【SSW】SingerSongWriter Part13【シーケンサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15年ぶりの初心者
1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:55:14 ID:pxtrbPTh
音楽創りを楽しむための音楽作成ソフトウェア
SingerSongWriter Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189612514/ 
SingerSongWriter Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180610760/
SingerSongWriter Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168268459/
SingerSongWriter Part9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155036379/
SingerSongWriter Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132482580/
SingerSongWriter Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108654472/
SingerSongWriter Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087910924/
SingerSongWriter Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074091763/
オフィシャル
http://www.ssw.co.jp/
 
2名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 13:27:53 ID:q06Tc+zA
歓迎されてないが俺の都合で立てた。

3名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 13:57:19 ID:OHrvGxvd
STEP/GATE入力だけRewireで、他のDAWにぶら下げられるようにしてくれれば全て解決
4名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 15:05:13 ID:FSbO+l3K
おつ
5名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 16:21:32 ID:pOrBz4tJ
今年ももうすぐ終わりですね。
来年もアップデートは無いでしょう。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 16:23:54 ID:hX5hvCMN
アップデートはしてるけど
7名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 17:04:01 ID:Rp5DjaDj
>>1 超乙!

SSW使いはみんなスコア入力派!
8名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 18:29:05 ID:0tIBdzx5
外国製品は今イチ使いにくい

SSWでOK
9名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 18:52:33 ID:g4SVB+21
数値入力とは言わないから、おまえらいい加減ピアノロール入力に慣れろよ、
今残ってるスコア入力MIDI搭載のDAWソフトなんて他にはご臨終状態の
SOL2(XG-Works)ぐらいしかないし、SSWったって危篤状態なんだからさ。
ピアノロールで打ち込むコツは、鍵盤の2-3-2-3ってなってる黒鍵さえ掴めてれば
ドレミ〜って音符読んで行けるんだし、臨時記号もわざわざパレットから選ぶ必要も
無いんだから、スコア入力より打ち込み易いものになるかもなんだよ。
そうすりゃ、後になってSSWに縛られてた自分がアホらしくなって笑いさえ起きてくるってもんだ。
マジでDAWの選択肢広がるぞ。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:00:34 ID:0tIBdzx5
外国人が使い易いといっても
日本人が使い易いとは限らないし、いちいち右へ倣えにする必要性もない。

11名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:11:18 ID:Ln9R9bp9
日本人ですがSONARもCUBASEも使いやすいと思いますよ。
自分は結局SONARを選択しましたが
SSWは5.0の時に、XGWorksは4.0の時におさらばしました。
もう見る気もしません。
12名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:33:58 ID:OHrvGxvd
SONARとCUBASE、もちろんどちらも良いものだと思っているが、
あきらかに編集コンセプトの違うSONARとCUBASEを同時に理解できるものだろうか?
という ID:Ln9R9bp9君に対する疑念を持つ人は大勢いるだろう。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:01:15 ID:Ln9R9bp9
>SONARとCUBASE、もちろんどちらも良いものだと思っているが、

そういうあなた自身同時に理解してるじゃない。w
自己矛盾に陥ってますよ。

それとも理解していないのに「どちらも良いものだ」と思っている?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:05:52 ID:Rp5DjaDj
ピアノロールはどうしても馴染めない・・・
音楽はやはり五線譜でやりたい。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 20:44:05 ID:4WRj3xwz
てか、DAWなんかどれでも好きに汁でFA
16名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:06:33 ID:OHrvGxvd
>>15
DAWはどれも良いよ。
SSWやレコポに代表される機能として、打ち込み用の入力ツールが別途に必要なんだよ。
10キーを暗記して超高速入力できる技能だね。

DAWに付いてるMIDI編集と、これが同じ内容と勘違いしてる人が多いのかと思う。
だから逆に"レコーディング機能外せ"と言われてるのもこのソフトの特徴。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:14:35 ID:slkBv+nh
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/04/news092.html

これは・・・なんというか・・・ありなのか?
18名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:18:23 ID:ERDYeCRT
バンドでやるオリジナル曲のデモ音源を作ってCDで配るのにもってこい。
時間は最大限練習に充てたいからね。入力も作成も最小限の労力で済ませたい。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:52:09 ID:GyfpAK+C
>>17
80号までって安いのか高いのか?
20名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:53:44 ID:9c0Mm3Ki
こういう議論なら歓迎だ。
1乙
21名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:00:23 ID:6fAklh+q
記事の充実度しだいだな。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:22:44 ID:GyfpAK+C
毎月4760円×20ヶ月

う〜ん唸るな。
総支払いは計算したくないな。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:50:14 ID:HVM0fzuu
全機能が揃う最低の50号でも50週間≒1年ぐらい掛かるってのに、
出ないとは思うけど次期バージョン出たらどうすんだ?
まさか1号毎にユーザー登録させて正規ユーザ扱いで優待バージョンアップ
するわけでもあるまいにw
それとも逆に全機能揃わすまでは次期バージョンは出しませんよって事なのか?
だからお前らSSWなんかとは手を切って、早くピアノロールでも覚えろよと。
正直SSWなんてスコア入力以外なんの取り得もないし、ハッキリ言って糞じゃんwww
24名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:09:36 ID:cuvjrZL6
きっと対象ソフトはLite5.0だと思う。

【出版】デアゴスティーニ、音楽ソフト付き雑誌「週刊 マイ ミュージック スタジオ」を発売 [07/12/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196772519/

25名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:25:56 ID:cuvjrZL6
「週刊マイミュージックスタジオ」についての記事があったので、
拝読しました。
僕も創刊号から、近所の書店に定期購読を申し込みました。
その際、途中休刊の可能性も店員さんからお聞きしたのですが、
神奈川方面で実際に休刊になっていたとは…。

http://72.14.235.104/search?q=cache:MdbHglhh1RoJ:www.boomtown.ne.jp/~ohuo/g_book.cgi+週刊マイミュージックスタジオ&hl=ja&ct=clnk&cd=9&client=safari

ネタ拾た
26名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:50:40 ID:cuvjrZL6
また先行広島評価版のネタが出て来た

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190005850/
27名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:55:48 ID:DbWAdCxc
ソフト代金じゃなく教材として買うものだろ。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:59:37 ID:cuvjrZL6
関連ネタ

ディアゴスティーニは創刊号出し過ぎ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1094997543/
29テンプレ:2007/12/05(水) 01:01:01 ID:vvR24oUz
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータなの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
30テンプレ:2007/12/05(水) 01:01:48 ID:vvR24oUz
なんで大譜表で上に8va入れると下の段まで1オクターブ高くなるの?
なんで大譜表で途中でト音記号とかヘ音記号とか入れ替えられないの?
なんで前打音は2つまでなの?
なんで後打音は2つまでなの?
なんで1つの音符に前打音と後打音一緒につけられないの?
なんで33以上の連付が作れないの?
なんでピアノロールで音を長くするときに制限があるの?
なんでステップ入力状態で3連付以外の連付が作れなくなるの?
なんでフェルマータが演奏に反映されないの?
なんでトリル、ターン、グリッサンドの入力機能がないの?
なんで楽譜印刷すると右上にファイル名が出るの?
なんで12/8で作るとファイルがぶっ壊れるの?
31テンプレ:2007/12/05(水) 01:02:20 ID:vvR24oUz
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000257904.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039884.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039885.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038764.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039886.jpg(デフォルトの4小節表示)
  

32名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 01:09:32 ID:cuvjrZL6
>>29
>>30
>>31

誰がテンプレ貼れって言ったのか?
不満ならアンチスレ立てろ

33名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 01:10:50 ID:fGV8IUI3

この質問をサポートに送って返事もらってくれよ。
34名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 01:29:46 ID:DgpSX6Hh
>>32
お前がそんな偉そうなことを言う立場にない。

35名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 01:32:00 ID:cuvjrZL6
>>34
お前モナ

36名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 02:37:54 ID:cuvjrZL6
http://www.wants.jp/shopping/products/ssw8/order2.html

こっちの方が良いような気が…
37名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 06:50:54 ID:sJkjDwqb
五線譜入力はFinale使ってるからもういいよ
38名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 07:35:04 ID:xy128Ous
>付属ソフトの対応OSはWindows 2000/XP/Vista。

これはもっと評価されていい。Vistaが入ってる。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:09:35 ID:gzFFprNU
8を買おうと思うのですが、ヨドバシとかに売ってますか?
40名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:20:09 ID:3TuN09st
>>39
多分売ってる
パソコンソフトのコーナーにない場合でも、オーディオ機器の
フロアにあったりするかも…
41名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:22:03 ID:ZT33GHej
つny
42名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:27:57 ID:ZT33GHej
43名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:53:27 ID:e0mxaN7v
ここの事務所、四谷の本当に住宅街の真ん中に普通の住宅みたいな感じであるのな
昼休み散歩してたら看板見つけた驚いた
44名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:54:21 ID:e0mxaN7v
今地図見たら移転してるのな
上の話は2年ほど前ね
45名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:19:41 ID:gzFFprNU
>>40
ありがとうございます
46名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:01:51 ID:gzFFprNU
連投すいません
コジマ電気にはないですかねさすがに…
47名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:16:40 ID:lEl3DGyd
>>46
大きい店舗ならあるかもしれんが、普通のところは多分ない
あとは楽器屋さんとかにあったりするけどな…
48名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:28:54 ID:54FF9jUW
>>46
多分ネット通販で買ったほうが吉
49名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:30:37 ID:wCSktjaj
http://shop.ssw.jp/index.asp

直販で買ったら?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 00:15:52 ID:5D9BFS6z
バンドルソフトのα・堕オルガン・RMIII活用方法について

特にアルファが扱いづらいorz
51名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 02:59:43 ID:6WkRvt7H
52名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 07:21:47 ID:kQiiGqfX
教則DVDは何枚リリースされてますか?
53名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 10:42:54 ID:ICqx0s1H
シンガーソングライター8.0
DVD講座全5巻 基本編3巻+応用編2巻
http://www.wants.jp/shopping/products/ssw8/order4.html

Singer Song Writer Lite5.0
DVD講座全5巻 基本編3巻+応用編2巻
http://www.wants.jp/shopping/products/ssw/order4.html
54名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 22:47:38 ID:JeXRZDh7
すいません、今、MIXTURE弄ってる者です。

SSWって素材用のss6ファイル作れるんですか?
それを、素材集に組み込めるんですか?

作詞者名入れられますか?
歌詞入れられますか?
入れられるんなら、適当に作詞者、歌詞を入れたSS6をうpしてもらえませんか?

すいません、色々、教えてちゃんで…。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 00:16:11 ID:8zWOtVRH
>>50
どのへんが扱いづらい?
56名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 00:38:19 ID:6FwPtP/1
教則DVD買う暇あったら、ピアノ習え。
SSWの操作方法なんて殆どマニュアルもいらんやろ?
57名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 00:57:21 ID:6FwPtP/1
>>49>>53>>54


社  員  乙
58名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 04:10:10 ID:3jdiQgXX
いや〜ん
59名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 04:17:28 ID:ghE2N7IG
SSW7使ってるんですが、五線譜で曲作る以外に使い方あります?
例えばループ曲を作るとか
60名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 13:06:51 ID:Z/mc1F1R
Singer Song Writer Lite5.0マイクセット買って
そのあとすぐに
Singer Song Writer8.0VS買った変態が通り過ぎますよ
61名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 01:34:06 ID:5SdHpDI/

SSW8.0系がもしも売れてたら、何にもキャンペーンしないだろ、普通。
利益率が下がるもんな。

やっぱり、売れて無いから初音ミク・クロスグレードやってるんだね。





62名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 09:47:35 ID:M6tLNOiB
コンスタントに売れてても、より売り上げを伸ばすために
キャンペーンとかセールとか色々やるのが企業というもの。
ニートにはわからんだろうが。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 13:54:02 ID:/u8QSklA
もう4年も経ってるんだし、十分投資回収してるんじゃない?
なので、多少値下げしてでも在庫を掃くほうが吉だと

定価だと他社の同グレード商品とくらべてもかなり割高だから、
その水準に下げて売ってるんだと思う
64名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 14:08:53 ID:TRUMzCjk
そもそもソフトウェアに在庫という概念はあるんだろうか?

この手の会社ってパッケージ製造は他社委託だろうし、発注が来た
段階でその数だけ投げれば良いんじゃないの?
素人考えでスマンがなんとなくそう思った。。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 14:59:59 ID:/u8QSklA
>>64
よくしらんけど、いくらなんでも
発注のつどキッチリの数を作ることは無いだろ
こんなの、原材料費はたかが知れてるだろうから
100作るのも150作るのも(原材料費は)大して
変わらない希ガス
むしろ、そこにかかる人件費とか、そういう固定費の
比重がでかいから、ある程度まとめてつくるんじゃないの?
で、モノをつくっちまうと倉庫代もかかる(これが結構バカにならない)から、
はやくうっぱらった方がいいと
66名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 15:19:40 ID:bfYzqh3O
MIXTUREつけたほうがよくね?
67名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 16:06:46 ID:vU4F6JNN
AudioLoopの1〜3が入ってるからな
68名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 17:38:00 ID:1PKdzRIv
9.0でVSが出なかったら泣く
69名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 18:19:12 ID:ghu/nBan
VS出なくて良いからReWireのスレーブモード搭載してくれ。
SONARに繋いでシーケンサとして使うから。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 23:55:09 ID:U6NHdRqB
>>69
ほんとそれだけでいいよな。全く同意だ。
Rewireついたシーケンサだけでオーディオとか余計なものはいらん。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 01:50:46 ID:ixQDMrjS

SSW8.0系がもしも売れてたら、何にもキャンペーンしないだろ、普通。
利益率が下がるもんな。

やっぱり、売れて無いから初音ミク・クロスグレードやってるんだね。




72名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 07:52:38 ID:QlUStilr
↑コピペ
73名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 02:04:40 ID:yldr5muo
SSWより入力のしやすいソフトを探して早三ヶ月。
DTMマガジンとか買って調べているけど、
SSWのスコア入力より、手軽なのはないよな・・。

俺にはピアノロールは難しい。Dominoやって改めて悟った。
だからこそ、早く9.0が出て欲しいんだけどな・・・
74名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 02:09:42 ID:UBv0QU6k
五線譜に♪ベタベタ貼るの探してるの?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:33:08 ID:wwIPpvAA
>>73
だな。
この板で使いやすいスコア入力の話をすれば、返ってくる言葉はただ2つだ。
「ピアノロールに慣れろ!」
「リアルタイム入力しろ!」

それでも俺は譜面入力したいんだ。
パソコン無くても作曲と言えば譜面に音符書き込んで行くじゃないか。
それと同じ感覚でやりたいんだよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:36:35 ID:tcinDpB1
SibeliusかFinaleお奨め。
高速楽譜書きならとくにSibelius。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:47:35 ID:6aLMMTff
鼻歌が機能も意外に萌えたw
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:50:48 ID:C1lOByfT
>>73-75
社員の自作自演も、もうワンパターンで秋田。
いくらそんなこと言っても、老人DAWは売れないよw

売るためにはバージョンアップ城。



79名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:53:11 ID:C1lOByfT
>>77
社員、見苦しいよ。


80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:53:56 ID:Mlouc6XH
>>78-79
工作員乙
81名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 04:28:28 ID:6aLMMTff
俺にとってはお手軽な機能の方が良いな。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 05:24:37 ID:C1lOByfT
>>81
ニート 早く 寝ろ そして 音源 買え。


83名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 07:31:09 ID:BXY54FcW
SSW7はWindowsVistaで問題なく動きますか?
84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 07:38:31 ID:nTbe874e
高いソフト買えばいい曲作れるわけじゃない。
音色やエフェクトが多いだけでいい曲作れたら誰も苦労しない。
単一の楽器で人を感動させる演奏をする人達を見習え。
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 08:29:35 ID:4vrjss44
>>76
シベリウスってDAWじゃないよね
86名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 12:18:01 ID:uUy5yGaz
過去、雑誌がマンセして乗ってロジック買って
俺には難しく痛いめにあった俺がきますた。

良いよSSWお手軽すぎて良いよハァハァ
87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 12:32:10 ID:yldr5muo
>>84
その辺のバランスが難しいよな。
CubaseやSonarだと機能が多すぎて扱いにくいし、
SSWだと使えるエフェクトも少ないし、機能も少ない。

ただ、後者の場合、古いソフトだからいくらでも改善出来ると思うんだが、
まったく改善しないまま数年経っているわけだし・・・
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 13:03:26 ID:4My+lPGZ
俺は機能が多すぎるからSSW使ってるわけじゃないな。
譜面入力とイベントリストが扱いやすいから。
オーディオ・マスタリングに関してはSONAR使ってるし。

だからこそ、9.0にVSは要らんからReWireスレーブモード・・・
89名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 13:05:45 ID:Jy4Xi3hH
確かに使いやすいんだけど、マニュアル類が古くって
外部音源基準で書いてあるんで、VST前提の今だとちょっと
読みにくいんだよね。

Vista対応の件ともあわせて、8.1でもいいので一度
整理し直すべきだと思う。

次を出す気があるならそれでもいいが
90名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 16:44:45 ID:q+q5OHtQ
余計な機能つけて無駄に重くなるのは勘弁だわ
91名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 18:28:32 ID:lu0lVdMG
手書き譜をスキャンしてMIDIデータ化のが一番早いかも
92名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 20:30:05 ID:4vrjss44
そんなあなたにはカワイのスコアメーカーをおすすめすまし
93名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 21:15:44 ID:4LMd9h5W
ttp://www.musitek.com/smartscore.html
ttp://www.musicmasterworks.com/
ttp://www.musicaleditor.com/index.php?name=detail_prof5

楽譜でベタ打ち&ピアノロール編集機能付きのMIDIシーケンサー
ほかにもあると思う。探してくれー。

SibeliusはRewireもあって多機能だけど、やっぱ値段が・・・。
MIDIファイル吐き出して他のDAWに読み込ませれば良いかな。

本当にSSWからオーディオ機能外したら神のMIDIアプリかも。

94名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 21:17:17 ID:Jy4Xi3hH
それはLiteじゃないの?
95名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 21:25:46 ID:4LMd9h5W
>>94
LiteってMIDIの機能削られてる。
VS無しの、さらにオーディオ無しで、Rewireスレーブが理想。
まぁ、現状で2台のPC使って物理的にHDR→MIDIで受けてもいいんだけど。
どうせ2画面ないと作業はかどらないから。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 21:33:02 ID:Jy4Xi3hH
機能としては俺も欲しいが、他DAWバンドル専用品やねw
97名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 21:59:01 ID:4WUSlGdz
>>93
sibeliusってRewireあるの?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:17:50 ID:4LMd9h5W
>>97
すまそ VSTか。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:55:27 ID:C1lOByfT
>>84
SC厨

>>86
社員

>>88
お前専用のReWireスレーブモード9.1作ってやるよ

100名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:35:07 ID:nOyjqxx1
何こいつ・・・
101名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 00:28:26 ID:ZfN+bF8d
レッテル張りが多いような
それとも売れてるから嫌がらせか?
102名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 00:48:37 ID:tA9ZhtWP
アンチがコピペ荒らしやレッテル張りをいくら必死に繰り返しても、
SSWの人気には全く影響なしだな。
たった一人の工作じゃ何も変わらない。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 00:59:01 ID:jKbMxR6H
rewireで繋ぐのは便利で良さそうなんだが
マシンパワーとかバグとかエラーが心配だがどうなんだろう
できればオーディオエンジンとオーディオ機能をまともにして
SSWのみで完結出来ればいい
104名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:03:54 ID:Hezw+waP
アホなSSWじゃ何もできんよ
105名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:04:44 ID:Y94Er+v3
SSWにCubaseやLogic並のオーディオ・マスタリング処理をくっつけてくれれば言うこと無いんだが、
どう考えてもINTERNETの開発力じゃ到底無理(ry
106名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:08:48 ID:Hezw+waP
高卒プログラマじゃ何もできんよ

107名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:53:25 ID:ZfN+bF8d
>>104
アホって?
CubaseやLogic
ソフトで自動でも作ってるくるの?
結局使う側が使い易いかの問題でしょう
プロがマンセーして良いと記事を見ても結局金でも貰った提灯記事だからな。
実際使うユーザーが良ければSSWで良い話
108名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:03:27 ID:Hezw+waP
>>107
>提灯記事だからな

何を今更ガキみたいなこと言ってんの?
お前の会社もBCN等で、タイアップ記事やってるだろ。いい加減な奴だな・・・
109名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:05:16 ID:Hezw+waP
社員がしゃべると会社が不利になるスレw

110名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 04:35:23 ID:ZfN+bF8d
食いつきがいいW


111名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 05:25:10 ID:dtAz4anJ
シーケンスだけでいいからライトでいいかとおもったら
VSTi使えないかい。
それじゃいまの6.0とかわらんじゃないか。
112名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 10:25:26 ID:qVGHIkjC
社員認定された俺から見ても社員に見える!
フシギ!
113名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 13:03:38 ID:g47shc0P
ここの世界はSSWを罵倒しょうとする方向に持っていかれる。
そんなに必死にならなくても他のソフトが優位ならと思うが。
やっぱりこのSSW売れちゃてるんだね。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 13:06:29 ID:C56iXvkR
日本語でおk
115名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 13:45:01 ID:yl8Hb7/3
日本語でおk

別にSSW売れてるのはいいことだし
俺もSSWユーザーだけど、
やっぱりSSWはちょっぴりお馬鹿さんだと思うよ。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 13:46:38 ID:WRBhrJRi
SSWはピアノロールが糞
117名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 15:29:54 ID:IZ3PsYI4
118名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:09:00 ID:1nvfeRVe
9.0はいつ出んの?
119名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:18:33 ID:G/F0AfxL
SSWの他に、ピアノロール部分の調子いいシーケンサーって何ある?
CakewalkつかったけどSSWと大差ないし。
どっちにせよ巻物状態だから、そう便利でも無い機能だと思うし。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:37:45 ID:J0V34PY9
Logic

Logicのピアノロール部は最高さあ!



121名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:38:24 ID:O1cr4rVz
そんな分かりやすい嘘つかれてもなw
122名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 02:05:05 ID:J0V34PY9
馬鹿社員ってうじ虫のように沸くねw
123名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 02:08:19 ID:G/F0AfxL
>>120,122
もう少し、くわしくLogicのピアノロール説明して。
SSWも使ってると思うから、Logic使いやすいという事であれば、どう違うのかよろしく。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 02:42:14 ID:O1cr4rVz
アップル社員がSSWスレで必死に営業w
125名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 03:11:10 ID:J0V34PY9
いい加減にしろ! インターネット社員!
126名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 06:46:24 ID:5o+glL3Z
社員連呼であげてる改行厨は一人で頑張ってる。うん。
しかしSSWが売れていることは事実。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 07:08:46 ID:LsfB6Htt
ミックスダウン中にSSWが強制終了したのでage
128名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 07:21:53 ID:J0V34PY9
あとさ、耳コピMIDIデータとか、演奏してみた系は一種の寄生虫だし。

そういう潰されてJASRAC恨んでるやつもいるかもしれんけど、著作権を侵害してるのは事実だし、

だいたいお前がそうやって目立ってる陰で、オリジナル曲が聴かれないんだぞと。

129名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 07:25:05 ID:J0V34PY9
>>126
お前は本当に馬鹿だな。
LiteやSound It!だけちょと売れただけで自慢すんな。

頭鍛えろよw

130名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 07:48:07 ID:t4nI3N8d
↑真性キ○ガイ
131名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 10:23:11 ID:EcX9N/z6
>>126
ソースは
132名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 10:43:04 ID:G/F0AfxL
ひきつづきピアノロール機能のお薦めアプリをいくつか紹介して。
詳しい情報を希望。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 16:03:58 ID:zmC3+Rh9
具体的にどういう機能が良いか悪いとか説明して
アホとか具体性の無い説明は却下ね
134名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:01:03 ID:TMdIz56z
そろそろ馬鹿コピペがくるぞ
135名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 20:18:12 ID:6AS0HNbr
136名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 20:53:14 ID:8oxFVVWY
ソースネクストとサイバーリンクが(ry
あと今年はCryptonがくるのかな。
137名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:14:32 ID:0HVhdwoT
またか。それほとんどサウンドイットだったろ。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:22:31 ID:6YQ1rB3S
>>137
一応ソースだしてやって
139名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 22:52:49 ID:3GFE/DgU
勝ち組ってことか
140名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:13:38 ID:J0V34PY9




    金(広告)でソースを買っているインターネットの社員は黙れ。






   
141名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:14:17 ID:0HVhdwoT
142名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 01:39:28 ID:902ojiQb
ピアノロール Power Tracks Pro Audio

ttp://64.40.109.185/pgmusic/wmv/Tech_PT_pnorol_ctrl.wmv
143名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 01:48:01 ID:fvdrMNgq
>>141
インタ−ネット右肩下がりじゃんwww  終わっとるじゃんwww

144名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 01:57:19 ID:fvdrMNgq
つーか、売れてる売れてないはあまり関係ないな・・・

CubaseはSSWより売れているか?

WaveLabはSound It!より売れてるか?

