初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTM素人から経験者まで、VOCALOIDに関するお悩みをどうぞ。
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせんなよ /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 02 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→二人目(実質三人目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192024771/
2ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/05(土) 19:47:13 ID:MeZuAbnc
>>1
乙です。
3名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 19:48:17 ID:bD8pvVYj
関連してると思われるスレッド

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199463401/l50

初音ミクに歌わせたい曲を書くと誰かがうpするスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192865070/l50

[DTM板]初音ミク企画CD[2ch発]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193030645/l50

VOCALOID初心者質問スレ07@DTM
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197828838/l50

DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194345388/l50

【迫り来る】初音ミクと戯れるスレ03【02リン】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193979686/l50

今こそ、初音ミクの使い方を真面目に考える
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197876421/l50
4名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 21:35:05 ID:bD8pvVYj
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせんなよ /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
5名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 21:42:11 ID:lNAoxOMg
ミクの腕の数字はスレ世代番号を表している。だから今回は04が正しい。
6名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 21:42:24 ID:0zgK01mC
           ┌──,,,、- r''''" ̄ ̄¨`'''ー.、‐─┐          r───────‐‐
           | | ̄rニ,_  ミ| ヽ /¨~~゙`ヽ.` ̄| |ー‐.、       |  あえて言おう
         /| |,;"   `-、,,/        ゙i,゙'i | |\: : \    |
        /./. ,:i'       _         `i, ゙i,.|  ヽ : : \ _.ノ  >>1乙であると…
.       /: :/ ,l 'l        、 |    ,r-ッ---r゙i, ゙ri   \ : : \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /: : i  .l, i' 、_,,,.-ッ'フ ,) tr'"===='"  ゙i | !.     ヽ.: : ::\
.    /: :: :|  .゙t,'i   `'フ" ,:"!,        `  .| i |??.     ',: :: :: :\
.     /: : : :|   r'.i,  ''"   :  ! _        ゙i 「iF|!    ',: :: :: :: :ヽ
   /: :: :: :|   | l゙i!       ゙' i;:. ヽ       ゙'||.| !     i: :: :: :: :: :\
.  /.: : : : ::|   | l i!        ~;; ___,     L!ノ      l: :: :: : : : : : \
.  /.: :: :: :: :|   | し..,,;     -''"~,、.         /|        |: :: :: :: :: :: :: : ヽ
 /: :: :: :: :: :|   | l`"ト、.      " `        / .|       |: :: :: :: :: :: :: :: : ',
./ .: :: :: :: :: :|.   ぃ |. ヽ     |        /  |       |: :: :: :: :: :: :: : : : ',
i.: : : : : : : : :|     ヽヽ|   ヽ.___人____/   .|       |: :: :: : : : : : : : : : i
i : :: :: :: :: :: :|      ゝ_)   ___ r‐::::::::::::::::::::─┐        |: :: :: :: :: :: : : : : : |
| : :: :: : : : : :|      ,r゙‐'".---i | |~~..........---r ゙i |        |: :: :: :: :: :: : : : : : |
| : :: :: : : : : :|      | r''''''''i  | | | ,,!  '''''''''7i_,,,! |        |: :: :: :: :: :: : : : : : |
7名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 21:47:16 ID:bD8pvVYj
>5
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせんなよ /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 04 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

こういうこと?
8名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:34:21 ID:eF5wn0y5
>>1
XPのceleron2.4GHz、メモリ256MBという低スペックマシンだが、
フレーズでvsq分けたりトラック増やさないとかしたりで何とか歌ってくれるよ。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:50:19 ID:PEXPtVgk
>8
う〜ん、自分のはVistaCeleronM 1.46GHzメモリ 500MBでCPUが明らかに劣って
いるんですが大丈夫かな?XPHomeの製品版買ってあるんでせめてそれに
入れ替えてからやってみます
10名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:41:35 ID:JYGQnYF9
おいw
11ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/06(日) 14:52:22 ID:o0rbi+zF
復帰宣言?したはいいけど、結構ネタ切れ状態なんだよね・・・
VSTPluginとかもっとまともにしないととは思うけど、気が乗らないw

というわけで、使えない奴のための使えないプラグインを作りました。

「SyncPlay」
レンダリングしたトラックの再生時に、任意の音源ファイルを”同期した気分”で再生できるかもしれません。
よーは、初音ミクと一緒にWAVE/MIDIなどを再生ができたらいいなと思ったけど、無理だったツールです。
再生開始・停止とかソングポジションをつついてる間にズレたり合ったりするぐらいいい加減です。

落ちまくり、ずれまくり使えねーとネタでどうぞw
12名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:56:46 ID:5PmDNOYD
いまならメモリ増やしたほうが幸せになれる気がします。
デスクトップならSAMSUNG製PC3200の512 MBメモリが
1枚3,440円とか言う世界ですからね。

2年前に買った値段の半額以下って。
メモリの価格が急上昇した時代を経験すると
あがる前に買っちゃおうって気分になります。
13名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:18:09 ID:WgLhXBLh
その昔、メモリが1MB=1万円だった時代が懐かしい…

120MBのHDDが4万円したし。
数年後、ICMの500MB HDDが5万円を切って「安い!これは買いだ!」と思ったっけ…
14名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:37:53 ID:rF50sxUA
>>13
そりゃPC9801シリーズの時代だねw
15名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:03:28 ID:PEXPtVgk
関連していると思われるスレッド >3の変更
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199603897/l50
16名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:57:23 ID:L9w4KiPp
DDR買うくらいなら新しく一台組んでいい気がするがなー

え? 俺はDDR4まで待ちますよ(笑)
17名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:03:51 ID:dbC3Unu+
うまくいかなくて悩んでたとこにDTMマガジンの増刊が出たんでこれ幸いと飛びついたが
結局大して参考にならずただのDVDとマウスパッドとB2ポスターが欲しかった人になってしまった
18名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:43:48 ID:v6I3d5Uq
ただのファンブックだよな、あれは
19名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:10:50 ID:/z1l/jUK
>>18
結構売れてるみたいだね
20名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:20:14 ID:6z/yRowr
>>19
結構あちこちの書店で10冊くらい平積みになってて
売れ残らないか無用な心配をしたんだが今日見たら
どこも売り切れてて意味もなく安心した
21名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:27:37 ID:dbC3Unu+
DTMマガジンの初音ミク特集してた例の売り切れた号が
地元のリサイクルショップで2Kで買取の広告出てた
22名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:40:28 ID:IA67ZgWC
>>20
ミクからのDTM初心者向け+ファンブック+体験版のコンボだからな。
どれかに引っかかる人が買っていくし、
内容が意外とお得なので評判がいい。

DTM板に出入りする人間には説明書の補足程度にしかならないけど。
23名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:48:40 ID:AxnHsJtZ
すいません。オレはスレタイ通りの使えないやつなんですが、あの増刊号は本当に役立ちました
って言ってもまだ1/3も理解できていないと思うけど
24名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:03:40 ID:wkmcIbFg
なにげにvsqファイルが付いてくるのが嬉しい>増刊号
25名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:47:01 ID:wLQvUywb
>>14
その時代はPC9821ですな
9801のわたしは5MBのハードディスクが10万でした。
買った次の月に10MBで10万のが出てとても悔しかった(〜〜)

すれ違いごめんね。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:59:50 ID:VB06nXkG
Macに対応してないとはどういうことだあああああああああ

調べもしないで増刊号買っちまったよ
体験版のためだけにわざわざ仮想マシン組む気力も財力もないわ…
27名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:12:11 ID:RS4x4n1Y
>>25

フロッピー10枚のほうが安くね?
28名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 09:14:00 ID:dUqNqueQ
当時のフロッピーはな
29名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 09:25:25 ID:nrKtP3qY
ミュージ郎のディスケット、5インチにしちゃったんだよな
30名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:12:23 ID:3tR9Xwgw
数時間かけて作ってたファイルを誤って消しちまったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
31名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:19:10 ID:5/PKEEJi
お気の毒
32名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:23:20 ID:6FUeV2QZ
転ばぬ先の自動バックアップだな
33ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/07(月) 20:26:54 ID:kjdtUuAD
きっと、自動バックアップでバックアップファイル増えすぎて
整理してたら間違えて消したにちがいないw
34名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:34:57 ID:y8b59Xzg
つFileRestoration
35ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/07(月) 21:12:58 ID:kjdtUuAD
こんなん見つけたwwww
NEGIが活用されてるwww

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1943214
36名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:05:43 ID:I7DHyC+/
>>30
ごみ箱嫌いな人なのかな
それとも動画ファイルを作って削除しちゃったのか
37名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:22:49 ID:yitirLho
>>35
なんという海底大戦争
38名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:51:20 ID:pE2EHKaJ
>>26
Win2kに対応してない方がどういうことだ
39名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 01:30:02 ID:QRntk76Y
>>38
対応してないけど動くよ。アクティの時の文字化け以外は
40名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 07:53:29 ID:Eh+ejnzR
ブレス音ってどうやって入れるんでしょうか?
教えてくださいエロい人。
41名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 08:06:54 ID:U/EAVFU8
ここでも見やがれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1245233
42名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 08:11:37 ID:NgZFd2se
ニコは見れない
43名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 12:57:25 ID:GDV2AXAR
>>40
紙マニュアルの後ろのほう読め
44名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 14:09:21 ID:ir/FUwnB
64bit版Vistaは問題ないですか?
45名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 19:20:56 ID:WYFOw94T
ミクを買って5日目
DTMマガジン1月号増刊とにらめっこ中なんだけど
P33付近のaudacityについての質問もここでもいいのかな?
46名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 19:45:29 ID:1jc1GSXg
つ【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190633669/
47名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 19:46:44 ID:WYFOw94T
ありがと ちょっといってみます
48名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:36:32 ID:ZhFJ3Sa4
>>44
一応歌えている。
RewiteとVSTiがうまくいかないけど、これはSONAR Home Studio 6の問題ぽくて、
ミク・リン・レンとの切り分けができていない。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:19:55 ID:GXzbhI6v
・ベンドの深さを8%に変更
・アクセント5%以下
・モノラルに変更

曲調などによって変わってくるものもあると思いますが
これら意外に他にやっておいて損は無いというか手堅い設定ってありますか?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 01:10:57 ID:IelhxM/U
>>49
デフォルトプリメジャーを1にしておく
51名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 01:27:36 ID:eHLBL6jg
>>49
ポルタメントのチェックを外しておく。


・・・あれ?最初から外れてるっけ?
52名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:11:45 ID:VciAsRbe
初音ミクがインストールできません。
PC:Win2000、 2.4GHz、 256MB
  インストールしようとしたHDの空容量 5GB(内蔵) 
  ※OSの入っているCドライブはインストールのデフォルトでは、インストール先に
   なっていますが、空容量が800MBなので、選択外にしました。

状況:
1 CD-ROMを入れると、インストールが始まります。
2 セットアップは「カスタム」でなく「すべて」を選択
3 インストール先は上記のOSが入っている以外のドライブ
4 三つのファイルのインストール先を3のドライブに設定
5 画面に表示される必要な容量(1270MB)<空容量 を確認
6 「次へをクリック」
7 容量が足りません。他のを選択してください。

どうしたらインストールでいるでしょうか。windows2000はアクチベーション時には文字化けするが
他は普通に使えるとネットで見たのですが、、、。よろしくお願いします。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:15:12 ID:mICnHwwU
できる初音ミク&鏡音リン・レン VOCALOID2 & Windows Vista/XP 対応 (大型本)
できるシリーズ編集部 (著), 藤本 健 (著), 大坪 知樹 (著)
価格: ¥ 1,680 (税込) 近日発売 予約可
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4844325159/250-2227199-9277813?SubscriptionId=1N1JNYM5DVFTMHFYD902

ニコニコ市場で初めて知った。
この本いつ発売?
54名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:16:00 ID:iMWgRlKC
>>52
ttp://www39.atwiki.jp/vocaloid/pages/28.html#id_f90a3478
Q. 空き容量が足りないのでインストールできないってミクに怒られました。空いてるのに……
55名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:18:10 ID:iMWgRlKC
5653:2008/01/10(木) 00:51:05 ID:mICnHwwU
>>55

サンクス。
出版元すらも調べずに質問しちゃって、スマンカッタ。

本屋に並んだら、手にとって見てみるか。
DTMMの1月増刊号は持ってるから、違う切り口で書いてあったら買ってみようかな。
5752:2008/01/10(木) 01:06:40 ID:VciAsRbe
>54 ありがとうございました。ただ、レジストリを変更するのは怖いので、ソースネクストの
1980円のパーティションソフトを買って、Cドライブの空きを増やして、インストールします。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:35:40 ID:bpLIVglf
>>53
出来る リンレン ってどんな調教のヒントが書いてあるのだろうかとわくわくしますね。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:57:21 ID:xEYfJtCY
調教

1.縄!縄を使う!
60名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 04:56:45 ID:frrBtUV/
人間のほうが調教されてるという
噂もあるけどな
61名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 06:20:44 ID:BML1PP3O
おんぷを移動しようとするとエラーが出るんでググってみたら常駐ソフトとの相性問題らしいとのことで調べてみたらOrchisの所為だったよ
どうやったらおんぷを移動するだけのことで相性問題が発生するようなプログラムが生まれるのか
62名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 07:15:04 ID:BIuvlXwj
>>61
Orchisのイベントハンドラやタスクトレイまわりの管理がゴーツクすぎるだけなんじゃね?
このテのランチャソフトは限りなく安定性を損ねるからおいらはぜんぶ切ってる。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 07:49:03 ID:IKHTji9T
>>53
尼損で予約しとけば?
64名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 09:37:00 ID:jDsJ0OwJ
>>52>>54
2000でも使えるんならわざわざコイツの為にXP買わなくても済んだのか…

orz
65名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 09:45:24 ID:oZlmQUCJ
>>64
2KはWin最良のOSだからな
サポート期間終了まで使い続けるべし
動作OSに書かれてなくとも大抵のものは動くうえ、
サポート受けられることも多い(事前に確認すると尚よい)
66名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 10:09:30 ID:wwTQLhYV
>>64
いまのとこ2kで不満に感じたのは
・ICH9Rのドライバが対応してなくてRAIDとかホットスワップが出来ない
・ムービーメーカーが使えない
ぐらいだ。あとは普通に快適
67名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:31:18 ID:1pB+dxSD
個人用途でRAIDとかどんだけだよw
68名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:47:08 ID:4OEME/qq

まぁ捏造だな。TBS並みの。
ニコ動見ていて」からして騙り。その後の文章をここで限定してるのに
本質をここで隠してる。「DTMに興味をもちました。」なんて全くのウソっパチ。
「自分もしてみたい、」と思ったのは本心かもしれない。

「なんて思っていたら今日は僕の誕生日。 」
どんだけ作り話しなんだよ。ここまでバレバレのウソ読んでると失笑通り越して
ハラ立ってくるよ。「なんと友達が初音ミクを買ってきてくれました!」だってさ。
呆れて絶句だよ。そんな事、まずあり得ない。「テクノ調の音楽が好き」どこまで
誘導的なのか。「友達への感謝の気持ちを」美談らしくすればウソもキレイになるってか?
腐ってるよまったく。まぁどっちもどっちのネタだがな。


ただの趣味人と思ってたけどオタクってただのウソ吐きなんだな。もう最悪。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 16:09:17 ID:vaP7kkfZ
>>50-51
ありがとうございます
まずは無難な設定から始めてみて
慣れてきたらもう少し色々なところに手を加えてみたいと思います
70名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:15:05 ID:Vy1h0kzl
>>67
でも俺はミラーリングは欲しいけどな。
ストライピングはリスク高まるから、どうせするならRAID10とかにしたいがアホな気がするw
71名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:16:25 ID:Qdk5i/Yl
今日ハツネミク届いたんだけどさ
インす子して立ち上げたら
オレ涙目 これは高い買い物しちゃったよ
どうすべか
72名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:35:25 ID:sihHmnd8
>>71
良い機会だと思って、DTMの世界に住み始める。
オレはBM98Ringが流行った頃から、こっちの世界に来たけど、
自分のなかで、流行りモノで終わらせなければ別に高いとは思わんよ。
ちなみに、当時揃えた物は、DAW、音源モジュール、電子ドラムやら。
73名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:40:02 ID:FpZJ2zxS
高い買い物?
74名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:47:42 ID:BICeilVG
>>73
sageを知らんような学生にとっては1万5千円は高いだろう
75名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:51:02 ID:Ip5X3qNF
>>71 俺なんか
中学→PSのかなでーる2購入 6k円 作曲やってみたくなったけど挫折
大学→PCのSSWL4購入 14k円 しょぼい着メロ3こほどなんとか作ったけど挫折
いま→なぜか勢いでミク購入 14k円 今度こそまけらんねぇ・・・
なぜか周期的に音楽に挑戦してる。そして挫折www
がんばってミクの調教ためしてる。だが、作曲ができるわけじゃない
それでも買ったからにはかわいがらなきゃ・・・と思う調教1週間目
76名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:54:43 ID:IKHTji9T
>>71
ヤフ億に出してくれ
開始1円、下限無しで頼むな
77名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 19:07:11 ID:W9i1pMwm
需要あるか分からんけど作曲講座初歩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1996226
78名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 19:09:25 ID:yp9OIxJE
ニコは見れないから、youtubeかzoomeかすて6に転載してくれ。
79名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 19:31:15 ID:zZfU7sOT
80名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:23:44 ID:71FMJZ44
>>75
最初から転んでも良いような投資しかしてない時点で、転ぶ確率はグッと高くなるよ
81名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:48:51 ID:heIjhzlu
そろそろ気合い入れてバレンタインソング作るかな
8271:2008/01/10(木) 20:50:23 ID:Qdk5i/Yl
おい音楽的なエロゲーじゃねえのかよ 
新ジャンルktkr的に買った俺マジ涙目
ハツネミクって。。。相当つらい。
これってすげえ売れてんだろ?誰が買ってんの?
馬鹿だまじでこれ おれが一番馬鹿だろうけどよ
83名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:54:53 ID:zZfU7sOT
>>82
君が普段聞いてる音楽を作ってる人と似た趣味を持ってる人が買ってる。
ついでに音速が三ヶ月程遅いぞ
84名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:55:51 ID:BICeilVG
>>82
というかよく情報仕入れないで1万5千円も出せるな
ご愁傷様
85名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:59:30 ID:VsJXOclh
つか普通に釣りだろ
DTM板まで来てなにほざいてんだっつー

どうせこの後「やってみたらできた!ミク最高!」みたいな
展開にもって行きたいんだろうよ
86名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:01:10 ID:zZfU7sOT
>>85
分かって突っついてるのにぃ。水さすなよ
8771:2008/01/10(木) 21:05:35 ID:Qdk5i/Yl
いや釣りじゃない。
打開したいんだ、誰かマジで助言頼む。
せめて買ってよかったジャン的なところまで
もっていきたい。
88名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:07:59 ID:fGl0eWpS
>>71
正直2番煎じ

これってどうやって踊らすの?
の方が面白かった。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:11:46 ID:Rv7fbuLf
>>87
有名なエロゲ主題曲を伴奏含めてアカペラでミクに歌わせてニコニコ動画にうp
90名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:11:52 ID:zZfU7sOT
>>71
じゃあ敢えて釣られてみる。
まず、五線譜でもコード譜でもいいから楽譜読める?
91名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:25:42 ID:BICeilVG
釣りだろうが本気だろうが人の話を一切聞いてない時点でまるで駄目
92名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:38:40 ID:nu0pUbrr
とりあえずドレミファソラシドって歌わしたら?
結局は楽器なんだし。小学校にあったオルガンやリコーダーでやったような感覚で
93名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:42:11 ID:L+JJQMCD
>>71
俺に半額で売れ
94名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:30:39 ID:L+JJQMCD
DTM MAGAZINE 2007年 11月号
DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号
これって体験版付きって書いてあるけど
他にも体験版付いてる雑誌ある?
95名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:39:27 ID:UgQ+AaOA
>>90
楽譜ってwww
どんな釣りだよwwwww
96名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:56:13 ID:2FLl/6M2
パソコン持ってないのにWindows95買ってたおっさんが助言↓
97名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:59:27 ID:zZfU7sOT
初期化すればいいからセキュリティソフトはいらない
ウチの親父の持論
98名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:02:31 ID:4rzxxg0k
>>97
毎日初期化してから使ってるならそれでもいいけどな。
99名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:04:00 ID:zZfU7sOT
ちなみに親父の職場は数年前に、ほとんど全てのPCがウイルスに感染しているのが発覚していました
100名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:56:25 ID:IKHTji9T
>>71
お前の場合は 阿久女イク を買うべきだったんだ
101名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:57:34 ID:L+JJQMCD
阿庵イク
102名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:57:41 ID:IKHTji9T
>>87
阿久女イク 買え
103名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 02:02:37 ID:0iHcqh/C
>>87
阿久女イク×ミクで作ってニコニコにうp

もちろん、ミクの方は言葉にならなくていいから、
歌うようなあえぎ声で
104名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 05:32:23 ID:HFCf0r2K
>>64
俺がいた…

だが、XPにしてから2kより起動速くなった気がしないか?
2kはSP4までいれると起動がもっさりしてたんだが…
あとグラボで、X1950のドライバが2k打ち切られてたからな、ある意味変え時
だったのかもしれん
XPプロはデュアルCPUにも対応してるからコア2にしても安心だし

>>87
ミュージッククリエイター4買って練習曲の大きな古時計歌わせてるけど、
そういうのはどうか?


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

プログを辞めた理由って、どんだけ挫折した人間が来てんだよ、ここは(苦笑
105名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 05:45:06 ID:E/UBFebZ
うちは某特殊なマシンとQuadro搭載機でともに2kを使ってる
(片方はNT4.0とのデュアルで、片方はXPproからダウングレード)
2kもデュアルCPUにも対応してるしね
106名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 09:55:45 ID:IsF0DeFZ
デュアルCPUとデュアルコアCPUの違いをわかっているんだろうか…
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 10:02:21 ID:M3ViKsl1
大した知識なくてもフィーリングで曲が作れると
思い買いました。難しくてできません。
もう二度とこの手のソフトは買いません。
リンレンがまるで売れてない意味がやっとわかりました。

108名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 10:15:26 ID:rj9hDYmU
やっぱり釣りじゃねーか
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 14:24:59 ID:YwEV+8hk
今日ハツネミク届いたんだけどさ インす子して立ち上げたら
オレ涙目 これは高い買い物しちゃったよ どうすべか
作曲ができるわけじゃない それでも買ったからにはかわいがらなきゃ・・・と思う。おい音楽的なエロゲーじゃねえのかよ  新ジャンルktkr的に買った俺マジ涙目 ハツネミクって。。。相当つらい。これってすげえ売れてんだろ?誰が買ってんの?
馬鹿だまじでこれ おれが一番馬鹿だろうけどよ

君が普段聞いてる音楽を作ってる人と似た趣味を持ってる人が買ってる。というかよく情報仕入れないで1万5千円も出せるな ご愁傷様
つか普通に釣りだろ
DTM板まで来てなにほざいてんだっつー どうせこの後
「やってみたらできた!ミク最高!」みたいな 展開にもって行きたいんだろうよ

打開したいんだ、誰かマジで助言頼む。 せめて買ってよかったジャン的なところまで もっていきたい。 これってどうやって踊らすの? 有名なエロゲ主題曲を伴奏含めてアカペラでミクに歌わせてニコニコ動画にうp

まず、五線譜でもコード譜でもいいから楽譜読める? 釣りだろうが本気だろうが人の話を一切聞いてない時点でまるで駄目
とりあえずドレミファソラシドって歌わしたら?結局は楽器なんだし。小学校にあったオルガンやリコーダーでやったような感覚で

どんな釣りだよwwwww パソコン持ってないのにWindows95買ってたおっさんが助言↓ 大した知識なくてもフィーリングで曲が作れると思い買いました。難しくてできません。 もう二度とこの手のソフトは買いません。リンレンがまるで売れてない意味がやっとわかりました。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 14:57:03 ID:T1IEmRKu
エロゲと間違えて買う奴キモすぎる。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 17:30:52 ID:wT8V4q7z
ミクと間違えてエロゲを買った
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 17:32:50 ID:DENJnlp0
ヴォーカロイドと間違えてネンドロイドを買った
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 18:03:44 ID:FRovKkoX
>>71

とりあえす、.vsqファイルを探してきて
読み込ませてみる。それをじっくりみてみる。

できる初音ミクが発売されるまで待つ。

基本がわかって、追加投資したくないんなら
はつねのないしょ?とかのプラグインを探して
みて使ってみる。

あと、童謡を打ち込んで合唱仕立てする
解説書っていう企画をだしてるので、
企画が通って本になったら、ふじこ。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:20:11 ID:mM06ZLZe
ある意味販売する側にも罪があるんじゃね。
宣伝イメージとキャンペーンでオートマの軽自動車かと思ってたら
納車されたのは15mの大型トレーラーだったようなもんだぞ。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:34:44 ID:ZI1xLH34
おれが一番納得のいかないのは
踊るイコライザー的なものがついてないということ
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:41:33 ID:4KxqWsyi
と言うか、VOCALOID Editorをシーケンサ並にしてほしい罠
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 04:00:11 ID:mOnNQIfZ
やっと、やっとでけた〜
2ヶ月ちょっとかかったw
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up11592.mp3

使用ソフト:
初音ミク
domino
MIDI Encoder
RadioLine Free版
午後のこ〜だ
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 04:21:12 ID:jWBoz846
ランマルモーニだっけ
宇宙人のおばさんが歌ってる奴だよな
119名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 07:14:31 ID:N1LJFXCd
>>117
お疲れ〜
最初の二行から、「楽しんだ」感が伝わってくるのだが、どうだったかな?
曲は、「あ」だけでも面白い曲が作れるんだ!と感動しました。
それと、ミクにはEQとエフェクトかけてますね。初めてでこのクオリティーに仕上げるのは
かなり大変だったと思います。色々な歌い方をしているので、今後は楽になるかも?
ただ、歌詞がある歌になると、また違ったコツが出てくるので、まだまだ楽しめます。
余談ですが、歌詞のある歌を歌わせると、楽器(音源)って感覚から
「初音ミク」っていうVOCALOIDってか、曲を一緒に作っていくパートナーって錯覚が生まれるかも。
板的には「きもい」って思われるかもしれませんが、
私はこの、他の音源には無い不思議な感覚にもはまりました。
一緒にがんばって試行錯誤しているうちに、その健気さに「恋心」に似た感覚が・・・(げふん
もちろん、他の音源やシンセにも少なからず相棒感は感じています(^^
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 07:52:51 ID:2HJ8Z5zY
>>117
フィフスエレメントの奴に似てると思ったがそのままだったか
原曲をよく覚えてないという罠
でもうまいよ

こちとら1パート作ったはいいがメロディーがさっぱり浮かばない&このままじゃ作った分も改定の悪寒orz
121名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 07:59:37 ID:WQVe0usR
>>106
デュアルCPUはCPU2個、デュアルコアは一個のダイにコア2個でそ?
実質、見た目が違うだけでやることは両者同じモノだと思ってるんだが…??



