DUB(空間処理能力向上委員会)3rd Chapter

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
立てました。
2名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 22:35:59 ID:l4WBE7k/
ダブ(dub)は音楽のジャンルの一つ。
1970年代初め、キング・タビーがレゲエをミックスダウンする過程で
偶然発明したという、曲のリズムをより強調する様にミキシングし、
過剰なエフェクトをかけて加工したもの。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ダブ

DTMにおけるダブについてダラダラ語るスレ。
前スレ
Dub (空間処理能力向上委員会)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064829165/l50
Dub (空間処理能力向上委員会) 第二会合
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154530569/

2chにあったダブがスレタイに付いてたスレ
▼ ルーツレゲエ・ダブ・ナイヤビンギ専用 ▼(ワールド音楽板)
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1139069322/l50
3名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 22:46:26 ID:l4WBE7k/
リンク集
ダブの作り方とか、プラグインが素晴らしい。
ttp://www.interruptor.ch/
↑を日本語に訳したサイト
ttp://web.mac.com/rain2062/iWeb/Scroll%20Of%20Dub/Scroll%20Of%20Dub.html





4名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 22:52:54 ID:ZVC2CD4P
関連スレ:
2chレゲエスレ@wiki
http://www13.atwiki.jp/reggaereggae/
(過去ログ有り)
5名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 23:38:33 ID:gl2vkmyC
乙 乙 乙 Z Z z z  z z z z z.....
6名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 00:03:27 ID:Fw2v5aQr
ttp://www.zettai-mu.net/index2.html
ZionTrainオモロすぎw
普通に京都観光してるしww
鞍馬温泉、久々に行きたいな・・・
7名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 03:05:42 ID:5V53w4iH
Dubスレの人たちは音楽理論とかは身につけてる方が多い感じですか?
8名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 10:45:52 ID:8TMJlTxH
「信じる物が正義(ジャスティス) 真実の王者 夢追い続けることが 俺のファンタジー」という
倉田てつを譲りの理論を身につけてダブという大海原に立ち向かってます。
97:2007/01/25(木) 16:00:19 ID:QDwI61ob
なるほどw
自分自身、音楽の素養とかまったくないんですが、Dub好きなんで初めてみようかと思っていたんです。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 16:14:01 ID:Fw2v5aQr
まぁ俺からじゃなくって、ダブの方から「付き合って」って言われたんだけどね。
あれから10年、まだ子供は居ないな。毎晩頑張ってるんだけどさ。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 16:35:20 ID:fx2MuWrp
目が真っ赤な時に、たまたまAUXに突っ込んだディレイを
無造作に開いたり閉じたりして俺は「なんだ!これ」を発見して
俺って天才と思ったけど、既にDUBは存在していた19歳の頃
12名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 20:36:31 ID:U5CGRg0P
>>11
あるあるw
13名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 20:53:43 ID:bL6selz6
>>11
通報しますた
14名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 23:24:46 ID:8TMJlTxH
住んでいたコロニーが敵国の軍隊に襲われたが
たまたまそのときそこに横たわっていたので
無我夢中で乗り込んだのが今でいうところのDub
15名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 00:53:53 ID:qf15gjGa
深夜の冷蔵庫の音がヤバイ!!!エレクトロ!!!
16名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 01:00:04 ID:14gS1wGQ
さっさとサンプリングしばくぞ
17名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 03:20:09 ID:YgQtoCJu
サイボーグの女の人が透明になっちゃうのが今でいうところのDub
18名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 10:28:28 ID:BmRmZcz5
自称Dubオペラ歌手
19名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 20:15:38 ID:849do/uu
>>14
おまえ、サイケアウツのメンバーだろww
20名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 20:37:35 ID:Mxj7w/Uo
いっこくどうは人力Dub
21名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 21:53:58 ID:qf15gjGa
上の方で音楽理論がどうのって書いてあったが、
誰か楽器を習いに行っている人いない?都内で週二日位レッスンやっているところない?
因みにベースなんだけどさ。シンセだと唸りがでないのよ。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 22:34:01 ID:849do/uu
習いに行く位なら自力でやるって。
理論なんて習って無くても自分で納得出来て、
さらに他人も納得させられたら良いわけで。

最低限の事なんて本読めば分かるし。
だいたい教室の講師なんてマトモなヤツ居ないよ?
わずかな例外はあるけども。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 22:49:45 ID:CoaY+VHr
ベースならリズムマシン流しながらひたすら弾いてればいいんじゃない?
毎日やって3ヵ月たてばある程度弾けるようになると思うけど。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 22:54:20 ID:uh/thUD5
ベースは比較的独学でもなんとかなる楽器だけど、
気がついたら手癖にはまっちゃうこともあるから習えるなら習っておいてもいいんじゃない。
俺なんかは教則本とか三日坊主でダメだから習っとけば良かったと思ってる。
25名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:22:20 ID:qf15gjGa
>>22->>24
レスthanx☆
独学でやりたぃの山々なんだけどさ、四月からリーマソブラザーズで
GW連休明けから研修終わって本勤務だから三ヶ月くらぃで基礎身に付けたぃょ☆
都内だとほとんどが子供向けの月3かプロ向けの週4とかで良い所無ぃかなって☆
26名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 23:51:55 ID:Xrl81JGe
ギター未経験なら3ヶ月でどうにかなるもんでも☆
ないようなきがするけど☆

27名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 00:18:32 ID:F9+CZuUT
リーマンブラザーズって倍率高い?
28wiki男:2007/01/27(土) 00:34:19 ID:fNCgz9LP
前スレをアップしました。1スレ目と併せてドゾー
http://www13.atwiki.jp/reggaereggae/pages/78.html
29名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 01:32:08 ID:iJlK/6it
>>28
thx
30名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 02:12:40 ID:8SOm8Hd+
>>29
thc
31名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 02:46:57 ID:Fk8kSmYL
>>30
通(r
32名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 11:37:42 ID:SJ5W8FdS
>>21
smfでくれたらベース弾くよ
33名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 23:20:20 ID:B/5iCAu6
いまだDAW環境導入してない日曜dub男です
KORE買ってエフェクト専用に使うのはどうかと思ってるんだけど、
外部入力のリアルタイム処理ってDAWの再生パワーとはまた別のところが
あんじゃないかと思うんだけど、ミキサーにハード機繋いでる感じで扱えるものかな?
PSP42を3〜4つくらい使えれば、程度のささやかな望みなんだけど
あとインサートにコンプ16発挿すとかできればしたい
スタンドアロンでそういうことやってる人いるかなあ
C2Dっていうの?最近のパソコンも新調してもいいかなと思ってるんだけど
34名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 23:36:46 ID:iJlK/6it
ヂュアルコアどころかクアッドコアに時代は移りつつあります。
そのうち脳とPCを直結する時代も近いのかなと。
ニューロマンサーじゃないですけどね。

ハードウェアのインサートで充実してるのは、
MackieのONYXがオススメ・・・らしいです。
僕は使った事ないんですけどね(笑)
35名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 01:54:39 ID:/o/FdfD5
>>33
全然余裕でできます。だけど徐々に要求のレベルが上がっていくと思うので
そこそこお金出していいCPU奢ったほうがいいよ
36名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 19:01:42 ID:GHqX/YQr
じゃ俺はコアグラフィックスでDub
37名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 20:06:58 ID:J9ZZL+IG
今日は腹いっぱい食ったからDebだ
38名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 22:01:31 ID:sanIV3IV
オレはワインでdubだ
安物ワインだけどまったり感がdubりんぐ

緑の5本指もいいけどみんなお酒飲む?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 23:15:59 ID:GHqX/YQr
ラム、クワントロ、
それにレモンジュースを少々
シェイクするんです

わかりますか
40野獣死すべし:2007/01/28(日) 23:42:59 ID:Ua95YpR+
エ、エックス・・・ワイ・・・・・・ジィ・・・・・
41名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 23:51:27 ID:/o/FdfD5
お酒飲むと寝ちゃうよぉ〜
42名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:10:21 ID:1gUbYLUt
・・・そう・・・「これでdub」って酒だ・・・
43名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:16:43 ID:1gUbYLUt
こんなピースなところに、酔っ払った勢いで申し訳ないけど…

上で偉そうに色々書き込んだけど、実はあまりdubというものに
触れたことがないんです。。。
これだけは聞いておけ!といった必聴盤ありましたらご教授くださいな。
ちなみにdubby sportは好きでした
44名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:23:44 ID:wRo3+zQ7
upsetters 14dub blackboard jungle

これはホンマやばいで。lee perryとking tubbyが一緒にやったやつ。lee perryは
black arkの頃の作品はハズレ無いよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:26:25 ID:tWl0+FF2
陽気な奴らだなw
dub職人だけあるなw
46名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:34:58 ID:wRo3+zQ7
陽気じゃねえよ!ってるだけだって。
職場とかでは暗いでんすよw
47名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:44:37 ID:zuSm8ufz
最近のこのスレ盛り上がり方は異常
あんまり有益な情報が無いのは通常
48名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:57:33 ID:1gUbYLUt
>>44
サンクス!
とりあえず amazon でウィッシュリスト追加です。
lee perry はそういえば1枚あった気がするのでこれから家 dig します!
うはー
49名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 22:57:12 ID:/tD5LfD1
とりあえずダブ話題。
RE-〜系のSpaceEchoの入力って、どれ使ってる?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 09:38:46 ID:vcuV+ofR
INSTRUMENTとFROM PAかなぁ。

FROM PAに突っ込むとエコー音しか出力されないわけだけど
それはそれで面白い効果なわけだ
5149:2007/01/30(火) 22:14:22 ID:7qzRDxja
そうか、割と使い分けって気にしてなくってね。
From P.A.は全然つかってないわ・・・201はそんな機能なんだな。
俺のは101だからリバーブとか関係ないし。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 18:32:45 ID:hSHV9PAx
麻美ゆまは可愛いな。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:20:07 ID:seSsFDSb
AV女優かよ!
54名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 23:36:38 ID:MhrDWBNQ
深夜ドラマでメガネっ子役を演じてた時に不覚にもやられてしもた
55名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:11:44 ID:jAZPARDG
ルーティングLOVE!って人いる?
ミキサーの中を縦横無尽に信号を駆け巡らせたい人とか。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:19:29 ID:lBKikePj
>>55
正直マトリックスアウトとVCFの事を考えてると興奮してくる。
インラインミキサーも触ってると頭に血が上ってムラムラする。
地方在住なのでPA屋は稼ぎにならずあきらめたが、でかいミキサーには未練が残る。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 20:38:03 ID:jAZPARDG
>>56
何かにつけてパラアウトとか必須条件だよなー
ケーブルに金がかかるのが痛いがにょきにょき生えるケーブルを見てるとわくわくするわ
58名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 21:05:36 ID:7MySm++I
俺の自作ミキサーは4chだけどセンドが2個。プラグとツマミだけ。萌えるよ。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 21:37:27 ID:tCeR4/tE
俺の自作ミキサーはダンボールにマジックでツマミと「ミキサー」と書いてあるだけ。萌えろよ。
60デカマラ課長:2007/02/02(金) 21:38:58 ID:H8Rphm4x BE:849466188-2BP(111)
オレはダンボールに「VAIO」って書いて、いつかライブやろうと密かに思ってたのに
61名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:02:00 ID:WH/8mDA/
>>59
なんか旧共産圏の亡命ピアニストのエピソードみたいだな
62名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:20:51 ID:7MySm++I
ライブ中vaioでずっとソリティア
63名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 01:35:40 ID:gktB5HvW
インドに行ってdubについて考えてくるわ
頭の中でサイレンが鳴り止まんのだわ
64名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 02:50:53 ID:k2aMrFed
>>63
それ危険。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 02:53:01 ID:6YpYRbeV
毎年インドに行く友人を知っている…
66名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 05:08:25 ID:k2aMrFed
でもゴアとか今は酷い有様らしいな。最後に行ったのが丁度10年ほど前。
汚いピンク色の洗面器にアシッドパンチが目いっぱい入ってて、
みんなで廻し呑みしたっけな。宿の中庭に集まってダブDJもやった。
音源はカセットテープwダブルのテープデッキでDJミキサーも無いw
朝からチラムが際限なく廻ってきて、昼にブッ倒れた。
良い思い出だわ。
6763:2007/02/03(土) 09:50:43 ID:gktB5HvW
サイレンは嘘でインドに行くのは本当なんやけど
最近はゴアひどいんすねー
dub好きってインド経験者が多いようなw
ひとつ質問なんだけど
みんなキーボード何使ってる?
シーケンサーのみ?
68名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 14:40:52 ID:xftzG/oE
キーボードを弾くという概念は既になく
909とカオスパッドでゴリゴリやるのが楽しい最近。

羽田健太郎の『ザ・チャンバラ』の出だしの部分をサンプリングして
上モノにあててる。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 17:47:13 ID:k2aMrFed
シンセだけどアナログだからCV-MIDIコンバータ挟んでる。
あと最近はミキサーのチャンネルインサートでディレイの前に
アイソレーター入れるのに興味あり。フィルターでも良いかも。
エレクトライブのステレオ出力の片方をスペースエコーのマイクチャンネルに挿す。
で、エレクトライブのパターンを右と左に振り分ける。擬似パラアウト。
これでエレクトライブのパンを捻るだけでエコーに通す音が選べる。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 19:51:18 ID:/cGu2LmY
ダブはある程度機材揃ってないと出来ないぞ
安物でもいいし最低2つAUXのあるミキサーと
何種類かのエフェクト揃えないと不自由
71名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 21:09:02 ID:k2aMrFed
>>67
DAW用だとNovation ReMote25SLが調子良いな。代理店がボリ過ぎだけど。
シンセは目的で選ぶ種類が変わるよ。
MicroKorgはエディットの面倒さ、ミニ鍵盤の弾きにくさはあるけど
出音は風情があって中々いい。見た目もアレだし可愛い。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 21:54:18 ID:3+y1M4Go
俺はMPCとJUPTER6でMIDI入力してるよ。
69みたいな人は素敵ですね
73名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 23:12:37 ID:k2aMrFed
>>63
インド行くなら去年の暮れにしとけば良かったのに。
クンブ・メーラって12年に一度のデカイ祭りがあったんだよ。
前回のに行ったけど、もうダブなんてもんじゃねーぞって感じ。
マジで正気を失うパワーがある。
そこらじゅうチラムで煙たいし、サドゥーのテントに泊めてもらえるしw
74名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 05:18:37 ID:Mb0w0Ax1
インド行くヤツ行ったヤツ
言葉はどうしてる?
勘?
少しは勉強?
完璧スレチだけど・・・
7563:2007/02/04(日) 05:55:21 ID:Fj8VmgUB
>>all
ありがとうございます。参考になりました。

>>69
俺もエレクトライブとスペースエコーは持ってるんで挑戦してみます。

>>71
MIDIキーボードはNovation ReMote25SLにしようと思ってました。
まぁいっぺんどっかで触ってみます。
DAWソフト何使ってますか?

>>68,72
カオパとMPCは裏山。カオパぐらいは導入します。
ミキサーもマシなの欲しい。

>>73,74
学生なもんでw三月にもなんか祭りがあるみたいですね。
インドは英語なんで大丈夫じゃないですか?
俺も初なんで行かんとわからんけど。。。
インドはスレチですね、ごめんなさい。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 10:01:46 ID:bMQXPYV/
カオパのKP2は今が買い時だ 急げ
月末まで待ってminiを買うのもいいと思うけど。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 11:53:32 ID:TklcHFZH
インドはカヤつながりなんで、皆様わりと興味がアルノデハないでしょうか
78名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 12:11:11 ID:nYIkC/As
>>75
Live-5、FLstudio6。CUBASEは使わんので外した。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 18:47:07 ID:yKNpyT+A
初代スレに出てた「オイル缶ディレイ」がどんなのか分かったぜ。

オイル缶ディレイとは:
いわゆるドラム缶ではなく、缶詰サイズの円筒に絶縁体を塗り、
静電気により信号を録音、缶の周りに幾つも置かれた
モーター用のブラシが缶の表面に接触し表面に記録された信号を拾い
内部アンプで増幅してエコー効果を得る構造である。
言わば、テープエコーのテープの代わりに回転する筒、
ヘッドの代わりにブラシが使われた構造である。

物理的な回転を利用する点ではテープエコーと同様であるが、
メンテナンス性の悪さと高価な為、プロのスタジオはともかくとして、
一般的には用いられなかった。
海外では熱狂的なファンがフォーラムまで立ち上げているが、
知名度の無さもあり、あまり盛り上がっていない。

民名書房刊「ダブにおけるエフェクトの歴史とその実践法」より
80名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 19:01:44 ID:pqk9NFnV
おまえらトライバルですね
81名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 19:01:46 ID:yKNpyT+A
オイル缶ディレイのギャラリー
ttp://www.geocities.com/tel_ray/pictures.html
82名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 19:40:03 ID:bMQXPYV/
あー、憶えてる憶えてるその話題。

オイルじゃなくてオイル缶なんだな。
オイルを利用して何らかの原理で鳴らすイメージが漠然とあったよ。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 22:09:41 ID:FSFI+3ZB
>>79
そんな本あるのかっ!
84名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 22:13:33 ID:FSFI+3ZB
オイル缶ディレイのソフトシミュはNomadFactoryのBlueTubesBundleに入ってるね
85名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 22:37:41 ID:bMQXPYV/
そう。話題の発端はそのプラグインだったんだ。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 01:36:49 ID:tKkEBnAe
ちょっと調べてたら実際にオイルは使われていた様だね。
詳しく分からないけど・・
磁気の変化を音の信号に変換するテープ式と違って、
オイル缶式はコンデンサの静電容量の変化を信号に変換するみたい。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクの関係を逆に辿るような物だけど、
コンデンサの場合は通電していないといけないので、
原始的な絶縁体としてオイルが用いられていた様だ。
缶に直接塗られるらしいんだけど、この辺の構造までは分からなかった。
e-bayに時々専用オイルが出品されてるみたい。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 01:48:56 ID:tKkEBnAe
つまり、「オイル缶」じゃなくって「オイルと缶」と言う訳らしい。
実際に作るのは面倒だからやらないけど・・・
何でもシミュレートできる現代ってホント凄い時代だよね。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 11:17:30 ID:Ar/PNIeb
俺が10代かそこらの時に最初にテープエコーっていう存在に引っかかったのって
実は『中でテープが作用してエフェクトを作り出してる』っていう
メカニズムに萌えた部分があるんだけど、
この「オイルと缶」もなかなか来るものがあるな。

むかしタミヤのRCカーを買ったときに
モーターやギアのメカニズムより
オイルダンパーのグジュグジュ感に惹かれた事を思い出す。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 13:14:22 ID:tKkEBnAe
Eventideから何か出るね。興味アリ。
MIDIクロック対応、タップテンポ、各種シミュレート
ラインレベルの入出力の切り替え可。
http://www.eventidestompboxes.com/
9089:2007/02/05(月) 13:20:17 ID:tKkEBnAe
91名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 07:13:51 ID:mlLfpl0a
交換テープで有名なRexer(Guyatone)がテープエコー出したね・・・高いけど。
http://www.guyatone.jp/effe/REXER_RTE-3000.htm
と思ったらチューブスプリングリバーブまで・・・これも高い・・・
http://www.guyatone.jp/effe/GUYATONE_FR-3000V_self.htm
92名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 07:46:49 ID:jaEqSzjI
>>91
もうずいぶん前から出てまっせ? っつうか、製品があったから交換テープがあったわけで…
http://ishibashi.co.jp/report/gakkifair1999/gd/fes024.htm
93名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 07:49:02 ID:mlLfpl0a
えー、知らなかった・・・
でも誰も使ってないね・・
94名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 07:52:33 ID:jaEqSzjI
高いわりにたいしたことないからね。
現行ならVOCU/HIWATTの方が安くて遊べる。

sage忘れゴメン
95名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 13:10:16 ID:Za+QFmqO
安いっていっても結構高い方だよな>VOCU/HIWATT
俺の小遣いじゃ買えないよ orz
96名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 13:14:45 ID:9Q5wx/8H
orz族←きもい
97名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 16:26:13 ID:9cCH2h1E
みなさんドラムの音源は何つかってますか?
MPC使ってるけど、どろどろな音出ないので、なんかいいのないですか?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 16:57:18 ID:V7Pc2W2v
どろどろって何よ?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 17:05:48 ID:R6l3TCuU
どうでもいいよ〜それよりフィルとか教えてよ
100名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 17:51:56 ID:40fYUW51
聴いて真似しろ
101名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 18:17:45 ID:q1kDkVX8
どろどろな音をサンプリングすれば良い
102名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 18:52:57 ID:zNryJdtr
どろどろな音・・・
ディレイとかリバーブかかった音って事か?
煙い音は解るけど、どろどろって解らない
103名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 18:56:16 ID:R6l3TCuU
単純にリバーブ75以上の音。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 18:57:52 ID:M6TfwdZ8
DRAWMERのコンプ重ねがけ
105名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:20:41 ID:V7Pc2W2v
ガンジャを吸う様子を表現したいんだが
いいアイディアはないか?
106名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:49:05 ID:seyXt2CR
曲名にすればいいよ
107名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 19:51:55 ID:7rO8W2uE
取り合えず自分で吸って考える・・・
要するに適当なのがガンジャっぽい。
108名無しサンプリング@48khz:2007/02/07(水) 20:03:15 ID:AmDzsQJy
ダブ=ガンジャってステレオタイプな物言いカッコ悪いから止めてくれんか?
109名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 20:14:34 ID:M6TfwdZ8
では、ダブ=酢こんぶ
110名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 20:45:33 ID:seyXt2CR
まあでもテクノと909くらい深い関係だよ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 20:46:12 ID:9cCH2h1E
ヘルシーとは無縁な気がする
112名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 20:46:13 ID:40fYUW51
そうそう
すぐインドとかオランダとかいうのは恥ずかしいよ?
ダンスホールレゲエ覚えたての中学生みたい。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 20:53:22 ID:PjlsfPmu
>>105
audioactiveのアルバムで
「かちっ」「すーはー」
って入ってるのがあった気がする。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:00:30 ID:9cCH2h1E
>>112
今は中学生がインドやオランダ行きたがるのか?
115名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:02:28 ID:zNryJdtr
>>108
んでもガンジャ文化から産まれたから
しかたないんジャマイカ?別にステレオタイプだと思わなく
逆に自然だと思うけど
ルーツいけばいくほど、そう感じる
116名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:11:49 ID:9cCH2h1E
だからあえて書くようなことでもないんジャマイカ?
もっとほかに無いか?
117名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:15:07 ID:seyXt2CR
ジャマイカ・・・

