【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
EWI,WX,BCなど息を使って演奏する楽器、ウィンドシンセ・ブレスコントローラのスレッドです。

「参考/関連サイト・関連/過去スレ等は>>2-10あたり」

前スレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193909205/
2今日は名無し:2008/03/31(月) 23:02:38 ID:8Eldrr3B
息を使って音源を制御する楽器、”ウィンドシンセ”とその亜種達のスレッドです。
旧くはLyricon、Steinerphoneから現行のAKAI EWIシリーズ、YAMAHA WXシリーズ、
さらに各種ブレスコントローラ、EVI、デジタルホーン、PePe、鈴木MIDIハーモニカ、
その他諸々なんでもあり!

コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、
演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。

他の楽器には不可能な非常に人間臭い表現力を持ち、
まだまだ鉱脈が掘り起こされていない魅力ある楽器”ウィンドシンセ”。
そんなブレス制御の醍醐味を味わいつつ、前スレ同様また〜りと育てていきましょう!
3今日は名無し:2008/03/31(月) 23:03:30 ID:8Eldrr3B
コントローラや音源、エフェクター、周辺機器、購入指南、
演奏のうpなどなんの話題でも大歓迎。


▼てんぷらサイト
http://sound.jp/windsynth/2ch/2ch_temp_ra.html
4今日は名無し:2008/03/31(月) 23:04:07 ID:8Eldrr3B
▼過去スレ・dat落ちスレ
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100867752/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 3 【※重複】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100820056/l50
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060216686/l50
EWI・WX★ウィンドコントローラー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011201173/l50

★☆ウインドシンセサイザー☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086645557/l50
EWIの名盤を教えて下さい!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1075541022/l50
■■■ウインドシンセはどちらがいい?■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044762455/l50
ウインドシンセサイザー (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/950/950096967.html
EWIとWX5 (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/966/966358179.html
AKAIのEWIって… (2)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/968/968759399.html
5今日は名無し:2008/03/31(月) 23:04:36 ID:8Eldrr3B
>>4の続き)
リリコン&他ウインドシンセ統一スレッド (88)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/989/989346228.html
デジタルホーン掲示板 (18)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/998/998708531.html
EWI使ってる人いる? (7)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/999/999953202.html
ウィンドシンセってどうよ? (15)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1001/10011/1001133215.html
スタイナーホーンって知ってます? (5)
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10046/1004616434.html
EVIという楽器を知ってる人 (10)
http://music.2ch.net/classic/kako/1012/10128/1012839037.html
------ 盛り上がらねえな、EWIスレ ------ (23)
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10057/1005746025.html
ウインドシンセ関係の・・・ (398)
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10077/1007735977.html
EWIスレ (3)
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10085/1008593555.html
ウィンドシンセ (49)
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10398/1039855258.html
6今日は名無し:2008/03/31(月) 23:04:58 ID:8Eldrr3B
■メーカーサイト
▼AKAI Professional (EWIの元締め)
ttp://www.akaipro.com/jp/

▼YAMAHA(WXの元締め)
SYNTH&DTMトップ
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/index.html
SYNTH&DTM YAMAHA製品紹介
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/index.html
WX-5
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
BC-3
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
YAMAHAマニュアルライブラリ(各種取説イパーイ)
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
YAMAHA EZ-TP
http://www.music-eclub.com/ez/product/ez-tp/index.php

▼The Nyle Steiner MIDI EVI(MIDI EVIサイト(※要英語))
ttp://www.patchmanmusic.com/NyleMIDIEVI.html
7今日は名無し:2008/03/31(月) 23:05:22 ID:8Eldrr3B
■他関連サイト
▼JWSA(日本ウィンドシンセ協会)
ttp://sound.jp/windsynth/

▼WX5 workbook(WXユーザの総本山)
ttp://jazz.page.ne.jp/wx/index.html

▼MASA's LYRICON MUSEUM(Lyricon専門のごいすーなサイト)
ttp://www.geocities.jp/lyriconmuseum/

▼IWSA(国際ウィンドシンセ協会)
ttp://windsynth.org/home.html
は既に無い。アーカイブは現時点ではここに
ttp://web.archive.org/web/20060822194736/windsynth.org/home.html

▼ewi-evi.com(EWI,EVIの総本山的米サイト)
ttp://www.ewi-evi.com/

▼Patchman Music−Sal Gallina氏WX7デモ演
ttp://www.patchmanmusic.com/SalGallina.html
8今日は名無し:2008/03/31(月) 23:05:42 ID:8Eldrr3B
★ウィンドシンセによく用いられる音源、コントローラ(現行品)
▼AKAI
・EWI4000s
・EWI3020(コントローラ)
・EWI3020m(アナログ音源モジュール)
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/ewi/right_prdc_ewi.html

▼YAMAHA
・WX5
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cont/wx5/index.html
・BC-3
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/contrllr/index.html
・VL70-m(物理モデル音源モジュール(WX-INあり))
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/vl70m/index.html
・YAMAHA PLG-150VL(プラグイン対応XGシリーズに追加可能な物理モデル音源プラグイン)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150vl/index.html
・YAMAHA S-YXG100plus V1.0(物理モデル音源も入っているソフトウェア音源)
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/syxg100/index.html
他、EXシリーズなどがあります。
9今日は名無し:2008/03/31(月) 23:06:06 ID:8Eldrr3B
★ウィンドシンセによく(?)用いられる音源、コントローラ(過去品)
▼AKAI
・EWI1000(木管型コントローラ)
・EVI1000(金管型コントローラ)
・EWV2000(アナログ音源)
 Steinerphone、Steiner EVIを元に開発されたもの。音源はMIDI INのない専用音源(OUTのみ装備)。
 ※音源とコントローラはEWI30x0系との直接接続不可。
・VX600
 2VCO-1VCF-1VCAが6VOICE、それにマトリクス・モジュレーションが付く鍵盤付きアナログシンセ。EWI1000、EVI1000の専用端子があり、直接制御可能。
・EWI3000&EWI3000m
 コントローラは現行EWIと同型(内部回路など若干の違いあり)。小型で可搬性の高いアナログ音源はOBERHEIM 2VOICEに似た構成なうえ、出音も似てる(と思う)。
・X335i
 30x0系音源を制御できるインカム型のブレスコントローラ。結構レア。
・EWI3030m(PCM音源モジュール)
10今日は名無し:2008/03/31(月) 23:06:26 ID:8Eldrr3B
▼YAMAHA
・WX7
 Lyriconからの流れを持つ初代WX。
・WX11
 WX7の廉価版として発売されたもの。
・BC-1、BC-2
 ブレスコントローラ。BC1はホイッスル型、BC2はインカム型。
・TX802
 DX7同等の6オペFM音源。ブレス(CC#2)で制御可。オルタネイトモード(ボイスローテーション)があるため”ブレッカーの一人オーケストラ”可能。
・TX81Z
 FM音源。4オペしかない代わりにサイン波以外の波形も使える。ブレス(CC#2)で制御可能。TX802に比べ機能は劣るがオルタネイトモードもあり。
・WT11
 TX81Z同等の4オペFM音源。WX IN装備。ブレス制御用に最適化されたプリセット音色ばかりなので、事実上ウィンド専用音源。ただし単体でのエディット不可(「TX81Zでエディット→WT11」などの方法なら可能)。
11今日は名無し:2008/03/31(月) 23:06:45 ID:8Eldrr3B
★ウィンドコントロールについての注意事項
▼EWIシリーズ
基本はブレス(CC#2)だが、専用音源側でボリュームやアフタータッチなどに変換可。
ただ、専用音源にはEXT.INという「MIDIで繋いだ音源の音をシールドケーブルで取り込み、VCFとVCAで加工できる」機能があるためそちらを使った方が滑らかな制御が可能なうえ、どんな音源でも使えるので便利。

※コントローラと専用音源との接続は独自規格のCV接続のため、専用音源がないと他の音源にも繋がらない。
※※現在AKAIにて新型MIDI EWIが開発中! このスレが消費される頃には発表があるかも!?

▼WXシリーズ
WX7:WX IN、ブレス、ボリューム、アフタータッチ
WX11:WX IN、ブレス
WX5:WX IN、ブレス、ボリューム、エクスプレッション
に対応。
MIDIでの音源制御の場合、WX7とWX11はバッテリーボックス(WX11は別売)もしくはWT11、MFC-10のような「WX端子→MIDI」変換できるものが必要。
WX5は本体にMIDI端子装備。

※WX11はMIDI制御できてもブレスのみ対応なので特に注意が必要。
※音源は上記した信号で「音量」と「明るさ(フィルター)」を同時にコントロールできるものをチョイスした方が良い。
12今日は名無し:2008/03/31(月) 23:07:10 ID:8Eldrr3B
■デジタルホーン復活に愛の手を!
『たのみ.com(ttp://www.tanomi.com/)』にてデジタルホーンの復活が投稿されてます。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=33908

賛同にはtanomi.comへの簡単な登録が必要ですが、使い勝手が良くちょっとした息抜きや、ウィンドシンセの初心者、非管楽器系打ち込み人には最適な楽器ですので、どうかみんなで協力してCASIOタンの心を動かしましょう!

●過去デジホンについての概要と問題点
手前ミソですが、↓ちょっとした資料と問題点など書かれてます。参考にしてちょ。
ttp://sound.jp/windsynth/tokubetu_iinkai/dh_chiikojo/dh_chiikojo.html

■YAMAHAのEZシリーズ新製品(予定)
2006年3月現在、YAMAHA EZ-TPの姉妹品としてサックスタイプのものが開発中とのこと。
CASIOのデジホン以降エントリーモデルがなかったウィンドシンセ界に新たな希望の光となるか期待して待て!
13今日は名無し:2008/03/31(月) 23:11:16 ID:8Eldrr3B
■よくある質問
Q.初心者なんですけどWX5とewiどっち買えばいいのですか?
使いやすい方を買おうと思うんだけど

A.以下を参照

WX5と、AKAI EWI4000sとの違い
http://jazz.page.ne.jp/wx/pages/f012_ewi.html

WX5と、AKAI EWI(3020/m)との違い
http://jazz.page.ne.jp/wx/pages/f010_ewi.html
14名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 04:01:26 ID:OslZ08tY
>>1
15名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 09:12:02 ID:AbfLzLHu
>>11
まだ4000s開発中なのかw
16名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 10:33:53 ID:TcaVJmWi
コントローラはともかく音源はヤマハのVLが天才的芸術品。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 11:02:01 ID:4DJZWUaG
>>15
前スレのコピペだな。
突っ込んでも意味はないから
スルーが吉。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 09:02:31 ID:yfCh+4Sw
おはようございます。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 14:17:44 ID:8B9JMcHY
>>17
何も考えずにコピペなんだろうな。
中身ぐらい確認してコピペしろよと思うが、
このスレで900超えたら変更点を指摘しないと次スレもこのままだろうなw
20名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 15:07:37 ID:KO4OfiI3
でも少しトキメク、永遠に開発中
けんちゃんラーメン新発売みたいな
21名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 20:31:47 ID:Yn/EDRg/
新型MIDI EWI、って4000sのことなのか
軽量・小型のが出るのかと思ってたよ…
しかしこれで安心して4000sに手が出せる
22名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 21:37:37 ID:R13MmnbC
ニコニコ市場でEWIが2本売れてる件
23名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:05:03 ID:TSH85JFT
ここの住人だとなんか関係ありそうだけど、音屋使ったことある人はアンテナ張っておいた方が良いかも。
個人情報流出で。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:17:31 ID:3AG9Bci1
カード使わないから大丈夫
25名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:36:02 ID:TSH85JFT
カード情報が盗まれたんじゃなくて、カード情報「を含む」だから、メアドからパスから住所からと丸ごとっぽい。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:38:32 ID:8B9JMcHY
>>23
その話、kwsk
27名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:44:30 ID:VKs+dDXw
【音家】サウンドハウス【ブリブリいわせてる】2件目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186981382/

【中国】サウンドハウス 個人情報の流出について【音家】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207222837/

サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1207190877/

【緊急】サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1207219118/

AV板
【緊急】サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1207219465/l50

ポータブルAV板
【緊急】サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1207219510/l50
28名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 12:24:22 ID:5fZRSge6
リベートに乗じて、WX5代引きで買った俺は勝ち組
29名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 16:52:28 ID:36r33AkA
カード会社の方から利用停止と再発行依頼の連絡が来たよ
全部漏れちゃったんだろうなー。またスパムとの戦いか・・・
どうしてくれる訳?
30名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 18:28:10 ID:1REQFmDx
>>29
mjk
サウンドハウスひでぇな
31名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 19:01:11 ID:QPKvmuNS
コピペで申し訳ないが、
各カード会社の対応状況について報告が多数あるから、クレジット板の音屋スレに行ってみると良いかも。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 11:35:57 ID:qyGPyUtk
流れをぶったぎってすみません。

カシオのデジタルホーンをヤフオクに出品しました。
ここのスレの住人の方なら大切にしてくれそうなので
叩かれるのを承知でPRしにきました。
リサイクルショップで購入したものですが
よろしかったら見に来てください!
33名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:23:47 ID:GMrbe0hX
ニコでEWIにスク水のイメージが付きかけている件
34名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:31:17 ID:7jDPEGkP
>>32
このスレ割引があるということだな?

>>33
あの一連の動画だけ軒並み二万再生オーバーだもんね
しかしスク水はともかく東方の曲は好きだ
35名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:45:59 ID:FvSBdLCl
弾幕動画のレベルの高さが90%って感じだからなぁ。
36名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 21:50:39 ID:TzKK8wum
妖夢の回が可愛くて好きだな。あのデフォルメ具合がイイ!!
東方といえばタヌキみたいな人の「えーりん」のも結構うまかったな。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 22:01:53 ID:GMrbe0hX
>>36
あれってレッサーパンダじゃないの?
38名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 09:05:54 ID:OR/gsCzx
IZMさんってメチャ上手いけど普通の人?
39名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 21:35:45 ID:pFi4pEMp
・・・そして空気が止まった・・・
40名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 10:53:43 ID:ZyZWBQPb
サウンドハウスからメール来て流出対象外とか言ってるけど怪しいもんだな。
現に4/6から空のメールが頻繁に届いているし。
最近このメールアドレス使ってないし。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 17:23:58 ID:Zh+KUBjX
当初の対応発表の「カード使えない代わりにリベート還元」ってどういう事?
商魂逞しいにもほどがある。あきれたよ。
その後は言い訳と開き直りとお決まりの謝罪文。攻撃は中国からとの文に絶句したよ。
今のところはスパムは来てないけど、時間の問題かな。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 17:32:43 ID:lh3WkUsT
よそでやってよ。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 18:17:33 ID:UCNPawzM
wiki
やる気
無い?
44名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 17:34:29 ID:QjSueWRl
>>43
なにそれ?
45名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 10:45:03 ID:zOCoMSjE
あげてみる
46名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 18:19:47 ID:XkQkETMM
さげてみる
47名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 19:26:33 ID:XO7AuWf3
はげてみる
48名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:44:39 ID:rQkutNR5
まげてみる
49名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:46:10 ID:6d9dlZg6
焦げてみる。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:46:59 ID:zvBP3bge
なげてみる
51名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:11:51 ID:cgmEtoq6
にげてみる
52名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:14:41 ID:QIa3fa9t
吹いてみろ
53名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:22:18 ID:dLzDuvpP
レスいっぱいついてるから何かと思えば・・・
正直つまらないからやめれ
54名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:35:33 ID:XkQkETMM
話題が欲しい
55名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:16:51 ID:EGZ9a04N
ん?話題?ほんならみんなでセッションしようぜ
56名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:49:14 ID:Jw3i7O/M
off
57名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:59:04 ID:zW4gdCxp
>>55
いつ?
58名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:07:53 ID:5kwLYycy
セッション動画はどうよ?
JSBみたいな曲で
59dimeman:2008/04/11(金) 06:05:56 ID:1hr7nZbo
>>58
ニコニコにEWI動画いくつか上げてる者です。
それ楽しそうですね。是非参加させて下さい。
何かできることあればしますけど・・・
就職して新入社員研修中なんであまり時間とれないかもしれません。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:30:24 ID:jLDo5JOd
>>58
ニコニコに最近上げ始めたレッサーパンダですけど、参加してもいいですか?
61◇UnEWI3020g ◆UnEWI3020g :2008/04/11(金) 20:09:19 ID:16RxBvcX
漏れも参加したいっす。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:25:30 ID:5kwLYycy
曲は何にする?
63名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:35:11 ID:Jw3i7O/M
song for burry
triumph
64名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:40:25 ID:2tq+8laf
トライアンフのソロは鬼畜
65名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:40:39 ID:IcYnR0vW
確かに、Song for Barryを
ループステーション使わずに音数だけ人数かき集めて演ったら
いろいろすごいことになりそうだな
66名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:08:49 ID:K6i+bB4j
流れぶった切ってスマン。質問させてくれ。

G♯/A♭の運指のことだが
http://wx.jazzsynth.com/pages/b005_020kihonunsi.html
の基本運指のところに書いてある指使いは、左手の小指を使うのか
それとも、薬指で2つのキーを同時に押さえるのか、どっち?

盛り上がっているところを申し訳ないが、よろしくお願いします。
67名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:19:21 ID:Za9mJUF7
小指でしょう。
まぁ薬指で押したきゃそれでもいいけど。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:40:32 ID:K6i+bB4j
>>67
あっざ〜す。やっぱ小指ですか。
慣れてる人には何でもないんでしょうが、Gより半音高い音を
Gより指を多く使うってところが、私には違和感がありまくりなんですよ。
今は、換え指の「左手人差し指&中指」+「右手中指or薬指」でG♯/A♭を
出してるんですけど、これってSAXでも使える換え指ですか?
69名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:55:22 ID:Za9mJUF7
>>68
無理だと思う。

そもそもそういう指を避けるために
キーで半音上げるようになってるわけで、
そこは慣れてもらわないと。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 02:02:28 ID:K6i+bB4j
重ね重ねありがとう。精進しますっ
71ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/04/12(土) 06:02:46 ID:/oqJS8QX
>>66

確かにEWIの運指はSAX準拠で、
G#は「小指」を使う事が多いですが、
●●○ 『『●○○』』
の換え指は重宝するのでお試しあれ。
F⇔A♭、E⇔G#、A⇔G#がすごく楽になると思います。

蛇足ながら、E♭は
●●● 『『●○●』』
などはかなり使えますよ。

左小指キーの上は半音上げ、下は半音下げなので
どちらかを押しっぱなしにしてスケールを吹くと
半音スライドも可能。
そこまでは漏れはやりませんがw

まぁ、換え指はたくさんあるので曲にあわせて
研究されてみたし。

>>62
JSBがいいっす。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:28:05 ID:heZddpI6
漏れもJSBの方が馴染みがあっていい・・・というか他にセッションにいい曲知らないだけだが。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:53:55 ID:+VIhP5dY
セッションやるならジャコパスの”チキン”が定番でしょ。いくらでも何人でも尺がのばせるし。
JSBだとここでやるには構成がめんどいし。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 01:20:28 ID:bv8GqIZX
ラベルのボレロだったら無限ループも可能かと思われ。
フレーズも簡単だから初心者から上級者まで参加できるかもとマジレス。
上級者はフェイク、アドリブまじえておkという仕様で。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 11:51:42 ID:BAfhvSN1
ボレロだとアレンジしないと盛り上がらないと思うな。単調でテンポ遅いからノリが生まれにくそう。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:19:22 ID:5CSokl0M
>>73
サックスとかで普通にジャムセッションするならチキンがベストだと思うが
EWIでやるにはどうなんだろう?なんか想像できない感じ。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 13:56:43 ID:621g9g7R
だからやってみる感じ。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 09:11:02 ID:M4wThCva
みなさん、おはようございます。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 20:22:10 ID:MUdICfKq
気が向いたらWikiの方もよろしくお願いします。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 10:05:27 ID:AGtdY0Fh
WX5を今まで使っていて新たにEWI4000s購入してみたら
ちょっとイメージと違っててガッカリ感がorz
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 10:46:13 ID:mJSU9RJB
どんなイメージでガッカリしたの?
82名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 12:47:21 ID:4AXFN/hN
だがかなり異なる楽器というのは理解に容易いとは思うけどね。がっかりするかは人次第だけど
8380:2008/04/20(日) 14:55:12 ID:AGtdY0Fh
>>81,82

自分は全く楽器経験も無くてWX5から入ったのですが
スイッチとタッチセンス機構の違いはあっても操作性や
吹奏感はそんなに違わないと思っていたんですよね。

操作性は慣れの問題もあるのでアレですが、吹奏感の
抜け具合に戸惑っている状態です。多分既にWX5に
慣れてしまったという事なのでしょうけどw

評判どおりEWIは今までに無い新しい楽器という
意味を甘く見てた自分にガッカリという事ですね。

もう少しEWI4000sで試行錯誤してみるつもりですw
84名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 15:39:45 ID:UbFcVroF
両方、吹きこなしてる奴は、おらんのか?
85名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 19:08:16 ID:iGmsLVru
両方と言わず、たしか3つ吹きこなせるお方がこのスレにおられたような気がするのですが。。
気のせいかw
86名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 21:07:10 ID:gwpsZvbz
>>85
そんなローランド・カークみたいな奴はいないよ。
コルトレーンを越えたとか寝言は聞いた飢餓駿河
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 21:10:48 ID:gwpsZvbz
>>ローランド・カーク

Σ(゜Д゜;) ハッ 高度なな映像ネタを提供してしまった気がする・・・
Youtubeでうpすれば世界初 できるとすればあのお方しかいないが・・!

88名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 21:32:20 ID:iGmsLVru
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!

やるっきゃないだろ!よ(ry 氏!
89名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 21:37:56 ID:iGmsLVru
ついでに、デジホンも加えて一人カルテットだったら究極w
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 23:31:46 ID:4AXFN/hN
デジホンw
91名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 15:44:36 ID:+AMiGrTA
私も当初は戸惑いましたが、アルトも吹いてるので何とか対応しています。
WXはブレスをきつくすると使い物にならず、EWIは緩くするとダイナミックレンジが死んでしまう。
この辺りの特性を理解した上でセッティングを詰める(妥協する)しかないのでは?

結局の所、演奏者自身のレベルを上げ、順応するしかないと悟った私です。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 09:10:41 ID:614X3V30
おはようございます。
93名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 12:25:42 ID:7B7m5sSg
こんにちは赤ちゃん
94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 09:35:55 ID:oofil8ic
おはよう、ママ
95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 18:00:54 ID:1a8FMtkH
そして、さよならだ・・・・・。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:51:23 ID:y0TmQI5z
ewiでカラオケしたいんだけど、みんな伴奏は何で再生して何を使って録音してるの?
携帯型MTR?
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:50:43 ID:2dCfpCuV
スコア探してきて打ち込んでSC-88Proで再生、録音はPCにダイレクトで。
9896:2008/04/26(土) 11:21:26 ID:/3c7TFUO
>>97
スレチですが、ノートPCのスピーカーでEWIを鳴らすにはどうすればいいんでしょう?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 14:37:29 ID:fX2oLFOH
>>98
オーディオインターフェイスを介して接続する。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 20:07:20 ID:XtdzThGG
>>99
そしてオーディオドライバの設定で入力にEWIを入力しているポートを、出力にもそのポートを設定
101dimeman:2008/04/26(土) 22:16:30 ID:1wLtjNF0
セッションの話がいつの間にか流れてしまったみたいですね。
JSBだと準備が面倒ですが、チキンなら海外で見つけたMIDIがあったので
カラオケにして今吹いてみたらこんな感じになりました。
ちゃんと作ればやる人いますかね???

http://www8.axfc.net/uploader/17/so/H_46152.mp3.html
pass chicken
102名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 23:38:16 ID:JMdSTCDl
かなり上級者限定モードだなぁ。。
キーはA♭かな?
103名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 00:09:11 ID:AZ/xLWcS
俺はやりたいぜ!
104名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 07:03:27 ID:jlukSeUQ
WX5を持ってるんですが、早い運指が難しいのでWX5をシンセにつないで
強弱のニュアンスをWX5、音階をシンセで操作してブラスソフト音源を鳴らしているわけですが。
そこで思ったのですがYAMAHAのBC3のMIDI版みたいなものは存在するのでしょうか。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 07:41:45 ID:5BgCMJIi
つーか、練習しろ
106名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 14:01:51 ID:irm/z0Yi
>>105
理解してないのにレスをするなw
107名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 14:29:27 ID:UUuCL8H+
いや、練習しろ
108名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 15:28:24 ID:AZ/xLWcS
>>104
WX5はブレスコントローラーとしてだけ使って、音程は鍵盤で弾いてるってこと?
109名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 15:46:18 ID:gStauVps
BC3じゃなんでだめなん?
110名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 17:06:08 ID:l39rSR/4
というより音源は何を使ってるんだろう。
いずれにせよ、もったいない話だ。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 18:37:06 ID:82UDP6Jh
>>102
チキンはB♭だぞwww
112名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:09:53 ID:jlukSeUQ

はい、練習するのが一番正しいのは承知しているんですがw
当方、ギターが専門でして、細かいMIDI編集でブラスなどのニュアンスを出すのも
あまり得意ではないため、WX5をブレスコントローラーとして使い、音程を鍵盤で
弾いているというわけです。
ブラスと言いましても、ソロを延々と吹きまくるようなことはほとんどなく、歌ものバンドサウンドの中にアレンジの一部として登場するくらいです。
はじめはそれでも運指を学び、それなりにがんばっていたのですが、なにせミステイクも多く時間等の関係から、鍵盤で音程、ニュアンスをWXでというのがとりあえず最良の方法なのだという結論にいたりました。
ちなみに音源はCHRIS HEIN HORNSやFIRST CALL HORNSなどです。

>109
BC3じゃなんでだめなん?

WX5のMIDIアウトをシンセに繋ぎ、シンセからMIDI IFにいっているのですが、BC3は、それに対応するシンセでないとダメなんですよね?MIDIではないですよね確か。



113名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 19:25:19 ID:jlukSeUQ
あ、改行下手ですんません。

それで、もしもっとシンプルなMIDI対応ブレスコントローラーがあるならば、
WX5はもっと真っ当な使い方をする方にでも譲ってしまったほうがいいのでは、
と思ったわけです。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:24:00 ID:l39rSR/4
BC3←→ブレス端子を持つ音源・シンセで一番安いヤツ←→希望の音源
ってのが現実的だと思う。WX5を売ればブレス端子のついたものが
買えると思うんだけど(この辺不勉強でスマン)。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:26:35 ID:l39rSR/4
連投でスマン
やっぱりVL70-mがいいんじゃないかな。中古で安く手に入ると思うよ。
参考までに、
http://sound.jp/windsynth/neiro_kenkyu/gia_synth_key/gia_synth_key.html
116名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:29:56 ID:AZ/xLWcS
「歌ものバンドサウンド」で使うとなるとモノフォニックじゃきついんじゃないかな
117名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:40:10 ID:l39rSR/4
いやいや、VL70は音源としてだけではなくインターフェイスとしても
使う。当然ポリフォニックな音源を接続するよ。
ポリ音源のブラスにVLの音を重ねるのも面白いじゃん。
単なるインターフェイスだけでなら他にも選択肢があるんだろうけど
ブラス以外やソロでも使える音源がいいんじゃないかなと思って。
中古ならそれほど音も張らないことだし。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:58:51 ID:AZ/xLWcS
>>117
VL70がブレス信号をMIDIに変換して出力してくれるってこと?そいつは知らなんだ。
じゃ俺もVL70を推すことにするよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 21:09:41 ID:jlukSeUQ
ありがとうございます。112です。

VL70は以前持っていたのですが、音源として目的のサウンドとは違っていたため
売ってしまったのですよ。
インターフェイスとして有益だったとは・・・。

今は古いシンセ(Roland JV-1000)でやっているので、次回買い替えるとしたら、
ヤマハなどのブレス端子付きを狙えばいいということですね?