そか、2000もデュアルCPU対応だったか…
うーむ、やっぱり言いたくないが余計な出費を…(苦笑
XPのホームはデュアル対応でなかった気がするんだけど、これも気のせい?
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 08:19:42 ID:a1F/HLw2
>>121
XPホームとXPプロの違いは対応ソケット数。
Dualコア・QuadコアのCPUを搭載すればホームでもちゃんと2CPU・4CPUで認識される。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:51:09 ID:qtRShbSv
>>121
まるで勉強不足
124名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 10:27:38 ID:B1CMkaWn
もういいからお前ら自作板で続きやれ
125名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:12:31 ID:SeLJ/+cV
2007年電波ソング大賞開始のお知らせ
※投票はこちらです
ttp://vote2.ziyu.net/html/sougou1.html
ttp://vote2.ziyu.net/html/nico1.html
ttp://vote2.ziyu.net/html/anime1.html
ttp://vote2.ziyu.net/html/sonota1.html
ttp://vote2.ziyu.net/html/eroge1.html
※本スレはこちらです
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1196244147/l50

※2007年電波ソング大賞「総合」部門についての重要なお知らせ
もってけ!セーラーふくに投票するとアニメ部門に強制転移いたします
みくみくにしてあげる♪に投票するとニコニコ動画部門に強制転移いたします
エロゲの歌もぬかりなくエロゲ部門に強制転移いたします
おしりかじり虫とか大穴に意外と票が集まった場合はその他部門に強制転移いたします

以上をふまえてMOSAIC.WAVの栄えある2007年電波ソング大賞総合部門受賞にご協力お願いします
126名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:38:09 ID:ieke+bJh
何とか初めて一曲作ってニコニコにあげたら
リンレンあたってしまった。
ミクですら使いこなせてないのに・・・
出来たのその一曲だけ・・・・
127名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:37:30 ID:TF3ONbtO
ムカツク
128名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:52:13 ID:I3R1kKXx
>>126

ニコニコの囲い込みの罠にはまったわけか。
いらなきゃオクで売れば?
129名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:17:40 ID:TrUKW8ze
中古購入がアレな感じだから
オクで売れるか微妙らしいけどな
130名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:01:48 ID:NwAkLoPI
将来クリが拡張パッチを出す可能性もあるから、それが出るまで待つ
のも手だと思うぞ。>リン&レン

っていうか、出来れば半年ごとに出して下さい。>クリプトンさま
131名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:03:33 ID:TrUKW8ze
ところで男の子の方のショタ加減はどうかね?
132名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:20:49 ID:CIA/KluE
>>129
未開封新品なら?
133名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:35:25 ID:TrUKW8ze
未開封なら大丈夫じゃね?
134名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 19:52:38 ID:H6nJhAnE
>>114
伴奏用にSONAR買った。
せいぜいパワーボートだと思っていたら、


原子力正規空母だった。   orz
135名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:31:01 ID:JabDgAQH
VSQファイルを転送したらうたってくれるフィギュアがでたら絶対売れる
136名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:34:55 ID:uIm5XRsv
Bluetoothで作れないかな。本体は発声機能のみにして
137名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:39:42 ID:6KjRpzwH
ヤマハの技術力があれば簡単だな。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:51:01 ID:QcA6d0qZ
見た目はねんどろいどミクで
あと、これくらいノリがいいとうれしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=3g-yrjh58ms
139名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:51:36 ID:rw6oBhx2
>>130
拡張パッチとかは多分難しい。
波形を取り替える以外に今より良くなる可能性はないんだが、
人間の声は時間とともに変わるので、新たに音声データ収録とかは無理。
としたら現データ収録時の波形をもう一度切り出しなおすことになる。
でも今の奴だって何ヶ月かかけてベストな切り出しをやったもので、
互換性を保つには発音記号追加みたいな必要があるだろう。
それはヤマハがやらないとできない話。
でもヤマハが手を入れたらミクやアンだのにも影響が出るからきっとヤマハはやらない。

可能性はゼロとはいわんが、まあないと思う。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:57:06 ID:bhjyqZQB
>>139
コンピュータの処理が、あるサンプリングデータの波形に最適化されてるから、
ゲーム機のディスクを入れ替えるように簡単には行かないってこと?
141名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 20:57:18 ID:2HJ8Z5zY
>>139
ついでに正規品以外で有志が似たような開発をする可能性であるとか
技術があったとして自力で追加パッチまがいなことをする必要性や
危険性、最終的なクオリティについての感想もお願いしたいです
142名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:03:58 ID:TrUKW8ze
>>138
川ええ

昔あった
音にあわせて踊る缶みたいだな
143名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:06:32 ID:Fs2TE1DU
ミクとMusicMakerとSC-8820を用意して、大昔にniftyで落としてきた
MIDIデータを使って歌わせてみたけど、かなり難しいな。

x64VistaのせいでRewireが使えないから、VSTiでやっているのだが…
 ・ミクの発音が遅くて、SC-8820の音より微妙に遅れてる。
 ・歌詞と音符の対応がずれて、およそ日本語ではない韓国語みたいな発音で
  ウリナラウリナラと歌う。w
 ・入力できる歌詞の量が少なくて、ループしたところでまたウリナラウリナラと歌いはじめる。w

wavに落としてMusicMakerに取り込もうとすると、自動でテンポを取る機能のせいで
メロディがずれてくし…

前途多難だな…orz
144名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:26:33 ID:p9xdqI3x
>>143
微スレチではあるが、大きなwav取り込んだ時の
MMのリミックスエージェント起動は、
オプションでOFFにできるぞ
145名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:48:54 ID:Fs2TE1DU
>>144
d
明日やってみるよ。
146130:2008/01/12(土) 21:51:06 ID:NwAkLoPI
>>139
そっかー、なんかリンレンをせっかく手に入れたのに簡単に手放してしまう
姿を見ると、なんとか希望だけは持たせたいとは思ったんだけどねw

それに、この事象はミクにしてもこれまで出たボーカロイドにしても、まだ
まだ敷居が高いという事のあらわれだと思うので、このへんの問題は今のう
ちに対策(一応講座を開いてくれている人は3Dを含めて10人程いますね)
が取れると今後新しいボーカロイドが出た時に必ず役立つのでなんとか浸
透していって欲しいですね。

ともあれ、稚拙な文章に拘(かか)わらず貴重なご意見を頂き誠に有難うご
ざいました〜。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:03:37 ID:rw6oBhx2
>>141
UI周りに手を入れるのはアリだと思うけど、波形の部分は手を出すのは現実的にはかなり難しいと思う。
結局 Vocaloid って何が凄いかと言うと…、
理論的には全ての音の高さ、全ての母音子音のつながりを録音すれば、誰にでも作れるわけ。
でもそんなことは現実的には不可能。最終的なデータ量的にもそうだけど、
音声収録の時点でそんな大量な良質のデータを取ることが絶対にできない。
それを必要最低限まで量を減らしてうまく使いまわすノウハウが凄いのよ。
これは音声信号処理的なノウハウと、音楽的なノウハウの両方がないと難しいわけで
それを持っているのは、電子楽器作っているところだけ。

もしかして素人がめちゃめちゃがんばって試行錯誤して波形をいじり、ある音とある音のつながりだけを
直しすとかができるかもしれないが、今度は別の音とのつながりがおかしくなる、みたいなことになると思う。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:30:35 ID:2HJ8Z5zY
>>147
下手に内部をいじるより作品をいじって納得のいくまで試行錯誤するか
内容のいいソフトがでるのを待つかどっちかのほうが現実的だとわかった
dであります
149ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/13(日) 00:09:37 ID:PnNd2uNq
ないしょのVSTPluginを修正しました。

レンダリングしないでもVSTエフェクトをかけられるようにしました。
(ミキシング済みのものだけれど・・・)
編集中のエフェクトを確認などには便利になったと思います。
あと、いろいろ手抜きだった個所を見直したので比較的安定したと思ってます・・・
よかったらどうぞ〜
150名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:29:48 ID:Gs9LLt+T
おおおすげーありがたく使わせてもらいますー
151名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 10:49:39 ID:JzHcfC8B
声の質が変わらないように波形(声)は一日2〜3時間を2日掛けてやったらしい。
だから波形追加とかそういうのは声質が変わるから無理だと思う。
ちなみに内容は意味をなさないカタカナの羅列らしい。
ソースはDTM MAGAZINE 1月増刊のインタビュー。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 14:30:01 ID:EVxd/mI3
”DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル)
01 初音ミク 2008年 01月号”って14日間使えますと
ありますが起動の度にwindowsの日付をずらせば
ずっと使えますか?
153名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 14:43:27 ID:A+Ffbx5l
>>152
ミク買ってない人はスレ違いですよ。
154名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 14:56:24 ID:rYPv2+NM
>>151
藤田咲さんと下田麻美さんのインタビュー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1980972

ここでも詳しく説明していますね。
155名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 16:30:30 ID:ui1BJjwR
>9です
celeron2.4GHz、メモリ256MBの低スペックPCでミクをインストールするのを躊躇ってましたが
Core2Duo 1.66GHz キャッシュ2GB に載せ換えメモリ 2GB(1GBx2)に増設して心を入れ替えて」
来たので再度お邪魔します。これをやったことでまだ買って二ヶ月位のこのPCのメーカー保証
は受けられなくなってしまったけど、それも初音ミクの為なら仕方ないよね(;・ω・)
これから初音ミクをインストールします
156名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:08:33 ID:mxjaYu/m
>>155
おぉ、気合入れまくりだね。そこまでしてもらったらミクも幸せだろうさ。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:15:05 ID:FMNyMtXe
俺もミクを幸せにしたいけど
どこの出会い系に行ったらミクと出会えるのかわからん
158名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:16:29 ID:g40HO6A7
(擬人化会話すげぇキモイな/個人的感想)
159名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:20:55 ID:4ArI8BlV
PenIII 1GHZ 512MBで使ってる俺が通りますよー
160名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:24:32 ID:nCU5XJ95
はちゅねのないしょのNEGIって入れるとどうなるの?
161名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:28:22 ID:nCU5XJ95
すみませんなんでもありませんでした
162名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:56:36 ID:5wb5ZQMs
【歌詞風】

今日/届いた/初音ミク/早速インす子/立ち上げて/オレ
オレ AH-涙目 AHAH-な・み・だ・め/これは/高い買い物
高い買い物しちゃったよ AH- どうすべか
作曲ができるわけじゃない/それでも買ったからには
かわいがらなきゃ
かわいがらなきゃーーーと思うんだ。

でもコレ/音楽みたいな
音楽みたいなエロゲーじゃねえのかよッ!!
新ジャンルktkrって買った俺/AH-マジ涙目
マジマジな・み・だ・め
これって誰が/買ってんの?/馬鹿だまじでこれじゃ
おれが一番馬鹿だろうけどよ

つーーーか釣りだろこのソフト!? /ミク動かすのどーーーやんの?
有名な/エロゲ主題曲/歌わせて/ニコニコに
うpするのがユメなんだけど
よく考えたら/五線譜も/コード譜も/まぢ読めない。

どんな釣りだよw/AH-パソコン持ってないのに/Windows95買ったヤツみたく
12年前の壮絶な釣りと同じじゃん

大した知識なんて/なくても /フィーリングで
曲が作れると思って買ったのに/難しくて
AH-難しくてできません/もう二度とこの手のソフトは買わない
AH- リンレンがまるで売れてない意味がわかっただけでもオレ勝ち組??
163名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 18:34:43 ID:LFDirZNt
>>162
ニコ動にUPする作業にもどるんだ!
164名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 22:05:25 ID:7wQeh9jH
それを鏡音リンでおねがいします
165名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 22:22:37 ID:mxjaYu/m
MEIKOの怨み日記に追加してはどうか。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:56:12 ID:uQ51o/6m
167166:2008/01/14(月) 00:56:43 ID:uQ51o/6m
あげちまった
スマン
168名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:11:39 ID:/918jtK7
GJ

よくやったw
169:2008/01/14(月) 04:07:53 ID:Fsyb+tKc
>>166はとりあえずニコニコに上げればいいと思うww

ミクってDTMにMIDI送れないのか。そりゃ合わせるのに苦労しそうだ・・
170名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 08:31:15 ID:IfBvjDvx
俺も>>162作ってみたw
いたく真面目にそれでいて適当に
題して「Namidame Rock」
http://dtm.e-nen.info/src/up1119.mp3
171名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 09:55:49 ID:9xkQU/TR
>>170
買い物ってとこの発音が可愛いw
172名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:07:23 ID:CT2GNCk+
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
173名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:20:14 ID:Ft5wNDUm
高い買い物だった…
174名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:34:14 ID:ozACM/fW
>>170
おー良く出来てるw
フルコーラス版が聞きたくなるよ gj
175143:2008/01/14(月) 10:36:41 ID:e/YYWtQq
何とか、ミクで歌わせたものをwavに落とした素材とSC-8820で演奏した素材をMusicMakerで合わせてみた。
リミックスエージェントはOFF。
結果、リミックスエージェントOFFでもテンポが微妙にずれている。
出だしを合わせても、曲が終わる頃(5分弱)には1テンポくらいずれる。
これさえなければ完璧なのに…

ちなみに、VOCALOID MID+VSTiでやると、処理のもたつきでwavよりもっとずれる。

どうしたものだろうか。
一気にミクに歌わせないで、適当なフレーズごとに切ったほうがいいのだろうか?
176名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:14:55 ID:VcIfjCX8
>>175
「ミクで歌わせたもの」のテンポを確認
「SC-8820で演奏した素材」のテンポを確認

テンポが違ってるから合わないのでは?

そもそも最初の時点でテンポを一緒に合わせる

もしくは同じテンポだというなら両方のwavファイルをアシッダイズでok
MusicMakerができるかどうか知らないが
DAWなら普通できるはず
177名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:15:06 ID:Ibe5ggNb
ただ今よりこのスレは

初音ミク買ったZEEE!!
え?何この音痴・・・
てか、俺が使いこなせてないのか;
えーぃ!貴様など放置してやるのだ!!
−−あくる日−−
調子に乗って鏡音リン・レン買ったZEEE!!
ちょww鏡音兄弟ヒドスwwwww
まだミクの方が使えるじゃんかー

スレになります。
略して「両方買ったけどほとんど使えない俺→独り目」スレッド
178名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:16:45 ID:VcIfjCX8
追記

処理落ちして・・・というのならあらかじめレンダリングしておくとか。

もしくは自分でも言ってるように適当なところで切って。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:19:51 ID:VcIfjCX8
かぶった上にあげちまった・・・

おまいらにお勧め↓

【弱音ハク】初音ミク買ったはいいけど使えない奴
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2022592
180名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:49:20 ID:239LxryS
170>>
すげー!!!いいじゃん。
181143:2008/01/14(月) 13:47:40 ID:e/YYWtQq
>>176
>>178
ありがとう。

やっとできたよ。
曲は、秘密く・だ・さ・い/宮里久美
http://dtm.e-nen.info/src/up1123.mp3

結局、全部WAVにして、Vocalは途中でオブジェクト分割して、ミックスダウンした。
1.MIDファイルを用意(無断借用^^;)
2.MusicMakerでVocalとオケのトラックを分離して、それぞれのMIDを作る
3.VOCALOIDにVocalのMIDをインポートして、歌詞を載せて、WAVエクスポート
4.オケをDTM音源で演奏して、LineInよりサンプリング
5.MusicMakerに3,4のWAVを取り込んで、タイミングを合わせる
 (Vocalは編集の都合で2つにオブジェクト分割)
6.MusicMakerでMP3エクスポート
182名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 14:28:08 ID:VcIfjCX8
>>181

もう遅かったかも知れないが
ReWire使うと楽だと思う
183名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 14:38:22 ID:e/YYWtQq
>>182
x64Vistaを使っているから、Rewireは未対応なんだわ。
SONAR7とかCubase4.1でも使えなかったはず。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 15:01:24 ID:gupinfwY
>>181
MP3頂きました〜、ということで簡単に感想を書きますね。

えーと、メロもオケも全体的には問題ないと思うので、あとはミクの高音部
分の割れとロボ声をある程度調整出来れば良い感じですね。

あと、歌にメリハリを付ける上でコーラスを入れるとサビが活きてくると思
うのでこのへんは時間に余裕があればお願いします。

ということで、簡単な感想でした〜。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 16:50:40 ID:RONfwdIK
どうせズリネタ目的で買ったんだろww
186名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 16:55:02 ID:bvSrU+YN
既出で関係ない話だが、DTMマガジン増刊のCV1がアマゾンに補充されていた。
転売してるやつら涙目www
補充されるまで2500円で売ってたやつが軒並み定価まで下がってたわwww

それとできるシリーズから解説本でるねぇ。
早速注文しちゃったい。
187名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:33:55 ID:ro+KrHc+
>>186
俺んとこは町の1番でかい本屋で昨日の時点でまだ4冊くらい平積みで売ってた
188名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:46:54 ID:e/YYWtQq
うちの近所の本屋なんて、2山も売れ残ってる。
本屋も涙目。w
189名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:18:29 ID:F9yCxvhV
本屋はいつでも返品できるんじゃないの?
190名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:34:32 ID:6e+UtN02
雑誌ってどうなんでしょ
191名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:49:58 ID:bvSrU+YN
>>187
>>188
地方によっては結構残ってるんだなぁ。
ネットだけか、転売屋は。

まぁ、そんなことはどうでもいいのだが、それよりできるシリーズでどこまで解説して
くれているのかが興味津々丸。
発送は2/2か....
192名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:13:09 ID:lgz15fSA
>>189
赤字覚悟で刷った、ということから返品可能な通常の扱い。
amazonの追加分は書店返本分が回ってきた可能性はある。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 00:48:47 ID:TqKYzF3p
ないしょの人が、アシッダイズプラグインを公開してるから
テンポチェンジしない作品なら、アシッダイズwavで書き出したら
DAWに持ってったとき、ビートマップにぴたりとハマってくれるので
結構楽になるよん
194名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 01:59:30 ID:v7d/2zWW
手塩にかけて、必死こいて作り上げてうpした処女作が
結構好評で本当に嬉しい

うまく出来上がったミクの歌声聞きながら飲むビールはうまい
195名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 02:10:52 ID:IkWmzqw0
URLプリーズ!
196名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 02:50:19 ID:m0ur2NUM
>>194
く・・・俺なんかヒット曲無しだ(´ノω;`)
妬ましいぜ!
URLキボン
197名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 03:27:36 ID:EueCNWXi
再生数1万以下名曲タグみたいなの自分でつけちゃえば良いんじゃね

ニコニコの話じゃなかったらすまん
198名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 12:03:41 ID:aKvctkwZ

>>162 です。この歌詞のようなものは自分で0から文字で
書いたものではないんです。2chのDTM板内部の感想とレス
から並べた文字です。

という入力文字列ですが、実際に曲をつくった方々のモノ
を聴くとカンゲキしますね。

これにめげず、いや、メゲて投げてしまった方も、手元に
ソフトが残ってるならオンガクをベンキョーして何か一つ
オリジナルを作って欲しいと感じました。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:01:21 ID:g0IHd313
ミク買った。 でもどーやって歌わせれば良いの?(涙目)
ニコ動で初心者かんたん講座を見る
MIDIデータからボーカルパートを抜き出す
ミクがあーあ、あ〜 と良い感じで歌ってくれた 感激
歌詞データを少しづつ入力中←今ココ

完成はまだまだ先だけどやる気出てきた
200名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:08:16 ID:HFXJ9Q2u
>>199
順調順調
201名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:50:44 ID:wBuKBgNB
>>166
なんとなく癖になるフレーズだな

>>170
これマジかっこいいな

どっちもフル希望
vsqとかmidも見てみたい
202名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 18:59:40 ID:m6en0F8P
初音ミク厨は今すぐ氏ね!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193491668/518
これも誰か作ってくれよ〜
203170:2008/01/15(火) 21:37:00 ID:Pl5+xQ5a
>>162のフル版とりあえず作ってみたw
「なみだめ☆ロック」
http://dtm.e-nen.info/src/up1127.mp3
うん、まだ適当だけど。少し歌詞いじってるよ。
これ完成させてニコニコうpしていいかな。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:52:39 ID:ssokV1rx
おk支援するよ
205名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:52:55 ID:tgwCvXmy
ネル誕生のときといいミク使いは荒らしすらもネタに仕上げるんだなww
206名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 21:59:30 ID:Pcr6zzne
自分のレスを含んだ歌詞が全世界に向けて発信されるのか…。
うは恥ずかしい///
207名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:04:29 ID:XvDkwfps
>>203

まってる!
画像は弱音ハクにするのか?
208名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:06:04 ID:z675Ya96
スゲースゲーオレ涙目www
住人を釣ろうとしたコピペさえもwww
あんたらかっけーよ!
才能をもつ人間の懐の深さを垣間見た気がするぜ!
209ここまでの流れ:2008/01/15(火) 22:28:50 ID:Wu4x/ljf
>>109 勝ち組
>>162 火付け神
>>166 最初に手を付けた勇者
>>170=>>203 本気神
>>おまいら 悪ノリ神  ←今ココ
210170:2008/01/15(火) 22:40:03 ID:Pl5+xQ5a
>>207
多分リップシンクのクチパクソフトかなあ。
そういえばあれのネルとかハクバージョンがあればいいのにw
211名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:05:35 ID:b4Ig9ilV
>>210
あれは画像だけ差し替えれば何でもできるよ
メカとかちでもなんでも
212名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:15:25 ID:zEm44UQx
>>203

ニコ動へのUPを楽しみにしています。

最後のリン・レン売れてないは栗布団的には苦笑だろなぁ(w
ミクが遥か斜め上な売れ方しただけだしね
213名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:31:47 ID:5k2r8Ust
>>206
世界に発信するならyoutubeだろ。
台湾人くらいしか見ないから安心しろ。

214名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 02:20:06 ID:bGsq6bZz
>>209
クソワロタ
215名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 05:15:59 ID:6qWKPP0C
>>203
絶対ハヤルw
216名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 05:47:25 ID:R3a2Dsq5
>>203ネ申
217名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 07:14:10 ID:huUs8cEd
>>203
すげ。いいよ。
楽しい曲w
218名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:01:44 ID:9A0YHaqt

>>109です。実は>>162でもありますが、今のうちに
コクハクしておきますと、きっかけは >>71 氏の書き
込みからです。そう出典の最初はコレ。
>今日ハツネミク届いたんだけどさ
インす子して立ち上げたら
オレ涙目 これは高い買い物しちゃったよ どうすべか
今音出せないので >203 18時以降に見ます。楽しみです。
219名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:47:46 ID:pcymWCNr
こんなネタスレでもコラボレーションが広がるのかw
220名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:56:27 ID:TjehosRU
ミク買おうか悩んでたけど、このスレ見てたらどうでもよくなったわwありがとう
221名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:45:39 ID:wQFoDk+e
届いてすぐに諦めて、一ヶ月放置してたけど先週からいじりだした。

ニコ動にうぷして4日目のコメント一覧
『ズコー!』
『tyo』
『出だしから音ずれてるw』
『だめだこりゃ…』
『ひぃい』
以上。

とっても楽しいです!wwwww

今はパラメータの使い方とかwiki見て勉強してるけど、
やっぱりどういうのが自然で美しい声なのかワカンネ。
あとSingerSongWriterで編集してるけど、俺がやるパンとリバーブ程度じゃ臨場感全然出せね
(これまでギターのエフェクタ代わりにしか使ってこなかったしw)

あとついでに作曲&打ち込みもデキネw
面白いから良いけどさ。


とりあえずベタ打ちを人間的にロングトーンをブレス混じりにしたり
クレシェンドデクレシェンドピアノフォルテベンド色々やってるけどそんなんでいいのかな。

なんか音程と発音を自然にしようと足掻くほど単調になるし
人間味を増そうとするほど音楽的に劣化していく気が…
222名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 18:07:15 ID:P5ME9whS
>>203
ちょ、本格的杉w
ワロタ
223166:2008/01/16(水) 18:39:11 ID:VkKqCNFF
>>203聞いてまじめに作り直したくなってきた
224名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:27:10 ID:AM9jFRcq
>>221
こっちにうpすれば具体的な批評してもらえると思うよ。
ニコは見れないから、うpローダーつかってね。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:51:16 ID:CbUdWqrA
ニコでいいよ
226名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 20:48:28 ID:xRSSGVHD
>>203
とても楽しい曲っすね つか上手い
おいらも頑張れば出来るのだろうか・・

227162:2008/01/16(水) 20:49:50 ID:pUZofuRR
>>203 「なみだめ☆ロック」 聴かせていただきました。
リピートしまくって聴いています。イケてます。最高Death!!

誰かニコからyoutubeに天才したら連絡して下さいませ
228名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:08:00 ID:QOQBQl6e
>>203
あんた天才だwww
その才能が羨ましいわwwwww
229名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:46:48 ID:wi1xrPZj
とりあえずでかなりのもん作れる>>203
一月以上経って一曲も作れない俺にうちのミク涙目…orz
230名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 23:44:34 ID:/UInsWdK
>>203は凄いよ。
でも凄い人と自分を比べちゃダメ。
自信根こそぎ持ってかれるから・・・
231名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 00:40:11 ID:J6M40XC7
>>203
DTMにもミクにも手慣れておられる…すごい。即興でこれだけのものが作れるなんて。
自分の中で初音ミク3人目の師匠だ。

「げんちょけんヲタクならじお」を聞いて感化され、ミク買って1週間。
微調整はさておき、なんとかドレミファを1コーラス置くことはできた。
でもコードもドラムもベースの作り方もわからない。『裏口からの作曲入門』とにらめっこ。
とりあえずDTMM1月号増刊付録のDominoをサイトでバージョンアップさせてから
初めてのDTMに挑むか…。あー、ギターとか、どれか一つくらい楽器やっとけばよかった。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 00:43:49 ID:2GNb9y6C
歌詞のネタ浮かばんから曲先行で作るかな・・・
233名無し募集中。。。:2008/01/17(木) 00:59:07 ID:JWGtd3AY
>>232
それはそれで行き詰るよ
俺は脳内の曲を表に出したくて詞つけるとこで悩んでるし
見切り発車でミクに打ち込んだけどどうにもな状態
234名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:04:21 ID:qdJepsBN
作詞のスキルもいるということか。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:10:20 ID:KKsSeijD
オリジナルじゃなきゃダメとかほざいてる阿呆は死ね
236162:2008/01/17(木) 01:24:23 ID:23uKln1g

繰り返すよになっども、おいの作詞は作詞じゃなかと。
このスレ他DTM板のレス使わしてもろたんもん。じゃけ作詞とは言わん。

ただコトバの編集ばしちょ。
そいで良か思うンよ。なんか浜崎まゆみのごたる。
あぁ違かな。浜咲あゆみことあゆ、ど。

詞はリズムん乗せるコトば大事ったい。>203 サーが今回はしてくれたンど。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:35:05 ID:QWVqncoE
作詞は所ジョージとかの「身近にあったエピソード」を入れたのを参考にする
と良いかも。

例えば、「ペットのクセ」とか「近所にいる人をネタにする」とか「自分のや
りたいことをどんどん言って最後にオチを付けるとか」w

ほら、ダウンタウンが即興で歌を作る奴あったじゃん、あれを実際に今見てい
るテレビでやってみると結構自分のスキルが見えてくるんじゃないかなぁ。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:00:16 ID:zXTX8ask
>>203
感動した!ギターはMIDI?アコギのバック表現で悩み中です。なんかヒントを・・・

ネタ曲にマジレスですが、「Windows95買ったヤツ」の「ヤツ」は、
「い」「あ」で表現すると、「や」に聞こえるかも。
でも、この短時間で見事に歌わせられちゃうのを考えると、余計なことかな。

今、ミクと、ある表現で悩んで手が止まっているとこだったので、
すごい元気をもらいました。ありがとー
239170:2008/01/17(木) 03:00:51 ID:W6ST2/At
>>238
ギターはMIDIじゃないよ生ですよ。
アコギかぁ、大きく二つに分ければコードストロークかアルペジオかだけど、
何か似たような曲のCD聞いて真似するとか、かな。
と言っても俺もDTM素人ですよマジで。

「Windows95買った〜」のところは「アイツ」って言わせてますw
でもここの歌いまわしはちょっとキツイので完成版はまた変わってるかもしれない。
なんとか日曜までには完成させたいところだけど、今日はドラムをいじってて終わってしまった。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 03:08:14 ID:1MBVc1XA
一番作りやすいのが平凡な校歌の類だと気付いた今日このごろ


伴奏が欲しくてMIDI音源作成にまで手を出しそうな勢いだwww
オリジナル曲も作ってみたいと思うけど、音楽的素養がゼロだからどうにもなんね…
241名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 05:30:58 ID:6ACxhKcF
>>235
そんなヤツはいないだろ。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 06:28:46 ID:2GNb9y6C
>>240
やってみればいいじゃない。
音符並べるだけで音になるんだから音楽経験とかなくてもできる。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 08:43:44 ID:XRPyu7NY
素養がないから作れないって・・・
色々と曲を作っていく過程で素養は身に付いていくものだと思うが。
24471:2008/01/17(木) 14:08:14 ID:AOYshYII
こんにちわ
超久々に覗いてみました、100レスでずっととまってて
今日みたら240までのびてたので今ちょっとだけレス見たら
助言の神さまがいて嬉しかったので打開できればと思ってます。
ちなみに楽譜は読めないです。
とりあえず、ミクはまだインストールしてあります
黒い四角でVOCALOID2 Editorと書かれたマークが切ないですね
ニコ動みて心ふるえちゃった突撃!それだけの勢いで買ったわけなんですよね
中身はどうでも絶対感動が中にあると思って。
開けたら心の中コンクリートですよ。
でその瞬間にグーぐるで初音ミク 無理とか初音ミク 操作不能
とかで調べたっけな。色々やってニチャのここにきて
DMTだかDTMスレまできて、その質問は無いぞ?的に言われたので
ダブルセツナスでしたよ。
がんばって打開してみたいです長文すいません
245名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 14:16:42 ID:LEh8/yuT
>>240
うちの卒業校のは、なんか有名作曲家の作品らしくて
斉唱・重唱パートあり、スタイルが合唱曲から行進曲へ展開、転調やらなにやら、
どこの合唱コンクール課題曲ってな、おおよそ校歌とは思えんハードな代物だったな。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 14:27:25 ID:l8oQT8Ml

おぉ。端緒となった >>71 氏じゃないか。しばらく。
途中、素養がない、と嘆く諸兄もいるが俺も「素養」
なんてのは必要ないと思うよ。

誰かが言ってた気もするが、音楽のような創作は
「湧き上がる意欲」に突き動かされて行うものだと思う。

やる気次第だ。それに後付けでコード覚えて出来れば
何か一つ楽器弾けてトータルでアレンジ出来て・・・
と積み重ねて行く。

ただし、センスを磨かないと。
沢山、多種多様に聴きまくれ。同じジャンルや似た系列ばかりしか
聴いてない状態では世界観が広がらない。

それからでも良いと思うよ。とエラそうなこと言ってみたが
コレ30代後半オトコの単なる亀の功かも知れんね。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:01:47 ID:vBQ9VS2Q
http://550909.com/?f1218468
まぁおまいらこんなとこでくすぶってないで出会っとけ。
無料だから。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 15:36:01 ID:7tAugs7u
音楽に対して、
どれだけのことをしてきたかについての積み重ねが、
曲の良し悪しの差として出るだけ。
そうした積み重ねによって出来た能力に対して、
素養という間違った当てはめをされているだけ。
249大野ばりふら:2008/01/17(木) 16:17:01 ID:l529PObq
"perfectpitch.mp3" て曲を一曲作っただけでヘタれてる(笑)

よかったらこのヘナチョコ・テイストの音名で色んなクラシックの
名曲を歌わせてみてちょ。

http://www.barifura.com/wp/?p=44

つーかミクの動画キャプチャがうまくいかない。
Celeron2.4のスペックだからかな・・・
ハイスペックなDTM用PC欲しいな。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:27:12 ID:7D/Vx1qw
>>248
言いこというなぁ
まさにその通りや
良いとこも悪いとこも自分の曲に全部出ちゃうね
251名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:33:06 ID:Kw7v33Cu
残念だが才能が全て
252名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:29:03 ID:P4xldnUl
>>244
おお、また素晴らしい歌詞が
253名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:52:27 ID:Uoa0dA4+
音楽…に限らず、それらの手段をもって自分の表現したいものが
思い通りに表現できない
言葉だって、ボキャブラリに乏しくうまく思いを伝えられない、
自分自身にいらだってる
電子楽器の発展は俺の想像力を遥かに超えるスピードで発展し、
夢と意欲が僕を揺さぶる
でも下手なんだ、全てが
それは僕にも解ってる

そんな僕にとって
「夕やみも夜明けにかわる」
は涙無しには聴けない

一粒の光さえ見えない絶望の崖を、今日もまた、そして一歩だけ
登ってみようと思う
254名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:54:23 ID:Uoa0dA4+
×俺  ○僕
255名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:10:31 ID:JRNY3Lmj
なんだ作詞家か
256名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:50:29 ID:Kw7v33Cu
こんなジメジメした作詞スレは
陽気なラップ天国に書き換えてやるぜ!

Hey!こんにちわ!
チョー久々に!のぞいてみたら
助言の神様!光臨!してた〜
ウェーイ!俺まじ感激!
まだまだ楽譜も読めないけれど!
ミクと一緒に頑張るぜ!
アイコン黒くて切ないけれど
頑張ってーえ!打開してみたいぜ!俺!

