【アナログ】MIXERスレ Part 6【ミキサー】
1 :
5-6-7 :
2007/02/23(金) 10:20:51 ID:B4lDZNME
2 :
5-6-7 :2007/02/23(金) 10:24:26 ID:B4lDZNME
3 :
5-6-7 :2007/02/23(金) 10:25:41 ID:B4lDZNME
4 :
5-6-7 :2007/02/23(金) 10:29:26 ID:B4lDZNME
5 :
5-6-7 :2007/02/23(金) 11:26:47 ID:SPkRGJzs
僭越ながら次スレを立てさせていただきました。 それにしても「まだ未発売」とは・・・・欝だ(´・ω・`)ショボーン
乙
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/23(金) 16:59:10 ID:v8T1X4AP
もつカレー
乙乙。
ALTOのミキサーってどうなんでしょ? モノチャンネルにコンプ付いてるやつが 気になるんですけど
>>9 > ALTOのミキサーってどうなんでしょ?
> モノチャンネルにコンプ付いてるやつが
> 気になるんですけど
http://www.musicfield.jp/item/127024 に詳細な画像がついている。
それを見る限り、コンプ部分は BYPASS COMP の ON/OFF のみ、
調整も GAIN のみだね。この程度なら、アウトボードをインサートした
ほうがよくない?TAPCO やベリなら 1万数千円で買えるし。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/25(日) 02:49:13 ID:mTK1OmvP
BEHRINGER XENYX 802 TAPCO BLEND6 TAPCO MIX60 大雑把な質問ですが、この中で選ぶとしたらどれがいいでしょうか?
>>11 > BEHRINGER XENYX 802
> TAPCO BLEND6
> TAPCO MIX60
> 大雑把な質問ですが、この中で選ぶとしたらどれがいいでしょうか?
大雑把過ぎて返答できかねます。せめて用途くらい書いてくだされ。
>>12 レスどうもです。
用途としてはダイナミックマイクを使ってのボーカル録音、遊びでアコギ録音。
あとはエレキギターのギターエフェクターを通しての入力。
後々コンデンサマイクも買おうと思っているのでなるべくマイクプリアンプは重視したいです。
やっぱりBLEND6とMIX60じゃ結構違うものですかね?
14 :
12 :2007/02/25(日) 05:54:12 ID:3C/AXP5i
>>13 > 用途としてはダイナミックマイクを使ってのボーカル録音、遊びでアコギ録音。
> あとはエレキギターのギターエフェクターを通しての入力。
何らかの出力をモニターしながら各種録音をするんだよね。
以下は個人的な意見だけど、選択した機種はどれも力不足だと思う。
・ボーカルやアコギの録音はコンプ必須。イフェクト・インサートができないと致命的
・MUTE/SOLO がないと、音詰めるときにとにかくマンドクセー
・MIC INにLOW CUTが付いていると楽なときも多い。
・EQは(扱いは難しいけど)充実しているほうがよい。
ベリなら1202FX以上、TAPCOは該当なし、マキなら1202VLZPRO以上。
あとサンクラの Compact はこの手にとくに向いていると思うが、残念ながら
生産完了したようだ。
>>14 入力時にコンプですか・・・その発想はなかった
ほとんどDAW上で処理してるのであんまり必要ないかと思ってました。
今はUB502から入力してるのでコンデンサマイクが使えないのでファンタム電源さえあればいいと思ってたんですが、
XENYX 1202FXを購入する方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
16 :
15 :2007/02/25(日) 08:27:01 ID:mTK1OmvP
と思ったらミキサーのエフェクトにコンプはないんですね・・・ コンプ内臓のミキサーとかないんでしょうか
>>16 予算がわかると、もう少しアドバイスがもらいやすいと思いますよ。
生録り用って事だとチャンネルストリップも選択肢に入るのでは?
趣味程度なら何でもいいかと思いますが、JOEMEEKのTHREE Qとかその辺り。
18 :
15 :2007/02/25(日) 09:10:47 ID:mTK1OmvP
予算は出せても全部で1万5千円ぐらいです。 どうみても貧乏学生です。本当に(ry 趣味程度の録音なので、そんなにチャンネル数は必要じゃないんです。 ある程度効くEQと音のいいマイクプリアンプさえあればいいんですが、 コンプ掛け録りはあきらめたほうがよさそうですね・・・
ヒント:バイト ヒント:見送る
みなさんの意見を参考に、 XENYX 1202(FXじゃない)を買うことにしました。 コンプレッサーは必要になったら買い足すということにしたいと思います。 ありがとうございました!
ヒント:勉強して内臓を正しく書けるように
>>20 > みなさんの意見を参考に、
> XENYX 1202(FXじゃない)を買うことにしました。
> コンプレッサーは必要になったら買い足すということにしたいと思います。
サンクラのCompact4を中古あるいはオクで狙ってみたら?あれは
ヘッドフォン2台つなぐことができるから、歌とかアコギ録るときに
モニタ楽チンあるよ。ちなみに現在ヤフオクにはないな。
と思いつつ「Soundcraft Compact 中古」で検索したら、なんか同じ商品ネタを
使いまわしているネット通販ショップがいくつもあるな。気色悪い。
23 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/28(水) 08:37:29 ID:NFjXBoP5
質問すみません、よろしくお願いします。 当方アナログミキサーを使ったことがないのですが マスタリングの際にDAWから一旦ADしてコンプなどアウトボードを使い DAでDAWに戻す時、その最終段でモニタセレクタ用途でミキサーを使いたいと思ってます。 その際たとえばサンクラのSPIRIT M 等を使っても大丈夫そうでしょうか? マスタリングという重要な場面なので信号の劣化が気になっているわけです。 やはりこの価格帯のミキサーつなぐくらいなら本来直で戻すのが当然いいとは思うのですが APOGEEのAD/DAをそのままインターフェイスとして使うつもりなので それだとヘッドホンでモニタリングできないのです。 アドバイスおねがいします。
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/02/28(水) 08:40:32 ID:NFjXBoP5
すみません、書き方間違いましたが >やはりこの価格帯のミキサーつなぐくらいなら本来直で戻すのが当然いいとは思うのですが ↑断定的になりましたが、実際どの程度良くないかは使ったことがないのでわかりませんです。
ステレオ4ch、フェーダー&EQ付き、コンパクト。 これが必須のライブ用キーボードサブミキサーを探しています。 BEHRINGER UBB1002しか見つけられなかったんですが、 この用途で他に良さそうなミキサーありませんか? ちなみにエフェクトとマイクは要らないです。(あってもいい) フェーダー&EQを諦めれば、色々選択肢はあるんですが・・・
>>25 俺も簡単に持ち運べる小型のフェーダー付き探して悩んでた。
いいの見つからなくて結局MIDIコンにしちゃった。
で、UBB1002以外だと、DJミキサって手がある。
あとは俺みたいに、MIDIコンでシンセの音量弄って小型ミキサでまとめるとか。
DJミキサーは結構かさばるからオヌヌメしない
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/03(土) 17:25:00 ID:IgzpWKMl
TAPCOが最近小さいの色々出してるけど、どうだい
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/03(土) 17:41:42 ID:nD02eXdh
>>23 IFのout増やしてDAW内でデジタルで分岐させたほうがいいんじゃないの?
>APOGEEのAD/DAをそのままインターフェイスとして使うつもりなので Rosetta200かな? そういう用途だと困っちゃう仕様みたいだね。
31 :
25 :2007/03/04(日) 02:10:41 ID:62WW/vUS
>>26-28 ありがとうございます!
フェーダーは諦めちゃってTAPCOとBEHRINGERから
選びたいと思います(`・ω・´)
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/04(日) 20:16:09 ID:NE9DSJw3
TAPCOのBLEND6、MIX60あたり使ってる人いますか?AUXがプリフェーダーの小型ミキサーを探してましがHPには記載されてないようです。よろしくお願いします
>>32 > TAPCOのBLEND6、MIX60あたり使ってる人いますか?AUXがプリフェーダーの小型ミキサーを探してましがHPには記載されてないようです。よろしくお願いします
むりぽ
34 :
32 :2007/03/06(火) 20:35:48 ID:haQvBIFs
>>33 そんなはず無いんじゃないですか?もっと説明書とか読み直して実現する方法を探してください。よろしくお願いします。
思わず、釣りかと思ってしまうほどの低脳っぷりだな。 ん、もしかして伝説のフィッシャーマンか?
36 :
32 :2007/03/07(水) 14:56:34 ID:PqcjsB12
自己解決しました。BLEND6はプリフェーダーみたいですね。この2機種の棲み分けってどうなんだろう?MIXはEQが3バンドだったりAUXが2系統とか多機能、BLENDは携帯性重視ってことでいいのかな?
知るかボケ
>>32 > 自己解決しました。BLEND6はプリフェーダーみたいですね。この2機種の棲み分けってどうなんだろう?MIXはEQが3バンドだったりAUXが2系統とか多機能、BLENDは携帯性重視ってことでいいのかな?
おいおい、AUX2系統はBLEND6の方だぞ。その他画像からわかる違いは
BLEND6
デザインがMackie風
CTRL RMとPHONEのレベルが独立
AUX2系統
MIX60
EQが3バンド
マニュアル:
ttp://www.tapcoworld.com/pdf/Blend6_OM.pdf ttp://www.tapcoworld.com/pdf/MixSeries_OM.pdf で、ブロック図見るとBLEND6はAUX1がプリフェーダ、AUX2がポストフェーダみたいだ。必要な情報はきちんと調べてから買わんと後悔するぞ。
また、スペック表見る限り周波数特性・THD・S/N・クロストーク・ヘッドルーム等ほとんどの点でMIXの方が上。
このあたりはACアダプタがBlendが 9.0 VAC @ 1500 mA(2ピン) なのに対してMIXは 18.5 VAC x 2 @ 150 mA(3ピン)である点も影響しているんだろう。
ただ、BLEND6でマイクプリに高性能を謳っているのに、MIXでは触れられていないのは気になる。
こうして見ると、BLEND6=機能優先≒ライブなんかの現場向け、MIX=スペック優先という感じじゃないだろうか。
しかし
>>32 よ。
>>34 とかの書き込みは正直心象よくないぞ。あんな事書くと貰える回答まで貰えなくなる。
39 :
5-6-7 :2007/03/07(水) 18:40:12 ID:9jzxFywY
>>38 > しかし
>>32 よ。
>>34 とかの書き込みは正直心象よくないぞ。あんな事書くと貰える回答まで貰えなくなる。
うむ。漏れも昨晩15分ほどかけて回答を書いたあげくやっぱやめてしまった。
ついでにMIX100以上になると LOW-CUT がつくのね。英文の説明で、「キック、ベース、
シンセベース、そして地鳴りの音を録音するのを除けば」って表現に笑ってしまった。
40 :
32、36 :2007/03/07(水) 18:53:41 ID:PqcjsB12
>>38 ご丁寧にありがとうございます。総合的にmixのほうが良さそうですね。ブロック図までは確認しませんでした。ありがとうございます。
ちなみにわたしは
>>32 、
>>36 で
>>34 ではありません、、
ミキサーのメンテやってくれるところないかな?
42 :
38 :2007/03/08(木) 00:08:18 ID:QX6Ml4OL
>>40 34はだれかのイタズラか。
それはそうと、MIXだと、肝心のAUXがポストフェーダーだけどそれでいいのか?
>>41 どんなミキサーか判らんが、回路図支給で部品支給か部品代持ち、
技術料日当制ならやっても良いぞ。あ、表面実装と重い卓は許せw
44 :
32 :2007/03/08(木) 00:43:07 ID:5C1j4qTk
>>42 あっmixはポストでしたね。画像でAUXのところにスイッチあるからプリ/ポスト切り替えかと思ったら入力レベルの切り替えのようでしたorz
electribeの真空管を活かしたいなと思って、プリフェーダーならチャンネルフェーダー下げてセンドアウトからelectribe通して戻せば元音は混じらないですよね?
EQが2chなのが不満だけどblendで検討します。
ミキサーの説明書を読めばいいのでは
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/08(木) 09:49:54 ID:2fk7fnxZ
俺もTAPCOのBLENDとMIXで迷ってる口なんだが、 プリアンプ重視してるから、気になる。 あくまで宣伝上の問題で、両者とも同じプリアンプなら スペックの高いMixがいいしね。
mackieのDFX/CFXやTAPCOのMIX260かで検討してるんですが、 ミキサー付属のエフェクターっておまけ程度に考えたほうが いいんですかね? なかなか現物におめにかかれないもので。 みなさんミキサーエフェクト使ってますか?
tapcoのサイトのラインナップからblend16が消えちゃったね。 日本発売は見送りかな?期待してたんだけど。。。
>>48 DFXつかってたけど、オマケだと思います。 でも、パラメータの設定もできないけど、
音は悪くは無かったです。 でも、今だったらKaossPad miniの方がいいかも。
>>50 ありがとうございます!
結局、機材を洗い出したらMACKIEのほうが後々
都合がいいなってことになったんですが、
CFXだとちょっと足が出ちゃいますね。
でも音は悪くないってことなんで
今後エフェクト投資するまでのつなぎにはなりそうですね。
すみません、YAMAHAのMR1242なんかのMRシリーズの オペアンプ交換等をしているPA屋さんのWEBページってのが あるみたいなんですがうまく探すこと出来ません。 ご存知の方いらっしゃいましたらURLを 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
あ、別のサイトでうわさって書いてるから単にそういう書き込み があったって事なのかな。
MRシリーズってOPアンプ4558だったか?
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/11(日) 17:21:29 ID:Tvpf99jw
そら、換えたくなるオペアンプだな。 自分では面倒だからやらないが。
4588みたいです。
珍しい石だな
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/12(月) 11:04:39 ID:r7WZ5zrT
4558Dなら、ギターエフェクター自作しまくりの俺にとっては、 死ぬほどストックがあるな。 ギター用で人気のあるやつ、たとえば艶アリとかはミキサーでは微妙っぽそう。 逆に、ぜんぜん無名のオペアンプがいい感じになりそう。 うわーwktkしてきた。 でも、俺ミキサー持ってないorz
お楽しみのところ悪いけど、MRクラスの卓じゃ改造したところで・・・ しかしヤマハってどの価格帯の製品もヤマハサウンドになってるってのはある意味すごい。 基板やパターンの音なのかな? 音決めしている人がいるらしいけど、それほど技術力あるならもっといい製品作れよなぁ。
ヤマハサウンドをブラインドで聞き分けられるといいですね
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 01:06:47 ID:ZNm1Mrna
ヤマハを買う理由 1.安い 2.メンテが楽(請け負う業者も多いし、メーカー直でもすぐ話がつく) 3.無難な性能、無難な機能 4.NSRよりTZRの方が好きだった
>MRクラスの卓じゃ改造したところで・・・ いいんじゃね?改造から学べることもあるし
>>60 はオペアンプがどういうものかわかって言ってるのかな。
オペアンプ変えて音のキャラが変わって印象が変わる、
なんて音楽の世界ではいくらでもある話なんどな。
MRクラスで、なんて言ってたらBOSSの改造してるキーリーやアナログマンはどうなんだろ。
なんかサンレコ信者とかが言いそうな考えだね。
MRってそんなにゴミ?
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 01:42:06 ID:0KN/XEzA
俺・・・ボーナスが出たら・・・SSL 9000Kシリーズ買うんだ・・・
67 :
5-6-7 :2007/03/13(火) 05:04:58 ID:Jw/JJVMw
ZOOMの新MTRも、ミキサーになったりオーディオIFになったり DAWコントローラーになったり、多機能ですね。
69 :
5-6-7 :2007/03/13(火) 05:31:58 ID:Jw/JJVMw
70 :
5-6-7 :2007/03/13(火) 05:37:32 ID:Jw/JJVMw
>>68 > ZOOMの新MTRも、ミキサーになったりオーディオIFになったり
> DAWコントローラーになったり、多機能ですね。
すんません、
>>69 書いている間にレスいただきまして(^^;
バンドで練習スタジオに入り、「でーい!」と合わせたのをちょちょいと録音し、
家でのんびり形を整えて・・・なんて用途には特に向いていますね。
>>64 わからないでああいうコメント書けると思う?
