは修正されているんだろうか。
456Socket774:2010/05/23(日) 17:38:14 ID:3O7wJ0U3
64bitドライバがあれば神なんだが…(´・ω・`)
457Socket774:2010/05/23(日) 20:09:46 ID:vaCxmvvo
>>455
FM Synyhで?
458Socket774:2010/05/23(日) 23:22:51 ID:onMtoD8g
えふえむ さいにふ?
459Socket774:2010/05/24(月) 01:14:40 ID:BwcQ0ZAC
>>457
多分、XGで聞いているんだろう。
460Socket774:2010/05/24(月) 01:46:44 ID:glDIAiO6
まあ発売日には秋葉で捕獲して来るか。
461Socket774:2010/05/24(月) 13:54:54 ID:BBq1ryf6
こんな安物買うより
中古探して確保したほうがよく値
462Socket774:2010/05/24(月) 16:41:23 ID:glDIAiO6
中古は前の使用者の手垢がついてるし、980円じゃ変えない。
463Socket774:2010/05/24(月) 18:30:33 ID:soiq4qwU
>>462
近所のHardOffで青ペンのAW744 DELUXEが210円で売ってたし、
アキバのジャンク屋でホンテクのDigitalXG(デジタルI/Oブラケット付)が200円で売ってた。
探せば安く出てるぞ。流石にドライバCDみたいな付属品はないがな。
464Socket774:2010/05/24(月) 21:24:44 ID:8evWDeLQ
俺の行動範囲内のハードオフ数店舗ではXWave6000やそのOEMをよく見かける
高いものじゃないし見かけたら即確保
ドライバなんかこのスレ参考にしてDLしてくりゃOKってスタンスで(先達の皆さんに感謝)
465Socket774:2010/05/25(火) 10:47:08 ID:AS+xauDR
http://www.marshal-no1.jp/marujirushi/soundboard/mamr-scymf.html

↑の写真見るとコーデックがVIA製のようだが、
往年のYMF7x4カードのコーデックは9割以上がSigmaTelだったわな

やはりこのカード、YMF7x4チップだけ在庫品を使い、
あとは現在手に入る部品で、新規に設計したもののようだ

いかにも安っちい造りではあるが、今までにない組み合わせだし、
味見してみる価値はあるかもよ〜(・∀・)
466Socket774:2010/05/25(火) 16:43:56 ID:QqT92cWq
中古は部品が劣化してることもあるしな
新品で入手できる製品があるにこしたことはないね

でも在庫チップ使ってれば自ずと数は限られるよな…
467Socket774:2010/05/25(火) 22:39:39 ID:KJT4uX1J
これがそれなりのデキだったらジャンクのほうを布教に回すかな。
面白そうだから買ってみるつもり。
468Socket774:2010/05/25(火) 22:42:00 ID:NI0YFM0j
うちの724も、やっと引退させて上げられそうだ
469Socket774:2010/05/25(火) 23:42:13 ID:KJT4uX1J
> チップ名 YAMAHA XG YMF744SB or YMF754SB
どっち搭載か開けてみるまでわからないとか…?

>>466
予定数終了でモト取れるくらいの価格設定なんだろうなぁ。
もったいないが、この価格なので「とりあえず音が出ればいい」人にもそこそこ売れそうな気がする。
470Socket774:2010/05/26(水) 19:57:58 ID:C96VxFtF
スペック的には745と744って違い有るのだっけ?
数字が大きい745のほうがあたりなのかなw

往年のゲームユーザとかそこそこ売れそうな気はするけど、完売で終了な気はするね。
捕獲しておかないと。
とりあえず程度ならオンボのHDオーディオで十分だと思う。わざわざ先祖のAC97オーディオコーデックサウンドカード買う理由が無いし。
471Socket774:2010/05/26(水) 22:00:40 ID:jdwnvAwT
XP対応ドライバが無い時代に友達にあげたら捨てられたw
今回の復活はかなり嬉しい。
472Socket774:2010/05/27(木) 16:11:21 ID:sVotHxR8
似たような経験がある。
友達の所属する部活に貸したら顧問の先生にドライバCDと説明書捨てられたw

カード本体だけなら回収できそうだから今回の復活でのドライバに特攻してみる。
473Socket774:2010/05/27(木) 19:08:45 ID:REmcSNfB
このスレ住人(ROM含む)は言うまでもなく、
往年のユーザー層中心に人気が出てプレミアまでついたり…




なんてあるわけないかww
でも見かけたら捕獲は必至ですぜ皆さん
安いし
474Socket774:2010/05/27(木) 20:55:12 ID:pREh3myr
>>471
俺は友人の初自作に光入出力付きのXwaveMasterをあげたら
XP標準ドライバで使いくさりやがってDS-XGすら知らないまま捨てられた
475Socket774:2010/05/27(木) 20:59:32 ID:7NtQnoI7
最初に買ったPC(VAIO)にSY-XGが付いてて昔MIDIやってた身としては音に感動してたなあ
その後で標準のを聞いた時は明らかにしょぼかったんで無理矢理クロシコのYMF買って来てつけたもんだ
476Socket774:2010/05/29(土) 01:13:32 ID:4t8TCHtA
MIDIの入門にはかなり適していると思う。
477Socket774:2010/05/29(土) 05:49:45 ID:zYxzSSZT
MSGMがひどすぎるんだけどね。
478Socket774:2010/05/29(土) 13:31:38 ID:TOBXfG6z
単にMP3とかと比べて、MSGMの音で
MIDI = ショボい、って言ってるヤツには腹が立ったな昔
479Socket774:2010/05/29(土) 22:51:41 ID:tAcB1g2C
逆に言うとMSGMで聴けるレベルまで作り込めばかなりの腕前。
480Socket774:2010/05/30(日) 01:22:02 ID:t5d1Ulgs
MSシンセに合わせてチューニングしたMIDIファイルなんて見たこと無いぞ・・・
481Socket774:2010/05/30(日) 08:09:32 ID:3K12r+26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154493578/
このスレで結構いいのが出たけどな。
482Socket774:2010/05/30(日) 13:38:22 ID:WxVjEuo6
MSGSシンセの音色はローランド提供でまずまずの品質なので、
エフェクト関係に気を付ければなんとかなる
483Socket774:2010/05/30(日) 17:24:30 ID:+BTp8vwb
それはSC-88と較べてマシだ、ってことかい?
484Socket774:2010/05/30(日) 20:19:53 ID:BrE8xOMy
劣化SC-33だと聞いたが>MSGS
485Socket774:2010/05/31(月) 17:01:46 ID:9NyMJszq
劣化どころかGM音源
音源データはローランドがGS音源のものを提供。ただし低負荷で再生できるようにサンプリング周波数も量子化も低精度にしてる
486Socket774:2010/05/31(月) 19:13:27 ID:c3f+yHTl
>>478
FM音源世代はMIDIに
PSG世代はFM音源に
ビ−プ音世代はPSGに

割といつもそんなもんだ
487Socket774:2010/06/01(火) 00:26:26 ID:bS/pS+Ac
今日、Socket7の自作機捨てようとバラしてたらYMF724カードが出てきた
さっきメインの自作機につけたら音の幅が広がって優しくなった。
気のせいじゃなくてあからさまに音が違う。
秋葉原のフリップフラップで買った安カードだったんだけどなぁ。
なんにせよ蟹は使うもんじゃないね。
488Socket774:2010/06/01(火) 01:44:07 ID:OhDPTWoo
>>486
すべて守備範囲だぞ、と。
489Socket774:2010/06/01(火) 17:35:31 ID:qBrwTWvE
しかしなんでOPL3なんて内蔵したんだろ
490Socket774:2010/06/01(火) 17:37:00 ID:+PA16x+D
DOSで使えるように。
実際使える。
491Socket774:2010/06/01(火) 18:58:37 ID:NXJ84zz8
DOS市場の終焉以後もしばらく出回っていたカードだから、
OPL3やSB-LINKの由来を知らない奴がいても、まあおかしくはないな

だがそれにしてはW2K以降の扱いが悪すぎた(´・ω・`)
492Socket774:2010/06/01(火) 21:05:15 ID:bS/pS+Ac
W2K以降にYAMAHAは業績不振でどうしようもなくなって
自前の集積回路の工場を技術者ごと他社に売却して有利子負債の
穴埋めをしてこの分野から撤退したからね
今はオンキョーと同じで韓国のメーカーの集積回路を
買ってるただの組み立て屋
493Socket774:2010/06/02(水) 07:36:32 ID:tLiwRRKu
>>492
携帯電話のSMAF(MA-x)音源チップは自社で作ってないの?
494Socket774:2010/06/02(水) 08:18:45 ID:Oe3LzklY
天竜工場はロームに売っちまったが、鹿児島工場が残ってる
ヤマハの半導体事業は消滅はしてないが、大幅に縮小したのは事実

最新鋭の天竜を手放し、四半世紀も稼働している鹿児島を残したってのが、わけわからん
まぁそれだけ半導体は生き馬の目を抜くような辛い商売だ、ってこったな
495Socket774:2010/06/02(水) 08:24:29 ID:fFUU9UKg
台湾メーカーもPC向けの大手半導体はかなり壊滅気味じゃね?

今でも元気なのはRealtekくらいな気がする。
496Socket774:2010/06/02(水) 17:46:27 ID:tLiwRRKu
>>495
ITEやWinbondは?マザーボードに必要なSuper I/O作ってるメーカーだよ。
ATMELもそこそこ元気だと思うけど。
497Socket774:2010/06/02(水) 22:24:43 ID:M1Td8MtU
クレバリーで予約してきた。安い品なのにありがとう店員さん。
あれ、NECのカードでもダウンロードしたドライバならVISTAでも使えちゃうのかな。
724だから無理かな。
498Socket774:2010/06/03(木) 02:15:58 ID:dNtpGao2
SE-90PCIとYMF744

両方とも貰い物でPCIスロットが余っていたので2枚挿ししてる。
聞き比べると多少の違いは感じるけど、音の良し悪しは良く分からない。
そんな俺には蟹サウンドで十分ですか?
499Socket774:2010/06/03(木) 19:01:26 ID:4wS7FB/U
>>498
あと100円のイヤホンで向かうところ敵なし
500Socket774:2010/06/03(木) 23:05:57 ID:z/K/dIgr
STAXのヘッドホンを使うといいよ。
カードの良し悪しがよく分かる。
501Socket774:2010/06/03(木) 23:27:32 ID:UYzYs4p3
>>498
ダイソーのイヤホンが値段の倍以上の性能らしいよ
502Socket774:2010/06/04(金) 00:40:59 ID:1L3/sh1U
>501
もちっと補足するとダイソーの500円ですね。
今付けてます。
最近見かけないのでさびしい。確かに値段以上の音がします。
503Socket774:2010/06/04(金) 10:53:55 ID:Kp6PJ2J9
つまり、500円で1000〜1500円分くらいの音がするわけですね。
504Socket774:2010/06/04(金) 23:21:50 ID:EDjnQJL2
目糞鼻糞
505Socket774:2010/06/05(土) 07:11:59 ID:gPghpzmk
なんかもう無駄www


12日発売だから来週かwktk
506498:2010/06/06(日) 18:17:17 ID:vWZy4aJN
SE-90PCIのケーブルを買い替えたら音の差がはっきり分かるようになりました。
メインとXG音源用に分けて両方とも使うことにします。
507Socket774:2010/06/06(日) 18:41:34 ID:x8/vDfFD
744のケーブルも換えてやれよ…
508Socket774:2010/06/08(火) 07:32:52 ID:jsjNgv1P
3万円のケーブルとか音良さそうだしなwww
509Socket774:2010/06/08(火) 14:17:47 ID:IKO31N4l
音にツヤが出るしな
510498:2010/06/08(火) 18:42:09 ID:NhEZ0MKz
ぶった切って繋げたRCA→ミニプラグのケーブルを
\298のRCA→RCAに買い換えただけです。
YMFのほうはそんなにひどくないので交換していません。
後出し情報な上に今までゴミみたいなケーブル使っててごめんなさい。。
511Socket774:2010/06/09(水) 22:34:45 ID:cOkdBDQ4
ぶったぎって繋げたらそらノイズも乗るわな
512Socket774:2010/06/12(土) 03:28:13 ID:aHSwLIXU
ついに、今日発売だな……

今日は買いに行けないから、いつまで残ってるか心配だ
513Socket774:2010/06/12(土) 09:04:41 ID:bXG5ez8P
今から買いに行ってくるお
514Socket774:2010/06/12(土) 11:51:17 ID:PuvCKsH/
貧乏学生には千円すら高い。買いたいな
515Socket774:2010/06/12(土) 15:53:42 ID:b5Sw+Dfs
売ってねえ
516Socket774:2010/06/12(土) 16:01:48 ID:qvEbM5UI
電話掛けまくり作戦
517Socket774:2010/06/12(土) 16:40:33 ID:/nQNe7tj
秋葉原10件以上回ったけどどこも売ってねえ
518Socket774:2010/06/12(土) 17:33:32 ID:JJTsVdQS
朝から行って今帰宅!

519Socket774:2010/06/12(土) 20:02:46 ID:Ls9sEoiy
産廃処理まがいの板を這いずり回って探してどうするよ
744の板ならジャンクボックスで眠ってるが
520Socket774:2010/06/12(土) 20:25:55 ID:qiA6sxbU
スレ内くらい嫁
521Socket774:2010/06/13(日) 06:27:00 ID:NL+zkcGG
実際には「12日にマーシャルから出荷」なのかも知れんな

最悪、来週店に入荷か……
今日日本橋に行くから、見つけられれば御の字なんだがなあ
522Socket774:2010/06/13(日) 16:24:06 ID:Fn3sYtGk
>>521
昨日の時点でG31の478マザーだけFaithにあったが
523Socket774:2010/06/13(日) 23:17:04 ID:NL+zkcGG
上司に呼び出されて、行けなかったでござるの巻
明日代休になったから、雨が酷くなければ行ってくる
524497:2010/06/14(月) 19:49:49 ID:KLzgAIz/
お店から電話が。遅れているみたいです。
キャンセルされますか?と聞かれましたが、待ちますと。
最大1週間くらいかかるかもしれません的なことを言ってました。

martinさんや四月隠者さんのデータがどんな風に鳴るかなぁ。
525Socket774:2010/06/15(火) 08:26:27 ID:7SRVDhXl
先週土曜日だったのか。。。
金曜日に暮れで必死こいてさがしたよ
526Socket774:2010/06/16(水) 19:22:41 ID:v2o4c4yD
さっき暮いってみたら新作売ってたのでかったよ!!
754-Rチップ搭載だった

良く見たらWindows 7は32bit対応の文字が
自宅64bitだよ
喜び勇んで買ったので見落とした
527Socket774:2010/06/16(水) 23:30:23 ID:cE/+Rv8n
>>526
つubuntu
528Socket774:2010/06/17(木) 22:18:08 ID:W0KrlhHt
いいなぁ。俺も買いに行きたい。
529Socket774:2010/06/17(木) 23:23:52 ID:JwR2lNIR
○年前に本拠地半導体工場の売却(日本撤退。海外はしらね)で終わったと思ってたが、ファンはまだまだいるんだな
530Socket774:2010/06/18(金) 03:58:41 ID:BZajgjS/
531Socket774:2010/06/18(金) 11:32:03 ID:cyHcDBsV
新丸印のMAMR-SCYMF使ってる。暮で見た瞬間に即決した。7対応を謳ってるけど、個人的にはXPでも十分に速い。
仕様には754or744とあったけど実物は754で、コーデックはSTAC9721T。あとは出力には4558が載ってた。カッコイイ、マジで。
PCIなのに金メッキじゃないから、「上手く認識しないときはとりあえず挿し直せ」とか書いてある。ちょっと感動。
OPAMPとか3端子REGのデカップリングC省いてるっぽいけど、それだけでそんなに変わったらアホ臭くて誰も買わないでしょ。
嘘かと思われるかも知れないけど、PCIに挿して螺子止めする時、ブラケットがケースから2mmくらい浮いてた。
箱の表と裏でそれぞれ製品画像が違ってて、実物はさらに別物だけど、新製品というだけで個人的には大満足です。

おまけ
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku321.png
532Socket774:2010/06/18(金) 22:15:23 ID:yHW2q5Od
神のYMFか…
533Socket774:2010/06/19(土) 19:55:37 ID:xi8szbGZ
神のYMF売ってるのって>>530のお店だけ?
534Socket774:2010/06/20(日) 13:41:02 ID:I3jj3vuw
>>530を参考にアキバ回って浜田電気でゲットしてきた
とりあえず店頭見たかぎりでは浜田電気があと4枚、
アークがあと2枚だったんで買いに行く奴はお早めに
535Socket774:2010/06/20(日) 14:34:57 ID:kPCttO2S
>>531
>箱の表と裏でそれぞれ製品画像が違ってて、実物はさらに別物
吹いた
536Socket774:2010/06/20(日) 14:48:07 ID:46MmB2jZ
ツクモ DOS/Vパソコン館でGETしたが
基板のGNDのパターンがなんでこんな柄なんだろうか?