レゲエとかけてるのですか?
118名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:38:06 ID:6+zWBAoq
純粋な疑問なんだけどさ、何でk-DUB SHINEなわけ?
本名が各務 孔太でKとSHINEはわかるんだけど。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 22:49:16 ID:/9HmuZrV
SHINEって氏ねってことか
120名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 01:27:41 ID:B75Gtu2j
>>105
ダース・ベイダーの呼吸音なんかディレイで飛ばすと良いと思う。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:23:00 ID:GIXB+syF
S H I N E 読みは氏ね
122名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 03:37:04 ID:TRfZlKZs
ダースベーダーよりもウォーズマンのほうがダブだね
123名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 05:50:07 ID:PiiOLitE
>>116
おまえ自分で言ってる事と矛盾しまくりだなw
他にないならお前がネタふれよ
124名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 11:38:06 ID:dqkKiZwL
なるほどシャイニングフィンガーとはこういうものか
125名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 08:12:13 ID:tS0o5RJJ
>>118
イニシャルK.KでKがダブるから
126名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 23:41:00 ID:GRszf2Nv
中古の安いリバーブでDubに向いたのってありますか?
YamahaのREV100ってどうですか?
127名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 00:59:22 ID:0n0uFC8w
Dub Stories見た
なんかヨーロッパのダブってジャーシャカのパクリばっかでつまらん
128名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 02:03:31 ID:yp/NYCBv
>>118
なんかのラジオで
「家族はK JAZZ SHINE、K FUNK SHINE...」
とか言ってたな。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 02:19:53 ID:h+D2shmY
>>126
良いんじゃない?ツマミでパラメータいじれるし。
BOSSのRRV-10とかも安くて良いね。
ZOOMのRFX2000もマルチ系最安値だけど割と使える。

130名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 05:07:59 ID:BP9Tki7j
久ーしぶりにFARIのLP出てきて、聴いたらやばいよこれー
分離がバキっとしてて、んでPOPなのね
歪んだペットとかショートディレイでフレーズがぶれるのとかかっけー
かっけー

好きな人他のオススメとかあったら教えてくださいー
かっけー
131名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 21:12:36 ID:+5SDQ3xu
テリー・ライリーでかなりダブっぽいのがあった。
50年代頃の多重録音を工夫した物で、テープレコーダーに声を録って、
それをおくらせて再生している奴で人力ディレイ。
是非聞けよ、130氏
132名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 22:41:59 ID:dDkdFaNw
テリー・ライリーといえば思い浮かぶのがこのハゲジャケだよな
ttp://minakick.cocolog-nifty.com/blog/images/photo_12.jpg

この盤はダブというよりかはピロピロ系シンセのアシッドな音の洪水。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 23:47:58 ID:uQF87RDr
ライリーのレインボーなんたらエアとかいうやつ最高に気持ちいいよ
134名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 12:23:51 ID:+ZllJnar
俺はシュリ何とかだな。仏さんがアシッド空間に居るジャケのやつ。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 13:23:11 ID:8Tn5pYuQ
アシッド(=TB-303って意味じゃないものとして)というと
ダブ好きはシルバーアップルズなんかもすんなり好きになるんじゃないかな。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 14:26:19 ID:+ZllJnar
プログレでダブっつーと、
Moebius/PlankのRastakraut Pastaかな。
1979年ってスゲー早過ぎる感じ。
メチャメチャ好き。
137名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 18:37:26 ID:0HJeKFGg
シルバーアップルズは手法を抜きに音だけ聴いて面白いか?
でもいい曲だと思うよ。ダブ好きと関係なく。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 19:42:58 ID:pyuTD/7l
zero setばっかり言及されてるけどrastakraut plastaすげーいいよね。あれを聞きたいために
janisの会員になったよ。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 22:06:38 ID:8Tn5pYuQ
>137
手法も含めての「音」だから、なんともいえないな。
ドラムと発振シンセと暗い歌だけっていうのはいいもんだよ。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 13:23:22 ID:P9UHjl7F
リー・ペリーはハイハットに何か仕掛けをしてるのでしょうか
141名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 13:32:13 ID:uxS7H4Lg
鳩とか出るよ
142名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 14:27:54 ID:r7KuzHKh
多分マッドがいじくってんじゃない
143名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 14:43:23 ID:4frxIKjl
マッドが関わる前から特殊な音だと思います

エフェクトであの音が出来るとは思えないんですよ
シンセのフィルターでレゾナンスかけるという仮説はどうでしょう
144名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:04:11 ID:V2rpBwpM
ブラックアークの音だよね鈴みたいな、eqとbi-phaseだと思うよ
145名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:05:58 ID:niIcRoB4
シンセのフィルターもエフェクトだろ
146名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 15:35:45 ID:RpJqeefK
>>144
ソフトシンセですけど試してみました
倍音が豊かになってそれっぽい音になりました
フェイザーを音作りに使うなんて思いもしませんでした
ありがとうございました
147名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 17:38:34 ID:484VZS6g
>>137
俺は音楽始める前にシルバーアップルズを知ったんだけど、
その頃は手法とか興味なかったし、単純にイイ音だな〜って楽しんでたよ。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 20:47:11 ID:XUpzPQA+
ダブストーリーズ見たらペリーがbi-phase操る所写ってる
149名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:00:34 ID:qFmmwmlR
もういいかげんbi-phaseを卒業しろよ!
150名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:19:52 ID:fQ+CfVgq
今日からはtri-phaseにします!
151名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:26:24 ID:qFmmwmlR
tri-ならtri-stereo chorus
152名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:47:02 ID:fQ+CfVgq
そうよtri-me!
153名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 21:51:13 ID:OROtaov3
エレハモがQuad-Phaseって4相フェイザー出すって広告を見たところで目が覚めた。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:40:15 ID:XKjsRkos
bi-phaseってそんなに効くの?
phase90じゃ駄目?
155名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:48:47 ID:4/XWyTUn
俺に言わせりゃダメダメよ。
せめてphase360じゃなきゃ。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 23:58:37 ID:XUpzPQA+
>154
ペリーのコピーするんだったらphase90じゃちと弱い
けど普通にdubに使えますよ

機材は別に何でも良いし自分なりの使い方見つけたら?
157名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 03:32:46 ID:amAY13OT
Bi-Phaseなんて高すぎるから、色々と安いメーカーのを買ってみると良いよ。
何気にBOSSのハーフラックとかコンパクトをインサートで直列に繋ぐとか。
空間系は奥が深い。
リバーブ→テープエコー→フェイザー
フェイザー→リバーブ→テープエコー
並べ方を変えるだけで全然違う音になる。
煮てから焼くか、焼いてから煮るか、そんな違いが大きな変化を生む。
ただエフェクトかけた様な、そんな音の調味ではない。まるで料理の様。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 10:12:02 ID:NmAWzpVM
ダブではミキシングが一番重要
159名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 11:26:18 ID:eeeEIxqI
いや、
そんな固定観念すら超えた向こうにこそ真実(ほんとう)のダブがあると確信している
160名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 13:01:53 ID:LhA1MLm2
それも固定観念だよね
161名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 13:50:48 ID:eeeEIxqI
イマ ノ ボケニ ドギ モ ヲ ヌカレタ ヤロ!
162名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 14:37:50 ID:wh6oVEGt
小鳥の声をサンプリングして
ダブらさせたらトリップしました。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 14:52:33 ID:amAY13OT
そう、ダブとは見えざる大陸なんだ。
近づいたと思ってたら、途端に潮に流されて漂流している己に気付くんだ。
でも何も間違ってないと思いたい。
間違いから生まれた音楽なんだから。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 15:25:53 ID:eeeEIxqI
オシム語録キタ
165名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 21:11:09 ID:DepI2xjH
日本を代表するダブといえば「ハレ晴レユカイ」だよな
 時間の果てまでぶーん
          ぶーん
             ぶーん
               ぶーん
166名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 21:52:39 ID:nI2mroWr
アニソンのDUB-MIXとか

うけなさそー

戸口狭すぎ
167名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:08:38 ID:nDZsDmlw
アニソンじゃないけど(俺はたいして変わらんと思ってるけど)。orbがリミックスした浜崎あゆみは
かっこよかったよ。mad professorは明らかに手抜きっぽくてウケた。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 22:20:15 ID:nI2mroWr
くだらん仕事に限って名作作るような大物になりたい
169名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 23:01:07 ID:5yAg2LQR
エイドリアン・シャーウッドの機材について
教えてください。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 01:23:53 ID:qyeDa87R
>>169
去年のサンレコでインタビュー載ってるから取り寄せたら?
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/data/06121008.htm
大したことないけど、持ってて損は無いと思う。

シャーウッドを初めて観たのは芝浦GOLDだったけ。
ブブブブブォブォブォ・・・とサブウーハーが激しく振動してて、
お、そろそろ始まったのかなと思ったら・・・
まだターンテーブルにレコード乗ってなかった。
TOAのサウンドシステムが入ってたけれど、
ぶっ壊れるんじゃないかって位の音だったな。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 21:41:00 ID:b7hP+HJf
>>170
どうもです
それってリー・ペリーと来日した時ですか?
172170:2007/02/18(日) 17:59:15 ID:z0pgH3Hd
>>171
サンレコのはそうだと思う。

GOLDに来たのは1992年だったかな・・??
その時はAMSのDMXを使ってた。
ずっと愛用してるみたいだから、トレードマークみたいな感じらしい。
これ、メチャメチャ高いから誰でも買えるって代物じゃないけどね。
http://studioelectronics.biz/Services-AMS-13.html?gclid=CIWPkJ3Gt4oCFR0oTAodTlNsPw
画像の右にあるヤツがそれ。

探したらStudioVoiceのロングインタビューがあった。
http://www.infaspub.co.jp/studio-voice/sv-plus/2003/07/text.html
173名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 10:26:04 ID:OtWJi3/M
カタログのスペックだけなら
現行の数万で買えるモデルのほうが上なんだけどな。
何が違うんだろ?
174名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 13:17:36 ID:D3mc0bFq
>>173
単純に言うと、初期のデジタルディレイとしてはアナログっぽい質感の音らしい。
でも昔のON-Uの音源って、かなりガビガビのデジタル臭い音もあるしね、
なんともいえないなぁ。実際に使った事もないしw
175名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 16:09:32 ID:w2AVDcd/
中古ぐぐってみたけど出てこないな。
いくら位なんだろ?
176名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 19:29:41 ID:D3mc0bFq
だいたい中古で日本円で換算すると30〜50万が相場。程度が良いともっと高い。
元々の玉数が少ないからebayでもなかなか出てこないね。
運良く入手出来ても日本でメンテしてくれる業者って、もう殆ど無いかも。
ちなみに上の>>172に画像が出てるとこがメンテ専門業者。
個人的には無理して買う代物じゃないと思う。
英国製ってだけで飛びつくより他の選択肢は色々あるしさ。
177170:2007/02/19(月) 19:42:08 ID:D3mc0bFq
ついでに・・・
>>172のStudioVoiceのインタビューで出てくる機材の型番は間違いだw
AMSをEMSと書いていたり、RolandのSDE-3000をSTE-3000とか書いてる。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 21:24:45 ID:OtWJi3/M
>>176
ありがd
詳しいっすねー。
SDE2000は持ってるよ。傷だらけのボロボロだ。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 15:44:13 ID:b4eLtrXn
久しぶりに覗いたら、色んな情報があって皆さんサンクスです。
最近はMAD PROFESSORばっかり聞いているんだけど、あの人の初期の頃の作品の特徴定的な
エフェクトは一体何を弄っているのか分かります?
ハットを中心にリズム全体と、時たまベースにもかかってるんだけど、うねった感じの音。
フランジャー、フェイザーでもいけると思ったんだけど、レゾナンス系のフィルターでもかけてるのかな?

ベースに効果的なフェイザーがあったらお勧めを教えて下さい。

180名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 17:17:55 ID:Ms2GvsWi
初期ってDub Me Crazyの頃?正直よくわかんないw
彼はキング・タビーと同じく電機製品の修理とかの技師だったって聞いた。
でも彼はジャマイカンじゃなくてアフリカ系の移民だから、
セオリー無視なミックスで自然とオリジナリティを確立していったらしい。
現在のスタジオ機材なら、ARIWAのサイトに出てるよ。
http://www.ariwa.com/studio.htm

ベースのフェイザーか。
ベースって帯域が違うからギター用のじゃ美味く掛からないんだよね。
生のベース用ならBOSSから出てた気がするけど使ったことないしわかんない。
俺はマルチエフェクターのEnsoniq DP/4とDP/pro使ってるよ。かなり良いね。
パラメータの設定も細かく変えられるし、効きも物凄く良い。
空間系じゃエグイ系のエフェクトも多いし、組み合わせも自由に変えられる。
最近は出物が少ないけど、Ensoniq自体が消滅したから修理やメンテに難儀するね。
あとコンパクト系だけど、エレハモのSmallStoneとかベース用でも評判良いよ。
でも俺は使ったことナイスw 中古で狙ってるんだけどね。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:27:03 ID:myciLr2c
spxのピッチシフトは多用してる。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 22:52:52 ID:BLHv22au
リストを見ると狂授のフェイザーはMXRなのか。
100の方かな?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 13:58:35 ID:xHMxB+9f
マッドさん来月くるから直接聞きなよ
184名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:55:51 ID:zIsCKzio
Dubスレ住人が教授の居る楽屋に乗り込む姿を想像したら、涙が出た。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 17:08:00 ID:8YSp+6OL
教授じゃなくて狂授な。
教授じゃ坂本龍一になってしまう。
186名無しサンプリング@48khz:2007/02/22(木) 18:04:37 ID:VA0udn2Y
でも教授のB-2 UNITはダブ心たっぷり
187名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 20:03:17 ID:NtyWR1/w
あれはいいな
188名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:33:50 ID:zIsCKzio
メンツがヤバイもんな。B-2unit。
教授、デニス・ヴォーベルとアンディ・パートリッジ・・・
もう在りえん組み合わせやしさ。モロなレゲエ臭さも全然無いし。

スリッツのMan Next Doorを今日は聴いてた。
7インチって、いちいち返すの面倒やけど、やっぱ音良いわ。
そっからルーツ系に逝ってリンバル・トンプソンの愛ラヴマリワ〜ナ
最後に気付いたらブリジット・フォンテーヌとアレスキー・・・
落ちて寝て、今起きた・・・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 14:15:32 ID:Z1sXMag8
非レゲエのダブのエポックメイクというか
ダブと電子音楽(ビートはもろにエレクトロ)を直結させてみせたっていう功績はでかいよな。

あとダブ色は皆無だけど、WAR HEADとかあの頃のソロは素晴らしい。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 16:11:27 ID:EJvIoLB2
プログレとテクノとハウスとヒップホップとダブを
朝からガンギマリで無理矢理に結びつけたTheOrbは偉いと思う。
あの1stアルバムが無ければ現在は全然違ってたはず。

WIRE誌に載ってたインタビュー・・・

インタビュア:「おはよう御座います、今から早速質問なんですが・・
準備は宜しいでしょうか?」

アレックス:「あー、ちょっと起きたばっかでさ。待ってくれよ・・・
ちょっと一服すっからさ、あれ?あ、あった。(ジュボッ、シュウゥ・・)
ぶはぁ。あー、何だっけ?何の質問だった?」

インタビュア:「いや、質問は今から・・・・」

アレックス:「あーそうだったな、あぁ・・やっと気分良くなってきた
で・・・質問の内容だけど・・・」

インタビュア:「・・・・」

コレ読んで何故か感動した。


191名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 17:28:55 ID:SrfCdeMI
ビートルズの逆回転サウンドは
太いジョイントを(ry
192名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 18:12:50 ID:T3XL37ya
やっべ、気が付いたらウチにあるディレイ・・・6台にもなってるwww
他の空間系は全然無いのにwww
買い物の方針、変えるべきだな・・・でもついつい・・・つぃっつぃっ・・・
これ病気だわ。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 18:15:33 ID:l9IozC5A
その内約を知りたい

俺もハードディレイ欲しいなあ。
Virusのディレイとリバーブが納得行かないんで
専用に一台ずつ欲しい
194名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 19:22:42 ID:GaShWHJO
内約
195名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 19:26:37 ID:l9IozC5A
ないやくとうちわけをいつも間違える俺は死んできますね
196192:2007/03/01(木) 22:55:07 ID:T3XL37ya
こんだけあった。

単体ディレイ系
ROLAND RE-101
ROLAND SDE-1000
BOSS RDD-10
BOSS RDD-20
MAXON DD-1000
AKAI EX65D
KORG SDD-1000

コンパクト系
LINE6 DL-4
BOSS DD-3
BOSS DD-6
MAXON AD-999

マルチだけど良く使うの
KORG A3
ENSONIQ DP/4

安もんばかりだよ。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 06:01:30 ID:mTIivbPG
LINE6 DL-4は名機だと思う
198名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 15:29:58 ID:KZgbm3qt
あれいいよねー
音痩せするとか言う人もいるけど
あんなんで音痩せなんて言ってたら
エフェクタなんぞ使ってらんね。
199デカマラ課長:2007/03/02(金) 15:38:51 ID:16B1Vzct BE:743282887-2BP(170)
>>192の所有ディレイが六台じゃない件について
200192:2007/03/02(金) 17:59:35 ID:UOBQCfvP
>>デカマラ
いや、ふと8uのラックを見たらディレイだらけで。
そのラックの事を書いたのな。
BOSSのはハーフラックで横に2台並べてて数えるの忘れてた。

コンパクトは楽器用だから数えてなかった、すんまそ。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 20:19:24 ID:hx0gC0F0
カオスパッド2のディレイも実に変態的で
なかなか侮れないぜ
202名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 20:24:02 ID:L7olHE+q
必要なのは機材じゃなくてセンスです

これ俺の名言、マネすんなよ
203名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 20:50:44 ID:KZgbm3qt
ていうか機材を使いこなすセンスじゃね。
どの機材にも必ず悪評はある。でも結局は曲がすべて。
機材も自分も信じて曲作りに打ち込める人が強い。

今は情報は簡単に得られる代わりに、そこで悩む人が多い。
方や絶賛する人がいれば、扱き下ろす人もいる。
でも彼らが何を基準にしてるかはいちいち確認してられない。
だから平面的に情報を集めるだけ集めて答えが出なくなる。
204名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 21:44:20 ID:6obHIW8n
同感

でも>>202はただのパロディネタだと思うよ
205名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 01:45:10 ID:wPIKtW8/
そうだね なかなかチョイ不良なかんじで。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 12:57:46 ID:NRVQVnxM
独断と偏見、および長いので読まなくてもいいぜ

日本は機材が安いから買ってもコンビ二感覚で、遊んで飽きたらさようならっていう人が多いんじゃないかな。
ヨーロッパ来たら楽器が高かったから、買った後単なる遊び以上の試行錯誤して(まず、コンビニねえし)
ああこの機材だとあれが出来るとか、自然に個性のアドバンテージばかり考えてやるようになった。

あるミュージシャンは左手首にいろんなテープぶら下げて、それにテープエコープレイヤーにつけ外しするだけ
なんだけどその動きに無駄がなくてさ。ああ、慣れてんな、好きなんだなと感心した。安心するっていうか。
きっと小さい頃時から使ってたんじゃないかと思える感じ。
楽器と共に育つっていうか、土壌と野菜の関係っていうか。

日本は新しい機材がどんどん出てくる所だからそれは他の国にない特別な個性だと思うんだけど、
今から育つ若い奴が単に雑誌を鵜呑みにしないよう、自分の回路を生み出すある程度まとまった時間と
そうゆう人が身近にいて、訪問質問できるってことも必要だと思う。あとその芽を若いうちにつまむこともw

日本にも個人で楽器を作る人を知れたりするのは、ソーシャルネットワーキングの功績かな。
でももっと直接電流を与え合って刺激になれれば音楽に限ってはより良い気がするな。

このスレの人が聞くかわからないけど、昔オウテカは安もの機材の配線に抜きでたオリジナリティがあった。
ああ、ダブだなあ、と思うのでした。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 15:26:07 ID:z8fM6oUO
音楽を作ることよりも機材を使うことが主になったりするよね
208名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 17:56:15 ID:9xNqsOq2
音楽を作ることと機材を使うことはイコールじゃないの?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:00:30 ID:bTe8fadI
違うんだな。行くとこまで行くと機材集めに奔走して、曲作りを怠る。
機材で遊ぶことが曲作りに反映されるようになればスパイラル脱出。

RPGツクールでイベントなら自在に作れるくせに
全体像となるとさっぱりみたいな。
210デカマラ課長:2007/03/03(土) 18:31:49 ID:witIqEi3 BE:132729252-2BP(170)
Line6買ってから
これとBOSSのコンパクトだけでもういいやとか思っちゃったってたんだけど
最近、シューゲ用に買ったSPXのディレイとかモジュレーションとかがモロに80年代のカリカリの匂いがして
質感遊びとしてけっこう面白いことに気づいた
やっぱ手許にある機材は全部隅まで使うべきだな
211名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:52:19 ID:bTe8fadI
SPX2000は欲しいなあ
それより欲しいのはUD-STOMPなんだけど
212名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:57:32 ID:FNn9OPlx
UD-Stompは吊り上げ放題
持ってる店はウハウハです
あれを買っても内田さんにはなれないというのに
213デカマラ課長:2007/03/03(土) 18:58:20 ID:witIqEi3 BE:477824494-2BP(170)
オレのは8000円くらいで買ったSPX90IIだけどな
新品のディレイとかエフェクタって攻撃用途ではあまり買う気しないな
劣化しなそうだから
214名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 21:43:16 ID:gEfuhzZh
自分はechopark。音良いよね。高音質って意味でなくて。
が、UD-Stompはいっぺん使ってみたいなぁ。
まぁDUBなエフェクタってプレミアついてるのを買うものじゃない気がするけどね。
215デカマラ課長:2007/03/03(土) 21:45:39 ID:a8s7d5eW BE:743282887-2BP(170)
EchoPro持ってるが
どのモデリング使ってもノイズの乗り方は基本的にどれも同じっていう
当たり前だが
逆にそれが機材として面白いとか思うな
216名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 21:58:28 ID:bTe8fadI
Line6のシリーズだとVERBZILLA好きだな。リバーブだけど。
DL4は手軽に手に入るディレイで一番好きかな。E2もいいけどDL4の方がキャラ強い。
さりげにBOSSのDD6はいい。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:17:13 ID:xLevMLgl
アリオンのやっすいディレイはどうなんだろ?
アナログとデジタルあるけど。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 10:20:43 ID:oTlWHDev
>>214
UD STOMPはアナログの代用じゃなくて、変態的な飛び道具として
かなり複雑怪奇なことができるから持ってると超便利。
新種のフィルターとしても使える。
ラックやコンパクトより操作性もDUB向きだしね。
煮詰まったときは、こいつの出番。
219214:2007/03/04(日) 10:45:47 ID:+WIGuCch
>>218
いや、持ってる人の話しを聞くと欲しくなるなぁ(笑
プレミアつきだと欲しくないってのは強がりです。
多分中古屋でみっけたら買っちまうと思う。