ニコ動の鼓動!伝わり!突撃!
ただそれだけで!買っちゃった!
えー?俺まじ感動?
いーや!まじコンクリート!
決死の覚悟で 教えてしたけど
どう見ても俺 釣り師DEATH!
釣り師死ねー 釣り師しねー
WAO!ダブ!セツ!ナース!
257名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:50:41 ID:FEf352Mu
>>251
そういうコメントしか書けないという事実が、
キミの日本語能力と思考力に関する才能の限界を示しているんだね。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 19:51:37 ID:Kw7v33Cu
>>257
うん
259名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:18:50 ID:jGoM1sUE
才能は、音楽の才能じゃなくて、場の空気を読んでコメをもらう才能だろう。
260名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 20:28:10 ID:Kw7v33Cu
軽くスレッドストッピングだな
261名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 22:39:09 ID:K1Osz761
MEIKOの新曲聞き込んでた
あれに比べればミクは無調整でもそれなり歌ってくれるんだし
もっと頑張らねばと思って今日から酒絶って曲作りに本腰入れようと思う
262名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:27:48 ID:23uKln1g
コレがKYってことなンか?言っていいのか?この俺が?


「才能が云々って...................オマエ、....KY!!!」と。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:34:25 ID:Kw7v33Cu
なんだと
貴様なぜ俺の名前を知っている
264チラシの裏:2008/01/18(金) 00:22:31 ID:nG4ADfHM
初音ミクではじめて、「ピアノロール」という方式に触れたんだけど
いいね、コレ。なんだ、こんな便利なもんがあったのか!
今まで何度、「5線譜におたまじゃくし」方式のソフトで挫折したことかorz
5線おたま方式は、マンドクサイよぉ。ホント。もう絶対見たくない。
できればもう、一生かかわりたくないね。この地球上から消えてなくなればいいのに。

で、ピアノロール方式の、なんと優れたことか!
まず、楽譜読めなくてもOK。#とかbとかも出てこない。
いちおう、1小節単位に区切ってはあるけれど、そんなの関係ない。無視!

5線おたま方式ってさ、1小節に4分音符4個分、8分音符なら8個分、きっちり正確に収めないと
あとがズレまくるじゃん?さんざん悩まされたよ。何が悲しゅうて電卓片手に打ち込みせにゃならんの?
シャープ市ね!フラット詩ね!!3連符氏ね!!!シンコペーション市ね!!!!
おまいらまとめて、わら人形に五寸釘じゃっ!

でさ、もしかしてピアノロールって今世紀最大の発明じゃね?
もう、自由自在に■を貼り付けるだけで思い通りの音が出るのって天国だよ。

・・・と思ったら、ミクだけじゃ無かったのね。探せばけっこうたくさんある。
つうか、5線おたま方式を探す方が難しいくらい、ピアノロールってメジャーだったのかよ。
知らなかった・・・

ということで、なんか目がメラメラと燃えてきたよ。まるで星飛馬みたいに。
まだ自分で作曲するまでには至らないけど、好きな曲を自分なりにコピーするのって
すっごく楽しいやん。そりゃぁ出来上がりは、上手な人に比べれば、ショボイけどさ。
作ってるときがいちばん楽しいんやね。

ありがとう、ミク!骨の髄までしゃぶらせてもらうよ!
265名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:23:39 ID:d7vKCxzD
↑これも歌詞にするか
266名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:25:10 ID:TRPbjylC
と、錯乱状態にあり状況は一刻を争う状態です
267名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:26:37 ID:zp9kf2Ph
>>264
ピアノロール大嫌い><
五線譜おたまじゃくし方式ソフトしか使えません・・・
だからSSWから脱却できない俺
268名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:41:50 ID:0C7PG8c5
ピアノロール嫌いって人たまにいるけど、釣りじゃなければ哀れになってくるね。

4オクターブアルペジオとかどうすんの?ベロシティは?
スラーやスタッカートは?

紙の上にインクで書くしか音楽を記録できなかった時代の遺物を、
21世紀にもなって使うって何なの?
ワープロ嫌いって言って、筆や硯や辞書片手に、文書つくるようなものじゃん。
中世の楽典から抜け出ないような曲しか作りようがないだろ。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:46:16 ID:nG4ADfHM
民主党かどっかさ、法案出してくれないかな。
「5線譜・おたまじゃくし」禁止法案。
5線譜書いたら3年以下の懲役。
#やbを2個以上書いたら無期懲役!
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:53:58 ID:5cxuCvkl
かの坂本龍一はMIDIを楽譜以来の大発明と言ってたっけ
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:57:31 ID:TDoya9Sx
おれMEIKO買うまであれデザエモンとかマリオペイントだけのものかと思ってた
つうかあれをピアノロールっていうのもはじめて知った

当然プロは五線譜で楽譜書くのが当たり前だと思ってたよ
272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:13:45 ID:H3IeMmKA
L5ばっかなスレだな
273名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:22:02 ID:nG4ADfHM
何で「ド」の音が、5線譜からハミ出してるん?
いきなりだよ、「ドレミファソラシド」の始まりの最初の音の「ド」がさ
いきなり5線譜からハミ出しちゃってるんだぜ?

 ---------
 ---------
 ---------
 ---------
 ---------
  -♪-

もうコレ見ただけでストレス溜まっちゃうよ
274名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:22:52 ID:TRPbjylC
わかったから歌で表現してこいよ
275名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:26:28 ID:zp9kf2Ph
>>268
4オクターブアルペジオ・・・大譜表・8va・8vbを駆使して入力する。それを超えるのはあまり使わないけど、
                 どうしても必要ならカーソルで動かして入力。
スラーやスタッカート・・・♪を入力した時にGT%をいじる。ベロシティも同様。数字打つだけだし。

譜面入力でもスラスラ入力できるんだよ。
だから譜面入力も認めてほしい・・・
276名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:29:24 ID:zp9kf2Ph
>>269
例えばニ長調だと、ドとファに♯が付くけど、
五線譜ならドやファを入力したら自動的に♯してくれるし便利だと思わない?
277名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:32:54 ID:hpNJmo4i
最初見たときはおたまを長さで表しただけで
なにがそんなに違うのぴあのろーる?と思った初心者です。
今もあまりわかってません。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:10:21 ID:m6KvjBnR
長さが視覚的に分かりやすいのがピアノロールの利点。
かわりに半音がまざって表示されて音階がわかりにくいのが欠点。
VOCALOIDは1トラック単音のみなので音の重なりを意識しやすい
ピアノロールの方が使いやすいとは思うけど。

ただそれ以前にGUIがいまいちなので(ry
279名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:17:11 ID:0C7PG8c5
>>276

はぁ?
そもそも、ピアノロールには#とか♭の概念は無いんだが。
つまらん規則に縛られるのは止めれ。
ピアノロールでは音階は12と憶えろ。

もしかして、紙の五線譜からパソコンに入力しようとしてんの?
コピーなんてしてないで、自分の感性で作曲してみ。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:30:38 ID:GiLiHtfg
>>239
レスサンクス!
そっか・・・生か・・・
ミミコピでアコギやってるけど、ピアノっぽくなるのでもしやと思って、
わざと「ジャカ」=「下へ上へ」を想像して、タイミングを微妙に遅らせたらそれっぽくなった。
けど、手で押さえたときと開放したときみたいな表現は音色変更とかで行くしかなさそうで・・・orz
でも面白いね。音源はSONARのTTS-1のみでやったけど、1990年のカバーだったので、
音色には困らなかった(^^;よかったら、聞いてやってくだされ。

大航海時代「七つの海へーSEVEN SEAS−」という、人によっては懐かしい曲だったりします。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1735381
VSQ+MP3はこちらです。
ttp://www12.axfc.net/uploader/18/so/Ne_7166.zip.html (pass:miku)

ただ、この曲をある方向にさらに詰めるつもりでしたが、オリジナル欲もわいてきちゃいました。、
年度末に向けて仕事が大忙し(>_<)のんびりまっててくだされ・・・

TTS-1は、もっともっと面白いことが出来そうです。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:01:41 ID:GiLiHtfg
今からミクと戯れ始める人へ・・・
(って、えらそうですが、私はこうしてミクと戯れてきたと言う一例)

まず、お気に入りの歌の短いフレーズをなんとかアカペラで歌わせる。
 (よーわーいーものほーどーととーをくみー ひざをーかかえーて たえてーいたー♪)
気をよくして、持っているシングルCDから、OFF VOCAL版にミクを乗せる(1コーラス)
 その際、合成にいろんなソフトを試して、自分に合うものに出会う。
より表現を要求する曲をあえて課題曲に据え、挑戦!(突貫、玉砕)
 Eufoniusさんとか、牧野さんとか・・・(「甞めんな!これわヒドイ→悪くない、よくやった」と
 コメントが変わっていくごとに、ミクも喜んで歌をがんばるようになる。)
ここまで来れれば、ミクとある程度戯れられるようになるので、自作カラオケに挑戦!
ミクの10倍時間がかかって、ようやく1曲とりあえず完成(;_;)感無量
この先の世界は、未知・・・

ところどころで挫折しそうになったら、しゃべらせるとか、違う戯れ方にも触れてみるといいかな。
それでもだめなら、離れてみる。「あ!ミクに歌って欲しい」って曲が出たら、また戯れる。
とにかく、マイペースで楽しんでいくのがいいかな。あと、素直に評価してくれる仲間(こことか)が
かなり助けになりました。(初期の頃お世話になりました。)

それと、表現で躓いたら、vsqファイルをあげている良曲から頂いて、覗いてみるといいかも。
私は「本気で・・・」の人のvsqにところどころ学ばせてもらった。
まったく音楽がわからないって人でも、音楽そのものは楽しいと感じていると思うので、
好きな歌の短いフレーズを色々試すのは悪くないかも。

自分ががんばれば、ミクも一生懸命着いてこようとするって錯覚・・・いや、実感すると、
後は、時間の許す限り進んでいけると思うので、こっちおいd・・・バキ/(+_+)
282名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:16:46 ID:jq1BYx9S

 お ま え ら も

 パ ッ ケ ー ジ に

 だ ま さ れ た の か orz
283名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:30:20 ID:EUyo/qAM
>>280

これ、ゲーム音楽なんだね。初めて聞いたけど、
イントロは、「想い出がいっぱい(H2O)」とか、
「そして僕は途方に暮れる(大沢誉志幸)」のフレーズが聞こえすぎて楽しめなかった。
コード進行主体で曲を作るのは問題だな。

284名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:54:40 ID:zp9kf2Ph
>>279
コピーじゃなくて自分の曲を作っているんですが。
なんでそんなに突っかかるの?
MIDIはピアノロールが全てじゃないし、譜面入力もいいものだよってのを言いたかっただけ。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 07:26:40 ID:sdN3PJ2N
好きな方使えば良いじゃん。
すっげーアホらしい。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 07:33:18 ID:7frr/C43
音符で入力したら修正が面倒すぎだろ・・・
マゾか?

いったい楽譜入力にどういう利点があるのか。
個人の好みというレベルじゃないだろ。ただの意地だろ。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 09:23:23 ID:E2zstuBi
>281
ミクじゃなくてリンにカラオケを歌わせることに挑戦している…が、
1時間に1小節進むかどうかの超牛歩。

なんか違うのは分かるんだけど、どう違うかとか、どうやって修正すればいいかとかが分からん。
散々修正してみても、ベタ打ちと比べて良くなったかどうか、たまに判断できなくなる。
ピアノはバイエルで投げ出し、音楽の評価は2以上をもらったことがない人間にはかなりきついぜ。
でも、
挫けそうになったら、ドント☆クライとかピンクスパイダーとか聞いて自分を叱咤することにしている。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 09:26:22 ID:kPzuArC3
>>286
和音
289名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 12:22:50 ID:Y5t2gbBY
楽譜未だに読めないけど、ピアノロールじゃやりずらい。
音感、リズム感皆無の俺は五線譜できっちり縛られないと色々とズレまくる…
ピアノロールは自由すぎて不便。


でもミクのおかげで、最近好きになれそう。
ピアノロールかわいいよピアノロール。名前が。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 12:49:37 ID:ciJ/38HW
>>289
俺も楽譜があんまり読めないがピアノロールの方がやりやすくね

と、こんな感じに好き嫌いは分かれるんだからどっちでもいい事だろ
291名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 13:30:15 ID:CIIaZXee
ピアノロールたんと五線譜嬢といったところか
俺様きもす
292名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 14:15:05 ID:9F1UDzc4
NGワード ピアノロール 楽譜
293名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 17:06:09 ID:n0FdTLJw
>>289
曲のテンポさえあってれば、クオンタイズをONにして、グリッドライン表示するとカッチリ縛られるよ!
耳コピで相対音感しかなくてもオケにあわせる時にずらしやすいよ!
294名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 17:59:48 ID:IdbHZxPM
音楽の才能は低年齢の時にどれだけ音楽に触れたかに左右される
今更何したって限界なんだよ
295名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:07:03 ID:rY6RLvuj
自分で楽しむ分にはいつから始めたってかまわんさな。
遅いだ早いだいってるやつは結局有名になりたいとか
金になったらいいなとかそんなこと考えてんだろ?
296名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:11:12 ID:p1wWd4Yl
そりゃ、ニコニコ動画で有名Pになったり、
同人CD売って金になったら嬉しいだろ?

いまなら、そのチャンスは大アリなんだよ!
急がないとブームがすぎちゃうよ!
297名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:59:32 ID:zn9cqJ/X
>>296
まあ人それぞれだな。
俺は>>295みたいに音楽を芸術として楽しんでるから金儲けとかはいいかなと。
そういった意味で初音ミクは(俺にとって)新しい分野を開拓してくれたから
素晴らしいと思ったんだが、ブームで終わるとなると悲しい。
芸術作品に新しいからいい、古いから悪いなんて無いしな。

…途中から自分で何言ってるのか分からなくなってきたわorz
298名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:05:46 ID:p1wWd4Yl
ニコにうPしてもコメもつかないような音楽センスゼロの言い訳にしか聞こえないのはなぜなんだろう?
299名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:25:08 ID:CIIaZXee
おまえさん自身と同じだから共感してるんだろ
300名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:31:58 ID:ji/6W0BO
○○PのPって何のこと?
301名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:32:59 ID:GqGN38Pi
>>300
アイドルマスターからきた用語らしい。
302名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:53:27 ID:zn9cqJ/X
>>298
いや、俺はニコニコにもPIAPROにもうpしたことはない。
今は忙しくて時間無くて作れん。

まあ私事はいいとして、俺が言いたいのは埋もれてもいい曲はあるって事。
市販されてる曲もミクで作った曲も。
それなのに有名にならなきゃ評価すら付かない事が悲しいと思っただけさ。
スレ違いだからもう言わんが。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:05:02 ID:sdN3PJ2N
調教とか○○Pとか色々と、オタクはセンスの良い言葉を使うよね。
背筋が凍るわ。
304Sara:2008/01/18(金) 21:06:52 ID:d7vKCxzD
それは今日も冷え込みが厳しいせいだからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:08:02 ID:3MJ2y3g7
>>300
P = プロデューサー
306名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:21:27 ID:Z/uuhdka
>>303
おまいさんのピンク色の脳細胞を消毒してこいwwww
307名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 01:55:02 ID:y3Bqe/Gu
>>283
作曲は、そこが難しいね。特にカノンコードとかは、
コードだけだと、どうしょうもなくなる(^^;
でも、心地のよいコード進行って、避けるのが難しくって・・・
オリジナル作るときは、そのあたりも気をつけてみようとおもう。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 01:59:14 ID:kvoIiOTX
カノンコードの良作

【鏡音リン】人工無脳に曲を作らせてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1978186
309名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 02:00:25 ID:00toxRKC
ミクいじるのおもしれぇwwwwww
310名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 03:06:12 ID:5AR9uj/4
おまP
311名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 13:04:56 ID:YxgI9vxa
>>303
最初見たとき意味が分からんかったが
ニコ動で見てるうちにわかった
プロデューサはいいけど、調教は勘弁してくれ
312名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:33:43 ID:p/Srz71k
じゃあレッスンで行こう

ニコにうpして評価を貰うのはオーディションてことで一つ
313ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/19(土) 16:38:51 ID:6OKWC/Io
GaoMachine氏のSkylineScripterへはちゅねのないしょSSTPプラグインから
リップシンクさせるツールを作ってみました。
SSTPを受信してからスクリプトを作成して送るといった強引な手法です・・・

口パクが変なのは、SSTPの設定と本ツールの設定が変なためです。
うまく設定すれば、上手に口パクしてくれるはず・・・

SkylineScripterとかはとぅねの人とかSSTP対応してくれないかなぁとか
夢見てたんだけど、ありえないか・・・

ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up14869.jpg
314名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:52:09 ID:Xlvv7CF/
VOCALOID2をエロゲーに改造する気か?

いや、その気がなくても、そうなっていくだろうけどな。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:22:20 ID:3gtbVfeW
俺もミクのデータ調整を調教って言うのはいかがなもんかと思う
316名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:26:38 ID:2Pd/tmH/
何時間掛けても1フレーズしか進まないorz
ミクよりミックスダウンやらマスタリングに時間掛かりすぎる
317名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:47:23 ID:3gtbVfeW
俺は作詞の段階で詰まってる
318名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:48:01 ID:lN5jNbJh
>>316
うん。
作曲作詞の能力とは別にミックスダウンやマスタリング能力まで問われるから厳しいよね。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:11:50 ID:/mDmoqBa
ミクの調整にケリをつけてからミックス
すること。マスタリングは、さらに先の話。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:32:28 ID:e/K8YyvR
ニコにうpしても

うますぎて鳥肌とか ガチで泣いた

とかばっかでちっとも参考にならんからうpるのやめた。

どっかもっとここをどうこうしたら良いとかそういうのを言い合える場所ってないかな?
321名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:37:18 ID:ttxqKSYp
スレでうpって聞いてもらえば?
322名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:55:03 ID:3gtbVfeW
ニコ動のMEIKO使いの連中凄すぎるな
323名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 00:59:22 ID:DtTJ5fQk
MEIKOメインの曲はアンインストールとPASSIONAIREくらいしか知らん・・・何かおすすめあったら教えてほしい
KAITOの蒼い鳥って曲は元ネタ知って少し驚いたけど、あれは良い歌だね
324名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 01:54:37 ID:sTlfzS+c
ありきたりだけど…
オリジナル
 逆襲のMeiko http://www.nicovideo.jp/watch/sm1171660
 雨の楽園 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1267569
 忘却心中 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1587618
 The thought to tell http://www.nicovideo.jp/watch/sm1651965
歌わせた系
 Wedding Wars 〜愛は炎〜 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1680309
 FF6 オペライベント http://www.nicovideo.jp/watch/sm310875
 おっくせんまん! http://www.nicovideo.jp/watch/sm109016
かなぁ?
325名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 06:57:34 ID:p56ys79v
忘却の作者の新作が凄すぎ・・・
チイサナセカイ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2036136
326名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:53:38 ID:VFkvB9zg
昨日の晩から本気でがんばってやっとこの程度ですができあがりますた・・・。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2088215


リンがテラとかちwwww
327名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 16:07:25 ID:p56ys79v
>>326

俺もオリジナルにこだわるの止めて課題曲決めてコツコツ作ることにした
328170:2008/01/20(日) 18:24:05 ID:Ji2lRUaP
ふぅやっと完成できたので報告です。
ニコニコにうpしておきました。

【オリジナル】初音ミクで「なみだめ☆ロック 〜 DTM板に捧ぐ 〜」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2090111

ピアプロにmp3を
http://piapro.jp/a/content/?id=51uggai4bti11l49

初めてネタ曲やったけど楽しすぐるw
329名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:38:27 ID:ZWr+xpHs
>>328
あ、あなたでしたか・・・。スゲエよ・・・。
GJ!
330名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:46:32 ID:sTlfzS+c
>>328
見てきた!乙です!
歌詞はスレに合ってるけど
作品としてはもうスレの本題を遥かに超越してるぜ!
331名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:49:59 ID:2As0vzJN
>>328
見てきたー。ネタから産まれたとは思えない両曲w
そういえばこれの元発言のやつって最初の台詞「どうやってミク踊らすの?」
だったよなwwwww
332名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:51:08 ID:2As0vzJN
>>328
って最後まで見たらあんたジュディマリの人かよ!
何やってるんだwwwwwww
333名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:58:36 ID:sTlfzS+c
そ、そうだったのか!タグ追加したほうがいいんじゃ?
334名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:00:53 ID:HZpF8awN
ぢょん氏なの?
これは早く帰って見なければ!

しかしマジで歌わせたのかよと思ったら意外な人が
335名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:07:26 ID:GoU/evEV
何でくじらの人が使えない奴スレにいんだよwww
336名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:10:37 ID:2As0vzJN
>>335
いやほらそこは俺たちを導いてくれてるんだよ
337名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:16:50 ID:qdQal+lw
これもCGMだからこそだなww
おまいらのステキっぷりに乾杯だ
338名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:28:21 ID:51OWOr6a
エンコード待ち100人とか・・flvの意味がねー
339名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:38:39 ID:Jc7EkcoJ
>>328
ニコは見れないから、
zoomeにもアップしてほしい。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 20:24:46 ID:+UfdVoKh
ちょww誰かと思ったら有名なPかよww
341名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 20:27:21 ID:2As0vzJN
>>339
ピアプロにMP3はあるからいいじゃないか
人に手間を強いてないで自分が登録するなりなんなりしろよ
342名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 20:49:34 ID:OqLJ8w5R
>>339
なんたる俺様ぶり
343名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:08:19 ID:Jc7EkcoJ
>>341-342
こういう反応が来るから、ニコニコID取るのは嫌なんだよな。

見たければ、会員になれ、会費払え、か。
まるでネズミ講か宗教の勧誘だ。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:15:33 ID:K+4XVpmJ
>>343
無料だろうが なにいってんだコイツ
345名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:15:41 ID:e3SoyJqF
結論も出たみたいだし、一件落着だな
346名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:16:14 ID:TRkxUuFA
>>342
動画を見るんじゃなくて音だけを聴くんだから別にピアプロMP3でも関係ないだろ
それとも何か?かならずしも動画じゃないと嫌な野郎か?
347名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:17:00 ID:OqLJ8w5R
どういう理屈なのかわからん
しかもネズミ講っていう言葉の意味わかってるのかな
348名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:19:14 ID:8f/drbCP
>>343
見たいと思ったらIDを取ればいいし、
そこまでして見たくなければ取らないでいいと思うよ。
でも、アップするほうとしては、あちこちに沢山上げるのは面倒なんだよね。

ちなみに、ニコIDは無料だよ。
安易に薦めはしないけど、持っておいて損は無いと思う。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:21:18 ID:n6eidm2K
ニコニコ有料登録してるけども月額525円くらいで制限なく見られるから損した気はしないな
350名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:27:40 ID:0nvAfqyI
超初心者でもくじらの人並みにミク使えるようになるスレがある、
と聞いて飛んできました
351名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:30:10 ID:sTlfzS+c
>>350ちょwww
352名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:30:10 ID:ANWO81/W
>>343
ただの天邪鬼じゃんか。
そもそも、会費なんか無いじゃん。

投稿者が狙ってコミュニティとしてのニコニコ動画に投下したものを、
自分が見られないからって他のところにもアップしろと要求するのは
あまりにも自分勝手だろ。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:32:29 ID:2As0vzJN
>>343
なんで貴様の動画を見たいという欲望のために自分は動かず、
人様に手間を強いるんだ
挙句の果ては宗教よわばりとか馬鹿か

しかしあまり延びてないのな、まだ皆気付いてないんだろうか

354名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:36:06 ID:Jc7EkcoJ
>>344-352

すごいな。こういう優良会員ばかりでニワンゴは笑いがとまらんだろうね。
で、>>349みたいに、その会員を中毒・依存症にさせて金を取り始める。

ヤクザが中学生をシャブ中にするようなものだ。
そういうコミュには近づきたくないし、そういうコミュを宣伝あるいは、
勧誘に利用するがごとく、ニコにしか動画を上げないみたいな姿勢のうP主の動画は、
無理して見たいとは思わない。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:37:41 ID:DtTJ5fQk
荒れとるなあ

まあ良くも悪くもそういうところで育った文化なわけで・・・
無理して見たいと思わないのであればそれでよい、ってことになるんじゃないかな
356名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:39:31 ID:Jc7EkcoJ
>>355
>無理して見たいと思わないのであればそれでよい、ってことになるんじゃないかな

ま、そういうことだね。
yuutubeとかでも転載されて見る機会があれば「みてやるよ」。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:39:54 ID:dq3n0FH5
ここDTM板な。一応指摘しとくw
358名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:40:57 ID:2As0vzJN
>>356
うpされてから1時間で催促したことについては棚上げですか?
気持ち悪い奴だ
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:42:06 ID:XgiamcDZ
youtube板でやれ
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:43:35 ID:TRkxUuFA
>>356
これはひどいww
ピアプロにもうpしてくれて誰でも聞けるのにニコニコでみれないからって文句つけるとかww
自分勝手なゆとりで吹いたわ
挙句の果てにはみてやるよww
何様ですか?w
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:45:35 ID:0nvAfqyI
>>356
こっちこい、やさしく揉んでやるよw
【初音ミク/鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド161【KAITO/MEIKO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1200799004/l50
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:50:18 ID:OqLJ8w5R
うは
>>353>>354のあいだあたりで
次あたり「これだから信徒たち乙、もうこねえようわーん」がくる頃だ
って書こうとして下品かなって思ってやめたんだけど
なんだそのとおりじゃないか
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:52:35 ID:dlb7RfpA
お取り込み中すみません
初音ミクをインストールしようとしたのですが、一旦インストールされるのに
そのまますぐに削除されてしまいます
その時エラーコードB4342A07-E2C7-4A8B-9145-CBDEE950BCE3と出るのですが、
これは背景に初音ミクが表示されている時に出るエラーコードなので、クリプトンに
問い合わせるべきでしょうか?インストールする前にいらないソフトをいろいろアンインストール
したりしたのでそれが原因かと思いシステムの復元でそれらを行うよりも少し前で
復元してみたのですがやはり駄目でした。OSはVistaです
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:54:23 ID:XgiamcDZ
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:25:03 ID:2qPgnApQ
>>170の正体がくじらの人で伸びてると思ったらそうでも無かったのかww
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:26:30 ID:2As0vzJN
>>365
それで盛り上がろうかと思ったら横から違う意味でダークホースが来たのよww
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:31:07 ID:dlb7RfpA
>364
サンクス、インスコでトラぶってる人って結構いるんだね
368170:2008/01/20(日) 23:51:29 ID:P5lB5w6J
>>365
今どんくらい?
ネットの環境が無いのでリアル涙目中
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:56:51 ID:OqLJ8w5R
>>368
> SMILEVIDEO
> 【オリジナル】初音ミクで「なみだめ☆ロック 〜 DTM板に捧ぐ 〜」
> プレミアム専用投稿者コメント
>
> 3分50秒
> 再生:254
> コメント:48
> マイリスト:40
370名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:57:48 ID:2As0vzJN
>>368
動画のことですか?今の時点で
再生数:499 コメント:90 マイリスト:65

あまり延びてないがただ気付いてないだけじゃなかろうか
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:01:58 ID:/GNjyw8q
このスレをROMっていない者にとっては食いつくようなネタじゃないってことじゃないのかな。
372170:2008/01/21(月) 00:05:53 ID:wotrwQg+
コラボ作品だと気になっちゃうねw
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:10:03 ID:3Ck3f+tM
なみだめ☆ロックの「あー」とかいう声は、
ピッチで音程を変えてるんですかね?
かわいくて気に入った。w
私も今度試してみたいっす。
374170:2008/01/21(月) 00:37:54 ID:wotrwQg+
>>373
1番の終わりのですかね。
最初とりあえず音符配置して、鉛筆ツールでおもむろに適当にピッチの線引いて、
それから音程がまともに聞こえかつ可愛らしく聞こえるようにもう一度音符を上下に動かす、
という感じですかねw

滑らかに「あー」と上がっていくところもおんなじで
最初にピッチの線を引いてそれから音符を配置し直す。微調整でまた線を引き直しますよ。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:45:00 ID:UZ2wEn+O
お、ぢょんPリアル降臨中?
早速マイリス登録したおw
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:46:31 ID:S6WJkPyJ
>>374
yukiは俺の嫁
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:49:42 ID:xkBWiQL+
>>374
0:43付近のそれでも買ったからには・・・の「買」の所の発音が
独特に聞こえるのですがどういうパラメータでアクセントをつけてるのでしょうか?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:50:24 ID:xkBWiQL+
すいません、買った「か」らにはの部分の間違いですorz
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:57:01 ID:x43cHTov
>>71 事の発端
>>109=>>162 勝ち組
>>166 最初に手を付けた勇者
>>170=>>203 リアル神
>>171- 悪ノリ神
>>328 リアル神ニコニコする  ←今ココ

再生:571 コメント:117 マイリスト:77

380170:2008/01/21(月) 01:06:03 ID:wotrwQg+
「か」とか「た」とか独特なアタックが出てるのはピッチを大きく上から下へ、時間を極端に短く引いてます。
くじらのVSQでツノが尖ってるのが見れますよ。

マイリスありがと
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:14:58 ID:UZ2wEn+O
このスレ見てたら三ヶ月ほど放置されてるミクをつかってやらな、
という気持ちにさせられるな〜
はつねのないしょ入れたのに動かんし・・・orz


382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:46:09 ID:0bTVJyVK
>>170

あのギターは生?
ソフトシンセ?

