Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part7
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/05/19(月) 14:08:54 ID:zM91hx9C
「Windowsで試していたソフトシンセの音色をMacで鳴らした瞬間、あ、これじゃん!ってなったんですよね。
音がすごく抜けたと言うか。」
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/mflo_taku/ 一昔前、音楽はMacが当たり前だった。
ところが、5~6年前に、Windows導入が流行った。
その先導者であったm-floの☆Taku氏は、当時を振り返り、
Windows導入には妥協があったと語る。
そしてMacに戻ってきた今、音がサクサク決まると大満足です。
「心理的に画面がMacだから気持ち良くなって、よりクリエイティブな自分が
出てきていたからなのかもしれないけれど、とにかく音がすごくはまって、
気持ち良くって。後に詳しい人から、実はCore Audioはすごく音が良いんだ
という話を聞きました」
注意:☆Taku氏がWin に移行した時期は、MacのOSがOS9からOSXへ大変換する時期で
まだOSXは未完成でした。ですから、仕方なくWinを使い始めたのでしょう。
今のOSXは完璧な完成度になっていますから、
これから始める人はもちろん、WinでDTMを始めた人がMacへ移行するのが流行っています。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/toda-seiji/index.html 「最近は小さいシステムが好きですね。今までは、自宅の制作環境に
レコーディングスタジオの再現を求めて、大規模なシステムを導入していたけれども、
最近は必要なものをコンパクトにまとめて、いわゆる”アトリエ作り”に方向転換しています。
自宅では、『MacMini』を使っているんですよ。」
↑
戸田誠二さんと言えば、数年前のサンレコでWindows導入コーナーを担当されていた方です。
「音楽制作にはMacよりWinの方がイイ」という主張をされていましたが、
Final Cut Pro(動画編集ソフト)のためにPowerMac G5を購入してから変わったようです。
今では音楽制作もMacで行うほどMacが気に入ってるようです。
Cubaseは完全なハイブリッドアプリなので、WindowsとMac、
その都度、性能の良いプラットフォームを選ぶ事が出来ます。
数年前はWindowsのCPUパワーを求めて、MacからWindowsへの移行が流行りました。
m-floや戸田さんが代表的ですね。
ところが今はMacもIntel CPUnなりましたし、
OSXの出来も素晴らしく、Windowsより便利なので、
m-floや戸田さんはMacへ戻って来ました。
>>2 と
>>3 を参照。
MacとWinを、その時々によって乗り換えられるCubaseは最高のDAWです!!!!
早速ハゲマカが荒らしてるwww
すごい粘着力だな
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 17:06:23 ID:zM91hx9C
俺ハゲマカじゃねえよ 分割とか勝手にして知らんがな
SXスレと分けて正解だったように今度もあとで活きてくる 俺はそう思う わかったらとっとと削除依頼してこい スレたてすんならローカルルールぐらいよめよハゲ これは立派な違反
LE使ってるんだけど、EZDRUMERトラックがドラッグできないんで 乗り換えようと思うんだけど、ES4ってドラッグできる?
cubase5発売の情報ってまださっぱりないの?
分割しなくてイイんじゃないかなぁ…。
ここが本スレでいいよ。 そもそも何の相談も無しに分割させて、 それでファビョってんだし相手にしないでいい。
すいませんオーディオに関して一つ質問させて下さい。 トラック1に1小節ギターのフレーズを録音して、それを複製したものを一つ目のオブジェクトに半分なり、多少かかる感じでも重ねた場合、重なった部分はどちらか一方しか音は再生されないのでしょうか? SOL2から乗り換えたのですが、SOLの場合は重なったファイルでもどちらでも再生されていたので重宝していたのですが、cubaseでは出来ないのでしょうか? マニュアルを読んでも見つける事が出来なかったので、どなたかご教授願えますでしょうか? 初歩的な質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
時間軸を右左という概念で考えるのって中国語的だね。
>>14 cubaseの場合は後に重なってるほうが鳴って、前に鳴ってたのは止まるんだったかと。
同様のことがやりたいならトラックを複製してやることになると思う、多分。
HALionOneやエフェクトのサーチ&ビューアーの中身が空っぽになる事ってある?
針では無いなあ
理由が分からないけど、新規プロジェクトで立ち上げし直したりしてたら、 いつのまにか直ってた。一体なんだったんだ・・・? あと、D-PROは鬼門?ストリング鳴らすと止まらないんだけど。 リセットかけるまで鳴り続ける。
16 早々の返信ありがとうございます。 やはり、後に重ねた方が優先される仕様なのですか… ギターのフレーズを録音していて、フレーズ自体はジャストで録音されてもピックが当たる瞬間の音は多少早く鳴っていると思うんです。 なのでジャストで切って複製すると、どうしても違和感があります。 皆様はどのように対処しておられるんでしょうか?
>20 上にあった様にトラックもう一つ作れば良いんじゃね?
いやイベント重ねればクロスフェードになるでしょ。フェードのさせ方は色々設定出来る。 イベント内で複数の波形をレーン表示させた場合は、下側に置いた波形が有効になるけども。
不自然さを狙ってるわけじゃないのにギターのフレーズを複製する理由が気になる
すみません。誘導されてきました。 SONARの廉価版のMC4使ってるんですが、VSTとかトラック数の制限とかが面倒になってきたので上位のDAWを買おうかと思ってます。 XGWORKSも一応登録してあるので、CUBASE4の優待販売か、SONARの一番上位のやつを 考えてるんですが、どっちがいいのか迷ってます。付属音源とかどんな感じなんでしょうか?
24 複製する理由はただ単にギターをかじる程度しか弾く事が出来ないので… ワンフレーズだけ弾いてそれを複製して、並べようとしているのです。 しかし、ピック等の音などはジャストより手前から鳴り始めているので、SOLで作成した時複製して並べた場合すごく馴染んでいたのでCUBASEでも、同様の事がしたかったのです。 説明不足でごめんなさい。
>>27 SOLではピックの音が含まれていなくても馴染んでいたということか?
ジャストで弾いているのなら複製しても気にならないよ。
ジャストにアタック音が来るのがジャストって言われるから。
単にリズム感がなくて走ってるだけなので、プレイを矯正するべき。
くこが本スレ?
>>26 ここで聞くという事はCubaseのほうに惹かれてるということ?
MC4で慣れてるならSONARのほうが無難な気もするが…。
>>28 > SOLではピックの音が含まれていなくても馴染んでいたということ?
いえ、オブジェクト同士が重なった場合どちらかが優先されるという訳ではなく、重なった部分が両方再生されていたのでSOLでは馴染んでいたんです。
> ジャストで弾いているのなら複製しても気にならないよ。
> ジャストにアタック音が来るのがジャストって言われるから
アタック音はジャストに来ているんですが、出したい音(例えばGコード等)をジャストで出す前に音程になってないような音が、小さい音ですが鳴っているので、それを複製した時に重ねて馴染ませたいのです。
本当にどーでもいー事かもしれませんが、自分はそのニュアンスが欲しかったんです。
でも、CUBASEだと重なった部分は両方再生されないのかなと困っていました。
2トラック使って交互に並べるだけで良くね?
>>32 クロスフェードで解決するならそれで。でなければ2トラック並べる。
同時になるってのは音量も維持してたのなら怖いソフトだな。 自動クロスフェードだったのならわからんでもないが。
ES4はEZdrumerのドラッグ使えるですか?
LogicからCUBASEに乗り換え予定の者ですが、 よろしくお願いします。 CUBASEは、「Cubase 4」、「Cubase Studio 4」、 「Cubase Essential 4」のラインナップが有り、機能が違います。 その中で「VSTインストゥルメント・ラックのインサート・スロット数」は VSTi(ソフトシンセ)を挿せるトラック数を表し、ラインナップにより異なる。 しかし、VSTエフェクト(ソフトエフェクト)は「Cubase 4」のみにしか適当されない。 以上の認識で合っているでしょうか? 個人的にVST iは32個挿せれば十分なので 「Cubase Studio 4」を選択しようと思うのですが、 VSTeが使用可能なのか良くわかりません。
>>25 サンクス!お陰様でバッチリ鳴るようになりました。
HALionOneのギターとストリングスがちょっと物足りなくて弱ってたんです。
日本語版のUpdate1.2適用済みだったけど、VSTパッチの差し替えだけでなんとかなった。
本当にありがとう。
>>26 俺はまさにMC4(SONAR6LE)から、XGW経由でCubase4に乗り換えたw
TTS-1等と比べればHALionOneは随分いい音だと思う。
使い勝手としては、Cubase4の方が好みかな。
>>37 Cubase 4しかVSTエフェクト使えないって、んなわけないw
Studioでも普通に使えるぞ。
VSTはどのグレードでも使えるけど最大同時使用数が違う。 VSTiはインストトラックとインストラックの2種類の使い方がある。 steinbergのanonymous ftpに行けばcubase4のマニュアル置いてるから見ればいいよ。
>>31 確かにMC4で慣れているので、インターフェースはSONARの方がとっつきやすいとは
思うんですけど、それはどうせ使えばすぐ慣れることだし、DAWとしての能力だけを
見ればCubase4とSONAR7PEはほとんど変わらないと思うんで、変わるとすれば
付属音源かなーと思いまして。
>>38 なるほど。確かにTTS-1は悪くは無いんだけど、ちょっと音色に微妙なところがあって。
オーディオスライスでポイントをいくつか置いて実行すると、トラック上には波形が伸びた形になってスライスポイント自体もなく、一つのオブジェクトのままの表示になっているんですがこれはバグではないですか?
>>39 ありがとうございます。
StudioでもVSTエフェクトが使用出来ると
聞いてほっとしました。
>>40 ありがとうございます。
自分はStudioのVST/32で十分なので、
Studioを購入しようと思います。
しかし、トラックとラックの違いが分からないので、
教えて頂いた所でマニュアルを見てみようと思います。
4 とstudioでは同梱されるマニュアルが違う まあpdf見りゃいいんだが
いっしょじゃね studioには製本パヌアルが付いてない
>>45 そうゆー意味でした
studioも導入マニュアル化なんかは一冊付いてるんじゃなかったか
VistaでAI4(4.1.3)使ってるんだけど、ときどきダイアログの文字が表示されないことが あって使いづらい。英語表示にしても症状同じ。消えてる部分のラジオボタンや チェックボックスをクリックすれば、消えてたテキストが表示される。?何これ? 同じ症状の人いる?SteinbergのFAQにも出てないから、これってうちだけかな。
PDFは嫌いだ やっぱり本でほしい
>>49 なるほど、それは十分あり得る。どうもありがとう。
>>47 XPだが、うちもなる。
VSTの幾つかのGUIがその対象。
ちなみにSX3ではならない。
なんだろね〜。
ウィンドウクライアントの再描画メッセージが処理しきれてないんじゃないかの。 内部でローカルメッセージ飛ばしまくってるだろうし、クライアント再描画のタイミングが よくないんじゃなかろうか。
>>43 トラック数は、MIDIデータ打ち込んだりオーディオを貼り付けられるパートの数
ラック数は、シンセを入れる棚が何段あるか
ぐらいの認識でいいんじゃない?
マルチ音源のVSTiを使わない限りはインスツルメントトラックで鳴らせば
いいから、STUDIO 4ならよっぽど壮大な構成でない限りまず困らない
と思う。それ以前にPCの処理能力がおっつかないかと。
VSTeの件、一番下位のAI4でも使えるぐらいだし。標準添付されるVSTeの
数はCUBASE4/Stuido4/Essential4とはさすがに違うけどね。詳しくは
マニュアルとかSteinbergのWEBサイトに掲載されてる比較表とか、DTMに
詳しい楽器屋に置いてあるCUBASE4シリーズのカタログを見ればよろし。
>>11 亀レスだがcubase5は夏ごろに出るらしい
>>54 ソースは?
つーか、こんだけバグ残してまた新しいメジャーバージョンに移るのかよ。
cubase5の新機能って何だろうね convolution reverbかなあ でもroom worksてかなり高性能だから、 コンボリバーブでも、すこししか違いがないように思える。 (俺所有の五万円のコンボリバーブと比較しての私見) ピッチシフターつけてくるのかなあ サウンドフレームをもっとブラッシュアップするのを期待したいな ああ、取らぬ狸の皮算用で不毛な議論ですよおお
cubase.netでも「来年夏に出ればいいねえ」とか「年内に4.xのアップデートがあるかも」程度の ヨタ話しかしてないじゃんw
coubase5が夏に出るなら、今cubase4買うの凄く躊躇する。 logicの影響の受けて大幅な値下げしている可能性大だし。
cubase年表が 2003 cubaseSX2 2004 cubaseSX3 2006 cubase4 だから、 2008 cubase5 もありえるのかなとは思う sonarとか毎年verupしてるし、liveも新しくなったし、cubaseだけ遅れを取ることってあるのか?
個人的には、新機能よりも CUBASE4 をレアなものを除いて、バグ取りに専念して欲しいけど。 SLO2 や XGw からの乗り換えも始めたんだし (もう終わりそうだけど) 、 CUBASE5 はまだ出ないで欲しいな……。 4.1.3だって、Hotfixで止まってるしさぁ。
そうそう。極端に差がついてるわけでもねーし、別に慌てて他DAWソフトに合わせんでも良い。 4.5くらいは出してよ。もちろん無償で。
logicからcubaseに乗り換え予定なのですが、 過去、cubaseシリーズは、Ver.UPしたら 目立って動作が重くなった例は有るでしょうか? 自分は、logicから乗り換え予定なのですが、logicは7→8にUPしたら 色々と処理環境が変わりました。 cubaseも5による機能増加より、まず軽い方が良いなと・・.
>>62 使っているPCの環境くらい書いた方が良いんじゃないの?
>>63 実は、macごとオサラバするんですよ。
logicはとても好きですが、macは自作出来なので
やっぱり高く付いてしまいます。
デスクトップとか40万近くしますし・・。
現在の環境は
mac
2.16GHz/2GB/OS10.5.2
Win(まだ有りません)
4コア・2.40GHz/4GB/Vista64Bit
macの方はCPUメータ振り切りまくりです。
logicは7.2.3です。 cubaseAIの立ち上がりが予想以上に早いので、 cubaseの基礎処理能力に、かなり期待を膨らませております。
>>65 処理能力うんぬんの前に〜。
俺はSXになってから、ずっと使ってきたけど、
「CUBASE4」になってから印象が変わった。
今まで不安定になんてなった事無かったけど4はバグ多すぎ。
まぁみんながここで言っている通りだと思う。
だからって今さら他に乗り換えもしんどい。
ちゃんとしたVerを早くだしてほしい。
ってとこです。(WINね)
>>64 Xeon 8coreとC2Qの自作機の比較か。
確かに中間のモデルがないのは面倒だけど、Xeon 8coreで自作しても40万じゃ出来ないでしょ。
>>66 なるほど・・。
cubase5が出てもlogicの様に安定重視の前Verと言う事ですよね。
また、cubase4にバグが多発するのは、新OSに対応しきれてない印象なので、
cubase4を購入して、マイナーUPを繰り返すのが一番良いな気がします。
大変、参考になりました。
ありがとうございます。
>>67 確かに、40万では厳しいですが、自分にはC2Qで十分だと思うんです。
今のスペックで1.7倍ぐらいの処理が有れば満足なので、必要予算は15万前後です。
そうすると、今後も低予算でスペックUP出来るWinの方が経済的かなと。
自作の勉強をして、macは高いと分かりました。
う〜ん、俺macbookの2.0Ghz、メモリ3Gで使ってるけど不満無いなあ あ、cubaseね BootCampでWINにも入れてるけど問題なく動作するし 音楽の仕事用だとmacの方がWINも使えて便利なんだよね まあでもmac自体ももちろんもっと安くなって欲しいけど
>>68 ま、これからも勉強して頑張ってよ。
いきなりVista64ってチャレンジャーですね。
4.1.1 のままで今まで特に問題なかったのに、最近になって 書き出しの途中で落ちる事が出てきた……。 一度、4.1.2 にしてトラウマに会ったので凄く敬遠していたんだけど、 書き出せなきゃどうしようもないので、4.1.3 にしてみた。 なんとか書き出せたんだけど、やっぱり 4.1.2 の事もあったし、 4.1.3 ってまだ HotFix だし、なんか、4.1.1 使っていた時とは だいぶ精神上良くないわ…。 てか、4.1.1 って、いつの間に無かったことになったの? サポートから消えてるよね… 4.1.2 に統合になってるのか…。
>>68 Nuendoユーザーなんだけど(スレ落ちちまった・・)
本体のバージョンアップ前に、試しにKXのオマケでついてた
AI4入れてみたらあまりの使えっぷりにビックリw
トラック数の制限や、細かい使い勝手で上位版には劣るものの、
これで仕事しろと言われてもたぶん何とかなるw
(インストゥルメントトラックが16あるのがでかい。前のCubaseLEシリーズより実質制限ゆるくなってるんでは)
OSやハードウェアの変化より何より、DAWの使い勝手の変化の方がでかいと思うので、
AI4が付いてる適当なYAMAHA製品買ってMacで試してみたらどうだろう。
ヤフオクで出てる未登録のAI4とかでもいいけど。
cubaseのプロジェクトを立ち上げて、曲を再生させると、 VSTiの最初の再生の最初の一小節目(ほど)だけ、ボリューム情報が無視される。 二回目の再生からは俺の設定したとおりの音量で鳴るんだが。 この症状出る人いない? 理由はよくわからん オーディオは一回目だろうが関係なく正常な音量で鳴る
>>75 自分の場合はドラム音源のBFD2をインサートしてあるプロジェクトを立ち上げて、再生すると1回目のど頭に必ずノイズが入ります。(同じくオーディオは何事もありません)
これも一種のバグなんでしょうかね?
>>75 俺もその症状出る。
cubase使い始めたばかりでよく分からんのだが、曲の最初にボリューム値を設定しとくとか、
曲の最初1小節分くらいは空白にしとかないとダメなのかな、と思ったり。
まだ使い方がよく分からんので、バグなのか仕様なのかも分からない・・・。
音切れがすごい@AI4 スペックの問題なの? 一応C2dのメモリ2Gだが・・・
バッファのサイズ、調整したか?
オーディオデバイス何使ってる、とか。
再生開始したところからハードディスク読み始めて、ある程度バファリングできたところから 先読みのスケジューリングがされていく様子なのよ。 なんで、可能なら先頭1小節はあけておくこと、それから ファイルの読み出しのタイミングが曲の頭に集中しすぎないように 冒頭無音部などは積極的にイベントの開始位置を ずらした方がよいようだ。 あとサンプラー系の音源だと、4.1.2以降で特に最初の音切れが ひどくなったような気はする。
>>79 >>80 LINE6のTonePortつかってるんだけど、
これってバッファのサイズをMiddleのほうにしたほうが、
PCへの負担少ないってことなんですか?
よって音切れがなくなるとか・・?
AI4をユーザー登録をしない状態(ユーザー登録できない状態)で使用期限が過ぎてしまったので アンインストールしてインストールしなおしました 起動させるとLCCの初期化中に Soft-eLicenser license check failed. というエラーメッセージがでます インストール中によく見てみるとC:\Windowsの方にも書き込んでいるので このあたりに問題がありそうなのですが 問題のファイルを特定できません 解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら、解決策を教えてください よろしくお願いします
85 :
83 :2008/05/28(水) 00:18:42 ID:1wnT67IV
釣りではないのですが・・・ 再インストールして使うことはできないのでしょうか?
>>84 友達に譲ってもらったがどの製品についてきたかわからず
ユーザー登録できなかったやつが使用期限過ぎただけだと思う。
>>83 は素直に安いバンドル品でも買え。
OSからクリーンインストールし直せばまた使えるよ レジストリに書き込んでるはずだからAI4を入れなおすだけじゃ情報自体はリセット掛からない
タダでずっと使えると思うほうがアホ
Windows2000でCubase Studio4使ってる人います?
インストンできんの?
フォルダトラックの中にフォルダトラック入れることあるでしょ SX3までは、親フォルダのソロボタンを押すと子フォルダの中のトラックも全部 ソロボタンが押された状態になってた。 4になってから、親フォルダのソロボタンを押しても、 子フォルダの中のトラックがソロにならなくなったよね あれがはげしくむかつくんだが、 親フォルダのソロボタンを押すと、その中のすべてのトラックが例外なしに ソロボタンを押した状態にする方法しりませんか? 初期設定の項目やマニュアルを見ても、それに該当する設定が見当たらないんだよね
うちのAI4とEssential4とcubase4では旧来通り親フォルダーに追従するけど?
cubase4はメイン ES4はドングル分けてライブ専用 AI4はXS買ったらついてきたんでEeePCにいれてるw
実はおれも、Cubase4.1 ES4 SE3 AI4を持っている
オレはCubase4とCubaseLE4を持ってる LEは何かを買ったときに付属していて殆ど使ってない でもなんでみんなCubaseを沢山持ってるの?
押入れの奥にCubaseVST3.7 VST5 CubasisVSTもあるw
VST32が埃かぶってオブジェと化してるな。 同一バージョンだと俺もメイン機の4と モバイル用のESがある。 ESは昔買ったIFのLEからでも16kでアップできて安いし リワイア使えるからモバイルでリーズン遊ぶ知り合いも同じ買い方してるわ。
ハード機材をほとんど買わなくなったから、最近のはメインのCubase4しかないなあ。 古いパッケージはCubase1.0、VST3.5/5.0、SX1/2/3 と揃ってるけど。 VST3.5以降はアップデートだから箱はしょぼい。
100 :
83 :2008/05/29(木) 19:41:34 ID:8CNt8aKL
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 14:45:01 ID:Ph8Ov3aO
Cubase初心者です。SSWからの乗換えを計画し、とりあえずStudio4を買いました。 で、質問なんですが、SC-8850を鳴らすにはどうすれば良いのでしょうか。 デバイスマネージャーで「88pro」で、出力を「SC-8850 PART A」にしてみたのですが鳴りません。 そもそも、外部音源はどのようにして鳴らすのでしょうか。 既存のMIDIファイル(SMF)を読み込んで、データ自体は表示されるのですが、シーケンスしても 音が全く出ないのです。 誰かご教授お願いします。m(__)m
104 :
286 :2008/05/31(土) 23:22:24 ID:Hwyl5JM8
>>418 >前回も書いたように今までの方法でもおkではないのでしょうか?
>ギターはモノラルで入力しているのですからモノラルトラックで録音して何も問題ないと思うのですが何か問題でもあるのでしょうか??
>>286 です。
問題は音源モジュールを録音する時の音までモノラルになってしまう・・
音源モジュールの音を録る時だけ配線を繋ぎ換えて対応するしかないところですかね、
>メイン出力とALT3-4出力から出る音までもがMAIN MIXとALT3-4の混ざった
>音になる可能性があります。
す、凄い。。
確かにダイアグラムの線をたどっていくと混ざりそうですね。
早速問い合わせをしてみます。重要な事でした;
とても勉強になります!
またよろしくお願いいたします。。
105 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 02:21:56 ID:ZFwrIJCE
ここで見てると4にアップデートするのが怖くなるんだけど 実際みんなどうなの? 4にして良かった? 3のままが良かった?
Logicは8止めて7メインに戻したがcubaseはもう絶対に3に戻れない。
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 11:53:17 ID:ktuX+oL0
>>107 なんかsyncrosoft系のをクラックしてる割れ入れてないか、最近?
コントロールセンター、syncrosoft.comから最新版DLして入れて見・・・
質問です。 cubase le4 を使っているのですがVSTプラグインの使い方 追加方法がわかりません マニュアルを読んでみても載っていませんでした
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 13:11:31 ID:ktuX+oL0
>>108 いや、特に入れてないです。
入れたとしたら、リアルギターの30日体験版くらいです。
コントロールセンターの最新版があるのですか?
ちょっと調べてみみます。
>>109 ■XPユーザと仮定
■フリーVST(インストーラ無し)の話と仮定
エクスプローラ等で下記ファイルを辿って、
ひたすら放り込むのじゃよ。
\\Program Files\Steinberg\VstPlugins
DLL単体で放り込んでも、自分で整理用の名称つけたフォルダを作ってもOK。
その後にCubase起動で、VSTが反映されるはず。
>>108 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
コントロールセンター最新版にしたら使えるようになりました!