売れてるから高性能とも限らない、売れてないから高性能とも限らない。  はい結論。




145名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 02:08:50 ID:902ojiQb
音楽制作に興味ないんだったらマーケティングや商業関連のスレ行ったらどう?
146名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 07:18:54 ID:3e8OBI25
ここは売れないメーカー社員が嫉妬しにくるスレじゃないよ。
悔しかったらコストパフォーマンスの高い製品作れ。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 10:13:24 ID:zrn1GwlI
8.0VSはコストパフォーマンス高いとはいえなくね?
148名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 11:05:31 ID:902ojiQb
VSいらん。
オーディオそのものがいらん。
rewire付けてくれれば他のDAWにぶら下げるから。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 11:11:38 ID:VNpKr1vN
オーディオついてなかったらReWire規格を満たせねーべ。
150名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 11:13:36 ID:Dm7cm4ak
あれもいらんこれもいらんってなったらアレンジ機能しか残らんじゃんw
151名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 11:17:25 ID:zrn1GwlI
アレンジ機能こそいらねw
152名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 11:44:04 ID:qH7dvLbA
とうとう8.0VS買っちゃったよ。
なんでかといえばたぶん気の迷いw

6.0のままではせっかく新調したソフト音源がダイレクトにはつかえねーし、
かといってレコンポ時代からの完全数値入力派なので
Cubaseで打ち込みしてるとストレスたまるし。(単に慣れてないからなんだが)

そんな事情なんで自分では使うけど、
ぶっちゃけ至れり尽くせりという感じの完成度ではないので
人にはあんまり薦めないかな。>SSW
あらたに打ち込み始めるなら
ピアノロールでもなんでも別な方法覚えたほうが将来性があると思うし。

153名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 11:45:50 ID:Dm7cm4ak
どのバージョンからか知らんけど、cubaseから乗り換えとは剛毅だな
154名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 12:01:21 ID:902ojiQb
「8.0VS」買ってるから乗換えなんだな・・・。
Cubaseのオーディオに、SSW8.0のMIDI+VSTiで併用じゃないんだなー。
8.0だったらクロスグレードで、爆安く買える。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:52:48 ID:5nXH3K7O
SSWはレコポの数値入力知識が生かせるのか?
生かせるのなら買う。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:57:07 ID:VzTqmY/z
体験版でどうぞ。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:20:32 ID:UPame+i9
結局、スコアエディタしたいなら、SSWしかないみたいなんだよな・・。
ずっと探しててCubaseが良いんじゃないか?って思ったら
「Cubaseのスコアエディタは打ち込み向きじゃない」って言われたし・・。

やっぱり8.0で我慢するしかないのかね
158名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:50:30 ID:A+L9zIuM
ただ細かいところでちょくちょく不満が出るからねぇ。
でるかどうかも怪しい9.0に期待はしたくなっちゃうよね。
有志で非公式Rewireパッチとか作ってくれないかな。
159【SingerSongWriterの真実】:2007/12/14(金) 23:17:44 ID:fvdrMNgq
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータなの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
160【SingerSongWriterの真実】:2007/12/14(金) 23:18:24 ID:fvdrMNgq
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000257904.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039884.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039885.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038764.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039886.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
161名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:26:32 ID:9xsI5vpc
>>159
一部、無知な部分が含まれてるね。そろそろ内容を見直したほうがいいよ。
煽りにマジレスみできるけど、まぁSSWに希望する事もないわけだ。

ノーテーションのベタ打ち込みと、ステップの編集、.MIDでセーブして、それ以外は他のDAWを使うのが正解。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:29:31 ID:MmMw2nJ4
    MIDってなんだよ?

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l   バカジャネーノ
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
163名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 01:35:54 ID:s3tt4MGQ
.midってスタンダードMIDIファイルの拡張子だろ。

ここ、へんな奴張りついてるけど、そろそろ運営に報告かねぇ
164名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:15:43 ID:MmMw2nJ4
>>163
馬鹿か?話しの流れからしてmid.だろ。

広告行為は厳重に罰せられるからね、ここは。

注意したほうがいいぜ。

165名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:28:07 ID:s3tt4MGQ
mid. だって(笑)
166名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 02:33:47 ID:LDX3fTa/
悪いけどmidi使うので
167名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 04:46:03 ID:MmMw2nJ4
>>163
明日報告しろ。

.mid だな。間違い

168名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 04:49:00 ID:MmMw2nJ4
社員は良いことしか言わない(偽装広告)だから、社員のほうが範囲焼きの可能性が高い。


169名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 06:49:15 ID:fokvFWeL
馬鹿晒しあげ
170名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 10:06:15 ID:lm8N1q7L
支離滅裂だな
171名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 10:43:42 ID:lpSvGRVn
>>168
普通広告っていいことしか言わないもんだけどな
172名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:30:26 ID:wwmX3bXb
提灯記事と勘違いしてるんじゃね?
173名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 19:56:44 ID:+CdcSZvR
これが典型的なちょうちん記事だな
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071127/CK2007112702067589.html
174名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 20:27:38 ID:o5+HwxyK
http://www.youtube.com/watch?v=-5yfWLyrHXY
企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー
175名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 23:37:41 ID:HbIJ9j2n
>>158
Rewireは企業とかじゃないと許諾してもらえなかったと思う。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:52:21 ID:OhK3y5HZ
お〜ぉ社員だらけだな
177名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 02:05:32 ID:Il7QYBNX
>>176
ここは社員大勢いる会社で、キミはそこに紛れ込んだ通院歴のある犯罪者、という設定だよ
178名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 02:59:56 ID:OhK3y5HZ
お前のことだろ。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 03:06:18 ID:OhK3y5HZ
  
(株)インターネット、売り上げ伸びず廃業か!?


                12/16 読売新聞


 
180名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 03:45:21 ID:Ci71wN0E
馬鹿晒しあげ
181名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 11:52:25 ID:5NOvv4Ku
ID:OhK3y5HZは、誰か知らずにレイプされた母親から生まれた子供だな。
可愛くないから、パソコン与えてほったらかし。親は面倒も見ない。
毎日がネットを通じての暴力の毎日だ。
当然、音楽やDAWとは無縁。

佐世保の犯人の精神的な面とかぶる。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 11:54:36 ID:n5MujXsa
>>179
ソース貼ってくれ
ウソだったらキミはヤバイよ
183名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 12:27:24 ID:oLS1YNXb
風説の流布だな
184152:2007/12/16(日) 12:54:18 ID:tFF/k28E
ひょっとして数値入力するためにSSWを選択してるひとって少数なんですかね?
レコンポ風に作業したい人にとっては大いに妥協はあるものの
SSWぐらいしか選択肢ないようなきがするんだが。
開発がストップしなければ、midiomにいってたとおもう。

>>154
>Cubaseのオーディオに、SSW8.0のMIDI+VSTiで併用じゃないんだなー。
その辺がまさに気の迷いw
実際の運用はまさにそんな感じになると思う。
本格的に音声ファイルをいじるならもちろんCubaseが必要になってくるけど、
たとえばアレンジを考えたりするときに
仮歌のトラック1パートだけでもSSW上で再生できれば
作業環境はシンプルになるからと思ってさ。

185名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 14:54:18 ID:pNsIBtAd
ID:OhK3y5HZの逮捕記念麻起子
ちなみに削除依頼だしても証拠保全で却下されるからアウトね

DTMマガジン読みながらID:OhK3y5HZの逮捕待つことにします
186名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 14:55:23 ID:pNsIBtAd
記念なのに下げてどうするorz
187名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 15:40:36 ID:UHYMZ+4g
動作周波数5HZの脳みそw
188名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:10:15 ID:d7x8IeJv
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
189【SingerSongWriterの真実】:2007/12/17(月) 01:18:22 ID:6JS5MUpk
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
190【SingerSongWriterの真実】:2007/12/17(月) 01:19:35 ID:6JS5MUpk
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000257904.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039884.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039885.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038764.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039886.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
191名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:23:23 ID:d7x8IeJv
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
Vista対応出せ!!!
192名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 01:32:16 ID:WlOTVLW7
>>189
描画周りが低いレベルになってるのは、再生時の軽快さがなくなるから。
さらに動作の軽いフリーウェアのDominoだが、再生時にタスクマネージャーのCPUグラフ見てみろ。
スコアすらいらないという事にもなりえる。

>>191
リアルタイム処理が苦手な重いOSはDTMには使わない方が良い。
対応させてもMIDIデータ処理落ちする可能性が高い。

あとの機能は必要も無いのでバージョンアップの必要も7〜8年に一回あれば充分。
バージョンアップがSonarみたいに毎年2万円になったらかなわん。

以上、疑問に解決。
いまんとこMIDI編集シーケンサーとしてはSSWとDominoが最強。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 03:18:14 ID:6JS5MUpk
>>192は社員PG確定。
技術をひけらせて悦に入ってるオナニー社員。


194名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 04:26:30 ID:9PYKKylR
SSWてプロが使ってるの?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 04:29:29 ID:26uWvLIb
>>192は社員??
へー。
なら要望。
@「楽曲ごとにウェ-ブファイルの管理」できる様にして欲しい。
 ウェーブ作成の段階に入っても、諸々の都合で途中から他の楽曲制作に移行することもあり、
 「途中の段階で保存しておく必要」があることがある。
 勿論、SSWでの編集は「仮のもの」だけど、音源の使い分けなどの問題から、ウェーブで保存
 しておく旋律がどうしてもでてくる。
 「ウェーブを含めて保存」では、「加工途中のウェーブの残骸」を一緒に保存できない。

Aコントロール・チェンジ・メッセージのストリップチャートの「Other Control」を並立させて。
 最近のシンセサイザーは、コントロール・チェンジ・メッセージで、Parameterをコントロールする
 ものがある。
 「楽曲の展開に従って音色が次第に変化していく」という表現には「ストリップ・チャート」は極めて
 便利に働いてくれている。
 でも、「Other Control」が1つしか表示されない(番号指定)の現状では使いづらい。

B「自動入力モード」を、3連符に対応させて。
 ジャズ、ビッグ・バンド(スカパラ.)用の楽曲は、そこそこ需要がある。
 現状では凄く不便。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 04:50:17 ID:26uWvLIb
あ、最も大事なこと忘れた。

C「ドラム・セットの譜面設定」を何とかしてくれ。
 これはほんとに何とかして欲しい。
 
D「ドラム楽器の割り当て」を、外部ファイルとして保存させて欲しい。
 パソコンのリカバリでパーになるので、その度に設定しなおす必要が生じる。
 ほんとにこれは大変。
 「IME辞書の登録単語の抹消」に匹敵する位むかつく。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 07:49:04 ID:gfw/ydW/
>>192
確かに。
少しの変更で毎年バージョンアップして金儲けするソフトには成り下がってほしくないよね。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 09:09:34 ID:+gm28ZSC
釣りか?
普通にvista対応版でてるやん。
64版では無理だけど。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 10:47:18 ID:WlOTVLW7
>>193
社員は固執するID:6JS5MUpkだな。

Dominoへ移行せよ!
200名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 10:58:19 ID:WlOTVLW7
Dominoへ移行せよ!についてだが
SSWに必要なものは>>195-196書き込まれたそれ以上のものもあるだろう。
しかしSSWがデジタルパーフォーマーになったら不便でしょうがない。
基本、MIDIベタ打ちオンリーで充分なのだよ。
だから、もうこれ以上の機能は、あってもなくてもどうでもいいんだよ。

要望はSSWよりもDominoの方が聞いてくれるよ。
おれはMIDIについては、8割Domino、残り2割がSSW。
残りは全部DAW。ファイルを移動しながらの作業の方が便利だ。

もう一回いっとくが社員というものは「固執」する側ということを覚えておけ。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 11:15:41 ID:lG5Wlcgu
SSWって、基本サブで使う程度のものだろ?これ一台であれもこれも要望出してバカだよな
執着を通り越して荒らしになるのかよ
202名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 12:32:31 ID:26uWvLIb
>社員は固執するID:6JS5MUpkだな。
それはライバル会社の社員か、雇われ工作員という意味?
へー、色々大変なスレだね。

>おれはMIDIについては、8割Domino、残り2割がSSW。
>残りは全部DAW。
Dominoってよく知らんけど、これピアノロール入力みたいだね。
でも、それじゃ作曲出来ないじゃん。
貴方は何を見ながら打ち込んでるの?ひょっとして誰かの作った5線譜では?

>基本、MIDIベタ打ちオンリーで充分なのだよ。
書いてあるのよく読めば解るけど、「べた打ちに必要な修正の要望」だよこれ。
俺は作曲したら、後はバンドに渡すだけなんで、べた打ちしかしてません。
全パートの旋律作るので疲れ果ててます。じかんもない。後は演奏者の領分だし。
但し、シンセパートだけは「こんな感じの音色」ということでWav作って渡している。

ちなみに客は「セミプロ」みたいなもんで、基本は全部人間の演奏なんで、
MIDIシーケンサーは彼ら使ってないよ。CDにするときだけ装飾旋律に少し使ってる。
でも基本は「多重録音で楽器と声部を増やす」のがメインで、やっぱMIDIは使わんね。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 14:42:57 ID:dwyB3EVd
>>202
ベタ打ち後の修正重視ならMSP系、高速打ち込み可能で、バンドに譜面ごと渡すならSilbeusかFinaleだな。
楽器店で相談したら?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 15:40:18 ID:vXfSETGj
>Dominoってよく知らんけど、これピアノロール入力みたいだね。
>でも、それじゃ作曲出来ないじゃん。


誰かこれ翻訳して
205名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:08:13 ID:KKjLMbBv
質問
>195,196みたいなユーザーの不満なら分かるけど、
>199とか>200とか>203みたいに、「SSW大嫌い」って人が
なんでわざわざ見に来て書き込んでいくの?
なんか、それこそ「ライバル会社のいやがらせ」っぽく見える。
来なきゃ良いじゃない、嫌いなソフトなら。
来なきゃいけないわけでもあるのかな。
2chってそこが分からない。よくわかんないけど、これが「荒らし」?
「通報」すればいいのかな?
DTMはじめようと思って見に来たけど、嫌がらせはやめたほうが良いよ。

206名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 18:24:18 ID:1ji0DFUw
205
ネタ荒らしもやめたほうが良いよ
207名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:51:09 ID:iHFWZlfa

ここらへんでいつものキチガイが登場↓↓
208名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:08:36 ID:+gm28ZSC
(・∀・)ノィョ-ゥ
209名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:21:44 ID:xlmvG1bX
バンドのSSWがこのバンドでは俺はおさまらぬだろうとバンドを抜けると言い出した
リーダーは言った「たしかに抜けるのは勝手だがそれなりの抜け方があるでしょう?」といったが残念ながら引き止めたいのがバレバレで
メンバーは「SSwさんが抜けるならわたしも抜ける」「SSWがいないバンドに未来はにい」「お手本がいなくなる・・」
SSWはどこでも引張りたこでつい先日もメジャーデビューに勧誘されていた

リーダーに「何か言う事はないか?」というとリーダーは小声で「もう残る気はないのか?;」と言ってきたが俺は「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」といったら
「聞こえてない」「何か言ったの?」「俺のスコアには何もないな」という返事
等々リーダーの口から「残ってください;;」とリーダーなのに格の違いを見せつけられ自分の地位を悟ったのかいつのまにやら丁寧語になっていた
SSWは「地位と権力にしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
リーダーはバンドを壊さないでと泣いてきたがSSWに未練は無かったSSWはスコアを投げ捨てた
仲間達は「存在があまりに大き過ぎた」「これじゃ何も出来ない」系の事を言っていたがもうだめ
210名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:26:34 ID:R39itpjx
なんでいつものコピペをしないの?(T-T)
211名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:29:09 ID:xlmvG1bX
>>210
何勝手に話しかけてきてるわけ?
212名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:31:52 ID:R39itpjx
いつものコピペ出せ!!!
213名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:34:37 ID:xlmvG1bX
>>212
お前は一級ミュージシャンのおれの足元にも及ばない貧弱一般人
その一般人どもが一級ミュージシャンのおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない
214名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:35:45 ID:R39itpjx
■■■■■■■■■ みんなが認める ID:xlmvG1bX の汚いレス ■■■■■■■■■
215名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:39:35 ID:xlmvG1bX
>>609
普段は確かに心優しく言葉使いも良いSSWでも
おまえのあまりの粘着ぶりに完全な怒りとなった
仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ
あまり調子こくとリアルで痛い目を見て病院で栄養食を食べる事になる
216名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:48:30 ID:26uWvLIb
>>荒らし
>200はほんとに打ち込みやってる人かと思ってレスした。
>162、>201、>204は明らかに音楽やMIDIの知識ゼロで荒らしてるね。
まぁ、仕事は色々だから。

>>203
そこまで綺麗な譜面って要求されないのよ。
製本するわけじゃないし、みんな「主旋律+自分のパート」の譜面しか必要ないし。
エレキ・ギターの奏法指定(exチョーキング、グリッサンド)ぐらいかな。
でも、あんまりガチガチに指定するとギタリストに失礼だから、余り細かいところは
こんな感じで、みたいな口頭。一応MIDIでサンプル演奏あるわけだし。
でも、ドラム譜は明らかに、SSW側の怠慢だと思うね。

何でSSWかといわれると惰性が大きいね。
あと皆本業があるから基本的にWindowsしか使えんし、Mac持ってるのは少数。
SSWは全員もっとるね。一部回し使いだけど。w 俺は回してないよ。w
217名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 23:51:02 ID:iHFWZlfa
ここは電波が渦まいている!!
218名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 00:20:18 ID:+JBwHTCg
SSWでmidメインでi使いたいからそれだけ。
219204:2007/12/18(火) 01:03:59 ID:GfVXmk56
>>216
> >162、>201、>204は明らかに音楽やMIDIの知識ゼロで荒らしてるね。


どっちがが知識ゼロだよ
いつから五線譜以外で作曲出来ない時代になったんだよ
220名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 01:24:23 ID:+GPzCp1E
とりあえず嫌いなやつは使わなければいいし、
好きなやつ(もしくはやむを得ない事情があるやつ)は
それぞれが自分の好きな方法でsswを使えばいいんじゃまいか。

俺は数値入力がしたいからssw。
音声編集もスコアリングも
お遊び程度の機能があればよいので
あの程度の機能でも重宝している。

本格的にDAWやりたければ他のソフトを使えばいいし、
浄書並のスコア作成が必要なら専用浄書ソフトかえばよい。

221名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 06:17:16 ID:NHrZpKbe
SSWのオーディオ機能を叩くくせにDominoに移行しろって無茶苦茶だなw
何でも書けばいいってもんじゃないよ荒らし君www
222名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 08:31:44 ID:yZf1LHXK
俺が居なくても荒れるんだなw

そんだけバージョンアップを放置してるってこった。

SONARの一年毎は早いとしても、最低2〜3年毎でないと士気が下がるぜ。

いつものコピペ??自分で貼れよ糞社員。


223名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 08:38:00 ID:yZf1LHXK
それにSONARは毎年バージョンアップしなくても、自分の意思で一年飛ばし毎とか出来るから、
なんの問題もナッシング。

問題なのは、不良在庫を抱えてミクとクロスグレードしてるSSW。9.0はほぼ出来ているだろう。
わざと販売を遅らせている。



224名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 08:43:59 ID:yZf1LHXK
つーか最近SSWに興味が薄れてる・・・

こんな放置自電車知らんわ・・・

VSTホスト、オーディオ編集としてCubaseを使おうかと。SONARでもいいかな。

225名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 08:47:15 ID:zKEglwry












226名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 09:24:25 ID:GfVXmk56
9.0なんて開発してないに90ユーロ
227名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 10:56:05 ID:Tdwn1sZD
あの。全く作曲もなにも知らないド素人ですが、
自分の歌を入れたオリジナル曲を作りたいと思い、マイクとSSW8.0を買いました。
ラレコさんみたいに曲を遅くしてから地声で吹き込んで、
一緒に回転数はやめて声を高くしたいと思うのですがssw8.0だけでできるんでしょうか。
説明書を読んでもどこにあるのかまだみつからないー。
何か他にもソフトいるのかなあ。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 13:19:16 ID:owzF2gq7
後だしじゃんけんの方が絶対いい
229名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 18:36:56 ID:3X4/WfZZ
シーケンスソフトとして優れているからSSW使ってる。
音色ばかり多くて使いにくいソフトは勘弁。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 21:55:09 ID:EyQ2i6aK
三年ぶり位にSSW7を使ってみようと思ったんですけど、説明書を既に捨ててしまっているので質問させてください。
スコアエディタのト音記号のマークをダブルクリックをして調を変更しても、スコアにシャープやフラットが出ません。
音は変更になっていますが。
シンガーソングライターって元々出ないんでしたっけ?あと4/4とかも出ませんけど。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:07:13 ID:kzYArIo2
出るはず。

フォントデータ物故割れてるんじゃないの?
232名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:24:14 ID:EyQ2i6aK
確か出ますよね。出てたはず。あえて消す設定とか無かったでしたっけ?
もう一度SSWインストールしようかな。サイトのQ&Aも役に立たないし。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:05:25 ID:2Lr3C9LN
>>232
俺もそんな経験があった、何でだろう?と思ってスコアエディタの下側に分割窓で表示する
VEL、EXPRESSION、VOLUME等のコントロールウィンドウを全部閉じたらスコアの調号が
正常表示されることに気づいた。
コントロールウィンドウを分割表示するとどうやら調号は出ない仕様らしい。

それを一度試してみたら?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:26:15 ID:EyQ2i6aK
>>233
できました。ありがとうございます。いや、常にベロシティーとゲートタイムは出しっぱなしにしたいので気が付きませんでした。

こういう意味の理解できない仕様は全て改善してssw9を出してほしいですね。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:56:35 ID:yZf1LHXK
9.0なんて開発してないに 250,000,000ユーロ
236232:2007/12/19(水) 00:02:58 ID:EyQ2i6aK
実は俺もそう思ってるよ。SSW8からこれだけの期間があいちゃったらさすがに今のDAWソフトに追いつけないでしょ。
だからオーディオの機能は一切要らないからMIDIだけの、ものすごく打ち込みやすいシーケンサを作ってほしい。

他に打ち込みやすいシーケンサソフトがあればいいんだけどなかなか無いんだよね。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 00:07:33 ID:l9P1WE0d
>>236
キミの打ち込みの定義はなんだね?

238名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 00:10:47 ID:l9P1WE0d
9.0なんて開発してないに 35,250,000,000ユーロ

239名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 02:18:44 ID:Ph8vb6ch
開発してるってば
240名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 04:51:50 ID:DZf5FYuX
出すならVISTAのタイミングで出してるだろ
241名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 04:58:03 ID:5hV0YBuQ
俺のデスクトップは多分Vistaはキツイ。
SSWをVistaで出されても当分買わない。
でも、俺の予想ではVistaはWin2000のようにマイナーで終わると思っている。
流石に2世代遅れは嫌だから、そこでPCを取り替えようと計画中。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 05:20:27 ID:5hV0YBuQ
と、書いてみたものの、Vistaの次って後最低3,4年はあるよな。
む、むりだ…‥。絶対持たない。壊れる。このあいだ中を掃除したら電源ユニットの
基盤がこげて、電解コンデンサの幾つかが熱で癒着していた…‥。
何でまだ普通に動いてるのかちょっと不思議。
最低でも電源ユニットと、あとハード・ディスクの交換しないと。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 07:07:22 ID:RqWDkALO
とりあえず、XPで新しいPC買っとけば?
9が出てもXPにも対応してるのは間違いないから。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 07:17:48 ID:zx+FNTAd
>>241
いっとくが、俺はWin2000信者だ。w
245名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 21:13:01 ID:ka1pWkhI
246名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:03:13 ID:EP0ii23K
>>245
お前が必死
このスレはSSWのスレだから、嫌いなお前が来る所ではない。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:42:21 ID:m0p2QKW5
9.0なんて開発してないに 156,250,000,000ユーロ

248名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 03:00:03 ID:b2waaug2
別にこれ以上開発しなくてもいいし。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 04:16:55 ID:XvdJhFhX
それは俺は困るぞ。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 05:58:55 ID:m0p2QKW5
>>248
開発止めて困るのはお前だぞ?

251名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 06:33:33 ID:XLCeRTo4
8っていつ発売したんだ?
なんかずっと8のような気がすんだけど・・・
252名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 07:56:20 ID:BvHNcZNx
SSW8.0+鏡音リン・レンのセットが3万2,900円
インターネットは音楽制作ソフト「Singer Song Writer 8.0 for Windows」(定価3万3,600円)と、
バーチャル・シンガー音源「鏡音リン・レン」(予想価格1万5,750円)のセット
「Singer Song Writer 8.0 for Windows with 鏡音リン・レン」を3万2,900円で販売する。
「Singer Song Writer 8.0 for Windows」だけの定価より安い。
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/12/ssw8032900.html
253名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 12:45:03 ID:E2jAgH7S
質問です。
今友人にもらったSSW4.0のLite版使ってるんですがエフェクト数、音質ともに納得できてません。SSWの新しいバージョンを買うとしたらこの問題は解決されますか?それともこれを機に別のに手を出したほうがいいですか?
254名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 13:24:49 ID:RVG5TYJi
そういう悩みなら別なのに手をだしたほうがいい。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 15:20:11 ID:E2jAgH7S
>>254
やっぱそうなんですね。ただ五線譜になれてしまったから他のソフトが使いこなせるかって思うと考えてしまうんです…
256名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 18:18:09 ID:Nxl9U9sP
エフェクトだの音質だのの話って、付属のVSCの話?
それならハード音源買えば解決。
まぁ今時VST使えないのもあれだから、8.0VS買ってくるのがいいんじゃない?

あと、ピアノロール扱えるならさっさと他のソフトに乗り換えた方がいい。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:29:22 ID:pFx6o1Q8
譜面入力派の俺はいつまでもSSWから抜け出せない。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:30:10 ID:E2jAgH7S
>>256
あんまり詳しくないんでわからんのですがたぶんVSCじゃないです。XP使ってるんですが4.0についてるやつが対応してなくてWAVへの変換にしか使ってません。
ピアノロールはつかったことないです。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:45:14 ID:it/I73at
別のに手を出すとPCスペックが追いつかず、まずPCから新調するハメに。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:07:54 ID:i8gxkbe8
My Documentsのドライブを変更したら、起動時に、
設定したパスが見つからないからパスを指定しなおせっていうダイアログがでてくるんだが、
そのパスはMy Documentsでなく、TEMPを指していて、しかもそれを変更しても
やっぱり起動時にエラーがでる。
レジストリを検索してもそれらしき値はないのだが・・・どこに設定があるんだ?
261名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 23:15:44 ID:aCpn40vQ
ポチポチ・サクサク

ttp://c-kom.homeip.net/review/blog/temp/pc98midi_1.mpg
(ムービー)
262名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:32:34 ID:Q1SAr3iH
慣れ慣れ・・・っていうけど、新しいDAW使って慣れるのも慣れじゃない?
263名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 06:13:20 ID:Q1SAr3iH
>>261
Anti-C型ウィルス 注意

264名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 11:21:13 ID:B36h+97W
>>263
上手い事いうなー。
でも、これはSSWユーザーいとって熱望でありアンチじゃないと思うよ。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 05:26:31 ID:SdOjbz1B
>>261
>>264
おおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
これはスゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

職人技だ!!!

