【SSW】SingerSongWriter Part14【シーケンサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音楽創りを楽しむための音楽作成ソフトウェア


SingerSongWriter Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196742394/
SingerSongWriter Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189612514/ 
SingerSongWriter Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180610760/
SingerSongWriter Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168268459/
SingerSongWriter Part9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155036379/
SingerSongWriter Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132482580/
SingerSongWriter Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108654472/
SingerSongWriter Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087910924/
SingerSongWriter Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074091763/
オフィシャル
http://www.ssw.co.jp/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:50:49 ID:vNdgkoTu
3get
3名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:03:13 ID:YcDHzbfY
>>1 乙です。
しかしsswはすぐに落ちるのに
このスレは落ちずに長く続いているねぇ〜w
4名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 08:53:15 ID:9bLQpAX9
がくっぽいどの記事、日付が変わったのにまだ有るな。本当に来る?
5名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:01:28 ID:WVmeXeYG
鼻歌?使い物になるの?
6名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 17:52:17 ID:Qlzam/d0
yes
7名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:08:38 ID:XGJHFfh9
鼻歌なんぞサクラだろ・・・
100%の人間が思い通りにならず挫折してるに決まってる。
入力はMIDIキーボードからすれ、タコ!!!

8名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 07:59:21 ID:vIFZTMqr
鼻歌入力?プププ
9名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 10:25:42 ID:vIFZTMqr
鼻歌入力?ありえねえw
プププ
10名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 12:48:20 ID:rdadGJMm
鼻歌入力は絶対音感の無い人が適当に口ずさむメロディの音がどの高さか調べるときに使うに決まってんだろ。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 18:19:41 ID:vIFZTMqr
マルーン5だってキーボード入力してんだぞ。
プププ
12名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 19:45:54 ID:rIl10Y7i
すみません初心者です。

シンセサイザーから打ち込みをしたいのですが、シンセのキーを押しても
MIDI ミキサーは反応するのにPCから音が出ないのはどういう原因が考えられますか?
MIDI OUTのポートはシンセサイザー対応のものに設定しています。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 20:38:32 ID:rdadGJMm
MIDI信号は受信してるがWave inしてないからだろ。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 21:38:46 ID:2jKvoQ/3
>>11
死ねよキチガイ!
15名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:29:49 ID:rIl10Y7i
>>13
どうやったらWave in?ができますか?
ググっても分からないです><

DTMは慣れるまで難しそうだな・・・
16名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 09:54:34 ID:P3uqGOsg
なんでハードウエア音源が消えたの?
ってかまだ使ってる人いる?
17名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 11:10:53 ID:L8Qu8j6U
>>12
「MIDI OUTのポートはシンセサイザー対応のもの」って具体的に何にしてるんだよ。
ハード音源にしてたらPC側から音でないぞ。
1812:2008/04/04(金) 19:39:58 ID:zgpHPXwQ
>>17
ほんとでした、PCの音源にしたら音でました。ありがとうございます。
(因みに設定してたのはKORGのTRです)

しかし、打ち込みで音を録音すると若干のタイムラグが発生しますね。
PCが古くてUSB2.0に対応してないから認識が遅いのかな・・・。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:03:40 ID:XuRx/Y/T
ソフト音源利用者=初心者
20名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 22:38:27 ID:RCzY5tcb
MIDIキーボードでソフトシンセを鳴らす時なんだけど、もっと大きくならんのかな。
スピーカーで大きくするとノイズがツーってなるし・・・
21名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 00:36:52 ID:9xPjkHof
環境も書かんでなにを寝ぼけたことを
シンセ側で大きくするか、SSWのミキサのフェーダを上げるか、
エフェクトとして出力にコンプレッサやリミッタを掛ければいいじゃないか
22名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 10:15:24 ID:e/G9QKCm



ハード音源をいまも使ってる俺は負け組みか!!!





23名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 10:53:21 ID:VFrQaJYk
オレなんて未だにPentium3マシンとSD-20しかねーよ・・・

ああ格差社会
24名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 13:19:14 ID:35ZFEGsg
いまどきハード音源利用者なんてキチガイだろ。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 15:10:02 ID:RTzWQBum
SonicCell使ってる俺への挑戦か
26名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 15:20:09 ID:2D4gR95c
MU100<よんだ?
27名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 15:28:29 ID:yNjwbSW7
>>18
ASIOドライバ使ってる?
オーディオインターフェイスがASIO非対応なら自力で頑張ってASIO4ALL使うか
ASIO対応のオーディオインターフェイスを買ってみれば?

で結局音源は何にしたの?
VSCのスタンドアローン版というオチ?? VSTi版を鳴らしてる?
スタンドアローン版でもオーディオに変換すると合うんじゃないかな。
28名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 17:53:05 ID:33ARnO1L
SSW8とハード音源(SC-D70/MU100R)で久々に
再開しよう、と思ったら北森のP4マシンがSSWでクラッシュしまくったので、
Cubaseに移行した。
そしたら、GM音源系(上の二つな)があんまり使い勝手がよくなかったんで
ソフト音源揃えだして、結局SCもMUもラックの肥やしになったよ、うちでは。
おまけに去年北森P4のマシンもあぼーんしたから、環境総入れ替えだったわい。
2918:2008/04/05(土) 18:48:44 ID:kqocI5G6
>>27
ASIOドライバ・・・説明書に書いてありましたね。
でも「これ何?ダウンロードすればよいの?
オーディオインターフェイスって何?ドライバと違うの?
対応してるのかしてないのかもよくわかんねーし・・・」
自分そんなレベルなんでorz

「音源」てのは音色設定のことでしょうか?
スコアエディタでなんか音色設定できるみたいなんでそこから選んでます(←シンセを使う意味無し?)

とりあえずASIOの設定方法についてはサポートに問い合わせてますが土日で。。
いつになったら使いこなせるのやら。皆さんすごいですね。
30名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 19:10:34 ID:OVlqw8id
ASIO4ALLを入れたら逆に良く落ちるようになったんではっきり言って何がいいのか不明になってきた
それまではYAMAHAのASIOドライバ使ってた、これは割りと落ちないけどたまに落ちる
レイテンシ気にせず、ASIOを使用しないでやるのが一番安定してる。まったく落ちない。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 19:53:26 ID:hHxD3437
QY100使用も負け組ですか…
32名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 19:59:31 ID:bWjBS0wp
>>31
俺はQY70使用中。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:45:29 ID:SsrtUtv2
M3のパッチリストまだあ?
34名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 22:16:21 ID:Z/pKXtco
パッケージの絵が何の絵なのか未だにわからない
35名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 22:25:28 ID:yNjwbSW7
>>29

>「音源」てのは音色設定のことでしょうか?

いえ、シンセそのもののことです。SSWにVSC音源が付いていると思うのですがWindowsならば
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」というソフトシンセが付いていると思うのでそれも立派な音源です。
KORGのTRも勿論音源ですがハード音源に関しては下記でも触れずに割愛しておきます。

ところでSingerSongWriterのバージョンは何を使ってますでしょうか?


音のタイムラグについてどのような状況なのかが分からないのでASIOドライバとVSC音源スタンドアローン版の
2点について書いておきます。尚ASIOドライバに関してはスタンドアローン版ではなくVSTi版の音源を前提として
ちょっとムズイかも知れませんが記載しておきます。

ASIOドライバはオーディオ録音再生時に発生する遅延を小さくできるのが特徴で一般的にはASIO対応の
オーディオインターフェイスを使います。
そのようなオーディオインターフェイスには専用のASIOドライバが付属しているのが普通です。

ASIOドライバで遅延を小さくしたい時とは..
・MIDIキーボードなどでリアルタイム入力するときは鍵盤を弾いてすぐに音が出ないと演奏が困難になるので
極力遅延が少ないほうがいいです。PC上のMIDIはオーディオとして再生されるのでオーディオ再生時の遅延が発生します。
・オーディオをダビングする場合もMIDIやオーディオトラックの遅延が極力少ないほうが全てオーディオトラックに
したときに時間軸の修正が少なくて済みます。

そうではなく、オーディオトラックとMIDIトラックの混合でMIDIトラックが遅くなってしまう場合はVSCなどの
MIDI音源がスタンドアローン版だとMIDI自体の遅延が大きく生じますので一般的にはVSTi版を鳴らすことで
MIDI自体の遅延を小さくします。VSCのスタンドアローン版を使う場合にはオーディオポートの出力を「Roland VSC」を
選ぶことでオーディオトラックはMIDIトラックの遅延に近づいて再生されると思います。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 22:59:47 ID:dEeMvanI
UA-101+SSW8.0VSでASIOを使っていますが、SSWで再生ボタンを押すたびにUA-101のソフトウェアミキサーの設定が初期化されて困っています。
初期化されるとINの音量などが全て初期設定にもどり、シンセの出力などの音がおかしくなってしまいます。
何とかならないものでしょうか?
37名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 16:35:40 ID:dOj/eYoT
ソフト音源VSCとハード音源8850と、どちらの性能がいいの?
38名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 18:26:34 ID:gQf5R7fe
ライトで十分だろ?
不満な奴ってキチガイ?
39名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 19:03:30 ID:+eNk8olN
話し相手が欲しいのかな?
40名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 20:03:54 ID:946v5X0Y
>>37
断然8850
41名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 14:32:49 ID:pQN18hup
>>35
丁寧にありがとうございます。
ええと・・・MIDIOUTポートは「Microsoft GS Wavetable SW Synth」にしてます。
これが「音源」ということで良いでしょうか。(←まだイマイチ定義が良くわかっていない)
バージョンは8.0です。
TRの鍵盤でリアルタイム入力をしたいと思ってます。
となるとASIOドライバは必須ですね。

・・・ASIOドライバを使うには「オーディオインターフェイス」?というものを購入しなければならないのでしょうか?(@_@;)
今はUSBで直接PCと繋いでいるんですが・・・
42名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 19:21:50 ID:lYKlL/hj
>>40
8850で作ったデータは8850で再生しないと意味ないの?
43名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:10:23 ID:Tafo6fyP
>>42
意味が無いというか・・・
8850で作ったら8850で聴かないと同じ音はでない。
質問の意味がよく分からんけど、
8850で作ったMIDIデータをVSCで再生したら音が変わるのかって意味なら、変わる。
MIDIデータはただの楽譜。8850とかVSCってのは楽器。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:08:22 ID:zGL2ggCF
MIDIが楽譜って・・・・・
45名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:28:48 ID:M9du1Ycd
SSWで
UAD−1 やT.C POWER COREみたいな
PCやIPCI−EXPRESに挿して使うDSPプロセッサーは使用可能なのでしょうか?

何か相性問題は起こりますか?
・・・どうもインターネット社のサイトで問題は無い・・・とされている特定のVSTiを
使っている時に頻繁に落ちるので不安なのです。

試された方はいらっしゃいますか?
46名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 00:29:57 ID:MIs2Nll4
先にメモリのテストとかやったほうがいいんじゃねーの。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 05:08:43 ID:waeHBLz+
>>43
8850ってそんなに音色がいいのかいな?
いいならヤフオクで入手を検討するが・・・
すくなくともソフトVSCより格段に上かいな?
48名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 07:43:05 ID:40Ek32l8
というより、VSCの方が格段に品質が低いだけなんだが
入手前に実際に両者の音を同演奏で聞き比べる事をお勧めする。
エフェクト周りは8850の方がはるかに上、内臓エフェクトを想定しないならどっちでもいい。
強いてVSCの長所をあげるとすれば、WAV書き出しボタンでオーディオ化が超簡単・・・くらい?
49名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 11:10:04 ID:hR/8fpMt
VSCと8850では8850のほうが格段に良いけど、どっちにしろ最近のサンプラー系大容量音源と比べては・・・
50名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 11:33:00 ID:xgJFR95F
>>555
MIDIトラックは一切使わずにオーディオトラックだけで音飛びになるのかい?

オーディオトラックは全部16bit/44.1kHzを使っている?
WinXPにメモリ512MBでCeleronD 340Jだと確かに厳しそうだが
Cubase LEも正常にインストールされてるか怪しいしハードディスクもすごく怪しい。
5150:2008/04/08(火) 11:36:48 ID:xgJFR95F
スレチった。ゴメソ
52名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:00:35 ID:/0kxY1JT
レコンポーサー使いだった俺が20年ぶりに打ち込もうと思ってる

レコンポーサーが無い今 ミュージ郎についてたこのソフトを使おうと思うのだが V8 と V5 の間には無いのか疑問
53名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 14:21:10 ID:xgJFR95F
>>52
Liteが付いているのは別物。
古いバージョンなら出ていた。
http://www.ssw.co.jp/support/contents/old/index.html

Liteに比べ8.0は音源としてVSTi音源が鳴らせるしACIDファイルを貼れて
今どきのDAWに近い仕様。
http://www.ssw.co.jp/support/contents/qa/compare/ssw/index.html

ただしオーディオ系は9.0VSが出てもそれはCubase LEやSONAR LEあたりの
バンドルソフトより遙かに劣ると思われる。
(8.0なんかインサートエフェクト無いからこれでコンプかけるの超面倒)

SSWはスコア画面入力がとても使いやすいしMIDI編集も優れてる。
VSTiなどのプラグイン音源は現在の主流でLite版だと初音ミクも使えない。
フリーでも出来のいいVSTi音源を試聴するとそのクオリティーの高さに
ビックリすると思う。(例:Independence Free 2.0など)
54名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:03:07 ID:92PfIOnR
結論が聞きたい。
いま8550を買う価値はあるのか?
55名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:04:14 ID:92PfIOnR
すまん、8850だった・・・
56名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 21:07:55 ID:xgJFR95F
SC-8850って中古も安くないじゃん。
買ってガリがあったら大泣きしちゃうよ。

57名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 22:06:57 ID:5l+i60Wh
んな金あるならなんでソフト音源かわんの?
58名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 22:25:47 ID:/0kxY1JT
>>53
ありがとうございます

ますます悩んじゃったけど 取り敢えずliteで遊んで物足りなかったら9を待ちます
59名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 22:52:46 ID:40Ek32l8
>>58
Liteはステップエディタ(数値入力)が無いから、レコポで数値入力やってたんなら使いづらいかもよ?
俺も元レコポ使いだから。

試用版使ってみては?
60名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 23:19:59 ID:waeHBLz+
なんでいまだにハード音源が残ってるの?
それにソフト音源なら、どれがお勧め?
8850に匹敵するソフト音源ってあるの?
61SingerSongWriterの真実:2008/04/08(火) 23:57:52 ID:pxwJGJzF
■■■■■■■■■■ 皆が認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000257904.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039884.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039885.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038764.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039886.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
62名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 03:04:34 ID:06VsDP+J
何をそんなに8850にこだわってるのか知らんが
単純に音質で今のソフト音源やPCM音源に比べたらカスもいいとこだぞ
FF5、6、7とかプロがやってあの程度
扱いやすくて音色も豊富でミックスしやすいから初心者にはいかもしれんが
昔のデータはほとんどハチプロだから聴たいならいいかもな
というかSCスレいけ
63名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 03:06:10 ID:3hEVW8lb
8850ならFF8、9と同じ音質のはず。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 11:50:21 ID:0khp7XXl
>>58
たぶん今どきの音源クオリティーを知らなければ物足りてしまうと思う。
GM互換系で慣れている人にとってVSTi音源がGM互換でないと戸惑いも大きいと思うし。
Lite版はフリーソフトのDominoを使いやすくした感じだと思う。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070303A/index.htm?FM=rss

オーディオループに関してはその機能のみのオーディオループシーケンサーである、
「MIXTURE for Windows(無償版)」を試してみるとそれがDAWと融合したときに
単に手抜きツールというだけではなく音質等クオリティーアップが安価に可能な
ことも想像つくと思う。

ミュージ郎のハード音源も安定して使い慣れていると思うけれどソフト音源の
デモも聴いてみるといいかも。例:
http://www.garritan.com/stradivari.html
ただしPCのスペックが低いと辛いと思う。

最近のソフト音源が気になったらフリーソフト+フリーの音源にチャレンジして
みるといいと思う。下記のような参考になりそうなところを検索してみて。
http://www.pagera.com/blog/log/eid47.html
6564:2008/04/09(水) 12:02:17 ID:0khp7XXl
8.0VSは単にVSTi音源が使えるというだけで付属音源はVSCという
痛い音源と、ドラムサンプラーとオルガン、アナログ風シンセが
付いている程度です。VSCはVSTi音源以外にスタンドアローン音源も
付いています。MSGSよりは多少マシな程度です。
8.0、8.0VS共にVSTi音源の打ち込み専用として使う分には
使いやすいと思います。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:26:31 ID:kQeIbzl5
だからソフト音源のお勧めは?
67名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:33:34 ID:8weXbwrf
68名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 19:36:29 ID:g17KNYbu

  
結局、どんなDAWを使おうとも、ピアノを弾けない奴は痛い曲しか作れない真実。
 
 
 
 
69名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 19:43:13 ID:g17KNYbu

  
結局、どんなに簡単なDAWを使おうとも、ピアノを弾けない奴は痛い曲しか作れない真実。
 
 
 
 
70名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 21:30:06 ID:8sbXKCQB
ID:g17KNYbu
書き込みの内容を訂正するくらい顔真っ赤で興奮してるんだね
かわいいやつめ


ところで、そろそろ9.0の情報が出てもいいんじゃないですかね
夏くらいの発売ってこと以外に何か情報出てないかな?
71名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 02:07:51 ID:Ln4zIDb+
質問。

付属HyperCanvas(v1.52)を「HyperCanvas(HQ-GM2) VST Ver.1.60アップデータfor Windows」
ってのでupdateしたところHyperCanvas読み込みでエラーが出るもパネル表示されMIDI信号も
受信してるのだけど音が出ません。(updateするまでは出ていた)
Rolandにあったupdataなんだけど、当てたらだめだったのでしょうか?
7271:2008/04/10(木) 02:33:53 ID:Ln4zIDb+
自己解決。

Hyper Canvas.dll(v1.52)が残ってただけでした。
1.60のと置き換えたら直りました。
お目汚ししんまへん。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 10:39:28 ID:oTMn0kap
Synth1の音が出ないんだけど、原因がわからない…
トラック設定もしてあるし
誰かわかる方いませんか?
74名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 11:16:44 ID:9u1iwXkm
>>73
ほかのVSTi音源(daOrgan等)は鳴るの?
75名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 15:32:08 ID:xHQHL08N
ダ・オルガンって音いい?
76名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 19:00:15 ID:OPb4zEiw

このスレは『音楽創りを楽しむための音楽作成ソフトウェア 』から

『MIDIファイルを創るための音楽作成ソフトウェア 』に変わりました。


 
77名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:11:12 ID:9u1iwXkm
>>76
何を今更
SSWってMIDIデータを作るためのソフトでしょ。
9.0だって初音ミクとReWireで動くとは思うけどオーディオ系に
誰も過剰な期待はしていないと思ふ。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:57:35 ID:IJUy5OAw
そんな俺はLite待ち
ミックスはほかのDAWにしたほうが断然いいでしょ
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:17:02 ID:6iabrOje
付属のソフト音源に物足りなさを感じ始めたら、
次、どのソフト音源がいいの?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:58:52 ID:M7voJwP/
オーディオ目当てでSSW買うやつなんてアホしかいないだろ

>>79
ジャンルによる
マルチだったらKONTAKTとか有名だけど、俺はソフトは専用音源買ったほうが絶対いいと思う
いろいろ入ってるの欲しいならハード買ったほうがいろいろ便利な気がする
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:45:57 ID:UTmPCPvb
>>74
遅くなってすいません
付属のVSTiもすべて試して見ましたが、どれも音が出ませんでした
以前はSynth1の音が出たんですが…
82名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:50:19 ID:VvHY4ePz
俺様は次期Ver9.0は、Cubase4並みのオーディオ機能を期待している。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 02:59:06 ID:TV+jZoam
俺もオーディオに期待している。
ロックやファンクやジャズが好きな楽器を弾けるヤツらが
期待しないハズが無い。

せっかく機材(VSTiの音色のリアルさやアンプシミュレーターの進化)
のおかげで
アマチュアが自宅でも、そこそこのプリデモを録れるように
なったんだし。

MIDI打ち込み専用ソフトというだけでは、辛すぎる。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 03:28:45 ID:HNr/bFXH
SSWってスコアエディタが一番ウリだから、
楽器やっている奴の食いつきがいいんだよな。

アナログからDTMに入った人間の為にも
オーディオを強化して欲しいもんだぜ。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 04:00:59 ID:TNbqbeRz
Cubaseがスコア対応して、しかもけっこう使いやすいから9.0の出来によっては乗り換えるかもしれんなぁ
まぁ今もオーディオはSonarだから別に今のままでも問題ないんだが
86名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 11:07:18 ID:dWKRdZbF
Cubase LEなんかでもオーディオミキサーの使い勝手が全然いいからなぁ..
EQなんかSound it! 5.0でも周波数を対数で扱えない会社だからね。
Cubase LEはEQの特性図が出る当たり前の仕様だが使い勝手が全然違う。
フェーダーを含むオートメーションの書き込みもCubase LEはすごい使いやすい。
(確かEQもオートメーション書き込みできたし)

8.0なんかコンプはあるけどインサートエフェクト出来ないって点を理解できない
奴は必死にコンプかけたつもりになってる奴がいっぱいいると思う。
9.0でオーディオ系は全く別ソフトって感じにしないと根本的に解決しない。
ついでに付属音源もVSCではなくもうちょっとまともな音源が欲しい。
ダウンロードが大変なIndependence Freeなど上質のフリー音源もアリだと思う。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 12:12:22 ID:wkh0dGTa
オーディオ編集とかはゆずるとしてだな。
VSTiの互換性はあげてもらわんと、使いたい音源を使いたいように立ち上げられなかったりするよな。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 13:52:11 ID:Rymh4FBt
オーディオが使えないって言う奴は、単に楽器が下手なだけ。
もっと練習しろ!!
89名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 18:03:59 ID:7zYWeFGy
>>単に楽器が下手なだけ。

??
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:56:21 ID:VvHY4ePz
>>84
SSWのスコアは糞すぎ 社員乙

>>88
楽器が弾けない奴らが、糞曲を作る為にSSWを使うんだろ。社員乙
91名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 21:07:27 ID:7zYWeFGy
SSWのスコアは糞すぎというんならSSWは糞そのものではないか
92名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 21:40:15 ID:UhiFaOql
SSWスコアエディタの何が糞なんだ?
SSWのスコアエディタを糞と言うなら、他のDAWのスコアエディタはどんな最低限の言葉で言い表せばいいんだ?

言っとくけど楽譜印刷機能は糞だよ。
別に楽譜印刷するためのソフトじゃないし。
93名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 22:44:33 ID:LFTwzOcN






SSWのライトでデモ作ってるやついるか!!!









