VOCALOID初心者質問スレ08@DTM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
質問者も回答者も丁寧な態度を心がけてくださいね^^
雑談も交えつつ、マターリいきましょう。

本家サイト
http://www.vocaloid.com/
紹介サイト
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
VOCALOID @wiki
http://www39.atwiki.jp/vocaloid/
VOCALOID 2 キャラクターボーカルシリーズ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/

HATSUNE MIKU 初音ミク
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29880

KAGAMINE RIN/LEN 鏡音リン・レン
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv02.jsp

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197828838/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:02:50 ID:6FUeV2QZ
関連スレ

・(本スレ) VOCALOIDの使いこなし方、DTM関係の技術的話題
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199463401/

・一般的なDTM初心者向けの話題、Q&A
【DTM】 悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.9【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198210121/

・参考書紹介
DTMに役立つ本
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161336765/

・ニコニコ動画の作品紹介&作品製作などの話題 → YouTube板
【初音ミク】VOCALOIDボーカロイド総合part124【鏡音リン・レン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1199631641/


その他、関連スレは本スレの誘導テンプレをごらんください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197155560/2-9

本スレの誘導テンプレの最新版は http://www39.atwiki.jp/vocaloid/ を参照
3名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:03:24 ID:6FUeV2QZ
はちゅねのないしょ配布所
(Vocaloid2 初音ミクのエディタ(Vocaloid Editor)をプラグイン形式で拡張することができるツールです。)
http://www.geocities.jp/hatsune_wave/
4名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:04:02 ID:6FUeV2QZ
★初音ミクを使いこなすにあたって必要な知識・技術★

・初音ミクそのものを自然に/思い通りに歌わせる技術
←生のボーカルを沢山知ること
←ボーカリストの技術を知ること

・ミクの声を"CDみたいなボーカル"にする技術
←コンプレッサー・リバーブなどのエフェクターに関する知識
←エフェクタを扱うDAWに関する知識

・作詞する技術

・耳コピする技術
←スケールやドミナントモーションなど音楽理論の初歩の知識

・作曲する技術
←世の中のメロディ、コード進行を沢山知ること
←適当に歌った鼻歌の類を記録に残せること

・編曲する技術
←世の曲を編曲に注意して聴くこと
 (大雑把に言ってメロディとコード進行以外の全て。
 リズム、和音のボイシング、オブリガート、楽器編成、音作り、etc...)
←打ち込みで生楽器を模倣する場合、その楽器の
 仕組み、奏法などについて良く勉強すること
←打ち込みや生演奏を扱うためのDAWの知識
←ミキシングの知識
5名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:04:33 ID:6FUeV2QZ
おすすめ参考書

初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫
6名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:05:10 ID:6FUeV2QZ
さあどうぞ
7名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:14:58 ID:ezMiMlSr
ゆうゆPになれるおもい買った ワクテカインスコ 10秒でやめた 甘い夢はない かうやつ馬鹿 エロゲさんほんのが価値ある
8名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:17:48 ID:6FUeV2QZ
いけね
>>2の下から2個目はリンク切れだわ
9名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:19:07 ID:6FUeV2QZ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199529459/

鏡音リン・レンに失望したヤシの数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199403043/
10名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:26:51 ID:6FUeV2QZ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199603897/
11名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:10:56 ID:BqE4Y/Ty
もう僧侶について詳しく知りたいです
12名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:14:47 ID:DF3OYLJv
僧侶はVOCALOIDじゃないw
13名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 15:44:37 ID:xENrfEhd
MEIKOやKAITOはVistaで動きますか?
駄目そうならVocaloid用にXP用意せねば。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 15:56:46 ID:W8Me7cn+
>>13
社員乙
15名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 16:44:51 ID:YTXqcLnK
JASRACに登録されている曲を、
耳コピでMIDIを作って、
自分で打ち込んだミクのVSQと合わせてニコ動にアップするのは
NGなんでしょうか(´・ω・)

ブログ等はやっていないし、頒布する気は全くないです。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 16:51:07 ID:N2/DNu8J
アウト。
17名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:02:58 ID:YTXqcLnK
>>16
アウトでしたか…

ニコ動にある、歌わせてみたシリーズの既存アーティスト曲のものは、
ほんのりアウト気味だったのねorz

急激に目標がなくなってしまった(;´Д`)
18名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:03:56 ID:woOvmkPI
>>15
2001年7月までにMIDIサイトが壊滅した理由がそれ
19名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:05:33 ID:woOvmkPI
ただし包括契約になればニコ動内でやる限りはOK。
いまでも黙認じゃないかな。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:07:33 ID:rbsbKTta
JASRACとニコ動の間で契約が締結されればOKになるんだっけ?
現時点ではOUTだけどJASRACは黙認中
物別れに終われば一気に訴訟とかありえそうだな
21名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:12:14 ID:mpNM8E5n
ニコニコ動画とボーカロイドで著作権の考え方変わるんじゃない?
フェアユースの範疇が広がったりしそう。

と、希望的観測ですが・・・
22名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:14:07 ID:YTXqcLnK
>>18
だから今検索しても、かかるサイトのMIDIは消えてる物が殆どなんですね。

その頃は自分で曲を演奏とか、
考えもしないでゲーセンいったりしてたので、知りませんでした(´・ω・)

>>19-20
むむむ…そしたら、コツコツ作り続けてはみますorz

オリジナルの曲を作れるほど、物事や音楽に対する見方に慣れていないので、
アウトと聞いて目の前が真っ暗になりかけました。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:18:47 ID:N2/DNu8J
ピアプロで曲だけ希望してみるとかどうだろう。
JASRAC管理の曲じゃなくて、原作曲者に許可取れればいいんだから。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:20:37 ID:xENrfEhd
>14
(´・ω・`)?
25名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:53:40 ID:CWC6duhF
VOCALOID2エンジンでの質問です。
現在メロディラインの打ち込みを終え調教中なのですが、
「だー」(4分音符)
という発音を
「だ」(16分音符)+「あー」(8+16分音符)
に分け、もう一度「だー」と直して比べてみようとしたら、最初の
16分音符分しか発音しなくなりました。
wikiを見て、あまり長い発音はしないとありましたが、Tmpo=120/F3の
設定なので音域的にも長さ的にも発音するはずなのですが・・・
一度エディタを立ち上げ直してみましたが、やっぱり発音は直らず。
どなたか詳しい方ご教授下さい('A`;)
26名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:21:38 ID:6FUeV2QZ
・エンドマークがついていませんか
27名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:28:35 ID:CWC6duhF
>>26
レスありがとうございます。
マーカは使っていますが、その発音の範囲外です。
「いつー『だー』ろーうー」みたいに、文章の真ん中の発音になり
長すぎず短すぎずな音・・・のはずなのですが・・・ナゼダロウ

ちなみに「だー」→(一度削除)→「ぷー」(4分音符)と試しに
変えてみたらやはり伸びる部分は発音されず16分音符分のみになりました・・・orz
28名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:30:07 ID:OMRfFa6+
あー の所の長さを変えても発音されない?
29名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:30:47 ID:DAZB5x7u
完全に削除して置きなおしてみたら?
30名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:15:38 ID:6FUeV2QZ
DYNが変とかかねえ
31名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:31:37 ID:q6XY2DjO
>>22
NGなことをするのが嫌なら著作権の切れたもの(パブリックドメイン)をコピーするという手もあるよ。
かごめかごめ等の童謡を歌わせたり
ベートーベンの曲にふざけた歌詞つけたり
32名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:47:55 ID:CWC6duhF
たくさんのレスありがとうございますorz
>>28,29 長さを変えたり、音符を削除→保存→再起動→置き直してもだめでした。
>>30 DYNはまだ全然いじっていない状態で、試しに上げたり下げたりしてみましたが
    やっぱりダメでした・・・

色々やってみて、16分音符+(32分音符分空白)+残り分新規音符設置
でやって漸く鳴ってくれたので、とりあえずこれで良しとします・・・
この箇所だけでなく、別の箇所でも似たような現象が起きてるので
インスコ失敗したのかな・・・? もう少しやってみて、あまりに頻繁に起こるようなら
クリプトンさんへ報告してみることにします。ありがとうございました。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:55:59 ID:OMRfFa6+
みんなのマイリストがひどいな
34名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 23:10:52 ID:N2e9TA39
ボーカロイドと僧侶が合体したら、創価ロイドに。
なんみょーほーry(
35名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:10:51 ID:KN1CL/re
miriamを買ってみたのですが…
歌ってくれません○| ̄|_
ミクと同じ感覚じゃダメなのね。

英語ボーカロイドを自由に歌たわせている人いますか?
36名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:30:36 ID:R+lAJebJ
37名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:32:50 ID:KYJ15MJI
"き"が上手く発音されずに"い"っぽく聞こえちゃうんだけど・・・
38名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:46:44 ID:KN1CL/re
>>36
そんなのいやああああああああああああああああああああ

英語でちゃんと歌ってるやつです。
公式のデモソングに魂震えた>w<
39名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:51:38 ID:ntq+yZ83
>>37
耳を疑う気は?
40名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:44:49 ID:yzeh591Z
ていうか、歌うだけのソフトで音だけなら
あんな絵とか全然いらんとおもうんだが

訳わからん。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:03:20 ID:yitirLho
>>40
この板の住人しかいないならそのとおりだろうね
でも大半はそうではないからじゃないかな?
42名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:10:40 ID:KYJ15MJI
>>39
耳洗ってくる
43名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:16:54 ID:wHsoQ5ON
別の行になるのよりも、別の段に聞こえることもあるから困る。。。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:23:15 ID:IcwSD0K+
>>38
英語の発音が感覚的に分かってないと、チューニングのしようが無いんじゃないか?
45名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:29:00 ID:R3Skuu27
>>40
佐々木氏のインタビュー見れば理由がわかるんじゃね
46名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:54:02 ID:HSnj5NrF
パッケージのキャラとか声の人が声優だとかは 
商売だから売れなきゃいけないと言う大人の事情があるのさ
47名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 03:02:55 ID:V3k9E1LG
celluloidの「溢れ出す期待を」が
どうしても遺体に聞こえるのは
俺だけじゃないと思ってる
48名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 03:44:28 ID:Qrd9mKnM
>>47
期待だったんだ・・・。
痛みも、見たいな感じだと勝手に自己解釈してたよー。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 05:21:42 ID:zIxsx/qs
>>31
なるほど、完全に盲点でした。
童謡で投稿して評価をしてもらって、
それを生かした好みの作品を、いずれ投稿すればいいかな…。

とりあえず、MIDIをうまく作って、
ズコーと言われ無そうなオケを作ることからはじめようと思います(´・ω・)
50名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 07:17:27 ID:5Bv3+j3V
>>49
JAMバンドの自動作曲機能がなかなか優秀だから
そういうの使ってみるのも手じゃないかね?
51名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 10:13:22 ID:W0ITWOK7
>>38
ここのQ7、8辺りは?
ttp://www.vocaloid.com/jp/technical_faq.html
52名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 16:16:00 ID:zIxsx/qs
>>50
つい2日前に、ミュージッククリエイター4を購入したとです(;´・ω・)
もうちょい早く聞けていたら、変わっていたかも知れずorz

2つDAWを入れたりするのもやってる人は多いらしいので、
俺も色々扱えるようになったら前向きに考えて見ます、ありがとうございました。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 18:46:29 ID:yHgu81fk
言葉の繋ぎ目に
「ブツブツ」と雑音が入ってしまうのですが、
どうすれば綺麗に繋げる事が出来るのでしょうか
54名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 18:51:08 ID:ciaVNwZt
トラックを交互に分けるとか?
ファイルがあればもちっとなんか言えるかも。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 18:54:58 ID:nJy6mWPg
>>53
とりあえずバッファを増やしてみる。
これでダメなら、環境と状況とかちゃんと書いて、
再降臨する良ろし。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:11:43 ID:4YBl6Lcb
>>49
自分はむしろ脱力系と言うかズコーな物を作ろうとしてますが
意外と普通に評価されてしまったりして複雑な気分(´・ω・`)
がんばっとくんなまし
57名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:14:11 ID:xSrkiQJ8
同じ症状かどうかわからないが、オレもブツブツはバッファ増やしたら直りましたね。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 01:33:01 ID:+2zDbV5j
>>52
JAMバンドは自動作曲ならBIABのほうがクオリティー高いし、ではDAWとしては
どうかというと中途半端。MC4で正解。MC4で気をつけたいのは取りあえず
「ドラムとベースは別トラック」で。ベースはTTS-1のマルチアウトで出してもいいが、
ドラムはDropZoneを絶対使うべき。TTS-1のドラムは全然だめぽ。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 01:47:51 ID:+2zDbV5j
ついでにお手軽ミキシングテクニックとして、
ベースのピークを-10db程度でかっちり決めておくとうまく作りやすいよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:07:57 ID:2RFEWAKZ
>>52
MC4なら素材集を上手くつかって見たら?
半端な自動作曲よりきっと役に立つよ。

SONAR系はループの貼り付けとか得意だしね。
61名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:31:58 ID:z+vYxzQz
>>52
確かに>>58の言うとおりだね。
自動作曲にしても、BIABだってメガパックにしないとバリエーションが寂しいくらいだ。
あと、MC4はあの値段でReWireにちゃんと対応してるところもポイント。
JAMだとReWire対応してないからオケと合わせての修正が面倒だと思うよ。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:42:24 ID:Izb9prTU
ReWireは別に使ってない人間は使ってないし面倒ということは無いが
63名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:55:45 ID:SgIZtK8e
とりあえずオケと合わせてみるとミクが目立たなくなったからとイコライザで少しばかり高域持ち上げたところ
ロボ子臭さが強調されるということは時にあるかも知れない。
これを消すためにVocaloid Editor側で歌い回しを工夫したりすることはあるかも知れない。
だとすればRewireは必要かも知れない。

結局のところは、作り手側として何を求めるか、によるんだろう。
Rewireに対応しているDAWは持っているけど必ずRewireを使うかというとそうでもない。
64名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:56:05 ID:ka4XSTPW
>>56
評価されること自体は良いことなのではないでしょうか(´・ω・)
やっぱり自分で組み立てるからには、良いに越した事は無い気がします

>>58
正解でしたか。増刊号すごいな(´・ω・)b
楽器の編成とかもド素人ですが、
一応楽器ごとにトラックを分けようというところまでは行けてました。
有益な情報、ありがとうございます。

>>60
必要そうな部分がわかってきたら、アドバイスで挙がった事を
いろいろ試してみたいと思っています。

ただ、チュートリアルを頑張っている状況です(汗

>>61
実は、DTMM増刊号に一押し的な事が書いてあったので、
それと値段の安さもあって決めたりしました(´・ω・)
65名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 03:04:34 ID:2RFEWAKZ
>>64
SONARになじんどけばいらない苦労しなくて済む。
俺みたいにDAW巡りの旅とか浪費しすぎてオススメできないw
66名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 03:06:33 ID:FSo2bsvG
マルチバンドコンプ掛けててふと気になったんだけど
流通しているシングルCDに収録されてるカラオケって
歌手のトラックも含めたコンプなんだろうか?
67名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 04:35:20 ID:ZdLCL7ey
68名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 10:48:30 ID:CPaJp0xh
>>56
評価されつつズコーと言わせてる人もいるしね、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1191851
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1161602
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1639191

一番上のなんて本気で怒ってる奴もいるし。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 10:54:15 ID:ZzgFANFR
>>66
要するにボーカルトラック抜いてマスターコンプかけたら
ボーカルトラックありでマスターコンプかけてるのと
本来ボーカルがあるはずのところのオケの音が
変わってしまうと思うんだけど、どうしてるんだろ?
ってことだよね?

そのままマスターコンプかけてるように思うなぁ。
シングルのカラオケトラックなんて数えるくらいしか
聴いたことないけど。
70名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 19:06:50 ID:vq6VtfrK
ミクが使いやすいVSTiホストってどんなのがありますか?
71名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 19:22:33 ID:Mk2Yo/JX
>>70
sonarはVSTiとして使えない。その代わりでrewireで使える。
ぶっちゃけどれも大差ない気がするw なので自分が使いやすいDAWを選んだほうがいい。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 19:34:28 ID:Egz24Gp5
ReWireもVSTiもはちゅねプラグインがあれば問題ないんじゃない?
俺はプラグインもそれほど使ってはいないんだけど大丈夫よ。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:18:08 ID:6aSFfEZT
質問です、vsqファイルからmidiに変換って出来ないんでしょうか?
74名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:24:18 ID:3WIM/XW/
75名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:26:52 ID:6aSFfEZT
ありがとうございますー
76名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:21:49 ID:lUcJnvQp
初めて質問します。 Mac環境で初音or鏡音を使いたいのですが
DAWがMac用(Logic express等)の場合、VOCALOIDは
ParallelsとCrossOver、どちらで動かした方が作業しやすいのでしょうか?

どちらも使えると言う情報は有っても。どちらの環境の方がいいかと言う
情報に行き着かないので、もし実際にMacで作られてる方がいらっしゃったら
教えて下さい。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:26:08 ID:B6u7+2wP
楽器屋でもらってきた「SONAR 7 DEMO」DVDを見たんですが
ミクからwaveに書き出したファイルを「V-Vocal」で編集することも可能ですよね?
78名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:58:13 ID:BHzg6QMy
できるよ。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:06:04 ID:JcnyYXce
>>78
ありがとうございます。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:26:00 ID:BsH3M7ni
ミクに比べてリンてデブだな
81名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:28:47 ID:PmX2odbY
まだちいさいから
82名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:30:14 ID:/eNyQbRd
ミクは痩せすぎ たしか検証してる動画あったなぁw
髪の重量まで計算してた どこだったっけなぁw
83名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:06:13 ID:0RnLOgDa
自分で演奏した伴奏をPCの音声入力からラインで録音できて、位置とか調節して
それをミキシングしてリバーブ程度のエフェクトと出来ればCD書き出し(無理に無くてもいいけど)
まで出来るフリーかとても安価なソフトを具体的に教えて下さい。OSはVistaで..

SONAR7 SE のオーディオインターフェイス同梱のやつが出たらそれを買う
予定ではいるのですが、それまでにも既に作ってるミクのデータを簡単にでも
伴奏と併せてみたいなと思いまして。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:15:18 ID:PmX2odbY
>>83
どっちにしろその用途だとオーディオI/Fあったほうが良いんでは?
書いてあることはDAWなら常識的に出来ること。
オーディオI/F&バンドルのSONARかCUBASEで良いんじゃない。

UA-25、MW-10c、あたりじゃないかね。
そのバンドルだけで当分なんとかなると思うけど。
85名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:17:40 ID:SoNq1Y/S
>>77
V-Vocalでミクの音程を見たら、1/4音くらいはずれてたことがあった。ポルタメント、ベンドさせてないんだけど。
一気に1オクターブくらい上下する場合はずれ易いらしい。
らしく聞こえる範囲内なら、逆に不安定なほうが人間らしいかなと思ってる。

>>78
audacityかkristalはどうか
8685:2008/01/10(木) 01:19:35 ID:SoNq1Y/S
>>78じゃないや、>>83に訂正
87名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:22:42 ID:0RnLOgDa
>オーディオI/F&バンドルのSONARか
はい、ゆえに1月下旬発売のUA-25か101とSONAR7 SE 同梱モデルの発売を
待っているところです。なのでそれまでフリーか凄く安いソフトを希望してる次第。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:34:33 ID:PmX2odbY
>>87
ああそういうことかスマン。
ちなみにもう関係ないけどCubaseAI4はVistaに正式対応はしてないようだ。

んで、良く知らないけど1月下旬に出るってんなら買うのはもったいないな。
書いてあるのが基本オーディオ編集ぽいんでAudacityあたり試してみては。
んでMIDIはdominoあたりかな?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:36:06 ID:0RnLOgDa
>>85
ありがとうございます。軽くいじるなら前者のほうが分かりやすそうですね。
このあと詳しく両者の機能や使い方を調べてみます。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:44:15 ID:0RnLOgDa
>>88
こちらもありがとうございます。前者のほうが用途に合ってる感じなので
そちらを中心に調べてみます。

いまでてるエディロールのI/F同梱モデルはSONAR6ですしね。いまなら無料バージョンアップとかも
あるようですが、短期で入れ替えるのも気分的に嫌ですし、そもそもうちVistaで非対応かもでした。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 06:57:21 ID:Dq0T0fzL
ミクのエロ同人で有志が作ったエロプラグインDLしてHってネタがあってワロタww
ないしょの人はエロプラグイン作れるんだなぁww
92名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 08:24:33 ID:oxjFbWsg
正月に喋らせようとしてたしね
93名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:49:25 ID:4OEME/qq
>>169 は捏造。レベルはTBS並み。
先ず、「ニコ動見ていて」からして騙り。その後の文章をここで限定してるのに
本質をここで隠してる。「DTMに興味をもちました。」なんて全くのウソっパチ。
「自分もしてみたい、」と思ったのは本心かもしれない。

「なんて思っていたら今日は僕の誕生日。 」
どんだけ作り話しなんだよ。ここまでバレバレのウソ読んでると失笑通り越して
ハラ立ってくるよ。「なんと友達が初音ミクを買ってきてくれました!」だってさ。
呆れて絶句だよ。そんな事、まずあり得ない。「テクノ調の音楽が好き」どこまで
誘導的なのか。「ACID」に全く繋がらないのに突然出る不自然さ加減。

「友達への感謝の気持ちを」美談らしくすればウソもキレイになるってか?
腐ってるよまったく。まぁどっちもどっちのネタだがな。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:58:40 ID:FbjXApBE
93の電波誤爆系な荒らし・・・というか汚し方にワロタw
95名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 12:46:22 ID:fCe5Yiw0
>>169

まあ、元気出せ。
そして氏ね。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 13:58:20 ID:4koAwMSs
なんというロングパスw
97名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 14:09:43 ID:FbjXApBE
これが1000取り合戦ならぬ>>169取り合戦の始まりであるw
98名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:10:10 ID:BICeilVG
>>93
他スレにも貼ってたがこの文面がある動画ってどこだったっけ?
99名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:23:37 ID:BICeilVG
自己解決。未経験者スレだったな、動画じゃなかった
100名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:12:15 ID:jPa7DFnt
100ゲットズサー
ksk
101名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:47:48 ID:poqS39LF
リンレン買って来ちゃった・・

エディタが使いにくいのと、同じ音高つづけても急にきっつい鼻声になったり(歌詞による?)
評判通り扱いづらいw

でも、仮歌にはいいね
102名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:59:01 ID:Ezk0uURd
「サ行」「タ行」が鬼門だな
103名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:52:24 ID:S+QzEnVC
ニコニコでリンレン当選メールきた。
やり方も良くわからず、ようやく初めて作った一曲で。
二曲目作らなきゃ。

104名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:20:50 ID:poqS39LF
駄目だこりゃ、音量バランスはエディタ上だけじゃ無理がありすぎるわ
waveにしてから調整だな
105名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:29:46 ID:VsJXOclh
なんであんな音量バランスなんだろうな
多少勉強すれば外部エディタで調整できるとは言え謎
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1994140
みたいなうまいバランスと音質にするには
どんな調整すればいいんだろう
106名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:30:20 ID:5X1Q4yQv
リンは何とか手懐けられそうなんだが、レンがピーキー過ぎてロデオ状態
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:33:31 ID:yLxlz02N
>>105
荒れてるなw
一人NGに突っ込んだらスッキリしたが
108名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:44:01 ID:sXI0bkX0
>>105
コンプとEQ
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:50:04 ID:VsJXOclh
俺はレンの癖による無理なつなぎの発音は別トラックに逃がして
音量のばらつきはコンプかければだいたいどうにかなった気になれるからまだラクかな…
リンがまだまだ掴み辛いから頑張りたい

>108
やっぱりそうなの?でも上手くロボ声が直せないんだよな…
どんな値をどのくらいに設定したらいいか、ってのは
今皆が試行錯誤してるところなんだよな?

110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:09:20 ID:lNL5tpmi
あんまこういうこと言うのあれかもしれないけど
小学校のころクラスにいた知恵おくれの子の
歯の抜けたような喋り方にそっくりなんだよな…
なんかレンの調整してると気持ち悪くなってしまう
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:10:26 ID:M6O0SBSR
おいら…おにぎりだいすきなんだな!
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:14:10 ID:9cPJlg3S
君は絵を描きなさい
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:17:52 ID:Ol1kWXcO
リンちゃんを調教してる
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:52:03 ID:Q3VRQAOH
レンは削除した
リンだけでいい
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:53:30 ID:r2bIjQkj
また変なの湧いてきたか
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:57:39 ID:9QNeSmn2
リンはあぶったレンでいい
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:59:53 ID:DRIxeqgz
そういえばニコ動にミクの舟歌あったな
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:08:18 ID:M6O0SBSR
こころおなににたとえよう
119名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 07:50:33 ID:3N0cA+6K
わPのせいで舟歌がまともに聴けない
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:13:12 ID:b1OcMeot
レンきゅんを調教してるといやらしい気分になってくるから困る
121名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:15:10 ID:Hi/amVsy
あああだめだ。どうしてもリンがメカメカしい声になってしまう。
滑らかに歌わせている人たちはやっぱミックス時の設定でどうにかしてるのだろうか。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:46:03 ID:DENJnlp0
特技にイオナズンとありますが?
リン「はい。イオナズンが使えます」

↑こんなのでいいじゃないか
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 21:50:46 ID:PDyn4hHw
ボーカロイド2エディタが使いにくいのでMIDIファイルを別途つくってから
読み込ませて調整するって方が結構いらっしゃるのですね。

具体的にどこまでどんなツールをつかってらっしゃるのでしょう?

