【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.31【3歳児】
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ。中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試してトライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
>>9 いいよいいよ、予算書かない人はスルーすればいいからw
で、前スレから抜粋
>993 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2009/09/03(木) 10:30:29 ID:jr1xDVUY
>フリー〜3万くらいで、良いコーラス音源はないでしょうか?
フリーから探せば、そりゃもうディレイ=ラマ一択じゃね?ってのは半分冗談半分本気
たしかKontaktPlayer2対応で、DIVA Revampって2〜3万の音源があったと思う
ただこれはクワイヤじゃなくてソロだから、お眼鏡にかなわんかも知れない
そう言えばIKがトータルバンドル商品のセールをやるらしいが、
そのバンドル商品の中に「Miroslav Philharmonik」というオーケストラ音源がある
この中にもコーラスが入ってたと思う、で、このトータルバンドルの値段が49000ちょっと
もしオケ音源もあわせて欲しいなら考えてもいいかもね
もうここまでがテンプレでいいよw
12 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/08/03(月) 11:56:47 ID:1uPMWqrb
だから
>>2 に【予算】を入れろっつってんだろーが!
>>12 おそらくタンスの紹介とYMOの昔の映像が出るくらいだと思われる。
DTM的に勉強になる事は無いよ多分。
それより昨日の坂本教授と爆笑問題の番組の方が面白かったよ。
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/03(木) 22:08:07 ID:Q+e3erN1
KaossMixerなんでこんな売れてないんですか? 2マンとか言うから買っちゃったんですが
>>14 宣伝乙!
在庫抱えてるのは分かるがとりあえずsageろ
マジレスするとDAW使いにはには無用のミキサー
それにKP3のほうがいじって楽しいからだと思うよ。
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/03(木) 22:51:51 ID:nVw8KrfL
こんばんは、質問があります。良かったら教えてください。 【OS】MacOS 10.6 【CPU】 2.53GHz Core 2 Duo 【RAM】 4GB 1067MHz DDR3 【使用DAW】 Ableton Suite 8 【Audio I/F・MIDI I/F】 持っていません。 しかしいざとなったら可変抵抗をコンピューターにつないでMax経由でDAWを操作するスライダー等をつくれます。 【音源】 持っていません。 【その他機材】 Max/MSP5, KORG nanokey 【音楽歴】 ウクレレを独学で8年, 小学校低学年のときエレクトーンを2年 【PC歴】 8年 【質問/問題点】 数年前にアマゾンの輸入盤コーナーでFour Tet や mumなどの電子音楽を発見しました。こんな面白い曲もあるんだなと思い、いつかこんな曲を作ってみたいと思っていました。 その後、大学(音楽とは関係なし)に入学しました。時間とお金にちょっと余裕ができたので実際にこのような曲を作ろうとおもいliveとMaxを購入しました。 しかしいざ作ってみようとしても曲と呼べるようなものができなくて困っています。 MIDIの仕組みについて調べたり、やさしくわかる楽典という本を読んだりしてみたのですがいっこうに上達しません。 ドラムのループから作り始めても、ドラムのノートいじっているうちにありきたりな構成になってしまいます。 【その他・求める結果など】どのような練習をすれば曲を作り始められるようになるのか教えてください。
で、パクリ部分の組み合わせでなんとかオリジナルっぽいものを組み上げる。 そしてそれをパクリとわからないようになるまでアレンジすれば完了。
やっぱり最初は真似からだと思います
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/03(木) 23:38:08 ID:nVw8KrfL
>>17 >>18 >>19 教えてくださりありがとうございます。
3人ともまねやコピーというアドバイスなので、そこからやってみようと思います。
ありがとうございました。
アンプとスピーカーって同一の機材だと聴いたのですが本当ですか? 私は今まで別々のものだと思っていたので、どうなのかなと思って。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/03(木) 23:42:02 ID:uc8bH8vc
DTMなのかどうかもわかりませんが、どうにも調べ方がわからないので質問させて下さい。 【OS】 WindowsXP 【CPU】 QuadCore 2.4GHz 【RAM】 2GB DDR2 【使用DAW】 なし 【Audio I/F・MIDI I/F】 M-AUDIO Fast Track Pro MFTP 【その他機材】 マイク 【音楽歴】 ピアノ20年くらい。カラオケ好き。 【PC歴】 9年くらい。DTM歴なし。 【質問/問題点】 最近友人と音楽のCDを作りたいと思い、録音しているのですが、 私の使っているM-AUDIO Fast TrackというAudio I/Fは、PCにつなぐと、 ヘッドフォンの出力端子からはPCから入力される音しか聞こえず、 録音している音が聞こえません。 これだと、ボーカル録音の際に自分の声が聞こえず、下手糞な 私は音程を正しく保てません。 PCで録音したピアノを流しつつ、自分の声を聴きながら合わせてボーカル録音するには どうしたら良いのでしょうか?何か方法があれば教えてください。 やり方がなければ、ヘッドフォン端子からPCの音と入力している録音音源の 両方同時に聞きながら録音できるAudio I/Fを教えていただけるとありがたいです。 ちなみに使っている録音ソフトは、SoundEngine Freeです。 【その他・求める結果など】 予算は1万〜3万円ほどでお願いします。あまりお金がないもので。
Fast Trackで出来るかどうかはわからない。Proのほうはできるみたいね。 EDIROL UA-4FX(\18000くらい) は普通にできる。 で、多重録音するならReaper(フリー)とか使ったほうが楽だと思うし 後々市販のDAWに乗り換えやすくなる。
>>23 ありがとうございます!
Reaperとかなんか聞いたことあるような?・・・調べてみまする!
EDIROL UA-4FXの購入も考えてみます!
M-AUDIO Fast Track Pro MFTPは元々ラジオを作るために買ったので、
ラジオ専用にしといても良いかもしれません。
ありがとうございました!!
なんかよく分からないけどSoundEngineFreeってトラック一つなの? 録音トラックとは別にトラック作ってそこにピアノのファイル読み込めばいいだけのような気が SoundEngineFreeの再生デバイスをちゃんとM-AUDIO Fast Trackに設定してますでしょうか
【OS】XP 【CPU】Core2Duo 3GHz 【RAM】1.99 GB RAM 【使用DAW】live8 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX 【音源】KOMPLETE5+KORE2 【音楽歴】10年以上(DAW3ヶ月) 【PC歴】3年くらい 【質問/問題点】 KOMPLETE5+KORE2を購入し昨夜からインストールを経て、さあ使おうとliveを立ち上げたのですが プラグインデバイスに新しく表示されずDAW内で使えずに困ってます(単独では立ち上がります) 日本語版マニュアルが入ってなかったのでPDFマニュアルやグーグルなんかで調べてみましたが インストール方が載ってなかった為にセットアップを心の眼に任せたのがいけなかった様に思いますが 設定で改善できるのかインストールをやり直さなければのかすら分からない状態なので 何かアドバイス頂けたらありがたいです。
>>25 >SoundEngineFreeの再生デバイスをちゃんとM-AUDIO Fast Trackに設定してますでしょうか
そんな設定があったとは!?全く知らず・・・。
よく分からない感じで申し訳ないです。ツールに関してももう少し勉強してみます!
ありがとうございました!!
>>21 別。
アンプは音量を増幅する装置。
スピーカーは音を出すだけの装置。
ギターアンプにアンプとスピーカー(キャビネット)が一体になったのが、特に入門用では多いから同じものだという認識になったんだと思われ。
リアルストラトにて この音源つかうとレベルメーター振り切ってまともに音がならないのですが何か対処方法ないでしょうか? DAW上でなくデスクトップ上でリアルストラト使うとちゃんとした音がなります
>この音源つかうとレベルメーター振り切ってまともに音がならない 普通の環境ならそんな不具合起きない
他の音源はまともになってこれだけ赤いとこまでいくんです 設定等をいじったりもしてないですし これをシンセ登録してあるだけで他の音源を鳴らした際ノイズがはいります
前スレの857の者ですが できましたありがとうございます。どうやらDLミスだったようで 音色を聞いてるうちに 「あ、これはシンセ系に使えるな」「これもシンセっぽい」「うぁ」 などと言ってるうちに「Synth1」を「シンセ1」と読むのに気づきました。 同時に自分はシンセ系に無縁なことに気づき、とりあえず自分を殴っておきました。 VSTの接続方法は消費税くらいの割合で理解できたので、 他にロックorポップスで使えそうなVSTi音源はありますか?フリーのものでお願いします
>>32 とりあえずテンプレ埋めれ
そんだけの情報だけじゃエスパーもできんよ
代理店に聞いたほうが早いかもしれん。
>>33 具体的な音色を上げなきゃ回答も少ないんじゃないの?
Synth1だって十分ロック、ポップスで使えるんだし
あとシンセなんだし音作れ
>>33 一般的に良く使うような音色と言うことであれば
Proteus VX
Independence Free
辺りがオススメ
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/04(金) 16:36:07 ID:jIAusaA4
しばらく前にMelodyne pluginを購入し、近頃PCを買い換えたので前のPCでディアクティベートをしたいのですがやり方がわかりません。 hookupに問い合わせようとしたらサポートのアドレスと電話番号は購入時に同梱のユーザー登録カードにしか載ってないとのこと。 そんなもの随分と昔に失くしてしまったのですが、メールアドレスか電話番号を教えてもらえないでしょうか? もしくはディアクティベートの方法を・・・。
>>33 Independence Free
ダントツのクオリティを誇り、数段だがレイヤー分かれてるしマルチアウト。
Equinox Grand Pianos(サウンドフォント)+sfz(サウンドフォントプレーヤー)
生ピアノでフリー音源って結構少ない。
SGM-V2.01(サウンドフォント)+sfz(サウンドフォントプレーヤー)
GM配列音源。せっかくsfz落としたならついでに。
Proteus VXやKORE PLAYER+KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1は好みがかなり分かれそう。
KONTAKT PLAYERは30分制限があるけどあると便利かも。「KONTAKT FACTORY SELECTION」はアクチすれば制限なくなるかも。
FL STUDIO 8 XXL EDITIONのデモ版は入れておくとオイシイ
別に排したいわけじゃないんだけど、フリーの音源探すなら専用のスレのほうが情報豊富だよ
>>40 君はDTMで5.1chをやる訳では無いだろうに・・・
つか内蔵のオーディオでどうにかなると思うなよ・・・
デスクトップPCとオーデイオI/Fとヘッドホンかモニタースピーカー
を買ったほうが楽しいDTMライフが出来ると思うよ
それ以前にCore2 1.4GHzの時点で使い物にならないんじゃないのん?
HDDも5400rpmだな つかえねぇ〜
ID違いますが40です。
>>41 オーディオi/fを繋がないと勝手に5.1chになってしまうという解釈でいいんでしょうか。
>>42-43 店頭で見たのはもっとハイスペックでした。
もっと非力なデスクトップでやってる奴だっているんだからできなくはないだろうな。 モニタースピーカーとI/Fは必要だと思うけど。
>>44 >オーディオi/fを繋がないと勝手に5.1chになってしまうという解釈でいいんでしょうか。
5.1chのソースが再生されたらなるんじゃないの?
このPCに5.1ch分のスピーカーが内蔵されてるとは思えないけど・・・
【OS】 vistaHOMEbasic 【CPU】 IntelDUALCORE2.00GH 【RAM】 1GB 【使用DAW】 SONAR8PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 なし 【音源】 リアルストラト 【その他機材】 【音楽歴】 一年 【PC歴】 三年 【質問/問題点】 リアルストラトにてレベルメーターが赤までいき 他のシンセすらならなくなります シンセラック導入後しばらくするとにもCPU使用率が上がりキーンと言う音が鳴りつづけ削除しても止まりません
>>47 SONAR8PEでメモリ1Gだもの、そうなるだろうね
ソフトシンセ鳴らすだけで精一杯
リアルストラトの推奨環境が2Gなのに… 音楽歴1年で無謀なソフト選択w
>>48 の言う通りかもしれないです一時的にリアルストラト以外フリーズした状態で鳴ったりもしたのですが
リアルストラトだけなら問題ないし…
D-pro4つ、セッションドラマー2つ、Truepianoはやり過ぎか…
フリーズしないとドロップアウトするし
多分ものすごくばかばかしいことなのかもしれませんが質問させてください。ググッたんですけど 難しい言葉が並んでてさっぱり分からないんです(泣) SSW8.0VSを買ったんですけどハープシコード(チェンバロ)の曲を打ち込んでみたいのですが SSWにはハープシコードの音源?は入っていないようなのです。どうすればハープシコードの 音を出して曲の打ち込みをすることができるのでしょうか?ソフト音源とかでググッても廃盤になってたり 別売りのキーが必要だとか何をすればハープシコードの音で曲を打ち込めるのか分かりません。どうすればいい の教えていただけないでしょうか?
>>50 それはやりすぎだわw
その構成だとメモリ2Gでも足らなくなるかも
4Gにしたほうがエエヨ
そんなに立ち上げてるのにメモリ1GBとは。最初から動作時の状況を書けww
メモリの容量とならせるシンセの量って関係あったんですね 何もしりませんでした フリーズしたら鳴ったし とりあえずスロット4つとも1GB挿してみます 多分3GBまでしか認識しないけど
>>51 8.0VSなら、付属のHyper Canvasに入ってるんじゃないのん?
Hyper Canvasの起動方法はマニュアルに載ってるんじゃまいか?
読んでも分からなかったら、公式のサポートに電話なりメールなりで質問するといいよ。
>>51 Windows搭載のGM音源ですらハープシコードが入ってるのに
SSW8.0VSには入ってないのか?
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/05(土) 02:33:26 ID:MGNmn97I
>>51 Soundfontというものがあってだな。
>>51 逆に聞くけどハープシコード以外の音は一体どうやって鳴らしてるの?
ていうか
>>55 も言ってるけど、ハイパーキャンバス使えば良いとおもうんだけど
確かあれってGM2対応でしょ、じゃあ@7がハープシコード音色じゃないの
そもそもVSTiのマウント方法が分かってない気がしてきた
>>55-58 夜中なのにご丁寧に恐れ入ります本当にありがとうございます。
まだインストールはしていないんです。説明書をちょっとパラっと見た程度で索引に
ハープシコードが載ってないのでもしかして鳴らせないのかな?と思ったんですが
付属のソフト(Hyper Canvas?)で鳴らせるのなら何も問題ないですね。重ね重ねお礼申し上げます。
すごく高いソフト音源?ってのを別途購入しなければいけないのかと思って悩んでました。打ち込み用
のMIDIキーボード買ったらインストールしていろいろやってみます。本当にありがとうございました
>>59 インストールしてないって・・・
すごいオチw
まあ頑張れよ!
【OS】WindwsVISTA 【CPU】QuadCore/2.6GHz 【RAM】4GB DDR3 【使用DAW】なしです 【Audio I/F・MIDI I/F】なしです 【音源】なしです 【その他機材】なしです 【音楽歴】ギター3年 【PC歴】2年 【質問/問題点】 初めてDTMをやりたいと思っています そこでDTM初心者のFAQ@2chを見て機材を検討したのですがオーディオインターフェースだけ迷っています 初めはおすすめということでUA-25EXにしようと考えていたのですが現在は取扱していないようで 手に入らないみたいなのです なのでUA-25EXと同じくらいの性能の製品を探しているのですがおすすめを教えてください 【その他・求める結果など】 ギターの録音や打ち込みをしようと思っています 予算は3万ほどです よろしくお願いします
>>62 本当だ
もうすぐでるみたいだしやっぱりUA-25EXにします
情報ありがとうございました
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/05(土) 19:41:34 ID:CIgRWP39
【OS】Windws XP 【CPU】Pen M 2GHz 【RAM】1G 【使用DAW】 SSW8.0 SONAR 6LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 無 【音源】フリー音源 KORG TR 【その他機材】 midiキーボード 【質問/問題点】 現在オーディオI/Fの購入を検討しています。 上記の方と同じく定番の?UA-25EXが第一候補ですが・・・ MIDI端子って使いますか?現時点で自分の環境ではUSBでMIDIの送受信ができるから 特に付いていないI/Fを選んだほうが良いのではないかと迷ってます・・・ あの端子だけでI/Fが相当大きくなってる気がするし。 「こういう時に使ってる」等の情報があれば教えて欲しいです。 また、この前DTM中古品取扱店に行ったらUA-25EXが大量にありました。 購入する人が多い反面、乗り換える人も多いんだなという印象です。 どういう点で乗換えをしようと思う人が多いのかも知りたい次第です。宜しくお願いします。
>>64 古いMIDI機器を使う予定が無ければ
MIDI端子無しのオーディオI/Fで大丈夫だよ
楽器店勤務の友人が言うにはUA-25EXの売り上げはスゴイが
それすら使いこなせない人間が2週間くらいで売りにくるらしい
大体は初音ミク等のボカロソフトを同時に買っていく客だそうな
>64 ウチはカシオのGZ-5とSonuusのG2M(ギター/MIDI I/F)使うときにMIDI-IN使うくらい。 今は外部音源は持ってないからMIDI-OUTは使うことはない。 USBの付いてないMIDIのみの入力機器を使いたくなるかどうかだろうね。 フットコントローラはあると便利かもしれないと思ってるけど持ってない。
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/05(土) 23:07:19 ID:M053q1x9
サンプラーとシンセの音質についての質問です。 シンセで弾いた音をサンプラーに録音したのですが、ウワモノが聞くに耐えない程劣化してしまいました。 サンプラー側の音質設定はスタンダードとモノラルでアナログ端子を使用しました。 シンセはファントム、サンプラーはSP505です。 相性の問題とかあるのでしょうか? それともコアキシャルやオプティカルにすると変わりますか? またコアキシャルの端子(オレンジ色)にアナログケーブル(赤or白)を接続するのはやっぱり良くないでしょうか?
konnekt LiveのマイクプリってXLRケーブルをLiveの端子に刺したら それだけで効くものですか?
>>67 ファントムで弾いた音をPCで取り込んで
WAVファイルをコンパクトフラッシュに戻すって技もあるよ
>またコアキシャルの端子(オレンジ色)にアナログケーブル(赤or白)を接続するのはやっぱり良くないでしょうか?
それはイクナイ
>>65-66 うーん、やっぱりMIDI端子の使用頻度はあまり高くないんですね。
なんでこんなに普及してるんだろ。PCのフロッピー入れるやつは消滅したのに。
UA25Xは使いこなせなかった人が売るのか・・・まあそれだけって訳でも無いと思いますが
音質の違いなんて買う前から分からないし、選ぶの難しいです。
MIDI端子は特に要らないとして探すのもアリなのですね、ありがとうございました。
>>70 MIDI端子以外にハード同士を接続してコントロールする統一規格が無いから
無くならないし需要も普通にある。
ソフトだけでやる人には理解しにくいかもだけどね。
フロッピーのそれとは比べれないよ。
72 :
156 :2009/09/05(土) 23:35:50 ID:eZp33S05
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 00:03:57 ID:Q/2oyFZ+
>>67 505がロービットモードになってない?
>>72 これくらいならソフトの使い方を覚えたらすぐできると思う
74 :
67 :2009/09/06(日) 00:57:54 ID:XeVf5wzp
レスありがとうございます!
>>69 実はPC持っていないので…
最終的には505からいまだにMDに落としてます。
もしかしたら
ファントム→MD→505→MDと手間掛けた方が
良かったりするのかな?
>>73 ローファイはファントム側のエフェクターも使ってないし
505のサンプリング時の設定もスタンダードです…
ローブースト掛けまくったバスドラは平気だったのに何故かウワモノがorz
>>74 ウワモノにまでローブーストエフェクト掛けてたりして・・・
>>76 UX-16はMIDI・I/Fだから・・・
オーディオI/Fを買いなさい
すみません、ちょっとお伺いしたいです。 MusicCreator4でIxoxFluteを使って トラックにバウンスしようとしているのですが 録音を開始するとArticulationが自動的にPercuに固定されてしまいますorz スタッカートに固定したいのですが、方法がよく分からなくて困っています。 超初心者で本当にすみません…回答頂けるととてもうれしいですorz よろしくお願いします。
XENYX 802 というミキサーを使っています。 コンデンサマイクとダイナミックマイクを1つずつ持っているのですが、ファンタム電源をオンに した状態でダイナミックマイクを繋ぐのは一般的によくないですか? 両用のマイクを同時に使えたら使いたいと思っています。
Cubase AI 4を使っています。DTM歴は3日です。 インストゥルメントトラックを追加するときに、「インストゥルメントなし」しか項目がないのですが、これはどうしたらいいのでしょうか? かなり初心者ですみません。
「インストゥルメントなし」をクリックする
>>81 さん
ありがとうございます。やってみます。
33です回答ありがとうございます やはり欲しいのはロック音源ですね。 ギターはSuperRiffGuitarというものを見つけ(同名Bassはイマイチ) それでリードもサイドもなんとか持ちそうです。 というと後はベース生ドラムロックオルガンあたりのVSTiが欲しいです。 自分的にはいっぱい音色が入っててしかも30%は不要でファイルが重いのをDLするよりは 個々のVSTiでコストを下げてイイ音色を出す方がやりやすいかなと思っています。
ピンポン録音はなんで「ピンポン」なんですか? 語源が知りたいです
音が機材やトラックの間を行ったり来たりするから、じゃね?
>>77 PC-50自体には赤白コードのヘッドフォンジャックはなく
UA-1GをPC-50に繋げる場合何を介せばいいんでしょうか。
>>83 うん、気持ちは分かるよ
>>83 の下3行に書いてる気持ちを充分理解した上で
それでも、俺も
>>35 がお薦めしていた
Proteus VXとIndependence Freeを勧める
正直、Independence FreeのDLは大変だ、トータルで3〜4時間くらいかかる
しかも8個くらいのファイルに分かれてて
20〜40分おきにDLボタンを押していかなきゃいけないから
その間PCにつきっきりになる
手続きも結構面倒くさい
そして、その面倒くさい手続きを経て、3〜4時間かけてDLしても
使うのは、正直な話『生ドラム』と『生ギター(ガット)』の2つだけだ
でもそれでも、それだけの手間ヒマかけてでも
手に入れてよかったなと思えるだけの音の良さがある
一回使ったら、他の生ドラムの音色使おうと思えなくなるくらい良い
生ギターも、その音色だけをバックに弾き語りできるくらい良い
手続きの面倒くささは、
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-38.html ここを見ながらやれば解消できる
それか、DTMマガジンの2007年12月号が手に入れば
付属のROMに入ってる
Proteus VXは、個々の音色はIndependence Freeほど
絶対無二至高の音色ではないけれど
オルガン・クラビ・エレピ・ギター・ストリングスなど
よく使う音色が満遍なく入っていて便利
後で、DSKの個別音源に差し替えてもいいし
あ、DSKの個別音源はKVRにあるから一通り見ておくといいと思う
http://www.kvraudio.com/get.php なんだかSuperRiffGuitarで満足しちゃってるみたいだけど
せっかくだからギターもお薦めしとく
DSKのDSK ElectriK GuitarZのクリーントーンに
RedShiftPickupReplace 1.07 Final
(PUやボディ材質等の音色の癖を付けるエフェクター)
を通して
FreeAmpで音作りしてやると、目から鱗って音になる
一回やってみて
>>37 でお薦めされてるのは俺も知らんのも多いが
試してみる価値はあるはずだと思う
俺のお薦めロック音源セットは
ドラム:Independence Free
ベース:Proteus VX
ギター:DSK(上記のエフェクターかます)
ピアノ:Prova
オルガン:DSK
メロトロン:RedTron
って感じだなぁ・・・最後のは不要かもしれんけど・・・w
せっかくだからw
>>86 UA-1GとPC50はそれぞれUSBに刺し、SONARで認識させればOK。
ヘッドフォンを使うならUA-1Gで聞けば良いのでは?
>>89 ありがとうございます!
何が何でも繋げるもんだと思っていました。
ヘッドフォンジャックはステレオプラグを挿す部分のことでした。
PCにヘッドフォン端子直刺しと、
AIFに刺すのとではWMPなどで再生した時にも違うものでしょうか
>>90 自分はPC用オーディオアンプを使っている為、ヘッドフォンを
PC直刺しで聞いたことがなく、よくわかりません。
ただ、UA-1GでWMPを聞く場合は使用するオーディオデバイスの
選択を変更する必要があります。
DTMマガジン2007年12月号なら持ってたわ。 ま、バックナンバーもまだあると思うから注文してみたらいいと思う。 やってみたけど、中々良かった。こんなもんも入ってるんやね。
これからDTMをはじめようと思うのですが パソコンで曲を鳴らして外部のエフェクターをかけて それをパソコンで録音するということはできるのでしょうか? もしできないのであれば ハードのエフェクターなどは手放そうと思っています;
ほとんどで出来るけど何のソフトでDTM? それと録音とは言わない。 パソコンで音を鳴らして外部のエフェクターをかけるのはもう出来てる? ちょっとエスパーじゃないので詳しくいえないわ。
ケーブルたくさん持ってるなら出来るよ
> もしできないのであれば > ハードのエフェクターなどは手放そうと思っています;
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 20:06:26 ID:sUrSG3Qc
入出力が多い高めのインターフェイスがいるな 5万くらいから
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 21:34:56 ID:1Oepcstu
winvista homepremiumでvista32bit対応のキーボードやソフトは使えるのでしょうか?変な質問ですみません
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 22:00:09 ID:EcnDfUSi
質問させてください。 自分はNECのLL550/Lを使っているのですが、パソコンにステレオミキサーがありません。 ググったら録音デバイスのところに表示されるみたいに書いてるんですが、 自分のには表示されません。 どなたか対処法がわかる方いらっしゃいますか? いましたら回答よろしくお願いします。
楽譜が読めない、楽器が何一つ弾けない、PCの知識も全くと言えるほど無い こんな私が最近DTMに興味を持ちました 初心者すぎて、何から始めればいいのかさえ分からず、ココに来た次第です よかったら 「まず何をすればいいのか」を教えてください よろしくお願いします
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 22:06:55 ID:EcnDfUSi
>>99 書く板間違えました。
すいませんでした。
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 22:23:44 ID:EcnDfUSi
何度もすいません、質問させてください。 自分のパソコンにステレオミキサーが入っていないのがわかったので、 オーディオインターフェース(US-122L)を使ってステレオミキサー代わりにしたいと思ったのですが できません。 手順としてはパソコンのイヤホン端子→インターフェース→パソコンのUSBから音声入力 といった感じにしようとしてできませんでした。 長文且つわかりづらい文章ではありますが、何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。
US-122Lのドライバはインストールされていて US-122LとパソコンはUSBで接続されている状態ですか?