94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 23:54:33 ID:bdN0CEkD
デモはすべてこれのライトで作って送ってるが、なにか問題でも?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:03:58 ID:LrIBm8c3






シェアウェア以下の機能のLiteで、1万円も出すなんて考えられない。








 
96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:42:02 ID:NVDHoPoF
明日 Lite買いに行こうと思ってたのに、ちょっと荒れてるで不安・・・・

文句言ってる人は何のソフトがおすすめなの?
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:45:46 ID:eZl2dwsl
まだLite6.0の情報は出てきてないのか
98名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:53:33 ID:dgD+Gvp7
>>96
Finale(笑)
99名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 10:58:15 ID:ehxhwQP2
>>96
荒らしてるヤシではないがマジレスしてみる。
現在CubaseやSONAR使ってるならゴミレスだがSSW Lite 5.0 for Windowsが1万円前後なので
価格的に対抗馬を考えると7千円程度からあるEDIROL Music Creator4。
もうちょっと奮発できるならサウンドハウス価格13,800円のEDIROL SONAR HOME STUDIO 6。

SSW Lite 5.0はスコア入力は入力し易さで抜群と思われるがVSTインストゥルメントが
使えないことが大きい。付属のRoland VSCもスタンドアローン版のみと思われるため、
リアルタイム入力でVSCを鳴らして入力するのは難しいと思われる。

Music Creator4など他のソフトはスコア入力がSSWよりも使いづらいと考えていいと思う。
Music Creator4の場合、付属音源のCakewalk TTS-1はVSCよりもマシな音と思われる。
DXi、VSTi、ReWireに対応している。オーディオもSSWシリーズが糞すぎるのでそれよりは
絶対まともだと思われる。VSTi音源が使えるのでIndependence Freeのようなフリー音源も
当然使えるはずだし音源やVSTオーディオエフェクトを集めて今どきのDAWが楽しめるはず。

EDIROL SONAR HOME STUDIO 6になるとACID対応、CPUパワーを節約するフリーズ機能、
MIDIコンからの自動割当ができるACT(Active Controller Technology)、オーディオの
オートメーション記録、この価格にしてはクオリティの良いプラグインオーディオエフェクト
などが特徴と思われる。

価格的に対抗馬の製品がCakewalkばかりになってしまったが社員ではない。
SSW8.0を買ってオーディオにインサートエフェクトがなくてコンプかけるのに超遠回りして
EQの使いづらさにも不満たらたらしてた時にバンドルで付いてきたCubase LEを使ったら
オートメーションがすごく使いやすくて感激。しかも使い勝手の良いEQにも効くしで
SSW8.0はMIDIの打ち込み専用になった。スタンドアローン版VSCも8.0なら音源コントローラで
入力するとビジュアル表示が分かりやすくて面白いけど数回使っただけだったお。
100ハーピィ:2008/04/12(土) 11:36:14 ID:tJ4pcREw
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 11:43:26 ID:ieoXEm9y
ライトでデモw
102名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 13:21:54 ID:RRjPIaS6
使いやすいのをその都度選んで使うのがいいんでつよ。
ソナー君やQちゃんもそうだけど単品だけで作れといわれてもしんどいから。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 14:45:24 ID:LrIBm8c3
>>102
一台完結のオールインワンの時代に何を戯言を。
その点SSWは使い物にならない。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 16:50:30 ID:ehxhwQP2
CubaseとReasonを併用って割と多いと思うけど。
MIDI音源はReasonでって感じ。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:02:48 ID:ieoXEm9y
ライトでデモww
106名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 17:58:17 ID:LrIBm8c3
>>104
Cubaseの音源はVSTiを使うのが多いんだよ、ちんかす
Reasonは意外と単独で使われ、インストものを作ってるユーザーが多い
107名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:31:15 ID:8NYnBX3g
>>105
なんだ?制作の奴知ってるけど、鼻歌ソフトでデモを送ってくる奴いくらでもいるらしいぞ。
特に最近、毎月発売月刊誌の鼻歌入力ソフトの宣伝されてから更に増えたらしい。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:50:55 ID:lqPFu1D4
8.0VS使いだけどmidiデータをすぐにオーディオに変換しないの?
そのあとでエフェクトをかけてmix・・・
sswがダメなんじゃないと思うけど。
もちろん他のDAWには負けるかもだけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:33:53 ID:Rmpi7eik
エフェクト掛けるのはMIDIが完成した後でだw
110名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 19:45:04 ID:LrIBm8c3
>>107
鼻歌入力は実用性が無いとあれほど・・・(略
過去ログ嫁

てか、誇大広告してるのか?社員殿。
111ハーピィ:2008/04/12(土) 21:21:36 ID:tJ4pcREw
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:21:32 ID:ieoXEm9y
ライトでデモwww
113名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:27:31 ID:ieoXEm9y
ライトでデモw
相手が迷惑だろw
114名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:53:13 ID:ieoXEm9y
ライトでデモ…ちょwww
115名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:18:53 ID:iGeEfTss
アイコンが嫌い
116名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 00:41:27 ID:ARlOa/WE
はあ?
117名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 08:50:47 ID:J12xJ2z1
ライトでデモ作ったらダメなの?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 00:24:46 ID:33WLZUvU
畳にうんちしたった!
119名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 05:05:09 ID:aXyiFwCO
意味わからん
120名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 12:50:48 ID:MW+OCY3S
だれかIMSTA FESTAに行く人いないか?
Lite6がいつ出る予定か聞いてきてくれ。
121【SingerSongWriterの真実】:2008/04/16(水) 18:41:45 ID:HHJP85+p
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
122【SingerSongWriterの真実】:2008/04/16(水) 18:42:30 ID:HHJP85+p
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで楽譜印刷すると右上にファイル名が出るの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
123【SingerSongWriterの真実】:2008/04/16(水) 20:03:37 ID:HHJP85+p
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
  
124名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 20:07:47 ID:q4nTJ9fo
使いこなしてるね!
125名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 21:18:39 ID:FSQANUPc
全トラックを半拍前に動かしたいんですが、どうするんでしたっけ?
Lite4です。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 21:58:49 ID:OTYtLUDR
マウス入力しか自慢してないんすか?
MIDIキーボード買うまでPCキーボード入力ばかりだったが確かにマウス入力もまあまあか。
フェルマータが反映されるDAWってあるの?

>なんで楽譜印刷すると右上にファイル名が出るの?

漏れは8.0なんで違う鴨しれないが..
メニューから「設定」→「印刷レイアウトの設定」/「ヘッダー/フッター」で
「&F」ってのがファイル名ッス。
ヘルプを「印刷レイアウトの設定」で検索するとページの一番下にマクロの
詳細が載ってます。

ちなみにSSW8.0はオーディオインサートが出来ないのに攻略本で8.0使用でありながら
無理矢理センドからコンプに送ってるのがあったwww
SSW8.0でコンプかけたければ該当トラックをプリセンドでコンプに送り
該当トラックのレベルは当然ゼロ。で、チャンネルエフェクトのリターンのみを
単独でオーディオに書き出してコンプ後のファイルを新しく作らなきゃならないんだぜ。
まあEQの周波数が対数表示にならない時点でアウトだと思うケド。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 02:15:54 ID:mGgyFCHd
最近、糞ソフトが増えたせいでSSWのサポートの質が劣化したような気がする・・・
回答は早いが、ぜんぜん的を得てない
128名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 02:39:06 ID:7a77irWO
だね。
しかも、「SSW側は悪くない」と言いたいのが見え見え回答。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 19:57:37 ID:TbKljBwH
まったくキーボードを認識しない。
なんで?
130名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 22:04:16 ID:XXt5Bv/2
設定のmidiポートの設定でmidi inの設定を確認
131名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 00:36:09 ID:cYC/iI3z
>>127
>>128
禿同。
インターネット社は、常習的に「SSW側は悪くない原理主義者」だね。
SSW8.0なんかは、4年以上もバグFIX続けてる証拠があるのに・・・

それにサポートは極悪になってきたな・・・
132名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 11:41:14 ID:dRYLIAcO
そもそもサポートなんて利用しねーよ。
分からないことがあったら自分で調べりゃいいし、基本的に自力で
何とかなる世界だと思う。

・・・オーディオの不安定さについては自力ではどうにもならんが
133名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:16:21 ID:u19Q2sY+
>>132
涙目社員 乙
そもそもサポートは利用する為にあるんだよ
とくにSSWの中心購買層である初心者はな

オーディオが糞まみれなのは同意する
134名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:32:13 ID:V3BWSHET
次バージョンではディエッサと5バンドイコライザ搭載してください。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 16:43:44 ID:iXQlJQQ4
このメーカーにオーディオエフェクトを要望するとは..
136名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 19:40:49 ID:u19Q2sY+
オーディオエフェクトは、せめてCubase4並みで我慢してやるよ

137名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 03:53:50 ID:nQTt5JbS
ソナーとこれ、どっちが上?
138名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 09:42:15 ID:BtGcqau6
今日 SSW8 買いに行こうと思う

9まで待つために 取り敢えずLiteにしようか迷ってるけど
139名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 10:35:05 ID:xGlIX04h
>>137
MIDIのスコア入力だけはSSW。
オーディオはSSW8.0VSでもフリーソフト以下。
っていうかオーディオトラック用に別途DAWが必要と思われ
140名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 10:53:14 ID:xGlIX04h
>>138
とりあえずStudio ftnなどのフリーソフトを奨めておく。
シェアウェア版のほうは無駄使いな気がする。
今どきのDAWを求めるならSONAR HOME STUDIO 6 XLあたりが
D-Pro LE用ライブラリーでGarritan Orchestraの抜粋音源が
付いてるので今どきのサウンドクオリティーを知ることができるはず。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 20:58:42 ID:CSQtBDQR
142名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 23:43:14 ID:Xo3qEKDL
なんで(ry
のテンプレは非常に的を射ているんだがこれから入るやつにはなんのこっちゃだろうな
スコア入力でやりたいなら今はCubaseでいいんじゃないか、VSTの開発元が作ってるから相性もいいだろうし
143名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 00:05:08 ID:P4GhEiD7
キューベ3のスコア入力は糞だったが
144名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 01:47:28 ID:xW4d4xtN
4のスコアはかなりいいって元SSW使いから『聞いた』
俺は相変わらずSSWで打ち込みしてオーディオはソナーなのでわからない
145名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 07:58:56 ID:WDujMfy4
>>142
あちゃー

もう買っちゃいました

買ったら安心したのか インスコマニュアルパラパラみて インスコもせずに寝ちゃった
146名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 01:12:43 ID:LHfQjwE0
147名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 08:21:29 ID:H4vP3l/U
なにをやってもまったくMIDIキーボードを認識しない、なぜ?
148名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 10:44:10 ID:hh2V95Zc
SSW8.0VSを使っているのですが
パートごとに録音して各パートを編集した後に1つのオーディオファイルにまとめるにはどうすればいいんでしょうか
149名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 14:21:44 ID:AIYdq6ue
複数トラック選択

Bounce
150名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 17:40:18 ID:LHfQjwE0
ワレザに答える必要無し
151名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 00:54:30 ID:nAar8Bhk
MID-INI機器つなごうと思うんですけど、USBつなぎとジョイスティックポートつなぎではタイムラグあるんですかね?
152名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:07:05 ID:v3u/rew8
だからキーボードを認識しない!
助けてくれ!!!
153名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 20:17:17 ID:NsW21eGO
ワレザに答える必要無し

必要ならサポートに聞け

154名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:00:35 ID:+PI5yzIp
その質問SSWと関係あんのか?
155名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:23:43 ID:uGMerGNw
8.0購入したのですが、VSをWinnyでアレしても使いこなせますか?
156名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:32:48 ID:v3u/rew8
何度でも聞く!
キーボードを認識しない!
助けてくれ!
サポートには見放された!
157名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:33:53 ID:v3u/rew8
第一、ワレザの意味がわからん!
158名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:39:01 ID:n7suJnZj
初心者スレで聞いて来い、ワレザwww
159名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:51:58 ID:v3u/rew8
これぐらいでは、へこたれん!
だからキーボードを認識しない!
助けてくれ!!!
160名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:58:59 ID:K0q/2cHr
環境書けって
161名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:21:08 ID:R+FmsQvY
SSW8.0VSではじめてVSTiの使用を試みようと、フリーのsynth1を落としてインストールして
dllファイルをSSWのVSTPluginにぶちこんでSSWを起動し
上のほうにあるVSTインストゥルメントのアイコンを押して音色を選んだのですが
この後どうすればmidiをVSTで再生することができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:29:08 ID:zglNh1Et
ワレザと連帯
163名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 00:27:12 ID:3uA8qTmb
>>161
おそらくポートの設定が間違ってると思われ
トラックの設定でポートをsynth1に変えてみろ
164名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:03:28 ID:g1QYfpCf
165名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 10:12:55 ID:g1QYfpCf
>>156
あそこのサポートに見放されるぐらいならここでの解決は無理と思え。

そもそも「キーボードを認識しない」とだけ書いてあってもエスパーできない。
MIDI INポートの設定が違っているとかMIDIケーブル使ってるならキーボードの
MIDI OUTからMIDIインターフェイスのMIDI INに繋がってなかったとか
そんなの詳細書いてないと分かるわけない。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 20:26:39 ID:oxzbh0D1
SSWヤマハが買い取ってくれないかな・・・
Cubaseあるから無理か。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 21:43:21 ID:ACLDqWyB
買い取っても優待販売の対象を増やすだけだろ・・・
168【SingerSongWriterの真実】:2008/04/25(金) 21:46:14 ID:wAXOiVIR
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
169【SingerSongWriterの真実】:2008/04/25(金) 21:47:07 ID:wAXOiVIR
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで楽譜印刷すると右上にファイル名が出るの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、サポートが悪いの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
170【SingerSongWriterの真実】:2008/04/25(金) 21:48:14 ID:wAXOiVIR
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
171名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 22:08:36 ID:g1QYfpCf
>>169

>なんで楽譜印刷すると右上にファイル名が出るの?

SSW8.0だが[設定]→[印刷レイアウトの設定]/[ヘッダー/フッター]で
ヘッダー欄に「&F」が入っているとファイル名が印刷される。
「&F」を消せば当然ファイル名は印刷されなくなる。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 01:51:23 ID:emPpHIVj
Lite6まだかなー
173名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 11:37:13 ID:CsQh6NF/
DTMマガジンに1回情報があってそれっきりだからなぁ。
にこにこムービーメーカーに力入れたせいで遅れてるのかも。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 12:17:33 ID:9FKzuHaO
エスパーできないじゃなくて、認識しない原因と思われることを過剰書きでかいてあげればいいじゃないか。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 14:17:29 ID:zuJaUlbI
せめて詳細を書け、っていわれてるのにそれすらしないような
クダ質に箇条書きで過剰回答する理由はここにはない。

初心者スレで、質問の仕方を学んで来い。

これにてFA。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 17:53:37 ID:d2+LhqHd
SSWのオーディオは糞だと言うけど、リバーブやイコライザ、コンプレッサもソナーやCubaseより音が悪いって事?
177名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 21:15:14 ID:nuxTq2kz
マイクをシュアーにしたら鼻歌変換率があがった。
しかし端子変換装置に8万円は痛いな・・・
178名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 07:41:42 ID:OVmxCiJv
>>176
それは別売りのプラグイン買えばある程度補えるよ。
フリーのVSTエフェクトでも結構いける。
問題は波形編集のやりにくさだね。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 07:50:40 ID:XPGnMrDn
MIDIキーボードからのタイムラグが酷い。
調整しても無理。
こんなもんなの?
180名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 07:56:03 ID:P0iWTLYg
うんあきらめろ
181名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 08:10:42 ID:XPGnMrDn
使い物にならん!
鼻歌入力のがええやんけ!
キーボード代返せや!
詐欺やろ!
あほんだら!
182名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 08:29:52 ID:TgeqUgqA
>>181
AudioI/Fは何使ってるのよ?
183名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 08:36:05 ID:J0qZFxjs
プギャーッ
184名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 08:36:10 ID:XPGnMrDn
無駄な時間とらせよってからに締め切りに間に合わんやろ!
ぼけ!
185名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 13:28:00 ID:4o7hkMku
>>179
スタンドアロン版VSCとか使ってない?
VSTi版の音源を使ってASIOドライバのレイテンシー短くしてみるべし。
ASIO対応オーディオインターフェイスは1万円のでおk。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 13:40:22 ID:4o7hkMku
>>176
フリーソフトよりも糞だと思う。
そもそもEQの周波数が対数じゃないなんてこの会社ぐらい。使い辛すぎ。
そしてオーディオミキサーが何よりも糞。
8.0なんかオーディオがインサートエフェクトができないよ、あり得ない..
Cubase LEを使ったらあまりに良くできてるのでカルチャーショックを受けた。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 14:33:54 ID:ki3FDQpa
マルチコアCPUに最適化されていない時点でもはやどうすることもできない。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 23:38:18 ID:p5fG7XpV
マウス入力も グリッドが音符によって変わるから使いづらい

コピペで対応orz
189名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:24:05 ID:luq8NN1n
>>マウス入力も グリッドが音符によって変わるから使いづらい
190名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:29:54 ID:ebF/y8EF
 ∧∧ 
 ( ゚ 3゚) <エイブラハム………
 (つ⊂) 
〜|  |
  し`J
名前 佐々木
口癖 エイブラハム………
どういった時に使うか? 各々好きな時に


新しいAAです。皆の力で流行らせませんか?
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1209306093/l50
191名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 05:14:13 ID:gj4LQVYD
オーディオファイル扱う度にpkfファイルばら撒くのやめてくれorz
192名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 14:45:50 ID:cc1A+zST
>>188
グリッドを固定したほうが使いやすい事って結構多いよね。
たぶん漏れも7割近くはグリッド固定で使ってる。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 14:56:51 ID:I9oh2dVz
というか固定しないでやってるやつなんているのか
やりづらすぎてかなわん
194名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:39:02 ID:aUFrP5f/
195名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:54:07 ID:9GqNIpUu
cherryのコード/スケールアシストがSSWにもあったらなぁ・・・
196名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 01:49:23 ID:yiRjXmL2
>>195
cherryて まだあるの?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 21:07:28 ID:dScFsh7o
>>195
Cubaseのスコアにもコードネームのリアルタイム表示機能があるよ

198名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 21:40:05 ID:dScFsh7o
つーかkorg M3のトーンマップまだ(・ε・)?
199名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 23:02:17 ID:GWFtZsy6
TRITON、M3、Fantom、Motifのトーンマップないとかありえないよなぁ・・
200名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 23:39:48 ID:pxeGEJah
ピアノ曲マウス入力してたけど 挫折

テンポが難しく カチコチな曲になっちゃう

レコポ時代は結構凝ってたなぁと関心

MIDIキーボード買うかな〜
201名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 23:52:37 ID:dScFsh7o
SSWは、レコンポーザの数値入力に遠く及ばない
202名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 23:56:46 ID:saKH+2zk




203名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 01:49:35 ID:ot29MhlD
レコンポーザのクローンモードがあればなぁ・・・。
204【SingerSongWriterの真実】:2008/05/02(金) 00:14:31 ID:Dtv1dvpU
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
205【SingerSongWriterの真実】:2008/05/02(金) 00:15:20 ID:Dtv1dvpU
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、サポートが悪いの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時ネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
206【SingerSongWriterの真実】:2008/05/02(金) 00:16:00 ID:Dtv1dvpU
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
207名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:59:25 ID:XtN2knzH
なんでレコポは死んだの?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 03:16:57 ID:WksQ5sbO
SSW9ではオーディオ関係大幅強化してSONARとCubaseに並んでくれ。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 03:18:43 ID:hQwuz8bp
絶対に無理だなwwwww
210名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 09:57:07 ID:ssefGOHT
ほんと、オーディオは要らないから。
MIDIの安定性さえあれば良いよ・・
211名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 11:00:42 ID:DDOMMIf2
さっき買ってきたんだけど、ここ読むとインストールしたくなくなる。
SONAR7と迷った挙句8.0VS買った漏れってアホ?
212名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 11:00:47 ID:Q15JT/Jy
SSWにオーディオをあまり求める気ないからMIDIを更に強化して欲しい
..要望出しておこうかな、変なレスがくるけど。
213名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 11:08:59 ID:Q15JT/Jy
>>211
何年前のソフトだと思ってんの? 痛すぎ。
オーディオはSONAR LEやCubase LEのほうが100倍いいよ、マジで。
MIDI入力専用ソフトと割り切って使うんだね。
214213:2008/05/02(金) 11:23:07 ID:Q15JT/Jy
CubaseはMIDI周りが使いづらい。
その他オーディオミキサーを始めとする使い勝手はとても優秀。

SONARはスコア周りが弱い。
プラグインシンセなどは音が良くてコストパフォーマンスが高い。

SSWはMIDI入力に特化。
オーディオ周りはほぼ全てのユーザーが糞と嘆く。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 11:33:30 ID:EncQkUFQ
SSWはアレンジ機能が売りだと思ってたよ。
自作できるし楽しい。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 21:35:42 ID:hQwuz8bp
だからこそ、SSW9でのReWire搭載に期待してるんじゃないか。
クライアントモードで動かせるならSONARやCubaseと直結できる。

・・・まぁINTERNETの事だからReWire1のみとか、ホストモードのみとか有りそうだけどなwwwww
217名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 21:56:03 ID:Dtv1dvpU
今となってはSSWのMIDIも糞。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 00:50:55 ID:wKLfqfR/
>>217
具体的には他にどんなMIDIシーケンサがあるかね。
糞オーディオなSSWから鞍替えできるなら即したい。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 01:20:02 ID:AUjy9ROW
>>205
>なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
>なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?


超同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



220名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 05:37:08 ID:pXkOXXaT
sswの楽譜入力オンリーでやってんだけど、
SONARに乗り替えて馴染めるもんかなぁ?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 09:57:38 ID:AU1jsZNO
キューベに乗り換えようとした漏れはなじめず、結局ここにいる。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 12:15:37 ID:XYCkepQt
SSWの譜面使いなら、とりあえずMIDIはSSWで作ってしまって
オーディオ編集以降を他のDAWでやるのが良いかと。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 18:21:11 ID:MIZ0PHmH
>>221
Cubase持ってるならオーディオだけCubaseに持ってってみなよ。
Cubase LE使ってみてフェーダーオートメーションの使い良さに感動だったよ。
まるで本物の大型ミキシングコンソールと変わらないGUIだったよ。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 19:58:49 ID:YbSActnk
>>223
>>オーディオだけCubaseに持ってってみなよ。

・・・とか、midiだけSSWで、作ったほうが作り易い・・・とか
よく書き込みがありますが、具体的なやり方は、どんな方法があるのでしょうか?
225名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 20:27:37 ID:n90FwIAX
SSWでmidi作ってそれをCubaseで読み込んでミックス、マスタリングとかのオーディオ処理だろ
そんなこと質問するレベルならSSWでまだいいんじゃないか
226名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 23:41:50 ID:MIZ0PHmH
>>224
SSWでトラック毎にWAV吐き出してCubase等に持っていくのが早いッス
VSTiオーディオミキサーではエフェクト等一切しない。

Cubase LEはオーディオミキサーにオートメーションがReadとWriteが独立してて
SONAR LEより全然使いやすいけどMIDI入力はSSWに慣れてしまった
227名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 23:59:47 ID:AUjy9ROW
235 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/05/03(土) 23:31:35 ID:hFPXrd/D
DOMINOが優秀なのは事実なんだけど
市販ソフトのMIDI編集機能が貧弱すぎると思うんだよね

228名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 02:49:38 ID:0o6Yporj
マウスで打ち込むんだったらいちいち#とか♭とか選ぶのがめんどくさい
あとピアノロールだと音のながさとかマウスでうにょーんってできるけど五線だといちいち16分とか選ぶのがめんどくさい

229名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 03:40:37 ID:amEwO//a
ピアノから音楽はいった自分にはどうしても鍵盤が縦に並んでるのが苦痛になるので
消去法でスコアになった
230名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 09:42:43 ID:Eh4T2mSb
#とbは確かにもっと柔軟に選択できるようにしてほしいな。
↑であげたら#、↓で下げたらbにしてくれると入力しやすくなるのに。
C#とDbは別の音なんだよぉ。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 10:42:54 ID:r9djzxrQ
>>228
漏れはスコア画面だけどPCキーボードのファンクションキー使って音符を切り替えてる。
(F1なら全音符、F3なら2分音符、F5なら4分音符、F7なら8分音符、F2,4,6,8は付点)
覚えられないから紙に対応表書いてファンクションキーに乗せて使ってるけど。

♯や♭、スタッカートなど自分の使用頻度の大きいものはショートカットキーに
割り当てて使ってる。これでマウスを使うことが激減してPCキーボードで効率よく
入力できるようになった。(ピアノロールだと思うように行かないけど)

ちなみに漏れはCtrl+3で#、Ctrl+bで♭、Ctrl+/でスタッカートにしてる。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 11:47:21 ID:Eh4T2mSb
>>231
>ちなみに漏れはCtrl+3で#、Ctrl+bで♭、Ctrl+/でスタッカートにしてる。

これって、たとえば#にしようとしたら

Ctrl+3 - 音符を置く - Ctrl+3

のスリーアクションでしょ。

音符を置く - ↑で#に

ならツーアクション。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 12:43:14 ID:LTGvspCM
SSWはなんでRewireできないの?
234名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 13:39:06 ID:7PEBqui1
9で出来るようになります
235名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 15:53:13 ID:r9djzxrQ
>>232
マウス入力の場合は音符を置いたあとに↑↓キーで移動可能ですからそうですね。

スコア画面でPCキーボード入力の場合、ファンクションキーで音符決定後に
カーソルキー↑↓で移動し音符を置いたらカーソルキー →で移動して、もし違う音符に
変更するなら再びF5などのファンクションキーで音符を選ぶじゃないですか。

そのときにEnterで音符を置く前にCtrl+3で音符に#が付くという感じです。
Enterしたあと再度Ctrl+3を押して#を解除しないとならないけれど。
試しに割り当ててPCキーボード入力を体感してみて。

ファンクションキーはデフォでF1=全音符、F3=2分音符、F5=4分音符、F7=8分音符、
F9=16分音符、(F10だけは32音符。)
F2=付点2分,F4=付点4分,F6=付点8分,F8=付点16分。デス(覚えられないケド)
236名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:11:15 ID:0o6Yporj
Rewire1.0に対応しますた(笑)
VST2.4に対応しますた(笑)

INTERNRTのやりそうなこと(笑)

237名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 00:11:07 ID:bUdtx6IK
鼻歌機能って客寄せパンダ?
238名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 06:05:09 ID:QDEGon5n
SSWを3.0から8.0VSまで使い続けたけど、やっぱりオーディオに不満を覚えついにCubase4に乗り換えて数週間。
元はSSWの五線使いだったけど、Cubaseのピアノロールにも慣れてきた。
そこで敢えてMIDI入力の差を書いてみる。

SSW8.0VSのCubase4より優れているところ…。

・CCの入力。
 NRPNまで揃ってるSSWはかなり入れやすい。
 (コントローラの挿入→選択して数値入れる→終了)
 他のDAWだとCCリストが片手に無いとちと不便。
・トーン
 ここが一番でかかった。
 好きなタイミングでダブルクリック→マップさえあればトーン一覧で左クリックすれば音が鳴る。
 CubaseだとMIDI鍵盤で音を確認するなり、演奏させるなりしないと音選びができない。
・トーンマップ
 持ってるハード音源全てのトーンマップを落とせた。
 これはでかい。INTERNET社GJすぎる。
・総合的なスコアエディタの使いやすさ
 さっとデュレーションの変更、ボタン一発クオンタイズ、
 MIDIエディタに特化させられるショートカットキー変更の気軽さ。
・値段

アレンジ機能や鼻歌入力は使用したことないので割愛。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 06:05:50 ID:QDEGon5n
で、逆にCubase4のSSW8.0より優れている点。

・オーディオ全般
・付属プラグインの性能・量
・インサート・センドエフェクトの入れやすさ。
 マニュアル無しでもいけた。
・VST、ReWire等の相性の良さ。
 これのおかげでSSWと圧倒的な差が…。
・安定性
 自動保存機能。これはヤバイ。
 設定した時間ごとに、好きなファイル数で自動で保存できる。
 SSWの強制終了に何度枕を濡らした事か…。

総合的にCubase4のが数段上…つーか格が違ったわ。値段も(´・ω・`)
ただ仕事で特定のハード音源のみを使う時があるんだけど、Cubase4にマップが無いからその時だけSSWで作ることになるかな。

まぁでも、ミックスやVST使う必要がなければSSWで充分っちゃ充分かも。
初心者がMIDIシーケンサで悩んでるなら迷わずSSWをお勧めしたい。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 08:55:53 ID:u7iFouVa
Cubase4購入予定だったのでスゲー参考になった!
Cubase4は買うけどMIDI周りが弱いってのは相変わらずだったんですね。
241名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:21:51 ID:ib9+cBaf
>>238
SC厨発見!!

