DUB(空間処理能力向上委員会)5tap

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
DUB(空間処理能力向上委員会)第4次元
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184262315/

その他 >>2-5 とかその辺。

2名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 22:14:39 ID:Yo2LUueu
ダブ(dub)は音楽のジャンルの一つ。
1970年代初め、キング・タビーがレゲエをミックスダウンする過程で
偶然発明したという、曲のリズムをより強調する様にミキシングし、
過剰なエフェクトをかけて加工したもの。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ダブ

DTMにおけるダブについてダラダラ語るスレ。
過去スレ
Dub (空間処理能力向上委員会)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064829165/l50
Dub (空間処理能力向上委員会) 第二会合
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154530569/
DUB(空間処理能力向上委員会)3rd Chapter
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169645648/
3名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 22:15:11 ID:Yo2LUueu
その他の板のダブダブスレスレ
dub dub 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1178197613/

▼ ルーツレゲエ・ダブ・ナイヤビンギ専用 その2▼
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1172388829/

Dub Ver.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1098431585/

ダブって何ですか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1150027042/

【REGGAE】レゲエなベーススレ【DUB】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203303101/

twilightcircusdubsoundsystemいこうぜ!!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/techno/1106578021/

dubdubdubdubdubテクノなダブdubdubdubdebdub
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/techno/1035903492/

【ミニマルダブ】ベーシックチャンネル
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/techno/1142858756/
4名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 22:15:53 ID:Yo2LUueu
リンク集
ダブの作り方とか、プラグインが素晴らしい。
http://www.interruptor.ch/
↑を日本語に訳したサイト
http://web.mac.com/rain2062/iWeb/Scroll%20Of%20Dub/Scroll%20Of%20Dub.html


関連スレ:
2chレゲエスレ@wiki
http://www13.atwiki.jp/reggaereggae/
(過去ログ有り(1,2のみ)
5名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 23:01:51 ID:xECIQ1jo
>>1 お、お、乙、乙、乙、つつつつつつつ
6名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 23:19:27 ID:qy29fq9G
TOSS氏によるエンジニア講義
ttp://www.ottotto.com/sound/index.html
7名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 09:19:56 ID:XOq9mvo/
新スレ記念にエコーヘッドの消磁とクリーニングでもするか!
端子とヴォリュームもDeoxitでピカピカにしてあげようっと
8名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 13:50:04 ID:BPSHLcMP
>>1
ごくろうさんさんさんさんさゃんさゃしゃんしゃんしャンしゃンシャンシャン
9名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:29:03 ID:Mv3Sb7Cm
前スレもう落ちてるけど1000まで行ったの?
10名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:31:55 ID:Mv3Sb7Cm
総レス数992って書いてありましたね。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:23:32 ID:YBq/Bd/V
3&4スレってレゲエwikiに頼んであるのかな?
12名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 14:01:15 ID:BLLaUZ8k
あそこって稼働してんの?
そういや誰だか過去スレZIPであげてた人いたよな
13名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 15:28:02 ID:hiCn+JA8
誰か前スレZIPでくれないか??
14福田萌:2008/03/10(月) 20:19:38 ID:ywI/mFdS
私も前スレ欲しいです。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:08:17 ID:w8W1Az9p
前スレログ
ttp://dtm.e-nen.info/src/up1516.zip

Janeview形式のdat,idxと
htmlファイル
16名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 07:20:27 ID:JEHN36h2
>>15
Thx

どなたか、前々スレもついでに
うpしてくれる方はいらっしゃいませんか?

17名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 19:54:01 ID:PJVrxXZ3
>>15
サンクス!!!
18名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:14:37 ID:xM62rJIE
初代から全部まとめといた
文字の大きさはcssフォルダ内のdefault.cssを弄ればおk
http://dtm.e-nen.info/src/up1523.zip
19名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 22:54:51 ID:fSZO4jFF
>>18
横からいただいた。超サンクス。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:32:53 ID:QftdhHtZ
過去ログがこんなにかわいがられてるなんてええ話やね
21名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:42:17 ID:QS6Whdaw
過去ログサンクス!

ダラダラとしながらも息の長いスレだよなぁ
22名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 02:12:48 ID:g7bDu0Dc
>>18
ネ申。走召GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

何気に節目節目に貴重なレスが眠ってるんだよな
23名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 14:55:36 ID:2+CGsIFz
今月の RIDDIM MAG はキングタビーですねーーーーーーー
24名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 22:58:31 ID:o8IPqh98
ヤン富田がどうでもいいことを偉そうに語ってて笑ったw
25名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:43:18 ID:f8HAxbXK
>>15 >>18
遅れたがありがとう
あとでゆっくり読みます!!
26名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:12:36 ID:RzVCCv0E
そろそろお礼の言葉はしつこいって?
いいや、それでも言わせてよ 衝動ってやつなんだ
>>18 メガファックサンキューッ!!
27名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 21:45:32 ID:RiyHBaG3
有益なレスがないと過去ログに失礼だな
ってことで雑誌からONOの2004年のライブセットを抜粋(去年のメタモも似たようなもんだと思う)
mackie / 1202-VLZ pro
AKAI / MPC4000
LINE6 / ECHO PRO
ZOOM / RFX-2000
・MPCはパッドじゃなくSTEPで打ち込んでる
・LINE 6は手動じゃなくプログラムチェンジ送ってる
・ミキサーで抜き差ししてDUBMIX
だそうです、メタモのとき曲間とBPMブチ切りだったから
MPCでテキトーにシークエンスチェンジしてるんだと思う
28名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:56:37 ID:f8HAxbXK
ono、去年のメタモはmpc1000*2だったと思うよ
どんどん音が重なって低音で酔いそうだったことだけ覚えてる
29名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 21:14:39 ID:9bPCy4Um
ベリのコンパクトエフェクターがトンでもなくなって来たなー
http://www.behringer.com/VM1/index.cfm?lang=JPN
http://www.behringer.com/BSY600/index.cfm?lang=JPN
http://www.behringer.com/FM600/index.cfm?lang=JPN
http://www.behringer.com/EM600/index.cfm?lang=JPN
安さに釣られてマジで何個か欲しくなってきた・・・
つーかMemoryManのパクリ具合ヤバイんじゃないかコレw
30名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 22:38:16 ID:+AD0ES/R
ってゆうか基本的にBOSSのパクリじゃんwww
31名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 05:27:49 ID:PjqMidWI
onoは近年じゃマシドラ、モノマシンの音が前に出てきてる
32名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:14:35 ID:jP4o97tN
機材話はonoのサイトに全部載せてたきがするけど...
33名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 21:57:11 ID:fTXa8KlR
The ClashのBankrobberって凄いアシッドなプギョプギョ音が入ってて、
久々に聴き直してみたら新鮮だった。面白い。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:26:55 ID:4g1nVN6F
みなさんお元気で!
35名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:14:41 ID:XK7Rpo5R
>>34
逝くのか?
そういうのすげー気になるからやめろよ
36名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 06:48:46 ID:OF5sKaPw
>>34、逝くな!頼むから・・・

俺は去年、MIXIで同じ様に日記に書いたら中学の同級生まで連絡来たもん。
「金に困ってるのか?」とか「また振られたの?」とか各自の心配レベルが色々で返答に困ったよ。
まぁ、職場の部下にハメられて失職しただけなんだが。
で、退職金が60万、貯金は120万・・・機材買うか引っ越すか悩んだよ。
悩んだ末、中古車買って実家に戻った。
運良く就職出来たけど田舎のクセに前より残業多くて曲も作るヒマがない。
どこもWeb関連の仕事は辛いもんだ。収入は前の3/2に減ったし・・・
休み時間にカオシレーターで遊ぶのが唯一の楽しみだ。
3人居るOLも興味深々で、まぁ良いか。あ、仕事行かなきゃ。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:13:28 ID:hcmu2wpF
収入が3/2に減ったとか言う上司は嵌めたくなるな
3836:2008/03/20(木) 20:05:50 ID:OF5sKaPw
は・・・しまったw
寝起きに書き込みするもんじゃないな・・・逝ってくる・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:25:04 ID:VhWvVCY8
あ、いやどうも気にかけて下さってありがとう。ちょっとリリースして
たまに次のリリースの話とかあるけど、結局流れたりまあいろいろ
水商売の女への恋みたいな(結局やれないという、知らないけど)
あーもっと頑張らないとダメだなと言う感じだ。仕事も探さないとだし!!!

という感じでした。どうぞダブの話をお続け下さい。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 21:55:17 ID:iboxHi3m
大胆不敵 フル・スロットル
限界なんてない ぜったい
Yes!GO!GO! 行くよ、女の子!

Bob Marley
41名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:12:18 ID:KF+rrIaN
>>34 >>36みたいなのを景気づける話題を!!って無いなぁ…
最近ダブステップが流行になってきたのかな
トムヨークのリミックスがモロにダブステップだし
今年の夏は歌謡曲チャートにも降臨しそうな…ないか
42名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 13:48:42 ID:dOKCnt9A
エレハモのHAZARAIのプロモビデオかっこいいな。
強烈に欲しくなる。
http://youtube.com/watch?v=WGObQs7JNr4
43名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 15:59:18 ID:zhNti7Wb
>>42
ナレーションワロスw
44名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 06:23:44 ID:0M1IQnKU
保守
45名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 07:24:02 ID:8xa5sHVs
エレハモとTAPCOのビデオは狂ってるねw
46名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 21:01:54 ID:OCQFXgIU
タケコプターのおっさん何wwwww
これは欲しくなるなぁ
47名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 21:25:22 ID:LH6NwWP3
メモリーマン役の人はドナルドフェイゲンみたいね。
完全におっさんだよな。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 06:27:24 ID:MHbfGOPI
tapcoの説明書にのってるおっさんもなかなかいい味だしてる
49名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 14:19:51 ID:Dz+PWgA7
レゲエの話になるけど最近のオケはなんか薄いんだよな
DaddyDragonのROCK & HEAVYはまぁまぁ良かったけど
ルーツも最近R&B傾向が多くてなぁ…
どうしても日本のオケは二番煎じだったりイマイチが多いんだよな
日本人で良くてkamishiroぐらいかな
あと最近はDaddyDragonやHASE-T

リッキーGのオケは誰が作ってるんだろ?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 22:12:36 ID:/5SlfIVs
激しくスレ違い
51名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 00:49:03 ID:yqH82brH
そういってもレゲエスレないぞ?
52名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:09:54 ID:krZStDqM
激しくスレ違いって事もないと思うけどな。

DaddyDragonとかkamishiro全然知らなかったんで
ググってみたんだけど、ルーツなのか?
ラガマフィンにしか聞こえないんだけど。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:17:06 ID:1nwbYDD1
だからスレ違いだって言ってんだYO
54名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 05:51:48 ID:udtFiKGS
キング・タビー
リー・ペリー
サイエンティスト
ステイーブン・スタンレー
エイドリアン・シャーウッド
マッド・プロフェッサー
それぞれ1枚ずつこんごCD買いたいんだけど、どのアルバムがお勧めですか?買う場所は池袋のHMVだと思いますが、プログレッシブロックだったら新宿レコードみたいにダブ専門店てありますか?
ダブはザディシプルズを聞いたきりです。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 05:53:26 ID:udtFiKGS
wikipediaでしらべました
56名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 05:59:33 ID:OopQ3z7q
激しく板違い
57名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 10:39:46 ID:wmxnXniq
>>54
ワールド音楽板にスレあるからそこで尋ねれ
58名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 10:56:40 ID:2AWmEbG7
>>54
iTunes Storeかなんかで視聴して好きなもん買えばいいかと。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:59:44 ID:CQ+MiZrx
conscious sounds はラガなダブじゃね?
o.b.fとかdubateersのdubplateすきだな

60名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 04:54:26 ID:8qfVVtzG
>>59
ダブとラガは矛盾しないと思うが、純粋なラガ制作を話題にするのはどうもね
DJ・クラブ板にダンスホール制作スレがあるし

ダブプレートってダブヴァージョンのことを言ってるのか?
61名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 04:58:53 ID:8qfVVtzG
激しく過疎ってて笑った

【打込】ダンスホールレゲエのリディム制作【生音】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1036229166/
62名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 19:45:03 ID:gQ4NUidY
DTMスレだけあって、このスレ見ている人の多くが曲を作っていると思うけど、
どうやって作っているの?
俺は、リズム作って、シンセ被せて適当にコードをストリングスっぽい音で進行させる。
シンセ類はサンプラー等に取り込んで、テープエコーを通すという感じなのだが、
みなさんはどうしてらっしゃるの?
DTMって気楽な反面、行き詰まりません?
63名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 19:58:41 ID:7QYRWb/x
適当に感じるままに。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:26:55 ID:NcHWuQQt
行き詰るんならやめればいいじゃん
仕事じゃないんだからさ
65名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 23:28:26 ID:yIqkItJH
DUBに飽きたらDUBを止めればいいし
DTMに飽きたらDTMを止めればいいし
PCに飽きたらPCを止めればいいし
Lifeに飽きたらLifeを止めればいいし
66名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:10:50 ID:3nJv18rH
自分が行き詰まるのをDTMのせいにすんなよw
67名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 03:34:31 ID:hp4smNti
>>62は脳が便秘気味なんだろ。
毎日下痢も嫌なもんだが。
68名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 04:51:06 ID:DcUQ+3oN
>>65
たぶんダブという定義できっちりとライフスタイル・環境を含めて築いていくのは日本では無理ぽい。
自分にあった範囲でワールドミュージック音源でエフェクト処理を楽しみたい。音源をいれるのは、最近のシンセがトランス方向に向かっていてそれに対抗するため。
エフェクトもDAWにたくさん有るし、ダブの定義も大麻でめちゃくちゃだ。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:52:55 ID:uNisMF7I
何言ってんだか分からないのは俺だけなんだろうなw
70名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:56:53 ID:EtK55tpz
>>68自身がダブになったんだよ
71名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 00:28:53 ID:p5nhc2vk
そしてタフになったね
72名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 01:23:26 ID:13TU6BPO
>>68
文体が既にダブ。
いや馬鹿にしてるんではなく好きよそういうの。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 14:40:21 ID:nl4oQTyd
68すごいねビッグアップ!
74名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 15:21:39 ID:Dn/+sqGe
>>62
ダブじゃなくて自分の音楽をやりなよ!やりたいこと有れば行き詰まらない!
75名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:09:45 ID:huz3/uJb
ディレイ音だけKORG MS-03の入力に突っ込んでCVに変換してSH-101を鳴らしてみた。
まだ上手くいかないが面白い・・・でもMS-20内蔵のより反応が早くて良いね。
ちょっと色々突っ込んでみたくなった。
BASS STATION Rack、Mono/Polyとか・・やってみるかな。
76名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 21:34:25 ID:3S/N1aVx
それってSH-101にディレイをかけるのとどう違うの?
7775:2008/04/08(火) 23:12:17 ID:huz3/uJb
普通だとユニゾンさせるだけ、だけどね。
コンバータ経由でシンセをミキサーに立ち上げてやると面白い。
そこにエフェクト掛けたり色々と試してる最中でござる。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:40:21 ID:0bvSdtsu
ありがとう
79名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 22:59:20 ID:tMFQgVAb
お前は須藤元気か?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 02:22:23 ID:XiFUyrpL
須藤お前は元気か?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 05:27:14 ID:YJE82zYZ
Digitech Studio S200 使われてる方どうですか?
82名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:16:35 ID:hUhxpAXG
>>81
随分前に使ったことある
カンタンに言うとスタジオユースなシンプルやつ
数値でチマチマ音作りしなきゃいけないし
ハード機材でDUBしてる人には向かないんじゃない?
zoom、ベリのエフェクター買ったほうが遊べるよ
83名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 01:09:08 ID:Wqt5apEn
がんばれ元気 という漫画が好きだ!DUBとは一切関係ないけどね
84名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 14:44:24 ID:KCkFbtPu
ダブ作っている人って空間系は似通っていると思うけど、
コンプ(ハードの)って何使っているの?
音の太さと空間の広がりがうまくいかにゃいにゃい。
88
85名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:02:41 ID:Zh+pRIBq
持ってるのはAlesis 3630とNano Comp、Boss CL-10、CL-50、dbx 166、163Aかな。
真空管は一切使ってない・・・けど満足。
Bossは潰れ方が汚くて好き。dbx163Aもパーカッションに掛けると独特の荒れ方。
Alesis3630は綺麗に掛かるんで時々2ミックスに直接挟んだり。
汚し系だとMXRのDynaCompも使ったりする。エフェクター的な意味で。
dbx166は長年愛用してる。サイドチェインで割り込むと面白い効き方するし、
パラメータの自由度も高い。音も痩せない。愛してる。毛深いオッサンに撫でられてるみたい。
でも、こいつら全てS/Nはそんなに高くない。だが、それでも良い。
高級機に憧れもあるけど、高けりゃ良いって物でも無いし、金も無いし。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 23:06:56 ID:v+BdGtRz
>>84
キミに必要なのはエフェクターよりもミキシング
まずはEQとPANとLEVELを使いこなせ せ せ

あと単純に音重ねたりして音作りしたほうがキミの要望に合う太い音になると思いますよ
コンプはその後の話、元がよくなけりゃコンプ使っても意味がなーい い い い
87名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 23:20:27 ID:IxqMsQhN
今日たまたま行った古本屋にリミックのダブ特集の奴が350円で売ってたから買ってみた。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:26:48 ID:GZA4mwZp
音の太さと空間の広がりか…
考えるとベーチャン(M、リズム&サウンド)はすごいよな…
太くて広い!!!!!

う〜みは広いな〜あたりまえ〜
ジャブジャブシャブ〜
世が明けたら海行って久々にフィーレコするわ
89名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:33:21 ID:FggWM1Ii
DAWつかってるひとはみっちりミックスしたらいいよね。
一番大事だ。EQはwaves SSLが超好き。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:44:15 ID:H8tBwYh5
いらない倍音なんて捨てちゃいなよ!
91名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:57:25 ID:fsrvH+IH
これまでDJでハウスとかテクノとかかけてたんですが、
急にDUBにはまりました。
Adrian Sherwoodに夢中です。

DUBをやってみたいのですが、
どのような機材をそろえればいいんでしょうか?

ターンテーブルでレコをかけて、エフェクト処理ですよね?
ミキサーやエフェクターでオススメのものってありますか?

教えてくださいませ。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:06:36 ID:Dw6UXkSM
普通はマルチトラックを使ってダブする
93名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 18:55:32 ID:fsrvH+IH
>>92
ありがとうございます。
マルチトラックですか!

どういうふうにやってるんでしょうか?
94名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 21:33:14 ID:zH6v7jti
>>93
音楽制作についてどの程度の知識があるのか知りたい
95名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 22:38:55 ID:TLcp3BD5
とりあえずミックスダウンを理解せよ。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 01:45:32 ID:wgSZ+gbX
その前にまず己を理解せよ
97名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 12:02:32 ID:3OX3AGlo
エイドリアン好きならAMSのDELAYを買ったほうがいいよ!絶対。

まあ他のディレイは全部糞だからDUBには向かない、買ったらまたこのスレッドに
書き込んでよ!
98名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 13:47:56 ID:6IsiKAKO
お前はもう書き込むな!
99名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 05:15:51 ID:4hwCrHNW
俺もエイドリアンのON-U-CRASH買ったけどいまいちだな。
大人数の田舎の黒人がてきとーに歌歌っててそれをイギリス人がミックスする形式。
ブラムンベース、トランス、ハウスのほうがまし。
HIPHOPとか含めて黒人のボーカルは好きじゃない。
いまのシンセの環境変えたくてDUB聞いたのが失敗だった。
DUBNOLOGYはDUBじゃないから好きだけど。
100名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 05:43:37 ID:HZ2419A5
お前ももう書き込むな!
101名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 10:21:31 ID:CTA9GhPj
NEXT DD-100をなんとか探して見つけたが
BOSS DE-200でもほぼ同じことができるみたいだな。

全体的な機能とかもよく似てるし。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 14:56:56 ID:QTCiig6J
ベージュの太めのズボンを穿くといいライブが出来ると再認識。
普段家では、RE201を使用していてライブではDL4を使っている私は屁たれでしょうか?
A.いえ、そんなことはありません。ブライアン・セッツァーですら、
RE201をライブで使っていますが、あなたはDL4がいいです。
これにFM4を併用すれば無敵です。
しかし携帯も止まり、FM4は買えませんよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 19:11:34 ID:vtPxMUkd
>>101
それはDE-200じゃなくてRSD-10だろ。DE-200使ったことあるのか?
>>99-102
ダブスレとはいえ、日本語で御願いします。
あーぁ、春だから虫がゾロゾロ這い出してきたか・・・
104名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 20:05:52 ID:CTA9GhPj
サンプラー機能の事を言いたいのかもしれないが
お前こそ使った事あるのかと問いたいわ。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 20:25:45 ID:UDIDVZLC
>>103
ここは言語の文法が逸脱していても良いのさ。
春がどうのっていうが、どうだって良いじゃないの。
DUBスレってことを忘れないで欲しいな。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 21:23:37 ID:l1WuopY7
>>103
お前はもう書き込むな!
107名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:11:07 ID:/GQIISK+
な な な naぁぁぁあん
108103:2008/04/14(月) 23:05:45 ID:vtPxMUkd
DE-200持ってるけど・・・うん、もう書き込まないわ。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:52:09 ID:V0tTrdVC
自分の持ってる機材もろくに機能把握してないって事か・・・。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 02:55:02 ID:SRoQ945m
>>103はCVも使えなきゃ駄目だと言いたいのか
それともGATEが使えることを知らないのかw
111名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 11:40:29 ID:V0tTrdVC
DD-100、DE-200共にサンプラーモードがあってGATEでトリガーできる。
DE-200は鳴りっ放しの音をループ的に使うんだけど
DD-100はもう少しワンショットっぽい使い方もできる。

たしかRSD-10は音階つけられたりするから、これとはちょっと別物だと思う。

それよりもDD-100とDE-200の面白いところはサンプラーモードじゃなくて
ディレイのレンジとフィードバックをリアルタイムでいじってギュインギュインやる事。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 20:15:40 ID:hlUKT3Gy
やっぱDUBとはいえ、劣化したディレイ音やテープに一回落とした音を
PCに取り込む際は24BIT96khzとかでやったほうが良いんですかね?
113名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:26:10 ID:PeHfU4F5
別に
114名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 05:30:18 ID:aGml4D40
エリカ様の二の腕はタプ
115名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 12:51:21 ID:sZ3fj94p
>>111
それってホールドした上でディレイタイムが変えられるって事?
116名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 16:02:48 ID:QA7MQLYQ
ディレイタイムを変えてもピッチはそのままだったり
(確かFINEはピッチ変わる)
切り替えてもいちいち音が途切れたりしないのが特徴
117名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 19:15:18 ID:QhNoQYxH
>>114
それってホールドした上でディレイタイムが変えられるって事?
118名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 19:32:10 ID:+BCRNcBe
ティンコホールドした上で射精タイムが変えられます
119名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 20:27:37 ID:QA7MQLYQ
スレがスペルマ臭いぞ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 00:33:01 ID:bN5mgUr/
>>121
それってホールドした上でディレイタイムが変えられるって事?
121名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 03:33:38 ID:pEG8pYiY
SDEではタイムを変えるとホールドが解除されるらしい

布袋が世界初とか言ってSDEのホールドを使ってる
システムに組み込まれてるから中身を知らないんだろうなw
122名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 03:35:12 ID:pEG8pYiY
バビロンシステムに組み込まれてる、という意味じゃないよw
123名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 12:25:20 ID:IU7QyrO3
そのエフェクターを通すと全部布袋の声になって出てくるとか。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 21:21:17 ID:7+Vko2aQ
保守
125名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 01:15:55 ID:7CDNK4oC
フリーのVSTでいい感じにピシャるソフトってないですかぁ。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 19:57:03 ID:HeZB61LR
>>125
俺は普通にスプリングリバーヴ使ったほうが良いと思ってるよ。
普通にRE-201とか買ってみたら?

