>>938 トラック変えたら「ろ」って言ってくれました
「は」もやさしくなりました
ありがとうございました
アクメイクは、いつ発売ですか
もう発売されてます 詳細はゲイツに聞け
>>933 俺もあんまり詳しくはないんだけど、
Dominoの同期はミクを動かしたりするのとは別物だと思うよ。
ミクがインストールしてある状態で、リン・レン入れるといわゆるアドペンドになるの?
それとも別のVOCALOID2アプリを入れたことになって、別ソースの起動になるのかしら?
>>943 Domino → (同期) → DAW → (ReWire) → ミク
…とか無理?
>>944 リンレンに入ってる新しいエディタ上で、ミク・リン・レンの3パターンのボーカルが使えるようになる。
>>945 なるほどそういうのもアリか
けれど初心者には敷居が高そうだ……。
そもそも歌メロもDAW側でオケと一緒に適当な音色で作っちゃえば?
SMF書き出してボーカルトラックのみチェック入れてボーカロイドエディタで読んで
歌詞流し込めば良い
あとは必要に応じてパラいじる
ボーカロイドエディタ重たいし不便だしな
作曲段階で使える代物じゃないよ
で、最終的な合わせの前段階でははちゅねwave使えば良い
初音と音響探査機7同時起動しても、軽いんだが
音響探査機? SONARの事かな。
鏡音リンの恋のバカンスで(ためいきが出ちゃう〜〜ぅ!)
のところの最後の(う〜〜)の後の小さな(ぅ)って上がる音はどうやれば出るんですか?
>>952 最後に1オクターブぐらい上の音を64分音符でつけたす。
そのままだと音が大きいからDYNはちょい手前から削ってかなり小さくする。
PBSとPITでもできるけど、多用すると周りの音を巻き込んでおかしくなる。
恋バカの人のエージェント凄いね。
なんかあそこまでやられると作る気なくなったよ。
//www11.axfc.net/uploader/20/so/He_61202.zip.html
vsq
>>952 公開されてたから参考にしてみるといい
958 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:50:44 ID:ANB4T8sp
ビブラ〜トの種類を一括変更する方法ない?
>>957 公開されてたなんて知らなかった
ありがとうございます
>>956 でも初心者スレでこんな事言うとあれだが
最低限あれくらい作りたい
リンやミクバージョンであれくらいのが作れてあの値段なら安いと思える
あれ以下なら自分で作らずに他人の作った音源を聴いて楽しんでた方がいい
楽譜を買ってきて
楽譜をUP→アウアウ
MIDIをうp→ん〜?
曲をうp→セフセフ
って認識であってる?
JASRACと話し合いしてるyoutubeやニコニコならおk
他はまずい
>>961 JASRAC管理曲なら演奏権や送信権にひっかかるので最後もアウアウ。
う〜んクラッシックとかは?
MIDIデータは楽譜を電子化したものと位置づけられるのか?
そのデータは楽譜を販売した出版社に帰属するのか?ッて疑問
クラシックの曲自体に著作権はないが、楽譜には権利があるとかいう話を聞いた
だから楽譜通りに作ったMIDIを聞きながら耳コピして作れば大丈夫なんじゃないかね
>>961 2chで、既成曲だと
楽譜をUP→アウアウ
MIDIをうp→アウアウ
曲をうp→ん〜?
コード譜うp→ん〜セフセフかな?
だと思う
>>965 MIDIを聞きながら耳コピ?
つまりそれっぽく聞こえるようにループ素材なんかを組み合わせてれば
OKってことでいいのかな?う〜ん複雑だね
>>962 音楽限定で言えば、MySoundが唯一白。
ニコは仮の白(交渉が決裂する可能性もあるから)
>>949 ReWire使ってる人以外はみんなそうやってるんじゃないの?