SSWの強制終了は酷いからなあ・・・
ちなみに、ミュージシャンはNRPNなんか使わないことを言っておくぜ。


SSWが売れれば売れるほど嬉しいw
ライバルが減るからなw


242名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:25:29 ID:7QuL2doz
>>235
全部キーボードでって言うのは考えてなかった。
割り当てるキー、足りるのかな?
243名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:43:05 ID:ib9+cBaf

235 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/05/03(土) 23:31:35 ID:hFPXrd/D
DOMINOが優秀なのは事実なんだけど
市販ソフトのMIDI編集機能が貧弱すぎると思うんだよね






244名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:49:21 ID:pZG9jCqy
SSWのトーンマップが満足できるわけねーだろ
SCとMUまでしかないとかアホかよ
245名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 10:55:37 ID:19W5uI0W
誰か知ってる人いたら教えてほしいんですが
・プレイパネルの再生ボタンを押しても曲が再生されない
・プレイパネルの頭出しボタンだけ暗くなってる(当然こちらも認識しない)
・プレイツールに切り替えてもやはり再生されない
・アレンジデータを試聴しようとすると「パート名が一致してるトラックがありません」という警告が出て再生されない

このような症状が出て困ってるんですが、これはどこか設定いじくれば直るんでしょうか?
オーディオファイルは普通に再生も頭出しもできます。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 11:08:24 ID:QDEGon5n
>>241 >>244
http://www1.ssw.co.jp/CheckList/tonemaplist.asp?os=Win&maker=KORG
http://www1.ssw.co.jp/CheckList/tonemaplist.asp?os=Win&maker=Roland%2FEDIROL
http://www1.ssw.co.jp/CheckList/tonemaplist.asp?os=Win&maker=YAMAHA
トーンマップ、これだけ抑えてれば充分じゃまいか?
新しいハードは少ないけど、今更ハード増やすってことも…あるか。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 18:57:12 ID:1YglwBsk
ワレザ&初心者質問スレって感じだな
248名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 19:11:38 ID:AkDiybZX
ドラムの割り当てを変にいじってしまった……
初期設定に戻すにはどうしたらいいんだ?
249名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 20:36:03 ID:ib9+cBaf
>>246
不十分。M3とFANTOM-Gが無い。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:35:52 ID:u7iFouVa
>>242
全部PCキーボードではなくて本当に主要なのだけPCキーボードを使ってます。
割り当てを増やしても絶対に覚えられないので..

スラーも一応割り当ててるけど一端Escキーで入力抜けて範囲選択しないと
ならないしカーソル移動とか覚えられないからShift+Ctrl+ →(小節単位)
とかファンクションキーの役割を台紙に書いて使っているしノートパレットを
表示しながらShift+↑↓で音符選んだりしてます。
251サウンドハウス個人情報流出事件:2008/05/06(火) 17:20:44 ID:iKvxhzWp
・株式会社サウンドハウス個人情報流出事件発表概要  
「流出した可能性がある個人情報は、2007年1月1日から2008年3月22日までに新規会員登録を行った顧客の
個人情報12万2884件のうちの最大9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、
パスワードだが、そのうち2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていた」

代表取締役社長 中島 尚彦、従業員、発表、公式プレスリリース。
http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

・株式会社サウンドハウスより流出した個人情報について
「お名前」 「フリガナ」 「性別」 「生年月日」
「サウンドハウス ログイン用メールアドレス」 「サウンドハウス ログイン用パスワード」
「クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」

1. カード不正使用実被害、個人情報流出被害に遭われた方。
2. 個人情報流出被害に遭われた方。
3. 個人情報、配達注文のご経験のある方。

サウンドハウスを一度でも利用された方は、被害者予備軍です。
過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として、商法上保存されています。
連絡可能な葉書等の手段さえも放棄、連絡出来る筈の、お客様への報告義務を放棄しました。

クレジットカード不正使用の実害が、多数報告されています。
クレジットカード会社のHP、お問い合わせを参考に、至急対策をとって下さい。
名前や住所、個人情報からストーカーや変質者、詐欺や強盗、現金をだまし取られる等、犯罪に巻き込まれる危険性。
ユーザーIDとパスワードは、本人認証するための情報として、盗まれると、本人になりすまし悪用、お金に匹敵する価値があります。

1. 管理責任上、"加害者サウンドハウス"、"被害者お客様が成立"。
2. クレジット会社、中国、中国人等、矛先を代える発言、発表に過ぎません。
3. セキュリティ等の問題に、"お客様の自己責任は存在しません"。

「販売業者が、個人情報を預かった時点で、管理責任が生じます。」
252名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 00:59:45 ID:WlhoWgVb
9の発表待ってから8のユーザー登録したら優待あるかな?
253名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 13:08:32 ID:f9ZO+Yuo
ニコニコムービーメーカーやがくっぽいどに力注いでるから9やLite6は先送りかなぁ
254名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 17:21:12 ID:T0ZV5C8C
まず俺はプロなので自分の曲を晒す。
http://www.yonosuke.net/clip/data/1023.mp3
俺をショボイというやつはまず自分の曲をPしな。
それができないのなら雑魚レッテルあげ。

DTM基礎
ノーマライズやコンプをうまく使うと、
データ上の音量が上がる。
すると1音1音に使われるデータの量が増える。
つまり少し音質がよくなる。
最近のCDの音量が大きいのもそんな理由。

ディストーション=質のすごく悪いコンプ の法則。

コンプはいいものと悪いものの差が、くっきりとしているらしいが、
ノーマライズはそんなにはちがわないと思う。
まぁ、とりあえずキューベースSX買っとけばいいさ。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 17:43:41 ID:2e2d4Akz


HTTP 404 - ファイル未検出
Internet Explorer

着メロのプロならスレ違い(萬
256名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 19:02:33 ID:RnsKKnef
>>254
ノーマライズとコンプを一緒にしないでよ
ってか書いてる事ツッコミ待ちしてるでしょ。
スキルのない人も読んでんだからw待ちはやめてくれ。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 21:49:46 ID:gEohXAZl
まじがくっぽいどとか作ってる暇あったらLite6と9つくれよって思う。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 22:24:41 ID:2e2d4Akz
DOMINOが優秀なのは事実なんだけど
市販ソフトのMIDI編集機能が貧弱すぎると思うんだよね

259名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 23:16:02 ID:MeYG18uh
でも使うんだけどね
260名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 23:51:06 ID:+MsjQzvW
>>254
こいつコピペ荒らしみたいだよ。またハゲマカだろうか?
http://hissi.org/read.php/dtm/20080507/VDBaVjVDOEM.html
261名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 17:28:44 ID:/zu2nfNP
ところで試行錯誤のことなのだが、
最近擬似ディレイの応用にはまっている。
で、今さら擬似ディレイ知らないやつなんていないよね。
少し語らないか?
262名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 17:53:27 ID:/zu2nfNP
前から頼まれて作っていた曲は、サンクリとかいうのに出品する
ゲームのものらしい。
よってバイト探しを始められるのは月末からのようだ。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 21:53:13 ID:XSr1dw/n
別にここで話さなくてもよくね?
264名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:07:22 ID:pdtLKOXT
SSW9って本当に出るの?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:29:04 ID:O3OJ62lA
>>264
初音 ミク ライトが、もれなく付属。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:35:10 ID:pdtLKOXT
初音ミクの懐中電灯なんか要りませんから
Rewireを実装してください
267名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:49:58 ID:i28YVohA
268名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 11:26:54 ID:U/95KOmh
インターネット社様、ディエッサを搭載してください。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 13:10:40 ID:ts9rHsZW
>>268
なんであの会社にオーディオエフェクトを期待するかなぁ..
フリーのプラグインでも検索してみたら?
使ったことないけれど..
De-ess
http://mda.smartelectronix.com/
the fish fillets/SPITFISH
http://www.digitalfishphones.com/
270名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 13:47:35 ID:ts9rHsZW
これなら売れるSSW9。
値段据え置きでほかのDAWからも利用できる豪華プラグインてんこ盛り。

音源はVIENNA社の「VI SYMPHONIC CUBE / STANDARD」と「VI PERCUSSION / STANDARD」と
NATIVE INSTRUMENTS社の「KOMPLETE5」を。

オーディオエフェクトはWavesの「Mercury Bundle」と「SSL 4000 Collection」を。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 14:10:32 ID:zI2Qi5St
>>270
MusicCreatorもバンドルするといいな
272名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 14:27:28 ID:+uAJQOmv
>>269
社員よ、頭悪いからってそう自虐的になるな。
それとも、引き続き9.0はショボいエフェクトになる予定の布石を打って、事前に宣伝してるのか?


273名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 15:55:14 ID:ts9rHsZW
>>272
ショボいエフェクトになる予定というよりは技術力がないと思う。
そもそもSSW8.0にコンプ付けてる癖にインサートエフェクトできないんだよ、
EQの周波数表示が対数でなくリニア表示してる会社だよ、何も分かってないって事じゃん。
274偽社員:2008/05/09(金) 16:02:36 ID:ts9rHsZW
>>271
価格据え置きでCubase 4とReason 4もバンドルね
275名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 18:54:50 ID:6sSOSfC5
ミクとがくっぽいどもバンドルしてくれ
276名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 19:53:46 ID:rD44BFO0
俺の代わりに曲作ってくれる人もバンドルしてくれ
277名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:23:11 ID:sZzvTRik
SSW9のソースってどこ?
278名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:26:21 ID:6LltGT6l
>>277
○ソース一覧

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
279名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 22:29:31 ID:sZzvTRik
おまw
280名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 23:08:05 ID:5reaTa9Y



8850をバカにすな!!!




281名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 23:09:52 ID:ebVBfh1+
いや、だれもしてないけど・・・
282名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 23:34:44 ID:NyZNq30g
いつもの荒らしだろ
283名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 23:50:16 ID:ts9rHsZW
今年初めのDTMマガジンに書いてあったような気がする。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:22:30 ID:afxj6QPI
この会社のソフトってどれも中途半端だよな
285名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:24:49 ID:fKw6HyH0
この会社そーすねくすと(笑)と同じ香りがするんだけど
286【SingerSongWriterの真実】:2008/05/10(土) 00:33:53 ID:4hDR+kZ3
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
287【SingerSongWriterの真実】:2008/05/10(土) 00:34:27 ID:4hDR+kZ3
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、サポートが悪いの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時ネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
288【SingerSongWriterの真実】:2008/05/10(土) 00:35:04 ID:4hDR+kZ3
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
  
289名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 09:57:32 ID:D/RHYkdx
SSW8.0VSで拡張子ss7は読み込めないのですか?
290名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 11:53:19 ID:JJte4M0t
>>283
マジか、楽しみだわ。

291名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 13:35:42 ID:McjSqXdX
まああれだ、SSWは作曲初心者向けだ。
物足りなくなったらQでも買いなさいってこった。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 15:00:50 ID:Xq4QmC7y
んなーことない

SSWはプロ仕様のバーチャルスタジオwww

293名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 17:16:09 ID:N24Rgbpx
最高のクリエーターの一人である元JAMの恩田快人も使ってる!
294名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 17:23:13 ID:PNSRwNx5
ここまでいくと社員といわれても仕方がないなぁ・・・・・
295名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 19:06:57 ID:Xq4QmC7y
>>293
>恩田快人(笑)

またタイアップか!?
つーか、たまたまユーザー登録してるだけだろ
296名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:29:39 ID:ivWq9zYl
鼻歌が旨く入力できないので譜面に起こしてそれをマウス入力してるのは、俺だけ?
297名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:58:08 ID:T0dvgVlI
鼻歌だめな人、オートスケーリング使ってますか?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 23:59:50 ID:Xq4QmC7y
鼻歌なんて全く使い物にならんけん
299名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:01:15 ID:Ynac6Nyy
>>297
なんですか、それ?
300名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:04:32 ID:qgYPodJz
>>299 操作ガイドに書いてますよ。私は使ったことありませんが。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:15:36 ID:qgYPodJz
>>276 SSW8にメロディの自動生成機能ありますよ。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:18:23 ID:2U7bhG9W
はじめてオリジナル自作してみたけど、テラBB('・ω・`)


http://cid-2b3d43fe4044a5c3.skydrive.live.com/self.aspx/Vocaloid/a_original_01_b1.mp3
303名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:18:54 ID:2U7bhG9W
ごめんミス
304名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:25:28 ID:qgYPodJz
このスレで全く話題になってないけど,band in a boxみたいな使い方も出来るんですよね。
比べるとしょぼいですけど。
あっちは,元からあるフレーズの組み合わせで,こっちは完全にランダムな自動作曲って感じです。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:44:04 ID:Ynac6Nyy
>>301
メロディーからのコード自動生成機能は?
あるならバージョンアップしる!!!
306名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:31:02 ID:fHQRDOUr
自分で作曲できない奴は、どんなDAW使っても一緒でしょ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:32:04 ID:qgYPodJz
>>305 
ありますよ。これはSOL2のほうががはるかに使いやすかったです。
メトロノームに合わせて即興で弾いた曲に一発で完璧なコードつけてくれた
時には感動しました。一つではなく,いくつか候補が出ましたし。
ディスコンが惜しまれます・・・。
というわけでオートアレンジとコード判定はSOL2ばかり使ってました。
SSWはアレンジデータの自作とか面白そうな機能もあるんですが,
操作が煩雑であまり使うことはありませんでした。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:45:08 ID:L0WZD8ID
>>307
SOL2って、なんですか?
ディスコン、とは?
すみません・・・
309名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:51:00 ID:qgYPodJz
>>308 
YAMAHAが作ってたソフトです。
ディスコンとはdiscontinueの略で生産中止という意味です。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 04:20:37 ID:L0WZD8ID
>>309
ありがとうございます。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 16:06:21 ID:yOfHeyOG
8.0系、4年半も放置されると流石に話題がねぇなぁ
ディスコンか???
312名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 16:54:34 ID:BdwXYuEj
Lite6と9が出るというのがDTMMの年末あたりに載って、それっきり
何の音沙汰も無いなぁ・・・
313名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 21:56:13 ID:UGYb+ccr
これ以上重くならないことを望む
あとCD焼きは廃止な
314名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 23:19:18 ID:95WKgPPr
>>313
それ重要だなぁ。
他のソフトで簡単に出来る事は取り込まなくていい。
オールインワンみたいなのを目指さずに、
大事な部分を磨き上げて欲しい。

なんか変な文章になった・・・orz
315名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 23:38:13 ID:5slMtfwE
オーディオもいらん。
シーケンサ部分だけ分離したSSW for Rewireみたいなの出してくれればそれで良い。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 00:18:22 ID:WsbxCLR9
>>313
CD焼き機能は迷惑行為だな

>>315
日本語でおk。
Rewireを実装したらオーディオは必須になるのだが。

317名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 00:24:01 ID:xPyEugom
www
オーディオなくしたらVSTやVSTiも使えなくなってまう
318名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 00:48:11 ID:k6e7H9nB
SSWでCD焼いたことある人居ますか?
319名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:06:32 ID:Pksq/Gnq
使ったことすらない
320名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:40:14 ID:4I4OO/PX
作業中SSWが強制終了したので涙のage
321名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:53:41 ID:FnVRuweX
>>320
そしていつもの「不具合をマイクロ ソフトに送信しますか?」

・・・いつまでたっても不具合が起きるねぇ・・・。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 02:00:59 ID:4I4OO/PX
だね。
マイクロソフトじゃなくてインターネット社に送りつけろ!!

と思うw
323名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:15:37 ID:Vvqkvxor
ReWire2のMIDIモードだけでおk
324名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:27:30 ID:0UsfA+If
M3のトーンマップぐらい自分で作れよ・・・
たしかにpdfからVNコピってはペチペチ張り付けるのは苦痛だが
325名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 09:16:40 ID:X9dzTrus
MIDI部分のRewire化はグッド・アイデア。
VST MIDIプラグイン化(EZ Playerみたく)もありかな。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 11:54:15 ID:S6t/uzWB
SSW8無印の譜面入力でポチポチやってからsonar7で仕上げする俺が通りますよっと。
9がまじで出るんならGUIが美しくなって
鼻歌やメロ&コード生成等の機能、さらにはアレンジ機能なんかを廃止にして
いっそsswっていうださい名前を変えてくれればそれでいいよ。
正直、高望みはせんよ

はいはい、チラ裏ですよっと。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 15:40:46 ID:xVNvZPPr
>>320
一つ作業したら保存ってデフォでしょ、しかも上書きしたくない事が多いから
余計なファイルだらけになる。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 15:42:46 ID:xVNvZPPr
>>317
このメーカーのVSTエフェクトは使う気にならないや。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 18:04:13 ID:WsbxCLR9
>>324
いや、インターネットが作ったほうが信頼性が高い。
M3とFantom-Gよろ。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 18:10:32 ID:V97NXPfh
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
331名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 23:07:37 ID:sgFetCN+






コード生成機能はなくしたらあかん。それだけのためにこれ買ったんだからよ。







しかし、自分で考えた方がええんだけど・・・面倒。

プロ失格?ええやないか、別に。

332名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 23:56:01 ID:WsbxCLR9







SSW使いのプロっちゅーのは殆どが通信カラオケ厨







 
333名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 01:37:10 ID:x29i4r5W
>>331
コード機能はいらねーだろ
だいたい主旋律ひらめいた瞬間、和声もだいたい出来上がってるものだし
そっから流れをくずさねーよに譜面とにらめっこしながら編曲するものだろ
いつ使うんだ?無意味極まりこの上ない機能と認識してたんだが
334名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 02:13:40 ID:5/nuKZ4l
>>333
いる人はいるし、いらない人はいらない。
そこまで言うなら何でSSWにこだわるのか?
っていうか、このソフトって初心者向けじゃないのか?
何でプロの人がこのソフト使おうとするのか?
と超初心者が通りますよ
335名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 02:22:29 ID:jwXNEEdB
オレ外部の人間だけどなんで、ずっと次verでないんだろう?
「ニコニコムービーメーカー」とか「がくっぽいど」とか
この会社のやる事はわかんねーな。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 02:49:51 ID:K1Qt2RTK
>>333
Liteのような初心者用もあるし、VSのようなプロ仕様wwwのバーチャルスタジオもある。

337名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 05:33:50 ID:ElT6mHLV
恩田快人が使ってる時点でプロで通用するDAWって事。


























オーディオ使い勝手悪いよヽ(`Д´)ノ
338名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 11:07:06 ID:Sa+jbkFZ
おもちゃ程度にしかおもってないと思う
339名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 13:00:31 ID:czXd1QaJ
はじめてのDTMがこれって理由で離れられないで使ってる人は多いんじゃない?
まぁオーディオが悪いから他社製と併用がほとんどなんだろうけど。
音は最終的にエンジニアの人が立派にしくれるし、
ある過程においてはあえておもちゃ以上ではあると思う。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 16:58:24 ID:K1Qt2RTK
オーディオ・VSTホスト機能はCubase4がブルーレイ品質としたら、SSWは短波ラジオ以下。

341名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 18:38:18 ID:ElT6mHLV
Cubaseも試用版つくればいいのにね。
SSWしか使ったことのない人がCubase使うとオーディオ機能のあまりの使い勝手の良さに愕然とするらしいし。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 21:26:24 ID:n9pAY593
>>341
Cubase LEを使ったらオートメーションが大型ミキシングコンソールと同様の作りでびびった。
反面CubaseはMIDI入力がちょっと弱い気がする。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 01:30:15 ID:Eye2TDD0
再生ボタンをクリックしてから再生されるまでに
多少のタイムラグがあるのは俺のPCがポンコツだからですか?
MTRに入れてある生ドラムに打ち込みの音を重ねたいんですが
MTRに内臓されてるクリックと合わなくて困ってます
344名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 10:20:00 ID:cv6VUuuY
まずはMTRのデータをPCに転送するのが先でないの?
345名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 15:43:13 ID:MMxaupk4
>>343
ヒントつMIDI CLOCK、MIDI SYNC、同期
346名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 21:01:29 ID:3Y1SJp4A
ボーカロイドと一緒に使うのにオーディオ機能が貧弱じゃどうしようもないぜ
347【SingerSongWriterの真実】:2008/05/17(土) 16:58:28 ID:F/58JAGF
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
348【SingerSongWriterの真実】:2008/05/17(土) 16:59:04 ID:F/58JAGF
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
349【SingerSongWriterの真実】:2008/05/17(土) 17:00:01 ID:F/58JAGF
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
  
350名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 18:14:11 ID:JisF851A
何回もコピペを見てると愛を感じるぜ
351名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 19:37:35 ID:4aoc+0AI
せっかくいいソフトだから改善してほしいという熱意の表れだな。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 10:17:29 ID:YvpqG77F
コードありきならこんな面白いソフトはない。
これでコード進行作ってLogicで加工してる。
極楽や・・・
353名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 11:02:00 ID:K+/2397n
このソフトの良い所を語るコピペないんかい
悪いところはどうでもよろし
354名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 19:39:23 ID:YvpqG77F
なんだよLogicで、ハアハアしてんのは俺だけか?
同士は、いないのか!
355名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:11:46 ID:8fE4uhp7
SSW5です
曲の最後に余韻として無音を2小節入れたのですが、midで保存して聴くと無音部分がスルーされてしまいます
誰か助けて…
356名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:12:36 ID:8fE4uhp7
あげ忘れ
357名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:30:08 ID:vAb8zjGe
>>335
ベロシティ0か、ボリューム0のノートデータ入れてみた?
ダメだったらSSW側のバグじゃね?