>>535
あやうく間違えてESの方を買う所だったわw
537Socket774:2010/06/20(日) 19:16:03 ID:jC5QH9+n
>>531
品質に妥協無し、箱の印刷は妥協しまくりってとこかw
538Socket774:2010/06/20(日) 21:52:25 ID:xUxooL2G
今日、大阪日本橋を一通り見てきたが、影も形も無かったぜ……orz
539Socket774:2010/06/20(日) 22:02:09 ID:B4sanGii
http://www.bestgate.net/soundcard_marshal_mamrscymf.html
通販でも売ってるところあるみたいね
540Socket774:2010/06/20(日) 23:50:03 ID:eZvymcJn
>>534
その残り4枚の内、2枚をゲットしたのは俺。
CMの箱の後ろにYMFの箱があって、間違えて売り切れかと勘違いしそうになったw

541Socket774:2010/06/21(月) 12:23:03 ID:nwu7oaZC
浜田あと1つ
542Socket774:2010/06/21(月) 12:37:56 ID:dFVNDsCO
新作のやつって
音質はどんなかんじ?
過去HDDかなにかのノイズが乗るボード持ってただけに気になる
543Socket774:2010/06/21(月) 17:16:08 ID:EbCsN+7x
スキャナーで、まる754を撮ったわ
ttp://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=324

...コンデンサーがパッケ写真と違う事にきづいたんだが...


>>542
マダ付けてないのゴメン
544Socket774:2010/06/21(月) 21:23:08 ID:S7xfOX+t
>>543
箱の表の写真がCMI8738?搭載カードで吹いたw

デバイス的には素性は悪くなさそうだね。
シーラスのコーデックチップCS4297
データシートつttp://www.cirrus.com/jp/products/pro/detail/P23.html
たしかタートルビーチにも使われていたような
YMFとシーラスの組み合わせははじめて見た。

出力のバッファ兼LPFのOPアンプはJRCのNJM4580かな?
ソケット化していろいろ試してみるとおもしろそう。
もちろんカップリングコン(中華製)も音響用に交換したいな。
ただ全体的にパスコンが無さすぎるなw

チップのデータコードが0032、つまり2000年32週製造ってことか。
やはりどっかの死蔵品を引き上げてきたのだろうね。
久しぶりに改造して遊んでみようかなw
545Socket774:2010/06/21(月) 22:46:56 ID:4osyijcg
この調子じゃコーデックやオペアンプもバラバラじゃないのかとwww
適当にその場の在庫チップを糊で貼り合わせた闇鍋カードwwwwww
546Socket774:2010/06/22(火) 08:37:28 ID:FFFpygVA
闇鍋でも結構うまいかもしれない
牛革靴とかはいってなけりゃ
レポ期待してるよー
547Socket774:2010/06/22(火) 10:50:51 ID:pCpCMSDm
>>543
これで品質に妥協無しとか、どんだけ志が低いんだよw
548Socket774:2010/06/22(火) 13:48:30 ID:zj33bvUG
>>547
中国人の志ってことじゃないの?
549Socket774:2010/06/22(火) 14:23:09 ID:3gPKeV0Q
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       妥協なし・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       品質に妥協なしだが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       高品質を目指して妥協しなかった
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       とまでは言っていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  チップの世代や価格に見合った品質を目指した
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    動作限界の下限ギリギリを志向した
 -―|  |\          /    |      |   と言うことも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
550Socket774:2010/06/22(火) 14:31:29 ID:T0PG6WVN
丸印って時点でわかってることだと思っていたのだが
551Socket774:2010/06/22(火) 20:19:43 ID:3M1wOVdM
>>541
買ってきた。使う予定はさっぱりない。
552Socket774:2010/06/22(火) 23:04:39 ID:i44D0ecg
俺なんかxp/vista/7で使えると聞いて2枚ゲットしたぜ!
初めて聞いたXG音源は最高だった

>>544
0032と0029だったぞorz
ロット違うからそこらの古いカードから
チップ剥がしたんじゃないかと思ったw
でもこれ逃したらもう出ない気がするからいいんだ
値段も安かったし思わず買い占めようかと思ったくらいだが
他の人のために予備1枚だけで自重した
553Socket774:2010/06/22(火) 23:10:31 ID:oLc6rlZq
>>552
あれ、Vista/7でもちゃんとXG音源が鳴らせるの?

今まで、何枚買ったとかいうコレクター自慢だの
うちには64bitしか環境が無いだのの自己紹介だのといった
クソ拭き紙ほども役に立たない情報ばっかりで、
肝心のVista/7でXG/FM音源が使えるかの情報が出てないんだよな。
554Socket774:2010/06/22(火) 23:43:20 ID:3DP1rw/0
32bitなら使えるとか、買った人が書いてなかったっけ?
555Socket774:2010/06/22(火) 23:44:26 ID:3DP1rw/0
あった、>>526
556Socket774:2010/06/22(火) 23:56:33 ID:3M1wOVdM
それは対応って書いてあるかどうかの情報ってだけで
実際鳴ったかどうかって報告じゃないだろ
557Socket774:2010/06/22(火) 23:57:10 ID:oLc6rlZq
>>554
いや肝心のXG/FM音源の可不可には全く触れられてないし。

XPのデフォドライバだと確かXG音源も無効じゃなかった?
それでXG/FM音源の使用可不可の報告を待ってた。
558Socket774:2010/06/23(水) 00:07:13 ID:0GEgt8VA
7は知らんがVistaではMidiマッパを入れればXG音源は使えるし、
XPなら何もしなくてもドライバを入れておけば普通に鳴る。
これらのOSにおけるWDMドライバの完成度が9xのVxDドライバと比べてどうのこうのというのはまた別の話。
559Socket774:2010/06/23(水) 10:16:11 ID:Cbo/s2oH
FMはどうなの?
XPでも軽く手を入れないとXG/FM共存できなかったと思うけど…
560Socket774:2010/06/23(水) 23:13:22 ID:j1kUaUQ7
久々のYMFはなんだかワクワクする音だ。
MIDIを作ってた頃を思い出すw
561Socket774:2010/06/24(木) 00:20:16 ID:hWc48lJr
YMF724だから参考にならないかも知れないけどWin7 32bitでの動作レポ

>>416のWin7 Enterprise評価版で>>404のVista/Win7用ドライバ(WindowsVISTA_7.exe)を入れて
↓みたいな感じで一応音が出る状態にできることは確認した
ttp://jisaku.155cm.com/src/1277305630_a6ec4ee079b08e0e55c1a9f9812e975eda2975de.png

ただ他の人も指摘してるようにこのドライバはVista/Win7用に特別にカスタマイズされたりはしてなさそうなので
変に期待するのは止めた方がいいと思う
#後で書くようにINFの記述も間違ってるくらいなので

使ったYMF724は前にジャンクで拾ったAOpen AW724 1.1 Bで
チップはYMF724F-V 9939(PCI\VEN_1073&DEV_000D&SUBSYS_000D1073&REV_03)とSTAC9704T 9933
ttp://wavetable.web.fc2.com/sclab/honkan/aw72411b.htm

Win7インスコ直後は「ほかのデバイス」扱いでWindows Updateにもドライバがない状態
「ドライバーの更新」→「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」→
「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」でWindowsVISTA_7.exeを解凍したフォルダを指定→
デジタル署名の警告画面で「このドライバーソフトウェアをインストールします」の手順で手動でドライバをインスコすると
SSのように「AW724/YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)」「AW724/YAMAHA DS-XG Legacy Sound System (WDM)」
「標準ゲームポート(サポート外)」の3個のデバイスとして認識

インスコされるファイルは
DS1.SYS/DSXGWAVE.TBLが\Windows\System32\drivers
DS1.CPL/DS1ENG.HLP/DS1JPN.HLP/YAC3REN.AXが\Windows\System32

YMF7x4Utilitiesは互換モードで管理者として実行すれば使えそうな感じ

INFの記述はカスタムINFのようにデバイスIDに制限はないので多分どんなYMFでも使えると思う
ただしWindowsVISTA_7.exeに入っているNLDS1S1.INFは記述が間違ってて(Nlds1s0infも同じだけど使われない)
ds1Eng.hlpとds1Jpn.hlpしか入ってないのに他の言語のファイルがコメントアウトされずにコピーリストに残っているので
そのまま使うと「指定されたファイルが見つかりません。」のエラーが出てドライバをインスコできない

長いので一旦分割
562Socket774:2010/06/24(木) 00:21:43 ID:hWc48lJr
なのでNLDS1S1.INFの[WDM_CPL.CopyList] の項目(598〜610行目)を

[WDM_CPL.CopyList]
ds1.cpl
ds1Eng.hlp
ds1Jpn.hlp
;ds1Fre.hlp
;ds1Ita.hlp
;ds1Ger.hlp
;ds1Spa.hlp
;ds1Swe.hlp
;ds1Bra.hlp
;ds1Sch.hlp
;ds1Tch.hlp
;ds1Kor.hlp

のように存在しないファイルの行頭に;を付けてコメントアウトするか削除してから使う必要がある
#どうせds1.cplはVista/Win7では使えないのでこの項目をばっさり削除してしまってもOK

新丸印のサイトを見てもNLDS1S1.INFの間違いに気付いてる様子もないみたいだし
Vista/Win7対応を謳っている割にはお粗末な感じ

ttp://www.marshal-no1.jp/marujirushi/support/faq.html#MAMR-SCYMF
> Q Windows7のドライバがインストールできません。
> A 互換モードでWindowsXP用のドライバをお試しください。

ちなみにドライバはVistaと同じ手順でもインスコ可能で例えば
>>7のHoontechのwdm754_5245.zipをダウンロードして解凍
・コマンドプロンプトでi6comp e data1.cabを実行
>>11のNLDS1_WDM5245b2.infをダウンロードして同じフォルダに入れてドライバの更新でNLDS1_WDM5245b2.infを指定
の手順でインスコしたら↓のように
「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)」「YAMAHA DS-XG Legacy Sound System (WDM)」「標準ゲームポート(サポート外)」
の3個のデバイスとして認識
ttp://jisaku.155cm.com/src/1277305685_95c837961a402b55e8c0ac073a208580aa5f741c.png

ドライバインスコ後に再起動するとタスクバーにXGアイコンが出るようになるけど
SSのように「ヤマハDS-XG設定」や「ヤマハDS-XGオーディオミキサ」はグレーアウトした状態で使えない
またXGアイコンをダブルクリックすると「DS-XGオーディオミキサが有効ではありません。」のエラーが出る

ドライバによる機能とか音質の違いはよく分からないのであしからず

知識のある人には今さらの話と思うけど一応Win7+YMFはこんな感じ、ということでお許しを

あと長年YMFを使っていながらXG音源とかFM音源の検証はどうやればいいかよく分かってないので
何かレポした方がよければご指導よろしく
563Socket774:2010/06/24(木) 00:53:24 ID:Sf3x+aln
このスレから新カスタムinf誕生の予感age
564Socket774:2010/06/24(木) 01:39:09 ID:SzIRssQr
>>562
おお、神きたw レポートさんくす
565Socket774:2010/06/24(木) 08:29:40 ID:d7aQ7WQf
ドライバーCDついてたから、中身見ればWin7にどうしてるのか分かるな
これから出社だから確認出来ないが
566Socket774:2010/06/24(木) 11:36:11 ID:wB3DXPtQ
すげー、おれのX-WAVE 6000 Proもまだまだ使えるっ!
でも、ゲームポートは使えないんだよね?
567Socket774:2010/06/25(金) 23:08:04 ID:FesRzbvk
>562
ありがとうございます。解説してもらった手順でNECのカード@Vista 32BitでXG音源が無事、鳴りました!

でもミキサが動かない→音量調節効かない→音割れしてるとお手上げという残念な部分もあります。
この不具合があるのでメインXG音源としては厳しいのですが、Vistaでこのカードが動くのはうれしー。

丸印のは結局うまく動かなかったな・・・。(リソース不足等)
568Socket774:2010/06/26(土) 19:01:59 ID:PMpB3SoC
連投ですみません。

PowerYMFも動いてます。設定をいじっても[Apply]押すと元に戻っちゃう状態でしたが、管理者として実行すればそんな問題は起きないみたいです。
64音確保できたー。
569Socket774:2010/06/28(月) 18:46:20 ID:cDAVu4ei
もし仮にwindows8が出たとしたらその時がYMFの終わりなのだろうか
570Socket774:2010/06/28(月) 18:51:13 ID:8q8Z3EEn
32bitある限り(たぶん)不滅です。
64bitドライバが開発できない理由ってなんだろ?
571Socket774:2010/06/28(月) 19:09:35 ID:DaU81XPr
単にYAMAHAにやる気がないからだろ。
572Socket774:2010/06/28(月) 20:30:02 ID:n2c0OzgT
開発できるできないっていうかもう部門が存在しないんじゃないの?
573Socket774:2010/06/28(月) 21:42:41 ID:tIYvgz8i
署名とかコスト的に割に合わないんだろうな
574Socket774:2010/06/28(月) 22:00:11 ID:DaU81XPr
別にWHQL認証は必須じゃないと思うんだが。
575Socket774:2010/06/28(月) 22:02:49 ID:Q4U0L8S9
というか>>570の発想からしてアホすぎるんだから相手すんなよ

YMF使いならいい年してるだろうに、ビジネス的にどうかって発想すら無いのか
ヤマハが物好きなボランティア団体かなんかだとでも思ってんのか?
576Socket774:2010/06/28(月) 23:07:20 ID:8q8Z3EEn
いや、有志が作ったりとかないのかな、と思ったわけだ。
どっちにしろ他力本願だが。
577Socket774:2010/06/29(火) 00:14:53 ID:BoFLk87x
>>575
ttp://www.yamaha.co.jp/about/csr/society/music/
こんなことに使う金があるならドライバ作れってことですよ
578Socket774:2010/06/29(火) 00:17:24 ID:Y93kq34m
救いの無い馬鹿だねこいつ

社内でもよっぽど使えない人材なんだろうな
579Socket774:2010/06/29(火) 00:22:23 ID:S3HGz/la
自分のとても賢い発言を褒め称えるレスが付かなかったので
バカが約一名自己紹介を始めたようです
580Socket774:2010/06/29(火) 01:26:13 ID:LWSpxXCc
まあ落着けよ、そんな事より近所じゃ何処にも置いてないんだが
これだから田舎は('_`)
581Socket774:2010/06/29(火) 10:23:55 ID:C3frsF1K
大して欲しくなかったけど他の品を送料無料にするために買ってみた
582Socket774:2010/06/29(火) 16:53:47 ID:Ack/1JAJ
ここみてMIDIかぁ遠い目
と思ってヤマハのサイトみたら
UX256のドライバって更新されてんだね。驚いた。

UX256はあるけどMIDI音源がSC55しか手元に残ってないのが残念だ。
583Socket774:2010/07/02(金) 21:46:36 ID:bAd7VMi1
物理的に増設できないってどんなマザーに付けようとしたんだろ?

ttp://www.marshal-no1.jp/marujirushi/support/faq.html#MAMR-SCYMF
584Socket774:2010/07/03(土) 00:21:21 ID:TOYSLaYC
情弱のくせにML115とかに手出したんじゃね?
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:04 ID:0phl0pQs
AC-XGがYMFとの出会いだったぜ
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:37:20 ID:6A0XdFX7
ノート用じゃん。
それからYMF7x4使ったの?
そうじゃなきゃスレ違いだぜ。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:41:45 ID:0UBYLOWq
YMF752載ってる板ってなかったっけ?
スレ違いには変わりないが。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:05:24 ID:vDpoxJRt
815E世代ではけっこうYMF752が採用されてたな。845世代でも採用例はあったと思う。
589ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/07/13(火) 02:03:59 ID:ZLW9br7C
正・副・予備の3系統を買い込んだ。
これが同時に壊れるなんて、考えられないだろ?
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1278176729550.jpg
590Socket774:2010/07/13(火) 02:36:02 ID:Et9ASYr1
しかしどいつもチップ傷だらけっぽいな
591Socket774:2010/07/13(火) 15:57:35 ID:cH+fxzXV
やっぱりどこかの保守部品の処分品の流用なのか。
592Socket774:2010/07/13(火) 16:12:04 ID:2nbXJa2N
でも意外となくならないところを見ると、結構な数作ってるね。
593Socket774:2010/07/15(木) 20:22:31 ID:3+t/F/PV
え?
594Socket774:2010/07/16(金) 05:03:22 ID:Hw0n5BRN
嫌、需要が皆無すぎだろう。新ブランドの話題性としては成功なんだろうけど。
595Socket774:2010/07/16(金) 09:39:39 ID:J9hcLPBz
>>591
上にも製造週違いの人いたが
589もΣtelのチップのとこ右上のカードだけ違うね
90年代ならともかく今はマザーにもサウンドチップのっけてないから
やっぱどこかの潰れたママンメーカーからでも引き取ったのかなあ
596Socket774:2010/07/25(日) 22:52:26 ID:d2nOEVZ5
YMF724搭載のXwave5000 J80見つけてXP機に挿したら自動でドライバインストール始まってデバイスマネージャからYAMAHA Native DS1 WDM Driver
となってとりあえず音は出たんだけどMIDIの再生にFM音源しか使えなくてなんとかしてYMF724用のドライバ入れてMIDIの再生にXG音源使えるようになって
今度はFM音源が使えなくなったんだけどFM音源とXG音源って排他使用なの?