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 22:34:02 ID:EcnDfUSi
>>103 はい、イヤホン端子→US122LのLINE IN→USBとつないでいる状態です
>>102 ここでする質問じゃないと思いますが
オーディオIFにはPCの音がINで入ってくるわけですから
それを録音するなりすればいいと思う
そんな事するよりステレオMIX機能つきのUSBでつけられる
Soundblaster X-fi Goでも買ったほうがいいと思いますよ
106 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 22:41:20 ID:EcnDfUSi
>>105 ありがとうございます。
配信をやってみたいので録音ではなくて声とPC音声を同時再生できるようにしたかったんです。
紹介していただいた機材については調べた上で参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
1トラックにディレイ(TWIN DELAY)とリバーブ(AMBIENCE)挿したらCPU負荷50%越えたけど そんなもの? これじゃあ、ドラムとエフェクト無しのトラック3つぐらいしか使えないよね CORE 2 DUO P9300 2.26GHz メモリ 2GB シングルコアとか無理じゃね?
>>108 ありがとうございます^^
兎に角全部読んでみて、それでも前に進まなかったらまた来ますね
>>100 まず、パソコンの説明書を読むか誰かに調べてもらうかして
下記の空欄のABCを埋めてくださいませ
【OS】 ( A ) (VistaとかXPとか)
【CPU】( B )(Core Duo T2500とかCore i7 975 Extreme Editionとか)
【RAM】( C )(256Mとか8Gとか)メモリーって書いてあるかも
DTMって、一言で言えば『パソコンを使って音楽作る』って事なので
色んな作り方があるんですよ・・・
代表的な例をいくつか挙げてみますので
どの作り方が自分に合ってると思うか教えてくださいね
1.ギターやピアノなど楽器を演奏して録音して作る
2.音符を入力してパソコンに演奏させる
3.ループ集という 音楽の欠片のようなものを組み合わせて作る
この作り方によって、お薦めするソフトも変わってきます
もちろん現行のどのソフトでも、どの作り方もできるのですが
多少の得手・不得手があります
最初は『オーディオインターフェイス』というものを買って
付録に付いてる音楽製作ソフト(DAW)で始めてみるのが
いいのではないでしょうか?
パッチシンセやモジュラーシンセをいじる際に、 ・オシレーター ・フィルター ・アンプエンベロープ ・その他エフェクト この順番がわかりません。自分は大体上記の順番でやっていますが… 一般的な順番と、その理由を教えてください
>>111 一般的にはその順番 理由は音作りしやすいから?あるいは
MiniMoogがその順番だったから?とかそんな程度のモンだと思う
っちゅうか基本的に、どの順番で接続してもおk
エフェクターを最初にしてフランジャーの発振音を音源にしてみたり
アンプエンベローブを3回直列にかけてみたり
LFOの代わりにオシレーターのアウトプット突っ込んでみたり
そこら辺もシンセ使いの発想力を発揮する部分だと思う
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/07(月) 00:05:42 ID:sUrSG3Qc
俺は順番なんて無いけど・・ オシレータは最初にいじっても途中で変える事もある
>>112-113 ありがとうございます
今まで通り自由にやるっす
でもEQとエフェクターとコンプの順番とか突っ込んでたりする人いますよね
あの人たちは間違ってるんでしょうか
>>114 ん?エフェクターの接続順序?には多少のセオリーはあるよ?
だから『間違いだ』って指摘も、一応聞いて検討してみる価値はあると思う
ただ、どんな順序で接続しても絶対の間違いって事はないので
その接続順序で得られる音色が欲しいのなら
そのまま突き進むしかないよね
EQとコンプの並びも目的による EQが前に来る場合はどの帯域を深く突っ込むとか突っ込ませないかとか 設定するときとか。 後に来るときは補正的意味合いが強いとかいろいろ。 だから意図する音を出せればいいから、別に好きなようにすればいい。
>>115 その多少のセオリーが解説してあるようなサイトってご存知ないですか?
何から何まで教えてもらうのは気が引けるので…
知っててやらないのと、知らずにやらないのは大きく違うと思うんです
>>117 すまん俺は、ネット情報は詳しくないんよ
とりあえず『エフェクター 接続順序 講座』でググッてみるとか?
行けそうなら
>>116 誘導お願いできません?
>>118 そっか、大丈夫です。わざわざありがとう
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/07(月) 04:56:40 ID:Eb2aBH1U
カスな質問すみません KORGのTRITONをMIDIケーブルでオーディオインターフェースに繋ぎ、 CUBASE上で確認してみた所信号があり、MIDIキーボードとしての接続まではできたのですが、TRITONの音源をCUBASE上で鳴らす事ができません。色々探したのですが、デバイス設定等でもTRITONが見つかりません…orz ご教授お願いします
>>120 もちろんTRITONのオーディオアウトからI/Fにシールドなりで繋いでるんだよね?
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/07(月) 05:04:22 ID:Eb2aBH1U
ギターのシールドしかなく、TRITONのR(片方)とインターフェースのAUDIO/マイクの1に差したりはしたのですが…ダメでした
オーディオトラックにインプットをそのI/Fのシールドさしてるほうを指定してもだめなの?
Cu使いじゃないからわからんけど。
>>118-119 サイトはわかんないや、本なら
リットーのエフェクター基礎講座みたいなの参考にしたよ。
>>120 TRITON→PCとPC→TRITONで、二本のMIDIケーブルで繋いでる?
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/07(月) 10:43:28 ID:Ifw3dsyu
PCオンボード音源(realtek HD)でCUBASE LE4使ってます。 CUBASEの取説には、ASIO推奨なことがしつこく書いてあります。 ググってみると、レイテンシーが下がるとか、音質・ノイズ等が良くなるとかのようです。 音質やノイズには、現状不満はないのですが、レイテンシーは以前から気になってました。 なので、CubaseはMIDI編集が主で、オーディオとMIXはMTRでやっつけています。 レイテンシーがないならオーディオもPCでやってみようかと思います。 PCが100%DAW専用なら躊躇せず取り付けるのですが、 同じPCで仕事もやってますし、同時にMP3鳴らしたりしてます。 そこで、質問ですが、 ●CPUに対する負荷とか、DAW以外での使い心地?とか オンボードに対してどうなんでしょうか? ●USBの安いのとか、1万円くらいでありますが、 PCI内蔵とUSB、価格差等で勝手は違いますか? PCの使用用途としては、 仕事(デザイン系)6割、MP3等の再生+スカイプ等が2割、DAWが2割位です。 OSはWindowsVista HomePremium(32bit) CPU Core2Duo 3.16GHz メモリ 4G Geforce9400GT です。 参考になるサイトやお使いの方の実感など、どうか教えてください。
1、2年ほど前のDTM板に
>>1-30 あたりで誰かが他人を貶す→じゃあお前がやってみろよ→mp3アップ後、あまりの上手さに褒め称える住人続出
というスレッドがあったはずなのですが、どなたかURLを持っている方おりませんか?
参考になるかわかりませんが、そのアップされた曲はオケものだった気がします。
>>125 現状で安定してるんなら、あんまり環境いじくらない方がいいと思うよ。
トラブルに対処しながら色々ごちゃごちゃとやるのが楽しいってタイプの人ならともかく、
そうでないなら、DTM用と、その他の用途用と、それぞれPCを用意しておく方が、
貴重な時間を無駄に費やさずに済む。
もちろんその分費用は掛かるんだけど、少なくとも俺にとっては時間の方が大事だな。
>>125 とりあえずオーディオI/Fを購入してください
PCI接続はノイズを拾うのであまりお勧めできません
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/07(月) 13:39:03 ID:3A8iaxo4
>>126 ピアノソロのやつ?
俺はdtmで譜面は評価対象にならんと思ってたのでポカーン状態だった
意外とクラシック上がりが多いのかもしれんね
データは持ってないすまん
ミックスしてると色々な所が気になったり 次の日聴いてみるとなんか違うなとか思ったりで無限ループに入る事が多いんですが 皆さんどうしてるんですかね? 諦めがかんじん?
>>130 音楽自体が正解のないものだから誰もが陥る現象だね。
対策としては世代管理していくつかデモ作って聴いてもらい、人に意見を貰うとかかな。
後は複数のモニターでチェックして平均的に良かったのを完成とするか。
どうしてもDAWに打ち込んだデータをMP3などにエクスポートできなくて困り果ててます どなたか分かる方いますか? 【OS】VISTA 【CPU】Core 2 Duo E4600 【RAM】4GB 【使用DAW】sonar 6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】オンボード(レイテンシーを小さくするためにASIO 4 allを入れてます) 【音源】無し 【その他機材】MIDIキーボード(ローランドPC-50) 【音楽歴】なし 【PC歴】8年 【質問/問題点】 打ち込み・再生など、特に問題なく出来るのですが、そのデータをWAVEファイルなどにエクスポートすると、 出来あがったファイルを再生させても 「ファイルの再生中にMedia Playerに問題が発生しました」 と出て再生されません やはりオンボードなのが原因でしょうか? 元々持ってるMP3ファイルなどは再生に問題ないので、出来あがったファイルの方に問題がありそうです 【その他・求める結果など】 解決策などを教えていただきたいです・・・ よろしくお願いします
音源無しでどうやって音をだしてるの?
134 :
132 :2009/09/07(月) 20:33:11 ID:RuWnC+4/
>>133 あ、スイマセン、音源はソフト音源のD-Proです
Ctrl+Aで全トラック選択した状態でエクスポートしたら確実
おおかた、アホみたいなサンプリングレート(もしくはビットレート)で エクスポートしてるんじゃないかとエスパーしてみる
soreda
138 :
132 :2009/09/07(月) 21:26:55 ID:RuWnC+4/
サンプルレート44100、ビット数24です。。。
>>138 Windows Media Playerで再生可能なWAVEファイルは、16bit、44.1KHzまでな
141 :
132 :2009/09/07(月) 21:59:59 ID:RuWnC+4/
>>139 ありがとうございます!
こんな単純なことでしたか・・・
24bitまでいけると勘違いしてました
>>131 やっぱりそうですよねぇorz
そこまで皆に聴いてもらえる環境とかモニター環境とか無いのでとりあえず出来る事を頑張ってみます!
ありがとうございました!
143 :
120 :2009/09/08(火) 00:42:27 ID:FR4fhqzs
>>123 >>124 お二方ありがとうございます。
MIDIケーブル2本差し、シールド2本差しで、オーディオトラックのモニタリングオンを押す事によってTRITON音源を鳴らす事ができました。
しかし疑問なのがオーディオトラックでしか音源使用できないものなんでしょうか?
MIDIトラックにすると相変わらず鳴らないんですよね…
つまりハード音源はMIDIにはできないのでしょうか?
MIDIじゃないとミスタッチの修正ができません
orz
144 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 02:08:03 ID:ZHL1Xo4i
最近誰かに聞かせるって目標がないと曲が作れなくなってきました・・
>>143 まず根本的にMIDIは音のファイルじゃなくて、ただの楽譜だって理解してる?
その楽譜にしたがって、音源は音を出すわけ。
だから音源から出てる音は、オーディオトラックを立ち上げてモニタリング状態にしないと
(スピーカーを直接つないでるならともかく)リアルタイムでは音が聴こえない(音声信号は出てる)。
で、今回のTRITONはキーボード付き音源。
この製品は音源部分と鍵盤部分の合体製品なんだけど、とりあえず今はこの2つを分けて考えてみよう。
1、音源部分は、入力されたMIDI情報にしたがって実際の音を出す部分。
ここにはMIDI INとAUDIO OUTしかないから(スルーとかは忘れろ)、MIDIは受け取るだけで出力は出来ない。
ちなみに、いわゆるハチプロとかいった音源は、この音源部だけを抜き出して作られた音源。
2、鍵盤部分は、音源にMIDI信号(演奏命令)を出力する部分。
ここにはMIDI OUTだけついてる。MIDIを出力することは出来るけど、これだけじゃ音は出ない。
MIDIキーボードってやつは、この鍵盤部だけの製品で、ほかに音源を用意することを前提としてる。
TRITONはこの2つの部分の組み合わせ製品なわけだけど、
ここであなたの質問『ハード音源はMIDIにはできないのでしょうか』に答えると、
「音源はオーディオ信号しか吐けないのにMIDIにできないのかとか、アホ言ってんじゃねーよ氏ね」になる。
でも、今回のTRITONには鍵盤がついてるから、これを使ってMIDIを入力・編集して、あとから音声を録音すればいいじゃない、ってなる。
具体的には 「オーディオトラックとMIDIトラック一緒に立ち上げて、オーディオトラックをモニタリング状態にして演奏を
MIDIトラックに録音(音じゃないけどくばせでは扱いほぼ一緒)し、MIDIの編集後にそれを音源へ流してやって(再生して)、
音をオーディオトラックの方に録音する」 でいける。
なんて親切な人だ
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 06:47:20 ID:FR4fhqzs
>>145 様
ありがとうございます。
やってみたのですができませんでした…
絶対自分が手順を間違ってるのであれこれやってみたのですが…orz
まずMIDIのINはALL MIDI INPUTでOUTにはオーディオインターフェースを指定しています
それで、オーディオトラックをモニタリングオンに(録音にはオフに)して
MIDIトラックは録音はオン(モニタリングはオフ)
にして、レコーディング開始…
すると演奏中はちゃんと音が鳴ります。
そしてMIDI編集後
オーディオトラックの録音をオンにしてレコーディング開始!!!
するもオーディオトラックは無音ですorz
ちなみに録音オンオフやモニタリングオンオフなどにして色々試したのですが鳴りません
それで、オーディオトラックをモニタリングオンに(録音にはオフに)して MIDIトラックは録音はオン(モニタリングはオフ) にして、レコーディング開始… すると演奏中はちゃんと音が鳴ります この時なってるのはちゃんとTRITONの音?
149 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 07:50:03 ID:PqATOGCu
多分、演奏中はMIDIのモニタリングも付けないとダメ。 んで、オーディオ録音の時はMIDIのモニタリングは切って録音開始。 ていうかマニュアルに載ってんじゃないの?
150 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 08:06:15 ID:FR4fhqzs
>>148 様
この時鳴ってるのはTRITONの音です
>>149 様
マニュアルにはMIDIキーとMIDI音源?の接続の方法などしか記載がなく、TRAITONのような一体型の説明がありませんでした。
すみません、やはり何度やってもダメみたいです。すみませんm(_ _)mもうスルーしていただいても結構です
>>150 その時ちゃんとオーディオトラックに信号はきてますか?
>オーディオトラックの録音をオンにしてレコーディング開始!!!
>するもオーディオトラックは無音ですorz
レコーディング中はTRITONの音はなってるの?
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 08:31:52 ID:PqATOGCu
TRITONの音をPCに入力していないというオチだと見た。
>>150 >>145 も言ってる通り、MIDIって言うのは単なる演奏情報
であって音声データじゃない。
鍵盤で弾いた内容をMIDIとして記録すると、押した鍵盤のタイミング・
音程・強さ・長さなどが記録されるだけで、演奏中に発生している
音が記録されるわけではない。
なのでPCとTRITONを繋ぐには、以下の3つのケーブルが必要。
1)TRITONの鍵盤で弾いた演奏情報→MIDIケーブル
→MIDI I/F→PC
2)PC側で再生したMIDI→MIDI I/F→MIDIケーブル→TRITON
3)TRITONで鳴った音→TRITONの音声出力端子
→Audioケーブル→Audio I/F→PC
I/Fについても、Audio-MIDI I/Fであれば一つでよいが
MIDI I/Fしか持ってないんなら、Audio I/Fが別途必要。
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 09:39:51 ID:FR4fhqzs
>>151 様
レコーディング時に鍵盤を叩いた時だけ音が出ます
その時オーディオトラックもMIDIトラックも信号は来てます
その後再生しても音が出ません(しかし画面上にはオーディオ波形もMIDI入力データもあります)
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 09:40:56 ID:FR4fhqzs
>>153 様
TRITONの音をPCに入力ですか?
やってないと思います。
どうすればできるのですか?
だからよー、みんな書いてくれてるじゃないか 3)TRITONで鳴った音→TRITONの音声出力端子 →Audioケーブル→Audio I/F→PC もちろんDAW側の受けるトラックの設定もするんだぞ
>>155 > 画面上にはオーディオ波形もMIDI入力データもあります
の画面ってCubaseの画面の事だよね?
それが本当なら、TRITONの音はPCに取り込めてることになる…
ちなみに、PCの音は再生される環境だよね?
wavファイルとか再生したら音がでるよね?
今時のPCで内蔵スピーカーすらないって事はないだろうから、
TRITONの音がPCに取り込めてさえいれば、PCのボリュームでも
絞ってない限り、とりあえず再生は可能だと思うんだけれど。
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 10:11:36 ID:DKdLRF/s
Cubase4を使っているのですが、フリーのVSTプラグインを使用する方法は VSTPluginsフォルダの該当する音色のフォルダににVSTプラグインのdllを入れる →インストゥルメントトラックを作成→カテゴリから対象のVSTプラグインを選択する この要領で合ってるんでしょうか?デバイスのプラグイン情報にはフォルダに入れた VSTプラグインが表示されるのですがインストゥルメントトラックの音色選択の画面では 表示されないんですが
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/08(火) 10:53:28 ID:PqATOGCu
>>159 使おうとしてるのはVSTi(音源)? そうだったらその方法で合ってるけど、
使おうとしてるのがVSTfx(エフェクト)なら、各チャンネルのインサートに入れるか、
もしくはインストゥルメントトラックじゃなくてfxトラックを立ち上げる。
>>160 VSTi(音源)になります。
デバイス→VSTインストゥルメント→VSTiを選択、この流れでいくと
「プラグインをアサインしたMIDIトラックを作成しますか?」
と表示され、プラグインをアサインされた状態のMIDIトラックが作成されました。
教則本などではインストゥルメントトラックを使用しているのですが、MIDIトラックでも問題はないのでしょうか。
「インストゥルメントトラックを追加」を使わないと音色の管理が難しくなりそうですが
PLUGSOUND PROっていうソフトシンセを買おうと思っているのですが、 別売りのiLokというものが無ければ使用できないのですか?
>>162 iLokはUSB型の鍵だと思ってください
コレが無いとダメなので一緒に購入して下さい
>>163 やはり必要なのですね^^;
回答ありがとうございます。
頭悪すぎる質問ですがすいません 知人から貰ったYAMAHAのCBX-K1を押入れから発掘して思いついたのですが、 PCに繋いで音だけ、ホントに音だけ慣らしたいのです・・・ スレ違いかもしれませんが、作曲とかそういうの一切無視して音だけ鳴らしたいです。 多少調べた浅い知識で言えば、PCにもともとある音源を鳴らすだけでいいです、方法をご教授いただけませんか。 とりあえず手元にMIDI2端子−USBのケーブルがあって、それを無理やりPCにつないでおります。 ドライバはメーカーサイトにあるだろーと思いつつ、覗いてみても型落ちなのか見当たらず・・・ OSはXPです。彷徨いに彷徨い、Music Studio Producerというのもインスコしてみましたがウンともスンとも。 サルですがよろしくお願いします。
DTM板はみんな優しいね!
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 09:44:19 ID:Pnpr1upM
Cubase4なんですが、録音したオブジェクトの最後の方が無音になったのでカットしたいんですが、 どのようにすれば綺麗にカットできるんでしょうか?
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 10:11:49 ID:EkLeKxvl
>>168 普通にカットすれば、すっぱり綺麗に切れるだろ。
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 10:39:00 ID:Pnpr1upM
なにかしら作曲関係に就こうと思いながら時給1400円レベルの派遣社員をこなしながら、彼女持ち。 生活から仕事と彼女=家族の時間とってたら作曲時間がない!と思っていたけど、プロは二時間で曲つくるとか。時間ないっていう意識が間違いなのかな?
プロは脳内から溢れ出てくる曲をまとめる時間が欲しいと言う
173 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 11:32:48 ID:HbsBl9Uc
>>173 何を教えてほしいのか全然分からん。
自分が書いた文を、一度でも読んだ?
175 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 12:42:27 ID:Hb4aEcMw
最近DTM始めた初心者なのですが、(使っているのはMusic Studio Producer) 外部のソフトシンセをVSTプラグインとして使用する方法に 「VSTiのdllファイルをMusic Studio内のpluginフォルダの下にコピーせよ」 とあるのですが、肝心のdllファイルが見つかりません。 ちなみにソフトシンセはAbsynth4で、OSはVISTAです。 自分のPCで「Absynth dll」と検索しても出てきませんでした。
>>169 すいません、語弊がありました。
長さを調節したり切り取ったりするんですけど、他のイベントと繋げた時に
ブツ切りに聞こえてしまうんです
>>175 インストーラーがある物は、インストールの際にどこに置くか聞いてくるから
一度アンインスコしてインスコしなおしなされ。
NIのだとスタンドアロンとVST、それぞれパスを聞いてくるはずだから。
というか、インストーラーがある物はあとからdllを移動させると不具合が出たりするから
気をつけたほうがいいよ。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 14:02:24 ID:Hb4aEcMw
>>177 回答ありがとうございます。
早速やってみますm(_ _)m
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 14:05:02 ID:e4L8rDfz
>>180 違うと思うならおまえが正解書けよこのゴミクソ蛆虫野郎が
正論だな。 他人の回答に文句をつけるだけの奴は不要。
>>182 批評家もいらねえんだよこのゴキブリ回虫野郎が
教えてください。 ProTools LE8を002ラック、MacBookで使ってます。 ファントムXRを繋げたんですが、セッションのMIDIトラックのI/Oに ファントムXRがでません。PCの画面上で音色を選ぶこともできません。 どういう設定をすれば解決するのでしょうか?
>>185 うっせハゲ回線切ってとっとと首吊ってタヒねプラナリアが主食のミジンコ野郎
キレ過ぎだろ、コーヒー噴いたわ
___ /|| .(|| ∧_∧ |....||___|| ( ) どうしてこうなった・・・ | ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ /|| (^ν|| ∧_∧ |....||___|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ /
>>184 配線、自分で行った設定を書いてくれないかい
>>189 ファントムと002ラックをMIDIケーブルで繋いで、
ファントムと002ラックのライン7&8を普通のケーブルで繋いでます。
以前PTLE6.7を使ってたんですが、その時と変えてないです。
Macの設定はいじってないです。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
他にあればいってください。
質問させて頂きます。WinXPを使用しております。 モノラルの音源からのボーカルの抽出はできますか? 手元にはCubasis2.0とSoundEngine FreeとWaveLab liteがございます。 曲のカラオケ音源は無いです。音質は綺麗でなくても構いません。 若しくは、ボーカルのみの周波数表を見る事のできるソフトなどはございませんでしょうか。 求める結果は、ボーカルのピッチの動きを視覚的に見たいのです。 できればフリーソフトや有償ソフトの体験版などで済ませたいです。 厚かましい質問で申し訳ございません。知識のある方どうか宜しくお願いします。
>>192 さん
即レス誠にありがとうございます。
そちらにご紹介されていた「BestPractice」と「Pitch Monitor」で、
完全にはできなかったものの音感頼りである程度見られる状態になりました。
どうもありがとうございました。助かりました。
b
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/10(木) 22:10:27 ID:N8ZNwcgL
先日DTMを始めました。ソフトはSONARです。 一曲丸ごとつかって、ミキシング行程まで無事おえたんですが、 プロジェクトファイルのサイズがその一曲だけで5GBもありました。 トラックは17トラック使用しました。これは普通なのでしょうか?
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/10(木) 22:12:12 ID:dANylTtN
少ないでしゅ
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/10(木) 22:49:08 ID:3zGhw3Xk
録音メインなら普通
急に音圧を出す技術を忘れてしまいました 昔の曲より音が小さい気がします と思ったらトラック数が増えてきてマキシマイザー捻るだけじゃダメになってきたんですね くじけそうなので応援する言葉ください
急に応援の仕方を忘れてしまいました。
463 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/08/11(火) 09:58:36 ID:DSbd2Ug/
無駄に音圧を求めまくる
→ある時ふと自分のミックスが酷い事に気づく
→音圧自重し始める
→やっぱり何か寂しいので酷い音にならない程度にうまいこと音圧を求め始める
→徐々にエスカレートしていつの間にか酷い音になってる事に気づく
→無限ループ
464 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/08/11(火) 11:40:58 ID:rPap1ZBb
>>463 モニターの音量をあげることを覚えれば抜けれるよ。冗談じゃなく。
465 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/08/11(火) 19:32:47 ID:eVsororJ
>>464 俺昨日ちょうどそのことに気付いたんだ!!
合ってたんだよかった!!
その前までまさに
>>463 状態だった
今練習中
466 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/08/11(火) 19:37:47 ID:rPap1ZBb
>>465 小さい音でモニターして聞こえにくいのをあげて行くより、でかい音でモニターしてうるさいのを下げてくほうが理にかなってるんだよ。
冗談じゃないよまじで。
音圧より血圧が大事だって事にそのうち気付くよ
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 01:37:10 ID:SRBp5BJT
すみません、教えていただけませんか? ASIO対応のオーディオインタ―フェイスっていうのは、 オーディオインターフェイスの中にASIOドライバが入っているって認識で正しいんでしょうか?
>>202 間違ってます
ドライバを入れるのはPC側です
つかい回ししたいときには不安になるかもな
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 02:40:14 ID:YMsLTnlA
初歩的な質問失礼します オーディオインターフェースにUA-25EXCW スピーカーにPM0.4 を購入予定なのですがこれらを繋ぐのにどのようなケーブルが必要なのか分かりません どうか教えていただけませんか
>>206 普通のRCAピン(よくある赤と白のケーブルね)か、
シールド(TRSフォンケーブル)のどっちかだね。
RCAピンケーブルならどこでも手に入るし、
TRSフォンケーブルも楽器屋か大きな電器屋さん行けばあると思うよ
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 03:02:34 ID:YMsLTnlA
>>207 どうもありがとうございます
続けて申し訳ないのですが
ちなみにRCAピンケーブルとTRSフォンケーブルではど音質などに差はありますか?