358名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 23:31:09 ID:vAb8zjGe
すまん>>355へ。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:06:22 ID:bGvdyqpl
>>357
な る ほ ど

ありがとう
360名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 19:33:10 ID:wTvNawtI
ライト5のが性能いいお。
鼻歌認識。
8買った奴って死亡?
鼻歌認識なんて、使わない?
ふ〜ん
361名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 01:02:26 ID:85YpCCTB
過去ログ全部読み終えたが、
楽器できないのにLITE5使ってオナニーな俺涙目\(^o^)/
362名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 04:35:46 ID:9/4s4SMs
オレもマッタク楽器弾けないがLite 4.0でDTMを満喫してるぜ。
ってか、楽器弾けないからこそのDTMだろう。
最近の風潮はDTMと言うよりバーチャルスタジオだから、オーディオ扱ってナンボなのかも知れないが、
要は結果なんだから工程なんて個人のやり易い物でいいだろうに。
音を楽しむと書いて音楽なんだよ。理屈を捏ねるとは書かないよ。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 08:35:11 ID:Eu5zBdpM
そうなんだよな。演奏できないからDTMなんだよ。
桶なんか、演奏できるできない以前の問題だし。
自分の場合、曲が作りたいわけじゃないんだよな。
自分の思うように鳴らしたいだけなんだ。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 08:54:50 ID:pmWRWpFB
だよね
ここのみんな大好き!
365名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 09:08:55 ID:SK82VHRQ
ミックスチャとの違いは?
366名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 14:25:36 ID:QHIwwN1K
>>365
解説ムービーを見てみるべし
無料版MIXTUREもあることだし
http://www.ssw.co.jp/products/mixture/index.html
367名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 15:40:36 ID:SK82VHRQ
無料?
タダほど怖いものはないが・・・
368名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 17:33:50 ID:aeL8yEii
ピコーンっ!!!自演センサーが反応してるおっ!
369名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 17:35:56 ID:SmOVo9VP
業界標準のacid袖にして使う意味あんの?
ミクスチャー

どっちも使ったことないけど。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 18:26:29 ID:QHIwwN1K
>>369
当たればラッキーってやつだと思う
そのための無料版だと思うし。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 20:47:36 ID:fvgNhiK2
>>369
すばらしい・・・危うく騙されてミクスチャーを買わされるところでした・・・ありがとう。

製品名: ACID MUSIC STUDIO 7(アシッドミュージックスタジオ7)
メーカー希望小売価格:14,490円(税別本体価格:13,800円)

372名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 21:03:37 ID:0EIiGp8F
ミクスチャーは酷すぎだよ
373名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 22:07:49 ID:QHIwwN1K
>>372
買ったのw?
kwsk
374名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 02:09:20 ID:0/Rj//Vk
インターネットの作るソフトってSSWも含めて糞ばかりだな
375名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:09:51 ID:Na467rNC
>>372
詳細キボン
376名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:12:02 ID:Na467rNC
>>374
Sound it! 5.0もオーディオエフェクトがSSWと同じ糞仕様ッス
カーソルを移動したいだけなのに範囲選択されてしまうこと多くて痛い
SoundEngine Freeより多少処理が早いし慣れちゃったから使ってるけどね
2GB越えが不要ならSoundEngine Freeで十分杉
377名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:35:45 ID:fr8Z+4dL
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
  
378名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 06:04:45 ID:zdiL85Qk
もう汚いスコアはいいってw
キレイなスコア印刷したいならFinaleでも使ってくれw
379名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 07:12:22 ID:Zo41YjRb
メロディーを考え、そのコード進行を考える、おれにとって、
コード入力して、それに基づきアレンジが変化するというのは、とても重宝している。
ミクスチャーも同様の理由でいい。

ガレバンやACIDなどなど、それらソフトには無い優れた機能だ。

ただい、メロディー入力からのコード自動育成機能には問題あり。
鼻歌機能には、もっと問題あり。

380名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 09:38:07 ID:xw+lNPkt
同感!!!乙
381名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 19:40:37 ID:CEAxnnXt
>>379
自動育成ってなんだよw
エロゲばっかやりすぎだろ

それはそうと、やっぱsswLiteでQuadとか意味ないよな〜
382名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 20:01:43 ID:j0FzJyoV
>>381
すごく・・・・ない
383名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 08:37:03 ID:LH6g07lt
これってDAW?
384名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 09:28:13 ID:5hHlUX6X
>>383
少なくとも俺は違うと思ってる
385381:2008/05/23(金) 13:03:36 ID:uYEdu4je
たちあげたときにSSW Lite5.0って出るっしょ?

あれが消えるまで2〜3秒ぐらいかかるんだけど、
どんなに早いCPUに変えてもどんなにメモリ積んでも
時間が短縮されないの。

サブリミナルばりにパッと消えるようにしたいんだよおおお

>>383
8.0以上はDAWっぽい
Liteは一応オーディオ使えるけどほとんど編集できないので微妙だー
386名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 19:37:49 ID:eipfszdw
>サブリミナルばりにパッと消えるようにしたいんだよおおお
HDD超速のに変えな
387名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:10:27 ID:YojdpC9n
これのアレンジ機能が凄いいい。音もミックスチャよか良くない?
で、これで初音ミク鳴るの?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:36:15 ID:KbqmORBM
ReWireねーよ
389名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:39:56 ID:YojdpC9n
主な機能
・オーディオトラック:16
・VSTi / Plugin対応
・MIDI機能
・演奏機能

ということで、8なら初音ちゃん鳴るのね。。。

けど・・・

390名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:17:16 ID:LeqYot5M
ミクはVSTiで立ち上げても音出ない・・・
どういじれば出るのか分からんからスタンドアロンで使ってる。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:32:46 ID:KbqmORBM
スタンドアロンでMIDI書き出してVSTi繋いでインポートじゃね

そんなめんどいことやってられんがww
392名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:50:00 ID:O4RkupA0
本当にボカロMIDIインポートしたら音鳴るんかいなこれ・・・
うさんくせえ
393名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:07:57 ID:Mj66rEXJ
今やってみた。8.0でミク鳴ったよ。
ミクでMIDIファイル(特殊な仕様になってる)を書き出しておき
SSWでそのMIDIファイルを読み込んでVSTiをボーカロイド2にしたら歌った。
当然ながら予めミクでデータを作っておく必要があるけど。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:10:41 ID:Mj66rEXJ
やっぱReWireがないのは痛いとオモタ
395名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:13:42 ID:Tl0vAc8U
SSWしか使った事が無いから
ReWireって意味は(使い方)理解しているのだが
そんなに便利なのかな?
396名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:17:27 ID:9mzcN/gO
>>393
ちなみに8.0以上ならWAVEに書き出してそれをSSWに読み込む方法もあるよ。
こっちの方が簡単。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:40:51 ID:kyIatkyb
このDAWに満足できなくなったら、つぎはどのDAWがお勧めですか?
ミクもやりたいです。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:13:42 ID:+0T5GAff
>>397
CubaseかSONAR

スコア入力は捨てる事になるがな。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:21:53 ID:aFIck7dL
そもそもSSWはDAWと呼べる出来じゃ・・・いや、よそう。

CubaseとかSONARでいいんじゃね?
400名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:23:34 ID:0BOD5ZyS
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
401名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:23:52 ID:aFIck7dL
すまん被った。
ちなみに自分はSONARと併用中。

9でReWireクライアントつかねーかな・・・
402名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:24:16 ID:0BOD5ZyS
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
403名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 02:25:06 ID:0BOD5ZyS
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
404名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 04:37:02 ID:rIIkTZXX
残念ながらCubase4はスコア入力対応
普通に使いやすい
405名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 05:16:00 ID:kyIatkyb
メーカーはこれをDAWだと明言してるのにユーザーは否定的・・・
どこがダメなの?
406名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 05:24:16 ID:ooxTHjH8
SSWのオーディオは音が悪い・・・とも言われてるけど、それを言っては
変わるだの変わらないだの、耳が悪いだのオカルトだの言う話になるから置いとくとして、
SSWユーザーがCubaseに乗り換えた時に気づく事が、オーディオ関係の圧倒的な使い勝手のよさ。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 06:45:54 ID:0vbd7Nj1
>>406
SONARは?SSWから乗り換えたとき、どんな衝撃があるの?
408名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 10:53:42 ID:yuVIer1O
>>407
そりゃ、ユーザの懐具合を考慮して何年もバージョンアップしないSSWに比べて、
SONARは毎年お布施っていうのが衝撃だろー
409名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 11:13:42 ID:FIZVh6OU
>>407
複雑怪奇なルーティングも組めるバス周りの柔軟性とか?
410名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 12:13:09 ID:kyIatkyb
わからないな・・・
これより、そんなにいいのがあるのに、
なんで、みんなは、これ買ったの?
不思議だ・・・
411名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 12:33:35 ID:rQVNeFD2
逆だ。
先にこっちを買っちまったが音周りがどうにもならんから、
CなりSなり買い足したり移行したりするんだろー

無印の8ってオーディオだとエフェクトがインサートできんべ?ミックスダウンのウィザードもあれだしなぁ。

結局最近じゃVSTのアクチするときにCのドングル挿し忘れてるときに立ち上げるだけだったりするぜ。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 12:55:32 ID:Hl0x4AT2
そりゃMIDI入力の効率のよさに決まってるだろ、SSWのMIDI周りの強さを知ってるのに
わざわざSONARやQubaseのまどろっこしい入力操作なんかしたくないだろw
413名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 13:34:04 ID:kyIatkyb
入力操作とかは一度、覚えれば済むと思うけど・・・
要は、みんなインターネットに騙されて買ったのかな・・・
安かろう悪かろう、ってやつに気づかなかったのかな・・・
おいらは始めからエントリー版のSONARを買うかも。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 14:09:35 ID:Fj++/aNK


ここは酷い釣りスレです
415名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:41:29 ID:0vbd7Nj1
なんだ?これ買った奴は馬鹿ってことか?
416名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:56:41 ID:CZ+KaeHq
2chの法則

基地外アンチがいるソフトを買っておけば間違いない。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 17:34:53 ID:0BOD5ZyS
>>410
たまたまミュージ郎にバンドルされてたから、その流れだろう


>>416
2chの法則

基地外社員が保守してるスレのソフトは買ったら後悔する


418名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 18:30:04 ID:W/tgGyNh
SSWのMIDI入力はどの辺が強いのか産業
フリーのDominoとかと比べてどうみの?
419名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 18:32:14 ID:aFIck7dL
打ち込みのための譜面入力
以上

ロール使えるなら最初からSONARに一本化してるっての
420名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 18:32:59 ID:Cxb1BzuA
>>418
譜面入力、リピート作成、ダルセーニョ、コーダ等の複雑なループ
ぐらいかな
421名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:13:45 ID:CZ+KaeHq
>>417
基地外アンチの自覚があるんだぁ・・・・
422名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:39:14 ID:ooxTHjH8
SSW使う理由?
そんなの譜面入力に決まってる。

音楽と言えば五線譜だろ?
作曲する時五線譜に書く。当たり前の事だろ?
なんでピアノロールとかいうワケ分からんもので入力しなきゃならんのだ。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:42:18 ID:W/tgGyNh
SSW以外で譜面入力できるやつあるよね?
424名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:44:30 ID:aFIck7dL
SONAR・Cubase: おまけ機能止まりで使いづらすぎる
Finale: 譜面作成って点ではSSWをも上回るが打ち込みには使い物にならない

Logicの譜面が良いって聞くけどMacもってないからワカンネ
425名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:49:35 ID:FhR4xIBB
譜面入力だけならLite版買っとけ
426名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:56:48 ID:hFQotp/e
SSW以外ならXGWorksがいいですよ
427名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 20:26:54 ID:0rnrsnp9
ディスコンになったので人にすすめられません
428名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 20:27:58 ID:eUfjeng2
譜面とST/GT直打ちの両方使ってるからSSWしかダメなんだ。
自分でMIDI特化のSSWパクリソフトでも作ればいいんだろうか・・・
429名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 20:52:04 ID:AsEJLYQe
譜面入力なら、なにげに、楽譜ソフトでもいいような気が最近してる。
VSTも使えるし、ベロシティの編集もわりと楽。(finaleは今の所だめ。)
SSWめっきり起動しなくなった俺。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:37:36 ID:W/tgGyNh
フリーの譜面入力ソフトもないことはないけど・・・
431名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:35:31 ID:Tl0vAc8U
ピチカート・ファイブの女の人が以前雑誌で
「LOGIC以外のソフトは譜面入力が使い物にならない。」
と語っていたな。

もう4〜5年前だけれど。

まぁMacしか知らないだろうからSSWの譜面入力のしやすさは
比較の対象になってないんだけれと。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:51:23 ID:0rnrsnp9
ひっとりぼっちであてもなく、まっちをさまようの、ってか?
433名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:03:42 ID:0BOD5ZyS
>音楽と言えば五線譜だろ?

音楽と言えば、MIDIファイルでもなく、五線譜入力でもなく、マスタリングしたCDだろ?
434名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:07:22 ID:0BOD5ZyS
>>421
Sound Itしか売れない社員涙目
435名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:13:31 ID:Cxb1BzuA
SoundItって売れてるのか?
436名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:14:56 ID:W/tgGyNh
それとアナログプレーヤーをセットで売ってるけど
購買層が高めな設定なんだろうな
437名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:52:02 ID:0BOD5ZyS
ハリーポッターとSSW在庫の山www
438名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:23:33 ID:p75cUkY2
>>437
なんでかちと笑ってしまったw
それで小説家デビューしろよw
439名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:49:46 ID:YbG8T37U
とりあえず、CubaseとかSonarとくらべると付属プラグインが雲泥の差すぎる
VSC(笑

とSSW買ってからCubase買った俺は思った
打ち込みはFantomでSSWでさくっとやってVSTとかは全部Cubaseでやってる
付属プラグインが優秀すぎ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:56:13 ID:+hiX8cK/
cubaseやsonarなら
附属のエフェクトだけで、そこそこのクオリティーの
ミックス・ダウンまで出来ますか?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:46:38 ID:pUeCCf85
出来る。今の道具に金を出せば今の音に近づく。
俺もこいつからSonarに変えて最初の曲で叫んだもの。

今までを返せとw
442名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 03:00:42 ID:p75cUkY2
SSWにもINTERNET社開発のReal EFFECTがついてるじゃまいか!
443名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 08:09:47 ID:ESw+FT7V
曲がつくれないのをSSWのせいにしてはいかんよチミたち
444名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 11:58:39 ID:mLD/jqu9
この板全体で曲が作れる奴なんて1割も居ないと思われ
445名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 13:30:26 ID:6IKKkUTp
スレじゃなくて板かwww
当たってるようなw
446名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:38:47 ID:qX+oWSrJ
「SSW Lite5.0マイクBOX」がなぜあんなに売れるかっていうと
今どきのDAWを勉強しなくて済むからってのがあると思った。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:57:00 ID:57I/toJE
家族が居るから鼻歌は無理だよ
恥ずかしい。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 16:49:58 ID:/0js0Roz
>>446
ぜんぜん売れてないって。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:33:47 ID:RLLXcbFa
確かにその辺の店に行くと置いてあるのはSSW
本格的なDAWは普通の店じゃ売れないんだろう
450名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:13:28 ID:fRyrRjd7
流通の問題で担当者が知らないだけ
本部の指示があるような量販店はMC4とか増えた。

初音で置き場を拡大したような所には逆にSSWは置いてない
Liteとか普通に使えなくてクレームになるから
451名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:25:18 ID:RLLXcbFa
初音自体、田舎じゃロクに売ってねえよ
ちょっとコア系のショップなら扱うって程度だな

まあ価格も別にSSWが格段に安いわけでもないしな
452名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:46:45 ID:/0js0Roz
SONARも一年毎にバージョンアップするが、片やSSWも8.0までは一年毎にバージョンアップしてた現実。

インターネットの策略は、8.0系の大量の不良在庫が無くなるまでバージョンアップしない商魂。

まぁ、プログラマが馬鹿な分、9.0に時間をかけないといけない内部事情もあるが・・・


453名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:48:04 ID:XxUPAgFS

すげえ情報だ。

普通顔で、大卒で長身で次男でIT関連の仕事してて高収入で趣味で音楽やってるなら中年でも見合いできるぞ!!!

おれはいま40代後半だが、突然、見合いがしたくなって、情報出したら。
20歳ぐらい離れてる若者2人から、アプローチが来た!!!

20代の女からだぞ!!!

来た!!!

おまいらも、がんばれ!!!

なに?スレチ?ええやなかい、嬉しかったんだよ・・・

454名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:59:15 ID:i9UsyuVP
初音でふとおもったが
クリプトンで扱ってるようなソフト音源は8.0VSでは使えないよな
インターネット社アナウンスの対応表にも乗ってないし
455名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 19:08:33 ID:RLLXcbFa
オーディオ素材を取り込んで使えってことじゃね?
456名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 19:46:03 ID:Sixrp0Kj
>>453
おっさん、嬉しそうだな・・・w
457名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:15:10 ID:i9UsyuVP
>>455
マルチサンプリング音源は使うなということですね、わかります。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:18:29 ID:SBmHo60f
SSWのスレには40代後半も居るんだね
459名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:44:38 ID:sND1OlXU
4の倍数と4のつく歳でアホになるからな
460名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:47:25 ID:lG0r1ip5
おまはや、新手の保守なんだからそっとしておいてやれよ
461名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 21:41:02 ID:RLLXcbFa
保守いらねって
もし落ちるなら落ちたほうがいいだろ
462名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:04:57 ID:qX+oWSrJ
>>453
挙式は別として結婚前に60万使ったら要注意。
600万ぐらい貢いだあと突然いなくなると思う。
交際相手が現れる前に60万使ったら今後も色々な
おいしい話”だけ”がたくさんくるようになるぞw
463名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:08:49 ID:RLLXcbFa
ネタにマジレスいくない
ついでに60万なんて40代のオサンなら小遣いで出せる額だから
騙し取られるくらいでちょうどいい
464名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:15:45 ID:Sixrp0Kj
MIXTUREの評価が低い訳を教えて下さい。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 23:51:22 ID:fGGZDiyN
SSWに比べるとMIDI打ち込みが弱いからじゃない?

MixtureのプロジェクトをSSWでよめるけど
その逆はできなかったと思うのでそれも難。
466名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 11:16:29 ID:ZYFP9Ct9
>>464
・独自データ形式がACIDと互換性ないから
・スタンドアロンでしか使えないから
・コードに合わせて音を出すだけのソフトなのにやたら高いから
・オーディオやMIDIをインポートできないっぽいから
467名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 17:56:22 ID:go3PJFB2
Mixture死亡
468466:2008/05/26(月) 18:49:02 ID:ZYFP9Ct9
ゴメソ、オーディオがインポートできなければオーディオ素材を
自作できないからたぶんダウト
469名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 19:04:24 ID:kCuuAdLv
SSW Liteとちがってピアノロールってのはよかったんだけどね
今後改善されていけば、使えるツールにはなる予感
470名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 20:20:34 ID:n6RzsBVV
なんでこのスレ定期的に荒れるのかなw
471名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:07:11 ID:Vw9n+Wqk
>>466
>・独自データ形式がACIDと互換性ないから

これ致命的だよな。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:07:36 ID:Vw9n+Wqk
>>470
むしろ定期的に沈静化するといったほうが正しいような。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:15:22 ID:4FTgwwdX
点呼みたいなもんだろw
474名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 21:43:08 ID:go3PJFB2
>>470
プログラマが低脳だから。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 22:14:21 ID:JRDHjUvH
もうボーカロイドとNMMに社運賭けちゃいなよ
476名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:09:13 ID:D4fzBqBN
この社長さん、毎回社運をかけてと言ってそうなのだが
477名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:12:10 ID:71Y2elwF
もうYAMAHAが買収してCubaseにSSWのスコアエディタを組み込んでくれ。
これで全て解決だ・・・
478名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:03:56 ID:tgIctN/9
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
  
479名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 18:01:34 ID:SukmUnJ/
ライトで十分。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 03:33:57 ID:O0DAd+6a
エクスプレッションとか調節するとき、
Ctrlキーを押しっぱなしにすると、その♪の長さの範囲外にカーソルが出ない機能付けて欲しい。

まあエクスプレッションはクレッシェンドで入力できるけど、パンとか厄介。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 03:52:39 ID:zywQGxNi
ドラムアクセントとかもっとパターン増やしてほしいな
でもそういうのって今は音源側でやっちゃうのかな
SonarとかCubaseはドラムアクセントみたいなの充実してるんだろうか
482名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 09:19:03 ID:vTnDFM8x
ライトで十分!
483名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 11:05:09 ID:abU3qLOF
ドラムアクセントだけに悪戦苦闘
484名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 11:29:06 ID:0WSx3CCy
な る ほ ど
485名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 19:15:39 ID:/7M7ULXL
>>481
SONARのMIDIエフェクトプラグインは凄いよ。数と質で群を抜いている。

486名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 04:41:28 ID:GkVzuFbo
SSWのコード判定機能って全然正確じゃないね。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 07:04:44 ID:JTm+JKNR
コード判定なんて普通使わんだろ
488名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 08:59:43 ID:m6qIBsIh
自分でコードつけたほうがあとあとの勉強になる
489名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 17:42:46 ID:u1xpbCp+
>>486
こんな玩具ソフトに文句を言われてもね〜w
490名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 18:46:50 ID:mvacMMfP
これの伴奏作成機能に大変興味がありますが
作られた伴奏に細かく修正を入れる事は可能でしょうか?

バンド-インーア-ボックスと比較して
伴奏の格好よさはどうでしょうか。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 21:39:30 ID:7s9NyFgz
>>490
できるよ。自分でオリジナル伴奏パターンを作ることもできる。
あと、バンド-インーア-ボックスは使ったことないけど
SSWもBIABも両方体験版あったと思うからそれで比較してみたら?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 23:11:58 ID:kD8mp0S1
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
493名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 23:16:00 ID:kD8mp0S1
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 23:18:18 ID:kD8mp0S1
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
495名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:56:57 ID:5g1B8Qql
>>493 >>494

何かバグだらけのソフトのようですが
それを打ち消す位の機能が

五線譜MIDI入力機能なのでしょうか。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:18:11 ID:wNqFa8V8
五線譜入力なんて、慣れればどのDAWも同じ程度。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:59:42 ID:pwVlDi5F
なんでシリーズオレがSOL2のスレで初めにやったんだが、
sswに引き継がれてるとはw
所々オレがSOL2に書いてたのもあるからウケルwww
498名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 07:12:14 ID:OkBIkjoA
ssw8.0vsしか使った事がない俺は別にこれで十分だと思うんだ。
これで一万円くらいだったら多分、良いソフトだよ。
しかし廉価版で幾らでも素晴らしい製品がある昨今の状況をかんがみれば、
あの値段は高かったと思うんだ。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:35:45 ID:ReFaKgcs
Cubaseからの脱落組みでSSW使い始めた初心者ですが、MIDI入力のしやすさとマニュアルの丁寧さに目が覚める思いでした。
あと弱いといわれてるAudio部分はJAMバンドで補ってます。
500名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 17:08:10 ID:V/G81HlP
弱いといわれてるAudio部分はMIDIファイルとして仕上げることで補ってます。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 18:51:54 ID:eswQyYiI
まあSSWで猛者になろうと思ったらMIDIの打ち込み極める方向に逝くしかない罠
それでも仕上げはどうにもならんという
502名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 20:01:59 ID:wNqFa8V8
>>501
MIDIの打ち込みを極めるならレコンポーザだろ、SSWは赤子同然。

それにSSWはディスコンだろ?4年半何の情報も無い。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 21:22:14 ID:tq1vlE4A
>それにSSWはディスコンだろ?4年半何の情報も無い。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 22:07:18 ID:eswQyYiI
SSW9はがくっぽいどで金が入らないと開発資金捻出できないだろうな
8VSと抱き合わせなんていうユーザにとって不利益でしかないことだけはしないでくれ
505名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 22:15:18 ID:DJmYaZVT
SSWと初音ミクで曲を作りたいのですが、可能ですか?
超初心者ですが、すいません。よろしくお願いします。

506名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 22:29:26 ID:eswQyYiI
>>505
可能
ただしSSWは残念ながらDAWとしては少々実力不足なので
他のソフトも十分検討した方が良い
とりあえず体験版を試してみるのが吉
507名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 01:05:54 ID:DRvg7gwy
がくっぽいどとか勝負に出すぎだろインターネット

しかしレコポ使い慣れてる人の作業見たことあるけどホントすごい速さで数字打ってくなwwwww
508名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 02:56:24 ID:7bi13bK2
>>505
超初心者というくらいなら、SSWが安心。
但しSSWはスコア入力ソフトと言っても過言ではないので、
五線譜は読める事が条件。(ト音記号とヘ音記号だけでおk)
509名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 02:58:26 ID:OvBYadJ6
>>507
俺もレコポ使いの動画を見たことがあるが、まさしく神業としかいいようがない。
SSWのステップ入力ではDev.の概念が余計だし、動作がとろいし、まるで歯が立たない。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 03:01:39 ID:OvBYadJ6
>>508
五線譜が読める初心者なんているのか???
あんたは根本的に間違ってる。

511名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 03:13:38 ID:DRvg7gwy
何の初心者かによるだろ、ピアノとかバンドとか部活で音楽やっててなどで楽譜読めるけど作曲やDTMははじめてとか
そもそも音楽まったくわからないけど作曲したいとか
いろんなのがいるでしょ
俺は鍵盤少しやってたけど限りなく二行目よりだった
楽譜ほとんど読めないのにどうやって弾いてたかというと、スコアにドから1つずつ数えて音符の下にカタカナで音書いてたww
んでSSWでセコセコがんばってたらいつのまにか楽譜がスラスラ読めるようになりました!