自作用に中古でアキュトロニクスのを2つ手に入れたよ。
2本バネでミディアム、ロング系のを一台づつ。一応作動は確認した。
これに小出力のステレオアンプ使って片チャンネルごと入出力して
それぞれのユニットの効き具合をコントロール出来れば良いんだけど。
それを箱に収めてって算段なんだが、内部の遮音に悩んでる所でもある。
プレート式みたいに別室に置くわけにもいかないしね。
ちゃんと鳴らしてないけど、10wでフル駆動行かなくとも充分バネがブルブルしてる。
駆動アンプ部分は極力スペースとらない様にしたいんでデジタルアンプも考慮。
まぁ、ユニット錆びさせない程度にゆっくりやるよ。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 19:26:13 ID:PgcylWTG
re201はもこっとしてるからそういう用途にはオススメできないぜ
128名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 05:18:18 ID:duO5EALU
ディレイでは盛り上がるのにリバーブでは盛り上がらない
129名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 20:33:26 ID:dMQ526NE
リバーヴで盛り上がらない・・・今更ってので時流ではないのかね?
こればかりはプラグインじゃ良いのが無いんだけどなぁ。
今でもAlesisのMidiverbとかEnsoniqのDP/4とか突っ込んでるよ。
デジタル臭さもあるけど、これはこれで味があるし。
ソフトシンセでも一旦通すと凄く良い感じになるね。

KentonのMIDI-CVコンバータが調子悪くて、代替機としてBassStationRack購入。
これってKorgの規格もいけるんだな。さっきMS-20鳴らしまくって遊んでた。
何だかんだで、めっちゃ使える。もう1台欲しいわー
130名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 14:44:19 ID:k2SYPdDu
DP/4は良い音。
先日金欠につき売ったが。
131kk:2008/04/30(水) 21:55:17 ID:07pk02vR
あのーエコーチェンバー イコール テープエコー
ってことなのかな 
acetone の ec-50ってやつ知ってる?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 22:05:56 ID:xMl7sqvA
>エコーチェンバー イコール テープエコー

違います
それぞれの言葉をぐぐるだけでも違いは分かるでしょ
133名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 09:39:46 ID:5SJOofea
エコー・チャンバーって定義が曖昧だよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Echo_chamber
ここ↑見てたら面白かった。
134名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 10:27:38 ID:6C1zDsDh
チャンバー ラ チャンバー ラ
たましいよ たましいよ
135名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 17:56:58 ID:8/rBtwDI
RVERB
DPS R7
LIVE付属のやつ

が好きだ!
136名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 23:54:26 ID:WQz2FwpF
チェンバー:部屋、箱
ルームエコーと限定したくなるがエコーマシン全般と解釈できなくもない
137名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 18:19:10 ID:+3Ua4VqM
夜中に聴こえる蛙の鳴き声がたまらん。
無指向性マイク立ててヘッドフォンで聴くと悶絶する。
奴らの団結心には頭が下がる。「なぜ俺は人間なんだ?」と、ふと思う。
意味不明だが。
アルツの我が婆ちゃんの質問リピートも凄いけど、蛙の合唱には不快感が無い。
冬を耐え、一斉に声を鳴らす。素晴らしい。
四季ってヤバイ。マジでヤバイ。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 21:15:10 ID:oWQZ1QF2
>>137
そういうのに凝り出すと音楽聞かなくなるよ。
自然音で満足しちゃうっていうか。
139137:2008/05/02(金) 23:29:32 ID:+3Ua4VqM
>>138
・・・確かに。
でもラテン物とダブ/レゲエ系は今でも普通に聴いてるよ。
蛙の鳴き声はガンマイクで狙って後でイコライジングしたい。
凝ると言うより、普通に聴こえて来るからね・・・抜けが良いって言いたくないけど。
蛙の種類で鳴き声とリズムが違うし、それが混ざるとアンビエント・ダブっぽい。
繁殖期なのか、凄い旺盛だわ。声マネすると反応もあるし。
まぁ、変態と言われても仕方が無いんだけど。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 05:57:43 ID:cWZsiFl5
みなさん初めまして。

最近Dubという音楽に非常に興味を持ちました。しかし予算も現時点ではあまり無いので、
予算が出来るまでこういった手法で遊んでみようかと考えました。
それは以下の通りです。

DAWソフトをう。ミキサーもDAW内臓のも、エフェクト郡もvstプラグインのものを使う。

ドラムやベース等の各トラックはシンプルな短い音ネタをループさせて使う。

ミキサーや各エフェクト等のコントロールはUSB入力のフィジカルコントローラーを使う。

それでとりあえずリアルタイムでいじって遊んでみる。


ここで質問なのですが、レイテンシーの問題なのです。
以前友人宅でDubミックス遊びをした時はアナログミキサーを使って遊びました。が、USBコントローラーを使う場合は
直感的なコントロールにもし遅延があると非常にストレスを感じてしまう懸念を抱いてしまいます。

ですので、今私が考えたような手法ですでに遊ばれたことのある方がおられましたら、

・レイテンシーの有無
・もしあれば、解決する手段の有無

これだけで充分ですので返答願えないでしょうか。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 09:40:54 ID:sIgk6inj
そんな問題になったらMIDIキーボードなんか使えないでしょうに
まあCPUとAudioI/Fの問題の方が大事だな

あとパラメーターのコントロールは発音タイミング其の物をコントロールするわけじゃないから結構遅れてても問題無し
スネア鳴る瞬間に高速にフェーダー上げる人もいないでしょ
142名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 22:29:27 ID:4U1zbOYb
ギターをディレイに送ってミュートするときは焦るw
143名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 18:08:16 ID:xbf7iWwi
>>139
変態って俺もそういう癖があるw
工事現場の金属音が一時期好きで、
六時間くらい現場の近くに座り込み録音していたw案の定通報されたよ。
蛙は山梨の某建設現場に採音に行った時に田んぼで聞いたな。
蛙の合唱は良いよね。蛙の音を録ってRとLのバランスをずらしたりして
mixすると面白い。エコー通したりね。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:35:02 ID:uKWCWvuu
明石家さんまの引き笑いの声を音ネタに使おうと思って
一週間ほどレギュラー番組を色々録り溜めして拾ってみたけど
なかなか思ったとおりのコンディションで録れないもんだな。
欲しいトーンより高かったり、アタックが弱かったり、他の声が被ってたりして。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 23:25:45 ID:ynS6315m
虫の音を聴いて「PWM!」とか思うことはある
146名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 00:47:55 ID:yTbHt1xt
DUBスレらしくなってきたなw
147名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 20:41:20 ID:qzqNOeOS
神輿ってハードコアだよな。
ユルユルだったケツをバシバシと突かれる感じだったよ。
148139:2008/05/05(月) 20:54:25 ID:qzqNOeOS
>>143
同志か!フィールド・レコーディングは楽しいってか、
収録中のヘッドフォンで聴くのが最高に面白いね。

都市から離れてしまったけれど、スカイプ経由で互いにセッションしてるよ。
欧米連中とか、面白いネタ持って来るね。言葉の意味でなく、音で笑わせるって感じ。
勝手に変な音(虫のカサカサ音とか)混ぜると面白いって言ってくれたりする。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 21:23:32 ID:2AXD3usV
神楽の太鼓とか笛はダブっぽくないけど
鉦とか鈴はダブっぽい、いやさLee Perryっぽい
150名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 22:55:12 ID:4cAnbCRR
いやさって何さ
151名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 01:57:41 ID:WvacuQhl
ってさってさってさってさってさってさ さ  さ    さ      さ
152名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 10:06:22 ID:0nGsaspu
どやさ
153名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 19:52:15 ID:JWvz4unT
同じドラムループを複数用意して、1つはノンエフェクトであとはそれぞれ違うエフェクトかけて、
抜き差しでソロにしたり重ねたりして遊んでるだけでGW最後の日を潰してしまいそうだ。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 22:21:15 ID:LTD2UY8I
それに裏打ちの鍵盤にベースラインとお前の声でDUBができるじゃないか
155名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 08:03:24 ID:1flHZ81w
俺は就活を始めた!社会不適合から脱却するぜ。
今年は3ヶ月に一回くらいライブが出来てるからハッピー!
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 12:17:46 ID:QMfLIIJJ
バビロンへようこそ。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 12:35:09 ID:31F67cO7
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 17:27:49 ID:EukDQyml
俺は今年始めに退職したばかり。
前の医者の診断で「うつ状態」が確定なので傷病手当金が下りる。
しかしコイツを使ってしまうと堕ち方がどんどん激しくなりそうで怖い。
とりあえず鍵盤がイカレ気味なので新しいのでも買うか。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 18:59:26 ID:LkLAhECY
会社受かる気がしない!

dont step backward ,step outta babylon

あとさ、7月にモーリッツがユニットでやるよ、超楽しみだ、メンツもすごい。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 19:04:54 ID:LkLAhECY
次の会社にバレないなら、貰えるものはもらうんだ!その金でノードリードでも買えばよい。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 19:24:36 ID:OqZPsYSu
メンヘルはDUBなんか?
162名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 23:13:34 ID:picwoihz
メンヘルっていうかアレなんだろ
163名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:26:19 ID:5dwnmuvj
俺も就職してYAMAHAのMWシリーズでも買うかな
164名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 00:46:42 ID:uismTyrW
NORDLEAD2+MPC2500+ミキサー+RE201+POD2(エフェクター代わり)。

この状況で君たちならあと何買う?シンセ(音源)は不要ね。2500+キーボードで賄うから。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 01:52:25 ID:5dwnmuvj
そんなのどうでもいい
それより俺のボケを拾え
166名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 02:36:28 ID:CZqDHRn2
ベースかな。
167名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 06:33:28 ID:WzdjYHof
コンプかな。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 06:34:49 ID:Q+MewL12
虫取り網かな。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 06:58:26 ID:LCfQf7+7
POD1かな。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 11:44:08 ID:/l19/0AM
マイクかな。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 12:18:00 ID:uR8DDbrZ
>>164
PC買えば?cubaseかlive
もしくはPCM音源
172164:2008/05/10(土) 20:50:09 ID:uismTyrW
ネタも含めレスサンクス!

>>171
今のところMPC2500で足りているんだよな...
PCはあるよw得ろ画像閲覧とかがメインだけどねw
やっぱPCで製作って便利?
173名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 22:08:35 ID:xjysfXpw
> 今のところMPC2500で足りているんだよな...

そういうこと言えるうちはそのままでいいよ
少ない機材で努力すると個性的な音作りになるし
174名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:31:33 ID:FeOAjtDf
>>172
PCはMPCより便利だよ!エロ動画みれるし!
175名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 18:31:12 ID:PTO1+dM+
音源を検索すれば、作る必要もないし
176名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:06:30 ID:Vol7CBps
なにいってんの?
楽しいじゃん、シンセいじったりさー
177名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:08:22 ID:Vol7CBps
いやまあひとそれぞれだから別に良いんだがね。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 23:02:41 ID:80ka0LuX
http://www.versionist.com/
レゲエ・ダブ系の投稿サイトって他にどっかある?
けっこう↑の所参考にしてるんだけど。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 05:52:31 ID:z3P90EdH
シンセで音作りなんて面倒臭いよ

さて今日もレコーディングの前にオープンリールのメンテナンスでもするか
180名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 06:23:54 ID:xYwHZ+5C
余計にめんどいだろー(棒読み)
181名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 13:23:33 ID:EmxaYhAM
楽器演奏するのがめんどくさいので打ち込みやってます
182名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 00:43:45 ID:os/yNANJ
おれはずっとMPC等で打ち込みでやってたけど、
最近ベース始めた。
生でやるってのはやっぱ楽しいわ。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 11:05:26 ID:CHTdMErv
生は確かにいい
184名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 13:03:40 ID:uyPqmZLQ
AriaのSB1000、良い音
185名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 13:43:48 ID:9Jztj8Ue
気持ちいいけど病気になりそうだよな
186名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 21:11:49 ID:cnYR01Ot
>>182
何歳?
187名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 22:02:43 ID:mmUDi6/E
HiFiでない音って良いよな
レコードのノイズとかカセットMTRのノイズとか。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 00:02:39 ID:rkL+K2bd
ブラックアークですな
189名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 02:18:07 ID:ABUpJKc4
ベースと生のリズムはコンプ、DI、ミキサー経由で、一旦カセットデッキかMTRで録って、DAWに流し込んで編集してエフェクト
今のところ全く問題なし。前は直で入れてたけれど何か違う。こっちの方が良い感じ。
オープンリールは大げさに思うし。そりゃ、持ってりゃカッコイイかもしれないけど。
未だにカセット機材を作ってるメーカーには感謝してる。
流石にマスターはCD-Rで作るけど。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 03:32:22 ID:1HbTQeYI
デジタルは周波数レンジが広すぎて
ベースドラムとギターが高音域でぶつかったりする

EQはローカットしかしないのが基本らしいけど
デジタルではハイカットも必要だと思う
191名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 20:51:32 ID:KtszaGjv
WavesのGTR3のエフェクトにスプリングリバーブが有って気になる。
最近アンプシュミのプラグインが気になってイカン。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/05/16(金) 22:16:57 ID:Y4zCta3F
soldanoとか5150とかのハイゲインアンプをローゲインで使うのが好き
193182:2008/05/17(土) 01:45:41 ID:TdgFihh5
>>186
29歳。

>>190
なんとなく分かる。
シンセで音作るとだいたい最終的にローパスフィルタで
篭らせてしまったり。
194名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 03:55:45 ID:lvAk7K1S
2trオープンリールほしいんだけど、テープ高いし
もうすぐなくなりそうだし・・・
195名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 23:18:10 ID:v7PBUUy9
ダブだけじゃなくてガラージクラシックも好きだ

TAPCO製品は欲しくないけど、HPは面白い
「恥知らずのセルフプロモーション」とか、「なけなしの資金」とかw
196名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 00:02:56 ID:JQnAmGUB
GUBってなんだよw
197名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 11:13:18 ID:fu9IR1/r
TAPCOのミキサー、可愛いんだがBlend6しかAUX2つ仕様じゃないのが残念。
ダブやるならAUX2つ欲しいじゃない?
あとAllen&HeathのZEDシリーズ、カッコイイし面白そうだね。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 13:19:39 ID:90Q9MdNk
>>197
MixFxも2AUXだよ
199197:2008/05/19(月) 10:30:20 ID:cKoBoqFK
>>198
おぉ、知らなかった。
持ち出し用に小さいの欲しくて。
サンクス!
200名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 16:51:25 ID:j+bXTuQT
俺はライブ用にミキサー作るよ、音質いいやつ!
201名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 11:36:44 ID:6Rw+ziq6
>>193
29から始めたってことはベースを習いに行っている?
俺は26でベースを始めようと思っているが、仕事しているとなかなか時間取れないよな。
夜は弾けないし。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 12:08:08 ID:g9feX7ZV
指弾き&ヘッドホンなら夜でもさほど響かないと思うけど?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 12:54:10 ID:5+FIat1U
スラップでもやんない限りほとんど音しないよね
ギターよりは練習しやすいと思う
204182:2008/05/20(火) 23:02:20 ID:yCHr8L6R
>>201
完全我流。

時間取れないけど、できる限り日に30分でも1時間でも練習するようにしてる。
ちなみに>>202の通り、深夜に指弾き&ヘッドホン。

で週末はスタジオ個人錬などなど。

当然まだまったく人前に出れる状態じゃないが、
音楽はこれからも長くやっていくと思うので、
あまりあせらずやっております。
205El_Mos:2008/05/21(水) 13:48:28 ID:76/7uNSq
>>204 201じゃないが俺もベース(ギターも考え中)やりたいなって思っています!
ベースと教則本って何を使っていますか?
週末は個人練ってことは完全に独りで作成しているのですか?
206名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 18:22:15 ID:4OXymUbd
自分のプレイは弾いてる間だと気持ちが昂ぶってしまうから、
なるべく録ってから後で聴くのがオススメ。
パライコなりで好きな曲のベース部分をカットして、
それに合わせて弾くのもヨシ。
教則本とか、奏法の勉強にはなるけど立ち読み程度かな。
Youtubeで色んな人のプレイを見る方が個人的に役立ってる。

オレはコンボアンプ持ってないからコンプ+プリ+ミキサー+ヘッドフォン。
ライブじゃ弾かないし、録るだけ録って後で編集って感じだな。
スカイプ経由で知り合いと生セッションとかも最近試してるよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 21:12:58 ID:ttZozVAF
スカイプでセッションってタイムラグ大丈夫なの?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 23:53:44 ID:/ZD45Yxc
ベースでループするフレーズを録音するときでも
最低8小節くらいは録ったやつ使おうな
全然ノリが違うぜ
まぁ一曲全部弾き通すのが理想だけど
209名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:22:26 ID:Vff86xo9
>>205
ベースはレゲエやりたいならとりあえずプレシジョン・ベース型が良いと思う。
ジャズベースでも良いけど。ベースorギター、本体でどっちにしろ5万は出した方が良い。
↓このぐらいがオススメ。
ttp://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=51_449&products_id=22849

2万ぐらいの初心者用は造りが粗雑過ぎて駄目。セットは買う必要は無い。
ミニアンプなどは役に立たない。細々としたのは個々で揃える。

指で弾くなら問題ないが、ピックは一個100円程度なので個別に。
ベースの場合、弦はそれなりの値段するが常に1セット程度の予備があればいい。
シールド(ケーブル)は1.5m〜2mを2本、50cmを4本くらい買っとけばとりあえず大丈夫。
最初のうちは弦もシールドも安物でも良い。掃除用品も個別に。
BOSS TU-80 などのチューナー、メトロノームが一つになってるものを一つ持っているといい。

PCを持っているだろうから、LINE6 TONEPORT GXというものを買うとかなり便利。ギター・ベース両方で使える。
ttp://www.line6.jp/toneportgx/
これはPCのサウンドカードで、エフェクト・アンプ全てをシミュレートしてヘッドホンで練習できる。
チューナーも入っているので、これ一つで初心者練習用機材としては9割網羅されてるといっていい。
いちいちPCを立ち上げなくてはいけないが、この値段でこれ以上のものは望めないので。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:23:04 ID:Vff86xo9
>>205
続き

教則本は、DVDやCDが付いてるものが良い。薄いのを3冊程度(1冊は知識用)。
毎日ページ半分の1項目か2項目をちょっとずつ繰り返して楽に出来るようになると、
コピーするとか自分のやりたいこともできるようになって来る。例を挙げると、

一つ目はベースそのものについての基礎知識。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/07317307.html
二つ目は日々の基礎・反復練習用。メトロノームに合わせてスケール(ドレミファソラシドのようなもの)練習や指使いの練習を曲を弾いたりする前に毎日少しづつやるとただ漫然と練習するよりすぐ上手くなる。こういう本かな。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/07217210.html
三つ目はレゲエ練習用。これは洋書だけど内容は簡単&CD付きですぐ判るのでオススメ。
ttp://www.amazon.co.jp/Bass-Builders-Reggae/dp/0793579945
211名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 00:51:42 ID:qFg3h0j1
>>209
>>210
丁寧すぎwwwwおまえどんだけいいやつなんだww
しかしレゲエベースの教則本なんてあるんだね。

>>205
もしギターを練習するなら「ギターが上手くなる理由 下手な理由」
がいいと思う。どこかのスレで知った。
212El_Mos:2008/05/22(木) 13:05:39 ID:cVrgMZB8
>>209>>210
丁寧にありがとうございます!
月末にバイトの給料が入ったら早速ベース買いに行きます!!!!!
213名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 21:35:17 ID:oDIUAn4b
オレは20歳過ぎてから長唄始めたが、全く役に立たない。
214182:2008/05/23(金) 01:09:42 ID:+Gz6zLuS
>>205

親切な人が回答済みだから俺要らなさそうだけど(笑

教則本はてきとうに買った。
正直いまいちだった。

ベースはSteinberger Synapseの5弦。

バンドやってますが、ベースはバンドで使えるレベルじゃないので
練習中です。

>>210
レゲエ練習用ってあるんだね!
215名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 11:37:39 ID:DS6anTAJ
DEEPCHORDやECHOSPACEみたいな音作ってる人います?
ああいった感じのDEEPなコード音とかどうやってだしたらいいかヒントください。。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 14:39:59 ID:l38ksqdW
弱い指の鍛え方
指先とか第一関節を机に押し付ける
217名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 14:46:37 ID:l38ksqdW
>>215
リバーブって知ってる?
218名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 19:06:48 ID:X34m5eYj
リバーブとは!?!?
219名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 04:57:29 ID:IsSXy0Ff
マジなのかネタなのか
とりあえず検索しろ
220名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 10:28:45 ID:GeQulbE9
僕はトンネルで大声だしたことはあるかな?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 11:24:18 ID:sYPXXnJQ
パパー ! こえが ひびく よー 。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 14:31:14 ID:GeQulbE9
おもしろいだろー ? これを 天然リバーブって いうんだ よー 。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 18:09:15 ID:KQetfCms
わーいリリースだ、もうダブとかそういう意識でつくってないんだけど。超かっこいいよ!
224名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:46:37 ID:yxekp1En
>>223
激しくスレ違い
225名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 23:04:03 ID:ODcOKaat
>>224みたいなオールドスクールなレス久しぶりにみたなー
226名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 09:56:21 ID:emSem7BD
227名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 11:42:53 ID:dOKrVY05
>>225
逝ってよし!
228名無しサンプリング@48kHz:2008/05/29(木) 13:47:27 ID:RwAWAjb6

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
229名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 02:01:44 ID:bUz6cOdR
友達に貰ったTASCAMの4トラ(1トラがぶち壊れてたから実質3トラ)が完璧に壊れたんだけど
トラのカセットMTRでオススメのメーカー教えてくだせぇ。
安物だとどれでもいっしょなのかね
230名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 02:02:52 ID:bUz6cOdR
↑4トラでした
231名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 13:36:25 ID:T1G2j7Zv
ダブ好きな人って変態エフェクターや自作物使っている人が多そう。
ところでさシンセにエコーかけてワウペダル踏んでいる人いる?
ワウ無いから買おうと思うけど、シンセにワウペって効果あんのかね?
232名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 14:00:09 ID:5vHi+UoE
エフェクトの周波数帯がベースまであるやつの方が良いな。純粋なギター用だとあまりかからない。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 14:40:55 ID:WB0I8vLW
boss RE-20使ってる人います?今すぐにでも買ってしまいそうな勢いなんです。
オリジナル実機が欲しいのはやまやまなんですがメンテとか大変そうで。。。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 21:18:53 ID:hc+DJWOC
この板のみんなは主にどんなDUB作ってる?
生ドラム生ホーンでルーツサウンドをレコーディングからミックスまでしてる強者とかもいるのかな?

余談だけどAKAIのXR20買ったんだけど、かなり使い物になります。
今までリズムで納得いかなかったんだけど、使い方によっちゃニュールーツからルーツまで対応できそうです。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:07:36 ID:LaeAZpJe
XR20ってサンプリングCDの移植なんだぜ
サンプリングCDユーザーとしては割り高に感じて仕方ない
236名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 10:13:44 ID:LMQV2phB
>231
ありまくるよ
初期ケミカルブラザーズが多用してたな
1stの「ケミカルビーツ」とかまさにそれ
303にかけても面白いよ

>233
出てから暫く経つのに
あんま評判聞かないよね
俺も気になる
237名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 18:53:12 ID:HgvetCeM
>>231
VOXワウとWhammyペダルは面白い。
238231:2008/05/31(土) 20:18:05 ID:fd0L+men
>>236
>>237
レスサンクス!
やはりワウは面白そうなので、近々買うコトにした。
友人が少ない上にギター持っている友人いないのでワウ効果を試せないので助かった。
高いお金だしてフィルター系のエフェクター買わずに済みそう(FM4も欲しいけど)。
スレチだけど、近視手術したのでやや金欠気味なので来月の給料で買う!
239名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 22:03:38 ID:dGLIrc+b
>>238
ハードの単体じゃなきゃ駄目なの?
240名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 12:07:59 ID:ZPUaI1zC
>238
山塚EYEが昔ケン・イシイのフレア名義のリミックスしたやつがある
あれも元曲のシンセの音とか自分の呻き声とかおもちゃの笛とか
あらゆるものにワウをかけてて面白い効果を出してた。

BOSSのコンパクトのやつを使ってるらしく、
フタの止め金具を外して、スプリングを指ではずしてベコベコさせてる音も入ってる。
「ケンさん、この音は何の音でしょう?」っていう問いかけまで入ってる。

ドラムは台所で鍋を手で叩いたのを録ったとか。
機会があったら聴いてみて。

ところで、近視手術ってお値段結構するんでしょ
241名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 13:36:22 ID:Wz7kn3kt
DEB(贅肉処理向上委員会)
242名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 21:39:45 ID:hUtpalDE
やっと手に入れたぜ!エレハモの新しいカタログ
243238a.k.a元近視:2008/06/02(月) 11:30:37 ID:k1bBkyyb
>>239
音友がいないので、実際どの位PC作業が便利だかわからない。
楽器屋でLIVEの説明受けて、何でも出来そうで逆に不便かなと思った...
今のハウスやHHより制約の多い初期ハウスやオールドスクールの方がかっこいいと思ってしまう性質だからか。

>>240
ケンイシイのリミックスは、近くの図書館にありそうなので今度借りてみる。
山塚のリミックスは、前に聴いたCRUE-Lと意外にもZEEBRAのが良かったw
近視手術は30万近くかかった(極度の近視だったから)。
0.02位だったのが、何とか0.7〜0.8強まで回復した。日中は眼鏡いらず。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 14:11:11 ID:kxfqS1Jy
手術おめ!
245名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 17:02:52 ID:g2g3NC/c
RE-20結構使えるよ。ツマミ好きにはたまらんね。。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 22:21:39 ID:cZmBDQsd
>>243
だからマルチも使わないのね
247名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 17:03:33 ID:iueP3A6l
おれもハード(MPC2500+MPC500+シンセ+空間系エフェクト多数+ミキサー)中心だが、
やはりPCベースの方が便利なのか?
2002年頃prophet5とTR909を模したソフトに触れたが、ガタガタだったんだよねw
それがトラウマで未だにハードだ.
この頃だと、drumstationやクラビアの方が再現度そこそこで使いやすかった。

248名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 17:53:29 ID:wU5ElFfN
一旦、ノートPCに録ってからDUBしてるよ。
シンセとか楽器を持っててもダブ作業するには演奏と同時に出来ないしね。
バンドにしてもリアルタイムにダブ作業するのは難しいし。
そう思えばMuteBeatは偉大だったなぁ・・・
249名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 23:23:21 ID:zRFRDhYr
黒人音楽ならMPCでおk
250名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 12:46:50 ID:imquIn4d
同じTR-909を駆使しても段違いにブラックなノリを叩きだせる黒人スゲェ

>近視手術は30万近くかかった
少し前まではもっとかかったって聞いたな
みんな挙ってやった結果、それでも相当安くなった方なのかも
251名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 13:35:49 ID:ndH4aD2j
打ち込み+ライブミックスで、MTRを使わないって人もいるのか
252名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 23:57:00 ID:KJJavt2F
スレ違いかもしれないけど、MacのGarageBandのみで
DUB作ってる人いる?
253名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 06:41:01 ID:VtGxFhfo
そんなお手軽な奴おらんやろ〜

さて今日もS-YXG50でダブっちゃお♪
254名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 09:54:42 ID:jZsBMGs0
↑ここにおるがな〜〜〜!!!〜〜〜ドガーン!!!

