すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
お隣さん夫妻のあえぎ声が聞こえるような
防音の全くできていない部屋ですーーーんごく小さな音で
モニターするなら、こいつが最強だっ!!
というスピ−カーを決めるスレです。

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1231134143/l50
↑のスレによく名前が出てくるスピ−カーでも、
大きすぎると感じる人たちのためのスレです。

前スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186420168/l50
前々スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー@DTM2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/l50

その他は>>2-10くらい
2名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:51:42 ID:qkRRxUuh
【関連スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 23■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1231134143/l50
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第16章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229817235/l50

【聴き専誘導スレ】
たまに紛れ込んでくる聴き専の方は下記スレに誘導下さい。

おすすめのスピーカーは?総合 @ハード板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/l50
パソコンに最適な小型スピーカー 2 @ピュア板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/l50
【パッシブ】ポータブルスピーカーを語る【アクティブ】 2 @ポータブルAV板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1205705401/l50


【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:52:37 ID:qkRRxUuh
4名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:56:38 ID:qkRRxUuh
5名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:59:11 ID:qkRRxUuh
6名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 02:03:20 ID:qkRRxUuh
7名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 02:05:26 ID:qkRRxUuh
8名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 02:12:23 ID:qkRRxUuh
あ!忘れてた・・
BauXar
http://www.bauxar.com/


9名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 07:10:10 ID:4Khdfs57
>>1
10名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 13:21:53 ID:ZF8tb9N4
>>1おつ〜
11名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 16:52:09 ID:6JgiwZnK
>>1
VL-M3気になるー
12名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 17:07:03 ID:pDpFP4QK
>>1乙です
次からは、これもテンプレに追加ですか?

TASCAM VL-M3
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=73&scode=091VLM3G05
13名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:45:39 ID:038m+8m+
genelec 6010aはどうですか?
小さいのにいい音を売りにしてるのが、BOSE M3とかを彷彿とさせるのですが、DTMに使えるものなんでしょうか。
専用サブウーハーが別売りであるということは、やはり低音が弱いのでしょうか?
14名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:40:54 ID:/87/dt2F
76mmのドライバーユニットに何処まで無理させる気なんですかっ!
15名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 01:06:27 ID:j+WNreJb
[9]暗殺屋 03/05/22 13:22 /dtiyipLfrn
スピーカーの歪、必ずしも高級ユニットだからって低いとは限らない。
(低Q、タンジェンタルエッジ、強力磁石など)
ただし、低域では大口径、高出力音圧のものが低歪の傾向を示すことは
一応みられたが、一部例外もある。
20-30cmの得意とする帯域は100-1000Hz
14-17cmの得意とする帯域は300-1500Hz(この口径は国産には少ない)
8cm-10cmの得意とする帯域は500Hz-4KHzくらい。

10cmでは200Hz以下は歪はすざましいものがある。よく10cmとか8cmユニット
でバックロードホーン使って低音出しているケースがあるが、低音は出ている
かもしれないが、その純度は低い。フルレンジでは全帯域低歪というのは
難しいようだ。そういう意味では、2ウェイか3ウェイにしないと、駄目かな。
歪ではユーロユニットは優秀だが、トーンバーストでは応答の遅いものが多い。
一応参考までに2つほどサンプルを....。

<20cmウーハー>
70Hz1.1%、100Hz0.4%、200Hz0.3%、400Hz0.15%、800Hz0.18%、1KHz0.12%、2KHz0.9%
<10cmフルレンジ>
200Hz0.54%、400H0.5%、800Hz0.16%、1KHz0.16%、2KHz0.4%、4KHz0.7%

[10]暗殺屋 03/05/22 13:26 /dtiyipLfrn
じゃ、100Hz以下の歪を減らす方法はあるのだろうか?
んー、口径を大きくしすぎると、振動部分が重くなって過度応答は
劣化するからユニットを増やすしかないな。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 10:37:36 ID:TxhF8dgN
無知ですまんが、ミックスでサブウーファー使うのは良くないの?
17名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 14:17:07 ID:U8iPFv+s
サブウーファー使用前提のは
客層限られるから(オーディオ、ビジュアルおた系?)使わないんじゃね?
18名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 15:10:33 ID:dpxG+wrf
まあ、オンオフ切り替えて低音見るくらいなら有りだと思うよ、ミックスまでは。
マスタリングは流石に2chでやるべきだと思うけど。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:07:33 ID:JxZfMHgZ
前スレ氏だけにレビュー頼むのも悪いんでVL-M3注文しました。
明後日には届く予定。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 10:35:30 ID:hB07golp
前スレ969です。
VL-M3ですが、届いてから今まで鳴らしっぱなし(会社行くときだけ
極小音量)、スピーカーも自分の耳もこなれてきたと思いますので
感想をば、、

最初の数時間はサイズの小ささもあって、いかにもエンクロージャー
の小さい音といった感じがしました。なんというか古いラジカセみたいな
音。低音は期待ほど出ないし、それどころか曲によってはハイハットも
聞き取り難いほど、高音もあまり出ていない印象、、
だから、やたらボーカルが浮き出る感じがしてナレーションとかの
チェックにいいんじゃないかって思ってしまった。

ただ音の分離は値段の割りには(片側約5000円)いいと思いました。
これは栗ペア約4000円の物からの乗り換えだからそう感じてあたりまえなの
かも知れません。

で、、今はどうかと言うと、
これからOSの再インストールをするので、続きは夜に、、
申し訳けないのですが、スパムメールの添付ファイルクリックしたら
変なソフトが起動して、しかも消せない、、
21名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 10:53:44 ID:S/AB9eT4
フルレンジの音って感じなのかな?今後の変化に期待しましょう
22名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 12:19:13 ID:da0zWLN3
>低音は期待ほど出ないし、それどころか曲によってはハイハットも
>聞き取り難いほど、高音もあまり出ていない印象、、
>だから、やたらボーカルが浮き出る感じ

典型的なフルレンジだね。値段も値段だしスペックはハッタリで見た目通りの音って事か。
まぁフルレンジであんま低音出されても高域が歪んじゃって使いもんになんねえもんな。
非オーヲタ向けiPodスピーカーシムって感じか。M50とPM0.4の中間にスッポリはまったな。
23名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 12:23:45 ID:0K9Y/5Z6
>>申し訳けないのですが、スパムメールの添付ファイルクリックしたら
変なソフトが起動して、しかも消せない、、



スパムメールの添付ファイルクリックとか死亡フラグに決まってるだろwwww
24名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 13:17:26 ID:ZpJCSqOi
ベリMS16からVL-M3に買い換えるつもりだったけど、却下だな。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 15:42:49 ID:qt0RpoBc
>>24
ベリのMS16ってどんな感じなの?
26名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 18:02:37 ID:ECzGGBYp
>>25
ライン入力二つあるし、マイク入力も有り、EQも付いてるから便利。アパート住まいには最適。ただ微量のハムノイズがデフォ。これさえなけりゃなー。音はアタック感があって気持ち良い。詳しい事は知らん。詳しい人に聞いてちょ。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:34:32 ID:qt0RpoBc
なるほど。
ミックスにもまぁ使えるってことでいいのかな?
28名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:45:56 ID:fmD1XNza
>>26
それだけ聞くと
今探してる演奏時専用のモニタとして
最適なんじゃないかと思えてきたなMS16。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:24:08 ID:HRWbY+Jl
VL-M3、ワンサイズ大きかったら随分良かったろうに…
3020:2009/10/14(水) 04:08:50 ID:cS+vB1Ni
すみません遅くなりました。
VL-M3がその後どうなったかと言いますと、

高音:出るようになって今では違和感無く聴けてます。
低音:前よりは出るようになったけど私としてはもう少し量感が欲しかった。
   
あまりいい事書かなかったから悪い印象を与えてしまったかも知れないけど、
音は良いと思います。ローエンドを除けば帯域バランスはいいと思うし
このサイズとフルレンジならではの定位感も味わえて、いい意味でも
悪い意味でも「まじめに作ったスピーカー」だと思います。

メーカーでは、どんな用途でもと謳っているけどDVD見たりゲームするなら
他のメーカーのブーミィなPCスピーカーの方が良いと思う。
これは、やっぱりモニタースピーカーだと私は思います。
つづく・・
3120:2009/10/14(水) 05:25:17 ID:cS+vB1Ni
つづき

私はDTMを始めてまだ一年ちょいなのですが、ニコ動に上げた自分の曲
(カバーですが)をこのスピーカーで聴いて悲しくなってしまった。
それはこのスピーカーの出来がいいということでもあると思います。

一応参考までにセッティングは、今まで使っていた物の上に置いて
高さは耳の高さと同じに。スピーカーと私との距離(いわゆる正三角形)
の一片は約70cmぐらい、スピーカー背面と壁との距離約30cmぐらいの
環境です。

買って損したとは全然思っていないのですが、29さんの仰るとおりの事を
私も思いました。でも悪いスピーカーじゃないですよ。
ただ予算がもし2万ぐらいあるなら10cm2WAYぐらいのを買った方がいいと
思います。私は1万の予算だったのでこれにしました。

最初は、やっちまったな俺と思ったこのスピーカーですが、
今では予算1万ならこれとヘッドホン併用で十分だと思っています。


32名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 07:05:33 ID:m2mKGEv4
やっちまったなんて思わなくてもSP追加したときに切り替えて使える。
33名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 12:46:15 ID:lScitJ82
レポさんきゅー
俺も買ったらレポしてみるよ
34名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 13:05:28 ID:Rm28cT6o
節操なく数ヶ月後にTASCAMがワンサイズ大きいVL-4Mとかを出しそうな気がしてきました
35名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 18:22:11 ID:CwEnktAe
>>34それ買うなら素直にA4買った方が良くないか?w
36名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:59:19 ID:/Kt/wrke
Studiophile AV40が届いたけど電源入らないとかなんぞー
初期不良かなあ・・・
同型の別のコードでも駄目だったからコードの不備じゃないだろうし、本体か・・・
37名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 23:32:41 ID:m2mKGEv4
中華クオリティでもM-AudioのスピーカーのQCは最底辺ランクだからな。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:08:04 ID:34ke5r33
天婦羅のリンクが死に過ぎな件
39名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:36:18 ID:F6EQKHOj
>>38
じゃあ、編集よろ
40名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:52:17 ID:ezgilW1/
>>35
A4がフロントバスレフであのサイズなら…
41名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 21:17:38 ID:naN3BTO6
VL-M3、フルレンジならではの充実した中域と紙コーンの自然な響きがいいね。
解像度は十分、モニターを名乗るだけあって余計な響きや過度な低音は抑えられている。
1諭吉さんのアクティブスピーカーとしては、よくまとまっているんじゃないでしょうか。

ボリウムが背面というのが唯一の欠点。毎回音量調整でよっこらしょと手を伸ばすのは結構面倒。
あと、出力は相当出る。とても普通の環境で12時以上には上げられないと思うw
42名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 22:30:08 ID:A/HBiKHV
ビクターのウッドコーンをモニターにしてる人ってそんなにいないのかな
43名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:30:15 ID:naN3BTO6
しかしなんだ、なぜ説明書が各言語で6種もwwこれは紙の無駄遣いだろうw
44名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 06:43:50 ID:7C/KZfm1
>>43
でかい紙に6ヶ国語印刷なら、そっちのほうが経費削減になるってもんでしょ。
でも日本語が頭じゃなくて中国語の後ろにあったりするんだよね。
紙が6枚入ってるんだとしたら、TASCAMはアホかもw
45名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 09:08:17 ID:zK7/U9lF
子供の時からSONY製品はそうだったろ?
1枚ペラの各国言語付きのマニュアルだったろ?
46名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 10:06:34 ID:gGP93yvX
>>41
ドンスカしたジャンルの音楽には不向きですか?
47名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 23:23:21 ID:QsP15hwG
VL-M3の定位はどんな感じでしょうか。このスレからの参加なので前スレで出てたら申し訳ないけども。
自分はinspire2.0というリスニングスピーカでミックスしてるんだけれども、定位は狭くてあまり良くない。
まぁ打ち込みや録音自体が物好きレベルだし、inspire2.0からの変更ならそんなに変わらないよ!
ってことならやめておこうと思ってるんです。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 09:41:36 ID:f68FZIyW
>>44
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u50642.jpg

>>46
シングルコーン&小型バスレフでタイトに淡々と鳴らすタイプなので、
サブウーハー付のZ4みたいな低音は当然ながら望めない。スケールも小さめ。
ただ、モニターを謳うだけあって解像度はそれなりに高く、
尖った帯域もないため、どんなジャンルでもクッキリと「モニタリング」できると思います。
楽しさを求めるなら、別製品をお勧めします。

>>47
セッティングを今一度見直されては?
比較的安価なスピーカーでも左右のスピーカー間の距離や、高さの調整で
定位は随分と改善されると思います。
特に音質に不満がなければ、それからでも遅くはないかと。

VL-M3の定位はいい方だと思います。試聴できる環境があれば(あるのかな?)聞いてみて下さい。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 11:33:59 ID:mercrq/T
>>48
そういえばセッティングは意識したことが無いです。
PC周りは空きスペースが殆んど無いけど出来る範囲で試してみます。
視聴も行ってみるかな。

あと他の人も書いてるけど、電源スイッチやボリウムが背面に付いてるのがちょっとねぇ・・・。
どうしてそうなった?と思ったが、TASCAMは他の製品も背面でしたか。
スピーカーのボリウムは固定で、Audio I/Fのつまみで調節すればなんとかなるかと妄想中。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:21:40 ID:zUaScAwK
>>48
うわー
マルチリンガルの語学の教材にできそう
5120:2009/10/18(日) 02:06:59 ID:FgXRAAcI
>>47
それって栗の白木模様のですよね?型番ググッたら自分のと一緒みたいでした。
音場の広がりがあまりなくて、箱鳴り感も多少ある感じのスピーカーですね。

VL-M3の方が定位感も解像度も上です。
すっきりしてきれいな音ですよ。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:35:21 ID:T3IsVPOS
>>51
そうですね。前スレの流れは掴めませんが多分同じ物かと。
イージーリスニングには向きますがDTMにはあまり向かないかもしれません。
単純にカタログスペックもVL-M3の方が上ですしね。
取り合えづは視聴に行ってみたいと思っていますが、
inspire2.0からだったら買い替えの意義は有りそうな感じですね。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:34:25 ID:Pu2rgSnZ
KRK RP5 G2 を注文したらメーカが納期未定だと言ってるって言われたので
キャンセルしちゃった。
まさかディスコンってことないよね?
54名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 20:48:17 ID:TVFNmbSo
>>53
どっかの店には流通在庫があるだろうから、
かたっぱしから注文してみては?
http://store.miroc.co.jp/product/4924
とか。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 20:59:10 ID:jNmDonl3
KRKがRockitの名前付いたモデル無くすかな?後継機でるとか?
5653:2009/10/20(火) 01:46:35 ID:ojWJEYeY
>>54
dくす
そこは在庫持ってそうだね
早速注文しますた
57名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 03:10:39 ID:nUBpA68M
>>56
届いたらレポよろしくです。
5853:2009/10/20(火) 16:50:39 ID:ibbi4qEI
ショップから返事が来た。

ご注文ありがとうございます。
Rokit Powered RP5 G2はあいにく現在当店で在庫切れておりますが、
代理店に問い合わせましたところ、次回入荷が12月になるとの
ことでございました。

とりあえずディスコンではないみたいだけど・・・orz

他に在庫持ってそうなところも見当たらない。
気長に待ちます。。。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 16:59:04 ID:qXr94P2x
そういえばそのRP5G2とVXT4はそれぞれどんな位置づけっていうか
関係なの?大きさが似てるだけで質問してるんだけど。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 02:54:45 ID:ag+KeeNS
しっかし、海外通販なら在庫があれば3-4日で来るというのに、、、
使えねぇ代理店だな。
それでいて以前はできていたKRK製品の海外通販をできなくしたくせに。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 03:55:00 ID:CYQ3OI7c
6253:2009/10/21(水) 19:20:24 ID:H+gm7CwW
>>61
ありがとう!
無事在庫getできました!

しかも高いと言ったら値引きもしてくれた
いい店だ
届くまでwktkで待つぜ

まさか>>61は中の人じゃないよね??
63名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:44:28 ID:pU8roD1e
KRK RP5買おうか迷ってる・・。
ちなみに今はFOSTEXのPM0.4

違いあるかな?
64名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 14:14:07 ID:kF0xXpLZ
>>63
そりゃ違いはあるけれど、大きな感動はないかも。
ま、こういう道具は妙な感動があっても困るんだけど。

画期的に環境変えたいのなら、
お金をためてもう一クラス上ねらったら?
65名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 14:25:27 ID:Ons5kQSy
>>63
そりゃメーカーカラー的に全く違うでござるよ。
6663:2009/10/26(月) 15:59:50 ID:t9f37dmx
ちょっとでも解像度高くなるなら買いたいんだよね。

あとデザインがきにいった。
ジャンルは四つ打ち
67名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 16:08:08 ID:CtP7D5XB
四つ打ちなら合うんじゃない
ただ、すんごく小さな音で聴くスピーカーじゃないけどね
68名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 18:06:54 ID:t9f37dmx
>>67
そうなんだ。
ある程度音は出せるんなら買いかなー。

なんかのレビューで音量しぼっても低音見えるって書いてあったから。
いいなぁと思って。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 19:06:52 ID:kF0xXpLZ
>>68
低音出るが高音(ハット関係あたりの帯域)がちぃとばかし荒い&硬い。
サイズ的な要因もあるだろうが手を抜くとだんごになりやすい。
キックなどがバツンバツンする音圧はない。
イエローコーンはサイコーに可愛いと思う。
見た目よりは真面目でシビアだから面白いスピーカーではない。

以上のことから同価格帯のモニタースピーカーとしては
まぁまぁなものだと思います。
7063:2009/10/26(月) 21:12:15 ID:t9f37dmx
>>69
丁寧にありがとう!!

これ以上だったら10〜マソぐらいの買いたいし、買ってみるかな!!
71名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 21:13:59 ID:hANoxmx6
テンモニと迷ってる俺がきましたよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 22:03:52 ID:gjvFArvA
テンモニはある程度音量出さないとしょぼいよ
この事実を踏まえた上でスレタイを百回読んでみてください
7353:2009/10/26(月) 23:14:41 ID:2TBkCv3z
KRK RP5 G2 届いたのでとりあえずレポしまつ
机ポン置きだし自宅モニデビューなので
その辺差し引いて読んでくだちゃい

まず低音は評判どおりよく出る。
所謂モニター的な低音の淋しさはない。
設置状況からいって多少ボワついてると思うが、
ちゃんとキックのアタックとかが見える。
足場固めればもっといけそう。
高音はシャリついてるのかこれもよく見える。
とはいえひどいドンシャリではなくて中域もそれなりに聞こえる。
つーか、聞いてて楽しすぎるんだがいいのかこれはww
定位感はとてもよいと思う。
音の上下も感じられる。気のせいかもしれんが。
解像度は高音のせいでよい気がしちゃうが、
もちっといじってみんとようわからん。
若干音の分離がよくない気がする。
74名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 13:47:12 ID:ASNMaSXF
レポ乙。オレはワンクラス上のVXT4を狙うぜ!
75名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 18:46:51 ID:dcfG5g5H
>>73
机にポン置きだけはだめだ。
俺も同じの買ってしばらく机に置いてたけど、台に乗せたら素人耳でもわかるほど変わったぞ。
直に置くとAMラジオみたいな混ざった感じで、台にのせるとFMラジオみたいにはっきりする。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 21:12:42 ID:T9+qGW2f
VXT4買おうと思ってるけど、どんな台がいいのかな。
定番は御影石とかなのかな?
コーリアン試してみようかな。安いし。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 21:22:02 ID:T/ei9PR1
自分の小さな部屋では、机に置くしか方法はないのですが、よい音で聞ける工夫等ありましたら教えて下さい。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 02:06:10 ID:gWJq2LqI
うるさい人に言わせればいろいろあるんだろけど、
とにかく5cmか10cmか机の面から浮かせればいいんだと思う。
レンガでもブロックでも文庫本でもなんでもいいんじゃないかな。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 02:13:39 ID:hSlOQv1D
欲を言えばツィーターとウーファーの中間点が耳の高さ位になる様にするといいかもね。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 17:15:25 ID:9cnacTBC
VL-M3とPM0.4だとどっちがいいですか?
81名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 18:51:04 ID:YjSZD2RJ
3万まででオススメ教えてくだしあ。

今までPM0.4使ってたました。
4つ打ちメインです。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 09:59:43 ID:eznn0cbp
VXT4使ってる人、グリルは付けてる?
グリルは持ってるんだけど、付けたら音質が変化しそう…。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 11:37:11 ID:lGKEhusr
持ってるなら試せよwwwwwwwwwwwwww
84名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 21:35:22 ID:eznn0cbp
試してみた。
プラシーボレベルでしか変わらんね。
オーディオ用スピーカーに良くある布っぽいやつだと明らかに高域が
落ちるのに、これは全然変わらん。凄いわ。
壊すの心配だから付けることにする。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 12:06:18 ID:bc4N4cac
VXT4って電源オートオフなの?
86名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 09:40:02 ID:Brvy9hZK
SONYのSRS-A300ってどうなん?
おもちゃのバケツみたいな形してるがw
87名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 17:30:26 ID:SOW4ecjz
>>85
オートオフじゃなくてオートミュート
オートミュートを使用しない設定にも出来る
88名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 20:44:23 ID:ImXZBsez
VXT4、ちょっとホワイトノイズ多くない?
大音量で使うなら気にならないのかもしれないけど、小音量だとかなり気になる。
裏のボリュームでゲイン絞っても全然減らないし。
おかげで何も鳴らしてないときでも、電源切ったら部屋が一気に静かになった気分になる。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 10:13:27 ID:4OC+nfTr
特段多いほうとは思わないけど。
ちみんとこの電源とか配線のほうに原因があるんでねの?
90名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 11:45:40 ID:/A4vExFk
電源はSS-6BをVXT4専用で使ってるんだけど、これじゃだめかな?
電源ケーブルだけ繋いで電源入れてもそれなりに聞こえるから、
こういうもんだと思ってた。
MSP3も持ってるけど、こっちはボリューム絞ればノイズも減るから
問題無いんだけどなぁ。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 12:36:56 ID:igVZDX0y
ハズレ引いちゃったんじゃない?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 13:23:17 ID:bKOC89Dd
>>88
そんなもんではないでしょうか。
ハズレとかそういう問題ではないかと、、、
93名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 15:25:15 ID:crbkdqqe
ちっちゃい音ならADAM A7だよ
94名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 12:19:44 ID:XQ4mcx68
Focalのこれ使ってる人いる?
http://www.timelord.co.jp/pro-audio/Products/FOCAL_CMS50.html
95名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:13:50 ID:5tbMA51q
TASCAMのVK-M3購入しました

これに合う卓上スピーカースタンドで良いのないっすかね?
高さは20cm~30cmであれば良いです。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:16:21 ID:5tbMA51q
  あっ、VL-M3だった・・・

EDIROLのMA10-Dからの買い替えです
97名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 19:16:40 ID:gn3S6miQ
石材で切り出して貰えば?
98名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 00:56:01 ID:s0GutwI2
>>95
ホームセンターとかで売ってる植木スタンドの流用は?
99名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 14:14:02 ID:gg0dFvLX
そういえば植木鉢をひっくり返してスタンドにすると結構いいって聞いたことがある
試したこと無いけど
100名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 17:17:34 ID:akGIrCYQ
確かにいわゆる昔ながらの植木鉢なら焼き物で重みもあるし硬いし良いかもな。
ただ空洞だから中に吸音でウエスとか入れといたほうが良さ気。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:28:29 ID:jtR6RVeE
VL−M3いいね!
50時間程度エージングした。
俺は高さ20pくらいの四角い植木鉢にセッティングした。

部屋からもれない程度の小音量でもちゃんと鳴るね。
定位もいいし満足!
箱から出した時はちっちぇぇえw
って思ったけどw
102名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 01:38:46 ID:6vOZGbOF
どんな風に置いてるか画像を・・・気が向いたらでいいので
103名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 23:28:08 ID:ZWQ4ewUZ
隣に住んでるおばさんがやたら音に敏感なので大きな音が出せず、
メインでMSP3を使ってて、確認用に某所で評判の良かったSRS-Z1を買ってみた。

SRS-Z1は解像度高くて定位もまあまあなんだけど、いかんせん低音がスカスカで
何を聴いても無駄にシャカシャカした音になってしまう

もう新品は手に入らなかったから頑張って探したのに自分には合わなかった…orz
この位のサイズで確認用に使える、低音もそれなりに鳴るスピーカーっていいのないかな…?
104名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 23:53:07 ID:RIEs6bDz
>>103
流体力学を学ぶとわかるが、原理的に無理っつうかかなり難しい
大きな音が出せない環境なら、低音はヘッドフォンで確認する方が幸せになれる
105103:2009/11/21(土) 00:10:04 ID:Ev8iYu/N
>>104
そかー、ありがとう

PCのオマケで付いてるようなへっぽこスピーカーでいつも最終確認してたんだけど、
こいつの方が低音がしまって出てるように聞こえるんだよね。
それこそ2000円とかで買えそうなやつだから加工して出してるのかもだけど。

でも確かに音楽やらない人が聞く環境だとこんなもんだよな、
って音だしこれはこれでいいのかな、って思った。

もうちょっと聴きこんで慣れてみようと思う、ありがとう
106名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 00:20:55 ID:jOB+gKz6
ちょっとサイズ大きくなるけど、KRKのRokit5とかどうよ
107103:2009/11/21(土) 00:45:54 ID:Ev8iYu/N
>>106
KRK見てきた、これだとメインで使えそうだw
自分出口に対してお金かけてないから、MSP3でも十分使えちゃうんだよね。

ただ作ってる時の環境でしか聴けないと自分の意図した音がちゃんと鳴ってるか、
聴こえてるかが分からないのでそれを確認する為に標準的な音で鳴ってくれる
小さいスピーカーを探してたんだ。

でもありがとう、参考になる!他にも検討してみます
108名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 00:51:36 ID:EtjJpp0c
>>105
それは単に無理矢理低音"感"を演出しているだけで、実際に低音は出ていない。

本来モニタースピーカーは、どんな環境で再生しても破綻しないミックスや
マスタリングをする為に、出来るだけ色付けなくフラットな特性が求められる。
小音量だと低域までフラットに再生するのが難しいから、ヘッドフォンとかを
併用するわけだ。

PCのオマケスピーカーで音楽作ると、他の環境で聴いた時に破綻しまくりんぐ
な状態になるからオススメしないよ。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 12:40:06 ID:g9fmNj3S
入り口にだけ金かけるってただのオナニーじゃないですか!!
110名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 12:52:18 ID:7DJVhilw
今はソフトシンセ等で完全に入口無しで完結できるからね
もしくは最初から金かけた入口で音作りされてる素材を
データとして使えるし
111名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 09:45:47 ID:zK2b+t6o
>>102さん
携帯からなので、うまくうpできてるか不安ですが…
http://up.cool-sound.net/src/cool9236.jpg

園芸店なら同じようなの売ってないかな?
大きさがぴったりw
高さも耳の位置にw

自分は園芸店やってるので店ん中でちょうどいいの探せましたw
下にジェル状の防振シート貼ってます。
後は、中に紙か何か入れるかインシュレーターを試してみようと思います。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 12:08:39 ID:kMCejuXQ
こういうの見るとテーブル置き前提の小口径スピーカーなら
もっと縦長エンクロージャで容量かせいでダブルバスレフなり
いけそうな気がするんだけどなぁ