見直してみたら俺は何がしたいんだ
512名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 04:29:52 ID:7bi13bK2
少なくともト音記号の五線譜が全く読めない人なんて居ないでしょ。
9年間も義務教育で習ってたわけだし。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 18:00:40 ID:OvBYadJ6
例え読めても曲にならない<音楽初心者
514名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 01:14:40 ID:yU3CVHqf

*********** エロロジー強化月間 ***********

今月はエロロジー強化月間です。
TVや雑誌など、見聞きする "エコ" を "エロ" に読み替えてください。
ご協力お願いします。

********************************
515名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 00:15:16 ID:1hDjKNVS
ト音記号ってなんだよ?
516名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 00:35:15 ID:x7PpVRQK
ググレカス
517名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 00:53:03 ID:gUbpPVSx
SSW9になったらどうなんの
518名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 03:17:24 ID:iINEGQvO
っつーか春にでるっつってたLite6.0はどうした。
まじがくっぽいどとか糞みてーなのはどうでもいいんだ。
何やってんのよインターネットは。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 22:05:24 ID:/u1r+N+A
当然ニコニコムービーメーカーの開発に力を入れてるから他に手が回らないよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 23:28:28 ID:7PN/XVBl
正直、Liteなんてどうでもいい。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 01:03:10 ID:UScrmAlh
ニコニコムービーメーカーの画面を見る限り
9.0が出ようが、6.0Liteが出ようが進歩は無いと断言できるw
522名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 01:26:05 ID:lppRr7Ql
NMMは新規開発じゃないだろ・・・
SSWのサブセットではなく他のソフトの流用だったはず
なんせ無料だからクオリティの低さは仕方ない
523名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 01:32:46 ID:UScrmAlh
MIXTUREも入れて断言しても良い。あの画面に進化はない
524名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 02:01:33 ID:lJNTvb+r
SSW・・・
          オ  ワ  タ
         _________
       /                  \
         |   /゚\ `    ´ /゚\   |
         | //^\\・ ・//^\\ |
┌-、    |  ̄     ̄   ̄     ̄ |   .-┐
 ヽ \   \__/r┬┬┬、\__/  / /
   \ ヽ     |   「 ̄ ̄ ̄|   |    / /
    ヽ \    |  |___」    |  / / \(^o^ )/……
      \ ヽ  |   `┴┴┴′   | / /
       ヽ \\__工___// /

525名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 09:46:42 ID:MJjouG2S
ニコニコムービーメーカーの開発も忙しいかも知れんがそれ以外に
がくっぽいどとかディアゴ連載のMMSの差分パッチに追われてるんだよ

二兎を追うもの一兎をも得ず って昔から言うじゃないか。
このまま行けば全部中途半端クウォリティー間違いなし。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 20:51:25 ID:iP1aqykV
GUIが進化せねぬのは致命的だお
527名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 20:57:49 ID:lppRr7Ql
MMSの差分パッチなんて当の昔に全部完成してるだろ・・・
出版物の締め切り分かってるか?
528名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 22:31:41 ID:lJNTvb+r
SSW・・・
          オ  ワ  タ
         _________
       /                  \
         |   /゚\ `    ´ /゚\   |
         | //^\\・ ・//^\\ |
┌-、    |  ̄     ̄   ̄     ̄ |   .-┐
 ヽ \   \__/r┬┬┬、\__/  / /
   \ ヽ     |   「 ̄ ̄ ̄|   |    / /
    ヽ \    |  |___」    |  / / \(^o^ )/……
      \ ヽ  |   `┴┴┴′   | / /
       ヽ \\__工___// /



529名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 04:40:38 ID:ZvCsukL5
作業中強制終了したので涙のage


何の表示も無く突然ウィンドウが消え去るなんて、さすがドジっ子SSWちゃんだぜ!
530名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 09:56:33 ID:9HqfZB9x
SSW「べ、別に、好きで落ちたわけじゃないんだからねっ!
531名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 22:47:09 ID:lnmDBJVb
SSW8.0を使っています。
オーディオファイルに保存しようとすると、何故か保存したものが0:00の長さの
無音ファイルになってしまうのですが、何がいけないのでしょうか?
532名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:17:15 ID:H0tW4ibv
>>531
もしVistaならMIDIトラックをスタンドアロンVSCでオーディオファイル(WAV)に変換することはできないよ。
全てオーディオトラックになっているならバウンスで。
実はVistaなのにスタンドアロンVSCで作ったんだけどという場合は各MIDIトラックを
VSCのVSTi版にして仮想オーディオトラック等にしてバウンス。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 23:44:09 ID:OR1LPH0H
詳しい環境とか手順を書かなきゃ答えようがないぞ
534名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 00:10:04 ID:Q0Oy+Lmh
SSWL5を買って一ヶ月、ほとんど使ってない…
鼻歌機能につられたんだがさっぱり使いこなせねえ

自分のピッチが+4だとわかったのがせめてもの収穫wwwwww
535名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 00:17:12 ID:MkCAYMwy
音楽的才能が無ければ、何を使っても同じ。
才能ある奴らはCubaseやSONARを、いとも簡単に使いこなせる。

536名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 05:42:22 ID:QZuXBtXw
>>535
そんな事はない。
現に、SSWのスコアエディタを眺めてたらスラスラ曲が書けるのに、
SONARのピアノロールじゃ何も浮かばん。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 14:27:19 ID:a7D1rOZg
>>532 >>533
ご回答ありがとうございます。
OSはVISTAで、SSW8.0を使っています。
バウンスをしようと思ったのですが、何故かバウンスのところがクリックできなく
なってしまっていて、バウンスできません・・・
538名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 15:35:55 ID:QZuXBtXw
>>537
VISTAでは使ったことないけど、ちゃんとオーディオトラックなりVSTコントロールなり選択してる?
539名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:03:54 ID:MkCAYMwy
>>536

その出来上がった曲が糞だから、プロになれないんだろ。
540名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:20:33 ID:ZJBCXvsk
何も作れないよりはマシだろ
糞曲だってニコニコ動画に出せば素材として受けるかもしれん
541名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:22:19 ID:huklgsBn
プロとかアマとか(笑)
542名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:31:50 ID:MkCAYMwy
糞曲量産して、何が満たされるのか?
音楽的知識がないと何をやってもダメ。自暴自棄になるだけだろ
543名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 23:56:12 ID:ZJBCXvsk
何がヒットするかなんて出してみなきゃ分からん
ただのオケにちょっと歌詞載せるだけで曲は化けるぞ
544名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:08:13 ID:ZZqJ9cDp
>>537
MIDIトラックのままでバウンスできないとか言ってない?
VSTi版VSCを使ってVSTiトラックを作成するなりオーディオに書き出して
編集メニューのグローバル選択/複数トラックの選択などで
オーディオトラックやVSTiトラックを選択するべし。
横着しないでマニュアル嫁。
545544:2008/06/11(水) 00:28:42 ID:ZZqJ9cDp
>>537
おっとVistaだからスタンドアロン版VSCを使ってオーディオに書き出すことは無理か。
『ウィンドウ』メニュー→「ウィンドウの起動」→「VSTインストゥルメント」でパネルが出たら
一番上のNo InstrumentをVSCに変えるべし。(VSTi版VSCがインストール済みである事)

使用したMIDIトラックの音源指定が「Roland VSC」になっている気がするのでそれを
VSC(1)に変えるべし。使用しているMIDIトラック全部ね。

グローバル選択で「VSTi 1 CH1 Control」と「VSTi Control 1」を選択したらバウンス画面で
オーディオトラックの空いているトラックを指定しるべし。

出来たオーディオトラックを[ファイル]→[オーディオトラックに名前を付けて保存」しておくと
どれが最終データだか分かりやすい。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:58:37 ID:+jmFO6ev
vistaってスタンだローンVSC使えないのか・・・・
547名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 01:37:10 ID:r0KHpWXx
使う必要がない
548名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 05:51:01 ID:vJI6vkqr
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/index.html

がくっぽいど発売延期   どうでもいいけど
549名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 18:40:54 ID:M9tMaSEC
音楽の才能だけで食えるなら誰も苦労しないんじゃない?
どんな世界でも成功するのは商才がある人間だよ。
@売れる音楽を作りたいのか?
A自分の好きな音楽を細々とでも続けたいのか?

えぇっと、難しい事言おうと思ったらワケわかんなくなった・・・
550名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 20:57:39 ID:XBOM4/JV
>>548
どうでもいいなら書くな、糞社員


>>549
音楽の才能で食えるからプロって言うんだよ
DAWの使い方なんて馬鹿でも覚えれる
551名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:03:14 ID:ZZqJ9cDp
>>546
もうちょっと明記しないと反則だよな、「オーディオファイルに保存」ができないし。
http://www1.ssw.co.jp/techdb/read.php?FID=22&TID=259&p=1#1443
552名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 23:56:05 ID:gdZfgyCk
>商品パッケージなどに使用しますイラストの選定、変更のために発売を延期させていただきます。

怪しい匂いがプンプン…
553名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 00:21:22 ID:T11ELfnI
SSWも同じように萌えキャラのイラストなんかが付きそうだな
そのために半年くらい延期して
554名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 22:31:05 ID:Ygew+AUk
>>545
丁寧にご教授いただきありがとうございます。
無事保存することができました!
555【SingerSongWriterの真実】:2008/06/12(木) 23:58:29 ID:SNTcXcKF
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
556【SingerSongWriterの真実】:2008/06/12(木) 23:59:08 ID:SNTcXcKF
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
557【SingerSongWriterの真実】:2008/06/12(木) 23:59:42 ID:SNTcXcKF
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
558名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:37:55 ID:JPMFIyom
そもそもだなぁ、商品パッケージを理由にして発売延期とは…
559名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 13:34:13 ID:XLwlQx0y
すみません。
8.0Winを使用しているのですが
Independence Freeの音源はどのようにしたら使えますか?
560名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 15:17:02 ID:XjieHd82
>>559
俺はダウンロードしたが なぜかVSTiとして認識されなくて困っている。
Yellow Toolsの製品は SSWホームページの
「動作確認:検証OK」の一覧に載っていないし・・・。
どうなんだろうかな?

俺はFREEで動作確認出来たらIndependence Proを買おうと思っていたのだけれど。

いきなり出ばなからくじかれた
561名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 15:43:18 ID:V7xMnLNr
>>559
解凍したIndependence Free Content 01.ytif〜Independence Free Content 08.ytifを
\Independence Free Root Folder\image files\フォルダへ
>>560
認識しないってのはIndependence Free 2.0をインストールするときに
SSWが使っているプラグインフォルダを指定しなかったのでは?
ダウンロード大変だったけどSSWでも鳴ってるよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 16:14:08 ID:XLwlQx0y
ご返答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
VSTインストゥルメントウィンドウにてIndependence Freeを選択することはできるのですが、
音色の選び方(?)がよくわかりません。どのようにしたらよいのでしょうか。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 17:17:05 ID:V7xMnLNr
>>562
とりあえずPROJECTの所をクリックして「load project」で「autoload.ytip」を
読みこんでみるべし。
「autoload.ytip」は〜\Independence Free Root Folder\projects\にある。

次に「BROWSER」画面からinstrumentsの下を漁り何らかの音源を選ぶ。
「MAPPING」画面の鍵盤で音が出るはず。
おっとSSWのMIDIトラックでIndependence Freeの指定を忘れないように。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 04:16:30 ID:eNfysq2W
SSWとDAWソフトってどっちがいいの?
違いとかもよくわからないので、よかったら教えてください!
565名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 06:23:18 ID:V19V8/tv
SSW8でIndependence Free普通に使えてるよ。
音色の選び方なんてそのソフトの操作法の問題でしょ。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 06:27:34 ID:V19V8/tv
>>564
ちょw 何言ってんのw
「ホンダ フィットと自動車ってどっちがいいの?」って言ってるようなものw
567名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 07:16:04 ID:e7W6WQn7
生ギターを弾いてるような音出る?なんか音しょぼいんだが…
あとインストールしたがVSCの音が鳴らないんだけどどうしたらなるの?PC立ち上げるとRoland3.2がロードできませんでしたと表示されるんだよね
568名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 07:16:57 ID:e7W6WQn7
ソフトは8.0winです
569名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 07:19:53 ID:xm/hXMVI
俺はIndependence Freeはスタンドアローンでは使えるのだが
VSTiとしてSSWに認識されない。

drive CにSSWがあって
他のVSTソフトはdrive にある。

でちゃんとdrive EのVSTiファイルにIndependence FREEがあるんだけれど。

どうしてなのか全くわかりません。

dfhsは簡単にインストール出来たのに・・・。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 08:40:06 ID:IpEfaK3o
SSWの設定→オプション→フォルダ設定→VSTプラグインが存在するフォルダの
参照してる所の直下にIndependence Free.dllがあるか確かめてみて。
無ければインストール時の設定ミスでどっか違うところにあるから、
検索で探して移動させよう。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 12:46:22 ID:H4zHhuP7
>>567
VSCの音はしょぼい。十数年前のガラクタ音源レベル。
いい音ほしけりゃ、最近のソフトシンセを導入すべし。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 15:18:24 ID:ELMHPqBQ
歪み系ならアンプシミュ通せばいけなくはない
フリーのアンプシミュでいいのねーかなぁ
573名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 16:08:55 ID:bneJ23Mi
FreeAmpでおk
574名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:35:20 ID:bRP3z3Gm
音色云々言っていたものです。
無事設定できました!!
本当嬉しいです、ご丁寧にどうもありがとうございました。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 22:58:59 ID:gNnb8L6g
今日買ってきてインストールしてるんですけど
冊子スタートアップLetsTryのP31 VSTiの設定で詰まってます
VSTインストゥルメントの設定で
一覧にVSCが出てこなくて困ってます。
EDIROL VirtualSoundCanvasのインストール先はどこにしたら良いですか?
VSTPlugin内じゃダメみたいだし、違うとこでもダメで分りません
その他のPluginは認識されてます。どうかお願いします
576名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 23:13:10 ID:laLmTmJv
>>575
それって8.0VSでなくて8.0かな。
VSCはスタンドアロン版とVSTi版があってVSTi版も
インストールする必要があるけどちゃんと入れた?

プラグインフォルダにVSC.dllがあるはずだよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 23:23:18 ID:gNnb8L6g
>>576
8.0です。
VSTi版、チェック入れたのでインストール
されてるとは思うのですが…
VSTPluginフォルダ内にはVSC.dllありませんでした
インストール時に間違ってる可能性が高いですね

インストール先が分ったので改めて入れなおしてみます。
ありがとうございます。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 00:54:35 ID:QxDyD5ln
>>575

同じくチェック入れたけど駄目だったクチです。
改めてインスコし直してください。VSTの方だけ。
今度は入っているはず。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 06:30:10 ID:71zMXEtl
これで、作った音楽をフェードアウトしたいです。
どうしたらいいですか?
580名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 11:19:50 ID:5EZiPFAv
>>579
SSWの波形編集は使いづらいのでSoundEngine Freeでも使え
581名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:15:38 ID:JipYkyUo
SSWってトータルで使いづらいと思うんです。
9.0諦めてそろそろSONAR買った方がいいですか?
582名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:32:47 ID:ufvCLTIK
んなことくらい、自分で決めろよ…
583名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:38:43 ID:cnw5xYMJ
すまん
584名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 15:39:16 ID:tGGIf595
SSWに限界や不満を感じてるなら買い替えたほうがいい
俺もスコアでスケッチしてVSTとかオーディオ関係は全部Cubaseでやってる

585名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 17:55:31 ID:FhIAVtYB
鼻歌入力のコツないかね
586名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:13:17 ID:rtjABeAr
絶対音感
587名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:58:35 ID:l8Fydys/
質問なんですが
ピアノロールで入力後、再生すると
バーの頭でなく終わりで音がなります
これはSSWの仕様でしょうか?
バーの頭で音が鳴るように設定出来るなら教えて下さい
プリロールの設定値は0です
宜しくお願いします
588名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 20:09:48 ID:zvO//YPS
オーディオインターフェース買ってきてVSTi使うかハード音源使え。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 20:34:18 ID:l8Fydys/
>>588
ハード音源使ったら頭で出ました
でもSC−55なんでもの足りない…
VSC使うにはオーディオインターフェースってのが
必要なんですね…まだお金かかるのか…
どうもありがとうございます
590名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:02:46 ID:71zMXEtl
フェードアウトできんの?
591名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:07:04 ID:zvO//YPS
MIDIならCC7のオートメーション、オーディオならボリュームのオートメーション書け。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:43:25 ID:tGGIf595
Expいじってフェードアウトとかも打ち込みの基本だろう
まあいまどきこれでやってる人なんてそうそういないと思うが
593名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:47:25 ID:nv8oziOQ
ピアノロールからドラムエディタにはどうやって変えるんだろう?
スコアエディタへ行ってドラム譜にするしかないのかな
594名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 00:36:44 ID:Zt36OV8C
くだらねえ、フェードアウトもできねえのか、このソフト!
朝、燃やしたる!
ガソリンでな!
糞が!!!
595名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 03:20:27 ID:Kx7B60Aw
>>594
色々出来そうで、肝心なことは何も出来ない糞ソフト。それがSSW。
もう5年近くも放置プレイされてるからな・・・・
596名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 11:34:37 ID:bNDT36Qw
ただし、フェードアウトはできる。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 11:56:44 ID:1XusDvMN
むしろフェードアウトができないDAWなんてあるのか
598名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 15:01:23 ID:TSAK61FH
プロはどんなソフト使うのかね?6万ぐらいのソフトあるけどSSWとどう違うのかな?
599名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 15:08:06 ID:1XusDvMN
プロと同じ機材をそろえても使いこなせなければなんの意味もないよ
SSWに不満を感じるまではそれでいいんじゃないか
打ち込みスケッチに関しては別にSSWで問題ないだろうし
問題なのはオーディオ編集とか波形表示がうんkなとこ
あとはVST関係とかか
まあSonarとかCubaseあたりは付属プラグインが豊富だから自然とVSTの仕組みとかプラグインの使い方わかったりするんだけどね
SSWはVSC(笑)とかだからVSTなにそれな人もいるのも事実じゃないのかな
600名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 17:16:44 ID:Kx7B60Aw
>>598
お前が考えろ、このタコ!!!


SSWはMIDIファイルを作るソフト。マスタリングまで含めた音楽制作にはぜんぜん向いていない。
601名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 17:19:17 ID:Kx7B60Aw
MIDIファイルを作るだけなら、フリーウェアのDominoで十分。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 21:03:22 ID:giwX3LH7
SSWは昔のMIDI全盛期風味の曲を仕上げるには最高じゃないか
603名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 21:57:29 ID:TR5OQpd8
どこが?
604名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 22:54:48 ID:giwX3LH7
あらゆる面で古臭い
605名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 03:55:31 ID:+DQmR+cI
商品をフェードアウトする寸前だった
606名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 15:58:38 ID:z79aIXmf
MIDIファイルを読み込んでwav出力する時に途中でPCが落ちるんだが…
PCのスペックは決して悪くない。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 17:23:38 ID:ul9u9k73
>>606
スタンドアロンVSCが落ちるってことね。
Vistaだったらダメだよ。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:08:30 ID:z79aIXmf
>>607
使用OSはXPです。
メモリ1G、CPU core2duo2.00GHzです
609608:2008/06/18(水) 22:36:08 ID:chLIq3I9
低負荷モードにしたら出来ました。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:40:50 ID:ul9u9k73
>>608
WindowsXPはSP2かな。
それだけの情報ではとりあえずSSWのupdateとか、それでダメなら
メーカーサポートへとぐらいしか言えない。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:48:36 ID:jr7uoTf8
Singer Song WriterLite 5.0 for Windows MIC BOXを買おうと思っているのですが、
このソフトに付属するマイクはEDIROLのUA-25と接続して大丈夫でしょうか?
教えてください、お願いします。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:37:24 ID:z79aIXmf
>>610
有難うございます。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 01:05:13 ID:MIkF/c5I
VistaだけどVSCの音鳴らないんだがなぜかな?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 02:17:17 ID:JYzjjtVM
スタンドアロン版VSCはVista非対応。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 12:58:55 ID:XxlUKORa
>>611
AT-VD3と思うが大丈夫なはず
616名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 21:48:42 ID:MG5V+04C
マニュアルにフェードアウトのこと書いてない!
死ね糞ソフト!!!
617名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:22:50 ID:mwYt3teV
昔のSSWか
618名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:34:30 ID:g9O4P5SP
>>594
亀レスだが久々にワラタ
619名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:56:26 ID:MG5V+04C
マニュアルに書いてあるのか?
糞ソフトのくせに?
620名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:09:20 ID:mwYt3teV
>>619
なんでMIXTUREスレ荒らしてんだ
621名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:41:42 ID:XxlUKORa
確かにウェーブエディタは分かりづらいし使いづらいな..
622名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:46:06 ID:wR5sHw4c
SSWはシェアウェアにも劣る 世界一の糞ソフト
623名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:07:46 ID:sLGyW02X
なんでおまいらこのソフト買ったの?
624名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:15:34 ID:O19arCcB
騙されたんじゃね?
625名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:33:01 ID:pjwUVvvU
>>623
>プロ仕様のバーチャルスタジオ

誇大広告に騙されたから

626名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 03:34:23 ID:B+eyE08X
SSW登録ユーザー様には、がくぽ優待販売
627名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 07:22:14 ID:vPc6I+CA
>>622
そりゃシェアウェアに劣るだろ、シェアで最底辺ソフトなんだから
628名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 14:06:00 ID:KQ/YSZZs
あの恩田快人も使ってるプロ仕様のソフトです。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 17:31:18 ID:7QAUpT3y
>>626
いくらですか?安ければ検討・・・・しないかな
デモ聞いてぶっとんだ
630名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 17:40:36 ID:1Zaj9dWS
優待販売でがくぽが15000円だったら横流しする
631名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 18:21:09 ID:t0DntASm
 なお、現段階では発売日、ならびに優待価格が確定しておりません。これらが
確定した時点で、対象のお客様には改めてご案内をお送りいたしますので、今し
ばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 18:40:54 ID:6ZPWWT9l
がくぽを出すタイミングでSSW9も出せばいいのになー
633名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 19:43:44 ID:1Zaj9dWS
どう考えても無理だろ
そんなリソース残ってる会社とは思えない
社員何人でやってんだろうな
634名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 22:51:22 ID:pjwUVvvU
がくっぽいどにはぜんぜん興味無いんだよ!!!
635名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 23:25:20 ID:t0DntASm
大金はたいてがくっぽいど発売してコケそうな予感
636名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 23:27:57 ID:1Zaj9dWS
でもがくぽはボーカロイドとしては出来がいい模様
少なくとも他の奴と比べて際立った問題はなさそうだ
がくぽが売れてようやくSSW9の開発再開と
637名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 00:53:48 ID:12nrgBZ7
そんなにガタガタ言うなら‘SSW購入被害者の会’っていうスレ立てろや!
638名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 02:05:56 ID:/zHAZtgv
なにファビョッってんの?逆切れ社員w
639名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 03:47:42 ID:omyxuK4J
もうCubaseと合併でいいよw
SSWのスコアエディタだけ載せてくれw
640名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 08:49:30 ID:AGZW1Y9S
重低音のベースを打ち込みたいがどのベースがいいかね?フィンガーだと高いんだが
641名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:55:03 ID:Zaxg9wGV
コード自動判定に最近気付いた。
便利すぎだろこの機能。
メロディは作れるんだけどコードがよく分からない自分にとって最高なんだけど
これってやっぱり
「インストゥルメンタルをループさせて作曲したぜ!」みたいなのと同レベルなんだろうか。
メロディは1から自分で作ってるし
コードだけコンピューターに考えてもらって、伴奏は自分流に作り直しているから
少なくとも作曲やってることに関しては胸張っていいのだろうか。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:41:22 ID:TEzvPaQF
そんなこと言い出したら猫ボタン使ってる奴みんな失格だぜ
643名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:53:25 ID:uwILRazf
ああ
SSWが他のDAWで使える入力ツールとして生き残るってのは
いいなぁ

そういう事は可能なのかい?
644名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 18:08:11 ID:6dXbFrLO
>>640