ありがとうございます(・∀・)
すみません、初心者の質問です BFD1,5をStudio4買って使用し始めたのですが、パラアウトでの使用が 出来ると聞いてまして で、いろいろやってみてはいるんですが、今ひとつ良く分かりません どなたかご教授下されば嬉しいです、、、 BDとSNに違うコンプをかけたりSNだけリバーブをかけたりしたいです
>>113 VSTインストゥルメント ラック
(インストゥルメント トラックではなく)
でBFDをたちあげて、有効にする出力をラックで
選択。インスト・トラックの方だとパラアウト無理なのでインスト・ラックの方に立ち上げること。
BFDは使ったことがないんで、BFD側での設定については俺はわからん。toontrack製品のユーザなもんでな・・・
>>113 BFD1.5は出力別に4種のDLLが存在する。
STEREOを選択してないか?
ALLってのがあるはず。
けど、そこから先はSNとかBDだけの括りじゃ通用しない世界だといっとく。
>>115 SNとかBDだけの括りじゃ通用しない世界ってどういう意味?
今Cubase4使っててBFD1.5買おうと思ってるんで気になる。
>>73 ,78
AIってトラックのフリーズが出来ないからVSTiとエフェクトを使いまくるプロジェクトだと
ダイレクトにハードのスペックを要求しますよね。
そこが気になるならEssential以上にしなきゃアカンって感じ。
Nuendoが一般のユーザーにどこまで有用かが解んないので自分はCubase 4です。
(192kHzでレコーディングなどしないしそもそもオーディオI/Oが96kまでの物なので)
>>96 元々Vision難民なので
DP3.1~4.1、CubaseはScore VST3.5以降SX2,SX3ときてCubase 4にKX25付属のAI4、更には
Logic Expressも持っていたり。
ステップレコーディングは今でもVisionに勝る物が無い気もします。(いわゆる「打ち込み」)
>>116 マルチマイクのドラムミックスを知らないと駄目ってこと。
鳴りの調整だけでもそれなりの音にはなるが
スネアだけにリバーヴをと思っても、被りを切ると嘘っぽいし
被りを使うなら近くのマイクと全体の鳴りも全部調整必至。
113です 試しにBFDをALLでVSTiラックから立ち上げてcubaseの画面でそれぞれ の表示(kickとかSNとか)は出て来たんですが、この先はBFD側の設定 が必要な様ですね、、、 ホスト側でもっと簡易にホストに付いてるエフェクトをそれぞれにかけ れるものだと思ってました 118さんの言う様にマルチマイクのドラムミックスを知らないとちょっ と訳がわかりません、、、 自分が未熟な所為ですが、ややこしいですね。。。
120 :
109 :2008/06/02(月) 11:42:01 ID:Bw6Auit1
>>111 さん
ありがとうございます。追加方法がわかりました。
たぶん追加されていると思いますが、cubaseの中でVSTを表示させるのには
どうしたらよいのでしょうか。
オークションでAI4がめちゃめちゃ高額なのは何で? 安価に済ませたいのならフリーズ出来るES4でFAだと思ってるのだが。。。
AI4かってうpグレするんじゃない?
>>122 AI4は5000円超えるのに、LE(4ではない)は2,3000円とかそれくらいだしメリットないんだよな。
ちょっとヤフオク見てみたけど確かに割高な値段がついてるよね。 LE版のSonarもCubaseも確かに性能は充分価値があるとは思うけど バンドル品なんだし、そっち買った方が当然お得だし…。 ヤフオクの値段見たらバンドル製品買ってばらして売ったら利益出そう。 ちょっとおかしいな。わざと値段吊り上げて知らない初心者に買わそうとしてるんじゃない?
>>124 >バンドル品なんだし、そっち買った方が当然お得だし…。
的を射たおことばですな。
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/03(火) 23:20:01 ID:zdi58jxy
LE使用ですが、オーディオファイル(waveなど)をトラックに貼り付けたい時、ドラッグ&ドラップが効かないんです。 いちいちメニューバー(?)から読み込み、選択しなきゃいけないもんなんですか??
変なとこにドラッグ&ドロップしてるんじゃないの?
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/04(水) 01:50:25 ID:KTowiUQa
いえ、普通にオーディオトラックの上に。。 曲中のどこにドラッグしなければならない、とかあるんですかね・・?
もしかしてLEってそういう仕様なのか? 不便だな。
>>128 LE4は知らないけど無印LE(SX1ベース)で試したら普通にできたよ
LE4でもできたよ
SyncrosoftのLCCいれて、アクチする。 アクチしてないだけだろ?
PCの調子が悪くなったからセットアップし直したんだが、 取ったはずのSteinbergのアカウントが思い出せない!メールも全部消えたから・・。 パスワードは変えられるくせに、アカウント忘れた人には対応してない・・か、普通は。 Steinbergに問い合わせるにはどうしたらいいの?
135 :
134 :2008/06/05(木) 05:04:44 ID:8PT7eJ2k
ごめんなさい頑張って思い出した。って誰も見てなかったよな。 IDやらユーザーネームに8文字以上なんて普段使わないから困る。
136 :
132 :2008/06/05(木) 10:21:55 ID:z6Fegveb
>>133 説明不足でした、申し訳ありませんでした
LCCもいれたのですが、LCCをひらくと
No eLisencer found
と表示されてしまい、アクチに必要な番号が表示されないのです
ついでにSteinbergのアカウント作成でもメールが帰ってこないし
CubaseAI4ごと再インストールしたり、LCCの最新版を落として入れてみてもだめでした
何か他によい方法はないでしょうか
なんでYAMAHAに電話せんの?
vista32bit対応は4.1.2.851から。
LoopAZoidをCUBASE4.1.3で使ってる人、いる? なんか立ち上げたと単にフルでノイズ発生して使えないんだが… VSTのバージョン絡みか?
なんでYAMAHAに電話せんの?
AIとかバンドル品ってサポートしてないからじゃ?
xpのに入れたら何の問題もなく起動できました できればvistaで使いたかったけど仕方ない ちなみに4.1.3.853にしたけどダメでした 答えて下さった方々は本当にありがとうございました 結論:vista死ね
そうなる可能性が高いってみんな分かってるから使わないんだけどね。 結論:自己責任
Cubase以前にAudioI/Fのドライバが未だに出揃ってなかったり怪しかったりするから Vista移行は無理。でて1年半経つのにこのサポート具合じゃあねえ…
>>142 そもそも2台のPCで一つのAIを使いまわせるんだっけ?
俺はてっきり1台限定かと思ってた。
>>120 1. デバイス→プラグイン情報(リストに未反映なら【更新】ボタン)
2. エフェクトをインサートしてみる(プラグイン選択リストに反映のはず)
147 :
109 :2008/06/06(金) 15:41:34 ID:P7qZr2mG
>>146 すみませんよくわからないです
インサートはどこでやればよいのでしょうか
149 :
109 :2008/06/06(金) 15:48:30 ID:P7qZr2mG
>>146 わかりました
エフェクトが使えるようになったんですが
音が変わっていないようなきがします
そこまで極端な初心者ならガイドブックみたいなのでも買えば?
そうしたほうがいいと思う。 その調子じゃ、キリねぇ。
7トラックしか使ってないのに録音するにはトラック数が多すぎますってエラーがでたんだけど何故? 今まで使ってきて初めて見た。 勿論7トラック以上で録音していたときも見たことがない。
>>144 >Cubase以前にAudioI/Fのドライバが未だに出揃ってなかったり怪しかったりするから
いまだにそんな所があるんだ?
>>145 実質無制限に近いみたいね。
俺はパフォーマンス調べたくてマシンID違うのに6台ほど入れて申請したが
全部アクティベート完了して使えてしまった。
まーおまけ品だし、本家のドングル必要なやつも同時使用じゃなければ
公式に複数台に入れてもいいってことになってるからな。
マニュアルのどこを見ても、VSTiからのマルチアウトの受け方が書いてないのだが、、( ´Д`) プラグインの取り説には、ホストのマニュアル見ろ、って書いてあるののに、、、( ´Д`) マニュアルって全機能説明されてるわけじゃないんですね。もしかして手抜き?
少なくともC4はマニュアルに書いてるよ。 読まなくても、VSTiラックの押せるとこ全部押していけばおのずと判ると思うけど。
Cubase関係のBBSで生き残ってる 所ってある? 久々に行ったら、全然無かった。。。
cubase.net
ってか朝一でなんだけど、 みんな4.1.3でボチボチおちついてんの? 点2が酷すぎだったので、とりあえずFixだと思ってたんだけど次こないよね。 うちは音トビとファイルブラウザ系でランタイムエラーがでる。 単にスタインに人材がいねーのか?
161 :
sage :2008/06/08(日) 08:55:21 ID:m6julrz2
CUBASE 4.1.2を使い始めたものですが、CDを読み込むことができません。 当方ノートPCにドライブはPremium2をラトックのケースFWEC5ALに入れIEEE1394aで つないでます メディアベイの画面ではドライブレター(例 E(CD))という表示はウィンドウに 出ますが、プール、CD読み込み画面ではドライブの欄が空欄となり認識して 無いようです。(Samplitude 10proでは問題なく認識) IEEE1394接続は認識すると聞いていたのですが、相性問題があるのでしょうか? それとも、認識させるために何か設定が必要なのでしょうか? ご教示下さい。
>>157 もちろんC4のマニュアルですよ。
相当時間かけて探したんですが、検索かけてもダメだし、載ってないと思いますけど。。。
よかったら、何ページか教えてください。
>>163 おお、そんなところにあったんですか。サンクスです。
インストルメントトラックの説明は丁寧にされてるのに、VSTiラックの説明はほとんど無い
んですよね。
ツールチップくらい出るようにしておいて欲しいですね。
ソフトも手抜きなら、マニュアルも手抜きかよ。
>>162 プラグインのマニュアル嫁・・・
ただ、すげーわかりづらい。具体的操作も出ているとはいえないかも・・・
俺も
>>157 と同意見、自分でクリックできるところいろいろクリックしてみて
見つけた方が早いような気がする。
あとC4.1.2/4.1.3 (Win)でのバグだと思うが
マルチアウト可能な音源をフリーズしてプロジェクトを保存、一旦C4を終了、
そのプロジェクトを開いて、音源のフリーズを解除した場合、
C4を再起動するまでは、VSTiラックから起動するマルチアウトチャンネルの
追加可能チャンネルリストに全部のチャンネルが出てこない。
>>162 > プラグインのマニュアル嫁・・・
C4のプラグインマニュアルですか?うーん、わかりづらいと言うか、やはり書いてないと同じじゃないかと。
> 自分でクリックできるところいろいろクリックしてみて
> 見つけた方が早いような気がする。
ポチッとな!
って押して自爆ボタンだったらやだなぁ〜〜(笑)
やはり、全ボタンにツールチップを付けるべきでしょう。
>>165 その不具合があるので、未だに4.1を使っているよ。
作り込みするのにマルチアウトは必須だしね。
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/08(日) 16:09:45 ID:NWFVOArI
なんだこりゃ
実質質問者は、以下の発言は禁句とされてます。 Cubase SX3ですが→割れ厨乙。
ハ☆ゲはなんでQ関連スレが立つ度2がとれるんだ?ずっと張り付いてんのか?
172 :
109 :2008/06/08(日) 17:56:07 ID:1GkeMLZz
自己解決しました ご迷惑おかけしました
2ちゃんに張り付いてコピペ貼るのが仕事なんだろうな
なんでYAMAHAに電話せんの?
AというプロジェクトファイルとBというプロジェクトファイルがあって、 Bの一部をAにコピーしたいと思いAを開いた状態でBをD&Dすると、 Bがアクティブになったままになってしまう(Bを閉じればまたAがアクティブになる)んだけど これを、AをアクティブにしたままAとBを混在させる方法ってある?
なんでサポセンに電話せんの?
マニュアル読んで解決
ハードが秋リリース予定だから、それまでにはCUBASEの発表もなしってところかな。 でもHotfixで止めてくれるな・・・・正式版、夏に頼むぜ。
SX3でサイドチェインのやり方Yutubeでみてやったけど何も起きない・・・ wavesのサイドチェインボタンついてるやつだったらできるよね?
cubase ai4を使っています HDD初期化したんですけど、リアクティベーションがうまくいかず 新しいSoft-eLicencerが必要と言われます Soft-eLicencerって同じPCだったら同じ番号ですよね? もうこのPCじゃcubase使えないってことですか?
Mysteinbergでアカウント作ってあるだろ? そこに再アクティベーションのしかたが書いてある。 アカウント作ってなけりゃあアウトかも。
エラーが発生しました。 あなたが入力したアクティベーション・コード****************** は、 あなたが入力したSoft-eLicenser 番号 ****************** とともにすでに使用されています。 再アクティベートするには、新しい Soft-eLicenser 番号が必要です。 mysteinbergで再アクティベーションするときに こんなメッセージが出るんです ai4サポート外みたいですが月曜日に電話してみます・・・
>>179 VST3の機能を使った、プラグイン同士を直接通信させる
サイドチェインはCubase4からの新機能だよ。
WavesのサイドチェインはC1とかで、単純にプラグイン内部の
EQとコンプを連動させる時に使うサイドチェイン。
つってもVST3って全然対応してるメーカーないけど。
Vistaに対応する体力がねぇーとか堂々と宣言してるメーカーも居るし
なんか5年前に比べるとDAW周辺って随分停滞感出てきたな
VST3に対応することでメチャクチャ儲かるってこともないだろうしなぁ。 継続するには体力要るんだろうね。
サウンドブラウザ超便利だな。音色検索が超速いよ。 好みの音色なんてたいてい決まってるから、 それをサウンドブラウザに登録しておく。 登録しておくときに、アタックを速くしたりリリースを短くしたり、 余計なLFO/エフェクトを切ったりして、 さらに好みにあわせておくとなお良し。 音探しが面倒で、同じシンセばっかり使ってたりして、 疎遠になってたシンセもこれで復活した。 手持ちのシンセを片っ端からサウンドブラウザでまとめ中。 将来的には、サウンドブラウザでクリックすると音色そのものも聞ける、 シンセのシンセサイザー(統合者)みたいになればいいが。 KOREがそれにあたるんだろうが、DAWの段階で対応してると便利さが違う。 みんなやってるんだろうが、あんまりサウンドブラウザやメディアベイに関する書き込みが ないと思わへんか?特に不満もないから、カキコなしってことか。
まったく使ってないw
そういうのの恩恵を感じられる人って結構上級者?の人だと思う。 2ちゃんに書きこみしてる人は初心者〜中級者が多いんじゃないかな。 ソナーユーザーが多いみたいだし。
>>183 いやできるって、waves c1とかdbとかで。sx3で。
>>185 確かに好みの音色って決まってるよなぁ。
しかしWin/CubaseのGUI、やる気起きねぇー。 背広着て音楽作ってるみたいで、何か凄く嫌な気分になってくる。 ワープロ、表計算してるようなさ。 Win/Cubaseでよく作る気起きるね?
心が背広着てるからだろ、 ふつ〜心がじゆうだから、GUIなんてかんけーないよ
Mac版だとそんなに画面違うもんなの? いくつかウィンドウ開いた状態で画面見せてもらえない?
winのguiは垢抜けてない感はあるかもだけど 道具のせいで創作意欲沸かねー曲作れねーってのは無いなぁ
>>190 あんたみたいな事言ってると何も作れない。
好きなもん使え
いやーMac版も同じだよ。ウインドウの枠とかはOSデザインだからもちろん違うけど。 あとはフォントも違うか。でも元々Windows向けのデザインだと思う。MacはLogicとかの灰色 のUIが大抵のアプリで採用されてるからQはむしろ異質に見える。Winで見た方がしっくりくるな。
>>190 弘法筆を択ばず
お前はMac版使おうが他のDAW使おうが、所詮背広着た音楽しか作れないだけの話だ
でもまあ、好みのやつ使ってるほうがはかどるだろうし、好きな方使ったらいいんじゃね?
VISTAが普及すりゃ、あるいはWINDOWS7の時代になれば、 見た目にもこだわってくれるでしょう。 俺もMACから移行したときには、あまりにも薄っぺらい画面に閉口した。
サクサク動くことが前提でならデザインにが良いほうが良いけど まあどうでもいいな
WindowsXP以降ならVisualStyleでルックスをいじれるんだから、好きなのに差し替えればいいじゃない。 標準のLunaはもっさりしたデザインだし、ダサいのには同意する。 MCE系のRoyale Noir辺りに換えるだけでもかなりすっきりするよ。 他にも山ほどthemeが公開されてるからお好みで。自作してもいいし。
>>185 >将来的には、サウンドブラウザでクリックすると音色そのものも聞ける、
VSTiのプリセットのことならAbleton Liveでできるよ。読み込み時間が起動並みにかかるけど。
エフェクトチェインも含めてまとめて保存できたり、プロジェクトとかトラック自体をプリセットの様に保存したり読み込みできて
Cubaseスレで言うのはあれだけどこの辺の柔軟性はLiveはすばらしい
おお、LIVEは時代を先取りしてるね あとはCPUの速度だな。それに関しては、CPUには8コアにでも なってもらって、まだまだ頑張ってもらわなきゃいけないみたいね
つかメモリの問題かな MACみたいに二桁GBのメモリつめば、 起動時に全VSTiを読み込んでおくなんてことも
ES4でサイドチェインコンプはどうやっても無理なのでしょうか。
>>204 2桁のメモリ積むってLiveのMac版は64bit化されてるの?
>>183 >>188 ありがとう
今日の夜にでもまた試したいけど、
未だうまくいかない・・
クワッドでバスつくったりしてるけど、いったいどこで間違ってるんだろうか?
他社はWavesしか持ってないけど、他に買う必要があるのかな〜
俺もMacとWinを使っててCubaseではWinの方をメインにしてるけど、 別にどっちも変わらないけどなぁ。 そういう「Macじゃないと意欲がわかない」「Winだと萎える」なんて思い込みはいい加減止めた(言わない)方が良いと思うけどね。 俺はApple、Mac好きだけど、そういう事を言う人って呆れる程カッコ悪い部分だと思う。
>>207 されてないと思う。でも32bitでもMacは3GBくらいはつかんでくれるからサンプルものに
関しては若干Winより良い。Logic+EXSみたいにプロセスがわかれてれば5GBくらいは実用範囲。
LiveでVSTが全部別途メモリつかむ様な夢仕様だったら二桁メモリも意味あるだろうね。多分違うと思うけどw
>>206 ありがとうございます!こんなのがあるんですね。
ベーストラックにインサートまでは出来たんですが、
キックの信号の持っていきかたが分かりませんでした・・・
>>208 waves c1 サイドチェイン、でググれ。
c1はモノの音をモノのキーでつぶす、っていうのしかできないけど、
グループを3つ使えばステレオでもscコンプとして使える。
>>210 LogicはEXSだろうが何だろうが3GB超えた辺りで落ちる。
ずっと要望出し続けてるけど未だに駄目だね。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/15(日) 16:10:23 ID:3JBjt8Bj
初歩的な質問ですみません。僕はcubaseSX2を使っているのですが、 ソフトシンセで曲を作って、SX2でリバーブ等のエフェクトをかけてそのままプレイバックした時の音と、 各パートをオーディオで書き出して合わせてプレイバックしたときの音では、前者の方が音が良いというか ツヤがあるのですが、やはり書き出すと音は劣化してしまうのでしょうか? ちなみに48kHzのプロジェクト・書き出し(リアルタイム)で、作業してます。 これはどのdawでもそうなんでしょうか?分かる方居たら教えてくださいです!(∋_∈)
マスターに何かエフェクトはさんでるという落ちでなければ、 プラシーボじゃまいか
>>214 1)ソフトシンセだけの一小節をつくる。単音で持続音の全音符あたりが良いかと。
2)それを書き出す。
3)書き出したものを、1)の直後に鳴るように並べる。
4)演奏させて、小節の変わり目で「明らかに」音が変わる。
のですか?
だとしたらフリーズしたら音が悪くなるっちゅーことになるよね 個人的にはないけどなぁ
初心者でSX2って時点で割れだろ。 無視しろや。
トラックプリセットが作成できないのだが、オレのやり方がが悪いのだろうか、それともバグ? ちゃんと作れてる人いる?
デバッグの仕事なめんなポンコツ
昼飯食いに行ったら, 隣のオッサンがラーメンに爪楊枝かけてた
ラーメン屋で、使用済みの爪楊枝をケースに戻すオヤジならみたことがある
サウンドフレームの保存場所ってこんなところにあるのか C:\Documents and Settings\俺のPC\Application Data\VST3 Presets どうりでcubaseのフォルダ見ても分からんはずだ サウンドフレーム構築するのに結構時間かかるんだから、ちゃんとバックアップ とっておかないと取り返しの付かないことになる。
ロジカルプリセットとかもそこだよ。 その場所のこと、意外と知られてないのかな。
ちょっとPCやってたら知ってるだろ? いろんなアプリの設定だの入ってるし。 俺はD:\Documents\に移動しちゃってるけど。 OS再インスコ後も殆ど設定いらんしな。
Application Dataフォルダ使ってるアプリなんてあんまりないじゃん デフォ設定が不可視だし 大して自慢するような知識でもなし
>>201 Royale Noirってのいいな。
黒くて良い感じ。
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/16(月) 21:05:45 ID:gjkbGkTz
ちょっと質問させてください Cubase AI4 ってのを使いたいのですが 867MHzのG4macではやっぱ無理でしょうか
Mの時点で無理
233 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/16(月) 21:44:14 ID:RnH/MhKU
オーディオファイルを読み込む時、試聴した音とトラックに取り込んだ時の音域が何故か1オクターブか2オクターブ高いんだけど何が原因なんだろうか? これでは作業にならない…
>>229 別に自慢してるつもりはないけどそう聞こえたらならスマン。
けど少なくとも使ってるアプリがあんまり無いという事には反論したい。
今見ただけで
Adobe、Apple Computer、BUFFALO INC、CyberLink、Eset、Kaspersky Lab、Line 6、Macromedia、
NTT DoCoMo、NVIDIA、Mozilla、Propellerhead Software、Symantec、Ulead Systems、VMware
等々耳にしたことがある様な有名メーカーだけでも多々あるわけだが。
>>230 こんなところに仲間を見つけた
Royale Noirいいよね
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/16(月) 23:43:02 ID:gjkbGkTz
>>231 です
>>232 さん超速のレスありがとうございます
うざいかとは思いますが「MHzの時点で無理」とは
1.まったく作動しない
2.低速で使えない
3.よく落ちる
などなど どういった感じで無理なんでしょうか
当方初心者なものですいません
まぁCube自体は確かに軽いが 今時GHz以下の処理能力のパソコンなんざほんとに最低限なことにしか使えないとしか。 最低でも1.5GB以上はないとストレスたまる。特にDAWなんてタチのソフトは 余裕はあるだけ使えるって感じだからVSTなんか使った日にはもうどうしようもない。 もうXPのはいったCore2Duoのパソの販売終わり始めてるからさっさとデスクトップのを買った方がいい。
CPU速度がGHzに達してない機種の場合、メモリ搭載上限も低い、当時のままならHDDも遅い、 そもそも処理速度が足らない。 といった諸々があって現実的な使い勝手にならん、という話し。
>>236 左下見たら見事に96になってました。
ありがとう
何というお約束。
むしろ96KHzの波形があったってのに驚き
プロジェクトの設定が96kHzになってたんじゃないの?
48kHzの波形を96kHzで再生したら1オクターブ上がる。
>>237 つくりたい曲によるが
そのスペックだと外部の音源やシンセを持ってないと厳しいかもね。
バンドのデモ作りかなんかで、ギターやベースを自分で録音して
ドラムやキーボードを1トラックずつ打ち込む、
くらいの使い方ならMTR+リズムマシン以上の働きはしてくれるよ
AIのおまけソフトシンセでは、BFDやAnalogAnalogFactoryは
結構重いからまともに使えないかも。
SampleTankやHALionOneなら何トラックかはなんとかなることでしょう
あまりDAWを使う意味が無いことにw
macユーザじゃないけど、MIDIシーケンスだけなら問題ないんじゃない?