しかしホワイトノイズ凄いなXwave5000
597Socket774:2010/07/26(月) 01:32:47 ID:NkTuJD37
>>596
YMF7x4Utilityを使うのが簡単だけど、
これ使うとウチの環境ではボリュームが使い物にならないほど小さくされてしまうので、
自分は直接レジストリを操作してるよ。

まず以下のレジストリを探して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\YAMAHA\Driver\DSXGWDM
その中の「LoadLegacy」の値を「04 00 00 00」に変えてPCを再起動。
598Socket774:2010/07/26(月) 02:06:09 ID:KJVtX2+7
>>597
YMF7x4Utilityは本家の配布なくなってたから路頭に迷ってた、ありがとう
YMF724用のドライバ入れたらレジストリエディタにLoadLegacyの項目できてたから弄ったら両方選択可能になった本当にありがとう
それにヘッドホン挿すところ間違えてたみたいでオレンジから緑にヘッドホン差し替えたらノイズ皆無になった
599Socket774:2010/07/26(月) 02:41:30 ID:wIAKv8as
Utilityは>>4に書いてあるとおり、
配布先HPの「倉庫」にあるんだが・・・
600Socket774:2010/08/03(火) 20:00:43 ID:5qHTGxFe
保守
601Socket774:2010/08/07(土) 12:27:09 ID:gofragP6
602Socket774:2010/08/10(火) 21:59:33 ID:6ALd3Dp+
603Socket774:2010/08/19(木) 22:52:51 ID:lno2Hc2W
604Socket774:2010/08/23(月) 14:33:41 ID:3e38pbBa
またネタ切れか。
605Socket774:2010/09/04(土) 22:31:36 ID:M0XYlAoc
64bit版7のドライバまだ〜?
606Socket774:2010/09/05(日) 13:52:09 ID:4HM2/exP
32ビット時代のハードなので。
607Socket774:2010/09/12(日) 16:18:53 ID:uHQhfpM7
いやそうじゃないだろ
608Socket774:2010/09/20(月) 18:14:06 ID:uvm/vTAN
そうじゃなくてもいいんだ
大事なのはYMFであることだ
609Socket774:2010/09/20(月) 21:09:35 ID:dmDHLvOr
旬のOSには、旬のハード
昔のハードを活かすにゃ、昔のOSだわ。
610Socket774:2010/09/20(月) 21:24:25 ID:2n/Zy7vl
nforceにYMF挿すとゲームポートが使えないのは公然の秘密?
611Socket774:2010/09/21(火) 00:22:53 ID:8y+3NGk2
YMFだけじゃなくてCrystal系のCS4630とかESSのも駄目だったよ
栗のは大丈夫だった
612Socket774:2010/09/21(火) 00:24:53 ID:elOcHz57
Tridentの4DWaveは?
613Socket774:2010/09/21(火) 00:43:20 ID:8y+3NGk2
Tridentのは分からないけど、VLSIのThunderBird 128を使ったXwave Thunder 3Dも確か駄目だった
614Socket774:2010/09/21(火) 20:25:54 ID:R00E/eHF
過去にブチあたった例だと、BIOSの初期化コードでMIDI/ゲームポートを
(コイツラをサポートしてないにも関わらず)SuperIOのチップに飛ばすように設定されてたってのがあった。
YMFを別ポートにしてやるかBIOS書き換えてやるかでどうにか鳴ったけどねぇ…
615Socket774:2010/10/01(金) 19:29:42 ID:2eB6mJzO
素晴らしい
616Socket774:2010/10/18(月) 21:57:07 ID:FQPzF6Ux
age
617Socket774:2010/10/19(火) 16:05:23 ID:1vo7Y088
ホーンテッククラスでやっとノイズレスだったYMF744・745なのに
このショボイ実装で音がクリアとはとても思えん。
618Socket774:2010/10/19(火) 21:15:26 ID:px9y/Is0
>πとBD再生も同時にやって30GFLOPS

GPUつかってるの?
619Socket774:2010/10/19(火) 21:16:08 ID:px9y/Is0
gobaku
620Socket754:2010/10/21(木) 15:32:14 ID:Vr7eIjNp
S-YXG50 4.01.29 Legacy
ttp://www.yamahasynth.com/common/contents/driver/ja/s5_40129.zip
setup.inx : 01862Fh:0Dh Rewrite to 0Eh
setup.exe : XP SP3 Compatibility mode
Windows 7 32Bit OK
621Socket774:2010/10/21(木) 23:55:39 ID:reSYfKBE
んと、よくわからんが
製品版XGworksのS-YXG50専用のうpだてだけど
そこに書いたようなごにょごにょをすると
いいことがあるかもしんないってこと?
622Socket774:2010/10/22(金) 00:57:57 ID:DhwJcbqh
S-YXGの文字列見ただけで涙腺が弱くなる

年だな・・・・・
623Socket774:2010/10/22(金) 03:43:08 ID:6jmOAHBx
S-YG20も最近聞いてみると結構よかった。
624Socket754:2010/10/22(金) 08:47:36 ID:fCcGz+Bt
>>621
Yes! Let's try.
625Socket774:2010/10/22(金) 13:50:42 ID:0uEQD47s
inxの編集の仕方がわからないからtryできないよ!!!
626Socket754:2010/10/22(金) 15:33:15 ID:zmbiH1eR
>>625
Use the Binary editor

Example "HexEdit Free"
627Socket774:2010/10/22(金) 16:56:36 ID:5szg9Eoy
(・◇・)ゞ てんきゅー!
628Socket774:2010/10/23(土) 00:05:21 ID:0eGiPLrH
Vista64bitだけど>>620の方法試したらXGplayerはインストールされたけど
XGplayerにmidi放り込んでもS-YXG50の音は鳴らなかった
組み込んだMIDIマッパーにもS-YXG50が出てこなかったしインストール失敗したかな
629Socket774:2010/10/23(土) 00:59:16 ID:KRtBchPE
64bitだと動作しないんじゃね
630Socket774:2010/10/23(土) 01:02:34 ID:cnbAcg1o
>>628みたいにアプリとドライバの区別も付いてないガチ情弱でさえ
情強気取りで64bit OS選んだりしてる現状を考えると、
PCメーカーが64bitをデフォにしたがらないのは当然だな。
631Socket774:2010/10/23(土) 03:58:32 ID:1789xoy/
はい
632Socket754:2010/10/23(土) 07:56:22 ID:YOttRi2h
>>628
"V4.01.29 Legacy" is 32Bit "only" driver.
Driver name: "YAMAHA SXG Driver"

Vista 32Bit and 64Bit is Compatibility insufficient.
Please use Windows 7 32Bit version.
633Socket774:2010/10/23(土) 10:57:49 ID:xoDXSYMf
びす太仲間はずれハロス
634Socket774:2010/10/23(土) 16:35:16 ID:oMSwQIA1
英語でレスしてるだけで格好良くみえるなーくやしいなー
635Socket754:2010/10/23(土) 21:10:28 ID:m45AyuC4
English?....no no!
Pidgin English.

ha ha ha...
636Socket774:2010/10/24(日) 01:14:46 ID:1+Ay05Yi
>>634
でも「bit」を「Bit」と書いてる辺りちょっと足りないw
637Socket774:2010/10/24(日) 23:09:20 ID:lLb3K/+x
この前買ってきた中古のオンボが死んでるようだから
久々にWaveForce復帰、724だけどこれでも充分だな。
638Socket774:2010/10/27(水) 10:53:39 ID:DB1Xx8Mp
>>633
Vista x86でXG Worksのうpグレパッチ40125/40129動いたよ。7 x86もスレに動作報告した
まずは試してみてから書こうね
639Socket774:2010/10/27(水) 17:51:08 ID:cSpaUI1T
おぉスゴイw有難くゴニョりで使わせて頂きますw
てか40129Legacyは完全にWAVデバイス出力?
SW Synthでボリューム調整してたWDMの40125までが懐かしく感じるぜw

ん?4Mはねーの?(爆
640Socket774:2010/10/27(水) 23:02:54 ID:od0DCvI2
>>639
MSからXGWDMSynthの4M落として.tblファイルをシステムフォルダに放り込むと
コンパネから選べる。再起動はいらない。
641Socket774:2010/10/28(木) 23:49:08 ID:99MC6Uom
>>640
バッチグー(死語w だったぜdクス
642Socket774:2010/10/29(金) 02:32:49 ID:PAkGkZVE
64bitは完全に死亡したな
643Socket774:2010/11/01(月) 18:10:13 ID:XEkR/Oma
もはや対応させる存在意義が見いだせないからな。
ゲーム需要も皆無だし。
644Socket774:2010/11/02(火) 23:01:43 ID:/YOpcmqU
丸印のドライババージョンが上がってる件
当初のドライバ DriverVer = 08/01/2000, 5.12.01.2230
現在のドライバ DriverVer = 02/26/2001, 5.12.01.2240
>>7 のドライバ DriverVer = 14/01/2002, 5.12.01.5245
カスタムINF b2 DriverVer = 09/19/2001, 5.12.01.5245
カスタムINF b3 DriverVer = 08/20/2001, 5.12.01.5244
645Socket774:2010/11/02(火) 23:04:26 ID:+GxnELxf
意味不明なアップデートだな・・・
646Socket774:2010/11/02(火) 23:30:53 ID:NNw0xRgR
>>561-562のレポを書いた者だけど
今のWindowsVISTA_7.exeにはINFに書かれているDS1*.HLPが全部含まれているので
まだ実際に試してないけど多分VistaやWin7でもINFを修正しなくてもエラーが出ずにインスコできるようになったと思う
一応参考まで
647Socket774:2010/11/21(日) 13:25:23 ID:O7ydFsHH
ほしゅ
648Socket774:2010/12/07(火) 11:40:33 ID:F1TW+6c3
過疎っとる
649Socket774:2010/12/07(火) 13:37:21 ID:hJMYegXo
そう過疎うか
650Socket774:2010/12/08(水) 02:59:44 ID:53xnxdYz
話題無いからね。
651Socket774:2010/12/08(水) 19:52:18 ID:f8TiG3nc
じゃあYMFで鳴らしたら最高にイカすMIDIうpしてくれ
652Socket774:2010/12/08(水) 20:25:15 ID:H9WD79EO
昔はXGのWebサイトで配布していたが今はもうなくなってしまったな
653Socket774:2010/12/09(木) 09:59:44 ID:k8oKVIrC
XG WorksとかSOLのデモ曲くらいしか残ってないな
654Socket774:2010/12/09(木) 20:54:43 ID:7ytLAGII
(´・ω・`=) しょぼ〜ん
655Socket774:2010/12/13(月) 10:36:07 ID:lOepdbOg
ambientとか好きだな
S-YXGでも十分鳴らせるがMU100等だとなお良い
656Socket774:2010/12/13(月) 20:19:34 ID:SM4WudkI
cop outとかSRV2なんかもいいよね
MU1000買ったしFMはコンフリクト起こして認識してくれないから
YMFの存在意義がほぼ消えた今日この頃(´・ω・`)
657Socket774:2010/12/13(月) 20:30:29 ID:P1Gd6AD5
XGのMIDIを…と思ったが、家に有るデータの殆どはGS用でした(´・ω・`)
まぁ、実機音源あるんで問題無いですが。YMFは音源繋げる為だけの存在。
658Socket774:2010/12/13(月) 22:50:01 ID:pXkDnbgQ
>>655-656
デモ曲ばかりじゃん。そりゃヤマハの自前なんだから当然でしょ

俺が個人的に唸らせられたのはドラえもんとGパン刑事のテーマ
http://ux.getuploader.com/Dynagone/download/4/20101213_224100.MID
ttp://ux.getuploader.com/Dynagone/download/3/20101213_223322.LZH
659Socket774:2010/12/13(月) 22:54:50 ID:TxKYlsY+
Gパン刑事は知らないからドラえもんだけ聴いてみたけど、確かに凄いね。

しかしあまりに原作再現度が高いと、かえって印象が薄れるってのも無い?
なんかこう、MIDIならではXGならではの魅力を感じさせられると印象が強い。
660Socket774:2010/12/13(月) 23:52:26 ID:D9LDO0Qh
けっとうちーがフンダララ〜みたいなCMの曲聞くと無性にMIDI打ち込んで着メロにしたくなる
661Socket774:2010/12/14(火) 21:31:44 ID:yGo7qNEj
Gパンデカのテーマを知ってるのは40代以降だな
662Socket774:2010/12/16(木) 18:50:16 ID:2prtTcks
今はもう持ってない、ATRENDのドライバーCDにXGのMIDIデータ入ってたような気がした。
663Socket774:2010/12/17(金) 09:45:57 ID:WbYdF7Y8
丸印200円・・・

ジャンクらしいけど
664Socket774:2010/12/17(金) 23:31:58 ID:l89PXXmf
まだ在庫が有るとは
以外だな
665Socket774:2010/12/19(日) 02:03:05 ID:C/D2XUIo
>>663
どこ?
666Socket774:2010/12/19(日) 23:27:06 ID:VyDUW6rv
テクノハウス東映
 ・MARSHAL MAMR-SCYMF(サウンドカード,PCI,YAMAHA XGチップ,パッケージ版) 200円
 ジャンク品。保証無し。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/price.html#ttoei

これのことか?
667Socket774:2010/12/20(月) 20:16:36 ID:5GxFmvfs
>>666
たっぷりあったから10個保護してきた
ジャンクってあるけど、全部新品みたいだよ
668Socket774:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:0mlw9zCB
>>667
な〜にが保護じゃ。オクで売るんだろ。阿漕なやっちゃ
669Socket774:2010/12/20(月) 23:26:54 ID:SIoELJU3
>>668
いくら200円からの転売でも、儲けがでるほど売れるとは思えないんだが
670Socket774:2010/12/20(月) 23:57:50 ID:puE+JlTR
世間一般には今更MIDIでも無いし、ぶっちゃけYMF7x4て特定の板を除けば音質的にも明らかに劣るしな。
AC97時代ならまだしも、HDオーディオ相手じゃ勝てんよ。
どーしてもMIDI聞きたかったらCPUパワーまかせでS-YXGで十分だし。
671Socket774:2010/12/21(火) 01:02:42 ID:MoXqLEN2
YMFで音質が良い板なんて1つも無かったでしょ。
そもそもAC97コーデック自体まともなの無いし。

672Socket774:2010/12/21(火) 01:08:17 ID:A0JJ/kgJ
XG音源目当てで丸印の積んだけどオンボのALC889Aよりひでえや
673Socket774:2010/12/21(火) 01:18:39 ID:MLKlenrx
>>671
最高峰と言われたDigitalXGを今現在使っているけど、
確かにホワイトノイズ載るしなあ・・・

でもいいんだもん!!
674Socket774:2010/12/21(火) 01:40:53 ID:ESI4XuT2
俺は3D WIDEが好きで未だに使ってる。
675Socket774:2010/12/21(火) 01:41:56 ID:gAPl6ALo
>>668
考えてなかったけど、要らない分オクで売ればいいんだな
IYH!とか買って、この数どうしようとか正直後悔していたんで。
教えてくれてありがとう
676Socket774:2010/12/21(火) 03:03:28 ID:3VL+Alo8
IYHで10個とか・・・
いくらなんでも冷静になれよ・・・
677Socket774:2010/12/21(火) 20:58:09 ID:Bu8vCNuc
675みたいな無計画な奴のほうが今の世の中蔓延ってるよな
678Socket774:2010/12/21(火) 21:06:32 ID:O/ejrtN/
で、経済的弱者とか言って税金で助けろみたいな動きになるんだぜ
バカバカしいにもほどがあるよな

