初音ミク買ったはいいけど使えない奴→五人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTM素人から経験者まで、VOCALOIDに関するお悩みをどうぞ。
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせたら  /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i  ぶっとばすね
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 05 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199529459/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 19:56:44 ID:xlsGbqdn
使えない奴俺にくれ。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 20:46:53 ID:5jW+eeU3
いいメロディが思い浮かばない
4名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 22:05:29 ID:cwLSFZSh
よし
ココはギターだ
5名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:09:04 ID:TXJRBTWJ
最初っから自分で作曲しようなどと思うな。
まずはネットからMIDIを探してきて、ボーカル部分だけ初音ミクに置き換えてみる。

これをマスターしたら次は、好きなアーティストの曲を自分でMIDIで打ち込んで(耳コピー)
同様にボーカルのみ初音ミクに置き換える。

MIDI打ち込みソフトは domino、Mugic Studio Producer など
フリーでいいのがいっぱい出回ってる。
ベクターで自分にあったものを探そう。
もちろん、カネが余ってしょうがないヤツは市販のを買ってもOK。

あと、初音ミク用プラグインソフトの 「はちゅねのないしょ」 は必須だな。
これを入れてないと話しにならない。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:16:30 ID:qLO84fSb
まともなコンプレッサーとリバーブがあるだけでも、大分クオリティがあがる。

いくらがんばってVocaloid Editorで調教してもオケに浮いてしょうがない人は、
ある程度作ったらコンプレッサーやリバーブを使って調整してみよう。

コンプレッサーはオケに負けない音圧(音量)にボーカルパートを持ち上げてくれて、
歌詞を聴き取りやすくしてくれるし、音量のバラつきを平均化してくれる。
リバーブは薄くかければ自然な残響音でオケとの違和感をかなり中和してくれるはずだ。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 01:17:55 ID:RrBqsJdA
極端な話、ミクはリバーブさえ掛ければベタ打ちでもそれなり歌ってくれる。
リン・レンには通用しないが。
8名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 01:28:42 ID:qLO84fSb
リンレンでベタ打ちやると、
コンプじゃどうにもならない音量差とか、
EQでもどうにもならない鼻声とかいろいろあるからなぁ・・・
9名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 02:33:16 ID:js85HL3v
前スレとここの書き込みを読んだだけだけど、
リンレンって玄人向け?
ミクでまだ一曲も完成させてない内は
手を出さない方が吉っぽいね。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 02:44:13 ID:mYrRwEpv
リンはともかくレンは玄人向けかもね
でもだからってミクならばりばり歌わせられるかというと、
結局下手なやつは下手という
11名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 04:24:37 ID:RrBqsJdA
何をもって上手いと言うかにもよるけど、ミクはベタ打ちでも素直に歌ってくれるから、
曲作りが上手くて調整が下手という人もそう問題にはならない。
曲作りも調整もヘタな俺はorz
12名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 05:15:38 ID:mYrRwEpv
>曲作りが上手くて調整が下手

そんな人いるのか?w
面倒だからやらない、とかならともかく、
DTMやり慣れてる人ならみんなそこそこのレベルまで持ってけるだろ
13名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 06:09:56 ID:yPgHu/bh
たとえば「みくみくにしてあげる」をコピーしてみると、何も調整してないのが分かるよ。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 08:39:32 ID:qLO84fSb
>>12
結構作詞、作曲、編曲で力尽きることは多いかも。

ミクはブレスいれるのと、不自然なところの発音記号を変えるのと、
全体的に人間が歌ってるみたいになるように
ビブラート(デフォルト無駄に入るから、大半を消すとか弱めのに変えるとか)とDYNをいじる、
んでもって丸々別トラックにコピーしてコーラスパート作る、
くらいしかしないことが多い・・・。しかもDYNはコピペの繰り返し・・・。

他のパラメータは意味や効果はわかるんだけど、
なんかいじくっても不自然にしかならないんすけど・・・みたいな。

リンレンだと、つなげると鼻声になるところは別パートにしたり(ミクでもたまにあるけど)、
音量が極端にあがったりする部分はコンプでもどうにもならないからDYNで下げたりとか、
手数が余計にかかるし、がんばっても不自然になっちゃうことが多いんだよね。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 08:46:31 ID:qLO84fSb
いいたいことは、ミクの調整作業ってメロディと歌詞打ち込んじゃえば、
MIDIでの生楽器の演奏を再現するのと同じで、
あんまり面白くない力作業が多いように思うんだよね。

DAWみたいなプロジェクトウィンドウで切り貼りできれば、
もっと楽にできちゃうんじゃないの、みたいな作業も多い気がするし。

というわけで、結構他の無から有を生み出すような作業が捗らないときに、
機械的な作業として黙々とやっちゃうことが多い。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 09:36:39 ID:z3USDo14
リンレン使え
調整しがいがあるぞw
17名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 09:50:33 ID:R4DiKP2s
リンレン調教してるといつのまにか自分の耳が調教されてるからな
18名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 13:26:43 ID:mYrRwEpv
>>13
それは下手ってのとは違うでしょ

ミクにせよリンにせよレンにせよ、意図どおりに歌いさえすれば
エディットは最小限(ほぼ無エディット)でも構わない

DTM経験者は、過程はともかく出音が良ければいいってわかってるから、
「この曲ならベタ打ちでいいやー」って判断できるし、自信持って出力してミックスできる

初心者は「こんなにいっぱいパラメータがあるってことは、全部いじらなきゃいけないんじゃないか」
みたいなとこから入るから、怖くてベタ打ちのまま出力なんかできない
そもそも出音聴いても良いのか悪いのか判断できない
19名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:20:36 ID:8nlbn6Z5
確かにミクは殆どDYNしか触ってないな。
リン・レンは声揃える為にパラメータいじりまくり・・・orz
20名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 17:40:05 ID:Xg/+Ymcz
大切なことをわすれてる。

「音楽」とは音を楽しむもの。
決して「音学」では無い。

ご立派な作品をこしらえて他人に自慢したい気持ちはわかるが、
その前に、自分が楽しめなきゃ意味無いじゃん。

上手な人の作品は、あえて聴かないこと。自分と比べると鬱になる。
さいしょは自分が楽しめる作品づくりに専念しようよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:01:06 ID:hfNeqUN5
鬱になるような作品なんてひとつもないよ。

うまいとは思うけど。
22名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:33:41 ID:JMUtfxvn
ミクはジェンダー変えてバリエーション作るのもむずい。
まあリンレンもそうだけど。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:49:17 ID:Nwe6lTDx
カバー曲を作ってニコニコに投稿を目指すにあたって
こういう曲は削除にあいやすいからやめた方がいいってのある?
少なくともディ○ニーはやめておこうと思うんだけど。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:13:01 ID:jaoAd7RE
ジャニ○ズもマズいと思う
25名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:44:32 ID:ylDxwwVp
ジブリもやばかったっけ
映像使わなきゃ大丈夫か
26名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:49:34 ID:tm3GNzjg
ニコニコに限って言えばソニー系はやばい
定期的に大粛清がかかる
27名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 21:54:23 ID:R4DiKP2s
mjd
28名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:04:16 ID:cxmF68R8
歌詞がミクに合わなかったらしくブツギリになった。

「ご愁傷さま二ノ宮くん」OP「ユビキリ」
http://www.uploda.org/uporg1238517.mp3.html
29名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:05:02 ID:NqMw9+zc
●     「こっ、こっ、こっ、こっ、こっ、この…バカ犬っ!!!」
┠〜〜〜┐ちゃんとここに居て わたしの近くで ずっとわたしをいつもいつも見つめてなさい
┃  ●  ∫ よそ見してたでしょ?他の女の子 お仕置きするわふらりふらり不埒なヤツは
┠〜〜〜┘  Don't touch 聞かないからね!言い訳は Touch me 疲れたから ねぇ肩を貸してよ
┃         スキよ!…なんて嘘よ キライ!…それも嘘だわ ないないない!ダメよ勘違い
┃          だからスキよ!なんて言わない NoNoNo!何処かへ行ったら 絶対に許さないからね!
┃           だって…ホントは誰より側に居たいの 愛の鎖で散歩しましょ
┃            「ホントは…ホントは…スキ…かも…」
30名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:24:33 ID:Nwe6lTDx
ジャ○ーズはKAITOあたりに歌わせても良さそうなのに落ちてないよね。
消されてるのかみんな自重してるのか、やっぱり厳しいな。
ジブリは納得。ソニーは想定外だった。
ボカロが歌うなら割と何でも残ってるものかと思ってたんだがいろいろあるんだな。
参考になった。
31名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:15:25 ID:S6SwcpSH
32名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:38:47 ID:VwM/onCv
>>22
ttp://www.fileup.org/fup176984.mp3.html
オリジナル曲じゃないけど、mikuはジェンダーをいじるとこんな感じ。


33名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:39:27 ID:VwM/onCv
>>32
忘れてた、pass は miku
ちょっと不気味な声です。

34名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:20:44 ID:76xPRKQ1
オカマ声出すのがうまいミク
35名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:33:04 ID:uOg9RQJm
>>32
フワフワとかのコーラスならいけるんじゃね?
36名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:39:37 ID:YIoPZ20Q
外部ファイルのレンダリングを選択するとソフトが強制終了することが発覚した
37DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/02/08(金) 01:11:40 ID:On+E3n53
>>35
ソレいただき!wwww
38名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:26:42 ID:wDhgWpX2
スレ違いかも知れませんがすみません。
コードよりもメロディ先で曲を作り始める場合、シェアウェアDAWだとどのソフトが使いやすいでしょうか。
MusicMakerとかMusicCreater4とか、MusicStudioなどなど…。予算は1万円台くらいまで、できればReWireかVSTi希望です。
それとも素直にDomino使ったほうがいいのかしらん。でもそれだとWindows標準装備の貧相な音源のみでがんばる羽目に。。
39名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:33:29 ID:2+0m48Qn
>>38
>コードよりもメロディ先で曲を作り始める場合、シェアウェアDAWだとどのソフトが使いやすいでしょうか。

特にどれってのはない、でもメロディ重視で歌モノならループ重視のソフト(ACIDとか)は回避して
素直にCubase系やSONAR系を選んでいいと思う
そこから予算1万円台ならおのずと選択肢限られてくるだろw

ちなみにDominoはMIDIシーケンサーとしては最強クラスに多機能・高性能で、
別に初心者向けソフトとかじゃない
名の売れたミク職人とかでも、Domino+ダミー音源で打ち込んで、
CubaseなりSONARなりでMIDIファイル読み込んで音源差し替える作り方してる人は何人かいる(ちえPとか)
打ち込みはみんな自分の使いやすいソフト使うんであって、フリーだからしょぼいとかいうことはないよw
10数万クラスのハイエンドDAW使ってるプロでも、打ち込みは未だにレコポなんて人もいるからな

で、Dominoに関して言えば各種ハード音源の定義ファイルがあちこちのサイトで配布されてる
MIDI YOKE使えばVSTiも鳴らせるし、まずはひととおり作曲できるようになってからDAW導入してもいいんじゃない?
40名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:37:20 ID:2+0m48Qn
あと「シェアウェア」ってのは普通はWebで個人が公開してるものを指すと思うぞw
MusicMakerやMC4みたいなのは普通に商用DAWとか市販DAWでいいと思う
MusicStudioシリーズは不安定だし、VST対応と言ってもまともに動かないのが多いので
個人的にはオススメできない

市販ソフトの利点はマニュアルやサポートの充実もあるので、
なんでもかんでも無料で済ませたい人はある程度はマニュアルに頼らない根性や情報収集力が必要になってくる
41名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:41:42 ID:wDhgWpX2
>>39
おお、素早いレスありがとうございますw
Dominoってかなり汎用性の高いソフトなんですね。しかも音源も外部から拾ってくることができるとの事。
とりあえずDTMM1月増刊付属のDominoアップデータして、にらめっこしながらやってみます。
42名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:45:48 ID:wDhgWpX2
>>40
シェアウェア、そうでしたwすんませんww
店頭だとDTMM増刊だとMC4が廉価でReWire接続可能だと評価されてるんで気になってはいるんですが、
とりあえずはDominoにチャレンジしてみたいと思います。
43名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:43:20 ID:6gWyD74x
衝動にかられてミクを注文してきた
だが音楽の知識が0の自分では厳しそうなので
なにか最初の取っ掛かりになりそうな事をおしえてください。
チラ裏でごめん

44名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 03:24:33 ID:CPkGRrdj
とりあえず本読んだほうがいいと思う
それで基本的なこと覚えてからコピー

本は自分が買ったのはこれ
コンプリートDTMガイド・ブック
作曲本~メロディーが歌になる~
作詞本~言葉が歌になる
裏口からのDTM―パソコンで音楽の世界は無限に広がる
裏口からの作曲入門―予備知識不要の作曲道
裏口からのMIDI入門―理論不要の作曲道
45名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 03:31:39 ID:9cnj4tAk
>>43
まずは音楽の基本的な知識を覚えること。

・五線譜(ト音記号・ヘ音記号)を読めるようにする。
 →これ読めなきゃ何もできない。
・調(ハ長調とかニ長調とか)
 →ハ長調とイ短調だけ覚えればOK
・拍子(4/4拍子とか3/4拍子とか)
 →3/4と4/4だけ覚えればOK
・和音(CとかGとかFとか)
・テンポはお好みで
46名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 03:54:50 ID:2+0m48Qn
>>44-45
初心者に重たすぎるだろw
あと今時五線譜読める必要って必ずしもあるか?
バンド歴10年DTM歴5年だが、五線譜を読み書きする機会なんてほぼ皆無だぞ
SSWとかでスコア入力にこだわる人とか、ピアノ出身者ならわかるけど
47名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 04:12:52 ID:cmFxEFgC
今日、秋葉行ったら14,800円、P2Pでいくらでも流れてるのに買うやついるんだな。
あーもったいねーPCの知識がないとこんなのに金を使う事になる。
48名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 04:29:26 ID:EGJ40fgi
>>44-46
とりあえずの指針は出来た希ガス
とりあえず裏口からの〜は評判いいみたいなんで買ってみるよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 05:19:39 ID:SlFelZO1
本来、音楽やってる奴が使うものだからな〜
upしてる奴も昔からやってた奴が多数だろうし。

昨日、今日できるもんじゃないと思うよ。
50ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/08(金) 06:31:41 ID:1UnC9MiZ
>>36
不具合報告なら、もうちょっと情報をお願いします・・・
51名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 06:58:24 ID:Xh30Gytq
>>43
ポピュラー音楽理論、つまりバークリーメソッドを勉強するのがいいかな。
世の中には、音大を受験するような人のためのクラシックの
理論とか楽典の本もあるけど、ミクやる上ではちょっと分野が違うかな。
ミクやる上では、あくまで「ポピュラー音楽」の理論の解説書を読むのが近道。

作詞の知識
作曲の知識(バークリーメソッド)
アレンジの知識
DTMの知識(ミク、シーケンサ、DAW、音源の機能や操作方法)
ミックス・マスタリングの知識

オリジナルをやらないなら、耳コピーの採譜(慣れるしかない)、
DTMの知識、ミックス・マスタリングの知識(なくてもいいけどあるとデキがよくなる)、
があればできると思うよ。

どれも、やってくうちに身につくものだから、本を読みながら、実践してモノを作ることが大事かな。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 09:29:44 ID:IOy7Iiaq
>>43
・好きな歌のmidiファイルを検索して拾ってきてボーカルパートをミクに歌わせてみる
 (ない場合は素直にあきらめて別の歌をさがすこと)
・ここを見て実行してみる http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
 (ニコニコのアカウントがない場合は取得する事)
53名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 10:45:06 ID:WyIQB5ON
つ自動作詞システム 萌ぇうた君
54名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:08:37 ID:muZxd0wr
v-vocalうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:14:56 ID:ub4Fpv1a
リンから入ったがかなり難しいorz
とりあえず曲作って歌パート作ってるが違和感がありまくりだ
で少しでもリンが歌いやすいように歌詞変えたり歌メロ変えたり
リンの歌パートだけでオケ作る以上の労力が必要だ
心が折れそうw
56名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:33:10 ID:IOy7Iiaq
それでも楽しいだろw
57名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:37:49 ID:YWRbqbV3
>>50
>>36です
件の選択をするとトラック数とか音符の配置に関係なく
問題が発生したため終了しますとのことで強制終了してまいます
ちなみに使ってるOSはVistaです
58ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/08(金) 22:54:21 ID:1UnC9MiZ
>>57
Vistaは、環境無いので確認できませんね・・・
一応、WaveRenderAの動作報告はあったと思いますが、
WaveRenderも、いきなり落ちたりはしてないような雰囲気ですけど
もしかして、64bit版だったり?それは、駄目かもしれません・・・
59名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:08:36 ID:YWRbqbV3
>>58
早速回答いただきdです
64bit版ではないですね
一度抜いて入れ直したりとか試してみてないので
ちょっと色々やってみます
60名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:35:33 ID:Mxk56Kez
音声合成つながりで。

なんかオモロなことやってる悪寒。
聴いてみたが・・・むぅ、まだ合成っぽさが残ってるなぁ。

ローゼンメイデン アリスプロジェクト
http://alice.biglobe.ne.jp/ap/index
61名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 09:57:59 ID:q3DipKCx
>>60
あー
それだいぶ前からやってたな
真紅ボイスにロボ声残るのは
ミクとかと同じで調教が足りないだけ
まだごくごく少数だが
調教完璧な奴のは本当に自然に喋るぞ
62名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 10:07:36 ID:mfqp4yrq
>>60
NEC 共通基盤ソフトウェア研究所の音声合成エンジン

まさかPC-6601の技術をまだあきらめていなかったとは・・・
63名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:16:29 ID:9b+rX520
しかし、音声合成のチューニングを意味するスラングとして「調教」って、
完全に定着しつつあるなw
64名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:29:35 ID:P97UIxc+
>>54
あれピッチが不自然にならないか?
俺の技量がないだけか …
65名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:31:19 ID:x6f6adsh
調整:バイク弄ってるんじゃないんだから
調律:楽器職人かよ
調教:馬じゃねえんだし

どれもイマイチしっくりこない
66名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:35:54 ID:FPIJ7byb
調教ってSMだろ・・・・・・
67名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:08:41 ID:mfqp4yrq
マニピュレーションが正確だと思う
68名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:10:37 ID:yTspYQEq
エディットでいいだろ

ex)すげええ神エディット!
69名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:23:01 ID:mfqp4yrq
ソルフェージュという言葉もあるぞう
70名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:31:55 ID:L5inhFDq
>>66
いや、その発想のほうがおかしい。
71名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:34:08 ID:P97UIxc+
調教でググると笑える
72名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 15:38:30 ID:d6/xDrlc
DTM増刊と本体買ってきたけど、ぱっと見でUSB鍵盤とCubase4がないと難しそうだな…
73名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:19:55 ID:mfqp4yrq
お金がないなら本格的なDAWじゃなくてもフリーソフト集めればできるどけど、
すべての作業を1つの環境・1つのファイルで統合できるDAWは
1つ持ってれば便利なのは確かだな。

Cubase4は廉価版のAI4がよくオーディオI/Fとかにバンドルされてるし、
SONARとかも安い機能限定バージョンがリリースされてるから、
最初はそういうので十分だと思うけどね。
機能に不満が出てきたら上位バージョンに優待アップグレードすれば問題ないし。

音楽やるんだから、さすがにキーボードくらいはないと
正確な音程を奏でるものなしで耳コピとか作曲するのは難しいから、それは必須だね。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 16:49:48 ID:j5RosCcR
>>66
発想が 偏ってる。
お前にとってはイルカも猿もSMの対象なわけだな
75名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 17:01:19 ID:yTspYQEq
プレビューできるシーケンサーがあれば鍵盤代わりになるけどな
おれはギターで耳コピ慣れしてるのもあるかもしれんが、
MIDIキーボードなくても不便に思ったことはない
76名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 18:28:43 ID:3KzfeQPq
リンの調教してたら耳レイプされた…耳から変な汁が出てきそう
77名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 22:59:07 ID:3KzfeQPq
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0363.zip.html  chara

耳レイプされながらもこんな感じになりました…耳がキンキンするorz
右がリン左が本家になっております。いくつか教えていただきたいことがあります、
(1)波形編集ソフトで見たら左右でえらい波形が違ったんですがこれがコンプというやつですか?
(2)リンの声聴いてると耳がキンキンするのはリミッター(らしい)をかければいいのでしょうか?
(3)「いらないわ〜」等のコーラス部分はエコーかけてEQで低音削ればおk?

ドドドド素人でごめんなさいorz
78名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:25:08 ID:RSnCxjEd
ダウソせずに文字だけ見てレスするけど、コンプとリミッターの機能は大まかに言って一緒だ
いずれも「○デシベル以上の信号が入力されたら圧縮かけて潰す」エフェクト

この「○デシベル」はスレショルド(閾値)という項目で設定できる
音量差がひどくばらつくときに、やたら音がでかい箇所を閾値の音量まで圧縮してくれる
(でかいところを下げた分マージンが稼げるので、その分全体の音圧の底上げができる)

コンプではレシオを変更することで「どの程度つぶすか」という圧縮比率を設定できる
レシオが1:1なら閾値を超えても圧縮はまったくかからない
レシオが∞:1なら完璧につぶす(閾値以上には絶対ならない)、閾値を超えそうになっても確実に閾値の音量まで圧縮する

大まかに言ってこの∞:1で潰すのがリミッターで、コンプと併用すると音圧が稼げまくる

キンキンするのは該当周波数帯をEQかフィルターで削ってあげたらいいんじゃないか
79名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:47:03 ID:UybT4akM
>>77
おいらも、初心者だが
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0367.zip.html chara

(1) リンの音量が大きすぎる気がす、 コンプかけまくりでとりあえずつぶしてみたが、
  元データのVEL値をいじったほうが良いと思われ
(2) リン声自体がキンキンするっぽい気がす、250hzと2khzあたりを軽く落とし、ディレイをかけてみた。

どうだろうか?
80名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 01:01:24 ID:pHUUw5Nv
自分でアニメ声だす練習した方が早いだろwwwwwww
81名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 01:10:53 ID:16izAoS6
今日もベタ打ちうp。
間奏にはボーカルリデューサが掛からないようにしてみた。

PS2 『うたわれるもの 〜散りゆく者への子守唄〜』 OP「君だけの旅路」

http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0368.mp3.html
82名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:35:23 ID:a8zkgFU8
音の高さが違う音を並べると
前の音が後の音に自然につなげられる様に自動で音の高さが移行していくよね。
その音がすごい不自然なんで何とか修正したいんだけど
下がる音を無理矢理ピッチで高くしたり
別トラックにおいたりしてみたんだけどうまくいかない。
何かいい方法はありませんか?
83名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 04:19:05 ID:RSnCxjEd
表情コントロールのポルタメントの付加のチェック外す&ベンドの深さ長さゼロにする
もっと明確に切りたいならその部分だけ同じピッチで打ってPITで上下させるとだいぶ非人間的に一瞬でピッチ変化する

あと一応コントロールトラックのPOR(変化しだすタイミング)を上下させるとニュアンス変わるけど
ポルタメント自体を無くしたいならこれはあんまし意味ないかな
84名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 10:00:55 ID:0NIbktw1
>>82
もう試してるかもだけど

@ピッチが変化する直前のノートを分割する(「らー」だったら「ら」+「あ」等)
A不自然にならない程度にノートを削るorダイナミクスを急傾斜で落とす(その分その次のノートは緩やかに入らせる)

あと、そのフレーズだけ聴くと不自然な感じがしても
オケに乗せて全体を通して聴くと案外気にならない事もあるよ。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 13:04:56 ID:16izAoS6
音声合成?つながりで。

バーチャル・メイドロイド「阿久目イク」
http://studios.kir.jp/index2.html

ニコ動でサンプル動画見てネタだろ?とオモタら本当に存在した。
体験版試したけど・・・おっきしたwww

WAVを連続再生するだけなんだが・・・
アイデア勝ちだな。ある意味GJ!

86名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 13:43:09 ID:XiQqfDDO
汚れ商売の宣伝はいらない
というか散々既出
87名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 21:34:39 ID:oUa+JBSk
やっぱVistaの方のミクはないしょ入れて外部ファイルのレンダリングを選択すると強制終了してまう
Vista使ってる人で使えてる人います?
88名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 23:32:47 ID:DDPBfLGm
やっと一曲完成しました。

これからwavファイルにしてからMP3にしないとだめなんですかね?
ニコニコにあげるのにwindowsムービーメーカーでやるらしいんだけど難しいんですかね?

それでは明日にはうpできると思うのでおやすみなさい。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 00:19:52 ID:Obsj4yb5
>>87
VISTAだけどミクでも使えてたし、リンレン入れた後も使えてる
ちなみにDirectShow版の方でwavを読み込んでる
90ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/11(月) 00:44:57 ID:Q70L+yET
>>87
メニューで選択したあとに、再生可能ファイル一覧とかを作るために、
Windows Media Playerのレジストリーを読み込んでいるけど、
もしかしたら管理者権限とかないと、
そのレジストリアクセスが、拒否されてエラーになるかも?
もし一般ユーザーで使用中だとしたら、
試しにAdministratorで実行してみるとか、どうでしょう・・・?

ちなみに読んでるレジストリはここ
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Player\Extensions\Descriptions

>>89
Vistaでも、WaveRenderが使える環境あるんですね。
動かない言われてたら、Vistaだったという印象があって、
Vistaじゃ動かないものだと思ってましたw
9188:2008/02/11(月) 09:02:34 ID:FBffPXiI
windowsムービーメーカーは簡単すぎですね・・・・・

これを本にして売っているできるシリーズって・・・・・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:18:33 ID:FBffPXiI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2293639

やっと一曲できました。
もうすこし音の調整しないとだめみたい。
ニコニコと家のモニターの音が違いすぎる・・・・・
93名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:18:31 ID:qdnfSiLr
>>63-71
「調声」というのが提案されているけど、あまり見かけない。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:30:31 ID:JCZJp9pw
一発変換で出てこないからいちいち面倒だしなw
95名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:25:49 ID:fCbnkYP5
ま た そ の 話 題 か

ようつべ板に議論隔離スレあるからそっち行け
96名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:30:55 ID:GzbCMnKU
>>92
バックの音の方が強くて埋もれてしまってますね
低音を削った方が良いかと
97名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:48:46 ID:+retSrA7
既存の曲のカラオケトラックにミクを合わせて歌わせたいんだけど、
曲と声のタイミング合わせって

少し作る→同時再生→修正→再生→修せ(ry

って感じで少しずつ合わせてくの?


後、普段文章をコピーする時なんかに使う
コピーの始点にカーソル合わせ→shift押しながら終点を選択
みたいな、ドラッグせずに広い範囲を選択する方法ってある?
98名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:07:05 ID:Obsj4yb5
ミクのテンポさえあわせて作れば位置あわせはDAWでできるでしょ
ってゆーか何使ってるかわからないと誰も答えられないと思う
99名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:14:05 ID:Y0S0Vwy+
http://www2.uploda.org/uporg1245636.jpg.html
初音ミク買ってきたけど動かねーや…
\14,500…
100名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:20:25 ID:lrIlRQfs
>>99
今すぐXPに乗り換えるんだ!
101名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:27:59 ID:YZZqXCR0
>>97
使ってるDAWにもよるとは思うが、おれはCubase4で、
タップからテンポマップ作成してオーディオとMIDIシーケンスを2拍〜1小節単位で同期させてるけど・・・

ただ、この機能Cubase LEにはなかった気がするので、バージョン・グレードにもよるかも。

80年代後半以降だと、クリックできっちりテンポ出して演奏してる曲も
多いはずなので、BPMさえ取れればあとは
先頭を合わせるだけでいいかもね。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:30:09 ID:GW3QBYUk
>>99
Win2000?さすがにMeとは思えないけど。
2000ならインストール実績あったはず。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:53:31 ID:Rdr88/LQ
Cubase LEすらまともに使えていないw
104名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:04:45 ID:W6gkgBXi
亀ですが
>>78-79
ありがとうございます、エフェクトの色々を調べてみましたが
これはボカロ本体の調教よりよっぽど奥が深いんですね…
色々な人の意見を参考にしつつなんとか自力でやってみます
105名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:09:25 ID:+/yQtkQc
>>104
コンプレッサーを使いこなしたいなら、
音を大きくする本
ってのが1000円ちょいで出てるから買ってみるといいよ。
106名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:27:47 ID:xJ1T1kTf
107名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 20:54:04 ID:+uXUvzSV
>>90 ないしょの人
「ASyncPlay」Vistaでも動いた(wavファイル/midは試してない)
ただ、オフセット時間指定で
-1s -411ms …再生される
-1s -412ms …再生されない
0s -1412ms …再生される
という現象がおきてます。
108ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/11(月) 21:59:11 ID:Q70L+yET
>>107
確認どうもありがとうです。
内部的には、-1s -412msも0s -1412msも同じように処理してるので、
(計算して100ns単位にまとめてますので・・・)
違いが起こる理由がわからないんですよねぇ・・・

というわけで、どっか別のところで再生しない不具合があるのかと思います。
また現象が発生して、何か気がついたことがあったら教えてください。
10997:2008/02/11(月) 22:48:39 ID:LAAo42K+
>>98
耳コピで作ろうとしてたからテンポとかも勘なんだけど。やっぱ楽譜ないとダメかな。
買ったのはMusicCreator4。ミクより一日遅れで昨日届いた。

>>101
テンポマップ・・・そういうものを作れる機能があるんだ。俺の奴でも出来るかな?