それで、当方のような使用目的の場合は性能、価格の面からもBC3がベストなのです
よね?
120名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 22:22:03 ID:AZ/xLWcS
それがいいというか他に選択肢がないというか・・・。
まあBC3で問題ないんじゃん?
121名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 22:30:28 ID:B3StiyhO
>当方、ギターが専門でして
つギターシンセ
122名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:00:54 ID:3i6cRPjm
ブレス端子つきギターシンセか!
123名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:02:14 ID:bRLGyiya
昔、シンタクスてのがあってだなあ
124名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 00:29:10 ID:by7RCn57
>syntax error
12598:2008/04/28(月) 08:06:34 ID:OxuRBF4+
>99-100
ギターエフェクターを介したEWIとMIDI伴奏を録音するならMTRしかありませんか?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 09:23:26 ID:3i6cRPjm
いいえ。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 10:14:17 ID:f5idgEBT
実際にBC3の端子ってどんな信号流れてるんだろう?
分かれば自作のインタフェース作れるんだろうけど、ぐぐっても見つからん。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 11:13:39 ID:3i6cRPjm
信号よりブレスセンサーの方が問題じゃない?
129名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 12:01:52 ID:d4PWiSEP
>>128
インターフェイスなんだから、センサーがどういう信号出してるか(上下限や極性)わかればいいんよ。
ついでに言うとアナログ信号だよ。VL70mの端子にボリュームペダル差し込んでもおんなじような動作するから。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 12:29:27 ID:3i6cRPjm
あ、自作するのは受け側の方なのね。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 12:33:50 ID:3i6cRPjm
逆に言えば、ボリュームペダル差すとこに
BC3差してもいいってことなのかな。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:28:09 ID:vHAlGT74
BC3を買って分解すればわかるんだろうけど、元に戻らなければ涙目だし。
センサーついてるだけで何も他にはついて無いのかな?
133129:2008/04/29(火) 10:04:13 ID:dLmyWpc9
>>131
正直、それ実行するの怖い。

ボリュームペダルなんて、そこらのギター置いてる
楽器店で手に入るし結構安いものもある
(というか複数所持してる)から、壊れても
そんなに怖くないんだけど・・・・
(あと、構造が想像つくし)
(でも考えてみたらVL70mが壊れる可能性あったな・・・)

BC3は・・・・・・注文しないと入手が難しいし、値段もそれなりだし
構造がわかんねーところがあるので、電流の限界値
超えて壊れるとか考えると・・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 10:18:15 ID:Ts4AyXrl
ヘタレは何もしないでじっとしてろよ ボケ
135名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 14:02:08 ID:FtrIxGK0
>>134の言いたいことも分かるわ
本来の使い方しないんだから自己責任なのは当たり前でしょ。
結局何がしたいの??
中途半端な知識しかないならゴチャゴチャ言わずに止めたほうがいい。
正直ちょっとウザイ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 21:37:02 ID:TkgoS1sN
これ外出?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sQY_hU_KIM0

EWIが発売された直後にやってたテレビCMで使われていた演奏だったと思う。
ブレッカーが若い。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 21:56:26 ID:f51uKlQ2
某ブログで紹介済み
138名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 22:27:00 ID:8h3GSfgH
Joel Peskinの半音スライドトリルがイイ!
右人差し指で半音下げて、中指で全音。
EWIじゃなきゃできんわなぁ。
替え指駆使のいい演奏だとオモ。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 09:48:06 ID:FwfNXXO/
>>135

BC3->MIDIインタフェースの需要があるなら作ろうかなと思っただけ。
とりあえず俺は必要じゃないけど、インタフェースの資料がどっかに有れば
PICあたりで簡単に作れそうなので遊び程度で作ってみようかなと思っただけ。
ちょっとググってみたけどそれらしい資料無いから、知っていたら教えてねくらいだったんだけど。

まあ自分で必要になったら分解なりして作ってみるわ。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 18:43:22 ID:wgk+XQbP
>>139
つまりマイコン当たりは使えるけど、作るべき物の仕様が分からない状態なんだよな。
まぁそれが見つからない限りは無理だから、諦めるか他で探し続けるかしかないわ。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 10:53:33 ID:OpldK6Pv
探し直したらBC3->MIDIの製品があった。
って事で作ることも無いか。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 11:55:03 ID:waLSVe/q
>>141
kwsk
市販品?
143名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 13:19:31 ID:OpldK6Pv
144名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 00:57:00 ID:yjTbhbd1
ちょいとお聞きしたいんですが、
3020(音源じゃなくて笛の方ね)なんだけど、ちょうど良いケースない?
145名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 01:41:12 ID:AjuCRUJP
何用だったか忘れたけど、プラの円筒ケースがあってそこに入れてるのは
結構安心感あって良い感じだったなぁ。
ハードケースだと安心感あるけど、ちと扱いにくいよなぁ。
146名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 05:43:58 ID:20FU/pAc
ソフトケースなら専用の持ってるよ
147名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 08:45:12 ID:5o9ZCDn/
>>144
ttp://www.sodeyama.co.jp/framepage310.htm
パッと見対戦車砲
148名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 09:28:16 ID:WW3lxzWc
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012QU9J8
周りの人に安心感。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 10:07:27 ID:wzEg78Ww
初心者です。
友人からAKAI EWI3020と3020mを譲り受けたんですが、このコントローラでPC内のソフト音源を使って鳴らすのは可能でしょうか?
友人も知らないようで、こちらの方なら教えてもらえるだろうと言うことで来ました。
よろしくお願いします。
150名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 10:24:08 ID:2PQjwWqB
>>149
できる。ただしリアルタイム演奏するには低レイテンシーのオーディオIOがいるよ。

ただしほとんどの音源がブレスコントロールに対応してないので
いろいろ設定しないと違和感があるかもね。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 10:34:24 ID:x/uO4lKv
>>144
カメラの三脚のケースが種類たくさんあるらしい。
その中から選ぶといいの見つかるかも。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 20:47:07 ID:+qZzFMNN
>>150
MIDIインターフェースもいるよ。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 21:15:11 ID:GbNzEGW1
>>151
あ〜確かに!
その考えは無かったわ、thx

カメラの三脚のソフトケースは確かにs.saxのソフトケースにそっくりかも。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 09:58:03 ID:dPDxb9Lu
sax吹きですがウィンドシンセをやりたいと思っています。

持っているのはMIDI<->USBだけですが
最低限揃えるべきものは何でしょうか。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 15:06:43 ID:CRi3Ux0n
音を出す機器。
ヘッドホンなりアンプなり。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 18:17:34 ID:9c0ohcfM
>>154
EWI(3020 or 4000S)なのか、WX5なのか?
生演奏のみか、MIDI打ち込みに使うのか?
家で使うだけか、ライブでも使うのか?

もう少し詳しく書かないと>>155みたいな回答しか得られないぞ。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:18:18 ID:CRi3Ux0n
割とマジレスのつもりだったんだけどな。
最低限ヘッドホンさえありゃ始められるよ。
やりたいことができてきたら他のものを買いそろえればいい。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:29:52 ID:WjgEJqqk
>>157
それはスマンカッタwww
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 20:54:05 ID:v9Qu1x9P
取りあえず機種は書くべき。同じEWIでもえらく違うような。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:15:33 ID:oAfUkW09
空気の流れで音響を生ずると言う意味ではサックスも高度なウインドシンセだ。

あえて電子論理回路・モデリング/PCMなどといったロービット・ローファイな
低次元・低速・かつ原始的なテクノロジーを使わなくても良いのではないか。

生体論理回路と生体メカでガス分子そのものを振動させる方が
よっぽどダイレクトだしハイファイだ。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:25:28 ID:MbwETPBI
俺のトロンボーンは地響きするくらいバズが良く効いてるぜw
ってか、電子回路がないのにシンセサイザーとは如何ほどかとw
162名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:31:09 ID:oAfUkW09
>>161
はぁ?

管体で気柱が発振しているのは立派なオシレータだし
君の演奏時の思考活動そのものも電子無くしてはには成立しないだろ。

自分が電子回路そのものの癖になに言ってるんだか。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:37:06 ID:MbwETPBI
だから、『屁』理屈だと何度言わせりゃ(ry www
164名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:40:41 ID:SJ8o5PTT
>>160
こいつは何が言いたいんだ?GWだからですか?
165名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:40:47 ID:CRi3Ux0n
くだらない。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 22:54:26 ID:YwENhrip
やっぱ金色に眩しく輝くのは突然沸くのね。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 22:57:29 ID:U/B8ty5z
サックスは音の合成が出来ないのでシンセサイザーでないのである。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:01:48 ID:v9Qu1x9P
次のネタ、どうぞ。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 17:53:10 ID:vwJfYRto
EWIで世界征服したいんですけどどうしたらいいですか
170名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 18:20:25 ID:AIKWJ2xJ
最近、暖かくなって来ましたね^^
171名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 20:24:21 ID:mSuiGlqW
今日は立夏だよ。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:06:57 ID:2AS9gQvx
オクでリリコン出てるがどうだろ?
173名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 00:32:58 ID:FKaR6vZD
AmazonでEWIみたら東方だらけだったのだがどうだろ?
174名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 01:26:41 ID:hcdJdr9l
「この商品を見た人は〜」ってやつ?
ニコニコのスク水シリーズでクリック者多数ってことじゃね?
175名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 11:59:28 ID:iLjLf/up
おはようございます。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 09:19:55 ID:OL8AJCpG
>>175
おはようさんです。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:42:25 ID:hWawBEr7
x335iを手に入れたいが、どこにも扱ってない。
オクにもめったに出ないしなー
178名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 20:39:02 ID:lZsU5AVT
>>136
AKAI EWI/EVI試作品?
量産と形違うね
179名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:34:02 ID:p2jVQdPV
3020mで、TRUTH(できれば伊東さんの音)のセッティングを誰か教えてくれないか?
180名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:38:04 ID:I769bOgJ
あれは3020mじゃなくてリリコンでしょ
181名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:58:26 ID:jOVbvFfc
Judd3020は違うの?
182名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:03:54 ID:dfTAzRpf
購入しようか迷っているのですが
EVIフィンガリングってやっぱりEWIフィンガリングより表現の幅が狭まりますかね
同音程内でローラー回す回数が大分違うようになるし
後、自分はペットをやっておりまして相対音感がB♭しかありません
楽譜によって本体を移調するべきか、本体はB♭固定で譜を移調するべきか、どちらがオヌヌメでしょうか?
生なら後者でしょうけど、本体が移調出来るとの事なので
183名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 01:22:59 ID:iYw+T9T/
EVIフィンガリングは慣れ次第なんじゃないかなぁ。
よく知らんけど。

キーは人それぞれとしか言えない。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 17:43:01 ID:Qq7iheSz
>>182
EWIはデジタル的なノートの判定しかしないから、指さえ付いてくるんであれば
表現が狭まることは一切無いと思う。唯一気になるところは親指だが、慣れれば大丈夫だとは思う。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 18:46:07 ID:umLrnTJZ
EWI3020m&3020でタンキングすると、表現が難しいんだけどタンキングするたびに「トゥク」っていうマイクを弱くたたいた
ような音が気になる(リバーブかけると特に。)んだけど、アナログってそういうものなの?3030mのときは気にならなかったんだけどなぁ。。。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 19:11:24 ID:U2eh361a
単純にタンギングが強すぎるんじゃないかと思う
187名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 19:17:46 ID:qUWvIJn8
エンベロープのある音色なのかどうか
あと、センサーノブのセッティングも聞かんでアドバイスはでけんな。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 19:19:21 ID:qUWvIJn8
アナログ由来のノイズは多々あるのは間違いないよ。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 19:52:02 ID:1HaZ/sOt
WX5→MIDIでKONTAKTなどを鳴らす際にエクスプレッションが狙いと逆になるんですが、
何が原因か分かりますか?
つまり強く吹くとボリュームが下がり、軽くふくと大きな音がなるんですわ。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 20:00:41 ID:RmmkvDLX
逆に考えるんだ。
新たな表現手段を手に入れたんだ。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 20:11:56 ID:GrIsoouJ
吹くんじゃなくて吸えば良いんじゃね?
192名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 20:21:32 ID:1HaZ/sOt
いや、からかいたくなるのはわかるんだが、休み一日かけて格闘したんだ、、
いじわるしないで教えておくれよー。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:16:50 ID:qUWvIJn8
出力/入力どっちかでCCの極性が逆なんだろ。


良かったらPC環境と快適性も教えて。>>kontakt
194名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:20:47 ID:D9VjcqBR
MIDIで極性が逆ってありえるの?
195名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 21:38:11 ID:aSuEfALA
なんらかのバグでそういう結果になっちゃうっていうのはあり得る話なんじゃない 知らないけど

>>189
midi-oxでなんとかできないかな
数値をひっくり返すっていうのはできなかったっけか
196名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 22:25:49 ID:4oBnjHWa
EWI4000でエネループ使ってる人いる?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 22:26:18 ID:qUWvIJn8
だから〜

設定の極性が逆なんじゃないの。-/+
198名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 22:32:48 ID:uaSmUOml
>>196
使ってるよ
199名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 22:45:51 ID:1HaZ/sOt

ああ、ありがたい。
えっとですね、環境は、Logic8にKONTAKT2.2ですが、First Call Hornsを鳴らすとそうなります。

PPC G5 2.3デュアル 10.4.10 メモリ4.5です。
快適性というのこういうことでいいのでしょうか。


ちなみにGPOなどは大小以前にエクスプレッションが反応しません。
もうちょっとやってみます。




200名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:49:34 ID:UrEbJi4e
>196
俺も使ってる、説明書にも充電池おkって書いてある。
けど本番はアルカリ入れる、だってEWIだもん。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 01:07:46 ID:qDhCPDeI
本番もエネループでやってしまったw
202名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 02:21:07 ID:aocS6FZi
189です。
なおりました。
ありがとうございます!

極性ですね、基本的なことなんですね。
失礼しました。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 02:59:12 ID:ZIoTcNHg
結局どこの極性だったの?
204名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 07:27:13 ID:cp2FfDJu
ついでにkontakt2の使用感なんぞレポ欲しいな
205名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 14:01:25 ID:wE2dl93L
ライブでもいつもエネループな俺。なんの問題も無し。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 18:20:40 ID:T8V4NXm3
タンキングって、どうやってしてる?
207名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 18:29:44 ID:ydbCz2ER
208今日は名無し:2008/05/18(日) 23:58:34 ID:pyTnS1Ml
寝る、おやすみ。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:46:41 ID:kOyS0VNv
俺もそろそろ寝るわ。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 01:25:43 ID:x/J6TTg7
規制解除されたので・・・書いてあったが投稿出来なかったのを再び書いてみる

>>196
使ってる。普通に長持ちはするんだけど、充電池ってことで再利用を考えると
EWIのパワーオフ電圧がセル当たり1.2Vくらいだったかとちょっと高めで
Eneloopと言えどもメモリー効果が気になる。大丈夫なのかも知れないけど。

精神衛生上悪いのと、セルバランスが狂うとエネループが即死するのを知ってるので
放電器作ってリフレッシュしてから使ってる。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 08:42:30 ID:G3B2520P
3020mで音色を弄ると吹いていない時でも「プーーー」って小さな音が鳴り続けることがあるんだけど、何が原因?
212名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 10:26:53 ID:kOyS0VNv
>>211
ブレス感度が高すぎるとか?
213211:2008/05/19(月) 16:25:17 ID:Qt9AUYS/
>>212
自作の音色の中の一部とか、プリセットのオーボエ、チェロなんかでこうなる。
Breathランプは消灯してるんだけどなあ・・・
214名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 20:21:00 ID:wVohWnCF
タッチセンスの感度調整で解消できない?
コントローラの裏側の黒い+ネジ。
215211:2008/05/19(月) 22:08:29 ID:4sZHRO4i
>214
ダメでした。
もう少し詳しく説明すると、
・最後に鳴らした音が僅かに鳴り続ける。
・鳴り続けている音をベンド出来る。
・オーボエ、チェロ、フルート、クラリネット、ストリング、ハーモニック、Gloomを弄った自作音色で確認。
フィルターが関係してるんかな?
216名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 00:33:50 ID:pRyCSHPZ
あなたが修理に出して、原因等を教えてくれるとみんなが幸せ。
217211:2008/05/20(火) 01:41:35 ID:nlCnNHm4
滅多に使わない音色だから放置してんだよな。
とは言っても気になるな・・・
218よしめめ@出向先:2008/05/20(火) 10:20:37 ID:eWnid/5m
フルアナログの場合音漏れデフォルトなんだけどなーw
もう気にもしなくなったwww


とりあえずBREATHのつまみ、LEDが消えるより先に回しても出っ放しになる?
219名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 13:21:27 ID:xc12lXqG
eWnid/5m
なんか良い
220名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 15:11:10 ID:rL0E74v+
ケーブル5mですか。
221211:2008/05/20(火) 16:58:19 ID:Gs6KsF6v
>>218
出っ放しです。
222よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/05/20(火) 22:08:52 ID:aeL8yEii
>>221
う〜ん、だとすると一回AKAIに聞いてみるのがいいかも。

・・・って、あ! 3020mの話か!
4000sかと思ってたよ。

バックになんか鳴らしてわかるレベル?
それで埋もれるレベルならアナログ特有の「個体差」と見てもいいかもね(慣れないと気持ち悪いけどw)。

スティックが複数あればスティックなのか音源なのかわかるんだけどなぁ・・・。
MIDI付きの鍵盤繋いでみるとか。

あと音色のイメージからすると全部CUTOFFの数値が低そう(倍音のカット量が多い)なのが気になるって言えば気になる。
パラメータ見て、VCFのCUTOFF FREQがアサモジュのBRTH→VCFの数値超えてないかとかも確認してみてよ。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 09:10:57 ID:xAN/HF7o
あ、よしめめちゃんだ
224よしめめ@出向先:2008/05/21(水) 13:04:49 ID:tOI4Db41
>>223
( σ゜∀゜)σヨシメメチャンデス!
225名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 13:08:54 ID:5PGBoZtJ
ウィンドシンセ版ローランドカークの動画まだ?
226名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 22:33:51 ID:Dzc412z3
よしめめ氏、自宅にウインド置いて単身赴任か?
227211:2008/05/22(木) 00:04:48 ID:vbpqU5Am
>>222
バックに何も無い状態で耳をすませば分かる程度。
購入当初からこうだから個体差と思って諦めます。
ありがとうございました〜
228名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:51:49 ID:Cp+DagaC
よしめめ氏単身赴任するの?
229名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 09:29:53 ID:0XA/CkS/

  よしめめさん、単身赴任先で変なビョーキもらわないようにね。

230よしめめ@出向先:2008/05/22(木) 12:39:30 ID:6QksxD0g
単身赴任じゃねーですよ。
必死に通勤しとりますw

>>225
変態スキルはないんでカークはできんが、動画はある。
ただ、なぜかようつべに30秒しかうpできんのが解決しとらんのよ><

とりあえず重い腰あげてニコ動のアカ取ったけど、時間規制に加え、使い方すらまだ良くわからん。


これで書くの3回目なんだが、まぢで誰かようつべのうpの仕方教えてくれんか・・・。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 14:34:20 ID:q0x0B8Lc
>>230
どっかのロダにアップロードすれば、誰かがツベに転載してくれるよ。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 18:22:59 ID:vrR5th3Q
>>230
vita乙。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:47:34 ID:XbgPZGgw
>>230
動画の形式、サイズ、ビットレートプリーズ。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 00:13:06 ID:JpY5gFoV
あぅーポチっちゃった
235名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 09:11:09 ID:sm0ApR/w
>>234
幸せな人生が待ってる。おめ。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 12:02:01 ID:2H6bnevU
音の出だしの時は異常とか違和感なしですか?
漏れの場合はブレスセンサーに繋がるチューブ内に水が入っていて発音遅延や圧力が抜けきれずに同様の症状がでましたよ?
清掃してマウスピース内のブレスセンサーの黒い小さい穴の開いた筒の差し込む深さや穴の向きを変えたら解消しますた
237よしめめ@出向先:2008/05/23(金) 12:34:02 ID:fWjbL32s
>>230
テラ他力本願www

>>232
vitaってなんじゃ?

>>233
後で調べて晒します。

>>234
ヲメ!
238名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 17:29:33 ID:NLG+kzFm
ケーブルが軽く断線したようで、3020のシのキー(左人差し指)の反応がおかしい。シ♭が鳴る。
根元は添え木で補強済みだから断線してるのは恐らく根元以外のどこか。
治せなくも無いが変え時かなぁ・・・・・

チラ裏スマン
239名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 19:29:21 ID:rbUnkaUP
おすすめのMIDIインターフェースを教えてくだされ
240よしめめ@出向先:2008/05/23(金) 21:44:30 ID:c4+00Lvy
>>238
アナログEWIの場合コントローラと音源の間は電気流れっぱなしだから、音源にダメージ行く前に交換推奨。
241名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:04:53 ID:OHZ0uZJH
>よしめめ氏
僕もとわいらいと いん あっぱー うえすと でお嫁ができますた
242名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:05:03 ID:WoYr1FOG
>>239
俺はEDIROLのUM-1EX \3kくらいだったと思う。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 22:58:21 ID:Zzis8osp
>>237
以前のあんたの功績はそれなりに認めるが
正直書き込みがウザイぞwww
244名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 10:58:32 ID:XqccQ+jS
>>242
1EXだとケーブルの自由、特に長さの自由が利かないから
据え置き型じゃなく、MIDIケーブルが自由に動き回るウィンドシンセにとっては使いにくい気がする。
ってことで同じ値段でケーブル別売の2EXをお勧めしておく
245名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:51:25 ID:ZFev+WkH
>>242
4000s以外なら大丈夫じゃない?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 02:44:30 ID:w+8iLyL+
>>245
そうかも。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 13:18:27 ID:PY14v/4M
ウィンドシンセ欲しくなったんだけど
ソプラノリコーダー弾ければまぁまぁ音は出る?
シンセ持ってるから音源なしのWX5にしようと思うんだけど
248名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:36:26 ID:+M2RDyD5
ウインドに向いてる音源と向いてない音源があるのでご注意を。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 14:49:11 ID:PY14v/4M
>>248
TRITON EXは大丈夫なのかな・・・・
ちなみに運指は両方ともリコーダーと同じ?
250名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:16:08 ID:w+8iLyL+
少なくともEWIは移調できるから運指は変えられる。あとF#キーの有無とかがWXと違うところかも
251名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:28:42 ID:PY14v/4M
>>250
今2.0の追加マニュアルを見ましたが
C(#)D(#)EF(#)G(#)A(#)Bを思えてオクターブ弄ればおk
って解釈で大丈夫でしょうか。WX5より覚えるのが楽な気がします。

F#キーと言われても管楽器全く分からないんで大丈夫かも。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:33:22 ID:tFACKqBw
だれかEX5R使ってる人居ないのかねぇ。
VL70mよりマシな音がでるってはなしだが。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:49:16 ID:Is+1z3SM
>>252
EX5の方ならつこうてますよ。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 16:39:34 ID:mpixv6fQ
>>253
九州ハケーソ
255名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 16:50:33 ID:jGf/oirh
さっき届いたんだけど電池の入れ方がわからないw
256名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 17:36:11 ID:w+8iLyL+
>>251
F#が無いため、F#は中指だけ押さえる形となってしまって、#の曲だと
その前後の音の流れでクロスフィンガリングになってしまってやりにくい部分がって感じかな。
BbとF#は真っ先に出てくるからね。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:39:48 ID:PY14v/4M
>>251
なるほど、でも慣れだよな?
当方鍵盤弾きだし管楽器の運指に慣れたり癖があったりしないから
大丈夫だと思う。251の二行目が合ってれば、だけど・・・
258名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 18:42:46 ID:PY14v/4M
安価ミス
○→>>256、×→>>251
259名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 21:09:45 ID:1fUvyVRG
EWI4000sとWX5、どちらを買うか悩んでおります。

「吹いてる感」があるのはWX5?
昔ほんの少しだけサックス吹いたことあるんだけど、あれくらい息をいれてしまうとEWIは吹けない?
あと、ライブ演奏がやりやすいのは、やはり音源を内蔵しているEWI?