モニタースピーカーとしたら変な細工せず特性がリニアに出る
ほうがいいのかな?
113名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 12:16:46 ID:yw16af+C
>>111
ありがとうございます!
コンパクトすなぁ
高さが合うのがあれば良さそうですね
自分で棚を作って置くのもいいかも?
114名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 17:17:10 ID:cNl/iULv
PM0.4ですら置くのに制限がある(設置予定のディスプレイの大きさと机の大きさ。)
場所で、これぐらいか、これより小さいものでおすすめはないですか?
個人的には、Studiophile AV20&30、M1Active 320 USBあたりを検討しています。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 17:19:21 ID:GqlFygWF
VL-M3
116名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 19:51:02 ID:7wR0XHMR
>>115
ありがたや。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:08:31 ID:pm1WvXZg
>>114
>PM0.4ですら置くのに制限がある
ってどれだけ制作に対して優先順位が低いんっですかね?
118名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 21:16:12 ID:U861svUB
低いから何?っていう
119名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 22:00:05 ID:urth219i
>>114
JBLのcontrol1は?
奥行き14センチくらいでPM0.4置けなかったとこでも置けるよ
120名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:54:45 ID:pm1WvXZg
>118
モニタースピーカーのスレだよね?
人に聞かせるものを作る物差しでしょ?
がんばって少しでも良いモニター環境をつくるのが
当たり前だと思っていたよ。
小さい音でも使えるモニタースピーカーつったって
メインと違う視点でモニターできるスピーカーっていう選び方と
それ一台で制作するのでは違う。
後者であればPM0.4位のサイズが大きいという感覚が
よくわからない。

自分で聞いて納得できるモノを作ろうとしているなら
全然別だけどね。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 03:27:07 ID:gGI91rUt
プロ志向ならすんごく小さい音で音楽制作しようとしてるようなスレに来ないほうが良いよ。
人によって物事の優先順位は違う。>>114にはディスプレイの方が重要なんでしょ。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 04:27:58 ID:15lpZMKv
気持ちはわかる。俺もモニターとか適当な知り合いに、おまえやる気あんの?って怒りたくなる時あるけど
人それぞれなんだよね。色々都合があるのさ。
やっちゃいけない説教だと思う。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 06:56:21 ID:xbZEk/Vc
人それぞれ、確かにそうですね
12495:2009/11/27(金) 19:08:28 ID:Xo+18ee2
おそくなりました

>>111さんの植木鉢スピーカースタンド、良いですね。

近所のホームセンターで、卓上スピーカースタンドに利用できそうなものを
探してみたら、金属製の床束を発見!少し手を加えてVL-M3用のスピーカー
スタンドを自作しました。

高さ240mm~390mmで調節可能です

http://park10.wakwak.com/~twoface/up/src/img0361.jpg
125名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 20:17:54 ID:rQdd/jIk
制作時間と費用はいかほどでしたか?
12695:2009/11/27(金) 20:43:35 ID:Xo+18ee2
>>125

・金属製床束 ¥600 x 2本 ¥1200
・板 5mm x 100mm x 600mm ¥350
・板カット代@ホームセンター (1カット ¥50 x 4カット) ¥200
・強力接着剤 多用途(木・金属・プラスチック)¥350

合計¥2000で作れます
制作時間は10分もあればできますw(接着剤を乾かす時間を除く)

で、使った金属床束はこれ↓です 型番:SYT-2439L
http://www.mitsuboshi-shoji.co.jp/product/kenzai/kenzai03.html
127名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 21:07:07 ID:9PGkkJ9k
>>124
おぉ!
回転可能!高さ調整可能!
「こんなSPスタンドが欲しかった!」って感じでいいっすね
128名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 22:53:55 ID:gGOHciH7
VL-M3近くにおいてる店がねえええ
PM0.4と比較したいんだが・・
12995:2009/11/27(金) 23:58:55 ID:Xo+18ee2
>>127
なかなかこの手のSPスタンドってありそうでなんですよね。
とりあえず、SPスタンドはこれでよしとしますw
130名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 00:15:07 ID:T45quICy
>>124
このSONYのラジカセの詳細を・・・
13195:2009/11/28(土) 00:43:38 ID:6lUikgbS
>>130
>このSONYのラジカセ
ZX-3といいます、25年前の代物です。
ボリュームに少しガリ音がありますが、あとは全く問題ないです。
http://www.monk.co.jp/lineup/zx3.html

今は亡き?四角い平面スピーカー (APMスピーカー)で、音はそれなりに
良いですよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 01:03:27 ID:T45quICy
>>131
どうもサンクス!
APMスピーカーを採用したラジカセが有ったなんて知らなかったよ
またラジカセ収集したくなってしまった・・・w
133名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 07:50:59 ID:imsoIilv
>124
グッジョブすぎますwww
マネさしてもらいますわ
13495:2009/11/28(土) 19:38:36 ID:6lUikgbS
>>133
恐縮ですw

ただSPスタンドの底板、安定性を考えて 10mm x 150mm x 150mm くらい
の板張った方が安心感があって良いかと思います。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 23:21:37 ID:I01gQ/6O
サブモニターにStudiophile AV20買おうかと思うんだが、
このスレではM男は評判悪い?

メインが幅取っててあんまり大きいの乗せられなくて、
このサイズならアリかと思ったんだけど、TIMEDOMAINも気になってる。

みんなはサブモニターどんなの使ってるの?
136名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:26:04 ID:wk4aUAVG
VL-M3買ってレポしてよ
137114:2009/11/29(日) 01:29:54 ID:TcZM8aSB
本当のところはHS50とか、MONITOR ONE MK2とかしっかりしたの使いたいの。
いろいろと考えてもみたが、5畳一間の学生によいスペース利用法が無い。

下見の時はいけると考えていたが、実際に入居したら、物干しが南側にあること
に気がつき、これがすごく都合の悪いことになったの。
PCを2台(Macを買ったが、大学の関係でPCも購入。)持っているのが最大の
原因かもしれない。(棚をこさえ、置く場所を考えなければならなかったから。)


ところで、19inchワイドってDAWには大きすぎるのかな?
138114:2009/11/29(日) 01:32:51 ID:TcZM8aSB
邪魔ならごめん。無視してね。

部屋の原型(空室)
        窓1
     .┌─==─┐                ・窓1に物干し竿
  窓  ||        |     南               ・南側の壁両端にコンセント(西側にアンテナ端子)
  .2   ||        |  東  西             ・北の東側の壁にLAN端子付きコンセント(LAN半壊)
     .|        |     北              ・西壁北側にコンセント(冷蔵庫用か?)
     .|        |
     .|     __|
     .| ̄ ̄|   T'´| 台所
     .|__|_i二二| 土間
 ユニットバス  

  現在の部屋のレイアウト             下見時に考えていたレイアウト

     .┌─==─┐              ┌─==─┐←正面の窓を防音カーテンで塞ぐ(場合によっては吸音材)
    机||| ̄|二  |二|テレビ            ||l二i ̄ ̄i二l|← 今の学習机に加え、
      |||_|    ,|E||ラジカセ             ||   ̄ ̄  |  サイドテーブルを加えて部屋の幅一杯の予定だった。
     .|| ̄|    |ニ|本棚                || ̄|    |E|←テレビなし、ラジカセでラジオ
 ベッド.||  |    |二|ワードローブ        ||  |    |ニ| ワードローブを用意せず、
     .||_|   □,|冷蔵庫           .||_|   □,|  ベッド側の壁の木の部分にかける予定だった。
     .| ̄ ̄|   T'´|               | ̄ ̄|   T'´|
     .|__|_i二二|               |__|_i二二|

・正直、テレビは蛇足かも・・・(PS3で教則DVD&映画BD観る程度)
・家具大杉orz

個人的な事情をここまで引っ張ってすまないorz
139名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:48:33 ID:TcZM8aSB
更なる連投を申し訳なく思う。

しっかりとした音響機材を理解のある人の家に置く(相手の家が都合のよいときに俺が使うという条件付きで譲渡)、
自分の部屋には楽器(生楽器とハード音源)と最低限の機材という手段を考えていて、その最低限の機材のスピーカーに
何を使おうか聞きたかったの。それがみんなの癪に障ったのかもしれない。すまない。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:55:00 ID:VFJSrJrt
>>137
2面使ってる人もいるし、DAWでモニタが大きくて困るってことはないと思う。
今時の液晶価格だと置き場が許せば普通にWUXGAサイズでいいけど、
WSXGA+以上は欲しいところだろうね。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 02:19:52 ID:fStN2gUp
>>137
部屋にあるもの全て本当に必要なものかどうか、一度疑ってみたらいいと思うよ。
部屋が狭いんだったら、ベッドやめて布団にするとか。

音楽を中心とした部屋にしたいんだったら、迷わずに欲しいSP買ったらいいんじゃない??
HS50とかMONITOR ONE MK2とかさ。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 03:45:53 ID:TcZM8aSB
>>140
ありがとう。ある程度大きさがないと不便だとよく聞くのでね。

>>141
もう少し考えてからやってみる。ありがとう。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 08:53:38 ID:PqICyTTB
>>142
スレチだけど、同じような間取りの部屋でサラウンドシアターまでやっている。
・テレビ横のメインにはセカンドベストを使用。
・でっかいパッシブ・モニターはリア効果と兼用。<ここがミソ
(メインアンプの入力Aをサラウンド、Bをモニターと切り替え。LRもABで接続は逆)
これだけでも発想の逆転と(モニター中心の)調整には時間がかかったよ。
音楽制作とDVD鑑賞で向きが逆になるけど、これは気分転換になるからメリット。
さすがにベッドを置くスペースはないから布団愛用。w
144111:2009/11/29(日) 23:15:12 ID:uSzZ7l7y
>124さん
店にひとつだけ同じ部材があって、同じようなの作ろうとしてましたw

VL−M3はどうですか?
俺はおおむね満足ですw
てか値段考えたら十分ですw
少し中域が強い感じもしますが…
145名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:48:35 ID:0PJ6/vai
124さんではありませんが、中域強いですか・・・
昨日VL−M3が来て、エージング中の者ですが、
自分の印象では中域が籠った感じで・・・
明瞭感がないというか、引っ込んだ感じで。
高域もいまいち出てなさそうなので、そのせいかとも思いますが。
エージングが足りてないと思いたいです。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:00:42 ID:NoRWCtqr
エージングってむしろ硬すぎてこなれてない高域の角を取る過程かと・・・。
で、このスレでも話題になったあの低音はどうでしたか?
147名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:10:09 ID:FBVT+gMY
オーラトーンを知らないのかな?
148135:2009/11/30(月) 08:12:39 ID:3H5CCn7C
昨日店でVLM3発見、>>136に買えと言われたので買ってきた。
衝動買いなんでまだ20時間程しかエージングしてないけどレポするよ。

最初に聴いた時の感想は、色付けの無いPCのスピーカーみたいな音って印象、
紙コーン、フルレンジ1発じゃこんなものか、という感じで
音が詰まってる、そして軽い、5kHZ以上の解像度がいまいち。

低音もこのサイズなら勿論だけどやっぱり出てない。
倍音までしっかり出したオケでやっと輪郭が見え、意識して聞けばフレーズが分かるレベル
mp3で丸い音のベースだと低い音でなんか鳴ってる程度にしか聞こえない。

>>20>>41にも書かれてたが中音域が強い、というより
上と下が明確に見えないので結局一番再現出来ている場所が目立つ感じかな。

良く言えば聴き疲れしない、悪く言えば物足りない、そんな音

ボーカルやアコギのフレットノイズなんかは凄く綺麗に聴こえるので、
J-POPとかジャズなんかにはいいかも知れない。

続くよん
149135:2009/11/30(月) 08:14:55 ID:3H5CCn7C
続き

作り的に気に食わなかった点が2つ。
スイッチとボリュームが後ろに付いているんだが、
この価格とサイズなら両方前面にすればいいのに、と思った。

もう一つは足にスポンジが付いている点。
これのせいで余計に低音が見えなくなってる、インシュレーターもかませられないので最悪。
横置きすると若干ましに聴こえる程度だけどお勧めは出来ない。

悪い点ばかりに聴こえて申し訳無いけど、
これを買うならもうちょっと出してPM0.4なりを買った方が全然まし。

ただフルレンジなだけあって音の混ざりは良く分かるので、
中音域〜中高音域の粗は見つけやすい。

サブとしてなら使えると思った、これだけでの作業はちょっと厳しい。

でも小さい割に中々の出力で、何より可愛い。
ごついスピーカー2台の中でちょこんとしている様が中々に良い。

総合してみると値段も安かったので失敗覚悟で買ったが、
用途によってはまあ使えるかな、という感じ。

要望があればまた後日音が安定してからレポする。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 10:22:42 ID:+cnkLTMz
144です。
そうですね。中域が強い、では無く高、低域が出てない。ですね。
台の上に置いたら幾分ましになったので、スポンジ剥がしてインシュレーター咬ませてみようかな?
151名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 18:14:16 ID:eGTF2Lhl
サイズ、品質、価格全てPM0.4とM50の中間って予想されてたっけ。

・この小ささでスペック表の低域は嘘っぽい
・フルレンジじゃ高域はそんな出ないだろね
・タスカムだし値段を考えれば使えるかもよ

はい、全問正解w。俺も店頭で見たが思ったより小さいね。
15295:2009/12/01(火) 00:09:09 ID:46ryBdYQ
>>144=111さん
やはり同じような事を考えてましたかw

素焼きの角形植木鉢スタンド、よいですね。
ホームセンターで、最初はSPスタンドに良さげな植木鉢を探してみたんですが、
なかなかこれだ!ってものが見付けられらなかったんです。

VL-M3、初めて現物を見たときは、「この大きさで大丈夫なのか??・・・と勿論思いましたともw
視聴してみて小さいわりに定位感がよくてクリアに思えました。
低音に関してはハナから期待はしてませんでしたw
まぁ低音が多少割れることがあっても、ボンボン鳴るよりはマシ(MA-10Dはひどかった)だったので
これ買うことに決めた次第です。

圧縮されたファイル(mp.3 or ACC)ははっきりとそのよ様な音として再生してくれますので、
一般的なリスニングSPとしての利用は期待できない(=モニターSP)と思います。

この値段だし、自分としてはこのSPはOK!です。
15395:2009/12/01(火) 00:11:48 ID:46ryBdYQ
あぁ、ACCって何だよっ!、AACっすね・・・
15431:2009/12/01(火) 10:32:57 ID:FR43gbdA
今ではすっかり気に入ったので、ディスコンになる時は
もう1セット買い置きすることにしました。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 12:32:58 ID:PwTOU0+T
>154
ぇ?w
当初はどっちかっていうとネガティヴな感想だと思ったけどw
どのへんがあとから気に入ったポイントですか?
156名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 17:38:53 ID:yhszGMlw
144です。
今日、裏のスポンジ剥がして、インシュレーター(適当w)咬ませてみました。
ビートルズのリマスターやスティーリーダン、ピンクフロイド、マイブラなど聴きました。
ちゃんと上から下まで鳴ってる気がします。
プラシボ?かもw
ただかなり音量出しての場合ですが。
小さな音ではラジカセっぽさが強くなる…
定位や解像度は問題なし。
結論としては満足。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 20:13:20 ID:OGD+t6Cd
小音量でラジカセっぽいというのは、
なんというか、音の抜けが悪いということかな?
158名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 05:04:46 ID:iHESA0Cd
ぽいんじゃなくて、まんまラジカセ
159名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 09:15:23 ID:wsjVZjwb
スレたいの、ものすごく小さい音だと、って意味です。
それなりの音量は必要だと思います。
自分の環境では、ちょうどいい音量を設定できたので満足しています。
16031:2009/12/02(水) 15:48:16 ID:08UvRwyd
>>155さん

1:90Hzくらいから下がほとんど出ないので、逆に今までよりボリュームを上げても
部屋の外に音が漏れにくくなった(うれしい誤算)。

2:自分が音がいいと思うCDをこれで聴くと、低域も十二分に感じ取れる事が分かった
(ちょっと言い過ぎか)。この事は、まだ6曲しか作っていない自分には大発見だったw
今後のミックスに生かしたいと思う。

3:単にスピーカー、耳のエージングが済んでこの音に慣れてしまった。
今ではハイハットもちゃんと聴こえるし、中高音が気持ちいい。

4:かわいいし、もう二度とこの大きさ、値段でフルレンジが出ることはないだろうと・・・

金が無いのでなるべくいい方向にとらえる事にして、今はこのスピーカーで
よく聞こえる曲作りを目標に(ヘッドホンは併用しますが)頑張ります。

押入れにアンプ、机の横に物を置く台と化したJM labのスピーカーを3年くらい放置
しているのですが、これで聴いたらせっかく慣れた耳がリセットされそうで怖い、、
長々とすみませんでした。
161155:2009/12/02(水) 16:22:14 ID:2Vu7ooFD
>160
どもども、参考にナルース
162名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 21:43:24 ID:G/GgJmbR
>160
せっかく慣れた耳がリセットされそうで怖い

このくらい繊細な感覚をお持ちなかたの
選択なら、どういった音を鳴らすのか聞いてみたくなりました
163名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:10:10 ID:m/GT7u3h
耳なんて何度でもリセットできるから大丈夫。

というか、2種類あるなら両方使った方が望ましいしさ
1つのセットで作り込むと、他の環境で聞いたとき「・・・・」となる事がある。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 23:19:50 ID:cG2Zn/gO
>>160
自分で金出して買ったスピーカーに愛着が湧くのは分かる。
プラス思考なのも悪いとは言わないが、一つの物への拘り過ぎは良くないと思う。

自分のレベルが上がるにつれて、音への拘りも強くなっていくから、
いずれ高い買い物が出来るようになったら色々なスピーカーを試してみるといいよ。

満足するってある意味、それ以上の物を求めなくなる事だから、
下手すると自分の成長の妨げになる。

165名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 09:04:59 ID:8abTFkyD
6010A買った。いいねこれ。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:33:56 ID:UvVoDu4H
HS50M、ネットで見たときはフラット第一のモニタでリアバスレフとかありえねえとか
そんな置き方で音が変わりすぎるタイプの見た目だけテンモニに似せたりとかほんと
どうしようもねえ商品だと思ってたけど、実物の音聞いたら結構良かった。低域が濁らず
ほんとパキッと全体が平板に見渡せる。どうせこのスレだと低域はヘッドホン併用だから
低域よりそっちのが大事だな。伊達にテンモニに似せてねえわ。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 00:43:21 ID:hVgx4s7j
テンモニに似てはいないと思うけど、テンモニの後継っていうのが納得できる音
つまり似てるってことなのかな?
168名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 01:13:26 ID:UvVoDu4H
思ったよりはね。ただテンモニの後継はMSP7行っちゃうから音量的にスレ違いになっちゃう。
あくまでこのスレの音量での話。小音量であの手の平板さを求めるならアリかもと思った。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 23:07:10 ID:orJYUned
俺もHS50M使ってるけど、低域は最初っからヘッドホンか、ZS-F1の類の
ラジカセで聴くつもりだからこれ位でいいんだよなぁ。

でもそろそろ5年くらい使ってるので、FOSTEXとか他のも気になる。
ただモニタSPをいくつも置くってのは個人的に好きじゃないんで、
売ってからだな。+アクティブスピーカなんかはありだと思うけど。
170名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 03:47:47 ID:J9yhZZfc
過疎りぎみなので久々に書き込んでみる。

このスレでも場合によっちゃ使えるんじゃねーの?と話題になったSRS-M50は話題になる前から持ってたんだけど
秋口に発売になった、M50の乾電池駆動なしバージョンのようなSRS-A300が気になってたんで
昨日自分のクリスマスプレゼントとして買ってみた。

まだ鳴らし込んでないけど、こいつもM50並にはいいかもしれない。4000円程度だから少なくても損はないレベル。
M50と比べると、低音が若干薄い感じだけど、M50ほどわざとらしく出している感じがしない。
中高音にちょっとキャラクターがある感じだけど、これは鳴らしていくうちに取れてきそう。
固まり感がある音をがしっと出してきていたイメージのM50に対して、一見薄い感じに感じるA300だけど
音の分離と広がり方はなかなか優秀でいい感じ。変な形の植木鉢みたいな形状がいい方向に働いているのかも。

持ち歩かないでPCの前のサブスピーカーとか、ながら聴き用とか、テレビのスピーカーとして使うなら悪くない。
音の分離と広がりは優秀だから、モニターとしても使える用途はありそうだ。
シャレで買ってみてもM50同様に損はしないのでお勧めですぜ。見た目とかはだいぶ安っぽいけどw
171名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:54:34 ID:EoY7BmYS
お、ナイスレポ。
ちょっと買おうか悩んでたから参考になるわ。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:42:14 ID:N870VfK+
>>170
レポd
ピー音のほうはどう?
173170:2009/12/27(日) 07:23:04 ID:izoTIyzy
>>172
ピー音は皆無っす。耳に直接つけるぐらいでも聞こえなかったので、最初から対策されてるんでしょう。

で、分解してみたんだけど、M50のほうがつくりがよさそうなスピーカーユニットを使ってる。
エンクロージャーのつくりもM50のほうが頑丈そうでA300のほうがプラの肉が薄い感じ。
ただ、アンプ基盤がA300のほうがより洗練されたつくりになっていたんで、音の優位点はアンプ回路なのかなと思ったり。
年末年始でM50のユニットとかアンプ基盤とかばらしてA300と二個イチにしてみたりして試してみようと思います。

デジタルアンプ自体は同じものみたいだけど、A300のほうはプリ段のオペアンプに4580使ってたりするんで
そこら辺が音の分離とかにも出てるのかなと。

で、M50同様に、エンクロージャー内に軽くティッシュを丸めて入れたら鳴きが少なくなって低音感が少し増しました。
174名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 14:22:06 ID:y6DSv+VR
君なかなか良いよ、うん。
175名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 00:47:29 ID:UGJJLHK5
VL-M3ユーザーの方々、その後いかがでしょうか?
やっぱ買わなきゃよかったとか、いやいや低音出るようになったよとか。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 07:29:28 ID:crScjPlA
177名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 09:31:29 ID:cPP4fsuA
耳にやさしそう。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 04:58:56 ID:8zHzl62G
>>176
店で視聴したことあるけど見た目とは比べものにならないくらいいい音。
DTMにも良さそうだなぁと思いつつもなかなか買う勇気が出ない。
だけどヘッドホンの付け心地が苦手だからいずれ買ってしまうかも…。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 08:30:49 ID:ih3Px/+C
桃色のSRS-A300が欲しくなってきた。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 21:18:49 ID:yOfL+fCJ
VL-M3買ってみたが、低音は意外と出てない?
Wavegeneで確かめたら、80Hzくらいから急激に減衰して、60Hzくらいまではかろうじて聞こえる感じだった。
それより、高音が全く出ない方が問題で、16KHzになるともうほとんど聞こえないw
縦にちょっとのばしてツイーターを追加したら、結構良いバランスになるんじゃないかと思った。そしたら多少容積も稼げるし。

まぁ、同価格帯のPC向けの糞みたいなアクティブスピーカーとかに比べると、
限られたコストとサイズなりに、ものすごくまじめに設計されたスピーカーって感じで、
デスクトップ用のサブスピーカーとしては結構使えるやつだと思う。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 20:19:23 ID:cNHrQE10
出るに越したことないけど、
16KHz以上って既に聞こえなくなってる人も多いからなあ。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:00:27 ID:8Y9FdGMb
あくまで見渡せる程度の性能なんだから、極端な低域や高域はモニターヘッドホンで確認するがよろし。
183名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:00:56 ID:phH8+Z5u
低音が前に出過ぎず高音の抜けが良いモニタースピーカーを探しています。
どなたか協力してくれると助かります
候補は↓

KRK RP-5 G2
ALESIS M1 Active 520
ALESIS M1 ACTIVE MK2 です。

聞くジャンルはテクノ、メタル、J-POP
設置方法は机置きで、部屋の広さは8畳程度
予算はペアで3万円前後を考えてます。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:03:51 ID:ROiuOjJ3
>>183はマルチなんでスルーでいいですよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258810350/900
185名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:12:21 ID:M0rv7nJ+
MSPの持ち上げが異常だから警戒してるってのもあるけどねー

ヤマハ機材100万円分くらいあるけど、最近はサポートも販売店もあまり良い印象が無い。
保険屋みたく※でめっちゃ小さく一番大事なとこ書いてたり…
技術あってもそんなやり方だとプロは離れていくと思うんだけどな。

大企業だから仕方が無いのか?
186名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 23:16:45 ID:M0rv7nJ+
誤爆
187名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 15:24:36 ID:mWi6VJHC
やっと規制解除された。

>>176
PFR-V1持ってるよ。音は装着具合にもよるけどなかなかいい。ただし、装着している姿は不気味w

モニターに使えるかというと、周波数特性に少し癖があるんでイコライザーで修正してやれば
CD900STみたいな音にもなる。定位はすごくいい。低音は思ったより出ないけど、イコライザーでいじると
バスレフパイプがボフボフ言い出すので電子楽器には向いてないかなあ。

クラシックとかだと楽器がどこに立ってるのかまで判るよ。あとは深夜映画を見たりするには良いね。

買って後悔はしないけど、好き者以外はわざわざ買うほどのものでもない感じかなあ。
Z1やM50のようなニアフィールドスピーカー好きならぜひ買いましょう。在庫限りで今は底値のようです。

興味がある人は専用スレがあるんでどうぞw
【Personal Field】SONY PFR-V1【Spaeker】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1193046991/
188名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 19:59:01 ID:LtnhZeXp
PFR-V1はそのまま使うと確かに低音が要求されるジャンルは辛いものがある。
でも精密ドライバーと小さなスパナさえ有れば、低音の増量はカンタンだよ。

ドライバーでスピーカーの周りを留めてるネジを外して中を開けると、何故かバスレフダクトの片側が塞がれてるのが分かるはず。
これを外してやるだけ。
装着感を良くしたいなら、ダクトを一旦スパナで外してカナルイヤホン用の低反発チップ(Comply等の内径が広く中のチューブを抜いた物)をダクトの穴の近くまでハメてやればよし。

189187:2010/01/08(金) 20:14:15 ID:OZlyxaY7
>>188
以前そっくりの書き込みをどこかで見たような気がw

で、ここにいる皆さんはヲーオタとかじゃないだろうし、低音が増量できれば
いいってもんでもないのは知ってる人たちばかりだと思うんで、その方法はどうかと?