ボーカロイドエディタは作曲段階じゃ使えない。
>>961 JASRACのサイトで管理楽曲か検索しる
自分で演奏した曲を、個人が自分のサイトに非商用で公開するだけなら
一曲ひと月150円だし、契約期間内なら契約曲数内で曲の変更も出来ますよ。
あとクラシックとかは古い曲でも新しく訳された歌詞なんかは
ちゃんと登録されてるから注意して下さい。
あと個人で非商用でも映像を伴うのは別にややこしい手続と時間がかかるみたい。
料金はどうなんだろう、いま調べてんだけど・・
971 :
前150:2008/01/06(日) 17:47:37 ID:CgEhBzdC
>>971 自分今たまたまこのスレを覘いた者ですが、以前から欲しかったものずばりで驚きました。
ありがたく使わせていただきます。
鉛筆ツール等で音符を置くときに、グリッドとグリッドの間に置きたいけどグリッドに吸い寄せられてしまいます
どうすれば任意の場所に音符を自由に置くことができるんですか?
>>973 エディタ上での分解能の限界は1/64だったかと
設定>音符の長さ 設定>クオンタイズ
あと3連符の長さがいけますね。
975 :
974:2008/01/07(月) 00:06:04 ID:kyMBT2nO
あ、オフ設定があったorz
>>973 QUANTIZEをオフ
長さも自由にしたいのならLENGTHもオフ
977 :
973:2008/01/07(月) 00:16:06 ID:DqMez0k2
>>974-976 レスありがとうございます
言うとおりにしたら自由に置くことができました
>>964 MIDIデータは楽譜を電子化したものと位置づけられるのか?
そのデータは楽譜を販売した出版社に帰属するのか?ッて疑問
これは、MIDIデータを作った=演奏した になるという扱いだ。
同じ楽譜から作成した人数とツールの数だけ差違が生まれる。
だから、データ自体は、自分で演奏した録音と同じ扱い。
音色の選び方でも別物になる。
データ自体は出版社のものにはならない。
しかし、配信時には、管理しているJASRAC等に登録し許諾を得ないといけない。
シーケンスが早すぎるのか、一部の音で決まって「たり」の「た」でブツブツと音が切れた。
プリレンダリングしても同じだったorz
どうも、アタックのピッチ変化か何かが早すぎてブツブツいっている模様
ベロシティやEXPのベンドの深さ・長さ・アクセントなど弄ったが、うまくいかない。
FPSゲームするほどのオーバースペックPCなので
性能が足りてないとかはないと思うのだが
どうにかならないものか
途中で文章なおしたから、最初が変だな・・
「ふたり」の「たり」で切れてました。
シーケンスが早いのと、音の跳躍が激しいのが原因かな・・
状況がいまいちつかめないけど「ふ」「た」「り」を「ふた」「あ」「り」にするとかはどう?
俺もいまいち状況がつかめないけど、「り」を[4']と[i]に分割してみるとか
>>978 そのへんは10年前にMIDI文化がJASRACに蹂躙されたときにも問題になったなあ。
俺には結局どうなったのかわからなかった。
確か楽譜みたいな扱いで演奏とかの方面ではなく楽曲のコピー扱いにされたような。
うろ覚えなので正確さは補償できません。
>>980 別の質問に同じ回答をしたことがあるけど
トラックA:ふ り
トラックB: た
みたいに分けたらどうよ?
屁理屈を捏ねるなら
著作権切れになってる楽譜を元に二次創作してオリジナルの楽譜を作り
それに基づいて演奏したって主張する手はまだ残されてる
もっとも理屈も必要としないごり押しはカスが最も得意とするところだけどな
レンダリングって何のためにあるの?
音的に影響なければ気にしないが
wav化するときに必要。
前もってしとくとPCに負荷がかからない。PCスペックによってはレンダリングしないと再生中に音が抜けたりする。
あとどんなPCでもレンダリング無しでは4トラック以上は同時再生出来なかったはず。
>>413 いつも便利に使わせて頂いています。
プロバイダ規制で伝えられなかったんですが、ArrowFix0.23〜0.24の気になる動作報告です。
コントロールトラックにカーソル持ってってShift押下するとカーソルがどんどん上に移動します。
面白いけどたまにつらいです。
鏡音環境で下記プラグインを入れています。
Acidized/ArrowFix/AutoBackup/MarkerPlus/PlayBack/SMFWriter/VSTPlugin/Wheel