あ、それと>>13のサイトが変更されてるね。載せてもいいのかしら。
260ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/05/25(日) 21:27:43 ID:vzgdP1I1
久しぶりにうpってみたら、東方に囲まれてしもたw
261名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 22:34:57 ID:ux8/wj9R
乙ー
しかしながら相変わらず右斜め上行ってるなw
262名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 00:23:23 ID:5VPJJ6lZ
>>259
どっちもサックスとは別の楽器と考えるべき。
どっちがやりやすいかは人それぞれ。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:13:07 ID:FTO7rnst
EWI4000sの最安っていくら?
264名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:41:58 ID:5VPJJ6lZ
「EWI4000sの最安をさがすのがめんどうなので
誰か代わりにさがしてください」と正直に言え。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:48:51 ID:FTO7rnst
いや探して89000円ぐらいのところ見つけた
これ以上安いところ知ってたら教えて欲しいんだ
266名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 09:17:29 ID:YAW5wfoV
267名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 15:59:14 ID:FTO7rnst
>>266
あれ・・・俺が見つけたのもゲットプラス・・・
複数あるのかこの店

今すぐは資金的な意味で買えないけど買うならここかなぁ
中古って手もあるだろうけど
268名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:20:39 ID:3xkSsJOP
今日届いた4000sですが
掃除はマッピを拭くだけなんでしょうか?
中身絶対腐りますよね
269名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 23:32:29 ID:+Lrj8fsW
マッピ洗って本体立て掛けとけ
270名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:06:54 ID:a+sWmvHM
>>269
了解です

さらに質問なのですが
1.半音はベンド使うほうがいいのか指を覚えるべきなのか。或いは時と場合で使い分けるのか
2.口の両端を開けて吹いたら息漏れまくりで音が出ないんじゃないのか
271名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:11:01 ID:/8XXsyWf
>>270
1.使い分ける。
ベンドじゃ正確に半音上下させるの無理でしょ。
2.漏れまくりにならない程度に漏らす。
漏らさない方が吹きやすいなら別にそれでもいいよ。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:12:11 ID:AtD5NiQ2
1.ベンドは半音の為のものじゃないよ。
  12音階ちゃんと吹けるように音階練習を。それまでは切っとけ。

2.開けるんじゃなくて、圧力かけたら自然に漏れる位に
  緩めに咥えるんだよ。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 00:57:15 ID:a+sWmvHM
>>271,272
緩んだ巾着みたいな感じかな
やってみます
274名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 01:32:40 ID:0T22AIkQ
3daysのmoving go onって曲、EWIだと難しい?
275名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 06:07:00 ID:N2n9n/kC
>>273
曲の中でも口の脇を開けたり閉めたりする。
圧力弁みたいなイメージで動的に制御してみるんだ。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 09:31:23 ID:MaCPIY7Q
脇を開けて漏らすってのがわからなかったのですが
>>273>>275のレスでイメージが少しだけ掴めた。
ありがとうございます。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 19:44:21 ID:XJnvX/a6
俺は一切漏らさないで吹いてるよ。もしかして少数派?
唾たれないしロングトーン続くしいいと思うんだけど。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 19:52:34 ID:/8XXsyWf
おれも漏らしてない。
3000系だけど。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 22:21:16 ID:0tFZpysa
あれって1000系の技じゃねーのか?
280名無しサンプリング@48kHz:2008/05/27(火) 22:31:57 ID:HgBUM1Xh
俺、4000でも漏らしてる。
以前は唾止めが必要だったけど、漏らす量を減らしたら唾出なくなった。

3000系以降の「抜ける」構造ってのは息のためじゃなくて排水のためと認識しているが。
281よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/05/27(火) 23:10:54 ID:sgGy5c1D
>>279
リリースをふわっと終わらせたい時とか、強弱の付け方で工夫が必要な時とか覚えてるといい場面あるよ。
まぁできなくてもなんら問題はないと思うけど。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 07:25:07 ID:SuAQKc/O
4000sでVL70-mから音を出す場合、ブレス・センサー出力は「br」だけに
しておいた方がいいのでしょうか?
他のも同時に出すと、音色の変化が無くなったような気がするのですが。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 08:59:40 ID:9GTv9F97
WX11吹いてるんだけど、そろそろEWIが欲しくなった。
で、相談なんだけど、4000が3020に勝るところって
音源内蔵以外に何かありますか?
素直に新機種を買えばいいんでしょうけど、3020の方が
小振りで格好良くないですか?
284名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 09:50:25 ID:qLR5KPLI
音源が大振りすぎる。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 10:03:01 ID:qLR5KPLI
こんなとこかな。

EWI4000sの利点
・ホールド、オクターブ、インターバル機能で重音が出せる。
・サックス運指、EVI運指。
・手元で音色切り替え。
・電池稼動。

EWI4000sで機能削除
・MIDIコードプレイ不可。
・3000系までのEWI音源を鳴らすときはMIDI経由となる。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 10:26:43 ID:DgEcYsA0
素直に4000買えばいいとオモ。
何より安いし。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 15:23:57 ID:5PoxJwIS
EWIのブレス感度の調整について質問ですが
吹奏時に音源の液晶に音量の棒グラフが出ますが
普通のブレスで吹くときはグラフ中央ぐらい
fffで息を入れた時にグラフが振り切るように設定すれば良いのですか?
288名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 16:01:36 ID:0F/0TfTi
音楽的に貴方が判断できなければ誰が何を言ってもムダ。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 16:23:43 ID:Oy6WjABB
WX5吹きです。
EWI3000系のイメージ:http://jp.youtube.com/watch?v=oIceng7XaFs
EWI4000系のイメージ:http://jp.youtube.com/watch?v=mlJ1dPFmCl0

3000系の方が絶対カコイイと思う。もう新品で入手するのは無理なん?
290名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 16:47:32 ID:qLR5KPLI
>>287
お好きなように。

>>289
店に在庫があれば買えるかもしれないけど、難しいだろうね。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 17:05:27 ID:+4kptB1L
>>289
K's Music Toolって所でまだ3020/3020mのセットは売ってる(在庫限り)
探せば他ににも在庫抱えてる所はあるかも。

しかし昨年のセール時に既に「在庫限り」だった筈だがまだ在庫あるのか>K's
セール時の値段に戻した方がいいんじゃないかと。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 17:45:10 ID:qLR5KPLI
あぁ、3000mとカン違いしてた。
3020mならまだありそうだね。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 17:45:30 ID:DxPCL8xh
>>287

3020欲しければ買えばいいじゃね。
音源モジュールは泣きたくなるくらい大きいのを覚悟できるなら。
まあ3000mなら多少は小さいけど、中古でしか手に入らないし。
3020持ってるけど正直コードはウザイと思う。
WX11/WX7も持ってるけどWXのコードよりウザイと思う。

金有れば4000買いたいけど正直今あるものもほとんど飾りになってる状態だし。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 18:04:30 ID:qLR5KPLI
あの大きさはほんと泣ける。
駅に階段しかなかったりするとかなりきつい。
常に車で移動だとか家でしか使わないとかなら問題ないかもしれないけど。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 19:57:19 ID:nAjvvKZq
296名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 23:16:01 ID:YPw/NaUs
横から失礼。

>>272
緩めに咥えて息を抜くように練習してみたんだが、
口の横のスキマからスースー音が鳴ったり、
しばらくすると、唾液が詰まってジュルジュル鳴ったりするんだわ。
やり方が悪い?

あと、息を抜いてない人に質問。
抜いてない場合、大量に息があまると思うんだがどうしてる?

自分は、普段息を抜かずに演奏してて、ブレスのタイミングで
交互に吐いたりすったりしてるんだが、吐いたあとから次に吸うまでがキツイんだよな・・・
297名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 23:57:42 ID:qLR5KPLI
別にあまるという感覚はない。
298272:2008/05/29(木) 00:24:24 ID:bTc5jHeK
実際に演奏してるときは俺も
息漏れの音もしてるし、ズルズルもいってる。
ただ、その音がLINE OUTされる訳ではないので
問題ないと思ってる。

室内で楽しんでて気になるようだったら
ヘッドフォン付けて見る手もありかも。

息が余るってことはしっかり圧力がかけれてるって
事だと思うのでブレスコントロールの幅を持つ為にも
いい傾向だと思います。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 01:06:37 ID:SY90UKtm
右手小指のキーが遠かったので位置を調整したんですが
通常はレ→ドが
レ→レ(装飾音符みたいに一瞬)ド
みたいになってしまいました。キーを水平に保ちながらネジをきつく締めたらマシにはなったんですが完治せずorz
どなたか理由分かりますでしょうか
300名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 01:11:18 ID:SY90UKtm
上記はドのキーを触るとレドと鳴るということです
301名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 01:18:53 ID:iw6gq3az
キーが接触してるか 断線してるか
302よしめめ@出向先:2008/05/29(木) 08:17:20 ID:UrVQR++h
>>299
つ【ハンドクリーム】
303名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 12:18:52 ID:AgW3yb53
>>299
感度調整のつまみで、少し敏感にしたら
解決しました。
304296:2008/05/29(木) 18:43:28 ID:pX0FkYYA
>>298

サンクス。

息の音は気にしないことにするよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 19:19:56 ID:bsUBggRm
DTM全く分からないド素人ですが、4000の音を3000のように太くするにはどすればいいでしょうか。
音色をエディットするだけではやはり無理で、音源買うとかしないといけないんでしょうか?
306名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:14:32 ID:NVsL492R
音の「太さ」って何なんだろね。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:21:11 ID:1W1DHQtf
倍音の量だと思われ。

生楽器なら自己努力によって倍音たっぷりの
音を出せるようになる可能性はあるけど、
シンセの場合は音作りでがんばるか、
コーラス・リバーブで膨らましてやるしかないかと。
で、エフェクターはどうなの>>305
308名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:52:59 ID:bsUBggRm
>>307
周辺機器の類はまだ買っていません。EWI自体買って一週間経っていないので。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 20:58:07 ID:1W1DHQtf
>>308
ギター用のマルチエフェクターなら、
1マソ以下でもいいのがあるからあったほうが良いかと。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 21:14:18 ID:bsUBggRm
>>309
内蔵エフェクターはやっぱショボショボなんでしょうかね。アナログの分厚い音を目指したい
311名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 21:27:00 ID:kw1ufq+z
内蔵エフェクターはしょぼいというより使い勝手が悪い。
リアルタイムにコントロールできないから全部切ってるよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 21:28:53 ID:f9XXuTO8
ない物ねだりすんな。

4000は音程・反応が3200より遥かに良いからそういう風に使うべき。

ただし、アンプ・オーディオインターフェースでかなり変わる。
本人の耳と腕が一番影響するけどな。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:14:31 ID:2m7aKnvY
音程が良いってのは同意。
ただ、普通にやるとつまらなくなるのも欠点
314名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 01:08:16 ID:xesDJRtB
散々既出かもしれないけど、EWI3020で接続ケーブルが断線してるときって
勝手にビブラートかかったりする?
315名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:16:38 ID:szabAG7Z
ビブラートというよりはビビラートだな。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:01:39 ID:6jliugFY
WX5とVL70-mを買いますた
小中学校でリコーダを吹いて依頼だぜタノシミ
317名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 16:02:19 ID:AKxQlF+B
>>316
ガンバレヨ
318名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 17:13:10 ID:6jliugFY
おうさー
今夜到着予定だから、ぐぐりながらエアー運指練習してる。
根気がないほうだから、挫折しないようにがんばらねばっ
319名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 17:49:26 ID:v72jYs+h
運指は問題無いと思うから、エアーオクターブボタン操作をやってみるんだ。
ラシドレミレドシラ・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 17:52:40 ID:1PGF/Pet
http://jp.youtube.com/watch?v=_K9IDnZXBk0
EWIとボコーダーで・・・・
321名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 18:20:15 ID:6jliugFY
>>319
エアーなのに指釣りそうになったw
キーボードもギターも1ヶ月で挫折した俺、はたしていけるのかっ
いや、いままでダメだったのは曲練ばかりしてたからに違いない。基礎からやればきっと…先行き不安

322名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 22:31:36 ID:6jliugFY
届いたよー
さっそく吹いてみた。やっぱ楽しい!
一つ質問。ブレスのデータをCC02やCC11に変換するのはディップスイッチを使うというのはわかったんだけど、これって電源入ったまま変更してもおk?
自分で試せってなものなんだけど、やった結果「もし壊れたら…」とかびびってちょっと買った当日には試せなかったです
323名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 02:42:15 ID:0BMDwSlz
流石に電源入ってる最中に間違える可能性がある部分にスイッチがついてるのに
弄って壊れる設計にはなってないとは思うけど、それでもなんか都合の悪いことが起きるかも知れないので
取説に従うべきではあるな。

EWI4000sは電源入ってる最中に電池抜くのか、ONのまま電池を入れると行けないのかどっちか分からんが
それやると発音しなくなるな。一度電源落としたら復活する気がしたが。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 07:04:53 ID:LP1LMCwj
EWIの基礎練ってなにやってる?
やっぱりロングトーンとか、運指の練習?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 09:27:29 ID:aXsfeQCO
>>321
青春と挫折は2つでセットだ。
今度はがんばれ。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 14:23:25 ID:MoD+B1Ot
>>324
off日
スケールは外せん
327名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 16:03:55 ID:sJoUDyGt
俺はスケールとアルペジオだな。
ジャズサックスのコピーもたまにやる。
328名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 17:50:45 ID:USwgdA3C
EWI4000sでジャズサックス吹くときの飲む音(ハーフタンギング)とかのニュアンス出すのが難しいわ
喉や呼吸でやるしかないのかな
329名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 00:18:15 ID:pvgAVHnk
みんな忙しいみたいでwiki全然更新されてないから、役立ちそうなレスをコピペするのはどうだろうか
330名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 04:55:50 ID:PBOSyrSB
アフェリとかにしない限り、有用そうな2chのレスを貼り付けるのは悪く無いんじゃないかと思う。
331322:2008/06/03(火) 09:51:01 ID:h0VJNONg
>>323
そうだよね、すっかり納得です。
電源をきちんと落としてからやります。

>325
がんばる。
でもさでもさ、オクターブまたぎの練習ばっかしてたら親指の左側が痛くなってきたよ…
力の入れすぎかな…
横着してストラップをしないで練習してるのがまずいのかな


曲練はCandy DulferのI Can't Make U Love Meをやっているのだけど、白鍵部分だけでまかなえる曲
じゃないと無理くさいことが判明しますたorz
でもここで半音から逃げてたら変なクセがついて苦手意識がついたり上達できなくなるかもだから逃げずに半音キーを使えるようにしないとまずいよね…やっぱり
332名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 10:54:06 ID:rIScPZX8
ストラップはつけとけ。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 12:21:59 ID:IACb+Wmv
>>333
全てが無理。無理。無理。


カシオトーンでもやっとけ。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 12:22:33 ID:IACb+Wmv
しまった。カシオトーン買ってくるw
335名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 15:44:16 ID:MoiXAFT4
カシオ頑張れよ〜
SK-1に出会っあったからこそ今EWI吹いてるんだよ〜
336322:2008/06/03(火) 16:05:21 ID:h0VJNONg
>>332
了解です。付けます
337名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 16:43:18 ID:PBOSyrSB
>>336
ストラップは必須。
あと長さを1mm単位で調整してみ。タンギングの塩梅がだいぶ変わると思うから。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 09:04:44 ID:NgmM2Z7W
>>336
そうです、やっぱりアレはつけたほうがいいです。

>>333
そんなに自分を責めるな。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 19:06:29 ID:yNAgjRPm
3020mでファミコンみたいなピコピコ音作りたいんだけど、何かうまくいかないんです;;;
何か足りないっていうか、何か多いっていうか;;;
誰か軽くアドバイスしてもらえないでしょうか;;;
340名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 19:55:24 ID:2LEJUe07
鍵盤でやれ。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 20:23:58 ID:jifBt6eD
買って二週間経たず不具合
4000sでタンギングして音が鳴る瞬間雑音が入るようになってしまいました
息を強く吹き込んだり、スラーなら鳴らないんですが…
ブレスセンサーに唾液でも掛かったのかな。何方か原因分かりませんか?
342名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 20:30:42 ID:Bu5DzdlG
エイリアン乙
343名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:05:53 ID:3cwsgGCz
>>341
それ俺もなったことある。
排気穴塞いで思いっきり吸ったら直った!
どっかに唾液が付いたんだと思う。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:31:21 ID:WpuK1GqQ
>>341
ベンダー付け根の感度調整ボリュームを変えるて、それで駄目ならブレスONの閾値ボリュームを
余裕を持った位置に設定してみると変わるかも。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:37:39 ID:5A68PJA/
音の立ち上がりがプツっとなるのはあった。修理出す前に強く吹いたり少し水で流したりしてたら直った
唇の皮とか食べカスかもしれない。本番近くて焦ったよ
346名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:46:14 ID:jifBt6eD
了解です
吸い込むのはセンサー物故割れるとどこかで聞いたので水流してみます
347名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:51:09 ID:bFd0Qrb2
吸うとか水流すとかバカかお前らは。


だいたい楽器吹く前に物食うからそうなるんだろ
348名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 22:01:18 ID:C/VkEhzY
>>341
マウスピースをはずすと見える、右側の小さな穴に
水(唾液?)が入ってるんだと思う。
細くよじったティッシュとかで吸い取れば、たぶんOK
349名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 22:12:54 ID:jifBt6eD
どれも効果確認出来ず…
ティッシュやってみます
350名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 22:21:36 ID:WpuK1GqQ
>>346
たぶん大丈夫だと思うよ。はっきりとは言い切れないけど、
吸気と排気に使われてるチューブ径の感じから大体使われてる圧力センサーが想像つくけど
負圧も結構な圧も大丈夫だとは思う。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:22:40 ID:g5ar+YHp
確かに水溜まってました
でもこれって当たり前なんじゃ…まさか皆絶対本体に唾入れないように吹いているとか?唾入るのは不可抗力だと思うけど

ティッシュ突っ込んでいるんですが、深すぎて奥まで拭けないw本番明後日なのに…非常に不味い
352名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:45:10 ID:wz61dIdT
ティッシュの一部が残る方が危険だから気をつけて
センサーの方に水いくのは普通でしょ
353名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:13:05 ID:IEmN0OrK
>>351
赤井に電話してみれば?
アドバイスくれると思うよ。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:24:50 ID:g5ar+YHp
プロオーディオじゃないんですかね?
とにかく本番終わったら近くの石橋行ってきます
有り難う御座いました
355名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 12:10:43 ID:37RCvO0h
古くから、六歳(数え年)の六月六日に習い事を始めると長続きする
と言われます。

一説によると、古い時代には数は片手の指の数の五で終わりで、
六は新たなスタートを表わしたところからきているのではないか
ということです。

ここに六歳のやつはいないだろうが、今日からEWI始めるといいかもw
356名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 21:32:15 ID:uPoIexYE
今高2だけど早い…のかな?
357名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 01:03:38 ID:aJSwLj1J
興味を持ったその時がはじめどき!
358名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 16:01:54 ID:NYcdGX9N
>>356
お、俺も今高2だぜ
359名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 21:47:41 ID:+0qUJ2M3
早いとか遅いとか関係ないよ.
俺なんか,中学校のリコーダー以外やったことなくて
数ヶ月前からEWI始めて,今はなんとなく演奏っぽくなってるし.
360名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 11:26:37 ID:UhobVB5n
今更だけど、ニコのEWI購入者が4人になってるね。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 17:46:34 ID:RGO33yFU
今度ウィンドシンセを買おうかなと思っているのですが、
WXとEWIで音量のコントロールがしやすいのはどちらですか?
MIDI経由でソフトシンセを鳴らすので単純な音量の幅は同じだったと思うのですが、
こう・・・そのちょうど真ん中で演奏し続けられるというか・・・(曲中のffやpp確保のため)

youtubeやニコなんかの動画を見てると曲風のせいかのっぺりな演奏が多かったので;
EWIは息抜けが悪いから弱い音なんかは息が震えやすいんじゃないかなぁ?と思ったのですが・・・
362ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/06/08(日) 19:52:58 ID:Ul3AWXjT
>>361
管楽器は息の抵抗が少ないほうが音量のコントロールが難しいよ。
その最たる楽器がリコーダーとかフルートかと。
WXでもEWIでもブレス感度の調整ができるので
自分なりに大小をコントロールしやすいポイントを設定すれば良いかと。
大小を付けるための練習は必要なのは勿論ですが。

ここだけの話ですが、ニコニコに上げてる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2841432
の最後のフェイドアウトはフェーダーを使わず
ブレスだけで音量下げてます。。(汗)
363名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 20:26:29 ID:A+dHJc82
364名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 21:03:31 ID:f9TfpHDm
スクェアでオーメンズ並に簡単な曲を一つ
365名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 21:09:53 ID:M+NHyE7s
スク以外では何を演奏してるの!?
EWI用の曲ってそんなに無いよね!?
366361:2008/06/09(月) 21:14:28 ID:IFO1zfqH
>>362
>管楽器は息の抵抗が少ないほうが音量のコントロールが難しいよ。
>その最たる楽器がリコーダーとかフルートかと。
あ・・・そういえばそうでしたね^^; すっかり忘れてましたorz
ただチューバ経験があるので、多少抵抗が少ないのにはむしろ慣れてるんですけどね。そこまで少なくないですが。
流石にリコーダーほどになってくると無理ですがw フルートも息直出しだから難しそうですね;

とりあえずブレス周りの設定だけ覚えてもう一度試奏に行ってみます;
改めて解説サイトを覗いたらかなり細かい部分まで設定が効くようなので・・・。

ヘロヘロさん >>363さんありがとうございましたm(__)m
367名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 21:35:44 ID:Faz7LFov
>>364
いとしのうなじ
All About You
Giant side steps
368名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 21:53:54 ID:ZFJE/q6Y
>>364
明日への扉
カスバの少年
369名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 01:37:11 ID:zg1ot5Rt
俺はEWIで即興演奏やってるよ。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 04:15:31 ID:e/Gnf1HG
30秒ほど前にマークスミュージックで4000s注文しました。
オフプライスのほうが安かったけど、よく見たらマークスはACアダプターサービスと書いて
あったので。

小学校のときに縦笛で友達とチャンバラしたとき以来触ってないけど。
うまくなったらコナミ矩形波倶楽部とか吹いてみたいです。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 07:00:01 ID:38VAdGQC
EWI3030mにアルトサックスの音入ってますか?
リアルさはどんなもんでしょうか。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 18:34:29 ID:AeHmsT5y
>>367
>>368
明日への扉とか簡単なんだろうか。普通に難しい気がする
買って一ヶ月も経ってないけどスコア買ってみる
373368:2008/06/11(水) 00:04:00 ID:JmxY9JEH
>372
ごめん、書き込んだ後で気づいた。難しいわ。
Aメロのソラドレドラ レーミッ ラソーは未だに指が回らない。
EWIでないが、ENRAIとPLAY FOR YOUはキーがFで割と簡単。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:48:26 ID:NwFUylLV
メロ部を演奏するのに、あーだこーだはやめちくりー。
スクの曲のメロは集中して練習すれば大抵の曲は吹けるようになるはず。
難しいのはアドリブ部分だし。特に本出汁w

曲にいきなり取り掛かってみるのもいいけど、初心者の人はスケール練習をするべき。
ほんと、単調で空しい練習なんだけど、これを頑張っとけば、
曲に取り掛かった時に、不思議なことに楽にこなせたりします。

基礎練習
上手になりたきゃ
侮るべからず 字余り

です。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:49:24 ID:aJidMbyZ
アドリブ部分が難しいって、どういうこと?
好きなように吹きゃいいんじゃないの?
376名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:52:19 ID:NwFUylLV
絶対、上達しないな。
アドリブはスケール理論があってできるものであって
決して好き勝手にやってるものじゃないし。
えらそうな物言いですまんが、そういうものなんです。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:52:43 ID:JXKtz7AV
>>375
ライブなどでTスクが演奏している
アドリブ部分をコピー、って事じゃない?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:54:44 ID:JXKtz7AV
そういう俺は

http://jp.youtube.com/watch?v=Oe-9yJj_6P8 (宝島)

これの伊東氏のアドリブに憧れる・・・
379名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:55:31 ID:NwFUylLV
完コピを意味するものなら
俺の勘違い。ゴメンなさい。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:57:56 ID:aJidMbyZ
「意味するものなら」って他人のことのように言われても。
アドリブ部がどうこう言いだした>>374の意図を確認したいんだけど。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 00:59:17 ID:JXKtz7AV
>>376には同意だよ

なんでもそうだけど、「基本無くして応用無し」だかんね

382名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 01:03:58 ID:NwFUylLV
「好きなように」が曖昧かと。
理屈がある上での好きなようになのか、
スケール無視のメチャ吹きなのか分からない。

実際、本出汁のアドリブは超絶技巧が多いから
そう言っただけなんだけどな。
あんまり噛みつかれても。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 05:20:26 ID:XIcwODey
この場合のアドリブってのは理論がある上での「好きなように」だろ。
めちゃくちゃ吹いたらアドリブじゃなくて雑音だ。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 06:13:20 ID:8kO8A5U1
当然だな
当然理論に基づいた上で自由にやりゃいいと俺は思うよ
385名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 09:41:56 ID:qN+75E0Z
ここの住人は元からSAXやっていた人が多いから必要ないんだろうけど、
「レッツ ブラス」ってDSのソフト使っている人いる?
ブラスバンドの練習用ソフトなんだけど結構使えると思うんだよな。
おれは木管楽器やったことないんだけど、最近またEWI始めたんだけどこれ使って練習している。
今まで何回も挫折してるんで今度こそまともに吹けるようなりたいんだよな。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 12:30:35 ID:jUo/6Gjg
>>385

自分>>370だけど、レッツブラス調べてみた。
俺みたいな超絶初心者が買っても内容わかるかな?
レビューとか全然ないYO!!

今夜EWI届くよ!よ!
387名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 13:02:02 ID:evwrv7D3
>385

そのソフトちょっといじったことあるけど良いんじゃないかな。基礎練や曲いっぱいだし、音で採点するんだよね?
部活入部したと思ってコツコツやれば今度こそ上達するさ
388名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 14:49:13 ID:R7ooTozR
>>386
宅 配 便 が 来 る 日 の 高 揚 感 は 異 常
389名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 16:13:01 ID:jUo/6Gjg
ですよねー
390名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 17:38:38 ID:vczuiZfw
>>373
俺の相対音感も捨てたものでは無いのか
宝島簡単そうだから頼んでみるわ
391名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 18:22:16 ID:mhBL+TqR
なんでこんなにスクエア厨が多いんだろう。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 20:19:28 ID:9hpftZnZ
スク厨以外でEWIはじめるやつ、って
少ないんじゃない!?

俺はS友氏の曲で練習はじめました。
皆さんには否定されるかも知れませんが、
スケール練習とかしてません。
吹きたい曲だけ吹いて練習してます。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 21:01:19 ID:jUo/6Gjg
さっき届いた。

電池入れていきなり吹けるわけじゃないのね^^;

時間だ、仕事いってきますノシ
394名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 21:52:00 ID:sQA4fsH6
>>393
電池入れていきなり吹けるよ。
ヘッドホンかスピーカは必要だけど。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:54:59 ID:zHDnSEjt
>>392
いいんじゃね。必要ないと思えばつまんねースケール練習とかしなくていいと思うよ。
オレも最初は曲の練習しかしなかったし。
でも最近アドリブがちょっとできるようになってセッションに参加したりして
必要性を痛感してスケール練習始めた。必要と思ってする練習は楽しいね。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 01:13:16 ID:EO2KcC1x
夏の棒茄子でウインドシンセを買おうと思うんだけど、WX5とEWI4000s、どっちの方が扱いやすい?

VL-70mを持ってるので、普通に考えればWX5の方が有効活用しやすく、しかも安い。
一方EWI4000sはなんてったって製品として新しいのと、音源搭載がアドバンテージ。
一長一短なので、運指のしやすさや保守性など、ユーザビリティで決めようと思ってます。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 01:28:47 ID:Ai1q9OSG
両方持ってるけど、EWI4000s単体、+VL70-mで2度おいしいと思うぞ。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 02:34:07 ID:I3/l7Ke4
4000sでvl70鳴らしてる動画見たけど、ピッチの揺らぎとかの生っぽさがないといえば無い。
アナログでウィンドシンセ特有の表現をもとめるか、生楽器の模倣をするか。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 09:03:49 ID:EO2KcC1x
なるほど、EWI4000sは単体でも使えるし、VL-70mも鳴らせる。
だけど相性の良さによる表現力はWX5+VL-70mには敵わないってことですね・・・。
悩み所だなあ。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 14:42:45 ID:pWk1QVZN
自分も両刀使いだけど、結構いいかんじに鳴るよ。
本物に近づきたければリップベンドのWX。そこそこで良いのならEWI。
VLの真価を発揮したいのであればWXだけど、どのみちEWIが欲しくなるとおもうんで、
まずはWXの中古を買うのに1票。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 16:48:49 ID:q7YdcRN0
WX5中古単体で3万円てあったけどどうなんだろ
402名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 18:16:04 ID:e3EmSddn
>>400
アッー
403393:2008/06/12(木) 20:26:11 ID:KuieLK+Z
今日はじめて吹いてみた。

ロマサガで下水道吹いてる人
 これ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3498018
をまねてみたんだが吹けねえ!!!111!!!!!!!111

パ〜〜〜〜〜パ〜〜パ・・・あれ?^^;;;;;;;;;;;;;; ←いまここ

シフト(?)とかの知識も無いのでわからん。
みんなはこれ見てすぐに吹けるレベル?
やっぱり基礎からやるべきだとおもって、急いでDS本体と音楽ソフト
「みんなのDSゼミナール カンタン音楽力」をアマゾンで注文した。

俺のせいでこのスレのレベルが下がるが許してくれ、他にスレが無いのだ・・。
半年やってダメなら諦めるから。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 20:33:11 ID:Gz/tgFQo
>403
その曲だったら超簡単
405ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/06/12(木) 20:38:11 ID:Oryl+LfV
>>403
購入オメ。
千里の道も一歩から。
半年で諦めるの早すぎw
なによりも根気が必要だから地道にがんばって!
406393:2008/06/12(木) 21:02:53 ID:KuieLK+Z
>>404
そうなの?この動画は運指?とか変えてない?初期設定のまま?
みたまんま吹いてるつもりだが音が違う。

>>405
あり。
やっぱり3年くらい必要なのか???
407名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 21:13:05 ID:oacbPyxo
特に何かをやらかした記憶はないのだけど、今日WX5を吹いたらなぜか1オクターブ低い音しかでなくなっていました。
何がいけないの…何もした覚えがないから具体的な情報すら出せないこの体たらくorz
408名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 22:17:43 ID:fHH8jniV
>>403
購入おめでとうございます。
その動画の本人ですが、Bbに移調しています。
ロマサガの曲は、Bbにすると運指が楽になるものが多いですよ。

あと自意識過剰気味レスでスマンですが、EWI4000s+VL70-mで
生っぽさが無い動画というのが私の動画でしたら、それは単に
私が下手なだけです。まだ買って一月経つかどうかで、練習も
そんなにしていないので。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 22:52:41 ID:cW7pgFwr
B♭にして吹くのはありだと思うが、トランスポーズを曲ごとに変えるのはやめたほうがいいと思う。
どれか一つに固定(C、E♭、B♭あたりか)しておいたほうが練習になるんじゃない。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 22:55:21 ID:Tld+PWQz
>>408
もうちょっとレガートで吹けばいいのに。

>>409
ほんとはそうだよね。
でもシャープが5個とかあると半音上下に逃げちゃうおれ。
411396=399:2008/06/12(木) 23:50:34 ID:JHc/cnKA
>>400
確かにEWIにも惹かれてるんだよね。
確かに単体で音が出せる(ヘッドホンがあればモバイル可能)は大きい。
悩ましいなあ。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 00:33:35 ID:n3t+6u0g
これ↓
http://www.electro9.com/pug5.html
直刺しで時々モバイルデモやる。
413373:2008/06/13(金) 00:57:30 ID:cIsRMxmb
>>408
ロマサガの人ご本人ですか!!
移調というんですね^^;やってみます。
でも、買って1ヶ月?何か知識があったんですよね?
僕が1ヶ月であそこまで行くと思えない・・。
414408:2008/06/13(金) 07:40:54 ID:iGlsiBWe
>>413
趣味でホルンをやっていたので、楽譜を読むのは慣れていると思います。
逆に楽譜がないと不安になります。
EWI4000sだと金管っぽい運指にもできるのですが、片手でできるもんだ
という意識があるためか、左手も併用しなきゃならんのがかえって混乱するので、
通常のSAXっぽい運指モードで使っています。

なお、あの動画は音と映像を別録り(観客いなくても緊張するので…)
しているので、映像の指使いは所々間違っている可能性があります。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 09:35:32 ID:xKrhyO/0
スケール練習に良い教本のおすすめってありますか?
416393:2008/06/13(金) 19:44:18 ID:vQdX2iVi
>>414
じゃあ、ロマサガも楽譜見ながらやってるんですか?
楽譜読めないのでDS待ちです。

あと、色々見て回って、腹式呼吸が出来ないといけないって書いてあったけど、
僕の場合みぞおち付近が痛くなるんだが、出来てない証拠?普通?
417名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 20:08:21 ID:h5j1nrrQ
管楽器始めた頃の記憶を探ってもみぞおち付近の痛みってのは無いなあ。
おなかがごろごろ鳴った記憶はあるけど。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:34:16 ID:keN6pH3f
>>416
あ〜、俺吹けてねぇぇぇ、
とため息ついたときにナツラルな腹式呼吸ができてるはずだw
419名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:42:37 ID:9OyhPNsq
>416

レッツブラスはバンバン譜面出てくるが大丈夫か?
420名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 22:47:56 ID:il52jtF8
4000SとVL70の組み合わせが↑にも出てるけど、
EX5との相性はどうなの?
最近中古でEX5Sを買ったのだが、VL音源をもっと上手に扱いたくて
ウィンドシンセを来月には多分出るであろうボケナス(寸志)で購入しようかと思ってます。
素直にWX5を買っておいたほうが無難?
ちなみに中学でアルトリコーダーを吹いて以来、管モノは一切触ったことがないです。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 23:01:44 ID:VbLaeYca
SQUARE新潟ライブ行ってきたが
宮崎さんの4000sは、ずっとオクターブONになってた
OFFにしたのはsayonaraだけだったかな?