一見の価値あり!!!

>>264 スマンかった!!!



このサクサク感は是非導入を!!!
266名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 06:54:24 ID:pAb0TuQZ
なんだレコポか・・・。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:56:10 ID:Q+r/J0Pa
これが噂のレコポか。
しかし、ファイル探し、もたつきすぎだな。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:08:07 ID:K9+kM6Dd
俺も数年前までレコポ使ってたよ、懐かしいな。
しかし、この中の人、トラックの切り替えでなんで上まで戻ってるんだ?癖かな?w
CTRL+[トラック番号]ですぐ変わるのに・・・SSWでも一緒だけど
269名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:38:33 ID:z1cFVzUN
>>261
ナツカシス・・・
270名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 20:34:33 ID:yOgiqltf
>>268
CTRL+[トラック番号] ・・・・!?

10年やってて初めて知った・・・orz
271名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:14:16 ID:QNfMNqkx
>>260
自己解決
272名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:22:16 ID:K9+kM6Dd
>>270
レコポの操作の方っすか?、SSWはマウスで切り替える方が主流だから
あっても無くてもそんなに気にならないけど、SSWはショートカットの操作がレコポに
近いのが乗り換え組にはとっつきやすかった。[/G]とか[ZE]とかも一緒だし。

しかしテンポ変える時の/TやZTが効かないのはウチだけなのかな?他の人はちゃんと作動してますか?
273名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:13:10 ID:550WWghj
インターネットがカモンと提携もしくはレコポの権利を買い取るなりして
SSWにレコポの数値入力組み込んでほしいな。
そうすれば昔のレコポユーザーが戻ってきて大売れになりそう。
どっちも大阪同士で近いんだし可能だろ?
274名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:45:06 ID:QTWF9a1s
>>273
どっちも似たようなもんじゃん。
操作体系としては、DosレコポやDomino、Liveみたいに1画面だけってのがいいんだけどね。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:31:32 ID:xrXvRJQ9
Dominoにスコアが付けばちょうど良いような
276名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:42:26 ID:WS52BMaL
VSTiについてなんですが、Complete Cplassical Collectionというソフト音源
を買おうと思うのですがSSW8.0には対応してますかね?ちょっと見たところ何も
書いてないのでやっぱり対応してないんでしょうか??
だれか使っている人がいれば教えてほしいのですが…
277名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:13:40 ID:IdSvVDuu
CCCはKontakt playerエンジンです。
SSWはKontaktに対応してるので問題なく使えます。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:26:53 ID:WS52BMaL
レスどうもです。
Kontakt playerエンジンとはVSTiとはちがうのですか?
279名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:55:31 ID:IdSvVDuu
VSTiですよ。インターフェースがKontaktエンジンというだけです。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:56:52 ID:WS52BMaL
わかりました。早速買おうと思います!
281名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:21:29 ID:4L0ZR8Ik
スコアエディタ上から歌詞入力も含めてVOCALOIDを全て制御できる9.0が出たら買う・・・
282名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:43:41 ID:jYV8g8rP
>>257
つ「Musicator」
ttp://www.musicator.net/
283名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 03:34:13 ID:yrfgdqDo
>>261
そうそうこんな感じだったわw
でもホントにレコポで仕事してたやつは
こんなのよりさらにさくさく打ち込んでたよな。

俺、バイトで通信カラオケのオケを作ってたことがあるんだが、
職場に入ってくると、他のアプリで打ち込みしてるやつは
みな強制的にレコポに乗り換えさせられたっけな。

やはりそのときの慣れがあるので、
SSWの画面レイアウトは
レコポみたいに左側にステップ右上にスコアを表示している。
操作性はぜんぜん似てないけどw
284名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 08:21:07 ID:3BLWwwdk
てことで、SSW7はVistaで動くんですか?
285名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:15:46 ID:l7SPidsK
>>282
見るからに使いにくそうなソフトだね。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:25:34 ID:XH63WFW0
>>282
Musicatorなつかしいね。
昔、ローランドのサウンドキャンバスにオマケについていませんでしたか?

>>285
逆に何にもないから、シンプルで使いやすいと思うよ
287名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 12:44:06 ID:3BLWwwdk
>>286
>>282
>Musicatorなつかしいね。
>昔、ローランドのサウンドキャンバスにオマケについていませんでしたか?

そうそう、付いてたよね。
それと同じものなのかな?
288名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:49:02 ID:GB8uCrox
割れ厨が9割だからバージョンアップしないでFA?
289名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 22:51:27 ID:k5d72ADD
バージョンアップはあるはず
290名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 11:44:09 ID:PScCf46X
9.0待てないから8.0VS買っちゃっていい?
291名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 12:33:45 ID:b5Z5QsPg
東京も大阪もサポートセンター電話つながらないぞ
どうなってんだよ!
292名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 15:07:01 ID:t6qLwHSw
SSWでスイングを表現するにはどうすればよいのでしょうか?

よくスイングの楽譜には変換記号がありますよね。(三連符をタイで結んだような記号)
あれをSSWで表現する方法、もしくは通常の楽譜をスイングに変換する方法はありますか?
293名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 19:39:41 ID:icXFK5Hc
>>291
おれ何回も電話かけたけど一度もつながったことないぜ
294名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 20:42:38 ID:Eo7isjLg
電話でないんだったら消費者センターに連絡するって内容証明郵便でも送ったら?
295名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 07:42:44 ID:tOa3ZR9Z
一体、どんな用事があってサポートに電話するんだ?
疑問はぐぐれば何でも出てくるし、もしくはここで質問すればいいし
初期不良品なら買った店に言えばいいし、電話サポートなんていらないだろ。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 08:59:15 ID:1Gi6beEW
ちょっと消費者センター行ってくる
297名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 11:18:49 ID:co29De2A
>>295
「電話サポート」があるから、いかんのじゃないか?
298名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:13:06 ID:SLljw6SP
違法コピーやソフトの貸し借りで「ユーザー登録出来ないユーザー」に答えるのは
馬鹿馬鹿しいということだろう。
ちなみに以前メールで質問したら次の日には丁寧な長文の回答きたぞ。
ソフトは「コピー、貸し借り」が出来るから仕方ない。

ソニーとか「ハード」でそれだかんね。
以前購入したnetMDウォークマンの質問しようとしたら、ユーザー登録に「製造番号、
購入日、購入店」まで書けってさ。購入日は流石に適当。覚えてねぇっつうの。
まぁ登録した後は流石に対応も丁寧だったけど。
しかし、ハードには「コピーもないし、貸したら貸主に本体が残らない」んだから、
いいじゃねぇかって思うんだけどね。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:28:33 ID:IL2OXsVy
ソフトの使い方程度でいちいちサポートに電話するバカも多いんだろうな。
マニュアル読めってんだよ。
ま、そういうのに限ってソフトじゃなくPCに問題があったとかだろうけど。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:55:54 ID:SH/ZhvhB
電話何度しても駄目だったけどサポートメールだとすぐに回答きた
HyperSonic2が使えないからなんとかしろクズどもー(^o^)/っていったら
5日くらいでおれ専用プログラム作ってくれたぜ



まあそれでも当時はなぜか使えなかったんだけどな…
初期キューベース並にエラーが多い気がするが人数の差か対応に時間かかるんだろうな
301名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 00:57:40 ID:UROiw15d
「おれ専用プログラム」

すげー!!
さすがインターネットwww
302名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 09:02:33 ID:BzDwz8ZL
>>301
インターネット社のおれ専用プログラムは全く使えない
ソースおれ
303名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 15:13:46 ID:ul6LRdkm
こんなに放置されてサポートもおろそかで
それでもこんなに期待されてんのは唯一の純国産DAWだからなんだろうな

インターネット社に期待に答えられる力あるとは思わないが
304名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:47:09 ID:dqwZnsBq
もう俺はこのままでいいよ
スコア入力に使ってるだけだし

1つ気になること聞いたんだけどSSW8.0ってCore2Duoで動かないとか聞いたんだけどマジ?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:21:02 ID:IFY+rhgF
>>304
楽々動いてるけど。
306【SingerSongWriterの真実】:2007/12/28(金) 23:38:35 ID:Qp47lqFU
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
307【SingerSongWriterの真実】:2007/12/28(金) 23:39:30 ID:Qp47lqFU
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000257904.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039884.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039885.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038764.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039886.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
308名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:53:47 ID:V6a7J3W7
>>306
自分で考えろ
309名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:19:08 ID:5KaB8oao
SSWも次回ヴァージョンではRewire対応するみたいね。
ソースはDTMM増刊
310名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:42:25 ID:zkbLeMsb
今頃、Rewire対応されてもな〜


311名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 00:58:16 ID:BZ2Bavvi
やっぱキチガイ沸いたかー
312名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 01:02:35 ID:Wr7MWVfA
>>310
目に涙うかべてどうしたの?
313名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 04:38:26 ID:hox4DRIA
8.1でいいからすぐ出せって!
うんこ待たせるな!
314名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 05:55:59 ID:S6uli1lE
rewireつくなら待とうかな
ソナーにしようかと思ってたけど
315名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 07:53:27 ID:zkbLeMsb
SSW8.0は本当にうんこだったなあ。


>>311
>>312
社員二人組みは仕事しろ。

316名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 08:14:38 ID:zkbLeMsb
>>314
SONARにしておけ。

どうせRewire付いても、v1.0だろう。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 11:27:36 ID:Wr7MWVfA
>>306
これ、Dominoの要望板に貼れよ
318名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 11:28:29 ID:VP6xQVSq
>>315
日本語でおk
319名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 11:37:39 ID:Wr7MWVfA
>>314
Reaperいいぞ。50ドルでRewireもVSTも対応してる。
ピアノロールもついてて、エフェクトはKVRにサポーターがいっぱいいるのでほぼ揃う。
ソナーより6〜7万円安いわけだから、その分をオーディオインターフェイスかCPUにまわせる。

http://reaper.fm/feat-ss.php

楽譜のステップが必要ならばSibeliusかSSWかDominoを別途準備。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 02:57:51 ID:MFiBy+xa
>>318
馬鹿社員
321名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 03:00:53 ID:MFiBy+xa
スコアでマウス入力する奴は基地外
322名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 03:33:01 ID:pgFFO+xq
ピアノロールでマウス入力する奴は基地外
323名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 03:38:19 ID:eIWDKOfU
そーゆう事言う奴が基地外
324名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:10:16 ID:HJQtCkYy
>>306
典型的な2ch脳のSSW社員
まだ居るのか
325名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:50:03 ID:Bpqo+abv
>>320
お前のお陰で社員認定がでっちあげって確証がついたよ
ありがとな
326名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:24:40 ID:r5pOZh7f

ID:Qp47lqFU

こいつニュー速板2007年の、2chスイーツ大賞にノミネートされてるぞw
327名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:39:51 ID:ezlCztXE
さすが真性キチガイ
328名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 20:24:49 ID:gioCt0WN
まだか?
329名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:14:20 ID:MFiBy+xa
ニュー速を見ているだけで人格がおかしい
330名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:51:23 ID:r5pOZh7f
>>329
え?
331名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:10:17 ID:vaKr3PFX
あそここそカスの溜り場じゃからのう
332名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:21:48 ID:MFiBy+xa
>>326
そいつ、社員だろ?

333名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 22:50:50 ID:mHzeQTPc
カスの溜まり場住人の漏れが来ましたよ
334名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 23:18:19 ID:r5pOZh7f
>>332
は?
335名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:17:06 ID:Zmw5bB2U
社員がどうこう言ってる奴はキチガイ。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:21:14 ID:cLSQjNMK
>>335
スイーツ大賞にノミネートされるよりは社員扱いの方がマシかもな。

ID:Qp47lqFU= みんなが認めるスイーツだぜ。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 00:41:34 ID:ZaU459+L
なんかちょっと応援したくなってきたんですけどw
338名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 01:08:10 ID:0ipMG5O0
SSWを擁護してる奴等は糞社員達。


339名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:57:05 ID:CkrUZA9N
SSW6.0を使っています。
再生を途中で止め、Expressionの変化の無い部分から再生するとExpressionが127として再生されます。
SSW8.0試用版では曲の途中から再生しても正常にExpressionが反映されます。
これはSSW6.0の不具合なのでしょうか?
340名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 19:21:16 ID:zIllZzyT
>Expressionが127として再生されます。
??
シーケンサー(SSW)は信号を伝えるだけで、演奏するのは「音源」。
MIDIファイルにExpressionのメッセージが書かれていない限り、幾ら
6.0でも「書いてないものを読み上げる」ことは無いと思うけど。
ステップ・エディッタで確認してみては??
341名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 21:17:52 ID:UpFn8q6C
>>339
マニュアルに書いてるとおりにしたらできるよ

設定

録音/演奏の設定

演奏オプション

演奏開始時/アクティブ・プレイソング切り替え時に曲頭からのコントローラをすべて送信する

にチェックマークを入れる

これが付いていないと、途中経過のコントロールは無視される
付いてれば途中経過のコントロールも反映される
342名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 21:24:22 ID:UpFn8q6C
>>339

>>341のは8.0VSのメニューだから6.0の表記と少し違ってた
6.0では

設定

録音/演奏の設定

演奏オプション

演奏開始時に曲頭からのコントローラをすべて送信する

にチェックマークを入れる

でおk
343339:2008/01/02(水) 22:26:42 ID:CkrUZA9N
ご回答ありがとうございました!
買ってから5年以上いじった事のない箇所でした・・・
今まで、音量変化にエクスプレッション使うのは大変だなと思っていました。

ただ、ONにすると若干再生時に反応が鈍くなるみたいで、
それを避けるためにデフォルトではOFFになっているのですね・・・
344【SingerSongWriterの真実】:2008/01/03(木) 03:04:24 ID:TSbOz4k0
なんで社員はマウス入力しか自慢しないの?機械的なノリのMIDIデータになるの?
なんでSCシリーズ等の音質の悪いDTM音源に特化したシーケンサーなの?
なんでMOTIFやFANTOM、M3等、プロ仕様の音源コントローラが無いの?
なんでSSWをインストールしたら自分のCD-R(DVD-R)焼きソフトが使用不能になるの?
なんでDXi、Rewireなど使えないの?
なんでアンドゥ、リドゥが無制限じゃないの?
なんでエフェクトの「かけ録り」みたいな初歩的なこともできないの?
なんでバージョンアップもせずに、ユーザーを4年間も放置するの?
なんでMIDIチェイス機能がないの?
なんでバーチャルスタジオを標榜してるのにVSTiが8種類迄等、制限事項が多いの?
なんでユーザーインターフェイスが幼稚なの?
なんでMIDIシーケンサとして足腰が弱いの?
なんでスコア・フォントが汚いの?
なんでスコアの描画エンジンが馬鹿なの?
なんでCubaseやLogicみたいなプロフェッショナル・スコア機能がないの?
なんでMIDI分解能が粗いの?
なんでOSのマルチメディア機能だけを利用していると嘘をつくの?
なんでフォルダートラックがないの?
なんでRexファイルが扱えないの?
なんでレイテンシー自動補正がないの?
なんでフリーズできないの?
なんでミックスダウンに時間かかるの?
なんでインサートエフェクト移動できないの?
なんでアイコン表示できないの?
なんでトラック無制限じゃないの?
なんでエフェクトのクオリティーよくないの?
なんでエフェクトの種類が絶対的に少ないの?
なんでレイヤー表示できないの?
なんでオーディオのクオンタイズできないの?
なんでピッチ修正できないの?
なんでバス回り弱いの?
なんでチューナー、ディザー、サラウンドがないの?
345【SingerSongWriterの真実】:2008/01/03(木) 03:05:29 ID:TSbOz4k0
                      
■■■■■■■■■ みんなが認めるSSWの汚いスコア ■■■■■■■■■
       
【@BCはBEETHOVEN Op.125 Symphony No.9 Choral、Aの曲名は不明】
【@BC参考演奏:VSC3.2使用http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000257904.mp3
                      
@http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039884.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Ahttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039885.jpg(3小節へ拡大表示しても汚い)
  
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000038764.jpg(デフォルトの4小節表示)
  
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039886.jpg(デフォルトの4小節表示)
  



346【ID:TSbOz4k0】の真実:2008/01/03(木) 10:10:29 ID:ue9zibq4
社員 乙
347名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 17:59:00 ID:9S6PtjXa
いろんなソフトのデモ試したらSSWしか使い方が分からなかったのポチしました。
どうみても負け組みです。ありがとうございました。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 19:03:05 ID:lDKZUk4w
>>347
お前は俺かww
349名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:59:09 ID:cyO7uE0u
すでに打ち込んである音符長(和音)を一気に別の音符長に変える方法って無いですか?
例)4分音符のコードを2分音符のコードにしたい場合
選択してF3キー押してもならへんねん・・・どないしよ
350名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 02:32:11 ID:ie1nnJIw
M3のトーンマップ まだ?


351名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 09:11:42 ID:Kf49Cnoh
>>349
ピアノロールでその和音を全て選択状態にして、右端あたりを左右に
ドラッグすれば音符の長さを変えられるけど、それじゃだめ?
352名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 11:27:28 ID:s+QfVs+k
>>350
通りすがりですよ。

コルグに提供させるように、コルグのサポートに連絡。
これは、どこのメーカーのアプリもいっしょ。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 13:49:30 ID:ie1nnJIw
>>352
ほほう、初耳じゃの・・・

Korgに「SSWのトーンマップ作れ」でいいのかい?w



354名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 15:32:59 ID:kfjhFmin
社員ですが

ぶっちゃけかってくれなくてもいいです
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 20:35:31 ID:eNt0eGgd
8.0VS買うのもうちょうど1年間ためらってるんだがどうしたもんかな。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:50:23 ID:0rYZ5MDj
第一四半期までにはリリースするじゃん、9.0VS。


357名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 03:15:10 ID:gh884tIs
今バージョン修正UPver8.0.3.4くらいだっけ?8.0.3.5も出てたっけ、
こまめに繰り返していけばいずれ9.0に
358名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 03:21:29 ID:RQso5jJH
2年近く前に8.0にするか8.0VSにするか迷ったけど、
ヴァーチャル・セックス出来そうな気がしてVSに決めた。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:46:28 ID:0rYZ5MDj
>>358

    >>356



360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 16:19:51 ID:bkwxaxA5
>>356
ソースは?
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 16:21:54 ID:XKQEfHm1
2年近く前に「決めた」
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:25:57 ID:0rYZ5MDj
9.0、今月中に出なかったら終わりだろ。

もう4年以上経つしな。


363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:34:04 ID:s49gaiez
2008年にインターネット社倒産します。
残念ですが、SSW9.0の販売予定はありません。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:34:25 ID:HnXapipN
ユーザの9割がワレ廚の現状からかんがみると不可能
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:08:28 ID:0rYZ5MDj
>>364
ソース?


366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:11:52 ID:yK1yVkZb
>>363
風説の流布
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:18:40 ID:gCe09B4A
>>363が逮捕されると聞いて翔んできました
368名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 00:42:27 ID:HCQKosrk
BUY OUT の方がかっこいいな。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:01:18 ID:iP8kKGJg
>>366
363じゃないが、このチンケなスレで言ってる分には風説の流布には当たらない。

ソース:六法全書


370名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:04:39 ID:NEwOpcDT
>>369
六法全書のドコ?
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:06:12 ID:uv1JGEdM
>>369
じゃあ、根も葉もないうわさを流されての損害賠償請求はできるかな?
会社つぶれるから新しいのはでない→売り上げ減
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:12:28 ID:HrMC6eWJ
>>363は逮捕ですね。

刑法第233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:53:07 ID:t4ul32DG
MIXTUREみたいに無償化してばらまきユーザを獲得すればよい
いい面も多いんだし
374名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:04:08 ID:HCQKosrk
>>369
ID:iP8kKGJg、ID:s49gaiezは六法全書は読むけど音楽辞典は読みません。
でも音楽やってる人に構ってほしくてしょうがない。

ID:iP8kKGJg、ID:s49gaiezについては2ch「心と身体板」で議論の対象にされてます。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:29:07 ID:SrqqonpA
このソフト、俺にはcrackできねえ。

誰か、教えてくれ。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:17:22 ID:iYrN7MlB
逮捕記念麻起子age
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:21:30 ID:vxgQngnw
crack(笑)
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:23:15 ID:rj6n8Wtp
8.0だがバウンスしようとするとコケる。
そういう症状の人いませんか?
出来ること少ないクセにリソース食うソフトだよな。
もっとサクサク制作できるのって無いかしら?
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 20:04:39 ID:iYrN7MlB
VSだがMSGSじゃない限りコケんよ
380名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:24:33 ID:rj6n8Wtp
MSGS?なんでしょうそれ?
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:25:27 ID:uv1JGEdM
メタルギアソリッド
382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:38:00 ID:iP8kKGJg
>>371
他のDAWよりも著しく劣っているのは、根も葉もある事実。



383名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:43:13 ID:LSaOah1s
>>382
おまえ、ここだけでmixiでの自分の事はノーチェックなんだな。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:58:16 ID:uv1JGEdM
>>382
そんなこと誰も話題にしてない
つぶれてもない会社をつぶれるとかいたことを問題にしている
385名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:22:07 ID:+qnfnsdk
>>384
ほっときなよ
こいつ、今年も2chスイーツ(笑)大賞に参加するつもりだろう
386名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:54:45 ID:1ZmS9fS/
>>371
他のDAWよりも著しく劣っているのは、根も葉もある事実。


387名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 04:11:11 ID:1ZmS9fS/
>>383
はぁ?mixiがどーしたって?