あとエフェクタ以外でみんなライヴでのミキサーって何使ってる?
最近ライブ用にMackieの1202VLZあたりを買おうかと思ってるんだけど、
みんなのお勧め教えて欲しい。

用途としては音源はMPC+必要があれば生音をマイクで、
コンパクトなエフェクタを2,3個使うって感じなんだけど。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 10:54:57 ID:gF5cLd48
UDこないだヤフオクで8万くらいで落札されてたな、ダブ以外のジャンルでも
コアな需要があるんでしょうかね、ヤフオクといえば今AMSなんかが出てて
幾らで落ちるのか興味深々。

ベリの小さいやつでもいいと思うけど、ベリ音細せえだろ!と思うならやっぱり
マッキーにするのがよろしいのではないでしょうか?機能的にはsend returnが
在ればなんでもいいよね
221名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 15:57:40 ID:5npKHHl2
>>219
MackieのVLZ系は良いね。値段以上に音が良いし、丈夫。
ライブじゃ1402VLZ使ってるよ。もうボロボロになってきてるけどw

コンパクト系は使うパートがほとんど決まってるから、
それぞれのchインサートで使うことが多いかな。
リバーブは全体にかけて調整するからAUXセンド/リターンに繋いでる。
1202は小さくて便利そうだけど、
縦フェーダーに慣れてるし個人的にはちょっと。
222214:2007/03/04(日) 16:45:52 ID:OCokmsg4
レスありがとー。
ふむふむ。

>>220
ベリは家用にDJミキサー持ってるのですよ。
音質は値段考えたら全然問題なしなんだけど、
ノイズがのるとかそういう最低限はクリアしてるし、
音の細さもEQでカバーできるレベルなんだけど、
耐久性に不安が(笑)

機能的にはsend/returnあれば十分ですね。

>>221
縦フェーダの有無は迷うとこなんだよね。。
ただ自分は車持ってないので、重さもけっこう重要な要素で。
MPCだけで6kgあるんでなるだけ機材全部で10kg弱までに
抑えたいなと。

あとVLZは新バージョンが出るようなので、
様子見してから1202買おうと思います。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 18:37:43 ID:5npKHHl2
俺は部屋用ミキサーにコレでも買おうかなと。
http://www.tapcoworld.com/jp/products/blend6/
インサート無いのがちょっと辛いけど。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 20:39:18 ID:OzmVrmPj
ベリはフェーダーやポットが恐ろしくヤワです
ダブ用に使ったらすぐにガリきますよ
オレは2ヶ月持たなかった
225名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:54:48 ID:lWAJ8781
最近マッキーのCFX16 mkIIを新品で5万って破格の値段で見つけたんで即買いしたけれど、やっぱり音が太い。
それまでがyamahaのMG16を使ってたけど、ここまで変わるのかと実感しました。

自分は千葉在住なんだけど、誰か千葉県でダブワイズしてる人いる?
ニュールーツ寄りな事をやってるけど、パートナー欲しいんですわ。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:09:46 ID:T5riWrMl
昔、ベリのパワーアンプでシステム稼動してたけど、1年持たなかった。
中見たら片チャンネルのケミコンが吹き飛んでた。
それから、ベリとは全く縁を切った。現場で心配事するの嫌だもん。
今はQSC。トラブル全くなし。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 01:12:51 ID:cgFoNrB1
排熱がうまくいってなかったんかねぇ
228226:2007/03/05(月) 01:27:34 ID:T5riWrMl
>>227
いや、熱対策はしてた。上下1Uは空けてたし。
パワーアンプって、それまで壊れた経験無かったし、あれは衝撃だった。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:50:10 ID:wG/l3b8l
衝撃特価って、そういうことか
230名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:55:57 ID:+8u+hkyk
今の安い機材なんかと比べて、80年代の国産エフェクターの壊れにくさは異常だよね。
アナログ、デジタルにしても。
俺が古道具屋で買ったSpace Echoなんて壊れたためしがない。
メンテはたまにヘッド掃除する程度だもん。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:10:21 ID:vgxyxUL2
今の安い機材は壊れるまでつかわないんじゃん?
232名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:43:25 ID:0ai84lGd
>>230
甥丼もspace echo(201)使ってんだけどさ、たまに突然ピチャって音がしない?
濡れてんのかね?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 22:55:49 ID:KRly0Eun
スプリングリバーブ?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:01:05 ID:vgxyxUL2
テープの継ぎ目じゃない?
235名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:03:34 ID:0ai84lGd
>>233>>234
どうなんだろう…モードを5〜11にすると起きる。
リバーブと関係しているのかな。
236230:2007/03/06(火) 23:29:42 ID:+8u+hkyk
モード5〜11ってリバーブかかるモードだっけ。
恐らく、スプリングリバーブがヘタってきてるのかも。
純正のは無いだろうけど、代替品はあるんじゃないかな。
あまりに酷いなら要問い合わせだろうね。
多少の事なら味のうちって所でしょ。
俺のはまだ大丈夫。叩くと鳴るけどねw

そういえば、昨日の夢はサンドバッグにスプリングリバーブ内蔵して
ボコボコに殴る夢で目が覚めたわ。山崎マゾ(ンナ)のライブみたいな音がしてたw
何か・・・奇遇だな。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 00:00:03 ID:MPPEsLoP
純正も代替品もあるわけねえし、どこに問い合わせるのかも不明。
何が奇遇なのかもよくわからん。

re201は中古の玉数は多いから壊れたら買い換えたほうが絶対速い
238名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:36:42 ID:976ILN9e
UD-Stompは再生産せんのかな
239名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:17:51 ID:/R9hQoC1
RE-201なら神田にあるローランドに持っていくと修理してもらL。
ヤフオクだと3万前後で落札されているから、直した方が安いでしょ。
俺、後期型使っているけど余りトラブル無い。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 17:52:50 ID:7v6sp9aF
>>238
アラン・ホールズワースが、また復活しない限り無理なんでは・・・?
241名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 09:41:43 ID:uiJ09rVX
>239
いいねそれ。
ある程度のものは修理してくれる
電子楽器関係の修理屋さんに相談しても
RE-201は無理なんですって話だったから。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:22:17 ID:y/dkgRYQ
ピアノでバックビートを演奏したいのだが
コードでやっても音色がもろにきこえてうまくいきません
あまり音色が目立たない金属感が出るようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
243名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:40:04 ID:e75YtCzc
EQで中低域をカット
プレートエコーかける
リングモジュレーターかける

どうかな
244名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 17:46:46 ID:y/dkgRYQ
やってみます
オールド感を漂わす作品を現在製作中です
ありがとうこざいます。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 20:43:21 ID:RLnfJR0F
>>242
ほんのちょっとだけ歪ませてみるとか?
246名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 21:39:24 ID:hSkkHhj9
金属といえばローズピアノ
247名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 21:50:52 ID:syTj8X72
>>241
そうRE-201は普通の楽器屋だと嫌がるよね。
あと、JUNO-106も嫌がるよな。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 23:35:19 ID:mVAfBa7R
教師辞めて良かった。

最後の給料でベースと服を買おうと思う。

おすすめのブランドを教えてくれ。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 00:12:41 ID:P6J5q5Ez
もったいないな。生徒にキングダビー先生とか名乗ればかっこよさそうだったのにw
250名無しサンプリング@48khz:2007/03/13(火) 01:48:43 ID:zr8keBCi
>>248
ベースって生?それともシンベ?
251名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 11:04:00 ID:NGTZgWKQ
生ベースならメキシコ産のフェンダーがジャマイカに近くて
それっぽいんじゃまいか?
252名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 12:27:45 ID:9sM66a/8
服のブランド?
253名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 12:35:30 ID:NGTZgWKQ
代々木公園の住民にもらえば本物ぽくね?
254名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 12:40:04 ID:uZVpltc2
ベースはフェルナンデス
服はポールスミスで
キ・マ・リ☆
255名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 14:57:16 ID:Fg1UQQlt
bye bye 最高でしょ
ギャル系だけど
256名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 15:13:18 ID:NGTZgWKQ
なんでギャル系?
ホームレス系でおk
257名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 17:19:01 ID:Uk2CwVJ9
ホームレスが代々木公園のゴミ捨て場から拾った303を
物々交換(鮭弁当)でゲットせよ
258名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 21:38:23 ID:6BBfwrFj
ベース、ギター系はハドオフおすすめしない。
管理状態悪いしね。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 23:33:05 ID:AzoB3CNX
>>249
音楽好きを匂わすと、女子生徒とかが...(以下略)
同僚に僻まれたり(以下略)
>>250
生ベース。jah wobbleが使ってたのが欲しかったがレアなブツで手に入らないっぽい。
シンセベースはアナシンを使ってるが、仕事忙しくて(以下略)
>>251
良いね!
>>252
そう服も!この二年くらいゆっくり服見てない。
やっぱジーンズはリーバイス?
>>258
俺も思った。試奏駄目な所もあるし。でもkaoss padはハドオフで購入しますた。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:06:36 ID:gcDLTQM5
ジーンズは「Lee」一択だろ。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:14:34 ID:368MrPZ+
飲み物は「ペリエ」?
262名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:15:29 ID:wa8qV/+l
飲み物はレッドアイだろ(ビールとトマトジュースのカクテル)
263名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 01:52:45 ID:wSJOzYbt
上着は「ダブダブのジャージ」
264名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 03:13:53 ID:MyRC/rm+
ジャー・ウーブルが使ってたベースって、これかな?
ttp://www.telfordswarehouse.com/images/gigs_artists/Jah_wobble.jpg

Kodama & The Dub Station Bandの こーち氏も使ってる
オベーションのマグナム・ベース。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 03:39:16 ID:VHs51euv
マグナム音づくり難しいんだよね。友人が持ってた。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 04:13:10 ID:gcDLTQM5
そういや、ケイマーの12弦ベース使ってたチープ・トリックの奴って何してるんだ?
267名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 10:19:54 ID:GvpWZtHU
ビックマグナム黒岩先生

ダムダム弾や!
268名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 12:53:57 ID:YuUCbea4
>>266
ケイマーじゃなくてヘイマーでしょ
まだチープ・トリックやってるんじゃないかな
269名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 22:33:13 ID:/hASyjA5
ニホンのdubバンドでオススメありますか?
270名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 11:51:55 ID:9P/TOvgm
>>269
ダブサイケデリコ
271名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 21:35:09 ID:aRQuEPqg
>>269
空手バカボン
272名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 09:41:29 ID:ZYgYPCRe
>>269
掟ポルシェの説教
273名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 15:15:34 ID:r2Hri+dr
>>269
アナル頓珍漢と不愉快なyno
ダブ平とシャネルズ
乳腺
274名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 17:18:57 ID:XCxUPmfw
ブッダブ最強
275名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 19:39:59 ID:anOGf40h
ダブソニックは名前で買ったものの
期待してたのとは全然違った
276名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 10:25:47 ID:z7uIjBkM
さて、そろそろダブしたいんで
ネタあげてください。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 10:45:56 ID:gIiH9qcR
ネタあげます。
RE-201の前面の緑色部分って変えられないの?
銀か金か白銀か黄金にしたいんだよな。貧乏だからさせめて機材をらしくしたいからさ。

洒落で高校生の頃から作ってたDub Noise集をape soundsに送ったけど、
返事無し。oo1ooとか出しているからいけると思ったけどね。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 12:32:15 ID:h6B1arkR
>>277
それ聴かせてよ!!
みんなも聴きたいって!!
279名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 12:33:32 ID:TeZH/2xf
ape soundsがデモ受け付けてるって事に驚き
280名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 15:31:33 ID:gIiH9qcR
>>278
すまん。結構出来良いから。まだ母胎に入れておく。
>>279
デモを受け付けているかは知らないけど、受け付けてくれるかなと思って送った。
それに1998年、高校生の時、ape好きでnowhere行った童貞のころを思い出して、
送ってみたの。ま、初めての音源でape soundsだから凹まないけど、
友人は3年以上warpに曲作って送っている。
次はguidanceに送ろうかな。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 18:05:52 ID:vg1xDtSe
ワープはホームページにデモは送ってくるなと書いてますじょ
282名無しサンプリング@48khz:2007/03/22(木) 18:11:56 ID:Z1Zbq3g8
apeは身内とすでに少しは人気あるサブカルオタにウケるヤツしか出さんよ。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 20:31:17 ID:VkjD1RWr
とりあえず、201分解してみ。
守備良くパネルが外せたら、
サンドブラストで塗装剥がして、
好きな色に塗って、
文字はシルクスクリーンでプリント。
塗料はアルミに乗り易いのを選べば良い。
焼き付け塗装が良いだろうけど
それなりの設備が必要だね。

因みに俺は101の外装を緑にしたい。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 21:09:14 ID:VkjD1RWr
良いアイデアが思い浮かんだぜ!
ディレイ音をMS-20に突っ込む!
今からやってみる。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 01:18:26 ID:4ifjFNAn
>>284
で、結果はどうなのさ?
286284:2007/03/23(金) 13:00:42 ID:hQvQeJkV
SH-101とER-1、
BOSS DE-200を使ったけど
素っ頓狂な仮面ライダー系の音が出た。
MS-20へ直接に突っ込んだだけだけど、
ミキサーのS/Rで原音と混ぜると面白いかも。
すぐ飽きたけど、人間って腕が二本って、
悲しい現実だなと思った次第。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 19:46:15 ID:6BIgKsXh
脚もあるじゃまいか
288名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 20:27:47 ID:1o8Cyqqf
>素っ頓狂な仮面ライダー系の音
モモモ モモタロス モモタロス モモ タロス モモモ タロス タロス
289デカマラ課長:2007/03/23(金) 20:51:31 ID:Y5dzinT+ BE:212366944-2BP(230)
オレ、参上
の音か
290名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 21:19:21 ID:/LnV6xtR
今月のサンレコにポール牧のインタビューのってるよ。
パッチンのマイキングについて熱くかたってたよ!
291名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 23:47:06 ID:d47zs0Di
あぁ〜ヤフオクにDDG-1出てたのか〜
292名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 00:06:52 ID:DRXvzkWQ
だが俺の予算を越えていたので断念した。

RPS-10いじって不貞腐れとく。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 01:03:02 ID:P5szAUl2
2マソか…
安いのか?
294名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 03:12:55 ID:DRXvzkWQ
過去数ヶ月間に何度か出品されたけれど
どれも3万5千とかで即決で出品されて、いずれも瞬殺で落札されてる。
それから思えば安いといえば安いといえるし、
市場が判断する適正価格は2万だったって事か。

ちなみにRPS-10は5千円だった
295名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 02:48:58 ID:jVpIbE8l
DDG-1、高杉〜高杉〜
なんちゅうか。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:47:51 ID:Z6F+MDj6
BOSSのモデリングテープエコーRE-20買った人いる?
ttp://www.roland.co.jp/products/MMF.html#02
297名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:50:30 ID:m4CRaBuJ
まだうってへんよ
298名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:54:38 ID:9evYBfxY
蹴っ飛ばして音が鳴るのかね?
それは無理だろうけど、LINE6を値段含めて超えてくれないとな。
ローランドの自社製品モデリングには今のところ失望させられっぱなしだ。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:54:20 ID:zBJu+cmw
rolandのsh-201って何でどこ行っても安く売られているの?
sh-101を持ってるから洒落で買おうと思っているのだが。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 23:29:34 ID:FV0vbI66
>>299
デザインがどうも苦手だ
なんかコロコロコミックに載ってそう
301名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 01:56:25 ID:BwsZtnfo
コロコロと言えば、友人が野外レイブの帰りにコロコロのドラゴンを
勝手にプリントしたTシャツを着ていたせいか、職質受けた。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 06:03:38 ID:HxFfw8c9
レイプの帰りなら当たり前だろ・・・と思った俺がいる
303名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 20:04:45 ID:EQ9XZBaU
Zガンダムのオープニングってダブだね
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1093147
304名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 20:55:51 ID:ZNhiPCkH
名曲だけどダブか?
いや、ダブだと思う行為こそがダブ。故にダブか。

いま筋少の「から笑ふ孤島の鬼」聴いてるが、これもダブだ。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:28:27 ID:FkmQlgII
森口博子の方じゃないよ
306名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 22:01:08 ID:q9CGhvNZ
ダブ歌謡ってジャンルあるのかよ
しかも深キョンかよ
307名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 22:15:56 ID:RxLqCWOi
デブ歌謡の間違いじゃないの?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 22:30:25 ID:SlS0++Zx
深キョンの二の腕はDUBだな。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 23:45:31 ID:NhfoFzqT
タプタプじゃないのか
310名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 14:49:23 ID:o8xve7yk
ヒックスヴィルと聞いてやってきました。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 15:54:20 ID:N+Xp7OvH
電気グルーヴのLIVEみたら二人とも腹がDUBDUBだった。

40だもんなぁ。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 16:08:37 ID:4vAXfvcD
>296
コンパクト系でペダルってのがマジで嫌だ。
どうせならデスクトップ型にするとか考えなかったのかね?
テープエコーの愛用者ってギタリストばかりじゃないんだしさ・・・
昔のオーディオアクティブと一緒にされても困るぜ。
313デカマラ課長:2007/03/30(金) 17:18:04 ID:UJPnIGit BE:79637832-2BP(230)
デスクトップにしたら今度はギタリストにまったく売れないじゃないか
314名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 19:01:17 ID:rRqyvNVC
>>312
たとえ音が違ってもミニ201的な箱形で出してほしかった
KORGと違って全然遊び心が無い
がっかりorz
315名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 20:17:41 ID:HBBbshsg
発売はまだ先のことだね
316名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 17:03:26 ID:+Tdc4RDw
生音(ベース、ドラム、ピアノなど)ってどうしている?サンプリング?

昔砂原良徳が、弾けなくても全部自分で演奏すると不思議な統一感が出ると言っていたが、
全部デスクトップで完結するとそれなりのしかできないな。

今更楽器覚えるのも億劫と、行き詰まりを感じる。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 17:28:00 ID:R60uUyHn
ちっちゃいMTRでも買って練習スタジオに池。
演奏できなくてもドラム叩くの楽しいぞ。あとで切り張りしろ。
ベースぐらいがんばれ。最初のステップが最も低い楽器のひとつだ。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 17:32:09 ID:GnaG5XQE
ダブの場合
ドラムはともかくベースやピアノに
大した技術は要らないんじゃないか
319名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 17:42:12 ID:7yLKZ2F/
ハイハットを別録にすればドラムも簡単
320名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:45:49 ID:4kh1nc6X
>316
李博士の「ツッパリ High School Rock'n Roll(登校編)」のリミックスか。
たぶん、実際その音源聴いてみると、良い意味で意見も変わると思うよ。
あ、これでもいいのか、と。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 19:37:21 ID:YwbB3KPz
全部、自分で演奏するのが早いわな。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 16:24:31 ID:k4TlZOw5
たまたま入った骨董屋でTeisco Synth110Fを¥1万で購入!
メタクソ面白い。思考能力まで影響されてモノ憶え悪くなった感じ・・・
323名無しサンプリング@48khz:2007/04/06(金) 16:36:23 ID:BFASeTWd
>>322
使った事無いけど110Fってそんなにぶっ飛んだ音?
324名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 16:56:07 ID:VMiOZNvO
>>322
うらやましいっ!
よかったらぜひうpを!
325名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 18:46:43 ID:OnaFsdJU
テスコ=カワイのシンセって面白いのに宣伝下手で売れなかったよなあ。
カワイソス。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 18:59:46 ID:Rceseajz
2VCO 2EG 2VOICE
面白そうだな
327名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 19:47:08 ID:lkhCL1B6
俺はちがうけど
今日古物専門店でAKAIのXR10を5kで見つけた
いじりがいがありそう
ドラムマシンはHR-16のノーマルとブラックとあわせて3台目
328名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:34:58 ID:oHxwY3RM
ディレイって普通音が段々小さくなっていくけど、
逆に音が大きくなっていくのってないのかな?
329名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:40:55 ID:/40eN1TK
あとディレイ音がスイングできるのもあればいいなあ。
2台ディレイ使えばできるんだろうけど、めんどうだし。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:42:35 ID:oHxwY3RM
あとディレイ音がスイングできるのもあればいいなあ。
2台ディレイ使えばできるんだろうけど、めんどうだし。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:44:15 ID:SDhvcPBr
>ディレイ音がスイング
???ディレイタイムの設定じゃだめなのか?
332名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:52:35 ID:5W2X2GEv
タップディレイ
333名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 22:18:50 ID:oHxwY3RM
DAWに付いてるクォンタイズのスイング量みたく、
簡単に調節できればいいなと思って。
ディレイ音だけどグルーブできるかんじで。
334名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 22:20:13 ID:oHxwY3RM
ディレイ音だけどグルーブできるかんじで。

ディレイ音だけでグルーブできるかんじで。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 22:45:09 ID:E+jvDXz8
タップディレイなら1台で出来るってば
336名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 22:54:16 ID:QmQh9Z44
ピンポンディレイをモノラルにしてどっちか片方を少し遅らせればいいだけだな

そんな事が自由にできるハードのディレイがあるかどうか知らんがソフトにはいくつかあるな
337名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 22:57:16 ID:8bs06wkg
教えてもらって礼も言えないのか?
338名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:10:45 ID:k/cazqF0
タップもピンポンもめんどうでしょ
339名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:29:39 ID:5W2X2GEv
全て面倒ならテープで首吊るかミキサーの角に頭ぶつけて氏ね。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 00:53:17 ID:bZy+q6Ez
声だったらディレイのモノマネすればいんじゃまいか?
341名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 11:33:23 ID:paZqn0+1
ナンバーガールがやってた
342デカマラ課長:2007/04/09(月) 11:56:58 ID:TSWfd6Ox BE:199093853-2BP(230)
細かすぎて伝わらないモノマネでもあったな
人力ジャイアンリアイタル
343名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:56:38 ID:ndLzScD6
ここで聞くべきか悩むんだけど
BONNIE PINKの声のエフェクトがものすごく他のボーカルと異質な質感になってるけど
これはリヴァーヴのほかに何をかけてるんでしょうかね?
ボーカルにゲートリヴァーヴとコンプとディストーションかな
気持ち音が遅れて届くような感じはどうやって出してるんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=r9IWbRHZkjs
344名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 20:59:18 ID:paZqn0+1
なにげにaikoなんかも
いつもオケからボーカルだけ浮いた処理になってるよな。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:53:56 ID:tGxz0RU1
ヒント 波熊
346名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:56:01 ID:CcHDYw9u
aikoのは浮いてるというより
コンプ至上主義なだけかと
347名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 00:34:50 ID:yaKTTzzY
wavesのエニクマ?
348名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 12:10:36 ID:7+xtZXxc
エニグマ始動
349名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 13:03:08 ID:UvFHLVr5
そういやクマエリ懲役10年だってね
350名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 21:54:14 ID:TLb79gpw
クマエリって可愛くなぃょね。

