すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
お隣さん夫妻のあえぎ声が聞こえるような
防音の全くできていない部屋ですーーーんごく小さな音で
モニターするなら、こいつが最強だっ!!
というスピ−カーを決めるスレです。

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184474152/l50
↑のスレによく名前が出てくるスピ−カーでも、
大きすぎると感じる人たちのためのスレです。

前スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー@DTM2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/l50

その他は>>2-10くらい
2名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:10:08 ID:gh2lxEtE
【関連スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 16■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184474152/l50
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第13章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177221240/l50


【聴き専誘導スレ】
たまに紛れ込んでくる聴き専の方は下記スレに誘導下さい。

おすすめのスピーカーは?NO.36 @ハード板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175094000/l50
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー@ピュア板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/l50
3名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:15:15 ID:gh2lxEtE
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
4名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:17:51 ID:gh2lxEtE
スピーカーのリンクはhttp://が多すぎって怒られるから>>3で我慢してくれ
5名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:19:33 ID:gh2lxEtE
6名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:20:05 ID:gh2lxEtE
7名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:20:49 ID:gh2lxEtE
8名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:21:32 ID:gh2lxEtE
9名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 02:23:12 ID:gh2lxEtE
なんかあったら適当に追加よろしく
10名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 05:24:00 ID:n732yk1E
11名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 08:52:17 ID:LO+xz+8g
 ○
且乙
12名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:09:45 ID:MtBQ2spT
ゆうこりんは今頃シークァーサージュースでも飲んでるんだろうか。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:51:29 ID:jJvTpSIr
よゐこ濱口の汁
14名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 14:06:10 ID:AgJ14vlt
古。。
15味 王:2007/08/22(水) 18:15:13 ID:H5xv/znM
16名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:07:30 ID:ajTOSUj7
味王って名前久しぶりにみた。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 08:19:18 ID:Mx8xB2z9
音が出しにくい所に越してきたけど、
mix出来る小さい音ってどのくらいか全く分からない。。

ルームアコースティックシミュレータって自分で作れないだろうかな。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 08:31:52 ID:KfXvRYq7
Studiophile AV20は小さい割に高杉だな。
あっちにも書いてあったが、だったらAV30かPM0.4行くだろう。
SRS-Z1とかと同じPC用スピーカーって位置付けじゃないのか?
それかあくまでサブモニター。
せいぜい¥8000くらいになってくれないと買う気起きないなぁ。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 08:37:00 ID:KfXvRYq7
つうかStudiopro3なんてのもあったな。
住み分けがよーわからん。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 08:59:54 ID:BtGkiD64
ヘッドフォンでミックスするよりも
MSP5を小音量で出してる方が
圧倒的に奥行きとか分かりやすい事に気付いた。



さっき。

そんで。

中型のニアフィールドを小音量って方が、
小型をややドライブよりも良いみたい。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 10:45:47 ID:KfXvRYq7
そりゃヘッドホンじゃミックスは無理だろ。
中型うんぬんはよく言ってる人もいるけど、そのモニターの得意とする音量にも
よるんじゃね?
小音量でバランスが破綻してたらダメじゃん?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 16:41:39 ID:Mx8xB2z9
ヘッドホンでミックス頑張ろうとしてた・・・
根本が間違ってたのかorz

ms101を小音量でミックスして、
ヘッドホンで調整、ってのを繰り返せばいいのか。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:20:29 ID:w+AT4bX+
ヘッドフォンは細部やつなぎ目、ノイズの確認にしか使ってない。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 02:57:14 ID:3tEqQGIU
低域の団子感はヘッドフォンで確認するだろ

それをしないって、お前はどんな良い部屋に住んでるんだ!
遊びに行くぞコラ!
25名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 06:20:12 ID:BwuLaCaH
川の流れを遠くで見るのがさながらスピーカーで、間近から細部を見るのがヘッドホンか。。
おいら、、おいら頑張るよ父ちゃん!!
隣の苦情なんか養成ギプスさ!
26名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 09:25:02 ID:6FNdGil9
>>25
ほぼ同意
27名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:07:57 ID:iSmIfkSn
Bx5aを使ってるんだが、低音が強すぎてナンだな・・・・
そろそろMSP5 studioに移行すべきか・・・
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:31:35 ID:suiPa82T
初めて買うのですが、値段が手頃でお勧めなのを教えて頂けませんか?
29名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:32:21 ID:YFUg7PNR
スピーカを買おうと思うのですが
1万ぐらいの予算では話しにならないでしょうか?
30名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:32:43 ID:jooiwItZ
最低でもFostexのPM0.4かな
1万5千円程度
31名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:26:00 ID:AbnrZUJF
何回ループするんだその流れ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:50:34 ID:qV87FEf6
教えて下さい。

小さなスピーカーを買おうと思うのですが、
オススメはありますか?
33名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:13:07 ID:YFUg7PNR
テンプレにしたら良いのでは?
34名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:33:57 ID:v//aD9/a
★★★とりあえず fostexPM0.4を勧められちゃうスレ★★★
35名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 04:40:48 ID:L1o711yj
36名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 04:50:21 ID:vMMRyBw4
>>32
M1 Active 520
37名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:50:45 ID:ojoAAnnE
Studiophile AV30のレビューがそろそろ挙がっても良い頃
38名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 03:36:17 ID:jA2LIwPP
39名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 20:45:33 ID:04zjLRSj
保守
40名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:58:45 ID:a+3bGHaU
切実に悩んでるならともかく、「できることなら買いたくないんだけどこれでもいいですか」的な
思いがありありな奴の質問には答えたくないな。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:36:28 ID:BQTWuCHR
まぁ実際切実ってほどでもないのだけど、買いたくないわけではないです。
BX5aとPM0.4だったらどっちがいいですかね?
あまり音量は出せないし、確認程度に使うだけのつもりで、
そんなに低音にはこだわりません。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:03:20 ID:DFxvjBMD
激しくワロタ
もう来なくていいね
43名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:51:31 ID:WEjaBeid
ここの住人に質問ですがROLANDのスピーカーって安っぽく見えるんですが音はどうですか?
店頭ではクラシックしか視聴できなかったので甲乙付けがたかったですYO!!
44名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:22:06 ID:IhAMIOVE
>>43
このスレ的にはEdirolやRoland選ぶくらいならPM0.4を薦めるんだYO!!
45名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:05:57 ID:7BRepIRd
そのとーり そのとーり
よっるっのナポレーオーン♪
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 05:57:12 ID:SCIN8vdI
「大は小を兼ねる」って、スピーカーには当てはまらないの?
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:22:35 ID:C3KYDKAb
PM0.4って音屋レビューとかでも評判いいがそんなにいいの?
店で置いてあるところみたことないんだが
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:58:38 ID:Ba4c48lv
売れないものほどがんばって宣伝することもあるわな〜w
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:54:18 ID:MuB2/FR3
>>46
ベリのB2031シリーズは小音量でもよく鳴るでかスピーカーと言われてるね
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 19:09:52 ID:Dzxrktfo
>>47
普通に店でも良く見るが・・・そりゃPCショップとかじゃEDIROLとかONKYOだろけど
ともかくあの価格でそれなりにマトモなのがPM0.4くらいってことじゃないの?

持ってないから知らんけど
51名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 00:10:53 ID:SBaNX1aK
タイムドメイン miniとPM0.4ならどちらを買うべきでしょうか?
52自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:03:13 ID:/mZiEUyv
PM0.4の方がいい。TD-miniは低音が全然でないよ。
53自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:52:36 ID:Q/YK9qDz
PM0.4もそうだけど、
大抵のパワードモニターってスイッチが背面にある。
結構不便じゃない?
54自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:54:49 ID:AOehWs1J
だからコントロール用にミキサー必須
55自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:01:38 ID:Q/YK9qDz
ミキサーでスピーカーの電源ON/OFFもコントロールできんの?
56自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:16:04 ID:HgYb58Zt
>54
意味不明
5753:2007/11/11(日) 21:49:48 ID:Q/YK9qDz
じゃやっぱみんな作業する前とかは
スピーカの後ろに手まわしてんだ?
58自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:52:36 ID:YOIOug+9
入れっぱなしの俺・・・
59自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:32:40 ID:b+GkqN7E
これよさげ。バスレフほど設置場所に悩まなくて良さそう。

ttp://project.d-rec.pya.jp/?eid=487347
60自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:34:17 ID:7dxfVc3h
電源モジュールとかスイッチつきのタップとか使うのが普通だよね?
61自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:38:09 ID:PzJACNv5
>60
音が悪くなるから安いタップは挿みたくない
62自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 04:55:00 ID:WD5f0ZwK
スイッチ付きタップで機材全部一気にブチ
問題無し
63自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 05:40:49 ID:jO8vmgDQ
>>61
ピュアの人キター
64自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 09:11:00 ID:yJDSMXiy
>>53
いいところに気が付きましたね。
ALESI M1 Active 520 / 620は本体のてっぺんにスイッチが付いてるけど。。

みんなシーケンス機能付きの電源タップ使ってんのかな?
65自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:47:04 ID:vkWcF305
ベリのB2031シリーズは箱がでかいが
小さい音でもバランスは変わらないな。Alesisは若干高音強いくらいか。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:45:56 ID:DVY42KfG
>>53
PM0.4使っているが、使うときはスピーカの後ろに手まわしてる
なんかもう、そういう習慣が付いてしまった
67名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 11:23:53 ID:f1tVcgOA
MSP3で後ろに電源があるのが面倒だから安物電源タップで電源on/offしてるよ
68名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:23:27 ID:GJ96tSy8
このスレのお前達は、
PM0.4とかMSP3でも、音量は低め?
69名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:25:10 ID:9iwMBUaQ
MSP3とミキサーをPD-8Lにつないで使ってます。スイッチは一括。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:30:00 ID:lKASJsrr
MSP3音量か・・・
Line-outから出した音をボリュームは9時方向

あまり大きな音を出しすぎるとバランス破綻する
71名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:30:46 ID:9iwMBUaQ
9時方向ってのも小さすぎない?

11時で後はミキサーで調節…
72名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:03:10 ID:lKASJsrr
いや、11時なんてしたら爆音すぎて死んでしまう・・
9時でも十分大きいんだけど、うちのミキサーのモニターOUTが大きい
だけなんだろうか。

IDがイカスジェー!でワロタ・・・
73名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:07:30 ID:9iwMBUaQ
パワードスピーカーのツマミってどれくらいが適正なのかね?
通常ボリュームは抵抗値であって最大のが本来の音であるわけだけど。
コレはアンプだしね。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:17:47 ID:nqu4HiDT
キミの耳が求める値が適切な値じゃないかね?
そんな事を何度も何度も人に聞かないと
自信が持てないほどキミは愚かなのかね?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 10:58:43 ID:wfwf8sZ2
>74
とりあえず…まあ、引っ込んでて。

音量調節はミキサーでやるわけで。
一般的にスピーカーのボリュームはどこに合わせてるのかな?
76名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 12:51:28 ID:UurTGajT
適正なんて人それぞれ、
0dBで適正音量に合わせるのが常識だと思わんかね。
やっぱゆとりの相手するのは馬鹿馬鹿しい
77名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 22:55:54 ID:tW/ls8Sk
設計音量という意味でなら適正値は存在するけどね。
ただツマミだけの問題じゃなくて入力音量も揃える必要がある。
まあその音量がわかったところで部屋の影響のほうが大きいからあんま意味がない。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 22:58:51 ID:rZ1hNjvE
> 入力音量も揃える必要

0dB基準

> まあその音量がわかったところで
> 部屋の影響のほうが大きいからあんま意味がない。

お前が0dBの基準としたい音量をボリュームで調整しとけw


ゆとり確定
79名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:36:52 ID:gYaXCf0+
>>78
やさしく+4って書いてやれよ。
今時の0dBだと0dBFS出会わせそうな希ガスw
80名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:40:14 ID:q6m639Rq
まぁ落ち着け
81名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 19:56:07 ID:m+5Skki3
HS50Mのデザインが凄く好きなんだけど、
「大は小を兼ねる」ってことで、大きいスピーカーを小音量で使う使い方は駄目なん?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 01:13:06 ID:FBVMD+ju
あまり小さすぎる音だと本来の音質を発揮できないはず。
有る程度はパワー入れてドライブしてやんないと。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 02:07:17 ID:WGT2d1wj
近所迷惑とか考えるような社会性のある人間には音楽は無理
84名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 19:29:46 ID:X2aK8w44
>>81
周波数特性が広いとそれほどボリュームを上げなくても迫力が出るので
結果としてボリュームが小さくなる。
85名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:46:10 ID:yLW+gpL8
最近SRS-Z1の名前見ないな・・・・・
ブームは去った?
86名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:12:29 ID:HiHsz2mZ
今俺の目の前で音楽鳴らしてるよ
もう1セット買っても良いかなと思ってる

アンプの音が少々眠い所が有るけど、
スピーカーの神経質な部分をそれで抑えてくれるから
長時間使っても聴き疲れしないのかな・・・
87名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:48:07 ID:TolLc5zH
割れざーいい加減にしろよ・・・
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1195317552/
88名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:28:35 ID:G+i/oVDe
PM0.4 いろんなの聴いて買ったけど
あれ 本当にいいよ
値段出せば確かに もっと良い音のあるが
小音量なら 間違いなくおすすめ!
ガツーンとくる低音は ちと厳しいが
小音量で聴くなら問題ないね
89名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 04:50:01 ID:J8xWr9j0
>>85
いまだに現行モデルなんだな、Z1て

デジタルアンプ使ったり、細部をブラッシュアップすりゃ
iPod効果でそれなりに需要はありそ

ちなみに家ではiPod用
90名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 14:29:48 ID:At3WOhrX
アンプについているボリュームは増幅度を変化しているんじゃ
なくて、入力信号を絞っているだけらしいよ。(増幅度は一定)

91名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 00:28:02 ID:CNs1/p2D
pm0.4って音量下げたらローのばらんすが崩れません?
なんか引っ込むていうか
92名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 06:06:28 ID:KfwIQfKO
そもそも、ここのスレでテーマにしてる
小さい音ってどれぐらいの音量のこと言ってるの?
93名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:31:07 ID:43AUAKmr
何デシベルか分からんけど、テレビかそれよりちょっと大きいかぐらいまで?
「すんごく小さな音」っていうと話声くらいまでの気もするが。
隣または上下階の隣接した部屋に迷惑が掛からない程度、というのが本当の趣旨か。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:07:54 ID:5KvFJowI
ヘッドフォンなしでエロ動画見るくらいの音量
95名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:37:17 ID:zEZVf+Oi
>>94
そういう事だな。実に分かりやすいw
96名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 16:59:57 ID:ubEFgPQe
>>94
吐息やこすれる音も聞こえるぐらいじゃないとね。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 17:12:49 ID:KfwIQfKO
テレビぐらいの音量っていうと65〜70dB、
エロ動画を親バレせずに観れる音量っていうと50dBぐらいか。
PCファンが煩いとその分、ファンノイズでマスキングされるから
これ↓とか良いかもわからなんね。室内の騒音レベルを下げれれば
そのぶん、スピーカーの音量を下げてもハッキリクッキリ聴こえるようになるし。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
http://www.diatec.co.jp/image_prod/PLS360_03.jpg

うちはPCファンの音がオレの座ってる位置で45dB聞こえてる。
↑電源ファンがなくなれば、もっと静かになるかなとか考えてる。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 18:54:29 ID:n/CN3AF9
dB?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 19:08:36 ID:jc+bV0v4
ドラゴ(ry
100名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 19:39:46 ID:yXA/7Ppl
あ〜…オンキヨーのスピーカーでセプター1001
まぁもう売ってないんだけどさ。ヤフオクでたまに見掛けるよ。
わたしは、コレを使っている訳でして、どんなにボリューム下げても音崩れしないし、バランス・音質共に素晴らしい。
ただ…ペアで100kgある重量が人によっては、泣きどころになるかもしれんね。
けど全く箱鳴りしないので、にごりっけのある音は、全然出ない。素晴らしい。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 20:28:26 ID:KfwIQfKO
>>98
dB=デシベル(音の大きさ)

目安のコピペ

130dB 生ドラム・ロックバンド・パーカッション・コンガ 落雷・聴覚器官にダメージの影響が大きいライン
120dB テナーサックス・声楽プロ・ライブハウス・吹奏楽演奏 ジェット機(200m)・新幹線鉄橋通過
110dB アルトサックス・ピアノプロ・声楽アマ・金管楽器 ジェット機(600m)・自動車の警笛(2m)
100dB ピアノアマ・ボーカル・ファゴット・オーボエ・ハープ 地下の構内・地下繁華街の音・犬の声(1m)
90dB ピアノ低学年・クラリネット・演歌・VOCAL・フルート 地下鉄車中・パチンコ店内・滝の音(近く)
80dB ステレオ中音量・生ギター・ヴァイオリン子供・電話 ボーリング場・機械工場の音・大型幹線道路
70dB 掃除機・夕立・潮騒・声が大きい・テレビ中音 新幹線内・乗用車・レストラン・工場
60dB 一般的な家庭の朝・普通の声・トイレ洗浄音・テレビ小音 学校の授業・銀行内の音
50dB とても静かな環境のライン・エアコンの音・小さな声 静かな室内・図書館・博物館・事務所の音
40dB ささやき声・鼻息・小雨の音・すやすや居眠り 昼の住宅街・コオロギの遠音・換気扇
30dB かすかな声・洋服を着る音・静寂・ 夜の住宅街の静けさ・録音スタジオ
20dB やっと音として聴こえる程度・消しゴムの音 呼吸する音・雪の降る音・木の葉のそよぎ
10dB 聴こえる事の出来る限界(超サイレントな世界) 無音に近い・無響室・蝶の羽ばたき・髪のそよぎ
102名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 21:03:24 ID:d6ggB80W
補足すると
騒音単位のdB系の詳細は「dB SPL」で検索
103名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:32:59 ID:3E/kpuD+
dBって本来は基準に対しての「比率」でしかないんだよな
まっいっか
104名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:47:18 ID:Abi38SmP
>>101
この表はwebに転がっているインチキ目安に比べて比較的マトモで感心した。
これってだいたいA補正入れてるのかな?
105名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:50:32 ID:0eNIBnoB
Web上の豆知識で議論を挑む痛い人
106名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:04:47 ID:KGxenq0m
>>101
全然関係ないけどエレキギターの生音ってどの変な感触?
壁と頭が薄くて悩んでるんだ。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 18:06:02 ID:m8cCkK6Y
50〜60ぐらいじゃないかな?
108名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 18:56:14 ID:Nrj6YFoa
基準の中に、テレビ小音、中音とかステレオ中音量とかあってワロタw

これからは
「このスピーカ・ユニットの能率は、1Wあたり 1.25 ステレオ中音量 です」
とか
「このアンプのSN比はかなり悪くて、
 テレビの小音量の中で蝶の羽ばたきのようなノイズが混じります」
とか言えw
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 18:58:24 ID:Nrj6YFoa
ちなみにDellのオンボードサウンド はごっついS/N比が低くて、
録音スタジオの中で髪がそよいでる音がするw
110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:49:25 ID:4Gkguxgn
SRS-ZX1orz
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 08:03:40 ID:xJNKrCxv
HS50MよりもPM0.4のほうが評判いいね。
かいかえようかなぁ・・・
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:03:09 ID:P2ej6zTx
SPLで86位が丁度いいって言うけど、結構でかい音だ。
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:58:21 ID:x9VGvo9z
KRKのVXT4は小さい音でも低域/高域共にはっきり出るらしいね。
そのかわり中域が少し掴みにくいようだが…
上の方でも出てた「不便な背面スイッチ」だけどオートオフ(スリープ?)機能はついてる。
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 10:22:56 ID:ZRGKBm/e
studiophile av40いいよ!
小音量のミックスしやすいです!
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:02:36 ID:O210ChYI
問題はstudiophile av40とPM0.4
どっちを買うべきか?だ
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 16:27:34 ID:BuERkQ2o
安いんだから両方買えよ
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 18:19:24 ID:hMR8rCmI
msp3
118名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:31:40 ID:1KJaoQUG
やっぱり高いスピーカー1つよりそこそこのスピーカーを2つ揃えた方がいいんだろうか
119名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:42:52 ID:K65dwKL5
高いのと、そこそこのと、ラジカセの3つあるといいよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:56:03 ID:1KJaoQUG
そこそこの⇒timedomain mini
ラジカセ⇒コンポで代用


…高いの一つ買っておくか

まああくまで俺にとっての、だけど
121名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:04:27 ID:K65dwKL5
リスニング系ならタイムドメインでもいいけど、ここはDTMスレだし
「そこそこの」モニタースピーカーってことなんだが。
ラジカセはミニコンポでもいいけど。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:29:35 ID:Ii+Q6Jp4
モニタスピーカはペアで3〜5万ぐらいので、大抵は十分じゃないかな。
家で使う分には他の環境が整っていないだろうから、
高いのを買っても活かせないと思う。(スレタイの通り、音量を上げられないとかね)

値段よりは用途で2種類揃えるのが良いかと。
作業用:近接(1m程度)・小音量
バランス確認用:2〜3m(スペースがあればもう1mぐらい)・音量も大きめ
123名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 08:22:51 ID:nVctZlpk
小さな音で使えるモニターってのは高性能で高価格だよな
124名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 08:44:50 ID:4kitPCYE
>>121
やっぱりタイムドメインはモニターには入らないかwww


S5あたりでも買っておくか
125名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:20:27 ID:lzklM5a7
BOSE M3はどうだ?
126名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 23:21:49 ID:sgh53azq
いいよ
127名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 14:07:08 ID:nV5PtB+G
静電型ってどうなんだろう。誰も持ってない?
128名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 14:17:33 ID:NNn/iBu5
>>127
静電型の大概は
・デカイ
・能率悪杉
・高域指向性狭杉
・低域レベル来ない
実用になりそうなのはヘッドホンだけw
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:09:21 ID:avIM27lI
激安でおなじみの某社製品だが評価も結構高いしこれあたりどうかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS16%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS20%5E%5E
130名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:36:02 ID:7/6Pu6qb
BX5a買ったの!!

ついでにインシュレーターと背面側の壁に貼る吸音材も買ったの!!
131名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:04:20 ID:fyN3Lt5s
>>130
背面バスレフは後ろ吸音材付けたほうがいいの?
132130:2008/02/14(木) 03:56:37 ID:i6TKzZIY
>>131
部屋が狭くてスピーカーと壁の隙間があまりにないので付けることにしましたお。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:13:53 ID:iB3Q9csd
AlesisのM1 Active MkIIと、M1 Active 520ってどちらがオススメですか?
134名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:29:25 ID:G0OBbeVs
BOSE M3 買ったけど結構いい。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:39:31 ID:3qhYoukH
いいよね。メインで使ってるKRKとかならさずM3しか鳴ってないのに、
遊びに来た奴が「やっぱKRK音いいねえ」と言ってたwww
136名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:34:00 ID:pOuntVwC
どんだけぇ〜!^^
137名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:48:07 ID:HWmJIKGp
>>135
138名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:01:19 ID:oETE6EWV
BOSEみたいなニセモノの低音しか聞いたことないんだろうね
139名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:23:06 ID:3qhYoukH
>>135
マジだよ。その後KRK鳴らしたら「全然違う」とか言ってたけど。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:38:16 ID:MVTKhcOe
>>139
その現状タイムドメインミニでも起きたよ
やっぱりモニターとリスニング用って違うよね
141名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 18:49:46 ID:8nNB/PH8
studiophile av40に興味あり
142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 12:48:47 ID:ZmQIiHiO
そうそう前にここ見てPM0.4買ったけど正解だったよありがとう
143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 14:44:45 ID:eCSszHC+
そういやこっちでVL-A4の話は挙がらんの?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 12:22:22 ID:JgzUNj1x
あの色がいやだ
145名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:06:50 ID:iyrGKvs1
つ塗装
146名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 20:22:34 ID:IShMBLUk
パッシブでいいやつないですかー?
147名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 15:24:19 ID:F7GwrPG4
PM0.4かRSDA202+B2030Pを買おうと思ってるのですがどっちがオススメ?
B2031Pはでかすぎて置けない
148名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 21:58:05 ID:EOmu7peZ
>>106
ハゲぇ。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 09:59:12 ID:AhTMeLRy
>>147
値段的にはPM0.4がお薦め
大きさではBがお薦め
色はどちらも黒いですよ
アクティブならPがお薦め
パッシブならBがお薦め
150名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 22:59:53 ID:ec6h2ylx
Blue Sky EXOって評判は、いかがでしょうか?
151名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 06:01:53 ID:ZgRbIpJE
>>150
モニターとしては最悪の部類だけど、PC用スピーカーとしてはデザイン良いし、いいと思うよ。
金余ってる人の道楽スピーカーって感じ。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 07:20:25 ID:cCi3ymrG
コンパクトだしリビング環境にはBOSEなんかより良いと思うが

あと国内の代理店通さないのは大前提ね
金余ってなくても候補になりうる
153名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 15:58:21 ID:g6QKYFg9
リビング環境?BOSE?