388名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 05:22:49 ID:7avBf4+v
もうSSWは音符入力専門ツールと諦めるべきかな・・・
入力済んだらSMFで書き出して他ツールで編集とかバウンスとか。
そう考えたらLiteで十分なんだよな・・・
購入3年後にこんなにがっかりさせられるなんて・・・
社員だかピックルだかわからないが、
ユーザーのミクシを炎上させるのほのめかすような事書いてるし・・・
最低な会社なんだな。

さて他のスレで本物のDAWソフトでも探すとするか。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 07:42:52 ID:v0Sy7ITo
売れないメーカー社員がまた嫉妬しに来てる。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 07:45:31 ID:0nUD6V97
【荒らし】Cubase厨・SOL爺【被害対策本部】

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199566714/l50
391名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:56:17 ID:1ZmS9fS/
それごときで脅してるつもりか?www
mixi炎上結構、torがあるから関係ないね
俺はここでSSWを叩きまくるw

で、>>338お前は一体何者だい?
ユーザーの仮面を被った社員だろうな
392名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:03:01 ID:83tgtRkW
ID:1ZmS9fS/に捧ぐ

東京都品川区の商店街で5日、通行人5人が切り付けられた事件で、
殺人未遂容疑で逮捕された品川区の私立高校2年の少年(16)が、
警視庁荏原署の調べに「人間関係のトラブルで悩んでいた」と
供述していることが6日、分かった。
また、家族の話で少年が数年前から病院の精神科に通院していたことも判明。
同署は、さらに家族や学校関係者らから事情を聴くなどし、具体的な
トラブルの内容など動機の解明を進めている。
調べや目撃者の話では、少年は「殺してやる」「おれは悪くないんだ」などと
叫びながら、5人を次々と切り付け2人に軽傷を負わせた。
所持していた包丁は比較的新しいものだったことから、同署は少年が
事前に購入した可能性もあるとみている。
少年は調べに対し、名前や学校名などを素直に話し、取り乱すことはないという。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080106010.html
393名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:04:16 ID:83tgtRkW
「人間関係のトラブルで悩んでいた」
「人間関係のトラブルで悩んでいた」
「人間関係のトラブルで悩んでいた」

ID:83tgtRkW
394名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:06:13 ID:Cia3kFb2
MXのミラーマン見ようぜ
395名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:51:08 ID:1ZmS9fS/
相手がインターネット社と違うんなら話は別だな・・・

396名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:54:24 ID:lxJBzfiv
はあ?
397名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:56:32 ID:n/vyUSpm
冬休みはいつまで?
398名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:38:00 ID:M8Wg3pDW
自腹で探偵でも雇ったんか、必死やなw

399名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:42:07 ID:goRd4Z91
文章にwをいっぱい付けるやつは、カウンセリングお薦めよん
400名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 12:39:17 ID:SmewmZX4
今日という日は二度と戻って来ないんだから、
つまんないことしてないで他のことしろよ
401名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:04:48 ID:qzx8TB6n
Rewireに対応したら開発終了していいよ
売却でも倒産でもお好きにどうぞ
402名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:38:04 ID:dWXBuxpG
社員逝ってくれ。うざいって。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:47:23 ID:0RdhZa3o
SSW8.0VSで、バンドの音源(アマチュアなので無料配布用CD)を作り始めて二年。DTM知識無しから始めたので、最初は無茶苦茶なものだったけど、それでも、アドバイスをし続けてくれたスタジオの方。
おかげで、Mixもマスタリングも少しずつ進歩したようで、幾分ましになってきました。
404403:2008/01/09(水) 02:59:25 ID:0RdhZa3o
先日、スタジオの方に「なかなかいいね。でもSSWだと、オーディオの音質が良くないから、マスタリングがんばっても限界があるし、慣れてきて本格的にするなら変えたほうがいいかもねぇ。」…みたいなこと言われてしまいました。そんなものですか?!
405名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 03:01:21 ID:2RFEWAKZ
次は同じようにつくってSONARにしてみました。といってごらんw
406403:2008/01/09(水) 03:21:16 ID:0RdhZa3o
>>405さん
僕は、サウンドデザイナーという本を読んでいるのですが、今月号(布袋さんが表紙)で、プロも使っている定番ソフトにSSW8.0VSも載ってました。となれば、やはり、僕が未熟すぎるんでしょうねぇ。
あ、この本でSONAR、推してました!スタジオの方は、CuBaseをすすめてくれました。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 05:10:26 ID:taGnWJSM
JUDY AND MARYの恩ちゃんも使ってるって載ってるね。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 07:49:05 ID:DPBklOKB
>>292
俺もそれが分からなくて全て3連符で打ち込んでたんだけど
面倒でしょうがない。家にあった無料配布の音楽雑誌を読んでたら
その方法が書いてあった。16分音符の3連符でクォンタイズをかければOK。
割合も調整できるので好みのハネ具合をつくれるよ。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 07:55:13 ID:9RewAJ4s
糞高いSONAR、CuBaseを使っても音楽自体ヘタクソだと意味が無い。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 16:26:34 ID:kpMf8Z1H
お正月に買ったやつがやっと先日届きました。遅すぎ・・・まあ正月休みだからしょうがないけどさ。
とりあえず説明書がめちゃくちゃ親切でなんとかなりそう。お爺ちゃんでも分かりそうな画像の量w
あとWindowsの付属MIDI音源がASIO対応じゃなくて困ってたけどなんかASIO対応のMIDI音源が付いてるっぽいので助かった。
初心者にはVSTiとか取っ付きにくいんだ。
ちょろっと触っただけなんで分からないけど、音色はやっぱり残念な感じ。
でも曲が作れるようになれば音色は後からどうにでもなる気もするし音質にはこだわらないタイプだから
とりあえず曲作れるようになるようにがんばります。でも俺の実力でメロディーつくる時の仮の伴奏を作るぐらいなら十分過ぎる音質と思ったよ。
多分アレンジ機能にはお世話になりそうな感じです。
411名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:31:14 ID:qEc/zxDw
>>407
あくまでデモ作りだけでしょ?
412名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:09:24 ID:W9i1pMwm
複数のファイル開けるようにならないかな・・・
他のファイル参照するときイチイチ開いたり閉じたりしなきゃならんし。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 08:43:32 ID:S9mBunI0
>>412
開けるぞ?
複数ソング でヘルプ見れ
414242:2008/01/10(木) 15:44:16 ID:JWKT75Y8
電源交換成功。PCケースに付属していた350Wから500Wへシフト。

最近PCが静かだなぁ〜と思っていたら、電源ユニットのファンとケースファンが動いてなかった。
そりゃ静かな筈だわな。w CPUファンだけは動いていたのでセーフ。
でも、そこそこ慌てて電源買いに行った。
背面パネルは電源ユニットの放熱板と化して、熱くて触れないほどだったし。

交換してシミジミ思う。PCって、こんなに冷たいものだったのね。
USBマウスがよく飛んでたのも、バスパワーが足りなくてリセットで隅に飛んでたのだと知った。w
よし、これで後3年乗り切るぞ。(ホントカ?)
415名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:53:10 ID:/QMUgmxC
BCNランキング予想通りクリプトンに抜かれた。
今後も無理だろうな。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:30:29 ID:ZUbYdjRt
VOCALOID2より有名なイラストレーターに萌えパッケージイラストを
描かせて、人気声優の声で録ったチュートリアル動画をおまけに
付ければ騙される購買層が出てくるから余裕で抜ける。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:59:02 ID:S9mBunI0
>>416
まず俺が騙されそうだ。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:04:12 ID:4edvyDwg
DTMMの社長のインタビューによると春にLite6.0、夏ごろ9.0VSが出るしようだし、
マルチトラックウェーブエディターやボーカル関係のも予定してるとあるから大丈夫… じゃないすかね?
419名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:58:52 ID:HTiNKwJp
>>418
先週8.0VSを買ったばかりなのだが・・・・・orz

本当ですか?

そういえば iPodを買って一週間後に新機種が出たし。
そういう運命に産まれてきちゃったんだよね。

さようなら
420名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:18:22 ID:nQ8At7/l
優待アップグレードで安く上げられるから、それほど悲観すべきことでもないがな。
今のうちにSSWの扱い方に慣れておけということだ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:23:35 ID:qbjWECwC
DTMMの社長のインタビューってなんぞえ?
今月のDTMMに載ってるの?
422名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:28:17 ID:Rv7fbuLf
>>421
91ページにインタビュー記事
オーディオエンジンをを設計し直して処理速度のアップを図る、Rewire対応予定
とのこと
423名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:32:15 ID:qbjWECwC
>>422
うぉお、まじか。早速週末DTMM探しにいこ。
っていうか「DTMMの社長」のインタビューじゃなくてDTMMの「社長のインタビュー」か。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:52:34 ID:4roQY01P
ま、秋の状況見てあわてて再開したというのが見え過ぎだが出るだけマシね
425名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:55:19 ID:x74Wm/Bg
>>424
去年のスウェーデン大使館でのプロペラヘッドの発表会のときに
Rewire対応版の説明をやっていたから、
まぁ、ゆっくりだけども開発はやっていたようだよ。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:30:36 ID:cIaUW6rH
>オーディオエンジンをを設計し直して処理速度のアップを図る、Rewire対応予定

オーディオエンジンいらないよ
427名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:34:43 ID:5YyeMDqZ
上に同意。
ReWireスレーブ出来る譜面入力対応シーケンサで良い。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:43:50 ID:xgQzPKG4
まぁまぁ皆、ここは素直にRewire対応のSSWがでることを喜び合おうではないか。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:45:27 ID:FT+qxIvf
>>426
Acid用につかっとけよ
430名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 02:18:59 ID:6FzUmsi4
8.0でSynth1使おうと思うんですが、プリセット音色が読み込めない上に音も出ません
何が原因が分かる方いらっしゃいませんか
431名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 02:59:44 ID:5YyeMDqZ
ちゃんとインストールしてない
432名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:38:03 ID:yJLHoZMw
どのトラックにもSynth1を割り当ててないからじゃね?

あと今更だが、CDBurnerXPはSSWインストールしても正常に動いた。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:05:00 ID:+qxeNJw8
ずっとフリーのSoundFontで、ベースギターをならしてました。
で、音源買うぞと、バーチャルベーシストを購入。
そしたら、自分の作ったMidi打ち込み通りに弾いてくれない!なぜ〜!
あと、PSP Vintage Warmer2を買ったが、SSW8.0で認識されない!どうして〜(T_T)
434名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 16:22:18 ID:51TywI33
VISTA 64bit対応については?<9.0VS
435名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:29:48 ID:v3e/pbhS
>>434
Rewireが64ビット非対応
436名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 18:14:33 ID:l7smhjQZ
SSW8.0を買おうと思うのですが
これに付属しているVSTiだけで
ダサくないギターの音を出すことはできますか?(主観で構いません)
437名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 19:01:36 ID:DUwhgeY0
主観ならどうとでも言えるから書きようがない。
自分で試せ。
http://www.roland.co.jp/lib/download/HQGM2_VST_WinTrial.html
438名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 20:01:49 ID:dbUTL7Ri
SSW8.0についてくるのはHQでなくVSCだべさ
439名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 20:26:20 ID:DUwhgeY0
すまん。
VSじゃなくて無印か。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:32:30 ID:f76wolPz
鋸波でごまかすかハープシコード加工するしかないな>VSC
441名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:28:52 ID:NG0bu4fI
ついにSSWのバージョンアップがくるねーw
でも春っていっても3月なんだか5月なんだか
無償アップあるのかな?
442名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 12:37:10 ID:rjLdpZZ4
今まで無償なんてあったか?
あっても優待販売だろ。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 13:39:26 ID:UerAi6d6
3月にでるとしてその一ヶ月前に旧バージョン買ったとかならありえるけどね。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:48:17 ID:7bWo7SAL
春にLite6で夏にHが来るか。長かったな
445名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 00:58:14 ID:wgygH4l4
SOL2に慣れた俺としては、SSWのMIDIは取っ付き難いなぁ・・・
446名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 01:25:37 ID:cVD4RPnJ
SOL2使ってナヨ
447名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 11:50:12 ID:ENLKsA6l
VSCインスト途中で、
[KnncFddl]
ってエラーが出てインストできないんだけど、皆さんどう?
64bitOSでもVISTAでもなくWIN2000なんだけど。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 16:09:48 ID:cui8fbVZ
9.0VSでそうなのか
JAMバンドと比較してどうなんだろ
449名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 19:39:26 ID:MWVf/tkm
本当にSSW 9.0が出るのですか?

ソースは どちらでしょぅか?
450名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:07:57 ID:da5GWD1r
>>449

>>419 >>421-425あたりでDTMMの記事にって書いてるやん、まだ俺は記事見てないけど
451名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:10:10 ID:9k8KAcnt
452447:2008/01/15(火) 20:29:35 ID:ENLKsA6l
自己解決。
オンボ音源のSoundMAXドライバのせいでした。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:48:27 ID:1GWCvF/D
http://astore.amazon.co.jp/dtmgakki-22?_encoding=UTF8&node=8[

すいません、8.0VS持ってるんですけど解説書を1冊読むならどれがいいでしょうか。℃素人なんですが
454名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:49:38 ID:1GWCvF/D
455名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:23:06 ID:KsFbGhPN
付属の取説
456名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:26:08 ID:m0ur2NUM
SSWの取説は丁寧でいいね。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:57:04 ID:ga/OmCPA
付属のチュートリアル。
8.0VSって付いてないんだっけ?
458名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:28:17 ID:da5GWD1r
てか、大型楽器店でDTMコーナーがある店舗に行けば
SSW解説ムービーのDVDをお持ち帰り自由って形で配布してるぞ
あれ眺めるだけでだいたいの機能は把握できるよ
459名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:39:25 ID:24ofTB7M
取説だけ買いたいのですが
460名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:47:36 ID:dXywgIqa
P2Pで手に入れても何もわからんだろ。初めは買いなさい。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 20:58:40 ID:Ktmm+DOg
9.0の記事読んだ

>次期バージョンではオーディオエンジンをいちから設計し直し、
って文言から、64bit対応こねーかなぁと妄想しまくってるオレ。

新C2D出たらマシン新調するつもりだったけど、詳細出るまで
もう少し待ってみようかなぁ・・・。悩むなぁ。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:57:52 ID:mdayqdab
友人から7.0を安く買い取れそうなのですが7.0と8.0の違いって何があるんですかね?
あと、DTMを始めるにあたりSSWの他に必須なものってなにがありますか?
463名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 21:58:14 ID:NGUdT3aK
464名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:24:56 ID:pjQqof1E
>>462
やりたい手法・ジャンルで必要なものは変わってくるから何とも言えない
内臓音源で事足りるならそのままでもおk

・音を拡張する場合は 別途VST音源やハード音源(それに繋げるインターフェースやらケーブル)
・人によっては音楽理論の教本とかも要るかも知れんし(必須じゃないけど)
465名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 11:11:45 ID:UaX12E3d
>>463
>>464
すいません言葉足らずでしたが
初めてDTMをやろうとしてる者で、PC以外は何も持ってなくインスコもしてなく、
SSWだけでそれなりに曲は作れるのですかって意味です。
お金をかけてない分 技術が必要なのとそれなりのものしかできないとは思いますが・・・
慣れるまではあまりお金をかけたくないもので
466名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 11:28:18 ID:jeVSS7H9
>>465
まさにそれ数ヶ月前の自分。
PCしか持ってなかったけどsswだけ購入。それなりにできてるよ。

このスレってSSWの動作の質問してもいい所なんだろうか?
手探りで説明書みながらやってるんだけど不可解な現象が起こって原因がわからず困ってる。
反復記号使うと、リピート再生の際にベースだかギターだかの伴奏音が変わってしまうんだが…。
音質の問題じゃなくて明らかに音符通りに再生されていない感じ。
どうしても原因がわからない。誰か助けて。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 12:22:09 ID:jeVSS7H9
あああ。自己解決しますた。
楽器の種類の指定が反復記号の前にあると反映されないのだね!
音が違うだけなのに音符も違うように思うなんて初心者丸出し/(^o^)\
468名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 16:49:58 ID:zp9kf2Ph
>>465
音を出すにはシーケンスソフト(SSWとか)と音源が必ず必要だけど、
音の悪い音源は最初からWindowsについてるし、もちょっとマシな音源がSSWに付属してるから大丈夫。
つまりSSWだけ買っても曲は作れる。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:56:45 ID:UaX12E3d
>>466
>>468
わかりました!
とりあえずSSWを使いこなせるようにがんばってきます!
470名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:50:40 ID:e8i7/Ili
SSW7.0ならVSTも4個まで使えるから、フリーでネットにあるのを拾ってきて追加することもできるな
471名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 03:35:48 ID:PpZPZ+xS
7.0が4個までって・・・

8.0VSが8個までって・・・

SSW持ちはマゾが多いなあ

472名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 06:22:33 ID:lN5jNbJh
SSW8で僧侶起動してみたけど音鳴らねー・・・・
473名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 00:13:50 ID:MJ3sw55g
誰か
SSWの v5.10bのパッチ持っている人いませんか?
SSW5.0→v5.10b→v5.10hには出来るみたいだけど・・・
5.0→5.10hは無理みたい。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 01:06:28 ID:bdbV4ncF
>>473
Singer Song Writer 5.0 for Windows Ver5.10bへのアップデートプログラム
ttp://web.archive.org/web/20020807224948/www.ssw.co.jp/lib/win_updata/ssw510b2k.htm
475名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:11:25 ID:MJ3sw55g
>474
ありがとうございます。
でもそのページにはいくのですが、名前とメールとシリアル番号いれて送信しても
だめみたいなんです。

そのアーカイブから5.01hのパッチは取れたのですが・・・
5.01bのファイルがあればバージョンアップ出来ると思うので5.01bのファイルがほしい
です。

476名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:38:33 ID:0Xhr4jc+
作曲中の曲を保存したSSWのファイルが、開くとハングアップするorz
CPUが100%になって演奏もできない。
ファイルをコピーして試しても同じ。
辛うじて別名で保存しても同じ。
他のファイルは問題なし。

もうね・・・
477名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:54:01 ID:y55NoMC2
>>476
VSTiやVSTをファイルを保存した後消したりした?
あとアップデートはあててる?
478名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 04:13:15 ID:0Xhr4jc+
>>477
いや、SSW6なのでVSTはありません。
ただ、貼り付けてたWAVEをSSW上で解除しないまま直接削除してたのが原因なのかな・・・
ちなみに、SSW8(体験版)では何の問題もなく開け、演奏できました。

CPU100%のなか、なんとか全トラックをコピーして新ファイル作って難を逃れました。
479名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 15:51:17 ID:O7ii/odS
>>475
http://enjoi.blogdns.net/up/src/1909.zip

PASSは、インストーラCD-ROMの右上に印字されている
○○○○○○-○○みたいな型番文字列。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 16:06:15 ID:UnZw6WJt
>>479
すいません



ヒントおねがいします。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 17:47:41 ID:nQPpgGmS
>>480
死ね
482名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:33:22 ID:O7ii/odS
>>480
479に書いた事が最大のヒントなのですよ。

正直いってSSW5.0を使うぐらいなら、SSW8.0を新規購入したほうがVSTやら
色々使えて楽しいと思うよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:55:31 ID:MJ3sw55g
>479
あ・・ありがとう。神。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 13:32:04 ID:yUYimqxE
SSW9.0までのつなぎとしてMIXTUREを買うことに決めました!
485名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:05:44 ID:saOg3Jkx
いままでPCキーボードとマウスでかちかちとろとろやっていたが
ついにmidiキーボード買うぜ!
PCR-800なんですけど、SSWで大丈夫ですよね?音源はハチプロなんですが
midiキーボードに手をだすのは初めてなのでソフトとか音源とか関係あるのかな・・
486名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:35:03 ID:XQdLvJ+O
>>485
大丈夫だよ、ハチプロとPCの接続はインターフェース使ってるんでしょ?
インターフェースにMIDI-IN端子が付いてるならそこにMIDIケーブルでキーボードを繋ぐか
キーボードにUSBもついてるしUSBケーブルで繋いでもおk

俺の場合は昔はキーボードで入力してたけど、
最近は五線譜見ながら直接マウスで入力する様になった
そっちの方が速くなっただけだがおまえさんと逆だな



・・・最近「毎度の保守の人」来なくなったな、アク禁になったんか?
487名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:51:02 ID:WPZS9hHP
オーディオエンジンのついでにGUIも一新してくれ
488名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 15:01:59 ID:Xs0FbpSH
下がりすぎなのでageますよ。

ついにSSW9がくるのかー。
でも最初はいつも通りバグばっかりなんだろうな。でも買う。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 15:02:53 ID:Xs0FbpSH
書き忘れた。

着メロ作成機能は要らないからね。よろしく。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 17:35:46 ID:qtdvegcz
今度SSW8.0と一緒にマイクも買おうと思ってるんですけど、どれがいいのかぜんぜんわかりません。

オススメのマイクとかどんなのが適してるのでしょうか?
491名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 17:38:51 ID:pHwIWn0W
俺のマイク
492名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 18:51:02 ID:cccp0prd
コネチカット州のマイク
493名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:28:59 ID:YOLdktIf
なんか 再生しても音が流れないのだが、どうすればいいのか教えてください。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 21:23:58 ID:41VakjDD
>>493
MIDIポートの設定をしてください。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:23:38 ID:soogNksZ
>>494 ありがとうございました!
496名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:58:53 ID:fUMNOx/a
>>486
ハチプロもUSB接続です\(^o^)/
ハチプロもPCR-800両方ともUSBでも大丈夫なんでしょうか
なんかSSWはあんま関係なくてすいません
497名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:23:21 ID:97Jbqbit
>>496
ハチプロ→MIDIケーブル→USB変換インターフェース→PCって接続なんでしょ?
USB変換インターフェースのMIDIINにPCR-800からのMIDI端子つければ
音はハチプロで鳴ってSSWに音符入力できるようになるよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:46:08 ID:fUMNOx/a
>>497
ハチプロとPCの間は片側midiケーブルでもう片側がUSBケーブルのコード1本だけです
なんかよくみるハチプロくらいの大きさの高そうなインターフェースを買わないといけないのか!
貧乏学生だからけっこうきついぜwwww
499名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:47:05 ID:S6Fq0QDS
>片側midiケーブルでもう片側がUSBケーブルのコード1本だけです
それをMIDIインターフェースと言う
500名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:52:16 ID:fUMNOx/a
>>499
アッー、そうだったんですか
一応DTMはじめて4年目なのに\(^o^)/

でもインターフェースにmidiINとか差し込めるところはないから新しいの買わないといけないんでしょうか
501名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:58:57 ID:S6Fq0QDS
片方だけ?
普通IN/OUTペアでしょ。

そのケーブルの型番は?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:21:09 ID:DHpbNO00
あ、ハチプロにin差してあってout余ってますね
これをキーボードに差し込めばいいのかな
型番はYAMAHA UX16かな?
503名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:27:31 ID:Smr7qNTg
PCR-800(out)--(in)SC-88Pro(out)--(in)UX16(usb)--(usb)PC
                  (in)--------(out)
504名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:43:04 ID:DHpbNO00
ぬぬ、つまりPCR-800のmidiOUTとSC-88ProのmidiINを
新たなケーブルで繋げればいいってことなのかな

SSWスレなのにありがとうざいました
とりあえず買っちまえ!店の人に聞けばわかりますよね
505名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:22:07 ID:B3uJ7SV1
適当にやれば絶対使えるからそれでおk
506名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 02:06:50 ID:JVmS4JhN
似たような質問が、2,3日前の質問スレにあったぜ。
以下一部引用。

SC-88proを接続したいのですが
PCとAudioIFにはMIDI端子がありません。
そこで、USB-MIDI変換ケーブルを購入してAのようにつなぐか
MIDIケーブルを購入してBのようにつなぐかで悩んでます。
安く上がるBにしたいのですが、その場合でもDAWやdominoのようなシーケンサで
88proを認識して使うことができるでしょうか?

A)
【PC】-【88pro】
  |
【PCR-800】

B)
【PC】-【PCR-800】-【88pro】

458 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 09:31:00 ID:ihgI+kLG
>>447

PCRには「MIDI端子をPCのMIDI-IFとして使用する」設定があり(SY08;マニュアルのp76)
それをONにすればPCRのMIDI端子とPCRの鍵盤の間に関係はなくなり、信号的にはA)と等価になる。

B)の接続だと、SY08をOFFにすればDAWを立ち上げなくてもPCRだけで88Proを鳴らせる利点もある。
ということで B)で十分。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:16:28 ID:xadvMtCw
週間シリーズ(?)の作曲するやつにSSWがついているみたいなんですが既製品との違いはありますか?
508名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:50:57 ID:rjT4F1ZP
デ○ゴスティーニへの上納金が加算されます
509名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 18:25:05 ID:nbxlXo1h
>>507
夏にバージョン9が出るので、完全に機能が使える頃には旧バージョンになってます。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:24:40 ID:Gx7k+1HF
>>507
最初は機能が極めて少ないよ、買い足すごとに増えていくらしい
SSW 8.0.1.3がベース
511名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:05:29 ID:1Pezjl/4
>>507
500円やそこらで凄いDAWが手に入ると思ったら大間違い。
既製品に機能が届く頃には新バージョンが市販されてる上に投資額も半端じゃなくなってる。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:34:40 ID:1QR3cfri
SSW8.0とC2DQuad6650搭載のPC、Line6のkb37、EG、EB、マイクを使って一人バンドしようと思ってるんですが一番の気がかりがSSWがQuadで動作するかなんです。大丈夫でしょうか?
513名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:40:32 ID:rjT4F1ZP
動作は問題ない。
効率よく使えるかどうかは別問題だが。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:24:49 ID:nIBXuhkM
>>510
気になってたけどやっぱりそうなんかw
ぶっちゃけVSCだけ欲しいんだがこっちも小出し?
515名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:26:45 ID:gc1ONrCi
>>513
ありがとうございました
516名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:14:32 ID:c5+wYFXW
DTM超初心者はやっぱ5.0 Liteから始めるべきだろうか?
517名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:42:54 ID:faN3qWqH
今みてきたけど、全部で80号を予定しているそうです。

ってことは、¥490+¥1,190x80=\95,200-

たけー
518名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:45:31 ID:rC1T9Nnm
計算もできない低脳が貼り付いてるのか
519名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 09:33:32 ID:sglK9N91
SSWは4〜5号おきに新機能を追加したものがバンドルされ、50号まで集めればすべての機能が使えるようになる予定だ。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:03:09 ID:90ZMnk5T
てことはソフトのみ目当てで4号ごとに買ったとしたら

50÷4≒12
1190×12=14280

標準価格15000Yenよりは幾分かやすいな
521名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:05:48 ID:90ZMnk5T
やべえ、書きこんでから気付いたけど
50÷4≒12って凄いインチキじゃんw

俺社員認定?w
522名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:26:08 ID:1O70he+Q
>>516
5.0Liteでいいと思われ
上位版買う奴は金の無駄ww
523名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:12:51 ID:q36BjjOG
春には6.0Liteが出るからそれも薦めにくいなw
524名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:46:22 ID:4pkXAQfF
>>523
ソースは?
嘘はいかんよ
525名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:14:41 ID:arnsUXZT
でも欲しい機能だけ足せれば良いと考えれば実は安いんじゃ?
526名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:43:35 ID:k+E0feJ7
>>522
音楽自体も初心者ならLiteでいいと思うが、音楽知識がある程度ある人でDTM初心者なら
スコアエディタとリアルタイム入力しかできないLiteは後々後悔しそうで安易に勧められない・・・

せめてピアノロールくらいは付いてないと使い物に・・・
527名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:49:43 ID:OmzdjWXt
VSTなしのLiteを作るとは思えないのでLite買うくらいならDominoで凌ぐべし
528名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:50:53 ID:0Q0EyDCd
Domino≧Cherry>>>>>>>>>>>>>>>>SSW5.0Lite
529名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:58:25 ID:gM2LIwJ6
8.0VSでダンプ落ちるな・・・
530名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:06:40 ID:JK0liYcx
落ちません。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:19:00 ID:TdzpcGhu
SSW8.0を正規の方法で購入して現在1つのPCにインスコしてあるのですが
自分の他のPCにインスコしたり、友人にインスコさせてあげるということは可能ですか?
また、可能だとしても合法でしょうか?
532名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:40:26 ID:TdzpcGhu
どうみても、「オーケストラ」ドラムでした本当に(ry
533名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:41:19 ID:TdzpcGhu
誤爆アッー
すいません
534名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:47:03 ID:S/oVdYVj
>>524
DTMマガジン2月号 P91参照。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:37:29 ID:ZdiPS2ah
>>530
それが落ちるんだな…
しかも頻繁に
536名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 04:11:50 ID:31X8v606
9.0期待age 

DTMマガジンの記事を信じて健気に待つ俺
537名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 10:42:28 ID:M0jxeN0p
>>535
パソコンがヘボいだけじゃねーの?
538名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:53:16 ID:6tmgS4SA
OSがMeかVistaとか
539名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:10:20 ID:ceuCnqAl
アレンジ機能ってこのソフトのウリなんでしょうか?
お決まりのパターンでたいして使い物にならない、みたいな心配は不要ですかね。
540539:2008/01/29(火) 03:12:17 ID:ceuCnqAl
自分は主にギターでコード鳴らして色々組み合わせて作曲する事が多いんですが・・・
541名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:42:44 ID:WhV0ucus
>>539
アレンジ機能は使わない。
自分で作ったって感じしないから。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 09:58:25 ID:pc1QumXK
>>540
SSWと言えども結局は自分で演奏しないと
543名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 14:04:31 ID:/Csgg2ay
SSWは使い方でどーにでもなるよ。
VSTもサブPCを音源化してあげれば問題ない。
そもそもがSSWで音を録ろうとは思わないなw
とりあえず9.0には俺も期待。
544名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:48:36 ID:pc1QumXK
SSWは万能の楽器(シーケンサー)では無い。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:55:48 ID:Ei46M6fn
ヤフオクで売ってるのですがあれって買ってもちゃんと使えるんですかね?8.0でユーザ登録できないデメリットって何かありますか?
また5.0や6.0のlite版の方が安いですが、8.0の方を買った方が上達が早かったりしますか?
546名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 01:03:41 ID:783A3/Xs
>>545
一般的には、製品のユーザー登録した後のサポートが受けられないのでは。
修正パッチなんかは落とせると思うけど。