やりながら分からないところを調べて行こうと思ったけど、
基本用語を覚えてないから何て単語で参照したらいいか分からない・・・
110101:2008/02/11(月) 23:55:52 ID:N99ksBTj
>>109
テンポマップ自体の機能はたいていついてると思うよ。
問題(?)はそこに入れるテンポの変化をどうつくるか。

MC4とかSONAR系はよくわからないんだけど(Cubase使いなので)
マニュアルを
テンポ、
タップ
とかで検索してみて。

すでに録音してあるような演奏に合わせるときに、タップ(PCのスペースキーとか
MIDIキーボードをたたいて入力)で小節とか拍の位置を合わせて、テンポを逆算してくれる
機能なんだけど、これがあるとすげー便利、な、こともある。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:26:10 ID:KIyhCGKz
>>109
「初音のないしょ」 を使ってみた?
初音ミクに MP3 や wave を貼り付けることができるチョースグレモノ、神ソフトだよ。

あと、テンポだけは合わせておかないと、後がやりづらい。
曲にあわせてパソコンのキーボードを押すとテンポを割り出せるソフトがあるよ。
自分は WaveTone というのを使ってる。
テンポがあわなくても、クオンタイズをOFFにすればなんとかなるけど・・・
できれば合わせたほうがいい。
ただし、途中でテンポがコロコロ変わるような曲は、もっと慣れてから挑戦した方がいいと思う。
今の自分の能力に合った曲選びも重要だね。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:57:47 ID:PKSjA+SK
win2000の PEN III1.2GHzのPCにインストールできて、
使えていたよ。
ただしインストール&アクティベーション時に出るメッセージの文字が読めない、という
ことはあったけど。。
11382:2008/02/12(火) 01:00:36 ID:wE8h4qBh
ありがとう、ゴチャゴチャいじってるうちに良くなってきたよ。
何が解決に導いてくれたのか分からないけどピタッと直る事があるから不思議。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:05:03 ID:PKSjA+SK
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%97%E3%82%87&hl=ja&lr=&start=0&sa=N


「初音のないしょ」ってどこにあるの?
同名の別ソフトがあるのかな。
うーんなぞ。

115名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:06:12 ID:ofKfM8dR
116名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:07:59 ID:3jyzmBl7
>>112
Win2000でのアクティベーション画面の文字化けは、
日本語用DLLファイル(Activate2_Japanese.dll)を
隠してやれば(英語になって)回避できますよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:10:31 ID:wE8h4qBh
現在レンを調教中で「む」と「き」を言わせるとチチッと電子音がする。
共に歌いだしの部分。電子音に関係なくカ行とマ行が特別いつもつまずく。
どれが原因なのか分からないが電子音の回避方向ってありますか?

テンポの割り出しかたがよくわからなかった自分は電子メトロノームを使ったよ。原始的だが入りやすい。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:03:41 ID:Bv2VAVtF
クラシックとかならともかく、ポップスで途中でテンポころころ変わる曲なんて滅多にないだろ

というか拍子や小節や拍の概念さえわかってれば別にテンポなんて最後に合わせたって大丈夫
むしろ元曲の速さを聴きながら合わせようとするほうが無理がある
119名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:06:41 ID:Ju2v0Ogl
ほとんどの人は絶対リズム感ではなくて相対リズム感でリズム取ってるからな
120名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 03:37:38 ID:Vzc5Ys8R
>>119
初耳やねそれ
俗に言うタイム感とはまた違うのかな?
121名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 04:19:22 ID:KxoFXyqG
120でって言われてすぐさま120が出せる人は
プロのパーカッショニストぐらいじゃないか
122名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 05:41:43 ID:X2jkCe/Z
ピアニストでもなんでもメトロノームなれてる演奏者は出せるよ。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 10:00:47 ID:K9og3i37
ということは
普通の凡人にはミリ
124名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 11:29:44 ID:Q3dqhuat
リン・レンと合わせてDAWも買おうと思うんだがSONAR7なんてどう?
125名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 11:43:05 ID:d3JtPEyB
ソフトなんてフリーでもシェアでもなんでもいい
作曲に必要なのはメロディが思い浮かぶかどうかだし
126名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 12:22:01 ID:Q3dqhuat
メロディが浮かぶか・・・
俺にとってはかなり高いハードルだな
気に入ったのが見つかるまで色々試してみるよ
さんきゅ
127名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 13:31:59 ID:wdV0+8f4
はぁ・・・ミクで歌作らないで
ボカロキャラでMAD作ったり、ハクネルでウマウマダンス作ったり
している俺は暗黒面に落ちているなぁ
エアーマンが倒せないネタまで考えだしているしorz
128名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 13:36:00 ID:51XeYnmL
>>118
70年代なんてライブ盤だけじゃなくてスタジオ録音でもかなりテンポ揺れてるよ。

とはいえ激しく変わるわけじゃなくて、1番Aメロと2番Aメロで1違うとかそんなもんだが。

テンポの揺れが減ったのは83年にMIDI規格が出て打ち込みが増えてからの感じ。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 15:00:35 ID:Bv2VAVtF
>>126
短いフレーズならメロディ浮かぶだろ?
「はーつねーみくー」みたいなのならできるはず

あとは曲の骨格が見えてれば長い曲もするするできていくようになる
曲の骨格や構造、構成みたいなものは1〜2曲コピーやってみりゃ身に付く
130名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 15:51:12 ID:/xczRhdw
>>129
さり気ないが実にツボをついたアドバイス!!
目からコンタクトレンズ落ちた
131名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:06:49 ID:lYcU6D9q
>>129
「1〜2曲」は余計な一言。
もし出来なかったら落ち込む(才能無いと思って止める)だろ。
次からは
「自分の好きな曲の耳コピでもしていれば自然と身に付く」
くらいにしてくれ。
そうすりゃ、身に付くまで続けるはず。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:58:40 ID:OFpO3t/m
>>126
なにはともあれ、まずは製作環境がないと慣れようもないから、
SONARの初心者向けのエディションでも買ってみたら?
通常のDTMでは特に足かせになるような機能制限もないと思うし。

本当にお金がないならフリーでもいいけど、プロと大して変わらない環境で
やってるんだ、と思うとモチベーション上がるから俺は全然いいと思うけどね。

ちなみに、俺はシーケンサーが正確無比な演奏をしてくれるおかげで
テンポ感も読譜能力も身についたから、使いながら慣れていけばいいと思うよ。

いきなりコピーでなくても、好きなバンドの譜面を打ち込むところから
初めてもいいと思うけどね。
譜面に書いてあるコード名が読めないというふとした疑問から、
コードについて勉強するきっかけになったり、
パート編成の仕方とかドラムの打ち方とかも参考になることは多いと思う。

オリジナルやりたいなら、ソフトの次は作曲法の本をすぐにでも買ったほうがいいよ。
VOCALOID初心者スレのテンプレにオススメの本が書いてある。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:07:11 ID:yFGGg0go
>>92で曲をUPしたんですが、曲ができたらミックスダウン、マスタリング、
ハードルが次々出てきました。

DAWのマニュアル見ても詳しく書いてないw
134名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:23:53 ID:Bv2VAVtF
これなー
特にバンド系の人はそうだと思うが、作曲なんてコピーちょっとやればできるようになるじゃん

「作曲の仕方」なんてものを本で覚えるやつっているのか?と思ってたけど
DTM系だとまず「本読め」みたいな人多いよね

向き・不向きはあると思うが、おれはわりと耳コピを推奨したい
好きなバンドのスコアが必ずしも出てるとは限らんというか、
メジャーなバンドのしか売ってないしね
135名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:28:07 ID:Bv2VAVtF
あーもちろんゼロからやるなら本を1〜2冊手元に置いといて調べ物に使うのはいいと思うけど、
1冊まるまる読んでからじゃないと始められないとかそういうものじゃないと思うんだよね
あくまで、調べ物のための副読本として読んだほうが挫折せんと思うよ
136名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:40:14 ID:OFpO3t/m
>>134
まぁ、結果として曲が出来上がればなんでもいいんだけどね。
方法は1つじゃないから個人個人で合った方法をとればいいと思うよ。

個人的に、コードの種類とか、コードファンクション、
ダイアトニックコードと代理コード、スケール、
この知識があるだけでも、いくらでも曲作れるから、
勉強しておいて後々損になることはないと思うよ。

かくいう俺も、最初は耳コピから入って始めたんだけど、
ひらめきまかせの作曲法だったんで壁にぶつかってたところを、
理論勉強したおかげでいくらでも曲書けるようになったんで、
個人的には有益だったかなと思ってる。
137名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:42:01 ID:7uh5WC5U
>>134
俺も含めて、このスレに来るような奴が全員、
最初から耳コピができると思わないで欲しい。
バンドはおろか、最近になって初めて鍵盤を触りだしたレベルなんだぜ。

こうやって最初からハードルを上げるような書き込みがあると、
正直やっぱり難しいのかと心が折れそうになるね。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:55:48 ID:7o+TozI3
・まず、耳コピでメロディーをとってみる(最初の4小節とかでかまわない)
・それを原曲にあわせるようにテンポをいろいろ調整してみる。
・メロディーにあわせてコーラスやら伴奏などを自分で入れてみる

なんてことを10回も繰り返せばなんとなくわかってくる…って話でしょ。

そこから人に聞かせてほめられるようなものをつくるにはその何十倍もの
経験値が必要なわけで、入り口でうじうじしてて経験値も稼がないで
ラスボス倒してーとか言ってる人にはものづくりに向いてない……ってこと
で終わっちゃうんだけど、せっかく金だして一歩を踏み出したんだから、
もうちょっと先に進んでみようよって思うわけさな。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:58:08 ID:Ba8olPyd
                             ヽ
                              } ̄ ̄\
                                   |     ヽー──‐、 ,. /
                              ヽ      〉〉〉二二/ /  ∧
                           \ ̄ ̄   ̄ ̄ i i  ___ノ \/ |
        ヽー─− 、   ,.−───r      ー=ニ r  ̄ ̄ l |\  \ ヽヽ /
.        \    ヽ/      /          ノ      人|  \  \ | l |
           ゝ___,fj、___ノ         /   /−、 −、 \  \_│
.          / /____\ \        /   人| |  ・|・  | 、  ̄ ──一
         /ヽ/\_ll__ll_ヽヽ ヽ      ̄ ̄ フ  / `-●−′ \   |
.        /ヽ/i ─ 、 ─ 、 ヽ | i |__ . l        ノ〔|/ ── |  ──   ヽ.  l
       i ∧|  ・|・   |─ | |lil1l !            | ── |  ──    |  |
       | l |` - c`─ ′ | ||iレ  l          | ── |  ──    |  |
          ヽ| ヽ (___  レ   i l         ヽ (__|____ / /
           丿ム ___/ ヘ |ヽ{            \             / /
.          彡ヘrュ/|_/〃 i   |           /\__/ ̄ ̄〃 ̄ヽ
           〜〜へ |/ 〃 | 02|           /ヽ  \/___〃     \
140名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:00:41 ID:OFpO3t/m
まー厳密なものなんてできなくても最初はいいんだよね。
とりあえず何でもいいからやってみることが重要。
こと音楽においては、どんな活動も無駄になることはない。

小学生のときにDQとかFFの曲をメジャーCキーで指一本でピアニカで吹いて回ってた奴が、
今じゃなんちゃらPなんて称号もらっていっちょまえに曲作ってんだから誰でもできる可能性はあるw
141名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:01:42 ID:g4X+OYIE
>>137
がんばれとしか言いようが無い
どんなに言い繕っても鍵盤は叩いた音しか出さないぜ
142名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:04:46 ID:yFGGg0go
俺は曲できるまで泣きそうになったこと何度でもあるよ。

そこをやるかやらないかの差だと思う。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:23:56 ID:yFGGg0go
新高値

1757 千年の杜 4293 セプテーニ・ホールデ 4998 フマキラー6415 ニスカ
6417 SANKYO 7548 サンクスジャパン 9003 相模鉄9017 新潟交通
9438 エムティーアイ
9912 ダイワボウ情報システ

なんかうんこ銘柄が新高値なんですが・・・・・・
新潟交通は板薄いですね。

大幅マイナス乖離 (−25%以下=かなり激しく乖離してます)
4321、8868、3715、7717、4296、8902、2461、2159、8925、4835、4310、2759、8888 (新興&新興不動産系)
6460、5017 (東証一部そこそこ有名)

ボリンジャー−2σ割れ
6361荏原 6269三井海洋 7003三井造船 7832バンナム

4321ケネディクスが指摘のあったとおりの値段になってきました。
スインガさんも帰ってこられましたが、相場は難しいままです。

今日はアーバンですこしだけ利益でました。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:24:45 ID:yFGGg0go
誤爆・・・・すまん。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:28:50 ID:M+jEK/RV
難しいうんこの話をしてるんですね
俺にはさっぱりわからない
146名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:43:01 ID:Ql0ZwcoC
>>140は小学生のときにDQとかFFの曲をメジャーCキーで指一本でピアニカで吹いて回り
今じゃなんちゃらPなんて称号もらっていっちょまえに曲作ってる奴なんですね。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:48:22 ID:OFpO3t/m
>>146
な、何故バレた!?
貴様、俺の何を知っているッ・・・!!
148名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:22:14 ID:BQepRA/h
ボーカルは耳コピできる。
バスドラも、手拍子すればまあなんとかわかる。
メロディの合いの手で時々鳴ってるキーボード?あたりからあやしくなってきて
残りのギターとかベースとか、細かいパーカッションなんかになると
ごちゃーっとしてよくわからない。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:35:14 ID:q52Lxbjk
俺は自分の好きな曲の楽譜(コードネームつき)見て
何曲かやってるうちに、いつのまにか聞き取れるように
なってたな。

…ところで流れを切るようだが、ミクでベンドをゼロにしても
フレーズの終わりのピッチが下がるようなんだが…
これはやっぱり地道にPITで調整しなきゃならんのか
150名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:37:23 ID:OFpO3t/m
>>148
最近は耳コピーよりも作編曲のが楽だと思うようになった俺。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:42:27 ID:j3XfCKxS
>>143
今はスイングでまわす方が低リスク
4月以降はまた変わりそう
152名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:46:27 ID:3ob03MXa
耳コピって、聴いた音を自分で(楽器でもMIDIソフトでも)再現するんでしょ?
そもそもドレミもミファラも聴き比べないとわからないオレには夢のような技術だな・・・
153名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:53:20 ID:aP+yB4fT
今日は1時間半しかなかったのでここまで・・・。
音程低めって難しいのかも。

「機巧奇傳ヒヲウ戦記」ED「CROSSROAD」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0395.mp3.html
154名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:04:23 ID:182FAQUV
そういやどっかで低音のミク声を聴いたような・・・
なんだっけな・・・なんかミクの絵すら出てこないやつ
155名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:08:49 ID:8OTO2Bh5
156名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:09:30 ID:8OTO2Bh5
ごめん黒いから印象なかったけどおもいっきりミクの絵あったね
157名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:23:41 ID:K8+PGSJN
>>148
とりあえずそんなもんでいいのよ
みんなが耳コピしろしろ言ってるのは別に完コピしろって意味じゃない
単音楽器、たとえばベースをイントロ部分だけコピーするだけでも
初心者なら飛躍的に成長できるよ
158名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:26:05 ID:URFxH1yu
なんかちょっと前につべ板の本スレで少し話題出てたやつで低音ならコレかと
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2151325

同じ作者が別の実験作をうpってるな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2285968

159名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:37:14 ID:E5BZuZvl
先日買ってチマチマやってるんだけど
どうしてもハスキーっぽくなってしまうのはなんででしょう
160109:2008/02/13(水) 00:45:31 ID:68K6vyWr
>>110
あ、クリックでテンポ計算?する機能発見した。
曲聴きながらカチカチやったら近いテンポにはなったっぽい・・・けど反射神経の問題か微妙にずれてるような;

>>111
え!?そんなソフトが!
波形見ながら声置いていければ少しは楽なのに〜とずっと思ってたわ。
てかそれあれば買ったMC4当分いらなくね?w

ちょっとテンション上がってきた
161名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:48:43 ID:8OTO2Bh5
いや、おそらく波形見ながらはむりぽ

波形を別ソフトで横長の画像として出力できれば
ないしょの人の壁紙機能でできるような気もするけど
162ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/13(水) 01:32:21 ID:c7LaQgZd
>>160>>161
まさに、それを一時期作ろうと考えてたんだけど、
エディタ上の操作、すごく遅くなって微妙になりそうな気がしたので
止めました orz
今度、試しに実験してみるかなぁ・・・

壁紙作戦は横スクロールしないから、駄目かと^^;
仮に横スクロールしたとしても、VRAMとかやばそうだw
163名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:40:22 ID:8OTO2Bh5
ああそうか縦スクロールですよね。失礼しました。

それでもしかしてだけど、波形を見ながらっていうのは
結局具体的な細かい波形が見たいんじゃなくて
各時刻の音量(振幅)が見たいのだと思うのだよね。

だとすると、たとえばもしレベルメータみたいな感じで
お手本の音量をvsqの音階に変換することができれば、
別トラックにそれを流し込むことで、
細い線でお手本の音量が表示されるみたいなことが
できそうとかいうことはないですかね?
164名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 03:47:38 ID:CXM/8O4i
>>160
MC4のオーディオトラックにコピしたいwaveはりつけてミクとリワイアさせれば
いいじゃね?
波形みたいときはMC4のウィンド開けばいいんだし
165名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 09:58:53 ID:0/CYHw+7
>>160
BPM カウントで検索すれば手動も自動も出てくると思う
166名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 13:13:57 ID:FxqsnaE2
フリーだとテンポ取得関係は手動が多いけど
自動だとこんなのがありますね。
MixMeister BMP Analyzer
ttp://mixmeister.com/download_freestuff.html
167名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 14:50:51 ID:9PycaAVI
チラシの裏

初音ミクに音符を置くとき、その音階の音も出れば楽になるのにね。
現状では音符を置いてマウスで少し長めにクリックし続けるとミクの音声が出るしくみみたいだけど
重くてかなわん。効率悪すぎ。
音はピアノの音でも何でもいいから。とにかく、置いた音の音階がリアルタイムで確認できればOK
(ようするに、domino みたいに、ってこと)
そんな神ソフトを、だれか作れないかな(他力本願)

168名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 14:52:00 ID:H/J7Pfp9
鍵盤のとこ押したら音出るだろ?
169名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 15:02:35 ID:K8+PGSJN
>>167
Dominoでピアノ音で打ち込んでから
VOCALOID EditorにMIDIをインポートすればいいだろ
170名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 15:04:39 ID:Gsd1/4HP
はちゅねの人くらいの力量があれば
もっと使いやすい勝手エディタのようなものを
つくれそうな気がするんだよなぁ。

オープンソースのボーカロイドエディタとか
だれか始めないかなぁ…。

もちろんライブラリは正規でお金払うよ。
でもエディタ部分はオープンにしたほうが
クオリティあがると思うんだ。DAW機能とか
もつきそうだし。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 15:21:00 ID:K8+PGSJN
誰か外部エディタ作りかけてなかったっけ
このスレじゃなかったかな
172名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 16:15:59 ID:TkmRPPku
173名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 16:34:54 ID:H8/F4sSa
近所のたまにしか行かない本屋のPC雑誌コーナーにDTMMミク増刊号が15冊ぐらい積んであった。
くるっとまわってアニメ系雑誌コーナーにやっぱり増刊号が10冊ぐらい積んであった。

残ってるとこには残ってるもんだな( ´ー`)
174名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 16:45:13 ID:Io6N7/Jj
いきなりエディタに打ち込むと音痴になるから
シーケンサで打ち込んでから放り込んでる
打ち込む効率考えたら俺的には必要ないかも

それより、VOCALOIDMIDIの使い道って?
175名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 17:10:16 ID:K8+PGSJN
DTM経験者ならみんなナチュラルに外部エディタで打ち込んで
メロのトラックだけVOCALOID Editorにインポートしてると思うが、
ミクでDTM始めた人は最初からVOCALOID Editorに打ち込むもんだと思い込んでるんだろうな
効率が悪すぎるというか、挫折率99%だろ

雑誌とかでもそのへんのこと教えてないし
176名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 17:31:03 ID:Io6N7/Jj
俺は初心者だから他人がどういう風に打ち込むかを
言える立場じゃないけど
楽しむためにいろいろ努力するってのは必要だと思ってる
177名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 17:35:30 ID:gM15gIGH
>>175
ミクから入ったが、外部からMIDI読み込むのが普通だと思ってた
まず買って一番最初に試してみたのが、既存のMIDIファイルからメロ読み込んで
てきとーに歌わせてみることだったよ
178名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:16:39 ID:qpiCL5S8
>>177
それはレアな例じゃね?
初心者の多くは起動してミクの絵が画面に出ない時点で挫折
179名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:20:03 ID:cQuL0s7y
それはない
180名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:25:34 ID:sOW64JS6
>>178
ちょw

でもわかる気がするw
181名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:34:32 ID:0/CYHw+7
俺の場合は
・音符の長さ
・クオンタイズ
・BPM
・拍子
・はちゅねプラグイン
・各パラメータの効果
↑の6つのエディタ上での使い方を覚えるまでが第一の壁だったなぁ

>>178
あるあるwwww
182名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:48:29 ID:mT7DEmbT
俺も最初に起動したときあまりの画面の暗さにグラボかなんかのスペック足りてなくてバグってんのかとおもった
183名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:06:14 ID:sOW64JS6
インストール時にでかでかとイラストが出てくるからなおさらだよなw
184名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:27:56 ID:K8+PGSJN
3万人中、2万5千人ぐらいはとっくに投げ出したんだろうなと思ってる

流行モノだからとエロゲー感覚で買ったやつや、
「歌詞入れれば歌って踊るんでしょ」「伴奏を選ぶとみくみくみたいな曲ができるんでしょ」
みたいに思ってたやつらは、起動から2時間ももたずに音を上げてるはず
185名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:35:18 ID:o9IkwqUr
つまり、こういうことだな
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1202906075738.jpg
186名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:41:13 ID:uH8s8Ehu
>>185
いい話だな。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:05:29 ID:LwMqG8g+
>185
うん、いい話だな。いい話なんだけどおっぱいがでかすぎるな
188名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:36:22 ID:uH8s8Ehu
確かにw
こうしてみるとオリジナルはかなり微乳。
スレチスマソ。

http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0404.jpg
189名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:37:34 ID:EUa1nx6/
買ってきたはいいけどけどワンコーラス歌わせるだけで1時間かかった・・・
こりゃ受験終わってから遊ぶソフトだな・・・
190名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:38:17 ID:uH8s8Ehu
>>189
その曲うp。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:41:39 ID:qC4bZEGj
189ではないが、伴奏もないファイルをうpするには勇気が要るぜ。ミクが歌っただけのアカペラファイルならフィーリングで
なんとかなるが、コードやらドラムやらベースやらギターやらピアノやら、DTMやったことのない素人には
うpなんて彼方先だぜ…。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:56:56 ID:5YQ5n9Mv
テスト曲をうpして批評されたい場合、ここでいいんでつか?
193名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:58:32 ID:rtyD/nE/
ミュージ郎使ってた頃にMIDIをちゃんと学ばなかったから
昨日今日始めた人と同じく素の状態で一音づつ手打ちしてたw
ちなみに同じ理由でCubaseもMIDIのところで引っかかってるww
194名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 09:51:18 ID:dVWkKYK8
>>188
乳の量はオプションで変更可能だって
195名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:18:24 ID:lgAQDYwF
インスコしたのに画面から出てきてくれないんですがどうしたらいいですか
196名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:22:13 ID:+8yFTzPZ
今作ってる曲が悲しげな雰囲気の曲なんだけど、
ミクに歌わせるとやたらかわいい感じになっちゃう。
どのパラメータいじれば落ち着いた感じになるかな?
197名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:32:48 ID:L/axtL/3
>>195
出てくるわけないだろ
ちゃんと現実見ろよ


まあ、俺の隣にいるからなんだが
198名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:17:37 ID:9iA2J0m2
>>185
こういうのってなんで乳首たってんだろうな・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:18:28 ID:pV1s13t8
>>191
そんなのループ素材組み合わせてテキトーにやっつければいいんだよ
と、ズブの素人の俺が言ってますよ
200名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 12:20:21 ID:b+TTEZNm
いつからここはへんたいスレになったんだww

>>196
俺じゃうまく説明できんから
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0002

Oster氏の講座でも読んでヒントを掴んでくれ
201196:2008/02/14(木) 13:04:06 ID:+8yFTzPZ
>>200
さんくす。読んでみりゅ。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:31:21 ID:/0H5T42X
>>185
うあー・・・
203名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:52:05 ID:lgAQDYwF
いつまでたってもエロ展開のフラグが立ちません。
やっぱPCにネギ入れないとだめなんでしょうか
204名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:17:04 ID:TImsGjvZ
>>198
手癖
205名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:18:10 ID:/PgaRkBx
とりあえずPCの上にフィギュア置いてやれば雰囲気でるんじゃね?
206名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:41:21 ID:jl+mdUv5
メモ

テンポを間違って設定したまま、Vocaloidエディタで耳を頼りに
音符を置いてしまって後でテンポを修正する場合、

・はちゅねのないしょで一旦smfに書き出し
・dominoに読み込んで
・conductorトラックで正しいテンポを設定
・Voiceトラックで全て選択
・イベント>一括変換でGateとStepを*nでテンポの比率で伸ばし(縮め)
・smf書き出し
・Vocaloidエディタで「開く」

メモ終わり
207名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:44:01 ID:5mZtbs8L
>>203
お尻に・・・さすべし
208名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:18:27 ID:yQrB6Z8T
>>207
Let's PLUG IN!(w
209名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:31:47 ID:ZHTpH2DO
CTRL+A ですべて選択すると、音符を上下に移動できない?
210名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:35:53 ID:Jle4k5oN
なんか色々見て回ったらMIDIのエディタもフリーで使いやすそうなのあるし
Cubase LEもちゃんと段階踏んで取説読んだらソフトMIDI付いてるってのが分かったし
日々ちょっとづつでも環境整えて挑まないとベタ打ちはしんどい割に進歩ない
211名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:43:46 ID:2qb9wo64
すいません。

カラオケ音源(.wav)にVOCALOIDを乗せて歌わせている動画が多数ありますが、
あれはDAWで音源のテンポ検索をして
そのテンポにVOCALOIDを同期させているのでしょうか。

Sonar6 Producer Edition


212名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:53:00 ID:QxFbIulj
>>211
TAPで手動判断してるか
ttp://www.mixmeister.com/download_freestuff.html
こんなツールつかってるか

きっと色々
213名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:14:11 ID:ZHTpH2DO

途中でテンポが変わる曲なら、テンポの変わり目ごとに wav (mp3) を分割してから
アナライザーにかけた方がいいみたいね。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:15:35 ID:taQe4fw/
再生の1割くらいしかマイリスもらえない・・・
215名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:19:43 ID:BHNCRB+Q
>>214
うp!うp!
216名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:20:19 ID:QxFbIulj
マイリス10%なら上等すぎる。
普通は3%以下らしいぞ。
217名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:29:15 ID:2qb9wo64
218名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:39:09 ID:nRIqJIWc
>>209
Ctrl+Shift+Aで、どうぞ
219名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:44:52 ID:yQrB6Z8T
ワイン飲みながら1時間でここまで。

「瓶詰妖精」OP「教えてせんせいさん」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0414.mp3.html
220名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:57:49 ID:eOwn4/By
>>216
俺のマイリス見事に3%だ
でも、無名で素人の作った曲を選んでくれるだけでありがたいね
221名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:02:20 ID:taQe4fw/
222名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:04:11 ID:lgAQDYwF
>>207
風邪が治りました
223名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:19:01 ID:OnvEnWk1
>>221
おまいさんこれだけ支持されて不満言うのはちょっと贅沢すぎるぜ?