オーディオデータやプラグインを扱いだすとストレスたまると思うけど。
>>237 が環境や想定してる使い方を言わないから、曖昧なことしか言えない。
>>237 結論。散財覚悟でCore2Quadを買うべし。
って言っても今時Win XP機で10万前後だけどね。
>247 ついにきたなー。 正直midiコンと両方欲しい。プリの出来がよかったら手持ちのff800は・・・どうすんべか。
>>248 のリリースの中に書いてある
『Cubase』(Cubase 4の次期アップデートバージョン)と『CC121』のドライバが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
この部分が非常に気になるんだが…
9月頃までには何らかの発表があるんだろうか
現行の4.13では動かないのだろうけど、もしかして、 これらがリリースされる9月に、Ver.5が来るのかも。
DTMMによれば以下のとおりらしい。
http://www.dtmm.co.jp/ 市場予想価格は
「MR816 CSX」が13万9,800円前後
「MR816 X」が9万9,800円前後
「CC121」が4万9,800円前後
コントローラーたけぇー
それに比べてインターフェース安ぇー あんましプリ期待できないのかなぁ。。。 XとCSXは掛けられるエフェクタの量や質の差なのかな。
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/17(火) 21:13:47 ID:Vf3jkyIS
やっぱmLAN切捨てですかw
むしろそこに痺れた。 他社のついて来ない標準規格に今更意味ないって。
「CC121」が4万9,800円前後 って....... ¥19.800、売値が¥15.000だったら買おうと思ってたのに
タッチセンス付きの100mmのモーターフェーダー舐めちゃいかん。 それだけで2万ぐらいの価値だからな。 cubaseと直結できてnovationのスピードダイヤルパク(ryもついて 実売4万中頃ってのは相場かりゃ見りゃ安いほうだ。
Steinbergは近場ではMIDEX8 だったりハードは惨敗 でもモノが悪い訳じゃない、そんな意味からも値段は重要だと思うんだ
cubase4でミキサー画面だけメインのウインドウの外に出したりってできないですか?
常に前面にすればできるよ。
263 :
261 :2008/06/18(水) 02:01:07 ID:8wb4PfjC
で、できた… ありがとうございます。
インターフェイスは音質次第だな〜 果たしてmotu/RME他メーカーよりプリが優れてるのかがやっぱり気になる
>>216 そりゃどう見てもリバーブが切れてるだけ。
はあ?
実際DAW初心者にありがちな光景ではあるがな。 SX2の頃はバス書き出しが無いから。
ES4でMIDIトラックをフリーズした時、フリーズトラック内の オーディオデータをオーディオトラックに張りつけると、 どうしてもMIDIの休符部分だった場所が短くなってしまいます。 フリーズトラック自体の再生は問題ないのですが、どなたか理由が 判る方いらっしゃいませんか。
AI4は何個もいらねーよwww
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/18(水) 11:21:01 ID:PfUqa6ks
>>269 「フリーズトラック内の」じゃなくて、「フリーズトラックフォルダ内の」の間違いだと思うが、
分かってると思うが、フリーズファイルは、休符部分というか無音部分は省略されてる。
容量を節約するためだから。
オーディオトラックに貼り付けたかったら普通に書き出すしかない。
ミスった。 「フリーズフォルダ内の」だな。
AI4 5個でES4に交換して欲しい
ヤフオクで1つ5,000円以上で売れるよ。
>>272 ありがとうございます!お蔭様ですっきりしました。
どこかのチュートリアルで、裏技的に便利な機能として紹介されていたので、
バグではないかと気になっていたのです。
無音部分を省略されずにオーディオ化が出来れば、トラックをソロにして
ミックスダウンする必要が無いので、かなり便利なんですけどね・・・。
MIDIコンたけぇー。
ES4もST4もバス書き出しできないのが痛い…
CC121、スピードダイアルパクryいいね。ちと高めかな? タッチセンスつきの1フェーダーフィジコンは FaderPortやAlpha Trackがあるけど、どちらも実売3万円、 これらより操作子だいぶ多いし、筐体無駄に頑丈そうだし まあ実売4万円くらいだったらかなり良いとこ突いた値段だと思うんだけど。 インターフェースは安いね。YAMAHAはGOシリーズが海外ではかなり音質評価高いし DM2000と同じプリと言われるMLA8も5万で売ってるからマジで作ってるなら結構良さそう
Midex8のドライバーがたまに認識しなくなる問題。 WinXPのサービスパック3にしてから全然大丈夫に成った!
>>277 トラックをソロにして書き出す???
V3以降はオーディオトラックでもグループでもVSTiでも好きなところから書き出せるぞ。
ソロにする必要なんかないよ。
ねえ、どれだけ待たせるの? SX3から4にしたくてもバグだらけじゃ たとえ便利な機能増えててもダメじゃんか 音源などソフト化して便利になっていく中 Intelmac買いたくてもあなたが安定してくれないと ずっとPPCでSX3なんだよ!CPUメーター稼ぐのに疲れたよもう!
ミキサーのVUメーターにメモリを表示することって出来ないの?
>>286 MacProとProTools HDに移行すればw
>>286 MacProとCubase4.1.3でほぼ安定してるけどなぁ〜。
最近は個人的にLive7使うことの方が多くなって来たけど・・・。
Studio4だけど外部でMIDI鳴らしても途中で演奏音が切れてまたあわてたように演奏を始めるって症状は やっぱパソコンの問題だよね。それともCubeのなんかの設定見直せば治るのかな?
マキコン使ってるんだが、CC121欲しー。 CC121はミキサーとEQで固定にできるのだろーか? できるなら、各プラグインはノクターンにして、マキコンから乗り換えたい。
4.1.3にしても、書き出しの途中でXPが例の「ごめんなさい」で落ちるわ。 実時間で書き出すと問題ない事もあったりで気持ち悪い。 もー。
CC121ってMC Control見ちゃうとゴミにしか見えないよね
>>291 レイテンシを5〜10mm位多めに、トラック数を減らしてみる、HDDのデフラグ。
前に同様の現象を聴いたが具体的解決方法はでなかった。
そういやこの前起動直後フリーズのクソ症状が出た時にデフラグやりかけて止めちゃったな。 翌日何事もなかったかのように治ったけど。今夜寝るときにやってみる。 なら4ALL使うしかないな・・・
>>296 うちの場合は念のためって意味でね。
デフラグ直後も同様の現象は起こったし。
BOINC止めたら少しは落ち着いたがw
>>294 たったあんだけの機能に15万も出すならDigi003の一体型買うわ。
>>298 Digi003みたいなドンシャリでPTLE使うとか冗談言うなよw
>>297 BOINCはうちの環境じゃ共存(Cubaseとの同時起動)不可だな
必ずCPUメーターが暴れて使い物にならないよ
>>291 >>295 あるある。
Cubase4で、頻繁ではないが時々起こる。
うちもレイテンシー詰めまくってるな、そういえば。少し上げてみるか。
Cubase SE3ユーザーです。 Cubase 4/studio4 に同梱されている日本語マニュアルって分かりやすさ・充実度は どんなもんでしょう? あまり大したものでなければ海外輸入版の購入も検討してみたり。 あと、バージョンアップセンターで購入するときにオプションで選べる 攻略本とDVDってオススメですか?
ちょっと太めの同人誌くらい。つべこべいわずバーグに貢げ割れ厨
>>302 日本語PDFマヌアルがサイトから落とせるから見てみて
起動すると2回に1回ぐらいプリセットが全て読めない(認識されてない)時があるのは俺だけか 再起動させると直るんだけど
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/20(金) 22:58:06 ID:ecymj6F9
>303 なんでSE3ユーザーって言ってるのに割れって言われるのかわかんない。 ユーザーって言ったら普通正規ユーザーのことだという意味で言ったのに。 それとももしかして海外版購入を検討すると割れ? 海外版って正規品じゃないのか?
俺は、Cubaseはなんかあった時のサポートないのが怖いから 日本で買うけど、プラグイン関係は全部海外で直接買ってる。
>>306 あんま触らない方がいいよ
根拠もなく、誰彼構わず「割れ」って言いたいだけのヤシはなぜか結構多い
自分の気に障る奴=割れ厨、なんて思っちゃうステキな頭の人もいるし、気にスンナ
>307 その購入方法をご教授ください。
SX3だと必ず割れって言われるもんな。 金銭的に4にバージョンアップ出来ない奴だって居るのにな。
2万稼げないってどんなニートか才能無い音楽家かって話じゃないか?
つうかむしろSX3で十分だろ? わざわざ4にする理由は無い
>>302 マニュアルと言っても、全機能隅から隅まで載ってるわけではない。
アレだけのボリュームでも、割愛されてる部分が多々ある。
Q4の初版マニュアルなんて、VSTiのマルチアウトの仕方すら載ってなかったしな。
日本語マニュアルは、誤植てんこもりだし。
まあ、捨て印はいつもやっつけ仕事ですから。
4.1だとオーディオのルーティングが自由自在だぞ あと4.1以降じゃないとVistaでまともに動かない
こないだ昔のデータをSX3で開いたけど、4に慣れてるとデザイン周りとか結構違和感があったな。 昔はあれでやってたのかと。
>>309 ttp://www.audiomidi.com/ 漏れはココ。結構多いと思うけどなぁ。
SX3はともかく、SX2は鉄板。
バージョンアップごとに金出すのが嫌だとか、
別に常に最新のを使って無くても良いなら
その都度最新の輸入版を使うのもアリだと思う。
オクなら海外アカデミック版?が安く売ってるし。
4にしてしまった今となってはもう思い出せないんだが、SX2→SX3の時ってどんな大きな変化があったっけ?
roomworksが付いた。 だったっけ?
マウスホイールの上下を、プロジェクト画面の上下スクロールではなく 水平方向のズームアップ/ダウンに割り当てる方法ってないかね? ACIDみたいな感覚で使いたいんだけど
PCキーボーのどこか押しながらくるくるしたら出来るんじゃね
>>318 StudioManagerによるYAMAHA製品のトータルリコール対応
mLANこないだまで使ってたよ
>>318 オーディオワープが付いたんじゃなかったっけ?
あと外部音源や外部エフェクトのレイテンシー補正とか・・・これは2から付いてたかな?
趣味ならAI4で十分?
パスなんかとは何だw 仕事の切り抜きはパスのが主流なんだぞ しかしアレMAC用なんだな
誤爆
>>324 俺は趣味だけどCUBASE4使ってるよ。
ミキサーにプラグイン表示する画面ってCUBASE4にしかないんじゃないっけ?
だとしたら、これないと全体のプラグイン状況把握するのがすげー大変になるんで、
ミックスするのすげー面倒になるよ。
マルチバンドコンプ一発マスターにかましておしまい、ってんならいらないけど。
まぁ気にすんな。金があるならばーんと最上位グレード買っちまえ。
>>314 ルーティングが自由自在になるのはハード音源多数持ってないと利点はない?
そうでもなかったりする?
>>327 ミキサー上でプラグインならSONARに流れてしまいそうだな。
体験版使ったけど慣れるのには大変そうだが、そこそこ使いは悪くなさそうに思える。
>>328 ルーティングが自由だと、ミックスのときにいちいちミックスダウンしなくても、
ステムミックスとか超簡単に作れるよ。
これはソフトシンセだけで作ってる場合や、プラグインエフェクトを多様する場合にも有効。
あと、UAD-1みたいなDSPカードのエフェクトをパワー最小限で有効活用したいときとか、
いろいろ工夫する余地があったりとか。
たとえば、ボーカル、コーラス、オケ、ドラム、パーカッション、ループ、みたいにグループを作って、
生ドラムのグループにだけ33609をかけて、さらにリズム隊だけのグループを作って、
ボーカルとコーラスはミュートしといて、オケとリズム関連のグループの音量調整をフェーダーでしてから、
さらにミュート解除して、今度はボーカル系とオケ全体の音量調整をフェーダーでできる、
みたいなオペレーションが普通にできる。
3まではプラグインの入れ替えやコピペが出来なかったから ミキサーのインサートエフェクトの表示画面ほとんど使ってなかったな。 今も、入れ替える時にたまに使うけど基本は縮めた状態 AIはノートパソコンに入れてるが、オマケにしては充実しすぎ。 一番痛いのはオフラインでプラグインやピッチシフト掛けられない ってとこかな。あとはもう全然快適に使える。すごすぎる
最近studio4を買ったんですが HALion Oneを使おうとしたらプリセットを選ぶと 「some Audio File(s) could not be found (~samples). Content Files eems to be broken」 というエラーが表示されるのですが、どうすれば直るのでしょうか 壊れたファイルを復元するにはどうすればよいのか教えてください ちなみに一部のプリセットは正常に使えるようです。大部分は使えませんが。 お願いします。
>>332 ザ・再インストール
ついでにディスクが壊れてないかもチェックしてみたら?
>>327 スタジオ4注文して配送待ちの者なんだが、最上位じゃないとミキサーからプラグインさせないってこと?
そうだとすると全体が把握出来ないなんてレベルじゃないんだが…
トラックごとにプラグインを確認したりするわけ?
なんか勘違いしてたらすまん
>>336 >トラックごとにプラグイン
なんかそう聞いたけど下位バージョン使ったことないからわからん
もしできないとしたら超面倒だよね
>>337 分かったありがとう
まあそんなはずない、もしくはそれに変わるGUIがあるんじゃないかとと思うんだけどなあ
思っておこう
Studioは「Extended Mode」ついてるから、 ミキサー画面でインサートプラグイン全部見渡せるし、そのまま抜き差しコピペできるよ Essential以下はでっかいミキサー画面使えないので、 トラックごとにやるかインスペクター使うしかないな 勿論あった方が便利なんだが、もともとNuendo2/CubaseSX2になるまで エクステンデッドモード自体無かったから 俺は結構トラックエディット画面でぜんぶやるのになれちゃったよ ロジックとかみたいにプラグイン数に応じて縦幅可変したりする機能無いから 広げたままだと邪魔だしね
>>334 ありがとうございます。解決しました。
曲ができていくのって楽しいですね・
>>339 あれ、SX1って拡張ミキサーなかったっけ?
もう相当昔の話だから忘れてしまった
FXチャンネルが無くて「VSTセンドエフェクト」ってのが代わりにあったのは覚えてる
342 :
339 :2008/06/23(月) 05:25:58 ID:BZDYyyVE
ごめんNuendo1->CubaseSXの時に付いたんだったかも 俺も自信なくなってきた
たとえばC1-E1にキースイッチが割り当てられていて 実際の楽器音はE2より上で鳴るようなVSTiの場合、 C1-E1だけは絶対的に固定して、E2より上は任意でトランスポートする方法ってないかな?
QLSOとかみたいなのを使う場合なんかな。 俺ならトラック二つ用意します。
頻繁に使うなら、ロジカルエディタの条件指定で E2以上のノートだけを選択する、っていうのをプリセットに作っとけばOK 使うときは目的のノートが入ってるイベントを選択して ロジカルプリセット実行、その後トランスポーズ
XGworksを安く手に入れて優待うpグレを検討してます。 機能的にはよく分からないけどstudio4で十分かなって気もしてるんだけど、 いっぺんstudio4買った後で4にうpしたければ6.5万って高過ぎる・・・ XGworksからの優待うpグレなら差額は3.5万ってことを考えると、 最初から4にしといた方がいいのか・・・ studio4にはない機能で、この機能のために4を買っておくべき、 っていうのありますか? ちなみにサラウンドとかはやらないと思います。 あくまで自宅での宅録&Mix目的でスタジオで使うようなことはありません。
essential 4でいいんでね? サイドチェイン無いのは痛いが、コストパフォーマンスいいよ。
とりあえずAI4でw
申し遅れましたが当方SE3ユーザーです。 普通にES4にうpグレする場合の費用は1万。 (特別うpデート申し込もうとしたけど購入時期を正直に書いたためアウト) XGworksを中古などで購入後、優待うpでstudio4を2.5万でゲト、 SE3は別ライセンスなのでこれを売って、XGworks購入資金を補った上に 5千程度浮く見込みなので、差し引きの支出は約2万。 1万の差で・・・ ・オーディオクオンタイズがない。 ・ボリュームエンベロープがない。 (トラックのボリュームとは別にイベント単位でエンベロープ書きたい。) ・エクステンディッドミキサーがない。 のは痛いのです。
じゃあそうすりゃいいじゃん。中古のXGWがユーザー登録出来るかどうか知らないけど。
>>350 や、ですからstudio4以上狙いなのは確かだけど、studio4と4の差に関して
実際に使っているユーザーさんの意見を聞きたかったということです。
Cubase4を実質5.5万前後の支出で入手できるわけですから・・・
中古のXGWはもちろんユーザー未登録であることを確認して買いますが。
しかし、XGW/SOLユーザーがCubase4に6万でアップできるのに、
studio4ユーザーは6.5万かかるって、ヤマハの価格設定は
studio4ユーザーへの冒涜じゃないかという気がしてきました。
studio4と4を平行して使っていて違いが分かる人なんて普通はいない。 選択肢はどちらか一方になるわけだし。
>>351 > studio4ユーザーへの冒涜じゃないかという気がしてきました。
たしかに。だからstudioばっか売れて4が売れないから
さばきたくてそうしてんじゃないのかなー。
studio4使ってて何の不満もなし。
人によるとおもうけど。
いいんじゃねーの、期間限定だし、そもそも元々はXGWorks/SOLがヤマハのメインだったんだから。 これだけ操作系の異なる環境へ乗り換えろっつーんだから、この位で妥当な気はするよ。
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/24(火) 19:29:46 ID:PsCVZhh8
347 すみません それって何て読むんですか? 読めなくて店員に言えない
>>355 essentialでググってみろ!
そう、検索結果トップのシャンプーのことさ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/24(火) 19:42:12 ID:PsCVZhh8
>>356 エッセンシャルですね…すみません;
AI4とESS4を比べて何処が違うんですか?
あまり変わらないならAI4で済ませちゃおうと思うのですが‥
>>351 俺もほとんど同じ用途で4買ったけど、比較表
見るとどう見てもStudio 4で十分だった・・・
>>357 済ませちゃっていいんでは?
ES4はスロット無制限だから必要になったら1.7万だしゃいいべ。
HALIONも同じものだしな。ドングルないだけAI4の方が便利かもよ。
ひぐらしのなく頃に part537 [同人ゲーム] うみねこのなく頃に part110 [同人ゲーム] cubase 使用者はこんなスレ見てるんか。凹む。
何でなのかね。 同人には音屋だっているし、ゲームに楽曲提供してるやつだっているぞ。 DTMやってるのはバンドマンだけでもあるまいに。 スレの方はよく知らないが。
>>360 初音ミクでAI4でも使ってる奴だろどうせw
363 :
sage :2008/06/24(火) 23:48:09 ID:wL16ZbEY
質問です。 XGWからの乗り換えでCubeseの購入を考えているのですが Cubese4とStudio4で迷っています。 使用は主に、ボイスレコーダーで自然音をMP3等で取り込み それにMIDI音や歌声を重ねて曲を作成したいのですが、どちらでも 大差が無いと思われますか?
そんな用途ならAI4で十分
AI4ってフリーズついてないでしょ? ソフトに金かけれない人がPCに金かけてるとも思えないし、 ライトユーザーはES4だと思うけどなぁ。
かけられないわけじゃないが俺程度ならAI4で全く問題ないもんでw
DAWはAI4だけで月収40万だけどPCは常に最新な俺。 むしろAI4使ったりES4を買うようなやつの半分はハードに金かけてると予想。
368 :
sage :2008/06/25(水) 01:56:05 ID:jy0i1Kcl
363 すみません。。「AI4」・「ES4」とは何の略なのでしょうか?
369 :
sage :2008/06/25(水) 01:59:34 ID:jy0i1Kcl
363 申し訳ない、調べたらすぐ分かりました。 あまりソフトに金を掛けずとも、ある程度の物は作れそうですね ありがとうございましt
>>367 X3350 メモリ4G HDD4TB グラボ96GT オーディオIFHDSP9632
Cubase4やらVstiやらゴロゴロ入ってる俺は異端児なのか?
月収40万あってDTMやるならMacPro買うかなぁ
手取り40万は無いけどMacPro買ってXP+Cubase4入れてますよ。鼻時出るくらい早い。 遊びでOSXとLogic弄ったり出来るのも結構おもろい。 でもBootCampでオーディオIFは結構不具合でるので、メーカー確認が必要。
372さんが使ってるIF教えてちょ
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/25(水) 17:30:07 ID:edcws0HF
cubase4 のx64 プレビューバージョンでなぜかBattery3が動きません。 VSTフォルダにいれても、VSTを選ぶ選択肢にでてこない。 スタンドアローンだと動くんですが・・・ 同じ現象の人います? もしくはx64プレビューバージョンでbattery3動かしてる人いますか?
375 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/25(水) 18:01:50 ID:zqLk0ngw
BootCampで動作安定してるAudioインターフェイスってあるのかな。。(疑問)
俺はRMEのFF800使ってるけど微妙。 win専用機の時は全くなかった引っ掛かるようなトランスポートの動作とかたまにある。 あとこのスレじゃ使ってるのいないだろうが ASIO4ALLは全く使い物にならん。 俺としてはマックならMBPをすすめたいがな。 マックプロはメモリ高すぎ。 需要がサーバーからだけ用途だからこれから先も値下がりは絶望的。 規格が切り替わったら2GBで十万超えは覚悟しとけ。
おいおい勘弁してくれよ。。。 XGwからのうpぐれのスタジオ4届いたんだが、CD/DVDドライブにインストールDVDが上手くはまらねえよ どう説明したらいか分からんが、「カチッ」とはまらん。 で、当然読み込んでくれない。無理やり入れたらドライブが「ががががggg」っていう。 他のCD、DVDは普通に使えるし、インストールDVDも裏返すと(w)カッチリハマるし、ドライブは問題ないはずなんだが。 せっかく今日から遊べると思ったのになあ・・・。 これ、なんかの作業のミスかなあ?俺の日頃の行いが悪いのか? とりあえずサポートに連絡しよう。 スレ違いで悪いけど「カチッとハマらせる技」とかあれば教えてくれると嬉しい。。。 以上愚痴でした
すんません、今冷静にやったらうまくいきましたorz 期待感の分焦ってたようだ。 それでも20分ぐらい粘ったんだが。 スタインバーグとか住民とかにいろいろ申し訳ない
何それ。もしかしてプレスミスの粗悪品?
>>379 いや自分そういうのよく分からんので・・・
とりあえず押しこんだら入ったのでまあそこはいいんですが
今度はインストールが上手くいかねー
ドングルのデバイスのインストールでフリーズする
二回やって無理だった
とりあえずクリーンアップしてからもう一度試して、無理だったら今度こそサポートかなー
>>380 セキュリティ系のソフトは切っといてインスコした?
>>381 うん。
あれからまだインストールできてないけど、インストールについてはたぶんこちらの問題だと思うので、
あと一時間ぐらいしたらなんとかなってるんじゃないかと思うんだけどねえ。
しかし妙なとこでつまづいたなー
syncrosoftのLCC、最新版をダウンロードしてインストールしてみたらどう?
>>380 他のインストールCDやDVDと重ねて、大きさと厚さ比べてみたら?
>>384 普通にノートの薄いROMドライブに
パチっとはめるのに失敗したんじゃないの?
なんかそんな感じに読み取れるんだけど
さすがにそれはないか
上でちょっと騒いでた奴ですが サポートのよくある質問を見てみると、一部の環境でインストール時にフリーズするという報告と解決策が書いてありました。 今は出先なのですが、多分これで解決しますね。 騒いですみませんでした
>>386 ハードディスクにROMの中身をコピーして
そこからインストールすれば幸せになれそう
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/27(金) 05:37:08 ID:1Nnoh+2L
現在、sonarLEを使用しているのですが、Cubase4かSonar7PEへの乗換えを考えています インタビュー記事やプロのミュージシャンの使用機材を見るとCubaseが非常に多く使われていると感じます Sonarとの比較でなくてもいいので、Cubaseの特に優れているところを教えていただけますか?