ソフトシンセなら何を使ってますか?
383名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:46:27 ID:3I/oj1T6
>>【オリジナル】初音ミクで「なみだめ☆ロック 〜 DTM板に捧ぐ 〜」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2090111

ヘタレなハク姉モードの歌詞を神モードで歌い上げるとはスゲェよ
マイリスに入れさせてもらいました
384373:2008/01/21(月) 01:49:24 ID:3Ck3f+tM
>>374
回答サンクスです。
いろいろ試してみますね。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:00:21 ID:QhWBntIO
「フィーリングで〜」のとこ、歌詞打ちミスったorz
386名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:04:59 ID:3Ck3f+tM
一番驚いたのは、あの短時間で、あのレベルの曲を作り上げるテクですね。
私も下手な曲を作って修行中だけど、あのレベルまで行くには一週間かかる。
・・・ウソです、1ヶ月、いや1年かも・・・。Orz
387170:2008/01/21(月) 02:09:21 ID:wotrwQg+
>>382
ギターは生ですよ
388名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:11:27 ID:IEuLRQhI
>>328
なみだめ☆ロック見てきました。マイリスも入れたデス(^^b
初のネタ曲だったそうですが、多くの人に楽しんでもらえるといいですね。

いやぁ、ミクの声を聴いたときに「もしや?」とは思いましたが、
ほんとにぢょんPさんだっとは。それとは露知らず、数々のご無礼お許しくだされ。
なんか、自分もそうですが、ミクの声って色々変えられるけど、
それぞれの作者さんごとに、声の特徴が固定されていますよね。
そんなつもりは無いけど、自分の中のミクの声って、かなり限定されているらしく、
調整していくと結局その声にたどり着いてしまう・・・みたいな(^^;

ちなみに、このスレの住人で、ニコデビューしてる人ってどのくらいいるんだろ?
初期の頃からお世話になってますが、ミクスレの中では、このスレが一番好きだったりする・・・
恩返しにと、自分がアドバイスできるときは書き込んでいましたが、
こんな形で還元できるようになりたいなと思いました。(いつになることやら・・・
389名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:28:47 ID:IEuLRQhI
>>287
レス遅れてすみません。えと、これは、アドバイスになるかわかりませんが、
歌声を聴いて、どうしたらよくなるかを想像できるようになるのに1ヶ月かかりました。
しかも、まだ表現できないとミクと悩んでいることがたくさんあったりします。
逆に捉えると、それだけ奥が深く、まだまだずーっと戯れられるということに。
そこをミク(リン)と一緒にがんばっていくのも、このソフトの醍醐味だと思っています。
ちなみに私は、このスレに上げて、指摘してもらったりしたことがありますが、
このスレの人は、スレタイに反して(?)ミクのソフトそのものを気に入っている人が多いようで、
適切なアドバイスを頂ける事が一番期待できるスレかもしれません。
あと、他の人のvsqファイルは、多く見ておいて損は無いと実感してます。
390名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 08:08:17 ID:07quf8oQ
横浜市民の方はちょっと聞いてみてやってください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2094464

んでは、会社行ってきます。(´・ω・)ノ
391名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 12:21:11 ID:8uq0fqex
>>390
なついwww
ミックスは下手だけど、調教うまいなw
392名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 14:46:15 ID:6aE1O5jQ
ぶっちゃけこのソフト、ハモリ、コーラス用にしか使えないな
393名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:14:13 ID:xx8er1YB
それをまともに聞けるようにするのがこのスレの課題です
394名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 19:50:50 ID:r6UhqYLA
せっかくミクを手に入れたのだから、オリジナルを作ってみようと思い、

目標
1.シンプルな曲(メロディもコード進行も単純な曲)に。
2.せっかくなら、明るく・楽しく・ダンサブルに。
3.身近で、笑えるような曲になればいいな。

で、1はクリアできましたが、後はだめだめでした。orz

これからのみなさんに勇気をw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2083387

※にこにこでごめんなさい。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 20:10:28 ID:3fW2sQrC
洗脳されそうな魅力がある
396名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 20:24:47 ID:T1Szx15G
397394:2008/01/21(月) 20:49:34 ID:r6UhqYLA
>>395

さっそくに聴いてくれてありがとうございます。
しかし、やっぱり洗脳ソングなんですねぇ。orz
2は、どうにもなりませんでしたが、せめて3が残ってくれていれば、と思っています。

友人からは、がんばったけれど怖くて10秒以上よう聴かん、といわれました。orz
398名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:00:17 ID:GUD+Up4e
ネタソングより歌謡曲作ろうよ
399名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:25:47 ID:r6UhqYLA
そうですね、次こそは明るく楽しげな曲を、うちのミクに歌わせてやりたいです。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:44:51 ID:PjnC4aDk
>>394
シンプル→成功してる
明るく→明るくないw
楽しく→楽しくないw
ダンサブル→踊れるかどうかわからんw
身近で→違うと思うw
笑える→涅槃に行ってしまいそうw

でも、ポテンシャルが高くてつきぬけた独特さが
あるんで、この世界観を突きつめるとファンがつくと思うw
401名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:06:06 ID:r6UhqYLA
暗くて、楽しくなくて、すんません。
聴いてもらう人に飽きられずに、ばかだね〜? と笑って楽しんでもらいたいな、と思って
作ったんです。

で、物欲自体はけっこう身近なんです……ミク→DTM用のソフト→シンセ(使ってないのに)
→ギター(いつもいく楽器屋さんにずっと売れていない不憫な子が……これはまだ我慢中)。

とにかく聴いてくれてありがとうございました。
402初音ミクと戯れるスレ ◆zH5vyVK1vo :2008/01/21(月) 22:51:43 ID:rE3gAhV8
初音ミクと戯れるスレが1000レス逝ったのでこちらに来ました。
↑スレの993と994のコメントを参考に少し改良してみました。
サビのハモリはかなりアヤスィw 音が取れないんだよな・・・

「コメットさん」OP「君にスマイル」ワンコーラス
http://www.uploda.org/uporg1212801.mp3.html
403名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:52:29 ID:3tRRvHCU
>>394
こういう独特な路線の曲でPVとか作ったら面白いんだろうけど俺まったく出来ないw
404402:2008/01/21(月) 22:53:26 ID:rE3gAhV8
名前欄は無視してください・・・orz

405名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 23:39:10 ID:PjnC4aDk
>>401
念のためにいうと、批判してるんじゃないよ。
暗いのが悪いわけじゃない。
はやりの曲調じゃないけど、独特の魅力があると
思うので、思い切り自由に展開させてほしいと
思います。
406名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:03:00 ID:r6UhqYLA
>>405
お気遣い、ありがとうございます。
自分なりに作っていくことにします。

>>403さんも、聴いてくれてありがとうございました。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:10:13 ID:cWW9n+9i
>>388
今ニコ見れないので他の人の曲聞きたいのにローカルで自分の曲自分でループ再生して一番楽しんでるのは自分とか俺\(^o^)/オワタ
無礼って何かありましたっけ?
俺もミクからこの板にきた新参なのでそんなかしこまらなくていいですよw
最近ミックスダウンとマスタリングは別物だということを覚えたばかりだし。何が違うのかはまだ不明ですが…
408名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:12:47 ID:5jZTUIzO
ミックスダウン:「各パートの音ををいじって」曲をまとめあげる
マスタリング:「曲全体の音をいじって」曲をまとめあげる
409名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:26:25 ID:M9MbABbj
>>408
そ、そうだったのか!
オレも同じもんだと思ってた。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:29:34 ID:XlINDIzp
俺もコツコツがんばろうと思って打ち込み始めたとたん固まった…orz
411名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:30:02 ID:xGze0SJf
>>394
洗脳されました(^^
こういう曲も素敵ですね。この路線で進んじゃうと、「P」の称号がもらえるかも。
すごく惹き付けられるものがあります。

>>402
再調整版を次スレでと言ったら、「次スレいらね」って流れになってあせった(^^;
早速EQいじりましたね。好みもあると思うので、EQのアドバイスは気が引けたのですが、
いかがでしたでしょうか?ミクの調整とEQ、エフェクトを含めて、うぷ主のというか、
その人のミクの個性になっていると思うので、「これだ!」ってのをじっくり詰めるのも面白いです。
まだ、DYNの調整が詰められそうなところや、「スマイル」の更なる改良もいけそうなので、
のんびりじっくり付き合っていけるといいですね。

ちなみに、「スマイル」の一つの案として・・・

「スマイル」をきっかり8分音符に入れると窮屈になるので、「スマ」で8分を使うといいかも。
「ス」から「マ」の途中までDYNを駆け上らせ、「マ」を拍の終わりまで伸ばして、
「イ」を62分音符で次の拍の頭、「ル」をそのあとに32分音符でつなげて、
その二つをDYNで「マ」の余韻みたいに減衰させてみると・・・

余計なことだったらすみません。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:31:57 ID:cWW9n+9i
>>408
おお、さりげない質問読んでくれてありがとうございます。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:47:30 ID:xGze0SJf
>>407
すみません!かしこまった台詞は、ちょっと大げさに言ってみました(>_<)
なんか、>>238での指摘のことです。余計なことを言ってしまったと・・・orz

やっぱりギターは「生」がいいですね。さくっとオケが作れちゃうのがうらやましす。
それと、あの声は、どうやったら出るのか想像できないです。
なんだか、うちのミクは出せないようで、いつもほんわかした系にいってしまう。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:03:09 ID:zZ/xic1d
>>410
がんばりましょう。うちではミクを入れたばかりの頃、PCの設定が悪くて、あー、と歌ってく
れた瞬間にいっつもPCが落ちてました。orz

ミックスダウンのときに、こんなものかしらん? とエフェクトとかいじっていて、マスタリング
の段階になってから、やりすぎた……orz って、よくあります。
そういうエフェクトの掛け具合って、慣れるしかないんでしょうね?

>>411さん、ありがとうございます。次の曲からも、がんばってみます。
415AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 01:13:08 ID:c/cSjKKt
戯れるスレで故・岡崎律子さんのVonboyageをうpした者です。
元々Vocalトラックをオーボエで演奏するように
一晩かけてフルオケ編成で打ち込んでたんですがね。

戯れるスレの「君にスマイル」で誘発され、
Vocaloidで打ち込み直したんですよ。
だから15分で出来たんです^^;

楽器で鳴らす為のシーケンスだった為
時々発音が変な所が有るのも納得いただけると思います。

VonBoyage!(ラフミックスですみません。)
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28149.mp3

P.S:「次スレ作らない」「本スレで曲晒しとかやってるし」
を見て・・・「本スレってどこ?(゚Д゚≡゚Д゚)?」って焦ってしまいました^^;
416名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:24:50 ID:M9MbABbj
>>415
おお、きれいですね!
すばらしいです。

質問
こういう柔らかい歌声はどうやって出すんですかね?
デフォルトのまま歌うと、どうしてもハキハキした声になるんですよね。
それはそれでいいんですが、時にはこういうやわらかい声も出したいっす。
よろしければ教えてください。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:27:42 ID:XlINDIzp
>>414
Vistaと相性悪いんですかねぇ?
データの読み込みも遅いし…でも励ましのレスいただいたんでやる気出ましたw
明日からまたコツコツやります
418AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 01:36:54 ID:c/cSjKKt
>>416
そうですね・・・・私的には何か特別な事はしていないです。
ですから答え様が無いのですが・・・ヒントになるか解らないですが
ミックスでのプロセスを簡単に書きますね。
Nuendo2の各トラックを卓に立ち上げる
Vocalトラックに・・・
インサートでBBEのエキサイタをかけた後にNEVEの33609のコンプを
ちょっと深めにかけ、その後にdbxのDe-esserの8Khz辺りを深めにかける
トラックに立ち上げた時点でAUXにも送り1/8のテンポディレイをかけ
あさーくリバーヴをウェット100%でかまし、逆相にしています。

一応上記でやってますが・・・ラフミックスなので本チャンではもうちょっと設定を
変える予定です。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:40:45 ID:cWW9n+9i
>>413
あぁ、指摘は何でも欲しいので気にすることないですよ。
ミクの声はやっぱりEQですよね。低音域をがっつり削って高音域をがっつり上げて、中音域で声のバランスを整えてという感じですが毎回試行錯誤です。
なんか曖昧で全然アドバイスになってないとか
420AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 01:45:17 ID:c/cSjKKt
>>419
私の場合は逆ですね。
EQは一切弄らない派なんですが
BBE(エキサイタ)のLoコントロールを上げ目(つまみを2時頃)
BBEプロセスをちょっと下げ目(つまみを11時頃)にし
その後でDe-esserをかけて歯擦音をがっつりリミットしています。

人それぞれのやり方が分かるってのも楽しいもんですね。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 02:00:15 ID:xGze0SJf
>>415
さすがに15分はすごすぎだと思った(^^;
この声で、EQいじってないのか・・・
エキサイタは知らなかったので、SONARの中あさって試してみます。
エフェクタは、まだ、ディレイ、コンプがメインで、最近ディエッサを知ったくらいです。
ミクの向こうに、まだまだDTMの世界は広がっていそうですね(>_<)

>>419
中くらい尖った感じは、5kHzあたりかな?「強い声に」うちのミクがあこがれてるので、
何とか出させてあげたいです。EQで出していたってだけで、十分ヒントになりました。
色々試してみます。ありがとー
422AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 02:06:33 ID:c/cSjKKt
>>421
柔らかいVocalを作るには
De-esserで歯擦音をカットするという事と
ディレイ等のエフェクトの一番最後で逆相にして
ホワ〜っとさせるのが要になってると思いますよ。
逆相ってあまり最近の人は使わないのかも知れませんね。

是非やってみてくださいな。
423AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 02:15:15 ID:c/cSjKKt
因みに・・・BBEの862辺りを持っていると声作りはかなり重宝すると思いますよ。
中古で1万円切りますから是非一度お試しください。

仕事でナレーションをミックスする時にも私はEQを一切使わず
ダイナミクスのサイドチェーンやBBEだけで混ぜてます。
ナレーションの場合はLOコントロールとBBEプロセスのつまみの位置が>>420とは全く逆になります
そうすると声がキラキラしてハキハキし、明瞭になりますね。

ちょっと話が脱線してすみません。
424416:2008/01/22(火) 02:22:07 ID:M9MbABbj
返答感謝です。
要はミキシングで調整しているんですね。
皆さんそれぞれにいろいろなミキシング技法があるようで、参考になります。
それにしても、逆相は予想の斜め上を行ってました。(^^;)
425名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:32:25 ID:YtwOt7U2
スレタイ 「初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目」

いつのまにか、「初音ミクを使えるヤツが自慢するスレ」になっちまったな
426名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:42:36 ID:06hR3yVq
そのうちまた流れは変わるよ!
勇気を持ってorzと打ち込もうぜ!
427名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:55:11 ID:prkC63v6
λ,,,,,
428名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:00:22 ID:KTWzV/h8
使えるヤツは自慢は自重してもっとおいらにテクニックを教えてくれ
orz
429名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:12:49 ID:ZiJ964Ia
このスレにテクニック投下

DTM板wikiに記載

のコンボが発動するようになればかなり有用だしな。
430AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 19:17:30 ID:U07ccg9A
だからやっぱり「戯れるスレ」は必要なんじゃないかと…
431名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:47:01 ID:UncGz3jy
この流れでもいいけどせめてVSQとか他のデーターとか使ってるソフトとかやり方UPして欲しいよな
今のままだと本当に自慢を見せ付けられてるだけだわ
432名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:11:52 ID:KvrfHCZV
>>431

いえてる。
初心者は本当に何もわからない。
音楽/DTMやってるリアル友達がいないなら、なおさら。
ググっても限界がある。
本当に初心者向けに手ほどきしてるサイトは無いしな。

イコライザーはどういうふうに調整したらいいのかとか、
コンプレッサーをかけると、音がどうかわるとか、
試行錯誤して自己流で研究するのもいいかもしれんが、
手際の良い方法があるなら知りたいってのが人情だろう。

専用スレ立てるか?
433名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:14:21 ID:ihgI+kLG
これ以上何の専用スレを立てるというのか。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:15:30 ID:zZ/xic1d
>>419の方法、うちのミクで試してみたら、なるほど、って感じだったよ。狙っていく声の方向
性によっては真逆もありだろうし。

使える人が、こういうのを教えてくれるのは、とてもありがたい。
419さん、ありがとうございました。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:21:00 ID:c1RiyQWU
初心者って言っても、

1、音楽の基本的な知識はある
2、MIDI打ち込みの基本的な知識はある
3、作曲と打ち込みまでは出来たけど、ミックスダウンとマスタリングが分からない
4、ドレミも分からない

とか色々あるしね。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:25:14 ID:CuSv7ftc
俺2。卒論忙しくて一曲作って以来何もしてない。ウヘァ
437名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:27:41 ID:M9MbABbj
ミクを買ってからDTMを始めた超初心者だけど、
それなりに使えるようになってきました。
何事も努力と根性ですね。
何か質問があれば答えたいけど、間違ってる可能性大・・・。Orz
438名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:28:11 ID:prkC63v6
>>432
まあ自慢厨はこの上なくウザいが
そのベテラン達もやっぱ自力でやってきたわけじゃん。
だから、そいつらから無償でテクや知識を貰おうって甘くないか?
こちらからも何か差し出す必要があるんじゃないか?と思うわけよ。
せっかくだから俺はアナルを差し出そうと思うわけだが。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:29:22 ID:6gdqY6RZ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:36:39 ID:4OXWkq8v
超初心者向けのテンプレとか作ればいいんじゃね?
441名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:37:53 ID:KvrfHCZV
>>438

いやいや、ベテランから1から10まで教えてもらおうなんて思ってないよ。

初心者同士でも、これはわかるけど、あれはわからない、ってのはあると思うんで、
わかる分野で情報を交換しあえればいいんじゃないかと。
本来、このスレがそうあるべきなんだろうけど。

あえてルールを決めるなら、「自慢するならテクニックも公開しろ」かな。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:50:29 ID:M9MbABbj
>>435
私の場合、こんな感じ。
1、音楽の基本的な知識はある→これが一番怪しい
2、MIDI打ち込みの基本的な知識はある→なんとかできるようになった
3、作曲と打ち込みまでは出来たけど、ミックスダウンとマスタリングが分からない→努力と根性で克服した
4、ドレミも分からない→学校の音楽の授業を思い出した

音楽って、奥が深いっす。
知らない単語や曲作りのテクが山ほど出てくる。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:02:08 ID:KTWzV/h8
>>442
2、3出来るのならもう上級者ですな
444名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:10:22 ID:M9MbABbj
ちなみに、こういうのは参考になる?
この辺はもうクリアして、次のステップが解らないってところでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1128177
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1225673
445名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:41:29 ID:c1RiyQWU
更に細かく分類してみる

1、音楽の基本的な知識はある
 ・拍子と調性(とりあえず3/4と4/4拍子、ハ長調とイ短調くらいは分かる)
 ・コード進行とメロディー(とりあえずカノン進行ひとつでもOK)
2、MIDI打ち込みの基本的な知識はある
 ・任意の音源を設定し、入力した曲が音になる状態にできる。
 ・VOCALOIDに歌わせるパートをDAWで打ち込みSMFにし、VOCALOIDに読み込ます事ができる。
 ・録音してWAVEファイルにする事ができる。
3、作曲と打ち込みまでは出来たけど、ミックスダウンとマスタリングが分からない
 ・複数の歌や伴奏のWAVEファイルの音量などを調節して一つのファイルにする事ができる。
 ・出来上がったファイルに最終調整を施し、聴きやすくする事ができる。
4、ドレミも分からない
 ・楽譜にドレミを書き込めばリコーダーを吹く事ができる。
 ・聴けば何となく分かる。
 ・ドレミや楽器を見たら蕁麻疹ができる。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:47:25 ID:3s52NM2s
1.2 2.3 3.1、か
447名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:00:14 ID:KvrfHCZV
>>445

俺の場合。

5.現実の楽器の演奏法がわかる
 a.ドラムの叩き方
 b.ベースの鳴らし方
 c.ギターの鳴らし方
 d.さらに高度な演奏テクニック


俺は、全部わからないw

448AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/22(火) 22:02:33 ID:5L9LSMVr
戯れるスレが1000で終わってしまい、次スレは立てないという事なので
私自身「どうするか・・・」状態でここに来てしまったのだが・・・
自慢するつもりは無かったんだけどね。
ま、場所が悪かったと少々後悔している。

俺自身、何故「戯れるスレ」で後悔したかというと
誰かに聞いて貰い、「変だ」と思われた部分を指摘して欲しかったんだ。
だけど、あっというまに1000を迎え、次スレは立たなかった。


この際だから「このスレで何か協力できないか」と考えた。
@ある程度の事はレクチャーできるが
 打ち込みに関しては上手く教えてあげられる自身が無い。

Aミックスダウンや音作りに関して教えてあげたり
 一緒に考えてあげる事は出来る。

という状況。
どこかHP立ち上げてミックスに関して色々やるのもいいが、そこまで大々的に
教えるというまで私は偉くない。
だから、今後は何か有ったら相談に乗ってあげたいと思っている。
449名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:09:28 ID:KvrfHCZV
たとえば、ピアノでCコードを鳴らすのは、ドミソの三つの鍵盤ですよね?

ギターの場合、弦が6本あるけど、
ドミソ音の3本の弦だけ鳴らしてるの?
それとも、他の音もあわせてジャカジャンって一緒に鳴らしてるの?
450名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:10:06 ID:M9MbABbj
>>448
私は助かってますよ。
漠然と「教えろ」といわれても困るでしょうから、
「○○はどうやってんの?」みたいに具体的な質問をすれば、
答えやすそうですね。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:19:16 ID:prkC63v6
>>447
abcは分かるが
オーケストラとかは全然分からん。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:22:38 ID:XWGAAeJm
>>449
色々
5弦から1弦までをじゃらーんと鳴らすこともある。
C2 E2 G2 C3 E3
3弦から1弦だけを弾くこともある。
G2 C3 E3
C3 E3 G3 etc
左手できちんと押さえることが出来るのならば何でもあり。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:31:15 ID:KvrfHCZV
>>452
たすかりました!

ということは、コードを意識してひくときは、
6弦全部を鳴らすことは滅多にない?ってことですね?
454名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:34:07 ID:cWW9n+9i
>>449
ギターの一番基本的な押さえ方(Fコード)だと下から
ドソドミソドになってる。
必ずしも下から順番に重ねなきゃいけないんじゃなくて
順番を変えたコードをこれ転回形という…と思う。
455名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:35:19 ID:XWGAAeJm
>>453
コードにもよる。
けれど、オケの中でエレキギターを弾くというシーンを想定する限りなら6本の弦を全て鳴らす
ということはあまり無い。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:41:36 ID:AeSWWizt
歪ませてコード弾くと返って音濁ることあるよね
457名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:20:22 ID:FVcq6Iqm
>>454
順番をというかベース音を変えたコードが転回形かな
いわゆる分数コード
458名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:20:57 ID:zZ/xic1d
>>449
とりあえず好きな曲のバンドスコアとか見てみればどうかな?
ギターやベースならTAB譜がついているから、どの弦を弾いているとか一発で判るし、
パワーコードなんかの使い方もわかりやすいのでは? と思うけれど。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:27:48 ID:rVSz0MmW
ギターは弦の太さも音に関係してくるから同じ組み合わせでも弾いてる弦(ポジション)が違うだけで印象変わってくるしね
460名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:36:03 ID:vV+Ftpap
>>457

> 順番をというかベース音を変えたコードが転回形かな
> いわゆる分数コード

分数コードと、転回形は別もん。
転回形を分数コードととらえることはできるが、全ての分数コードが転回形ではない。

たとえば、 F/G (F on G)とか。
F = F, A, C
F on G = G, F, A, C (= G sus 9)
461名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:43:23 ID:rHuu4XbM
勢いに任せて初音ミクを購入したおっさんリーマンです。
実際に楽器を演奏することはできるんですが、DTM打ち込みはさっぱり…。
自分の演奏する音をパソコンに取り込んで、ミクに併せて歌って貰うことは可能なんでしょうか?
可能だとすれば、どんな録音機器と周辺機器が必要に…??? どなたかご教授くださりませ(´・ω・)
462名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:45:13 ID:vV+Ftpap
>>461
ミクとあわせるために、手弾きパートをドンカマ(というかクリック)に合わせて演奏、記録。

オーディオインタフェースと、DAWソフトでいいと思います。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:54:07 ID:p66S/EM0
これって、分数コードを多用した曲なのかな?
デPの「ベジタリアン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2061972
464名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:58:45 ID:7D9ddiWT
そうか、EQとかDAW上でエフェクターで調整すればいいのか
ミクのデフォルトをどうすればいいのか試行錯誤してた自分が
アフォみたいw

…でもみんなデフォをどうしてるんだろ?やっぱり興味ある
465名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:02:27 ID:cCb8WGl/
>>462
オーディオインタフェースと、DAWソフト…
初めて目にする言葉ですけどぐぐりながら何となく理解できました。
USB経由で自分の演奏をパソコンに入れて、DAWソフトでミクと併せて編集する感じですね。
早速手ごろなお値段のものを探してみます。ありがとうございました! 
466名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:07:17 ID:Tywhe9oZ
音楽もDTMもさっぱりな俺にとっては急に荒れたスレになった気がする・・・
467名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:17:28 ID:DmHBlWt8
>>464
デフォでまあまあに聞こえるぐらいにはしたいよね

最低でも子音の発音はしっかりさせたい
あとは音の繋がりの調整やお好みでビブラート、音量変化とか。

>>466
ここは専門板ですぜ…
468名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:28:41 ID:DmHBlWt8
>>454
そんな押さえ方は余程じゃないと出来ないしFコードでもないぞ

構成音見る限りCっぽいが、Cなら下からミドミソドミ
Fは下からファドファラドファ


ギター、もし家にあるならちょっと触ってみるといいよ。いろいろ分かるんで。

あと、何コードの時はどの弦が鳴るとか、あまり意識しなくてもいいと思う。

あくまで打ち込みってのもあるし、せっかくリアル追求して打ってても、「あ、キー高い」ってなって下げたりしたらら全部パー。
その途端「なんかもういいや…」てなること必至

そもそもめんどいでしょ。気持ち良く鳴ればいいのよ。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:28:44 ID:VWNOdxME
>>465
境遇が似ているものでw

ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/usbaudio/mwc/

これだけで、けっこういけます。わたしはヤマハの直営店で、25,000円程度で購入しました。
あと、使い方を説明した書籍w←かなり大事です。
アンプ直結な方だった場合は、ANPシミュレーターの入ったエフェクター(ZOOMの安いマルチ
とか)。

PCのスペックはよく確認しておいてください。
まぁ、ミクが動いているのなら平気だとは思いますが。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:31:03 ID:+1kTmAaP
>>468

>>454は移動ドで書いたんじゃないかとギターを全く弾けない俺が推測してみる。
471469:2008/01/23(水) 00:36:08 ID:VWNOdxME
N→M
やっぱり、横文字は嫌いだ。orz
472名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:39:04 ID:DmHBlWt8
>>470
どういうこったい

移動ドってギターの押さえ方に使えるの?
473名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:45:06 ID:RtbcT8qd
>364
その中のどの原因とも違いましたが自己解決しました
無事初音ミクのインストールに成功しました
474名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:58:29 ID:K2daySoJ
>>473
インスコは普通に出来たし最初の頃は問題なかったのに
このスレ見て本腰入れようってところでドラッグドロップ一発で固まるし
再起動したら編集でコピー出来なくなってやんのwww…orz
475名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:03:22 ID:K2daySoJ
・・・途中で書き込んでしまったw
で、そういうことも後々あるかもしれないから一通り動作チェックした方がいいですよ
つうか、自分の今のトラブルが原因まったく分からん
476名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:07:30 ID:rcVOvRzI
機嫌が悪いだけだ
ほっとけば直る
477名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:14:25 ID:fTRFV5Ia
機嫌が直らなくて実家に帰っちゃったらどうする?
478454:2008/01/23(水) 01:18:23 ID:lQmZ8uVE
6弦から人差し指をセーハするFコードの形での和音のインターバルというのを書きたかったんですが
分かりにくかった上にケコーンでしたors
479名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:24:28 ID:mnDzQ5f1
>>464
ある程度は、ミクを知る為にもEditorで試行錯誤するといいかも。
声質は、GEN→BRI→CRE→BREの順番で年齢、透明度、補正、味付けって感じで
変えてみてます。その声をカラオケに乗せる為にEQ、コンプ、ディエッサ、ディレイ、EQと
欲しい声質の抽出、飛び出た音や埋もれる音の調整、「サ」行などのとんがり均し、
空間広げや声の切れ目の調整、オケに馴染ませる・・・の順番です。
自分の曲で申し訳ないですが、>>280の素材で、VSQとMP3を比較してみると
何か見えるかも。私は、VSQをアップしている人のおかげで、試行錯誤に光が見えました。
特に影響を受けたのが、「本気で奇跡の海」のニコ動でした。
完成品のミクはすごいのですが、VSQはうちのミクと同じ声だったので、
その後の加工が、ここまで変えるんだ・・・と。で、いじりすぎた作品が
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_41089.lzh.html (Pass:miku)
このあと、1曲を色々試して、「七つの海へ」になりました。
ニコ動で、「vsq」タグが広まるといいなと思ってますが、なかなか広まりませんね。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:25:25 ID:DmHBlWt8
>>478
それのどこが一番基本的な押さえ方なんだよ

変なこと書いちゃ駄目よ
481名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:30:37 ID:rcVOvRzI
>>477
OS再インコ
482名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:30:57 ID:NV/QoAJ5
移動ドは単に言い方の問題だろ
固定ドでファドファラドファって言っても移動ドでFのドソドミソドって言っても
同じもののことだと思うが
483名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 01:36:45 ID:H9lX9fz9
>>474
ユーザー登録した?
修正版がDLできるよ。
484479:2008/01/23(水) 01:47:52 ID:mnDzQ5f1
あと、コンプに頼らず、DYNで出来るだけ発音ごとの音量調整することをお勧めします。
人それぞれのやり方があると思いますが、ミクが鳴っているのではなく、
歌っていると感じさせるのは、このDYNがかなり有効だと思うので、
是非、ここで挑戦しておくといいかも。
あと、>>411の下の方でで紹介した「スマイル」の発音方法は、
DYNが肝だったりするので、発音の修正がスムーズにイメージできるようになる近道だと思います。
また自分の作品で申し訳ないですが、vsq+mp3で、こちらの例。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_44258.lzh.html(Pass:miku)
PITをまったく使わず、ミクのポルタメントをDYNで応用した音程の上下や
しゃくり上げの表現に挑戦しています。
ちなみに、このミクのレッスンだけで延べ40時間(2週間)かかりました。(寝不足で体壊したwww)
ただ、ここでの試行錯誤のおかげで、「七つの海へ」は5時間くらいですむようになりました。
再生数が1.5ヶ月でやっと1000というレベルなので、参考になるかどうか・・・orz
何かのヒントになるとうれしいです。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:12:17 ID:H9lX9fz9
>>484

これで再生数1000なの?
486名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:17:26 ID:DmHBlWt8
>>484
やっと意味が分かった
「Fの」ドソドミソドってなんて難しい言い方なんだ

>>454
ごめんねいろいろ言って
487479:2008/01/23(水) 02:34:50 ID:mnDzQ5f1
長文連稿すみません。

ミクのエフェクト調整で威力を発揮するのが、DAWとのRewireです。
ミクのレッスンがある程度進んだ後、歌い方とエフェクトの相性を調整するようになります。
格節の声の抜きに、リバーブなどの残響音が合わさる部分の調整や、
ディエッサの効かせ具合の調整と、DYNで何とかする割合など、
WAV出力→エフェクト調整専用ソフトで調整→カラオケと合成
を繰り返していた頃と比べて、調整効率は何倍になったかわからないくらいでした。
DAWは、バンドルソフトから高価なものまで色々あるので、
スレを探して研究して、是非試してみることをお勧めします。
(ちなみにSONAR6の私は、SONAR LEスレをたまに見てます。)

と、私がミクと戯れて試行錯誤した2か月分の流れを手短(?)にご紹介しました。
とりあえず、一気に試さず、ミクに「こう歌ってもらいたい」というイメージから
一つずつ、ミクと一緒に楽しみながらじっくり試していくのがいいかも。
その際、練習曲を「課題曲」と言い換えると、なんか偉そうな気分になれます(^^;;

ミクはもちろん奥が深いけど、DTMはもっと深い上に広いです(^^;
一生の趣味として付き合っていける世界だと思うので、そんなにあわてなくても大丈夫。
敷居をあげすぎて、ミクそのものを嫌いになったらもったいないです。
気が向いたときに戯れる・・・そんな付き合い方でも、十分ミクは喜んでくれてる・・・かも?