Dominoでピアノの音色をつかってメロディを入力、音程がとれていることが
確認できたところでボーカロイド2エディタに読ませてそこから先はエディタで調整とか、

Dominoで作成、歌詞「あ」で歌わせ、おかしかったらMIDIを直して再度読ませて、で
落ち着いたらエディタで調整、とか想像できるのは想像できるんですが・・・
124名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:12:41 ID:3N0cA+6K
>>123
MIDIのとき問題なくてボーカロイドに持ってきた時点で変になるなら、
それは大抵ボーカロイドの癖によるものだから、DOMINOに戻しても仕方ないような……。

あと私の場合は歌詞をあらかじめテキストで用意して最初に流し込むので、
歌詞考え中とかじゃない限り「あ」だけってことは無いです。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:20:23 ID:Noids1+b
>>123
人によってマチマチだろうけど、俺の場合は
サイン波系の音でベンドとかも入れてメロディ作り、エディタへインポート。
歌詞流し込んで気になるところを子音分割とか別トラックへ、
という作業だけVOCALOID Editorで行う。
ああ、子音分割とかしたところは、ついでにアクセントとか、
たまに弄るかな。

俺が使ってるのはミクで、歌詞が分かればそれで良い、
と思ってるので、この程度で不都合ない。
この程度でも、MIXでの調整もあるし、それなりに歌ってくれる。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:21:49 ID:YWGvdOgX
>>123 そもそも「あ」だと全部スラーになって音の出だしがどこだか分かりにくいから
「た」とか「ら」で歌わせたほうがいいよね。
127名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:03:48 ID:1pWU4/6o
MIDIファイルをインポートといっても結局は音符の入力くらいしかできないからなぁ
128名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:07:58 ID:e0fi8d/9
他は聴きながらじゃないと弄るの難しいんだし、ノート情報だけで
別に問題ない気が
129名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:21:53 ID:47Beeu0R
お返事ありがとうございました。
サイン波系の音でメロディ入力して取り込もうと思います。

以下蛇足。
わたしも初音ミクを買って歌わせようとしています。
エディタで曲入力→聞きながら調整、って感じで進めると
いろんなパラメータが気になりだして前に進めない感じになっていました。

なんか「文章もできあがっていないのにページレイアウトや書体にこだわる」ような
変な感じになっていたのでちょっと切り分けたいと思っています。

130名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 12:51:59 ID:LaOhBsN8
>>128
ベンドとか分かるじゃん。ベロシティとか最初感覚つかめなくてMIDIファイルの
段階じゃ決まらなかったけど、感覚つかんだら決まるようになったし。

っていうか、正直VOCALOID Editorで弄る気になれないのが一番の理由。
VEで細かく編集してる人、別に嫌味とかじゃなくて、マジ尊敬。
俺にそこまでの根性ない。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:03:36 ID:YRW9pgmr
ミクって裏声とかささやき声出せますか?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:06:33 ID:LaOhBsN8
>>131
正確には出せないということになるけど、似たようなものなら調整次第で出せる。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:30:02 ID:eojCqHRh
>>123
けっこういらっしゃるどころか、全員使い慣れたシーケンサで打ち込んでるものだと思ってた
134名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:31:45 ID:eojCqHRh
>>129
作曲段階で歌メロもオケも自分が普段使ってるシーケンサ上でやっちゃったほうがいいよ
で、曲ができたらボーカルパートだけEditorにインポートして、
オケと合わせて歌詞やら符割りやらパラメータの微調整
135名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:36:05 ID:OKnjGu91
やっちゃった方がというか
普通にボーカル分も同エディタで合わせるのが自然じゃない?
136名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:48:33 ID:eojCqHRh
>>135
ミクから入った人は、作曲もメロの打ち込みもVOCALOID Editor使うもんだと思い込んでる人が多いと思うので、
「DTMやってる人はそんなやり方しないよ」ってことを伝えたかった
137名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:54:09 ID:cq5e1sjC
メロの打ち込みはともかく
作曲ができないってことくらいわかるだろw
138名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:28:52 ID:JfcAerhN
作曲以前の問題なのですが、
デモ版をインストール後、起動しようとすると、

VOCALOID2の使用期間が切れています.
VOCALOID2をアクティベートしてください.

と警告が出て起動しません。
Readmeによると、デモには14日の使用期限がはあるが、
アクティベートは無いと書かれています。

対策等ありましたら教えてください。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:33:48 ID:TrUKW8ze
クリプトンにメールして聞け
どうなってんだよおい!って
140名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:34:45 ID:LaOhBsN8
どこで手に入れた体験版かで話しちがってくるみたいっすよ。
DTMMの増刊?それとも別のDTMM?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:34:56 ID:e0fi8d/9
言葉の通り使用期限切れじゃないのかソレは。
まだ切れてない筈のものならば何かPC側の問題かなあ。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:36:30 ID:TrUKW8ze
お前のところの製品は色々おかしいところがあるぞって
下手にレジストリがどうとか会話してると
サイバーポリスに通報されかねんからな
そこはもう販売元に聞いてもらうかFAQのページでも読むか
143名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:37:34 ID:TrUKW8ze
なんか12月31日までしか使えないのが07年11月号だったっけ?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:38:00 ID:LLLbXMsZ
>>138
DTMM11月号に付属のデモは有効期限が昨年内です。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:44:28 ID:e0fi8d/9
俺のは結局インストもしないままだったなあ
146名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:56:32 ID:JfcAerhN
>>139-144
アドバイスありがとうございます。
私の使用しているデモは、
DTMマガジン 1月増刊号 the VOCALOID CV01 初音ミク
に、付属のものです。
電気屋に初音コーナーが設けられていて、ソフトと一緒に山積みになっていたので、
多分新しい本だと思います。

とりあえずもう一度インストールしてみます。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:08:30 ID:LaOhBsN8
どこかで年をまたぐと文句言われた、で再インスコで直ったってのを
見た気がするけど、年またいだらというと、良くて14日は目前だから
その可能性は低いか。
って、この現象、増刊付属のもののことだったか忘れたけど。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:11:42 ID:JfcAerhN
インストール後、再起動するようにコメントが出るのですが、
それを無視して起動すれば動くようです。
再起動してしまうと、同様のアクティベートしろとのコメントが・・・

参ってしまいました・・・とほほ。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:14:48 ID:TrUKW8ze
いくら体験版だからと申してもそれは許せぬ
ええい討ち入りじゃあ!!!
150名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:29:14 ID:eojCqHRh
体験版でアクティベートしろなんてメッセージ出るっけ?
151名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:29:48 ID:MSAHCWcT
体験版だから、まずは出版社に聞いてみたほうがいいかな。
同じような質問がきてるかもしれない。建前としては、体験版はサポートなしだけど、
あの増刊号は、体験版目当てで買う人がいることも含めた商品だと思う。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:31:08 ID:TrUKW8ze
体験出来なかったら立派な詐欺本じゃないか
153名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:32:43 ID:eojCqHRh
そもそも製品版でもある程度の期間はアクティベートなしで使えるよね、たしか
似た症状ってどっかで報告されてないか調べてみたらいいかも

おれは初見なのでなんともアドバイスできん
154名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:35:42 ID:MSAHCWcT
>>153
うん。製品版も2週間はアクティベートなしで使える。
体験版は、以前ミク(11月号のほう)とMeiko(クリプトンのサイトのやつ)を
使ったことがあるけど、アクティベートの要求はなかった。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:36:02 ID:TrUKW8ze
1.泣き寝入り
2.出版社に泣き付く
3.アンチに成る
4.それくらいならクラッコする。そして14日後に律儀にアンインストール

俺もその増刊号買おうとしてるから気になる
156名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:54:43 ID:weaJQo3l
つーか製品版買ってやれよww
157名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:58:33 ID:TrUKW8ze
1万5千って半端な数字の並び方だからなあ…
気持ち良い位に22050!とか44100!とかだったら

…高くて買えないね
158名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:07:53 ID:MSAHCWcT
値段といえば、アマゾンはなぜか Kaitoの値段が不定期に2000円ほど
あがったり下がったりする。仕入れルートがちょくちょく変わるからの
ようだけど。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:09:15 ID:XmLWBPFx
>>157
そこで11025円に値下げですよ!
160名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:12:01 ID:LaOhBsN8
>>157
関係ないけど157がマラソン選手だったら
42.195が気持ち良い数字と思うんだろうか?w
161名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:15:03 ID:TrUKW8ze
>>160
俺は他にも256や512、65535等も区切りの良い数字として考える
162名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:15:15 ID:tkO/6p9e
>>159
お値段据え置きでなんとライブラリが2倍! だが増えたほうはひどい出来、というような
状態で売られるぐらいなら、値段は倍でもいいからちゃんと調整されたものを出して欲しい。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:25:02 ID:LaOhBsN8
>>161
おお、漢だw

もし数学者だったら3.1415.....とか狂喜するんだろうなぁ。
一生気持ち良くなれそうだw
164名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:27:25 ID:MSAHCWcT
>>163
インドのある数学者は、4桁のどんな数字についても数学的に興味深い特別な
意味を知っていて、車のナンバーを見るたびに「ああ、珍しい数字を見つけた」
と喜ぶそうだ。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:32:18 ID:LaOhBsN8
>>164
ある意味羨ましいけど、なんか嫌だなw

関係ないけど、俺の友人が暗証番号として
37564を多用してて、何故こんな番号を?って聞いたら
「皆殺し」だから覚えやすいと言われたことを
思い出したw
166名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:51:00 ID:cq5e1sjC
65536ならともかく
65535はぜんぜん区切り良くないと思うがw
167名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:52:09 ID:TrUKW8ze
>>166
ネオグランゾンのHPだ
別に65536でもいいけどね
168名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:00:42 ID:tkO/6p9e
>>166
ゲームのセーブデータをバイナリ覗いてパラメータいじったりしてると、
65535を区切りの値と考える癖がついてしまってる俺。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:01:50 ID:e0fi8d/9
なんだよネオグランゾンてw
170名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:09:47 ID:eojCqHRh
>>167
なぜネオグランゾンのHPが65535なのか考えてみたことは?
171名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:13:04 ID:Ywzm2rDi
>>162
今のボカロの値段ってプロとDTMヲタ以外が興味を持って買えるぎりぎりの値段だと思う。

172名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:14:55 ID:NNsRNncR
65535、つまり16進表記0xFFFFだと森博嗣の「全てがFになる」を思い出すなぁ。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:20:42 ID:48AVQY6A
>>165
ちょww俺の暗証番号
174名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:25:08 ID:LaOhBsN8
>>173
俺の友人はこのスレに来ることはないと思うから大丈夫だ(何がだw)
175名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:26:19 ID:TrUKW8ze
スーファミのCPUが16bitだから65535だとか
頑張ればそれ以上のHPだってできるマシンなんだとか
俺には存分にわからないが
はっきりと言えることは

にしむらのHPは255
176名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:49:09 ID:e0fi8d/9
とりあえずバキュラを壊してみよう
177名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:50:08 ID:ez/phvIf
消防の頃衆議院の定数はキリがいいと思ってた。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:52:11 ID:ZtlnZ0E4
>>123
意外と使える MML2MIDI

A c d e d e f e d c

とかテキストエディタで書いておけばOKOK
179名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:19:01 ID:48AVQY6A
スレチなのを承知で
>>174
8288(ミツバチハッチ)に覚えがあるならその友人かもしれない
180名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:24:55 ID:LaOhBsN8
>>179
いや知らんよw
覚えてないだけかも知れないが。

今頃FPSやってるんじゃないかな?
音楽そっちのけで。
181名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:33:16 ID:OskPzrpu
ネタ投下。あー、節操がない。
http://www.impressjapan.jp/books/2515

で、だ。このネタを俺がどこで見つけたかというと、海外のサイトだったりする。
なぜか知らないけど、ボーカロイド(のキャラ)に極端に詳しい人が
いたりして、海外のオタクもそうとうなもの。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:36:07 ID:cq5e1sjC
>>181
183名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:38:31 ID:s3TVCQCV
なんだこの流れw
184名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:42:48 ID:LaOhBsN8
っていうか、ここが初質スレとは思えないW
185名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:52:36 ID:80a3QwmC
豚切りでスマソ
ニコニコでリン当たったんだけど、
これってミクがいるところにそのまま上書きインスコすれば、
十字のズレとか解消されるの?
ないしょ突っ込んでるんだけどそのへんはそのままでおk?
186名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:56:45 ID:TrUKW8ze
ニコニコでリンが当たるのは有料の会員だけって本当?
187名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:57:28 ID:80a3QwmC
いや、無料会員だけど
188名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:59:52 ID:RL5Iorx+
>>185
ないしょ話のソフトについては知らないけど、本体については、単純に
リンをインストールすれば自動的にエディタのバージョンが上がるよ。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:08:26 ID:LaOhBsN8
ないしょも大丈夫って言われてた気がする。
190名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:25:19 ID:80a3QwmC
ありがとうございます。
それなら安心してとかちつくされてきます。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:34:41 ID:1pWU4/6o
雑談は本スレの役割だろ
192名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:07:42 ID:geQ8BaOd
ないしょの人、バグじゃないだろうけどWaveRenderがおかしな動作をしたので報告。

普通にWaveRendor使用していた

ミク部分をトラックごとに96K、モノラルで書き出し

VSQを保存してEditor終了

手直ししようとしてEditor起動

WaveRendorでレンダリングしようとしたら「外部ファイルの読み込みに失敗しました」と表示

再起動しながらいろいろなファイルを開こうとしたが読み込めたのは96Kで書き出した物のみ

どうせ手直しはトラック合成版を作るのが目的だったのであきらめて
WaveRendor用のトラックをミュート、44.1K、ステレオで全トラック書き出し、VSQを保存してEditor終了

Editorを再起動したらWaveRendorは正常に復帰

Editor終了時に、最後に書き出したレートが保存されており
(これはEditorの書き出し状態を次回以降も記録する機能のため)、
起動時にそのレートを参照してるような印象を受けますた。

おそらくEditorではレンダリングの際に最終WAV書き出しと同じレートで行うようにしており
(キャッシュとして使うから)WaveRendorではそれに対応してないので44.1KのWAVを
レンダリングに使えなかったのでは、と推測。

WaveRendorのバージョンは0.21。
環境がW2KだけどOSには依存しない症状のはず。
193ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/13(日) 10:25:16 ID:PnNd2uNq
>>192
問題点をまとめました。

Vocaloid Editorの動作
・Vocaloid Editorのレートは、設定->プレファレンス->オーディオの設定
・WAVE書き出しのときに、レートを変更すると上記設定は自動的に変更され保存される。

WaveRenderの使用時のおおまかな流れ
1)WaveRenderは、DirectShowにファイル名を渡してデコードを依頼
2)DirectShowは、出力フォーマットをWaveRenderに問い合わせる。
3)WaveRenderは、Vocaloid Editorの設定レートでモノラルじゃないと嫌と答える。
4)WaveRenderはDirectShowから受け取ったデータをファイルに書き出す。

Vocaloid Editorの設定レートが96kの場合、
DirectShowはソースファイルが96kのファイルじゃないと
96kの問い合わせを行ってこないため、読み込みに失敗します。
48kでもOKを返して、自力で2回書き出しすべきかも・・・?

wavとmp3だけでいいのならACM版(WaveRenderA)を使えば、
96kでも問題なく動作してるようです。

>環境がW2KだけどOSには依存しない症状のはず。
私の環境も2kですが、VistaではWaveRenderが動いてないようなので、
DirectShowの動作がOSごとに同じかどうか疑問です・・・
194ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/13(日) 10:35:11 ID:PnNd2uNq
すみません、補足・・・
>DirectShowはソースファイルが96kのファイルじゃないと
>96kの問い合わせを行ってこないため、読み込みに失敗します。

これは、サウンドカードがネイティブで96kに対応してないor
出力設定で96kにしてない場合かも。
ネイティブで96k対応してれば、そのまま通るかも?
195名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 14:47:58 ID:geQ8BaOd
>>193
確認乙です。
NT5とNT6では違いがあるのか……。
WAVメインなのでACM版入れときます。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 15:51:17 ID:0Ux0ibc5
>>154
やっぱ2週間だよね。
12月末にリンをインスコして1/5にアクチ要求出たから変だと思いつつも2週間の根拠を見つけられなくてさー。
197ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/13(日) 16:56:53 ID:PnNd2uNq
>>195
普段96kHzなんて設定しないから、この問題には気が付きませんでした^^;
うーん、普段のVocaloid上での編集に96kなんて使う意味あるのかしら、
書き出してDAWで合成するときには、96kで出力する意味はあると思いますが・・・
結局のところ、WAVE書き出しのときに設定が自動変更されてしまうことが
問題なんじゃないかなぁと思ったり・・・

違いというのは、正確にはOSの違いではなくて、
DirectShowで使用してるフィルターの構成の違いなんじゃないかと思ってますが、
実際のところ、Vistaで確認したことないので分かりません・・・

書き込んでから気が付いたんだけど、>>194は嘘っぽい(汗)
198名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 21:35:28 ID:LlSrHWbf
ガイド用でWaveRender使ってるだけの場合は、
プリファレンスでサンプリング周波数下げれば回避可能と
199名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:08:33 ID:lGgwWnY8
先日鏡音リン・レンをインスコしたのですが、
DTM自体初体験で持て余しています

音符を直打ち、そこに歌詞を乗せればいいんですよね?
ですが歌わせてみても音がちぐはぐで調整してみても繋がってくれません
途中にノイズのような音が入ったりするし……

早口の部分は、どうすれば滑らかに喋るのでしょう?
あと、ノイズ音は仕様なんでしょうか

ご教授いただけると嬉しいです
200名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:20:40 ID:gxgaYynp
>>199
風吹ジュンとか浅田美代子のように、おもいっきりリバーブをかけるんだ。
大抵それでダイジョウブだ。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:27:16 ID:RJNqcEtt
>>200
・・・そのたとえで通じるのか???
202名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:33:31 ID:LTsRjS0h
わろたw
203名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:34:31 ID:LTsRjS0h
>>199
つーか状況が良く判らない
でーたうpしてみたらどうか?
204名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:40:57 ID:zvbGx4nR
ここで聞いていいかどうかわからんけど
DTMマガジン1月号増刊って
転売価格が付いてしまうほど品薄になっちゃったの?
205名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:41:10 ID:N1p7sWa5
だなあ
最終的にどういうのを目指してて、現状どうなってるのかわからん事には。

ちぐはぐの原因は多分

音量のばらつき
母音子音の繋がり

が原因だろうけど音量のばらつきはコンプかければ割と普通になるから簡単
母音子音に関しては色々試行錯誤だね
206名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:43:21 ID:LTsRjS0h
とりあえずエフェクトはかける前提で考えたほうがいいんだけど
まだその段階でも無さそうだしね。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:43:21 ID:N1p7sWa5
>204
昨日秋葉原行ったら平積みだったが
208名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:55:12 ID:zvbGx4nR
>>207
そうか…amazonに寄生してる転売erがおかしいだけか。
もう1冊欲しいんだが、自力で行ける本屋に見当たらんのだよなぁ。
どうしたもんかな。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:56:03 ID:/Em0ICxo
>>208
尼なら普通に買えないのか?
210名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:01:41 ID:N1p7sWa5
ちょっとググッたら普通に通常値段で在庫ありのネットショップが出てくる訳だが
211名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:16:36 ID:zvbGx4nR
おおっ……!そうか……!ググりゃあいいのか……!

何で「ググる」って発想がスッポリ抜け落ちてんだ俺orz
212199:2008/01/14(月) 02:24:11 ID:3wuQC4bW
原曲はこれ↓(youyube注意)
http://www.youtube.com/watch?v=lZqaK1WVLCo

で、出だしの歌詞をレンに歌わせた場合こうなりました。
http://www.uploda.org/uporg1202105.vsq.html

ノイズというよりブツブツ切れてるっぽい……?
213名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:33:27 ID:x23kwNQg
>>212
設定→プレファレンス→オーディオの設定で、
出力のバッファサイズ増やしてみたらどう?

って、これテンプレにでも入れたほうがw
214名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:34:43 ID:gxgaYynp
>>205
まー、どうしようもなければ、最後の手段として、ボコーダーをかませば、大抵OKだが
http://kossie.net/up/src/kos1894.mp3
215名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:36:13 ID:lmChzqrK
>>211
さてはデフォルトをゲイツに替えた影響かね
216名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:50:05 ID:N1p7sWa5
>212
おお神曲じゃないか
俺もチャレンジしてみよう
217名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 03:44:27 ID:N1p7sWa5
この早口テラディフィカルトwww
なかなかロボっぽさは消えないな
でも面白いからもうちょっとじっくりやってみよう

とりあえず>199はもうちょっとでいいからゆっくりテンポの曲から
作り始めてみるのがいいと思うんだ
218名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 03:49:51 ID:U3FEMFTg
スキャットガールカバーして!
219名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 05:24:58 ID:FuHIsvj2
>>212をもうちょっと頑張ってみた。無調教だが。
http://www.uploda.org/uporg1202405.vsq.html
「たっただろーお」の「お」は[w o]の方がアクセント的にいい希ガス
220名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 09:20:56 ID:WGkGubc3
>>212
いきなりトライするには難易度高い曲だなぁ
>>217も言ってるけど、最初はもうちょっと簡単な曲でソフトに慣れてから
2曲目として挑戦してみたほうがいいかもね

ノイズについてはマシンの性能かもしれない、
>>213の言うようにバッファーサイズの数値を増やせば解決するかも。
それでもダメならオーディオインターフェースを導入するとか、
今使ってるオーディオデバイスのドライバをASIO4ALLに変えるとマシになるかも。

そして、ノイズ云々より
メロディや譜割り(歌のリズムや音符に対する歌詞の割り当て)が合ってないるので、
そっちを先に直す。というか、
歌の前に、ピアノ音などで「大まかな歌メロ」をコピーすることから始めたほうがいい。

VOCALOID Editorは扱いづらいエディタだが、
ネットでは軽くて使いやすいMIDIソフトが無料であるので、
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/domino/こんなのとか
適当に導入して、まずこういうソフトでさくさくと「メロディを大まかにコピーする」。
そしてスタンダードMIDIフォーマット(SMF。拡張子.mid)で書き出し、
それをVOCALOID Editorで読み込む。そこから歌詞を流し込む。
ってやり方が楽だよ。直接VOCALOID Editor上で耳コピなんて重たくて拷問みたいなものだ。

メロは>>219さんのコピーがメロも譜割りも本物に近いので見てみるといいよ。
で、この状態からようやく「早口を自然に聴かせるには」みたいなエディットに取り掛かれる。
順番としてはまず「メロと譜割りをちゃんとコピー」→「歌詞入れ」→「本物に似せるようにエディット」
221名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 09:55:17 ID:FuHIsvj2
>>220 やっぱみんなmidi読み込んでんのな…
俺はEditorでいちいち1フレーズ耳コピ・歌詞→調教→次のフレーズ…でやってる。
確かに時間はものすごくかかるけどリアルタイムで進化していくミクが面白いんだ。
俺の場合飽き性だからmidiだと耳コピやってる途中につまんなくなってやめちゃうかもw
つーことで自分に合ってたらどっちでもおk!
でも俺はやっぱり一回midiからで何か作ってみるべきだと自分で思うわ…orz
222名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:25:39 ID:gxgaYynp
>>212
生だと辛いが、軽〜くエフェクト(コンプとフランジャーと、あと少々)をかけるだけで、かなりマシにはなる。

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0468.mp3
223199:2008/01/14(月) 11:10:51 ID:lGgwWnY8
ありがとうございます
初めてやるにはキツい曲なんですね……
もっと緩やかな曲からチャレンジしていきたいと思います

その際に、MIDI流し込みもやってみようかと思います
長々と失礼しました、名無しに戻ります
224名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:36:30 ID:GhVV+oRm
>>221
ボカロのキャラが増えてくると、まず、ベースになる調整なしのデータをMIDIファイルとして
保存しておいて、あとでエディタでキャラごとに調整したVSQをそれぞれに
作るほうが何かと便利。ミクひとりしかいないなら、まあ気にしなくてもいいと
思うけど。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 12:17:02 ID:ZkmaIb73
くぐったけど見つからなかったんで、被ってたらスマン
スレチなら誘導よろ

KAITOでブレスってどうやるんかな?
ミクだとマニュアルに載ってると聞いたんだが、KAITOだと見つからん。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 14:20:29 ID:UueUFMPx
MEIKOとKAITOにはブレス無いんじゃなかったっけか
227名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 14:28:40 ID:UueUFMPx
あ、ごめん嘘こいた
MEIKOにはブレス1種類あるってクリプトンのブログに書いてあったから
KAITOにもあるはずだわな
228名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 14:37:55 ID:UueUFMPx
ちなみにMEIKOのブレスの出し方はこうだってさ

・ブレスを入れる

a.息継ぎを入れたい場所に音符を入力します。
※息継ぎ用の音符の長さは、付点16分音符以上ないと息継ぎの音が出ません。
※前後の音符との間は64分音符分以上あけてないと音が出ません。なお、後ろの音符との間が、8分音符分以上あいてないと後ろの音が短くなります。
b.音符の下の音声記号をダブルクリックし、「*in」(半角)と入力します。

前までどこかのボカロスレにはテンプレで「ブレス入れるには「*in」(半角)と入力」って
書いてあったんだよな ボカロ2になって「br ○」になったから
書かれなくなったんだろうか
229名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 15:42:17 ID:xAvJ2uaz
すんません、Realtime-vocaloid のNRPNで、歌詞を最初に戻すと思われる
NRPN(Go to head of lyrics ) MSB/LSB/DataEntry(59/01/00)が利かない
みたいなんですけど、これは歌詞を最初に戻すNRPNじゃないんですか?

エクスプレッションとか他のCCは利くので、セッティングの問題じゃないとは
思います。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 16:04:34 ID:AT3a5s/+
KAITOにはブレスないね。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 17:44:23 ID:jFwtGWG4
>>199
そもそもいきなりリンレン購入?
ミク体験版やミク製品版はスルー?

ある程度2chを眺めていたのなら
「ミク→初心者向け」「リンレン→中級者向け」
ってのをみかけたんじゃないかと思うんだけども。

ミクでかなり調声がうまかった人でも
リンレンで発音やらがおかしくなっちゃってる例が絶えないわけで、
リンレンは敷居が高い。

かといって対処法もミク購入とか出費を強いるものしか浮かばなくて恐縮なんだけど。

えー・・・とりあえず頑張って
232名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 18:14:39 ID:fUGyXDyJ
ミクで音符を打ち込んでいて、
1番を入力した後に、2番をコピペして張り付けたら
みょうに2番だけ音量が大きくなって、声が割れるよううになってしまいました。
VEL、DYNをいじってみたのですが、音が小さくなりません。
(ミキサーでいじると音量は下がるのですが音が割れるのが治りません)
どうすれば1番と同じ音量でコピーできるのでしょうか?
233名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 18:21:12 ID:0mFZDmLj
二重に貼り付けしちゃったんじゃないの?
234名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 18:46:37 ID:+T+kKlrE
>>229
そのまま59って入れてない?
89にしてみそ。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:03:45 ID:VOWsZ4dT
>>232
コピーした段階、つまり1番の歌詞のままだとどうでしょう?