ところでMS-20とかprophet-5とか弄ってぃる女性がぃたら萌えなぃ?
351名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 02:43:41 ID:7NqBRfOa
それ凄い分かる

9歳位で甘えん坊でちょっと病弱でシンセの事とか全然分からないけど膝の上に乗って変な音ーとか笑ってたり萌えるよね
352名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 07:13:08 ID:dzSrscjj
moogじゃダメ?
353名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 11:28:48 ID:Hbz6Ilmj
354名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:01:04 ID:QvkmYdvH
この板住民なら女より機材そのものに萌えるだろ
355名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 13:38:57 ID:zPdSheSx
>>353
なんか生物が邪魔だな
356名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 14:33:40 ID:DTtCntoi
microkorgとジンガイが好きじゃないんだよな。あと、個人的にナオンが使うなら、
アンプはORANGEがいい。シンセはjupiter-6とかね。
制服・複製・肉体って有名なテープがあったけど、俺は、
黒髪オカッパ・アナシン・テープエコーだな。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 20:13:25 ID:dzSrscjj
いや、メンテの必要に迫られるようなやっかいなシンセだからいいんだよ。
そこまでいかなくてもセミビンテージ以前のやつならいいかな。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 20:28:30 ID:Hbz6Ilmj
ジンガイとかナオンとかアナシンっていうのは釣りか
359名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 21:35:22 ID:DTtCntoi
>>358
釣りじゃないよょょょょ〜うぉぉぉん〜(一応ダブスレなのでechoをかけました)
バブルとエイティーズ経験できなかったから、個人的に流行らそうと思って。
ナオン(女)とかザギン(銀座)とか。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 21:43:49 ID:TqSES0fE
業界用語をあえて使うってのは15年前から伊集院光がやってるよ
361名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 00:19:54 ID:/8LBQ8ZM
中山秀行なんかずっとやってるよ
362名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 08:46:52 ID:2eIDg4U8
ザギンなんて言わなかったよ
363名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 09:33:52 ID:/8LBQ8ZM
ギロッポンなんかもバブルが終わってから
ダウンタウンの松ちゃんがトークの中のギャグで使ってからじゃなかったかな
364名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 18:55:38 ID:Ghj42d1W
2ちゃんはチャンニか
365名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 22:13:23 ID:/8LBQ8ZM
ちゃん2のブーダーのレースーにコキカしーたーらスーレーがータキ。
366名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 23:30:58 ID:2wXtj2N9
>>364
2ちゃんはデーチャン。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 10:16:34 ID:e6Z6suU6
デー?
368名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 16:03:59 ID:AZ2vt+21
>>366
イージューライダー乙
369名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 09:45:48 ID:5641+Wfw
あああ、そういう意味か!
370名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 17:16:49 ID:yW70suAa
流れがDUBだな
371名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:37:09 ID:AbxhULYs
逆さ語はバブル語じゃなくて、もともとは昭和30年代のジャズメンが使ってたのが起源で、
そこから舞台・映画・放送業界に広まっていったとレスマジ。
早大ジャズ研出身のタモリの学生時代からのシーメのターネー。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:44:32 ID:5641+Wfw
業界用語は嫌いなのに
タモリ倶楽部は好きな俺からすると
胸をえぐられるような事実だな
373名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:50:32 ID:8p4yeeJl
おいおい

森田→タモリ

名前からして業界用語だぞwww
374名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 23:02:50 ID:lT2y2jJI
巨泉はいまだにズージャっていうからな
375名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 23:39:49 ID:rSegWJ7Y
山本山を業界用語で言ったら山本山だな
376名無しサンプリング@48khz:2007/04/16(月) 00:13:24 ID:qoaqQ5km
馬車馬も業界用語風に言えば馬車馬だね
377名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:12:45 ID:OOculABr
宇津井健氏は神経痛を業界用語風に言えば宇津井健氏は神経痛だね
378名無しサンプリング@48khz:2007/04/16(月) 01:21:05 ID:qoaqQ5km
話を無理矢理戻すとキングタビーは最高だね。あのベース音ってミキサーで低音を
ブーストしてるだけ?
379名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:44:04 ID:fCKtwS83
タビー師は分からんけど
MTRでベースを2TR同時に入れて無理矢理太くしたりとか。
それは普通にやってたな。
380名無しサンプリング@48khz:2007/04/16(月) 02:27:05 ID:qoaqQ5km
俺も生ベースのサンプルとS950のサイン波を2Tr同時にマッキーのミキサーに入れてみたんだけど
歪みっぽくてイマイチorzベース買って練習しようかな。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 09:37:19 ID:kVs/malp
グラEQは使った?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 09:43:08 ID:cHCO3eXJ
ネタのふり幅が凄いスレだな
383名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 11:15:08 ID:abgPN4qg
ポンピンレイディみたいな
384380:2007/04/16(月) 14:08:41 ID:qoaqQ5km
>>381
いや、ミキサーのEQは使ってるけどグラEQは使ってない(中途半端なグラEQだと音痩せしそうだし)。
オススメのグラEQあります?
385名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 15:38:49 ID:RW3ZTaFu
お薦めするほど機材の知識はないんだが
パラEQとグラEQではまったく効果が違うから使ったほうがいい
音の形を作る快感があるぞ
386385:2007/04/16(月) 16:03:52 ID:uOgzC8iJ
>パラEQとグラEQではまったく効果が違うから使ったほうがいい
パラEQじゃなくてトーン・コントロール
パラEQでも高度な音作りができる
387379:2007/04/16(月) 17:15:26 ID:JmUm51oE
>>380
いや、同じベースラインを2trに入れるんだよ。
生ベースならマイク2本立てたりして録るの。

両方パンは振らずに。するとユニゾンで鳴るでしょ。
つまりベース2人分。全く子供みたいな発想だけれども。
ハウスのバスドラをぶっとく出すにも使われてた手法だったと思う。
片方だけにゲートリヴァーブを薄く掛けても面白いよ。
ブリブリ、モワッ(米倉事件じゃなく)って感じ。

S950のサイン波と一緒に入れて歪んだって・・・突っ込み過ぎなんじゃ?
っていうか、そうする意図が掴めん。
低周波足してどうにかなるもんじゃないと思うけど。
388デカマラ課長:2007/04/16(月) 17:28:07 ID:6krxvuEi BE:398187656-2BP(230)
アナログテープでないと意味なさそうだな
389379:2007/04/16(月) 17:43:15 ID:JmUm51oE
>>デカマラ
言われてみれば・・まあそうだねw
昔にやってたネタだから。
DAWで応用する位なら他にも手法はあるだろうしねー

390名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 17:53:45 ID:cHCO3eXJ
米倉事件というものを初めて知った
391名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:48:37 ID:WHrLUdZ7
同じ音を2つ入れても音が大きくなるだけで太くはならないのでは?

バスドラにアナログシンセの重低音を足して太くするのはよく聞く話
それをベースで応用したのだろう
392名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 22:04:54 ID:sLyoP+zc
2本マイク使って微妙に位相がずれてると太くなったり細くなったりするんでは?
393名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 22:33:48 ID:ZlsPKpE5
ベースにマイク2本立てるとかって普通の録音テクニックとちゃいまんの?
394名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 22:57:43 ID:/UEzx4mW
ウッドベースは弦と穴を狙って2本立てるのが普通らしいよ
波形が違うからキャンセリングはないでしょうね

でも>>387が言ってるのは>>392が思ったとおりだろうな
395名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:13:36 ID:Z17VPTMx
やっぱベースだよな…ギター覚えるの時間掛かりそうだから、
ギターを買ったが、一年間ほぼ放置で未だにコードしか弾けない。
ベースの話題していたイケメン達よ、どこのベースを使っているのか教えてくれ。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:15:42 ID:Z17VPTMx
連投ですまないんだけど、ギター買って9thや7th系のコード釈迦釈迦弾いたら、
ファンクっぽくなって初めて精通した時に一生懸命、マイ・ジョイスティックを
懸命にしごいたことを思い出したよ。
397名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:01:34 ID:4FFUgZ8Y
ライブで生バンドでダブする場合に、
ギターやベースは足元のエフェクターで音いじるとして、
ドラムにエフェクトをかけたかったら
どうすればいいのでしょうか?
ドラマー以外の別の人間が何かしら機材を
いじらないといけないってこと???
398名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 02:26:33 ID:qCVfIrqs
>>397
足と足の間にもう一本あるだろー。それをだなー、

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
399名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 07:42:48 ID:3nY6OTQH
>>397
マジレスするとダブワイズするのは普通エンジニア。
ギターやベースが個別でかけてるのはダブっぽい飛ばしをする単なるディレイだと
解釈するのが妥当かと。抜き差しなんかは自分でするもんでもないし。
ダブバンドだとメンバーにエンジニア(もしくはそれに近い役割をするプレイヤー)がいる場合も多い。

というか俺、向こうの誘導で一緒にワー板から来たんだけどw
400名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 09:20:44 ID:JIKXbLp3
そして誘導した俺もここで見てるw
401名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 11:16:54 ID:YIUqM4XC
>>395
ベースにおすすめなんてないよ。音の好みなんて人それぞれだからさ。
ブリブリ低温を効かせた風味が好みならミュージックマンとか、
クリアーな音程感を出したいならジャズベとかの傾向はある。
去年の山中湖メタモに出たスラロビのロビーがジャズベなのに
太くてしっかりした凄い良い音出しててジャズベ見直した。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 12:00:16 ID:0GhRJWFX
アンプとかエフェクターでかなりいじくってても
ベース本来のキャラクターってわかるもんなの?
403名無しサンプリング@48khz:2007/04/17(火) 12:11:02 ID:6PRSDO1K
ベース本体も大事だろうけどアンプがAmpegがレゲエでは定番みたいだね。DAW使ってないからわからんけど
AmpegSVXって良いかもね。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 17:46:51 ID:1rsmnoyL
ダブ作るなら理想の楽器よりも加工の技術
刺身よりカマボコ
405名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 18:05:48 ID:yWZgiUbB
>>395
ダブにおいてどんなギターを弾こうとしてるの?
406デカマラ課長:2007/04/17(火) 18:14:16 ID:6uADUarD BE:955649489-2BP(230)
ダブだったら9thとかじゃなくて普通にベタのマイナーコードのほうがサマになるんじゃないのか
407名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 18:52:55 ID:Ku/34Uwj
そんなの、やる曲による
Dubったっていろんな曲あるだろ
408名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:37:25 ID:y1zVEbL5
ダブで 9th 使ってる曲教えてちょ
409名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:52:08 ID:VVkUMrB1
ニューウェーヴ辺りにならありそうだが
ジャマイカには絶対無いだろうな
410名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 23:24:53 ID:QESZfJZn
サードワールドは7thや9th使ってるよ。
あの体裁のくせにクラシックなどの教育を受けてるのもあるけどね。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 00:28:54 ID:EgkD4inA
Now That We Found Love がそうだな
ってこれは O'Jays のカバーか
412名無しサンプリング@48khz:2007/04/18(水) 00:43:37 ID:eEzGiqv6
とりあえずHARRY MUDIEのHEAVY DUTY DUB聴いてくれ
413名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 00:54:36 ID:Rkvg342u
久々に盛り上がってますねえ
414名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:36:54 ID:WhOfTNIL
>>400
|´∀`)ノ

>>402
弾いてる自分は分かる。
というより、ベース本来のキャラクターが増幅されるものと考えたほうがしっくりくる。
芯の部分としてのキャラクターとでもいうか。蔑ろにするのは良くない。
勿論、加工の面白さも重要だけど。

>>406
現代の日本人がやるならなんでもありかと。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 04:55:56 ID:JGBvs8Ik
>>412
9thだ!
Full Dose Of Dubなんてもろに9thのカッティングが入ってる

こういうダブもあったのか・・・
勉強になりました m(  )m
416名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 10:36:38 ID:nhNYFyQO
このまえ中村梅雀が火サスの再放送でギター演奏を軽く披露してたのを見たが
カッティングがやたら上手かった
417名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 11:14:42 ID:E60u3nh3
火サスじゃなくて土ワイだろ!

梅雀はギターコレクターらしい

店でベース弾いてたらクドカンに見つかって
グループ魂の歌詞に使われたんだってさ
418395:2007/04/18(水) 18:29:05 ID:QkM49qtp
つくづく思うけど、都内で弦楽器を扱う楽器屋で良い店は無いよな〜
ベース見に行ったけど、あの手のロックマッチョリブレが多い店ってマジファック。
>>401
ジャズベ手が小さい俺には弾きづらかったッス。ダンエレとムスタングベースが良かったです。
musicman高すぎ!OVATIONも高い!うぎゃぁぁぁ〜〜
>>405
基本、牧歌的なフレーズをre-201やDL4で酔わせてサンプリングして、
ボトム(これもエコーで酔わす)と同期させたりして使うって感じですね。
7thはエコーと相性が良いので、カッティングしてリズムで使います。
419405:2007/04/18(水) 18:49:14 ID:tm5AEH/s
>>418
ギターは諦めてベースを始めるって話じゃなかったのねw
420名無しサンプリング@48khz:2007/04/18(水) 20:34:34 ID:eEzGiqv6
>>418
Bacchusとか手頃なジャズベ買って練習しながら貯金したらいいんじゃない?
俺も手小さいけどレゲエのベースラインってそんなに手広げなくてもいいし
どうにかなるって(俺はどうにもなってないがw)。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 20:56:56 ID:tj7HiH47
弾けなかったら1音づつサンプリングして、DAWで貼っていくとかw
422名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:02:26 ID:p9l6lmEb
エピフォンのSG型のベースも中々良いなぁ。
ギブソンのヴィンテージは高いから
仕方なく買ったんだけど。
ショートスケールで自分には合ってる。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 10:41:23 ID:MXiD/DX7
ショートやミディアムは音が軽くない?
424名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 12:13:36 ID:mtSRX3Fl
ロビー・シェイクスピアやファミリー・マン・バレットは
昔、ショートスケールで激軽のヴァイオリン・ベース使ってた。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 14:17:21 ID:y6XqWRYe
アンプやEQで何とかなるのでは?

話がループしてるなw
426名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 14:38:13 ID:MXiD/DX7
EQやアンプで補正はできても、元のキャラは変えられないよ。
あるものを加工はできても、もともと無いものを加工することはできない。
たとえば、アタックないノッペリした音を、どんなに補正してもアタックは付けられない。
コンプでアタックつくっても、それはコンプ臭いアタックになる。
427デカマラ課長:2007/04/19(木) 14:58:25 ID:zoP9w5zY BE:637099586-2BP(230)
どちらかというと
とりあえずそこにあるものでどうにかするのがDUBっぽいと思うんだが
428名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 15:05:14 ID:qV12HJvc
弦を変える
コンデンサーを変える
429名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 15:25:31 ID:B0I97vXk
>>426
録音、加工されたものはそうだろうけど
生楽器なら音色の変化幅はかなり大きい
430名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 16:10:52 ID:+i0MJpWk
またまたループ
431名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 17:50:30 ID:BK96X1IP
加工しようが何しようが最終的に良ければおkですよ
432名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 17:51:24 ID:ZXe5/F2V
それがDTM板住人のレスかよ!
433名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 18:30:58 ID:d6J7Z3fx
だけどズンとくる低音はロングじゃないときびちいよ
434名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 18:45:18 ID:yfHjX0Fx
きびちー!
435名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 19:16:33 ID:cGKT9Tt4
        奇跡を待つより捨て身の努力よ
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__:.;ルNヽ:.:\
       /.:.:.ィ〜し、.ノ|.:.:.:.:.:.:\Y^ヽへ「.:.:.:.:.`ヽ,
     , -'.:.:.:厶 人 /`.:.:.:.:.:_-:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
    /'ク::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r' ⌒´  }.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.:.、ノ
     l:::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l、     l;ハ.:.:.:乃.:.::::::::::ハ
      {:::::::::::.::.:.:.:ト、::( ヾ、   '゛‐'フ乙、レァ:y、/:,:ノ
      \|、:::::::.:L弋_匚_`     '´{,い 〉了バ.:.:|
       ト-ァ‐T:=八,い`      ^''′ ,' ,ノ/.:.:l     ,.. 、
       |.:.:.l { lヽ:^ `'゛  、      i_/::.:.:.',   /..  }
       l.:.:.:l\、ヘ:.      'k      ,辷‐ 、_.:.::'.、  !;:::_〈
          l.:.:.l:::::广∧:.   -‐ ''′  /:. : :`ヽ ヽ、冫´::  \
        l.:.:// : :.:jヽ:、      , イヽ:. : :  ` 7 ,;:、、_   \
        j/ /  : :.:.(::::|: `丶、_ / 丿::|: : :    〉´::   ``'  )
       / /    : :.:〉::`` ー--‐'::::::::::l、: :     { _:_ _ ,,,...   |
       〈_ヽ     .:|:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::ヽ  ハ´ :        l
       ノ!ヽ、\    |:ゞ、;;_::::::::::_::/:::::::::::L._/ ハー:-―‐ ''"  /
     / l.:.:.::l`ヽ\_ノ|::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::ト<´ ゝ、_,,. -  ∧、__
     ,イ   !.:.::::l.:.:::`ヽイ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ|:.:.\ リ ゝ:-   ′'、:.:l、
   / \ |.:.:::::l.:.:::::::::ノ\_:::::::::::::::::::::::::::::::/ |:.:. `<  ';: .     '、:!ヽ
 /    〉 \::::|.:::::::(   `7:::::::::::::::::::::::::\ |:.:.   \ハ:: .     ソ l
436名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 20:01:50 ID:rz9zr2W8
どんなベースでも最低音の41.203HZは出せる

楽器によって倍音特性は異なるが
全く出てないってことはないし
任意の周波数帯を強調することは可能だ
437名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 20:47:29 ID:3+BcXRzN
LINE6のVARIAX BASSってロングスケールなのか
438デカマラ課長:2007/04/19(木) 22:00:41 ID:zoP9w5zY BE:358369439-2BP(230)
ちょっとくらい上下するようなフレーズ弾いても
ボトムがしっかり違和感無く繋がるのが良いベースだと思う
439名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 12:43:22 ID:phe7/EW3
今そこにある楽器の個性を生かすタイプ
理想の音を求めて楽器やプロセッサを駆使するタイプ

制作方法のパラメーター
ミディアム、ショートのベースで太い音を出そうとするのはちょうど中間
440名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 20:17:38 ID:ZyJG0VcK
ショートで無理やり低音足してもモコモコするだけぽ
ズンとくる低音はロングじゃないと無理だぽ
むしろショートを使うなら、ポコポコした音を生かす音づくりを目指すほうがいいぽ
441名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:05:25 ID:RjByjAqa
ショート ポコポコ
ミディアム ブンブン
ロング ズーン

こんなかんじずあまいか?
442名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:41:24 ID:x11vUsFt
ショートスケールで5弦ベースとか無いかな。
音ボコボコかな、やっぱし。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:57:31 ID:sXmpzxyY
ショートでもアクティブ・ピックアップなら低音出るかな
444名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 00:12:56 ID:jFb64Qn2
アクティブだからって帯域が広がるわけじゃないよ。
EQがアクティブ系な動作するだけの話。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 11:55:05 ID:K0rdPqXc
>>444
そうなんだ
446名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 13:39:24 ID:ZXtJUMRN
ベースに簡易パライコが最初から載ってる程度と考えたほうがいい。
音質はかなりいじれても、元のキャラまでは変えられない。
447名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:03:26 ID:uZRLrym4
いざとなればヒューマンベースマシンがあるじゃまいか
ズーンもベンベンも思いどうりさ
448名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:01:16 ID:RwnAp9br
ロングトーンがキツいな
449名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:05:14 ID:zU/TrEFB
ダブ初心者です。ディレイを買おうと思うんですが手に入る物でおすすめってありますか?
ヤマハのud-stomdかベスタクスのddg-1を探してるんですが見つかりません。
e-buyにはあったんですけど英語なので???