TRSフォンケーブルがシールドということはギターのものと同じに考えてよいのでしょうか
単純にノイズに強くなるんじゃないのかな 自分は同じ組み合わせで使っててRCA→TRSに途中で換えたけど 音量以外で何かすごく変わったかと言われたらわかんないや。 ギターのシールドのステレオ版のほうねバランス接続なので(黒いリングが2個あるやつ)
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 03:17:39 ID:YMsLTnlA
>>209 とても参考になりました
TRSフォンケーブルにしてみようと思います
ありがとうございました
初心者はケーブルで音質が左右されるかとか考える必要はない それ以前の問題として信号の流れを理解してるかとか 電気的レベルを合わせられるかという問題があるな
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 10:56:00 ID:Hqs/Gv3G
ソフト音源、ソフトシンセ、ソフトサンプラーの違いを教えてください
ソフト音源は総称。 ソフトシンセはそのまんまハードのシンセサイザーをソフトに置き換えたと思えばいい。 音を作れるもの。 ソフトサンプラーもハードサンプラーをソフトに置き換えた物。 サンプリングネタやサンプリングした楽器音をレイヤー、マッピングできる物。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/11(金) 11:09:02 ID:Hqs/Gv3G
質問です。 スクラッチ音を再現出来る様なvstは無いでしょうか? 無料でも有料でも構いません。 自分ではできません。
確かproteusのkitのどこかに入ってたきがする 探すの面倒くさいけどね
>>216 ありがとうございます。
ダウンロードしてみます!
>>218 VSTで自分で作ろと思ったんですがサンプルでも有りですね!
色々探してみますありがとう。
220 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 12:50:40 ID:Bagv9TEF
いきなりで申し訳ないのですが 最近DTMを始めたばかりです。 貧乏学生なのでDominoを使ってます。 仮想MIDIケーブルなどを使ってVSTiを入れてSUPERWAVEは鳴らすことが出来たのですが が 他のVSTiはどうやったら鳴らせるでしょうか?
こんにちは。これから人生初のDTMに挑戦しようと思っています。 購入したい機材はKORG、ELECTRIBEに心惹かれています。 しかしシンセ、サンプラーの違いが分からず MX、SXのそれぞれの優位性が分かりません。 私なりに調べてシンセは音作り。サンプラーは録音→音いじり。 という解釈になったんですが初心脳なので不安です。 ですので、ELECTRIBEのMX、SXで出来る事の主な違い、 つまり当シンセとサンプラーの出来る事出来ないことの違い 私のシンセとサンプラの解釈があっているのか その二点をお教えいただけませんか。 まだ始めていないので俄か知識しかなく質問の体をなしていないかもしれませんが どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、音楽は主にテクノ(ミニマル、クリックが主) HPHP調のインストゥルメンタルを作りたいと現在考えています。
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:12:06 ID:y5pnjA+k
>221 その認識であってる。一台だけ買うならemxがオススメだわ でも結局エレクトライブは遊び用だよ。音は良いけどスペック的に厚いトランスとかは無理。あとドラムがショボいからイマイチ古臭くなる そのためにmxとsx両方買うならpcとfl9買ったほうがいい 本格的にやりたいならdawだわ
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:12:31 ID:Bagv9TEF
>>220 そこを見て応用できなかったんです
どのようにしたらいいのか・・・
227 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:24:04 ID:y5pnjA+k
それだけの情報からだとそこ以上の説明はできない 回答者はあんたのpc触れないんだぞ
>>222 PCはもってます。ノートでXP。主にネット、データ保存、軽い文書作成に用い
メモリ、CPU、HDDのスペック的に本格的に音楽をいじったり出来る余裕は
あまりないと思われます。
PCの有無で何か変わるというニュアンスだと思いますので
他の方から提示頂いた情報を租借してきます。ありがとうございました!
>>224 情報満載ですね。さしあたってはそこで一通りの疑問は解決しそうです。
教えていただいて、どうもありがとうございます!
>>225 あってますか。ふむふむ。趣味の範囲でやるつもりだったのですが
いずれは・・・という考えも少しはあります。
趣味で遊び、といっても4、5千円で帰る機材じゃないですものね。
KORG一本って訳にもいかなくなったので、また色々検討を重ねてきます。
お返事どうもありがとうございました!
229 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:31:09 ID:Bagv9TEF
VSTiはギターとオルガンのをもっています SUPERWAVEの音はDOMINOから出ました 定義ファイル?というのがよく分かりません
>221 迷うところだな。 他に音源持っていて、ネタ作れるなら断然ESXなんだけど。 ジャンルでいえば ・ヒップホップはSが圧倒的有利。というか、ブレイクビーツ系はやっぱりサンプラーがいい。 ・テクノ(ミニマル・クリック)は五分五分くらいか。 初心者から見た操作性ではEMXに軍配だが、音色のリファインができる点ではESX。 ちなみに、ESXとカオシレーター駆使して色々作っている知り合いもいる。
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:41:46 ID:y5pnjA+k
>>221 ごめん後者の質問忘れてた
mxはsxより高度で理論的な音弄りができる。自由度が高いのはsxだけどあんま万能ではないかな
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 14:50:45 ID:y5pnjA+k
>>229 認識間違えてるな。
dominoは譜面を作るソフトであって音を出すソフトじゃない。音を出してるのはソフトシンセを動かしてるvstホストアプリだ
定義ファイルってのは普通のシステムには無いから知らんけど、とりあえず仮想midiケーブルでドミノとvstホストアプリケを繋いで、テレビみたいにチャンネルを合わせれば合わせた音源から音が出る
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 15:02:29 ID:Bagv9TEF
>>233 サイトのドミノがゲーム機でホストがカセットって事ですね?
仮想MIDIとホストは導入してます
定義ファイルが無くても音はでるんですね?
>>230 ありがとうございます!そっちのスレも参考にさせていただきます。
>>231 音源といわれると?なんですが、適当に普段聞くような音楽はPC内に少しだけ存在します。
私は初心者どころか、未だ何にも手を付けていない段階なので
とりあえず5万円は勉強代として知識より先ず体で覚えるという点で
MXでもいいのかなぁと、思う気もしました。
ありがとうございます!
>>232 なんども答えていただきありがとうございます!
やっぱり、どっちが良いって訳では無さそうですね。
今ちょっと色々見て回って、皆さんの意見を踏まえ
サンプルないのにサンプラー買って大丈夫か??って気持ちのが大きくなってます。
PC上でデジタル音楽作りってのも、なんだか未だ意味が分からず。
直感的に手でグリグリやって体に覚えさせていくって意味のアナログ音楽作り
から始めていくのが一番手っ取り早い様な気がしてきました。
とりあえず、当初の疑問は解消されました。
みなさんありがとうございました。
2ちゃんの質問スレでもこんなに親切なスレがあるんだなぁ。
感激。
236 :
234 :2009/09/12(土) 15:48:10 ID:Bagv9TEF
MIDI Feedback detected! - Disabling Port: 1 ってなカンジのエラーがでるのですが
237 :
234 :2009/09/12(土) 15:50:27 ID:Bagv9TEF
自己解決しました(照 Dominoでは複数の楽器を同時にあやつれないのですか?
239 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 16:55:02 ID:m3+ddHv+
マガジンよりサンレコのほうがいいっていうけど、サンレコは打ち込みについても書いてるの? とりあえず、モチベーションあげるのに読みたいんだが。
サンレコは機材の詳細とかエフェクトの仕方が役に立ってるな DTMマガは最近ボカロ関係と初心者向けの記事ばかりでつまらないのに1500円だし
242 :
234 :2009/09/12(土) 17:43:56 ID:Bagv9TEF
>>238 ありがとうございます><
音がなるにはなるのですが、ずれが激しいです・・・。
ASIOとやらはVISTAでも大丈夫ですか?
Vistaでも問題ないよっていうか 未だにVistaだからどうこう言う人がいるけど、何も問題ないよ
SONAR6でOatmealを使用したんですが。 再生中にノートの途中で停止すると音が残ってしまい、サスティンが全く使えない状態なんです。 他のVSTiプラグインでは問題無いのですが。
連投すいません;; Audio I/Fを書き忘れました。 Audio I/FはPOD X3を購入する予定ですので それを使用しようと思っています お騒がせしました。申し訳ないです
>>245 こういうホームキーボードでもMIDIは扱えるがオススメしない
なぜならピッチベンダーやモジュレーションホイールが装備されていないからだ
電子楽器はリアルでしかし無味乾燥な音しか出ないが
音の鳴りはじめのピッチをずらしたり
伸ばした音を揺らしたりして味付けをする必要がある
それの無い音楽はブザーを順番に鳴らしたのと同じ程度のものにしかならない
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 21:44:45 ID:DeaDAMpJ
>>245 MIDIOUTを使うならとMIDIインターフェイスがいる。
USBが付いてる場合はだいたいエディットできる、とかだけなので打ち込みには使えない
でもNOVENTIONのシンセはコントローラとして使える
245が挙げてるようなキーボードは一応使えるけど、子供の教育向商品だから鍵盤もすこぶるしょぼいよ
Mac OS9用のマキシマイザー、いいのあったらおしえてください。 フリー/シェア/製品版問わず。
>>247 >>248 お二人ともレスありがとうございました
総括して私が提示したようなキーボードは、音を自由に扱えない上に
鍵盤もしょぼく打ち込みに使えないということなんですね
素直にMIDIキーボードを購入しようと思います
お二方本当にありがとうございました
251 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 22:49:24 ID:6ThCTmnR
シンセのサンプリング音をMIDIキーボードに読み込ませてCubase上で鳴らしたいんですけど、 どのような手順を踏めば鳴らせるようになるんでしょうか? ソフトサンプラーをVSTで立ち上げて、ソフトサンプラーにサンプリングさせればいいんでしょうか? もしその手順であっているのでしたら、そのような使い方に適しているソフトサンプラーを教えてもらえませんか?
>>251 部分的に根本から多々間違ってるがやりたいことはなんとなくわかる
だがキミの理解力で説明を与えることは不可能に思えル
253 :
244 :2009/09/12(土) 22:57:24 ID:E9dCM7Da
SONAR、OATMEAL、サスティン、ノートオフ、キーオン、キーオフ、dll、レジストリ、VSTi キーワードを変えて何時間もググッてますが答えが出ません PCを変えてXPからVISTAにする前は使えていたんです
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/12(土) 23:19:44 ID:qtr8QpUa
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 00:00:03 ID:qtr8QpUa
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 01:11:04 ID:N38wXu5q
>>257 これサンプリング音だから
サンプラーに入れてキーボードに音を割り当てすればおk
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 01:53:48 ID:h7wWsHyv
便乗して質問しますが、
>>259 のサンプラーを使って
>>257 みたいなことをしたい場合、
DAW上でサンプラーを立ち上げるんですか?
Cubase4で行う場合、どのメニューから立ち上げることができるんでしょうか
>>260 君はVSTの使い方を知らんのか?
いつもどうやってソフトシンセを鳴らしてるんだ?
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 02:23:21 ID:h7wWsHyv
>>261 VSTプラグインとして立ち上げるんですか。
インストゥルメントトラックじゃなくてオーディオトラックで扱うものだと思ってました
261のいうVSTはそういう意味じゃなくてVSTって規格(プラグイン総称の意味で) 知らないのか?って言ってるんだよ
>>215 FL-studioの体験版に、そんな感じの音源が付いてたと思う
使用期限なしだしwav書き出しは出来るから
それで音ネタ作るってのもありかも
フリーのVSTもあったような気もするけどおぼえてない…
>>264 レスありがとうございます!
FLに有るんですか!?
デモは入れたんですがほとんど使ってなかったですorz
探してみますありがとうございました!
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 13:32:13 ID:kp667CHm
よろしくおねがいします。 mac book,Logic8proを使っています。 同期モノのライブをしたいと思っています。 そこで、1台のPCから、クリックと音源を別々に出力したいと思い、 GO46を使って、output1-2には音源を、output3-4にはクリックを割り当てました。 output1-2はスピーカーに繋いで、output3-4にはヘッドフォンを繋いでいます。 しかし、再生すると、スピーカー、ヘッドフォンのどちらからもクリックと音源が流れてしまいます。 設定が間違っているのでしょうか? 間違っているとしたら、どのようにすればよいでしょうか? 何か大きな勘違いをしているのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。
ボリュームって、ちゃんと一番上のトリムツマミは回してる? そこ回さないと意味無いよ。
269 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 15:45:35 ID:Q/VO8NUG
MacbookでLogic Pro7です。 今は普通にmidiインターフェイスを介してmidiキーボードで内蔵音源を鳴らしているのですが、korgの小さいUSBキーボード「nano key」を新たに導入して、二つの鍵盤が別の音色を出せるようにするのは可能なのでしょうか? 基本的にアレンジウィンドウで選択したトラックの音しか鳴らないようなのですが…。 それか、別のインストゥルメントではなく一つのマルチインストゥルメントで二つのキーボードのmidiチャンネルを分ければいいのでしょうか?
キューベース5の機能で、ACIDと同じ事出来ますか? 別々の方がやはりよいのでしょうか
>269 いいのでしょうか?ってな・・・・ そう思うんならやってみてから質問するといいよ。 >270 具体的に何をしたいのか書かないとどうにも答えられんと思うよ。
272 :
266 :2009/09/13(日) 16:06:12 ID:kp667CHm
自己解決しました。 GO46のコントロールパネルというところで設定したらできました。
>>271 ループ関連の細かい編集メインでやりたいのですが、どちらを買うか迷ってる者で‥
>>273 今後VSTiだのVSTエフェクトだのに手を出しまくる予定があるならCubase、
MIDI使いまくるならSonarも選択肢に
そうでなくてもLiveとかFL-Studioとか、ループを使うにしてももう少しあるだろーと思うよ
ACIDがループ機能で抜きん出てたのはSonicFoundry時代の話じゃないか
>>274 MIDIはsonarってのに抵抗感があるが、、
>>275 あーすまん、SonarのMIDI作成が楽って言う人多いから入れておいた
実は俺自身はCubaseのピアノロールで打ち込んでるw
>>277 じゃあそもそもACIDって優れてるの?
つうかそういうスレじゃねえ罠、ACIDスレで聞けば良いだろ
>>278 なんだわかん無いのか
そんならそう言えばいい
380 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2009/07/13(月) 02:12:40 ID:3f8+oc3X 質問には解答しないのに、 解答者には必死に噛み付く奴っているよな。w
>>276 なんだ、そういうことか、気を使ったんねw
ノートを入れたり加工したりはともかくC5になってコントロールチェンジがオートメーションと統合されたりして、他でこれより強力なの有んのかなと。
>>277 ACIDはああいう類いの物の最初だったってだけで今はなんの優位性もないと思うよ。
いまどきのSONARやCubaseならwavファイルをクリップ化なんて当然だし ヒットポイント検出、スライス作成だって簡単だと思うがどうしたいのかが 今ひとつ伝わらない。スナップポイント調整程度ならCubaseで問題なし。 ACIDはCubaseに比べて多機能で無いと思うからACIDのほうが分かりやすいと思うが フォーマットとしてのACIDは過去のもの。もし並び替えを色々試したいならAbleton Liveが お奨めに思う(LEは当然論外)がSONARやAbleton Liveはデモ版があるけどCubaseの場合は 4.5のマニュアルぐらいしか見つからないと思う。
>273 ループだったら今日日どのDAWでもできるっしょ。 ACIDに「細かい」作業は向いていないと思う。 ざっくり組み立てて着想を得るような使い方には向いているけど。 しかしそれすらもcubase5に搭載されているLoopMashでカバーできるんじゃないかな。
音楽を聴いてるとよくあるシャァァァーって感じのシンバルの音の名前がシンバルロールと分かったのですが これをmidi音源じゃない、ドラムサンプラーでシンバルロールを表現することはできるんでしょうか? なにやらmidi音源ならエクスクルーシブの設定で出来るみたいだけど・・・ やっぱりシンバルロールの音源、っていうのを用意しなくちゃできないでしょうか
うん
ここで良いのか分からないのですが… 近日発売のTHE GRAND 3を購入しようと思うのですが、容量が大きいらしいので外付けのHDDを買おうと思うのですが、HDDの機能とゆうものがイマイチ分かりません。 とりあえずHDDを加えれば、大容量のソフトでも動かせるとゆう事で良いんですかね?
>>287 HDDが大きければそれだけ大容量を使うソフトがインストールできるわな
で、それでスムーズに動作してくれるかどうかは全く別の問題だわな
外付けHDDにサンプル音源置いてリアルタイム演奏に追随してくれるとは思えんな
>>288 インストールと起動は別って事ですか。
でも僕は簡単なフレーズ以外ほとんど打ち込みでやってるんですが、それなら問題ないですかね?
打ち込みでも実際のテンポで鳴らしたらそれはリアルタイム演奏と同じ負荷がかかるだろ レンダリングで内部処理でWAVを生成するんだったら問題は無いだろうが
それじゃあ一番良い方法はどうすれば良いですか? ほとんどの大容量ソフトが使い難い事になりますよね?
>>286 ありがとうございました
音源探してみます
>>291 内蔵ディスクを大容量のものに交換するか増設する
外付けディスクにサンプル音源なんてのはありえない
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 00:21:00 ID:PGmWEo6E
音源っていうかサンプルCD買えばいいよ VeeEffectとかHouse Essensialとかね
>>295 内臓ディスクの交換はほぼ素人がやろうと思って出来る事じゃないですよね?(^^;)
PCによるかな 省スペースタイプだと増設の余地がない場合もある。 スペースさえあれば増設はほぼ挿すだけ。
300 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 00:38:52 ID:PGmWEo6E
>>292 やる気があればできる。
この際だから、自作できる程度にはPCの仕組みについて勉強してみては
そんな難しいものではないからさ。PCできるといろんな場面でかなり得するよ
高性能音源を生かす意味でDTM専用のパソコンを自作してみてはどうかな
>>295 あり得なくねえよ、ちゃんと動くよ、、、音ってデータ少ないし少なくともあたまはメモリにためてるもん。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 01:25:43 ID:PGmWEo6E
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 01:33:41 ID:PGmWEo6E
Max/MSPって実際どうなんですか。
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 02:40:24 ID:PGmWEo6E
やってみたいねー
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 09:10:13 ID:aaeDKkbg
初心者ですいません。cubase sx2 を利用中なんですが、どうにかサイドチェインコンプを 掛けたいんですが、やり方はどうやってやったらいいんでしょうか? あとサイドチェインコンプが出来るようなフリーのコンプとかあるんでしょうか? お願いします。
初心者がなんでsx2なんて使ってるの?
割れなんじゃねえの
>>297 HDD増設なんて小学生でもやってるって
>309 ギター弾いてるんですが、どうにかエフェクトを掛けたいんですが、 やり方はどうやってやったらいいんでしょうか? って聞かれたらどう思う?
midiでベース打ち込んでいるんですが、 一音でぶい〜ん、とかブイブイって音階を変えるにはどうすればいいですか? 一億タープくらい変えられれば御の字です。 DTMはCUBASE4、PCはMACです。 CPUはINTEL、HDDは確かICBMです。 初心者ですみませんが、宜しくお願いします!!!!!!!!!!!
> HDDは確かICBMです。 これまたでっけぇ釣り針だな、おい。
大陸間弾道ミサイル・・・
一億タープってのも、なんとなく豪快だ。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 14:33:35 ID:xY8/o/tg
将来大物になるかもしれんなw
サンレコの内容がビートルズばかりでつまんない
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 14:48:40 ID:mVujL7x7
いきなりICBMなんて言葉を入れられると 暗号かなんかに見えるな
一億タプって横線が一億あるのかな すげー音域広そうだな 超音波までカバーかw
>>321 C1が60hz だとしてその2の一億乗倍の周波数って、、かんすうでn
えー、、、、 C1の1億オクターブ上はだいたい300万桁の数になるな、、 可視光の周波数が12〜15桁なので、光の周波数の20万倍、伝達するのが光速なら見える光より17ないし18オクターブ上だ、波長は、、 もう良いや計算めんどくせ、一億ターブってのは間違いと分かった。
あなんか思いっきり倍数と乗数間違えてる、もう良いですすみませんでした。
なんか色々とかわいい
モスキート音ですらやっと聞き取れるのに 1億ターブの音なんて無理です
FL Studioの体験版からDTM始めようと思うのですが 種類がありすぎて、どのオーディオ MIDI/インターフェイスを買っていいかわかりません・・ 初心者向けのオススメ機種ありますか? 現在ハード面の仕様機材がmpc1000とmicroXなのでこれも使いたいです。 宜しくお願いします。
>>328 有り難う御座います
ちょっと見てきます
Macって標準でDTMソフトウェア付いてるから対応と思ってたんだけど、 これって対応してないですよね? MacbookProに買い換えて一番衝撃だったのがASID対応じゃなかったから かなりショックですorz
MacにはCoreAudioという、OS標準のASIOと同じような仕組みがあってだな。 つまり、Mac対応ってことはASIOでできることはMacで全部出来るってことだよ。
>>331 ダイレクトモニタリングは出来ないけどな。
ASID…ACIDだろJK
耳コピしてて音は聞き取れても何の楽器かわからないときってどうしたらいいですか?
>>334 1. 食べる
2. 祈る
3. 忘れる
【その他機材】
Behringer T1953
【質問/問題点】
マイクプリのレベルマッチングの基礎的なところでツマってるのでご教示ください。
ベリのT1953なんですが、マニュアルの5ページ、
ttp://www.behringerdownload.de/T1953/T1953_JPN_Rev_E.pdf > LEVELコントローラはチューブステージの入力信号レベルを+/-20dBの範囲で調整します(つま
> り、信号はこのコントローラによって最大20dBカットまたはブーストすることが可能)。コント
> ローラーが中央位置にセットされている場合、信号のレベルは変化しません。
> (中略)
> レベルの設定は例えば、-10dBVから+4dBへの変更などに利用可能
との記述があります。
これ、実際に、-10をつっこんで+4の出力を得たい場合、ツマミは具体的に何dBのとこにセットすれば良いんですか?
>>334 手持ちの音源から似た音を探す
もしくはシンセで作る
338 :
327 :2009/09/14(月) 22:32:29 ID:e0w8jatC
>>328 さんに教えて頂いたI/F購入決めたのですが、これ以外でそろえとけってのあります?
【ソフト】 FL Studio 取りあえず体験版
【I/F】 UA-25EX
【モニタースピーカー】 fostex pm0.4
【midiキーボード兼音源】 microX購入済み mpc1000購入済み
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/14(月) 22:36:34 ID:/EwOiAwV
出てくるワードのリズムに合わせてタイピングすると ドラムの音になるみたいなソフトありませんか。 DDRのタイピングソフト版みたいな
>331 なるほど。 BootCampで起動したWindowsじゃACID使えなくて涙目だった。 レイテンシもきついし、どうにかならないんかな。今度のMacはBootCampの時も考慮して欲しいよ。
>338 DTMの書籍と知識を揃えないときついと思うよ。 初心者でしょ?いきなりそんな環境作らずに覚えていく方が挫折しなくていいと思う。
>>341 今まで、mpcとハードシンセを軸にハード器材のみで曲を作ってたのですが、DTMは全くの素人です。
書籍は何点か買ってみる事にします。
>>342 FL本スレにあるwikiやファンサイトは特に参考になるから
ブックマークしとくと便利よ
>>343 有り難う御座います。
早速ブックマークしてきました!
ブックマークだけじゃなくて読まないと駄目だけどね。 書籍はFLするならFL Studioの本1冊がお勧め。 9が出たばかりだから9出るまで待って買うか、8の本をオクで安く落とせば良いよ。 器材は問題なく操作できるなら、後はコンプリートDTMガイドって言うの1冊だけでも良いと思う。 これである程度のDTMの知識付くから。 後の用語と知識は>343のいってるサイトとかからでOKさ。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/15(火) 00:59:24 ID:MsWW4GO7
ローランドのキーボードRS-5をもらいました。が、ACアダプタがありませんでしたorz Amazonや楽天なんかで買えますでしょうか。 できましたら、その時の検索キーワードなど教えて下さい…
>>347 Roland ACアダプター ACI-100C でググレ!
>>346 動画のような雰囲気ならローランドのSP-555とかでループ(というかロール)で
繰り返しならせることができるし(テンポと拍子の設定でループ間隔指定)、
簡易なエフェクトも内蔵してるので音色変えたりはできます
>直前の音をループさせる
>ループしている間は実音は消えるようなものがいいのですが
こういうのだと単純に一般的なエフェクターのエコーあたりでパラメータ指定して
あげれば実音は消えてループみたいな効果は出ると思いますがどうですか
ただエコーなのでサンプラーみたいに音の途中でループ繰り返すみたいのは
演奏や操作でカバーしないといけませんね
>>346 DJ用のエフェクターやサンプラーならたいていそういうこと出来るんじゃないの
高音などでジャリジャリやプチプチといったノイズが入るのですがこれは普通なんですか? まったく同じ場所で発生します。ちなみに市販の音楽CDでそのようなノイズが入ってました。 これはそのCDの録音段階での問題なんですよね。取り去ろうと奮闘してましたが無理でした
354 :
347 :2009/09/15(火) 10:03:36 ID:WvrIsh2r
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/15(火) 13:02:43 ID:8UxamH1C
オーディオインターフェイスとMIDIインターフェイスについて質問です。 オーディオインターフェイスは音質の善し悪しが製品により違いますが、MIDIインターフェイスの方はどうなんでしょうか…。 MIDIは信号を送るだけだから、あまり音質には関係ない気がするのですが…。
>356 楽譜を完璧に読んで演奏できる人と ごく稀に間違って読んじゃう人の違い程度。 普通に使う分には安くても問題ないと思うよ。
>>356 MIDI規格そのものの転送速度はあまり速くないので
大量のデータを一気に送ると遅れたり抜けたりする場合がある
1トラックずつ録音していくぶんには安物でよかろう
質問です ピアノとボーカルだけの曲ってピアノ音源使って打ち込みのが多いですか? それともきちんと生ピアノを録音してる曲のが多いのでしょうか?
多い少ないの基準も統計もないが、聴けばどっちかはわかるだろう 生ピアノを録音するには、ピアノのメンテナンス、録音スタジオ環境、 エンジニアの技術、曲想に合った演奏者の手配など非常に予算がかかる 歌の表情にあわせこまやかな表現が必要ならナマを選ぶし ビートものでコード刻むだけなら打ち込みでもいいし ただどっちにせよ先立つものはカネだな
ピアノ弾き語りでどちらが多いかといえばたぶん生ピ。
>>336 目盛は目安でしかないからオーバーしない程度に調整すればおk
>>360 レスありがとうございます
そうですかぁ
打ち込みで打ち込みと分からない位に表現するのはやはり難しですかね?