適当にそれっぽく書こうと思えば置けるんじゃね ピュア板なんかそんなのばっか
>>69 ZOOMにしてはめずらしく鉄板ボディなのか!
結構いいな。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 13:24:03 ID:BX07FRl9
DTM初心者でいまいちレコーディングにおけるアナログミキサーの役割をわかっていないんですが、 以下の自分がやりたい事は出来るのでしょうか?また、お勧めの物があれば教えて下さい。 1.モニターの切り替え(モニタースピーカー、コンポ、PC用のチビスピーカー、ヘッドホン×2)スイッチでポンポン切り替えたい。 2.ボーカル録りの際、リバーブを薄くかけた物をヘッドホンに返したい(ボーカルの気分を盛り上げる為・・・;)のですが、 DAW上には素の音を録音したい。これに関しては2ch同時録音で素の音とエフェクトをかけた音を撮って、後でエフェクト を掛けたチャンネルを削除すればいいとお店の人が教えてくれましたがそれをオーディオインターフェース+Aミキサーで 実現できるかどうか。 3.↑の録りの部分で+アウトボードのコンプを掛ける。 4.パーカッションとベースを同時録音したりしたいのですが、それぞれのヘッドホンに返す楽器のバランスを調整したい。 2はどうしてもバンドのボーカルが軽くでもいいからモニターにリバーブが欲しいと言われて困っています。 実際のプロのレコーディングでモニターにリバーブを掛けるというのはあるのでしょうか?(掛け録りではなくあくまで返し用に) 4についてはかなり複雑になりそうなので実現不可能でもOKです・・・。 オーディオインターフェースはM-AUDIOのFW410です。 質問多くてすいません。
ムード盛り上げというより 人によるけど無意識に反響音で自分のキーを確認してるから ヘッドホンだとリバーブ無いと微妙にオンチになっちゃうってパターンだわね これは結構ありだからかけないと駄目すな
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 14:21:27 ID:tIHkOMoZ
1)切り替え機を使う 2)〜4)ミキサーを連結する こんな感じでどうでしょう?
2)に関しては、ボーカルのモニターに直接、 単体エフェクター通すのが手軽そうだね。 とりあえずベリンガーとかの 安いミキサー買ってみれば? あまりに解ってない気がする。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 14:46:24 ID:cahdSGh0
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 15:01:59 ID:0KN/XEzA
>>74 プロのレコーディングでも実際にはボーカルの返しにリバーブは掛けます。
DAW使ってるならプラグインで十分でしょ。
ちなみに4についてはいわゆるCUEボックスの事だから要はミキサーが2台いります。
自分用とミュージシャン用ね。
410なら8パラアウトあるので機材がそろえば1〜4はすべて出来る。
・1 つ
http://www.mackie.com/jp/products/bigknob/ ・2 DAWのプラグインリバーブを使う。パラで出したいならパラで。
・3 410はインサート端子が無いのでアウトボード掛け録りは難しいです。
どうしても使いたいアウトボードがあるなら、別途プリアンプも購入。
マイク→プリアンプ→コンプ→410 となる。
・4 これは上述のようにミキサーが2台必要となる。
メインミキサー用とCUEミキサー用にパラアウトを分ける必要がある。
もしくはメインミキサーのAux、バスアウトを使い、必要な音をCUEミキサーに送る。
80 :
74 :2007/03/13(火) 15:14:37 ID:BX07FRl9
>>75 まさにその通りかと思います。ボーカルがカラオケ大好きなせいもあるのかも知れませんが、
リバーブがかかっていないと調子が出ないと言っていました。
>>76 調べた所マッキーのBIG KONBしか見つけられなかったのですが、非常にツボにはまる作りのようですね。
購入検討してみます(定位がセンターに合わないというコメントをどこかで見かけたような気もしますが・・・)
特に4を実現するにはメインの卓+コンパクトミキサーを用意しなければいけないようですね。
>>77 なるほど。そういう手もありますね。
さすがにベリはすぐ壊れるイメージがあるので避けたいですが・・・。
考えれば考えるほど頭が混乱してきますorz
81 :
74 :2007/03/13(火) 15:32:32 ID:BX07FRl9
>>79 時間差でレスが・・・。ありがとうございます。
なるほどプロの現場でも返しには掛かっているんですね。
2はDAW上の内部ミキサーでプラグインリバーブをインサートという事ですね。
3についてはプリアンプを用意し、410のマイクプリ部を通さないやり方という事ですね。
4についてはちょっと複雑なシステムになりそうなので追々・・・。
とにかく自分にはBIG KNOBと単体マイクプリが最低限必要のようです。サンクラあたりのコンパクトな
ミキサーも用意して・・・ああ金が;;
自分自身ベース弾きで今までとは違う分野なので弱いですorz
余談ですがケーブル代が馬鹿にならなそうなのは気のせいでしょうか・・・。
>>79 4.についてだけど、CUE-box使うような大げさな録りじゃなければ
全て同録の訳じゃないだろうから
AUX2系統使ってヘッドホンAMPに返すだけじゃダメなの?
83 :
79 :2007/03/13(火) 17:34:24 ID:0KN/XEzA
4.についてはどれくらいの規模を望むかは分からないけど、 文章を読む限りではベースとパーカッションを同録すると。 で、なおかつそれぞれの手元に音量を調整できる機能があれば尚良しってかんじだよね? 確かにモニタリングする音がベースとパーカッションの2音だけならAUX2系統からヘッドホンに返してやればいいだけかもしれないね。 でも他にも音があるならば、それらもパラで返したほうがいい。 すでに2MIXがあって、上乗せするならばおそらくは5系統らい必要かも。 1-2.(2Mix)、3(ベース)、4(パーカッション)、5(クリック) となる。 もしくは2Mix+自分の楽器+クリックさえ聞ければいいなら4系統。 つまり ベースの人は1-2.(2Mix)、3(ベース)、4(クリック) パーカスの人は1-2.(2Mix)、3(パーカッション)、4(クリック) あ、もちろん2Mixの方にも自分たちの楽器の音を送ることを忘れないでね。 2Mixはクリック以外の全部の音を出して、ベースとパーカス単独の音は、あくまでもモニタリングするための補助出力だから。 なのでそう考えるとミキサーは2つ持ってた方がいいかも。 CUE代わりのミキサーなんてそれこそ4、5インプットあればいいだけだから5〜7千円くらいでも十分だよ。
>>83 =>79
いゃ、言うことは手元にCUE-boxが有るなら判るけど・・・
普通のヘッドホンアンプなんてSAM-MIX機能付いていないだろうし(汗
アナログ卓とI/Fのアサインが今一ピンと来ないが、12in4AUXのMixerだとすれば
例えばエンジニアがAUX1をベース返しに必要なCHをラフMixして送り、
AUX2をパーカスに必要なCHをラフMIXして送れば良いだけに感じる。
多少の修正は必要だろうけど、要はSR(PA)の時のフットとサイド送りみたいなものだと。
もちろんプAUX(pre)が空いている(空けられる)と言う設定での話だけど。
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 20:09:44 ID:0KN/XEzA
>>84 要はAuxでラフミックス作るって事?
それだとモノラルになるんじゃない?
その「ヘッドホンアンプ」ってのがどのようなモノによるかでも違うかもしれないけど、基本的にはモノだよね?
そもそもヘッドホンアンプを買うお金があったらCUEボックス代わりの小さいミキサーを買った方がやれることが広がるような気がする。
ん?なんだろ?なんか書いてるうちにそもそも根本的な勘違いをしてる気にもなってきた(;^^)
話かみ合ってる?
多分
>>74 はベース兼エンジニアやるんじゃないかな?違うかな?
だから
>>74 用のメインミキサーとパーカス用のCUEミキサーがあればそれでいいもんだと思ってた・・・
>>74 あ、アウトボードコンプかますなら、別途プリを買わなくてもメインミキサーのプリを使うって手もあるよ。
マイク→ミキサー(プリアンプ)→バスOut→コンプ→410→ミキサー(モニター用)
ちょっと分かりにくいかもしれないけど、マイクからミキサーに接続してファンタム入れてバスで送る(メインミックスには送らない。メーカーによってはサブアウトとかALTともいう).。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/13(火) 20:18:49 ID:mc692Cpa
マッキーが最近出したヘッドホンアンプ買えばいいんじゃねえ? 小ちゃいマトリクスミキサーみたいなヤツあんじゃん。
>>74 ケーブル代はかなり掛かるよ。 粗悪品買うと、悲惨だし。
>>85 え、MONOじゃいけないのか? 爺さんなのでてっきりMONOで返すと思っていたよ。
逆に聞きたいのだが、プレーヤーへの返しをSTで送ったりすると逆に判りにくくないか。
Vo乗せでも経験上MONO返しが多いのだが・・・。
ま、人それぞれだから>74には良い選択をして欲しい。
ケーブルはコスト掛かるな。何もないなら安ミキサー3台分くらいは覚悟w
これから確定申告書類上げないと逝けないから、おやすみ〜。
簡易なレベル切り替えで良いならCOMPACT4でいけるんでないかと思うが。 FW410なら、マスターのアウトとパラアウトを切り分けれたはずだから、 DAW上でマスターに出すトラックを音量調整。 んで、同じトラックをパラで出して、片方をCOMPACT4上で音量調整でいいんじゃね。 COMAPACT4はMonitor切り替えスイッチとartist mixがあるんで、 うまいことこの辺の機能を使えばいけるんじゃない…かなぁ。推測だけども。 しかし経験上ひとつ言えることは、セッティングしても同時録音すると 録音&編集は死ねるって事だね。
90 :
79 :2007/03/13(火) 23:34:52 ID:0KN/XEzA
>>88 おっ?2MixもMonoで出すのが一般的なんですか?
人や会社によってやっぱり違うんですかね?
失礼ですけどプロの方ですか?
僕はついこの間までアシスタントエンジニアとして都内スタジオで働いていました。もう足を洗ったのですが。
採用研修も含めると4、5箇所のスタジオに就いたことがあります。
いずれもプロ御用達のスタジオなんですけど、2Mixはステレオですね。
と言うか、卓の構造上ステレオにしかならないんですけどねw
なので単独、クリックは当然モノですが、2Mixに至ってはステレオが当たり前だと思っていました。
まあ、そもそも
>>74 のレコーディングに2Mixをモニターする必要がないのであればモノでもいいんですけど。
でも出来ることならやっぱりクリック、単独は常に手元で操作できる環境があった方がいいですね。
僕が上述で言っている410+メインミキサー+CUEミキサーはそんなに複雑な配線とかはしないですよ。
せっかく410にはアナログ8パラがあるんだから、それをフル活用すればミュージシャンがモニタリングしやすい環境が作れるとは思います。
91 :
74 :2007/03/13(火) 23:49:08 ID:BX07FRl9
>>85 なるほど、ミキサーのプリ部を使うという手も・・・。
そのバスアウトというものは(マッキーの卓のマニュアルで見つけましたが何のことやら・・・)
ミキサーのどのセクションを通った信号になるのでしょうか?
ちなみにベース兼エンジニアをやっていくつもりです;
>>86 HMX-56というのを見つけましたがこれでしょうか?
見た感じ使いやすそうでいいですね〜。
マニュアル少し見ただけですがセンドリターンも使えるようでよさげです。
BIG KNOB、VLZ、HMX+ケーブルで15万円〜コースのようです。マッキーだらけ・・・。
今はピアノボーカル、パーカッション(時々ドラム)、ベース(自分)のトリオでボサノヴァのようなジャズのような
ものをやってます。ホントに諭吉がどんどん財布から逃げていきますね・・・DTM。
92 :
88 :2007/03/14(水) 00:21:21 ID:sxdEVm9s
>>90 昔々だよん。録音系は未だシンクロナイザーでマルチパラ廻していた頃だw
昔は2MIX返すなんかしなかったし、プレイバックはSPメインだった。
その後設備&PA系に逝ったから現状と違うのかな。
今はしがない、瀬戸際なんでも自営業でつ。
貧乏人の巣窟だな。
>>93 そういうことはせめて定職についてから言おうな? な?
貧乏人ほど知識が豊富なのな。
貧乏が努力と工夫を生むのですよ。
ハングリー精神…
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/14(水) 19:48:50 ID:c8xq0R4O
え?ハンガリー製品?
99 :
34 :2007/03/14(水) 19:53:07 ID:KXvMGMoW
俺の釣りにも揺るがなかったこのスレが簡単に荒れる日が来るとは…。
そんなこんなで100ゲッツ
SH-101
102 :
5-6-7 :2007/03/15(木) 01:19:40 ID:QhZtnpty
これは萎えた
オーディオインターフェイスに ミキサー型コントローラー付けました…みたいな
ワイヤレスだったらおもしろいんだけどな 客席に行って音確認できるとかw
R社にはデザイナーっつうものはいないのかね?
いませんが何か?
いえ、人違いでしたすいません
何か不評のようだがM-16DX買うよ。 ルームアコースティックの機能がどれほどなのか気になる。
110 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/18(日) 00:49:08 ID:tgsgroxg
XENYXってなんて呼ぶの?
おいどん的にはM-10DXのデザインには結構萌えるばい(;´Д`)ハァハァ
コンパクトなのも好印象ですたい。
>>110 ゼンクシーと読むばい。
ブライダル雑誌かい
8busで24chまでの8busでは小さい類いのミキサー探しているんだが なかなか無いのね、まだ現役で使ってるのかな。 32chはよく見るんだが24は処分済みか?
じゃあ銭ックス
サニックス?
118 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/22(木) 21:10:17 ID:rPbg3bc5
ゼックス?
ベリのEURORACK PRO RX1602 使ってる方いますか? もしいれば使用感を教えてください。 オーディオインターフェースとモニタースピーカーの 間にこれを挟もうかと思っています。
120 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/26(月) 12:22:09 ID:ADDOCe0+
>>119 用途がわからん。とりあえずフェーダーないのは面倒だよ。
1602なんかを選択してる時点で BIGKNOBみたいのが欲しいって訳でも無いのか 特別な理由が無い限り普通のミキサー選んだ方が良さげだけど
コンポやらテレビやらパソコンやらの音を一つのモニターで聴きたいけど 場所を取りたくないとかじゃない?
だったらMON800の方がより小さくていいかもね 今書いてる用途だけだと入力数がそんなに必要なのかってのがあるから 実際は他の用途も考えてるんじゃないかとも思ったが そうなるとなんとも言えない話か とりあえず1602はパンがクリック付いてて センターに合わせても定位ズレがあると修正が難しいって話はあった
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/27(火) 00:32:36 ID:EeUXpxJS
でもそしたら、タスカムとかベリのパッチでいいんじゃないか?
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/27(火) 20:28:54 ID:WAb89c0L
>>123 べり製品には良くある現象です。が、多少の定位のずれは許容できるのでは…
そんなこと気にするなら1602選ばないとオモタ
憶測だけで語られてるわけだが、
>>119 は書き逃げか?
多少ずれてたところで、何か問題ある?
西欧キリスト教観念に基づいた人間中心主義は19世紀に崩壊しただろ? これからは人間の不完全性を認め、 ランダムで混沌とした自然の中にこそ真理を求めようとするのが20世紀の哲学なはずだ。 考えてみろよ、偶然性の塊みたいな、音楽で、 どうして何もかも厳密に決めつける必要があるんだ? それこそ不自然じゃないか? 不規則な要素の絡み合いの中にこそ、人間は美をその中からつかみ出すんだ。 それを実践している、ベリのすばらしさを君はわからないのか?