フィンガーでもピックでも1オクターブ下げてみたらいいと思う。
645名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 18:44:56 ID:7S7eSkbR
>>643
SSW9で付くと噂のReWire機能が、ホストだけじゃなくクライアント側にも対応してた場合は可能。
CubaseやSONARのクライアントとしてぶら下げて使えるはず。
646名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 19:16:58 ID:TEzvPaQF
技術力(笑)
これからはクリプトンのライバル会社として
ボーカロイドで食ってくんじゃね
647名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 20:16:31 ID:2AMt4ENh
ReWireつくんだったら9買うかな
Cubaseとの連携がやっとできる
648名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 22:02:27 ID:GNH8pFQY
>>641
自動判定は結構タコだからお奨めコードぐらいは色々試してみたほうがいいかも。
同じメロディでもリハーモナイズ次第で色も変わってくるから勉強も面白いよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 22:33:06 ID:/zHAZtgv
自動アレンジなんかはBIABのほうが遥かにセンスがある
SSWのそれは糞以下
650名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:21:49 ID:12nrgBZ7
自動判定なんてうんちだろ?
それとも俺のやり方が間違ってんのか?
自分でコード探しすんのも楽しいと思うけど。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:58:19 ID:12nrgBZ7
ところで、皆さん、ボーカル入れてるひとは、どこで入れてるの?
僕はスタジオを借りる予定です。
自宅だと、どうしても抑えてしまうので。
652名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 00:01:22 ID:7S7eSkbR
練習スタジオにPCかレコーダー持ち込んで録ってる
653名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 00:22:49 ID:+GATmKVS
ミクとかリンとかレン
654名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 19:12:34 ID:Vuz7pLHB
自動コード判定ならこっち
http://content3.e-frontier.co.jp/PG/win/
のほうが使いやすいと思うよ
655名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:04:58 ID:+nqKucnD
>>654
Band-in-a-Boxは昔買って一回使ったら飽きた。

カワイのバンドプロデューサーも楽器フェアのデモで問いつめたら
タコなのが判明したけどたぶんバンドプロデューサー2も7thだろうし
1と同様インテンポじゃないと無理っぽい
656名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 22:17:54 ID:7uTJiTLt
バンドプロデューサーがどういう点でタコなのか気になる一方
2の存在を今知った。
657名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:17:39 ID:+nqKucnD
>>656
とりあえず7thまでは判定できるが9th以上の判定はできず誤判定する。

複雑なのはぜんぜんダメだしビートスライスした後に判定するから
インテンポ必須でリズムが明確な曲のみ。当然和音が鳴ってないとダメだし
アルペジオだけではダメ。
ベースが分数コードで動く場合もベースの範囲を指定して切り離さないと
誤判定する。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 02:28:21 ID:/9ONPC4T
>>657
いくらなんでもSSWの誤判定よりはマシだろ
659【SingerSongWriterの真実】:2008/06/24(火) 20:54:33 ID:e60Vgied
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを5年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの? なんでビットマップで作るの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
660【SingerSongWriterの真実】:2008/06/24(火) 20:55:17 ID:e60Vgied
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
なんでマスタリングエフェクトが無いの?
661【SingerSongWriterの真実】:2008/06/24(火) 20:55:57 ID:e60Vgied
     
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【ABCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、@の曲名は不明】
【ABC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000307776.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054674.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054676.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054677.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000054679.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
662名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 21:08:53 ID:Grx+Ph3h
ここのピッ〇クルーは仕事が粗いな。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 21:59:22 ID:p7W3BgYL
現在SSW8.0VSを使ってます。
元々、DTMとか良くわからなくて、
SWWで打ち込んだらSSWで編集とかミックスダウンとかして、
SSWで完成させるって事しか頭に無かったんだけど・・・

SSWの譜面入力でちゃちゃっとMIDI作って、
他の高機能なソフトで編集した方が美味しいって事をこのスレで知りました。

SONARでV-VOCALを使いたいなぁと思ったりしてたんですが、
値段も高いし、SONAR様も決して評判いいわけでも無いみたいですね。

で、色物だと思ってたJAM BANDにエラスティックオーディオと言う
V-VOCALみたいな機能がある事を知り興味が湧いたんですが・・・

SSWとJAM BANDやMUSIC MAKERの組み合わせってどうでしょうね?
SSW(しかもVS)使ってる時点で失笑を買ったりしてるのに、
買ったはいいけど、使えないソフト勢揃いなんて事はないでしょうか?

えっと、釣りではありませんので、皆さんのご意見伺えたら幸いです。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:01:55 ID:8v57TVI8
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
665名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:02:41 ID:sejo9bUq
好きにすれば?
666名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:03:43 ID:sbR/hGsV
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
667【SingerSongWriterの真実】:2008/06/24(火) 22:22:32 ID:e60Vgied
HNと同じでウソは書いてないからな。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:23:21 ID:Grx+Ph3h
>>663
SONARにグレードダウンするのは止めておいた方が良いと思う。
ProToolsのM-AUDIO版とか買っても、SSWには役目があるけど
SONARはその時点でゴミになるから。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 22:58:35 ID:gTvghl6i
>>663
MUSIC MAKER(jamバンド含む)はマニュアルが貧弱で辛いらしいよ。
MIDI弱すぎはSSW8.0VSがあるからオーディオトラックだけ弄ればよさげだが。
音源は価格的に全く期待していないと思うけどオーディオもACIDみたいな柔軟性はないし。

SSW8.0VSでオーディオトラック化まですれば楽そうだがどっちもフリーズ機能ないし
MUSIC MAKERでもあまりたくさんVSTi鳴らせないと思う。

ピッチチューンを使いたいようだけど必要??
とりあえずMUSIC MAKERの体験版をダウンロードしてみたら?
670名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:29:49 ID:Zo+gHKJw
昔から安物買いの銭失いと言ってな
素人が欲を出すなら金も出せと
高価なソフトは伊達に高価なわけじゃない
671名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 17:51:50 ID:xQ1BwOI3
SSWL5.0とMMを買った初心者です。
SSWのよいのは、歌本買ってきて、そのまま楽譜で打ち込めること。
コード入力が便利。自動でアレンジもできる。
MMを買う動機になったのは、SSWはよい音源がついてない、耳コピするのに
ピアノロールが無いから不便、ドラムの入力はさらに不便、ということからです。
MMは逆にスコア入力が無い、エラステはめったに使うことが無い、コードの判別は
SSWよりさらにビミョウ、かつオーディオデータのリズム識別があまりよくないのに、
テンポを手入力できない、ループはよっぽどセンスがよくなければ手を出したら死亡
というところでしょうか。
解説については、初心者がほしい情報100とすると、SSWの解説50でMMの解説0.5ぐらいでしょうか。
2個もってて幸せなのは、SSWで楽譜入力→ギターのストロークまたはキーボードのコード演奏と
アレンジで気に入ったベースだけMIDIでとりだしMMへ→それを元にMMの気に入った音源や
ループで外人さんの「アウッ」とか「カモーン」なんて声を貼り付ける、ドラムは4種類の
ドラムマシンがあるのでMMの方が絶対ラク、あとベースをちょっと変えてフレーズなんかを
ピアノロールで入力、で1曲、てかんじで使ってます。

672663:2008/06/26(木) 19:44:57 ID:shUnwhB2
>>668 >>669 >>670 >>671
為になるレスありがとうございます。
マニュアルだけは充実してると言われるSSWさえ使いこなせない私ですから、
音痴補正の為だけに安易に買うの無駄かもしれないですね。。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 20:10:12 ID:xQ1BwOI3
>671です。MMのマニュアルがどんだけすごいのかというと、
まず先にあげたドラムマシンも、音源も名前すら載ってません。
オンラインヘルプは、
「ようこそダイアログを表示」(よくある手順の表示ですね)
「イントロビデオを見る」(チュートリアルビデオです)
「ツールチップを表示」(なんでヘルプにはいってんだ???)
「MAGIX MusicMakerについて」(英語でこの商品は・・・て説明があるだけ)
「オンライン登録」
「プログラム設定をデフォルトに戻す」
だけで、用語等に関して調べられるものは一切ありませんw
エラスティックチューン、マニュアルにある前文を載せます
「エラスティック・ピッチは、音声のピッチを補正できるエディタです。
リサンプリングしてピッチ変動するアルゴリズムで、メロディライン等の
単音のピッチを補正します。ピッチ補正は、テンポに影響することなくメロディーを
帰ることができます」
だからどーやってつかうんだ、ていうの!!!!
ほぼこういうマニュアルですw
674名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 20:11:50 ID:xQ1BwOI3
すいません。673です。「前文」でなく「全文」のまちがいです。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 21:33:09 ID:Yg79rdtv
>>673
す、スゲーww
始めてのDAWソフトがMMだったら何もできずにインストールした
だけで終わるな
676名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 11:18:17 ID:cu7DqBBh
「はじめてのMusic Maker」定価2940円(高っ!)を来月買う羽目になるなw
677名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 21:25:42 ID:vLwz0EkC
接続は恐らく問題ない状態でマイクから歌声をオーディオトラックに録音して、
波の図みたいなのもちゃんと繁栄されているのですが
再生してもその歌声が聴こえません。
何が原因だと思いますか?
678名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 21:47:54 ID:U0K+wTPc
ミュート
679名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:05:11 ID:4qT37Dif
繁栄してるのか
めでたいな
680名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 00:43:39 ID:4xztXDvp
FLちゃんみたいなマスコットキャラクターでも俺達で考えるか?

まずは名前か?sswちゃん?全然ピンとこねぇ。
シンガーソングライ太? 絶対に嫌!
681名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 02:19:13 ID:E4Adb/q0
社長でいいよ
682名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 02:27:05 ID:cQGDJKbh
鼻歌ちゃん
683名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 09:55:18 ID:YR1rwmrE
バグ太
684名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:34:22 ID:cpxoSj3C
シソラたん
685名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:40:24 ID:zqfaH7A2
オタマジャクシくん
686名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 10:49:56 ID:cpxoSj3C
インターネったん
687名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 12:45:20 ID:ssKPuDV7
>>677
もう少しWMPでWAV再生なら音が出るとか情報を出そうと努力しろよ
688名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 23:47:18 ID:wVhiedM0
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを5年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの? なんでビットマップで作るの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
689名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 23:47:58 ID:wVhiedM0
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
なんでマスタリングエフェクトが無いの?
690名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 01:53:06 ID:EjJ0SKdu
そんなコピペせんでも一言で済むのに

「やる気あんの?」
691名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 03:20:04 ID:tibupCcK
8.0VSユーザーだが、所々同意せざるを得ないコピペだなw
一番思うのは
>なんでインサートエフェクト移動できないの?
これだわww
でも、SSWだから良い曲が出来ないとかって言うのは、
本人の努力不足だと思うんだぜ。
SSWだってやれば出来る子なんだぜっ!
692名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 07:39:26 ID:Fo9rBewh
テンポ40でトリルが出来ない
32音符で刻むと遅いトリルになる
まあ、そこはテンポ80で2小節にすればいいのだけど、なんだかなぁ
693名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 07:55:10 ID:TpBfzcVV
16連符でおk
694名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 10:26:31 ID:DLhnP6Xz
>>688
名前変え忘れてるよぉ
695名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 00:30:48 ID:LSSHZvYi
しかしこのなんでなんでってコピペ誰が作ったんだ?
相当使い込んでるヤツじゃなきゃココまでは書けねぇぞw
しかも半分位は同意できる内容だしw
696名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 00:54:41 ID:DTAeUgh0
>>695
情けない現状のSSWにたいして、愛ゆえに・・・だなw
697名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:44:14 ID:AAOiVXWv
昔は要望とかメールしたら、だいたい採用してくれたんだがな。今は・・・・。

698名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 15:37:00 ID:r6HnF7bt
勿体無いよな。絶対とっつきやすさでは
他のシーケンサーを凌駕してると思うんだが。
そんな俺は4.0の頃にSSW使ってから他のシーケンサーに
乗り換えられなくなった一人なんだぜw
まぁ、9.0ではとりあえず動作の安定とバスの追加とバグ修正を
願っておくよ。欲を言えばVSTiの使える数も増やして欲しいね。
変なエフェクトやらVSTiの追加とか絶対いらねーからなw
何のためのプラグイン形式なんだかw
・・・とか良いながらRMVだけは使ってるんだけどなw
使いやすいんだよね。あんまり音良くないけどw
699名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 21:48:08 ID:4Qx15T3a
SSWメインで作った神曲(過去作品でも)なんかないの
700名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 21:55:17 ID:cdUzKxx8
>>699
それはSSWで作ったというのは関係ないのでは?
作曲する時、五線譜に三菱鉛筆で書こうとパイロットのミュージックで書こうと本質的な問題じゃないし。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:07:59 ID:4Qx15T3a
SSWで入力からマスタリングしたらSSWメインで作ったと思うが違うかね
そんな奴誰もいない?
702名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:55:57 ID:cdUzKxx8
今もDTM音源一つで鳴らしてた頃の感覚でいるならば、
DTMなんて打ち込んだ時点で完成なんだと。
MIX?適当でいいんじゃない?と。
703名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:03:30 ID:r6HnF7bt
俺はインストとかBGM作る時はSSWで最後まで作り切るかな。
バス無いのが鬼のように辛いけど・・・そこはもう
無理やりバウンスしたりとかw
歌ものは諦めて大人しくProTools使うです。。
Vomixは流石に厳しいw
704【SingerSongWriterの真実】:2008/07/02(水) 23:10:11 ID:AAOiVXWv
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを5年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの? なんでビットマップで作るの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
705【SingerSongWriterの真実】:2008/07/02(水) 23:10:51 ID:AAOiVXWv
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
なんでマスタリングエフェクトが無いの?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:54:09 ID:4Qx15T3a
答:SSWだから

そろそろ名前変えたらいいと思うんだが。
がくっぽいどを引き立てるような曲は作れないだろ
707名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:13:16 ID:PHmkeE37
VSTプラグイン使えないの多すぎるから改善してくれー
ハードで下書きを打ち込む要員でしかない
708名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:22:25 ID:ggDtV1aU
そろそろ夏ですが、9はまだですか?
709名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 02:37:35 ID:O4xyLupx
春にでるといってたLite6すら未発表なんだから9.0なんて今年中は無理なんじゃないか。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 04:02:52 ID:Hj1gsayq
全社員導入してがくっぽいどの開発に力を注いでいます。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 05:19:54 ID:aY8fruT6
ミクがバカ売れで二匹目のどじょう狙い
712名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:15:27 ID:rW+zaOPI
いいソフトだと想うが・・・
初心者にここまで直感的な操作を提供してるDAWはないでしょう
713名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:30:35 ID:/K4PUYPl
たかがソフトになんでここまで粘着するのか、訳若卵。
aviraすれの粘着嵐と相通じるものを感じる。
714名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 14:58:21 ID:GgRJZ7OM
      (                                                          )
            くっ・・・苦しくないって・・・2ちゃんに書いてあったのに・・・。             )
 _ _ _     / ̄ ̄ ̄\  (                                      )
  >>>>  /ゝ  ノ #  \   (                               )
 (  つ/ (◎) (◎ )   |       (                      )
  ヽ、 く|⌒(__人__)b⌒  .|           (             )
    \ ヽ  !  !   ./ ̄ ̄`ヽ          (      )    .三  三  .三  三.
      ヽ ヽ i   i  /       \__     ┏━━━┓  ./  ∨  ヽ (.サ.)(.サ.)     
       ゝ-゙⌒´ /         \_)     ┃\   .┃  .l六-0l六-0l } ソ { } ソ {
       .LLL  ̄ ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、     )    .┃  ヽ-╂   .l==l==l(.ポ.).(ポ.)
           ̄ ̄ ̄           ̄ ̄     .┗━━┛  ■ーィ■ーィ冊-ィ 冊-ィ

http://poetry.rotten.com/blonde/0005/blondy5.jpg

715名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 17:32:23 ID:SshqYA7p
みんな何だかんだでSSWが好きなんだよw
いんたーねっとのみなさん、
がくぽに夢中なのは結構だけど、
SSWのバグフィックス手を抜かないでねっ><
716名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 19:31:31 ID:Hj1gsayq
当然SSW9は64bit対応なんですよね?
717名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 21:57:23 ID:pYPpP42N
がくっぽいどが売れてるうちにSSW9出すなら出さないとまずいよ
SSWでなくてもいいけどRewire対応してないとがくっぽと連携できないからNG
718名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 01:00:50 ID:YmBJCtwr
まぁとりあえずいい加減に、人に使ってる事を言うのが恥ずかしくない
位のソフトにはなってくれw
「ソフト何使ってるのー?」
「えっと・・・シンガーソングライターっていうシーケンサー・・・知ってる?」
「あぁー・・・うん、あれね・・・知ってる知ってるっw」
もうこんな微妙なやり取りは嫌なんだっ!w
楽曲がどうであれ、まずここで微妙な空気になりやがるwww
719名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 16:12:41 ID:/LTsooFb
名前がアレってはあるな…
まあCubase4と併用してるからいいけど
720名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 16:16:36 ID:kSyDWIsz
併用厨ウザイ
721名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 18:05:42 ID:uChH+GzF
ウザクはない
722名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 18:54:56 ID:XniQAx/O
え、各ソフトの良い所を使おうってのは全然アリじゃないの?
俺はSSWとProTools併用してるぜ。
SSWはオーディオが貧弱、PTはMIDI周りがオワットルので、適宜使い分けてるw
あくまで個人的には、だけどね。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 20:18:42 ID:kSyDWIsz
ホストDAWは一つでよい
併用厨ウザイ
724名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 21:01:48 ID:p5u59NCv
併用するのは当然だからあえてCubase4使ってるって自己紹介してるのが
ウザイっていう話しかと思ったら単純に併用が嫌いなだけか。



いや、SSWひとつだけじゃ無理だろ。
725名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 21:05:18 ID:bn4Xjl6w
人それぞれでいいだろ
726名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 21:21:50 ID:L3JcHubn
SSW9では当然ReWireクライアント付くんだよな。
SONARにReWireで繋いでシームレスに連携・・・
727名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:33:14 ID:XniQAx/O
逆に併用がウザイという方の意見を聞いてみたいかな。
そんなに嫌わなくても良いのではw
728名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:33:48 ID:XniQAx/O
sage忘れた・・・orz
729名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 22:55:32 ID:kSyDWIsz
ReWireクライアントなんて付くわけねーだろ
馬鹿プログラマにそんな能力は無い

730名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 00:20:51 ID:Dd+sGDfj
つーかRewireてそんな難しいの?
DTM業界ってなんだかんだで技術的には全然閉鎖的だよな
APIでポンくらいにならないもんなのかね
731名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 02:31:17 ID:qFPxXI+n
併用がウザイという奴は他のソフトが単純に使えないのではw
特性にあったシーケンスがあるから、併用なんて案外普通だったりする。
ってか9の情報まだかねー。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 03:30:41 ID:wKhZf6wR
>>730
ReWireに関しては、Propellerheadと契約してReWireのライセンス供与を受けるんだっけ・・・?
クライアントとホストが別々なライセンスとは思えないし、せっかくだからクライアント機能も付けてくれ・・・

>閉鎖的
ASIOみたいに開発元がライブラリタダで配ってるのもあるけどなw
VSTiも仕様公開されてるよね?
733名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 04:34:52 ID:qhp/BUJH
まぁ何て言うか、これだけユーザーを待たせてるんだから、
9にはReWireクライアント対応位の付加価値は
つけてくれても良い気はするねw

でも本音を言うと、それよりも
動作安定と既出のバグ修正に重点を置いて欲しいかも・・・
作業中にSSWが落ちた時の腹の立つ事といったらもう、、ね。
ここの皆様は痛い程分かっている方々だとは思いますがw
734名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 11:06:01 ID:Dd+sGDfj
がくっぽいどが売れてもSSW9には正直期待できない
735名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 19:07:05 ID:2EShj0Uj
と、社員が開き直っておりますw
736名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 14:59:29 ID:PH1GAEz9
がくぽの発売日が決まったわけだが、
>>631の優待ご案内が週明け位に来ないかな。
737名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 15:18:11 ID:m2lUbwR6
ハード音源の電源入れ忘れただけで警告が連発するのUZEEEEE
738名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 19:31:39 ID:L+Efxyof
midiキーボードの電源入れ忘れt(ry
739名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 00:30:45 ID:OeARu/R8
>>736
優待販売案内、やっと来ましたね。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 01:50:23 ID:7aJKYgp0
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを5年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの? なんでビットマップで作るの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
741名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 01:51:20 ID:7aJKYgp0
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
なんでマスタリングエフェクトが無いの?
742名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 03:52:27 ID:BE6PJ40S
優待きたねー。
過度な期待をしてたせいか、値段は微妙だったな。
通販最安値よりは安いからいいけど。
743名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 07:16:11 ID:Q+F464Xz
買う気はまったくないけど
744名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 15:13:45 ID:U55p9kYr
なんで動作が重いの?
745名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:22:51 ID:k8vgfDYk
がくっぽいどと一緒に8を買いそうなんだが・・。
9が出るまで待っていたけど、一向に出る気配がないし・・。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 03:24:40 ID:tM9pUj9f
このまま開発がストップするならSSWはお勧め出来ないなー
現状、EZdrummerみたいにパターンをD&DするVSTiは完全対応出来てない
747名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 04:56:29 ID:mjv0hUvx
今時SingerSongWriterって名前が良くないんじゃね?
だいたいライトは歌えもしないし。
748名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 05:54:14 ID:1BdIFItn
>>747
その前に社名を何とかしたほうがいいんじゃないかって
ずっと言われてるよね。
「あのー、インターネットのSingerSongWriterってありますか?」
「ハァ?ソフトですか?」
「はい、インターネットのSingerSongWriterです」
「なんていうメーカーですか?」
「だから、インターネットです」
「いや、インターネットはわかりましたから、メーカー名は?」
「だから、」
(以下ループ)
749名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 06:28:57 ID:d93JDhw4
>>748
フイタw
でも確かにあの社名はほんとどうかと思うわ・・・
店でじゃないけどほんとにそんなやり取りした記憶があるわ・・・w
750名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 07:28:13 ID:mCZDO0em
インターネットもシンガーソングライターも混乱させる狙いとしか思えんなwww

とりあえず9にリワイアだけつけてくれればもういいよ、SSWの使命はまっとうした
751名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 09:58:13 ID:CkKgoJ5q
インターネット社の社名はかなり昔からのはず。
でも仕入れ商品の名前等が分からないバイトは大型家電店にいるかも。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 16:20:06 ID:mjv0hUvx
インターネット(通信網の方)がここまで一般的な言葉になった今日では、
勘違いされやすい名前だよね。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 03:50:35 ID:jeDcbtZK
シンガーソングライターは開発中止っぽいど
754名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 04:00:19 ID:bDWbYr5N
じゃぁ、シンガーソングライターはよそに安く売却しちゃえばいいよ。
で、他社製DAWのMIDI入力インターフェースとして復活。
名前も一新して格好良い名前に。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 06:20:25 ID:mAVkk2Fm
他社

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  

756名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 09:27:18 ID:LtuMG6XP
「インターネットのシンガーソングライター」なんてDTM知らない人が聞いたら
「ネット限定で活動してるシンガーソングライター」って捉えられそうだな
757名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 09:33:12 ID:zxB4kB/q
シンガーソングライター自体が死語
758名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 18:44:35 ID:vfm6QhKK
楽譜入力の部分だけじゃ売り物にならんだろうしなあ
後はMIDI打ち込みの支援ツールをこれでもかと詰め込んで
打倒Dominoを目指してプロの本気を見せるか。
ぶっちゃけオーディオ機能はミクスチャ無償版でどうぞくらいの勢いで。
そうすれば打ち込みが好きな連中は騙されて買うだろ
759名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:06:34 ID:jeDcbtZK
今の時代、MIDI打ち込みだけだと勝負にならんよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:39:04 ID:hTT2uINb
そもそもSSW8VSは勝負になっているのかと(ry
761名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 23:25:51 ID:ty0YC/lQ
なんでみんなピアノロールに移行したんだろうな。
どう考えても楽譜の方が音の高さや種類がわかりやすいのに。

「楽譜読めないからスコア入力は嫌だ」ってことか?
762名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 23:34:01 ID:0qhlwSBo
所見のイメージに似てるけど
楽譜>ド>鍵盤と
楽譜>鍵盤の差じゃねト音記号の真ん中はシだ!とかじゃなくて
ト音の真ん中=鍵盤の位置に直結って思考
それならピアノロールのがよさそう
763名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:31:20 ID:kyY5RV65
リアルタイム入力してると譜面は不便。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:07:08 ID:jqpow6sj
楽譜は入力のお約束が無駄に多いからダメだ
ピアノロールの方がコンピューターの処理と直感的につながりやすいぜ
もちろん楽譜が見慣れてる奴はそっちのが見やすいんだろうけどな
765名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 03:07:55 ID:g67tZuVF
もうどうでもいいから、最低でも「なんで〜なの?」のコピペだけ実現してくれ。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 04:33:13 ID:dShnmHlz
それできれば、神ソフト。
逆になんでやらないのかがわからんけど・・・
767名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 04:38:56 ID:g67tZuVF
しかし、万が一9.0が出てもまた次のバージョンまで5年も待たされるのは嫌だな・・

768名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 08:52:41 ID:NIxpx8WY
ピアノロールはCキー以外が迷うって俺だけ?
もっとも使用頻度の低い調だと楽譜でも迷うけど。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 10:53:01 ID:sa1IX9ur
>>766
そんなことしたら、次が売れなくなるじゃないか。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 12:46:20 ID:b6rsxqB6
>>769
出来ないけどあえていっきにはやらずに小出し作戦ですね!
流石インターネットさん!商売うまいですね!
771名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:17:46 ID:evWI0HXr
ソフトに限らず、商品とはそんなもの。
おっちゃん、商売やしなぁ・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:29:39 ID:jqpow6sj
でも売れなくなったら商売成り立ちませんよ
SSWでできないことを他のDAWは普通にできるわけだし
773名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:09:24 ID:N7Fj02Uj
そうだな。勿体ぶらずに考えられる全ての事をした方が良い。
どうせ、時間が経てばまた新たな問題が出てくるんだから。
774名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 08:06:57 ID:7rAYkZy/
なんでコピペだけど、フリーズなんて今さらいらんでしょ。古いPC使ってる人以外は。
音源コントローラも音源側が用意するもんだしいらない。
ネットステージのMP3もどうでもいい。
DXiもいらない。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:36:48 ID:2PGLecOz
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでRewire使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを5年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの? なんでビットマップで作るの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでディザーがないの?
776名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:38:30 ID:2PGLecOz
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
777名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 16:18:09 ID:mHY3A83Z
エフェクトの質や種類もどうでもいいな。
他の使うから。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 19:30:30 ID:JLqbhfbQ
つかコピペ見てるとSSWにはいいとこまったくないってことじゃないか
779名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:58:58 ID:+y9SiToj
>>773
同意
どうせ、また次期バージョンアップまで何年待たされるか分からないならな・・・
今出せる技術は全て出すべき

>>774
フリーズトラックは必須だろ
自分だけを基準にするな

>>777
自社のエフェクトの質や種類は大事だろ
それでなくとも相性の悪いVST(フリー、有料含めて)が多いのだから


780名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 17:50:41 ID:oCyogt6G
8.0VSでwaves動いてるやついる?
元々Cubaseで使ってたんだがなんとなくSSWで起動しようとしてみたらエラーで落ちやがるwwwwwだめだこの糞ソフトwwwwww
781名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 18:58:37 ID:ZyMPJH/h
waves持ってるような人がSSW持ってることのほうが驚きだわ
782名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 19:05:12 ID:F0Yz1Xck
UAD−1かt.c. power coreの購入を検討中です。

まともに使えるのでしょうか?

