【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 10:51:32 ID:2CjJPsvj
./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは
>>1乙じゃなくて
/\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
/ _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね!
| ///(__人__) /// u |
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ < ̄ ̄ ̄> |
| |  ̄>/ | |
| | / / | |
| | / <___/| |
| | |______/| |
スレたて即死とかなかったっけ?
ほしゅほしゅ
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 00:57:27 ID:VUJOSDee
MIDIファイルを開きたいんだけどDOMINOじゃ開けないよね?
自己解決しますた。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 04:15:14 ID:TyQ3zxLU
トミノ
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 11:18:28 ID:iMw7oEd9
GM or GSのドラムで指パッチンみたいな音が作りたいんですが、無理ですかね?
37番をいじって何とかしようとやってるんですが、うまくいかなくて・・・。
いい方法あったら教えてください。
フィンガースナップはサンプリングを使用したほうが早いんじゃない?
GMGSの音作りでも限界があるからね
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 11:57:22 ID:iMw7oEd9
>>9 やっぱそうですよね(^_^;)
自分はパソコンに最初からついてたショボ音源しか持ってないので、それだけで頑張ろうとか思ったんですが、サンプリング含めフリーの音源とか探してみようと思います。
レスありがとうございます。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:04:55 ID:bY+fpNiE
GS音源がsc88シリーズならジャズセットのフィンガースナップ使ってみ?
Standard setとは一味違ったフィンガースナップになってるよ
そんで MSB : 24 LSB : 26(Finger Snap)
NRPNのドラムインストピッチコースで好きなピッチにすれば結構いけるよ
>>11 アク禁でレス遅れました、すみません。
最近は88も安くなってるみたいなんで、オクで捜して買ってみようと思います。
調整数値まで教えていただいてありがとうございます。
>>12 88買うのかよw
おれ88VL持ってるけどDAWを使うようになって以来
一度も電源入れてないyo
>>13 そうなんですか;
自分はまだ音楽はじめたばかりで、色んなサイトを参考にしてるんですが、
どこを見ても888888だらけでそれを使うこと前提で書かれてるところが多いので・・・。
持ってればとりあえず困らないかと思ったんですが;
古すぎかな(・_・;)
他の最近の音源買ったほうがいいんですかね(^_^;)
ちょっと色々調べてみます。
DAWと、I/Fと、鍵盤以外買わなくていいよ
16 :
11:2009/01/07(水) 20:45:08 ID:eoT16IKb
>>13-14 GS音源を所有してるみたいだから
老婆心でコメントしてみた。
勿論88を含むハード音源なんて生産中止されたくらいだから過去の遺物だよ
今の時代なんだから切ったり貼ったりして音楽を作ってもいいだろうし
個別にVSTインストやソフトシンセを選ぶ楽しさもあるだろう
でも88みたいな総合的な音源モジュールをメインに使う
便利さも楽しさもまだまだ捨てたもんじゃないんじゃないか? と思うんだ。
俺は2ちゃんのスレに投下するようなネタは全て88かMUで作ってる
midiのソースだけで書けて便利だし
簡単に現実の楽器をそれなりの質感でシュミュレートできるしね
俺はカラオケの打ち込み職人やってたんで
88ばっか使っててもうヤダみたいかんじだけどさw
ギターの音源を録ろうと思い、V-AMP2というのを購入しました。
MIDI接続したらPC上で操作ができるとのことなのでサウンドハウスで安かったUM-1 EXというMIDIインターフェースを購入しました。
ドライバのインストールはうまくいったのですが、V-AMP2との接続ができません。
接続した状態でV-AMP2のエディットソフトを起動した時に、
If you connect a device with it's MIDI Thru function active, it cannot respond scanning.
と出てきます
これはどのようにしたら直るのでしょうか
MIDIスルーというのをON/OFF切り替えたり、OUT/INの挿し直しなども試してみたのですが、駄目でした
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 19:59:06 ID:PwV09RW7
オケ譜見ながら打ち込みしてるんだけど
移調楽器の調号が
フレンチホルンがト長調
トランペットがニ長調
トロンボーンがハ長調
に、それぞれなってるけど
実音はそれぞれどうやって打ち込んだらいいの?
譜面そのままでおk?
ハ長調だと思う
あ、実音はハ長調だけど打ち込みは楽譜通り入力した方が間違えなくていいと思う。
でシーケンサの方でトランスポーズを設定。
おkできた。ありがとう!
不協和から直して綺麗に響くと気持ちいいなw
22 :
17:2009/01/09(金) 22:04:08 ID:tOdYcNrh
>>21 ちなみに音源によってはスケール内の音律を平均律から変えれるのもある。
激しく面倒で実用的じゃないかもしれないけど
設定できるなら試してみるのも楽しいかも。
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:56:54 ID:MeWtXgBu
MIDIのインストゥルメントとか、定義とかそう言う事を一から解説してるサイトってないですか?
SONARで、自分でやってみたけど1chしか音が鳴ってくれない…。持ってるキーボードにはGMが入ってて、インストゥルメントでもちゃんとGM選択してるんですけど…。
>>25 ふつーマルチティンバーじゃない音源ならMIDI ch1〜16全部を受け取ると思うが
バグだらけのフリー音源集めすぎ
SONARの挿し方の問題じゃないの?
低レベルな質問で恐縮です。私は高2でいずれ商業音楽学校へ入学したいのですが、今から
少ない貯金で機材を揃えて勉強したいと思っています。そこで先輩方どうかご教示を
お願いします。MAC BOOK かMAC BOOK PROか iMacを購入しソフトはLogicまたは
ProTools LE(Mbox2)を考えているのですが作曲アレンジャーを目指している私は
何を購入したら良いのか分かりません。ここにはプロや詳しい方がいらっしゃるので
どうか高2の小僧に的確なアドバイスをよろしくおねがいします。
もっとも私に才能があるかどうかは疑問でそれは入学後に再考したいと思っています
30 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:29:31 ID:VKGfVC/S
フリーのmidiのサンプルデータがあるサイト誰か知ってますでしょうか?
ロックやらジャズやらハウスやらいろんなジャンルがあるといいのですが。。
>>29 私は音楽を趣味としている一般サラリーマンです。(あなたとは正反対の立場かも知れません)
私の場合はあくまでも音楽は趣味の域を出ないのです。
どんな世界でもそうですが、プロというのは趣味と違い他人のために最大限尽くし、お客さんが
満足するものを提供して、はじめてその代金を受け取って生計を立てる事ができるのです。
お客さんを困らせるような事をしたら、責任を取らなくてはいけません。
代金をもらえず自分が食いっぱぐれるだけならまだましですが
それだけでは済みません、その曲に期待をしてその他の段取りや関わっている人たちすべて
(例えばCMならCM映像製作者カメラマンやスポンサー、CM出演者やプロデューサー、広報担当)
色々な人にダメージを与えてしまいます。
その責任は大変なものです。その意思と決意が本物かどうかを確かめてください。
私は純粋に音楽を楽しみたいので、最初からプロにはなりたくありませんでした。
商業音楽となると、自分の作りたいものとは限らない作風を要求されたり、それによる
苦痛も大いに伴うと事と思います。
良い機材を揃えれば、それなりのものができるか?というと「その通りです」とは言えない事も
多々あります。道具から入るタイプの人は少し気をつけたほうがいいかもです。
いい教材を買ったからといって、一流大学に入学できると言う保証は無いというたとえ話も念頭において
どうしたらいいか自分で何が重要かを推測してみてはいかがでしょうか?
時期がくればいやでもそういう社会的な責任も考えなくてはいけないと思います。
というかしっかりしてそうだから考えてるかもね。
でも今は難しいことを考えて前進する勢いが鈍ってしまうのはもったいない。
>>29がどういう方向に行きたいのか、どんな音楽経験があるのか、
今何が足りないのか誰も分からないからここでは的確なアドバイスは難しいと思うし
それを話し出したら人生相談でスレが埋まってしまうw
とりあえず今はフリーソフトや中古音源で最低限にしておいて、学校に行き始めて様子が分かってから揃えた方が間違いなさそう。
あとプロは2ちゃんを眺めることはあってもアドバイスには出てこないと思う。
なんにせよここでは色んな意見が出るかもしれないけどあくまで参考程度に。
他も色々当たってみて。確か職業紹介の本で音楽業界で働くにはみたいなのがあって
それにはどんなスキルが必要かとかも書いてあった気が。見かけたら読んでみては。
で、よさげな機材の具体名は他の人に任せたw
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 21:50:43 ID:wOlY3qQT
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 08:32:46 ID:498RjQ+m
正直すまんかった
空気切り替えMIDI機能復帰age
Maize Studioをインストールしたのですが、デバイスの追加(?)をするのに右クリックすると落ちてしまいます。
解説サイトとか見当たらず困っています。
どこか解説とか、問題点を説明してくれてるサイト無いでしょうか?
なるべく日本語のサイトがいいです。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 17:04:54 ID:9GMrsddR
midiギターについて質問があります。
ローランド ギターMIDIインターフェースGI-20
こちらを購入しようと考えておりますが、
その場合、ローランド ディバイデッド・ピックアップ GK-3もついでに購入しないとダメですかね。
あと、もしmidiギターを取り付けることが出来た場合、例えば、今ソナーを使ってるんですが
ソナー内で立ち上げたソフトシンセをmidiギターで鳴らすことは可能でしょうか?
まるっきりmidiキーボードの代わりといった感じで・・・・。
37 :
36:2009/02/05(木) 18:49:58 ID:9GMrsddR
別の所で聞いてみますね。ありがとうございました。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:12:07 ID:H+YX8sAp
39 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 08:57:04 ID:Vrkg/mqC
質問です。
PCまたはPCにつないだキーボードで演奏したのをリアルタイムでネットを使って送信して、
送信先のPCで再生することは可能でしょうか。
音ズレが発生するとは思いますが、演奏をリアルタイムでMIDIで送信、再生をしたいと考えています。
ネットラジオなどでの配信ではなくて、MIDIでの配信です。
よろしくお願いします。
仮に出来たとして、視聴者の音源はMSGSになる可能性が高いけどいいの?
ネットラジオで演奏を聞かせた方が綺麗だと思うけど。
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:12:11 ID:Vrkg/mqC
>>40 msgsがどの程度のものなのか知らないのですが、ピアノの音が忠実に再現できる必要があります。
不特定多数への配信ではないので、受信側にmidi再生ソフトをインストールする予定です。
必要があればサーバをたてることも可能です。
42 :
39:2009/02/06(金) 13:25:11 ID:Vrkg/mqC
>>40 ニコニコ大百科によるとMSGSは不適と思われます。再生にはmidi再生ソフトを利用する必要があるようです。
ID:Vrkg/mqCは理解してるのか理解して無いのか判断できない子だな
Midi再生ソフトってのは、あくまで「再生」ソフト
何を考えているのかわからないけど、あくまで音色は再生ソフトじゃなくてシンセサイザーに依存する
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:48:10 ID:Vrkg/mqC
>>43 おさっしのとおりmidiの知識と経験がありません。
後だしになって申し訳ないんですが、今回の目的はインターネットを使ってピアノレッスン
ができるかどうかをさぐることです。生徒の弾くピアノの音とタッチが先生側に忠実に
伝わる必要があります。
簡単に言うとYAMAHA MidRadio Playerのように
「音源が内臓されている」再生ソフトじゃないと、MSGSで再生される。
たとえば、フリーのVSTiなど、自分と同じ音源を用意させたとしても、
相手のPCのスペックが自分のよりも低い場合は、プチプチプチとノイズだらけの演奏になる恐れがある。
さらに、相手のPCの構成(OSとかCPUとか)によっては、その音源が使えないという可能性もある。
などといったトラブルが容易に予想できるので、MIDIは避けた方が無難。
すまないが、
>>39の回答は知らない。
LAN経由ならあるみたいだけど。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:58:50 ID:Vrkg/mqC
>>45 たくさんの乗り越える障害があることがわかりました。
LAN経由でできるということは、キーボードで演奏したMIDIデータをリアルタイムで
サーバのデータに吐き出すソフトがあり、可能ということですね。
ありがとうございます。
>>44みたいな内容なら不可能な無い気もする
ただし完全に新規でソフトウェア開発が必要だと思う
KAWAIでピアノマスターというピアノレッスン用ソフトがあるが、あれはベロシティ以外はそこそこ練習できる
あれを更に発展改良し、配信システム(スタイル?)を考えれば不可能じゃない気がする
但しクライアント側のPCや鍵盤等に相当依存するとは思う
物凄く人を選ぶシステムだから商用としては・・・
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:46:25 ID:OavrTz6Z
ど素人でホントにくだらない質問をするかもしれません…
フリーソフトのMusic studio producerを使っているんですけど
MIDIって自分の弾くベースの音を録ることってできますか?
一応MXRのBass DIはもっているんですが
なんかDIってミキサーにつなげられるじゃないですか...
その要領でPCにも繋げられるのかなぁと思ったんですが
簡単にまとめます
music studio producerでレコーディングできるのか
そのときにDIは使えるのか
使えるとしたらPCにつなぐ時に必要になるもの
...などなどできたら教えてさい
結論を言えば出来るでしょうね。
music studio producerは使ったこと無いけど出来るはずです。
でも、あなたは使っていると書いてるけど
使ってないに違いありません。
使い方を知らなければ何もできません。
厳しい言い方をすれば、「下らない質問」などと言い訳をする知恵を使うよりも
midiとオーディオの違いくらいは質問よりも
ググって調べる知恵を使ったほうがいいですよ。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:21:17 ID:OavrTz6Z
ありがとうございました
できるとわかっただけでも進歩ですっ
失礼な言い方をしましたが頑張ってください
>>48 > MIDIって自分の弾くベースの音を録ることってできますか?
できません。オーディオ録音になります。
> music studio producerでレコーディングできるのか
たぶんオーディオ録音する事は可能らしいです。
http://www.frieve.com/mssm/arec.html > そのときにDIは使えるのか
DTM用オーディオインターフェイスを使えばおそらく使えるでしょう。
> 使えるとしたらPCにつなぐ時に必要になるもの
PCによりますが確実なのは専用ASIOドライバで動き、ダイレクトモニタリング用の
ボリュームがあるオーディオインターフェイスを使うことです。
売れている製品ではUA-25EXがあります。
バンドルソフトに「Cakewalk Production Plus Pack」が付いているので
頑張ってSONAR 6 LEを攻略するのがお奨めに思います。
最近midiを作り始めた者です。
MSGSで作っているのですが、
どうしてもエレキギターの音色がオモチャみたいな音に聞こえてしまうのです。
初心者にお勧めの手ごろな音源などありませんでしょうか?
(特にギターの音がカッコイイ物)
多少の投資も考えています。
よろしくお願いいたします。
56 :
55:2009/02/10(火) 11:56:53 ID:lCXduBG4
57 :
53:2009/02/10(火) 13:32:32 ID:ci+25EPn
> 54
あまり高額なお金はかけられないのですが・・・
ありがとうございます。
じっくり読んで勉強、検討してみます。
> 55
最近始めた、かなりの初心者なもので、若干言葉の意味がわからないところがあるのですが、
その辺はまた勉強しながら覚えていこうと思います。
> 55 の音、カッコいいっす!
本物のギターみたいっす!
>>57 Independence Freeはフリー音源の中でも別格なんだよ。
レイヤー6段の中で一番ベロシティ大きい音は別腹な音だけど
下手なパッケージ音源よりも使える音だったりする。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 12:49:56 ID:WaoE97Jv
vstiをプログラムチェンジに取り込む方法がわかりません。
釣り過ぎ
61 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 20:28:16 ID:UYtaI/cL
MIDIの質問です。
通常、10ch、26ch、42ch、……はドラムチャンネルになってますが、
これを普通のトーンチャンネルに変更するCCやSysEx.ってありますか?
10ch以外のチャンネルをドラムチャンネルに変更するのがあるのは
知ってます。GM、GM2、GS、XGのそれぞれについて教えてください。
よろしくお願いします。
あ、ゴメン。逆か。
GM
無し
GM2 - Bank Select + Program Change
CC#0 Bank Select MSB : 121
GS - SysEx
F0 41 10 42 12 40 10 15 00 1B F7
XG - SysEx
F0 43 10 4C 08 09 07 00 F7
F0 43 10 4C 08 19 07 00 F7
F0 43 10 4C 08 29 07 00 F7
F0 43 10 4C 08 39 07 00 F7
64 :
61:2009/02/25(水) 22:52:26 ID:UYtaI/cL
>>63 うまくできました。ありがとうございました。
WAVファイルのビットを24→16に変換するフリーウェアって有りますか?
普段Cherryを使ってます。
ゲートタイム等ほぼベタ打ちなのでばらつきを出したいです
Cherryのように指定のゲートタイム全体を何%、ではなくて
同じ音長でもばらつきを作れるようなソフトはありませんか。
それとも、こういうのは地道にやるものでしょうか。
>>69 求めてたものそのものでした。
ありがとうございます。
Domino移行も考えてみます。
スレチだったらすいません。
.MIDIと.SMFの違いを教えてください。
古い音源なんですが、Roland U-220を使用しています。
久しぶりの使用で、内蔵のボタン電池がなくなってしまい、データが全て消えてしまいました。
工場出荷時のデータjを手動で復元始めたのですが、膨大な量があるのと、取説にはない
ティンバーの設定があり、困っています。
バルクデータをSysExで取り込みたいのですが、U-220のバルクデータを、アップロード
して頂けないでしょうか?(取説p88〜に方法の記述はあります)
宜しくお願いします。
なんかいいMIDI音源ないかな?
YAMAHAのフリーのS-YXG50をインスコして
使ってるんだけど、自分の環境だとmidiファイル再生しても
特定の音が抜けて再生されるから、聞きづらい。
wingrooveっていうのも見つけたんだけど、相当前っぽいし
今更購入できるかわかんないし。
ちょっと、ここで質問していいのかわからないんだけど…
10秒ほどの商用ムービーを作成したいんだけど、BGMがなかなか決まりませぬ。
著作権フリーの「BGM」なら、わりといいのがあるんだけど、このくらいの短い尺
(ジングルorアタック)になると、フリーでいいものがなかなか見つかりません。
DTMスレのみなさんならセンスのいい素材を知ってらっしゃりそうなので、どうかアドバイスお願いいたします。
>>74 スレチじゃね?
ここはMIDIスレだぞw
サンプリングのスレ行ったほうがいいんじゃない?
沢山のMIDIの曲名やら署名のコメントを
ざーっと一覧で見ながら楽に編集できるようなフリーソフトありませんか?
一つ一つなら普通に読み込んで編集して保存して…と出来るんだけど
整理したいのが1000曲以上あって…
MIDI>WAV変換でいいソフトってないですかね
今使ってるソフトが実はアナログ録音だと最近知ったw
>>77 意外と知られていないが、実は「〜.mid」の拡張子を「〜.wav」とするだけで変換できる。
これで解決。簡単だろ?
質問です。
BOSS GT-8からBome's SendSX V1.22に
バルクダンプで取り込んだデータの拡張子が「.syx」なんですが、
これを下記の
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/GT-10/index.html にある「GT-10 Librarian for Windows」で取り込もうとすると
「.mid」の拡張子しか読み込めない模様。
syxをmid(smf?)に変換できるソフトはないかとググったんですが
検索方法が悪いのか見つかりません。
どなたか変換できるソフトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
82 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 22:52:30 ID:ueTbKawI
>>79 優しそうで優しくないよ。変換する時特定のスイッチがあるのを明示してない。
初心者です。
鍵盤つきのシンセサイザーを購入したとき、MIDIキーボードのように音入力は可能なのでしょうか?
オススメのシンセはなんですか?
シーケンサーソフトでSONARとCubaseのどちらを購入するか迷っています。
両方の利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
省スペースで行くならピアニカサイズのMIDIキーボードかな?
机の上で適当に使える。
リアルタイム録音だとか、実演奏ができるレベルならそれ相応の弾きやすい88鍵のとか。
価格も性能もCubaseが上級者向け、VST環境でDTMするならこちら
VSTとの連動性はややキューベに劣るものの音響効果やフィルタ処理
波形編集を優先するならSONARがお手ごろと思う
すみません。初心者です。
w95の時に買ったイース エターナルというゲームの特典にmidi集があり、
gm,gs,の2種類があったのですが、最近鳴らしたいと思って再生すると、当時と違う音でした。
gmならどれでもなると聞いてフリーのものもあらかた試してみましたが駄目でした。
どれでもなるなら同じ音かと思ったのですが違ったようで、お手上げ状態です。
どなたか、当時の音を再現する方法を教えていただけないでしょうか。
当時の音を再現する方法は
当時と全く同じ環境を整えて再生する。
残念ながらこれしかないですよ。
エミュレーターなどを使用してなるべく近づけたとしても、所詮騙し騙しの方法なので当時の再現は不可能です。
GM音源で統一されているのは「音色配列が同じ」と言うだけで音源によって音のニュアンスは違います。
ですからニュアンスが違う以上、GM音源同士でも同じ音には聞こえないと言う理屈によるものです。
当時と同じ音を再現するには当時と同じ音源を用意するしかありません。MIDIとはそういうものです。
GMはGSより下位の規格で汎用性は高いけどその分凝ったコントロールには劣る。
GSはローランドの拡張規格なのでメーカーによって差が出るということもないし
GMより再現性は高いと思うけど、
当時使ってなかったらそれはそれで同じにはならないんだよねー。
Win95じゃ多分サウンドカードに入っていた音源だな
90 :
85:2009/04/14(火) 22:12:26 ID:ayiKLR+t
>>86 >>87 >>88 >>89 教えてくださってありがとうございました!
元の音源がないとだめなのですね・・・
イメージに合う音が出るものを探してみます
聴き選の初心者です。
MIDI関連のスレなどを拝見して、TMIDIやWGplayerは一通り触ってみました。
素人同然なので、フリーで今のところ満足ならそれでもいいかとも思いましたが、
やはり物足りなく感じました。
お金を出せばその分イイモノを得られるのですが、
初心者なので、60点と80点の差は感じても、95点と98点の違いはおそらくまだわからないと思うので。
そこで、ソフト音源で、費用対効果の高いものを探そうかと思いました。
まずは、それを入り口に徐々に知識も付けてシフトアップしていこうと考えている所です。
お奨めのソフト音源、もしくは調べたり、試したりするべきことがあればご助言お願いします。
よろしくお願いします。
シンセいっぱい持ってる人はミキサーも買うものなの?
そもそも、一台のMIDI音源を複数のMIDIコントローラで操作することって可能?
文面は違うけど、さっきどっかに誤爆しちゃったかも…
>>92 ネットで公開されている凝ったMIDIデータは"SCナントカ以降"とか"MUナントカ"以降とか
特定のGS、XG音源で聞くことを前提に作られている場合が多いと思います。
なので、SC系・MU系の音源モジュールをさっくり買うのが手軽で手っ取り早いかなと。
SC-8820とMU500(両者とも後期モデルの廉価版)があれば視聴用にはだいたい十分です。
お金をかけたくない、でも手間隙はかけてもいいという場合ならTiMidity++とサウンドフォント
の組み合わせが良いんじゃないでしょうか。↓自分は詳しくないのでスレを見てください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229129980/
>>94 MU500はエフェクト部分がMU100互換だから、
MU1000&2000用に作り込まれたデータはズタボロになるょ
データ再生目的でMU買うならMU1000しか無い。
安かったら2000でもいいけど。
MTRからMTCを送信し、シーケンサソフトを同期演奏させ、MTRに録音したいと思ってます。
持っている機材は、SC-88STPro(音源)MRS-8(MTR)。
パソコンのOSはWindows98SE。
音源はシリアル接続です。
Singer Song Write 6.0 や 7.0 であればMTCスレーブとして動作するようですが、この環境に導入して思っている事ができるのでしょうか?。
SSWを手に入れるのに2万円もかかるので悩み中です。
他の安価なソフトやフリーのソフトで可能であればベターです。
よろしくお願いします。
>>93 ・ミキサー欲しくなるケースが多い
・MIDIマージする必要がある
98 :
92:2009/04/28(火) 18:57:56 ID:2N0S/wpF
>>94>、
>>95 ありがとうございます。
実はサウンドフォントチャレンジしたんですが、色々足掻いてみたのですが、
知識不足かとうとうどうにもならずに諦めようかと全開で涙目でここに書き込んだっていう感じです。
ありがたく、音源モジュール購入を検討してみますね。
情報ありがとう御座いました。助かりました。
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 13:48:59 ID:vQkNA8Ty
コピー曲を発表するときは、JASRAC登録してあるサイトに投稿するか、
個人でJASRACに申請してお金払って自分のサイトに掲載すると思うのですが、
クラシック音楽(モーツァルトやバッハ)の曲のコピー(もちろん自分でコピーしたもの)を
自分のサイトのBGMなどで使用したいときも申請は必要なんでしょうか?
モーツァルトやバッハの曲自体はJASRAC管理じゃないよ。
著作権は、発表してある期間を過ぎれば権利の保護がなくなります。
なので、どこかで許可をもらう必要はありません。
ただし、その曲をアレンジしたり、演奏したものに対しては、
それぞれに権利が発生するので各曲に合わせて許可を取る必要があります。
vistaに乗り換えましたが、wingrooveがインストールできないんですけど
どうすればいいんでしょう。
>>100 丁寧にありがとうございます。
助かりました^ ^
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 00:16:53 ID:Qd3N4Laq
midiって曲作り以外に機械・機構の制御として使えたりしますか?
>>103 どんなことを考えてるのかは知らんが、
MIDIはただの通信規約だからやろうと思えばできるんじゃね?
>>104 レスありがとうございます
PIC上でC言語辺りを用いてmidiを使ったRS-232CやRS-422通信で昇降機等の機構の制御ができたらなあと考えています
確かに通信規約というだけなら可能なような気がしますが詳しくはどうなのでしょうか?
参考になるようなサイトを探していてもなかなかなくて…
RS-232CでもUSBでもPCに繋げてみて、
パケット拾ってみたら良いんじゃね?
>>105 MIDI規格のRecommended Practiceの、RP-002 MIDI Show Control (MSC) が
MIDI規格の中では、そういう用途に一番近いような。
最近携帯電話(J研携帯シーケンサ)でMIDIの打ち込みを始めたんですが、
FM音源でギターブラッシングの音色を作ろうとしたのですが上手くいきませんでした。
ググってみましたが、いい結果がでずに行き詰まっています。
携帯でそういう特殊な音色は作れないんでしょうか?