Verの違いで上達が早いとか遅いはないかな。
機能面で自分がどれだけやりたいかじゃない?
547名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:39:01 ID:CEbGlyMi
スーパーファミコンのデザエモンでしか作曲したことがない俺が、なんとなくディアゴスティーニの奴買ってきちゃった
普通にソフトだけ買い直したほうがいいのか、勉強がてら購読した方がいいのか・・・
あとPCもオンボロの1GHz時代の代物なんだけど、これで初心者なりのことはやれるんでしょうか
548名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:04:43 ID:y8Tt4+Fk
デアゴスティーニに貢ぎたいなら購読するのも良し。
ソフトは買い直した方が良い、ってかSSWに拘りがないなら他のソフトの方が安くて高性能。
PCは買い換えた方が良いだろうな。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:30:50 ID:783A3/Xs
>>547

何から手をつけて良いか分からないなら買ってみるのもありなんじゃないかな
別に最後まで買わなくても良いし。
MIDIだけでいいならそのPCでも大丈夫だと思うよ。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:11:57 ID:4aj0EKy0
プレイパネル、でかくて邪魔なんだけど
551名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:24:08 ID:JD96JQ+N
>>550
ちっさくできるやん。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 17:11:24 ID:8ZqZhyGf
>>550
もっと邪魔なのはVSTの画面。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 17:24:51 ID:gvHKR0V0
>>550
もっと邪魔なのはCD書き込み機能
554名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:33:24 ID:8ZqZhyGf
>>553
えっ、それ邪魔?今開いてみたけど他のウインドウの下に隠れるから邪魔じゃないんじゃない?
555名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:34:59 ID:YP8E3SFA
例の雑誌のせいでここのスレもそのうち初心者でごった返すんだろうな
556名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:45:45 ID:gvHKR0V0
>>554
他のCD書きソフトが使えなくなるから邪魔
557名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:53:32 ID:8ZqZhyGf
なるほど。確かに。俺はめったにCDに焼かないからどうでもいいけど。
さぁ、9.0楽しみに待つか。どう改善されてるかな。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:36:30 ID:jiNDUDZu
鼻歌入力って5年前ぐらいから売りにしてるが、
あの機能で実際に曲が作れました!って初心者っているのかなぁ

家ん中で必死に鼻歌歌って補正して、挙句聴くにたえないダメなもんができるぐらいなら、
1時間ぐらいピアノロールいじって打ち込みできるようになったほうが早いよね
559名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:39:40 ID:ExLrNR15
そしてピアノロールが弄れるならSSW買う理由もないと。
560547:2008/01/31(木) 22:06:16 ID:sQkqLWjo
>>548,549
亀だけど、アドバイスありがとうございました
近くの本屋探し回ってもDTM関係の本なかったし、ちょっとだけデアゴに貢いでから決めてみようかと
本に付属だったVSCも、何故か昔買ったパッケージ版持ってたんであんまり意味なし
普段何気なく自分の思いついたメロディを鼻歌で歌ってるけど、鼻歌入力もイマイチ使えなさそうときたら
こだわらないほうがいいのかも
561名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 23:16:35 ID:uE9goaKW
>>559
あるあるwwww

スコアでしかできない俺がとおりますよ

Finale?とかいうのがすごそうだがいかんせん高いからなぁ
新しい音源も欲しいしバイト代のほとんどがDTMに消えていく
全然後悔はしてないけど
562名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 23:34:33 ID:ExLrNR15
Finaleは譜面制作ソフトだから、MIDI打ち込みには不向きも良いとこだぞー

SSW9のReWireに期待。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 00:22:51 ID:M0OaZq12
SSW9.0のオーディオ回りには期待しないほうが吉
564名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 00:44:21 ID:K8Z1HBeE
>>563
言われなくても期待なんてしねぇしw
565名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 00:47:40 ID:wgISt+ht
俺もスコア入力派。
そもそも譜面入力しないのにSSWを使ってる人なんて居るのだろうか。
音楽なんだからオタマジャクシで入力したいと思って何が悪いorz

>>563
ちょっと期待してました。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:02:49 ID:M0OaZq12
>>564-565
技術力が全く無いから、ミクやディアゴ等企画モノばかりか?

いずれ・・・カモン化されるだろうな、この会社は。





567名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 02:03:05 ID:JpfRp5Xg
>>562
まじか
やっぱスコア入力だとSSW1択なのかなぁ
DAWっつーかシーケンサーとしてしか使ってないわ
568名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:30:51 ID:KfSgK+q9
>やっぱスコア入力だとSSW1択なのかなぁ

現状一番マシなのはSSWだろうと思う
他は期待できない、一応入れましたって感じのばかりだし
569名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 04:13:43 ID:x0a8KOcI
>>568
終わったSOL2もありますよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 05:16:59 ID:wgISt+ht
SOLは使った事ないけど、XGworksもSSWに比べてスコア入力しにくかったしな・・・
571名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 05:50:02 ID:hQ/gTXa9
いや、それはSSW目線だからだと思う。
XG・SOLからしたらSSWは入力しにくいみたいだし・・・
572名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 07:38:01 ID:z32KqsAC
そういやSSWってGTとSTの数値を一括して同じにしてくれる機能ってないのな

例えば
ST  GT
480 240
720 600
120 100

って既に粗入力されてるメロディー音符を

ST  GT
480 480
720 720
120 120

ってな感じにメロディー範囲を選択して一発でGTをSTと同じ長さにしたくても
音符ごとに一個一個、個別に調節やっていかないと駄目って言うのは面倒
573名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 11:14:51 ID:KFZQv6cO
一発でできるし
574名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 12:07:36 ID:fu1TBzq3
>>555
来ねーよ。デアゴとSSWのアンチが必死にネガキャンしてるから、
もう2ch自体に寄り付かないだろうなw
575名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 12:16:24 ID:rbwcfVi+
っていうか初心者向けに丁寧に解説してる雑誌読んで理解出来なくてここに来るってのも変な話だな
576名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 12:22:11 ID:4gEEDDv4
最近DTMを始めた者です。
音楽は素人ですが五線譜は読めるので、
ネットでpdfになった楽譜を購入して、初音さんを
買ったときに一緒に買ったmusic creater4の
譜面入力モードで打ち込んでいるのですが、
どうも使い勝手が悪いです。

五線譜入力ならSSWが良いよと聞いたのですが、
使い勝手は良いのでしょうか??

DAWとしては考えていないので買うとすれば
Liteの方になると思いますが。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:10:34 ID:Yb5M4CD3
体験版やれ
578名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:40:18 ID:2EQs7Otj
>>576
Lite買っても慣れたら8.0に乗り換えることになるよ。
五線譜入力はSSWが最強で間違いない。
逆に五線譜入力出来ないとSSW買うメリット無いような気がする。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:50:43 ID:her14XCi
>>575
定期購読を申し込んだ者だけど、今の所特にこのスレで聞きたい事は無いな。
(知らない事だらけだけど、冊子の情報で間に合う感じだし)

どっちかというとSSWやVSCに関してより、音楽の一般知識やトレンドを求めてるんで
それをネットでちまちまと調べるのが現状かな。

ここ十数年まともに音楽を聴いていなかったものだからすっかり感覚が鈍って仕方がない。
580576:2008/02/01(金) 19:05:39 ID:nxzqHYlH
>>577
あ、体験版あるんですね。ダウンロードしてみます。

>>578
五線譜入力はSSWが最強ですか。それはいいですね。
メーカーのホームページ見たら、8.0にクロスアップグレード版
というのがありますが、MC4や初音さん持っていれば
Liteより数千円の差で買えるんですね。8.0で検討してみます。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:48:39 ID:NZRc43lC
>>580
夏まで待てないの?楽譜入力(スコアエディタ)も他のソフトに比べて良いというだけで
実際は結構糞だよ。

だってスコアエディタでゲートタイムを長くしても音符は変わらないんだぜ。
だからもしバンドのメンバーとかにプリントしてあげるとかになったら
ほんとに必死で音符を修正しなきゃいけない。

例えば全音符を打ち込んで、「あっ、もうちょっと短くしたいな」って思って4分音符の長さの発音にゲートタイムを短くしても
音符が変わらないんだな。糞だから。
あと、逆にゲートタイムを長くした場合、最大で2小節しか伸びないわけよ。
で、結局タイ付けなきゃいけない。自動で付かない。
ピアノロールが主のシーケンスソフトだったら3小節以上簡単に伸ばすことができるんだけどね。

他にも使い勝手が悪いと思うことはいっぱいあるけど
それがきっと9.0なら改善されてると思うのね。さすがにこれだけの期間待たせて8.0と同じようでは
さすがにあきれるでしょ。

とにかく待て。期待して待て。俺は待つ。



582名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:58:43 ID:KFZQv6cO
↑↑
「楽譜の調整」も知らなねーのかこいつは
恥ずかしい奴www
583名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:16:54 ID:z32KqsAC
>>573
ん? 固定音価になってても一発で一括変更できんの?
固定音価を自動音価に範囲指定して一発で変更できんのだけど

ST  GT
480 240 (←これが8分音符の固定音価になってる)
720 600
120 100

これを一括整理すると
ST  GT
480 240
720 720
120 120

にしかならんのだけど、てか固定音価→自動音価一括処理がないやん、って話なんだけど。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:31:28 ID:KFZQv6cO
>>583
わりー、一発じゃできない
240の部分が四分音符だと思ってた。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:34:38 ID:NZRc43lC
>>582
社員氏ね!
586名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:36:07 ID:KFZQv6cO
>>585
社員じゃないよ!!
587名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:41:03 ID:z32KqsAC
>>584
やっぱそうか、俺のとこだけおかしいのかとオモタw

とりあえず自動音価にしたいときは

ST  GT
480 240 (←これが8分音符の固定音価になってる)

ST  GT
0  240 (←これで一旦自動音価値にはなる)

ST  GT
480 480 (←音符長に対してGT100%で変更もしくは直接数値代入)

とか一個一個つぶしてやっていくしかないのか・・・これが割と面倒
固定音価→自動音価への一括変更機能ってやっぱないよな・・・9.0で改良してあって欲しい
588名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:42:25 ID:0A47JNsc
スコアで和音のタイとか入れると凄い面倒なんだけど
なにかやり方あるの?
589名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:50:36 ID:z32KqsAC
>>588
スコアエディタでタイつけたい和音をガバっと全部選択してマウス右クリック、出てきたメニューで「タイにする」をクリック
が一番速いんじゃない?
590名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:52:14 ID:KFZQv6cO
>>587
スコアエディタ上での話?
・8分音符を4分音符に打ち直す→ラバーバンドで囲って赤に反転させる
→グローバル編集→GTを100%する
のほうが早いと思うが
591名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:58:26 ID:0A47JNsc
>>589
ありがとう
すげー簡単だ
592587:2008/02/02(土) 00:22:58 ID:KGbBNwF9
>>590
最初はラフスケッチをピアノロールで打ち込んでるんだけどピアノロールで打った音符は
どうしても固定音価にしかならないみたい。
音符の長さは気にせず最初は全部8分音符とかで好きな位置(タイミング)に置いていってから
STとGTを調整して行くやり方なんだけど意味分かるかな?

数値エディタ表記で申し訳ないけど

ST  GT
480 240
720 240
120 240
240 240

当然最初はこんな感じになったとするでしょ?
その後「グローバル編集→GTを100%する」のは一緒なんだけど
音符情報に固定音価で8分音符って情報が付加されてしまってるから
GTを100%にしても

ST  GT
480 240
720 240
120 240
240 240

こんな感じにしかならなくて、要はSTの100%じゃなくて固定音価(この場合8分音符)の100%にしかならないので
固定音価を解除してやる必要があるのだけど、一個一個やっていくしかないのかな?って事なんだ・・・

結局スコアで音符を打ち直すってのも音符を一個一個直していくのと手間的には同じ様なもんよね?
593585:2008/02/02(土) 00:23:55 ID:eJi05NLx
>>586
すまねぇ、いつもの様にてっきり社員が書き込んでるんだと思った。
正直楽譜の調整知らなかったよ。さっき試してみた。便利だから今度使ってみる。

でも本当はそれをしなくてもゲートタイムいじるだけで連動して音符が変わってくれたらいいんだけどな。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:38:30 ID:Yif+VvcF
>>582
そんな面倒くさいことユーザーにやらすか???
自動でリンクしろや

恥ずかしいのはお前w
595590:2008/02/02(土) 00:39:06 ID:CYcZ3nRw
>>592
なるほど。
ラフで打ち込むときにF1〜F12を使って音符長を選んで打つのはどう?早くない?

>>593
わりーついいらっとしてしまった 反省している。

わかる。他のソフトはできるもんね>連動
596名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:40:00 ID:CYcZ3nRw
>>594
社員にメールしろやw
597名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:45:31 ID:Yif+VvcF

あ〜ぁ・・・昔は細かい要望でも聞いてくれて実装してくれたんだけど、今となっては・・・



598名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:53:36 ID:KGbBNwF9
>>595
ヘルプの隅々までみて、自己解決した。
ピアノロールでも、矢印カーソルモードでctrlを押しながら、譜面位置をスライドさせるようにマウスでなぞると
自動音価で音符が入力できるようだ。
その後GT100%とかで音符調整できることが判明したw
F1 F2とか切り替えながらやるのも速そうだけど、固定音価になってしまうと、後の変更修正が面倒になるので
俺はこの方法で行くことにする、すまない。



お前らさっきから煽ったり謝ったりしすぎw          俺はちゃんとヘルプ熟読しときます・・・orz
599名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:25:01 ID:eJi05NLx
>>597
きっと社員がこのスレ見て、要望把握してくれて改善してくれると思う。
だってDTMマガジン見た?あの社長の写真。すごく優しそうで良心的な人じゃん。足臭そうだけど。
俺、絶対9.0買うから。オーディオには全く期待してないけど。いつものように最初はバグだらけだけど。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 10:09:05 ID:idG9KSyO
>>599
ちょっとわらたw
601名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:58:58 ID:eJi05NLx
おっ、でもバグ取りやってて発売延期っていうのは無しな。
バグあってもいいから早く出してくれ。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 22:42:49 ID:Yif+VvcF
スケールアシストがcherryにあって凄く便利なんだな〜。

コードネーム・リアルタイム表示も超便利。

603名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:34:21 ID:eJi05NLx
>>602
禿同、あれいいよね。適当に入力したのが何のコードなのかすぐ分かる。

あとさぁ、個人的にスコアエディタやソングエディタなどの切り替えが
タブで切り替えられたらいいと思うんだが。
ほら、一つを最大化したら他のウインドウに切り替えるときに上のウインドウを
小さくしたり、メニューのウインドウから切り替えたりしなきゃいけないし。
俺はショートカットでF1とかで割り当てて切り替えてるけど。

あと、ほんとに個人的な事なんだけど俺パソコン自作派だから、結構OSの再インストールするんだよね。
その度にショートカットキーを登録するのめんどくさいから
登録したショートカットキーをtxtか何かに外部出力できるといいんだけど。

これなら他人の家のSSWでも自分の家で慣れ親しんだキーで入力できるし。

あとVSTiは立ち上げの時にVSTiを全部読み込むんじゃなくて、先にSSW立ち上げてバックグラウウンドで読み込んでほしい。
だって毎回そのVST使うわけじゃねーのにSSW立ち上がるの時間かかるのいやだから。

あとmidiトラック数制限機能なんかつけてくれるとうれしいな。
だってスコアエディタで256トラックも左側に表示させられても結構邪魔。
ほとんどの奴は32トラックあれば十分だから、それ以上使う奴が増やせればいいと思うわけ。

あとは名前かな。SSWっていうのをサブタイトルにして、キューベースとかソナーとかみたいに
かっこいい名前をつけてほしいな。それとSSWが立ち上がるとき社長の顔を表示させてほしいな。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:44:44 ID:X11Hq6Bs
SONAR7を買うの止めて9.0を待っている
俺の期待を30%でも叶える出来だったら良いんだけどな・・・
605名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:39:41 ID:mttL3tO5
ぬあー
SSW8.0なんですが上のほうにある△(再生)□(停止)○(録音)
などがまとめられているボタンが誤って消えてしまったのですふが
メニューのどこで戻せるんでしょうか('A`)
1年使っててこのざま
606名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:41:23 ID:mttL3tO5
自己解決しました
チェック印はいってないとこだけ見てたんですが
画面の端に実は潜んでいてチェック印はいってた罠
くだらない質問すいませんでした
607名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:52:48 ID:tN9fYL7t
>>604
何をどうしてほしいの?
その期待を改善要望としてここに書け。社長が見てるから。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:39:10 ID:KRMwHPJX
でも社長って足臭いんでしょ?
609名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:21:03 ID:tE3/u36y
臭いだけでなく殺虫効果もあるらしぃょ?
610名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:52:45 ID:hKJ/IRDi
足にメタミドホスでも塗ってんの?
611名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 06:39:50 ID:kkh+ZnJT
要望は1日も早く出して欲しいな。
オーディオ関連の強化とかいらない。MIDIだけでいい。
どうせほとんどの人はCubaseやSonarと使い分ける。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 11:47:48 ID:g+j0iQKr
オーディオはマジでいらないな。
MIDIの使いやすさを他社が追随出来ないほど徹底的に強化して欲しいな。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:18:09 ID:ALV1ar9K
シングルウィンドウにしてくれねーかなぁ
614名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 18:15:00 ID:54y+QSyZ
SSWが勝手に音符を固定音価にする機能をやめて欲しいw
せめて音価未設定に変換できる機能がないと「仕様上、固定音価になった音符は自動音価に戻せません」ってのはあんまりだ

あと、おたまじゃくしの尻尾の向き(上下)も譜面の設定(ヘ音、ト音)を変えたら連動して変わるようにして欲しいな
自動的に変わらなくてもいいから、指定した範囲をボタン一回で変えてくれたりするのが欲しい。

一個一個修正していかないと変えられないのはしんどい。

てか音価って概念がすごく邪魔に見えて仕方が無いw
要望だしとくかな、みんなそういうのは困ってないのか?
615名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:41:18 ID:4sV+wUf0
My Music Studioに付属のSSWの機能ってどうなの?
616名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:00:44 ID:0L13GTpO
>>615
バージョン情報からSSW8.0の機能を制限しつつ号が進むにつれて開放していくものと思われ。
そもそもソフト分冊じゃなくて教材の一部なんでSSWが欲しいなら普通に売ってるのを買った方が安いし早い。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:30:35 ID:PzfJZHxE
MMSが完璧なSSW8.0になるという話は確定的でないよね???
updataがあるのかもわからんし
多分ずっとMMSのアイコン起動画面だし・・w
618名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:37:26 ID:a3ulr7yU
updateは有るかもしれんがupdataは無いだろうな。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:40:42 ID:Rvz4lVb9
完璧かどうか知らんが

「50号でシンガーソングライターの完成」

とあるから広告表記等の問題もあるし製品版相当になるのは間違いないだろう。
マニュアルは分冊で9.0へのupgradeは無いだろうが。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:32:38 ID:n34J5/wg
ボクが作った

えらく楽しそうだ
621名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:21:27 ID:7j5FgGK5
>>603
>あとさぁ、個人的にスコアエディタやソングエディタなどの切り替えが
>タブで切り替えられたらいいと思うんだが。

禿同!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

622名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:25:21 ID:7j5FgGK5
 
まぁ、、、細かい諸道も合わせると100箇所くらい改善しないと駄目だろ。

 
 
623名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:29:40 ID:7j5FgGK5
Cubaseなんかは毎回100箇所くらい改善、向上しているからな。
お金払っても価値はあるよな。



 
624名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:10:46 ID:JX4eArE6
以前のバージョンで作ったファイルを8で開いたら強制終了するものがあるorz
ファイルによって・・・
625名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:56:18 ID:y9tWb8If
>>619

この罠に誰も気が付かないのか。

ようするに、50号まで、バージョンアップは無いってことだろ。
バージョンアップしたら、本が売れなくなるしな。
バージョンアップがあったとしても、微細な変更程度。
パッケージを1本売るより、50号分の本の印税のほうが利益があるはず。

どうしてSSWユーザーは、頭がおめでたいんだろう。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 03:26:10 ID:CQ3shK39
>>625
50号毎号買わなくても、4号毎位に機能追加だから、
12、3号買えばすべての機能が手に入る。
13*1190で15470円程度だったら、安いと思うけど。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 04:14:15 ID:XWVhQqNE
>>625
どうしてアンチはこうも頭が悪いんだろうな?
デアゴのやつは初心者向け音楽講座であってソフト販売ではない。
SSWは、あくまでも道具であって目的じゃないのよ。

ただ、パッケージソフトとの兼ね合いで完成版を遅らせているに過ぎない。

>パッケージを1本売るより、50号分の本の印税のほうが利益があるはず

インターネットに入るのはソフトの使用料くらいだろう。冊子の著作権はデアゴにある。
それに使用楽曲等の著作物への代価やCD-ROM作成費用に配送費用もあるから1冊当たりの
儲けは微々たるもの。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 11:47:25 ID:KBhK2Ade
ソフトを基準にお金の話するやつらは音楽制作に向いていない
アーティストなんて程遠い、音楽作る側じゃなくて、楽器屋みたいな販売員系。
直ぐにできるとかソフトで何とかなると思ったら大間違い。音楽もプロの仕事もなめ過ぎ。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 14:31:43 ID:XgxLdLTV
ミスチルの桜井っぽいって言われたことがある気がする



http://unko20km.tripod.com/unko1.jpg
http://unko20km.tripod.com/unko2.jpg
http://unko20km.tripod.com/unko3.jpg
630名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:55:42 ID:tApZ14O7
>>628
何が言いたいか知らんが、楽しめない時点で負けじゃないかな。
それに他人は他人。自分は自分。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 22:11:16 ID:46gs5AzI
勝ち負けとかも関係ないし
632名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:45:06 ID:byA18Yl1
>>625
>どうしてSSWユーザーは、頭がおめでたいんだろう。

SSWユーザは、インターネット社員に洗脳された認知障害ですからwww


>>627
社員、力説 乙

あ〜・・・既存ユーザが嫌気刺すことばかりぶち巻いて悦に入ってる馬鹿社員。





633名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 11:07:57 ID:FpmjP9sD
SSW使ってる人は数値入力が多いのかな?
知り合いに数値入力の方が断然早いって言われるんだけど、慣れるのに時間かかりそうで
結局ピアノロール使っちゃうんだけど。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:11:09 ID:ihn8+lyq
なんとなくDAWやってみよう的な気分で島村ですすめられてUA-25購入
「SONARついてますから〜」と言われてやってみるが
打ち込めん!!まあそらそうだ、MIDI音源一切無いもん
というわけで友人のすすめもあってSSW買ってみようと思うんだが
これってまつがってる?
635名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:15:06 ID:DlLdZ97z
体験版やってみるといいよ
636名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:57:42 ID:ihn8+lyq
>>635
VST音源ついてる?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 16:12:38 ID:3rCXqp2x
SSW以外でドラムがスコア入力できるソフトないですか
いい加減SSWは飽きたので。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 16:20:33 ID:llOe14wF
>>636
SSWの体験版に音源付いて無かったよ
ディアゴ創刊号が良いんじゃないの?
まだちらほら売ってるところがあるらしい

フリーならいくらでもあるけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199961120/
639名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 17:12:16 ID:t5AQlbBj
ワラタ
いい加減ちゃんと教えてやれよw
640名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 18:34:06 ID:byA18Yl1

お前が教えたれ タコ社員

641名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:32:37 ID:RrBqsJdA
>>633
慣れてる人は数値入力が一番早いって言うね。
慣れてないと意味不明だけど。
SSW使いはスコア入力してる人が多いんじゃないかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:46:48 ID:uxItAivV
SSWのピアノロールの使いにくさは異常
643名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:18:51 ID:vOLS26FF
そんな時は鼻歌ですよ
644名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:58:48 ID:byA18Yl1
>>642
ピアノロールは元々、使うに値しないシロモノじゃん。おまけ、付属品だな。


645名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:01:36 ID:F4w+rZjd
なんでピアノロール評判悪いの?
使っててそんなに不満ないんだけど
646名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:19:19 ID:fzIw+/q6
>>645は社員。
何でも良い方向へ話しを逸らす。

一回くらいメールでアンケートしてみろよ。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:39:53 ID:zlyVVKSi
ピアノロールって使うの?
五線譜じゃないと分かりにくいと思うんだが
648名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:43:16 ID:9cnj4tAk
DTMやってる人の大半はピアノロール派みたいだね。
五線譜の話出したら「ピアノロールに慣れろ!」と返ってくる。

俺はピアノロールじゃ瞬時にどの音階か分からないし、
作りこまれた曲のピアノロール見ても全く曲が分からないから五線譜派。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 03:31:07 ID:fzIw+/q6
五線譜って誰が使うの?
楽譜も何も分からないからSSW使ってるんでしょ??