ない
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/27(金) 05:51:22 ID:1Nnoh+2L
まじすか… 個人的には機材との親和性に惹かれるものがあります プラグインはどんな感じですか?
DAWは結局のとこ最初に覚えたソフトが一番使いやすい。 あんたは素直にSONARの最新版を買うべき。
現状どこに不満があって何故乗り換えたいと思ったのか ある程度具体性を持って考えないと失敗するぞ
キューベーススレは大人だなw ロジックスレだったらロジック買えば万事オーケーとしか云われない
安くない買い物なのに、仕様表すら手に入れずに風評でモノを買う奴多いね。 こういう機能が何なのか分かりません、ならまだ分かるけど。
誰か教えてくださ〜いTT いままでCubase4.12のエフェクトで全てまかなっていたのですが、 このたびsonnoxのinflatorというプラグインエフェクトとilokを購入して インストール、ilokのもろもろも済ませたのですがCubaseをたちあげても inflatorに関しては何もおこりません。 いったい何がたりないのでしょうか 何かほかにやらなければいけないことがあるのでしょうか? ちなみに環境はMacOS10.5です。最新のiMacです。
あきらめろ
・再起動してみる。 ・iLokのHPから最新ドライバーをダウンロードしてみる。 ・inflatorを安易ストールして再インスコしてみる。 ・vstプラグインのインスコ場所を変更してみる。(steinberg folderの中とcubase4フォルダの中と二つ 場所があるでしょ)
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/28(土) 00:15:15 ID:CwISzihb
すみません、どなたか教えてください。 CUBASE AIを使用しております。 PCにPOD X3つなげてHALION ONEをモニターしようとしても 音がPOD側から出ません。 VSTオーディオシステムはPOD X3にしてあります。 どうすればPODにつなげたヘッドフォンから HALIONの音がモニターできるようになるのでしょうか?
399 :
395 :2008/06/28(土) 02:00:09 ID:NiUBZsjB
orz
>>398 HaliONE ONEのみ出なくて、他のVSTiからは音出てるの?
それとも、そもそもAI自体のモニタリングが出来ないの?
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/28(土) 03:07:29 ID:i9eyKgfi
>>400 VSTiはHaliONE ONEだけしかありません。
出力をPC音源に指定すればPCスピ−カーからは音は出ます。
POD X3自体もオーディオインターフェースとして扱える
はずだと思ったのですが。
X3じゃなくてXL使ってるけど、POD側のドライバにも PODで何を再生するか設定があった気がするけど確認した? あとはVSTコネクションで出力がちゃんとPODにアサインされてるかどうか。
>>401 CubaseからASIOでPODに信号を送るからCubase側で指定してやれば良い。
>>402 何か勘違いしてるのと、むしろPCの音はPODに送らない方が安定するよ。
>>393 585 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/06/27(金) 21:26:05 ID:WF40UuNK
>>581 カモンミュージックっすか!
その頃の打ち込みをやっていれば、今は敷居が低いのですぐになじめると思いますよ
594 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/06/28(土) 00:06:10 ID:Jddqq/C4
Juno-106には、リアパネルにモード切替があって、
そこでエクスクルーシブを受けられるようにすれば、
そのエクスクルーシブを出せるエンバイロメントが作れれば
LOGICでオートメーションが可能。
596 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/06/28(土) 00:20:42 ID:DMPhjQS9
でも最近のlogic expressはES-2もEXS24も付いてるんでしょ。
それだけ有ったらサードのプラグインもハードシンセも無くても大抵のことは出来ると思うけどな。
598 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2008/06/28(土) 00:40:35 ID:pgmumkC/
最近のLogic ExpressはFM音源もついてくる
エフェクトもついてサンプラーもついてMacのキーボードで入力もできちゃう
これで2万5千円は安い
601 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/06/28(土) 01:45:36 ID:YWL1vpf5
うむ、EFM地味にいいと思う。
>>581 Logic Expressで充分エンジョイできると思いますよ。
Pro欲しくなってもPro単体で買うよりExpressからのアップグレードのほうが安いし。
logic studioってwin対応してたらめちゃめちゃ売れただろうな。
おまけと値段の話しかしないもんなー…あのスレは…。 でもwinで出せば馬鹿売れだったかもしれないのは同意。 winになって描写がサクサクすればmac止めるのも多かっただろう。 ハードはmacを使い続けるとしてもな。
ロジスレ見ていたけど、あの質問者って家庭持ちとかで値段とか気にして、持っているMBPでDTMまたやりたい、 ほんとはproにしたいがロジエキスプレスで大丈夫か?みたいな質問していた。 んでロジよりVISONのほうがmidi優れているから中古でG3とかG4買ってVisont使え房が現れて、上の流れになった。 その後質問だけしておいてVISON房と消えてしまったので、 釣り師だったのかもな。 お気の毒>>ロジユーザー
ロジックの操作性好きだったのにもったいなかったね
409 :
395 :2008/06/28(土) 20:49:49 ID:NiUBZsjB
>>397 4番目の方法でいけました。
どうもです。
2002年 Cubase SX 2003年 Cubase SX2 2004年 Cubase SX3 2006年 Cubase 4 この流れで行くとそろそろ5なのかなぁ、と思っていたり 正直4になってメディアベイぐらいしか利点を感じてなかったから 次回作にはがつんとくる進歩を期待してみる
特殊な新機能なんてイランから使い勝手の向上と、 バグとりしっかりやって安定してるもの出せよ。
そんなことしてもアホな人間は釣れません
4はSX以降一番でかいアップデートだと思ったけどな。 個人的にはまだまだバグ怖くてメインで使いあぐねてる状態だというのに、 4が出てもう2年経つのか・・・ 3まで毎年出てたってのも今考えると驚きだ。 あとクラブミュージックブームとパソコンブームに乗って 90年代後半から盛り上がったこの業界も この数年で大分全体の勢いが失速してる気がする。 前はスタインがなんか新技術を発表する度、 NIが新しいソフト発表する度に盛り上がったもんだが。 DAW自体の機能・性能はもうとっくに飽和してるわけで、 ここに至ってはまた昔のように地道にアップデートしてって欲しいわ
個人的には、自分が操作した全てのログを記録してくれる機能がほしい。 フェーダー下げたりして、変化させた部分と時間の流れを画像をめくるように眺めたい。 専用ハードが出る9月にメジャーアップしないなら、今年もなさそうだね。 ********************** 俺、Cu4持ってないから知らんけど、 例えば、昨日、あるチャンネルのオーディオに [A]EQ通して [B]ディストーションかけて、更に [C]リバーブかけた状態で バウンスしたwavを作成。 なにを血迷ったか、そこでそのchのエフェクトを含めた全ての設定をリセット。 ここでプロジェクトセーブ 昨日つくったwavファイルが存在するプロジェクトを今日開いて、 そのwavに[B]ディストーションだけは掛けなかったことに・・・ なーんてことは出来るの? 5年くらい前のSamplitudeを紹介する記事だったと思うけど、 ユーザーがとった行動をDAW側が覚えていて 後から「エフェクトはかけなかったことにできる」みたいなのを読んだ記憶がある([C]も無効になる単なるUndoとは違う)。 「じゃあ、実ファイルを作りながらも、内部的には全部シミュレーション? CPUパワーもったいねえ」 って当時は思ったけど、ログさえとっときゃ、再書き出しするだけかと、いつだったか思い直した。 そしてCu4のタイムワープがそれだと勘違いしていた。
ES4ってKXシリーズに対応してる? いろいろ検索したけど確信ある情報が見つからないんだよね… 思い切ってStudio4にするかなぁ
>>415 4シリーズなら大丈夫だと思うよ。C4,CS4,AI4では動作する事は
自身の手で確認したけど、ES4はまわりに持っている人がいない
ので未検証。
安心材料としては、KXとの連携はKXに付属のKX extensionなるものを
CUBASEに組み込む事で実現してるわけだから、グレードの違いは
全然関係ないと思う。ES4だけKXと連携とれない、という事は…あまり
考えられないんじゃないかな。
ちょびちょびっとDTMをやっていて、本格的にやろうと思ってCubase買おうと思ってるんですが どれがオススメなんでしょうか。
>>417 今何使ってるかとか、予算はどれだけなのかとか、もう少し
プロフィールめいたものが欲しい…。
ES4でリアルタイム入力してるとたまにノートが挿入されないのに音が入ってベロシティ欄にだけ音が入る しかも消せない これって仕様?
FAQに入れておこう(ホントに色んなところで同じ質問がある) Q:Cubase4かCubase Studio4で迷ってるんだけど、使用していて大きな差ってどんなことがありますか? A:公式ページにある比較表見ても分からないならStudio 4で十分
Cubase4のVSTiはいらないしな・・・
HalionOneって440Hz固定なのね。
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/30(月) 18:56:17 ID:dfILZ7Ka
Cubase歴はSE3で止まってる人ですが、 メディアベイってのはそんなに便利なのですか? 当方ループ素材は全く使わない人で、 MIDI打ち込みと生演奏録音だけで仕上げる人なのですが それでも役に立ちますか?
>>418 E-mu 0202USB、Cubase LE、RODE NT1-A、ART Tube MP V3、Roland PC-300
と勝手に答えてみるテスツ
ART Tube MP V3とRoland PC-300は地雷。 RolandのMIDI入力用鍵盤はすぐ壊れる。 ARTはノイジーな不良品が混ざってて ベリと信頼性大差ない上に音はベリに負けてる。 海外だと3千円で投売りでベリMIC200より安い。 日本で売ると儲かるから日本じゃ叩かれないけど。
>>425 Tube MPの件は知ってる。
プリスレに張り付いてたときに良く聴いた
MIC200はベリ史上まれに見る不良品(要は良品)らしいね
0202USBがファンタム付いてないから単体ファンタムを買うくらいならと思って購入した
中古のV3で1マンしなかったし元々そこまで期待はしていない
真空管変えようと思って結局変えてないくらい
ローランドの鍵盤の話は知らなかったわ
持ってても弾けないからさほど問題がないのだがw
ほぼコレクションとして購入しちゃった感じ
>>414 そういう用途にはoffline pocessingを使う。そうすれば、かけたエフェクトの履歴が全部残って、あとから削ることもできる。
unknown error ktkr\(^o^)/ 最近使いはじめたんだけど、いきなり来るな 俺の使い方が無茶? どうやったらエラー起こるとか、これはやめとけとかあればおせーて欲しい バージョンはHotfixだっけかの一番新しいやつです
スコアエディタの挙動不審っぷりは異常 あと質の悪いVSTプラグインを使うとホストも不安定になる
>>429 なるほろ。
しかしどっちもやってない罠
もう一度、多分同じとこでエラー起きた。
最後にエラーが起きてて、そこらへんにはテンポ情報があるんだが、なんか関係あるかなあ?
もう一度、independencefreeをフリーズしようとしたらエラー来た。最後のほうに。
もしかしたらこれが悪さしてるのかもしれん。
XGwでは特にエラーにならなかったんだけど、まあそれとなく原因探ってみるよ(´・ω・)
うちもテンポ情報があると変な挙動することが多い気がする。 特に長い曲でテンポ変更が複数あったりすると、オーディオの書き出しとかで、 書き出し自体が開始されるまでに30分とか待たされることも。 最初PCがフリーズしてるのかと思ったけど放っておいたら動いた。 締切直前で胃に穴が開くかと思った。
>>431 やっぱテンポかねえ。168から30とかトバしてるからなあ。普通に考えりゃエラーるのも当然か…
MIDI打ちのソフトと今までのDAWでは問題なかったんだが、多分これが原因ぽいね
帰ったらテンポ削除してやってみますわ
steinbergのホームページ見れない
japanの見れないな。 ていうか価格改定って、なんだこりゃ。
>>434 価格改定!?
まさかの値上げとかですかw
ああ、石油が値上がりしてるからな。
ああ、日本語部分がみれないだけだったのか 以下、公式より値下げの内容をかいつまんで --- Cubase 4が€599,00 StudioやSLから4への乗り換えが€199.00 --- LOGIC効果の値下げかしら Sequel 2も来るらしく、ちょっと楽しみ
日本だと10万強ってとこか? 全部入りで6万のLogicとはまだまだ比べ物にならないくらい高いよなぁ
ああ・・・ユーロねw いまダンスしかけたわ。
>>434 今は直ってるみたいだがログインダイアログ出てきてびっくりしたわw
>>423 まだアップデートして数ヶ月なんだけど、メディアベイはあんまり使ってないな・・・。
ループ使わないとなると尚更出番少ないと思う。
HALionOneのプリセット選ぶ時くらいかな。
ただこれも、結局絞り込みの手間とかクリックの回数とか考えると
本当に有効な管理方法なんだかよくわからない。
少なくとも自分でタグ打ってまで使おうとは思わない。
他のプラグインでも今まで通りの使い方しかしてないね。
あと日本語のファイル名やフォルダは上手く扱えないっぽい。
4にして一番便利なのはプラグインの入れ替えが自由に出来るようになったことと
グループのルーティングの自由度が増したこと。
あとKX買ったら意外にインストゥルメントトラックが便利に使えることが判明。
ボタン一個で必要な分だけ1楽器1トラックずつ、ポンポン追加していける。これはなかなかシンプルでいいよ
私もメディアベイは殆ど使っていない。 音ネタはサンプラのHALion3で管理しているので、CUBASE4でも二重管理したくないのが理由。
俺はメディアベイ使いまくり。 もはやこれがなければ生きてゆけない。 ループとかオーディオには使ってないけど。 お気に入りの音色に順位をつけて名前halion pad00001,00002とかをつけてる。 こうするとお気に入りの順番に音色を選べるから 音色選びがむっちゃ高速化する。
446 :
423 :2008/07/02(水) 07:13:58 ID:BCF9pVab
早朝に反応あって嬉しいお。
サンプル音色選びがスムーズにできるのは利点ですね。
質問ですが、メディアベイで管理できる音色ってのは
Cubaseに付属してる音源だけですか?
それとも自分で追加したVSTiも管理の対象になるんですか?
>>443 さんの文章は「やればできるけどやってない」というように読み取れますが。
さらに、CONSOLEかましたDXiまで管理できたら神だけどそれは無理か。
公式のオンラインショップ見るたびに泣きたくなる。 日本は何でこんなに高いんでしょうか…。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/02(水) 12:06:19 ID:SoGaEupS
>>446 fxp/fxbのやつなら管理できる。
プラグインのGUIのプリセットメニューでコンバートするの。
450 :
446 :2008/07/02(水) 15:47:41 ID:XiTCNOu6
>>448 fxp/fxbって何?って条件反射的に訊くのはアレなので調べてみると
ハリオンの形式だったのね。
要するに、スタインの息のかかったVSTiじゃないとメディアベイで
管理できないってこと?
それじゃ、私が持ってるSampleTankとか、SONAR付属のVSTとかは
対象外かな。
むしろSONARにメディアベイ搭載しろと、っていうのはこのスレじゃ禁句か。
これが本物のゆとり力か…。 お前さんはcubaseの初心者スレに行くべき。
3つ目のTVは何?
次世代Cubase以外に無いような気がする。
3番目はペイチャンネルです。
オンラインショップのことじゃないの?
2004/12: SX3
2005/11: SE3 & Studio Case II
2006/12: 4
2008/04: ES4
>>454 期待して発売日調べた俺乙。出るとしても年末以降な気が・・・
Halion4開発中って話だし別の隠し球かもね
Wizooの抜けた穴を塞ぐようなVSTiに期待
スタジオ4だけどMP3書き出しないんだな まあ別になくてもいいけど、あってもいいのになあ。
確かにサウンドハウスでは値下げしてるけど、 英語サイトの値下げの記事、青字の※で日本では価格改訂適用されないって書いてあるんだが。。 studioからアップグレードしたいと思ってたんだけどな、少なくともヤマハ屋さんでは価格変わらないのかも。
>>450 Halion形式じゃない、VST2(1も)プラグイン全部。ほかのホストでセーブしてもそれ。
要するに、メディアベイのシンセの音色管理は、vstiであれば全部使えるってこと! 付属、他社製関係なっしんぐ
462 :
450 :2008/07/03(木) 18:15:20 ID:6hx/eV43
"fxp fxb VSTi"でググってみたら、およそ
「Halionファイル(fxp/fxb/HSB)」という表記が多く見受けられたので
てっきりハリオン独自形式かと思いました。
これを知らなかったら初心者って思われるのだと、初心者卒業はまだまだですね。
Cubase歴は1年半ぐらいだけど前半はまだハード音源使ってて、
ソフト音源を自分で買ってからまだ1年も経ってません。
仕事と家庭の合間のわずかな時間でDTMやってるだけなので勉強することだらけです。
VSTがどういうものかざっくりと理解しても、今度は音源のライブラリの規格?
がよく分からない・・・
にも関わらずこんな初心者に教えてくれてありがとうございます。
>>460 ,
>>461 であれば、それだけでもメディアベイの価値ありそうですね。
Studio4検討しよっかな・・・
>>459 昔アメリカでSX3使ってたけど
日本語環境だとマニュアル以外は普通に日本語表示だったから
輸入すれば大丈夫かも、と根拠もなく言ってみる
>>463 現行でもマニュアル以外日本語だよ。
正規品輸入品買うメリットが分からない。
てか日本だけ値段据え置きって何で? 100%子会社だったら普通日本だけでも安くしろよと思ってしまうのだが。。。
値段を安くするのは構わないけれど、その場合既存ユーザに対しキャッシュバックとかス タインバーグ製品の優待とかして欲しいな。 先に買った方が損するみたいなセールスは嫌だ。
大抵どんなものでも時間がたつと安くなるなんて当たり前のことだろ。 先に買っても別に損はしてない、損だとおもうから損なのさ。 その分新しい機能を長く使えてるんだからいいだろ。
まぁ、パソコン買うのと同じだよね。嫌なら一生待ってなさいと。
ほしい時が買い時、人柱で外れるのもよくある事
例え CUBASE5 が出るとしても、あとどんな機能をつけるっつぅーんだろ。 安定以外に何か必要かな・・・
マルチバウンス
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/04(金) 06:48:27 ID:aqVO9gwR
値下げ
ロジックだって8であれだげ安くなっても 既存ユーザーのアップグレード料金は差がなかったし それどころか6からのアップも同額だったからなあ。
Halionを内蔵
Cubase4 のVSTiなしバージョンだしたら買うお
マジ欲しい>マルチバウンス meapは制限が色々あるが手放せません。 でも〆切間際だと手作業の方が早いのでいつもギリギリな漏れは 最近あまり恩恵にあずかれていない気がします。 押してあるソロボタンのトラックをセットとして扱って、 アフターエフェクトのレンダリングみたいに 全部予約に突っ込む→メシ食ってるor風呂中にバウンス とかできるとほんとウマーなんだが・・・
>マルチバウンス なんかそれだと、最終的にはPTに読み込んでMIXしてくれと言わんばかりになって、 CUBASEとしては付け辛い機能なんじゃなかろうか。
>>479 でも現実問題としてPTに持っていくんだから欲しいよね
LogciやFLには実装されてるんだし
実際スタジオはPTがメインなわけだし、実装してくれていいと思うんだけどなあ。 cubaseだけで完結するにしてもプラグインの負荷減らすだけでなく、 ミックス前の一区切りに必要だと思うんだが。
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/05(土) 02:34:35 ID:P13edS8R
CUBASE4かSTUDIO 4で迷うな、、、 高いのかって失敗したと思うよりかは コストパフォーマンスの良いStudioで様子見したほうが無難かな? ヤマハ歴CBX-101からだから 相当なヤマハ信者になっているけど 合わなかったらローランドに乗り換えるか、、、、、、
ESにしてみるとか・・
>>475 トラックの名前に日本語使わなきゃいいだけ。
>>482 ヤマハ信者だからcubaseを買うって時点で間違ってる。
確かに親和性の高いエディターやらハードウェアやらあるが
DAWとしての核部分にはヤマハは一切関わってないし。
それを承知で間違いと思わないのが信者
なんにしろつまらないこだわりはそれなりに消した方がいい
スタジオ4だけど オマケが充実してないだけで満足してる あとプラグインとかは自分で集めりゃいいや
ほんとにガンガンVST使うとかおまけ頼りでもなくそれでいてマニアックなところまでいじり倒す ということでもなければST4で十分
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/05(土) 11:35:24 ID:eRx73ZEF
確かにヤマハは買収しただけだからね。 なるほど Studio4にしよう。
VSTなんざ30何個も使わないしな
ヤマハ信者ならヤマハの製品買ってバンドルのやつ使えばいいんじゃない? 使い方によってはST4すら不要かもしれないし、満足できない時はアップグレードすれば結果として安くなるし
>>492 はぁ?あんたの意見なんて聞いてないから
ぶちのめすぞコラ
(/^-^)o日日o(^0^|)
YAMAHAといえば、Vocal RackとかCubaseにバンドルしないのかね あそこらへんのプラグインはわりと好きだったんだが
>>495 Vocal RackとかFinal MasterとかはVST2.4未満の規格なので、VST3との互換性の問題
から付けるのを見送ったんじゃないかな。
古いVSTで不具合出てサポートするの面倒そうだし。
SOL2からCUBASE4に移行しても、しばらくはFinal Masterを重宝していたよ。
そういやさ Cubase4とStudio4クロスグレード版買った人いないの? クロスグレードのCubase4なら、Studio4製品版と同じ位の価格で買えるのに
いっぱい居るだろ。わざわざ言うことでもないし
そもそもクロスグレードったって自社のSOL2やXGWorksだけだしなぁ。 WindowsのシェアをSonarに食われ気味なんだし LogicやSamplitudeやLiveなんかからも クロスグレードを受け付ければいいのに。
なーなー 俺SX→SX2とうpグレードしたんだけどそれいこううpして無いんだわ sx4にうpするとやたら金掛かるんだがどうにかならんかね…
動作とかならまだしも金がどうにかならんとかアホかてめー。 んなこと稼ぎまくってない一般の民ならだれでも思いながら金貯めて買ってんだよ。 金出したくないならSX2で十分だろ死ねよ中学生死ねよ
分かりました 責任はあなたが取ってくださいね
studioでいいじゃん、不満感じるようならそこからCu4にしたらいい
あーあ 糞DQNの煽り文句の死ねはアウトになるのしらねえのか 通報してくるわ
ほい、通報と。 自殺教唆罪っつーらしーね あ、ホントに自殺したら殺人罪に変わるらしい 良く分からんが、暴言吐くだけで自殺教唆罪らしいぞ。
通報すべき?
暇だし調べて見るか
とりあえず、スレ違いになってきた
ちょいとググってみたら犯罪っぽい 知らんかったから俺は気を付けよう 面白半分でもだめなんだね
何コレ
暇だから俺は乗っかっただけ つかSX5まだ開発するよ情報も無いのか。
SXは3で終わってるよ ちなみにSX4もなくてCubase4とCubase studio4、etcetcという風になってるよ
そういえばそうだったね まあStudioでもうちは余ってるが。
この時間は子供ばかりか
酷いもんだな
まあ、DTM板屈指の馬鹿スレだからね
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/07(月) 20:59:02 ID:KvU/aMh+
cubase studio4使っているんだが 音量が小さくてもスピーカーがノイズ交じりになってしまう・・・ どうしたらいいか教えてくれ!
金くらいぱぱっと払って買えや 俺なんて餅XSのAI4からのうpぐれはstudioConnection使うならアップグレードかけるにはC4しかないですよstudio4では使えませんよ。 studioでは絶対にstudioConnection対応しないですよ。 とヤマハの営業に言われ。 仕方なく大して機能使わないのにC4うpぐれ(9万ちょい) →速攻(1ヶ月で)studioのほうがバージョンアップでこっそりstudioConnection対応 →さらに追い打ちをかけるように既に持ってたSOLとXGworksのクロスグレード開始 YAMAHA。。4万返せ orz
>>519 さすがにちょっと可哀想。
納得できないだろうけど値下げは良い判断だったと思う。
>>518 エスパーしか答えようがない
1.Cubaseを通した音のみノイズが混じるのか?
2.AIFを通した音がノイズ混じりなのか?
3.他の音源をスピーカーにつなげてもノイズは出るのか?