そういう音作りもありなんだな〜、と

あとトランスポーズもずっとLEDついてたかな
422393:2008/06/13(金) 23:19:17 ID:vQdX2iVi
>>418
じゃあ毎日俺ふけてねぇええええってやってればおkですねw
毎日どころか10秒ごとに(r

>>419
いや、最初はレッツブラス買おうと思ってたが、アマゾン見てたら別のがあった。
これ↓
>>403

楽譜が読めるようになるらしい・・・。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:20:53 ID:4KFmsUtb
>>416
昔の話だが、肺の上部に鈍痛感じると思ったら気胸だった。
痩せ形なら注意汁。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 14:19:33 ID:7qiSeVrh
>>422
どれ?w
425393:2008/06/14(土) 15:07:05 ID:mYUsUH48
これ!!↓

「みんなのDSゼミナール カンタン音楽力」
426名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 18:23:40 ID:lLk4vmFM
>>422
あとは寝る時にしてる呼吸、ゆったりパソ画面見てるときも腹式呼吸のはず。
てか意識しないでしてる呼吸は大体腹式ですねw

走った後のゼーハーゼーハーな呼吸、ラジオ体操の深呼吸なんかが胸式呼吸す。NG。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 19:08:28 ID:EgduocJT
>>415
THE BIGINNING IMPROVISER

すべての楽器に対応、CD付き。
お勧め。
428393:2008/06/14(土) 20:20:47 ID:mYUsUH48
>>426
なるほど・・・。

ていうか、今日DS本体と音楽力ソフト届いてがんばってやってるが、
本当に全音符・2分音符4分音符・・・など、完全に初歩から教えてくれている。
これをマスターして、腹式呼吸マスターして・・・EWIしばらくお休みじゃん!!w
429名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 20:37:35 ID:F+JMMCJe
>>428
DSをウィンドシンセのひとつだと思いこむんだ!
430393:2008/06/14(土) 21:36:06 ID:mYUsUH48
いや、ちょっとまって。
指の練習も必要なことに気づいたw
ドレミファソラシドシラソファミレド・・・を毎日5分くらい練習することにする。

縦笛で十分じゃないか・・・。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:26:40 ID:BzQN7tbz
>>393
EWI仲間が増えるのはうれしいことだが、ここはあなたの日記帳じゃない(ry
そういうのはチラシの裏に(ry
432393:2008/06/15(日) 04:11:13 ID:CgGD7I/+
そろそろ言われるかなと思ってたんだ・・・。

しばらく音楽力スレに居ます。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 08:46:47 ID:R7+VXnYh
気にせずに、またなんかあったらどうぞ。
434393:2008/06/15(日) 17:17:14 ID:CgGD7I/+
^^
435名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 22:31:00 ID:C4wPkyQi
もう来ないでください。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 23:14:39 ID:3EDsATCf
>>434とかはっきり言わせてもらうと、ウザイです。。。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 23:33:08 ID:C38P2sYW
単発が必死ですねw
438名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 23:45:25 ID:HTnHpfm1
おお、普段の穏やかさが嘘のようだw
やっぱどう転んでもこのスレも2chだよなぁ
439名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 00:07:43 ID:PBHW6Ejr
もともと過疎ってるんだから千客万来の精神でいきたいよね。
仲間が増えるのは正直嬉しいしな。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 05:53:01 ID:YQaYMEbc
>393って仕事してるってことは大人だよな?
それなのに精神年齢の低そうな書き込みするから鼻につくんだよ
441名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 09:33:03 ID:VOr3R3+v
>>427
おお、ありがとうございます。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:59:47 ID:5JHC2AoW
>440

もっと気持ちに余裕持とうぜ
443名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 22:24:57 ID:gqPK8zxS
禿同。
普段の気持ちの余裕が演奏にも反映されて来るしね。

新人いじめって良くないと思うな。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 03:52:07 ID:YRd9/cUu
EWI3020のセットを中古で買ったけど
やっぱりアナログはチューニングがすんごい狂うね、
1音位ずれててビックリした、30分くらいでやっと安定する。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 07:24:23 ID:xwWkUd44
昨日の読売夕刊の科学欄の下のコラムに
WX5が載ってたな。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 19:11:07 ID:8NEbYTQT
>444
リリコンよりひどくね? てか故障じゃね?
おいらの3000mですらそんな酷くないし、3020はんなことない。
3020mで1音って・・・中身はArpかmoogだったりして
447名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 20:02:37 ID:ZFGerZbQ
>>444
AUTO TUNEボタンを最初に押してるのだろうか?
448よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/06/17(火) 22:18:03 ID:/22fnpxL
>>446
リリコン舐めんな!
安定するまで1時間はかかるぜ!


最初は経年劣化かなんかだと思ってたけど、どうやら普通にそんならしい・・・orz


んで、>>444の症状はあきらかに異常だと思うぞ。
449444:2008/06/17(火) 22:46:32 ID:YRd9/cUu
>>446 >>447 >>448
AUTO TUNEは逐次押してます。
1音ずれてるのはどうやらシステム設定のどこかで
トランスポーズがかかってるようですorz
でもTRANSのCでずれてたんでA#にしてTUNEで調節したら
音程なおったんだけどしばらくしたらまたズレたんで
アナログ要素と設定が絡んでいるようです。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 22:53:09 ID:YQG2LJ3/
素直に修理に出した方がいいかと。
451よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/06/17(火) 23:36:36 ID:/22fnpxL
とりあえずリセットしてみたら?

それでも駄目なら修理かな・・・。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 18:13:55 ID:DF68Msvt
>>449
設定うp
453名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 20:55:42 ID:tnRjgCkz
やっぱり、アナログ音源使ってる人って、クロマティックチューナ使ってるの?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 21:52:30 ID:lZCUuLfh
俺はオートチューンに任せっきり
455よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/06/18(水) 22:14:19 ID:z6DgVTR0
>>453
ないと死活問題。
つーか、チューニングだけじゃなく、「scale」っていう1オクターブをどれ位の量にするか決めるスライダーがあるし。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 09:16:47 ID:gJwt/l1E
電源周りと思われ。即修理依頼すべし。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 10:03:39 ID:OxuOC8LC
>>よしめめ神
いつか4000sのリリコン似の音色を御作成されていませんでしたか?
画像うpしてください(~_~;)
458よしめめ@出向先:2008/06/20(金) 12:35:48 ID:KBRRb0cz
>>457
それ俺じゃないよ。
そもそも俺4000sの音色、保存の仕方わかんないしw
459名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:14:49 ID:kCFSbZfz
そういう音色データがあるんなら誰かタケツに送りつけてくれ。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 08:48:39 ID:IGHAmnqi
>>459
judd系は好みじゃなさそうだな
461名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 12:28:02 ID:VmxF5owW
ニコニコ動画にうpされてる4000sのトラソロなんかかなりリリコンのふいんき(←なぜか変換できない)が出てるよ 聞いてみ
この音色がほしい!
どこかに神はおられまいか
462名無しサンプリング@48kHz :2008/06/21(土) 13:37:10 ID:JcNNyKDR
>>461 学力つっこみでスマヌな。
「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」
変換してみ。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 13:51:15 ID:rEQiFhj+
>>462
ツラレナイゾ
464名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 14:09:20 ID:24WRsIbt
>>461
投稿者のコメ読んでるの?
おもいきり種明かししてくれてるのに。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 21:31:56 ID:y0Al03BK
EWIを買おうかと考えています。
携帯しやすい4000sかコントローラーの持ちやすい3020+3020mかで決めかねているんですが、
みなさんはどちらがおすすまだと思いますか?
466名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 22:06:09 ID:fyNW8iCI
両方の長所を合わせ持った3000mがおすすめ!



まぁ、4000sもそんな持ちづらいわけじゃないよ。
3020mの運びづらさは最悪だから、よく考えて。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 22:28:55 ID:y0Al03BK
>>466
先週4000s触ってきましたが少し重いと感じましたね。
スリンガーを付ければそこそこに吹きやすいのですが…。
運ぶこともそうないのですがやはりどこでも練習できるのが強みだと思いまして。

3020はハードオフで見つけて試しに持ってみたのですが4000sよりも演奏しやすかったです。
こちらについては吹いたまではいってませんが4000sと比べて息の抜けはどうなんでしょうか?
4000sでは吹きにくいと言われるほど吹奏感の悪さは感じませんでしたが…。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 22:40:25 ID:oEZXOW16
3000mも3020mも外部電源とエフェクター必須だから
乾電池駆動と内部音源&エフェクター内臓の4000sが欲しくてたまらん

練習にソプラノとアルトと3020とエフェクタ入れた3Uラックケースと
コントローラとシールドその他入ったケースを持って行くのはもううんっざり
469名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 23:02:46 ID:fyNW8iCI
3000系でもストラップはつけて吹くのが普通だと思うよ。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 23:28:47 ID:xh6EcPY5
ウィンドシンセでリアルタイムにソフトシンセを鳴らそうと思っているのですが、
前にソフトシンセではリアルタイムはキツいと見たことがあるような気がするので足踏みしてます。
ただ情報が古かったような気もするので^^; 今は大丈夫なんですかね?

具体的には
Wallander InstrumentsのWIVI、REAKTORのプラグインのsilverwoodを考えています。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 00:23:49 ID:mHVrfAtN
>>470
パソコンの性能によるのかな。
ウチのでは反応が遅すぎてダメだ・・・。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 00:31:48 ID:iamgRp7Y
パソコンの性能+オーディオIF(ドライバ込み)の性能だな
ピアノのリアルタイム演奏も今では当たり前にできるんだからよほどのことが無ければなんとかなるでしょ
473名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 00:37:00 ID:umeS+0Vr
>>468
総合的な面で見ると4000sの方がいいのでしょうかね…。
吹きにくいということはなかったのですが3020と比べてしまうとどうも重く感じてしまうもので。

>>470
詳しくはわかりませんがASIOに対応している機器があればいけると思います。
あとは皆さんも仰っているようにパソコンの性能次第ですね。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 00:44:48 ID:QHFDcLYL
可搬性を取るのか、音そのものを取るのかで
チョイスは変わってくるかと。
3020mの、もろアナログだぜにたいなぶっとい音は4000sでは出せないしなぁ。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 11:58:02 ID:tLf+Bb7a
ASIO…。
476BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/22(日) 17:10:17 ID:1ENFEMBq
久々に書き込みます393です。
コテハンにするのでウザいと思う方はNG登録お願いします。

DSの音楽力トレーニングは一通りやったので、次は指と腹式呼吸の練習を開始しました。
立ってやるとどうしても肩が上がってしまうので、椅子に座って猫背気味にやってます。

これ↓みたいな指使いが出来るようになりたいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1975153

この人も座ってますが、皆さんも座ってやってますか?
477名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 18:59:24 ID:QHFDcLYL
座奏しようが立奏しようがどっちでもいいと思うが,
正しく腹筋・背筋が使えないから猫背はダメ。

散々ガイシュツだけど、ティシュを壁に息で貼り付ける練習が意外といいよ。
1.まずはオナカで息をたっぷり吸って、息を止める。
2.その時、オナカの力で息を止めてるのが分かるはず。
3.その、オナカの支えを保ったまま息をゆっくり吐き出す。
4.その時、ティシュが落ちなけれは早い圧力のかかった息が出ているはず。
5.それを、均等に長く出せるようになれば正しい呼吸法ができているはず。

蛇足ながら、座奏するときもケツを椅子の先端にポジションさせるように。
478BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/22(日) 22:59:39 ID:1ENFEMBq
>>477
詳しい解説ありがとうございます。
毎日やります。
479dimeman:2008/06/23(月) 06:33:21 ID:Jn+JOSKT
>>476
その動画のうp主です。最近ほとんどEWI触ってないですが・・・

EWIの場合は軽く意識する程度でわざわざ腹式の練習する必要は無いのでは?
私もティッシュ練習は水槽時代にやらされましたけど個人的には意味無いと思います。
そんなんやるくらいなら楽器触ってロングトーンやったほうがいいです。
センサー感度調節してクレッシェンド、デクレッシェンドの練習(ブレスコントロール)はやるといいと思います。

指に関してはメトロに合わせてひたするスケール練習をやるべきです。
学生時代は授業中に手に筆箱持って、教室の時計の秒針見ながら頭の中でスケールやってました。
動画のスケールは適当すぐるので参考にしないで下さい。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 11:26:09 ID:NeknY9Dd
参考に出来ないようなモノをうpしないで下さい。
謙虚さに隠された自信が鼻につく…
481名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 12:18:31 ID:5zzul9oH
>>480
お前何様のつもり?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 15:48:08 ID:r5A/2N4I
あたしゃ神様だよ
483名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 16:56:39 ID:DN91JeNo
はじめまして

T−SQUAREというバンドを最近知りまして、管楽器・音楽
経験なしですがEWI4000sを衝動買いしました。

「宝島」を練習中◎
なかなかシの♭が難しいです

女にはちょっと大きくて首が痛くなりますね(o・ω・o)

よろしくお願いします!
484BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/23(月) 17:00:40 ID:3xA6tkFb
>>479
EWI人口少ないので、動画うpした人はほとんどこのスレにいるのでしょうか?
ものすごくありがたいです。

複式に関しては、続けられるやりかたでやってみようと思いますw

指の動きに関しては、スケール練習40秒やっただけで指が痛くなるヘタレですがw
やはりはじめのうちは筋肉痛とかになるものなのでしょうか?
動画のスケールは適当って、本気出したら本田さんですかw

楽譜打ち込みフリーソフト?とかあるみたいですが、使っているのなら
オススメ教えてください。

あまりに初心者過ぎて、もうEWI教室とかあったら通いたいです。
サックス教室ならありそうですが、EWI持ち込んだら怒られますよね。
形から入るとこういう結果になるんですねわかります。
485BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/23(月) 17:05:49 ID:3xA6tkFb
>>483
Σ( ̄◇ ̄;
486名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 17:15:39 ID:YD30mbCj
オフ会でもやるといいのかな。
2chでやるのはアレなんで、
誰かmixiあたりで企画してよ。
487483:2008/06/23(月) 17:46:16 ID:DN91JeNo
私 mixiやってますよ♪
488名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 18:06:04 ID:88Ehfp29
さあ馴れ合いの臭いがプンプンして参りました











off?期末近いけど高房でもいいなら////
489483:2008/06/23(月) 18:42:50 ID:DN91JeNo
ちょっと、お手入れについて質問。

キーの穴に汚れがついたの取れないんです。
あぶらとり紙やティッシュとか付属の布で拭いてるんですけど。
皆さん、どんなにメンテナンスしてますか?
490名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 18:51:54 ID:lYAYb5GS
綿棒
491483:2008/06/23(月) 19:37:49 ID:DN91JeNo
ありがとお(o・ω・o)
492名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 19:40:33 ID:nfGQUIFU
>>484
筋肉痛なら大丈夫だと思うが、
変な指の曲げ方とか力の入れすぎによる関節痛?なら構え方に問題ありかも。
ほっといて指が曲がったりしたらアレなんで自分の構えやすいやり方が良いかと。

ストラップを上手く使えばよっぽど速い運指しなきゃ筋肉痛も無いんじゃないですかね?
493dimeman:2008/06/23(月) 20:11:32 ID:Jn+JOSKT
>>483
スケールが適当って言ったのはメトロも使わずにやってるからです。
あと速すぎてきちんとできてないですしね。
もっとテンポ落としてメトロ使ってやったほうがいいよという意味でした。

譜面はmusic studioみたいなフリーのシーケンサ使うか、Finaleの無料版とかでなんとかなるのでは?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 20:17:48 ID:PRxbg6Oy
>>484
指に力はいらんよ。
タマゴを優しく包み込むように持つんだ。

力がはいっとたらスムースに指は動かんし。
495BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/23(月) 20:32:14 ID:3xA6tkFb
力を抜く練習もしなきゃならんのね・・・。

ストラップは毎回長さを調節しなきゃならないのが意外とめんどくさい。
しるしとかつければいいか・・・。
496よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/06/23(月) 20:58:18 ID:GRgIQeAi
オ、オフ会あってもアンタたちに会いたいから行くんじゃないんだからね!
たまたま暇になるから行くんだから!!><


つーこってもしできるなら参加したいなw
以前JWSAでやろうと思ってたんだけど、コンセントやらなんやらかんやら問題山積したのと会場確保できん&全く暇なくなって頓挫した忌まわしい記憶が・・・orz
やるとしたら結局会場候補が問題かも。

あとmixiだとある種の閉鎖空間なんだよな・・・。
一応汎用のBBS設置してみたけど、ここでもえぇかい?。
ttp://cgi18.plala.or.jp/tk_homep/toriaezu_bbs/aska.cgi
(書く時は数字入れなきゃならんのがめんどいけど・・・)

とりあえず反応待つです。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:12:15 ID:PRxbg6Oy
>>496
お!BBS復活オメ。
今、会員募集受付できる?
498名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:13:02 ID:CcyqtYbh
>>496
そんなBBSを管理する暇があるのなら、
全裸でリリコン吹いてる姿を早くようつべにうpしてください。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:23:30 ID:TinWQuBc
なんか流れ早いな

オフやるなら行きたい人+1
500よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/06/23(月) 21:26:27 ID:GRgIQeAi
>>497
まだ無理す(´・ω・`)
忙しくてGoLiveの使い方まだ勉強できてねーす。
BBSはFetchありゃ置けるので・・・。

>>498
アカウントも取得して、今ニコ用に作ってるとこ。
携帯で撮ったのうpろうと思ってたんだがw、GarageBand使ってちゃんと録音できるよう必死に勉強ちぅw
あとはiMovieも覚えないと・・・でも結構楽しい(・∀・)

つかニコ動やばい!! もう一切テレビ見なくなったwww
501名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:48:44 ID:PRxbg6Oy
>>500
おー、待ってるぞ。
コメント嵐が待ってる悪寒w
502名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:56:36 ID:SW9dHHIf
goliveよりhtml手打ちでいけお
garagebandは実質タダにしてはけっこう高機能
503dimeman:2008/06/23(月) 22:29:30 ID:Jn+JOSKT
>>500
動画楽しみにしてます。
オフ会も行けたら行きたいです。あまりEWI奏者の方と知り合いになる機会ってないので・・・
そのうちニコ動でEWIセッションでも・・・
504名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 22:30:18 ID:YD30mbCj
閉鎖空間だからこそmixiの方がいいと思うんだけどな。
まぁ主催のよしめめが開放空間でもいいと思うならそれでもいいや。
505名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 22:32:14 ID:YD30mbCj
会場はてきとーにスタジオとればいいんじゃね?
企画内容とか決めなくともとりあえず集まって
吹きながら情報交換したり人の機材試したりしてるだけでも十分意義あるっしょ。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 14:06:59 ID:8FSm4bex
今日EWI4000sを修理にだしました。
プログラムチェンジキー(よーするにねじ)にふれなくても、ベンドらへんにふれたら、ねじに触れてる状態になり、結果的におとがならなくなったからです。
同じような症状がでたひとはいませんか?
507名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 15:40:00 ID:2/bFj+hG
センサー感度回しすぎるだけでなるよ。知らぬ間に回ることもあるし
あのネジの不安定さはどうにかならないかな〜
508483:2008/06/24(火) 22:34:56 ID:d2FXb6xe
センサー感度って黒のちっさいプラスのネジですか?
私、アレいじりまくったけど、効果出てるのかわからない。
説明書には、触る必要ないとか書いてたよね??

509名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:53:06 ID:CGC/+8Q/
これは、悩みどころだなぁ。。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ksmusictool/ewi3020set.html
510ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/06/25(水) 01:20:27 ID:TXFnw5cT
最近、3020のケーブルが断線気味で買い替えを考えてるんだけど、
サウンドハウスで出てる3000/3000m用のケーブルって使えるのでしょうか?
教えてホスイ、詳しい人。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:25:24 ID:iZgTaU3Q
>>507マジですか!?
だからなにもいじらないで放置していてああなったのか(T∧<)
3000や3020のころだったら自分で分解したりしてたけど4000は複雑そうで怖いですよね。
3000や3020はそれこそいじりすぎてこわしちゃったけど4000はもうさすがに後継機種はないだろうから永く使いたいものです。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 05:12:38 ID:avsjW1Ee
>>506 ノシ ある日突然勝手にプログラム変わるし音がでなかったりビブラートかかったり、、
以来タッチセンサは余裕も持たせるが吉と悟った。
513よしめめ@出向先:2008/06/25(水) 08:34:28 ID:kZoyuybf
>>510
3020と3000はケーブル共通だよ。
514ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/06/25(水) 10:09:41 ID:TXFnw5cT
>>513
あざーす^^
515名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:24:26 ID:qGHtyeEC
便乗してちょいと質問。。。

マウスピース(プラスチック部じゃなくてシリコンの部分ね)って、3000〜4000sで互換性あるの?
516名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 00:55:11 ID:Yfj8BKRN
ない
517BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/26(木) 02:32:02 ID:8eM0NMIV
今気づいたんですが、ロマサガの方サルーインうpしてますね。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 10:22:12 ID:EhYW/4FR
>>517
下手すぎ…
519名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 22:46:25 ID:CjeKoAUq
>>514
ついにあの曲をやってしまわれたのですね。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 08:15:34 ID:oSVKbiPU
みなさんおはようございます。
今度EWI4000sを買おうと思っているのですが、
HPの音色表見てもいまいちイメージが沸きません。
プリセット音の音源が載ってるHPご存知ないでしょうか?
521名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 08:39:07 ID:9H7dfxvk
522520:2008/06/27(金) 17:57:37 ID:oSVKbiPU
>>521
おーありがとうございます。
参考にします。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 21:33:37 ID:ElEOnGXv
わたしは1番と4番と15番が好き。21番のピコピコ音も好き。
宝島はこの音色で練習してるお(o・ω・o)
524BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/29(日) 14:23:56 ID:vH3GaV6M
吹くときにどうしてもキーの位置を間違えてしまうので、オプションのキー(サックスみたいに
なるやつ)を購入したいのですが、名前がわからなくて乗っているHPが見つかりません。
どなたか教えていただけませんか?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 15:02:45 ID:nNrThYb9
あれはもう入手不可能じゃないか?
526BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/29(日) 15:27:40 ID:vH3GaV6M
名前はわかったが、やはり入手不可能っぽいですね;;
EWI-FR フィンガーレスト
527名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 21:37:33 ID:BB7jWuSC
>>524
リコーダーだと思うんだ。
リコーダーは考えなくても指がポジション出来てただろ?
そのうち練習すれば慣れる。

>>518
そう言うなら、対抗うpで批判しな。
うp人暴走しちゃったじゃないかw
Hr Ver.スバラシイw
528BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/06/29(日) 21:54:48 ID:vH3GaV6M
>>527
「EWI」で探してたから何も見つからなかったんだ!!
「サックス 入門」で検索したら色々出てきた。

今ここ↓
http://www.jazzsax.jp/nyuumon/

今までは指をぴんと伸ばしてたからいけなかったらしい。
卵が入るようなイメージで構えたら力まずにやりやすくなった。
印刷しまくってます。
他にもオススメのHPとか書籍とかあったら教えてください。
リードとかチューニングとかあっても読み飛ばせばいいだけだし。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 20:51:48 ID:YiHTofgZ
ブレスの感度が急に変わったような気がする
息を逃がして、ゆるく吹き込んでもキツいアタック感がするように
なった。取説に載ってないんだけど、なんかメンテあるんですか?
530名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 21:10:39 ID:GdX1Wll7
食いカスが詰まってないか?w
531名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 21:48:16 ID:YiHTofgZ
マウスピースはずして洗ったけど詰まってなかった
532名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 21:50:22 ID:GdX1Wll7
ブレス感度の調整は?とマジレス。
ってか、機種plz。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:05:33 ID:YiHTofgZ
4000sです。
ブレス感度の目盛りはいじってないです。
マウスピースあたりに格納された目盛り群のところですよね?
初期設定してからフタは開けてないです
534名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 17:49:55 ID:6JaQkjeT
みなさん、おはようございます。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 19:23:11 ID:re7yx3vM
時間が誤爆
536532:2008/07/01(火) 19:41:24 ID:hLi+K3Tp
>>533
何回か回してみて元の位置に戻してみるとか。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:53:09 ID:re7yx3vM
電子サックスとか言われてるけど、クラリネットのほうが近くない?
538名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:55:39 ID:r2hWNBma
>>537
オクターブキーで上のソに飛ぶんなら全然キーが足りませんが?
539名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:55:58 ID:0m5NIBNx
電子サックスとか言ってるのは馬鹿だから気にしない
540名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:59:01 ID:re7yx3vM
>>538
オクターブキーのこといったらサックスだってたりないじゃんかー