最後の一行で台無しだ。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 03:11:27 ID:vEG284jE
今まで使ってたTASCAMのM-08がガリとか酷くて死にそうで、買い換え検討中 TAPCOのMIX120あたりに惹かれるものを感じる……デザイン的に ビデオ屋だから、小さくて、ラインとマイク受けられて、ファンタム付いてて、SN比がまともなら、正直何でも良いんですけどね 自分でマイク立ててミックスしてとか、滅多にやらないですし(販売物レベルと胸を張れる技術もありませんし) 基本的に、音響さんor録音さんから+4dBで貰って、カメラと予備のレコーダーに分けるだけ だからうちらビデオ屋、PAとか劇場とかライブハウスの音響さんには受けが悪いんだよなぁ…… 録音さんは発注元を通して話が通ってるから『まだ』マシなんだけど
はあ、そうですか
>>130 >小さくて、ラインとマイク受けられて、ファンタム付いてて、SN比がまともなら、正直何でも良いんですけどね
つーか、ビデオ屋が受け悪いのじゃなくて、藻前のその姿勢が嫌われているんじゃね?
現場にゃせめてinput-Trans付きのポータブル卓持って来るのが常識。
そういうのって、編集の時に差し替えればいいんだから わざわざカメラにミキサーの音入れる必要ないと思うんだけど、 そういうもんでもないのかね。特に複数台なら尚更。 どうせタイミングは弄りまくるし、 カメラマイクでもリップシンクくらい取れるっしょ? 外音を録らないなら、卓んところに適当な小さいレコーダー持ってって 落としてもらえばいいんじゃないの?
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/29(木) 15:02:49 ID:LV8Ophwv
収録の技術料を払う気はないくせにクレームだけは人一倍付けるからな、ビデオ屋ってのは つうか、人様の仕事(音)を自分はタダで貰っといて客から金を取ろうと言うビデオ屋の根性が気に入らない 専属で音声担当雇うなり自分が覚えるなりしろと小一時(ry 専門の人間連れてくるだけテレビ屋の方が数倍マシだと、心底思うわ
なんか面白そうな話題が展開されそうな予感
ラインで流れてるものはもらえて当然だと思ってるんだと思われ。 まあビデオ屋は基本的に脳の腐った人種がやってるのでry 妙にえらそうなのは大抵ry
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/03/30(金) 02:19:06 ID:arVj4D67
多くの場合、 テレビ屋は、主催者に金を払って権利を取り、収録させてもらう。 ビデオ屋は、主催者から金を貰って、収録してあげる。 うーん、字で書くと、ビデオ屋の方が偉そうだ……。 そういえば、5年くらい前に短期間、クラシックが多い小屋の小屋付きやってた時、自分でマイクと卓持ってくる殊勝なビデオ業者がいた。 ただ、持ってきたのがフォステクスのペアマイクが吊りに1組、フロアに2組の計3組と、ベリの卓、楽器屋で売ってそうな、スッカスカの軽いマイクスタンド。 しかも、マイクから劇場の既設回線までのケーブルは、全て劇場のケーブルを貸して下さい、と。 まあ、彼らの商売は映像だってのは分るけど、いっそここまでいくと、金払ってこっちに全部まかした方が楽だろうし品質も良いだろうと思うわ。 金を払う気は無いんだろうけど。 今はPA業に戻ったけど、仕事場でフォステックスのマイクを見たのは、あれが最初で最後でしたね。
よく知らないんだけどそういう単体の ビデオパッケージを専門で受ける業者みたいなのがいるの? インディーズアーティスト向けとかで? 音響さんにしてみれば自分のクライアント(=出演者サイド)の 取引先でもあるわけだから、完全にシカトするわけにもいかないだろうし 現場では微妙な感じなのかねぇ。
テレビつってもいろいろでそ。 取材やパブリシティ絡みだと金銭発生しないし。 映像屋は「変なおっさん」に見えても、地元の有力者だったり 主催者の縁故者とか音響屋より親しい関係ということが多いので、 冷たくするとこっちが切られちゃうよ。 でも開演10分前に「音ください」「電気分けて」はやめて欲しいな。
映像の人と絡むことがめったにないので、意外に面白い流れだ
そんなに映像屋とは絡んでないが セミプロみたいな感じで直前まで準備が悪い人は何度かいたか ただ主催と仲がいい様な相手ならこっちでしっかりフォローして その仕事を引き続き貰えるなら万事OKかもしれない どっちかという言うと同じ映像屋でもこっちがライン貰って映像を映す方が あまり相手に問題あると緊張する 一度リハやってるのに本番で爆音送られた事あるし
>>140 >でも開演10分前に「音ください」「電気分けて」はやめて欲しいな。
ああ、おれ何度もやってる…現場入り本番20分前とかね。
まあこっちに非がある訳じゃないんだけど、小屋付きの人にしてみれば
ただただ迷惑な存在なんだろうな、と平身低頭して謝ってた。
>>138 fosのマイクってC38系の形したRP88とか言う奴?
ビデオ屋ってバカが多いよね 事前に電話連絡すら出来ない そんな知恵は回らない低脳なんだろね 私は本番直前に「ライン下さい」って言われて、断る事もあるよ
回線埋まってるって言ったらヘッドホンアウトをくれって言われてポカーン
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/01(日) 01:54:53 ID:zVn70TL+
開場直前に来て、さも当然のように音をくれと言われて、回線埋まってるからダメって言ったら、
いいから本線を純パラでくれとか言われたので、胸ぐら掴んで半泣きにさせた事がある。
隣に卓組んでた照明さんに必死の形相で止められたなぁ……。
そんな血気盛んだったPA屋時代が懐かしい……。
本番までには、記録用DATからのアウトをあげたんだけどさ。
そういやビデオ屋、その後にホワイトバランス取るから明かりくれって言って照明さんの顰蹙も買ってたな……。
>>144 棒型のペアマイクが2,3万であるから、あれじゃないか?
キャノンで下さいというので迂闊に繋ぐとファンタムかかってることある。 蹴り倒したくなる。
149 :
143 :2007/04/01(日) 14:12:24 ID:MU96ZUnk
胸ぐら掴まれなくてよかった…
どの人も一瞬の狼狽の後、快くアウトくれた。
>事前に電話連絡すら出来ない
>そんな知恵は回らない低脳なんだろね
その通りです。
開場時間すら知らされてなかったりしてたな。
「至急行ってくれ」の一言で動いてるだけです。
自分とこの社長が
>>140 の人の言う主催者の縁故者って場合が多くて
話をなあなあに決めてきてしまいます。
ホワイト諦めて酷い絵を持ってかえった事もあったな。
音は土下座してでも貰うものと頑張っておりましたが
結局、職を変えて今は幸せ。
TV屋さんなんて、音入ってりゃいいってレベルだからな。 iPodとかPowerBookのヘッドフォンアウトで十分喜んでたよ。
ビデ屋はホントに偉そうな香具師多い。その割には暗転にバッテラ焚くβακαいっぱい居るし。 音タダで貰うんだから菓子折の一つでも持って来いってんだ。 そんな漏れも時流で今は音メインで画も両方やってるけど、画の付属品の音ならばmp3の96kで充分。 DVD化しても聞いてる方は品質なんかワカンネからなw 真っ当なら録音業者入るし、自分で作り込むの大変杉w
舞台録りなんてやってる様な素人レベルの延長上のビデオ屋は屑。 音別録りって感覚もないしねえ。 自分では報道カメラマン気取りだから痛い。 強く拒否すべき。
ビデオ屋も近頃は金が無いからね。 安い仕事にはバイトの学生カメラマンにDVCAM/miniDV持たせて使ってる。 アシも当然学生。
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 00:20:59 ID:KdaCqJJ9
音をくれって言われたので、ラインでいい?って聞いて、 ハイ。って言うから+4のラインで送ってやったら、 本番終わってから文句を言ってきたヤツがいましたよ どうやらそいつのカメラにはマイク受けしか無かったらしい でも信号レベルとか知らないらしく、挿せば音が録れるもんだと思ってたようで、 ヘッドホンで聴いたらもう始終バリバリ言いっぱなしw つうか、こっちが送ってからリハも録ってるんだから、その時に気付けよw どうせ出演者の親が依頼した記念の記録用で販売物じゃなかったんで、 そいつからテープふんだくって、自分で編集して出演者に納品しましたから、依頼主に不利益無かったんですが つうか、音楽の演奏会って、映像より音がメインだろうに、 レベルも知らねえとかモノで良いとか、それで金に換えようって正気かよ 最近の流れがミキサースレじゃねぇwww ビデオ屋にはミキサーいらないからテメエでマイク買えでFA?
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 00:49:31 ID:vYRsvenN
多重ゴメン…… PM4000の下に敷かれてくる _o__
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 00:51:52 ID:vYRsvenN
あ、多重と思ったら専ブラの異常だった 逆の意味で多重ゴメン…… 明日からビデオ屋と呼ばれても怒らない
どうでもいいけどバカとか屑とか、ビデオ屋よりここにいるPA屋の方が偉そうにしてるな。 狭い世界でしか仕事してないでしょ? PA入ってるのにビデオ屋が更にマイク立てるって事の方がおかしく感じる。
>>157 いや、別にマイク立てろってことじゃなくて、
態度をどうにかしてくれって言いたいんだと思うよ。
まあ態度悪いんじゃそう言いたくもなるわな。 PA屋がビデオ屋に何かを頼るケースは殆どないしね。 ただ、ビデオ屋全否定みたいな意見ばかりで反論したくなっただけ。 素人レベルの延長上のPA屋だって腐るほどいるだろって。
偉そうつうか、音響屋は普段立場が低いからたまには威張りたいんだろうけどw、 時間ぎりぎりに来て、打ち合わせも前触れも無く 「ラインください」「このタップから電源とっていいですか」って言われてもね。 すでにアウトが無い場合もあるし、分配BOX持ってこられても すでに客入れしてBGM流してんのに一旦抜けっていうのかと。 ひどいのはケーブル持ってなかったりしてね。 リハも見ないでホワイトバランスもとらないでどう撮るつもりなんだか。 でも映像絡みは今後どんどん増えるだろうから、とっさの対応はできるようにしておいても損はないね。 さすがにマイクレベルで送るのは難しいけど、 映像屋の要求するラインレベルがどれくらいなのかは覚えておいてもいいんじゃないかね。
下手に映像用のoutなんか常時出せねぇよ。 録音OPが常時いるような小屋や箱ならともかく危険杉。 そんなもん作ってトラブルの原因作りたくない。 PAなんか生音mixで会場完結の音決めしてるんだからねぇ 例えAUX使っても録音MIXを別出し出来る程暇じゃないから。 百歩譲ってPA用2mixでもよけりゃ音の基準は+4が基準。 手前で受け準備してアイソレーショントランスくらい持って来いっつーんだ。
異常に噛み付いてるのは地方の音響屋とか ホール系の小屋付きPAとかだろ。 どちらも狭い世界で完結してて そのまま代替わりしてくもんだから妙に堅物が多い ライブハウスだったらまず出演者用の音源を用意しないといけないから 録音用のアウト用意してないとこはまず無いだろう。 常設カメラあるとこも多いし撮影なんてしょっちゅうだ。 TVとかと絡む事が多いようなでかい会社なら それはそれで映像収録の場数踏んでる事も多いだろうし こだわりやプライドも必要だと思うし、失礼な映像業者の 擁護をする気はないが。・・・っていうか現場じゃこんな態度じゃないのかもしれないけど
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 14:53:45 ID:i4Gmi2DQ
ビデオ業者さんが悪いわけじゃない 態度が悪くて常識の無いビデオ屋が悪いんだ そしてうちのGL2000が電源から煙を吐いた 泣きそう……orz
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/02(月) 16:13:20 ID:i4Gmi2DQ
修理の手配と、明日の現場で使う代わりの卓の手配が終わった…… 明日の仕事のギャラが、受け取る前に飛んで行くぜ……(;ω;
検索してみるとGK2000て電源火を噴くみたいね。 仕様?w
GLだスマソ
別マイク、別電源でもしょうがないよ。それほど信頼できない相手なんだし。 何度か仕事して信用関係できる相手じゃないと、貸すことはないな。 こちらの機材に損傷与えた場合は弁償の旨、一筆書いてもらうとかで自衛しなきゃ。
>>162 が
>>161 に宛てたものじゃないでしょ。
俺が書いた159にちょっと乗っかってくれた位の事だろうよ。
>>160 が言うように、プロ意識があるのならある程度は対応出来るようにしておく位の
意識があっていいと思うよ。
許せない事をする相手じゃしょうがないけど、知識が足りないだけなら知識を付けてやるくらいの
心の余裕もあっていいでしょ。
一言二言で済むんだから。
>>161 >百歩譲ってPA用2mixでもよけりゃ
ビデオ屋はそれを求めてるのよ?
>>165 同情…代わりが手配出来ただけツいてたと思おう。
同感。 相手の仕事をこっちの土俵にひっぱりだして批判するのはとても非生産的な考え方だと思う。 相手がこっちの仕事を十分に理解していないのと同じように、こっちだって相手の仕事を十分 に理解していないために、配慮が足りない部分だってきっとあるわけだから。 「自分の仕事をしっかりとこなす」ってのはプロ意識のひとつだけど、それと「自分はやること やったから後は知らないよ」はイコールでは結びつかないしね。 「良いものを創りたい、提供したい。」っていう共通の意識があるのなら、お互いに協力し歩 み寄って努力していきたいと思うよ。それは音響だ映像だに限らず、なんでもね。
>>170 そのレベルならビデ屋が+4に対応する機材持って来れば完結じゃんw
>171みたいにゆとり脳でも無ければ基本を憶えようともしないビデ屋にゃ対応できん罠
173 :
170 :2007/04/03(火) 12:22:44 ID:gJnAuE68
>>171 言いたい事を全部書いてくれててすっきりしました。
微妙にスレ違いかもしれない話をひっぱってすいませんでした。
174 :
170 :2007/04/03(火) 12:52:15 ID:csRnOLI8
>>172 特定のケースを出しての話をするとキリがないけど…
「次の機会があればこれだけの機材用意しといてくれ」って言っとけば
そのビデオ屋も次からは意識するでしょ?
それだけの事でもいいって話。
>>171 の考え方を指してゆとり脳はないですよ。
あなたのような考え方をするビデオ屋がここで叩かれているような
ビデオ屋なんだと思っちゃうよ。
>>174 ('A`) 漏れ音屋なのですけど?
どんな次元で仕事してるか判らないけど ゆとり脳 が多いんだな。
仕事なら音屋の持ち分があるし、その中で最大限の事をすれば良いだけ。
それ以上でも以下でもない。その為に分業しているんだから。
こまい現場や箱ならまだしも、それなりの現場なら普通は仕切りが入るだろw
176 :
162 :2007/04/03(火) 13:58:13 ID:EqB/llxD
こりゃ伝わんないだろうな。
177 :
160 :2007/04/03(火) 14:10:57 ID:s4gBIbFQ
Sonyで言えば、PD以上のカメラは+4でOK。 DVCAMなら音響と同じXLRオスで入力できるが、 ベーカム、デジベーだといわゆる放送仕様なのでメスで入力。 カメラの基準はメータ読みで-20が基準らしい。単位は知らん。いっぱいあって覚えきれん。w +4で送ってもカメラ側で-20に調整できるので気にしなくてもいい。 カメラからファンタムも送れるので、直挿しの場合は注意。 VXやFXなどの半民生機ではラインで受けられるけどミニステレオ。 ケーブルまでは面倒見なくてもいいと思う。無ければ買いに走れと。 基準レベルはマニュアルに書いてないので不明。 先日VX2000を借りて使ったけど、+4送りでもカメラで液晶表示のバーグラフ見ながら調整できたと思う。 でも送りは-10くらいが妥当かな? 完全民生機は、プラグインパワーのマイク入力しかないので、 レベルだけ考えてもすぐ歪むのでラインで送るのは難しいと思う。断ってよし。 RCAがあったとしても、たぶん「カメラモード」では使えない。 マニュアル等で確認できない以上はムリポ。 最近素人でもHDVカメラ持っていることもあるし、 主催が持ち込んできたりして断れない場合もあると思うので これくらいは知識として覚えておけば損は無いと思う。 フォローできる人がいたらヨロ。
O1V96とかデジミキの話ってできるスレありませんかね?