450名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:15:38 ID:r5JbgEYK
なんでもいいよ。本来なんでも使える。
zoomでもいい。使い方次第なんだよ。
フィードバックに何を挟むかとかでキャラクターは色々作れる。
ダブに教科書があるとでも思ってるならそりゃ見当違いだ。
過去の名盤にどういう機材が使われていたか知るのはいいが、
それを究極だと考え、模倣に一生を捧げるのはオタのやる事だし、人生の無駄だ。

まあDL4でも買ってみれば?
451名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:28:29 ID:LFNmlLo4
DDG人気あるのね・・・

数年前ヤフオで手に入れてBlogにエントリーしたら
そのエントリーでのレビュー使いまわされたよ!
適当に書いたのにw 出品者乙


今まったく使ってなくてガリでてきちゃったんだけど
接点復活剤とかでメンテしたらよくなるもの??
452名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:30:29 ID:oMZOEOyx
DL4がいいと思う。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:51:44 ID:iuSHL1Lh
>>451
接点復活剤は、その場しのぎにしかならないよ。
すぐにまたガリが出ることが多い。
VR交換したほうがいいね。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:53:51 ID:RwnAp9br
機材にこだわりすぎるなんてのも何となくダブ精神っぽく無い気がするね
使えるもの使おうぜ
455名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 00:00:17 ID:oMZOEOyx
こだわりまくるのもダブ精神なきがしないでもない!
456名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 00:02:33 ID:r5JbgEYK
「光を反射するものを身に付ける」
「テープは土に埋めて熟成させること」とかも
確かにこだわりだよな。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 08:28:02 ID:8GsXpocn
ありがとう!!
dl4にしようかな。まだエフェクター持ってないから
評判いいのにしようと思って。
みなさんリバーブはなに使ってるんですか?
458名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 10:04:08 ID:OkjFmT1q
風呂場でスピーカー鳴らしてマイクで拾ってますが、何か?
459名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 10:17:48 ID:q+A4nXcN
俺の部屋にはプレートエコーがあるよ
460名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 10:49:38 ID:eQS8Dw5o
土管のエコーってダブっぽいね。
461名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 11:26:00 ID:rMyUxJvm
土管をどうやって部屋に入れるかが問題だな
462名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 11:40:30 ID:Xw2iqsUf
土管の中に住むんだよ
463名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 12:04:24 ID:XztbvreZ
21世紀に土管はないぜヤー万
464名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 12:10:35 ID:jQpqdkQQ
空き地はなくても土管はあるぞニガー
465名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 12:13:41 ID:XztbvreZ
いま空き地に土管なんてあったら100パーホームレスの家になるよな、治安の悪化だよ
466名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 16:34:28 ID:kqptZsg2
ジャーシャカも似たようなルックスじゃまいか
467名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 18:16:49 ID:fUGccNJR
土管をエサにジャーシャカを釣る
468名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 18:34:47 ID:DpM+EfV7
ヤドカリか
469名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 19:13:10 ID:hm8w3tua
オイル缶ディレイがあるんだから
土管エコーがあっても不自然じゃ無いな
470名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 19:17:59 ID:muGHgWFL
土管といえば横浜銀蝿
471名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:18:29 ID:XztbvreZ
ホームレスが河川敷で大麻育てて欲しいな。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 01:24:13 ID:ZLxA/FkU
自分に向いてる表現とか鳴らす音ってあるんだろうけど
ダブはなんか難しいなぁ・・・
気づいたらエフェクトぐちょぐちょなだけで全っ然ダブじゃないorz
前にこのスレでちょっと上がってた曲なんてもろにソレっぽかったしスゲーね
いつか10CCのダブミックスみたいなの作りたいな
473名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 01:35:06 ID:2jdvN3H1
ゴドレイ&クレームが使ってた土管、ヤフオクに出ないかな?
474名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 01:39:07 ID:LNe8Kk92
Bitches Brew のダブワイズしたい
475名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 09:13:36 ID:JY7ksKNf
てか、こだま和文はマイルスのマネしすぎだよね
もっと違ったアプローチをすべきだと思う
476名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 10:43:23 ID:IYfX+WyE
ミュート使うと意味ありげに聞こえるからさ
477名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 10:59:44 ID:HAcbMLqM
>472
スタイルにとらわれている様なら
そのこだわりを捨てろ
エフェクトぐちょぐちょでもそれを貫き通せ
それがお前の、お前だけのダブだ

478名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:09:33 ID:le7cGdc9
世界にひとつだけのダブ
479名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 11:26:25 ID:dUnjIjcY
ダーブーなーらー
480名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 13:15:53 ID:1eiq+pm1
ダブね〜ずみ〜みたいに
美しくなりたい
481名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 13:48:52 ID:v1Knqfoq
>>472
ライブミックスを録音して短く編集する
短めのミックスをいくつか作って繋げる
482名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 17:36:34 ID:2onNEA1L
レアなホーク技研のスプリングリバーブ持ってたのに売っちまいました
483名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 17:38:53 ID:NYBbpTk8
やっとリバーブの話が出たなw
484名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 19:01:40 ID:2Bbh+IOr
お風呂バーブ
485名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 20:29:05 ID:1eiq+pm1
非常階段の踊り場ーブ
486名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 20:55:04 ID:EGoOzj3H
建物の中を歩く時はリバーブの具合を確かめてニヤニヤします
487名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:04:34 ID:sVG1fx+C
風呂場でのセクーサウでリバーブとあそこの具合を確かめてニヤニヤしています
488名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:09:19 ID:32jsyWKP
いつでもニヤニヤ
489名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:10:50 ID:vMDxPoHK
タイル張りの銭湯リバーブも凄いよな。
自宅の風呂場より広がりがある。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:34:51 ID:2onNEA1L
トンネルみたいな所に行くと、アーーー!って声だしたくなるよね
日本人だと、アーーー!だけど
欧米人だとエコーーーー!って声をだしてるよ
リバーブーー!とは言わないみた椅子
嘘だと思うならユーチューブでチェケラト
491名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:38:13 ID:2onNEA1L
×チェケラト
○チェケラウト
492名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:43:30 ID:TDcugk24
エコーってのはギリシャ神話の妖精の名前らしいよ
493名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 00:25:37 ID:YiGTBnJf
銭湯で誰もいないから歌ってたら隣に女湯があることに気づいた!
494名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 01:03:37 ID:bOErAQ0l
RE-20買う予定の人たくさんいる?
このスレで評判を聞いてから決めるから皆買ってね。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 01:05:30 ID:jbGL89OR
496名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 01:07:26 ID:B5kHPurv
山登りしてヤマビコエフェクト
497名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 01:24:44 ID:bOErAQ0l
>>495
あ、このページは俺も見た
しかし、発売前のべた褒めレビューはあてにならんからなぁ
ツインペダルはDD-20以外は評判悪いしね
まあ同じディレイだから期待はしてるけど
498名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 02:22:07 ID:YiGTBnJf
楽器屋で試せよ。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 06:17:44 ID:q7o3II5i
みんなどんな感じのダブ作ってる?
大きくまとめるとUK系のニュールーツかジャマイカンルーツって感じだと思うけど。
打ち込み多用だと7、80年代ルーツの臭さを出すのは至難だと思うけど、かと言ってMAD教授
みたいな音は相当なルーティングが要るはずで。
その辺みんなは自分の追い求める理想の音にどう対処してる?
500名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 12:46:57 ID:RbR3Pp5T
MPC500
501名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 17:27:05 ID:RXgkoeC5
大学入って、早速軽音入りましたが、DUB好きいなくて玉砕。
で、クラブ愛好的なサークル下見→FPMやら大沢伸一好きばかりで嘔吐。

と、まあかなり人運がないので、軽音でアンサンブル覚えつつ宅録しようと思っています。
windows+cubaseかmac(mac miniかi mac )で迷っています。アドバイスを下さい。
あと、そこそこの値段で不具合の少ないミキサーとオーディオインターフェイスでお勧めがあったら教えてくださいね。

ちなみにソフトシンセはコルグのlegacy collectionを使おうと思っています。
あとは、モジュールとmidiキーボード買います。モニターはヘッドフォンでいきます。

ギター(ブルースっぽいの)が弾けて、ベースは何とかなるので、
上物の打ち込みと録音を整えたいのです!
502名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 17:50:38 ID:sFbpabKT
俺ならwindowsで。

でもな、大学って田舎から出てきた学生とか、
全然知らない音楽に触れる機会も多いじゃないか。
経音メンバーとかサークル連中の無知を責めちゃダメだよ。
君がDUB宣教師になるべく、切磋琢磨するんだ。

FPMも大沢伸一氏も、京都で活動してた時代は時々だけど御世話になってたよ。
彼らも膨大な経験を経て、んで今の活躍があるんだって。
閉じこもってないで、交流するべし。

とオッサンからのメッセージとしとこう。


503名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 21:25:24 ID:6Yd8EqCV
大学のサークルをあてにするほうが間違ってるぞ
もっと外の空気を吸え
話はそれからだ
504名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 23:24:14 ID:LirnO9K5
今の学生は簡単に機材が買えて裏山鹿。
おいらの時代は、何年もかけて欲しい楽器を少しづつ揃えていったのにな。
505名無しサンプリング@48khz:2007/04/27(金) 00:49:08 ID:0KiTDwHY
>>501
人によって意見は異なると思うけどCubaseよりLIVEの方が直感的でダブ向きだと思うよ。
WinかMacかはどっちでも良いがフリーのVSTが多いしWinでいいと思う。AUDIO I/Fは
予算によってオススメは変わるしなんとも言えないな。ちなみに俺は最近アナログ
ミキサーが調子悪くなっのとLIVEでダブやるのが楽しくなったんでLIVE+最近自作PC
(C2D E6600、2GB、Intel965)+FireWireSolo+UC-33eで内部完結だが動作は安定してる。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:38:58 ID:HU0KgMHY
家でDUBして楽しいか?みんな
507名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:52:50 ID:48JsfSKy
良いwinノートpc、
LIVE-6とフィジコン、
MIDIキーボードかVAシンセ
入出力多めのオーディオインターフェイス。
これだけあれば大体いける。
相性の問題は自分で調べて。

でも講義はちゃんと出ろよ。
508名無しサンプリング@48khz:2007/04/27(金) 02:00:03 ID:0KiTDwHY
>>506
外でダブしたいけどもうちょい修行してからにするわw
509名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 02:26:11 ID:FNCLwx9k
>>453
サンクス
GWにアキバへパーツ買いに行くかな。
オールドスクールな可変抵抗使ってで音変わったりしないかな・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 02:39:55 ID:48JsfSKy
家はとんでもない有様なんで
倉庫でも借りてスタジオ作りたい。
既に床がヤバイ。
自作の18インチのウーハーから吹き出るベースは
もうメタクソにヤバイ。
壁ビリビリ。
腹に来る。
たまに外に持ち出しする。
誰か知らない連中が揺れて踊る。
この上ない幸福を感じる。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 06:59:29 ID:sbpPplPg
501からキモい流れになっちまったな…。
512名無しサンプリング@48khz:2007/04/27(金) 07:45:45 ID:0KiTDwHY
PCの話になるとキモい?
513名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 10:25:42 ID:46pP2C91
>>511の価値観の問題なのでよくわからない
514名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 10:39:31 ID:9XY0b7i3
キモいや変態はダブの褒め言葉
515名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 11:37:54 ID:tJEj2XhA
俺はPCで完結してるライブを見てると萎えるんだな
やっぱポンコツな機材を力技でねじ伏せてるほうがDUBっぽくねえかなあ?
516名無しサンプリング@48khz:2007/04/27(金) 14:11:02 ID:0KiTDwHY
>>515
皆がそう考えてるだろうからあえてPCでダブやってる俺w
517名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 14:12:17 ID:etSJA8S5
ここはPC等 DTM板。

かっこ良ければなんでもいいよ。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 14:24:18 ID:0ZhQhOBq
2000年前後にラップトップだけでDUBやるのが流行ったじゃん。
最初の頃は物珍しく思われてたけど
ずっとPCの前に立ってるだけでつまんないから、
みんなやめちゃってるだけじゃないの。
519辛酸おめ子:2007/04/27(金) 15:45:56 ID:UdgPRKwF
楽器の上手い下手関係なしにある程度できるのが
PCの魅力。dtm無しだと、少なくともギターかベースは弾けないといけない。
なおかつ実機使うと馬鹿にならない。
ということで俺はPC派。

矢野顕子が言ってたけど、
そのうちまた楽器の上手い演奏者の時代がくるかもね。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 16:07:22 ID:QvfHPGq6
ノートPCからインターフェイス通してパラ出し、
んで各chをアナログミキサーに入れて、
chインサートかAUXでエフェクト掛けまくれば格好良いでしょ。
味付けに小型のサンプラーをポン出し用に加えると素敵。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 16:20:40 ID:QvfHPGq6
PC完結でもデカ目のフィジコンをグリグリして、
アサインされたVSTエフェクトでブッ飛ばすのも、
今風で良いし個人で動くにはコンパクトでナイスかと。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 09:48:17 ID:WV288giX
PC派、生派問わずミキサーは何を使ってる?
自分はマッキーの16ch、aux4系統のなんだけど、そろそろチャンネルが足りなくなってきた。
エフェクトはディレイ、リバーブ(SPX、スプリング)、フェイザーって感じで使ってるんだけど、みんなのエフェクト事情はどんなモンなのかと。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:06:16 ID:uuCDnL8T
センドリターン回路だけ増設しろよ
524名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:47:05 ID:H9EGyRpZ
Mackie1604だよ。
ラック耳つけて箱にマウントしてる。
ライブの時便利だね。
24chとか欲しいけどスペース足りないわ・・・

こないだハドオフでSpaceEchoと同時期と思われるデザインの
カッコイイ8chのラインミキサーがジャンクであったんだが
全てのチャンネルにセンドリターンが付いていた。
雰囲気良かったし、多少の問題なら直せるんで買おうと思ってたら、
他も見ようとウロウロしてる最中に先客に取られてしまった。
スゲー残念。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:50:40 ID:ZLcGwWBc
基本的に自己発振するディレイ一台でいけるとおもいますが
まぁ別に発振しなくてもいいけど
コンパクトタイプだとトニスミほしいけど
なかなかないのだ
残念じゃー
526名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:57:36 ID:ZLcGwWBc
でも、確かトニスミは最大200m/secくらいなのよね
400くらいはほしい
527名無しサンプリング@48khz:2007/04/28(土) 18:53:40 ID:0l6PrYSr
MAXONのAD-999(900も)良いよ。
528深夜になりました:2007/04/29(日) 03:16:21 ID:J5JrIr7w
マクソンのは値段が、はるけど良さそうですね
最長900MSもありゃ十分ですね

自分のEffect類に対しての考え方は大胆に効かすか、全くのドライかのどちらかです
互いに反する物を合わすと(ドライであるかウェットかとか)おたがいに強調しあい印象を増すような気がします
529名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 12:30:11 ID:V1bAGxlO
ドライオナニー
530名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 15:03:00 ID:XSlqS2F0
1万Kmくらいのケーブル使えばディレイになるんじゃね?
531名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 23:16:55 ID:1n9DCXnl
今のスタジオって
防音管理とか言うくせにスピーカーがちっさかったり満足に大音量だせないんだよね
スピーカー持参で大音量ジャメイカンミキシングしたいよ…
532名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 23:50:05 ID:FQ4O/zDF
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
533名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:15:37 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
534名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:09:58 ID:X+zJ8P/U
こういうのって買っちゃう人いるんですかね
535名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 03:51:09 ID:ymYc7ZL/
いると思う。
たまに信じられないような質問厨とかいるけど
ある意味、自分の常識が覆された気分になるもんなー
536名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 11:08:17 ID:L+UWg4h1
12800って書いてあるのに申し込みを押すと3500円ってでるんだよね。
200円くらいならよんでみたいけどw
537名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 13:36:35 ID:X+zJ8P/U
100円くらいで売れば一万円くらいにはなりそうだよね。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 13:48:30 ID:L+UWg4h1
そうだね。
12800で一個売るよりよっぽど可能性があるよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 14:02:58 ID:X+zJ8P/U
そうかんがえると、こーいうのを低価格で同時に何パターンかやれば良いな。あーでもなんか
web決済とかのなんだかの手数料が掛かりそうだから100円じゃだめかなー。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 15:14:04 ID:f19OVNaU
時代は薄利多売
541名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 16:31:58 ID:IX/oxZrM
10%のポイントもつきます
542名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 22:42:44 ID:wZ/COElV
>>539
こういうのは情報商材つっていわゆるWEBビジネスの中では底辺。最近逮捕者も出てるよ。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 17:39:27 ID:DTpI7dx5
俺はPAシステム持ってて、立派に副業になってるけどな。
副業だから週末のみ。でも仕事詰まればウハウハ。
リハ前に自作の曲掛けて、出音の具合もついでにチェック。
収入は機材に回す。素晴らしき¥の循環。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 18:20:43 ID:+uZE4pAC
おまえが532の正体か!!??
545デカマラ課長:2007/05/01(火) 18:35:18 ID:24Biiypu BE:637099586-2BP(240)
むしろ543の正体が532なんじゃねえの
546543:2007/05/01(火) 18:43:47 ID:DTpI7dx5
ハズレ!!変な推測しないでくれ!
547名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 21:15:21 ID:FZwJYFd/
サウンドシステムの人ですか?
548543:2007/05/02(水) 02:34:25 ID:7g8hhk7/
そうよ。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 10:03:32 ID:TVUGOrvA
もちろんそうよ
550名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 11:52:52 ID:bj9xIXr/
日本にそんなウハウハになるほどの
ダブのサウンドシステムとかあるのかね。あったらいいなぁ
551名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 13:52:06 ID:dcQ5rje8
ダブとは限らないんじゃない?
ラバダブセッションかもよ
552名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 22:04:37 ID:rhHoOFOb
今日clavia nordを弾いてきた。
良かったが、中古で13万だった。
553名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 22:13:30 ID:0k0mbr6B
頑張れば買える。ガンガレ。
俺は頑張ってaccess indigo2買ったぜ。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 14:09:10 ID:jBM49PjF
つ ヤフオク
555味 王:2007/05/05(土) 05:55:11 ID:NTek64hl
05/05 05:55に555ゲト

556名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 11:33:39 ID:OPCClL/P
chiptuneとラテンのダブでオススメってないかな?
試行錯誤してるけどなかなかしっくりこない
557名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 13:17:29 ID:BqBb/8Mv
chiptuneでラテンなダブって事?
そんなのあんのか。
ていうか、頑張れば今ならその分野のパイオニアになれるよアンタ
558名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 16:49:31 ID:OPCClL/P
>>557
いや、それぞれ別でいいんだけどあったら知りたいな〜って。
個人的にchipの音色だとエフェクトがあんまノらない感じで
ラテンは逆にエフェクトがイイ感じだけどテンポってかリズム感がしっくりこない
で、chipとラテンは混ぜてもかなり微妙・・・ww

今はダブに限らずラテン系が色々できそうでスゴイ気になるんだよなぁ
せっかくだから頑張るよノ
559名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 17:08:44 ID:BqBb/8Mv
ダブの気持ちよさをchiptuneに持ち込みたいって思いはあるんだけど
chipの音色はむき出しで鳴らすからノイズ込みで良さが際立つのであって
ディレイかけると普通のシンセと変わらなかったりするんだよね。
ただダサいシンセのインストみたくなって。
良くも悪くもあくまでゲーム中という状況で鳴ってる音のシミュレートみたいなところがあるから
そこに存在しない要素である外部エフェクトを通しちゃうと
途端にそれらしさというか、説得力が削がれてしまうよな。
560名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 17:34:25 ID:X2e7Q5z1
チップチューンでラテンでダブ

「スーパーマリオダブ」ってことか
「魔界島ダブ」もいいな
561名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 17:51:53 ID:uJTw6yKW
北島サブちゃんのヘイヘイホーでダブ
562名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 18:13:03 ID:91/VVYOJ
northern isle dub
563名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 18:39:35 ID:09Dz83/D
ガテン系でデブなら知ってる
564名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 19:29:19 ID:D4/mo3bq
ダブの手法って意外と応用されてないのかな
565名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 20:37:08 ID:9r8EXrDP
されすぎててダブとは呼ばれない
566名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 21:11:52 ID:7cmPDIYO
ダブという手法は応用されてるけど、楽しみ方はあまり広がってない
567名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 23:30:36 ID:c8W4rAyX
もっと煙たくなればいいよ

そうなったら新たな問題が発生するだろうけど
568名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:16:19 ID:PEj2TnsM
ジャマイカ発祥とか言われてるけど、
ジャマイカ以外で70年代にこういう手法を独自に考えてたやつっていそうだけど。
569名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:30:14 ID:MU/v8PEG
手法自体はあったかもしれないが
ジャンルとして確立したのはジャマイカだけだろう
570名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:57:43 ID:PCh+bDwv
ジャーマン・プログレ
571名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 14:42:15 ID:H0gO90Dm
実際サイケロックとかの影響もあるのかな
さすがにジャーマンプログレまでは聴いてないと思うけけど
572名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 15:20:28 ID:+pd+d5WU
こういう話題では音楽のジャンルとしてのDUB(レゲエのB面)と手法としての
ダブを区別して話さないと対話がなりたたないよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 15:40:48 ID:6Q/S2D0U
ここでは手法としてのダブって捉え方でいいんじゃないか
574名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 16:55:29 ID:6LLWJwbh
ダブは既存の曲のメロディを消して新しい音楽にする
リミックスはメロディだけ残して別の演奏を重ねてるものが多い
技術的には同じだけどジャンルとしては真逆だな
575名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 17:19:36 ID:N1BIRcsk
サルソウルはダブの「ディフォルメされた音」に影響されてるのかも
ハーモニーではなくサウンドによるアレンジが生まれた
576名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 22:18:34 ID:v1j02sT7
おれがまだダブ知らない頃、自分のバンドの演奏をカセット4トラックに録音したやつに
ディレイかけまくってドラム倍テンポとかシンセリピートしまくりとかやってたら怒られたよ・・・
577名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 12:49:40 ID:XPSNur9U
怒り返せ
578名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 20:55:43 ID:XDXx6J0l
DUBがしたくて機材揃えたいが、
どれ買っていいのやら
テンパリぎみ
579名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 21:14:56 ID:xnoEIc2F
このスレと過去スレくらいよめや!チンカス!
580名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 21:19:30 ID:wfxnZYc4
>>578
どんなの作りたいか具体的に書いてよ
581名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 23:03:37 ID:SgpZH4xd
いっこく堂みたいなダブ
582名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 23:09:05 ID:sifyABc0
つピンポン・ディレイ
583名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 00:27:26 ID:Tqi3OtF5
扱いやすいミキサーどれがよさげ?
584名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 00:51:26 ID:uHVRsTUI
ザ・たっちみたいなダブ
585名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 01:09:04 ID:B8FxF4Uw
つCE-1
586名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 03:35:56 ID:yy8KJ+2E
救急車が通り過ぎる感じのダブ
587名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 10:06:07 ID:0UyOJ5XE
青空テントみたいなダブ
588名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 10:45:05 ID:gakM4zfl
つVIBRATO

つげろげーろ
589名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 13:07:34 ID:3iqwUHGJ
世界初のダブは「tighten up」です、結論
590名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 13:48:56 ID:yntDC1H6
アルプスいちまんじゃくの方が先。
マウンテンエコー
591名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:25:28 ID:yy8KJ+2E
扇風機に向かって「あ゙〜」って言うダブ
592名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 14:56:48 ID:4Ry1NOfC
わたしはしないわよ!
593名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 15:03:11 ID:Ajh/Ie11
そんなわけで、今日はヘッドフォンをマイク替わりに使ってみたのだ。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 18:26:01 ID:aK4cvo2D
マイクに向かってどらみちゃーんと叫ぶとドラミが現れるよ。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:50:24 ID:Sb9MfJBc
ミキサー付きMTRか
ミキサーとMTR単体で買うか迷うところだ
596名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:59:27 ID:2kUOhjCw
俺の場合、色々悩んでこうした。
リハスタに持ち込めるミキサー付きMTRと、
適当なミキサー、
アウトプットの多いオーディオインターフェイスを買った。

家での録りはPCに。
ミックスはミキサーに出す。
midiコントローラーを使ってのPC内部の操作は思ったよりストレスがたまる。
ドラムとか生音とるのに使うのは持ち出し専用のMTR。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:13:20 ID:f2kzLJbF
>>556-559
遅レスだけどチップチューンでダブならJAHTARIってネットレーベルが面白いよ
http://www.jahtari.org/
知ってたらごめんね…
598名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 11:48:28 ID:Qmcq64Kg
チップチューンだとquarta330もライブではゲームボーイでダブだよ
むしろダブステップか
599名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 12:13:36 ID:3oauRVDN
AUXとかインサートでコンパクトって
インピーダンス変換しなくてもとりあえずは使えるんですか?
古都にてダブワイズ。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 12:16:49 ID:vNP1rfuL
ローインピーダンスをハイインピーダンスで受けるんだから問題ない。
使ってみて判断しなよ・
601名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 13:11:22 ID:7sc/XjtH
そんな細かい事は気にしないのがダブ
602名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 01:57:02 ID:QGVlQTHQ
そか 俺はre amp使ってるけど
エフェクターによってはそのままだと音変になったりする
603名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 03:08:22 ID:iVnNXm7b
そんな細かい事は気にしないのがデブ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 09:39:55 ID:Fabn6ttZ
インピーダンスは気にしとけ
605名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 10:41:35 ID:Izd7lojd
ダンス ダンス ダンス あの世でダンス
ステキなあの子と霊魂ダンス
死んでいるから 疲れを知らない