PCの方にも一応Cherryをインストールしていて使えるのですが、外出時でも打ち込みが出来て便利なので携帯にこだわっています。
どうしても無理ならPCで作るのですが…
どなたか回答よろしくお願いします。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 00:48:50 ID:lOsuHuso
すみません。質問させてください。
ドコモケータイ、F706i向けのサンプリング音声mldデータを
作れずにいます。
今まではMFitoolsなどで、F系、N系など系統ごとに吐き出していまして、
問題ありませんでした。
しかし、F706iに先日換えて、以降うまくいきません。
F706で、サンプリング音声を再生するには、どのようなフォーマットに
すればよいのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
また、もしスレ違いでしたら、どちらのスレに行けばよいかお教え/ヒント
だけでも頂きたいです。
お願い致します。
111 :
109:2009/06/03(水) 11:13:36 ID:RM0vNEE9
110さん、ありがとうございます。行ってみます。
112 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 15:37:28 ID:LznIBlTu
MIDIキーボード(KX5)をシンセサイザー(MM6)につないで音を鳴らしたいのですが、
MIDIキーボードが音色を1〜32番までしか指定出来ないので、それ以降の音が出せずに困っています。
シンセ側で設定するしかないのだと思いますが、どうしたらよいでしょうか。
MU500でシンバルロールを打ち込もうとしているのですが
どうしても機関銃のようになってしまいます。
エクスクルーシブを使ってリミテッドマルチにすればいいと色々サイトを回ってわかったのですが
XG音源での設定値がわかりません…
どなたかご教授お願いします。
>>112 説明書読めよ。
1〜64番までみたいだよ。
>>113 DominoでDrum1 Parameterフォルダをチェキ。
モニター表示にチェックを入れて、テスト送信するとエクスクルーシブが表示される。
>>115 >>116 表示されたエクスクルーシブを参考にしたら不自然さはだいぶ薄れました。
ご丁寧に有難うございました!
keytarとかいう奴、アホすぎ。
119 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 23:43:37 ID:HQazgD+M
>>72 U-220もってるからやってもいいよ
説明書みたけどこういうのやったこと無いからわからん
詳しく教えてくれ
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:42:59 ID:dks0dt+H
三ヶ月前か・・・俺も昔似たようなことで苦労したから支援age
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 05:45:16 ID:Ige5KEqG
お前らアレンジとかどうやって勉強しとるの?
Windows95時代のPC98NXに遊びでWin2000入れてみたら
今もMSのOS標準のローランドシンセのGSの音色がすんごく良かったんだけど
そのpc壊れ散ったからもう聞けない…
調べてみたらPCM+FM音源だったみただけれど、また聞きたいなぁ
すみません、教えてください。
C言語あたりでEIA422を使ってMIDI信号の送信ってできるのでしょうか?
よろしく御願いします。
この板の中にfxのGURUというループ/ドラム ソフトサンプラーのスレが見つからず
使用している方に感想を聞かせて頂きたい。
当方、動作が軽くてAKAIの様にストレス無くリズムを作りたいので検討中です。
何卒、御教示くだい。
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 16:40:30 ID:6iJO9c8o
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 23:38:36 ID:6iJO9c8o
JavaMidiMixer2.0alpha2アップロードしました
http://javamidimixer.sourceforge.jp (JPにお引っ越しして一回バグフィックス)
CCをRPNに差し替えたり
NOTEでモジュレーションのON/OFFできたりします
KORGなどのモジュレーションをトグルにもできます
X-Y PADで左右両方PITCHBENDにしてグチャグチャにも出来ます
とりあえず普通に弾いて、最初のノートのGateTimeを手書きで[8:000]みたいに伸ばせばできないのかな?選んだ音源によっては打ち込みデータを無視して切れちゃうだろうけど。
>>128 出来るがどのように表示するかという情報はMIDIは持っていない。
MIDIデータが持てる情報は下記URLに記載されているメッセージ情報のみ。
131 :
130:2009/06/30(火) 21:40:05 ID:GkaHAgiZ
>>128 とりあえず、その楽譜は楽譜として矛盾して無いだろうか?
パート=一つの楽器
これはMIDIも普通の楽器も考え方は同じであるから
その楽譜を再現するのは無理だと言う結論になると思うが
なぜその矛盾した楽譜を再現する必要があるのか理由を知りたい。
一種の理論音楽?
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 23:34:34 ID:s0DuRArH
>>132 ギターだと開放弦をつかったプレイを譜面にするとよくあるですよ。異弦同音。
タイで伸ばしている音の間に「同じ音程の」ほかの音符を置くとタイ表示が切れてしまう。
と読みとれば、「Score Magazine」っていうソフト側の問題じゃないの?
MIDIの視点から見たら、同じchで同じ音程でノートオフが送られたら音が止まりますよで終了か。
>>132 ピアノでも古典では無い譜面だが、サティのような異端近代音楽には出てくるね。
その譜面ではペダルが書かれてないから、ペダルで対処するんだろうね。
>>132 この譜面、音部記号が無いけど、ト音記号とヘ音記号の大譜表?
それとも両方ト音記号で2パートって事?
だったら、この譜面自体は普通にMIDIで打ち込めるよ。
そして、この譜面通りに表示できるかどうかは、ソフト次第。
もし両方ともト音記号で1パートなんだったら、同じ音があるから無理だけど。
>>134 楽譜上にどう表示するかはアプリケーション次第。当然そのアプリケーション専用ファイルで扱う。
Finale 2009とかなら多分可能だと思うよ。
1オクターブ越えで弾いても違反ではないがその譜が大譜表で両方ト音記号だとやはり変な譜面。
ラはLH(左手)でなく右手で弾け的な意味になってしまう。下がヘ音記号ならラにLH(左手)と書くと親切。
バイエル止まりでおkだからピアノ習った事あるやつに尋ねるのが早いぞ。
>>135-138 ありがとうございます
スコアプレイヤーFXを試したところ思い通りに表示することが出来ました
140 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 14:16:45 ID:WUGbds1T
皆さんどうやってMIDIについて学んだの?
独学?
>>128 たぶんできる。最近は作曲やってないから半分忘れてるけど
SingerSongWriterとかSONARを使ってたが、できるよ
>>128 というか、そういう楽譜を普通にMIDIで作りまくってたわ俺w
まあ、ごちゃごちゃして見にくいなら
2トラックに分けて打ち込んでも演奏には影響ないし
って既出ならすまん
って、もうすでに解決してるじゃんorz
レス読むべきだったorz
>>140 今はGM非互換の音源が主で音源毎に異なるから古いスキルは通じない。
頑張って音源のマニュアルをよく読んで攻略しろ。
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:35:21 ID:ZH6wxrUE
>>140 独学。MIDI規格が出来立てのころはビット単位の講釈から入ってる本がけっこうあったけど、
今はサッと流し読みして数値エディット用にコントロールNoを覚えるくらいで間に合うんじゃないかな。
覚えなくてもソフト側がガイドしてくれるし、MIDIの立場はTCP/IP同様に意識されなくなりつつあるのかもね。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:21:08 ID:WUGbds1T
>>144>>145 わかりました。ありがとうございます。
やっぱりいっぱいあるパラメータは、独学していくしかないっぽいですね。
まず音源をもっといいのに変えてきます。マニュアルがないんで(笑)
>>146 なにをMIDIと呼んでるのかな?
MIDIでIコントロールするのと音源は別物ですよ。
(その辺を併せるためにエクスクルーシブメッセーなどができたんだったかな。)
MIDIは単なるプロトコルだからそれで同期してコンサートの照明をON−OFFもできるし、
炊飯器が対応していればそれでスイッチを入れようがOK。単なる信号の「お約束」です。
148 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 16:33:46 ID:Q3suVzaw
>>147 なるほど。MIDIはあくまで信号の文法みたいなものなんですね。
ひとまず音源の前にMIDIのことについて基本から学習します。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 21:27:41 ID:hJKthlK0
NHKの熱中夜話のマイケルジャクソン特集で西寺郷太って人が、
CDからベースとかギターのみのトラックを抜き出して聞かせてました。
そんなソフトあるんでしょうか?
ボーカルキャンセラーとかじゃなくて一つのトラックだけしか聞こえませんでした。
>>148 だからぁ、とりあえず音源の使い方だけ分かればおkって言ってるだろ
それともMIDI検の回し者かい? いくらこのスレでも無駄だ。
まあ昔勉強したぞって奴は多いけどね。
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 22:17:30 ID:hhBHvh/g
カリカリは猫のご飯。
SoundFont蒐集オタクだっているんだからDTMへのアプローチの仕方はどこからでもいいんじゃないかい。
でもまぁMIDIインプリメンテーションチャートくらいは読めないとつまづくだろうな。
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 00:57:11 ID:xWrB+a6e
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 06:30:44 ID:/F9vYp9t
>>154 音楽に正しい道なんて無いよ。謝る必要は無い。
あなたは聞いて当然の場所で尋ねてみんなから色々な返答を得ただけ。
それをどう利用するかはあなたの裁量。
ちょっと強く言われたからと言って弱気になっちゃ自分の言いたい音楽は表現できないょ。
萎縮しないでね。のびのびーーーー。
音楽なんて、鼻歌歌ったり口笛吹くだけでも音楽。
楽しければ何でもおk
>>152 よくわからないが、ふつうNRPNが送信できないDAWとか大問題だろ。
そうじゃなくて、VOCALOID2 は、NRPNのデータ値に128以上のものがあって、
つまり、MIDI規格違反のデータが存在するのがダメなんじゃないの?
例えばデータ値255があったとき
「無視する」「0とする」「マスクして127とする」「気にせず255として扱う」
など、どの動作になっても文句言えないし、それがDAWによって違うだけじゃないの?
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 15:21:44 ID:e0vobBdG
MSB LSB使うのが正しい16383まで使える
>>158 MIDI規格におけるランニングステータスというものを勉強した方がいいぞ。
>>160 ランニングステータスくらい知ってるが、何が言いたいんだ?
VOCALOIDのNRPNはランニングステータスをフルに利用した作りになっている。
それを正しく扱えるかどうかの差。
値が255になってるバグは、2ではボツになっている1用のパラメーターだけだから、影響は出ないはず。
VOCALOIDのノートイベントは、20個以上のCC#98、6、38が同じTickに存在する。
それを正しく(勝手に補正することなく)扱えるかどうかの差。
GM2ガイドラインだったかに、シーケンサによってはRPNは1Tickずつでもズラしておかないと正しく送信出来ないという頭の悪いものが存在するとある。
あるいは、それに該当するのかもしれない。
>>162 なるほど。データ値255は関係ないのね。
同Tickデータにいらん事したり、
ランニングステータスを理解しなかったり、
変にお節介だったり抜けてたりなシーケンサとか確かにありそうだな。
ものすごく初心者の質問ですみません。
先日MIDI端子を買い、電子ピアノで演奏した曲をパソコンにMIDIとして読み込みたいのですがうまくいきません。
端子はUM-1G、ピアノはYAMAHAのP-70です。
ドライバのインストールは出来ました。取り説をよんでもいまいち良くわからなかったのですが、いろいろ試してみたところ端子でピアノとパソコンを繋いでもなにもおこりません。
MIDIを読み込むソフトウェアか何かが必要ということでしょうか。
それとも根本的になにか間違えているのでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 21:48:58 ID:EY56ULOC
>>165 ご親切にありがとうございました。
試してみます!
秋葉原で中古のMIDI音源を取り揃えているところがソフマップ以外にあれば教えてください。
できれば安いほうがいいです
イケベに1〜2個あるぐらいじゃないか・・
MIDIを音楽用途以外のことに使ってる人いますか?
もしいればどのようなことに使っているか教えてください
とりあえず信号なので何か他の制御に使うこともできるからそういう事をしてる人もいるかもね
自動ドアの開閉
電子レンジやロボット制御とか?
必要な部品、プログラムさえそろえてしまえば何でもできるんじゃないかな?
打ち込みによるフェルマータの表現方法なんですが、ぐぐって調べたところ、
「音を伸ばすよりもテンポを落として打ち込む」という方法をとっている方が多いようですが、
「テンポを落として打ち込む」という意味がよくわかりません。
音を伸ばすのはゲートタイムをいじればいいわけですがテンポを落とすにはどうすればいいのでしょうか?
フェルマータのよい打ち込み方教えてください。
>>172 「テンポを落として打ち込む」とは、
例えばテンポが120bpmの曲だったら、
フェルマータの所だけ60bpm等にするということです。
どうすればいいかは該当の所にテンポチェンジを入れます。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 11:34:39 ID:fQroXbPB
まじで『MIDI』って影薄くなってるんだね。
DOSコマンド知らないでWin使ってるやつが増えたのと似た現象なんだろうけれど、
良くも悪くもMIDIのイロハをすっとばしてDTMに入る人が多いことに驚いた。 日記ですw
>>170 俺は使ってないけど照明の制御に使われてるよ。
>>171 レス有難うございます
自動ドアの開閉はノートオン・オフの切り替えで実現できそうですね
例えばロボットの制御などはどのような仕組みなのでしょうか?
とりあえずロボット側にMIDI信号を解釈して電気信号に変換するコンバータなどが必要なのかな
部品やプログラムはよく分からないけれども
>>177 おっさん扱いして馬鹿にするのは自由だ。
しかし、ろくにMIDIの扱いも知らず、中途半端なトラックにボーカルをのせ、ピッチやタイミングをいじりまくり、
フェーダーの上げ下げもせずにノーマライズとコンプに頼ってミックスしたつもりになり、その中途半端なミックスにL2とかかけて
マスタリングした気分になってる若者を放置しておくのは、大人の責任放棄だと思うんだ。
まぁあんたにいちいち助言するほどの世話好きじゃないけどね。
同じおっさんとして、おっさん乙
肩の力抜いてないと2ちゃんは辛いだろw
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 15:58:54 ID:eDrStr0e
質問失礼します。
KORGのnanoPADにバンドルされているEZdrummerをインストールしようとしましたが途中でエラー(1308と言うエラーコードです)が発生してインストール出来ませんでした。
公式でもググってみても有効な情報を得られなかったです。
窓から投げる以外に解決方法はありますでしょうか?
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 16:04:37 ID:eDrStr0e
因みに使用しているマシンはBTM機で
win:xp sp3
CPU:c2d P9500
HDD:300GB
メモリ:4GB
オーディオインターフェイス:M―audio audiophile USB
DTMソフト:Sonar LE
その他MIDI機器:nanokey nanoKootrol
以上です。
>>178 その言葉が本心から出たものなら、
あなたはあなたの見える範囲、手の届く範囲の子供たちを育ててあげれば良い
便所の落書きなどと揶揄されるこの2ちゃんねるで、
名も知らぬ姿も見せぬ相手に掲示板越しに大人の責務や子供の怠惰を熱弁して、
何かが伝わると思うほど、夢見る大人でもあるまい?
テクノロジは日々進化し旧いものは廃れていくことは仕方がない
技術を語る上で懐古趣味はもっとも相応しくないこと
ひとは歩みを止め挑戦をあきらめたとき年老いていくのです
マニュアル運転できないやつがオートマに乗るな!って感じだな
まぁ、何にせよ音楽に興味をもって飛び込んでくる奴らだ。
暖かく迎えようや。
音源買いあさって聞き比べるのおもしれー
スレタイがスレタイだけに、そういう人種が集まってくるのも無理はない。
(ワシ含む。)
187 :
172:2009/07/14(火) 02:13:04 ID:7FafeVPl
>>173 テンポトラックで120→60に変更してみたところ変化がいまいち実感できませんでしたw^^;
ドラムのライドとバスドラにフェルマータだとあまり変化はしないものなんでしょうか?
それともやはりはっきりわかるもので僕の打ち込みミスでしょうか。。
超能力者じゃないんだから問題の切り分けぐらいしなよ。
テンポチェンジが働いてれば全休符が2小節分になるはずだし
それでも足りないなら感覚の話だから気に入るまで伸ばせばいいんだし
よくわからんなら仮にハイハットで16分でも刻ませて試すとか
>>187 DAWソフトの説明書に、途中でテンポを変える場合の説明があるから読めよ。
使ってるソフトも、何をどうやったかの説明も書いてないのに、打ち込みミスか
どうかなんて分かるわけない。
あと、質問・回答する場合は語尾に「w」や顔文字をつけないこと。
>>187=172
>いまいち実感できませんでしたw^^;
「いまいち」ってなに?
32分音符ぶんだろうが120から60に落としても分からないとかありえないからミスだよ。
小出しにしてないでMIDIデータの形ででもUPすりゃあっというまに解決するぞ。
っていうか、ドラムにフェルマータってどういうこと?
リバースシンバルならゲートで長短変わるけど、どれだけバスドラのゲート伸ばしても余韻が長くなるわけじゃないでしょ?
リバーブでもかけてごまかしたら?
まさかフェルマータがわかってないとかじゃないよな?
フェルマータは音を伸ばすんじゃなくて、時間を伸ばすんだ。
要するにリズムがしばらく止まるって言う効果だよ。
ちなみに休符にも普通にフェルマータ付くよ。
「本日エスパー多数出勤中」」
>>192 いや、だからそこで音が止まるわけじゃないでしょ。
その間の余韻だってあるわけじゃん。
>>187の言ってるのはそう言うことなのかと思ったんだ。
>>194 いやいや。
>>191の「ドラムにフェルマータってどういうこと?」っていう疑問自体がおかしいでしょ。
もちろんフェルマータの時に余韻を強調するとかは、MIX・アレンジの方法としてはありだよ。
だけど、エンベロープやエフェクト(ドラムの余韻が伸びるかどうか)は、フェルマータとか全く関係ないよ。
フェルマータで音が止まるわけじゃなくても、完全な減衰音なら音が消えて当然だろう。
まず
>>187の「ドラムにフェルマータだとあまり変化しないのでしょうか」って質問自体、
根本的に何を指して変化しないと言ってるのかわからない。
ものすごく短い音符でも無い限り、テンポを120→60にして違いがわからないはずが無い。
「音色が変化しない」とか「音が伸びない」と言う意味なら、
フェルマータとか関係ないから、フェルマータの事わかってない可能性もあるかなと。
196 :
172:2009/07/15(水) 00:11:09 ID:1a9zJB81
みなさんの指摘どおり他パートにテンポトラックを打ち込んでみたところ
違いがはっきりわかり僕のミスでした。
しかしテンポトラックの打ち込みミスではなく、テンポトラックがどうも有効化できていないようです。
テンポ・モードで打ち込んだフェルマータ情報184→60が固定テンポに生かされていないようで。
フェルマータによるテンポ変更はテンポ・モードで184→60を打ち込み、
再び固定テンポに切り替えたらその打ち込んだ部分が有効化されると思っていました。
が、それではだめなようでどうすれば有効化されるのかがわかりません。
>>196 だから、ソフトはなんなのさ?
それがわからないと誰も答えられないと思うが。
>>198 TempoがFIXEDになってるとテンポチェンジは一切効かないよ。
トランスポートパネルのTEMPOの文字をクリックして、
TEMPOのモードをTRACKにしたら有効になるはず。
200 :
172:2009/07/15(水) 02:57:07 ID:1a9zJB81
>>199 やはりそうですか。
でも通常FIXEDでその曲のテンポ設定しますよね?
ちなみに今自分の作成している曲は184で設定しています。
この曲の一部にフェルマータを表現したいのですがどうすればテンポを60に変化できるのでしょう?
テンポトラックを使用するためにFIXED→TRACKにしてテンポチェンジ(一部を184→60)にしても、
またTRACK→FIXEDに戻してしまうとフェルマータが有効化されません。
FIXEDに戻さないわけにはいかないのでどうすればよいのかわからなくつまづいています。
>>200 意味不明。
FIXEDに戻してしまうとテンポが変わらない(フェルマータが有効化されない)のは当たり前。
FIXED(固定)にするということは、曲中のテンポを完全に固定して変えないということ。
自らがFIXED(固定)に設定しておいて、曲中で変化しないと嘆くのは矛盾してるでしょ。
「FIXEDに戻さないわけにはいかない」のは何で?
そんな理由は全く思い浮かばないが。
>>201 いえ、FIXEDを基準としてテンポを変えたい場所だけTRACKでテンポチェンジを行うのかと思っていまして。
ということはもしフェルマータなどの表現を施したい場合は、その曲はTRACKになるということでしょうか?
テンポチェンジを必要とするまではFIXEDでつくり施した場合そこからはTRACKに切り替え。
また、フェルマータなどテンポチェンジを施す必要のない曲の場合は終止FIXEDという具合に。
僕の今回のケースはTRACKに切り替えて曲作りを終えてしまっていいんですよね?
FIXということばのいみがわからないのか?
>>202 それでいいよ。
なんか変な思い込みがあるみたいだけど、FIXEDは固定なのでテンポトラックは使えない。
TRACKにした場合はトランスポートバネルじゃなく、全てテンポトラックで指定する。
(その場合の基準のテンポはテンポトラックの一番初めに入ってるよ)
ただ、それだけのこと。
私なんかは、リタルダンドとかよくするから基本的にTRACKで、
FIXEDなんてループ素材でダンスミュージック作るときくらいしか使わないよ。
205 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:35:36 ID:iL7F5B2l
>>172 頭ガチガチだな。
「通常」「基準」「XXXないわけにはいかない」
あと「やはりそうですか」とか言うなら試してから聞けよ。
テンポやベンド等の無効化機能はたくさんあるが
聞き比べするときのオマケ機能ぐらいに思っときゃいいだろ。
206 :
172:2009/07/16(木) 19:05:07 ID:gdmTkQNP
>>204 なるほど、FIXEDしか使ったことなかったので「曲作りは通常FIXEDで行う」と間違って思い込んでいたようです。
非常にわかりやすい結論ありがとうございます。おかげで迷いがなくなりました。
>>203、205
頭かたくてすみません。
こんな意味が読み取りづらい質問にみなさんお付き合いくださいましてありがとうございました。
おかげで次のステップにいけます、本当にありがとうございました。
Windows95がインストールされたPC-9821にシリアル接続で音源(SC-88、MU1000)を繋ごうと思って
ドライバにRoland Serial MIDI Driver Ver.3.2 Win95対応版を使おうと考えているのですが、
このドライバでSC-88を繋いで正常に作動するとして、MU1000のようなローランド製でない音源を繋いでもゲームなどの
MIDIをきちんと再生できるのでしょうか?ケーブルが今手元にないので質問させていただきました。
MIDIプラグがささればなんでも動くのでは?そのための統一規格だし。
私はYAMAHA音源は持ってないし、シリアル接続の仕様は知らんな。
>>209 >>208はシリアル接続だと言っているだろう。
211 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 23:55:03 ID:cOSQNpOj
212 :
211:2009/09/02(水) 01:10:37 ID:MN+VtpLh
USB接続についてミスった
× PDFの11ページ目を参照。
○ PDFの7ページ目を参照。
あと、USBのサポートはWin95の OSR2 バージョン以降と思いましたが、PC-9821の機種型番を書いてくれないと細かいことがわかりません。。
ゲームポートなら遅延しない訳でもないし。
>>213 意味の無いレスするな。世の中に遅延しないものは物理的に存在しない。
215 :
208:2009/09/03(木) 00:04:48 ID:qrI4acXy
ごめんなさい型番はPC-9821Na13/H10です。
ケーブルは届いて接続したとろヤマハのMU1000でも動作はしましたが、さすがにMPUを必要とするゲームのMIDIは鳴りませんでした
>>215=208
あぁー、私は9821ノートNa7(75Mhz)を今も持っているけどDiabloやマージャンがせいぜいだったな。
クラシックP100Mhzでは外部シーケンサーとの同期が上手く取れなくて色々断念した覚えが。
PC-98x1 のエミュがでていてMIDIも使えるそうですが、面倒くさいかな。
ttp://www.blk.mmtr.or.jp/~abetti/ あとできるのは、ゲームから直接MIDIデータを抜くくらいでしょうか。
>>214 このレスに意味を見いだす方が難しいです><
MIDIで倍音構成を作りたいのですが、計算方法がいまいち理解できません。
ちなみに、音源側で純正律対応しているので、ピッチベンドで調整の必要があるのは
C3 Aを基準とした第16倍音までの場合
・C6 G 1564.444...Hz => 第7倍音 1540Hz
・C7 D# 2475Hz => 第11倍音 2420Hz
・C7 F# 2933.33...Hz => 第13倍音 2860Hz
・C7 G 3128.888...Hz => 第14倍音 3080Hz
以上の4つを補正する必要があります。
検索をしても平均律から純正律への変換しか出てこないため、ご存知の方がおりましたらご教授お願いします。
自決しました。すいません。
>自決しました。
なにもそこまで…。ご冥福をお祈りいたします。
おい、俺のコーヒー返せw
2chで涙が出るほど笑ったの久しぶりだわ。
DTMやろうとしているのですが、MIDIって何ですか?
ふざけているわけじゃありません。
ググっても難しい単語の寄せ集めみたいな感じで理解できませんでした・・・
キーボードのことですか?
ググレカス。
申し訳ございませんがお知恵を貸してください
現在、PC-(USB)-UA-25EXの接続になっております。
MU2000、CS2x、DX7sを入手したのですが
MIDI接続のいい方法が思い浮かびません
考えているのは
PC-(USB)-UA-25EX
(USB)-MU2000(IN A)-CS2x-MU2000(OUT)
(IN B)-DX7s
です。宜しくお願いします。
>>227 PC(USB)
|
├UA-25EX (MIDI OUT)──CS2x (MIDI IN)
|
├MU2000 (MIDI IN A,B)
|
USB接続のMIDI I/F買い増し (MIDI OUT)──DX7s (MIDI IN)
MU2000、CS2x、DX7sのオーディオアウトはミキサー経由でUA-25EXのラインインへ(安物ミキサー買い増し)
でもプラグイン音源を使い出すと結局ハード音源は使わなくなるが。
>>227 上記例の場合、ホストシーケンサ側MIDI OUT PORT設定でUA-25EX、MU2000のポートA、MU2000のポートB、買い増しMIDI I/F(ポート1番など)を設定し、
MIDIトラック上で出力ポート先を指定する。
>>228-229 ありがとうございます。
ミキサーはMG124cがあるので、そちらを使おうかと思います。
protoolsでmidiをsmfフォーマット1で書き出した際(パッチはGM)、プレイヤーで再生しても
音がでないのですが、そうゆうものなのでしょうか?フォーマット0だと普通に再生されます。
midiというかカラオケや着メロの打ち込みメインで食ってる人に聞きたい。
扱えるデータ量増えて生楽器録音したカラオケ?や着うたフルが
これからももっと増えてくると思う。
もし今の仕事の需要がなくなったら他にどんな仕事考えてますか?