これで問題がなければ 歌詞の繋がりから発生する問題
になるんじゃないかなと思います。その場合母音子音分割
してみたら直ったりするかもしれません。

やっぱり大きくなるようでしたら他のパラメータによる可能性が
あるのかも知れません。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:36:14 ID:fUGyXDyJ
>>233,235さん、ありがとうございます。
原因が分かりました。
1番の歌詞の音符がない位置で、最初、少しだけDYNが半分の値に
なっていて、(音符がある位置ではずーっと最高値)
それが影響してか1番の歌詞は小さな音量で鳴ってました。
コピーするときに、音符の位置コピーしてたので、DYNの設定が
最高値のままコピーされていたようでした。
DYNを全部半分に設定したら声割れがなくなって1番も2番もきれいになりました。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 20:20:19 ID:xAvJ2uaz
>>234 レスありがとうございます。
アイタタタ16進でしたねorz初歩的なミスう゛ぉ

ご指摘通りにMSBを89にしてやってみましたが、残念ながらうまく動作
しませんでした。
Live7が悪いのかな。。でも外部MIDI機器から送信してもうまくいかな
かったので実装が不完全なのかもしれません。

気が向いたらクリプトンに報告してみます。ありがとうございました。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 20:57:31 ID:hYYkA46V
聞きたいことあるんだけど皆最初にテンポ決める時どうやってる?(オリジナル曲以外です
239名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:00:32 ID:XNJQvMHO
>>238
60秒あたりで何拍あるか数えたり、厳密にやるときは、Cubase4とかについてる
タップからのテンポマップ作成とかで1小節とか2拍単位くらいで合わせてるよ〜
元の曲(演奏)と同じにするとき、だけどね。
240ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/14(月) 21:04:58 ID:x23kwNQg
>>237
ちょっと試してみたけど、ちゃんと動いてるよ。
送ってるNRPNデータをもう一度確認してみては?
241名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:42:51 ID:xAvJ2uaz
>> 240 ご心配をかけすいません。(&お世話になっております^^;)

Live7の仕様なのか変化の無いCC(=同じNoの最初のCC)は送信されない
のが原因のようでした。再生開始点より前に異なる値のMSB/LSBとデータ
エントリーを書いたら動作するようになりました。

あと、外部機器からのNRPN入力で反応しない・・・のもLiveが(N)RPN関係のCCを
フィルタリングするのが原因の様でしたorz

なにか全体的にLiveの仕様が原因のようですorz。
すいません、あんまり慣れてないもので>Live
242名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:43:58 ID:FuHIsvj2
>>238
TIX's BPM CounterとかBpmAnalyzerでググってみ。
BM98とかやってた奴は知ってるよな?ww
243241:2008/01/14(月) 22:15:55 ID:xAvJ2uaz
何度もすいません。外部機器からの入力でLiveに反応させる方法が
分かったので一応書いておきますね。

MIDIトラックでやったのと同じように異なるMSB/LSB/DataEntryを(ちなみに0/0/1で)
一旦送信してから89/1/0で送ればOKでした。

いやいや変化データ前提でデータのシェイプアップは分かるけども最初の
データは送信してくれよLive・・・orz。
そうしないとMIDIのREC時にすら記録されないって( ゚д゚)
てっきりリアルタイムでフィルタリングされてるとオモタよ
244名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:19:12 ID:Cw3c47PK
>>236
もしかしてダイナミクス最大値だと音が割れるのはサウンドボードの仕様?
わたしもダイナミクス最大値だと音が割れる現象が出ました。

サウンドボードはSoundBlaster X-fi XGです。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:20:21 ID:v9eTOJcr
どこまで初心者な質問していいのかわからないんだけど
ミクを再生すると、ブツブツ途切れて鳴るのはなんでだろう?
白い棒もカックンカックン動くし、ソレにあわせて音も切れてるみたいなんだけど。
これはPCの問題?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:23:53 ID:lmChzqrK
>>245
それはPCの問題だと思う
あらかじめRをクリックしてレンダリングしてから再生するとよいかと
247名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:24:24 ID:zAmIZhq0
>>245
ブツブツでこのスレ検索しろ
248名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:30:09 ID:v9eTOJcr
自己解決した。
>>247
その記事も読んだ。同じ症状かはよくわかんなかったから質問したんだ。
答えてくれた人ありがとう
249名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:32:57 ID:bsoMiiec
>>248
一応解決した方法を残してくださいなー
250名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:53:41 ID:v9eTOJcr
そうだった。
バッファーサイズを思い切って最大にしたことと
トラックのところのRを押してから再生するようにしたこと
他のプログラム(アパッチとか入れてたんで)を一旦全部終了させたこと

で、音の途切れは解決した。線ががくがく動くのは未解決。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 23:49:26 ID:XWMF4HpP
>>250
レポ乙♪
252名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 23:58:33 ID:fUGyXDyJ
>>244
サウンドはEMU-0404を使ってます。
他の環境だとThinkPad X60でも最高音だと声割れしました。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 00:21:50 ID:FDMdFfp3
>>250
バッファサイズ増やすと進行ラインの動きは悪くなる。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 00:23:15 ID:kSzIGXrf
>>105
超亀だが、WAV化したボーカルはマイクでベタに肉声を録音しただけの状態と
殆ど同じだから、EQで音質大きくいじらないと上手くオケに溶け込んでくれないよ。

3バンドEQで低音全域をバッサリ削って(高いキーで伸びやかに歌わせる場合は
特に思い切って-100dbくらいやったほうがよいかも)あとは必要に応じて
中音と高音をボリュームアップ、が多分基本。
あとはセオリー通りDAW上でコンプや細かいエフェクトをかけて完成。

自分も含めて結構この辺で苦戦してる人かなり多そうだけど、検索かけても
ろくなチュートリアルないんだよな…
255名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 00:44:18 ID:Ez4Ouu3b
>>105はそういう話じゃないと思うが
256名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 01:44:20 ID:6CJtwEeH
Prima姉さんをインスコしたのですが 発音で困ってます[Love] [You]で 「ラビュー」というふうに発音させたいんですが
どうもどうやっても「ラボー」になってしまいます。
方法わかりませんでしょうか?それか対応するサイトしりませんでしょうか?
257名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 02:27:54 ID:HFXJ9Q2u
>>256
発音記号はどうなってるのかわからないと
英語版Vocaloid持ってる人でもわからないんじゃないかな。

Ann持ってる人とかならいても不思議じゃないけど
Primaってまだ出たばっかりだしさすがに。。。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 02:49:46 ID:DxWPufZQ
>>256
たぶんそれは、符割りにもよるけど、
リエゾンしなくちゃいけないんじゃないか?
love you を lo と veyou にして発音記号で
それぞれ打ち込めばいいんじゃないかな

259名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 06:23:12 ID:BRUbIavY
リンレン特有のこもった感じの音をすっきりさせるには
なんとかヘルツをプラスマイナスなんデシベルなどの操作でどうにかなるのでしょうか?
260名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 16:04:04 ID:5gsVsRHN
俺は検証してないけど他スレ(どこか忘れた)からのコピペ。

リンもレンも、このぐらいの設定で鼻声が直ると思います
もし直らないなら、そう言ってほしい。
もしかしたら、別の設定が要因で鼻声が直っているのかもしれないので。。。

6バンドのイコライザの設定

20Hz -10dB
63Hz -10dB
200Hz -10dB
630Hz ±0dB
2kHz -6dB
6.3kHz +8dB
20kHz +2dB

10バンドのイコライザの設定

31Hz -12dB
62Hz -12dB
125Hz -12dB
250Hz -12dB
500Hz ±0dB
1kHz -6dB
2kHz -6dB
4kHz +8dB
8kHz +10dB
16kHz +6dB
261名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:26:57 ID:AhHdc/Qu
>260
dクス
ありがたく試してみたんだけどちょっとシャキシャキしすぎちゃうんだぜ
そこらの微調整がやっぱり難しいね 頑張るわ
262名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:29:24 ID:znowQczf
>>260
その設定じゃ歯擦音がすごそうだなw
263名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:41:12 ID:8Mhdlk4K
ディエッサーかけろ
264名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:49:37 ID:DDxh0E1r
Vocaloid → イコライザー → ディエッサー でかければいいのか
おもしろいな。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:59:14 ID:AZrz8BsQ
「の」とか「も」の音だけがやけに強く出て、すんごく耳ざわりというか脳天に響くんだけど
そういうのもイコライザで取るの?
266名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 19:00:38 ID:AhHdc/Qu
イコライザーとディエッサー使うのはコンプで音量揃えた後?
267名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:02:12 ID:0MrI4feT
>>265
音量でかすぎる発音だけDYN値落とした方が早い
俺の経験上ではコンプじゃつぶしきれない
268名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:09:24 ID:DG19ReF5
質問いいでしょうか?
今dominoでMIDIデータを作ってVOCALOID2に読み込ませたんですが、

このシーケンスはVOCALOID2にフォーマット変換されます

と表示され、その後試し聞きをしようとして再生ボタンを押すと


不正な音符データです
トラック1:Vocal1

->ピアノロール:空のシーケンスです


というエラーメッセージが出てその後の再生も調整も出来ない、
という状態になってしまったのですが(何回試しても変わりません)
この場合の対処方を知ってらっしゃる方、居ましたら解決策を教えて頂けると嬉しいです。

(ちなみにDTM未経験者スレから流れてきた者です)
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:18:15 ID:bOBo2Vep
空のシーケンス消せばいいじゃまいか

そもそもどのトラックを読み込ませたんだ
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:20:51 ID:Sm+BLnZu
>>268
トラック1が空だからトラック1を削除すれば良いよ。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:51:07 ID:AZrz8BsQ
>>267
DYN・・・コントロールトラックで鉛筆と消しゴム使って調整するんだよね?
あれ、音符の切れ目で丁度いい具合に調整しようとしたら、mm単位の
マウスコントロールとかできる人じゃないと不可能だと思うんだけど・・・
みんなどうしてるの?

ダイアログで数値的に打ち込んで調整とかできないのかしら?
272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 20:59:02 ID:L2ngXxWz
>>271
拡大しろよw
273名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:02:47 ID:6CJtwEeH
>>257
うーんVocaloid2では殆どいないですよね・・・

>>258
そう入れてみたけど veyouは不明な言葉としてu:が入ってしまいますね・・・・


付録の発音記号色々試してるけどなかなかうまくいかな・・
274名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:04:09 ID:AZrz8BsQ
>>272
え゛! あれ、拡大できるんだw
ごめん。おっかしいなーとは思ってたんだww

・・・でも拡大鶴がどこにあるのかわかんない・・・(´・ω・`)
275274:2008/01/15(火) 21:12:09 ID:AZrz8BsQ
シーケンス窓の下の方にみつけた・・・
これは盲点www

でも最大まで拡大してもやっぱりこれは・・・('A`)
276名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:15:42 ID:DwDtIrQS
黒背景が見づらくてたまらん
277298:2008/01/15(火) 21:16:47 ID:DG19ReF5
>>269
>>270
教えてくれてありがとう、弄ってたらなんとか正常に動いた
トラックの辺りを弄ればいいってわかってもトラックをどうやって弄ればいいかわかんなかったんだ
未だに何をしたのかわかってない
機械音痴の俺に付き合ってくれて本当にありがとう、感謝してる
278名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:17:36 ID:DG19ReF5
ageちゃった……ごめん
279名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:21:59 ID:Sm+BLnZu
>>277
その部分(トラックセレクタ)のトラック名のとこを右クリックした
時に出るメニューから、そのトラックを削除できるよ。
目のほとんど見えない俺でもできるんだから頑張れw
280名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:52:24 ID:1eFDloAJ
>目のほとんど見えない
kwsk
281名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:01:00 ID:ERUl1SHC
心眼を開きますた
282名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:12:23 ID:Sm+BLnZu
>>280
去年の10月頃にこのスレで書いたので詳しく書かないけど
視力は0.91。画面を10倍に拡大してフォントサイズ16の
文字が推理力使って判別できるって漢字。
VocaloidEditorのピアノロールだと、1つの
ノートを見つけるのに下手したら1分くらいかかるw
283名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:13:32 ID:Sm+BLnZu
×0.91
○0.01
284名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:14:51 ID:Wu4x/ljf
とりあえず>>298に期待age
285名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:15:08 ID:1eFDloAJ
それは大変だな・・・なんかいけない事を聞いてしまったようだorz
286名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:31:59 ID:Sm+BLnZu
>>285
ま、、こんな奴でもできるって分かれば良いだけの
話で、当時も書いたけど気にされることじゃないよW

当時、このスレでお世話になったので、暇見て張り付いて
レスできるものにはレスしてる。
なにせ時間が腐るほどあるからw

でも未だに動画がネックでニコには上げられずにいるorz
今やってる曲も編曲途中で止まり気味・・・。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:20:25 ID:+3/WjbVr
>>273
じゃぁAnn使いからアドバイスだ。
Primaも発音記号は同じだと思う。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1794662
この曲1:29あたりの「that i want you」→「ザライウォンチュー」がそれにあたるかと。

ザ ライ ウォン チュー に分けるわけですが
これはもう単語じゃ認識してくれないのでいろいろな発音記号試してみるしかないです。
結果
[D {] [l0 aI] [w Q n t] [tS u:] となってました。
that lie want chu って打って発音記号手直ししたっぽい。

VSQと歌のみのソロMP3セットで置いておくので参考にしてみてください。
http://www.ninjaguy.jp/vocaloid/ann-getlove.zip

ちなみにAnnさんは「love you」で「ラビュー」って発音してくれた。
発音記号は[l0 V v] [j u:]でした。
ビューがうまく発音出来ないなら「view」とかで入力して手直ししてみるとどうか。

なんにせよ英語版は単語そのまま打っても思うようには歌ってくれません。
そもそもちょっと複雑な単語だとちゃんと認識して変換してくれないので
発音の似た単語で入力して適切な子音をさがして発音記号直打ちする必要がありますよ。
長くて失礼。がんばれ。超がんばれ。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:35:59 ID:MDrNy8Ij
>>276
つ ないしょプラグイン

>>286
つ ボカロ互助会スレ

289名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:50:30 ID:Sm+BLnZu
>>288
当時も言われたなぁ>互助会
でも基本あそこは曲の共同制作で動画を誰かに頼むのはスレ違じゃ
ないの? あ、そっちじゃなくて編曲の方かな?
今作ってるのはネタ色強すぎて誰かの力借りるのは申し訳なさすぎるw

ありがとう。まぁどうにもなりそうになくてお蔵入りしそうになったら
頼める雰囲気か覗きにいってみる。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:53:19 ID:wJn9g9K2
>>289
ネタ色が強いほうが、かえって、面白がって動画をつける人が
出てくるような気もするぞ。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:59:42 ID:6CJtwEeH
>>287

ありがとう大変参考になりました、Viewで前やって駄目だったんですw
 「j」は盲点でしたAnn姉さんの[lO V v] [ j u:]そのままだとPrima姉さんはラーユーになっちゃいますね
ちょっと試行錯誤して[lO V] [v j U u:]で思ったとおりの発声してくれました
292名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:29:56 ID:js7G3jyz
>>290
ということは曲の共同制作にならなくても、曲と絵でも合作って
のもスレの許容範囲なのか・・・。
そうだね、曲あがったら、一度書き込んでみるよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 01:42:13 ID:GE5fX085
294名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 02:23:09 ID:ffl3t10w
>>292
ピアプロに登録して曲upして、動画募集って書いておくという手もありますよ
295名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 02:57:48 ID:QS8BPhU3
>>292
動画ってピアプロで適当に絵を拾ってきてムービーメーカーでつくりゃ良いじゃん
wav読み込んであとは絵を貼り付けて書き出すだけだし
296名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:31:22 ID:FJa55tQb
>>287
>>291
英語版持ってないけど、VOCALOIDにも方言か?となにやら感動した。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:59:41 ID:js7G3jyz
>>293
画面を10倍に拡大して、と書いてる通り、既に拡大ツール使ってますよ。
なんかDBでフリーザと戦ってる悟空に天津飯が界王拳があるじゃないかって言ったら
界王が既に使っておる、って言ったシーンを思い出したw
拡大ツールないと、推理力を総導入しても、どこにマウスがあるのか、画面に何が映って
いるのかも分からないっすw

>>294
なるほど。それも良い手かも。ありがとう。

>>295
目の見えてた頃はAE使ってFPSのPV作って遊んでたこともあるからツール側が扱えない、と
いう問題じゃないんすよ。俺の動画を作る上での最大の問題点は、文字ならともかく
絵だと、それがどんな絵なのか分からないことがネックなんっすw
たぶん女の子の絵だ、と推測くらいはできるんだけど、どんな表情してるとかは
全然分からない。ニコ動開いても、どこに動画が表示されているのかすら
今も分からないままだしw
298名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 13:26:56 ID:yNi6oILh
俺も流行りのレーシック手術しようかな 金無いから_
299名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 13:45:00 ID:rmgmaj+9
>>297
そこまでできるなら、字コンテ書いてお願いする手もあるかもね
1:00辺りでこんなイメージ、この歌詞でこんなイメージとか
チェックが難しいにしても、経験者からの丸投げは荷が重そう
300名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 13:46:18 ID:djKONuMU
盲目ぷりきゅあ見れない!悲しい
301名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 14:03:56 ID:T7MxzEdr
ノートの両端から下のほうにガイドラインをつけるとかできないかなー。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 14:06:07 ID:js7G3jyz
>>299
やってもらうとしたら丸投げになるんじゃないかな?チェックも評価もできないし
口出しはおこがましい気がして。

ところで絵なし文字のみの一枚画像の動画はどうなんだろう?
そりゃ聴いてくれる人は少なくなるだろうけど、その何つーか、
絵ですらないものを動画としてあげるのはどーよ?っていうか
怒られちゃうかな?

>>300
映像見れないのはそりゃ残念だけど、結構音で楽しめるものも多いよ。
動きとか絵的に笑いを取る芸人のおもしろさがまったく分からないのは
欠点でもあるけど、ある意味利点とも言えるw
303名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 14:19:45 ID:djKONuMU
女の子の裸見てオナることも出来ないじゃない
フォースを会得したのか?
心の目で見るのか?
304名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 14:20:10 ID:GwTLPka8
>>302
>文字のみの一枚画像
その画像に、公式のみく絵貼ったら十分だぜ。多くの動画がそれだから。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 14:28:17 ID:js7G3jyz
>>304
そうか。やっぱり絵は付けといた方が良いっぽいね。
参考になった。ありがとう。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 15:45:23 ID:ffl3t10w
>>303
そこで阿久女イクですよ!


ラジオとか好きな人なら、映像なんて無くても楽しめることは十分わかってるだろうけどな。
歌にミクの公式絵一枚貼るのも、別に絵を見てほしいわけじゃなくて、
ミク曲だとぱっと見て分かるための目印みたいなもんだし。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 15:48:36 ID:nJKz3AiS
>>302
オレ、最初から最後まで文字しかない(アスキーアートでもなんでもないただの説明文)の
動画とか、最初から最後まで1枚絵で歌詞だけ字幕につけたとか、ニコニコに
アップしたことあるよ。

地味になるから閲覧数が減るのはしかたないけど、怒られたことはない。文字だけの
やつは、曲を気に入ってくれた人が別の動画で再利用してくれた。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:11:50 ID:7+C5Utdv
リン使いに質問。
アクセント付けても(100%にしても)変化しないのは仕様でしょうか?
なんというか力を込めて歌ってくれません。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:19:50 ID:js7G3jyz
>>307
へぇ、良いこと聞いた。
文字で良かったら使ってくださいって書いて動画としてアップするのもありか。
ありがとう。

ともかく編曲終わらせないと始まらないなw
FEのやつも、結局フルの歌詞教えてもらってから
手をつけてないやw
310名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:26:38 ID:0sQO/TL+
>308
VELとDYNもあわせて調節してみるとかどうよ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:46:57 ID:7+C5Utdv
VEL、DYN合わせて上げてみたけど音量がでかくなるだけで力を込めてくれませんでした・・・
最近気づいたんだけどテンポが遅いのと何か関係あるのかな?とくに120以下(80ぐらい)だと
どうしてもノート一つ一つが短くなっちゃうから音の繋がりがガクガク・・
312名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:55:40 ID:zYfOTEqw
どんだけいじっても力は込めてくれないよ
313名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 18:02:30 ID:RYnnTU+6
アタック欲しければ
手書きでDYNに書けばいい

__│\___

こんな感じw
314名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 18:19:06 ID:kCkFoHMm
VOCALOIDのソフトにPANの設定ってないんでしょうか。
MIDI作成ソフトでPANを設定してそのまま取り込んだんですが
設定は無視されております。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 18:46:40 ID:86QvuDWu
>>314
VOCALOID Editorならアルよ。
「表示 → ミキサー」でL−Rの位置を変える。
連続で変えるのはたぶん無理。
VSTiにはたぶん無い。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:26:51 ID:dtp8krIC
>>314
ボーカルは普通はモノラルで録音する。
PANはDAWで設定。
VOCALOIDも同じように作業するのが確実。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:02:53 ID:xhT0wsFl
とりあえずフリーでリンレンに歌わせようと思ったのですが、オケをmidからwavにするにはどうすればいいでしょうか…
synth1とdominoを今使ってるんですけどmidを単純に変換するとsynth1の音が再現できず、
ならば録音かと思い立ってみましたがボーカルと合わせてみるとテンポがずれます。
この場合どうしたらいいでしょうか?
318名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:55:49 ID:js7G3jyz
>>317
最初から最後まで一定量ずれてるの?それともずれが徐々に増減してる?
319314:2008/01/16(水) 21:57:23 ID:U3Fwlmj1
>>315
>>316
右にしたり戻したり左にしたりってのをやりたかったのですが
そういう機能はないようですね
トラック増やしたりしてちょっとやってみます
ありがとうございました
320名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:25:41 ID:FJa55tQb
>>317
REAPER 0.999使って新境地へ
321名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:53:20 ID:6N83dpem
>>317
>テンポがずれます
言葉足らずでいろいろ解釈できるのですが、俺的解釈で回答

Dominoのmidiを鳴らしながら、Audacityで録音すればいいんじゃね
ボカロの歌声もAudacityで録音してWAV化して、エフェクタかけて、そのままMIX

て言っても、ぴったりテンポを合わせるのは非常に神経を使いますよね。
で、曲の頭の無音の所に「ワン・ツー・ワンツースリー」みたいなタイミングをとるための音を、
歌声・伴奏双方に入れておけば合わすのが楽です

ある程度ボカロを使えるようになると、みなDAWを買うのは、この面倒な作業を省けるからです。
て言うか、伴奏聞きながら、EQ・エフェクタ・リミッタがかかった歌声を聞きながら調整できるのは快適ですよ
特にリン・レンの声は、エフェクタかかった声で調整しないと 『やっとられん』 状態になると思われます

Audacity意外にもいろんなソフトがあるので使い易いのを使ってね
http://dtmfreesoftdownload.seesaa.net/category/2348296-1.html

322名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 23:38:34 ID:6lUs5dRn
ボーカルのテンポを曲のテンポと合わせてますか?
323287:2008/01/17(木) 00:25:25 ID:E5OiMuv0
>>291
おお。参考になったようでなにより。

んで思ったんだが
ウチのAnnさんは「love you」って打ったら自動で[l0 V v] [j u:]に変換してくれたんだ。
もしかしてPrimaは違う?
ならば入力から発音記号への変換もVocaloidエンジンじゃなくてライブラリのほうに依存するのか。
何気に新発見かも。

あと、もしよかったら>>287で上げたVSQをそのままPrimaで歌わせたのを聴いてみたいっす。
ボーカルソロそのまんまで良いのでお手すきの時にでもどっかに上げていただけるとAnnとPrimaの良い比較資料になるかと思います。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 00:38:29 ID:xzYkSdC/
質問よろしいでしょうか?
c4 a3 の高さで
「バタ バタ」と歌いたいのに「ワタ ワタ」としか聞こえません。(ミク リン両方)
どうすれば「バ」を上手く発音出来るようになるのでしょう?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 00:54:36 ID:83T3vuG9
>>324
子音でBREを20ぐらい入れたらちょっと聴きやすくなった。(リン)
326名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:14:22 ID:xzYkSdC/
>>325
返答ありがとうございます。
やり方を間違えてるのかもしれませんが、あまり思うような変化が得られませんでした。
もうちょっと試して、ダメだったら気にしない事にします。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:23:10 ID:rS8smQJL
>>323
そういわれてありえないような気がして不思議に思ったので
改めて新規のファイルでlove youと打ってみるとその通りの発音記号になりますね。
上手く発音しないから発音記号先にいじったんで上手く変更しなかったのかったり
変更しなくってjの存在忘れてたりししたかもorz
発音させるとらーぶゆーにはなりるけどラビューにはならないですね〜
らーゆーとかラーボーになったのは何か他の条件かもしれない
まだ英語Vocaloid触ったばかりで色々混乱してるので申し訳ない

じゃそのままファイルでmp3にしますね EQとかかけないと酷いけ・・
328名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:27:20 ID:mF2j6Zo0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/15/news137.html
このおもちゃに初音ミクが参入すればかなり面白いと思うが
クリプトンがんばってくれないかなぁ
329名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:29:19 ID:rS8smQJL
そうだ、とりあえず何とか形になったので自張りしていきます。

【Prima】Fly me to the moon【Vocaloid2】ロリロリver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2055254
330名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:42:34 ID:rS8smQJL
>>323
エンコードしてきました。
http://www.fileup.org/fup175416.mp3.html
Passはprima
エンコードはしたけどANN姉さんより高音重視の低音スカスカなVocaloidなので
音の強弱がばらばらなので再調整しないと強弱ひどいですねw
331名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 06:06:37 ID:aqwnUDqx
その動画サイトに上がっている、英語Vocaloidを使用した歌の出来が
公式サンプルの足元にも及ばないカスばかりなのは
作者が英語の発音が分かってなくて調整したくても出来ないせいか?
或いは発音がおかしい事に気付いてすらいないとか?
332名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 06:20:24 ID:dnduz3dY
朝も早よからクズが湧いたな
てめえで作ってみろよ、クズ野郎w
333名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 08:05:51 ID:8XoWeB6V
最近二コ動のコメントでも失礼な事を平気で書き込むヤツが増えてるよな。
なんで評論家気取りなんだろ?
それも音楽を作ったことがないのがすぐ解る浅い知識でしか発言できないでやんのw

てか「調教が甘い」「調教ガンバレ」とか、書き込んでやるなよ! 本人だって解ってるんだから・・・
ピアプロにも問題児がいてるが、そのうち集中砲火を浴びることになるゾ!

「ここをこう改善すれば、こうゆう風に良くなりますよ」とかアドバイスできるのなら書き込むのもアリだが、
ニコ動のコメントでは無理だろ!

批判ばかり書き込んで何になるの? 
書き込んでるヤツは馬鹿じゃないの?
リアル社会で、まともな対人関係を作れていますか?
あなたには友達がいますか?
334名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 08:47:55 ID:kt97F1RP
批判が嫌ならmixiでやれば〜?┏(┓_д_)┓
335名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 09:32:18 ID:yfXGXH5t
「調教が甘い」「調教ガンバレ」
これは失礼なのかな?
俺がまだ初心者なせいか別になんとも思わないんだけど。
批判でもないしただの感想じゃない?
みんなが音楽の知識あるわけじゃないし、こういった感想が出てくるのは当然じゃないかな。

あと少なくとも初音ミク発売直後から言われるようになったことで
何も最近のことじゃないよ。
言われ続けてる俺が言うんだから間違いねえww
336名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 09:51:39 ID:0Xp9WDDb
初心者スレに書くなよW
337名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 09:58:11 ID:dnduz3dY
>>335
お前の文章は糞だ、的な一方通行の感想を受け入れる覚悟はあるんだな?
なんとも思わない自分の感性については、どんな感想を持ってるんだい?
338名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 10:10:42 ID:7JOF8Zjd
まあ確かにいるよな>なんかずれた評論家気取り

笑っちゃうのは自然さを出すために作者がわざわざベンドをかけてるのに
「ここ音程が外れてます。修正して下さい」とか書いちゃう人。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 10:39:03 ID:1/6nHWYl
自分もDTM1月増刊号のミク体験版でインストール4日目で期限切れ表示が・・・
(製品版あるけど、あまりに敷居が高いなら売ろうかなとか思っていたので・・・)
340名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 12:01:48 ID:AWFLrgpc
製品版持ってるならそっち使えよw
製品版でもアクティベーションしなくてもしばらくは使えるぞ

あ、未開封のまま売るつもりってことか?
341名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 12:16:54 ID:jbQ4u0rU
>>339
期間内なら再インストールすると動く
342名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 12:17:49 ID:83T3vuG9
>>328
Stage of the BAND で

初音ミクを置くと可愛く歌ってくれて
はちゅねミクを置くとアホの子っぽく歌いだす。

こう?