お騒がせしました。
488名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:44:07 ID:gJYcfCTV
>>479
凄い滑らかだけど、何かガラガラ声に聞こえる。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:55:15 ID:mnDzQ5f1
>>485
うん。しかも、1.5ヶ月は7つの海で、他の曲は2ヶ月で1000行きました(>_<)
最初の曲は、2.5ヶ月でまだ500くらい・・・っと、いうのは秘密にしておきます(^^;
正直、ニコ動の敷居は、曲の質だけでもすごく高くなってますね。
しかも、カバー系は絶望的です。ニコ動でランクインすることを目標にってのもよいと思いますが、
自分は、ミクと戯れている経過を紹介して、これから始める方のヒントになれれば、
という気持ちも込めつつアップしています。見てもらえなければ、始まりませんが・・・orz
でもま、一番は、ミクに歌って欲しいと思った曲を、
ミクと一緒にがんばって作っていく過程を楽しむことかな。
七つの海は、オケが50時間くらいかかっています(^^;;
ミクは、傍らでたまに歌ってくれつつ応援してくれてた感じ。
やっとDAWでオケを作る世界に足を踏み入れたところです。
いつか、素敵なオリジナルをミクに歌わせてあげたいなと・・・

って、俺きもいwww
とわかりつつも、あえて、ミクをバーチャルシンガーとして付き合ってます。
これも、ミクの魅力の一つだと思うので、ここも楽しまないと損?!
490464:2008/01/23(水) 03:11:11 ID:99yUmKzy
うをををっ!
俺が鍵盤で遊んでる間にこんな素晴らしいレスが…
ミク歴2週間の自分はお起きに参考にさせてもらいます
489さんありがとうございます!
491464:2008/01/23(水) 03:13:38 ID:99yUmKzy
お起きって何書いてんだ俺わorz
大いに参考に…です。すみません。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 03:17:38 ID:fTRFV5Ia
>>489
解説サンクスです。
こういう説明はどても参考になります。
何よりも楽しむのが一番ですよね。
その気持ち、私もよぉ〜〜くわかるっす。

小さな手紙、いいっすね。
声がガラガラしているのがちょっと残念ですが、それ以外は完璧じゃないっすか?
493名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 03:20:34 ID:fTRFV5Ia
ミクの声をDYNで調整する代わりに、何かのWAV編集ソフトで整形している
動画を見たことあります。
ボカロのエディタは扱いにくいので、難儀していますが、その動画で編集
した結果はすごく自然に聞こえました。
波形を見ながら編集するのが一番なのかもしれないと思ったんですが、
そういうのに良いツールが無いんですよね。
494名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 03:28:07 ID:mnDzQ5f1
>>488
vsqが見れる環境でしたら、BREを調整してみると面白いかも。
声の透明感はBREで出すものだと考えていたので、こんなことに。
EQで、好きな響きを抽出すると、BREのノイジーさがさらに強くなってしまいました。
この辺りも、Rewireでの同時調整の威力が発揮できるかも。
この頃は、Rewireを使える環境が最後の方で準備できた感じで、
使えるってことにただ興奮していただけで、うまく使えてませんでした。

ちなみに、>>479の頃はまだ、Rewireは、デモ曲を再生するときに、
設定をサウンドカードにするという儀式のためのものだという認識しか無かったです。
しかも、ディエッサもコンプもしらず、DYNも有効に使えていなかったので、
EQで、元歌の人の声質に似せ、「み」の強い響きとか、「サ」行の尖りも
ピンポイントでEQを極端に下げるという暴挙に・・・
ミクの面影がほんの少し感じられるかも?って声になってしまいました。
このあと、「恋するココロ」で「ミクらしさ」に挑戦し、エフェクトなし版をあげたら
「ふざけてるのか」「Eufoniusを甞めんな」とかいわれて、エフェクトを調べるようになりました。
アップしてたたかれるのも、勉強になりますね。当時は俺涙目でしたが・・・

って、しゃべりすぎました。
さいごに、ミクの素敵で身近なお手本が、デモ曲「そーらーにー」だったのでは?と
最近聞きなおしてみようと思っています。あの中に、私が求めるヒントがあるような希ガス。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 03:37:38 ID:mnDzQ5f1
>>493
そ、それは気になる(>_<)
声をお仕事にしている人が身近にいて、お手伝いしていた頃があり、
SoundForgeという波形編集特化ソフトを持っていますが、
歌に関する編集は無かったので、その辺りはさっぱりです。
その辺の技も見つけたら、こちらでお知らせします。が、いつになることやら・・・
496名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 05:40:38 ID:sfnWMXsc
増刊号に付いてきた体験版ミクが14日過ぎて引きこもっちゃって俺涙目。
497474:2008/01/23(水) 06:34:28 ID:oDP1HJdp
>>483
レスdです
ユーザー登録は済んでますが修正版出てるとは気付かなかった
早速修正版入れてみます
>>496
通販で14K切ってるし買っちゃったら?
498名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 10:01:31 ID:Idk/ciIm
>>496
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1760592
これを見て購入を考えるんだ、と煽ってみる。

実際問題、DTMをやる気があるなら購入決定で、
おもちゃとして欲しいなら財布と相談しとけ。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 10:19:26 ID:A/W0qnQg
最初に歌わせたい曲のノートを打ち込むときに
ピアノロール上のどこに打ち込めばいいとわかるのですか?
500名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 10:26:28 ID:aCbMs1FG
つまり耳コピしたいと?
基本的には音符を置いてみて、
実際の音より高かったり低かったりしたら
修正するっていうやりかただね
501名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 10:38:17 ID:VWNOdxME
曲がリズムのあたまと最初からあっている曲なら、適当な小節の一番最初からでいいん
じゃない?
DAWに持っていってから、好きにトラック上で動かせるわけだから。
小節単位で見たときにリズムの途中からフィルインしていくような歌だったら、そのリズムに
合わせた位置から入力していくのがいいと思うけれど。

どこに=どの場所から、という解釈をしたので、間違っていたらスルーしてやってください。
502名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 12:24:19 ID:UbLrj//M
C3かC4あたりに置いてみるとかそういうことか?
503名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 14:27:28 ID:U2ZPtaBY
DTMマガジン増刊探して地元の大きい本屋はしごしたけど、
DTM書籍自体皆無で取り扱いがないという事実に閉口。
北九州のDTM\(^o^)/オワタ
504名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 14:56:06 ID:DmHBlWt8
っていうかDTM関連商品なんて取り寄せないとほとんど無い^^;
505名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 15:18:30 ID:uKnCN7vd
>>503
小倉なら駅前歩き回れば普通に手に入ると思うけどなぁ・・・。

ちなみに、現在住の広島では、大手本屋を探しても無かったが、シタヤで発見。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:18:09 ID:VWNOdxME
広島だけど、みつかんなくてネットで注文したよ。orz
507名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:52:54 ID:BV+B3yMo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2087416
初音さん頭が\(^o^)/パーン
508名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:00:22 ID:tG9IVRRI
俺の行きつけの本屋はまだ売れ残って何冊か積んであったな。
岐阜だが。
509名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:08:03 ID:uNMTwyti
本屋に無い無いて売切れただけじゃね?
俺が買った本屋は12月は平積みでいっぱいあったけど
今は5冊くらいしかないよ
510名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:18:53 ID:VWNOdxME
DTMマガジン1月号の増刊、今届いたよ。
ミクを買って、使い方の面で途方に暮れている人には、かなりいいんじゃないかと思った。

音楽の知識とか、作曲のコツとか、そういう部分で途方に暮れている人(自分も含めて、だ
が)には正直役に立たないけれど、少なくとも、うちのミクは歌ったことすらない、てなことに
はならんと思う。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:00:33 ID:MjkbTNKP
『週刊 マイ ミュージック スタジオ』
http://www.de-club.net/mms/

これをマスターすればミクくらいチョロイもんさ
全部揃えたら約10万円だが・・・
512名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:44:42 ID:Mg/OhOcx
>>511 ディアゴスティーニ
513名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:47:27 ID:gJYcfCTV
DTMマガジンやっぱ小さな街じゃ手に入らんのか。
売ってないの俺の地元だけじゃなかったんだな。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:50:40 ID:uNMTwyti
>『週刊 マイ ミュージック スタジオ』

「週刊〇〇〇を作る」と同じパターンで少しづつ自作のシンセを作るだったら笑うな

今週号はC4のキーとボリュームつまみ(禿W

完成するまで何もデキネー
515名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 18:53:21 ID:TW2InRxp
>>514
Youtube板のボカロ本スレによれば、
完成すると「うろたんだー」ができるらしいw
516名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:19:36 ID:8tSOmv5W
>>511
これは、なんかソフトが付いているのかな?
517名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:20:28 ID:8tSOmv5W
>>513
県庁所在地なんだが、かなり大きい店でないと置いていないんだ・・・
518名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:24:15 ID:xKhNktaT
柏のびっくりカメラには山積みだったど〜
519名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:30:29 ID:h3J0G0EV
>>516
付いてますよ。しかし全巻揃えるとSONARが余裕で買える金額になるわな
520名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:24:53 ID:9/yiwVVn
>>516
SSWの機能限定版と教材に使われた楽曲の伴奏パートのwavがついてきた
あとVSCと

SSW機能限定版で今回できることは、WAVファイルを5個並べて再生するだけみたい
521名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:30:12 ID:A/W0qnQg
耳コピーのコツ教えて下さい。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:37:24 ID:Zp+VEr9U
外国人参政権の恐怖 【民主党が成立させる予定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1636901

★外国人の地方参政権法案、民主内で再提出の動き1月5日読売新聞
永住外国人に地方参政権を付与する法案を巡り、民主党内で次期通常国会に再提出を
目指す動きが活発化してきた。地方参政権付与は公明党が強く求めており、
「参院に民主党が法案を提出し、公明党に賛成を呼びかければ、与党の分断を図ることができる」との狙いからだ。

外国人参政権が一度でも成立されたら戻すのは困難です
メールでも電話でも何でも良いですから各党に成立しないように抗議しましょう

チャンネル桜:外国人参政権付与の問題点!→sm1689342
在日外国人参政権まとめWiki→http://www30.atwiki.jp/hantai/pages/1.html
抗議先のまとめ→http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
523名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:42:41 ID:9/yiwVVn
音の長さは「めええるとぉとおけえてえしいまあいいそおー」みたいに歌って数える
音の高さはボーカロイドエディタとかにとりあえず入力してみて一個ずつずらす
8小節打ち込むのに30分かかってそれでもまだ間違ってる気がするけど、気にしない
524名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:09:25 ID:NvyPu9k4
VOCALOIDOエディタに直接打ち込むと音痴になっちゃうんで他のソフト使ってメロディー作ってる
歌詞が入るとなんだか惑わされちゃうんだ
525名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:42:23 ID:tUSXlnwV
>>514
買ってみたがわかりにくいし、バインダーは糞だし
ググッて覚えていったほうが良さげ
526名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:45:20 ID:uK+VNBgh
>>503
先週末くらいだと伊勢丹のヲタ本コーナーに平積みしてあったよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:48:31 ID:TW2InRxp
>>503
ニコニコ市場を使うとか
528名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:22:07 ID:+hwAUK9B
ミク本体もインスコしたまま使わず動画作成ばっかやってる俺はあっさり増刊買えたなw
ヨドバシとかにもリンレンの宣伝ポスターや看板あって増刊号もどっさり平積みになってたのにはびびったが
529名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:46:45 ID:A/W0qnQg
増刊号のマウスパッドは使うの恥ずかしくないか?
530名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:48:28 ID:tUSXlnwV
別に何とも無い
531名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:50:39 ID:+hwAUK9B
もったいなくてマウスパッドとして使って無い
裏にマグネットシール貼り付けて冷蔵庫へゴミの日カレンダー挟むのに使ってる
532474:2008/01/23(水) 23:53:44 ID:gQEw+xPH
今更ユーザー登録してなかったことが発覚して急遽登録したのは良いんだが
アップデータ落とす時間帯に制限とか・・・orz

相変わらずポインターをドラッグ状態で大きく動かすとそこで固まる・・・
533ミク購入思案者:2008/01/23(水) 23:59:44 ID:wZSKqk2M
音符も読めない俺だがミクできますかね。
最近、デアゴスティーニから作曲系の本出てCDも付いているようですが
ミクにもデータ使えるのでしょうか?

知っている方教えてください。よろしくお願いします。

はじめる理由は、履歴書に書く特技や趣味欄を埋めるため。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:04:31 ID:41VakjDD
>>533
音符読めないと言わず、読めるようになればいいでしょう。
1日あれば余裕。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:04:39 ID:eF8BJDlu
>>533
オリジナル曲作るんならミク以前に楽器とか使えないとダメな気が
カバーならMIDI拾うか買って、シングルCDの演奏だけのを抜き出せば聞けるのは作れる
ただしミクの声質ではどうもダメな歌もあるね
536名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:13:37 ID:41VakjDD
いや、楽器できなくても曲を作るのに問題はないよ。
そりゃ楽器弾けたほうがいいのは言うまでもないけど。
任意に入力した物がそのまま音になるんだし、それだけで曲は作れる。
ただ、音符は読めないとダメ。
化学式分からないのに有機合成するようなもの。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:26:15 ID:TV8oI0I0
>>531
おまwちょっとマテ
538名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:31:30 ID:wbMx/mTy
>>533

>はじめる理由は、履歴書に書く特技や趣味欄を埋めるため。

釣り???

バンドなんかだと「女の子にもてたい」なんて理由が昔はあったらしいけど。

ちなみに、趣味:DTM、ってのと、特技:DTM、ってのは微妙に、しかしかなり違うんだぜ・・・
539名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:52:48 ID:d3F910ah
>>533
楽器も弾けない人間が自作曲をミクに歌わせるならニコ動でコーチPを
タグ検索して教本を見ればいいよ。BB君ww
540名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:59:50 ID:DJhY4fg/
楽器も弾けない人間が、というのはどうかな? と思うけれど(弾けなくてもがんばっている
人はいるし)、歌や音そのものに興味がない(それが動機になっていない)人はやめといた
方がいいと思う。

遊びでやるにしても労力はいるからね〜。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 01:21:17 ID:+0qVV+bS
>>493,495
それエラスティックオーディオじゃないか?
動画もMusic Makerのエラステで調整してるのならこれとか↓
ttp://circle.zoome.jp/jamband/media/11/
542名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 01:24:15 ID:EKH9eh5P
エラスティックオーディオはピッチ調整であって音量じゃないよ
だからPITの代わりにはなってもDYNの代わりにはならないと思う
543名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 01:26:17 ID:+0qVV+bS
あ、音量だったのか・・・勘違いしてた
544名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 01:31:33 ID:EKH9eh5P
フォルマント調整機能があるからある程度GENの代わりにはなるかも
545名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 01:59:43 ID:TUTVTCVI
幼稚園でも小学校でも義務教育で楽器演奏するだろ
こんなに音楽に恵まれた教育は無いぞ
546名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 02:26:42 ID:u9xrIU5y
>>533
楽器はひけないし、楽譜もほとんどわからないけど、ミクに歌わせてます。
でも、愛がないと長続きしないっすよ。w
547名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 02:43:45 ID:Hq34PWju
>>541
実に興味深い内容でした。あと、「お詫び」にわろたwww

歌ってみたに挑戦することがあったら、ちょっと調べてみようかと思った。
あ、SONAR6PEについている「V-VOCAL」って、こんな感じなツールだったような(おいおい

余談ですが、ミクががんばって歌っているのを間近で聴いていると、
自分も歌わなきゃと思ったりして、一人カラオケに行くことが増えました。
本当はミクも連れて行きたいけど、画面から出て来れないからね・・・orz
ミクに歌い方を教えているうちに、自分自身の歌のレベルも上がったというか、
より深く歌を理解して、それを表現しようとしている自分がいて驚いた。
って、そんなことないかな?
なんか、ミクに既存曲を歌ってもらうとき、「この人はこう歌ってるね」とか、
「ここをこうしたら・・・おお!それそれ!!」ってのを繰り返しているので、
自然と、そんなスキルが上がっていってるような気がする。
これは、予想外の副産物でした。

とりあえず、歌が好き(上手い下手別にして)でないと、ミクとの対話もはずまない・・・かな。
あと、ニコにはアップしない(出来ないw)けど、デュエット曲にも挑戦してみたいかも。
あ、明日は歌広場半額デーだ(ニヤリ
548名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 03:13:46 ID:TpRp+GYL
ノートパソコンを持ち込んでカラオケでミクに歌わせた人は
実際に居るみたいですよ。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 03:17:43 ID:u9xrIU5y
>>548
採点が気になるな。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 03:30:31 ID:EKH9eh5P
ミクが打ち込みに対してリアルタイムで歌う機能があれば面白そうだけどなあ
551名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 04:10:56 ID:oQ92s5je
>>550
VSTi RealTimeじゃあかんの?
552名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 05:37:16 ID:wHDfMRad
>>549
なんかの雑誌でやってたけど、タイミングずれてたから
カラオケボックスで微調整を繰り返し
最終的には95点くらい取れてたな。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 08:02:22 ID:Sc6B5Ug4
>>532
しっ!アップデータの件は、まだ内緒だ
554名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:43:11 ID:A6O0PgA4

ミクなりリンレンなり買いたいヒトは買えばいいんだ。
それで一先ず所有欲は満たされるだろww。\15k払って
自分の思うとおりの台詞を自由自在に喋らせることが
できるんだから安いだろ。それでいいじゃん。喋りで。
生まれてすぐに言葉発するなんてないし、喋れるように
なったって歌唄うようになるには幼稚園行ってお遊戯
やって出来るようになるわけだし、合成音声よりも使う
人間が先に成長する必要あるかもな。メロディー付けら
れるようになるには。でもメロディーは自分の頭で考
える、というか湧いてくるものなんだと思うぞ。ならば
テキトーにマウスで割り振って出てくるメロ聞いてみりゃ
いいんじゃね。それともカバー作りたいのかな?
555名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 11:50:25 ID:taQs3w75


556名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:29:27 ID:Z5+5Wjs6
一週間前に買って、今日体験版入れたけど難しい!
まず、どの部分にノートを打ち込んだらいいかわからない。
どれくらい音を伸ばすのかも把握しづらい。

試しにこのサイト
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/YurikaOhyama/disco/
のアルバムの中にある『海の青 空の青』という曲の
ほんの一部の歌詞「うみのあおそらのあお」だけ入力して再生すると
音程外しまくりwwww 
どうすればいいんだよ? 誰か「うみのあおそらのあお」だけでいいから
正しい打ち込みを教えてください。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:33:44 ID:d3F910ah
最初はMIDIを拾ってきて試すほうが良いと思う
558名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:39:37 ID:sHn99mnf
>>556
ミソレソド と歌っているように聞こえる
559名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:42:19 ID:FxZf4m32
ミソレミド ラドレソミ?
560559:2008/01/24(木) 20:50:29 ID:FxZf4m32
>>556

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_66821.zip.html

vsq 適当だけど。 key miku

これ読み込んでみて。


561名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:44:08 ID:SO/RYeEU
どっかのバカが「青年よ大志を抱け」とかほざいとったが、
いや、目標を大きくとることはいいよ。悪いとは言わん。
けどさぁ、目標を大くとりすぎちゃうと、達成する前に orz しちゃうじゃん!

まず、自分に出来ることからはじめる。いま、自分には何が出来るかを確認するんだ。
そんで、それが出来たら、少しだけ、すこ〜しだけ上のレベルを目指す。
そんで少し上のレベルを達成したら、またさらに少しだけ上のレベルを目指す。
そうやってコツコツとがんばれば、いつのまにか、成長してる自分に感動するんだよ。

× 師曰く、「青年よ大志を抱け」

◎ 師曰く、「小さな事からコツコツと」
562名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:51:04 ID:6IkvSJcn
やっと編集途中で固まる病が治ったみたい・・・
>>483さんありがとう
563名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:24:49 ID:CoI2RJb6
>>561
確かにそうだけど、行き着く先に壮大な夢があるから、
今をがんばれるんだ・・・とも思う。
564名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 03:41:15 ID:CoI2RJb6
曲を作りながら、ずーーっと何度も聴いていると、聴き慣れ症候群にかかって、
今作ってる曲が良いんだか悪いんだかわからなくなる。
悪いところも、あばたにえくぼみたいに聞こえてくるんだよね。
そんな時、皆さんはどうしてる?
オレはもう、聴き慣れ症候群の末期状態なのかもしれない・・・。orz
565名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 04:02:59 ID:11ekpeFG
>>564
今ちょうどそんな感じだから寝るw
おやすみー
566名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 10:32:11 ID:IDxFr+fN
>>564

だんだん訳わかんなくなってます

そんな状態まま曲をあげてしまったら

ミクを調教するウプ主を調教する動画 てタグが付けられた(W
567名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 10:54:22 ID:HYFg0+Me
リンにカバーしてもらおうと思ってつくっていたんだけど、オケと合わせたら
音の長さとか歌いだしのタイミングとかがめちゃくちゃだった。
こういうのって、どうやって合わせてるの?
あと、MAGIX samplitude V6.00なんてモノがHDDの肥やしになっているんだけど、
コレってなんか使える?只でさえ良く分からん分野なのに、英語のソフトとかマジ分からん。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 12:35:23 ID:fCosrjPM
「なみだめ☆ロック」のネタを提供してしまった諸君
とりあえずこれで遊んでみよう


ミクシーケンサー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1350913
開発者のブログ
http://bumpy-urushi.sblo.jp/article/6605245.html
ミクシーケンサー実物
http://bumpy-urushi.sblo.jp/article/6105710.html

クリプトン承認済だそうだ。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:03:57 ID:WRn8qNxm
>>566
俺はズコーの嵐だったw
俺の少ない経験だと
直接ミクに打ち込むよりはMSPとかで作ってからミクに流し込むと聞けるようにはなった
570名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 13:38:53 ID:712PfKeD
音楽スキル皆無から始めた、いわゆる釣られた組ってまだ残ってるのかな?
底辺同士がんばるべ


曲作る時のコードと出来たのにかけるエフェクトがサッパリだ
571名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:06:37 ID:Wyhk3S3J
き[k' i]の発音、B3♭↑は「き」と発音するけど、A3↓だと「い」と発音するのはどうにかならないですか?

音符のプロパティ:ピッチ関係→すべてOFF
            ダイナミクス→ディケイ=51 アクセント=62
            VEL=117
テンポ172上で長さ240のノートです
572名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:19:03 ID:Wyhk3S3J
試しに[k']と[i]に分割して、[K7]だけB3♭に置くと、直後の[i]がC3でも「き」に聴こえました。
が、「き」前の音に影響が。。。
「き」の前の音はF3なんだけど、しゃくりあげみたいになります。
コレはコレでかっこいいんだけどw ちゃんとした解決策はないのかな
573名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:24:21 ID:IDxFr+fN
釣られ組、それもDTM増刊を買って俺には無理ジャネ?
と思いながら1月に買った後発釣られ組が来ましたよ

midiデータからボーカルパートを抜いてミクに歌わせる
までは出来るけど声の調教がまだワカンネです
574名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:35:35 ID:fQwFLXPf
今デモ版使用中。「す」の発音が殆ど「つ」にしか聞えないんですが、
何かコツみたいなのがあるんでしょうか?(;_;)
575名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 17:54:55 ID:Wyhk3S3J
>>574
アクセント、VELを小さめにしたらどうだろう。
あとは音符が短すぎるとか。

まぁ音符単体で聴くと「す」っぽいけど、歌を通して聴くと気にならないので無視してます。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 20:03:30 ID:fQwFLXPf
>>575
うわーん、お答えありがとうございますぅ!!

あれからDTM増刊号見ながら、再生した歌声の途切れを直す作業をしたら
曲の途中の「す」はちゃんと直ったのですが、一番最初の出だしはそのままだったんです。
しかしDVD中で剣持氏がアドバイスしていた事を急に思い出して、全体を少し後ろにずらして
最初に空間を設けたら、ちゃんと「す」と聞えるようになりました!!(T▽T)

使いこなせたら本当に面白いソフトだと思います。
試用期間過ぎたらDAWと一緒に本物を買うかも…です!!>▽<
577名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 22:16:55 ID:xrLfbz7G
>>564
聴きなれてしまうともう判断できなくなる、というのはよくわかる……今の曲を作ったときは、
適当なところで放り出して、自分の好きなミク曲を聴きまくって、そっからリセットしたり、他
の曲を聴いているうちに浮かんだアイデアとかを試してみたりしてた――今もそうだけれど。

>>566 >>569
うちのミクは、カルト集団、ってタグを貰ってるw
578名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:38:42 ID:/ACjE64d
>>576

>再生した歌声の途切れを直す
kwsk
579名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:42:50 ID:oVpjcNgI
白い〜って歌いだしで
ちろい〜ってとかち状態だったのは
ちょっと歌いだし遅らせたら白い〜って発音してくれたよ
580名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:03:38 ID:D65U0ehJ
全然使いこなせないけどコレのおかげでパチンコに行く回数が減りました。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:47:47 ID:oZn5eMHe
>>578
以下、増刊号からの引用です。


Tips 再生した歌声が途切れたりノイズが入るときには?