うpから一ヶ月近くたって再生300マイリス10でも
それなりに喜んでる俺に吊れって事かい?
224名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:19:36 ID:2yOjxNA2
>>220
オレは1%だ・・・。
再生200でマイリス2。
しかもそのうち1はオレ自身だし・・・。orz
もう一つの人、ありがとう!!
225名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:23:59 ID:iwc0Vbl5
何時ごろに投下するのが一番聴いてもらいやすいかねえ。
人大杉時間だと即流れるし、人いないときだと本末転倒だし。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:49:03 ID:MlAtuijz
根拠ないけど午前2時とかは?
227名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:20:03 ID:jQlDeEkk
ニコ動画のランク一位が凄いことになってるな…
やっぱり歌だけじゃ上位は難しいって事か
228名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:28:31 ID:MlAtuijz
あくまで動画サイトだからな
229名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:32:27 ID:CgyVYH8f
まあ音楽に合わせた紙芝居くらいあると多少は盛り上がるんじゃなかろうか。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:33:26 ID:MlAtuijz
その絵を描くのも意外に大変
231名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:34:25 ID:pIbhSItB
暗い曲なら写真でなんとかなるもんだ
232名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 01:46:31 ID:OnvEnWk1
純粋に歌だけで勝負するならピアプロかね?
でもあっちは一度トップから流れたら二度と拾われなさそうだが
233名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:14:56 ID:pM7w09aV
純粋に音楽で勝負するなら音楽配信サイトだろw
234名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 04:34:18 ID:YsYaIw/4
町の風景とか実写でも曲にあってると嵌るね
235名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 09:56:19 ID:ewoK7qtt
ニコニコ動画なら、Ripsync使って口パク動画程度でも
結構いけますね。
今回は絵も描いてみたのですが、(´・ω・`)だったので
結局単色に

今回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2332386

前回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2214957

どちらも背景がピンクなのは、春の歌だからです。
主の頭の中がピンクだからじゃねぇです。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 10:04:40 ID:hqZHxXH7
>>235
ピンク一色よりは適当な桜の背景画像使ったほうが良くない?
237235:2008/02/15(金) 13:11:28 ID:ewoK7qtt
>>236
ちょっと言い訳。
背景組み込んでも、どうしてもミクが何人か背景に隠れてしまって
何回やっても、何回やっても、エア(ry
だったので、ブチ切れて背景無しにしていました。
で、再度試行錯誤した結果、何となく組み込みに成功しました。

背景組み込み版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2333428
238235:2008/02/15(金) 13:17:59 ID:ewoK7qtt
うはっ
当てる間違えました。
239235:2008/02/15(金) 13:45:09 ID:ewoK7qtt
童謡だけに、動揺しました。

訂正
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2333611
240名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 11:00:04 ID:eruS89NM
頭の中がピンクだから(ry
241ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/16(土) 16:09:51 ID:GYJyW5xE
>>107
遅くなりましたが、中を調査したところオフセット[s]の処理が
変だったので修正しました。
-1s -411msで、再生されたのは疑問な状況でした^^;
242名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 18:28:03 ID:xJWoCCxo
体験版買って挫折した 使用期限すぎて後にはDominoだけが残ったw
243名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:20:33 ID:dQi5Mtfz
>>242
Dominoだけなら被害ないじゃないか。少しの時間を失っただけだ。
つかわないDTM機材が転がってるよりはいいと思う。

ちゃんとvsq保存できるようになれば挫折しないよ!


と言ってみる。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:27:30 ID:PAa08u+m
>>242
音楽の専門学校で作曲・編曲コースとかで勉強したなら
何も勉強しなくても作れちゃうんだろうけど、
そりゃ義務教育でしか音楽やってないならできなくて当たり前。

英語を読んだことはあっても、文章を自作したり、
自分でしゃべったりした経験もないのに、いきなり外人と話そうとしても
英会話なんてできるわけないのと一緒の理屈さ。

挫折したのは、お前の才能がないんじゃなくて、知識がないだけだから、
勉強すりゃどうにでもなるよ。

そんなんで挫折するのはまだ早いぜ?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:30:19 ID:vfzB16qo
いやいや、挫折するのは知識や教育の問題じゃないと思う。
要は情熱だ。
情熱さえあれば、何だってできる。
「こんなことをしたい」と思うなら、諦めずにがんばれ。
逆に、あまりやりたい事がないなら、早めに撤退することを勧める。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:32:01 ID:PAa08u+m
>>245
やってみようと思った時点で情熱はあると思ったんだぜ
だぜなんだぜ
247名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:35:18 ID:rwMJq8kI
情熱の度合いは突っ込んだ金額に比例するものだ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:36:38 ID:EdtEFIud
憧れを情熱と勘違いするなんてのはよくあることだようん
249名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:39:28 ID:FduwYJdA
ミク買ってDTM再びって情熱に激しくVistaが水差してくれる
はちゅねは使えねえし試しにつないだUA-100も使えなかった・・・
どっちにしてもUA-100じゃMIDI-USBの変換してくれないけど
なんかミクどころかVistaのPC買ったのが高い買いもんだった
250名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:40:55 ID:xJWoCCxo
ACIDやMIXTUREのようなループシーケンサーソフトみたいに
歌詞を組み合わせて歌わせるソフトを出せばいいと思うんだぜ
251名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:43:30 ID:PAa08u+m
>>249
そりゃUA-100なんて古すぎる機材使うのが悪いと思う
252名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:44:06 ID:rwMJq8kI
>>250
歌詞の組み合せによってはシュールな楽曲が出来そうなんだぜ
253名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:44:53 ID:dQi5Mtfz
>>249
ダウングレードしたほうがいいよ!
254名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:51:11 ID:FduwYJdA
>>251
だってまだ使えるのにもったいないじゃん
しょうがないからXPの方で使うことにしたよ
>>253
マジでそれ検討したんだけど25Kもするから…
255名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 19:57:12 ID:PAa08u+m
>>254
オクに流して買い換えればよかったのに。
俺もVistaで使ってるが別に問題ないよ。
はちゅねのなんちゃらとか使わなくても別に作れるし。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:06:13 ID:FduwYJdA
>>255
使えない奴のスレでそれは問題発言だw
ところでその別に問題ないってのはUA-100のこと?
257名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:08:19 ID:PAa08u+m
いいや。
別にVistaだから悪いってわけじゃないことを言いたかったわけだが・・・
258ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/16(土) 20:13:24 ID:GYJyW5xE
うむ。
ないしょが悪い。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 20:17:17 ID:FduwYJdA
>>258
いえいえwないしょ使いたい場合はXPの方で使ってますよ
そもそもUSB接続できるキーボードもないうちの環境がもうアレだw
260ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/16(土) 20:43:05 ID:GYJyW5xE
と、冗談はさておき。実際のところVistaじゃ、ないしょは動かないの?
WaveRenderは、読み込めないエラーが出て、
WaveRenderAに入れ替えたらOKって報告があったり、
>>36さんのようにメニュー選択で落ちるって報告があったり・・・

WaveRenderが使えないって話なら、
WaveRender消して、WaveRenderAを試してみたらどうでしょうか?
人柱キボンヌな人なら、>>107さんの動作報告もあるASyncPlayもありか?w
261名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:09:45 ID:FduwYJdA
>>260
ええと、その>>36だったりしますw
やっぱどうやっても落ちますねVistaだと…
使えてる人もいるところたぶんOS入れ直せば活路有りかとw
そもそもOSとしても難有りなんで今はXPの方で使わせてもらってます
262ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/16(土) 21:41:16 ID:GYJyW5xE
>>261
なるほどw
WaveRenderAも駄目なら、お手上げですねぇ・・・
10日間限定体験版Vistaとかどっかにないですかw
263名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:50:46 ID:rEKuw3GU
勢いあまってSweet Annを身請けしてしまった…。
DL版で149ドル也。
インストール時にはあの逝かれた目の顔が
全画面に拡大されるんだぜ。

初めてのDTMなんで、童謡を歌わせて練習さ。
264名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:58:12 ID:/iv0fojO
>>263
スイートアントワネットは以外にいい声してるぞ
もしかしたらミクの次くらいかもしらん
265名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:01:57 ID:EdtEFIud
>>263
マテ、DTM自体はじめてってことは・・・初めて買ったボーカロイドがAnnかよ
すごいな・・・

でもPrimaよりは多分いいぞ。
266ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/16(土) 22:03:06 ID:GYJyW5xE
Annに日本の童謡とは、なんという茨道w
267名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:07:52 ID:S98ptCJS
>>263
脳内アンでがんがれ!

俺は、ミクにちゃんと歌わせたくてDTMうん十年の人に教えてもらうことにした
でも、その人はミクを知らなかったorz
まず俺がミクの説明をしなきゃいけなくなったんだが
268名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:15:48 ID:rEKuw3GU
うむ。
早速チューリップの花を歌わせてますアンさんに。

綺麗で素直な音だ!驚きだ!
結構初心者向けかもしんない。

そうそう、DLするとアクティブキーが付いてなかったので、
PowerFXに問い合わせしたところ
「○×-San Konnichiwa」と返信がきたぜ!
269名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:18:24 ID:/iv0fojO
>>268
ついでにピアプロの脳内アンについてメーカーの中の人に訊いてくれよ
270名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:12:38 ID:FWIjHaHL
>>268
脳内アンの画像つけて、「日本ではこのようにアンが表現されてます」
って感じで(笑

ところで、アンってやっぱり英文字入力だよね?
ローマ字も理解してくれんのだろうなぁ
271名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:14:37 ID:tpwTOu33
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2348121

俺もこのスレとお別れできるかもよ!!!!
272名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:38:59 ID:rEKuw3GU
ttp://www.vipper.net/vip458104.zip.html
という訳でアンさんに歌ってもらいましたチューリップの花。

調整はまぁネット上の記事とか特集を参考に適当に。

>>270
英文字だけだねぇ。日本語打っても認識されない。

あと、ツライのはローマ字表記じゃないので
例えば「あー」を出す時はaじゃなくてahと打たないと駄目。
Aだとエイ って発音が出てくる。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:57:13 ID:dQi5Mtfz
>>272
せめて発音記号の流し込みができればいいのにね。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 05:10:18 ID:MclOV06z
AnnならニコニコBBSに行けばぼか主とかいるから
わかんないことあったらそっちで聞くといいかもよ
275名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 12:17:04 ID:+VuRyTR4
DTM知識皆無なのについミク買っちゃったよ
とりあえず適当なメロディに歌詞つけて遊んでるだけでも暇つぶしにはなるけど
いつかはちゃんと歌わせてみたいぜ
276名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 12:47:01 ID:XJ8IR167
みくみく動画にハマって
買ってみました初音ミク
でもこのソフト単体じゃ
声しか出ないのね
277名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 13:06:07 ID:OagSUnEV
あの先生の音楽歴と楽器歴を聞いてみたいな

DTM初心者 = 音楽初心者 じゃないのに
勘違いした人が続出してしまうよ。。。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 14:46:49 ID:U24Zy5AH
小さい時からピアノならってたさ・・・楽譜もよめるさ・・・音感も多少はあるさ・・・
でもDTMになるとちんぷんかんぷーん
ピアノはあってもキーボードもなーいドラムパートの知識もねぇ
それでもいつかはオリジ曲作ってみたいものだ
279名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 15:03:51 ID:b1rZTVUT
本読んだりCD聞いたりシーケンサいじって作ったりして地道にやるしかないね
280名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 15:48:22 ID:EBxgg8Ri
DTM初心者で楽譜も読めないし楽器も弾けない音楽初心者ですが,
取りあえずうたわせてみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2355091

次は耳コピしてみたいけど,そこから一気に敷居が上がりますね。
音を聞いても楽器が分からないとか終わってる(´・ω・`)
281名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 16:34:01 ID:+VuRyTR4
伴奏用にとdominoを落としてみたけど音が鳴らないアルェー?
しょうがないのでとりあえずアカペラで歌わせてみる
282名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 17:27:41 ID:TT1t8V3Q
283名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:03:08 ID:mIsjTaMp
>>281
PCの音量設定開いてmidiシンセの音量確認汁
284名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:28:18 ID:U24Zy5AH
>>280
可愛いなぁ
285名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:45:14 ID:KEFvNP1+

 リアル ミク が TBS に でている 件
286名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:06:01 ID:TT1t8V3Q
釣られた
>>285
ぐああああああ
CMにもたいまさこがあぁぁぁぁ
287名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:07:50 ID:TT1t8V3Q
連投スマソ
その番組見てたよ
ミクは強い子だねぇ;;
288名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:06:29 ID:bmYlMLPQ
音楽概論の知識皆無な自分はやっぱリアルタイムで打ち込めないとダメだってことが判明した
28999:2008/02/17(日) 21:06:23 ID:N9cXRBRf
初音ミク動かない、けどあきらめきれず、DTMの世界に一歩踏み出してしまった
音楽の基礎も楽器もできないけど、試行錯誤でなんとなくできた
歌っているのはジャンク屋で買った「ドキュメントトーカ」(日本語読み上げソフト)です
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28841.mp3

まずは金貯めて、今より高性能のPCを買う
初音ミクとの対面はそれからだな
それまでは今の環境で男を磨くことにする
290名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 21:23:53 ID:+VuRyTR4
>>281
d。丁度今そこ読んでますた
んで原因は>>282の言うとおりでした。アホの子ですまん。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 21:27:38 ID:+VuRyTR4
アンカずれたorz >>282>>283
292名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:38:57 ID:DSUjMd1I
>>289

いくら払ったかしらんが、4000円くらいだしたなら

ミュージックビルダー グランパバージョン
ttp://mk-hanbai.jp/product/mkg/016/index.html

でも買ったほうがよかったかもね。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:49:34 ID:QWg9XOEI
ミュージカルプランてめちゃくちゃ懐かしいな
29499:2008/02/18(月) 20:42:37 ID:XOvdXFo+
>>292
情報ありがとう。
俺の買ったドキュメントトーカは、ジャンク屋の投売りワゴンに埋もれていた所を救ったもの
歌わせてみると、これがまた300円で買ったにしては面白すぐる!
あたかも初音ミクを扱っている気にさせてくれる
1997年当時の技術は今も受け継がれ続けているんですね
でも俺のPCはWin98、まさかのスレタイ通り人間はPC新調が目標
今後はヘタクソ初心者スレで精進するぜ
295名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:12:26 ID:xTxCoejj
すいません。
メロディをMIDIで作ってボーかロイドに取り込んで歌わせたりできますか??
ステップで入力すると大変すぎるのですが・・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:21:05 ID:Bm2zhxGd
出来るよ
パラメータの扱いが違うけど
297名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:22:58 ID:E7WvOELK
>>295
むしろそれが標準だな
使いやすいMIDIシーケンサがフリーで幾つかある
298名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:29:07 ID:xTxCoejj
>>296 >>297
ありがとうございます。
MIDIシーケンサーはDOMINOってやつですかね?

SONARで入力したのは無理なんでしょうか?
299名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:30:21 ID:pYq4rJqk
最終的に.midファイルにするならどれでも一緒だよ
300名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:38:40 ID:xTxCoejj
>>299
ありがとうございます。
これってファイル→読み込み→MIDIファイルを選択って感じですか?

301名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:40:45 ID:pYq4rJqk
>>300
そんな感じ。
あと、ドラッグアンドドロップでもいけたような気もする。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:47:05 ID:xTxCoejj
>>302
やってみます。
ありがとうございました。
マニュアルに載ってないですね・・・・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:18:57 ID:fn9qEDQ6
割れ物か?
304名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:28:00 ID:xTxCoejj
割れものってなにですか?
マニュアルのどこに載っているんです??
305名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:45:29 ID:86U1W+0q
マニュアル持ってるんなら割れ物じゃなくて正規品だろ
306名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:48:07 ID:Bm2zhxGd
また割れ認定の人か
>>304
釣りかどうかわからんが、不正規品だよ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 23:49:50 ID:eYXlAQll
なんか滅茶苦茶になってますがとりあえずうp。

「魔法少女リリカルなのはStrikerS」OP「MASSIVE WONDERS」

http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0442.mp3.html
308名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:09:49 ID:tdkQH+ME
>>280
聴いてきたー
オケと合成したソフトはなんだろ?
ラジオみたいなミクの声が、故意なのかたまたまなのか謎ですが、
古い音っぽいのに新鮮という、不思議な感覚が心地よかったです。
そのエフェクトのせいか、ミクの細かな調整は把握できませんでしたが、
十分レッスンしたあとではないかというくらい、自然に聞こえました。
最初の頃の、ミクのレッスンは大変ですが、成果は次に引き継がれます。
お歌が上手になると、さらっと歌ってくれるようになりますよ。

ミミコピは、私の場合、ミクの10倍時間がかかりました(^^;
でも、楽器がどんどん重なって、オケとして形になっていくのは
ものすごく楽しいです。是非、挑戦してアップしてください(^^b
私は、ミミコピの次の段階としてオリジナルに挑戦使用と思いつつ
2ヶ月が過ぎました・・・orz
ミクが夜な夜な耳元で「歌いたい・・・」と(;_;)
309名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:36:21 ID:tdkQH+ME
>>307
聴きました。
「だーあてぇ」の「ぇ」とか「たかくぅ」の「ぅ」とか、ポルタメントの再現性が高くて気持ちいですね。
早口のところの拍取りが大変そうですが、とりあえず、「震える指」が出来ているので、
「握り締めて」の方も小節頭の休符に注意すれば、うまくいくと思います。
2.5拍目から16分音符で入る感じです。あと、「生まれてく」の「て」はもうちょっと高いかな。
「の」とか「え」とか、強く響いてしまう音を「DYN」で下げるといった
「馴らし」のレッスンもやっていくうちに慣れると思います。
ミックスに関しては、オケがボーカルキャンセルなので、ちょっと難しいですね。

人それぞれのスタイルがあると思いますが、一つの曲を「課題曲」として詰めていく方が、
効率の良い特訓になるので、おすすめです。是非またチャレンジを(^^b

ちなみに、この曲の課題は、「ポルタメントの活用」「早口の拍取り」かな。
水城さんの歌の魅力に「ポルタメント」があると思うので、楽しめそうですね。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:43:32 ID:tdkQH+ME
>>289
ミクのおかげか、VOCALOID以外の歌わせソフトの歌も好きになっています(^^;
最近、ララボイス系が楽しいですが、「ドキュメントトーカー」もまた魅力的ですね。
ちなみに、スレタイの「使えない奴」って、ハード的な人もいるんだね(;_;)
311名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 01:12:51 ID:wB0IZPY4
>>310
ミクを使いこなせない奴
って意味だぞ
普通に読め
312名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 07:22:31 ID:6WcA2/5Y
さかのぼって追ってきてるんだが、>>239とかコメ一桁とかひといねええw
313名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 08:25:54 ID:FXYsZTu0
童謡をハモリでうたわせるとかいうのは製作者のオナニーに近いからな・・
それはそれでしょうがないってことで次へのステップにしようぜ
314名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 10:49:42 ID:eDBOT9Zm
>>239は既に何人かの人が作ってる曲だからね
若干今更感が否めない
ただ、元々二部合唱の歌を「ハモリはオナニー」ってどんだけぇ〜
315名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 11:36:24 ID:3ytqfd7k
音楽理論については、このサイトがわかりやすいとは思うけど、どうよ?
初心者はここ見て勉強すべし。
http://gen.musical.to/session/theory/1_00/index.htm
316名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 16:24:37 ID:FXYsZTu0
>>314
いや そりゃわざわざその部分を区切って言うなら意味が違ってくるって・・w
それこそニコ動のタグで言えばボカロ童謡とかいうの全般に対して言ってるんだよ
別にオナニーが悪いこととも言ってないしなw
317名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 17:19:25 ID:2wWMCRQt
>>302
マニュアルなんぞあてにするな。オンラインドキュメントが全てだ


ったような気がする。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 17:51:42 ID:NUKLodBJ
マニュアルに書いてないからできない、って・・・
なんで「自分で試してみよう」って気持ちが無いの?
メニューを片っ端から開いてみればわかる事やん。
そういう人に音楽は無理なんじゃないかな。
それとも、音楽もマニュアル読んで作るの?
319名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 18:36:05 ID:djyDzx8h
マニュアルも読まずに体当たりで突っ込むタイプの俺だが音楽が出来ると言うこともないぞ
むしろソフト使いこなせずぐだぐだ
マニュアルは1回くらい通読しておいた方がいいといつも思う
その頃にはマニュアルなくしてるけどな
最近はオンラインドキュメントなのでなくなりにくくていい
320名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:24:38 ID:IIwTBkcO
>>319
>その頃にはマニュアルなくしてるけどな
あるある過ぎて吹いたw
321名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:33:20 ID:NcCmwGVs
とりあえず各パラメータの基本的な性質のページだけは読んでおいた方がいい。
あとインターフェースの使い方が分からなくて悩むのも時間の無駄
322名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 20:37:13 ID:qei5Ap6Y
あー、あれだろ、魚入れる奴だろ!
323名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 20:42:00 ID:SEdhKeKj
どこの誤爆ですか?
324名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:17:39 ID:nD84LnRb
>>322
クーラーボックスだなw
325名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:19:42 ID:03sm3C11
吹奏とか
326名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:35:45 ID:pcx8HQfI
ここは優しいインターネッツですね
327名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:52:17 ID:oPj4UaOB
パラメータなんて別にいじらんでもいいけどな
特にオリ曲ならベタ打ちであとはDAW上で粒揃えてやれば十分
328名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:05:17 ID:gqKh4ktg
>>284 >>308
聞いてくれてありがとう。
合成はReaperで,エフェクトはSoundEngineFreeです。
こういう指摘を受けるってことはエフェクトかけすぎってことですね。
正直,イコライザの使い方とかよく分からないので適当にやりましたw

耳コピはどんな曲で始めるのがいいんでしょうね?
先生のReasonは入門用としてはいいのかな。
329名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:27:31 ID:JPa4V0Bb
いいかもね
しかし先生のReasonはいい曲すぎる
330名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:08:53 ID:OTDzOLHs
>>328
今聞いてきた。
懐かしすぎて悶絶しそうになったぞw
そして楽譜の存在知った、ありがとう!

ミクはデフォルトだと音量小さめ。
VOCALOIDのミキサーで音量調節してWAVEに落とすと調整しやすいです。
エフェクトはコンプレッサーかけて声を前面に出しつつ音量を整える。
それとリバーブで色付けるだけでかなりそれっぽくなりますよ。

耳コピ……自分はダメだぁorz
バンドやってる友人からは音数が少ない曲から始めろって言われたなぁ。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:27:58 ID:oPj4UaOB
>>328
耳コピは

・編成の少ない曲
・和音の少ない曲

からだと拾いやすいんじゃないかなー
というかギターは最初は捨ててかかったほうがいい
ベースなどの単音楽器から始めるといい

ドラムはどこかで基礎を学んだほうがいい
普通の8ビートぐらいは自力で組めるようになってからじゃないと難しい
スネア、ハット、キックの3種類の音がわかれば当面は大丈夫

管弦楽器はベースやボーカルが拾えるならけっこう拾えると思う
シンセ系の音はとりあえず似た音色を探すのが大変だが、コピー自体はたいてい楽

鍵盤は…ギターよりはだいぶ楽だが、まずは後回しでいいかと

で、これは自分で楽器やる場合でも同じだけど、
最初から完コピは難しいので、できそうなところからゆるゆると、
「大雑把コピー」「部分コピー」でも手をつけることが大事
332名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:34:18 ID:1Ji+Kk7g
初期ファミコンのBGMから練習すればいいんじゃね?