ごめん、よく知らん。

でも見た目はクラリネットのほうが近い。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:59:06 ID:hLi+K3Tp
正しくは電気サックス、な。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 21:07:44 ID:re7yx3vM
電子レンジとごっちゃにな・・・・・ねぇよw

東方電気笛はほとんどクラリネットに聞こえる。
543名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 21:16:35 ID:0m5NIBNx
電気サックスは普通のサックスにピックアップ付けたやつのことだろう。
544名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 21:20:47 ID:C78osyIY
じゃあ電子サックスはewiとゆうことで。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 01:18:14 ID:Xc87yYob
ニコ厨は音色変えられるのもしらないのか
546名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 12:08:28 ID:eaT31hrz
>>543
じゃ、毛布にピックアップつけると電気毛布か。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 12:37:21 ID:VM8LbJOP
WX5、VL-70mを買いましたが、義務教育のリコーダーとは勝手の違うところもあり、
リードの使い方や運指を練習したいところです。
独学になりますが、どんな教本や譜面、教材を用意したらいいでしょうか。
548名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 15:20:07 ID:xKq1Swbr
そいえば東方電気笛の人って上手いのか?
コメで上手い上手い言われたけど・・・あれで上手いほうなら俺買うの止めるわ
549名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 15:45:23 ID:3dLo6d2f
絵が上手いってことじゃないの?
・・・て我ながら失礼な発言だな。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 15:49:22 ID:qNjMANzp
>>548
あの人は総合力でしょ、たぶん。
EWI単体なら同じくらいの人はたくさん居るとおもう。
つか、前にこのスレに光臨してたような。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 18:11:20 ID:3aIkFeeg
総合力はdimemanさんじゃないの?
552名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 18:31:42 ID:nIYmaSGL
亀レスだけど、EWIは電気笛。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 18:35:37 ID:8h9ctEEd
EWIはEWI
漢字にする意味ってあるの?
554名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 18:55:32 ID:I/m/Xkfj
電気吹奏楽器
555名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 18:59:58 ID:kP+G4ryy
× じゃあEVIは?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 19:11:55 ID:jUjBE5NW
電気弁楽器
557名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 19:23:42 ID:E9J2FO7S
>>548
そもそも、他人の上手い下手が「お前の購入意欲」に関係するのか?
558名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 19:44:11 ID:3dLo6d2f
EWIは「笛型シンセサイザー」でいいじゃないか。
559名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 19:57:35 ID:4skPi/lZ
>>548
買ったばかりみたいだし、特別上手いわけでは無いと思うよ。
上手い人なら他にいるでしょ。
でもニコニコでEWIをあそこまで広めた功績は評価したいね。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 20:28:55 ID:3aIkFeeg
EWIタグで検索すると必ずスク水のサムネが・・・。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 21:42:13 ID:+36+NwRy
>>551
ごめん、なんか勘違いしてた
562名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:17:25 ID:3aIkFeeg
>>561
???
563名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:32:46 ID:DVnQSPm1
>>548
スク水ジャスティスの人より上手い奏者は色々いるよね。
dimeman、ヘロヘロ、狸者、IZM・・・

ってただ名前覚えてる人挙げただけだけど。

でも電気笛MADはクオリティたけぇよ。
564548:2008/07/03(木) 19:55:56 ID:cfwCvP3u
思ったよりレスついててビビってたり(

>>557
生楽器のシミュに使おうとしてたんであんまり早いパッセージとか細かいブレスコントロールが無理だと意味が無いんで、
「楽器としてのある程度の限界」があんなもんなら買うのはやめるってことです。
なんか語弊を招く言い方でスマソ;

>>559>>563
コメで上手いの嵐だったんで何か勘違いしてたっぽいです;
あとうp数がやたら多いんで玄人かと勘違いしてたり。
truth祭りの人とか凄く上手い人もいますよね。

あんまたくさん見たわけじゃないんで今度確認してみますノ
565名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 20:33:04 ID:fWX9WRNO
>>564

本田雅人、ブレッカーあたりを聞いて下さい
566名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 21:17:11 ID:bw7Dq+PQ
俺はマイケルをお勧めしたいね。
EWIの性能を全て引き出せるのはマイケルだけ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2701367

本出汁はただ早いだけだしSAXの代用程度にしか感じない。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 21:31:54 ID:DqEzRBDw
住友「あの、僕は/////」
568547:2008/07/03(木) 22:19:15 ID:2AcUj7gG
レスいただけなかったですが、
サキソフォンのCD付き教本はウィンドシンセの上達に役立つでしょうか?
569名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:24:04 ID:QP0xfKN/
すごく役立つ
570名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:33:21 ID:SlI/+zr5
まあ、分かっていると思うけど、センスやテクニック・クオリティが高いという所謂世間一般的な
意味での「上手い」演奏と、ようつべやニコ動で反響の多い演奏は同一ではないってことだよね。

勿論演奏系の中にはジャズやクラシックの難曲に挑戦した正統的に「上手な」演奏画像も
投稿されているけれど、それよりも某女装コスプレベーシストの画像とかのほうが遥かに
再生回数も投稿コメントも多かったりする。哀しいかなそれがネットの実情。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:40:55 ID:fWX9WRNO
>>570
某女装ベーシストは十分技術あるでしょ
東方EWIの人だって下手なわけではない
正統な上手い演奏が評価されないから哀しいってさ
なんか上から目線でそういう考え方は好きじゃないな
572名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:45:05 ID:3XMMZglH
楽しむのが音楽だしねえ。聴いても楽しくないのは俺も聴かないし。
上手い人のはプロの方がもっと上手い訳だから。上手いからってCD買う訳じゃないし。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:18:27 ID:1dsA+qJJ
>>571
東方EWIは二人いるぞ
574名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:27:33 ID:tP88dzoE
>>573
なん・・・だと・・・?
575名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:35:15 ID:Ur7wMcuH
スク水の人と狸者とウルトラマン?
あれ三人いるぞ
576狸者:2008/07/03(木) 23:35:59 ID:5C5Li/KW
>>573
その片割れは私ですね、わかります。
577573:2008/07/03(木) 23:39:05 ID:1dsA+qJJ
>>575
やべっ、忘れてた!3人だ3人
578名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:42:23 ID:tP88dzoE
>>577
なん・・・・・・・・・だと・・・・・・・?
579547:2008/07/04(金) 00:13:11 ID:1dU0fZJ1
>>569
ありがとうございます。
役立つのであれば楽器屋で買ってきたいと思います。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 08:04:41 ID:+78Y/zNi
>>571
いや、あのね、自分は単に某味噌汁演奏やら某事務員やら某手オナラ演奏のような
ツッコミの余地のある動画のほうが反響が多い事実を指摘したかっただけで
別に某女装ベーシストや東方EWIの演奏力を揶揄する意図は毛頭無いよ。

もし不愉快に感じたとしたらそれは自分の文章表現の稚拙さによるものなので
大変申し訳ない。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 08:56:55 ID:iPChJFRy
>>567
俺は好きだよ、あんた。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 17:07:30 ID:z/ZJINS2
>>571
男だったのか。。。
スゲーウマイと思ってた。いや実際うまいけど。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 17:08:17 ID:vo0WG51g
EWIをパソのサウンドカードに直挿しして録ると、
音量が小さくなっちゃって、上げるとすぐクリップ
しちゃうんだけど、オーディオIFがあれば解決するのかな?
584ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/05(土) 18:19:19 ID:ihchHx/X
やっと、EWI-CORD届いたー。
最近、断線地獄が続いてたので一安心。

で、届いた箱を開けてみたら5本入ってんだけど
5本一組が仕様?

まぁ、10年は安心ですけどw


>>583
俺はIFを使わずにPCのMIC端子に直結してるよ。
WINDOWS側のサウンドとオーディオデバイスの調整で
録音のMICの音量調整を割れないように調整して
問題ないんだけどなぁ。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 20:27:06 ID:o7KQKNTZ
マイク端子だとゲインが高すぎるから微調整しにくいだけじゃないか?
586名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:43:48 ID:TAPD8Y8z
最近EWI4000s買ったものですが
こりゃすごいですね。なにがすごいって
運指パターンが非常に多岐で汎用性に優れていることと、
転調が自由自在ってことが、
SAXかじってた俺からすればびっくりでした。
今まで指と半音的に苦しかった曲の難易度が下がるのです。

今はとりあえず、転調機能になるべく甘えないように、
スケール練習からはじめています。

みなさんは、EWIの練習用に、何か参考にしているものとかありませんか?
587名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:47:41 ID:kzTVfalD
内なる声
588名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 00:56:34 ID:L4rOh3XP
わが闘争
589名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 03:06:57 ID:QjwTNUyp
スクのライブ、宮崎さんはワイヤレス(おそらくSAMSON)だったが
タケシは有線。

なぜタケシは線にこだわるのか・・・w
590名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 03:51:32 ID:Aeza5mzS
な、ナディア好きなんだよ!!!
591名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 06:40:33 ID:i/bLiuLF
あー、あれはアンビリカルケーブルというモノで、
あれが無いとタケツは五分しか活動出来ない。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 08:57:15 ID:I9YCBSDb
命綱かよwww
593名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 09:00:19 ID:IBIAWB0t
ちょwたけすwwwww
594名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 11:04:41 ID:7c4dXKmX
>>591
宮崎さんはS2機関装備ですね、わかります。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 18:45:37 ID:+MRGxzdB
タケツゲリオンw
596名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 19:46:07 ID:ddjQgequ
>>591
吹いたwww
597名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:36:59 ID:+AbJiVnH
>>転調機能

こんなものに感心するのがここのレベルなんでしょうな。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:39:00 ID:/qR0d/C9
× ここのレベル
○ 586のレベル
599名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:40:22 ID:Y2ZhV+Zv
最近、EWIの認知度が上がってきたから
初心者も増えてきてるんだろ。
俺もこのスレ昔からいるけど、
上から目線は感心しない。
心を大きく持てよ。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:43:45 ID:KxyMLnoa
他の楽器との持ち替えの利便性考えて俺はB♭にしてるんだが、
みんなはどうだい?
やっぱアルトサックスメインだとE♭にしてる?
601名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:48:19 ID:Y2ZhV+Zv
自分の好みでいいのでは。
俺はどんなに調性符号の嵐で死にそうになろうとも
C一本槍ですw
602名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:51:54 ID:/qR0d/C9
軟弱者なのでC#とかBとかよく使います。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 00:58:55 ID:tB0xniG9
単純にテナーやクラリネットとしてならB♭
アルトサックスならE♭。ホルンだったらFだ
Cが基本でね
604名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 09:21:53 ID:M00z8UeT
>>601
> C一本槍ですw

それはそれですごいなw
自他ともに認める軟弱者としては
C、F、G、B♭あたりをトランスポーズ込みで
適当に使い分けてます。
605よしめめ:2008/07/07(月) 12:41:31 ID:Zq6A+BTg
「いつかリリコン手に入れた時に困らないように」とC一本槍で頑張ってきた俺が来ましたよ!w

報われて良かったが、正直ウインドの利点ひとつ死んでるわな・・・orz


サックスの曲をウインドでやる時はさすがにE♭にトランポするけど、

>C#とかBとかよく使います
>C、F、G、B♭あたりを

良く使い分けできるよね。まじでスゲーと思う。
E♭とC以外だともう混乱しちゃって全く吹けなくなるもんなー。
柔軟性のある音感めちゃくちゃ羨ましい。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 16:27:36 ID:pvWkGvCe
タケツがガキと共演するみたい
http://www.ntv.co.jp/program2007/detail101.html
607名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:22:50 ID:a3WLgl51
>>606
あの番組のガキときたらブルジョアしかいないじゃまいか
608名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 19:39:09 ID:F2b8rR7m
C管が9割くらいかな。
ジャズ系のセッションとかはE♭にするかも。

サックスやってるからE♭とB♭は使えるけどそれ以外は無理だ。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 20:11:09 ID:Igx+fN8+
最近買ったばかりですが、自分でやっててもなかなかうまくならなので、
アルトサックスかクラリネット教室に本気で通おうかと考えています。
どちらがいいですか?もしくは他のがいいとかあったら教えてください。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 20:46:45 ID:F2b8rR7m
>>609
あいにくEWI教えてる先生は知らないが・・・
サックスかクラリネットの講師に「EWI教えて下さい!」ってのはどうかと思うぞ
611名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 20:53:43 ID:yIiQ2aPB
俺はまだドレミファソラシドしか弾けない・・・
612名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 20:55:27 ID:PF95VXoD
>>609
サックスかクラリネット習えば?
613名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 21:10:54 ID:Igx+fN8+
>>610
EWI教室があれば一番良いのだろうけど、無いんだよね。
「EWI教えてください!」なんて言うつもりは無いよw
614ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/07(月) 21:22:03 ID:Y2ZhV+Zv
クラリネットは原則ビブラートを使わない(=禁じ手)楽器なので、
厳密に言えばビブラートの掛け方を教えてもらえないかも。
ということで、サックスの方が良いかとオモ。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 21:37:25 ID:F2b8rR7m
>>614
そうそう。
でも本田雅人はエグいくらいビブラートかけてる。
616よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/07(月) 21:40:58 ID:p8gNoiy8
>>614
でもクラシック系なんかだとLFOみたいなビブラートにならない?w
できればジャズ・ポップス系のレッスンかどうか調べてから行った方が良いと思われ。

ところでクラリネットってビブラート使わんの?
グッドマンとかジョージ・ルイスとかばりばり使ってる気が・・・。
617ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/07(月) 21:50:07 ID:Y2ZhV+Zv
あくまで基本を習うならクラッシック系かなと思いましてw
オケとかブラスのクラリネットってビブラ掛けないですね。
昔やってたときに掛けたら、隣のお姉さまにしばかれた(´;ω;`)ウッ…
ですので、やはりサックスかとー。

そりゃ、上記の面々はエグイっすね。
本田さんにいたっちゃ、ソプラノ・サックスかよっ!て
突っ込みたいくらいですw

618名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 21:50:31 ID:/qR0d/C9
クラリネットでもジャズ系では普通にビブラートかける。
クラシックでも地方によってはかけるけど、
日本のクラリネット教室ではかけ方教えてもらえないかも。
そもそも指がEWIと違うから初心者には向かない。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 21:52:43 ID:/qR0d/C9
つーか>>609はビブラートがどうこう言う以前の段階でしょ。
なんでビブラートの話なんか出てきたんだ?
620609:2008/07/07(月) 21:55:16 ID:Igx+fN8+
>>619
そうです、ビブラート以前の問題です^^;
でも、指が違うのは問題だな。
621ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/07(月) 21:56:25 ID:Y2ZhV+Zv
上達してきたら、いずれヘッドバンキングしたくなる日が来るだろう
ということも考えてしまったorz
サーセン。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 22:00:37 ID:Cnm/jDRF
>>620
EWIの運指はサックス準拠なんだから、サックスを習えばいいさー
623よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/07(月) 22:27:48 ID:p8gNoiy8
でも習うなら最初からある程度自分のやりたいジャンルか調べてから行った方が良いよ?
ビブラートとかもそうだし、クラシック系とジャズ・ポップス系じゃタンギングの位置とかも違うし。

こういうのって「方言」みたいなもんだから、最初からそういう空気というか空間というか、そういうので育っていくのが一番いい。

俺、子供の頃から親父にジャズ聴かされて育って、当たり前だと思ってた事を中学のブラバンで散々矯正させられて、再度取り戻すのにエラく時間かかっちゃったから。

特にリズムでそういうの顕著に出る(裏打ちとか。タンギング位置なんかまさにそう)から、最初に習う教室はしっかり調べるにこしたことはないと思われ。

・・・おせっかいだったらスマソ(´・ω・`)
624609:2008/07/07(月) 22:52:20 ID:Igx+fN8+
いろいろとありがとうございます。

とりあえず見学してみますノシ
625名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 23:05:33 ID:/qR0d/C9
念のため言っとくけど、
サックス教室はサックスを習いに行くとこだからね。
EWI教えてくれるかは一応相談してみてもいいとは思うが、
たぶん無理だと思う。
626609:2008/07/07(月) 23:12:06 ID:Igx+fN8+
>>625
>>613
^^;

diamannさんがサックス吹きなので、サックス習えばEWIも・・・と思ったので。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 23:12:20 ID:F2b8rR7m
そしてEWIに比べたらサックスのほうが遥かに難しい。
なんか本末転倒になりそうなヨカン
628ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/07(月) 23:15:50 ID:Y2ZhV+Zv
生楽器から入れば、EWIの上達の近道だと思います。
EWIにはEWIなりの奏法がありますがそれは後からでもついて来ると思うし。

>>623
音楽に対する真摯な姿勢に感謝。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 23:35:05 ID:tB0xniG9
サックスを経ないで直接EWI習得する道も欲しいね
音大のクラリネットの先生でEWIも吹いてるなんて人もいる
師弟関係で習う
調べまくって独学
教則DVD
月一勉強オフ会…
630609:2008/07/07(月) 23:55:49 ID:Igx+fN8+
教則DVDって言う手もあるね、習いに行くと月七千円+楽器レンタル料?
DVDのほうがはるかに安い。

本屋じゃダメだよね?楽器屋行って来る。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 00:03:24 ID:IpAnRzSj
EWIの教則本・教則DVDなんてあるんだ?
632609:2008/07/08(火) 00:06:59 ID:2gn8vs7Z
サックス教則本の話だと思います。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 01:20:12 ID:OUmnqzhn
生楽器もEWIもin Cひとすじなのだが、この前、ホルンの譜面を吹くのに
読み替えが面倒くさくて、in Fで吹いてみたのだが....
譜面はド・指もド、なのに出てくる音がF。気持ち悪い....
これならアルトリコーダーを吹いていた時のように、楽譜を実音表記にして
左指3本・右指4本塞ぐ運指を「ファの指」と覚えた方が絶対にマシに思えた。
移調楽器を吹ける人はすごいですね。慣れれば何とかなるモノですかね?
今までに1度も移調楽器を扱ったことが無いんですよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 01:41:45 ID:d/3PvuC2
絶対音感ないからぜんぜん平気。
635名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 02:56:11 ID:ePdOXl2x
移調楽器で音楽始めた自分とか涙目すぎる。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 06:17:16 ID:JnSJTxUx
>>633
それはピアノ等やってて管楽器始めた人は誰でも通る道
最初は気持ち悪いが、慣れれば違和感無くなる。
ただし、俺の場合は頭の中で無意識に記譜から実音への変換動作が入るので
未だにE♭譜よりもC譜のほうが譜読みが速い。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 09:23:13 ID:z+vBDiCh
そういや、知り合いがクラ始めたとき、一時期は実音譜にかきなおしてたなぁ。。。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 09:35:53 ID:ALOx76yo
EWIの吹き方にレッスンなんているのか?
電源入れてセンサー調整しとけば、吹けば鳴るじゃん。
吹くこと、音を出すことには何の苦労もいらないのに。
運指は、運指表と楽譜とにらめっこ。
ベンドやビブラートは入れ方のルールなんてないんだから、とりあえず噛んでみる、触ってみる。
ただし、センス無いな、と思ったら直せばよい。
持ち方含めて取説にもある程度解説はあるはず。

タンギング、ブレスコントロールなど管楽器的な部分は市販の小学生用教則本で十分。
むしろスクのCDにでも合わせて一緒に吹いてみるのが一番いい。
むしろニュアンスを自分の声で歌ってみるのが一番いい。
ニュアンスが自分の中に入らないうちは、演奏に反映出来ない。
リゾート以前のシンプルな曲で十分。

シンセ部分についてはさすがに難しいだろうけど、演奏については生楽器よりも楽な部分が多いのだから、
なんだかんだ言う前にとにかく吹くのが最高。
639BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/07/08(火) 10:11:41 ID:2gn8vs7Z
>>638
なんかカコイイですね。
僕も今ひたすらリアルファイト中です。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:04:25 ID:ZEoVAMSZ
>>638
生楽器を習ったほうが上達の近道になるからじゃね?
まぁ吹けば鳴るけど、それならリコーダーの教室とか無くて良いって話に・・・

本を読むのと人から教わるのだと上達スピードが全然違うからね。
特に管はタンギングとか呼吸の仕方とか目に見えない部分が多いし。
サックスといえど1,2ヶ月ぐらい習っておいて損は無いかと。

前に金管やってたけど随分役に立ったよ。
呼吸法やら音の終わらせ方やらタンギングの仕方やら。ダブルとか簡単にできると便利。
リード楽器じゃダブルはご法度なんて話も聞いたことがあるけど・・・
641名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:41:46 ID:d/3PvuC2
別にご法度ってこたないでしょ。
TuとKuで音色が違ってしまうから
音色を近付けるのが大変なだけ。
それか音色の違いを活かす使い方をすればおk。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:48:55 ID:RvZ1AINm
>>640

>ダブルとか簡単にできると便利。
> リード楽器じゃダブルはご法度なんて話も聞いたことがあるけど・・・

ここで言う「ダブル」の意味を教えていただけませんか?
643名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 16:52:43 ID:d/3PvuC2
>>642
「ダブルタンギング」の略。
詳しくはググれ。
644よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/08(火) 23:06:53 ID:LfdV23q8
ちょwwwwwニコ動でEWI動画がランキング2位取ってるううううううううううううう!!!!!!!!!!!

たぶんアニメかゲームかの曲だと思うんだが、なんという啓蒙活動!!!!!!
645名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:17:03 ID:JnSJTxUx
>>644
東方EWIの人は以前もランクインしてただろ
646BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/07/08(火) 23:19:16 ID:2gn8vs7Z
スク水ジャスティスの人ですよね?東方の
647名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:20:44 ID:9+XwSJBQ
>>644
スレ最初から読み直せwww
648名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 23:21:21 ID:Ogv7T+vp
そろそろリリコンでランキング入りすべきかと
649名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 08:53:01 ID:7ez0pwYQ
>>643
ありがとうございます。
650よしめめ@仕事ちぅ:2008/07/09(水) 08:56:09 ID:WpZ0fuV+
そーだったんか・・・動画見られる環境になったの最近だから全然知らんかったわ。

半年ROMって出直してくる・・・orz

>>648
現在鋭意制作ちぅ。
GarageBandとiMovieおもしれー。
問題は・・・Lyriconの暖気なんだよな。録音取るには1時間ぐらい暖気必要。忙しくなると作業できない。

ランキング入りは・・・長門コスしてベッドに座って横にティッシュ置いてヘッドホンとインストケーブル足にはさんで吹けば・・・('A`)
651名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:01:44 ID:v1BNbzIw
>>650
今の日本を支えるおっさんが何やってんだよwwwww
と働いたことも無い若造が申しております
652名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:14:27 ID:Sbt1eDcY
動画は機材もないし面倒なんで・・・ 
ハワイへ行きたいっ だけど金も暇もなし

ttp://uproda11.2ch-library.com/ カピオラニ
653名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 17:23:27 ID:P9zMeyvq
>>652
カピバラのにわか雨か。なかなかいいね。
654ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/09(水) 23:15:33 ID:j3q8E22v
>>650
さらに、リリコンだけといわず、EWI、WX、デジホンを持ち替えながら演奏したら間違いないかと?w

>>652
音源はCDからっすか?
エエ感じですね!
655よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/09(水) 23:26:35 ID:o3JarWDu
>>652
こりゃすげーなw
機材はなんだい?
656よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/10(木) 01:03:09 ID:ofAwUlNI
・・・ふぅ。

レコーディング完了。
後は素材組み合わせて動画作成だな。
657ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/10(木) 01:13:50 ID:DZS+L1HM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
658名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 09:54:51 ID:s+0e+w1y
652です。
本格参戦!!楽しみだぁ 久々の純粋な祭りの予感。
ダウソ頂いた方々、レスどうもです。
速吹きやアドリブがダメダメなのは元祖との唯一な共通点(失敬
氏のスロー系やバラードの妖艶さは、今更ながら素晴らしいと再認識します。
オーメンなんか吹いてると特に感じます。単調な曲のあの感じはやっぱ流石だなと・・・。

機材は3020+DPS-V77+YAMAHAミキサー 
素材は仰せの通り、パクリ+センター音消しで少々イコライジング
てな感じです。
659よしめめ@仕事ちぅ:2008/07/10(木) 12:32:45 ID:b3iI7GZ1
祭り・・・違った意味でなったりして・・・「Lyriconなのにこんなもんかよ」ってorz

>>658
やっぱ3020か〜!
それにしても良い音だな。吹いてて気持ち良いべ?
嫌じゃなかったら詳細聞きたいな。
660BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/07/11(金) 01:24:50 ID:52OLXWBN
すいませんが、dimemanさんのこれ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1975153
で使っている音は、4000sで言うとプリセット68番でしょうか?
661名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 17:13:35 ID:c6ivtVmk
>>656
wktk
662名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 20:08:40 ID:dWNvIAFY
>>660
本人に聞かないとなんとも

つか音は自分で試行錯誤しながら創るのが一番楽しいよ
663名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 21:09:49 ID:7IM7s0Hs
>>660
そもそも音源が違うんだからプリセット何番とかって問題じゃないよな
664BUNJI ◆AdmPKsg43A :2008/07/11(金) 23:25:44 ID:52OLXWBN
そういえば音源違いますね、すいません。
665よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/12(土) 17:46:45 ID:YaNqS+/5
だあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
動画完成したんだが、ニコ動にうpできねええええええええええええええ!!!!!!!!!!!(TдT)

>エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズ
>オーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません

って表示が出るんだが、ファイル自体はmp4で34.3MBだぞ????
iMovieからの出力設定が悪いのかな・・・。

マカーでうpしてる奴いたらちょっと大至急来い!いや、来てくれ・・・来て下さい(´;ω;`)
666ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/12(土) 17:52:55 ID:OJhRhXMp
>>665
サイズではなくてビットレートは?
一般会員なら600kbps、プレミアム会員で800kbpsが上限だよ。
再度、ビットレートに注意して再エンコしてみたほうが良い希ガス。
667よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/12(土) 17:54:36 ID:YaNqS+/5
速レスさんくす!
早速やってみる!!(`・ω・´)
668ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/12(土) 17:55:18 ID:OJhRhXMp
もう超wktkです!
669名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 18:04:56 ID:Y65oaPP/
祭りの予感
670よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/12(土) 18:32:10 ID:YaNqS+/5
でけたーーーーーーーーーー!!!!!!!!!\(^o^)/
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3937886
とりあえず「ビットレート」って項目なかったから「MEPG-4 高品質」にしたらうまくいった。

その代わり画質がガビガビ・・・(TдT)
音質も結構オチるのね・・・orz
まー第一弾ってことで許してください。

あ、あとコメよろしくw
671名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 18:41:53 ID:7L0OhdwQ
うp乙
672ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/12(土) 18:50:46 ID:OJhRhXMp
>>670
乙ーw
タブの編集を忘れずに。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 18:57:31 ID:Ko1jGw9c
>>665
どうしてもやってられなかったら、汎用のうpろだに上げて
誰かに任すか、後は、野となれ山となれ…にする手もある。
674よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/12(土) 18:57:56 ID:YaNqS+/5
タブの編集・・・?
675ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/12(土) 18:59:15 ID:OJhRhXMp
スマソ、タブだったorz
676ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/12(土) 18:59:59 ID:OJhRhXMp
げー、「タグ」です。。。(涙目
677よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/12(土) 19:05:11 ID:YaNqS+/5
編集してきた(`・ω・´)
色々ありがとね。
678名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 22:22:31 ID:Q6qy6ZaB
よしやる夫もよしめめに続いて女装コスプレしてEWI吹きまくった動画をニコ動にうぷしまくるお!
679名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 23:43:43 ID:CEow7r0C
>>678
女装コスより全裸希望
680名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 00:05:19 ID:U+OznHAS
>>670
「赤文字だけ読みにくいとかもうねw」
ってコメントしときましたw
681名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 04:47:47 ID:FoEaS+Dk
ああ、4000S欲しいなあ
ソプラノリコーダーで近所を気にしつつピーポー吹くのはもう嫌だorz
音足りないし
機能から考えたら九万円は安いかもしれないけど、愛用のリコーダー
60本分って考えたら\(^o^)/
682名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 09:37:02 ID:zoC5di2r
>愛用のリコーダー
> 60本分って考えたら\(^o^)/