YMFスレに居つくくらいならそれなりにいいトシだろうに何やってるんだか
679Socket774:2010/12/23(木) 23:50:16 ID:o8ZN7HWn
>>666見に行ってきた。
>>667が10個も買った後だというのにまだ10個以上残ってた。
見るだけのつもりだったけど、カードもパッケージもコンパクトだったから
思わず1個買っちゃったよ。
Windows7(32bit)対応とパッケージに明記されてたのが意外だった。
これ、最近の商品だったのか。
パッケージの煽り文句がかなりイカレててワラタ

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/threeluck/mamr-scymf01.jpg
680Socket774:2010/12/24(金) 02:44:28 ID:Al9NZEni
64bitは対応してないんだよな・・・
681Socket774:2010/12/24(金) 10:24:39 ID:J81xcmyE
初PCがNECの「PCVC800J/5FD」(PenIII800EB, i810E, WinME)だった。

これのサウンドがチップセット内蔵ではなく、YMF-754だった。
そこだけはわざわざ1チップ載せてその分コストをかけた理由が今となっては分からん。
682Socket774:2010/12/24(金) 11:14:18 ID:UeYQsVp3
YMF使うのはPC-9800のFM音源ボードの名残か?
683Socket774:2010/12/24(金) 23:47:28 ID:HOXV+HNr
>681
丸印も購入したものの、Vistaでうまく動いてくれなかった。
そのかわり昔買ったNECのXGボードが動いてくれたんです。
NECがXGのボードを出してたんですよ。その流れなんじゃないでしょうか。
あ、ボードさしてからシャットダウン失敗率が高くなった気がします。
ゲームコントローラも使えなくなったなぁ、IRQ手動アサインしたしー。
684Socket774:2010/12/25(土) 00:11:39 ID:a5V/M2Vm
NECは一時期ほぼすべての機種でAC-XGかDS-XGのどちらかを採用してたな
YMF752じゃなくYMF754なのはたぶんデジタル出力を実装するためだと思う
685Socket774:2010/12/25(土) 14:03:28 ID:uKnaHLRn
tst
686Socket774:2010/12/26(日) 19:11:29 ID:XPgbGutd
丸印買ったらチップが744だった。今後754独自の機能を使う場面が
あるとは思えないがそれでもちょっと損した気分だ。
同じ商品で使用チップが福袋状態って凄いよな。トレカかよ!って思う。
どこかで売れ残ってたYMFチップを買い叩いて作ったんだろうか。
687 【大吉】 【1806円】 株価【83】 u:2011/01/01(土) 01:46:35 ID:i1WGnjgK
大吉で1000円以上ならYMF新製品発売決定
688Socket774:2011/01/01(土) 02:37:50 ID:EwQ61P6G
MU2000以上の性能を持った音源内蔵で出たら面白いねえ
689Socket774:2011/01/01(土) 16:28:30 ID:lzT3gKcz
YAMAHAのちょっと高めのXG音源ボードってあったよね?
昔、ちょっと憧れたわ。
690Socket774:2011/01/01(土) 19:22:34 ID:B+E09/Bl
MU100相当のSW1000XGの事かな?
691689:2011/01/01(土) 21:14:42 ID:lzT3gKcz
>>690
それだわ。
MU100相当だったか。
昔、ソフマップのDTM館(?)で見たとき、ちょっと欲しかった。
692Socket774:2011/01/03(月) 19:09:09 ID:UDTK4AF2
諸君 いまさらだが言いたいことがある



   あ   け   お   め
693Socket774:2011/01/03(月) 19:24:29 ID:q//+HBwl
ことよろ

って>>692は俺の去年の一月のカキコのコピペじゃねーかw
694Socket774:2011/01/03(月) 21:49:07 ID:VBQnJonP
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
695Socket774:2011/01/04(火) 03:16:04 ID:7utU4NOR
本当に今更だな
どんだけ書き込みねーんだよ
あけおめ
696Socket774:2011/01/05(水) 17:56:44 ID:2/VmbRkQ
>>692
こ  と  よ  ろ
697Socket774:2011/01/07(金) 09:29:53 ID:LM+Jt16f
あけましておめでとうございました
698Socket774:2011/01/08(土) 19:25:15 ID:PN7zwKhO
64bit7にXwave 5000を挿してデバイスマネージャで認識されてるのを確認した後XP用のドライバ入れたらデバイスマネージャからも消えてワロタ
64bitは絶望だな・・・
699Socket774:2011/01/12(水) 11:25:07 ID:Xqjqzq20
YMF-754搭載カードげっと 動くかは謎
700Socket774:2011/01/16(日) 15:25:13 ID:XCh1B14F
MAMR-SCYMFがいかれた。Rチャンネルのみ。
予備で買ってた奴と交換だなぁ。
しかし、意外と持たなかったのかなぁ。
701Socket774:2011/02/01(火) 12:18:31 ID:ghFIlaU/
何やってんだが…
702Socket774:2011/02/01(火) 12:45:25 ID:y50yJuER
10年の歴史を誇るYMFスレも、このスレが最後になりそうだな

64bitは回避しようが無い
703Socket774:2011/02/01(火) 12:55:24 ID:Erz6Nlfe
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。
YMFもパソコンの歴史の中に消え去っていくのか。悲しいな。
704Socket774:2011/02/04(金) 03:17:28 ID:ncpf2WG9
カード使おうとwin98seでもと思ったら
ドライバがあるパーツ持ってねえorz
中古パソコンでも買うか・・・
705Socket774:2011/02/04(金) 11:37:13 ID:tkLq9BZ+
64bitマシン持っていないから知らんが、Linuxだと認識するんじゃね?
706Socket774:2011/02/04(金) 16:23:47 ID:BNbFusvN
最低でもMIDIが使えてこそのYMFだからなあ

Linuxで認識したとして、その辺はどうなんだ?
707Socket774:2011/02/06(日) 15:25:36 ID:8389Z1hP
OS : win7Ult 32bit
サウンドカード : Xwave-6000
チップ : YMF744b
試したドライバ : Hoontechドライバ+カスタムinf(5244)  丸印ドライバ5.12.1.2240
状況 : 
XPhomeのときHoontechドライバ+カスタムinfで正常動作していたけど、
同じハード構成でOSを変えたらドライバインストールがうまくいかない。
>>561のバージョン情報と見比べるとdslaunch.exe,dsmixer.exe,dsxaplib.dllが抜けている。

丸印ドライバ5.12.1.2240入れた時の様子
ttp://jisaku.155cm.com/src/1296971180_2245e0f76101fc82278cb3e6cdcc79f4207ecd64.jpg
インストール手順は>>561と同じ。infのコメントアウトはしていない。
708Socket774:2011/02/06(日) 15:43:04 ID:E/jdB5Ke
http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50

今更YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer入れたがXPデフォのMDI音源より全然マシだな

709707:2011/02/06(日) 16:20:10 ID:8389Z1hP
続き

正常に動いてる時のXP Hoontechドライバ+カスタムinf(5244)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1296976086_7bed618ac367ca9886a5582fc4eec549dd686f42.jpg

同じ状態だけど音が鳴らない7  Hoontechドライバ+カスタムinf(5244)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1296976086_11384d3a9ef69028b36a5e0547126d8482b867e2.jpg

原因は不明。
710Socket774:2011/02/06(日) 17:28:27 ID:awpTLRn4
7だとYMFもダメ、S-YXGもダメ
XGなMIDIを鳴らすことは諦めろってことですかい
711Socket774:2011/02/06(日) 17:34:03 ID:/6CjLenN
>>710
外部音源・・・
712Socket774:2011/02/06(日) 20:15:08 ID:8389Z1hP
>>620のやつだと7でも使えるね。
YMFも設定次第では動くかもしれないけど。
713Socket774:2011/02/07(月) 03:10:54 ID:OV22QXaT
>>710
7を捨ててXPに戻って来い

>>708
せっかくだからCherryでも入れて打ち込みやろうぞ
714Socket774:2011/02/07(月) 12:18:58 ID:b2qcGGwm
今ならチェリーよりドミノがいいと思うの
715Socket774:2011/02/08(火) 20:14:10 ID:KpyndQjl
あんなパクリソフトイラネ
だいたいコードの成分別の色分けが表示できないし
716Socket774:2011/03/03(木) 20:15:51.48 ID:nJGsoyrH
郊外のHARD OFFでXwave5000を確保。
珍しくドライバCD付きだったのでカード本体が動かなくても
ドライバCDのMIDIだけでもと思い保護した。今から動作確認する。

本気でネタがもうないな。もう次スレは立たないかな。
717Socket774:2011/03/03(木) 20:25:10.51 ID:nJGsoyrH
やっぱりカード死んでた。
手元に一枚ぐらいYMFおいておきたいから動作するカードほしいのに。
718Socket774:2011/03/03(木) 21:57:03.39 ID:ASQ71Qt3
ジャンク品だったの?
普通の中古なら1週間くらいの保証期間あるだろ
719BG840X:2011/03/04(金) 05:25:49.95 ID:uwDjIGtf
 あ え 全 〈
 り っ.員  冫     /   /  集 え こ
 ま ち が /       //  ∠||  ま  っ. の
 せ な  〈  (⌒) レ|l /‐、| |  り. ち ス
 ん わ   丶 〃  i、 ハリ[}八|  な. な レ
    け    /‐< /.:.) 〈 __"|  ん 人 は
   じ  __〈.:.:.:.:.:.:.`.く  \J<  で の
.    ゃ_//|:.:/\:.l:N   _r;三|  す
`⌒Y´.:.i|◯///◯iノ:| て 〈::|| |  ね
   |:.:i:.l|u / ̄]  〉イ ( /〃  ヽ !
720Socket774:2011/03/04(金) 16:08:43.46 ID:Fv8TN4uz
>>718
失礼書き忘れていた。ジャンク品です。
CDの方は読みこめたのでまあ目的は達成できたかなー。

ちなみにもう一枚YMFは置いてあったので近いうちに買いに行くかも。
721Socket774:2011/03/06(日) 21:23:02.41 ID:64/1g39i
YMF保守
722Socket774:2011/03/07(月) 01:08:44.94 ID:GyqbS2Mm
SMAFのツールとか無料で公開してるんだから、ドライバを作る気が無かったら
YMFドライバのソースを公開しろよ。
723Socket774:2011/03/08(火) 21:43:18.89 ID:YH60xqWB
さすがにYMFの出番はもうないかなと思ってたが、
ENVY24で不具合がでるマザーに挿して使うことになったよ。
724YMF724:2011/03/09(水) 00:12:10.80 ID:K/BHCIlT
YMF724
725Socket774:2011/03/09(水) 17:38:19.93 ID:1C4P9762
7:24に書き込むくらいのこだわりが欲しかったな
726Socket774:2011/03/09(水) 21:34:41.50 ID:vgcdXrjq
次はお前だ。キメろよ>>744
727Socket774:2011/03/09(水) 23:39:25.14 ID:FlwlMpaY
先に>>734だろ。 で、>>744-745のラッシュだ。
728Socket774:2011/03/10(木) 00:18:23.73 ID:Z3MDGKSl
現在売られているサウンドボードでMIDI機能が搭載されているのって栗ぐらいかな。
他に何かないのかな?
729Socket774:2011/03/10(木) 01:55:34.96 ID:imnT+MGK
Xonar D2になかったっけ
730Socket774:2011/03/10(木) 07:31:21.88 ID:un/clyVv
アナデバのSoundMaxはオンボードしかないしなあ
731Socket774:2011/03/10(木) 07:47:29.34 ID:yzTyNU7+
AC'97のAC-XGでもXG-Lite対応モデルはあったし
サウンコマッ糞でもMIDI搭載モデルとかあった気がするけど
今のHD Audioだとそういうのも無いのかなあ
732Socket774:2011/03/12(土) 13:07:55.61 ID:VALhqkwN
楽器系に引き篭ったままじゃね?>MIDI
cakewalkのLEとか添付されてる奴でヨクネ?
今更、楽器系はレイテンシがどうのとか
ゲームでの対応がとか言いだしてもアレだし…
733Socket774:2011/03/13(日) 14:20:55.37 ID:pFRXCi33
Win7でXG WDM SoftSynthesizerって使える?
734Socket774:2011/03/13(日) 16:05:24.87 ID:96ghLb8R
Turtle beachのSantaCruzが音源積んでる
735Socket774:2011/03/20(日) 15:02:01.15 ID:jqev2p+7
あげ
736Socket774:2011/03/26(土) 16:53:05.24 ID:hLJ6ifsg
今更だけどロープロにも対応したymfあれば良いのにね。
オペアンプ交換okとかあれば面白いのに。
737Socket774:2011/03/26(土) 22:39:46.30 ID:9w+8x9AD
規格外の挿して火柱上がるのがヲチだろう。
738Socket774:2011/03/27(日) 12:06:26.28 ID:uCqzKRn0
Smafでもいいから音源出して欲しいな。
音源チップの販売数から言って安くいいのが出来そうなのにね。
739Socket774:2011/03/27(日) 14:20:17.88 ID:5Iq993LS
そういやMID RADIO PLAYERってまだあんのかな
7に対応したのあればひとまずXG聴けるね
740Socket774:2011/03/27(日) 14:44:05.17 ID:F5JfF90Q
http://images.anandtech.com/reviews/sound/speakers/abit/hometheater/XGPlayer.jpg
これってXGplayerってコンパネ?みたいだがmidiの曲入ってなかった?

89SE使用してた頃の記憶がイマイチすぎる・・・
741Socket774:2011/03/27(日) 15:33:03.56 ID:5Iq993LS
>>740
それはv4のプレーヤだね
サンプルは30曲くらい付いてたよ
742Socket774:2011/03/29(火) 23:45:50.21 ID:pJiOe6pH
うははは
743Socket774:2011/04/02(土) 15:26:12.80 ID:m15X7tiF
Windows7x64入れたら音が出ない
64bitはやっぱドライバーが無いのか
12年前ぐらいに買ったYMF724、744のボード3枚有るけどそろそろゴミになってしまいそうだ残念

744Socket774:2011/04/03(日) 23:28:51.27 ID:pXId5yIo
ubuntuなら大丈夫じゃね?
745Socket774:2011/04/04(月) 02:45:57.59 ID:a6eDXs8N
YMF7x4って音質や性能は最新の安物サウンドやオンボードよりはるかに良いんだろ

後続製品出れば良いのに惜しい
746Socket774:2011/04/04(月) 03:25:27.58 ID:oGfviixp
音質なんて個人の主観
ただ性能に関していえば古いチップだからお察し下さいという他ない
このチップはYMFの音とMIDIを愛する人が使うもの

YAMAHAにはもう一度頑張ってほしいとは思うけど
結局高音質でやりたいのならデジタルでのパススルーで終わっちゃうし
それはカニさんでも出来ちゃうことなんだよな
747Socket774:2011/04/04(月) 03:35:24.56 ID:09HcKDis
一言で言えば、「MIDIの『機能』が優れている」ってことかな
748Socket774:2011/04/04(月) 20:05:14.70 ID:J9o/ffJW
通常音源としてみれば音質は悪い部類だよな。
特にWDMドライバ使うと劣化がひどい。
XG規格に思い入れがなきゃ使う理由はあまり無い。
749Socket774:2011/04/04(月) 20:34:50.80 ID:vyK0IGxK
何言ってやがる
それでもオンボの蟹やADよりは遥かにマシだろ
750Socket774:2011/04/04(月) 22:39:12.41 ID:wu75wtza
最近のオンボ蟹でなにも不満が無いので64bitOS使ってる事もあってYMFは眠ってる

XG音源で音聞きたくても今すぐ再生できる環境が無くなった事だけが不満だな
751Socket774:2011/04/04(月) 23:08:15.16 ID:J9o/ffJW
686Bあたりのオンチップオーディオと比較するんならまだわかるけどね。
SiS630以降のSiSオンチップオーディオは以外にいい音出してたと思う。(まあM/Bの設計にもよりけりだろうが)もっとも、MIDIは駄目だけど。

ましていまや蟹チップと言えばHDAudioの代名詞で、ここまで来るとYMFの音質じゃ太刀打ち出来んだろ。
時代は変わったってことさ。
752Socket774:2011/04/05(火) 01:48:04.35 ID:mu91BgtJ
YMF系はほとんどSigmatelの安価なコーデックだから、
当時の競合品と比べても下の方。