バスレフが片方塞いであるのは共鳴管のチューニングでそうしてあるんで、両方貫通させると
低音の量は増えるかもしれないけど、下品な低音しか出なくなっちゃうんだけど、
多分このスレの人たちはそれだと満足行かないと思う。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:43:40 ID:/u+2Vmp8
http://hissi.org/read.php/dtm/20100108/UTNFM1IxbUI.html

ID:Q3E3R1mBは今日もダントツで1位 真性のキチガイ荒らし

昼の13時に起きて2chやりっ放しw


191名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 16:59:01 ID:+0xKjbSh
M50をPC専用で使ってたけど、ACアダプタはじゃまくさいのと
電池は交換や充電が面倒なので↓買ってUSBから電源とることにした。
http://www.vshopu.com/usb40x17/index.html
とりあえず問題なく使えたお。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 00:27:32 ID:FaxRby8g
>>191
そんなことができるのか。
USBから電源取るとかオーオタが発狂しそうだなw
193名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 10:07:38 ID:gRMw27qn
>>192
「○○製のUSBは低音が違う(キリッ」
194名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 13:52:14 ID:CxKFihB6
音質じゃなくてノイズが心配だわ
195名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 16:10:02 ID:zErfQ+Sk
単3乾電池2本駆動のポータブルスピーカーに無理矢理USBケーブルの電源ラインを接続して使ったことがあるけど、
PCによっては盛大にジジジってノイズがのるなw
196名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 19:37:01 ID:bkI0kMIl
>>195
フェライトコアとか平滑用に電解コン噛まさないと
電源ラインとか信号ラインを伸ばすときはやっぱりノイズが気になる
197名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:52:35 ID:Yer0vrLB
価格コムで、エレコムのMS-76、
ttp://review.kakaku.com/review/01703010100/
がすこぶる高評価なんだが、レビューをみるとフラット指向でDTMに向いてそうだし。
だれか使ってる人いる?
198名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 01:31:00 ID:KccZC4NC
>>197
確かに店で聞いたときは
想像してた音と全然違って良い音で鳴ってて
ビックリした覚えがあるな
199名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 01:52:45 ID:A5y3y6xp
PC用で定価5000円って相当豪華な部類だな
その価格で買うなら損は絶対にしないと思うよ
200名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 01:56:31 ID:ZT8Tedr8
工作のかほり
201名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:33:40 ID:xFHnQeUz
コストパフォーマンスが良いからといって、高品質とは限らない。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 07:47:02 ID:wRhQ2F8T
ELAC 301ってどうかなぁ
203名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:31:03 ID:8hf+7JpV
プロのミキシングエンジニアも一般環境の音質バランスを取るために
ラジカセで確認するといいますが、同じような目的で質より極々一般的な環境を
確認するために使いやすい&現在購入しやすいスピーカーというと何になりますか?
ここでも度々名前が上がっているSRS-M50はその様な目的に合っていますか。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:35:09 ID:sYLSeNV+
むしろそのような目的以外に使えない
205名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:31:23 ID:54DdxYv4
M50はちょっとパワーのある低音を入れるとズンドコベロンチョ
206名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 07:05:20 ID:8hf+7JpV
>>極々一般的な環境を確認するために使いやすい&現在購入しやすいスピーカー

M50以外に何かお勧めのモノはありますか?
207名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:48:27 ID:zldWi1uw
一番売れ筋のでも買えば?でも本当に一番一般的なのはもはや携帯かIPODだよw
208名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 20:08:21 ID:ebdzAIRX
おもわずうなずいたわ
209名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 20:57:35 ID:vrgL8LOy
有線で掛かる事を夢見るならBose101MM+1705IIだろうが
店内音楽はそれなりの音量で聞くからスレ違いになるな
リスナー環境チェックなら今はやっぱRAW2ミックスをiTuneデフォ設定で潰して
白イヤホンチェックだからこれまたスレ違いになってしまう

iPod用小型スピーカーの大定番って今は何なんだろ?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 22:33:31 ID:sxUGP8JX
ロケだとロジテックのが一番みかけるかなあ
スピーカ四つ付いててサラウンド機能のあるやつ
211名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 22:52:17 ID:0QKcjAxB
リスナー環境チェックなんかSONYやVictorなんかの少し大きめのラジカセで十分だろ。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 15:02:32 ID:p3TJo15V
今ラジカセで聞いてる人ってどのくらいの割合なんだろな?
213名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 15:18:43 ID:scDFRg3B
昔から使ってるラジカセをPC等に繋いで使ってるっていうのは多少はいそう
今の主流は、しょぼい環境かある程度のレベルのヘッドフォンな気がする。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 17:38:22 ID:7fq6zPWM
CD時代はソニーが基準だったけどアップルはそもそもが電機メーカーじゃないからなぁ

とりあえずアップルストアのiPod用スピーカーランキング
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipod/ipod_accessories/speakers?mco=MTM3NjYyMTU
DTMに使いやすい非クレイドル一体型だとこう
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/mac_accessories/audio_speakers?n=speakers&mco=MTM4MTU1NTk&s=topSellers

共通して売れてるのはBose Companion2か。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 17:56:52 ID:22JYW2dZ
しょぼいスピーカーなんかに合わせずに、自宅にこさえたスタジオを
如何によくするかが大切だぜ。もしくは良いスタジオを使うか。
216名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 18:02:42 ID:7fq6zPWM
普通のモニタースピーカーの話をしたいならこっちでよろしく

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 29■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262860806/

ここは自宅スタジオ持ってる人でも庶民リスナーレベルの機器で
木造アパートで出せる程度の音量を出してる特殊なスレですんで。
217名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 18:08:17 ID:rIRMXadm
Ipodにあわせる→いい曲だな、よしステレオで聴いてもっと楽しもう→あれ・・・なんだこれ・・この人のって変な音だったっけ?だめだなこいつ。。。

のコンボにならないように、基準はいいモニターに合わせるべき。
218名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 18:10:30 ID:7fq6zPWM
Bose Companion2は別にiPod専用じゃないよ?
219名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 20:27:00 ID:7hZNPZzG
内蔵スピーカーで確認すると良い。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 22:08:08 ID:7pWaqBzI
リサイクルショップで買った風呂用スピーカをiPodで鳴らしているよ。
作業の後にノンビリ入浴しながらチェックできるのがいいね。
音的にはラジカセ以下の超ローファイだけど、ミックスがいいとそれなりに聴ける。
つーか、これでダメだったら全体を見直しになるな。w
221名無しサンプリング@48kHz:2010/02/01(月) 23:24:54 ID:05Glnsr5
入浴しながらチェックってwwww
222名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 01:16:32 ID:+xC5jk+q
真のワレザーはケツも一流だってじっちゃんがいってた
223名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 18:00:37 ID:eL5lSVhW
>>214
BOSEコンパニオン2はM2(CMM)のレンジを狭めたような音だったな
フルレンジでの一般的なホームオーディオの鳴りをチェックするには確かに良いかもしれない
PAP付きだからこのスレの趣旨にも合うし

ここにあるJBLデュエットとかいうのはどんななんだ?音知ってるやついる?
224名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 02:04:57 ID:E0K7QDAP
タイムドメインのスピーカーはこのスレ的にはどうですか?
225名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 08:26:48 ID:4a7Flxe4
いいモニターに基準を合わせると、PCスピーカーで聴いた時、
低音が再現しきれなくてボコボコしたり聴こえなかったりで
いい環境&底辺環境の両立をするのが難しいよん。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 09:11:15 ID:+j7tN5K/
俺も最初はそれずいぶん迷った。
高域と低域がばっさり削れるからね。
まぁ、慣れ。
227名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 09:33:41 ID:4a7Flxe4
習うより慣れろって事?
228名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 09:35:35 ID:q3DGy7ol
底辺環境なんて数千円で手に入るだろうに
229名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 17:54:33 ID:GpM9NxHY
>>227
ドクターパソコン乙w
230名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 13:53:03 ID:uttoI4NZ
先日イケベで視聴してきたけどRP5 G2はそこそこ音出さないとブボボモワッって感じ。
なので自分は当たり障りの無いPM0.4+差額で小型スピーカにした。
そこそこ音出せて、テクノトランスR&B系やるならこの価格ではRP5最高と思うけど
あんま音出せない、普通のPOPSや若干クラッシック寄りの曲メインの自分には合わなかったなー
まぁ値段的にはどちらも凄くいいんだけど万人に絶対オススメではないね。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:54:17 ID:qScwJi/m
>>230
だからRP5 G2はインシュレーターとセッティングがかなり重要だから。
イケベは直置きだったでしょ?

因にKRK値下げしたね。
232名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:05:13 ID:5SXtEmp/
なんかレス見てるとRP5 G2はMoPadと相性良さそうだな
5k安くなって多分2万円台で買えるようになるし入荷したらセットで買ってみよう
233名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 23:28:42 ID:r6kasMaT
>>230
も許
234名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:42:33 ID:afuS02O8
MoPad敷いてヤマハのMSP3を使ってますが、2つあるバスレフポートの一方にスポンジを詰めてみたら
少し音量は下がりましたが低音域が締まってベースやドラムが確認しやすくなりました。

テレビで歌番組見てるぐらいの音量でも各楽器の定位が分かるようになったので
MoPadは手放せなくなっています^^
235名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 14:58:34 ID:3owFzqej
それ低音が締ったんじゃなくて痩せたんだよ
236名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 15:08:14 ID:arfvwgfP
オッパイもモニタ〜もパッドは少ない方が後でがっかりしない。
237名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:34:44 ID:hls6WshZ
やっぱり音が比較的フラットでもパソコン用のスピーカー使うなんてありえないのだろうか?
スペース的に置けそうってのがVL-M3ぐらいしかないorz
238名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:36:22 ID:hls6WshZ
途中で送っちまったが普段はSONYのモニターヘッドフォンなんだけど
定位の確認をするのにスピーカー欲しいんだよね・・・
239名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:42:56 ID:3owFzqej
定位の確認はヘッドホンのほうが良いだろ。
残響などの奥行き感はスピーカーじゃないとダメだ。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:48:41 ID:hls6WshZ
>>239
そうなのか
ずっと定位はスピーカーでやって個別の音はヘッドフォンでって思ってました。


あとスピーカーが欲しい理由は
眼鏡をかけていて長時間つけてると痛くなってしまうからなんですよね。
普段音楽を聞くのも曲を作ってる時もミックスもヘッドフォンなんで・・・。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:50:52 ID:3owFzqej
>>176がお勧め
242名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:56:55 ID:hls6WshZ
>>241
高wwww
243名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:18:00 ID:T3ejrklx
>>237
オレの目の前にあるTASCAMの黒くて小さいスピーカーにあやまれ!!
244名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:31:49 ID:hls6WshZ
>>243
いや、馬鹿にしたわけじゃないんだ
寧ろ感想を聞きたい。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:55:30 ID:CPlm64pa
>>244
以前使ってたのが、2000円でおつりがくるような安スピーカーだったので
一応満足してますよ
評価は>>48さんの前後あたりに詳しいレポがあります
恥ずかしいけど、オレの耳じゃとてもわかんない・・・
246名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:57:04 ID:CPlm64pa
ありゃ、ID変わってるけど>>243です
247名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 00:34:42 ID:DdOsTnaQ
リボンツイーターのRP5 G2出て欲しいな
低音の解像度はKRK、高音はADAM
248名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 00:56:36 ID:qBRF1yvI
>>247
つ ベリのB30XXシリーズ
上等だよ。
249名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:10:59 ID:NccuoyPo
HS50M売って10M買うという事をしてみたい。
250名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 06:15:07 ID:ZBqV1xTW
251名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:34:31 ID:Aw/8CTV2
香ばしいな
252名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:41:25 ID:IGoEC2Yo
サルベージ
253名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 19:21:47 ID:kPYKG5ws
いいえ、ケフィアです。
254名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 09:29:50 ID:MfphacCa
そういやテンプレ乗ってないけど、ブルースカイとかどうなんだろうね。ウーファーが最初からセットのモニタスピーカー。
音からしたら高いんだけどな・・・。
255名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 09:33:36 ID:AwaLlWEI
青空はびっくりするくらいドンシャリだよ
256名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 19:50:05 ID:E6+Indqr
今日モニタースピーカーを色々試聴してきたけど、
小さいスピーカーはどれも総じて気に入らなかった

小さい音=小さいスピーカー ではないので検討している人は考えた方がいい

スペースに余裕があるならNF-01辺りがオススメだと思う

自分もあまり音出せない環境だからサイズも小さい方がいいのかと思ってたけど
でかいスピーカーを小音量で鳴らした方がバランスが良かったので
色々試した結果、ジェネの8030買う事にした
257名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 20:02:26 ID:NvBPHPrA
>>15
しょうゆうこと
258名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 21:40:37 ID:UJ0H+Gfe
>>256
金が無い
259名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 22:45:07 ID:opjVjWw+
>>257
そーすかw
260名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 17:36:14 ID:ey8ZTewf
結局KRKの定価改変って微妙な変化でしかなかったね
261名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 19:24:39 ID:445LQP5C
そうだな確かに拍子抜けだ
262名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 02:35:52 ID:xCG7fZMK
販売店が価格変えないから全然意味無いわな
263名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 06:50:05 ID:puaMry2G
VXTシリーズはきっちり下がってるのに何でそんなこと言うん?
264名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 10:02:33 ID:82q9EJes
実売価格でみればVXTもほとんど下がってない
265名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 17:19:43 ID:PWh5FuUK
しかもRPは実質値上げだったしなぁ・・・
266名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 04:46:28 ID:gvTWVoJS
6010A餅の方。
ヤツはちっこい音で使い物になる輩ですか。
Gene特有の低域モッコシ感が非常に気になって
息子もモッコシしちゃいます。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 08:35:06 ID:n2Ynn/x6
今度MSP7 studio買おうと思っているのですが小音量でも使えるのでしょうか?

それなりの大音量にしないと上から下までの音が見えて来ないのでしたら
一つ小さなサイズのMSP5 studioにしようか迷っています。
お使いの方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 09:02:49 ID:dpAOlu6B
サイズダウンすれば小音量で使えるって発想はどこからくるんだ?
269名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 13:02:10 ID:DsJMeR47
知識が無い人の発想としては普通じゃね?
270名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 13:27:01 ID:6kscMLiD
>>268
同意。
どいういう発想でしょうか。
271名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 14:34:08 ID:DsJMeR47
サイズが小さい=大音量が出ない=小音量向け?
こういうことだろ。んで、そこから発展して
サイズが大きい=大音量向け?
となる、と

なんで予想することもできないのかそっちの方がわかんね
272名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 14:38:41 ID:ZHq+JniN
茶々入れてねーで質問に答えてやれよw
273名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:09:37 ID:N6XVMHLA
>>271
>サイズが小さい=大音量が出ない=小音量向け?
>こういうことだろ。
こういう発想自体が間抜けであることになぜ気付かないのだろうか
274名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:29:56 ID:n2Ynn/x6
267です、書き方がおかしくて済みませんでした。
夜間など音量を絞って聴いた時にMSP5に比べて大きなMSP7の方が
鳴りにくいのかなと想像して書き込みいたしました。
試聴できる環境にいませんので皆様のお知恵をお貸し頂けたらと思いました。
双方とも同じように聴こえるのでしたら低音まで聴けそうな
MSP7に決めようと思います。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:53:44 ID:Dg9xffRZ
スピーカは設計する時に大音量で鳴らしてバランスを調整している。
ボリュームを絞るとバランスは崩れるのだが、
一般的に、大サイズの方が崩れが少ない(崩れないわけではない)
ということ。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 16:39:01 ID:n2Ynn/x6
275様ありがとうございますm(_ _)m

大音量で鳴らすのが本来の設計だとは知りませんでした!
バランスの崩れ方の少ないMSP7を購入しようと思います。
皆様どうも有難うございました♪
277名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 17:46:56 ID:DsJMeR47
>>273
お前は本当に頭が弱いな
278名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:08:48 ID:SZuhkkMm
>>277
お前程じゃないことは確かだ
279名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:13:58 ID:+725JTO0
茶々入れてねーで質問に答えてやれよw
280名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:28:10 ID:SZuhkkMm
>>277みたいなレスは糞以下。なんの役にも立たない。毒にも薬にもならないw
281名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:38:37 ID:thCX5cFT
おいおい・・・、2回もレスするなよ。
少なくともお前には毒になってるのバレバレだぞ。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:34:41 ID:96bxMBfT
音量的には、普通は小さいスピーカーのほうが、想定される使用部屋が狭い分、
本来設計時に想定された、そのスピーカーの1番いい音が出るだろう音量は小さいだろ。
しかし、小さい何かと大きい何かは、結局別物のスピーカーだから、
小音量時にどっちがいいかはそのスピーカーによってまるで違う。
一般的に大きいほうSPの方がコストかけてる分音の良さ的な最大値は上だろうし。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 13:31:35 ID:ZLtZcwcS
サイズ大きい方が小音量での性能良いって本当なの?
MSP3で音が前に出てくるのって箱が共振?し始めるくらい大音量のときだったから
MSP7の音が張り出すポイントは窓がガタガタ鳴るくらいの爆音に違いないと思ってたよ。
それはそうだとしても、そのポイントより絞ってもミックスに使えるバランスが保持されてる
なんてゆう発想自体MSP3ユーザーの俺には無かったよ。
マジ勉強になったわw
284名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 19:01:24 ID:/F2OGqJt
人の意見は参考程度に、自分の耳で確かめてごらん
285名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 20:14:03 ID:Rgnyhl8D
リバーブ設定わかんないけど、みんな掛けてるしとりあえず必要→
めちゃくちゃやってるからないほうが音キレイ いらないかも→
なんとなく使い方わかってくる 必要かも→
録りが良ければ なくても結構いける あまり必要じゃないかも→
音場作るのに必要 結論

って感じにDTMやってりゃ通るんじゃないかなw
286名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 16:16:16 ID:aE/rvZPF
bossのモニタースピーカーとサブウーファーの組み合わせしてる人っている?
287名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 03:32:42 ID:JaoJsa6a
BOSSってそんなの出してた?
もしかして: 坊主?
288名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 04:36:32 ID:VtxDOF3e
ごめんなさい間違えたww
boseだったっw
ナイスつっこみ
289名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 21:46:33 ID:qd3oYzGa
PM0.4って50cmぐらいの距離でも大丈夫?
左右じゃなくて耳との距離です
290名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 22:14:51 ID:zF84VWh5
ちゃんとミックスに使いたいならの話だけど、小音量&このクラスのスピーカなら出来る限り近い方がいいと思うよ。
推奨は30cm。曲作りとかに使うなら適当で。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:03:00 ID:uvN4RjCb
質問

MAー7ABKCW を買おうかと思ってるんだが正直モニターに向いてるか?これ

レビューとかみる限り評判は悪くないんだがなんか不安だ…持ってる人いたら感想を是非
292名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:18:56 ID:al9ivnRt
空気の振動を感じにくい小さいモニターを買うなら
ラジカセで充分だし最適
部屋のインテリアとして欲しいなら止めはしない。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:19:57 ID:oYLHgpJ4
こんな価格帯のを買うような奴等のくそ耳レビューを信用するなよ
294名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:43:58 ID:/MHMxjqw
一般人なら自由に使える金の額と耳の良さに何の因果関係も無いだろ。アホかこいつ
295名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 17:51:18 ID:oYLHgpJ4
耳が良い奴はこんなモニターかわねーよ・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 10:59:12 ID:W5iyP9GB
>MA-7ABKCW
こんなおもちゃで一万か、良い商売だな。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 12:09:25 ID:o/zsmIko
それに一万出すなら
VL-M3のほうがいいだろw
298名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 04:41:43 ID:Xuys6NW+
ちょっと音の良いPCスピーカであって、間違ってもモニスピじゃない。
比較相手はONKYO GX-70とか100だろ、どうせ。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 08:53:12 ID:LysDBULn
まぁ別にモニタ用じゃなくても、音よければそれなりに使えるけどな
BOSEまでいくとちょっと作り過ぎだが、あれはあれで同サイズの中じゃ制作にも使える
300名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 11:10:04 ID:tA3J0TpI
確認用ならともかくミックス用には使えんだよ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 14:37:40 ID:Xuys6NW+
>BOSEまでいくとちょっと作り過ぎだが
ONKYOなんて正にソレなんだが。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 13:39:38 ID:2z4/7STX
放置してたJBLのCONTROL 3 PROをエッジ補修して復活させたけど
なかなか良いかも
アンプもちょっと良いのに変えて本格的に使ってみようかな?
303名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 10:07:23 ID:rHfW3gmi
制作が趣味じゃないけど音楽が好きな人が使うPCスピーカーってどんなのが人気あるんだろう
サブにそれを買いたい
AV板行ってくるか
304名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 14:23:14 ID:d5LCtGux
ロジテックだかロジクールだか、あの辺じゃね。あとはオーテクとかソニーとか。
まぁだいたいの人はPC付属だと思うが
305名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 15:30:01 ID:d2yplk7N
>>303
PC用ってわけじゃないけど、PM0.4あたりなら普段趣味で音楽聴くには悪くないんじゃないかな?
大きさも馬鹿でかいと言うほどでもないし安いし。

小さいのだったら、SRS-M50でいいでしょ。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 15:48:51 ID:rHfW3gmi
PM0.4じゃ結構しっかり聞こえちゃうからあれだな
ロジクールとかM50は目的の物っぽいかも。ありがとう
307名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 17:49:59 ID:pmveLN2D
スンマセン
普段の自宅仕事ではジェネの1029A&サブウーハーなんですが、曲作り用にコンパクトなスピーカー探してます。
MacBookProのヘッドフォンジャックから直接とれて旅先とかでもで使いたいと思ってるので、
PCスピーカーになるんでしょうが、音を聞き比べる機会がなくてお前らの知識を借りたいです。
ヘッドフォンは長時間は疲れるので、やはりスピーカーで良いの探してます。
ある程度音量も出て、低音もある程度分かるものが理想です。
オススメあったら聞かせてね。よろしくです。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 18:46:00 ID:PkPrDNp/
BOSEのM3だっけ
あれオススメ
309名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 18:48:28 ID:m1Tun5dp
SONYのSRS-M50

俺ならめんどくさいから開放型のヘッドホン使うと思うけどな
310名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 22:24:19 ID:2BIsUTQo
>>306
> PM0.4じゃ結構しっかり聞こえちゃうからあれだな
贅沢な悩みだなw

> ロジクールとかM50は目的の物っぽいかも。ありがとう
ELECOMとか、PC工房系独自ブランドのUnitComなんかも
数は売れてるみたい。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 22:44:12 ID:zvwzf4M0
音楽製作はして無いけど音には拘ってる人ってことならM50は無いだろな。
オーディオそのものが趣味として成立してるように俺らより金掛けてる人はいくらでも居る。
そんな金持ちじゃない人ならBoseとかが多いんじゃね?M3、M2&その後継はもちろんのこと
Companion2みたいにフルレンジでバランスのいいやつね。作り手ほど高域の分離に神経質じゃないから
312名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 23:00:25 ID:ja438Gf4
303だけどオーディオに取り憑かれてる感じの人じゃなくて
もっと前向きな…リア充?何て言うんだろ、M50をポチりました
ありがとう
313名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 00:27:20 ID:e6uZUZzY
SRS-Z1もPC用にはいい感じだよ。今だともう新品は手に入らないかもしれないけど。
314307:2010/04/24(土) 03:34:28 ID:s7+se2yS
>>308
>>309
>>313
なるほど、BOSE & SONYあたりがいいみたいですね。
M3、SRS-Z1はもうあまり手に入らないみたいだし
M2 or Companion2 あたりかな?Companion3っていうのは
嵩張るけどサブウーハー付いてるみたいで気になったけど
どうなのかな?
BOSEあたりで決めようと思う

315名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 04:12:09 ID:XZOTooL8
旅先とか基本ノートに繋ぐならBoseのComputer MusicMonitorは?
低音も結構出るし、何よりアホみたいに小さい。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 04:50:45 ID:e1NHK4cu
Computer MusicMonitorはM2だよ。名前変えただけだってBoseの店の人が言ってた。
ユニット小さいからフルレンジの割には高域結構延びてまずまずの分離。
Companion3は俺はちょっと微妙だったな。左右と低域の繋がり自然に聞こえなかった。
小さすぎるのかな?ウーハーの受け持ちが中低域に近い所まで来て定位感じちゃった。
Companion2は一番普通のPC用スピーカーの中でちょっと良いやつって感じで且つ安いから
>>312の言う様な層には受けそう。ただDTMモニターの音に慣れた耳だとかなりレンジが狭い。
317名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 05:00:00 ID:n4++ghVs
vl-m3を勧めようと思ったけど、持ち運びには向かないしちょっと大きかった。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 15:04:03 ID:s7+se2yS
>>315
>>316
>>317
なるほど、色々ありがとう。
迷わずオススメのBOSEのM2というのをポチらせてもらいました。
レンジはともかくコンパクトでバランスもまあまあそうなので
よさそう。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 22:24:15 ID:f7hoXu3M
RP5G2ってどうなん?
320名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 16:58:24 ID:eHPgnEn4
どうなん?て。
ちょっとドンシャリで値段の割りにパワフルだと思う。
高音のコントロールはあるけど低音が無いのがちょっと。
あと、黄色い。

試聴してみるといいよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 17:11:42 ID:2/TigqbT
コイルは銅だと思うよ。
あと、黄色い目玉。鳥避けに成る鴨。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 18:11:17 ID:vfwQQi1I
小さい音量で使うなら、音的にコンパクトにまとまってるけど見やすいので良いと思うよ。
音大きくするとすごい歪むけど。
あと上の二人が言うように、黄色い。その点においてはfostex以上。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 18:17:59 ID:qcU2XYc9
黄色はやばい、キ色はやばすぎる
キ印(気狂い)が好む色

創価系の企業カラーに必ず使われる
324名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 22:24:45 ID:uCTvcxpV
なるほど、とにかく黄色いんだな
325名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 00:40:58 ID:3tfV5fuR
ああ、黄色いさ、黄色いとも。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:30:37 ID:wFXk/Lkr
部屋に入ると、黄色い目玉と目が合うように成るよw
327名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:39:03 ID:5g+JQvCG
正直コーンが黄色いっていうだけで買った。
後悔はしていない。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:39:40 ID:fZTPENdA
コーン買いはしてない
329名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 03:17:32 ID:QmMa5l0D
黄色いコーンがPPバンドにしか見えないんだが・・・
でも2万円台で買えてコスパ最強だったから気にしない。
330名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 10:44:04 ID:FijJdi7X
RP5G2で画像検索すると全部こっち見てるな
331名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 12:54:36 ID:NZo/w4xw
検索してみたが
半数以上にそっぽ向かれてる俺って…
332名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 13:37:44 ID:FijJdi7X
いやなんつうかどの角度でもこっち見てるように見える怖い
333名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 15:37:56 ID:wFXk/Lkr
↓こっち見んなのAA
334名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 19:41:07 ID:X/zd/+f+
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
335名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 19:53:26 ID:yJ2p+PaK
Frankfurt Musikmesse 2010 tanton KRK and more! (短いけど一応HD動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=kFjwg7iafIw&fmt=22

震えながらて眠れ!
336名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 23:13:41 ID:QmMa5l0D
新色?でホワイト出てたのか。
ブラックより欲しかったわ
337名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:32:55 ID:DFmkGfr0
338名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:49:14 ID:skzo6t5z
>>336
日本の代理店が仕入れて無いってだけの話で海外じゃ前から売ってたよ
http://images.google.co.jp/images?q=krk%20white
339名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:18:08 ID:lZKGaa8G
>>335
ようつべって気になる機材の音を聞くのによく使うけどモニターだけは全く役に立たないな・・・
340名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 15:15:02 ID:64adnAy5
>>339
おいおいwwようつべが悪いわけじゃないだろww
一方のスピーカーの音を、もう一方のスピーカーを通して聞いているんだから。
本来の音が聞けなくて当然。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 16:05:35 ID:rquV+drJ
オクでSRS-Z1買ったんだがめっちゃ音小さい...
オーディオインターフェイスのモニター出力MAX
SRS-Z1付属アンプの出力MAX
にしてもヘッドフォンの音漏れくらいしか音量出ないんだけど、仕様なのか?
342名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 16:19:12 ID:RnGRtScG
壊れてるか接続間違ってるかじゃね?
普通にでかい音でるぞ

1と2の入力両方試してみて、何か適当なものに繋いで音出ししてそれでもおかしいならアンプが壊れてるかもね
343名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 19:10:34 ID:Tp4LpQNN
AUXがイカれてるんだろうね。
古い機種だから地雷結構あるよ。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 19:17:41 ID:MhQ2jMe5
>>341
隣の入力に入れてみても一緒?
抵抗入りケーブルとか間違えて使ってないよね?
345341:2010/04/29(木) 21:48:06 ID:rquV+drJ
>>342-344
買った時にケーブルが付属してなかったから近くに置いてあったケーブル繋いで音だしたんだが、抵抗入りだったorz
抵抗なしのケーブル繋いだら普通に音出ました^^