またこれ系統で他に仕事になってるものてありますか?
メロディメーカーみたいなのは無しでコピー系で頼みます。
>>233 サンクス。
そんまま貼ってしまったがスレ先に読んどくべきだった。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 01:58:19 ID:X1j1bU9A
PCのデフォルトMIDI音源で音楽CDを作るとこまで分かったのですが
デフォルトMIDI音源を使わずに質の良い生のピアノの音に近いMIDI音源を購入すれば
インストールせずに音楽CDを作ることは可能でしょうか?
そういう良質なMIDI音源はどこで売ってるんでしょうか?
おねがいします
>>236 ありがとう pianoteq購入を考えてみます
教えてください!
UPPERを選択してプログラム・チェンジで音色を決めた後、
LOWERを選択してプログラム・チェンジを弄ると、UPPERの音色も一緒に変わってしまい、
結局UPPERもLOWERも同じ音色にしかなりません。
どうすればUPPERとLOWERで別々の音色を割り当てることが出来るのでしょうか
(PCR-500)
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 03:04:28 ID:0ab6qFZk
5年以上前のあるMIDIサイトを探してるのですが(もう閉鎖してるかも・・・)
「黒き翼」とか「Miracle shine」とかいう名前の曲があったことだけ覚えてます(どっちも微妙に違うかも)
あと、曲の中には痛すぎる歌詞がついてるものもありました。解る方が居たらお願いします。
もし他に該当スレがあるなら、よろしければ誘導おねがいします。
ggrks
ググっても解らないから最終手段でここに来たんです。
XPで使ってたS-YXG50 (YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer)音源が
Vista・7で使えなくなったので
代替できるMIDI音源を探しています
できればYAMAHAの音源がいいなと思って
YAMAHAのHPとか尼とか見てみたりぐぐってみたりしたのですが
「Vista・7で動くよ!」というのが見つけられません
有料・無料問わず何かオススメの音源等あれば教えてください
よろしくお願いします
244 :
243:2009/11/25(水) 07:48:56 ID:MduUt5bA
あ、と書き忘れましたが
コンセントがいっぱいなので、できればソフト音源がいいです
7のXPモードで動いたりしないの
246 :
243:2009/11/25(水) 13:37:51 ID:MduUt5bA
かれこれ1週間ほどXPモードと格闘したのですが
なぜかうちのPCだと動きません
というかXPのMSGSも存在していない様子
あとSinger Song Writerを使ってるんですが
XPモードだとガクガクで使い物にならないので
やはり7で動くものがいいなといった感じです
「MidRadio Player VSTi」でググるといいよ。
248 :
243:2009/11/26(木) 07:07:47 ID:XsmcIjtJ
ありがとうございます
V6のWT差し替えでVSTiにできるか格闘してみます
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 15:24:37 ID:vu6Iw5/I
90年代からずっと外部MIDI音源(ヤマハのQV)&XGworksを使ってきました。
今のDAWソフトには、高音質なソフトシンセが入っていて、外部MIDI音源は要らないのですか?
思い切って10万くらいは使ってDTMを切り替えるつもりですが具体的にはどこに使うのがよいのでしょう?
楽器店では、ソナーとかPROツールにMIDIインターフェースとかがついたのがありましたが。
ちなみにギター、歌以外は打ち込みでやるつもりです。
要るか要らないか、ではなくて、使うか使わないか、だと思う。
>>249 DAW付属の音源はあくまでオマケ。自分のニーズに合えばラッキーって感じ。
自分のニーズに合う物がフリー音源にあったなんて事もある。
がしかし自分の欲しい音源をあれこれ買い集めたくなるもの。
特に生楽器系はどうしても本物にはかなわないのに格闘すると金欠病の元。
というワケで予算10万じゃたいした物買えないが2〜3万のDAWを買って残りは
音源購入用など別用途にとっておけ。
その予算じゃ無理だがオーディオエフェクト用プラグインを買いたくなる事もあるし
ボーカル録音用にマイクとMTRが欲しくなるかも知れない。
てかXGworksならVSTi音源が鳴らせるはずだしVSTエフェクトも挿せるはず。
まずはIndependence Freeのようなフリーのプラグイン音源を漁ってプラグイン音源だけで
VSTiトラックをミックスダウンしてみるべし。それが出来なければ話にならん。
昔のXGworksにはVST機能なんか無くてだな・・・。
80年代中盤、ヤマハRX15とか11と同時期くらいに出てたPCMの洋物のリズムマシン
HR16とかHD16とか言う名前だったと思う。
そのメーカーが出てこない。だれか覚えてない?シーケンシャルサーキットとかじゃないよ。
QVに変わるソフト音源が見つかるかだな。
無ければ、MIDI付きオーディオインタフェース経由か、MIDIインタフェース経由でQVでも好きな音源繋げば、DAWでもMIDIは使える。
ソフト更新したいのは理解出来たが、何がしたいかが欠けてるからナニすればいいか分からないのだと思う。
とにかくDAW弄ってみたいなら体験版とかも有るし。こういう曲作ってみたいとか、今まで通りmidiで作曲したいとか、凄いdawや音源で作曲の発想を得たいとか具体的に要望したほうが、アドバイスされやすいと思う。
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 13:56:23 ID:lVrrIqi2
メディア系の大学なんだがMIDIを作る授業もあって
ローランドCAKEWALK MUSIC CREATOR4 ってソフト入ってて
そんなに高くないし練習がてら自分で買って家のPCに入れとこうかと思ったんだけど
このソフトってどうなの?他のソフト全く触ったことないから比較しようがなくて
フリーのソフトよりは良いような気もするけど……
逆に定番とかあったら教えてください
>フリーのソフトよりはいい
われよりもいいぞ
>MIDIを作る授業
GM3のプロトコル制定やら絶縁回路の見直しとかですか
258 :
249:2009/11/28(土) 17:33:39 ID:0b9qsBIW
皆さんありがとうございます。
現状はMTRに録音してるんですが、今はもう時代遅れかと思い、PC一台で済まそうかというのが一番なわけです。
エフェクトかけたり、編集が楽かなと。設定がMTRでは保存出来ませんし。
となると、QVなんかの外部MIDI音源は卒業かと思うんですが。
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 18:48:40 ID:lVrrIqi2
割れじゃないよ、Photoshopのごとく数万かと思ったら6kぐらいだったし
>>258 じゃMTRと2〜3万のDAW併用でキマリ。
たぶんオーディオインターフェイス経由でDAWにオーディオ録音するより楽。(慣れだが)
QVの代わりはとりあえずフリーでサウンドフォントのSGM-V2.01でも鳴らして
市販の音源は利用者の評判とデモ音源を徹底的に吟味。
ただしPCのスペックはそれなりに必要になる。エフェクタ刺し放題を求めたらキリがないし。
MIDIじゃなくてSMFだよね?ホントにMIDI作るんだったらその大学かなりすごくね?次世代だな
好きに妄想して下さい。
263 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 11:45:37 ID:XRB9EPRR
MIDIつき電子ピアノにピッチベンドのレバーを後つけする方法はありますか。
265 :
249:2009/11/29(日) 13:35:30 ID:iT2ZkFKt
>>258 さんくす
ではそのフリー音源を落としてみます。まずはPCスペックから改善します。
>>263 おっとピッチベンドレバー自体は別途MIDIキーボード等を買う。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 16:00:55 ID:XRB9EPRR
ご返信ありがとうございます。
MIDIボードを購入して{多くは49}MIDIボードのMIDI OUTと
電子ピアノのMIDI INを接続、1〜16で任意に同じ番号を
振っておけば分かりやすく88+49の二段に出来るわけですね。
ピッチベンドレバーを触っているときはどのみち片手は
そちらに使うので 別段別々の番号が振ってあっても問題ない。。
実に合理的です。ほんとうにありがとう。
>>268 > MIDIボードを購入して{多くは49}MIDIボードのMIDI OUTと
> 電子ピアノのMIDI INを接続
残念ながらそれではたぶんダメ。
たぶん君の電子ピアノにはMIDIマージ機能が付いていない。
MIDIマージされないDAWを使っているならMIDIマージ機能付きMIDI I/Fも買え。
なお、MIDIコントローラの中にはMIDIマージ機能を持っている製品もあるからその場合は
MIDIコントローラのMIDIマージ機能使えばおk。
271 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 20:49:07 ID:XRB9EPRR
ご返信ありがとうございます。
方法は3つあるとおもうのですが
1.MIDIボードのMIDI OUTと 電子ピアノのMIDI INを接続
2.MIDIボードのMIDI OUTとMIDIインターフェイスのMIDI INを接続
3.電子ピアノのMIDI OUTとMIDIインターフェイスのMIDI INを接続
3の方法は電子ピアノのローカルコントロールのONOFF問わず MIDI
ボードから電子ピアノの音も同時になります。{電子ピアノのボリュームを
オフにすれば DAW上の音源のみ鳴ります。}
どの方法でも ピッチベンドの情報は同じ番号のみ有効で どの
接続方法でも可能でした。
1の方法は パソコンを立ち上げなくても二段鍵盤として使える{両方の
鍵盤とも電子ピアノの音源を使用することになります}メリットが非常に
大きく感じて、現時点ではベストセッティングかも知れません。
USB全盛の昨今でも MIDIはなかなかに面白いのでもっと勉強します。
ありがとうございました。
昔は版権物もいっぱい拾えたのに
久しぶりに必要になったから探したら
大半の版権物はmysoundに移動してる件
おかげで目当てのものを拾うのに苦労する
当然自分で作ることは出来ない
システムエクスクルーシブについて質問です。
当方、MIDIを勉強している最中なんですが、とあるSMF素材のファイルの中に、
"F0 43 10 6B 30 00 22 00 73 F7"というシステムエクスクルーシブが記述されていることに気がつきました。
http://www.yamahasynth.com/jp/library/lectures/ ↑のXG仕様書V1.35(本体)より、
このシステムエクスクルーシブがヤマハの製品向けであり、パラメータチェンジであることは分かった(P.18)のですが、
MODEL IDが"6B"と、よく見る"4C"ではなく、また"30 00 22"というAddressが、Sizeとして1が定義されており(P.46)、
"00 73"というDataの記述と矛盾してしまうと気づき、これはどんな意味をもっているのか分からなくなってしまいました。
どなたか、これが何なのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
長い間ぺたぺたMIDIをメインにMIDIを作ってきたのですが最近限界を感じました
何か良いソフトがあったら教えてください
ぺたぺたMIDIの不満点は
・クレッシェンドを筆頭に強弱記号が無い
・3連譜等を作る時手間がかかる
・何よりもぺたぺたMIDIで作ったMIDIを他のMIDI作成ソフトで起動すると16分音符一つ分ズレが生じる
等です
現在はパワータブと言うソフトで有る程度曲を作りMIDIとして保存して他のソフトでドラムパート等を作り上げていってます
ぺたぺたMIDI、パワータブ以外では音楽ツクールDXを使用しています
音楽ツクールDXは譜面が見難いので困っています
出来ればフリーウェアでペタペタMIDIの感覚に近いお勧めのソフトがあったら教えてください
フリーソフトで譜面が操作できるソフトはほとんど無いかも。
これを機に、ステップ入力&ピアノロール入力に慣れていくと良いよ。
フリーソフトでは、Dominoというソフトが秀逸なのでおすすめ。
どうしても譜面を操作したいのなら、SingerSongWriterというソフトを
買うしかないと思われる。
有難う御座います
一応友人に相談したところある程度解決はしましたが、不満点は幾つか残ってるのでSingerSongWriterの購入を検討してみたいと思います
楽譜と言えばFinaleが有名だから見てみるといいかも。
暇があったらステップ入力&譜面入力のフリーソフト作りたいと思ってるんだけど、
如何せん暇が無いんだよなあ。
>>274 ぺたぺたMIDIで作ったデータを、拍子を調節できるソフトで開いて、
1小節目が1/16、2小節目以降4/4等本来の拍子を入れると、ズレは補正できるよ。
例えばDominoでも↑この拍子設定はできて、
小節情報を埋め込んでしまえば、他のソフトでも大抵はズレないかと。
フィナーレは譜面印刷ソフトであって、midi加工ソフトとしては微妙な気が。
かと言ってもうすぐ出るSSW9.0VSがどの程度使えるかはギモン。
ReWireクライアント対応するからオーディオ周りはほかのDAW使えよって事なんだろうけど。
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 16:15:51 ID:k+svlrXz
DTMをやりたいのですが、以下の接続は正しいでしょうか。
SSWで曲を作ったり、シンセサイザーで弾き語りしたものを録音したいです。
正しい場合、どのようなタイプのスピーカーを購入すればいいでしょうか?
マイク
↑
KORGのX5D(音源+midiキーボード)⇔midiケーブル⇔UA-4FX(オーディオインターフェース)⇔PC
↓
スピーカー
分りにくくてすみません、よろしくお願いします。
281追記
PC内にはミキシングソフトウェアとしてScreen ACID4.0が入ってます。
よろしくお願いします。
>>281 表示の関係でずれてるだけだと思うけど、
マイクとスピーカーがUA-4FXに接続されていると
仮定すれば問題なし。
で、スピーカーはアンプ内蔵のタイプね。予算によるけど、
安くて定評があるのならFOSTEX PM0.4とかいいんじゃね?
ありがとうございます!!
もうここまで理解するのに精一杯だったので、
お勧めそのままFOSTEX PM0.4買わせていただきます。
>>281 > シンセサイザーで弾き語りしたものを録音したいです。
もし音源にX5Dの音を使いたい場合にミキサー経由で同時録音しないならば
後でMIDI録音したデータでX5Dを鳴らし、KORG X5DのオーディオアウトからX5Dの音をダビングする必要ある。
>>286 X5Dの音を使って弾き語りを録音するには、
X5DとUA-4FXはmidiケーブルでなく、RCAアナログ端子を使った接続という事ですか?
すみません、今更。
でもきっとそうですね、何か分かってきた気がします、ありがとう!
288 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 10:45:30 ID:DgWb24+R
流れぶった切りでスマソ。
KORGのNANOPADを購入したんだけど、これをサンプラーみたいに使いたいんだけど、上手くいかなくて…。
用途的には、その場で殺陣にあわせて音をPC、NANAOPADから音を出した言っていう感じなんだけど。
いまいちググッテも分からなかったので教えてください。
>>288 VSTiのサンプラーをNANOPADのMIDI入力で鳴らす
(VSTiを使うにはVSTホストが必要)
290 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 18:59:08 ID:/F9wJAnD
今ごろTMIDIプレーヤーの質問もどうかと思われねかもしれないが
このソフトの
オプション>MIDI設定>SMFナイフ
で.cfgファイルのあるフォルダ
指定してくれってヘルプに書いてあるんだけど
そもそも.cfgファイルって何?・・見当たらない
レコンポーザのファイルを変換再生してくれるって言う
rcpcv.dllとか言うのダウソまではしたんだが・・
291 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:49:11 ID:n/j/hIOt
>>290 その機能を使ってない人間が適当に答えるけど
SMFナイフのコンフィグファイルではなかろうか
293 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 21:15:19 ID:+E3TGyoF
任意のwaveデータからpcm音源作成することってできませんか?
サンプラー
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:35:28 ID:GpVhHIJj
ショートサーキットでうまくいきました。
294様ありがとうございます。
17,8年くらい前の話なんですが、MINPIというMIDIソフトの本がありまして。
曲データが付録でついてたんですが、「MELTDOWN」という曲が今聞きたいのです。
所謂ボーカロイドものの「炉心融解」とは異なるものなのですが、どこかで聞くことは出来ませんか?
買えよ
すみません、質問です!
Dominoで低音から高音に上げて(音を鳴らして)
いくと、音量も順に上がっていきます
バランスが悪いというか、聞き
辛いんですがこれってスピーカーの
特性でしょうか。
サウンドフォント:SGM-V2.01
ヘッドフォンで聞いてみて問題無ければスピーカーが原因。
レスありがとうございました。
ヘッドホン一つ目:同じ
二つ目:まあまあ普通。
残念ながら、スピーカーが原因のようでした(T_T)/~
301 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:33:42 ID:eXIdXnCv
,r '" ̄"'''丶,
./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
. i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ 'i::`i,
.| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::!
|, ,r'!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i あいつはもう消した!
.i, ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
`'''゙i ._____ l /ヽ
/\ へ ゙ヽ ___ノ’_/
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) 〜ノ
人 __) ノ
このスレで聞くことなのか不安ですが
midiというものがなんなのか、どうしてもよくわからないです
それとSC-88Proというのはどういう商品なのかな、とも
一応自分でも調べては見たのですが、どうも要領を得ないというか
midiファイルは音声が入ったファイルじゃなくて、楽譜みたいなものか、というくらいはわかった気がするのですが
これが違ってたらすみません
ある作曲家さんから音楽をmidiファイルで貰った場合、それを最初からPCに入ってたWindows Media Playerで聴くのと、
その手の専門のソフト?で聴くのでは違う風に聴こえるってことでいいのでしょうか?
SC-88Proというのはそのソフトということでしょうか
その作曲家さんがそれで聴いてもらえることを前提にmidiを作った、という風に言ってたと思うのですが
midiを普通のwavやmp3にする工程みたいなのはあるのでしょうか?
おおすじは合ってる
SC-88Proはローランド製のハードウェアMIDI音源。
音源は機種によって音も鳴り方も微妙にor全然違います。
mp3にするなら必要な工程はあります。
ラフに聞ければいいのか、全パート抜けが無く再現されるべきなのか、
使用目的が分からないのでシステムデフォルトの簡易音源で良いともダメとも言えません。
できれば作曲家さんに「ちゃんとした再生環境がない」「MIDIに関する知識もない」と打ち明けて
mp3で送ってもらうなり対応を相談するのが間違いないかと思います。
>>302 むかしむかし、MIDIにはGMという規格があって今現在でもサイト上で鳴るMIDIの多くは
GM規格準拠になっており、パソコンに入っている「Microsoft GS Wavetable SW Synth」は
GM規格の延長線上にある音源のひとつじゃ。
GM規格をローランドやヤマハが拡張した規格でGSやXGというのが派生し、それ以外にGM2規格というのもある。
ただし同じメーカーの同じ規格でも音源が異なると出てくる音色もエフェクトも異なるわけで、
MIDIデータ制作者と同じ音源を使わないと全く同じ音を聴くことは出来ないのじゃ。
つまりある作曲家さんから音楽をGM互換midiファイルで貰った場合、その人が使った音源と同じ音源で鳴らさないと
完全一致にはならないのじゃ。
SC-88Proというのは遙か昔にとても人気のあったハード音源で今でも中古が割と高嶺で売買されているほどじゃ。
GM互換音源にはSC-88Proみたいなハード音源と「Microsoft GS Wavetable SW Synth」みたいなソフト音源があって
今どきハード音源を使っているユーザーはかなりの少数派じゃ。GM互換音源として「Microsoft GS Wavetable SW Synth」で聴くのが
最も一般的なのじゃ。
今どきGM互換midiファイルを制作するという事は音源へのこだわりは大概少なく、「Microsoft GS Wavetable SW Synth」などで
聴いておけば良いのじゃ。
もっともSC-88Proで鳴らすことを大前提で作ったmidiファイルならば当然ながらSC-88Proでないと作者の意図通りには鳴らない。
そしてGM互換midiファイルをwavなどにする場合は当然ながらそのファイルを鳴らすGM互換音源によって音が異なってくるわけじゃ。
君が知りたいと思われるGM互換音源で鳴らした音をwav等で録音等する方法は君の環境詳細が不明なので割愛する。
その制作者にwavやmp3でデータをもらうのが正解じゃ。
DTM板的にはGM規格は遙か昔のもので、せいぜいトーンマップだけGM配列の音源がある程度。
基本はプラグイン音源といってDAWアプリケーションに別途鳴らせることの出来る規格のプラグイン音源を追加して行き、
鳴らしたい音色のプラグイン音源を集めて鳴らすのがDTM板的には基本になっている。
ピアノ専用音源やドラム専用音源など様々なプラグイン音源が販売されており、集め出すと金欠病の元でもある。
初心者向けに簡単な解説をば。
MIDIは楽譜です。
何の楽器でどの音をどのタイミングで出すかという記録です。
でも、楽譜だけがあっても音が鳴りませんね。
Windows Media Playerで聞くと基本的にMSGSという音源(シンセ)を使って、
そのMIDIデータ(楽譜データ)が自動演奏されます。
SC-88Proは外付けの音源(シンセ)で、
それに演奏ソフトなりでMIDIデータ(楽譜データ)を送ってやると演奏が鳴ります。
当然、演奏に使う楽器(音源やシンセ)が違うと音も違います。
あと、midiを普通のwavやmp3にするには、
その自動演奏を録音するという手順になります。
そして、さらに詳しいお話は
>>304
皆さんありがとうございます
つまりその作曲家さんの意図したとおりの聴き応えにするには、
言われたとおりSC-88Proというハード機器で再生する必要がある、ということですね
最近は、そのとおりに受け手がわざわざ機器など用意せずに、
デフォルトで入ってるMGWSで聴くのがまあ一般的ということですか
SC-88ProとMGWSは同じ規格だから、それでも別に致命的な問題は起こらないということですね
しかしやはり、微妙にあるいはかなり異なった風に聴こえてしまうのは避けられない、
それを避けるには自分がそのハードを用意するか、
作曲者さんにそのハードで演奏したものを録音してwavか何かにしてもらって受け取るしかない
こういうことであってるでしょうか
理解が足りなかったら申し訳ないです
ご丁寧に教えていただき感謝です
>>306 > 最近は、そのとおりに受け手がわざわざ機器など用意せずに、
> デフォルトで入ってるMGWSで聴くのがまあ一般的ということですか
違う。最近はネットの高速化?が普及したから、
そのまま聞かせることが目的なら、そもそもmidiで渡すことは無い。
(mp3、wav、可逆圧縮などで渡す。)
midiで渡すのは、中身を見せたり編集させたりする場合だけ。
そのまま聞かせる目的なのにmidiで渡すのが間違ってるんだよ。
> わざわざ機器など用意せずに、
そもそも、その機器の存在すら知らなかったり、
知っていても入手が困難な状態だから、
おそらくWindowsに最初から入っている
MSGSで聞かれるだろうと予想されるというだけで、
機器を持ってる人はちゃんとそれで再生するよ。
>>306 > SC-88ProとMGWSは同じ規格だから、それでも別に致命的な問題は起こらないということですね
起こりまくりんぐ。
音質は比べ物にならないくらい違うし、音質が違うということは、
音量バランスも当然異なるし、そもそも音が鳴らない可能性も高い。
製作者の音源と異なる音源で再生すること自体、致命的な問題と言える。
> しかしやはり、微妙にあるいはかなり異なった風に聴こえてしまうのは避けられない、
微妙になどという甘い認識は捨てろ。
完全に異なると思え。
> つまりその作曲家さんの意図したとおりの聴き応えにするには、
> 言われたとおりSC-88Proというハード機器で再生する必要がある、ということですね
そゆこと。
あえてMSGSで鳴らしてへぼさを楽しむのも一興
>>306 そりゃSC-88Proで鳴らすことを前提で作ったMIDIデータをMSGSで鳴らせば
違って当然だけどだからといってYAMAHA MU2000などいちいち制作者と同じ音源を
買い集めていたら大変だろ。
ちなみに「Microsoft GS Wavetable SW Synth」って名前ばかりでGSとの互換性はけっこう低いから
ふつうにGM互換音源と考えたほうがいい。とりあえず同じ音源を買うよりwavでもらうのが正解。
誰がために(サイボーグ009)のmidiどこかに無いでしょうか・・・
探し疲れた(´д⊂)
10数年ぶりにDTM復帰しようと思ってるんだけど、UNISYNってもうなくなっちゃったのかな?
ちなみに環境はMacBook OS10.6
シンセはJV1080とTriton-rackです。
どなたかUNISYNの消息または代替品をご存じの方いましたら教えて下さい。
マカってホント情報弱者だな。
>>312 つMIDI QUEST
使ってないから詳しくは知らんけど
>>314 ありがとうございます。
試してみますね。
midiを1トラックづつ書き出したいんですが、他のトラックを消していく方法
しかありませんかね?使用ソフトはDominoです。
>>316 379 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/03/03(水) 01:47:39 ID:y/4vdJce
すいません。
トラック別に書き出しする方法ってあるんですか??
382 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/03/03(水) 02:33:10 ID:8Rd0sF/x
トラック別というか、
「SMF書き出しでミュートトラックを出力しない」というものならあります。
環境設定のSMFで設定出来ます。
>>316 なんつーか、Dominoスレで聞けよと思うよ。
書き出したいトラックのミュートボタンを右クリックすると少し幸せになれるかも。
MSGSのsmfナイフコンフィグファイルを探しているのですが
ご存知ありませんか?
すみませんこのスレに同じ質問はなかったようなので質問します。
質問@DirectMusic非対応ソフトでもMIDIデバイスとして扱えるようにするソフト等は無いでしょうか?
MSGSっていわないで下さいよ?
DirectMusicをFF8音源にしてもMSGSはMSGSのままでしたから。
質問ASGTをSMFに変換できるプログラムはないでしょうか?
Windows板では見つからないようなのでこっちに来てみました。
age。
誰かいないのかーーーーーw
いません。
ぁぅ。
いると思ったけどいなかったか。
次はMac板で聞くかな。。
マカってホント情報弱者だな。
元々右が微妙に大きく収録された楽器にコンプかけるといよいよ音が右寄りになるんですが
センターというか両方のバランスが同じぐらいに聞こえるっぽくするにはどういう手がありますか
コンプに左右混ぜて改めてステレオ化する機能もあるんですがそれはちょっと避けたいです
マスターパンポットのツマミを左に動かせばおk。
>>327 こんなことで良かったんですね^^;
ありがとうございます、助かりました
ほんとにそんなことw
VIVID COLORSでMIDI打ち込みの練習やってるけど出だしのタム回しから上手くいかない
ベロシティいじっても機関銃みたいな音にしかならないし
どうなってんだろうあのドラム
ドラムの練習法を学べ
それだけでも大分変わる
VIVID COLORSがなんだか知らんがw
さがしてほしいMIDIあるのですが。。。よろしいでしょうか?