って曲を歌ってたd平&ビショップもシンセの使い方がダブっぽかったね
606名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 21:17:54 ID:Wg6sowPX
電線マン音頭の7インチB面、
買って良く見たらカラオケ仕様だった。
電子音が飛び捲くりでダブっぽいぜ!
607名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 10:02:32 ID:nZMlAEqB
「俺は絶対テクニシャン」もいいぜ

ん〜 ビニール本!本!本!本!本!本!(残響音含む)
608名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:44:55 ID:w4L9sCQx
まんこ まんこ まんこまんこ まんこ まんこ
くさい くさい くさいくさい くさい くさい
609名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:53:01 ID:/nOAYwXZ
だよね〜、くさいよね〜
610名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 00:55:53 ID:Y/S+8T3K
劣化ウランなんだー
611名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 05:47:20 ID:1r8rG9xj
制御棒
612名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 05:49:38 ID:1r8rG9xj
制御棒っていいよね
613名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 06:31:21 ID:1r8rG9xj
制御棒っていいよね
614名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 10:02:23 ID:Ys+9zoMR
こう、制御棒でぐいぐいっとぉ
615名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 10:30:29 ID:v6ryO3c9
ステレオ・コーラ酢ぅ
616名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 11:28:03 ID:/vFGs+/k
金子
617名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 18:14:29 ID:Gxrhzt9p
大抵の人はリズムマシン、ソフトでの打ち込みだと思うけど、ニュールーツはそれでもOKだけどルーツ系の場合はどうしてる?
クウォンタイズかけなけりゃいいのかもしれないけど...。
こだわりみたいなものあったら教えてください。


618名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 18:40:51 ID:IJtygBOe
叩いて貰う。生なりパッドなり。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 21:55:25 ID:dkjXvUzD
やっぱレゲエ好きな人も多いんだよね?
JING TENG の 愛のDancing Place って曲、すごくいいなあ
Dubってわけじゃないけど
620名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 13:34:55 ID:8Q6FSfMK
やっぱルーツは生録かな。
最近のリアルな音源使えばいい線いけんのかも。

話戻るけどreamp使う意味って?
コンパクトでもインピーダンスは大丈夫な気がするけど。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:38:30 ID:5H/ohA4o
まあ俺もよく分かんないんだけどw
ttp://www.2ndstaff.com/images/reamp/Diagram-2.jpg
622名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:11:21 ID:OLQzN6Is
そういや、サンレコのコンパクト特集で
ヘッドフォンをエレキギターのピックアップに近づけると
音を拾ってくれるって手法があった。
俺はギター持ってないからやってないけど、
なんかダブを感じたな。

一緒に載ってたウッチーはインピーダンスとか
全く気にしてないっぽい感じだったよ。
ライブで卓いじってる時も、バスアウトなりインサートなり直だったと思う。
神経質になるならREAMPとDI使えば良いとは思うけど。
でも何個も買うと高く付くしな。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:03:48 ID:i1Y+ftcB
リアンプ高いよな‥
トランスでパッシブの作ったら欲しい人要るだろうか
624名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:54:48 ID:cYci+5TQ
低インピーダンス音を高インピーダンス機材に入力すると低音域がつぶれる
無視できる程度だけど
625名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:58:22 ID:eNBiawcx
一応、自作した人が回路図を晒してくれてるね。
かなり安く済むだろうけど、音質劣化したら意味無いな・・・
ttp://wlst.jp/effector/prdi/prdi.html
626名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 18:02:54 ID:eNBiawcx
あと、こんな情報も。パッシブD.Iを逆に使う方法。
ttp://www.246.ne.jp/~h-fujita/recmixqa2/log00003934.html
627名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 18:27:48 ID:c7f8RD6O
>>626
それ半分シャレで思い付いたけど可能なんだねw
628名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 18:39:48 ID:Xf0JTFns
逆DIを使う理由は、ギター用の空間系のエフェクトを使う時に
そのままだとインピーダンス合わなくて音色がこもる時が有るためです
まぁちゃんとした再生システム無いと気がつきませんけどね
629名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:23:02 ID:4/mejs+z
624と628はまったく逆のことを書いている気がする!

金があまってて他に欲しいものがない位なら買えば良いんじゃない。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:30:47 ID:8ii1gwwh
つぶれるってのはオーバードライブするってことか?
631名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:36:46 ID:UlMHm6+9
単にこもるのかな?
昔、ライブでマイクとミキサーの間に
Maxonアナログディレイ入れたら音出んかったけど
DD-6だと大丈夫だった。
インピーダンスの関係かしら…
632名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:57:07 ID:Xf0JTFns
>629
全く逆では無いです
逆DI通さずSENDから送ると、信号が大きすぎ音が歪みますよって低域の加減で歪みます
で、SEND量を下げると送ってる信号と受けてるエフェクター側のインピーダンスがマッチせず
信号を受けてるエフェクターの回路によっては音が変になる場合が有ります

DUBにはセオリーは無いので自分の好きなやり方でやればOK
気にしないのなら全然無視で大丈夫

今までのMIXで違和感や納得出来ないのなら試してみれば?

>631
それはただMAXONのバッファー部の増幅率が低く
マイクの信号を扱えなかっただけかも
直にマイクを繋がずミキサーのAUXに繋ぎましょう
633名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:16:28 ID:1Z+ZAMdb
>>632
解説thx
634名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:17:16 ID:RsgKRf7T
ディレイにマイク直挿し?
さすがにそれはまずいような・・・
635( ̄▽ ̄;):2007/05/14(月) 22:26:08 ID:X1/RqWJP
−50db→−20dbあたりか?なんとか鳴るくらいか?
オーバードライブとか
挟むとブースターになるけんど
636名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:37:27 ID:eNBiawcx
>>631
ライブで、って家じゃ鳴ってたのか?
637名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:38:52 ID:X1/RqWJP
今、ベリンガーのディレイにマイク直結して音出してるけど
ゲインは十分足りてる
っーことは、物によるのだね
638名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:00:32 ID:X1/RqWJP
637番です
いっけんは、ひゃっけんにナンタラ
マイク直結のベリンガーの
証拠動画で津http://3gpa.updoga.com/i2z98i/
639名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:15:29 ID:Xf0JTFns
>637
ディレイ音が異常にこもってると思うのはオレだけですか?
ディレイ音がぐちゃぐちゃで原音がわかんない
ベリのペダルのヤツはデジタルだしもっとハイファイです
640名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:28:34 ID:X1/RqWJP
ん〜〜ドライ音とディレイ音は普通に分離して聞こえると思うよー
携帯のムービーカメラに多くを期待しても無理ですよ
そりゃ〜
あと、部屋も鳴ってるしね
641名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:55:05 ID:Xf0JTFns
ん〜 ディレイ音が原音をとどめない位ぐちゃぐちゃの意味だと思う
しかもマイクってミキサーに立ち上げたらLOWを切りますよね
原音も要らないLOW成分出てるし
オレだったら現場でこのマイク&ディレイセット出されたら怒りますけど
642名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:04:50 ID:V4EeMWVJ
んーまぁ取り敢えずテキトーに、
音だししただけで、難しくは考えてないからねー
繋いでるアンプはカラオケ用でEQ無しね
643631:2007/05/15(火) 00:53:38 ID:PkNh6v1N
あの頃は何もわからずマイクにディレイかけたら
サイケかもと思い繋いでみた。
足でon/offしたかったから直刺しで繋いでみた。
若かった。

ちなみにDD-6では何の問題も無かった。
問題に気付いてなかっただけかもしれんが。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 20:51:58 ID:dwpd4KhR
わぁあうぅんつぅううん
645名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 22:50:56 ID:WgZJozX0
男なら度胸!何でも試してみるもんさ
646名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 23:36:24 ID:q/kFwGIu
良い事思いついた
お前、このインサート端子にションベンしろ!
647名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 00:34:51 ID:3Ldqfu0r
は?
648名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 01:30:06 ID:qEmk4wou
阿部乙
649名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 21:55:48 ID:Qqdrdk2w
( * ) ここにインサート
650名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:15:29 ID:GP1LbFOF
お前ここは初めてか?
651名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 00:43:31 ID:9krbOQIK
力抜けよ
652名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:50:12 ID:p6/1SzR1
いいのか?オレは演歌でも何でも
ダブワイズしちまうバティマンなんだぜ?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 09:57:28 ID:vl0OBhRh
ベイベ 楽勝 楽勝
君はまだハタチ
654名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 13:17:57 ID:VtCeUfUz
今月のサンレコ読んでダブに興味が・・・

普段はHIPHOPをベースにJazz Funk Soulメインで聞いてるんだけど
ここの住民的にオススメなダブありますか?
是非聞いてみたい!
655名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 13:24:53 ID:amH4T4xb
656654:2007/05/17(木) 22:42:07 ID:a1giY4jY
>>655
早速買ったよ
まだ聞き込んでないけど、パーカッションくるね。

これは上がる
DUB掘ってみます、ありがとう
657名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 22:56:22 ID:Ljhl/v2h
( * ) ここも掘って
658654:2007/05/17(木) 23:46:40 ID:VtCeUfUz
阿部乙
659名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 23:52:02 ID:9NWKr7KH
うれしい事言ってくれるじゃないの
660654:2007/05/18(金) 00:16:14 ID:vs72ArA/
ああ・・・つぎは俺へのおすすめだ


>>655
本当にありがとう
帰宅してからずっと聴いてる。
体がずっと揺れすぎなんだぜ?
661名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 02:52:12 ID:khLpgtvl
>>654
FUNKやSOULやら好きならこの辺が入り易いハズ。
http://www.soulseduction.com/common/item_detail.php?ItemID=151715
662名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 03:42:20 ID:rF31/BHB
ムーニー&タビーの連作が好きだなあ。
華麗にレゲエから逸脱しつつも、
可能性を感じさせてくれる。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 10:20:37 ID:I3ZZQ+51
むっちりむぅにぃ
664名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 10:25:36 ID:vwhETLn7
独自のうんちポケット
665名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 19:02:06 ID:QqsFb0V3
むっちりダブで煮詰まったらスラロビが参加してたグレースジョーンズが超かっこよくてオススメ。
そういやメタモのwebのphotoページに去年の山中湖に出たスラロビとジャーシャカが出てるね。
すんげー気持ち良さそう。行った人、裏山鹿。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 04:12:42 ID:lyZdFNTq
グレース・ジョーンズ良いね。
「ウォーキング・イン・ザ・レイン」
最高よな。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:01:49 ID:e+QWNLgt
http://www.youtube.com/watch?v=g3O9wdPlorE
ポップだけど、なかなか打ち込みと生がイイ感じにまとまってる。
思いつきシェイカーが面白い。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:39:31 ID:YtnWYW1r
>>665
今年の伊豆のメタモにマッドプロフェッサー出るっぽい
さらに福岡のサンセットに出るかもってさ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 18:09:50 ID:26cMG1d3
>667
ハーモニカにディレイ掛かってるだけでDubでは無いと思うけど

これはDubなのか?
670名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 19:30:05 ID:VMe3iz2j
DR-670
671654:2007/05/19(土) 23:51:59 ID:Y3kBwZ+X
>>661
ありがとう、明日買いに行ってみるわ


グレイスジョーンズはLP持ってるからたまにかけてたよ。
もっと意識して聞いてみるわ
672名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 03:38:13 ID:zmvZ0qQ7
yamaha dx7買おうと思っているのだけど、使えるシンセ?
80sっぽい音とmidiキーボードになれば良いなくらいなんだけど。
ハードオフなので弾けないので、アドバイスプリーズ。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 18:27:05 ID:lRaw2opD
ここで尋ねるより検索しなよ。
音のサンプルなんか腐るほどある。
初期のMIDIだから機能は期待するなよ。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 18:53:37 ID:6pthQqCY
80っぽい音といってもFMだから金物は強いがアナログっぽい音は苦手だぞ
675名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 19:21:41 ID:kspfbwzO
名機だから持っておいてもいいじゃない
安けりゃ
676デカマラ課長:2007/05/21(月) 19:38:20 ID:J0S30Uzr BE:424733748-2BP(244)
初代DX7はドギンドギンな音するぞ
677名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:07:55 ID:VgRPVqzf
DX7と言えばScritti PolittiのCupid & Psyche 85
678名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:24:07 ID:/nFTxfU9
むしろTX81zをオススメしとく。ありゃヤバい。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:16:51 ID:+3rGNqU1
>>677
あれはフェアライトとEmuUとミニムーグも使ってるけどな
680名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:55:45 ID:oWvlm5l5
PVで楽器にシールド挿さって無いと腹が立つけどな
681名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 22:22:33 ID:zvrCt+fc
DX7Uがいいよ
音レイヤーさせるとかなり使える
682名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 01:35:24 ID:ULKK6rHq
ダブやってる奴って
ブサイクばっか
サム41聞けって
いんぽも治るぞ
こんな糞スレは早く落とせ
うじうじすんな

683名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:24:33 ID:hQqAyzGb
お前がシネバァ?
クラスに居たよね、こんな奴。
押し付けがましく、
押し売りの受け売りでしか
他に意見が無い奴。
多様性に可能性を感じる事も無く、
貧困な精神を匿名だからと、ひけらかす。
恥ずかしい、そんな言葉も理解出来ないんだろ。
オレはピュアリストでは無いが
馬鹿にはバカと言い返すぜ。
アホの方が良かったか?
684名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 21:26:59 ID:TQVPuZB7
連れが○村音響ってとこのピュンピュンマシーン買った
見た目は良いが音がおもちゃのキーホルダーと同じ音(笑)
10何万も出してこれはどうだろ?
音がダサ過ぎて全く使えない
誰か買った人いますか?
685名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 21:40:00 ID:6Nw98jT7


686名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 21:51:51 ID:FU86CvtJ
去年の11月でバイト辞め今日まで無職無気力(妻あり)の俺(25)ってどうよ?
半年早かった。時間無駄にした。

687名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:00:48 ID:teqDlpzm
>684
デモ音源聴いて、もしかしてそういう事なんじゃないかと思ったが
実際そうだったのか。酷い話だな。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:04:39 ID:TQVPuZB7
>687
デモ音源て有るんですか?

ユーザーリストの凄いメンツ書いてたから騙されたみたいです(笑)
サイトにデモ音源無いし詐欺に近い様な
689名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:20:16 ID:IXt/CXUK
よく見るとプンプンマシーンって書いてあるぞ
マイメロにすっきり♪してもらえ
690名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:26:53 ID:Mq9v5iNr
>>689
友達になりたい!

ピュンピュンマシンなんてそもそもおもちゃのキーホルダーを箱に入れた
だけでしょ、エレキットでも有るよ。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:09:33 ID:en4Mu8h9
一応もとになったマシンはあるんだよね。
それだとキーホルダーと音は違う。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:20:29 ID:fvd+K2cu
>691
ライナーテックのでしょ?

ジェミナイのピュンピュンマシーンは持ってるけどキーホルダーと一緒
ライナーテック以外は全部同じICだし全部音一緒です

良くそんなので金取るよね
もう1件ピュンピュンマシーンと言うかサイレンマシーン売ってるとこあるんだけど
どうなんだろ?
693名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:40:26 ID:en4Mu8h9
そんなメーカー名だっけかな?

で、なんとか音響っての調べてみたら、一応他のエフェクトも
ビルドインさせてるんだね。誰でも作れそうだけど。
それ以前にこういうのみんな使ってて恥ずかしくないのかな?
ディレイとこれ使えばDUBって勘違いしてるんじゃないのかな?
694名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:51:41 ID:Diebab+P
おまえも十分恥ずかしいよw
他人をバカにしすぎだよ
695名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 02:04:51 ID:en4Mu8h9
バカになんかして無いよ。
疑問に思うんだよね。
クラブでもライブハウスでも似たようなのが増えてきてるし。
レゲエとかダブって確かにパターン化されてる部分はあるけど、
何かを表現する以上は個性も必要だと思うんだ。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 02:21:02 ID:Diebab+P
他人と違うことをするのが個性ではないと思うし、そもそも個性って
わざわざ意識するもんじゃないんじゃないと思うんだがどうだろうか

多分言葉の捕らえ方の違いで言いたい事はすげーわかるんだけど
あんまり色々気にしないで好きにやればいいんだと思う。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 03:08:09 ID:en4Mu8h9
他人と違うことをするのが個性といってるワケじゃなくて、他人と同じに
なってしまってる自分をヨシとしてしまう事に表現者として疑問を感じる
のです。俺はそれは凄い怖いと思ってる。
じゃあ個性って何ってなると簡単には言えないけど、意識しつつ試行錯誤し
つつ経験を積み上げた上で結果として出てくるものだとは思う。
969さんを否定してるわけじゃないよ。
俺も人に聞かれたら、気にしないで好きにやれば、って答えるもん。
うーん、これ以上はスレ違いかな。

今調べてたら、サイレンマシンとかいうサイトのはマシな感じがした。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 03:38:38 ID:LKjDhIDF
>>684
そんなにダサい音かな?
あれ、中身がアナログ回路だから
あの価格って聞いたけど。
そこらでデモしながら売り込んでるし。
高い買物だから聴いてから買えば良いでしょ。
カスタム品は位相変化が無茶苦茶に出来たり、 色々と変なモジュールを増やす所は未来的かと思う。
ガレージメーカーだけど他と比べると良い方だよ。
修理なんかのアフターケアもちゃんとしてるしさ。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 08:16:27 ID:fvd+K2cu
>698
ディレイ部がアナログですが、音源部はおもちゃです
しょぼい音源をアナログディレイで変化させても無駄です

しかもアナログディレイ部分もエフェクターとしてはクオリティが低く
使い物になりませんでした

しょぼいディレイ一体型じゃなくてもいいのに、音源部だけで使えないんですね
700名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 09:52:11 ID:yy42sqOM
>>699
君の買い物下手を愚痴られてもね。値段に見合ってるかどうかは
持ってるわけじゃないから分からんけど、詐欺とか騙されたというのはどうかと。

ピュンピュンマシンって結局、敢えて「ダサい音」を出す効果音用シンセでしょ。
誰かの音を聞いて、「ピュンピュン」というのはこういう音だと分かった上で
それを出す物が欲しくて買ったんだろうから、それっぽい音が出てるのに
文句言うのは意味不明だよ。どういうつもりで買ったのか不思議。

通販っぽいから、買ったとこがクーリングオフ利くなら返品すれば?
店に行ってみて試奏もしないで買ったんなら同情の余地無いけど。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 11:08:10 ID:P3UDQB+v
ヤフオクかどっかで売って別のなんか買えばいいじゃねえか
702名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 12:41:50 ID:5qt3zocM
下村音響のピュンピュンマシーンか

オレ JamaicaのとUKのと下村音響のとsiren-machineのと4つ持ってる
ついでにレビューすると

Jamaica産 音抜け良いけど音色が単調 触れるツマミ少なし 作り超荒い内部断線しまくり 4万位

UK産 東京のショップでオーダーしたけど物の割に高すぎ6万位 音は王道 出力が変に小さく音圧無し
    外見チープ過ぎ(笑)すぐへこむアルミケース 

下村音響産 見た目は良いけど1番使えない、ディレイが売りか?機材買って初めて後悔した1品
      恐ろしく高い14万近くした

siren-machine 1Uラックサイズの特注した ほとんどアナログシンセ 音太くて1番使ってる 作りはそこそこ
        特注で3万後半 変に安すぎ

皆さん現場でしっかり音を確かめてから買いましょう 壊れた時の修理考えると国産が良いのかも?
オレは下村音響の好みじゃないけど好きな人もいるしね
703名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 13:31:17 ID:FICyMKr8
その金でアナログシンセかえよ
704名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 13:48:29 ID:5qt3zocM
アナログシンセは腐るほど持ってますから
現場用にサイレン欲しかったんでコンプリートしました
705名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 15:30:55 ID:Zgnu4PFY
>>703
それをいったらおしまいだろw
706名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 18:23:14 ID:FICyMKr8
ショボイ機能でわざわざ高価なピュンピュンマシンを買うのって、結局見た目とかファッション的要素だよね
707名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 19:32:30 ID:LKjDhIDF
○○音響のはハンドメイドらしいからな。
人件費考えると需要と価格がバランス取れないよね。
機能はたかが知れてるだろうけど
大量生産しても売れないしね。
社長がポンチで文字打ってる所を想像すると応援したくはなる。
文句ばっか言ってないで要望書いてメールすれば?
高いのは変わらないだろうけどw
708名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 20:17:21 ID:fvd+K2cu
>707
どこの製品もハンドメイドですよ
どこも量産するほど売れないでしょ(笑)

サイレンマシンでしか出ない音有りますから
アナログシンセでも出せる音有るけど
DJする時にMoogとか持って行けないし

下○音響以外の製品は別に高くないと思うけど
709名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 20:56:43 ID:33uBwCFj
うちのマシーンは土に埋めた後で出荷してるから高いんだよ!
710名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 22:24:38 ID:L6JLl4vL
有機栽培ってやつっすね!
711名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:09:45 ID:LKjDhIDF
ガレージメーカーと言っても
社員の数とかで価格は変わるのかね?
そりゃ一人で黙々と作ってりゃ人件費は浮くだろうけど
儲け優先で高値を付けてるのはどうかと。
昔、MIDIトリガーをドラムマシン用に特注したら
とんでも無い金額の見積もりが来た。
仕方ないんだろうけど
何だか悲しくなったわ。
仕事少ないのかね?
712名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:16:57 ID:P3UDQB+v
下○音響はなんか雰囲気的に
妙に箔つけてボッタくってる印象はあるな。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 00:54:56 ID:OfXoSZvP
うん 確かに ユーザーリストが凄いけど
ただで配ってるんじゃないの?