お騒がせしましたorz
346名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:58:18 ID:/O4EkZXq
>>345
オイ!w
347名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:58:48 ID:ir1vhGY9
故障じゃなくてよかったねェ
348名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 22:16:43 ID:RnGRtScG
>>345
よかったなw
349名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 03:57:52 ID:03TdkOUC
普通にDTM用で出てるモニターいくつか試聴出来たんだがNF4Aはかなり音量絞っても
バランス崩れず立派だったな。KRKやGenricはどのモデルもモゴモゴと奥まってくし
HSはリアバスレフだからか低域消えちゃうし。無かったがMSPも試したかったなぁ・・・。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 14:50:31 ID:gehdEnKm
>>349
単にハイパス回路的なものが働いてるだけじゃ?
このスレ的には重要な事かもだが。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 20:08:17 ID:oYBPLzM5
:
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 04:18:59 ID:/mIWupg/
6010Aって微妙?
評判良いと思ってきてみたら全然話題になってないぽいけど。。
353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 06:32:42 ID:R4gKinyW
音がオーディオっぽかったな。スタジオモニターらしいパキッと細部が見える感じが足りなかった。
あとこれは個人的好みかもしれないが背面ポートは低音ぼやけるからモニタ向きじゃないと思う。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 22:15:30 ID:pLUR8gq5
6010A持ってるよ。
確かに全然話題なってないけど、場所無いなら普通にいいと思うけどなぁ。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 04:58:48 ID:R2d0pPcZ
渋谷のRockoNって店で買ったけど、店員のクオリティ低すぎ
接客がひどい、二度と買わない
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 01:50:51 ID:B1czCeQb
確かにあそこは接客酷いな
客が入ってもいらっしゃいませ言わないし。
客をほっちらかして店員が楽しんでいるという感じ。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 02:05:15 ID:mBJo2sxz
プロ御用達?っていうのを鼻に掛けてるよね。
実際そうなのかは知らないけど。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 04:10:36 ID:N1b5Eux5
PM0.4を脅かすもんが出て来ないな。色々試聴してきたがあのサイズではって限定付きなら
値段を超えて一番フラットに感じた。解像度の高さで言えばヤマハの方が良かったし
音量上げた時のレンジはKRKやM-Audioの方が広く感じたがいずれも耳障りなピークが出来る。
中域の箱鳴り感だったりツィーターのチリチリ感だったりバスレフの唸りだったり色々とね。
小さい音量でのフラットさを見るとやっぱフォステクスすげえわ。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 07:36:36 ID:ojE7KJoZ
>>358
FOSTEXがすげぇか知らないけど、音量とセッティングでキャラクター変わっちゃう奴あるよな。
0.4みたいなコンパクトなのは突っ込むと余裕がなくて苦しそうだし、
大きめなのは小音量だと鳴りが悪い。解像度も変わったりする。

巷で「良い」って評判でも、あんまり良くなかったり
ヨクナイっていうのでも、セッティングが悪かったり、全然突っ込んでなかったりとかして当てにならなかったりする。

実際試聴するのが一番だね。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 08:56:27 ID:Wsum7jen
FOSTEXのはPM0.4も含めて、NHK的良い子ちゃんな音の傾向があるような気がする。
モニターとしてキャラクターは付いていなくて当たり前だけど、それにしても個性を殺してあると言うか。

俺はそれが魅力で使ってるけど。そういうキャラだから、普段流し聞きでもアラばかり出してきて
つまらないとか、モニター以外に使いたくないと言う切れ味の鋭いスピーカーなだけになっていないのかなと。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 10:34:08 ID:GMRTzNg8
実際そういう用途なんだから良いじゃん
聞いていて気持ちの良いモニターなんてモニターに使えねぇよ
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:44:25 ID:sHpX2KmF
おっとGENELECの悪口はそこまでだ
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 12:43:42 ID:wx3QMLR1
自社内でドライバーユニットをも内製していると思われるモニスピメーカー

■本命
Behringer
Dynaudio Acoustic
FOCAL
FOSTEX
JBL
TANNOY

■おそらく
YAMAHA

□ドライバー製造メーカーに丸投げする超えられない壁
それ以外のブランド
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 16:34:42 ID:bw5dVcZA
>>363
別に部品を自社で作ってなくても、いいものはいい、悪いものは悪い。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 17:11:34 ID:f+A1Ghfz
>>358
しかも、あの値段だもんな。

>>359
>0.4みたいなコンパクトなのは突っ込むと余裕がなくて苦しそうだし、
一般論はそうなんだが、PM0.4はそれが無い。50人ぐらいの部屋で
Vol. Maxで鳴らしても余裕。これで子供が悪戯しないように、ガード
ネット付いてくれれば、教室PAに文句無しなのだが。

>>363
>YAMAHA
今はもう(自前で)作ってないらしいぞ。
電器屋ではなくホムセンとかで売ってる激安コンポやラジカセ用のドライバなら
シャープや松下(の中国や東南アジア工場)も作ってるが、このスレには関係無いね。
値段も3百円前後だし。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 17:13:58 ID:bw5dVcZA
なにこのわざとらしいFOSTEX押しw
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 17:39:14 ID:ti4wl11p
PM0.4nにモデルチェンジしたから在庫はけさせたいだけだろ。
魂胆は見えてる、これは酷いな。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 18:14:46 ID:f+A1Ghfz
いや違うし。ってか自分が買って半年でモデルチェンジとか悔し過ぎる
ので、誰かPM0.4n買って旧型と較べて進化してないよ、とか書いて
安心させてくれ。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 18:34:55 ID:ts8naOrL
>>368
nはツィーターのサイズが大きくなって、重量が軽くなってる。
数値的にはそこだけ変化してるが、音は違うだろうな。
オマエが買ってから半年経ってても、0.4は出てから2年経ってるから。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 19:49:27 ID:MKkIS8U4
>>365
いやいや、松下というかPanasonicは完成品はあまり作ってないけど、スピーカーユニットではたしか世界最大手だろ?
371名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 19:50:31 ID:1XVGTKz6
レンズか何かと勘違いしてない?
372名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:09:16 ID:MKkIS8U4
>>371
ほれ。

http://panasonic.co.jp/ism/eco/bamboo_speaker/index.html

>実は日本国内でスピーカをつくっているメーカーというのは意外に少ない。とくに、自動車、
>携帯電話、AV機器というスピーカの3分野すべてで高いシェアをもっているのは
>パナソニックだけだ。松下グループが幅広い分野の製品を扱っているということもあるし、
>他の家電メーカーでもそれ以外の業種でも、スピーカだけはパナソニック製というところは
>多いのだそうだ。

>パナソニックのスピーカは、自動車用で約3割、携帯電話用で約5割の国内シェアをもつ。
>さらにスピーカ全体の世界シェアでも18%(堂々の1位!)をしめているという。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:04:41 ID:f+A1Ghfz
そんな自画自賛「広告」貼られてモナー。

以前テクニクスのOH依頼しようと思ったら、既に解散(リストラ?)されて中の人は
居ないとか。工場を海外に移転してしまって、松下製だけど国産はもう無いとか。
電子部品の問屋とかの流通見てると、確かに松下製は多いけど、ほとんど東南アジア
だよ。まぁ国産に拘ってみたところで、働いてるのは派遣の不良外人だらけだったり
する工場も多いんだけど。
374名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 03:33:08 ID:/w+f4Syo
B1030Aって小さな音でもそれなりに使えるかな。
今PM0.4使ってるんだけどあんまりこの価格帯じゃ変わらないなら、MSP5あたりにしようかと思ってる。
375名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 15:01:53 ID:anN9KZ7F
>>369
レベル落ちてないのか心配。今度PM0.4買おうと思ってたんだが悩みの種が増えた。
同じ値段か値上げなら改良によるモデルチェンジだろうが安くなってるのは却って困る。
旧価格ですでに俺の中でCP最強だったからそれ以上安くされても正直別に嬉しくない。
今なら旧機種も買えるけど音が良くなってたら今買うのは愚の骨頂だし
逆に悪くなってたら今のうちに旧機種押さえたいし・・・並べて聴ける所ないのか?
376名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 15:25:57 ID:t5B2I1EA
標準価格は2台1ペア 20,800円(税込21,840円)と変わらず。
で何で値下げとか??
377名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 15:32:32 ID:ZVl2DZ4u
旧型は売値も下がってたし実質値上がりしてるわ
378名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 15:57:47 ID:cF3h3EvQ
>>375
安いんだから新旧両方買っちゃいなよw
379名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 16:10:21 ID:t5B2I1EA
http://www.fostex.jp/p/CR24_2/
http://www.fostex.jp/p/pm04n_2/
TWの大きさが変わってるとか何を見たのかな。>>369

重量は約190g変わっただけ。。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 16:47:56 ID:2l+hQn53
自分宛のツッコミには完全スルー
381名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 16:51:49 ID:kVeMSlrm
PM 0.4n

ユニットのエッジの色もボディに合わせて変えて欲しかった。
382名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 17:19:35 ID:anN9KZ7F
あぁ、0.4nの価格は1本表記なのか。店で売ってる0.4はみんなペア表記で
1万6千いくらとかの値札が多かった記憶で勘違いしてたわ。定価は変わってないんね。
Fostexサイトも新旧で表記ちがうし紛らわしいな。

・・・で、質は落ちて無いのか?もしくは東京で並べて聞き比べられる店情報plz
2万くらい出せるから新旧どっちが安かろうと値段関係なく品質の良い方が欲しい。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 18:11:08 ID:VPOaX1Th
>>381
それやると、この値段じゃ出せないと思うよ。
384名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 18:42:35 ID:kVeMSlrm
>>383
3000円ぐらいなら値上げも我慢する。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 04:29:17 ID:5a1IRMLg
そもそも小さい音じゃちゃんとならないからモニターにならんべ
引越しを推奨する
386名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 12:20:36 ID:TImNMcOI
それが常識だからこそそこから外れた無茶な話題はここで自己隔離してるんだよ。
普通の音量出せるお前が向こうに引っ越してくれ。

宅録/DTM用 モニタースピーカー 30Hz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268540270/
387名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 16:44:39 ID:9FcNJ1+4
>>385

ぼーっと流し読みしていたら
「そもそも小さい音じっちゃんじゃわからないから」
に見えてびっくりして読み直した。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 11:43:52 ID:n/IZod8l
1.2畳の防音室に確認用&ラフミックスとして置きたいんだけど、どれが良いんだろうか。
BOSE M3あたりかな?
389名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 11:52:08 ID:AkkVxi3u
BOSEてw
390名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 12:10:45 ID:RxeiG3yu
せめて6010Aにしとけよ
391名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 12:14:43 ID:hJMF/Hfi
ジェイビーエル
392名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:53:02 ID:wBpufBLg
ここはあえてオープンエア型のヘッドホンでw
393388:2010/05/19(水) 23:17:22 ID:n/IZod8l
>>390
あんま大きいと1.2畳で使うから色々大丈夫かなと思ってるんだけど、6010Aなら平気そうだね。
>>392
一応オープンエアのヘッドホンも購入予定だよ。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:24:12 ID:5iqbZyIj
>>393
1.2畳じゃ、まともな音が鳴らせないよ。
狭いから大きいモニタは物理的に設置の問題もあるし、小さいものだって微妙、定位が微妙になるかも。
それに適当なリスニングポイントがとれるかどうか。

せいぜい三〜四畳半くらいないとキツいな。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 02:54:37 ID:97um2Cp+
てか防音室あるならすんごく小さい音で鳴らす必要無くね?
スタジオモニターを普通の音量で鳴らせるでしょ
問題は狭さだけで音量は問題ないんだから本スレで訊いた方が良いよ
396名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 21:58:54 ID:ueglLWqB
今月のサンレコかサンデザかで
1.5畳くらいのスペースにスピーカーぎっちりつめこんで作業してるのあったなあw
397名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:28:57 ID:y/Bq1LhK
1.5畳ならまだいい方だぞ
ボーカルブースに使う0.5畳の便所みたいな防音室でミックスやってる奴知ってるんだがアホかとw
398名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 16:57:31 ID:MMyC7ncB
ALESISのM1Active 320 USBってのはどうすかね?
I/Fは別の使うけど、モニターとしては如何なものか気になる。
やっぱPM0.4に敵わないのかな?
399名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:54:45 ID:DueBy/v+
>>0.5畳の便所みたいな防音室

狭くてもちゃんと防音できてれば問題無さそうだが・・・耳とスピーカーが近すぎるかもね
400名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 01:07:57 ID:4TxlsoAH
あんま関係ないかもしれないけど、車の中で歌うのとスタジオとかで歌うのって体感音量違うよね。
あれも狭さのせいなのかな?
椅子に張り付いてるからってのもあると思うけど。
401名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 01:28:00 ID:dnoXIHD5
>>400
吸音も関係して来る。

防音だからっていっても吸音が糞で使い物にならないボックスとかある。
402名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 19:57:18 ID:CwnNqwFC
Adam A3x、DynaudioBM5A Mk2、Dynaudio BM5A compact、Focal CMS50聞き比べてきた
小さな音で一番低音が腰があって出てたのはA3xで
明らかに小さな音量向けにチューニングされてる感じ。
まるでラウドネスでも入れたような感じ。
他のはモフモフで低音がしょぼく、メリハリもなくなる

大きくしたら、逆にA3xは無理に出そうとして、一番先に歪んでた
大きくしてサイズの割に貢献していると感じたのはBM5A compactだった

Focalは高音がかなり気に入ったけど、ボリューム小さいと感動がイマイチっで
中高域もちょっとへこんでて、高域がちょっと強すぎかな?って感じがした

家で聞くボリュームによるけど、俺はかなり小さめな音でやるから
A3x買う事に決めた。
ボリューム大きめでやるならCMS50もかなり捨てがたいけどね〜
403名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:12:16 ID:4TxlsoAH
>ボリューム大きめでやるならCMS50もかなり捨てがたい
外人がfocal好きなのもそこらへんに由来するのかね。聴いた事ないからしらんのだけど。
404名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:18:16 ID:CwnNqwFC
>>403
声のハイエンドとか・・もうしびれる感じだったよ
ミッドは、他のに比べると出てないように聞こえるけど
意外とあれがフラットなのかも知れない。
印象的に、フラットなコンデンサーマイク(U87)でも立てて聞いてるみたいだった。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:19:58 ID:4TxlsoAH
CMS50って、聴いたの都内ですか?どこの楽器屋?
406名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:38:16 ID:CwnNqwFC
>>405
rock on company 渋谷
407名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:44:27 ID:4TxlsoAH
>>406
サンクスあそこ置いてあるのね。ききにいってくる
408名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:51:20 ID:CwnNqwFC
AdamはそいやA5も聞いた。
これらはリボンツィターで、ボーカルの中高域がツヤがあって強調される感じ。
ボーカルが一番きらびやかに聞こえたのはAdamだったね。
ハイエンドはCMSだったけど。
両者ツィターに素晴らしい特徴があって甲乙付けがたし・・
409名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 22:28:14 ID:WPMu4IzP
オマエらさ、店で試聴させてもらう時にどんな音源持って行ってる?
あんまり変なの持って行くと恥ずかしいよなw
自分の曲はとりあえず置いといて、市販の音源でどんなの持って行ってるか聞かせろ下さい。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 22:32:55 ID:yENCwyZO
>>402
A3Xあるって事は他のAXシリーズももうありましたか?
411名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 01:09:09 ID:lHXzL/Yt
色々持ってったりするけど、よく使うのはsurfaceのCDかな。
もっと良いと言われるミックスはいっぱいあるだろうけど、自分の好みなミックスを聞くのが良い。
BTのthe binary univerceだかは色んなジャンルごっちゃなので使ったりするかな。

あとまぁ若干恥ずかしいが、自分で作った曲聞くのが結局手っ取り早い。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 03:07:49 ID:7oZaLosu
>>410
AXシリーズは3だけだった。しかも昨日来たばかりだったってさ
A5は聞いた。多分A7もあったような・・。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 03:25:50 ID:igm0AXlo
なんか普通のニアフィールドモニターの話が続いてるが
当然すんごく小さい音で鳴らした時の音の話をしてるんですよね?
普通の音量なら良い鳴りでも音量絞るとバランス崩れるのとかあるから
普通の音量で試聴してるとしたらあまり参考にならないんですけど
414名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 03:28:40 ID:7oZaLosu
>>403
友達と話したら、外人がCMSは高域チェック用に使ってるって言ってたとさ
恐らく出過ぎてないかとか、高域がツボにはまってるかとか・・じゃないかな

ただ、結果的にハイを抑えすぎたMixにならないよう注意が必要だし
柔らかめに結果を持って行きたい人に、意外と良いかもね。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 03:38:40 ID:7oZaLosu
>>413
大きな音と、小さな音両方だよ。>>402の通り
小さな音だけなら個人的にはA3Xが良いと思った

リボンツィター付きって普通なの?
リボンでミックスした事・・確か無いし、どんな特徴持ってるかよく知らないから
買うノ決めたけどちょっと冒険的だな・・(汗)
リボン詳しい人、教えてたもう
416名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 11:41:54 ID:ZQKzUD8n
いつでも小さな音しか出せない人もいるけど、
普段は普通に音出せても、時に、小さな音「でも」使えるモニターが欲しいという人のニーズもあるし。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 14:17:47 ID:mnShdcYH
深夜は小さな音、20時や22時あたりまで周りの理解を得てそこそこの音量おkって人もいるっぽ
418名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 15:02:48 ID:7oZaLosu
低音が歪むのが10だとすると、昨日は8くらいで聞いていたと思う。
かなり大音量で、部屋もデッドだったから。
だが、防音してない普通の部屋ではあんな大きな音には出来ないから
多分大体だけど、大きくても5〜6あたりで聞いていると思う。

だから、A3xが大きくすると歪むと言っても、
自宅では歪むほどは大きくは普通出来ない・・とおも

数値的に言うと、A3xは1〜5当たりが最適で、7位で歪む
他のは3〜8が最適って感じだったかな
連投スマソ
419名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 08:38:07 ID:RB0h6CEt
Alesisの320、バスドラがボンボンだから後ろのポートに布詰めたらちょうどよくなった
420名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 14:49:00 ID:QsXJ+Mh+
サイズが小さいモニタースピーカーを探しているのですが、最も小さいのはTASCAM VL-M3でしょうか?

TASCAM VL-M3
外形寸法
100(幅)×152(高さ)×126(奥行き)mm(片チャンネル、突起含まず)
421名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:19:53 ID:P4VMwDGY
モニターではないけどBoseM2じゃね?M3とかComputerMusicMonitorとか
Boseっぽい人工的な音だけどVL-M3の音でいいならこっちの方がまだフラットだよ
あえて安っぽい音を出したいならSonyのSRS-M50なんてのもかなり小さくてまとも
422名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:47:35 ID:Kv7Khsll
TASCAMのはサイズまんまの無理しない音の印象だけど
BOSEは嘘をついてまでレンジ広げた印象ある
423名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 17:40:32 ID:4F/b+Pcv
TASVAMのはパワードスニーカーだから期待しないほうが良いよ
424名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 17:49:42 ID:QsXJ+Mh+
>>421
>>422
回答ありがとうございます
モニターとしてならVL-M3なんでしょうかね?
ちなみにVL-M3を横置きで使うとしたら音が変わったりしますか?
ご存知であれば教えてください

425名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:08:34 ID:eTFFcBha
VL-M3って別にそんなモニターらしい音じゃないよ。
値段なり、サイズなり、フルレンジなりの普通のパワードスピーカーだ。
音の分離なんかはまだボーズのちっこいのの方がずっと良い。
価格差もそれなりだから当たり前っちゃ当たり前だけど。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:11:42 ID:EDpR1LKk
しかし安いのに中域は素晴らしいと思うけどね。
高域はさっぱり伸びないけど、まぁ良くも悪くもフルレンジ。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:15:07 ID:m1jdEz3q
VL-M3は解像度全然ないから使い物にならないよ。
普通の人がPCスピーカーをちょっとグレードアップしてみようかなっていうレベル。
428424:2010/05/30(日) 04:31:02 ID:yeTq1qcx
設置場所の都合で横幅が10cm程度で横置きで使用できるモニターが欲しくて、調べた結果VL-M3に行き着きました
CDJ用に使うつもりで音はいいに越したことはないですが、一番重視してるのはサイズです
値段も手ごろで評判もボチボチ良さそうなのでVL-M3で決めようと思うのですが、この条件でより良いものがあれば教えて欲しいです
予算はペアで2万円まで位で考えてます
429名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 08:44:33 ID:RGsh26F4
>横幅が10cm程度で
って時点でムリ。せめてFOSTEX PM0.4ぐらい置けるスペース確保しろ。
430名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:18:27 ID:PgBHevtt
>>420
悪いことは言わないから、TASCAMはムリしてVL-A4かA5にした方がいいですよ
431名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:37:37 ID:ZMohpACU
CDJでの再生モニタみたいなもんならBOSEだろうが
TASCAMだろうが何だっていいと思うよ
とりあえず音が聞ければいいわけだから
432名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 11:54:00 ID:EDpR1LKk
鳴ってれば良いんだし、VL-M3で問題ないと思うけどね。
まぁクラブ系の音の再生には向いてないとは思うけどw
433名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:46:00 ID:lpoMtZyQ
jbl duet2

苦手なジャンル無し
434名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:46:59 ID:lpoMtZyQ
リスニング向けですが 私もjbl duet2がとても良いかと
435名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:47:44 ID:lpoMtZyQ
jbl duet2はとても広がりのあるサウンドですよね
436名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:48:16 ID:lpoMtZyQ
iPodにも使えますからね!
jbl duet2
437名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:51:30 ID:lpoMtZyQ
確かにPM0.4より小さーい
音量なのに
満足感のボリュームはたいした事ありますよ
jblのところのduet2はね
438名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:53:27 ID:lpoMtZyQ
調べてみたら、
デザインも最高ね!jbl duet2
ぽちっちゃおうかな
439名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 16:53:59 ID:lpoMtZyQ
なるほど決まりですね
jbl duet2
440名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 20:24:16 ID:AlPBWyRc
なんだこれwwwwwwwwww
441名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 00:51:25 ID:QMfYuBzM
久々にこういうの見た
442名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 00:57:43 ID:2ld7pY9B
何がしたいんだろう…
443名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 00:58:41 ID:FDLZo0gc
そりゃイメージダウンだろ。裏の裏考えてもダウンしかルートないわw
444名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 19:38:48 ID:3+ywWHBU
lpoMtZyQの人気に嫉妬w
445名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 22:30:07 ID:4VRFqIPD
PM0.4nってどうなの
446名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 22:32:08 ID:Sjf6JXoH
銅じゃないよ
447名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 16:50:47 ID:VrY+dz5k
じゃあなんなの?
448名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 16:55:07 ID:axPb0H8D
スタイリッシュ&カラフル
449名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 16:58:25 ID:TW7yyVBp
普通に液晶モニターの脇に置くようなPCスピーカーのグレードアップ用だろJK
450名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 12:47:34 ID:dG9fdvv/
MSP5A持ってるんだけど、ここから一つ上目指すなら、何が良いかな…?
一本4、5万位までで。
ジャンルはクラブ系やら打ち込みロックやら中心だけど、雑多。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 17:11:12 ID:NkIkII2D
MSP7
HR624mk2
452名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 18:01:06 ID:DBW3rMJw
質問なんだけど、KRK RP5を使ってたんだけど、色々あってスピーカーを捨てられて、今ソニーの900STで
モニタリングして、いいかなと思ったらCDに焼いてONKYOのコンポで聴くっていうすごく面倒な状態。
それでとりあえず間に合わせで新しいモニタースピーカーが欲しいんだけど、
小さめ&そこそこ安価という事で考えて
TASCAM VL-M3
ALESIS M1Active 320 USB
CAKEWALK MA-7A
の中で、4つ打ちならどれがいいかな?
453名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 18:05:10 ID:eRairn6S
>>452
いちいちCDに焼くとかしてないで
そのONKYOのコンポをモニターに使えばいいじゃんw
454名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 18:20:05 ID:DBW3rMJw
レスありがとう。AV機器に弱くてその繋ぎ方が分かんなかったんだよ(笑)
PCから直でもオーディオI/F経由でもまるで分からない。DVDコンポで普段TVにつながってるんだよね…。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 20:16:52 ID:Cs0V0i/j
>>451
ありがと、HR624mk2のほうはあんまりマークしてなかったから調べてみるわ。
そしてやっぱりMSP7が次にくるんだなぁ・・・
456名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 21:22:06 ID:wgmDLgsA
>>449
おまえ耳悪すぎw
または上辺でしかモノをみられないJK
かわいそうなやつwww
457名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:11:28 ID:O+TLwPLr
どちらがかわいそうか一目瞭然だな
458名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 02:13:24 ID:p+OUXAdi
>>457
そうだな、おまえが一番かわいそうだ!!
ご愁傷様www
459名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 11:05:31 ID:vKQ6XaTO
>>452
その値段帯だと下手したらオンキョーの方が音いいかもしれんぞ
460名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 11:11:34 ID:vKQ6XaTO
>>450
忘れてたけど、dynaudioのBM5Aもいいんじゃない
生産完了で89800円とかで売ってたろ。まだ通販探せばぎりぎりあったと思うが
461452:2010/06/12(土) 16:27:50 ID:9BIxLlcs
>>459
ありがとう。そうなのか。
VL-M3はもともと考えてなかったんだけど、このスレを見て候補に加えたんだが、ALESIS Active 320 USBは
色々見ててそこそこ使えるのかと思っていたよ。
そこにPM0.4を加えたら、それが明らかに一番いいのかな?Active 320と劇的には変わらないっていうなら、
そのうち買い替えるのを前提でActive 320を買おうかと考えてるんだけど。
462名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 18:40:42 ID:+FSP3l+R
>>461
中古でいいからPM0.4にして置いた方が吉
463名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 03:27:41 ID:BBouOifW
我慢してためるか、奮発して2万円台の買った方がいいぞ
464452:2010/06/13(日) 20:09:17 ID:43t4uFue
>>462
ありがとう。そうはっきり言ってもらえると参考になった。そっちにします。

>>463
お金をためるっていうより、一緒に住んでる彼女を怒らせて、俺の居ない間にスピーカーを捨てられてこんな事になってるんだけど、
直後にまた高いの買ったらさ、今度は何を捨てられるか分かったもんじゃないっていう。
とりあえずDTM絡みのPCの周辺機器はたまたましまってあったヘッドホン以外全部被害に遭ったから、みんな買い直さないといけなくて、
中古でオークションで3千円だったとか言って適当にごまかすにも、額が増えるとさすがにバレたらやばいなと思ってさ。
A/Iとかもろもろのお金を引いて今適当にごまかせる金額を考えたとき、スピーカー代ペア1万5千でもリスキーだなって思って相談させてもらったんだ
でもPM0.4を買う事にします

教えて下さった方ありがとう、助かりました。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:23:53 ID:5ELu5+Oe
リスニング用途だったら、JBL DUET2まじオススメ。
PM0.4より安いし安っぽいし、
それなりのヘッドフォンアンプからつなぐと超気持ちいいですよ

ステレオミニ端子だけどw
466名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:22:39 ID:OWfsrEQQ
>>464
まず、そのロクでもない女と別れるのが先だと思うが
467名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:44:12 ID:f5qaO4f+
ちょっと聞きたいんだけどDTM用のモニターにウーハーって必要?
468名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:56:41 ID:OWfsrEQQ
ウーハーは必要
サブウーハーはいらない

混同してる素人っぽい書き込みだから念のため
469名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:58:52 ID:CoFFJs49
ツィーターだけじゃ低音なさすぎだろ
470名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:26:33 ID:0y1IwsHh
>>466
凄く同意。
人の物勝手に捨てるとか頭おかしい。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:29:12 ID:Jba8P+5c
頭はおかしいけど
アッチはよろしいんですけどね
472名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:39:27 ID:5ELu5+Oe
>>471