はい、ループはここまででおながいします
154名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 21:00:50 ID:nr7Utrxa
eclipse いーよー。
TD307-2っていうちっこいの。
専用のアンプと一緒に使うと良いです。
他のアンプだと音濁ったから、
相性あるかもだけど。
これで小音量でバランスよくミックスすると、
他の環境で聴いた時にすごくよかったです。

155名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 23:34:41 ID:Y1IMxkMF
ウチで使ってるeclipseは初代307だけどメインで使っているtannoyのprecision8と音が似ている。
precision8の低域をバッサリ切った音が307って感じ。
交互に切り替えても違和感が少なくていい。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 12:33:38 ID:OwOgKjlM
置き場がないのでサイズも小さいのが欲しいんだが、
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=14299&nav=1&listby=usage
とかどうなんだろう。
さすがに
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=16663&listby=usage
ここまで安いのはダメかな?

Studiophile AV20に行った方がいいか?
157名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 16:04:11 ID:on0+CX1E
これはモニタースピーカではないと思います。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 16:29:16 ID:3VsQZhDI
↓使ってる人もいるんだし、いいんじゃない?スピーカーならなんでも。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=485
159名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 20:43:27 ID:0NVdCzi3
今出てるサンレコが超小型モニタースピーカー特集だね。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 22:39:54 ID:OwOgKjlM
了解。サンレコ買ってみる。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:07:07 ID:v+YZOEzD
たとえばディレクターなりクライアントが音にこだわっていて
(たとえリスナー的スタンスだとしても)もっと良い環境で聞けるとなったとき、この手のスピーカーで鳴っている音で音決めをしたとして、説得する自信があるなら
良いんじゃないかな。

個人的にはこんな金額のスピーカーにすら投資出来ない心持ちで
で仕事をするのは失礼だと思います。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 10:08:23 ID:jlxNsBln
スレタイ声出して100回読め
163名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 03:04:34 ID:34bM8+7F
小さな音で使えるってのは小さいモニタースピーカーってことではない
164名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 18:25:30 ID:46LQeRG9
>>163
それでもいいけど、なんかおすすめあれば。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 19:35:22 ID:0ZfRsHxK
サンレコ記事でMSP3の評価が高くて驚いた
自分は速攻買い替えたんだけどな・・・
166名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 20:07:32 ID:Z2ShvRkZ
広告費で飼い殺し
167名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 20:49:30 ID:6KtUMRWV
Blue Sky EXOが欲しいです。
店頭で試したら使えそうです。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:20:11 ID:1zuq+zWa
>>156だけど、仕事で音楽やってるわけじゃないです。
というか仕事でやってる人はもう一個のマトモなモニタースレを見るかと。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 23:23:44 ID:j4oyHM2N
サンレコ、各モデルの価格差あり過ぎ!!もっと価格帯をしぼれよ!
170名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 00:38:04 ID:R3Y+B8BB
SMS-1Pとか
オーラトーンとかは既出?
生産してないけど。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 01:16:19 ID:4sQcATkv
GENELECが評判いまいちだったのも意外だったな。そんなもん?
172名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 12:23:19 ID:yPFRGurP
一つ上のクラスくらいの価格で超小型の同軸モニターとか
出てもいいと思うんだけどね
173名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:09:15 ID:ILEAjPCy
8020A使ってるけど、サンレコのレビューは妥当な評価だと思ったよ
でも全然悪いスピーカーって事波は無いよ、相当音量絞ってもちゃんと低音が聞こえるしさ
解像度やらなんやらも、セッティング詰めていけばそれなりに結果出せると思う

でもまぁ正直、ちょっと扱いにくい事は確かw
174名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 19:42:40 ID:LN52UoSo
geneは103シリーズの印象が強すぎて、まず先入観が邪魔してると思う。
モニター試聴の特集も目隠しでやってほすい。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:51:25 ID:eWsHOpND
サンレコの特集。
DJ HASEBEの評価って全部他の人より若干厳しい感じだったけど、
あの人Mackieのミキサー通してるから音が濁ってるだけじゃないの?
って思ってるんですけど。

そんでもってEclipseってサンレコで全然出てこないですね。
サンレコ的な評価が知りたいです。
ロックオンでは評価かなり高いですけど。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 15:43:14 ID:mAnp/5rV
Eclipseの小型モデルは低音ばっさり切られてるからな。
サブウーファーと組み合わせるとかなりよい世。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 19:52:56 ID:rOWIRGB+
小さい音でもバランスが破綻しない6インチ以上のウーファー使ったモニタないかなあ。
どうしてもサブウーファーだと感覚がおかしくなっちゃって。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 20:59:39 ID:b7j4rMOL
DJ HASEBE「普通にいい。」
179名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 10:54:54 ID:fvM5pBew
向こうにも書いてけど
ADAM A5
http://www.musiciansfriend.com/product/-A5-Powered-Nearfield-Studio-Monitor?sku=601146
これ気になる

聴いた人いますか?
180名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 01:30:11 ID:cQ4KdPfF
>>175
1029Aと比較して出したそれぞれの相対評価なんだから濁ってるとか関係ないだろ
181名無しサンプリング@48kHz:2008/05/28(水) 01:53:29 ID:O8ts9pTf
175
>>180
なるほろ〜、すいません。
182名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 17:58:39 ID:BM3i1bxe
BX5aを購入した者ですが、電圧選択スイッチというのがあり、
115Vと230Vが選択出来るようになっていました。
ユーザーガイドには『通常、アメリカや日本では115V』と書いてあるのですが、
やはり昇圧トランス等で115Vにして使用した方が性能を発揮出来るのでしょうか。
それとも100Vで使用して構わないものでしょうか。
同じ製品を購入された方や、詳しい方、お教え願えれば幸いです。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 18:27:44 ID:uIwyvjme
>>182
割合そういうのは多いよ。115V-230V切替。
国産以外でも初めから日本仕向けとして100V用のトランス載せているところもあるけれどね。

みんな100Vで使ってるんでないかな。もちろん115Vで使うのがいいんだろうけどね。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 04:00:00 ID:m43gVQtg
>>182
「(100Vが流れてくる)日本では115V(側にスイッチを設定して使え)」
という意味なんだから、いちいち気にするな

115-230Vで切り替え可能ということは
各国で使われることを想定して設計する中で
こういう設定なら、最大公約数的に
主な市場では対応可能、ということなんだから
それで問題が起きたら欠陥品だろう

ちなみに、もしトラブルが出たならばスピーカなんかより
よっぽど危険な自作PC用の電源だって
大多数は115-230Vの2wayスイッチ付きであって
それを、ステップアップトランスかませて使ってる人なんていない
これがどういう意味か30秒考えたら、自分の心配性が恥ずかしくならんか?
185名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 08:52:53 ID:rjFaOxCU
>>184
PCのようなデジタル機材とスピーカーとを一緒にしている
おまえは恥ずかしく無いのか?
186名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 09:25:12 ID:m43gVQtg
>>185
電源をデジタル機材と呼ぶ人は始めて見た
あー、長生きはするもんじゃのう
187名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 11:14:10 ID:1lyA68C5
188名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 11:34:40 ID:V3uyie5z
どうでもいいが、公式ページ見りゃこう書いてある。
電圧条件: 100V~115V:50/60Hz、230V:50/60Hz

最低でも3端子レギュレタあたりは噛ましてあるだろうから、差が出るもんじゃない。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 12:35:05 ID:TNrSH6tO
>>188
3端子って・・・HAじゃないんだから ('A`)

問題は内部スイッチング電源の規格。
通常の支那製で電圧切り替えSWだと100Vはギリだよ。一般的に95V〜125Vの規格が多い。
国産の良質なスイッチング電源使っていれば85〜135V対応だけど、
そんな電源はSP並に高いw

実際は使ってみないと判らないけど
特に50Hz地区でレギュレーションが悪いところは注意した方がいい。
大音量(≒電流が流れる)でLEDが暗くなる様な時は
ステップアップ噛ました方が良い場合が有る。

190名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 13:03:14 ID:lq/jptp6
DC駆動にしてしまえば?
191名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 13:30:56 ID:EI+Rg6gv
>>184
それで問題起きてるのがMOTUのオーディオインターフェースなんだけどな。。。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 14:29:51 ID:9AV760bT
ユーザーガイドに日本では115Vって書いてあるんだから
100Vでかまわないと言えばかまわないし
選択スイッチに115Vって書いてあるんだから
115Vにするに越したことはないし。

コンパクトエフェクターなんかは逆に
死にかけた電池の音が好きとか
恐ろしいこと言う人もいるから
ひまだったら話の種にトランス買ってみて。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 15:08:00 ID:oFlrORpC
PM0.4いいよ。
引越しして、解像度、空気感の再現等、よい事を改めて感じた。
コストパフォーマンス最強だと思う。
六畳くらいの部屋の人なら十分だと思う。
当方、テクノ系ダンスミュージック。
2台目にGENE検討してたけど、サンレコ見て買う気失せたw
194名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 15:55:19 ID:VbLQiUit
サンレコは広告費で決まるから
195名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 23:36:50 ID:V3uyie5z
>>189
件のピーカがどうかは知らんが、トランス+3端子レギュレーターはこと音楽用途に関しては
中国産のPC電源なんか比べ物にならんほど格上の安定性能と低ノイズだからな。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:06:40 ID:TNrSH6tO
>>195
この手のパワードSPで70WのAMPドライブするのに今時ドロッパ型使うのか。
しかも殆どはパワーIC使うだろ。かなり大きいトランスになるはずなのだが・・・

んで、ドロッパだとすれば電圧降下はもっと問題になるよ。
レギュレーション取れないと終段でノイズるから。
197名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 00:13:50 ID:ttmM2j/P
ジェネは100V仕様にしてるね。
知り合いがずっと117Vで使ってていい音だな、と思っていたら
急に音出なくなって代理店に確認したんだってさ。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 07:13:41 ID:O4lnDav/
Genelecは8000シリーズ出したのは失敗だったと思う。
評価が低いのもわかる。
だって、専用サブウーファー前提で下がスパっと出ない設計なんだもん。

でもさー、値段的にも、サブウーファー無しで家で使いたい人も多いしねぇ。
しかもやっぱり家みたいな環境だとサブウーファーありで2.1chで鳴らすのは違和感も多い。
けっこう感覚つかむのむずかしかったりする。

スタジオだったら別なんだろうけど、
小規模な作業には1000シリーズみたいな方がやっぱりいいよ、
単体で下まで出るしオールマイティーで。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/06/08(日) 19:18:31 ID:1bLeszwg
今使ってるローランドから

MSP3/YAMAHA
PM0.4/FOSTEX
HS50M/YAMAHA
PM0.5/FOSTEX

のどれかに移行しようと考え中。
今のところHS50Mに気持ちが傾いてるんだが、なんかアドバイスあったらお願いします。
部屋の大きさは7,5畳程度、ミックスから普段の音楽鑑賞まで幅広く使う予定です。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 01:22:07 ID:o1cYkFJ7
UverworldのTAKUYA∞だかってのがgeneの8020Aメインで使ってるみたいね
201名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 02:33:58 ID:TAmE1Nrw
でっていう
202名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 20:27:40 ID:62GY6dof
>>199
どれもグレードアップになってねえw
203名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 10:35:23 ID:Z4MK0pLx
>>202
移行するんだけなんだってば。
創作には気分転換も大事。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 01:36:48 ID:Fh0Dt0z4
MM-4XPがすごい気になる

秋までには買おうと思ってる
205名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 04:25:10 ID:DyseuoA8
SRS-Z1を買おうと電気屋に行った。

ディスコンとな?............orz
206名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 21:37:16 ID:wyANSvkO
TASCAM VL-A4視聴した人いないのかな。
小さな音でも、なかなか低音が見えるよ。
リバーブも凄くわかり易い。

VL-A4はそこそこの大きさのモニタースピーカーを鳴らした音を
小さくしてるみたいな感じで、このスレ的にはドンズバだと思う。

小さいスピーカーにありがちな、どっか変な部分が歪んで
鳴ってる感じもなくて凄く素直な音。

何が言いたいかっつーと、俺が気に入ってるから
ディスコンしない様にお前らも買え。
207名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:14:53 ID:/oNcwV2m
心配しなくてもTASCAMは変にディスコンにしたりせんよ。
A4はリアダクトなのがなあ。
あのサイズだと空間取れるとこに置かないからフロントダクトにしてほしかった。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:52:44 ID:A2t5ge5q
BOSEのM3がマトモな音でびっくりした。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 03:00:59 ID:W3LYSg+z
>>206
A4がダメでもVL-A5買えばそのへんは解決だね。
ま、ともかくこのシリーズの値付けは原価率高めで家庭で使うには充分。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 18:37:35 ID:x/HzzwVl
StudiophileAV40とPM0.4の比較してるサイトないかな?
どっちか買うつもりなんだが。

あるいは誰か比較してくれないか?
211名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 19:42:01 ID:c2K4ucBr
>>210
0.4は中抜け気味で美味しい所が解りやすい、スモールモニターに求められる音がする。
Studiophileはミニコンの代わりに使うなら良いかも。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 21:13:38 ID:ZtUxlfiI
VL-X5ディスコンされてるやん。
A5で何が変わったんだ?見た目だけ?
213210:2008/06/20(金) 22:36:04 ID:x/HzzwVl
>>211
dクスベリーマッチ
214210:2008/06/20(金) 22:36:59 ID:x/HzzwVl
久々に書き込んだりするから機種依存文字なんかを……orz
215名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:17:05 ID:ZZKUS+S2
ヤマハ、アイワ、ローランドなどいろいろ試したが
ECLIPSEの512が一番気に入って長く使っている。
大きな音でも小さな音でもモニターしやすいと思う。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:17:38 ID:ZZKUS+S2
アイワ?アイワじゃないやオンキョーだった
217210:2008/06/21(土) 00:28:08 ID:Kj3y9wWP
モニター&リスニング用にM3持ってるんだが、モニター用途にはPM0.4のが優秀?
M3買ったけど持て余すだけだと思って、返品して安いモニター買うつもりなんだ。
218名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 01:16:34 ID:ch2iyAex
M3大きさや値段の割りによさそうな感じがしてたけど、だめなんだ?
219210:2008/06/21(土) 09:34:34 ID:Kj3y9wWP
何だかねぇ……。
低音は確かに凄いし音もオレ好みなんだが、どうもリスニングも可能な範囲でチューニングされてる気がする。
絶妙といえば絶妙だけど、欲しいのはそもそもモニターだからねぇ……。

「安くていいモニターがあるんだったらそっちを……」って、5万出したことを後悔し始めた。
220名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 09:37:07 ID:Pkz+9ZF/
Genelec 1032A ってどう?
221名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:34:58 ID:CIXO8xoo
220>
寒い釣りか、恐ろしくkyでつね。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 21:19:50 ID:hBHMN7xQ
>>221
・・・いじわる!
べろべろべぇ〜〜!  イィ〜〜〜だ! 
F**k you!
223名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 00:51:35 ID:oMahGgMV
これが噂のゆとりってやつですか
224名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 01:37:57 ID:GdsK5Yw6
>>218
M3普通に使えるよ。
分離いいし小さい音でもモニターできるし、
3曲くらい作ってDTM的に耳を慣らした者勝ち。
最初は誰だってどんなスピーカーだって移行は戸惑うもんよ。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 02:14:31 ID:IiD4jvY1
MM-4XP買いましたよ
かなりイイね!
226名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 03:12:32 ID:4QYP7gyi
>>225
どこで買ったかkwsk
あんまり売ってなくない?
227名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 09:30:02 ID:bv/ajNnh
さて、RP-5とVL-A5どちらにしようか。
調べてみるとRP-5を使ってる奴からほどばしるオサレ感がまず鼻に付いた。
機能性を重視するとVL-A5になるんだろうが果たして使うだろうか。
多機能は無機能という声がどっかから囁く。
しかし、無駄に低音が出そうな前者。物が乱雑している自室だから
ここはやはり細かな設定の利く後者だろうか。
何よりAthlonを選ぶような俺だから迷う。
228名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 10:12:23 ID:23ICSnhi
M3ポチったぜ。環境的にそれくらいしかおけるスヘースないんだよな。
非防音のマンションだから爆音も出せないし・・・
229名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 14:59:06 ID:zNxOIY3R
>>227
その二つなら、EgosysのnEar05とかの方がまともだぞ
安いけど、結構使ってるプロ多いし
230名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 15:03:05 ID:b0OTxtkF
小さな音でもいい音と言えば、Jupity301は結構良いみたいよ。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 15:48:34 ID:bv/ajNnh
>>229ありがとう。exの方を早速ぽちった。安価で済んでよかった。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 16:53:31 ID:WBh6ZAIh
VL-A5が発売直後でどこにもレビューさえないのにそれで良いとか悪いとか。。。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 00:41:50 ID:le4tBXV6
BOSEはあのサイズであの低音が出るって以外は
さして評価できる点が無いと思うんだけどね

どうしてもあのサイズじゃなきゃって訳じゃないなら
選ぶ意味は薄いしコストパフォーマンスも低い
234名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 02:49:23 ID:pm0IOuXY
どうしてもあのサイズじゃなきゃなんです
235名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 23:16:45 ID:mGMTy/sg
コンパクトで四角い見た目も好み、音もかなり拾ってるくれるらしいから買おうか迷ってる初心者
値段以外で気になるのはここであんまり評判良くないみたいなのと、
なんか出力端子とかそういうものが全くなしなとこ・・・
236名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:03:48 ID:KAzyhXjx
M3ってそんなに評判いいの?
つか最近じゃBoseもアリなの?
一昔前じゃBoseの時点で除外だったが。
やたらM3の名前がでてきてちょっとビックリ。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:14:58 ID:z9LaRylv
サンレコの効果ってすごいな
238名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:18:07 ID:BWlpKGQZ
ああ、サンレコに載ったのか。最近買ってないから知らなかった。
つかM3でたの結構前だよな。
まぁいずれにせよ、試聴した方がいいよな。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:32:26 ID:mkaEFKDD
本当に試しに視聴してみてくれ。
俺はサンレコに載る前に秋葉原で聴いてたんだけど、
なかなか良さそうだと思ったんだ。
オレはそれまでBOSE苦手だったんだけど正直見直したよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:40:28 ID:9ACvSKaM
友人の家でしか見てないけど
ミニフォンのみの接続ってのが痛い
びっくりするくらい小さいのになんだか
鳴りはスケールでかく感じる
でも値段からしたら正直微妙

正確な低音再生してる環境との比較
じゃないから何ともいえんがいつもの
BOSEの共振こねくり回した低音な印象
241名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 00:46:25 ID:gbACEMC5
参考になる・・・
あのコンパクトと形で他にあればなー
もうちょっと探してみよう
242名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 05:16:00 ID:EGlRMkzj
>>226

ATLINGだよ〜
243名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 09:30:19 ID:ELyjjp1l
VXT4にしたかったんたけどそんなスペースないんだよ・・
244名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 00:16:56 ID:7meCyIuX
MSP5Aの新品がペアで34kだったら買いだと思う?
245名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 03:07:34 ID:mJ5fw+HR
>>244
買う
246名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 15:13:36 ID:7meCyIuX
>>245
買った!
247名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 18:11:04 ID:Ca01KYYn
低音がモニタリングしやすいのってある?クラブミュージックのミックスで使いたいんだけど、PM0.4はあまり出ないみたいだから。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 18:49:52 ID:D/KQjLzj
>>247
無い。
表面積の関係で、大音量での低音の化け方はスモールモニターでは再現できない。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 23:01:50 ID:GGCWSnG7
>>247
そういう場合はヘッドフォンをおすすめしとく。
低音をスピーカーでモニタリングしようと思ったら、
8インチウーハーのスピーカーを買ってくる前に、まずは防音しないとね。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 00:54:45 ID:9Np/XWa2
>240
それ今までのBoseと同じ傾向じゃんかよw
妙にサラウンドっぽいんだよな。
悪い音は悪く鳴らしてくれないとモニターの役割にならんのに。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 11:32:46 ID:ow8n3Y0W
ちょっと古い機種だがM-AUDIO BX5を3年使っての感想。

・落ち着いた音色
・クラシックやジャズなんかに向いてそう
・中低域はよく出る
・高音域の解像度がいまいち

てことで、概ね悪くない。無個性って意味ではモニタースピーカー
の本質はしっかりしていると言えるかも。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 16:21:16 ID:M8fAw5rF
ブルースカイEXOが良かったよ。
只今 納品待ちです。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 17:17:37 ID:6d0BBrHb
納品待ちなのによかったとはどういう
254名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 17:49:51 ID:mOh6cs4D
実際に家でセッティングしないと解らないよな、低音がダブダブで酷いやつ以外。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 17:09:54 ID:Ybs93QHo
BOSE M3すげぇいいよ。値段のことはおいといて。
パソコンショップに並んでいるマルチメディアスピーカーより小さいのに、それらとは格の違う音だ。
なにより定位感が素晴らしいわ。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 20:13:26 ID:qQWx9cRk
ディスプレイ脇に設置してるSPが場所とるから小型のモニタに設置して机を有効活用しようとしてます。
今はALR Enrry-MにFlying Mole DAD-M100proHTを組み合わせて使ってます。
過去スレとか閲覧してみると PM0.4とかM3とかディスコンのSMS-1Pとかが定番みたいですね。
予算5〜6万程度だとするとお勧めありますか。
Flying Moleを活かしてパッシブでもいいのかな。。。
検討しているSPはサブで使用するのでなるべく省スペースの物がベターです。
メインはgenelecのS30を使用してます。
ジャンルはHOUSEです。

素直にPM0.4でしょうか。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 06:38:50 ID:43xCHSU3
>>256
Entry-MからSMS-1Pだと確かに一回りは小さくなるけれど、、、中古しかですし。
M3なら大幅に小さくなりますよね。

ADAM S1のパッシブ版のHM1というのも小さいよ。と思ったけどそうでもありませんでした<__>
http://www.cfe.co.jp/adamaudio_ca/hm1.html
258名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 14:09:54 ID:7fAaeQd1
M3気に入ってるけど置き方や方向で聞こえ方全然変わってしまうのがちょっと。。。
>>230が気になってるけどネットでしか見たことないからちょっと不安だ。
259名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 19:38:01 ID:Zzqoxo+7
BOSEの話題はもういいよw
260名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 20:15:44 ID:yYgOZ7Pu
>>257
レスサンクス
ADAM HM1拝見しました
結構大きいね、現状と変わらないかな

258みるとM3て音が設置や場所によってかなり変化するんだね
多少は仕様が無いと思うけど、258からすると変化が激しいみたいだ
よくよく考えるとM3てミニジャクのみだよね、確か
携帯には便利だけど

パッシブで小型スタジオモニタて殆どみないよね
中型〜のリスニング用SPはモニタがわりにならないのは分かるんだけど、
小型だったらリスニング用SPをスタジオモニタとして使ってもさほど大差ないの
かな??
例えばJBL4312MとかYAMAHA MS-10MMTとかw

んなわけ無いか…ww
小型スタジオモニタ所有歴無いから分からん…
長文スマソ
261260:2008/06/30(月) 20:17:41 ID:yYgOZ7Pu
× MS-10MMT
○ NS-10MMT
262名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 18:31:44 ID:hLQTb4oJ
リスニング用のパッシブでディスコンになったけど、
http://www.pacificaudio.jp/maker/asw/opus.html
ASWのOpus-Mは良いですよ。
スピード感のある小型スピーカーだと結構低域でます。

ちなみに自分は聴きと制作と両方やります。
求める音色が同じなんで、
リスニング用とモニタ用って両立できると思ってます。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:32:52 ID:LjTH9UA3
KRKのVXT4とVXT6どちらかで迷っていますが、4畳半で大きな音出せない
環境でもVXT6にしたほうがずっといいものなのでしょうか?
264名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 10:33:18 ID:tEisIO7F
T4だね。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 16:19:22 ID:iPxZJHJg
>>262
モニタはあくまでただの基準用、製作用であって、求める音色=好みの音色って
事ならモニタ用としては??じゃないのかな。
その好みの音色がフラットな特性で定位が掴みやすい、とかならそのスピーカー
はモニタ用に使えるんだろうけどね。

と、めちゃタイトで音場感良くて気持ちよく聴かせてくれるけど、特性がいびつ
すぎてモニタ用にはまず使えないバックロードホーンユーザが言ってみるw
266名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 23:27:47 ID:PM14M8BA
>>262
>>265が言ってるように、両立はしないと思う。

個人的に聴き用としてなら、SONY HT-IS100と言うのが最近超気に入ってるが、
ホームシアター用5.1chサラウンドスピーカーシステムだし、絶対モニター用としては向いてないw
267名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 11:49:49 ID:ZslXtJxi
こういうスレを見つけたついでに書かせてもらおう
スマン8020A
今まで小音量&普段用に使ってて
このクソスピーカーめ全然伸びないし解像度低いし8万円(購入当時)の価値ねーよバカ
とか思ってたんだが
単純にアウトプットがウンコなだけでした
ミキサー排してオーディオIFもしっかりしたものに替えたら普通に化けた
それでもモニターとしてはもうちょっと下はタイトになって上は伸びて欲しいけど
解像度が明確に上がった事により
小音量でも微妙なEQやサチュレーションの変化がわかるようになったのがありがたい
これで6万円くらいにはなったかな