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 17:29:34 ID:fObbbwxH
>>333 普通にMIDIファイル自体にタイトルと作曲者情報も入ってるように思うだが違うのか?
335 :
333:2010/04/11(日) 21:58:06 ID:fObbbwxH
ああ本当だ
メディアプレーヤで再生して何もなかったんで勘違いしてた
シーケンサで情報見れた ども
336 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 20:22:50 ID:cO/m8p+w
midiを再生するソフトウェアは色々ありますが、エンドレスでループ再生した時に、頭に戻るときスムーズに繋がるものはありますか?
メディアプレイヤーを始め今持ってるのはどれも戻る時一瞬はとぎれてしまいます
>>336 元のmidiファイルの頭に、データをセットするための空白の小節が含まれているからでは?
midiチャンネルのパラメータを読み込むために、必ず空白が必要
mp3化してクロスフェードで繋げば。
後は2台音源を用意して交互に演奏してくれるプレーヤでも作ってくれw
初心者なんですが出したい音があるけど
それがなんていう楽器かわからない場合ひたすら適当に探しては音出してみるしかないですか?
>>339 どの曲のどの部分で使われているこんな音、と言えば
誰か答えてくれるかも知れないね
>>341 0:16からパーって鳴り始めて、やがてリズミカルになる、和音を鳴らしている音?
一般的にはSuper Sawでいいと思うけど、シンセの音色名となると決まりはないので
あなたが持っている機種でどんな名前が付いているかは分からない
とりあえず音色名に「Trance」が入っているのを探せばいい・・・気がした
>>342 ありがとうございます
Super Sawでぐぐってみたらポリシンセっていう別名が出てきて
それがあったんでそれ使うことにしました
基本的に音色探しは総当たりだよね。
よくある音は楽器名からの絞り込みでいいけど、それも楽器名を知らないうちは聞いて覚えるしか。
変わった加工音とかはその都度総当たりで聞いて、工夫して使える部分が無いか探さないとしょうがない。
あとはフィルタやエフェクトが音色にどんな変化を与える物なのかを知ってると加工の幅が広がる。
てゆうか知らなきゃ加工もへったくれもない
emagicのmt4というmidiインターフェイスを長いこと
使っておりました。
この度WINに移行しまして、ドライバを探したのですが、
どこにも見つかりません。
emagicは現在appleであるためか、WIN7のドライバは
見当たらないのですが、これはもう使えないという
ことでしょうか?
そうなんすよそうなんすよ。
これを前に落としてみたんだけど、だめでした。
まあ正確には仮想デバイスドライバーってのが
よくわからなくて、それでもかなり古いもので
7ではあやしいってところまではわかったわけで。
そうか、あきらめて新しいの買うしかないのかな・・。
まだ使えるのになー。
>>347 わざわざありがとうございました。
マカってホント情報弱者だな。
てゆうか情報そのものが激少ないんだからしょうがないじゃん
っていうことを知らないんだよ、 bL5xvLGkは。
そいつはこの板のアイドルだよ、スルー宜しく
その文章を""でくくってググると約 27,700 件
一生続けるらしい
マカってそういう情報を探せないから情報弱者なんだろw
例えばあるコードが鳴ってる間は、その隣の音は不協和になるから使うべきでない、とか聞いた事がありますが本当でしょうか?
MIDIでもそういうの結構見かけますし聞いても全然違和感無いんですが
原則はあくまでも原則。違和感なければおk。
違和感がないか?使って大丈夫か?の判断が難しい。
いくら見かけてもたくさんあるから正しいとは限らない。
そしてMIDIの問題でなく作曲法の問題。
その辺は音大で学んで知識が有ると無難な曲が作れて評価されやすいが、
敢えてタブー犯して突き抜けて新ジャンル作り出すような殻を破れないで新発想が出て来ないのも事実だったりするのと同じだな。
個人的には自分で楽しむ範囲なら好きに遣ればいいと思う。
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 12:39:09 ID:20VBn40r
MIDIにリセットを挿入するのってどうやるの?
>>358 SMFに挿入したいのなら、適当なMIDIシーケンサでできるよ。
リバースシンバルのような音をシンバル以外のドラムパートでやりたいのですが、
アタックタイムだとエコーがかかったような感じになってしまいます。
イメージ的には逆再生なのですが、midi上のみでできますか?
>>360 音源の中にあらかじめ逆再生の音色が入ってなかったらできません。
あるいは力技で複数パートを使って、エクスプレッションで音の部分部分を切り出して、逆順に演奏させてみるとか。
>>361 有難う御座います。廉価版なので無いと割り切って諦めます。
近いうちにMU2000を買う予定なのですが、そちらには逆再生の音源は入っているのでしょうか?
エクスプレッション…近いうちにトライしたいと思います。アドバイス有難う御座いました。
ドラム以外にゲートタイムが無関係の音色は何がありますか
また短く切れば同時発生数の節約になりますか
>>365 何のゲートを短くきると節約になると考えてるんだ?
ボリュームとエクスプレッションって何が違うの?
CCの番号。
>>367 効果は同じだけど、
ボリュームはトラックごとの音量に使って
エクスプレッションは一音一音の表情を付けるのに使うのが普通
>>367 どう変わるかは音源によって異なる。よってCCの番号が違うってのが正解。
例えばCubaseの付属音源「HALion ONE」はエクスプレッションを受け付けることが出来ないし
エクスプレッション入力必須の音源もある。
TiMidity++でサウンドフォントを入れると音質が良くなるみたいなんですが
色んなmidiに互換性があって音質が良いフリーのサウンドフォントはありますでしょうか
個人的にAtomicなんかがSC-55というかMSGSを派手にした感じで好き
おお、たしかに豪快でいいな。
他にもSC-88proやSD-90っぽいサウンドフォントないですか?
374 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 17:38:26 ID:NbMwQ5P+
モジュレーションとかピッチベントとか凝り出すとキリが無くなるな
適当な所で妥協して次行くべきなのかな
息をするようにピッチベンドを打ち込む
Timidityの他に無料でダウンロードできるおすすめのMIDI音源は何がありますか
378 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 18:27:48 ID:1PYz8xrV
すみません、今までメインシンセ(シーケンサー内臓)と、音源をMIDIで繋げてやってたんですが、
もう1個音源を購入した場合、MIDIの接続はどうすれば良いんでしょうか?
1台のシンセで、2種類の音源を操る事って可能なんでしょうか?
例えば、1〜5トラック目を1台目の音源で、6トラック〜9トラック目を2台目の音源。
みたいな感じに・・。
Microsoft GS Wavetable Synthはドラムのゲートタイム短くしすぎると音がおかしくなるんだけど他の音源ではどうですか
楽譜からピアノロールの入力がめんどくさい・・・
ようこそレコンポーザの沼へ
MIDIで拍手みたいな音だせますか?
>>384 出せる
音色名の applause とか Hand Clap がそう
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 13:39:02 ID:U5iCNaPR
昨日シーケンサに触れたばかりなので当たり前のような質問かもしれませんが
少し気になったことがあるので質問します。
MIDIシーケンサに付いているのマップってなんのためにあるんですか?
55Map, 88proMapとか8850Mapみたいに音源別に用意されてますよね。
そもそも同じGS音源なのに違うマップを使わないといけないんですか?
何のためのGS規格なんですか。
楽器の音色を最低限合わせるための規格だと思います
>>386 音色がガチガチに定められてたら新機種が出てもせいぜい音質を上げる程度しか改善されない
そんなのを望むのか?
>>386 > MIDIシーケンサに付いているのマップってなんのためにあるんですか?
音色を探しやすくするため。
音色の変更は
「CC#0」、「CC#32」、「Program Change」
の3つの値の組み合わせで行うんだけど、イベントリストで
CC#0:0
CC#32:0
Program Change:1
と「バラバラに値を変更する」よりも、
「音色のリストを表示して、Piano 1とかの音色名を選択する」形の方が探しやすいよね?
MIDIシーケンサ上で設定する「音源」とか「定義ファイル」とかってのは、
この「MIDIシーケンサ上の音色のリストを、それぞれの音源用に変更する」ためのもの。
同様に、有効なCCのみ名前を表示することで、
どのCCが有効かも分かるようになっているようなMIDIシーケンサもある。
例えば、SC-88にすると
CC#76
CC#77
CC#78
になって、SC-8820にすると
CC#76 Vibrato Rate
CC#77 Vibrato Depth
CC#78 Vibrato Delay
になる、みたいな。
名前が表示されないCCは、その音源では使用出来ないことを表している。
> 55Map, 88proMapとか8850Mapみたいに音源別に用意されてますよね。
> そもそも同じGS音源なのに違うマップを使わないといけないんですか?
> 何のためのGS規格なんですか。
ヒント:
SC-55 → SC-88Pro → SC-8850 と、新しくなる度に「音色が追加されている」。
例えば、SC-8850で追加された音色は、SC-55には存在しない(当たり前だけど)。
ヒント:
「8850Map の Piano 1」と「55Map の Piano 1」は別の音色(音質が全然違う)。
ヒント:
GS音源は、CC#32 Bank Select LSB の値により、
どのバージョンで追加された音色なのか分かるようになっている。
ヒント:
Q. SC-8850に何故55Mapが存在するのか?
A. SC-8850にはSC-55の音色が丸ごと収録されているため。
SC-88のトロンボーンを55Mapで代用してた時もあったねぇ・・・
マップっていうのは規格と音源との仲介役みたいなもの?
MIDIデータに変換する済のテンプレートのようなものという認識であってるかな。
ペダル端子のないmidiキーボードとハード音源を所持しているとして、追加でペダルを導入したくなった場合、
キーボード買い換え以外の選択肢はあるのでしょうか。
ペダルをつなぐ機器などがあれば教えていただきたいです。
ラジオCM並みの分かりやすい受け答えw
モノは手作り感満載だけどこういうの嫌いじゃない。
これぐらい自由にハード作れたら楽しいだろうな…
最近のMIDIキーボードは直接USBでPCにつながっちゃうから使う余地が無いな。
nanoKEY2台とPCRをMIDIOX使わずに1ポートに混合したいんだけど。
397 :
393:2010/06/26(土) 01:51:50 ID:CZ6ZVtwU
みなさんありがとうございます。検討してみます。
昔のデータまさぐってたら、
乃諏 樽慈亜って方の曲が、神ががっていたのですが
今も活動されているか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
MIDIでブブゼラの音ってどうやったらだせる?
獲るのが大変そうw
サンプラ用のファイル配布してクレ。
かなり初心者な質問ですみませんが・・・
MIDIのパンポットはトラックに設定するものであって
ノートとかに個別に設定する事って出来ないんですか?
概ね その通り。正確に言うならチャネルに対して設定する。
あーざっす!!
話題としてはかなり古いと思うのですが、ご意見を伺いたいです
YAMAHAのS-YXG50がマルチコアと相性が悪く、まともに使えません
この機会に新しいソフトウェアMIDI音源を使おうと考えたのですが、フリーのものはなかなか無いようです
timidityの音源セットを使うのがベターなのでしょうか
もしくは最近話題のフリー音源等があれば教えてもらえませんか?
既存の.sf2に入ってる各.wavサンプルのループを時間で正確に測れて
同じくループ帯を時間で書き込んで指定出来るソフトないでしょうか?
S-YXG50使う時だけMP向こうにしてシングルで使えばいいのにw
パンの値が0のとき中央値、63が右いっぱい、−64が左いっぱいという音源で
例えばパートAは63、パートBは−63と振ったとき
パートBは左に完全には振り切れていないことになると思うのですが
つまり左右に振ったパンの数値の絶対値が同じ場合って
実は右のほうが強く振れているんですか?
言いかえると、パンの値1あたりの振れ幅って左より右のほうが大きいんですか?
気付かないレベルだとは思うのですがどういう仕様なのか気になったので
>>409 受け側の音源による。
例えばRolandのGS音源なんかだと、-64を受けた時は-63と解釈。
システムエクスクルーシブで特に指定された時に、ランダム(-64)になる。
なるほど 規格自体が同じGMでも
その解釈は音源に委ねられている部分もあったりするんですね
ありがとうございました
ちょっと用途が違うかもしれませんが
フリーのサンプラーとソフトウェアmidiキーボードで劇の効果音を鳴らそうと思ってひとまず各chごとに一つの効果音を取り込ませることはできたんですが、これを
Cの鍵盤を叩くと拳銃の音
C♯の鍵盤を叩くと雷の音みたいに各鍵盤ごとに振り分けることは可能でしょうか?
またはそんなことができるサンプラーやmidiキーボード(フリー・シェアどちらでも)ありますでしょうか?
413 :
412:2010/09/12(日) 00:58:50 ID:HoRNINmH
自己解決しますた
失礼しました
すまぬが、教えてください
YAMAHAのmid radioで再生するMIDIですけど、
あれ中身みれます?
自分もよく知らないけど
midi yokeとか使うんじゃないかと思って
midradio yoke でぐぐったらそれらしい解説してるサイトが出てきましたよ
MidRadioの音源部分をVSTHostとかで読めるようにするとかあったような
いくつかのアップロードされていたmidiをdominoやsekaijuで読み込ませてみたのですが、
編集せずに別名保存して元ファイルと比較すると、微妙に中身が違っているようなのです。
自動編集っぽいオプションはオフにしているつもりなんですが、
midi編集ソフトで読み込ませたら元データと違う出力がされるのが当たり前なんでしょうか?
小節をずらしたいだけなんですが、元データをなるべく維持できる方法はありますか?
>>418 Dominoは「ファイル → 環境設定 → MIDI-OUT」の「音源(音源定義ファイル)」を設定していないと、
Pitch Bend、Channel After Touch、Polyphonic After Touchの3つが読み込まれずに破棄される。
サイズが小さくなってるなら、多分それが原因。
逆のパターンとしては、DominoはSMF Format 1でしか保存出来ないから、
元のSMFがFormat 0の場合は、サイズが大きくなると思われる。
あと、Port情報?(FF 21 01 xx)を保存しているので、
元のSMFにPort情報?が無い場合は、その分大きくなるはず。
無断破棄は酷い仕様だなあ。
設定されてないので無視する夜のダイヤログでも出せばいいのに。
試してみたら、ダイアログじゃないけど、画面の下にこういう警告が出た。
! MIDI出力デバイスに[音源]が設定されていません。[環境設定]から設定を行ってください。
! チャネルプレッシャーイベントを破棄しました。
! 定義ファイルにポリフォニックキープレッシャーのマクロが存在しません :
! ポリフォニックキープレッシャーイベントを破棄しました。
! ピッチベンドチェンジイベントを破棄しました。
「定義ファイルに 〜 のマクロが存在しません」の警告がポリフォニックキープレッシャーだけってのが謎だけど。
他の2つにも加えるべきだろうね。
>>420 >夜のダイヤログでも出せば
こ、こうか?
ソプラノサックスってデフォで他よりもオクターブが高く設定されてるんでしょうか
音色変えたらえらい低い音になったんですが
PC-98で使われていたpmdをmidiに変換できるツールはありませんか?
使用しているPCはvistaです。
大事なこと忘れてた
64bitVistaじゃMMD98動かない
>>425 32bitのVistaなのですが、そこに書いてある全ての方法を試しましたがCVRCPが反応せず、実行できません となるばかりでした。
何がいけないのでしょう…
もしかして32bit64bit関係なくVista以降は使えなかったのかな
ならpmdうpしてもらえれば代わりに.rcpに変換してうpできるけど
>>428 かなり数が多いのですが大丈夫でしょうか?
50個程度ならいいと思うよ
434 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:36:57 ID:+hekDRmY
435 :
434:2010/10/17(日) 14:52:33 ID:AmfhWpX9
アンインストールして再インストールしたら音が出るようになりました。
失礼しました。
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 15:24:16 ID:pnpugTTS
MIDI読み出しプログラムを作成しているのですが、
イベントの適応範囲について質問があります。
MIDIイベントは各チャンネルについての操作や設定が記述されている
ものだと思うのですが、メタイベントの設定の適応範囲は
そのイベントが記述されているトラック内ではなく
シーケンス全体という認識であっていますか?
437 :
436:2010/10/20(水) 16:06:31 ID:pnpugTTS
もうひとつ質問。
メタイベントで拍子と調がありますが、
これらは単なる表示用の値ですか?
実際、演奏には使われないのでしょうか?
これからMPC1000でDTMをはじめようと思ってる初心者なのですが
MIDIの規格について質問をさせて下さい。
まず、この規格はデジタル音声信号とその楽譜的なデータをPCに転送できるもの
という認識でよろしかったでしょうか?
次に、デジタル音声信号であるならば、何bitの何kHzで転送されるデータなのでしょうか?
家にはADコンバータがあるため、MPCとこれをアナログRCAで接続して
その段階で音声をデジタル化してPCに送ろうかなと思っています。
ちなみにADCにもMIDIのI/Oがあります。
くだらない質問かとは思いますが、どうかご教示のほどよろしくお願い致します。
>>438 どこでそんな嘘を覚えたか知らないが
MIDIは音声信号を一切扱わない
>>439 ご教示ありがとうございます。お恥ずかしい話ですが
よくMIDI音源と聞くので音声データ付きファイルだと勝手に思い込んでいました。
もしよろしければもう一つ教えて頂きたいのですが
MPCである程度シーケンスを組んでから、PCで個々の音のパンやコンプを調整をする場合
MPCとPCがMIDIでも接続されていないと、各パーツの音は単一のものとなり
PCでは全体に対する調整しか出来なくなるものなのでしょうか?
重ね重ね恐縮です。どうかよろしくお願いします。
>MPCとPCがMIDIでも接続されていないと、各パーツの音は単一のものとなり
>PCでは全体に対する調整しか出来なくなるものなのでしょうか?
言ってる意味が全くわからない
DTM入門本でも熟読してからのほうがいいよ
誤解と錯誤が入り混じった状態で考えても時間の無駄だし
>>442 ありがとうございます。ちょっと逝ってきます
444 :
436:2010/10/20(水) 20:09:26 ID:pnpugTTS
436と437もたのんます
>>444 分かる人は少なそうだから腰を据えて待つ必要があるかも。
それかどこかよそで…って言っても自分は知らないけど。
・ FF 2F 00 : トラック終端
そのトラックの終端を表す。
これがあることによって トラックの正しい終結点が明確になり、 トラックが正確な長さを持つようになる。 このイベントは仕様上省略不可となっているので注意。
(余談: 逆に、メタイベントに関しては、 このメタイベントと次に出てくるテンポのメタイベントさえ実装すれば、 極端な話それ以外(のメタイベント)は実装上無視しても、 演奏自体は正しいものとなる)
(蛇足: FF 2* 系は、基本的に「トラック全体に関わる設定項目」 を想定しているように思われます)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yyagi/material/smfspec.html だそうです。
447 :
436:2010/10/21(木) 00:45:02 ID:LiAG0ACw
>>445,446
回答ありがとうございます。
>(余談: 逆に、メタイベントに関しては、....
この一文を見るとやはりエンドオブトラックとテンポ以外は
演奏に関係していないようですね。
>(蛇足: FF 2* 系は、....
この表現はちょっと微妙ですね。
一つのトラック全体とも取れるし、全てのトラックともとれます。
もし前者だと仮定すると引っかかる点があります。
一般的にフォーマット1のSMFの場合、第二トラックは
コンダクタトラックでメタイベントやSysExイベントなどの
設定メッセージで構成されており、演奏データは含んでいません。
この場合、設定して演奏せずにすぐトラックが終了してしまうことになります。
だから、おそらく後者なんだろうなぁ〜と思うんですけど.....
448 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 18:43:52 ID:5JqaPk/+
MU500とSD-20、買うならどちらがおすすめでしょうか?初心者なのであまり高くなくても良いと思い、GSから変えたいので今なら2万円程度で買えるので購入を検討しているのですが・・・。
MU500買うくらいならMU2000行ったほうが良いのでその2択だとSD-20
両方持ってたけどMU500は売り払ったよ。
451 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 22:18:07 ID:33whT829
暫く使ってなかったMIDIケーブルについて質問です。
・・・コネクタの部分がくすんだり少し錆びてたりで怪しい感じ。
フォンプラグみたいに接点が露出してるわけでもなく、
接点復活材とか研磨剤で磨けないからどうすれば復活させれるのか・・・。
例えばよくメガネフレームとか時計のバンドとか何かに浸けたりしてキレイにしてたりするけど、
何でもいいので何かしらの方法で復活させられないかな?
素直に新しいの買えお。
綿棒に歯磨き粉でもピカールでも付けて磨けばヨシ
455 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 17:08:13 ID:6LRPArUW
いくらフィルインに凝った所で、結局は何回再生しても同じリズムになってしまうわけで
midiに何かランダム要素ってないの?
456 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 17:39:08 ID:YDr2K0Gw
( ´_ゝ`)プッ
ランダムに鳴ったらmidiの胃味が無いw
ランダムパンポット
最近のMIDI音源ってどんな感じなの?
元気でやってるよw
そうか よろしく言っといてくれw
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 02:42:22 ID:IiGmpuDo
こんなこと(Sc_174170.mid)になっちゃってるMIDIを
こんな風(Sc_174171.mid)にできるツール(できればフリーで)
ありませんか?
あと、このような作業のことを表す用語があれば教えて下さい。(クォンタイズ?)
464 :
462:2010/11/19(金) 10:04:16 ID:zNVNUlNX
>>463 ご回答ありがとうございます
これは作業名はクォンタイズでOKってこと?ですかね
(それとも単にクォンタイズの意味ぐらいググれってことかなorz)
ただ…
テンポ90の八分音符(1/3秒)の演奏データが
テンポ120の三連四分音符(1/3秒)として
入ってしまったようなデータは小節が進むにつれて、
ズレが大きくなってしまいます。
私の使い方が悪いのかもしれませんが
MSPやSSWの通常のクォンタイズは、
こういうズレ幅が異なるデータを一気に
直そうとすると意図通りになりません。
なんて言えばいいんだろ…
曲の長さや発音時間が変わらないように、テンポ情報と
デュレーションを変更したいと言えば通じますか?
(例:テンポ120の四分音符1個=0.5秒→テンポ60の八分音符1個=0.5秒)
そういうことができるツールを探しています。
回答よろしくお願いします。m(_ _)m
自分はレコンポーザしか分からんけど
テンポを60→120に修正するのと、
全ての音符や休符を倍の長さに変更する編集との2段構えでやる。
あとシーケンサを2個立ち上げて再生しつつ録音とか
467 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:56:23 ID:+nXkMPn5
YAMAHAのサイトからダウンロードしたMIDIデータを、Rolandの電子ピアノで
再生しながら演奏しようとしています。
YAMAHA推奨のMIDPlayerを使うと、曲の途中でフリーズしてしまうので、
もう少し軽いソフトがないかと探しています。
機能としては、楽器ごとにON/OFFできるもの、できればテンポも変えら
れるとありがたいですが、それはなくてもかまいません。
OSはwindowsXPです。
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
TMIDI
VistaやWindows7のMSGSではドラムを16分音符で連打するとボロボロになってしまいます
gatetimeを長くするといくらかマシにはなりますが
どうすれば上手く鳴るようになりますか?
WINAMPでwavに変換するとマトモにはなりますが
midiのままでDomino辺りで普通に鳴らしたいのです
MSGSじゃ無理じゃね
473 :
462:2010/11/23(火) 00:53:42 ID:tAC1YOhk
>>465>>466 回答ありがとうござます
レス遅くなってすいません
>あとシーケンサを2個立ち上げて再生しつつ録音とか
詳しい方法教えてもらえると助かります。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 04:29:23 ID:ykrrMamH
476 :
470:2010/11/23(火) 12:19:45 ID:Rs0hg7za
>>472 解答ありがとうございます
試してみます
MP3をMIDIに変換するアプリケーションを教えてください。
アンダーワールドの新譜をMIDI化したいのです。
Instrumentどうやって設定するんだろうそのアプリ
>>477 それは「写真をインクに変換する方法」を教えるのと同じくらい無理難題
素直に各パートを打ち込みましょう
>>479 例えの方がまだ簡単だろw
スキャナで取り込んでプリンタに出力するだけで、全部機械任せで出来るから。
rgb素材をcmy出力しようぐらい無茶とは思うけどね。
スパコンで総当たりとか無駄な娘とするソフトって無いのw
エロゲーの話?
>>477 Melodyneとかその辺のスレで盛り上がってたような気がする。
初心者です
DAWをマスターにして、他のハードやDAWをMIDIクロックを同期してます。
スレーブ側が遅れる事は無いのですが、毎秒よれた感じになります。
聞いた感じは判り難いのですが、みなさんも毎秒よれたりします?
>>484 フレームレートが合っているか確認した?
>>485 レスありがとうございます。
マスターがMIDI Timecode(MTC)の機能が無かったのでMIDI Clockを送信してます。
試しに、スレーブのフレームレートを各フレーム変えてみましたが同じ症状でした
よれる意外にもMIDI Clockを見失う症状も出ています。
Audio I/FのドライバーにMIDI設定も無いので、ハードを疑った方が良いでしょうか?
>>486 > マスターがMIDI Timecode(MTC)の機能が無かったのでMIDI Clockを送信してます。
何を使ってるか知らんがMTC機能が無いのにどうやってMIDIクロックを送信するんだ?
ノートOFFの扱いが8nなのかベロシティ0なのかメーカーもしくは機材別にまとめてるサイト知ってる人いませんか?
MIDI-OXで手持ちの機材を調べたんですが、全部ベロシティ0になっていて出来れば8n送信できる物が欲しいので・・・。
>>484 だったらスレーブさせる側もMTCではなくMIDI Clockを受信するようになってる?
> 試しに、スレーブのフレームレートを各フレーム変えてみましたが同じ症状でした
スレーブ側が何か知らないけどフレームレート設定ってMTCやSMPTEだから。
根本的に同期が理解出来てない罠w
一緒の年度に入社したもん同士のことだよ
息切れと目まいの親戚
>>490 借りたキーボードをマスターにして試しましたが、古いAUDIO I/Fに繋ぐとよれが酷い事が判りました。
新しいAUDIO I/Fのは、安定してます。
他のパソコンで試しても、古いAUDIO I/Fによれが付いてくる感じです。
故障か精度なのか判りませんが、一度メーカーへ問い合わせてみたいと思います。
ハンディなMIDIレコーダ?が欲しいんですけど、
どんな物が有りますでしょうか?