ンガッ、ンガッ、ペッ!ヒョロ〜。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 09:56:57 ID:mX1314zC
俺の知り合いは、最近4trカセットMTRでシコシコ録ってる様子。
奴のMacBook2台にはLive6もLogic studioも入ってるというのに。
カセットだと嫁さんと作業するのが楽しくなるという。
なんか凄い羨ましい。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 13:36:26 ID:3mUMIFDU
ロジでAppleLoopsのみでDubる事もあるんで
ガレバンでやってんのと似たようなもんかも。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 14:50:03 ID:H+oaOUIl
ガレバンはエフェクトのコントロールに無理がある。
だから最初から入ってる音源やエフェクトを使ってDubを作るのはなかなか難しいかもね。

でも外部ミキサーやエフェクター使って、ガレバンをMTR代わりとして使うのは悪くないですよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:19:56 ID:zWlZr/2k
最新版だとエフェクトのオートメーションも可能らしいよ
259名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 21:32:19 ID:46rT47yl
最近、普通に曲作ろうとしてもDubしてしまうようになってしまって笑ってしまう。
どうにもエフェクトのかける順を逆にしたりとかドラムに普通は使わないエフェクトかけたりとかやらずにはいられない。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 20:14:15 ID:JO0p4gCf
それは良い傾向なんじゃないの。別に。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 01:08:55 ID:MLT+HZVv
PCオンリーでやってたんだけど、
やっぱアナログミキサー(+アウトボード)通したくなった。

マルチアウトできるオーディオインターフェイスで何がオヌヌメ?
262名無しサンプリング@48kHz:2008/06/12(木) 07:47:48 ID:UHXD5WQr
>>261
俺はDellノートなのでFWは鬼門。なので音質が軽いと言われるがUA-101。
十分使えてる。でも最近はマルチアウトと言うかMIDI音源を直接突っ込んでる。
外部音源が多いとルーティング面倒だし・・・
ホントはMOTU828が欲しかったが予算的に合わなかった。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 00:58:06 ID:u4ZGfCVB
>>262

ありがとう、MOTUほしいな〜
夢のシステム夏のボーナスで大散財すっかな
264名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 21:30:55 ID:U1eMZHew
自分に合った機材を使うんじゃなくて
機材に合わせて自分の感性を変える
265名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 17:56:31 ID:RkMCeHFV
あーなにいってんだコイツと思いましたが

ショルダーキーボードがあったらアクセスみたいになるか
266名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 18:38:39 ID:tJ2781HW
POLY-800とか肩から下げてベース弾いたら新鮮かもよ
さらに限定の黒白逆転の鍵盤だったらカッコイイ
267名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:17:28 ID:4xQ4+D0T
何かそういうバンドがいたような気がする
268名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 13:48:03 ID:WW3oESQP
>>266
poly800に間違って、line6のアダプタを刺したら煙が出て壊れた。
友達に弁償した。ただ、500円で良いよって言われたけど。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:16:53 ID:UDFWAhzj
>>268マジ許すまじ
poly800の電源部は豆腐のようにモロい
270名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 15:27:25 ID:OZ9QUOSg
>>268
俺、直せるから2千円で売ってくれ。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:01:54 ID:SHN+rsom
>>269
俺も悲しかったよぉ。まさにgoin'up smokeって感じでさ。
煙があがってきて…寝ぼけていたとはいえ、別のアダプターを何で刺したのやら。

>>270
いや、500円と共に友人に返して、代わりにJUNO-60あげたよ。
POLY800はパラメーターがいじりにくいし、音がいまいちだった。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 00:15:30 ID:+/rfuiCZ
話題がないのでベースラインをコピーする
|ララーラソーソーミーミーラー|レレーレドードーラー|
273名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 21:29:53 ID:m1l4mv0Q
FUNKYウーロン茶か?
274名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 21:54:10 ID:kE58mvuC
セクシーばあちゃんか?
275名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 01:07:32 ID:66oQjcbu
ソフトオンリーでやってる俺にとってアンプシミュもDUBである事に気付きました。
276272:2008/06/26(木) 01:35:11 ID:e/ls2/BS
オーガスタス・パブロだから烏龍茶っぽいのも道理か
277名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 13:18:52 ID:87kaoV08
本物のアンプは触ったことがないw
278名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 15:37:58 ID:ah3TGzu2
ハード中心(ソフトとの折衷も可)でやっている人に聞きたい。
ハード中心だと、シンセだって決して安い物じゃないし、場所取るしで
どうしても使える音源の数少なくなるよね。
そういう場合って、サンプラーに拾ってきた音源入れて使うの?
279名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 16:51:10 ID:vMsaHDpT
>>278
場合によるね。
ライブだと携帯する機材は減らしたいから、
ノートPCとマルチアウト出来るインターフェイス、ラックのエフェクター数種。
でも音の素材は手で弄って作りこむからハード中心だね。
フィジコン使えばって意見もあるだろうけど、
やっぱし電源入れて気合入れるにはハード音源は俺にとって必須だわ。
だからまぁ、俺の場合は録りだけDAWだね。万能的MTRとしてPCを使ってる感じだ。
ソフトシンセも別に嫌いじゃ無いけど、何か気分が違う。
あとハード機材は使いまわせるし、要らなくなったらオークションでも売れるから便利だよ。
ソフトだと、そうもいかんでしょ。
ちなみに、俺は前スレで部屋公開したけど、もう見られないかな。
今は製材所で貰った木片でラック製作中。ニス臭たまらん。フラフラ
280名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 17:52:12 ID:vMsaHDpT
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1214470049976o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1214470133888o.jpg
とりあえず前の部屋。モニター新調したので、またラック完成次第に公開するよ。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 21:24:29 ID:oz+aLVFH
ケイト・ブッシュのおっぱい、までは読んだ
282名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 22:37:39 ID:FgylWBMH
M.I.Aのプッシーちゃん、もうpしてほしいな
283名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 00:46:37 ID:tvhqlF5e
>>280
整理整頓して、掃除もしなさいよ。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 20:53:15 ID:HUubPxR6
>>278
同年代なんだろうな。
砂原とかガルコスタとか持ってるあたり。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 20:53:52 ID:HUubPxR6
あれ?>>280だった。
286280:2008/06/27(金) 21:22:36 ID:bUto1tJB
>>281
オッパイといい、ルックスといい、小悪魔娘の元祖だよね

>>282
M.I.Aカワイイよね。唇がやばええ

>>283
実は汚部屋から脱出する口実なんだ>ラック製作
2x4の切れ端と杉板で組んでみたけどイマイチ不恰好・・・
強度も不足気味。なのでまた組み直し中

>>284
バレたか、俺30代だよ
中古レコ屋で長いこと働いてたからか、ジャンルに拘りはあんまり無いよ
サンプリングするにも色んな盤からだし
287名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 14:17:02 ID:aM7NDr+F
>>286
うp乙

この頃君の様な燃料投下する人が少ないせいか盛り上がらんのう。
まあそんなマターリ具合もDUBスレらしいのか。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 01:57:31 ID:awWopOid
ちょっとマルチですが…
ベースを打ち込みでしてる方いらっしゃったらどんなソフトがオススメかききたいです
やっぱり生ベースじゃないと厳しいすかね
289名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 11:14:10 ID:l/A/Ymu4
>>288
ベース音源スレ見て来たら良いんじゃね?
生の方が良いかどうかは288がやってる曲次第だろ。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 04:37:14 ID:yGZsupvK
>>288
手弾きのニュアンスは出せないし、打ち込みなんて面倒だよ。
一気に数フレーズ弾いて、録って、チョップして、配置。
これ最強。とりあえず俺はそうしてる。
一時期は鍵盤演奏も試したけれど無理。仮に出来ても面倒なだけでしょ。

エレクトーンやってた元彼女が、
楽器屋にあったハモンドのペダルで見事にルーズなベースフレーズを出しつつ
アタックの効いた感じのソロを弾いた瞬間は脳裏から離れない。
くそ、なんで別れたんだろう。つい思い出してしまった。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 07:30:48 ID:x+OSliBt
マッドプロフェッサーの曲全般に言えるミキシングについてなんですが、ギターや鍵盤の定位がどうやってもあの鳴り方にならない。
リバーブで広げてもいないし、各音が片チャンネルのみから鳴ってるって事は、完全に振り切ってるんだろうけど。
イコライジングやコンプの問題ですかね?

そうゆう技術に詳しい人いたら教えてください。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 08:26:58 ID:NwOboFU9
アリワスタジオのhpに機材リストあるよ、ヒントになるかも!

いまサウンドシステムを作ろうと思ってるんだけど、15インチのバックロードでも十分体をシェイクするよなローが出ますか?大々18インチなんだよな、デカイ!
293名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 15:38:11 ID:XmBFo8Ub
とりあえず打ち込みのベース音源ならトリロジが定番なんじゃない?
294名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:33:21 ID:yGZsupvK
>>292
俺はサウンドシステム、もう辞めちゃったけど・・・
バックロードってのはウーハーユニットが古い時代に
無理やり中低音から低音を出させるコンセプトだった。
人間ってのは鈍感ならば、100Hz以下とかほぼ体感として感じるし、
今の単体ウーハーユニットの設計も、ほぼバスレフ箱を前提で作られてる。

15インチのバックロードだとJBLの4530っぽい物だろうけど、
実際に聴いた感じだと音の輪郭がクッキリしない。当たり前だけどね。
それにでかくて重いし、運ぶのにも苦労する。見た目は良いんだけどさ。
レゲエ界のサウンドシステムだと、18インチのバックロードとか普通にあるけど
特性的にはクセがあるから使いにくい。
ただし、見た目の迫力と丁度腹に当たる位置にウーハーが鎮座してるし、
出てくるベース音がイイ感じに当たるわけだね。そりゃ気持ちイイ。
ただ18インチだと帯域が低くなるんで設計次第なんだが
実のところバックロードだと大して15インチと変わらん。
なので、15インチバックロードで18インチは低音補強でバスレフがオススメ。
つーか全部作ると予算かかるよ。100万でも足りない位だ。

一応定番だけど
www.speakerplans.com
www.linearteam.dk
ここを紹介しておく。
speakerplansのフォトページは凄いぜ。
ノッティンガムパレードの狂騒システムが観られる。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:38:02 ID:hT1mPB8T
>>291
それってステレオコーラスじゃね?

                めがみ
296名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:55:18 ID:hT1mPB8T
ディレイだったw
エフェクトリターンを左にパンさせてる
297名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:56:42 ID:4JzNLLPL
やっぱり生ベースにするか
ギタリストだし弾けるだろう
太そうなプレベタイプ買います みなさんイコライざ的になんか噛ましてます?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 01:23:06 ID:pkmFC22v
とりあえず音出して色々試してから質問しろよ
質問のレベルが低すぎる

みんながいいなら別にいいけどw
299名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 02:42:21 ID:Uj28XHQj
>ギタリストだし弾けるだろう

これは反感買いそうだなw
300名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:17:29 ID:CmtK46ml
弦楽器はひとつできればあとはだいたいできるよ
301名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 11:33:52 ID:MqUUhfez
大きく括り過ぎだろw
302名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 12:01:48 ID:U09GmdG7
>>297
ギタリストって自称するくらいの腕なら自分のノウハウで出来るだろ。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 02:29:31 ID:aYnt6VS+
最近、東京MXで「帰ってきたウルトラマン」が放送されてる

オープニングの歌にリバーブかかってたり
SEにテープエコーかかってたりして妙にダビーだw

特撮とダブって合うなあ、どっちも非現実的で。
304名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 23:18:20 ID:1sX0R+a+
>>294
丁寧にありがとう、とりあえずまあ、徐々に色々買っていこうかと思っています
一応、ウーハーとツイーターの目星はついたんだが、ミッドでわりと上まで出て耐入力もそこそこのやつを探してます、エミネンスなんかpa用は日本に入ってきてなさそうだしね
まあ空想してるのは楽しい。ちなみに俺はレゲエというか、ミニマルとベースラインみたいな、音楽を作っています!
305294:2008/07/04(金) 09:17:54 ID:RKPmz7Wp
>>304
予算があるならJBLの12インチでバスレフがミッドとしては良い感じだったかな
ホーンが2インチなら2226みたいな15インチでも充分使えると思うけどね。
システムを大きくしないなら2インチホーンと15インチ、あと18インチ。かな
LinearteamのwinISDって設計プログラムにたいがいのユニットのパラメータ入ってるから、
そいつで設計すればよし。こいつはバスレフ前提だけど、優れものだよ。
ただ、ウーハー箱の素材はコンパネだと薄すぎるから2枚重ねか材木屋で調達かな
ホーンの場合はコンパネで十分。
金持ちならフルオーダー出来る店があるけどね。
出勤するので、何かあればまた書き込みくれれば書くよ。
あと周辺機材もマトモなの使うべき。
俺はdbxのDriveRackPA、QSCの軽量アンプとか使ってた。
安いクソ重いトランス内蔵アンプなんて少人数じゃ腰を痛めるし、速攻で壊れる。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 08:03:08 ID:iEGh2vfI
今から始めるとしたら
エレキとベースどっちがいい?
307名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:56:23 ID:5ce9x0TO
エレキベース
308名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 22:12:12 ID:aE3PPN5L
生楽器やハードは楽しいよな
なんでソフト音源が愛せないのか不思議になる
309名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 06:32:38 ID:EsMkDaH/
好きなソフト一切ないの?
310名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:24:03 ID:SxSUheEF
>>306
何歳?俺は27でギター始めて一年経つが、ほとんど上達しないな。
中学生の頃、手を上下に動かしてばかりいないで、ギターやっておけばと後悔。
ま、この頃は同級生のガールフレンドと散々性交していたから、陰鬱じゃないけどね。

>>308
俺もだよ。生楽器・生中・生性交は三種の神器!
ソフトってコンマ何秒なのだろうがレイテンシーがあったり、触感的じゃないから、
気持ちよさではハードと生楽器が上。特にMPC叩いてリズム作って、
俺の下手なギターのカッティングを載せるあの快感!
ぶっ飛べない日本で、音楽があるからこそ明日も仕事頑張ろうって気になるね。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/07/10(木) 23:33:33 ID:GtFkU3ak
>>310
18です、童貞です
成る程…ギターですか…
たしかに表現方が多彩なギターは早いうちからの方が良いですね
いままで指が短いので家にあったアコギで指が届かないことがあってエレキにためらいがありましたが
最近胴回り?が細いタイプもあるらしいので
石橋に今度聞いてみます!
ありがとうございました
312名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 01:07:45 ID:RdPN1ONJ
心底ウザいな。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 02:18:40 ID:CGdBBxR1
>>310
文章が40代
314名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 08:34:18 ID:fKQTxg1Y
>303
昔の特撮とかアニメの音響処理ってダビーだしサイケだよな
エフェクトもしかり、シンセの使い方も

非現実とか宇宙的なものを音で表現しようとすると
自ずとああいった到達点に行き着くんだろうな
315名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 16:27:17 ID:8n4Xyncw
このスレ住人は、せいこう×ポメラニアンズのDUBミックスコンテストもう応募した?

僕ぁ〜新兵器MPD32を携えてズッブズブなのを製作中だ!こいつはかなりDUB向きな逸品よ〜ムフンフ
316名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:14:23 ID:8mD2+gsk
うるせーよカスカスカスカスカス
317名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 01:25:00 ID:kSGBZnkG
SKAか…
318名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 07:32:41 ID:ixcNCnLM
何だかひとり荒れてんのがいるな。ピースにいこうぜ兄弟。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 18:02:57 ID:tCCMw6t6
ディレイかけたから何回も言ってるように聞こえるだけだよ
320名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 20:11:17 ID:8mD2+gsk
>>319
愛してるテルテルテル

ポメのん駄作を応募しちまった。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 00:46:58 ID:8IJ6XZK6
ポメのコンテスト知らなかった!
今ダウンロード中
応募はめんどくさいからしないと思う

>あくまでダブ・ミックスであるということを念頭に置いてミックスを行ってください。
うるせー、好きにやらせろ
322名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 02:06:18 ID:8IJ6XZK6
うわー、ドラム打ち込みかよ
やる気しねー、やーめた
323名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 07:57:49 ID:RvzAY2kf
気に入らなきゃ好きな様に打ち込み直せばいいのさ。

ン、イイこと思いついた!ポメの音源使って、久々ダブMIX品評会でもやらないか?
324名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 09:38:34 ID:Inut+yXf
●あくまでダブ・ミックスであるということを念頭に置いてミックスを行ってください。
●リージョンの切り張りなどによる過度な構成の変更、新たな演奏の付け足しやリハーモナイズなどは基本的には禁止いたします。
●上記のルールを順守した上で、自由な発想によるダブ・ミックスを期待いたします。
●課題曲は「カザアナ」収録の「ウツブセ」です。なお課題曲のBPMは146です。

このDAW時代になんか微妙じゃない?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 10:47:12 ID:i945ZWkH
スライサーとグラニュラーでズダズダダブにしてやる
326名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 12:47:09 ID:053M0hcl
10年以上ベース弾いてるけど、ピックアップの高さで音質が変わるとは知らなかったw
327名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 16:02:54 ID:o00kitQ3
最近アナログからDAWに移行予定で、分からない事ばかりなもんで詳しい方いたらアドバイスお願いします。
DAWでのリアルタイムDUBをするには、ソースをパラアウトして外部の卓でミックス、またはフィジカルコントローラーでミックスって感じの概念で
DUBれますでしょうか?

リバーブだのディレイはハード物を使いたいんですが、オーディオインターフェースに繋いでSENDエフェクトとして機能させれるんでしょうか?
328名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 22:26:36 ID:bqofktLR
十分DUBれるでしょう
個人的にはパラアウトして卓でMIXの方が好きだな
フィジコンだと確か分解能128段階しか無かった気がするし。

エフェクトは音源を卓に全部パラアウトして卓のSENDで使えばいいんじゃないでしょうかNE
PCにリターンするんならレイテンシーに注意だけど、最近のPC性能良いからあんま気になんないかもNE
OUT数の多いオーディオインターフェイスを選ぶといいと思います。

まーPCを便利なMTRみたいに考えればわかりやすいのかもしれません。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 14:26:16 ID:qCGrIwAe
>328

アドバイスありがとうございます。参考になりました。
最近アナログ卓は売却してしまったんで、なんとかフィジコンで頑張ってみます。

インターフェースはfocusriteのサファイアやmackieのonyx sateliteあたりにしてみようかなと。


330名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 17:40:20 ID:r6An+x7e
俺はMPC2000XL>パラ出し音をUA-101へ>FLstudioXXLで荒く編集>
パラでパッチベイ経由でMackie卓に戻してDUBりんぐ>最後にFLで細かく編集。
気分で色々音源もいっぱい使うけど基本はMPCだなぁ。
もっとFLの基本性能が上がればなぁ。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 23:47:47 ID:c6aXbqzY
曲つくるよりDUBミックスしたいんだよ俺は!!!

と、泣きべそしながら糞なトラック作ってるのは俺だけじゃないはず
332名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 23:51:06 ID:AFy8n7WR
>>331
わかるwwww
333名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 01:50:24 ID:d1lKR0X6
曲つくりもダブワイズも同じじゃん
334名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 20:32:35 ID:tT/bgmEb
335名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 00:42:22 ID:hxV9+Wg4
ピアニカのVSTプラグインを何か知ってる方いますか?フリーまたは5000円以内ぐらいで探してるんですが
MELLOW DKてやつがあったけど発行元がなくなったみたいで落とせない。。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 09:28:07 ID:gg1qlW8e
ピアニカ???
買えばいいじゃんw

俺はいまだに実家にあった幼稚園の時の使ってるw
337名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 10:38:46 ID:5atTxKry
オレは娘に幼稚園で使うからと取られた
338名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 12:10:07 ID:hxV9+Wg4
買いたいとこですけど壁薄いアパートかつ平日は夜しかできないのもあって…
ミュートとかあります?
ウォークインクローゼットを防音にするか段ボールかぶって虚無僧かです
339名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 13:19:44 ID:dyLrC3tu
性交&ポメ送るの忘れてたorz
340名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 14:59:45 ID:R1xVe+/P
>>335

http://nusofting.liqihsynth.com/peti.html

少し予算オーバーだけど。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 15:04:21 ID:Pu9FzuPA
学研のシンセ、使えそう。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 19:29:34 ID:N3RIqoGh
ウィンド・コントローラー使ったらどうだろう?>フルート
343名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 19:46:16 ID:5v4dEueo
川原トカ地下道(リバーブ)でピアニカ吹きなよ
344名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 22:18:29 ID:9tu0Zj8/
>>340
デモ聴いた限りではピアニカじゃないなあ
MSGSのハーモニカの方がまし

個人利用ならスタジオ代は1時間1000円未満のはず
345名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 22:20:16 ID:gg1qlW8e
>>338

ピアニカはそんなにうるさくないよ
21時くらいまでならぜんぜん吹けると思う

それともここの誰かにドレミファソラシド全部弾いてupしてもらって
それを切り刻んでサンプラーにぶっこめば?w
346名無しサンプリング@48kHz:2008/07/31(木) 23:06:02 ID:/gcA3o5d
>>340
どうもです。
忘れてましたがこれは見かけていて、344さんと同じく
ゆるいなあという印象で別のをさがしていたところです。
教えてくれてありがとうございます。
スタジオ個人練習は500円/hとかですね。
たしかに自分でサンプリングするほうが早そうなので
2オクターブぐらい強弱バリエーション別でやってみます。
あえてテープ録りもよさそうですよね。
ほしい人いたらうpしますんで。
ありがとうございました。

347名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 01:17:57 ID:ihqFZiKB
鍵ハモは生で演奏してこそ価値がある楽器だから
5,000円でいいやつ買えよ。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:19:22 ID:0cmoBgad
RogerLinnのAdrenaLinn使ってる人いますか?
349名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 09:42:34 ID:ys+19g3I
>>348
初代のかりた事はあるけど、基本的に一人セッション向けだね。
MIDIでのコントロールも大したことが出来ないし。
使い込めば面白いだろうけど、単体ではなぁ。アカンね。
良い音鳴るんだけどさ。適当にサンプリングして返した。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 19:40:37 ID:gt/G9vNB
まさにその使い方でのエフェクターを探しているので、ありがたいです。
ここってアクの強いエフェクタースレとしていつも見てます。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 10:34:23 ID:DJZbQHTz
アクの強いエフェクターの話題はあんまり上がらないけどな
352名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 19:41:13 ID:AjnetIaJ
メモリーマン
353名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 20:53:39 ID:jQ0Rw+IZ
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
354名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 00:45:59 ID:IAZ4VQII
de-200ってキワモノ的に話題にあがる事があったが
意外と普通にいい音(DUB的に)だな
355名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 04:34:21 ID:X6EQOv7o
>>354
中古で安いし使いやすいよな。
SDE-2000とチャンドラーのSDE-2と併用してる。
デジタルとはいえ、どれもこれも個性的でイイ感じ。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 04:37:05 ID:X6EQOv7o
誰かベリンガのメモリーマンモドキっぽいの使ってみた?
安いし気にになる。VT-1ってヤツ。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:20:09 ID:/naiUDol
Ableton Live6+ReasonとGS-201 Tape Echo(VSTプラグイン)+NOVATION REMOTE 25SL(MIDIファジカルコントローラー)持ってたらDUBれる?