まあそれなりの音源、エフェクト、技術があってこそだろうと思いますが。
>>361 レスありがとうございます
やはりそうですよねぇ。
録音となるとどうも難しい気がして
まーやってみて自分の限界、音源の限界を知ることも大事だよ コーラス効かせたエレピなら打ち込みでもまかなえるかな
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/15(火) 16:57:46 ID:Ty7QKztl
ご教授お願い致します。 接続にディロールを使っています。 INとOUTが、各2穴ついているやつです。 この2つのOutは、外部音源2台に1回線ずつ接続してあります。 ※ここでは、A音源・B音源と呼びます。 現在、A音源はAポートで、B音源はBポートで鳴らしていますが、 これでポートをフル活用していると思い込んでいました。 すると今回、相手方から、26ch目を使用したデータが送られてきました。 相手方「A音源のBポートです」 私「え・・・」 ←今ここ 26chを鳴らすには、今の環境では鳴らせないんじゃないかと薄々思っておりますが・・、 エディロールでOutが4つついたやつを探さなければなりませんか? それとも、今のOut2つ穴の環境で使える方法があるでしょうか?
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/15(火) 16:59:57 ID:Ty7QKztl
↑の訂正。 「接続にディロールを使って・・」 → エディロールの間違いです。
>>364 レスありがとうございます!
そうですね
やはり自分で色々試してみるしか無いって事ですね
頑張ります!
はじめようとおもうんですけど、多分打ち込みで
sonar買った方がいいですか?
最初hypercanvas欲しさにhs買おうと思ってたんですけど
でもxlにもっといいオーケストラにも使えるの入ってるって聞いて
それにしようとしたんですけど、
でも色々調べてるうちに
http://cooldaw.hp.infoseek.co.jp/MULTI.htm 色々あるって知って自分が低レベルな音源をゲットしようとしてることに
気づきいまフリーの音源色々ゲットしてるんだすけど
音源はとりあえず高いの買わないでフリーでこんなものかとなれるまでは
使おうと思います。
でもシーケンサはフリーのかそれともsonar買った方がいいか迷ってます。
どっちがいいでしょうか?
多分ポップとクラッシック系です。
>>368 最初のうちは出版社からガイドブックが出ているような
メジャーなソフトを使って操作を覚えていく方がいいでしょう
音源については好みがありますが
高級な音源ほどパソコンのCPUにかかる負担が増えます
パソコンのスペックとソフトの動作条件をよく比較検討してください
>>368 音源フリーのを使うならDAWもとりあえずフリーで良いんじゃね?
sonarは冬に9が出るからフリーソフトで創作活動してから乗り換えても遅くはないだろう
先ずは曲を作る事から始めよう
>>365 テンプレ。
よしんばテンプレ埋めなかったとしても、せめて接続した機種名は型番を漏らさず全て書け。
特に
>>365 のケースは、型番が分からないと何もアドバイスできんわ。
372 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/15(火) 18:20:03 ID:Ty7QKztl
ごめんなさい。テンプレが見えていませんでした。 よく分からないのもあるので、今回の質問で必要そうな情報を下に挙げてみます。 OSはWinXPで、自作・ハイスペックなのでDTMには問題ないレベルと思います。 音楽暦27年/PC暦12年。 XGWorksを使用してます。 外部音源2台を、エディロールのOutを介してそれぞれ接続。 エディロールはOutが2つ Out1→SC88Pro(Aポート使用) Out2→MU2000(Bポート使用) 全32ch。 というふうにしてました。 今回相手方から、SCのAポート・SCのBポート・MUのAポート を使用する曲をもらいました。 この場合、SCのBポートはどうやって接続・設定したらいいのか鳴るのか、 と悩んでいるところです。 今の環境では、なんだか物理的に無理な気がしています・・。
>>372 3ch以上のMIDIポートがあるMIDI I/Fがないと無理。
或いは、今のMIDI I/F(エディロールの)に加えて、
もう一台別系統でMIDI I/Fをつながないと無理。
追記。もしもPCにシリアルポートがあって、 SC-88ProをPCとシリアルポート接続出来るんなら、 PC→シリアルポート→SC-88Pro PC→MIDI I/F→MU2000 で可能だけれど、今時のPCにシリアルポートは滅多にない。
>>369 >>370 どうも
なんか今SONAR HOME STUDIO 6XL
だったら古いんでちょっと安く売ってるんで
木になってます。
これってやっぱり新しいやつの方がいんでしょか?
今だと6と7と8(と冬から9?)が買えそうですけど…
>>375 予算が無制限なら8を買って9にアップグレードすれば良いよ
とりあえずPCRシリーズのキーボード買ってバンドルされている6LEを使ってみるのも手だよ
>>372 最終的に何をしたいのかよく分からないが
録音するつもりなら、2回に分けて録音して
後でMixすればいいんじゃないか?
379 :
373 :2009/09/15(火) 20:28:09 ID:AzZNXuaD
DTM初心者です アンプシュミレーター買ったんですがギターの生音が混ざってペコペコ鳴っちゃいます。どうすれば良いのでしょうか↓誰か教えて下さい。インターフェイスはYAMAHAのAUDIO GRAM6です
スレここでいいかわからないけおd cantabileliteって録音機能ってなくなったんですか?
383 :
372 :2009/09/16(水) 01:38:16 ID:cNngJvNP
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 01:46:14 ID:IoVz1eAW
ギターのコードストローク打ちこみってどんな風にやればいいですか? 書き出ししたら毎回音が汚くて…
>>384 「音が汚い」と認識できるぐらいに、音が鳴っている時間が長すぎるのだ、と考えればよい
データのゲートタイムを極端に詰めるか、音色自体を短くなるように加工してディレイとリバーブをかける
386 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 08:05:24 ID:brkxs5WO
オススメの高音質MIDIインターフェイスありますか?
MIDIは音そのものは扱わないので音質に直接関係しません
一つ聞くが 高音質MIDIインターフェイス なんてもんがあるのか?
【OS】 XP 【CPU】 Intel Pentium 1300Mhz 【RAM】 512MB 【使用DAW】 Music Studio Prodecer 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 MU1000 【その他機材】 UW10オーディオインターフェイス 【音楽歴】 2年 【PC歴】 8年 【質問/問題点】 UW10にヘッドホンをつなぐと無音状態でも「サー――」という ノイズが聞こえ、レコーディング時にもこのノイズが入ってしまいます。 このノイズが入らないような手段はないでしょうか?
ノイズが気になるなら ・高価格な高級品を買う ・録音レベルを適正にする(クリップしない程度に音源側の音量を上げる)
ヘッドホンとオーディオI/Fを高級品にする デジタル出力してD/Aコンバーターかまして聞いてみて ホワイトノイズが出るならPCも高級品コースだな・・・ オーディオマニアの技としてコンセントのタコ足をやめるとか、アースを取り付けたり PCIカードでノイズを除去するボードを取り付けるってのもあるな・・・
392 :
389 :2009/09/16(水) 09:26:37 ID:GNI2du6c
MU1000のボリュームを大きくして UW10のボリュームを下げたらノイズが無くなりました。 問題解決です。 ありがとうございました。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 14:37:58 ID:woO8dzie
すんません先輩方 最近のオールインワンシンセてHD内臓のモノありますか? ググった所まだないみたいなのですが・・・
最近のではないが、KorgのOASYS 88
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 15:53:13 ID:gK5rCU2L
ありがとございます。 高っ!!
>>396 もう少し安いやつなら、これも生産完了品だけど
同じKorgのTRITON studio もHD内蔵だね。
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 16:08:56 ID:gK5rCU2L
たびたびありがとございます。
民族音楽みたいな曲を作りたいんだけど 向いてるソフトは何ですか? FLStudioしか使ったことはないです
フリーのVSTiでマルチティンバーで GMフルないいやつあるかな? 探しても少ない音色神音と しょぼい音色GMフルとかはあるんだけど…
0から打ち込みマンドイ('ω`) やっぱ下りてきたメロディを midiキーボードでどうにか入力して それに色々つけていく方が楽しい気がしてきた
今 (ドラム) DominoでMidi作り VSThostで読み込んで録音 (ギター・ベース・ボーカル) Audacityで上記のドラムに合わせながら録音・編集 というのをやってるんですが これだとスタンドアロンのVSTしか使えなかったり ドラムの修正がものすごく面倒で困っています 何かホストアプリで ・VST VSTi対応(できればその他諸々も対応) ・Domino程度(単純でノートの編集も楽)のMIDIシーケンサ付き ・録音してAudacity程度の波形編集(できればわかりやすい) ができるアプリありませんか? 以前友人宅でSonar 8を使わせてもらったのですが MIDI打ち込みはなかなかですが ノートのベロシティの変更が一個一個でなくてはいけなかったり 録音したオーディオトラックの編集の 自由度がすごく低くてやりづらい (ここからここまでドラッグして無音 やフェードイン等ができなくて 選べる範囲が小説単位など とにかく使いづらい
途中で送信してしまいました Sonarは 録音したオーディオトラックの編集がとにかくやりづらかったです 使いこなせなかっただけかもしれませんが・・・ まぁSonarは自分にはダメでした ということです ご回答よろしくおねがいします
>>402 そんな物はない。
Domino程度のシーケンサーというが、Dominoは有料DAW等含めても最高峰のシーケンサーだと思う。
なにもソフト一本で全てやる必要はない。MIDIをDominoで作って、SONARやCubaseに読みこんで編集するのがいいかと。
SONARはノートのベロシティの変更が一個一個でなくてもいいし ドラッグして無音やフェードイン等できるし、選べる範囲は小節単位ではないような・・・
>>402 それはSONARが使いこなせてないだけだ
少なくともオーディオの不満な点はヘルプ全部読めば解消できる
どうしてもSONARが気に入らないなら
CubaseでもFLでも好きなのを使え、としか言いようが無い
>>402 >ノートのベロシティの変更が一個一個でなくてはいけなかったり
まとめて変更できる。絶対値でも相対値(%)でも。
>(ここからここまでドラッグして無音 やフェードイン等ができなくて
スナップを「小節単位」から変えればできる。
使いこなせるこなせない以前に、単にSONARでの操作方法を知らないだけでは。
ありがとうございました やはり説明書も読まずにいきなり というのがいけなかったようですね 軽率な質問をしてしまってすいませんでした もっと勉強して それでも という時は また失礼するかもしれません 本当に迷惑かけました ありがとうございました
質問です SysEx(システムエクスクルーシブ) とはどう言うものなのですかね? ググるといくつか出てくるのですが読んでもいまいち分かりませんorz MIDIメッセージとは違うのですか? 音源機器固有のパラメーターをコントロールするメッセージとは? ハードとmidiコンを繋げる時に必要なものですか? 誰か簡潔に教えくださいorz 要はどう言う事ですか?
>>408 cherryとかdominoでできるマウスドラッグでベロシティとか色々変更便利だけど
sonarだとできるのかな
sonar8体験版つかったけどこれはいいかも
>408 書いてある通り、音源機器固有のパラメーターをコントロールするってことだよ。 それで分からないなら、要は知らなくていいって事。
アンカー間違えたわ。 >411は>409宛てね。
>>409 例えば、「音量」のパラメーターを「100 → 60」に変更する場合は、
「CC#7 Volume」の値を「100 → 60」に変更する。
同様に、「バリエーションエフェクトの種類」を「Overdrive → Amp Sim」に変更する場合は、
「F0 43 10 4C 02 01 40 4A 00 F7」というエクスクルーシブを
「F0 43 10 4C 02 01 40 4B 00 F7」に変更する。
要は、音源のパラメーターを操作するためのMIDIメッセージの一つ。
CCは「0 〜 127」の128個しか無いけど、
エクスクルーシブを使えば、1000個とか1万個とかのパラメーターも全て操作出来る。
みたいな目的なんじゃないかなー。
>>411 そうですか
う〜んorz
ありがとうございます
>>413 おー細かく書いて頂いてありがとうございます。
MIDIメッセージの一つなのですね!
そうか128以上出来るって事なのか
ありがとうございます
415 :
414 :2009/09/16(水) 20:12:14 ID:COj3fpIs
音源機器固有....。 そうか128にないパラメータもコントロール出来るってことか!!!
あとはサンプルの送受信につかったりとかな。 他のメッセージは全て各社共通に決められてる訳だが、sysexはなんでも好きなように使える。
フォーマット、OSCが一般的になるのにあと何年かかるとおもう?
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 22:19:08 ID:ZCo5vjQl
フォーマットって何のフォーマット? oscは工学系の学生やったことあるなら使うでそ
Open Sound ControlのほうのOSCね。内部の通信フォーマットの話 シンセとかDawに標準機能として利用可能になるのっていつかなあと
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/16(水) 23:31:07 ID:ZCo5vjQl
あぁ、P2Pでやってみようとかいう研究室もあったな。 FLSTUDIOのCollaboもそういうのに近かったな。無くなったけど ぶっちゃけそんなん需要無いだろ
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 00:14:32 ID:tAAVO97H
>>385 亀だけど、ありがとうございます
今から今日の作業に入りますノシ
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 00:23:14 ID:sX4n08PM
よく解らないので質問させてください。 SD−90に他のハード音源繋げようと思う場合、SD−90のMIDI端子でMIDIケーブル繋げばOKですか? それとも単体でMIDIインターフェースを買って繋がなとダメですか? SD−90のMIDI端子で行けるなら、買わなくてもいいかな〜と思ったので、、いまいち上記でイケルのか自信がないので。
>>423 EDIROLの製品紹介ページに
>オーディオ・インターフェース、オーディオ・エフェクト、
>デジタル・ミキサー、MIDIインターフェースを
>フル・デジタル・ドメインでインテグレートしたハードウェアです。
とあるので、この製品自体が
MIDIインターフェイスとしての機能を持っているようです
・・・っちゅうか、コレもう生産完了品じゃなかったっけ?
で、確かプレミア付いてて入手困難だとか・・・?
コレもハード音源も持ってるんなら
なんでとりあえず繋いでみようと思わないのか不思議
購入の相談です。どうか、お力をください。 「SONAR 8 POWER STUDIO 25EX」と「SONAR V-STUDIO 100」 どちらを買おうか迷っています。 自分は、オーディオIFも、主要DAWも無い状態です。 なので購入後は、SONAR 8 STUDIOまたはSONAR VSをメインに使うつもりです。 自分なりに調べてみましたが、比べられた例があまり無いようで、どちらがどう良いか私にはわかりません・・・ オーディオIFとしての性能はどちらが良いのでしょうか?VS100の方が良い印象があるけど・・・ 特にミキサー機能に関しては、DTM初心者の私には全くわかりません・・・ 一番気になるのは、SONARの機能差です。 性能表見てもSTとVS100の違いがイマイチわかりませんが、オーディオスナップとかってよく使うものなんですか?
>>423 説明書に書いてある気がするけど
使えたような気がする
その場合パソコンにUSBでつながないといけない
とかなんかあった気がする
>>425 他の楽器やマイクをたくさん使うようならVS
パソコン内部のVSTi音源だけ使うならSTUDIO
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 09:23:04 ID:sX4n08PM
424> ハード音源はまだ入手してないので、出来るか確認してからと思い、質問させていただきました^^; SD−90は数年前にオークションでゲットしたんです。。そんなにプレミアついてるんですか。3万ちょいで購入しました。今からハード音源を購入するです。繋げれるようなので有難うございました!!
曲を作る側の人が他アーティストの曲を聞かなくなるってまずいと思いますか?
>>429 商業的に販売するなら最近の流行を追うのも大事だけど
趣味なら関係ないかと
ASIOについての質問です。よろしくお願いいたします。 cubase5購入にあたって、スペックを満たしたDELL製PCの導入を検討しています。 cubase5の動作環境に 「オーディオデバイス: Direct X または ASIO 対応デバイス (ASIO 対応デバイスを強く推奨)」とあります。 購入検討中のDELLのオーディオデバイスは 「Sound Blaster(R) X-Fi MB」ですがDELLに問い合わせたところ、 ・上記デバイスはASIO対応ではない ・オプションでも何でもDELLでは対応できない と言われました。 cubase5を動かすためには ・他のASIO対応デバイスを積んだPCを購入する ・ASIO対応デバイスに購入後デバイスを交換する(素人ができるのでしょうか…) ・YAMAHAサイトにてドライバをインストールすれば大丈夫 などいくつか無知なりに対策を考えましたが、 ■質問 ・YAMAHAサイトにてドライバをインストールすれば、ASIO未対応のオーディオデバイスでも問題ないでしょうか? 動作の可否や、“動くが、この方がベター”など詳細わかれば助かります。 長文恐縮ですがDTMを本格的に始めたいので、返答よろしくお願いします
価格:オープン っていくらなんだ?
ASIOなんて変態規格を事務系PCメーカーに求めるのは筋違い DTMやるなら専用マシンを自作orオーダーメイドすべし
¥25,000程度
437 :
431 :2009/09/17(木) 11:01:19 ID:u3B2WSwg
431です。432さん、ありがとうございます。 ということは、 PC自体のデバイスはASIO対応だろうが対応でなかろうが関係ないということですよね。 audiogramという簡易なAudio I/Fを持っています。 とりあえずはそれで作ってみます。
438 :
431 :2009/09/17(木) 11:04:59 ID:u3B2WSwg
>>435 なるほど、なんとなくつかめてきました。
スペックがあうように、オーダーメイドしたつもりなのですが、
(DELLだとオーダーメイドと言わないのですかね!?)
オーディオデバイスだけ、PC自体で対応していないといけないのかどうか
よくわからなかったので…
初めてキーボードをPCにMIDI接続し、VSTiのピアノ音源を鳴らしてみました。 CASIO CTK-900→UI-7A→Domino→VSTi(sfz:Steinway Grand Piano) という接続で、鍵盤が61鍵のためオクターブ下を使う曲を弾きたい場合 トランスポーズする必要があるのですがPCとキーボードの接続ではトランスポーズは 出来ないのでしょうか? ひょっとすると、キーボード入力の場合はシーケンスソフトで入力後に移調するのが 普通なのですか?
>>439 普通のMIDIキーボードならオクターブシフトがついていて
それでずらして使う
カシオトーンならオクターブシフトが無いかもしれないが
トランスポーズで±1オクターブまでなら動かせるはず
>>440 オクターブシフトを上下させてみても何も変化がありませんでした。
やはり出来ないんですかね。。。。
LoopAzoidってもしかしてベロシティー非対応だったりします?
443 :
425 :2009/09/17(木) 14:49:12 ID:NMwZYpSG
>>426 ありがとうございます。
自分は楽器とかも弾けないので、私は後者です。
STUDIOの方がVSTは良いものが揃っているのですか?
VSの方にはVS Production Packとやらが入ってるようですけど・・・
>>443 個人的にはVSのほうが後に発売されたので、新しい専用音源やVSTが入ってる。
ただしDAWそのもののGUIがHS7譲りなので、見た目は綺麗だけど使い勝手が落ちる。
POWER STUDIOはDAW単体で見るとSONAR8.5で通常のSTUDIOにも
V-vocalが付くようなのでUA-25EXとのセットということ以外旨味がないかも。
とりあえず入ってる音源やエフェクターを比べて考えるのもありだし、
拡張を前提にして質素な感じにするのもありだと思うよ。
>>443 VSはsonar8の機能限定版だよ
楽器録音メインでなければSONAR 8 POWER STUDIO 25EXが良いよ
446 :
443 :2009/09/17(木) 16:09:48 ID:NMwZYpSG
>>444 ,445
レスありがとうございます。
うわあ、悩むなぁ・・・
V-vocalは気になってます。一応VSにもVX-64 Vocal Stripがついてるみたいだけど・・・
GUIも確かに、普通のsonarの方がいいですね・・・
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 18:22:46 ID:aVIBJbSL
MIDIキーボードを買おうと思っているんですが 一緒にオーディオI/Fも買わないと 遅れて音が出ると聞いたのですが 本当ですか?
MIDIキーボードが何なのか調べるといいよ。
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 19:38:52 ID:P6AQPvxM
dtmずいぶんご無沙汰だったんだけど 数年ぶりにacid pro6を引っ張り出して トラックに合わせてマイク録音しようとしたら なぜかトラックも録音されちゃいます。 ほかのソフトで音流しながらやっても録音されます。 接続は(マイク>ミキサ>pcのライン入力) (pcのライン出力>ミキサアンプ>スピーカ) ドライバは、 pcについてたヒューレッドパッカードのと マイクロソフト・サウンドマッパー のどちらも試したけど症状改善せず。 マイクをきっても録音されるので どうやらpc内部で処理されているみたいです。 どうしたらマイクの音だけ録音できますか? 一応今からもう一回再起動してみます。 誰か助言・解決策ください。
>>449 ボリュームコントロールの録音のところを見るべし
SONAR6 HSのProjecy5 Compressor/gateですが、アウトプットゲインに当たるパラメータがどれなのかわかりません。 音を大きくする本やエフェクト・テクニック基礎講座などの本を参考にしています。 やはり市販のコンプレッサーを使ったほうがいいのでしょうか?
今からsc-88やmu2000買う意味あるかな?
ハード音源だと気軽に使えるのは魅力だけど、音質で言うならイマドキのんがいいからびみょうですね
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 01:23:13 ID:+g54FIoS
>>457 それも安いからまよってる
yamahaの音源持ってないから
ずっと見てるとどっちも買いたくなってくるのが 不思議なネットショッピングの力…
やすいの? いくらくらい?
俺が買うから売ってるところ教えなさい
>>462 似たようなのは今
ヤフーオークション見てたら
あったよ
>>461 7円なら買うけど
7,000円ならスルーかな
>455 適当なスネア加工するだけで作れないか?
電子ピアノの音を録音しようと思って オーディオインターフェースに繋げたんだけど、ノイズがひどい。 PCと電子ピアノはUSBでつながっているんだけど、その接続を外すとノイズがなくなる。 USBを繋げたままノイズをなくす方法はないのだろうか?
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 11:39:06 ID:zlvAS0W9
無理だと思わう それに電子ピアノの糞音源使うならサウンドフォントとかlazysnake使ったほうがいいのでは
>>467 演奏時はソフト音源だとレイテンシが気になるから電子ピアノ内蔵の音じゃないとだめなんだ。
差し替えはあとでするけど。
ちなみに電子ピアノの電源を落としてもノイズが出続けているのは何でなんだろうか?
これまたUSBを外すと消える。
電子ピアノっていっても型名も無いし PCの環境やDAWやオーディオI/Fの情報も無いんじゃ エスパーも大変だと思うよ
電子ピアノはCASIOのPX730 PCはMACProでOSX10.4.11 オーディオI/Oはmotu896HD ソフトはDigital Performer5.12
USBケーブルを替えてみるとどうかな
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 15:59:41 ID:zlvAS0W9
midi録ればいいじゃん レンテンシ気になるなら、モニターは内蔵音源ですればいいだけ。
>>470 PX-730のUSB端子はMIDIだぜ。
使い方をどこかで間違えているんだろ、たぶん。
普段生楽器やってると、5msのレイテンシでも結構やりにくさ感じるよな。 人間が感じる遅延の閾値が10msとか、嘘もいいとこ。
476 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 18:09:25 ID:ckJelkE3
>>474 空気中の音の伝達速度が約340m/sだから、ギターアンプと演奏者の耳が1.7m離れてるだけで
5msのレイテンシが生じることになる。
オマエの主張が正しいなら、背の高いギタリストはアンプから一歩たりとも離れて演奏する
ことができないということになるな。
あ、ピアノのはなしです
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 18:17:42 ID:ckJelkE3
じゃあアレか? ピアニストはギタリストよりレイテンシに敏感なんですってか? 笑わせんな
>>474 普段生楽器やってるってとこで、リズム感を
アピールしたい感じだね
IDscだ
>>477 生ピアノって鍵盤を叩いてすぐに音がなるんでしたっけ?
バカだなw スピーカーとの距離だけでそれだけのレイテンシが生じるんだから PCで更に5msec追加されたら10msec以上になって普通に遅れて聞こえるだろ。 だからレイテンシにこだわるんであって、DAW上で10msecとか使い物になんねーぞ?実際。 ギターでも同じだw
遅れて聞こえるガハハハ、俺の耳は最強!!!! 俺が曲をつくれないのはレイテンシのせいだ!!! まで読んだ
まぁどっちにしても、0.01秒の遅れぐらいなら脳内で補正できそうですけどね そしてその補正が出来るからこそリズム感が優れてるんじゃないんですかね 自分はリズム感が無くて10msの遅れが気にならない人だから分かりかねます
まぁ確かにギターで速めのリフを弾く時には5msでも気になるな 俺はある程度音を作ってダイレクト音をモニターしてるけど・・・
ピアノだろうがギターだろうが、大勢の人とセッションした経験を持っていれば
>>474 みたいに偏った見解は持たないと思うんだけどね。
まあ初心者スレでちょっぴりカッコつけてみたかっただけなんでしょう。
あんまり突っ込んだらかわいそうだよ。
合わせる時はPC使わないしなぁ それに広い場所でやる時にはヘッドフォンでモニターしてる
モニターから数m離れただけで弾けないってことはないだろう
つーかそれっていま弾いてる出音を確認しながら弾いてるってことだろ? 遅れるのあたりまえじゃん 他のパートに合わせて演奏する人は補正しながら弾くのが当たりまえの技術だな
ということは自分の音をミュートして他人の音だけ聴いて弾けるわけか、すげーなw てか、モニターやアンプから数m離れてヘッドフォンでモニターもせずギターなりドラムなり演奏して レコーディングしているスタジオミュージシャンがいたら教えてくれ ソロのリフなんて1秒間に20音、多い奴は40音近く出すんだぞ?
まぁ、実際に楽器(特に打楽器や弦楽器)を弾かない人にとっては それほど重要じゃないかもしれんよ?レイテンシー
オーケストラのうしろのほうの奏者は補正しながらツッコミ気味に演奏するのが当たり前なんだがな
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 19:49:30 ID:dv0L/nz/
【OS】 XP 【CPU】 intel M 1GHz 【RAM】 1G 【使用DAW】 SONAR6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 0404USB 【音源】 フリーのソフト音源 【その他機材】 スピーカー MA-7A 【質問/問題点】 先日オーディオI/F 0404USB を購入したのですが、どうも音飛びが(ブツ切れ?)が発生します。 考えられる原因と改善方法を教えていただけないでしょうか。 自分としては 1・PCスペック不足?(←結構ソフトシンセ等立ち上げている、しかしI/F通さないときはブツ切れは殆ど無かった) 2・どこかの設定ができていないのか?(sonar上で ASIOやWDM設定、レイテンシの変更は試してみました) 3・オーディオI/Fからケーブルに1miniという端子から接続しているのがまずいのか? 隣の二つの大きな端子から接続しないといけないのか?(2フォーン端子と言うんでしょうか) 等と考えているのですが、考えられる対処法を教えていただきたい次第です。宜しくお願いします。
493 :
↑ :2009/09/18(金) 19:52:13 ID:dv0L/nz/
すいませんテンプレ記入間違えました。 【CPU】は2Gです。
494 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 19:57:06 ID:CdclKOBf
むむ すまんす先輩方たち 相談です 以前CMで 人は選択肢が多いと選べなくなる って言ってた。このインターネット社会で あまりの機材の
DTM板の住民は 「生楽器やってる」 って言葉にやたら嫉妬心湧いちゃう人多いんだから気をつけとけ
>>474 実際に耳に届くまでの遅延はパソで表示される遅延よりかなり多いからそう感じるんだよ。
上にあったスピーカーからの距離も加算されたりして
>>474 の耳に届くまで10ms以上遅れてるんだと思う。
>>492 intel Mってことはノートパソコンか?