その発想は無かった
683名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 11:41:08 ID:cmWWl4FU
リコーダーもちゃんとした木のやつ買えば数万円するわけだが
それでも9万出したら2〜3本買えちゃうもんなぁ
684名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 12:05:29 ID:5Qlm6nVi
アルトやテナーの木製にも手を出し始めたら9万程度じゃ済まないよね
685名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 13:47:43 ID:cmWWl4FU
アルトならよっぽどでもなきゃ1本は買えるべ
テナーは無理だな
686名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:09:21 ID:U+OznHAS
リコーダーって1500円なのか。

それはそうと、ネットで色々楽器見たけど、9万円て「楽器の中では」安いほうだな。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:26:09 ID:mAqgVc8L
それどころか歴代EWIに比べてもかなり安い。
688名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:26:55 ID:cmWWl4FU
あれは楽器未満だって言う意見もあるが
駄菓子屋の透明リコーダーならうんと安いと思った
689名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:45:49 ID:JtZdX1mr
竹輪リコーダー
690名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:49:03 ID:9x2rPw4U
敢えてコレを貼ってみる。内容は同じ。
アルトは学校でやったけどまともに吹ける奴は一割も居なかった気がすゆ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=H0a8k_s4ako

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1640072
691名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 15:01:57 ID:P1HUGLWB
ピーヒャラとオーバー・ブローしまくりのネタ演奏なんかイラネ。
692名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 15:10:59 ID:U+OznHAS
>>690
はじめて見た、こりゃEWIタグじゃ出てこないはずだw
693名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 17:24:35 ID:PT+B5xkw
3020/3020mのケーブルを自作しようと思ってます。
音源側からコントローラまで全てのコネクターとソケットを市販の物に変更するつもりですが、空想の段階です。
過去ログを読むと不可能などと言われていますが、多少無理があろうと純正品の値段以下で作成できればと思いますので、電気工作関係に詳しい方のアドバイスをお願いします。
694名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 18:08:46 ID:v/LSJamf
>>693
ケーブルは多芯ケーブル買ってくればいいとして、コネクタはどうするの?
特殊タイプで一般には出回ってないんだっけ?
ここで質問してるくらいなら、純正品買ったほうがいいと思うぞ。
695693:2008/07/13(日) 18:22:03 ID:PT+B5xkw
>>694
ttp://www.denhaku.com/director/ewi.htmを参考にして
これに近いパーツを探しに、電子部品を取り扱っている店を何軒かあたってみます。
近所にヒロセ電機の代理店があるので、最悪の場合そこを通じて取寄せることも検討中です。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 19:13:03 ID:OV3GMs5u
>>693
http://www1.kcn.ne.jp/~u-suke/ewi/ewi_main.html
もう見てるだろうけど、念のため。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 21:26:05 ID:lvUWP12S
>696
コントローラー側のコネクタがカタログに無いと書いてあるが
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j11300334.pdf
の10極のやつがそうじゃね。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 22:26:33 ID:jEiZx+0W
サックス練習用にEWIを買おうかと思うのですが、
アンブシュアの練習にはならないにしても、指の練習くらいにはなりますか?
699名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 22:31:36 ID:OV3GMs5u
それなりに。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 22:45:01 ID:qOlLNzYI
「Last regrets」
「鳥の詩」
「メグメル」

俺の最近の練習曲
701名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 22:45:55 ID:Jb/gunFF
702よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/13(日) 23:07:05 ID:wAKK0U4V
>>698
俺はサックスの代用練習肯定派です。

運指(若干違うけど)、ブレス、リズム、音感、WXだったらリップベンド

これだけの事が共通項目として学べます。
更に、違う楽器を練習するのは違う表現力を身につけられるということで、うまくするとサックスの表現力向上にも
応用できますから。

ただ、あくまでも「代用」なのを忘れずに。スイッチひとつで夜でも音出せる手軽さに身を委ねると、一気に暗黒面
に落ちますw
703名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:19:00 ID:jEiZx+0W
>>701
それ持ってます。それなりに効果はありますが、やはりうるさいので、夜間の練習にはきびしいです

>>702
そうなんですね。参考にさせて頂きます
704名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:30:20 ID:OV3GMs5u
705名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 23:33:22 ID:XvexAu4W
>>698
指の練習とブレスの練習にはいいんじゃないかな。
ただ、あくまでも別の楽器だってことを認識しておいたほうがいいよ。

本気でサックスやりたいなら、防音室を導入すれば?
dimemanさんアビテックス入れたみたいだしうらやましい限りだ。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 01:36:21 ID:alfKNtrN
所詮貧乏人のチキンはサックスを練習する資格なんてないのさorz

というわけでEWIサイコー                  orz
707名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 05:17:18 ID:p+/za8zd
俺シンセの事は良く分からんけど、3020からCVとかいう信号をピックアップしてアナログシンセを鳴らすことは出来ないの?
そうすればここまで高い機材使わなくても再現できると思った素人なんだけども。
708よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/14(月) 09:26:09 ID:VlDOkltO
>>707
ちょっと長くなるけど。
CVってのはControled Voltage=電圧制御の事を言ってるだけなのね。
だから「規格」って言っても厳密な意味の「規格」じゃなく、電圧制御してれば全部CVなの。
どれぐらいの電圧の時にどれぐらいの幅を制御するかってのはメーカーによって違ってていいし、
接続するコネクタの口(雄と雌ね)の形も自由。

MOOGが世界で最初にシンセ作った時にV/oct(1ボルトで1オクターブ上がる)っていう方式にしたため、追随するようにその他メーカーもこの規格に乗っ取って作ったわけ(LyriconやOBERHEIM、Roland等)。
よって、V/octがCVの中でも一般的な規格になったんだけど、YAMAHAや初期のKORGなんかは何故かHz/oct(1Hzで1オクターブ上がる)を採用した。
パッチケーブル使ってるのは音楽やる場合一番入手しやすいからだと思われ。
但しVCOには音階情報用、VCFにはカットオフ駆動用、VCAは音量駆動用、EGのトリガー用・・・みたいにひとつのパラメータについて一本のケーブルが必要なんで取り回し不便。
709よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/14(月) 09:27:41 ID:VlDOkltO
(続き)
んで、中にはKENTON社が使用してた「KADI」なんて規格もある。これは独自の電圧規格で専用ケーブル介してシンセ制御するの。
メリットとしては、音階(音程)、フィルター、アンプ、EGなんかを専用線一本で全部まかなえるから、ケーブルがスパゲッティにならない。その代わりトラブル怖い。予備なしに断線したらそこでライブ終わり。

で、3020(というか1000〜3020全部)ってのはアナログの滑らかさを活かすためMIDI全盛の中CVを採用してる。
但しパラメータが多いのと音源のパラメータはソフトウェアで動かしたい、外部音源制御はMIDIを使いたいというのがあるんで、スティックからドライヴァ・シンセまでを専用のCVとし、そこから外はデジタルのMIDIを使う・・・といったハイブリッド方式になった。
710よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/14(月) 09:33:14 ID:VlDOkltO
(続き)
CVが使われてるのはドライヴァ・シンセまでだから、ドライヴァから信号取り出すとなると大改造になるし、繋げるシンセの規格に合わせて変換してやる必要が出てくる。
正直EWI→外部CVシンセ専用のドライヴァのみを一から基盤起こして作る方が早い鴨。

理論的には単純な話だから電気知識持ってればできるだろうけど、採算が合わないだろうしDoepferあたりのMIDI→CVコンバータ使った方が早いかも。但しその場合は遅れが出る可能性あるけど・・・orz

MIDIでも・・・例えばWXとEWI音源でも、そこそこの所までは行けるんだよね実際。
すごくシビアに聴くと超えられない壁ってのが存在しちゃうけど、正直実用考えるとこっちの方がいいよ。
Evolverなんかはウインドシンセ用にCC#2のスムージング機能あったりするし。
711よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/14(月) 09:34:33 ID:VlDOkltO
長くてスマソ。

↓↓↓以下、「○×まで読んだ」禁止なw↓↓↓
712名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 09:58:51 ID:37O8DgLv
読まなかった
713名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:04:42 ID:9hOgtNvO
読めなかったw
714名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:37:42 ID:tMTkAMeg
めんどいので読まなかった。
↓でいいじゃん。

>>707
対応してるEWI音源ならINSTRUMENT OUT経由で、
それ以外ならMIDI経由で鳴らせる。
それ以外は無理だと思っていい。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:39:39 ID:bHwiHG+5
「・・・Evolverなんかはウインドシンセ用にCC#2のスムージング機能あったりするし。 」

まで読んだ
716名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:53:53 ID:p+/za8zd
難しすぎて俺には理解できませんでした;;
動画に出てくるケーブルがたくさん繋がってる機械は音源ですよね?
717名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 11:14:11 ID:tMTkAMeg
どの動画よ。
718よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/14(月) 11:27:24 ID:VlDOkltO
・・・おまいらw

>>714
そーなんだけどさ、可能性ってのをつぶしたくないじゃん?
それにCVに関しては現代の楽器で制御できる方法あるかも知れんので覚えておいても良いかな?って。

実は俺も昔EWI1000について>>707と全く同じ事言った事あんのよw
その時シンセのお師匠さんに懇切丁寧に回答もらって凄く役立った事があってね。

>>716
そです。音源です。いっぱいケーブル刺さってるけど、
青がbenddown(→VCO)のCV、黄色がwind2(→VCF,VCA)のCV、黒がLyriconから生えてるケーブル、その他が音源のモジュール間の音声信号です。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 12:34:39 ID:SXJQCOWi
プロの方々に質問!
キーについた脂。拭いても染みになって落ちないようになりました。
交換しかないのですか?
720名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 13:07:23 ID:tMTkAMeg
>>719
アマチュアだけど、
演奏に支障がないならほっといていいんじゃね?
721名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 14:39:05 ID:4Uow4SiU
652です

>>718
右手小指を添えてテコの原理を利用した「あの演奏スタイル」を期待してたのに・・・

次回は当然っすよね?
722よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/14(月) 17:51:59 ID:VlDOkltO
>>721
ちょwwwwおまえ無茶ブリすんなwwwwww
あれ過去に散々試してみたけど小指短いから俺ムリスwwww小指ツルスwwwww
723名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 19:44:50 ID:7txx+b5p
>>708
>Hz/oct(1Hzで1オクターブ上がる)を採用した。
「Hz/V(1Hzで1V上がる)」だろ。どんな音階だよw
724名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 19:47:37 ID:rOQhNU9Q
>>670
Analogue Systemsのモジュールいい音してるなぁ。思わず欲しくなったよ。
動かなくなったうちのProteus1 XRと交換しないかい?
725名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:16:04 ID:Iay2ZlBH
>>722
なにっ!ツルースだと(`・ω・´)シャキーン
726名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:22:06 ID:d4qeeu3A
他の音源って鳴らしたいって言うけどさ。アナログなら3020mで十分いい音するじゃないか。
2VCOの本物のアナログシンセが5万程度って格安だよ。
それで我慢しておくのが吉。深入りすると泥沼だ。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 20:28:10 ID:Iay2ZlBH
その生きた泥沼があのおかたな訳ですね。
分かります。
728名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:22:55 ID:sdDUpBvF
>>726
3020mでも基本設計オーバーハイムなのかなやっぱし。
そう考えると確かにお得ではあるが、数分の暖気がめどく感じるオレはせっかちなのか。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:52:34 ID:7oh+eoH5
EWI4000sなどの最新デジタル音源で、リリコンをシミュレートできない理由が理解できない。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 22:47:39 ID:yBp+Vft6
>>728
アナログシンセ向いてないよ、たぶん。
自分もそうだから分かる。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:00:05 ID:d4qeeu3A
>>728
3020mの中身がオーバーハイム製なのは暗黙の了解だった気がする
732名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 23:08:16 ID:SFaqYYT9
>>731
初耳!! 3000mは周知の事実だったけど、3020もなの?
明らかに自分の3000mと3020mって音違うけどなぁ
おせーて、アナログ廃人な方々
733よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/15(火) 08:29:50 ID:MsIGL0wQ
>>723
シーーーーー!!!!!

>>724
いいだろw Doepferと頭がハゲあがるほど悩み抜いた結果だからな。元で(髪)がかかってるだけに神がかっ(ry

>>725
それはそのうちやっからw もう少しでオリジナルの音色に近くなりそー。

>>726,729
確かに純アナログじゃないと超えられない壁ってあるんだけど、そこを抜かせばかなりの所まではイケるんだよ。
近日中に3020mか3000mでALL ABOUT吹き比べてどこまで再現できるかうpるぜ(`・ω・´)シャキーン!
実は所謂「Lyricon」の音ってシンセの音自体は2割程度しか重要じゃないのをあばいてやるw
隠し事は一切ナシ。パラメータも全公開予定。ちと待ってて。
734よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/15(火) 08:31:34 ID:MsIGL0wQ
>>727
5G行ってミロ。俺なんかミソッカスもいいとこだ。なんせあそこは廃人の溜まうわやめろなにをするくぁwせdrftgyふじこlp;

>>728,731,732
3000m=OBERHEIM 2VOICE。つか5Gの中の人曰くSOURCEひとつがまんまSEMと同構成でワロタそうな。
3020mはマトリクスモジュレーション(EWIでは簡易版としてアサイナブルモジュレーション)がらみだけっぽ。
オッシレータやフィルターのキャラはどちらかというとプロフェットに近い感じ。
特にフィルターは-24dbだし(だよな?)マルチモードじゃなくなったからOBERHEIMとは方向性違うかなと。
どちらも公式じゃないけどね。

>>よしめめ
全レスウザー(・∀・)
735名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 10:40:14 ID:cRY+6X9I
>>723
脊椎反射バカ
736よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/15(火) 12:19:52 ID:MsIGL0wQ
そっか、CV初めてだと釣りじゃない可能性も高いよな・・・。
つーこって>>723、Hz/octは規格としてほんとに存在するんだわこれが。
737名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 13:06:30 ID:/WEXywwK
SSMのチップ使ってるってだけだよな。
昔SSMのチップ使ったモジュラーシンセ製作の記事とか有ったよな。
KMだっけS&Rだっけか。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 13:11:51 ID:ihy9H0R6
ちょいと質問なんすけど
練習中に休憩するときの
EWI本体の置き場について

机に置こうにも横長い上突起があってイマイチ不安定
そもそも音源置いてあるからスペースの余裕がなくて落としそうで危ない
かと言って首にかけたままではトイレも行けん・・

100均あたりでスタンド代わりに使えそうなの探したけど
カゴ類だと縦に置いたときケーブルが邪魔になる・・

みんなどうしてるのか知りたいお
739名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 13:28:39 ID:EXXgankD
>>738
1000円くらいのギタースタンドに、ちょっと手を加えれば
いい。専用スタンドもあるが高価すぎる。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 18:23:20 ID:9om5/u2G
>>736
解説ヨロ
741名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 21:51:28 ID:k3fBo/1b
>>738
ふとん
742名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:10:20 ID:FuWJk8C/
>>738
針金ハンガー曲げて置き台作った

743名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 22:51:18 ID:fZYwUQxC
>>738
100均とかに売ってる、
紙管とプラスチックのジョイント組み合わせて
棚とか作れるやつ?で作ったスタンド使ってる。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 23:06:02 ID:RcpQfjx1
>>743
音源に針金を共締めしてそこに引っ掛けとけば?
745743:2008/07/15(火) 23:07:30 ID:RcpQfjx1
>>738 だった
746名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 01:47:08 ID:0QGzINtG
>>733
ツルースの音がなかなかどうして作れないんだよ
公開期待してる
747名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 06:20:19 ID:ZLyt3052
>>733
4000sでスクエア系のセッティングも頼む。
どうもあの音源使いこなせない。
3020mならそれっぽくなるんだけどな。
748よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/16(水) 08:51:48 ID:n1QjWXBG
>>738
LyriconはDriverに置く場所あるからそこ置くけど、EWI、WXは基本的に机に放置だなぁ・・・。

保管てことなら自作のディスプレィスタンド作ったけど・・・。
ホムセン行けば簡単に出来ると思う。画像は・・・アク禁くらってるからまた明日かな。
749よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/16(水) 12:57:57 ID:n1QjWXBG
>>740
電圧の代わりに、電気を長す時の周波数を規格として使ってるだけ。
電気あんま詳しくないから詳細は誰かヨロw

>>746
まだ満足のできるレベルじゃないからちょっと先になると思うけど・・・。
とりあえず言えるのはディレィがかなりのキモになるっぽ。

>>747
よしめめ方式ではリップベンドがキモな時点で俺にはムリス!><
つーか4000sはそういう使い方想定した設計じゃないと思ってる・・・。
EWI1000の再現とかでもキャラクター違い過ぎるしなぁ。
この辺は俺なんかよりIZMんあたりのレポート待った方がいいと思うよw>無茶ブリ
750名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 13:12:53 ID:ZLyt3052
やっぱり4000sでぶっといアナログシミュレートするのは難しいのかな?
持ち運び便利で遊べるんだけど、
3020mに慣れすぎたせいで音がしょぼく感じるんだよね。
今のところ楽器っていうよりおもちゃになってるから有効活用を考えないと。
751名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 15:24:20 ID:bAoYwRk/
ついに4000Sポチりました
新品で\76,000
探してみるもんだね
752名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:16:13 ID:KojcC5M4
そりゃ安い
どこのお店?オークションの中古品の相場だよ

インスパイアな漏れもオールアバウトユース吹いてうpしてみようかね
753名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:42:44 ID:mlqMCB4E
ttp://www.gess.co.jp/studio_pro/sp49AKAI_EWI_4000S.htm
ここで79,800円だな。
>>751はかなり安いと思ふ。
754よしめめ@自宅アク禁ちぅ:2008/07/16(水) 16:43:51 ID:n1QjWXBG
>>750
何をもって「太い」とするかで話は変わるけど・・・線が細いのは否めないよね。
ただ、4000sは今までのEWIにはない(というか今までのウインドとは違う)強烈なオリジナリティ持つ機種だし、何より可搬性と安定感は他に変えられない最大のメリットがあるからなー。

>>752
ぜひ!!!!!超wktkしながら待ってる!!!
755名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:52:01 ID:bAoYwRk/
>>753
>>753
まさにそこ社員乙なレスになるけど今値引き祭り中
HP見てて焦るほど色々な値引きが重複して受けられる状態
ちなみに4000Sはそこからさらに安くなって\76,000になる
俺でメーカー在庫切れたらしくて次は8月末だって言ってたけど
どうせどの店も取り寄せだろうから、購入検討してた人がポチッとく
には絶好の機会だと思うよ

あと↑と全く別にHPバグッてるけど気にスンナ
756名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 16:52:56 ID:bAoYwRk/
アンカミスった orz
752と753向けね・・・
757738:2008/07/16(水) 23:03:32 ID:SMviMviy
レスありがとうです
まとめてみますた。

1:ギタースタンド改造派
2:針金ハンガー改造派
3:100均スタンド自作派
4:ふとん派
5:音源針金引っ掛け派
6:机に放置派

おそらく1〜3は縦置きで、4は横置きかな?
自作改造の方多いっすね
4,6以外完成図が思いつかない・・どなたか写真キボンヌしてみたい
758名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 00:03:11 ID:X7JbKe50
格安EWI用スタンド
759名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 00:04:03 ID:X7JbKe50
>>758
ごめ、ミスった。

格安EWI用スタンドでぐぐるといいかも?
760ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/17(木) 00:41:35 ID:/oGG9P9d
最近、リリコン祭りが開催されてて楽しいですね。
会長も性力的なカキコをされてますしw

ニコニコで「ザ」をイロイロと上げてますが、
EWIでリリコン風味とはどうやったら?と、研究する日々です。

EWIでそれらしくするためには
ブレスワークと小技で工夫するしかないんですよね。。もう、ドMの世界(涙w
sfを強調して派手目に吹くとか、グライドを絶妙に使うというか。

結局、リップベンドができるかどうかが、キモなんだろうなと
ひしひし感じます。
EWIでVLを鳴らしてる人はよくおられますが、
EWI3000mとか3020mをWXで鳴らしたらどうなんだろう?
もしやして!と。。。誰か実験してホスイです。

ちょいとハリケーンで実験してみました。
録音したままのメイク前(←ヘタなのバレバレw 恥ずかしいーっすorz)と
コギャルも真っ青のメイク後(イフェクトをコテコテかけてみたw)を
比較演奏で上げてみました。
やっぱりエフェクトのウェイトって高いですよね。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/26174.mp3
pass:ewi

>>738
俺は地べた派ですorz

長々とスイマセン。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 00:56:58 ID:pG7MTiSm
EWIでLyriconっぽく、なんて考えたら、小細工はいらない。
大前提としてひとまずきちんと吹けなければ意味なし。
ニュアンスの付け方やベンドの入れ方なんてのはそのあとそのあと。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:19:23 ID:iaGe3BFp
>>761
大変お上手そうだけど、
どうやったらできるのか教えてくれよ。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:29:45 ID:bpS2fHrM
譜面台改造してスタンド作れないかな
764名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 02:48:58 ID:pG7MTiSm
>>762
大前提ってのはこうだ。

まずは基本的に楽器が扱えているかどうか、だと思うんだ。
楽器がちゃんと持ててること、これ意外に大事。
持ち方が不安定だと、不用意にセンサー触ったり、ちゃんと指が回らなかったりするからね。
息もちゃんと入らない。
だから演奏が安定しない。
勿論きちんと指がまわることは大事だし、自分に合わせたセンサーの設定が出来てるか、も大事。

まずはここが基本だと思う。
楽器の演奏が安定しないことには、きちんとメロディを吹ききることが出来ないし、その先にあるニュアンスの津急なんて相当難しいからね。

小細工とはいわないけれど、次に大事になるのは音の出だし/音の伸ばし方/切り方。

この辺はブレスコントロールだのタンギングだのなんだの、と難しい事いう前に、要するに自分が参考にした演奏と同じに出来てるかどうか、だと思う。
自分の演奏と、参考にする音源とを徹底的に比べて、何が違うのかをシビアに聞く。ここが出来るかどうかは重要だ。
出だし、伸ばし方、切り方の違いがわかれば、そこを埋める。

次には表情付け。これは総合的なものだ。
音の大きさの変化、出だしの変化は息の入れ方だ。
EWIじゃリップベンドは出来ないが、親指ベンドでもそこそこ感じは出せる。
どこでどんなベンドが入っているかを分析するのも大事だね。
キモはベンドの設定をデフォより小さくする事だ。±2では急激すぎるんだ。センサーの設定で十分だよ。
EWIのビブラートは単調になり易いが、噛み方ひとつでどうとでもなる。
単純なON/OFFじゃないんだ。

音色についてはシンプルな方が似る。
このへんはあとでよしめめあたりがコメントするだろう。

最終的には>>760のいうようにエフェクターがモノをいう。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 02:49:53 ID:pG7MTiSm
あ、津急じゃなくて追求ね。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 03:02:05 ID:DBHN7OYq
無駄な長文は自己顕示欲の表れ
767名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 03:48:33 ID:WQy/JaTj
自己顕示欲、いいじゃない
奏者に自己顕示欲が無くてどうする
768よしめめ@自宅アク禁ちぅ(今回長ぇな):2008/07/17(木) 09:07:39 ID:PTGBC3R5
>>757
ほれ。
ttp://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/stand/stand_1.JPG
ttp://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/stand/stand_2.JPG
ttp://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/stand/stand_3.JPG

ホムセンで適当な棚のパーツ買って来て組んだだけ。
下の方で「井」みたいな形に横棒平行に組んで強度を増した上、自作の音源置き(木の板で作った立方体状の台)に固定。
クッションは嫁に縫ってもらった。
通称「落ちない君」は長めのネジに丁度合う径のカラー探してたら、アイロンかけて表面溶かしてくっつけるビーズみたいな子供のおもちゃがあったんで流用。
手作り感がしすぎててカコワルイとは思うけど、使い勝手は非常に良好なんで気に入ってまつ。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 09:14:47 ID:1+fYiLGu
>>763
>>758様がお導きの下記を御覧あれ。
http://kztanaka.blog.so-net.ne.jp/2008-03-21
770よしめめ@自宅アク禁ちぅ(今回長ぇな):2008/07/17(木) 09:22:57 ID:PTGBC3R5
>>760
リリコン祭り楽しい〜♪(・∀・)

>EWI3000mとか3020mをWXで鳴らしたらどうなんだろう?
それこそもう延々と実験してたよw
過去モノなんで今聴くと猛烈に恥ずかしいんだが・・・。
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/mp3/sample.mp3
2曲入ってます。両方とも相当・・・恐らく4、5年位前の録音です。
当時は録音技術(今もねーけど)も機材もなかったせいでMDへの一発録りw
入力でかくて音は割れてるわ、雲路に至ってはフィルター開け過ぎだわw
まーでもWX7+3000mのニュアンスは汲み取れると思います。
後日WXの電池ボックス復活したらWX+3020mのをうpするね。

あとポルタメント、オンオフする場所をかっちり使い分けた方が良さげ(無茶苦茶難しいのは承知してまつ)。
通常は普通に吹いて、「ぴゅん」ってなる所にのみポルる方が似るんじゃないかと。
リップベンドな上超不安定楽器なんで耳がだまされちゃうんだけど、実際Lyricon実機でも通常はちゃんと音階ステップしてるのよ。
で、条件良くわからんのだけど、曲の場所によって(吹き方?)ポルるの。
俺はこの操作を会得できなかったんでWXに逃げた節があるんで頑張ってくれ!!
771名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 09:23:23 ID:1+fYiLGu
>>768
襖の隙間に哀愁を感じました。
(;*´Д`)ハァハァ
772よしめめ@自宅アク禁ちぅ(今回長ぇな):2008/07/17(木) 09:25:16 ID:PTGBC3R5
>>764
まったくもって正論だし、俺の考えも基本的には同じなんだけど・・・“小細工”って楽しいじゃんw
それにその正論に気付くためには小細工、大細工やって知識学んで金かけて・・・試行錯誤散々やった後じゃないと理解できないと思うよ。
俺まんまそうだったもんw

小細工→楽しい→練習楽しい→上手くなる→間違いに気付く→修正→さらに上手くなる

こうやって徐々に上手くなってけばもうけ物。
大半はどこかの時点で満足しちゃうか離れてっちゃうんだけどね。
このスレにはヘロヘロタソ含め、ハッピーで研究熱心な馬鹿どもが沢山いて楽しさ共有できるし、惜しげもなく研究結果を発表してくれるから刺激になるし、ここで拾った情報を更に改良して自分の物にできるヤツもいるんじゃないかと。
歴史の浅い楽器だけに小細工から色んな表現方法確率できる可能性もあるしね。

今特にヘロヘロタソがやってる「CVシンセのVCOがステップしない音階」のニュアンスをポルタメントでどうにかしてやろうって“小細工”は注目してるんよ。
昔EWI1000で散々やってみたんだけど挫折した経験あるんでw


つーこって、いつも長くて自己顕示欲の強い書き込みでスマソw>ALL
773名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 09:29:51 ID:SCxjyoQv
だから読まない
774名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 10:38:42 ID:2wFrXw7l
じゃあなんでわざわざこのスレに居るんだよ?
ROMってろマンカス
775ぶー@下手っぴィ〜でゴメン:2008/07/17(木) 11:22:30 ID:JmQnvBj7
住人の皆様、いつも情報有難うございます。
下手なのは棚に上げといて乗っけてみた。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wind55buuchan/lst?.dir=/3bc1/d452&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

カピオ○ニを1000、4000、VX600+WX7で鳴らした3パターンです。
(ヘタ、&3000系は苦手…orz)
それぞれの機材のセッティングを十分に理解してないので・・・
ツッコミよろしくお願いしまつ!
776名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 13:12:05 ID:jHTJo1sd
652です。
僭越ながら・・・
>>よしめめ氏
今更になってこの流れで設定を公表してしまうのはどうかと・・・
考えが有っての事でしょうが、公表する「場所」が違うように思えてなりません。

話題を変えますが、私も3020m+WX5や3020+VL70を色々試しましたが、結局は元の鞘に
収まってます。 3020+VL(A/SAX系)もそこそこで楽しいですが、肝心のWX+3020mは
「あんまりきもちいくない」ってことで殆ど無しになりました。

だらだら書いて申し訳ありませんが最後に、
1.深くて長いけど、浅く混ぜるリバーブ+ディレー
2.独特のキンキンした倍音(埋もれないキモ)はイコライザで誤魔化しちゃえ

が私のエフェクトのキモです。ラクチンラクチン


777よしめめ@自宅アク禁ちぅ(今回長ぇな):2008/07/17(木) 14:37:59 ID:PTGBC3R5
ぽえ? なんでダメなん??
ちなみになんも考えなんてないぞ?w

俺は自分で作った音色・エフェクトの設定には“価値”を感じない人だし、オープンソースのフリーウェアみたく皆で共有できれば更にいいもん作ってくれるかも知れない期待感も持ってるの。
それに奏法が6割占めるだけに、「元となる音色」があればスタート地点を短縮する手助けできるじゃん。昔、奏法を変えればいいのか音色を変えればいいのかエフェクト変えればいいのか散々悩んで色々試して・・・随分遠回りしちゃったからさ。
実機を持って初めて分かる点を踏まえたコツみたいなのは知るチャンスがそうあるとは限らないから、他に誰がやれるかって言うと・・・。
「音色」さえあれば「奏法」追えば良くなるだろうし、更に追い込んだ「音色」だってゼロから作るよりはるかに楽できるっしょ?