おっとここは質問スレだったごめん。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 12:24:11 ID:F2ux44nV
>>333
もっと調教してくれ。というコメントをもらっても、失礼だと思ったことは
一度もないなぁ
ただ、複数のボーカロイドで歌わせているやつで、そういうコメントがついたときには、
誰のパートのことなのかと、困ってしまうことはある。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 12:29:51 ID:1/6nHWYl
>>340
そう、未開封のまま売る

>>341
サンクス、やってみる
345名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:12:14 ID:2Hi0Jcd1
コピー曲だと採譜間違ってるとかストレートな突込みが来るんだぜ
もうちょっと言い方ってもんがあるだろうに、思いやりの無いコメントを
つけるもんだから、それが呼び水になってコメ荒れたり
批評コメだらけになったりするから自重というか
コメのつけ方にも気をつけて欲しいんだぜ

一歩間違えば公開処刑場というニコニコ動画の
悪いところが出てくるのは避けて欲しい
346名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:14:17 ID:ueK5bZDq
それ、いくらで売るつもり?
スゲーほしいんだけど
347名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:15:41 ID:jbQ4u0rU
>>345
他人の曲をレイプしてたらそりゃ突っ込みもあるでしょ。
348名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:20:01 ID:83T3vuG9
>>345
採譜間違いはしかたないかと。
>>338
多分ベンドの掛け方に違和感を感じているんだろうから
改良すべき点だとは思う。

どちらもつけてくれたほうがうれしい。
具体的指示があったらそれはもう感謝。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:28:03 ID:LJDG/3de
修正してくださいはどうかと思うけどな
こうすると良くなりますよ、なら分かるけど
350名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:38:05 ID:AWFLrgpc
採譜間違いは他に言いようは無いからなあw
351名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:51:02 ID:0VtQqG4l
むしろ教えてくれてありがとうくらいの気持ちでうpすべき
352名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 14:04:48 ID:+QgfqvfU
351が正解でしょ。
理不尽なツッコミが許せないなら自分自身のためにもアップしない方がいいよ。
仲間内だけに聞かせとけばいいのさ。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:14:45 ID:1mbwy4Ph
>>352
概ね同意だけど、別に理不尽でもないんじゃね?と思うw
サザエさんの歌のピッチずれ事件の時、どれだけ「音ずれてるの直せ」
の声がPTAや各界から挙がったことかw
子供の音感が狂ったらどうしてくれるってw
354名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:21:04 ID:nEm5k0Q9
そんなにひどいコメントつくかなぁ ミスを指摘するときでも、指摘の前に
「いい曲だけど」くらいの儀礼的なクッションは、みんな置いてくれるぞ。

既成曲のコピーで、ピッチベンダーの範囲を間違えて一瞬とんでもない音痴に
なったときには、さすがに「いい加減なことするな!」という怒りのコメントを
もらったけど、これは誤操作したものをそのままアップしたオレが悪いし、
すぐに撮りなおして新しい動画に差し替えた。すると削除した古い動画から
リンクをたどってきた人が、「ああ、直ってる。よかった」というコメントを
つけてくれる。

これだけ見守ってくれるギャラリーに、何の文句をつけられようか。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:28:54 ID:Aiwc1mUk
>>333
おいらはDTMとか分かんないのに買っちゃった人だから
「調教ガンバレ!」なんて言われると嬉しいけどなぁ・・・
ズコーのひと言だけとかは萎えるけどw
356名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:38:07 ID:AWFLrgpc
どんなときズコーって言われるんだw
357名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:45:28 ID:nEm5k0Q9
逆に考えるんだ。ズコーは、受けたんだと。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:46:36 ID:Aiwc1mUk
>>356
俺が作品をうpした時・・・('A`)

いや、実際ズコーなんだけどさ
だからうpしてアドバイスを仰いでるのに・・・
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:02:54 ID:nEm5k0Q9
>>358
ニコニコの場合は作品として評価されるから、技術的なよしあしより
おもしろいかおもしろくないか、という立場でみんなコメントするんで、
ズコーは、受けたぞというプラスの評価だったりもする。

技術的アドバイスが欲しいなら、MP3をどこかにアップしてこの板で
質問したほうが、具体的な相談にのってもらえると思うよ。

で、結果を動画サイトにアップするなら、説明の隅っこのところにでも、
「2ちゃんのDTM板にはお世話になりました」みたいに書いておけば、
礼儀としては十分。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:13:51 ID:0bJgEn9W
リンの調整でF#3で「い」の音がこもるんですが
なにか解消法ないですかね。。。
「き」とかははっきり聞こえるのに
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:19:02 ID:7bgkMR9t
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:19:02 ID:7KS/OyUb
荒らすんじゃねーよ。このニート共
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:27:33 ID:8S0AfOyQ
>>353
そんなのあったんだ。
…チビマルコのエンディングの音痴っぷりも酷いと思うんだけど、苦情が出ないのかな?
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:43:23 ID:1mbwy4Ph
>>363
マスターがワカメって一部がピッチが下がったんだったかな?
嘘のようなホントの話w
さすがに怒るわなぁw
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:08:35 ID:Kw7v33Cu
紅白のしょこたんの歌が素人のカラオケ並の実力で叩かれてるのは聞いた
紅白見てないから知らないけどな!
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:10:21 ID:GaXrSQoP
ベタ打ちでも「神調教!」とかいうやつらの言うことをいちいち真に受けんなw
まともな批評が欲しければこっちの板でうpしたほうがいい
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:12:04 ID:Aiwc1mUk
>>359
なるほど・・・
つーかそもそも何をどう調整してイイのか分かってないんだよな・・・(´・ω・`)

またなんか打ち込んでみるか・・・
368名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:37:53 ID:ejaNGqQl
しょこたんぶろぐの写真は誰が撮影してるのだろう。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:24:31 ID:szxeClnw
たぶんEQ
370名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:24:38 ID:P4xldnUl
>>360
こもらない音まで上げてピッチを下げるとか
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:34:14 ID:AZ+alPnW
>>360
>>260は見た?
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:36:44 ID:rS8smQJL
何で回ってるかと思ったらスレチで荒れてるしw
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:12:08 ID:mSFmtNQ1
>>360
ボーカロイド側での調整がうまくいかないなら、DAWの
イコライザでその音だけ調整とか。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:39:40 ID:K1kwcVX6
非常に申し訳ない質問で恐縮極まりないんですが


リン、ブレスが出ない

a[br1]とかでいいはずっすよね?全く音という音がしない…

もしかしてブレシネス上げないと音出ないのかと思いきや何も意味なし
ベロシティとかも問題ないはずです

何か考えられる原因ありますか?

あ、今音符クソ長くしたらなんか発音一拍後ぐらいからノイズみたいのが聞こえてきた
一体どうなってるんだ
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:41:41 ID:TRPbjylC
次の音と近すぎるとでないよ
ブレストラック作ってそこにおけばいいんじゃないかな
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:49:12 ID:K1kwcVX6
>>375
すんません、やってますです
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:55:51 ID:TRPbjylC
再起動させたりとかはしたの?
俺の乏しい知識だと環境わかんないとなんとも
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:00:53 ID:ABGfX06o
基本的なことなんですが、

Vocaloid2Editorで、音符を一個ずつ選択して
それを他のトラックに移すにはどうすればいいんでしょうか?

コピーしてトラックを切り替えてから貼り付けする以外に、
マニュアル読んでも見つからなかったので
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:02:16 ID:K1kwcVX6
ボカ2エディタ閉じてもっかい開いて、ってのはやりましたがPC再起動はやってないですね

環境といってもwinXP、…ぐらいしか;
380名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:14:45 ID:TRPbjylC
こんな事聞いて悪いんだけど、Alt+↓で発音記号としていれてあるよね?
違うファイル作ってそこに入れても出ないならライブラリの破損とかかな
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:20:26 ID:K1kwcVX6
>>380
はいやってます

ライブラリ破損かー再インスコでなおるかな?
まあとりあえず再インスコしてみますね。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:29:22 ID:qVSUh3Dw
>>374
私がならなかったとき 全角で打って発声しなくて ?????
って感じだった で良く見たら全角で打ってて発声しなくて 半角になおしたら発生したなぁ
383名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:32:36 ID:fq0CtM5D
>>381
こちらもすっごい基本的なことですみませんが

>a[br1]とかでいいはずっすよね?全く音という音がしない…
発音記号のところにa[br1]って入れてないですよね?
[br1]だけでOKです。気になったので一応。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:32:40 ID:Z8YLjEXv
>>381
ブレスは短すぎると発音されず、長すぎると音が変になるよ
確か16分音符くらいがちょうどよかったと思う
385名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:01:15 ID:m6KvjBnR
>>378
ドラッグで複数まとめて選択してコピーすればいいじゃないか。

複数選択されている場合、「進行ラインのある場所に最初の音符が配置」
されることだけ注意しておけばいい。
386378:2008/01/18(金) 02:28:33 ID:ABGfX06o
>385
レスどうも
ネットで落としたMidiファイルが多重和声すぎて、一音ずつ確認しながらでないと分離できないんですね。
なので一音選択して、例えばショートカットキーとかでトラック移動できると楽なんだけどなーと思って
質問してみたんですが、無理っぽいですね。。。
387名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:53:24 ID:qVSUh3Dw
>>386
他のもっと編集しやすいツールでMIDIを編集してからVocaloidに読ませたらどう?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:10:42 ID:W/imNSKs
初音ミク2週間目の俺が質問です。

もぴゅーんのところがうまくいかないのですが
vsqを見たい百合星人はいらっしゃいますか。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:22:40 ID:qVSUh3Dw
日本語でおk
390名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:50:09 ID:K1kwcVX6
>>382-384
いろいろありがとうです。

でも再インスコしたら普通に直りました。
だからおk。(何

なんだったんでしょうねえ。
やっぱりライブラリ破損かな
391名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:46:09 ID:3+H0bqEh
今日始めたばかりの初心者です。

歌わせ方についてですが
マニュアルにはひらがなで入力してもいいと書いてありますが
実際には「か」をそのまま「か」で入力しても発音しません。
「k a」なら発音します。

そのつど発音記号を入力していくのは非常に面倒です。
ダイレクトにひらがなを歌わせる設定か何かあるのでしょうか?
392名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:52:24 ID:1bykiDjX
>>391
英語のVOCALOIDじゃないよね?
英語のには日本語の音素ないから。
日本語のなら入力するとこ間違えてる。
よくマニュアルと照らし合わせながらやってみる良ろし。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:59:50 ID:GxRAKDoV
どうせ割れ品使ってるんだろ。自業自得
394名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:11:13 ID:3+H0bqEh
>>392
MEIKOです。
どうしてもやはり発音しないんですよ・・。

>>393
正規品だ。

395名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:12:59 ID:Q6hqnYpl
Vocaloidの左側のキーボードで音を確認しようとすると、
よく一小節目の四分音符分の音まで一緒に出てきます。
テンプレをよく読んでいないのですが、
この様になったときに直す設定の方法などはありませんか?
全てをずらして2小節目に移動した方がいいのでしょうか?
396名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:21:51 ID:rY6RLvuj
>>392

なぜにいまMEIKOなのかと…。
ミクなら再現できるから答えられたかもしれんのに。

クリプトンに聞いたほうがはやいよ。たぶん。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:28:27 ID:qVSUh3Dw
声が気に入ってMeiko買う奴も居るだろ・・ 最近Kaito買う奴も増えてるらしいし・・
398名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:29:23 ID:rY6RLvuj
ttp://www.crypton.co.jp/download/flash/vocaloid/movie.html

のムービーみると、上と下に入力できるみたいだけど、
下に「か」っていれてるとしたら、音でないんじゃないの?

入力できるかどうかはわからんけど。

画面、ミクよりちゃんとしてるソフトっぽいな。最初のボーかロイド。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:31:08 ID:swhD/NsX
>>394
マニュアル読めば解決する話。
マニュアルがない、つまりwarez。
氏ねよ犯罪者
400名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:31:16 ID:1bykiDjX
>>394
俺も知らないから答えられないが、前スレでまんま同じこと質問あって
結果は「入力するとこ間違えてた」だった。
おそらく同じ原因かと。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:35:01 ID:1bykiDjX
>>398
ああ、そうそう。前スレのは上と下間違えてたんだった。
402名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:37:32 ID:rY6RLvuj
初体験でアナルにつっこんじゃったw
みたいな感じなのかな。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:37:49 ID:TRPbjylC
しかしVOCALOIDは1,2ともにGUIが糞だな
404名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:38:28 ID:JzxtcsFY
ID:swhD/NsXは、ボカロスレを荒らすことを目的として
質問者を無差別爆撃するいつもの荒らしちゃんだから、
かまってはだめ。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:45:05 ID:1bykiDjX
>>402
う〜ん、どうかな?
パンツを間違ってかぶっちゃう感じじゃね?
406Sara:2008/01/18(金) 20:46:55 ID:d7vKCxzD
swhD/NsX
ラグナロクオンラインの板でやりゃーもっと相手してくれるぞwwwwwwwwwwwww
407名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:55:19 ID:GxRAKDoV
なぜにRO?
なぜにコテハン?

>>399は言い過ぎな所あるけど俺も概ねは同意
408名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:55:59 ID:3+H0bqEh
>>396
ミクやレンは確かに人気者ですが
声質がMEIKO派だったのでw

>>398
>>400
すみませんお察しの通りでした。ありがとうございます!
いろいろ試してから質問べきでしたね。

>>399
正規品だ。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:58:07 ID:tgV6XCx4
MEIKOのことなら↓のスレで聞くといいよ!
MEIKO好きしかいないから一生懸命答えるよ!

MEIKO 【Vocaloid】
http://dtmplus.com/test/read.cgi/dtmplus/1200318817/
410名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:20:44 ID:hISqgSUp
前スレで同じ質問をしたものです

(VOCALOID初心者質問スレ07@DTMの144)

「〜入力する所を間違えています
バーの上と下に文字が表示されていて、
下に打ち込みたくなるのは分かるけど上に歌詞を入れる〜」

↑このようにすぐに答えて頂きましたが、あの時はいくらヘルプを読んでも出来なかったので
助かりました。

あれはわかりづらいと思います。
wikiに入れて置いたほうがいいと思います。
411Sara:2008/01/18(金) 21:23:21 ID:d7vKCxzD
煽りたければROスレでやりゃー
いくらでも相手してくれるのが湧くからなwwwwwwwwwwwwwwwww
412名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:25:12 ID:gHEZgaDL
下の方は発音記号のラインか
413410:2008/01/18(金) 21:30:22 ID:hISqgSUp
VOCALOID @wiki
http://www39.atwiki.jp/vocaloid/

よくある質問 操作編

に追記しておきました。

追記する場所間違ってませんでしょうか?
VOCALOID2とVOCALOID1は分けたほうがいいのかなぁ・・・
414名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:39:12 ID:JWG20ZGF
>412
ビブラート?
あんまりきつく入れると不自然になりがちだよね
415名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:59:43 ID:tgV6XCx4
下の入力段が発音記号専用なのは1も2も同じですね
416名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:36:19 ID:IgeNwguV
>>408
試す以前の問題だ
417名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:41:43 ID:GxRAKDoV
もう 正規品だ とか嘘つくのやめろよ。
見てて腹立たしいわ。この犯罪者が。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:52:14 ID:yaze9D9Y
>>417
お前のがうざいわ
419名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:20:51 ID:NnREyUmr
そこまでしつこいとかえって大人気ないぞ
どうせろくに扱えずに自然消滅するだろ
420名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:32:03 ID:fheeJUi9
>>417
さっきからなんですか?
ちゃんとお金出して買ったものですよ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:35:12 ID:MvwRNsIM
>>420
スルーって言葉知ってる?知らなかったら覚えた方が良い。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:38:00 ID:PDoz8dbV
ワタシコノヒトニウッタアルマチガイナイアル
423名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:39:42 ID:5VOtEJsc
リン、どうにもコンプ薄くかけて音量稼ぐだけでノイズ乗っちゃうんですがそんなもんですか?

むしろこれはコンプのせいなのかリンのせいなのかどうなんでしょう。
ミク持ってないので比較出来ないですが。

もしリンのせいならどうすりゃいいですか。
ボカ2エディタで頑張るしかないのかな。


ところで前述のようにミク買わずにリンレン買いましたがそこまでじゃじゃ馬でもないような…
424名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:46:37 ID:m3onvFVB
>>423
それだけの情報では原因は特定できないよ。
ハードウェアのスペックが低いとソフトウェアでエフェクト掛けるとノイズが乗ることがある。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:48:05 ID:gLVy2qws
>>395
同じ現象かもしれないので報告。初音ミク+はちゅねのないしょ(WaveRender0.31)

再現方法
0、1つ目のトラックに何かイベントを作成。
1、2つ目のトラックを新規作成し、先頭と終端にイベントを作成。
2、2つ目のトラック名を右クリックして外部ファイルからレンダリングを選択。wavファイルを指定。
3、再生するとWaveRenderが正常動作する。
4、[設定]-[プリファレンス]-[オーディオの設定]-[デフォルトプリメジャー] 4→1に変更。
5、2つ目のトラックの右クリックメニューから、クイックレンダリングを行う。
6、ピアノロールの鍵盤で再生テストをするとwavファイルの一部が重なって再生される。

デフォルトプリメジャーを4にしている間は発生していません。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:49:53 ID:7rRP4AE1
>>423
どんなノイズかわからんのでなんともいえないぞ
427名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:50:56 ID:gLVy2qws
4、[設定]-[プリファレンス]-[その他の設定]-[デフォルトプリメジャー] 4→1に変更。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:55:41 ID:Hu+hSR1D
>>423
CLE値を上げてみるのはどうよ
429ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/19(土) 00:58:10 ID:6OKWC/Io
>>425
ほほー、これは面白い。通常のレンダリングした音声でも重なるね。
Vocaloid Editorのバグだw
430名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 03:40:53 ID:ki06lttF
wikiより
Q. Midiファイルをドロップすると左側に4小節空白(グレー)の小節(-3、-2、-1、0小節)ができるんだけど、これって削除できないのかな??

A. メインメニューの設定からプリファレンスダイアログを開き、その他の設定タブを選択、デフォルトプリメジャーの値を、4から1にする事で、1小節までは減らせます。設定可能範囲は1〜8小節しかなく、0小節には出来ないようです。

A. というか、ヘルプを読むとこれが絶対に必要なものであるということが分かる。物事には必ず理由があるのだよ。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 03:45:34 ID:EOjv8dvy
ネットはスクリプトの何?
空気か水か
432名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 03:46:31 ID:EOjv8dvy
誤爆
433名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 15:08:28 ID:p4qjpNax
うpった曲をコピーしてくれてる人発見
やっべーーー超うれしいい!!!!!!
二人合わせて再生数1000にも届かないが
でも!めっさうれしいいいい
434名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 15:14:36 ID:+IdudpQz
>>433
よし
いますぐURLを書くんだ
435名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 15:17:04 ID:yLV182kW
>>433-434
水をさすようで悪いがそういうのはようつべ板でやってくれ
【初音ミク/鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド158【KAITO/MEIKO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200705764/
436名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 15:49:58 ID:DfTRpgvT
こういう書き込み見ると、もう本スレに統合して良いんじゃね?
と思わなくもないな。
アホみたいな熱狂ぶりも収まりつつあるようだし、次スレ要らんかな?
ま、半分以上残ってるし、もう少し様子見か。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:42:22 ID:8xODVT9P
本スレて「ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』」?
初心者前提で聞きたい事もあるし別に統合しなくてもいいんじゃないかね
438名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 17:07:43 ID:DfTRpgvT
>>437
他の板のスレと思わないと思うんだけどw
3年以上歴史長いし。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 17:25:53 ID:8xODVT9P
よくはわからんが
現状ここが過疎ってる訳でもないし
CVシリーズは03まで企画されてるからそれでまた
新しく入ってくるユーザーも多いだろうと想定されるし
ここはここで必要なんでは。という意見を一票ってことで。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 17:50:36 ID:jvCEvyF2
悲しいことにメイコとカイトのマニュアルは肝心なところが英語

そこを手探りで理解できる実践力か英語力がないと正規品でもいきなりこけます。

自分なんかはリンレン買ってから初めて意味が分かったパラメータがある。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 19:13:36 ID:M/XBOLDq
>>440
リンレンのマニュアルってミクより充実してる?
・・・と言うよりミクのマニュアルってリンレンのマニュアルより劣る?
実は最近、KAITOが欲しくなってきてたりするんだけど・・・w
ミクマニュアルで補えるかしら?
442名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 19:15:52 ID:hv2qVINc
>>441
一字一句違わず同じみたい
マニュアルのVer.が同じなので
443名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:26:57 ID:QleoqKoC
>>441

違うソフトって考えたほうがいいと思う。
それから読み方によっては割れ宣言にもとれるよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:51:36 ID:sOVxzDzC
それは読んでも理解できてないだけでは?
445名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:52:12 ID:k3JCW/3m
ボカロ1の取説とインスコして見れるヘルプファイルは全部読んだのですが
他に公式のマニュアル文書がどこかにあるのでしょうか?
ヘルプファイルは英語版も見ましたが特に記述に違いはないようです。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:04:46 ID:kSPv3sio
あのー、前の方でも出てたけど、ジャスラックとニコの課金協議の顛末って
その後全然音沙汰無いのかな?
447名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:29:02 ID:WcwFFYG0
すみません、質問です
kaitoと鏡音買ってきて、とりあえず声出してパラメーター弄ってるんですが

練習用にちょこっと歌わせたいって時に使いやすい曲ってあります?
出来れば、ある程度音階が上下して、なおかつMIDIデータで転がってそうなの、、、、orz
耳コピ作曲できないよ
448名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:40:18 ID:UFo1AwMe
>>447
>MIDIデータで転がってそうなの、、、、orz
「風の辿り着く場所」
449名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:44:56 ID:k3JCW/3m
童謡唱歌の類はMIDIがすぐ手に入ると思います。
練習にはオススメ
450名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:45:01 ID:7rRP4AE1
うぐぅ
451名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:50:33 ID:ic6JOZYj
>>448
なぜその曲なんだw
452名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:51:33 ID:+IdudpQz
風の辿り着く場所
難易度高いぞw
声質も似てないし
453名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:56:24 ID:UFo1AwMe
>>451
MIDIデータが転がってそうな曲と聞いて反射的に思い浮かんだ曲名をそのまま書いた。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:02:38 ID:8xODVT9P
やっぱかえるの歌?
455名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:03:00 ID:zu9zwkLn
KanonよりAirの方が音少なくて楽じゃないか?
456名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:06:29 ID:G/8gVSAN
>>447
まずは、四分音符だけの童謡だろうね。googleで、"童謡 MIDI"で
検索すれば著作権フリーのデータファイルはいっぱいあるから、
打ち込んでくれた人を拝んでから、使わせてもらおう。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:19:00 ID:WcwFFYG0
すみません、風の辿り着く場所落として
ReWire使って同期をとって、、と思ったら
DAWソフトの方でつまづいた、、、orz

DAWの使い方覚え直してから
シャボン玉とかえるのうたで練習しときます
458名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:25:42 ID:3avxCDzd
ミクとリンは同じエディターで出来るけど
カイトは違うエディターになるの?
459名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:28:33 ID:ic6JOZYj
>>457
ReWireはややこしいのでいきなり手を出さない方がいい
練習ならVocaloid単体でアカペラで作った方が無難だ
460名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:29:06 ID:8xODVT9P
>458
うん違うよ
だからvocaloidとvocaloid2に分かれてるんだよ
MEIKOとKAITOが同じエディターかは知らないけど
461名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:37:03 ID:WcwFFYG0
>>458
エンジン以外にも、エディタ、ファイル形式
(MIDIで出せばお互い読めるけど、声が変になる)
なども違ってます
調整範囲や方法も違ってそうです
meiko、LEON、LOLAは同じエディタで弄れるらしいです
、、、てか、英単語用の発声エディタついてるけど
LEONかLOLA無いと使えないっちゃどういう事だっ
462名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:37:38 ID:FBQwQBcM
KAITOを買ったんですが

「Phoneme Edit」を弄る際、トラック内の全ての音をまとめて変更する方法はないのでしょうか?
1音1音ポチポチとSetup画面を出しては音素数値をデフォルトの64から任意の数字に変更していくのは
あまりに辛い作業なので・・・
463名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:41:40 ID:ttxqKSYp
>>461
2のvqpも読み込めたぞ
パラメータの確認はしてないけど
464名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:55:40 ID:3avxCDzd
>>460>>461
d
KAITOがミクと同じに使えるなら買おうかと思ってたが・・・

てことは同じエディターで出来るのは
・ミク、リン
・KAITO、MEIKO、LEON、LOLA
ってこと?
ハムはミクのエディタで出来るのかな?
465名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:10:12 ID:WcwFFYG0
>>462
わからん、、、私もしりたいかも

>>463
ドラックドロップなら読めた
ソフト立ち上げた状態からだと読めない

>>464
たぶんそう
466名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:22:09 ID:LKPEItXj
>>464
英語版のVocaloid1のことは知らないけど、KaitoとMeikoは、同じエディタ画面で、
楽器を切り替える感じで同時に使える。ひとつのトラックの途中でも歌手は切り替え
られる。
同じく、ミクとリン・レンもVocaloid2の中では、楽器の切り替え扱い。

ところで、駄洒落に質問というダサいことをしてしまうけど、「ハム」って、
やっぱり「プリマハム」か?
467名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:57:38 ID:M/XBOLDq
>>442
そうなんだ
ヨカタw
さんきゅ〜♪
468名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:55:30 ID:HD58jipS
・ミク、リンにAnnも加えてやってくださいな。

所でVOCALOID2でミクとAnnを持っている人に聞きたいのですが、
(リンとPrimaとかでも同じかもしれませんが)

>同じエディタ画面で楽器を切り替える感じで同時に使える

ミクで日本語の歌詞を歌わせていて、(この恋は〜)
途中で英語の歌詞になったのでAnnに切り替え(Destiny〜)
日本語の歌詞に戻ったのでミクに歌わせ(なのよ〜)
などとすると
歌詞の流し込み機能がおかしくなってしまわないでしょうか

1音に複数のひらがなが入ってしまうのですが・・・


日本語だけで使っていると
469名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:58:38 ID:HD58jipS
途中で、送信してしまいました

そんなことはないように思うですが。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 04:27:59 ID:0lY1W0Q+
>>468
Editorが日英混合を考慮していない可能性があるね。
素直に別トラックにわけといたら?
471名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 09:09:09 ID:MaFp379n
機能的な仕様の問題っぽいのでクリプトンにメールで文句言うのをおすすめ
472名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 12:20:01 ID:+0pXUBZD
>>468
英語版を使ったことがないから、あてずっぽうのコメントだけど、誤動作
だろうね。

vocaloidのエディタ(1も2も)は、ひとつの音符に複数の音節を
入れることができるけど、日本語の表記法ように文字と音節がほぼ一対一で
対応しているものでは、Vocaloid2の日本語版の入力方法のように
「ひとつの音符にはひらがなひとつだけ。ふたつ以上入れたいときは、
音符を明示的に分割する」と制限したほうが、分かりやすい。

もともと複数入力できるのを、あえて制限をかけているだけだから、
英語版ライブラリと混在したときに、その制限がはずれてしまうんじゃ
ないかな。

(でも、これ、エディタの設計を修正するの結構難しいな。)
473名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:55:03 ID:paXtQZiJ
流れ切ってすみません。
MEIKO KAITOって何でスか?
474名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:57:31 ID:hC/PTAxt
VOCALOID1エンジンをつかったボーカル・ソフトウェア。

MEIKO
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25220

KAITO
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27720
475名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:58:17 ID:OqLJ8w5R
476名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:02:28 ID:paXtQZiJ
>>474
>>475
やっと分かりましたwありがとうございますw
477名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:43:24 ID:WMFgTyN4
MEIKOとミクは姉妹という噂聞きました。本当ですか?
478名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:45:48 ID:pnxpoD0d
>>477
公式には、そのような設定はございません。ミクのネギ、Kaitoのアイス、
Meikoのママローヤル好きなども、ファンの創作であります。
479名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:47:14 ID:WMFgTyN4
>>478
とってもありですwどもw
480名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:03:13 ID:P6fTFudP
まあ姉妹品ではあるな
KAITOも含めて
481名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:40:35 ID:nz/d1rDs
DTM経験0でインストとかに歌だけつけようと思うのですが いきなりボーカロイドから始めるって無理ですかね?
482名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:44:07 ID:W2TJEDCt
わざわざ設定しなくても、実際に姉妹品だもんな・・・
483名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:48:43 ID:XgiamcDZ
>>481
むしろ自分はボーかロイドしか使えない
SONAR使い方がいまいちわかんねww
484名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:50:44 ID:m1tyAMHe
>>481
DTM経験ゼロの人が ミク、リン・レンを買っているから
これだけ売れているんだろうな。