ADAMのA5 Proが気になる昨今
268名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 15:08:50 ID:1Q+Xn2EF
>>267
ローに関しては、いくらなんでもウーハーが105mmという物理の壁は越えられまへんで、、、

でも、Genelecに限らず周波数特性を測ってみると聞こえていないローのところもグラフでは出てることになってるんだよね、、、>小さいスピーカー
269名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:09:28 ID:JPF/eik+
>>247
TASCAMのここで話題になってる新しいやつ、買ったけど
小さい割に結構良いよ。

909のバリエーションは聞き分けられる。
808も慣れればギリギリ。
808実機のレンジを完全にってのは無理だけど、
12インチに記録されてる範囲なら可。

PMDより大人しめだけど、でかく鳴らしたときの予想は立て易い。
PMDは中低音がボコボコいい過ぎて、団子な部分もあるし
ちゃんとした下は見えないから辛い。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 02:32:44 ID:o4y9pGqv
>269
おーまじですか。
A4?A5?
A4でそんなに分かるなら、すぐにでもポチってしまいそう。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 05:46:22 ID:Gk3lGKLF
DigiDesignがPMCと共同開発したモニター使ったことある方います?
272名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 18:38:14 ID:S97gGVEX
上でBOSEのM3話題にしてる奴がいるが、あれは100%使っちゃダメだ。聞く分にはまああれもありだけど。
小型フルレンジのよさはあるが、低音はおもいきりBOSEの低音だ。むっちゃくちゃドロドロの低音な。
一見低音がすごくでているように聞こえるのだが、実際50Hzとかほとんどだしていない。
70-80Hzでブースとして倍音で低音を聞かせてるわけだ。
あれでつくったらひどいことになる。聞くならああいう音が好きな人もいるからいいけど。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 20:05:22 ID:sw6VjGoy
Jupity301はどうですか?
274名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 22:46:01 ID:4hpAL07+
BOSEの話してる人なんて同じ人がしつこく書いてるだけで
誰も相手してないでしょ
275名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 02:01:47 ID:/CP/b+jr
>>272
いや、一般的な卓上サイズのモニタースピーカーで
50Hz出してる奴なんかないから…
276名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 12:59:28 ID:UfmG8Nlu
一般的な卓上サイズってどんなサイズをいってるのか知らんが、すくなくとも50Hzを-10dB以上でだせなきゃモニター失格だろう。
できれば-5dB以上で欲しい。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 13:59:18 ID:iiAdySEL
M3はすんごく小さな音でもつかえるモニターではなく
すんごく小さなスペースでなんとかするしか無い時用モニター
278名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:17:51 ID:J9U8FOhl
M3はモニターにはならんだろどう考えても
サイズに無理をしない素直なスピーカー(かつてのオーラトーンみたいなの
今ならPM0.4あたりかな?)とヘッドフォン併用のほうが数段マシ
279名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:40:48 ID:27Zpxvoe
SRS-Z1を買い足そうと思ってたら製造中止やん・・・
帯域を欲張らず、シャキっとしつつもふわっとした音出すんで好きだったんだがなぁ
280名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 00:58:40 ID:enBNDEUT
耳の中でしゃっきりぽんなわけですね、わかります
281名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 10:31:19 ID:IeS7NEBA
>>278
PM0.4が置けない環境ではM3しかないだろう
バックパック旅しながら音を作るとか
限りなく特殊な環境ではM3しかない
脳内補正が大変だろうけどね
282名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 10:42:47 ID:0bRuhDSf
そこまで特殊な環境ならヘッドホンだな。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 20:50:45 ID:OvxLTqoh
>>281
きみあたまがおかしいよ
284名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:27:10 ID:bgWZbZBI
VL-A4とVL-A5の情報が少なすぎる・・・
サイズの割りに低音が見えるってことでどっちかポチろうと思ってるんだが
小音量だとどっちがいいんだろう。やっぱり大は小を兼ねるのだろうか
285名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 23:51:09 ID:sx2SRtod
スピーカー側をXLR、I/F側をTRSにするか、両方TRSにしようか迷ってる。
調べてみるとオスメスの概念やスピコンなんてのがあってまさかケーブルまで迷うことになるとは...
286名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 10:06:43 ID:d3osDi6c
>>284
小音量、4インチー5インチでそんなに気にしなくていいからVL-A5買っとけば。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 11:03:33 ID:fFNTYc8f
>>284
音は目に見えません。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 14:33:21 ID:SkL1/GI2
>>284
低音に関しては大は小を兼ねるな。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 17:13:06 ID:bfwpHZks
だがここは
すごく小さな音でも使えるモニスピスレッド
低価格帯のモニスピは音量出さないとバランス悪い
290名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 08:03:36 ID:ONh1/uoX
言えてる
マランツ クラスA + DENONはPM0.4より数段上だよ
小音量でも
291名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 08:55:50 ID:a4kc6Fi2
こんなんが主流になってくるのかな
http://www.genelec.com/firststep/
とか
ADAM A5
とか
292名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 00:38:02 ID:QrbiBg3e
モニタースピーカー欲しいけどこうやって見てると何買っていいわからなくなる
293名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 06:45:53 ID:pKz4vB3H
>>292
初めてのモニスピなら何でもいいです。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/07/14(月) 21:48:36 ID:kD7+vwbB
VL-A4とVL-A5聴いてきたけど低音がボワボワしててしまりがなかった
結局FOSTEXのNF01Aを買ったよ
295名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 01:39:32 ID:r9UFy6Mj
nEar05 eXperienceの評判が良いようなのですごく欲しいのですが
どこにも売ってなくて困ってます
買える所ご存知の方どなたかお教え下さい

296名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 11:42:44 ID:nD1BB7sO
>>295
おいらの街の楽器屋で売ってたよ
ツィーター潰れてたけどwww
297名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 05:32:11 ID:Sf01Xqjc
NF01Aは片岡教授もまあよいよといってたな。
今買うならNF-4Aのほうがいいと思うけど。
298名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 10:44:33 ID:EquUSDgC
もう何買っていいかわかんないからPM0.4でいいや
299名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 13:34:54 ID:Ks8NdOgy
FOSうざいよー
工作してると徹底的にネガキャンしちゃうよ
300名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 18:19:55 ID:1tnTtzR6
恨みでもあるのかw
聞き流すことも出来ない馬鹿がw
301名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 18:54:39 ID:Ks8NdOgy
工作員が溢れ出すと
本当の情報が聞けなくなるんだよ
品質や価格がよかったらPM0.4やアレシスM1Aみたいに口コミだけで売れるんですよ
井戸端会議の中に営業マンが入ってきたら嫌じゃないですか
そーいうのは徹底排除ですよ

BlueSkyの工作員もウザい時期がありました
302名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:08:57 ID:EquUSDgC
必死だなぁwじゃぁなんかいいモニタースピーカー教えろよw
303名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:54:27 ID:HKJbywDs
自分の考えと違う意見は全部工作に見えるって
もう相当症状進んでると思う
304名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:18:54 ID:PoKFXhIU
もうBOSEのM3でいいよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 01:20:06 ID:DA4UVze/
BOSEしつこく勧める奴は工作員じゃなく単なる気違い
306名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 16:13:13 ID:tqdGwt0O
少し前のサンレコのモニタ特集でBOSEのM3がラインナップに入ってて
しかもそれが割と褒めちぎりでワロタ
まぁちゃんとモニターとして評してないだろって感じが存分に見受けられたんだが
それでもあれはねーわw
リスニングなら余裕でありだとは思うが(一時期持ってたし)
モニターとしてなら小型の選択肢としても思いつかんがなぁ
307名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 18:59:26 ID:6vnV9rFl
>>301
工作員とか言ってるやつのほうが他社の工作員にしか見えん。
実際俺はただのインプレしただけなのに。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:17:35 ID:Z83Do9TG
>>305
そうそう、真心なんだよね。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 00:45:47 ID:sMkDWpW6
やな真心だなw
310名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 09:56:22 ID:A47R1W5l
>>307
インプレってどれ?
「どんな環境&状況でなにを聴いたのか?」
「何と何を比較しての意見なのか?」
これがなきゃただのチラ裏だろ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 10:12:11 ID:AiUDJ19Q
>>301
BLUE SKYは本当に良いよ。
値段以上の製品だと思うけれど。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 10:37:06 ID:A47R1W5l
>>311
何と比べてどう良いの?
海外直販で買うと値段以上に良いって事?
313名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:13:26 ID:2+PRsJgC
2.1chは定位が判りやすい気がする
あと低域が別の部分から出てる事もあって
明瞭でスッキリとした音…に感じる 聴いたのはBlueSkyのものではないけどね

ここでいうBlueSkyはEXOかMediaDeskあたりなんだろうし
特にEXOは6万ちょいで買えるわけで
その投資で35Hzあたりまでモニタリング出来るんなら
凄く良いと感じる人もいてもおかしくないと思う

ついでにとっても提灯な比較
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/review_compare.html
314名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:16:16 ID:B56X/tvB
EXOを6万で買うってバカか
半分程度の値段ならコストパフォーマンスも良いと思うが
6万はないわ
315名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:20:03 ID:A47R1W5l
>>313
メーカーサイトの比較かよ。。。。

SONY SRS-Z1:歌、上モノ楽器が凄い綺麗に聴こえる。リバーブとか分かりやすい。定位も良いし。低域、高域には目をつぶって。
FOSTEX PM0.4:音が全体的に緩い感じがする。ダンゴになってる感も。言い方変えれば、まとまってる感じとも。
FOSTEX PM0.5:これも傾向は一緒。低域が多少出てるようになってる。
YAMAHA MSP3:低域が無理して出してる感じと、高域のシャリシャリ感が耳についてしまうかなあ。
KRK V4 v2:力いっぱい音を出してます!っていう感じで押しが強い感じ。バスレフっぽいコンプ感が強い。
DYNAUDIO BM5A:余裕のある感じ。音の密度が濃くて、耳にきつい部分は少し抑えられてる感じ。でも、解像度もちゃんとある。
DYNAUDIO BM5A Compact:基本的にはBM5Aと似てるけど、低域とか、ちょっと無理してる感がある。
GENELEC 1029A:低域に艶がある。高域はシャリシャリしてる。派手目な音だけど、解像度がある。他のスピーカーでの予想が難しそう。
GENELEC 8020A:1029Aと見事にキャラクターが違う。スピーカーの角が丸くなった分か、音も丸くなった(笑)プラシーボかな?
TAPCO S5:上も下も無理してる感じがあんまりしないのにちゃんと出てる。素直過ぎず、癖を持ち過ぎず。
YAMAHA MSP5:ドンシャリ。温かみの部分があんまり無いからアコースティックものとか、歌の量感が分かりにくい。
EGOSYS nEar05:若干ドーピングされたような力強さがあるけど、下も上も無理してる感じがしないから、分かりやすい。
YAMAHA HS50M:紙っぽい質感が独特。中域から上は凄い素直。下があんまり出ない。
GENELEC 8030A:8020Aよりサイズが大きい分、下のレンジが広いけど、80〜シリーズはレンジは広くない。真ん中の余裕感はある。
DYNAUDIO BM6A:余裕たっぷりで、音の密度が濃くて、高級な感じ。耳につく感じは相変わらず抑えられてる。ミックスより製作寄りな感じ。
316名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:21:57 ID:A47R1W5l
EVENT TR6:直線的な、癖の無い音のスピーカー。誇張した感じが少ない。全ての音を平面に並べたような不思議な定位感がある。
TANNOY Precision 6:これも直線的なんだけど、凄い立体的。背面バスレフだからか、セッティングによってはただのペラペラな音になる。
TANNOY REVEAL6:音がダンゴ気味。聴いた時のセッティングがいけなかったのか。
KRK ROKIT RP-6:V4より安いけど、サイズがでかい分、レンジが広いし余裕もあるし、見た目に反して優等生な音。同じサイズのVシリーズと比べたかった。
FOSTEX PM1:音がちょっと緩いけど、低域がちゃんと出て、定位も分かりやすくて、スタンダードなバスレフスピーカーの音がしてる。
Mackie HR 624:音量大きくしないと本領発揮しないけど、音が暴れるという事を知らないスピーカーという印象。ナチュラル。
FOSTEX NF1:2kHzあたりから上の高域の圧迫感が凄くて苦手…
ADAM The ARTist:中高域は音が締まってる。低域は現代的に少し力強くしてる感じ。音の粒子が見えそうな位の解像度。定位は平面に配置したような感じ。
YAMAHA MSP7:YAMAHAが本気を出したと思った。高域の圧迫感、ドンシャリな感じはあるけど、不足してる感じは全くない。音の解像度が高い。
TAPCO S8:低域がよく出てる。多少中域が荒いけど、高域も上まで出てる。
EVENT ASP8:音に余裕がある。耳にきつい高域はちょとカットされてる感がある。解像度は少ないかも。
EVENT TR8:TR6と傾向は一緒。誇張した感じが少ない。
KRK V8:見た目に反して余裕のある音。バランスが良くて、そこそこパワー感もあって、あと、音量による出音の差が少ない。
YAMAHA HS80M:紙っぽい質感がある。高域が素直で、低域は不足気味。無理してない感じ。
YAMAHA MSP10:影が薄いスピーカーだけど、個人的には結構好き。音量突っ込まないといけないけど、高域フラット、低域は量感を出すタイプ。
Mackie HR 824:圧倒的に歪み感が少ない。解像度も結構あるし。
TANNOY Precision 8:デフォルトだとかなりのっぺりしてる。セッティングを変えると、定位が凄い立体的な感じ。

BLUESKY EXO:これは、ドンシャリ過ぎるだろ…セッティングのせいかもしれんけど。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:29:25 ID:2+PRsJgC
>>315-316
こりゃ凄いな
どれだけ買ったりしたんだ…

できればI/Oやセッティングも知りたい
それによって随分変わってくるしな
318名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 11:33:35 ID:A47R1W5l
>>317
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove18.html
ここの>>415辺りから

当方が所有しているモデル
所有していたモデルのインプレが同感だったので
結構、信頼しています。
神インプレだとおもたよー
319名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 12:14:31 ID:2+PRsJgC
>>318
ああ…なんだ試聴か 了解
試聴ってね もちろん大いに参考になるけど そこまでがっつり信頼するものではないと個人的に思ってる
やっぱり実際に所持してシビアにセッティングした上での判断のほうが信頼に値する
スタジオや自宅より店頭のほうが環境騒音値が高いわけで
特に高域なんかはそういう中での判断はなかなか難しいね
とはいいつつ欲しいと思っているPrecision8は↑では好印象で嬉しいわけだがw

話が思いっきりそれた
BlueSkyも実際に持ってる人がインプレしてくれるといいんだけどね
セッティング画像も添えてくれるとベスト
まぁすんごく小さい音でっていうこのスレの主旨にそもそもサブウーファーが沿わない気も一寸するが…
320名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:22:48 ID:eSVw2HDk
>>316-317
読む気しないから10万でオススメを教えれ。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 06:01:16 ID:2nvtG/kH
10万ならNF-4A
322名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 06:32:04 ID:Y95nX9QF
10万ならADAM A5
323名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 17:34:44 ID:p7s2vVnT
BOSE M3
324名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 01:50:33 ID:C40xLHBI
Blue Sky EXO
325名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 02:36:05 ID:FLiJRyQD
MeyerSound MM-4XP

ttp://www.atl.co.jp
326名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 10:49:38 ID:ECk27eP9
NF4Aはなんだか期待外れだったな
327名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 12:38:57 ID:yaodYCKR
BOSE M3って生産完了してたんだね・・・いつの間に・・・。
姉妹品のBOSE M2の方はどうなんだろうね?
328名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 12:40:20 ID:HiChvd5D
>>327
別物
329名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 19:50:12 ID:aydaP+bu
M3はえぇよな。
まさにすんごく小さな音でもまともなバランスで鳴ってくれる。
330名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 20:29:58 ID:wL+jRioE
BOSEなんて誰も相手してないよ
331名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 20:49:01 ID:YnF/l1Sd
>>330
モニターとしては失格だが、楽しくBGMを聞くためのスピーカーとしてなら悪くない。
332名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 01:55:13 ID:t4Q3OgVQ
ニアフィールドモニターとしてのM3はアリだと思った。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 02:05:25 ID:Psw2XQlj
しつこく一人でBOSEの話題振ってる人いるが
一向にまともに取り合う人が現れないね
334名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 02:44:54 ID:Pd9gBWE2
M3はスレタイ的には悪くないと思うけど。

変に叩きたがる人が散見されるのは気になる。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 09:03:30 ID:EaZXNZxd
上の方で的確かつ具体的にM3の弱点が指摘されていて
モニターとしては問題外ってのはハッキリしてるんだよね

なのにまるでそんなレスが無かったかのように「BOSEの
M3ってどうですかね」的な話題振るレスや全く具体性に
欠ける単発M3賛美レスが定期的に付いていて笑える
336名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 09:31:50 ID:G5Iw5tkg
>>335
素直じゃないなぁ〜・・・彼女束縛したりするタイプでしょ?
337名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 09:34:20 ID:LS2mGYjF
これかな?
M3を後悔し始めた
>>219
338名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 09:47:31 ID:3HtRh2T3
過疎スレだからねぇ
なんでもいいんですよ
339名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 18:03:14 ID:cEFToaZ5
>>337
M3はパソコンモニター前に置いて使うものだから
部屋全体に行き渡らせるようなコンセプトのスピーカーじゃないんだから
リスニングポイントは狭くて問題ない。

そもそも>>219みたいな貧乏人が買うようなスピーカーじゃないんだな。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 18:20:29 ID:TzQBjML/
そうそう、んで金持ちが買うようなスピーカーでもないしね


       なんだよ、誰も買わねーんじゃんw
341名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 00:45:43 ID:ivJWIrul
だから生産終了なのか・・・
342名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 04:21:19 ID:AvTe/IRU
B2031は小さい音量でも使えるみたいだけど
B2030はどんな感じ?同じくちゃんと鳴ってくれる?
343名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 07:19:47 ID:xBqnwekU
VL-A4買った
素直な音でいい感じ
ローがボワボワするってあったけど
このクラスなら十分では無いかな?

値段以上だと思う。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 10:02:47 ID:zK4Ucoig
なんで今になって急にM3アンチ厨が湧いてきたの?
345名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 10:29:56 ID:Qlu8J4/E
>>335のいうとおりそろそろM3厨がしつこいからだろうね
346名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 17:22:28 ID:i1Ch5AXp
過剰反応しすぎじゃないの?
347名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 23:15:33 ID:wFFgLgkZ
最高じゃん??
DynaudioのM3って!
俺は大好きだけど???

何故にそんなに批判するの?
348名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 00:18:35 ID:RtXaCYMw
ますますこのスレで話すべき話題じゃない
349名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 08:46:31 ID:GKIbYjSW
ヘッドフォンに近い音の出るスピーカー(SONYの一昔前の1500円位の安物)
もう単純に音が出るだけって感じのが一つほしいんですけど
ニア・リスニング(?)系のになるのか
低音とかへたにこもったり圧が出るようなら返って気になるんで
演奏の粗とかも単純に直で出ちゃうようなツルツルなのないですか
録音、再生した後の音のまとまり感や安いスピーカーでCDを鳴らした
ときの音に似た音が出るものでもいいです
上の表現で心あたりある方いたらお勧めお願いします
350名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 11:52:53 ID:X5EodXtb
>もう単純に音が出るだけって感じのが一つほしいんですけど
と言ってる割には注文が多いな・・・・。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 15:01:03 ID:vfvtqxbg
BOSEは全般的にモニタじゃないだろ

音作り過ぎ
リスニング用にしても作り過ぎてて萎える。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 16:09:48 ID:rjKAsqcv
あのDTM板ってことは
楽器の音出し用にという考えでは
スレ違いなのですか?
353名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 16:16:50 ID:K2XP1B8O
演奏モニターならなおさらBOSEは向いてないな
354名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 16:27:20 ID:rjKAsqcv
演奏モニターとして使用する場合PM0,4や過去スレのSRS-Z1は
どうなりそうですか?そのように使う場合に、練習用の
音の粒とかのはっきりしたくせのないのを探してます
355名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 17:33:24 ID:qlC1HESz
>>335
いいえ、彼女を緊縛するタイプです
356名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 15:36:05 ID:zvzjLYfA
>>349
それだとSRS-Z1か、もうちょっと高くて本格的なのではSMS-1Pあたりじゃないの?
どちらも安いラジカセみたいな音にはなってくれないけど。
SRS-Z1は楽器とか声とかのいいところを積極的に出してきてくれる感じ。
SMS-1Pは積極的にアラを出してくる感じ。まさしくモニター。楽しく聞くモデルではないね。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 01:07:47 ID:uK01uhYb
>>356
ディスコン機種出したか。
それならラジカセみたいで、ちゃんとモニター出来て、小型と言ったら

オーラトーンの5Cが良い。

リスニングも、モニターとしても、両立させたいなら5PSCだろ
これ最強、10Mより昔から必ずスタジオにあった標準モニターだよ。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 01:19:20 ID:yOxk9+4h
今じゃ通用しない中音モニターだけどね
個人的には大好き
359名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 08:44:12 ID:nemNmBLx
>>357
>これ最強、10Mより昔から必ずスタジオにあった標準モニターだよ。

それはね〜よ。
オーラの5PSCって防磁だろ、これが出た頃スタジオは既に10Mに変わっていたよ。
トーマスも倒産してたしw
5C(すぐウレタンがボロボロになる、ネバネバエッジw)の方が売れていたし質も良かった。
クインシー・ジョーンズに欺された?人が殆どだろうがw

帯域は狭いけどパワーが入ったしdでも痛くない価格で重宝だったよなぁ、
パワー入れないと音にならないし、入れすぎるとラジオ以下だけど(とほい目
360名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 11:51:50 ID:7VREUpDJ
オーラトーンよりかは帯域広くとりつつサイズに無理のない
コンパクトモニターあっても良いと思うんだけどなぁ
同軸ユニットで17cm角キューブみたいな感じで
361名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 12:01:49 ID:qQaigvoA
MEGのRL906じゃダメなの?
すげー高いが。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:38:35 ID:hG+aJB/i
MEGならMO-1の方が近いんじゃない?
363名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 09:03:48 ID:MXxUh7YQ
SMS-1P SRS-Z1 PM0.4の中だったらどれが一番お勧め?

この3機種の中で購入検討しようとしてるんだよね。小型がいいからこの3種に絞ってみた。
ご意見聞かせて!
364名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 09:43:11 ID:+xIb9um3
>>363
全部音の傾向が違うじゃねーかw
どんな使い方したいか書いた方が良いぞ。
それと、SMS-1PもSRS-Z1もディスコンなんで新品じゃ手に入らないぞ。
解っていて候補に挙げてるか?

PM0.4は持ってないが、残りの二つ持ってる俺からのアドバイスとしては、
普段音楽聞いたり、アナウンスやアコースティックをしっかり聞き分けたいならSRS-Z1は悪くない。
SMS-1Pは自分で打ち込みとか電子楽器系を鳴らすにはアラを出してくれるんでなかなかいい。
定位がしっかりしてるんで、5.1chのDVD音声マスター作るとかでも結構使える。
アホな俺は6本持ってるがw
コーンの材質が色によって違うんで、白モデルより黒モデルの方が音がいいぞ。

PM0.4は試聴したことはあるが、あれ買うなら他にもいろいろ良いのがあるだろ。
多少サイズと値段がでかくなるが、あれならNF01Aとか04のほうがいい。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 11:40:54 ID:jxsFFhlQ
> 多少サイズと値段がでかくなるが、あれならNF01Aとか04のほうがいい。

多少どころじゃねーじゃんバカか?
366名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 12:13:17 ID:q/ekPXMY
バカじゃなくてアホ
本人も認めている
367名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 00:00:24 ID:PIiMb5ra
ケンウッドのLS-S10はDTMに向いているのでしょうか?

ジャンルはハウスがメインで、プリメインアンプはDENON製を所有しています。
部屋の広さは約3畳です。

どなたか参考意見をよろしくお願いします
368名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 00:30:36 ID:HScxu53X
>>367
いける!
というか、B2030Pでも買えばいいじゃない。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 00:54:13 ID:dvCWt5u7
ありがとうございます!!