絶対、あとで時間の無駄だったって思うよ
473名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:41:46 ID:f5qaO4f+
>>468
サブウーハーが要るかどうか聞きたかったんだ
ありがとね
474名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 00:25:27 ID:o4CJz7AD
>>473
まぁ、クラブミュージック作ってるならつけてもいんじゃね
鳴らせればの話だが
475名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 00:33:26 ID:9CWXEfNi
音量を絞らなきゃ鳴らせない人専用のスレで
サブウーハーみたいな壁を貫通する音出すもんの質問されてもねぇ・・・
476名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 05:48:21 ID:O4DO0GSC
>>464
おまえはその女を捨てるべきだ。この先のことを考えたら、後悔する前に実行したほうがいい。
もしくは大事なものを捨てられて、廃人や気が触れてしまった人を完璧に演じろ。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 07:51:19 ID:Hsizileq
ものに当たってるうちはいいけど、子供とか産んだら心配。
自分をコントロールできない人は怖いよね。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 09:05:23 ID:uI847Htb
恋愛相談まで請け負うなんてこのスレはすごいな(笑)
479名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 10:27:52 ID:849xdCuO
女を捨てろ。そうすれば失恋の曲も書けるようになって
一石二鳥だ。
480名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 16:36:19 ID:ced+GEEf
妻に鉄道模型捨てられた夫のコピペ思い出した
481名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 18:19:59 ID:r9J9ybfT
お前ら彼女いないからって女に当たるなよ
482名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 19:12:17 ID:lb+7p6CD
DTM板的にはまず機材を捨てられないようにするのが先だなw
他に助言のしようがない
483名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 19:17:52 ID:lb+7p6CD
勝手に捨てないように話し合えないのかな
484名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 17:21:22 ID:9k4af5oF
スピーカー20万するって言っとけばそうは捨てないんじゃない?
485名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 17:56:07 ID:5HJu9HbQ
ハードオフとかに売られるのがオチだよ
486名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 21:46:45 ID:wiFiA/1X
やっぱり人の物を勝手に捨てるのはどう考えてもおかしい。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 00:24:05 ID:sfWjPmAM
何のスレだよwww
488名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 13:15:52 ID:24yc36aj
私とスピーカーと、どっちが大事なのっ!!!???
って、聞かれたに違いないwwwww

ともあれ、早くAdam来ないかな
489名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 16:32:46 ID://mclLNR
>>488
スピーカーと言ってしまいそうw俺ならwww
490名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 20:32:48 ID:5dXZ4SwC
え?
スピーカーの方が大事だろ、どう考えても。
491名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 21:42:19 ID:4TwS5RSj
いやスピーカーでしょ・・・

だって>>488の選択肢、後者しか無いもの・・・
492452:2010/06/18(金) 22:27:30 ID:gFq+a4Pj
PM0.4を買ったのでお礼&報告を…と思って覗いたらレスがすごくついててびっくりした(笑)

まだエイジング中でずっと鳴らしっぱにしてる状態(寝てる間はアンビエントにして30時間くらい)だけど、思った以上に綺麗に聴こえてよかった。
本当、感謝してます。

捨てられたのは、俺が、DTMの方が何となく上手くいってると、ハマって家にいる間中ずっとほとんど無言でやってたり、どこも出掛けなかったりする
(といってもそんな状態はせいぜい1週間やそこらだけど)のに、1週間とか先のW杯の試合の視聴予約をしていたのを知って
「音楽が楽しそうなときは、私はずっと暇でも我慢してんのに、サッカーの試合の視聴予約??!!ならどっか連れてけよ」
みたいな事になって、別に、何の気なく予約しただけで、そんな絶対見るぞ!みたいなつもりで予約したわけじゃないんだけど、その辺の
フィーリングがどうも理解してもらえない事がよくある。
でも、その事がきっかけだっただけで、実際普段の俺のそういう態度へのフラストレーションやら何やらが爆発したんだと思うから、
反省して今後は捨てられないためにもほどほどにします。

何かスレの流れを変な事にしてしまって申し訳なかったです。本当に買う前にアドバイスもらえて助かった。ありがとう。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 22:41:47 ID:mWCoNPAd
まあ、今後うまく行くようにガンバレ。
でも暇でやることないってのは、男女関係なくいい状態じゃないから、うまくおだてて音楽制作活動を
手伝ってもらって楽しくなるように仕向けるのがいいんじゃないか?
494名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 00:32:40 ID:FDVckGF6
「俺が打ち込みしてる間しゃぶっててくんない?」
495名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 00:43:19 ID:Wgi5soTA
>>494
切れて噛みきられそうだw
496名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 10:42:24 ID:umGwmfvT
すみません、知っている方がいらしたら教えてください。

ペアで2万円以下くらいの価格帯でALESIS M1Active 320 USBと
同じように「標準フォーン入力端子」が2つ(L、R各一つずつ)ある
パワードモニタースピーカーって、他に何かありますでしょうか?
497名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:36:22 ID:40ul+C7W
こちら側のどこからでも切れます
498名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 19:19:42 ID:HvNd2fJs
ローランドのMobile Cubeって、このスレ的にどうですか?
499名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 19:24:36 ID:srcyw8Ez
さすがにモニターたり得る音質じゃないな…
MV撮影時の音源再生としては使ってるけどね
あとMIXのチェックにはたまに
500名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 18:35:59 ID:BFimAtC4
>>499
レスありがとう。お手軽サイズで気軽に持ち運べるものをということで
候補に挙げていたんだけど、素直にM50あたりにしておいたほうが
よさそうですね。
まあ、M50のほうが安いし、踏ん切りがつきました。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 18:40:29 ID:dx9+6sxH
いやM50とならいうほど大差ないけどねw
502名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 09:57:23 ID:z5wJKUk5
悩んでいます 予算3万以内で探してるんですけど

PM0.4n BEHRINGER B1030A TEAC VL-A5 番外でKRK RP-5 G2
このスレ的にはどれが良さげなんでしょうか?
PM0.4n以外はウーハーは5インチらしいですけど悩みますね...
KRKは低音が出て良さげなんですが予算オーバー...実際どうなんでしょ高中域の分離具合は他と比べて?
BEHRINGERは背面バスレフなんですよね 30cmくらいしか離せないと思います
503名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 13:05:47 ID:STYfLfa1
>>502
低音は質感とバランスが確認できればいいんだから、
口径はこのスレ的にはそんなにでかくなくてもいいと思うんだけど。
極低音はヘッドホンで確認するしかないでしょ。
そしたら、小さい音に絞っていってもバランスが崩れないのがいいと言うことになると思う。
個人的にはPM0.4でいいんじゃないかなあと思うけど。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 14:34:55 ID:e0TAMtoc
ALESISのM1active520(notUSB)勧める。
あとはベリの1030かM-audioのBX5aあたりならハズレはないと思うが
せっかく3万も予算あるなら、pm04じゃもったいないと思うがなぁ。
1万半ばしか予算ないならしかたないが、04と5インチクラスじゃ全然音違うよ
505名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 18:19:10 ID:qyUjWXN+
6.5インチクラスで小音量でもバランスいいのないかなあ。
6.5インチありゃバスレフに頼らずある程度の低域が出せるから
ポートの影響少なくていいのよねえ。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:05:18 ID:e0TAMtoc
MackieのHR624はあの方式のせいか小音量でも良かったぞ。2は知らんが
507名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:37:40 ID:KU57pDmf
そ、そうなの?とりあえず2はかなりの音量出さないとバランスよくないって
レビューで見たことあるけど…

1のほうがいいとはよく言われておるな。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:54:39 ID:z5wJKUk5
>>503 504
おお ありがとう御座いますM-audioのBX5aですか〜良さそうですね
ALESISのM1active520も良さげですがサウンドハウスのレヴューでホワイトノイズがでると..ホントですかね?

ただ私の場合後ろの壁から距離が30〜40cmほどしか離せなく
それくらいでもバスレフが後ろの機種でも大丈夫なんでしょうか?フラットな低音がでればいいのですが
低音は出れば良いな くらいで考えてますので低音の聞き分けができればいいなと思っています 
509名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 22:39:16 ID:r5Nh319x
>>508
そのスペースがあるなら、フロントバスレフで後ろをあまりきにしなくていい
VL-A5もいいんじゃないですかね?
試聴した感じ下もくっきり出ますよ
私も次VL-A5で行こうと思ってるんで、感想聞きたかったりするんですが…
ちなみに英語の動画レビューは…
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YAfbeGYLQk
510名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 10:53:15 ID:Nzb0dNfU
ほんとVL-A5はレビューないよね
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=73&scode=091VLA5G01
●5.25インチ・ウーハー(LF)●0.8インチ・ドームツイーター(HF)バイアンプ
そんな地雷ぽく見えないけど...怪しく感じる
511名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 11:55:09 ID:enA1Yd3N
>>510
音はいいんだけど…

奥行きがマジで長い!!!
512名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 12:26:48 ID:Nzb0dNfU
>>511
感想詳しく ウーハー大きめだと小さい音で鳴らなく無い?
テレビくらいの音量でどうでしょ
513名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:16:47 ID:o98QxtBw
もうおまえらこれに期待しとくしかない

すごいスピーカーを開発 小さくて、薄くて、広帯域、空気を膨張させて音を出す。とにかくすごい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1277554264/
514名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 22:06:29 ID:lq7K7ejx
ヘッドホン用にはいいんじゃね?
515名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 22:20:18 ID:2t6JoEKq
NXTが出現したときも、そんなこと言われてたからねえ。話半分以下に聞いておいたほうがいいかとw
516名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 23:34:31 ID:enA1Yd3N
>>512
後ろにデップスイッチ付いてるから、かなり融通効きますよ
VL-A5の価格帯で、細かい調整出来るのって無いから、かなり良いんじゃないかな?
試聴をお薦めしたいけど、置いてるところが少ないですからねぇ
517名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 19:54:56 ID:4COUBa+k
過疎ってるようなんでたまたま見つけた記事を...
ttp://www.musicman-net.com/report/39/index.html
すんげー価格破壊してるなと気になってたんだけど個人で始めたドイツの会社だったんね
そういえば中国で賃上げ問題多いけどスピーカーも中国生産製品が高くなったり品薄になるのかしらん?

スレチだけどBEHRINGER B2031Aが以外と小さい音でもいけるらしい 聞いたこと無いけど
518名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 21:28:59 ID:zB3reh8Q
べリンガーはブランドで損しちゃってるから、
デザイン変えて外装にちょっと気使ったのを2〜3割増しくらいの原価で作って、
今の二倍弱くらいで売れば絶対儲かると思うんだよなw
ものとしてはいいもの多いのに、べリンガー(笑)になっててもったいねぇ
519名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 22:45:43 ID:ypwbmz45
あれ?ベリンガーってドイツのメーカー?
韓国かと思ってたw
520名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 23:11:19 ID:Hl57qPOI
ベリンがーにいた人がRME作ったんだよね
mdx8000とか今でもほしい
521名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 23:42:36 ID:nG6s7vJ2
>>517
ドイツ時代の茶ベリのミキサーを今でもデスクトップで使ってるけど、いまだに壊れないw

しかし、このインタビューの内容、インタビュー向けのセールストークでなく、
本気で言ってるのならなかなかすばらしい会社だと思える。
高いだけで、過去の名声で強気な商売して腐ったような製品出してるようなところもあるからなあ。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 23:50:39 ID:4COUBa+k
デザインといえば最近のスピーカーは角が丸っこいしツイーター周りが半円型にくぼんだのとかが多い
ここか?ウエーブガイドのここが聞こえがええのんか?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 00:57:18 ID:U+yN0eZ6
>>517
そのページ、ベリスレでは神の啓示として有名だよw
524名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 01:52:34 ID:A/9TY1Ka
Don’t Forget to Smile and Say Thank Youは素晴らしいな。ノーコストで大きな成果が出る事だが、実際なかなか出来んよ。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 09:50:38 ID:RDg8b9Os
そういえば昔モニタースレで
初代B2031が廃盤になった理由が、中身がGenelec 1031Aと一緒だったので
ジェネの社長が切れたから、と海外の雑誌に書いてあった、ってレスを見たことがある
あれはマジだったのか?w
526名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 12:25:11 ID:A/9TY1Ka
もしほんとだとしたら、俺は躍起になってB2031を探し回るだろう。音聞いたことないけど。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 13:17:13 ID:aTkSJFz+
初代MDX2100が廃盤になったのはAPHEXの
まんまパクりだったからじゃなかったっけ?
528名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 14:51:40 ID:G9AzRKEr
盗人猛々しいとはこの会社のためにある言葉だな
529名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 23:11:43 ID:LLBc/TXK
パクリとか聞くけどソースとかないのかな 本当の所どうなんだろね
530名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 23:15:59 ID:qsKBakQa
ユニットの素材とかも違ってたと思うし、全く同じってことはないだろうけど
見た目はそのまんまだよね
出た当初はそんなに評判よくなかった気がするけど
なぜかその後評価がうなぎ上り
ちなみに出てすぐ買った口
531名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 01:06:56 ID:7FO0xwOr
>>530
ちなみに実際買ってどうだった?出音は。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 10:17:02 ID:9boHyztE
TASCAM VL-M3とART PowerMIX III買ってきた。
VL-M3は小さい割りには普通に音が出るね。値段相応かな。
ローランドのMobile CUBEは低音がつぶれて出なかったけど、
VL-M3は低音も何とか出る。
533sage:2010/07/10(土) 14:18:12 ID:kLravkg6
sony SRS-M50狩ってきた

正直出てくる音聞いて吹いた
若干こもった感じがするけど
確かに凄いはコレ

ちなみに糞耳で他社のも視聴したけど
同価格帯では別格
ほぼ二万する奴には流石に出力負けしてたけど
同じ音量の音で聞いたらほぼ同じだったw
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:49 ID:OEERZfpL
評論家江川氏が勧めたアレか
リスニングポジションはコードを首に掛けブラに本体を入れて両乳首の1cm上に正確に設置するのが最適

ついでに..羊毛...
ttp://members.jcom.home.ne.jp/egawalab/ukigumo.htm
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:59:04 ID:NLHwSkCG
超微細加工の先生か
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:29:06 ID:QlfozQJO
>>535
あれは狂信的な信者の商売でしょ。江川爺はそこまでオカルトでもない。やってることが奇抜なだけさw
537名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:12:05 ID:iUKEr1pj
サブとして小さなモニタを探しています。
シンセに接続して音を出してみたり、ちょこっと曲の構成やアレンジを弄ってみたり、
他の作業のBGMに使ったり、アーケード用ゲームをプレイしたりするのに使います。
5000〜1万円で上から下まである程度鳴ってくれたらありがたいです。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 18:57:11 ID:S1AU29Fs
その値段だとまともなの買えないけど
ヤフオクでPM0.4n ちょっとがんばって新品オススメなんだけどね
値段なりの音でいいならソニーのM50かVL-M3 低音は無理なんでヘッドホンで
539名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 20:49:11 ID:IkT3KMut
M50、USBバスパワーで動かしてみたけど
特にノイズ出ないよ

あとはこのこもった音をどうするかだが。
回路いぢれる人おりませんかのー?
540名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 20:38:05 ID:7AM4ftWx
M50 の低音が強く感じるのをなくす方法は

空中に浮かすんだよ

いや、マジで床面や壁面から20cm以上離れる場所に置いてね
541名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 21:13:00 ID:EFFskuqM
>>538
まともに使える物はもう持ってますし、気軽に使えるものがあればありがたいです。
紹介してくれてありがとうございます、VL-M3にします。
542名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 18:46:55 ID:08AykVCc
パワードモニタってアンプ内蔵ってことでいいのか?
家に余ってたミニコンポのアンプとスピーカーつなげて
モニターしてるとだめなのか?

だって金ないんだもん。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 20:56:53 ID:yTNxOqJg
はいはい、お年玉貯めようね
544名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 21:03:03 ID:08AykVCc
別にいいよってことか?おじちゃん買ってよ
545名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:00:16 ID:hRUFLeRa
別に納品したり公に出さなければなんだっていいよ
CDで全国に発売とかってなれば総合的に考えなきゃならんが
546名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:04:57 ID:08AykVCc
総合的にってところをもうちょっと若者にほりさげて教えてください。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:53:34 ID:08AykVCc
そうか凄腕になられると困っちゃうのか
じぶんでがんばるよ
548名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 23:48:40 ID:PNNHVXB3
>>547
今日のこの気持ちを忘れないようにな
549名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 07:46:14 ID:odS7muGS
( ;∀;)イイハナシダナー
550名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 13:34:54 ID:OIPg+PEV
DTM用のモニターとして使うなら中古のNS-10MとPM0.4どっちが向いてますか?
551名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 14:36:26 ID:BJB1CvUG
スレ違い
552名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 14:51:43 ID:fTqsacrt
>>550
いまどき10M使うのはちょっとねえという感じだから、PM0.4のほうがいいでしょ。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 16:00:35 ID:BJB1CvUG
>>552
>いまどき10M使うのはちょっとねえという感じだから
多くのスタジオで未だ現役なんだが
554名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 18:01:21 ID:jIWCQY+i
どう考えてもテンモニの方がよっぽど良い
555名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 19:10:50 ID:ZWqSSAod
>>550
ちなみに10Mはパッシブって事はわかってるよね?
556名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 19:15:38 ID:B8ZR0p5h
プロを目指すならテンモニを経験しておかないとまずいよ

一生アマなら好きなの買えよ
557名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 23:52:23 ID:21nFunNa
そんなこと言ったらオーラトーンも経験しなければいけなくなるのでは?
今はスタジオ行く事なんて滅多にないんだから、別に無理に経験しなくてもいい気もするが…
558名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 07:21:40 ID:kmYRjqis
オーラトーンは音楽スタジオじゃなくてテレビやラジオのスタジオの定番
559名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 09:51:31 ID:fK40A7uV
過度の期待を抱いて10M買ってきても、しょぼいアンプと組み合わせて幻滅するのがオチな気がする。
買ってきたのが中古の10Mとなると、音がよれよれでさらに悲惨な気がするけどw

誰かが譲ってくれるとかなら、もらってきて大事に使う価値はあるかもね。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 14:55:35 ID:jwtyenso
M-Audio studiophile av30 購入したので、ちょっとレポを。
12時位のボリュームで聴いてみると ベースがとてもでかく聴こえたのでビックリ。
リバーブのかかりも綺麗に見える印象。

ですが、4時位のボリュームの小音量で聴くと結構良いのです。
YAMAHA MSP5で小音量だと低域が見えなくて不安ですが、
studiophile av30だと低域が見えて来るんで重宝します。

YAMAHA MSP5で普通の音量でMixして、大音量はJBL4312,凄く小さい音量はAV30で最終確認してます。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 17:38:55 ID:GuFPEZSf
次の2つのミニスピーカーの評価を求む

東和電子 Olasonic TW-S7
Kripton KRIPTY KS-1HQM
562名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 07:35:02 ID:ZtWwcLGs
563名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 17:05:26 ID:IwK8dy7h
>>561
ここはヲーオタが来るスレではありません。
クリプトンはボッタクリ。SRS-Z1の価格でも十分。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:46:37 ID:HuS9ny7M
VL-M3良さそうだな
バスレフが前面にあるのが良い!
565名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 01:43:56 ID:ExIyZcb9
1万弱くらいまででモニターにも普通に聞くのにも使えるようなSPって

ベリ MS16
VL−M3
Studiophile AV20
ベリ MS20
Studiophile AV30

とまたは他のでオススメはどれですか?予算的にこれくらいがギリギリなんだ・・・
一応ジャンルはロック寄りのPOPS、トランス系です

566名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 02:04:03 ID:97OzRiBn
そんな値段じゃモニタ用とかうたってようが所詮クソだから、
オクとかハードオフ辺りで良さそうなAVスピーカーの中古でも買ったほうがまだ使える
567名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 02:07:42 ID:dobJRvM6
学生なんだろうけどバイトして働け。
やっすいの買うのは金を捨てるようなもんだ
568名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 11:10:35 ID:ExIyZcb9
>>566に言われオクを探してたんだけど、M男のStudiophile AV40があった

>>560辺り見ると結構高評価?で、これだったらこのスレ住人的には及第点??
持ってる人とかいたらおしえてほしー

>>567
校則でばいとできねぇんだ・・・
569名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 11:37:32 ID:Sp7sEEP8
学生ならベリンガーがいいね。
B1030Aとか2万ちょい。こればっかりは1万足すしかないね。
570名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 14:10:16 ID:xqSDnvsG
学校やめればいいじゃん
俺はそうした
571名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 14:35:16 ID:v4W8HNw1
>>570
高校生かも試練。
572名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 17:22:16 ID:kcK2YhWB
>>571
やめればいいじゃん
573名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 21:09:26 ID:FBvhZHmb
高校ぐらいまでは出ておけよ。
高校中退して、ローディーとかやって食いつないでも機材すら変えない底辺生活だぜ。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 23:19:11 ID:kcK2YhWB
俺小学校中退。大検取ってパリ大行きました
575名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 23:30:22 ID:RlTY4ZAN
幼卒の俺に喧嘩売ってんの?
576名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 23:58:52 ID:BoNJ6lwX
小五です
明日早いんでもう寝ますね
577名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 00:05:37 ID:CI17T9Rm
小5男児(*´Д`)ハァハァ
写メうpして!
578名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 00:09:25 ID:sVPEgl+E
夏厨は帰れよ
579名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 00:16:43 ID:q+gdTmph
>>577
通報されるぞw
580名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 00:14:13 ID:55jcc5ry
小さな音量でも使えるとは、どういう状態を言っているんだろう
小音量でもしょぼくならないって事?
581名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 00:39:52 ID:SBABJ/WU
コミュ障害かよ
582名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 00:55:42 ID:0ra5UsxP
>>580
小音量だと、どうしたってしょぼいでしょう。
定位がきちんと見えて、全体のバランスが変じゃなければいいかなあ俺は。
さっきお隣がセクロスしてた。SRS-Z1最強。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 08:00:57 ID:SXOlgS6L
z1は原音再生志向ではないよ
584名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 20:49:46 ID:+LQcZQHl
原音てなんなのよだからもう。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 18:24:54 ID:ONvvzSHc
初歩的な質問すいません><
私はUA-25EXを使っているんですが、今までヘッドフォンでしか出力していませんでした。
そこで初めてスピーカーを購入しようと思っているんですが、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/ls_k711/index.html
こちらのスピーカーを使う場合、他にプリアンプのようなものが必要なんでしょうか?それともUA-25に繋げば使うことができるんでしょうか?
586名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 21:04:45 ID:lK06A47t
>>585
これは別途アンプが必要。板違いな感じの製品だぬ。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 00:38:10 ID:4vmft45T
本気でメチャクチャ小さい音で流してもバランスが崩れにくいスピーカーを探しているなら
俺は Blue Sky の Media Desk 若しくは EXOをオススメするよ。(ウーファーのサイズの関係上)
ただし、EXOは音量を上げると歪やすいからMedia Deskの方がマシかと思う。

因みに自分はMedia deskではなく、Sky system oneとGenelec 8030Aを使用しているが、
やっぱりローやハイなどの響き方はGenelecよりも素直に再生してくれる。

関西では視聴出来る所が無いが関東なら出来る店があるっぽいから一度聴いてみてくれ
588名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 02:08:42 ID:nEx6ciOF
subありきのシステムなのか

低音ってちゃんと指向性があると思うので、
後ろから出たり、1chだとやっぱ困る
589名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 18:55:22 ID:4vmft45T
>>588
低音の指向性は無いよw
自分が使ってるシステムは80Hz以下は全部subで賄っていて、
設置の関係上自分が座っている真左1メートル離して置いているけど

どっから低音が鳴っているか分からないw
前方から鳴っているかのような感覚に陥るね
590名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 18:56:31 ID:4vmft45T
>>589
どっから低音が鳴っているか分からないw→?

真左から低音が鳴っているはずなのに→○
591名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 19:09:50 ID:lG0QA8n2
ベースをステレオに広げることもあったりするんだけどな
ystk(笑)とかが常用してる
592名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 20:25:55 ID:oDrF0AIq
イヤホンで聴くことを重視すればそれもありじゃね
593名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 20:49:47 ID:8DRWDdqz
>>591
そりゃベースの倍音とか高音域が聞こえてるだけで重低音自体に指向性は無い
594名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 07:20:21 ID:SknOBOvO
計算してみると80Hz以下だと波長が4m以上もあるから、
一般の室内で聞く分にはほぼ指向性はないと言っていいかも。

ライブ会場などを想定して低音を左右に飛ばすとかする時はもう勘に頼るしかないw
595名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 08:28:15 ID:DGqOsfWN
クロスオーバーって、そんなにきっちりなってるのかな。
サブからも倍音域が出てるでしょ。
596名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 03:24:35 ID:j3URCBj5
TIMEDOMAIN miniとlightってどの辺が違うんすか?
仕様書見ても違いが分からない…見た目ですか?
597名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 14:56:43 ID:5m7D+HFe
P.A.用スピーカー「RAMSA WS-A200」のスレはどこですか?
598名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 16:30:51 ID:+GM/0ISd
M50こうたお
599名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:03:10 ID:6Z2Unhfw
オレはM50モコモコ過ぎて手放そうかと思ってる
600名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:56:41 ID:NpJdYDY8
公式に記述が無かったのでここで聞いてみるけど、
TASCAMのVL-M3て防磁設計になってる?
PCディスプレイのすぐ脇に置いて大丈夫だろうか。
601名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 21:44:52 ID:FyH9yzdT
>>600
すぐ横に置いて使ってるよ
机が狭いのでほぼくっついてる状態
1年以上使ってるけど問題ない
602名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 15:57:04 ID:/LmUytnF
>>600
まだブラウン管なのか?
603名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:18:46 ID:eufGNFJs
>>191
>>539
SRS-M50の電源のUSB化だけど割と良いね。
これでACアダブターは要らなくなった。コンセントが一つ空いたし、
外出時もPCで使う場合は、電池も要らず、スピーカーとケーブルだけもって行けば良い。
(最大パワー時にはちと不安も。ただAC使用時でも、最大だと歪むし)

ただ、ケーブルがM50に対しては固いので、柔らかいか、細いのに替えてみるつもり。
(外観からは写真のものと同じ。260円だった)

本体の質量が軽すぎで、普通のUSB電源ケーブルだと設置が上手く行かない。
(細いのが箱入り900円くらいで売っている。粗末な袋入りは320円くらいで)
604名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 14:45:56 ID:e+4S2V5r
USB化すると無音状態でもノイズはあるな。たとえボリュームゼロでも。
普通に聴いていたら判らないが、

耳を接近させたり、PCが無音だったり(ファンレス、ゼロスピンドルなどで回転部無し)、
もの凄く耳の良い人には判るかも知れないな。
605名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:14:09 ID:bk75pHcM
VL-M3思ったより上も下も不明瞭だった
設置方法や小改造で改善出来ないか週末やってみる
606名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 16:59:22 ID:2qurvLf+
>>605
バーンインどれくらいですか?
607名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 02:25:28 ID:cdwGhmWC
GX-77M
GX-100HD
MA-15D

では、どれがオススメですか?
重視する点は、
・かなり小さい音で再生した時のバランスの良さ
・ノイズ(特にヘッドフォン端子のホワイトノイズ)の無さ
です。
PCとはデジタル接続します。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 03:31:50 ID:8Gxb8ZOr
>>607
お前は質問する板をモロ間違えているだろ。ここはDTM板だ。
609名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 06:46:13 ID:6xDDLVCG
>>607
GX-100HD
610名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 07:39:38 ID:ZV664Y8W
>>607
失せろ
611名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 10:30:00 ID:kp0SPQPG
>>605
1wayだから解像度はあまり期待できそうにないっしょ
612名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 13:48:14 ID:ZVovzzAI
>>607
ここはDTM板です。
アフォの中身は隔離スレへお帰りください。

【オンキヨー】ONKYOパワードスピーカー総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284837875/
613名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:20:34 ID:AAgZIkLV
まぁリスニング用でも、ヘタなDTM用よりよっぽど使えるやつあるしな
リスニング用っていう名前だけで帰れとかいう方がメーカーに踊らされてそう
614名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 02:49:03 ID:rugF6XX2
ヘタなDTM用は値段が高いだけでDTM用としても使い物にならないが、安くても結構いけてる
DTM用は、リスニング用として使うのでも結構いい感じ。
たとえば、PM0.4をリスニングに使ってる人はそれなりにいるよ。
615名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 11:49:38 ID:B7tcxjzl
>>614
>PM0.4をリスニングに使ってる人はそれなりにいるよ。

てか、あれはリスニング用だろw
616名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 12:33:38 ID:HfTBn0Y5
え?PM0.4nだが俺はDTMで使ってるぞ
あのクラス(値段)では上出来だと思うが
617名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 20:19:52 ID:ZwQA6Ofw
PM0.4、先日買ったけど、高音は驚く程良く伸びるね。
低音もそれなりに出ているし、なかなか良い買い物だった。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 20:23:27 ID:9SYuxuCx
値段考えたらダイナだろうがムジークだろうがPM0.4に敵うまいw
619名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 21:31:16 ID:aKixaoVS
おめぇらどうせPM0.4くらいしか買えないし知らないんだろw
620名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 23:49:35 ID:4/cjmVOb
俺もPM0.4をリスニングでも使ってるな。良くも悪くもすごく無難な音だと思うよ。
前にこのスレで話題になった価格間違いでペア8,000円だかで買ったやつ。
この価格だし満足してるよ。
他はMSP7とSRS-Z1(確認用)使ってる。
621名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 01:31:46 ID:/WMpC/yr
>>620
おれと使用機材が同じだ。
MSP7とPM0.4切り替えて使ってる。
SRS-Z1は昨日ポチったから届くの楽しみだ。

PM0.4はあの価格帯なら一番良いと思う。
622名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:56:55 ID:BVDZQjCC
GENELEC 6010A
FOSTEX NF-4A
YAMAHA MSP5STUDIO

ペア6万円くらいの予算で考えてるのですが、
上の3本を候補にしました、どれがどういいですかね?
623名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 12:15:17 ID:P0I4oY+v
下二つはともかく、上はスペースなくてどうしようも無い人が使う用だろ・・・
624名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 12:36:17 ID:HfNiXBD1
>>622
マジにやりたいなら聞き比べてきたら?
625名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 13:21:10 ID:47gpWaxx
PM0.4手に入れた
めっちゃええやん

少しちびったわ

626名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 15:06:43 ID:1ST0N5G9
お前がそう思うならうんたらかんたら
627名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 09:37:55 ID:oH2n/NVq
お前がそう思うなら・・・リスニングでも使える綺麗な音だなw
628名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 07:43:33 ID:Lh+8LqP1
あくまで試聴範囲内の感想だが、同じ価格帯なら
PM0.4nよりMA-15Dの方が高域がちゃんと出てて抜けてると感じた
低域はカスと呼ばさせていただくけれども、ヘッドホンあるし別に困らないかなと

あとPM0.4nはレスポンス遅めでクッキリしない印象
音数が増えると飽和気味、単体でもピアノの音が汚かったり、ストリングスが濁ったりしてたので
JPOPとかロック向けだと感じた、低域も結構あるし、つーかこれ製作向けなのか?