始めることはできると思う。

「亜北ネル」 や 「弱音ハク」 に変貌するかも知れんが。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:58:22 ID:B/VZTwxy
>>481
取りあえずミクなら大丈夫ではないかな。あれをきっかけにDTMに入った人は
いくらでもいる。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:01:33 ID:B/VZTwxy
リン・レンは、DTM未経験者にはお勧めできないと思うなぁ・・・

個人的には、ミク、Kaito、Meiko、双子 の順で DTM技術を必要とすると思う。
双子のどっちが難しいかという点については意見が分かれると思うけど。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:23:11 ID:nz/d1rDs
>>483
>>484
>>485
fmfm・・・

でもやっぱりDTMから入った方が上達とかは早いんですかね?
488名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:24:34 ID:mv7CmNKF
難しいのは明らかにレンだな、音量のばらつきをコンプで潰す程度の知識は要る
ただ、高域で歌わせてればわりと安定する
リンは言われるほど難しいとは思わん
ベタ打ちでもそこそこ歌えるし、声に表情があるから面白い
CVシリーズで滑舌が良いのは間違いなくミクだな
一部発音に弱点があるけど、みんな聴き慣れてるから脳内補正してくれるしw

KAITOとMEIKOどっちが難しいのかはわかんないけど、
ニコニコ見てるとKAITOは難物っぽい印象
489名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:28:11 ID:mv7CmNKF
>>487
DTMから入る、というかVOCALOIDもMIDI信号でコントロールするDTMソフトだよ
DTMという言葉が含む範囲は極めて広い

何から入ればなじみやすいかはぶっちゃけ人によるけど、VOCALOID EDITORはそこそこ重たいし
打った音のプレビューももっさりしてるんで、
マシンスペックしょぼいんだったら軽いMIDIシーケンサーを
無料のやつでいいから落として、それで歌メロを打ち込む練習してみるといいかも
ピアノロール式のEDITORなら、VOCALOIDと使い方がだいたい同じだから、
ミクなりなんなりを扱えるかどうかの目安にもなる

で、その打ち込んだMIDIファイルをVOCALOID EDITORで読み込めばいい
歌詞はVOCALOID EDITORで入れないとダメだけど
490名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:41:11 ID:nz/d1rDs
>>489
すいません、DAWソフトで作曲って意味でした
ピアノロール式のEDITOR っていうと五線譜のことですか?
SSWとミクとどっちから先にしようか迷ってる感じなのですが聞いた感じだと
SSWとかでマニュアル通りに練習してくのが一番早そうですね・・


スペックはこんな感じです

OS:XP SP2
CPU: ペンD 3.2GB
メモリ: 1GB
491名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:42:46 ID:9vF8sYkK
>>489のいう軽いMIDIシーケンサーに入る(かな?)、Dominoを紹介してみる。
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/domino/

初音ミク体験版とこのDominoをさわってみれば、
DTMの雰囲気はつかめると思う。
それでボカロ買うのなら、やっぱりまず初音ミクがいいと思う。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:47:27 ID:nz/d1rDs
>>491
インスコしました
493名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:55:32 ID:MaFp379n
自分の好きな声のボカロ買わないと長続きしないと思うけど・・・
まあ好きな声のボカロ選んでも長続きしない人も多いからいいや
頑張ってね
494名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:32:48 ID:YBK4aRGw
>481
MIDI関連覚える方が、ボーカロイドで入るより難しいと思うなぁ
カラオケのMP3用意して、
リズム合わせてボーカロイド歌わせてWAVファイル作って
2つの音合成する
これだけでもとても楽しいよ
合成するソフトはいろいろあるけれど、(SONARでもCUBASEでもなんでもいいが)
最初は同時にwindows Media Playerのプレイボタンを押すのだって、いいわけだしw
495名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:41:14 ID:mv7CmNKF
ボーカロイドだってMIDI関連だし、ピアノロールシーケンサーなんてどれも一緒だけどなぁ

何かVOCALOID EDITORだけ特別に簡単なことってあるか?
「歌詞を入れる」という過程がプラスされてるぶん、
他楽器よりプラスされてる工程はあるけど、減ってる工程ってないと思うんだが。

むしろ独自のパラメータ満載で、ギター音源を超えるややこしさを伴った音源じゃないか?
496名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:48:48 ID:MaFp379n
いずれにしても、ボーカロイドで打ち込んだMIDIは他で使えないから
最初のメロディラインは普通のMIDIシーケンサで打ち込んだ方が良いかと
497名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:50:53 ID:jS8VET8X
>>495
既存の曲のボーカル抜きの音源が手に入りやすいから、
それとミックスして完成品にできるところが気軽だと思う
他の楽器だと単体で鳴らしても寂しいし、マイナスワン音源もまず無いし。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:55:46 ID:nz/d1rDs
>>494
とりあえず>>491さんのリンク先のDominoって奴でいま結構いじってますが
そのやり方も体験版とかでやってみようかなと思います!

>>496
ミク声で歌わせた音源(歌声音源?)だけを他のメロディの音源と合成するって感じなんですか?
499名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:59:09 ID:pyC6wSE6
vocaloidからDTMに入った奴はDAWはjamバンド(musicmaker)がオススメだと思う
乗換え版が7000前後で買える上にビデオ編集機能までついてるからな
性能もそこそこだし
500名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:01:01 ID:eMrjZrSZ
調教がメンドクサイからエラステに逃げるという手もあるな
501名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:02:04 ID:yxREIjTJ
>>497
なるほどね、そりゃまあたしかにそうだ。

>>498
そのDominoで、ミクに歌わせる予定の曲の「メロディ」だけ打ち込んでおくの。
ピアノの音とかでいいから。そしたら、SMF(スタンダードMIDI)形式で
「○○.mid」っていうファイルとして保存しておく。

ミクを買ったら、その「メロディだけ」を打ち込んだ「○○.mid」を
VOCALOID EDITORに読み込めば、あとは歌詞入れるだけで歌になるよ。

あとは>>494の言うように、カラオケと合成すればいい。
502名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:16:08 ID:EIYj5VFG
おまいら、採譜の難易度は無視かw
503名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:26:35 ID:3ya5qkr1
>502
ん? それはソング頼太みたいなのを使う話のこと?
504名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:28:34 ID:IyJ5MMnD
初めまして。DTM初心者野郎です。
実は最近MEIKO&KAITOを購入したのですが、waveを書き出す際にバージョンを
1.1から1.0にしたところ起動できなくなりましたorz
全部消してまた再インスコしても起動できません。何か対処法なぞありますでしょうか?
ちなみに使ってるPCはwindowsのvistaです。本当に初心者丸出しですみません;
505名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:56:18 ID:4rkC3hE+
>>468 亀レスだけど言わせて。
VOCALOID2 ヘルプファイルのトラブルシューティングより抜粋。

歌詞を入力後、歌手を変えたら音が出なくなりました。

違う言語の歌手を選んでいませんか?
設定されている歌手の言語に適応しない発音記号は無視されますので、音は出ません。

…つまり、最初に選んだ歌手の言語と違う歌手を選んじゃいけないってことじゃない?
あれ?間違ってるような気がしてきた
506名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:58:40 ID:kWwOcite
「最初の歌手用の発音記号を切り替えた歌手に歌わせても声でねーよ?」ってことじゃろ
507名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:01:19 ID:rpDICrOO
>> ID:nz/d1rDs
同じくボカロから入ったDTM初心者だけど、最初からきちんと覚えるとか
がちがちに考えてるとやる気がなくなる気がするよ。
適当に打ち込んだ音符を歌ってもらうとそれだけで楽しくなってくるから不思議。
あとオケとの同期とかは自分が必要だと思えばいやでも調べるし覚えると思う。

VC01(MEIKO、KAITO等)は持ってないけど、GUIが英語と言うことなので
英語が得意でなければきつい?かも?
VC02はミクか双子かと聞かれたらミクの方が扱いやすかった。
以上個人的感想まで。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:06:19 ID:hkt2vgQW
>>504
起動前にクリプトンのとこからバージョンアップデータ
ダウンロードして適用するといいよ
509名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:13:14 ID:xISrhwDE
>>508
バージョンアップを試みましたがなぜか「cannot open Synthesis Engien!」
と表示されました。実は一度アンインストールした後
アクティベーションが出来なかったのですがそれが原因でしょうか・・・。
このままだと役3万円が無駄に・・・orz
510名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:44:15 ID:hkt2vgQW
>>509 んー、そういう症状はちとわからんな…。うちは、

MEIKO/KAITOインストール→バージョンアップ→起動

の順にやってうまくうごいたので。
両方消してから上の手順でやっても駄目なら、クリプトンに聞いた方が早いかも。
役立たずでごめんね。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:47:45 ID:jQ3nL2u2
>>425
亀ですがありがとうございます。
治りました。多分。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:15:20 ID:FqVyPy46
MEIKO/KAITOはヤマハだよ
513名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:57:13 ID:j8CVrF/X
>>505
それは、たぶん>>463さんの質問内容は別の問題だと思うよ。エディタの歌詞入力が
誤動作しているという質問みたいだから。


ところで、例えば、ある音符に、日本語に存在しない this の th に相当する発音記号が入っていると、
日本語のボーカロイド歌手は、その音符を無視する(発音しない)。逆もある。

もともと発音記号というものはかなり厳密に定義されていて、例えば、
日本語の「う」は、英語の book の「う」は違う記号になっている。
(ちなみに、ボーカロイドの場合、日本語の「う」は本来の発音記号と似た形のものとして
「M」で代用している。)

日本語の「ら」の子音は、lやrに似ているけど別の音だから、発音記号では、
lに印のついた図形が使われていて、ボーカロイドの場合は代用品として「4」を使っている。

だから、日本語の歌詞のラ行は英語のボーカロイドでは全部無音になるはず。

そんなわけで、歌詞の発音記号をそれぞれの言語で扱える範囲のものに書き直してやらない
限り、単純に歌手を切り替えただけではまともに歌ってくれない(はず)。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:58:40 ID:j8CVrF/X
> たぶん>>463さんの

失礼。「468さん」の書き間違い。
515名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 03:03:27 ID:sGobwg0R
Prima姉さんにオリガな歌を歌わせてみたいと思ったけど MIDIほんとないなぁ ・・・
516名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 10:49:02 ID:s87uLENq
>>512
ベンダーはクリプトンで良いじゃん。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 17:51:36 ID:AKtI1jst
今日届いてインストールして10分ほど使用した感想
「GUIが見にくい、範囲選択でドラッグ&コピーできない?」
可能性はありそうなソフトだけど
518名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 17:59:25 ID:3BgFxQ3X
唐突で申し訳ないんだけど・・・
Sweet Ann て体験版とかないのかな?
519名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:08:49 ID:hdUer6XF
PRIMAはあった希ガす。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 18:39:04 ID:gkGSegXp
ミクから上書きでannねーさんを同居させようと思ってるのですが、
エディターは英語になっちゃうのですか?
それと、ExpressionDB(Standard)は上書きしてもいいのでしょうか。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 19:28:54 ID:5kmUl3qT
>>520
インスコ時にエディタをインスコせずライブラリだけインスコでおk
ExpressionDBはどっちでもいい
522名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:02:14 ID:3BgFxQ3X
>>519
Annを試したいんだけどなぁ・・・(´・ω・`)

>>521
便乗で失礼
つまりその場合、ミクのエディタを使う事になるんだよね?
英語の歌詞流し込みとかできるのかしら?
523名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:02:14 ID:y5nfnZF8
すみません。
ミクとかリンとかへのEQの掛け方を説明しているスレとかってありませんでしたか?
524名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:34:24 ID:s87uLENq
>>523
セオリーはない。好きにいじって好みの音作ればいいんじゃない?
525名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:45:07 ID:Ww2cFEZo
526名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:57:50 ID:X/CuYjvw
はじめまして、みなさん質問させてくださいませ。

MC4をホストにミクをリワイアさせていますが、ホストからのテンポ捕りが
非常に時間がかかります。(1/16で小一時間)
マシン性能を上げればこの時間を短縮できますでしょうか?
今のPCは
アスロン64 3500+
メモリ 1G
です。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:34:28 ID:5kmUl3qT
>>522
ミクAnnPrima同居させてる
日本語エディタから普通に英詞入るお
ただし、一度Annなりで英語流し込みモードになってるトラックを
途中でミクに変えたりすると変になる
が、まあ普通そんなことしない
528名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:53:28 ID:33QYhDpQ
>>526
質問返しでアレだけどMC4ってReWireに対応してるっけ?
529名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:00:21 ID:0lzotpTM
530名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:13:00 ID:33QYhDpQ
>>529
おー
何を勘違いしたのかずっと対応してないと思ってた
ありがとう
531名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:19:03 ID:0lzotpTM
>>530
ちなみに、DTMマガジンの一覧表の記載が間違ってるのが元凶w
532名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:22:05 ID:HTBfgwvG
>>517
エディタの使いづらさと重さは異常
533名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:25:36 ID:BqcZiAYo
重くはない
534名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:31:36 ID:TzTdLS5r
>>527
へえ・・・そらすごい
安心した
ありがd

・・・にしても Ann どうするかなぁ・・・
「試しに」買ってみるのに2万5千は高すぐるww
535名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:35:05 ID:5jZTUIzO
>>534
カード使えるならダウンロード版買えばいいじゃない
$150だぞ
536名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:43:33 ID:TzTdLS5r
>>535
mjsk!!
超絶ドル安の今ならwww

それってジャケ写付いてくる?w
537名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:37:23 ID:Q+moFSgO
>>523
伊月ゆいっぽい濡れた声にしたくて
450で-24、あまりにも露骨だからコーラスかけて散らして漏れもいる
素のジェンダー30で高音と低音でめっさ声質が変わってこれはこれで楽しい
538名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 02:56:16 ID:egfjxRTK
>>526
メモリ増強すればいけるのでは?
「ボカロのパッケージにある推奨スペック(メモリ2GB以上とあった気が)は
ReWire使用の場合の目安」とどこかで見たような…。

…んで探して
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/engine.jsp
で確認したら
>RAMメモリ 512MB以上(1GB以上を推奨)※ Real-time VOCALOID2 VST instrument 使用時は2GB以上を推奨
ってことで若干違ってたけどまあメモリでは?
539名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 03:40:11 ID:TbbHjsg+
>>526
テンポ取得でそんなに時間かかるのは変だな
ReWireでの再生すらおぼつかない低スペックPCでも、
テンポ取得は数秒で終わった

曲の方になにかテンポを取りにくい原因がないかどうか、
他の曲でやるか、あるいはテンポ一定で適当に4小節くらい音符並べたのを作って試してみては?
540526:2008/01/22(火) 11:39:22 ID:4KPmqWrG
>>539
了解です。
簡単なの打ち込んだのでそれミクに読ませてテンポ拾ってみます。
テンポ獲得は数秒で終わるものとは想像だにしてませんでした。
正直、こういうものだと納得しつつ、不便に思ってました。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 12:38:21 ID:lUoR+RSq
テンポ取得、ひょっとして16分音符じゃなくて
tickになってないかい?

小節単位、拍単位くらいから始めてみてください。
このあたりだと、うちの環境:C2D E6700/Cubase4.1では一瞬(だったか、実演奏時間)、
16分音符だと実演奏時間くらい、
tickにすると相当にかかります。(最後までやったことがない)
542名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:41:29 ID:CxqwvFzP
ミク買っていろいろ試してるところです。
E5あたりの高音で声が細くなるのに困ってて
今はGenderとかDynamicsでごまかしてるんですが、
リンレンだともっと楽にできたりしますか?
543名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:48:03 ID:vMnvkolS
>>542
正直もっとバラツキが激しくてキツくなる。
544名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:00:09 ID:2MFg2vYJ
ピアノロール式じゃないシーケンサのMIDIも読み込めますか?
545名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:14:28 ID:5jZTUIzO
>>544
MIDIは「基本的に」共通フォーマットなので関係なく読める。
Vocaloid MIDIみたいな例外もあるけどね
546名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:22:55 ID:2MFg2vYJ
>>545
ありがとうございました
547名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:34:07 ID:CxqwvFzP
>543
バラツキというのは声の細さのバラツキっていうことでしょうか?

今作ってる曲の歌詞をほとんど「ラララ〜」にする予定なので
よく言われてるリンレンの難しさは回避できるかなぁと思ってるんですが、どうなんでしょ。
それで、ミクよりも音階の幅が広がるなら買おうかなぁと
548名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:42:15 ID:AQwfKlHr
>>546
なんか本当に理解できてるのか心配だ・・・。
VOCALOID Editorが読めるのは、MIDIファイルに関しては
VOCALOID MIDIというものと「標準」MIDIファイルなので
入力方式が何であろうと、そのファイルなら読めるし、
そうじゃないなら読めない。
つまり、入力方式はどうでも良い話だけど、
標準MIDIファイルとして保存しなきゃ、
そのファイルは取り込めないってことね。
標準MIDIファイルで保存できるものなら良いけど
それ以外はダメだから、よろしく。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:51:34 ID:QlN9XeQu
>>536
あの写真が欲しいと?
550名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:52:14 ID:vMnvkolS
>>547
ラだけのサンプルC2-B5
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28191.wav
リンではこんな感じ

それはそうと今管理者ログをみたらyonosuke1月末でうp停止らしいですね。


551名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:53:32 ID:vMnvkolS
>>536
インストール時にあのパッケ絵が画面一杯にドーンと表示されると聞いたことがある。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:12:58 ID:TbbHjsg+
>>551
迷わずPrintScreenだな
553名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:37:14 ID:R/qswREy
というかMIDIは「シーケンスデータ」で、
(楽器に対して)どの音を鳴らせ、止めよ、音色のバンクをどれにせよ、とか
そういう情報の流れのカタマリである、ということを知ったほうがいいと
思うんだけど、いい解説ないですかねどこかに?
554名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:46:04 ID:dwBe/xd7
ミクの声と合成するのに使うカラオケ音源ってみんなどうしてる?
俺の歌わせたい曲、カラオケverがないからどうすればいいかわからん…
555名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:53:51 ID:RB24mQfn
・MIDIファイルを購入
・楽譜を買って打ち込む
・Vocalを押さえるソフトで何とかする
556名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:01:23 ID:DTL2kghz
俺は全て自分で演奏してる。
が、尺八が入った曲の時は尺八ないから困った
557名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:57:37 ID:fPCGvckK

打ち込みじゃなくて生演奏?
558名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:36:34 ID:DmHBlWt8
>>524
ピッチベンドで低い声を高い音で鳴らしてみな
559名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:56:33 ID:Drqom9yI
今頑張って耳コピ中なんですけど、音が拾えても音色が作れませんorz
皆どうやって似せてるんですか
560名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:28:47 ID:lxSRGXPJ
>>559
TTSやらHyperCanvasやらとかは音色弄れるだろ。
あとはエフェクトで潰すなり歪ませたり。
ドラムの場合は元音に近いサンプラー使って加工等
561名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 09:50:02 ID:K1pyMida
音色が作れないつってんだから音色の弄り方もエフェクトのコツもわかんねえんじゃね?
「この音はどの音色をベースにパラメータをどう設定してどのエフェクトをどうすればいい」
なんてのは似た音に心当たりがない限り難しいだろ。
どの材料をどんな加工したらどの品物になるかわからないと品物から材料と工程はわからん。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 10:25:48 ID:z14HUGwx
MIDIでもコーラスとリバーブ深めにかけるだけで音の奥行きが全然違うな
音源にもよると思うけど
563名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:31:16 ID:LE74wDyg
>>562
VSTiもMIDIデータを受信してるし、MIDIという言葉は適当でないかと・・・。

ちなみにかけすぎると台無しになったりするので注意。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:16:35 ID:b/zOA8TC
初心者質問で申し訳ないんだけど、
ミクとDAWを連携させて使いたいと思ってるんだけどMSPってrewire対応?それともVSTiじゃないとダメ?
565名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:43:02 ID:E6KgVkCg
>>564
ReWireは無理。VSTiは一応使えるが、
VSTi使うくらいならwav書き出して読み込ませる方がおすすめ
566名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 04:18:59 ID:X98B8bdm
PC-50を買ったのですが、音が出るようにUA-25の購入を検討しています。

UA-25オンリーでサウンドカードの代わりをやらせることはできるでしょうか?
その場合はPC-50からMIDI-OUTからケーブルで接続する必要があるのか、
それともUA-25にPCとUSB接続するだけで事足りるのでしょうか?
あと、UA-25のMIDI性能は往年の名機SC-88Proと比較して優れているのでしょうか?

初歩的な質問ばかりですみません。
手探り状態ですがDTMに足を踏み入れたくてがんばろうと思っています。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 05:50:27 ID:wc2eW4xW
>>566
UA-25はサウンドカードの代わりにはなりますが、MIDI音源ではないです。

最近はハードではなくソフトを音源にするのが主流です
一般的なPCでは、サウンドカードがMIDIを演奏しているわけではなく、
Windowsに標準でついてくるしょぼいソフトウェア音源がMIDIを演奏しています。
PC-50でこの音源を使うこともできますが、
PC-50にはソフトウェア音源とDAWがバンドルされているはずなので、
実際にはそれを使うことになると思います。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 06:37:20 ID:LV7ivPsG
ミクのプロジェクトデータを保存するんだけど、
次開いた時はデータが全部消えて初期状態になってる。
何でだろう?(´・ω・`)
569名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 07:48:04 ID:Bx+ysi33
>>568
ちゃんとVAQできてる?
再インスコしてみた方がいいかもな
570名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:09:49 ID:cmpNqZJw
<<無線風のエフェクトをかける>>にはどうすればいいでしょうか?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:15:00 ID:cmpNqZJw
>>568
俺もたまになる
ファイルをエディタにドラッグ&ドロップすれば出てる時がある・・。
CPUやメモリーがたりないのかなぁ
572名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:34:37 ID:VaYUcKkq
>>570
イコライザーで高域と低域を思いっきり削ると電話みたいな感じになる
あるいはディストーションをかけると音が劣化してそれっぽくなる
573名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:39:27 ID:ZxIVGsZk
>>572
おおなるほど!!たすかったよありがとう!
574名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:06:05 ID:LV7ivPsG
>569
やってみたけど変化なしだったよ。
>571
VSQを違う場所に移動させてみたり、VOCALOID2.exeに
直接D&Dするときちんと開くね。 (´・ω・`)バグかな?
デスクトップに置いてるとうまく開かないから、
これから他の場所に保存する事にするよ。(´・ω・`)
575名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:15:54 ID:nM78+jx6
>>574
パスが長すぎると読めないのかもね
576名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:35:41 ID:xE1+C2F3
パスの途中に空白があると、
VSQファイルをダブルクリックしても
開いてくれなくない?
577名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 18:41:06 ID:X98B8bdm
>>567
ご丁寧にありがとうございます。
PC-50のバンドルソフトの解説書を購入したので
これからゆっくり学んで生きたいと思います。
ありがとうございました。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:48:08 ID:ylKYUcAG
>>576
エクスプローラの関連付け(拡張子VSQ)で

〜VOCALOID2.exe %1

となっている所を

〜VOCALOID2.exe "%1"

と書き換えてごらん。

これは明らかなポカミス。プログラマとしてあってはならないレベルの。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 19:58:14 ID:VaYUcKkq
>>578
ちょwwww素人レベルじゃねぇか!
580名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:09:23 ID:TZtL4fNg
>>578
詰めが甘いな
exeへのパスも括らないと
581名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:10:36 ID:1Pezjl/4
〜VOCALOID2.exe %1

となっている所を

"〜VOCALOID2.exe" "%1"

ってわけだな。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:18:19 ID:ylKYUcAG
>>580-581
ああすまん、自分、空白パスのない所に入れたんで気付かなかった。
でもその場合最初からexeへのパス部分は括られていなかったっけ?(確かにそのままコピペされたらまずいけど)
583名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 22:52:22 ID:5j/5DmMc
公式に報告してやれよwww
584名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:36:25 ID:1Pezjl/4
>>582
一般的なProgram Files以下にインスコした場合でも括られてないよ
585名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:39:24 ID:+go3utnB
…これは公式に報告すべき…
586名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:21:40 ID:azHlSBQz
なんでか時々日本語ファイル名が「**~1.vsq」になる訳だが、これが原因だったのか
587名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:23:44 ID:D4TCZ3U8
588名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 02:35:30 ID:pXHyaV20
>>578
なるほどw
589名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 02:52:39 ID:IKV1VE6B
>>586
それはまた別の問題じゃない?
590名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 09:42:01 ID:ujrTtKmN
>>576
>>578 が中の人という可能性も・・・というのは冗談でw
vsqファイルをダブルクリックしてもVOCALOIDだけ立ち上がって中身が空白になっててビビった。
原因は解らんかったが立ち上がった後VSQファイルを開くと出てきたから「そういうモンだ」と思ってた。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:13:23 ID:PQb57giA
vsqファイルクリックで開くようになったのが嬉しくて何度もやってしまうw
592名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:14:17 ID:GOCcymY1
YAMAHAのSOL2もファイルをダブルクリックしたら空白で立ち上がるから、
あそこのソフト開発の伝統なのやも知れない。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:34:14 ID:hIg5OjUB
> 伝統
半角スペースを含むパスの扱い方知らなかったとしたら>>579じゃないが素人以前の問題。

ついでに言わせてもらうとダイアログのフォントとその大きさがバラバラなのもね…。
見苦しくてResouce HackerでMS UI Gothic 9ポイントに揃えたよ。
ついでにmanifestファイルも用意してVisualStyle化してこんな感じて使っている。
ttp://ranobe.com/up/src/up253289.png
594名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:04:22 ID:lxKjVKAM
畑違いな質問かもしれませんが、誰か答えてもらえるとありがたいです。

金銭の都合からオークションで中古の品を買おうかと思っています。
それでいい物件を探したのですが、そのソフトウェア出品者はユーザー登録を済ませているようです。
その人と取引が無事すんだとして、こちらがまったくの新規の場合、ユーザー登録が出来ずサポートやライセンス所得などが出来ないのでしょうか?
また、一度他人がユーザー登録した状態のを、自分の登録に変更する事は可能なのでしょうか?
595名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:08:17 ID:/nHPdY4a
>その人と取引が無事すんだとして、こちらがまったくの新規の場合、ユーザー登録が出来ずサポートやライセンス所得などが出来ないのでしょうか?
>また、一度他人がユーザー登録した状態のを、自分の登録に変更する事は可能なのでしょうか?

その製品の利用許諾によるが、どちらも普通はできないと思っていたほうがよい。(ソフトウェアならなおのこと)
596名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:23:35 ID:ujrTtKmN
>>594
メーカーに訊くよろし。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:29:52 ID:brobNlCe
>>594
クリプトンのFAQにこんなのあった。
>Q、サンプリングCDを中古で買った。その音ネタを使いレコードをリリースしたいが、問題ないか?

>A、サンプリングCDの使用権は、製品のオリジナル購入者に対してのみライセンスされるものです。
>サンプリングCDを中古で買われたお客様にはサンプリングCDの使用権は移転しませんので、
>従ってサンプリングCDに収録されている音ネタを使用することはできません。
>正式に製品をお買い求めの上ご使用ください。

「サンプリングCD」をそのまま「VOCALOID」に置き換えても同じだと思う。
ユーザーが払った15000円はディスクやパッケージの代金ではなく、そのソフトを使用できる権利
にあてられてるって事なんだと思う、素直に正規版買うヨロシ。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:37:25 ID:5paG/rIc
はちゅねのないしょの人に質問です

さまざまな入力補助等のプラグインを開発されていますが、

画面下部のエディットを補助するプラグインで
一定の波形パターンに置き換える
といった感じのものは可能ですか?