MIDIも機能としてはそれほど優れていない。
ハードとしてはSB系の方がエフェクタをハードで持っている分、機能的には上。
SiSなんかは100%ソフトシンセだから比較に持ち出す意味すらないわな。
753Socket774:2011/04/05(火) 07:17:55.54 ID:svs7UHkT
そもそもチップだけで音質を語る時点で>>749とか知ったか糞耳が確定してるし
754Socket774:2011/04/05(火) 07:26:14.50 ID:AJkQNLco
YMFはFM用と思ってるんだが
当時もうSB系はFM終わってたしね
755Socket774:2011/04/05(火) 09:56:56.29 ID:koQ0KqFp
GM互換のFM音源として使うならばまだ使い道はあると思う。
756Socket774:2011/04/05(火) 15:19:11.03 ID:u5afh7ob
FM音源の音は大好きなんだけど、普通にWindows使ってて直接FMの音聞く機会って無いしなあ。
757Socket774:2011/04/05(火) 21:53:11.96 ID:svs7UHkT
>>754
んなこたーない

手軽でマトモなMIDIドライバが次々に失われる中、
バグ持ちでもDS-XGを愛用し続けていた層のほうが
このスレでも長いこと主力だったぞ。

MSがS-YXG50の無料配布をしていることが判明して、
DS-XGの需要もずいぶんと減った感じだけどな
758Socket774:2011/04/07(木) 07:05:10.16 ID:q98FEO4A
>>757
なに?こいつ情弱(w
759Socket774:2011/04/07(木) 18:01:52.12 ID:ekx4gvEO
そろそろSW1000XG捨てるか
760Socket774:2011/04/07(木) 18:35:03.03 ID:ne1sEqdy
一時(3週間)プラスターに交換したけど調子悪いんでYMFに戻した
また、よろ
761Socket774:2011/04/07(木) 23:50:29.36 ID:bJb5Uw+8
つまりYMF7x4はオワコン
という結論ですねそうですね
762Socket774:2011/04/08(金) 19:57:37.41 ID:vfydlC33
>オワコン
その単語いま流行ってるねw
763Socket774:2011/04/08(金) 21:01:30.28 ID:k0yMn6cZ
もう流行ってない。オワコン自体がオワコン。
764Socket774:2011/04/08(金) 21:01:57.44 ID:oggXGd8A
御ワゴン
765Socket774:2011/04/12(火) 17:35:09.24 ID:dqU5vjtI

 namco番げっと
766Socket774:2011/04/13(水) 23:48:14.71 ID:hHJOkUO+
MIDIがオワコン
767Socket774:2011/04/14(木) 04:23:41.05 ID:/zolA2iK
おわコンにした悪の権化がおわコンのJASRAC
768Socket774:2011/04/14(木) 16:31:41.05 ID:WnSCbQ15
そーいや、JASRACだったなMIDI移植に文句言って潰したの
769Socket774:2011/04/14(木) 17:27:55.70 ID:B4jjt+9p
確かにMIDIはカスに叩かれた、
だがミクという怪物を産み出してしまった
770Socket774:2011/04/14(木) 19:37:20.13 ID:GNeyjArl
                rへ __  __
くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
   \\l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
    \\     / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',   YMFにしてやんよ
       \\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',   
        \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i
         {::::::::::::::::: `T7└‐┴‐<    l: : : :. l
           `r──‐┼-/l/l// _ヽ  l: : : : : l
         /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l
          i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
.         l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉 l: : : : : : : l
        l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
        ',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"|   l: : : : : : : :l
        ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l   ',: : : : : : :,'
          \:/    l:::::::l |::::::::::l   ヽ:: : : : /
771Socket774:2011/04/15(金) 01:47:32.78 ID:FlIGLADm
MIDIMIDIにしてやんよ
772 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 79.7 %】 :2011/04/15(金) 17:58:06.43 ID:639h0fA/
ボードを確認しないとチップが何かは分からないけど、vistaで使用中です。
ドライバも、セットアップ→ドライバの更新をして、無事音が出ています。
ただし、シャットダウン時にスピーカから、「ブツッ」という結構大きな音がでます。
スピーカの電源を先に切るべきなのかもしれませんが、
以前XPで使用していたときは起きなかった現象です。

また、Skypeでマイクのボリュームのコントロールが効きません。
音声テストでもほとんど聞こえないくらいです。

今のところ、これくらいが不満で、その他は特に問題はありません。
なんとか対処できないでしょうか?
773 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/15(金) 19:04:32.51 ID:H7wxkrpY
>>772
ブチッ対策にはこんなソフトはいかがか
ttp://sst0001.blog117.fc2.com/blog-entry-612.html

マイクのボリュームは・・・VistaではDS-XGオーディオミキサが使えないってこと?
774Socket774:2011/04/15(金) 22:55:04.48 ID:8nkzWLBs
>773
772ではないけど、VistaではDS-XGオーディオミキサーは使えないです。
やはりいろいろと無理やりな感じです。
デバイスドライバって書くのむずかしいのかなー。
XG音源部分なんて内部資料ないと無理だろうけど。
775Socket774:2011/04/17(日) 06:50:10.49 ID:bT+zpfVN
壊れまんた。
754売ってねえ・・・俺のYMFライフもここまでか。
776Socket774:2011/04/17(日) 11:02:41.10 ID:O8xD8v5Z
ヤフオクに無いのか
777755:2011/04/17(日) 14:25:25.41 ID:Ar247WFu
754は全然無いよ。
仕方ないので秋葉まで逝ってみたが、Xwaveの744しかなかった。
一応救済してきたが俺は754が欲しい。

久しぶりの秋葉はサウンドカード自体の弾数が激減していた。
十数件回って744のジャンクが1枚とかオワコンすぎるw
778Socket774:2011/04/17(日) 14:42:43.09 ID:t3FzJ9ZT
744も754も機能的には何も変わらんし
779Socket774:2011/04/17(日) 15:38:48.14 ID:UR94yKyB
いわれなくとも・・・まあ気分的なものだよ
780Socket774:2011/04/18(月) 00:51:37.47 ID:MIgMZv5Z
MIDI関連がデジタルチューナーと物凄く相性が悪い。
MIDIの為にもう一台組んで、754乗せるわ。
781Socket774:2011/04/19(火) 19:48:03.62 ID:Mmb//55t
MIDIへの愛を感じたわw
782Socket774:2011/04/19(火) 21:05:50.87 ID:429+zdQF
YAMAHAは色々と世話になったな昔

RZ350とか
シヌかとオモタが
783Socket774:2011/04/20(水) 00:03:08.12 ID:vgymBtgd
YPVSに似た機構のスズキのマシンは整備で死にそうになる。
784Socket774:2011/04/21(木) 07:27:24.66 ID:ptSdDVBF
2スト自体、日本から絶滅種
785Socket774:2011/04/21(木) 10:07:21.17 ID:C3OgPbX4
そういや光学ドライブもCD-R/RWの頃まではヤマハって有力メーカーだったよな。

DVD時代になって気が付いたらいなくなっていた感じだが。
786Socket774:2011/04/21(木) 22:10:44.12 ID:mYpGxfA+
光学ドライブは儲からない物になっちゃったからねえ。
787Socket774:2011/04/22(金) 00:12:52.74 ID:W5AzUpg2
光学ドライブが8万円で売ってた頃は十分商売になってたよね。
緑電子やICMが生きていた頃なんだけどね。
788Socket774:2011/04/22(金) 00:16:59.49 ID:4Ki8lPOy
東映の店頭で、売れ残りiPodシリコンケースだとかの並びで
新品臭いメーカー不詳のYMF744か754が数百円で売ってた。
789Socket774:2011/04/22(金) 06:59:13.17 ID:yka73H9x
それ例の糞カードでは・・・w
790Socket774:2011/04/22(金) 07:01:11.22 ID:VU6g0rKi
いまだにYMFスレ住人やってるのに丸印を知らないとか意味不明すぎる
791Socket774:2011/04/22(金) 10:37:13.38 ID:jKk6LaCQ
>>790
なんて事言うんだ。
彼が世界最後のYMF新規ユーザーかもしれないのに。
792Socket774:2011/04/24(日) 02:53:35.71 ID:bbkUgj/u
まあゲームで不要に成ってしまったのが没落の始まりだったな。
793Socket774:2011/04/24(日) 12:35:15.46 ID:OK1KvxxR
当時はMIDI音源モジュールではなく、MIDI音源カードとして新製品が出るなら2〜3万で買い換えられてよさそうだなと喜んでたんだけど、今やMIDI音源部分さえも必要とされない状況ですねー。
毎週のようにソフマップのMIDI中古サイト見てたのにDAWを購入したら、ぱったり見なくなっちゃった。
MU1000クラスのソフト音源を5千円くらいでなら・・・買う人は何十人かなぁ。
794Socket774:2011/04/24(日) 15:28:15.00 ID:QARgRa/q
今更そんなものに興味がある人ならすでに実機持ってるだろうし、
5000円出すならVLでもSGでも1枚足した方がいいしな。

795Socket774:2011/04/25(月) 21:06:57.00 ID:Mhtyj4pm
実はMU100Bが最近壊れてしまって、自分はコンデンサの張替えくらいはできるけど、どうにもならなそうであきらめたんですよ。
実機が無難なのはその通りで、でもそういうことが起きてもおかしくないほど月日は経ってるってことで書いてみました。
796Socket774:2011/04/25(月) 21:50:20.31 ID:VB5Nsu93
故障って音がノイズまみれになるやつ?
今でも無料で直してもらえるはずだけど。
自分でやるなら波形ROMとDRAMの半田を付け直し。
797Socket774:2011/04/25(月) 23:31:40.41 ID:uqahevFI
マニアックだな
798Socket774:2011/04/26(火) 04:03:22.02 ID:n87df0YD
 効果音と混ぜてデジタル出力できるのがオンボMIDIやソフトMIDIの
良いところ。えみゅ用に外部音源を買おうか迷った挙句、結局買って
いない理由は値段等よりその辺が大きかったり。純正ソフトMIDIの
新作が出るなら個人的には欲しい。
 TimidityはWin7-64でも使えるんだっけ?
799Socket774:2011/04/26(火) 07:27:55.35 ID:BGWvcYX5
使えるよ
結局Timidityで満足してしまった
800Socket774:2011/04/26(火) 13:59:44.01 ID:ewl9WBXo
俺も一時期はTmidityを使ってたけどイマイチ満足できなくて
今はXPでS-YXG50かVSC-88かしか使ってない。

今の有り余るCPUパワーを使いまくった豪勢なソフトMIDIが欲しい。

801Socket774:2011/04/26(火) 19:22:39.83 ID:x++Lu9uk
NintendoDSのアレか
802Socket774:2011/04/29(金) 00:57:03.23 ID:GK/2WNfU
FZ250フェーザー保守
803Socket774:2011/04/30(土) 02:58:21.35 ID:I1RTUmLD
むかし、GPUの処理能力を利用してFM音源を再生するソフトって無かったっけ?
804Socket774:2011/04/30(土) 04:32:30.23 ID:dG1A64ar
805Socket774:2011/05/01(日) 11:07:53.43 ID:VbF8IMJ7
WAVEFORCE 192-Digital入手。久々のYMF…
806Socket774:2011/05/02(月) 06:56:35.82 ID:5wqUhN/P
YMF754版のXwave6000を捨てようと思うんだけど、需要ある?

807Socket774:2011/05/02(月) 15:33:21.28 ID:mGliYTUA
一切の費用かからず手渡し出来るならもらうって程度
808Socket774:2011/05/02(月) 17:38:41.11 ID:mziReq2H
>>805
それウチにもあるぜ、箱まで・・・。
オンボードに飽きたので、Win7-64bit機に付けてみた。
PnPは反応したが、その後詰んでしまった・・・・・。
809Socket774:2011/05/02(月) 23:35:42.06 ID:HTTylO1S
>>806
コンデンサを取り替えて遊ぶといいよ

数百円で見かけたら確保してる
810Socket774:2011/05/03(火) 14:05:35.66 ID:75p78ux+
ハードオフいってみるか
811Socket774:2011/05/04(水) 00:35:43.34 ID:yptUd4P+
>>808
32bitなら動くかもしれないぞ
812Socket774:2011/05/04(水) 02:30:56.79 ID:r5EwnPuN
YAMAHA LSIの汎用ドライバ入手先が消滅しています。Webアーカイブで見ても、ページだけでなくDriver本体も消えていますね。
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/index.html
813Socket774:2011/05/04(水) 07:24:04.43 ID:qN9v6wuU
Windows7 32bitインスコ成功報告

>>561氏の通りにやって成功

Marshalのサイト
http://www.marshal-no1.jp/marujirushi/support/driver.html#scymf
より MAMR-SCYMF のWindows7 のリンクからDL

自己解凍exeで展開
ドライバーの更新でok
INFの修正はしなかったがエラーは出なかった。

YMF7x4Utilitiesはオリジナルのとこは公開終了していて
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023925/souko/
から拾えた。互換モードで管理者として実行。

15年前のDeskPower(笑)についてたクリエリティブの糞スピを
鳴らしてみたが期待より音良くて嬉し。

自力では絶対ドライバ拾えませんでした出来ませんでした。
このスレの人感謝です。
814707:2011/05/09(月) 02:36:09.80 ID:3disG20x
win7で以前何度か試してみてダメだったけど、>>813の報告見て
ドライバ再度入れてみたらうまくいった。ありがとう。
815Socket774:2011/05/09(月) 07:23:58.48 ID:GOAnrw1B
あと10年いけそうだな
816Socket774:2011/05/11(水) 21:14:35.34 ID:CM0+Fnj5
要はドライバ次第だな
Linuxはその辺どうだろうな、このスレタイカードは
817Socket774:2011/05/11(水) 23:10:31.11 ID:FwI8mmoE
9x系じゃないとVL音源使えないってのが個人的に痛い
818Socket774:2011/05/17(火) 23:28:01.88 ID:+0juViLQ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  C  C  C  C  C  C  C  C  C  C  C
|   ┌────────────────────
| C  |─────l⌒l───────────l⌒l─
|   |         _|  |_-=ミx>Vノ,厶-‐=ミx   ノ) |  |
| C  |        ー|  |     ` ´       `'<   |  |
|   |      ア|  |´                ヽ`く|  |
| C  |     フ′|  |           ド     、|  |
|   |   、_ノ, ′|  | U            キ   ド 、|  ト
| C  |   ーァ'    |  |  '    i  l  !  、  キ |  |、
|   |    フ   |  | ′j  ハ ハ |l ハ ',  , |  ト'
| C  |   ノ   ′ |  |/ _,厶イ | | U | |`ト-ぃ }  }|  |〉
|   |   ハ / 〃,|  レ゙/≠⌒ヽ ノ ノ ノ '⌒ヽ小li 川 |
| C  |    ハ∧ハ|  ト.〃 f'/,ハ     f/ハ }ノlノlノ| |  |      な 何なんだろう
|   |     |:::::::|  |:八 V:::ノ      V::ノノ.:::::::::| |  | _    この人たち‥‥
| C  |    ,. !.....|  |:|xwx     ‘  xwx{.........! |  | ヽ_)
|   |   (/ ‘::::::|_|:ト、 U    ( )   人::::::j_」_ |
| C  |    ド ∨ -‐ 、} }` ,. ____ .. イ.......Y^廴 `ヽ
|   | ド   キ ! -‐、}' xく  \/ \(_):::::ァ个{, -  |
| C  |  キ     ‘、  ^く\\ 、/  //\`´  〉}-‐  ,′
|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  C  C  C  C  C  C  C  C  C  C  C
|_______________________
819Socket774:2011/05/18(水) 07:36:51.29 ID:cDpO/bUF
このスレまだあったのかw