それくらいは確かめてからまた来てくれ
>>519 ・゚・(つД`)・゚・
>>519 微妙に詐欺じゃないんだろうなー、そういうのって。
いや、良く分からんけどw
sage
間違えたorz
>>519 むしろスタジオ4で済ましていたと考えれば6万半返せ、だな(´・ω・`)
>>519 さすがに返金してもらってダウングレードはできないので・・・
・C4をライセンスキーごとオークションで6万以上で売る。
(ユーザー登録の譲渡申請もする。多分AI4ごと譲渡になるかも)
・持ってるSOLなりXGWなりからstudio4にクロスグレード。
とやれば、少なくとも3.5万は返ってくるぞ。
オクでは海外輸入版を5万弱で売ってる業者もいるが、
日本語製本マニュアルがついてるならそれよりは価値があると思う。
私の知ってる人で、ヤマハのミキサーについてたLE4ではサポート
受けられないのでどんなソフトならサポート受けられますか?
とヤマハに訊ねたら、20万以上するソフトを紹介されて腰抜けたって言ってた。
おそらくヌエだと思うがヤマハの営業ってやたら高いソフト売りつけたがるんだな。
528 :
518 :2008/07/08(火) 18:42:15 ID:uATml3FK
>>521 1.Cubaseを通した音のみノイズが混じるのか?
そうです。ノイズはピークに達したときのような感じで
それも音量を下げてもあまり消えない・・・
2.AIFを通した音がノイズ混じりなのか?
asioを通して出力しているのでそうです。
3.他の音源をスピーカーにつなげてもノイズは出るのか?
いえ、出ません。ituneを流して音量を上げてもノイズは載らず・・・・
今のスピーカーの接続状況は
PC(asio)-MDコンポ-スピーカー
です。
お願いします!
>>528 環境とか状況とかもっと詳しく書けよ
いちいち聞かれないと書けないのか?
詳しく一行空けで書かれるくらいなら、モウコネエヨの方がありがたいなあ。
>>528 こういう状況で必要なのはPCの詳細なスペック、使用しているオーディオインターフェースの情報。
半年間 次のVerが出るから街だな…とか Studio4で良いんじゃね?…とか ES4+FL Studio 8も捨て難い…とか 色々悩んだ挙げ句 Cubase4買いましたw 手動でアップーデート3回ってのは面倒だ
どうせ割れだろ
cubase4ってクアッドコアCPU対応してますか?
535 :
518 :2008/07/09(水) 00:06:30 ID:aXKfIsOH
すいません・・・ 単純な指摘でわかるかと思いまして・・・ テンプレ使います。 【OS】 windows xp home 【CPU】 dual 【RAM】 2GB 【使用DAW】 cubase 4 st 割れじゃないです 【Audio I/F・MIDI I/F】 E-MU 【音源】 cubase内のプリ 【質問/問題点】 ituneなどで出力してもノイズはのらないのに cubaseでは小さい音でもノイズがのってしまう。 このノイズをなくすにはどうしたらいいでしょうか。 お願いします。 【その他・求める結果など】 接続状況は pc-mdコンポ-スピーカー となっています。 cubaseは始めたばかりでよくわかっていません。 ノイズがのるのは キーエディタ、ドラムエディタなどでクリックにはのりません。 お願いします。
舐めてんの? 全然状況が分からんけど、とりあえずレイテンシ大きくしてみろ
ワロタ、これは無いわw
情報略しすぎだろ 横着すんな
>>534 対応してるはず。
Q6600使ってるけど、タスクマネージャ見ても
ちゃんと各コアに分散されてる。
エスパーしてみるか。
>>535 そのプロジェクトのサンプリングレートとビット数言ってみな
541 :
518 :2008/07/09(水) 00:41:55 ID:aXKfIsOH
すいませんすいませんごめんなさい レイテンシーあげたら解決しましたすいませんごめんなさい すいませんでした もう質問しませんごめんなさい
おめ
エスパーすげえ
エスパー伊東
? 別にエスパーは何もしていないと思うが
>>533 ストラップ付いてたけどイラないよねw
水色のインストガイド付ける前に、アップデート適用DVD出せって感じ
548 :
534 :2008/07/09(水) 04:33:24 ID:8Yf/8Xa1
>>539 ありがとうございます
AMDのフェノムに交換しようと思っていたのですが、それが気がかりだったので
お前等は、新しいバージョンごとにスレを立てるのか!? ヤマハの奴隷ども Logic、DP、SONARスレを見習え
やだ
>>534 対応してる、俺はQ6600で使ってるよ。
でも、AMDにする必要ってあるのかな?と思う。Intelと比べて特に安い訳でも高性能でもないでしょ?
Cubase4とそれ以外を分けようとしたのは流石にアホだと思ったが
>>551 @
安いBlack Edition買い
猛烈クロックアップして一通り楽しみます
A
良い気分になった所で
ノークレームノーリターンで出品します。
「短い使用期間で定格動作でした 新品同様です」
B
秋葉原でQ9xxxとP45マザーを買います
ここからがDTMのスタートです\(^o^)/
554 :
534 :2008/07/09(水) 16:58:22 ID:9gzM1t2U
>>551 ありがとうございます。
いま現在アスロン64x2なんでインテルにしようと思ったら
マザーごと換えなきゃならんです…
自作なんですが最初にケチらずインテルにしときゃよかったと後悔してますよorz
中古のXGWorksSTの未登録品が9,800円で売ってるな…。 優待販売を利用するとCUBASE4が6万円、Studio4が 2万5千円で買えるのか…。どうすっかな…。 オクで売ってるクロスグレードの奴と比較して迷ってしまう。
>>554 俺も最初はAthlonだったけど、AMDでも最新のCPUにはそのまま行けるの?あとメモリーも。
俺はどっちにしろ買い替えだったから、C2Dにしてしまったよ。
別にAMDに拘りなかったし、アプリやハードが「AMDでも動く」かを気にしなくて良くなったから、PCに詳しくない俺からすると楽。
ん、クロスグレードって?
海外や一部の国内の通販だと、クロスグレードが普通に売ってるよ XG WorksやSOL2をのユーザー登録者向けなのが 製品版が格安なのか、クロスグレードなのかは解らない もしユーザー登録してない人が、クロスグレードを入手した場合 製品版とは違うだろうからクロスグレード単体じゃ動かない気がする …多分
単体で動かすなら レジストリとか必要なんじゃないかなぁ とか思うんだけど 実際どうなのか
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/09(水) 21:00:46 ID:pb3ONBwI
特にいじったつもりはないのに フランジャーみたいな効果がいつのまにかMIDIにかかってる・・・ エフェクトはかかってないみたいなんだけど、なんでなんだろう・・・
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/09(水) 21:22:33 ID:wWUvlTQY
MIDIのノートオンがダブって送信されてるのでは。
海外だとクロスグレードあるのか… もういろいろ面倒だからSonarにいくかなあ
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/09(水) 21:50:40 ID:pb3ONBwI
>>561 その通りでした。ありがとうございます。
Steinberg has also announced a special rebate for customers who have purchased full retail versions of Cubase 4 between January 1 and June 30, 2008. Details and application for this special rebate are available for US customers here. どうせ日本だけは対象外なんだろうなあ…
って最初からUSだけって書いてあるやんorz
日本はonline shopやらんのかね。
LE4 使ってて、すごく自分にあっていたのでStudio4にしようと 思うんですけど、LE4のデータって、Studio4でも読み込めますよね? 逆はムリだと思うんですけど。
読み込めるよ
日本公式は値下げなってないのに払い戻されるわけないじゃん。
まーでも今回のことでヤマハが譲歩しなかったら どんどん新規の人はlogicかsonarに流れちゃうだろうね… 現状を危惧して最上位モデルの値段を200ドルも下げたんだろうに
>>556 スレ違いなんで完結に。CPUはマザー次第。AM2+対応ならPhenomは確実に載る。
メモリはよっぽど古いのでなければ流用出来る。パフォーマンスは別にして。
>>551 考え方は十人十色なのでまあ色々と。価格や性能以外にも判断材料はあるわけで。
CPU買い換えるときはマザボも買い換えちゃったほうがかえって余分な出費がなさそうな予感
律儀な日本人はボッタ価格でも使い続けた結果が今回の価格据置でしょ。
>>571 上でも書いたけど俺も判断基準は値段だけじゃないですよ。
AMDに興味ないし余程の事が無い限りAMDを買う事もないので、AMDを選ぶ理由って何ですか?って聞いただけだから、
それが何でも良いけど、何かの参考になるかなと思っただけです。
>>574 参考になるかどうかわからんが、INTELに興味ないし余程の事が無い限りINTELを買う事もないので。
しかし価格改定以外にネタがないのう…cubase.netも大差ないし。
>>556 例外として140Wのは動かないのあるらしいけどね。
正直、SonarがクロスグレードキャンペーンしてCubaseユーザーを優遇して移行させてくれるならすぐにも移行したい。 いまさらCubaseいじっててもいいことないもん
MIDIはSonarよりは大分Cubaseが良いよ いわゆる打ち込み派にはSonar向いてないと思う
逆だと思うのは俺がケーク出身だからかな。 MIDI打ちそのものはあっちのがビジョンに近い。 しかしVST/VSTiの安定と充実ではキューベースのがいいから 俺はスタインと心中するつもりだ。
>>579 578は、鍵盤弾けない人も考慮して言ってると思うよ
その手の人は、ピアノロールに鍵盤表示させつつ入力するだろうから
>>577 じゃあcubase売って移行するべき。
sonarはアップグレードの後に前バージョンが売れるのが強み。
昔からsonar使い続けてる人はかなりの額プラスになっている。
へーそれは羨ましい
cakewalk時代?にCubase LEと比べてVSTiが使いづらくて(当たり前)そこから Cubaseを選んだせいで今もCubaseだが、今のSONARなら流石にそんなことは無いだろうなw
LEじゃないや。Cubasisのころかな。よく思い打線
>>581 それってメーカーとの売買契約的に違反にならないのかなあ?
確かにオクでは「ユーザー登録不可」なのをよく見るけど。
なんだか懐かしい話しているなぁ 私は逆にCakewalk育ちだったけどSX2で感動してCubaseに移行した 今ではもう戻れない
>>580 SONARもピアノロールに鍵盤表示できるけどね
それこそ俺のDTM童貞を奪ったcakewalk4から表示できてる
>>586 あーそれわかるかも
cakewalk4の次が間が開いてVST5だったんだが
買ってしばらく馴染めずSX1もいまいちでcakewalk併用してたけど
SX2になってからはずっとcubase一本になった
まあ今の段階ではどっちでもいいでしょw これから二つがどうなるかだな
MacなんでSonarはわからないけど 今のCubaseはGUIを整理してシンプルにしたほうがいい。 デフォルトは最低限の表示にして、必要なら各自カスタマイズしていくような感じで。
CUBASEの操作体系は今のままで良い気もするなぁ。 下位バージョンを使っていた人が上位バージョンでもスムーズに使えるのが理想だと思う。 業務で使われる場合、バージョンが一つ古いから使えませんとか通用しないし。 でもまぁ、CUBASEの操作体系も解りづらい点が多いとは思うけどね。 なんていうか、重要な機能が小さいアイコンで隅の方にあったりするのがね。 VSTiの出力チャンネル数増減とか、解らない人は一生解らないんじゃないか。 昔のファミコンにあった謎解きゲームみたいだ。
・ω・)y-~~ たけしの挑戦状
お前等は、新しいバージョンごとにスレを立てるのか!? ヤマハの奴隷ども Logic、DP、SONARスレを見習え
こんなスレに まじになっちゃって どうするの
もうCubaseなんて誰も使って無いだろ
2chで本気で説教し始める。 これが2chが命のガイキチの特徴
メディアベイでオーディオファイルに打ったタグって Cubaseを再インストールしたら消えちゃうのかな?
>>226 あたりを見るとどうだろう
オーディオファイルのタグは詳しくは知らね
ただどっかに保存されてるのは確か
メディアベイでオーディオファイルを選択して右クリックすると
エクスプローラで開く、てのがあるはず。
それを消去したりして実験してみてはいかが
Sonarならそんなわずらわしくないよ
どうでもいい
サウンドブラウザって、地味にめっちゃ強力な機能だと 日々実感してゆく今日この頃 cubase4の最大のメリットなんじゃないかな この機能に類似するものがないDAWはもう使えないよ
>>601 限界突破って一体どうやったんだ・・・?
バグってるとかじゃなければ、突破する直前のオートメーション
の点を選択→カーソルキーの左押す→情報ラインの値を下げる
で直せるとは思うけど。
>>601 ええええええ
こんなの初めて見たわ
ロジカルプリセットで値を一括圧縮(もしくはデクリメント)とかって出来ない?
なんというかシュールなものを見た
あ、MIDIデータじゃなくてオートメーションだからロジカルエディタは使えないか(´・ω・`) オートメーションの点をCTRL+Aで一括選択して削除するとか
>>601 突破している前後でオートメーションをライトしたらどうだろう。
[W]を押して再生しながらフェーダー適当に下げて上書き。
おそらく、オートメーションは手で書く人なんだろうね。
私もそう。
年を取ってしまったのか、リアルタイム入力とか、再生しながらフェーダー上げ下げとか出
来なくなってしまった。
みなさんありがとう、
>>602 の方法であっけなく直りました。
ちなみにこの突破部分を再生すると82dbオーバーという驚異的な数字が叩き出されましたw
VISTAでCubase4使いの方に質問 フォントが部分的に消えてしまう時があるのだけど これってバグ?
>>608 あ、うちもその症状でてる。
再描画起こるように適当にマウス動かしたりしてたら描画されるから、まったく気にしていなかった。
>>609 俺だけじゃなかったのか
何か安心した
という事は
YAMAHAもバグと解っていながら放置してるのか
多分グラボの処理能力が足りてない。
へぇ DAWって9600GTでも処理能力足りないのか
そういやcudaでGeForceをFM音源として使うVSTiとかあったな。
足りないわけじゃなくて、はやすぎんのかもよ。
スタジオ4に最近乗り換えた者なんだが、プラグインエフェクトがどうもしょぼく感じる。 スタジオは4からかなり省かれているようなので、4では即戦力プラグインも豊富なのだろうか? Wavesでも購入を考えようかな。 高いけど…
プラグインの豪華さをCubaseに求めちゃいけんよ
けどEQとCOMPは使える。
reverbも絶品だぜ
4になってからの新作プラグインはなんか画面が見にくくて。 前のデザインの方が明るくて使いやすかったかな・・・ シンセもそうだけど、なかなかじっくり試す気になれないんだよね。 ミキサーのEQはでかくなって結構使うようになったけど。 比較表見ると、スタジオではなるほど出来に自信のあるプラグインを 省いてるようだけど(オールドプロジェクト互換用とか言っときながら、Magneto削ってるんだよなー)、 それにしてもプラグインだけ目的でわざわざ無印4にするってのも勿体無いかなぁ。
そんなつぶやきブログにでも書け。 デモ版てのがあるんだよ。試してからゴタクならべろ。
>>620 Cu4自体の色目はいじって変更できるよね。
プラグインまで連動して変わるかどうかしらないけど。
623 :
620 :2008/07/16(水) 01:05:12 ID:PEF41UWL
ちなみに俺は615じゃないからね。既に普通の4ユーザーだよ
>>622 そういやそんな機能があったの思い出した・・・
試してみたら残念ながらプラグインは変わらないみたいだ
けど画面全体明るくなると結構見やすくなった気がするな
>>615 4にしたらかなりまともになるけどWavesと比較しちゃいかんw
ただ、個人でWaves所有というのは金銭面であまりお勧め出来ないから
他のスレッドでよさげなプラグイン聞いてみた方がいいかも?
785 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/07/16(水) 01:58:57 ID:PYUhmzoz
VSTは規格自体に欠陥あるのかな。SSWに限らず相性問題が多すぎる。
786 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/07/16(水) 03:41:57 ID:OZYlyMm9
>>785 |||||||
|||||||
|||| ||||||
|||||| ||||||
||||| ||||||
|||||||||
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| ・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
787 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/07/16(水) 04:31:33 ID:asSKEtdp
人によるな 釣りじゃない
788 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/07/16(水) 09:43:39 ID:24pDVTox
Wavesぐらい有名なプラグインが動かなければ既に話題になってるはず。
>>780 は別の問題をSSWが原因だと勘違いしてるだけだと思う。
【SSW】SingerSongWriter Part14【シーケンサー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207057504/
なぜわざわざここに貼ったのか
付属プラグイン全然使えるじゃん…。
reverbは、wavesの三つ、五万のサンプリングリバーブ持ってるけど 使うのはcu付属のroom worksオンリー。 付属コンプも使うし、付属EQも使う。 octaver、envelope shaper、tuner、stereo delay、mono delay、 auto pan、chorus。 結構使ってるなあ
Cubase4 の、チャンネルEQって精度的にどう? 大きく崩れたりする? SX時代は、ONにするだけで音痩せするような気にもなったもんだけど・・・
正直微妙 低域なんかはかなり音が変わる感じがする でも使いやすいからつい使っちゃう
スタジオはチャンネルEQがないのが痛すぎる
チャンネルEQじゃない、プラグインEQだ 上野見てたら間違えた フリーで良いEQてのはなかなかないからねえ。
>>631 SE3からstudio4うp検討中ですが、比較表見たら
チャンネルEQはどのグレードにもあって、
Cubase4にはプラグインで3種ほどEQがあるようですが、
このEQはチャンネルEQとは比べ物にならないシロモノなんでしょうか?
手持ちでT-RackSのEQがあるんですが(エフェクトあげますキャンペーンで入手)
これがあればCubase4のEQは無用ですか?
>>633 チャンネルEQは挿す順番が固定なんで、自由度が低い
チャンネルEQの使い勝手が悪いとか、プラグインEQが素晴らしく良いってわけでなく、
チャンネルEQだけでは対応出来なくなる場面が出てくるってだけ。
自分で満足出来るプラグインEQがあるなら、特に無用なんじゃない?
ついに初めてのCubase購入。 Studio4にしたけど何かやるべきことってある?
有史以来最大級の、漠然とした質問だな
Cubase 4使ってます。 マシンがペン4なんでいい加減買い替えようと思うんだけど C2DかC2Qにするかでも迷ってます 皆様のオヌヌメはどっち?
EQはかなり良くなったよ、ほんとよく使うようになった でもグライコじゃなくて10バンド位ののパライコが欲しかったよ Qがもっと細くできる様になればなあ
>>637 マルチコア対応らしいので俺はQにしたけど、正直それほど体感差は無いんではと思う
だからやるべきことはありますかって聞いてるんですよ 説明書のここは読んでおいたほうがいいとかあるじゃないですか...
Sonarのマニュアルをよく読んでみ 違いを把握するのが有利になる第一歩
Sonarもキュベも、自分でてめえのチンコも探せないような鬱陶しい奴らが増えすぎ。
643 :
637 :2008/07/17(木) 16:59:11 ID:j8Ih6GJX
とりあえずこれやっとけ みたいなのって特に無いんじゃね まあ曲つくれ、わかんなかったらマニュアル嫁 ってとこだな
>>638 もっと細くしたいってことはノッチフィルタにしたいんだろ?
デフォルトだとPOST FILTERってのがあるよ、あ、NUENDO4だけだっけ?w
便利なんだけどな。
ポイントは4つじゃ少ないね確かに。けど、何本もさせばいいんじゃない?
Cu4持っていないんですが、Windows版の方で質問があります。 マウスのミドルボタンをクリックしたりミドルボタンをドラッグした時ってWin標準の挙動になりますか? それとも、なにかしらの特別な機能が働いてしまうのでしょうか? なぜそんなことが知りたいかといいますと、 今、KensingtonのExpertMousePro(トラックボール)をつかっていて、とても愛用しています。 ところが、専用のドライバのスクロールが最低のクオリティーなので、 フリーのTrackScrollというソフトでスクロールを代用しています。 このソフトはスクロールしてくれ!と思ったときにマウスのミドルボタンドラッグ(など)を押しながら ボールをコロコロさせると(画像ビューアのグラブ操作に似た挙動をとり)スクロールしてくれるのです。 普通ならこれで快適快適。 しかし、マウスのミドルクリックに特別な操作が割り当てられているアプリではこの方法は使えません。 今使っているDAWにはオートスクロールという相当使いにくい機能が、あらかじめ割り当てられてしまっているのです。 なので、現在はスクロール機能を全く使用せず、ドラッグさせながらスクロールさせたい位置まで画面を移動しています。 (エクスプローラのウィンドウにおさまりきれていない沢山のファイルをドラッグして全選択するときみたいにやってます) Cu4上でミドルクリックしたときに特別な挙動をしなければ、快適スクロール生活がおくれそうなのですが・・・
Cu4持っていないんですが まで読んだ。
>>649 ホイールクリックすると多分その君の言ってるグラブ操作みたいになるよ
マウスの中ボタンか 大して使わないから存在すら忘れてた
>>649 ロジクールの普通のマウス(MX400)だが、
Cu4のプロジェクト上でホイールクリックしてみたけど何にもおこらないな。
確か前にCu2だか3の時、マイクロソフトのマウスで中ボタン押したら
十字マークになってぐりぐりスクロールする
モードになったような気がしないでもない。
(ちなみにブラウザとかだと今のマウスでもこのモードになるみたい)
ドライバなのかなんなのか、どうも挙動がよくわからないな
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/19(土) 03:44:20 ID:9as8y0Yi
norton入れたらcubase起動していると マシンが落ちる・・・ これはノートン先生が悪いんだよね?・・・ ノートン先生使っている方いますか?
DAWと安置ウイルスの共存は無理 どっちがアンインストールしなさい
三年以上ノートンを共存させていますが何か?
VB共存させてるけどな よほど無知な人で無い限り問題起こすほうが難しいのに、変にウィルスソフト嫌ったり英語OS入れたがったりってたいてい馬鹿が必死になってやってる
ノートンは、切ったつもりでも死んでないプロセスとかあったような気がする・・・ VBとかカスペルスキー(知ってる?)だと完全に殺せてるみたいなんで、 俺は負荷大きくなってきたらアンチウィルス殺してネット接続も切ってるけどね。 ディスクのスキャンが入ってプチプチいうことがあってさ。
ここだけの話、いろんな意味でNOD32 がお勧め。
俺もネット切って、駐在ソフトも極力消してる。 cubase起動する前に。
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/19(土) 12:48:36 ID:NqxrmMzM
WAVES導入しようとしてるのですが
>>624 が言ってるようにWAVESって
購入後も何かお金かかるんですかね?
今月サンレコのCu4セミナーだが、 MIDITr一つにVSTi2本ってどーやんの?1:1じゃねーの普通・・・誰かやりかた教えてクリ。 マニュアルのページでも良いから。
しゃべり方がきもいから教えてあげません。
「教えてくだちぃ」っての最近見かけないな。
>>661 最新版を使おうと思ったら購入後にお布施がいる。
最新版じゃなくていいなら別にお金は掛からない、だと思う。
興味あるならwavesスレ見たらいいよ。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/19(土) 16:07:36 ID:NqxrmMzM
>>665 ありがとうございます。
WAVESスレ覗いてきますね!
ちょっと作業をミスって、ソフトシンセのフリーズ全部解いて音作りしなおしてたんだが、途端に挙動不審になってしまった 一応負荷がかからないようにと音作りしてるパートをソロにして一パートずつ音作りしてたんだが。 これもしかしてソロにしてても他のパートの負荷はばっちりかかってる? フリーズしてればそんなに問題はないんだけど、元々マシンパワーがないから、やっぱ負荷が問題かなと思うわけ って初心者スレに書くべき内容かな
>>667 無効にしてない限り演算はしてるんじゃない
669 :
649 :2008/07/20(日) 02:59:31 ID:dGXK9jzq
>>651 >>653 ありがとうございます。
>>653 >十字マークになってぐりぐりスクロールする
オートスクロールですね。 微調整が効かない上に、際限なくスクロールしつづけるから、ものすごく不便なんです。
でも、Cu4で何も起こらないなら、ソフトでグラブ操作(画面をつかんでマウスを動かしたぶんだけスクロール)が
できるようになるからOKそうですね。
>>651 さんは初めからグラブ操作ができるみたいだけど、
>>653 さんと挙動が違うということは
その為のドライバーが入っているのかな?