ホームページではOKとなっているのですが・・・。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 19:40:15 ID:u8dFvx6m
>>781
譜面入力専用で併用してる人は結構居ると思うぞ
784名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 21:29:40 ID:u8dFvx6m
>>780
ちなみにL3なら動いたぞ
他は知らんw
785名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 01:58:57 ID:PYUhmzoz
VSTは規格自体に欠陥あるのかな。SSWに限らず相性問題が多すぎる。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 03:41:57 ID:OZYlyMm9
                   >>785
                    |||||||
                    |||||||
                ||||   ||||||
                ||||||  ||||||
                 ||||| ||||||
                  |||||||||                     
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
787名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 04:31:33 ID:asSKEtdp
人によるな 釣りじゃない
788名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 09:43:39 ID:24pDVTox
Wavesぐらい有名なプラグインが動かなければ既に話題になってるはず。
>>780は別の問題をSSWが原因だと勘違いしてるだけだと思う。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 12:44:51 ID:OZYlyMm9
>>778は先ずSSWは悪くないという前提で書き込んでる社員のサポートと一緒。

NIの商品が相性悪いと何度か過去スレにあったぞ。

それに正規版WAVES持ってるSSWユーザーって数人程度か、若しくは割れだろう。

790780:2008/07/16(水) 15:50:44 ID:iiituBFw
確かにSSW使いでWavesなんて糞高いの持ってるの少数かもね
割れじゃないなんてこんな文面でいってもしょうがないんでそこはそっちの想像に任せます
つーか俺もスコアだけで基本VSTはCubaseなんできまぐれでSSWにWavesとかぶっさしてみただけなんだ
Waves主力のマキシマイザー系は全て動かない、俺の環境or設定がおかしいだけかな

>>788
SSW使っててWaves持ってるやつなんてそうそういなそうだから書き込んだんだよ
791名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 17:48:20 ID:DoZFgWgU
WAVESと言っても5万程度で買えるのもあるけどね。
>>780が正規品使ってるかは知らんけど。
792名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 18:52:34 ID:24pDVTox
>>790
しょうがないヤツだな。分かってないようだからはっきり言っておく。
Wavesのほとんどはメーカーの動作確認済みだ。確実にお前の設定が悪い。
http://www1.ssw.co.jp/CheckList/taiou_vstelist.asp?pg=2&bakcurl=&ps=50
793名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:50:23 ID:GVV6dc/y
>>792
社員ご苦労

そのリストに載ってるVSTでも実際に挙動不審なプラグインは結構ある。特にNIのVSTi等

いつもの馬鹿プログラマー、ちゃんと検証してるのか!?

794名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:54:04 ID:UA1zPKZf
公式の動作検証に使ったプラグインが割れ物なんですね
わかります
795名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 07:50:00 ID:iTuri4by
>>793
NIはプラグイン側のバグが多いからそっちとごっちゃになってない?
796名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 16:20:04 ID:GVV6dc/y
>>795
SSWのバグ満載よりマシだろ。
NIよりInternetのほうが技術あるってか?( ´,_ゝ`)プッ

797名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 20:01:37 ID:XmHWDfq5
SSWがバグ満載なのは激しく同意だが
突然NIとInternetnの技術あるなしの話になっててワラタ。

うちはSSWとKONTAKTで問題なくやってるがね。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 04:59:46 ID:REzxqV7n
つか、NIもWavesも動くってw
何でもかんでもSSWの所為にするなよw
Wavesに関しては確かに動かないプラグインもあるけどね。
>>797
うちもSSWでKONTAKT動いてます。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 16:11:08 ID:hBy+LPH0
KONTAKTだけじゃん、辛うじて動くのは。
SSWに実装されてるVSTエンジンのバージョン知ってるのか?はぁ?
要は5年も前に開発されたSSW8.0/VSに用は無いってことだよ。

800名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 16:17:04 ID:AiUDJ19Q
>>799
>>SSWに実装されてるVSTエンジンのバージョン知ってるのか?

詳しく解説をして頂けないでしょうか?
801名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 16:35:10 ID:6jaI+DYy
アンチ工作員ID:hBy+LPH0に残念な事実。

KONTAKT 安定動作
KONTAKT Player 安定動作
Battery 安定動作
Guitar Rig 安定動作
Elektrik Piano 安定動作
Akoustik Piano 安定動作
FM8 安定動作
Massive 安定動作
Pro-53 安定動作
Reaktor 安定動作
B4 安定動作
802名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 16:55:34 ID:4nfGwpbj
動かない奴は割れ厨じゃねーの?
803名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:50:43 ID:SikEUu6j
Cubaseで安定してるKONTAKT3はSSWだとすごい不安定だわ俺は
つーかASIOドライバ巻き込んで落ちて再起不能になるのがうざすぎる
804名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 18:56:36 ID:AiUDJ19Q
>>803
そうそう。
しょっちゆう巻き込んで落ちる。
またLINE6のHPにASIO Driverを取りに行くのが
非常に面倒臭い。
(PODをaudio I/Fとして使っているので。)
805名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 19:38:07 ID:FAchpaoz
8.0のVSCの音が鳴らないので数少なくて困ってます。こんな時はどうすればいいのかな?
806名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:26:02 ID:hBy+LPH0
>>801
ID:6jaI+DYy=糞社員、いい加減なことを書くな。
それに俺はアンチではない。

俺のSSWではABSYNTHが駄目駄目不安定。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 21:32:51 ID:hBy+LPH0
インターネット社員に残念な事実:

KONTAKT 不安定
KONTAKT Player  不安定
Battery  不安定
Guitar Rig  不安定
Elektrik Piano  不安定
Akoustik Piano  不安定
FM8  不安定
Massive  不安定
Pro-53  不安定
Reaktor 不安定
B4 不安定
Absynth 不安定

808名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:04:45 ID:6jaI+DYy
アンチバレバレだな。嘘を書いても誰も信じてくれないぞ。
KONTAKTは安定させたいなら2が無難。3はまだどのDAWでも不安定。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:16:04 ID:6jaI+DYy
ABSYNTHは確かに不安定だから>>801には書いて無い。
>>806はリストが正確なことを認めたようなものだな。
で、悔しいんだかガキみたいに言い返したいんだかで、
軽率な改変コピペ>>807をやらかしてID:hBy+LPH0は信用を完全に失うというw
810名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:17:22 ID:hBy+LPH0
ID:6jaI+DYy

個人のSSW使いで>>801を揃えてる奴は胡散臭い。
Internetの社長に買ってもらったのかな?社員さんよ。

それよりデタラメ書き込む暇があったら早く9.0出せよ、能無しPGがw
いや、出しても10.0が出るまで5〜6年も待つのは嫌だな・・・

811名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:24:54 ID:hBy+LPH0
>>809
SSWはVSTホストとしては失格の烙印を押されてるんだよ、このスレ的には。

気づけ!
812名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:27:41 ID:6jaI+DYy
アンチ君ID:hBy+LPH0がいきなり貧乏自慢www
楽器屋行けば誰でも買える物に何言ってんの?
デタラメって?>>807のこと?きっとそうだろうね。嘘バレバレだもんね。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:31:26 ID:ba9u6Uab
SSWを使ってる奴って何なの?死ぬの?
814名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:43:44 ID:6jaI+DYy
アンチ君ID:hBy+LPH0の今日の書き込みをもう一度見直してみよう。

>>799
>KONTAKTだけじゃん、辛うじて動くのは。
完全に嘘だねこれ。今日は出オチじゃん。
しかも>>800には答えられないみたい。逃げるようにスルーw

>>806
>それに俺はアンチではない。
完全に嘘だねこれも。証拠は>>807

>>807
誰一人として騙すことの出来ない最低レベルの嘘ですね。完全に無意味。やるだけ無駄だった改変作業。

>>811
そうだとしてもNIのVSTiは安定動作してるのが事実。
君は嘘をついたことを認めるしかない。


で、ID:hBy+LPH0のこの行為に何か意味はあるの?無意味じゃないか?
誰も得しないじゃん。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:50:19 ID:hBy+LPH0
>>814
SSWはVSTホストとしては失格の烙印を押されてるんだよ、このスレ的には。

気づけ!
816名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:56:29 ID:sDxGi2QH
昔から疑問なんだけど、安置は何が目的でスレにいすわってるんだろう。

SSW嫌いなら別にこのスレにこなければいいのにと思うのですが
その辺>>815さんはどのようにお思いですか?
817名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:00:33 ID:hBy+LPH0
SSW+NIのVSTiも不安定だが、フリーのVSTiも超不安定なのがSSWが糞な証拠。
CubaseもSONARもフリーのVSTiでガンガンいける!

818名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:08:48 ID:ba9u6Uab
SSWだけはVSTjに対応してるんじゃね?
819名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:11:10 ID:hBy+LPH0
粘着社員がウソをつくから俺が訂正しているわけだ。

逆に聞きたいんだけど、本命のSSWを放置して何でしょうもないソフトばかり作ってんの?
820名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:20:45 ID:Bw18U+vv
コテにしてくれるとありがたいんだけどなぁ・・・・・
821名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:27:19 ID:sDxGi2QH
会社に金がないか、社員に開発力がないか、SSW8で満足しちまったかどれかじゃね。


それよりあれだ、うん、貴方の気持ちは十分分かるよ、SSWは超不安定で糞なのも同意だよ。
社員のウソってのがなんなのか分からないけど、態々訂正してくれてどうもありがとう。
ところで貴方にはCubaseスレやSONARスレの方が合ってると思うんだよ。
SSWスレとかさ、貴方の嫌いなSSWって単語が飛び交うわけじゃん。
CubaseスレやSONARスレの皆はきっと貴方を暖かく迎え入れてくれると思うよ^^


ところで春予定のLite6.0と夏予定の9.0はどうしたってメールしたら
開発スケジュールの大幅な遅延のため現在調整中って返事が返ってきたので報告。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:29:44 ID:6jaI+DYy
>>817
そりゃフリーの方が作りも荒いし検証も雑だから動かない物は多いだろうに。
外国では普及してないSSWだから外国製のプラグインは動かないことが多いのは否めない。
でもNIのVSTiは安定動作してるのが事実。 君は嘘をついたことを認めるしかない。

どうやらID:hBy+LPH0はSONAR信者っぽいなあ。
みんなをSONARに集めたいんだろうな。

>>819
なあ、一日に一レスぐらいはまともな書き込みしたら?
823名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:30:01 ID:9rhDAj8C
>>817
SSW本体を最新版にアップデートしてるか?w
824名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:33:22 ID:hBy+LPH0
なあ?本命のSSWを放置して何でしょうもないソフトばかり作ってんの?
825名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:46:59 ID:6jaI+DYy
>>824
それはみんな思ってるだろうね。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 00:05:53 ID:ECe9e/vh
ID:hBy+LPH0はいつものコピペ貼ってる人でしょ キモい。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 04:41:48 ID:UWUfBTH0
FL Studio8のデモ版をダウンロードしてみ?
デモソング聴いて一発で勃起したw
スゲー音圧!に、ビューティフルボイス!
http://www.flstudio.com/


SSWがクロスグレード対象にもなってるし。
http://www.hookup.co.jp/software/fl8/index.html

828名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 04:52:07 ID:Zuw9dyo8
aaaaaaaa
829名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 05:25:09 ID:o2XNuz4B
くだらねぇ流れになってんな。
アンチ自身も、アンチにいちいち間違いを認めさせようとしてるやつも
大差ねぇよ。
もう少し有意義で建設的な流れに持っていけないものかね・・・
個人的な言い争いは余所でやってくれ。

プラグインの動く動かないは単純にホストとプラグインだけの問題じゃない。
これでいいだろ?
830名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 05:30:53 ID:ru9lfGDk
だってネタもないし
831名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 09:00:48 ID:ZPZaQ9Jz
SSWが既に本命じゃなくなってるんじゃね?
DAWは諦めて初心者向けのぼったソフトでお茶を濁そうっていう
ソースネクスト商法
832名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 10:39:30 ID:/EI6/igg
クソースは自社開発してないからクソース扱いするのはカワイソス。
あっちはインドのフリーソフトを主力商品として売ってるんだし。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 10:41:39 ID:ZPZaQ9Jz
本当に自社開発してるのこれ?
834名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 12:14:54 ID:D12jOlPb
>>833
下請けの内職のおばちゃんが開発している。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 12:19:22 ID:YgGeqrk4
でも、操作が直感的で初心者の俺にはありがたい存在なのですが
836名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 13:50:19 ID:UWUfBTH0
FL Studio8のデモ版をダウンロードしてみ?
デモソング聴いて一発で勃起したw
スゲー音圧!に、ビューティフルボイス!
http://www.flstudio.com/


SSWがクロスグレード対象にもなってるし。
http://www.hookup.co.jp/software/fl8/index.html

837名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 16:50:59 ID:ZPZaQ9Jz
使ってみてSSWが一番自分に合ってるというなら仕方ない
VSCでも本気で打ち込めばその辺の有線のしょっぱいBGMよりは
よっぽど聴けるのが作れるはず
838名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 18:53:31 ID:yCbw14+x
>>836
FL Studio入れるとVSTi版使えばSSWでもVSTiたくさん使えるよね
839名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:27:19 ID:CZUX+71Y
8.0でビスタのホームプレミアム使ってるがVSCが鳴らない…
どうにかして鳴らすことはできる?かなり困ってるので誰かヘルプ!!
840名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:41:10 ID:eSqZETjU
坊や、割れはいかん。マニュアルをよく読むんだ
841名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:46:20 ID:UWUfBTH0
>>838
そうそう、単体で数万円もしそうなVSTiがテンコ盛り!
842名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:47:34 ID:HCjIGz80
Vistaにインストールする場合の注意事項が書かれた紙が
入っているのではないかな。
VSCのスタンドアロン版はVista非対応。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 22:37:31 ID:CZUX+71Y
じゃあスタンドアロン版じゃない8.0ってあるの?
ビスタ対応買って音出ないなら意味ねえじゃん
844名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 22:49:45 ID:ZPZaQ9Jz
VSTi版ってのがあるがね
845名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 22:54:25 ID:UWUfBTH0
>>843
5年も昔の古いDAWに文句言われてもなぁw
846名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:47:27 ID:GsYn1AqN
SSWは他のソフトをインストして音の数を増やしたりとかできない?
847名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:31:27 ID:IajR52eE
何のことを言ってるんだ?
VSTiの音源を読み込むことは出来るけど、ReWireには対応していない。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 02:14:11 ID:DWV4qVqh
多分、俺レベルの質問だと思う。
音増やせるよ。8.0vsにはハイパーキャンバスっての付いてるけど、かなり使える。
あとPlugSound2って言うギターベース等のフレット物の音が入ってるヤツと、
PlugSound3って言うドラムの音が入ったヤツを昔半額セールで買ったけど、けっこういいよ。
自分テクノ系じゃ無いんで参考に成らないかもだけど、良かったら聞いてみて
完成度30%くらいで恥ずかしいけど以上の音源とSSWだけの音
http://www.k4.dion.ne.jp/~babyhead/sample/0802.mp3

↓プラグサウンドはこちら↓
http://www.h-resolution.com/USB/plugsound.html
849名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 02:43:48 ID:vHru134R
どれがSSWの音か分からない・・・
850名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 05:19:09 ID:/lv2eA7d
っていうかSSWの音なんてものはない。
オーディオエンジンがどうのとか言う話はおいといて。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 14:44:00 ID:DWV4qVqh
あちゃー、昨夜酔っぱらってお粗末なもん晒しちゃったらしい。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:33:57 ID:SPMepz0r
B-D-Fという三和音のコードはSSWでどう指定するんでしょうか?
BdimだとB-D-F-Abになってしまうのですが。
Bmb5というのもないみたいだし・・・
853名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 18:40:24 ID:GsYn1AqN
SSWはアップデートするとなんかいいことある?
854名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:13:06 ID:c4MGDU21
>>852
オイラも知りたい…
855名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:17:27 ID:EkRZnSpo
sswファイルって他のDTMソフトと互換無いよね?

大量に音ネタを作ってたんだが、ここらで他のソフトに
移行した方が良いような気がしてる・・。
856名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:46:16 ID:4P96y6Br
>>852
普通にBm7(♭5) ハーフ・ディミニッシュ

B(root) D(m3)  F(5th)  A(7th)
857名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 01:22:26 ID:Elaxirne
>>856
いや、その最後のAがないやつが知りたいのですが。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 01:23:51 ID:Elaxirne
なんか意味ありげなIDだ・・・・
859名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 02:49:34 ID:WkIAKCu0
8.0VSってmp3ファイルをインポート出来ないのね。

860名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 12:06:19 ID:KmM0DXSF
>>859
ウェーブエディタでは読めるクセに何故かソングにインポートは出来ないね。
ナメた仕様だよほんと・・・
まぁmp3読み込まなきゃならない状況なんてあんまりそうそうは無いし
別にいいっちゃいいんだがw
861名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 12:46:10 ID:GIbtKdH8
>>855
ファイルに互換性が無いのは他のソフトも同じことだけど・・・
でも機能的な制約も多いし、何かと併用するのでなければ、
正直他のソフトを使うことをお勧めするよ。
自分も愛用者だし、あまり言いたくはないけど、
SSWはオーディオに関しては底辺レベルだからね・・・
862名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 00:25:56 ID:iQXgKWFg
     /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   微罪逮捕・冤罪逮捕激増 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人、医療問題 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   人心荒廃、B層煽り、庶民いじめと「正直者の日本人がバカを見る」詐欺天国に 、学級崩壊
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速(外資乗っ取り)、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街やインターネットはサラ金の広告だらけ
.   リストラ・コスト削減の促進で内需は低迷


.......
863名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:05:34 ID:I49tCbNG
SSWはフリーソフトの音を使えたりするの?今度フリーソフトをPCに取り入れようと考えてて
864名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:33:59 ID:1TTtWs2z
フリーソフトってVSTの事?
使えるけど、制限があってきついよ
865名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 09:21:01 ID:IpoPjxdM
このソフトで出来るとハッキリしてることだけに魅力を感じる人しか使わない方が良いと思う。
○○はできるだろうかというようなのは
それも出来れば儲け物くらいの感覚の人でいないと
このソフトは向いてない。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 10:48:37 ID:I49tCbNG
8.0使用してます。使えるフリーソフトある?
ドミノぐらいしか知らないんだけど。
制限って鳴らない音もあるってこと?
867名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 12:01:16 ID:MeidrbKX
>>866
わりと何でもプラグイン音源が鳴ると思うよ。
Independence Free 2.0とか全然問題ない
868名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 15:50:30 ID:Y17SrpJh
4.0lite現役だぜ
SONAR7PEと併用してるがやっぱMIDI編集はSSWだな

ただVST対応してないからVSThostとMIDIYoke併用してる
869名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 19:40:58 ID:4nz1j7gH
MIDI用途で使う人多いよね。
もしどうしてもSSWでオーディオを扱いたいのなら絶対8.0VSを買うべき。
オーディオのトラック数制限とトラックインサーションの有無の差は
あまりにも大きすぎる。
870名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 22:20:16 ID:QcSkV65S
絶対買うべきなんていっちゃうと
社員認定されちゃうよ。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 23:13:26 ID:HEVw0nks
>>852、わかりませんか?
というか、できないんですかねぇ・・・・
872名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 23:22:35 ID:MeidrbKX
>>869
> もしどうしてもSSWでオーディオを扱いたいのなら
SSWでオーディオを扱いたくはないから安心して。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:08:15 ID:3i9fsBUp
SSWでオーディオが扱えるというのは
どの程度までですか
874名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:43:23 ID:oYM1eWoo
使えるVSTで録音するとこまで
875名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 01:31:07 ID:ZHnMRSxs
>>870
まぁ「どうしても」って事で。
オーディオに関してはどう足掻いたって他の主要ソフトには敵わないですw

>>872
そりゃそうですよねw 普通に考えれば。
私だってオーディオはPT使ってますしw
876名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:40:38 ID:LJGtFFfE
ちゃんと録音できるんですか?
音が変になったりしませんか
877名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:43:43 ID:TKxp90qO
>>876
録音できなくはないけれどオーディオはマジで
CubaseやSONARを使おう。とりあえずCubase LEでもいいから。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:47:59 ID:vpndsVe5
フリーソフトでさえまともに録音出来るんだからSSWにだって出来るさ。
変な音かどうかは知らないけど、音質を求めるんなら
5年も前のソフト導入するのは止めたら?
879名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:10:53 ID:LJGtFFfE
SSWで打ち込んだMIDIデータを他ソフトで鳴らして録音すればいいんですね
880名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:20:51 ID:4SmX6HPw
>>879
普通に使う分には問題ないよ。
それでも不満なら併用を考えればいい。

俺的には中途半端なエントリーパッケージ買うぐらいなら、
金貯めてフラッグシップモデルの購入をお勧めする。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:37:01 ID:TKxp90qO
>>879
それがプラグイン音源の負荷を考えると無難だけど無事に鳴るなら
オーディオに落とすところまではSSWでもいいよ。
WAVにしたらオーディオミキサーはCubase LEで。(マジレス)
882名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:57:03 ID:LJGtFFfE
Dominoと比べてどうなんでしょうね打ち込み性能
883名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:13:33 ID:cz8QYqxV
Dominoに勝る部分もあるが、負けてる部分も多数ある。
だってSSWは5年も昔のソフトだけど、Dominoは頻繁に更新されているし。

884名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:39:17 ID:PoH/5t+d
バージョン9ではDominoで実装されてる機能は全部実装できるかな
885名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 03:27:18 ID:UxLOB5M6
>>879
880さんも言ってるけど、基本的にはSSWでも問題はないと思います。
他のソフト(SONARやCubase等)とSSW(最上位バージョン)の差といったら、
・シビアなレベルで見た時の音質(オーディオエンジン)の差
・オーディオトラックのルーティング機能やバスの有無
・付属プラグインの質や量の差
・フリーズ機能の有無・・・等など
といった物なので、これらのものが必要ない或いは
書かれている意味が分からないという事なら
SSWでも全然大丈夫だと思われます。
個々の説明は流石に長くなるので割愛させて頂きますねw