もう、このサイトだけじゃ物足りなくなった・・・・→http://www.infinitewheel.com/dubselector.html
358名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:48:18 ID:LLQmL+8r
>>357
十分じゃね?
ケチればREMOTE25のバンドルソフトだけでもいけそう。
359名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 00:58:57 ID:/naiUDol
>>358
おおーありがとう!
REMOTE25ポチッてくる!
360名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 10:37:55 ID:X709B2H/
週プレにリーペリーage
361名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 17:08:20 ID:HGi8ib7h
ついに脱いだ!?
362名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 16:42:34 ID:++95vgDg
プレイボーイ、メチャワロタw
相変わらず、元気そうで何より。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 18:17:06 ID:VwDTQq/9
音楽としてはスーパーエイプぐらいしか好きなのないんだけど
人としてはすごく興味がある
今のリーペリーってもう神様みたいだよね
364名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 19:57:12 ID:/9CiEl1v
今何歳?
365名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 20:37:17 ID:5uWtWbfM
72歳って書いてたっけ?
366名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 23:56:05 ID:cgfRzEje
新譜カッコイイじゃんペリーさん
367名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 09:25:36 ID:rkDATUp4
「定本 リー“スクラッチ”ペリー」は勉強になるが、コレクター向けだね。
後半のワッキーズでの裏話は爆笑した。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 10:28:06 ID:7IssIbEf
ダブステップ作ってる人はいないの?
スレもないし、ここでも話題になってないみたいだね
369名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 14:54:00 ID:0LSdumTW
ベーチャン系もあんま聞かないような。
フォロワーサウンド作ってる人いたらノウハウプリーズ。
370名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 03:22:48 ID:GiM+RBAM
ベーチャン/チェインリアクション系は昔作ってたけど、
ディレイってよりリバーブ、あと細かい音作りかなぁ。
ミニマルでぼやけた太いベースラインが意外と難しい。
手弾きでチョップするのもアリだと思う。
キックにはコンプとパライコ。コンプ選ぶのが難しい。
意外とBOSSのCL50とか安物がハマッたりする。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 14:01:15 ID:rgU1ee81
ドゥドゥンツカ ドゥドゥンツカ ドゥドゥンツカ ドゥドゥンツカ <--ベーチャン系
372名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 14:50:58 ID:Ivtti0dw
ベーチャンフォロワーだけど妙な方向にいったよー
まえに自分の曲がハードワックスで結構かかってたみたいでそれは嬉しかったです
373名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 14:56:23 ID:LK8xAcCl
どの曲?ききたい
374名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 14:48:16 ID:n8zZqjBv
初期のトーマス・フェルマンも微妙にダブで良かった。
盟友モーリッツォと一緒にパリコレでDJやってたときはカッコ良かったわ。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 17:13:34 ID:3gaApvQA
可能であれば、皆の環境が知りたいとこです。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 22:30:07 ID:gDp5VYb3
知りたい知りたい。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 04:39:04 ID:N1Nrmvi9
スレタイを空気嫁能力向上委員会と読んでしまった
378名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 12:50:05 ID:kj+n6sla
部屋にシモンズのベッドがあるよ
379名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 08:50:57 ID:039zwXHA
むしろどんな環境にしたいのかが気になる

俺は女性コーラス隊がほしいな
380名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 12:09:27 ID:LO413lpm
女性ハーレム隊がほしい
381名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 12:23:09 ID:Y8dd5nI7
花右京メイド隊
382名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 15:58:45 ID:Wahp7wuI
なんかマトリックスのエージェント・スミスみたいに無限増殖するリクル・マイの夢を見た。
めっちゃ怖かった・・・
383名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 16:03:32 ID:si1fR6AS
UNITの釈迦行った人いる?
人多すぎてびびったw
384名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 07:58:45 ID:TG8APyw1
リクルマイワロスw

mixiで週末DUBセッション会みたいなコミュを見つけた。どちらかというと生楽器主体な様だが、マイスペ見たらトライバルなのもやっててなかなかイイ感じ。凸してみるぜ。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 13:41:24 ID:FOy6LlCh
>部屋にシモンズのベッドがあるよ
越路吹雪にあこがれて
386名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 12:19:12 ID:is0oHUf4
unitはシステムもちこんだの??

メタモはfunktion oneで音最高だたよ
387名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 17:39:19 ID:5ms9vKnF
新スプリングリバーブ購入!なので久々上げてみようか
388名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:56:21 ID:R3Wk3B0b
>>4のVST使ってダブつくりました。ニコニコでスマソ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4511297
389名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:42:33 ID:oRWuX/bY
>>386
Funktion-Oneはイイよな。もぅドムか茄子かってアノ色。
今時のネオジウムユニット、でもオールホーンロード式って拘りが凄い。
未来派かつ、クラシック。Wホーンウーハー8段スタックでも相当鳴る。
Turbosoundはアンドリュース抜けてから悲惨。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 11:56:06 ID:j6Umn9wA
>>388
「歌ってみた」タグが登録できねえw

…気になって他のを検索したら
「銀様を描きながらビートボックス」とか出てきたw
流行ってるの?
391名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 15:40:42 ID:rJh22Ve3
>>390

はやってるかどうかは知らないですけど自分は最近銀様の魅力に気づいたので
392名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:25:05 ID:Oi9l4KmZ
VestaxのPDD-1ってのを買った。不動品らしく千円。
開けてみたらアッサリ直ったw
良いなこれ。ガビガビしないアナログっぽい音だ。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 03:58:26 ID:3ZG6uOSL
「ダブ」をググたけど意味がイマイチ解りません。
てゆうか言葉の由来とか意味は分かったんですが
「ダブ」とは「ジャンル」ですか?
それとも「素材にエフェクト処理を施す行為」を言うんですか?
もしそうならほとんどのクラブミュージックが「ダブ」になるんですよね?
394名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 11:10:40 ID:SB34pF3M
行為自体を全てdubと言うのではなく、エフェクト処理をした結果dubっぽく(ディレイ・リバーヴ・フェイザー等で空気感が深く)なった音がdub
だと思うんだけどどうでしょうか
dubの要素を含む音楽は実際かなり多いと思うけど、それを全部dubだとは言わないでしょう
手法の使用比率の問題だと思います

テクノやブレイクビーツみたいに、手法がジャンル名になってるのはこういう質問が多いですよね
395名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 11:30:58 ID:56vqbnU6
>「ダブ」とは「ジャンル」ですか?
元々はレゲエ界のプロデューサーが生み出した副産物。
具体的には、一旦マルチで録った音源を別バージョンとして色々加工しなおした物。
ここ数年は半ばジャンルとして独立している一面もある。

>それとも「素材にエフェクト処理を施す行為」を言うんですか?
>もしそうならほとんどのクラブミュージックが「ダブ」になるんですよね?
それは詭弁でござる。そう理解したいならばそうすれば良いけど。
因みにリミックスと言う作業そのものがダブを起源としている一面もある。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 11:48:08 ID:NFpSbErr
テープエコー引っ張り出したらクルクル回るけど
肝心のエコーが効いてないよお
テープの向き間違えてるとか?
397名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 19:10:33 ID:O9enAzz0
機種は?
398名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 19:13:19 ID:1HACOxbs
まあ、再生用のヘッドがいかれてんじゃねえの
テープって劣化してもそれなりに使えると思うし
399名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 14:47:25 ID:kYqdnkqn
>>397
EVANCEのVE-80ってやつ。
ドラムマシン突っ込んでスライドバーを動かすと凄いアシッドな音が出たんだよ。
俺の記憶が美化されてるだけかも知れないが。

>>398
多分その通りだと思う。消磁器とか使った方がいいのかも。
ガチャガチャやってみたらそれなりに音は出るようになったけどまだ小さい。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 11:11:31 ID:4DvUX/u7
>>399
メンテ出すしかないな。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 01:04:55 ID:V3qRPOSt
THE虎舞竜のキラーriddimを使ったワンウェイアルバム!!!!

↓↓
THE ROAD(2003年1月21日発売)…代表曲『ロード』の全13楽章を収録したアルバム
402名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 03:33:51 ID:bYXfminG
>>4のVSTつかってまた性懲りも無くDubつくりましたサーセンwwwwwwwwwww
ニコニコでサーセンwwwww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4712985
403402:2008/09/23(火) 04:18:54 ID:bYXfminG
404名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 02:16:23 ID:xna8Jbzb
マッドプロと同じMXRのディレイ購入
見た目はかっこよすぎるんだが肝心な音がイマイチ
フィードバックが暴れない
ちゃんと制御されてて優等生な感じ

普段liveでリズム構築してるんだが今更MPC買うか迷い中…
リズム構築の場合MPCの利点って何?
liveでも同等の機能あるんだがなんか使いにくい
405名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 09:01:00 ID:VXIvnjxw
MPCに限らずハードは手で動かすとこが多いからそれがDAWにない魅力じゃないかね?フィルターなり、エフェクトなりも
まずはmqd買ってliveを使いこなしてみなよ
406名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 14:45:44 ID:/yszX8Ll
>>405
すまん、勉強不足で悪いんだがmqdとはなんか教えてくれないか・・・
407名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 19:28:36 ID:s/iK2gJV
MPCお勧めだ、俺はドラムマシン&打ち込みに使っているよ。別に出音が
太いとかどうこうというのはないけど、ないと曲つくれねえな。ちなみに
使ってんのは2000XL

mpdはMPCのパッド部分だけを商品化したやつだよ。MPD買うならMPCの中古
のほうがいいんじゃねえかな。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 19:33:53 ID:xna8Jbzb
405〉
マジレスサンクス!
liveに限らず最近のソフトの機能はすごいんだが未だに馴染めず…ジャマイカのトラックはMPCがほとんどだってエイドリアンのおっさんがサンレコで言ってたからMPCが気になってさ
ちなみにギター、ベースは手弾きでオーディオに書き出してる
409名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 20:04:02 ID:gGxChGyr
MPCイイよ、パラアウト入れた2000XLとJJOS入れた1000bk使ってる。
卓に突っ込んでDAWに送ったり外部エフェクト掛けて終わり。
1000ならパラアウト最初から付いてるし気軽だね。社外OSも凄い。
DAW持っててパッドだけ使うならMPDでも良いかもしれないけど。
でも5000とか要らないわ。当分は2000XLで充分だし。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 23:25:58 ID:lvOHTylp
liveでの波形の切り貼りとか
データの管理のしやすさとかは
MPCと比べて洒落になんねーくらい楽

あっでもMPCは楽器としては最高だと思うよ
パッドの質感とかレスポンスがいい
411名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 23:37:10 ID:s/iK2gJV
>>408
とりあえずliveに馴染む事からはじめればいいんじゃないの?別に機能が
すごくても自分がやりたいことに必要な機能なんてそんあ多くないっしょ
412名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 23:42:13 ID:a+gW9Bxh
>>411
ライブのためにLive導入したけど、普段から使ってるCubaseのほうが俄然やりやすい。
そんなモンだよね。半年前5万で買ったLive、5回くらいしか起動してない。。。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 01:41:41 ID:X/2pSA7A
貧乏な俺はFLstudio7。生涯アップデート権付きw
414名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 02:39:32 ID:zMZThgT3
よし!金ためてMPC買うぞー!みんなサンクス!
liveの波形編集は確かに楽
しかし楽して作っちゃ〜ホントはダメなんだよねぇ
ライブダブミックスの時にセッションビューで横トラックをパラ出ししといてダブミックスで遊んで曲を変える時下に行けばいいだけってのは強い味方
オイラの中ではこれがあったからライブでダブミックスが可能になった
415名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 05:00:04 ID:69VWZz81
>>412
DAWに限らず道具は慣れの問題もあるわな
俺はLiveが長いからLiveが全然やりやすい
もうセッションビュー無しではやっていけない
416名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 11:19:32 ID:VfbaXOw6
長年Cubaseを使って慣れてるせいか、
俺はliveの波形編集が非常にまどろっこしく感じる。
導入したからにはさっさと慣れたいんだけど。

まぁ、作ってる音楽が基本アシッドハウスだから
303とリズムマシンとエフェクターで演奏したのを一発録音して
DAW上では逆回転入れたり多少修正するってぐらいなので
やってる事はほとんどMTRレベルなんだが。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 11:32:25 ID:2o52dprw
いっこしたのセッションを再生するショートカットってある?
418名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 11:28:05 ID:5Cf5AfJu
419名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 23:03:53 ID:QqjVzUj1
MPC2500もっているが正直DAWを持っているならシンセの方がいいぞ
MPCの音ネタっていいやつ全くないんだよ、これが
生ドラムのサンプリングCDなんて妙にリバーブやノイズがかかってるし
それで欝になってて久々にファントムのドラム叩いたんだが
シンセのドラムキットが俺の探してた最高のKitだったのさ
余計なエフェクトがかかっていない
しかもEQまで付いているんだからな
ドノヴァンが言っていることがようやく理解できたよ
420名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 00:22:24 ID:tpSiBVoZ
サンプリングCDなんて使ってる時点で駄目じゃねーかw
ほんでもってファントムのプリセットで良いとか・・・冗談にしか聞こえない。
と思ったが、最近のヤツってこんなのばっかしなのか・・・なんだかなぁ
421名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 03:20:47 ID:3XUfIWNE
サンプリング素材をそのまま使ったり、色々レイヤーしまくったり
シンセ音源をプリセットで作ったり、いじくり倒したり
初心者だったり、玄人だったり

実際そんなのとは関係なく
ぶっ倒れる音に仕上がればなんでもいいのだよ
そうだろ?マイメン
422名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 07:31:12 ID:zrjayGKt
>>420
おめーみてーに誰もがドラム叩けるわけじゃねーんだよ、これが
423名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 13:26:34 ID:EULzVE4s
ドラムがたたけねーからMPCとかつかうんじゃねえの?
424名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 15:33:34 ID:BRzxFZOj
オレはCR-68だが
425名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 17:04:05 ID:zrjayGKt
>>423
無限ループやめろw

>>424
FANTOMと変わらねーじゃねーか
426名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 22:40:47 ID:yIuFQiKE
ケンカはやめれ
MPCの話しだしたのはオイラだ
しばらくMPCの板行ってた
オクで85000でMPC2500ゲト!
8パラあるっつーんで2500にした
427名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 03:24:02 ID:V4NridoC
>>426
Fantomのほうが良いぜ(o^-’)b
428名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 11:44:41 ID:1h4XDDIK
好き嫌いを言うなら分かるけど
良し悪しを言うなんてDUB的じゃなくね?でございます〜
429名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 12:46:45 ID:NRDX8j5t
delayかかってたらドラムの元なんかなんでもいいんだよ。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 13:18:08 ID:XFI8Mbuu
bi-phaseでフィードバックかけときゃどんなハイハットでも
431名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 00:43:55 ID:7OJsE6V6
あげ
432名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 17:35:26 ID:W2YW7gDL
NJDのサイレンってドッかに回路図おちてないすかね・
433名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 07:53:22 ID:Bi+TQC/F
434名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:05:57 ID:pFaNmDvd
このスレって浮いてるよな……。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:35:19 ID:/4xck+Hs
vestaのスプリングリバーブ探してるかんだが誰か売ってくれないか?
436名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 11:31:26 ID:k+rhYYhA
vesta kozoのRv3なら売るぞ?
437名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 16:44:01 ID:2biHayoJ
RV-3、効きはクリーンでおとなしいよ。ただ2chを同時使用できるのが面白い
EQグリグリすると面白い。RE-201が壊れたんでリヴァーブ無しのRE-101の前段に咬ましてるけど
201単体とは違う感じが逆にオモロイ。昔のヴェスタは丈夫でイイね
FIREもKOZOもたまらん魅力があるよな。DIG-420も面白い。伊達に420と名乗ってないぜ
やっぱし単体エフェクトは奥深いわ
438名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 16:55:14 ID:2biHayoJ
ちなみにスプリングリヴァーヴは一旦ケース開けてクリーニング推奨
物理的動作で動くからクリーニングするんだ。これは結構オススメ
439名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 21:33:46 ID:h2DLAeMB
中国製ミキサーのフェーダーやAUXノブを口に含んで操作することはお控え下さい
440名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 23:31:17 ID:wv/ggKja
808のカウベルにディレイって何であんなに気持ち良いんだ?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 02:43:26 ID:sbfDQ0dI
のびのびBOYはDUB
442名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 06:00:30 ID:3LJdYjj4
>>440
麻薬いりのな
443名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 06:01:38 ID:3LJdYjj4
>>439
お腹がへったらついつい飴玉がわりに舐めちゃうよね
444名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 14:50:37 ID:XJltA/1l
>>440
ヤン富田乙
445名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 12:42:53 ID:uC6nrDdY
リズム作る時のベース音源オヌヌメない?
ドラムはカエルの単発をmpcで鳴らして、ベースはアンシュミ突っ込んでてびきしてるんだが今ひとつ
446名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 12:56:22 ID:llYYu11b
グラEQ使ってみ
447名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:53:38 ID:uC6nrDdY
なるへろ
その考えはなかったわ
448名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:20:50 ID:6d8/hGn+
みなさん、DAW は何使ってます?
449名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 01:27:41 ID:m8E4TLPB
キューベース

ベースだから
450名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 11:00:24 ID:wpASKxFb
FL studio 8
451名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 11:11:24 ID:jcbpPosw
LIVE 7

452名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 13:24:53 ID:X4EkbIzO
453名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 09:58:33 ID:O+tj3Z8a
buzzどうかね
454名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 11:29:59 ID:hR3L/8JQ
アナウンサー系の女の声でフィルターで削ってよく使う。
言語圏いろいろ試すと楽しい
女なのはレゾナンス上げた時の反応がいいのとサブオシレタで下を加える余地が大きいから
ほんとの理由はライブラリにおっさんの声は嫌だから
455名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 12:20:03 ID:7nEwNqud
>>440
808はディレイで飛ばすと気持ちよすぎる。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 21:06:41 ID:waF6wVIm
>>2525
IKZOはディレイで飛ばすと気持ちよすぎる。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 18:43:32 ID:p9wvdzcD
>454
俺はNeoSpeechのデモでモヤモヤさまぁ〜ず2ごっこやる。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 12:45:31 ID:74jtqJEM
音源にシンセ買おうと思うんだがなにがいいかな?
中古でトラのエクストリームかjuno-Dかモチーフ
ソフトシンセでVIONE使ってんだがなんだかね
459名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 13:06:41 ID:4FbFW3ZX
>>458
juno106,Ms20,またはnordlead
460名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 15:20:30 ID:6kRdOrU+
Tone2のWarmverbいいぜw
気に入ったぽよwww
461名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 17:33:21 ID:rTQq3HDJ
>>458
トライトンで良いかもね

skypeで歌を音声変化させるとメチャ面白い
エフェクターとして素晴しいからオススメする
462名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 18:01:09 ID:TYFKTlcB
プロフェシー最強
463名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:45:18 ID:9l/mKwfD
464名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 11:38:13 ID:7iWbNJ+H
物凄い抽象的な質問で恐縮なんだが
boss DE-200のデジタルなのにアナログっぽいローファイな音色が大好きなんだが
あれみたいなリバーブ、雰囲気的にあれと合いそうなリバーブって何だろうか。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 15:32:30 ID:BGT1nqg0
リバーブ音にローファイ・プロセッサーかければ
466名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 16:30:55 ID:XOLQdaKJ
リバーブをDE-200に通す
467名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 17:52:47 ID:afbFiZKl
RE201に通す
468名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 18:07:00 ID:DJH7JMCs
Yamaha SPX-90とかコンパクト系とか
469名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 21:32:10 ID:BXAPkFag
最近はコンパクトでもハイファイなんじゃない?
BOSSのRV-3は32kHzだったらしいけど
470名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 22:35:23 ID:DJH7JMCs
>>469
まぁコンパクト系のリバーブって割と最近になってからだし、
あの大きさに纏めるのは技術持ってるメーカーばかりだからなー
変わったの作ってるのはエレハモとダンエレクトロくらいか
無理せず安いマルチのラック買ったら良いとは思うけど
ZOOM1201とか1202なら激安で買えるからなぁ
471名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:16:36 ID:BXAPkFag
キックパッドが付いてるダンエレクトロかw
472名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:27:09 ID:WYV/jBvN
bossのrv-1000が粗めで良いって話を耳にしたけど
試したいときに中古って無いんだよね。
デジマートにあるのはちょっと高すぎ。

ZOOMの1202って昔持ってたけど
あの値段の割にリバーブがいい音だよね。
打ち込み始めて間もない頃に買って色々使ってた。
そのあとダブの面白さを知ったんだけど、
あれのディレイってフィードバック発振とかできないので
腹立って売っちゃったんだよなぁ。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 20:28:25 ID:Xtv1L311
その辺で色々遊べそうかなーと密かにAdrenalinnIIIを狙ってるんだけど、実際使い勝手はどんなもんなんだろうね?
なかなか試奏させてくれる店が無くてなあ
474名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 00:01:05 ID:WYV/jBvN
リズムマシンついてんのか。
焼きそばバゴーンについてるわかめスープみたいなもんかいな。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 21:55:27 ID:hUTpmnL4
これはPCとか持ってないギタリスト用だろ
476名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 22:37:10 ID:Z+pk2bsk
今時PC無いことはさすがにない
477名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 02:52:03 ID:aDovUgNy
箱の中でリアル音を反響させるタイプのディレイのやつが近所のハードオフ
478名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 03:59:30 ID:STdvbczu
箱の中に山でも入ってるのか
479名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 09:47:39 ID:QaX44/Ul
すげえな
480名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 17:06:01 ID:YFcF3Vo0
四次元ポッケ?
481名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 14:31:01 ID:VD+Q3Y/F
はじめまして。最近レゲエのダブに大変、興味を持ち、自分でも作ってみたいと
思うのですが。。。まったっくの知識がありません。

音楽活動などはゼロなので楽器や機材の知識は全くありませんので、作り方を
素人にもわかりやすく教えてくれる人、優しい人、教えて下さい。

>>4のサイトを見ましたが全然わかりません。。。ちなみに楽器は出来ません。
優しい人、宜しくお願いします
482名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 14:43:35 ID:jImU1dFA
音楽をつくって
それを録音して
最後にDUBミックス
でおk
483名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 14:56:31 ID:afZ6KCqo
484名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 15:38:08 ID:VD+Q3Y/F
>>482
>>483

早速、ありがとうございます。サイトを見ましたが、やはり素人以上の知識がないと
厳しいとおもうのですが。。。

音楽をつくって
それを録音して
最後にDUBミックス
でおk

イメージは出来ますが、大雑把すぎるので。。。

優しい皆さん、宜しくお願いします。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:04:30 ID:VA/JxVU7
優しい俺が教えてやる
素人には無理
486名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:10:34 ID:jImU1dFA
いや素人でもがんばればできる
だが教えてもらおうって人はその時点で無理だ
487名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:34:16 ID:VD+Q3Y/F
>>486

言われると思いました。まわりには音楽をやっている知人や友達もいないので、
何から調べればいいのか、何からするのかさえ全くわかりません。。。

ココまでは辿りついたのですが、トランスやテクノの作り方のサイトは、あるのですが
ダブの作り方のサイトは素人じゃ全く理解出来る範囲を越えているので、どうすればかと。。。

みなさん、宜しくお願いします。どうしてもやってみたいです!!!!!
488名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:35:57 ID:lq+cnvfS
とりあえずミックスダウンを理解せよ。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:38:30 ID:GfGSQa6B
ディレイ!
490名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 16:42:41 ID:6PtmVEAk
飛ばせ。さすれば救われん。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:09:08 ID:jImU1dFA
まず、どんな感じのを作りたいのか?予算はいくらかけられるか?くらい言わないと
492名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:20:25 ID:VD+Q3Y/F
みなさん。ありがとうございます。勝手ながら、どんな感じのヤツが作りたいのか
語りたいと思います。

Lee 'Scratch' Perryです!!!最初は無理と思いますが、この音です!!!
生きてきた人生の中でレゲエなど全く聴きませんでしたが。この音に出会って
自分でも作ってみたいと思いました。

完成系はですけど。。。予算は最小限でレゲエのダブが出来る範囲でお願いします。

皆さん宜しくお願いします。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:32:47 ID:XP0tQum5
まじキメエから消えなよゆとり
494名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:39:33 ID:jImU1dFA
よくわかんないな。リーペリーも古いのと最近のはぜんぜんちがうし、
彼は基本ミックスとかプロデュースだけで、音はバンドが演奏してるし、一人で気楽に作れるようなものじゃないよ。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:45:54 ID:VD+Q3Y/F
>>494

一応、アルバムは半分以上は買いました。やはり楽器が出来ないと無理なんでしょうか?
どうしてもレゲエのダブが作りたいです

宜しくお願いします
496名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 17:52:13 ID:fSuN3Bty
とりあえず楽器やへGo。 考えてるよりずっと熱心に教えてくれる店員さんがいるよ
497名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:03:51 ID:3swhVfHY
無理してRE-201をゲット
498名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:49:11 ID:VD+Q3Y/F
RE-201って言うのは2万ぐらいのヤツですかね?コレなら買えますけど
楽器が出来ないと意味ないですよね?