やりたいことは次のようなことです。
・パソコンからMIDIデータをUSBでMIDIレコーダに落とす。
・MIDIレコーダからMIDI OUTでMIDIデータを、
電子ピアノやシンセサイザのMIDI INに入れて演奏する。
これだけの機能で良いので、なるべく小さくて軽くて安い物が欲しいです。
ぜひオススメの機種を教えてください。お願いします。
>>495 安いネットブックで良いのでは?
ソフトには困らないし
一曲作るのに凄い時間がかかります。早くても一ヶ月。
メロディや構成事態はよく思いつくのですが
アレンジと打ち込みに時間がかかってる感じです。
曲を早く作れるようにするおすすめの方法とか無いでしょうか。
楽器はキーボードとギターは持ってますが殆ど弾けないに等しいです。
・ピアノ他何か一つ楽器を極める
・ループ集やMIDI素材を活用する
・Band in a Box等アレンジ機能を活用する
等々メリットデメリット含めて紹介していただけたらうれしいです。
>>497 アレンジの方法論を取り入れた楽器上の訓練(ピアノとギター)
数人で作業分担する
これしかないだろ。
>>498 やっぱり楽器ができるようになるのが一番なんですかね。
自分はぼっちなので作業分担してくれるような人がいません。
AriaMaestosa使ってる人がいたらあの赤いラインを動かす方法教えてほしいです.
トラックが進むともどれなくって….
OS9でXG Format Checker 1.91を使ってるのだけど
ハードディスクを初期化してもう一度インストール(コピー)
して入れ直したらMIDI DATAをドラッグアンドドロップしても
反応しなくなった。
初期化したてだからファイルの断片化は無いと思うのですが。
ノートンでもエラーは無いです。
どこが悪いのでしょうか?
最初に出来た初期設定ファイルは捨ててます。
ファイルメニューからは開けます。
【OS】 Vista 【鍵盤コントローラー】 AKAI PLK25
この条件下で、最も簡易に音を出すために
ベクターの「THRU2」をインストールし、音は出ました。
更に下記2点を(もし出来るのであれば)クリアーしたいのですが
最も軽くて単純なソフトを教えてください。
・440Hz⇔442Hz(ピッチ微調) ・クロマチックで移調(transpose)
>>504 キーボード(コントローラー)の仕様としてピッチ微調整や移調は出来ないでかもです
覚えていく気があるなら、とりあえずフリーのDAWなどどうぞ
506 :
V-bass野郎:2011/01/20(木) 18:33:17 ID:qOgJifW/
ここに書いて良いのか迷いましたが...
楽器用の一般的なボリュームペダルを、エクスプレッションペダルとして無改造で利用する方法を、とある海外サイトで発見したのですが、ボリュームペダルを持ち合わせて居らず確認出来ません。
市販のエクスプレッションペダルは、安っぽく軽いので、操作性が悪いと思っています。KorgのXVP-10等は両方の機能を兼ね備えていますが、ボリュームペダルで代用出来るなら選択肢が増えるように思います。
記載されていた方法は、次の通りです。
(1)ボリュームペダルと、インサーションケーブル(ステレオフォノ×1+モノラルフォノ×2[分岐])を用意します(通常、モノラル側には赤白のマークが付いている。サウンドハウスで200円程度)
(2)ステレオフォノを、制御したい機器のエクスプレッションINに接続します。
(3)モノラルフォノ(白)をボリュームペダルのINに、モノラルフォノ(赤)をボリュームペダルOUTに挿入する。
(4)機器の設定。MIDIであれば#7あたりか?
これは、論理的に成り立つのでしょうか?電気理論に詳しい方、若しくは、実物をお持ちの方テストして回答頂けると助かります。
> (4)機器の設定。MIDIであれば#7あたりか?
だからこれをどうするんだよ
508 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 19:58:07 ID:nAfpqkbQ
今の時代XGとかGS規格はどこで使われてるんですか?
対応音源持ってる人の製作環境で使われてるよ!
>>497 もう見てないかも知れんけど・・
Singer Song Writer Lite 7てソフトはコードを打ち込むと
勝手に各パートのアレンジをして曲にしてくれます。
んで、とりあえず自分のイメージに近いのを選択しといて、
気に入らないパートを消したり改造したりして作れば、
全部打ち込むよりは早く作れます。
でも妥協するのが嫌ならコツコツ打ち込むしかないですねぇ・・。
マカってホント情報弱者だな。
MIDIパラボックスというか分配器が欲しいのですが大手メーカーでは作ってないんですね・・・・
分配する為の懐炉が遅延してるからね。
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 22:24:12.97 ID:4uJuM5oP
プロの作曲家って、一日何時間くらい色々な意味での作曲作業してるの?
事務仕事同様、9〜17時まで曲の事を考え続けられるくらいじゃないと、
やっぱプロって無理ですかね
槙原は曲作り中にきーぼーどの前でご飯持ったまま寝てたとかtvで語ってたな。
寝る時間と飯喰う時間以外全部費やしてるのも結構居るかと。
事務仕事時間できっちりいい曲描けるほうが天災かもだが。
なるほど
ありがとうございます
やっぱみんな長時間音楽とがっちり向かい合ってるんですね
no
質問です
キーボードつきシンセサイザー
↓MIDIケーブル
シンセサイザー
|RCA端子
∨フォーンプラグ
アンプ
で音を出すことは可能ですか?
xperia arcに搭載されているMIDI再生用の音源の詳細って出てましたっけ?
GM規格には準拠してると思うのですけれど音色の提供元とかが気になりました
XPSP3でwingrooveインストールできないんだけどどうすればいいの?
wingroov.drvとwrmfp.drvが見当たらないとかで
FULLSET.LSTもvc++2008のメモ帳みたいな画面が出てくるだけなんだけど。
522 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 03:24:24.57 ID:pfmccCN4
質問です。ピッチベンドがついてないデジタルピアノを
midiキーボードとして使っています。
ですが、パッドタイプや外付けノブ、フットスイッチ等のコントローラーで、
デジタルピアノの出すmidiをリアルタイムで変化させることはできないでしょうか。
midiキーボードを別に買えばいいのですが、部屋が狭いため、
ちょっとツライです。お願いします。
524 :
523:2011/04/09(土) 10:29:09.16 ID:VsZ4IaQv
てかフツーのDAWなら複数のMIDIデバイスからマージして入力できるかと..
別途ピッチベンド出せる鍵盤買うときにGZ-5みたいに「ピッチベンドスイッチw」だったら悲しいが。
>>525 あれは悲しかったww
自分はステップ入力派で使わなかったけど。
本体そのものは使いやすくて重宝したよ。
すみません質問させてください
つい最近「てきとーシーケンサ」というソフトで初めて音楽製作をやり始めたんですが
今日、ソフトを開いてこの前製作途中だったファイルを開いたら
楽譜は読み込まれているようなのですが、音が出ません
WMPでファイルを開くと再生できます。ようつべとかの動画を見る時は音は普通に出るので
PCのスピーカーには問題は無さそうです。てきとーシーケンサで音源を再生しようとした時のみ、音が出ない状態です
正直PCにはあまり詳しくなく、PCで音楽を作るのも初めてなので何が原因なのかさっぱり解りません…
音が出ない原因を何方かよろしければ教えていただけないでしょうか
解りづらい説明で申し訳ありません…
ここで良いのだろうか・・・。
ある音源の日本のサポート終わったからアップグレードは
EASTWAST社と直接取引してねと言われまして、四苦八苦しながら
アップグレードの申し込みをしたら
「あなたの住所に利用可能などんな発送法もありません。 アドレスが正しいことを確かめてください。
問題を持ち続けているなら、直接私たちに連絡してください。」(エキサイト翻訳)
日本には無理って事でしょうか。ってかなり狭い話題ですが・・・。
>>528 ブラウザから申し込みするとハネられるから今度から直接メールしてね
って対応してくれる会社って海外は結構あるから担当者にメール送ったほうが確実だと思う
>>529 ありがとうございます。早速メールを送ってみます。ドキドキするなぁ
>>527 原因はWMPでMIDIを再生したこと。
WMPはMIDIを再生すると、終了時にMIDIの音量を0にするという意味不明なバグを持ってる。
ってことで、ボリュームコントロールで音量をチェックしてみそ。
>>531 横からだけど知らんかった。おぼえとこ。
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:34:24.29 ID:LVwIP261
MIDIキーボードならぬMIDIギターとかないのかな?
繋いでギター弾いたらMIDI入力ができるギター。
あったらまじで欲しいわ
まんまmidiギターとかギターセンセでググレばちょろちょろ出るだろ
rolandのGK-3とかを普通のエレキに後付けのが定番だと思うけどね
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:41:02.41 ID:NXOuFcsJ
ライブで使ってる人見たけど面白そうだった
538 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 22:21:37.65 ID:oEoFtAMN
AUDIOGRAM6でYAMAHA ASIO使ってるのですが、
MIDI出力するときに音がぷちぷちします。
解決方法ありますでしょうか?
539 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 21:11:36.91 ID:nF4KLCxV
domino使用しています。ある音にディレイをかけたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
本屋でちらっと立ち読みしてたら打ち込みのオケに生でギターを重ねる
という記事でギターを録る前にオケをバウンスした方がよい、
みたいなことが書かれてました。
でバウンスというのはMIDIをオーディオに変換することらしいのですが
それってコンピューターを2台使って1パートずつ鳴らして録る、ということ
ですか?
10パートでオケを作ってたら10回録らないといけないみたいな。
今はもっと便利な方法があるのでしょうか?
暦は長いんですがVISIONなもので最近の事情は全然分かってません。
宜しくお願いします。
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 18:41:06.66 ID:V7qHRi+G
ギターの曲を作ろうとしてるのですが、ギターを弾く能力がないので打ち込みでリフを完成させようと思ってます。
MIDIの基盤ってピアノ鍵盤ですよね。ギターのここのフレットとここのフレットを鳴らしたいんじゃあ!!というときは全部耳コピして、当てはまる音を打ち込むのですか?そんなことは面倒というか、なんというか…。
ギターのネック形式のシーケンサとかはないです。
542 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 18:49:05.67 ID:pzEiEJuH
>>539 音源が解らないけど
基本「挿入」「コントロールチェンジ」の「パートエフェクト」なりで指定する。
右下のコントロールチェンジからでもコントロールチェンジいじれる。
>>541 ギターを弾く練習をしろ。能力がなかろうがやれ。
>>543 ギターの音の並び?
ピアノロールなのに?
>>544 そこそこ弾けます。
録音に特化したオーディオインターフェースもってますん。
なんだただのズボラか。いずれ同じ音階だろうが
>>547 同じ音階?
ギターの1番低い音とピアノロールの1番低い音合わしても違う音やで
548 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 21:39:37.38 ID:+ZOQAJio
譜面というものがこの世にはあってな…
ギターでEならピアノでもEだろうよ。
それぐらいが面倒でよくDTMとかやる気になるな。
EがEでつながるのか。
単音でどの音がどの鍵盤に当てはまるか考えていたからだめだったのかな…
あと、打ち込んでいてカッティングができない。
本当のギターでカッティング弾いたらビニュっビニュっと音がするから、ビニュっビニュっと打ち込もうとしたけどなにか違う気がする…
どんな状態で始めようとしてドコまでやってて何に困ってるのかさっぱり見えて来ない
面倒見てやる気にもなれん
書き込みに目を通すだけでめんどくさくなってくる
>>551 カッティング教えてくれと言われたときはこれくらい言えれ
『一般的なギターのカッティングは16分であるから、ストロークに合わせてアップピッキングは低音を遅らせてダウンピッキングのタイミングでは高音を遅らせて。
山のピークは目立つ高音弦を基準に。つまり低音弦はジャストの位置からかなりばらける。
裏は跳ねる人が多いから遅れ気味(ややシャッフル)にしても生臭い雰囲気がでたりする。
鳴らすタイミングも大事だけど、出音を消すミュートのタイミングで曲のノリが決まるからエフェクトの残響も含めた音の長さに注意。』
本当に単なるめんどくさい奴だな
ビニュっビニュっってより
チュクチュクのほうが擬音としてはメジャーなきがす
俺も面倒だからREAL GUITAR 2L買った
>>555 Real Guitar 2Lは今まで使ったギター打ち込みソフトでは断トツ1番。
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 08:07:44.96 ID:jEOD1bPh
>>550 >EがEでつながるのか。
>単音でどの音がどの鍵盤に当てはまるか考えていたからだめだったのかな…
全く意味不明wwwただの馬鹿だな。
すがる思いで書き込みますが
現在MT-32と言う最初期の音源を入手したのですが
エクスクルーシブの送信でオーバーフローエラーが起きます
接続はUSB MIDIケーブルにて行っているんですが
どうもこれでは転送速度が早過ぎるようです
データに手を加えずにこの送信タイミングを遅らせる事はできないんでしょうか
559 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 11:28:26.32 ID:ICXRe16m
>>558 無理なんじゃない?いわゆるフォトカプラ式のMIDIインターフェース(通常のケーブル繋ぐタイプ)
にすれば改善されるかも。
ただ、MIDI規格自体のボーレートが変わったわけじゃないから、転送速度の上限は同じはずなんだがなぁ?
もしかしたら受け側のフォトカプラが著しく劣化してて、もう通常の処理能力が出ないのかもね。
エクスクルーシブのロングメッセージを処理するキューの速度を可変できるダンプソフトを
誰かに頼んで作ってもらうしかないのかなあ。
という事は音源本体の劣化の可能性もあるということですか・・・
バッファオーバーフロー以外にもチェックサムエラーも起こるようで
特にオーバーフローになると電源落とさないとダメなんですよね
完全にフリーズする前に送信をストップするかリセットをかければ大丈夫ですが
USB MIDIの問題かも知れないし原因を考えるとキリがないですね・・・
ちょっと前にMT-32を手に入れて使い倒そうと思ったんだけど、3ch以上同時に鳴らすとフリーズして使い物にならなかった
USBMIDIで鳴らしてダメならハードシーケンサーなら大丈夫だと思ったんだけどフリーズするのは変わらなかったよ
電源を入れ直すと表示チャンネルと実際のMIDIチャンネルが1ずつズレたり色々おかしかったから手放したわ
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 16:03:46.33 ID:xkSz8Bgw
初歩的ですみません。PCとMTRの同期の方法ですが・・いろいろ接続や設定など難しいことが多すぎてよくわかりません。
protools7.4でoutからMTRのMIDI inにケーブルを繋いでいます。オーディオトラックとクリックトラックで送っているのですが、MTR側が反応しません。この場合別に設定など必要でしょうか?
>>588 LA音源 スレで聞いてみたほうがよいかと。
もし複数エクスクルーシブメッセージを送るなら、20ms間隔を開ける必要があったと思います。
# 20年前くらいに使ってたけど失念……もうおばさんだから忘れた
エクスクルーシブ駆使して細かい設定ガシガシいじって
各音源の仕様の違いとか把握してるおばさんかっけえw
俺もおじさんだから忘れた
DTM初めてです。cubaseとMIDIキーボードつなげたけど
発音が遅いので手弾き入力できない マシンはwinXP core17 メモリ3G
みんなどうやって使ってるんだ。
audio if
普通は外部音源使うの
>>565 「レイテンシ」でググって半日ぐらい勉強
standard midi file略してSMFのフォーマット3が分からないんだけど
詳しいホームページかここでの詳しい解説お願いします。
なんぞそれ?
どこで聞いたの?
フォーマット2までしか知らないな。
それも、ほとんど普及してない、ってことを知ってるだけだけど。
>>571 フォーマット2のこととして調べてやったぞ。
フォーマット0、1がトラックチャンクが全て同じ時間軸なのに対し、
フォーマット2は各々のトラックチャンクが独立した時間軸を持つんだとさ。
簡単に言うと、F0、F1は1曲のデータなのに対し、F2は複数曲が連なってるイメージか。
でもそれがF0で連なってるのかF1で連なってるのか、データの構造は同じだから区別が付かない。
それはメタイベントをネイティブに定義して区別するんだろうな。
時間軸の区切り、オフセットを定義すればいいんじゃね?
共通のメタイベントをさけてやれば自由にやっていいんじゃね?。(想像)
追記
フォーマット2で使われるメタイベントに、時間軸の区切りを示すために
シーケンス番号(FF 00 02 ssss)てメタイベントが定義されてるわ。
フォーマット1をシーケンス番号でグループ分けしたみたいなもんか?
あとヘッダーの時間単位がマイナスの時の意味もわからないので詳細よろしく。
>>577 divisionの最上位ビットが1の時のことか?
上位の残り7ビットで、「SMPTEフォーマットの負数」を示すらしいが、
SMPTE使ったこと無いから知らんし、そういうSMFに出会ったこと無いな。
映像業界では使われてるのかな?
579 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 00:21:31.45 ID:2dpViGme
初心者です。
MIDIって発音した一つの音の強さは発音が終わるまで一定しかないんですか?
金管楽器とかでよくある発音の最後を強調するのを再現したいんですが・・・。
よく使われる奏法は、音源によってはその奏法を音色として持ってる場合があるから
あるならそっちを使った方が自然。
一般的に音量に抑揚を付ける時はエクスプレッションを使う。
特に生楽器系は音の強さを一定にしない方が良くなる。
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 10:44:44.73 ID:BWlv393E
RealLPCを主に使ってるんだけど
チョーキングがピョモーーンって感じで
ショボくなっちゃうけどコツとかあったら教えてください
582 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 13:53:00.58 ID:gO89xqSB
横からすみません!質問させてください!
DTMをフリー音源で始めたんですが
Ugo Rez2.0というソフトがすごく良いので、
これを使用したMIDIを有料のノベルゲームのBGMに使用したいのですが…
これって駄目なんでしょうか?
ライセンス読んだんですが、Rez-blankとかの意味が分からなくて;
どなたか教えてくださいませんか?
こう書いてあったんですが…↓
. You are not allowed to sell samples of the provided presets. You may, however, sell samples
of presets you create. Just use the Rez-Blank.fxp preset as your starting point.
>>582 「Rez-Blank.fxp」っていうファイルがあるのでは?
584 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 22:56:08.64 ID:gO89xqSB
>>583 はい、zipの中にあるんですけど…
プラグインそのものではないので、意味が分かりませんでした;
うーん…とりあえず
You are not allowed to sell samples of the provided presets. You may, however, sell samples
of presets you create.
ってかいてあるから、作った音楽は販売してもいい…のかな?;
かも知れないってかいてあるから半々の確率だろうね。
587 :
583:2011/06/01(水) 22:27:39.07 ID:bfmDbITk
>>584 こんな感じかな?
You are not allowed to sell samples of the provided presets.
あなたには(この音源で)提供された(=含まれている)サンプル(=WAVデータ?)の販売は認められません。
You may, however, sell samples of presets you create.
しかしながら、あなたは、あなたが作ったサンプルを販売することができます。
>>584 この場合、mayは推量(〜かも知れない)じゃなく許可(〜してもよい)の意味
1つの機材から出したMIDI情報を、
2つの機材で受け取れるMIDI分配の機材ってないのでしょうか?
>>590 レスどうもです!
MIDIインとMIDIアウトが付いてるシンセなら、MIDIスルーってできますか?
>>591 できると明記されていなければたぶん出来ない
フォーマット2あるいはdivisionの最上位ビットが1になってる
midiファイルが欲しいのでダウンロード出来る場所おしえてください。
情報聞き出しても、お礼の一言も言えない人には・・・
良い忘れました。
ありがとうございました。
しらねーな
597 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 00:56:44.87 ID:iDVEczfR
DJでITM Matrixを使ってiPhoneをスクラッチライブの
midiコントローラーとして使いたく、XPのPCとアドホック接続しました。
WinはEthernetmidiポートソフトが必要とのことですが、
現在はIPmidiというソフトの体験版を使っていますが」、
お勧めのソフトがありましたら教えてください。
シンバルを16分とかで連続的に入力した時に前の音が消えないようにするにはどうしたらいいですか?
用語を知らないので調べるに調べられなくて困ってます。
まず音源によっては出来ないこともあるということを覚えよう。
そして俺はエスパーじゃないのでね。
常識的には、別々にアサインされた複数のシンバルを使って打ち込む、でいいか?
>>598 モノをポリにすればいいかも、詳しくは音源の説明書を読んで
モノだと音が同時に鳴らないので前の音が消えてから次の音が鳴って、
ポリだと音を同時に鳴らせるので前の音が鳴っていても次の音を鳴らせるよ
Mono/Poly思い出しちゃった
複数のファィルに分けて、後でMIX
Cherryを使って懐かしいファミコンの音を完璧とはいかなくても再現したいのですが、まず何をどうすればいいのやら・・・
Cherry dtm 8bitやcherry 音色 などなど色々検索かけたのですが見つからない・・・
Youtubeではいろいろな人がファミコンそっくりな曲をアップしてるからできるはずなのに
Dominoとか他の有料ソフトウェアじゃないとできないのかな?
>>603 cherry と VSTホスト を 仮想MIDIケーブル で接続して、VSTホスト で ファミコン音源 を読み込めばおk
必要なのは
・シーケンサー(DAW):cherry か domino
・仮想MIDIケーブル:MIDI Yoke か Maple Virtual Midi Cable
・VSTホストアプリケーション:VSTHost
・ファミコン音源:Magical 8bit Plug や micromusic、ファミシンセII など
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 11:15:39.46 ID:9tobSWbz
すみません、どうしても音がならないのでご教授ください。
PCがmac、DAWソフトがlogic、キーボードがEDIROL PC-50、外部音源sc-88pro、インターフェースUM-ONEです
pc(usb)→UM-ONE(IN)→キーボード(out)、UM-ONE(out)→88pro(in)、logic(thru)
というふうに繋げてたのですが音がしません。
繋げ方が悪いのでしょうか
またはmac、88pro、logicで設定しなければいけない事がありますか?
初心者ですみません、よろしくお願いします。
そんだけの情報で答えられるわけが無い。エスパーでもない限り。
もしくは全ての考えられる原因をつぶしていったら、小冊子の本が出来るくらいの内容だ。
自分で出来るだけ原因を絞り込んで、それぞれのツール専門のスレいけや。
>>607 いっぱいやらずに、一個ずつシンプルにして問題を切り分けてください
AUDIO MIDI設定のユーティリティでどうなってるか確認してください
>>607 >>608も書いてるようにまずはAUDIO MIDI設定の確認だな。
UM-ONEの取説に書いてあると思うが。
612 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 12:12:04.43 ID:tBMD1W/7
>>608 すみません。どれが原因かわからなくて
原因を出来るだけ絞り込んでみます
>>609 AUDIO MIDI設定はUM-ONEを認識したので、新しい外部音源を作り名前をUM-ONEにして
UM-ONE同士を繋げています。(UM-ONEの説明書通りにしました)
他はキーボードを認識してますが繋がっていません。
何か足りないでしょうか?
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 20:07:38.61 ID:hp/Ss7Gz
607です。みなさんありがとうございます。
>>614さんのおっしゃっているソフトでlogicの内蔵の音は鳴ります。
AUDIO MIDI設定では何を認識し、どう繋がれていればよいのでしょうか
調べたのですがキーボードと外部音源がバラバラの時の繋ぎ方がわからなかったのと
UM-ONEの説明書ではUM-ONEを認識していれば大丈夫っぽい事が書いてあったので
混乱してしまいました。
本当に初心者ですみません。
何度もすみません
いじくりまわしているうちに鳴るようになりました。
しかし88proにヘッドホンをささないと出ませんが・・
>しかし88proにヘッドホンをささないと出ませんが・・
wwwどうやら、PCから音が出る物と思ってるようだな。
俺の88Proもそうだからなんら問題はないな
トラックエンドっていうのはトラックの最後に無音のところを作る意味もあるんですよね?
>>617,618
何の問題もないみたいでよかったですwお騒がせしました
もしかしたらそういう時代が到来しているのか
よく考えると外付けは面倒くさいな
622 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 20:34:48.82 ID:pmbtIEhy
ハラカミレイさんが亡くなった・・・
エレクトリックベースの打ち込みのストロークのつけ方ってどうやるんですか
だれかStarr Labsの製品使ってる猛者はおらんかね
こういうの日本でも需要ありそうなんだけど情報が少ないね
ツールはdominoを使っているんですが、伸ばす音がだんだん小さくなるよう音の編集はどうやってすればいいのでしょうか
普通は MIDI CC (コントロールチェンジ) #11 (エクスプレッション) で処理する。
ただし使っている音源が CC#11 をサポートしてないとダメ。
初心者でつまづいてしまい
ググったりしたのですがわからなかったので、質問させていただきます
dominoを使っているんですが
ドラム音は各パートごとに音量設定はできないのでしょうか?
あと、基本的にmodulationでビブラートをかけていてdomino上で再生したときはうまく音が揺れているのですが、書き出して再生してみると、音が揺れません
ピッチが下がったような音が出るだけです
modulationの線の描き方が悪いのかなと思って色々試してみるのですが改善されず、ネット上の講座をみても0から右上がりの直線を描くとしか書いておらず困っております
どなたか
〜がいけないんじゃないか、とでも思い当たったら教えていただけたら助かります
ドラムで個別の楽器の音量を変えるならベロシティ。
ボリューム(CC#7)はMIDIチャンネル単位の設定しかできない。
全ドラムが例えば10ch一つしか使っていないならボリュームでは楽器単位の音量は変えれない。
ベロシティでは音色が変わってしまい気に入らないというなら別の方法をとらないといけないけど
それは音源による
>>627 書き出した後、どのソフトで再生したの?
お二方、早速の回答ありがとうございます
音源はGSm
出力デバイスがヤマハXG
で、書き出したあとはQuickTimeプレイヤーで再生しました
プレイヤーでも変わったりするものなのですか?
ドラムの件はベロシティでやってみたいとおもいます!!
丁寧なご回答に感謝です!!
>>630 その音源って、音源(音源定義ファイル)のことでいいんだよね?