当方あまり詳しくないもので…早速ググってみます!!!
370名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:02:46 ID:Jm92I9MJ
PM0.4かなり良いと思うよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:35:55 ID:wjUupfbL
SRS-Z1ディスコンなのか…。
予備にもひとつ買っときゃ良かった。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 10:29:48 ID:zi3zfqST
DynaudioのBM5Aってこっちのスレで話すには大きすぎ?
コンパクトじゃない方で。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 20:22:16 ID:aVQypGHN
すんごく小さなモニタースピーカーじゃなくて
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカーなんだぜ
374名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 20:25:06 ID:M5r4IQvJ
本当にそんな使い方するんだったらヘッドフォンのがいいかもね
スピーカー的な鳴りならAKG K701はオススメできる
比較的小さい音でもまともなバランスで鳴る奴ならRL906が最強
でも深夜作業するとかで小さすぎるとやっぱりミックスには使える感じにはならないな
昼と夜で使い分けてる感じ
375名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 15:46:03 ID:2OYD/XO6
なんか本当に小さい音でやるなら
あえてモニタースピーカー使わないで、
適当なコンポにつないだ方がバランスとれる気がした。
376名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 20:16:01 ID:nRwY9G8R
スピーカーの性能もだけどそれと同じぐらい(それ以上に?)設置するスタンド、インシュレータ類
あとスピーカー以外の部屋自体の反射や吸音なども重要なんだよね

なんかモニタリングが悪いってた言ってた知人の家行ったら、スピーカーが
テーブルの上に直置きしてあったりとかあったしw
377名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 20:55:02 ID:z7jH8IfT
このスレの用途なら(ものすごく小さな音でモニタリング
必然的にスピーカー30センチ前後程度でのモニタリングだろうから
部屋鳴りとか関係なくね?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 23:36:20 ID:B7nCRvLi
ニアフィールドでもスピーカー背面の壁が近いと影響あるし
極端にフラッターエコーが多い部屋もあったりするからね
379名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 02:14:18 ID:Fh7ETEQk
秋葉のラオックス楽器館いったらPM0.4大量に仕入れててワロタ
380134 :2008/08/27(水) 04:00:51 ID:lZMEEstb
PM0.4購入したんですが鑑賞用としては十分ですけど
演奏モニタとして使うとやはりバランス取るのが難しいです
一度アンシミュ(O/IF)からラインで録ればノートpc内蔵の
で再生してもまとまりあるんで、もうちょっと何とか
ならないかと思うんですけど、、例えばRCAピンの方に繋げると変わるとか
そういうのはないですよね
381名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 04:02:04 ID:lZMEEstb
名前は間違いです
382名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 18:59:40 ID:1BODcJHd
>>380
ちょっと意味が分からないのは俺が読解力に乏しいからなのか

もっと整理して質問してくれれば答えられそう。

バランスてのは定位の事?
383名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:14:31 ID:8+494xYC
>>382
つたない読解力ですが、たぶんレベルバランスの事を指していると想像します。
その原因がPM04に有るかは不明ですがw
384名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:35:19 ID:f+5OJrsf
たまに知ったかぶりでアンプシミュレータのライン再生用に
コンパクトニアフィールドをすすめる奴がいるんだよ
それにのせられて演奏用モニターにPM0.4使ってみたんだろう

オケの中でのエレキギターの鳴りに必要なスケール感やレンジは
PM0.4でも確保できるけどエレキギターという楽器単体の鳴りを
再現するには最低でも10インチ(約25cm)くらいのスピーカーが
震えないとダメ
385名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 20:06:22 ID:mKvA/TJp
>>384
ASP8でも駄目なのか・・・orz
386380:2008/08/28(木) 22:20:21 ID:ScZK93Sr
やっぱり小〜中音量だと第一印象は高音域というか
ヌケが足りない感じでしたけど上手くEQで調整できるようになれば
よさそうです。普通に聴く分には凄く良いです
やっぱりある程度しっかりしたものは違うんだな〜と思いました
387名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 13:56:08 ID:xa2W4LAM
ある程度まともなモニタリングするにはペアで20万円ぐらいは必要かな?
388名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 21:31:57 ID:+k7o8mS3
音色や低音の確認はモニターヘッドホンでやればいいし
どうせ満足行く音量出せないからスレタイのモニターを
使うってヤツがここには多いと思うのぜ。

ただ、それおいといてもオレはモニターのフラットで
ちょっと押し込められたような音が嫌なんで、フラットな
特性だったらどれでも安いのでいいじゃんって思うw
もちろん、高いモニターは聞いた事ないし偏見かもだけどw
389名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:27:17 ID:7JA6KmIM
発売来たね。

Genelec - 6010A & 5040A System
http://www.genelec.com/firststep/

スタジオ用モニタースピーカーで有名なGenelecから、低価格な小型スピーカが登場。
PC用やiPod用にも簡単につなげるよう、入力はミニジャックに対応。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=6010A&i_type=a&x=0&y=0


390名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:34:35 ID:/Z8zclIh
RL906はとにかく小音量でバランス崩れなくていいよ。
値段は大きいけどな!
391名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 01:08:11 ID:tEez9A3D
FostexのPM0.4買った!
392名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 10:55:24 ID:nHKAD57o
どーよ!?
393名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 12:21:37 ID:5WsZHrsu
PM0.4って突き板でいいからナチュラルウッド版とか
出したらそこそこ雰囲気良くて売れそうなんだがなぁ

中途半端なホワイトバージョンとかいらんのに
394名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 18:43:28 ID:Wu8jaKpx
>>393
ホワイトバージョン有ったか?
395名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:14:14 ID:5WsZHrsu
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^PM0.4W

10月中旬発売
しかも光沢ホワイトらしぞw
396名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:18:05 ID:rbX5Cjt5
このカラーリングは無いわ・・・
397名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:32:37 ID:Wu8jaKpx
>>395
サンクス
白って好きなんだけど、ユニットベースの色にもこだわって欲しかったなー。
箱だけ白にしただけで微妙。
398名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 22:09:52 ID:f41Ko+mf
出来損ないの雪だるまを思い出した
399391:2008/09/03(水) 22:12:36 ID:tEez9A3D
PM0.4の感想を。

箱から出したときはPM0.4の小ささに驚いた。この小ささでちゃんと鳴るのかと・・・。
でも、実際に音出してみたらけっこう良かった。高音が綺麗で、リバーブのかかり具合も見える。
音屋のレビューで「低音が物足りない」って言ってる人がいたけど、俺はなかなか出てると思うけどなぁ。
もし低音が足りないと思ったらヘッドフォンで確認すればいいし。
普通の家の普通の部屋で鳴らすには十分な気がする。買って良かった!

てか、PM0.4が初スタジオモニターです。
[オーディオインターフェース]→[ミキサー]→[PM0.4] って順番で接続して使ってます。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:08:19 ID:5w0OLUuG
PM0.4、ナチュラル以外だったら染めQで何とかなりそう。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:55:54 ID:bt5WBhF7
>>399みたいにI/Oとモニターの間にミキサー挟む場合の利点って何?
下手に安物のミキサーだと音質劣化とかしないものかな?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 01:15:19 ID:XcTRc0WP
モニター調節しやすいようにってことでしょ
ヘッドフォンアンプも付いてるし

RMAAでBehringerの安ミキサ通してもほぼ
劣化無しだったってデータを見た事ある
ステレオクロストークが少々悪くなってたが
403名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 13:23:52 ID:Pn9mvTvt
>>402
レスありがとー
>RMAAでBehringerの安ミキサ通してもほぼ
劣化無しだったってデータを見た事ある
そうなのか...
じゃあ俺も今度部屋の模様替するときミキサー挟もう。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 22:58:01 ID:+resTd7i
>>402
>ステレオクロストークが少々悪くなってたが

これはベリならしょうがないな。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 05:35:47 ID:llWgtnvS
上の方で話題出てたけど、アンシミュからのモニター用のオススメはなんかありますか?
結局PM0.4は使えないってこと?
406名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 09:39:49 ID:GRB4j9qr
楽器モニタとして使うならキーボードアンプでも買った方が良いよ
オケの中でのバランス見るなら小さいモニタでも良いだろうけど
407名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 23:58:46 ID:hes0YNXI
>>395
うーん、白期待してたんだがこの白は・・・なんかくすんでないか
もっと真っ白だったら買いだったのに
408名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 09:55:29 ID:q/xFHR2u
スピーカーユニット自体も白くして欲しかったな・・・。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 09:14:59 ID:5BAegdMw
>>408
スピーカーユニットが黒でも↓これくらい洗練されていれば良いんだけどな・・・・。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/clionet/cabinet/t/tangent-evo-w.jpg
410名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 10:27:12 ID:M0AMU7sn
>>409
洗練かぁ?
なんか、軍隊で使ってる射撃訓練の標的に見えるんだが
411名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 17:26:59 ID:uXQyIqbk
わはははだめだもうマンターゲットにしか見えない
http://www.mountainmayhem.com/images/man-target.gif
412名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:22:13 ID:FhecvuEc
(;・∀・)
413名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:51:16 ID:1QU1lvCB
白ならフロントはカバーつけてリビングにもおけるようにすればいいのに。
414名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 06:06:07 ID:AfxX67eb
>>409
俺が使ってる白のSMS-1Pはユニットを取り替えて黒い方のを入れたんでパンダになってるよ。
あれって、白モデルと黒モデルでコーンの材質が違うから音が違うんだよ。黒い方がマトモな音がなる。
415名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 13:36:39 ID:Pu9JnDl6
>>393
ウッドとかおっさんくさい
白の方がオサレでいい

>>395
しかし白黒パンダかよ…
こだわって白で統一してくれ
416名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 15:24:18 ID:vAdqw3Ui
何でもかんでもホワイトブームなのはそれこそがオサレだと
思ってる人が多いからなんだろうけど

いろんな製品で色味もてんでバラバラだしピンポイントでの
ホワイトの良さってのが出しにくいんだよね

昔のMacの上品なオフホワイトにAKAIのサンプラのホワイトの
相性の良さとか言っても分かんないんだろうなぁ
417名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 17:21:19 ID:9AeQ22cT
ホワイトブームってほどブームになってるか?
418名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 17:29:32 ID:zMBs9zZy
いやそれほどでもない
419名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 12:46:19 ID:XFEboLOR
昔のMacのしょんべん色が良いとか言ってるのは懐古厨
420名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 15:41:56 ID:iyYVGvzK
>>419
あれは経年変化でああいう色になるわけであって、
ジャンク屋でションベン色の昔のMacしか見たことない奴は黙ってろってことだ。
新品のプラチナホワイトはいい色だぞ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 15:54:26 ID:UoKbuxDe
>>420
昔のMACって元々ションベン色だろ?
Apple2は98色だったけどw
422名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 17:17:46 ID:oZE4pIXT
昔のMacの色、がよくわからないので
だれか画像で貼ってくれ↓
423名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 17:32:55 ID:wp0lYoW4
424名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 19:19:24 ID:n6YuUTUq
PM04は低音量には向かない?
425名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 19:22:33 ID:h9muxRvm
低音量でまともに使えるのはRL906だけです
まずは40万円ご用意ください。
それとも150万かけて防音できますか?
それが無理なら音大生向け物件にでも引っ越してください。

以上となります。
426名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 22:50:00 ID:ZxgfCEA6
曲イジるよりも機材選びの方が楽しかったりして・・・(;´Д`)
427名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 01:12:42 ID:ERYU0Xvn
モニタースピーカーという触れ込みではないんですが、
http://www.cocojc.com/orphean/index.html
これがf特が超フラットでモニタースピーカーとしてどうかなと思って買ったんですが、微妙でした。
解像度はお値段からするとやや低いくらいだし、
低音も確かにサイズからは異常なくらいズシンとくるのですが、ばっちり見えるという感じではなかったです。
このスピーカー独自の方式の癖なのか、通常のバスレフに慣れてるからなのか、低音の伸び方に違和感を感じました。
このスレの命題の「すんごく小さな音」では特筆すべきものは無かったです。
「それでもMFBなら…MFBならきっと何とかしてくれる…!」と思ったんですが何ともなりませんでした。
まぁMFBはバランスを保つ技術ではないので当たり前ですが。

モニター…というよりそもそもニアフィールドにあまり向いてないような感じですね。
テレビの音声出力に使ったり、映画観たりというホームシアター的用途にはいいかも。
428名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 05:35:10 ID:FikaJlQK
スレ違い
429名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 06:39:29 ID:GoiU5pQ5
レポおっつ!
いくら8cmウーハーをロングストロークかつMFBしてもね、、、
F特グラフだけを満たせても、、、意味がない。

小さきことに重きをおいたんだから今回はそれでいいんじゃない。
MFBはMFBでいい技術だよ。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 20:15:20 ID:Xi86UmKq
どこいってもPM0.4ないから、代わりにPM0.5MK2を買おうと思うんだけど
どんな感じ?
431名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 17:02:11 ID:bd0YaPey
そんな感じ
432名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 12:29:06 ID:g8i8yTfR
+0.1って感じ
433名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 13:25:13 ID:HwT3BWM6
かなりレベル絞ってもいけるとというB2030A買ってみた
音低めでも細部が見えて俺的には凄くいいですコレ
でもべリンガーのシールはいらないよ
434名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 21:21:52 ID:8MOR1y9L
ジェネレックの少し前に出たと思う、一番小さいのと、PM0.4を聞き比べたけど
圧倒的にPM0.4の方が良かった。
ジェネレックは何か抜けが悪くて詰まった感じ。
PM0.4はレンジが広く透明感が有ると感じた。
低音もサイズの割りに出てたと思うし、サブに欲しいと思った。

色々自分でボタン切り替えして聴けるから聴いてみただけだけど。

俺は普段DynaudioのBM6A。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 00:21:30 ID:ywlTh3u3
>>434
あ、それ凄くわかるかも。
俺は8020Aとの比較だったけど、同じように感じました。
PM0.4のほうがいかにも「モニターです」って感じの音で、明瞭で解りやすく聴こえました。
8020Aでこういう感想なら下位の6010Aならなおさらそうなんだろうな、と。
リスニングの観点としてなら8020Aのほうが良かったんですけどね。
制作用としてはPM0.4のほうが有用だと思いました。もう少し低域が下まで伸びればなお良し。
8030Aは詰まったような音はしないんだけどな…。セッティングのせいだろうか。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 00:28:21 ID:F4auWUnH
PM0.4は光沢フィニッシュがなぁ
他の機材とマッチしないし余計な価格上乗せに
なってるだろうしでやめて欲しい
437名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 12:52:39 ID:dGsupKWC
KRK VXT4、ADAM A5、DYNA BM5Aあたりで迷ってる
すんごく小さい音でも各社の傾向みたいなものが出て来る?
どれ買っても満足はすると思うが、それだけに迷う。
背中を押してください
438名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 15:11:47 ID:XZdJEjit
ポチ
439名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 15:25:34 ID:v1T4pzbv
PM0.4はイコライザかなんかで80Hzより下をぶったぎってやると
余計な鳴りがなくなって使えると思った。
どうせそんな下のほうなんて音になってないから全然問題ないし。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 21:24:04 ID:LJHsiONH
>>437
KRKだけはヤメトケ(謎
441名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 01:24:40 ID:Og4kF3De
>>440
おっとそいつぁどういうわけだい?
442名無しサンプリング48kHz:2008/09/25(木) 21:11:29 ID:+NZiqgbP
>>414,415
俺が今年の春にソニーに問い合わせた時、白の交換ユニットはペアで1組あるだけですって言ってた。
だから、もうソニーにはないかも知れない。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 00:41:41 ID:Au9LRdn7
>>442
>俺が今年の春にソニーに・・・

ソニーに入社したかとおもた(´д`)
444名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 00:51:05 ID:Jg8l0kzd
タイムドメインのスピーカーが気になっています。
具体的に検討しているのは以下の機種です。
TD307II
http://www.eclipse-td.com/products/td307ii/
Jupity301
http://www.bauxar.com/Jupity301/?PHPSESSID=8bd8998e973b8d56357638eeb9a79f57
もしお持ちの方がいらしたら印象をお聞きしたいです。
この手のスピーカーは低音が薄いという評判をよく耳にしますので、
モニター的にどうなのかが特に知りたいです。よろしくお願いします。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:50:57 ID:umbKRJN/
ヨドバシで試聴せよ。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:05:06 ID:Gocdo8LZ
そしてガッカリせよ
447名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:21:33 ID:226tTO+q
PM0.4の下には何を置いたらいい感じ?
床以外で。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:40:44 ID:Yl0Gc0Yk
コンクリートのブロック
449名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:40:44 ID:595iaIsc
450名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:44:33 ID:F+imS/vj
俺はDoitで買った100円のコンクリ半ブロック2を個づつ積んでインシュレーター
挟んでるよ
ブロックの穴をコード類が通っていいかんじ
451名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 22:16:31 ID:/4I6vee8
ドイトって全国的に通じるか?w
452名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 23:34:03 ID:SDYtSQe2
>>451
ドイトと言えば関東圏+αでホムセンの代名詞だったのだが・・・
ドンキに買収されてから店舗が少なくなったんだねぇ(とほい目
453名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:40:00 ID:dwoAgmmu
>>449
要石10個注文しました!
454名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:57:56 ID:IxcCslMA
オーラレックスのMoPadとかどうなんだろね。
使用者いますか?
455名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 14:03:06 ID:cmnoSQ4V
前面にボリュームコントロールの付いてるのでお奨めありますか?
456名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 18:40:37 ID:51BwzMwF
MSP3
457名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:10:00 ID:iPvNhH+u
オーラルセックルかとおもた
458名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:42:50 ID:IYETpiOY
消しゴムは馬鹿に出来ない
459名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 21:20:25 ID:7RZJvU1y
でも消しゴムって溶けたりしてスピーカーとか机にくっ付いたりしちゃわない?
定規の悪夢が・・・
460名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:53:20 ID:ZPOyLbCO
ラップか何かで包んでおけばいいじゃない。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 00:57:15 ID:OLRt372Z
買ったときケースがついてるだろう
462名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 12:13:39 ID:wa5Iwfxq
アルファゲルでもよさそうだな
463名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 00:49:13 ID:tPFb2lLh
おっととっと夏だぜ
464名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 02:00:34 ID:patCm6Wh
ヤーマザキ一番
465名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 06:13:00 ID:uMuYJmTs
スレの趣旨通りならPM0.4だろうな
生産終了らしいから取り敢えず買ってみた
もう笑っちゃうくらい良いよ
466名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 13:38:46 ID:3zztWK6L
>>465
白が発売になるのに生産終了?
でも、試聴したけど音は良かったよ。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/10/20(月) 14:16:43 ID:3zztWK6L
PM 0.4
価格改定(値上げ)で再発売と言うことか。
仕切り直しで、一度生産終了という事ですね。
で、白が追加ラインナップに。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 13:40:28 ID:WGQQubzW
このスレ見てよかった。PM0.4白ポチってみようかな
469名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:00:43 ID:tacpjzOr
なんでPM0.4値上げしたんだろ。
中身の部品なんかが変わってるのかな?
470名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:17:06 ID:tcoJq+gW
>>469
中は変わってないと思う。

でも、値上げって言っても音屋では白も黒も16,300円だし
別に高くないよ。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:17:13 ID:tLXRntd4
値上げしても売れるんじゃね?wwwwしめしめwwwwww
472名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:44:25 ID:Na8jBEPu
>>469
単純に原価が上がったとかそんな話じゃないの?
473名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:58:09 ID:PpdkRuXp
材料費高騰じゃないか。最近なら普通の話だろう。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 15:18:28 ID:C0m2S795
白に塗装するのって少しお金かかるんだよ
値上げは多分そのせい・・・
475名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 18:32:32 ID:BF9nLCC5
>>474
どうして白に塗装って金かかるの?
476名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:13:44 ID:01vc10MS
綺麗に塗るには下塗りが必要でな
477名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 21:44:17 ID:g2jpsOzS
今時の塗装なら白に塗るのは黒と手間は変わらない筈だぞ。

扱いや歩留まりは白の方が面倒臭い&悪いがw
478名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 21:47:42 ID:xVpIy93w
予想外の評価と売れ行きにちょっと色気を出してしまいました
ごめんなさい
479名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 21:49:07 ID:Y0mv4Ohv
塗装なのか? 白いメラミン板を貼るだけじゃね?
480名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 02:12:04 ID:Nyygk/oC
メラミン最近品薄で稀少なんすよ
481名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 04:59:29 ID:/hdEuyNP
チャンコロが食い物にしたからなw
482名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 05:57:28 ID:u97nnjJW
このスレ面白いな
483名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 06:40:14 ID:x/fwksPT
この値段スゴイ!
って思うと100%中国製だからなwww

PM0.4は<Made in China>です
484名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 18:31:49 ID:8GQCbYCd
もうすぐ出るJBLのControl 2Pが気になる
定番コンパクトのパワード版
485名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 15:46:30 ID:lihYoNTv
TAPCO S5買おうかと思ってるんですが、このスレ的には評判とかどうですか?
MSP5 STUDIOはサーノイズがあるとの事で躊躇しています。。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 19:30:09 ID:nIC1ie5Z
音家のPM0.4のページ、ずっと10月中旬発売予定のままだけどもう売ってるの?
487名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 20:03:13 ID:vrJrBQo8
今年の10月中旬だとでも?
488名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 23:33:30 ID:TITJmtSR
黒なら楽天で売ってたけどなー
白はどこもないね
489名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:16:49 ID:HL9N9uFX
メラミン混入はマズイっしょ・・・
490名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 06:53:09 ID:mPfngYe6
食べなきゃいいんだよ
491名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 07:32:08 ID:sphAy7fK
>>489
メラミン樹脂って、もともと食器には使われてるんだぜ
492名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 02:01:57 ID:cY4LfQJU
ちゃんとニュース見ろよ。
巷で騒がれてるメラミンとメラミン樹脂の食器は全然違うもんなんだよ。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 21:05:20 ID:AB70RnfF
ひたすらメラミン=毒物の偏重報道がこういう誤解を招くんだよな
無知なやつも悪いが
494名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 23:58:43 ID:FpEsHzgX
もっとメラミンの偉大さを報道すべきだよな
495名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 06:08:33 ID:Y66AWLbR
メラミン色素(ボソ
496名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 19:41:46 ID:vryQBDcW
ヒソヒソヒソ...
497名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 13:15:25 ID:SxBCg4qd
ビクターのSX-L33MK2とKEFのiQ1とFUJITSU TENのTD307Uを試聴してきた。
・・・もしかしてとは思うが、これはモニタースピーカーじゃない・・・よな?
お前らの言うPM0.4はこれより良いの?
498名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 13:56:41 ID:K7GDKYUb
これは酷いクマ
499名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:17:39 ID:nlTqEBG8
ズコーのAA↓
500名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:49:36 ID:iRiSP0nN
めたみどほすも塗ってあるから舐めちゃだめだよ
501名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:49:32 ID:cQCqpw5H
ベジータ「おまえがナンバー1だ!!」



おまえ=PM0.4でFA?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:03:54 ID:4CncEvHv
>>497
いいとか悪いで言うと難しいな。
用途が違うからね。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 18:40:51 ID:eoPyHbwD
確かにPM0.4は、良いというよりはわかりやすいという感じでした。
全てがバシッと出てDTM向きだなと。
(御幣がありますが)純粋な「質」でいえばKEFとかのほうが高いんじゃないでしょうか。
PM0.4は低域もそんなに出ないですし、高域もそこまで伸びてるわけじゃなかったと思います。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 19:05:53 ID:SxBCg4qd
>>502
>>503
製作中はPM0.4
製作後はKEFって感じ?
そもそもモニタースピーカーって何個も所持して
聞き分けながら製作しなきゃいけないものなの?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 19:48:33 ID:eoPyHbwD
そのへんはむずかしいですね。
別にオーディオスピーカーでモニタリングする人もいるし、
モニタースピーカーでリスニングしてる人もいる。
結局、自分がそれでモニタリング出来てバランス取り出来ると思えばおkなわけでして。
ただ、メーカーが製造する上で主に想定している用途に沿うほうが
多くの状況で正解なんではないかと思います。

何個所持するかは…これも人によりますね。
特に必要と感じないのであれば1つで良いと思われます。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 20:18:45 ID:SxBCg4qd
>>505
なるほど・・・
大変タメになりました、ご丁寧にありがとうございました
507名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 08:34:15 ID:Xghfd33P
http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-PM0-4-プロフェッショナル・スタジオ・モニター/dp/B000JWBVUM
508名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 21:33:04 ID:1UvDdhTy
秋葉のMUSICVOXで白のPM0.4が山積になってた
視聴コーナとは別のところに現物展示もあったよ
黒と同じくピアノっぽい塗装はフロントだけで横は安っぽい白
でも分かった上であれば悪くないかも