499名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:52:48 ID:bG+TEqCK
ピアニカでいいじゃない
500名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:05:20 ID:+Hf1dvkK
早く死なないかなID:VD+Q3Y/F
寿命あとどれくらいかな
501名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:20:39 ID:jImU1dFA
山のてっぺんで「やっほー」
これがいちばん簡単なDUB
502名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:39:54 ID:VD+Q3Y/F
>>500

性格が悪すぎますね。。。あなただけは構わないで下さい。
宜しくお願いします
503名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:54:19 ID:8BQmSVQu
>>481
まず環境、予算を晒してくれ、そうでなければ何も言えん
PCを主軸にするのかハード+PCで行くかという分かれ目だから
504名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:57:08 ID:8BQmSVQu
あとメール欄にsageと入れてくれ
コメントごとにトップに出てしまえば荒らされる事もあるしな
505名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 20:01:13 ID:bG+TEqCK
>>503
検索エンジンも使えないようなやつ本気で相手しちゃだめだよ
506名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 20:19:14 ID:VD+Q3Y/F
環境なんですが、パソコン(マックではありません)しかありません。
予算は貯金の10万ぐらいです。楽器は出来ません。

グーグルは使いましたよ。やっとの思いでココに辿りついたのですが。。。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 20:52:54 ID:8BQmSVQu
>>506
とりあえず英語は学んだ方がいいね
やっとの思いは分かるけど、
「パソコン(マックではありません)」
これでどう答えろとw
もっとがんばれ
508名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:14:41 ID:jImU1dFA
飛躍しすぎてるんだよ。
打ち込みならMIDIのこと、生ならエンジニアリングのことを勉強しなくちゃいけない。
それ以前に曲からつくるなら簡単な理論も身につけないと。

そしてそれは経験でしか学べないことが多い。
とりあえず好きなDAW買えば?
509名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:33:04 ID:b5CIyhne
リーペリーと全く同じ音を出したいならまず8chぐらいの安い卓を買って
それをどこにも接続せずにお気に入りの曲を大音量で流しつつ
ここぞというとこでツマミをまわしたりフェーダー上げ下げするといいと思う
510名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:34:06 ID:kF8KGK6s
サンレコのマッド教授のライブセットでもひたすら眺めて、いろいろ想像して、ちゃんと調べたら?
「やっとの思いでここにたどり着いた」くらいしか言うこと無いなら半年romってろよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:34:40 ID:YKzHvam1
楽器や行けばいいと思う。

しかしお前ら優しいな!
512名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:54:03 ID:VD+Q3Y/F
本当にみなさん、有難うです!!!

ゲームみたいにダブを作れるサイトがあったので作ってみました。
最初はこんな感じでもいいです。

とりあえず好きなDAW買えば?コレさっき見てきました。難しそうですが、
フリーソフトもあるので、ダウンロードしてみます!!!

コレを1から作ってみたいって事です。

http://dtm.e-nen.info/src/up5212.mp3

みなさんが怒っているのはわかりますが、何の情報や知識や友達もいませんので
甘いかもしれませんが、みなさん宜しくお願いします
513名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:59:30 ID:jcmIgIft
>>512
もしかして自分が楽器できないって思ってる?
お前は漢字は書けるか?書けるだろ?やればできるんだよ。

おれは英語は出来ない。が、やれば出来ると思ってる。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 22:06:11 ID:VD+Q3Y/F
>>513

言ってる意味はわかります。正直にオカリナしか吹けません
515名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 22:10:04 ID:6juZbZEG
ミックスダウンができるようになってから来いよ
それまではダブの話じゃないから他のスレで聞け
516名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 22:11:48 ID:VD+Q3Y/F
>>509

8chぐらいの安い卓って、なんて機材ですか?宜しくお願いします
517名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 22:26:45 ID:QPYu+LFK
おまえら優しいな w
518名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 22:34:51 ID:8sU8vNvw
>>516

DTMとは何かをよく理解する←今ココ
↓                  ~~~~~~
実際に制作に必要な機材を揃える。予算が足りなきゃ働きなさい。

機材の使い方を覚える。実際に適当な曲を作りながら練習。

作りたいジャンルの曲を聴きこむ。他のジャンルも作曲・アレンジの参考になるから聴く。

真似してみる。上手くいかないことが多いが、試行錯誤の連続で色々な発見がある。

ある程度の知識と技術が身につけば、ダブでもなんでも好きなのがそれなりに作れるようになる。


分かった?分かったよな?
やっとの思いでたどりついたのに申し訳ないが、
お前が最初に見るスレ、質問するスレはここじゃないことが理解できただろ?
然るべきスレ探してそこに行け。

ひとつだけアドバイスするなら、分からないことは全部自分で何とかするぐらいの気概がなきゃ、
音楽作るなんて無理だから。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 22:56:34 ID:b5CIyhne
サンプリングが身近になってダブのこと色んな面白い音を切り貼りして
組み合わせたコラージュミュージックだと思ってるやついるよな…
520名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:03:32 ID:HCOyxDhq
サンプリングを知ってるというだけで抱きしめたくなる夜だぜw
521名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 02:43:32 ID:CVwkq93T
>>512

才能あるね君、最後はかなりハイセンスだから、普通の人は思い付かない発想だからさw


勉強してある程度、勉強したらさ。


また来なさい。一度、楽器屋に行きなさい
522名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 08:23:43 ID:CXmLqb2G
つかもうかきこまないでほしい
523名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:00:18 ID:tOLdN2Ho
>>518 有難うございます、DTMなんとなくわかりました、自分にあった制作方法とか
親切にどうもです。

>>521 曲の最後は面白いかなと思い作りましたw

>>522 もう少し暖かく見守って下さい。宜しくお願いします。


早速ですが、今日、楽器屋さんに行って来ましたw親切なお兄さんにイロイロ
聞いたんですが自分もダブに関してはあまり詳しくないと。。。

ですが、MPCシリーズってヤツを薦められました、コレだったら遊べるし面白いよって
実際、触ってみて面白かったですw

高額な物なので考えてきます!!って言って帰ってきました。この機材では?
アホでしょうか?皆さん宜しくお願いします!!!!
524名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:16:38 ID:tOLdN2Ho
sageわすれました。すいません!!!
525名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:36:57 ID:3UfyhzJ3
みなさんスルーして下さい。宜しくお願いします。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:47:00 ID:cjG3SNox
おまんら、こんな真っ昼間から........
仕事してないのかい?
527名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 14:49:57 ID:TUjYnNFJ
中途半端にやさしくしないほうがいいよ
528名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 13:29:24 ID:xGwRy5qu
もういいわおまえら全員死ね
529名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 13:30:22 ID:xGwRy5qu
sageわすれました。すいません!!!
530名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 14:34:45 ID:9BpDzAIY
俺もスルーかと思ったが…

ここにいるほとんどの人は情報の少ない中、自分自身で見て聞いて失敗してきた
たとえ30万の機材買っても使えなかったなんて当たり前

これが最高の助言、親切心と思われ

そしてそれがDUBへの道のり

無理ならやめろ
531名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 06:57:02 ID:/87DVG8J
トライ&エラーの繰り返しこそがアートの根っこだろ。
ましてやダブなんてのは、飛べるエラーを求めてトライし続ける言わば禅問答さ。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 07:40:52 ID:0Whsmpff
いいこというなあ
リーペリーなんて存在自体エラー
533名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 09:31:33 ID:P4Eh7UfU
アナログ・ディレイの発信音なんてエラーそのもの。
だがそれが気持ちいい。
なんでも人に聞かなきゃ気がすまない者には、理解できないだろうけどね。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 14:21:20 ID:oWPhedY4
物置からMSXで使ってたカセットデータレコーダが出てきた
リモートコントロール端子にトリガー信号突っ込んだら見事作動した
何か面白い使い方出来ないかな・・・
因みにモノラルだけど結構いい音で録れる
535名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 23:11:42 ID:XfkkcOla
GATE ON/OFFは有効?
536名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:40:08 ID:r/GUtz3O
ダブステップ作ってる人いる?
537名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 20:31:21 ID:7VSwpU3j
>>536
作ってるよ。
538534:2008/11/21(金) 21:21:19 ID:RxvPpx9O
>>535
無効。トリガー入れる度にPLAY/STOPだな
そんでもって作動も機械的だから遅れる
539名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 21:58:01 ID:KVBB25pb
>534
むしろMSXで曲つくってみてはどうかと
今まさにatari2600で曲つくってる俺が提案
540名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 22:17:50 ID:RxvPpx9O
>>539
MSX2はFDDぶっ壊れて、とうの昔に捨ててしまった
FM-PAC(FM音源カセット)も持ってたけど見つからないや・・
高校の頃、それで学祭の演劇用SE作ってたな。ベルの音とかw
効果音CD使えば良いものを、徹夜して無駄に頑張ってさ
でも、その努力に気付いたヤツは殆ど居なかったわ
気付いてくれた一人は今エロゲメーカー社員だったりするw
541名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 22:19:35 ID:RxvPpx9O
>>539
MSX2はFDDぶっ壊れて、とうの昔に捨ててしまった
FM-PAC(FM音源カセット)も持ってたけど見つからないや・・
高校の頃、それで学祭の演劇用SE作ってたな。ベルの音とかw
効果音CD使えば良いものを、徹夜して無駄に頑張ってさ
でも、その努力に気付いたヤツは殆ど居なかったわ
気付いてくれた一人は今エロゲメーカー社員だったりするw
542名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 22:26:29 ID:RxvPpx9O
あれ?なぜに2重投稿・・・すまん
>>539
友達がAtariST+Cubase使ってるけど、
2600で曲作りって具体的にどうしてるの?
543名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 23:59:53 ID:2nuO94R9
DTM初心者の質問なんですけど
RADIAS買おうか迷ってます
ダブステップに向いてますかねぇ?
あの、グニャングニャンしたベースとか作れますかねぇ?
544名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 01:38:27 ID:0BgRRzQ8
>542
ファミコンでいうところのmidinesみたいな
そういうのがあるんよ。
もっと原始的だけど。
545542:2008/11/22(土) 01:51:11 ID:Whb4UFKR
なるほど・・・MSXでもMIDIカセットあったなぁ
chiptuneとかは興味ないけど出音自体は味があるし面白そうだ
何か探してみるか。AmigaかC64辺りはちょっと欲しいな・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 12:24:55 ID:T6jL1xCQ
>>543
作れます
547名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 18:05:38 ID:dMu0JTh4
>>546
ありがとうございます
買う事にします。
548名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:39:12 ID:dMu0JTh4
>>546
あのぅ.....
念のために聞くんですが......
信じていいですか?
本当に買っちゃいそうなんで....

ちなみにDAWはGarageBandです
549名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:52:09 ID:Whb4UFKR
>>548
別に古いシンセでも作れるし触れる環境あるなら触ってみてから比べりゃ良い
ルックスが好きならRadiasでもかまわんと思う。何だかんだハードは好みの問題だし
グニャングニャンのベースならウチの3000円で買ったTX81Zでも作れるわけでさ
安い買い物でもないんだし検索かけて音の聴き比べくらいはしてみたら?
550名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:54:28 ID:dMu0JTh4
>>549
わかりました
ありがとうございます。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:35:52 ID:gvhZjgan
みなさん、dawソフトは正規で買ってるのですか?俺は割使ってんだが、問題ないし、高い金払う気持ちがわからねー。教えてくれ。。。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:39:20 ID:QSUh3PeC
通報しますた
553名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 15:52:33 ID:zZIuHD5P
貧乏なりに工夫する気もない、正当な対価を支払う気もない。
おまえにDUBは無理。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 01:14:05 ID:y3jezcRO
お前には使いこなせないだろうからPCからとっとと削除して3000円のギターでも買ってこい
555名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 12:23:52 ID:Fs8RHOfy
DAWなんて使わない。
556名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 19:57:38 ID:pNqoLzlz
ハードだけで完結してこそDUBだ!ってのは固定観念なのかなー
なんとなくそんなイメージがある
557名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 20:22:07 ID:Fs8RHOfy
PC内でプラグインのみで完結したDubは薄っぺらいとか、そういうイメージな。
偏見だと思うけど、そういう印象は確かにないとは言えない。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 20:56:14 ID:GJ9LPpyT
DUBに限らず、アナログ機材のクセを上手く利用してる音のほうが聴いてて楽しいよ。
想像を超える音ができることもあるし。

でも実際デジタルのほうが安上がりだし便利だからなー…。
559名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 20:56:31 ID:I1E6pJOK
VSTでもフィジコン使って指で弄れば良いわけで
俺はIFからパラで出して外部エフェクトかけて戻してやってるよ
この場合だとミキサーのBUSの数が結構重要になるけど、
俺は4つあれば足りるかな。てか8BUSになると高いしな
そういう感じで6年落ちのMackie1604vlzは未だに手放せない
やっぱしDUBの要はミキサーかと思うわ
金がありゃTOFTのATB24が欲しい・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 23:34:38 ID:Fs8RHOfy
BOSSの安い8チャンネルミキサー(ヤフオクで2500円で購入)を使ってるが
どんなに高級な音源をつっこんでも安っぽい音になって出音される。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 00:37:15 ID:dH8mqwyt
近所の楽器屋でKORG M1が2万5千円で売ってるん
だけど買いかな?
562名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 13:39:35 ID:RQPClJgB
ちと高いような
563名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 15:49:43 ID:R6XJJMPw
>>559
IF何使ってます?
俺もその方法でやりたくて、購入検討中です
564563:2008/11/25(火) 21:22:38 ID:cC7X9/Rs
恥ずかしながらEdirolのUA101だよ
565559:2008/11/25(火) 21:27:32 ID:cC7X9/Rs
間違えた、上は563へのレス
566563:2008/11/26(水) 01:10:50 ID:o+1QQ50p
わざわざどーもです

今、2in/outのIFなんで早いとこ多入出力の買いたいす
567名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 19:57:59 ID:cnuXMR0g
KORG M1買った
後悔した
568名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 21:55:05 ID:5Dt9QMZG
チラシの裏じゃないんだから
何を求めて買ったのか、そして何が気に入らなかったのか
書きなさいよ

べ、別にあんたに興味があるわけじゃないんだから、勘違いしないでよねっ!
569名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 22:08:22 ID:zzAFQArz
なんか最近機材買うのが馬鹿らしくなってきた。
べリンガーでいいや。
570567:2008/11/26(水) 22:17:03 ID:cnuXMR0g
実はシンセ買うの初めてなんです
DUBSTEPのグニャングニャン ボヨ〜ンみたいな音
が作りたくてRADIASを買おうと思ってたのですが、生活費に
当ててしまい急遽、楽器屋で中古のM1を見て、これで
なんとかならないかな?と思ってしまいました。

どんだけ弄ろうも思うような音が出ません。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 22:36:14 ID:xdIOxSpf
>>570
当たり前だ。シンセの発音方式の違いくらい理解してから買うべきだったね
572名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 22:37:36 ID:z9FFzqdp
DS-10でも買った方がまだ役に立ったかもな。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:00:15 ID:5Dt9QMZG
ダブステップってよく知らないけど
低いサイン波ならPCMシンセでも出せるよ
574567:2008/11/26(水) 23:19:59 ID:cnuXMR0g
M1は粗大ゴミですか?
575名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:41:18 ID:5Dt9QMZG
音作りの知識がない奴が持ってたらRADIASも粗大ゴミ
576名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 03:13:36 ID:l1PjsahP
>>567 お前がゴミ
って言って欲しかったんだろ?
577名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 04:02:41 ID:iCQFYtlV
プリセットでダメとか言ってるのか?
ベース音でMoogっぽいの入ってるだろ、そのパラメータ弄ってみろ
かなり面白いところまで出来るぞ。偉大なM1を粗大ゴミ扱いするんじゃねえよ
15年前の俺は4トラックのカセットMTRとM1、あとDR-220E/Aで作ってたから余計にな
PCなんて無かったしネット環境も当然無かったわ。元気だけが頼りだった
あーじゃない、こうじゃないと試行錯誤してた頃が懐かしいわ
古道具屋で購入した808買ってもMIDI付いてないし手動で合わせてたんだぜ?
そんな感じでも学祭ライブでPA席に陣取ってDUBミックス出来た時は一生の思い出さ

そのM1要らないなら俺にくれや。お前に代わって立派に成仏させてやるぜ
578名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 11:16:30 ID:fOU2Nhi/
DR-220E/A何げに渋ス。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 13:12:56 ID:JNEujOaj
M1といえばケンイシイな俺
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1ZQgFc3qoY4
久しぶりに聴いたらかっこよかった
580名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 14:15:05 ID:4HYMSuB+
>>570
ていうかRADIASってシンセにしたら安い方じゃない。ちょっと待って金貯めるか
安いローンでも組めばとりあえずは買えたんじゃね。そうじゃなくても
一世代前の中古とかKorgならR3やMicroKorgでもそこそこな機能はある。

M1は悪いわけじゃないけど、シンセは向き不向きがあって、
それで言えば不向きだし、知らないんだったら買う前に聞かないと。

まあ、楽器ってより良い物を求めて常に金を使い続ける方が普通だから
特に最初は失敗するのはしょうがないね。
581567:2008/11/27(木) 18:51:29 ID:kUvm0eL/
>>577
アドバイスありがとうございます
Moogっぽいベース探して、弄ってみます
何処まで出来るかやってみます

>>580
アドバイスありがとうございます
とりあえずM1で遊ぶつもりで勉強します
582名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 10:13:23 ID:XRSeaa9l
MI7でセールになってるCamel AudioのPhatSpaceを買ったがこいつはDUBだな。
ドラムとパーカスにかけると楽しいぜ。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 10:37:01 ID:Es63Mg/4
イシイさんのM1は
電源を抜いたり刺したりしてプリセットがぶっとんでバグっちゃって
ありえない数値とか設定できるようになったとかなんとか。

その話をインタビューで読んだときは、さすがにほんとかよそれって思ったが
プラス8から出したシングルのアシッドな音を聴くと
そうでもしなきゃM1からはあんな音は出ないよなと納得する。
精神的にDubだな。ある意味。

ハラカミ氏のSC88proとか、一見テクノ向きじゃないデジタル機材でやってるのもかっこいい。

でも手っ取り早くイシイ的音色を手に入れたかったら
JD買っちゃった方が早いよね。

>578
むしろ今こそDR-220Eな時代。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 14:01:42 ID:6lQvg0Ap
ありえない数値ってのは聞いたことないな

ほとんどM1だけで作った作品があっただけで
M1しか持ってなかったわけではないだろうし
585名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 15:28:09 ID:a/spZZqU
>>583
ケン・イシイのM1はプリセットが消えたから、自分で最初から音作るしかなくなって
怪我の功名でシンセに習熟出来ただけで、使ってるM1が特別だったわけじゃないでしょ。

デモとか送ってた最初期はその自分で音作ったM1だけで作った作品が認められて、
AKAIのサンプラーを後から買ってファーストアルバムはその二つで作ったという話だったような。
レイ・ハラカミもサンプラーは使ってるんだよな。
586名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 16:12:11 ID:WJ4Ps+9f
イシイはその後、高級機材をガンガン使い出したけど
ハラカミは全然変わらないんだよな。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 18:52:42 ID:l5pHpFiy
>>585
ハラカミはOpaQあたりだと明らかにサンプラー使ってるが
最近は使ってない。手放したっぽい。
元から欲しくて持ってたんじゃなくて、ケンイシイのリミックスやるとき
サンプラーくらいないと、と人に言われて買ったものらしい。
588名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 21:44:35 ID:Es63Mg/4
>585
卵が先か鶏が先かだな。
M1じゃなくて別のシンセから入ってたら、また少し違う感じにはなってたと思う。
ヤン富田じゃないけど、必然性のある偶然、避けられない偶然ってやつだよ。

ちなみにコンセント抜いたり刺したりプリセットぶっとんでありえない数値っていうのは
サンレコやREMIXのインタビューで話してたと思う。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 21:56:40 ID:4iGYnYcG
そういうインタビューは当時読んだけど
特殊な音が出るようになったという話は記憶にない

DJピエールのTB303が壊れてたという話はLOUDで読んだ
何がどう壊れてたのかはいまだに知らないが
590名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 22:00:43 ID:Es63Mg/4
その話も実際いろんなとこで見たけど
たまたまレゾナンスが開きっぱなしになってたってだけで
303は壊れてたわけじゃないと思うなぁ。

でもベースマシンと聞かされてあんな音出たら壊れてると思うのも無理ない。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 03:39:44 ID:b66MsRAL
DJピエールのは、初めて音出しした時に303のフィルター全開になってたんだよ
そんでもって303は壊れてたわけじゃなくて打ち込み方法が特殊すぎたのも原因
それであんなACIDなフレーズが出来たらしい。何となく面白いと思ってテープに録って
そいつを当時のDJ、ロン・ハーディに渡したら局地的な大ヒットな曲になったというわけ
最初はウケが悪かったらしいけど一晩に何回もプレイしてるうちに
ヤバさを感じたドラッギーな客がダンスフロアに押し掛けてACIDACIDと連呼して
いつの間にか「ロン・ハーディのACID TRACK」と呼ばれ、シングルのリリースに至る
最初に目を付けたのは悪名高いシカゴのTRAX。盤質はジャマイカ以上に悪かったが
影響力は絶大でシカゴから次々とアシッド・ハウスと呼ばれる事になるサウンドがリリースされ、
さらにはヨーロッパへと飛び火し一連のセカンド・サマー・オブ・ラヴの引き金になった
592名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 10:31:05 ID:RtDcno/4
どこのコピペですか

303片手に耳コピでフレーズ解析してみた事あるけど
別に特殊な打ち込み方なんてしてないぞ
それも適当に打ち込んだか、たまたま当たりのフレーズが宿ってただけだと思う

303で特殊な打ち込みってのはむしろハードフロア
詳細はスレ違につきACIDBASSスレの過去ログのところどころを参照。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 10:47:11 ID:OhcNgEEb
本人の打ち込み方じゃなくて、TB303自体の入力方式やシーケンスのことじゃないの。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 14:22:22 ID:0wcMcytg
サイエンティスト聴きまくったあとでアシッドハウス聴くと異常に気持ちいいw


>>591の本意は分からんがACID TRAXのフレーズそのものは特殊だと思う
レゾナンスを上げて鳴らさなければ意味がないような

普通のベースラインでもフィルターかければアシッド風になるけど
これはアシッド専用のフレーズって感じ

TB-303に残ってたフレーズを流用したという話を読んだ気がする
SLENG TENGのエピソードと混同してるかも


>>592
当時TB-303はカットオフ周波数も打ち込み出来るのかと思ってた
2台つかってたんだね、15年ぶりに納得できたw
595名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 14:26:06 ID:RtDcno/4
確かに特殊すぎるな。他に類を見ない方式だね。
どういう発想でああなったんだろうか。
トラッカー的といえなくもないが。
596591:2008/11/30(日) 01:18:30 ID:DmAzqmkW
WIRE(雑誌の方ね)の97年あたりのインタビュー、92年のReMIXの来日インタビュー
曖昧な記憶だけど、どっちも同じような事を話してたから書いたんだけどね