あまりにも7x4(というかXG)が好きすぎて、中古でMU100を買ってしまった。
送料込みで1万円くらいだったし、Win7 64bitでも使えるからかなり満足。
820Socket774:2011/05/18(水) 21:12:03.82 ID:7bROQQr9
mgk!
821Socket774:2011/05/19(木) 01:04:19.39 ID:eCr73HCi
MU2000がホスイ…
MU90じゃエフェクトが少ない
822Socket774:2011/05/19(木) 07:33:41.72 ID:cMUaXEpx
MIDI楽園への誘い
823Socket774:2011/05/21(土) 15:30:22.52 ID:YwqDuUz4
YMFカード何枚か持ってるけど、最近のM/BはもうPCIが無いな
オンボードのサウンドが壊れたM/Bなんかで重宝してたけど
この先どうしよう
824Socket774:2011/05/21(土) 17:23:43.60 ID:KZ5BTvY1
usbのymfサウンドケーブルがあれば(ry
825Socket774:2011/05/21(土) 18:02:24.15 ID:3Deq/JbR
>>823
つ PCI Ex - PCI変換ボード
826Socket774:2011/05/22(日) 13:12:34.75 ID:tDGdiZJb
CONTEC辺りがPCI-E→PCI増設BOX作ってくれると信じてる
827Socket774:2011/05/22(日) 18:34:28.66 ID:EyD14A3d
コンテックが作ったらラトック並みに高価なものになりそうだな。
828Socket774:2011/05/24(火) 09:40:05.81 ID:PDuIThbA
>>825
そういうのでしのごうにも、ロープロのYMFカードが見当たらないんだよな
829Socket774:2011/05/24(火) 20:16:52.05 ID:QxtJmwgx
>>828
PCI-PCI延長ケーブル
830Socket774:2011/05/25(水) 01:15:55.96 ID:3eB3ZODI
3万払って増設BOX買うか
8千円で変換+延長ですか
831Socket774:2011/05/25(水) 01:51:30.18 ID:FKuYl5Jb
ブリッジ経由で動くなら基板起こしてみようかな。
832Socket774:2011/05/25(水) 23:43:19.58 ID:UOJNReJt
>>831
PLX PEX8112RDX-F
833Socket774:2011/05/28(土) 12:45:06.72 ID:wjKfoOJp
age
834Socket774:2011/05/28(土) 13:10:19.00 ID:gU7V1l9v
なんだか10年前にタイムスリップしたようなスレだなw
835Socket774:2011/05/28(土) 16:21:43.82 ID:PuSEUoyS
>>834
それは勘違い。Win7でインスコ実績のあるボードなので現在進行形なのだ。
836Socket774:2011/05/28(土) 17:31:54.19 ID:xL6T6Vst
最近のマザーもPCIついてるけど
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=890GX%20Extreme4
837Socket774:2011/05/29(日) 02:21:43.88 ID:h884xp+K
多ポートnicとかraidカードとかブリッジチップ乗ってたりするから、ymf搭載サウンドカードもブリッジチップ載せて強引にエクスプレス対応にしちゃえばいいのにね。
まあ実売1000程度のサウンドカードにわざわざブリッジ付けて高価格で売れるとも思えないけどw
838Socket774:2011/05/29(日) 02:34:21.31 ID:5WZvKNBc
ところがどっこい売れる

と思う
839Socket774:2011/05/29(日) 03:44:58.38 ID:2NIR5VRy
そもそもYMFのチップが残っているのか?
既製品から引っぺがしてこないと無いような気がする
840Socket774:2011/05/29(日) 05:08:26.70 ID:4C2TLCjb
この前のデッドストックも、もう少しマシなところに拾われていればなぁ・・・。
841Socket774:2011/05/29(日) 06:00:30.87 ID:gLyTl+K6
>>836

インテルのはない
842Socket774:2011/05/29(日) 15:14:48.88 ID:aOmIen3H
>>836
そんな超マニアックなメーカーを言われても・・・・・・
843Socket774:2011/05/29(日) 16:46:46.34 ID:2NIR5VRy
最近の変態はそこまでマニアックじゃないぞ
MSI選ぶ奴の方がマゾもといマニアックだと思う
844Socket774:2011/05/29(日) 19:07:47.24 ID:bduzW0Yz
アスロックは、AMDのCPUマザーとしては定番に成りつつあるよ
確かに、MSIの方がマゾになっているよな
VIA元気な頃は、AMD CPUはMSIだったんだけど
845Socket774:2011/05/30(月) 04:32:37.39 ID:uTqp3rF/
現在の変態はJ&WやZotacやMSI、ASROCKは同メーカーCPU異種ソケットや
ドーターボードで異種CPUを乗せられるようなド変態マザーが変態の絶頂期。
いまじゃあFatal1tyとコラボしてマイルド化してる。
846Socket774:2011/05/30(月) 08:05:00.55 ID:sL0ViaRO
847Socket774:2011/05/31(火) 02:39:20.39 ID:8FOsSev/
そんなマイナーメーカーは知らん
東芝とかソニーでたのむ
848Socket774:2011/05/31(火) 06:41:47.03 ID:1J7Vz5My
自作板でASUSTeKシラネーとかどこの厨房だよwwwwwwww糞して寝ろwwwwwwwwwwww
849Socket774:2011/06/01(水) 01:05:12.27 ID:qEcb+F5r
来る板を盛大に間違っている
850Socket774:2011/06/01(水) 02:44:11.84 ID:W3lVr3ec
X58の一部は全部PCI-E x16とかあったな。
しかしPCIは息が長い。ISAなんてもっと高速で消えてったのに。
851Socket774:2011/06/01(水) 06:45:48.54 ID:fdYnd3VI
VLBus…
852Socket774:2011/06/01(水) 15:56:15.55 ID:M4A2I7xy
そういえば、PCI-E黎明期にPCI-EとPCI 32bitとISAが混在してた変態って無かったっけ?
チプセトでサポートしてないからSuperI/OでISAを供給してた奴。
853Socket774:2011/06/01(水) 18:09:48.70 ID:PfIgflr3
今でもあるんじゃないの
ISAの制御ボードとか使われてたりするし

つかちょっと珍しい仕様を何でもかんでも変態とかいうの、
馬鹿っぽいから早く廃れねえかなあ
854Socket774:2011/06/01(水) 18:15:41.83 ID:4Ja43G4v
組み込みや産業用ボードなら別に珍しくもない上に新しい製品も出続けているしな
855Socket774:2011/06/01(水) 19:10:22.43 ID:Rh6pU94h
>>847
それYahoo知恵袋だっけ?
高度なネタ振りは理解されないぞw、この板は。
856Socket774:2011/06/02(木) 11:41:52.38 ID:GCcwb5GL
いちいち知恵遅れなんか見るか、VIPでやれ。
857Socket774:2011/06/04(土) 10:04:00.04 ID:yWwRRots
>>855
高度なネタ振りってw

高度ってwwww
858Socket774:2011/06/04(土) 17:46:37.73 ID:olhjfcOe
高度age
859Socket774:2011/06/04(土) 22:21:12.66 ID:RESHFsKk
あmd自体が変態だしなあ。
世の中がインテル環境で動作確認して保証してるのにわざわざあmd選ばなくても。
860Socket774:2011/06/05(日) 13:00:39.51 ID:PzLdSbcQ
Yahoo知恵袋のネタを知ってる俺高度!
861Socket774:2011/06/05(日) 18:27:34.76 ID:ebflMJcW
孫正義は高度の頂点だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
862Socket774:2011/06/06(月) 20:03:07.08 ID:BUNOLaaC
高怒か
863Socket774:2011/06/06(月) 21:17:38.62 ID:7tJ//tX1
もう許してやれよ
864Socket774:2011/06/08(水) 12:08:30.30 ID:6taDPAxS
未だ754持ってるんだが、やっぱ捨てがたい特性があるんで
最近のMBで動くものってわかりますかね?
なんかPCIついてても動くとは限らんと聞いたもので。
GIGAやASUSのなら動くことも多いとか、そんな程度でもいいので。
865Socket774:2011/06/08(水) 15:02:23.98 ID:8JPJQm98
インテルチップのマザーはPCI付いてるように見えても
ブリッジで真似ってるだけだから不具合出たりする。
866Socket774:2011/06/08(水) 16:52:29.65 ID:+IxkQJL/
もうチップセットにpciバスが無いからそういうものだ。
867Socket774:2011/06/08(水) 18:53:59.63 ID:9uNtSC0o
とりあえず「このマザーで動いた」的な動作報告だけでも欲しいよね
みんなよろぴく
868Socket774:2011/06/08(水) 19:46:19.86 ID:/UR98KTJ
P35/45の頃から不具合出ている
使用中、突然デバイス見失ったり、音出なくなったり
869Socket774:2011/06/08(水) 22:01:43.20 ID:lLMSot7t
>>864
AMD選んだら?
870Socket774:2011/06/09(木) 02:10:18.25 ID:2G1eGajI
古くてすまんが、MSIのG45M+XPで使用中
問題なし
871Socket774:2011/06/09(木) 04:09:21.15 ID:LpU9/vm0
現行の1156/1155や1336での動作させてる人はいないのかね
やっぱ厳しいか
872Socket774:2011/06/09(木) 12:29:08.38 ID:tyITE+gZ
GA-H55-UD3Hでも普通に動いたよ
873868:2011/06/09(木) 18:35:48.25 ID:g5/JkgNU
結構、動いている人いるんだな
MSI P45 NEO FIR(PCB1.0)
で、xwave 6000(754)が、使っている最中に突然無音になる症状が頻繁に起きた
友達のPCでもASUSのP35型番分からない、で同じくxwave6000(744の方だと思う)が
デバイス見失うことが、しょっちゅう起きると言っていた
もしかしたら、Xwaveの基盤設計の問題なのかな
メインPCのHOONTECの奴はこっちでも問題ないし
874Socket774:2011/06/09(木) 23:14:57.80 ID:MLrdhB9a

875Socket774:2011/06/10(金) 00:48:23.71 ID:SYOEZd59
ほ〜ぅ
876Socket774:2011/06/10(金) 06:16:12.40 ID:njBl6Kk9
PC-9821 Xv13/WでYMF724のカード使ってる
PC-98で使えるPCIのサウンドカードは少ないから貴重
877Socket774:2011/06/11(土) 22:40:13.50 ID:kkwNxfej
最近はPCIもヤヴァイよな
878Socket774:2011/06/12(日) 19:28:03.91 ID:i5M/TQIF
879Socket774:2011/06/13(月) 00:32:14.13 ID:PZ/J4RN8
http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/index.html
がいつのまにか復活している。
880Socket774:2011/06/13(月) 23:51:43.31 ID:w+RzfKN0
誰かが「ページ消されると、おまえんとこのLSIを使用したサウンドカードが使えねーんだよ!!」
って誰か凸ったんじゃね?
881Socket774:2011/06/14(火) 06:51:55.22 ID:zOQRRWT5
ボカロ3をYMFで
882Socket774:2011/06/14(火) 11:38:47.42 ID:fbvurkUr
SW1000XGのドーターで
883Socket774:2011/06/20(月) 21:37:30.21 ID:23q6Lsa8
YMFにしてやんよ
884Socket774:2011/06/21(火) 22:14:05.84 ID:vXF/BX7i
SW1000XG欲しい…
WAVEFORCE192XGって使ってるコンデンサはそこそこいいやつなんだな
885Socket774:2011/06/22(水) 23:18:21.44 ID:SZEhtLIp
WAVEFORCEってYMFの癖にバカみたいな値段で売っていた記憶があるな
コンデンサ良いなら、値段出す価値はあったのか
886Socket774:2011/06/23(木) 21:59:37.14 ID:+JdC72v/
このスレ一通り読んで実行してみた備忘録
Windows 7 (32bit)への導入
・5245ドライバに有志カスタム.infをコピーした物を用意。
・電源切ってカード指す。デバマネに不明なデバイスとして出現。これを削除
・dsuninst.exe をXP-SP3互換モードで実行、再起動
・setup.exe をXP-SP3互換モードで実行、再起動
・ログイン時グリーティングサウンドが出るまで再起動。更に任意の音を鳴らして正常動作確認
・管理者資格のあるアカウントでログイン、PLWMidiMap.cpl を \system32 下にコピー
・コンパネにMIDIマッパーが出現。DS-XG Synthe云々を選択
・必要ならYMFUtilで省電力とかレガシー系とか切る
あの懐かしいMIDIの音が帰ってきた。先達に感謝。
FM音源とゲームポートとMPU-401は使ってないし、興味も無いので未検証
887Socket774:2011/06/24(金) 03:19:39.67 ID:Caa8T3po
>>886
乙! そして感謝!
そろそろ7に移行してもいいかなって気になった
888Socket774:2011/06/24(金) 23:34:57.61 ID:78jzELTH
愛情一本
889Socket774:2011/06/26(日) 01:01:54.90 ID:HrPZtzFM
オロナミンC
890Socket774:2011/06/26(日) 14:56:09.16 ID:os1TP+gn
ファイト一発
891Socket774:2011/06/26(日) 15:26:04.58 ID:kHIDdBOQ
892Socket774:2011/06/26(日) 20:57:36.42 ID:RMMtJ6EJ
24時間働けますか?
893Socket774:2011/06/26(日) 21:04:47.64 ID:JBzGrYLZ
懐かしいなw
894Socket774:2011/06/27(月) 02:38:47.96 ID:m6vZbzMD
「戦えますか」でしょ しかもそれリゲインだし
895886:2011/06/27(月) 17:43:17.39 ID:PXd7uJgL
次いで、PT2との共存も確認。YMF側のVCCIOパターンカットと3.3Vキー作成
(GNDに繋がってるパターンカットだけでもイケル)が必要なので、万人に勧められるわけではないが。

とりあえず、実験してみたかった事はいちお全て成功。もう一枚パターンカットして
メインマシンのXP機に成果を移植する予定。
896Socket774:2011/06/27(月) 21:04:56.51 ID:MwN5wXI1
Win7 32bitでPT2とYMFそのまま挿して問題なく動いてるけど何か問題でもあるの?
897Socket774:2011/06/27(月) 21:12:50.15 ID:8itnoMIU
>>896
自作PCは、各自環境が100人居れば100人違うので
不具合等が出る人もそりゃいるだろうよ

問題無く使えりゃそれに越した事は無いが
898Socket774:2011/06/30(木) 19:55:48.32 ID:MtibaK+D
age球
899Socket774:2011/07/06(水) 20:48:40.67 ID:0p8QjK4Z
Gメン75
900!omikuji:2011/07/06(水) 22:56:47.70 ID:jK3dCCAr
アイフル大作戦
901Socket774:2011/07/10(日) 12:05:50.82 ID:VjwQCXrz
保守しとくか
902Socket774:2011/07/12(火) 21:14:13.70 ID:jUCq1cCV
まだ現役
903Socket774:2011/07/19(火) 21:38:28.29 ID:wJNGhRTh
保守
904Socket774:2011/07/24(日) 21:29:47.20 ID:ptVzhMTT
干す
905Socket774:2011/07/31(日) 10:53:38.71 ID:AIBRcBnq
ずっと昔windows95の時代によくsmf聞いてて、
やけに音がいいなと思ってたらヤマハのチップが乗ってたと後から知った。

昔を懐かしんでMAMR-SCYMF購入。YMF-754。
linuxから鳴らしてみるとalsaのドライバがヘボイのか、
びっくりするほど残念な音だった。そもそもノイズも結構あるし…。
windowsではいい音で鳴るのかな。
906Socket774:2011/07/31(日) 11:14:37.75 ID:Oeq9MwxI
Linuxは糞ドライバだらけでハードウェアの性能がロクに引き出されないからな
907Socket774:2011/07/31(日) 11:20:26.68 ID:AIBRcBnq
うはwwこれでlinuxでも音楽三昧じゃいwwwww

と、簡単に考えていた俺がバカでした(´・ω・`)ショボーン
908Socket774:2011/07/31(日) 13:41:27.51 ID:gsoWzYrK
いや当時のボードの性能なんて…
909Socket774:2011/07/31(日) 13:49:02.72 ID:5lMoT8tb
YMF7x4のMIDI音源は半ばソフトウェア音源みたいなもんだから、ヤマハ謹製のドライバがないと音源としては使えない

みたいな話をどこかで読んだような気がする
910Socket774:2011/07/31(日) 14:58:38.94 ID:Yp4OVdZ0
YAMAHA謹製でもWDMドライバの方はお世辞にも出来がいいとは言えない。
VxDドライバの方が絶対音がいい。
911Socket774:2011/07/31(日) 21:43:19.95 ID:yQkqQ5qT
GSやSYXG50と違って、YMFはMIDIの遅延がほとんどないよね。
音源はソフトでも処理はハードでやってるってことなの?
912Socket774:2011/07/31(日) 23:32:49.70 ID:Au3n4MQi
>>910
てぇこたぁ、YMFを堪能するにゃ98を使えってことか
913Socket774:2011/07/31(日) 23:51:18.16 ID:fWQekPtE
初音ミク搭載で
914Socket774:2011/07/31(日) 23:52:08.87 ID:Oeq9MwxI
Meでもいいのよ