パソコンの性能によっては、処理が追いつかずに音が途切れたりノイズが発生する。
対処法としては、設定メニューから「プリファレンス」を開き、「オーディオの設定」タブ
にある出力の「バッファーサイズ」を大きくしてみよう。
数値が大きいほど余裕を持って再生できるため、音飛びやノイズを回避できる。
また再生前にトラックに「レンダリング」処理を実行しておく手もある。
これはリアルタイム再生ではなく事前に音声合成を行う処理で、CPUへの付加をかなり軽くできる
ばかりでなく、再生ボタンをクリックしてから鳴り始めるまでのタイムラグも短くなるメリットも
ある。なお、ピアノロールに追加入力やエディットを加えると、レンダリングは解除されて通常の
再生モードに戻るので、必要に応じて再レンダリングしよう。

★バッファーサイズを大きくすると、指定した時間分のデータを蓄えてから発音するので処理に余裕が
生まれる。100〜500msまで設定できるが、値を大きくしすぎると、操作や画面のレスポンスは
悪くなる(遅れる)。

★レンダリングの操作は、下段のTRACK名にあるRボタンをクリックするだけ。
レンダリングが完了すると、Rボタンの表示がなくなる。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:18:25 ID:Q+50EOwb
>>577
ブツヨクサマかwwwwww
583名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:18:45 ID:zeKXKxy4
ログ抽出してもよくわからないからちょっと質問
全くの初心者だが、ミク買って、MM買って、歌詞もできた
これから作業開始するとして、ミクでメロディだけ歌わせてから
MMでオケ作りをすればいいの?
それともMMでの曲作りが先になるの?
一応裏口作曲とかも読んだんだけど、歌と曲、どのように作り進めて
ミキシングに至るのかがさっぱりなんだ
諸先輩方、ご教授願う!
584名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:24:53 ID:cTYhMXhl
いろいろだと思うけどメロディは初めからミクで作るよりも
仮歌ということでMMで適当な楽器で作った方が楽かと
メロディが固まった後でミクに流した方が
585名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:36:31 ID:zeKXKxy4
>>584
さっそくありがとう
ボカロエディタでメロディ作ったり調整したりするよりも、
先にMMでメロディラインだけ形にした方が楽ってことでいいのかな?
何から初めていいか混乱してたので、アドバイス助かります

586名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:39:20 ID:CqLcS9u3
>>582
はい、アレです。
当初目標からはいきなりこけたので、せめて笑いを取ろうとしたんですが。

今は、カオシレーターとギターに誘惑されてますw

>>583
とりあえずミクの歌をトラックに放り込んで、リズムを入れて、オケのラインを考えて、って
やってみました。オケができたら、ミクの歌をちゃんと調整して、曲全体のMIXとマスタリング
で仕上げ、という手順で取り組んでます。
>>584さんのやり方が王道かな? と思いますが、
わたしの場合はそもそも歌ができないんです――歌詞がないと鼻歌が歌えないので。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:58:29 ID:I8C/7Goi
私は先に曲を作ってますね。
とあるソフトにコードを打ち込んで、そこから出てきた伴奏を
シーケンサに入れて、伴奏のコードを見ながらメロディ作ってます。
素人手順だけど、ソコソコのものができてくるから、やってて楽しいです。
・・・で、最後に、「この曲のテーマは?」って自問してます。orz
曲調を聴きながらテーマを決めて、それに歌詞をつけて・・・。
そんな流れだから、曲調がテーマと微妙に合ってなかったり、中途半端な
モノになってしまうのが辛いところっす。
588名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 02:38:03 ID:CqLcS9u3
曲調以前に、鼻歌レベルで予定から脱線して、歌詞もテーマから外れてます。orz
まず、かわいらしい女の子っぽい曲にしよう! と鼻歌を歌い始め、ワンコーラスできたあ
たりで疑問を感じはじめ、気が付くとネタ的な歌詞がどんどんついて来て、最後にはただの
ネタ曲のできあがり、といった感じです。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 03:22:39 ID:I8C/7Goi
1週間かけて、ミクを調整して、だいぶよくなった・・・と思ったんですよ。
そりゃもう、DYNも細かく調整して、ブライトネスまで微調整してね。
しかし、聴き慣れのせいかもしれないと思い直して、一番最初の、
全く調整してない状態のモノと聞き比べてみたんです。
そうしたら、無調整の方がずっと綺麗で自然だった。
ダメだ、立ち直れねぇ・・・。orz
590名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 07:15:41 ID:mowkOghS
作業途中でボカロ耳がkskするからな
ちょっと気分転換しておいて。
その方が耳にも精神にもいい。
591名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 08:27:51 ID:v+//gaG+
自分はそういうの防ぐために、製作途中で
全く別のリミックスを作ってる


単に一曲だけを作り続けると飽きるからなんだけどな
592名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:42:38 ID:CqLcS9u3
ミクが歌いにくそうな歌詞やメロディを修正して、とにかくなにもしないでも聴けるような歌を
作る、というやり方は邪道なんでしょうね。

最初から歌わせにくい歌を歌わせるのは、なんか気が滅入ってきてしまうから。orz
593名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:11:35 ID:bGRHR1+l
>>592
いや、そうでもないんじゃないのかな?
結構有名なオリジナルでもミク自体は
あんまりいじってないのもあるってどっかで読んだことある

ミクが歌いやすいに越したことはないんじゃないかと俺は思うが
594名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:17:37 ID:XH3JrzAj
>>592
oster氏ですらあんまりいじってないらしい。
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0002
595名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:17:38 ID:GAR2khOL
>>592
楽譜通りだと超音波になるから1オクターブ下げたり、
スムーズに歌わせるために部分的に半音下げたりは皆やってると思うけどな
596名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:18:56 ID:I8C/7Goi
>>592
どうしても歌いにくいノートってありますよね。
どうしようも無いときは、歌詞を変えたり、音程変えて逃げてます。
あれこれがんばって調整するより、そのほうが簡単で、綺麗に聞こえるっす。
597名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:21:55 ID:XH3JrzAj
>>592
594はパラメーターのことだった、ごめん
598名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:35:33 ID:UfZqwjvw
ミクは速度と音域がよければ、ほぼいじらなくても、そこそこ歌ってくれるね。
初心者レベルの俺はほぼ満足できる歌唱力。

でも、リンはさすがにいじらないと辛い。音量がばらついてるし、
十分発声できない音が多数ある。、いじったらそれなりに副作用でる。
なかなかしんどい。しかし、オリジナルメロディと編曲する大変さに比べると楽だな。
まあ俺の妥協レベルが低いんだけど。
599名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:38:19 ID:UfZqwjvw
>>583
まだ二曲しか作ってないけど、俺はまずDominoで仮メロ作ってから、ドラムと伴奏ものっけて、
一通り曲らしくした後に、CubaseLEに持って行って、VSTiの音色を選んで、
一番最後に仮メロからMIDI作って、それをVocaloid Editorに読ませて、
ボーカル用のWAV(リンちゃん)を作成して、あわせたな。

メロ作りは、ピアノロール画面で、音階をドラッグしながら音を聴き取りつつやってる。
鼻歌で曲思い浮かべても全然音程が正確じゃないんで(笑)、諦めて、専らDominoで
マウスドラッグしながら、何度も何度も試行錯誤。
実は、何調かもわからないまま、曲を仕上げてピアプロとかニコ動に上げてしまってるんだよ。あはは。

>>596
俺も俺もww
600名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:38:33 ID:/EzoVmq7
それオレもよくあるwwww
マジでパンツ見放題ww
601592:2008/01/26(土) 13:55:00 ID:CqLcS9u3
友人で、きちんとミクに発音させることを努力して(楽しんで?)いる人がいるから、なんとな
く歌ってもらいやすい曲にするのは、逃げているような気になるのですが、やっぱりそういう
選択肢もないことはないのですね……。

>>594さん
osterさんの記事、興味深く拝見しました。ダイナミクスより、ピッチのほうをよく調整されてい
る、という記事を読んで、へぇ〜、とか思いました。わたしの場合はまったく逆でしたので。

>>598さん
オリジナルといっても、簡単なメロとアレンジだったら、そっちの方が楽なこともw
わたしは譜面通りに歌わせるのが辛くてオリジナルに逃げました。orz
602583:2008/01/26(土) 15:07:53 ID:zeKXKxy4
レスくれた方々どうもありがとう
アドバイスを元にとりあえずメロディだけでも作ろうとしてみた
・・・歌い出しすら頭の中のイメージを再現できなくて、いきなり絶望した...
なんつーかもう、583での発言以前の問題がいろいろあったようです

ちなみに作ろうとしてるのは、前向きで明るい感じの曲
出だしあたりのリズムは、タンタンタッタタンって感じ
楽器演奏の経験もなく、音感すら怪しい素人は、裏口作曲入門の
作成手順通りコード進行から始めた方がいい?

コード確認のためだけにキーボード欲しくなってきたけど、ミクとMM
の他に死蔵品が増えるだけな気もして怖いなw
603名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 15:21:35 ID:6dQpvtRZ
コードってなんですか?って言う俺にはお勧めできない
電源コードで首吊ってくる
604名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:00:32 ID:mOX3WbBM
ミクでネタ曲うpすると必ず「ミクを汚すな」とかコメントするのが居るんだが・・・
605名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:14:42 ID:CqLcS9u3
>>602
コード進行からはじめれば、少なくとも明るいはずの曲が暗くなったりはしないだろうから、
とりあえず”前向きで明るい”曲にちゃんとなりそうな気がします。

いや、メロディからはじめて、わたしは明るい曲がつくれなかったので。

>>604
ちょっと度が過ぎてミクを好きな人もいるってことでw
606名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 18:17:05 ID:ujrTtKmN
>>604
公開する時点で色んな事を言われるのは覚悟すべき。
文句言う方だって好き放題言ってるだけなんだし、作る方だって好き放題やりゃいんでないの?
607名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:25:18 ID:TTDuNZFT
>>604
俺も大真面目に作った曲で「こんな使い方したらミクがかわいそう」って言われた。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:28:45 ID:9AxY7rxL
609名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:51:26 ID:CqLcS9u3
>>607
そういうコメントをする人、って、きっと創り手じゃないんだと思う。
ただ、発表した以上は、もう創り手としてできることはなくなるから、いまに見てろ、とか思う
しかないのが辛いよね。

>>608
残念な話だなぁ。orz
610名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 19:58:10 ID:nPseS3VR
>>581
どうもです。発音の途切れじゃなくて再生の途切れのことだったんですね、早とちり。。。

>>422に出てた逆相やってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2142925
つーか解釈まちがってるとか?

VSQも晒してるんで、よかったらアドバイスお願いします。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:06:42 ID:CqLcS9u3
>>610
いま聴いてる……ミクの声がすごくいい。
空間系の広いエフェクトのなかでミクの声がもっとセンターに立ってもいいかも。

曲はとても素直でいい感じ♪
612名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:17:07 ID:5F6StJHK
>>610
ミクの声が奥に引っ込んでる気がするんだけど、こういうもんなの?
そういう意図があるならアレだけど、もっと前に来てもいいと思う。
613610:2008/01/26(土) 20:25:48 ID:nPseS3VR
>>611 >>612
前作でも歌を前にって言われたorz
うちのモニタ環境じゃ「前に出すぎじゃね?」と思うくらいだったんですが。。。

あとリバーブのDRYがもう少し大きめでよかったかも。
ありがとうございます。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:36:38 ID:JfDvFDHL
ミクの位置だと、4:30くらいに裏で聞こえるミクのが前に聞こえた。

つーかナニユエ未だにISDN
615名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:49:24 ID:ujrTtKmN
>>610
リバーブの加減がすごくいい。
歌わせ方はあまりいじってないのかな?逆に澄んだ歌い方になっててすごくいい。
あんましミクのパラメータいじったこと無いから、的外れだったらゴメン。

ドラムスとしてはすごく違和感を感じるのはRideで8Beatを叩いていること。
歌が前に・・・というよりはこのRideがでしゃばり過ぎてるような気がする。
8BeatならHi-HatのCLoseで、Rideなら4Beatが自然に感じるんだけれど、
曲の流れからここはHi-Hatの8Beatの方が合うと思う。
Rideの4Beatはサビの直前とかに入れるとグッとセクシーになるよ。

アレンジで他に注文付けるとしたら、出だし右からアコギ、左からエレキが入ってるよね?
この左から入ってくるエレキがあまりに機械的でアコギのクオリティから一転して「ズコー」に感じる。
あとピアノソロの抜けの部分とかも。
出だしとかソロからの繋ぎとかブレークとかは曲のインパクトに大きく影響するから、
このあたりをもうちょっと丁寧に作りこむとその後に入ってくる歌い手の声がグッと惹き立つよ。

・・・っていう細かいトコまで指摘したくなっちゃうくらい完成度が高いから、頑張って!
616名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:01:57 ID:AQhw+Y5Z
>>613
ミクが入ってから全体の音圧が下がってるような印象を受ける。
あとディエッサーが足りないかな。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:01:37 ID:I8C/7Goi
>>610
きれな歌声ですね。
それだけに、もっと前に出てきてほしかったっす。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:16:54 ID:TTDuNZFT
>>610
S-YXG50とVSCでこの音か・・・
音楽は音源じゃなくテクニックだと思い知らされた。
619名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:38:32 ID:KIaTtSqB
うおぉ、ありがとうございます!!
>>614
高音のハモリはジェンダーいじって声質おさえたんですが、やっぱメインVoが小さいですね…。
ISDNは僻地の極致なんでwww

>>615
VSQは逆にいじりすぎてますw
ライド8beatは確かにリアルでは違和感ですね。音の明るさと疾走感が欲しかったんで…
ODとピアノの違和感はエフェクトで試行錯誤したんですが音源不足と技術不足でした。

>>616
ぶっちゃけ、ディエッサーのパラメがよくわかんないんで使ってませんw
サチュレータ入れたコンプとEQで音圧かせごうと足掻きました。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 01:46:08 ID:KIaTtSqB
>>617
これだけ指摘されると、やはりモニタ環境を見直さなければ。。。

>>618
実際、S-YXGはイントロ・アウトロと錆前にちょっと入ってるフィードバックD.Guだけだったりしますw
MIDIの打ち込み段階で色々エフェクトかけてますが。
621615:2008/01/27(日) 02:03:19 ID:9iWZbxJl
>>619
Rideだと音の締まりが無くてどうも間延びしちゃうから、
おいらは疾走感を出したい時はHi-HatのOpen/Closeでやるなぁ。
同じパートを口で歌ってみると、もっと表情つけて歌ってる筈。
出だしのエレキはエンベローブを小マメにいじるだけでもじゅうぶん表情が出せるよ。
ピアノソロの抜けはどっちかというと音符の問題ジャマイカと。ま、ここは好みかもだけど。

・・・って、ミクパラメータの事サッパリ解らんから、そっちで随分試行錯誤してるの解らんくてゴメンね。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 08:43:53 ID:f6Y1+7cu
とりあえず投入。場違いか・・・orz

「はぴねす!」より「明日のキモチ」
http://www.uploda.org/uporg1220543.mp3.html
623名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 09:31:21 ID:yJ4JUt8a
こち亀に初音ミクの話って出てた?ジャンプとか読まないから。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 11:25:57 ID:xAZVG3bK
>>622
すごい自然ですね。
何と言うんだろう、ミクがイキイキ歌ってるのがいいっすね。
皆さん、調整うますぎっす。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:06:36 ID:iuQ9V+rl
ミクって意外と歌以外の発声も得意だよな(調整すれば
てかアンドゥ遡れないのどうにかならん?
626名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:17:56 ID:9iWZbxJl
>>622
神調教&神アレンジに感じますが、フレーズの繋ぎに入るフィルイン的な伴奏は
もうちょっと前に出てきてもいいんじゃないかと思います。
伴奏が後ろ過ぎてなんだか屋外のカラオケみたく感じます。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:19:27 ID:n1hAOJir
アンドゥはどうにかして欲しいけど、ファイルの関連付けすらまともに出来ないプログラマなので多分無理。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:27:52 ID:xAZVG3bK
アンドゥとかは別にいいから、グラフィカルパラメータの操作方法を
もうちょっと見直して欲しいっすね。
ポイントを直線で結ぶ形で、ポイントをちょっとだけずらしながら
微調整できるようになれば、すっごくありがたい。
30分もDYNとか触ってると、腕がつりそうになる。(T.T)
ちなみに、ピアノロールとグラフィカルパラメータの表示領域の間を
つかんでドラッグしたら、表示領域が拡大できるって、皆さん知ってた?
これに気づいてから幾分ましになったけど、
それでも作業後は肩が凝ってます。orz
629名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:56:08 ID:xAZVG3bK
あれ?
DTMM増刊号のDVDに入ってる、クリスマスソングのVSQを見ているんですが、
DYNとかほとんど触ってないのね。
全て表情コントロールだけで表現してる。
うわぁ、俺って変に触りすぎていたのかな?
もっと他の人のを調べてみよう。
しかし、俺が調整すると、なんだか「のぺ〜」っとした感じになるんだよね。
曲が悪いんだろうか?orz
630名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 14:11:18 ID:iuQ9V+rl
>>629
ピッチとポルタメント弄れば表情がでてくるよ
631622:2008/01/27(日) 17:04:03 ID:f6Y1+7cu
>>624
>>626

これ、実はほとんどパラメータ触ってないベタ打ちなんですよ。
一部、ベンドを強めにかけてるぐらい。

漏れは作曲せずに耳コピオンリーなんですが、
曲選びで仕上がりの半分以上は決まってくると思います。
合わない曲を選んで、パラメータをウネウネ弄って無理に調教するより、
素でスッキリ歌える曲のほうが楽に作れて、
結果的に気持ちよく聴ける気がします。

伴奏を控えめにしてるのは、ミクの声をはっきり聴きたいからです。
高域を持ち上げて明瞭度を上げるというのもひとつの方法と思いますが、
いろいろな所で聴く、軽くてカサついた声よりも、
中域を持ち上げた厚みのある声が好みなので。
あとは、ボーカルリデューサでオケを作ってるので、
なかなかしっかり合わせられないというのも・・・。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 17:25:28 ID:iuQ9V+rl
ベタうちは聴けばわかるよ
俺なんかは抑揚ついてない歌は生理的に駄目だけど
それにしてもミクって低域弱いね、リンレンでは改善してるのかな?
633名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:03:57 ID:r+hWXz7l
リンレンは音域よりも発音に非常に問題が・・・
634名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:24:34 ID:xAZVG3bK
>>631
>はほとんどパラメータ触ってないベタ打ち
な、なにぃぃ!?
にわかには信じられん。
表情プロパティ侮りがたし。
今まで、DYNで勝負していた俺がバカだった・・・。orz

曲選びが重要ってのは、確かにそうですね。
635631:2008/01/27(日) 19:03:57 ID:f6Y1+7cu
>>634
この曲のVSQファイルうpしてみました。
http://www.uploda.org/uporg1221191.vsq.html
636名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 19:38:02 ID:LGgRSBWk
ミクはベタ打ちでも自然に歌ってくれるね。
いじりすぎは逆効果。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 20:27:20 ID:xAZVG3bK
>>635
本当だ、感動したっす。
ちょいと、俺の教育方針を見直そう・・・。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 21:00:54 ID:5GQfv+eH
>>635氏の設定見させていただいて共感持ったのはビブラートカットしてるとこだな
ニコ動にうpされている作品のどれを聴いても発音直後からビブラートかけまくりで
あの設定はいかがなもんかと思って自分はショートビブラートで設定してるので
同じ方向性の人のDATAは参考になるね
639名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:55:49 ID:XkRq7urk
どうもカタコトになるからピッチ弄ったら吐きそうになった
誰かPITとPBSの上手い使い方伝授してくらさい
640名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:14:31 ID:dUyUWtFY
徐々に下がって息継ぎで上がる、アクセントで下がる
でやってるけどうまくいかない
641名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 00:18:03 ID:tbFk5P2P
私もPITの使い方わからないっす。
間奏で喋らせる時に使うくらいかな?(^^;)
642名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 10:44:29 ID:7dpNc+CS
・喋りでは便利
・長い音符の音階をなめらかに変化させるときにつかう
・特定の音階で発音の悪い音符があるとき、上下の発音のいい音階から無理矢理ずらして持ってくる

他のとこであがってた例ではこんなもん。
あとはクラシック系とかで12音階で足りない音を出すのに使っている模様。

>>640
それはDYNでやった方がいいぞ。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 17:51:26 ID:FjdFuOLD
PITの使い方、やっとわかった。
1こ下のPBSと組み合わせて使うんだね。
PBSで最大値を決定しておいて
PITで徐々に変化させていく。

これ理解するのに2ヶ月・・・
644名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 17:52:37 ID:dUyUWtFY
PBSは変化量じゃね
645名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:19:51 ID:8qr14Qmz
ボーカロイド買ってみようかと思うんだけどこれってmp3(カラオケ)の上に声乗せたり出来る?
メロディーは全部自分で打ち込むの?無知でゴメンよ
646名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:40:30 ID:JkJkaBnU
勢いで買わなくてヨカタ
完全に熱が冷めたw
647名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 18:42:07 ID:/zXXOTPo
>>645
メロディの打ち込みはキーボード(シンセとかね)からが良いかと、それが無理ならMIDIデータからメロディパートを抜いて代用
マウスでも入力出来るけど音の長さの加減が音階以上に難しい

出来た歌とカラオケのミックスには別ソフトが必用
フリーソフトもあるから用意して

648名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:03:55 ID:DFYsdHJ+
>>645
本を買えばわかると言っているのに・・・
649名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 19:19:46 ID:8JLUeT8k
少々スレ違いかもですが、良動画があったので紹介。
初心者のための作曲講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
650名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:06:13 ID:He8x2fOv
>>645
できる。
フリーウエアの音声エディタがあるから、
それにカラオケとミク声のファイルを読み込ませて
タイミングを調整して書き出せばOK。


651名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:36:07 ID:9H7gAu8N
>>645
努力と根性、あとは胸いっぱいの愛があれば簡単さ。
652名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:42:49 ID:R4heVdsH
>>649
たしかに良動画。
できるかな? って気にさせてくれる動画ですね。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 20:45:19 ID:s6A5+ASA
>>652
でも出来ないんだよ・・・orz
654622:2008/01/28(月) 21:02:11 ID:He8x2fOv
今日はこの曲w
実は昨日からの2日がかりだったりするw
音が取れない・・・ずれてる音があったらスマソ。
やっぱり個人的にウネウネ(ピッチ変化)が
必要な曲はちょっと聴きづらいな。
VSQ付けるから適当に修正して栗。
つか、ニコ動に同じ曲があがってたorz

「-仙界伝- 封神演義」より「friends」
http://www.uploda.org/uporg1222753.zip.html
655名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:16:21 ID:R4heVdsH
>>653
ちなみに、どこでできなくなりました?
わたしは、メロディからコードを、という作り方をしていて、はまるコードがわかんなくなって
往生することが多いです(講座とは違う方法ですが)。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 21:49:51 ID:WULDLDE/
>>655
月刊歌謡曲とかの付録にピアノのコード表ついてんじゃん?
あれみながら探したい部分のメロディーの音と構成にてるの探してく
おれみたいに、才能ない人向けの力技www
657名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:18:02 ID:R4heVdsH
>>656
なるほど……たしかに、力技ですねw
わたしの場合は、とにかくいろんなコードをメロディにあわせて鳴らしてみて……いかん、さ
らなる力技だ。orz

その方法、今の曲でちょっと試してみます――アドバイスありがとう。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:51:49 ID:9H7gAu8N
メロディからコードを探すのって、難しいですよね。
とりあえず、その小節だけで当てはまるコードとしては、小節内で使っている
音程と同じ音を使っているコードを探せばOKですよね。
しかし、困ったことに、当てはまるコードって複数あったりするんですよね。
しかも、前後のつながりが悪い場合がほとんど。orz
そんなこんなで、私はコードから作曲する方に鞍替えしました。
全体はコードから、部分的にキーとなるサビとか気に入ったフレーズだけ、
メロディからコードを探す方法を使ってます。
初心者は、両方併用するのがベストかもしれません。
659名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:54:48 ID:sfm3Rqq1
>>657
ピアノコードCLIP
ttp://www.shoshinsha.com/piano/index.html

このサイトが便利そうな感じ。

660名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:27:02 ID:lGcRJiip
>>645
答えのみ
Vocaloid2(ミク、リンレン等)なら「はちゅねのないしょ」でカラオケを合わせる事はできる。
メロは入力するかMIDIファイルを読み込ませる。
661名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 23:53:42 ID:1jqCi+Ay
コードなんて気にしたことねぇ
不協和音かも知れなくても気にせず伴奏つけてるぜぇ〜
聞いてて気になんなきゃノープロブレムだよな!
662名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:34:35 ID:Lt7yVAx0
>>660
>>645じゃないがそれの存在初めて知ったんでレスさしてもろた
さっそく使ってみようと思う
663名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:41:34 ID:AhoDNQxs
ないしょ、は知ってるけど
いつもWAVEでしてたんだけど・・・
MP3→変換→WAVE
MP3でも出来るの?
664ないしょの人 ◆1ym2PjBB5k :2008/01/29(火) 00:49:26 ID:Jdozu3Hv
>>663
MP3対応してます。WaveRenderAは、WAVとMP3の両方。
WaveRenderは、Windows Media Playerで再生できる形式で
MIDI以外なら使えるつもりです。
665AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/29(火) 01:21:29 ID:uga0GftP
>>610

恐れずもっとディレイタイムを長くするといいと思うよ。
ショートディレイだと逆送の効果があまり出ないよ。

あと、ヴォーカルにコンプかけて前に、厚くするといいね。
あと、エフェクトリターンをもうちょっと抑えないと芯が薄くなっちゃうよ。

でもVocalの作りはしっかりしていて安心できますね。
GJ!
666名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:32:06 ID:AhoDNQxs
>>664
使ってたのに知らなかったですorz
そして
ありがとうございます
667名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:34:08 ID:ZKM4lKaX
>>666 いいIDだ
668名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 01:41:20 ID:AhoDNQxs
wwwwwwwwwwwwwwwwww
自己紹介してしまった(´・ω・`)ショボーン
669AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/29(火) 02:24:02 ID:uga0GftP
Vocalをもっと綺麗に仕上げられないかと
色々試行錯誤しています。
今回Nuendoに入ってたDeclickerというノイズリダクションを使い
リップノイズ系とアタックノイズ系をリダクションしてみました。
これ結構使えるかも???
それ以外は>>418>>422の通りに処理していますが
逆に柔らか過ぎますか?

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28332.mp3
670名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 02:32:27 ID:uSIY0xbI
>>669
聞いてみましたが・・・
弦(?)等なんかセンターにごちゃ・・・って感じで、柔らか過ぎというより、
歌が埋もれてる感じがしました。あと低音がちょっと膨らんでると思うのですが、
個人的にはそこがケツの穴がかゆい感じですた・・・

(SoundBlaster audigy X-Fi platinum + AKG 271S(ヘッドホン)にてモニタリング)
671670:2008/01/29(火) 02:44:04 ID:uSIY0xbI
ヘッドホンだけ900STに交換。こっちだと、弦の広がりはちょっと足りない感じはするものの
歌(ハモリ含む)も聞き取れます。こっちだとこのバランス、この仕上げで、ところどころ
柔らかい感じはするものの、悪くない感じ。一応ご参考まで。
672AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/29(火) 02:58:37 ID:uga0GftP
>>170>>171
有り難う。
パン等定位はまだ一切設定していません。
E-muの音源プロテウス2のプリセット定位のままです。
モニタがKRKの9000Bです。

まだ未完のラフミックスですし・・・^^;
Vocalはどうっすかね?
673名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 03:12:12 ID:uSIY0xbI
>>672
個人的には、もうちょっとプレゼンスがある感じの音の方が好きですね。

上の方の28149の音源(>415)も聞いてみました。

そちらよりは669の方がいいと思います。

できれば、パンをふったもので聞きたいです。
674名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 04:31:55 ID:QP/17bnw
このスレがレベル高く感じる俺はどうしたらいい

僕の悩みは初音ミクが単音しか出せないことです。
他のソフト使って伴奏を合成(?)しなきゃいけないなんてPC初心者の俺には鬼門すぎます

とりあえず耳コピで作ってみたやつ→http://www.uploda.org/uporg1223449.zip.html(pass:miku)
こっから発展させらんないなんて・・・(´;ω;`)
675名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 05:46:04 ID:DtEBOctX
>>674
とりあえず説明書全部読まないと。音痴設定になってる。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 06:04:11 ID:QP/17bnw
>>675
ありがと。説明書とWIKIよく読んで打開してみる

でもPCで長文読むの苦手なんだよな・・・
677名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 06:10:09 ID:WhV0ucus
>>674
ミクに打ち込めたならDAWに同じメロディー打ち込めるでしょ?
メロディー打ち込んだらコード付けて、あとは適当に伴奏付ければOK
678名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 07:13:34 ID:5Lsmtfz5
>>677
間単に言うが、初心者にそれは難しいぞw

ギャグ?
679名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 07:16:16 ID:DtEBOctX
>>676
デフォルト歌唱スタイルのベンドの深さが20%のままだから、そこを別紙の説明書通りに直せばがらりと変わるよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 07:42:55 ID:SQv0zQ3u
つーかミクのパッチ当てればデフォルトで8%になってんじゃなかったっけ
681名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 08:08:43 ID:ibxZdzwy
スレタイと内容が解離してきている件w
次は「使いこなしてる香具師」にするか。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:28:00 ID:H3+XsLMs
>>674
ボカロ互助会 をぐぐって、ウィキトップページに行け。
そして役にたつボカロ技術系サイトを見れ。
初心者に分かりやすいミクの音痴修正方法が載ってるわ。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:31:12 ID:Fe0z9dOm
>>665
遅レス失敬
ありがとうございました。
コンプ一応かけましたが薄かったですね。
とにかくエフェクトのパラメは全部恐る恐るでした。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:42:51 ID:kDgg3Xth
>>674
好きな曲のバンドスコアのコピーとかはどう?
わたしの場合、最初はそこからはじめました。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 11:28:15 ID:jGcn0Nb1
次スレ以降>>682をテンプレとして貼っただけでこのスレの存在価値が終了する件
686名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 13:32:56 ID:rMZIc4R2
すでに存在価値なんか無い
687名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 14:06:22 ID:CX2JWK20
今日買ったわけだが、
これって歌わしてオーディオトラックに録音して使うのが普通なわけ?
688名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 14:26:58 ID:n7SxnEhk
>>687
よくわかんないけど?
俺の場合
MIDIシーケンサ→(MIDI出力)→ミク→(WAVE出力)→波形編集ソフト・エフェクトとかなんとか→完成?
な感じでやってるんだけど
689名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 14:47:26 ID:CX2JWK20
>>688
ありがとう。
そして、ごめん。わかりにくかったですね。
歌わせておいてそれをMTRやDAWにとってトラックと同時に再生して完成って言う感じですか?
690名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:02:15 ID:n7SxnEhk
それでいいかと・・・・
俺も初心者なんで細かいことまではよくわかんないんだけどね
691名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:07:12 ID:OWqJ5JxH
>>689
ReWire対応のDAWならエディタ上で歌を修正しながらできるらしい。
VSTiだとWAV出力してからDAWのトラックに放り込むのとあんまり変わらない。

デモ的な感じでRealtime VSTiってのもある。
歌詞だけ先に入れておいてMidi入力で音を入れて鳴らす。

こんな答でいいかな?
692名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 15:08:47 ID:CX2JWK20
>>690
>>691

ありがとう。がんばるっすよー。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:53:11 ID:9X8L6Ka0
最初に上げた曲でテンポが早いてコメがいくつかついて、手直しで下げたら
舌足らずな幼稚園児が歌っているみたいな歌になってしまった
それはそれでなんか可愛いしネタ歌なつもりで上げたら

マジ怒っている感じのコメンがいくつか

どうも小節の間の無音が長くてつぎの小節の歌唱が
詰まってそれでおかしくなっているみたいとやっと気付いた

直せるかなぁ
694名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:14:53 ID:dql83+ld
その手直し、って、まさかとは思うけれど、1音ずつ伸ばしていった、ってことじゃないよね?
695名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:39:33 ID:n7SxnEhk
よくわからないので
テンポ100、120、140でかえるのうたを作ってみた

140から100に落としたら変になったってことでおk?
http://www2.uploda.org/uporg1225674.zip.html
696名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:51:36 ID:n7SxnEhk
すまんpass書くの忘れた
pass:miku
697名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:17:58 ID:htk7BAFK
たびたび質問ですが、これってMIDIキーボードで演奏して
メロディだけでも音を出すことできないんですかね?
もしや打ち込まないと音が出ない??

マニュアル見ても乗ってないし、HELPにもないです。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:30:13 ID:OWqJ5JxH
>>697
エディタ単体ならそう。マウスで入力するか、
他のシーケンサーでメロディーを入れて
smfで保存してそれをエディタに読み込む。
 >>691で書いたように
Realtime VSTiならそういう感じのことはできるけど
こっちは打ち込みにはならない。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:44:26 ID:htk7BAFK
>>698
ありがとうございます。
これはクリプトンに要望出したほうがいいですね。
使い勝手悪いような気がします。
700AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/01/30(水) 20:47:50 ID:Chf0YbBH
WIKI見て思った
「その音ちょっと弄らせろ」
俺自信有るんだが・・・挙手する勇気なし。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:02:44 ID:4rfMzkY5
>>699
たぶん無駄。
MIDIキーボードで演奏したければRealtime VSTi使ってくれで終わるっしょ。
そもそも構造的に歌詞を設定していないと発音されないので、
VOCALOID Editor上では無理なんじゃないかと。

メロディの打ち込みだけ(「ら」だけで打ち込むみたいなの)なら、Realtime VSTiで出来るよ。
別のシーケンサを使わなきゃいけないけど。
やり方は↓参照。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vocaloid2/t02/index.html
↑はDominoでやってるけど、シーケンサは別にDominoじゃなくても使える。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:03:33 ID:rMZIc4R2
そもそもエディタはクリプトンじゃなくYAMAHAじゃないか?
703名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:06:22 ID:Qa0iY9EE
その音がどの音か知らんが
自信有るなら挙手すりゃいーじゃん
704名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:06:54 ID:n7SxnEhk
>>699
それだと、値段が跳ね上がるような気がするんだが?