矩形派は聴き取りやすいと思う
333名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:57:24 ID:vvWYRpxN
>>332
それすごくいいかも!音楽演奏未経験でミミコピが初めての場合は、
メロディーと和音(コード)とベースの関係の勉強になるかもしれませんね。
それぞれの役割がわかるようになれば、普通の局の中から、
ベースパート、和音パート、その他のアクセントと楽器が変わっても
聞き分けられるようになりそう。
と、初ミミコピをギターメインの楽曲で挑戦して四苦八苦したものが
ぶつぶつ言いながら通り過ぎてみます(^^;マジで苦労しました・・・orz

ちなみに、ミミコピで感動したミク作品の紹介を・・・
まだミクにはまだ慣れていなそうでしたが、ミミコピの可能性を教えてもらいました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1424233
334333:2008/02/20(水) 03:23:30 ID:vvWYRpxN
ご紹介しました曲は、そのままでもすごいのですが、
うちのSRS(WOW)環境で聞くとすごいことになるので、
勝手にエフェクトをかけた状態でMP3にしました。
後ほど許可をとってみますが、断られたら削除します・・・

ttp://www12.axfc.net/uploader/18/so/Ne_12394.mp3.html (Pass:miku)

埋もれていたバッキングが主張しだしてごちゃごちゃになってきますが、
作者の、細かいところへの気遣いが、より鮮明に見えます(^^;
335名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:46:53 ID:BbOuvtLO
「みくみくにしてあげる」って、テンポどのくらいかわかりますか?
336名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:52:36 ID:oPj4UaOB
>>335
160ぐらいだったような
テンポは適当な無料ツールかメトロノーム使って計るんでもいいし、
とりあえず打ち込み終わってからないしょプラグインで耳で聴いて微調整してもいい
337名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 15:26:36 ID:oPj4UaOB
>>302
このへんはDTMの基本スキルというか常識なので
VOCALOIDのマニュアルに「DTM入門」みたいなのを付ける必要があるかどうかってのもあるな
麻雀ゲームで「これが対子です」みたいなことまでマニュアルに書くかという

いきなりボーカル打ち込みやらされる初心者って…
ベースやドラムや管楽器弦楽器の打ち込みは(ボーカルやギターよりははるかに)簡単だぞぉ
338名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:23:48 ID:yi0ohYhC
ファイル読み込みなんてDTMどころかPCの基本だろ
339名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:49:32 ID:GSnoN8bi
ソフトによって微妙に仕様が違うから一概には言えんだろ
340名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 20:07:10 ID:oPj4UaOB
>>339
なんのソフトであれ、SMFのやり取りはできるだろ
ファイル読み込みでもD&Dでもできる

いちいちすべてのソフト音源のマニュアルに「MIDIとは」って解説つけるべきだとでも言うのか
341307:2008/02/20(水) 20:55:52 ID:BlaBxgps
>>309
遅ればせながら、ありがとうございました。
コメントを参考に修正してみました。

「魔法少女リリカルなのはStrikerS」OP「MASSIVE WONDERS」Ver2
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0456.mp3.html

342名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 02:53:41 ID:+KzKUla7
>>341
>>309です。なんか色々言ってしまって、気を悪くしていないか
内心冷や冷やしていました。参考になってよかったです。

この短期間で、ここまで変わるとは・・・
より水樹さんの歌い方に近くなりましたね。かなり細かいところまで再現されていますが、
ピッチベンドで表現されたのでしょうか。ここまでくると、逆にどうやったのか知りたかったり(^^;
私の場合、半音や一音ずらした音と「-」や母音で繋いで、ミクがポルタメントするのを
利用していますが、なんだかそれだけでは表現に限界がある感じで。
ただ、微妙にミクが音痴な感じがしました。特に出だしでかっこよくポルタメント
しているところに、音程の不安定さが加わって、かっこよさが落ちてしまっている気がして。
デフォルト歌唱の設定のピッチ項目で、私の場合は5%、0%、チェック2個はずしています。
この辺りは、曲や好みで変わるので、一例としてお試しください。
あとは、伸ばしの音で「ここぞ!」ってところで、その音だけ「ビブラート」を調整すると、
より生々しくなるかも。これは、私も課題にしているところなので、謎です(^^;
あとは、まだ「の」が強いみたい。DYNで半分くらいまで落としてみると耳に刺さらなくなるかも。
コンプレッサを使ったり、音を直接いじって落としたりという方法もありますが、
ミクパラメータの練習として、DYNやVELで挑戦してみて損は無いと思います。

ここまでくると、オケの質を上げて、ミックスも楽しめるようになるといいのですが。
さすがにオケの提供はやばいので(>_<)レンタルでもいいのでシングルを手に入れて、
音の切り貼りが出来るソフトを使って、TVサイズのオケを作ってみてはいかがでしょう?
オケがしっかりすると、ミクのEQやエフェクトをより深く詰められて面白いです。
ちなみに、声をちょっと尖らせる方向でEQをいじる場合、500〜300Hzにかけて
ゆっくり落とし、300以下は切り捨て、2kHz付近を少し落としたあと,10kから上を
少し上げています。極端に一部分を上げ下げして、周波数と声質のどの成分が
関係しているか聞いてみると、EQをいじるときにある程度想像できるようになるかもです。

と、またまた長々とすみませんでした。何か参考になれば幸いです。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:23:14 ID:P2on+HMO
>>340
DTMしたことなくて初めてミク買ったやつにはマニュアルだけではわかりずらい部分は多いだろ。

初めて歌わせてみようとかそういう導入部分はどのマニュアルでもあったほうがいい。
そもそもマニュアルにMIDIデーターの取り込み方という一番基本的なことを書いていないマニュアルなんてありえんよ。

録画の方法書いていないDVDレコーダーみたいだよ。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:24:51 ID:Zm/seSVU
>>343
俺にはおまいのIDが輝いて見えるぜ
345名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:30:40 ID:P2on+HMO
>>344
IDが輝こうがなんだろうがPCや2chにしかしがみついていないやつがなに言っても無駄。
そんな技術磨く暇があれば、外に出ろ。

ユーロビートやJ−POPのMIDIデーター使ってつまらない曲でも作っていればいい。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:39:07 ID:L1d5xsq8
ID:P2on+HMOのブチキレっぷりに爽やかな感動を覚える
347名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:42:26 ID:P2on+HMO
バンドスコアとMIDIデーターで曲作ってえらそうに説教するのだけは勘弁。

348名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:50:04 ID:6gkwOsyw
そんな彼も「ずらい」とか言っちゃって
かわいいところあるんです
349名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 10:09:54 ID:JzjidGbh
マジ切れの最上級を魔神切れというらしい
350名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 12:27:01 ID:hJGlR1We
ID:P2on+HMOは一体どうしちゃったのw
351名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 13:16:55 ID:bNTaqCxa
なんか色々と初心者のこと心配してくれてるようだけど
まあ落ち着いてくれよと
352名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 13:34:13 ID:JzjidGbh
353名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 13:37:00 ID:Ho6igQDO
>>340
必ず出る質問だと分かっているのであれば、付けるべきだろうな。
それすなわちFAQなり。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 14:27:51 ID:czvfRKZN
出ないんじゃね?>MIDIという概念への疑問

というか>>343は本当にミク持ってるのか、
「初めて歌わせてみよう」という導入部分はマニュアルに載ってるだろ
355名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 14:34:08 ID:1a/0hKfP
>>348
彼はつらいつらいとは言わないんです
すらいすらいと言うんです
356名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 15:16:00 ID:6gkwOsyw
なんでもマニュアルに載せられるなら
できるシリーズいらんわな
357名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:12:51 ID:ZIgouri4
>>354
彼、割れなんです。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 20:47:19 ID:i10N78bg
>>357
割れwww夏か死すwww
WEB割れとかあったな。今でもあるのかなwww
359名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 22:56:41 ID:DBpcTnkX
ミクもMMも買ったのに、このスレの会話が専門用語だらけでさっぱりわからない
みんな、まぶしすぎるぜ!
360名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 23:31:07 ID:CBoGlX8/
初音ミクを勢いで買ってしまったんだが、伴奏つけるには他にもDAWソフトとかいうのが必要なんだな
できる初音ミク&鏡音リン・レンってのもセットで買っては見たものの、そこではSequelってソフトを紹介
してたが、関連スレにざっと目を通してみたらこのソフトの名前が全然出てこねーし、初心者用の参考文献
は裏口からの〜シリーズ本がいいとか色々と俺涙目w
ヨドバシの店員さんがこれ買う時に含み笑いしてたのは、別途必要ソフトが居るから鴨葱と思ってたんだな

長くなったが、Music Makerってのがど素人にはいいんじゃねってのが分かったんだが、Jamバンド版と通常版だと
jamバンド版のがいいの?
361名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:02:25 ID:BOw0Ed6c
機能的には変わらない
値段は実勢価格だと少し通常版のほうが安いかも
ただしミク持ってるなら乗り換え版が買えるよ
これも機能は変わらない
362名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:13:44 ID:Tx7aYIwh
>>361
おお、レスありがとう
ミクは持ってるから、機能がまったく変わらないなら乗り換え版のがお得だね
取り敢えず、これで伴奏つけて歌わせる準備は最低限揃いそうだ
ホント、ありがとうね
363名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:22:23 ID:kGzLeBn7
機能的には変わらないので、結局はJamバンドのパッケージに
どれだけの価値を見出すかということだね
5000円の価値まではない、と思えば乗り換え版のほうがいい
364名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:24:28 ID:7EpsdjM4
乗り換え版と通常版と値段あんなに違うのに機能同じなんだ
すげーな
365名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:27:33 ID:FBEkhPoF
そこからが本当の戦いだ
とかなり初期にミクを買ってオケばっか作ってる俺が言ってみる
歌詞なんて最初に一曲打ち込んだ以外は「あー」しか言わせてないぜw
366名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:56:00 ID:RAfFZ5QI
つまるところミクはともかく伴奏はフリーウェアでかなりの内容のが数多あるから後は使い手次第なんだよな

ってことを言ってるのが今月のDTMマガジン
367名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 07:03:06 ID:PrO1giYI
自助努力する気合と根性がありゃフリーウェアだけでなんとかなるからなあ
個人的にはフリーウェアをいろいろ調べたりトラブルにぶつかったりも楽しんでる
それも趣味の楽しみのうちと思ってるよ
368名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 07:12:08 ID:5G/pjmWq
初音ミクに憧れて、
うっかり手を出したSweet Ann。
その次点ではMIDIって言ったら偽MIDI泥の会?
ってレベルでしたがー。

動画の編集すら覚えてしまって快楽。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 07:32:19 ID:llAVw9es
イフリートのコスプレAV初音ミコ みっこみこに犯されてやんよ【AA】が20日に発売になった。

製品情報では『バーチャル・シンガー「初音○ク」が。満を待してAV化。「ミコミコにしてあげる」
「おっきおおきにしてあげる」などを歌いながらの手コキ・フェラチオ・ぶっかけ・パイパン騎乗位
など新感覚AV』で、パケ裏面ではネギも持ってる。

http://img.akibablog.net/lepus/2008-02-21-112.jpg
http://img.akibablog.net/lepus/2008-02-21-102.jpg
http://img.akibablog.net/lepus/2008-02-21-103.jpg
http://img.akibablog.net/lepus/2008-02-21-104.jpg
http://img.akibablog.net/lepus/2008-02-21-105.jpg
http://img.akibablog.net/lepus/2008-02-21-106.jpg
370名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:22:05 ID:XDxi6HwD
>>348のために
凄いソフトを探してきた。

ぶっちゃけ彼が望んでいたものはこれだったに違いない

ttp://studios.kir.jp/iku/
371名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:38:35 ID:XDxi6HwD
アンカー違う
>>343

>>348すまん子
372名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 12:52:42 ID:sfMtn+6Z
>>360

せっかくだから、コーラスアレンジに精通してみるのいいと思うよ。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 14:48:39 ID:4rLj/yjC
>>360
俺と同じような人がいるー。お互いがんばりませう〜
374名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:01:55 ID:X1wJ+sGg
ミクを使うには、音楽理論を知ってないと無理です!
375名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:47:00 ID:dZKKwV20
>>374
言葉喋らす事はできるよ!
376名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:08:08 ID:LeNi8QmC
>>374
お前からは愛が感じられない
377名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:29:17 ID:cZIvb/yD
ピッチベンド振りすぎたかな。
※伴奏に変な音が入ってるのはキニシナイでくださいw

岡本真夜「tomorrow」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0472.mp3.html
378名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 04:15:19 ID:lwhZxfR4
>>377
「なみだのかずだけつよ」 まで良いw
けど出だしのピッチの低さが気になる
379名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 04:50:59 ID:vSicOSJh
つようwwwww
380名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:39:30 ID:5T//phxd
>>376
ミクの調教に愛は絶対必要だよな
381名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:40:48 ID:HsvomVnW
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news112.html
微妙にスレチだが、クリプトンの人頑張ってるよな
382名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:46:04 ID:UrHl9mkI
一文の特にもならないのにな
宣伝効果には良いかもしれないが、既知層だw
383名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:56:48 ID:zDaX+JdY
>>381
でもミクとリンレンだけなんだよね・・・
兄さん姉さんはだめぽ・・・
384名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 13:57:17 ID:n40Sposv
宣伝になるのなら良いが、同人ゲームの内容によっては
悪いイメージの定着につながらないか心配だ
385名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 14:14:27 ID:eeg3QnVT
クリプトンにはもっと硬派なスタイルを貫いてほしかった
わざわざ同人の是非なんか問わずに黙認でいいのに
ますますオタツールとしての知名度だけが上がっていく
386名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:22:47 ID:L/6lXgTE
CGMの普及を謳った手前ある程度柔軟な姿勢を示さないと体裁が保てないじゃない
悪乗りとイナゴが来ない事を祈るばかり
387名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:24:34 ID:Deugxp4E
同人のゲームや漫画はイナゴとしか思えない
388名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 19:55:25 ID:Blh+z9Hz
アキバマネーに手を出した時点でミク、リン&レンの運命は決まっていた
今回の規制緩和も結局は次回作のお買い上げを期待した媚でしかない
389名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:02:09 ID:tLkkyHFz
MEIKO売れる→KAITO売れない→クリプトン、購買層を悟る→ミク
って流れだろ。媚も何も購買層に向けた極普通のアピールだとおも
390名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:07:42 ID:uTPdOoXW
ようわからんが、金を稼ぐ=悪と思ってる厨房は、
日本ではニート以外になれねーぞw

モノ売って金稼いで、買った客も喜んだんだから何の問題もないのさ。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:28:19 ID:c3B240wo
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news112.html
>「公序良俗に反する」「第三者の権利を侵害する」など同社の2次創作ガイドラインに反しない限り、個人やサークルなどが自由にゲームを作成し、非営利で配布できる。

>非営利で配布できる。
>非営利で配布できる。

『非営利』なんだから、営利目的である同人ショップへの委託販売はアウトだぞ。
イベント会場内での販売のみおk
同人ショップ系で見かけたら、クリに通報すれば動く。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:30:44 ID:tLkkyHFz
地方民に氏ねとな
393名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:52:53 ID:Px9e+T4B
さじ加減だよな
絵のヘタクソなエロ同人やこだわりの感じられないエロビデオ禁止とかにしとけばいいのにw
394名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 23:44:46 ID:cZIvb/yD
今日はコレでよろすこ。
パラメータも結構いじってます。時間掛かったけど。
例によって伴奏は小さめです。

「ToHeart2」ED「トモシビ」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0485.mp3.html
395名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:32:22 ID:yF1mHxqt
いつも思うんだけどアニソンカバーあげてる人って作品名までかくのは何で?
原曲と比べてレスやアドバイス欲しいのかな?
ただ単に同じ人ってだけなのかな?
ちなみに聴かせてもらった感想は上手いと思うよ
伴奏は確かに小さいけど逆にらしさが出てた気がした
もうちょっとオケに馴染んでるといい感じ
リスナーの域を出てないレベルなんで参考にはならんかもしれんけど
気を悪くしたらスマソ
396名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 01:14:43 ID:GyU+isU0
カバーである以上は元歌がどこの何であるのか書くのは自然だろう

それでアニソンや市歌、映画主題歌のような何かのテーマソングでは
曲名を示すときに純粋なタイトルだけでなく何のテーマソングなのか書く
のは変じゃないと思うが
 アメリカ合衆国国歌「星条旗よ永遠なれ」
 「少年期」(映画「ドラえもんのび太の宇宙小戦争」挿入歌)
みたいな
397名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 01:55:29 ID:nGcLUoSn
余程有名でない限りアニソンで曲名だけ書かれても分からない
398名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 02:04:29 ID:o1c29hS+
DTM初心者だけど、ミクでメロディーを耳コピはできるが、
伴奏がとてもできない。ハードルが高すぎる><
伴奏なしで歌わせてもなんか虚しいし・・・
このままHDの肥やしになってしまいそう
399名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 02:12:31 ID:nGcLUoSn
チープな耳コピオケ作って弱音風PVでうp
400名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 02:34:11 ID:GMY2itL8
>>398
原曲のCDを買ってカラオケバージョンと混ぜるべし
401名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:04:58 ID:CiObY5iq
>>391
同人ショップへの委託してあるからって
完全に営利目的かなんて分からんぞw
イベントで売ってようが委託してあろうが変わらん
大手なら別だがな
中小サークルだと、中間マージン分上乗せしたいが
そうすると単価が高くなって売れないかもとか悩んで
イベント売りと殆ど同じ値段で出したりすると
売り上げがすずめの涙って事もあるんだzE?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:20:08 ID:36mtNHsi
その作品を死って欲しいってのもあるかも
403名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:22:56 ID:duaT5ukw
売れないかもとか売り上げとか
どう見ても営利目的です。本当n
404名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:39:14 ID:h/23hwQw
死って欲しいって誤変換が過ぎる
405名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:44:58 ID:Y/P0IT8u
>>398
歌メロ聴き取れるならほかの楽器もできるよ
どの音がなんの楽器かすらわからないレベルなら
耳コピじゃなくて本見たりしながら打ち込んでみたらどうだ
まずはベースとドラムから頑張れ
406名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:45:38 ID:ju7znKIa
その作品を氏って欲しいってのは正にニコニコでやってることだよなw
やられちゃってる人たちはどういう気持ちなんだろう。
変わりに宣伝してくれてありがとう?
407名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 03:51:02 ID:Y/P0IT8u
あー
本見るより他人のMIDIデータ見るのも勉強になると思う
今はMIDIデータなんて探すのもわりと大変だが
408名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 06:49:38 ID:o1c29hS+
>>399-400
レスサンクス
なぜか原曲と混ぜる発想がなかったw
つか、おかげで寝ずに作業してしまったじゃねーかw
というわけで祝ニコニコデビュー!!
内容を問えるレベルじゃないけど、せっかくなので暇な方は見てください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2419245
409名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 06:50:49 ID:o1c29hS+
>>405もありがとう。
耳コピは次回の課題にする。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 06:57:36 ID:h/23hwQw
>>408
音質も画質も悪い・・・
サーバー任せじゃなくて PC で FLV にエンコードしてくれ
411名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 07:36:51 ID:o1c29hS+
>>410
ご指摘ありがとうございます。
FLVにエンコとやらをしてみました。
画質は驚くほど良くなったけど音質の違いはよくわからない・・・
↑のは消したので一応アドレス貼らせてもらいます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2419478

つか寝るzzz
412名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 08:31:35 ID:CiObY5iq
>>403
ものを作るには元手ってものがあってな…
413名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 08:49:18 ID:h/23hwQw
>>410
音質もキレイになってるよ
リバーブ深くてよくわかんないけど
414名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 09:23:35 ID:c2O3H+hw
>>412
zip形式とかなら費用0で量産出来るっしょ。
というか、1つ用意すればそれでいいのかな?
イベント終了後はDL販売にした方が良くね?
415名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:43:50 ID:WX9oEfjT
今だと「ネットで流せばいいじゃん」で済んじゃうしな
作品製作の実費を取り返すとかなるともう趣味の範疇じゃないし
416名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:53:10 ID:6RHGvdIw
>>411
選曲いいな。
カラオケ版使ってる?ボーカルキャンセル使ってる?
417名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:38:17 ID:hhd620CG
>>415
昔から実費を取り返すくらいはやってるんだぜ
じゃないと次の作品を作れないからな
お金持ちで金が有り余ってる人なら別だけどw
オンラインもいいけど形に残らんからなぁ
418名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:55:02 ID:N/0+KLVj
>>417
仕事しろw
趣味の音楽制作のために仕事してる奴なんぞ社会人に五万といるw
419名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:02:53 ID:c2ijmknB
PC-9801で外部音源繋いで、とかやりはじめたあたりから金のかかる趣味になっちゃったからな
まあ今更MMLとかには戻れないだろうけれども
420名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 20:20:09 ID:6RHGvdIw
裏トラックを用意したら
いつもは見えてた表トラックの別トラの細い線が見えなくなったんだけど
何か要因ある?
421420:2008/02/24(日) 20:41:41 ID:6RHGvdIw
スマン、自己解決した。
いつの間にかオーバーレイにチェック入れてたようだ。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:32:00 ID:fe82jQSV
今日初音ミク買ったんだけど、はちゅねないしょ以外にあったらいいものってありますか?
423名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:38:34 ID:WQdSCZwg
>>422
無償版でもいいからDAWとミキシングソフトとSAGEる心構え
424411:2008/02/24(日) 21:39:12 ID:o1c29hS+
>>416
選曲はおっさんホイホイということでw
この曲が主題歌だった「パパはニュースキャスター」が好きだったんだよなあ。
アルバムしかもってないので、カラオケ版はないです。
VocalReducerってやつを使ってるけど、オケの音まで削られるし、
ボーカルの音は残るし・・・まあこんなものなんだろうけど。

もう1曲、ボーカルだけ打ち込んでる「いちょう並木のセレナーデ」は
カラオケがないだけでなく、ライブバージョン?しかないみたいだから
テンポが全然合わせられないし・・・orz
425名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:57:09 ID:ZJQsCE6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2426153
作ってみたので評価よろしくです。手探りです。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:13:21 ID:dvWD6kFf
自分もミク買ったばかりです。
コンプレッサーとリバーブについてどなたか教えて下さると有難いです。
それか詳しく解説してるサイトなど。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:14:09 ID:GyU+isU0
428名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:23:54 ID:N/0+KLVj
>>426
コンプレッサーとは
機能:
スレッショルドのdb値以上の音量が出てたら小さくする。
そのとき元と比べてどだけ小さくするかの比率がレシオ。
アタックは音がスレッショルドを超えてから利き始めるまでの速さ。
リリースは、スレッショルドを下回ってから効果が切れるまでの速さ。

使い方:
スレッショルドとレシオを設定して、音の大きく飛び出た部分をできるだけ小さくする。
すると、0dbまでとトラックの最大音量との間にひらきができる。
このひらいた分だけをゲインで上に押し上げてやれば、全体的に音圧をあげることができる。

注意点:
どこの音量が飛び出ているかは、実は周波数ごとに違っている場合があって、
なんでもないところでも、耳に聞こえない低音域や高音域が飛び出ているせいで、
コンプレッサーがかかってしまうことがある。
この場合、コンプレッサーの前段にイコライザーをかけて調整するか、
マルチバンドコンプレッサー(複数の帯域にわけてコンプレッサーをかけられる)を使う必要がある。
基本的にEQで80Hz以下(楽器でこの帯域がメインで鳴るものはない)はカットしてしまって問題ない。

ちなみに、リミッターはレシオの比率が1:∞で、絶対にスレッショルドを超えないコンプレッサーと考えればいい。

リバーブとは
機能:
音が壁にぶつかって跳ね返ってきたときの残響効果をつけるもの。

使い方:
プリディレイは、音が跳ね返ってくるまでの時間を決める。
リバーブタイムは、どれだけの間残響が鳴り続けるかを決める。
ミックスは、原音に大してどれだけ残響音をまぜるか。
使いすぎると風呂場になるので、かけすぎない勇気が必要。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:25:12 ID:fe82jQSV
>>423
ありがとうございます
430名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:27:14 ID:xxMeQdeq
マルチバンドコンプレッサー
ttp://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#c3
431名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:29:07 ID:dvWD6kFf
>427
>428

ありがとうございます。
じっくり読んで勉強してみます。
ちなみにこれをいじるソフトはVectorとかで手に入れられますか?
432名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:36:10 ID:GyU+isU0
Audacityとかのフリーのツールでもできるよ
433名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:38:19 ID:N/0+KLVj
>>431
普通はVSTみたいなDAW用のプラグインだから、
単体のexeじゃないんで、Vectorにはあまりないんじゃないかな。
VSTのまとめサイトみたいなところで、
フリーのプラグインさがすといいと思う。

はちゅねのないしょでVSTエフェクト使えるよ。
434416:2008/02/24(日) 22:43:04 ID:6RHGvdIw
>>424
おはようwレスありがとう。

自分もVocalReducer使ってるよ。
他のソフトに比べたらステレオ感が残るけどイントロとか音が低くなるのが独特だよね。
同じくアルバムしか持ってない曲選んじゃったんでその悩みにすごい共感した。
元のボーカルはそんなに気にならなかったよ。
自分は声の低い元のボーカルに甲高いレンを使ってるんで酷いもんだorz
お互いいつかオケとかも手がけられるようになったらいいね。
道は遠いぜ…。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 02:04:13 ID:MlVgmYHB
>>328にレスくれた人たち,ありがとう。
取りあえず,好きな曲からということで,Reasonの耳コピ始めましたけど,
入門ってレベルじゃねーぞw
ピアノがまったく聞き取れない(´・ω・`)
というか聞こえても,音がなんなのか分からないよ。
和音よりもばらされてる方がきびすぃ。

やりかけだし不協和音でますけど,うpしますね。
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0495.zip.html
pass> miku

先生の第4回の講座上がってますね。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:38:06 ID:xQFlNK4A
教えてくださいー。
初音ミクとcubase AI4を使っているのですが、同期がとれません。
cubase上にミクのMIDIデータを再生させて同期したいのですが
cubaseで
デバイス→VSTインストゥルメントと開き
no instrument をクリックしてもボーカロイドという項目が出てきません。
また
新規インストゥルメントトラックを追加→インストゥルメントなし
とすすんでもボーカロイドという選択肢がでてきません。

http://www.dirigent.jp/products/ni/miku/index.html
ここのHPは見たのですが
1番の
CUBASE LE 4上に新規インストゥルメント・トラックを追加し、Vocaloid 2を呼び出します。
の「Vocaloid 2を呼び出します」ができません。(僕のDAWはLE4ではないですが)
やり方教えて欲しいです。お願いします。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:06:38 ID:81nF0U80
このスレ出身者としては宣伝乙と言われようと貼ざるをえない

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2429432

アドバイス宜しくお願いします。
438名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:22:34 ID:EiambLz4
>>437
普通に良い曲すぎて絶望した。
ピアノが良いね。
つか前の曲も良かったし、メチャメチャ使えてるじゃんw
439437:2008/02/25(月) 04:27:37 ID:81nF0U80
どもです。
ところが、数時間前に最後のハモリ作ったんだけど異変が!

なんか特定の音階でミクの声がガラガラ声に濁ってしまう。
再起動してもダメ。で、無理やり正常に発音する音階からベンドで持ってきたんだけど。
再インスコしかないのかな。原因不明・・・
440名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:34:17 ID:gJ8n/NNi
>>438と同じくレベル高くて絶望した!
441名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:35:48 ID:Co/yJZtw
>>439
スピーカーorヘッドホンの問題では?
製品の不具合で特定の音域の時だけおかしく鳴るってのはあるみたいだよ
442名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:54:01 ID:81nF0U80
う〜ん、でもベンドで同じ音階に持ってきてる音は濁らないんですよね。
時間あるときに再インスコしてみます
443名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 05:15:02 ID:wUNcn6wV
>>439
そのVSQをうpしたらみんなチェックしてくれるんじゃないかな?
歌手エディターをカスタマイズしているのであれば、その値も書いてね。
とりあえず、そちらの環境の問題(要再インスコ)なのか、
ミク自体の問題(どの環境でも同じ)なのかは判明すると思う。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 07:21:10 ID:ugbq2ZQ9
>>436
AI4のインストールフォルダの中にVSTPluginsとかいうフォルダがあるはず。
その中にVOCALOID2のVSTi用DLLは入ってる?
そこに入ってないとVSTiで呼び出すことはできないよ。
445436:2008/02/25(月) 08:19:43 ID:InGYwadC
>>444
返事ありがとう。
WindowsXP プロで
スタート→マイコンピューター→ローカルディスク(C:)→
Program Files→Steinberg→VSTplugins→VOCALOID2
のフォルダの中に
VOCALOID2.dll
VOCALOID2_Realtime.dll
VocaloidVSTi.dll
と3つファイルがありますが、
ファイルが違う又は、ファイルを置く場所が間違えているなどの問題なのでしょうか。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 13:55:39 ID:U2qlIjY1
えと、ピンクの人です。
3作目上げました。
動画のうp、今回は一発でキメましたよ?

今回は、各パラメータをいろいろいじってみました。
現状で今ひとつ解決しきれていないのが、出だしの
「きみにしてあげ〜」のところの同じ音程が続く部分が
妙に歯切れよくなっている点です。
ボカロ質問スレでも同じ質問が過去にあり
それを読む限り、今ひとつ解決に至っていなそうなので、
アドバイス+自身の試行錯誤の結果。
なんにもしないで、WAVにエフェクトかけて誤魔化しましたw
コメにコーラス希望があったので、ゆくゆくはそれも含めて
改修できたらなと。

3作目「友達でいいから」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2415258
447名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 14:10:17 ID:ERUo+WM5
どなたかNHKみんなのうたの出だしメロディのラララ ラーラーラーラララのとこをmidiで作ってくれませんか
後ろの伴奏も付けてくれたら幸いです
448名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 14:15:36 ID:ugbq2ZQ9
>>447
必要なものは自分でできるのがDTMだろ
お前何のためにDTMやってんの?
449名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 14:42:59 ID:vM0qfJP5
あのぐらいの短さなら耳コピお勧め
450名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 14:54:54 ID:OApAKInu
ドレミラー ラソラソラー ファミレファミレドー
451名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:27:47 ID:3lkZWebs
今日はちゃんとインストと重ねてみた。
その代わりにバックコーラス無し。これ。初心者には(ry

「ARIA The ORIGINATION」OP「スピラーレ」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0498.mp3.html
452名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:05:32 ID:iioE2tTd
使えない奴スレですらもはやこのレベル
本当に使えない奴の居場所は一体どこに・・・
453名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:15:22 ID:Oe1RfPn+
>>452
そもそも音楽がまるで分からないのにミク買った人って、そんなに多くはないのでは?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:15:42 ID:PyRV6t6e
こんなスレがあったりwww
【初音ミク】最底辺製作者のスレ【ボーカロイド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203537839/
455437:2008/02/26(火) 00:23:12 ID:ze/4xCxW
>443
修正した後に保存してたので、一部修正前に戻して再現してみました。
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0501.vsq.html
(パス=01)
66の「が」、67の「な」が問題の音。激しく濁ります。

ちなみに「が」はE3でも濁ったので、F3からベンド&別トラックで持ってきました。
「な」は別トラックにしただけで解決。

なんなんでしょう?
456名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:22:16 ID:iioE2tTd
>>454
ちらっと見たけど、最底辺ではあっても製作者なんだよな
製作者になるまでのハードルがそれなりに高い
457名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 06:53:42 ID:VHwpdQE9
完成はするけどニコ動で全然評価されない、っていう意味での最底辺だよなぁ。
つーことで完成すらしない人はここでいいんじゃないの?
458名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 07:33:44 ID:e4AInSp/
ここが最底辺でおkだよ

こういう場ではどれだけ低レベルでも遠慮せず質問したほうがいいよ
もちろん自助努力をしてるやつのほうが助けてもらえる確率は跳ね上がるが
459名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:42:50 ID:SjxeTgGH
まあ
単なるクレクレ厨は
>>454のスレから沸いてきてたりするんだろうな
460名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 13:46:46 ID:4w/hcAA1
>>453

音楽がまるでわからないってのはどんなラインなんだろう。

カラオケで歌えるけど、楽譜は読めない。
楽器はもってない。ミク買ってから昔の音楽の教科書
ひっぱりだしてきて涙目っていうのがオレだ。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:01:52 ID:GTDjzi1t
黒鍵の叩き方というか全半全全全半全みたいな部分を解説した動画作ったら需要あるのかいな
462名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:13:26 ID:/R4EnRD/
>>459
その偏見癖をまず直した方がいい
463名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:25:45 ID:InvxFXaK
>>453
多いだろ多分
俺も音楽なんぞ全然分からない
464名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:40:43 ID:4Bq1RvrV
>>461
あるかもよ
465名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 14:41:07 ID:779fnpds
>>461
ミクに直結させる感じで解説したらレベル底上げになると思う

DTM始めたばっかの時は、
ピアノ教室よりも算数の雑学の方が役立ってたなあ
466名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:28:03 ID:QcJqRRZ2
レコンポーザってまだ売ってるのかな
俺あれじゃないとダメみたいだ
467名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:57:00 ID:TE9fwkF3
ミクの曲をニコニコに上げるとき、画面に綺麗な画像があったほうが曲が栄えると思うんだけど、
ネット上のミクの画像を使ったら著作権違反になりますか?