とか思って見るだけのつもりだったのに気が付いたら買ってたorz
509名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 21:53:48 ID:9KRj8CLZ
PM0.4のウォルナットバージョンだせよ
510名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 17:26:56 ID:aiNRxNc0
PM0.4、フローリングに直置きしたら低音出過ぎなくらい出てる
机の上に置いたらスッキリした感じになるね
511名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 18:29:37 ID:DUH7gbPX
RL906が気になるのですが評判どうでしょうか?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 19:11:14 ID:jzowytlo
>>506
ライブハウス用(PA用)または映画館用スピーカで自宅リスニングを楽しんでいる奴も少なくないw
513名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 19:17:45 ID:0jAmg5xW
同じ部屋にたくさんスピーカー置くのは、ルームアコースティック的にまずい?
大して気にする必要ないのかなぁ
514名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:56:01 ID:Tw8yoJYV
エディオールの一番安いやつええで
515名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 00:25:15 ID:pvKA92Gd
>>511
基本的に音が固めってことくらいしか特徴ないなぁあれは。
でも別によくネットで評判聞くような「リスニングにも全然使えるきもちいい音」とか
「音が見える!!」とかさ、そんな大げさに騒ぐほどすごいとは全然思えなかった。
まぁセッティングによっても大分変わるから
きちんと調整したりまともな音響の場所で聞けば感想も変わってくるのかもしれんけど、
その同じ環境下では日本製の10万くらいのと、クオリティ的には差はなかったわw
目指している音の方向性がお国柄のせいで違うだけであとは趣味や目的によるって感じ。
値段が高いから良いものなんだろうって思っただけのただの成金さんですよね?
とにかく実際にショップに行って自分自身の耳で音比較してみなよ。

あとあまりの小ささに現物見たら驚くよw
516名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 06:56:27 ID:kBzZxSZe
うん。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 07:13:03 ID:80FHTGKO
聴き専御用達=ONKYO GX-100HD
518名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 16:33:05 ID:HkvA/pCT
519名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 02:53:22 ID:j8NO90Ho
>>515
現在NF4AとMSP10を所有しているのですが自宅用に小さい音でもミックスしやすいスピーカーがほしいなと

とりあえず買ってみます

最近スタジオ寒いから嫌なんですよねw
しばらくしてRL906がオクに流れたら僕と思ってくださいww
520名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 12:56:06 ID:CKoeRDb4
寒い方が音がいい気がする
まあ気のせいだろうけど
521名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 19:56:30 ID:nJPaexN6
それは湿度です。
522名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 20:16:47 ID:ezGE6L/F
湿度と木材の関係
523名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 17:02:18 ID:ANZkQ3mu
風土や地磁気との関係も考えられるんじゃないかな
524名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 17:23:38 ID:8tMPh56b
あとどこの発電所から引いてる電気なのかも
525名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 18:56:20 ID:bdTUXvgg
あと宗派は日蓮宗か浄土宗か真言宗かどうか
526名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 13:44:05 ID:pmG1s/NK
フムフム勉強にスッドレだな
527名無しサンプリング@48kHz:2008/11/09(日) 15:18:48 ID:t1abfnYO
いっぱい視聴してきたー(゚Д゚)

"自宅でラジカセ等で音楽を聴く音量レベル"に限るならFOSTEXの0.4かなぁ。
上でも挙がってたけどサイズの割に下も出てくるし素直な感じ。0.5は全体的にちょっと後ろに下がってる。何でだろ?
ヤマハシリーズは0.4聴いた後だと下が足りない感がした。

値段やサイズや用途を総合して0.4だ!
528名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:13:49 ID:fy3iA6C3
PM0.4は確かにCP高いね
ONKYOとか国産のやつだと価格差、倍以上のやつでも全く足下に及ばんね
というより国産のがダメ過ぎだよね・・・
529名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:24:52 ID:vXrvahrr
白まだ売ってないのかよ
530名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 00:39:07 ID:gHNUnnVA
Fostexは日本のメーカーだけど・・・
531名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 01:01:54 ID:d2Skfk0U
>>529
>>508
もしくは売り切れか
532名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 03:38:03 ID:wqafl4qo
>>530
先につっこまれた
533名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 06:21:06 ID:o+JpdtiA
>>528
CPは今更どうでもいいだろ?
534名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 12:53:53 ID:1XaJgYi/
多少でかくてもよければKRK V8 SERIES2。ウーハーがでかいためか
小音量でも音ヤセはすくないですよ。すでにディスコンだけど中古
なら安いし黄色コーンのデザインもよしです。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 14:04:01 ID:lCOxxv/c
KRKの中古ってあんまみないんだが
536名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 16:28:39 ID:aPuopBNw
>>534
むしろあの黄色コーンが主張してきて部屋のコーディネートと干渉するんだ
537名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 17:24:09 ID:B15iBVIf
>>533
なにかとおもったが、まさかClassicProのことか?
538名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 19:27:02 ID:aqQMN6Ji
コント・パフォーマンスの事だろJK
539名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 19:55:14 ID:Dgw0RwdJ
>>538
なにかとおもったが、まさか女子高生のことか?
540名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 21:11:42 ID:bc+Fl0pq
>>539
ジェンキンスだろうJK
541名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 23:50:01 ID:lUIG02j/
で、結局ここのオススメはなに? 枕元でクラシック聴くのに適したSP教えてください
特に低音とか強調する必要はなく、音域が広くてフラットなモニター
542名無しサンプリング48kHz:2008/11/11(火) 00:20:35 ID:qvXpZljG
>>541
おまえの家では布団の上にDTM機材があるのかよw
543名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 00:52:09 ID:P6ePuAI/
>541
みんな買わないだろうけどEclipse TD307-Uが抜群に良い。

定格周波数の下が100hzって書いてあるけど、
実際はもっと下まで出てる。
普通に音楽流してて自然だったから、
オーディオチェック用の50hzの波形を流したけど、
ちゃんと聴こえたし、
ネットワークでバサっと切ってるわけじゃないみたいね。

デザインが丸っこいからいいけど、スピーカーの上にモノが置けないのが難点。
あとエージングで1週間くらい音出しっぱなしにしないと
最初は少し音が硬い。
買ったばかしにすぐに良い音はでないみたいです。
544名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 03:19:21 ID:QUNUjnuM
>>542
・・・あるんです(⊃Д`;) 部屋狭いもんで・・・
>>543
どもです、検討してみます。でもこの富士通のSP、DTM用でしたっけ?
アクティブじゃないよね多分。PCでGARRITANの音源でオケ曲よく作ってて、それを鳴らすモニターを探してます
今のところベリの2030とかヤマハのMSP3とか考えてる。予算は3万くらい
ヨドには置いてなかったからなぁ・・・どこかで視聴できれば一番いいんだけど
545名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:20:41 ID:1tK9k8Gl
再生周波数とか周波数特性ってのは出るか出ないかじゃないよ。
どこまで原音の音圧(dB)を忠実に出してくれるかの目安。
その範囲はフラットでそこから両端は下がってく。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 13:14:20 ID:F68/Hx1Q
モニタースピーカーを初めて導入した。
いかに自分がミックスヘタクソかがよくわかったorz
それと同時にミックスにヘッドフォンは使い物にならないということもよくわかった。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 13:47:48 ID:P6ePuAI/
>545
ところがパワードスピーカーだと補正回路入れて
ほんとに出ないようにしてるのもあった気がする。
MusikのMO1みたいな。

>544
RockOnでDTM用に奨めてて試聴できるよ。
アンプも一緒に買えばパワードと変わらないじゃない?って気が。
548名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:12:44 ID:QAnyxLrw
>>547
http://www.ballad.co.jp/meg/mo1.html

悪気があって適当な事言ったんじゃないんだろうけど
悪気なく平気で適当な事言うってのはよくないよ

しかも自分の書き込みに訂正を加えてくれた人に対して
適当な事言って逃げてるわけじゃん
549名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 17:44:00 ID:jNyXbbZK
ALESIS M1 ACTIVE MK2 マジいいぉ!!
550名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 01:31:08 ID:CvOSFlcd
>548
適当ですんませんね〜。
一応リンク先はチェックしてましたけど、
サンレコで下をカットしてるんじゃない?みたいな記事を見たものでつい。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 02:17:04 ID:CvOSFlcd
追加であがいて悪いですが、
やっぱりこれは明らかにローカット入れてる波形でないですかね?
もちろんフィルターみたいにばっさり直角?に切るなんてしないから
いきなり聴こえないわけじゃないのは確かですけど、
普通こんなところで綺麗に落ちないと思います。

552名無しサンプリング48kHz:2008/11/12(水) 02:48:39 ID:ZTFPcA/l
ローをフィルターで切るって事が話の前提になっているみたいだけど、位相が乱れたりしないの?
553名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 03:32:44 ID:Ypj94S52
いやいや、綺麗に落ちてるSPなんていくらでもあります。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:46:20 ID:CpbvByip
60Hzに向けてってことでしょ?
20Hzくらいまでに綺麗に落ちるのならいくらでもあるだろうけど、
MO-1のこの仕様じゃ50Hz以下は本当に出ないじゃん。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 03:49:07 ID:XI4ohsq8
4インチウーハーですし、特段これこれ言うようなチャートではないと思われますが、、、
556名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 06:36:59 ID:F0KXW8BY
50Hzがどんな音だか知ってるんだったら、大きいの買いましょうよ。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 13:59:48 ID:CpbvByip
了解。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:36:38 ID:CI9P7/ZP
というわけでスレ終了。
559名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 13:12:16 ID:AhVfghlt
再会
560名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 14:47:49 ID:h9aSduZh
もう会いたくないの。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 17:59:08 ID:q8X6bHVV
んでFAはなにに決まったの?
562名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 21:14:19 ID:HYiavRzJ
騙されたと思って
blue sky EXO

コレでマスタリングの精度が各段に上がった。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:02:17 ID:DUzJ1zDn
「全角使う香具師は信用すんな」ってばっちゃが
564名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:05:38 ID:q8X6bHVV
>>562
他に使っていたモニターとかありますか?
565名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 17:41:10 ID:XzmNWpd2
566名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 18:39:36 ID:rJTbF3hW
騙りが品位を落とそうと企ててるだけだと信じたい
567名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 20:00:13 ID:5gZh4wpT
おっきい画面で動画が見れるね!
568名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 18:40:06 ID:oeLQCUQu
安くなったなモニターって
569名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 07:08:36 ID:Ig0kpmnt
質問ですー。今HR624使ってるんですが部屋が狭い&団地なため
小音量でしか出せません。なのであまり低音が見えず…。
パッシブラジエターの宿命かなぁと思い、バスレフの
ADAMのA7かYAMAHAのMSP7が良いかなぁと思ってるんですが
この他にもオヌヌメあればおせーてください賢者たちよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 07:21:45 ID:CaplsLFP
それはそれっぽいなぁ。

6.5インチバスレフでももちろんモノによるけれど音量によってバスレフの嫌な低音感、それは必要以上の妙な量感だったり、強調感だったりコントロールの効いてない感じを感じることもあるし。

音量出せないの出せないという範囲がみんなと共有できればいいんだけど。
571名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 22:21:40 ID:V9qUDJr7
ウーハー付きのタイプがマンションには向いている。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 09:28:01 ID:rede3vAk
サブウーハー付きのやつか、サブウーハーを追加すると。
HR624ならサブウーハーのために適当なポイントで低域カットするスイッチ付いてたよね。

現実的にはそうするのが一番かもしれませんね。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 10:51:26 ID:TqkvDN4r
インタービー行ったら六本木工学研究所って所のスピーカーが音良かったんだが使ってる人いる?
574名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 13:09:55 ID:pOfLrE1d
>570-572
お返事ありがとうございまする。
バスレフだったらうまいこといくかな?と思ってたんですが…
そうすね。サブウーハーも良いかもですね。
あとは一軒家に引越すとかかなー。お金が…
ともかくイロイロ検討してみます。ありがとございました。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 18:13:26 ID:wpncIwFU
>>573
あそこはピュアの自作SP野郎向けの店だから、ここには居ないんじゃないかな
秋葉の店舗にオリジナルキットも幾つか展示してあって聞かせてもらえると思うから、
興味があったら行ってみたら?
インタービーで聴いたのも多分キットだと思うから
ttp://www.ritlab.jp/shop/index.html
576名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 18:24:41 ID:HbvCRSPB
>>575
こういった製品はネットワークの組み立てなんかで
回路図を読む知識が必要ですよね?

ハンダ付けもやらねばならないし・・・。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 18:52:53 ID:wpncIwFU
>>576
ネットワークくらいだったら、どことどこが繋がってるって感じで
ゆっくり追っていけばいいだろうけどね
まあ、ハンダは必要だよね・・・
578名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 19:17:27 ID:HbvCRSPB
>>577
レスありがとうございます。

技術家庭は2だったし・・・授業で作ったラジオは音が出なかった・・・。
エレキのPU交換もリペアの店に出していたし・・・。

でも自作オーディオ関連の雑誌を本屋で見るのは好きなので
こういうキットを見ると楽しくなります。
579名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 03:17:09 ID:WJfS6WiY
完成品キットも売ってるんだな
音聴いた感じオーディオよりも製作向けだったぞ
今度ちょっくら秋葉原行って聴いてくる
580名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 03:57:25 ID:RtVUYcvH
alesisのusb接続できるスピーカ使ってる人いますか?音質はどう?PM0.4とかTASCAMのVL-4A辺りと同等なら買うかと思ってるんだけど。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 13:58:15 ID:31Zy4a/I
PM0.4値上がり?
前は15000円台とかで買えたはずなのだが・・

今一番安いとこはどこ?
最安値で17000円台しか見つけられなかった。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:46:31 ID:hpb+PwEz
2000円くらいいいだろ?
583名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:22:55 ID:NwrsTjZR
>>581
7月末頃に¥15,000-で買った店を見てみたら、¥17,000ちょっとになってた。
単純に値上がりだと思うから諦めるしか無いのでは。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:25:38 ID:31Zy4a/I
やっぱ値上がりなんすかねー
なんか悔しい感じ・・
585名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:57:55 ID:yRig04lz
2000円くれてやるからさっさと買ってこい
586名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:48:00 ID:qrzCh/AH
genelecの1032って小〜中音量じゃ厳しいかな?
587名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 23:28:28 ID:Q2s/Yu8l
このスレ見てPM0.4買うことにしたよ
楽しみだ
588名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 15:15:15 ID:NNY9mm2p
いい加減モニタースピーカーを買おうと思うんだけど、
部屋の狭さからPM〜しか置けそうに無い。

0.5の話が殆ど出てないみたいなんだけど、
0.4とあまり変わらない感じですか?

589名無しサンプリング48kHz:2008/12/13(土) 23:06:35 ID:iSkdJBNz
そこまで狭いなら、無理して多少の大きさの違いとか気にしても仕方ないでしょ。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 01:32:16 ID:E0A1hSi0
狭い部屋にはゲネ8030でもいいんでね?
591名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 01:39:17 ID:5rVk5dgu
初めてモニタースピーカー買おうと思うのですが
HS50Mって全然出てこないけどだめなんですか?
592名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 21:02:20 ID:gYL3M6OB
>>591 その値段、片方の値段だよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 00:59:28 ID:XkMOISyw
>>592
それは知ってましたけど、PM0.4がペアだったのは知りませんでした。
どうりで人気があるんですね。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 03:19:24 ID:/9jXaeik
値段は一本売りなのに、一本だけ売ってというとダメと言う楽器店多いよね。
5.1chのモニター環境を揃えるのに5本欲しいと言ったら6本3セットじゃないと売れないと言われたことがある。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 13:18:57 ID:DaQvbv1L
>>594
んで余ったスピーカーを俺に頂戴。

無料で差ラウンド環境が作れる裏技だな。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 16:17:16 ID:e2MX2yWs
>>594
製造番号揃えてペアで販売しているからね
597名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 19:42:19 ID:qVTNtS96
PM0.4とAV40で悩んでる
AV40の方が使い勝手良さげだけど、どうでしょう?
598名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 21:24:40 ID:qVTNtS96
やっぱ0.4買うわスマソ
ところでスレ違いな話なんだが、お前らサウンドカードはどうしてるんだ?
スピーカーよりも音に影響でそうなんだが
599名無しサンプリング48kHz:2008/12/16(火) 21:52:17 ID:MWndf9WU
サウンドカードってなに?
600名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:01:48 ID:sWAR6Ym2
PC的な用語で、ゲームとか聞くだけとかそういう世界のモノじゃなかった?
SoundBlasterとか。違ったっけw
601名無しサンプリング48kHz:2008/12/16(火) 22:14:42 ID:MWndf9WU
そかそか、それを忘れてたw
602名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:24:01 ID:sWAR6Ym2
おお、あってたっぽいなー
じゃ、>>598 はスレどころか板が違う。こっちだ、検索したら出てきた。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752887/
603名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:25:27 ID:NRA8RSHO
「スピーカーよりも音に影響でそうなんだが 」
とか、こういう口調になんか受けてしまうw
604名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:32:12 ID:qVTNtS96
板違いなのは分かるが、サウンドカードも知らないやつがDTMのスピーカーで
どうこう議論してることにビックリしたわ
いや、一部なんだろうけど
605名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:35:37 ID:DaQvbv1L
ネタだと思うけど。
そこまでバカな人はいないと思ったけど

・・・考えたら冬休みなのかな?
606名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:39:05 ID:qVTNtS96
いやこの書き方はマジだろうな
今後、このスレを参考にする奴は、そういう輩がいることを前提に参考にしたほうがいいぞ

607名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:04:02 ID:Ili9Ls8a
マジレスすると
音の入り口と出口には金掛けろ
608名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:48:35 ID:NRA8RSHO
むしろ、DTM板でオーディオインターフェイスや
オーディオカードじゃなく
サウンドカードって言葉を出す人も大概だと思われる
609名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:50:03 ID:jhq6eYgO
親切に教えてあげると>>604がバカにされてるんだよ

DTM板で「サウンドカード」なんて言っちゃてる時点で
お里が知れるわけで
610名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:50:50 ID:xmgPGj2J
繊細すぎる・・・
611名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:52:41 ID:aZNozxm2
DTM歴1年の俺でもびっくり
612名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:56:33 ID:EZj37GTC
やめて!!
もうID:qVTNtS96の体力はゼロよ!!
613名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:59:13 ID:qVTNtS96
ID変えて必死だな
同意義だろ馬鹿か
614名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:08:28 ID:QI/4Tb00
>>613
もういい。
何も言わずに引き返せ。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:08:35 ID:K/0n0WtN
そもそもAV40なんて選択肢に入るのがねw
616名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:09:44 ID:ir44SEF2
もうちょっとでID:qVTNtS96さんの釣り宣言が聞けると思われます
617名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 01:05:24 ID:73sXpWxO
>>598の時点で猛烈に馬鹿にされても文句は言えないわな
618名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 01:34:37 ID:ZovBP54a
一日2〜3レスしか付かないのに何でこんなに単発IDで伸びてるんだ?
よくみりゃ携帯からの書き込みもあるのな
619名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:00:51 ID:eqPZoqgz
涙拭けよ
620600:2008/12/17(水) 03:08:44 ID:i0gus3l/
うーむこんなに過剰反応するとは。
まだ精神の弱い子供にわりいことしたな。ちと反省。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 04:32:29 ID:lKTD8VoY
久しぶりにこのスレ見たんだが、PM0.4買うつもりの人、わかってるとは思うが、、、
バランスはいいけど、本当に下の音は出ないからね。
バスドラなんか、他の環境で聞くとまるで別だから。低音のモニタリングはできません。
622名無しサンプリング48kHz:2008/12/17(水) 09:26:33 ID:Y//Vhj4Q
2万しない小さいスピーカーなんだから、そんな当たり前な事いちいち書くなよ(笑)
623名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 10:17:25 ID:K/0n0WtN
BOSE的な偽物の低音出力されるよりあっさりと
低音は割り切ってくれた方がいい
624名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 14:44:14 ID:blyzQyOt
>>621
期待しすぎ。
ウーハーが小さいんだから当たり前。
バランスがいいんだからいいよ。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 15:47:37 ID:xM/R2o9w
>>593
PM0.4買おうとこのスレを覗いたんだが、ペアで18kだったの!?
コストパフォーマンスが良いと言われる訳も頷けた。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 16:33:12 ID:YYZmgeI2
坊主の低音()笑
627名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 10:43:11 ID:fcqQkwXK
ノートパソコンの左右に置ける小型タイプの
DTM用途に使えるモニタで今一番のお勧めは何でしょうか?
628名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 12:23:27 ID:QliJDzF/
>>627
そんなお前に坊主M3
629名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 21:27:01 ID:QN/lpAaZ
>>627
DTMには使えないかもしれないが、シャレで買うならSRS-M50を買っておけば間違いない。
安いし。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:09:48 ID:Xs4Lqf/Y
>>627
マジレスするとアダムA5
631名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 01:14:42 ID:UOdeBean
結局作曲家よりも演奏家の時代になったってことだな。
コンサートホールでライブをやる。
そして出演料を得る。
この形態は犯されていないし、今も続いている。
ディスクのプレスや販売、ラジオやテレビでの放送など
メディア的な展開は商業的には終わったと。
そういうこと。坂本が一番よく知っている。

レコードが生まれる以前に戻ったんだよ。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 01:29:27 ID:xPtuebaZ
それとモニターと何の関係があるの?
633名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 12:13:10 ID:3O6UwiTg
つまり生で聴け、と
634名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 15:51:41 ID:58iPqPWp
モニター通さないでDAWの音どうやって聴くんだよ
シーク音やファン音に耳を傾けるのか
635名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 16:56:11 ID:BUKcImIC
>>634
首筋に付いているUSB端子に直接接続するに決まってるじゃないか。
オマエさん、首にUSB端子付いてないの?
636名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 17:05:28 ID:gpWoMuEU
坂本龍一「ネットの普及で音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229614291/

これか?
637名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:02:02 ID:2hsM14QH
>>635
今の人は股の間に付いている。
首だと肩が凝るから変更になった。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:24:23 ID:rSNZRI47
江戸時代の人は肛門にUSBが付いてたんだよね
639名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:30:54 ID:dNiQ3WQP
メーカーに拘らずSRS-Z1の後継機となりえるモニタって何?
640名無しサンプリング48kHz:2008/12/19(金) 23:17:16 ID:NyNrQ5mM
641名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:42:35 ID:BUKcImIC
>>639
定位とかシビアに見たいなら、安くて音がプラスチックっぽいけど、SRS-M50を使うとなかなか悪くない。
Z1の上に置いて使うと、Z1っていつからこんなに解像度高くなったんだ?と錯覚するよ。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:07:39 ID:JORrwDIw
それならオーテクのAT-SP150を勧めるな。
643名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:20:48 ID:KTumsp+W
>>638
はいはい
水戸黄門て言いたいんでしょオジサマWWW
644名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 01:06:16 ID:S3T09vxJ
645名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 01:10:54 ID:JsLdP84u
6010どうよ?
646名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 14:19:56 ID:J+j6E5no
部屋見せてスレでも晒した画像なのですが、
ダイソー商品で和室専用DTMデスクを作ってみました。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1229830107020o.jpg

軽くてコンパクトすこぶる快適で、後はノートの両端にモニタースピーカーがあれば完璧なのですが、
そこで、端のスペース(幅8センチ・奥行15センチ)に置けるお勧めのモニターはありますか?
予算は最高2万程度で、解像度がそこそこ、音域は狭くてもバランスがよければいいのですが。
お知恵をおかしくださいませ。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 14:46:14 ID:Rz5aEPKE
使いにくそうだな
キーボードの下とか足つっかえてあぐらかくしかないし
しかもそんな幅じゃマトモなモニターないよ

家具屋のアウトレットでも根気よくまわって安い
和風デスクでも買った方が良い
648名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 15:38:04 ID:qCTTio8+
あれなら簡単に拡張出来るし問題なかんべ。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 15:38:25 ID:SYd1Gqca
>>646
ダイソーを基準にしてない?
スピーカーを基準にしてスペース作り直したら?

音楽作りたいのか?
音楽やってそうな部屋を作りたいのか?
どっち?
650名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 16:39:45 ID:rjwTPj/m
>>646
スピーカー専用の台を左右に片方ずつ作った方がいいかと。
ダイソーで買えるもので作ってることから、
今回は予算で対象外だろうけどそのうちスピーカースタンドを買うのがいいかも。
(となると専用のスピーカースタンドやアダプタ(マウンタ)が存在してるスピーカがおすすめ)
651名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 16:55:52 ID:JrgV4hvP
そこそこバランスが取れてる、できるだけ小さなモニタースピーカーってありますか?
652名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 16:56:20 ID:qCTTio8+
ダイソーにブロック的なものもあるでしょ。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 17:01:41 ID:3eI8kb/y
>>651
そこそこ?
ならダイソーでいいんじゃね?