金があるならペア6万超えを買うのが吉、ないから低価格帯探してるんだけどね…
こいつらにバランスを求めるのは酷かと
629名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 16:28:02 ID:tTx9YCp8
おっと雪崩のような反論レスの予感
630名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 18:01:00 ID:keU2isD3
目くそ鼻くそで何をほざいてるんだかw
631名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 18:56:33 ID:H9S0+sc7
>>628
俺はまるっきり逆の印象だったな。
個人的な印象だが、MA-15の高域には多少の歪み感を覚えた。
低域はボンボン出てた印象。素の909のキックの温かさも十分に再現してくれた。気に入ったのでMA-15の前にマイクを立てて録音したものをサンプル素材に使ってるくらい。
トータル的には、ローミッドあたりに微妙なポークがあるのが多少気になったが、まぁ許容出来る範囲。
価格を考えたら素晴らしいスピーカーだよ。

PM0.4nはJPOP向きか?
演歌や民謡には向いていたが、これをJPOPと呼んでいいものか…。
「レスポンス遅め」には同意。なんだか知らないけど、ちょっと遅れて聞こえる印象があるよね。俺の感覚では20ミリ秒くらいかな。
それ以外では、良いスピーカーだよ。
非常にお気に入り。
632名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:54:17 ID:I9qZMdai
微妙なポークって、なんか旨そうだなw
633名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:20:42 ID:+3S20JVc
MA-15はパッと聞き派手なローランドらしい音で鳴るんだけど
低域が素材なりの安っぽい音しか出ないのと
中高域の派手さがッパネェ歪率のディストーションだと判ると
一瞬で冷めるね。娯楽目的のPCスピーカとしては悪くない選択だと思うよ。
だけどDTMで使うべきスピーカ/モニターじゃない。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 12:41:39 ID:+wdqLJQX
仮スタジオに設置する安いモニターで全く同じ候補あがったけど
結局同じ値段帯、聴き比べてみて候補ではないKRK VXT4にした
NF4ならNF01Aの方が良いかと・・・
635名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 14:01:58 ID:aZSfZEWP
NF系はやっぱある程度音出してナンボだと思う
VXT4の方が音小さくても大きくても帯域バランスが良いからオススメ
636名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:33:58 ID:JPbgy4od
TAD、“Σ”形状のニアフィールドモニタースピーカー
−「TAD PRO」第1弾の小型モデル。ペア実売15万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399693.html

予想外な新製品が。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 04:28:36 ID:4N8CPpd/
VXT4とRP-5 G2って値段倍近く違うけどそんなに違うの? 低音はRP-5 G2のほうが出るみたいだけど。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:43:44 ID:zEU/IfjW
ペア2万程度でモニターに使えるスピーカーなんて存在しないというのか…
まだ試聴してないのはVL-M3、期待はしてないが今度見てみよう
639名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 08:14:22 ID:GglA99Di
二万じゃリスニング用ですらまともなモノは無いと思うよ
高校生ですらバイト頑張って十万のギター買う奴もいるんだから
お前もうちょい頑張れよ
640名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:30:31 ID:BPamcCnA
いい機材持っててもろくな曲作らない奴もいるけどなw
641名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:04:05 ID:sbz+M9/p
>>640
作らないんじゃなくて、作れないんだ。察してやれ。
642名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:00:21 ID:GVfEL5Jd
ビクターさんウッドコーンのPC用パワードスピーカを是非
643名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 22:56:50 ID:Z4EPjCk7
幼女の話はいつ出てくるんだよ
644名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 18:20:41 ID:rbovh87C
PM0.4nとGENELEC 6010Aで迷ってるんですが、どっちがいいでしょうか?
645名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:48:49 ID:9NH+qU7D
>>644
迷ってるんなら、形とか値段で選ぶのもありだぞ。
646名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 01:45:16 ID:+CKbWfGO
>>644
迷ってるんなら、安いんだから両方買っちゃえよ。
647名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 01:56:40 ID:Ub0zqOl3
VL-M3はフルレンジの悪さもかなり出てるから(値段とサイズからすれば当たり前だけど)
よく確認してから買った方がいい。
でも俺は結構好き
648名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 05:05:03 ID:GdiVh92e
オッス!オラ、ソニック!
649名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:17:15 ID:epB5X3xM
PM0.4 発売初期に買ったけど大当たりだった。
FOSTEX最高
650名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:31:38 ID:6o3xYwsl
>>649
もっと上の世界もあり、そのうちそういうのも体験した方がよくなると思うけど
PM0.4なら普通に使うぶんには不満なく使えるという点としてはいい線行ってるからね。

これで不満になるならもう一歩先の創作レベルに達することができた証拠だと思う。

PM0.4なんて、などと最初から馬鹿にして高いモニタースピーカーに憧れて崇拝
してるような奴はロクな音楽作れないだろうから、気にしなくていいかもな。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 02:26:26 ID:sWDZtr5H
テクノ作ってる人おすすめ教えて下さい!

いまHS50使ってますがあんまり好きな音じゃないんです。

考えてるのはKRKかTANNOYでペア6万ぐらいのなんですが
652名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 07:21:46 ID:s83Hixgg
>>651
どっちもなしだな。
653名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 09:09:00 ID:3ZoisUx7
HS50ならMSP5かMSP7あたりが無難じゃない?
あるいはもう候補があるなら実際に試聴してみたほうが早い。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 10:27:13 ID:mYXUT7L/
結局の所、低音は見えないからヘッドホンとメーターで確認するしかない。
655名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 15:14:23 ID:Kfr0x0db
ヘッドフォンで70Hz以下の量やニュアンス確認するほうが難しいと思うが……。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 16:33:21 ID:zGub7Ces
意味不明だぜ
657名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 16:45:02 ID:JPPP/soT
>>651
>考えてるのはKRKかTANNOYでペア6万ぐらいのなんですが

ソフマップとラオックスで試聴した感じから
その二つは低音の出方とかが、箱で鳴らしている感じに近いからトラックメイクするにはテンション上がって良さそうと思った。
ミキシングやマスタリングってなると、別にモニタースピーカーが必要と感じてくるかなーとも思ったよ。

ちなみに俺は並んでいるスピーカーの中で一番の好みだったのが、その二つでもある。



658名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 01:08:52 ID:zsqX9i0+
>>657
その二つちょうど気になってるから出来るなら詳しく教えてほしい。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 02:24:13 ID:jXCq3RNc
>>650
高いモニタにはそれなりに理由があるじゃん
PM0.4を過信するなよ
本当に最低限だぞアレは
660名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 02:47:10 ID:+Vn8h3yo
651です。皆さんありがとうございます!

>>657
二つとも良さそうです。
作ってるときテンション上がるって大事ですよね。
試聴して気に入った方で決めようと思います。

>>653
今のHS50の音があんまり好きじゃないんでYAMAHAはやめておきます。すいませんっ
661657:2010/11/10(水) 03:13:43 ID:RlPFobjr
>>658
詳しくっつても、俺個人の感想だし、ソフマップなんか店がうるさくて視聴環境としては
最悪な状態だったわけで、ほんと参考程度によろしく。

KRK/VXT4はソフマップで。1ヶ月以上前だからちと忘れ気味。
GENELEC/6010Aがどんなもんか聴きたくて足を運んだんだが、すっかりVXT4に惚れてしまった。
MinilogueのアルバムAnimalsを一頻り聴いて、一番音に入り込めた感じ。
ちなみに俺の好きな曲は、Six Arms And One Legだ。
うむ、まったく参考にならないね ごめん

TANNOY/Reveal501aをラオックスでこないだ視聴。(601aがお目当てならごめん)
ラオックスは割りと静かで視聴環境はいいね。
何のスピーカーから聴き始めたかは忘れたが、Reveal501aの音を出したときの俺のテンションったら
なかった。低音の出方、箱ぽい!って。(今自分が使っているNF-1Aと比べてってことかもしれんね)
Ben KlockのアルバムOneを聴いたんだが、キックとベースの混ざり方が気持ちよかった。
高音はやや抑え気味なのかな、それもまた俺は箱っぽさを感じてテンションあがった。
音のまとまり具合とかも箱っぽい。
ま〜箱っつても色々あるからね、イメージ的にはagehaの感じに似ていたかな。オクタゴンのやつね。
これは今もっているNF-1Aではまったく鳴らない音だったわ。

しかし、ミキシングやマスタリングするにはどうだろう。
良くも悪くも、キックとベースが混ざるというか、濁るというか。
高音もNF-1Aと比べたら、だいぶ出ていない。中音域もしれっと引っ込んでいる。
そこはNF-1Aの出番なのかなと思った。

長くなったね 以上
662名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 14:45:35 ID:+YCxYRwL
箱向けテクノなら迫力あるKRKやGenelecのが良いんじゃね?
タンノイは鳴りが上品過ぎて特に低域がそっち向きじゃない気がする
てかそもそもHS50の何に不満で買い換えるのかにもよるな
リアバスレフのは概してオーディオ的な音だよ
それが嫌なら結局FoxtexやMSP行けって話になっちゃうしさ
ヤマハつながりでMSPが嫌って事は低域より高域の話しなのかな
HSとMSPって低域はまるで違うけど高域はどっちもヤマハテイストがあるし
663名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 04:00:18 ID:+ukMqu7p
>>662
俺はYAMAHAはMSPの音しかしらないんだがHSってそんなに低域ちがうものなの?
664名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 10:37:51 ID:whRXZL3G
ようつべ見てて思う海外のHipHop系はKRK多い。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:35:01 ID:Mdq0E0Wc
今までGenelecなんてって思ってたけど、結構良かったから導入することにした。
666名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 01:11:16 ID:vUe8QtwC
        |                            /ヾ
        |                          ゝイノ
        |                           / /
        |                          / /
        |                          / /
        |                         / /     _____
        |           シコ   n_     ./ /     .|       |
        |                (  ヨ    / /     .|       |
        |           シコ   | `|.     /⊂//    |       |
        |                 | |.    /⊂//    |       |
        |                / ノ ̄ `/  /      |       |
        |              / / イ  O○ヽ       |       |
        |             ( `ノ )/(/|  |'^ \ \    | ∧∞∧ ←Expressionist BASS
        |             (。Д。'')~ |  |   \ \  (´Д`,,)  .|
        |       ____.   ∨∨  |  )    |  ) |  ( : )   |
        |.|  ̄ | ̄ /   /||      / /     / /  .|   ∪∪   .|
       /|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |=| .\ ̄ ̄\|| ∧   ∪
  人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  )                                                    (
  ) ああ〜!コンパニオン2!コンパニオン2、超音いいーーー!高音質!最強すぎる!
667名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 02:49:17 ID:Wq1xybp0
>>663
MSPはGenelecっぽかったきがする。10Mと比べたらだけど。
HSはHS80じゃないと低域出ないんじゃない?
668名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 01:06:21 ID:FvqtlUu9
>>663
HSシリーズは本当に低音でないぞ。
パンチもないから、BGM的に流すのくらいじゃない?

>>667 genelecの何のシリーズのこと言ってるかは知らんけど
genelecはgenelecだしmspはmsp。それぞれいいところがある。
しかもサイズによってまた違ってくるし。
8030からと思うやつもいれば、8050以上じゃないと認めないやつもいるし。

テクノだろうがポップスだろうが、メーカーもあるが
サイズ考えんといかんよ。
入門的かつ安くてしっかりなるのがMSP7であると思うし。

669名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 02:40:29 ID:3pj6oMPP
PM0.4nの話はよくきくけど、PM0.5nはどうなの?
670名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 20:49:43 ID:VCmv4Whv
いや、あれは確か真鍮だったはず
671名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 12:24:15 ID:a4Z2Lvxw
質問です!

モニタースピーカーってアクティブ使ってる方が
多いのですが、
パッシブ+アンプよりもモニタリングに向いてるからでしょうか?

それともパワードだとアンプ要らないからデスクトップ周りの
省スペースが目的だったりとかでしょうか?

それと、スピーカーをアナログ接続だとやっぱモニタリングとして
ダメなのでしょうか?

アドバイスお願いしますm(__)m
672名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 12:35:54 ID:VVtyruBm
>>671

アクティブの方がモニタリングに向いてる。
これはもう圧倒的な事実で、どうしようもない。
>>671のレベルが解らないから、どう説明していいか難しいんだが、
「スペリオルソニック・リニヤヘーズディストーションアーキテクチャー理論」
でググってみると、いくつか詳しく解説しているサイトが見つかると思う。

それと、アナログ接続だとダメってことはないよ。
ジャンルによって、デジタルかアナログかを選択すると良い。
最近の流れだが、

アナログ接続 ジャズ、クラシック、フュージョン
デジタル接続 テクノ、ロック、カントリー

って感じかな。

頑張って良い音楽沢山作ってくれ!
673名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 12:51:23 ID:W0wAcZLj
>アナログ接続 ジャズ、クラシック、フュージョン
>デジタル接続 テクノ、ロック、カントリー

どうみても逆だろ?
嘘を教えるなよ・・・
674名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 21:12:23 ID:Jhq/at5x
>>672は釣りだよな。

アクティブはスタジオみたいにスピーカーを複数置く設備だと
便利だから普及しただけで
自宅でアンプ持ってるならパッシブで全然かまわんよ
パッシブのほうが音質的に有利な面もある。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 17:29:52 ID:PhxVjYbC
671です!
みなさまありがとうございますm(__)m


自分の環境的に
PCに繋げたオーディオIFからスピーカで音を出したいんですが、
オーディオIF→プリメインアンプ→パッシブスピーカーという接続より
やはり
オーディオIF→アクティブスピーカー

の方が接続がシンプルなので
音もモニタリングに適してるでしょうか?
676名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:23:33 ID:yPftByZM
こういうとこで聞いてるくらいじゃどっちでもいいと思うよ
677名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 18:40:36 ID:qzjAVscw
>>675
とりあえず直前のレスくらい読んだらどうなのかと
678名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 07:14:10 ID:A+smY9hH
>>675
>音もモニタリングに適してるでしょうか?
だから、そうだし便利だと>>672>>674も言ってるだろ。
なんちゃらとかいう難しい理論は俺にもよくわからんが、なんだか凄そうだし。


あとは接続をデジタルにするかアナログにするかって問題だよ。
やってる音楽ジャンルはなんなんだ?
679名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 16:57:15 ID:wQ6PWv1p
オーディオ的に良い音を求めるならそりゃパッシブでアンプに金掛けたほうが良いよ
ただ「モニタに適した音」ってのはプロ視点だとどこのスタジオ行っても同じ音である事だからね
そう考えるとアンプを統一した方が音質のバラつきを抑えられてプロユースに向くってだけの話
趣味でやるならあえてパッシブでアンプを色々試すってのも楽しいんじゃね?
パッシブモニタってアンプの違いが顕著に出るからアンプ偏重オーヲタにも人気あるし
アクティブ内蔵アンプより良いアンプなんて金さえ出せばいくらでも手に入るからね
純粋にモニタとして音の均質さを求めてるならアクティブの方が無難だと思うけどな
680名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 17:14:37 ID:Cqjy2byn
スペリオルソニック・リニヤヘーズディストーションアーキテクチャー理論
681名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 23:31:08 ID:WrCYadpr
SuperiorSonic LinerPhaseDistortionArchitecture Theory
682名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:21:35 ID:IqLADON1
>>679
おおむね同意だけど追加
内蔵アンプをスピーカー背面に付けるという構造は、オーヲタ的にはありえないと思うし
ラインケーブルをスピーカーケーブル同様に引き回すのもどうかと思うし
オーヲタ的にはツッコミどころはまだまだあるよ。

DTMなら、USBアンプ+パッシブスピーカーがオーディオ的には一番シンプルだと思うけど
USBが悪いのか、USBアンプに良いのが無いのか分からないが実際はあんまり良くないようで。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 17:58:43 ID:Cwg3Geju
バイアンプがいいんじゃん?
684名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 20:33:27 ID:LKMrHyAR
VXT4かっちゃった
685名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 16:53:18 ID:5WQQmmN/
レポよろ
686名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 22:28:42 ID:J+8EeECf
VXT4よかったです。
低域の音がすごくとりやすいと思った。
ベースとキックの輪郭がぼやけずにとれる。
あと中域と高域の抜けがめっちゃいい。

まだmixとかはしてないけど音作るのが楽しくなった。
まだここに音足せるんじゃねとかここの音はいらんなって決めるのがすごい早くなった。

もっといいスピーカー使ってる人からすると馬鹿じゃねーのって感じだとおもうけど
買ったばっかりでテンションもあがってオレは満足です。

ちなみジャンルはハードコアとかです。
低音重視の人たちにとっちゃ同じ価格帯の8010とかよりはおすすめする。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:04:54 ID:ERO0VZgr
レポサンクス
自分も低音大好きな方だから、ちょっと気になったな
今度ミックスしてみたら感想をくれ
688名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:41:26 ID:zsLbhMSD
8010考えてるから悩むな
689名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 00:25:04 ID:iv89NSDr
SRS-M50買ったんだが、結構イイネ
ノートで寝転んでやる時には丁度いいわ
690名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 10:05:19 ID:ua2WOjwh
Adamはどれも小さい音でもバランス崩れない
691名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 03:46:35 ID:11HTmboT
このスレでジェネの8040以上のサイズのを使ってるやついる?
692名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 00:47:03 ID:UfAfyfhw
tannoyのReveal 501a使ってる人いますか??

音の感想聞きたいです!
693名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 01:34:19 ID:LRmgcD3s
あげ
694名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 08:20:43 ID:AW2Zum2A
Pioneer NAS5買いますた
695名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 00:28:40 ID:23/F1A6L
>>691
8040A使ってるよ。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:57:44 ID:r77x0YUW
このスレ的にベリのMS16ってどうなの?
PM0.4が最低限ってことは、ワンランク下で「ちょっといいリスニング」なのかな
だとしたら安いし確認用に欲しいんだが TREBLEとBASSツマミがあるのが便利そうで

M-50<PM0.4n=VL-M3<PM0.4 で真ん中に入るくらいって認識で間違ってないかな?
それともけっこうモニター用途に使えるほどに明瞭だったりする?
697名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:59:31 ID:r77x0YUW
ageさせてくださいorz
698名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 00:30:51 ID:WZWjxBZG
696
ベリをそういう用途で使うのは危険だと思うよ
699名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 01:09:20 ID:uHTPAc8p
>>690
何クラスの話してんの?AXクラスで満足できたなら
お前の耳はもう死んでいる。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 01:28:38 ID:VFYsdF6U
>>696
自分の耳で聴きに行けばいいじゃん
そんな話題にも上がらないゴミの事ここできいてどうするw
701名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 03:49:58 ID:INJfUOcc
>>698
それはリスニングにしては独特な味付けがしてあるってことでおkですか?
再生確認というよりはモニタリング寄りと思ったほうがいいのかな

>>700
ここそういうスレだから・・・釣られちゃったか
702名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 07:06:52 ID:aPxPQO12
ここって、小音量でも使い物になるスピーカーのスレだったと思うが。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 07:34:43 ID:INJfUOcc
MS16ってそういうスピーカーじゃないの
サイズ的や価格的に6畳とか狭い部屋で小音量で使う人多いんじゃないかと思ったけど
まぁスレチなら悪かったね 基準わからんけど
704名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 11:59:39 ID:WZWjxBZG
スレチとか以前の問題
ベリは卓とか通す物は値段に納得できるが
聞く物に関しては踊るぽんぽこりん
705名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 16:24:44 ID:kgV3atjD
それはベリ全体の傾向であってMS16のレビューらしきものではないような・・・
まぁいいや
706名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 17:02:39 ID:/NSKvRFr
倍くらいするPC用のスピーカーよりはいいよ
707名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 11:01:09 ID:JsrTnD3I
持ってる人が少ないからな。
M16はモニターとして正しいフラットで味付けのないスピーカー。
ただし解像度だ位相感だ高音の伸び云々とかは求めないように。
708名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 17:42:29 ID:5A2/kSaA
tannoy 501a 購入記念パピコ
709名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 20:38:44 ID:VCamMo0L
>>708
感想まってるぜー
710708:2011/01/17(月) 23:37:46 ID:5A2/kSaA
>>709
感想はこのサンレコのレビューとほとんど同意見で言う事あまり無いw
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/14077.php
 
敢えて書くとしたら、色気があってキレのいい音だから
楽しんでトラックメイクできるし、このサイズでこの解像度なら十分かな。
音源の定位が見やすい反面、リスニングポイントが狭いかも。
 
設置と音量次第でローも見える。
マスタリングは慣れ次第、けどいいスピーカーだよ。

711名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 19:36:55 ID:bYy9QbvC
YAMAHA MS101V MSP3
小音量で使うにはどっちがいい?
712名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 20:23:43 ID:WmMOb5Vb
MSP3はやめとけ
713名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 20:34:50 ID:8d4qSvWF
これ期待していいかな?
http://gakki.me/n/?p=2011011803
714名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 21:13:15 ID:bYy9QbvC
>>712
ありがとう、そうですか
MS101Vがいろいろ遊べそうな機能付いているので買おかなと思っているのですが
音を聞いたことないしで
MSP3と比べてどうかなと思いまして
715名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 22:18:01 ID:yBk9Gkbs
ジェネの6010A+5040Aあたりにした方がいいかな
716名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 01:41:51 ID:50uwhUj7
>>710
れぽ乙です。
リスニングポイントが狭いという事は、ちょっと首の体操しながら聞いたり、
ちょっと距離を離して映画を見たりするのは、よろしくないでしょうか?