例えばグーグルイメージ検索でこういうことをすると
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF&gbv=2
色々ありますが、使っていいのでしょうか。

他の方はどうしてるんでしょう。自分で描いたり人に頼んだりしているのでしょうか。
スレ違いだったらすみません。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:57:03 ID:a5iN7y17
>>466
っ 【数値】レコンポーザ・STed2 Part2【ST/GT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116870518/
469名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:58:31 ID:e4AInSp/
>>467
「ピアプロ」でぐぐれ
470名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:07:39 ID:a5iN7y17
>>467
> ネット上のミクの画像を使ったら著作権違反になりますか?

無断だとそうなる。
ピアプロを利用しよう。
ttp://piapro.jp/
「ピアプロより〇〇さんのイラストを使わせて頂きました」
とか書いておけばおk。
ニコのキーワード検索で「ピアプロ」で検索すると大量に出てくると思う。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:21:11 ID:4w/hcAA1
>>467

いまはこれがおすすめ。

VPVP
ttp://www.geocities.jp/higuchuu4/
472名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:56:42 ID:LZwItY4E
>>467
そもそも他人の描いた絵を無断で使えばミクであろうがなかろうが
大半は著作権を侵害してることになる。
まずはその意識を持って下さい。

その上で許可してくれる人を探してください。
その最適な場所がボーカロイドに関してはピアプロ
であるということ。
473467:2008/02/26(火) 21:15:21 ID:TE9fwkF3
多くのレスありがとうございました。
ピアプロもVPVPも初耳でした。
活用したいと思います。

>>472
確かにそうですよね。
常識はずれの質問だったようです。
すみませんでした。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 21:19:44 ID:AdKz8cZo
>>471
VPVPスゲーな!!
躍らせてみたいんだけど、どっかに
データ公開されてない?

475名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:12:50 ID:4Bq1RvrV
簡単だけどそういうの触ったことないから難しいという
矛盾・・・しかし勉強したら最強の神ツール
476名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:22:35 ID:ko0h7Qud
似たようなツールを以前使って投げ出したけど
今回のは触ってみた感じ、結構簡単な方かも
でも曲作り同様の根気が要る作業だなあ 両方やってたら相当時間掛かりそう
477名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:35:07 ID:VHwpdQE9
ある程度のダンスのバリエーションとテンポだけ指定すれば踊ってくれる、
くらいまで進化しないと作る気にはならないなぁ。
音楽が本分だからそっちの腕を磨くのに集中したいし。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:00:11 ID:iioE2tTd
>>477
誰かがツールで躍らせてみたくなるような曲を作ればいいんだよ
479名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:21:05 ID:iioE2tTd
今耳コピやってるけど、すげー難しい&面倒くさいな。
ほぼギター2本だけの曲なのに全然進まない。
一応ピアノとかは絶対音感で聞き取れるんだけど、ギターは全然無理w
何のコードかもさっぱりわからん。
マジで耳コピしてる人尊敬するわ。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:24:12 ID:4w/hcAA1
>>474

このムービーはデータ公開してう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2430957
481名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:01:05 ID:9qIq0Irw
>>466
なんでオレがここに・・・

打ち込み時にピアノロールだと見た目がどうも馴染めんおっさんです
482名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:32:59 ID:TfLGsiKJ
>>479
ギターは打ち込み向けの楽器じゃないからな
けっこうみんな自分で弾くかWAV素材貼ってる
専用音源なしで普通に打ち込もうと思ったらきっついぞ
483名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 07:09:41 ID:SJvOrX+W
↑でOneway Generationをうpした者です。
勢いに乗って2曲目も完成!
しかし進歩してるのやら退化しているのやら・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2448527
484名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:42:33 ID:HNQWof8c
以前”ブツヨクサーマ”という曲を晒した者です。

踊れない、という評価をいろいろ頂戴してしまったので、なんとか踊れないか? と創り直し
てみました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2449295
明るくてポップという課題は放置されたままなので、また挑戦してみます。orz
485名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 14:07:36 ID:oUJakLIa
>>484
このぐらいのBPMで踊れる曲ってのはベースラインがしっかりしているのが第一条件。

そういうスタイルがいやならBPM160ぐらいのユーロビートやテクノ、トランスみたいなのを
作るのがいいと思う。

この曲ならミクでなくてテクノとして作るほうがいいと思います。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 14:20:48 ID:HNQWof8c
>>485
なるほど……やっぱりベースラインが弱かったんですね。
ありがとう、参考にします。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 19:01:14 ID:RlBHHYXK
「緋色」て歌わせると「黄色」になってしまうんだけどどうしたら?
488名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:11:39 ID:bjevTLX+
>>406
【ニコニコ】「驚き、怒り、悲しい」「将来の無償公開を宣言していたのに」 朗読CD『セロ弾きのゴーシュ』アップロードに関し、制作者
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204098738/
489名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:54:04 ID:/fBbqZrG
>>488
これってイマイチよくわからんのだが、仮にCD1000枚プレスしていたとしても30万いかないよな普通?
委託や運搬の費用で倍、みゆきち側に払ったのが10万だとしても70万だから、何で500枚*2000円の売り上げでコストの半分も回収出来ないのか。
や、論点はそこじゃないと思うが、どういう青写真の下で動いていたのか気になる我が性。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:58:11 ID:jqw1d8PJ
>>489
51 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2008/02/27(水) 17:31 ID:xGtniHCt
「セロ弾きのゴーシュ」は1150円だから、500枚の売り上げは約50万。
CD500枚プレスして、高級な装丁にして20万ってとこか。残り30万。

> 沢城みゆき 朗読(『デ・ジ・キャラット』(プチ・キャラット役)、『ローゼンメイデン』(真紅役)など)
> 竹岡美穂 イラスト("文学少女シリーズ","黄昏色の詠使いシリーズ"など)
> 石橋利香 音響監督
> 蓑部雄崇 音楽
> 早野利宏,益子信重 録音調整
> 内村友祐・デルファイサウンド 音響制作
> 白川大樹(マウスプロモーション) 音響プロデュース

はい。関係者多すぎ。声優とイラストレーターとレコーディングスタッフの計3名で十分。
本当は自分でレコーディングか絵を書ければいいんだけどね。

> LibriVoxは基本的にボランティアによって運営されているため、ライブラリの質が低いという問題があります。
> 「音の文学館」では声のプロの方に仕事を依頼し、スタジオで収録を行うことで、高い品質のライブラリの構築を目指します。
ここが原因だな。無駄にクオリティ求めて人件費かけすぎ。
491名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:02:45 ID:/fBbqZrG
>>490
おう、俺の読み込みが足りなかった。スマソ。
……ひぃ! 同人でやるな個人でやるな!
音響の人の名前が分からない俺でも、上二人の名前と人数で心臓止まるかと思ったぞ。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:06:15 ID:kNIwmeCw
まぁスレ違いなんで続きはむこうでやってくれよな
493名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:56:43 ID:IB1XSH86
>>474
ソフト落とせば中にきしめんのデモデータ入ってるべ?
494名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:01:18 ID:z3MCYoMZ
バージョンが1.2になったな
これの専用スレ無いのかな
495名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:29:04 ID:IB1XSH86
>>494
うお、まじだ。ホイール対応キタコレ。

専用スレ欲しいね。無いならそのうちできると思うが。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:46:38 ID:FJv0BGK0
立てるならyoutube板かCG板あたりにしてくれよ。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:48:50 ID:mNCADXBs
498名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:07:17 ID:7nZbtbOy
うへ、やっぱりもうあるのか
499名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:14:48 ID:qpMDp2uJ
いまやムービー作成までがDTMだからなw
500名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:20:50 ID:Mxiudcpx
デスクトップムービーかデスクトップミュージカルやな
501名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:23:57 ID:t0JGJOlv
週末DTMerには厳しい限りだわw
502名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:45:02 ID:YBNs0+N2
ワタシはDTM(コレ)で会社を辞めました
503名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:53:11 ID:sE/bLXBa
>>502
吹いたw
504名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 02:08:18 ID:7nZbtbOy
作曲・オケ製作:10日
作詞・ミク調教:5日
ミックスetc:2日

ムービー製作:30日
505名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 04:41:35 ID:35GWsyXV
>>504
作曲・オケ制作に時間かかりすぎだろw
506名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 05:28:51 ID:NnDtRoGM
ちょっとまて、ムービー制作30日に突っ込めw
507名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 06:51:45 ID:vl3p5yRh
>>505
作曲に一年以上かかる事がまれによくある漏れの立場は・・・?
508名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 07:50:25 ID:FOh+m+tw
どんな日本語だあよ
509名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 09:41:30 ID:tVbmAafA
>作曲・オケ製作:10日
>作詞・ミク調教:5日

ここまで2週間もかけて丹念にやっておいてミックスは2日で済ますんだなw
510名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 09:53:40 ID:v2IT3g0m
普通の生活送ってたらオケの製作で10日なんて変でもなんでもない
トータル2週間なんて普通だろjk
>>505は天才かニート
大抵は後者だな


おれはピアプロから引っ張るだけだからムービー(笑)に時間が掛からないが、もっと簡単に作れるなら作りたいんだぜ
511名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 10:00:39 ID:tVbmAafA
いやオケに10日は長いような…おれはアレンジいじりまわすから結果5日ぐらいかかることはあるけど
基本一晩で大枠は組んじゃうけどな

天才かニートは言いすぎ
才能とか無関係に、速いタイプと遅いタイプがいるだけだろ
あとは慣れもあると思うけど、職業作家なら納品できるレベルの曲を1日に2曲とかは普通だし、
もちろん彼らが全員天才なわけでは全然ない

土日みっちりやればさすがに全工程いけるっしょ
512名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 10:04:24 ID:tVbmAafA
あー
リンレンの調教なら曲によっては5日ぐらいはかけることはあるかもしれない
1日2〜3時間ぐらいのペースで
513名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 11:28:13 ID:v2IT3g0m
>>511
言いたい事は判るけど、このスレ見てる層を考えると言いすぎじゃないと思うんだが?
それなりの知識や経験を有していれば「買ったは良いが使えない奴」の分類に入らないだろ。
だから天才かニートって書いたんだ。
気分悪くしたらゴメンね
514名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 11:56:36 ID:p+9N2ePD
それが正解
一晩とかありえない
515名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:30:29 ID:1MKUyGej
まあ周りがニートだろうが天才だろうが、俺は俺で土日に「シャボン玉が飛んだ」を全力で作るだけなんだぜ!

つか、先輩達は最初は何の曲作ったので?
ちょい気になる
516名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 16:53:53 ID:sE/bLXBa
ブラームスなんて1曲作るのに20年もかかったんだぜ(Symphony No.1)
517名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 19:57:43 ID:YBNs0+N2
まぁ理論勉強すれば2日で1曲くらいは誰でも作れるようになるよ
本読め。今はいい入門者用の理論書がいっぱいあるから。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:34:54 ID:uchP4nq/
>>517
業者乙
519名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:54:53 ID:YBNs0+N2
高いソフトシンセ買えばいい曲が作れるみたいに煽ってるどこぞの広告雑誌よかマシだろw
520名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 20:56:06 ID:/i2orkuq
>>517
今はいい入門者用の理論書

kwsk
521474:2008/02/28(木) 20:57:58 ID:Lygmw2cj
>>493
ほんとだ。ついでにWAV読み込ませて再生したら
うはwwwktkrwww!!!

作るの大変そうだけどorz
522名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:28:25 ID:SrM9cGca
>>515
オレは最初、完成しているMIDIデータを探してきて、ミクに歌わせた。
伴奏と歌の同期を取るのに30分以上かかったけど、
結局2時間程度で1曲歌わせることができた。
もちろん、パクリだけど、ミクが歌ってくれたときの感動に涙した。
それからDTMにはまって、音源は買うわ、DAWを探すわ、もう毎日がミクミクだった。
5ヶ月経ったけど、今では自作曲を1週間1曲のペースで作れるようになった。
ニコニコでは全然受けないけど、自分的にはとても気に入ってる。
要は、できることや簡単な事から始めて、楽しみながらやることだと思う。
仕事じゃないんだから、楽しみながら少しずつステップアップしたらいいと思う。
523522:2008/02/29(金) 00:31:52 ID:SrM9cGca
なんか偉そうなコト書いたけど、俺も修行中の身。
楽しみながらのんびりやろうと思ってます。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:53:37 ID:M0ZUyI3s
やりたい曲の採譜が終わってそのまま歌わせたらキーがやたら高い。
一オクターブ下げたら今度は低すぎ。こういうときみんなどうしてる?
原曲のキーを下げて採譜しなおして
ボカロ音声とあわせるときもカラオケ版のキーを下げるとかか?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 00:59:22 ID:hiDxGTjW
移調しなさいw
526名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:04:29 ID:M0ZUyI3s
うん、それをしたいんだけどやり方がわからんのだよorz
だいたい今やってる曲は何調なんだろう…黒鍵があっちこっち。
このスレの住人は最近強者揃いで眩しいよ
527名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:38:27 ID:SrM9cGca
オレは音楽の知識がゼロだから、移調は機械任せ。
ソフトが勝手にやってくれるから、楽チンっす。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:42:09 ID:M0ZUyI3s
そ、そのソフトの名を是非…!

山勘でずらしていったら少しマシになってきた。
一音ずらすだけでもすごい変わるな。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:46:37 ID:RLNAicwg
なんというか、初音ミクなら全体を選択してマウスでずらせばいいし
WAVをキー下げるならピッチチェンジャといわれるものを使えばいい
Audacityとかでもできるよ
530名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:47:27 ID:/i9m3N5W
>>526
音楽やるんなら調くらい勉強しようよ・・・
531名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:06:13 ID:4Kwidr+d
勉強の強制は(・A・)イクナイ!!
調なんざ知らなくてもいくらでも音楽作れるよ。
まあ、覚えた方が手っ取り早いけど。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:18:10 ID:nF283ur9
というか作っているうちに、どこをとっても
ドレミファソラシドー
と同じような関係になって金太郎飴みたいだなー
くらいは気づく。

しかしそれだけではナチュラルマイナーやハーモニックマイナー
なんかには気づかなかったりするので、
やっぱり勉強したほうが早いし幅が広がるのは確かだな。

んでもって、スケールとダイアトニックとT、S、SD、Tm、Sm、SDmを覚えれば
とりあえず曲作れるしな。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:25:39 ID:e4D3lS+s
>>529
WAVを下げるのってきれいに下げられる?
カラオケなんかでも。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:29:11 ID:RLNAicwg
>>533
ソフトの性能次第かと
535名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:30:59 ID:KECAerbt
ttp://jp.serato.com/products/pnt/
これの右に出るピッチはないかとおも
536名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:34:34 ID:e4D3lS+s
>>535
フリーじゃないのね・・・
537名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 02:53:29 ID:KECAerbt
>>536
あ〜申し訳ないorz
538名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 03:55:17 ID:/i9m3N5W
>>531
いや、ドライブ楽しむなら道路交通法を知っておく必要があるように、
音楽作るなら拍子、調、テンポくらいは知っておかないと・・・
539名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 04:43:59 ID:woy0sodB
>>538
入って来かたによるかな
ロック系のバンドマンなんかはそのへんを言葉としてはちゃんと知らない人が大半だし
(特にテンポなんて「速め」「遅め」「合ってる」「合ってない」ぐらいの概念しかない)
よほどメジャーなバンドのコピバンでもない限り10年やってても楽譜の読み書きの必要が生じる場面はほぼない

が、みんな曲は作るし1000枚ぐらいCD売るし下手したらデビューする
理論なくても感覚で全部理解できる
できないやつはもちろん理論から入ってもいいし、
感覚で作れてるやつも理論を学べば芸幅が広がるからマイナスということはない
これはたぶん向き・不向きの話だなー

拍子の概念は打ち込みなら知っておく必要はあるけど、
ほとんどのやつが作りたい曲は4拍子だろうからなぁ

キーは、コード進行の概念が感覚的に身についてれば自然と扱えるようになるので、
わざわざ気負って勉強する必要があるかどうかは微妙
カラオケ屋で「この曲キー高すぎる、-2で頼むわー」ぐらいのノリで感覚的に理解してたら十分だろ
540名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 04:47:44 ID:woy0sodB
>よほどメジャーなバンドのコピバンでもない限り10年やってても楽譜の読み書きの必要が生じる場面はほぼない

これはつまりメジャーなバンドじゃないとスコアブックすら出てないから、
多くのロック系バンドマンは耳コピやってるうちに勝手に曲作れるようになるってことね

ローリー寺西の過去のインタビューでの発言
「よくミュージシャンのインタビューで“ボクが書いた曲が”とか言ってるけど、
お前ら楽譜なんか読めないし書けないだろ!っていつも思うんですよ(笑)。
だから、ボクは“ボクが作った曲”って言い方するようにしてます」
541名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 05:37:51 ID:/oWVALCC
埋もれてるんで聞いてやって!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1835613
542名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 15:52:59 ID:Lxsn1DPY
>>541
音割れすぎ
543名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 18:58:08 ID:BCKT0Mhk
厨房か工房が作曲したミクの曲ってニコニコにあるか知らない?
544名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 19:50:40 ID:fNAH7+ky
今買った

もちろん俺は素人

一昨日まで…
「何DTMって?銀行?」
と言ってたぐらいの素人

koeeeeeeeeeeeee!!!




そんな俺を温かく見守っていてくれ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 19:54:05 ID:0/blaMrR
>>543
学生に初音ミクやその他DTM関連ソフトは価格的に手が出まい
546名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:11:54 ID:90AHO05R
ミクはあっても音源が買えないだろう
547名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:17:10 ID:xePLj0Q0
その気になればフリーソフトでなんでもまかなえる時代なんだぜ
548名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:27:08 ID:nF283ur9
俺だって13年前の高校生の頃からDTMやってたから普通に音源くらい買えるだろw
549名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:29:31 ID:90AHO05R
でも音源だけは金と経験の差が出る気がするなぁ
種類多いし個々に特徴もあるし
550名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 20:54:25 ID:3aoT83Fn
とりあえずMC4でも買えばひととおりの楽器はTTS-1で揃うだろ
551名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:25:43 ID:/i9m3N5W
ローランドのミュージ郎とかヤマハのHALLO!MUSICとかあった昔のほうがDTMに入りやすかったんじゃないかな。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:26:18 ID:/i9m3N5W
HALLOってorz
HELLOね。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:42:26 ID:0VuHY/a9
いろいろあるけど
曲が作れるってだけでも
俺にとっては雲の上の存在なんだよ
554504:2008/02/29(金) 22:57:39 ID:j+GUFHBN
ごめん、>>504はこれでも短めに書いたんだ。

1日1時間とかちまちまやってるので既に1ヶ月経過www
やっとミク調声に入ったwww

昨日なんか仕事帰ってきて疲れて即寝たしorz この土日仕事だしorz
555名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 23:36:18 ID:M4n3RHQ1
歌詞流し込んだはいいけど、メロディと全然あってないんだが調整とかどんくらい難しい?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 23:54:15 ID:BGz6PwpB
どんくらいと言われても、まずはメロ直せとしか
557名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:10:34 ID:kgJGxbHD
楽譜でメロ打ち込んで歌詞流したんだが、なんか違和感が感じるんだ
これってメロ間違えたって事?
558名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:21:06 ID:QIVYe9BD
>>555 >>557
おまえらもう少し具体的な質問せえよ。そんなの本人以外わかるかよw
559名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:21:47 ID:6gtRkBlJ
メロ自体ではどうなのかと。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:36:37 ID:VWz9oV7q
メロディに歌詞をそのまま のせるからじゃね?
メロディに合うように 歌詞を変化させると
よろしいかとオモワレ

音符の数と同じ言葉で流し込む

根気とボキャブラリーがないと ツラいな
561名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 01:36:04 ID:EZbOore3
いや何か、音高もタイミングも合ってるはずなのに違和感感じる事はあるけどね
562名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 02:07:03 ID:xfYslXzW
マターリ打ち込んでみた。

スケッチブック〜full color's〜より
清浦夏実「夏の記憶」ワンコーラス

http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0531.mp3.html
563名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 03:17:11 ID:qHlwkTpg
>>562
良いね
vocaloidやってる人たちの全体的な調教レベルって確実に上がってるよな。
それにくらべて俺はorz
564名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 09:35:28 ID:X8ttyoDC
>>117
すごい亀レスだけどチチッていう電子音おれも出まくり

・他のトラックのタブを右クリして「トラック オン」のチェックを外す
・他のトラックをボーカロイドミキサーでミュートにする
・単にノイズ周辺のどうでも良いパラメータを軽くいじる

などでけっこう回避できるっぽいよ
WAVに書き出してから気づくことが多くて大変だ…
565名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 09:52:30 ID:X8ttyoDC
おれも晒そう
初めてボーカロイドで童謡以外の曲をフルで打ち込んでみた

リンで「も、妄想マシーン。」
http://www3.uploader.jp/dl/rin/rin_uljp00003.mp3.html

DAWをインストールしてないので、エフェクトとかなんもなしでただオケと合わせただけのやつ
無理から音量上げたせいなのか音質酷いですが

エディットはトータル15時間ぐらいやったのでもう自分ではなんだかわからない(セリフもうちょっとなんとかしたいけど)
なんかご指摘いただけると幸い
566名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:50:05 ID:xfYslXzW
ミクの音圧そろえるのにAudacityの「圧縮」使ってみた。
便利なんだけど、なんか変なところが?まぁいいかw

「まほろまてぃっく」OP「かえりみち」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0544.mp3.html
567524:2008/03/01(土) 21:54:17 ID:qkZeY/8p
レスくれた人ありがとう。
調とかについては事前に少し勉強したんだが
まだ実践で使えるレベルにはいたれず申し訳ないorz

>>529
全部をずらすと黒鍵と白鍵で音のずれが出来ないかと心配してたんだがけっこう何とかなるね。
Audacityを普段使ってるんでやってみるよ。トン

>>564
それ書いたのも自分だw
ごちゃごちゃいじってるうちになぜか電子音なくなったよ。
そういえば別トラックに影響してたのかもしれない。
参考にさせてもらう。トン
568名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 22:01:35 ID:IusIwGdX
>>567
厳密に言うと違うかもしれないけど、
ピアノロール(1オクターブを12半音で等比級数で割ってる)
だからこそ全部ずらすことが出来る。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 04:16:57 ID:fNGN5/fe
>>483のフルバージョンできたよー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2489432

実は昨日の18時ごろに完成してたんだけど、コンプレッサーをLIMITERをONにして
かけたため(自分でも何を言ってるのかよくわかってない)途中から音の籠もりが
酷いことになっていたため、修正。今までかかったorz
初心者はつらいよ。

同じく初心者の方はこんなふうになってしまうんだと反面教師にしてくださいw
特に3分過ぎくらいから顕著だと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2484026
570名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 17:29:38 ID:SPOIO9QS
カラオケバージョンの音声をMDMIに変換して読み込ませてみた
和音が沢山あるんだが、これを別トラックにカットペーストで修正すればいいの?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 17:38:50 ID:bVVRxPkI
1月にこのスレで出来上がった「なみだめ☆ロック」ですがVSQ見たい人います?
今更ですが一応ピアプロの関連ファイルのところにうpしておきました。
http://piapro.jp/a/content/?id=51uggai4bti11l49
音符の分割とピッチ以外はパラメーター触ってないので
突き詰めた調教したい人には余り参考にはならないかもしれないけど。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 17:44:10 ID:0L3eInq3
ぢょんPさんマジすげぇよwww
研究させてもらうぜー
573名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 17:56:44 ID:FeRB1adZ
>>571
うお、マジっすか
ありがとうございます。

ひとまず見させていただきました。
しかし、ピッチだけでも結構変わるんですね。
どうも、VELかDYNに走りがちで・・・
574名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 17:59:04 ID:Y2SHo/7j
ありがとうございます
参考にさせていただきます
575名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 19:34:00 ID:9z/kZrnm
すっごいピッチいじりの勉強になるサンプルVSQだよ。
何でここで立ち上げ立ち下げしてるのかサパーリ判りませんが
じょんP 勉強させていただきます。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:51:07 ID:e7q6k9ST
ピッチの使い方の勉強になる。
thxです。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 21:05:59 ID:ERnJgR4B
>>569
よくなったよ!!

がんばったね。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 22:26:24 ID:osEhTZAR
>>571
いただきました。
くじら12号は4トラックぐらいあらかじめ合成しないと再生できなかったけど、
これは一発でOKでした。
しかしVELとDYN、ほとんどいじってないんですね・・・。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 23:21:26 ID:sdkPQ6Wi
580名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 00:37:17 ID:nEPMgca+
>>577
ありがd
初心者の宿命だけどあれこれ全部手探りばっかで
結構苦労したんだよ・・・
お褒めの言葉をかけてもらって嬉しい・。・゚・(ノД`)・゚・。・
581名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 01:45:22 ID:CtkuZtLY
話豚切ってスマソ

一通り歌詞入力して、いざ再生!って時に何かいちいち重くてうまく再生されないんだ
何か改善できる方法とかある?
582名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 01:59:19 ID:umhC1Shf
合成汁
583名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 02:57:00 ID:NxLSdwak
>>581
メモリ増設
584名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 12:41:10 ID:ghHDSsY0
俺馬鹿なのかな
歌だけ作ってしまったが、悲しいかな技術力が追い付かない
鼻歌を音階に変えてくれるようなのってあるんかい?
585名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 12:52:26 ID:hwq+16LX
>>584
鼻歌のmp3をうpしたら、誰かがmidファイルにしてうpしてくれるかも!?
586名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 13:02:10 ID:QUonS9id
>>575
>何でここで立ち上げ立ち下げしてるのかサパーリ判りませんが
歌歌うときに思いっきりアタックをつけようとすると大概音程外れるじゃないですか。
それを表現できたらいいなぁと。
上からの立ち下げを多用してるのは、
スティーブ・ヴァイというギターリストが好きでその弾き方の真似というそんな理由(←今考えて気づいた)w

>>578
曲調があれですから多少ロボちっくになっても許されるというか
むしろもっとロボロボしててもいいような曲なのでいじってないです。
ただ発音がうまく繋がらないときはザックリ削ってやりますね。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1204516305801.jpg
587名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 14:22:23 ID:CtkuZtLY
>>585
そんな日の良い奴はめったにいないだろw
でもピアプロにうpすれば運良く作ってくれる奴いるかもな

それか鼻歌入力してくれるフリーソフト使うとか
めんどいけど、ソング頼太とかは有名
588名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 14:52:09 ID:mVkvInhj
今更ながらピアプロにVSQのうpもあったんですね。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 15:36:08 ID:uP7fSs4p
>>584
出来るかどうか分からんがとりあえず鼻歌うp。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 16:05:47 ID:xkeX4LDs
>>589
ふーんふんふんふふふんふーんふっふーん
591名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 17:29:50 ID:CvUzfJCR
久々に村下孝蔵・初恋をいじってみました
こんな感じになったんですが
どこが駄目なのかもう判りませんorz
いろいろなご意見を頂ければうれしいです
http://www.fileup.org/fup179087.mp3.html
pass:miku
592名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 20:49:03 ID:iShhXfK4
>>590
音の高さが分からんw
593名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 20:56:26 ID:zoIrXlVe
>>584
「ソング頼太」がその物だと思うが
594名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 21:44:37 ID:40d8yIg3
>>591
 大きなポイントとしてはサビのコーラスと溶け合ってないのが気になります。

・まずメインボーカルのピッチが微妙に合ってないかもしれません。少し低いかな?断定はできませんが・・・

・メインとコーラスの音階が離れすぎているから浮いて聞こえるのかも?メインを1オクターブ下げれば
だいぶマシになる気がしますが、そうするといっきに地味ボイスになりそうなので、コーラスパートも作って
元コーラスのオクターブ上に重ねてやるといいかもしれません。

・あとコーラスとメインボーカルの音の長さを合わせると一体感が出ると思います。



 細かいことを言えば・・・

・2番の「名前さえ・・・」の「さ」が周りの音に引き摺られて少し低い気がします。他の同じ部分もそうですが
その「さ」だけは特に気になりました。
この音だけベンドの深さを”1”まで下げてそれでもダメならピッチベンドいじりましょう

・出だしの「さみだれは」の「さ」が弱いので第一印象マイナスかな。アクセント強くしたり、ビブラートを長めに
(80〜1000%)かけてみたり、前に低い音の装飾音符付けてみたりと、違和感無い範囲でいろいろ試してみるといいかも。
まあこれは好みの問題もありますが・・・


 こちらもあまり才能あるほうではないので、自分が作るとしたらどうするかを考えてつらつら書きました。
長くなってスマン
595594:2008/03/03(月) 23:36:40 ID:40d8yIg3
※訂正
(80〜1000%)→(80〜100%)

1000%って・・・orz
596名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 23:51:33 ID:o4mkWhnE
>>591
まず全体的に声がちっちゃい。コンプはかけてるっぽいけど、所々声が埋もれてる。
元コーラスより聞き取りづらいってのはどうよ?