そして
このスレは小さなスピーカースレじゃなくて
小さな音でも使えるモニタースレだからね

654名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 07:59:07 ID:J2+ZnT17
小さなスピーカーなら、SRS-AX10がいいよw
655名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 12:57:02 ID:qIZ2jGDh
SRS-A27
昔のラジカセチェックみたいな感じで
これを使ってるよ

当然これでミックスは出来ないけどね
656名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:00:12 ID:Js2B+iOz
聞いてください!0.4にシールドとか差さない状態で、ただ電源を入れた状態にしてると、小さくジ〜〜って鳴ってるんだけど、正常ですかね?
657名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:43:36 ID:4UQKdycz
蛍光灯は止めろ
658名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:58:03 ID:Js2B+iOz
>>657 スピーカーから鳴ってるんですくど、蛍光灯も関係あるんですかね!? やってみます! あ、昼間だから電気つけてないっす!
659名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:59:08 ID:Js2B+iOz
ちなみに、スピーカーに耳を近づけると、小さく鳴ってる感じです。
660名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 15:41:03 ID:8F//l3Dy
PM0.4買おうと現物見たら以外と大きくて俺のワイドディスプレイ涙目w
661名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 16:43:40 ID:WC/6DHo3
>>660
お店で気が付いてよかったジャン。
662名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:03:45 ID:TjrojzN+
PM0.4より小さいのって6010Aしかねーじゃんとかいうツッコミ。
663名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:23:28 ID:8F//l3Dy
>>682
早速ぐぐったけど、12cmかぁ。
Z1とか8cmであれぐらいならいけるんだけど。
まずは机買い直すかぁ。
ありがとう!
664名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 19:02:35 ID:0kRjL6QP
>>663
先読みレスというのは新しい手法だね。
665名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 20:17:05 ID:8F//l3Dy
>>664
スマソ。
>>662だったw
666名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 18:47:21 ID:QSN5kBrR
ALESIS M1 ACTIVE 320 USBってどうなんだろ。
667名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 20:30:44 ID:JUd0w/eo
スピーカーとオーディオIFが同体なのか。
なんか微妙な気がする
668名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 21:47:32 ID:AEjYRn1q
>666

楽器店で見て便利そうだなーって思ったんだけど値段を考えると
音質が微妙そうで結局PM0.4買っちゃった。
ググっても殆どレビューが無いからなんともいえない...
669名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 09:44:06 ID:Xi4xSGli
A/Iとスピーカーが一緒ということは
ヘッドホンで聞くためにスピーカーを接続するという
不思議なことになりゃせんか
670名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 03:22:12 ID:JjyFxzHE
>>669
仕様見てみると
ステレオTRSヘッドフォン(1/8”)出力
とあるから、直接ヘッドフォン刺せるみたいよ。
しかもラインアウトとかもあるんだよね、変なスピーカーw
671名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:34:12 ID:5GI7xxvL
今日JBLのDuetが届く。
モニターはHS-50M使ってるんですが、低音あまり出ないのでリスニング用途で買いました。
結構評判良いので楽しみっす。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 18:33:29 ID:UU21AEtr
>>663
この手の8cmくらいので、スタジオ用あればいいのになあ
今更、auratoneもないだろうし
http://nttxstore.jp/_II_VI12305011#syousai
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd1kt/index.html
673名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 18:35:04 ID:UU21AEtr
↑間違った、スマソ
http://nttxstore.jp/_II_VI12305011
674名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 21:11:39 ID:J7qqFf1y
boseのM3が小さくていいんだけど、モニターには不向き?
675名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 21:19:23 ID:1e8tAlr2
その前にどうやって買うつもりだ?もう売ってないわけだが。

だから評価は書かない
676名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 21:52:03 ID:J7qqFf1y
ごめん、M2だった。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 22:16:36 ID:nGq5NA2O
>>674
音はなかなか良い。気持ちよく鳴ってはくれるからリスニングには最適だと思う。
しかし指向性が意外とあって、ベストなポイントでないとレベルの低い音が低音に覆われてしまう感じで
モニタとしては正直使いづらい。
678名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 01:11:45 ID:mVAxBCb1
>>677
サンクスです。
なるほどモニタでは使えないのかorz
またサイズの小さいスピーカーを探す旅が始まるお
679名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 23:42:20 ID:uLebFlJ5
>>677
でも、
「小さな音で使う場合」
は、かなりいい感じだと思うよ。

音が小さくても明瞭に聴こえるし。
自分は夜にM3使ってます。
680名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:18:28 ID:mEeIU/Jo
あ、なるほど。
小さい音量で聞けばモニターぽくは使えるということか。
ぽちろうかな、小さいスピーカー他にないみたいだし。
Z1は生産中止だしのぉ。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:34:52 ID:EQPMj0d1
> あ、なるほど。
> 小さい音量で聞けばモニターぽくは使えるということか。

・・・
682名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:58:08 ID:mEeIU/Jo
>>681
バカにするんなら、もっと具体的に言ってくれないか?
683名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:09:24 ID:EQPMj0d1
「そうあって欲しい」→「そうに違いない!」
になっちゃう人には何言っても無駄なんだろな

まずはこのスレを「BOSE」で摘出してみなよ
684名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:18:10 ID:vv3j8QCf
>>682
この手の話は
人に聞いても解決しないんだよ。
主観でしかないからね。

自分的には
M3はヘッドホンみたいに明瞭で
小さい音でも聴き取り易いと思うけど。
(音量上げると低音が飛び出てきますが・・)

まぁ、
どっかで実際に音を聴かせてもらって判断するしかないよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:21:55 ID:mEeIU/Jo
ふーん、じゃぁこのスレは全く役に立たないスレということか。
わかった、もうこないよ。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:27:37 ID:znNr6zYm
解決してよかったね
687名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:27:58 ID:QBWItTVS
小さいスピーカーが欲しいならM2でも何でも買えばいいじゃん
趣味なら何使ってても問題ないよ
688名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 01:32:42 ID:Dw0E42f7
他のモニターと併用ではあるけれどM3使ってるよ。
言われているような弱点があるのは事実だけれども、
このサイズとトレードオフだと思えば文句ないな。
だいたいこれでシビアなモニターしようなんて思ってる人いないでしょ?
頭の中で補正できれば大丈夫だと思うよ。

長旅なんかに行ったときに、
安宿の部屋でPC広げてヘッドホンじゃなくこのスピーカーで
それなりの音で気の向くままに曲作ってみたり、
同じようにフィールドレコーディングした音で遊んだり、
屋上で宿の仲間とパーティーしたり大活躍。
旅先で使うっていうのはこのスレの趣旨とは関係ないけど。
そういう趣味もあり自分には大切なスピーカー。
自宅でもこの大きさだと使い出があるよ。

実際にこのスピーカーの音を聞いてない人が
叩いているような気がしてならない。
もちろん持っている人、聞いたことある人の批判はわかるけど、
聞いたこともないのに叩いてる人が結構いるような気が・・。

「小さな」スピーカーとしては最高峰では?
缶ビールと同じ大きさだよ?

ちなみに併用はMSP5。
689名無しサンプリング48kHz:2008/12/31(水) 02:01:18 ID:VjvfYkME
>>688
>だいたいこれでシビアなモニターしようなんて思ってる人いないでしょ?
>頭の中で補正できれば大丈夫だと思うよ。

そういう人(判ってたり、割り切れる人)はそれで良いんじゃないですか。全然、間違ってないと思いますよ。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 02:26:54 ID:L/mnZh8t
モニタースピーカーとしては不向きかって言うと
不向きだと思うしM2だけで全部やりたいと思うのなら絶対止めといた方がいい
ちょこっと使う程度ならサイズと持ち運びやすさとか考えたら
買うのもいいんじゃない?

自分ノートPCと持ち運べて音楽とかちょこっと聞けていいかもと買ってみたけど
何気なく音楽聞くには良いけどかなりいじってある音な気がして
気にして聞くと妙な音の感じがする

691名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 09:53:44 ID:9gh5OI1g
PM0.4も使えない条件ならK701/2やHD650等の
ヘッドフォンにでもしておいたほうがマシだと思う

M2/3のメリットは小ささのみだしそれと引き替えの
音質的デメリットが大きすぎる
692名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 11:18:13 ID:xJMhYSmb
>>688
なか〜ま
693名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 11:19:14 ID:cNuwRzod
前スレでは小型スピーカーも随分と語られていたけど
最近は、小型は全否定スレ違いって空気になってしまって残念。

これ以上スピーカー関連スレを増やす必要ないと思うけど
『すんごく小さくてもモニターとして使えるスピーカー』ってスレ立てた方がいいのかな・・・
694名無しサンプリング48kHz:2008/12/31(水) 12:56:01 ID:VjvfYkME
小さくても良い感じに聞こえて楽しめるスピーカーと、
小さくても脚色無く、サイズなりに音をチェックするモニターとして使えるスピーカーの違いが明確じゃないのかな。
BOSEみたいに脚色されて良い感じに作られてると、その脚色を頭で差し引いたとして、
EQやコンプ、リバーブ類の空間系などを操作したときの変化に綺麗に反応するのか?という疑問が残るんだけど。
(BOSEじゃなくても、国産小型コンポなんかも酷いし)
695名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 17:34:27 ID:TmDkc4y2
>>693
別スレあったほうがいいかもね
低域をまともにみようと思ったら
それなりにユニットサイズが必要で
その事を知っている人達が
どんな音量でも同じようなバランスで
モニター出来るスピーカーについて語るスレ
だったはず

低価格&省スペースなスピーカーでは
絶対無理な領域
サイズも大きくさらにそれなりの金額のスピーカーじゃなきゃ無理

軽自動車で高速道路を楽々走るのは無理
F1マシンで街乗りも無理
街乗りからレースまで違和感なく使える
スピーカーを語るスレだと思うんです
696名無しサンプリング48kHz:2008/12/31(水) 17:39:47 ID:VjvfYkME
>>695
>どんな音量でも同じようなバランスで

それ、結構難しくないですか?

>軽自動車で高速道路を楽々走るのは無理
>F1マシンで街乗りも無理

この辺りは比喩だから良いとして、

>街乗りからレースまで違和感なく使える
>スピーカーを語るスレだと思うんです

良く判らないんですが。。
そんな凄いスピーカーってどんなのがあります?
697名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 17:52:34 ID:5wHygAJ9
小型は全否定じゃなくてBOSEが全否定なだけだと思うがw
698名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:16:20 ID:CyQ42dTd
>低価格&省スペースなスピーカーでは
>絶対無理な領域

なんでここを見落とすんだろう。至極まっとうな話なんだが。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:17:04 ID:CyQ42dTd
小さい音でもってのを小さいボディでと混同してる奴っていそう。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:18:18 ID:uXbNjxWh
>街乗りからレースまで違和感なく使えるクルマ

フェアレディZくらいだろうな
701名無しサンプリング48kHz:2008/12/31(水) 18:22:44 ID:VjvfYkME
>>698
>なんでここを見落とすんだろう。至極まっとうな話なんだが。

そこは間違ってないけど、後半が意味不明だっただけなんですよ。
>>695は「どんな音量でも」って書いているから。
小さくて、何でも来いな万能選手みたいな事を書いているのかな?って思ってね。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 18:28:54 ID:SWwaBQiR
>>701
小さいスピーカーは無理と書いたよ
最低でもユニット径5インチは必要じゃない?
703名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 10:32:40 ID:LORSiesn
ここは小さい音でもモニターとして使えるSPを探すスレだろ?
大型SPはある程度大音量じゃないと鳴らないから、フラットに聞こえない。

俺はJBLのCONTROL 1くらいが使いやすいんだが……
704名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:57:29 ID:VLXJixyi
PM0.4使ってる方に質問です

低音が出ないのは承知で検討していますが、世の同サイズ密閉型スピーカーと比べても
低音は出ないのでしょうか。

やはりバスレフポートがある分、まだPM0.4の方が低音を鳴らせてくれますでしょうか。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 04:38:44 ID:c36XZTy7
>>704
低音が出ないのを承知とは?
並には聴こえると思うんだけども・・。
ズンドコやりたいってことかね?
706名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 11:24:31 ID:e7+P5nuP
なんか、小さくていいスピーカーの選び方みたいな方向に行ってから
おかしくなってますよね。
良いかどうかは聞いてみれば判ること、人に聞いたとしても
自分が同じように感じることは少ないと思う。

それより、小さいスピーカーの使い方やモニターする上での
注意点が聞いてみたい。

自分は低音の音量レベルが低くても余韻が伸びにくい密閉型エンクロージャー
で作業しています。
慣れれば、色んな環境で聞かれても違和感のない仕上がりになります。
また、モニター音量、聴取位置を固定しています。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 12:52:10 ID:VLXJixyi
>>705
どうせ低音が出ない、このサイズのスピーカーで素直な低音を鳴らすことが無理なら、
ある意味低音を増強することになるバスレフより、密閉型で割り切ってしまった方が
モニターする上でやりやすいのでは、と思っているのです。

特に、リアバスレフならスピーカー裏の壁との距離を調整せねばなりませんし。


>>706
はい、それが言いたかったのです。
708名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:05:44 ID:BdhhSFER
アレシス M1Active320 USB ポチッと購入してみた。
DTM用途というよりiTunesでのリスニング用だからI/F内蔵の方がいいやと思って。
16bitのみだからDTMとしては皆が関心無いのは分かってるけど
情報少ないので音馴染んだら軽くレビューしてみるでやんす。
709名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 19:10:28 ID:eMwbiSF8
>>706
注意点ね。
小さいスピーカーだと指向性が強いから、
やはり耳を固定して作業しなければならないね。だから動けないし肩が凝る。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 21:42:51 ID:/gdT+Psw
>>709
アンタ職人かw
711名無しサンプリング48kHz:2009/01/02(金) 21:45:04 ID:q0WNkZaL
ヘッドレストに頭を縛り付けちゃえば良いのにね(カーソルは視線で動かすとか)
712名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:24:52 ID:ka1iogzE
スピーカーを頭に縛り付けたらいいんじゃね?
713名無しサンプリング48kHz:2009/01/02(金) 22:28:56 ID:q0WNkZaL
ところで小口径って指向性強いのか?
高い周波数は指向性が強いと思うけど。
714名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:31:36 ID:c6xLI7sR
>708

便利そうで検討してたんだけど余りのレビューの無さに躊躇していたんだ。
是非お願いします。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 00:44:20 ID:ahl02bz2
BlueSky EXO欲しい。
カッコイイ。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:19:23 ID:BMJDvymh
>>715
そうか そうか......
717名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 21:51:56 ID:9WV6+5As
題目流すには最適なスピーカーですね
自らのサイトで他社のスピーカーを批判してる
とこなんかは
そうかそうか
お里が知れますねって感じ
718名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 23:02:35 ID:jtUdbKPb
知らなかったからぐぐってみたら2.1chじゃん・・・
719名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 21:40:12 ID:BxoGS2gg
すごく小さな人でも使えるモニタースピーカーってないですか?
720名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 23:20:19 ID:1UBbfpaE
うーん・・・ウチのオヤジが大事にしてる特大のダイアトーンを買えば
かくれんぼとか、猫くらいならバスレフの穴から中に入って遊んだりできるぜ
721名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 19:15:05 ID:RTnQ7piX
アルテックのA7…はモニター用途には辛いかな
すごく小さな人ならエンクロージャーの中で生活できるんだが
722名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 21:19:19 ID:xZLJPnng
『人はPixyの幅があれば生きていける』と昔言われたものだけど、エンクロージャーの中はちょいきついかもな。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 12:30:31 ID:kdgvT4pW
>>708
レビュー待ってます。自分も少し気になっていたので。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 20:11:54 ID:AQ7LFz0O
なるほど!
すごく小さな人が使うには大きなスピーカーのほうがいいのですね。
勉強になりました。
725708:2009/01/07(水) 16:57:56 ID:VK1MuI5O
アレシス M1Active320 USB 到着して試運転鳴らししてみた。
写真資料だけで勢いで買ってしまったので、軽い!小さい!ちょっと安っぽい!
年末特価9800で買えたのでまあ納得できたけど、正規価格の1万5で買っていたら涙目だったかも。
見た目の印象アレだったので、音を出してみてちょっとビックリ。
低音域から中音域まで小口径の割には無理なくゆたかに出している。
ただ高音域にクセがあって、管弦楽の空気音やハットなどがノイジーに聞こえてかなり耳障り。
このあたりは、エイジングで丸く変化するのを願いたいところ。
いまさら気が付いたんだけど、これO/I付いてるのにOUTが無いんだよね。
ミキサーや他のスピーカーに出せない・・・。
ヘッドホンOUTはノイズは無いけど、やはり解像度は低い。
PCスピーカーならありだけど、DTM用途で最初に買うと直ぐに買い替えたくなるのは確実。

まともにDTMをやろうとしている人がチョイスするモノではないけど、
PCスピーカー、サブ用小型モニターと割り切って、耳障りな高音域が無くなれば80点あげてもいいかも。
特価9800なので、いい買い物したなって気分。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 17:06:55 ID:IXBbVJE5
>725

レビューありがとうございます。
やっぱり「ちょっと背伸びしたアクティブスピーカー」って感じなのかー...orz

727708:2009/01/07(水) 17:53:22 ID:VK1MuI5O
これだけ小口径で全体的にゆたかで定位も掴めるのは
流石、M1Activeの名前を付けただけのことはあるな!と思わせますよ。
高音域のある部分だけ妙なクセがあって、サがザっと聞こえたり、テクノのグリッチノイズなんて強調されすぎてしまって耳に痛い。
ただ、これは馴らしてどう変化するかは分からないから今現在でダメとも決めつけられないけど。
ただ、O/Iとスピーカーを付けた実売1万5千円で、どちら取らずで中途半端感はあるなと。
ちょっとお金だせばPM0.4が買えるし、そこそこのI/Oも買えると。
DTMやってる人にとって外部出力がないのが一番のマイナスだと思う。
これでしか判断基準が出来ないし、ミキサーに返す事も出来ないし。
割り切れるかどうかですね。
実際、O/I無くなって、その分のオーディオケーブルも電源もなくなってPC回りスッキリしたしw

機材やケーブルまみれより、趣味なら
「機材はノートPCとMIDIコンとActive320だけですがなにか」
っとストイックな環境もカッコイイかなとも思ったりして。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 17:56:57 ID:jX7xVjzz
>>727
Audio Interfaceの略ならA/Iじゃね?
729708:2009/01/07(水) 18:19:19 ID:VK1MuI5O
ア"〜〜〜ッ、失礼しました(恥)
730名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 11:02:42 ID:xn1tnkTu
>>727
USBから電源供給有りですか?これ。USBケーブル一本で使えたらかなり便利そうなんで。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 14:27:17 ID:aWMal9EK
ここのスレの人には悪いけど
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1231134143/24-25
ここらへんを読んで理解した上で小さいスピーカーを使った方が良いと思うんだ。
小さいSPは小さいSPで、ヘッドフォンはヘッドフォンで有用ではあることを否定したいわけではない
732名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 18:46:32 ID:xJ5+ND3G
SRS-Z1の後継機のSRS-ZX1ってどう?
Z1があれだけ良かっただけに気になる。

>>731
ああ、小型は作業用のサブ用途だよな。俺はわかってここに参加してる。
ミックスは当然俺は普通の大きさのものでやるよ。
小型小音量でOKと思っている人もこのスレには多いが幻想だな。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 19:23:07 ID:31J75c1L
>>732
レイテンシーがあるよ
734名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 19:56:36 ID:DWETyskg
いろんな都合(主に近所の苦情)で大音量出せない
部屋が狭いから小型スピーカが望ましい
という人がこのスレ見てるんだろ
>>731のリンク先書いた人は、モニターとしての小型スピーカの欠点を指摘し
それは正に正論なんだけど
それをここに貼った>>731自身はこのスレのみんなに何を言いたいんだろう?
と真意がつかめず呆れ、怒り、最後は悲しさが残りました。

罵声を浴びせようとしたけどやめた。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:07:32 ID:aWMal9EK
言葉が足りなかったのは謝るが、別にこのスレの人を叩くような口調では言ってないのになぁ・・・

もちろん大音量出せないとか部屋が狭いから置けないとかいう人がいるのはわかってる
だから小さいモニタが有用であることを否定してるわけではないと言った
そういう人も含めて、このスレには小型SPではミックスをちゃんとやるのは難しいという事実を理解してない人がいるように見えたので
小型SPを使うならそういう欠点をしっかり見極めて、しっかりしたミックスをして欲しいと思って書いた。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:22:18 ID:zenkAYns
大きい音出せない環境だけど
どうせ自分の部屋で自分で聴く音楽しか作らないし・・・・。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:53:43 ID:xJ5+ND3G
>>733
え?ほんとうに?
内部でなにかデジタル処理してんの?
738名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:33:44 ID:7M0iC7sB
>>737
低音増強かなにかのDSPが入ってたと思う
鑑賞用にはあまり気にならなかったけど
制作用としては致命的ですな(制作用途の質として堪えうるかといわれるとそれもかなり微妙だけど)
聴く感じ100msくらいのレイテンシーがあるね
739名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 02:24:29 ID:slS8nYoS
100ms??ショートディレイかよ
740名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:40:46 ID:yJFX4jz+
>>738
そうなのかサンクス
100msじゃあモニターには使えないね...
しかしレイテンシがあるスピーカーってめずらしいなw
741名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 11:24:19 ID:PSlUio7C
ぺアで約4万以下でお勧めってあります?
742名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 12:30:05 ID:chMZEY2A
PM0.4
743名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 14:15:18 ID:TND1dkvs
BX5a Deluxe買った
744名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:46:06 ID:Lh/DI6si
>>742
デザインいいなこれ。

置くの一般的な一軒家なんだけど、音ってどれ位漏れるのかな
場合によっては音量そこそこ出せるだろうし
745名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:49:18 ID:HgOnX4oj
外出て確かめろ
746名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 13:52:39 ID:ELtgkAA8
ピアノブラックは他の機材とマッチしにくい
747名無しサンプリング48kHz:2009/01/12(月) 23:43:37 ID:rM7+xER2
使ってる液晶が三菱のツルテカ枠だから、PM0.4はベストマッチ。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:45:47 ID:rIRL2i3X
4万まで出せるならPM0.5mkU、HS50M、MSP3あたりもいいんじゃないか。
749名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 23:48:03 ID:ZyaN5ags
このスレ見てPM0.4購入しますた!(`・ω・´)
750名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 00:55:30 ID:JMzE762N
なんかPM0.4が変ったとか変ってないとかって話があったけど
何処が変ったの?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 01:09:32 ID:zB8MM4e0
ホワイト追加にともなって型番変更
ブラックについては実質中身は変わってないけど
新製品扱いで実勢価格上昇

流通在庫はけるため一時期旧型番のが安かったけど
今はなくなった
752名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 01:36:32 ID:JMzE762N
サンクス!
なるほど、変ったけど変ってないって事なんだなw
実勢価格を持ち上げるためとは言え、
型番変ったのであればコストダウンのためにどこかマイナーチェンジしてそうなもんだけど
変ってないってのがある意味凄いな・・・
753名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 10:10:37 ID:zsqPdnSn
このスレに影響されて0.4ホワイト買っちゃいましたよ。
ホワイトなんて小洒落すぎて気持ち悪いかなっと思ったけど
ヨーロピアンな高級スピーカーみたいな印象で
なにより部屋の印象が暗くならなくて思ったより正解でした!
754名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 21:57:13 ID:BmG1H0EM
>>753
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/3/b/3bb0f56c.jpg
この部屋なら黒でも白でも同じだろうな
755名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:01:17 ID:yCpIG8YQ
>>754

どこかの路地のゴミ捨て場かとオモタ。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 02:56:00 ID:ZQAfVgMC
>>754
まじにグロ画像注意。

寝られなくなった・・・。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 02:58:36 ID:j+hYqoeu
ブラクラ登録余裕でした~~
758名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 08:03:29 ID:rpevY405
隅っこから女性の髪がはみ出してても驚かないぞ、俺は
759名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 10:42:03 ID:44Q5FekY
にしては高そうなintuosがあるな
760名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:19:17 ID:CdG2VR7b
761名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:30:56 ID:YB8l5t23
ウホー!
今までPM0.4買うの迷っててよかったw
デザインが揃ったボリュームが有るだけでもだいぶ違うよな。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:41:55 ID:IbUOkQh/
>>760
この文章の一番上の方・・・
FOSTEXは代表取締役の事を
プレジデントって呼ぶの?