中開けて回路見たらしょぼ過ぎて笑ったけど
新作の10万ぐらいのディレイ見たけど
おそらく中のICは500円位のIC
下村のピュンピュン初号機に使ってるヤツ
TonePadとか海外自作サイト見て自作すれば数千円の品に10万て(笑)

騙されるなよ
714名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 01:33:48 ID:44OTMh8X
だめだこりゃ
715名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 01:41:00 ID:WO34tgc9
いい加減うぜえな。
普通買う奴は試すだろ。良し悪しも分からず10万出す奴は馬鹿だから自業自得。
716名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 11:31:44 ID:e9lzrPuv
ダブ作るならラジオの修理から始めなきゃ
717名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 13:23:33 ID:7+P2qXhD
10万あるなら迷わずsystem100mのDセット買え。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:01:34 ID:o6gMW7dV
Dセットってどんな構成?
719名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:15:17 ID:u1b0W6N1
system100ではダメでつか?
720名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:38:46 ID:IJNKHu4P
モジュラーシンセメーカーなら安くていいサイレンマシン作れるだろうな
721名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 15:09:46 ID:wc4XIWAp
音源モジュールとMIDIキーボード買うのと、
シンセ一台買うのとじゃどっちが良いの?
722名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 15:53:46 ID:9bpBAmef
良いも悪いも目的次第
723名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 16:52:53 ID:K8EAi5sd
もうサイレントマシンでいいじゃん
724名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 21:12:02 ID:7+P2qXhD
>718
いわゆる基本セット。10万弱でなんとか買える。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:59:11 ID:gPsaHLE2
ところでBOSSがRE-20出してれる
726名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 17:11:25 ID:QXZJ72WO
そのくらいで照れるなよ
727名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 19:21:43 ID:ZoLcx52C
サンプラー使えばサイレンマシンなんて要らなくなるんじゃない?
あのBlood&Fire代表、スティーヴ・バロウ氏もDJする時にKORGの初代ES-1を愛用してる。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:18:52 ID:EniCAjjM
サイレンマシンで作った音をサンプリングしてるのかも知れないよ
729名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:33:13 ID:h26A1NsQ
サンプラーを買えばもう一生音源買わなくていい理論だな。
はじめてサンプラー買った高校生のときはそう思ってました。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:44:26 ID:YXD51s6W
サンプラーが普及するとドラマーが失業するって話もあった
731名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:34:14 ID:oYnJx+OK
サンプラーだと発音しながら音いじれない
シャカみたいな使い方出来ない
サンプリングCD買ったけどどこかで聞いた音ばかり
とサンプラーを買ったオレはちと後悔
732名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 00:04:55 ID:u3iKHbb3
機材を借りてサンプリングすればいいじゃない
733名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:08:35 ID:eWlOwfYK
テクノなんて機材(オールインワンシンセ)買えばちょろいだろ
思ってましたね。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 01:12:51 ID:76MNQCZC
>>722
目的は、とりあえず多様な音を出したい。
エフェクトとギター、ベースはあるので、シンセが欲しいのです。
735名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 07:15:51 ID:tD3p8viF
俺はアナログモノシンセ7台持ってるけど
今はほとんどオブジェと化しているw
時々は通電してやってるが
使い道に困る古い安い機材の
このハーレム状態って、やっばし異常だよなあ。
MS-20
SH-101が2台
Mono/Poly
CS-10
CS-15
Pro-One
もう置き場所が無くなって来た・・・
オクで売るしか無いか、やっぱし。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 09:54:13 ID:drN4vphr
なんだこいつ
737名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 10:44:42 ID:gkWAOPW5
欲しいってやつがすぐ上にいるんだから売ってやりゃいいな
機材とか漫画とかで汚部屋なやつ多そうなスレだね
738名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 12:12:55 ID:drN4vphr
悪いか!
739名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 14:17:53 ID:v0BCP6op
なんでマンガなんだよw
CDならわかるけど
740名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 15:13:59 ID:kqLqiEzh
DTM板で何言ってんだ
741名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 15:59:05 ID:zcFVqslL
文句言いつつ下○音響の買える人は裏山しか。
漏れなんてソフトオンリーだし。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:27:10 ID:1kr19L8Q
>>734
だったらキーボード付きでいいんじゃない
すぐ音出るし
743名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:31:46 ID:tD3p8viF
下○音響のって、
最初は特注から始まったみたいだね。
でも部品の確保とか大変だろうな。
入手が大変だったBBDチップも
アジア製の代用品が出てるけど、
余程の大量生産でもなけりゃ
特注価格と変わらん売値になるかと。
でも指向的には下○製のは未来指向で少し惹かれる。
にしても金持って無いと買えないよな。
モヂュール化されてるとこは面白いと思うし
キット化すれば多少安くはなるだろけど
失敗したアホな相手への対応も増えるしなあ。
海外のハンドメイドメーカーの価格考えると妥当な価格かもね。
コモンサウンズのとかスゲー高いし。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:32:18 ID:Xn58S+MR
DTM板なのに意外と機材持って無いヤツ多いんだな
745名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:44:31 ID:eWlOwfYK
おれなんて機材が好きで音楽作り始めたようなもんだよ。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 22:08:06 ID:lhJzfCZA
検索したら下○音響の奴と全く同じ音色のサイレンマシンVSTがあった。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:55:21 ID:asPWGVLE
>746
それ下○のより音良いぞ
下○のはもっとおもちゃの音
748名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:02:51 ID:IwHSUu2j
最近は買い物失敗してもなんとかなる とか思ってる奴が多いよな
小金持ちなのか?
何も考えてないのか?
お前はその金をどんだけの労力で手に入れたんだ?
749名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:06:55 ID:XY1/8Bl2
ヤフオクが元凶だな
750名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:09:02 ID:guCrAtNM
>>746,747
テンプレにあるinterruptor.chの物ではないですよね
ググっても出てこないので教えてください
751名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 02:17:07 ID:stxL1mSY
>>749
都内の中古楽器屋一日回っても収穫は少ないが、
定期的にヤフオク見ていると、かなり良い物が安価で帰るのも事実。
というか、楽器屋の価格設定が強気。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 03:07:36 ID:bcru38Ol
>>748
ヤフオクでも店でも、何か買っていらなけりゃヤフオクで売れば良いや
という考えの人が多いんじゃない?
そう考えれば買った値段以下の投資という感覚になる。
そのせいなのかモノを大事にしなくなってきている風潮はあるような
気がする。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 08:28:53 ID:oOHjsU25
三行目までは同意できるが
四行目からは木村太郎みたいな考え方だな
754名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 09:20:44 ID:fdMrb0GI
むしろヤフオク前提なら丁寧に使うからな
755名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 09:41:12 ID:asPWGVLE
地方に住んでるとヤフオク以外に中古機材入所方法が無い
楽器買うのに何万も出して飛行機乗って東京行けない

東京大阪以外は中古シンセ揃えてる店は皆無ですよ
756名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:26:48 ID:ZWAwrZm7
757名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:55:20 ID:Sk6VDNS7
地方ならハードオフ巡りしなよ楽しいよ。

PSE法って結局なんだったんだ?糞みたいな法律作っといて
散々混乱させた挙句いまとなっては施行前となんも変わってねえからな
758名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:14:28 ID:KYJmZKn7
>>757
ただの天下り機関が増えただけ。ISO関連と同じ。
規制は緩くされたけど、相手の仕事を減らしただけの事。
別に火事が起きても責任は中古業者任せだし。
ホントに雲子法。ただのザル法。で、そこに降りる奴らもサル。
腐ってるぜ。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 21:49:06 ID:oOHjsU25
>757
変わってない事は無いんじゃないか。混乱した後の影響も残ってるし。

>755
大阪にいてもそんなに変わらないよ。実際ヤフオクで買うよ。
…というか今や中古シンセ店という存在に売り手も買い手もメリットが無い。
ひとつあるとすれば事前に触れて確認できるところかもしれないけど。
そういった店に売りに来る人がまず減ってるでしょ。
実際あいつらもヤフオクで仕入れたりするわけで
一般の参加者に割り込んで落札して
仲介料を上乗せして店に出してるだけだと思うんだけどな。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:10:44 ID:nkntTcM8
>>757
地方ならハードオフでもたいしたの無いよ
たまにあるけど
761名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:18:38 ID:kjc0ZphP
元は下村音響のぼったくり機材の話。
この話は何処まで続くんだよ。
762名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:45:45 ID:J8civBkl
たまにはあるのかよ!w
それを見つけるのが楽しいんでしょ
763名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:49:33 ID:9yJgZV2W
都会にすんでても石橋楽器かロックオンの中古くらいしか見ないよ。
しかも見てもヤフオク相場しってると高いなーって思っちゃうしね。

ソフマップなんかはわりと良かったけど糞PSE法のせいでダメになっちゃった
からなー。

地方のHOは楽器に限らず色々なものが有って楽しいよ、地元に友達いないから
帰ったらHO巡りしたりかーちゃんと買い物行ったりしてるよ。
764名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:51:35 ID:9yJgZV2W
あーそうそうDDG1はHOで5000円くらいでかったよ。あとvestaのサンプリングできる
ディレイなんかも1000円位で買ったな。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:08:10 ID:9VXAlvvO
>>763
じゃ、地元以外に友達いるの?俺、かみさんいるけど友人いないんだな。
休日は家族サービスかトラック作るしかないんですわ。
で、暇だから作品作って、ついでに英語覚えて某レーベルに送って、
500枚くらいバイナル化されて、すずめの涙程の金になって返って来ましたよ。
766名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:20:03 ID:IX1JaqRU
>>765のレス読んで友達になりたいって思うやつ多いと思う
767名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:27:44 ID:yi5zvI7A
お前だけ
768名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:31:45 ID:IX1JaqRU
友達になりたいっていうより、足を引っ張りたいようだw
769名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:42:48 ID:gFDrGheC
地元以外はまあそこそこ友達居るよ、少ないけど。嫁が居るだけいいじゃん
か友達なんて減っていく一方だよ。俺も某レーベルに送ってバイナル化された
けど、結局だからって何か変わったわけではなかったな。社交性とか自己
アピール力とか行動力ないとダメだね。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:46:46 ID:IX1JaqRU
お前ら2人は、もう友達だよ!
771名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 15:48:06 ID:yk2rPJ0m
俺もロクに友達なんかいねえ。リリースできてるのウラヤマシス。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 16:58:12 ID:fRHwGyn2
リリースオファーあったとして、
マスタリングしたDATなりCDR送るの? それともマスタリングは向こうに任せるの?
773名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 17:00:01 ID:OVtgCG/k
ケースバイケースじゃないかな
774名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 18:27:41 ID:tlxgFZK4
自分でやるなんてありえない。
何のために行うの?
775名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 21:12:56 ID:lDuZ05et
どうして他人に任せられるの?
776名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:12:06 ID:SdkVRKzP
マスタリングなんか普通家で出来るか?
みんなそんなに耳良いのか
MIXは出来てもオレにはマスタリングは無理
777名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:15:38 ID:292CAk6D
両方俺には無理だがエンジニアに頼む金もないし自分でやってる。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:39:25 ID:rSZ7XzPW
マスタリングしたDATってなんだ?
779名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 11:15:39 ID:uHQK93Ct
耳うんぬんとは別の話しではなかろうか??マスタリングは。
コンピに1曲参加でも自分でマスタリングするのか??
780名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 12:05:48 ID:nZgSUnuV
DTM板なので自宅でMIXした奴がよっぽど糞じゃないかぎりマスタリング
で積極的に音をつくることないんじゃない?そもそもデモ→リリースなら
デモの時点で完成度が高くないと相手にされないでしょ。まぁ自分の場合
はDUBていうかテクノなんであんま参考にならんかもだけど。

マスタリングを大げさに考えすぎだよ
781名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:24:20 ID:YaL6eVIA
マスタリングをする理由を考えろよ。
いくつかの2mixを違和感無く1枚のレコードやらcdにまとめて、
媒体に合った音質に揃えていく作業だろ?
自分でやる範囲だと思ってるなんて痛いね。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:40:39 ID:M9LUNnw+
>>781
煽る必要は無いな。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 20:47:23 ID:qYR+ODVv
マスタベションならよくするが
784名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 22:31:42 ID:mGlKSt+1
あんまし関係無いけど
知り合いだったマスタリング屋さんは
普段は有線放送の仕事してた。
曲同士の粒を揃える意味じゃ重要みたい。
DJミックスとかの番組は地獄だって。
みな良い加減な音量、音質、尺長い。
コンピとか大変だろうな。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:51:36 ID:med+rUXB
ttp://www.youtube.com/watch?v=ltaCcOvDCWw

Prophetに、どういう加工をしたらこんな感じになるんだろうか??
ttp://www.interruptor.ch/
ここのTape Delayは結構いい感じなんだが
786名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:55:39 ID:med+rUXB
ああ、ちなみに、
>>785はどう考えても、ベーシックチャンネルっぽい音です
787名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 00:21:55 ID:nhszHEOR
>>785
音を壊せばおk
788名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:51:46 ID:mMr45Cvg
785のドラムの音が良い。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 20:19:21 ID:nhszHEOR
>>788
リズム部分は、ableton liveに元から入ってる音でも逝ける
790名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:14:23 ID:OGkKv+Av
liveのフィルターディレイだろ
前段にローパスフィルター入れてLFOしてフィルターディレイをバンドパスっぽい設定にする
そんでコンプ
791名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 14:05:34 ID:OQNag5wy
テンションってエクステンションだったのかよ・・・なるたんの嘘つき!
792名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 18:54:57 ID:i/nK/29Z
テンションっていったら田口浩正だろ
793名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 19:13:52 ID:irGVJXSJ
ポン!ボボンボンボンボン
794名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 02:21:08 ID:VO5ittUI
ニュールーツ系、
ダンスホール系、
もしくはベーチャン系、
生録ルーツ系、
おまえら、どれ?
795名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 02:49:54 ID:l0m9u0sX
早朝多摩川一人ライブレコーディング系
生羽目ニューシャネル系
ブロークンTKミーツダブ系
カンフーミニマルファンクonRE-201系 かな

しかし、非YMO世代(83年生)としては、
奴らのせいで日本でのアナログシンセの価格が下がらない気がして悔しい。
YMO観て育った世代が金持って漁っているね、絶対。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 04:55:36 ID:VO5ittUI
↑同情するぜ。

あぁ〜カホンとボンゴがぶつかって
まんま作業が滞ってる。
週末に間に合うかな。

俺はニュールーツとシカゴハウスを混ぜてる感じ。
↑↑とID同じだが自演では無くってね。
かなり難しい。
単純にリズム系を909に置き換えても
何かな、ノリが掴め無い。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 05:03:17 ID:VO5ittUI
>>795
ハドオフ巡るとか。
運が良いと格安で良い出物がある。
ビリンバウとかまで売っててビックリしたよ。
\5kと高いし買わなかったけど。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 12:12:38 ID:wio9iKIy
↑それは滋賀栗東店じゃないのか?
一昨日売ってるの見た
799名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 13:40:20 ID:JNzKvx7E
横浜ひとりベーチャン系でつ。

シンセおやじはいまだに雷の音とか作ってんだよ。
dawの次はなにかな、とりあえずliveがキューベースみたいな方向にパワーアップして
キューベースとかはライブみたいな方向にいくんだろうな。そしたら没個性
800名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:24:37 ID:u0rA/zdh
>>794
音が気持ちよければそれでいい系
唇オバ系
801名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:47:29 ID:ThNry1wg
>>798
同郷かよw
802名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:57:35 ID:ThNry1wg
しかし・・・現在じゃ何をもってダブ、及びダビーだとされるのか。
言語化してる手法、雰囲気だけなのか?最近、分からなくなってきた。
自分を失いそうになる。病院行こうと思ったけど、
ふとペリー師を想えば、未熟な自分に気づいた。あぁぁぁぁ!!!!!!!!
ダメだコリャ。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 15:13:12 ID:g+xhPXnN
歌ものレゲエのオケを使わなきゃダブじゃない、と思う奴もいるだろうし
ディレイを使ってりゃ歌ものでもダブだ、と思う奴もいるだろう
804名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 16:28:00 ID:zUN3/3xH
行き詰まったら基本に返ってシンプルなレゲエ作ってみるべよ。
805名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 16:53:29 ID:JNzKvx7E
俺はオーブからレゲエ・ダブに興味を持ったよ。misty in roots
806名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 19:12:12 ID:053NnnRZ
いま、ヘヴィメタダブ作ってる
807名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:25:29 ID:9g4KX4Ky
ありがと、
我がマエルクム。
間に合ったぜ
808名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 02:00:09 ID:9/DUeVTp
ダブ処理がしてあったら、その時点でダブ
だからジャンル的に言えば、
世間のジャンルが存在する数と同じだけ、ダブの種類もあるということだな
レゲエと完全に切り離して考えることも出来る

ダブミニマルテクノ
ダブエレクトロニカ
ダブノイズ
ダブポップ
ダブメタル
809名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 02:13:31 ID:ZGsR1Vio
クラシックと一発録りいがいは全部ダブだな
このスレいらねー
810名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 05:39:00 ID:nrW6WBef
空間処理能力を向上するスレだからおk
811名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:41:12 ID:9g4KX4Ky
>>809
てめえが要らない。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 13:23:15 ID:Bri5+NIV
音を引いてエフェクト掛けて空間を広げるのがダブだろ
813名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 14:06:01 ID:OdGduRa0
なんでもいいよもう
814名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 14:11:45 ID:P4zAciRY
>>799
横浜か、俺は大森在住。横浜って柄悪いけど女の子可愛いよな...
それはさておき、シンセオヤジの買い方はゴイス!!!!!
「これ、キョージュが使ってた奴だろ、な?じゃあこれでいい」
「試して(弾いて)みますか?」「ああ、いい。いい。」「…じゃああちらでお会計を…」
と言ってprophet-5ご購入!!!!
海洋堂あたりが実物大の模型作れば良いんだよな。どうせ弾かないだろうしw
おっさん達金あるよな。この間もほとんどギター弾けないおっさんが、
レスポールのオールド買ってたし。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 15:55:09 ID:ZGsR1Vio
レゲエと完全に切り離すのは無理
それこそミキシングスレで十分だろ
ジャマイカ特有の空間処理を継承するものが普通はダブ
816名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 16:06:03 ID:ZGsR1Vio
レゲエの影響のないダブって具体的には誰よ?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 17:17:30 ID:K+QoCE08
ケーダブシャイン
818名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 17:33:56 ID:ZGsR1Vio
ネタだろうけどクール・ハークはジャマイカ出身でサウンド・システムが出自なんだよな
ヒップホップはまぁダブに近いな
819名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 17:37:40 ID:ZGsR1Vio
リディムの考え方とサンプリングは発想的には同じだし
820名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 17:46:07 ID:YgNaWr4U
重ね録り全てをダブと呼ぶことは出来るけど・・・正しいだけで意味がないなw
821名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 20:32:23 ID:hTjFmaJU
ブレイクビーツはダブじゃなくてダンスホールの手法
822名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 20:46:09 ID:j//Vv9Kt
823名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 20:54:13 ID:bZbc7k0G
朝河蘭ドラム叩けるんだ
824名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 21:38:13 ID:ZGsR1Vio
>>821
ダンスホールだけじゃなくてルーツレゲエでもあるけどね
825名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:11:11 ID:T9jZmDXH
ダンスホールって言うと80年代のDJ音楽を指すけど
U ROYとかは何なんだ?
826名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:21:05 ID:tmLy4Jda
>>823
似てねーしw
827名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:31:47 ID:8YxctEqx
それで>>822は何が言いたいんだ?
828名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:19:08 ID:sI+YcCDC
>>ジャマイカ特有の音響処理
つうか煙草のぼわーっていう感じをさ、そいうのが共通してんのが
いわゆるダビーな感じつうか。ディレイとかリバーブとかそういう話じゃ
ねえよな、きゃー
829名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:26:25 ID:ho7NamtR
楽曲製作 with 草
これをやっとけばダブ

>>785のprophetって、arturiaのVSTiじゃないのか
830名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:48:54 ID:sI+YcCDC
安易にドラッグとムスビつけないで下さいといわれても、シラフ
でE2E4を60分聞いたりできないでしょホントは!!うわートリップ
するーなんて自分に言い聞かせてるだけ。

まあ別になんかしたって良い音楽が作れるわけでもないからね

こういうガンガンした音はvcfのエンベローブと
ポリモジュレーションをガリガリいじってればなるよ。

シンセ親父とかいってるけど、宅録少年がオッサンになったら
ノイマンのマイクとかパルテックのEQとか買うんだよ
831名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 01:27:41 ID:/yYDVSLB
音楽に陶酔を求めたことはないな
クラブでも分析しながら聴くからどんどん覚醒していく
832名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 01:46:53 ID:sI+YcCDC
うむこのキックは909だな、いやjomoxか?それともサンプリング
したものか?このハイのなまりはs1000か?いや違うぞ?
ハットに掛かっているのはフェイザーか?いやコーラス、ブラジャー?
モアレ効果がグルーブ感をだしているな、うむ。
となりで踊ってる女可愛いな、勃起してきたぜ、彼氏はいるのか?いやまて
今日は音楽を聴きにきたんだあー俺ってちょっと気を抜くと女のことばかり
考えちゃうからだめだなー。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:00:58 ID:1O3QQYvu
>>830
まさに今日の午後二年ぶりにE2E4最初から最後まで聞きました。
勿論素面で。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 05:51:30 ID:ZDkhdBE5
天気悪いけど
今日告って来る。
振られたら曲作りに専念する。
835名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 11:43:08 ID:QsrAlb4n
>818
ディレイでトバすとか、手法的な部分はおいといて
バトルDJなんかは精神の根本的な部分でダブ的な行為だと思う
836名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 12:07:22 ID:egNxzqhh
ダンスホールじゃなくて?
837名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 12:08:46 ID:egNxzqhh
スクラッチのことか
838名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 17:15:29 ID:ifL7F6Za
>>834
結果はどうなったのよ?
839名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 17:32:59 ID:sI+YcCDC
見事カップル成立したんでこれからはセックスに励みます!
840名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 18:45:15 ID:QsrAlb4n
別の女もうひとり連れてきて二人並べてスクラッチしてやれ

わかりやすくいうと3Pしろって事だ
841名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 20:58:27 ID:f2mNkrz5
UD-STOMPはマジで最強だな
842834:2007/06/10(日) 21:09:45 ID:0sMcspXB
帰還。
気持ち良かった。
しかし、それは
互いにしての別れ宣言でもあり、
自身にとっては憂いに満ちた一夜であった。
曇天の下、シーツを跨いで絡んだ。
もう良い、仕方がない、そんなもん。
想いは遂げられた、でも澱が残る。
なので3割失敗。
残りの7割で自身を取り戻す。
クソトラックでも良いや。
明日への一歩。
チラ裏だ。スマン
843名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 23:55:33 ID:+5i0294I
セックスはしたってことかぃ?
 セックス
  セックス
   セックス
    ゴォーーーーーーーー(発振)
844名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 06:58:46 ID:p2PRL2p1
船出はしたが、
帰路のある船出だったって事さ。
脳と腰の下に、まだエコーが残ってる。
まだ生き生きと残ってる。
でも、そんなもん。
劣化して消えて行くのさ、
想い出なんて、そんなもんさ。
美化はしないぜ。
アイツの声を除いて。
またチラ裏だ。
で、また出勤だ。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 18:09:48 ID:aXi83Hll
最近デフォのAppleLoopsのレゲエのループだけでダブってみてんだがこれがえらい楽しい。
普段はテクノダブだが原点回帰も良いもんだね。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 18:25:56 ID:a+ry6EuZ
ルーツ系のループ集、あったら良いなぁ。
意図的に微妙に外したテンポで。
そういやダグ・ウィンブッシュのループ集ってあったっけ。
使い道に困る内容だったけど・・・
CONGOSみたいなのが有れば嬉しい。
ベースの練習にも良さそうだし。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 01:09:50 ID:FiWaEeQg
買ったけど金の無駄だった。
出来上がりの曲をブツ切りにしただけでまじ使い物にならん。
848名無しサンプリング@48khz:2007/06/12(火) 03:12:02 ID:hi8wPNpJ
ドラムだけだがDrumdropsInDub最高
849名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 10:55:58 ID:/XmYX0c+
ドラムくらい自分で打ち込めよ
パターンは簡単なんだから
850名無しサンプリング@48khz:2007/06/12(火) 12:13:38 ID:hi8wPNpJ
単発しか使ってませんが何か?
851名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:40:01 ID:pb6ZXfbp
そろそろもう「〜が何か?」は使うと恥ずかしい部類だよな
852名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:45:30 ID:FiWaEeQg
単発だって自分で加工しろよと
それがDUBだろ?
853名無しサンプリング@48khz:2007/06/12(火) 15:32:00 ID:hi8wPNpJ
ここはサンプリングCDを一枚勧めると自分で打ち込まず加工もしないヤツ、って事になるの?
煽られる理由が全くわからんのだが。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 18:54:04 ID:LE6Ua9b+
ひとそれぞれだよ
855名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 18:55:44 ID:AL/1dTyk
サンプリングCDは使いたくないな。