650名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 05:12:32 ID:zlyVVKSi
やっぱピアノロール慣れないとダメかな
Cubase買ったけど凄く使いにくいんだよ
スコアも一応ついてるけどオマケ程度って感じでダメだし・・・
651名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:34:48 ID:Pe/y3Srg
俺は全種類使ってる数値入力派
最初のイメージとドラム(リズム)あたりはピアノロール
VEL EXP PIT の微調整は五線譜(の下にウィンドウ開いてやると見やすい)
VOL PAN ST GT の微調整は数値エディタ
数値入力と五線譜はレコポみたいに1画面に左右分割表示、位置を見比べながら作業

リアルタイム入力だけ使ってないな。
どれか一個で全てやる方がやりにくいと思うが、こういうのってどれか一個だけでやるもんなの?
652名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:14:27 ID:hImf49Ay
ID:fzIw+/q6みたいなのはスルーでいいのかな?
653名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:29:27 ID:qFZ5oNLs
分かりやすい・分かりにくいじゃなく、制作スピードで五線譜じゃないか?
ピアノロールをメインで使ってるのにSSW使ってる人、意味ワカンネ。

>DTMやってる人の大半はピアノロール派みたいだね。
それは音楽やってるのに楽譜が読めない人が多い事を意味する。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:39:40 ID:ZIUgnj+R
>>633
数値入力やってきたやつはそう言う。俺もそうだったから。
かなりブランクがあったのに、数値見ると直ぐコードが頭に浮かぶw。
それにノートは数字だけじゃなく音名も出るし。

ピアノロールは音程の位置は慣れるんだけど、欠点は休符を指定しないから、時間的な音符の位置や、
音符の長さ(ゲート)を拍から頭の中で変換しないといけない。タイなんかパッと見よくない。音程が離れてると見づらいし


スコアはゲートを考えたとき使いづらい。

どんなエディッターでも細かいことやりたいとき子画面呼んできたりで数値変えないといけないから、
結局、直接数値いじる数値入力式の方が早いってことになりかねない。

今の俺は鳴れば良いってやってるからスコアがやりやすい。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:56:51 ID:hmzggVU+
俺もスコア派かな。楽器何も弾けないけど。
初めて使ったのがcherryだったからその時はピアノロールだった。
あれもあれでいいんだけどどうしても他のパートと比べたりする時に
ピアノロールだと3トラック位開いただけで画面いっぱいになって見にくいから。

まぁそんな事は好みの問題なのでどうでもいい。
って事で引き続き社長に改善のお願いをしよう。


お願い1、スクロールバーのつまみが小さいので大きくして。
お願い2、ミュージックスタジオプロデューサーのミックス画面の様に立体的にパンの割り振りができる様にしてほしい。
お願い3、ミキサーの上で右クリックできるようにして、そこでスナップショットを選択できる様にしてほしい。
お願い4、外部音源の電源を入れ忘れてSSWを立ち上げた時に、何度も警告のウインドウ開くのやめて。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:00:42 ID:qOVvEwj+
>>655
いちいち警告出るのウザいよねw
657名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:08:22 ID:hmzggVU+
うん、ウザい。かなりウザい。
俺は音源の電源をよく入れ忘れたりするんだが、毎回音源必要とは限らないもんね。
SSWでCDのリッピングしたり、楽譜を確認したいだけとか。

でも警告出さないと初心者がインターネット(会社名の方ね)に電話やメールしてくるんだろうな。
「音が出ないんですけど…」
658名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:14:00 ID:otj9HpGc
SSWのプロテクトは、シリアルNo.とCDキーだけかい?

ネットアクチじゃないの?

おれは性器だが・・・

659名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:18:50 ID:otj9HpGc
>>657
>SSWでCDのリッピングしたり

そんな用途に使うものじゃないだろ!!

それでなくともCD焼きソフトとSSWのCD焼き機能がコンフリクト起こすのに。

660名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:21:25 ID:otj9HpGc
661名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:22:06 ID:tQp+dX3O
今日通販で8.0が届きました。オーディオインターフェイスはProDigy 7.1 XTです。

オーディオポートの設定で質問なんですけど

ASIO2.0 - ProDigy 7.1 XT [ASIO]

のデバイスを選んで曲を再生するとフリーズしまして。(画面全体が青くなって完全にダメ)
オーディオフォーマットの選択が32Bitのものしかないんです。
あれ24Bitが基本じゃなかったっけ?と思うんですが・・・不思議

ProDigy 7.1 XT

のデバイスを選ぶと24BItのオーディオフォーマットしかないのでこちらを選択すると問題なく再生できます。


MIDIキーボード使うなら確かASIOって使わないといけないよな…という程度の素人なので
何質問しているかわからないかもしれませんが、同じ症状の方おりましたらどうぞアドバイスお願いしまつ
662名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:32:31 ID:30zmBQnY
ASIO無くてもMIDIキーボード使えるよ
663名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 22:59:18 ID:y9ZTZEWE
>>661
まったっく同じ環境だけどProDigy 7.1 XTがQSoundモードになってるってことはない?
フリーズの原因がこれかどうかは分からないけどね。
32bitしか選べないのはうちも一緒だわ、解決法有るなら俺も知りたいな。
664661:2008/02/09(土) 23:39:10 ID:259O+eVG
>>663
おたくもフリーズするんです? 
Qモードは一切使ってません。音の再生も7.1XTで「既定にデバイスのみ使用する」にチェック入れてます。
ちなみにMIDI再生はVSCにしてます。

7.1XTって24BITの192だから なんで32BITしか表示されないのか不思議でなりませんね。

まだMIDIキーボードは使ってませんが、レイテンシーの関係でASIOを選ばんといかんかなと思っております
665名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:35:15 ID:Iw7hPTfR
>>664
今は安定してるけど、以前Qモードになってたときに動作がおかしかったからもしかしてと思ったんだけど
違うとなるとなんだろ。
古典的な手だけどドライバの再インストールとか試したらどう?俺も7.1XT買った時何度か再インストール
した気がするなぁ。
666661:2008/02/10(日) 01:29:26 ID:GM72W0D9
ドライバの再インスコで万事解決しました。ありがとうございます。原因は全くもって不明ですが・・・

しょうもないトラブルでスレ消費、申し訳ございませんでした。頑張ってサンプル譜打ち込んでみまふ
667名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 15:29:04 ID:0sVQHR0M
確かに音源、キーボードの電源入れないで起動するといちいちうざいな
設定で表\示しないようにできるようにして欲しい
あとスコアで大符表\で打ってると表\示がズレるの勘弁してほしい
668名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 15:46:18 ID:JVylyOuD
このスレ見る前にProdigy7.1XT買っちゃったよー。
失敗したかな。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 17:23:24 ID:gdmvHm2S
32bitしか出ないのはProdigyのせいじゃない。
SSWのASIO周りがクソ過ぎるから。

E-MU 1820mでも32bitしか出なかったし。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 05:56:59 ID:LR5XBRx+
SSWがクソ過ぎるから、この際引退してもらって・・・(略



671名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:49:05 ID:pRAKVxq4
質問させてチョウラィ

スコア画面で編集中に、そのパートの音だけをソロにする
あるいはミュートにするという方法はありますか?
cherryには切り替えボタンがあったのですが…
672名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:05:22 ID:6bIMtrKV
>>671
あるよ

スコアエディタの左側にトラック番号とトラック名が出る枠のところ、一番左側の枠縁のところに
四角い色の付いた帯というかブロックみたいなのがある。
そこをマウスで右クリックするとメニューが出てくる
「トラックビューに譜表を表示(F)」というのを左クリックするとトラック番号の左側の表示が切り替わる
録音マーク/一時停止マーク/再生マークの表示に切り替わればそのボタンを押すことでそういう機能切り替えができる
再生マークはトラックソロ再生
一時停止はミュート

編集トラックだけソロで再生したいならキーボードで「S」押せばそれだけでソロ再生するけどね
673名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:11:19 ID:pRAKVxq4
>>672
671です
できましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
明快なお回えありがとうございます!
674名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:11:56 ID:pRAKVxq4
ご回答

orz
675名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:01:00 ID:LR5XBRx+
>>671-674
解りやすい自演乙 社員

676名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:49:22 ID:VyNpMNfs
>>675

あんたに聞いてねーよ氏ねカス
677名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:04:24 ID:dzv4e//P
>>676

あんたにも聞いてねーよ氏ねカス
678名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 13:45:14 ID:3q5zhqv5
SSW買ったんだけど、音源でHyperCanvas選んだら
DRKファイルがないとかで使えないんだけどどうすればいいのか誰か教えてくれ。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 04:46:03 ID:s0IPWkOS
SSWでmidiをオーディオファイルに保存でmp3にする(ミックスダウンというんですか?)と
音が、特にドラムが劣化して聞こえるのですがどうすればいいのでしょうか
音源はハチプロです
680名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 05:38:35 ID:sHEnDuIg
>>679
同じ悩みの持ち主。
録音すると外部音源の音が劣化する。
どうも録音するという事がそういう事らしい。
オーディオ用CDレコーダーで録ってもやっぱり劣化する。デジタルでもアナログでも。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:10:51 ID:G+nOGjjH
いやいや、それは何かがおかしいと思うぞ。

録音するときに音量低く録りすぎてない?
もしくは上げすぎで歪んでるとか、エフェクト掛けすぎで原音が細ってるとか。

MP3にすると音がシャリシャリ言ったりモコモコ言ったりするのが気に
入らないのなら、MP3の仕様なんでどうにもならんが・・・
682名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:38:34 ID:zZCZZv58
もしかしてVSCで変換してるんじゃ…
683名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:55:39 ID:vvBO2ATn
SSW8.0VSでの質問なんですが
だんだん音量を下げて終わらせる方法と曲は1分くらいなのにmp3にすると1分30秒くらい
になって余分な時間が出来るのでそれをなくす方法を教えてください。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:05:45 ID:lk0NrwO5
>>683 フィードバックかな
フェイドインに設定すればいいのかな。
30秒カットはソングエディタでその分の小節をドラグアンドドロップして消せばいいんじゃないかな。
わからんww
685名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:19:33 ID:VLvjDcVY
ありがとう>< やってみます
686名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:32:32 ID:s0IPWkOS
>>682
マニュアル読み返したらそれっぽいです・・・
左上のファイル>オーディオファイルに保存>mp3やwaveという方法だと
VSCでしかできないのですね
SC-88Proでオーディオファイルにするには
上のツール>ミックスダウンウィザードというふうにすればいいのでしょうか?
オーディオケーブル2つも持ってないから買ってこないとだめd
687名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:43:09 ID:s0IPWkOS
1本でもできた
しかし、音源のoutPUTとPCを直接繋げたのですがノイズがひどすぎるww
オーディオケーブルに問題でもあるのでしょうか、近所の電気屋でかった安物なのですが
688名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:01:46 ID:VLvjDcVY
オプション』メニュー→「加工」→「フェードイン」、「フェードアウト」

加工ツール


--------------------------------------------------------------------------------

レベルを徐々に大きく(フェードイン)、または小さく(フェードアウト)する効果を得ることができます。



フェードイン/アウトする範囲を選択します。


『オプション』メニュー→「加工」→「フェードイン」、「フェードアウト」、または加工ツールの[ フェードイン ]/[ フェードアウト ]ボタン


「フェードイン」、「フェードアウト」ダイアログで、マウスをドラッグして増減カーブを決定します。


[ 実行 ]ボタンで、フェードイン/アウトを実行します。

この通りやってもオプションに加工ってやつがありません・・・・
689名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:03:47 ID:lk0NrwO5
T0T)
初期設定がなってないんじゃないかな
(ToT)
690名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:06:56 ID:VLvjDcVY
なるほど;;
 もう少し調べてみます;;
691名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:37:50 ID:sHEnDuIg
>>687
ケーブルよりもサウンドカードの問題が大きい。
オンボードの入力端子は一応録音出来るという程度に思ってたほうがいいよ。


それにしても劣化問題はVSCだったか・・・
俺の状況と違うなぁ。
外部音源を演奏中にモニターするのと、録音してWAVE化された物では音が違うんだ。
小さな違いだけど、聞き比べたら明確に分かるくらい。
692名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:22:37 ID:Y4nVd6aD
>>687
PCがライン入力に対応してなくて(もしくは、設定してなくて)、マイク入力で録音してんじゃないの?
だとすれば、音が強制的にモノラル変換されて、ノイズも乗る。

昔、MU500に両端がステレオミニジャックのケーブルで一方をPhones、一方をライン入力端子、
で録音してたけど、音質面で不満は無かったな。

>>691
サンプリングレートとかが、音源にとって適切な値になってないんじゃないか?
具体的に音をうpするなりすれば、誰かわかるかもしれん。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:51:32 ID:4DPV2W36
というかお前らちゃんとインターフェース使ってるよな・・・?
あまりパフォーマンス良くないとはいえ、ASIO対応なんだから使わないと勿体ないだろ。

ちなみに自分はE-MU 1820m使用中。
内部ルーティングを自由に弄れるから、オフラインバウンスの出来ないSSWと相性が良い。
まぁオーディオ処理はもっぱらSONARでやってるけど・・・
694名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:07:35 ID:JkuIjmDF
マルチトラック・サウンド録音/編集ソフト「OPUS for Windows」
http://www.dtmm.co.jp/archives/03daw.php

SSW新verに搭載予定のオーディオ部の単品化と言った所か。
オーディオはいらんと何度言ったら・・・と言いたいところだが
その心意気だけは評価できるかな。

期待はしないけど。
695名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 06:50:40 ID:Q2LGEa6C
昔買ったSSWL4を引っ張り出して使おうとしたのですが
楽譜を再生しても鍵盤をおしても音が鳴りません
3年ほど前には同じPC(2000xp)でちゃんと鳴っていたので、
どこかの設定がおかしいのかとは思うのですが・・・

怪しいと思ったMIDIポートの設定は上から
◆ポート1
Microsoft GS Wavetable SW Synth■コンパネ⇒サウンド以下略で確認済み
GM音源■トーンマップのModuleと一致
GSリセット■マニュアルにあるのでとりあえずこれ
◆ポート2
設定なし■他に選べた「MicrosohtMIDIマッパー」を選ぼうとしても
      他のアプリケーションに使用されているからだめと警告が出るので無し
GM音源■とりあえずこれ
GSリセット■とりあえずこれ
◆MIDI IN ポートデバイス
設定なし■使わない物の様なので無し
◆MIDI THRU ポートのデバイス
ポート1(以下略)■とりあえず1を設定   以上

ミキサーの音量バーはしっかり反応してくれます
昔作ったMidiのデータはWMPでちゃんと鳴ります
何が原因でSSWL4内で音が何も鳴らないんでしょうか
696名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 13:08:03 ID:RRqRCm6U
>>695
ちゃんと設定したオーディオポートにヘッドフォン差し込んでる?
複数のオーディオデバイスあるなら要チェック。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:12:12 ID:vckUsr1P
>>691
全部ASIOでしないと音悪いよ
MMEが一カ所でも入ると音悪くなる
698名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:18:41 ID:HoEh6Pq1
初心者ですが・・・

作曲したくて買ってみたけど馬鹿だからマニュアル見ても曲作り前の設定の段階で分からない。゚・(ノД`)
スタートアップマニュアルのp35で画面右下「event」を押しても何も表示されないのは何故でしょうか?

と思ったら「event」のボタンもなんか消えちゃった。。。

教えていだたけませんでしょうか
699695:2008/02/15(金) 18:51:10 ID:Q2LGEa6C
>>696 レスありがとうございます
ヘッドホンは使っていません
MicrosohtMIDIマッパーがあるのが「複数」にあたるということで
これを消してみれば一つになり解消するということでしょうか?

オーディオポート オーディオデバイス
この辺の単語に弱くググりがならで意味不明な回答ならすいません
700名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:52:40 ID:aCaDpBJW
>>698
「event」を押しても何も表示されないのはStrip Chartを何も選択してないからだと思われ。
Vel&GTでもなんでもいいから選択すれば表示されるはず。

あとStripChartが消えてるのはうまく表現できないけどウィンドウの下のラインに吸い込まれてるから。
ウィンドウの下のラインの少し上にマウス乗せると矢印が変わるからそのとき上にドラッグすれば
StripChartが出てくるはず。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:58:05 ID:aCaDpBJW
>699
パソコンにスピーカーの端子さしてて
ポート1はMicrosoft GS Wavetable SW Synthに設定してるのに
音が出ないってのは確かにフシギダネ。

ポート1のMicrosoft GS Wavetable SW Synthの代わりにMIDIマッパーにしてみては?
702名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:32:40 ID:wfCs4WXr
WinのボリュームコントロールでSWシンセサイザが
ミュートか音量0になってる予感
703695:2008/02/17(日) 01:20:28 ID:bLhEuLF+
701さん、702さんレスありがとうございます
原因は702さんの予感どおりでした

コンパネ⇒サウンドとオーディオデバイス
⇒デバイスの「音量」ボタン⇒SWシンセサイザ ここが音量0でした
音量を上げると、ちゃんとSSWL4内で音が鳴ってくれました

ここを特にいじった覚えが無いので色々調べてみました。すると、
MidiをWMPで再生すると、WMP上で音はなってくれるのですが、
自動的にSWシンセサイザの音量が0になる仕組みになっているようです
この症例を検索してみたところ「稀に起きる」症状らしく、
対処法としては再設定するとしかありませんでした
自分では今のところ10回やって10回なってしまうような状況ですが・・・

100%では在りませんが、解決方法が一応見つかったということにします
レスありがとうございました
704名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 00:52:07 ID:IsNQQ3z+
初心者が質問でsageの連続って怪しいんだな、社員の自演だろ?
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 11:56:37 ID:wk28uSwq
どこのスレでも社員とか言ってるやつはバカだろ?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:43:34 ID:KPbwIHLd
バカというよりメンヘルだと思う。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:52:54 ID:ZqSDWMqB
粘着キチガイはスルー
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:30:56 ID:7LsXn/EY
録音劣化の事書いた者です。

外部音源を録音(USBオーディオIFやCDレコーダー)したら音質が劣化するのですが、
このような症状の方いませんか?

外部音源が録音により劣化するイメージです。
1回目がMIDI演奏を直接モニターしているイメージ。
2回目がそれを録音したWAVEを聴いているイメージ。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27331.mp3

これはソフト音源ですが、丁度外部音源録音の劣化具合に似ていたので・・・
709698:2008/02/18(月) 22:05:47 ID:ld7xNW2B
>>700
解決しました、ありがとうございます。

と思ったら今度は再生しても音が出ないorz
出力ポート?とかの設定がおかしいのかな。。。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:02:17 ID:kly8+WM6
>>709
頭 飛んでるんだろ

社員は明らかに居ると思うなあ

711名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:46:58 ID:SYOE3FSh
居るか居ないか知らないが、いても構わんだろ。
使い方が解らんとか設定が解らんという時にアドバイスくればそれはそれでいいと思う。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:59:35 ID:wTZdLfky
2ちゃん見てない企業が生き残れるとは思えないけどな。特にIT系なら。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:26:52 ID:9gcDXRlD
何を根拠に?
714名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 03:40:27 ID:ZODVjG9Y
SSW製ドラムマシン作ってほしいなあ

715名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 03:42:36 ID:ZODVjG9Y
>>711
社員なんて居るわけねーじゃん!と言ってたのはお前だろ。

716名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 07:22:02 ID:lC70eXbb
>>708
44khzサンプリング128kbpsで、上は15khz迄出てる。
前半と後半で帯域に変化なし。
低音にも変化なし。

前半後半でノイズに違いも無い。
むしろ前半の頭のノイズが目立つ。

「右の音量」が後半で、ぐっと落ちている。
前半は「左右の音のばらつき」が大きい。
後半はほとんどモノラルに近い。

Mono Mixしてるか、その手の接続ミスと思われ。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 07:48:58 ID:oMe/vMO3
>>716
俺もそんな風に聞こえる、音質自体にそれほど劣化は感じられないが
左右の位相がだいぶ違う。後半はほとんどモノラルやね。
718708:2008/02/19(火) 20:44:26 ID:IT0omwsP
ありがとうございます。
後半はモノラルになっているのですか・・・
コントロールパネルのサウンドを弄くってもモノラルらしき設定は見当たらないです・・・
どこかで設定がモノラルになっているのかもしれません。
ただ、PCでの録音以外にオーディオ用CDレコーダーを用いた録音でもやはり音が変わってしまうので、
録音とはそういうものと思うしかないみたいですかね・・・

それと、曲の途中を切り取っている物なので、前半頭の音はノイズじゃありません。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:19:13 ID:oFOh+EgE
>>718
そのイメージほど極端ではないけど、WAVにすると多少は音質は落ちるね。
サンプリングレートを知らず変えてしまうと尚更。でもそれはどのアプリでも同じ。

後、考えれるのは単なるミスで、
ミキサーのバスやチャンネルPOSTで関係ないところで無駄にアサイン(音を流し込んでる)してるかも。
720名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 20:55:00 ID:SUr6ZwtD
ブラウザをIE6からIE7に変えた時、
1つのウインドウの中に複数のページが出せても今までの癖でついウインドウの右上のXボタンでページ閉じちゃって、
タブで開いてたまだ読んでないページも一緒に消えちゃって
「タブブラウザってなんて不便なんだ。糞だね」って思ったけど使い慣れたらこんなに便利なものはないね。

SSWも全部のウインドウをタブ化してくれYO。「ウインドウの起動」で一つ一つ立ち上げるのではなく
最初から全部のウインドウが最大化された状態でSSWが立ち上がってタブで切り替えて使える様にしてほしい。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:16:11 ID:qpGoA/0l
>>720
とりあえず
全エディタを立ち上げて全部最大化しといて
設定→オプション→起動→終了時にウィンドウの状態を保存にチェックマーク
しといて一旦終了して
起動したらそれっぽくできるよ、ウィンドウ切り替えはアイコンメニューで
使いたいエディタのアイコンを押して切り替えるしかないけど
ウィンドウの起動で一つ一つ個別に立ち上げるのよりはなんぼか速い。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:58:58 ID:SUr6ZwtD
>>721
うん、確かにできるけど、ミキサー出すと全部小さくなったりしてちょっと不便かな。
8.0から何年も経ったんだし、時代の流れとしてタブやってほしいな。
VSTの画面も複数のVSTiがタブで見れればいいんだけどな。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:01:54 ID:NXq9eOo1
詳しい方、ご教示お願いします。
お試し版のSSWで3ヶ月程度試してみて
デモ・テープやギターの練習に便利だな
思いSSW 8.0VSを購入しました。
(決してワレではございません。
ウィニーの名前は知っていますが
使うスキルと度胸はありません)

今までお試し版で使っていたのと同じギターアンプシミュレーターの
POD xt proをASIO 対応オーディオ インターフェイスとして使っているのですが
頻繁に「POD xt ASIOドライバーの初期化に失敗したか他のアプリで使用中のために利用
出来ません。}
という表示が出てドライバーの菜インストールをしても、しばらくすると元の感じに戻ってしまいます。
他のアプリは一切立ち上げていません。

オーディオ入力はあきらめてKORG pad Kontrolにバンドルされてきたdfhs KORG editionで
ドラムの打ち込みをしていても 
「SSWに問題が発生しました。この問題をマイクロ ソフトに報告しますか?」
・・・といった表示が出て終了してしまいます。

パソコンは1年程度前にDTM目的で購入したBTOパソコン
マザーASUS P5B CPU Core2DuoE6600
メモリ2GB
OS XP professional
・・・と特に性能が低いパソコンを使っているとも思えません。

何か原因に思い当たる事はございますでしょうか?
724名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 04:07:34 ID:TUFriv7F
>マザーASUS

これが原因かと・・・
725名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 10:52:50 ID:mZ5waTfs
ASUSのマザーが問題ってのはあまりなさそうな気がするが・・・


オンボードのオーディオをBIOSで殺して、
winの方もサウンド無し、とかにしてもだめ?

726名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 14:37:43 ID:iVqWD3uH
ASUSで地雷なんてまず聞かないな
727名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 19:44:28 ID:U/rUBZUN
>>723
そもそもマザーって言ってもノースブリッジをASUSが作ってるわけじゃないし
オーディオIFとマザーなんて関係ないよ。
俺だったらあれこれ原因を考える前にOSの再インスコしちゃうけどね。その方が早いよ。
その前にタスクマネージャで一つ一つ自動起動してるプログラムを閉じてみるかな。

それでだめならSSWの問題じゃないかな。VSTでもSSWが強制終了しちゃうやつあるよね。他のDAWなら問題なく読めるのに。
728723:2008/02/21(木) 22:19:47 ID:fMaFIMUi
>>723です。
皆様、色々とご意見を ありがとうございました。

>>725
オンボードのサウンドをBIOSで殺すのは試していませんでした。

>>727
やっぱりOSの再インストールは確実みたいですね。
実はDTMを 始める(SSWの試供版を試してみるまで)全くパソコンのパの字も知らなくて
1年程、DOS/Vマガジンなど自作系の雑誌で勉強をしたのですが
OS再インストールは初めてなので、またOS再インストールの本を購入して勉強します。

両方 今週末に試したいと思います。

重ね重ねありがとうございました。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:11:41 ID:pWnHuOTI
スコアエディタで入力したのを
オーディオデータに移したいんですけどできません
VSTを選択したらできますでも音が変になります
microsoft wavetable synth
の音でオーディオトラックに移したいんですができません
どうすればできますか?
730名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:30:45 ID:y6g4lJwV
元のMIDIトラックをソロにして、バウンス先のトラックを録音待機状態に。
この状態でループバック録音すればいい。

SSWはオフラインバウンスできないからな・・・
731名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:08:57 ID:pWnHuOTI
もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
バウンス先のトラックのとこはオーディオトラックのとこですよね録音状態にしました
あとループバック録音どうすればできるんですか?
一応ループバック録音のとこは赤くなってるんですけど・・
もし無理ならいいです
732名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:23:33 ID:y6g4lJwV
オーディオインターフェースは何使ってるの?