2ちゃんやニコ動じゃなくてJWSAでやれってことなのかな・・・?

ちなみに昨日貴様のリクに応えられるよう小指で支える練習してみたんだぞ!
そしたら今朝から小指の根元の筋おかしい・・・・・謝罪と賠償を(ry
778名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 15:26:34 ID:jHTJo1sd
度々652っす

>>2ちゃんやニコ動じゃなくてJWSAでやれってことなのかな・・・?

ざっつらいと!! ていうか、JWSAでやって、こっちはおまけってことは出来んのですか?
単にクレクレしやすいんで・・・

>>そしたら今朝から小指の根元の筋おかしい・・・・・謝罪と賠償を(ry

あ〜〜ん? あまったーれるんぢゃーないよぅ! こちとらリリコン持ちたくても持てねーっての!!


779名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 16:28:51 ID:kAexDqok
きめぇ
780名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 18:51:19 ID:A1vjDE96
自分の気に入った音で練習すると、楽しく出来るよね
781名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 19:45:57 ID:aGupfpHx
>>778
2chに書き込みしておいて、ここではやるなって何様なの?
お前がもう来なくていいよ。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:15:41 ID:G6LXMW6Y
>>778
君の意見には同意しかねる。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:44:47 ID:X7JbKe50
流れぶった切ってすみません。

今度EWI4000sを買おうと思うのですが、とりあえずコレは必要っていうのを教えてください。

エフェクターとかって後々買うべきか、とりあえずひとつ持っておくべきか…。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:54:05 ID:obtb00cf
あ、それ時自分も聞きたいです
音楽系の機材何にも持ってない状態で、
EWIで吹いたものをPCに録音するにはUSBのMIDIケーブルだけで
いいのかな
それとも別個で特別な録音ソフトがいるとか?
785名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:05:28 ID:CIJNbPOD
>>784
MIDIは演奏データしか送れんぞw
PCで音を録りたいならaudioI/Fなるものが必要です。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:14:28 ID:PV6oVBW2
>>783
4000Sには内臓エフェクタがあるのでいらないちゃぁいらないが、
予算が許せばギター用のマルチエフェクタがあれば音作りの幅がかなり広がると思うよ。
大体2マソ以内で買えるかと。

>>784
USBではなくてLINE OUTをPCのMIC端子に直接突っ込むか、
オーディオインターフェイスを介して入力できる。
何かMIDIをバックに録音したいのなら、DTMソフトはあったほうがいいね。
ただ、結構高いです。
CUBASE、SONAR、SOL2とか。

ニコニコでヘロヘロ氏とか狸者氏が製作ものをあげてるので参考になるかも。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1785965
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3444311
787名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:16:18 ID:G6LXMW6Y
>>784
もしくはEWIの「Line Out」か「PHONES」からPCのサウンドカードの「Line In」接続でも。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:33:47 ID:obtb00cf
お二方の動画見せてもらいました
よく理解できなかった\(^o^)/

ええと、MIDIケーブル経由だとMIDIデータしか送れないから
PCでそのMIDIデータを開くと、EWI側でどのプリセット音を選んでいても
PC内蔵の音で再生されて、

LINE OUT経由で接続すると、EWIから出てる音がそのまま
PCに録音できる(マイクで録音する時みたいな普通の録音ソフトで
いいんでしょうか)

…ってことで良いのでしょうか
789名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:43:21 ID:X7JbKe50
>>786
内蔵の音源がどんな音があるのかわからないから、なんとも言えないけど、それで物足りる気がしないなぁ。
初めってことでコルグの5000円くらいのエフェクターでも満足できますかね?
何処までいじれるのかがわからないから、買うのも怖いなぁと思いつつ。
790名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:55:42 ID:PV6oVBW2
>>788
ですです。

>>789
5000エンのといえば、ニコニコ組曲のかたが使ってますね。
百聞は一聴にしかずで。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm878702
操作は触ってたら慣れるよ。
試行錯誤は大事ですね。
791743:2008/07/18(金) 00:10:21 ID:QtOn31dw
EWI用自作スタンド。ショボいです。
でも、軽くて簡単にバラせるところはいいかも

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8483.jpg
792名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:16:13 ID:KWyp6AeQ
>>789
初めて>>790で名指しされたので、ちょっと補足にきました
ニコニコ組曲ではかなり深めにエフェクトをかけているので、
はっきりしない印象かもですが、割とちゃんと仕事はしてくれるエフェクターですし
4000円くらいと安いですから、とりあえず買っておいて損は無いと思います
満足するにもステップアップするにも安いに越したことはありませんよ
793名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:17:36 ID:UVUAKNrS
AX3G大人気だな
ブログやら動画で紹介されまくってるから
794ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/18(金) 00:34:22 ID:a74ayAFj
今、帰宅ーorz
急にスレが伸びててワロタw

やっぱりスッピンが酷過ぎたかなぁ。。
アルコホール入り+やっつけがまずかったか。。
でも、やっぱり努力不足です。

色々と貴重なレスみなさんありがとうございます。
結局、自虐的な結果になりましたがすごく勉強になりました。

よしめめ氏には脊髄反射で貴重な、雲路WXを上げていただきまして感謝です(涙
ポルタメント(ry に触れてもらえて正直うれしいです。
EWIでリリコン・チックにするには有効な小細工だと思ってましたので。
ただ、グライドプレートに触れるのをもう少し計算してやらないとダメだと痛感しましたね。
結構、手癖でやってる部分がありまして。

WX+3000mでリップを使うとやっぱり雰囲気でますねー!スティック欲しくなったっす。
3020mを使ってるんですけど、WXを背面のMIDI端子直結でいけますか?
795よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/18(金) 01:05:01 ID:cyAcFWnt
てすt
796よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/18(金) 01:13:02 ID:cyAcFWnt
>>775
VX600すげー( ̄▽ ̄;) なにこの厚い音・・・しかも滑らか。MIDI制御でこんなに滑らかな音階制御できんのね。

>>781
俺が言うのも何だし、えぇかっこしぃって言われちゃうかも知れんけど・・・JWSA長い事放置してんのにこっちでばっか遊んでるっていう怒りも含まれてるのかも知れんし(これは本当にスマンと思ってる)。
それにこんだけ完成度高い音作りできるヤツだしちゃんとうpしてくれたし詳細リクにもレスしてくれてるし・・・なんつーかこう、同じ匂いは感じるんで怒らんでやってくれ・・・。

>>783
「絶対必要」ってわけじゃないけど付属のじゃないしっかりしたストラップあるといい鴨。
あと>>786も言ってるけどマルチエフェクター。4000Sのリバーブ、結構弱いので、二重にかけると超気持ちよくなれる。

>>786
最近のフィギュアはオパーイってことが分かった\(^o^)/

しっかしタヌぽんの音色センスいいよなー。こういうオリジナリティある音作りできない。
すぐ「PRIME系の音使おう」とか「LIVE NATURALの時のJUDD系を」とか「ブレッカーのオッシレータシンク系を」とか逃げに走る・・・orz

>>788
おk。そして「EWIそのままの音」って奴は息であれこれ特殊な事やってるんで、PCのシンセMIDI制御しただけじゃ絶対出せない表現力がある。
797よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/18(金) 01:17:31 ID:cyAcFWnt
>>792
おまいうますぎワロタwww
よく組曲EWIでやろうとなんて思ったなw

>>794
>3020mを使ってるんですけど、WXを背面のMIDI端子直結でいけますか?
他に方法ねっすw
798名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:04:48 ID:v3Oi1i9L
652+778です
書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
よしめめ氏に代弁までさせてしまい、重ねてお詫びします。
以後気をつけますので今後も宜しくお願いします。
799751:2008/07/18(金) 11:46:13 ID:0uxpgG3V
明日辺り4000Sが届くんだけど、楽器ってピアノを中学入るまでやってただけで
それ以降もう十余年ほとんど何も楽器触ってないんだ。
精々リコーダーくらいだからほぼまっさらな状態・・・
こんな俺に何かオヌヌメのツール(本とかHPとかでもいいんだけど)ないかな?
説明書だけで十分だったらいいんだけど (;´Д`)
800ハーピィ:2008/07/18(金) 11:47:54 ID:xBsbmYbP
E・∇・ヨノシ <800ゲット♫
801よしめめ@仕事ちぅ:2008/07/18(金) 12:43:16 ID:kM627GJA
>>798
おまいはまず俺の小指に対する謝罪を(ry

>>799
ttp://sound.jp/windsynth/
ttp://wx.jazzsynth.com/index.html
↑ここは行ってみた?
つか、難しく考えないでとりあえず吹いてみたら?w
ワケわかんなくなったらここで聞けば誰かkwsk答えてくれんだろうし。
802738:2008/07/19(土) 12:26:44 ID:GjnqhUbH
>>763
重心的に不安があるかも

>>759>>769
おお、リストバンド一本でとは
シンプルでカコイイ

>>768
こういう方法もあったんすね
L字フック並べるのは思いつきませんでした。
しかも省スペース二台置き

>>791
なるほど、仕組みを理解しますた
コーナーパーツ45度回転がミソですね

写真うpしてくださった皆様ありがとうございます!
ものすごく参考になりました。
( ´∀`)b
803名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 19:57:14 ID:ZSScA/c2
4000s買って吹いてるんだけど
スクエアみたいな分厚い音出ないんですが。
初期設定で入ってる音源を付属のCDでいじらないと無理なんすか?
804よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/19(土) 20:52:12 ID:ejWEZ/oZ
>>803
どの時代?>スクエア
あと外部エフェクタ、PA関係のスペックkwsk。
805狸者:2008/07/19(土) 21:02:37 ID:fh0GjWb/
>>803
「BLOOD MUSIC」とか「33」で使ってる最近の音の真似っこなら・・・

ttp://tanukimono.exblog.jp/

音色データを使う為には付属のCD使わんといかんで。
806ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/19(土) 21:23:37 ID:zGBMF40v
よしめめ氏にちょい提案。

ここ、ニコニコうp人が結構出入りしてるみたいなんで、
ニコニコミュニティーを立ち上げてみない?
807783:2008/07/19(土) 21:34:26 ID:a0cnel2F
EWI買いました。
エフェクターはお店の人に頼んだら安くしてくれるって言われたので、結局一緒に買いました。
…エフェクター使いこなす前にEWI自体使いこなせないです。


リコーダー感覚で吹けるとの評判(?)でしたけど、思いっきり吹かないと音が鳴らないんですが…。
ブレスのセンサー感度調節で高い状態にしても、リコーダーで音割れするくらいの息でようやく普通な音量です。
これって俺がヘロいのかな……?
808名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 21:53:24 ID:ZSScA/c2
>>804
昔のAISY FIELDとかELMIRAGE、宝島とかの音色です。
似たようなニュアンスの音色あるんだけど、何か薄いんですよね。
いまは、外部音源のMU2000のA/Dインプットに直接繋いでMUでエフェクト
はかけてます。
付属CDROMでプリセの音源を改良してEWIに送るには、PCとMIDIを直で繋ぐ
配線要るみたいなんだが、ややこしそう。
新たに追加するオススメの外部音源ってあります?

809よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/19(土) 21:57:23 ID:ejWEZ/oZ
>>806
俺プレミアムじゃないんだよね・・・(;´o`)
立ててもらえるとここで内輪ネタ晒す事もないからいい鴨。

>>807
いくらなんでもそりゃないと思う・・・。
センサーいじって「吹かなくても音が鳴る」状態に持ってける?
810よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/19(土) 22:46:26 ID:ejWEZ/oZ
>>808
あ、昔のだとすると要エディットだなぁ。
■DAISY FIELD
OSC2つ矩形波にして大きめにデチューン。それにMUのパンフルート系混ぜればそれなりのものはできると思う。

■EL MIRAGE
ELはOSC1を鋸歯状波+PW50の矩形波混ぜてフィルターはブレスだけにすればそこそこEWV2000に似る。
但しあの粘っこさある吹奏感はブレスセンサーいじっても4000sだと難しいかも。

■宝島
アルバム版なら素直にFM使え。
811名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 22:59:43 ID:ZSScA/c2
>>810
解説とお返事ありがとう
うーん、クラリ吹きやってたんで持ち替えはなんとかOKなんだけど
こいつの内蔵音源のヘボさは辛いですね。
とりあえず、音色作りに関して初心者は見ろってなサイト心当たり
無いっすか?

812よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/19(土) 23:20:13 ID:ejWEZ/oZ
>こいつの内蔵音源のヘボさは辛いですね。
んなこたない。
3020mなんかと比べると細いってだけで音源自体の素性はかなり良いよ。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:31:39 ID:a0cnel2F
>>809
じゃっかん誇張表現かもしれないけど、やっぱりリコーダー感覚とは言えないです。
音が鳴る状態はちゃんとします。
右側が1/4くらいのとこまで緩めて、それで左がランプ消えるちょい上?なくらいです。
っていうか、"基準"がどれくらいかわからない…。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 00:20:20 ID:ILhFnhqg
質問というか相談よろしいでしょうか
自分ホルンを吹いているんですが、高校生時代に使っていたSC-88Proを引っ張りだしてDTMもやりだしました
で、管楽器のパートを入力するのに、どうもシーケンサーでちまちま打ち込むのが面倒なので、ウィンドコントローラーを使えば何とかならないかと思ったんです
具体的には、WX5を買ってきてMIDI入力したら比較的簡単に表現力にとんだ管楽器を打ち込めるのではないかと
本来はVL70-mと組み合わせてこそ真価を発揮するんでしょうけれど、いきなり両方そろえるのは金銭的にちょっとつらいので

WX5買うより他に選択肢があるとか、VL70-m買わないと意味ないから金貯めろとか、何でも良いんでアドバイスください
ちなみに、鍵盤はほとんどまるっきり弾けませんし、クラリネットを1週間ほど練習した事もありますが、まともに音は鳴りませんでした
815名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:13:15 ID:N0emGM5Y
>>814
SC-88pro使いで、WX5を単独で買いました。
打ち込み中心ならばVL-70mは無くても良いと思います。(後に買ったがアダプター的な利用の方が多いかも)
データの打ち込みに関しては、管楽器ソロなどでエクスプレッションを自然っぽくするために使ってました。
しかし88proはとろいので全チャンネルをエクスプレッションだらけにすると遅延が起こるかも。

ちなみにSC-88proはウィンドシンセ音源としても意外と使えます。
アナログシンセっぽい音色を3つ位重ねて、カラオケ走らせば大分遊べます。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:33:09 ID:ILhFnhqg
>>815
ありがとうございます
実際に使っている方の意見は大変参考になります
SC-88Proはウィンドシンセ音源としても結構使えるというはうれしい情報です
WX5近いうちに手に入れたいと思います
817名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:34:11 ID:/+IcY2tF
>>814
今時少ないと思うけど、.midで配布するのが目的だったら色々凄いことになるw
818名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 12:41:14 ID:Uih7h4b0
>>816
オイラもWX5,EX5,88Proをつこうてますよ。
EWI使ってる人が多いのでチト肩身が狭いがw

88とは割りと相性がいいと思う。
でも、打ち込むときには意外とピアニカ…じゃなくて、
BC-3の方が使いやすいよ。
819751:2008/07/20(日) 14:17:34 ID:QXFTrp6c
>>801
dです

>>807
俺のは表示機(起動時に光る裏の赤い数字板)が壊れてた。
もしかしたら俺たちが買ったロットは不良品が多いのかもしれないね・・・
サポートが平日しかやってないので俺は明日問い合わせるつもり。
普通初期不良って交換だと思うけど今メーカ在庫無いから修理扱いになりそうなのが今の不安
820名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 14:53:43 ID:/+IcY2tF
>>818
横から質問だけど、EX5のVLの出音ってどう?
VL70-mよりVLのバージョンが新しいとか言われてるから気になる。
821名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 14:54:29 ID:8TIC1BVR
>>819
誠に残念ではありますが明日は祝日です。
822751:2008/07/20(日) 15:11:14 ID:QXFTrp6c
>>821
そうだった・・・ orz
ありがとうです
823814:2008/07/20(日) 15:44:40 ID:ILhFnhqg
>>817
今のところSMFでの配布は考えていませんが、凄い事とは何なのか興味があります

>>818
ありがとうございます
BC-3というと、エクスプレッションペダルに対応したMIDIコントローラーとセットでないと使えませんよね
MIDIキーボードは持っていないので併せて買わないといけませんが、キーボードは全く弾けないのであまり買おうという気が起こらないのです
824名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:41:20 ID:jOgaejmc
>>823
DTMやるなら、キーボードはステップ入力に便利だから持ってて損は無いと思うよ。
俺も管専門だけど、打ち込みはキーボードで人差し指一本でやってるw
825よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/20(日) 18:15:38 ID:j0R0pvn8
おまいら大変です。
ニコ動のウケ予想以上に良かったんで、得意げに嫁に動画見せたら、音源の部分にさしかかった時

「ん? この部分2つ分ぐらいの隙間(※VCOとVCF分)空いてなかったっけ?」

って\(^o^)/

ちょっとパッチケーブルで吊ってくる! みんな元気でな!ノシ
826ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/20(日) 18:53:37 ID:wC9E5Y4x
| ∧∧
|(´・ω・`) <ケーブルドゾー
|o   ヾ 
|―u' @ <ボトッ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
827名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 18:59:38 ID:ILhFnhqg
>>824
そうですか
ステップ入力って便利とか早いとか言う話は聞くのですが、いまいちイメージがつかめないんですよね
安めのやつで、エクスプレッションペダルに対応しているMIDIキーボードはPC-50くらいしか見つけられていませんが
49鍵でフルサイズのキーボードだと、置く場所にも困りそうです
管楽器の打ち込みならせいぜい2オクターブかせいぜい3オクターブで困らないと思いますし
単旋律/ステップ入力ならミニキーボードで良いんじゃないかと思うんですが
エクスプレッションペダル対応のものはないみたいですね
microKONTROL辺りなら、キーボードが使えなくてもいろいろ遊べるかと思ったんですけど
828名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 20:01:07 ID:Uih7h4b0
>>827
少し話が逸れ気味だが、エクスプレッションペダルにこだわらなくてもいいと思うよ。
ペダルの代わりとしてWX5などを使うのじゃなかったの?

>>820
以前、VL70-mを借りたこともあるけど、あえて言うなら音の芯の太さが違うかな?
でも単純に、かけられるエフェクトの質、A/D-D/Aのコンバーターの精度だったりしてw
気のせいか、EX5の方が音全般の変化が鋭いというか、荒い(粗い)感じだった。
ケーブルのせいではなかったとは思いたいけど…
ちなみに、手ごろで扱いやすかった&SK-88proと音の馴染みがなぜか良かったのはVL70の方です。



829814:2008/07/20(日) 20:39:20 ID:ILhFnhqg
>>828
ええそうなんですよね
ただ、BC-3は最初考慮していなかったのですが
818さんに教えていただいたので、調べているところです
830名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 21:52:29 ID:4ZZsfGBB
>>827
無駄。

結局は聞くに堪えなくて修正するから
ステップを覚えた方がずっと早い。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:01:50 ID:ILhFnhqg
いろいろ調べると、BC-3の接続端子と、エクスプレッションペダルの接続端子は別みたいですね
同じページに並んで掲載されている上、詳細な情報がないので同じ端子だと勘違いしていました
キーボードと組み合わせるならmidiインターフェースとして、VL70-mあたりを使う必要が有るわけですね
やはり、まずはWX5を入手するのが良いように思えてきました

>>830
何がどう無駄なのか、もう少し詳しくお願いできますか?
832名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:33:21 ID:4ZZsfGBB
>結局は聞くに堪えなくて修正するから

って書いてるじゃん。

833名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:35:18 ID:4ZZsfGBB
まあ、百曲くらいMIDI入力してみればわかるでしょ。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 22:48:12 ID:uLLk/2AJ
>>831
何か適当すぎる気がするので、横から失礼します。

恐らくエクスプレッションペダルを使っても意図通りに入力できなくて、
手動で修正or打ち直すことになるということだと思います。

一応自分もそう思います。MIDI触るなら手打ちでうまく打ちこめるように
なったほうが後で他の事でMIDI触る時に活きてくると思いますよー

横から失礼しました。

ところで、EWIを手に入れた初心者ですが、ニコニコって
どれくらいのレベルになったらUPしても許されますかね?
835名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:19:33 ID:se/DXhJE
知りませんよそんなの
836よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/20(日) 23:22:24 ID:3RpZCBku
>>834
人に演奏聴いてもらうのってメチャクチャ実力上がるし、ニコ動なら良い部分悪い部分書いてもらえるから初心者でもいいんじゃね?
「初心者がEWIで○×吹いてみた」みたいな感じで。


ところで今、スティックのカスタマイズしてる人のロゴ復活用にEWIロゴのPDFデータ作成してるんだけど、うちのデジカメのレンズ、歪曲率が高過ぎて歪むのよ・・・。
誰かスキャナ持ちでグレースケール600dpiぐらいの解像度でスキャンできる環境にある人おらん?

会社行けば色々手があるんだけど、現在出向中でそこにはロクな機材ナシ。

とりあえずアカイのロゴ、EWI1000、3020の正面EWIロゴは完成。
3020側面とサイズ合わせ用のアタリがどうにもならんので、それらスキャンできる人いないかな?