DTMマガジン増刊号P.23を例にしますと、BRIで抜き/入りを表現する
エディットを行う場合、音符の長さに対して4分の3くらいまでカーブを上げ
残り4分の1はカーブを下げるといったエディットを行っています。

こういった"一つの音"に対して"一つの波形"を割り当てる、といった作業が
ワンクリックで実現できれば、作業は格段にスムーズになるかと思ったもので・・・
(特に、全ての音符に同じような波形を割り当てる手作業は結構地味で大変)

他に利用出来そうな部分としては、音符の右クリックメニューから特定の波形を割り当てる
といったことができれば、作業の効率化が図れそうな気がします
(たとえば、ロングトーンの音符の右クリックから"DYNを徐々に下げる"等)

やっぱりこういったプラグインは難しいのでしょうか?

個人的には、VOCALOIDエディのを改善部分だとも思ったりしますが・・・
599名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:47:37 ID:h4tB4fJc
発想としては面白いな。右肩上がり型、右肩下がり型、凹型、凸型とか大まかなパターンを選んで貼り付け、みたいな。
まあ簡略化しすぎるのもアレな気もするが。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:02:16 ID:54YRBZzB
>>598
TextEditがそのためのツール。
README読んでみそ。
601名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:31:34 ID:DYcNvbaI
>>594
一般論として、ソフトウェアを最初に購入した人がソフト会社と
ライセンス契約を結んでしまった場合、ライセンス契約の中に
転売を認めるという条件が入ってない限り、ソフト会社の同意なしに
ソフトの使用権を他人に転売することはできないよ。

未開封のソフトならともかく、最初の購入者がユーザー登録まで済ませて
しまったものを買うのはやめておいたほうがいい。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:41:08 ID:8dqqu7hN
すみません、最近購入した者です。
初心者どころじゃないひどい質問なんですけど、どこで聞いたらいいのか分からないのでこちらに失礼します。
質問なのですが、マニュアル通りに音符、歌詞入力をした後にプレイボタンをクリックするんですが、声が再生されません。
(ポジションインジケータもいどうしません。)
何か原因などがありましたら指摘おおねがいします。
もし場違いでしたら該当スレなどを教えていただけたら幸いです。よろしくおねがいします。
603名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:47:22 ID:DYcNvbaI
>>602
あてずっぽうだけど、いっぺん巻き戻しボタンを押してみては?
もしかしたら、曲の最後に到達していてそれ以上再生できないだけかも。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:59:13 ID:hbfUcsDO
知らずにダブルクリックして再生範囲マーカーがついてるかもね
605ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/26(土) 22:03:03 ID:IdgIP2jU
>>598
難しいってことはないですが、GUI作って汎用的に作るのは面倒かも・・・^^;

>>600さんも言ってるようにTextEditで、なんらかのフィルターをかけるようにするのが
一番なのではないでしょうか・・・
606名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:08:22 ID:OmzdjWXt
>>605
歌詞の文字ごとに処理を分けて・・・とか考えたがめんどくせーw
607名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:14:52 ID:8j8Z71gk
>>602
「巻き戻し」ボタンか、「先頭へ」のボタンを押してみては?
それでもインジケータが動かないのなら別の問題だが。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:40:33 ID:T2akkjd4
ID違いますが594です。
答えていただいた方々ありがとうございました。

一縷の希望を懸けるのも出費的に馬鹿にならないので、今回は買うのを諦め、オクではおとなしく未使用品などを探そうと思います。
ちなみに今回の場合、こちらが別のVOCALOIDシリーズを所持していて、ユーザー登録・ライセンス所得を済ませていたら、アクティベイトが残っていたら全然使用可能ですよね?
609名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:47:56 ID:JOVFkqdD
>>608
それも不可。
ライセンスはライブラリ毎に独立。
610名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:56:45 ID:ujrTtKmN
>>608
俺はビンボーな学生時代でも決して中古のCDは買わず、新品のCDを買ってた。
これはアマチュアながらミュージシャンの端くれとしての、アーティストへの敬意。
高価いと思うのならこんな考え方をしてみては?
611名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:02:20 ID:IcqpXcPS
>>608
技術的に使用可能か、ということと、ライセンス契約上使用可能か、というのは
別次元の話だということを踏まえたうえで言うと、

例えば、前のユーザーが1回しかアクティベーションをしてないなら、そのソフトの
シリアルコードを教えてもらったうえで新ユーザー(ライセンス上は正規ユーザーではない)が、
ソフトを自分のパソコンに入れてアクティベーションして使うことは「技術的には」可能
だよね。

でも、それは、契約上の正規ユーザー(前ユーザー)のシリアルコードを「他人」が使ってアクティ
ベートしているような状態だから、「ライセンス上、使用可能か」という観点では
アウトだよ。

ライセンス契約者の変更を認めている場合だと、正しい流れとしては、まずソフト会社が、
前ユーザーのシリアルコードを無効化してその番号ではアクティベーション不能にし、
新ユーザーにはあらためて新しいシリアルコードを与えるというような手順を
踏むのが、一般的なやりかた。そうしないと、前ユーザーがアクティベート可能なままだもん。

あと、ボーカロイドの使用権は、ライブラリと音声合成エンジンそれぞれ別だから、
合成エンジンの使用権を持っている(例えばミクを正規に購入した)からといって、リン・レンの
中古ライブラリを使えるかというと、ライブラリの使用権を正規に取得していないなら、
それはダメ。音声合成のエンジンの著作権はヤマハで、ミクやリン・レンのライブラリの著作権は
クリプトンが持ってる。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:08:15 ID:ln+wB5eu
質問です
Vocaloid(Prima姉さん)の早いテンポの曲に対応しきれないので 元のMIDIファイルのテンポ
を遅くしたいのですがテンポが場所によって可変しまくってるので
全体的に遅くしたいのですが平均的に変更する方法は無いでしょうか?
できればボーカロイドエディタもできれば良いんだけど変更したMIDIファイルに合わせて 
手で変えるしかないだろうなぁ・・
613名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:14:53 ID:JOVFkqdD
>>612
MIDIファイルならDAWやシーケンサーで変更可能だろ>Tempo

ボカロエディタの方も、元をMIDIで作っといて、Vocaloidに読ませたんなら簡単だが、
ボカロエディタで散々いじくった後なら、ないしょの人のプラグインで一旦SMF化して
DAWやシーケンサーでTempoいじくるのが楽だと思う。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:16:42 ID:ZlLy9fKr
おお、xxのアップデータが出てるね。
しばらく留守してたから知らなかったよ。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:16:46 ID:JOVFkqdD
>>613補足
全般的に変更可能かどうかは使ってるDAWやシーケンサーに
一括でコントロールデーターなどの編集ができる機能があるかどうかによるね。

大抵そういう機能がついてるんじゃないかと思うけど。
616名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:21:32 ID:ln+wB5eu
SONAR LE とMusicMakerとDOMINO入れてはいるけど
調べながら質問させてもらってるけど いまいちわからない・・
617ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/26(土) 23:22:03 ID:IdgIP2jU
>>598>>599>>606
598さんのアイディアが面白かったのでプロトタイプを作ってみました。
TestEditというツールです。TextEditの外部エディタに指定して、
編集->トラック->トラック番号で、変換します。

エラーチェック適当、波形はソース埋め込みと言った状況ですが・・・
ソース付き(気まぐれでC#)で、HPの一番下に置いて置きました。

誰かGUI付きのを作って!とか言ってみるw
618名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:32:59 ID:ln+wB5eu
MusicMalerでそれっぽいのいじったら全部一括でテンポチェンジされた つかえねw
619名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:51:30 ID:JOVFkqdD
>>616
どれも持ってなかったがDOMINO落として試してみた。

1)トラックをConductorにする。
2)Event Listをフォーカスして、編集で全て選択
3)「イベント」メニューの一括変更
4)Velocity/Valueで「n%」で変更したいTempoの%を入力

でOKじゃね?
620名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:54:05 ID:ln+wB5eu
>>615>>613

戸惑ったけど DOMINOでできましたありがとうございます
しかしテンポチェンジ 多すぎ 
621名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:54:15 ID:JOVFkqdD
>>619若干訂正と補足

2)フォーカスは必要なし。編集メニューで全て選択でOK

4)は例えば元テンポの80%にしたいなら、Velocity/Value欄に80%と入力という意味。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:54:47 ID:ln+wB5eu
>>619
ありがとうございますm(_ _)m
助かりました
623名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:55:28 ID:JOVFkqdD
>>620
リロードすればよかったorz
とりあえず出来て良かったね!
624名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:58:49 ID:ln+wB5eu
>>623
いえいえ ありがとうございますm(_ _)m
やりながらなので仕方ないです お手間おかけしました
625名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:25:40 ID:3moXB+Z8
ミクのアップデート2.0.4は何が変わってるの?
626名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:26:36 ID:9OGTUeVO
>>613自己訂正
> ボカロエディタで散々いじくった後なら、ないしょの人のプラグインで一旦SMF化して→×

ボカロエディタのファイルだけど、ないしょのプラグインでSMF化すると
ボカロエディタで加えた変更はチャラになっちゃうし(って当たり前だわなw)

1)vsqファイルの拡張子をmidに変更して、DOMINOでテンポ部分を編集
2)拡張子をmidに戻して、ボカロエディタで読み込む

ならOKだた。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:28:52 ID:9OGTUeVO
落ち着け俺w

>>626
×2)拡張子をmidに戻して
○2)拡張子をvsqに戻して
628名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:33:22 ID:SAxuRkRL
>>626
おおなるほど DOMINOは中のデータそんないじらないのか
629名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:34:01 ID:9OGTUeVO
>>625
〜VOCALOID Editorソフトウェア(Ver2.0.4)修正/変更点〜
■変更
・VOCALOID2 Editorにて、ラインツールでの入力時に、ラインツールの
 位置を表す十字の中心の位置を、修正変更しました。

・VOCALOID2 Editorの機能である[表情コントロールプロパティ]および
 [デフォルト歌唱スタイル]に含まれる3つの"テンプレート"
 {normal, accent, strong accent}において、"ベンドの深さ"の値を
 20%から8%に変更しました。
 なお、この変更はこれまでに作成済のVOCALOID2シーケンスファイル
 には影響を及ぼしません。

■修正
・Windows Vista上で動作しているVOCALOID2 Editorにて、音符の
ドラッグ操作を行った際、VOCALOID2 Editorがフリーズすること
がある問題を修正しました。

・VOCALOID2 Editorにて、特定のマウスを使用してノート移動
 やドラッグ操作を行った際、エラー表示されることがある問題を
修正しました。

・Real-time VOCALOID2 VSTiのタブ切り替えに関するNRPNメッセージの
一部が マニュアル記載の仕様と異なる動きになる問題を修正しました。

・その他いくつかのマイナーなバグを修正しました。

※注意※
CV02「鏡音リンレン」をインストール済みの環境に関しましては、ソフト
ウェアが既にアップデート済みのため、本アップデータの適用は必要あり
ません、CV01「初音ミク」のみを単体でご使用頂いているお客様のみ
本アップデータをダウンロード⇒適用をお願い致します。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:35:51 ID:3moXB+Z8
>>629 サンクス。2時まで待ちますorz
631名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:40:48 ID:9OGTUeVO
>>628
うちのファイルではTempo弄るくらいなら問題はなかった。
一応ファイルのバックアップは取ってやった方がいいと思うけどね。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:42:08 ID:SAxuRkRL
>>626

無事Prima姉さんのテンポも変更できました こんな簡単にいくと思わなかったw
633名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 00:51:12 ID:V0dZBCpn
うお寝てた(´・ω・`)

>>600>>617

波形エディットの質問をしたものです
回答頂きありがとうです

早速試してみたいと思いますです
634名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:08:57 ID:9iWZbxJl
>>629
ミク+リンレンを入れてるからおいらはアップデートの必要は無いのね。情報Thanx!
635ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/27(日) 01:21:52 ID:rRV8ExVA
>>633
あれはプロトタイプだし、DYNを山形にするものだから希望してるものと違うよ・・・
自由に使うには、VC#2005入れて再コンパイルする必要があります^^;
一応、BRIを3/4上り1/4下がりに変更したものを再アップしました。

あと、フリーズしたように見えますが、Voaloid Editorは頑張ってファイルを読んでます。
400kのVSQが、3M弱になったりするので、注意^^;
適当に間引きしないと使い物にならないかも?

あと、一応訂正
編集->外部アプリで編集->トラック番号で、変換します。
636名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:48:10 ID:SAxuRkRL
音符の表情のコントロール 選択してるのだけ一括でできないのかなぁ・・ 
凄い地道・・
637名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 04:37:48 ID:Fk506D33
>>608
メーカーに金が落ちない中古でアクティベート
金はやらないがサポートは受けさせろ

図々しすぎるだろう
「割れどこかにないですかね?」って発言と同レベルだから
認識を改めるか、アングラなところにでも行ってくださいな

あとな、そういうことはメーカーに聞け
悪いと思っていないなら聞けるよな?
638名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 06:44:10 ID:S12ILfsN
>>608
すでにレスがあるから、いまさらだが

VOCALOID が本当に好きなら、VOCALOIDを開発した方々、製造・販売している
方々に敬意を払え。

ちゃんと所定の代金を払って買ってやれ。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 06:48:00 ID:F5HPq/5Z
1日バイトした金足せば新品買える程度の価格だろうに
なんでオクで買おうとするのかね
640名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 07:35:37 ID:Ptu0SUpD
本当は割れ使うつもりだけど、
オクで手に入れたっていえば
誰か答えてくれると
思ったんじゃね?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 07:35:41 ID:u9MBnmkr
これを買う金をケチるくらいだとこの先つらいよとだけは言っておこう
本格的にやっていこうとなると際限なく金かかるからね
642名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 08:37:21 ID:M0xuCndZ
こんな時間に単発IDで繰り返しやってくるのは、いつもの荒らしか?
643名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 09:15:22 ID:PM5Ta1kV
まあ、ハードウェアは普通に中古を勧められるから勘違いしても仕方がないよ。
ソフトウェアは 「中古 = 違法コピー」 同然ってことを覚えておこう。
644名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 09:42:59 ID:+UrvpJhM
貧乏人は働け。 以上。
645名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 10:47:07 ID:ZqY3CPtn
まれに権利の移転ができるソフトウェアもあるけど、
そういうのは10万超えるやつだしね
たいてい事務手数料として数千円取られるしね
646602:2008/01/27(日) 11:36:02 ID:z/dThNZt
>>603>>604>>607
レスありがとうございます。試してみて駄目だったらまたしつもんしにきます。
本当にありがとうございました。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:23:04 ID:Ptu0SUpD
ちょっと前までは
それでも金払いたくないやつは
僧侶で念仏となえて我
慢してたんだけどね。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:48:52 ID:ExWrLRrl
合成音声・タイム/ピッチ修正という手もあるけど。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 14:46:59 ID:r+hWXz7l
僧侶wwwwwwwwwww
650名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 14:50:48 ID:9iWZbxJl
そこでコレですよw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1333088
651名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:29:23 ID:EfRQpDp9
何でも良ければ、僧侶でなくても 阿久女イクという選択もあるしな。
ミク、リン・レンの約10分の1の金額で買えるわけだし。

・・・機能はアレしかないが
652名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 16:24:17 ID:VVR2XcDG
歌うTimidity++
653名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 16:28:37 ID:SAxuRkRL
フリーでこんなのあるぜw

炉利音コム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1660724




被害者の会のタグまであるぜw
654名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:42:18 ID:uudrwJ1R
教えてください。
KAITOやMEIKOはVistaで動作するのでしょうか?

所有マシンはノートですが、メモリやCPUは大丈夫だと思います。
声が好みなので、KAITO/MEIKOを使ってみたいのですが……。

よろしくお願いします。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:23:07 ID:s8WskCpB
>>654
クリプトンのサイトにあるMeikoのページを見る限りでは、
「動作環境」のところには、Windows 2000/XP としか書いてないなぁ。

http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25220
656名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:24:18 ID:LW3D4zNB
>>654
フリーになったバーチャルPCを使わない手は無い
糞重たいけど
657名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:46:38 ID:h0nUqdah
問題なく動作するよ、少なくとも芽衣子は。
64bit ultimate 8GBRAM環境です。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:48:44 ID:s8WskCpB
Meikoが動くなら、Kaitoも動くはずだね。
659名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 21:15:17 ID:Zl5gd0MC
ANN入れたらエディタが重たいんだけど
ANNのエディタ入れなかったせいかな?
660名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:01:22 ID:2zwUFnh3
初音ミクのエディタでwavファイルを書き出してみたら、冒頭に8秒くらいの空白が入りました。
これはどうやったら消えますか?
あと、トラックを4つくらい作ったら(トラックまとめるやつはやりました)高音でノイズが入るのですが
これはパソコンがスペック悪いとかそういう問題でいいのですか?

661名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:01:51 ID:PsWnQaff
>657
MEIKOが64bit版VISTAで動くとは…
32bitアプリケーションとして動かしてる?
32but版VISTAでは動く?
AeroとかUACとか有効でも問題ない?
Program Filesのアクセス権限とか変えなくても大丈夫?

>7
あんたのぼやきにこんな曲がついてたぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2022592
662名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:14:28 ID:tVfncc61
>>660
wavに書き出した時、仕様で4トラック分ぐらいのトラックが付与される。
消し方は、wavで最初の4トラック分カットするなり、オケやら音に合わせる素材を4トラック分遅らせる。
高音は大抵wav書き出せば消えると思うが、消えなかったらDYN等でレベル下げてみれ
663名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:33:37 ID:Ihy3ZpgN
>>660
> 冒頭に8秒くらいの空白が入りました。
スタートマーカ・・・最初の音符
エンドマーカ・・・最後の音符
に置いてからwaveファイルの書き出しをしてもよい。
664名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:52:59 ID:QDc1DM8T
VOCALOID1のエディタで
長音を綺麗にフェードアウトさせたくてアイコンパレットからディクレッシェンドを選んだのですが
その後に配置された音が鳴らなくなりました

とりあえず、mfやfなどのアイコンを置いたら音自体は出るんですけど、ディクレッシェンド適用前の音と
大きさが違うような気がして・・・

ディクレッシェンドの効果をクリアする方法、もしくはデフォ状態のダイナミクス設定がわかる人がいたら
教えてください
665660:2008/01/27(日) 23:54:23 ID:2zwUFnh3
>>662>>663
その通りで解決しました。どうもありがとうございます!!
666名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:07:00 ID:yJILoxsu
>>664
デクレッシェンドの後にクレッシェンドを配置すれば元の音量に戻る
667名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:13:13 ID:uwAY6XYL
>>660
ツールバーから、設定→プリファレンス→その他の設定

で、デフォルトプリメジャーを1にしる。

スタート・エンドマーカーを設定しなくても空白が大して気にならなくなるし、
作業もしやすい。
668名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 05:40:35 ID:gTSG6eVv
>>661
32bitアプリとして動いてます>タスクマネージャに*32がついてる
32bit版VISTAは持ってません>DSP版です
エアロは有効、UACは切ってます。
インスコ場所はデータ用のEドライブです。

ともかく、初ネギと同じように普通に使用できまっすっよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 11:41:08 ID:eGnYeaTv
>>662の「トラック」には一応ツッコんどいた方が良いのだろうか…
670名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:57:27 ID:gahh41/u
>>662
なんかむちゃくちゃだぞw
671名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:06:37 ID:j2VbYcsv
>>636
それ超激しく思うw
その機能をアップデートして欲しいと堪らなく希望
672名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:01:38 ID:DFYsdHJ+
>>662
「トラック」 じゃなくて 「小節」 と書きたかったんだと察しているけどな・・・
673名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:02:22 ID:0yr2x3mm
いくらなんでもそんな間違いをするはずが無い。言い切れる。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:08:23 ID:DFYsdHJ+
>>673
じゃあ、どういう意味なんだろうね?
「4トラック分遅らせる」というのは、どうすればできるんだ?
675名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:09:42 ID:7dpNc+CS
きっとロードローラーの発車タイミングをトラック4台分遅らせるんだよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:52:48 ID:10PF7hZO
お前ら暇だな
677名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:06:10 ID:mGIHrI6Y
ボーカロイドでビブラートの深さと速さと言えば
ピッチエンベロープの振幅の幅と振動数のことで合っていますか
あとアタックの深さとはどういう意味でしょうか
678名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:08:31 ID:3CFpifgU
>>636
激しく同意するものである。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:27:05 ID:ol4EsqMA
Sonar6.2と初音ミクで、どうやってもRewire同期出来ないんだけど、
同じ症状の人いる?

始めSonar起動して、Rewireデバイスのボーカロイド2追加。
次にボーカロイド2立ち上げて、設定のプリファレンスからRewire設定してるんだけど、
演奏開始すると、ヴォーカロイド2側で「rewireに接続してません」とか出る。

それでも、Sonar側は自動演奏始めたり、一応わずかながら同期はしてるw
Sonar側から再生しても初音ミクはだんまり・・・・。

WindowsVISTAだからかな。
ちなみにパソコンはCore2Duo6600にメモリ4ギガとスペック上の問題はないはず。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:32:50 ID:0yr2x3mm
>WindowsVISTAだからかな。

・・・カワウソウ
681名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:04:45 ID:8lc+E0E/
Vistaではスタンドアロンで使ってね、みたいなことが、
ミクの動作環境のところに書いてあったはず
682名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:10:51 ID:7s9E3Lc8
ReWireなんぞなくて平気よ
683名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:13:56 ID:W86V9Af/
684名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:35:05 ID:fx0NnCc2
Rewireなんてまったく不要。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:44:36 ID:j6rXih68
Rewire使ってミク制御してる人って
マスタリングまでその状態でやってるの?
エフェクタもリアルタイムにかけて?
686名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:51:11 ID:sScBoFKb
「は」と発音させたいんだけど、haだと音自体が出ない・・・なんだこりゃ
一つ前の音を消すと、しっかり発音されるんだけど。

後、「ほ」もおかしい。前の音が終わってないのに発音されちゃう。
16分音符ぶん、早いんだよね。

こんな症状の人、います?
687名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:08:32 ID:fx0NnCc2
複数トラックでミクに歌ってもらう場合は、トラックごとにWAVEを取り出して個別にエフェクトかけるだろ。
なんでRewireなんて必要になるんだ?? Rewireでどんな便利なことがあるのか、
どういう使い方をするのか逆に知りたいわ。伴奏同時再生ならはちゅねを入れればOKだし。
688名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:13:57 ID:/UCtcDGf
エフェクトかけながら調整出来るからだろ
689名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:25:47 ID:O1F3PRVs
以上、Rewireの無いDAWの工作員からでした
690名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:31:11 ID:gRNh9pvZ
689はSONAR君か
今日もごくろうさま
691名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:32:27 ID:8lc+E0E/
前はReWireなんていらねえよ、と思ってたが、
最近はEQとかコーラスとか掛けながらGENを調整したりして、好みの声を作るのに重宝してる
692名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:34:27 ID:LPCS5YOD
俺もReWireは使ってないけど、
ないしょでVST通せなかったっけ?
693692:2008/01/28(月) 23:51:43 ID:LPCS5YOD
ためしにやってみたけど、メニュー>エフェクトをクリックしても
なんも表示されないw。なんかウィンドウが出るのだろうか?