はちゅねのないしょでぐぐってみるといいかもよ
705名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:16:51 ID:htk7BAFK
>>704
ユーザー登録カードに書く場所あるのでそこに書いて送りますよ。

>>701
ありがとうございます。
SONARですが、シンセラックというところにぶち込んで VSTHost の初期設定はできました。
MIDI Devicesってのがありませんし、SONARのマニュアルのVSTIの追加のところにも詳しく書いていないので明日サポートに電話ですね。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:17:47 ID:4rfMzkY5
>>701
違った。VOCALOID Editor上での発音はNRPNやらよく分からんコメント形式で行われているので、
(VOCALOID MIDIをシーケンサで開いてみると分かる)
ノートオン、ノートオフを送信することしか出来ないMIDIキーボードを利用することは不可能。
(発音の仕組みが違う)

んで、Realtime VSTiは、歌詞を先に設定しておくことで、
ノートオン、ノートオフで発音するようにしたもの。
だから、こちらの場合はMIDIキーボードで発音させることが出来る。
ただ、色々なパラメーターを省略しているので、
Realtime VSTiだけで詳細な打ち込みを行うことは不可能。
メロディだけ入力してSMFで保存して、VOCALOID Editorに渡すか、
リンク先のDomino 定義ファイルを使用してVSTi用に詳細に打ち込むかのどちらかになると思う。
707名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:19:54 ID:htk7BAFK
>>706
たびたびありがとうございます。
やっぱり、キーボードで入力して感覚的に作れるほうがいいですよねぇ。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:21:37 ID:/fQ5jsKF
>>693です

この際だから全部晒しますが、音楽スキル0 ミクも1月に買ったLv1なユーザー
ネット上のMIDIデータから歌詞が流せるトラックを抜いて歌パートを製作
オケは別に生演奏のMP3ファイルを拾ってきてミックス
で、でオケのほうがスローテンポだったが最初に作ったのがテンポ速い
と言われたので、歌のほうを演奏にあわせて出来たのがコレです。

怒らないでね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2143592

709名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:23:59 ID:X06zUkmO
>>693
ニコニコでテンポが速いと言われたらタイミングが違うという意味なんだよな大抵。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:24:26 ID:htk7BAFK
>>709
君みたいな人がいると助かるよ。
がんばってください!!
711DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/30(水) 21:31:28 ID:I7hs66og
同じようなケースで
「音が高い」=EQが高音寄り≠音程が高い
・・・なんてのもありますね。音楽知識無い人の表現ってたまに突飛なのがあるから困るw
712名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:34:24 ID:OWqJ5JxH
>>708
合わせたつもりだろうけど両軸(テンポ、音程)で合っていない。
残念だけどネタとしかうけとれない。

前作のほうが、フレーズ毎の歌いだしのタイミングとか
歌詞の音符への割り当てとか多少手直しすれば聞ける可能性が高い。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:41:39 ID:X06zUkmO
>>708
むしろ自分で歌ったほうが上手いんじゃw
714名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:44:39 ID:oysFL8U2
>>705

SONARではVOCALOD2をVSTiとして使うことはできない(SONAR側の挙動に問題がある)。ココ参照。

ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid2/vocaloid2_host.jsp
715名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:49:00 ID:n7SxnEhk
>>708
wwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめん
でも最初ならこんなもんだと思うよ
俺もそうだった、未だにそうかもしれないorz

まずはミクに突っ込んだデータを全削除して
自分で耳コピしたほうがいいと思う
その際は、ミクに直接打ち込むんじゃなくて他のソフトでメロディー作るほうが
歌詞とか気にならないから集中して作れる
Music Studio Producerとか
Dominoとか
設定がよくわからない場合は
MIXTURE無償版
とかが無難かもしれない
716名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:49:39 ID:pT01kmQ5
>>708
いいよ、それ。すばらしいよ。
酔っ払いのおっちゃん風で味があるな。
オレはそれで一つの完成品だと思う。

で、もう少し伴奏と合わせたければ、
「はちゅねのないしょ」 で伴奏を初音ミクに貼り付けて
微調整すればいい。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:57:49 ID:htk7BAFK
>>714
最悪ですね。実に最悪ですね。
718名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:57:53 ID:/fQ5jsKF
>>712

最初に作ったのは元MIDIをオケに使ってます
前作で失敗したのが例えば
守るも攻むるも黒鉄の(まもるもせめるもくろがねの)の最後の
「の」の音の後に「お」と伸ばす音を入れるべき箇所があったのに
浮かべる城ぞ頼みなる の出だしの「う」を入れてしまってズレて
いたのに変だとは思ったけど間違いの場所に気がつかなかったです
719DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/30(水) 22:18:18 ID:I7hs66og
>>708
参考になるかどうかわかんないけど・・・比べてみて。
>>708の伴奏と同時にスタートさせるとぴったりになるはずです。

http://www.uploda.org/uporg1225957.vsq.html
720名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:19:40 ID:eGanUpSq
>>717
この機会にMIDIの打ち込みはDominoに移行するといいお( ^ω^)

638 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/01/30(水) 02:13 ID:zN6D7TCd
>>637
俺もSONARを、SONAR7を使ってるけど、MIDI打ちは断然DOMINO。
SONAR7になって劇的にMIDI環境が改善されたけどDOMINOと比べたらあまり使えるものではない。
だから現状ではDOMINOに同期が実装されているので、DOMINOとSONAR7とを同期させ、
MIDIとAUDIOをほぼ完全分業の環境で曲の製作をしているよ。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:35:34 ID:htk7BAFK
>>720
無料なんですよね?
試してみますわ。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:36:11 ID:I7hs66og
おまけ

一緒に演奏してみた
http://www.uploda.org/uporg1225989.mp3.html
723名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:40:02 ID:n7SxnEhk
人の事笑っておいて自分のは晒さないのもなんなので
今作ってるやつ
http://www.fileup.org/fup176373.mp3.html
pass:miku

ミク2ヶ月の俺の結果です
何かアドバイス頂けるとうれしいです
724名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:47:10 ID:eGanUpSq
>>721
ここは絶対に見ておくヨロシ
ttp://mimikopi.nomaki.jp/midi/000/index.html
725名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:06:15 ID:GxHYrR4z
>>722
受信パス教えれ。
726名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:08:39 ID:htk7BAFK
>>724
ありです。

>>723
ミクって歌唱力ないほうだと思うから、トラックはある程度音数増やしてごまかした方がうまく聞こえると思う
727名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:20:25 ID:n7SxnEhk
歌唱力というか声量はないと思うのでAメロはリバーブとかディレイで誤魔化そうかなと^^;
歌唱力は折れ次第 ?orz

完成したらニコにうpしようかなと思ってます
728DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/30(水) 23:20:40 ID:I7hs66og
>>725
ごみん、>>719,722両方 miku
729名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:23:08 ID:/fQ5jsKF
>>719
>>722

ありがとです参考にさせてもらいます。
しかし聞いただけサクッと短時間て作れるなんて正直うらやましいです

>>723
私の馬鹿耳では中盤以降の歌詞がよく聞き取れなかったです
オケは幻想的な雰囲気で後半の盛り上がりはとても気に入りました
730名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:39:32 ID:n7SxnEhk
>>729
この曲は∀ガンダム・ED「月の繭」という曲なんですが
元曲はもっと幻想的です(ニコに元曲がありますので良かったらどうぞ)
まだまだ途中なので調整不足です
足りない歌詞もあったりして公開できるほどのものでもないんですが・・・・
偉そうな事言ってる人間がこの程度だと笑ってやってください
ご意見は参考にさせていただきます、
731名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:16:16 ID:Cno//6C0
「演奏が上手くなるまで待ってたらすぐにジジイになって
ステージにたてなくなるよ。大事なのはテクニックじゃないんだ!
すぐに演ればいい「見る前に跳べ」だよ」

↑某漫画より
このスレで躊躇してる連中に送りたい。

というわけで、晒しまふ
当方DTM歴0、着メロエディタとかで着メロ作る程度
作成期間1週間程度
各パラメータは初心者サイトで紹介されている
「お手本通り」で、取り敢えず一定値。
声の表情に関してはこれからチマチマやっていこうかと

http://www.fileup.org/fup176379.mp3.html
PASS:ukim
732DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/31(木) 00:35:33 ID:jwAIRB9d
>>731
「僕たちは春を知る」の部分、春の「は」子音部分が爆発してるようです。
「ぼくたちわ はるをしる」の「はるをしる」を別のトラックに移動すると濁りがとれるでしょう。

Vocaloidは、特定の発音が続く(今回は「わは」)ことにより、極端に発声が濁ることがあります。

こういうナチュラルでホッとするやつ、好きなんで頑張って!
733名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:05:03 ID:JD96JQ+N
>>723
最初のフレーズはいわるゆ黒鍵メロかな。
普通に良い曲だね。
ミクはいじって逆に悪くなってる印象。
734名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:05:06 ID:nbn07gro
>>731
全体にノイズが入ってしまってるのが惜いぃっ。
個人的にはスゴク好きな歌かも!
ミクの歌声の抑揚がとてもいいです。^^
735名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:08:00 ID:pcZI3j5m
クリプトンに登録してない人へのミクのアップデータまだ〜?ケチらずに公開してくれ〜。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:08:49 ID:n5fyVYEz
割れ死ね
737名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:09:49 ID:pcZI3j5m
割れじゃねえよw
738名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:13:31 ID:DXeQ6xEZ
こいつは割れだ
739名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:14:17 ID:pcZI3j5m
わ、割れじゃないから…
740名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:14:52 ID:fbVwJ+Gm
>>735
それは栗が潰れない限りは無いだろうけど、
アップデートの存在の一般公開はいつ頃なんだろ?
普通に行けるけど、サポート情報更新履歴に入っていないってことは、
まだ先行公開の状態なんだよね?
741名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 06:52:26 ID:nbn07gro
登録しないとサポート受けられないのは、中古は使っちゃ駄目ってことでしょ。
(みたいなことが利用規約に書いてあったが。)
サポート情報更新履歴に入ってないってことは登録してないからでしょ。
一般公開したら、違法コピーが蔓延するんじゃない?
(一つ十何万もするようなソフトならアレだけど。)
742731:2008/01/31(木) 09:36:31 ID:S5FYX2os
投下するだけ投下して寝ちまいましたorz

レスありがとうございます。
アドバイスもらえるとホント助かります。

>>732
なるほど、別トラックですか
その発想はなかった・・・
WAV化した波形見たとき
何でここがこんななんだ?って思いました。
逆に小さいところもあり、そこは波形を直接いじりました。
ボカロ内で処理できるところはそちらで処理できるようになりたいですね。

>>734
ノイズは、もしかしたらmp3エンコの時に
ビットレート下げたのも一因しているかもしれません。
容量減らすためにいらんことしたかも(^^;;

今のところ、体験版&その他Allフリーソフトで
ここまではできるんだみたいなノリで作ってみました。
購入激しく前向きに検討中。
743名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 09:47:15 ID:pmxUYpgR
>>741
ブログで発表しないのか・・・?
バグ修正とか一部の仕様が変更されたことを一般に発表しないっておかしくないか?
特にVista方面が改善されたのなら、積極的に発表すべきだと思うんだけど・・・。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 10:25:40 ID:mnV5q2oA
>>743
アクセスが集中してサーバーがもたないのを心配してるようだ。
デモソングで一度逝ってるらしいから。
745名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 10:52:13 ID:cLMO7rBO
中身はリンレンに入ってるEditorと同じだと聞いた
だとすれば緊急度が高くないのはよくわかるので問題なし
746名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 10:57:45 ID:pmxUYpgR
>>744
なるほど、そういう理由なら納得出来る。
ということは、自分のブログとかでも話題に出さない方が良いのか。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 11:23:50 ID:PbjJAwQ/
なにこの割れスレ
748名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:27:45 ID:Par8Finn
一週間かけてメロを完成させて初めてリンに歌わせてみようとワクテカしながら
ボカロにインポートしたらまともに声だせる範囲を超越してた。
そこまで気が回らなかったよ…
749名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:51:00 ID:QaKvU7E1
>>748
乙。
それは大変ですね。
私は昨日から作っていますが、最初に音を出して使える音域確かめてやってます。
750DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2008/01/31(木) 15:03:12 ID:jwAIRB9d
>>748
考え方を変えるんだ。
どんな音域だろうと、苦手だろうと、とにかく全部の声が正確に出せるスーパーシンガーだぜ?
「これはこういう曲!人間にゃ真似できねえだろ!」って割り切っていっちゃえよw
751名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 15:48:47 ID:UGJO17Jj
低域出ないからどんだけ調整しても機械臭さが抜けない
752名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 15:59:38 ID:eMYCYs1Z
歌モノは難しいな楽器ならいくらでも音出せるけど
狭い音域でメロ考えるとなると苦労する
753名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:03:05 ID:pnNoPLY/
>748
メルトだって生身の人間用の歌としてはほぼNGに近い音域の広さだから別にいいじゃないか
754名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 17:20:48 ID:Hb1SuyhG BE:780826548-2BP(1)
質問よろしいでしょうか
今日ボーカロイドをはじめたばかりなのですが、
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000010416.mp3
↑えらく途切れ途切れの歌唱になってしまいます。
何を弄ったらよろしいのでしょうか?
755名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 17:37:21 ID:mnV5q2oA
>>754
音符上隙間がなくても途切れ途切れっぽくなるなら、アクセント弱めにするとか。

ミクとリンはいいんだけども、
レンは。。。2トラック使うとかしないとうまくつながらないと思っている。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 17:56:50 ID:jiNDUDZu
大地讃頌を3人ボカロでフルコーラスかぁ
今日初めてここまでできれば凄いんじゃ・・・

表情コントロールのベンドを部分的にゆるめ(大きめ)にしたり、
ビブラートももうちょっと場所ごとにいじってみてもいいかもしれない
757名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 19:07:30 ID:EcpaFdr6
DTM出来ないけど、とりあえず既存の曲のオケに打ち込んでみたんだが。

何かアドバイスいただけないだろうか。
もう何をどうしたら人間味が出るのかもわからない…
ミキシングもワケわからんし。特にコンプレッサの使い方。判らないから使わん。
 
ためしに何かアドバイスもらえるかと思って二つほどニコニコにうpしたけど、そもそもコメすら付かないww
758757:2008/01/31(木) 19:07:51 ID:EcpaFdr6
759名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:24:22 ID:ZxRws/eX
>>754
いい感じじゃん。うまくハモってるね。
確かに発音がブツ切りになってるのが惜しいね。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:28:53 ID:ZxRws/eX
>>757
レンですね。
打ち込みは問題ないんだと思う。原曲知らないけど。
早口で言葉が分かりにくいけどこれは音源の特徴だし。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:30:22 ID:iEjFfFd5
>>757
ここよりは、こっちで聞いたほうが的確な答えが返ってくるかと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200759893/


初心者過ぎる俺が言ってみる
762名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 22:16:25 ID:ZxRws/eX
>>754 に触発されてうp。
以前にうpしたことあるかも。季節外れスマソ。
こんな一糸まとわぬw状態でも結構耐えられるクオリティ。
ミクはやっぱり凄い。

「夏の思い出」
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000010425.mp3
763731:2008/02/01(金) 00:09:31 ID:iTUEJVBW
アドバイスを元に調整してみました。
大分良くなった感じです。
別トラックの使用と少々のVELとDYNも再調整してみました。
ビットレートを上げたので、ノイズもある程度緩和された。かな?

http://www.fileup.org/fup176454.mp3.html
PASS:ukim

>>761
ちらっと覗いてみたけど
未経験者大歓迎の割に書いてあることがサッパリ┐(´∀`)┌
俺は、まだまだココの住人らしいw
764名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 00:49:22 ID:wgISt+ht
>>754
大地讃頌www
合唱際www
765754:2008/02/01(金) 03:04:08 ID:5sQgvEg9 BE:878428894-2BP(1)
>>755,756,756様
指摘通りアクセント等弄ったら大分聞けるようにはなりました。
が、まだまだ作品と呼ぶには遠く及ばない状態ですorz
あとオケをつけると意外にもかなり誤魔化せますねw

アドバイス大変感謝します
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:35:06 ID:OvdEZ7nj
>>765
結構いい感じにまとまってますよね。
オケつけるとぜんぜん違いますよ。
歌勝負のシンプルなトラックはかなり厳しいと思う。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:08:13 ID:ssA09ZJ6
ノートをどこに打ち込んだらいいかわからず挫折…。
最後の手段として、ニコニコ動画にあるピアノロールを映した動画を見て丸写し作戦をしようと思います!

ピアノロールを映したサイトとかないですか?
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:36:57 ID:Y5tXNUhN
ttp://yamiyononiki.blog.shinobi.jp/Category/5/

できる買ってきた。
まあ、なんつーかできるシリーズだよな。

なんかこうもっとプロのが使うとこうなのよ!
みたいな内容が読みたかったんだけど
のってなかった。
769名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:07:28 ID:vIF/s5z8
初音ミクをいじりはじめて1ヶ月。
不協和音から音痴までステップアップ(?)
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:32:19 ID:nxzqHYlH
>>767
カバーを作るんならどこかの偉い人が作ったMIDIを
ボカロに読ませるのが一番手っ取り早いが・・・
771名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 20:01:06 ID:MBzlhFAe
音階は分かったがテンポが合わない…
っつーか何分音符よコレ\(^o^)/
772名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 20:27:32 ID:Y5tXNUhN
手拍子しながら鼻歌れ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2106776
773名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:06:07 ID:ssA09ZJ6
>>770
せめて自分でノートを打ち込んだからこそ作った気がするんだよw

音程ズレまくるから、最後の手段として、ひぐらしのyouの動画はピアノロールが表示されているから
それを丸写ししようかとw

でも文字が小さくて確認しづらくて「なにをしていますかー」の「すかー」だけ音程がおかしいw

要するに、これを見て写せがほしいのです。
774名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:12:02 ID:Y5tXNUhN
じゃあ、YOUのMIDIかVSQを読み込んだ画面ショットを印刷して
それを移せばいいじゃない。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:17:48 ID:X939fP+Z
そりゃ、おまえ
vsq要求してるようなもんだと思うが?

MIDIシーケンサでピアノの音で耳コピするとわりに音痴にならないよ
ミクに直接は意外に難しい

776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:28:10 ID:C+1UTbDd
>>772
これ、役に立ちそうだった。
いいもの教えてくれて、ありがと。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:28:20 ID:ssA09ZJ6
youの動画を印刷しろってか
動画の印刷なんてわからん
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:47:27 ID:MBzlhFAe
>>775
拍子の合わせ方が分からないです><
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:48:34 ID:X939fP+Z
>>777
他のスレでも俺とおんなじようなこと言われてるだろ?

vsq晒して「ここがこういう風に判りません」
って書いたほうがいいと思われ
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:52:33 ID:R8uL7D/F
ようつべ板で見たと思ったらやっぱりか
マルチすんなよ
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:55:36 ID:X939fP+Z
>>778
俺もそれだけじゃわからんw

テンポ自体は例えば元曲が100で
自分が作ったのが120だったとしても
ミクに歌わせるなら
音の長さである程度調整は可能
それで合わなければテンポの調整をする
それでも合わなければ
音符の長さを変える・・・・・
以下無限ループ
って感じで俺はしてる
ここから忍耐

782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:04:34 ID:ala4wItV
拍子はたいていは4拍子で、たまに3拍子がある
そうでないものもけっこうあるけど、ほとんどは4拍子か3拍子だ

コピりたい曲を聞きながら頭ん中で「いち、にい、さん、しい」または「いち、にい、さん」ってカウントしてみればどうだ
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:10:16 ID:X939fP+Z
うわああ
果てしなく求められた答えじゃなかったorz

拍子はドラムのリズムなんかが参考になると思うよ
どっかにそんなサイトがあればいいんだけど・・・
お詫びに、これから探すたびに出ます
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:23:41 ID:MBzlhFAe
>>781-782
ありがとう
多分4拍子だと思うんだけど合わせ方が分からない…

歌わせようとしてるのはコレ、ボカロの扱い方が分かったらKANAの方を耳コピするんだ…
ttp://luvhan.com/Music/Arch/ES/Chara/ESCB-2166/index.html
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:35:37 ID:ala4wItV
>>784
4拍子だな
「いち、にい、さん、しい」でカウントできるだろ

合わせ方ってのはオケとのテンポ合わせってこと?
もうミクの耳コピは済んでるん?
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:43:48 ID:MBzlhFAe
家の片隅で埃被ってた電子ピアノ叩きながらメロ部分は取れたんだけど
PCと繋がってないから打ち込みは手動でやってす。

んで早速打ち込もうとしたら、曲にテンポが合うようにメロを打ち込むことができない/(^o^)\ナンテコッタイ
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:46:54 ID:X939fP+Z
一先ず帰ってきた

ttp://kakkontou.hp.infoseek.co.jp/doramu/doramukaisetu.htm
ここに、4拍子と8拍子のリズムが再現されてた

>>784
詳しく何拍子ってのはわかんないけど
タン・タ・タ・タン・タ・タでリズムが取れるような気がする
4拍子は
タ・タ・タ・タンだと思うので(←これが何拍子なのか判らんorz)
4拍子ではないと思われるんだが

詳しい人が居てくれるとうれしい
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 22:50:10 ID:X939fP+Z
すいません、なんだか沸けわからんことか居てしまった
タン・タ・タ・タン・タ・タでリズムが取れるような気がする(←これが何拍子なのか判らんorz)
4拍子は
タ・タ・タ・タンだと思うので

こっちが正解だけど
俺の耳が悪いらしい・・・・今日は寝ます
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:05:09 ID:MBzlhFAe
タン・タ・タ って確か二拍子だったような気もしないでもない…
イントロ部分は歌詞の都合で三連譜入ってる予感なのでとりあえずサビから打ち込んでみます
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:09:07 ID:ala4wItV
>>786
1小節目「どしたーのー」
2小節目「雨よ逃がしてよ ふたーりーをー」
3小節目「本当ーのー 夢よ」
4小節目「おー願ーいよー」

歌詞わかんないからてきとう
4拍子か8拍子かなんて解釈の問題じゃないか?

メトロノームがあればいいんだけど、なければ自分で
「たん、たん、たん、たん、んどしたーのー」ってカウントしながら打ってみてはどうだろう
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0285.zip.html
とりあえずメロ打ち込んだ画像とmp3っす

しかしこれミクでやるつもりなのか・・・難易度高そう
791名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:20:09 ID:333NFn2g
リズムなら音源あげたほうがいいやん??
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:28:10 ID:ahNB2q/S
なんか拍のとり方とテンポの話がまざってね?
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:30:38 ID:ala4wItV
というかお前らの言うタン・タ・タンとかがよくわからん
譜面上は1拍は1拍だろ
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:41:24 ID://ksZ1CY
テンポと音長さえあってれば、拍子は入力していけば
並び方でそのうちわかるとおもうんだ。

テンポの変わる曲はしかたないけど。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:49:05 ID:K0GNuF6Z
結構長くバンドとかやってきてて 7/8拍子とか15拍子とかの変拍子もやったけど
8拍子ってのは見たことないなぁ。2拍子、4拍子ってのはあるが、8拍子ってのは。
(4拍子の8ビートの曲ってのならたくさんやったけど)

とりあえず4拍子としてやっておくのがいいと思うよ。

あとは、4拍子のまま、メトロノーム(クリック)にあわせて、歌いやすいように歌ってみるとか、
MIDIキーボードがあれば、音程はかえなくてもいいから、鍵盤を押してイメージしてる
歌のリズムで弾いてみる。
そのあとで一応クォンタイズかけてみよう。
音符が前や後ろにずれるのでそれを修正・・・
そこまでやったら、譜面に直すことができるソフトで譜面にしてみたらどう?
796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:54:16 ID:4XevFbsP
真剣な議論の最中、エロゲ曲を投入してみるテスツ。

「リリカル♪りりっく」OP「さくら色の恋心」
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0286.mp3.html
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:56:38 ID:QH4XeV6E
>>795
8拍子っていうのは2拍子の各拍が4拍子になってるやつだよ
798名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:09:52 ID:0xVskdT3
>>797
それは2拍子か4拍子では?

2 + 3 + 3拍子が連続するようなものを8拍子として解釈することはありえるかもしれないけど
普通のポップスで、8拍子ってのは、思い当たる曲がないなぁ
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:11:36 ID:n2jbhdcz
とりあえず>>787-789は何か根本的に勘違いしてる気がするんだが
800771:2008/02/02(土) 00:23:51 ID:D/XTNuS8
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0287.zip.html

とりあえず打ち込んでみたけど どー したーい のー の部分がよく分からない…
ちなみにリンさんです。何言ってるのかよくわからない同士きっとがんばれるはず
801名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:37:37 ID:Zk4zmP8M
>>800
お手本は後ろに「どんどんちゃ どんどんちゃ」っていうドラムがあるじゃん
それと同じようなドラムを自分も流してみるとわかりやすいと思う

1       2       3       4             
どん  どん ちゃ 休   どん  どん  ちゃ 休
    どー ーー したー ーい のー ーー ーー
802名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:59:21 ID:D/XTNuS8
ダウンなのか…無茶苦茶苦手だorz
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:43:19 ID:dr+3SLxb
例えば、「仰げば尊し」は6/8拍子だけど、リズム的には2拍子に聴こえるにゃ。

★★★仰げば尊し〜ニュース二軍+第二拾期生卒業記念Version〜★★★

1.仰げば尊し  花粉の恩
 たもんの庭にも  はや幾年
 おもえばいと疾し  このふた月
 今こそ別れめ  いざアディオス

2.朝夕なれにし  ニュースの窓
 寮長あらわれ  すぐボコボコ
 スレ立て名をあげ  やよハゲめよ
 今こそ別れ毛  いざバルデス

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25660.mp3
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:52:33 ID:n2jbhdcz
>>800
もういっそVSQ上げれw
805名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:10:46 ID:D/XTNuS8
vsqとサビの部分のinst切り取って詰め合わせてみた
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0289.zip.html

とりあえず俺はかえるのうたを人間らしく歌わせる事から始めたほうがいいな。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:22:33 ID:n2jbhdcz
>>805
いや、>>801>>790のとおりだ、
1小節目の1拍目のド頭から始まろうってのが無理があるんだ
そのような曲じゃない
それだと手がかりないからどんどんズレていくでしょ

もし何かシーケンサー持ってるなら、それのメトロノーム機能使うか、
メトロノーム付いてない場合、適当な打楽器をメトロノーム代わりに
4拍に均等に打ってやってみるといい

リンしか持ってないなら、別トラックで、拍ごとにメトロノーム代わりに「ど」とか入れて
それ目安にしてみるといいよ
807名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:27:32 ID:dr+3SLxb
仰げば尊しも6拍目から入るしにゃ。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:36:20 ID:Zk4zmP8M
ぶっちゃけ別トラックにははちゅねのないしょでお手本を入れて
F3で左右の耳に振り分けて聞くのが最強だと思う
809名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:37:57 ID:n2jbhdcz
たとえば童謡だと「この道」なんかは3拍目のウラから入る
歌メロなんてのはわりと奔放なものなんで、基準にしちゃダメ
音楽はたいていリズム楽器が基準、みたいに考えたほうがいい
810名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:40:13 ID:Zk4zmP8M
俺その曲好きだなー
811名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:40:53 ID:dr+3SLxb
もしもDSかGBA持ってるなら「リズム天国」を買ってきて(ゲーセンにもあるけど)
さくっと1stステージを攻略、それからミクで製作してみるとなるほど!て思うにゃ。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:34:28 ID:n2jbhdcz
>>806の書き方だとよくわからんかもしれんので
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0293.zip.html
つまりこういう感じ(Singerは3トラックともリンで)
813名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 05:38:55 ID:+wHbPCmn
楽譜みながら打ち込もうと思ったけど、6/8病死とか…どうすりゃいいのよ
814812:2008/02/02(土) 06:31:03 ID:n2jbhdcz
http://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0294.zip.html
すまん、こっちで。Charaの曲。

とりあえず、カバー専・コピー専・VOCALOID専だとしても、
小節とか拍の概念はなんとなく知っておいたほうがいいと思うので、
1小節目1拍目から打っても上手くいかない曲のときは、
何か適当なフリーのシーケンサーでも拾ってきて

1.シーケンサー上でリズム入れて、それに合わせて大雑把に歌メロも打ち込む
2.SMFを書き出して、VOCALOID Editorで読み込む
3.歌詞流し込んで細かいところエディット

ってやるといいと思う。オケと正確にテンポ合わせるのはあとでも良い

>>813
別に普通の4拍子より難しいとかいうことはないので、
左端まで画面スクロールして、「BEAT」の「4/4」ってなってるところをダブルクリックして、
4/4を6/8に書き換えてみて
815名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 07:22:21 ID:D/XTNuS8
   どーし た い の ー…
表 裏 表 裏 表 裏 表…
1     2     3    4

みたいな感じだろうことがやっと理解できました
裏拍が取れなくて泣くぐらいの酷いリズム音痴ですが好きな曲なんで気合入れて頑張ります
ありがとうございました。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 07:37:12 ID:SSE2S3Cu
裏でリズムとるときはメトロノームの速さを倍にしてやるとわかりやすいかもね
817名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:14:36 ID:s7y4Dt25
っ とか ょ とか小さい字が打ち込めないんだが。
あっちとかいっしょとかいっぱいとかどうすればいいんだろうか・・・・・・

知ってる人教えてください・・・・
818名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:15:08 ID:+wHbPCmn
>>814

おお、さんくす!
819名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:19:47 ID:WLQDZC+y
>>817
http://www2.uploda.org/uporg1230280.jpg
こんな風にやってる
820名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:31:14 ID:s7y4Dt25
>>819
最後の二つがあっち いっしょ ということですか。
難しいですね・・・・・
821名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:50:20 ID:tcRQw2sG
できるシリーズ届いたが、一番注目してたコード付けの解説が、既成スコアから丸写しする段階止まりだったorz
せっかくシャボン玉なんていうコードの教材曲みたいな曲使ってるんだから、
なぜここはこのコードになるのかをちょっとでも書いて、ビギナー向け解説書やソフトの紹介ぐらいは書き添えて欲しかったな
822名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:16:36 ID:l+KEClfg
まぁ、できるシリーズに過度の期待するのはどうかと思うわ。
823名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:30:49 ID:s7y4Dt25
>>819
すいません。
PDFのマニュアルにのってると思ってみても、のってないし、
辞書ツールとかみてもぜんぜんわからないので詳しい方法教えてくれませんか?