いずれの場合もオートスクロールにはならないみたいで安心しました。
>>667 ロジックだとミキサーでソロにするのとアレンジW-ウィンドウ(Cuだとプロジェクト?)でソロにするので負荷が変わりますね。
アレンジWでは他のリージョンがなかったことにされるけど、ミキサーWでは演算した結果を捨てるだけです。
タスクマネージャーでCPU負荷を見ながら実験すればCuでどうなのか分かりますよ。
俺はマーブルマウスっていうトラックボール持ってるけど、 上のロジクールの人の挙動が違ったのは、単に十字モード切ってるだけじゃないかな。 センターホイールはcubaseでも横スクロールに設定されてるよ。 あと、パラメーターをグリグリ。 トラックボールに出した金額を考えないで冷静に考えれば、 ホイールマウスの方が良い感じだな。 既にlogicにある程度慣れてるなら、良いマウス買ってみれば?
672 :
649 :2008/07/21(月) 00:00:36 ID:uFXnfFGZ
>>671 ありがとうございます。
Logic+TrackBallは6年くらい前から使っているので慣れてます。
マウスもMicrosoftのだけで5個くらい持っているんですが、
マウスの稼動範囲を考えると、自分にはTrackBallの方が便利なんですよね。
キーボードの天板に乗っけたままコロコロとか・・・。
>センターホイールはcubaseでも横スクロールに設定されてる
これって、センターボタンクリックで左右(縦スクロールも出来る場合は十字)に矢印が出て、
マウスを右にずらしたりすると、グイーーンと右にスクロールし始めて、
それを止めるには、マウスを左にずらさないといけない、一般に「オートスクロール」と呼ばれるヤツでしょうか?
スクロールを止めるには目で画面を確認しつつ、タイミングを計って、スクロールを止めたい位置で「マウスを左!」
スクロール速度も可変なので、アクションゲームライクな神経を要求されちゃう。
かなり、わがままかもしれませんが、DAWではそういうところに神経を使いたくないといいますか・・・。
今の自分のシステムで不満な点のひとつなので、Cu4にすることで改善できたら嬉しかったんです。
グラブ操作ができるなら、凄くいいのですが、オートスクロールだと使い勝手がかなり違ってきますよね。
それで、
>>653 さんはセンター(ミドル)クリックをドライバ側で切っているので無反応。
>>651 さんは、私の説明が下手なせいもあり、オートスクロールをグラブ操作と表現(多分って書いてあるし)
みたいな感じですかね。
デモバージョンがあればいいのに・・・。
コメント、本当にありがとうございます。
ちょいと質問 なんか不安定です あるチャンネルの出力が何故か左だけになって、直そうといろいろやってるうちに「原因不明のエラー」になったり オーディオチャンネルの出力がなくなって、また原因を探ってるうちに「原因不明のエラー」になったり あとはwavファイルを読み込もうとするとRuntimeがなんとかと怒られて強制終了したりします。 勝手に落ちられるとサウンド設定がおかしくなるようで、再起動しようにも「シャットダウンしています」の画面が消えず、 結局パソコンを強制終了したりなどしんどいことになってます で、作業データはぶっとんでいます。 こんな記述では明らかに説明が足りていませんが、とりあえず症状から考えられる原因に心当たりありますか? スタインバーグのFAQには該当する項目が見当たりませんでした。
スコアエディタの使い方がよくわからない。 フリーソフト上がりだからなのかグリッド分けられてるのが意味不明 適当にポチポチしてるだけじゃ連符になってくれないし、どこを弄ればいいんだ このソフトはこれメインなわけじゃないんだろうけど…。
>>673 まず、ハードを疑ったほうが、原因を絞っていきやすいと思うよ。
Cu以外で同じIFを試す。
他のPCで同じIFを試す。
ダメだったら、IFが壊れているって具合に。
>>674 それはマニュアル読まなきゃ
おいらもフリーソフト上がりだけど、だいたいの打ち込みは今でもフリーソフトでやってるよ
特にスコアエディタなんてのは、SSWとかXGworks以外は使えるものじゃないと思うべき。
使い慣れたソフトで打ち込んで、Cuでは手直し出来るぐらいの操作を覚えればいいと思うんだけどどう?
完全移行出来そうならすりゃいいし。
>>675 ありがとう。
他に二つほどDAW持ってるけど同じ条件で不安定なのはCuだけなんだよね。
もうちょい探ってみるけど、単にCPUとかに無茶させるだけでこういう不安定さって出てくるもんなのかな?
総じて負荷が高い状況ではあるんで、単純に負荷高すぎってのが分かりやすい原因なんだけどなあ
>>676 バグでもなきゃ、それはないよ。
負荷が掛かるだけでプロジェクトが壊れるなら、怖くて負荷かけられないじゃん。
妙な非公式プラグインが邪魔してるとかなら別だけど。
なんかの拍子にCuの必須ファイルがおかしくなったんじゃない?
あとは、他のDAWでは軽い使い方しかしていなから、物理メモリの不具合がある領域まで使わないもんで、
単に問題が表面化しないとかだったら十分ありうると思う。
>>676 物理メモリがいかれた線も捨て切れないな
memtestでもやってみなよ
>>674 CUBASEのスコアエディタは譜面を印刷するために存在すると考えた方がいいよ。
基本はピアノロール方式のキーエディタで入力、譜面印刷のためスコアエディタで見栄え
を整えるって感じ。
ピアノロールなんて使ったことないのに買ったよ
681 :
sage :2008/07/22(火) 02:29:59 ID:mU6Ro1Q2
質問です このスレの冒頭のほうでも同じようなことが書いてあるんですが、 HALionOneやエフェクトのサーチ&ビューアーの中身が空っぽになる事があるんです 新規で作ったプロジェクトを一回終了させて再度立ち上げるとその状態になってしまって。 cubase4をアンインストールして、再インストールしたら、HALionOne以外はそのようなことはなくなったのですが、 HALionOneだけはずっと空っぽのままでプリセットが選べません。 なぜだかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
俺もなります。そうなったら代用でM1とかSampletankを立ち上げて使ってるw そして他のプロジェクト読み込んだりパソコン再起動したりしてるといつの間にか直ってる・・・
>>662 サンレコ読んでないがそれ無理じゃないか?
>>681 SoundFrameの話だよね。俺もインストール直後ごろごろやってたら
なった気がする。ブラウザのShow Location画面で
フォルダの左のチェックを一回外すと
プリセットがリセットされるので直るはず。
こんときデータベースから消去しますか?
とか聞かれるので一番左のKeepをクリックする
サンレコ見てないが、MIDIセンドだろ。
確かに今月サンレコのCu4セミナーには「1TRにVSTi2本」と書かれてる。 が、684の言うとおりMIDI sendの事。MIDI sendの図も乗ってるし。
686 :
sage :2008/07/22(火) 23:44:05 ID:mU6Ro1Q2
>>682 そうなんですか…
不具合なんですかね??
>>683 詳しい説明ありがとうございます!
初心者でほんとに申し訳ないんですが、
ブラウザのShow Location画面とはどうやって開くんでしょうか?
もしよろしければご回答いただけるとうれしいです。
「初心者」は、免罪符にはならないよ。 自分で四苦八苦してみようよ。
688 :
sage :2008/07/23(水) 00:13:29 ID:BQhFdOpX
>>687 すみなせん;
色々いじってみて色々調べてみたんですが…
この部分にだいぶ時間がかかってしまって前に進めなくて聞いてしまいました。
もっと四苦八苦してみます
まぁ、がんばれ。
>>688 さすがに683の説明だと厳しいと思うからもう少し詳しく説明すると、メディアベイ
開いてからブラウザのSoundFrameで右クリックして再スキャンしてみ。
もしかしたらこれで直るかも。
691 :
688 :2008/07/23(水) 01:41:01 ID:BQhFdOpX
>>690 説明していただいた通りにやってみたら直りました!
本当に助かりました;
ありがとうございます!
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/23(水) 02:25:57 ID:qxgRZGsX
すみません。 もう出てるかもしれないんですが、質問です。 初心者で、いろんな所を触ってたら、MIDIファイルを読み込んだときに 音が鳴らなくなってしまいました。 どんな原因が考えられるんでしょうか?
>>692 どう考えても初心者が割れに手を出してるのが原因です
誰かCubaseStudio4に付属のエフェクトだけで思いっきり音圧あげたトラックうpしてくれないか。 上手く音圧稼げなくて。 俺が下手なだけってのを見せて俺を打ちのめしてくれ
>>695 できないんだああああああ
うううううううううンンン
>>696 BuzMaxiもL1のコピーらしきリミッター(ジョージなんとか?)も使ってみたんだけど上手くいかねー
つーかリミッターとマキシマイザーはCS4付属のものも結構良い気がするからあまり有り難みがないぜ
CDの音に負けてる程度なら諦めもつくが、アマチュアのボーカロイド曲とかのデータなんかにも物凄い音量のデータがあったりしてね
おいらは落ち込んでいるのさ
いくら曲が良くても音が小さければ何にもならない。
その現実はあまりにも重く、まるで剣山が左右から迫ってくる拷問部屋に入れられたかのごとく我が身の精神をつんざく。
駄目だよく分からない
>>694 CUBASE4付属のマキシマイザーで、Optimizeを上げれば音圧上がらない?
VUメーターを見ながら、Optimizeは可能な限り上げている。
それと、マキシマイザーは全体に一つ、各チャンネルに一つずつ入れている。
各音色を一様に上げたい場合は全体で、特定の音色だけ上げたい場合は個別のチャン
ネルで調整。
>>698 基本方針は一緒間違ってないんだ俺。
もうちょい頑張ってみる
みんなオーディオフォルダってプロジェクト毎に分けてる? 俺は最初から全て同じオーディオフォルダでやっちゃってるからとても中が覗けない。
>>700 つプロジェクトを新規フォルダに保存...(V)
なるほど!そうやれば曲ごとにファルダ分けできるというのか。 そしてその中にcprファイルとオーディオファルダがあると。 やっぱ普通の人はそうやってるのか・・・iorz
プロジェクトごとにフォルダ分けてあれば、オーディオフォルダはその中に 生成されるから必然的に分かれないか?
俺は全部ひとつのフォルダ内でやってる オーディオファイルを直接どうこうすることはほとんどないから
cubaseフォルダに直接cprファイルを保存していったからAudioフォルダは1つを共有してた。 どうやってほかのプロジェクトのオーディオも入ってるのに、どうやってゴミ箱空にするんだろう? ・・・とか思いながら作業してた。スマン、ソフト扱うの初心者以下だ。スレ汚し申し訳ない。
>>702 俺の場合デフォルトでRAMドライブ(物理メモリ内)に指定して
ある程度作ってプレイバックした時作りこむ価値がありそうなら
プロジェクトを新規フォルダに保存でオーディオファイルを軽量化して保存してる。
俺メロ屋だから参考になんないかも知れないけど
私は1曲=1プロジェクト=1フォルダだな。 ある曲を制作している時に、別の曲のファイルを間違って修正・削除しないように。 まぁ、プロジェクトファイル名とフォルダ名を同じにしているので、冗長に感じる事も多いけ れど。 プロジェクトファイル名の命名についても、一時期悩んだ記憶がある。 曲名にするか、納品先にするか、連番にするか、など。 今は「自分の名前の一部」+「西暦下二桁」+「通し番号(毎年リセット)」で落ち着いた。 曲名にすると制作着手の後先が解りにくいし、曲が完成してから曲名を付ける事も多いの で後からリネームするのも面倒だしね。 バックアップも西暦単位で行えば便利だ。
>>700 立ち上がったときに、自動でプロジェクト・リスト(?)を表示する設定にしたら?
自分用のプロジェクト設定作っておいて。
自分もフォルダは一個だな 納品する時に「プロジェクトを新規フォルダに保存」で書き出してる
おまえら本当にありがとう フォルダを分けるという発想がなくていつもファイル管理に苦労していた
結局Cubase4系はどのバージョンが一番安定してるの?
一番新しいHotfixではないかと
しかしSX3の最終バージョンより不安定という・・・ Hotfixもいつまでも正規リリースにならないのがなんともはや 次のアップデートか5では頼むぜSteinberg
バグ多いとは聞いていたが使ってみるとバグの多さに実感するな 致命的な奴もそうだが、細かいのも早く直せよと
まだ改修速度が早ければ許せるんだけどね。 カメの様に遅い上、あまり信頼の置ける直しじゃないんだよね。
Hotfix関しては、ほんとうにはやく正規にしてくれと思うわ。
バグを直したバージョンはCu5として発売されます Cu5は新機能山盛りです Cu5のバグはCu6で直して発売します
様々なシーケンスソフトを渡り歩いたオレとしては バグはあるもんだ。と変な概念がついてしまった。
Cubase SX4まだ〜?
リアルタイム打ち込みができない人にはCubaseはつらいですかね?
全然。 つーかリアルタイム入力なんて、テンポ調整すりゃーいくらでもできる。
スレ違いかもしんないけどちょっと質問していい? みんなDAW用のPCってRaidで組んでるの?
Q4はSONARみたいにエフェクトの移動が自由に出来るのだっけ?
Cubaseユーザーに聞きたいんだけど、MIDIキーボードは何使ってる?
MIDIキーボードというか、SY77使ってる。
私はYAMAHA CBX-K2かな。 YAMAHAハード音源を制御するの便利だったから。 今は全てソフト音源なので、このキーボードを使う意味は余りないんだけどね。 キーボードを買い換えるなら、3オクターブ分の鍵盤があるタイプが欲しい。 でも、意外とこれが少ないんだよね。 2オクターブ、4オクターブ鍵盤はあるけれど。 4オクターブだと場所取るし、2オクターブだと調によっては上か下が足らないし。 なぜYAMAHAは3オクターブ鍵盤タイプを作らないのだろうか。
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/26(土) 08:13:36 ID:mZBVfXxS
僕はYAMAHA S90使ってる。 ハード音源も時々使うし、基本手弾きで入れていくし。 でかいけどね。
僕はmicroKONTROLだぜマイケル!正直省スペースって理由だけで使ってるけどね! ・・・でも今はもっと小さい鍵盤出たんだよね。ハァ、買い換えようかな)-:
ちょっと前、プラグインしょぼいんだけどって言ってた人だけど T-Racks購入してほぼ解決しますた しかし出費が痛いな… 誰か言ってたけど、根気よく使ってみると付属のリバーブ凄くよいね。 ディレイも使えるしコーラスもなかなか。 付属プラグインを馬鹿にしていたわ
>>732 まるちばんどこんぷれっさーもいいよ
SXとか4にしかついてないけど。なんで下位機種にコンプつけないんだろうね
>>727 MOTIF ES 6を使ってます。FS鍵盤厨です。
>>733 おいらはCS4なんで残念ながらないわ
でもC4買う金もなかったしね。
マルチバンドコンプはBuzCompFreeで頑張ってる
かけた後にリミッター挿したりするけど。
VSTの掛け取りをしたいときはInのトラックに入れるんじゃなくて、録音トラックに掛けてモニタリングにチェック入れないといけないの? コンプで試してたのだけど、Inのトラックだと全然効果があるように見えなかったのだけども。
Inに入れてそれを録音・・・のはず。ただし、掛け取りできるのCubase4だけじゃなかったかな。
ソフトシンセのトラックを、プロジェクト内の一つ二つの操作でオーディオトラックにパッとダウンするのって可能? フリーズじゃなく。
可能
おk
必要なトラックだけオンにして オーディオのミックスダウンをするときに それをプロジェクトに読み込むか、 グループトラックにルーティングしてそれを録音するか。
日本語で
743 :
741 :2008/07/28(月) 19:02:47 ID:eZkWuz4v
>>738 な。
これでわからんのじゃ、これ以上説明しても無理な気がする。
グループトラックは、グループチャンネルの間違い。ゆるせ。
いや、可能って聞いてから自分で試して出来てました ありがとうございます
メディアベイはREXファイルに対応してますか? 最近REXファイルが増えてFLで確認しているんだけど Cubaseで一元管理できるなら4にアップグレードしようと思ってます 以前店頭で触った時は未対応っぽかったけど最近のアップデートで対応したかしら?
めんどいからマニュアルから抜粋。 Cubase は、 ReCycle で作成された2 つのファイル・タイプを読み込むことができま す。 . "REX" ファイル(初期バージョンのファイル・フォーマット- 拡張子 ".rex") . "REX 2" ファイル(ReCycle 2.0 以降のファイル・フォーマット- 拡張 子".rx2") こんなんでok?
おっと、rexがメディアベイに対応してるか、か。 22章メディアベイより Cubase のメディア管理システムがサポートするファイル・フォーマッ トは以下のとおりです。 . オーディオ:「.wav」、「.w64」、「.aiff」、「.aifc」、「.rex」、「.rx2」、 「.mp3」、「.mp2」、「.ogg」、「.sd2」、「.wma(Windows のみ)」
メディアベイ、つうかVST3の便利さが段々腹に効いてきた。 複数のインサートエフェクトをセッティング、組み合わせごとに呼び出せるし そっちの方がなぜかプラグインの立ち上がりが速いし よく使うソフトシンセと音色の組み合わせを一発で呼び出せるし シンセの音色をお気に入り順に序列管理できるし。 メディアベイてのは、地味だけどcu4の目玉機能かも知れんな
うん。
>>748 あるトラックのスロット1にEQ、スロット2にディエッサー、スロット3にコンプ
を設定していたら、それをまとめて別のソングでも呼び出せるってこと?
FreeVSTも呼び出せるんだろうか?
>>751 そのとおり。
freeのでも呼び出せる。
例えばeq内の設定でさえ、そのまま保持されて呼び出せる。 だから俺はキック、スネア、ベース、ハイハットとかのeqを、 典型的なQ設定ごと呼び出してる。 delayだったら、panの両端にふった設定を直接呼び出せる。 いやあ便利便利
754 :
751 :2008/07/30(水) 11:46:48 ID:Z00wTvmQ
>>752-753 ありがとう。
それなら隣のTRに同じ設定呼び出して、TRにかけたエフェクトまるごとのA/B比較視聴するのも楽だね。
仮に
>>751 のスロット1にHPFが刺さっている状態なら、そこからセットを呼び出して
スロット2にEQ、3にディエッサー、4にコンプみたいな感じで呼び出せるの?
あ、呼び出してからスロット4にHPFかけて、ドラッグで入れ替えればいいのか。
センド量や、リバーブがささったバスも含めて、Voセット! みたいに進化していくのだろうか?
最新の4.13の状態ですが、メディアベイってイマイチ不安定じゃないっすか? 時々、初期設定を削除する羽目になります。
エフェクトを掛けてある音から徐々に(エフェクトの無い)クリアな音にスムーズに変化する …というよくある効果を実現しようとすると、 (1)加工前の音のトラック (2)加工前の音のトラックを録音(オーディオ化)し、エフェクターをインサートしてあるトラック の2つを用意して、オートメーションでクロスフェードさせるっていうのが普通の方法だと思うんだけど、 この『加工前のトラックを録音(オーディオ化)』という手順を省くことできないかな。 エフェクト加工する元のトラックはソフトシンセで鳴らしてるんだけど、 フレーズの一部を組み替えた時なんかはもう一回加工用トラックにバス経由で録音しないといけなくなる。 加工元トラックのOutを(現状のToマスター + To加工用チャンネルの)2ヵ所に 設定できればベストなんだけど、Cubase4じゃできないよねこれ。 加工元と加工用のトラックを分けずに大元のトラックにエフェクターをインサートして、 そのエフェクターのツマミをオートメーションで動かすっていう荒技は、あとあとの微調整が大変なので避けたい。 なんかないかなー。それくらいの手間はめんどくさがるなって話なんだろうけども。
プリフェーダオンにしてフェーダ下げてセンドで2箇所に送れば?
>>757 何ボケかましてたのか自分でも訳わかんないんだけど、30秒で解決した。
ありがとう。
あるパートのフリーズを解除するとき フリーズデータを残しても削除しても 次に再びフリーズするときの速度が 変わらんような。 これ、残すって何のためにあるの?
クラッシュしても大丈夫なように・・・・・
4.1.0の不具合に我慢が出来なくなって、 噂の4.1.2を今になって導入。 さてどうなることやら 4.1.3も不具合があるって聞いてるから 4.1.2でもし調子がよければこのままやれないかと 調子いいこと考えてる。
4.1.2だけはありえない
4.1.2は止めた方が良い
そ、そうか(^^;) ならとっとと4.1.3にするか
4.1.3に避難しました^^
日本語版OSとか使うから不安定なんだよ 英語版使っとけ
は?
412はフリーズするだけでクラッシュするからな
>>762 俺も丁度4.1.0での不具合から逃れたいので4.1.3にしたいんだけど
4.1.3の不具合ってなに?
>>759 単にSave asで作ったコビーソングやバックアップソングでフリーズファイルを共有
してる場合にそっちを再度フリーズしなくていいようにってことじゃない?
ピアノロールで調号使えないの? 曲に関係ない音の空白がちょっとジャマ。
はあ??
俺はC Majorのキーでも白鍵黒鍵全部使う人だからよくわからん
SXユーザは非難されるが4がこんな状態だったら…。 4ってVSTの位置をSONARみたいに自由に移動できるんだよね? それだけで俺は十分です。
4.1.3の代表的な不具合は、VSTiのアウトチャンネル数を増減した場合、一度CUBASE4を 再起動しないと反映しない点。
>>773 ダイアトニックしばりでもしない限り、普通全部使うだろ
>>770 759です。なるほどわかりました。
ありがとう。
>>775 えー、そんなのあったっけ?
ウチでは普通に反映されてる、ような気がするけど。
4.1.3に突き進むべきか、4.1に戻るべきか。 悩む所だよね。 4.0.2 仕様上、バスのルーティングに制約があるが、一番安定している。 MP3ファイルでのミックスダウンで、IDタグがきちんと反映する(4.1以降は反映しない)。 4.1 これ以降、バスのルーティングが自由となる。 WAVファイルでのミックスダウンで、指定とは違う32bitで出力される事がある。 4.1.2 MIDIトラックでノートが鳴らない場合がある(歯抜けになる)。 フリーズすると落ちる。 4.1.3 VSTiの出力チャンネル数を変えても反映しない(要CUBASE4再起動)。 フリーズトラックのあるプロジェクトを再読込すると、ロックが外れて編集できる場合がある。 (その結果、画面通りに再生されないケースが発生する) 早く気持ちよく使えるバージョンを出して欲しいものだ。
>>779 過去スレで何度か報告されているね。
具体的には、
1. VSTインストゥルメント(WindowsだとF11キー)でマルチアウト可能なVSTiをセットする。
2. VSTインストゥルメント上で、「[→」ボタンを押して出力チャンネル数を変える。
3. ミキサーに2.で指定した設定が反映されていない。
>>775 それが起きるのは、フリーズを解除したVSTiだったと思った・・・
すくなくともうちではwin xp/Cubase 4.1.3/kontakt/sampletankでそんな感じ。フリーズしてないVSTiでは再起動せずに反映されてるよ。
やっぱ4系はまだまだ安心して使えないのな。 客から高い金取ってていつになったら…
>>781 うちでは普通に反映されてるんだけど。
環境によるってことか?
フリーズ解くといきなり全体がバグったことあったけどそれなのかな? ビクビクしながら再起動したら普通に直ってて胸をなでおろしたもんだが ところでMusicMakerっいうDAWで作ったWAVをオーディオトラックにドラッグすると100%落ちるんだけど、そういう報告って他にある? MMが悪いんじゃなく、何かのファイル情報が悪さしてるんだろうけどね 別段困ってないんだけど、何か他に報告とか解決法があればきかせて欲しい。
あ、4.1.3です
>>786 WAVのチャンクデータを解析してみたらどうだろうか。WAVって自前でハンドリング
してるアプリが多いだから、おかしなところがあるかもしれん。
後はチャンク構造変えながらCubaseに読ませて実験。
>>788 それやるのめんどくせぇw
最新版だと直ってたりせんかなぁ。
まあMMスレでも聞いてみたりしてみます
790 :
770 :2008/08/01(金) 12:36:19 ID:NxjwGwtN
>>775 >>780 ありがとうございます。
4.1.2で結構スコアが修正されてるから4.1.3までアップしようかと思ったんだけど
どれも問題あるのね...まいったな。
ES4コスパ高杉だな LE+Sonalksis持ってるからこれにしようかな。
コスパって何?