外資系ではあるのかもしれないけれど
なんだか違和感があるなぁ・・・。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:52:43 ID:SKV7SKqI
ステレオミニフォンしか入力のない
パッシブボリューム付くだけなら正直
子供だましじゃない?
764名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 02:20:00 ID:++MJeO9r
Big Knob使ってるから必要ないなー。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 02:34:37 ID:9pKDs9AD
聴き専向けじゃない?
思ったよりそっち方面で売れてるとかで
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 02:57:40 ID:9akCjGmw
>>763
これは不景気による実質値上げ、コストダウンの化けの皮かもしらんしな

でもまあとにかく新しく買う人には嬉しいニュースじゃなかろうか
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 05:44:55 ID:TKqV6Fer
まぁこのくらいの値段の製品自体そんなにこだわったもんでもないしな。
便利になっていいんじゃない。

後は値段次第だなぁ。PC-1単品でも四千円もするぼったくり商品だからどこまで詰めてくるか。
一月十日までの限定セット品販売と同じ値段で出してくるのかね。クーポン使えば実質セットで2万以下送料無料で
買えるからお買い得感はあるかもね。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 11:57:47 ID:MTCYwDxo
大概なんかしらのA/I持ってるDTMerにしたら全く要らない子な気が…
769名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:16:00 ID:UYZrFnzr
寝床用に一個注文する
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 16:23:05 ID:qZ/0hFth
>>765のいうとおり
PM0.4はPC雑誌に掲載され高評価を得たこともあって
モニターとしては珍しくPCスピーカーとして売れる事が多い
ただモニターがゆえにPC直出しだとボリューム調節が難しい
FOSもそういう要望があったからPC-1を作ったんだろうさ
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 16:56:19 ID:FIt0JW8y
スピーカーのボリューム部がなくなっているわけではないように見えるけど、
それだと二重にボリュームを通しているから音が劣化するんじゃね?
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:56:18 ID:MTCYwDxo
ミニフォン端子から出してる時点で劣化してるからいいんじゃね?
773名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 17:59:47 ID:Bk9ih1cu
ペア2万でデスクに置いちゃうような使い方をしちゃうユーザーが多いのに何故音質どうこうなんでしょうか、、、
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 19:04:35 ID:/BupBQWF
ミニフォンって左右逆になる場合があるよね
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:06:53 ID:9akCjGmw
input見落とした‥
改悪じゃねーかこれ、値上げするんだろ?
776名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:20:09 ID:FIt0JW8y
パッシブプリはボリュームの質が高くないと音痩せがひどいよ。
定価4千円だから、ミニデテントより悪いのは確実だし。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:28:21 ID:SKV7SKqI
iPodとマッチするようなデザインで入力切り替えやボリューム付
コントロールセンターをOEMでFOSTEXロゴ付ければ1万ちょい
上乗せでも売れただろうに(自分はiPod派じゃないけどね)
778名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:50:29 ID:M6L9rX0/
TANNOYのPrecision6Dはでかくて場所取りますけど、
かなり小さいボリュームでもバランスいいです。
でかいのを小さく鳴らすのもありかと。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:57:15 ID:vOTy16cV
>>778
そんな情報待ってました
逆に小音量でダメだったのは
アレシスM1A ベリB2031はダメでした
今はアダム使ってて
ディップを調節すれば小音量でもなんとか
使えます
780名無しサンプリング48kHz:2009/01/16(金) 01:11:03 ID:HpC2XYY/
じゃ、これを。

Level Pilot
http://www.tcelectronic.co.jp/LevelPilot.asp
781名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 01:46:56 ID:TKhDZBV1
M1Active620は、あまり音でかくしなくっても
バランスは良かったけど?
782名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 03:59:22 ID:E8S1d6Cf
>>781
いままで
他にどんなモニター使ってました?
783名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:47:49 ID:TKhDZBV1
>>782
自宅は10MstuidioをDC-300で
仕事だといろいろ
784名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 19:09:35 ID:dQ0pJWO2
新発売
FOCAL CMS65 http://www.timelord.co.jp/pro-audio/cat2/focal/
新発売
M-AUDIO DSM1 http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileDSM1.html
すごく気になるんですけど試聴したひといますか?
785名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 20:52:55 ID:jwLUp84D
>>784
FOCALはGenelec、Event Opalと同様箱がアルミダイキャストとあるね。

M-Audio DSMのDSPで価格吊り上げIYHとは格が違うようだ。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 20:10:47 ID:L6hr4HME
PFR-V1、良すぎ
これはこのスレ的にはZ1の後継と考えていいと思う
これでミックスしてみたが全然問題ない

Z1を耳元で鳴らしている感じというか。
787名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 01:29:30 ID:9Ua0EZ85
>>786
設計者が同じ人だからね。追求している音の方向もZ1の延長線上だとインタビューで言ってたし。
しかし、PFR-V1はヘッドホンの仲間からもスピーカーの仲間からも異端児扱いされている
かわいそうな機種だよねw
個人的には、エンクロージャーの体積の関係か、1kHzあたりに変なピークが出る感じなので
それをおさえると非常にモニターライクな音になるイメージ。
夜中に一人でホームシアター用途で使うのもなかなか良いよ。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 04:00:37 ID:leXLE2Dy
小音量再生に特化しているスピーカーってあるよ。
天井埋め込み型のスピーカ。小音量でニアで聴くとものすごく良い。
小音量再生特化って書いてあるメーカー多いしね。
だまされたと思って買ってみると驚くよ。普通に小音量モニタリングに使える。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:35:08 ID:qAEqqzo0
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
790名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:03:26 ID:BHeGFykq
ウチのモニタースピーカーが、いきなりHICUTしたみたいに音がこもり出したのですが、これって故障ですよね?
791名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:11:35 ID:4vhpC7cN
いえ、知りませんけど。
792名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:42:56 ID:+ommvNmu
>>790
ツィーターに耳を近づけてみて音が出てないようならツィーターが壊れてるね
分かりにくいようならローカットを入れて聞いてみると分かりやすい
793名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 17:38:05 ID:BHeGFykq
>>792
あぁたぶんツイーターですね。低音は出てるんで。メーカーにもよると思いますけど、修理するのって結構かかっちゃいますか?
初めてなもんで…
794名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:04:12 ID:4vhpC7cN
いえ、知りませんけど。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:18:57 ID:1rYOuOUq
PM0.4とMSP3だとどっちが良いですか?
796名無しサンプリング48kHz:2009/01/24(土) 18:57:32 ID:51TE+fcX
>>793
そんなのメーカー聞けば?(部品代と作業費が掛かる)
左右両方を交換した方が良いよ、片方だけ新品のユニットになってしまうんだから。
>>795
まだ買ってないの?(笑)
797名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 18:59:41 ID:1rYOuOUq
>>796
あ・・・はい(笑)
あれから、ちょっと悩んでまして。どっちがいいのかなと
けど、今夜どちらかに決めてポチる予定です
798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:10:30 ID:Uh9sYOGJ
そんなに迷ってるなら実際に店頭で聞いて自分の耳で信じた方買えばよかったのに。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:18:48 ID:8QCzE9Ju
現在PM0.4で1辺1mの正三角形でセッティング、ある程度聞こえる音で出せる
ここからランクアップしようかと思うんだけどNF-4A(01A)、HS80(50)Mだとどっちの方が音量抑えても聴き取りやすいかな?
それ以外にペア10万未満でよりよい物ってあるかな?
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:27:36 ID:BHeGFykq
>>796
そうですよね!ありがとうございます!m(__)m
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 20:16:40 ID:tS6ciV9R
>>779
音量出せないならHS50M
どっちにしろPM0.4より分離具合とクリア感は数段マシ
ペアで5万以下でいいんと思うよ
他に揃える機材が無いんだったら
もうちょいがんばって10万以上を買う方がいいと思う


802名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 20:17:48 ID:tS6ciV9R
上のレス アンカー>>799だったわ
803名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 19:19:54 ID:cObtwkbf
2マン以下だと候補はPM0.4のみ?
804799:2009/01/25(日) 19:49:41 ID:ZsGyygGf
>>801
情報サンクス。スタジオ借りたりライブ行った事無いから”音出せる”の定義が曖昧だが参考になった
HS80Mだと上の方のレスにあるようにある程度ドライブしてあげないと曖昧な音が出るって事だよね
今度試聴してみて”音出せる”の定義を見極めようと思う
805名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 12:36:11 ID:/OyPwijm
適当に答えてもなぜか納得されるスレ。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 13:09:19 ID:VeFy8CJr
fosのNF-01AとNF-1Aって同じじゃね?
807名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:55:00 ID:Y61yBjSL
>>806
大丈夫?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:47:33 ID:D+5lZZok
あと御影石も必要だって
809名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:06:14 ID:kiPthy9j
素敵なDTMライフが過ごせそうですね
810名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:07:50 ID:kawELSTj
おかげで
811名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 02:38:39 ID:sJ4xBHfD
adam A7をお持ちの方に伺いたいのですが、
電圧の表示はどのようになっていますか?
日本で販売しているのは、国内用に100Vになっているのでしょうか?
それとも、元々色んな国で使用出きるような、幅を持たせた設計なのでしょうか?
812名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:28:28 ID:AWnB2Yvq
>>806
ヒント:大きさ
813名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:49:53 ID:f4hmrum1
>>811
115Vと240Vの切り替えスイッチあるうお
814名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:53:11 ID:sJ4xBHfD
>>813
有りがとうお〜。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 19:57:24 ID:TAxC/X0a
PM04ってあのくだらんバンドルがついた奴に一本化するのか?
どうせ買う予定あるなら今買ったほうがいいかな
816名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:18:48 ID:/pfPKnmk
TANNOY REVEAL 5Aってどう?
817名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:35:42 ID:JfBAriQP
>>816
どうって言われても、、、
特段困らないと思いますが、、、
818名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 14:50:46 ID:dNx0xwVK
>>816
銅じゃなくてメダイト(MDF)らしいです。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 08:51:35 ID:cweGbEd7
PM04が白限定で$149だったので試しに買ってみたんだが、期待以上に良くて大満足。白もどうかなぁ〜と思ってたけど、なかなかいいです。
820名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 09:36:54 ID:fwSjWKAQ
PM04はコーンが楽器に見えるくらい良いよ
821名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:10:50 ID:3NDdR1/I
おいおまいら、
今日楽器屋行ってPM04、MSP3、MSP5の三つを聴き比べてきた

PM0.4は値の段にしてはかなりいいが
若干HIGHの拾いが弱い、MIDが少し強調されて聞こえる
ちょっとこもった感じに聞こえる方もいるかもしれん、

MSP3
値段がだいぶ上がるだけに、、ハイ、MID、ROWのバランスがきっちりとれてる、
PM0.4よりクリアで、だいぶいい音だったぞ。高音も繊細なハイハットを拾ってくれる、、
各楽器が高音までしっかりでるので、全体的にクリアでこもりなどない。
少し音量上げると、LOWも大きいくらいちゃんと鳴る。

MSP5→   さらにいい、、。
わかりやすくて申し訳ないが、、本当に  、、  さらにいい。
高音はさらに繊細な音まで拾い、MIDもくっきり鮮明、、LOWもばっちりでる、。


このスレを見てPM0.4に決め込んでいたが、今日わざわざ楽器屋行った甲斐があった、、
せっかく買うなら金ためてMSP5を買うことに決めた。

とりあえずならPM0.4で最高型
822名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:19:29 ID:F7qvTAiM
結局MPS5を「安いな・・・。」と思って買っても
7万ナンボのウーハーが欲しくなってくると思うよ。
823TANNOY REVEAL :2009/01/30(金) 21:42:39 ID:zuQBcy32
 TANNOY REVEALについて、初期のパッシブ型の所有者ですが、感想としては、

@高域の伸びが無さ過ぎる。ミニコンのSPのほうが高域は伸びる。
A中低音は出る。但し、ローエンドは伸びない。(特定の周波数域が前に出る)
BRock系統を聴く人には向いているかもしれない。(因みに、自分はクラシック
 中心)
Cタンノイはマッタリといわれるが、ビシバシという感じ。

 自分には最低のSPだった。理由は、カマボコ型特性+低域の癖(ここで
 好き嫌いが分かれると思う)
 自分は嫌いなタイプ、好きな人にはいいかもしれない。数年前、2ch
で非常に好評だったので購入したが、クラシック中心の自分には大失敗
だった。


824名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:43:44 ID:J04SEWHi
サイズ的に限界でMSP3を購入した
趣味のリスニング用なのでもう満足
825名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:27:19 ID:6CdZ4Cg8
リスニング用でその選択はないわ
826名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:29:43 ID:J04SEWHi
え・・・なんで?
何買えばよかたのぉ・・・
827名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:02:42 ID:aKsFsnK0
>>823
あの赤いやつだよね。
俺も買ったけど、しばらくして売った。

低音歯切れ悪く、もこもこ。
高音に伸びが無いのでシャープさと切れが無い。
なんだか、ボケた音。

Jazzとか生音系にはイイかも知れないが
打ち込みのエレクトロニックなジャンルには向かないと思う。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:34:58 ID:6wXhtiwk
ちょっと話ずれるけど
TANNOYはPrecision8とかもあまりまったりという感じではなく
ビシバシ、というか、中域はつやっぽくて高域低域ビシビシって感じだったから
TANNOYはモニターSPに限ってははそんな感じなのかもしれないね
829名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 02:57:56 ID:3SekRKfm
リスニング用にMSP3なんてどうかしてるな
聴き専カス
DTMらー
両方の立場であってもリスニング用にMSP3はないわ
情報の集め方、耳、そしてセンス
この3つのセンサーに異常があると思う
830名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:02:32 ID:GuaCA4X6
だから・・何買えば良かったのか具体的に教えてよ
831名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:08:23 ID:3SekRKfm
ピュアで聞けよカス
リスニング用のスレじゃねーだろ
はなっからズレてんだよ
832名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:10:19 ID:GuaCA4X6
すごいね
ネット上では強いんだね
833名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:22:54 ID:MSphzfLQ
右手に見えますID:3SekRKfmは歪み(ひずみ)でございます

左手に見えますID:GuaCA4X6は歪み(ゆがみ)でございます

オランウータンとチンパンジーのように、
この2つは似て非なるものでございます
834名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 03:28:52 ID:ajMTwyXW
自演乙
835名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 04:25:44 ID:BvnL0yIO
今売っているRevealは高音の伸びがないとかいうのはないなぁ。
まぁ、モデルでちょっとずつ違うっしょ。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 05:20:24 ID:amgY9ACX
MSP5を聴き専で買ったってならはぁ?と思うが、
MSP3の価格帯までなら別にいいんじゃね?と思う。
KA-S10、RSDA202あたりのアンプに一万前後のパッシブスピでもよかったかもしれんとは思うけど。

まぁそこまで割るかぁないだろ。MSP3なら前面で操作できるし。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 07:36:51 ID:idAE4qS+
聴き専ならチャイナマジックEdifierで十分だったろうに
838名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:43:14 ID:sliKlMkY
>>836
聴き専でモニタ用買っちゃいけないって偏見だよなあ。
聴きこむほど細部が気になってくるしクラシックなんか特に解像度を求める人多いし。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 11:56:28 ID:o4JT5n4F
PM04でクラシック聴くとたまんないよ
俺も聴き専に
840名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:44:30 ID:6wXhtiwk
買っちゃいけないんじゃない。話をするなら別んところでやってくれってこと。
聴き専はスレ違い。テンプレにも書いてあるでしょ?読めないの?
あと俺も高いモニタSPをリスニング用に買うってのはわからん。
あんなつまらない音のするスピーカーでリスニングとか言ってるから聴き専は馬鹿にされるんだと思うよ。まぁ趣味の問題もあるしそういう人もいるのかもしんないけどね。
細部なんかリスニング用のでも出るだろ。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:38:39 ID:sliKlMkY
>>840
なんとまあ了見の狭ことで。

そんなだからモニタ厨は馬鹿にされるんだと思うよ…て言われるぞ?
842名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:17:00 ID:M0anihZx
ここまでスレ違い
以下、スレの趣旨に沿った話題でお楽しみください↓
843名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:30:24 ID:u6kfCXFc
CROWN-D45とJRX-115の組み合わせは
まるで富士山の山頂から、初日の出が現れたかの様な
844名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 15:47:36 ID:xVoDogV1
いいから聴き専は帰れよ。荒れてうざいから。
スレ違いだって言ってるのに何でくるの?馬鹿なの?
845名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 16:46:32 ID:MSphzfLQ
オランウータン達がケンカを始めたようです。

どうぞ静観してお楽しみください。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:44:53 ID:BvnL0yIO
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;; 
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;; 
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;   
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l 
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r"  モニタースピーカーでありさえすれば
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./    つまらない音が出てくれる… 
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が 
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました 
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! 
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′ 
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶; 
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;; 
847名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 18:54:27 ID:PGQ1MI7H
聴き専は制作者や演奏者の苦労をしらずに
批評ばかりしているモンスターペアレントと一緒だから
平気で荒らすんだよ

848名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:11:35 ID:wImjEOSD
そんな風にして荒らすから聴き専は馬鹿にされるんだよ・・・・
自分で自分の首をしめてるのわかんないのかねぇ
849名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:24:54 ID:U4JX+75Y
っていうか、MSP3ごときを買ってるような初心者のしかも聴き専がどんなにスピーカーを語ったところで・・・・っていう。
850名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:33:06 ID:3OD8VlXQ
851名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:44:10 ID:PGQ1MI7H
楽器練習用だろう
録音やミックスに使うとなると
防音室の中に吸音材を敷き詰めたりと
かなり圧迫された苦しい状況になるんじゃね?
852名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 19:51:35 ID:3OD8VlXQ
今の50%も防音効果があるなら魅力じゃね?
853名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:02:49 ID:oNYVWnoK
>>827
俺は聴いたこと無いのでアレなんですけど、結構音量上げないと良さが出ないみたいなことをどっかで読んだ覚えがあります
854名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:13:37 ID:PGQ1MI7H
>>852
でかい音が必要な時はスタジオで出せる人には不要
スタジオを借りれなく自宅で仕事に追われている人達は
ヘッドフォンと自分のモニター環境の癖を熟知して小音量でも制作できる人達
モニタースピーカースレには無縁だよ
宣伝するならボーカル録音、楽器スレに這った方がいいよ
855名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:58:24 ID:sliKlMkY
>>847
苦労って言ってる時点で終わってないか?
そんなに苦しいなら音楽なんてやめちゃえばいいのに。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:06:22 ID:3OD8VlXQ
>>854
情報サンクス!
857名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:33:30 ID:6wXhtiwk
>>855
そういうのは曲を作った事がない人が言うことだからあまり他所で言わないほうがいいよ
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:23:12 ID:OQHnIL0m
>>857
好きで始めたのに苦労をひけらかすのはどうかと思っただけだよ。
そういうことはあまり言わない方がかっこよくないか?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:48:11 ID:n+WocLxE
春だな
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 02:08:25 ID:XWoRiIfk
寒い

>>858
ここ見に来てる人全員が趣味レベルだと思ってるんですね。わかります
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 02:34:37 ID:OQHnIL0m
>>860
やれやれ。プロなら尚更のことなんじゃないの?
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 09:08:21 ID:VbB8tNFx
>>859
春サンクス
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 11:51:30 ID:r7IMsdab
学生さんは気楽でいいですね
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:08:46 ID:Hi6dgQhZ
そうだよな
ニートや派遣はは大変だろう。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 23:29:51 ID:eKHBa4+I
866名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 01:24:20 ID:7FtDLZ3d
>865

このスレ見渡してから質問したらどうだ?
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:07:16 ID:c+omJvb2
>>850
スレ違い、↓逝け

おまえら  防音  どうしてるんですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175701271/
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 05:16:45 ID:+/SPZgiO
musik MO1って左右2つで20万するんだけど20万でこれより良いモニターってある?
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 05:35:28 ID:vvDwFm9e
そうか、そうか。
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 13:20:05 ID:NQWKEroT
プロだと、やりたい仕事してお金もらえるのはいいけど、

同時にやりたくない仕事もやらなきゃならなくなるんだよ。

音楽に限らずどの世界の仕事でもそうだとおもうが?

それがわからないのは学生かニートか?
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 14:20:37 ID:+q3g0s1m
>>868
ある
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 01:41:08 ID:DqbC+PCw
すんごく小さい、からは外れちゃってるんだが、一度前から訊いてみたいと思ってた
聴き専、モニター用、といった対立(?)もあったりする中
YAMAHA NS-1000 MONITOR ってどういう位置づけなんでしょう、皆さんにとって。
未だにオーディオ専門誌で歴代最高傑作のオーディオ機器として選出されたりしてるけど
モニター用として開発されたんだよね
そして、俺にとっても最高のモニター用スピーカーなんだけど、いまだに。すんごい小さい音では無理だし、ちと場所取るけど。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:38:32 ID:P1pby6UZ
すんごく小さな音ってのはつまり近隣に迷惑かけないようなって意味ですよね??
なるべく音量は下げずに近隣に響かないような工夫を語るみたいなスレはありますかね??
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 13:47:40 ID:DS9vxILQ
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:47:52 ID:AdWim1iI
>872
すんごく小さい、どころか、結構大きい音で鳴らさないと良さが出ないから、まさにスレ違いではあるが
1000モニは確かに傑作だと思うね。
DTMユーザーの平均的セッティングに対してはデカすぎるから使ってるヤツは少ないだろうけど。
フロントについてるツマミでツイーターをちょいレベル上げ、スコーカーをちょい下げすると最近のサウンドでも問題なく使える。
ただ、ターミナルがあまりに貧弱で交換したくなるが。
俺が知る限り、ある程度心地良く聴けつつ正確に鳴るという意味では、これを越えるのに出会った事はない。
が、もっとめちゃくちゃ高価になれば話は別なのだろうが。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 06:57:06 ID:PtMgmGzH
当時のスタジオでNS-1000Mを使っていたところなんて
JBLの43系よりも少ない
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 21:48:38 ID:fhFv+Rn4
KRKが今すごくほしい俺だが
MSP3だけはやめとけ。
悲しいくらい低音がでない。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 22:25:14 ID:T4yeAXjd
KRKいいよKRK
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 04:35:28 ID:oScVT/Hj
MSPは
最初に10が出た時にその音を聴いてぶっとび
混迷する10Mの後継者がこれでやっと決定した! と思いっきり俺は思ったのだが
評価は高かったものの、全然ヒットしなかったねえ。
みんなそれぞれ思う所は違うもんなのかなあと思った。
スタジオに行くと未だに多くの所で10M頑張ってるよなあ、不思議。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 06:41:57 ID:SGp1W0ob
気持ちの良く音の良いスピーカーを使いたいのがほとんどの人の本音
ただ、あんまり音が良すぎちゃダメだよなって躊躇してる
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 12:14:23 ID:A55t9+FA
気持ち良過ぎる音のスピーカーは、あんまモニター向きじゃないよ
全部良く聞こえちゃうから

10Mは逆に何聞いてもショボイのがアレなんだけど、そのかわり冷静に判断できる
ってのが、いまだに居座り続けてる理由でないの
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 13:34:17 ID:SGp1W0ob
気持ちよいSPが何でも良く聞こえるってのは間違いだから
その人にとって10Mが一番やりやすいと思うならそれで良いし、もっと気持ち良いSPが良いと思うならそれで良いと思う
10Mじゃないと良いMixが出来ないと自分に暗示かけてる人は以外と多い
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 14:12:54 ID:h+Lglwt4
案外音楽業界は保守的。

俺は気持ちよくよく聞こえるモニターの方がやる気出るな。
10Mなんか聴いてるとテンション下がる。
まぁ皆さん好きなのでやればいいんだけどね。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 16:56:53 ID:r9jLp4Du
10Mで破綻してない場合は他でも破綻してない事が多かったけどな。
あとは慣れでしょ。
あ、Mixの場合ね。
曲作りは好きなのでやればいい。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 17:16:12 ID:hBXsTbUn
10M爆音はノレるけどなぁ
今でも自分は手弾きで打ち込む時とか切り替えて使ってるよ。
もちろんこれからDTM始めようとしてる人とかが
中古を探してまで入手するようなモノでもないけどね。


886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 20:18:58 ID:GVwWElqm
スレ違いもいいとこだから>10M爆音

それにしても、あんな紙っぽいパコパコした音でノれるなんて
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 20:51:25 ID:hBXsTbUn
打鍵のレスポンスがそのまま返ってくる感じがいいんよ
別に音色にノレるわけではないw
爆音はスレチだったけど音突っ込まないと確かにしょぼいからね。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 06:16:03 ID:Kim8OpMi
宅Djでテクノかけたいんですけどお薦めありますか?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 09:08:31 ID:JdhJw8nN
KRK RP5 G2いいよ
見た目レゲエっぽいけど
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:07:20 ID:dGfMMQif
KRK RP5 G2

MSP5
どっちがいいでつか
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:17:27 ID:dRz+Ucez
色々なSPがあるがペンシルのようなSPで聴いてるようでは程度が知れることは確か。

スピーカーの大手メーカーと言えばこの辺りになる。
例えに少し語弊があるかも知れないがシンセでいうところのコルグやローランドのようなところだろうか。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084041559-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=1
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084041566-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=1

音をリアルに再現する上で、低音域を再生することは必要不可欠。
どうしても物理的に大きい方が有利になる。ウーファー然りキャビネット然り。

細くても小さくても技術と工夫で各社努力をしてるんだが物理的に限度があって
どうしてもフラッグシップ機ハイエンド機器という位置づけで観ると必然的に選ぶスピーカーも絞られてしまう。
あとスピーカーは一般家電と違いスペックで量れない。
低音の質感も違うし、各社で表記に厳しいもの甘いものなどがあって聴くまでわからないもの。

アンプや再生機器にも拘りたいところだがそれらを考えるとこちらの問題はさほど重要ではない。
安価なデジタルアンプが一番優秀との声も挙がれば、PCのCDプレーヤーで
必要十分との声も挙がる。これは極論。コストパフォーマンスを考えても
性能比で考えても、音楽を再生する能力は必要十分と考えられるからだろう。

音を出すスピーカーがショボくては程度が知れるのは絶対。
いずれにせよスピーカーが音を決定付けてしまうということです。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:18:15 ID:dRz+Ucez
具体的に例えると予算が3万円あるとしよう。
PC用途に使用する人が多いようにお見受けするが、
普通ならサウンドカードに1万円、アンプに1万円、スピーカーに1万円、
こういう割り振りで選ぶケースもあるだろうか。
だがそれはあまり宜しくない。