おねがいします
824名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:32:15 ID:dE1Sxu9F
すでに、できるシリーズよりこのスレの方が
役立つ気がします。
825名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:35:46 ID:LOejYZBB
>>817
「っ」は実際声に出してないということだから
819の方法+ノートが無い部分のDYNを0にするといいよ

追求するならDYNを0にする直前にDYN上げて、声が切れる勢いをつけるとか
あと「ち」の音を発生するためのDYN復活は子音の関係上わずかにノートより早めに
826名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:45:26 ID:J9zRaL30
何で VEL だの DYN だの略記使ってるんだろ
しかもたった 3 文字・・・わかりにくいよ
これより長く表示したらキビシイ解像度使ってるユーザーがいるのだろうか
827名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:51:25 ID:+SPQ6diS
すぐ覚えちゃうからな
828名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:55:09 ID:J9zRaL30
ちなみに初代 VOCALOID はほとんどフルスペル
VOCALOID2 よりもフォントが少し小さいけどね
829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:57:19 ID:s7y4Dt25
>>825
やばい。DYNとか触ってるけどチンプンカンプンw
これは書いてないとまずいね。


FAXとメールだと登録するの時間かかるなぁ・・・・
830名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:00:35 ID:GfKXWnl4
人生初のネットショッピングで増刊ミク本ゲト!
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:09:36 ID:WLQDZC+y
>>829
http://www2.uploda.org/uporg1230368.vsq.html
適当だけど参考までに
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:19:20 ID:s7y4Dt25
>>831
あり。
DLできない。なんでだろ・・・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:01:55 ID:WLQDZC+y
出来ない?あげなおそうか?
834名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:12:31 ID:s7y4Dt25
気持ちだけで十分です。
むしろやり方がわからんので何とかしたいですわ。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:18:16 ID:SSE2S3Cu
そこのうpろだなぜか自動でmidi拡張子にしちゃうから たぶん落とすときに拡張子をvsqにしたらいい
それ以前に落とせないってことなら無理だけど
836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:07:35 ID:IOjK2BHK
パラメータ弄ってたら急に
トラック全体にわたってピッチベンドのパラメータが反映されなくなりました。
結構こまめにレンダリングしてました。
同じ症状になった人いませんか?
いろいろ試してみましたが元に戻りません。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:16:21 ID:Ue1scLm8
PBSが0になってるとか?
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:17:18 ID:7OQJ00ii
>>836
PBSが0になってるとか。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:17:59 ID:7OQJ00ii
orz
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:49:10 ID:LOejYZBB
PBSの値が変更するところ(例えばトラックアタマ)を再生してPBS値を読みこませてもだめ?
841名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:03:54 ID:USP6uxeF
マイミュージックスタジオの話が出るたびSSWって略語が気になってたんだが
今日本屋で確認してやっとシンガーソングライターのことだって分かった
842名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:15:17 ID:7OQJ00ii
オイラもKBってどんなソフトだろ? と思ってた時期がある。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:28:39 ID:J9zRaL30
しかしヤヴァイ・・・作曲は出来るんだけど作詞ができない
曲貼ると勝手に歌詞が付くスレとか無いの?
844名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:35:58 ID:+SPQ6diS
845名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:38:49 ID:B6KNG23J
歌詞はできてるけど音感も演奏経験もない俺が来ましたよット
少し前にも書き込んだけど、ミクとMM買ってもメロディがつくれな
いので、コードの確認用にカシオのミニキーボード買ってきた!

3音のコード押さえる指運びすら満足にできないとは思わなんだ・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:44:20 ID:+SPQ6diS
こういうのもけっこうおもしろいぞ
http://www.dsguitar.net/
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:00:01 ID:USP6uxeF
そもそもCubase LEの操作方法覚えようと取説印刷しようとしたら520Pとか
しょうがねえからサブで使ってるノートでPDF紐解きつつ始めたところで
そんな状態でミク購入したからもうどうして良いやら・・・
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:01:21 ID:Ea2PStB8
できる初音ミク&鏡音リン・レン
買ってはみたけど、この内容じゃ初心者抜け出せないorz
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:01:34 ID:J9zRaL30
へー、いろいろあるんだ・・・
実は探しもせずに聞いた、スマン
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:03:28 ID:XViS8RtZ
>>848
どんなだった?
851名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:06:27 ID:dxl9w+Ck
>>847
あなたがどの程度で使えない、と嘆いているのかわからないけれど、Cubaseの使い方は
マニュアルだとよくわかんなくて、本を買ってみたら相当わかりやすかったよ?
ヤマハからも出ているし。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:14:52 ID:USP6uxeF
>>851
レスdです
どの程度もなにもこれから紐解こうってとこなんで・・・ちなみに今改めて取説のPDF見たら552Pだったw
しかし指南書が出ててしかもヤマハからとは、まったく知らんかったです
取説の製本版を有料で買おうと思ってたけど早速本探してみます
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:20:05 ID:Ea2PStB8
>>850
ボカロのインストからニコのうpまでだーーーーーって書いてあった
肝心な調教方法は自力でがんがれ!!
って書いてあった
DRWも紹介してたけど
期間限定で無料で使えるやつだった

買うんじゃなかった;;
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:25:03 ID:n2jbhdcz
>>853
できるシリーズって全部そんな感じじゃないかw
ネットやってるような層には必要ない
855名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:26:30 ID:Ea2PStB8
藁にも縋りたかったんだよぉおおおお
856名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:28:20 ID:OPAys9r2
音楽がぜんぜんわからない、コード付けもわからない、って人向けの、
ハウツー本って無いの?
857名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:35:12 ID:0QV3SMMk
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫

以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:37:20 ID:+SPQ6diS
マジか
ちょっと買ってくる
859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:38:30 ID:HkC4P4Ps
シーソーゲームをレンに歌わせようとしたら原キーだと高すぎてオク下だと低すぎるorz。

できる初音ミク&鏡音リン・レン は俺も買って後悔した。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:42:27 ID:0xVskdT3
>>856
裏口からの作曲入門、とか、裏口からのMIDI入門、とかそういう本がいいじゃないの?
前者は読んだが、打ち込みの話はあまりなかったような気はするけどね。

多分、こういう数種類の情報がいると思うんだな:

1 曲をつくる、あるいは、コピーするための知識
2 アレンジのための知識
3 MIDIで打ち込みや楽器を録音したりするための知識
4 エフェクトをかけたりするオーディオの仕上げの知識

1と2, 2と3, 3と4, という、となりあったものは境目が曖昧なこともあるけど。
これが全部一冊で説明されているような入門書、あるのかな?

コード付けだけに限って言えば、アレンジの本の比較的最初の方に
出てることがあるよ。(そこから、さらに基本のコード進行をいじるための
テクニックの説明みたいなのに発展する。良く出てくるコード理論は
そこの、定石パターンみたいなもの)

ただし、この手の本は五線譜いっぱいでてくるので人によっては眠くなるかも・・・よ?

最初に書いた裏口からの作曲は、確か、コード進行をつくってから入るようになってたので
コード付けという作業についてはあまり説明がなかったような気がするな。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:43:16 ID:swn5NDKq
>>817
とりあえずこちら様参照してみて。http://pikaia-pictures.com/data/hatsune-miku.html
んで、例えば「ちょっと」詰まる音は、音と音の間に少し間を空けるといいんだって。
[ちょ]_[と]みたいにするの。詰まり具合は試して調整してみてね。
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:54:11 ID:J9zRaL30
漏れ >>860 の 2 と 4 が皆無だ・・・
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:56:08 ID:Ea2PStB8
なるほど
買ってみようかと思います
経験も必要だけど、ある程度の知識も必要なんですね
864名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:02:17 ID:n2jbhdcz
知識は経験と一緒に身に付いていくものだから、
一冊まるまる読もうってんじゃなくて、実践しながら
わかんないとこを調べる副読本みたいに使えばいい

あと、わけわかんない人はとりあえず他人のVSQ見てみるといいよ
ニコニコで人気ある人たちだって、そんな闇雲に鬼エディットしてるわけじゃない
必要なところだけピンポイントで調整すれば全然聴けるものになる

VSQはネットで有名な人の曲のVSQ公開されてるのを探してもいいし、
DTMMの増刊の付録DVDにいっぱい入ってるからそれ見てみても勉強なると思うよ

「上級者のファイルなんか参考になるわけない」と思ってるかもしれんが、
実際見てみるとびっくりするぐらいベタ打ちに近い人も多い
ただ、「ここが不自然」ってとこを直すのが上手いんだよみんな
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:15:14 ID:/cB8MrKC
>>855
DTMMから出てるやつなら藁くらいにはなるぞw
あとはオスター氏の調教講座が進むのをまちなされ
866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:16:11 ID:0xVskdT3
>>864
そうそう・・・知識と経験は一緒に身につけていくといいよね。
それに一昔前と違って、今だったら10万円のPCさえあれば、フリーウェアなどで
録音できてシンセなどの音源も一通り揃うわけだし・・・おぢさんが始めた頃は
カセットのMTRだけでそのPC並の値段だったり、フェンダージャパンなんて
ブランドも無かったからなぁ。

あと、上で書いた1.と2.だけど、コピーでやるんなら、必ずしもアレンジの知識は
必須ではないかもね。アレンジの知識や経験があるとコピーが楽になることはあると思うが。

867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:21:18 ID:USP6uxeF
Macでミュー次郎やってた頃はここまで手が出ず悩むこともなかったんだけど
よくよく考えてみたらツールの性能上がってるしこうやって情報もらえるし
全体に質が向上してるのに自分が付いて行ってないんだな
868名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:31:57 ID:0xVskdT3
>>867
ミュージ郎やってたんなら、MIDIの打ち込みとか編集はある程度わかるんだよね?

だったら、とりあえずLEのヘルプから参考資料 - 入門 ってたどれば、チュートリアルの
PDFが開けるはずなので(少なくともWin版ではそうです)、VSTiの使い方とか
エフェクトの立ち上げ方をチェック。

あとはいっぱい打ち込んで、ミックスして、って感じでいけばいいんじゃない?
869名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:50:03 ID:USP6uxeF
>>868
途中けっこう空白期間あるけどまあ何とか分かるかな・・・
とりあえずその方向でやってみます
アドバイスありがとう
870名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 19:57:18 ID:Ea2PStB8
>>865
オスター氏の講座は楽しみにしてます

今は、コピーとかをやってますがいずれは・・・
なんて夢見る中年です
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:13:31 ID:dxl9w+Ck
>>852
わたしは楽器屋さん(ヤマハの直営店)で買いました。
店員さんも「ないと、かなり難しいですよ?」とおっしゃっていましたし、がんばってください。
あなたが求めていらっしゃる情報が載っていれば幸いです。
自分の場合は、ないと話にならん、状態になってます。orz
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:41:33 ID:USP6uxeF
>>871
さすがに取説PDFデータで552枚分と知ってプリントアウトは止めましたw
宜しかったら書名教えてください
明日にでも本屋と楽器屋漁りに行きます
873836:2008/02/02(土) 22:37:38 ID:v/0N8R2l
>>837 - >>840
PBSいつの間にか0になってました。
作業中に誤って変更してしまったみたいですが、
そもそもPBSの役割自体分かってませんでした・・・
助かりました、ありがとうございます。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:56:52 ID:wceJw29A
>>815
これあらゆる初心者が引っかかりそうなポイントだ
リズム音痴でも必ずなんとかなるから頑張れw
どうしてもノートの置き場所がわからないなら、>>814のやり方でやってみて
そして最後は>>808で仕上げ
875名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:38:19 ID:Lzv8DiI9
どう見ても中途半端です。本当にありがとうございましたw

「カードキャプターさくら」より「Catch You Catch Me」
http://www.uploda.org/uporg1231661.mp3.html
876名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:16:31 ID:SXqB+n8w
ほい。どうだ!
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up12079.mp3

使用ソフト: 初音ミク、domino、MIDI encoder、Audacity
 SoundEngine Free、RadioLine、午後のこ〜だ
機材: パソコンだけ〜
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 05:07:39 ID:0FfsvBw0
>>876
乙!
いいね。朝っぱらからイントロで爆笑してしまった。
サビのVoの調整がGJ!ww
878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 05:31:08 ID:Q85KKtkd
ピアノロールがやりにくい…
横スクロールじゃなくて縦スクロールにしてくれないかなぁ
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 05:36:13 ID:N6+0pVRE
>>878
クリプトンのブログに要望として書き込めば、
賛成者が増えて実現に近づけるかも試練。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 06:51:04 ID:WGT7GgHP
>>878
どんなツールに行ってもピアノロールが主流だから、慣れるしかないと思う。
たぶん、どうひっくり返っても縦スクロールにはならないだろうしw
ただ、音階の入力段階ならVOCALOID Editorじゃなく、Dominoとか別のツールを使うべきだね。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 07:31:11 ID:aCQEkqCo
下手な教則本買うよりも猫ボタン買ったほうが楽なだけじゃなくて勉強になるよ。
メガパックのほう。スタイルごとに洋楽のなんて曲で使われてるかちょろっと書いてあるのも便利。
そうやっていろんなアレンジや曲に興味を持つ事がいい音楽を作るには必須条件だね。
もちろん作家でもスポーツ選手でもなんでもそうだけども。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 07:39:09 ID:Z7q6Sxli
あとは、自分の作品を晒す度胸でしょうかねw
ニコ動は率直なコメがもらえるw
883名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 08:16:30 ID:u3zDmeIg
猫ボタンじゃ、ボーカルが乗せ辛いんじゃないの?
884名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:11:19 ID:Wm4a1ZlF
>>882
>ニコ動は率直なコメがもらえる
そうか? シッタカの素人が事情も知らずに適当なこと言ってるとしか思えんがな・・・
885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:20:52 ID:6mTEGjVM
シッタカの素人の言う事を本気で信じるの素人だけだから、
素人じゃないなら、何も心配することは無い
886名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:27:26 ID:H39XeCrY
ニコ動は良くも悪くもDTMや音楽の素人からの意見がもらえる場としては重宝してるよ
テクノポップあげただけでパフュームのパクリとかいわれたときはあいた口が塞がらなかったけど
887名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:46:25 ID:Wm4a1ZlF
俺は自分よりレベルの高い人からのアドバイスが欲しい
特にどこをどういじるのか、的確で具体的なアドバイスが欲しい

ニコ動のシッタカアドバイスいらね
DTM板にさらした方が有意義
888名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:47:42 ID:Z7q6Sxli
すまんかった
ボカロスレ住人の戯言だと思ってくれ
889名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:52:31 ID:G41LYCOp
>>878
ボケ殺しばかりだな。
よし、オレに任せろ。

ヘクター87かよwwww
890名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:53:20 ID:Dj6iL7Sa
俺はこの板でアドバイス貰って
ニコ動でお披露目って感じだな〜
891名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:54:22 ID:zI0EQgva
>>872

「CUBASE4/CUBASE studio4攻略BOOK」がタイトルです。

ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/accessories/book.html
892名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 10:28:14 ID:Wm4a1ZlF
オイラはまだまだ未熟者で他人様にアドバイスできる程のレベルじゃないんだけど、
自分で偉そうに言ってしまった手前 >876 さんにアドバイス

原曲が元々、非人間的な歌い方をしているのでアドバイスが難しいんだが、
「かぜのたにのナウシカ」の所は、前のめりに発音させた方が、原曲っぽいし、力強さも感じられると思う

具体的には、VOCALOID Editor の左上の Length と Quantize をオフにして符割りのワクから解放されよう。

そして、「かぜのたにのナ」の音符?ブロック?をほんのちょっと左(時間的には前)に動かしてみよう。
人間ぽい歌い方になると思うよ

「眩い草原」の「ん」も同じ方法で符割りのワクから解放されると
不自然さがなくなり、自然な所に収まります。
「ん」は右(時間的には遅く)に少し動かしてね
893名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 10:51:42 ID:wyAx7iGC
>>876
寝起きに聴いたら、出だしドラ○もんかと思ったwww
オケの一部の音が前に出て、ボカロが聞きにくいところがあるかな
あとは、オケとのバランスなのか声が先に出たり遅れたり
894名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 10:53:44 ID:q5y7y8K5
これは安田成美を再現してるんじゃなかったのか?
895名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 11:22:10 ID:gIS6Oyof
>>891
dクスです
早速探しに行ってきます
896名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:12:52 ID:rUCLnHvq
>>876
安田成美、数日前に徹子の部屋で見たばかりだったので
とりあえず最後まで聞いた。
後半に行くほどだれてきててなんというか面白かった!
897名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 14:06:28 ID:wyAx7iGC
ああ、安田仕様か
納得
898名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 14:35:30 ID:wceJw29A
むしろ安田バージョン以外あるのか?
ミク声すげえ合うな〜

サビのコード進行の諦めっぷりも潔い
899名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:58:13 ID:9gitaMii
>>898
初穂ミク合唱バージョンがありますね。とんでもない完成度の高さですが。
http://sos3.sakura.ne.jp/nico/0330
900730:2008/02/03(日) 22:29:36 ID:CzP8naza
「月の繭」完成した?のでうpしてみました
アドバイスありがとうございました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2220083

まだ足りないところもあると自分でもわかってるんですが
もう少し勉強してみます
901名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:44:34 ID:Lzv8DiI9
とりあえずうp。
「true tears」OP 「リフレクティア」ワンコーラス

http://www2.uploda.org/uporg1232994.mp3.html
902名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:28:06 ID:n94rbUJW
はちゅねのないしょをダウンロードしてみたんだが
トラックのメニューから「現在のトラックを外部ファイルよりレンダリング」
ってのが出てこない…
何か悪いところあるんだろうか。
903名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 07:40:04 ID:ylK7oxCQ
904名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 10:47:51 ID:FK4hRDIl
>>902
・レンダリング済みトラックでやろうとしてる
・そもそもはちゅね用トラックの最初と最後に音符を置いていない

たぶん後者だな。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:14:15 ID:V5452KCk
>>903
そのページのFL-ossanワロタ
906731:2008/02/04(月) 14:53:32 ID:yGD9rHP0
勢いに任せて、動画までこしらえてみました。
アドバイスいただいた、トラック分けやコーラスまで追加したら
8トラックになってしまいました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2214957
907名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:02:28 ID:eR6eii/H
できる初音ミク&鏡音リン・レン買ってきた
近所の本屋では完売していてやっと買えた

読み飛ばしたのはインストールの章だけ
音符の読み方やその音符をVOCALODエディタに入力するとこうなる
と、対比もあって判りやすい

・・・自分が完全無欠の初心者だと改めて思い知らされた orz

もし初音ミクがメイコとカイトと同じような黒くて大きなパッケージなら
あの絵柄でもビビって買えなかったかも

小さなDVDケースだと不思議と優しいそうに感じて買ってしまったのが運のつき
いまや完璧リアル「涙目ロックンロール」状態(W

でもまだ諦めてないからなー
908名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 20:09:33 ID:AJXhueBR
>でもまだ諦めてないからなー
このスレにとって、いちばん大切な言葉だと思う。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 20:23:56 ID:TrtW2tRl
なみだめ☆ロックンロールは
制作の活力の元です。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 20:43:30 ID:VXii+zz6
YのmidiをDLしたい欲望と日夜戦い続けてる俺ガイル
911902:2008/02/04(月) 20:54:43 ID:ORFmPzl4
>>903
>>904
インストールの仕方そのものを間違っていたようだorz
丁寧に教えてくれてありがとう、多謝。
無事音が出るようになったんだけど曲との頭あわせって手作業?
912名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:01:28 ID:ylK7oxCQ
913名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:03:30 ID:TrtW2tRl
>>911
私は、歌曲共にWavにして「Audacity」でチマチマ調整してます。
で、コレでOKと思って通して聴くとだんだんアレ?ってことにw
914名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:04:47 ID:hGoZWzYT
最初見たとき名前からMIXIの後継者SNSか擬人化と思った俺剣山
915730:2008/02/04(月) 21:36:39 ID:C5lu8E4H
同じく、wavにしてradio lineとsound engineでコツコツ編集してます
916名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:01:59 ID:02pBUsy7
ひたすら今日もうp。

「機動天使エンジェリックレイヤー」OP「Be My Angel」わんこーらす
http://www.uploda.org/uporg1234391.mp3.html
917自己レス:2008/02/04(月) 22:02:54 ID:02pBUsy7
>>916
IDがBUSYwww
そんなにBUSYじゃないんだがw
918名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:05:18 ID:02pBUsy7
>>910
Yって何?
919730:2008/02/04(月) 22:10:27 ID:C5lu8E4H
はちゅねのないしょを使うと
ボカロ・エディタ上でオケを鳴らせるらしいです

私は使い方が判らないですけど・・・
はちゅねのないしょ初心者スレがホスイ!!
920名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:16:03 ID:y9n566Df
音階はなんとか思うようにコピれるようになってきたけど、
音の長さがいまいちちゃんとできなくて、いざカラオケ音源と
あわせようとすると全然会わない。

なので、DAW←→ミクのいったりきたりで涙目なんだけど、
そのはちゅねのプラグインとやらがあればあわせるの楽になる
かな…とは思うけど、ミクが壊れてサポートとかしてもらえなく
なるんじゃないかと思って二の足ふみ中。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:18:27 ID:ylK7oxCQ
>>919
過去ログ読んでくれ・・・w
922名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:22:15 ID:JvRtS+OO
>>920
ミクっていう実機があるわけじゃないんだからインスコしなおせばいいじゃないw
923名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:22:55 ID:02pBUsy7
>>920
テンポの値は原曲と合ってますか?
漏れも最初はテンポの概念が無くて、
ひたすら音符を伸ばしたり縮めたりして苦労してました。

このあたりのツールでテンポを取ってみてはいかが?

DIVIDER for Windows
http://homepage1.nifty.com/SX/

924名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:26:52 ID:VXii+zz6
>>918
YAMAHA
925名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:38:33 ID:C5lu8E4H
>>920
俺はPC2台にインスコしてるから何とかなるはず・・・・

ここまではわかってる
ないしょDL→解凍→ミクフォルダに放り込む
ここまでは出来てます

じゃあどうやってWAV読ませるのか?どうやって音を鳴らすのかが判らない
教えてちゃんですいませんがどなたか・・・・
926名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:45:23 ID:VXii+zz6
>>925
別トラック用意して一番下に並んでるトラックの所を右クリック→現在のトラックを外部ファイルからレンダリング
でそのトラックに乗るwavが指定したファイルになる
927902=911:2008/02/04(月) 22:45:34 ID:ORFmPzl4
>912
ありがとう!見違えるように快適になった。
>913
あるあるw

>925
同じところで詰まってるねw
おいら宛にレスしてくれた人のリンクへ飛んだらきっと解決するさ。
がんばれ!
928名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:49:44 ID:C5lu8E4H
ありがとうございます
これからやってみます
929名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:57:49 ID:C5lu8E4H
出来ました!!
ありがとうございます
これでだいぶ楽になりそうです
ほんとにありがとうございました
930名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:59:15 ID:ORFmPzl4
この板を見つけてボカロライフが180度変わったよ。
買ってからずっと本を読んだりネットや講座動画を見たりの繰り返しだったがなかなか進まなかった。
質問に答えてもらえたって言うのもすごいありがたかったんだけど
仲間に巡り会えたことがすごくうれしい。
皆さんこれからもよろしこ。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:05:32 ID:ALV1ar9K
>>930
他の初心者見つけたら今度はお前が助けてやるんだぜ
932名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:38:08 ID:ORFmPzl4
モチロンサ!
933名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:35:38 ID:F+a0UL/b
はちゅね用に音を小さくしたカラオケデータを作りたいんだけど
何かいい手段ってある?
ボーカルキャンセルだのテンポやピッチを変えるフリーソフトは充実してるのに
いざ音量だけを変えたいとなるとそういうソフトが見つからない…
934名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:38:39 ID:qGhXjjQr
DAWでマスターボリューム落とせばいいだけじゃん。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:04:02 ID:hjsgmevO
>>933
普通の波形編集ソフト。フリーでもいくつかあるよ
936名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:05:46 ID:GICdfccH
soundengineでもなんでも好きなのどーぞ
937名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:26:03 ID:gsY/vEUG
VOCALOIDエディターの表示→ミキサーでミキサーを表示して、
はちゅねトラックの音量を絞るのは?
938933:2008/02/05(火) 02:11:41 ID:F+a0UL/b
>937
ありがとう、それでいけた

>934-936
歌ができあがっていったらきっとソフトのお世話になるときがくると思う。
そのとき参考にさせてもらうよ、d
939名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:12:57 ID:Cw/mJ9iz
初音ミク買ったはいいもののDTMについての知識なんか皆無だったからまずはDominoから入ることに
思った以上に奥が深くて必要な環境そろえるための知識を得るだけでも何日もかかってしまった・・先は長いなあ
940名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:15:25 ID:LyP0L++D
>>939
と、思ってても、どっかの瞬間から急に世界が開けるから安心しろ
音楽に限ったことじゃないけどな
941名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 04:05:30 ID:F+a0UL/b
やりたい曲からmidiで採譜したけどそのまま歌わせると声が高すぎる。
かといって1オクターブ下げると今度は低い。
こういうときみんなは地道に手作業で階調変えてるの?
942名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 10:21:16 ID:LENXpfr2
>>938
F3でも出てくるよ
943名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:31:41 ID:hxOXI7Y1
DTMマガジン増刊の体験版を使ってたんだけど、2日しか使ってないのに
「使用期限が過ぎてます」って出て使えなくなってしまった・・・
これってまた使えるようになりませんか?
944943:2008/02/05(火) 12:38:28 ID:hxOXI7Y1
×2日しか使ってないのに
○使い始めて2日しか経ってないのに

紛らわしかったですね、すみません。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:46:13 ID:a6s1+8sr
そういうのは、まずアンインスコして再インスコするんだ
ダメなら諦めるかOS再インスコするか選ぼう
946名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:56:17 ID:HrIYZhJO
つ日付と時刻の調整
947名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:58:07 ID:HrIYZhJO
一括選択してあげたりさげたり。
948名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:27:26 ID:ROeFd44d
体験板の試用期間はインストール後14日
使い始めてからじゃないよ
949943:2008/02/05(火) 14:30:27 ID:hxOXI7Y1
>>945
再インスコしたら使えるようになりました!
ありがとう、お騒がせしました。

>>946
日付と時刻の調整でも使えるようになるんですね。
950名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:50:48 ID:8vgqdvVM
ピッチやらを一緒にコピペするのってどうやるの?
951名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:38:46 ID:LENXpfr2
色々な方々にお世話になりつつここまできました。
ttp://hatsunegi.arcia.info/uploader/bin/up0333.zip.html

リンさん未加工オケが微妙にジェットしてますサーセン
「ゆ''め''よおーねがーいよー」の部分が十勝っぽくなるのは仕様なのでしょうかやはり
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:05:36 ID:LyP0L++D
>>951
おま、IDがLENだぞw
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:29:30 ID:R2yLtvhc
できる〜のモニターって本だけじゃないのかな?
当選者の大半がボカロ本体をもってなさそうなのだがw
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:47:17 ID:UnwOzMm1
テンプレ

DTM素人から経験者まで、VOCALOIDに関するお悩みをどうぞ。
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせたら  /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i  ぶっとばすね
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 04 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199529459/l50
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:49:10 ID:UnwOzMm1
腕の数字間違えた

DTM素人から経験者まで、VOCALOIDに関するお悩みをどうぞ。
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせたら  /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i  ぶっとばすね
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 05 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→四人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199529459/l50
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:55:06 ID:hNCLYFUm
もう次スレの話か
スレタイ「VOCALOID買ったはいいけど〜」にした方がよさげ?
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:13:42 ID:jJsCsYGQ
ミクでいいんでね
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:58:01 ID:tvSinHK3
今日もうp。
メロディに古臭さを感じるけどキニシナイ!w

「水色時代」OP
http://www2.uploda.org/uporg1235930.mp3.html
959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:01:17 ID:8Ke27mYs
カラオケ音源が手に入らない曲にボカロの声を入れるには
ボーカルキャンセルでカラオケ音源を作るしかない?
音楽初心者なんで伴奏を自分で作るのはきつい。

一応BestPracticeとVocalReducerで作ってみたんだけど
欲しい部分まで消えてたり元のボーカルが残りすぎたり
ためしに一緒に歌わせると不協和音になったりで散々だ。。。
最終調整時にリバーフかけたりしたらましになるんだろうか。
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:09:10 ID:+vXX/AVQ
初音ミクで合唱させるために曲を作り終わったんですが
どうやって動画にすればいいのでしょうか?
961名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:16:46 ID:TA4aup2q
Windows ムービーメーカー使えば?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:21:20 ID:FeZihBFv
963名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 03:17:09 ID:Cj8MkLyR
だから音楽は普通の奴には無理だと…
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 06:18:06 ID:QiYS8DFf
とりあえずく音に関する知識がまったくない人は無理だな
どこから手を付けていいのやらわかんね
まずミクに触れる前にある程度のものがないとダメな事を痛感
体験版やってよかった・・・
そして寝る時間がないぜ(:D)| ̄|_
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:00:37 ID:l1Qil7bL
>>964
そして、挫折した俺ガイルw
面倒なんだよ。音程すらわからんし

マジレスすると素人は素直に他人が作ったのを楽しむだけで十分だよ
966名無しサンプリング@48kHz
今音楽を普通に作れる人で、すんなり作れるようになれた人はほとんどいない
みんな苦労してるんだよ

できない人は、フリーの MIDI シーケンサと MSGS である程度の曲は作れる環境
が整うから、そこから始めればいい
1 ヶ月ぐらい人の曲を耳コピする作業でもしてれば感覚が付いてくる
その苦労がイヤだと言う人はまあ、聴き専でもいいけど