ここはPA屋の陰口スレだから、もう何言っても無駄だよ・・・
PA屋の全部とは言わないしいい人もいるけど、一部の根性悪い馬鹿が目立つ。 ちゃんと大きな仕事が出来ている才能のある人はいいんだけど ミュージシャンにもなれず回路屋にもなれない宙ぶらりんのやつが 偉そうに人を見下して間違ったことをいう。 才能が無いのにプライドが高い。 ごく一部ですがそういう人が確かにいて凄く嫌。
>>175 >仕事なら音屋の持ち分があるし、その中で最大限の事をすれば良いだけ。
>それ以上でも以下でもない。その為に分業しているんだから。
その「持ち分」だとか「分業」の境目なんて明確なルールがあるわけじゃないんだから、
お互い歩み寄る努力をしないと、その境界線の部分で色々と揉めてしまうでしょ。
ビデオ屋
「音響は音屋の仕事、だからビデオ屋のためにラインを用意するのは当然のことだ。
事前に連絡がなくてもそれくらい予想しておくのが最大限の仕事ってもんだろ。」
音屋
「うちらはあくまで音屋なんだ。ビデオ屋なんて知らないよ。音が欲しいなら自分ら
で用意して。まぁ、ラインあげてもいいけど、音量が合わなくても知らんよ。」
双方こんな考えじゃ、とてもじゃないけど良いものは創れないよ。
そこで問題が起きたとき責任を互いで押し付け合ったり、君のいう「仕切り」の人に押し
付けたって何の解決にもならないでしょ?
それよりも、お互いちょっと相手に教えてあげたり、協力すればすぐに解決したり、例え
その場では無理でも次回からもっとスムーズに仕事ができるんだからさ。
点取りゲームで競い合ってる訳じゃないでしょ?
>>174 もいうように、君みたいな考え方の人が、ここで例に挙がるような「頭の固いビデ
オ屋」なんだろうなって思ったよ。
今後の業界の発展のためにも、もっと高いプロ意識と柔軟な考え方と、ともに仕事をする人
に対しての配慮と余裕をもって仕事しようといいたい。お互いにね。
スレ違いな話題で失礼しました。
アナログミキサーの話マダー PA屋の愚痴が終わるまでハルヒの分裂見てるから、終わったらおせーて。
まぁ、言われたことだけやってりゃいいや、後は何がおこっても知らねって考えの奴には何言っても無駄だ罠。 そうやって自分の保身のみを考え、周りを見下して、目的もなくなんとなく生きてるだけなんだから。 周りからは哀れみの目で見られてるともしらずに。 ある意味幸せかw
まあどんな仕事やるにしても一番大切なのはコミュニケーション能力なんだろな
>>157 PA入っててもアンビエンスのマイクは立てるのが普通でしょ?
無理矢理なツッコミは勘弁してください!
189 :
163 :2007/04/03(火) 22:17:09 ID:2Oz66cxQ
仕事が終わった…… 煙吹いたGL2000より、他所から借りたVENICE240の方が使いやすくて音が好みだったのが、微妙に悔しい 修理やめて買い替えようかな…… で、ビデオ屋論議まだ続いてたんだw 今日の現場もビデオ業者いたけど、その人はちゃんと事前に連絡くれて、こっちの2MIXと自前のアンビマイク混ぜてました。
サウンドクラフトのデルタを修理したいんだけど 何処かオススメの修理業者あります? 場所は問いません
ねえ、VIRUSとかV-SYNTHとかのシンセ類ってマイクプリ通した方がいいの? オニキスでシンセ類まとめてるんだけど、 マイクプリの優位性や必要性って奥深いところが知りたくて・・・
セックスしないのにコンドーム買っちゃう感じだな そらオナニーに使う人だっているけどさ
つなげてみて差が分からなければ便利な方でいいと思うんだが 違いが分かればそれを上手く利用すればいいだけだし
マイクプリって言うぐらいだから普通はマイクをミキサーのプリ(前)に繋ぐときに必要なもんだよ。 シンセにかなり必須で必要なものならシンセプリってジャンルの製品が出てるはずだよな。
違うよ、マイクプリなんだからマイクの前につなぐんだよ。 マイクアンプは「マイクポスト」と言うべきだね。
マイク「の」プリアンプじゃなくて マイク「用」のプリアンプ、って事だろ。 とマジレスカコワルイ
198 :
5-6-7 :2007/04/05(木) 14:10:40 ID:cVfqhUqc
>>191 > マイクプリの優位性や必要性って奥深いところが知りたくて・・・
漏れの経験では「アウトボードにゼニかけましょう。」としかよー言わんわ。
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 01:31:07 ID:lw/6HXcR
今度ボーナスが出たらSSL XL9000K買おうと思ってるんだけど、ローンは何回払いにしたらいいかな?
国民生活金融公庫に相談に行けば?
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 02:02:25 ID:bqLKe9Qm
360回払い
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/06(金) 12:39:42 ID:6G2LFgkS
鬼キスのプリ以上のプリなんてさ、 ch当たり10マソオーバーだよなぁ・・・ まぁこんな所で聞く前にやってみ。 「考えるな感じるのだ」
事業融資かよ。 設備投資なら7年までイケる。
スレ違い気味で申し訳ないが、 RolandのDJミキサーの左右の出力バランスが若干おかしくなったんで オーテクのAT-PEQ3ていうPHONOイコを中古で買ったんだけど これもまた左右の出力バランスがおかしいんです。 で、どちらも R 側だけ若干レベル大きい(L 側だけ小さい)んだけど なぜだかわかりますか? 確認方法は タンテからテクノとかのレコードのキックの音だけPCに取り込み 波形編集ソフトで左右のバランスを確認。 安いPHONOアンプの経年劣化とかそういうものなのかな。
それは他に原因があるんじゃないか?
レコードの針がどのように盤面に記録されたステレオ情報を拾い上げているか 調べてみると理解できるよ。面白いから調べてみては。 端折って言えば針を別の方式、種類に変えてみるといい。
TAPCOのblend6買いました PC内にある2mixのファイルをミキサーに出してまたPC内に戻すというのはどうすればいいんでしょうか? ミキサーを使うのは初めてでさっぱりわからないです・・・
そんな事も解らないままよく買ったよな。煽りじゃなくてもっとお金大切に
すみません 手ごろな価格だったのでつい
検討します
>>212 おぉ!ありがとうございます!
この繋ぎ方であとはPC内のソフトかなんかで録音すればいいんですか?
そう。TAPE INに入ってる音は戻ってこないから安心なわけだよ。
PCで再生した曲を録音したらミキサーを通ってPCに録音されるってことですよね?
PC側の出力ってモニター用じゃないの? TAPE INに入れた音はCD/TAPE TO MAIN MIXのつまみで MAIN MIXに送る量が調節できる。 詳しいことはマニュアルのブロックダイアグラムを見てみると良い。 なんの知識なくても見たらなんとなくどういうことか解るから。
みんな優しいな。 俺は ID:6sOOQxNZがなぜ2mixを外に出したいのかが気になってしょうがない 実は必要なかったってオチになりそうで
バカに優しくしてもつけあがるだけだな
一回外に出してまたPCに戻すってことをやりたいんですよ アナログミキサーを通して戻したら音が変わるっていうのを聞いたので
どんな変化を狙ってわざわざ通そうとしてるのか分からんが カセットMTRでも使った方が良かったりしてな
アナログならではの暖かみというのでしょう? そういうのが欲しいんです
そのクラスのミキサで、 通すだけで「アナログならではの暖かみ」は出ないと思う。 Tapcoは悪いミキサではまったくないと思うけど。 出すついでにアウトボード使わないとあまり意図どおりにならん気がする。
どうせならパラ出しして纏めてみた方がいいかもな ある程度のサミングアンプみたいには当然いかんけど アナログ上でEQやパンやフェーダーで決めた定位や奥行き感や ミックスした時の飽和感は、ただ2tr通すだけよりも 内部ミックスとの違いを出しやすいだろう 色んな所が狭まったりノイズ増えたり、弊害も多いのは 2trだけ通しても同じ事だしな ミキサーは1台あって損は無いし、色々試してみればいいんだろうけど
>>222 この価格帯のミキサーなら効果はそれほどでないですか・・・
>>223 前から気になってたんですが、パラ出しとはどういうことなんですか?
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 21:16:34 ID:+uj5fQ89
ビデオ屋に次はないよ。その場限り。 事前に連絡もしてこないし、その場で何とかなるとしか思ってない。
227 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/07(土) 21:42:50 ID:vpF9uW5i
流れぶった切りでワロタ
YAMAHAのMGを使っているのですが、 本体の電源はスイッチつきの電源タップ側で ON/OFFの切り替えをしても問題ないでしょうか? それとも本体のスイッチを押して切り替えた方が良いでしょうか?
タップ側で特に問題無いよ、漏電しそうな安物だと問題あるけど ディレイ回路付きのタップでラックからミキサー、アンプまで 全部一括にしてる人も多いし
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/08(日) 00:20:22 ID:q2Pbfelr
最後に入れる電源はスピーカー(アンプ)。 最初に切る時もスピーカー(アンプ) これさえ守ればほかの機材のの順番はそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。
232 :
229 :2007/04/08(日) 01:14:29 ID:RfQl0LnR
>>230 >>231 ありがとうございます。
ミキサーの電源スイッチがちょっと押しづらいところに
あったもので・・・参考になりました!
PC→オーディオIF→アナログミキサーっていう接続で通した2MIXを録音してPCにとりこんだんですが、音が全く変わりません 接続の仕方に間違えがあるのか、そもそもやり方自体が違うのか、それともblend6クラスのミキサーじゃ音は変わらないのか・・・ 行き詰まりまくりです・・・
ミキサーに音を通してそのミキサーのキャラクターというものをつけてPCに戻すっていう作業をやりたいんです 根本的に間違ってそうです・・・
まあ
>>222 に書いてあるようにそんじょそこらのアマチュア的な卓じゃあまり音が変わらないよ。
「やっぱりアナログはいいねぇ」なんて音がするとなればプロのスタジオコンソールでないと。
1億円以上するSSLの卓とか、すくなくともウン百万円クラスだね。
音が全く変わらないならミキサーもオーディオIFも 物凄く性能が良いって事なんだしそれはそれでいいじゃん
音が変わるから良いミキサーだなんてことはないし、
入出力をまとめておく目的なら変にクセが付かない方が望ましい。
>>235 のやりたいことは、まぁこういうことなんだろうけど
http://store.miroc.co.jp/review/neve8812.html パラ出ししてミックスさせるならともかく、単に2mix通すだけなら
プリアンプやEQを通すわけでもなければミキサーである必要はない。
こういうアナログ的な部分に期待を寄せる気持ちはわからないでもないが、
劇的な変化があると思いこむのは危険だぞ?
だな、こういうミキサーや線材通して音を変える系の話は声がでかい奴の話を 鵜呑みにすると宗教的なところに行っちゃうからあまりそっちの方面を努力しない方がいい。 楽曲製作をして行きたいのなら、それよりもアレンジやミキシングの腕を磨く方がマシ。 逆に、他人の作った曲を整えることが好きならもっと本格的に勉強して知識を付けるべき。
ホントに勉強になります
>>238 パラ出しというものはblend6だけでもできるのでしょうか?
アナログを通すと耳にやさしい音というかやわらかくなるというか、そういうのを期待してました やっぱり高価なミキサーじゃないとそういう効果はなかなか得られないのですかね・・・
なんとなく俺が最初の質問見た時思った不安的中だな。 まぁいい勉強になったでしょ。2mixを単純に通しただけでも僅かな変化はあるはずだけど それにはそれ相当の再生環境も必要だし、聞き分けられるよい耳も必要。 自分が何をしたいのか、何が必要なのかしっかり把握してから買い物はするもんだってことで
パラ出しというものをすれば2mixを通すだけよりかは効果は期待できるということですよね? あと、シンセの音をblend6に通すだけで音が太くなったとか書いてあったのを見たんですが、そんなにはっきりとわかるほど太くなるもんなんでしょうか
>>243 おまえも学習しないやつだな、勝手にしろよ。
そろそろうざい。自分で変化を確認すればいいだろ。
そろそろというか最初からうざかったじゃん
>>244 すみません
確かに変化がどうこう聞く前に自分で確認するのが一番でした
パラ出しがホントによくわからないです
パラ出しについて詳しく書かれてるようなサイトも検索してるのですが、なかなか出てきませんし
うざいのは自分でもわかってます ホントすみません
スレの雰囲気を乱してすみません 書き込みを自粛します すみませんでした
パラ出しって言うのはParallel Output = 並行出力のこと。
つまりオーディオインターフェースに10ch分の出力が付いていれば
1-2chにピアノをステレオで、3chにギターをモノラルで出す…
と言ったことができる。無かったら出来ない。
つまりDAWのそれぞれのトラックを個別にアナログミキサーに送って
そこでまとめると当然アナログで混ざるわけよ。
その結果どういった違いがあるかは
>>238 のリンク先で聞き比べてみれ。
ちなみにデジタル(ProTools)はどうかっていうと、内部処理が確か48bit。
つまり24bitのデジタル信号を1024ch足し合わせられるだけの処理能力がある。
実際は1つのチャンネルでもディレイを使ったりすると時間をずらして足し合わせるので
足りなくなるケースもあるらしい(ってサンレコに載ってた)
所謂デジタルミックスの飽和感っていうのはこういった現象から言われてたのかもな。
アナログ感って言葉はときめきを感じちゃうからなぁ 特に根拠も無く「何かいい音になってくれるかも」とか考えちゃうんだよな
>>248 パラ出しで君が期待してる効果は、君の経験数や能力じゃ得られない。
まずは君の持っているDAWだけで最高の作品をしあげろ。
極めるということを知りなさい。
ミックスでは音は聞くんじゃない。音を見るんだ。分かるか?
偉そうに言って他に方にも申し訳ない。 ためしにさ、今ある機材で内部ミックスと外部ミックスをしてみな。 何か発見できるかもね。
轟音ギター+ウィスパーみたいな曲だと パラ出しの効果がわかりやすいかもしれない
ほんとほんと。一回やってみればいいんだよ。
○○を通せばそれだけで音が良くなる、ねぇ・・・ 音楽やる為に雑誌読んでいるのか、それとも記事の内容を理解する為に音楽やっているのか、どっちなんでしょう。
両方
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/12(木) 21:43:49 ID:c00jc6Dk
何か変な事をしてみたいだけですー
真空管系のエフェクタでも噛ませば良いのではないかと。 詳しくは、エフェクタスレでどうぞ。 どういう優しい音や柔らかい音を期待してるのかも説明しないと他人には分からない。
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/13(金) 00:03:02 ID:G00/8FIC
マスタリング時に、コンプやEQ通した後に、6mmを76cmで回して録音し、 それをマスターレコーダーで録れば、高品位なアナログ感が出ると思うが、如何だろう? DENONのDN-3602だったら、業者いくつか探せば在庫新品が今でも手に入るんじゃなかろうか
もうさ、ハードオフ辺りで カセットMTRでも買ってくりゃいいんじゃね
>>259 DENONって ('A`)
せめてA820って書いてくれよぉw
ま、リファレンステープの入手が難しいから一般人にゃ無理ポ
調整の難しさはアナログ機のデメリットだよな
そうだな。 カセットMTR経由すればアナログ感出るな(w
お手軽でよいよいよい。
265 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/14(土) 02:43:09 ID:cq+x0Yrk
ハードディスクの整理してたら、前スレだか前々スレだかにあった、 ヤマハM2000、スチューダー962、ベリMX802の比較ファイルを発掘 聴きながら過去ログ読んでみたら、面白かった 日頃962を使ってる身からしても、PA卓のM2000と1万円のベリの健闘ぶりが素晴らしいと思う
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/14(土) 21:06:35 ID:c3Czkax3
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/15(日) 03:59:33 ID:8S56NgvY
studer169でも買えばわかる
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 03:04:17 ID:qhvZHVHZ
midasのVENICEってどうですか?