そもそも選曲に無理がある気がしないでもないが、それでも歌わせるなら
せめてBRI落としたりGEN上げたりして雰囲気に合った声にしてくれた方が幸せ。

サビではもっとビブラートかけてもいい気がするが、そこらへんは個人の好みかな?
597名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 02:05:49 ID:nxbw9ImB
DTMはソナー4LEをヤフオクで落としてやり始めました。
すごく中途半端にしていたのスキルはないです。
しかしそんな中、初音ミクに一目ぼれ、
買ってみましてがんばってみました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2487855

耳がへたれなので、DYNなどでボーカロイド単体で鳴らすと
全然音が聞き取れず、WAVに書き出した後に波形見ながら
エンベロープを書きました。
エフェクト類かけすぎでしょうか?

(感想を聞かせて頂きたく色々なスレを見て回りましたが、
 こちらが一番適切かと思い、書き込みさせて頂きました。
 スレチでしたら、すみません・・・)
598591:2008/03/04(火) 04:20:52 ID:2rouwafW
>>594
ご指摘ありがとうございます
元曲のままミクに歌わせると超音波になってしまい
どうしても馴染みませんでしたのでオケの方を2度下げてミクの歌いやすい音程に持ってきたんですが
コーラスも2度下がってしまったのでなんともはやorz
ボーカルの音圧をもう少し上げてみようかと思います

ありがとうございました

>>596
声小さいですかorz
も少しあげてみます
声質も少し落ち着いた感じにしてみようかと

選曲に無理があるのは以前にも指摘されていたことなんですが
自分の課題曲として作ってます

ありがとうございました
599名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 07:04:54 ID:kCh9qBEu
>>407
おまいら今すぐ↓に行くんだ!
貴重なMIDIデータがゲット出来るぞ!!!

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193101267/644-689
600名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 15:09:09 ID:pYkfKOkf
Audacityに読み込ませるため、MIDIをwavに変換したいんだけど音質落とさないで変換できるようなフリーソフトある?
601名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 15:52:40 ID:UnakjE9R
>>600
MIDIデータというのは「パソコン用楽譜」だと思ってください。
つまり、どういう楽器(シンセサイザー)で演奏させるかで音が変わるんです。

「音質を落とさずに」ということなら
まずあなたが、今どういう環境でそのMIDIデータを聞いているのかが問題になります。

もし、WindowsMediaPlayerで再生しているなら
使われている楽器は「マイクロソフトGS」というソフトウェアシンセサイザーでしょう。
その音で不満がないなら「Mレコ(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se146186.html)」などを
使えばいいと思います。

 また、市販のDAWには、MIDIのトラックにVSTiなどと呼ばれるソフトウェア・シンセサイザーを
 当てはめて、WAV化=レンダリング する機能があります。

※本来は、元のMIDIデータの作者が
 どういうシンセサイザー用に作ったか物なのかを調べて、同じシンセサイザーで再生するのが
 正しいと思います。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 15:57:36 ID:Xndm+Eht
>>600
よーするに、オーディオデータとMIDIデータの違いも分かって無い奴は、
質問するよりDTMの入門書から出直してこいってことなんだぜ。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 16:22:57 ID:2rouwafW
>>599
ありがとう
参考にさせてもらいます
まあ、俺にはまだ使いこなせないけどw
604名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 21:01:31 ID:u757CCTl
初心者向けのスレなんだから大目に見てあげましょう。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 21:44:56 ID:gd7/RlbP
そういうレベルの人がでーてーえむの書籍なんか見たら目を回すだけな気がするよ
「オレ以外のミク使いは上手くならないで宜しい」って意図なら話は別だけど
606名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 21:46:59 ID:2azJrouW
今日はこれでおながいします(何が?w

「美鳥の日々」OP「センチメンタル」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0574.mp3.html
607自己レス:2008/03/04(火) 21:49:55 ID:2azJrouW
>>606
ちょっとお風呂にしすぎたか。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 21:51:07 ID:Xndm+Eht
>>605
DTMの「入門書」はそうでもないよ?
こないだ本屋でみてきたけど、懇切丁寧に解説してあった。

俺も10数年前始めた時は、音楽の知識なんて、
小中学校で習ったくらいしかなくて、
Win3.1の音楽ツクール買ってきて本読みながらやったもの。
半年くらいで独力で読譜もMIDI音源の扱いもできるようになったよ。
何も無しでいきなりやろうというほうがよっぽど無謀だよ。

今はAmazon見りゃ一般書店にない良書も、
レビューから一緒に買った方がいい本まで何でも
載ってるんだからいい時代だよ。
あと10年遅く生まれてればなーと思ってるよ。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 22:14:51 ID:UVlm+rBg
>>606
けっこう聴ける。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 00:30:15 ID:LHJuycbD
>>606
たしかにエコー多めだけどこの位なら許容範囲じゃね?
611名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 21:28:50 ID:zTRCR+8N
ピンクの人です。
4作品目を公開しました。

ただし、今回は他人作詞の替え歌&未完成なので
アドレスは、控えさせていただきます。
※過去ログからマイリス経由で閲覧できます。

じょんP氏の「なみだめ」VSQ公開のおかげで、
幅が少し広がりました。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 23:13:39 ID:Dme6/Dp5
>>606
わっしょい
613名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 18:05:39 ID:UVfbQZeO
DAWとRewireさせると、オケと同時進行でミクの発声を
モニターしながらDAW側のエフェクトをいろいろ試せるっぽい。
2時間で1曲でけた。

ちなみにワムのラストクリスマスだわい。
BIABでオケ作って、MIDIキーボードでリアルタイムで主旋律を
アドリブを交えて演奏して、MIDIファイルにしてから初音ミクに落とし込んで、
歌詞つけてファイルを
SONAR⇔初音ミクで何回かやり取りするのが面倒だ。

まあソフトシンセと同じようなものか?
以上、パッケージ開けて、5時間目の感想でした。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 22:04:11 ID:KjQUVgv6
>>613
これでようやくこのスレから卒業できますね
615名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 23:54:15 ID:EsHQvRf6
ディエッサーが使えないと辛いな・・・

「魔法少女リリカルなのは」ED「Little Wish 〜lyrical step〜」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0584.mp3.html
616名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 18:52:27 ID:v82fN/ds
みんなはミクと併用してどんなフリーソフト使ってる?
シェアじゃなくてもっと良いフリーで済ませたいんだ
617名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:56:20 ID:jt71OAFE
DominoでMIDI打ち込み
Timidityと各種サウンドフォントで伴奏を録る
VSTi使いたいときはMusic Studio Producer
Audacityで波形をいじる
各種フリーVST (基本はClassicシリーズとmdaシリーズ)でエフェクトかけ
REAPER ver 0.999でミックス
lameでmp3にエンコード

ミクリン以外は完全フリーでやってる
趣味でいろいろ歌わせて個人的に楽しむには十分以上な環境だと思ってるよ
618名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 20:57:05 ID:jt71OAFE
そうそうこのスレも参考に

使える音楽系フリーソフト 7本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195865464/
619名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 22:05:34 ID:Pp3YH9eP
ちょこっと修正+ジェンダーファクター下げてオリジナルに似せてみた。

「魔法少女リリカルなのは」ED「Little Wish 〜lyrical step〜」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0591.mp3.html
620名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 15:53:06 ID:ZxGhUdwi
ミクのエディタで、コントロールトラックを別位置コピペするとき
DAYとかPITとか1種類ずつコピペするんじゃなくて
パラメ関係を一気にコピペする方法ありませんでしたっけ?

あったような気がして探したんですが見つからず…
621名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 20:44:03 ID:Zt4bO7A0
>>620
シーケンストラックに入力した音符?をコピペすれば
コントロールトラックも全部コピペできると思うが・・・。
間違ってたらスマソ。

622名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:03:11 ID:3gmYhti5
Ctrlキー押しながら、音符でなく、(音符が並んでいるエリアで)領域選択してコピー
623名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:54:58 ID:ZxGhUdwi
>>621 >>622
できました。ありがとう。
これ、どっかに書いてありました?
624名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:08:56 ID:L3AfJaZA
マニュアルp.23
625名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 01:05:14 ID:WnbnFFnm
>>622
げ、知らなかった!
オレも面倒だなぁと思ってたんだ。
サンクス。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 02:58:05 ID:hAUgwUEC
ボーカルキャンセラが効きづらかったので元Voが残ってますがキニシナイ!
今回はVSQファイルも公開してみるテスト。
テンポの値が微妙?w

「赤ずきんチャチャ」OP「君色想い」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0598.mp3.html
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0599.vsq.html
627名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 08:47:05 ID:rlb47P+m
>>624
使い始めてもうすぐ5ヶ月になる中堅ユーザーだが知らなかったよorz
こんな便利な機能があったとは・・・。
やっぱマニュアルはよく読んでみるべきだな
628名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 08:56:00 ID:E/i2Zf14
ありゃ、ミク使える人が集う場所になってる?

…いや、みんなが成長したんだよなきっと
プレッシャーで胃が痛くなってきたぜ
629名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 08:59:51 ID:rlb47P+m
>>628
最近このスレを発見して、「何か役に立てることはあるかな?」ってスタンスで覗いている感じかなー。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 09:03:43 ID:nFtCKtjX
ここって元は愚痴スレじゃなかったかしらん
初心者用質問スレは他にあるわけだしなあ
まあべつにいいけど
631名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 09:15:16 ID:ulzFv3ac
そういや最近、喋らせるためにボカロを買ったって人を見る気がする
以前は歌わせる片手間に喋らせてみた、って人が多かったけど
喋らせるのは、ボカロを使えていると言えるんだろうか?
632名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 09:50:10 ID:hfFLigfo
>>631
喋らせる方が「ボーカロイドを使いこなしてる」って感じがするけどな。
つまり発音を自在にコントロールするってことだから。
うまく歌わせるのって、結局ミックスの腕が全てだし。
ミックスがうまいってのは音源を使いこなしているのとはまた違うと思う。
つっても、思い通りの曲が出来上がれば、それはそれで使いこなしてることになるけど。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:33:41 ID:rlb47P+m
>>631
ボカロを使いこなしているかというよりは、優れた音感を持っているかどうかのほうが大きいかな。
音感がいいこととボカロを使いこなしていることは必ずしも一致しないと思う。

>>632
>うまく歌わせるのって、結局ミックスの腕が全てだし。
これは全力で異議を唱えたいw VOCALOIDの表現力を舐めるなと。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:35:57 ID:ulzFv3ac
確かに、それもそうか
考えてみれば喋らせることに専念してる人は、歌わせる人がオケ作成に費やす労力まで
ボカロの調整に投入してるわけだしな

喋りを極めた人が歌に転向したら、なかなか面白いことになりそうだ
635名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:04:00 ID:YFf0HTaI
仕様外のことをするのと、聴くやつを楽しませるのは
「使いこなし」の次元が違うと思うのだが。

あとミックスが全てとか言うが、未調整の声聴いた事あるのか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2555073
ミクはVel MAX以外調教なし。コンプ・コーラスにEQで高域強調
オケはEQでミク用に持ち上げてる分を削った。
最後にマスタリミッタで最終音量調整。
ボカロに全て任せるとこんな感じなんだが。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:12:26 ID:rlb47P+m
DAWを全く使わずに、VOCALOID EDITORの吐き出したWAVをそのまま使って
十分に聴かせられる作品を作るっていう縛りも面白そうだな。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:14:51 ID:5biqa0r3
未調教なら任せろ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1908983

ジェンダーファクターちょっと上げて、
0.03秒くらいのディレイを入れたのみ。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:34:41 ID:rlb47P+m
>>631
参考までに、歌わせるのはある程度慣れてるけど喋らせるのは不慣れな奴が
セリフ満載のキャラソンに挑むとこうなる。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2575583
639名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 14:46:31 ID:9ZBZygrn
SONARでは、VOCAROID2のVSTinsturmentつかえないの?
これじゃあ、MIDIキーボードでリアルタイムでミクの声聴けないよ!?
Rewireはもちろんまったく問題ないんだけど。。。
それにしてもDTMマガジンの1月号増刊号DVDの初音ミク+Cubase4の紹介は
取説読まず、1時間触っただけで理解できたことを、そのまま再生してるみたいで
あまり役には立たなかったが、まったくのDTM初心者には意味不明かも?
まあそもそもまったくのDTM初心者はマガジンなんて買わないか。。。
Cubase4ほしいけど、老ランド系でDTMを始めた俺には再投資となってしまう
YAMAHA VS ROLANDはスレ違いか スマソ


640名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 15:04:23 ID:58JI0RLJ
>>639
MIDIキーボードから鳴らすのはRealtime VSTiね。
7は駄目だが6なら使えるらしい。

ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid2/vocaloid2_host.jsp
> また、Sonar7 Producer Editionでは、VOCALOID2 Realtime VSTiも動作致しません
> (Sonar6では、VOCALOID2 Realtime VSTiが動作致します)。

7でも別のホスト上(VSTHostとか)でRealtime VSTiを立ち上げて、
MIDI Yoke等で繋げれば使えると思う。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vocaloid2/t02/index.html
ここのDominoをSONARに置き換えればいいんでない?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 15:20:57 ID:YFf0HTaI
>>637
声の重なり具合が良いなぁ・・・ディレイって未だに使い方がわからないorz
オリジナルが作れるなんて、レベル違いすぎwww


ベタ打ちのまずさをエフェクトでぼかしている当方、
>>632を肯定しているのに気付いて悲しい。

ミクを調整した場合。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2290738
発声とアクセント・抑揚は幾分マシなはず。
GEN変えて2パート斉唱。たまに長音でPITずらしてコーラスっぽくしていた。
確かAudacityでコンプ・EQ・リバーブを使ってたはず。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 19:06:51 ID:5biqa0r3
>>641
ディレイとか言ったけど、実はボーカルトラックを2つ用意して片方0.03秒削ってみたのであった。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 21:55:46 ID:ZTLrsYal
>642
やっぱりそうなんだ。外部エフェクトでもできるもんなんだなーとか思ったのにw

自分は>634の言うことが「歌わせること」に変わっただけのヤツなんで
>632の〉ミックスの腕が全て、には異議を唱えたいんだが、
そっちの方が効率的には正解かなーとか感じてる自分ガイル。

せっかくだから自分では調整しまくったつもりのを晒してみる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2346300
前後のコーラスが3声x2トラックピッチずらし重ね、
メインはGEN90、CLE30の1トラックで各種ビブラートかけまくりとDYNでの抑揚調整、ピッチベンドいじり少々。
外部エフェクトはエコー少々とはみ出た毛を刈る程度のコンプかけてるけど、元の声質は変えない程度にしてるつもり。
なんかの参考にでもなれば幸い。
644名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:10:02 ID:5biqa0r3
>>643
外部エフェクトでもできるけど、CPUと時間を食うのでこういう方法を取らせていただいた。
裏技?
645名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:29:41 ID:lI1HBWgT
>644
FM音源時代からある古典的テクだと聞いた。
ボカロだと潤いは出るけどメカっぽくなるから
裏技というより特殊技?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:38:00 ID:YFf0HTaI
>>643
当時涙腺緩んだ位禿げしく好きなんですけど >曲と千鶴さんシナリオwww
1トラック+弱コンプでこれだけいけるって、
思っていた以上にミクはすごいやつだったんだな。
今の調整の仕方は、闇詠ノ日記のVOCALOID2「初音ミク」教育計画(初等編)
を元にして、
0.MIDIをryして、(替え歌)歌詞をハメ込む
1.VEL+音符エディットで発音修正
2.DYN+アクセント・ディケイで聞ける日本語にする→BRIでしゃくり上げもどき+ポルタメント
(一度にやらないと気が済まない)
3.気が向いたらビブラート

自分が歌わせたのは
・日本ブレイク工業
・GoGoウェイトレス
・エアーマンが倒せない
いずれもテンポ速いしミクがオケに負けるからと、
コンプで音圧稼ぎまくってるけど、一度まねて打ち込んでみようかな・・・
647名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 22:42:24 ID:YFf0HTaI
>>644
納得。ビブラートのタイミングずらすと同じような現象出たし。覚えとこ。
全く同じシーケンスを重ねると、きれいに重なって声質変わるし(>>641のやつ)
648名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:34:28 ID:NgZoRukH
ミクに2曲目を歌わせてみました。先生のReasonの耳コピです。
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0609.mp3.html

1曲目のときは,打ち込んだだけの状態でもまあまあ聞けたけど,
今回は,「じ」とか「ぜ」とか音量が大きくて,まともに聞けない箇所が
結構あった。こういうのはエフェクトなしだと厳しいと思うけどな。
あと,かすれ声の直し方がいまいちわからないっす。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:52:28 ID:Fa9LLkwl
原曲知らないからよくわからないが、1分すぎと2分過ぎ、それ以外もあるけど、
オケと歌が不協和音を奏でているようにしか聞こえないのだが。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 02:44:08 ID:BzelfvHy
アルペジオの音程がずれてないか? 
聞きとおすのが、ちょっと厳しい。
651643:2008/03/10(月) 02:57:03 ID:Dc6HydZI
>646
自分の場合VELはあまり変えないです。
遅い曲が中心なのと、発音は歌手のクセってことにしてるのでw
気になるところだけちょいと変える程度。

ビブラートは声に深みが出るので声が細いところには揺らしが
いらなくても弱いのをかけたりしてます。
あと、かなり低い(高いも)ところは、短い音でもNormalやFastで
しっかりかけると「頑張ってる感」がでますw

自分でも曲調によってアプローチ変えてるんでこれが正解ってんじゃなく
手段のひとつ位に思っとけばいいかと。
652名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:14:16 ID:jAxDvBwu
最近エフェクタいじってるんだが、
コンプレッサだけでもテラムズカシス・・・orz

「月は東に日は西に」OP「amulet」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0614.mp3.html
653名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 10:44:22 ID:igg+Jrdb
>>652
完全にオケがうまっとるね。
654名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 14:57:05 ID:jjG0T3qt
MEIKOにはまりました。

VISTAでも動かせますか?
アマゾンには2000/XP対応としかなかったのでわかりません。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 23:46:36 ID:265Ynemw
>>649-650
つっこみありがと。見直してみます。
でも自分じゃ良く分からないのが初心者の悲しいところ。
アルペジオは自分でもおかしいと思ったけど,
どう直していいか分からないです。
コード進行で予測とかできるんですかね。

原曲はこれです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2258464

もとはレン用の歌なので,キーをミクは+1,オケは+2
したんですけど,これっておかしい?
656名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 02:58:26 ID:OnlYIylT
>>655
キーをミクは+1,オケは+2
したんですけど,これっておかしい?

おかしいに決まってるだろwww
何で同じだけ上げないんだよ
前奏のブラス?の音(ファ ♭ミ レ ド ♭シ ラ)は
(ソ ファ ミ レ ド シ)にならないといけないのに
(ラ ファ ミ レ ド シ)になってる。
ピッチの上げ下げなんていつでもできるんだから
とりあえず原曲通りコピーしてみたら?


と耳コピしたこともない初心者が偉そうに言ってみましたw
657名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 13:37:25 ID:hDadL4NM
ミクを買ったんだが、複数のトラックを再生するとノイズが酷い。
必須環境は満たしてるし、バッファーサイズも500にしてる。
レンタリングしてみても駄目なんだが…どうしてだ?
658名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 13:39:08 ID:K3UE5YDV
サウンドカードがショボイんじゃね?
659名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:16:00 ID:3MtVJCEU
DYNが最大になってるとか?
660名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:34:16 ID:jk4CXOcG
>>657
うちのQ6600マシン+初期SoundBlasterLive(PCI)環境で
ボカロ合唱8トラックあるとレンダ+バッファ最大にしてもノイズ酷い。

サウンドカードか、もしくは多トラックがそもそもキツいかの2択だと思う。

1パートずつ WAV に落として SONAR7 で8トラックなら問題ない。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:40:03 ID:hDadL4NM
>>658-660
原因サウンドカードっぽいわ…
やっぱオンボじゃ論外っすかwwww
即レスありがとう
662名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:43:39 ID:pFVjz5w8
PCがショボすぎて重たいからか?
[表示]→[音符の表情/ビブラート]を消して軽くしてみたらどうだろう
663名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 18:29:25 ID:SBccbE0N
>>660
8トラックてw

うちのなんか2トラックにしただけでループ再生の再スタートに5秒ぐらいかかるぜ。
再生中のゲージも滑らかに動かないし。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 01:10:20 ID:AMrUkoiL
レンダリングしててもノイズって言ってるなら
ただ単に、クリッピングしてるだけだったりw
665名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 12:44:36 ID:4/WtK8IT
ボカロエディタはシングルスレッドだから、
クリッピングじゃなくてもすぐノイズのらね?


666名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 19:14:26 ID:/Md3vzEf
>>656
細部まで指摘してくれてありがとう。
ちょっと聞いただけで,音階が分かるってすごいね。
もう100回以上聞いたと思うけど,やっとこのレベルですよ。

修正したので,また聞いてくれるとうれしいな。
<修正点>
・原曲と同じキーに戻した
・間奏のアルペジオ修正
・その他おかしいところを修正
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0639.mp3.html
667名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 02:03:44 ID:OhtuYV2S
>>666
前から続いてるけど、1分あたりからのアルペジオはかなり外してるはず。
不協和音にしか聞こえない。このパートはこの後(サビ)も一貫して不協和音
になっているw

あとサビのあたりのギターは多分こんな感じ(シとミはフラットつける)
ファシレファ ミファミレシファ
ソラシド レラソファソファ
シミファソミ ソラシソミレドシ
ドファシドファファシド ラファソラシドレ

本当はもうちょっときっちり聞いたりアドバイスしてやりたいが
この辺が俺の親切心の限界w
668名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 02:59:21 ID:26co67E+
音の重なり具合が気持ち悪い感覚って、どうやって身につけるんだろうか
曲作れなくても普段から音楽聞いてたらある程度の不協和音って分かるはずなんだけどなあ
100回以上聞いても分からないってことは、その部分が音痴なのかもしれないよ
669名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 07:16:00 ID:lIA5bgbS
なんというリズムの取りにくさw
駄菓子歌詞それをうpしてみるテスツ。

「スケッチブック〜full color's〜」より「遠くまで行こう」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0641.mp3.html
670名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 23:02:39 ID:o+XShTwD
最近スランプ気味・・・orz
ハモリを再現したかったんだが・・・音が取れない。

ゲーム「はるのあしおと」より「春〜feel coming spring〜」ワンコーラス
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0646.mp3.html
671635:2008/03/17(月) 23:52:11 ID:UFYQI07u
昨日、>>635の曲を一気に調整してみた。
一息でやったので、今日聴くと荒ばかりだorz
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0647.wmv.html

>>643>>651のやり方を一部マネさせてもらって
・VELは一律64で調整せず。アクセント・ディケイも一律50
・DYN・BRIで抑揚と発声の切れ目を付ける
・ビブラートとにかく付けてみた
・ポルタメント
・メインボーカルのBRI・CLE・GENは標準値
・エフェクトはコンプ弱めとコーラス、マスタにリバーブ。EQはナシ。

これまで今まで気になっていた平坦な声が良くなった気がするし調整楽だ。
VELいじり過ぎとコンプで頭を潰しまくるのは、ダメだったのか?
BRIとポルタメントは、間違いなく効く。
長音以外のビブラートは・・・わからんorz

歌詞を大きくしてみたが、それでもにじんでがっくしorz
ニコにうpすると、もっと酷くなるんだよな・・・
672名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:27:34 ID:9O7ksfNW
>671
声がべたーっとしてる、そしてぶつ切りになっている希ガス。
自分で歌ってみて、その表現をミクに落とし込む。
という事をしてみたらどうかな。
どのパラメータをいじるか?は試行錯誤。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:42:55 ID:hqfMwpTE
309 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/03/11(火) 21:47 ID:beA5+ykm
自然な歌わせ方は人間の歌を耳コピして練習しないと身に付かない。

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204293199/303-313

ってことらしいから、別の曲で練習してみれば?
何かしら歌のCD持ってるっしょ。
持ってなきゃニコニコから適当にアニメの主題歌でもw
674名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:25:03 ID:jDnviBvv
>>671
たしかに歌が上手い子になったけど、ちょっと落ち着きすぎかな、見たいな印象
いい意味でのアホっぽさw(≒可愛さ)が減っちゃった気がする
まあ良し悪しというより好みの問題だとは思うが
675名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:38:08 ID:d0n2oCHP
ベタ打ちでここまで歌えるミクって凄いと思った。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_82324.zip.html
pass:miku
vsqファイルなんだけどうpできないので拡張子だけZIPに変えた。
zip→vsqに変更して聞いてください。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:46:44 ID:ezYeS/OO
普通に圧縮してうpれよ!w
677名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:48:53 ID:XLZGm/d0
いつぞやのjpg偽装を思い出したwwwww
678名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:54:18 ID:d0n2oCHP
>>676-677
スマソ
こっちが圧縮する手間とそっちが解凍する手間が省けると
思ったんだが、拡張子を変えるより解凍ソフトにぶち込む方が
楽か。
ちなみに中身は『仰げば尊し』
679名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 07:42:06 ID:GzQYZ564
>>678
拡張子を zipに変えられていると、そのことを知らないヤツは
解凍できなくてファイルが壊れているんだと思うんじゃないか?
余計な誤解を生む元だよ。

解凍する手間と言ったって、解凍するのは数秒で済む話だ。
数秒の手間を惜しまなくていいだろ。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 08:44:33 ID:j4FPjM0N
うぜぇ
681名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 12:48:54 ID:mUKHQcFS
はい逆切れ入りました〜w
682名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 13:21:10 ID:OZ5Yb5hz
逆?
683名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 00:12:50 ID:8GErP7AW
原点に立ち返ってほぼベタ打ち。
まぁ元歌もこんな感じですが。

ゲーム「まじかるている」OP「Magic Story」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0649.mp3.html
684671:2008/03/19(水) 19:24:22 ID:mVVzku6b
>>672-674
thx
ベタな方が目を引くこともあるのかな・・・作ることに意味があるみたいな。

よくわからないので、車通勤の途中で、とりあえずミクと一緒に自分も歌ってみている。
確かに力こめる所とかが違うのはわかったが、曲が終わるとどこだったかを忘れるorz
やっぱりミクの方が歌詞をとちらない分上手いし、自分がミクに調教されてる・・・

エアーマンは息継ぐところが無くて苦しいし、下手なのでカラオケ行くのも嫌なんだが、歌うって結構楽しいなw
685名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 19:33:18 ID:jWmWmTsw
>>684
「ミクがきっかけで歌う楽しさを知りました」って感じかな?
良いキャッチフレーズかもしれないw
686名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:03:49 ID:0KEBuASu
この過疎ぶりは・・・みんなココ卒業しちゃった?
687名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 13:25:40 ID:ctUjZgwk
もはや聴き専と有名Pだけで、その間がほとんどいない予感
688名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:07:56 ID:Ghuf9Ty4
底辺スレできたしな
689うさぴ:2008/03/20(木) 20:02:07 ID:UibXgoSB
既在の曲を歌わそうとおもったのですが
http://xucker.jpn.org/product/betas_wav2midi.html
↑を使ってDiminoでまとめて歌わしたらかなりスローでカラオケと合ってないOTL
テンポとかの方がわかりにくいから使ったのに
耳コピの参考にしかならんのかな;
690名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 20:46:24 ID:HOm2hoyh
ヨドで「できる!初音ミク」って本を見つけたんですが、
「ヤれる?。初音ミク」って本も探しています。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 20:55:53 ID:quq6IFR/
つ「完全自殺マニュアル」
692名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 21:50:55 ID:IRPhKZUL
ヤレる(劣化する)だったら嫌だな
693名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:48:41 ID:U2c3sCe1
ミクには3/4拍子の曲が合う悪寒w

「天空のエスカフローネ」OP「約束はいらない」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0654.mp3.html
694名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 04:10:13 ID:uYIxX500
>>667
超サンクス。
サビの部分,すっごく良くなりました。
Bメロのアルペジオも直してみました。
またうpしたんで,良かったら聞いてください。
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0655.mp3.html

>>668
アルペジオは,同時に音がなっているわけでもないのに
不協和音を感じとれるってどういうことなんだろう。
あと,楽器が異なるパート間の不協和音も無理。
でも,アルペジオもメロディもだいたいコードにそってるって
Dominoにオニオンスキンで両方表示させてみてやっと実感できました。
耳コピって言っても耳だけに頼ってるわけじゃないんだね。
695名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 07:40:57 ID:5urnBmSA
ポップスではコードのルートの短二度上は必ず避けるって覚えておけばいいんじゃない?
FF8のOPでは逆に有効活用して緊張感を煽っていたが。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:48:11 ID:HLS9EI9c
>>694
すごくよくなった。最後のあたりでベースが何度かミストーンしてる。
でも他は大体あってると思う(原曲知らないけど)。
あとはミックスでボーカルが前に出てくるようにしていけば
ずっとよくなると思うよ。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 10:18:01 ID:e8P2DILT
いつのまにこんな親切な人の多い良スレになったの??
698名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 12:32:11 ID:U1AnsO+f
ミキシングで完全に行き詰ったので晒します。
批判してください。

【MEIKO・初音ミク・鏡音リン】夢追い人 MEIKO Ver. RC2(β6)【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2751330
699名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 12:48:55 ID:e8P2DILT
>>698
曲はいいですよね。

OHの音が大きい。
スネアとバスどら埋もれてる。
ベースライン聞こえない。

私の個人的な感想だとこんな感じだと思います。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 13:07:04 ID:gt0/eevP
>>698
なんか一番最後のベースが鳴り止むときの「プパン!」ってノイズ音が気になったんだが
(演奏の一環とは思えない音で)その後の無音部の「サー」と言うノイズも大きかったね
恐らくMIX前のオケのゲインが小さすぎるのでは?