ちなみに現在こんな具合。
ttp://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/wind_logo.jpg
837名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:46:22 ID:3iGhvhsV
>>834
マイナーな楽器だから叩かれることもないし、気楽にうpしてみよう。
楽しみにしてるぜ。
838名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:06:10 ID:qCtmY9SC
昨日EWIが届いたぜ。なかなかおもしろいですね
839名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 00:16:39 ID:8J3FBRU3
>>835
すいません書き込んだ後に自分でこれ書いてどうする・・と思いました。
後押ししてほしかっただけっぽいですorz

>>836 >>837
わざわざありがとうございます。今の曲うぷを目指して頑張ります!
840ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/21(月) 00:30:00 ID:YvbZ0bw9
俺もたいしたもんあげてないから大きなこと言えんが、
がんがれ!
841名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:49:48 ID:bd3nesEo
よーし、パパも張り切ってうpしちゃうぞー。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 21:50:28 ID:UL9gJH3/
>>841
楽しみにしてるぜ
843ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/21(月) 23:07:41 ID:YvbZ0bw9
>>836
とりあえずメールで送ってみましたよー。
844ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/21(月) 23:14:49 ID:YvbZ0bw9
って、こけたorz
845名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 00:12:42 ID:+bZoad6Y
上で出てるBC3の話見て思ったんだけど、現行でBC3つなげられるシンセって何があるんだろう?
VL70-mは当然として、あとはMOTIFとかあの辺りだけ?
比較的安くBC3使おうと思ったらVL70-mをインターフェース的に使うかEX5系の中古を買うかくらいしか選択しないのかな
あとはMIDI Solutions Breath ControllerってのもあるけどVL70-m中古で買った方が良いよね
846よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/22(火) 01:54:47 ID:lkFK+s0l
>>843
おお! すまんすまん!!
丁度ヘロヘロタソとコンタクト取りたいと思ってたので渡りに船!w
今までのメアドのyoshmemeと@の間に「_windmusic」入れて送信してちょ。
847名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 20:41:22 ID:ezpQqPXb
>>845
現行だとS90ESとVL70m(まだ現行製品なんだな)しかないかも。
MOTIFはXSでブレコン端子消滅。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 21:15:03 ID:Vwz70zke
MIDI Solutions Breath Controller
ttp://www.midisolutions.com/prodbth.htm

最高のブラス音源 スレで紹介されてた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194765785/139-
849名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 21:58:26 ID:+bZoad6Y
>>847
そうなんだ
さすがにS90ESをブレスコントローラーのために買うってのはありえないから、現行品縛りなら実質VL70-m一択だな

>>848
それ知ってるけど、2万出して海外通販するくらいなら、俺はVL70-mの中古を買う
でもたぶんEX5Rの中古を買うかも
850ヘロヘロ ◆UnEWI3020g :2008/07/22(火) 22:18:54 ID:wpWmVM2x
>>846
おk!上手くいったっすー。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 00:51:55 ID:k+pDhFFG
コテの馴れ合いと日記化が常態化しているがこれも人が少ないからだろうか
852名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 01:01:10 ID:wPRenzXx
じゃー、オメーが一生懸命もりあげろや。
コテの人それなりに盛り上げようとがんばってるだろ。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 01:24:36 ID:JFy4Z+V2
VL70-mの修正ROMって誰か使ってる?
854名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 03:23:35 ID:4CMBAy9f
そんなのあるの?
855名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 05:19:28 ID:JFy4Z+V2
856名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 05:33:09 ID:Nip5Nio5
どこが修正なんだよ?
857名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 09:25:48 ID:yxdWuHUc
EX5Rはでかくて半端ないくらい重いぞ。
それでも良いの?
858名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 12:38:14 ID:Pspacchw
EWI4000
音声出力端子が大小2つありますよね?
あれって端子によって電池の減り具合が関係するのかな?
最近、大プラグに差し込んでスピーカー繋いでるのだけど電池が長寿命
になった気がするんだ。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 13:22:59 ID:4CMBAy9f
端子の問題か?
以前は小端子に同じスピーカーをつないでたの?
860名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 14:57:49 ID:/7BhlRUW
ヘッドフォン端子使うほうが電池の減り早いらしいよ
861名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 15:18:53 ID:Zvhlv8of
>>860

深夜に家族や近所に気を遣わずに練習できる
便利さを思ったら、電池の消耗くらいどーってことないです。
量販店でまとめて買えば安いし。
862858:2008/07/23(水) 15:35:54 ID:Pspacchw
>>859
以前→ミニプラグ端子に直でヘッドフォン挿して聴いてました。
現在→ラインアウト端子にスピーカー(イヤフォン端子付き)を介して
ヘッドフォンで聴いてます。

野外で吹くことはないので、ACアダプタ購入考えてるんですけど、
今までの電池代計算すると、とっくに2,000円以上使ってる。
「あぁそろそろ購入しよう」と思いながら、ダラダラと現在に至る。
チンケな話ですみません。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 16:53:38 ID:kS0Kk98W
ACのコードが邪魔でどうしても電池がいいという方は
エネループがいいのかも。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 20:12:42 ID:OodtRDJD
100円ショップで売ってる単3充電池は4000sに使えるのかな?
865858:2008/07/23(水) 20:26:45 ID:Pspacchw
充電式電池ですね。視野に入れてみよう
ところでACアダプタのコードの全長ってどれぐらいなんだろ?
長さによっては不自由しそうだな

>>864
どうなんだろう‥
100円の電池は外国製だから粗悪なんじゃないかな?
電子的なことはわからないけど、思わぬ故障の原因になるかも
知れないですね。
あと100円足したらパナソニのアルカリ買えるよ。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 21:33:37 ID:BXAMfbHS
100均でも充電池あるらしいね。そんなに悪くはないんだろうけど充電器の方はしっかりた物が良さそう
4本不揃いな充電だと不安定な挙動になるから。まぁ本番で使う人は居ないだろうけど
867名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 21:35:28 ID:1K1QzGnD
以前台湾製の高性能だってニッスイを使ったことが歩けど
短い期間で全部駄目になった。

すなおにエネループ買った方がいいよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 22:15:08 ID:J9DxlAPz
此奴もなかなか安くていい
ttp://www.topvalu.net/spot/battery/index.htm

869名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 22:42:51 ID:/9+mCWc/
本体と一緒にACアダプタ買ったけど、エネループ使い始めてからは
870名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 22:43:48 ID:/9+mCWc/
途中で送ってしまったorz
よーするにエネループ最強でACアダプタは押し入れって事です…
871名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 23:34:30 ID:PyKV8pAK
>>865
コードは2mかな。
延長コードも常備しないと、コンセントの前から一歩も動けないっす。
872よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/23(水) 23:37:17 ID:qCcIhPEm
一度電池+ワイヤレスの味をしめると、ケーブルレスのありがたみが死ぬほど分かるよね・・・。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:48:35 ID:6yKvd+pe
ん?腰の辺りにもじゃもじゃ引っ付いてるのは何ですか?
874858:2008/07/24(木) 09:48:09 ID:NHIJzlwE
みなさん、仕様などありがとうございます。

ACアダプタの端子側根っこのところがL字型じゃなく、真っすぐなので、
すぐに接触不良とか断線起こしそうで怖いです。あれってAKAI共通アダプタ
じゃないですよね?出すならEWI4000用に設計してもらいたいです^^;

自分的には、本体+電池の重さでズッシリした方がなんだか安定感
があります。改めてエネループを視野に入れてみます。

ありがとうございました。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 01:57:06 ID:JrV6AC7E
EWI3020のコントローラーだけ買って
他の音源に繋ぐのってありですか?(SC88-ProやVL70-mに)
EWI3020は専用のケーブルが必要だと聞きますが、やはり音源も専用のものでないとだめでしょうか。

電子楽器はまったくといって知識がないのでどなたかご指摘いただけますでしょうか。
876よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :2008/07/25(金) 02:09:25 ID:Qlz8BFmG
>>875
ありというより無理w
3020のコントローラと専用音源(3020m)の間は専用のアナログ信号が流れてるので、外部音源を制御するためには

3020
 ↓(アナログ専用線)
3020m
 ↓(MIDI接続)
SC88やVL70m

ってな具合に一回3020mを経由してMIDI接続する必要がある。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 04:13:33 ID:hwaT4ZfL
EWI400sなら直接MIDIでつなげるよん。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 09:58:53 ID:o4ON8m/V
>>877
新製品?
879名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 16:31:31 ID:0Rv5VFjt
>>878
1/10のサイズで機能は4000sと同等w
880名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 16:42:56 ID:KGTOuzqM
値段も1/10なら神w
881名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 19:56:52 ID:aNZvAg7N
ワロタwww
882名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:03:27 ID:cLGHoiv0
タッチセンサーの数も1/10
883名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:20:13 ID:g4CoKNvN
音量も1/10
884名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:29:30 ID:rfWJcIbc
通過呼気量も1/10
885名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 01:52:55 ID:lk3bdX2u
バッテリの持ちも1/10
886名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 05:08:12 ID:A/HlcNAf
発売日も1/10
887名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 06:48:22 ID:kmWB75Bu
まさか・・こんなことが起ころうとは

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/25/news121.html
888名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 07:03:17 ID:FHJwFqmu
すげーな・・・
EZ-TPを携帯と融合させるとは

コレがでたらMNPしてしまうかも知れない
889名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 07:30:57 ID:WkbfCk5r
ナンじゃこりゃぁぁぁぁぁ!!!

...木管もplz
890名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 09:48:34 ID:bwU2vu5t
すげー、けど、何も携帯と一緒にしなくても…。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 11:07:04 ID:OEj6vFqB
ケータイって公衆トイレの便座並に雑菌が繁殖してるって言うよね。。。。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:15:07 ID:oJWtFIB0
藻前の口内と手の方が雑菌の数は多いから安心しろ
893名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 15:25:12 ID:orwaAOrM
>>868
トップバリューの充電池って三洋OEMですね
894名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 15:56:47 ID:XgnFOr+L
>>892
少なくともそれで腹を壊すことはない。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 17:29:36 ID:A/HlcNAf
>>887
ネタが尽きてきたんだろうな、
他社に押されたauの苦しさが目に見えてわかるw

>>iPhoneとは真逆のアプローチ
ツーカーを思い出すw
「カメラ、本当に必要ですか?」
896名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 18:10:17 ID:rfWJcIbc
企画モノだから別にユーザーに売り込もうって訳じゃないだろう。
「ウケルwwww」って感じで注目浴びればいいんでない?
897名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:07:26 ID:rx5QgBtg
でも本当に発売されたら買っちゃいそう
898名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:18:07 ID:/ZjpMffw
EWIに関する機材購入相談です。お願いします。

7年ほど前、学生のころにEWI3020/3030mの組み合わせを購入して、
しばらく触っていなかったのですが、久しぶりに動かしたくなってきました。

さきほど吹奏してみたのですが音が出ません。
3030mのブレスセンスのLEDは点滅するので、どうやらアンプかシールドが悪いようです。

当時はあまり考えずに音が出ればいいやということで
3020 - 3030m - (ヘッドフォン端子) - ベース用シールド - Fender のベース用アンプ
という繋ぎかたをしていました。

今回はエフェクターとかも含めてもう少しだけまともな
環境を作ってみようと思います。

長くなったので、残りは次のレスに書きます。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:20:33 ID:svdQagUA
とりあえずヘッドホン繋いでみれば?
900名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:24:25 ID:/ZjpMffw
>>898です。

目的は自宅で子供と笛ごっこして遊ぶことと小さな演奏会への参加なので、
超高性能の機材というよりは、携帯性や軽さ(小ささ)を重視しています。
DTM の知識はほとんど無いので、初心者向け機材などで十分すぎます。

エフェクターは KORG の AX5G か AX3G あたりを考えていますが、
その場合、3020 - 3030m - AX5G/3G - (ここから良くわからない)
という繋ぎかたになるのでしょうか?

また、AX5G 以降、音を出すまでに経由させるべきものは何でしょうか?
スピーカだけで良いですか?

ほか、こんな機器があったら便利だよ、とかがあれば紹介してください。

ちなみに予算は、エフェクタを含めて5〜6万円くらいを考えています。

901名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:26:12 ID:/ZjpMffw
>>899
昔はそれで十分だったんですけどね。

今日、いざ子供の前で吹いてみようとして、音が出なくて恥ずかしかったのです。
そういえばヘッドフォンも持ってないですね。
902名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:45:47 ID:svdQagUA
単体では音はでないよ
903名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:52:11 ID:/ZjpMffw
>>902
>単体では音はでないよ

はい、そのあたりのことは理解しています。
私の書き方が曖昧でしたね。
今日、音が出なかったのも、前と同じ接続方法 (シールド & アンプ) です。

ついさっき、イヤホンを繋いでみたらイヤホンから音が聞こえたので、
3020と3030mが壊れていないことは確認できました。
904名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 08:16:41 ID:Gbg0sf2Z
>>903
シールドで繋ぐんだったら背面のLINE OUTからが通常。
で、エフェクタのIN → エフェクタのOUT → アンプのIN。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 10:20:49 ID:eX985dxu
機動性考えるなら明らかにエフェクタは不要
ていうか中古でデジホン買えば十分じゃないの
906名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 13:33:33 ID:ZDAkF/vM
携帯性考えるならそもそも3000系はないだろ。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 13:34:15 ID:ZDAkF/vM
あ違う、3020系。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 19:09:06 ID:2uI8BBeR
893さん

3030mだったら簡単なリバーブ付ですよね?機能にご不満でも有るのでしょうか。
今ある機材を活かす事を考えれば、可搬性が悪くなるペダル系は不要かと思います。
貴殿の使用方法で予算がそれだけお有りでしたら、パワーアンプ内蔵のコンパクトなやつを
考えてみてはどうでしょうか?エディオールやヤマハにいいやつ有りますよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 19:13:33 ID:2uI8BBeR
失礼!!
エディオール× エディロール○ でした。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 19:44:49 ID:x1vPPx/i
Rolandの製品情報を眺めてたら、こんなのがあった。
エフェクタ内蔵、ついでに乾電池で駆動可能。

MICRO CUBE BASS RX
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/MICRO_CUBE_BASS_RX/

MICRO CUBE RX
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/MICRO_CUBE_RX/
911名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 22:39:15 ID:a5Y0cTNq
>>898です。みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。
>>908さんの質問に答える形で、全体に回答します。

まず、現在の3020/3030mの組み合わせでの機能については、特に何も不満はありません。
どういう部分に不満を持ったらいいかも分かっていません。

急にエフェクタという言葉が出てきたのは、購入した当時、楽器屋の販売スタッフに
「この楽器 (EWI) は、この機械 (3030m) だけでなくて
いろんなモジュールとかエフェクタとか繋いだりしても楽しいですよ。」と言われたのを
思い出したからなのです。

webで検索してもEWIとエフェクタ繋いで楽しいとかいうページがあったので
あぁやっぱりエフェクタを繋ぐものなのかと思って購入を考えてみたのでした。

たくさん入っているプリセットの音色だけで十分なのになぁとも思っていたので、
アンプだけでも十分であるならば、それはそれで助かります。
まずは新しいシールド買ってきて正しく LINE OUT から出して試してみます。

ありがとうございました。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 09:13:01 ID:cccDaO6M
そろそろ次スレの用意を。
913名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 09:15:57 ID:ee71n/7I
ALL ABOUT YOU ♭多すぎで難易度高すぎ。
良い曲だけど指無理だなこりゃ
914名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 09:28:00 ID:El/kM/t4
>>913
12キーのスケール全部練習するがよろし。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 11:53:39 ID:9xGrWR4J
>>911
KORGのAX3G使ってるけど、値段のわりに
いろいろと遊べて結構いいよ。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 12:11:46 ID:4coEwBzZ
>>913
おれといっしょにトランスポーズで楽になろうぜ。
917よしめめ@仕事ちぅ:2008/07/28(月) 12:22:18 ID:PoqmTcVE
>>913
確かに半音多い分指動かす本数多いけど、基本は単純な上行って〜下行って〜の運指(あまり音階ジャンプしない)だから比較的楽な部類だよ。
あとCメロのhighD#は小指二本でやると楽ちん♪

うなじみたいにいやらしい動きはそんなにないからがんがれ!



ただし・・・後半の半音転調で混乱地獄が待ってるw(慣れろ)
918名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 12:26:53 ID:ee71n/7I
スケールの練習は挫折しました。

トランポーズで試みたけど、この曲、途中から移調するから対応
できなかったです。いずれにせよ、半音上がったり下がったりで
ややこしい曲だなぁと思う(スキルが無いだけ)
スクエアでも難易度高い曲なのかな?最近知った曲なんだけど。

それはそうと、伊東さんはE♭でやってるんかな。
919よしめめ@仕事ちぅ:2008/07/28(月) 12:42:00 ID:PoqmTcVE
この曲の難易度は運指じゃない部分が目茶苦茶高い。
正直運指はそんなでもない。

ちなみにCだよ>伊東さん
920名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 12:48:47 ID:cccDaO6M
>>918
C、D、F、Gくらいは覚えたほうがいい。
トランスポーズと組み合わせれば、けっこうこなせる。
全スケールできたほうがいいのは言うまでもないが。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 13:50:23 ID:yuPHsB1+
>>918
最初から上手くできる人なんてそんなにいない
出来なきゃテンポを落としてゆっくり始める
出来るようになってきたら徐々にテンポを上げる

コレを毎日繰り返せば半年後くらいには
全スケール余裕で吹きこなす位にはなる・・・と思う

922名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 14:19:12 ID:JlG1co24
オラバウトは♭じゃなく♯でしょ?
923名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 14:24:51 ID:gIDY15rH
>>918
いきなりパラパラは遠回りかな。
スケールとかの基礎練ってほんとダルクってメンドクサくって。。。
って誰でも思うもんだよ。
でも、これをちゃんとやれば近道になると思うのね。

ALL ABOUT YOUは、キーは「E」。
スケールは、ミ・ファ#・ソ#・ラ・シ・ド#・レ#・ミ
メトロノーム使って、出来る速度からゆっくり始めよう。
924913:2008/07/28(月) 15:46:24 ID:ee71n/7I
どうもです。
伊東さんは、やはりCだったんですね。さっき動画見てたら
Cっぽかったので。
テンポ落として気長に曲とスケール練習してみます。

>>922
えと、確か途中からB♭風になりませんかね?
音感無いし、楽典はまったくなのでわからないですが
925名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 15:47:13 ID:4coEwBzZ
風ってなんだw
926名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 19:34:36 ID:JlG1co24
>>924
Fですね
927名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 01:56:34 ID:qyct3qex
EWI3020のケーブルって高いね。
3メートルケーブルとか売ってないのかな。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 07:45:06 ID:hZMNbFg/
5mで8,000くらいじゃないか?
金がないなら自作できるだろ。
ってか過去レス嫁。
929名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 10:09:59 ID:6f25HsC7
コントローラ側のコネクタが専用だから自作は不可能という結論。
自作したいならコントローラ側のオスメスを自作という大改造になるよ
成功したとして、もし他の部分が故障したらメーカー修理を断られるでしょう。
リスク上等ならやると良いよ
930名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 10:58:42 ID:lG6m2b4p
>>697は?
931名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 13:50:41 ID:ygvgFjTQ
>>929
まったくオリジナルと言う可能性は低いように思うんだが。
まあ探す手間考えたら純正品買ったほうが早いとは思う。
932名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 17:40:44 ID:4CM+p79Y
EWI4000sを練習している者ですが、MIDI関連よくわかりません。
ウィキ見てみたら「音楽カラオケ」という言葉がでてきました。
原曲からボーカルのみをはずしたりとか、どういうことが出来るのでしょうか?
作曲とかはまったくやるつもりは無いので、その辺に特化した機材を揃えたいです。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 17:48:18 ID:lG6m2b4p
そこでなんでMIDIが出てくるのかわからんが
ボーカル消したいなら「ボーカルキャンセル」でぐぐってみ。
934名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 17:50:11 ID:qyct3qex
生産中止になったらどうしよう。
935932:2008/07/30(水) 18:15:51 ID:4CM+p79Y
>>933
いろいろ出てきました、ありがとうございます。
Tスクエアとかのボーカルじゃない曲とかも出来るんですか?
こういうのがあればMIDIいらないんですね?
936名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 18:23:25 ID:lG6m2b4p
超おおざっぱに言えば、
MIDIはシンセやPCに「演奏」をさせる規格。
CDとかmp3の音源を「再生」するだけなら関係ない。

ボーカルキャンセラがインスト曲に使えるかは知らん。
937932:2008/07/30(水) 18:33:34 ID:4CM+p79Y
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2714911

これはボーカルキャンセルとかではなく?
938狸者 ◆qZbDe/BtIA :2008/07/30(水) 19:33:50 ID:I/lM8c3k
>>937
その動画の主です。

それはスコアを見つつ打ち込んだMIDIを、
音源モジュールに「演奏」させてるパターン。

インスト曲でも定位や音域を正しく設定すれば、
キャンセラで旋律を消すことは可能と思われ。
939932:2008/07/30(水) 19:41:14 ID:4CM+p79Y
>>938
ご本人!!
ありがとうございます。フリーソフトDLしてがんばります。

ていうか、このスレって過疎っているようでいて皆さん
ちゃんとチェックしてるんですねww
理想的な大人スレ。
940名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 19:41:59 ID:ZNQrIRJT
>>937
初めて見たけど、なぜ、ギターソロのところだけ巧いのか不思議な人だなw

この動画のオケはおそらくMIDIじゃないのかな?

それとネットを使えるのなら、それなりの語句で検索すると今でも海外のサイトからスクウェアのMIDIファイルは拾えますよ。
強引な例えだけど、MIDIデータはオルゴールの中で回転してるプチプチみたいなもの。
ただの演奏データであって再生する機器によっていくらでも音質が変化する。
金と技術とやる気wがあれば、本物よりいい音にすることも可能。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 19:45:38 ID:ZNQrIRJT
カキコしてる間に本人様登場か…
遅レスで正直スマンカッタ
942名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 20:35:14 ID:H4wo97S6
MIDIファイルを拾うのは、犯罪ですよ。
と、大人スレの住人が書いてみた。
943名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 22:12:23 ID:F1vGXlG1
狸者さん、その曲は名曲のわりに簡単(失礼)だよね。
そんな感じの「お手軽曲」他にあるかな?
ロマサガとか難しすぎるorz
944名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 23:46:30 ID:Diyj9iVx

>>933
それなら、実際にソフト使ってニコニコに上げてるヒトいるよ。
ってここの常連さんだけどw
VocalReducerで探せ。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 00:03:50 ID:dlbByJKY
Roxio easy media createrのsound editorでもできるよ。
946狸者 ◆qZbDe/BtIA :2008/07/31(木) 00:05:04 ID:PjFQSrTw
>>943
スクェアだとメロディ自体は簡単な曲も多いですよ・・・ソロを抜けば。

「宝島」同じく吹奏楽で有名。ソロはムズイですが・・・、
「CHASER」EWIソロが無いから完コピは楽。
「PRIME」EWIソロ無し。昔ビールか何かのCM曲だった。

あとは、ファイナルファンタジーでティナのテーマとかww
947名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 00:30:28 ID:1J7HZe/3
>>945
えらい難しそうだが・・・。
948名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 00:51:59 ID:M76vgV35
結局EWI USBってどうなったの?
949名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 00:56:35 ID:vKylI8SF
そんな話があったの?
950名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 01:02:12 ID:A0heMn1M
951名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 01:05:53 ID:bvtKLerh
ログを出されても困るわけだが。
IONのEWI-USBはもうないよ。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 01:21:50 ID:A0heMn1M
「あったの?」っていうから過去の情報を持ってきたんだが・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 02:34:42 ID:seK1WIXq
954名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 08:54:36 ID:dmmu+lSR
>>946
FFはスクウェア、これ豆知識な。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 11:50:14 ID:M76vgV35
IONのホームページにもないってことは企画打ち切りかな?
USBだとパソコン起動するのが面倒だしな。MIDI出力であのサイズなら買ったけど。
EWI USBをやめたってことはなんか別の仕様で開発進めてるのかな?
新製品ならWX端子とか付けてくれると嬉しいな。WX端子はヤマハ独自の規格だからむりか。
956名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 12:33:00 ID:x9kZuUZw
あれはMIDIに電源ピン追加しただけだったような。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 14:40:44 ID:Pdbmw0UE
USB期待してたんだけどな〜完全に立ち消え。まぁいろいろあるんだろう…
この噂が無ければもっと早く4000sを買ってたのに
958名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 15:10:19 ID:/WC2efxN
>>953
不可的日本語?
959名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 15:43:43 ID:seK1WIXq
でも電圧の変化だけならちょっとした技術屋くらいなら自作できそうだけどね
MIDIに変換、制御するアプリはまた別問題として
960名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 15:57:42 ID:seK1WIXq
今思ったけど別にUSBにする意味がないのか
3020mのMIDI出力からPCに繋げばいいだけの話だな
それとも3020mをソフトでエミュレートするってことか
961名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 16:01:48 ID:A0heMn1M
デカい3020mがなくて済むってだけで意味あるんでは。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 16:54:11 ID:M76vgV35
どっちにしろEWI USBは売れないな。
メロディー打ち込むならEX5があるし、
一般人が気軽に吹く楽器としてはいちいちパソコンの起動が面倒だし。
963名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 16:55:46 ID:M76vgV35
EX5じゃなくてWX5だった
964名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 17:15:30 ID:nrC1ELlr
さちこEX
965名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 22:16:28 ID:3mL0gbq5
マイケルブレッカーはノートPCでEWI吹いてなかったっけ。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:26:38 ID:Ni8LWb6+
吹いてたけど、それがどうかした?
967名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:30:40 ID:ylPmyv5R
ewi3020 用のケースって無いのでしょうか?
ケース無しが中古で打ってるのでケースだけ買いたいのです。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:40:41 ID:Ni8LWb6+
>>967
純正品はこういうのがあった。
http://img303.auctions.yahoo.co.jp/users/3/9/9/4/gksqp544-img600x450-12113634729mfnqk91076.jpg

今は入手困難じゃないかな。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:44:11 ID:Ni8LWb6+
あとは>>144-153
970名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 00:54:13 ID:V30gv53W
>>968
フルセットカッコヨス
971名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 03:34:19 ID:h2FXNVEX
2Uだから自作可能じゃないか
972名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:26:20 ID:Ni8LWb6+
あ、3020mの方の話?
>>968の「純正品」ってのはコントローラのケースの話ね。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:28:52 ID:2euq9eZ8
俺欲しかったけどEWI-USB。
ソフトシンセで自由度高そうだったし。
自作のソフトシンセと組合せばMIDIじゃない制御できそうだったんだけど。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 13:34:04 ID:Md7oqkhY
俺もUSB欲しかったなぁ。
物理音源とか使いたいけどVLじゃちょっとね・・・
最近のソフトシンセの物理音源は凄いらしいね。VLの比じゃ無いっぽ。まだまだ感はあるけど。

WXも新しい型出してくれそうだしね。流石に1998とか古い。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 16:40:16 ID:KsKhtLKA
>WXも新しい型出してくれそう
詳スク
976名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 17:11:32 ID:GDJ79O5z
どう見ても憶測です
本当にありがとうございました
977名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 18:57:29 ID:fGvN9W1n
>WXも新しい型出してくれそう
詳スク
978名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 20:04:59 ID:BbPLWPAZ
ただの憶測やん
むしろウィンドシンセそのものが生産停止になりそうで怖いよ
979名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:04:42 ID:nVfYWTCy
>むしろウィンドシンセそのものが生産停止になりそうで怖いよ
詳スク
980名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 00:25:50 ID:OkszYQba
3000mとか3020mってハードケースに入れるのでしょうが、
運ぶときはキャリングカートとかで運ぶものですか?
3020mをハードケースに入れたら11kgもあって、私にはちょっと重いので…。
981名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 00:50:28 ID:cAbMtfXF
カートでも階段しかなかったりするとかなりつらい。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 00:52:06 ID:cAbMtfXF
3000mも持ってるのか。
3000mならそんなにつらくもないでしょ。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:33:53 ID:9iZ7/yd4
いつも練習してるんだけど、なんか右手の親指に本体全重量の半分くらいが
常に乗っかってる感じなんだけど、これって普通?
すごく疲れる。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:42:42 ID:ff7xdVEx
>>983
俺も同じ感じだけど、ソプラノサックスよりは軽いからあまり気にしてない。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 18:07:42 ID:9iZ7/yd4
慣れるしかないのか・・。
筋トレ状態だな。
986743:2008/08/02(土) 19:03:01 ID:lWnbsaiI
>>983
同じく。あの重さを支えるのが精一杯で、ベンドプレートまですべっていかない(泣)
タケツみたいに鍛えられた肉体じゃないと、4000sはキツいのかも。

ちなみに、EWI4000s + eneloop だとカタログ値で982g
EWI3020は約600gらしい。
987名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:17:56 ID:cAbMtfXF
>>983
ちゃんとストラップ使ってる?
988名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:28:46 ID:9iZ7/yd4
>>987
もちろん使ってますとも、しかも肩に負担のかからないたすきがけのやつ(6千円)
ストラップに重量を預けようとすると前屈気味にならないと無理。
いつも10分くらいで右手の親指だけがギブアップorz
989名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:29:28 ID:9iZ7/yd4
× 肩に負担の
○ 首に負担の
990名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:35:36 ID:cAbMtfXF
バリサクとかで使うやつかw
普通の首かけタイプの方がかえって楽だったりしないのかな。

まぁ>>984も言ってるとおり生楽器より軽いんだからがんばれ。
今アルトサックスの重さ計ってみたら2.3kgだった。
991名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 20:30:31 ID:9iZ7/yd4
本田さんとかはこの重さをものともせず
間違えずピロらず息もせずクネクネしてるのか・・・。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 20:54:54 ID:9g/xLnxq
EWIなんて全然軽いもんだよ。
バリサクでマーチングしてる中学生を見てみ。肩こりっこりだろうよ。
993名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 20:58:43 ID:M952aDd9
バリサクはもちろん首にくるけど、親指ならこっちがきついかも。端っこの電池を移動するかストラップ穴の位置かな
垂直ぎみに構えてれば楽だけど
994名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:03:03 ID:S5YTSCi+
バリサクで国体マーチングに参加した俺参上
あの一ヶ月で変な筋力ついたわw
995名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 21:32:11 ID:9iZ7/yd4
>>993
ずっとACアダプタ・・・。
今までずっと椅子に座ってたから垂直にできなかったが、
立って下向いたら幾分楽だからこれで行こう。

ものっそい重そうな楽器吹いて歩いてる女子小学生いたなそういえばorz
996名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:43:54 ID:6b5CSOFh
ソプラノ吹いた後にEWI4000吹くと凄く軽く感じる。
ダンベルを親指で支える練習したあとにEWI持てば軽く感じるんじゃない?
997名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 23:58:33 ID:jnnbtIup
しばらくは先端にオモリをぶら下げてみるといい。
小リーグ養成ギブスw
998名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:06:24 ID:hvy0/uHZ
|ヽ(´ー`)ノ| |>>983さん、腱鞘炎です
| (___).| └─v─────────
|   ,    |     .    。_____ _
| :::: ∧◎∧      ||,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||
ロ__ ( ´∀`)     || | || ||| |||
__/┌(\Ω/)     || | || ||| ||| (`Д´ )エーッ!!!
  ||/||..|_└ヽ_トヽ    || | || ||| ||| (/ / )
─|| ┸.。__]|__)_)   。┘~~~~~~~~~~~~.└。 く く■
999名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 00:33:53 ID:PZkyeJqI
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 01:20:52 ID:AraiAR3c
1000!
さぁ、次スレいってみよー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。