内部ループバックやDSPでのルーティングが出来ないモノだと、
INとOUTをケーブルで直結してやらないとダメ。
ウチはE-MUのだからDSPのルーティング弄ってやってるけど。
733名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:40:16 ID:dZKKwV20
内部ループバックできないオーディオIFってあるの?
734名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:45:01 ID:pWnHuOTI
fire wire solo使ってます

よくわからなくて難しいです
735名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:58:07 ID:dZKKwV20
これ使って録音してみてファイルに音入ってるかやってみて。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html
736名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 02:06:41 ID:y6g4lJwV
>>733
高価格帯のUSB/FWはほとんど出来ない。
ミキサー繋ぐの前提なんだろう。

>>734
内部ループバック出来なかったはず。
裏のINとOUTを直結して、SSWから裏で出して裏で録ってやる設定にすればおk。
737名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 02:22:11 ID:pWnHuOTI
自分の知識不足でした

ありがとうございました
738名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 04:08:58 ID:y6g4lJwV
そもそもその知識量でそのインターフェースを持ってるのが不思議というか・・・
739名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 05:21:13 ID:pwp63YAg
>>738
ほっとけ!一言多いんだよ!

740名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 15:02:15 ID:dZKKwV20
>>739
だね。
電子レンジが物温める仕組み知らなきゃ電子レンジ買っちゃダメって言うのと同じだよ。
741名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 16:04:45 ID:8Dtg2kqL
生活家電と一緒にするなよ。
オーディオIFなんかは、
自分が持っているモノで何がどう出来るのかある程度把握してないと話にならん。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 19:09:25 ID:dZKKwV20
いや、だから同じでしょ?
外部音源の録音のためにオーディオIFを買った。
(電子レンジで食品を温めようと思って電子レンジを買った)

そしたらソフト音源とかにも何か関係するみたいだ。
(温めるだけじゃなくてオーブンもスチームもできるみたいだ)
743名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 19:18:56 ID:2rD6s9OK
現にループバックの有無を把握してなくてトラブってる>>729が居るわけだが。

ってかお前も729もまとめてPC初心者板にでも行けw
DTM板に書き込めるレベルじゃねーだろ↓はw

733 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 01:40:16 ID:dZKKwV20
内部ループバックできないオーディオIFってあるの?
744名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 21:45:32 ID:pImN60JS
流れを読まずに要望投下
社員さん見てたら9.0はFinaleやGuitarPro等のいいところパクって
最強の譜面入力シーケンサーにしてください。
オーディオは期待してないのでバグが無い程度にお願いします。
745名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:22:38 ID:r5tr36HM
社員さん見てたら9.0はCD書き込み機能をオプションにしてください。
他のCD焼きソフトが使えなくなるのでお願いします。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:59:36 ID:cPWmC1N/
オプションというか完全に削っていいよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:23:57 ID:Ylr8n9Bb
このソフトってやたら強制終了したり、ファイル自体が壊れたりしない?
748名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:34:06 ID:PxzSb1Xp
CD書き込みとか一度も使ってないわ・・・

>>744に同意。ってかオーディオいらね。
ReWireスレーブ付きの譜面系最強シーケンサ(オーディオ無し)でいいよ。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:27:09 ID:7ouLHSHw













750名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:11:04 ID:xYTOXNb4
>>744
>>748
マジ同意。譜面系最強いいねw
キュベ サンプリって進んだけど作曲はsswから離れられないわw
751名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:49:51 ID:f/AnLrIo
譜面入力最高に使いやすいけど、安定性をとにかくどうにかしてくれと言いたい。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:10:27 ID:11jFya3P
>>751
2〜3時間使っていたら
必ず一度は落ちます。

・・・こんな時は相談する所が無くて困ります。
料金が高くてもよいから
「DTMパソコン診断士」という仕事の人がいれば良いのに・・・。
あれこれと設定を弄っている時間を音楽製作に使いたいです。

Mac+LOGICだったら、こんなにトラブルは無いのですかねぇ?
ハードもソフトも同じ会社ですし・・・。

753名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:13:51 ID:f/AnLrIo
>>752
まったくだね。
SSWは落ちすぎ。
曲作るのが目的なのに、なんで別の事で苦労しなきゃならないんだと思う。
SONARの譜面入力が使いやすけりゃなぁ・・・
754名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:39:14 ID:7EQ5kTnB
極論だけど、他のソフトのどんな便利な機能よりも、
SSWの譜面入力があれば良いからな。俺はw

てか、みんなよくピアノロールでやるよ。
あれじゃ、音の種類や高さがわかりにくいじゃないか。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:10:58 ID:yfS6Zx8f
>>754
キューべにSSWの譜面入力があったらおれはとっくにSSWなんか使ってない
756名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:19:25 ID:h4+urfKw
SSW落武者、いや落ち杉。
マジで落ちるわ。

757名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:11:52 ID:gJ8n/NNi
そのSSWの落ちっぷりの良さにドジっ子っぽくて萌える。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 01:58:56 ID:Azq0Xqji
俺もすげー落ちまくってイラついてたけど
最近メモリ増やしたらびびるほど安定してる。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:57:39 ID:kGGV/IBS
Mac+LOGICでも結構落ちるから安心していいよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 15:10:28 ID:T5Dtitb5
不安定なの当たり前だと思ってしまうと、人間側が耐えたり試行錯誤して努力をしちゃってるw
OS自体無理なことしてると落ちるから仕方ないな
VSTのエフェクトとかリアルタイムで演算処理してるからアホなほど凄いことしてる事実は解ってあげたい
761名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:05:21 ID:MT1/9rii
>>759
そればっかw
762名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:48:08 ID:RwAhGPMu
確かにLogicの落ちまくり具合は異常
763名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 22:59:52 ID:CIjfTgvT
Buzzよりはマシだろ
764名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:02:11 ID:MT1/9rii
確かにSSWの落ちまくり具合は異常

765名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:12:22 ID:gJ8n/NNi
落ちないSSWは物足りない。落ちるのがSSWの持ち味。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:12:32 ID:K7qQUVB8
みなさん
アレンジデータとかコード判定コード生成メロディ生成とか使ってるんです?
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:26:47 ID:gJ8n/NNi
>>766
使わない。そんなの使って曲作っても全然嬉しくないだろうから。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:40:57 ID:vnwp1kxg
曲作りが目的じゃなくて手っ取り早くBGMが欲しいならSSWでそれらの
機能使うよりBIABでも買った方がいい。
曲作りが目的なら回り道でも自分でアレンジした方が面白いし、初めは
苦労しても何曲か作るうちにいいものが出来上がる。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 05:41:11 ID:SUYyUbeP
落ちるって言ってるひとはメモリどんだけ積んでるの?
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 10:11:49 ID:ZkBN2cEh
1GB
771名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:02:25 ID:NRCudM5t
いまディアゴ曲作ってるけど
DTMは初心者だけどどういうソフトがいいでうすか?
本物のマーシャルサウンドはストリングスとかピアノやベースドラムなどエフェクトまで
プロ並みの音がするシーケンサーソフトや♪を書きこみしてMTRみたいな感じで
造りたいです。
772名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:07:45 ID:L4B+IvJx
>>769
2GBです。
足りないとは思わないけれど。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 15:28:59 ID:oebohCsH
ローランド(笑
774名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:17:46 ID:g3YwTK8a
ここに来るとスコア派が居て安心できる

ピアノロールは本当に慣れが必要だよな
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:28:07 ID:L4B+IvJx
また落ちました。
再開すると「ASIO ドライバーの初期化に失敗しました・・・ウンヌン・・・。」
と表示されます。

SSWが落ちたら報告するスレ を誰か立てて下さい(笑)
皆困っているんじゃないかなぁ。
他のDAWソフトでも こんな感じなのでしょうか?

Mac + LOGICかD.Pだと落ちにくい・・・Winは不安定
・・・と昔 聴いた事があるけれど、真実なら移行したくなります。
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:54:51 ID:A7pnYNtk
>>771
日本語でおk

>>775
それインターフェースのドライバがクソなんじゃないの?
ウチは至極安定してる。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 17:58:50 ID:ZkBN2cEh
>>774
ここはスコア派じゃないよ。
数値入力派だよ。

とっとと帰りな。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:08:52 ID:jGAJI6g9
>>770
1GでVISTAだったら正直引く。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:14:27 ID:Oe1RfPn+
SSW8+KONTAKT3で落ちる。
インターネット社のサポセンに言ったら
「KONTAKT3は動作検証してません」と返された。
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:08:39 ID:/VHw8jyT
SSW8.0VS+KONTAKT3だが滅茶苦茶安定してる。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:12:50 ID:iJwRDL+L
初心者です
体験版を落として使ってみたのですが、
既存のトーン以外にも音の種類を増やすことは出来ないのでしょうか?
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:29:40 ID:/VHw8jyT
>>781
できるよ
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:29:53 ID:1e/YvWx9
SSW8.0VS+HyperSonic2
メモリ2GB
ツンデレで困ってる
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:11:00 ID:3Is5GQbY
SSW8.0VS+ハード音源   ・・・
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:14:48 ID:iJwRDL+L
>>782
ありがとうございました
何か買ったりするんでしょうか?
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 04:20:49 ID:s4gleWRP
SSW+KONTAKT3で落ちるファイルです。
そのまま再生すると落ちますが、テンポ設定を120に変更したら問題なく再生できます。
120以外のテンポにすると100%落ちる・・・
SSW側の問題なのかKONTAKT3側の問題なのか。
曲の糞さはスルーでお願いします・・・
http://dtm.e-nen.info/src/up1378.lzh

これ以外の曲だとテンポ変更しても問題なし。
この曲は、ノート情報を新しいファイルにコピーして使っても落ちる・・・
787786:2008/02/27(水) 04:21:53 ID:s4gleWRP
ってうpしたのはいいけど、他人のファイル、しかも落ちるって言ってるのにわざわざ開く人いないか・・・
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 12:03:00 ID:r4g7Wu2q
最近落ちる落ちる言ってるのが、ハゲマカなのは内緒な。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 15:24:07 ID:EW3pZQi0
>>786
コンタクト持ってないからワカンネ
適当に曲を鑑賞させてもらった
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 18:43:59 ID:n/3rDPZ3
>>787
一応うちの環境では再生できた。
俺の経験的な話に過ぎないんだけど一小節目の一拍目からデータ打ち込むと不具合起きやすいかも。
あとメモリはどれくらい積んでる?

あとここに晒すより普通にサポートに送ったほうがいいと思うよ。バグフィックスしてくれるかもしれないし。
791786:2008/02/27(水) 21:22:45 ID:s4gleWRP
ノート情報を新規ファイルにコピーして(1小節目は空き)、VST関連も最初からやりなおし、
テンポ112で再生したら再生できました。
しかし、保存後開くと、また強制終了するように・・・
この場合もテンポ120に変更すると問題なく再生。
曲の途中で120以外のテンポに変えると、テンポが変わった瞬間に強制。
他の曲ではこのような事ないのに、何がいけないんだか・・・

C2DE6750 メモリ2Gです。
ファイルをサポートに送りましたが、KONTAKT3は動作保証しておりません・・・と。
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:26:53 ID:aY/nGZm4
>>791
HyperSonic2でも似たようなことがおきていたがHP上では8.0VSと8.0は対応済になってるな
テンポじゃなくて上書き保存すると強制終了されるというバグ
動作保証してないならあきらめるしかないだろうな
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:57:23 ID:alq+nfpt
しかしトラブル続きで嫌になっても
ソフトを売る訳にも行かないし
泣き寝入りか。

SONAR LEでは全く問題は無い。
落ちた事も、特定のVSTiで問題が起こる事も無い。

せっかくスコア入力で作業したくてSSWを買ったのに
無意味でした。
794786:2008/02/27(水) 23:33:21 ID:s4gleWRP
色々条件を変えて検証した結果、理由は分かりませんが、
Synth→Mallet→"Winter Night Bell"
という特定の音色で起こる不具合のようです。
他にもあるかもしれませんが・・・

なお、SSW側の不具合なのか、KONTAKT3側の不具合なのか、
それとも特定PCのみにおいて発生するものなのか分かりません。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:28:09 ID:YxfhbuZ9
>>778
お前アホか?お前がVISTAだろ?

>>779
最近サポートまで劣化しているな。

>>794
SSW側の不具合。
何故か?多種多用なVSTに対応するのがホストの宿命だからだ。
しかもNI等有名所で不具合でるなんて話しにならねぇ。


796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:51:18 ID:pzYBwgZP
>>795
いや、XP2Gです。
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:38:27 ID:LxCBjF2d
これはもう6.0LiteのRewireに期待せざるをえない。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 03:22:26 ID:XfrvVoDV
斜め上大好きインターネットの事だから、
ReWireホストにのみ対応・スレーブ動作不可で出してきそう・・・なんてね。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:40:27 ID:fOIh1PpB
KONTAKT3って何

って聞いて良いですか?
800名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:48:22 ID:7Kr7mgTC
他所で聞いたほうが良いよ。
801名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:53:29 ID:XfrvVoDV
サンプラースレ池
802名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 21:00:46 ID:vjhOscRf
メガネ屋行け
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:04:30 ID:OOZbJTuK
感冒薬スレ池
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:54:35 ID:68ktg4Vq
>>798
事前告知にも色々あるねぇ

805名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 11:24:36 ID:fDyTwFTV
そろそろ新Liteについて何か聞こえてきてもよさそうだが・・・・
806名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 13:09:48 ID:+SMwC3PF
今までMIDIデータをミックスダウンしてWAVEデータにしても
何も編集していなかったので
オーディオの編集もはじめようと思っているのですが
SSWはオーディオ編集は糞というのをよく聞きます
具体的にどういう点がだめだのでしょうか?
私は8.0を使っています。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 13:10:58 ID:+SMwC3PF
連投すいませんが
MIDIキーボードについてきたSONAR LEがあるのですがこっちのほうがよかったりしますか?
808名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 15:27:28 ID:ATHTM98s
>>806
プロ並みのクウォリティ追求するんじゃなければSSWで構わないよ。
基本的な機能は備わってるわけだし。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 18:10:20 ID:Cq61Qe+h
すみませんが
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~melody1/sound/sekkin-akita-11.mp3
これで使われてるトーンの種類ってなんですかね?
VSCには入ってないかな
810名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 19:39:12 ID:RLPEwTgI
また落ちました。
再び SSWを立ち上げようとすると
「他のユーザーが使用中です。」と表示が出ます。
私のパソコンは他の人のアカウントは取っていないし
全く 訳がわかりません・・・orz
811名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 20:04:32 ID:MDIXxHWn
>>810
二つひらいてるんじゃね?
頼むからもう少し軽くなって欲しい
812名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 20:57:25 ID:fDyTwFTV
ゾンビプロセスが残ってるのかもな。
タスクマネージャーでそれらしいプロセスをきってみると直るかも。
怖ければパソの再起動。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:44:33 ID:v46FuIRf
オレもよくなるわそれw
sswの絵ついたプロセス2個切ればまた使えるけど
再生とかでフリーズする時あるから再起動のがイイよ
814名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:48:24 ID:5MJAK04n
>>809
似てる音色使ってVSCで作ってみたよ、ssw形式だからSSWで読み込んで音色見てくださいな
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000027807.zip

まんまそういう音はVSCには無いね、2種類音重ねてそれっぽい感じ。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 01:24:50 ID:93/QuAiy
>>814
わざわざ丁寧に有難うございます!!!
やっぱり重ねて似た音作るしかないか。
この音がどうしても欲しくて、でもソフトシンセ買う余裕がない・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 11:06:47 ID:ZR027J3Q
初心者です、MIDI設定のアウトポートで選べるMIDIマッパーとは何でしょうか?
SSW付属のVSCを選択したらMIDIキーボードから音がならず
マイクロソフトMIDIマッパーにすると鳴ります。
817名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 15:11:33 ID:OFHQW6l+
SSWって外部MIDIコンに対応していますか?
再生、停止、録音ぐらいの簡単な操作だけでも
MIDIコンに割り当てたいのですが。
818名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:17:35 ID:FJl+gkq1
819名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:36:23 ID:LmKv90oL
>>31はオーディオとは関係ない希ガスw
820名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 00:25:47 ID:BdOrBTIA
>>816
MIDIマッパーってのは、[スタート]メニュー > 設定 > コントロールパネル > マルチメディア(サウンドとマルチメディア)のプロパティの[ MIDI ]タブまたは[ オーディオ ]タブにある[MIDI音楽の再生]で設定されているデバイスのこと。

>>817
対応してる
821名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:08:13 ID:JMQsRx4u
>>820
816です。ありがとうございます。
自分のOSがVISTAなのでMIDIタブというのがないんですが「再生」
というタブのデバイスがオーディオインターフェイスのデバイスを利用するになっていれば
SSWのMIDIアウトでmIDIマッパーを選択したらオーディオインターフェイスのデバイスを
利用しているという事でいいんでしょうか?
822名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 17:13:18 ID:wR7TGJK8
いいんじゃない
823名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 22:31:50 ID:cZexoCNS
824名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 20:15:19 ID:30yjrr/j
ニコニコムービーメーカーとか作ってるヒマがあるなら
さっさとSSW9出せバカ!
825名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 21:05:17 ID:33Kiw6x3
>>824
あれインターネット社が作ったの?
826名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 23:06:07 ID:rZ9SfO/r
ニコニコムービーメーカー公開の影響でssw.co.jpが503でワラタ
827名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 00:05:01 ID:1YImXAxP
>>824
玩具ソフトメーカー(笑)

828名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 00:13:40 ID:cFDboS+O
ニコニコムービーメーカーがやっとDLできたが、
転送率24kb/secでワロタ
829名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:21:30 ID:7S/9GLDx
>>824
間違いなく組み込まれるだろう。高機能版wが。
オーディオやめろどころが動画対応ですよw
830名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:24:38 ID:FgyPhAKo
MIDIシーケンサとオーディオ編集機能付き動画ソフトに・・・
831名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 04:37:20 ID:JM3FUStn
ニコニコムービーメーカーSUGEEEEEEEEE!!
832名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 09:40:47 ID:rYz5Hoya
>>829
発売まで続いてるかどうかわからないがなんとかしてミクブームに乗りたい
インターネット社としては当然の成り行きだな。
エフェクトのプリセット名にmiku、rin、renなんてあっても驚かないぞw
833名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 17:43:58 ID:FgyPhAKo
もうインターネット社もVOCALOID2ライブラリ出しちゃえw
834名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 18:43:20 ID:yFk8/dPJ
携帯ゲーム機のソフトシーケンサーの出来は
nanoloop>>ピコピコマシン(グンペイDS)>>ルミネス2

て感じ?
835名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 23:56:01 ID:1YImXAxP
SSWは永遠に赤ちゃん用シーケンサー?w


836名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:18:02 ID:R4jA245/
ニコニコムービーメーカーは動画編集は出来ないの?
837名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:36:48 ID:tlSz/0CI
今日のハゲマカ

ID:R4jA245/ >>836

その他の悪質なMac信者

ID:iK4oFSBR


Mac信者キチガイ工作員の書き込みをNGワードで消し去ろう!!
そしてハゲマカの居ない世界へ行こう!!

お勧めNGワード

Mac iBook PowerBook OSX Spotlight Bootcamp m無し Logic ギャヒイ
滝汗 (汗 (汁 (藁 m-flo 戸田さん TERUMI アプール ジョブズ ドザ !!!!
838名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:49:47 ID:R4jA245/
ニコニコムービーメーカを使ってもううpった強者いる?
見せて。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:53:17 ID:tlSz/0CI
>>838
youtube板行きな。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:59:13 ID:R4jA245/
将来的に、ニコニコムービーメーカーとSSWが合体することはありますかね?
詳しい方、教えてください。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 21:06:11 ID:poXQM09L
>>840
「Opus for Windows」使え。
「SSWとSound It!が合体するのですか?」って質問と同じぐらいバカな質問はするな。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:31:29 ID:R4jA245/
ありがとうございます。
Opus for Windowsではマウスによるスコア入力は可能ですか?
843名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:44:57 ID:poXQM09L
>>842
それならアンタが好きな Apple Logic でも使え。

ニコニコムービーメーカーも Opus もスコア入力などで音楽を作るソフトじゃなくて、
「既に製作している」音楽や映像を組み合わせるソフトだ。

同じジャンルにプロ製作向けの Apple FinalCutや Adobe Premiereとかがあるが、
それらのソフトに音楽製作の為のスコア入力とか無いだろ?
大人しく Apple Logic や Adobe Audition で製作するのと一緒だ。
844名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 13:54:22 ID:sC1IccHI
DTMを本格的にやりたいんだけど、
SSW使い始めて2年以上経つがいまいちよく理解できてない。
為になるサイトとか講座みたいなのないかな?
DVDや本でもいいのですが
845名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 15:41:17 ID:nj7Ef38a
究曲.comでDVDの講座が売ってるよ
846名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 20:45:22 ID:2QdOXXr0
>>844
本格的にやりたいなら作曲以外はssw以外をオススメする
847名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:51:02 ID:LDGeemZv
SSWは今のUIのまま動画編集ソフトにならないか
MIDIトラックがビデオタイムライン
オーディオはそのままサウンドタイムライン
エフェクト類はすべてXML
8+8トラックくらい使えたら言うことなし
848名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:42:26 ID:8lsB6I5y
エー・ 反対。
俺は全く動画編集には興味無しです。

このまま機能&使い易さをUpして
音楽専用ソフトであって欲しいです。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:57:29 ID:U7calVss
「本格的にやりたい」と言いつつ、こんな所で初心者同然の質問してる時点でどうかと。
素直に音楽学校通ったら?
850名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:47:09 ID:4rp20rsG
初心者です。
SSWの最新版を購入しましたが、よく使い方がわかりません。
ROLANDのMIDIインターフェースでBASS PODとPCをUSBで繋ぎ、BASSで音を入力できると思っていたら、
全く認識しません・・・。誰かヘルプ〜してください。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:01:17 ID:Tbm555Qu
ポートの設定が間違ってるんだよ
852名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:03:33 ID:wH8tTSbm
オーディオインターフェースが必要。
MIDIインターフェースはMIDIデータしか送れないよ。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:14:12 ID:4rp20rsG
書き込みありがとうございます。
オーディオインターフェースでBASS PODとPCを繋げば入力ができますか?
また、生演奏も録って被せたりも可能なのでしょうか?
質問ばかりですいません。

ちなみに私が今、BASS PODとPC接続に使っているMIDIインターフェースは結局何に使うものなのでしょう?
本当にど素人な質問ばかりで場を汚しすいません・・・。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:26:48 ID:uvrGQotJ
オーディオインターフェースがなければとりあえずPCのマイクインにつないで試してみれば。
SSWは生演奏の録音もできる。
MIDIインターフェースはPODの場合は音色チェンジやパラメータのデータなどをやり取りできる
855名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 03:54:28 ID:9+ViUjQ1
質問があります

鍵盤付き音源を使っていますが
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/mm6/index.html

MIDIキーボードとしての仕事はしてくれるのですが、↑の音源がPCで鳴ってくれません。
音源を鳴らす場合はUSBケーブルで繋ぐだけじゃだめなんでしょうか。
856名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 04:03:54 ID:pFCMK4Pu
マニュアル読め
857名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 04:22:10 ID:9+ViUjQ1
マニュにはUSBケーブルを通じてMIDI信号を送受信できると書いてあります

音源データはMIDI信号では送れない・・・ってことね。




858名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 04:31:15 ID:9+ViUjQ1
あ、すんません。キーボードに繋いだヘッドフォンから音でました。

どうやら音源から音がでているので、音源にスピーカーを繋がないと駄目なようです
…って当たり前のことか。深夜にすんません。公園でタバコ吸ってこよ、、、
859名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 05:39:57 ID:46/z4fwA
853です。
とりあえず、オーディオインターフェースを探してみます。

やりたかったのは、MIDIキーボードの代わりに、
ベースギターでPODを通してMIDI出力できると思っていたので、
それで音符入力をやりたかったのですが、ちょっと難しいようですね。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 05:55:08 ID:ei+D9iU6
>>859
あくまでも POD はギターやベースにアンプシミュなどのエフェクトを掛ける機器。
利便性を考えてPCで録音も出来るようにはなっているが。
PODでベースの演奏音を録音する場合にはSSWの録音元をPODに設定すればいい。

ギターでのMIDI入力ならヤマハから専用の機器が製品化されているし、
ギターやベースの演奏音を解析してMIDIに変換する機器も合ったとは思う。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 06:12:40 ID:ei+D9iU6
訂正。

>ギターでのMIDI入力ならヤマハから専用の機器が製品化されている
ギター風インターフェースでのMIDI入力ならヤマハから専用の機器が製品化されている
……と思ったら、既に販売終了していたのか >EZ-EG

後者の本物のギター演奏をMIDIに変換する「ギターシンセサイザ」は下記製品が有名か?
ttp://www.roland.co.jp/GK/aboutGK.html
862名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 10:47:00 ID:p0Jf+Q+Q
この流れを見てて、鼻歌機能を使ってギターで打ち込めないか試したけど上手くいかないな。
調整が甘いのかもしれないけど、これ出来た人いる?
863名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 11:45:39 ID:Lr9i+YLv
ニコニコムービーメーカーなんぞ不必要。

864名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 11:50:32 ID:Lr9i+YLv
865名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 14:05:38 ID:Ugw0e85G
どうしても使いたいんですが、
XP x64にはインストールすらできないんでしょうか?(非対応と書かれてます)
866名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 15:17:03 ID:Lr9i+YLv
ID:Ugw0e85G


いい加減、サポートに聞けや。

867名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:02:58 ID:OfLVVJpS
ニコニコムービーメーカーって音質が酷いね。
音に関するソフト作ってる会社なら音質にもっとこだわり持って欲しかった・・・
とも思うけど、ドワンゴからの依頼でそうなったんだろうね。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:53:00 ID:p2psLgcv
そりゃ音質が良い分容量でかいからな。
あと10分以上の動画が作れないのがムカツク
869名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:54:25 ID:yAiimGz4
>>867
ニコニコムービーメーカーの音質はわからんがsswの音質ダメダメだし仕方ないんじゃないかな・・?
wave変換やらオーディオ編集方面は期待できない会社だしねw
870名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 21:05:18 ID:ZXJ2hOfw
どうしてSSWは、こんなに音質が悪いんだろう?
SONAR LE(無料試供ソフト)でも 
もっとマシ。