あの価格帯ではイイヨー。エグイEQ最高w 問題はフェーダーストローク、AUXのアサイン満足出来ればおk
270 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 12:50:58 ID:ZpvYw42Y
個人的には、あの価格帯のアナログ卓ではVENICEが一番好き サンクラやA&Hもいいんだけど、やはりHAとEQはこれがいい あの値段で、ちゃんとマイダスっぽい音がするし ただ269が言うように、AUXの使い勝手と、あとは見た目のカラフルさが難点 裏方が使うものはデザインも地味であるべきと言う考えの俺には、最初ちょっと抵抗があった
VENICEは100mmフェーダーが欲しいところだな
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 20:30:11 ID:Vbo+P2US
型落ちで安くなったマッキーの1642VLZ買った!少しまってて正解だった!
質問させてください。 複数台の音源をミキサーでまとめ、ミキサーのアウトをステレオでオーディオI/Oに接続しています。 音源の中の一つのパートを、例えばスネアをパンで左右に振っても、振れてくれません。 どうしたら良いでしょうか。
此処で超能力者登場 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
275 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/16(月) 21:48:03 ID:obil+aV5
そりゃ、左右に降れば真ん中に定位するっしょ。
>>273 Audiophile USBの設定は問題ない
MX802のsoloボタンを全押しでミックスしてるのが原因だ。
僕のオーディオI/OはtascamのFW-1082、ミキサーはmackieの1642-VLZPROです。 音源に直接ヘッドフォン挿してギターとかモノラルのパートを右に振ったり左に振ったりする事は出来るのですが、 ミキサーを通すと、途端に振れなくなるのです。センターからずれると音が小さくなっていきます。 困りました。
ボクも困りました。
>センターからずれると音が小さくなっていきます。 申し訳ないがワロタ
ミキサーの取り説を熟読してますがヒントが見つかりません。 笑われてしまうくらい初歩的な事がわかってないんでしょうか。 そうですよね。
このスレはそういう質問のだったけか? わからなかったら買った楽器屋で聞け。 もしくは専門学校へでも池。
これらのチャンネルのL/Rスイッチを押し込みます。 解決しました。アホすぎました。すみません。
キャラがいいので許す
mackieの取り説はちと面白いだけじゃなく初心者には色々と分かりやすいはず
のっけから「カナリアのように歌ってみましょう!」に吹き出してしまいました。
あれ、逆に分かりにくい。 明瞭簡潔な言葉で説明してくれればいいのに。
初心者以外は必要なとこ拾い読みできるもんだと思うけど。
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/23(月) 18:27:58 ID:Dj/uSorX
初心者以外はアナログミキサーのマニュアルなんてロクに読まないんじゃないだろうか 少なくともこの10年読んだ事が無い
確かに読むのはコネクタ系のパネルアサインとAUX廻りだけだな。 まあ、トラぶった時には見るけどw
電波法違反の無線、いい加減腹立ってきた。
3番ホットのミキサー使ってる人居ます? ケーブル自作して使ってるんでしょうか。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/29(日) 02:55:34 ID:FAfy4QNV
まず、今時有るのか?
3HOTでもAUX系とかアンバラで外部接続になる場所以外は問題ないと思うけど?
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/29(日) 03:35:11 ID:7RMwDpE1
初心者で申し訳ないですが、2HOTと3HOTの違いってなんですか?
295 :
5-6-7 :2007/04/29(日) 04:50:13 ID:w5hn/AI3
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/29(日) 11:35:57 ID:vj3avXmq
ググっても分からなかったので教えてください バランス接続とアンバランス接続の違いはなんですか?
グーグル先生がそんなことを知らないはずがないだろ。 おまいの聞き方が悪いんだ
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/04/29(日) 23:47:49 ID:FQ4O/zDF
正解は 音楽でメシを食いたいと思ってる人に 「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」 といってお金を取ることですww
通報しときました。
>>301 乙
> 【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】
この意味不明なタイトルを書いたバカは小学校からやり直したほうがよい。
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/03(木) 14:37:09 ID:eSAbjmQ3
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/rane/empath.html この RANE と云うブランドのミキサー(DJ用のミキサー)を使用しています。
シャックリの様な妙な症状が出ていて困っています。
曲の頭が毎回突然大きくなったて、その後収まります。
しかし曲間にピアノだけの静かな部分が続き、その後にドラムが入ってくると
またドン!と大きな音になります。 何かシグナルがまとまって入ってくると
こう云った症状が出ます。 ですのでアナログのアナログを聞いていると、毎曲の頭が
大きな音になっています。 昔YAMAHAの O1V を使用していた時にこの様な症状を経験していて
その時にはYAMAHAさんが親切に電話で解決法を出して頂けました。
RANE の代理店のヒビノさんが休みなので、こちらで質問させて頂きました。
どうか何が原因か解る方、教えてください。 よろしくお願いします。
P.S 以前は AUX か何かの問題だった気がします。
これからはこう云った事でトラブルシュートした際にはメモって置くべきと反省しています。。。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/03(木) 18:11:43 ID:eSAbjmQ3
解決しました。ありがとう!
いま、まさに神を見た。
イエーイ↑オー↓ロクロクケーケー!! カッコいいな、俺も。
309 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/04(金) 16:59:03 ID:TsjBMU62
お前も77になってるぉ
酷いナルシーを見た。
YAMAHAのMG10/2とほぼ同じ仕様の MW10/2というミキサーを使っているのですが、 ゲイン無しのLine入力と ゲイン有りのLine入力に 同じ音源(キーボード)を接続したとき 両Chのコントロールツマミは同じレベルにしているのに ゲイン出力有りのChの出力がゲイン無しChに比べて 小さいのですが何故でしょうか? 音源側の出力はどちらも同じです。
312 :
576 :2007/05/05(土) 20:08:07 ID:IOGETkpO
>>311 公式サイトの写真で確認したけどGainつまみの10時くらいの
黒く塗ってあるエリア辺りまで上げて釣り合うようになってるんじゃない?
313 :
311 :2007/05/05(土) 20:30:59 ID:VZm2YKSb
>>312 レスありがとうございます。
同じレベルにするには黒印の所ではまだ足りず
2時ぐらいまで上げないと駄目なんです・・・
音源は一般的なシンセサイザーで
8割ぐらいまで音量上げており、
わざわざミキサーでゲイン上げる必要は
無いと思うのですが・・・
315 :
311 :2007/05/05(土) 22:05:59 ID:VZm2YKSb
インピーダンス自体は10kで片方がST-inがアンバラ、line-inがBALだから 送り方によってはあと6dBの差が出るんだな。 つー事は一般的なシンセならアンバラ送りだから同じ音量にするには 見かけ上16dB掬い上げるのかな?
317 :
311 :2007/05/06(日) 02:49:22 ID:dWcH4Uf/
>>316 わかりづらかったかもしれませんが
>>315 のST CH LINE INPUT と ST CH INPUT
の入力についてでした。どうやらどちらも
アンバランスのようです。
質問です。 ALESISのMULTIMIX USBシリーズというミキサーがありますが、 これはAD直前まではボリューム、パン等もすべてアナログで、 それを全チャンネルまとめた2チャンネルステレオが USBで送り込まれるということでしょうか。 それとこの後継のMULTI MIX USB 2.0 シリーズというものが 出るようなのですが、これは各チャンネルごとにAD、 そしてマルチチャンネルでUSBで送出ということなのでしょうか。 ブランクがありましてよくわからないもので。 よろしくお願いいたします。
319 :
5-6-7 :2007/05/12(土) 13:06:53 ID:wpi25Zk/
>>319 ありがとうございます。
やはり2Trで送信するんですね。
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/15(火) 23:35:37 ID:oMgSSW1I
ミキサーは古くなると、例えガリって無くても音質は劣化していくのですか??
音質云々は別として、電気的な信頼性は時間の自乗くらいでめざましく落ちるだろうねぇ。 一般的には通電していても5年超えるとキャパシタ(特に電解コンデンサ)が劣化する。 某著名卓では部品毎に修理期限決めているし、定期メンテが必要だと思う。 メンテナンスしていれば影響は少ないけど、半田の信頼性も10年くらいだから(ry
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 03:02:20 ID:l2gwqwAL
質問です。 自宅使用で、Digi001というAudioインターフェイスを持っているのですが、仕様は、IN1/2(MONOUT)が+4固定で出し入れできるようになっていて、IN3〜8(OUT3〜8)が-10の仕様なのですが、 この場合、-10に合わせた方がいいのでしょうか?、ミキサーにパラ出ししているのですが、出力レベルが違うために、HAを大体の感覚でレベル同じくらいに合わせてます。
PCから基準信号出して合わせればいいじゃん どんなDAWだってシグナルジェネレータは入ってるでしょ
325 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 18:23:49 ID:/20sUMGu
モニタースピーカーにつなぐのにYAMAHAのMG10/2ってどうなのですか??? やっぱmackieを買っとくほうが無難なのでしょうか?
そりゃBig Knobでも買った方が便利だけど セレクターみたいな用途でMG選ぶくらいなら、mon800でも十分だよ 入力数が足りないっていうならラインミキサーでも別にいいし
327 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/17(木) 19:42:25 ID:lmYY7+hN
当方聴き専なので、正直out2chとヘッドホンのみで十分です。 そんな条件で高CP、高音質を誇るおすすめのミキサーを教えてください。
聴き専だったらPC使うな
329 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/17(木) 19:58:54 ID:1Lbwgo6J
なんで聴き専がミキサー必要なんだよ
PreSonusのCENTRAL STATIONでええやん。
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/18(金) 11:15:58 ID:d8dnnSAP
ベリのXENYX1204FXに搭載されてるマイクプリいいですか? ヴォーカル録音で使いたいんですけど
初心者ですが、midas venice を買いました。このマニュアルって すごく不親切と言うか大雑把で(機器との接続方法とか各機能の説明等)、 初心者には向かないような気がしました。 因みにmackieのマニュアル見たらすごく分かりやすく雲泥の差が ありました。 「初心者なんかmidasに行くな」って、ことですかね。 やれやれ
つうかこのクラスの音響機材は業務機なんだから ユーザーにある程度以上のスキルがあることが前提。 家電じゃないんだからね。
今日の釣り師は ID:BKDG488H でケテー
midasでもveniceクラスならmackieユーザーの層と そう変わりはないんじゃないかな。
>>335 そりゃ、小型の小屋や小規模ツアーを馬鹿にし杉w
>>336 そりゃ失礼、悪かった。
ただアマが選択するにあたり現実にveinceがmackieあたりバッティング
しているんだから、もう少しアマに配慮があってもいいと思うし
その方が需要が広がる。
確かにveniceのあのマニュアルだと、どこに何を突っ込んだらいいのか
初心者は迷うだろうな。例えばエフェクタなんてどうすりゃ・・・
まあそういう奴は「他に行け」ってことかな。
一応店頭に置かれるアナログミキサーでは最高額の機種でしょ サウンドハウスでも16ch以外は特注扱いになってるし。 なぜゆえ初心者がmidasを選択するに至ったのかが気になる mackieの説明書が特別わかりやすいのはホント これはミキサーに限らず全音響機器の中でも 突出してよくできてる。 一番ひどいのはベリンガーだと思う MON800とかソフマップの店頭で 「すごい日本語訳!」とか書かれてネタで置いてあったくらい
まあベリンガーはある意味で上級者向けだしな
>>337 んだなぁ、代理店は売りたいけど素人需要は広げたくないんじゃ?
訳判らんド素人が電話掛けてきたって困るのは代理店でそ。
そんな人件費掛けたらあの価格で販売してられん罠w
そもそも卓なんて基本的仕様とアサイン、ブロックダイヤ(レベルダイヤ)が有れば他は余分だしなぁ。
分解図やサービスマニュアルでも付いてきた方が嬉しいくらいだおw
>訳判らんド素人が電話掛けてきたって困るのは代理店でそ。 >そんな人件費掛けたらあの価格で販売してられん罠w それは言えるね。確か海外の方が、160何かでも 10マ円くらい高く売られていたと思う。 逆に言うと、使いこなせれば凄くお買い得ということに なるね。 と言うわけで初心者さんもいいももの買ったわけだから ゴタゴタ言わないで自分でがんぱって見ることだね。
皆が賢い消費者であれば、メーカーも賢くなるんだよ。 何か購入する時には、いろんな事を考えるように。
そういえば、
>>331 の
ベリのXENYX1204FX
がスルーされちゃったんで、誰かレスよろしく。
ただこのクラスでマイクプリ云々て言っても
しょうがない気が駿河。
でも正直、ポータブルレコーダーなんかの
HAと比べてどうなんだろう。
因みに自分はTascamのHD-P2使っているけど
これよりいいとか・・・
連投スマソ。 そう言えば、midasのveniceって、ライン入力が HA通っちゃうようようだけど、外部のマイクプリを 接続する場合は、改造するしか手が無いのかな。
>>344 MONO-CHモジュールで格安SR卓ならそれが普通なんじゃね。
逆にSTがLINE以外にMIC別AMPで入れられるのが普通じゃないような?
高級REC卓ならMONOモジュールはMIC/LINE別AMP別かも知れないけど。
>>345 Thnx.
やっぱりそうなんだ。STだとダイレクトアウトがないんだよね。
Apogeeが安くなったんで、つないでみようと思ったんだけど、
これじゃ面白くないかも。
しかしapogeeが半額になって、今まで何だったんだろう。
(スレ違いスマソ)。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/21(月) 00:38:21 ID:rXSDWkZT
アポジーか…… スピーカーの音は好きなんだけど、それ以外の製品て使った事無いな ちなみに、代理店がコロコロ変わる印象が有るんだけど、いまどこがやってんだろう 知り合いの会社がAE5とAE10をメイヤーに買い替えようとしてるから、 いらないのを買い取ろうかと思ったんだけど、メンテの問題があるから二の足ドタドタ
>>344 insertリターンに突っ込めばHA回避できるんじゃね?
>>348 ブロック図見たら、少し制約がありそうだけど
使えるかも。
とりあえず、ありがとう。
>>344 ブロック見る限り>348の使い方で正解だと思う。
位相を気を付けるのと、D-outはアンバラなんだね。
しかし、基板上のケーブルセレクト多杉。使いこなせれば便利だけどw
ゴースト・ソングのPVやばいよね
Satelliteって、ドッキングさせても、実質、2イン 2アウト? PDFマニュアル読んでみたけど、ダイレクトモニターできるわけでもなさそうだし、 DAWのトラックをモニターしながら、インプットソースをダイレクトモニタリングしながら録音とか出来ないよね? @DAW側のソフトウェアモニタリング使わない場合 マッキー好きの俺としては、この製品の発想で、 サンクラだったかな? 4chと10chのモデルがあるアナログミキサー あれの、RecソースとDAWからの返しのバランスとれるツマミとかあったら最高なのになぁ。
>Satelliteって、ドッキングさせても、実質、2イン 2アウト? 2バスって意味です。 アウト端子は沢山ありますね。
ちょっと質問よろしいでしょうか。 オーディオインターフェイスからアウトでミキサー、最後にトータルコンプかまして帰ってくる 簡単なステムミックスみたいなことを考えているんですけど、 ある程度の音質劣化は仕方ないとしても、低価格帯のミキサーで結果プラスになるんでしょうか。 一応、サンクラのEPM8かマッキーのVLZあたりを候補に考えています。
どういう効果を期待してるのかわからないんだけど、 まずアナログミキサーで音を混ぜるって事そのものの効果以前に DAしてミキサー通してコンプ通してADすりゃ間違いなく音は変わる。 それがプラスになるのかどうかは、自分の好みと狙いと 処理するとサウンドによるとしか言いようが無いと思うぞ。 音をローファイにしたいとか暖かみを出したいとかいうのなら 他にも選択肢はある。とにかくクリアに仕上げたいなら PC内部完結がベストかもしれないし。どーにも何とも言えないなぁ
>>355 コンプをAudio I/O にかまして、戻ってきた音を別トラに録音、じゃダメなのか?