てかMeはデフォで糞アプリ満載のメーカー製はともかく
自作erがクリーンインストして使う分には
巷間で言われてるほど98SEと大差があるとも思えんが。
915Socket774:2011/08/01(月) 00:39:28.50 ID:F8X3NPBc
VXDドライバ使えないじゃんw
916Socket774:2011/08/01(月) 09:13:08.67 ID:6pro8tAX
え?
MeでもVxDドライバは使えるよ。
MSが推奨してないだけで。
917Socket774:2011/08/01(月) 15:31:01.04 ID:2tz/qML+
XPで使えないと言っているのだろう
918Socket774:2011/08/01(月) 19:45:38.69 ID:Pco0B51v
NT4.0で使ってたからWin98とかMe持ってない
919Socket774:2011/08/03(水) 17:56:58.30 ID:n/jyMd9+
>>914
あれはSP無しのVistaよりもきつかった、マジで固まる
なのでYMFを使うなら98SEがベストだな
でもMIDIを使い続けるなら手に入るうちにハード音源でも確保した方がいいと思うが
920Socket774:2011/08/04(木) 00:42:51.65 ID:DKbOX2E5
PSRシリーズでいいんじゃないかと思う今日このごろ。
ヤマハのiPhoneアプリにXG Liteを積んだって記事が出てたけどガチなシーケンサじゃないので残念。
921Socket774:2011/08/04(木) 13:04:05.57 ID:VrXaacGh
MU2000が欲しい
JV-1080はギターが(´・ω・`)
922Socket774:2011/08/04(木) 23:59:18.03 ID:dqsX4ByG
DX7
923Socket774:2011/08/05(金) 02:00:19.26 ID:ItuoaGlI
GS1
924Debianar:2011/08/05(金) 15:05:26.46 ID:6WFXbkhF
初PCがi810E糞チップセットだったが、YMF754チップ搭載品だった。
チップセットのサウンドはこれで使わずに済んだ。

初PCだったから色々遊んでみて、1970年代半ばに製造されたと思しき
「シルクロード」のサントラのカセットテープをデジタル化して、
それをHDD内に入れて再生しながら作業なんてしてた。
当時同居の家族が部屋に入ってきた時「懐かしい曲が。でもどこでカセットテープ回してるのか?」
と尋ねられたのを覚えている。

そのi810E糞マシンは省スペーススリム型故に今もLED液晶テレビの横で
MPEG2ハードウェアデコーダーを挿して、常時2枚のDVD-Videoを回転させている。
PEntiumIII800EBなんだが、この頃のPCって本当に長持ちするね。
925Socket774:2011/08/06(土) 00:04:22.48 ID:uGs+Gs2h
その頃の、と一括りにするのは大掴みすぎないかw
俺の印象じゃ年相応、その頃のPCも片っ端から壊れていくのを既に見てる。
926Socket774:2011/08/06(土) 01:31:50.28 ID:FCQwtuTi
確かに、粗悪コンデンサなんかが問題になったのってそのころだったかも。
自分の使ってた某ソーテックのPCは、i810のちょい前の製品だったけど、
故障と不具合のデパートだったし
メーカーにもよるんだろうね
>>924のはNECあたり?
927Socket774:2011/08/06(土) 04:55:49.44 ID:XQ7H70AG
2001年くらいからDuron 850MHzを積んだNECのWin Me機を使っていて、
それに7x4のオンボード版(? AC-XGだから724, 744, 754でないことは確か)が載ってた。

このNECのマシンは5年くらいで壊れたな…
928Socket774:2011/08/06(土) 07:16:54.19 ID:JY3Q2poc
AC-XGはYMF743かYMF752
929Socket774:2011/08/07(日) 17:08:28.02 ID:pB6TGep+
>>927
Duron搭載って時点で廉価版だっただろうからなー。
5年もったなら、まあいい方じゃない?
930Socket774:2011/08/09(火) 19:50:53.07 ID:r9sAeMhH
あのCPUは安かった
Duronから自作を始めた人も多かろうて
931Socket774:2011/08/12(金) 20:46:37.83 ID:ygfkleJn
俺もXGとの出会いはWinMe時代のシャープのメビウスに載ってたAC-XGだったなぁ
当時は結構MIDIをそこらじゅうで公開されてたりしたから重宝した
932Socket774:2011/08/12(金) 21:36:53.11 ID:lgU3O54N
Hyper Midi World がまだ生きてるw
933Socket774:2011/08/13(土) 00:12:59.25 ID:N3qlt9+3
A-TrendのYMF-724搭載カードが発売の記事を秋葉ホットラインで見て速攻買いに行ったのも懐かしい思い出
934Socket774:2011/08/20(土) 11:25:02.52 ID:Ae/+Hg4j
初音ミク搭載のカードはまだか
935Socket774:2011/08/20(土) 14:21:18.36 ID:qc8eNyqT
SW1000XGにエキパンさしてなさい
936Socket774:2011/08/22(月) 22:06:29.24 ID:kqy37iYk
(`ェ´)ピェー
937Socket774:2011/08/23(火) 20:20:42.35 ID:XYOhOuf3
実家のPCに挿してたホンテクのカードがPCケースごと捨てられていた
938Socket774:2011/08/23(火) 21:34:13.30 ID:KTS4IP+P
どうせ、音に拘ったトーチャンがSE-200PCIとかかっちゃったんだろ?
939Socket774:2011/08/25(木) 01:37:08.36 ID:Ah2PlskD
>>938
カーチャン曰く「スイッチ入れてもつかなくなったから捨てた」だそうな
まあ、モニタとPC本体の区別もつかない人だから仕方ないけど・・・
940Socket774:2011/08/26(金) 05:01:52.54 ID:rzJPn3Xv
941Socket774:2011/08/26(金) 10:15:44.77 ID:zyorK5C7
>>935
なんだ俺のことか
フォルマントシンギングボードつけてるよ
データ打ち込むのすごくめんどくさかったよ
今は押入れで眠ってるよ
942Socket774:2011/08/28(日) 00:39:31.52 ID:bKT/EuRI
アナログレコードのようなYMF、ってか
943Socket774:2011/08/30(火) 23:30:06.50 ID:m1FwTVKt
  / ̄\/ ̄\
  |  ● | ●  |
  ,>‐--‐' `ー--‐<
  l 〇     〇 l
  ヽ.___\/__,ノ
   /    ̄ ̄ ヽ.\
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i 
   \.!_,..-┘
944Socket774:2011/08/31(水) 00:52:53.21 ID:BAeCFwCc
>>943
ありがとうちょうど鼻水が出そうだったんだ
945Socket774:2011/09/04(日) 10:35:41.45 ID:bm9Bo+Mh
    . 
       /l        <|            /)
     . | |      , ' ´ ̄ ̄`ヽ、__     //
.       | |    /.:::::/:::::::::: ヘヘ  ヽ  //)
       . | |  イ:::/:::/:::/::::::/ノヘ .ヽ::::::ゝ///) 
.      | | /!::::{/|ィ/i::::::/|∧ノ|:。\ヽ ///)
      +=+ !::::从● !/ ● ル.|_/:|////)
       .||. !::::l⊃ 、_,、_, ⊂⊃リ|ノノ| //
.      /⌒ヽノヘヘ 丶_ノ  リ|ノノ/⌒i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
      \  ヽヽ>,、 __, イ ァ/  ./|\\ ̄ ̄) ̄ ̄
.        .\  | |  § | |../ .../\\\) ̄
         \/~~~~~§~~~~~ヽ/\)\)
946Socket774:2011/09/07(水) 21:14:16.69 ID:wpkve7+h
初音ミク装備はまだか
947Socket774:2011/09/08(木) 01:43:04.35 ID:7vKQ8ebb
だからエキパンを追加しろと
948魚醤ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆tvi22jOeGU :2011/09/14(水) 21:49:23.06 ID:KrcIby+Q
949Socket774:2011/09/16(金) 16:09:34.25 ID:t2CmZo+L
>>934
なぜかハードウェア化されないよね。
950Socket774:2011/09/18(日) 14:14:15.79 ID:3xTUkDlJ
>>949
データが大きいからFPGAでワンチップ化が難しい。フォルマント合成だとPC-6601で既に製品化されてる。
951Socket774:2011/09/18(日) 15:05:38.27 ID:JhzZVV5Z
データ部分はSLCのDRAMにでも持たせておけばいいんじゃねえの
952Socket774:2011/09/18(日) 15:31:30.32 ID:i1rDVdr8
そりゃおめぇ
ハードウェア化なんかしたら
製造コストはかかるし
対象プラットフォームが限定されるし
性能的にはソフトウェアで十分だし
953Socket774:2011/09/18(日) 16:19:13.06 ID:hhDGonbZ
YMF!YMF!
954Socket774:2011/09/18(日) 17:58:04.17 ID:UyGD8mzy
DTM板で暴れていたFPGA厨、こんなところにも沸いてきたか
955Socket774:2011/09/18(日) 18:12:55.12 ID:3xTUkDlJ
>>954
FPGA厨ってどんな奴? DTMなんて行ったこと無いんだけど。
956Socket774:2011/09/18(日) 18:33:58.07 ID:otL/mRB9
RAM載っけてダウンロードじゃダメなのか?
957Socket774:2011/09/18(日) 18:43:32.93 ID:mKtOzjUn
長らく仕事に忙殺され、せっかく組んでたPCも使わないまま陳腐化して解体処理に。
そのまま何年も放置状態だったのを、ふと思い出してA301-G50を発掘した。

windows7(32bit)マシンで試行錯誤して、苦労したけど何とかドライバも入った。
このスレのみんな本当にありがとう。とても有意な情報でした。
MIDIデータがこんなにキレイに鳴らせたとは(´;ω;`)



と、ここまではよかったけど、windowsが起動して恐らくドライバを読み込んだ時点から
ノイズがひどくて、「う゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛」
シャットダウンするときは「ばちっ」と大音量で鼓膜破れるかと。
オンボのSoundMAXプロパティがコロされちゃった。(これはまあいいけど)

昔組んだPCのときは問題無かったはずだけど・・・ボード死んじゃったのかな。
何か対策ないでしょうか(つω;)

入れたドライバは>>404のMAMR-SCYMF、WindowsVISTA_7.exeです。
958Socket774:2011/09/19(月) 00:54:01.66 ID:KlWK4DOg
それって接触が悪かったり
どっかケースと接触してショートしてるんじゃ?
何度か挿しなおしたりで様子見るとか…

うちも認識悪くてデバイスマネージャから消えたり
ドライバ読み込まなかったり
すげぇノイズでたりしたこと何度かあった
959Socket774:2011/09/19(月) 02:51:54.38 ID:2MRIsOVi
ケース等との接触は確かにあり得る
自分も以前、適当にノイズシールドカバーみたいな訳の分からないものを自作して、
YMFカードに被せて通電してみたら、どっか変なところで接触してたらしくて、
豚の合唱みたいなものすごい音がした

あるいは、どこかが基板上で錆びてるとかね
あとオンボサウンドはBIOSで無効化してみたら?
960Socket774:2011/09/19(月) 10:43:52.58 ID:Joaiud/q
win7にz68系のマザーで
このチップのpci用サウンドカード挿してゲームポートでジョイスティックをまだ使ってる人いますか?
961957:2011/09/20(火) 02:56:32.73 ID:UVl1tyVB
>>958-959
レスありがとう。

試行錯誤してみたけど、どうもPCIスロットの場所によるみたいで、別の場所に
差したらかなりマシになりました。
でもサーノイズが消えない・・・もうこれはこんなものなのか、マザボとの
相性かも知れません。@P5Q-Deluxe

しかしノイズは許容範囲を超えているので、MIDIを聴くときだけこのサウンドボード
を使い、普段はマザボから音を出すことにしました。

あと、シャットダウン時のブチノイズとSoundMAXプロパティ(ソース毎音量調整など
しようと思ったらエラーで落ちる)の問題は残ったままです。
SoundMAXやDS-XGドライバの入れ直しなど色々やっても無駄でした。

SoundMAXプロパティについては、DS-XGドライバを削除している間は当然生きてるので、
この間に調整し尽くしておいて最後にDS-XGドライバを入れる対応にしました。

今後マイク入力とLINE入力の切り替えができない点で困るけど、メイン音量は
変更可能なのでこの辺で妥協・・・

長レス報告ごめんね。
962Socket774:2011/09/20(火) 05:50:40.38 ID:ao++T+8g
>MIDIを聴くときだけこのサウンドボード

いっそS-YXGで良いんじゃないの?
7には入らないんだっけ?
963Socket774:2011/09/20(火) 06:56:06.16 ID:Yn0CiFSj
マザー変えたのにOS変えてませんとかいう糞だったら死ね
964Socket774:2011/09/20(火) 07:16:17.35 ID:+UiyOwGy
>>962
S-YXGは、Win7 x64だとインストールすら困難(工夫すれば入る)な上に、
なんとかしてインストールに成功して、MIDIの出力先に設定してもも音が鳴らない
x86は知らん
965Socket774:2011/09/20(火) 08:54:49.56 ID:UVl1tyVB
>>962,964
S-YXGは以前入れてました。が、同じく音が出なかったのであきらめていました。

念のためもう一度調べてみたらVSTHost入れたらいいという情報は見つけましたが、
S-YXG20相当なのと古いverのMidRadioPlayerじゃないとダメらしいので、一長一短かな。

>>963
?
966Socket774:2011/09/20(火) 08:56:58.87 ID:S2SXLjxZ
x86ではXP/Vista/7全部動作確認したよ(XGworks V4.0用のアップデート)
ただしBIOSで高精度イベントタイマー(HPET)をBIOSでOFFにしておく必要あり
967957:2011/09/21(水) 18:35:28.68 ID:UKnoons5
自分の書き込みでいくつか間違ってたので、まとめを兼ねて一応訂正。

> 今後マイク入力とLINE入力の切り替えができない点で困る
 ↓
切り替えは問題無くて、再生側のライン・CDなどの各ボリューム調整ができなくなる。でした。

> 念のためもう一度調べてみたらVSTHost入れたらいいという情報は見つけましたが、
 ↓
そもそもVST版というのを持ってないと論外でした。


S-YXGですが、自分の調べた範囲ではS-YXGの出力先がVista以降存在しないので
鳴らしようがないとのことなのですが、XGworks V4.0からのアップデートならOKなんでしょうか?

XPモードなら問題ありませんでした。
968Socket774:2011/09/22(木) 10:27:37.88 ID:Z4oSQEpJ
無料で入手できたWindowsUpdate版のS-YXGはその現象で鳴らない
市販ソフトXG Worksやらくらく作曲名人に付属するXP対応版S-YXG50 V4.0はx86なら動作する
969Socket774:2011/09/23(金) 00:52:10.02 ID:pVjuZtgy
とゆーことは窓うpだてで手に入るS-YXG4.0も桶屋ね
970Socket774:2011/09/23(金) 03:28:13.96 ID:3vbi7/FZ
Win8DP x86版でYMF754(Hoontech DIGITAL-XG Gold)の動作を確認
ttp://jisaku.155cm.com/src/1316715272_9cc449f57b3155e1619ea2cf310989d21b91243a.png

#上のSSはレジストリ変更でMetro UIをオフにした状態

Vista x86やWin7 x86と全く同じ手順で>>562のように
>>7のHoontechのwdm754_5245.zipをダウンロードして解凍
・解凍して出来たdata1.cabをi6comp.exeでさらに解凍(コマンドプロンプトで"i6comp e data1.cab"を実行)
>>11のNLDS1_WDM5245b2.infをダウンロードして同じフォルダに入れてドライバの更新でNLDS1_WDM5245b2.infを指定
の手順で管理者権限でインストール

なおdata1.cabの解凍に使ったi6comp.exeはVersion 0.2で
以下のURLからダウンロードできるものと同じバイナリ
ttp://home.roadrunner.com/~nwmovies/i6comp.zip

i6comp.exe 114,688 bytes (SHA-1:a7e748a18ed40efe132865432404744cb23f76fd)

またYMF7x4UtilitiesはプロパティでXP互換モードに設定した上で
管理者として実行すれば動作可能(Vista x86/Win7 x86と同じ)

ちなみに試すまでもなくWin8DP x64ではドライバがないため動作不可
971Socket774:2011/09/24(土) 01:17:36.42 ID:P08/bFVs
>>970
やれやれだぜ・・・
そろそろいい加減にYMFを諦めようかと思っていたのにそんな情報を出されては・・・
972Socket774:2011/09/24(土) 05:59:27.16 ID:9DuadjZr
UIはともかくWindowsの互換性維持って結構すごいよな
973Socket774:2011/09/24(土) 11:11:03.49 ID:ZfUvHyfx
ドライバの強制署名+OSのテストモード起動&TESTロゴ隠しのソフトで
Driver Signature Enforcement Overrider ってのがあるんだが、
コレでYMFボードを64bit環境で強制的に利用出来ないかな?