コスチュームパーティー
791のコメントを理解するのに5分かかった。
グリッドって1/16までしか細かくできないのは何故だ? グリッドの間隔やクォンタイズ値を変更しても全然反映されないし。 なんか根本的に勘違いしてるような希ガス。 ヤマハに電話じゃ!
連投御免 明日サポート休みじゃん!orz R社は土曜もサポートやってるのに・・・
>795 ウチでは問題無いが… 使用環境と具体的にどういう操作でどういう状態になるのか分からないと答えられるヤツも出てこないぞ
よく分からんが、グリッドフリーに出来るんではないか?
たぶん
>>795 は、グリッドの縦のラインが1/16間隔以上に細かく
表示されないと言ってるんだと思う。
グリッドの間隔とクオンタイズはスナップとかの時に適用され
るわけであって、グリッドラインは倍率によって勝手に変わるし
1/32間隔で表示とかもできないと思う。
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 04:03:02 ID:zk478Gco
質問させてください。 【OS】 Mac OS X 【CPU】2GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】 2GB 【使用DAW】 cubase4 【Audio I/F・MIDI I/F】 EDIROL PCR 300(MIDIキーボード) YAMAHA GO46(オーディオインターフェイス) 【音源】 Addictive Drums (xlnaudio ドラム音源) 【音楽歴】 バンド5年 打ち込み5年 【PC歴】 3年 【質問】先ほどsteinbergのピアノ音源The grand2をインストールしたのですが(正常にインストール完了できました) その後cubase4がまるで立ち上がらなくなってしまいました。 正確には一度立ち上けてプラグイン情報にてThe grand2の入っているフォルダを追加して再起動した後、うんともすんとも言わない状態に。 立ち上げる際の画面の初期化中の欄でAddictive Drumsと表示したままストップしてしまい、応答なしに。強制終了を余儀なくされます。 grand 2をインストールするまではまったく問題なく動いていたのでまず間違いなくそれが関係しているとは思うんですが… 何回か再起動しましたが状況は変わらず、どう対処すればいいのかさっぱりわかりません。 もし何かわかる方がいれば、教えてください!!やはり一度アンインストールしたほうがいいでしょうか… なんともどう伝えていいかわからず、支離滅裂な文章お許しください。
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 05:19:53 ID:7durjef1
慣れ親しんできたSOLとも別れを告げようと思うんだけどキューベースE4ってどう? うpグレードするか、もしくは心機一転他でやり直すか検討中なんだけど 使い勝手とかSOLとはやっぱ全然違う? シンプル設計で解りやすいのが良いんだけど かと言ってマック持ってないからDP無理だし、シンガーもちょっと肌にあわず 特に楽譜画面でのマウス入力でsOLがやりやすいなあと改めて実感 小節ごとに線引きされてあったり右クリックで消しゴムと鉛筆変えられたりなど シンガーやフィナーレはすごくやりにくかった YAMAHAのノウハウとかがもっと盛り込まれれば親しみもわいてきそうだけど SOLからの乗換え組はいるの?
>>801 私はSOL2からCUBASE4に乗り換えた。
楽譜入力もMIDI入力もSOL2の方がやりやすい。
CUBASE4のスコアエディタは楽譜印刷のため整える物だと考えた方が良いと思う。
SOL2→CUBASE4で良いと実感したのは次の点かな。
・楽曲プロジェクトの管理方法(SOL2はオーディオファイルが別のフォルダに分散してしまっ
たり、プロジェクトに含めると保存に物凄い時間がかかる)
・オーディオ編集機能の強化(タイムストレッチ・ピッチ変更・スライスが簡単にできる)
・ミックスダウンを実時間で行う必要がない(演奏パートが多い部分では余計に処理時間が
かかるけれど、音が途切れたりしない)
・EQ・リバーブ・コーラス・マキシマイザ・ステレオエンハンサー・マルチバンドコンプ・リミッタ
などのエフェクトが優秀
・フリーズ機能
・オートメーション機能が強化されている
・ロジカルエディタ
・エフェクトの差し順の変更
不便になったと実感したのは次の点。
・XG Editorが使えない(YAMAHAの古いハード音源を使うのはとても面倒に)
・楽譜入力、MIDI入力(特にエクスプレッションやピッチベンドを書くのがやりにくい)
でも、SOL2を使いこなしていたのであれば、CUBASE4も使いこなせると思うよ。
意外と操作体系が似ていると思う。
804 :
800 :2008/08/02(土) 06:59:36 ID:zk478Gco
>>802 ありがとうございます!
試してみましたが、すでにそれ以上のバージョンがコンピュータにインストールされているとのことでした。
The Grand2はスタンドアローンではMIDIキーボードにも反応してくれて音も出ているので
もしかしたらこっちには問題ないのかもしれません。
その後cubaseも最新のものにアップデートしましたが状況はあまり変わらずでした…
初期化中:VST 2.x Plug-In Manager
と出たまま止まってしまうか
初期化中:
とあとは空欄で止まってしまうかのどちらかです。
Addictive Drumsは関係ないのかもしれません。
steinbergのよくある質問の欄に
Cubase起動時、「初期化中:ASIO DirectX Full Duplex Driver」で止まってしまいます。(Windows環境のみ)
というものがあったのですが、これと似ているのかもしれません。(これの対処法を真似てみたのですが状況は変わりませんでした)
その他色々調べたりしてみたのですが、それらしい症状のものも見当たらず、八方塞がりといった感じです。
もはや泣きそうです…
>>799 その通りです。
たった今自己解決しました。orz
ドラムエディタ特有の仕様でした。
今まで使ったことが無いアイコンが怪しいと思い、いろいろ
試してみたところ、ステップ入力をオンにすると指定どおりの
クォンタイズ値で表示・入力できることが判明しました。
マニュアルを読み返してみても、直接的に書いてあるところ
は無いようです。相変わらず使えねーマニュアルだなぁ。
一応、ヤマハにツッコミ入れておこうっと。
>>804 スタンドアローンでは立ち上がるの?
Keyの認証情報が影響しているような気が。なんとなくだけど
とりあえずダメならYAMAHAに聞いてみるといいよ
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 12:43:26 ID:jDguvx89
>>801 私はSOL2からCUBASE4に乗り換えた。
楽譜入力もMIDI入力もSOL2の方がやりやすい。
CUBASE4のスコアエディタは楽譜印刷のため整える物だと考えた方が良いと思う。
SOL2→CUBASE4で良いと実感したのは次の点かな。
・楽曲プロジェクトの管理方法(SOL2はオーディオファイルが別のフォルダに分散してしまっ
たり、プロジェクトに含めると保存に物凄い時間がかかる)
・オーディオ編集機能の強化(タイムストレッチ・ピッチ変更・スライスが簡単にできる)
・ミックスダウンを実時間で行う必要がない(演奏パートが多い部分では余計に処理時間が
かかるけれど、音が途切れたりしない)
・EQ・リバーブ・コーラス・マキシマイザ・ステレオエンハンサー・マルチバンドコンプ・リミッタ
などのエフェクトが優秀
・フリーズ機能
・オートメーション機能が強化されている
・ロジカルエディタ
・エフェクトの差し順の変更
不便になったと実感したのは次の点。
・XG Editorが使えない(YAMAHAの古いハード音源を使うのはとても面倒に)
・楽譜入力、MIDI入力(特にエクスプレッションやピッチベンドを書くのがやりにくい)
でも、SOL2を使いこなしていたのであれば、CUBASE4も使いこなせると思うよ。
意外と操作体系が似ていると思う。
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 13:55:52 ID:7durjef1
>>803 kwskありがとう。
うpグレードしてみようかなあ。
自分ヤマハ信者なんで素直にキューベースに入会するか、他を渡るか検討し早1週間毎日悩み中。。。
しかしヤマハは買収してもう何年にもなるのに未だにヤマハのノウハウやシステムって注入されないね。
その辺がもっと色濃く出てくるとヤマハ信者としては嬉しい限りなんだけどね。
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 16:27:03 ID:jDguvx89
質問さAMせてください。 【OS】 MAMac OS X 【CAMPU】2GHz IntS Xel Core GHz Intel C35356ore くだ2 Duo 【RAM】 2GS XB S Xase4 【使AM用CR DAW】 cubaCR aseCR 4 se4 【Audio ICR /F・MIDCR I I/F】 EDIROL PCR 300(MIDIキーボード) YAMAHA GO46CR (オーデCR ィオインCR ターフェイしアた。 ス) 【音源】 Addictドラムive Drドラムums (xlnaudio ドしアた。 ラムしアた。 音しアた。 源) 【音楽歴】 バンド53510011 年 打ち込み5999年 【PO歴】 5254641335613年 【質問】先ほどsteinbernbgのピアノ音ア源The grアand2をインスse4がまるでトーse4がまるでルしたのですが(正常にインストール完poke できました) その後cubase4がま質se4がまるでるで立ちってし上がら質なくなってしまいましアた。しアた。 しアた。 しアた。 しアた。 正確には一度立ち上けてプラグイン情報にてThe grand2の入っているフォルダを追加して再起動した後、うんともすんとも言わない状態に。 立ち上げる際の画面の初期化中の欄でAddictive Drumsと表示したままストップしてしまい、応答なしに。強制終了を余儀なくされます。 grand 2をインストストールストするまではまストったインストストく問題なく動いていたので 教えてだださまず間違ださまいなくそれが関係してですですトストく問が… です 何質回か再質起動質しましたがわらず、どう対処すればいいのかさか再起ぱりわかりません。 もし何かわストか状スト況は変がいストればしまし、質教しましてください!教えてしましくださ!やはり教えくだてさストーくだンスストーか…トーか…ルしか…たほうがストーいいでしょうか… しアた。 なんともどう伝えていいかわからず、支離滅裂な文章お許しください。しまし
かゆ うま
音楽暦とPO暦すごいことになってるな。 最後の1行が、妙に自然で笑える。
>>809 未来人ですかw
何か2Chがおかしくなっている。
813 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 18:29:43 ID:jDguvx89
Band歴スゲぇええ!!
>813 何をやらかすと807や809のようになるのか説明ヨロ。
私に回答を求めさせることを下さい。 【OS】Mac OS X 【CPU】2GHzインテルの核心の2duo 【激しい衝突】2GB 【DAWを使います】 cubase4 【オーディオI/F・お父さんのスカートI/Fに迷います】EDIROL PCR300(MIDIキーボード)の YAMAHA GO46(オーディオのインターフェース)【音の源】の中で毒性の太鼓(xlnaudioが音の源をふくらまします) 【音楽】あの(様子)はそのようです。5運転します。5年の数年間を持ちます。 【PC】3年は 【回答の要求】ピアノの音の源で、でも、それ以後、cubase4は完全に立ち上がっていません。 steinbergのgrand2前線は(通常です、インストールがすこし完成しました)をインストールされます。 地の位置エネルギーが増加した後にgrand2が正しくその一回のプラグインの情報を無視してその フォルダと更にスタートしました後に大いに燃えてそれ言われていません。 Addictive Drums(上)としてコラムの中で表示の時初期化して、ただ起動するスクリーンだけで、 応答が存在しない時。 硬い結果はやむを得ず完成します。 聞くところによると完全に動いたことを妨げていないためです…それまず間違いありません 雄壮な2時まで(へ)関係のこのような考慮を創立してインストールすることができて、でも、状況は変化しないで、 しかも、何度(か)は更にスタートして、でも、取引のその方法に対して完全に理解されていません。 理解の何があって、教えて下さい。 私はまた一回衣装や化粧をとるべきですそれですか? 貸し出して下さい。比喩の様子もありません。それを言うかも知れません。確かにそれはある を出して理解しないでください、しかも、許して下さい。支離滅裂で、文。
>>814 おそらく海外からで、
日本語OSが無く向こうの言葉で打ったものを自動翻訳したのでは?
んで日本語もあまり堪能ではないが、日本人の手も借りたいくらい困っているとか。
> インテルの核心 > お父さんのスカートI/F > 毒性の太鼓 > grand2前線 > 地の位置エネルギーが増加 > 一回衣装や化粧をとるべきです 凄い刺激的な文章だw これで作詞をしたらパワフルな唄を書けそうだ。
質問です。CubaseAI4使ってます。 VSTiで鳴らした音をオーディオトラックに書き出す方法はないのでしょうか? ドラムの音とかをパートごとにトラックに書き出してEQなど処理したいのですが…。 ちなみにVSTiはSampleTankです。
819 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/02(土) 22:59:49 ID:jDguvx89
質間です。CubaseAI4使ってます。 VSTiで。C鳴TiTiらo-baseした音をオー。Cディオ。Cトラックに書き出す方法は法ないのでしょうか? ラムあの音とかを巨乳パート従業員にごとににトラックに連行書き出してPai-Qなどパパパパ処理したいの法ですが…。 to音とmになみへいにiStVはTampleSankです法〜どぴゅ。
820 :
392 :2008/08/02(土) 23:02:36 ID:kFLVws5q
cubaseってアカデミックはバージョンアップ対象外とかありますか? 特に記述見ないんでいけるとは思うんですが今サポ休みなんで誰か知ってる人教えてください
「アカデミック用のバージョンアップ」というものは用意されていないから、 バージョンアップは通常版と同じ料金になる。 つまりアカデミック特典(価格)が適用されるのは初回購入時のみということだ。 それ以外には何の差もない。
>>821 どうもです。
画像系のソフトだとバージョンアップ自体ができなかったりするんで
Windows Vista Home Premium AMD Turion™ 64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジTL-58 2048MB (1024MBx2) PC2-5300 (DDR2-667 SDRAM) 160GB Serial ATA/300(7,200rpm) キューベースES4をやろうと思うんですがスペック的にはこれは余裕のあるほうでしょうか? 特に思いエフェクトとかを多用する事はないと思います。 精々リバーブなどサウンドの味付け程度にしか使わないです。 リアルなオーケストラやピアノのソフトシンセは使いたいです。
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/03(日) 00:27:11 ID:PAfU3gBE
>>806 ありがとうございます。
スタンドアローンでは正常に立ち上がりました。音も出ますしMIDIキーボードにも反応してくれます。
確かに認証情報関連でちと怪しい気もしますね。
今日cubaseやThe Grand2を購入した楽器屋にPC持参で相談にも言ってみたのですが原因はわからずじまいでした。
やはり何かしらThe Grand2が関係しているだろうということでアンインストールもしてみましたが状況は変わらず…
cubaseはMIDI関連でこういった症状が少なくないとのことでした。
対処法としてはcubase再インストールぐらいしか残されてないみたいです。大体がそれによって解決するみたいですが
解決されない場合ややこしいことになりそうです…早く作業に入りたいというのに…
>>809 >>815 おれの書いた文章を元にしてすごいことになってますがw
比喩の様子もありません。てなんかいいなwしまし
>>826 >>823 です
そうですか。
ありがとうございます。
メモリーの方がかなり心配だったんですが2Gでも問題ないようでしたら安心です。
PCの都合上これ以上拡張できないので。
するとすれば1Gを外して2Gのメモリーを入れて計3Gに。
俺はメモリ1Gで十分やれてるよ。大丈夫だ。 確かにたまにきつく感じる時もあるが、VSTパフォーマンスメーター(負荷メーター)ってのを見つつ、適宜フリーズやオーディオに落とす等の作業をしてやれば問題ない。 ちなみにAdobePremiereは動かないw
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 05:10:25 ID:Gzc+qkk2
>>815 Hi, why not just write it in English?
Some people in this thread should be able to answer in English. :)
ちょっとスペッコの話なので私も便乗します アドバイスを頂けると非常にありがたいです。 Cubase4を以下の環境で使用中です。 CPU:Core2 Duo E6600(定格で動作中) メモリ:DDR2 PC800 1GB*2(メーカー忘れた) マザーボード:ASUS P5B deluxe 電源:550W メーカー忘れた。コードの取り回しが下手 HDD:確か海門。320GB。 VGA:GeForce7600GS 256MB(メーカー忘れた) OS:Windows XP Home SP2 この環境でプロジェクトファイルを開いて10トラックぐらいのシーケンスデータにそれぞれエフェクト(VST)をかけて全体にFinalMasterをかけたときにクリッピングノイズが発生してしまいます。 ドライミックスの時には全く聞こえないので、恐らくVSTの使いすぎかなと思うのですがメモリを増設すれば直るのかなぁと思うのですが? CPU使用率は概ね50%程度なのでCPUが原因ではないと思うのですが・・・。 このような症状を改善された方がいたらアドバイスが欲しいです。
>>831 どう見てもスペックは問題なし
FinalMaster直前の状態でクリッピングしてる帯域が
それがFinalMasterで強調されてるだけの話
>>831 電源がZALMAN以外俺と一緒じゃねえか
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 22:32:19 ID:VxvUtIBs
ドラムエディタのグリッドってどうやって変えるんだ。。 3連符とか入れたいのに1/16で固定されているorz
マウスでグリっとやればいいんだよ
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 22:48:54 ID:VxvUtIBs
音色の横のクオンタイズで出来た! ごめんねご迷惑をおけかしました。
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 22:50:23 ID:HOkOvPNt
ハリオンワンに入っているモチーフの音源ってモチーフにソックリですか? モチーフのピアノやエレピは凄く好きでベル系やベースなんかも好きなんですが。
ハリオンワンに期待すると死にますよ。 まずエクスプレッションとピッチベンドレンジ効かない。 音色自体はまあ付属音色としては使えないこともないと思うが、モチーフと比べるとどうも…
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 23:10:06 ID:HOkOvPNt
>>838 早速のレスありがとうござました。
モチーフはラックを昔持っていたのですが凄く好きだったんですがあまり期待できませんか?
ちょっと残念です。
本家モチーフの音がそっくりそのまま入っているものと思っておりました。
>>839 そんなことしたらMotifが売れないじゃないかw
841 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/05(火) 01:26:59 ID:+itcbbwS
ZOOMのB2 1uを使ってLE4を利用してベースを録音しているんですが ニコニコ動画に投稿している方みたいに曲と一緒に自分のベースを録音することはできるのでしょうか??
みなさんおはようございます。 アップグレードを考えてるのですが、 Studio4以上についてる ヒットポイントからグルーヴクォンタイズ作成を がしがし使ってる人っています?
あれ?Q4からインサートエフェクトの順番を手軽に変えられるんじゃないんだっけ? てっきりSONARみたいにD&Dで行けると思ってたんだが違うんだな
i1とかi2って書いてるところをつかむ
こないだ4.1.2バージョンアップ済みのCubase Studio 4を買ってきて使用中 フリーズはまだ数回しか試していないけれど今のところOK.しかしVSTiの出力チャンネル数を変えても反映しないという症状はばっちり. 4.1.3にすればいいかと思ったら出力チャンネルは現状どうにもならないのかorz HalionOneは音そのものはともかく細かい仕様に疑問がつきまとう.ピアノのプリセットで高音のはしっこまでダンパー踏んだら延々ループで音が伸びるのとか違和感がすごい. ベンドのレンジが変えられないのも使いづらいですねえ
>>846 VSTiパネルのとこに新しくドロップダウンリストができて、そこでどのアウトをミキサーに出すか選択するんだけど、
そこはちゃんと選択してんの?
>>847 846ではないが・・・
そのドロップダウンリストにアウトが出てこないんだよ。
おれんところだと(上にもかいたが)
・フリーズ状態でプロジェクト保存、C4.1.3終了
・プロジェクト立ち上げ、フリーズ解除、楽器追加して、出力チャンネル追加・・・しようとしても
ドロップダウンにはそれまで使っていたアウトしか表示されない
・その状態でプロジェクト保存、C4終了して再起動、プロジェクト開きなおすとドロップダウンが全部表示される
ってな感じだ。WinXPでの話。MacOSはしらん。
質問です。 Cubase4を使ってるんですが、 オーディオファイルの入ったコンテナイベントのままで書き出す方法ってありませんかね? 一本のWavじゃなくて、Rex/Rex2みたいなWavがいくつか入った形での書き出して、 ループ素材として他のプロジェクトでも利用できたらいいなと思ってるんですが…。 4.1のマニュアルでMIDIループの方法は見つかったのですが、 オーディオループのやり方がわかりません…。
開始・終了地点をいじって上手いことやるのはだめなの?
ライブラリ機能じゃ駄目なの?
手にしたのはCUBASEの4 求めたのはHALionの3 「魔法少女リリカルやまは」始まります。
>>849 冗談はともかく、オーディオファイルの管理がめんどうになってきたら、サンプラ購入を検
討した方がいい。
WINでキューベースやってる人いますか? ヴィスタよりもXPの方が良いでしょうか?
どっちがいいかは、Cubase本体以外の部分に左右されるほうが大きい。
>>854 Cubase自体はVistaでもXPでも対応してるけど、使うVSTが対応してない場合がある
有名どころではVocaloidなんかはVistaに関してはスタンドアローンしか保証してない(VSTやReWire不対応という訳ではない。保証がないだけ。)
結論言うと対応しているソフトが多いXPが良いに決まってる
ただしCubase4しか使わないんならVistaでも構わん
解説しよう!
>>858 は、Cubaseの使い方がまぁ〜ったくワカンナイので
解説DVDで、勉強しようという殊勝な心構えだが、
解説DVDなんて、コピーしてうっぱらって仕舞おうということなんだな。
>>858 あんたが、オクションでみつけて、
[それを買いたい!と思う値段] * 0.8
くらいなら売れるんじゃないの?
なるほど。 そういうことだったら、ID:E6DtXcdSは死ねばいいのに。
↑ 常識の無いヤツはネット使うな! 逮捕されても構わないなら止めないけど。 ネット使用を免許制にしなかったのは人類の失敗だったと思うよ。
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/07(木) 02:00:39 ID:4E4MxcQs
Ai4付属のSonic Realityなんですが、シリアルナンバーが付属していましたが、使うところがありませんでした。 pdf通りにインストールしまして、今現在問題なく音が出ています。 これは何のためのシリアルなのでしょうか?
すれ違い。
>>863 俺も入れたがSRのシリアル使った記憶がないな
SampletankはSampleTankで付いてるしね
LE4なのですが、vstiラックというものはあるのでしょうか?
すみません、質問させて下さい。 cubase studio4を使用してまして、デフォルトで外付けHDにソングデータや録音したファイルを保 存したいのですが、設定方法等ありますでしょうか。 macbook core2duo OS10.4.11での使用です。 一度クリーンインストールしたらデフォルトのフォルダが内部HDに変わってしまいました。。。
>>867 ビオナエッジの設定でサイクロスの項目にチェックが入ってるのを確認して、
そのあとエミロット設定のところでフォルダを指定する。
フランス人の名前がたくさん出てきたな
キューベース4にたくさん入っている内臓音源はSampleTank2の内臓音源に匹敵するほどのクオリティなのでしょうか? SampleTank2レベルのサウンドクオリティがもしあるのならソフトシンセはいらないので凄く経済的に助かるんですが・・・
波形のクオリティは高い。 だが、エクスプレッションに対応せず、ピッチベンド固定。 つまりは間に合わせのおまけ音源。
ハリオンワンは綺麗な音が揃ってる、と思うけど・・・ 確かに、あまり細かい注文はしないほうが吉なのかも。 俺自身は「こんなんが付属してるなんて、有難いなあ楽しいなあ」 って思ってるんだけど。 一方シンセ系は素晴らしいと思うよ。モノローグ・プロローグは使いまくり。 ・・まあ、用途によりけりなんだろうな。
>>870 Sampletank2の代わりには残念ながらならないな。
おまけに期待してもな・・・ 付属VSTiはいらないよな
ハリオンワンは波形は良い。 主観だけど、ストリングスとピチカート、アコギあたりは使えると思う 生音系の付属音源としては各DAWの中で一番良いのではないかと でも、サンプルタンクの代わりにはどう考えてもならない
しかしエクスプレッション効かないわベンドレンジ固定だわって 常識的に考えたら異常な仕様だよな 俺はHypersonicで間に合わせてるからいいけど
そんなところを制限する意味が全くわからないよ。 steinbergはHypersonic2がディスコンでオールインワンシンセは他にないわけだし
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/08(金) 16:24:02 ID:Wb7qzGW8
質問です。 CubaseてProToolsみたくI/Oセッティングの入力でステレオ一組を 作成して、モノラルトラックを作成した際その入力の片方(Lチャンネル) だけをインプットにすることは可能ですか?