何にせよUSBってのはCPUに非常に負担がかかる仕様なので
0404つなぐと重くなるのは仕方が無い
多分CPUというかパソコンが古くてスペックが足りないのだろう
フリーのソフト音源もCPUに対して最適化されてるとは限らないから遅くなる
オーディオ端子の区別は関係ない
>>492 フリー音源とはいえsonar6LEと立ち上げたらメモリ1Gは足りなすぎるだろう
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 21:38:27 ID:SfsrxZyR
パソコンでdjをやりたくてミニマルテクノも作りたい インターフェースとソフトはなにを買えば良いでしょうか? LIVEとトラクターですかね? dj 4 なんたらってインターフェースはdtmに向いてますか?
>>498-499 ありがとうございます、ノートPCですやはりスペック不足の問題なのかorz
やや非力ではありますがギリギリ動いてくれる環境だと思うんですけどね・・・。
一昔前なら1GなんXPならかなり強力な部類に入ったのに。
あと >フリーのソフト音源もCPUに対して最適化されてるとは限らないから遅くなる フリーソフトをCPUに対して最適化ってできるんですか?? あと別件ですが >オーディオ端子の区別は関係ない これ、音質等には関係してきますでしょうか?2フォーン端子にしても意味ないですか?
>>502 > フリーソフトをCPUに対して最適化ってできるんですか??
それはソフト設計者の仕事
> これ、音質等には関係してきますでしょうか?2フォーン端子にしても意味ないですか?
ミニ端子はたぶんヘッドホン出力だろう
ヘッドホンアンプを経由しているので電気的な特性も音質も本来の音とは異なる
フォーン端子(←というが本当はピン端子じゃないかな?)のアウトから
アンプに入れてスピーカーを鳴らすべき
音質を良くする為にI/Fを買い替えようと思うのですが、これを替えて改善するでしょうか? それとも、部屋の環境やスピーカーの方が重要ですか? 【使用DAW】CUBASE5 【Audio I/F・MIDI I/F】YAMAHA-AUDIOGRAM6 スピーカーはYAMAHA-MSP3で、ケーブルはサウンドハウスの安いフォンxフォンの物です。
>>503 足りないですね・・・(汗
>>504 ピン端子って言うのかまだ端子の種類もよく分かってなくて。
やっぱり音質違うんですね、ケーブル変えようと思います。
>>505 安い機材は価格相応のクオリティでしかないとあきらめましょう
少なくともUSBでバスパワータイプ(電源なしで使える)のものは避けるべきでした
508 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/18(金) 23:01:37 ID:KHQcXv9L
UA-101から出た音を166XLに通して、UA-101に音を返すことをしたいんですが、いくらコードを繋いでみてもできません。dawはソナーです。教えてください、
>>507 一応次に買うとしたら、3〜5万は出す予定なんですが、USBはダメなんですか…
>>509 USBがすべてダメということではない
バスパワータイプは回路も貧弱であるから避けろということ
>>510 じゃあFire Wireとかですか。
ちなみに今の候補が、LEXICON I onix U42SとゆうUSBタイプなんですけど。
>>511 嘘教えんな。
>>508 何のケーブルをどのように接続して、DAWおよびIFをどのように設定したのか
詳しく書かないと、エスパーでもない限りお前さんの期待に応える事は不可能だよ。
ぼくエスパーちゃん!
無理に決まってんだろ
エスパーちゃんにも不可能はあるのか・・・
>>512 音を良くすることが目的なら同じ価格帯の買ってもかわらないよ
せめて5万以上はださないと。
あとUSBかFWかとかは関係ない。
>>508 UA-101のパッチベイ確認して解決しなければ君には無理だ
>>505 > それとも、部屋の環境やスピーカーの方が重要ですか?
思い切りYES。
最も予算が5万じゃあまり期待できないがとにかく出来るだけ大きいサイズのスピーカー買え。
大きな音を出してもうるささを感じにくいスピーカーだといいけどその予算じゃ(ry
とりあえず出来るだけ大音量でモニタしろ。
でかいモニター買う前に単純に置き方とかも検討したほうがいいんじゃない? デスクにどんと置いてあって音がいまいちとか言う人もいたりするから。 安モニターでもちゃんと耳の高さに持ってきてやるだけで全然変わるし。 あと大音量は音の良し悪しがわかる人じゃないと危険。 人間は音がでかいと音が良いと錯覚する性質があるので聴き分けれない人がやると あぶないよ。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 04:34:24 ID:z5ITIdHO
508です UA-101 OUTPUT3 − 166XL CHANNEL1 XLR INPUT UA-101 OUTPUT4 − 166XL CHANNEL2 XLR INPUT 166XL CHANNEL1 XLR OUTPUT − UA-101 INPUT3 166XL CHANNEL2 XLR OUTPUT − UA-101 INPUT4 SONAR側 オーディオトラック1 OUTPUT設定 UA-101 3/4 オーディオトラック2 INPUT設定 UA-101 3/4 自分がイメージしているのはオーディオトラック1からステレオ出力した音を166XLを通してオーディオトラック2で拾いたいです 何か根本的に間違っている気がするんですが教えてください
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 06:21:33 ID:2280yfsd
質問用テンプレ 【OS】MAC OS10.411 【CPU】G5 DUAL1.8 【RAM】2GB 【使用DAW】LOGIC 8 【Audio I/F・MIDI I/F】DIGI002RACK 【音源】KONTAKT3 【その他機材】MIDIボード 【質問/問題点】 KONTAKT に音声ファイルを取り込みました。バスドラ・スネア・ハイハットのWAVファイルです。 MIDIチャンネルは1に設定しました。 MIDIボードを叩くとLOGIC上では認識しているのですが、KONTAKT側で音が出ません。 他のソフト音源は鳴ることは確認しました。回答よろしくお願いします。
cubase使って作曲したのですが、wavファイルをmp3に変換する方法がわかりません。ググってもよくわかりませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか?超初心者ですみません。
...釣り...??
>>473 >PX-730のUSB端子はMIDIだぜ。
だから何だ?
馬鹿なの? 死ぬの?
質問です。 ハード音源から出力された音を録音する際に 後でノーマライズするとしても、録音レベルは クリッピングしないギリギリのラインまで上げて 録音したほうが良いのでしょうか?
>>527 デジタル録音では録音レベルを上げて
使えるビット数を有効に使うのが基本だが
音が崩れないように録音/再生されるかは機材の質にもよるし
コンプレッションが気持ちいい場合もあるので一概にはいえない
割れた音は直せないのでそこだけ気をつけてトライ&エラーを繰り返すこと
グルメ気取りの客にはグルメ気取りの店が似合う。 例えばコントラスト。
>527 後から加工するのが前提ならギリギリ推奨。 最後で差がでるよ。
532 :
sage :2009/09/19(土) 13:02:36 ID:YT9Tsn60
サンプリング初心者なんですがドラムループを作りたくてサンプリング始めましたが… 小節と小節がうまく繋がりません。 やり方が間違えてるのでしょう?
>>532 ネタをを前後に余裕を持ってサンプリング
トラックを二つ使って交互に配置
基本ビート(キック)がうまくつながるように調整
最後に頭とケツをカットしたりフェードしてカブリ部分を除去
533 ありがとうございます。ブツって切れるから全くわからなかったので。
>533 すげぇ。エスパーかよ。
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 17:57:00 ID:R6KrTvGC
DTM用にパソコン買いたいです 今手元にM-AUDIOのProkeys88sxとRADIASがあるんですけど、MacかWindowsで悩んでます Macはsnowreopardで Windowsは7になりますし、本当にどっちにすればいいんですか? 出来れば上記のシンセ等を使えるようにしたいんですが…… 対応出来ますか? 予算は15万位がいいのですが……
新しいOSの初期バージョンはバグるか動作安定しないからな・・・
使いたいソフトによって決めたらいいじゃん パソコンだけ買ってどうすんの
539 :
527 :2009/09/19(土) 18:08:06 ID:QvnJxObY
回答していただいた皆さん、ありがとうございます。
>>531 加工と言うと、コンプレッサーなどで加工する
という作業になるのですよね。
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 18:17:33 ID:j88YvH9F
アナログシンセにハイパスフィルター ローパスフィルター てあると思うのですが これってシンセだからある機能なんですか? ハイパスとかローパスフィルターだけのエフェクターって存在するんですか? それは存在せずイコライザとなるんでしょうか?
イコライザーのフィルターがまさにそれです
フィルター自体は昔から様々な電気回路で使われてるんだよ シンセはそれを利用したの
ハード音源もけっこういいもんだね
SONARにてシンセ5つ開いた状態で再生するとCPU使用率15%以下なのですが リアルストラト追加したとたん70%以上になりリアルストラトの音は何もならなく 再生するとDROP OUTになります これが解消できる方法ないでしょうか? CPU DUAL CPU E2180 2.00HHz メモリ4GB(3GBまでしか使えない)
追記 シンセ3つほど起動したプロジェクトでも プツッというノイズが入りそれ以降音がならなくなります
>>545 詳細設定で、マルチプロセッサ処理を有効にしてある?
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 21:15:51 ID:75f61vXb
PRO TOOLSでDTMをやりたいのですがパソコンはどの程度のものを買えばよろしいでしょうか? 用途はデモ音源作りでドラムのみ打ち込みでギター、ベースは弾いて録りたいです。 一から揃えるので大体の予算の目安も教えて戴けると助かります。
>>548 趣味でProTools LEを導入するつもりなのか、
業務でProTools HDを導入するかで回答が変わるぞ
どっち?
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 21:54:03 ID:75f61vXb
>>549 家で曲作ってバンドメンバーにデモ渡すって感じなので趣味という事になりますかね?
>550 その用途だったらMTRとリズムマシン、MFX買っちゃうよ、俺は。
趣味でProToolsとは金持ちだな
>>550 3ピースバンドのデモ制作でPTLE使いたいのね、了解
まず、ギターとベースはアンプから音出してマイクで録音するつもり?
それともシールドから直接PCに取り込んでアンプシミュレータ使う?
あとはPCかMacどっちがいい?
将来的にスタジオに出入りして
PTHDをオペレーションする予定があるなら、
いまのうちにMacに慣れておいたほうがいいだろう
その予定がないならPCのほうが性能が上で安く上がる
>>550 あとはノートか据え置きかどっちかでも変わるな
それも教えて
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 22:22:30 ID:vy2v2Bmb
意気揚々とSONAR7を買ったのですが、パソコンがvista 64bitで撃沈しました。 DTM初心者でも使える64bit対応のソフトってありますか??
>>555 まず認識が間違っているのでズバリ言うと、
Vista64bitではWOW64という機能のおかげで、32bitアプリも普通に動く
SONAR7をそのままインストールしてみ?
>>555 SONAR7は64bit対応してるが。
それに今頃7とか…、割れか?
俺は割れだと確信しているw
普通に考えたら、なけなしの金出してDTMに挑戦する奴が 対応OSも確認しないでてきとーに、しかも古いSONARなんて買うわけないしね
>>551 今ZOOMのMTRで曲作ってるんですがドラムの打ち込みが面倒だったり曲の途中でテンポチェンジが出来ない、内蔵エフェクトの種類が足りない、フレーズを切ったり貼ったりが出来ない等の理由でDTMにしようかと思いました。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/19(土) 22:33:37 ID:9UPLLDLS
おおかた32bit版の割れでも落としたんだろ クズが
>>553 弦楽器はインターフェースを使ってアンプシミュレーターで録りたいです。
PCはwindowsで問題が無ければノートを購入しようと思っています。
>>562 では、ざっと見積もりを…DAW&オーディオI/F以外はあくまで一例ね
DAW&オーディオI/F:
digidesign MBOX2 mini \40,000 (ProTools LE同梱)
モニタースピーカー:
FOSTEX PM0.4 Black \16,000
(入門者向けの定番)
録音用モニターヘッドフォン:
SONY MDR-CD900ST \15,000
(レコーディングの定番)
アンプシミュレータ:
Native Instruments GuitarRig4 Pro \20,000(USDで$199)
(ギターアンプ&ベースアンプシミュレータ、RTAS対応) ※10月1日発売予定
打ち込み用ドラム音源:
dfh EZ drummer \17,000
(安いけど音がリアル&ドラムパターンがいっぱい入ってる、RTAS対応)
スピーカーケーブル:
カナレあたりのフォン-フォンを2本 \3,000
--------
合計 約\111,000
PCはCore2Duo以上ならだいたいOKだから、
10〜15万円くらいのもので好きなメーカー/ショップのものを買えばいいと思うよ
あとは、できればレコーディング用にUSBまたFireWireの外付けHDDはほしいところ
これが\7,000〜15,000くらい
というわけで、だいたい一式揃えるのに22万〜25万円くらいを
考えておけばいいということになる
>>563 細かくありがとうございます!
お金の方は何とかなりそうなので早速明日にでも出掛けて下調べしてみます。
本当にありがとうございました。
>>563 PTLEにアンプシュミレータとサードパーティ製ドラム音源ついてるから
gitarrigとEZドラマーは
後で自分がほしくなったものでもよいのでは?
566 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/20(日) 01:49:23 ID:3/E6L+WC
ああ
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/20(日) 02:08:02 ID:y1PPi60Y
>>567 88鍵はピアノ経験がある人には使いやすいよ
家で使うと場所取るけどね
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/20(日) 02:28:29 ID:y1PPi60Y
>>568 midiキーボードは本気で弾くものじゃないと
聞いたのですがガセですかね?
>>569 物によるんじゃない?
コレばっかりは好みだからね・・・
店頭で使い心地を確認したほうが良いよ
常に買い替えられる品じゃないから
>>570 レスどうもです
やっぱりそうですよね…
少し遠いですが連休なんで遠くの楽器屋まで行ってみます
演奏力がそれなりにあるなら、ステップ入力しかできない人が羨む能率で制作できる。 midiキーボードとして探すんじゃなくて、midiアウトのある電子ピアノでいいんじゃない?たいてい付いてるけど。
>>567 表示部が7セグLED3桁だけか ちょっと苦しくないか?
>>547 はい
マルチプロセッサ処理を有効にするにチェックついてます
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/20(日) 11:16:24 ID:y1PPi60Y
>>572 コントローラを使うならmidiキーボード
使わないなら電子ピアノでいいんでしょうか?
>>567 できればおすすめのやつを教えていただけませんか
>>575 日本語でおk
電子ピアノをmidiで繋げるとmidiキーボードとして使える
577 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/20(日) 11:35:11 ID:y1PPi60Y
ソフトシンセをいじるならベンダーやコントローラは必要だよね 電子ピアノは「MIDIコントローラ」としては半端だ
>>578 ありがとうございます
やっぱりコントローラーが付いている方にします
パスパワーで動いて持ち運び可能なサイズでかつループバック録音ができてASIO2.0対応な USBオーディオインターフェースを探しています。 当方UA4FXを所持していて、これは上記のサイズ以外の条件を満たしているのですが、 もうすこし小さいサイズのオーディオI/Fが欲しいです。 お知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
クリッピング寸前まで音量を自動でゲインしてくれるソフトってありますか? もしくはAudacityで可能でしょうか?
>>581 一般的なノーマライズの機能でできるよ
Audacityにもあったはず
リアルストラトならデュアルペンティアムE2180 2.0Gはきついな
クリプトン推奨はCore 2 Duo以上のCPUだから
貴方のPCスペックではソフトシンセ複数同時起動は厳しいぞ
それと
>>47 と同じ相談者なのかも知れんが
それだけのソフト動かすのならCore 2 Duo以上のPCを買いなさいCore i5なら7万以内で買える
>>582 どうもありがとうございます、試してみます。
ONYX1220使ってるんですが、こういうのって一応使わない時って電源落としてた方がいいの? 今まで小さいミキサー使ってた時は常時電源ONだったんだけど 仕事行ってる時とかは切ってた方がいいのかな?
うん
電気製品が最も壊れやすいのは電源スイッチをオン/オフした瞬間です 電気はその特性上、スイッチを入れた瞬間、定格の数倍の電流が流れます 電源を入れるときスピーカーがボンっと鳴ったり コンセントを差すとき火花が見えるとかいう現象でわかるでしょう 私は落雷の危険があるときや修理交換時以外はPCや機材の電源は切ったことはありません
いまどきそんなことで壊れる機材やPCなんてねーよw どんだけチキンハートなんだよww
>>589 熱でコンデンサ劣化しそうだけど大丈夫なの?
>>590 中古やビンテージものが多いんで慎重になるんですよ
>>591 部品取りに同じものを二つ買ってストックしています
つまりそれ、
>>592 を書きたいがためにわざと
>>589 のようなレスしたわけか。
なるほど、理解した。
>>594 どこまでひねくれているんでしょうねアナタ
他人へのひがみとねたみが唯一の生きるエネルギーなんですね
中古かよw
>>584 ありがとうございます
次はCPUの問題なんですね
付属シンセの複数起動はメモリ変えたらなんとかなったんですが
適当にCPU探してみます
598 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/21(月) 14:10:36 ID:f3nG8GLJ
>>595 真実だと思う。醜さ全快
そんなことより、実際電源つけた瞬間にダメージ受けるとしたら電源部なわけだけど、そこらへんならすぐ直せるからコンデンサの心配したほうがいいと思うy
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/21(月) 19:23:49 ID:Es4RI2Ym
さあて初心者馬鹿にするのもいい加減飽きてきたな
どんなもんかなと思って初めて適当に打ち込んで やってみたら昔midiサイトに上がってた様な へぼいかんじのfm音源midiみたいな曲になったwwwww
これ楽譜あっても打ち込みだと かなり時間かかるな… けっこうmidiって昔からいろんな人作ってたけど 大変な作業なんだね 色々やると1日かかるわ
>>601 本当にいろいろやると1日なんてもんじゃないがな
>>602 そうかも
第一興商はすごいわ
どんだけかけてんだろ
ugaぐらいで適当に仕上げる気分わかったわ
だめだ ある意味楽しいけど 打ち込みはマゾのやることな気がしてきた midiキーボード入力が10倍は楽だな と、思ったけどMかも 楽しい… 日記になってる… もうやめよう
>>603 速い人は10時間かからない。
遅い人でも20時間。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 11:26:08 ID:rXv1xY3z
ええ、ちょっとお尋ねしますが、 win機で音を出す際、オンボのオーディオボードでも カードでも、外付けのI/Fでも何でもそうなんですが winのオーディオデバイスの後とその手の出力回路の間に 入れられるトータルコンプリミッターみたいなフリーウェアって ないですかね? 要は何がしたいかと言うと、 同じファイルを取り扱う際、或いはストリーミング放送や 地デジチューナーを起動するだけでも 全て音量の設定が違うので winのオーディオデバイスのマスターボリュームの前段で 音量を揃えたいんですが。
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 12:05:09 ID:DmF29XvW
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 13:20:55 ID:BqyagTL9
VSTiの使えるフリーのDTMってありますか? FLStudioの体験版は良くわかりませんでした dominoはvsthostと繋いだのですが音ズレがひどくて・・・
>>610 dominoとvsthostで普通音ズレしないけど?
vsthostのオーディオ設定がおかしいんじゃない?
REAPERとか?
実も蓋もないこというと、オーディオI/Fあたりにバンドルされてくる DAWのエントリーグレードの奴を使う方が結果としてはいいのだが… 結局フリーの中ではDominoとVSTHostの組み合わせが一番まともだった
初心者はフリーソフトに頼らず貯金なり借金なりして市販のソフト買え 悩む時間こそがもったいない
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 14:34:16 ID:BqyagTL9
>>611 めちゃくちゃズレます
>>614 自分でもそう思うのですが貯金をしても3年かかっても無理そうな家庭環境にいます
ちなみに厨房です
>>615 3年かかってDAW買えない奴が
なんでPCなんか持ってるんだよ
まぁまぁお金がかけれないのはしょうがないじゃまいか。
お金がかけれないなら頑張ってフリーでいくしかないんだし。
>>612 も上げてるけどREAPERとかMSPとか試す方向で頑張るしかないべ
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 14:59:54 ID:BqyagTL9
>>616 家が貧乏なのではなくてとてつもなく親が厳しい
親戚全滅→お年玉無し
禅宗→キリスト教徒でないのでクリスマスは存在しない
一ヶ月のお小遣い→千円
これでどう頑張れと・・・
フリーでがんばれ
Reaperで慣れれば市販のソフトに乗り換えても違和感ないと思う。
>>618 そんな状況じゃPCだって中古5000円くらいの激安ジャンクPCで
そもそもVSTiがまともに動くスペックじゃないから
音ズレしてるんじゃないのか?
とりあえずテンプレ埋めてみなよ
音ズレの内容も詳しく書くとエスパーの方々が助かる
Domino+VSTHOSTが解説も充実してて分かりやすいから
それでダメなら他はもっと分かりにくいと思うよ
>>618 高校生になってバイトしてそれから始めたら?
俺はそうだったけど
変な環境に慣れるより、中学生のうちは
キーボードの練習でもしてたほうがよっぽどいいよ
今のうちに鍵盤の練習でもしとくのが一番良い選択だと思うけど 一度DTMに魅せられてしまったらそれが出来ないってのはあるな 自分も最近始めたけど、結局貯金下ろして30万くらいつかっちゃったし 求める環境が出来てようやく腕が動くって感じかな
ガキがDTMなんてやって時間を無駄にするのは良くない 聞いて 演奏して 友達と遊べや そうゆうのが後で金に余裕ができて制作環境整えて本気でやDTMなりをやろうとするときに助けになる と爺くさくいってみる
625 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 16:44:37 ID:X9Atqe1m
>>618 割れというものの存在を知らないのかな?
お金のいらない世界だ。
>>618 ずれるのは仕方がないと諦めて、
>>619 の言うようにとりあえずDominoで我慢だ
リアルで貧しいガキの頃を体験してた俺から言わせると、
厨房の時点でPCを触れる環境にあるお前が「頑張れない環境」とかありえんわ
>>625 お前は死んどけ
つMU.LAB
>>624 言いたい事もの凄く分かるけど、どのみちDTMを始めるのならより早い方がいいとも思うんだ
と、これは30になってからDTMに移行した俺の意見だが
まぁこういう話はどんな音楽をやるかによっても違ってくるしね。
自分の場合、吹奏楽部や軽音楽部の機材を使うつてを作ったり (コンサートやライブに出たり、それらの機材運搬を手伝ったりして)、 楽器屋に通って店員が暇そうなときに話を聞いたり、 教師やその友人や、金持ちの友達や、DTMに趣味を持ちそうな大人を当たったりして、 他人の機材を使える環境を作って、なおかつ 「機材を持っている本人よりも自分が詳しい」という状況を作る。 自分が使えるPCを持ってて、インターネットに(たぶん)常時接続できるなら、資料は大抵の物が(英語も含めば)手に入るから十分可能。 で、そのうちに、本人が機材を買い換えたりするときに、機材を安価で譲って貰えた。 (本人が機材を買い換えるときに、まず自分に相談するような状況が出来ているので、 あとは誠意を持って相談に答えると、お礼として機材を譲って貰えることがある)
触れておくのは大事だと思うよ でも最初のうちはDTMをメインにすべきではないな
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 19:24:40 ID:CO7UfuG/
僕みたいに機材弄りや機材集めが目的になるのはヤバイっすよ。音楽音楽。 体一つで出来ますよ音楽は
一方、俺は無人島にひとりぼっちになっても音楽できるように、ホーミーをマスターした
MU.LABとREAPERとサウンドフォントさえ落とせばフリーでも充分イケる 厨ではないが、バイトすら出来ない環境の俺が実際それでなんとかやってる ただ、まともなモニターは買っておいた方がいい 最近リスニング用ヘッドホンの限界を感じた
厨房ぐらいからDTMできるってうらやましいのう 俺が厨房のころはやりたくてもできなかったからなぁ 仕方なくファミコンの作曲できるソフト買ったっけ・・w
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/22(火) 21:15:57 ID:VlMbJeqW
DTMを本格的に始めるにあたって機材を揃えているのですが、iMac(型番:A1208)でOSはOSX(Ver.10.4)を購入したのですが、これにMOTUの昔のMicro Expressって使えますか? USB接続じゃなくてシリアル接続のやつです。 ちなみにソフトウェアディスクも付いていないのですが、どうなのでしょう?
小5の時(88年)に中古のSH-101をお年玉で買って 未だに使い続けているがあの時の感動は忘れられない DTMはともかく安い鍵盤付きシンセを買うのも手だな ハードオフとかで数千円の機種でもMIDI付きなら後でDTMに移行しても 打ち込み用キーボードとして使えるし
>>636 シリアルポートがないからFireWireかUSBじゃないと接続できないよ
>>638 お答えいただいてありがとうございます。
やはりそうですか。
シリアルからUSBかFire Wireに変換できる変換器のような物ってあるんでしょうか?
mu.labとsonarってどっち使いやすいかな?
>>640 sonarは使用者が多いから質問するには良いかもよ
そういえばsonar8.5がそろそろ出るね
電気的なノイズの音が欲しいんですがどういう方法がありますか? そういう音が出るシンセでもいいですし、録音でもいいです ジジジジジとかバチバチッとかザーザーとか、伝わりにくいと思いますが細くて小さいノイズが欲しいです
>>642 サンプリング音を使うかソフトシンセで音色イジル
>>639 何でそんな、今使えるかどうかもわからない代物が貴方のお手元に?
まあそれはともかくですが、
そういう変換ケーブルがあります。でもそれを使っても機器がちゃんと動く保証は
ありません。またドライバーソフトはMOTUのサイトからDLできると思いますが
MOTUは会員登録をしないとDLサイトに入れません。またMOTUは
利用者登録が厳密ですのでひょっとすると会員登録の他、利用者登録がないと
DL出来ないかもです。DLしたソフトもまたOSXで動くかどうかも分かりませんし。
そんな苦労をするのなら最初からM-AUDIOのProtools対応の
インターフェースでもお買いになった方が手っ取り早いかと。
>ALL
別件ですが
>>606 について、どなたかご返答頂けませんでしょうかね?