>>356 まだ試してもいないことなので、主観での意見をお聞きしたいんです。
要はこの目的で使う場合、どのレベルのミキサーからなら使用に耐えうるのか
そこが私の疑問です。まだ解りづらいかもしれません。要領を得ない質問で申し訳ないです。
>>357 某雑誌で「PC内部だとちぐはぐな音がアナログミキサー通すとまとまりがよくなる」
みたいな話を聞きまして。
そいつがどんなもんか試してみたいという意図があるのです。
PC内部でちぐはぐな音はアナログミキサー通してもまとまらない。 以上。
この質問定期的にでるNE!
>>358 > 「PC内部だとちぐはぐな音がアナログミキサー通すとまとまりがよくなる」
ほぼ完璧に作りこんだけど、最後にとんでもなく高級な良質のアナログミキサーを
通したら全体としてまとまりが出た。って意味だよ。DAW上で聞いて明らかに
違和感があるなら、原因は別のところにある。
ちょっと便乗して
>>357 に書いてある事に対して一つ聞かせてください。
この様な形で外部エフェクター使う事って普通に行っているものなのですか?
例えば外部音源の音を通す事を考えるとA/D→DAW→D/A→外部エフェクター→A/D→DAW
となりかなり劣化しそうに思うのですが。
現在ハード音源を10IN分I/Oに直結させていまして外部エフェクターをちょこっと集めて見ようかと思い、どのような環境を整えるべきか迷ってまして。
>>362 元音から変化=劣化と考えるピュア厨にとっては劣化するだろ。
作り手にとっちゃ、変化するってのは別にありなわけで。
SNが数dB悪くなろうが、気に入った音になりゃ別にいいと思うんだが。
>>362 >>357 案は ミキサーがない分
>>355 案よりS/Nの面で有利な希ガス。
アウトボードはコンプ/ゲート、コーラス/フランジャ、ディレイ(ms単位で
タイムを合わせられるもの)があれば十分だよ。
>>359 正確には「DAWソフト内でミックスを行うと、どうしてもアナログライクな暖かみや立体感が出しづらい。
2ミックスしたときに音が詰まった感じに聞こえたりする」という文面でした。
>>361 うーん、例に出てたのがsaffireとonyxだったのでそれはないと思うんですが。
とりあえず頂いた意見を参考にいろいろ考えて見ます。
366 :
354 :2007/05/23(水) 07:20:27 ID:rYtdv+tA
おもいっきり、スレ間違えていました。 書きたかったスレに書き直します。 すいません。
アナログでもデジタルでもいいが、ハードのミキサーで混ぜたいなら、 音源からそのままミキサーにつなければいいのに。んでミキサーからI/Fで。 なぜイチイチPCからミキサーに音を送る必要がある。
デジタルには無い飽和感や立体感が付けられる、良いか悪いかは別として デジタルには無いノイズや各レンジの狭まりが付けられる、良いか悪いかは別として 若干ミキサーの特性で音が変化する、良いか悪いかは別として 結局、サミングアンプ使ってる人だってなんでも通してる訳じゃないでしょ 自分が欲しい音になるかどうか、それだけ で、それをそこそこのミキサーに託すかどうか 別に金かければ良いって訳じゃないし テープ通した音が欲しい人もいる訳で 試してみなきゃその人がどんな音が欲しいか分からない その上で、大抵はお前の欲しい音ってアウトボード買った方がいいんじゃね? っていう流れだと思う
なんとなくだが、音楽作り始めたのがPCからの人は、 ミキサーでもなんでもアナログに必要以上の幻想を抱いている人が多い気がするな。 PC内部完結に物足らないのなら、 アウトボードなり、テープなりなんでも使えば良いんじゃなかろうか? ただ、「これ通せばまとまりが出てきて何でもO.K.」な機材なぞ存在せんよと。 自分はメイン機材がハードサンプラーなんだが、 ハードウェア使うのも良いかもよ? デジタル機材でも機種毎にAD/DAが違うので、 良くも悪くも色が付く。
370 :
5-6-7 :2007/05/23(水) 17:10:49 ID:Rwen3uKm
>>368 >>369 他 多数の皆様。
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
この問題何度でも出てくるので、FAQ→テンプレ化しません?
ものすごく同感 真空管機材信仰も同様
>>368 >>369 とりあえず内部音源をハードに通すのにEPM買って試してみます。
>>371 サンレコは殆ど読んだことないので、私の場合サンデザのせいです。
真空管に関してはギター以外に関してはそこまで必要ではない気がします。
特にAPIとか見てるとそう思います。
ちょっとお尋ねしたい。 3年くらい前に発売されたミキサーの名前が思い出せない。 以下の情報でピンと来る人いませんか? 4chInのと10chInの完全アナログの2モデルが発売され、 たしかどちらのモデルもつまみフェーダーだった。 本体の高さがなくて、表面が茶色い。 モニター回路の出来がよくて、Toエンジニア Toアーティスト みたいな表記で、 初心者にも簡単にモニターミックスがつくれるような心遣いがあった。 主要chには、ToDAW ToMonitorみたいな押し込みボタンがついていた。 値段は3万前後だったかな? サンクラ製だと思って、さっき音屋で検索したが、みつからず。 それどころか、全メーカーの全モデルをみたが、みつからず。 ローランド、マッキー、ヤマハ、ベリンガー、フォニックス製ではないのは確か。 ブリティッシュEQなんて宣伝文句だったような気がするが、検索してもマッキーしか出てこないから、 多分、これは勘違いなんだろう。 おねがいサミヤどん。
それだ! 楽天で1130件のミキサーがヒット。 全部見たがなかった。 サンキュー。
俺も今更サブミキでcompact10が欲しくてね ただ中古でもいいかとなると少し悩む Alesisの12Rも考えてたけど、フェーダーが嬉しいかなと思った反面 実際に触ると縦方向のフェーダーは、ノブの方がコントロールしやすい気もしたり 腕が宙に浮くから指の力の入れ具合が難しいというか あとはベリの1Uのやつは一番省スペースなのはいいんだけど ちょっとEQくらいはやっぱ欲しいなと まあ、もう一度compactの再販か、もしくは後継出ないかなぁ…
378 :
376 :2007/05/24(木) 02:12:57 ID:Ni1IW0EL
なんで売らなくなったの? compact10 ベリのはUltralink Pro MX882 ? 卓ミキサーをラックマウントすると分かるけど、タテフェーダーは、使ってみると案外悪くないと思うよ。 値もすぐにわかるし。 サブミキの用途は? あまり関係ないが、うちでは、1マイクを2ラインに出来るコンプ(ローカットしか使わないけど)が何気に活躍中。 こいつの片方をDAWへ、残りを格安ミキサーと組み合わせればキューボックス的に使えるんで、 サブミキを買わずにすんだ。
用途は外部音源とエフェクトリターンだけど、ベリならRX1602で考えてる あとはXENYX1202も結構小さかったかな それにしてもなんで止めたんだろうね 思ってたより売れなかったのかな…
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/24(木) 21:14:15 ID:AUzadan0
ミキサーだとやっぱch別で位相の微妙なズレがあるしボリュームも同様で微妙なch差があるから立体感がでるんじゃないかな〜? 最近使ってなかったmackie1604VLZPRO使ってMIXしてみたらやっぱ良いな〜と思った。 低域もかなり付加されるからCLUB系のKICKやBASSならやっぱアナログは一度通した方が良いかもね。 もちろんS/Nは若干悪くなった感はあるけど問題ないと思うな〜。 勝手な妄想で話進めるとPC内のバーチャルな音がライン通って現実の音になって出てくるってオレは思ってるよ・・・うまく言えてないけどねw 妄想発言ですからあんま突っ込まないでくださいw
かなりってほど付加されないだろ
低音付加っつか、ハイ落ちしてるんじゃないの? その好みのサウンドが本当にDAW内の EQで作れないのかどうかは微妙なところだと思うよ。 一口にアナログと言っても、高級な機種ではむしろ 音がほとんど変わらないというのがウリになってるものもある ただまあ、チマチマEQ弄らないで 一発で好みのサウンドになるんなら結果オーライだと思うけど
質問させてください 自宅DAW環境にて、モニターコントローラーとしての使用を考えているのですが、用途にマッチするようなもので20万以下程度でありますでしょうか…? mackieのビッグノブなども若干触ってみたのですがもうちょっと高品位なものをと思いまして… マイクプリなんかを検討した方が良いでしょうかね…
384 :
5-6-7 :2007/05/25(金) 00:32:17 ID:X/afZV1o
>>382 むしろアナログのハイ落ちは音楽的EQの役目を果たしてる気もする
BOSSのエフェクターなんか音質劣化装置って呼ばれてるくらいだしな
BOSSのペダルのレンジの狭め方は計算されたものであって あれを劣化や音痩せと呼ぶのはアレな人たちだけでしょ ワイドレンジを謳ったペダルって再生するアンプも結構なレベルを 要求されるからね 特に高級な歪ペダルなんて普通にMarshallやFenderのアンプに 繋いでも低音がグダグダになって使いにくいだけのものも多いし
>>385 それは「アナログのハイ落ち」じゃなくて、mackieがハイ落ちさせる傾向が強い
ってだけだろ。つまりmackie VLZというエフェクタを掛けただけであって、
それと同じ効果なら、別にPC内部のFXでも出来る。
>>382 の言うように、アナログミキサだって高級になればなるほど、エフェクタと
しては機能しない(音質変化があまり起こらない)ようになる。
もともと「アナログ通すとまとまる」つーのはDAWの内部演算bit数が32bitだった
りと少なめだった頃、無理矢理内部で丸め込ませるよりも、パラ出ししてアナログで
混ぜた方がきれいにまとまったっつー話であって、24/96ソースで内部64bit超え
みたいな今の状態でも有用かというと、わりと微妙。
昔サミング使ってた層も、そろそろ内部完結で充分じゃね?って流れになりつつ
あるくらいなんだから、アマが安価な機材でやってどうこうって話じゃない。
エフェクタ的な使い方したいなら、マスタリングエフェクトでも買えばいい。
あ、アナログミキサ通すと、なんとなく手触りというか愛着感じる、っつーような 精神的な作用を求めるならそれはそれでアリだと思うけどね。 それでモチベーション上がっていい曲なりMIXが出来るなら御の字だと思うわけ。 ただなんか、こういう質問するやつってたいてい、MIX下手なだけで機材なんか 関係無いってパターンじゃん。道具のせいにするよりまず腕を磨けと。
その理論だとビンテージ機材に関してはどう考えるの? オールドニーブとかさ。
VLZはハイ落ちどころか、少々上がるけどなあ
つまり「安くてもミキサーなりアナログの機材を通したほうがいい」 と言ってるエンジニアは底辺と
393 :
5-6-7 :2007/05/25(金) 22:50:48 ID:HVIPe+Nz
>>389 ハードサンプラーで AKAI S900ってあったでしょ。S900にはパーカス系に
さらりと鳴る良質のサンプルがたくさんあったから、90年代半ばまで堂々と
現場で使われていたのよ。アマ連中は16ビットならなんでもオゲーで、8ビットは
全てアカん!と吼えまくっていたけど(笑)。
「アナログ的効果」の方々は「16ビット最高!」の彼らによく似ていると思うよ。
S900は12bitだよ…
MACKIE MIXER MICROSERIES 1202-VLZと 1202ーVLZ Proとでは音質とか、マイクプリ、EQの性質は違うのですか? どう違うのか、使ってる方、ご教授おねがいします。
398 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/26(土) 01:09:37 ID:EKPzWrAh
みなさんオペアンプやコンデンサ、抵抗などボリューム部品、線材など詳しければDAW内のエフェクト処理でアナログの質感を出せるなんて言わないはずですよね? DAW内で出せると言ってる人はアナログ通すとこんな感じになるって具合の処理ですよね? それで満足できるならそれでOKなんだろうけどやっぱ内部完結でOK出してる仕事はそれなりの物なのかな?と思う。 割り切れば全然楽だしリスナーなんて音質気にしてないから問題ないんだけどね。 おっと、この話題はこのスレの重複話題でしたね失礼しました。
399 :
5-6-7 :2007/05/26(土) 01:22:18 ID:UfxlsbMq
>>398 > おっと、この話題はこのスレの重複話題でしたね失礼しました。
この際ですから忌憚のないご意見をどうぞ。
狙いがステムミックスなのかサチュ/コンプ系なのかでズレてる話題をいつまで引っ張るんだおい。
どこからどこまでが、どういう原因による音の変化なのかってのは 実際に経験を積まないことには 口で説明しても伝わらないと思うけどなぁ
まー、NeveなりSSLなりのHAを通すと楽っていうのがあるなー。 そのまま直で出すとテンデバラバラの音がひとつの方向性にまとまる。ま、ある程度直で聴いてもおかしくないところまで作っての上の話だけど。 似たような音にすること自体はできなくも無いけれども、楽にはできない。労力を考えると買ってきた方がよほど楽。 あと、なんか精神的に「耳が楽」という感じがする。正直、直でずっと聴いてるとすべての壁がガラスで出来ている家で生活しているような感じ。 わけのわからないたとえだけど。 このごろはサミングアンプの数も増えたね。DAWの時代、増えていくのか消滅していくのか…
この話面白いからもう少し聞いてたいぜ
本物のアナログシンセを使うか、 アナログモデリングシンセ・ソフトシンセを使うか、 そういう違いなのかなと思う。
そこまで程度の低い話ではない
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 04:22:25 ID:G3z9WLMy
>>402 >あと、なんか精神的に「耳が楽」という感じがする。正直、直でずっと聴いてるとすべての壁がガラスで出来ている家で生活しているような感じ。
すごいわかるわ!
>このごろはサミングアンプの数も増えたね。DAWの時代、増えていくのか消滅していくのか…
音好きな奴らが音を作って飯食える環境が続いていけば地味に増えるんじゃないかな?
最近自作で作りたい病になってきてる。
まぁ時間ないんだけどさ
VLZ3買った人いるかい?
すれ違い気味と知りつつも…。 アナログの音っつって言われるといつも疑問なんだけど、どうしてデジタル処理でアナログの質感って再現できないんだろう? オペアンプやコンデンサ、(ほとんど音質の変化なんて微々たる物だろうけど)線材なんかの電気特性を測定、数値化していけば完璧なシミュレートができそうなのに、なんでまだデジタルじゃアナログ機器の音は再現できないって言われるんだろうか? 一番問題がありそうなのはシミュレートの最限度よりも、内部処理で完璧にシミュレートしたところでPCからD/Aする時点で音が変わっちゃうってところかなぁ。 それでもたとえば192I/Oなら192I/Oをリファレンスとして決めてしまって調整すれば解決できそうな気もするし…。 あとは音で飯食うような人の環境はビンテージ機器がメンテされた状態でそろってるから、アナログシミュレート自体にそれほど需要がない、とか単に今のメーカーの技術力が足りてない、とかも考えたんだけどどっちもそんなことないと思うしなぁ。 まじめにシミュレートするとPCの処理能力がおっつかなくてオンライン処理できないから?(だったらオフライン処理ならできるのか?) そこらへんのとこ誰か詳しい人がいたらぜひ教えてください。
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 15:13:44 ID:JJ2/A5P5
DTM始めたばかりで現在MAC+Liveだけでやっています。 他の機材はまだありません、今はmacからモニタースピーカーに直で繋いで音を出しているんですが、やはりミキサー通した方が音は大きくなるのでしょうか? 現在音量MAXにしてもたいして音量が出ないんです、貧乏なもんで少しづつ機材を充実させたいんで、次はミキサーなのかなと… くだらない質問かもですがどなたか教えてください。
>>409 オーディオインターフェイス(出来ればミキサー機能付きの)
>>410 ありがとうございます。
一応今、検索して調べてみたんですが、沢山ありますね…orz
ミキサー機能付きって事は例えばALESISてメーカーのMultimix 16 firewireみたいな見た目の事でしょうか???
スピーカー側で音量調節に不自由しないなら、 別にオーディオインターフェースはどれでもいいと思うけどな マイクなりハードの機材を使うとかでなければ 今はミキサーは必須機材というわけじゃない。 これらの機材を導入する事になったら その時にでも考えればいいよ
あぁ音量が足りないって書いてあるのよく読んでなかった・・・ スピーカー何使ってるの?