でも機材って使い方次第で化けるもんだね。あの辺りの機材って捨てられたも同然の扱いだったし
それが海の向こう側で奇跡を起してるなんて、当時は誰も知らなかったわけで
ああいう使い方ってクリエイティブ的な努力でなく、発想の賜物だとつくづく思うよ
ダブでもアシッドハウスでもスラップベースでも、良い意味での子供っぽさから来てる気がする
俺もオッサンだけど、そういう感覚は失っちゃいけないと思うんだわ
元々の素質とか後付けの知識かどうかは置いといてね
597名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 14:18:07 ID:cHrAbHRN
http://www.roland.co.jp/products/jp/SL-20/index.html
これ、何か面白そうだな・・・誰か使ってないか??
598名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 02:07:45 ID:PJTcMXHI
おれよくわかんないんだけどギターエフェクターをシンセに使うとインピーダンスってどうなんの?
599名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 03:03:59 ID:Lzcj0uUj
>>598
気にしない。気にするヤツはconisisから出てるのを使ってたりするけど
http://www.conisis.com/proaudio/ce1000/index.html
こんなの買うくらいなら、もっと他のエフェクター買うわ
600名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 04:10:34 ID:w1w2JCAa
出力インピーダンス100Ωってエフェクタに合わなくね?
601名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 04:31:17 ID:Lzcj0uUj
だってオレ使ったことないもんw
今まで気にしたことなかったし・・・言い訳がましいけど
オレは普通にパッチベイとかミキサーのAUXへ立ち上げてるわ
余程のシビアな状況でなければ普通に使えるよ
そもそもダブでインピーダンスのマッチングとか言い始めたら泥沼でしょ
使えりゃ、それで問題なし・・・と言うか無視して考えてる
気に入らなければ速攻で売って新しいのを買うもん
でも、それが買い替え地獄の始まりだったりするけどw
やっぱし気軽に買えるってのは良いものよ
602名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 10:22:59 ID:nCxSzcKU
>594
ハードフロアは二台じゃなくて三台。

実際に真似して複数の303を同時に鳴らすと
音的にぶつかったり、色々フレーズ的に合わなかったりして結構難しい。
俺なんかは結局一台でいいやと思ってしまった。
ハードフロアのあれは相当考えに考えを重ねて計算しつくされてると思うよ。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 11:07:17 ID:BdcViEHx
reampはHi-Z出力がある
604名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 16:28:56 ID:Y2RxZ/da
インピーダンスはLO出しHI受けなら問題ない
605名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 22:00:11 ID:6JpjmpVf
謝れ!トゥルーバイパスさんに謝れ!w
606名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 08:24:57 ID:GwS+D8fO
ウッチーは高級卓でも気にせずブチ込んでたっけな
607名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 13:53:57 ID:dTWkyb9q
シンセ-ギターエフェクタ-DI-卓
608名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 14:55:49 ID:982lWp45
入力インピーダンスの高いギター用エフェクタでも
出力インピーダンスは低いのでDIは必要ない
バランスにしたいなら別だけど
609名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 00:26:00 ID:1Y34zgbH
インピーダンスってのはステアリングみたいなもんだよ

インピーダンスが低ければ小さな電圧の変化で大きく電流をコントロールできる
インピーダンスが高ければ電流をコントロールするのに大きな電圧の変化が必要になる

低インピーダンス信号を高インピーダンス機器に送ると
意図したように電流のコントロールができず、高周波数の微小な音が消える
610名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 12:58:45 ID:HgpEpuGx
はぁ
611名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 16:44:24 ID:FmHiv70c
アンプシミュレータをHi-Zに入れてた
音が悪いのはデジタルのせいだと思ってた
LINEにいれたら音がよくなった
612名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 12:16:02 ID:qS75rWBF
>>611
同じことをしてる人がいるとは思わなかった
613名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 14:03:50 ID:mweTOdPa
逆にギター、ベースをLINEに入れると低音(基音と低次倍音)が締まってそれなりにいい
614名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 15:06:28 ID:ZApSWIuU
それより4BUS以上のミキサーの話しようぜ
ってかMackieは持ってるから買い替え検討中だけどDUB向きなのでオススメは?
TOFTは欲しいが予算が無い。20万以内で何か・・・
615名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:28:32 ID:xCvvxxBQ
4BUS以上あったら何に使う?
616名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 22:26:11 ID:i6xPmSv8
これかわいい
http://www.allen-heath.co.uk/zed/

USBでPCにマスターを送れるらしい
音質は知らんが、安いのでそれなりだと思う
617名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:16:33 ID:3weCTkPC
>>615
ディレイ4個!



・・・我ながらなんかハンバーグウィンナーカツカレーみたいな発想だと思った
618名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 12:28:00 ID:55Z3odLg
武者ゴッドアサルトバスターパーフェクトストライクフリーダムにせ0ガンダムZZマークII
619名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:47:05 ID:ddJ2iCtS
>>615
とりあえずソース個別にエフェクトを振り分けるには凄い便利よ
コンプの使い分けには正に4busの威力を発揮する
となると16ch4bus全部埋めてしまう事も普通になってしまう
そんでもって欲が出てきて何だかんだ24chのが欲しくなる
気になって現物を見に行く、自分自身を説得しつつ結局は導入する
でもって部屋の広さに対して24ch卓は余りに大げさと気付く
16chに戻す→今の俺
620名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 23:28:36 ID:fmJ7BM6f
>>619
最終的に何本のフェーダーを操作するの?
621619:2008/12/09(火) 09:36:18 ID:x36g3GvK
>>620
そんなん、場合によるけどリアルタイムで?
センド上げつつ返したchのフェーダー2本上げたりとか。
まあ同時に何本もというのは無理ッス
YAMAHAのデジ卓も気になるけどクリップしたら最悪だしなー
でもモーターフェーダーは結構魅力を感じる。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:42:56 ID:/JcVwf7s
ディレイを残して消えるとかやらないんだ。
623名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 20:31:15 ID:BMrtTd94
ttp://www.willcom-inc.com/ja/ad/sarukani/index.html

DUBじゃないけどリバーブが面白い
624名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 17:44:59 ID:+xfJVPq3
>>622
>センド上げつつ返したchのフェーダー2本上げたり
ここで同時に元ソース下げりゃディレイ成分は残るでない?

あとディレイアウトが付いてればそっちを戻してもいいね
戻す先はリターンの端子でなく空きchの方で
こうすれば卓のEQも使えるし結構細かいことが出来る
インサートにコンプなり他エフェクトも突っ込んでみるとかね
パッチベイも併用すればある程度ケーブル地獄は回避できるよ
625名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 17:02:12 ID:QPgvuNyA
Toxicが新しいのにすらならないのがねぇ
WASP Vって言われても、もう全く使ってないw
それはいいんだけど7.6になってまたバグがごろごろ出てるね
626名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:43:19 ID:iHhneycA
>>624
それはそうなんだけど

グループコンプを複数使うようなセッティングで
どんなミックスしてるのか気になったんだよね
あんまりダブっぽくなくて納得した
627名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:30:06 ID:gGpRWPaO
>>626
グループコンプって、どんな意味なの?
628名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:55:16 ID:bIFestmU
そんな言葉は無いと思うけどw
複数のトラックをグループバスにまとめてコンプレッサーをかけること
629名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 12:02:48 ID:nNqf+VeX
bossのDM-2って前期型と後期型があるってのはよく聞く話だけど
その境目のシリアルってだいたいどれぐらいなのかな。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 18:29:49 ID:7GPLJHi8
>>629
1〜7589前期
7860〜12008中期
12009〜16755後期
631名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 01:35:39 ID:ZmGeSt2R
youtubeで絶妙な卓いじりが堪能できるやつってあります?
教えて煙たい人!
632名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 13:11:27 ID:Jrb6p935
謎の箱はフェイズシフターか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hEwm6pWWFvA
633名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 23:42:01 ID:pPQ7gFHu
634名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:44:27 ID:/5WoZTRb
635名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 16:47:14 ID:jMNGmGNn
>630
ありがとう
636名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 17:06:28 ID:cK7THE52
>>632>>633>>634
皆さんありがとうございます。お陰で色々為になりました。
King Jammyのやつは色んな意味で衝撃的でした。

お礼に、自家製アイスのトビを念力で送っときますね。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 15:24:51 ID:sVO/qgen
長年DUB、reggae作ってますが苦悩の連続です。
70〜80年代のサウンド(studioone canneloneなど)がどうしても再現したいのですが、
同じような志向の方います?
やっぱりアナログ卓、オープンリールで演奏は鳴りを調節した部屋でマイクによる生録じゃなきゃ
不可能ですかね?
色々試してきましたが抜け出せません。

最近のDAWの綺麗な音は、しっくりこないもので。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:02:12 ID:rv214kYS
今どれだけ再現させてるのか聞かせてもらわないことにはなぁ
単純に昔ぽい音サンプリングしたりビットレートクラッシャー使えばそれっぽくなるけども
639名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 00:46:34 ID:s4J1JKVo
つカセットテープ
640名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 05:29:21 ID:WDWQwDEk
>>637
TASCAM辺りのオープンリールのマルチトラックレコーダーとかは?

まあ俺も大した機材持ってないけど、風呂場のリバーブとか面白いね
マジで銭湯で録音とかしてたよ。銭湯の使い分けとか面白くてさ
でも女湯から「ウルサイ!」とか声が入ったりしてて今聴くと笑えない
ラジカセ録音テープの「ごはんできたよー」に次ぐ、俺のトラウマ
641名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 11:18:17 ID:zSeOZGgW
昔の機材調べて地道に集めてくしかないんじゃない。それが一番近いしょ

あとは耳鍛えてEQ上手になるとか
642名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 14:02:35 ID:p7updOvh
アナログテープに微弱な倍音は記録されない
フィルターでそういう音にする
643名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 23:49:37 ID:X5jXDNyk
ギターはテレキャスの方が昔のチャカチャカ感はだせるのかな
真逆のレスポールと悩んでるんだけど
644名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 03:26:48 ID:gv2j3V6G
何を悩んでるんだ?w
645名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 12:53:49 ID:KCjaLl7c
>>643
リアがハムバッカーでフロントがシングルので良いと思う
渋い感じのが全然無いのが難点だけど
646名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 16:10:41 ID:bObMl0QN
そういう便利なギターってメタルっぽいデザインが多い気がする
647名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 17:28:59 ID:DyyhkBeG
今、SSHは普通のストラトっぽいのも多いよ。
まあ、ちょっと変わったルックスのギター使うのも良いかも。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 00:57:24 ID:iB7gb86R
おれはモズライト
ギター弾きじゃないけど

みなさまよいおとしを

jah bress
649名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 22:59:59 ID:Us2OyLnt
Ohm ForceのエフェクトはDUB
650名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 10:33:17 ID:+MvroXdk
あけましておめでとうございますぁすぁすぁすぁす
651名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 04:58:02 ID:4gnHh+cd
ヘビーメタルのスネアを裏拍と解釈してワンドロップとして楽しんでる
アクセントがシンコペートしない所がいい
652名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 02:45:06 ID:tkMtlq+j
レゲエにもメタルにも強弱アクセントがない
653名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 19:09:05 ID:WJfnKxj9
娼婦/淑女アクセント
654名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 21:07:15 ID:csutTpVe
nano KONTROLでダブってる人いますか?
655名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 14:45:43 ID:cmGLEaRc
ベースラインに著作権ってあるの?
656名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 11:46:32 ID:gfDtLeGv
つ リスペクト
657名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:38:08 ID:UW5TbJoT
みなさんシンセ(ハード)は何使ってますか?
658名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 01:11:48 ID:pgdZhbbY
303つこてます
659名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 23:47:12 ID:hYSBuyly
Sound Designerにジャンル別のベースリズムが載ってて
レゲエとメタルが同じに扱われてたw
660名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:58:26 ID:hxjz7LY8
保レ守・アンディー
661名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 19:43:53 ID:ffXTwekg
レゲエ好きもメタル好きも心狭い気がするwおれの経験則。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 20:01:44 ID:+e4ZrGsN
どルーツしか聴かないような人は兎も角、DUB好きはフリーダムでしょ
663名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 23:39:30 ID:sJqO6ylH
レゲエ馬鹿は?
664名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:22:00 ID:qZz0YsBk
未来を創るのは運命じゃないよ
665名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:33:56 ID:wDG49nKi
レゲエとメタルを聞いてる奴の心が狭いはずがないw
666名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 01:38:29 ID:/GnEqg1f
俺の事か
667名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:45:27 ID:yrLjIEFN
いいえ、Bad Brainsです
668名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 14:14:54 ID:4eGatNbU
今、ポストロック風味な歌ものバンドに飛び道具的にパーカッションとして参加してるんですが(あとピアニカとかもやります)
この間スタジオのミキサーについてるディレイいじってたらメチャクチャ楽しくて

ライブでリアルタイムにダブ的なことをしようと思いました。
とりあえず自分の音だけでも、と思い、
パーカッション(ジャンベ、パンデイロ、ボンゴ、タブラ、その他小物類)に
マイク立ててかけるエフェクターを探してます。

音域のレンジが広くてツマミのいじりやすいおすすめエフェクターは何かないでしょうか?

今は曲のテンポに合わせてきっついリバーブと2拍3連でディレイかけるだけで全然楽しいんですが
今後もっといろいろやりたいんで(知識はないのですが)
ラックのマルチに外部でツマミのコントローラーつけるのがいいのかな、とも思ってます。
(そもそもそんなことが出来るのかもわかってませんが。。。)
もしくはギター/ベース用のペダルのマルチか。

漠然とした質問で申し訳ありません。
何かアドバイス頂ければありがたいです。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:21:53 ID:0Yf1eza8
>>668
安くでツマミ付きならLEXICON MX-200とかZOOMのRFX-2200とか
でもマイク通しならPAさんと要相談ね
ペダル系だと用途が限られるけど使い方次第かな
安いミキサーをステージ側に置いて、そこにマイクを一旦通して、
インサートなりAUXなりでエフェクト掛けるのがオススメ
ただ、これも業者さんによって嫌がられたりもする

670名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 23:41:01 ID:Q5bbzL6X
>>668
エクスプレッションペダルやMIDIコントローラが使えるマルチを選ぶ
671名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 07:53:07 ID:nYAuVuAg
もっさりぶりぶりのけむたいダブがしたくて打ち込んでるんだけど
絶対アブストラクトとかエレクトロニカみたくなってしまう・・・
レゲエなんて簡単だぜ とか思ってたけどレゲエにすらなってないです・・・
助けて
672名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 08:34:49 ID:Rs1EBeFF
>>671
それが個性じゃね?
673名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:19:58 ID:NvQn25lD
作りたい音楽と、作れる音楽は違う
とくに感覚でやってるやつはそう
でも予想外のものができたとき、楽しいこともある
674名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:55:03 ID:JAVoQcSI
作りたいものと作ったものを比べて違いを分析すりゃいいじゃん
日本人の素人がいきなりジャマイカの音楽を作れるはずがない
675名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 14:40:45 ID:0gkFJVZe
>>671
>もっさりぶりぶりのけむたいダブ

これをまず自分で定義付けする。
”もっさりぶりぶりのけむたいダブ”とはこんな音色で、
こんなフレーズで、こんなエコーがかかっていて、と。

もしくは好きなアーティストをコピーしてみる。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:28:58 ID:8iYG0wmH
DUBくらい他愛もない

      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"
677671:2009/01/27(火) 23:06:57 ID:nYAuVuAg
いままでクリック、アブストラクトばかり作ってたんで癖?みたいなのがついてるのかも。
killer bongのtokyo dub的な感じになるんですよね。もちろんあんなにいいものではないですがw
tubbyとかON-U好きなのでそのへんコピーして探っていってみます。

ありがとうございました。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 17:15:45 ID:LYSCBYQX
キラーボングはリーペリーサンプリングしまくってるアルバムあるね
679名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 01:45:30 ID:mnkhkzhI
>>678
うっせえなほっとけや
680名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 13:49:27 ID:Q5RJHpdK
??
横レスだけど怒る意味わからんな
681名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 08:45:38 ID:fEtZAZhX
ダブミックスしてる人たちミキサーのチャンネル数どれくらいあります?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 00:04:59 ID:4WEJhYgv
9チャンネルでQちゃん寝る
683名無しサンプリング@48khz:2009/02/12(木) 22:17:57 ID:Grj/ajrs
>>678
キラーボングってリーペリーだけじゃなくダブの名盤そのままサンプリングしてドラム足してるだけの
トラック多いよね。蟹江西と変わらんwww
684名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:09:59 ID:ip84vIPf
>名盤そのままサンプリングしてドラム足してるだけのトラック

もともとヒップホップってそんなもんだろ
今更叩くようなコトじゃないだろうに
685名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 02:34:19 ID:QsoGdNCA
あのぅマイスペにアーティスト登録しようと
思ってるんでがジャンル登録にDubstepは無いようなんですが
何処に決めたらいいですかね?
686名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 15:28:42 ID:G29Q4IQN
Dub / 2-Step / Grimeにでもしとけばいいんじゃね?

全く違うジャンルにしとくのも有りだが。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 23:00:55 ID:QsoGdNCA
>>686
ありがとうございます
688名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:02:46 ID:SlJv+ZtL
昔の日本人は1拍と3拍に手拍子いれてたけど
これってワンドロップじゃん
ワンドロップを表ノリにするとそうらん節だw
689名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 06:08:41 ID:xCvaCCEL
ダブミックスしたくなったんだけど2in1outのIFなんで
IF買い換えたいんだけどド貧乏なボクにおすすめIFありませんでしょうか?
10in10outほどあればいいのですが。。。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:34:09 ID:4nNQhaAV
貧乏ならnanoKONTROLでいいじゃん
691名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:00:28 ID:ok0Zpq1C
貧乏なくせにパラアウトなんて生意気だぞ
692名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:08:38 ID:KUhYdtGe
>>688
日本人はシャッフル溜めが長すぎるだよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:44:11 ID:JauI7pL/
それは下手な奴がもたついてるだけだっぺ
694名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 15:54:11 ID:KU5FM2k7
どーも すンずれいスました
695名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 10:47:25 ID:g5PDUw+W
>>693
あーいや日本の音楽の話しっす、祭りとか
696名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 13:36:09 ID:IW2wJNME
アクセントがダウンビート(拍頭・拍表)にあるからそう聞こえるんじゃ?
アップビートにアクセントを置けば「炭坑節」もスカになるw
697名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 23:08:54 ID:onYKG/1d
日本の伝統音楽はヘテロフォニーだからずれるのが当然なんだよね
テンポをはずしたディレイ、不自然なリバーブ、音程感を乱すフィルターってのもヘテロフォニー的か
698名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 12:43:11 ID:52DG6+uA
雅楽の「間」みたいなのも面白いね
日野皓正の「寿歌(ほぎうた)」ってのを聞いてるんだけど、
なんか独特でメチャメチャ面白い。こんなジャズ聴いたこと無かった
ttp://www.hmv.co.jp/digital/product/detail/sku=2112856422
699名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 22:28:23 ID:9WRZfd7m
あのぅMS2000Bって当時新品でいくらしたんですか?
700名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 20:17:12 ID:Q+r/8vIq
>>699
自分で調べろや!カス!
701名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:18:09 ID:xocHuYQ7
レゲエのベースを聴いてると
ルートの上に倍音が並んでる、というより
上にルートがあって下から合わせてる、というように感じる
702名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 12:56:36 ID:cac4Lv+b
自然倍音列は不自然なものだからな
703名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 16:19:31 ID:fjHO7v7T
ジャー・ウーブルって数週間の特訓でベーシストデビューって凄いよな・・・
704名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:56:16 ID:yG2sO8lp
ダブに興味を持ち、手持ちのDAW機材にアナログミキサーを追加し、
スネアをAUX SENDからディレイに送ったりして楽しんでいるのですが、
ディレイから返ってきたチャンネルのAUXレベルを上げると、良い感じに発振音(?)が出ます。
当たり前にハウリングを起こしているだけなのですが、ダブで良く使われるサイレン音のルーツって
この様なミキサーの誤使用から生まれたものなんでしょうか?
705名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 03:14:42 ID:iehK8LHd
>>704
サイレンマシンの歴史は余り知らないけど、別物と考えてるな
だって全然音も違うしさ。サイレンマシンって「ンウ”ゥ〜〜ッ」ってヤツでしょ?
過去スレに多少の解説が確かあったはずだけど・・・
別に俺はオリジナルとか気にせず、アナログシンセでSE作ってサンプリングして鳴らしてるけど
706名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 15:47:23 ID:EEJt/QDi
ダブのディレイや音響処理に魅力は感じるけど
サイレンには特に感じない
707名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 14:42:26 ID:T+64sBib
>>706
現場いかない系
708名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 08:47:36 ID:C8CT8/fi
強引
709名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 14:13:11 ID:FFWurfqX
現場、現場言うけどDUBで熱いイベントってあるの?外タレ召喚イベントしか行く気しないんだが
710名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 15:49:17 ID:Cix5T/2A
>>707
当方ミニマルダブ志向なんでそんな事言われても
711名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 06:18:16 ID:uVcnmx0K
Zettai-Muも長いこと行ってないなぁ
ドラムンベース期から通ってたんだけども
遊園地でやってた頃は楽しかったなぁ
712名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 14:40:01 ID:2J6iu4kC
このスレ見てると
なんでこんなドープなDUBヘッズ達がいるのに
日本産のいいDUBが聞けないのか疑問なんだが
みんなちゃんと活動してるのかね?
713名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 17:12:14 ID:9CMDnxqS
クラブとかのダブ系のイベントは平日しかやってないのが痛い
ゲストがあれば特別に土日祝にやったりするけど基本平日しかないから
714名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 08:21:42 ID:GvodSeTV
>>712
出してくれるとこ潰れたよ
715名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 11:52:10 ID:X/+mM38y
DUBってハニー
716名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 17:51:39 ID:w73EL0Go
Samia Farahのマイスペの影響受けたアーティストのトップか竹内力なのはDUB
717名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 14:13:07 ID:k5K56Yv2
liveのエフェクターなんか飽きた
アナログ宅にしようか迷ってるので、ハードエフェクターの良さを教えてくれ
DL4はエグい効きかたする、だとかそんな感じで
718名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 04:11:19 ID:XHraDfPP
>>717
DP/4の複合リヴァーブ/ディレイは変態そのもの
Vortexも同じく変態的な組み合わせが可能
BOSSのコンパクトもピッチシフター系は面白い
719名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 04:14:05 ID:XHraDfPP
>>717
あとMoogのエフェクターはスゲエから買える時に欲しいと思う今日この頃
720名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 08:44:35 ID:Y6RJ/lij
>>717
DL4はエグい効きかたする
721名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 16:54:14 ID:Ku9JBtld
>>719
何がスゲエ?そこが聞きたい
722名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 17:05:50 ID:Ku9JBtld
>>717
プラグイン使った事ないから聞きたいんだがやっぱ無茶な使い方ってできないんだろ?
アナログは無茶すると面白い音がでる事が多いから楽しいぜ

723名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:12:10 ID:kb9DGsEC
レゲエっぽいのが大嫌いなのにダブが好きな人いませんか?
724名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:43:01 ID:D5rMJfc7
というと?
725名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:20:23 ID:XHraDfPP
>>724
初期のPOLEとかみたいなんじゃね?無機質な感じの
726名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:32:30 ID:AN/6YB5B
ttp://up.cool-sound.net/src/cool4483.mp3.html
まだ自分の将来は明るいと思ってた頃作った曲
727名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 19:57:12 ID:ddqVpJob
DP/4は俺も薦める。リバーブが良い。
初期plastikmanが好きなら買い。

>>723
わかる。
音響的にダブ的要素のある電子音楽が好きだから。
エフェクト処理や手法がかっこいいから好きってだけでレゲエ好きではないな。
だからといってそれほど過剰な嫌悪感っていうのもないけど。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:24:14 ID:wh4WcCWK
>>723です。

>>727
まさに自分もそのとおりです。
好きな人には申し訳ないですが、自分の場合はレゲエっぽさがあると全然聞けないです。
殺伐としててこれでもかっていうくらいのダークな感じが好きなので。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 10:19:09 ID:mvT6JvDc
Basic channel派ですな。

でもRhythm & Soundはちょっとレゲエ的構造のリズムの曲もあるよね。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 14:14:04 ID:NDG73vxj
ファンクとかサルサなトラックをDUBミックスするとかっこよいよ
キーワードは裏に入るリズムだね
731名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 16:44:45 ID:SbPUgczR
うん。裏は重要だね

最近音楽に限らずなんでもdub処理してる
テレビ番組とかヒドい事になるよww
732名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 17:57:28 ID:/ArGnpw9
>>731
おもしろいよね。なんか曲云々よりそういう遊び方だいじよ。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 18:27:43 ID:D0AxjYpS
レゲエ嫌いな人は一回サウンドシステムで聴いてみて欲しい。
あ、これはこういう音楽なんだ!って思うと思う!