>>643 ホワイトノイズからいろいろいじってみたらそれっぽいものが作れました
ありがとうございます
>>644 そのMicro Expressは頂ものでして、使えるなら使いたいな〜と思ったもので。
どうやら他のを購入した方が良さそうですね。
ありがとうございました!
ちなみに皆さん、DTM機材を買う時はどこをよく利用しているのでしょう?
良いお店・サイトがあるなら教えていただきたいです。
こんばんは。質問ですが… 現在YAMAHAのDX21を所有しています。それを、UA-4FXと接続して、SONAR側の音源を鳴らすことは可能ですか? MIDIケーブルを使って接続して、ググったりして試行錯誤してみたのですが、DX-21側からもUA-4FX側からもSONARの音源の音色は鳴りませんでした。(DX-21の音は鳴ります) もし不可能なら諦めます。 よろしくお願いします。
>>647 DX21を使用していないからわからんが
sonar側でMIDIポートの設定をすればいけるはず
DX21側の設定は説明書読んでね
>>647 解決策はお答えできませんが、SONARからDX21の音が鳴るなら、DX21のMIDIでUA-4FX経由で
SONARの音源はなるともいますよ。MIDIケーブルかMIDIチャンネルの設定かその他(SONAR)の設定
あたりをくまなく見てもらうしかないですね
初心者でサンプリングCDを買ってループや音ネタを切り貼りして曲が完成してテンションがあがる。 なかなかこの状況から先に進めないorz
SC-88Proで作成されたSMFをVL-70mで鳴らそうとするとどうなるんですか
>>651 VL-70mは最大同時発音数が1だから鳴らないんじゃない?
単音で作られたXG規格の曲ならいけるだろうけど
Music Creator 4の限界を感じてSONAR HS7 XLを買おうと思っていたのですが、 Cubase Essential 5にはピッチ補正機能が付いていると聞き…… 皆さんピッチ補正機能ってどれくらい使いますか?
655 :
653 :2009/09/23(水) 06:12:16 ID:vABiZlln
ボーカルありの曲の前提で宜しくお願いします……
ピッチ補正しすぎると歌い手の個性が埋もれるから ボーカルがあまりに聞けない時に使うくらいだな 初音ミクとかのVOCALOID使いにはsonarのV‐VOCALは好評らしい
初音ミクは官能小説朗読させるだろjk
>>653 ピッチ補正目当てならCubaseを買うよりも
AutotuneやMelodyneを買う方が無駄が無いと思うぞ
>>657 それは阿久女イクの仕事だ
ミクは音程甘いからピッチ補正欲しいよね。 私はMelodyne使ってる。 これのない制作は考えられない。 フリーで済ますならGSnapなんてのもお手軽でいいかも。(ちょっと使用方法違うけど)
>>647 です
>>648 、
>>649 さま
無事鳴りました!SONAR内のMIDIを弄りましたところ設定が間違っていたことに気付きました!
ありがとうございました!
ttp://www.youtube.com/watch?v=tWDP2PhVgxc この曲の2:47他全般で鳴っている
一般的なオケヒのKONTAKTフォーマットライブラリがありましたら
有料、無料、CD、DLに関わらず教えてください
NIバンドル、IKバンドル、プロテウス、Independence、オムニスフィア
Calkwalk製シンセ等を持ってますが
いかにもという感じのオケヒが入っていないのです
あ、ハードシンセやモジュールを買えというのは無しで
お願いいたします
普通にオケヒの音色いじってエフェクトかければ作れるレベル・・・
ハードシンセやモジュール無しとか割れますと宣言してるようなもんだな
NEXUSのデモ曲にヒット音入ってた気がするけど、Proteusにエフェクトかけて作れそうだね
割れ厨は音色をいじる手間すらも惜しむエコロジスト
以前AUDIO KONTROL 1を買ったのですが、バンドルされていたCubase LEとうまく同期がとれなかったのか 全く音を録音できずあきらめていました。 あた改めて始めようと思っています。 US-144MKIIを買おうと思っています。Cubase Le 4がバンドルされている様です。 やりたい事は、エレキギターのライン入力と、アコースティックギターのマイク入力です。 録音までの方法などは説明書に書いているのでしょうか。
>>666 AUDIO KONTROL 1を使う方向で新しいDAW買えばいいんじゃね?
たぶん設定ががきちんとできてないかPCスペックが低いだけで、
全く同期がとれないなんてこと無いと思うけどな
>>667 スペックは高いんで大丈夫なはずなんですが、設定がよくわかっていないようです。
一度メーターがグングンふれた事があったのですが、それっきりうんともすんともいいません。
心機一転新しいのを買って一から始めようかと思っているのですが、
また二の舞になるだけですかね。
>>668 どういう状況かは詳しく分からないけれど、自分なら手持ちの機材でなんとかならないかと考えるかな
PCのスペックが十分なら設定の問題だろうし、
インターフェースを買い換えたところで、やらなければいけない設定はだいたい同じだろうから
買い替え=即解決、となるとは思えない。
他の人に著作権ある音楽の自分が作ったmidiファイルってタダでも 公開するのだめになったけど、それってまだつづいてるんだっけ?
>>669 そうですよね。
もう少し頑張ってみます””
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/23(水) 16:22:52 ID:8l+L0Ki4 BE:1506855348-2BP(0)
おれは無言ではしをつけてくれるコンビニだけにいくなー
「はしつけますか?」とか
なんでこっちがはなさなきゃならんのだ
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/23(水) 16:25:00 ID:8l+L0Ki4 BE:1695211294-2BP(0)
ごばくorz
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/23(水) 17:06:18 ID:CRDFlyEL
質問させてください。 DTMを始めるにあたり、オーディオインターフェイスとMIDIインターフェイスを買おうと思うのですが、オーディオインターフェイスにMIDIインターフェイス機能がついているものも有りますよね? 価格的にも得だし良いように思うのですが、オーディオ信号とMIDI信号を一本のケーブルでやり取りするより、やはり別々に購入した方が良いのでしょうか。 どうか教えてください。お願いします。
初めてやるんだろ? 一緒でいいじゃん UA25EXでおk
>>675 USBの速度なら一体型でも何も問題ありません
>>675 別にしてもメリットは無いのでオーディオI/Fについてるのでおk
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/23(水) 17:16:27 ID:CRDFlyEL
>>676-678 さっそくお答えいただきありがとうございます
一体のものを購入します!
皆さん本当にありがとうございました。
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/23(水) 19:01:14 ID:OwIf+vKw
ドミノのEND OF TRACKを変更する方法を教えてください。 10小節くらい空白があって邪魔くさいです。
ああああああああフリーズ機能を使うとフリーズの途中で毎回エラーが起きて止まる… 誰がキューベース自体をフリーズさせろ、て言ったよトラックをフリーズしろよ('A`) vistaのキューベースStudio4使いですが、フリーズ機能を使ったらなぜかソフトごとフリーズしてしまいます… 昨日までは全然大丈夫だったのに…どんな可能性が考えられますかね? 泣きそう
メモリが足らない
今からDTM始める アドバイスちょうだい
>>683 いいよ〜♪
1 とりあえず服を脱ぎます
2 ニートを卒業してお金を稼ぎます
3 オーディオI/FとMIDIキーボードとDAWソフトを買います
4 ガンガン作曲します
>>682 パソコン自体のメモリもキューベースのトラック数も極端に多いわけではないですね、少なくもないですが……
つまんねーなこのカス
>>686 しょうもない質問なのは自覚しています…ただ本当に何が原因なのかさっぱりなんです…
>>688 とりあえず
>>2 のテンプレを埋めてから質問したほうが
皆さんレスくれるよ
>>685 環境ぐらい書こうよ。
回答する側はそっちが提示した情報からエスパーしなきゃならんのだから。
>>670 >だめになったけど、それってまだつづいてるんだっけ?
ダメになったも何もmidiという物が開発された瞬間から
倫理上、著作権法違反です。それは未来永劫変わりません。
midiを許可なく他人に配る事=楽譜をコピーして他人に配るのと同じ行為です。
編曲について質問なのですが ベースでベース音を弾きつつ 一方でストリングス(チェロ)でもベース音を弾くと 音がモッサリしてしまいます これはやはりストリングスではベース音を鳴らすべきではない ということなのでしょうか さらにピアノも混ぜると完全にカオスになってしまって…
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/23(水) 20:47:58 ID:raHUY2UK
【OS】winxp 【CPU】core2quad2.6G 【RAM】2GB 【使用DAW】Sonar7 produser 【Audio I/F・MIDI I/F】audiophile2496 【音源】フリーvsti各種 【その他機材】 【音楽歴】3年くらい 【PC歴】5年くらい 【質問/問題点】 midiコントローラーでmicrokorgを使用しています。 ソフトシンセをコントローラーでパラメータをグリグリ出来たら便利だなと思い、調べた結果、 midiラーンが搭載されているvstiはグリグリすることが出来るのですが、midiラーンが付いていないvstiのグリグリのやり方がイマイチわかりません。 midiラーンが付いていない物は各種パラメータのccを調べて、コントローラーにアサインすればグリグリ出来ますか? また、ccナンバーがわからない場合はグリグリできないのでしょうか? フリーなので贅沢は言えないかもしれませんが、色々なシンセをグリグリ出来たら楽しいだろうなと思います。 【その他・求める結果など】フリーのfmシンセもグリグリ出来るvstiを探しています。 また、グリグリしたいなら「○○に対応しているvst探せ!」ということもお願いします。 自分のレスが0時過ぎると思いますがよろしくお願いします。
>>692 >これはやはりストリングスではベース音を鳴らすべきではない
>ということなのでしょうか
なこたあない。Eベースと弦楽がコラボした曲なんて山ほどある。
モッサリな原因は2つ。
1つは編曲法。Eベースはロングトーンには向かない楽器。最長でも1弾きで
4拍程度しか伸ばせない。でもストリングスは弓の動かし方でいくらでも
伸ばせる。なのにどちらも同じ長さ、同じ音程でユニゾったら単なる「混じった音」
にしか聞こえない。だから音程を変える。つまりハモるように別の旋律を作る事と
音の長さを変えるように作れば音はそれぞれ独立して聞こえるはず。
もう1つはミックスの方法。
Eベースは撥弦楽器、弦楽器(チェロ、コンバス)は擦弦楽器。
奏法が違うので本来は決定的に違った音に聞こえるはず。
でもそれが混じってダンゴになって聞こえてしまうのなら撥弦、擦弦の
特徴を生かさないで単に混ぜて音を出しているに過ぎない。
本来なら楽器によって同じ音程でもそれぞれの弾き方によって
混じる倍音が違うはずなんだよね。その倍音を立てて
楽器の音色の違いを明瞭に出してやればモッサリダンゴにはならないはず。
>>692 もっさりするのはストリングスのアタックが遅いからじゃないん?
もしベースがエレクトリックベースのことを指すなら、アタックの違う撥弦楽器と擦弦楽器混ぜてるんだから違和感はしょうがないと思う。
それが嫌ならベースをコントラにするとか。
っていうか、ウォールオブサウンドでも目指してるんじゃないかぎり、ユニゾンは避けた方がいいと思う。広がりも出るし。
>>694 >>695 お二方詳しいレスをありがとうございます
さっそく言われた事を実践してみたいと思います
本当に助かりました、サンクスです
【OS】Windows7 ultimate 64bit 【CPU】Core2Quad 9550 【RAM】4GB 【使用DAW】無し 【Audio I/F・MIDI I/F】無し 【音源】YAMAHA MU-80 【その他機材】AKAI EWI3020/3020m, MIDIキーボード, ミキサー, e-sax 【音楽歴】サックス20年ぐらい 【PC歴】20年ぐらい 【質問/問題点】 e-saxを入手したので、自宅でバッキング付き練習や、録音をやってみたいと思っています。 10年ちょっと前に、上記のような機材とBand in a Boxで遊んでいたのですが、 現在のPCにはIFの問題で機材の接続ができない、ソフトも古くてインストーラが起動しない、 と言った状態で、USBオーディオ・MIDI IFの購入を検討しています。 2万5千円以下(UA-25EXぐらいを上限に)で考えているのですが、 付属のソフトがよくわからなくて、自分の用途に役立つソフトがあればいいなと考えています。 Band in a boxは新しいのを買おうかと思っていますが、バッキングを鳴らすときや、 EWIを使うときなんかに、ソフト音源も試せるといいなと。 (Band in a boxに換わるソフトがついてるとか) ドライバは、現時点でWindows7用というのがあるのかわかりませんが、 ひとまずVistaの64bit版がサポートされていればよいかと思っています。 (場合によってはOSは入れ替えます) これらの条件で、お勧めのUSB接続のIFはありますでしょうか?
>>697 Windows7でUA-25EXは認識して使えます
もうすぐsonar8.5が出るようなので(10月中旬予定)
UA-25EXとのセット販売版が出ると思いますので待つのがよろしいかと思います。
>>697 ドライバはvista 64bit用をプロパティからvista互換にすればおk
>>697 Band in a boxに勝てるのはBand in a boxだけ
買うのはUA25EXとBand in a boxにしといて
出来たトラックをUA25EX付属のSONAR6LEに
持って行く方がオススメかと・・・
インターフェイスのオマケですけど、このSONAR6LE
メチャクチャ使える奴ですよ
メモリ4ギガなら OSはxpあたりにしたほうがいいと思うけどな
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/24(木) 04:25:46 ID:6gqQ4NTD
都内でDTM系のライブイベントってないですか?
>>701 64bitOS使いたい人にXP勧めるとか、どんだけSなんだよwww
そのうちにメモリを積めるだけ積んだほうがいいのは同意だけどね
【OS】Windows Vista Home Premium 【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs), ~3.0GHz 【RAM】894MB RAM 【使用DAW】ー 【Audio I/F・MIDI I/F】ー 【音源】ー 【その他機材】ー 【音楽歴】なし 【PC歴】1年 【予算】4000円程 Dominoでポチポチやってるのですが早速行き詰ってしまいました 音楽歴はなしでお金もありません 夢はあります とりあえず「【DTM】フリーソフトで作曲しないか?【初心者】まとめWiki」を見て そこから「+++簡単作曲講座+++」「初心者のための作曲講座 (ニコニコ動画)」 「コニーの非常識なDTM作曲講座」「★☆SEETSの作曲講座☆★」にも一通り目を通したのですが 自分、何か指示がないと動けない人間で その指示を出してくれる教則本のようなものを探しています ある程度の土台ができるまではレールに沿ったやり方で勉強していきたいので 知識もヘッタクレもない素人が1から始められるものでおすすめがあれば教えてください
>>707 少し敷居が高くないですか?
と、思ったのですがすごく役に立ちそうなことを紹介してそうなので一通り目を通してみます
あと素人はいきなりDAWに手を出さない方がいいとどこかで見たのですが
実際のところどうなのでしょうか?
>>708 やる気の問題だと思うよ、その辺は。
どのみちDTMやるならDAWを扱うようになるんだし、
早めに根本的な仕組みを理解していたほうが後々楽だと思うよ。
できれば、シェア版でマニュアルのしっかりした奴がいい。
>>709 ありがとうございます
色々調べてみますがとりあえずはテンプレのreaper(ver0,999までFree)で大丈夫ですかね
>>710 「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
このあたりは前から気になっていたのでこの機会に手を出してみようと思います
【OS】XP 【CPU】E6700【RAM】2048 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US-122L 【音源】SC88-PRO 【PC歴】7年(MIDIはまだ接続の仕組みなどわからないことばかりです) 【質問/問題点】 domino+vsthost(+MIDIYORK)を使用していました。このたび外部音源の導入に伴いDAWソフトによる編集も活用したいと考えています。 しかし、MIDIの編集にはこれまでどおりDominoを使用したいと思い、DAWソフトとの併用ができればいいなと思っています。 その際の接続に関しての質問になるのですが、接続は以下のような感じで良いのでしょうか。 (⇒=MIDIケーブル・→=USBケーブル) MIDI キーボード ⇒Domino→A-I/F MIDIin1・A-I/F MIDIout1 ⇒ ⇒SC-88Pro⇒A-I/F MIDIin2・A-I/F MIDIout2→DAW MIDIout→A-I/F LINEout(モニタ用) 【その他・求める結果など】 接続の正しい方法の確認 現在使用のA-I/FはMIDI端子が1in1outなのですが、これで間に合うのかどうか の二点をお願いします。
>>711 ドラえもんシリーズも何気に高度なとこまで踏み込んでいてあなどれないぞ
>>713 楽譜は簡単になら読めますが「ピアノと歌がじょうずになる」は深そうですね
reaper(ver0,999までFree)はvistaじゃ使えないそうですので他を当たりますw
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/24(木) 16:40:49 ID:kRHOMO1t
【OS】 XP SP3 【CPU】Athron3800*2 【RAM】2GB 【使用DAW】- 【Audio I/F・MIDI I/F】- 【音源】Synth1 とかInde~Freeとかとりあえずフリーのもの 【その他機材】 ATH-A900 SE200PCI 【音楽歴】 ギターを少しだけ ピアノ半年 打楽器4年 【PC歴】 5年 【質問/問題点】 DOMINOのピアノロールで2曲くらいMS GS音源で作った程度のDTM歴です MIDIキーボードを使ったDTMを始めたいと思い質問します キーボードは値段もそう高くない M-AUDIO USB MIDIコントローラ KeyRig 49 MKEYRIG49 オーディオI/FはUCA202 U-CONTROL DAWにはreaperを選択しようと思うのですが こんな感じで本当に良いのか心配です・・ こうしたほうがいいよとか、それだけじゃ足りないよとかあればお願いします あと近いうちにエレキギターを買ってきて自分で重ねたいなと思うのですが・・・ 一応調べた結果質問してますが、全然とんちんかんなこと言ってたらすみません
>>715 MIDIキーボードに関しては問題ないと思う
ただUCA202 U-CONTROLは入力端子がRCAピンx2しかないけど(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
エレキギターを繋げるのに6.3mm⇔RCAの変換プラグが必要になるよ
それと作曲はMIDIメインかな?
REAPERはバージョン3.以降なら特に問題ないんだけど、無料のバージョン0.999はMIDIが弱いし、不具合も多いので
SonarかCubaseが付属する他のオーディオIFを買ったほうがいいかもしれない(値段が高くなってしまうけど)
現在REAPER0.999を使用していて特に問題が無ければそのまま使い続けてもいいと思います。
>>712 SC-88ProはDAWで使うようなものじゃないぞw
Dominoだけで十分だ。
あと、その図だと訳が分からんので、
ケーブルの接続とデバイスの設定は細かく分けて書くべき。
【接続するもの】
・US-122L ・SC-88Pro ・MIDIキーボード
【必要なもの】
・USBケーブル・・・1本
・MIDIケーブル・・・2本
・オーディオ変換ケーブル・・・1本(こんなの →
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at581a.html )
【USB】
・PC = US-122L
【MIDIケーブル】
・MIDIキーボードのMIDI-OUT = US-122LのMIDI-IN
・US-122LのMIDI-OUT = SC-88ProのMIDI-IN
【オーディオ変換ケーブル】
・SC-88Proのラインアウト = US-122Lのラインイン
【Dominoの設定】
・MIDI-IN → US-122LのMIDI-IN
・MIDI-OUT → US-122LのMIDI-OUT
【DAWを使う場合】
・DominoのMIDI-OUTのポートBなどにMIDI Yoke:1を追加。
・DAWのMIDI-IN → MIDI Yoke:1
・DAWのオーディオデバイス → US-122LのASIO
※ DAWのMIDI-OUTは何も設定しない。(DAWが鳴らすのはVSTiやwavなどのオーディオのみ。SC-88Proの音はwavにしてからDAWで読み込む。)
たぶん、こんな感じ。
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/24(木) 18:15:32 ID:kRHOMO1t
>>716 なるほど・・
こんなやつ
http://www.ep-web.net/pub/sel/sp000ud.eco を買えばおkですね
で場合によってはアンプシュミレータを使う、と・・・
もしおすすめなどあれば教えてください
MIDIメインで考えています
実はREAPERは「とりあえDAWは難しいって話だし、フリーのでいいか・・」って理由でしか選んでいませんでした
DAW自体まだ全く使ったことありません
やっぱりちゃんとしたのを揃えるべきなんですね。予算と相談して考えてみます
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/24(木) 18:18:03 ID:kRHOMO1t
あ、アドレスのは「オーディオ分配ケーブル(6.3mmモノラル(メス)⇔RCA(オス)×2) 0.3m」です
【OS】XP 【CPU】PentiumM 1.7GHz 【RAM】2GB 【使用DAW】Music Studio Producer 【Audio I/F・MIDI I/F】UX16 【音源】YAMAHA XG WDG SoftSynthes 【その他機材】KORG T3EX 【音楽歴】ピアノ10年 【PC歴】20年 【質問/問題点】 シーケンサはPCを使うとして、 現在新品で買えるシンセサイザーを1台買うなら何が一番大事だと思いますか? 同時発音数、重量、鍵盤数、鍵盤のタッチ感、値段の安さ・・・etc 【その他・求める結果など】 人それぞれだと思うので、いろいろな意見を聞いてみたいです
>>717 >SC-88ProはDAWで使うようなものじゃないぞw
どゆこと?
【OS】 vista 32bit 【CPU】 Q9550 2.83GHz 【RAM】 4GB 【使用DAW】 FL STUDIO予定 【Audio I/F・MIDI I/F】 US-144予定 【音源】 korg microX フリー等 【その他機材】 akai mpc1000 タンテ 【音楽歴】 3年 【PC歴】 5年 【質問/問題点】 現在mpc1000とmicroXとタンテのハード機材のみで 曲作製しております。この度DAW始めようと思うのですが、 今持っている機材を有効活用できる方法などありますでしょうか? もしよろしれば詳しく接続方法とか教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
>>722 >このたび外部音源の導入に伴いDAWソフトによる編集も活用したいと考えています
「外部音源をDAWで編集したい」と解釈したんじゃない?
>>707 これの0と1の間に越えられない壁があるんだよなぁ・・・・
>>718 レスが遅くなり申し訳ないです。
非常に詳しい説明ありがとうございます。
接続に関してわからなかったことをすべて書いてくださり本当に助かりました。
コンプレッサーについて質問なのですが リリースをオートに設定するとリリースタイムはどうなるのでしょうか? 聞いた感じだとリリースのON、OFFが動的に動いている感じがしますが どういう構造で動いているのか分かりません・・・
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/25(金) 02:42:49 ID:ljKjO8w6
PC用スピーカーをミキサーのメインアウトに繋いで、モニタースピーカーとして使うことは可能ですか? 可能な場合、サウンドハウスにあるようなデュアルケーブルのピン-フォンケーブルを使うのでしょうか?? どうかよろしくお願いします。
>>728 リリースがオートならリリースされる時間はレシオ値に左右されるものかと。
レシオ値が小さければ早めに離す。大きければ長めに掴んでいる。
楽器によっては長く掴まれてしまっては不自然な場合もあるので
できればオートなんて使わないで自分の耳であわせる事だな。
>>729 >モニタースピーカーとして使うことは可能ですか?
可能。ただそのスピーカーがモニターとして向いているかどうかは別の話だが。
>デュアルケーブルのピン-フォンケーブルを使うのでしょうか??
それは卓アウトとスピーカーのINの端子の形状によるので何とも言えない。
アウトがフォンでINがXLRの場合もあるし。
VSTiとmidi音源を併用してるんですが、再生するとmidi音源のほうに遅延がでます。 使用している音源はTimidity++です。Microsoft GSのほうでも同じく遅延がでます。 VSTiのほうは全く遅延がありません。 この状況を改善したくてwikiにあったオーディオI/FのUCA202というものを購入してみましたがどうもうまくいきませんでした。 原因に心当たりのある方は教えてください。
ASIOの設定などでレイテンシを短くする。 ただし、ゼロにはならない。
>>724 そゆこと。
>>722 一応、
>>718 の最後に補足しておいた。↓
> ※ DAWのMIDI-OUTは何も設定しない。
> (DAWが鳴らすのはVSTiやwavなどのオーディオのみ。
> SC-88Proの音はwavにしてからDAWで読み込む。)
>>731 ↑と一緒。
wav化して混ぜなされ。
Timidity++の方は、内蔵のエフェクト類を使っていないのであれば、
Timidity++を捨てて、サウンドフォントプレイヤーのVSTi(sfzなど)を使用すれば解決する。
原因は、MSGSもTimidity++も古いタイプの音源であるということ。
そのため、VSTiのASIOのような、遅延を解決する手段が存在しない。
現在も開発を引き継いでいる人たちが、ASIOに対応させる的な大改造を行わない限り無理。
>>730 オートリリースの解説ありがとうございました。
疑問が晴れました。
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/25(金) 08:13:11 ID:ljKjO8w6
>>730 答えて下さってありがとうございます!
使うことは可能なんですね。
スピーカーは型番は忘れてしまいましたが、Ediferのスピーカーを使用しようと思ってます。
ミキサー側にはフォンとXLRの両方のアウト端子があり、スピーカー側はAV端子のような赤白に色分けされたピンの端子があります。
探したところ、ピン-XLRのケーブルは見当たらなかったので、ピン-フォンで繋ぐしかないのかな?と。
この場合、デュアルケーブルで繋げて大丈夫なのでしょうか?
>>735 ピン-XLRのケーブルも売ってるけど意味無し。
ピン-フォンで繋げばおk
質問失礼します。 Cubase se3で作曲をしているのですが、 最初から入っているVSTインストゥルメント (Universal Sound Module等)の使い方しか判りません。 VSTインストゥルメントの新しいものを追加するにはどうすればよいでしょうか? それとtriton extremeを持っているのですが midiキーボードとしか活用できていなくて、 こちらの音色や機能をcubaseに反映させることってできるのでしょうか。 必要な情報かわかりませんが パソコンとtritonはUA-25EXで繋がっています。 判りづらい質問をすみません。どうかよろしくお願い致します。
>>737 そのUniversal Sound Moduleの入ってるフォルダに
プラグインのdllファイルを突っ込めばいいだけだよ
>こちらの音色や機能をcubaseに反映
UA-25EX経由で録音すればいいじゃない
>>738 ありがとうございます!
録音をしたデータにもクォンタイズをかけることはできますか?
>>739 se3なら上位版のように全自動ではいかないだろうが
マニュアルの「ヒットポイント」の項目とか嫁
>>740 ヒットポイントですね!わかりました。
親切にありがとうございました!