MIDI OUT デバイスがヤマハXGなら、定義ファイルはXGbにした方がいいよ。
そしたら、Drum NRPNでドラムの楽器別の音量等を設定出来る。
んで、QuickTimeプレイヤーは、たしか内蔵音源で演奏されるから、
Dominoと同じ演奏にはならないと思う。
YAMAHA MidRadio PlayerやKbMedia Playerみたいな、
オプションやデバイス設定等でMIDIデバイスを変更出来るプレイヤーを使って、
Dominoと同じMIDIデバイスで演奏させる。
Singer Song Writer 8(My Music Studio)の質問・・・
VSTiプラグイン無しでSuperSawってできませんですかね
トラックは256トラックあるのである程度は自由にできます・・・
音源はTimidty++,
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/sf/lib.htmlの「famicom.sf2」にある鋸状波
82番のソーウェーブにあてて使ってます
一度デチューンを試してみたんです。
Track1〜7まで同じメロディをコピーして
Track1は0, Track2は341, Track3は682, Track4は1024
Track5は-341, Track6は-682, Track7は-1024と
ピッチベンドを変更して、
Track2〜Track7までをVolume64にしました。Track1はVolume127です。
一応音は分厚くなりましたがトランスとかで聴く音とは
ちょっと違う気がしてorz
もし知ってる人がいればやり方をorz
音出力しました:
http://pc.gban.jp/3/?p=426.mp3 なんか違いますよねorz
>>632 >データがあったりなかったり。この場合ないわけなんですけどもね...
>>631さん
そうですそうです
色々と仰る通りです
ドラムの件はちょっと無理矢理感は出たものの、ベロシティでなんとかなりました
音色については教えていただいたプレイヤーや音源で試してみます!!
丁寧にありがとうございました!!
gsmsでも音作り頑張ればいけるもんなんですか?
msgsだった すまない とりあえずpcに標準で入ってるあれです
以前MSGSで、
音声データを周波数変換したようなのを
大量のMIDIチャンネルを使ってsin波形を割り当てて
力技で再現してたのをどこかで見たな
えっと打ち込みで曲を作るのに必要なのはmidiシーケンサと音源と 必要に応じてmidiキーボードでいいんですか?
はい。
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 21:29:51.49 ID:Itg9P2m3
MIDIしかトラックに使わなかったら
オーディオないからDAWとは呼ばないんですよね?
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 21:59:17.48 ID:PYSae7LF
初めてレコーディングをしようと考えている、素人に毛が生えた程度のバンドマンですW
MTRを買おうと思うのですがどこのメーカーがお勧めでしょうか?
初めは失敗しないよう中古でもいいので安い奴を探しています。
中古を扱う店は都内でありますか?初めはネットででなく店に行って買いたいなと思っているのですが。
fostexかなあ
質問させてください。
akai mpk25をpro tools8.04
で使用しています。
akai mpk25についてある
再生ボタンや停止ボタンをおしてprotoolsを操作できるようにしたいのですが設定の仕方がわかりません。
だれか心優しい方ご教授お願いします。
648 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 14:55:59.34 ID:lmx37GCd
「楽譜 フリー」でググったらMuseScoreってのが出て来た。
650 :
648:2011/09/30(金) 17:02:53.75 ID:lmx37GCd
>>649 おお、ありがとうございますこんなソフト探していました。
質問です。
実は、以前動いていたmidi音源「Roland VSC3」が突然動かなくなったのです。
OSがwindows7ですが、しばらく使えていました。
動かなくなってからは、再インストール等の処置をしましたが一向に改善しません。
どうすればよいでしょうか?
ちなみに、WAVファイルのアウトプットだけは出来ます
(でも音を聴きながらmidiを作りたいので・・・)
>>651 シーケンサー側での音源の指定は出来てる?
鍵盤楽器のグリッサンドの打ち込み方がわかんね
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 20:16:34.33 ID:AQ6n1Y6C
環境をマッキントッシュに移そうとしているのだが、USB MIDIインターフェース(Roland UM-4) の
ドライバーがOSに対応していないので、新しくインターフェースを買い足そうとして愕然としたのだが、
I/Oが多い機種はMOTUぐらいしか残っていないですね。
USBに対応していないハード音源を使っている人は、どうやっているんでしょ?
フリー打ち込みソフトでMIDIファイル化したデータを、ソナーなどの市販シーケンスソフトに取り込むことは出来ますか?
>>656 できるけどMSGS鳴らすんじゃないだろうな
MIDIアプリ作ってるんだけど、
コントロールチェンジでプログラマが自由に機能をアサインしていいエリア(番号)って決められてるの?
市販のMIDI機器みると、随分散らばってるけど。
MIDI規格に詳しい人居たら教えてくださいな。
>>659 どうもありがとうございます。
個人レベルなんだけど、基本的には汎用操作子1〜8を使うべきなんだろうな。
でもそういう思考の人ばかりだと8つなんてすぐぶつかりそうだしなあ。
違う番号で攻めてみるかな。
何を動かしたいのか、誰に触らせるのかによるよね。
他人とぶつかりそうなら対象者の集まりそうなコミュニティを覗いてみるとか。
ここは音楽用途メインだからGM規格以上のことはいいアドバイスは得られないんじゃないかな。
あとはもっと電子工作寄りの所で聞いてみては。
"MAKE:"とかでも扱ってたのを見たような見ないような…
以前ステージ照明もMIDI規格を流用して遠隔操作するのがあるとか聞いたから
そっち方面もカブりそうなら調べては。
662 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 08:14:42.16 ID:kHU36704
MIDIにはいろいろな音源があるようですが、
ほとんどの人が聴ける、かつ良質にするにはどれを使えばいいでしょうか?
Microsoft GS Wavetable SW Synthを使って作ったものの、
Windows 7 で聴いたとき、質が下がっていてとても残念です。
>>662 そんな都合のいいものはありません。
所詮MIDIは音源依存、聞き手の環境依存というのが最大の欠点です。
CPUのパワーが弱かった大昔は、CPUの負荷を分散することになり、
それが長所とも受け取られてましたが、
今ではそんなことを心配する必要はありません。
聞き手の環境に左右されず、高音質で同じ音を配布したいなら、オーディオファイルで配布するべきです。
Microsoftも既に20年前からMIDI規格はフォローしてません。
今あるMIDIは20年以上前のライブラリの残骸から拾い集められて組み立てられているような物です。
>>662 YAMAHA MidRadio Player
内蔵音源で再生させる(初期設定のままでおk)ことで、
全ての環境で同じ演奏になる。
NRPNが有効なので、ある程度の音色作りが可能。
エフェクトもReverbとChorusが付いている。
ドラムパートを複数使うことも可能。
ただ、最大同時発音数が少々不安ではある。
曲を作るときは、VSTi化するパッチがあるからそれを使うといい。
665 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 22:15:38.53 ID:n77d7dm5
ループ音楽ばかり作っている漏れにとってはMIDIは重宝するなあ
DOMINO等使えば簡単にギャップレスでループ再生できるし
オーディオならばこうは行かない
VistaでMicrosoft GS Wavetable SW Synth以外のMIDI音源をソフト音源
規定の音源として使いたいんですがどうにもうまくいきません
Timidity++(バージョンはCVS081206)をインストールして
それをフリーで手に入るMIDIマッパーで
(MIDIせれくたー、Putzlowitschs Vista MIDI-Mapper Control-Panel Version 0.93)
選択しようとしたところ、
どういうわけかTimidityが選択肢として表示されません
インストール自体はできているらしく、直接起動で使用することはできるのですが
MIDIマッパーには認識されていない、といった感じです
ハードウェアに追加→ハードウェアを検索して自動的にインストール、
という方法もやってみましたが効果はありませんでした
一体何が原因なのか、解決法はあるのか、どうかご教授いただければと思います
ご教示な。
こまけーなw ご教授も言わんかな?
>>666 MIDI Yokeでtwsyngに信号流してみれば?
Vistaだけど俺はそうしてる
>>668 一部が言うね。
何でもネットで人に聞くような人を中心にどんどん広がってるよ。
こんなハードを探してるんだけど、知ってる人いない?
・MIDIクロックをMIDIアウトから吐き出せる。
・テンポ調整がタップではなく、押した数だけ上下する(一回で±5ずつとか変わればなお良い)
・上記を外部操作で出来る(MIDI CCやペダルスイッチ[外付けでも可]など)。
有りそうでなさそうな仕様でなかなか見つけられない。できたらリズムマシンのような小さい奴がいいんだけど、機能としてついてるなら検討する。
新品・中古でも構わないので誰か知ってたらお願い。
ご教授だとちと意味が異なるけどね
つか元々そんな言い方しなかったのに
ありがちな誤用なせいでよく目にするうちに慣れて普通に思えてきて、
指摘されたらあわてて辞書を見て「ホラあながち間違いじゃないんだよ」とか言い張るお決まりのパターン。
そんなレベルの問題だから意味が若干違うとかでなくはっきり「誤用」と教えてやるのが正解。
674 :
666:2011/11/21(月) 00:47:36.86 ID:2PFol+9A
>>669 MIDI Yokeを導入して色んなサイトを参考にしながら導入してみたところ
うまくいきました
ようやくこれであのヘボな音楽から脱却できました
ご教示いただき、ありがとうございました
社会人が普通に言ってくるわ。そういうの相手にしてるから慣れてる。
もういちいち注意しない。ネット弁慶は鼻息荒いけど、正直辟易。
外付けハード音源です。
再生がもたる時があるのですがUSB-MIDIインターフェイスをUSB2.0
対応のものに変えたら改善されるでしょうか?
以前USBじゃない時代にプリンタ,モデムポートで接続してた
時は問題有りませんでした。
ステルスは付けられない状態です。
宜しくお願いします。
>>677 そうですか。
ありがとうございました。
MIDIシーケンサー(ハード)で99曲保存できるものって何かない?
90年代入って発売されたシーケンサーなら99曲保存できるの多いと思うけど、
容量は音数で表記されてるから99曲も記録できるシーケンサーは少ないかも
>>680 ありがとう。最近はオーディオ併用とか凝ったものしかない感じだけど、シンプルにMIDIだけで良いのよ。
容量は気にしないで単純に99曲(と言うかできるだけ多く)あれば嬉しい。ノートと言うよりCC吐き出しとかに使いたいからそこまで容量使わないはず。
90年代の機材がやっぱり狙いとしてはいいのかなって思うけど、QY70くらいしか持ってなくて、それは上限20曲なんだよね。
他にもいいの知ってる人いたらお願いします。
ちっこいPCを使うのではダメなん?
>>682 できたらハード(専門機)が良いかな。PC使用でいい思い出が無い・・・。
WAVのデータをMIDIに変換する方法があれば教えてください
昔作った曲なのですが、WAVの状態で残してしまっており、
それを耳コピでMIDIにするのはちょっと厳しいんです
よろしくお願いします
昔なら「お前MIDI分かってんのかよ」とかボロクソ言われる定番質問だったけど
今は逆にちょっと分かってる人がそういう技術があることを知ってるんだなw
一番ましなのがメロダインだとは思うけど、
きれいに音程を発する単一種類の楽器の和音に限ってうまくいくって感じじゃないかな。
面白いし、まずは体験版で実際に試してみるのがいいんでは
レスありがとうございます
Melodyneを調べてみました。
しかし、これはwavを弄るのであって、wavをMIDI変換するソフトではないですよね・・・
それが主目的だけど、MIDI出力もできるんじゃない?
持ってないから詳しくないけど
>>684が訊いてるのは
ドラム、ベース、ギター、キーボード、その他色々
の楽器がミックスされてステレオで鳴ってるのを
変換したいということなんじゃない?
>>688 調べてるんですが、そういう情報を書いてる人は見当たらないようです・・・
>>689 元々二つのトラックのMIDIがあって、それをwav化したデータです。
それをMIDIに直したいんです。
二つに分離されれば一番良いんですけど
混ざっていてもこの際は嬉しいです
693 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 22:56:21.48 ID:rN0zasT9
過去のワークステーションシンセサイザー ヤマハW5に打ち込んだMIDIデータをPCでよみがえらせたいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?
部屋を整理していたら過去に打ち込みをしていたデータが大量にでてきました
久々に聴いてみたいのですがPCに読み込んでも不明なファイルです・・と出てきます
スペックは
PC・・ WindowsXP
音楽ソフト ヤマハ SOL2
FDD・・2DD
です
なにか良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:57:49.35 ID:JIIBKnyc
非常に困ってるので誰か助けて下さい。
FADERPORT買ったんですが、ドライバーのインストールとファームウェアのアップデート
を終えてlogicpro9で使用しようと思ってコントロールサーフェスの設定を行った所、
FADERPORTのデバイスが認識されないんです。
logicのフォルダのMIDI Device Plug-insの中にバンドルもちゃんと入っているのですが。
iMacでOS Xを使っていて、システム条件は満たしているはずです。
同じ経験された事のある方がいましたら教えて下さい。
質問させてください。
使ってるシンセサイザー:RADIAS
使ってるMIDIキーボードA-500S
を使ってるのですが、MIDIチャンネルを合わせてもMIDIキーボードを弾いても音が出ず、DAWソフトを使うと音が変な風にずっとなりっぱなしになってしまいます。
もし、似たような症状になったり、症状に心当たりのある方がいたら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします
696 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:46:45.85 ID:Ma+e6mg/
失礼いたします。
DAW】cubase6
【OS】Mac OS X 10.7.2
【CPU】corei5 3.1Ghz
【メモリー】4G
【Audio I/F、MIDI I/F】UA-25
【使用VST】
【外部機器】Axiom 25(MIDIキーボード)
Axiom25を使ってHalion Sonic(音源)でリアルタイムレコーディングをしているのですが、単音を打ち込むと同じ音程のノートがもう一つ重なって打ち込まれてしまいます。どうすれば単音のみで打ち込むことができるのでしょうか。
おそらくAxiom側の設定じゃないかと思い、説明書を見てみましたが、
わかりませんでしたので、皆様のお力を借りれれば幸いです。
よろしくお願いします。
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な元の中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、失礼なくらいかもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
698 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 16:19:56.88 ID:zDkzN/2b
094 [2012/01/13(金) 06:37:29.24 ID:iVBpsoi7] 名無しサンプリング@48kHz <>
MIDIデータもアイデックスは完成度最高だったな
いまヤフオク見てもメーカー問わずSMF出ないけど
ダウンロード販売してんのかな?
昔は有名な曲はSMFで販売されまくってたけど
ヤマハで普通に売ってるし
http://www.music-eclub.com/musicdata/ ちなみに今週のランキング
1位やさしくなりたい斉藤 和義
2位フライングゲット/AKB48
3位マル・マル・モリ・モリ!/薫と友樹、たまにムック。
4位カーネーション/椎名 林檎
5位Everyday、カチューシャ/AKB48
6位歩いていこう/いきものがかり
7位ありがとう/いきものがかり
8位上からマリコAKB48
9位ルパン三世のテーマ'78[2002 version]
大野 雄二 You&Explosion Band
10位 ヘビーローテーションAKB48
誰か教えてくだされ。
フリーのサンプラーが欲しいです。
用途は
複数のWAVファイルをMIDIキーボードにアサインして、MIDIで発音タイミングをコントロールしたい。
WAVはSEやセリフなので、シンセ的なフィルターなどは不要。ADSRくらいのエンベロープいじれたらうれしいけど。
VSTプラグインとして使用できる。
IkのSampleTankFreeが有名らしいけど、なんかシンセ要素が強くて、プリセットを読み込むだけなのかな?
って感じなのですが上記の事はできますか?
他にもフリーで定番的なものがあれば教えていただきたいです。
DTM初めて1か月ほどになるけど
始めた時となにも変わらない・・・。
楽器経験も無し音楽の評価も悪かったから
結局努力しても駄目?
もっと努力必要?
Domino使ってるんだけど自分の望むような曲を作る前に
まともな曲にならなくて悩んでます。
だれかアドバイスとかあればお願いします。
才能が無いだけだろ。辞めちまえ!
例え楽器が出来なくても、音楽教育を受けて無くても、
頭の中で自分の音楽のイメージがあれば、それを形にすればいいだけ。
・・・・もっとも、それは天才の話。
普通は、それが具体的な形として出てこないから、楽器の力を借りる。
楽器の演奏力、表現力がそのまま作曲のクオリティに反映する。
多くの人間がこのタイプ。
まあ、1ヶ月程度で結果を求める馬鹿だからガキなんだろうけど、
DTMを自分の楽器として自由自在に操れるようになるまでは何をやっても無理だワナ。
耳で聴こえた曲を、DTMで再現してみろよ。
人はそれを「耳コピ」というんだよ。
まずは物まねから。芸事はなんでもそう。楽器もしかり。
譜面を見ず、自分の耳とイメージだけで100曲完全コピーできたら、
それなりの形が見えてくるんじゃね?
そこまで頑張れそうな雰囲気感じないけどな。
その間に「即興で楽器も弾けないと駄目だな」とか「理論も必要だな」
って気づくんじゃね?
よくいるんだよな。鼻歌が得意とか、クロサワみたいなアドリブソングが得意、
ってだけで、後は人に聞かせられる形にすれば大作曲家になれると思ってる奴。
確かに昭和の時代にはそういう作曲家いたし、クロサワは立派な芸だとおもうが、
実際、伴奏アレンジして形にしたら、どこかで聴いた曲、陳腐な曲……てことになるのがヲチ。
昔のクラシックの作曲家は、オーケストラアレンジも含めて作曲だったはずなんだがなあ。
703 :
699:2012/01/15(日) 10:23:44.40 ID:LoT0TInk
>>699 24時間待ったけどレス付かないから移動するわ。
N
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 01:03:26.19 ID:m+tRqVBu
DTM初心者ですが、質問させて下さい。
現在Juno-DiをUSBでPCに接続し、DAWはSONARを使っています。
仕様なのだと思いますが、DAW付属のピアノ音源で
JUNOのペダルを踏んで鍵盤を弾いても、
オーディオデータ上では伸びた音が録音されるのですが、
MIDIエディタ上で入力されるmidiノートの音は伸びません。
JunoをMIDIケーブルでオーディオインターフェースに接続すれば
解決するでしょうか?
基礎が勉強できていないので、仕様か否かの判断もつきません...
どうしようもない質問ですが、よろしくお願いします!
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 03:37:11.33 ID:LFEwLdYk
某スレでこんなことが書かれていたのですが、
> 207 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/01/31(火) 10:58:54.33 ID:hXgRQSgt0
> MIDI文化が廃れたと言っても、以前は打ち込みレベルの低い曲が多く、それが規制されただけであって、
> 打ち込みレベルの低い曲=MIDI文化じゃないからなあ
> 逆に、打ち込みレベルの低い曲が巷のサイトから消えたのは、MIDI文化としては有益とさえ思うよ。
>
> 303 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/01(水) 03:20:12.30 ID:Qgte/BbH0
>
>>207 > まさにそのとおりなんだよなあ。JASRACを叩きたいやつは決まってMIDIを引き合いにするけど、
> にわか製作者が打ち込んだ低レベルな打ち込みと、聞く側のしょぼいソフトシンセの組み合わせは
> MIDIの文化としては低俗そのもの。一掃された方がMIDI文化としては正解だったな
DTM板のみなさんとしては、どうお思いですか?
> 逆に、打ち込みレベルの低い曲が巷のサイトから消えたのは
えっ?
>DTM板のみなさんとしては、どうお思いですか?
これはスルー検定かなと思います。
最近iPad買ってiPad上画面上のキーボードbs-16iと
とMacbook上のLogicProでワイヤレスmidiを
試したんですがリアルタイムで使うにはマダマダって
感じでした。
iPad画面上のキーボードでも結構フリーズしますし‥‥
リアルタイムの音源として使うには微妙です。
このごろの
モバイルキーボードと
音源のオススメってあります?
ちなみに現在CASIO GZ-5と
YAMAHA MDP-5
パソコンに繋ぐ時は
USB/MIDIインターフェイス使ってます。
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 16:43:29.72 ID:s+OSa8Gw
質問なんですがmidi信号をマウスのクリックとかに
割り当てられる方法とかってあります?
>>710 葵さんが使ってるのはDAWがProtools(たしか)でドラム音源がEzDrummerですよ!
713 :
709:2012/02/03(金) 08:19:50.29 ID:Z8g2JkK3
自己レスですみません
訂正します。
ワイヤレスmidi
midiインターフェイス経由だと
まあまあなんだけど
iPad画面上のキーボードを使うと
かなり反応が悪い。
どうやらiPadのタッチパネルの問題みたいです
714 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 09:57:48.53 ID:7mC9X4gk
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 14:35:04.90 ID:tJo4C6UJ
>>700へぇーソフトは使いこなせてるんだ。それなら才能は十分!
あとはセンスと努力と根性だな。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 01:12:11.07 ID:X3LsDzic
電子ピアノやエレドラを使って、パソコンのプラグインの音をならしたいのですが、電子ピアノもエレドラも全く音がなりません…
使用オーディオインターフェイスは、Lxicon i-Onix U82Sです。
接続順序はピアノやエレドラのMIDI OUTからオーディオインターフェイスのMIDI IN、USB接続でパソコンの順番です。
パソコンはiMacです。garagebandを使用しています。Audio MIDI設定では、設定をテストするボタンを押して矢印を押しても何も音がなりません。
MIDIのインとアウトを逆に繋ぐと、ピアノ側から音が出ます。
どうかよろしくお願いします。
717 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 03:39:19.71 ID:DY5spIbs
プラグインに受信チャンネルを設定しろ
あーほ
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 23:39:13.29 ID:qLSvHbox
すみません。超初心者です。logicで、外部音源88pro使うのですが音が出ません。
88proに直接ヘッドホン繋げば音出てます。
logicも反応はしてますが、音が出ません。88proをpcから鳴らすにはどうしたら良いでしょうか。
情報が足りなかったらすみません。よろしくお願いします。。
それって、そもそも不可能なんじゃないか。
88proの音なら、88Proからしか出ないよ・・・。PCから出るわけないじゃん。
720 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 14:56:50.32 ID:1j8HYT7J
>>719 あ、そうなんですか。。外部音源としてlogicで鳴らせるのかと思ってました。
みなさんヘッドホンを88proに直接刺してるって事なんですかね
たぶん88proの出力をオーディオインターフェースの入力に挿せばやりたいことができると思う
なるほど、やってみます。ありがとうございました。
723 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 17:56:58.28 ID:fq6gG0vI
ピアノロールの評判が良いDAWってこの三つならどれですかね?
SONAR
CUBASE
PRO TOOLS
自分にとってMIDI編集はピアノロールが命なので使いやすいのを探してます
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 01:01:04.34 ID:YS8E0tHr
質問すいません。
MACBOOK proにABLTON LIVEを入れ、AKAI CM40と鍵盤でコントロールした音を
RME FIIRFACE400を使ってROLAND CM110から出力したいのですが、可能でしょうか?
初心者につき、質問場所もわかりませんが、教えてください。
725 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 04:14:32.83 ID:R5Xbn86r
面接官「学生時代打ち込んでいたものはありますか?」
俺「はい。MIDIです。」
面接官「MIDIとは何のことですか?」
俺「Musical Instrument Digital Interface、いわゆる電子楽器における演奏データの規格です。」
面接官「は?演奏データ?」
俺「はい。演奏データです。オーディオデータよりファイルサイズが小さく扱いやすいです。」
面接官「・・・で、そのMIDIは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
俺「はい。社内のBGMを作成し、音色等のアレンジも楽にできます。」
面接官「いや、当社ではBGMは流しておりません。それにBGMを外注するとなるとコストがかかりますよね。」
俺「でも、自分たちでも作れますよ。」
面接官「いや、作れるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
俺「DAWで読み込めばオーディオデータとの同期もできるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それにDAWって何ですか。だいたい・・・」
俺「DAWです。ダウとも言います。DAWというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
俺「あれあれ?怒らせていいんですか?再生しますよ。SMFファイル。」
面接官「いいですよ。再生して下さい。SMFとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
俺「運がよかったな。このProphet-5にはMIDIポートがついてないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
くそっ2行で噴いたw
つか2行で十分だ
これ1-2行目が言いたかっただけだろw
お前ら議論しろーwww
ようするに、自己満足のオナにー検定って事だしょ?
MIDI信号の伝達は、フォトカプラで信号変換する際の遅れで
遅延が発生するそうですが、音源モジュールにMIDIキーボードを繋げて
打鍵した場合に、具体的に打鍵から何ms遅れて発音しているんでしょうか?
また、オールインワンのシンセの場合
Local onの状態でビルトインのキーボードを弾く場合と
外部にMIDI キーボードをつなぎ、それでトリガーする場合とでは
発音タイミングに差があるんでしょうか?
ふと疑問に思ったので聞いてみました。
最近XPから7に買い替えたのですが、midiを再生すると
一部のパートが再生されません。
こちらのスレで7をお使いの方、その辺りどう対処されているのでしょうか?
MSGSを使わない
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 18:45:56.39 ID:wpkYLFLg
確認で質問させてください。
最終的にwavにしか用事がない場合には、
loopmidiでdominoとvsthostをつなぐ
dominoから演奏してvsthost上から聞こえる?音のみ聞いて編集する
vsthostの録音を使えば聞いたままの.wavファイルが出来上がる
・・・間違ってるとか、もしくはそういう意図ならこうした方効率が良いなどあればアドバイスお願いします。
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 19:29:20.13 ID:omFDRQ5M
すみません、質問させてください。
OSX Lion mac book proを使っているのですが、audio midi 設定からmidiウィンドウが開けません。
正確には「MIDIサーバを開けません」と出て、midiウィンドウはロード中のままキャンセルされてしまいます。
設定ができないので、コルグマイクロキーやmidiインターフェースからキーボードを繋いでも、
DAWがキーボード等を認識せず、打ち込めないのです。
以前、midi設定の影響でDAWの立ち上げが遅かった・開かなかったので、影響のあるファイルを
消して、DAWを動くようにしたのですが、それが影響しているのでしょうか?
(何を消したかは覚えていません)
一応、imacとの2台持ちなので、imacのaudio midi設定の環境設定-情報と、
mac book proのaudio midi設定の環境設定-情報を見比べて、足りないものを見ると、
ノートの方は「CoreAudioAUUI.bundle」が消えていました。
これはどのように対処すれば直るのでしょうか?
教えてください。お願い致します。
ざっくりした質問で申し訳ありませんが
1、どうしても全体にエフェクトが掛かってしまう環境があるとする
2、一部の楽器にしかエフェクトを掛けたくないとする
どんな解決策があると思います?詰んでる?
1は実際には、「どうしてもトータルを対象にエフェクト掛ける形になる」って感じです
GM音源で適当打ち込み以来のCUBASE6使いです。
(まだ使ってないですが・・・)
貧乏大学生以来なのでMIDI機器も初めてようやく買えるようになったので、
本を買いあさり勉強してるのですが、はやく答えにたどり着きたく・・・
■質問
MIDIキーボードでラック音源Aと音源Bを1オクターブのユニゾンで弾いています。
MIDIチャンネルは両方1。
サビではフットスイッチを使って音源Bを5度下げてハモらせる(例です)、というような事が
したいのですが、両方チャンネル1のため、音源A、Bの両方が
5度動いてしまうのでは、と思っています。
このような切り替えをするには何が必要でしょうか?