エフェクトの文字の左にチェックは入ってるが何もでないのは何故。
プラグインフォルダの指定は間違ってないんだが…。
694名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:55:08 ID:1lrOCID8
>>685
もちろん

「VOCALOID側で微調整→すぐにプレビュー」も可能だし
「VOCALOID側で微調整→レンダリング→プレビュー」でもわざわざWAVEを再読み込みする必要がないし
便利便利

オケとも完全にシンクロしてくれるしリアルタイムでエフェクト微調整もできるしメリットしかないっしょ
695名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:18:15 ID:PMc02N5f
2トラックのうち、片方歌詞、片方ブレスにして作って
色々調節したのち、ブレスのトラックを削除しちゃうと
歌詞の再生時のピッチが、以前と少し狂うところが出るのですが
別トラックでも何か影響し合ってるのでしょうか
696名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:20:10 ID:LtWPKHrW
エディタが糞なのでそのせいかも
697ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/29(火) 00:32:48 ID:Jdozu3Hv
>>693
古いバージョンにそういう不具合がありました。
最新版か確かめてみてください。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:34:28 ID:PMc02N5f
エディタと言えばコントロールパラメータの目盛、
上下にちょんと付いてるだけじゃなくて、上から下まで
1本まるごと表示するモードを付けて欲しいね。
あれじゃあ真下と真上以外から歌詞の始まりと終わりに
ポインタ合わせるの困難だわ。
これで気が付かないで子音とか不自然になってる時って結構ある
699名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:37:51 ID:hN1n8L+g
>>679
単にRewire接続を設定しただけで開始してないだけ・・・とかいうことは無いよな?
700名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:47:50 ID:ZtbM7k+F
>>698
そういう模様の壁紙を表示すればおk
701名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:50:55 ID:nZrL+k/V
む、外部エディタ作成、、、ちょっと面白そう、、、
なんて今の状況では言いませんw

@K-MANI作者
702名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:54:10 ID:612DkZO6
>>697
ご指摘の通り旧バージョンでした。
失礼いたしました(__)
703ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/29(火) 00:54:27 ID:Jdozu3Hv
>>701
面白いでしょうw
というわけで、よろしくお願いしますw
704名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:54:27 ID:hjwD1Wwi
>>686
なります。
鳴らない場合は、その音だけ、別トラックをつくって入れたりして、回避しています。
ずれるのは前後に調整するしかないです。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:00:09 ID:SUCY4uBR
>>679
ふと思ったが、SONARのオーディオトラックのINと、
ボーカロイドのOUTの設定は合ってる?
「全てのトラック」で出してるのにSONARでマスターを受けてたりすると鳴らないよ。


>>692
残念ながらレンダリング済み音声にしかVSTかけられないから、
長い曲だとちょっと困る。
706ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/29(火) 01:02:09 ID:Jdozu3Hv
>>705
一応、最近のバージョンでは、レンダリングしてなくても掛けられますが・・・
707名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:09:33 ID:nZrL+k/V
>>703
イヤイヤイヤイヤイヤイヤ

ってか、初めてVOCALOID TEXT見たけど、でかいファイル出しますね^^;
sakuraのアウトライン解析無かったら、見る気しないっていうか、、、

・・・うーん、ちょっと考えてみますが、基本的に時間が無い人なので、
他の人出来たらお願い!!って事で(やっぱり他人任せモード)
708名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:19:20 ID:SUCY4uBR
>>706
あら、いつの間に……
心からGJ。今度使ってみます。
いよいよReWireの出番が無くなるかもw
709名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:25:39 ID:qPj+N+/0
>>686
>一つ前の音を消すと、しっかり発音されるんだけど。
それなら、「は」だけ別トラックで発音させてみれば?
710名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 09:20:25 ID:F5BRhLNY
>>698
上から下までの線は無くても良いけど、ベロシティは常に表示されてて欲しい。
いつもあのバーを基準にして音符の位置を把握してるから。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 10:06:00 ID:omQ10oNj
DYNでもPITでもなんだけど、
前の音の出だしと同じ数値にするっていう
ことってできないのかな
712名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 10:18:05 ID:oUijoXYO
>>704,709
ありがとうございます。そういう症状はよくあることなんですね。
とりあえず別トラックで回避します。
しかしこのエディタはオマケって感じだよなぁ…
713701:2008/01/29(火) 12:24:36 ID:cRFlkRrQ
VOCALOID.txtをぱっと見ただけで、まだ何が入ってるか、
把握出来てないけど、とりあえず、
・パラメータを全部並べて表示
・一括修正
とか出来たら使えそうかな、と昼休みに思った。
・・・思っただけw

探したら作ってる人居そうだけど。
714ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/29(火) 12:34:03 ID:Jdozu3Hv
>>713
まだ、居ないんじゃないかなぁ?
テキストエディタのマクロ機能使った変換のスクリプトとか
TestEditとか置いて見て、誰か反応してくれる人を期待してるんだけどw

ちょっと前に、数値入力希望してる人が多かった気がしたんで、
数値入力できるエディタ作ろうかとも考えたけど、
どう考えても使いやすいものが出来そうにないんで止めちゃいました。
技術的な問題じゃなくて、使いやすいものが自分には無理です^^;
どう作れば使いやすいか分からないもので・・・
715名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:18:55 ID:3qob/DNp
ずうずうしい意見ですが、「選択範囲の一括表情コントロール」
って無理なものなのですかね?
716名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:28:53 ID:cPBuFg2K
使いやすくて簡単に実現出来そうなインターフェース案があれば
717701:2008/01/29(火) 13:57:55 ID:B1TFPsDf
パラメータの表示部分から作り初めてみようかな。
完成は当分先になりそうだけど(^^;
718名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 14:12:12 ID:fLA7kNjj
まあ、これだろうな。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vocaloid2/index.html
一から入力し直す必要あるけど。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:13:06 ID:zU4Pl0v6
言論の弾圧をゆるすな
デPの作品を削除するのなら、以下の同人も削除しなければならない
みんな、通報と周知を手伝ってくれ

http://www.21styles.com/mybbs/ejin/

こちらのサイトで「初音ミク」を無断使用したゲームを大規模にショップ販売しております。
ちなみにBBSによると違反である事を知ってて販売しているようです。
悪質と思いますので早急に販売停止勧告を行って頂くなどの措置をお願いします。

販売サイトのリンク(虎の穴、メッセサンオー、メロンブックス、あきばおー)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/14/48/040010144809.html
http://www.doujinshop.com/doujin/user_top.cgi?type=soft&strings=06387
http://shop.melonbooks.co.jp/tsuhan/system/list.php?RATED=15&MAKER_FULL=EJIN%B8%A6%B5%E6%BD%EA
http://www.akibaoo.com/02/commodity_param/t/0/ctc/81000000/shc/0/cmc/2500020046593/backURL/+02+main

■通報先
特定の製品に依らない一般的なご質問・お問い合わせ
https://www.crypton.co.jp/mp/do/support/contact/general


ちゃんと通報してますよ? 言い出しっぺなので^^
720名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:16:41 ID:BoYu3Bys
スレ違い
721名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 21:48:07 ID:612DkZO6
>>719
死ね
722名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:34:26 ID:KQPZRTDb
釣れました
723名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:40:10 ID:6zLuWvyp
ハードMIDI音源音は悪くないけど アナログ接続なので電気ノイズっぽいのが入るなぁ・・・
やっぱソフト音源の時代なのか・・・ 
724名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:30:02 ID:+SqVxa41
こんばんは。
今日はじめたんですが
Music Studio Producerを使っております。
で、VOCALOIDで歌パートつくってWavで書き出すとこまでできたんですが
Music Studio ProducerでそのWavを読み込もうとすると
「追加できませんでした」のダイアログが出て追加できません。

なぜでしょうか・・?
725名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:32:22 ID:kHV2a2Pi
頭が悪いから。
割れだから。
日本語が読めないから。

さてどれでしょう?
726名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:34:55 ID:26o8Gyil
最近初心者的な質問してくると割れ物と決め付ける馬鹿が粘着してるな
727名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:46:37 ID:+SqVxa41
>>725
頭悪くて日本語読めてなかったようです。
Music Studioの使い方わかってませんでした。

割れって何ですか?
728名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:55:34 ID:ZtbM7k+F
>>726
確かにそれはある
本当におまい割れだろっていう質問に住人が突っ込みしてたのを見憶えて
意味もわからずに猿まねしてるだけなんじゃないかとか思ったりしなくもない
729名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:57:46 ID:BoYu3Bys
それはともかく、問題が起こってるソフトがVOCALOID側ではない場合、
起こってるソフトのスレで聞く方が早くない?
特にMSPの場合は。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:59:49 ID:MVY1epwJ
出力されたwavのヘッダでも見てみたら
731名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:04:53 ID:hN1n8L+g
>>725
>>726
>>728
>>729
>>730

解決方法も初心者向けの誘導質問もできん奴は黙ってろ。
また、元の質問者を放置して釣りに乗るな。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:08:17 ID:f2GcRLG7
>>729
すまん、あんたは誘導してた。吊ってくる。
733名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:20:18 ID:XghGKMwZ
>>731
荒らしに反応するやつに反応するやつも荒らしです
734名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:29:26 ID:GKinJTzm
>>727
こっちいけば?
【MSPは】MusicStudioシリーズのスレ【不滅】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190106113/
735名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:47:01 ID:GcCYOwsh
誘導して下さった方々、ありがとうございます。
Wavの取り込みはできました。
もう少しMSPの方勉強してきまっす。
736701:2008/01/30(水) 01:16:41 ID:k31H7+Co
VOCALOID TEXTをINIFILEクラス使って分解を作成中に
ふと、ないしょの人さんのソース見てみた。

・・・もしかして、丁寧に分解して追って行かなくても、
ないしょの人さん方式の方が楽でいいのか?
737名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 09:41:38 ID:/k8gzx36
>>661
マジで曲ついてたのかwwwww
738名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 11:58:34 ID:ZCcYtJ98
初音未体験のまま鏡音買ってしまった
泣きながら調教の毎日なんだろうか・・・
739名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:23:54 ID:wZhiuRao
>>738
むしろ予備知識なしで鏡音を買う方が上達が早いともっぱらの評判
740名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:29:11 ID:FRso69JI
>>738
携帯電話の便利さを知らなければ無くても不便とは思わないさ
741名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 12:59:59 ID:ZCcYtJ98
>>739-740
何という前向きなお言葉
やる気出てきた!アリガd
742名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:43:57 ID:gHTVfxdg
自作曲スレに以前あげたものです。リンを使ってます。
無調整だったのを発音なんとかならんかなとちょっといじってみました。試験中なんですが我慢できなかった…

http://dtm.e-nen.info/src/up1243.mp3

サ行よりカ行がきつい気がします…。何故か「し」が「ち」に聞こえる所があるのは不思議。

ボカロいじりはこれが初めてでよくわからんので音作り発音、その他ボカロ以外でもいいのでなにか意見頂ければ嬉しいです。
自分はもう聴きすぎて発音できてるのかどうか良く分かりませんorz
743名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:31:37 ID:Rg5SUe8t
初音ミクには/t/(X-SAMPA)は収録されてないのでしょうか?
/s/や/S/はでてくるのですが・・・・・
744名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:32:04 ID:kT/1nWKq
>>742
キー下げたら?っていうのと、子音母音分割とかトラック分けとかの
基本はやってる?ってところからかな?
問題点が絞られないと、書くのも厳しい。
745名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:14:01 ID:aesX6U20
>>744
ふむ。そういうことならもうちょい勉強してからもっかい来ます。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:26:34 ID:kT/1nWKq
>>745
いやいやいやw
俺一人の感想で引き上げないでくれw
もっと絞った質問にしてみては?
747名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:36:07 ID:OWqJ5JxH
>>742
キーは高いような気がする。VELとかアクセントは高め?
気にしないならvsq晒すと早いかも。
748名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:41:09 ID:rMZIc4R2
カバー作っていて「キッス」の発音がどうしてもうまくいかないんですが、どうしたらいいでしょうか?
VSQはhttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000049656.udn
passは miku です
749名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:17:13 ID:OWqJ5JxH
>>748
き[K i](3マス) とす[s M](2マス)でつながってるのを
「き」を2マスに 「す」を後半1マスにし、さらに発音記号を[s]だけに変更

きの後半をピッチベンドでわりと派手に(PBS12で3000ぐらい)
持ち上げたらそれっぽくなった。
ピッチベンドは好みの問題かもしれないけど

750名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:20:03 ID:wZhiuRao
一般的なエフェクトの話としてレゾナンスとEQはどこが違いますか
751名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:34:32 ID:19KOfhEs
>>748
空耳程度でやってみた
ttp://www2.uploda.org/uporg1225884.vsq.html
752名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:39:36 ID:kT/1nWKq
>>750
というか、レゾナンスとEQを同じ土俵で話せない・・・
レゾナンスはオシレータ部だし。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:46:44 ID:loWX28Ph
ホントに初心者です。
ボーカロイドの編集中に伴奏を合わせていっしょに鳴らすことはできますか?

伴奏の切れるところとボーカロイドの声の切れるところを合わせたりしたいんですが、
やり方が分かりませんでした。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:48:16 ID:OWqJ5JxH
>>753
>>3のツールがお手軽ですよ
755名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:00:39 ID:loWX28Ph
>>754
ありがとうございます。初心者すぎてしばらく見ていてよく分からなかったですが、
時間だけならたっぷりあるので、調べて試してみます。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:23:34 ID:rMZIc4R2
>>749
>>751
ありがとうございます
それぞれ参考にさせていただきます
757名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:34:27 ID:WWEsM5s4
>>753
http://nakatec.sblo.jp/article/10087838.html
こんな感じでどうよ??
758名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:32:55 ID:YAEiRTl5
>>753
少し長めに歌わせておいて、後で歌と伴奏を合わせる時に、
波形を見ながら余った部分を削る、という手段もあるよ。
波形編集ソフトにはたいていエンベロープという、
ボーカロイドのDYNみたいな機能が付いてるから、それでバッサリと。
759名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 11:16:45 ID:apNFJ/Ey
>>743お願いします
ちなみに単音での話です
/s/や/S/はローマ字でs・shと入れれば出てきましたが/t/はtで打っても出てきません。
他に出せる方法があったらお願いします
760名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:09:32 ID:7Vy5PJ26
>>759
要するに発音記号を直接入力したいってこと?
歌詞入れるところでAlt+↓押せば発音記号入力に切り替わるよ
761名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 12:58:35 ID:Bp5Z4R6A
お返事遅れてしまい、すみませんでした。

>>757
ありがとうございます。解説を読んでやっと理解ができました。
早速試してみます。

>>758
ありがとうございます。裏技っぽそうですが、その方法ならば、
伴奏と音源をいっしょに編集できるので別の編集をするときもきれいに
なじむ?ようになりそうですね。勉強になります。ありがとうございます。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 13:45:34 ID:gtrG1qt5
上のほうで出ていた「トラック分け」と言うのが何の事か良く分かってないのですが、
具体的に、どういう時にどのようにするのか教えていただけますか?
wikiにもちらっと出ていたけど良く分からなかった(´・ω・`)
763名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 13:54:22 ID:Dl6u0QXb
>>759
意味わからん
764名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:05:46 ID:uwqb0a09
>>759
/t/は「てぃ」とか打てばいいんじゃね?
765DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/31(木) 14:20:34 ID:jwAIRB9d
>>759
残念ながらVocaloidの子音はとても短いのでX-SAMPAにおける"t"や"p\"などの音は発声できません。
音長をのばしても、きわめて短い音素がループする(高速で連続的に立ち上がる)ので、ブザーのような音が出るはずです。

s・Sやd_<など、ごく一部「例外的に」使えるものもありますが、条件によってはやはりレーザーの効果音みたいになってしまいますw
子音のみの使用は、YAMAHAも推奨していません。
「鳴ったらラッキー」ぐらいの気持ちでつかうしか無いようです。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:58:44 ID:jiNDUDZu
64分音符とかで打って、アタック音だけ残るように
母音はダイナミクスでばっさりカットするとか
限度はあると思うが
767名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 15:53:19 ID:gFxhGS7y
>>765
それって、Ann や Prima でも同じなの?

たしかDTMマガジンの別冊には「英語だと子音で終わる音節を収録するから
日本語用ボカロより収録時間が長くなる」とか書いてあったから、
日本語用では子音だけのデータが省略されていて t とか出ないと思っていた。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:10:40 ID:0C4LUg9T
言語学的に、日本語でも、実際は子音しか発音されてないモーラってのがあるので
そこらへんは歌えるようになってる。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:19:08 ID:gFxhGS7y
>>768
モーラでぐぐったw
「あっさり」の「っ」(s)とかには対応しているってことね。

勉強になった。ありがと。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:56:11 ID:mnV5q2oA
>>767
start
train
とか子音子音連結や子音で終了があるから大丈夫な気も。
ただ英語に現れない組み合わせってのは
例の収録用「謎の呪文のような歌」の英語版に入ってない
だろうから無理かも。
771名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:24:14 ID:urY2Ocvc
>>765
一通り子音だけの音を鳴らしてみたことがあるけど変な音が鳴るだけか
全く音が出ないかのどちらかだったな
772名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:26:34 ID:OipXBEWl
どうしても子音が出ないときは、ビデオにして、歌詞を表示するんですよ。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:28:52 ID:+u9JNfIB
>>765
自分は子音と母音切りまくってるけどなー。例えば
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1986578
のサビの場合だと

【い [i]    】【ち [tS]】            【ま [m a]    】【ん [n]】 (略) 〜 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【は [h a]   】【っ [s]  】【せ [e]  】【ん [n]】 (略) 〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで打ってる。
「ち」の母音を削ったり、「は」と「せ」の間を摩擦音で埋めたりとかね。
確かに想定外の使い方ではあるけど、慣れればかなり自然な発音になるよ。
774名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:32:12 ID:3bahOgR4
>>773
それは普通の想定内の使い方じゃないかと思うんだけど
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:21:29 ID:tYjpZ4as
>>773
うめぇw
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:28:41 ID:Odmmd896
>>774
そうなのか。
他の人のVSQ見ててもこういう事をやってる人ほとんどいないから、
イレギュラーなのかと思った。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:12:29 ID:TObDoZIt
みんな子音と母音を分割って言いながら
ら+あ とか書いてるけど
「ら」自体は子音+母音だろ?

「ら」を子音って言うのって間違ってない?

L+aの分割って言うんなら子音+母音だと思うけど。
それとも本当にみんな子音と母音を分割してるんか?だとしたら鬼だな
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:18:03 ID:uHcML/u9
>>777
発生時間の問題で1/64くらいだと子音部分しか発声しないことが多いのでそれでも十分なケースもある。
その辺は子音によりある程度の幅があるので。
「ら」+「あ」とかやる場合、アタックとかディケイには注意しないといけないけどな。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:31:52 ID:Odmmd896
>>777
正確に書けば [4] [a] だが、
わざわざそこまで書かなくても分かることだからそういう風に書いたんじゃないの?
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:35:50 ID:iXEs02SM
>>777 連続させると変な発音になる時は分割してる。
「何だこの発音」と思ったら分割すると、結構改善したりする。
子音だけてのも発音がその方が自然なら使う。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 05:17:14 ID:KfSgK+q9
>>777
そんな厳密にこだわるとこか?w
あくまでVOCALOID Editor上での作業で便宜的にそういう言い方してるだけだろ
まあ「母音分割」だけで通じることではあるが、
Velocityの意味もVOCALOID Editorでは固有の使われ方してるし、
他に例がないもんなので用語も造語だらけになるんは仕方ないような
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 05:30:34 ID:tYjpZ4as
>>777の人気に嫉妬
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 09:10:14 ID:xIt/rFTr
>>777のレス番に嫉妬
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 09:32:48 ID:gJGe1l4N
昨日ようやくインスコ
ベタ打ちでもそれなりに歌うね
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 10:05:18 ID:zAjba2rB
ミクはねー器用でいい子だよ
問題はリンレンだ
レンにらららってつながる歌うたわせる
とらっらっらって切って発音するんだけど
どうしたら直るのかわかんない。パラメータ色々いじってみたけど
なんもかわんない。
リンはとかち仕様がなおんない。くじけそう
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 10:06:13 ID:zAjba2rB
あげちゃった
ごめんなさい
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 11:48:40 ID:Ib65ND25
リンは言われてるほど扱いづらくないと思うが
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 12:00:30 ID:IsRhtjvb
リンはしゃべらせるのが難しいな
どうしても勉強小僧みたいになる
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 12:52:10 ID:tGh7Bwfr
リンはまだ喋らせやすい、問題はレンだな
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:34:00 ID:nxzqHYlH
>>773
なんか凄いんですけど・・・
うちのミクにこういう歌わせ方したいので参考になるわあ
791名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:57:04 ID:vC6lyhnh
今日アップされてた。なかなか丁寧な記事だ。


ゼロからはじめる初音ミク - パソコンで音楽を創ろう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/01/miku/index.html
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:03:06 ID:7I2mnbsd
全然関係ないが、ディアゴスティーニの「週刊マイミュージックスタジオ」を本屋で見かけたわw
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:36:20 ID:7wGx7xFh
>>792
あれは正直オススメしない、と初心者の俺が言ってみる
毎号毎号中途半端に制限かかったSSWで作業させられて
ちょっと自分流にやってみたくても何も出来ない
SSWの正規版買ってネットで情報探しながらやったほうがマシ
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:40:32 ID:fadcTLIA
別に毎号買わなくてもw
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 10:37:24 ID:u7r/iEeH
全号書店に並ぶわけじゃないからな
796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 11:22:03 ID:VvT0jCnx
まあ初心者になら、SSWはチュートリアルが親切なので、
授業料としてSSWのlite版買って、その後本格的なものに乗り換えるのもありだと思うね。
SSWを常用するには機能的に辛いので、乗り換えは必須だけど。
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:20:30 ID:WU3DfUfm
あれ、売れないと打ち切りもあるらしいぞ
増刊しまくりでCM打てるだけの金があるのもすごいが
胡散臭さは否めないw
798名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:15:29 ID:ELOlBp8T
>>792
週刊マイミュージックスタジオには、VSCのVSTi版が付いてるとか・・・
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:54:38 ID:VdVPXMTr
>>798
それ要るか?
800名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:18:40 ID:7OQJ00ii
軽いなら欲しいな。というかフリー配布してくれないかなぁ。
MSGSの代わりに初心者入門用の地位を確保して欲しいw
801名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:43:48 ID:F9T+yX+2
MSGSの代わりとなると、VSTiの使えない初心者向けに、
MIDIデバイスとして動作するものじゃないと辛いな
VSTi使えるならVSCよりもsfzとサウンドフォント使うし
802名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:53:59 ID:i8ekNN6A
VSCはそれなりのバランスで鳴ってくれるから便利じゃないか
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:39:06 ID:FhzPUThe
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:39:38 ID:eOaeU11P
>>803
騙されたwwwwww

グロ注意!!
805名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:48:03 ID:EfD7UZh0
VSC目当てで創刊号は買ったよ。
500円であの音色なら十分酔い良い。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:21:14 ID:/uz88lRT
>>804
確認しなくてもURLからして狙ってそうじゃん…なんで踏むんだ。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:23:31 ID:Wx6l98Zb
男だからさ
808名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:43:37 ID:Evex/j13
グロなのかw
809名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:52:59 ID:fUn3eARX
>>801
sfzとサウンドフォントってちょっと敷居高くない?
主に入手先がw
810701:2008/02/03(日) 00:36:47 ID:1QLJrjaE
「このコマンドを実行するのに十分な空き領域がありません」
のメッセージで心が折れたので、一旦公開。

ttp://www.geocities.jp/km_ctrl/
(一番下のテストアプリ Ver 0.0.1)
付属のTextをExeにドラッグ&ドロップしてみてください。
2〜3小節のVOCALOID TEXTなら読めると思います。
まだ表示だけですが、「こんな感じで考えてるよ」、って事で。

ScrollBoxでやろうとしたのが間違いだった。
自分で描画していく方向に変更します。。。
811ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/03(日) 01:22:19 ID:vuaoBrfC
>>810
うわw 期待してます頑張ってください^^
812名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:23:34 ID:rUCLnHvq
>>810
コントロールがまとめて見れるのがいいですね!
ここからVocaloid Editorにコピペとかだけでも
かなり便利かもしれない。
813701:2008/02/03(日) 01:46:45 ID:1QLJrjaE
>>811
コピペですか。出来たらいいなぁ、、、
VOCALOID Editorがクリップボード使ってるのかな?
心の余裕が出来たら調べておきます^^;

>>810
読込み部分から作り直し、今日1日かかりました。
# 起きたのが昼過ぎで、ニコニコ見たりしたけど^^;
明日は、私用で1日潰れるので、次は来週以降かとw
814701:2008/02/03(日) 01:47:50 ID:1QLJrjaE
連投スマン&一つレス番ズレてましたorz
脳内変換よろしくです。
815ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/03(日) 01:49:02 ID:vuaoBrfC
>>813
残念ながらクリップボードは使用してないです。
独自のコピー、ペースト処理^^;
816名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:49:42 ID:/9cQvQRD
817701:2008/02/03(日) 02:11:00 ID:1QLJrjaE
>>815
そうですか、、、まぁTextEditのVXT使わせてもらえば、
なんとか使えるからいいかw

内部的には横の縮尺も変えれるようにしてたので、
64分音符が1ドットになるサイズだと、50小節のは
表示出来るんですけど、、、
818名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:12:02 ID:hA778P4F
816、ウィルス検知したぞ
819名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:20:34 ID:2TsrYE1Z
816は、2チャンネルのあちこちのスレッドに無差別コピペされている
嫌がらせリンク。
820名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 08:37:15 ID:UCj56pfq
ニコニコにUPしてみました アドバイスお願いします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2196592
821名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:36:24 ID:zhXf9kwY
すみません。歌詞が聴き取れるかどうか、評価おねがいします。
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28450.mp3
822名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 14:08:18 ID:SuJImcch
>>821
意識を集中させないように聴いて、7割わからないかな?
823名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 15:01:43 ID:Rv+H6tC+
シグナルPさんの曲の過去コメントで

>DAW側のオートメーションで全ての子音の部分を強調してあります

っていうのあるんだけど、これどうやってるんだろう…?
さっぱり見当がつかない…
824名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 15:09:55 ID:tXWgkWRF
>>821
意識を集中させても4割ぐらいしか分からなかった

こういうのってどう解決すればいいんだろう
子音が弱いから聞き取れないのか?
聞き取れないんだけど何故聞き取れないのかがよくわからない
825名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 15:39:11 ID:Ch5RYz1l
>>823
子音の強調というと、こういう説明例もある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1637956

シグナルPさんの場合はオートメーションを使っているってことだから、
Vocaloid Editor でDYNのカーブなんかをつけるのと同じように、DAW
環境でイコライザのかけ方を音符の立ち上がり部分ごとに調整している
のかも。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 15:43:48 ID:Rv+H6tC+
やっぱりEQのオートメーションですかね…僕もそれしか思いつかなかったです。
けど面倒で全然やる気しないな…ダメだ俺。ミクでベタ打ちでいいやもう
827名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 16:06:03 ID:aLf9X1l8
>>826
全部の音符に設定する必要はないから、そんなに面倒でもないんじゃないかな
>オートメーションの設定。

最初にコンプレッサーの設定条件を決めるのに時間をかけて母音と子音の
バランスをとってやれば、オートメーションとかもとのVSQファイルの調整とか
で救済する必要のある音符は格段に減るよ。

(しかし、何をどうやっても、存在しない子音は増幅しようがないけど。最後は
あきらめて歌詞を変えてしまう。←オリジナル曲の強みね)
828名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:45:43 ID:i/Op3LY5
子音の強弱はVEL+DYNでやるもんなんじゃ
いやオートメーションでどこまで触れるかしらんけどね
829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:02:07 ID:YIcr5xLi
>>828
> 子音の強弱はVEL+DYNでやるもんなんじゃ

それで何とかなるなら、苦労はしないよ。
830名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:23:07 ID:3HmmXsVU
リン、レンあたりはミクの時にチートと呼ばれたような技が必須になってきているよね。

シグナルPなんかは、たしか実際人間に歌ってもらってそのピッチデータを読み込ませてたんじゃなかったっけ。
本末転倒もいいところだけど、そうでもしないとマトモに使えないのが現実。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:38:22 ID:i/Op3LY5
全部単音階で打ち込んでPITで音程変える方が発音よくなるとか
そういう罠なのかリンレンは
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:42:57 ID:3HmmXsVU
・DAW(protoolsなど)でオートメーション
・音程はautotuneで人間の声を吸って調整

これはもうほとんどボーカロイドを否定しているのに近いね
ライブラリとして質が高ければそれでも「エディタはオマケ」で通るかもしれんが
この上

・強烈なコンプ/リミッター必須

というのもある(特にレン)からな…
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:43:28 ID:9DsqEqiy
>>824
そこで動画にデカデカと歌詞記入ですよ、脳内補正最強w
834名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:44:36 ID:fzchZQjR
うーん。Vocaloid(日本語版)は全部持ってるし、確かに鏡音リン・レンは、
扱いにくい部分はあるけど、そんなに変な細工をしなくちゃいけないほどかと
いうと、そうでもないと思うんだけどなぁ
ピッチデータの貼り付けが必要だと思ったことは一度もないし・・・

つか、みんなポルタメントやピッチベンドかけすぎ。ビブラートも深すぎ。
ミクは音色変化の幅が狭いからピッチ変化でアクセントをつけてやるというのも
わかるけど、ミク以外のVocaloidでは、そんなことあんまりしなくていいと思う。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:48:48 ID:fzchZQjR
あと、
> シグナルPなんかは、たしか実際人間に歌ってもらってそのピッチデータを読み込ませてたんじゃなかったっけ。

この発言、オレもニコニコで読んだけど、あんまり信じてない。
836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 18:53:41 ID:3HmmXsVU
でもレンの場合、同一ピッチだと繋がらないけど半音ズラしてポルタメントすると繋がることが
多い(特に「お」関連)からピッチベンドはなかなか外しにくいです。ビブラートは俺も浅くしてるけど。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:04:59 ID:yWsemSYA
>>834
ポルタメントやビブラートは曲調にもよるな
バラードなら少し強めにかけてもいいかと

それにしてもデフォルトのビブラートは深すぎると思うが
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:42:01 ID:rUCLnHvq
>>832
だれだっけか主コメで書いてたなあ。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:45:51 ID:tXWgkWRF
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2778.mp3.html

上手に聞こえるかどうかは完全に度外視して子音を強調してみたんだけど、
聞き取れるようになってるだろうか
どんなに頑張ってもラ行がハ行に化けてしまうんだが、これはコンプとかDYNの調節でなんとかなるもの?
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:56:20 ID:i/Op3LY5
歌に集中して聞いて8割くらいしかわかんねー
聞き取りたいのにオケうるせーと思った
841名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:57:46 ID:hA778P4F
DLできんのだが
842名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:08:10 ID:tXWgkWRF
>>840
オケ、これでも小さめにしてあるつもりなんだけどな……
コンプのかけ方が悪いのかな
聞き取りづらいのって、やっぱり譜割りが細かいところ?