>>699氏も指摘してるけどベースラインが聞こえないのは多分リバーブかけすぎで
ラインがはっきり聞こえなくなってるんだと思うのでベースだけはリバーブを弱めに
してみてはいかがだろうか?                  ~~~~

曲自体の完成度はすごくいいよ。        関係ないけど絵師さんうめぇw
701名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 16:11:49 ID:U1AnsO+f
698です。
貴重な意見ありがとうございました。
次の1つでとりあえずこの曲は置くことにします。
702ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/03/23(日) 19:12:21 ID:STWU3IYx
お久しぶりです。新しいプラグイン作ったので報告まで・・・

耳コピの手助けに
あっきー氏作のスペクトルアナライザー WaveToneで解析したデータを
ボーカロイドエディタのピアノノートに貼り付けるプラグインです。

こんな感じです。
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0657.jpg.html
703名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 19:55:16 ID:zLyHhcAz
>>702
こんなプラグインを待っていた、素敵過ぎる!
抱いて!
704名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:12:44 ID:VAIkwfiU
>>702
キター!
乙です!
705名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:25:59 ID:O3qNkMC1
>>702
うわー
これすごい便利そう
706名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:28:30 ID:/QKc+zwK
>>702
fviewDとにらめっこしながらやってたのに。楽になりそうだ。
自分の声を録音してトレースしてしゃべらせるのにも便利そう。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:46:06 ID:vdm+Z21l
>>702
なんかスゲー
708684:2008/03/23(日) 20:58:48 ID:+WpkxCM+
歌ってみた。ミク調整どころじゃなかった・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2761266
ミクだけ
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0658.wmv.html

今度こそ、替え歌の歌詞は全部正しく入ったはず・・・ミクも字幕も
#2がまだ安定しない。
音符の収まりも調整して、ぶつ切り感は少なくなってるはず。
あとは、自分で歌いこむしかないのか・・・

>>702
どうして貴方はそんなに神なのwww
709名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:36:08 ID:Vje6Oduf
ニコニコムービーメーカーってミク使いにとっては朗報?
いままでWindowsムービーメーカーとmencoderを使ってたけど
イマイチよくわからなかったし、無駄に時間を浪費している気がしていた。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:39:54 ID:D9kfQLaA
Windowsムービーメーカーで十分だお。
音楽勝負だお。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:40:43 ID:EqAEhoi/
>>702
耳コピやらないから使う機会なさそうだけどすげーなこれ。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 22:56:40 ID:CUcR/KGp
>>702
本当にすごすぎるよw
713名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:05:53 ID:5TLZqj5Q
>>702
喋り系が増えまくる予感!?
714名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:12:39 ID:4fPM70Wl
>>702
乙乙乙
715名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:14:15 ID:CUcR/KGp
喋りに活かすなんて考えてなかった。ナイスアイデアありがとう。
716ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/03/23(日) 23:18:50 ID:STWU3IYx
好評?のようでよかったです。
ASyncPlayの時間計算ルーチンとWallPaperのオーバーレイ表示機能を
混ぜ合わせて、WFD読み込みルーチンをくっ付けた、ごちゃませソースです^^;

ところで、実際試された方いますか?
WaveToneのデータファイルにもいろいろなバージョンがありそうですし、
いろいろなパターンでの動作確認は出来ていないので
ちゃんと動くのか心配だったりします^^;
717名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:29:49 ID:CUcR/KGp
動いてるよ!
音楽初心者の自分には慣れがいるんですぐに感想いえない、スマン。
でも本当にありがとう!
718名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:31:52 ID:zLyHhcAz
ピッチを正確にトレースできても上手くいかないのが喋りの奥深さなんだよな
そこからが喋らせ職人の腕の見せ所ってトコか

>>716
とりあえず鏡音+WaveTone Version 1.3で一回試してみたけど、問題なし
一定以下の感度の色が透過できたらエディタが見やすいかもとは思ったけど、現状でも全然おk
719ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/03/23(日) 23:37:48 ID:STWU3IYx
>>717
>>718
動作報告ありがとうございます。
喋りに使うのは、想定外でしたねw
職人さん頑張ってください^^

Wave書き出したものをそのまま解析して重ねると
自動ベンドや、ビブラートの効果などが分かって
ベンドが聞きすぎで音痴になってる個所の修正とかに
便利なのかなとかも思ってます。
720名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:42:45 ID:M/nuz512
>>702
すごいな〜。
これはいろいろな場面で使えるかもしれない。
色の濃い薄いはどういう意味?

同じ感じで、音量を表示できるようなモノってないんですかね?
音量のバラツキを補正するのに、いつもWAVEファイルの波形を見ながらやってるんだけど、
面倒なんですよね。
こんな感じでピアノロールに表示できると、ありがたいっす。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:45:31 ID:CUcR/KGp
とりあえず市販CDのwaveつっこんでみたが
グラフのどれが声のデータかわからず撃沈orz
思えばfviewDの時からよくわからなくて結局楽譜を書く代わりにしか使ってなかった

宝の持ち腐れで申し訳ない
できあがりのチェックに使えるまでになりたいよ…orz
722ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/03/23(日) 23:51:26 ID:STWU3IYx
>>720
元のWaveToneの表示に似せて作ったのですが、
(弱)青→緑→赤(強)の順になってます。
WaveToneでは、弱いところは、色を落として黒くなるのですが、
それをやってしまうと、Vocaloid Editorでは、変になってしまうので
青いままです。(地が、白or灰色なので)
Wave波形表示は、ほぼ同じ処理で可能ですが、
私は、波形を見てもしょうがないかなと思ったので作りませんでした^^;

>>721
VocalReducerとかでボーカルを抽出してから解析するといいかもしれません。
723名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:51:33 ID:CUcR/KGp
連投で失礼。色々いじってたらちょっとだけわかるようになってきた。
カバーを作ってるんだが原曲が同じ音符でもどういう風に上げ下げしてるかが
ダイレクトにわかっておもしろいね。
改めてありがたいです。
724名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 23:52:17 ID:CUcR/KGp
>722
丁寧にありがとう!ちょっと試してくる
725名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 01:26:31 ID:baaMdTqL
波形が見られるとカバーやるときは楽だけどオリ曲ならいらないな。
726名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 01:34:04 ID:r0GmbadU
誰でも簡単に作れるようになってカバー厨涙目ってやつだな
オリジナル以外は完全に駆逐されるだろうな
727名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 01:38:37 ID:w/ydUUhT
ん?どこでダウソできるの?
728名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 01:47:56 ID:7pcnTr9p
>>725
知ってる曲の歌い方を参考にするにはいいんじゃない?

>>726
耳コピの参考にはなるけど、それだけで誰でも簡単に上手く
歌わせられるワケではない。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 02:57:19 ID:0DmnSgQV
>>726
いや、あからさまに外してるのが減るだろうから
むしろ歓迎するよ。
底辺のレベルが上がる(…は言い過ぎか。ミスが減る)のは良いことだ。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 03:01:54 ID:KtGzpl+f
主旋律以外の耳コピが苦手なオイラに朗報
731名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 04:06:58 ID:hCkGqgo/
>>726
言わせてもらうが耳コピのスキルと歌わせるスキルは全く別だよ。
耳がいいからといって調教も上手いとは限らないし、その逆も然り。
(まぁ、主旋律をなぞるぐらいの最低限度の相対音感だけは持ってないと歌は作れないけどな)

>>730 と同じく、バックコーラスの耳コピが不得手な自分みたいなカバー専調教師には嬉しいところだ。

調教スキルが高いけど音感がそれほど高くないような、隠れ神調教師の浮上に期待したい。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 04:19:14 ID:Gb3T3fHE
インプレスから できる!初音ミク が出てるなあ。「できる!」シリーズが出るってことは
「できないかもしれん!」てのと同義な気がする
733ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/03/24(月) 06:37:42 ID:F9b7xFlr
>>727
はちゅねのないしょのHPに、WallToneとして置いてあります。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 06:43:02 ID:R2KdDG7s
>>733
ありましたorz お手数かけました。。。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 08:07:37 ID:5lX0xS6f
>>702
これ使えば又吉イエス・外山恒一の政見放送とかVOCALOIDで再現できそうだな。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 10:26:09 ID:y0nb/MEt
話は変わるけど、vocaloid editorのユーザ辞書の使い方が分からん
歌詞『br1』を音素『br1』のブレス音に自動変換するように使いたいんだけど、なんか登録できん・・・
ていうか、自動変換されないアルファベットは全部そのまま音素に反映させてくれれば助かるのに
なんで全部『a』になっちまうんだ・・・
737名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 10:36:18 ID:TnoZIh2C
ユーザ辞書は日本語版のボカロでは使えないよ。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 10:38:13 ID:1yWG5vzx
そうなん?
マニュアルにも載ってないよね。

俺も使えると思ってた。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 10:50:37 ID:TnoZIh2C
ヘルプには載ってないっぽいがPDFのマニュアルには載っている。(p22)

740名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 11:24:20 ID:y0nb/MEt
うわーまじですか、PDFは目を通したこと無かったわ
最近は音素をいじる事が多くなってきたから、辞書活用するか!と思った矢先に・・・
全部Alt+↓で手入力とかめんどいなぁ
741名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 16:32:56 ID:8zMT0CQR
ないしょプラグインのLyricEdit使ってみるとか
あるいはないしょの人がLyricSupを拡張してくれるのを祈るとか
742名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 16:43:37 ID:1yWG5vzx
すんまそん。
質問です。ミクの声を再生する時最初からじゃなくて途中から聞きたい場合は
みなさんどうされてます??

743名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 16:54:26 ID:7pcnTr9p
>>742
TEMPOの上のスタートマーカーが出る段ところを左クリック
すれば白い線がそこに移動するから、そこから再生すればいい。

って書いて気付いたが、これできないと音符のコピペできないん
じゃまいか?

ちなみにドラッグしてしまうと、スタートマーカーとエンドマーカーが
移動して面倒なことに。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 19:39:55 ID:94KFpcB7
>>743
ありがとん。
今までメロ打ち込んで取り込んでたんですよ。

で、これからはミクで打ち込ものを最初にすることにしたんです。
thx!!
音符のコピペ?できません!!
745ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/03/24(月) 20:26:17 ID:F9b7xFlr
折角なので、WallToneをパッチワークして>>720さんの波形表示バージョンを作ってみました。
作ったけど、私には使いこなせない・・・
あと、思ったとおりですが重いですw
746720:2008/03/24(月) 21:53:43 ID:jr19YTdn
うわ、ありがと〜♪
さっそくDLしてくるよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 23:20:26 ID:5QK5uVqH
今週もマイペースでうp(w

「おとぎ銃士赤ずきん」OP「Princess Rose」TVサイズ
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0659.mp3.html

748名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 06:07:22 ID:jTCS0uHQ
ニコにうpして早くも3ヶ月経過。。ようやく再生数1500超えた\(^o^)/
あまりに恥ずかしくて削除したいんだけどマイリス登録してくれてる人に悪くて出来ない(つД`)・゚・。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 06:29:38 ID:yjMCbreo
あるあるw
750名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 06:55:31 ID:jCUXu/HY
>745
いつもいつもありがd。
めちゃめちゃ助かっています。
751名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 00:01:30 ID:DA5KpNqv
今回はちょっと難しい目の曲で頑張ってもらいますた。
よくやったぞミクw

「ローゼンメイデン トロイメント」OP「聖少女領域」TVサイズ
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0661.mp3.html
752名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 10:34:25 ID:T5wwecJs
>>751
ほんとよくやった。
上手だよ。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 15:51:38 ID:MHFfd+EW
>>751
ミクの声に ディエッサーかけたほうがいいよ
754名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 16:44:35 ID:0cGEDZ0p
聖少女領域はニコ動にいっぱいあるな
てか使えない人のスレだよなここ・・・
もう>>751は卒業だな
755751:2008/03/29(土) 22:39:13 ID:OInx+Jo+
>>752-754
ありがとうございます。
ニコ動にうpするのも大げさなので、
とりあえずここに置いていこうかと思ってます。

今朝、ようつべで偶然↓のコンサート映像を見かけたので
ナツカスィくなって作ってみた。今更ながら良い曲だと思う。

守ってあげたい / 松任谷由実
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0663.mp3.html
756名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 00:00:35 ID:Uc2YlKIf
>>755
いいね。なつかしいね。
それと、「こーさいらあびゅー」って歌わせたほうがいいかも?
ちょっとズコーってしかけた。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:00:32 ID:VM1UBXQ3
>>755
良い曲だね。ミクの声ともよく合ってる。
英語がたどたどしいのを直せばかなりいい出来上がりになると思う。

英語が入った曲ってまだやったことないな。テクニックがいりそうだ。
カタカナ英語で行く気満々ですがw
758名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:18:07 ID:Bk+8SGkU
>>755
一日(半日?)でここまで作れるんだから中級者認定でいいんじゃね?
でもその場合どのスレにいけばいいのだろう・・・

あと、いつも気にかかってるけど、リバーブをもっと薄くかけた方が
いいと思う。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:44:47 ID:VM1UBXQ3
1日で出来たって言うのがうらやましい。
自分なんか同じ曲を2ヶ月いじってるorz

レベル別によるスレの住み分けが難しいよね
760名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 09:02:40 ID:ox166B3+
スピードはいじるための時間の作り方と集中力の問題だと思うよー
761名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 12:55:43 ID:p93pOUFn
>>755
すごーい、1日で
気になった野のは「とんぼをーとおーったー」のところの
"ぼ"のところはもう半音高い音じゃなかったかな?
うろ覚えだけど・・・

でもこれはこれでミクらしくていいね
762755:2008/03/30(日) 19:09:01 ID:x41mI7Xs
指摘ありがとうございます。
修正&フルコーラスにしてみました。

・「'Cause I love you」の発音を修正(>>756)
・リバーブを弱めてみた(>>758)
・音程のずれてた音を修正(>>761)

守ってあげたい / 松任谷由実 (フルコーラス)
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0664.mp3.html
763名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 19:53:32 ID:+et2/90O
>>762
よくなったと思う。
つか仕事早すぎw
目立って違和感があるのは so you don't have to worry worry のところくらい。
「はふ」の「ふ」はほとんど鳴らさないくらいでも良いと思う。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 20:15:17 ID:+et2/90O
>>759
このスレでオケを耳コピしてる人?
765759:2008/03/30(日) 21:21:43 ID:On+ehCTP
いえいえ、ただの素人ですw
766名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:10:08 ID:ahmZURgP
ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
767名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:28:40 ID:e8lGerub
>>766
これ何?今日はあの日だけど信じていいの?
768名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:41:44 ID:ahmZURgP
>>767
ドワンゴから開示情報出てるし本物だぞw

08/04/01 15:30 動画共有投稿サービスにおける音楽著作物の権利処理に関するお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2008/14010f7/14010f70.pdf
769名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 17:53:54 ID:j+zfue3A
770名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 18:00:29 ID:Rv5uGkHq
あの日ということでFAか
771名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 21:52:31 ID:JT6gXQt+
エイプリルフールKTKR。
また今年もふざけた内容に書き換えたりしてたのかな>WEBサイト
772名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:00:07 ID:jky2kmmQ
>768
逆じゃないか?ドワンゴに書かれているものなら疑わしいが、ソース元が ITmedia News
だから信じれる
773名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:05:17 ID:BKxeWVaX
上げ放題落とし放題抜き放題でよその音楽販売サイトは終了だな
774名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:37:01 ID:f3OUsXDH
あくまで演奏(カバー)動画だろう
オリジナル音源は厳密にはアウトなんじゃない?
775名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 23:55:32 ID:BKxeWVaX
>>774
じゃぁ原曲をまるごと使ったMADは消されるのか
776名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 00:03:58 ID:vHNSaPmw
オリジナルのまま、がダメなら耳コピMIDI職人の出番だな。
かつてのようにMIDIを公開する人が増え、それを用いたMADが出て、
それを見つけたJASRACが……アレ?
777名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 00:36:15 ID:j6JcGJ9W
>>776
ニコ動上で完結してれば耳コピならOKじゃない?
778名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:25:28 ID:4xv+x7Ap
フルボイス版の方はまだやってないわ
779名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:26:07 ID:4xv+x7Ap
誤爆失礼しました
780名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 01:26:55 ID:R5LSK1p0
>>778
人生の事ですね!わかります!
781名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 10:17:18 ID:zCA/PU3I
オリジナル音源を使っていても「JASRAC」からは何も言われないよ。
というか言う権利が無い。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 10:35:28 ID:zy2HrVm0
はぁ?
783名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 11:18:00 ID:lXJrHIMR
JASRACは信託を受けている訳だが
784名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:08:58 ID:WwMc8P49
781の言う通りだよ

ただし、オリジナル音源には原版権なるものがあって
その音源を使うにあたっては権利者の承諾が必要なんだよ
例えば
市販されてる曲を自分で演奏してミクに歌わせた→ジャスラックが来ます
CDに入ってるカラオケでミクに歌わせた→ジャスラックと原盤権を持ってる人(レコード会社とか)が来ます
確かそういうことだと思った
785名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:10:27 ID:zCA/PU3I
>>783
「JASRAC」が「音源使用(改変含む)について」文句を言う権利はないよ。
ここはレコード会社とか、著作者の著作人格権に関わる話であり、
JASRAC信託の対象外だから。

曲の使用料そのものについては上の契約で完結するので
JASRACがどうこう言ってくることは無くなる。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 13:22:48 ID:3YnqDxwi
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
787名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 14:19:22 ID:lXJrHIMR
著作権については包括許諾になったから、
問題になるのは著作隣接権だけということがいいたいのかな?

それならなんとなく分かる。権利がないとかいうから早とちった。スマソ


、、、ただ、著作者人格権は同一性保持とか氏名表示とかだから
(ふつう公表権なんて問題にならないはず)
音源使用(譜面や詩の改変は別として)に文句付けるのとは違う気がするんだが。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 15:11:55 ID:zCA/PU3I
>>787
音源の切り貼りは著作人格権に触れる可能性がある。
8分音符を16分音符と16分休符にしても改変には違いないので。
メドレーなんかで繋ぎのためにいじったらアウトになる。

あと、同じ小節のリピートなんかも厳密にはアウトなのでMADで繰り返しとかだと引っかかる。

よほどのことが無い限りそんなんで権利行使する人間は居ないだろうけど。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 16:25:44 ID:FaYJlG7q
つまりニコ厨UZEEEEEEEEって事でおk
790名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:11:56 ID:ZLdTrXuK
JAS曲のMP3に黒画像だけ付けてニコ動にうpっても
合法&消されないことになっちゃうの?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:17:44 ID:b9laEXeV
>>790
CD音源はNG
別途隣接なんちゃらの許可がいる
792名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 21:46:55 ID:ZLdTrXuK
>>791
なるほどね
JAS曲を打ち込んでミクに歌わせるのは白で
BGMに原曲をそのまま使うと黒ってことか
793名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:09:44 ID:yUQGTkJy
別に自惚れる(ってこの言い方も変だが)わけじゃないが
ミクがなかったらこの展開はあったのだろうか。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:24:05 ID:q1cbGFmS
ミクが無くても契約はしたと思うけど、ミクのおかげでこういう線引きと安めの分率になったってのはあるだろうね
795名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 23:34:36 ID:/DGCrb2L
JASRACとの協議をしてるって話はミクが出るずいぶん前からあった
その頃は色々誤解されていて内容を理解してない一部のアンチが
JASRAC介入でニコニコ終了!乙、なんて騒いでたが
いずれはそうなる自然な流れだったな、しかしニコニコ内でミクが
予想以上に流行った事で時期的には早く結論が出た感はある。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 01:35:00 ID:84yiJocQ
ちなみにオリジナル曲がニコに挙げた時点でジャスラック管轄みたいにはならないんだよね?
あくまで既存管轄曲の使用(カバー)に対する提携でおk?
797名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 01:58:24 ID:28GCmagp
正式な契約無しでそれやったらJASRACの著作権侵害
798名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 08:17:57 ID:G3wMgHXc
>>796
OK
というか著作権は作った人間が明示的に渡さない限り本人のもの
799名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 12:14:57 ID:t99LkTeS
これまでニコの違法コンテンツの代表の一つだったJASRAC曲が
今後はニコがうp主の代わりにJASRACに金を払うから
晴れて違法ではなくなるという話。

JASRACは過去に遡って請求するという実績を誇る組織なので、
ニコ立ち上げ時からの分を支払わなければならないだろうから、
結構痛いのではなかろうか。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:29:28 ID:Snp0O1DU
カスラックの話はスレ違いじゃねーの?
つべ板にでも行ったらいくらでもそんな話題できそうだけど
801名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:32:47 ID:kp5ckL/H
カスラックが何のことだか知らないけど、似たようなスレならある
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1207039138/
802名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 18:53:18 ID:84yiJocQ
よくよく考えたら俺ミク買ったけど使えない奴だからどーでもいいや
803名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 22:39:36 ID:cK1bkihD
>802
俺も
起動はさせてみてもいまだにどう使うのか全然解らない
804名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:31:46 ID:rRhDBvZF
なぜ買ったんだw
買ったならもう少し頑張れ。
805名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 00:41:40 ID:RbaMp0xm
ハツネギのロダ閉鎖・・・
806名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:00:48 ID:ypm1iBXq
>>805
今こそニコニコデビューの時だ!!
807名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:30:29 ID:q160lc57
Reasonの耳コピがやっとうpできました。
ミク2曲目&初耳コピです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2884449
支援してくれた人,ありがとー
808名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:41:54 ID:RbaMp0xm
>>806

実はうpしてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2884774

「GoGoウェイトレス」(Piaキャロットへようこそ!!2 OP)
 注:イントロ出だしがうるさいかもしれない
また>>708の替え歌のエンベロープ描き直してみようかと思ってみたり。

曲終わりの「ありがとうございました」は、
以前にWavetoneのようなソフトを使って喋らせたものの使い回し。
オリジナルは多人数でやってるから似てこない・・・
新プラグイン利用して曲先頭で
「いらしゃいませ! Piaキャロットへようこそ!!」
と喋らせてみたいがとりあえず。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:52:40 ID:YNxzwt4Y
>>807
ニコニコ初うpなんだと思うけど、自分で「1」なりなんなりコメント入れないと
新着一覧に出てこないよ。
俺が入れてもいいんだけど、せっかくだから自分でやりなw
810名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:55:17 ID:68IC6Zs6
>>809
1はやめとけ 2 3って入れられる可能性があるから・・
他の文字にしとけえwwww
811名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:56:00 ID:YNxzwt4Y
と思ったらミク2曲目と書いてるな。
単に忘れてるだけか?
812名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:56:40 ID:YNxzwt4Y
>>810
そう?
俺はそれやられたことない。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 01:58:47 ID:68IC6Zs6
>>812
コメ覧数字だけは悲しいので他の文字にしたほうがいい 動画内容によるかもしれないけど
814名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 02:23:15 ID:YNxzwt4Y
うp主は寝ちゃったっぽいな。
起きてみて再生数がほとんど伸びてないのも悲しいだろうからコメント入れておいた。

そんで感想。
「けれどなぜかな」からのアルペジオはやっぱりかなり間違ってると思う。
サビのところの和音も不協和音っぽく聞こえるので違ってると思う。
とはいえ、最初このスレで晒していたものから考えるとかなりの上達だし、
ミクミクダンスまで使ってちゃんとした形の動画にしてうpしたというのはすごい。

俺なんてここであそこが違うとかなんだとか言ってたけど、ボーカル抜いたオケにミクの
声を入れたカバー曲くらいしか作れてないもんな・・・
重要なのは熱意とそれを継続する力なんだな。うp主を尊敬するよ。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 03:26:16 ID:5m4q8OAH
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1555
買い物した人はいるのだろうか。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 04:12:19 ID:tjJPZ+DF
まさにそこでミク買った・・・
817名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 20:45:54 ID:FU6iVJKj
久々にニコニコ市場見たらKAITO売れすぎワラタ
818名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:34:44 ID:c4yzvzhS
クリプトンも喜んでるだろうて
819名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 21:54:51 ID:Nd9ocYaQ
あれだけ神調教されたら男声興味ない俺だって欲しくなるわ
820名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 03:34:14 ID:wUeRISTA
神といってもニコニコの外じゃ通用しないけどな
821名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 03:36:58 ID:TFO9zKsV
ワPもついにKAITO導入か・・
822名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 10:57:05 ID:FgEV3INF
>>815
ごめんなさい、メール北よ。

質問です。
小節ごとコピーってどうすればいいんですか?
マニュアル見てもわからないです・・・・・
823名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 11:26:37 ID:iJ05PNrP
>>822
質問の内容が良く分からないけど、多分Ctrl押しながらドラッグ
824名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 11:50:26 ID:FgEV3INF
>>823
ありがとん。

なんかそれしてもいまいちわからないんですよね。

825名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 14:56:36 ID:uX4/dhLG
>>809
そうだったんだ。2曲目だけど良く分かってなかったっす(w

>>814
ご配慮,痛み入ります。
昨日も仕事で午前様だったから,今さっき起きて見てきました。
ほとんどのツールが初利用だったし,ツール選びも含めて試行錯誤の連続で
今回はほんと疲れました。
でも,今の自分ではこれが限界だし,次の曲でがんばります。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 01:31:19 ID:hBDTE/wR
遅レスですけど・・・Meiko、Ultimate x64で動きますよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 03:06:35 ID:LsyY2XaM
>>824
>>823の方法でコピーして、貼りたいところにロケーター(だよな?)を持ってきて貼り付け