この場合なら中古で1万未満のアンプを確保する、
もしくは、定評のある安価な小型アンプを買い足し
残りの予算でこましなスピーカーを選ぶといい。

予算には限りがある、仮に予算がいくらであれ割り振りとしては
通常の性能が認められるアンプの確保、そして残りは全てスピーカーに回す。
それが最良の選択といえる。

ペンシルのようなスピーカーは設置を考えた構造と形状になっているので音質の上では妥協の産物。
音質だけで客観的に観るとペンシルのようなスピーカーを選ぶような選択は必然的になくなる。

サウンドカードの増設は経験からいっても、理屈を考慮しても全く無意味であること間違いない。
しかも、最後に音を吐くものがペンシルのようなスピーカーでは何の意味も見出せない。

極力無意味なことを避け、無駄をなくし、効率よく高音質にしていきましょう。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:08:23 ID:AOxAsOIh
ま〜た聴き専が駄文垂れ流しだしたよ
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:10:54 ID:VoiCpEOx
聴き専はタンノイとJBLが好きだよね
統計的にさw
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:34:40 ID:YiXt9z4X
こいつ全然そんなこと思ってないくせに連投だな。>>891-892
書き投げたらそれで投げっぱなしのくせに。

DTM板ということを知らないでさ。

まぁ、DTM板もミニスピーカーわっしょいのやつ多いから一考にはなると思うけど。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 01:51:01 ID:bPi7BSLt
タンノイはともかくとして、JBLのモニターは意外といいよ。
マッキーと似てると思う。
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 02:05:12 ID:pzbSO+6L
>>896
俺も思う。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 04:06:05 ID:gMB5mEci
聴き専というとBOSEなイメージがある
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 05:12:36 ID:0CAKECs8
しかも、最後に音を吐く出口がシャープペンスゥルのようなスピーカーでは何の意味も見出せないのでございます。

スピーカーも色々ございますが、このような細い手の
シャープペンスゥルタイプスピーカーは 、低音を耳で感じやすいようにユニットを重複させてございまして、
音楽の旨味である、せっかくの低音域が、ユニットの重複から音を濁しまして
悲しいことに音楽そのものを汚してしまうのでございます。
オーケストラなどなど、音楽をリアルに再生するということに致しましては
致し方なく大手メーカーのスピーカーがマニアには重宝されているということであります。
つまり、15インチウーファースピーカーが高音質を求める方々に重宝されているという背景と
現実があるのでございましょう。
バイオリンやピアノを弾きこなし、シンセを持て余すほど経験し、音楽に魅了された私達は
それらを素直に受け止め、高音質な音楽を楽しむことが音楽好きの最高の幸福なのでありましょう。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 06:32:12 ID:rmkej1eK
別に高音質じゃなくてもいいから
小音量でモニター用に使えるスピーカのスレなんだけどな
小音量の制限なきゃ好きなスピーカ買ってるよ
901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 07:42:40 ID:C6zRv3KT
先日、某マスタリングスタジオの、トイレ内のBGM用に置いてあったのがコレ。
http://kakaku.com/item/01708010710/
BGMを聴いた俺は思わずエンジニアに「トイレのスピーカーって結構こだわって選びましたか?」と訊いてしまった。
エンジニアは嬉しそうに「わかりますか? 随分いろいろと比べたんですよ、まあトイレ内の音質なんて別に誰も気にしないでしょうけど、職業柄ついついねえ・・・」
と答えてくれた。
すんごい小さい音でも、コイツは相当やるぞ。真面目な話。
値段も値段だから、騙されたと思って試してみ。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 08:08:02 ID:diRGmQ4A
>>901
モニターとして使えるかどうかは試してないが
M50は異常にコストパフォーマンスいいからなあ
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 10:38:03 ID:rT/8hVD/
>>886
>それにしても、あんな紙っぽいパコパコした音でノれるなんて
壁にベタ付けの環境だと低音が増えるので理解可。でも、たぶんお隣さんが悲惨です。

10Mがショボイっていいますが、適度な電源とアンプをおごれば奇麗なもんですよ。で、yamahaにはyamahaの2002のアンプでしょうか。
それぞれ意見有るでしょうが、amcronとかきれいだけど低音ないし、Brystonとかヘビームーンだし(嘘結構良い)
周波数レンジは変わりませんが、相対的に聞こえが変わります。

小さい音でのレスポンスが悪いのは、やっぱスピーカーのマウントが古くて指で回る位ユルユルに緩んでるか、営業スタジオの中古でねじ山が逝くほどガチガチに固く締めてて、かつダメネジだとかが多いです。
女性と同じで扱いしだい。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 12:11:06 ID:DKEaXXiM
すごく小さい音だと意外に10Mって良いよ
俺は確認用で10M使ってるけど大きい音よりも小さい音かの方がバランスを確認しやすい
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:42:08 ID:udVbRkLZ
>>901
安いのでさっそく買って来て今試してますが、こりゃかなり良いかも。
時々世の中に出現する
「そこまでのつもりじゃなかったのに何かの加減で意表を突いて名機になっちゃう機材」
に入るかもなー。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:29:59 ID:803oF+v2
>>905
本当かよ、それとも手の込んだ釣り??
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:39:06 ID:sZRbAnpV
>>906
釣りじゃない・・・・・・・・か?ww
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/tb-k/srs-m50/srs-m50.html
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:51:15 ID:W8iop/8q
>>905
小型SPのCD380みたいな感じかな?
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:54:20 ID:GXnu/65g
>907
余計釣りに見えるわwww
SRS-Z1もあのクラスでは音良かったからねぇ。
そういう部類なのかもしれんな。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 21:59:26 ID:5Q7cXExf
>>907
これは

買いだな。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:08:04 ID:/YyZVj+G
おおおお、実は俺もこれ持ってて
結構いいんじゃないかと思ってたけど
気のせいじゃなかったか!
>>907 デジタルアンプがどうしたの話はなんだかうさんくさいが
音質に対する印象の説明は俺が思ってるのとほぼ同じ。
要は、こんな製品なのに意外にも「モニタースピーカー的な」音がするんだわ。
完全にここのスレタイにハマる好製品と思うよ。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:13:50 ID:/YyZVj+G
連投すまん。
>>907に貼ってあるリンクをもう一度良く見たら、こりゃネタでしたね・・・
シールと来ましたか。
でもこのスピーカーは本当にいいと思うよ。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:37:34 ID:Dwk3WE1v
ったくお前等と来たら・・・
こんなスピーカーから良い音がするわけ無いかどうか確認するために俺も買ってくるぜ!!!


昔からSONYの小型スピーカーって良い音出すものが多いよなw
ガキンチョの頃からSONYの小さいアクティブスピーカー好きだったよ。
SRS-Z1も持ってるけどこいつは小さい音でもしっかり何処に何が有るのかわかる音を出すよな。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 01:41:53 ID:RC/tB/3t
へるぷミー

今-40dはいける防音マンションでGENEREC8030A使ってるんだけど、
今度引越しするところはふつーのしゃべり声でさえもれそうな所でどう考えても
8030がもったいない気がするんだ。
外に漏れない程度の音だとPCの騒音と格闘しないといけないし
ある程度出さないと本来の性能が出せないと思うし、
きっとヘッドフォンMixがメインになると思うし、

せっかく苦労して手に入れたのに手放すのはなんかいやだけど
このままだと持ち腐れしそうだし、

何か6010Aとか出てるし!何かかわいいし!

どうしよ... 長くてごめn
915名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 02:29:10 ID:Tc/IAXGE
そんなお前がかわいいよ
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 03:04:37 ID:RC/tB/3t
ひどいの
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 03:27:23 ID:nvlBfeTW
なんで今更前々からちょこちょこ話題になってるSONYのスピで
騒いでるんだ?って思ったら他スレで話題だった。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 04:50:30 ID:sQCTEZge
ポータブルAV板の一般の聞き専のあいだでもM50は評価高いが、モニターとして使える感じだよ。
プラスチッキーな箱鳴りが多少あるけど、SRS-Z1をバランスドアーマチュアイヤホンにしたみたいな音になる。
ただし、どのジャンルでも万能という音ではないね。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 04:56:04 ID:sQCTEZge
>>905
オーディオ評論家としてはトンデモの部類に入る、江川三郎氏だが、あのオッサンが絶賛するものは
そういうひょんなことからとんでもないすごいのができちゃった系が多いので、
チェックしておくと結構面白いかもしれない。聞き専より、音作ってる奴のほうが共感できる機材が多いと思う。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:44:57 ID:WGwFOg1S
>>914
そんな1Rに引っ越さなければいけない914が可愛いな。
引き続き使えばいいじゃない。

それから、江川の爺ちゃんだけど10年以上前にもSMS-1P押してた。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 07:09:32 ID:1lSUbNwR
>>907
超微細エネルギー加工に触れるなバカヤロー
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 07:17:19 ID:1lSUbNwR
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 07:19:31 ID:ny2xIvKa
>>901
このスピーカー視聴用ではよさそうだけど
モニタースピーカーとしてはどうなの?
924名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:02:58 ID:on/LuC8V
専門家っぽい人も含めてこんなに何人もが「意外にもモニターとして使える」って言ってるんだから
試してみたらいいべよ、やっすいんだしさ。
すんごく小さい音でもそこそこ使えて安くてコンパクトで、って事だったら
DTM板的には神スピーカー認定かもしれんよー。
俺も今日買いに行ってこよっと。
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:18:35 ID:1lSUbNwR
これからM50を買う人に一つ忠告しとく

モノによっては、変な高周波音の出る個体があるらしい
そういうハズレを引いたら遠慮なく初期不良交換で
アタリが出るまで引き続けること

くれぐれも「安いんだししょうがねえか」なんて諦めないこと
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 08:55:03 ID:yW8i909j
ほんと値段のこと考えるといい音だしモニターにも結構使えそうとは思うんだけど、
1、2万ぐらいまでなら出すから質をあげてくれたら神だったかな。
ちょっと中途半端って印象
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:23:33 ID:Z0KEY4yS
変な音の出る固体っていうと、うちのAlesis 320USBがまさにそうなんだけど
ときどきネズミ除けみたいな高周波ノイズを出す
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 13:02:37 ID:hDKGmOcl
M50のユニットってこのへんと同じかな?
http://modama.net/47lab/timedomain04.html
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:24:04 ID:2aLU4tB/
予算3万前後なら何選ぶのさ
聞かせてオクレ
930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 14:31:44 ID:b5O/yMr4
3万未満なんてPM0.4くらいしか選択肢無いのに何度も質問が沸く不思議
むしろ7万〜10万くらいで小音量イケルモニターを聞きたい
やっぱMSP7・HS50M・NF-4A・同01A辺り?
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:36:44 ID:vu25zep2
NF-4は小音量向けだね
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:41:24 ID:P7ejCjWq
3万あったら5インチスピーカーもの買えるじゃん
933名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 19:20:57 ID:AlLS8v3P
>>928
そんな高級なもの使ってないよ。形は似てるけど。
エッジにスパイラル状の切り欠きみたいな工夫をしてあってストロークを稼いでいる感じ。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:19:46 ID:WkNcysBF
>>921
超微細エネルギー加工ってなんだ??
935名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:48:00 ID:6G1Ok0v6
>>934
俺たちにとってはあれはオカルトということで決め付けてしまっていいと思う事柄ということだw
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 04:23:18 ID:GoXB+qM/
M50サブで使ってるけど、下手なモニターより全然使える
937921:2009/02/17(火) 05:55:29 ID:hPAjwfsR
>>934
謎のシールを貼ると、食べ物の味が良くなり腐らず
オーディオの音が良くなり、ウンコの臭いが消え
釣りをすれば入れ食い、燃費向上排ガス浄化
と、まあ、そういう夢のような世界が広がる…らしい

マイナスイオンとか波動グッズとか
パワーストーンとかピラミッドパワーとか
その手の品物が好きな人ならば
より大きな効果が期待できるであろう
938名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 12:36:58 ID:SzoxweI0
>>937
超結界より安上がりだな
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 12:40:29 ID:fPRaH9OK
超微細エネルギーって凄いな
炊飯ジャーに貼ったら健康になるな
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 18:10:58 ID:T1opn9hz
yamahaのMSP3使ってたけどGenelecの6010A買ってみた
まだ届いてないけど楽しみ
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:02:18 ID:aUybTtcJ
M50買って来てみたさ!
いやあ笑っちゃうね、確かにこりゃいいわ!
ホント使える使える
こんな事ってあるんだねえ
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 21:40:15 ID:4ANIB5HB
>>895
ピュアオーディオ板やPCハード板とかのスレに貼られているコピペ。

>>919
江川のおじいちゃん、昔はマトモだったんだけどねぇ。
JBLのパラゴンとか持っていてStereoSound誌で記事を書いたりしていたことも。
同じ頃、長岡神も同誌に寄稿していたという。
因みに、そのパラゴンは「いい値段で売れた」と本人曰く。

このスレで江川の文字列を見るとは思わなかった。

>>928
そのユニット2本で\6,560。M50は最安\3,840。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:31:59 ID:wuPdMou3
M50の話はどうなのよ。
試してみろって話か。

何か釣りみたいな気もしてならないんだよなぁ。

他にレポない?

いや確かに安い買い物なんだけどさぁwww
944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:46:14 ID:NbHfnnNn
そこそこ使える音でも結局使わないだろ?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:46:33 ID:PBC+DLla
座骨神経痛なんだけど気のせいか調子が良くなった気がする。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:06:35 ID:Rj5E+w83
>>943
どんだけレポが上がっても疑心暗鬼から脱却出来ない性分と見た。
そういうのって損だよ、何だってやってみりゃいいじゃん。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:13:59 ID:ivnT4fFA
M50はねー、まあ少なくとも「買って損した!」と思う人は相当少ないと思うよ。
それだけでも相当に名機の資格があるような・・・?
948名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:31:36 ID:fbJvoh65
M50ってこのスレであがってるような別のスピーカーを持ってるやつが、
さらにサブとして使うような場面で最適なんじゃねぇかな。
だから買っても損はしないと思うよ、物足りないと思うかもしれないけれど。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 02:54:13 ID:tqgRSKjM
M50ポチってみた。
SRS-Z1がディスコンになって以降の俺的小型スピーカー遍歴の救世主になってくれるか
まぁ安いし、ダメ元だ
950名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 03:22:51 ID:KWWoKqSE
GK達が頑張っていると聞いてやってきました
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 04:26:35 ID:tqgRSKjM
DTM板にGKって、あんま居ないんじゃね?
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 04:27:21 ID:BBXooevS
しかし、お前ら夜更かし多いなあw
俺もだけどさ。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 05:28:32 ID:kceVYEJU
おれもZ1愛用してるけどM50も買ってみた。
印象としてはZ1にプラッチックなバスレフの低音が足された感じ。
じか置き厳禁でうまくセッティングすればかなりZ1に近いよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 06:31:52 ID:R6hKbXid
丸くて白い、昔のiMacに付いていたハーマンカードンのと、対して変わらんのじゃないの?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:04:17 ID:K+rpDJqh
>>954
違うから(違いそうだから)注目されてるんじゃね?
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 08:05:51 ID:fSPUORsl
>>953
プラッチッキーな箱鳴りはキャビの中に
ティッシュでも軽く詰めると改善するという話がある

>>950
お前はヘッドホンスレに行って
900STや7506を話題にしている奴を煽って来い
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 10:56:32 ID:KWWoKqSE
M50、そんなに良いのなら、
車に置こうかと思うんだけど、どうだろう?
電池駆動みたいだし
958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 11:23:11 ID:p6KA9GnP
M50、買ってみたが確かにこれはこの作りにしてはいい
ノートで簡易的な作成時とか、最後の確認用などに使えそう
ただなんか左右の鳴りが若干違うんだよね、初期不良なのかな
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 12:22:10 ID:jFNu9TQ7
>>958
>左右の鳴りが若干違う
これは仕方ないと思う、左右どっちか一方だけにアンプと電源が内蔵されていて、その分の空間が少なくなっちゃってるからね。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 13:02:39 ID:h8EOR/Rr
Creativeの2200が良いよ。2300より2200のがモニター向きな印象を受けた。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 14:37:48 ID:LxHmHs3a
>>957
小音量でかなりニアフィールドがベストなので車内で聴けるくらい
音量上げるとバランス崩れると思う。

>>959がヒントになった。
LがアンプでRが電池ボックスなんだが、電池入れることによって
初めてバランスがとれるんだな、これ。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 14:53:30 ID:t5bbgFfm
モニターのために狭い部屋の机配置を、
堂々と真ん中に置いたヤシとかいんの?
963961:2009/02/18(水) 15:23:36 ID:LxHmHs3a
と思ったが、電池入れたらLowがL側によっちった…
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 16:32:26 ID:UtRhCyVn
>>957
自分のすぐ背後、シートとヘッドレストの間に挟んで装着すると音量小さくても明瞭に聞こえていいけど
音に関心が行ってしまって運転の注意力が危険になる感じw
オープンカーとかうるさい車とか、ラジオしか付いてない機材トランポ車とかだといいかも。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 16:36:20 ID:UtRhCyVn
>>956
その話を言い出したのは多分俺だが、ティッシュを2枚ほどくしゃくしゃにしてから軽くほぐして
入れてやるといいよ。多いと低音が出なくなる。律儀に綺麗に折って入れると効果がない。

SRS-Z1の上に載せて鳴らしてると、Z1ってこんなに切れが良かったっけ?とか錯覚するw
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 17:16:36 ID:Emk/nO8z
久々にポジティブな話題で活気づいてるな
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:29:58 ID:8iAwqNG4
>>965
ポータブルAV板のあの人か
968名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:29:41 ID:DTb1U82r
>>965
特定されますた
969名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:48:53 ID:vG7JHUBm
BlueSkyのEXOってどうなの?
嫌われがちな2.1chだけど
970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:50:09 ID:Oedr2AWL
創価は嫌い
2.1chは嫌いじゃない
971名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:58:11 ID:OTzORGRR
あのサイズだと位相や定位がわかる帯域までサブウーファーに割り振っちゃうから
まともな音出すの難しいよ。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:09:00 ID:rc1AsuDp
140Hzのクロスオーバーならかなりマシな方じゃないの?
ここんとこがPC向け2.1とはやっぱ違うね

とはいえ代理店通して買うのは馬鹿だし現地価格でこその
コストパフォーマンスだね
973958:2009/02/18(水) 22:18:38 ID:HQf684gq
>>959
あれから交換をしてもらいまして、今回は本当に初期不良でした
書き込みを見て、そりゃそうだよねーと思いつつ
駄目元で変えてもらったら、厳密に言うと違うけど許せるレベルになりました
とはいうもののレスありがとう
974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:20:04 ID:pE4w7lLH
>>969
持ってるよ。
普通に良いですよ。
小音量でも良いし。
値段の割に良い。
プライスバリューが高いと思います。

批判的なカキコをしている人は
実際に音を聴いていないのでは?

実家ではYAMAHA NS1000やDIATONE DS2000
みたいなパワーアンプ非内蔵の60Lサイズの大きなスピーカーを使用していた。
小さいのは10モニやNF-1Aも使用していました。

サブウーハーの位置や周りに置くものなんかを煮詰めて
クセを理解すれば問題は無いと思いますよ。

975名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:25:46 ID:vG7JHUBm
>>974
B品(開封済保証付き)が4.5万であるんだけど買いでしょうか?
976名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 22:28:12 ID:Oedr2AWL
海外だと送料入れて3万円台
クレカかペイパルと中学生レベルの英語があれば
直輸入がお薦め
977名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 00:53:41 ID:kqxXy3rC
M50が我が家に来た
結構ちゃんと鳴るねえ、なんか盛り上がっちゃったよ
すんごく小さな音、よりはもうちょっと大きめで鳴らした時のほうが俺的には良いかな
見た目が個人的に割と好みなのでそれもちょっと嬉しい
普段の簡易作業はずっとこれでいいかも
機動性も高いし
978名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 03:02:31 ID:qq0+NoeR
M50が4000円で本当にz1とタメ貼れるなら
オーディオ評論家が雑誌でM50を絶賛し始めるはず
979名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 05:02:36 ID:j+ll6DeA
>>978
それは無い
オーディオ評論家は、メーカーから金貰って提灯記事を書くのがお仕事
980名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 05:29:07 ID:Vp9T3B+R
ソニーは金出さないのか?
981名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 08:28:42 ID:Uh94klXR
>>980
今、エレキやゲームがヤバい状況だからな
オーディオ系に割く経費なんてないんじゃねえの?

つか、ソニーがなくなる前に追加でM50何台か確保しときたい
982940:2009/02/19(木) 11:31:07 ID:GpopN3Ly
MSP3から6010Aに乗り換えますた
とりあえず感想を
エイジングもしてないけどMSP3より音がクッキリハッキリ
低域もしっかりとしていて予想以上に良かったです
音を小さくしてもちゃんときれいに聞こえます
MSP3は音小さくするとモコモコした感じだったのですが、そんな感じは無いです
小さいのを求めているなら買っても損はないと思います
983名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 19:59:06 ID:YY4YMVfq
>>978
タメ張れるとまでは言わないが、Z1持ってるやつでも唸らせるぐらいの実力はあると思う。
ただし、何か間違って本来ならこんなに良くなるはずのものではないのにすごいの出来ちゃった
というような代物なので、マトモな評論家なら金額と販売ターゲットを鑑みて、評論に値しないと
誰も相手にしないだろうと思う。

だから、絶賛している江川の爺さんがいくら推奨したって、爺さんの生活はちっとも優雅にはならない。
いいところ、SONYからM50を1ダースぐらい無償でプレゼントされる程度だろうなw
984名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:02:25 ID:xvhk1s9m
M50届いたので、ピンクノイズで一時間ほどエージングしてから試聴

これはなかなかイイね
小音量でもリバーブの消え際とかがちゃんと見えるから、ここの住人にはオススメできるよ

久々にテンション上がったので、実験用と予備用に何台か確保しておこう
985名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:12:15 ID:G0ZaruyF
布教用も忘れるなよ!
986名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 20:40:28 ID:8cvOdaJP
何なんだ… この流れ…

俺もM50ポチってみよう
987名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:13:09 ID:s9QTWKDP
M50?それとも加工版?
988名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:40:37 ID:1y+MDYRa
トイレにあった話が出てたろう?
溜池にあるスタジオの話では?
989名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:56:43 ID:ZtI8SmxK
>>986
届いたらレポよろ!
990名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:02:59 ID:8cvOdaJP
いや、でも入力ないんだよな… >M50

BOSE Companion 2 にしようと思ったんだけど、その価格帯じゃ
PM0.4 でしょ って突っ込まれそう

誰か使ってる人いません? やっぱモニタ向きじゃない?
991名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:04:47 ID:AocgTGea
PM0.4も使えない環境なら何も買うなということで結論出てる
992名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:08:06 ID:2HtD54X9
>>990
BOSEの「作られた低音」じゃ、正確なモニタリングは無理なんでないの?
993名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:27:37 ID:S61PSyHu
M50買って来た。
サブとしては十分だねこれ。
けど電源入れると高周波ノイズが出る…orz

他にも同じ様な人いる?
994名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 23:34:06 ID:4FW3KbEO
電池駆動がいいよ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:05:26 ID:jqLrpHtO
>>993
上の方に初期不良でその症状があると書いてなかったかい
996993:2009/02/20(金) 00:15:53 ID:tlNIlnCf
>>995
書いてましたね。
明日店に持っててみます。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:18:29 ID:gooLworX
俺も昨日SRS-M50買ってきたぜ
Z1も持ってるんで俺の比較した印象でよければ・・・。

なんと言ってもM50とZ1ではパワーと低音の量が違うなw
M50は近所迷惑になるくらい音量出せるけど、Z1はそこまで出すと歪んじゃう。

ヴォーカルの定位とか、パァ〜っと空間が広がる感じはZ1のほうが勝ってて、
M50は引っ込むような感じだった。
逆に全体の歯切れのよさというかくっきり感はM50のほうが上な気がする。

低音はM50のほうが断然出てるけど、
Z1は少ないながらも下の方まで伸びてて低音の質はわかりやすい。
M50はソースによって「ポゴッポゴッ」ってダフついた低音出しちゃうし下の音になると急にでなくなっちゃう。
Z1は少ないながらもだらだら下まで出てる。

上に出てたようにM50に良い集音材でも詰めてやると良いかもね。
Z1もってる人でもこれは買って良いかもしれないな。
998名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:23:08 ID:e854wwre
よし、買うぞ

ピンクだ
999名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:44:53 ID:1RT7J20N
M50でスウィープ信号再生してチェックしてみたら、特定の周波数でのみ
プラスチックっぽい箱鳴りが発生するのね
確かに少量の吸音材入れるのは効果的かもしれないから、色々試してみるか
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:54:15 ID:zGB2yaQ0
M50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。