いやまあ、モニタースピーカーに何を求めているんだって話ですけども、
モニタリング以外にも、普通に音を楽しみたいという欲求もありまして…。

やはり1台2役は成り立たないのでしょうか。
717708:2011/01/19(水) 03:44:31 ID:LjG4yb6Q
>>716
リスニングポイント云々はモニターとしてみた場合だから、
普段使いならリスニングには問題ないと思う。
定位感考えなかったら音はよく飛ぶ方だから。
 
今何を使ってるのかは知らないけど、
他のモニター用よりはリスニングに使いやすいと思うよ。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 06:40:23 ID:2WKHvi9L
>>713
機能には期待していないけど買うよ〜
719名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 08:19:27 ID:IsYkDr/L
>>710
れぽ乙 ローは流石にこの値段や大きさじゃ無理だと思ってたけど全然大丈夫なのか。
これってオールジャンルに使えそうなのかな?合わないジャンルってありそう?
720708:2011/01/19(水) 17:47:33 ID:LjG4yb6Q
>>719
ローが見えると言っても、それなりの音量が必要だけどね。

合う合わないは、個人的な趣味で言えば
ジャズやクラブジャズ、7〜80年代のソウル、ディスコとか、
ルーツ系のDub、レゲエ。
比較的Liveっぽい音源、特にPharoah Sandersなんかは気持ちよく聴けたかなぁ。
 
POPsは普通。
HR/HM系はあんまり聴く気がしないかも。特にNWOBHM以降は。

テクノ・エレクトロニカ系統は疎いので分かんない。
721708:2011/01/19(水) 17:48:53 ID:LjG4yb6Q
あくまで「モニターとしては」って前提ね。
722719:2011/01/20(木) 06:30:18 ID:EAYBywAt
わざわざありがとう やっはりHR/HM系は駄目なんだ。
作るのがHR/HM系とアカペラ系っていう全然方向性の違うジャンルなのと
聞くのはほぼオールジャンル(ジャズ系は少ないかな)だからこういう質問しました。
501aはサンレコを見た感じと他のところレビューでパワフルだと言ってたからもしかしたら合うのかな?
って思ったんだけど駄目か でもこの価格帯だと他良さそうなのないしなぁ。
723708:2011/01/20(木) 07:53:33 ID:weplgn2+
>>722
そんなに気になって他に選択肢無いならもう買っちゃえよw
小音量でもバランス崩れないし(50Hz以下が聞こえなくなるけど)、
今モニター持ってないなら後悔はしないと思うぜ。
 
HR/HM聴く時だけプレイヤーのEQ使って
ミッドカット&ローブーストすりゃ、だいぶ聴けるようになるからさ。
724名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 05:16:43 ID:NXIVzAaL
VL-M3はミックス用に最適化されてるね。
エージングは十分必要で、最終的に相当違ってくる。
上も下も出るようになる。特に上。
毎日鳴らしても1ヶ月はかかると思うよ。
オーラトーンの現代版って感じ。
MIXが正確かどうかじゃなくて、
このスピーカーで良い感じに聞かせることが出来れば
MIXがうまく出来てると思えばいい。
お茶の間のTVから流れたとしても良い感じで聞こえると思う。
725名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 05:30:56 ID:MhfGsLYZ
上下出るようになるっつってもたかがしれてるからなぁ
フルレンジなりの出方だよ
でも良いSPだと思うよ。俺は好き。
726名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 05:41:53 ID:NXIVzAaL
>>725
ああ、確かに期待させ過ぎかもねw
中音帯域の出方が結構あるからマスキングされてるだけだし。

TVCFとかMAの確認は最初ヘッドホンその次はこれでって感じ。
どうせしょぼいTVのスピーカーから流れる事
想定して音作ってるからな。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 06:10:35 ID:Y9RUJYXf
>>724

全く同意です。VL-M3を発売後すぐに買ってレポしたものですが、
私はMIXに使うというより、MIXしたものの全体像を掴み確認するために使っていました。
(結局MIXに使った訳ですが、、)小さいので、部屋のアチコチにセッティングしてみた所、
私の場合は寝床のラックの上が一番良かったので、作業→確認は行ったり来たりを何百回で疲れましたw

買って半年も経たないうちに右側から音が出なくなってしまいましたが、、
修理にも出さなかったので放置中です。

今はVL-A4を使ってますが、これも悪くないけど、私はVL-M3が無いと自分の作った
ものに自信が持てないです(愛着があった事も含まれると思うので参考になさらないで下さい)。

買い直すかペア7〜8万円の物にグレードアップするか悩んでます。

728名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 06:57:51 ID:NXIVzAaL
>>727
>私の場合は寝床のラックの上が一番良かったので、
>作業→確認は行ったり来たりを何百回で疲れましたw

分かる分かるw複数の環境って新たな発見があるから大事。
保障期間なら早く直そうよw
まあ、オクとかでアホみたいに安いけど
729名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 11:23:22 ID:J5CMkSWl
どうせ俺はアホ
730名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 12:57:21 ID:L+jHaG+X
>708
詳細なレビューありがとう。
現在、M-AUDIO Studiophile AV40を数年使っていて、コスパは非常に良いと思うのですが、
低音は締まっていて気持ちいいけど、少し音が見えにくい、
結構音量を出さないと中域が引っ込む、などなど、徐々に満足できない所が増えてきて、
ちょっと一気にグレードアップしてみようかなと思う今日この頃なのです。

候補としては、以下の4種です。
KRK VXT4
TANNOY Reveal 501a or 601a
ADAM A3X
GENELEC 6010A

どれも評価が高く、後は実際に試聴して自分好みの音を選べばいいかなとは思うのですが、
TANNOY Revealがデザイン的に一番好きで、音量の問題を含めてかなり気になっていました。
731名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 13:53:49 ID:UYhFSM0S
>>730さんはGENELEC 6010Aを買うだろうと未来レスしとく。
732名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 14:58:55 ID:J5CMkSWl
GENELECは6080(?)がいいけど、それ以外は、それより小さいやつはおすすめしないと
店の人が言ってた。
733名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 16:50:50 ID:Fo6VtsfO
そんなんねーよ
734名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 03:34:38 ID:bBCfkmXw
音楽というより音響屋なんだがVL-M3気になるな
安いとこ見つけたからとりあえず買っとこうかな。。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 13:22:22 ID:OqfVz3q6
PioneerのNAS50が、去年のピュアオーディオグランプリ(iPodスピーカー部門)だったわけだが、
ヤフオクで、Kのカラーが、定価の半額というwww
736名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 20:53:39 ID:yTS2KYAr
>ピュアオーディオグランプリ(iPodスピーカー部門)
そりゃさすがにスレチじゃないですかね
737名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 20:57:06 ID:VoSDN+/5
激しくスレチですねー
738名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:26:02 ID:9pVoxnFB
便秘症でトイレに30分以上こもる事があるのでスピーカーを置きたいんだが
あまりにも変な音も嫌なので0.4nか新しく出た0.5nを検討中
苦行から至福の時へと過ごすのに何か他にお勧め有りませんか?
739名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:31:37 ID:94FpKbbg
740名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:35:49 ID:5QEKM1sy
>>738
スピーカーよりウォシュレットを買え
俺うんこがぶりぶり出るようになったぞ
741738:2011/01/27(木) 08:41:45 ID:9pVoxnFB
木造、土壁、床がタイル、スペースが縦に長い(2.5m位)ので反射が複雑
故に音量よりも定位を重視したいです(吸音の方が重要かも?)

742名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:47:56 ID:9pVoxnFB
>>740
ウォシュレットは既に導入してます!
あとちょうど上手い具合に耳の高さにスピーカーをセッティング出来るスペースがあります
743名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:03:08 ID:kvuzPoHY
>>738
トイレでミックスするの?
744名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:30:02 ID:cDQ+k3bi
>>738
PM-Subも買って、便器の代わりにするんだ!
745名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 15:52:03 ID:hNFc6yPa
さすがにナンセンスだから新聞でも読んでおけw
746名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 17:39:26 ID:xPCac0qf
>>738
スピーカーより痔に気をつけたほうがいいんじゃね?
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/z/e/a/zeark969/765856.jpg
747名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 17:53:01 ID:75Lru22l
一瞬前かと思った
748名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 07:41:30 ID:D5gC/qUX
俺もようじょのマンコかと思って勃起しかけた
749名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:45:58 ID:32DGjbTE
っていうか勃起した
750名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 16:30:55 ID:4ClZIdaP
480 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2011/02/02(水) 21:22 ID:wrRcrGsJ
バキというマンガで、花山というキャラがいるんだけど、このキャラが相手の腕や脚を握り潰して破壊する握撃という技を使う
肛門の筋肉とウンコで直腸の皮膚を握撃するのが痔の原理
751名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 04:16:30 ID:9NBunW2w
そんな手じゃ、おちおちオナニーもできん。普通がいちばん
752名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 23:03:10 ID:IEBQWRIE
タイムドメインがベスト
753名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 05:46:06 ID:o4lyXD13
  ( ゚д゚ )
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
754名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 04:19:23 ID:T99ABFz1
>>752
オーディオヲタクはお引き取り下さい。
755名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 10:39:28 ID:5CSXmFk8
ベリトーンに期待
756名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 18:04:03.89 ID:ujlltDNs
はじめてモニタリングスピーカーなんですけど、AV30とVL-M3どっちがいいですかね。
遊び程度にミックスしたりするのに使います。
757名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 20:14:01.01 ID:FoL1fFzj
AV40
758名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 00:11:45.56 ID:u3s1MiNF
KRK RP-5 G2用にスタンドを買おうと思っているのですが、価格的に
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_101.html
を検討しているんですがこのスピーカは止め具がないようで、この上にポンと置くだけになりそうなのですが大丈夫でしょうか?
また、2〜3cmはみ出しそうなのですが問題ないのでしょうか?裏面についてるゴム部だけなら収まりそうですが。
759名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 09:54:39.71 ID:cexrwH2f
ポン置きが主流 
んでそんなもん買うならアルティメットのスタンドのがマシ
値段もそんな変わらないよ
760名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 10:08:32.74 ID:KWw3GTmb
761名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 20:58:17.70 ID:hfawnx4n
ポン置きが主流なんだ。
MackieのHR624 mk2買おうと思ってるんだけど、
いいスタンドないかなぁ
762名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 21:04:54.38 ID:VyR6PNMJ
>>761
部屋の処理はしてるの?
763名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 21:18:44.01 ID:hfawnx4n
>>762
正直それも難点というか…部屋がかなり奇形だからどうしようか迷ってる。
スピーカーと壁との距離が左右違うってやっぱまずいよね?
壁掛けなら1.3mくらいの正三角形作れるとは思うんだけども
764名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 07:04:43.84 ID:GyDjL7b6
>>763
リアにパッシブラジエーターがあるというちょっと変わったモニターだからもうちょい悩んでみてもいいかも。
624にも補正機能は付いているけど個性はそう変わらんよね。
765名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 10:08:58.49 ID:D2erQTE/
>>764
ありがと、とりあえずメーカーの人に相談してみるよ
766名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 19:24:31.18 ID:1h80J+rc
皆さんこんばんは。ちょっと相談なんですけど。


今まで使ってたモニターはMSP5無印なんですけど、赤ん坊が生まれて音量が上げられなくなりました。ミックスはヘッドフォン使ってるから大丈夫として、最終チェックに耐えうる小さいのってオススメありますか?
MSP5使ってたからやっぱりMSP3かな?値段は少しくらい高くなってももっと小さいのが良いかな。

ちなみにジャンルはHR/HMやらスラッシュメタルに傾倒した日本語パンクでDAWはSONAR8STUDIOです。
767名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 21:54:56.19 ID:3jtquwc5
小音量再生とユニットサイズには明確な相関関係はないよ。
置き場所があるならMSP5と3では小音量でもMSP5のがいい。

小音量でマスタリングて無理がありすぎるんだけどどうしてもな場合は
部屋の防音性(特に低域)を高めて環境音を排除し暗騒音レベルを下げて
相対的に音量を下げられるって状態に持ってくしかないと思う。
768名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:40:16.27 ID:O9Tt3muM
音楽を制作しない普通の音楽リスナーがどんなスピーカー環境で音楽を聴いているのか
調べまくってるんだけどさっぱりわからん。w 昔のラジカセみたいなやつかなぁ…
そういうスタンダードなの一組をチェック用で手に入れたいんだが、
やっぱりTEACのVL-M3になるのかなぁ。VL-M3の音は聴いたことないんだけど予測で言えば、
VL-M3みたいなそんないい音で聴いてないよなぁ一般人。
「おれの妹はこんなんで聴いてる」とか、「うちの姉はこんなんで聴いてる」とか、
おもしろそうなので皆さん教えてくれ
769名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:56:40.39 ID:75vvTbi2
Logicoolのスピーカとか多いんでね?
770名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 02:03:16.63 ID:7M0EymQP
>>768
うちの姉は、ノートPCの内蔵スピーカーできいてる。外では、やっぱりipod聞いてる人が多いと思うよ。
カナル型のイヤホンが多いかな。
771名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 02:29:48.27 ID:56b/JCS5
電気屋行って、イヤホン、ヘッドホン、小型スピーカー、ラジカセ、コンポをそれぞれ二つか三つ買ってこれば良いよ
買うときは店員に「一番売れてるのどれですか?」って聞けば良い
772名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 02:35:47.07 ID:O9Tt3muM
>>769
Logicoolのはこれかな?
http://ec3.images-amazon.com/images/I/412BQ1CM2TL._SL500_AA300_.jpg
楽天でもアマゾンでも価格.comでもこれ上位なんだよね。どんな音するんだろ、1386円w
PCにそう詳しくない人でもこういうPCスピーカー買うのかな

>>770
ノートPCで普通に楽しめてる感じ?

iPodを差し込むタイプのステレオスピーカーって普及してないのかな、おれも見た事ないがw
コンポ系はもはや全滅な感じなんだろうか…
773名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 03:42:57.12 ID:7M0EymQP
>>772
楽しめてるかどうかは分からないけど気にしてない様子。興味ない人は、ほんとに粗悪な環境・もので音楽聴いてるよ。
コンポもあるけど、あまり使ってないな。今はやっぱYoutubeとかあるし、そこで音楽聴いてる人多いしね。
一般人は買うとしたら、量販店で1000〜2000円位のもの買う人が多そうだよね。
それ以上のものを想定するなら、チェック用にVL-M3買えば、いいんじゃないかな。
774名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 04:57:05.78 ID:1kynAx8C
>>768
リスナーの環境だけに焦点を当てるなら、やっぱほとんどイヤフォンだと思うな。

ちなみにスタジオでは未だにソニーのZS-M5、ZS-F1という大昔のラジカセが使われてる。
確かに当初は少しでもリスナーに近い環境でチェックしようという
動機はあったんだろうけど、今あんな音で聞いてる人なんていないから
今や単なるナローレンジな環境でざっくりどう聞こえるかって言う、サブモニター以上の役割は果たしていない。
けど、単純にこれくらいのサイズの再生機械は、一台あるとそれはそれでやっぱりわかりやすくなる

F1は当時定価10万というバブル時代のアホな産物なので今でも結構高いけど、
ZS-M5は安いので俺も家でこれ使ってる。これはそれなりにナローだけど、
聞こえる範囲では無理してないからバランスはいい。最近こういうのあんまない。

個人的に今はヤマハの現行のipodラジカセ?のMCR-40って奴を狙っている。
これはサイズの割に低音がやばい。ドンシャリ傾向のコンポは近年結構多いから今風といえば今風かな。
何しろモニタースピーカーがタイトだから、リスニング的にもこういうのが一台あるといいなと。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 05:00:43.90 ID:1fQxQWfz
ミックス用にBlue skyのeXo2気になってるんだけどレビューが少なすぎて二の足ふんでる。
誰か背中を押してくれ
776名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 05:23:20.66 ID:8EvZUG4v
>>770
自分の周りだと普通の女は携帯やIpod+イヤホンで男はカーステとか多いなあ。

逆にこういう板に出入りする人が純粋にリスナーとしてCD聞くときどうなの?スピーカー?ヘッドホン?


>>773
そのシリーズのラジカセでチェックしたらPCに繋いだスピーカより酷くてビビったことあるわ。
777名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 09:53:23.73 ID:dbfSjjQm
俺は普段聴きはオンキヨーのコンポだな
外出時は一切聴かない
音楽聴きながら歩くとかそんな器用なことできんのだわ

外でイヤホンで聴いてる人って例えば暴走する車やバイクが突っ込んできたり
テロリストが死角から襲ってきたりしたらどうすんだろ?
その上ノイズキャンセリングとか狂気の沙汰だわ
778名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 10:09:36.40 ID:J6tOoSEm
外出しろよ引きこもり
779名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 12:12:16.58 ID:SkT2w9g0
友人は、携帯のシャカシャカした音で満足してる。

俺「こっちのスピーカーで聞いたほうが良いんじゃないの?」
友「え? こっち(携帯)で音量出てるだろ?」
780名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 12:14:21.83 ID:J6tOoSEm
あいつらは歌詞しか聴いてないらし。しかし携帯でマキシマムザホルモンきいててワロタ。カオス
781名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 12:52:29.19 ID:J6SZja/a
音楽に対し、いい音が流れてるのが目的じゃなくて、好きなメロディが流れていればいいって事だろ
782名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 13:56:07.15 ID:5PpeW1Nl
他人の音楽の聞き方に文句つけるのは良くないよ
ピュアオーディオの奴らに嘲笑されたら腹立つだろ?
783名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:30:06.18 ID:RxzqGS8B
>>777
外でテロリストが襲ってきたら、普通はイヤホンのケーブルで首締めて絶命させるだろ。
784名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:35:20.82 ID:0SdmPy33
>>782
いや、奴らに嘲笑されるのは全く何とも思わないよ。基地外ばっかりだから
785名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 21:52:51.96 ID:aeGLzVfL
AKAIのやつはどうなんJARO
786名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 22:55:49.72 ID:l6hIlkqD
AKAIとアレシスは穴兄弟
787名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 03:23:52.61 ID:tKFEFPB1
>>775
現行モデルじゃ無いけど
ttp://mate-studio.jugem.jp/?eid=310
788名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 08:17:28.44 ID:048Z00PY
>>787
平均的な中華クオリティだから問題なしっすね。

>>775
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       Blue sky eXo2
789775:2011/03/05(土) 10:09:20.10 ID:7PP7Pye6
地雷だったのか・・・素直にB3030A買うわ
790名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 12:19:23.89 ID:EG1hJKA6
中華製モニターってだめなん?
つまるところマッキーもKRKもアウト?
791名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 14:15:24.59 ID:gPTjRSln
KRKはリスニング用やで
792名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 19:44:50.60 ID:hxFQtLLk
米軍が公正な入札でヘリ用電子部品を調達したら落ちまくったって話があったね
中国製でしたwwww中国の価格競争力は国防政策をも揺るがす
793名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 22:29:13.06 ID:048Z00PY
>>789
音が気に入っていたのならそれで買っていいと思うよ>Bluesky
実際便利に使えそうだよ。

中華製造クオリティにも色々あるんだけど、あの画像からじゃ詳細は分からないね。
(自社中華工場(YAMAHA、FOSTEX、BEHRINGER)、ピンキリの中華丸受け工場と色々あるから)

どちらにしても1年保証があるのと、それ以降だって修理はしてくれるわけだから。
本国生産のGenelec、Focal、Dynaudio Acoustic、PMCだって製造クオリティはともかく中華パーツ使うところは使うし。
794名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 08:42:02.34 ID:J9/zCNJz
普段音楽聴くためにアナログアンプ(トレブル、バス、イコライザなどはついてます)
にスピーカーつけて音を鳴らしててノートパソコンのラインアウトでつないで
DAWのモニターもしてます。(しかも小さい音で^_^)

硬いところに設置したり、数m距離を置いておいたりできない制約の中で
楽しんでるんだけどモニタ用アクティブスピーカーを買うとミックスしなおさ
なきゃいけないほど劇的に音が変化しちゃうんでしょうか?
それともこのくらいの茶の間DTMでは大して違いは生まれないんでしょうか。
経験お持ちの先輩いましたらざっくばらんに教えてください。
お願いしますm(_)m
795名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 11:50:34.89 ID:6yhZ7vrM
日本語で
796名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 19:33:28.04 ID:wD2voRzN
DSi
PSP
iPhone←モノラルだしElectronicなEQだし
MacBook←モノラルだし
AKG K240S
Pioneer NAS5←2.1だし

自作はこれらでチェックしてる
そこそこ聞けたらいいと思ってる
消えるパートない程度に

BOSE欲しいが安売りしないね
DELLはステレオだけど、プラの音がしたからやめた
JBLは拡がりすぎてやめた

まぁ、携帯電話にもイコライザついてるし、
生音使わないしね←ココ重要だし
797名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 19:38:48.99 ID:55Kpz0bI
>>794
変わるやつもいるし、変わらねーやつもいるし、酷くなるやつもいる
けど出来栄えの最大値は間違いなく上昇する。
798名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 19:42:42.77 ID:wD2voRzN
あとSONY VAIO欲しい
あれは、MacBook並に音がいい

ジャンクフードジャンキーみたいなモノかな

そういや、Pioneerさんは、APPLE MacintoshのOEM作ってたね
PM6100だったかしら
スピーカー付け替えたやつ
799名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:10:45.78 ID:wD2voRzN
スレチだけど、ダイヤモンドトロンて、綺麗くね?
800名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:33:34.51 ID:gk3AR5ES
聴き専はどうぞピュアAUへ
801名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:43:18.94 ID:wD2voRzN
専じゃないけど、PM0.4とか0404とかUA25EXみたいなウンコが好きなの?
802名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:58:44.63 ID:wD2voRzN
PM0.4は家庭でちゃんと鳴らすのが難しい
0404は、中域の立ち上がりが遅い
UAとか、最近のオンボードでも充分な気がする

総じて面白みがない

ガリと七味の掛かったカチョウ無添加のジャンキー牛丼に負けました
803名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 22:51:33.20 ID:J9/zCNJz
>>796 >>798 参考にします。
イコライザでフラットに調整して代用しようと思います。
お金はループかったりほかに貯めておきます。^_^
804名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 00:27:44.02 ID:/hi6dGMq
ドンシャリ好き

原音を追求しようとするとドンシャリに行き着く。これは住宅事情と人間の聴覚特性による
自然で合理的な帰結である。
そもそも原音追求というのは、スピーカーから出た音を聞いて実際の場にいて聞いている
ように脳で感じることであるが、そのためには原音と同じ音量で聞くことが肝要である。だが、
一般の家庭でコンサート会場の音量で聞くことは住宅事情により難しく、その数分の1の
音量で聞かざるをえないのが現状である。このような小音量になると、迫力が殺がれる
だけでなく、低音と高音が聞こえにくくなるという人間の聴覚特性(等ラウドネス曲線)により、
低音と高音が痩せた音に聞こえてしまう。
ところで、低音と高音を適度に強調すれば、小音量でも原音に近い音質に改善できることが
知られているが、このような補正回路はラウドネスコントロールとしてアンプなどに組み
込まれていることが多い。携帯音楽プレーヤーなどに付属しているイコライザーにおいては、
クラシックやロックなどのプリセットがドンシャリであるのは、これらのコンサートが大音量で
あることを反映していることに他ならない。もし、イコライザーなどに頼らずに小音量の
音質を改善しようとするならば、ドンシャリの周波数特性を持つスピーカーで聞けばよい。
これが一般にドンシャリが好まれる理由である。
なお、ホールなどで用いるプロユース用のスピーカーの場合は、家庭用とは比較に
ならない大音量で鳴らすため、人間の聴覚特性上、低音と高音が過剰になる場合が多い。
こういった用途のスピーカーの場合、ドンシャリとは逆に高音や低音を抑えた特性にする
場合が多い。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 00:28:42.25 ID:/hi6dGMq
等ラウドネス曲線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
小音量再生では高音も低音も聞こえにくくなるが、
高音よりも低音のほうがより聞こえにくいので
小音量再生では低音の出るスピーカーを選ぶと良い。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 01:00:13.76 ID:alR5U3L7
PM0.4使ってたけど、使い勝手が悪くてCAS33に変えてみたらこれ小音量でもかなりイイぜ
うちの環境じゃ微量のびびり音するのでインシュレーターは置いたほうがイイけど。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 01:44:12.44 ID:loq02k7S
>>772
見た目のカスさの割には、意外とちゃんとした音だよ。(もちろん値段なりの)
〜150Hz辺りまでは完全に出てないけど、25型TV辺りまでの音しか聴いた事が無い
完全一般人なら別段不満は持たない感じのレベル。
んでちょい上のグレードのT10辺りのPCスピーカーだと、
一昔前のミニコンポ(19800〜29800円帯)程度の音って感じ。

音質的にはR-15<普及帯(1000〜2000円)イヤホン<T-10で、
値段と音の出来もほぼ綺麗に正比例してるかな。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 02:19:25.48 ID:y3GyVWcy
>>804
つまり・・・どのスピーカーがオススメなんだってばよ
809名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 19:42:38.61 ID:nkSvOOwW
>>808
素直にイコライザで補正をかければおk
810名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 21:18:01.29 ID:CMkbdfKx
>>804
二行目から意味わからんのだけど
811名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 21:54:53.88 ID:VK68iCYS
M50買った。低音はいいけど、なんか高音の抜けがイマイチだなあ。
まあこの形ならそういうもんだといわれりゃそうなんだが。
812名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 23:30:06.80 ID:P7dT+f+2
今つかってるやつが気にいらないから買い換えたいんだけど
予算4万以内(ペア)でおすすめないですか?
アンプが必要ならアンプ込み4〜5万で教えていただけるとサイフにやさしいです
出来れば低音〜高音まで音がフラットなものがよいです
よろしくお願いします
813名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 00:23:35.60 ID:6fsmC5xO
adam a3x
814名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 10:05:08.10 ID:YTo5IIiY
質問なんだけど、モニタースピーカーにEQついてるやつあるじゃん、あれってなんでついてるの?
もともとフラットに鳴らすためのスピーカーじゃないの?
815名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 10:06:32.49 ID:ij7isoAe
>>814
部屋が高音反射しやすい状況なら高音落とすとか。
スピーカーはフラットでも部屋までフラットに出来る訳じゃないですし。
816名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 10:13:11.66 ID:8cHsMlwE
>>814
低価格モノにはあまり付かないね。
部屋に合わせて調整するために付いているんだよ。
817名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 07:55:22.61 ID:TwSPnGMp
>>811
SONY SRS-M50。イコライザーで、中低域をへこませて、低域をちょっと、高域を少し上げて聴いている。
フラットではないと感じるので、好みの音に変えてやる。
818名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 15:20:18.06 ID:9Xrlvxge
>>614
SPの周波数特性は無響室で空中に浮かせた状態で計測します。
部屋の影響が一切ない場合はフラットという事です。
しかし実際に室内で鳴らすと大きく環境の影響を受けます。
判りやすいのは低域で壁や床に近づくと盛り上がりぼやついた音になります。
これを補正し聴く位置でフラットにする為にEQが存在します。
最近では一部の機種で測定用マイクを聴く位置に設定すれば
自動計測およびデジタルEQを駆使した自動補正でより完全に近い修正を行うモニターまで存在します。
たとえば
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/studio/product1.html#lsr4328p
(最近米国スタジオモニター分野でJBLが再評価されだしています。
ただし日本のオーディオショップで売っているSPとは全く別物ですが・・・)
819名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 19:07:40.30 ID:T0winbhY
俺は本当のフラットを知らないからこういうのは便利だなぁ
820812:2011/03/14(月) 23:38:07.76 ID:SkDFLx4p
購入して解決しました。ありがとうございました。

>>813
ありがとうございます。
それくらい出すならと思う10万オーバーのスピーカーを購入しました
いい踏ん切りになりました
821名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 14:11:07.85 ID:bakHsz8E
まぁスピーカーはPCみたいに数年で使い物にならなくなったり、壊れたりしないからいいよな。下手したら数十年使える。
曲作らなくなったとしても、聞くのはやめないだろうし、良いスピーカー買うのは損にならないよね。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 15:59:33.98 ID:y3q0dMJh
ROKIT5持ってる人仕様感教えて〜
823名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 18:02:47.34 ID:C7GtzdQv
使用感って言ってもググって出てくる事にほとんど書いてあるしなぁ
買って1年経つけど音も見た目も非常に満足してるよ
3-4千円値上がりしてしまったのが残念だ・・・
824名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 23:32:02.09 ID:Hxq4Q6zP
クリエイティブのT20ってDTMモニターとして使ってる人いるかな。軽いミックスしたいんだけど、
そういった場合は、定番のVL-M3のがいいかね?
825名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 11:02:01.55 ID:Wfq2OuBF
VL-M3が定番なんて聞いたことない!正直1マンくらいのなら好きなのかって好きにミックスでもすれば
良いと思う。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 03:21:58.92 ID:dUawz0pJ
Genelec1029Aを使ってるけど、ヘッドフォンで聞こえる低音が聞こえないのが不満。
そこでサブウーファーを追加したいけどGenelecのサブウーファーは7050Bとか10万以上して高杉・・・

他社製のサブウーファーを使ってもマッチングできるんだろうか?
例えばFostexのPM-Subとか安上がりでいいなぁと思うんだけど。
http://www.fostex.jp/personal/products/PM-Sub

実際他社のモニター+サブウーファーの組み合わせで使ってるやついる?
827名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 06:14:13.77 ID:yBJCKdZr
>>826
つ http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/111121.jpg
先日とっておいたPM0.5Sub(=PM-Sub)のXLR OUT(モニスピの入力に入るところ)

合いそうな感じはある。
828名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 18:48:16.20 ID:dUawz0pJ
>>827
うわ!ありがとう!!
(まさかこんな的確なレスもられると思わなかったw)
結構奇麗に100Hzからまっすぐ出力されてるから合いそうな感じがする。

ちょっとPM-Sub突撃してみる。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 21:38:28.48 ID:AAql6DHv
XLR出力繋ぎづらい
830827:2011/03/21(月) 06:03:25.71 ID:hoaNqNN3
>>828
いえいえ
今度は組み合わせ完了後に感想を書いてくれたら幸いです。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 16:39:30.32 ID:8DQ/xHhE
質問です。

フラットでクセがなく、音の分離がいい(楽器の音が聞き分けやすい)スピーカーが欲しいです。
用途は趣味レベルのDTM、宅録からのMIX等です。
人が作った曲を流してどんな音が鳴ってるのか聞き分けたりもしたいです。

恥かしながら自分の耳がよくないので、いいスピーカーに頼ろうという魂胆です。
部屋は賃貸の6畳間です。


予算はペアで3万円〜10万円程度を考えています。
長く使えそうなものなら多少は値段が張ってもかまいません。
スレやネットのレビューを見る限り、FOSTEXのどれかがいいのかな?と考えています。

ちなみに今はEDIROLのMA-7Aを使っています。
皆様の知識をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いします。
832名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 17:42:03.61 ID:UWwVSSP3
そんなスピーカーがあればみんな買ってるっつーの
833名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 20:04:02.00 ID:h2F3LoI9
>>822
最高!
834名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 20:16:41.68 ID:N/r7IFEk
>>831
どこまで行っても自分の耳で聞き分けるしかない
自分で聞いて見て、分離がイイと思うものを買うべし
835名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 20:25:55.54 ID:XxgkyVlh
そこをあえて頑張ってアドバイスするとtannoyのrevealなんてどうだろうか?
分離・解像度・定位がすごくいい。
フラットさを求めるなら後10万は少なくとも用意しましょう。
それと音を出せる環境も。
836831:2011/03/25(金) 23:58:53.03 ID:M4BdfW/v
>>835
いい音を求めようとするとやっぱりお金がかかりますね。
どこまで環境を整えるかは難しい問題です。
Tannoyというメーカーは初耳です。値段も手ごろですね。

>>832 >>834
どこか聞けるところ探して自分の耳で判断しようと思います。ありがとうございました。
837名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 08:04:35.87 ID:LBFUCrEK
>>835
ん? tannoyのrevealってフラットじゃないの? ドンシャリ?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 14:24:26.72 ID:Vi+HLHeW
PCでの音楽・映画用にモニタースピーカーを検討しています。
PM0.4よりエムオーディオStudiophile BX5aとかAV40が候補です。
求めているのは低音の力なのですがアパート住まいなのであまり大きな音は出せません。
BOSEやJBLのPC用スピーカーに妥協しておく方が無難でしょうか。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 14:31:33.02 ID:AKC/hsTs
ピュア板へ帰るのが無難ですね。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 18:03:46.02 ID:u9FcUGuc
>>837
タンノイのrevealはフラット
持ってるタンノイはほとんどフラットだ
841名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 18:26:02.67 ID:JjvSPjvk
>>838
低音を強調しないのがモニタースピーカーですので求めている音とは違います。
842名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 18:38:17.31 ID:u9FcUGuc
>>838
DTMもするということであればジェネリックはドンシャリ気味かも
843名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 22:25:08.73 ID:BSXqyc8D
低音はサブウーハーから出力して腹に入力するもんだがアパート住まいじゃ無理だな
844名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 00:12:30.96 ID:xdRtOa3V
腹に入力www
845名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 01:53:51.53 ID:xIVF6Ihj
当たってるww
846名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 02:53:37.36 ID:myShduUV
BodySonicを使って、腰に入力するのも楽しいぞw
847名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 08:33:04.42 ID:hLGzHOnQ
90年代後半以降っぽいNuMetal、HeavyRock系のミックスに向いてる左右で30W位のモニターってありますか?
848名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 10:47:52.35 ID:C9Q0NeGh
>>842
たしかにジェネリックやKRKなんかは良さそうですね
849名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 10:59:49.39 ID:JvzpTHqt
KRKは音小さいとカスだぞ
850名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 11:00:58.32 ID:C9Q0NeGh
いろいろ調べてくうちに見つけたんだけど
アマゾンUSAでM-Audio Studiophile AV 40が異常なほど評価高いんだが
コスパがいいんだろうな
851名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 11:09:53.69 ID:FwgPNAFG
高くて良いのは当然だけど安くてそこそこ良いのは素晴らしいからな
852名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 15:47:33.33 ID:obq+AboS
ADAM は小さくてもバランスいいぞ
853名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 01:07:14.04 ID:3WDOfuKt
PM0.4nの電源スイッチとVol摘みがフロント付いてたら凄く良かったのになあ
MA-20Dみたく1Volだと尚良い
854名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 09:49:40.28 ID:z/5em9wa
普段触らなくね?ボリュームは出力側でいじればいいし電源ボタン押すとポップノイズが怖いし…
まぁフロントにツマミがあるとカッコイイとは思う
855名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 12:31:05.18 ID:I15KuP4L
えっ

じゃあずっと電源入れっぱなしなの?
856名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 12:46:29.40 ID:s2YZbHG8
電源タップとかで一括ON/OFFでしょ
857名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 13:09:07.31 ID:j+Pjg/F6
Z623 8,620円(10,391円−割引1,771円)
消費税・送料込み
31日まで
http://nttxstore.jp/_II_LC13402024
858名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 18:56:00.06 ID:3WDOfuKt
PC-1EXに電源タップが付いてれば完璧なのに
PC-1EXで左右の電源on/offと左右のVolを一括操作出来ればゴチャゴチャしないで済む
859名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 12:14:33.78 ID:J6PiFqpw
MA-20Dのホワイトノイズって、デジタル入力、アナログ入力問わずに出るの?
860名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 17:47:26.21 ID:osorQAWf
完全にスレ違いかもしれませんけど...