スイッチなら何個でも買えるのですが・・・。
まだコントロールの章まで読んでいなく、DAWとは何か、みたいな章なのです・・・。
冒頭に質問です とか書き忘れました・・・
音源Bを無音(ミュート?)にする場合なども考えてます。
チャンネルを使わない番号にすればいいのかもしれませんが、
スイッチを一発踏めば「音量が0になる」、の方がスマートな気がするのです。
wingrooveはどうなったの?
741 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 02:16:07.13 ID:68NiLRPI
すっごい過疎ってんねage
質問なんだけど、マイコンでMIDI出力する電子楽器作った
これをリアルタイム演奏するためには、どのハード音源を使ったらいいんだろうか?
ソフト音源だとラグがでるからハード音源を使うってことまではわかったんだけど、
種類が多いのと、リアルタイム演奏に適したものがどれなのかわからない
なるべく音源が多くて、ビートなんかも自分で作れる機能があったら良いんだけど、
最低限リアルタイム演奏出来ればいい
ハチプロってやつを買っとけば間違いないんだろうか?
どのスレがいかわかんなかったからスレチだったら消える
>>742 MIDIのハードはリアルタイムで鳴るのが普通だよ。
楽曲データを送って演奏させる目的なら、ハチプロとかのいわゆる「マルチ音源」ならどれでもいいかと。
ただ、音源単体の物はMIDI信号を受けたと同時に鳴らすだけの機能が基本。
ビートを勝手に刻んでいてくれるリズムマシンとかシーケンサ的な機能も必要なら、
キーボードも一体になったシンセの方になるかも。ゴメン詳しくない。
ちなみに「音源が多くて」って言うとハードの台数を指すように聞こえるから、
「音色が多くて」とか「同時発音数が多くて」とか言葉を使い分けた方がいい。
744 :
742:2012/07/28(土) 15:34:57.95 ID:Yfj20Xlv
>>743 ありがとう
近所の楽器やにSD-90があったから検討してみる
拾ってきたmidiファイルをピアノロールで見れるソフトで軽いのってどれですか?
編集はできなくてもいいです。
それこそDominoとかでいいんじゃないの
・ゲームのドライバとして使える
・Vstが使える
・サウンドフォントを複数種類かつほしいバンクだけそれぞれ設定して組み合わせられる
・Vstの適用バンクは当然個別に選択出来る
・Vstの設定は保存出来る
この条件でXPで動いて比較的軽いDAWって何がありますかね?
ゲームのドライバとして使えるDAWって何w
何がしたいのかよく分からんなw
ゲームのコントローラで入力する一連のコマンドをMIDIシーケンサにやらせるとか?
自作ゲームのBGMをMIDIで鳴らしたいとか?
いやほんとワケワカランなw
MIDI Yoke使えばBGMにMIDI使ってるゲームは鳴らせんじゃないの
質問です。
MIDIキーボードをAUTOMAP経由でPCに接続しているのですが、
接続してからしばらく経つと、前触れもなく鍵盤が反応しなくなってしまいます。
演奏中に反応がなくなると、前に弾いていた音が鳴りっぱなしになり、
この症状は再接続するまで直りません。
私の環境を書きますと、
WINDOWS7 64bit
Impulse61
Reason6
です。
分かり難い質問ですみません。
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 06:26:44.43 ID:0FQtBriQ
質問でっす。
昔はキレイにきこえたMIDI音源ですが・・・
最近よくMIDIの曲(mp3で配布)をダウンロードして聞いてみると、
とてもショボくきこえてしまいます・・・
なんだこれFM音源?しょべーpsとか以下じゃねぇか・・・なんですか機材のせいですか?
生音にきこえるくらいのMIDI音源とかないんですか?
MIDIとかさっぱりわかんないので詳しい方おしえてください。
ショボイMIDI音源の同人CD買ったときにホント腹立ちます。
755 :
754:2012/08/27(月) 06:32:27.75 ID:0FQtBriQ
ついでに、なんてリアルな音なんだ!!
MIDIはしょぼくないんだぞ!!っていう曲などあれば教えてください。
つべでもニコニコでもかまいません。
外部音源つかわずPCの音源のMIDIで再生するとそうなるよ
昔の骨董品であっても外部音源つかってれば誰でもわかるくらいちがう
リアルなエレピで
あるプロの人から聞いたんだけど、しょぼい音源で感動するぐらいに、打ち込みしないとダメなんだって。
いい音源で良く聞こえるのは、当たり前だからって怒られたよ。
素朴な疑問なんだけど
ポータブルの外部MIDI音源(ハード)って
現行機種であります?
ハードじゃないけど
iPhoneにMIDIアプリ入れて
MIDIインターフェイス使えば
それなりに使えそうな気もしていますが
やっぱSD-20あたりを中古で探す方が
いいんでしょうかね?
QY-100とかじゃダメなの?
ヤマハがスマートメディアに対応した奴出してたと思うけど名前忘れた
なるほど、QY-100ってシーケンサーですよね
その手がありましたか。
ちなみにオークションで見かける
QY-70と音源は同じなんですかね?
MU50相当のXG音源ってことで
SD-50は乾電池対応だからモバイル使用を想定してるんじゃないかな。
めちゃくちゃ小さいというほどではないけど。
QY70と100はドラムキットやアンプの特性がちょこっと違う。
ピッチ補正ソフトにmidiぶち込んでその通りにオーディオの音程を変えてくれるソフトってありますか?一つ一つやるの疲れた……。
一応、すでに持ってるの。
・メロダイン
・cubase付属のやつ。
これらでもできればそちらでお願いします。
PCとYAMAHAの電子キーボードPSR-195をUSB-MIDIで繋いでいます。
Dominoで作ったMIDIファイルをPSR-195の音源で流したい(PSR-195上で再生したい)のですが、どうやらGS音源で演奏されるようです。
マニュアルを見ると可能なようなのですが、うまくいきません。
どうしたらいいでしょうか
OSはXPです><
楽器屋行ってインテグラ7予約してきた!
まじで楽しみだ。
同一音源は知らんけど
特定の音源じゃなくてもリードシンセ系の音色にポルタメント掛ければ欲しい物は得られる
>>767 SC-8820のシンセリードカテゴリーにほぼ同じ音が入ってる
音色名はCCSolo。
たぶんね。
MIDIケーブルって15mが限界とか聞いた気がするんだけど、
MIDIキーボードから最初の音源まで4m、音源Aが1m、音源Bへ1m、音源Cへ1m、
そこからMIDIインターフェースまで2m、で9m。
あんまり長くなるとどうなるんだろう信号が弱くなると音が出ないとか?
ラインならノイズが乗りまくるだけなんだけど、MIDIはどうなるんだろう。
原理的に、というか規格的にMIDI機器から受信した信号はフォトカプラを通して一度電気→光信号に変換され、さらに光→電気信号に変換し送信する形を取る。
つまりMIDI機器自体が信号増幅器みたいな役割を果たす。
最も経路が長いMIDI鍵盤から音源Aへの送信が成功してるならば、他の機器への伝達もまた成功するんじゃないかな。
試したこと無いけどね!
772 :
767:2012/09/16(日) 19:48:52.95 ID:6aFM/3eU
>>768-769 遅くなりましたが、ありがとうございます。
確かPCにVSCがあったかと思うので探してきます
取り回しが楽な柔らかい安いusbケーブルん探しているのですが、おすすめブランドございますか?
usbで音が変わるとか信じてないのでpc専用でかまいません!
できれば長さにバリエーションがあると嬉しいです。
iPhoneの延長ケーブルだったか、はかなり細く丸い。
フラットケーブルは薄いだけで取り回しはしにくい。
>>773 電機屋行って自分でざっと見てきて方が早いと思う。
フラットは別物として、細さ≒柔らかさ≒取り回しやすさ と思ってそんなに間違いような。
細い分ノイズ乗るからフェライトコア一つ。
NX5Rのスレがなかったので質問させてください。
XG音源側全体の移調を設定したいときはどこを設定すればいいのでしょうか?
パートエディットからコモンメニューに入ってキーを設定してもAI2音源側にしか有効にならずに困ってます。
NS5Rでの話になるが、システムセットアップをドータボードへ送るにはシリアル接続が必要だった気がする。
素直にMU50あたりを買った方が早いかも。
779 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 17:29:15.20 ID:wEMChplD
おい、譜面(画像ファイル)からMIDIにしてくれる無料ソフト教えれ
>>764 それ本チャンの話?デモの話?
一本メインになりそうな歌を丸々リアルタイムで音程補正をし、それも合わせて修正すると早いよ
場合によっては、最後に歌う時にリアルタイム補正しながら録音する
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 03:04:48.14 ID:MH4eqj16
き
なにるぬるぽ
M男のkeystation 88esってキーボード使ってるんですけど
普段まったく使わないのに気づいたらピッチベンド一度使うと初期に戻らないで10hz分くらいあがったままなんですが
各種再起動>DAW変える>I/Omidi経由だったのをusb直に変える>ノートpcに切り替えてみる
リセットコントローラ送信 > ピッチベンド触ってない正常状態に戻る→触るとズレる
型番違いのオンラインマニュアルから初期化してみる>意味なし
壊れてる以外に見落としてる理由なにかありますか
通信や信号の処理の系統を変えてダメなら
自分なら中のボリューム抵抗を分解して掃除してみるか
もう修理に出す
785 :
783:2012/10/05(金) 18:23:23.27 ID:EsqMkCGV
ありがとうございます、ダメもとで掃除ついでに見てみましたがぱっとみハードウェア的な問題な感じでした
だめそうでしたらアドバイスのとおり修理に出してみようと思います
786 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 01:32:33.14 ID:teQ0ZW7O
質問です。初心者です。
dominoを使ってMIDIを打ち込み、SMF書き出しをしました。
それをTimidi95という変換ソフトでWAVEにしたところ、曲全体に強いリバーブがかかってしまいます。
そのリバーブを弱めるか、無くすにはどうすれば良いでしょうか?
音源をMicrosoft GS Wavetable SW Synthからyamaha xg wdm softsynthesizerに変え、レジストリのreverbの項目を0(無効)に
してみても、リバーブがかかったままでした。
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 13:24:04.57 ID:r985ZanK
>>786 今、Timidi95をDLして試したけど問題なかった
新規作成→ベロシティ等は変えずに適当に音符だけを打込み→SMF1で保存
→Timidi95で音声ファイルに変換
これでもう一度、試してもリバーブがかかるならわからない
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 22:07:32.11 ID:HH0f4Dky
>>787 教えてもらった通りやってみましたが、やはりリバーブがかかってしまいました。
わざわざダウンロードして試してもらい、ありがとうございました。
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/02(金) 23:58:24.44 ID:r985ZanK
>>788 音声ファイルにしたいだけなら他の変換ソフト使ってみれば?
MIDI Encoderとか
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/03(土) 02:39:51.11 ID:yMAluaeO
>>789 MIDI Encoderを試してみました。
するとWAVEにすることは出来たのですが、audacityやReaperと言った編集ソフトに読み込ませてみたところ
全く波形がない無音データでした(変換前の再生ではリバーブもなく綺麗に鳴っていたんですが・・・)
他に超録や仮面舞踏会と言った、PCの音を録音するタイプのソフトも試したんですが、どうやらこのPCには
ステレオミキサーがついていないらしく、同じく無音ファイルでした。
MIDI encoderもステレオミキサーが関係しているんですかねぇ
あとiTunesはMIDIを読み込めませんでした。
しかしWinampというソフトでは、Microsoft GS Wavetable SW Synth音源ならばWAVEにすることが出来ました。
理想はyamaha xg wdm softsynthesizerを音声ファイルにすることでしたが、厳しいようなら妥協することにします。
ひとまず助かりました。何度もアドバイスありがとうございます。
TMIDIプレイヤー上部のメニューバーが消えてしまったのですが復活させる方法を教えてください
>>791 ローパスフィルタ、カットオフ、レゾナンス(ブライトネス)
>>791 Reaktorで作ったバッキング系の音とかに良くありがちな音だね。
最近のバージョンのiTunesではMIDI→WAVE変換ができなくなったって本当だったのかな。
確かに2011年にiTunesをインストールしたPCでは変換したことあるけど、
今年買ったPCだと見つからない。操作を忘れてるだけ、じゃないんだよなぁたぶん。
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/05(月) 21:43:11.81 ID:+hbmqqTo
791です。お二方ともありがとうございました。音の作り方は判ったのですが、あの曲のようにタカタか連続で鳴らす打ち込み方が判りません・・・
よろしければ打ち込み方も聞いてよろしいでしょうか?初心者で申し訳ありません
>>796 これはただのフィルター&テンポLFOかけたブレイクビーツ垂れ流しだと思うけど。
SONARって、Cakewalk Mod Filterこれあたりかな?
ちゃかちゃかした素材を用意して上も下もがっつりカットする。自分で缶コーヒー叩いても良いよ
S/H波形をテンポに合わせるとランダムになります
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 18:34:49.05 ID:n/4r989t
>>797 詳しくありがとうございます。ただ現在の環境にマイクがなく自分で素材を作るのは難しい現状です・・・
チャカチャカした音の元素材というのはネットから拾ってくるものなのでしょうか?それともソフト等で作成するのでしょうか?
もしよろしければ簡単な元素材の作り方などご教授願えると助かります
ご教示、な。
801 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 12:23:39.11 ID:HBydJ+8p
>>800 すばらしいです!素直に感動しました!
1から何もかも教えていただき、皆さん本当にありがとうございました!
これからは柔軟な発想で音楽を作成していこうと思います
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 17:04:53.89 ID:AQpcdY0a
nano key2を買おうと思うのですが、わかる方いましたら付属音源の感じと使用感について教えてください。今まではマウスでカチカチしてましたw
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 15:56:34.13 ID:4EmHMb5T
midiというよりpsycleについての質問なのですが、samplerを使ってドラムの音を鳴らしていると
いきなり音がガガガガガって鳴りっぱなしになりpsycleを閉じてもそのまま音がずっと鳴ってる状態になっちゃいます。
これは単なるメモリ不足なのかそれともインストールかなにかの失敗なのでしょうか?
メモリは4GBです。
>>803 なんとなくサウンドバッファを増やしてみるといいかもしれないというお告げがきた。
806 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 18:13:42.19 ID:4EmHMb5T
>>805 今試そうとしてsetting開いたのですが、設定しようとするとエラーが起きて強制終了してしまいます・・・
しかも起動するたびにmidiやオーディオの設定がnoneに戻ってるからいちいち設定し直さなきゃいけないし
これはpsycle本体の問題な気がします・・・
同じ症状になってる方いらっしゃいませんか?
807 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 18:19:34.41 ID:4EmHMb5T
もしかしたらインストール時にwinampというフォルダを選べみたいなウィンドウが出てきた時に
どこ選べばいいか判らないしnextが押せないから途中でキャンセルボタン押しちゃったのが原因かもしれません・・・
単にnext連打では正しくインストールできてないのでしょうか?
809 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 01:22:30.49 ID:FN+2xA00
オリジナルのMIDIやMP3を公開してるSNSのようなものを探しています
以前(1年ほど前)偶然たどり着いて色々見て結構面白かったのですが
名前を完全に失念してしまい検索しても出てこないので困っています
YAMAHAが昔やってたプレイヤーズ王国的なところです
何かご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです
811 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 13:54:49.01 ID:pQlacktN
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 16:00:53.84 ID:Fn6wgQis
サンプリング機能のあるドラムマシンのvstでなにか使いやすいオススメなのありませんか?
フリーだと助かります。
814 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/14(水) 18:50:24.81 ID:/tumun7c
midiとは少し違うけど、Reaktor5はSONARx1le上では使用できないのでしょうか?
スタンドアロンだとmidiキーボードが認識されますがSONAR上だと全く認識されません・・・
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 18:12:15.48 ID:mlBznq9e
816 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 18:15:09.29 ID:mlBznq9e
>>815 答えは出だしにあるじゃないですか。EQしたブレイクビーツ垂れ流しです
マスキングされてワシャワシャ聞こえるだけだと思います
818 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 18:58:41.92 ID:stF1OIwX
>>817 815です。僕は似たようなスネアの音単体を32分で打ち込んでフィルターかけたのですが背後のワシャワシャ音は出ず迫力がありませんでした…
ブレイクビーツということは一緒にハット等も鳴らしてワシャワシャさせてるという認識でよろしいでしょうか?
>>818 この頭の1小節のドラムパターンを倍のテンポにしてピッチを上げたネタが
バンドの音と一緒になっているだけだと思います
eqのピークによって聞こえ方も変わってきます。
こういうのは余り手をくださずにスライスのながさとかピッチ変更だけにとどめたほうがグルーブは残りますよ
一番良い手はドラムマシンのパターンをwavに録音してピッチスピードを変えてみるとか
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 20:43:37.10 ID:stF1OIwX
>>820 なるほど!通常のドラムパートに加工済みスネアパターンを背後に鳴らしてハットのようにタカタカ鳴らしてるということですね!ドラムマシンの方法も試したのですが、多分音を重ねていなかったから迫力が出なかったのかも…本当にありがとうございます!
MIDIを打ち込みやすいDAWでおすすめを聞きたいです。
1.最初はSSW,Dominoで打ち込み(10年前)
2.ソフト音源を使うためにCubase5に移行(4年前)
3.Macに移行した&付属音源目当てでLogicへ(1年前)
と流れてきたのですが、打ち込みのし易さが
Domino >>> Cubase >> Logic
という感じで、今でもLogicに全く慣れません。(ヒューマナイズやギターストローク等打ち込み周りの手間が多すぎる)
Cubase7が出るので、MacでCubase使おうかとすら悩んでます。
耳コピ、アレンジに向いているDAWのおすすめを聞きたいです。
所持プラグインはKomplete,Maschine,QSLO,WavesGold,OrangeTreeあたり
スコア系のソフトはSibelius,Finale共にあるので、MIDI打ち込みやすさ、MIDIの編集しやすさ優先でおすすめしていただきたいです。
お願いします。
やっぱりmidiに強いのはCubaseかな〜
もし鍵盤弾けるならCubaseでいい
でもDominoが使いやすいって書いてるとこ見ると鍵盤弾けない?
それとギターはギター専用音源使え
HALion がいまいち気に入らないんだけど、
皆使ってる定番の音源ってある?
ジャンルによるだろうけど、ジャズフュージョン系でドラム音源欲しくなった。
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 01:05:45.60 ID:PsxdUUER
midiは数値データだから自分が扱い易い慣れたソフトや機材で良いんじゃないかな
MPCが慣れてて早い人はそれで良い!
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 19:20:02.80 ID:AW9aWrsR
Pianoteq v3.6.6アップデートでは、スタンダードMIDIファイルの約10倍の解像度をもつXP MIDIに対応しました。
XP MIDIは、通常のMIDIデータに打鍵のスピード、ストロークの深さを記述するCC情報を加えることで繊細な表現の再現を目指し、
Yamaha Disklavier Pro、Zenph Sound Innovationsで採用されている規格です。
あわせて、Pianoteq v3.6.6ではInfinite Response VAX77などで採用された、CC#88を併用することでノート・オン、ノート・オフ・
ヴェロシティの解像度を高める規格にも対応しています。
http://www.minet.jp/pianoteq/news/79 ここに出てくるXP MIDIおよびVAX77のCC88併用方式の、各々のインプリメンテーションチャートないし仕様を確認できるサイトや
書籍はあるでしょうか?
また、これ等の高解像度MIDIを「高解像度データとして」(つまり、併用しているCC情報を個別にではなく、組み合わさった状態の
高精細のデータとして)MIDIデータリストで表示、編集したりできるMIDIシーケンサーやDAWアプリケーションはどんなものがあるでしょうか?
すいません、質問です。
シンセサイザーjuno-diの音源をmidi音源として使用したいのですが接続方法はUSB接続で大丈夫なのでしょうか?
DAWはcubase6を使っています。
一応パソコンはjuno-diを認識してくれるのですがcubase6上でうまく音源として使用できません。なにかcubase上で設定が必要なのでしょうか?
それともUSB接続ではmidi音源として使用することはできないのでしょうか?
色々調べてみたのですがわからないので質問させてもらいました、よければ返信よろしくお願いします。
cm2を転調させたいのですが、良い方法ないですか?
この分野はド素人ですが、落ちてるmidiをcm2に変換できる事までは知りました。
子供の器楽演奏にト長調のヘビーローテーションが欲しいのです。
cm2の形式を知らんけど
midiデータの最初の方にトランスポーズを追加して保存してから変換すりゃいんじゃね?
ハード音源を1台追加して3つにしたのですが、
並び順で言うと(全部IN入れTHRU出し)
MIDIキーボード
↓
音源A
↓
音源B
↓
音源C
↓
MIDI/AUDIOインターフェースで構成してます。
というかしたかったのですが、音源BはMIDI INとOUTしかありません。
そのOUTはスルーやマージも出来ません。
なので上記のつなぎ方だとI/FまでMIDI信号を持っていけないのですが、
なにか機材があれば可能なのでしょうか?
スルーボックスというそれっぽい、ものは見かけたのですが・・・。
>>833 ヤマハのMEP4かコルグのKMP-68をオクで買うしかない。
>>833 MOTU micro express とか MIDI express XT とかのthru/merge 機能を使うか、、
kenton thru-5 と kenton merge-4 を組み合わせるとか。
836 :
833:2012/12/17(月) 12:45:22.53 ID:3anjgqOW
>>834-835 Roland A-880 なら押入れに眠ってるので掃除と通電確認すれば
このペッチベイでも可能でしょうか?
全ハード音源+ソフトウェア音源を自由に切り替えながら演奏したいので、
つないでいる最後のハード音源はTHRUで出してI/Fにつながないと駄目ではないかと思い・・・
もう少し勉強してきます。
837 :
833:2012/12/17(月) 13:56:11.49 ID:3anjgqOW
A-880に IN して 3アウト したら3音源が全部鳴った。
とりあえず近づいた感じ。
でもフットペダルで操作しないと演奏中にパッチベイのボタン押すという事になるのか・・・?
838 :
835:2012/12/17(月) 20:42:05.47 ID:IivbOB/f
>>837 THRU の代わりに、
A-880 に IN して「4アウト」(音源×3, PCのMIDI-INへ×1) ではどうだい?
MIDI OUTというと、その機材が発生させた信号を出す、とばかり思ってたので謎だった・・・。
A-880は1Uラック占有で厳しいから
KENTON THRU-5 MIDIスルーボックス
にしてみようかな。
ぶつぶつ・・・
841 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 11:41:27.55 ID:hS/tWFsF
このスレでいいのかわかんないけど質問です。
Hydrogenというドラムマシンを使っているのですが、ドラムパターンだけ入っているMIDIファイルを
Hydrogenに読みこませることは可能でしょうか。
すみません、質問なんですが。
昔のパソコン通信時代のMIDI+WRDファイルをMac OS X 10.6以降の環境で
再生、視聴できるアプリってないでしょうか?
>842
知っているところだとTimidity++くらいか。
コマンドライン版を自前ビルドして使っている人もいるみたいだけど、
公式ではPPCバイナリしかないみたい。
MIDIファイル単独で再生出来るし
WRDならテキストエディタで開けるけど、
それではだめなん?
>>842 VLCはどうでしょう
AMIGA時代のモジュールも読めるので、もしかしたら
拡張子は.karなら海外にもあるので
>>842 Wine + TMIDI Player
846 :
842:2012/12/24(月) 00:07:56.42 ID:t3W5u5+q
>>843>>844>>845 レスどうもありがとうございました。
今の環境でどうしてもMIDI+WRDが見たくなってしまったもので…
教えていただいたことを参考にして、いろいろ調べて試してみたいと思います。
848 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 01:39:46.49 ID:8Gytjih6
質問です。
現在、MOTIF Rackをキーボードに繋いでいますが、この音源をもっと多くの鍵盤に繋ぎたいのです。
MJC-8やMAV-8等を調べても一つのキーボードの操作を複数の音源に送るだけの物が多く、目的の物がなかなか見つかりません。
どなたか複数のMIDI IN(出来れば3つ以上)を一つのOUTに纏める機材をご存知でしょうか?
>>848 MIDI MERGE BOXで探せば出てくるはず
昔はUM-880とかUM-550とか売ってたけど、最近はどうだろう・・・
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 17:35:31.58 ID:Yl0f7/6J
質問です
DAWソフト初購入で迷ってます。
作りたいジャンルはクラブ系なのでLIVE辺りにしようかと思ったのですが
Rolandの電子ドラムを持っておりパッドとして使いたいと思っているのでSONARも候補です。
だいたいのDAWなら同じように電子ドラムを使えるでしょうか?
DAWよりもオーディオインターフェイスが関係するのでしょうか?
OSはWindows
電子ドラムにMIDI OUTがあります
オーディオインターフェイスは購入予定
どなたかお教えください。
ドラムがMIDIとLINEを出しているのならどっちか。
オーディオ/MIDIインターフェース買う。
DAWはなんでもいい。
ジャンルやドラム叩きに特化したものなどないので。
sonarでピアノ音源をmidiを打ち込んでならしても全然ピアノっぽくなりません。
音源はsonarのtrue Pianosです。
少し、ベロシティを変えたり、音を伸ばしたりしているのですが・・・。
どうすれば、いかにも打ち込みという感じをなくせるのでしょうか?
それはあなたが作ったものをアップして聞いてみないと
答えられない。
わりとまじで。
>>856 「ピアノっぽい」ってどういう意味がわからないけど
打ち込みデータだけの話なら実際にMIDIをRECして比べてみては?
TTS-1のピアノ音源のがMIDIデータ駆使してリアルに出来ると思うが
ディケイタイムがあまり極端に働かないのが悩みどこだが
トーンコントロールでMidを調整するとそれなりにリアルになる
打ち込みだから、単純に
ジャストタイミング過ぎなだけだろう。
ギター打ち込みがギターっぽくない
という疑問レベルに違いない気がする。
みなさん、ありがとうございます。
NRPN等をいじれば自分の思っているような音がでそうだと
うっすら思っていたのですが、それをsonarでどうやって
いじるのかが全然わかっておらず、その辺りを勉強してみようと
思います。
>>861 たぶんNRPNとかそんなレベルじゃないと思うw
ベロシティ、ペダリング(CC#64)、アーティキュレーション(デュレーション)、
タイミング、テンポ変化、あたりが要素かな。予想するとまだペダルを使ってないとみた。
あとは音源の設定。そもそもの音色がショボいといくら頑張っても限界がある。
もちろんクオリティの低さを音源のせいにするのは後まわしにした方がいいけど。
ちなみに生の感じのピアノをリアルタイム入力以外で打ち込むのは至難の業だと思う。
>>862 そうなんです。
ペダルをmidi(sonar上で)でどうやればいいのかもわからず、困ってましたw
タイミングは少しずらしたりしてましたが、テンポ変化のやり方も
わからず・・・><
midiについて勉強します。有り難うございます。
>>863 true Pianosってベロシティレイヤーいくつあるのかな。
ピアノ弾いたことないの? じゃ踏みかえのタイミングもどう弾くのかも分からないんじゃない?