>>731 > VSTiとmidi音源を併用してるんですが、再生するとmidi音源のほうに遅延がでます。
> 使用している音源はTimidity++です。Microsoft GSのほうでも同じく遅延がでます。
そりゃ当然。
MSGSのような音源は遅延を少なくしようという発想無しに作られているからな。
VSTiを鳴らしているという事はDAWを使用しているんだろうからもしGM互換音源にこだわるなら
フリーのサウンドフォント「SGM-V2.01」とフリーのサウンドフォントプレーヤー(sfz等)を鳴らして
プラグイン音源だけにするんだな。ハード音源持っているなら別だが今更買う代物ではない。
市販の音源でGM互換では「Bandstand」が在庫限りで売ってるがガッカリする音だと思う。
まったくの初心者ですが、音源作りたくて四苦八苦しております。 【OS】 windowsXP 【CPU】 Intel(R)Core(TM)2Duo E8400 @ 3.00GHz 【RAM】 3.00 GHz,3.25 GB 【使用DAW】 REAPER 【Audio I/F・MIDI I/F】 YAMAHA AUDIOGRAM6 【音源】 【その他機材】 SONY ダイナミックマイク 【音楽歴】 小学校の時ピアノ、大学のサークルでキーボード 【PC歴】10年くらい? パソコンで歌を録音してみたくて機材を揃え、録音してみたのですが、 AUDIOGRAMをパソコンのUSBにさし、ダイナミックマイクをつないで歌うと、 録音された音声が非常に小さくなってしまいます。 直にさして使ってるskypeのインカムだと大きな音で入るのですが、どうしてもIFをつなぐと 音量が小さくなってしまいます。 大きい音量で録音するにはどうしたら良いでしょうか。 初心者で申し訳ありませんが、お教えください。 よろしくお願いします。 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】
>>743 AUDIOGRAMのゲインを上げればいいじゃない
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/25(金) 16:24:36 ID:ljKjO8w6
>>736 ありがとうございます!
そのやり方でスピーカーを構築してみます!
>>744 マスターもゲインもマックスにしてもあまり聞こえないくらいの音量なんです。
IFとパソコンの間に何かつながなきゃなのでしょうか・・・
>>746 オーディオデバイスの音量は最大にしてる?
>>743 すごく基本的なことだと思うのだが
マイクをラインレベルのチャンネルに繋いでないか?
AUDIOGRAM6 についてはよく知らないのだが
写真を見る限り1.2chがマイク。3/4、5/6がラインINだと思われる。
マイクのレベルは物凄く低いのでマイク専用のchに繋がないと
(つまりこれだと1か2だと思われる)ちゃんとした音で録れないよ。
749 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/26(土) 08:25:11 ID:oCDQ/bVh
音源の音色の名前って、どうしてあんなに分かりにくいのでしょうか。 FNKY EP とか big five とか atmothphrとか、「何これ?」ってやつばっかりで困ってます。 「ファンキーなエレピ」って言われても・・・ 名前だけ見ても分からないしいちいち全部確認するのも結構手間だし結構困ってます。 皆さんは音色の名前見ただけで音の何となくのイメージとか出来ますか?
慣れだよ
慣れですかね・・・時間かかりそう。 せめて日本語表記とかにしてほしいっすとか愚痴っても仕方ないので慣れるよう努力します。
いろんな音楽聴けばわかるようになるよ。
凝った説明を書くと、ヘタするとワインの品評みたいになるかもだ。 「キノコや腐葉土などを感じ鼻の奥に優しく抜け、濡れた落ち葉の……」みたいなの。
>>751 慣れもあるし、あと「知識不足」てのもあるんじゃないかな?
「atmothphr」ってひょっとして「atmosphere」の間違いでは?
まあそれはともかく、そういう抽象的な名前がついた音は確かに
そう言われても何かわからないかもしれないけど
「FNKY EP」なんて一番わかりやすいじゃん。まさに「ファンキーなエレピ」=
ファンクミュージックとかで使うような「ああいう」(って言ってもわからないかも
知れないけど)エレピだよ。じゃあ「トイピアノ」だったらどういう音か想像付く?
「steinway」ってどんな楽器のどんな音色かわかる?
「チョップベース」だったら?「モーグベース」だったら?
メーカーが勝手に付けた抽象的な名前はもう覚えるしかないけど
その楽器の奏法やら名称やら種類やらにちゃんと「由来がある名前」だったら
その由来が何なのかを知れば自然と覚わるでしょ。
その「由来」が何なのか知らないから困っちゃってるんじゃないのかな?
だったらその由来を勉強するしかないでしょ。
勉強すれば、音楽に対する見聞も深まるし音色も自然に覚わる。
小悪魔風ノコ波のゆるふわモジュレ仕立て
音色の数が増えると分かりにくい名前が増えるのは仕方ない 絵の具だって12色セットなら緑とか赤とかで済むけど 色数が増えるとビリジアンとかバーントシェンナとか出てくるし
757 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/27(日) 06:06:05 ID:Fh61bZyQ
ミックスをヘッドフォンでやる場合とスピーカーでやる場合の違いを教えて下さい なぜヘッドフォンだけじゃダメって人が多いのですか?
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/27(日) 06:19:32 ID:9uo9qz5p
聴く側の環境が違うからどの環境で聞いても 問題ないようにミックス出来るように あるエンジニアなんかはヘッドフォン、スピーカーで調整かけて 普通のしょぼいラジカセでも仕上がりを確認したりする。 一般リスナーが普通に聴くのはCDラジカセだからって理由
ありがとうございます。 以前サンレコ誌のヘッドフォン特集で 浜崎あゆみを手掛けてる人が 「ヘッドフォンでしかミックスをしたことがない」と話してました。 あの程度のミックスならヘッドフォンでもOKということでOKでしょうか?
760 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/27(日) 07:01:17 ID:9uo9qz5p
>>757 物理的に長時間はめていたら耳が痛い。
>>760 のCD-900なんて3時間もはめてたら耳の感覚が無くなる。
あとヘッドフォンは直接、音が鼓膜に届くので耳を傷めやすい。
だからスタジオでは「あら捜し」というかノイズの混入などが無いかどうかは
アシ君がヘッドフォンをはめてチェックをしている。
個人的にはプロとして
「ヘッドフォンでしかミックスをしたことがない」と言い切ってしまう人は
どうなんだろう?と思う。プロとして耳を大切にする意識に欠けると思う。
>>753 逆。ワインのその手の表現は符丁みたいなもので共通認識を共有している。
それを持たない人が聞いたら「なんじゃそりゃ」ってなるだけ。
つまり「atmosphere」と聞いてイメージがつくかどうかってのと同じ。
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/27(日) 11:01:27 ID:tEPBxE18
オーケストラ系ストリングスをパッドに使ってて、結構ボカロとのハーモニー重視という重役なんだけど、 近くに持ってこようと高音あげると耳障りになっちゃったんだけど、かといって中音をあげるとこもりそうなんだが。 ああいう、広い音域でなるやつってどこをピーク音域にもってくればいいの?
7kHz辺りでレゾナンス付きのローパスでもかけてみれば? -24dB/octくらいキツいのの方がいいかも。
>>763 >オーケストラ系ストリングスをパッドに使ってて、結構ボカロとのハーモニー重視
というのがよくわからない。「オーケストラ系ストリングス」と言っても
ただ弦楽四重奏のユニゾンがバッキングに流れてる上に
ボーカルがあるのか?それともチェロやコンバスなど低音部が
通奏低音的に流れている上をビオラ、ヴァイオリン、ボーカルが
カノンのように複雑に交差したりするのかで全然音作りが違う。
質問失礼します
【OS】WinXP Professional
【CPU】Pentium M processer 1.40GHz
【RAM】1014MB RAM
【使用DAW】domino、Kristal、FL Studio9体験版
【Audio I/F・MIDI I/F】Line6 Pod X3 Live
【音源】ProteusVX
【その他機材】midikey(YAMAHA PSR-60)、sonyのよくわからんパッシブスピーカ、オーディオ用アンプ(YAMAHA RP-U100)
【音楽歴】8年ぐらい(ブランク有)
【PC歴】ネットサーフィンが中心だったのであまり詳しくは無いです。
【質問/問題点】
FLのデモ版はまだ詳しく見ていないのでよくわかりませんのでdominoについて質問したいと思います。
dominoでMIDIをピアノロールで作成するときにMicrosoftのGM音源じゃショぼいのでProteusVXの音源を使用したいと思います。
dominoはVST非対応なのでProteusVXを使うときにVSThostとMidiyokeを使用しているのですが、
設定を終えた後に、音がPodX3の方から鳴りません。
コントロールパネル等で、オーディオ機器の設定もpodにしています。
インターネット上の音などはpodを通してきちんと聞こえます。
そのProteusVXやVSThostについての設定もサイト(
ttp://mimikopi.nomaki.jp/index.html )
等を見て設定したのですが、音が鳴ったり鳴らなかったりするときがあり、よくわかりません。
やはりmidiをやる上ではUA-25EXなどのオーディオインターフェースを持っていた方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>766 Windowsを再起動して、DominoとVSTHostだけを起動して試してみるとどうなる?
※ ブラウザも立ち上げちゃダメ。
てかもう近くにしたくて高域をあげるっていう発想が狂ってるから。 普段街歩いてる時に近くの音が高域キツいか?普段から耳使ってろよ。
>>767 ありがとうございます。
少々ノイズ(プチプチという感じ)が入りますが、一応できた感じがします。
>>765 >弦楽四重奏のユニゾン
そんな間抜けなアレンジする奴いるかぁ?
>>770 単楽器音色じゃなくてセクション音色1音で弾いたらそうなるでしょ?
えっ?
>>771 スレタイ通り悶絶した。
そういうレベルの話なら俺の書き込みは的外れだ。
忘れてくれ。
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/27(日) 16:07:14 ID:etDD4DEH
そのくらいならLive liteでも可能じゃないの?
音色用意しておけば どのTrackerでもそういうこと出来るけど
確かに、出来ないの探す方がめんどくさいな
じぶんもiLok持っていたので
podをダウンロードしようと思ったんですが、
>>775 のサイト3まで行って
”Get While the Getting's Good”っていうところをクリックすると
Free Store Itemってページに出て、
そこにあるgenerateをクリックしてもエラーが出るだけで先に進めません
>>775 の4にあるライセンス画面?とやらにたどりつけないようです
どこか間違っているのでしょうか
質問です 【OS】Max OS X 10.5 【CPU】2GHz Core 2 Duo 【RAM】4GB 【使用DAW】質問対象 【Audio I/F・MIDI I/F】USB、ステレオミニ 【音源】DAW付属、ハードシンセ 【その他機材】microKORG XL、WAVEDRUM 【音楽歴】3年、その後ブランク7年 【PC歴】約15年 【質問/問題点】 おすすめのDAWについて教えてください。 GarageBandでハードシンセの録音をしたところ、 その後の編集には向いてないことがわかりました。そこで、 (1)ループ作りが短時間で行える波形編集機能 (2)ループシーケンサーとしての機能 (3)リアルタイムのMIDI入力機能(ソフト音源+自作ループの演奏) (4)録音のリテイク機能があれば尚可 以上の機能が必要です。ソフトサンプラーの領域と考えており、 KONTAKTなどを検討しているのですが、体験版はDL不可でした。 予算は5万円程度です。よろしくお願いいたします。
>>782 MacならLogicをおすすめします
ソフトサンプラーもついてきます
>>783 レスありがとうございます。
(1)の波形編集はどのくらいの時間でできますか?
録音が終わってから、切り出してループとして使えるようになるまで、
慣れれば数分で終わるのでしょうか。
Logicは体験版がないんですよね。これが一番体験したいのに……。
コストパフォーマンスは高いけど各ソフトの連携は苦手らしいですが、
(3)の自分でサンプリングした音の演奏はLogicでも可能なのでしょうか。
大概のDAWならできるだろ、そんなもん
GarageBandはループのノイズ除去もできませんでした…。 また、音声入力のトラックはMIDI入力ができません。 Logicは上位版とのことなので、向いてないのかと思いまして。 あと、単にできるだけでなく、作業が早い方が良いです。
【OS】windows7 home premium(予定) 【CPU】Corei7-9**(予定) 【RAM】6GB以上(予定) 【使用DAW】とりあえずCubaseAI4を所持 【Audio I/F・MIDI I/F】未定 【音源】未定 【その他機材】未定 【音楽歴】16年 【PC歴】9年 windows7発売に合わせて(もちろんある程度発売から時期をおいてですが)PCを新調する予定で、それにあわせてDTMをはじめようと考えています。 予算の関係上、PC合わせてせいぜい15〜6万が限度なんで、とりあえずオーディオIFからそろえようと思っているのですが 調べたところ接続方式が三種類あるということで、どれを選ぶべきか迷っています。 そこで、その3タイプの利点と欠点、そして現時点でのお勧めなどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
なんで機材持ってないのにバンドル版のAI4持ってるの?
>>788 YAMAHAのPOCKETRAK CX買ったらついて来ました
>>787 >3タイプ
とは?
USB、IEEE 1394、あとPCに内蔵するサウンドカードってことかな?
IEEE 1394は端子を有してるPCが少ない。
サウンドカードはD/A、A/DをPCの内部に置く事になるのでノイズを拾いやすい。
ということで個人的にはUSBのインターフェースを薦めたい。
>>786 GARAGEBANDは本来的なDAWじゃないですから、文句を言うのはおかど違いです
たかがOSのオマケのGARAGEBANDと、10年以上の改良の歴史を背負ってるLOGICを
同じようなものと捉えてはいけません
WAVEファイルの処理速度は何であれCPUとディスクの速度に比例一致しますから
速さを問題視することは、結局自分のハードへの投資能力への問題なのです
793 :
782 :2009/09/28(月) 00:17:07 ID:ZC4q5gln
>>792 文句ってほど怒っているわけではないので…誤解を与えたらすみません。
本当はDAWの違い(どこまでループ編集が楽か)について聞きたかったのですが、
まあ確かにハード依存というのはその通りでしょう。
だとするとLogicは高性能なWindows自作機に戻れないことがリスクですね。
それは考えてませんでした。とても参考になりました。
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 02:37:10 ID:CW0H3AYA
>>793 レスの本質を取り違えなさんな
DAWとループ機能について
・live8
史上最強ルーパー、DJ向け
・Logic
全部入り、ド定番
・Cubase
最老、超ド定番
・FLstudio
萌える変態神シーケンサ
スクラッチとかターンテーブルで良いプラグイン知りませんか?
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 09:05:29 ID:hMfJAE0n
【OS】Windows Vista Home Premium 【CPU】Intel(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 2.50GHz 【RAM】4GB 【使用DAW】ssw8.0 【Audio I/F・MIDI I/F】ー 【音源】ー 【その他機材】ー 【音楽歴】ギター8年 DTM歴1年 【PC歴】5年 【予算】〜5万円程度 去年sswを購入してDTMを始めました 今度オーディオIFと新しいDAW(ソナー?)を買うつもりで、 ソフト音源も購入したいと思っています VI.oneやKONTAKTのような高品質なマルチ音源が良いのですが、 上記のスペックでも快適に動作するのでしょうか? また、お勧めのソフト音源があれば教えていただけると幸いです 様々な機能がついているものよりも、シンプルで操作が分かりやすいものが良いです。 よろしくお願いします。
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 11:05:20 ID:NZFGUxpw
実際レコーディング関係の仕事をしてる人はほとんどがPROTOOLSを使ってるって聞いたんですけど、ホントなんですか?
>>798 ほとんどのスタジオでPROTOOLSが採用されていますよ
ただしプロが使うからといって真似して手を出すと痛い目にあうので注意です。
プロを目指すならMオーディオのオーディオI/FにLE版がバンドルされているので試すのも良いかと思います。
確かに。 俺も痛い目に合いました
というかDTMレベルで映画のMAでもやるわけでもあるまいし プロレベルでもかなりの部分、LEで用が足りている。 ラジオ番組作ってるディレクターとかはマルチ使うときはほぼ100%LEで 作っている。
803 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 12:18:45 ID:NZFGUxpw
>>799-801 レスありがとうございます。
PROTOOLSが業界標準だし他のDAWと値段もそんなにかわらないのに、なんで一般レベルで標準にならない(みんなが使わない)んですかね?
MIDI系の問題なのか、やっぱ使いにくいからなんですか?
>>803 >なんで一般レベルで標準にならない(みんなが使わない)んですかね?
理由は簡単。オペレーションベースがMACだから。
世間一般的にはWin利用者が圧倒的に多い訳だからDTM板でも
SONARとかの方が人気があるわな。
【OS】Windows Vista 【CPU】AMD X2 +7750 【RAM】3G 【使用DAW】Sonar HS 6, Domino 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-25EX 【音源】MOTIF-RACK ES 【その他機材】TAPCO Blend 6 【音楽歴】9年 【PC歴】12年 【質問/問題点】 電子音楽で純正律の曲を作ろうと思ってるんですが、製作するにはどうすればいいのでしょうか 普段DTMは多少触っていますが、一般的な方法が分かりません。 ピッチベンドで調整 純正律の音源がある MIDIで制御するものじゃない ちなみに、音源としてはサイン波のみが扱えれば十分です。 よろしくお願いします。
良いと思ったのは互換性くらい 今時レイテンシー自動補正とフリーズ機能がないソフト何てありません 所詮ライト版です
>803に向けてです
FLはフリーズ機能付いてないお( ; _ ; )
FLは却下します
>>806 MOTIFにマイクロチューニング付いてるでしょ
MOTIFの説明書嫁
LINE6のUX-1で録音する際に、レイテンシーはそれほど気にならなくなったのですが ギターを鳴らすとヘリコプターのプロペラみたいなパタパタパタパタっていう音がします 関係あるかどうかは解りませんがPCが熱くなるにつれてパタパタするような… 無視できるレベルじゃないので解決法を教えて頂けますか?
>>812 原因は分かりませんが
ケーブル類を確認してみましょう。
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/28(月) 13:24:33 ID:NZFGUxpw
>>804 ,807
ありがとうございました。もっと色々調べて、使うか考えてみます。
>>811 そんな機能があったなんて…
マルチ音源目的で使ってたので盲点でした
もう一度勉強しなおしてきます。
非常に助かりました。ありがとうございました!
>>813 アドバイスありがとうございました、どうやら最初にレイテンシーを弄った時に
入力バッファを極端に下げすぎたのが原因だったようです。無事ノイズは消えました。
バッファサイズだたのね… 自分は前にケーブル断線しててノイズがあったりした。
818 :
782 :2009/09/28(月) 19:52:18 ID:ZC4q5gln
>>795 わかりやすい概要で助かります。
・live8 デモ版が落とせるので試してみます。
・Cubase バンドルのLEが安いので最初はこれにするかも。
・Logic 上ふたつで満足できなかったら定番へ。
誰からもツッコミはなかったんですが、KONTAKT含めて、
大概のソフトサンプラーにはレコーディング機能がないらしいですね。
>>818 なんのためのDAWだよ。DAWで録音しろよ
>>819 いやぁ…お恥ずかしい話ですが、ハードサンプラーは録音できて当然なので
ソフトもその点は一緒だと思いこみしてました。実際はまったく別物ですね。
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 01:39:24 ID:eq2f4e1Z
プロのレコーディング風景でよく巨大なミキサー(コンソール?)を見ますが あれってどんな使い道してるのですか?あんなにチャンネルが必要?
>>822 個人差はありますが24〜96チャンネルぐらい使って録音してミキシングします
ドラムだけでもタムやシンバルなどすぺての音を個別のチャンネルで録音していきますし、
ボーカルやソロギターは何テイクもとって差し替えていきます
エフェクト成分もそれだけにトラックを割り当てていきますから
チャンネルはいくらあっても足りません
>>822 例を挙げてみましょうか。
ドラムはキック、スネア、ハット、タム3個、シンバル2枚・・・これだけで8ch
パーカッション類を5種類・・・5ch
Eベース、リードギター、サイドギター・・・で3ch
ピアノ・・・LR、2ch
キーボード、シンセ類を音色別にステレオ音色、モノ音色も含めて15chほど
メインボーカルが一人なら何テイクか録って切り貼りするから最低3ch
コーラスは3人居てもまとめて1本のマイクで録っちゃいましょうか。
でもボーカルと同じく何テイクか録りますのでこれも3ch
あと、エフェクターの「帰り」のチャンネルが5種類×LRで10ch
これだけでも49ch必要です。
これに例えば、モーニング娘。だったらボーカルが複数、それも
全員別パートを歌っていて、それぞれ声量が違いますから
一緒のトラックで録音するわけに行きませんので別のトラックに録音しますので
何十chかは増えるでしょうね。
そんな有様なので
>>823 がいう様に「チャンネルはいくらあっても足りません」
>>821 「AutoTune」ではなかろうかと。
826 :
822 :2009/09/29(火) 06:38:30 ID:F00eGZFG
>>823-824 ありがとうございます。勉強になりました。
と、いうことは面倒でも宅録用I/Fの限られたチャンネル内で排他的にやっていけば
巨大ミキサーの代わりは務まるわけですね? 同時録音が少ない場合ですが。
気になったのですが、巨大ミキサーはミックスなどにも使ったりするのでしょうか?
録音が終わったチャンネルを数chに戻してミックスしてトラックダウンするとか。
SSLとか670というのはこのあたりで味があるのかな
>>826 もちろんミックスに仕様したりもあります。
しかし、現在はProtoolsHDを始めとするDAWがレコーディングの主力となっているので、宅録環境では内部完結処理の方が多いのも現実です。
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 08:41:21 ID:/0gW0ZSy
譜面読めない&楽器弾けない、でもやれちゃうDTMということらしいのですが みなさんは、たとえば予備知識が全くない状態である人が作った曲を聞いて これを作った人は上記のような人なのかそうでないかすぐわかるものですか?
コード進行とかべロシティの感じでわかる
>>828 分かる事もあるけど気にしてない
むしろ、その初々しさが好印象って事もあるから
気にすんなw
音楽的には コードの転回形を知らない、ベースラインの機能を知らない、 複数のパートがユニゾンになる、和声が並行、斜行する、 ローインターバル以下でコードを鳴らす、経過音の扱いが意味不明 サウンド的には カマボコ形のぶつ切りトーン、うるさだけでグルーブのないリズム、 全体の進行の中でプランのないその場しのぎな歌い方 まー5秒でわかるよ
まぁ理論ガチガチの人の音楽も5秒で飽きるけどな 最近はコード理論にない進行をこねくりまわして創りだすのが趣味
脇役、背景がしっかりしてないと主役が引き立たないのは音楽にもいえる 引っかかり無く自然に聞き流せるのがいい音楽の条件だな 聞き慣れたパターンの上に新鮮味のある声や歌詞が乗っかってれば成立するもんだ
>聞き慣れたパターンの上に新鮮味のある声や歌詞が乗っかって この手の音楽が一番詰まらん。 まぁ、俺が歌ものを聴かないってのもあるんだけどな。 っていうか新鮮味のある声って何?
あり合わせのループ素材をただ並べたような曲だとあんまりわからんよね。
予備知識??
838 :
828 :2009/09/29(火) 10:26:33 ID:/0gW0ZSy
みなさんありがとうございます。
>>837 聞くひとが事前に何も情報を得ていないまっさらの状態で
他人の曲を聞いた場合と言いたかったのです
言葉足らずですみません
やはりわかる人にはわかるという感じのようですね
逆に自分自身みなさんの書かれたことも曲作りの上で大変なヒントに
なりましたありがとうございました
言ってしまえばメロディよりはコードの方が組み合わせ少ないんだから、気の利いたメロディが乗っかってればなんでもいいわ 更に言ってしまえばバックなんてアレンジ次第でどうとでも変わるしー リミックスだのなんだのが成立するのってそういうことよね
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 11:19:03 ID:3lICr8DK
もはや板チ気味なのですが ネットサをしてたら32bitのOSの場合(XP SP1)メモリは2G以上積んでも効果がない、という記事を見掛けたのですが本当ですか? 今1G+1G+0.5Gで2.5Gなのですが0.5Gを外して4Gまで増やそうかと思っていた所です
>>840 何を以って「効果」と言っているのか知らないが
32bit機は3.5G程度までしか認識しないし現在2.5Gも乗っているのなら
それで十分だろ。作業上2.5Gが一杯になる事なんてないだろ。
それよりも問題なのは何故、未だ「(XP SP1)」なんていう古くて不安定なOSを
使っているのかの方が問題。OSをバージョンアップするだけで
メモリを増設する云々より処理速度と安定度はは飛躍的に向上すると思うのだが。
SP2非対応って書いてあるソフトとかプラグインが、未だにあるからでしょ。
>>842 えっ!?そんなのまだあるの?
SP3にしてるけど、動かなかったのは
ほとんど無かったような気が…
あと搭載メモリの話
シャレで2G×4枚載せてみて、4GはRAMdiskにしてみたけど
イマイチ使い道に困っただけだったw
あとベンチソフトが止まる事もあり地味に不安ww
DDR2なら4Gでも5千円くらいだし
4G載んでイラン事しない
ってのが一番オススメw
844 :
840 :2009/09/29(火) 13:18:59 ID:3lICr8DK
XP HOMEにしたのはprofessionalよりも軽いと聞いたので使ってましたが間違いでしょうか?DTM機として使ってます SP1にしたのも同じですが2や3にする方が良さげでしょうか? 2.5Gあれば十分だと思っていたのですが DAWでプラグインいくつか立ち上げながら作業するとブチブチノイズが入ったり固まりそうになったり最悪落ちる事もあるのでメモリを増やせば少しは良くなるのかと思いました 環境はSONAR 8 PE I/F E-MU 0404 CPU CORE2 6300 1.86Ghzです
>>844 XP32bitはメモリ3Gまで
それとsonar8に各種プラグインだとそのCPUだとキツイ
>>844 実際、作業中メモリ使用量モニタリングしてみ。
絶対2.5Gなんて使ってないから。
むしろ重要なのはCPU使用量だと思う。
>ブチブチノイズが入ったり固まりそうになったり最悪落ちる事もあるので
ノイズの発生源は分からないが固まったり落ちたりは
処理能力不足に起因する可能性が高いと思う。メモリの問題じゃないと思うが。
OSも「軽さ」ばかりが問題ではなく安定度が必要。
いくら軽くても不安定では意味が無い。故にSP3まで引き上げてしまった方が
安定するかも。
但し、
>>842 氏が書いているような例もあるから自己責任で。
847 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 17:40:02 ID:yxV3RwPf
ボカロとか、メインパートでフレーズとフレーズが開くときに、 ・パッドの音程変えて流れを作る ・ピアノ・シンセのワンフレーズリフを挟む ・ドラムのブレークを挟む・ベースを動かす っていうのを自分の中に置いてるんだけど、これ以外になんか正攻法ある?