>>841
ダウンロードって書いてあるところをクリックしたらいけないか?
843名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:10:01 ID:zhXf9kwY
>>839
個々の発音が明瞭に聞き取れるかといったら7,8割くらいですけど、
歌詞は51秒の「おもい〜?」以外わかる気がします(元歌詞知らない人間の感想です)。

>>822,824
ありがとうございます。
んー、5割も行きませんか。 自分じゃ悪くて6、7割は行くかなとか思ってました。
じゃじゃ馬ならしのつもりが、みごとに俺の耳を調教されてたようです。
子音分割? トラック分け? オートメーション?
そういうマニアックな技巧を駆使できるべく修行し、次こそこのリトルビッチをヒイヒイ言わしたります。
844名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:13:41 ID:xt2UxDAU
>>839
あえて何度も聞き返さず、1回か2回とめて聞き返しただけで、歌詞を書き取ってみた
調教は悪くないと思うよ。むしろ、ミキシングのバランスをもうちょっと・・・

キミは聞こえる
ボクのこの声が
??にむなしく
ついこまれたー (吸い込まれた)
もしも世界が
キミを???なら
こんな気持ちも
??ではないー
あこがれに
??い つくされてー
あきらめてからー
はてしないそらの色も
知らないで
あしりだした (走り出した)
おもいたいまでも (「おもいさえ までも」?)
このむねをたしかに
たたいてるからー
じょおのボクがー (「今日のボクが」?)
そのさきにつうく (その先に続き)
僕らが今、明日を築いてゆく
おたえはそおー (答えはそお)
いつもここにある
845844:2008/02/03(日) 21:15:19 ID:xt2UxDAU
あ、聞き取りのときはヘッドホン使用。スピーカーでぼんやり聞いていたら、
もうちょっと聞き取り率は下がったと思う。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:17:10 ID:i/Op3LY5
>>842
何度聞いても分からないのは「もしも世界が君を〜」の後だけ
3回聞いたらだいたい分かるようになった
ところで子音の発生時間はどのくらいですかね
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:26:38 ID:tXWgkWRF
>>843
やっぱ早口部分がアレなんだなあ
ありがとう

>>844
もの凄くありがとう。
やっぱ結構酷いみたいだなw
ミキシングって、やっぱりオケがうるさいんだろうか。

>>846
かなり長めにとってる。16分ぐらいずつかな?
ら行は巻き舌気味になってるけど、それでも聞き取りづらいという……
か行た行は子音長く取ると電子音みたいなのが混じるから、それはDYNでちょっと抑えてるけど。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 21:53:15 ID:nza73hFA
公式デモからしてリスニングテストだったもんなあ
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:29:24 ID:8cYtsHBi
センター試験もこれでやるといい
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:43:43 ID:i/Op3LY5
調ずらして発音させてみて良いとこあれば
そこからPITで戻して頑張るくらいしか思いつかない
851名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:13:57 ID:0q1LN2Xq
すみません、すごい単純な質問なんですけど、
リンとレンの声の切りかえってどうすればいいですか?
デフォルトだとリンになってるので、切り替えたいのですが。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:16:43 ID:bMpXiTqt
>>851
ピアノロール目いっぱい左にスクロールして一番下に▼Rinってあるとこダブルクリック
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:34:35 ID:0q1LN2Xq
>>852
どうもありがとうー。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:02:41 ID:lLhigGcm
説明書見ても分からないので質問させてください。
MEIKOやKAITOでコントロールトラックのポルタメント・タイミングを
設定したいのですが、項目にはちゃんとあるのに何故か選択できません。
初心者丸出しの質問ですみません;;
855820:2008/02/04(月) 00:59:20 ID:rF+E1YVr
>>820 です 調整しなおしてみました
ttp://dao.livedoor.biz/music/last.mp3
 
オケも整理してみましたがどうでしょう
856名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:24:00 ID:vd9GDSkF
>>854
エンジンのバージョンが1.0になってませんか?
857名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 07:37:15 ID:jsugwnhI
>>855
一番だけ聞き取ってみた

きゅおだけはあらないでゆうこくをつげるかべ
(今日だけは鳴らないで夕刻を告げる鐘?)
みとつずつよみがえる
(一つずつ蘇る?)
思いを胸に

あばたきのぶたをつこち
(瞬きの豚を少し?)
いみにすなおになれたなら
(意味に素直になれたなら?)
未来は変わっていたのかな
思いへ砕けとなみあげた
(思い出砕けと????た)

空はまぶねどぐをあらからどように
(空は???)
でゅうど雲が消えてる
(???雲が消えてる 消えてく?)
いつもふりだすりゅうきなぜないまま
(いつも???勇気???まま)
僕のこの気持ちは

今日だけは伝えなきゃ
君に届く真似(ハゲ? 鐘? まで?)
広くひろつ(一つ一つ?)言葉にしてこの歌にこめて
今日だけは鳴らないで夕刻を告げる壁
夕刻の鐘とともに君は旅立つ

ヘッドホンでこんな感じ。メロがほとんどわからなかった
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 10:31:57 ID:GRr4IYgL
>>830
>シグナルPなんかは、たしか実際人間に歌ってもらってそのピッチデータを読み込ませてたんじゃなかったっけ。
>本末転倒もいいところだけど、そうでもしないとマトモに使えないのが現実。

なんつーか…もう…
859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 10:36:25 ID:QVnFyGeW
自説に都合のいいポイントだけ抜き出し乙
最近はボカロエディタで打ち込んでるってよ
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:13:07 ID:XlZV37dn
>>859
新曲のコメでがんばってボカロエディタメインで調整したみたいに言ってたよね。

最近のはつねぎ日記でも、シグナルPは「慣れない頃は
AutoTune とかで無理矢理調整しちゃってました」
みたいな反省口調だったことも付け加えておこう。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:52:11 ID:xCJKmIse
>>858

>830が「マトモに使えない」って書いているのはvocaloid editorのことだと思うんだけど
そこだけ引用するとシグナルPがマトモに使えてないみたいな風に読めるぞ
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 16:51:55 ID:8iWD1MFM
世の中にはすさまじい日本語読解力を持った人がいっぱいいるんだな
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:06:54 ID:+utTkLu/
>>862
読解力とヒアリング能力は違うものじゃね?

ちなみに関係ないけど、普段ヘッドフォンで調整してる人は1回は
粗悪なスピーカーで良いから、そっちでも確認しておいた方が良い
と思う。プロだってマスターアップする前に安いラジカセで確認する
ぐらいだし。

って、VOCALOIDに限った話じゃないけど。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:11:36 ID:S7Rrpwdn
863の読解力にも驚愕
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:13:45 ID:V5452KCk
>>830
は、1行目があるところからみて、「ミクはいいがリンレンは使い物にならない」と理解しているが
間違いだろうか?
866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:13:50 ID:o2Tg1Z3f
863は神理解力
867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:14:28 ID:o2Tg1Z3f
>>865
多分それで合ってる
868名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:23:35 ID:jsugwnhI
まずシグナルP自身が「慣れてませんでした」って明かしてるんだから、
シグナルPがエディタをマトモに使えてなかったこと自体は事実だろうよ

>>863>>862>>857に対してのレスだと勘違いしたのかな?
>>862>>861に対しての嫌味だと思うけども

つーかこんなことを解説しなければならないことがちょっと悲しいw
869名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:31:48 ID:VaUOF/OU
数値入力できないエディタなんかまともに使えるはずが無い
あんなもんで作る込むなんて時間の無駄としか思えないけどなぁ
他に便利なツールがあるなら、そっちを使った方が絶対にいいよ
870名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:39:00 ID:+utTkLu/
ん?
聞き取りの依頼のとこから読解力のレスまで読み飛ばしたんだけど
脳内で整合性とっちゃったよw
俺の読解力・・・というか想像力がおかしかったようだw
っていうか読み飛ばしたままがからおかしい点の確認とってないけどw
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:57:21 ID:o2Tg1Z3f
このスレで聴き取れるかどうかを質問する事はかなりの冒険となりました
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 18:31:32 ID:HLv6q+P4
873名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 19:07:42 ID:llnhzJO5
ぶっちゃけ先に正しい歌詞提示して歌のどこが一番危険か
聞いてもらった方がいいと思う
脳内補正かけてもまだ聞き取れないなら致命的だしな
874名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:12:27 ID:ALV1ar9K
>>869
Vエディタはオマケだってヤマハも言ってたしなw

打ち込みは使い慣れたMIDIシーケンサーでやって、
歌詞の流し込みと譜割りおよびVエディタ上でやったほうが手っ取り早い箇所は
エディタ&ないしょプラグインで大雑把にエディット、
あとはDAW上でプラグイン使って仕上げるってんでいいと思う
875名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:24:32 ID:llnhzJO5
ボカロエディタの出来がアレなのはオマケだったからか
876名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:42:12 ID:ySpj4zlG
レンもオマケなんだろ。ひょっとするとパッケージ以外全部オマケなのかもな。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:04:12 ID:V7k7rtpZ
なんとKEIの絵が本体でソフトはおまけとは
878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:43:06 ID:qGhXjjQr
イラストもおまけで「初音ミク」という無意識集合体が本体なんだよ。
これ以上はSF板行った方がいいか。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:45:51 ID:qtaVFC0J
実際、イラストで使われるのはKEIの絵よりはるかにうまい人たちの絵だしな
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:44:51 ID:K5RtyfQP
つまり、「俺は初音ミクの購入者」と名乗れる権利が本体で
画像や音はおまけだよ

なぜ人はわざわざ乗り換え版じゃなくてJAMバンドを買うのか
その答えはそこにある

つまり俺らが買ったのはシリアルキーだよっていうか説明書にも
そう書いてあるしな
881名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:19:28 ID:Sge28oJu
自分はリンの苦手な「し」は別トラックにレンで言わせてジェンダー下げたりするな
同じようにレンの苦手な「ひ」をリンに言わせてジェンダー上げたり
あんまり長い発声だと目立っちゃって違和感あるけど8分音符くらいの長さだったら
そこそこいける「ような気がする」
882名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:38:09 ID:DEkJDVO5
曲ってかキーによって、レンは「おー」って伸ばす音がヤバイw
鼻にティッシュ詰めてんのかお前ってなるw特に低いキーだな
トラック分けて弄ったり色々したけど直らない
イコライザーで底上げしてやったけど、もたった感じがまだ残る
「し」は別トラックにブレス混ぜてやると「し」っぽく聞こえたりするな
883名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:32:04 ID:Sge28oJu
レンの詰まった感じの声はEQで薄めるわ
884名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:27:00 ID:H/b+sTXE
レンに「どーまんせーまん」いわせるとやばい
885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:07:25 ID:DEkJDVO5
>>884
レン使いとしてはそれがどうなるか一瞬で理解出来たw
886名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:48:37 ID:6I312rZE
>>884
「ま」の音程をF3
「ん」の音程をG3
にして音を続けて歌わすとレンでは不思議なノイズが「ん」につく
887820:2008/02/05(火) 23:50:21 ID:OiSf3dfv
>>857 さんくす 
Ipodで聞いたらサビ以外殆ど聞き取れなかった○rz
888名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:52:43 ID:R3HwPMaG
ミクさんはwin2000じゃ動かない?
889名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:59:10 ID:6I312rZE
>>888
アクチべーション時の文字化けを気にしなければ正常に動きます。
890名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:01:43 ID:7Bx5mFGw
ウチのW2Kハウスなミクが偽DTMM表紙になっちゃったくらい余裕。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:18:12 ID:QmN9qpaF
問題はCPUとかメモリじゃないの?
892701:2008/02/06(水) 01:25:35 ID:qjYOa0NU
スレ汚しすまん。
まだ表示もまともじゃないけど、なんだか形が見えて
来た気がするので>>810を更新しました。

恋バカの人のvsqをエディタから
「外部アプリで編集」-「トラック1」
で表示出来たので、余程長い曲じゃなければ
行けるかも。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:14:51 ID:67Bjx7mQ
>>889>>890>>891
おぉ ありがとう!!
ミクハウス(別なPC)作って迎えます
894名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:34:45 ID:pn6/quBD
>>889
アクチべーション用日本語DLLファイル(Activate2_Japanese.dll)
を隠してやると、英語になって文字化け回避できます。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 02:46:27 ID:pn6/quBD
YouTube板に載っていたのだが、こんなことができるのは知らなかった。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202133479/933
933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:57:18 ID:miBrZMnt0
「し」の改善はいろいろあるけど俺のやってるののひとつは[s s s s s s S i]にしてVEL10以下、
音符の少し前(BPM120=で16分音符一個分くらい)から発声直後あたりまでDYNを盛る。
あと前の音の終わりにも[s]を入れておまじない。

くらいかな。
2のエンジンならボイン子音の重複は、エディタが無効と判断してノートオフにされちまわない限りいくらでもできるし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202133479/966
966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:38:02 ID:miBrZMnt0
複数音素のぶち込みはいろいろあるんだけど、
[a o w]と発音させると二重母音のauみたいになるし、
[b a t p\]-[4 i](などの無効になる組み合わせ)-[a h]ではドイ語っぽくバッ-ハと言ってくれる。p\は要らなかったかも。
[N' w a a a a a a h]←俺はこれが好き。えろいよ。

ちなみに[e e e e e]は「え え え え」とはっきり発音してしまうのであまりお勧めできない。

リンレンの最後の手段は「無効音」を音と音の間に挟んでリセット。
それからどうも無効音でもポルタメントの対象になるっぽいからいろいろ遊べる。

いま俺のレンは夜の女王のアリア2を調整中。似非ドイ語でPrimaに大勝利が目標。
とりあえず「ざらーすとぅろ」「とーてしゅめるつぇん」はそれなりにうまくいった。
「びすと」-「どぅ」と「あうふ」-「えーゔぃひ」が鬼門。「ゔぃると」-「えるぶらーせん」もきつい。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 03:02:20 ID:6XJKQCSP
>>895
できるっつか、常套手段だろ
kissとかの最後が「す」っぽい音で終わる英単語は[s M]より[S S S S]とかにしたほうがそれっぽくなるし。
上の空色デイズの「はっしりだっしったー」の部分も休符じゃなくて子音はさんでると思うぞ
897名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 03:50:27 ID:QmN9qpaF
「がーーるふれんど」を「があぁ ふれん」ってやってたんだけど
そういうの使えばもっとうまくやれそうだな。
898名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 05:59:58 ID:gL6TAE39
ラブミーとか早口で言わせたいところは
らんみーとからうみーとかがそられしくきこえるしな
899ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/02/06(水) 06:39:56 ID:HRImC28s
>>892
更新乙です。着々と出来てきてますね。私の持ってるVSQでも問題なく表示できました。
外部エディタの切り替え機能があると便利?とか、
外部編集中にメイン画面が真っ白になってて恥ずかしいとか
外部エディタからテンポ情報とかを取得する手段がないとか
プラグイン側に、いろいろと気になることが出てきましたw
今度の連休あたりに改善しようかな。

テンポ情報を渡すだと、対応するvxtも外部エディタに渡せるような方法があればいいと思うんだけど、
第2引数に渡すとかでいいのかな?他の方法がいいなら別の方法を考えます・・・
900名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 09:48:37 ID:Z+8YYiSg
「ボーイフレンド」を「ぼいふぇん」って歌わせてる俺
901名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 10:38:12 ID:XvTc1rNb
>>895
無効音を使うという発想はなかったわ
試してみようかな
902名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:54:04 ID:POzcEIEQ
>>895
>ボイン子
と読んでしまった俺はおしまいですか
903名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:59:09 ID:PUhWwrCA
ミク・リン向きではないってことじゃまいか
904名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:06:52 ID:UHGTnx5O
つまり万次郎式でやれと
905701:2008/02/06(水) 19:23:18 ID:evJLmiLF
>>899
確認ありがとうございますw
sakuraエディタはコマンドなしの第2引数無視みたいなので、
vxtを第2引数でOkかと。^^;
906名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:14:27 ID:7ux8Q7T7
vocaloid初心者ですが質問よろしいでしょうか?
ミクのボーカルとCDのカラオケをフリーのソフトで合成させたりエフェクトかけたりしているのですが
ミクの声がかなり浮くんですよね。他の方の作品だとすごくバックミュージックと声が合ってるのに・・・。
やっぱり本格的にDAWで周波数を合わせなきゃ駄目なんですかね?
ちなみに使っているソフトは「Audacity」(カラオケと合成)と「SoundEngineFree」(エフェクト)です。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:25:38 ID:GIp5rcsy
>>906
オケトラックの音量上げとけ。
あと、イコライザでオケの800〜2Kを6dBくらい削っとく。
これでオケの音圧上げてもミクが埋まらなくなる。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:38:33 ID:7ux8Q7T7
>>907
ありがとうございます。さっそく試してみます。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 02:13:39 ID:lPnc+q8a
>>906
このあたりも参考になるかな?
ttp://www.geocities.jp/oneofvipper/
910名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 02:26:22 ID:pbHZn1dk
音量バランスとか、今までぼか主さんの講座を忠実に守ってる自分ガイル
911名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 06:59:00 ID:D/PJ6M8l
>>906
コーラスをつける(声を二重にして、ランダマイズするでもおk)
リバーブをかける(声だけにかけても、オケと合成した後全体ににうっすらかけても)

これでけっこう溶けた気がする。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:24:23 ID:zQV1FTvp
リバーブを弱めにして、その代わりにリバーブの前に
ショート〜ミドルディレイ(200〜300msくらい)を挟んで広げるのが好き
913名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:57:31 ID:e0UwW0LR
>>906
あと、曲によってはビブラートを強く利かせたりパラメーター弄くったり、
調教の段階で馴染ませるのが本筋だと思う
914名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 18:29:54 ID:TNx5qsUN
VOCALOID EditorのLENGTHとQUANTIZEを1/64にして使ってるんだが、
たまにLENGTHの1/64が反映されず、1/32以上の長さの音しか置けなくなるのは俺だけ?
音を置いた後にストレッチポインタで短くはできるんだが、毎回やるのは流石にめんどい・・・

ていうか、LENGTHとQUANTIZEの値とか、ピアノロールのズームって
起動時の初期設定値を決められないのかな?
915名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 18:55:09 ID:0sI7eR2b
>>914
ボーカロイドエディタはオマケ機能です
916名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 19:07:34 ID:lPnc+q8a
LENGTHもQUANTIZEもピアノロールのズームも
状況に応じてころころ変えるから
あんまりそこは気にならないなぁ
917名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:02:32 ID:nBEh4HBa
本屋に初音ミクの本あった。
イケメン高校生がそれを見てた。

世の中かわったなぁと思った
918名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:05:36 ID:e/NlIM1H
>>914
>1/64
自分も1/64は頻繁に使うからすごくよくわかるけど、
これは誤入力防止(&音素の長さ変更動作との区別)のための仕方ない措置だと思う。
だから大抵は1/64のコピペでしのいでる。

…?
>1/32以上の長さの音しか置けなくなる
それ、ズームアウトしているときでしょ。

それぞれのズームにおいて、まず音を置こうとすると最小横幅で出てくるが、
それが音置き動作なのか誤入力なのか区別を付けづらいため、
音を最小横幅×2の長さ以上に伸ばして置こうとする動作で
はじめて音置き動作だと判断してる…っぽいから、
その「最小横幅×2」が1/64より長くなってしまうと1/64では置けない。

んでその問題の最小横幅はズーム倍率によって決定されるから、
1/32以上の長さの音しか置けなくなるズーム倍率は当然ある。

解決策は
・ズーム倍率を上げる
・1/64の音をコピペ(Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vでペースト)してから位置や音素を変更
・他の使いやすいMIDI入力ソフトで先に音素(歌詞)以外を完成させmidファイルで書き出し→ボカロエディタで読込
ぐらいしか思いつかない。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:17:33 ID:gejRyj3a
920名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:35:34 ID:TNx5qsUN
>>918

>>1/32以上の長さの音しか置けなくなる
>それ、ズームアウトしているときでしょ。

いんや、具体的に言うと、まったく同じズームでも1/64が置ける時と
点線のままで置けない(1/32まで引き伸ばせば置ける)時がある
基本的に作業しやすい倍率まで毎回ズームしてから作業してるんで、これは間違いない

再起動しても直ったり直らなかったり、よくわからんですわ
とりあえず再現性が見つかったら報告するよ、今は普通に1/64を置けてるし・・・謎だ
921名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:37:39 ID:uS+9tDmN
邪道かもしれないけどさ、ミクの体験版って体験版クラックソフト、通用するかな
922名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:38:45 ID:LQmEt9Ag
>>921
とりあえず、誰かが言う前に氏ねと言っておこう。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:39:59 ID:IAXxRRt6
邪道というか犯罪だよね。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:50:52 ID:2qQY/flg
>>921
金が無いなら、http://www.createsystem.co.jp/downloade.html でも使っておけ。
ぬるま湯人生論のウタもこれで作られたそうだ
925名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:52:41 ID:e/NlIM1H
>>920
>まったく同じズームでも1/64が置ける時と
>点線のままで置けない(1/32まで引き伸ばせば置ける)時がある

何ですと?!
後者だけならわんさか経験してるけど、前者は皆無…。
何で変わるんだろう…もちろんカーソルは鉛筆だよねぇ。
フォーカス? 置き始めのときにミクロではマウスを縦(横?)に動かしてる?
というか意図的に直置きするしないが選べるのなら便利だから
再現できたらぜひ報告お願いしますよ。
ちなみにボカロエディタのVerは?
自分は初音でアップデートパッチ未適用(特に不便してなくて登録がなんとなく面倒なので)。

>>921
お年玉はどうしたんだい、坊や。
926名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:23:13 ID:TNx5qsUN
>>925
今、実際に確認してみた(ズームは1/32の音符に表情コントロールだけが出てくる倍率)
クリックした時点では点線、少し動かすと実線になって1/64音を設置できる、おそらく正常な状態
駄目な時はLENGTHとQUANTIZE共に1/64なのに、1/32の時と同じようにしか音を置けない

ちなみにVerは2,0,6,14、リンレンを上書きしたバージョン
ないしょ関係もいくつか使わせてもらってるけど、関連は不明
とりあえず騙し騙し使っていける程度の問題だから、どうって事はないんだけどさ
927名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:33:48 ID:3VPDX9PF
ご意見下さいまし…

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up10291.mp3

リンオンリーです。とりあえず全体の調整は置いといて、発音だけなんとかできないかなぁと調整したものです。結果、なんとかなってません。

意見頂きたい所
・発音全般、特にカ行、タ行
・ミックス、エフェクト全般(ボーカル曲はほぼ未経験
・作編曲全般

上手くいかなかった所
・「母音お」の低音。低音はダメですが母音おになるともっとダメな気が
・ブレスうるせえ

質問、ぼやき等
・低音の「こ」とか「と」、どうやったらいいでしょう。違うトラックで発音させたり重ねたりすると良くなったりするのかな、と今気付いた
・VSQ、きたなすぎるのとめんどいのでとりあえず無しで…
・歌詞もこっぱずかしいのとめんどいので以下略
・yonosukeさんとこ重すぎorzあとdtm.…ってアップローダ使えないの自分だけですか?
・あまり情報収集せず我流なので、「それはこうすりゃいいだろw」てのがあったらすみません
・リンのためにミクが欲しい
928名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:14:23 ID:2+0m48Qn
・同じ言葉(「し」でも「お」でも)であっても、ピッチによって使われるサンプルは違う
・そこで、ちゃんと発音する高さに置いてPITで下げる

ってのはどうだろう
929名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 02:10:46 ID:3VPDX9PF
あーなるほど。ありがとうです
930名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 09:08:46 ID:kdoDyHDr
ミクの声を出来るだけ
霜月はるかっぽくしたいのですが
何かやり方はありますか?
931名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 09:23:20 ID:KOFkTMWX
霜月はるかを誰でも知っていると思うなよキモオタ
932名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:15:23 ID:7jPtFp4u
知らんな
933名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:16:49 ID:7jPtFp4u
と思って調べたら知ってた
934名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:37:18 ID:wi3jR63o
>>933
キモヲタ乙w
935名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:03:12 ID:8lqUBQYc
ちょっとワロタ
936名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:50:28 ID:S4aUppFr
DTMやっててVOCALOIDつかっててキモオタじゃないわけがない
937名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:12:14 ID:I+VLO8JV
ROMなら気づかれなかったのに、書いちゃったんだから皆ナカーマ
938名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:52:42 ID:khOFF5Hb
初心者のオレが言うのもなんだが、
初音ミクすらきちんと金を出して買えないようじゃDTMなんて無理だろ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:20:27 ID:cQ1Ztu2c
フリーソフトだけでもDTMは十分できる。
しかし金がない奴には根性もないから>>938の通り
940名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:28:41 ID:i9at1dJ4
フリーソフトだけで耐え忍ぶのは
それはそれで根性が要る気がする
941名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:58:38 ID:ZOs6umrs
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!

いま適当に拾ってきたMIDを読み込んだら
すでに歌詞が入力されてて…で、

音符に対して言葉が2つ入力されてるのよ。

で、ちょっとその音符をコピってきて変更したら
いい感じになるのよ。

でもその入力方法がわからないから他の曲で使えない…。
だれかやり方わかりませんか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2611.zip.html
pass miku

MIDIとvsqが入ってます。

いーじんさんにーつーれられー♪の

さんの部分がデフォルトでなってて
じんの部分はコピって来て「さ」を「じ」に変えたのです。

このやり方がわかればかなり使えると思うのです。
942941:2008/02/08(金) 21:04:31 ID:ZOs6umrs
すいません、保存して再度開いてみたら音符が分割されてる…。
MIDIを読み込んだ状態だとつながってたのに…。
943941:2008/02/08(金) 21:11:26 ID:ZOs6umrs
なんどもすいません。

しかもMIDI読んだだけじゃだめで
さんのところ さ [a]   ん [a] なんだけど
曲の始めのほうから「赤」を「あ」とか直していくと
さんのところが さ [s a] ん [J] になっていい感じになる。

なんだろうこれ。これを意図的に再現したいんですが…。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 22:26:27 ID:U36YCGyg
https://ec.sod.co.jp/image/17100_02.jpg
なんだかな・・・
945名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:08:58 ID:cQ1Ztu2c
>>944
回答する気にもなりません
946名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:11:52 ID:1cSkbCmp
レンの神調教してる人が何をしてるのかとても知りたい(´・ω・`)
947名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:14:18 ID:3O3szER/
努力してるのさ
948名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 02:20:19 ID:ZToFqGg9
>>944
初音ミフ
って読んだ
949名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 10:35:39 ID:V6SDc5tA
質問です。
KAITO使ってるんですが、コントロールパラメータをいくらいじっても反映されません。
たとえばダイナミクスを0にしても127にしても、全く変化がなくて
デフォルトのまま聞こえるんです。
こないだまではちゃんと反映されてたのに、何か変な所さわっちゃったんかなー
助言お願いします・・
950名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:48:34 ID:Em3erLw2
>>949
割れ特有の症状だな。犯罪者は死ね
951名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 13:57:52 ID:/7i+3+aN
>>950
へー割れ出てるのか。
いいこと聞いたな。
情報ありがと。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:02:35 ID:H+V6hE9M
ここは疑心暗鬼に満ちたインターネッツですね。
KAITOは割れてないのに。正規で買ったのに見当違いな罵倒された949カワイソス
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:17:11 ID:zyzcZdtC
>>949
リアルタイム再生じゃなくてレンダリング再生モードでやってみ
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:22:48 ID:fh9Fw+dP
ちょっと前から何でも割れ認定する池沼が粘着してるから気にせずに>>949
KAITO持ってないから質問の答えはわからん、すまん
955949:2008/02/09(土) 14:27:02 ID:EM/WZoa4


>>953
多分id変わってるけど949です。
レンダリング再生なんてあったのか!ありがとう、ちゃんと反映されました。

>>952
ここは優しいインターネッツですね
956名無しサンプリング@48kHz
>>949
オレがボーカロイドでやった失敗経験から想像すると、
別トラックのパラメータをいじっているとか、そのトラックはミュート
していて別トラックの音が出ているとか・・・

え? そんなアホ、おれだけ? orz