聴き専の友人からStudio4でCDからではなくHDDから連続で再生する方法を 聞かれているのだが、、そんな機能あったけ?
CUBASE4 で MBOX2mini使ってる人います? なんかASIOとしては認識してくれるんだけど、音が出ない・・・。 設定はしてあるはずなんだけど。 同じSTEINのWAVELABとか本家のPROTOOLS、あと普通にWMPなんかで再生するのは 問題なく音が出てくれるんだけど、なんでだろ・・・。 CUBASEでは、プラグイン挿してもCPUメーターに反応もないし。
>>882 レスありがとう・・・それが普通なんだろうな。
今、ProtoolsLEもCUBASE4(4.1.3)も再インストしてみたが変化なし。
VSTiのキーボードをクリックしても発音がないし、CPUメーターも 0%のままなのが
よくわからんよ・・・デバイスも ASIO Digidesignのになってるし、コネクションの
設定もしてあるのに。
同じような人いないかなぁ。
HALionOneのストリングスは生録のスケッチ用に重宝してる 特にChamberだったかな、一音色でロングトーンから 早いパッセージまでそれなりに鳴らせるし、各音域のバランスが良くて 1トラックにまとめて打ち込んでも波錠しないからすごく便利 こういうところは、いかにもハードシンセメーカーならではという感じがする
これからCubase買うんですが、Cubase4とStudio4の違いで特に大きい点ってどこですか? Studio4なら予算内で今すぐでも購入できるんですが、 ちょっと期間待ってでもCubase4の方が良いですかね?
>>882 バッファを512以下にしたら鳴った・・・泣
1024以上とかだと鳴ってくれないのは仕様ですか。
Q6600/4GBでも。
>>885 公式に出てる比較表みるのが早いよ。
散々このスレでも出てるけど、付属するプラグイン(VST/VSTi)とか要らなくて
自宅で使うレベルの環境だけならStudioで充分。
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/09(土) 05:22:24 ID:5xQzDd6m
Sampletank2ってよほど優秀なんだな AI4で十分じゃねえか
>>886 比較表みたんですけど、目がしょぼしょぼするし、
1個ずつ調べてみたりもしたんですけど、いまいちその価値がわからないって程度の知識で。
付属プラグインがどれだけの価値か理解できませんが、
自宅レベルならStudioで十分ってことですかね?
あと、Sonarで言うV-Vocalと、CubaseのVocoderって違う趣旨ですか?
中田ヤスタカがVocoder解説してるの見て、興味わいてるんですが。
Sampletank2はまあ良い音源だと思うけど、今ひとつ物足りないと感じてしまうのは俺だけ? あ、スレ違いスマス
まあcubaseには体験版が無いから、買うなら安いグレードからの方が無難だな。 後からアップグレードしても金額的にはそれほど差があるわけでもないし。 そもそも、いまいち価値が分からないならStudioの必要もあるの? Essentioalやハードに付属のバンドル品を使ってから考えればいい気が。 バンドル分のプラグイン類も、フリーのものでまかなえばすむことも多いと思うし、 金額差で他のソフトや機材にまわすなり、 他のことをするなりした方が良くないかどうかじっくり考えてみては。 dawもcubaseに決め打ちするより、sonarなり、live,flなり、 他のソフトの体験版を使ってみてから考えた方がいいと思うけど。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/09(土) 13:34:15 ID:U7wO+aV/
なんかCubaseのアクティベートしようとすると404エラーになるんだけど、俺だけ? ドイツ語、英語サイトでも試してみたけどダメだった…。 7月の頭からちょくちょく試してるんだけど、メンテナンス期間終わってもこの症状のままだ。
エッセンシャルとスタジオの違いって大きい?
64bitでインストしたんだけど、WMVcore.dllが見つからないってエラーが出て起動すらしないんだが… これはどっかから持ってくるしかないの? 使ってるのはXPの64
wmvcore.dll でググレ
XPの64bit版にそもそも対応してんのかな? Vistaの64bit版では32bit版のCubase4.1.xは動いたけど。
YAMAHA ASIO DirectKS Driverって、Cubase専用とかなのかな? DirectKS Driverを公式からダウンロードして、DAW(CubaseAI4)のデバイス設定で有効にすると 同時起動でitunesとかから音楽聴けない。 同じ症状の人いる? OSはXPです。
仕様でASIOは複数アプリで同時に使えない
うちは結局、どんどんソフトシンセ離れしていきそうです。 2月に買ったCubase Studio4もあまりにも使いづらくて打ち込みどころじゃない。 (数小節打ち込むのが苦痛なほど使いづらい)。
前は何のソフト使ってたの?
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/11(月) 06:28:48 ID:TUvRFMXN
>>892 PTLEはAudio扱うならいいかもしれないがMIDIは微妙。
だいぶよくなったと思うけど、やっぱり慣れないな。
慣れれば大丈夫なんだろうけど。
慣れる前に諦めるゆとりの風潮の前には どんな優良な製作ツールも出来損ないの烙印。 嫌だ嫌だ…。
俺SOL2ユーザーでSonarに移行したけど 結局MIDIの打ち込みだけは未だにSonarじゃ出来ないぞ。 Sonarはミックスとマスタリングと歌録り用。
PTLEはプラグインの遅延補正が無い時点でダメ JK
>>908 CubaseスレでSONARとな?
SOLは移行組が結構いるから構わんけど何でSONAR?
SONARもCubaseも同程度のレベルにあると思うけど、SONARスレで言ってれば良いんじゃない?
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/11(月) 11:36:53 ID:zAq1y4Lj
>SONARスレで言ってれば良いんじゃない? 情報を話し合うスレでライバルだからってSONARの単語すら許されないとはじゃね馬鹿ねえのお前 SOLは許せるのか? 何様だよ
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/11(月) 11:37:25 ID:zAq1y4Lj
タイピングミスった
SOLは移行組が結構いるから構わんって書いてあるだろじゃね馬鹿ねえのお前
SONARの話がダメなんじゃないだろw
915 :
908 :2008/08/11(月) 12:38:32 ID:0imPhh/m
すまん実は悩んだ挙句血迷ってStudio4も買ってしまったんだ。 アプグレ葉書きもってたもんで・・・ 正直どっちもまだ慣れないが。 Cubaseスレでこの事を書いておかなかったのは失敗だった 申し訳ないと思っている
>>903 そういう仕様だったんだ・・orz
コピーするときとかに、作業と同時に曲聴きたい場合不便だよね。
やっぱオーディオトラックに読み込んで聞くしかないのかな・・
>>911 単語すら許さないとか思わないけど、
>結局MIDIの打ち込みだけは未だにSonarじゃ出来ないぞ。
>Sonarはミックスとマスタリングと歌録り用。
こんな事はSONARスレで言ってれば良いんじゃないの?って事だよ。
情報交換にもならないチラ裏は専用スレでも嫌われるのに
>>915 ブルジョア乙
おまえどんだけ金持ってんだよ
>>916 ASIOドライバをバックグラウンド時に解放、
みたいなオプションがASIOの設定んとこにあるだろ?
それチェックすりゃ別々には聴けるぞ。
>>918 902はWinXPでiTunesと書いてるけどWin版はASIO使えるの?
MacOSXは全アプリでオーディオドライバ共通だからそれでいけるけど。
>>919 iTunesがASIO?
オーディオI/Fによっちゃ、CubaseがASIOデバイスをロックしちゃってると、
他のオーディオ使うアプリが音出せないことがあるんだよ。
んで、ASIOデバイスをバックグラウンド時に開放すれば、
きちんとiTunesだろうがなんだろうが再生できる。
逆にオーディオI/Fによってはぜんぜんそんなことしなくても再生できたりする。
Cubase4でsfz使ってる人問題無く使えてる?ウチsfz2台立ち上げてsf2読ますと凄まじいノイズが出る..orz ちなみにマシンはQ6600。
俺は使えてる@E6600。
Sequel2のホームページ見てたら、こんなこと書いてあったんだけど既出? ”Sequel Content Setsは、2008年秋リリース予定のCubase 4 次期バージョンで読み込み可能になります。”
CUBASE 5になるのか Cubase 4.2なのかは気になるところだな。 さすがにこんだけ時間空いたら5だと思うんだが。 しっかし、VST5から数えて1週した感じだな。
>>924 Σ
ありがとう!SOLキャンペーン延長はそれのせいか
安定バージョン早く来い!
今まさにStudio4買おうと思ってたとこなんですが。 秋まで待った方が良いということですね?
買って3ヶ月以内とかだとすげー安くアップグレードできるよ。 3000円とかで。
>>928 その保障が無いと恐いからなあ。
待つしかないか・・・。
>>924 なんだこれ、次期バージョン?
とうとう5になるのか?
数字が一つあがるなら、何か大きい機能欲しいもんだ。
VSTコンソールとかこねーかなぁ。 NeveとかSSLとかのシミュレーションプラグイン利用して 実機のコンソール感覚で使えるようなの。
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/11(月) 22:50:08 ID:ItyrjTTc
Cubaseの次期バージョンじゃなくて、Cubase"4" の次期バージョンだから 4.2とかだよ。 HOTFIXの正式版で、Sequel2対応。 5のパッケージとDVDをタダで配って、UPグレセンターで2度手間掛ける為に XGやSOLから4の優待を延長する訳ないっつーの。
>>932 なるほど納得。
つーことはC4の64bit正式対応あたりが目玉になるのかな。
β版のVSTプラグインブリッジは使い物にならなかったんだが、
果たしてどうなることやら・・・?
cubaseのMIDIはsonarと比べたら赤子同然
>>934 SONARってソンナーにすごいの?
なんつって!
SONARのオーディオはCubaseに比べたら赤子同然
↑ 反対だろ 今やQなんて落ち目になったもんだ
>>935 マジで感動した!
今の薄っぺらな若手お笑い連中に風穴をあけてほしい!
どの板でも一番人が来る所にアンチの書き込みするだけの簡単なお仕事です。
ES4買うよりも間違いなくSequel2買ったほうがいいよなw 値段も3万ちょい程度だろうしES4でやれることは大体Sequel2でもできるだろう
Vsti使えないのに?
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/12(火) 02:00:09 ID:rWMQWrkR
KX買ってAI4使ってるのが勝ち組だろ 3万でキーボードもAI4もソフトシンセも揃うんだから
ソフトシンセってハリオンなんちゃらだけじゃないんだっけ?
>>918 >>919 そういうことっすか!さっきMac使ってる友達にもどうなのか聞いたら
「ドザはネトゲでもやってろ」
と言われて、なんでMacは大丈夫なんだ?ASIOの仕様じゃないのか?と不思議に思ってましたよ!
言われたとおりやって一応同時に聞けたんですが、いろいろエラー出る上に、重くて使い物にならないっていうw
Winのitunesは重い!
・・・はいはい、低スペック言い訳乙
アップル製のwindowsアプリはクズなので使わないほうが良いよ
たしかにWinを安定させるためのFAQとして、Appleと名の付くものは入れないというのがあるw
アップグレードのことを考えると、 Studio4よりCubase4の方がお得とか、そういうのはありますか? Studio4から上位版へのアップグレードは金が多くかかるから、 Cubase4買っておいたほうが得って言われたんですが。
948 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/12(火) 08:21:40 ID:qHtVvMdS
>>947 4とstudio4の実勢価格差→5万
アップグレード費用→6.5万
だからそういうことを言う人もいるんだろうが、
4にしかない機能が必要なければ買う必要ないのは当然だよな?
そんなにコストを気にするならSOLかXGworksシリーズ買って
優待アップグレード版買うという手もある。
期間も9月から12月まで延びたし。
Studio4で機能的に十分なのか金払ってでもCubase4にしたいかによる。 C4のが作業はしやすいよ。何も制限ないからね。創造の邪魔になることが一切ない。
アカデミック版で購入できるので、 4とstudio4の実勢価格差→3万 SX3→4、SL3→4の価格を参考にすると、アップグレード費用の価格差→4万 だから結局1万増しになるという事でいいんですかね。 曲のクオリティがソフトで決まるわけじゃないので、まだまだ素人の私はStudioで十分かなとは思います。 余った金を音源とかに使った方がいいのかな。
曲の質はソフトに依存しないが、使いこなすと作業時間が変わってくる。 よく言われることだけど、高いソフトは時間を買う感じ。
商売人なわけだから型番商法もある意味やむを得ない所も あるかもしれないけど、バグFix・熟成にもっと力を入れてほしい ところだよね。 細かい所を究極まで磨いていって、「ああ、やっぱりCUBASEは いいなぁ」と思わせてほしい所だ。そうしたほうがユーザー数ももっと 増えるんじゃないかね。
アフターケア大事だよな。
このスレにKXユーザーってどれくらい居ますか? CubaseユーザーはKX持ってること多いのかなとか思ったんですけど。
MOTIFシリーズユーザーのが多いかもな
EX-5を未だにメイン機として使ってるオレは異端児?
cubase以前から考えればyamahaに買収されたのだって比較的最近の話なんだから、 yamaha製品使ってない奴の方が多いんじゃないの?むしろ。
メインではないが、MU2000使ってるよ
>>952 ドイツ人にそんな品質の意識なんてあるわけないだろ!
儲からない商売は、不具合の放置プレーってありがちだよね。
何か最近VSTプラグインを読み込むと めっちゃ小さいウインドウが表示されたり、 ウインドウ内のツマミが描画されなかったりとかが頻発するんだが、同じ症状の人いる? 突発で発生するので困る……
うちはWinだけど、使用可能メモリが足りなくなるとなるよ さらにひどいと保存すらできなくなったりとか
>>962 うちもWindows+WinXPだが、今のプロジェクト、メモリの残りは1GBぐらいあるんだよなあ。
ただ、なんとなくリソース不足なんだろうなあとは思っていたが……
今からお金貯めて、Nehalem出たらVista移行できるようにしとこうかな。
さらに悪化しそうな気はするが。
>>963 とりあえずスペックは?
ホントに空いてるなら違う理由かもしれない。
Winの場合、OS自体が3.5GBくらいしか物理メモリを認識しないってのと、
アプリケーションが最大でもそのうち2GBまでしか
メモリを確保できないって制約がある。
ためしにタスクマネージャ開いて、物理メモリどれだけ認識してるかと、
Cubase4.exeのメモリ使用量調べてみたら?
たとえば、メモリが十分に空いてて、かつCubaseがメモリ
2GB使い切っちゃってるのが原因の場合は、
OSで3GBオプションの設定をすると2GBの壁を超えてうまく動く場合がある。
(OSが不安定になることもあるけど)
ちなみに、Vistaだと64bitじゃないと悪化するよ。
しかもCubaseの64bit版はgdgdな出来だから9月以降の4.2を待つしかないし。
>>964 WinXP-Pro
Cubaseは最新Hotfix
CPU Q6600 Mem 3GB(1*2+512*2) M/B P5Bdeluxe
I/F RME Multiface その他にUAD-1*1
ウインドウ変形が頻発するのがOxfordNative系のプラグインで、
他のプラグインは結構ツマミが消える。
あと、同じプロジェクトでもCubase再起動するとだいたい読み込む。
さっき起こったプロジェクトはCubase.exeがだいたい700MBぐらい食ってたかなあ。
1GB以上使ってる時にも起こったり起こらなかったり意味がわからん。
3GBオプションは設定してるが、ここの設定がマズいんかなあ。
/3GB /userva=2700
userva設定する前はクラッシュしまくりで作業にすらならなかったのでそれよりは。
>>965 メモリ3GBでUAD-1ありか
UAD-1がメモリ帯域予約しちゃうんだよね
実際に物理メモリ何GBで認識してるかはみておいたほうがいいよ
OSの使ってるメモリ+Cubaseが使ってるメモリが、
物理メモリの容量を超えたときにツマミが消えたりするのが頻発する
ちなみにうちは4GBでUAD-1eが2枚なんだけど、
32bitでは認識してる物理メモリが2.8GBまで減ってる
>>961 あー、ウチもあるね。
waves系のplugin読み込むと時々なる。
>>966 今まさに起こったけど利用可能で1.6GBとかそんなレベル。
UAD-1のメモリ帯域予約は鬼だよね……かなり泣かされた。
>>967 Wavesはなるな。
Axxのメインのスライダーが消えて、どえらい悲しかった覚えが。
つかAxxとかそれ以外いじるところ無いのにorz
WavesはGUI関係の不具合がちょこちょこ起こるな。 Cubaseは結構前からメモリー使用が1.5GBあたりからどんどん不安定になる。 1.7GBぐらい行く頃にはプラグインさせなくなったり、いきなり落ちたりする。 4GB積んで、オプションちゃんと指定して3GBぐらい認識しててもそうだ。 もう複数台PC使ってどれもそうだからCubaseってメモリーの扱いうまくできてねーだろw ちなみにCore2Quadだが、タスクマネージャだとうまく4コアに振り分けられてるみたいだが、 合計CPU使用率と、Cubaseのパフォーマンスメーターが合わないんだよね。 まああのメーターはCPUじゃなくてASIOって書いてあるからそもそも違うんだろうけど。
>>969 そもそもマルチプロセッサスイッチをOFFにすると、
Core2Quadだと2コア使うとか意味不明な挙動をしはじめるよ。
あとメーターの上がりとプチる限界も2コアの方が優秀なんだよな……
ちなみに64bitVista上で32bit版のCubase動かすと、 きちんと3GB超えても動いてくれるよ。 サードパーティ製のソフトシンセが不安定だったりするけど。 Kontakt3とか。 32bitでUAD-1とか他のデバイス使ってると 物理メモリの認識サイズがそもそも小さくなってて、 かつOSが食う分のメモリがあるから、 どうしてもCubaseに残される物理メモリサイズが小さくなる。 Cubaseの挙動がおかしくなるかどうかは、 Cubaseが自由に使える物理メモリのサイズによるから、 32bitだと実際のところ1.5〜1.8GBくらいしか 残ってなかったりするんだよね。 だからいくらユーザーメモリ領域の3GBオプション指定したところで、 実際に3GBなんて物理メモリはCubaseは使う余地がないってわけ。 ちなみに、Cubaseのメモリ領域がスワップアウトした瞬間にフリーズするよw
じゃ、64bit版Cu4ならOK?
>>972 よりひどいわけだがw
64bit on 64bitに比べたら32bit on 64bitのがぜんぜん実用になる。
メモリ4GBまで使えるしね。
64bit Cubaseは他のメーカーのもそうだが、鉄壁を誇るUAD-1のプラグインすら
大半がまともに動かない上、VSTプラグインブリッジがいきなりダウンするw
まだ64bitはβ版だから4.2での正式対応に期待するしかないよ。
Macだと無問題。 なので暫定的にMacProで使ってる。 そのうちこの問題が解決したらWindowsに戻るつもりだけど。
俺も金があればMacProがいいんだけどな。 たまにこのあたりの事情を知りもせずMac批判する奴いるけど、 2008年時点でははっきり言ってMacのが上だよね。 BFD2のオンメモリ動作なんて実質Macでしかできないんじゃないか? 64bit対応がまともになってくればWinでもいいんだが、 まだしばらくかかりそう。 Cubase4.2がまともな出来であることを祈るばかりだよ。
次回作はSOL/XG譲りのMIDIノウハウが導入されれば神だろ? それとスタインの選りすぐりのソフトシンセを贅沢にセットにし、ヤマハもモチーフの音源を提供しQとモチーフの夢の共演 これで上位12万、ミドルクラス7万なら即買なんだが・・・ モチーフの音源がどれだけ入るかによってはもっと高くてもいいくらい ロジックの良心的な値段の安さには及ばんがこれだけてんこ盛りの内容なら納得する あとは少々地味な見た目を華やかに一新してくれ 多分Sequel2みたいな感じになりそうだけどあれで良い とにかくMIDIに定評のあったSOL/XGのノウハウを導入するだけでもかなり変わると信じる あとはバグを少なくして頂戴ね
>>976 キミがまだ買ってないってのはよーくわかったから、
早めに優待販売で買おうね。
あとMOTIF XSくらい安いんだから買いなさいw
halion oneってmotif実機と比べると音がショボいって本当ですか?
ショボイよ MOTIF XSのご時勢に初代MOTIFってのもアレだけどな。 もういい加減10年くらい経つぜ?
かといってMotifハードがそこまで良いかというと、うーんって感じもするけどなw 確かに便利なんだけど、常に1番手を他に譲り渡す音源という気がする。 超地味なCubaseとか出ないかな。 浮ついた機能無し、付属プラグイン無し、バグ(ほぼ)無し、フィックス早い、 とかならお布施があっても乗り換えるぜw
初代餅とC4両方持ってて比べても音ってか出音が全く違うよ
MOTIF XSのソフト音源版を出して欲しいな。 取り回しが楽だし、場所を取らないし。
全然欲しくない。
EeePCでの動作ってどんなもんでしょうか? スタジオで多くて6トラック位を同時に鳴らすだけという用途ですが。 データはメモリカードに5Gくらい用意して、と考えてます
いくらなんでもEeePCクラスじゃきつくないか
初歩的な質問かもしれませんが、 Steinberg Key=Syncrosoft dongleってことで合っていますでしょうか? 欲しいVSTiがSyncrosoft dongledと書いてあったので併用して使えるのか知りたいです。
そうです。Nexus2で使えます^^
988 :
978 :2008/08/13(水) 19:48:03 ID:GKs3I9v4
やっぱりショボいんですかねえ。 同じ波形を搭載してる?はずなのに出音が全然違うってことは内部処理うんちゃらの クオリティが違うってことなんかなあ。 学生なんでアカデミック買えるからCubase4いっちゃおうかなとか思ってたんですが 期待のHalionOneがヘボいという話でちょっとテンション下がった次第です
>>988 針音oneよりEmbracerだとかmonologueのほうがよっぽど使える。
用途が違うのでアレではあるが。
まあ俺はHypersonic持ってるから、そっちの方が勝手が知れているというのもあるが……
Cubaseについてくる音源はオマケ 他にソフトシンセ買う予定がないならSONARにしたら? 学生ならどうせ趣味で就職したら音楽やめるんでしょ? 無理して金がかかるプロと同じものを使う必要はない。
Cubaseはプロ向けで、SONARはプロ向けじゃないんですか。
ええそうです。
付属プラグインで金出す価値があるのはMagnetoくらい。 といっても4からオマケ扱いに降格なんだけどなw シンセだとEmbracerは便利だが、無くても別に困ることはない。 Cubase4のメリットは、そんなに目立たない地味な部分にあるんだよ。 Studioで必要十分。
>>988 HalionOneが「Motifに搭載されてた波形を使ってる」んであって、
「Motifと内部処理が同じ」じゃないもの。波形が同じだけで別シンセ。
素材は同じでも加工方法が違うんだから同じ音が鳴るわけない。
995 :
978 :2008/08/13(水) 21:47:50 ID:GKs3I9v4
皆さん色々アリガトウございます。 今SONAR5SEなんですけどキューベも使ってみたいなーと思ってたところです ES4 でもええかと思いましたがそれだったら今のSONARを使い続けてもいいかなぁ…と思ったり 、このスレやソナーとの比較スレでは中途半端といわれているStudioではなく 上位はどうかと思った次第であります ソナーはアップデートの間隔が一年とかすごい短いけどキューベはかなり長いから 一度買えば長く使えるかな・・とか思ったりしまして。。 994さんもありがとうございます。納得しました。
>>995 比較するならオマケの音源じゃなくてDAWそのもので比較したほうがいいぞw
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/13(水) 23:24:27 ID:lwjrREbr
そうします
つぎのスレまだぁ
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/13(水) 23:53:02 ID:S3/40Cps
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。