あとASIO関連に弱いのか?
すぐに落ちる。
これはA I/Fのドライバーが悪くて
SSWの所為では無いのかも知れないけれど
SONAR LEで落ちた事は全く無い。

ミクに関心を持った人が、とりあえず
SSWに行くのは避けたほうが良いと思います。

他にマシなDAWソフトは沢山あると思います。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:04:52 ID:7GuzOFbE
>>867
それってSSWよりもニコニコ側のエンコードの仕様の問題じゃない?
SSW自体は付属エフェクトを使わないで済むように拡張すれば
音質も普通ぐらいにはできると思うよ。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:32:24 ID:XUL64I+R
現在SSW8.0を使っているのですが
パート別にコンプレッサーをかけたい場合どうすればいいのでしょうか?
873名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 19:32:59 ID:CZru33r4
vs買う
874名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 20:48:07 ID:WZNKyoVs
853です。
付属のマイクで音を拾えるのを忘れていました。
オンチ&鍵盤も弾けないので、ベースアンプの音をマイクで拾って、メロディーを入力してみます。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:20:12 ID:Nl6yLYBJ
SSW7.0で4分のウエーブファイルをソングエディタに貼り付けたら
3分経っても反応しなくなった。
876名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 02:04:01 ID:4WEzQYoC
>>875
SSWじゃよくあること。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 18:13:19 ID:Eu/fcLrt
デアゴで興味をもって8.0VSを買いました。
これを極めるってことでいいのでしょうか?
もう迷わなくていいのでしょうか?
878名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:34:46 ID:CX6qwdpy
それは買う前に質問しろw
879名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:45:53 ID:cJFDQgIm
SSWでミックスダウンすると音割れする。
何で〜。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:51:11 ID:CX6qwdpy
音量がでかすぎるから
881名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 19:57:15 ID:cJFDQgIm
出来たファイルの音量はいいんだけど、音が割れる。
仕方ないから他の編集ソフトで合わせたけど。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 20:55:17 ID:wbGnzujR
ただ単にコンプレッサやリミッタを使わずにCDなどの音量(音圧)にした。
とかいう初心者レベルの無知による失敗とかじゃないよな

出来たファイルの音量よりも、ミキシング時の出力音量はクリッピングしていないのか?
883名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 21:18:43 ID:iIO3XWAh
SSWは内部バウンス出来ないからな・・・
カードの仕様や性能に左右される。

VACでも使ってソフトウェア上で完結させてやれば?
884名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:01:16 ID:HJDEAcOu
サンプレートを96から44.1にすると音が割れまくるのは仕様なの?
885名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:54:59 ID:eFTWIgH3
>>884
仕様がないなぁ〜。
886名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 23:59:52 ID:sOiuLpjA
SSWは駄目ってことですね
887名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:23:33 ID:S2fIklkh
サンプリング変換なんてソナやキュベだって言うほどのレベルではないし。
SSRCなんかの定評あるサンプリングコンバータをつかった方がいい。

そもそも最終的に44.1KHzが必要なら44.1KHzで創るべきだろう。
ビット深度は作曲時には多い方が利点が多いうえに
16bit に落としてもディザリングで無駄にはならないが、
サンプリングレートが細かい音楽を減らす場合は劣化しかしない。

最後に蛇足だが、サンプリングレートを変換する際は「整数比」が基本。
22.05k ⇔ 44.1k ⇔ 88.2k ⇔ 176.4k / 24k ⇔ 48k ⇔ 96k ⇔ 192k
888名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 00:28:10 ID:xNY2oOSD
音量かASIO設定かだろね 
ちなみにコンプやリミタやマキシマイザ使って0db出力しても
sswとおして変換したりmp3したりするとオーバーするかもね
889名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 03:26:34 ID:Scx0CROm
8.0を通販で頼んだのだが、ひょっとしてVistaじゃ使えない?
890名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 04:42:54 ID:MVXcZkeA
>>889
普通、OSの対応状況なんか調べてから買うだろ?
話題を代える社員バレバレだぞ。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 07:00:52 ID:kOwh2WB2
社員が最新OSで動作しないという話題は振らないだろw
892名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 07:50:13 ID:WoCaw3ji
ええっ!?なんと最新OSのVistaでも動いちゃうって!?
これはもう買うしかないよネ!

こんな感じか。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:14:32 ID:Scx0CROm
>>889だが、社員じゃないし、動くと思い込んでポチってしまったんだ……
動かないとか痛すぎるorz
勢いでポチった自分バカ
894名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:24:34 ID:tFq8WeuA
DTM全般ででVISTAは鬼門だぞ
895名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 15:26:46 ID:2XrGV8wU
てかvista自体が多くのジャンルで鬼門
新OSは数年経つまでベータだと思え
896名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:23:57 ID:kOwh2WB2
8VSでPLAYエンジン使えてますか?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 22:48:25 ID:6Zei7xId
VISTAどころか もしかしてデュアル(マルチ)コアのCPUにも対応してなんんじゃ無いのか?
・・・・・落ちる前に同じ内容のエラーの表示が必ず2回づつ出るんだけれど・・・。

同じ現象が起こる方はいらっしゃいますか?
898名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:04:51 ID:ua/N5ASF
>>897
SSWのこと馬鹿にしてんのか?
デュアルコアなんて眼中にねーんだよ!!
899名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 00:21:32 ID:mVOxTgW1
>>897
XPのCore2DuoでSSWver8.03.3+ハード音源だと、まったく落ちませんよ
ASIO使ったときにたまに他ソフトとがっやんこして落ちますがw
900名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:48:34 ID:/Q2bxM+R
>>891
反応してるところが社員の証。

901名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 22:11:25 ID:7eN73EXL
あーだめだ。ブルースクリーンでまくる。
オーディオポートをASIOにすると急に不安定になるんだよ。まったく動かないわけじゃないが・・・。
非ASIOだと問題ない。
sswがクソなのか、インターフェイスがクソなのかわかんね。

みなさんはどう?漏れだけ?

8.0使用
PRIDIRY7.1XT
スペックは最新のだから問題なし
902名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 10:21:54 ID:DI0qzPNr
>PRIDIRY7.1XT
903名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 21:14:57 ID:7QRG7kzt
1万程度の機材のオマケに付いてるCubase Leですら
エフェクトをトラックにインサート出来るのに
SSWはエフェクトインサートする為にはVS買って
5万もお布施しなきゃいけないなんてボッタクリ杉。
904名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:38:34 ID:+5EwR+tW
そうなんだよね。
ハードのおまけに付いてきた
SONAR LEの方が高機能だし問題が起こりにくい。

スコア・エディターだけの為に使っている。

SONARのスコア・エディターが改良されたら
SSWとは さようならするよ。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:54:04 ID:ueVrpm5E
やっぱりSSWのスコアは優秀だよな
ロール使いこなせない自分が悪いんだが・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 23:43:09 ID:Eq9LCdFs
普通に併用すりゃいいだけの話だが・・・
907名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 23:55:45 ID:5a6Nl32O
初めて触った時の使いにくい印象が強烈だったけど、
気負いを取っ払って挑戦してみたら30分で慣れた>ピアノロール

これにあまりに慣れない人ってのはアレかね、頭固い以外にも、
例えばリズムマシンみたいなそもそも五線譜の概念が無い器械をいじった事がないとか
908名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 00:35:23 ID:JRpZU/Xp
>>907
幼少の頃から五線譜に慣れているので
街を流れているBGMを聴いても
自然に頭の中で譜面にしている。

だから譜面入力がダメなPTLEなんかを使っていたら
やたら疲れます。

何年使ってもアレには慣れない。

紙にバーッと譜面を書いて、それをSSWに打ち込むのが
私には一番速いです。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 00:50:11 ID:yJIvS7U6
ソフトを「あらかじめのイメージの出力として扱う」か「楽器として扱う」かの違いかな
910名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 00:59:57 ID:ER+ngKrL
クラシック出身は応用がきかねーからダメ
911名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 01:18:51 ID:yIqiq5Pm
でもDAW部分はSONARやPTLEでやって、
スコア入力を・・・なら、SSWよりもfinaleなんだよなぁ。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 04:50:12 ID:TXe4pdL1
>>910
ロック出身は基礎がまるで分かってないからダメと言われそう。
913名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 14:48:00 ID:+MvKYtTH
>>910
「理論なんていらないんだー」って言うようなカワイそうな発言ですよ それ。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 00:41:58 ID:NaQfIAXU
>>913
自分で言うのもなんだが、音楽理論はほぼ押さえているw
言いたかったことは、クラシックやってる奴は固定観念が強く柔軟性がないって事ね。
そんな奴ばかりじゃないのも知っているけど・・・
915名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:20:46 ID:Z5lcERWc
>>914
ロック房にオススメの楽典を教えてください。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:34:08 ID:Soi1/UwY
というか、クラシックってつまり「古典(=永遠の参照文献、永遠に新しい)」って意味だから、
中の人が固いのは半分宿命なんだよな
そして、だからこそ、クラシックは絶対に深い
かと言って、頭固いの擁護する気も無いし、今の話とは論点ズレてるが

>>915
つ『音楽ツクールでかなでーる2公式ガイドブック』
いや、冗談抜きでちゃんとしてる
T・D・SDとかメジャーやマイナーの各種スケールとか代理コードとかそういうのちゃんと書かれてる
尼で1円
917名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 03:49:58 ID:ZWCpSMRW
流れをぶった切ってわるいんだが、、、

B's RecorderR GOLD7 って8.0系で使えたっけ???

918名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 04:16:17 ID:F4LuHxXS
>>917
追加情報募集中

問題なし
Nero6 Nero7 B's Recorder GOLD7 Alcohol 120%
Exact Audio Copy

あったりなかったり
B's Recorder GOLD8


問題あり
B's Recorder GOLD5  Easy CD & DVD Creator8
Clone CD4 Roxio Easy Media Creator 7
iTunes Nero(ver不明) RecordNow!8 Nero 8
AVS Disc Creator 2
919名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:01:14 ID:2v8x7Q+h
>>918
CDBurnerXP 問題なし
920名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 03:50:48 ID:d60FRy8M
ImgBurn問題なし。
あと、Nero8とSSW8VS同居出来てるけど。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 12:55:54 ID:KSEDwZNQ
SSWでMIDIキーボード入力しようとすると、音が遅れるんですが、
これってPCのスペックが問題なのでしょうか?
サウンドボードつんでないからかな???
922名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 14:03:12 ID:qPLJEeuN
サウンドボードつんでないからだよ^^
923名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 21:28:25 ID:3Y0y2nCV
早く9が出ないかな・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 11:53:11 ID:SA6SVJyh
DTMMに載ってた、春にLite6が出るって話はどうなったんだろうか。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 12:25:27 ID:gt0/eevP
>>824とかで手一杯なんじゃね?
Lite6.0や9.0は少々延期してもいいからちゃんとしたの出して欲しい。

>>919
ライティングはこれに乗り換えるわ、情報Thx。
926名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 13:06:36 ID:EyP+Pv7H
>>921
オーディオインターフェイス使ってるのかな?1万円台で買えるようなものもあるから繋ぐといいかもよ。
うちはUA3FXとPCRM30で 問題なくリアルタイムに演奏しても録音なりますよ。
927名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 14:43:36 ID:X+JC+wYA
>>921
ウチはUA-1EX+PC-50で問題なしだよ。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 14:51:30 ID:r1KYrUN2
つーか繋いでる音源がハードなのかソフトなのか
VSCとかだったら設定の1番下?のやつ90くらいまで下げろ
929名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 16:54:50 ID:KvO8qr5x
なぁ。モチーフってXG音源でいいのか?
いや、MUがXG音源ってのはマニュ読めばわかるんだが、モチーフのマニュにはAWM音源て書いてあるんだよ。

音源のリセットをセットアップ小節に設定すると書いてあるんだが、XGシステムオンでいいのかなと。
よくないか。誰かたすけてー
930名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 17:30:54 ID:cT04tf+9
XG音源ではないよ。

大抵この手のシンセって、マルチモードONみたいな
モードセットメッセージがあるんじゃないの?
931名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 17:51:34 ID:gt0/eevP
>>929
XGのマークが無いからXG音源じゃないね
DTM音源じゃなくて普通のシンセなので専用エクスクルーシブを使う。
DTM音源のようにマルチティンバーで多数パートを使うようにするには「マルチモード」にする。

MOTIFマルチモード設定のエクスクルーシブは
F0 43 11 7F 00 0A 00 01 03 F7

モチーフ用の設定はSSWの機能には無いから、エクスクルーシブエディタを開いて直接打ち込む。
932名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 02:04:04 ID:xzcEgSmp
今時エクスクルーシブエディタなんて使ってる香具師はGS・XG厨ぐらいなもんだろ
933名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:51:29 ID:YaBl8FYr
餅持ってないからなんともいえないけど
手動でリセットすることはできるよね?
midiで公開とかするわけじゃないなら手動でやってもいいと思う
934名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 11:40:30 ID:loPYiDh6
レスありがとう。おれは初心者

とりあえず、マルチモードに設定すれば、音源リセットとか難しいことはしなくていいってことね。
手動でリセットって・・・できるんだろうか。すんませんわかりません


まだ付属のVSTIと家にあったモチーフで音を出してみている状況でつ。
ハード音源の設定がとても難しいので、とりあえずモチの音が出せればいいかなと。
モチのエフェクトとかは我慢します
935名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 13:37:51 ID:XRkMA0dx
Native-InstrumentsのAKOUSTIK PIANOってsswで使えますか?
936名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 14:40:49 ID:H3DHUYEx
自分で試せ
937名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 15:09:49 ID:UCYtwWDX
921さんと同じ現象が起きてます
そこで926さんが言ってた通りA/Iつないだのですが、そしたら今度は「指定されたMIDIOUTデバイスは他のアプリケーションによって使用されています。MIDIOUTは使用できません。」というメッセージが出てきて音がでなくなってしまいました…

A/IはエディロールのUA-25で使っていたMIDIデバイスはRolandVSCです
何がなんだか…よろしかったらどなたかご教示お願いしますm(__)m
938名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 18:49:28 ID:XPbou6r4
ASIOドライバ未使用又は
ソフトMIDI音源使用の場合は発音が遅れます
939名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 21:46:29 ID:VLPzJplP
>921、937は初歩的な勘違いをしている。
SSWは「MIDIシーケンサー、又はへっぽこAudioエディター」であって「音源=楽器」ではない。
君らの話はSSW(MIDIシーケンサー)以前に、「MIDI音源にソフト使うか、ハード使うか」の話。
ソフト音源で且つASIOも使わないのなら、「遅延(レイテンシー)」は仕方がないと思う。
MIDIキーボードが「自力で発声出来るもの」なら、それに頼るしかないかもね。

>「指定されたMIDIOUTデバイスは他のアプリケーションによって使用されています。
>MIDIOUTは使用できません。」というメッセージが出てきて音がでなくなってしまいました…
これ、6.0VS使ってた時に俺もなった。バグとして修正パッチが配布されてたな。
8.0以降は知らない。なったことない。
940名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 22:39:36 ID:iouwJojn
バージョン5のライト、すげーな!!!感動して脱糞したよマジで・・・
941名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 22:59:21 ID:iouwJojn
まだ興奮しててキーボードを打つ手が震えてる・・・
これでおれの夢は叶う!!!
そして・・・
942名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 23:34:50 ID:X3MtdZY+
Lite5ってオーディオトラック2つ付いてるっぽいけど、2つのWAVをミックスダウンして1つにする事できる?
943名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 23:38:04 ID:iouwJojn
もしかして、4月にバージョン6ライトが出るの?
今月買った俺は死亡確定か?
ショボーン・・・
944名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 21:09:10 ID:HOyg7KZf
無料待遇あるんじゃね
945名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 22:00:34 ID:wgFiUK0Q
4月に発売決定したの?
大体無料待遇は1ヶ月だから5月以降ならやばい・・・
946名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 22:24:47 ID:DrhNisV9
Lite6より先に9.0VS出せ
947名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 23:17:57 ID:sxwca8qp
NMMのパッチ作成とかMMSのパッチ作成とかLite6の準備で忙しいんだから
9.0はもう少し我慢しろよ
948名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 03:35:25 ID:FBmu0kq6
いまライト5買う奴は負け組?
949名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 09:24:57 ID:7+m3+E5r
別に。 古いバージョンで作曲が出来ないわけではないからな。
必死に練習して「1ヵ月後にLite6を購入するヤツよりも早くスタートした」事を
自分のためになるように有効に使おうぜ。

その後、LightじゃないSSWなりに移動すれば古いバージョンは関係なくなるしな!
950名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 11:12:02 ID:fViUoN9A
SSW8.0VSを買ったので、ついでにローランドのキーボードのEDIALPC-50を買いました。
ステップ入力とかいうやつを選択するとキーボードで押したのがピアノロールに反映されるのですが
みんな同じ長さになってしまいます。ノートパレットで音符を変えると長さも変わるのですが
キーボードを使ってステップ入力する場合はいちいちノートパレットで音符を変えながら
やらないといけないのですか?
951名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 21:37:07 ID:FBmu0kq6
鼻歌ができないSSWに価値なし。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:12:56 ID:3VU02277
>>950
いちいち変えないとだめですよ
PCキーボードの[F1][F2][F3]・・・etc.でも変えられますけど
MIDIキーボードだけで操作したいのなら
[設定]→[共通操作]→[入力音符の選択]で各音符に
MIDIショートカットでも割り当てて切替操作してみてはいかがですかな?

それが面倒ならいっその事リアルタイム入力で入力してクォンタイズをかけるとか
テンポを遅くして入力すればそれなりの精度で綺麗にできますよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 00:38:57 ID:4oKK3K4o
オーディオ録音とか全くやらず、一人でMIDIだけいじって音楽作りたいと思ってます。
今までSONAR使ってたけど、MIDIだけならSSWが良いよというウワサを聞きました。
シーケンサーとしては、SONARよりも上なんすかね、SSWって。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 02:20:56 ID:4CWoAoPu
シーケンサとしては同じようなレベル。
でも、得意分野は違うから「数値入力や譜面入力」をするのならSSW、
「MIDIキーボードによるリアルタイム入力」ならSONER。

あとは保存形式に .mid を使うのなら問答無用でSONARはアウト。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 04:26:00 ID:Yg7Auexj
ソナーにはメロディーからのコード検出機能がないでしょ?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 04:51:04 ID:Yg7Auexj
それに普通にデモつくるならSSW5.0で十分でしょ?
SSW8.0の必要性ってなに?
957名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 07:37:31 ID:xpxmUEbh
>>954
>保存形式に .mid を使うのなら問答無用でSONARはアウト。

これってSONRAってmid形式が保存できない仕様って事?もしそうならちょっとびっくり。
他のシーケンスソフトにデータだけ移して読み込ませるときはどうするんだろ・・・
958名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 09:32:10 ID:BvZEY+AL
>>952 ありがとうございます

マニュアルを読んでリアルタイム入力をしようと思ったのですが、
画面の上のほうにある録音を押してから鍵盤を弾いても
画面に反映されません、どうすればリアルタイム入力できますか
教えてください!
959名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 10:00:52 ID:BRUJzp9e
>>957
いや、保存は普通に出来るんだよ?

しかしSONAR自体の内部でのデータの持ち方(設計思想)のおかげで
各トラックの頭(最初のKEY ONより前)にあるエクスクルーシブを書き出せないかも、とか
曲中の送信パラメータを勝手に並び替えるとか、ケークウォーク時代の頃から
「配布用の.midファイル」として保存しようとすると不具合が出ることがある。
だから>>953が他人に聞いてもらおうと.mid配布を考えるならSSWがいいよ、と。

配布用ではなく自分のPCで他のシーケンサに移すには、
その場で適宜(自分の手で)修正できるから致命的ではないのだが……
960名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 12:34:09 ID:V3MvtWxF
>>958
プレイパネルを使うんだろう。操作ガイドにかいてある




ところでハード音源をミックスダウンした後、スタート位置がずれるわけだが・・・
どうやって直すんかな。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:49:52 ID:GlJMTkUv
SSW8.0VSの体験版使っているんだけど、鼻歌機能が上手く機能しないのって体験版だからだよね?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 23:17:39 ID:mTcAn1HN
>>961
ためしに本物買ってみなさい
全く機能しないことがわかります
963名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 02:35:41 ID:RieLKIUc
>>961
キミは自分の鼻歌にどれだけの自信がある?
少なくてもリード楽器を正確な音程で吹けるぐらいには
同じ音程、音量、そにてブレない事が要求されるよ。

鼻歌が濁ったり、ビブラートが掛かってしまうようだと使えない機能でしかない。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 03:10:57 ID:typrtkmt
また落ちた・・・。
ASIO driverを入れなおすのが面倒臭い・・・・・・。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 04:00:14 ID:HwshsO+W
966名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 05:15:30 ID:hwKuWQph
ライトで不満足な奴、理由を述べよ。
踊らされて無駄金使うなよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 18:42:20 ID:ixsqVyPS
ステップエディタ
968名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 19:39:42 ID:Sn0Qut/t
ステップエディタがないこと
969名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 20:25:57 ID:gCs+AC9U
ステップエディタ、ピアノロールエディタが無い
オーディオトラックがあるのに既存WAVファイルの読み込みができない
エクスクルーシブの編集ができない
VSTiが使えない

フリーのソフトでもできるんだから最低このくらいは盛り込むべきだと思う。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 20:56:01 ID:cCBPpY1a
>>969
>エクスクルーシブの編集ができない

てきすとふぁいるだから、エディタで好きなように編集できるよ。
4.0だけどサンプル(モードチェンジ)
====
SSW4.0 EXC TEMPLATE
[USR]Mode Change
1
23
f0
41
10
42
12
fe
40
dd
15
dd
FF
F7


971名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 21:24:44 ID:gCs+AC9U
>>970
それはそうなんだが、SSWファイルに埋め込まれたデータの編集の事だよ?
972名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 21:53:14 ID:NEZtYObt
騙された・・・鼻歌なんか全く認識しない、というかめちゃくちゃ認識・・・
笛でも吹くか・・・
973名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 05:42:50 ID:OYexbwzg






メロディーはエレキで入力しろ、ばかものが!!!









974名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 17:33:10 ID:fQDvOE/f
キーボードだろ、タコ
975名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 19:35:21 ID:+186FBAI
スコアエディタの優れたDAWが欲しいんだけど、これ以外に何かある?
あと8.0VSのオーディオとか使えるかどうかを答えてくれるとうれしい。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:01:49 ID:LW87ytnO
メロディーは念力で入力!これサイコだから。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:19:41 ID:p93pOUFn
>>975
SSW使いだが、そんな事を言う奴にはこれをお勧めする。
ttp://content3.e-frontier.co.jp/finale/

オーディオについてはこのスレ最初から読めよタコ
978名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:03:27 ID:Ge7ybWsl
>>975
MIDI入力手段としてのスコアエディタはSSWの一人勝ち。
楽譜印刷目的だったらフィナーレとか使うべき。
オーディオは一通りの事はできる。
タイムコンプとかの質が悪い。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 01:27:47 ID:crBGbmZN
>>29
>>30
>>31

SSWはなんにも出来ない負け組み。
スコアエディタほど効率の悪い打ち込み方法は無い。

980名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:14:39 ID:gEV4WcNB
>>972
鼻歌でも60%は認識するだろ。
やりかたが悪いか声が腐ってんじゃね?
おれは100%に近づけたいからキーボード買うよ。
悪いか?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 12:40:56 ID:TMz1aTs4
悪すぎ
982名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 17:33:23 ID:gk/N1AFl
鼻歌こそがこのソフトの醍醐味だろ!
983名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:07:19 ID:Ge7ybWsl
いや、SSWなのにスコアエディタ以外の何を語ればいいのかと。
鼻歌入力なんてしてる暇あったらそのメロディーをスコアエディタで入力すればいいじゃないの。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:39:39 ID:/MaAQeXS
音感がない場合の話だろ
985名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:52:05 ID:Gdx6CmpD
音感ないなら鼻歌はさらに無理だと思うんだが
986名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:49:49 ID:Ge7ybWsl
♪貼り付けたらすぐ音になるし、続けて再生もできるんだ。
音感無くても♪並べていけば頭の中で流れる曲を再現できるでしょ?
987名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 06:26:57 ID:HD4SS+2n
キーボード入力以外糞
988名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 14:47:43 ID:2aqnyiiv
しかし、鼻歌でなんとかなるって思ってるほどの超初心者がSSWで鼻歌やってみて
「全然ダメじゃんこのソフト」って思われてるかと思うと、インターネットって損しすぎだな。

ああいう抽象的な宣伝文句はいい加減やめればいいのにw
989名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:03:37 ID:HD4SS+2n
鼻歌入力なんてウソ!
誇大広告だろ!
ジャロに通報する!
990名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:42:05 ID:bxQp6V3y
FLStudioのアナライザのほうが使えるな・・・。
991名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:19:42 ID:hSq6Bons
>>988
鼻歌・口笛は一番身近な楽器であると共に、楽器として演奏する為の
最低基準レベルまで上達するのが一番難しい楽器だからな。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:20:22 ID:VepJkVfx
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/04/001056.html
エイプリルフールネタ?
993名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:05:41 ID:ekdEHjls
たぶんエイプリルフールネタだとは思うけど、インターネット社の名前やガクトの名前まで出すとは・・・
本当なら欲しいわw
994名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 21:42:08 ID:2aqnyiiv
995名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:18:04 ID:YcDHzbfY
次スレたのむ。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:45:36 ID:1CFbt/0W
997名無しサンプリング@48kHz
>>992
ネタじゃないよ