974Socket774:2011/09/24(土) 18:28:25.76 ID:eWlggLtI
しかし今さらx86版ってのもなあ

7移行と同時にOSも64bit化って考えてる奴が圧倒的多数だろ
975Socket774:2011/09/24(土) 22:38:41.61 ID:qsP54H8c
レトロ動態保存なら
976Socket774:2011/09/24(土) 22:48:51.85 ID:hDrN7tDE
ウチじゃx86版で運用してるけどな。
K8だからOCせんと3GB以上のメモリ積むと定格で回んないし。
977Socket774:2011/09/25(日) 08:49:52.77 ID:4ELqfYHK
旧態保存のためにx86版7を使うくらいなら
最初からXPなり2000なりで使うべきだろ
978Socket774:2011/09/25(日) 11:12:29.23 ID:3NwIzfA6
>>973
kwsk
979Socket774:2011/09/25(日) 23:58:27.57 ID:c/9nEVPD
>>977
君はこのスレ卒業だ。おめでとう。
980Socket774:2011/09/26(月) 02:59:18.34 ID:RZYG5dkV
>>978
64bit環境で32bit用ドライバを強制的に読み込ませるための鶴。
64bit環境でGavotte RamDiskを使う為の覚書みたいなもので見かけたのだけれど、
これをYMFでも使えないかなって思ったんだ

試してみたいんだけれど、手許にもう64bit環境が無くて…
981Socket774:2011/09/26(月) 09:20:03.25 ID:5RsS65Or
>>980
試してやるからツール名はよ
982Socket774:2011/09/26(月) 09:57:54.53 ID:BAIGLwOD
Driver Signature Enforcement Overriderだろ鶴の名前は
長ったらしい名前だよなこれ
983Socket774:2011/09/26(月) 13:00:55.35 ID:hffZWSVI
          ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。.’  , -─-、     △│,'´.ゝ'┃.      ●┃┃ ┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━ ,マミ-─-'、━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
       ∇  ┠──Σ. ν*(ノノ`ヽ)>>1乙  '´; ┨'゚,。
          .。冫▽ ,゚' < ξゝ∩^ヮ゚ノξ   乙 /  ≧   ▽
        。 ┃ ◇ Σ  人`rォt、   、'’ │   て く
          ┠──ム┼.  く/±|jゝ  .’ 》┼ΔΖ┨ ミo'’`
        。、゚`。、     i/    `し'   o。了 、'' × 个o
       ○  ┃    `、,~´+√   ▽ ' ,!ヽ◇ ノ 。o┃
           ┗〆━┷ Z,' /┷━'o/ヾ。┷+\━┛,゛;
984Socket774:2011/09/26(月) 13:06:48.18 ID:c7EvZA2+
Gavotte Ramdiskは署名なし64bitドライバ(rramdisk64.sys)が用意されてて
Driver Signature Enforcement Overrider(DSEO)で強制署名するのはその64bitドライバ
32bitドライバをDSEOで強制署名して64bit環境で使えるようにしてる訳ではない
985Socket774:2011/09/26(月) 22:27:15.11 ID:iJ9aZdfn
>>984
じゃあ駄目か
紛らわしいもの晒してスマン
986次スレテンプレ>>1:2011/09/27(火) 04:54:35.88 ID:XXGuSvJO
【タイトル】
YMF-7x4シリーズ友の会 12枚目

【本文】↓
そこそこの低価格とそこそこの音質、そこそこの機能などで、
一世を風靡したYAMAHAのYMF系サウンド。
しかし今となっては、新ドライバはいつまで待っても出ないし、
現ドライバには機能制限があったり、
MIDIエフェクトにバグがあったりと、お先真っ暗状態。
しかも今度はVistaです。これがとどめの一撃になるのかも…

でも、いいのです。愛とカスタムinfさえあれば。
実はあなたの持っているメーカー製PCにも、
オンボードで搭載されているかもしれないYMF。
それに気付いたあなたも大歓迎。
中古屋でたまたま買ったカードがYMFだったあなたも大歓迎。
FMシンセ好きのあなたも大歓迎。

YMFについて、マターリと語っていきましょう。

前スレ
YMF-7x4シリーズ友の会 11枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234950690/

関連事項は>>2-15くらい
987>>2:2011/09/27(火) 04:57:16.25 ID:XXGuSvJO
■過去スレ一覧
YMF-7X4シリーズ友の会
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/980/980503747.html
YMF-7X4シリーズ友の会 Part2
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012741677.html
YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
 http://mimizun.com:81/2chlog/jisaku/pc3.2ch.net/jisaku/oyster/1030/1030853031.html
YMF-7X4シリーズ友の会 Part4
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048703216/
 http://mimizun.com:81/2chlog/jisaku/pc3.2ch.net/jisaku/oyster/1048/1048703216.html
YMF-7X4シリーズ友の会 Part5(mimizunログは不完全)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070120925/
 http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/jisaku/pc5.2ch.net/jisaku/kako/1070/10701/1070120925.dat
YMF-7X4シリーズ友の会 Part6(mimizunログは不完全)
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091619668/
 http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/jisaku/pc7.2ch.net/jisaku/kako/1091/10916/1091619668.dat
YMF-7X4シリーズ友の会 Part7
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141911621/
【YAMAHA】YMF-7x4シリーズ友の会 7枚目【ヤマハ】 →事実上8スレ目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170183365/
YMF-7x4シリーズ友の会 9枚目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175462506/
YMF-7x4シリーズ友の会 10枚目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231049792/
YMF-7x4シリーズ友の会 11枚目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234950690/
988>>3:2011/09/27(火) 05:06:19.84 ID:XXGuSvJO
■関連リンク(1)
YMF BBS - 密かに移転していたFAN PAGEのBBS
 http://ayabaku.ddo.jp/ymf7x4/
Vivasoft - YMF7x4Utilitiesのほか、いろいろなお役立ちソフトあり
 http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/ (Utilityは「倉庫」に)
PowerYMF - 音色バンクを拡張するソフト 以前はシェアだったが今はフリー
 http://www.yohng.com/powerymf/
 http://www.trancein.com/articles/power-ymf.html
Hercules - 同社製サウンドカード使用者はXP対応のS-YXG50をDLしてインストできる
 http://www.hercules.com/
YAMAHA日本 - ある意味無関連サイト
 http://www.yamaha.co.jp/

■ドライバなど
YAMAHA LSIs - 何故か5244までしかない
 http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/
Aopen - やっぱり5244までしかない
 http://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=AW744%20Deluxe&DropDownWebsite=GL
NEC - 5245のみ
 http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/pc98-nx/win/sound/DSXG5245/index.htm
Hoontech - DigitalXGの製造元
 http://www.hoontech.de/download/soundcards.html#xg
ASK Corporation - Labway製品を扱ってた(デッドリンク、Internet Archiveで閲覧可能)
 http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/index.html
YMF-7x4の備忘録、題して「はじめてのインストール」
 http://www.dd.iij4u.or.jp/~nmaeda/computer/ymf7x4/index.html
WaterMind Hard Info - ASONIC-Y744-1のインストールについて
 http://www.mars.dti.ne.jp/~kazuto/WaterMind/Hard/sound.htm
おまけ - Windows UpdateからS-YXG50をインストールする方法
 http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50
989>>4:2011/09/27(火) 05:13:39.34 ID:XXGuSvJO
スレPart6より
130 :Socket774:04/09/27 00:05:18 ID:NueVgQjg
 XPにうまくドライバ入らないときにググった結果発見した方法を以下引用

 > デバイスマネージャでデバイス名を確認してください。
 > 「YAMAHA Native DS1 WDM Driver」となっていれば、3662ドライバです。
 > 違っていればXPのインストールCDにある標準のドライバだと思います。
 >
 > 3662ドライバの場合は、削除しないとほかのドライバを認識しなかったと思います。
 > 削除の手順は、
 >  ・デバイスマネージャから 「YAMAHA Legacy DS1 WDM Driver」、
 >  「YAMAHA Native DS1 WDM Driver」、「Game port for Yamaha DS1」を削除
 >  ・c:\WINDOWS\infからoem*.infとoem*.PNFファイルを削除
 >   (*はインストールする順番で数字が変わるため、
 >    メモ帳で開いて中身を確認しYAMAHAのものだけを削除)
 >  ・c:\WINDOWS\system32\drivers からds1wdm.sysを削除
 > その後、再起動せずにリファレンスドライバをインストールします。
 > LANケーブルなどを抜いてインターネットに接続できない状態にして再起動します。
 > ログオン後、タスクトレイに「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)」の名前で
 > デバイスの検索が始まれば成功です。

 2000に使える方法かはわからんけど、とりあえずこれでXPに5245が無事に入った
 (項目も多分全部見えてる)
990>>5:2011/09/27(火) 05:13:50.12 ID:XXGuSvJO
Part6より
478 :Socket774:2005/05/29(日) 03:10:59 ID:9Dw+z6lY
 >>476
 130の方法はちょっとややこしいかも。
 自分のとった方法は以下の通り。

 1)ドライバを
   http://www.hoontech.de/data/wdm754_5245.zip
   で落として解凍し、その中にある「NLDS1Y03.INF」を削除。
   それから、
   http://scargo.com/nshim/ymf/
   で「カスタムinf」というファイルを落としてきて、
   そのファイルを「NLDS1Y03.INF」にリネームし、
   ドライバファイル群の中に加える。

 2)PCからLANケーブルを外す。

 3)落としたドライバファイルの中に「dsuninst.exe」
   というのが入っているので、それを実行。
   これで、OSが勝手にインストールしたドライバが削除される。
   削除後、再起動。

 4)新しいデバイス云々のメッセージが出たらキャンセルして、
   ドライバファイルの中の「Setup.exe」を実行後、再起動。

 5)再起動後、再び「新しいデバイス云々〜」のメッセージが出て、
   ドライバインストールウィザードみたいなのが出てくるので、
   「自動的に〜」を選ぶ。
   ここで「インストールするドライバを選択〜」を選ぶと、
   インストール中に「Ds1.sysがありません」みたいなエラーが出る。

 確かこんな感じでできたと思います。自分の備忘録ついでに書きましたが、実はうろ覚え。
 違ってたとこがあったらスマソ。
991>>6:2011/09/27(火) 05:14:00.70 ID:XXGuSvJO
Part6より
944 :943:2006/02/09(木) 03:37:40 ID:F+KlGAuv
 A8N-SLIのPCI3に挿してみたよ。OSはWinXP MCE2005。
 いつもの手順(

 1. OSの自動認識に任せて、一度認識。
 2. wdma_ym2.* を C: ドライブから検索して、ハケーンした2ファイルを捨て。
 3. 用意しておいた dsuninst.exe を実行。
 4. 自動で再起動。
 5. 再度YMF7x4が検出されるが、OSがドライバ情報持ってないので要求ダイアログが来る。
 6. カスタム.inf にINFを差し替えておいた 5245 ドライバフォルダを指定。
 7. ダイアログにしたがって何度か許可操作。(少なくとも2回くるはず)
 8. コンパネのDS-XG設定で適当に設定後、再起動。
 9. 終わり。

 )でうまく認識されて、DS-XGシンセも鳴るようになった
992>>7:2011/09/27(火) 05:14:10.70 ID:XXGuSvJO
Part7より
200 :Socket774:2006/06/12(月) 06:55:43 ID:dt+Kf6Pz
 先生!VistaβにAW744さしてきますた!

 やっぱり玉砕ですたorz....
 レジストリの構成が壊れてるとか言ってNativeDS1も鳴りませんですた。

201 :Socket774:2006/06/12(月) 13:01:34 ID:n5Mzmcum
 XPの環境からアップグレードしたときは鳴らすことが出来た。
 ドライバをアンインストールしたらもう入らないw
 どうしても鳴らしたい人はそうするしかないかもね。

225 :200:2006/06/16(金) 21:59:42 ID:0V19EHN4
 >>201見て
 XPのインスコ→YAMAHA公式の5244インスコ→SP2インスコ→Vistaうpgらで
 で音なりますた!
 でも同軸のSPDIFはだんまりでXGコンパネも出てこないし
 YMF7x4UtilもOSサポート外とのツンデレっぷりですた。
993>>8:2011/09/27(火) 05:16:50.18 ID:XXGuSvJO
Part7より
228 :Socket774:2006/06/17(土) 23:43:56 ID:y699fanT
 Windows Vistaベータ2インストールしてYMF744ボードを入れてみました。
 OSが自動的に中途半端にドライバを組み込んでいますが、サウンドボードとしては
 きちんと組み込まれていなかったので、デバイスマネージャからWindows2000用
 かWindowsXP用のドライバに変更して再起動したら、きちんと組み込まれて
 音が出る様になりました。
 ドライバを入れ替えた直後は、完全に機能していないので、再起動が必要です。
 今となってはYMF744/754系ボードベンダが倒産・撤退で、ドライバ配布サイト
 が少なくなっていますね。
 手持ちのメーカー製PCが結構有り、YMF744搭載の物がいくつか有るので、SONY
 やNECのサイトからドライバを落として試してみましたが、オンボードでも同様に
 Vistaで使用出来る様です。
 とりあえず、音が出ることまでは確認しましたが、各種アプリケーションでの挙動
 まではまだ確認出来ておりません。皆様のご確認をお願いします。

443 :Socket774:2006/09/10(日) 19:46:51 ID:UmaS0Rqn
 Vista RC1でドライバはインストール出来たが、以下の問題がある。
 ・コンパネが開けない。(そもそも表示されない)
 ・何かの拍子に音量ミキサを開けなくなる。

 Yamaha LSI公式からWinXP用v5.12.01.5244をDL
 実行して適当なディレクトリに解凍、インストーラが起動したらキャンセル
 i6compでdata*.cabを同一ディレクトリ内に解凍
 デバイスマネージャから解凍したディレクトリを指定してインストール
994>>3の訂正版:2011/09/27(火) 05:27:02.46 ID:XXGuSvJO
■関連リンク
YMF BBS - 密かに移転していたFAN PAGEのBBS
 http://ayabaku.ddo.jp/ymf7x4/
Vivasoft - YMF7x4Utilitiesのほか、いろいろなお役立ちソフトあり
 http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/ (Utilityは「倉庫」に)
PowerYMF - 音色バンクを拡張するソフト 以前はシェアだったが今はフリー
 http://www.yohng.com/powerymf/
 http://www.trancein.com/articles/power-ymf.html
Hercules - 同社製サウンドカード使用者はXP対応のS-YXG50をDLしてインストできる
 http://www.hercules.com/
MIDI ドーターボード保存館
 http://wavetable.web.fc2.com/
サウンドカード博物館
 http://wavetable.web.fc2.com/sclab/index.html
YAMAHA日本 - ある意味無関連サイト
 http://www.yamaha.co.jp/

■ドライバなど
YAMAHA LSIs - 何故か5244までしかない
 http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/
Aopen - やっぱり5244までしかない
 http://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=AW744%20Deluxe&DropDownWebsite=GL
NEC - 5245のみ
 http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/pc98-nx/win/sound/DSXG5245/index.htm
Hoontech - DigitalXGの製造元
 http://www.hoontech.de/download/soundcards.html#xg
ASK Corporation - Labway製品を扱ってた(デッドリンク、Internet Archiveで閲覧可能)
 http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/index.html
YMF-7x4の備忘録、題して「はじめてのインストール」
 http://www.dd.iij4u.or.jp/~nmaeda/computer/ymf7x4/index.html
WaterMind Hard Info - ASONIC-Y744-1のインストールについて
 http://www.mars.dti.ne.jp/~kazuto/WaterMind/Hard/sound.htm
カスタムinf NLDS1_WDM5245b2.inf
 http://web.archive.org/web/20070103020849/http://www.scargo.com/nshim/ymf/custom/NLDS1_WDM5245b2.inf
カスタムinf NLDS1_WDM5244b3.inf
 http://web.archive.org/web/20070102142750/http://www.scargo.com/nshim/ymf/custom/NLDS1_WDM5244b3.inf
おまけ - Windows UpdateからS-YXG50をインストールする方法
 http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50
995Socket774:2011/09/27(火) 10:26:33.69 ID:vIWpi7ng
ume
996Socket774:2011/09/27(火) 11:46:54.25 ID:GgiGgnZj
YMF-7x4シリーズ友の会 12枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317090967/

ほれ
997Socket774:2011/09/27(火) 13:00:45.56 ID:XXGuSvJO
>>996
乙であります!
998Socket774:2011/09/27(火) 16:02:57.05 ID:tJqw8wZY
うめ
999Socket774:2011/09/27(火) 16:03:17.24 ID:tJqw8wZY
うめめ
1000Socket774:2011/09/27(火) 16:03:33.68 ID:tJqw8wZY
うめえ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/