おれはテクノもレゲエも好きで、クリックなんかはレゲエ的に解釈してるというかまあ上手く言えないんだけど、レゲエはよいっスよと言いたいです
734名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 18:28:38 ID:D0AxjYpS
レゲエ嫌いな人は一回サウンドシステムで聴いてみて欲しい。
あ、これはこういう音楽なんだ!って思うと思う!

おれはテクノもレゲエも好きで、クリックなんかはレゲエと手法が違うけど似たような音楽だと解釈してるというかまあ上手く言えないんだけど、レゲエはよいっスよと言いたいです

735名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 18:57:14 ID:SbPUgczR
レゲエに限らず◯◯嫌いってゆう人は聴いた曲が悪かっただけじゃないかと思うんだ
どんなジャンルでもいいと思う曲は必ずあると
ジャンルでゆうと幅がありすぎるからね
736名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 22:51:14 ID:mvT6JvDc
ワキガ臭そうとか、汚らしいとか、
レゲエボーカルの歌唱法がキライとか
そういう先入観とかイメージでレゲエを敬遠してる人も多いのではないかと
737名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:24:43 ID:EGselfgj
そういう方は、UKステッパー聴いてみればいいかと。

Alpha & Omega - David And Goliath
http://www.youtube.com/watch?v=P58Ikfuq-6M
738名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 10:01:16 ID:cJW1lewj
レゲエ嫌いっつうのはDQN音楽だと思ってそうだね
まあルーツレゲエとかUKレゲエにふれる機会って全然ないから仕方ないけど
739名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 10:35:16 ID:h8F2huU4
レゲエのベースラインはコブシが効き過ぎてて
ちょっと気恥ずかしくなって苦手
でもドラムパートは聴いてて楽し過ぎる
740名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 12:35:49 ID:m3HvAUUD
たぶん食わず嫌いってやつで、
リー・ペリーとかキング・タビーみたいなルーツに触れてみると
また捉え方も違ってくると思うんだよね。
実際俺とかそうだったんだけど。

苦手な要素もぶっ飛ぶぐらいに面白くて。
741名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 13:51:38 ID:GZIn0VDO
>>737
全然嫌いでした。本当にありがとうございました。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 14:28:34 ID:b4s7QiUu
レゲエの陽気な感じが苦手。
ファンクと同じでリズムやアレンジは興味あるけどコード進行やメロディが受け付けないわ。
743名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 14:37:07 ID:imDSFBkw
たぶん、朝っぱらからビール飲み出して、
その辺ふらふらして近所の公園で遊んでるガキに無意味に発狂するように
なんないとわかんないんじゃないかな
744名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 18:45:13 ID:cJW1lewj
まあ好き嫌いはしょうがないな

ゴールデンウィークはウーハー二発つくる!
745名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 18:53:43 ID:cJW1lewj
>>743
きみはアンチレゲエ派なの?
746名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:14:45 ID:Dsz9Bkfd
ガンジャ吸わないレゲエ嫌いな奴に伝道するのは難しいだろ
吸ったら良く感じる可能性はあるけどさ
747名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:35:02 ID:WEsw0tzv
>>745
全部聴く派。>>743は冗談半分
でも上にファンク駄目っていうレスあったから
よれるの好きな駄目(?)人間要素持ち合わせてないと
好きになれないんじゃないかな
748名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 03:37:50 ID:TKe1UJ+w
10年前、ノッティンガムでABA SHANTI-I体験して脳味噌が磨かれました
749名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 19:54:54 ID:mUu67/Yc
ABAのセットってどんくらいの規模なんだ?
写真とかあるサイトないかな
750名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 10:13:19 ID:sTI/jYZL
>>749
http://www.speakerplans.com/index.php?id=sphotos
ここには写ってないなぁ
塗装剥げ剥げの18"バックロードがと12"密閉とホーンだったと思うんだけど
スタックの数は忘れた
751名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 10:37:36 ID:sTI/jYZL
http://www.universityofdub.com/page5.htm
http://www.flickr.com/photos/nizetch/3426877281/
あった。これの右端、古臭いヤツみたい
でも記憶と食い違うなぁ
752名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 00:22:13 ID:IYr+EwUs
>>750
ありがと
いい味でてる 使い込まれた感じやっぱいいな〜
いつか体感したい

UK、とゆうかヨーロッパのサウンドはあまり数持たないのかな?
バカみたいに積んでるのあまり見ない様な気がする
それとも出してないだけか
753名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 01:46:39 ID:iZHPvlbM
>>752
うーん、屋内使用が主で会場もそんなデカイわけじゃないからとか???
ダンスホールでよくある屋外とか音量も見た目の迫力もあるんだろうけど
移動できる物量とか電源の問題もあるしね・・・まあ、よくわかんない
フォーラムの「システム見せろ」スレでも個人っぽいのは小さいよ
http://www.speakerplans.com/forum/-show-off-your-sound-system-_topic2179_page1.html
俺のも小さい。というかワンボックス車じゃ限界ギリギリ
http://tfpr.org/up/src/up0676.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0675.jpg
754名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 02:28:01 ID:NwW0TN89
>>753
遊びにいきてー!!
755名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 12:43:39 ID:SjoE68ju
日本でDUB、ジャングルをサウンドシステム使って鳴らしてるのってだれかしら?
CHAMPION BASSがヨヨコーとかで鳴らしてるの見たことあるけど
756名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 14:05:02 ID:IYr+EwUs
>>753
そーゆう問題もあるのかも
屋内なら少なくても圧は稼げるし。

自宅の倉庫かなんかで鳴らせるのか?
羨ましいな
俺らは何するにしても2tで移動しなきゃなんない
結構大変だよ。

757753:2009/05/07(木) 15:57:31 ID:iZHPvlbM
>>755
DJ ForceとかMoochyとか。凄い昔だけどGaxiのシステムで鳴らしてた
>>756
身の丈に合った範囲じゃないとキツいよね
今は個人使用って事で赤いのだけ残してるよ
ゴツイの出してるクルーには正直お疲れ様と言いたい所だよ

>自宅の倉庫かなんかで鳴らせるのか?
写ってる所は俺の工房で、好きに鳴らせたけど取り壊しになった
ベース音でコップがカタカタ動くのは面白かったなあw
758名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 16:44:34 ID:KnMJR2tM
DJ Forceってドラムンベースに行く前は
Damon WildのSynewaveってハードアシッドのレーベルの
日本代理店みたいな事やってたんだよな。

バックカタログは地元じゃ手に入らないんで、電話して通販してもらったりしてた。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 22:45:49 ID:Qt3WBLgt
ここの住人でシステム出すことあったら宣伝してってよw
俺らはレゲエじゃないけど、定額給付金みんなで持ち寄って
チープなの一式組もうと画策中。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 11:06:50 ID:tbhtByHY
やっぱりみんなシステム好きなんだねw
俺も今、製作中。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 13:47:19 ID:aVHquJNQ
作りたいが保管場所、持ち運びの足を考えると郊外の人しか持てなさそうなんだよな
前に車にアンプ積んでたら車上荒らしに持ってかれたし……
762名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 15:05:30 ID:u8NZvy5b
イカナニは6畳の部屋にJBLのシステム一式入れてるよw
ウチも3畳のDTM/DTP部屋にクリプシュのコロガシ一発づつ入れてるけど
CRTに帯磁して最悪…。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 15:35:44 ID:jTThrKdU
そのうち日本もシステムだらけだな
既にかw

チープなセットでもなるべくアンプはいい物を選んだ方がいいぞ
安いユニットでもいいアンプで鳴らせばそれなりに鳴る。それなりだけど。
いいユニットだけどアンプがしょぼいってゆう残念なセットって結構ある
ユニットが本気出せなくてかわいそうだ
764名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 17:20:01 ID:5bOnzM4c
いいアンプってなによ?マッキン?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 17:47:42 ID:jTThrKdU
漠然とし過ぎたかな
俺的にはダンピング重視。

まあ好みの問題か と言って逃げてみる。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:10:51 ID:VjD4DPHa
可搬性を考えるとスイッチング電源が良いよ
ごついトランス積んでるとクソ重いし腰痛める
QSCとか手頃だよ
767名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:37:48 ID:jTThrKdU
軽いのも魅力だな
768名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 02:04:06 ID:pqjD6fqC
Amcronは高いからなー
769名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 02:11:50 ID:pqjD6fqC
>>721
弦楽器をアホ異次元的に鳴らしてくれる
770名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 12:33:21 ID:5wcZ4A4h
>>766
可搬性を考えたらデジタルアンプ最高ですよ、おれのデジアン1キロくらいなのに
300w出せるよ。

さすがにウーハー用のアンプはQSCのスイッチングのやつを買おうとおもってんだけど
ICEpower(これもデジアン、手のひらサイズ)の1000wが買えるんだった買いたいくらい!
771名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 12:48:54 ID:pqjD6fqC
>>770
ダンピングファクターとか絡むとデジタルアンプは発展途上だよね
あれが解決されて安価でブイブイ鳴らせるなら素晴しいよ
俺はQSCのPLXを使ってるけど、ウーハー関係には未だに不満がある
倍音込みのドロドロ感も良いと思うけれど、汎用性無いんだよね
909の「ドッ」ってキックとかバックロードじゃ思う様に出せないし
皆それを分かってるのか、最近はウーハー全てバスレフになって来てるね
ここでデジタルアンプが発展すれば相当面白い事になると思うわ
772名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:05:01 ID:pqjD6fqC
あと、高い位置にターンテーブル置いてるのは意味がある
ウーハーから来る振動から針飛びを防ぐのが主、
マイク位置から離してハウリング防止ってのもある
と考えると相当な爆音なんだよね
773名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:11:36 ID:5wcZ4A4h
バックロードって909より808って感じの出音だよね。
汎用性より個性。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:26:21 ID:qdpM5iha
>>770 1Kgのデジアンってベスタの?俺もAmcron売ってそれ買おうかなw
775名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:37:09 ID:Tz7gYJzE
屋内で鳴らすときはターンテーブルのハウリに悩まされるね
毎回SPのレイアウト変えてるとなおさら。
みんなタンテにどんな振動対策してる?

776名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:38:59 ID:pqjD6fqC
>>773
バックロードの味と考えれば良いんだけどねー
ゴア系のトランスでも能率重視で一時期はバックロードホーンだったっけ
能率と重さは比例するのか、重い重い。搬入より撤収がキツかったわ
777名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:45:50 ID:5wcZ4A4h
重いところのバックロードは板厚30くらいあるからやばいよ

>>774
もう倒産したけどflyingmoleのやつです
778名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:51:07 ID:pqjD6fqC
>>775
ターンテーブルに細工するよりは、ブースを出音であるスピーカーから離す
スピーカーの直近から鳴らすと丁度良いかもね。後は針圧をキツ目にするとか
最近はCDJとかPC出しも増えてるから、そっちに転換するのも良いかもね
779名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:54:17 ID:pqjD6fqC
>>777
モグラ倒産したのか?
780名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:58:58 ID:qdpM5iha
リロードしてなかった…。orz
781名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 14:14:24 ID:Tz7gYJzE
>>778
前にどーしても回避出来ない時があって
アナログ使う人にCDに焼き直してプレイしてもらった事があったw
申し訳なかったよ
782名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 14:21:15 ID:Tz7gYJzE
バックロードの音が好きな人の気持ちも解る
俺も嫌いじゃないしね。でも理想は密閉だな
歳とってくるとバックロードはキツイw

783名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 14:47:50 ID:pqjD6fqC
>>781
スペインだったと思うけど、タンテ自体をバネ下に仕込んでたヤツが居たよ
バネも共振しないように対角線では形が違うとか。ケースに入ってたんで詳細不明だけど
でも振動の針飛びに関してはどうしようも無いとか。CDJ欲しいと言ってたっけ
海外だとパイオニアもデノンも高額だからね
784名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 14:57:52 ID:pqjD6fqC
>>782
バックロードホーンの中に、どれだけ複雑な構造物が入ってるか知らない人が多すぎるね
密閉は好きだけれど、スピーカーユニットの特性を知らないと不味いよ
今時の単体売りのユニットはバスレフ前提の設計になってるしね
しかも日本じゃJBL辺りしかマトモなユニットが手に入らないのも問題
785名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 15:01:36 ID:5wcZ4A4h
いや、そんなに複雑じゃなくない??
786名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 15:09:07 ID:pqjD6fqC
>>785
手抜きしなけりゃバスレフより複雑だよ。ユニットの特性ごとの設計までやると頭おかしくなるよ
http://www.speakerplans.com/index.php?id=18superscooper
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/pa/plans/15-bass-scoop-print.gif
787名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 15:16:39 ID:feBa9hDG
わろた
788名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 14:18:09 ID:a8q3ibqt
scientistかっけーな
フィルターとかワウ系のラック欲しいー
マッド教授のline6のmod pro安くならんかな
789名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 10:22:32 ID:47GqlKO2
SUB OSLOに似てるアーティスト居ますか?
790名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 17:55:53 ID:j1B+BpnD
188 名前:訴える名無しさん。[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 11:16:57 ID:???
683:名無しサンプリング@48khz :2009/02/12(木) 22:17:57 ID:Grj/ajrs [sage] >>678
キラーボングってリーペリーだけじゃなくダブの名盤そのままサンプリングしてドラム足してるだけの
トラック多いよね。蟹江西と変わらんwww


189 名前:訴える名無しさん。[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 11:44:58 ID:???
ダブがなにかわかっていない人のレスだな
791名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 11:26:26 ID:dkNLyxP6
それはおそらくヒマラヤロードレースでしょう
792名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 02:19:53 ID:YZ8MnEnP
ダブにおいてリバーブは
空間をプロデュースする為ではなく
倍音を増やす為に使われた

ポピュラーミュージックは
歪み系、ディレイ系、マルチオシレータによって
楽音を噪音に近付けた
793名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 14:13:14 ID:OOzumFQE
フェンダーのスプリングリバーブ入りのギターアンプって知ってる?
叩いたり落としたりするといい感じにピシャンって鳴るのww
これだからジャンク機材探しはやめられないぜ
794名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 17:46:01 ID:1hfkOl6w
>>793
ベンチャーズ
795名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 18:32:35 ID:920J6A9J
>>793
YMOの磁性紀とかね
796名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 18:42:06 ID:ONzYyw7P
>>793
VestaKozoのRV-3とRolandのRE-201、あとジャンクから抜いた自作のを使ってるけど
自作のは、コクヨ製の机の引き出しに仕込んで、フタをして完成。ディレイの後に繋ぐと
オ、オ、オ、ォ、ォ、(ここで蹴っ飛ばす)ドゴバジュィ〜ンって感じだ
でも刻印からしてAccutronicsの二本バネのリバーヴタンクだよ
錆があったんで片方だけバネを換えたけどイイ感じ。多分フェンダーと同じタイプじゃないかと思う
でもさ、こんな高価になってるのな↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=267%5ERV1%5E%5E
797名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 21:48:00 ID:QxbwQAt0
観客が耳にするホールエコーか
演奏者が耳にするルームエコーを再現するのが
リバーブ本来の使い方

それを音作りに使ったのはフィル・スペクターとダブのエンジニア
彼らは反響の再現としてではなく
フィードバックとしてリバーブを使った
798名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 12:16:36 ID:ZJwEa8W5
>>797
フィードバックとして?
799名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 12:51:08 ID:WJD/xl9I
スプリングの本数って少ない方が面白いよね
2本か3本くらいが荒々しくて丁度良いと思う
800名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 23:00:49 ID:83GqeLsT
>>798
「楽器音と疑似反響音による音響空間のシミュレーション」と考えるんじゃなくて
「原音と遅延複製音による新しい音のクリエーション」と考えるんだよ!!1
801名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 23:52:08 ID:IlLikqV0
シンセサイザーと一緒で
自然音のシミュレーションではなくて
快楽主義に走った結果、よりおもしろいものが出来たと。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 01:25:03 ID:yKuMJSE6
それをみんなが真似して派手なゲートリバーブが大流行するまでに至って飽きられたと
803名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 08:54:29 ID:SwUoNzce
コーラス、フェイザー、フランジャーもフィードバック系だな
必ずしもモジュレーションを使うわけじゃないし

逆にリバーブにモジュレーションかけたら面白いかも
804名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 12:42:57 ID:F9NBLXHo
>>802
あの音って80年代に大流行したよね
805名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 13:36:39 ID:IKFBHEJ4
>>803
モジュレーションかけないとコップの中みたいな間抜けなリバーブになる

>>804
ゲートリバーブ、ディメンションコーラス、DX7
806名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 19:57:42 ID:zOy+F5ZZ
流れぶった切ってすいません

http://vipmusic.vip2ch.com/music1872.wav

↑の様な音ってPC完結で作れます?
色々やってみたんですけど硬い音、締まった音は割と出来るんですけど
野太い音にならないんですけど(太い音にはかろうじてなる)
ドスの効いた音を作るにはアウトボード買わないと駄目ですか?

別スレで聞いたんですが、できるよ、とは言われたんですけど
具体的な方法を示してもらえなかったのでこっちで再度質問させてください。

リンクの音源は2種類録ってあります。
前半は、ドスの効いたベースの鳴りというか、質感というか
後半の音はデカめのスピーカーで鳴らした時にブワーって広がってグォーって鳴る(笑)みたいな感じなんですけど

長文ですいません
807名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 22:29:43 ID:mMUQP+R8
何をやったのか具体的に示してもらえますか
808名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 22:52:37 ID:F9NBLXHo
>>806
何をどうしたか、ちょっと分からないんだけど・・・
ベースを前に出したいなら、エンハンサーとパライコ、コンプで調整するとか
上物系は微妙にパンを弄る。飛ばし系のディレイも揺れる様にパンニングさせると広がり感がでる
別にアウトボード買わなくてもフリーのプラグインでも大丈夫だよ
809名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:58:20 ID:PwM84YGn
てかすげーださいな、これ
こんなん作りたいの?
810名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 06:20:09 ID:jj7kJ4rY
>>809
だ、ださくねーよ!馬鹿!
ウンコでも食ってろ!てめえ!
811名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 06:54:32 ID:6/ul/XNi
クソ吹いたw
812名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 07:09:32 ID:xQQGAMGo
ヴん…コッコッコココ
813806:2009/05/17(日) 14:08:56 ID:WhzYHwBd
>>807>>808
前半のは前に出したいわけじゃなくベースの音色の感じです。
後半のサンプルは音色+太さです。

両方とも低音の処理だと思うんですけど、
ディストーション、オーバードライブ、サチュレーター、フィルター、コンプとか
使ってみたんですが、それっぽくはなるんですが、一線越えない胡散臭さというか
可愛いぷりぷりとした感じが抜けないし、どっしりこないです

abstrakt bassなる音源も買ってみましたが、野蛮な感じではなかったです。
あとカセットmtrに録ってメーター限界まで上げてリサンプリングもまた違う感じでした。

内容がスレチっぽいですが前半のサンプルはsystemwideなので、

アドバイスお願いします。

814名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:20:51 ID:DpMX0AzD
悩みなさい 悩みなさい
その過程で新しいものが生まれるんだ
815名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:24:02 ID:vUlAWe94
まず君の文章がアブストラクトすぎて何とも言えないのよね
816名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:40:35 ID:WhzYHwBd
>>815
うまく言えなくて申し訳ないです。正直この感じとしか…

実は別スレから移動する際に自分も知りたいって人がいて
このスレに誘導したんで方向示してもらえるとありがたいです。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 15:10:43 ID:Qi+9IZfo
グラフィックイコライザはどうか
後半はステレオにして左右を異なるEQ設定にした感じ
818名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 15:23:56 ID:7nh77Ehe
とりあえずどこまで真似できてるか音源あげてみたらアドバイスもつきやすいんじゃ
819806:2009/05/17(日) 19:34:08 ID:WhzYHwBd
とりあえず前半のベースを真似てみたんですがなんか違う気が。

http://vipmusic.vip2ch.com/music1877.wav

>>817
>後半はステレオにして左右を異なるEQ設定にした感じ
やってみたんですが効果が良くわかりませんでした。
モノラルに変換してもこの感じは変わらないんでもっと手前の事じゃないかと思うんですが



820名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 21:32:44 ID:p/7u2xBS
グラフィックイコライザーをいじりまくって周波数と音の関係を知るべき
どこを削ってどこを足せば似るか分かるようになる
821名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 19:55:21 ID:wp626laY
グライコですか、スペアナ見ながらやったんですけど思った結果にはならなかったです。

ソフトシンセ臭さを抜くって事に近いと思うんですけど
PC完結でこういう出るならアウトボード使う人ってなぜ使うんですか?
822名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 20:39:24 ID:IxIffahB
CORE2でる前のPCなら必要だったね>アウトボード
823名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:20:34 ID:xTME8Att
>>821
なんか芯がなくなっちゃってるね...
サイン波足してみれば?
824名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 22:09:58 ID:cycpKbXK
レゾナンス効かせたローパスフィルター
825名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 23:12:53 ID:RhuB/WKg
ジャマイカの貧困層が多い国の人らって
インターフェースとかどんなん使ってんだろ。
マルチアウト結構高いよね?
826名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 00:32:32 ID:Eji2tHUn
>>821
インサートのCHを作って、そこでリヴァーブ→EQ、原音とのブレンドではどうかな
でもなあ、素材がダメなら加工しても限界あるしね・・・
俺は今でもアウトボード使うぞ。新しく色々買うのは無いかも知れんが
827名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 00:52:47 ID:5FXOIoPR
>>821
マスタリングやってるけど、アナログにはアナログの味があるからね。
劣化といえば劣化なんだけど、そういう音が欲しいこともある。
まとまり辛い音源を、アナログで出して戻してちょっと劣化させつつ
パートをなじませるとか、こデジタルが苦手なところ。
あと、歪み系を使ったときの歪み成分の散らばりが、ハーフナイキストで
跳ね返るデジタルより広いから、しっかり潰しても歪みっぽくならない。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 03:56:15 ID:xjtf3f3p
アナログモデリングシンセでブリブリ言わせちまいな
829名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 04:24:37 ID:xjtf3f3p
てゆうかProteus VXのBeautyって音でいいんじゃね
830名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 11:17:41 ID:+Fvacpw1
>>213
長唄より新内のほうが音楽的
831名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 12:44:20 ID:hEHjJ94D
>>819
なんか元の音源の選択からして間違ってる気がするわ。
俺も正解はわからんけどもっと普通のエレキベースっぽい音のが近いんじゃない?
832819:2009/05/19(火) 20:09:58 ID:GhbhRmSv
皆さんレスありがとうございます

アドバイス一つ一つやってみましたが
自分の力量ではこれ以上近づきません。
音源とプラグインが合えば近づく気がしないでもないですが
どなたか見本見せてもらえませんか?