>>881
オーディオエンジンの差を考えると、
RecもCubaseの方が良いのではないでしょうか?
886名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 14:34:29 ID:VQ9VaDGb
>>885
マジでCubaseLE使ってみなよ、SSWのミキサーがどれだけ糞だか少しは分かるから。
カタログ上の機能を比べられてもCubaseのオートメーションってスゲーとか分かんないじゃん。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 18:16:53 ID:UxLOB5M6
>>886
一応私、CubaseもSONARも使った事あるんですw
その時には既にPTをメインで使っていたので、
Cubaseをメインで使うには至らなかったのですが・・・
仰るとおり、SSWとCubaseを真っ向から比べたら、
機能面・利便性・性能(音質)面等、どう考えたってSSWに
勝ち目はありません。ただ、失礼なお話かもしれませんが、879さんが
どの位のレベルの方か分からなかった為、885の様な書き方をした次第です。
誤解を招くような書き方をして申し訳ないです・・・。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 19:02:01 ID:L8xG5Mxg
>>885
>といった物なので、これらのものが必要ない或いは
>書かれている意味が分からないという事なら

あ、俺のことだ。自分にはこれで十分って事だなヽ(´▽`)ノ
889名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 19:48:58 ID:v1bB8Zj+
さすがに付属プラグインの質と量の差くらいは気にしようぜ・・・
でも使用中の安定性も大事
890名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 23:03:12 ID:rMsonff6
そう言えば、SonicCellのVSTiには対応してるのにトーンマップは無いな・・・。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:33:42 ID:fKpReIZj
トーンマップ?
http://www1.ssw.co.jp/CheckList/tonemaplist.asp?os=Win&maker=Roland%2FEDIROL

ここの下から8番目くらいにある
http://www.ssw.co.jp/lib/tonemap/tonemapv3/sonicell_v3.exe
じゃダメなん?
892名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 03:42:09 ID:LIsaRF7V
>>889
安定性だとやっぱCubaseよね。
SSWやSONARはとりあえず良く落ちますw
付属プラグインは・・・正直SSW以外のソフトを買えば、付属品だけでも
カナリのレベルの作品が作れる位のモノは揃ってますねw
上位版のソフトだと尚更です。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:25:11 ID:dxbu5M/k
SSWはともかくSONARは全く落ちないが。
安定させるスキルがないだけじゃないの?
894名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:56:25 ID:f23sKRTK
>>893
流石にSSWほどではないですけどね。
それでもCubaseと比べれば良く落ちる方だとは思いますよ?
SSWの落ち具合は確かに異常ですがw

プレイパネル→再生→応答なし
ふ ざ け る な とw
895名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 14:00:46 ID:thJgvJfV
SSWとMMどっちが不安定か比較してほしいな
896名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 21:25:01 ID:6GAUeyzV
再生>固まる>ドライバ巻き込んで昇天>PC再起動
897名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:45:23 ID:tPuI6f8h
     /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   微罪逮捕・冤罪逮捕激増 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人、医療問題、年金問題 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず、親殺し・子殺しが頻繁に発生
.   人心荒廃、B層煽り、庶民いじめと「正直者の日本人がバカを見る」詐欺天国に 、学級崩壊
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速(外資乗っ取り)、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街やインターネットはサラ金の広告だらけ
.   リストラ・コスト削減の促進で内需は低迷、抑圧・鬱積した派遣社員の通り魔殺人多発


.......
898名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:05:09 ID:99uFBBo6
バルクダンプができません、、、

KAWAIのK4rという昔の音源を買ってきたのですが、
SSWのマニュアル久しぶりに開いて
リアルタイム録音の設定して、
K4rのマニュアルのとおりに送信してもトラックは空白のまま。

今までハチプロと中古MU使ってたんでバルクダンプとか使ったこと無かった。

どなたかおしえていただけないでしょうか。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 23:59:53 ID:G34bkYUW
>>898
質問するときくらいageようよ。

バルクダンプの送受信チャンネル合ってる?
K4rの故障かもしれないなー

しかし、バルクダンプ中に落ちるよな<SSW
900【SingerSongWriterの真実】:2008/07/29(火) 23:36:13 ID:bmw7bjCf
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを5年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの? なんでビットマップで作るの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
901【SingerSongWriterの真実】:2008/07/29(火) 23:37:19 ID:bmw7bjCf
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
なんで最近、糞ソフトを量産していて、SSWのサポートが悪くなったの?
なんでマイページは凄く使い勝手が悪いの?デザインも悪いの?
なんで今時、HDD大容量時代にネットステージはmp3ファイルをアップロードできないの?
なんでCherryやDomino、Cubaseのようにリアルタイムでコードネームが表示できないの?
なんでピアノロール上にCherryやDominoのようなコード/スケールアシストってないの?
なんでM3や、Fantom-Gのトーンマップが無いの?
なんでマスタリングエフェクトが無いの?
なんでディレイ等はテンポとシンクしないの?
902名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 01:23:57 ID:R+mW/0Wm
流石に5年間もバージョンアップが無ければ話題もねーなw
903名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 08:01:19 ID:yRO4LEyZ
なんと!他のソフトはディレイがテンポにシンクすんのか!
「このディレイのタイミング神だな!」とか感心してたのに・・・・
904名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 15:29:02 ID:HZacqEQx
SSWでもVST/VSTiによってはディレイがテンポにシンクできる
905名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:36:00 ID:ROWg6zsi
なんでSSWのコンプやディストーションって
あんなとんでもない掛かり方するんだろうね?w
他のエフェクトはまだ比較的まともなのに。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:45:46 ID:bnBB/DKV
>>905
ひょっとしてSSW8.0VSではなくSSW8.0でコンプやディストーションを
かけようとしてない? SSW8.0はインサートエフェクトできないよ。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 22:26:11 ID:HZacqEQx
8.0VS開いたらこんなのが出た
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16487.jp

なにこれ
908名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 22:26:59 ID:HZacqEQx
909名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:20:04 ID:/iwPasLg
>>900
>なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?

これってマジですか?
SSW使ってる人はCD-R何使って焼いてるんですか?
910名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:32:03 ID:AtwAh2O9
バンドルものでフツーに焼けてますが何か。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:14:14 ID:y0Trw8RA
未だに4.0Liteの楽譜打ち込みで頑張ってるぜ。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 16:10:24 ID:cRcUm/Kl
SSW9.0いつ出すんだ? ぶっちゃけ開発進んでいないだろ。
とりあえず機能紹介だけでいいから予告しとけって感じ。

社員は5年くらい何やってたんだ?
913名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 18:01:55 ID:H6LLZWCF
>>909
漏れは全く不具合出てないよ。
SSWの機能に限らずライティングソフトを重複させるとトラブルに
なりやすいんだ。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 23:56:13 ID:1kEXwVyX
ライティングソフトのトラブルは前スレか前々スレに詳しく書いてある。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 06:54:24 ID:UCqxkwgR
>>906
うん、もちろんそれは分かってるんだけどさ、
リバーブやコーラス何かはまぁまだ何とか使えるとして・・・
コンプは恐ろしく音痩せするわ、ディストーションに至っては
何ですかあれ?と言う様な歪み方だわで・・・w 
と言うか、アレをディストーションと呼んで良いのだろうかw

でも、ディメンジョンだけは秀逸なエフェクトだと思ってる。
今でも結構使う。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 07:51:14 ID:zD1ND0hc
コンプとかディストーション、イマイチだなぁとは思ってたけど、
他の選択肢があるなんて夢にも思ってなかった。
オススメあったら教えてください。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 08:01:27 ID:H6InFAQt
SSWのディスとーションは使い物になるならないの次元ではないだろう・・・
918名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 13:24:21 ID:YDED5IWT
むしろ誰かあれ使ってどうにかして作った曲うpしてくれ
919名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 17:51:13 ID:YonekxJq
無理だろw
920名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 21:04:37 ID:zD1ND0hc
その使えないコンプでトータルコンプが上手く行かないと悩んでた・・・
921名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 21:27:15 ID:deFwV74o
だから、、、なんで〜なの?シリーズに書いてあるだろw
インターネット社は全部クリアしなければ明日は無い。


922名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 21:40:21 ID:W/hRUb2j
がくっぽいどがブームの兆しでニコ厨ニコニコwwwwwwwwwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217842742/
923名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 21:52:26 ID:deFwV74o
宣伝乙
がくっぽいどは他所でやれや
専用スレがあるだろ

924名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 23:50:35 ID:V7VBGG42
とりあえず、俺からも。

なんでスプラッシュウィンドウが動かせるの?
なんで初回起動時にあんなにダイアログ地獄を受けなきゃならないの?
なんで付点32分音符はあるのに64分音符が無いの?
なんでSSWLite5から日本語が増えたりフォントにアンチエイリアスがかかったりして逆に見づらくカッコ悪くなってるの?
なんでSSWLite4の携帯音源MA2プレイヤはユーザーの耳を壊そうとするの?
なんでトラックを1つしか選択してないと、演奏中に別のトラックを選択しても複数選択にならないの?
925名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 06:08:41 ID:RqonqSRp
64がないせいでテンポ倍にしなきゃいけなくて無駄に小節数が伸びるのがだるい
926名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 12:47:47 ID:hi+zyvQW
チンポ倍に成るならだるくてもやりたい
927名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 18:16:10 ID:rKDq6C0O
9.0は都市伝説
928名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 18:33:25 ID:k5NaqGdt
┌───────────────────────────────────
│05.【 お知らせ 】SSWネットステージ 近日オーディオデータに対応予定!
└───────────────────────────────────
 これまでの MIDIデータに加え、ご要望の多かったオーディオデータ(WMAファ
 イルのみ)によるアップロード(※)が可能になります。従来のMIDIデータでは
 不可能だったボーカルパートや自身の生演奏を含むオリジナル作品の公開が可
 能になります。
 ※製品の『Web』メニューにある「SSWネットステージへのアップロード」
  ウィザードを使って、オーディオデータをアップロードできません。

 近日中のページのリニューアルにて、オーディオデータ対応を予定しています
 が、詳しくは、SSWネットステージの案内をご覧ください。



また、馬鹿なことやらかしたな。オーディオデータはいいんだが、何故WMAファイルなんだ?
普通MP3ファイルだろが。マカーはどうすればいいんだ?著作権料ケチりやがって。
基地外インターネットのやることは信じられん。9.0も滅茶苦茶なものを出すと思われ。
929名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 18:46:10 ID:k5NaqGdt
MacでもWMAファイルをMP3ファイルに変換する方法はあった。
しかし俺のコレクションはMP3ばかりだ。超メンドクセ・・・
930名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 01:53:13 ID:6DkV4lC0
マカはSSW使わんだろ。
どうでもいいけどCrossOverでSSWがほぼ完璧に使えて驚いた。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 02:28:02 ID:4Gd9BGXK
SSW8.0VS使いです。
オーディオに弱いと言うのはわかるんですが、
SONARやCUBASEなどがSSWに比べて何が優れてるのか具体的に教えてほしいです。
エフェクトのエディットが細かくできるとか?

他のを使ったことないもので。。

932名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 02:39:13 ID:qNcBnS0d
スレをよく読め
933名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 09:07:30 ID:CtvZJbI0
>>931
俺も最初も今も8.0VSだから、不満点はあれどもこんなものかと思って使ってる。
もしかしたら、そのためにひどく苦労してるのかもしれないが・・・
934名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 17:05:22 ID:B3AVbSsC
VSTの読み込みってVSTインストゥルメントから行うんですよね?
フリーのVSTで音を出したいんですが、▲を押してもNo Instrumentしかないんですが、
どこから読み込むんでしょうか?
935931:2008/08/06(水) 17:56:35 ID:4Gd9BGXK
>932
他のソフトが持つ機能の名前や効果はわかるんですが、
使ったことがないのでどうにも実感が湧かない。
それで聞いてみたかったというだけです。 

>934

マイコンピュータ→Program Files→INTERNET Co.,Ltd→SSW
SSWフォルダの中のVSTPluginフォルダに.dllファイル入れました?
936934:2008/08/06(水) 18:06:36 ID:B3AVbSsC
>>935
はい、入れてます
937名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 18:40:54 ID:YIS0MxE9
再起動
938931:2008/08/06(水) 21:21:12 ID:4Gd9BGXK
>934
う〜ん、正直自分には原因がわかりません・・・
VSTは3〜4種類しか使ったことがないですが、いずれも読み込めたので。
SSWと各VSTの相性の問題もあるようですが・・・。
939名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 21:31:25 ID:PkLESOt1
>>936
VSTiは何?
ほかのダウンロードしたVSTiは鳴る?
940名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 05:45:28 ID:H/WCrtbC
>>931
まず、何かを再生した時の音質の違いからしてビックリしますw
まぁ、基本的には>>885とかで書かれてる様な事が主に違いますね。
エフェクトのエディットは使うエフェクター自体の性能にもよりますが、
インサーションエフェクトを掛ける位置の変更を、ドラッグで自由に
変更出来たり、ルーティング自由な点を活かして、様々なエフェクターを
自在に繋ぎ合わせたり等といった機能面では「エディットに強い」とは
言えますね。

>>936
もしかして、VSTのフォルダから2階層以上下のフォルダに
ファイルを置いていたりしませんか?
つまり、
VSTPlugin\○○\○○\プラグインのdllファイル
の様な構成。
この状態だとSSWはプラグインを読み込んでくれません。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 11:56:09 ID:KhP3Hglw
SSWに付属のVSCって他のDAWからでも利用できるのでしょうか??
942名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 17:45:25 ID:mxdi/S9D
んなもん試せばわかるだろ
甘えるな
943名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 19:09:15 ID:D2ng4/Dj
まぁ、他のDAWだったらVSCなんか使わなくても良い位の
VSTが最初から入ってるわな。
VSCをどうしても使わなきゃならんのならSSWを使えば良いだけの話。
VSCを他のDAWで使うメリットって一体・・・
944名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 23:33:31 ID:WXCEE5/C
>>941
VSTi版なら利用できるよ。
さすがに使おうとは思わないけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:18:45 ID:V6eoLm1w
作曲初心者のときはVSCで満足してた
SC-8850手に入れたらVSCの音質の悪さにはじめて気づいた
どこまで俺の耳は悪いんだか・・
946名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 01:36:12 ID:qjaxx9c1
>>945
私もVSC→SCの流れをたどった人なので
それ凄く分かりますw
初めてSCのサウンドを聴いたときは衝撃的だったなぁ・・・
色んなソフトシンセとか使うようになった今でも、
結構SCの音を好んで使ってますw
947名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 09:48:23 ID:SJe8KWnE
俺もVSC>ハチプロだったけど
確かに音の荒さ、雑さがかなりなくなったのはよくわかったけど基本はやっぱ似てるといえば似てたなww
その後TRITON買って驚愕し、ソフトサンプラーに手を出してオケでは完全にハードの幕は閉じた
ハチプロもまだまだ使える音あるし使いやすいよね、琴とかオケヒはけっこう好きだな

アレ、ここなんのすれだっけ
948名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 22:51:58 ID:4NF6ljSh
おっさん多いな
949名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 23:37:13 ID:BGaOrMCB
SSWはおっさん向けだからな
若い連中はこんなの最初から眼中にないだろ
950名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 23:44:32 ID:DESd+uBs
21才でSC-8850使いの俺は何なんだ・・?
951名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 04:24:09 ID:cfna6OSy
同じく21です。SC-D70使ってました。
SSWは最初に使ったのは4だったかなぁ・・・
5で初めてオーディオが登場したときは驚いたものですw
952名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 11:55:53 ID:cFNicXSD
最初はオーディオ無かったのか!
それでシンガーソングライターってネーミングセンスは凄いな。
953いしいきん:2008/08/10(日) 12:14:02 ID:JAq2Oh1r
まぁその面影はのこってるがね。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 13:58:06 ID:WtRr/ntu
ちなみに1.0LiteではSysExが打ち込みできません
GM System Onすら入力できません
955名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 16:17:34 ID:jqPLCk3q
>>952
>最初はオーディオ無かったのか!

それはSSWに限ったことではないがなw
956名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 17:47:21 ID:MXAo0Nb6
SW8VS
トラックでVSTを選択すると強制終了になるようになっちゃったんだけど、これ入れ直し?
VSTが悪いのかと思って付属のやつを選択してみたけど駄目だった。

入れ直すとなると、何度もシリアル入れなきゃ駄目だから本当に面倒くせぇ…
いい加減アクチとかにしてほしい。
つーか今更だけどクソすぎて嫌になる…
957名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 19:24:24 ID:mG8fh08n

合掌。

958名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 23:24:05 ID:MXAo0Nb6
仕方なくアンインストールしたら、CDドライブのドライバーぶっ壊していきやがった…
3年近く使っておいてなんだが、本当にどうしようもねぇな
959名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 18:05:44 ID:EHLK4INv
スレあったんだな、ssw。

未だにmidi入力だけはこれ使ってるんだけど…もうヤダこの強制終了。
再生すると30%位の確立で落ちるんだぜ?
SONARも7にしてからのドロップアウト率は異常だけど、
sswの強制終了に比べればまだ耐えれるわ。

このスレ見返して見たらやっぱasioが原因っぽいよね。
どうにもfirewire1814に替えてから落ちる頻度が酷すぎる。
960名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 18:45:04 ID:kzmm/rWF
>>956
まさかオーディオIFの電源を入れ忘れていたとか、オーディオIO設定に不備があった
なんてオチはないよな?

あと、アップデータは最新版のを入れておくべき。
新バージョンの開発遅れの糞っぷりは凄まじいが、アップデータはチマチマとリリースしてるから。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:04:47 ID:uI7NW+vB
質問なのですが、SSW5.0LiteはVistaでも動きますかね?

どなたかご存じないでしょうか。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:30:50 ID:+AdJendH
オレの場合VanguardをVSTラックに読み込む時点でSSWが強制終了する・・・
仕方ないからSONAR7使ってるよ。

963名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:34:16 ID:F+gTPC3t
>>959
SSWが不安定なのは周知の事実だが

>SONARも7にしてからのドロップアウト率は異常だけど、
多分お前さんのPCも相当にはチューニング不足だと思うぞ。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:45:10 ID:+AdJendH
>>963
キタコレ社員w
SONAR7は一回もドロップアウトしたことがない。
まあ、DTM専用機だからな。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:51:19 ID:uKvWla5E
DTM専用チューニングとかどうやってんの
966名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 20:10:00 ID:F+gTPC3t
・レイテンシを詰めやすいマザーボードを使う
・使わない・割り込み的に邪魔なデバイスをBIOSレベルで切る
・INT線の配置を考えてインターフェースを繋ぐ
・OSの無駄なサービスを削除
・ドライバの割り込み処理を行うCPUコアを固定する(デュアルコア以上の場合)
・/usepmtimer(デュアルコア以上の場合)
・ファイルシステムやメモリ周りに関係したレジストリのチューニング
・ページングを最適化するか場合によっては切る

こんなとこ?
967名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 23:21:03 ID:8/C63Zr/
>>928
SSWネットステージ 近日オーディオデータに対応予定!
 これまでの MIDIデータに加え、ご要望の多かったオーディオデータ(WMAファ
 イルのみ)によるアップロード(※)が可能になります。従来のMIDIデータでは
 不可能だったボーカルパートや自身の生演奏を含むオリジナル作品の公開が可
 能になります。
 ※製品の『Web』メニューにある「SSWネットステージへのアップロード」
  ウィザードを使って、オーディオデータをアップロードできません。

 近日中のページのリニューアルにて、オーディオデータ対応を予定しています
 が、詳しくは、SSWネットステージの案内をご覧ください。


ってそんな情報どこにもなかったんだけど・・・。デマ?
968名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 23:31:54 ID:OZ6ybVio
>>967
928じゃないけれど本当だよ、【SSW 通信】(8月5日号)に書いてあった。
がくっぽいど買えって感じなんだろうけどね。
ただしアップできるのはオリジナル作品のみだけど。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 23:54:25 ID:+AdJendH
JASRACに登録して、コピー曲もうpできるように汁!
970967:2008/08/12(火) 15:17:54 ID:pBJyOxRj
>>968
まじか。 オリジナルは別に歓迎だけど、
要望が多かったとしたら多くの人がMP3を想定してたと思うんだけどなぁ・・・。
なぜにWMA・・・? 

そもそもMP3対応の投稿サイト既にいくつかあるのに、
SSWネットステージがそうしないのはあくまでmidiデータにこだわってるのかと思ってた。

やはりがくっぽいどか
971名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 15:35:22 ID:cg+YsRrC
インタネは馬鹿だと思う
SSWでWMA作る人間がどんだけいるんだ?
972名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 16:55:27 ID:qpVsufH5
寧ろSSWネットステージなんか使う人間がどれだけいるのかと。
大人しくSSWのバージョンアップに専念しておけばいいのに・・・

そういえば、SSWのアップデートを最新のものにしたらクォンタイズで
バグが出るようになったんだが・・・俺だけなのこれ??
ノートを指定してクォンタイズを掛けようとすると、スコアエディタ上では
譜面が整頓されるんだけど、データ的には元のままの状態になる。
つまり、譜面だけ見ると音符が綺麗に並んでるんだけど、データ的には
そのままなので再生したら元通りずれてるという状態。

・・・なぜ??
973名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 21:12:14 ID:pBJyOxRj
SSWネットステージのシステムだとユーザー間の交流がほとんど生まれない気がする。
感想がコメントとして残らないし、
全体でどれだけの人が参加してるのかわかりにくいし。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 22:36:38 ID:RXh5fQoM
ピアプロの賑わいが羨ましくなったって事か・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 23:07:34 ID:cg+YsRrC
わざわざ金かけるとこじゃないだろそこは
オリジナル楽曲のうp先なんていくらでもあるのにさ
976名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:06:56 ID:9oWZpg6u
ssw9.0はいつ出るの?
誰か情報知らない・・
977名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:16:27 ID:U1+oO8US
こんなときこそ社員の出番だ!
978名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:19:07 ID:zI4/eix/
社員なんて社長と専務しかいないんじゃね?
979名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:34:07 ID:b9Twxe2D
ボカロ第2弾優先です
980名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 01:42:33 ID:U1+oO8US
今度は「あゆっぽいど」でも作るのか?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 02:02:36 ID:5dV2MAM6
ぽいどが売れないと9の開発資金が、、、
982名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 02:07:04 ID:I6TlLm+8
ぬるぽいどまだー?
983名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 02:14:45 ID:f3gUrM9S
>>982
つ ガッぽいど
984名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 09:58:46 ID:zI4/eix/
だめっぽいど
985名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 12:21:18 ID:3dD3EoKY
48っぽいど
986名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 10:09:31 ID:VNu7EO7J
なんだこのダメダメな流れはw

>>978
二人であれを作れるのなら神レベルだなw
987名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 23:49:15 ID:YZlAc6Qi
次スレの心配は?
988名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 00:51:05 ID:voGSjOpx
まだ早い
989名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 01:07:18 ID:Pf5hMaeP
ざっと取説読んだんだが
オーディオのパンチイン、アウトできないってことないよな?
990名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 01:09:57 ID:Vt2Vh3Uy
できる
991名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 10:56:02 ID:93cUodJB
>>988
そろそろok?
992名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 11:28:02 ID:s9h+XzFv
>995で宣言すれば間に合う
993名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 17:59:46 ID:rrAoWhMO
無料でダウンローダブルなコード進行って使える?
ユーザー登録してないんだが、使えそうなら登録してダウンロードしようと思うが
使えそうにないなら今登録するのはもったいない気がするのんで。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 18:57:54 ID:SSZdqeUb
おまえら呑気だな。 あと6しかないぜよ
995名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 23:18:42 ID:OLUsZAX7
埋め
996名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 09:17:39 ID:x6QTW/sy
慌てるな、まだ早い。
997名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 10:11:52 ID:sIu8u/FN
o ○。o
           ○ o 。  o
      o ,'"  ̄ ヽ    o ○。
  o ○o∋oノハヽo∈ ------
   // 从´ー`リ    このスレも終わりか・・・
    |ヽ---ヽ⊃---o------',/ |
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄| ./∠∠  ζ
   ヽ.|__o____o_|/∠∠   旦
      ∠∠∠∠∠∠  ∠∠    ┳━┳
   ∠∠∠∠   ∠∠∠
998名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 11:02:18 ID:rclye7v1
【SSW】SingerSongWriter Part15【シーケンサー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218852080/
999名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 12:12:41 ID:F2W9cbIu
>>999
乙 そして1000などいらぬ
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 12:13:38 ID:+FujR3Ka
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。