久しぶりに外部音源(microB2)を鳴らそうとしたところ、
うちにあるMIDIキーボード(LINE6 MobileKeys49)のアウトがUSBで
あるため接続できませんでした。
MIDIインターフェイス(cakewalk UM-3G)
http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-3G/を 接続したのですが、音源が鳴ってくれません。
DAWソフト(StudioOne2)の設定が間違っているのでしょうか?
以下のように接続しました。
MobileKeys49→(usb)→StudioOne→(usb)→UM-3G(midi out)→(midi in)microB2
StudioOneの方は外部デバイスの設定を
受信元→mobileKeys49
送信先→UM-3G
としています。
ちなみに、MIDI OUT付きのドラムパッドを UM-3G→StudioOneに繋げば鳴りますので、
ドライバー等は問題ないはずです。
そもそもこの機種UM-3GはUSB→MIDI(OUT)という流れでは使えないものなのでしょうか?
鳴らない原因にお心当たりがあれば、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
ちょっと質問したいんだがVSTiをGMの音色に割り振って再生できるプレイヤーみたいなのってない?
VST Playerとかじゃトラックごとにいちいち設定せにゃならんよな そんなんじゃなくて、
あらかじめピアノにはこのVSTi ディストーションギターにはこれを設定って準備しておけば
GMのどの音色のmidiにも対応できるような奴が欲しい
869 :
868:2013/06/17(月) 15:27:18.36 ID:f+smlLA8
あ、すいません、ageときます。
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c/st7eW+
MSGSの82番saw waveのA#3を鳴らすとF5の音が(F5の音も)聴こえて、
B3を鳴らすとF#5の音が聴こえてきませんか?これが高調波成分とか倍音ってやつ?
ただそれより低い音や高い音を鳴らしても聴こえてこないですけど。
(A3やC4はギリギリ聴こえるような気もします)
872 :
870:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c/st7eW+
パスワードはメール欄の4文字です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4454327.zip.html wavファイルの内容は、最初に長めのA#3,B3、
それから短めのG3,G#3,A3,A#3,B3,C4,C#4,D4です。合計15秒
A3は俺には聴こえませんでした。A#3からC4までで聴こえてきます。
聴こえてくる高音の音色はパイプ系の感じです。
牛乳瓶に水を入れて息や風を共鳴させて出るときの音みたいな。
waveで聴いても聴こえました(2種類のPCとスピーカで確認しました)。
MSGSなのでXP以降ならだいたい同じ(XP-MSGSの仕様の違いも
関係ないはず)だとは思いますけど。
PCサウンド設定でイコライザー(音の明瞭化などの機能)がオンになってる、に一票
聞こえるけど倍音じゃね?
耳コピでもそうだけど、ある音に狙いを付けて意識を集中するとすごく良く聞こえるようになる。
音程によって聞こえが変わるのは、音源のサンプル波形が音域によって使い分けられてるからじゃないかと。
875 :
870:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c/st7eW+
>>874 倍音みたいですね。確かに耳コピ的なことをやってるときに聴こえたのがきっかけです。
MSGSのサンプルの切り替わりはもっとまばら(そして露骨)なような気はしますけど。
82番saw waveだけではなく1番pianoや41番violinや他の音色でもB3を鳴らすと
F#5が聴こえてきました。73番piccoloでは特に顕著です。
876 :
870:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c/st7eW+
それとイコライザーの設定はONになっていませんでした。
念のため「すべてを無効化」にチェックした後でも聴こえました。
ともあれ、他にも聴こえる人がいて安心しました。ありがとうございました。
877 :
874:2013/09/01(日) 12:42:20.03 ID:FiE5rjAr
878 :
870:2013/09/01(日) 20:20:50.58 ID:Yxe/6x8m
>>877 ありがとうございます、確かにこれならG3〜D4まで全てで聞こえます。
これを聴いた後意識して元のwavを聴いてみると、全てとは
いきませんでしたがA3〜C#4で聴こえてきました!
サンプルはおっしゃる通りG3とG#3で切り替わってますね。
(ちなみに次はおそらくC#6とD6の間です。wavに音は入っていませんが)
倍音はオクターブだけではないという話(対数関数的に
点在してるような図)を本で読んだことがあったのですが、
すっかりそれが頭から抜けていて倍音はオクターブ違いのものしか
考えていませんでした。
倍音の定義を再確認しましたが確かに聴こえていたのは第3倍音
そのもの(1オクターブ+半音約7つ分)でした。
スペクトルの編集+アップロードまでしてくださってありがとうございました。
身をもって学んだというか勉強になりました!
いろいろ試したのですが、どうもうまくいかないので質問です。
MPC1000で作ったMIDIファイルをLIVE9にぶち込んで、
Kompleteaudio6のMIDIoutからNordRack2で発音させました。
さてここで問題なのですが、
NordのアルペジエーターのMIDI同期が微妙に安定しません。
同期はしているんですが、MPCと同期させた時ほどの安定感がない感じです。
小節の切れ目が微妙にずれて、アルペジエータonだと致命的なズレになってしまいます。
オーディオIFの問題なのか、live9の問題なのか、何とも判断できません。
考えられる原因はなにかあるでしょうか?
880 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 02:44:49.07 ID:cu4ajEyd
しつもんだす。
昔のヤマハのシーケンサ(QX5FD、QX3、QY300、W5/W7)が
書き出したE-SEQファイルを標準MIDIファイルに変換したいの
ですが、Windows上で動くコンバータはないでしょうか?
昔から良くあるコマンドプロンプトで動くSMF⇔E-SEQコンバータは
どうも拡張子 .EVT のものしか変換出来ないみたいです。
拡張子が .A** や .Q*A(*は任意の数字)などのファイルを
変換したいです。
midiをwaveに変換できない…
いろいろ調べたんだができてもファイルが壊れる…
聞けたとしても音の種類が違ったりするんだけどマジでどうしたらいいんだ
>>881 音源はなにで、どうやって録音しようとしてる?
>>882 音源は今はちょっと確認できないから後で…
ドミノでsmfだっけ、それの書き込みをして、それをmidiエンコーダーでwaveに変換ってのをやるんだが、まずここまでで間違ってないかどうか…
とりあえず返還後wave流すと壊れてるって言われるか無音で再生できない
録音オプションとかも全部見てるから音量0ってことはない
不十分な文章でスマン
質問です、
チャンネルについて調べてみたんですけど、
16チャンネルまで存在する、とか
トラックとかポートがどーのこーの とか色々出てきちゃって
整理できなくなってしまいました...
チャンネルについて分かりやすく
教えてくださると嬉しいです、
もしくは分かりやすい解説が載ってるサイト等あれば
教えてください、お願いします!
>>885 言い忘れてた、OSはwinXP、あとお金はかけたくない
要望だらけですまん
>>884 GM規格の音源の場合、一台で16パートの音を鳴らすことができる
で、パートのことをチャンネルって読んでる
Windows標準のMSGS、SONAR系統に付属するTTS-1
GM規格ではないけれど、IK MultimediaのSampleTankなど
こういった音源は一台で複数パートを鳴らすことができるので、チャンネルが重要
逆に言うと、1パート1音源を立ち上げる最近のプラグインでは無視できる
>>886 もっと簡単にと言うなら、PCのオーディオ出力を入力に繋いで
サウンドレコーダーで録音。これ最強
入力した音は鳴らないようにミュートしておくように
>>888 できた、ありがとう
だが音質劣化と音程の変化があってちょっと大変だった…
よかったら聞いてみてほしい
URLまだ貼り付け禁止なんで
http://お願いします nico.ms/sm22083365?cp_webto=iap_share_l
SoundEngine FreeでDominoの演奏を録音するよろし
「録音デバイス」が複数あるだろうから、
一つずつ試してみれば、どれかはうまく行くだろう
KORGのmicro-KEY(25鍵)を購入し、
KORG kontrol editor に接続するため、KORG USB MIDIドライブをインストールし、
micro-keyのドライバもそのソフトでインストールしました。
そのKORG USB MIDIドライブには鍵盤が認識されていますが、
KORG kontrol editor および、他のDAWも認識してくれません。
KORG USB MIDIドライブに認識されているMIDIポートを削除する方法も試しましたが、
一向に変わらず、MIDIポートを開けませんでした。とkontrol editorに表示されます。
どうしたら接続してくれますでしょうか…
よろしくお願いします。。
ドラムなどを打ち込みで作ろうと思いmidiキーボードの購入を考えているのですが、鍵盤数が多い少ないでどのようなメリットデメリットがありますか?
久々に必要になってWinGrooveインストールしようとしたら出来なくて
作者ページもなくなっててあちこち探してこのスレまで来たが
既に同じ質問が何度も繰り返されてるが全部スルーされてる現実を知ってがっかりした俺がちょっと通りますよ
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 14:23:44.00 ID:whz8OnRG
MIDIの音量関係(ボリューム、ベロシティ、エクスプレッション)の
数値1あたりの差って、物理量的には何単位のいくつなんでしょうか?
デシベルですか?
多分そういう定義や規定は無いよ。
各音源や、1つの音源の中でも音色の設定次第で自由に決められるから。
ボリューム(Vol/Max127)*エクスプレッション(Exp/Max127)=最大値
として、VolとExpによって乗じられる値で決まってくる。
音源の仕様によるかもだけど、
たいてい数値に対して出力電圧が直線(dBのような対数でなく)的に比例じゃないかな。
900 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 06:19:49.85 ID:A8Af4p91
ちょっとしつもんのいみがわかりません
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 04:38:29.59 ID:QQ1iJcTR
MIDIは清潔感だせるかが鍵だと思うでヾ(o゚ω゚o)ノ゙
903 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 23:30:52.43 ID:gRToz9X9
Windows7でMusic Studio Producerを使って音の打ち込みを
しようとしています。MSGSの音が気に入らないので、
他のMIDIデバイスに変更したところ、音が出なくなってしまいました。
MSGSに戻すと元通り音が出ます。
ちなみにMIDIをBASSMIDI Driver + SoundFont(FluidR3 GS.SF2)
に変えたいのですが、音が出ない原因や、音が出せる設定をどうか
教えていただきたいです。
904 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 06:26:59.37 ID:k5q8jLk0
>898
早退的なモノだし、01〜02への変化文と 7Eから7Fへの変化文で
同じ割合という保証も義務も無い。
MIDIで数値に絶対的なリンクがあるのは時間軸だけ。
MIDIパッチベイに関して質問です。
ガラクタ音源が多いのと、希少価値があるらしく、いつか使うだろうと思い
AKAI ME80P と Roland A-880 をヤフオクで落としました。
いざマニュアルを読んでみるとどちらの製品も同じようなことが
できるようなのですが、全体的に意味がわかりません・・・
A-880に接続例の図が以下のようにありました。
------------------------------------------------------
MIDIキーボード(MIDI Ch1)
↓
A-880
↓ ↓ ↓
音源A 音源B 音源C
(MIDI Ch2) (MIDI Ch3) (MIDI Ch4)
※1台のキーボドで複数音源を「鳴らし分ける」事ができます
------------------------------------------------------
まさにこのなら仕分けをやりたいのですが、例えばMIDIキーボードのMIDIチャンネルが1
だとしても、A-880を通すことでMIDIチャンネル2だけを鳴らすことができる、
というものではないのでしょうか?
一般的なパッチベイの使い方というのはどういうものでしょうか?
>>904 音高、ピッチ的な物は絶対的な基準がないと困るぞ
あと誤変換やめ
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 16:57:52.31 ID:6tHuDt35
>906
怨甲はMIDIで決まる野で覇なく音源で決ま瑠んだよ。
だからオク田ーブ好きな数に分割、分割内容も均等でなく任意にして
民俗音楽の再現とかにも使える。ランプの位置とかに黄泉かえたって買ってだ
内容もいい加減な予感
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 19:45:29.29 ID:A03woPAi
MIDIが厄介なのは、電子楽器玩具の内部コードだった規格が、ソフト面で再定義され
音楽記述と演奏コントロールと演奏記録の機能を持っている事。
イロイロなスイッチを正確な時間で長時間自在にコントロールできるので、
音楽再生でなく、照明制御とかにも使われている。
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 01:57:53.04 ID:LQi+6SXi
ヤメロと言われても
今では遅すぎ
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 11:46:34.92 ID:6Bb+LA3P
914 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/02/02(日) 10:59:32.93 ID:cI5NgI3l
教えろ!
ペアノのダンパーペダル
ハーフペダル機能つうか 連続送出とかってどーやんの?
ベタ踏みでダンパー完全アップ。それ以外はダンパーがやんわり弦に接触する圧力の違いだよね?
トーンジェネレータ側でどうやって対処してるの?
知らん!
音源によって仕様が違う!
サイン波・三角波・矩形波は前後シンメトリなのに、ノコギリ波だけシンメトリじゃないのはどうして?
あと、三角波だけ倍音の位相が他と違うみたいだけど、これは何を意味しているの?
はぃ?
自動車保険の更新でした
>>916 例に挙げた4種は「基本図形」でしかない。
シンプルで作りやすくて応用しやすい物として存在するんだと思うよ。
シンメトリである必要も特にない。
倍音は元波形を構成する成分要素だから、全要素を足し算した時に元の形を完全に再現できてないと意味がない。
そうなるように元波形を分解すると各成分の位置と大きさは必然的に決まってくる。
それは元波形によってそれぞれ。
過去に作られたツールのデバッグのために、MIDIファイル(format 0)を、コントロールチェンジとか
プログラムチェンジといったMIDIイベントのテキストに変換するツールを探してます
使用OSはWindowsXPです
欲しい出力としては、MIDIファイルの先頭位置からのバイト数と、Measure、Tick、Step、
そこのイベントを文字列にしたものです
SMFConverterというのは見つけて、大変役に立っているのですが、MIDIファイルの
先頭位置からのバイト数は出ないようなので、それも出るツールを捜し求めてます
ご存知の方、紹介いただけますでしょうか
SMFファイルをMIDI音源を使ってWAVE化したいです。
MUSIC CREATOR 5 CW-MC5ってのを購入し、
付属のソフトウェア音源でwav化を確認しています。
ただ、このソフト(厳密には上記ソフトウェア音源?)が64bitWindows7で使えないのと、
ちょっと使いにくい感があるのと、心のそこではXGのほうが好きってのもあり、
ハードウェア音源を探しています。予算は出来るだけ抑えたいです。
MU2000とUW500を使えば、XGで再生してWAVE録音できるようですが、
みなさんはどういう機材を使って録音してますか?
TMIDI Playerについてなんだが、起動しなくなったんだ。
インスコ→timidity++で再生→timidity++アンインスコ→動かん
これどうかできない?
KORG nanoKeyみたいな
USBしか端子の無いコントローラで
MIDIコネクタしか付いていない音源を鳴らしたいのですが
PCとMIDIインターフェイスDAWを使えば使えますが
もう少しコンパクトにしたいんです。
iPhoneに繋ぐ程度のモノがあれば良いのですが
同時に繋ぐようなのってあります?
カメコネとUSBハブ
927 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/11(金) 22:05:45.55 ID:n6UUiN9V
928 :
927:2014/04/15(火) 21:39:58.04 ID:634Wintu
自己解決しました。
バスミディをアンインストしてCoolSoft_VirtualMIDISynth_1.9.0を入れたら直りました。
Cubase7でA-800PROのMIDIコントローラー
をアサインしたいのですが、学習にしても
反応しないのです、MIDI入力のゲージは
反応するのですがなぜでしょうか
分かんないけど、KORGのM1とか01/Wとかその辺か、それの拡張カードじゃないかなぁ。
korg microkey37のドライバーについての質問です
よろしくおねがいします。
以前使っていたmicrokeyをもう一度使おうとPCに接続しましたが、本体のランプもつかず電源が入りません。
同時に使っているsteinbergのUR22はドライバーも正常で認識されています。
windows7です。
自分でも調べ、やれることはやったのですが、故障なのかが分かりません。
◇usbを抜いてさす→「usbデバイスが認識されません」→デバイスマネージャーにはunknown driverが→デバイスマネージャーでこれを消去しても同じことの繰り返し。
◇PCの電源を切って、コンセントを抜いて放置→意味なし
◇ドライバーをアンインストールしてkorgのサイトからドライバーを再インストール→×
◇usbケーブル変更・別のとこにさす→×
osのドライバーで認識させることすらできません。
考えられる原因があれば教えていただきたいです。
質問です、
「超能力」で事件を捜査する番組でなってる曲で
古いシンセのアルペジオ、アルペジエータの曲ってだれかシンセの達人的な人の曲ですか?
テレパシー少女蘭
936 :
933:2014/09/23(火) 12:06:47.19 ID:btCogOBZ
ゲームボーイの「X」っていう当時としては驚異的なワイヤーフレーム3Dシューティングゲームで鳴ってたのを思い出したわ
シーケンサー黎明期の昔からよくあるアルペジオパターンだ。曲でもなんでもないじゃないかくだらねーw
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/10/07(火) 21:54:13.85 ID:dSuuSvoc
A-300proで打ち込みしてるひよっこDTMerなんですが、流石に鍵盤数が足りないなと思い始めました。
49鍵~で、耐久性や使い心地に優れるオススメなMIDIキーボードを教えて下さい。
>>938 機能性に拘れよw
ついでに鍵盤が足りないって思うならそのままAシリーズの49鍵か61鍵買えば良いだけじゃない。
何か不満があって他のが欲しいなら求める機能性書かないと勧める事も出来んわw
あと耐久性も何も普通に使ってりゃmidiキーボードなんてそう簡単に壊れんよ。
>>938 ここで他人に聞くということはタッチにまったくこだわってないのだし
耐久性は趣味の使用時間程度じゃ一生かかっても壊せないから考えなくていい
残るはスイッチ群としてのカタログスペックのみなので自分で調べなよ
趣味程度でもぶっ壊れるもんはぶっ壊れる
鍵盤が薄い樹脂だったりも多いから10年20年もすれば折れて割れて一生は持たないんだろうけど
最近のDTMはソフトウェア音源がメインで、ハードウェア音源ってあまり使われないのですか?
自分の知識はSC88とかMU100あたりで止まってるので、DTM→MIDI→ごつい箱型のハードウェア音源だったのですが・・・。
まあその時代の音源(JVとか)で育った人は、Integra-7っていうローランドの全部入り音源を買って、
それ一台でまとめたりしてるね。
とはいえ、多くの人はソフトシンセに移行していて、KOMPLETE+ドラム音源なんかをメインに制作したりしてるんじゃないかな。
昔みたいにハード音源を積み上げて制作している人はもうほぼいないと思う。
ハードのシンセは、おそらくプレイヤー向けの機種(MOTIF XF、KRONOSとか)か、
電子音楽の人向けの機種(Electribeなどのグルーブ系やProphet12などのアナログ系)の、
どちらか向けの機種ばっかりだね。
もう今の時代はあんまりMIDI打ち込みがどうこう言う人はターゲットにしてないかも。
もうMIDI打ち込み自体が前時代の技術と化してるからな
通信規格として生き残ってるだけで
自分も同じ浦島状態に陥ったわ、なんとか復帰したけど
わしは復帰もせず傍観しとるだけじゃわい
いや、
.midのファイルで配布して、ユーザー側のゲイツシンセで鳴らすような真似をしなくなっただけであって
MIDIで打ち込み自体は普通にやるだろ
いい音で聞きたいだけのユーザーは死滅したなあ
元々そんなにいなかったとは思うけど
とは言え多少拡張したある程度各環境で聴ける統一した規格欲しいなぁ
Integra-7も値段が値段だけに聞く方ではあまり使えなくて制作向けのハード音源の様だし
まあそもそも昔みたいにMIDIデータで曲を配布する文化自体も衰退してきたし、
これからの世代でMIDIで音楽を聞きたい!なんて人はめったに出てこないと思うよ。
そうなるとそういう人向けの音源なんかを作っても商売にならないし、今後期待できるものではないね。
GM Level2ですら普及したのかどうか疑わしいレベルだしさ。
技術的な面より、文化的な面の問題だと思う。
聞き専用のハード音源っていつの時代の話だよ
MIDIデータ()聞いたり、ゲームのBGMをハチプロに出力したりか?
windowsだって、そうとう前にMIDI音源を選択する機能が無くなってるんだぜ
ソフト音源も規格に沿った音色配置とかあまりなくて聞き専なんてない時代だろうに
エフェクトもてんでバラバラになっちゃって
MIDIシーケンスデータからそこら辺制御しにくくなったおかげで聞きにくくなったし
まあ需要がなくなったと。
いまだにそういうのを必要としているのはカラオケとエレクトーンくらいだと思うよ。
著作権をクリアする目的で
有料サイトのmidiをダウンロード購入したまでは良かったけど
楽器が割り振られてなくて訳わからない…
全部フルートで演奏するんで適当に楽器変えても知識がないからおかしなものにしかならん(;´Д`)
なんか見分けるコツとかありますか?
>>955 ・本当は割り振られてるけど自分の音源環境では再現できないとか
・どうなっとるんじゃとサイトに問い合わせ
・原曲のサンプルがあればMIDIを1トラックずつ再生して探す
・自分で割り振りたいなら知識を身につけるしかしょうがない
低い音にはベース、ピッチベンドが入ってればエレキギター、
ジャンルや曲の雰囲気で使う楽器も変わるのにエスパーしきれんわ
957 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 17:59:53.86 ID:M7JD7jI5
Win7 64bit
VirtualMIDISynth 1.12.0をインストールしてMIDIが正常にならなかったツクール2000のゲームをやってみたんですが
ゲームAでは問題なかったのに
ツクール2000の別ゲームBでは、サウンドフォントが正常に読み込まれてないのか
登録したサウンドフォントでの再生音にならない
タスクにはVirtualMIDISynthは起動しているしデバイスもこれになっている
この問題のゲームBのMIDIは、同じサウンドフォントを登録してるプレーヤーでは正常に再生された
ゲームAのMIDIと、問題のMIDIを入れ替えてゲームAをやってみたら正常に再生された
なぜかゲームBでだけ再生されてない模様
旧ver1.9.2でやってみても変わらず(v1.10.1はブラウザでwebウイルス検知するのでスルー)
どなたか原因と改善策を分かる方いませんか、おねがいします
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 22:37:11.74 ID:k+8RT5zd
こういう重要なスレは是非とも存続してほしいものだ。
WindowsではUSB MIDIとUSB AUDIOにしばしば頭を悩ませられる。
microsoft gsとソフト音源の違いが分かりにくいな
ハード音源を過去のものにしておきながら、今はソフト音源と言いつつ
msgsはだめだめという矛盾
あとチェス大会とか将棋大会が有るんだから、midiも演奏者対決スパコンみたいな
大会やって演奏技術を競って技術切磋琢磨していくべきだと思う
第一回にちゃん寝る杯midi大会をやればいい様な
ってmidiを冠すると何らかの許諾が発生するんだっけか
カスラックめんどいなあ...
み、みぢぃ…
> MIDIファイルの公開は違法
これが論外
midiじゃないけど原盤の権利も無いからうpしたら消されるね
つまらん世の中になった
漏れはせっせとCD買ってたのにな
音楽の普及の邪魔したのはmidiじゃなくて滓RACだよ
欲かいた結果がCD全く売れない世の中だもんなあ
CD買いまくって日常に歌が溢れてたのが遠い過去の話になるとは思わなかった
抑制したら自分のところに人と金が流れてくるって本気で思ってたからな
根本は音楽家じゃなくて商売下手な中抜き業者だったってわけで
売り手も買い手もそれに嫌気が差してきているが、それは正常といえば正常
>>959 MSGSのgm.dlsをSB X-Fiのシンセに突っ込めば少し豪華に
エフェクトも多少増えるし…発音数増えるかはわからんけど
968 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/01/13(火) 19:06:40.60 ID:ebGeajhb
protools11でm-audioのaxiom air 61のhypercontrolを使いたいのですが正しい設定方法がわかりません、、、
自分なりに調べてみたのですがよくわからなくて質問させてもらいました
助けていただきたいです
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 21:01:41.42 ID:Hc32W8wq
>>957 これわかる人おらんの?
1.12.1でもダメだった
レジストリに残ってる設定かなにかが原因なのかね
どのゲームかは関係ないかと(他のwin7PCではゲームBでも正常になってる)
特定の実行ファイルでだけ正常にならなくなる不安定さの原因をつきとめたかった…
BASSMIDI Driverでも同じだった
ディレクトリ名をかえても、ゲーム内の曲指定をいじってMIDIの曲名かえてみてもダメ
ツクールにMIDIの音をいじるような機能はないからほんとに謎
どっかに壊れたキャッシュかなにかでも残ってるのかと調べても情報でてこない
もーあきらめてMIDIはMP3にしたわ
テンプレ質問だったら申し訳ありません。
最近のUSB-MIDI鍵盤コントローラーを、旧来の5pinMIDI音源へ直接繋ぐ方法はありませんでしょうか?
PCを介せばいける
すみません、直接でお願い致します
あぁよく読んでなかったすまん。なんかだいぶ前だがUSB-MIDI変換するための機械があったの見た記憶がある。
変換ケーブル的な単純なものでは済まなくて
ちょっとした何cm角かのユニットで
どこかマイナーなところが作ってたのを
ネット上で見かけたような・・・
USBはPCみたいなホスト側の機能を持ったデバイスでないとダメで、
USB-MIDI自体の規格に標準以外のものがあるので注意が必要。
というか標準の規格が出るのが遅かったんだよね。
USB-MIDIは仮想のポートが複数あるので、DINケーブルと1対1にはならないので、
PCに接続して設定が必要だけど、設定後はスタンドアロンで動くものはある。
Kenton MIDI-USB HOST MkII
iConnectivity iConnectMIDI4+
使ったことないのでよく調べてください。
ありがとうございます