ちなみに俺はサンプリング自体が好きじゃないし、レコードやサンプリング用のCDからも引用しない。
2002年にkenny dixon jr.と少し話す機会があってそういう結論に達した。
ちっともmoodyじゃない良い人だった。

ダブって基本一人でできるし、ヒップホップと違ってサンプリングの必要ない思う。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 18:58:15 ID:33xl6KzF
じゃあどやって作ってるんすか?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 19:20:58 ID:pb6ZXfbp
方法や過程など、どうでもよいのだぁぁーっ!じゃないけど
結果的に良い音楽に到達できてるなら別に作法や体位はなんだっていいんじゃないの。

結局、突き詰めていくと楽したりズルして近道するってのは通用しないんだから。
逆に言えば、妙な偏見や食わず嫌いで手の幅を狭めるのもナンセンスだ。色々やってみ。試してみ。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:40:32 ID:4A5exQ8x
リハスタでMTR持ち込んでパート別に録ってたなあ。
今は流石に面倒かな。
サンプル集でも後で加工すれば良い感じだし、
切って組直せば充分使えるもん。
レコから引っ張って来ても
著作件以外は同じ事だし。
80年代の中古ブラコンでも
使えるイントロとかブレイクあるし
そういうの使うのも新鮮な感じ。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:33:12 ID:QM4gU9iA
>>856
ベース・ギターはラインで。ウワ物(シンセ)は実機とソフトでフレーズを考える。
ドラムは打ち込みが多い。たまにドラム求む!的な貼紙をして叩いてもらってそれをループして使う。
オリジナルのフレーズは基本的に全てエフェクトかけたりDUB MIXしたりする。
人嫌いでバンド組めない&サンプリング嫌いな私には極力できることはやるのです。
一人でやると金かかるのが難点。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 18:19:08 ID:WFMBX7Uz
ヤングだった頃はPCMシンセなんて糞だしパソコンで音楽なんてつくれねえと思っていた
ものです!
861名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 12:25:20 ID:+pXt0mdv
最近はもう、MPC2000とPCありゃいいや的な
862名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:18:24 ID:s6w38xIW
ラジカセとマイクとディレイでじゅうぶんだろ
863名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:37:35 ID:DAC1+MGp
健康ならそれで十分だろ
864名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:55:51 ID:7xVfOCZq
一日2食で十分
865名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 12:50:04 ID:cYOc74By
木魚オンリー
866名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 14:59:33 ID:WA+Cr1At
DJヨンコンは日本人離れした良いトラック作るなあ
867名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 16:58:31 ID:zTyhr2t0
よっしゃ! ネタ作るから、誰かDUBってくれる?
前スレでDUBった男より。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:00:14 ID:dTmDYsQ/
冬ソナのOP、プレートエコーかけ過ぎだろw
869名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:43:58 ID:+a2+rA1K

そんな君の好きな言葉は「脱法」「即尺」「ゴム無し」
870名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:53:56 ID:PykaAdoX
そこに矢印かいてると自分に言ってるように見える
871名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 11:17:46 ID:w2SMVsOD

バカ
872名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 12:05:20 ID:y5h4GCbX
誰かダブってやれよ
873名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 14:37:25 ID:HWzqjLdm
>>855
moodymannってサンプリング否定派だっけ?
白人が黒人の音楽サンプリングするのが駄目だとか?
そのわりに自分は白人のディスコサンプリングしてるよなw
874名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 16:35:02 ID:HY4EnEIS
あまりにも酷くなければダブワイズするであろう
875名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 17:07:53 ID:w2SMVsOD
>873
なんとなくロービットサンプラーっぽい音の質感だと思ってたんだが
実際なに使ってんだろうね
876名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 17:45:11 ID:HWzqjLdm
sp1200じゃないかな?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 18:45:21 ID:e4oeO12l
http://www.youtube.com/watch?v=JBYa6fm-Q8I
こんな感じの曲のアーティスト教えてください。
ちなみにこれはレゲエよりのダブですか?
878名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 19:34:33 ID:w2SMVsOD
>876
俺はMPC60じゃないかと思った
879名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 11:34:25 ID:JnzEccpj
880名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 13:31:31 ID:K0XfvlqV
>879
かっこいい!!!
877じゃないんだが
こういうリズムの感じ(特に下のタイプ)の曲もっと聞きたいのだけど
どんなの買えば良いのかな?
881名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:02:52 ID:/u2UQViu
>>873
KDJの1stアルバム/CD盤(だったとおもう)のライナーに
「黒人が苦労して作り上げたSOULを郊外に住むリッチな白人のキッズや
日本人がサンプリングしあたかも自分の曲として用いる状況に違和感を感じる」的なことが書いてあった。
友人から借りたのでうろ覚えだけど。
KDJ自体サンプリング否定派ではないと思うけど、オリジナルに対するリスペクトが無く、
耳あたりが良いというだけで、引用すんなってことだと思う。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:04:58 ID:NqR2eSn8
そういう固定観念や思想的な物から解き放たれたところで
やったもん勝ちなのがサンプリングの醍醐味だろうに
アホかと
883名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:35:04 ID:/u2UQViu
>やったもん勝ちなのがサンプリングの醍醐味

アンチサンプリング派の俺に喧嘩売ってんのか?
自分で遊びで作る分にはいいけど、表に発表したくは無い。
安易なサンプリングほど腹の立つものは無いね。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 16:48:24 ID:NqR2eSn8
売ってる売ってる
バーカ
885名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 18:10:48 ID:TfndgoC6
サンプリングの使用不使用は各々の主義主張から
平行線なのは当たり前の話なのに、この馬鹿→ID:/u2UQViuの押し付けがましさは何?

アンチサンプリング派とかmoodymannに会ってそういう結論に達した、とか
結局、ろくに自分の考えも無いのにmoodymannという権威にすがって
サンプリング使う人間を自分勝手な基準で見下して悦に入ってるだけ。

個人的にサンプリングは使わないが、こういう奴は馬鹿だとしか思えん。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 18:56:13 ID:4vn5j+6N
このまえdeadbeatのパーティーに行ってきた。
DJかと思ったら、abletonで自分の曲再生、再構成、エフェクトがけ、って感じだった。
なんかエレクトロニカなイメージがあったけど、踊れるダブだったんで良かったですよ。
ttp://www.myspace.com/deadbeatcomputermusic

正直、ダブってマニアが部屋で聞いてるイメージしかなかったんだけど、ダンスミュージック
としてすごい機能的なんだね。ディレイで身体が飛ばされる感覚が気持ち良いね。

abletonてダブにむいてんのかな。ダブていうとハードウェア中心て感じだったけど。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:16:50 ID:N/+q6ocE
別にダブの定義なんて、どうでもいいよ。
ナーコティックな物、ニュールーツ系の裏打ちで縦ノリな感じ、
色々あるけどさ。
ある種の、こだわりが前進を邪魔してる気もする。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:27:32 ID:anHdvdSU
音楽は前進も後退もしない
新しい=善というのはバビロン的発想だ
889名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:26:42 ID:vGogxprs
気持ちよければそれでよし。
おれはフェラされながら玉もみもみされるのが好きだ。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:27:39 ID:GZQBZ4yR
Live作ってるAbletonの社長はMonolakeの片割れだからな。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:48:05 ID:RTc9u5Su
>>889
そのこだわりがあなたのセックスライフの前進を邪魔してるんですよ!
892名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 22:58:42 ID:N/+q6ocE
ガンマイクで録った
ツバメの雛の鳴声がたまらん。
でも使い道が思いつかん。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 23:02:45 ID:GZQBZ4yR
適当に使って「アトモスフェリック!」って言っとけ
894名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 23:05:13 ID:r6omQpj7
Lovin' you のイントロ
古いね俺もw
895名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:05:47 ID:OSUrX2Db
>888
バビロンの黄金伝説
896名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:46:50 ID:6g0C93/P
やっぱSEAMOとか安易にサンプリングしてる感じがムカムカするよな
別にサンプリングしてなくても受け付けないけど。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 00:52:26 ID:6g0C93/P
>>886
あんたは一度すべての思い込みを排除したほうがいいと思う。

deadbeatはすごかったね、ヤーマンって言ってた、カナダは実質合法だから
うらやましいですよ。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 09:57:23 ID:OSUrX2Db
>896
ああいうのはむしろ商業マッシュアップって言うの。
899名無しサンプリング@48khz:2007/06/19(火) 10:01:24 ID:43r3ljlG
サンプリングといえばキラーボングのOsakaDubってアルバムを聴いたらHarryMudieのHeavyDutyDubを
まんまサンプリングしてドラム重ねただけの曲が入ってて萎えた。
900名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 11:18:55 ID:OSUrX2Db
気付いて欲しくやってるのか
気付かないのか馬鹿共めと思ってやってるのか
それとも天然なのか
判断が微妙なのはあるよな。

正直どれでもいいと思うけど。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 13:53:33 ID:zSpNQTyC
安易なサンプリングしてる奴って
hiphop的な精神構造が抜けないんだろな。
とか言いながら俺も
電線マン音頭のカラオケverから抜きまくりなんだが。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 14:46:06 ID:tHWXiXpW
精神構造て
903名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 15:01:16 ID:cbbsh8Eg
サンプリング否定派はU ROYとかI ROYとかのDJ音楽も否定するの?
904名無しサンプリング@48khz:2007/06/19(火) 15:04:29 ID:43r3ljlG
ヒップホップが全て悪いとは思わんしサンプリングが悪いとも思わんけど(俺もレコードからスネア単音とか
サンプリングするし)安直にサンプリングしてループして自分の作品気取りは止めてほしいね。
905名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 16:31:08 ID:tHWXiXpW
MF DOOM涙目www
906名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 16:39:28 ID:EorGIV2u
初期ヒップホップ→サンプリング→元ネタの見直しの始まり→レアグルーブ→再発ブーム
ヒップホップの成熟→行き詰まり→ギャングスタラップの誕生→乱発

レアグルーブ→渋谷系がサンプリング→このあたりから世界的にサンプリングが厳しくなる
サンプリングの行き詰まり→秒単位のサンプリング→エレクトロニカ
→佐々木しゃしゃり出る
                                →YMOの残滓も真似る
エレクトロニカの衰退→生音ブーム→これからどこに?
907名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 17:33:41 ID:OSUrX2Db
→ファンタスティックエクスプロージョン再評価
908名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:50:12 ID:6g0C93/P
サンプリング否定派のアーティスト(実力有り)
影響されてアンチサンプリング派の人(実力無し)

結果こそすべて
909名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 20:02:14 ID:uURhotiY
っていうか、おまえら著作権料払ってるの?
910名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 21:33:38 ID:LZvD6IEJ
著作権てなあに?
911名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 01:40:55 ID:EjtPk+eU
インディーはほとんど関係ないよ
ビートルズもろサンプリングの確信犯的なのはやばいけど
グレイアルバムだっけ
912名無しサンプリング@48khz:2007/06/20(水) 11:00:06 ID:IRlDSTwP
つか純DUBの人でレコードからガッツリサンプリングしてるアルバムってあるの?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 11:24:13 ID:y08uOE6I
昨日BSでWillie Williamsのライブを見た

ヘッドレス・ベースだったけど低音ブンブーンしてた
もちろんショートスケール

アンプはAmpeg
914名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 17:42:52 ID:QsI23pVF
ベースくらぃ弾けるようになりたぃょ。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 21:08:48 ID:uJAJHJzv
>>911
関係ないよって・・・おまえ・・
916名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 03:25:08 ID:XKcJgowj
いや実際そうなんだけどな
だれだっけかアブスト系のやつが言ってたけど
アンダーグラウンドの良いところはサンプリングのクリアランス問題が少ないからだとか
917名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 03:33:10 ID:XKcJgowj
だからインディーで出したものをメジャーでだすとしたら莫大な金がかかる
GO! TEAMってバンドがいたけど、あれもクリアランスとってないけどインディーだとほとんど訴えられない
(そのかわり後にメジャーで出す事になって相当苦労したらい)
グレイアルバムとかKLFみたいな確信犯というかあきらかに喧嘩売ってるようなのはやばい
918名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 04:08:03 ID:XKcJgowj
確かにDUBにサンプリングは関係ない
スレ違いだな
919名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 11:51:43 ID:xcDHqJRa
あらゆる要素、あらゆる手段を包括するDUBに
反則などなければ、スレ違いという概念もない
920名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 12:02:52 ID:KfFQUWFa
だからといって何をしてもいいわけではない
921名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 12:04:00 ID:Zz9QR/ud
DUBって何でもあり。自然界にも存在する。

話し変わるけど、教育改正法が成立した。

嫌な世の中だ。週末雨天中止で某所でレイブすることになりそう。

ADONISのNO WAY BACK(逃げ道は無い)と俺のトラックを三十分かけ続けるつもりだ。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 13:01:10 ID:kx3aDcdT
じゃあ俺はI GOT A BIG DICK(包茎手術成功)を三十分きき続けるぜ。
923名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 13:43:07 ID:xcDHqJRa
じゃ、俺はピーターの「人間狩り」を33回転で
924名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 17:39:56 ID:lRW8/g7q
じゃ、俺は庭に水琴窟でも作ってみるかな。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 18:09:43 ID:KfFQUWFa
PIPE REVERBだな
926デカマラ課長:2007/06/21(木) 19:33:33 ID:zimqrmps BE:477825449-2BP(246)
このコーナーはもっと評価されてもいい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm165248

伊集院が本番前にスタジオ内で硬球で壁当てやっててぶつけて壊しためちゃ高いリバーブって
結局どこの何だったんだろう
927名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 11:58:44 ID:UrlkBBgM
メチャ高いのって
プレートリバーヴ?
AKGとか
でも部屋が別だろうし違うかな
928名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 14:42:35 ID:Lw9JyDl6
友達の嫁が妊娠したんで「出産DUB」ってのを作ったが
受け取り拒否された。
「祝出産DUB」を作ってる矢先の事だった。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 18:03:06 ID:xjgjpgWN
シュッサンッサンッサンッサン ッ サ ン ッ サ  ン  ッ
930名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 18:30:54 ID:Qf0A7bkT
マンコから赤ちゃん出てくるからビックリするよな
931名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 19:37:52 ID:1zY08xlc
人間の中から別の人間が出てくるってダブだよな
932名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 21:27:39 ID:+6xtEp2Z
>>931
これは名言
933名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 22:23:43 ID:SgRw4ka1
じゃあ遊星からの物体Xもダブ
934名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:19:00 ID:aKIxfBhD
トラックに積んだ巨大スピーカーを使い
「夜泣きDUB」なる曲をかけ続けた男が逮捕されました。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 10:30:42 ID:o8FLrbng
石焼イモのMCもDUBだよな
936名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 10:45:30 ID:4seYuPDu
変態キモ女はMac使いwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
痴女達によるおちんちん鑑定団 part2 [女性]
Mac OS X初心者質問用スレ 22.3 [新・mac]
あなたのおちんちん診察します [医歯薬看護]
満足するペニスサイズ [女性]
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 24mm【エクササイズ】 [身体・健康]

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1181982908/l50x
937名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 21:02:01 ID:1Gi3SK6j
スレも後半、また誰かネタupしないか?
938名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 21:14:26 ID:2u5u/jiL
>>867はどうした?
939名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 21:22:41 ID:9x+h2T1r
うpかもーん
940名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 11:38:15 ID:4nlKxop6
>受け取り拒否
あんまりだよ…。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 12:08:09 ID:1yMuEiSE
う〜〜ううう

あんまりだ…

H E E E E Y Y Y Y あ ァ ァ ァ ん ま り だ ァ ァ ア ァ
AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH!!
おおおおおおれェェェェェのォォォォォダブゥゥゥゥゥゥがァァァァァ〜〜〜!!
942名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 03:29:01 ID:+3aH7sWa
うぉーかなりもってかれたー。
音色とか質感も好きな感じだし、バランスもいいし、展開もキモチよかったっす。
山とかハコとかで、ガンガンでキキたい〜
943名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 03:30:24 ID:+3aH7sWa
失敬、誤爆。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 08:33:42 ID:28br2/e1
H E E E E Y Y Y Y あ ァ ァ ァ ん ま り だ ァ ァ ア ァ
AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH!!
おおおおおおれェェェェェのォォォォォダブゥゥゥゥゥゥがァァァァァ〜〜〜!!

にもってかれたのかとおもた
945名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 13:30:45 ID:NAmPRodC
スッキリ
946名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 15:36:22 ID:s1DG88bp
アシッドハウスよりイタロディスコの方がやばいな
947名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 22:11:22 ID:oM8nlvdk
ぱっちりにっこりすっきり
948名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 23:03:03 ID:p7IRot2j
めろびあ〜ん
949名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:52:54 ID:Mwob1tXe
イタロディスコとアシッドが合体したようなのもあるからそういうのも探せ
950名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 12:42:27 ID:0JGPoN+u
ビリーズブートキャンプを妻が買ってきた。
170/50の痩せ気味の俺には無関係だが、ビリー自作の音楽が良い。
特にドラムの音が、この手の音楽としては結構良い。
サンレコに出て欲しい。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:20:16 ID:Mwob1tXe
エレクトロだよな。それもちょっとオールドスクール寄りの。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 18:05:19 ID:ZRXxqr3A
ビリーの掛け声が入るとマイアミベースのべース抜きのポンチャック和えって感じ。
953名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 19:53:26 ID:l3dX/V0l
>>950
ガリがやると痩せずに筋肉付くぞ。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 20:42:28 ID:2S54zm2P
955名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:00:20 ID:3t5EIQBx
どんだけカオスなんだw
956名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:36:46 ID:rZ5/LiJp
あれはゲットーベースじゃないの?
957名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:49:55 ID:NKYpTjq+
>>949
レゾナンスの効いたイタロディスコ?
958名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:53:40 ID:Mwob1tXe
イタロディスコ+303
959名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 19:09:55 ID:MCiK4PwC
ハワイアンメタル
960名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 19:10:47 ID:AS0P0co1
手打ちプリン
961名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 20:26:05 ID:WN/Fxvd2
Kerrier Districtいいよ
本人、相当な93好きらしいwww
962名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 15:52:01 ID:o7Gg4OaI
ルークヴァイバートなんすね
963名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 08:33:29 ID:TErhlWoo
964名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 17:19:02 ID:Ge//6lEs
すげえ
まんまじゃねえか
よく探してきたな
965名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 02:47:27 ID:vJxWUwH2
まあこの一家はすでに全員他界してんだけどね
966名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 14:46:07 ID:2wsZVnS5
今からこのスレは皆で作った出産DUBをうpするスレになりますた
967名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 05:17:04 ID:s6v+KgHb
うっ産まれるぅぅぅ〜〜〜!!!!
968名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 14:51:59 ID:5Z9HdVOm
HMVでシャーウッドのアルバムの同時購入商品欄に綾瀬はるかのDVDがw
つまり綾瀬はるかはDUBだと。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:36:57 ID:Ij+oYNhr
最近気づいてのだが、ラックシンセの方が便利だね。
鍵盤が壊れて音が出なくなることも無いし、場所とらないし。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 01:43:18 ID:laFdaspF
やっぱアナログシンセの方がダブ向きなんかな?

>>968
逆に考えるんだ、シャーウッドは漢達のアイドルだと
971名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 04:06:31 ID:pxUPsOMv
アナログじゃなくても
ツマミが沢山付いてて 触りやすかったらおkじゃね
フィジコンが充実してるデジタルシンセや
ソフトウェアシンセでもいいと思うよょ ょ ょ
ツマミが少ないと チンコ立たないしな
972名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 11:34:25 ID:iE2OW8vC
エレクトライブとかカオスパッドだけでさらっと演奏してみせる方が
今時は逆にかっこよかったりして。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 12:56:43 ID:eU9bIX+5
演奏ねぇ・・
974名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 13:18:50 ID:gcXMzmhm
だれか自作曲うpしてよ
975名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 14:29:46 ID:iE2OW8vC
>973
演奏だ。文句あるか。
976名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 16:37:57 ID:RReX7c5v
ツマミは乳首。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 23:16:50 ID:Wk/kVxX+
出産DUBに使うワンショットのサンプリングで
女友達に「出産!!出産!!!」と叫べと言うと
頬っぺた叩かれて今だに気まずい感じ。
どうしようか。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 23:56:19 ID:iE2OW8vC
お母さんに頼め
979名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 01:17:05 ID:Wy05rrxB
>>977
自分の声のピッチ上げろ
980名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 02:06:20 ID:NTm173CG
女ですけど叫びましょうか?
981名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 03:30:40 ID:F541jbkY
>>977
頬っぺた 叩かれる なんという プレーw
(・∀・)イイ!!パーカッションの音ネタになりそうじゃねえか
次は尻でも差し出してみたら いいんじゃね
982名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 10:34:13 ID:nis9XAnZ
RE-20が出てしばらく経つけど
RE-201と両方持ってらっしゃる方、率直な感想を聞かせて。

201持ってるんだけど、今年になってピッチがヨレヨレになってきちゃって困ってて
まさに渡りに船という感じ・・・なんだけど
実機に耳が馴染んでるだけに乗り換えてもコレジャナイ感はあるんだろうなーと。
983名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 22:58:06 ID:OffRkmgs
色とかデザインが似てるけど
RE-20は別物と考えた方が良いかも。
楽器屋で少し試しただけだけど。
訛りが無いから退屈だった。
984名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 09:49:28 ID:MuvfFXEL
なるほど。

単純に通しただけで音がもっさりする感じはさすがに再現は無理か。
でもそんなに高くないので購入する方向で検討する。
なんか品薄らしいけどね。
985名無しサンプリング@48kHz
>>980
女神降臨!