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/28(月) 01:26:44 ID:JPjIFxcM
アナログミキサー通すと、各チャンネルのイコライザーとか通る際に コンデンサーとかコイル、トランスを通ることで極わずかながらに位相が変化 するのよ。位相が変化することで時間差が出て立体感が出るのよ。 安物ミキサーを通す際に気をつけるのは、ヘッドアンプ周辺での音劣化。 安物ミキサー(マッキ―とかサンクラMクラス)でミックスバッファのような 効果を得たい時に気をつけるのは、ミキサのゲインをなるべく使わずに DAW側で最大の音量を出しておいて卓ではフェーダーで絞るような形に しておくことだな。こうすれば安物でも結構いけるんだよこれがw
アンプが無いというオチじゃないの?
>>416 必要ない
安物ミキサーで過剰に飽和させたところでわざとらしいだけ
DAW内でチューブサチュレートプラグインでも通した方がまだマシ
VLZやVENICEみたいな癖を最大限に付けるっていうか 完全にエフェクターとして考えた方が まだ安物使う旨味がある気がする 要するに人によってはそこまで必要がほとんど無いというか 普通にアウトボード買った方が利点あるっていうか
それが所謂「ミックスバッファの効果」とは違う ってのがわかんないんだろうと思うけどね 個人的にはテープでも使うほうがよっぽど効果あると思う こればっかりは俺はプラグインはまだまだだと感じる >コンデンサーとかコイル、トランスを通ることで極わずかながらに位相が変化 それこそミキサーという形を成している必要はないというか、 むしろ異なる複数の機材を通した方が、 その理屈で言うと立体感出ると思うんだが
>>411 です。
みなさんレスすいません。
モニタースピーカーがBossのヤツで、ツマミが一個しかついてないようなヤツなんです。
DTMとかやらない人なら満足できる品だとは思うんですが、、、
自分の無知さに恥ずかしさを感じながら今日モニター用スピーカーを楽器屋で見てきました。
いろいろ聞いてみましたがBossのと同じくらいの値段でこんなに違うものかと…orz
とりあえず決めかねて帰宅したとこです、初心者丸出しですんません
>>416 卓ではフェーダーで絞る
あたり、ちがうんじゃねぇの?
ほんとだ 読み飛ばしてたけどけっこう適当なこと書いてるな
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 03:31:17 ID:S13bbw1y
初めまして。教えて下さい。 Sonyの放送/MA用?のミキサーなのですが MX-P21 MX-P29 MXP-210 MXP-290 の4つのモデルでの違いってなんなんでしょう。 知ってる人いましたら教えて下さい。 今まではインターフェースに直接挿して使ってたのですが、ミキサーが必要な状態に なったので購入を考えています。 用途はレコーディングと外部音源のちょっとした立ち上げに使うつもりです。 上の4機種はやはりレコーディングには不向きなんでしょうか? マッキーとでしたら、マッキーの方が無難ですか?
どれもやめとけですね。音も悪いし特にメーターが最悪。 こんなもん使うならべリンガーやマッキーのほうが10倍はマシ。 全てビデオ編集デスク用の簡易ミキサーで、新旧機種とリニア編集 機からの外部コントロールを受けられるか否かで4タイプです。 定価でいうとリモート付きは45万ほどしていましたが、ミキサーの機 能や音質としての価値は数万円程度。 一応ファンタムも付いてたりしますが、ラインのまとめ用以外には使い 物になりません。編集時の仮ナレ録り用でしょうね。
425 :
423 :2007/06/01(金) 03:07:07 ID:h2WvBKEi
そうですか。ありがとうございます。 なんか定価とか見ると、使えそうなのかなと気になりまして。
426 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 04:06:00 ID:m9R5AM/V
Mackie 1202 VLZ3 を使用された方はおられますか??
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 11:49:20 ID:rorLClwf
mackieの32・8busが気になるんですが アメリカだと何ドルくらいで売っているものなんですか? 日本だと定価いくら位で売られていたんでしょうか。 てか本家のサイト見るとまだディスコンではないみたいなんですが 音はよさそうだけどcr1604と比べてやっぱりヘッドアンプは良いですか
8busの32で実売は40万ちょっとくらいなのかな? 昔はそんなもんだった。
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 15:11:34 ID:3GV9b5yd
>427 ありゃいかん。あれだけの重量なのに8chごとに一枚の基盤 だからメンテする時に持ち上げて全部分解しなきゃならん。 2人がかりで半日かかっちまうぞ。 まともなメーカーの卓はこのサイズだと上からネジ外して 壊れたモジュールだけ取り外しできるもんだからな。
どっちみち、自分で修理なんてしない。
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 16:23:11 ID:3GV9b5yd
>430 ふーん、じゃあ卓の修理に一ヶ月もかかるようなメーカーに出して おいてその間代用品が無いなんてことで大丈夫なのか。
>>431 きっと壊れたら棄てるんだろw
ゆとりxxの賜物
>>427 音質云々以前に各バスのレベルがバラバラで使いにくいよ。
マッキーはセンターで規定のものが多いので、それだとボリュームカーブのばらつきで
レベル差が出るのは仕方ないんだけどね。
代理店がやってないなら並行だろうけど、それだとどちみち修理は難しい。
じゃあ中古か、というと代理店がコロコロ代わっているので
昔のものを看てくれるかどうかは確認しないとね。
>>431-433 つーか、32ch 8busでMackieのと同じような価格のものってあるの?
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 21:41:07 ID:90Or2V13
A&HのGL3000シリーズって、たしか100万しなかったような
436 :
427 :2007/06/01(金) 21:59:52 ID:rorLClwf
ありがとうございます。 実売40万円ちょっと位だったんですね (定価65万くらいだったような気がしたんですが) とするとCR1604が13万位だから チャンネル数で比較すると2.5倍位? 音はCR1604よりは良さそうですね
MIDASのVENICE320が469,800円だよ
あ、でもバス数は少ないか
>>434 無いんだよ。
本国ではまだあったりするんだけど、日本での需要は無いんだろうな。
金出しゃ高いのはPA卓ならあるけど。
YAMAHAやべりは論外だし。
ちゃんとしたビンテージものを買って、ワンオフ作っているような回路屋さんに 面倒をみてもらうというのが、長期的に考えるといいと思うんだけど。 その回路屋さんのつてで出物を探してもらうのがいいと思う。 大き目の卓を使うようなことを長くやっているとサブや予備で1604があったりするもんだし。 メイン機の故障の事も考えて保険に1604くらいはあったほうがいいよ。
Mackieの32/8busをメンテに出した事のある人いますか? 一度オーバーホールしてもらおうかと思ってるんですけど どれくらい費用がかかるのか、教えていただけたらと思いまして。 ラウドテクノロジーにメールしても返事来なくて....。 それともこの機会に別の卓にした方がいいのかな。 でも、なんか愛着があるのでできれば使い続けたいなと。
電話してみりゃいいじゃん
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/04(月) 16:13:08 ID:sDiafwMM
>441 基本作業で12万〜だったと思う。つーかこんなレベルばらつきのある もんさっさと捨ててサンクラのKシリーズ辺りに買い換えれば?
サンクラのKシリーズってディスコンだろ
サンクラは高いでしょ。
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/04(月) 23:45:20 ID:vYU9/pHO
マイダスよりゃ安いんじゃね?
というか、Mackieは悪く言われるレベルの製品では無いと思うよ。 スペックオタはどのジャンルでも居るけど、ほんと自制してくれと思う。
Mackieはスケールメリットあるからね。中規模程度の企業の半分くらいの値段になるかな。体感的に。 逆にYAMAHAはスケールメリットある割りにローエンド以上で使いたいと思えるものが少ないかなあ。
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/05(火) 06:48:18 ID:562tHn69
コストパフォーマンスから言うと、マイダス(venice) が断然いい(安い)のでは。 確かH/Aはスタジオ用上級機と同じものを使っている はず。よくあの価格で出せると思う。
安いラインを売りたいなら、開き直って安いラインを作らないと、 中途半端なの作っても売れる訳が無い。 もちろん、最低限の品質は確保しなければいけないのは当然。
>>450 チョイと待て、ベニたんはCP最良部類には同意汁が
MAIDASはSR卓メーカーでREC卓は出してないだろw
今はもう8Busで数十万ってのは無いんじゃない?
べりで安っいのあるけど、信頼性を考えたら手を出すべきものじゃない。
>>452 今はスプリット卓は全滅状態なので、SRだのRecだの言ってられないのでは???
ダイレクトアウトとグループがあれば何でも使えるでそ。
若い人はスプリット卓見たことない人も多いんじゃないかな…
スプリット卓はマルチの戻りにもすべてのコントロールが効くから 作曲しながら音作りとサウンドまとめを同時進行するのには便利。 インラインだと途中でイコライザーとかセンドが足りなくなる。 現状で存在しないからサイドカー2台で頑張っています。
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/05(火) 17:15:43 ID:JJSti7/p
>455 そろそろADATやめてプロツーに移行したらどうだ?なんだかんだ 便利だぞ。24MIXとかの時代より今のアクセルは全然音いいぞ。
SOLO MIDIとSOLO LOGICは良かったなー
458 :
455 :2007/06/05(火) 20:07:28 ID:u2LQz1ik
>>456 作業には一応DAWを使っているんだ。
楽器をパラアウトでずらっと立ち上げて、DAWからもミックスしないでパラで出してる。
作曲しながらPCに負担を掛けずに(そういう心配せずに)やるのには、
アナログミキサーパラ出しが自分にはあってるからそうしてる。
それなので各チャンネルはフルスペックで使いたい。
最終的なミックスダウンはPTでやるけど、その前の仕込みはPTだとめんどい。
>>453 REC卓でインラインじゃ何か不都合があるのか?
作業上遙かに楽だし、それなりのCH数が有れば最悪CH送りすればいいしw
midasは好きだけどHAがTrim使っているような卓はRECには辛い部分が多い。
別に不都合とは言ってないけど。 何でもいいって書いてるじゃん欲嫁。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 01:30:03 ID:vZQ7iTN4
mackieの初代1202を最近ヤフオクで手に入れたんですけど、こしがあるっていうか味があるっていうか なかなかいい音出しますねーー!ある意味、くせの強い旧式mackieのほうがライブで使うなら好きって思う人多いかも
はじめまして。 今yamahaの12chのミキサーを使用してます。 チャンネル数が足りなくなったので、 16chを購入したいと考えています。 予算7万円でオススメを教えてください! やっぱりMackieの型落ちにしようかとおもってるのですが。
463 :
462 :2007/06/09(土) 02:22:58 ID:ZUmL8Ckd
あ、書き忘れましたが、 今現在はHIPHOP~4つ打ちまでClub Music全般の音楽をやってます。 基本はスタジオでエンジニアの方にTDをお願いするので 自分でやることはないのですが、 アナログカット用の音源やライブ音源制作なんかでは 自宅でやってます。 PCからパラ出ししてアナログミキサーでミックスしてます。 そのあたりも考慮していただければ幸いでございます。
Mackieがいいの? もうちょっとあればonyx1620に届くけど、上を見たらキリが無いのか 自分はVLZからの買い替えっていうか、NG出たんでVLZをサブにして メインで1220使ってるけど、たまにソフトシンセにEQかけて戻したりしてる 今までのMackieのイメージがある人には大人し過ぎるか 結局VLZ3でも予算の問題出てくるだろうし VLZ系で16chがいいならやっぱり出物狙うしかないのかな
音質は好みもあるけど、Mackieの16chは この価格帯ではずば抜けて入出力が充実してるから その手の音楽なら特にだけど、フィルターなりコンプなり 今後外部エフェクターなんかもビシバシ使っていくのであれば やっぱりオススメできる 中古で買うなら状態は必ず確認する事。
VLZ3は結構なんだがLM3204を復活させろよ
ライブで声や楽器にエフェクトかけてサンプラーでSE流してます。 エフェクターを増やしたいと思ってセンド、リターンが2系統ある コンパクトなミキサーを探しています。 近場の楽器屋を見るとmackieのDFX・6かtapcoのMIX220FXか といった感じです。 他にいいものはありますか? このスレの方の意見を聞かせてもらいたいです。
Phonicとかベリもあるよ。 マッキー系も含め、安くてコンパクトなやつを2台買うと、色々楽だと思う。 あと、一台でやるなら、センドはともかく、リターンは普通のステレオチャンネルに戻してもOKだろうから、 数にこだわることもない。
469 :
462 :2007/06/11(月) 19:05:21 ID:NFqb/rKe
今日VLZ3とVLZを視聴してきました。 VLZ3相当クリアな音質になってますね。 EQもかかりがイイし。 VLZ3を聞いてから、VLZを聞いたら 音がモコモコしてました。。 もうちょい貯めてVLZ3の16chを買うことにします。 ありがとうございました。
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 23:36:56 ID:TMFqjpae
質問です。 PT自宅使用で、DAWパラ出し16chでMIXをしようと思っているのですが、ミキサーが決まっていません。 オークション等で、見ていますが、MackieとTASCAMだとしたら、やはり Mackieの方がいいんですかね。 候補は、SR24/4VlZProとM2524になります。
M2524も別に普通に使えるよ 多分、現行Mackieの方がノイズは少ないだろうと思うけど 24ch狙ってる理由が他にあるのかは知らないが 16chで良ければ素直に新品でMackie狙った方がいいとは思う M2524とか初代SR24とか、もう年数的にどんだけでしょ
すまそ、SR24はVLZPro狙ってるのね
オークションでアナログミキサ買うくらいなら サミングアンプでも買った方がマシじゃない?
474 :
470 :2007/06/13(水) 00:37:18 ID:apoQbk5c
>>471 なるほど。ありがとうございます。
24chの理由は、外部のリバーブ系をChに立ち上げれたらいいなと思っただけです。
最悪2Mixに混ざればいいので、AUXリターンでも、問いません。
うーん、とりあえず、値段的もSR24VLZProが安いので、買います。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 14:59:08 ID:Cvb1omMJ
>474 だったら192IOのアナログアウトを外部リバーブに送って 戻りを192IOのインに入れてバウンスすりゃいいじゃん。 足りないなら192IOのインプットカード買い増しすりゃいいし。 ここらの安物卓でミックスするリスク負うほど効果得られねえ ぜ。
どこにも192I/Oとは書いてない希ガス
俺も、LEかM-Poweredだと思うよ。 書き方が悪いが、ミキサーの選別との開きがありすぎる。
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/14(木) 01:03:21 ID:5mQ0GNcM
本日1202VLZ3と1202VLZProを楽器屋にて視聴しました。 VLZ3はかなりフラットな音になっておりました。マイクプリも低音おとなしめでした。 ただある意味、mackieぽさがあるかといえば、??? という感じでした。 ライブで迫力を出したければ旧式mackie、高音質なスタジオワークならばVlz3っていうかんじでしょうか? 最近の音楽ニーズとしてはどちらのほうがいいんでしょうかね??
録りを考えたら今はonyxがあるから そっちの方が向いてる場合が多いんじゃない 俺の勝手なイメージとしてはVLZってやっぱりライブ用っていうか 簡易PAとかで扱いやすいイメージ、ローカットもしやすいし なんといってもあのサイズでモノ16ch使えるのがやっぱいい VLZ3ってEQの効き具合もおとなしくなっちゃってるのかな なんか徐々にしおらしくなってるよね VLZの後にProの音聞いた時も、もっこり具合減ってた気がしたし
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/15(金) 03:24:42 ID:uMAY1HqQ
ここしばらく、こじんまりした仕事で小さめの卓使うか、ちょっとしたのでもPM5DやM7CL使ってたら、 久々に使ったPM4000、重過ぎ……&でか過ぎ…… 卓運ぶのにバイトの手を借りたのが久しぶりだったよw 客からの指名が無きゃ二度と使わねえなと、改めて思いましたわ
Proは一番もさっとしてるというかこもってるよね。 最初のVLZの方がクリア。 生産が中国になっておかしくなったかな? VLZ3はやく聞いてみたい。
確かにVLZ3はスッキリした音になった。 変な着色が少ない分、素材や楽器の出音自体の判断がしやすくなった。
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/16(土) 21:35:32 ID:Rs9j3uOB
>>481 耳おかしい人?