でどうにかならない?
828名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 16:00:35 ID:ZgR3OFbU
学生の頃、ギター挫折した時に持ってたスコア引っ張り出して今MIDI打ち込んでるが果てしなくダルい。
まぁ、洋楽なんでカラオケ無いから気合と根性でオケ完成させなきゃ歌わせられんorz

スコア丸写しでもダルいのに全部耳コピしてる人たちはマジ偉いわ・・・
他人様のMIDIデータを流用する時は感謝の心を忘れずにいよう。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 16:13:08 ID:URkIa2JH
>>828
カラオケあるよ。海外のページに。すっげー凝ってたりするし。
830名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 16:19:32 ID:CZcUaAFx
>>828
ダルくなるのは好きじゃないから
831名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 17:29:04 ID:vrSOgKco
>>828
その努力、期待してる。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 21:19:49 ID:Hk2Nuyac
>>827
ぎぶった。
クリプトンにメールしました。

ありがとう。
833762:2008/04/06(日) 21:38:49 ID:zmRRPqly
アニメ系の曲を耳コピして頻繁にうpしてた香具師です。
諸事情があって当分、ミクから離れることにしました。
ハツネギのロダが閉鎖してしまったので、
今まで作ってきた曲のmp3とvsq(44曲)をまとめてうpしようかな?
とか思ってるんですが、必要な方います?
834名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 21:52:47 ID:++T0A2AH
835名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:08:24 ID:wsDeZKe8
>>833
836名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:41:56 ID:6rapVQPg
是非
837名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 23:48:20 ID:vrSOgKco
お願いします。
838名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 02:00:33 ID:a5ZlgsvG
時報のが俺より上手いという絶望
839名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 09:49:53 ID:RPYCddhk
>>833
よろすく
840名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 11:39:54 ID:xVMxTKZ6
希望します
841名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 12:48:24 ID:nbExanJs
俺も俺も!
842名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 16:44:07 ID:dXFLvwd/
>>833
まぁ事情はひとそれぞれだが、またいつか戻ってきてほしいとミクが言ってる。
忘れずに待っていますとな。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 17:24:41 ID:W3E/trIw
>>842
こういう時に欲に走らず粋なレス付けられるお前に嫉妬。
844833:2008/04/07(月) 17:27:05 ID:b5dG5WHf
思っていたよりも要望がありそうなのでうpします。

ZIPで100MB近くあるんですが、お勧めのアップローダがあれば
教えていただけないでしょうか?
845名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 18:38:14 ID:JlD3WBLx
ttp://toku.xdisc.net/Aqe.html
とか?
他にオススメがあれば誰かよろしく。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 21:27:00 ID:YYWoxYyN
>842
お前のそのイケメンな態度にsit
847名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 22:11:04 ID:tmiBhZHy
初音ミクはパッケージを飾るものですよ
848833:2008/04/07(月) 22:39:24 ID:wBnE3MGo
うpしました。パスはmikuです。
http://toku.xdisc.net:8080/Sn4/ree/hg4638.zip.html
849名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 22:46:20 ID:v1WpUnIG
>>848
今DL中・・・
ありがとうございます。勉強させていただきます。
850833:2008/04/07(月) 22:48:10 ID:wBnE3MGo
急いでまとめたので不備があるかも・・・
遠慮なく言ってくださいね。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 22:49:13 ID:opA/on1Y
>>848
同じく勉強させていただきます
852名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:08:18 ID:VJhk5RkA
zip頂きました。勉強させて頂きます
853名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:13:34 ID:JlD3WBLx
>>848
サンクス。無事DL&解凍出来た。
では、また会える日をお待ちしてます( ´Д⊂ヽ
854848:2008/04/07(月) 23:22:34 ID:wBnE3MGo
VOCALOID EDITORのキャプチャ動画で作った動画ファイル
もうpしておきます。今は無きSTAGE6にうpしてました。
パスはmikuです。
http://toku.xdisc.net:8080/Sn4/ree/hg4641.zip.html
855名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 23:35:37 ID:v1WpUnIG
TOMORROWと聖少女領域、聴かせて・見させてもらったけど、自分と真反対・・・
コントロールトラックでなくて表情プロパティでやってるのね。
自分の手持ち3曲うpしてみるが、いじり過ぎ?
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/www/re1997.zip.html
856855:2008/04/07(月) 23:37:01 ID:v1WpUnIG
DLパス
miku
忘れてたw
857名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 02:00:49 ID:v3r+udyC
vsqが1個しか無いことに驚いた。
分けて作らないのな。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 03:16:48 ID:ztj0VjxK
マイクで人間の声を拾ってミクの声に変換してくれるようにならないかな。
大体でいいんだよね。細かいところは今まで通り調教でって感じで。
適当に歌うと今のコンソールに入力されるみたいな。
今のままだと敷居が高すぎて素人には無理だよ。
歌えてもドとかソとかわからんもん。
アカペラで歌って拾ってくれるぐらいじゃないとな。
波形を適当に拾ってくれればいいんだが。
技術的にはもう出来ると思うんだけどね。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 03:31:06 ID:qir+eQtj
>>858
フリーでもWaveToneとかあるよ!
860名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 03:33:00 ID:owPjsEL4
ミクのvstプラグイン応用すれば普通に出来んじゃね?
861名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 04:30:15 ID:VN6V2CeX
>>858
プラグインにいろいろ便利なのあるぞ
てか、メロディ打つだけで歌うんだからもう十分に優しく出来てるんじゃね
それすら出来ないならやらない方がマシ。無理w
862名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 06:41:38 ID:DFiRyIc7
>>858
WaveTone使おう。
早口は厳しいがゆっくり喋れば波形に合わせて音符おいてけばうまく喋らせれる。
とりあえずピッチ弄り倒して喋らすよりは簡単だよ。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 09:33:47 ID:soMN1fQA
使ったことないからわからんが
SSWとかにVSTi機能はないのか?
あればそれ使ってミクをVSTiでよびだして
SSWの鼻歌機能使えばいいんじゃないか?
864名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 10:33:04 ID:unfK+V6v
複数のノートのプロパティを一括で変えたいんだけど、無理?
865名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 11:25:23 ID:unfK+V6v
あ、トラックを細かく分けやればいいのか…
お騒がせしました…
866名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 13:06:13 ID:QkY3i/tV
>>848
いただきました。
ありがとう。
新参だから知らなかったけど,耳コピだったんだね。
それを知って,聞きなおしてあらためてすごいと思いました。
自分も次はアニソンで行きますよ。
by Reason耳コピの人
867名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 20:29:48 ID:Ue0xE6U0
>>848のベタうち具合に驚いた。
あれでもオケと一緒に鳴らしたらそれなりに歌うんだよな。ミクってすげーや。

>>866
オケは違うんじゃね?
868名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 00:11:55 ID:8HuN5WWS
なんか流れに乗るみたいですが…
>>762氏と同じようにしばらく制作に時間をとれなくなるんで。
まだこのスレ卒業できてない上に3曲しかないけど,反面教師の教材として
お世話になったこのスレにお返しします。

http://www13.plala.or.jp/kingof777/kitano/vsq.zip

以前ここに貼った曲(1番に…,Across)とかのVSQです。
なぜか「1番に…」はコーラスと別ファイルで作っちゃったんでそのままw
見てもあんまり意味ないし自鯖なんで,頃合みて消します。
869名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 15:08:17 ID:TOLntf28
>>848
ありがとうございます。
結構大量だったのでちょっとビックリ

パラメータ調整のイイ参考になります。
870868:2008/04/09(水) 20:31:45 ID:8HuN5WWS
Singer Editer の歌手プロパティの数値入れ忘れてたんでtxtで入れときました。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 21:32:15 ID:PJ9JywFp
>>868 (*´∀`)ゞ thx. いただきました。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 01:26:45 ID:Zvz1aJlL
>>848
横から頂いていきます(^^;
私も、12月のミミコピ曲をミクに歌ってもらったのを最後に、
ミクと4ヶ月戯れていない・・・orz
一度だけ、「待ってる・・・」って、ミクが夢に出てきたよ(T_T)
873名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 02:52:46 ID:14bYIgC/
良いな、夢に出てくるなんてw
久しぶりにかまってやれ
874名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 10:22:58 ID:L63rLajE
えんじぇぅのアニメ版を思い出させるスレですね。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 12:34:00 ID:2h4gwk5o
>>872
あんまり放置するとこうなるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2087530
876名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 18:58:32 ID:UmnXXigi
ここの連中は素で気持ち悪いから気持ち悪い
877名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:18:42 ID:Atq7EVzH
>>876
> ここの連中は素で気持ち悪いから気持ち悪い

まったくだ。

>>872とか、勝手に人の嫁夢に出してんじゃねえよ。
878名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:24:18 ID:mIzoFJpJ
>>877
ウチの娘を嫁に出した記憶はないが?
879名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:47:23 ID:BJqReyP8
春、ですね(・∀・)

つか軍事利用されないために合成のQuality下げてるってのは本当なのか?
880名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 20:49:27 ID:e23rr6P5
え?
881879:2008/04/10(木) 20:55:30 ID:BJqReyP8
「今こそ、初音ミクの使い方を真面目に考える」レスNo.47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197876421/47

という書き込みがあるんだが。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:12:42 ID:sAfPx0sP
VOCALOID の軍事利用ってどんなのが考えられる?
漏れは一つも思い付かなしす
883名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:15:20 ID:dk9CfjPE
敵国の国家を歌わせて衝撃を与える
884名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:16:08 ID:XVPU3BTx
特上寿司20人前を注文
885名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:17:36 ID:V6OH6gv9
>875
見ちまったよ!怖ぇよ!
886名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:29:49 ID:+7pjD6W4
>>882 スレチだけどマジレス
敵国の将軍あるいは国家元首の声を捏造して偽情報を流したり。

大友の「気分はもう戦争」で衛星画像で似たようなことやってたなあ。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 21:45:51 ID:mIzoFJpJ
>>886
例えば、ミクであれば藤田咲の声をサンプリングして、日本語に特化してるんだから
そういう応用が出来るモノなのかな?
888名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:14:59 ID:Atq7EVzH
飯島真理の声だと戦争に使えるだろ!
889名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:42:56 ID:+7pjD6W4
>>887
声質とイントネーションを組み合わせれば結構それらしいのが出来そうだなと思ってる。
イントネーションといっても繋がりで変わるし声質も変わったりするけど
声質のサンプルと、似た感じでしゃべれるモノマネ師がいて若干調整すれば、
区別が付かないとはいえなくても比べなければ判別不可能といったレベルまではいけそうな気がする。
全ての言葉を話せるおしゃべロイドは今んとこコスト的に無理だろうけど。

>>888
ヤック、デカルチャ!(笑)
890名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 23:13:33 ID:gy3K8Lnw
Delay Lama じゃ、ダメ?
891名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:32:02 ID:MwSimxrN
今ラマ使った曲うpするとサヨクに荒らされそうでな…
892名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:48:23 ID:fVcFDK2+
んな手間のかかることしないで
モノマネタレントでも使えばおk
893名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:49:10 ID:PnXGhtnY
いっそDelay Lamaで120分耐久Free Tibetでも作るか。
おや、こんな時間に誰だろう。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:54:28 ID:87Ch5oGi
でちゃだめ〜!!

ピンポーン



ちちはきれてもきはきれぬ
895名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 18:45:28 ID:UKoLIYim
使いこなせなかったやつ
初音ミクを俺にくれ
896名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 18:48:31 ID:QbtoEjce
アクチなので無理です。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:01:10 ID:UKoLIYim
オクチじゃ無理です?
下のクチはどうかなうへへへへ
898名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 19:08:59 ID:Fnss2/jO
ベーションなので無理です。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:05:39 ID:ncW6Z/tG
無理じゃないって。んじゃPC壊れたら終わりか?
まあ、あげないけども
900名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 20:13:24 ID:JX1A3Q4g
ワロスw
901名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 21:25:07 ID:1h+GNpen
どうぞ。

初音ミクが中古で・・・w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191409482/
902名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:18:51 ID:malkE/nk
今日初めてミクがフリーズした(つД`)
一月ぐらいほったらかしたのが悪かったんだろうか?
903名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 20:26:38 ID:/2Q8tCcz
遊んでくれなきゃv
904名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 21:02:40 ID:malkE/nk
BメロのPITもう少しで終わりそうだったのに・・・
なぜにフリーズw
笑うしかねぇ
Aメロ終わったときに保存しとけばよかった
905名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:42:05 ID:atSVwo0p
>>848
横からすみませんがダウンロードさせていただきました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:59:17 ID:Q14FOGs2
同じ作業繰り返すほど無駄に感じる事はないな
しかも前と微妙に変わっちゃったりして気になってしかたないw
907名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 00:01:54 ID:/OU3RKPn
転ばぬ先のbackupプラグイン
908名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 01:39:25 ID:657DGqhz
耳コピ2曲目うpしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2977778
909名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 02:14:13 ID:qHY5bgJU
右から音が出なくて故障かとおもたw
ブレス多くない?元曲しらないけど^^;
でも俺よりウマス
910名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 07:29:23 ID:wovFOy4S
テンプレ
DTM素人から経験者まで、VOCALOIDに関するお悩みをどうぞ。
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせたら  /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i  ぶっとばすよ?
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 06 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→五人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202294826/l50
911名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 13:46:13 ID:ZlqeCE3M
>>910
AAずれ修正
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせたら  /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i  ぶっとばすよ?
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
912名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:12:51 ID:wovFOy4S
>911
んん〜?もっとずれたように感じるのは気のせいか?
特に文が入ってるところが半角分右にずれてると思うんだけど・・・
913名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:25:07 ID:OM3VVm4w
>>912がおかしい。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:25:31 ID:BeZOVqaO
いやずれてないよ
915名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:27:55 ID:W2RZz04G
環境によって変わるのかも 私のではずれてないね
左側に文字入れないであわせたほうがいいかも
916名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:36:39 ID:OM3VVm4w
違うんだよ。>>911がズレる環境は標準じゃないんだよ。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:49:03 ID:XG+E8kiY
AA長編板ローカルルールより抜粋

────‐v──‐ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    ∧_∧   | この板は、Windows+IE、MS Pゴシック、文字サイズ:中が標準環境です。 |
と´⌒`つ´Д`)σ< 標準環境でない(この吹き出しの右端の縦線がズレている)方は、 こちらへ。 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ?|_________________________________|



これが2ちゃんねるのAAの標準とされている。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 14:50:06 ID:XG+E8kiY
コピペミスってるっぽいな。まぁいいか。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 17:27:24 ID:Jz9M/k68
>>908
前回に比べてペース速すぎw
920名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:02:31 ID:ZlqeCE3M
>>917
他板にコピペするとズレる不思議なコピペ

つか元はボールドとか使ってるんだから
コピペしたらズレるに決まってるだろ

本来はこれな http://love6.2ch.net/aastory/
921名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:29:35 ID:wovFOy4S
DTM素人から経験者まで、VOCALOIDに関するお悩みをどうぞ。
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせたら   /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i  ぶっとばすよ?
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 06 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→五人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202294826/l50

これでいいかな?
922名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 20:33:03 ID:wovFOy4S
っていうか>920のとおりインターネットオプションいじってみたけどズレが修正されないorz
むしろ>1のAAの方が正しく見える
未だに初音ミクも全然使えないし・・・・
923名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:42:45 ID:KPoJalig
専ブラ入れればいいじゃない
924名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:43:03 ID:UV524KdH
|  | |
|Д| |

この縦線がずれない環境が、2ちゃんねるAAの標準。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 21:56:15 ID:fzrBfQ02
コンニャロ
     ○  ヾ○シ
    く|)へ ヘ/
     〉   ノ
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l      l
|     |
l     l
|    |
|    |
l    l

>>925
926名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:01:04 ID:wslT4JKU
なんでいきなりAAスレ化してるんだw
927名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:02:09 ID:Jz9M/k68
>>925
すごい
928名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:02:28 ID:r9ZKP9ST
 | |          ||              ┃| :|
 | |             .||  ,、_ ____ __,  ┃|i |
 | |          ||  iヽ>´  `vノ 。.┃| i:.|
 | |_______.||  'γノノλノ))   .┃| .i.|
 | |        ●||  ,ヘ,ゝ.゙д゚ノ,) ゚  ┃| :|
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||  ,ゝ. (,_`]l[´iン  .┃| i|
 | |          || ζ_./ |鬥|.|ゝ   ┃| :|
 | |             .||  £'r_,ィ_ァ┘   ┃|i |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
929名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 22:02:36 ID:W2RZz04G
AAがずれる話からかな?
930名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 10:22:38 ID:pJ0XLmEQ
>>925
924が正しく見られる環境、かつ専用ブラウザでアンカーポップアップで見ないと意味がわからないな。
説明ぐらいつけてあげろよ。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 12:26:05 ID:t8aFoMUi
>>925
凄い。どういう仕組みなんだ・・・
932名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 13:54:51 ID:oOgrVgCg
もうやめるんだ

騙し絵 part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1195202385/7
933名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 13:56:17 ID:QZzDYjYI
AA使いたいけど使えない奴スレになりますた
934名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:13:02 ID:owJFblfG
>>925はポップアップでこう見える。

http://www2.uploda.org/uporg1368964.jpg.html
935名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 22:25:52 ID:3WiT1o1e
>>934
コスプレ乙
936名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:09:56 ID:iXWtBDi5
>>934
狙ってるだろwww




コスプレ乙
937名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:25:40 ID:xHzsPEr2
ギコナビだけど>>925はポップアップでも変わらんぞ
938名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:26:42 ID:thGPM8G7
OpenJaneだとちゃんとみえるね
939名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:53:07 ID:1kWjyqop
ポップアップでの連続した半角スペースの扱い方が違うんだ
940名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:39:25 ID:W+nQ/Ji9
初音ミクの中古を購入したいのですが、何やらアクティベートしていないとのことです。
このアクティベートとは何なのでしょうか?
またアクティベートしていないと何か不具合があるのでしょうか?
941名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:41:41 ID:1kWjyqop
割れ厨乙と言いたい所だが、アクティベートしていないから
買った人のPCで使えるって事。アクティベートの意味はググれ。
942名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 01:50:48 ID:W+nQ/Ji9
ありがとうございました。
943名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 08:13:35 ID:ognlrgpb
>940
ケースの内側にプロダクトキーみたいななが貼ってあるでしょ?それで登録してやるみたいな感じ
アクティベイトしないとしばらくすると使えなくなるね
944名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:36:56 ID:zaPzR7b6
5年ぶりに音楽再開しました。27歳です。
昔はEOSB2000でやってたけど今は進歩しましたね〜
初音 SONAR7PS PCR-800をセットで買ってきた。
初音ミクもなかなか面白いけど結構難しいな・・・DTM
店員にすすめられたんだけど失敗だったかな。このセット
945名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:55:38 ID:DsfD2MkZ
何が失敗だよ、この贅沢者
946名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 20:55:49 ID:2mv1H2Ik
どんなソフトでも最初は難しいと感じるものだよ。
でも1曲でも完成させた頃には段々使いこなせるように
なってくる。
音楽の素養はあるみたいだから、そこで挫折することは
ないだろ(それが一番挫折する可能性の高いところ)。

947名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:32:22 ID:thGPM8G7
最初の難しいのを四苦八苦して使ってるうちが楽しいとも言う 
948名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:35:16 ID:fjRst5Xp
いや、おまえはDTMの勝ち組だよ。
ただ、初音ミクは10曲くらい作ったら
もうHDDの肥やしになると思うよ。ほんと。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 22:57:02 ID:reGVvEvS
一曲も作らない内にHDDの肥やしになりそうです・・・たすけて
950名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 23:01:19 ID:XedBev8a
むしろ財布に肥やしがないとミクがボッチです。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 00:22:54 ID:GrUfipPS
うちのミクは悪くないが最近のボカロ周辺は女ヲタのグチグチした空気が蔓延しててかなわん
952名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 01:01:00 ID:d9c1gy6s
>>951
>女ヲタのグチグチした空気 って何だよww
953名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 01:02:33 ID:GrUfipPS
俗に言う腐女子のいっぱい居る所に行けば分かるよ
954名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 01:35:45 ID:d9c1gy6s
>>953
ニコ動でやや認知度あがったとはいえボカロで腐女子層とか
どこいくのか思いつかないです><
955名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 01:52:25 ID:GrUfipPS
こんな風に即必死な奴が湧くくらいに蔓延してるんだぜ
まいっちゃうよ
956名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 02:32:14 ID:d9c1gy6s
脳内でしたか><
957名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 05:45:00 ID:gFvUiqz1
ガチで女が好き=レズ
好きになったのが女の子だった=百合
958名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 06:12:30 ID:GrUfipPS
お前みたいのが多くて本当に困るよ
959名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 06:18:12 ID:WDVRa0nt
うちのミクとか言ってる時点で同類だ罠w
960名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 07:15:24 ID:kTtN+pjz
オレの嫁
961名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 07:41:29 ID:3PYA9tdg
ミクって売れるかな?買ったはいいけど後悔した
962名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 09:40:22 ID:KQMYyOku
963名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 10:27:20 ID:Vd7qd3s9
使えるようになるまで頑張ればいい
964名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 15:02:47 ID:OUsr+A1G
はいはいキモヲタの同属嫌悪
965名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 15:32:38 ID:0Vqurna0
>>961
ここにも弱音ハクが一人・・・
966名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 19:04:04 ID:x3mQUgth
>>961
とりあえず何か作れw
職人と同レベルの物なんて目指すな!w
どんなにヘタでも自分で作ったって事が大切。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 19:39:08 ID:kv/ebFmD
うちのミクは良く寝ています
968名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 20:47:27 ID:nx7BeJaP
>966
いいことを言う
969名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 20:49:25 ID:grTBUREd
おとをたのしもう
うたをうたおう
970名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 23:44:19 ID:XQXT19AZ
中古の嫁をどうするかが課題ということですね
971名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 06:58:39 ID:5pYND9EW
Mass Appeallのインストにミクの歌乗っけたらみっくみくにされました
972名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:35:13 ID:hZ1ubFUJ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→六人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1208435638/l50
973名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 01:48:06 ID:OL/rIfGM
オレの嫁
974名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 20:01:37 ID:F6EVsb38
むしろ俺が嫁
975名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 23:08:27 ID:CJbydiG2
つまり>973の嫁が>974ってことだな?
それなら許す
976名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 09:21:21 ID:i1dFm84Z
>>973
>>974
ケコーソ乙。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 04:16:19 ID:CG04z767
VIPにスレ立てたのが間違いでした。
お世話になりますよろしくおねがいします。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 15:14:11 ID:30N4Guh9
ミクと自分の歌でオクターブユニゾンするのが楽しいです
単独で歌わせるとかなりめんどくさいけど、
2,3つハモらせるとそれっぽく聞こえるから不思議
979製作依頼:2008/04/20(日) 19:42:06 ID:CJJ+gYcA
ちょいと一回のつもりでシコって
いつの間にやらシコり酒
気がつきゃホームのベンチでシコって
これじゃ彼女ができるわきゃないよ
分かっちゃいるけどやめられない

あソレ
スイスイシーダラダッタ シコシコスイスイスイ〜
シーコシーダッタ シコシコスイスイスイ
うっ スイスイシーコシコダッタ シコシコスイスイスイ
スイスイシーダラダッタ シーコシコッタスイースイっと
980名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 22:40:57 ID:Gj4bcu9h
>>909,919
いつも聞いてくれてありがとー。
ついに初オリジナル作りました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3053908
他人の曲を,脳内耳コピしてるんじゃないかとヒヤヒヤですが。
これでこのスレも卒業ですけど,
俺的にはこのスレッドは永久保存して墓まで持っていきたい気分だよ。
981名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 00:24:47 ID:3ETVpWIs
>>980
曲きいたので感想。2ヶ月ってすげええ!!というのはおいといて。

伝えたい雰囲気が分かりやすいのはいいと思います。
ただサビの部分の盛り上がりがないので、曲のメリハリがなさすぎです。
印象に残りにくい感じがします。

音色を増やすなど、展開させてみてはいかが?
前のように歌わせてほしい!というミクの叫びが伝わらないです。

あとドラムの打ち込みが単調すぎます。強弱をしっかりつけましょう。
(特にスネア)

・・・あとリバーブとかディレイをしっかり勉強すればいいかも。
がんばれー!
982名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 00:31:01 ID:TsfxBliA
俺も初めての曲3ヶ月かけてやっとできたよ3日前に。あんまり時間とれなくて
毎日ちまちまやってたからだけど。更に動画作成にまた大いに時間がかかったというオチ。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 01:20:31 ID:CDqBRtaT
ミクで「し」とか「ず」「ぜ」とか「ち」「つ」の音が耳につく。
そのままで聴けば許せるんだけど、リバーブやイコライザ掛けると増長されて嫌な音になる。
ディエッサ?そんなもの持ってません(´・ω・`)
984名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 01:32:04 ID:QrY8oydW
>>980
うp主って確か働いてたよね。
そんで初のオリジナルがわずか1週間で完成?
仕事中にミクのことばっか考えてる訳じゃないだろうなwww

つか、完全において行かれた感が・・・俺もがんばろっと
985名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 01:32:58 ID:m2l/AqZc
>>980
聞き専。調教はいいけど
ミキシングが全てを殺してないかな?
ミクの声だけでイコライザかけて
それからオケとミックスしたら。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 09:49:14 ID:QrY8oydW
>>982
特定しますたw
sm3054199
987名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 10:48:15 ID:GYxY6kDj
最近興味が出てやってみたいって思っているのですが、自分のPCでは全く動きませんか?
PCはFMV-BIBLO NF50Yです。
CPUが必要スペックに達していないのですが・・・
988名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:08:56 ID:Pe5sN4u8
厳しいねぇ・・・XPでならぎりぎり動くだろうけど
VistaだとOSの処理がやたら重いから無理かも。
989名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:20:11 ID:8D2mLz3n
>>983
しい、ちい、つう
990名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 12:54:21 ID:GYxY6kDj
>>988
やっぱりそうですかぁ
残念
991名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 13:11:22 ID:ledb6EYR
>>987
漏れのノート PC、Pentium III 850 Mhz だけど一応動くよ。
ただ、リアルタイム合成は音飛びしまくりなので、「すべてのトラックを合成」
してから発音させないとまともに使えないけど。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 14:50:56 ID:GYxY6kDj
>>991
そうなんですか?
体験版インスコして試してみたほうがいいかな。
とりあえずチャレンジだけはしてみます。
動くなら本製品買ってみます。
993名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 21:30:20 ID:TsfxBliA
>>986
びっくりしたじゃねーかw 違います。
3ヶ月かかったとは触れてないからな。
994980:2008/04/22(火) 00:51:12 ID:iPPdnUoW
>>980,985
いろいろご指摘ありがとうございます。
とにかく一曲作って見たいという気持ちだけでやって来たから,
ここまでこれて満足してますよ。

これからは,もう少しゆっくり音作りというものを考えてみます。
あと環境も。いまだにオンボのサウンドに3000円のヘッドホンはないよな。

>>984
耳コピ2曲目はフルで作るつもりだったけど,急に曲のイメージが涌き始めたので
打ち切ってオリジナルに全力投球です。
ほんとは資格試験受けるつもりだったけど,引き伸ばしてしまった(w
いったん,実生活に戻ってやることやってきます。

ミクに最初の一曲目を歌わせるときは,楽譜みながら打ち込んだんだけど,
最初はドがどこだか分からなくて,Google先生に聞いたのはナイショ(w
こんなやつでも何とかなるんだから,みんなきっとできるさ。
995名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 00:58:18 ID:iPPdnUoW
アンカー間違えた。
× >>980
>>981
996名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:13:49 ID:qktdH8W4
MIDIから読んだのはいいんだけど、全体を1オクターブ下げたいんだけども、Ctrl + Aで全部選択しても、動かせるのが左右だけで、上下に動かせないんですが・・・。
ほかのソフトで加工するほうが早いですか?
997名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:16:24 ID:pfmkUHMw
>>996
編集→すべてのイベントを選択もしくは Ctrl+Shift+Aで
998名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:21:07 ID:qktdH8W4
おお〜できました有難うございます
999名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 03:43:41 ID:lqSee2ST
【ゆりしー】生きるってたいふ〜ん(゜-゜) 【ミクオリジナル】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2994825

調教が神レベル!
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 04:59:26 ID:G1i88cFQ
1000まさお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。