>>821さんの
>歪み系を使ったときの歪み成分の散らばりが、ハーフナイキストで
跳ね返るデジタルより広いから、しっかり潰しても歪みっぽくならない。

自分が求めてるのはこれのような気がしてならないです。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:24:46 ID:NokcGlHm
だからproteus vxだっての
無料だから鳴らしてみ
834名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:55:59 ID:XvZdSbof
ハーフナイキストってナイキストのさらに半分の周波数?
何にせよ歪んだ音ではないけど
835名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 22:09:59 ID:GhbhRmSv
>>833
もちろんやってみたんですけど↓ぐらいまでしか近づかないです。

http://vipmusic.vip2ch.com/music1891.wav

見本見せてもらえないでしょうか?
836名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:17:59 ID:i2hqjR6q
4バンドEQで130Hzから下を10dBカット
これ以上はやりたくない
コーラスかけるといいかも
837名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 23:55:33 ID:GhbhRmSv
>>836
う〜ん、いい結果得られなかったです。
メンタルかなり萎えちゃったんで自分はここらで脱落します。
成果期待してROMってた人ごめんなさい。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 00:53:47 ID:ADCBRlPY
でもとりあえず見本だけは見せてくださいね
口だけ野郎にあれこれ言われてたのかと思うとむかつきますから
839名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 02:51:05 ID:4nvi4eg3
いい加減にしろ
840名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 04:28:35 ID:4nvi4eg3
841名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 04:29:38 ID:4nvi4eg3
間違えたよバーカ、その曲作った奴死ね
ttp://vipmusic.vip2ch.com/dl.php?f=music1893.wav
842名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 11:49:14 ID:m5gOGuQP
http://www.vimeo.com/4673875
前半の感じがすごくいい。
こういう音ってどうやって作ってるんだろう。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 18:37:03 ID:emFDOP9f
>>838
便乗すんな(笑)

しかし>>841は微妙ですな
844名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 18:46:46 ID:vRQlphxQ
微妙な奴に微妙って言われてるw
845名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 18:59:55 ID:emFDOP9f
>>844
そうですよ、出来ないから質問したんですから。
他の方は判りませんけど>>841は口だけ野郎でしたね
846名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 19:04:05 ID:CzVtONCP
しかし人にダメ出しするくせに自分では何も出来ない
典型的な口だけ野郎ばかりですね、ここ(笑)
847名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 19:06:52 ID:DtTZbz/h
太いかどうかベースだけでは決まらないだろ
上に乗っける音をうまく処理してベースの帯域をあけてやれば>>835の音も>>841の音も太くなる
音色だけ作ってないでその音色を必要とする曲を作れよ
848名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:34:07 ID:Pn+wdpgP
なりすまして煽るやつもアホだけど、釣られるやつもアホだなぁ
どうせダブミキシングするんだから細かい音色なんて曲全体のバランスを見て後で加工するなり、差し替えたりすりゃいいじゃまいか
849名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:47:40 ID:t86y2ny5
と、口だけ野郎が申してます(笑)
850名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 03:36:48 ID:qC6wYhao
>>385
忌野清志郎が死んでやっと意味が分かった
俺が期待してたのは「ドラムじゃねーのかよ」だったけど
851名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 03:57:09 ID:YCCFeeUq
とりあえず「探偵!ナイトスクープ」にハガキ出せよ
夢を叶えてくれるぞ?叶うならば
852名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 01:31:37 ID:/Omiqznl
レゲエとかのキックってなかなか良いのないんだよね
俺はキックにフィルターかけてるけど
レゲエのサンプリングCDでも良いのはなかなかないよ…
853名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 01:37:09 ID:PLZo4FFO
基本生音だもんねぇ
自分で叩いて撮れる人なら問題ないんだろうけど・・
854名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 22:17:50 ID:rF4Pay6q
お聞きしたいことあります
レゲエやダブなどで使われるキーボードの音って
あれはどういう風に音作ってるんですか?キーボードはやったことないので
わからないんですけど
855名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 23:29:59 ID:kOiBG9od
とりあえず、曲か音源を示しなさい
856名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 00:11:48 ID:czy5JoF0
>>854
具体的に誰のどの曲か示してくれないと答えられんよ

でも・・・昨日、ヤマハエレクトーンの古いヤツが1万だったんで試奏してみたが
思ってたよりイイ音してた。リバーヴはスプリング式だったよ
857名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 00:21:08 ID:H+51++db
>>855
>>856
http://www.youtube.com/watch?v=JM2DnQ-DAO4&feature=PlayList&p=DE722FDC15007A9A&index=2
テキトーにつべ探して、まあこんなスタンダードな
キーボードでのバッキング。こういう音欲しいんだけど、ピアノはどれがいいのかな?と
858名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 08:32:40 ID:Tyo8mrva
コードってわかる?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 13:58:02 ID:H+51++db
>>858
俺のDAWに入ってるキーボードの音色が
ピアノ、エレクトーン、オルガンですけど、エレクトーンでいいんですかね?
なんかこういう音にならなくて
860名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 14:16:19 ID:j5VBo29H
音源はなんでもいいからリバーブ深めにかけて裏打ちすればよろし
861名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 18:34:41 ID:czy5JoF0
>>857
エレピでリバーヴを深めに掛けるとか。後はEQで調整したり少し歪みを足すとか
ハード音源ならtriton辺り買っとけば無難かと思う。音色の調整も出来るしね
オルガンはドローバーあれば気分が盛り上がるとは思うけどVOCEとか個人的には好きだ
でもDAWあるならそっちの調整で何とかなると思うよ

862名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 20:24:33 ID:EBb3LMnz
みんなAudio I/F何使ってる?
8out以上の物が欲しいんだけど。。。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 20:29:24 ID:BYXuqoMF
EDIROLのUA-101。2年使ってるが全く問題なし
864名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 19:34:51 ID:9+2p9Qt0
てか、おまえらが作ったダブをここにうpしてくれよ
人の作ったダブ聞いてみたい
865名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 20:15:20 ID:/i/ywfKO
みんなしょぼいトラックしか作れてないから無理
866名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:00:09 ID:9+2p9Qt0
しょぼくてもなんでもいいんだけどなあ
俺も先日始めてDAW導入して、なんだかよくわからないまま
今日気が向くままにダブ作ってみたけど、なんだかよくわからん
他人のいろいろ聞いてみたいなあ〜と
867名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 22:26:12 ID:9+2p9Qt0
てなわけで誰かうpしてくれよw
868名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:06:01 ID:ki9G3lIS
お前がやれや
869名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:27:37 ID:SsC/9lK/
言いだしっぺがうpしろよ
870名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 04:04:52 ID:9pmEC6Bz
口だけ野郎のスレだからな
871名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 04:52:08 ID:/I/HqXNu
俺が質問したときもなんか一丁前にダメ出ししてきた奴いたけど
わかってない奴ばっかだったなw
872名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 20:29:58 ID:9ypPqhP2
そうは言うが
物事はわかったつもりなってしまっては終わりだ
その先には進めん
873名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 14:18:08 ID:xH0YMMD0
悩んだ時は時々だけど連れの家に機材を持ち込むか連れを呼ぶかして遊ぶ
で、連れの打ち込みデータで俺の機材を鳴らすのな
これは結構面白い。音色は自分で作った奴なのに新鮮なんだ
逆に連れの機材とかシンセを俺のPCで鳴らしたり
連れは未だにATARI-STとCubaseを使ってるのが面白い所だね
874名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 00:21:22 ID:T8QdF/GH
そういやオールインワンシンセのデモ曲再生したら音色が全部書き換えられたことがあったw
875名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 12:30:00 ID:zPxq5RBU
それは泣けるな・・・

HDレコーディングがようやく一般化し始めた頃
今で言うDAWよりROLANDのVS880みたいなMTRの方が先に普及したんだけど
その頃はデータっていうか、HDを持ち歩いてたって人もいたな。
VS自体そんなデカくないんだからそのまま持ち歩けばいいのに。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 19:25:31 ID:mOBJjUUv
>>875
バンドのライブ録音とかでは今でもMTRは使ってる人が居るわ
とりあえず卓からパラ出しさせて録ってからDAWで編集という感じらしい
AKAIのDPS16を愛用してたっけな。何回か借りたけど良い機材だと思うよ
877名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:06:39 ID:L8o6rMao
ハラカミさんとか未だにVS一台でライヴやっとるな
いそがしくフェーダー上げ下げしてるのが印象的。
ある意味あれもダブミックスなのかも。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 05:36:43 ID:5Rx0buAB
最近、何故かラガ・ジャングルにはまってしまった
しかも初期の馬鹿馬鹿な頭悪そうなヤツ
ベースが「んももももー」って打ち込めそうで中々難しい
879名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 14:01:26 ID:Doeh/QlL
いいね。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:31:16 ID:OZF9KsGv
レゲエのドラムってかなりミュートされてるよね
ミュートされたドラムも音源に入ってるけど、あくまで常識の範囲内w
ディケイを速めてミュートされたようにしてる

ドラムマガジンが出してる本にドラム100年史が載ってたけど
スライはスルーされてた
881名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:48:31 ID:YRCAehXx
>>878
おれもここ一年ラガジャン祭り。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 07:59:15 ID:q9634S1B
SLYと言えばREVOLUTIONARIES
883名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 18:12:04 ID:r2p9V4RP
>>880
なぜだー!?
納得いかね〜なw
884名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:50:39 ID:/dfroISE
リーペリーのリキッド行った人どうだった?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:52:26 ID:xatPHVc/
名機FenderReverbをCOSMで忠実にモデリング。
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/FRV-1/
886名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 21:51:17 ID:HOmmTAn5
ラインで何種類かデュエルで使えたら欲しいけど
887名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 12:45:24 ID:P4g1evmM
遊戯王か
888名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 14:32:23 ID:5BSSQr0I
ずっと俺のターンターンターンターンターン……
889名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:59:43 ID:3/taI9Md
みんなリバーブなに使ってる?
890名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 01:18:26 ID:/HJy1TXi
VestaxのRV-3(スプリングリバーブ)
EnsoniqのDP-4(デジタルリバーブ)
AlesisのQuadraverb(デジタルリバーブ)
こんな感じかな、でも最近ご無沙汰だわ
891名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 09:53:45 ID:2689DbFm
2系統モデルのDP/2使ってるが、確かにリバーブいいよな。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 23:30:45 ID:0KWyaAvh
>>891
万能じゃないけどねw
自然な感じでは無いけど面白い音がする
後はYAMAHAのSPX系統かな?ダブと言えば
893名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 18:06:42 ID:iyElpRp6
メロディカの音源ってどっかにないかな
894名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:55:24 ID:L+i6cfqY
定額給付金でBEHRINGER XENYX802を購入
当時新品で買ったZOOM RT-123とBOSS VF-1を繋げてダブごっこ

VF-1は色んなエフェクトが入ってて面白いけど
XENYX802のポストフェーダーAUXバスはひとつだし
RT-123はパラアウトできないから本当に遊びでしかない

年取ると素朴なことで楽しめるw
フレーズやアイディアが溜まったら本格的な機材を買うかも
895名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 02:45:42 ID:7emhzPGb
896名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 18:47:46 ID:e6JyFyUi
scion最高でございました
897名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 15:29:46 ID:ViGXm/tp
お聞きしたいのですが、ダブするにあたって卓にプリ固定のAUXがある場合どのように使ってますか?
898名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 20:18:17 ID:UfWuo1cF
>>897
この時点でダブじゃないよ
899名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:12:44 ID:YmT0jyrK
aux上げた後に慌ててフェーダー下げる必要がない
900名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:33:35 ID:mNH8ULyO
postに改造。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:43:11 ID:ViGXm/tp
もちろんすべてのAUXが固定プリではありませんが。

やはり基本的にはpostということでしょうか
902名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 21:53:04 ID:YmT0jyrK
基本はモニター用だろう
903名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 22:10:50 ID:YmT0jyrK
昔持ってたカセットMTRのauxはポストフェーダーとテープモニターが選べた、普通か
904名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 01:05:40 ID:EeYhij+F
postに改造ってどうやるんですか?
905名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 21:23:34 ID:7HxCTEMT
民生用ミキサーなんてプリント基板だろうからそういう改造は無理じゃない
906名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:04:24 ID:EeYhij+F
ちなみにmackie sr24.4使ってるのですが…
どうでしょうm(_ _)m
907名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:28:39 ID:7HxCTEMT
とりあえず開けてみれば
908名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:43:57 ID:dbNzEXcI
preがあって何が悪い
909名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 16:22:04 ID:R2CzTnA1
「EYE SCREAM」でリーペリーがマイケルジャクソンについて聞かれて「小さい家に住め」って言ってたw
910名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 18:49:13 ID:BHmmIYMG
アフロ
911名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:39:01 ID:UFhZNcIx
>>906
基本はポストAUXでやるでしょ
改造までしなくとも、プリフェーダーのAUXは考え次第で色々使えるよ
912名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 11:27:47 ID:8EeKBOI7
今までハード中心でDUBってきたんだけど、結婚を期にDAWに移行を考えてて
PCはMacbook Pro 15inch 2.66GHz を購入予定なんだけど、
DUB,NewRootsに使えそうなオススメのDAWってある?
913名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 19:15:21 ID:E8Vqe6b3
さてはエフェクターのつまみの変わりに
嫁乳首をひねりたおすつもりだな
この助兵衛
914名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 21:25:34 ID:U9ibwuCP
いいなー嫁さん。音楽なんてどうでもいいだろ。いいなー嫁さん。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 00:30:32 ID:9Mg17+gg
>>912
ableton live8
916名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 17:55:36 ID:rWeZEluj
ableton音が細る印象があるんだけど、8では改善されてるの?
917名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 18:41:17 ID:8fLRmqLv
体験版使ってみ
918名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 11:10:12 ID:Q4O4XP5f
pro toolsにも8からフィルターと歪み系とスプリングリバーブとかが標準でついてDUBりやすくなったよ
M-box2 miniなら安いから余裕があれば買ってもいいかも
打ち込みやるならPTは勧めないが
919名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 17:26:51 ID:r49JbU/e
winならrmeとキューベースもしくはライブがいいよ
920名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 22:03:24 ID:UNDWXA5j
草食系男子
921名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 21:41:24 ID:XVe2CkIA
改めて聴くとクインシー・ジョーンズ時代のマイケル・ジャクソンは面白い音だな
サンレコによればバスドラをベニヤの台に載せフロントヘッドをはずしブロックを中に置き特製カバーをかけて録ったそうだ
922名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 01:54:38 ID:NtuTklzi
面白い音だし、当時としては画期的なベースの重さだよ
昔の人はいろいろ工夫してるよね
923名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 19:44:06 ID:EH0vSf9O
PC(WINDOWS)のみ持っていて、テクノ寄りのDUBを作ろうと思っていますのでアドバイスをお願いします。

・シーケンスを組みやすくてフリーのプラグインが充実しているDAWソフト/予算5000円〜20000円(中古でも多少古くても構いません。)
・FIREWIRE(PCとシンセを繋ぐものですよね?)が付いていて、長く愛用できるミキサー/予算10000円〜30000円
・その他フリーで役立つソフト などを教えて下さい。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 14:55:04 ID:sQawFyOQ
>>教えてください。
調べればわかることを答えるのは 『 嫌 で す 。』
925名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 16:28:23 ID:b9D9KAcn
2万以下のDAWってロクなのないからそっちに費用回したほうがいい
926名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 23:32:10 ID:+y7SBsKZ
music studioなら2万以下でいいDAWだけど、まあ見た感じ無理そうだから金出した方がいい
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:13:32 ID:Rxihr9bi
>>923
PCしか無いならなんかMIDIコンでも買えば?
キューベースかライブの体験版ついてるだろうし

こうやってまたつまんないベーチャン風味な曲が増えるのか
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:43:01 ID:6lhVyoV4
リーペリーが最近よく歌ってるけど、なかなかしぶとく元気だよね
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:19:44 ID:LwXXmPIn
リー・ペリーのへんてこ帽子くさそうだけど欲しい
930名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 22:34:43 ID:/4689Dm7
照明に反射してミラーボールみたくなってるのがいいよね(帽子)
931名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:10:46 ID:ayNmTgUM
遂に死んでしまったか…R.I.P
932名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 06:33:07 ID:k4jYJoe7
誰が死んだって?
933名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 17:41:05 ID:HhakyEWj
Steelyじゃね?
934名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 06:18:03 ID:dYcLq6MN
maurizioみたいなホワイトノイズまじりの無機質なシンセ音ってどうやってだすんだろう
935名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:50:17 ID:vrjAgSo6
まりんがダブミックスしてた
936名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 10:25:57 ID:TNwd+eAk
同じドラムやパーカスのループを複数のトラックに立ち上げて、
それぞれ主に空間系の違うエフェクトかけて同時に鳴らして旨くハマると
それだけでお腹いっぱい。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:41:15 ID:9IJxsONe
後期ビートルズの音が悪いのは、俺が持ってるレコードのせいだと思ってたが
やっぱり音悪いんだな、メンバーがそうさせたらしいが

小編成のバンドサウンドを往年の機材でオンマイクで録ってた前期はいい音だ
70年代になってもそれをやってたジャマイカ人最高!w
938名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:23:17 ID:T3HUYKxj
ジャマイカでは真空管の卓が使われてた?
939名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 20:48:10 ID:b4TYvu+r
真空管の卓ってなに?
プリアンプのことか?
貧乏だから安物しか使ってないんじゃね?
940名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:25:31 ID:NkLAB6+u
トランジスタが普及し始めた頃に中古で手に入れたとか
941名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 02:28:59 ID:LFnRuIGl
生演奏でdubをやりたいのですが、信号の流れがよくわかりません。
soul demensionみたいにやりたいのですが、初めにライブハウスのPA卓→ステージの子卓→スピーカーという流れでしょうか?
942名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 02:17:58 ID:nE7lBeUq
>>941
規模にも拠るがPA卓に陣取る事は難しいってのを前提として・・・
ダブ処理するべき音源を、一旦は全て自前のサブミキサーに立ち上げるのな
そこでセンドなりインサートでエフェクトを弄ってダブするわけだ
これもリハなんかより前に、箱のPAさんとの打ち合わせは必須事項だよ
手持ちの卓からPAに返す2ミックスの間にリミッターとしてコンプ挟むと話が早い
しかし演奏中のダブ処理を統括するメンバーが居ないなら各自でやるしかない
あとPA卓から返しを貰うなんて余計に面倒だし、普通なら断られるよ
テクノ系のライブを生演奏に置き換えたように考えれば良いかもね
楽器→ステージ卓→2MixをPAに。リバーヴは送るか返しか相談して考えれ
943名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:55:39 ID:l6U9deoy
>>942
ありがとうございます!PAさんと色々話しながらなんとかやってみます。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:44:08 ID:bfuSHvS8
ダブとかの超低音ベースってどうやって作るの?サイン波?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:30:36 ID:3iyK9FQy
AKAIのサンプラーに入ってるサイン波をみんな使っていた90年代。
太い音だったね。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 14:49:15 ID:9Xm525uF
>>945
やっぱサイン波なんだ。ありがとん。
サイン波は倍音無いから細い太いは無いってみたんだけどAKAIのは太いんですか?
947名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 18:29:42 ID:ZSIbL3vv
サイン波といってもシンセのオシレータの音が各々違うように、個性あるよ。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 18:53:33 ID:IIK+lnSI
>>945
そのサンプラーの機種名は何ですか?
949名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:21:37 ID:ZSIbL3vv
s1000
950名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 19:56:07 ID:EhreGL16
S950でもS01でも
951名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 20:25:11 ID:ttfg1ISE
>>946
違いはあるね。自分が持っているサイン波が出せる機材では
NI Reaktor、Roland SH-2、Akai Remix88 があるけど
一番ゴツイ感触がAkai。その次がリアクター。最後はSH-2.。

でも使いやすい順はリアクター、SH-2、Akaiの順。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 20:58:11 ID:FMd6a3vt
>>949
>>950
教えてくれてありがとう。

>>951
Reaktorか。Komplete 6買ってみようかな。
サイン波ベースを俺が作ってもサイン波を低くしました!みたいにしかならないorz
フィルターの使い方とかEQとか何かTipsがあったら教えてください。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:37:37 ID:Jt/1N0sE
エレキベース+グラフィックEQ

このスレでこのレスするの4回目か
954名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:48:37 ID:FMd6a3vt
>>953
新参なんですいません。

サイン波じゃなくてエレキベースとEQで作れって意味ですか?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 21:58:39 ID:Jt/1N0sE
ジャマイカのダブなら
956名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:01:57 ID:Jt/1N0sE
アンプシミュレータはパッシブEQしかついてないのか、ベースが太くならないと悩む人が結構いた
957名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 22:06:31 ID:FMd6a3vt
>>956
なるほど。

サイン波系のベースのTipsもよろしくです。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 10:37:39 ID:PcdnvKdh
自分で試行錯誤しろって

倍音ないんだよ
959名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:49:29 ID:ZafhSW4n
お前がサイン波だと思ってる音がそもそも違うんじゃねえの
960名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:09:27 ID:7wGPG2of
>>958 >>959
通りすがりですがテメエら不親切ですね。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 13:29:22 ID:2ReTf2RX
サイン波なんて倍音無いんだから音作りもなにもないじゃん…
962名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 14:13:47 ID:GN3qvVsI
歪ませる
基本なわけだが
963名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:35:02 ID:19mouerg
頑張ってw
964名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:07:53 ID:RFEQ91W/
応援してる…

…ずっと好きだった
965名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 03:17:05 ID:Ugx2OLja
>>957
打ち込みなら下にサイン波もってきて重ねる
更に少し歪ませて色をつける
966名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 13:29:01 ID:9G/M2aHm
それはサイン波を使った音作りだ
967名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:49:25 ID:Ew3TB3yw
ダブのディレイってポリリズム的効果があるよね
968名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 01:14:00 ID:z/4XFvo2
サイン波のみで、というなら
やっぱし2重にベースラインを作るのが良いと思う
下のフレーズを少ーしだけずらせば勝手に浮いてくる
上がルート音とすれば下のサブベースは5度下とか
組み合わせを色々やってみれば良いと思うよ
969名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 18:25:22 ID:7vWCL1+0
教えてもらった歪ませルトいうのをやってみてだんだんマシになってきたんだけど別の問題がorz
例えばCのときは良い感じで低音出ていてもAまで上がると低音が無くなってしまう。
Cより下がれば低音出過ぎたり。
フィルターやEQやシンセのキートラックで色々やってみたけどダメだ。
970名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 08:01:40 ID:yNLUhbHf
>>969
単純に歪ませただけじゃあそうなるよ。重ねてみ

面倒ならバスドラにサイン波重ねて、ベースの方は控えめにするとか
重量感を増すなら、そっちのが良いと思うよ
971名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 13:53:51 ID:ykNdlYl7
>>970
ありがとうございます。

>>968で教えてもらったときに重ねるというのを試してみたんですが、あまり良い効果が得られなかったです。
2つ目のオシレーターをセミトーンで五度下げてみたのですが、
和音みたいになってしまいベースっぽくなくなっちゃいました。

重ねるというのはオシレーター云々じゃなくて別のベースを作ってということですか?
972名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:22:58 ID:EAwIrZDr
>>971
どんだけ下げるかは色々試すの
オクターブ下をそのままで重ねるんで無く
下は上のベースラインをなぞるように
でも底を這わせるように
コードに聞こえすぎるのは音域が近いからでないの?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:29:06 ID:PlZfJHrD
レゲエってベースのしたにサイン波重ねたりしてなくても充分太いわけだし、回り道なんじゃない

大音量でならさないと解んないかも知んないけど、ローにうねりあるのは気持ちよくないとおもう
974名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 14:34:28 ID:X3Ty9ope
重ねると細くなることもあるしな。
定位を丁寧に扱うほうがいいかも。
パンでいじるんじゃなくて、空間って意味でね。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 09:51:59 ID:y859bYDR
保守 シュ シュ ュ ュ ユ ユ
976名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:31:30 ID:IhqTWrpH
って言うか、まず卓のHPフィルターで100Hzくらい以下ばっさり切り落としてから、
色々音作るべきでしょ。
低音を均一に出そうとするなら。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 10:54:32 ID:v1sru1uu
10万以下でDUBMIXにオススメのミキサーって何かありませんか?
978名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 15:43:12 ID:eO+E7rNi
しょうがねえ連中だ。
いいか、例えばお前がダチからくすねたエフェクター色々持っていたとすれば、
たまたま見ていたまんが日本昔話のテーマ曲のベースラインをEQでブーストするじゃないか。
「かぐやひめ〜」のコーラスをディレイでトバすだろう。
ついでにサンプラーでファッキンローファイなリズムをかぶせ、
それをさらにディレイで飛ばす。スネアに深いリバーブをかける。

上の階の土方(43歳・独身)がピアニカとパイプを手に
お前の部屋に入ってきて好き勝手鳴らしだす。

アイソレーターなど使ってベースだけ、あるいはウワモノだけ抜き出し
個別にループさせてえんえんと続けるようにしていたところ、
ふっと窓の外を見ると絶妙なタイミングで通り雨が。そして雷が鳴る。
アシッディな歌が響く部屋に、サイレンの音まで近づいてくる。
そう、以前から麻取りに内偵されていたお前はとうとう不法所持で捕まるわけだ。
これがダブだよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2009/11/28(土) 15:56:29 ID:Vu4fK883
どこのコピペ?
980名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 14:08:44 ID:5Zr22dUJ
ハイになってただけだろ
今週のユニット楽しみやね
981名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 21:58:59 ID:8JSQNSnf
>>977
外部のエフェクター使うならBUSの数とSEND/RETURN、Chインサートが充実してるヤツだね
ベリからOnyxパクったみたいなのが出てる。使ったこと無いけどw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXL1600%5E%5E
本家Mackieと比べるには酷だけど、I/Oに関してはダブるには充分かなと思う
もうちょっと出せるならMackieの4BUS
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5E1642VLZ3%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5E1604VLZ3%5E%5E
でもまあ使ってる環境との兼ね合いもあるからね。SENDが2系統ありゃ困らないかも
因みに俺はMackieのSR24・4がお亡くなりになったんで1604VLZproに変えた
これでも充分すぎる
982名無しサンプリング@48kHz
バネと紙コップでエコー掛かるんだって!