現在DAW宅録でYAMAHAのパワーアンプに
持ち運び不可能な、ばかでかいスピーカーを使用中。

今後老人ホーム規模(30畳程度?)での演奏を予定してます。
基本はオールインワンシンセで、運搬が可能ならギターも。
大音量である必要性はありません。
アンプ、スピーカー(及びスタンド)、ミキサーを
コンパクトにまとめようとした場合、
具体的なオススメの組み合わせをご教示いただければ助かります。
(ステージ経験は何度かありますが、すべて業者任せだったもので...)
861名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 18:14:35.77 ID:m/ZCAzGD
>>860
清々しいほどスレ違いだな
スピーカーとミキサー付きアンプを合体させられるタイプが便利だと思う
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=995
862860:2011/04/02(土) 22:48:42.61 ID:osorQAWf
>>861 さん
おぉ〜コレこれ(・ω・)ノ
意外に安くて、持ち運び便利なのがあるんですね〜
サンクスコ!
863名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 04:31:07.99 ID:LjQhUhC6
MA-15Dのバスレフを1つ、または2つスポンジなんかで塞ぐと
低音はタイトになる?それともしょぼくなるだけ?
864名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:11:26.09 ID:ihF+86ND
サブのWindowsマシン用にELECOMの木のスピーカー(MS-W02W)を
買ったのだが音はそこそこ良いがサブウーハーの置き場に困る、
ウーハーの癖に中域も出てるらしくスピーカーの外に置くと
定位が片方に寄る、ゴツいので液晶モニタの前に置くのもなんだし。
音質としてはちょっと低域が出すぎかな、低域のグライコが付いて欲しいぜ。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:32:17.15 ID:oAJW7uuM
>>864
机の下がいいんでない?
866名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:48:58.00 ID:ihF+86ND
>>865
蹴飛ばしそうだww
867名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 18:48:04.37 ID:y5ERetCZ
>>863
マジでスッカスカになるよ
ベースエンハンサーは低域どころかノイズまでしっかり増幅してくれて使い物にならん
868名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 18:59:13.20 ID:e2vdbnQX
>>864
安物の2.・1擬きは、3chと思わなきゃ。
869名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 18:19:44.93 ID:gWCqXfdJ
SW10とMSP7orMSP5の購入を予定しています。
SWと組み合わせた場合、MSP7を買うメリットはありますでしょうか?
あと、そもそもSWやMSP7とは普通にテレビ見るくらいの音量で使えるものなのでしょうか?
デカさを測ってみたらかなり大きかったのでビビってます。
部屋はコンクリやや厚め/2重サッシのマンションで8畳ですが、
モニターは88鍵シンセよりやや広いくらいの間隔での設置が前提です。
*生活スペースを除くと3畳あるか無いかくらい。
*今まではMSP3のボリュームツマミを11時ぐらいにしてミキサーのマスターで調節してました。
870名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 18:22:23.92 ID:gWCqXfdJ
>>869ですが、聞き忘れがありました。
消費電力がかなり大きいのですがボリュームを絞ると当然値は小さくなりますよね??
871名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 06:36:41.26 ID:Z0eBbCEQ
おれも知りたいわ。
むしろこれの答えだけでこのスレ成仏させられんじゃねw
872名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 15:22:04.91 ID:bznOO18z
そんなに変わんねーだろ
873名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 15:35:20.17 ID:byb+EUkR
アンプの動作方法次第
A級かB級かAB級か
874名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 20:31:43.31 ID:e5+u4pDs
A級動作してるとやべー事になるな。
つか、常時小音量で使うならD級が良いぞ。
875名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 02:01:12.27 ID:V1+LOrwb
AとかBって何の事でつか?
ググるんで単語だけでもお願いしまつ。
876名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 04:25:28.15 ID:p+wt9YPr
増幅回路のこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF

アナログアンプなら A>B>C>D と一般に消費電力の順になる。
デジタルアンプはD級と基本的に同じなので効率がいい。
877名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 12:12:01.30 ID:O+WSz0xS
モニターでDってあるんですか?
878名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 12:34:58.94 ID:segfJtdK
あるよ
879名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 15:00:27.85 ID:Dd0uSCjs
モニタースピーカーではぜんぜんないけど、以前このスレで話題になった
SRS-M50とか、デジタルアンプのD級動作だね。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 20:47:57.56 ID:segfJtdK
厳密に言うとデジタルアンプとD級アンプは違うけどね
881名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:04:33.27 ID:xci3IA9Z
なんだよ。PM0.4nめちゃくちゃいいじゃん。
882名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 11:50:28.18 ID:WJaESwWX
どう良い?
低域のスピード感や見通しの良さはどうでつか?
883名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 06:56:28.62 ID:+/Kf59BA
スピード感抜群で何でも見透せるな!

って言えば背中押せるんだろ?
モニターなんか使って慣れたら変なメーカーじゃない限り何でも満足できるもんだ。
884名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 10:01:27.24 ID:JVbBceIQ
低域のスピード感w
885名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 10:16:33.71 ID:TUYTUnkQ
変なメーカー買うとまずいから教えてくれ
886名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 12:12:17.99 ID:+/Kf59BA
MSPが安くて王道かな?
どこでも売ってるし息永い。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 20:44:00.37 ID:cgC3duzU
TASCAM VL-M3を購入。
確かに高音のシャリシャリした部分は無いし無駄な低音演出もしていない。
ただその分聞きやすい。夜中に小さい音量でモニタする為に買ったので満足。
モニタとしては良いけど音楽を聴く為のスピーカーとしてはオススメは出来ない。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 22:47:54.71 ID:p8Qs8ey3
TASCAM VL-A4はどないやの?PM0.4nと比べてどうですか?

889名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 23:29:18.56 ID:FV3HeImT
>>888
バスレフが後ろなので環境に左右されやすい所があるかも
手に入ればVL-A5がかなり良いです
890名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 09:42:12.91 ID:t8OcG+Kb
音の傾向はどうですか?この価格帯では似たり寄ったり?
VL-X5は友人の家で聴かせてもらったことあるけど、TASCAMの音は同じような感じ
なのかな?

891名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 18:25:19.59 ID:as8uZ1ck
AKAI RPM3買っちゃおうかな
892名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 09:06:45.51 ID:YTt9PIVp
ウチのスタジオに機材入れ替えで数本PM0.4nが入ったんだが音良すぎで驚いた
主にナレーション用途だけど個人レベルならずっと使っていける
893名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 11:58:26.06 ID:TprGXQpm
>>892
安くて嬉しいぐらいに思って使ってるけどそんなにいい物なのかこれ
894名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 12:44:59.31 ID:fePXdwGp
>>893
素人が何も知らずに買うと感激するか、まあこんなもんかと思って使ってると
他行ったときに余りに周りがひどくて自分のうちの環境はマトモだったのかと
認識できるぐらいには良いレベル。

プロが使う場合、安物の割にはこれと言った不満はなく使えるけど、
実はそれって結構すごいことだと思う。オールマイティーじゃないけどね。
895名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 15:06:26.98 ID:VKnAFGvN
Alesisの安いやつってどうなんだろうね?
896名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 15:21:42.23 ID:92LnHuTr
安くてフツーに使えるのは確かにすごいな
ヨソのエンジニアが入るスタジオだと荒い扱いする奴もいるし
内機がイカレる頃には充分元取ってる値段
897名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 15:40:38.74 ID:0rYqAvF9
FOSTEXは金物系の音はあまり音場が見えない。でも、ボーカルやサックスを
いい感じで鳴らす。低音はセッティング次第。
898名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:00:05.25 ID:r3em/BoX
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
899名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:25:13.89 ID:m8VSQF33
PM0.4nじゃなくて0.5のほうは銅なんだろうか。
900名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:30:40.63 ID:OLpGWzFu
銅だろうね
901名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:44:01.63 ID:letyzaa6
>>899
pm0.5だとサイズがでかくて、NF01Aと同じぐらいのサイズだから、
予算の制約がきつくないならNF01A買っちゃうかなという気はする。
902名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 01:05:25.98 ID:lfZJ4LY6
小型の、うんこみたいな形のモニタースピーカーって何だっけ。白いやつ
903名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 05:15:05.96 ID:CMd1t2e6
もしかしてスケルトンの細長いやつで
サブウーハーが白ウンコで
昔アップルストアに売ってたJBLかどっかのやつか?
904名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 06:36:42.51 ID:6suzh3Jw
905名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 09:51:45.53 ID:lfZJ4LY6
>>904
お、これだ!よくわかってくれたなw
906名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 11:43:15.22 ID:T58N9jig
ほんとにウンコだ・・
907名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 12:31:48.79 ID:NK5qCQEs
レントゲン検査でバリウム飲んだときに出てきたウンコだなw
いや、待てミシュランタイヤのビバンダムにも似てないか?
908名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:46:49.30 ID:eiOlJilT
鳥よけにベランダに置いとくといいかも
909名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 22:50:05.70 ID:nR45Cw29
これは微笑ましいデザインだね!
好きだな。
910名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 00:21:18.20 ID:9RkMxRkq
おー
マジうんこ
911名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 13:00:29.37 ID:Rst/f8EP
podシリーズって、まず音ありでデザインした結果この形になったのに、
何故かこのデザイン目的で買われるようになったという不思議な結果
912名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 14:19:18.14 ID:57IT5PV+
耳に良いものは目にも良いということか…
真理を感じるな
913名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 16:39:51.50 ID:AVSGPoFe
PM0.4n届いた!嬉しい。満足
914名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 13:01:53.26 ID:R/iMAAwf
これはキレイなウンコ
915名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 15:17:52.66 ID:nx/LrYPT
ウンコスレときいて
916名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 15:41:10.36 ID:nn0eIkzz
まだウンコネタやってるのかよw
917名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 17:02:19.85 ID:UCVXOUyW
M男のCX8がかなりいけるよ。
918名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 22:13:40.31 ID:Js7AJ1Qn
RP5G2を広辞苑に載せてみたら
フィット感がすごい
919名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 23:12:20.69 ID:9dgKRE+I
それってかなり高価なインシュレータじゃないのw
920名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:35:43.39 ID:OZAx2aZ7
卓上モニタースピーカースタンドいいのないかな
うさんくさいSide-Press Mini以外で
921名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:52:50.01 ID:7nmCucgB
コンクリ
922名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:59:59.39 ID:lssilOxA
>>904
アラレちゃんのウンチくんみたい
つんつん
923名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 18:51:02.49 ID:oSyUMQ5s
>>917
亀だがどんな風に使ってる?
924名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:08:01.03 ID:tKWsPf6P
亀が喋った!!
925名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:21:05.18 ID:EsiLrCCx
トンちゃん?
926名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 10:42:17.83 ID:aAGnXrVJ
PM0.4nって入力がRTSからTSに変わってるのな
927名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 07:56:35.89 ID:UFWdQYPn
foon
928名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 09:43:38.01 ID:eQBiOCih
俺、ガレージメーカー始めようとしてるんだけどさ。
音の小さなモニターてそんなに需要あるもんなん?
929名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 10:22:38.48 ID:wAtq3H2l
>>928
極端にCP高くない限りは不要
930名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 11:01:09.53 ID:eQBiOCih
コストはともかく音圧以外のパフォーマンスにはそれなりに自信があるぜ?
小さな音って具体的にはどれくらいの音圧よ?
931名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 11:51:57.58 ID:OiLNkX+P
いやコストとデザインが飛び抜けてないとダメ。
932名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:00:17.26 ID:eQBiOCih
コストは無理w

デザインは好き好きだしなんとも言えない。
テンプレに上がってる機種でも方向性・レベルともバラバラだよな?
933名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:08:27.36 ID:mB3u1+kT
俺だけの秘密兵器だったけどスレも終わりに近いし特別に教えてやろう。
SONYのNHS-MS10ってのが小音量でもすごいぞ。
あんまり人には教えるな。
934名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 13:03:12.54 ID:YCme3ag3
おれはnksk派
935名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 15:57:12.36 ID:msKrKENP
22 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 05:26:05 ID:fk9Z6mjF
やっとSRS-Z1より良いスピーカー見つけた。
NHS-MS10のスピーカー。
小音量時のバランス、本当に良いよ
Z1と並べて使うとよくわかる
聴いたらこのスレの皆は驚くって、これ。

しかもこんなに小型なのにすごくずっしり!
こんなスピーカーあまりないかも
中古で5千円で買った
オマケでメモリースティックプレーヤーもついてくるしw

23 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 05:27:39 ID:fk9Z6mjF
Z1同様SONYのスピーカーだけどね。
こんなに小さいのに前面は大理石だし
剛性感もすごいし、SMS-1P並の気合を感じるよこれ
機会あったら絶対聴いた方が良いよ、ほんと
936名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 16:39:51.52 ID:MLA0mRue
そこまで小さな音にこだわるなら開放型のヘッドフォンが良いと思うんだけど
多人数で聴く必要があるならヘッドフォンアンプに個数用意するとか。
でも、そもそも大きな音出せないという前提なんだよね?このスレの定義は。
937名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 17:01:10.03 ID:7a4iTHqr
実はこのスレの定義ははっきりしていないよね。

各々どれくらい小音量なのかSPLメーターの一つでも持っていたらいいと思うんだが、、、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047GGGPG
↑これとか安いよ。
938名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 17:15:14.08 ID:5XsW5lmp
SONYのSRS-A3も安くて小さいくせにやたら音が良い、
むしろYamahaのHS-50Mで聴くより定位感もはっきりして良い音する、
HS-50Mは6畳間にはデカすぎて中低音が反響してモコモコして定位が揺れる
939名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 00:03:28.22 ID:gxZm6WnC
実はおれもNHS-MS10には目をつけていたんだ。なかなかやりますな
940名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 08:15:40.94 ID:o1MGvCPe
【すんごく】小さな音でモニターするなら
BOSE M3 以外考えられないんじゃないか?マジで
941名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 08:52:26.20 ID:WgDT2vXo
  マ  /  >、
ゲジ 厶 /wwゝ
ソ デ  |!| ゚<>゚リ
!?    .川 ゚O O゚ Σ
942名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 15:41:15.89 ID:Xa+DV2GH
ゲソ娘だっけ?かわいいよね
943名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 15:59:41.66 ID:yKL11Pcc
DIATONE 2S-3003がお勧めPCの横にちょこんと置いて使うにはもってこいのサイズ
能率が高いから小音量でも解像度が高いしね
944名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 17:20:43.51 ID:/0zOY+qq
ゼントラーディ板に帰れよw
945名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 19:43:26.68 ID:VjSwOX8R
A3Xを購入検討していますが、このシリーズは防磁設計ではないようです。
PCモニタの真横やPC本体の近く、テレビからも結構近い位置におく予定ですが
問題ありますか?それとも気にしなくていいですか?防磁について教えてください。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 20:44:45.49 ID:hKOV/PgH
ブラウン管のテレビを使っていなければ大丈夫 PC本体は離した方がよい
947名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 10:45:24.63 ID:kM6h9X4v
スピーカー見てたら金歯がすっこーんと抜けてウーファーにくっついたわ
948名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 11:05:29.28 ID:04nKlQ9e
それ鉄歯やろ。金ちゃうやんか。
949名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:35:38.33 ID:WoodJx2K
フォステクスFE83Enで自作するのが一番
小音量でもナチュラルで繊細な音が出るよ
95036:2011/05/22(日) 01:45:26.39 ID:5DaIVX17
サンレコで特集してたね。タスカムのやつ安くて良さげな評価だったんだけど誰か使ってる人いる?
951名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 07:08:07.07 ID:oeqq/Hag
使ってたよー。
レンジはかなりナローだけど、定位感は中々良かった。
311の地震で吹っ飛んでお亡くなりになったけどな、、、
952名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 07:15:54.79 ID:mcSj+4I7
お前らモニターで何見ようとしてんの?
定位とか大体でいいんだけどw
953名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 16:37:12.99 ID:k0qXmI8V
あっちの世界に決まってんだろ
954名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 16:55:29.50 ID:W/Nvr9Us
そりゃ音の艶とかハリとか位相とかでしょ
955名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 21:18:45.85 ID:KKcB84VU
世の中のすべての人がヘッドホンを使ってたらラクなのにねw
956名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 00:36:51.28 ID:t1J4yG3H
私は電脳に直接オーディオファイルを流し込むがね。
もう9課の人間は全員そうして楽しんでいるよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 06:43:37.30 ID:B1lppM9x
もう馬鹿の一つ覚えのフルレンジ一発は飽きた。
安くてそこそこの性能で入手しやすいドームツィータ教えてくれ。
ホーンツィータなら持ってるが、スイートスポットが狭い。
958名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 10:09:34.87 ID:97ggbJKj
ホーンの設計でアレしたほうがいいんじゃねぇの?
959名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 04:59:53.24 ID:aztnkocV
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
960名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 17:39:06.28 ID:bzxXYckU
S2Aの時は防磁にするのに9800円(1本)追加でおkだった
961名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 19:38:59.65 ID:pE6ov0fE
pm0.4nくらいだったら、本体のボリュームつまみは12時くらいにしといて電源常にオン、使う時は電源タップでオンにしてボリュームはコントローラーでって使い方でも大丈夫なのかな。
962名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 19:44:22.20 ID:03k0rvbY
>>961
特にPM0.4Nに限らず大抵の人はタップで電源ON/OFFしてるかと、、、
963名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:30:38.52 ID:VyS7OyH3
>>961 全然大丈夫。
 俺も本体のボリュームは12時固定で、音量調整はインターフェイスでやってる
電源タップが手の届きにくい場所にあるから、本体で電源のON-OFFしてるけどね。
964名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 00:49:21.02 ID:GnxGwtAM
>>961
旧PM0.4だが、正にその使い方してる。
965名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 11:11:18.78 ID:5KlJrxPC
本体ボリュームあげたままオフにするとちょっと大きめなプチって音がして気になってたんだけど、デスクから微妙に距離あるからめんどくさかったんだよな。
レスありがとうございます。
966名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 11:21:36.10 ID:BO3AlE1s
アンプ(スピーカー)側はMAXにしたほうが音的には良いけどね
967名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 14:01:37.63 ID:EJ6aA4jI
>>956
電脳で直接流すとクリアで聞きやすいんだけど
腹にくるウーファーのズシン、ズシンとかウオォォンヨョョヨォォンが無いんだよな

電脳麻薬使ってりゃ話は別だけど、毎日とは行かないしな
968名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 14:18:32.38 ID:xj9mPfAr
>>967
じゃあおれがバスドラにあわせてボディブローしてやるよw
969名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 18:00:46.17 ID:xJIqZ3o8
>>967
最近は東京電力に原子力成分が少なくなって音質が悪いみたいね
 放射能の影響でノイズが混ざるから電脳直はクリアじゃないよね?
970名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 19:04:56.79 ID:EJ6aA4jI
>>968
お前レイバーなめてんの?

>>969
ゴーストすれすれまでダイブすれば影響は少なくなるけど
やっぱリチアムからの直電が一番安定すんじゃね
971439:2011/05/29(日) 19:10:24.45 ID:pzhaTytU
>>467
RD300NXにヤマハのMSP3を二台つないでいます。ペアで23000円位でしたがこれで十分だと思います。
もうちょっと予算をかけられるなら、逆にモニターは安めのFostexPM0.4nペアにしておいて、今度発売されるサブウーファPMーSUBnを足すと、低音のボリューム感がでて良さそうな予感がします。
ローランドのキーボードアンプKC110も候補になると思いますが、ステレオでモニターするためセンターに置きたくても、足下はペダルの邪魔だし、奥に置けば結構奥行きが要ります。
972971:2011/05/29(日) 19:11:40.82 ID:pzhaTytU
誤爆です。すまん
973662:2011/05/30(月) 23:23:23.86 ID:C9TiavTn
気にせんでもええよ。
974名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 02:24:10.46 ID:/ALXLPTI
ほうよ、気にしんさんな
975名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 08:52:30.50 ID:XMz8ptWE
>>974
なんかいいですね、どちらの言葉ですか
976名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 19:18:50.08 ID:RdGaLLzp
ふぐすま。
977名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 21:44:21.24 ID:/ALXLPTI
>>975
広島の方言ですよ
978名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 21:54:27.61 ID:plzDtJ+U
>>977
広島ですか・・、そういえば達川さんがそんな風に話してましたね
なごみました
979名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 08:09:25.08 ID:CAtvFbJz
ほうじゃほうじゃ
じぇけんのぉ

知人の広島県人の言葉
980名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 09:53:03.34 ID:Pm6n+BUS
ぶちかっこええのう
981名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 11:14:20.01 ID:IPATFdPP
正確には本来呉(広島の隣)弁というのが正しい。
広島市内の本来の町言葉はじゃけんではなく「がんす」
ちなみに呉弁と河内弁を足して出来たのが
映画のヤクザの言葉。
982名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 12:30:58.51 ID:+Mf1vVuM
仁義なき戦いのイメージ
983名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 12:50:01.23 ID:c1A5mFya
あさひそーらーじゃけん
984名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 19:53:49.11 ID:HaINfvkS
おまえらはエサなら何だって喰うのかw
985名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 20:46:23.73 ID:O7Bu0c6a
美味しそうな釣り針めっきり見なくなったもんで
腹減ってるんですよ
986名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:19:14.81 ID:Fv5oBxme
ギギギ
987名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:39:58.65 ID:WgU5mvup
ギブミーチョコレート
988名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:57:28.70 ID:ty06w70W
小さいボリュームでもバランス崩れないのはAdamA5X
多分A7Xも良いはず、マジにお勧めする

AXシリーズは低音のパンチに欠けるが
逆にパンチがない分、小さなボリュームでも低音がしょぼくならない
989名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 14:25:52.02 ID:9uWhzmE5
A3Xも良いよ。ADAMはバランスいいよね。
990名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 14:50:24.91 ID:ty06w70W
A3X良いよな。
A3Xが小さな音では一番良いかも
大きくすると低音にちょっと無理がある気がしたけど…

いずれにしてもバランス良いよな
991名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 18:05:56.54 ID:KvdJlJDV
A7XとS1Xで迷ってるけど、価格差なりの違いはあるのかな?
992名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 19:23:51.31 ID:ty06w70W
アンプが倍以上の奴が付いてるからな
ただ、俺ならA7x買っておいて
後にS3x−hを買い足すかな
993名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 21:57:56.21 ID:60edvmwM
>>983
あの人とーほぐすっしんらしいよ
994名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 06:35:44.55 ID:s3CkNwIZ
ADAMは無い。
見た目だけ。
995名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 19:29:21.04 ID:ZB7hTklS
見た目だけであの値段なら、世界中で売れたりしないだろ
996名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 19:36:54.05 ID:7nMiTb5f
adam a3x買った
最初、すげー地味な音で失敗したかと思ったが、
モニタースピーカーなんだし、音はちゃんと正確に教えてくれるし、今は満足。
小音量でも音の印象変わらないのは凄いよ。
地味だけど。
997名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 20:46:56.45 ID:GLL+3Cpv
ADAMは低音が微妙じゃないか?
ボワッとした感じがする
998名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 23:41:56.31 ID:TjnN7dAG
ADAMのA5以上かTANNOYのReveal 501a以上でらぶいずおーけー
999名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 07:12:15.09 ID:CqGERG9H
小音量で印象変わらないとか低域が糞な証拠。
X-ARTの技術しか持ち合わせてないんだって。
10001000:2011/06/04(土) 07:13:35.04 ID:JwNyzmMu
民主党政権の悲報がたった今入りました。(拡散依頼より)

以下ーーーーーー
▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060300911

 内閣不信任決議案否決に大きく響いた菅直人首相の「退陣発言」。その作戦は、採決を翌日に
控えた1日夜、民主党の岡田克也幹事長や枝野幸男、仙谷由人正副官房長官ら政府・民主党の
幹部10人で練られたものだった。採決前の舞台裏を追った。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。