>>847 ボカロの名前は無駄に出さない方がいいよ。それだけでレス付かなかったり最悪批判されるから。
本題だがオブリのパートに目立つ動きを入れたり、フィル、グリスなんかも有効かと。
ちょっと飛び道具的なSEを入れても面白いかもね。
一瞬転調
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 20:45:41 ID:eq2f4e1Z
>>825 なるほどAUTOTUNEという名前なんですね。
ありがとうございます!
アイロックがいらない 製品版の 無償デモとかの 良いリバーブってないですか??
MU.LABで1トラックだけMIDIを使用するにはどうすれば良いのでしょう?
>>844 > XP HOMEにしたのはprofessionalよりも軽いと聞いたので使ってましたが間違いでしょうか?
両方持っているが関係なし。
> SP1にしたのも同じですが2や3にする方が良さげでしょうか?
セキュリティ上当然だがそもそもE-MU 0404の動作スペックがXP SP2以上だ。
それでもプチるならレイテンシ10ms以上にして様子みろ。
スレチだたらゴメソ MP3を好きなところで切ったり繋げたり、フェードアウトさせたりが 出来る良いソフト知りませんか?
>>844 ちなみにXPでSP2も当ててないって事はウイルス感染率98%だ。
おそらくボットに感染してるんだよ。あれは表面に現れないからな。
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/29(火) 23:12:24 ID:OnwazpIV
基本的な事で申し訳ないのですが、MACKEIの1402VLT PROというミキサーを買ったのですが、どれがバスチャンネルになるのでしょうか? また知り合いにバスチャンネルのOUTを使ってオーディオインターフェースのINに繋ぐと言われたのですが、OUTってあるのでしょうか?
ALT3-4
すいません、インサーションケーブルとYケーブルは何か違うのでしょうか?
同じ
同じじゃないよ。 大きく見ればインサーションケーブルもYケーブルの一種だけど インサーションケーブルはコンプレッサーなどをあるチャンネルに インサートさせる際に二股になっている方をそれぞれInとOutに繋いで ステレオプラグになっている方を「インサーションIn」に繋げば そのchの途中にコンプレッサーが「インサート」される形になる。 つまり「行って来い」を1つのプラグで実現できる事になる。 他、単純に、ヘッドフォンアウトみたいなステレオジャックの出力を LとRに分離するなどの用途に使っても良い。 Yケーブルは他にモノラル音やステレオ音を単に二分配するパラレルケーブル などもあるので、簡単に「同じ」とは言えない。 買う場合は必ずプラグの形状や配線図を確認して買わないと間違える。
結局同じじゃねえか バカ?
だいたいマトモな知識があればパラレルケーブルなんて使う奴いないし
10行以上も使ってバカ晒してかわいそう
連投キモ〜イ
4回も書きこんでバカ晒してかわいそう
5回書くと誤解を与えるから4回にしておいた
我ながら自分のセンスに惚れ惚れした
ID:zZypRTmu は残念な子
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 08:55:17 ID:ESIUsg2L
すいません エフェクトのことについてなのですが インサーションとセンドの違いがどうしても理解できません わかりやすいと言われてるサイトの文を見ても小学生並みの 知能しか持ち得ない自分にはよくわかりませんでした どなたかわかりやすく説明していただけませんでしょうか
インサーション ┏━┓ ♪───→┃Fx┃──→ ((♪)) ┗━┛ センド ┌──→──┐ ♪──┤ ├→ ((♪)) │ ┏━┓ │ └→┃Fx┃─┘ ┗━┛
>>872 例えば、あるchが↓という風になっていたとします。
A(In)----B-----C----D(out)
このBとCの間に何かを挟みこむのが「インサーション」です
A(In)----B--×----C----D(out)
↓ ↑
↓→efct→↑
「インサーション」端子に
>>863 で説明したような「インサーションケーブル」
を差し込むとBC間の回路は自動的に切断されます。
センドというのは言葉としての意味は「送る」という意味があります。
Bでインサーションoutの他に回路的にもう1分配して別のout、例えば
AUXoutなどに送ってやるのがAUXセンドです。
これはインサーション端子とは別の端子ですのでAUXセンドに
何か挿してもBC間は切断されません。で、Bで分配して作ったAUXセンド
などから出した音をリバーブなどに送って、リバーブで作られた音は
別のchのInに戻して、元音に足してやればリバーブがかけられるわけです。
こんな説明で理解できますか?
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 09:13:25 ID:ESIUsg2L
センドは素の音とエェクとがかかった音が混ざって出力?
>>875 それであってるけど、むしろ素の音をエフェクトにも送ってるって感覚のほうが良いと思う
>>875 センド
A(In)----B------C----D(out)
↓
↓
E(Aux send out)→「リバーブなど」(out)→他のch INへ
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 09:19:24 ID:ESIUsg2L
>>874 えっと・・・
インサーションは替えがきかない
センドは元の音は元の音でとっておいて
その音をいじれる余地を残しておくってこと。。かな!?
879 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 09:23:15 ID:ESIUsg2L
リバーブのかかった音を他のチャンネルに送っておくってことしなくても 元の音にかけたりかけなかったりではなぜいけないの? そう!このへんが全然理解できなかったところ!
>>878 まあ、合ってるような・・・。
インサーションはそのchの音を100%外に送ってしまう場合に使う。
センドはそのchの音は基本はそのまま出力へ。
且つ途中で分配して何か別のエフェクターなどに送ってやる場合に使う。
だから
>>876 が「素の音をエフェクトにも」って言ってるけど
その「にも」の部分が肝。
>>879 他のchに送っておけば、かける量を調整する際、フェーダーの上下で
調整できるから簡単でしょ。
勿論、リバーブにインサーションで送ってそのチャンネルに
戻してもいいんだけど、そうした場合は100%リバーブに音が行っちゃうから
かける量を調整するにはリバーブの内部で元音:かかった音の比率を
調整しないといけなくなっちゃうから面倒くさいでしょ?
882 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 09:36:51 ID:ESIUsg2L
>>881 なるほど!でも新たな疑問が。
元の音とかかった音の調整をあとでしないといけないと確かに
そういう利点で理解できたけど、でもその調整も最初からきっちり
しておけば、言い換えればあとでいじるようなことしないくらいの
ことをしっかりやっておけばいいのでは?
別につっかかって聞いてるわけではないので気分悪くしたらごめんなさい
なんかしっかりみんなの説明を頭に叩き込もうと思って
>>882 そろそろ出落ちなのでこれで最後。
録音の時は概ね音はコンプ以外は何もかかっていない「素」の状態で
録っておいてリバーブなどは後でトラックダウンの時にかけるのが普通。
だから録音時のリバーブはモニターのみ。
でトラックダウンの段でいざリバーブをかけるとなったら
「最初からきっちり」決めてしまったら曲の途中でいじるのが面倒くさいでしょ。
リバーブ以外にもディレイなどは、曲のある一部のみかけたりするし、
リバーブも曲の途中で深くしたり、一瞬だけ急にカットしたり、
そういう調整が随時できないと困るでしょ。
なんでも最初から「きっちり決めて」しまったら後で困るよ。
だから融通が利くように別chに返すわけ。
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 09:55:55 ID:ESIUsg2L
すごくよくわかりました! ありがとうございました! お出かけお気をつけて!
885 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 09:59:13 ID:ESIUsg2L
他にも回答くださったかたもありがとうございました! 用語でつまづくとどうしても先へ進めずにいて悶々してました ありがとうございました
センドいいこと尽くめじゃねーか
何を今更・・ 鮮度は大事
誰が上手いことを言えt(ry・・・
Djとか結構勘違いしてる人いるよね>鮮度
mixで900ST使うとかありえない。 返しのモニターとしての定番ってだけで その他の事をさせられる様なHPじゃない。 生音の録りやらないでPC内完結なら必要ない。 初心者に嘘教えてどーすんの… 環境やら諸事情でSPから音出せない時に使うなら 最近ならHD800もありだろうけどお勧めはHD650、K701/2あたり。
>>890 誤爆したろw
ヘッドフォンスレ見てからここ見たからワロタw
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 12:19:58 ID:tcwRhIBA
今からモニタースピーカー(FOSTEX PM0.4)を買うのですがスピーカーケーブルは電化製品屋に売ってるような適当なケーブルは良くないですか? 定番モノやオススメがあったら教えていただきたい
普通の赤白コードでも金メッキのを買えばイイヨ 又はφ6mmTRSジャック
PM0.4にスピーカーケーブルは必要ないよ。 普通のオーディオケーブルでおk。 家でこのクラスのスピーカーなら、高級なの買っても大した意味は無いので、量販店ので十分。 定番なんてモノは無い。
ありがとうございました 普通のを買いました DTMをエンジョイします
すいません… バスコンプとは何ですか?
乗り物酔いしやすい人のことです
お風呂で出汁をとることです
すみません.。 vstのdllファイルのみで動くタイプでも demoの試用期間の情報はpcの何処に書き込んでるんでしょうかねえ。 決してdemoを永久に使いたいとかせこい事が目的ではなく、 気に入らなくてファイルを消しても情報を消せないのは気持ち悪いと 思うので。
>>899 そんなに気になるなら、レジストリエディタで該当箇所を手動で削除すればいいんじゃない?
自己責任で。
もらいものでmidiキーボードとして使ってるRoland XP-10にペダル付けようと思ってます。 社外のでもダンパーペダルとして使えるの? あとダンパー効果はmidi情報としてDAW(SSW8.0)にも送られるの?
モニター用ヘッドホン(ATH-M30)使いながら、 左側からピアノの音、右側からブラスの音で同じメロディが流れる曲作ってた時、 何故かピアノ側の音が間違って聴こえた。(半音以上違う音に錯覚する) PAN弄ってピアノは完全に左からだけ聴こえるように、ブラスは右からだけ聴こえるようにしても両耳だとやっぱり違って聴こえて、 左耳だけ、右耳だけなら当然元通りに聴こえた。 この現象の理屈が解らない。俺の耳が弱いのか、副産物で何か干渉してるのか…?
>>901 XPの上位モデルなら本体側で極性を指定できるんだがXP-10にはその機能はないな
もちろんMIDI情報として送信されるのでパソコン側に記録できる
>>903 俺は左右で聞えるレベルが違う
だからPANで音を中心に合わせてても
左に1メモリくらいずれて聞える
これって治るのかな
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/30(水) 22:15:02 ID:+Ot/zFMV
バスコンプって何ですか?
>>901 ハーフペダル対応と書いてあるペダルはダンパーとして使えないものもあるので注意ね。
ローランドのは切り替えスイッチでダンパーとしても使えるけど。
>>901 Roland XP-10のペダルってエクスプレッションペダルにもなるけど単なるオンオフ(CC64)なら
YAMAHAのFC5が安いしM男のペダルみたいにカチカチうるさくないしお奨め。DP-2と極性同じ。
コルグが極性逆だったような気がする。
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 00:06:31 ID:r65CUokF
Live8でタイムストレッチ的なことをやると音が厳しいんで 別のソフトで タイムストレッチを掛けたいのですが 10万以下でタイムストレッチが 非常に綺麗にできるソフトってなにかありますか?
>>907 ふつうはステレオバス・コンプレッサと思っていいよ。
出力用にステレオミックスバスにルーティングされている事が多いでしょ。
ステレオリンクするコンプレッサならなんでもいいのかっていうとYes。
バスコンプっていうとマスターバス用って感じでSSLのとかモジュールが単品で売ってるけど。
ちなみにプラグインだと7.1チャンネルのミックスバスコンプレッサもある。
>>910 Protools(LEも)に付属で付いてるストレッチのプラグインはたかが「付属」だけど
問題なくかかるけどね。
ストレッチってどれくらい(元音の何%くらいの伸縮で)かけてる?
かけすぎたら何使っても酷い音になっちゃうよ。
913 :
911 :2009/10/01(木) 00:25:44 ID:1pLogsCF
>>907 追記。
DAWだと扱うチャンネルが全てステレオなんてのがデフォだけど
アナログコンソールは今でもモノのチャンネルが基本。
でもステレオ出力にコンプをかけるときはリンクしてて欲しいからステレオミックスバス・
コンプレッサを使ってた。いまどきVCAのアナログコンプのほうが珍しいぐらいだけどね。
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 00:29:50 ID:r65CUokF
>>912 かなり掛け過ぎかもしれません。
BPM70くらいで弾いて録音した弦楽器をBPM120にしてみたりとかです。
MelodyneのDEMO版試してみたら
かなり綺麗にタイムストレッチ出来たんですが
他にもそういうソフトが無いかなぁと探しています
> BPM70くらいで弾いて録音した弦楽器をBPM120にしてみたりとかです。 明らかにやり過ぎ
>>914 Peak Proもなかなか綺麗にタイムストレッチできるよ
あと優秀なのだとizotopeのRadiusとか
TimefactoryとかPitch'n Timeとか
>>915 まあやり過ぎですよね
ちょっと借りたりいじってみた楽器を
目的のテンポで弾けるほど練習する時間は無いので
タイムストレッチでなまぐさしたいんですがそんな上手い話はないのかな
>>916 ありがとうございます。
用途に合いそうなもの探す参考にさせていただきます
>>913 どうもありがとう。
つまり、ステレオのコンプレッサーということですね。
>>917 まずタイムストレッチの用途を思い違ってるよ。
タイムストレッチってのは例えば、昔はアナログレコードプレーヤー2台を使って
DJをしてた時代、曲を繋ぐのにテンポを合わせるにはスピードを
変えるしかなかった。そうするとピッチが変わってしまうのでピッチを変えずに
テンポを合わせるにはどうするか?と言うような目的で開発されたもの。
或いはテレビの15秒のCMを作るのに、どうしても音だけ16.5秒に
なってしまうのでそれを矯正したりするのに使うもの。
決して「ゆっくり弾いたものを思い通りのスピードに可変させるもの」ではない。
ということ。
ではどうすればいいかと言えば「録音したもの」のスピードを
変えるのではなくて録音する前にスピードを変えてしまえば音質は変わらない。
え?どういう事かわからない?要するにmidi上でゆっくり弾いた物を
再生する段で早く再生して録音すれば音質は変わらない。
(でもそうするとシンセだとゆっくり弾いてる時は感じなくても
早く再生するとサスティンなどの残り加減で不自然に聞こえるように
なってしまう事もあるのでそれは、シンセ側で調整する)
まあ、一番は最初から思い通りのスピードで弾けるようになることですな。
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 01:27:24 ID:sBxfouPM
DTMをやっている人たちに質問です! 私もDTMを始めようと思い、PCの購入を考えているのですが、どの程度のスペックが必要でしょうか また、良かったら皆さんがDTMに使用しているPCのスペックや、使っているソフトウェアなどを教えてください。
>>919 すいません。良く理解できていないのですが
用途は違うかもしれませんが結局技術的には元の音を不自然にせず
長さを伸び縮みさせるということではないのでしょうか?
自分の縮めたい尺はあまりにやり過ぎかもしれませんが
あとちゃんと書く忘れてましたが生楽器です。
ソフト音源はテンポ落として弾いてはすでにやっています。
生楽器なら余計 > まあ、一番は最初から思い通りのスピードで弾けるようになることですな。 じゃないの?
タイムストレッチ前と後のBPMの差は22以内が望ましい
>>922 まあ、そうなんですが
普段練習してる楽器以外で
大正琴やらバラライカやらギターとかでもE-bow使う等など
ちょこっといじったものをなかなかちゃんと弾くまで練習出来ないんですよ
でも、なんとなく録音して素材として入れてみたいんで
スローなテンポで弾いてストレッチ出来ないかなという感じです。
>>924 だいたいそれくらいが目安なわけですね
参考になりました
皆さん色々教えていただきありがとうございました
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 01:51:05 ID:sBxfouPM
>>923 ありがとうございます。
凄くわかりやすくて助かりました。
ちょうどC2DのE7400の購入を考えていたのでもう少し良いPCを買おうと思います。
生楽器をゆっくり弾いてストレッチしたら アタックのエンベロープもリリースも詰まってしまって 元音とはニュアンスが違ったものになってしまうだろう これを逆手にとってブラスセクションのキレをよくするため 半音下げて演奏して早く再生するということはよくある
>>773 はUA-1Gで十分だろ。
これすら使わないのは有り得無いが。
誤爆orz
>>920 とりあえず予算、どの程度のことをやりたいのか、録音メインか打ち込みメインか、曲のジャンルくらい書いてくれないと現行の最大スペックのPCを買えとしか言い様がないよ。
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 13:13:55 ID:kOEjUYpy
ミキシング作業がうまくいかないんで教えてくだしあ。 まず、パートごとのボリューム調整して、メインパート+キック+ベースでイコライジング。ベースラインは目立たせたいので、キックからベースの肉汁音域をカット。メインパートともかぶさないようにカット それにストリングスとピアノ、ギター定位を調整して上記、三大パートを殺さないようにボリューム&イコライジング。 とやって、特にストリングスを活かしたいと思いながらも、三大パートに音域とられてもう音域空いてない感じ。どうすればいいですかね?
音を聞かないとなんとも
>>932 色々書いてもらって悪いがどれも不明瞭過ぎる。おおざっぱとでも言おうか。
音をあげてくれよ
結局のところ、各楽器の美味しい帯域を理解してないとみた。
>>927 最近出始めたIntel P55 ExpressチップセットはUSBにエラッタがあり
USBオーディオインターフェイスを使う予定の場合は要注意ね。
CPUで言うとCore i 8**/5**系(LGA 1156ソケット)。
問題になる場合は自分でUSBボード付け足せばいいんだけど。
>>932 を読んだ感じだと
ベースを目立たせたいあまり
イコライジングも必要以上に削るもんだから
キックがカスカスになり
その他のパートも干渉受けて
何ともならん状態なんじゃねーの?
>>932 その受け売りな考え方を真似するのをまずやめてみ。
最重要なのはアレンジだという事を念頭に置いて自分がまともだと思うCDを色々聴いて分析してみるといいよ。
あとはジャンルや時代によってサウンドメイクが異なるから自分の頭と耳で構築してみるべし。
ベースラインを目立たせたいというがナゼ? そこから考え直せ
941 :
920 :2009/10/01(木) 15:30:49 ID:sBxfouPM
>>931 回答ありがとうございます!
何一つ書いていなくてすみません。
予算は7万円前後に抑えたいと思っています。少し無理して8万円前後です。
趣味でやりたいと思っていますが、人並みに好きな曲を作れるくらいの環境を揃えたいと思っています。
作業は打ち込みメインでやりたいと思っています。ジャンルはポップスです
>>937 そうなんですか!
全く知りませんでした。
覚えておきます。
ありがとうございます!
>>941 予算7・8万だとPCがまず買えないんだが…
8万あればそれなりのスペックのPC余裕で買えるっしょ 自作できるorできる知り合いがいるならもっと安く済む
>>943 PC自作出来るような人の質問に見える?そして他のDAWやオーディオI/Fにも予算を割かなきゃならんのだから。
>>941 俺の脳内セレクトだと最低11万あればいける
ちなみに俺個人の「人並み」の基準なら30万は必要 それよりPC初心者ならそっちの方が問題だと思う。
OSが高過ぎるんだよなー。
OMEでも高い
Ubuntuでよくね
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 20:00:27 ID:sBxfouPM
>>943 回答ありがとうございます!
本当ですか!
自作出来る知り合いがいたので頼もうかと思います!
>>942 ,944
回答ありがとうございます!
ソフトはいただきもののSONAR7というものがあります。オーディオインターフェースは安物のUSBのものがあるのですが、やはり7、8万円では“DTMに適したPC”は買えないのでしょうか
>>945 回答ありがとうございます!
最低11万ですか・・・
金欠でDTMはなかなか厳しいですねー
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 20:13:10 ID:7wv9FAHZ
そうかソフトは割れか。
質問です。 Auto-Tune EFXの購入を考えているんですが・・・これって単体では起動しないんですね。 そこでDAW購入も検討してるんですが、オススメはありますか? ぶっちゃけDAWで作曲とかじゃなく単にAuto-Tuneが使いたいだけなんです。 これなら簡単に使えるよ、っていうのがあれば是非教えて下さい。 (DAWとかよく分かってないので質問自体おかしいければすいません)
>>951 Auto-Tune EFXはおすすめしないなぁ
あれ買った人で結局EVO買いなおしてる人を結構知ってるから・・・。
EFXは細かいことなにもできないよ、プリセットで補正具合変更ってタイプだから。
LEとかは良くあげるよ
>>951 ケロ声作って遊びたいだけなのか
何か他の用途を考えてるのか
目的がよくわからんけど
ピッチ補正というだけなら
最近はDAWにもそういうのが標準でついてたりする
回答ありがとうございます。
>>952 さん
こんなのもあるんですね。
確かに良さそうなんですが、これはパソコン上で作業するんじゃないんですね。
やり方は異端でしょうが一応パソコンで音楽を作ってるのでそれに合わせたいんです。
>>953 さん
よくは分からないんですが簡単にケロボイスに出来るって感じだったので。
多分いいものを買っても使いこなせないと思うんです。
「っぽい」でいいからワンモアタイムみたいなことが出来るならいいなー、とw
>>955 さん
仰る通りです。
ただケロ声っぽいことが出来ればいいな、と。
よく分からないけどDAWには標準装備されてたりするんですか。
分からないならググれって話ですが、「簡単にケロ声再現」にテンション上がってしまいました。
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/01(木) 21:32:29 ID:T11YZbpC
ベースギターの音を「ぼよよ〜んぼんよよぼよよよよ〜ん」と鳴らすにはどうしたらいいんでしょう。 ベタ打ちだと「ぼんぼぼぼんぼぼぼぼぼぼ」という感じにしかなりません。 DAW は SSW Lite です。
>>958 よくわからんがベタ打ちやめればいいだけじゃね?
「ぼよよ〜ん」伝わるコミュニケーション
なんださゆりか
>>958 Frequencyを思いっきりまわしてみるとか
ぼんぼんぼんぼぼぼぼ が びよびよびよびよよよおーん になるよ
たぶん
966 :
901 :2009/10/02(金) 11:57:41 ID:BLk8kI0F
>>901 にてペダルの質問したものです。
とても親切な回答たくさんいただいてありがとうございます
さっそく極性に気をつけて買ってきます
>>958 SSW LiteはDAWじゃないよ、プラグイン音源も鳴らせない単なるMIDIシーケンサー。
SSW8.0VSならプラグインエフェクトも使えるけどオーディオ周りが糞で有名。
「ぼよよ〜ん」はエスパーできなかった。MSGSでも鳴るだろって思ったし。
>>957 とりあえずMusic Maker 2の体験版を使ってみたら?
DTMを始めるにあたり、初心者でもわかりやすく、 配線接続等も説明してくれている書籍ってありますか? またはお勧めの書籍があれば教えて頂きたいです。
♪ディアゴスティーニ
>>969 楽器屋の書籍コーナーへ池
本だけじゃ情報古いんで、雑誌を眺めるのも手
DTM板のフローチャート 相談がある ↓ SSWを使っている? → No 何が言うスキルはないので逃亡 ↓Yes SSWを使うのを止めろという
http://deagostini.jp/mms/ 楽器が弾けない、音符も読めない。でも、自分のイメージで音楽を作ったり、
アレンジしてみたい……。
そんな音楽初心者のあなたでも、週刊『マイ ミュージックスタジオ』があれば、
パソコンを使ってさまざまな音楽作りが楽しめるようになります。
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 14:44:40 ID:l6FpuMhv
TASCAM US-122L (US122L) というオーディオインターフェイスを買おうと思うのですが ギターからこれにつないでパソコンに録音する場合 ケーブルは何が必要でしょうか? ギターから直接挿すことはできませんよね?
>>973 一応マジレスしとくが・・・
それは最悪の選択肢のひとつだ
976 :
974 :2009/10/02(金) 14:54:16 ID:l6FpuMhv
INPUT Rはギター入力対応って書いてあるじゃん
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 15:01:32 ID:l6FpuMhv
>>974 LよりもMKIIの方がいいんじゃない?
64bitOSに正式対応しているみたいだし。
なるほど
よかった
>>979 リニューアルしたほうのやつですね
64ビットOSの予定は全くないので必要なさそうですが
値段もさほど変わりませんし、なにより見た目がこっちのほうが・・・
MKUなら近所に置いてるみたいですしこっちにします
ありがとうございました
>>975 何も知らない初心者のとっかかりとしてはいいんじゃないの。
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 15:22:40 ID:yjXR2E6W
書籍について答えてくれた方々、ありがとうございます。 ディアゴスティーニは読んだ事ありますが、あれってワイヤリングについては書かれていないんですよね。 機器の接続についてあまり詳しく書いてある本って見たことなくて。 こういうのは雑誌の方が強いですかね?
初心シャがワイヤリングとか笑止!
>>983 雑誌買わなくても調べればすぐ分かるくらい
そういったページは充実してるよ
基本的に、ネットで足りない情報を雑誌や楽器店の店員に聞くのが一番かと
機器の接続って具体的に何が知りたいの? 本が必要になるような話じゃないと思うんだけど
>>983 何で初心者がそんなこと気にするわけ?
しかもDTMで。
>機器の接続について いったい何を接続する気なんだ 本を見ないとわからんほどの接続って
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
>>960 さん
>>968 さん
Music Makerですか。
体験版、試してみようと思います。
ありがとうございました。
書籍云々を書いた者です。 この度、古い機材をいろいろ安く譲ってもらえたのですよ。 機材は MOTUのMIDI EXPRESS XTに828、ヤマハのDX7S、MACKIEのミキサー1402VLZ PRO、ローランドのJV-2080、Edifier M2200 以上です。 PCはiMacです。 ケーブルだらけで四苦八苦しているんですよ。
初心者には荷が重いものをもらったなw
993 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 22:19:46 ID:2z02jdwG
32から49鍵盤のMIDI入力キーボードでパソコン開かなくても鳴るスピーカー内蔵のが欲しいのですがなにかいいのありますか?
「MIDI入力キーボード」を敢えて定義するならば
MIDI信号を送り出すことに特化したキーボード、ということになる
当然音源やスピーカーは搭載していなくて当たり前である
よって
>>993 の要求を満たす製品は無いといえる
>>993 音源重視ならCASIO
ツマミが欲しいならU-Key Mobiltone
梅
1000頂きました
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。