初代CR1604とVLZpro1604両方あるけど
行ってる事がまったく的外れw
>>483 CRとじゃなくて、VLZとVLZproを比べってってことだろ。
でも俺もVLZとVLZpro持ってるけどproの方がクリア。断然。
つかmackie飽きた。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 01:34:06 ID:zN9UzEAu
そんな貴方にA&H
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 04:27:34 ID:eK1PzzeM
そんなmackieサウンドに飽きた人々のためのVLZ3??
ただのVLZよりVLZproはハズレ時期があるって。 最初はProのがクリアに聞こえたが経年変化がきつくて奥行きがなくなる。 バスアウトさえもうちょと充実してくれればサンクラに行きたいと思う。
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 16:07:40 ID:LyYVjPVT
EURORACK UB502って 生産してないのですか?
489 :
5-6-7 :2007/06/19(火) 18:13:52 ID:Eq6jHmsr
490 :
5-6-7 :2007/06/19(火) 18:16:19 ID:Eq6jHmsr
491 :
5-6-7 :2007/06/19(火) 18:18:22 ID:Eq6jHmsr
>>488 BEHRINGER UB502 はいくつかの楽器店・DJ製品の店で見たけど。
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 20:39:37 ID:LyYVjPVT
491さん 有難う御座います!!
467です。
>>468 遅くなりましたがどうもありがとう。
ステレオに戻すってのを思いつけませんでした。
参考に色々サイトや楽器屋回ってます。
マッキーの1202vlzつかってるが、ALTまじべんり
1604とかでも、使い方によっちゃ同じだけどな。 マッキー以外でも、同じような機能はあるよ。
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/21(木) 02:01:11 ID:zzQaaQRD
1604から8BUSに乗り換えたが HAとEQがかなりいいね。 2ランク上のモデルだから当たり前といえばそれまでなんだろうけど
>>496 十数年前、一斉風靡した実績はあるが…。
498 :
5-6-7 :2007/06/21(木) 08:41:16 ID:8P+J/lU0
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/22(金) 18:40:26 ID:bQGSvnR0
alesis multimix12 firewireを使ってるんですけど 分からないことがあるので教えてください。 マスターのレベルメーターが-20から+6まであってその上に クリップって赤ランプがあって 真ん中の辺に0って書いてあります。 ミックスダウン?とかして最終的なレベルは 0を超えないようにするのか、それともクリップが光らないすんぜんの +6までになるようにするのかどちらが正しいのでしょうか?
ALLEN & HEATHって昔はよかったけど今は中国生産でしょ? 名残でなんとなく今も使ってるライブハウスはあるけど クオリティーはさがって・・・・・るかどうかを調査し・・・うっ・・。
オナりながら書き込むなよ。
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/23(土) 10:35:39 ID:S1OWni2V
>>500 レコーダーでクリップしないようにミックスすればいいよ
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/23(土) 16:07:36 ID:JlDudSld
ALLEN & HEATHのDJMIXERはいいよ 実際使ってみたら明らかに他社製品より音質が良かった イコライザーのツマミの幅が狭いから慣れないと使いこなせないと感じましたが
505 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/25(月) 13:54:44 ID:6R1MTrrO
506 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/25(月) 22:49:31 ID:aNBiAX9q
Mackie 8busで質問 バスがリングとチップのインサート仕様になってるだけど TSフォーンで出力だけ使う場合、バスのフェーターって効かないの? インサートケーブル使ったときのみ戻りの信号だけフェーダーでコントロールできるんだけど・・・
TSのIN・OUTの向きはともかく、インサートは流れがカットされるから、 戻るべきところにGNDがつながれたとしたらそれ以降音が出るわけない。
>>506 ブロック図を見る限り、それが至って普通だけど?
インサートの機能を勘違いしてない?
509 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/25(月) 23:32:49 ID:aNBiAX9q
そうかぁ バスについてるフェーダーは戻り用のコントローラーなんすね 行き用は各チャンネルのフェーダーでバランスを取れということか。 しかし各チャンネルのダイレクトアウトよりもバスで送るとゲインが6db位下がっちゃうのが気になる
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 00:37:26 ID:MnmauUOW
ダイレクトアウトとインサートI/Oの働きの差くらい頭の中で理解してくれ
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 03:04:29 ID:M7qfTaIE
じゃあ何でゲインが下がるんだい
どんだけ初心者だよ。しかも「じゃあ」って返す内容じゃないし。 インサートはプリフェーダーだぞ。 ダイレクトアウトはプリ/ポスト両方ある。切り替えできる卓もあるが。 各所のゲインの上下はその卓の設計による。 ブロック図と一緒に書いてあるだろ。 なんでそうなるかは設計者のみ知る。 モノchでもPANセンターで3dB下がる卓だってある。 バスで下がる仕様ならPANで振り切ればそのレベルに戻らないか?
頭の悪い子
514 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 20:42:15 ID:dC5jY1vS
なんか知らないけどヤフオクで昔のサンクラがたくさん出てる。 kとかspirit studioとかのバスが多いやつ。 どうしようかな...でもデカいしな。部屋に置けね。
ほすす。。 そのうち、さくっと新品で買える日を夢見て、 って、 スペースの問題だけだったら、工夫すれば置けるでしょ。
>>509 バスは+4じゃ無い気がするが?
どうだっけ?
8Busは知らんけど、1642VLZとかだとインサートをDirectOutっぽく使えるが、そのことを言ってるんじゃないの? いずれにしても説明不足。
練習用にミキサー買ったのですよ。 適当にと・り・あ・え・ず安いの買ったつもりなんだが、思いのほか満足(・∀・)イイ! > Tapco BLEND6 ああ、チラ裏
tapcoのblend16って日本で発売されるのかご存知の方いらっしゃいますか?
brend16は日本版のカタログに載りだしてからすでに1年くらい経ってる気がする。
ちょっと前まで、色んな店でVLZproが山積みされてたので
こっちの在庫がダブついてるせいなのかな、とも思ったけど
結局VLZ3が出たし、よくわからんね。
前は日本サイトのトップからも行けたみたい
>>49 まあ代理店に聞いてみるしかないね
519です。 みなさんありがとうございました。 代理店に一応聞いてみます。
>>525 なんでデジタルミキサースレで聞かんの?
ごめん〜デジタルミキサースレあるのしらなんだ。 デジミキもテンプレにあったから兼用かとおもた。 教えてくれてサンキュ。向こうのぞいてきまっす。
519です。 代理店に聞いてみたら日本入荷はないとのことです。 残念・・・。
>>528 マッキーと競合するからな。(´・ω・`)ショボーン
('A`)
ALLEN&HEATHのPAシリーズ/WZシリーズ と MIDASのVENICEシリーズ 買うならどちらでしょうか・・・
躊躇無くベニたん。 フェーダーが短いのとAUXが欠点だけど、他は殆どベニたんが優位。 漏れはベニたん出る前にWZ飼って悔しい orz
アレヒ:海外から通販すると国内より3〜12万近く安く買えてしまう
MIDAS:国内で買う方が安い
でも
>>533 の通り
音はMIDASの方が断然良い
う〜ん・・・?
根拠書かないと意味無いよ。 ってか、実際聴き比べた事があるかどうか、それがホントか嘘かすら分からんけど。
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/10(火) 23:37:07 ID:egmRVc8W
ここでA&HのGLシリーズを薦めてみたりする 昔電源から煙吹いたことあるけどw
a
テクノ作るなら A&H MIDAS soundcraft どれが一番なのかな MIDASはやっぱロックだよね
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 18:51:22 ID:PkYf12CK
DDAがいいよ
>539 その中ではMIDASでVENICEでしょう。 最も質がよくて、ついでに長持ちすると思う。 >540 今も買えるんですかDDA? クラークの系統でしたっけ? 4チャンか8チャンのモジュール構成でしたよね。 知ってるとこでは福岡の録音&PAの会社で使っている話を 聞いた事がありますが、出音は聞いたことないですね。 マイダスのシエナとかベローナとっても良いですよ。ロック に限らず。HAのノイズの少なさと抜けの良さにビクーリ。 S/Nは4000G+とかより良い気がする。 ベニスも順当に良い卓だけど、オケの録音までは使えない ので12chくらいのA&HのWZサイズのシエナ欲しかったり。
>>541 MIDASのVENICEってテクノ向けでもあるんですね
mackieみたいに比較的中域が前に出るイメージだったんですが。
A&HだとPAを候補に入れてます。
WZとPAは回路的には差はなく、折りたたみできたりラックマウント向けだったりという点で
WZの方が値が高い、とどこかで読んだ記憶があります。
音もYAMAHAやmackieと比べて全然違うとも(midasほどでは無いでしょうが)ありました。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 21:48:00 ID:WaBsRnwf
30万以下のミキサーではどんなジャンルの音楽を作るにしても MIDASが最強という事で良いでしょうか?
俺はサンクラのMも好きだよ、特にベニスのEQより
20万以下となるとA&Hですかね? サンクラとA&H、どちらが良いか気になリます。
トータルではサンクラのほうが作りがいいよ。
Mだとバスが無いからAUXで頑張るんだけどね
>>546 とにかく原音に忠実で、ハイの伸びも良い方といったらA&Hだと思っていたのですが、、。
サンクラはハイもローも出ますが、若干色付けされてる感じだと思ってました。
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/11(水) 23:13:54 ID:WaBsRnwf
MIDAS 弱点なし。ガッツあり。この価格帯では他を 寄せ付けないほど無敵 MACKIE 品数豊富。コストパフォーマンスは最強。 モデルごとのコンセプトが明確。 音は太いが潰れているとも言える SOUNDCRAFT マッキーほどは色付けないがサンクラ独自の個性あり A&H 色づけの少なさはマッキー、サンクラより遥かに 良いらしい。 で良いでしょうか?
実際ロクに使ったこと無いなら適当な表作らないほうがいいと思う
MIDAS→店頭で15分程触って試聴した結果、纏まりがある音だと感じました。 やはり20〜30万の予算であれば迷う事なくコレだと思います。 A&H→DJミキサーなら酷使した事あります。音は素直でとても好きな音でした。 これがPAシリーズやWZシリーズにも良い方向に受け継がれてれば買いだと思います。 サンクラ→Spirit Mシリーズなら結構触りました。若干ヒップホップ寄りに脚色されてる気はします。 MACKIE→個人的には検討外です。 何かご指摘ありましたら宜しくお願いします。
ひさびさにヨドバシ逝ってみたらヤマハのミキサーの陳列が消えてた。 もう生産終了というか撤退縮小傾向?
マイク入力等価ノイズって大体-128dBだけど、この値って高い方が良いの? THD + Noiseは低い方が良いのは分かるけど… midasのノイズは-129dB Summing Noiseが -90dB Line to Mix Noiseは-84dB midasだから考えるとやっぱ高い方がいいのかな?
>>553 半年ROMって出直してこいwww
って言いたいところだけど、データ的にマイク入力等価ノイズに限らず
ノイズという項目がある場合は概ね低い方が良い(-に注意ね)
実用上は入力換算ノイズで-120dB以下ならばノイズの質(種類)が問題になる場合が多い。
>>554 d
てことはmidasはやっぱ群を抜いて上質なんだなぁ
カタログスペックは各社測定条件が違うから比較は難しいよ。 SN比や歪率は負荷がかかっているのか、 どのバスを通っての出力なのかによって変わるしね。
>>553 自ら楽器店、あるいは代理店に出向いて音を確かめてみてはどうか?
最低数十万にもなる買い物を耳学問だけで決めるのも危険だぞ。
>>556 EIA≒EIAJが基本だろw 時たまEU系だとIECやDINもあるけど。
入力換算は普通は入力ショートで出力はMasterで計らにゃ、何処で計るんかいw
生音はあまり使わない打ち込み系の、いわばテクノ系の音を作ってるのですが 今使ってるベリンガーは何でもテクノになってしまうので、もっとフラットに 忠実に音を再現してくれる、ちょい高めのミキサーを探してまして、、 A&Hとmidasがあまり色づけされないらしいので 予算10〜20万で納めるとしたらA&Hかな、と思ってます。 A&Hだと海外から通販するとPAシリーズが9万円位で買え、 WZシリーズの12や14も12万前後で買えてしまうので、、、 それで決定かなぁという感じなのですが…
個人的にはそういう用途にはサンクラMシリーズを推したい
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/12(木) 14:21:53 ID:WcQZVw9Y
生楽器のみで戦前のジャズみたいな音を目指しているんですが 40万以下だったら何が良いのか教えていただけませんか?
A&Hは代理店が代わった途端に話題が増えたね。www
YAMAHAはどうですか?
普通の使いやすさ、普通のノイズ、普通の入出力 そして要らない内蔵エフェクトモデル
>561 40万以下で戦前の音を目指すなら機材と言うよりマイクアレンジとミキシングにかかってくると思います。 40万で一から揃えるなら普通に57、58を使って(あえてマイク少なめ、多くても10本まで)、卓はもうなん でも良いです。ヤマハのMGシリーズが安いですけど、設計はPMの上位と同じで部品だけ違うとか。 で、録音したソースを6ミリATRとかDAWで加工したりすればかなり本物に近くなります。何の機材を使う というより、まずは目指す音をよく研究したほうが良いと思います。 ジャズ録りの機材にこだわりだすと、ガラクタ寸前の機材の山に数千万は軽く吹っ飛びますよ。 ただ、昔の機材の音は本物でないと出ないのも事実です。私は70年前のリボンマイク(これだけ個人持 ち)をジャズのレコーディングで使ったりしてますが、完全な代わりになるものはないですね。 ビンテージのHAもシミュレートは不可能だと思います。ただ、個人的にエフェクター関係はプラグインで けっこう納得してます。
567 :
561 :2007/07/13(金) 08:44:12 ID:8cRM+yZt
よく分かりました ありがとうございました^^
ミキシングなんて関係ない。録音場所と、マイクの立ち位置だ。
570 :
5-6-7 :2007/07/13(金) 11:58:20 ID:PEYV7MeY
572 :
名無す :2007/07/15(日) 02:44:27 ID:EKJiS12T
>>572 あー両方買え。
つーか1台数千円の品だろ?んなもん人に相談すんなや恥ずかしい。
おき場所がなくなりそw
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 13:11:57 ID:hi4gE8tN
こういうクラスって大量に売れてる割にはそれぞれの音の違いを 的確に言える者っていないよね。
大量に売れてるかどうかは知らないけど、 この辺のユーザーは一台買ったらおしまいだから比較しようが無いんじゃない?
>>576 こないだMIX50買ったんだけど、すごく売れているらしい。
先月買ったときはメーカー在庫も無くて、流通分だけだった。
おれはベリより頑丈そうだったからMIX50を買ったよ。音質は
特に不満なし。ただ、チャンネル1以外はインプットゲインがついてないので、
そのあたりは注意。出力側でアウトプットを調節できないと、フェーダだけでは
厳しいときもあると思うよ。
総合的には、小さくて便利なのでいい買い物をしたと思う。
簡易キューボックス用にXENYX502を4つ持ってるけど・・・ それじゃ意味ないかw 使い方が使い方だけに そんなシビアに音質をチェックした事も無いし。 というかデザインで選ぶくらいでいいんじゃないの? 俺もTAPCOの方がよさげに 見えたんだけど、色がお部屋に 全く馴染まなそうなのでベリにした・・・ ってくらいかな動機は。 あーでもツマミの配置はTAPCOの方がいいな ベリはチャンネル2/3のボリュームとパンが 上の方についてるんだよね。
こういう廉価機材って初心者がモノを理解せずに買って けちょんけちょんにネットで貶すからね なかなかまともな評価は表に表れにくいんじゃない? 割り切って使ってる人はわざわざクオリティがどうとか 言うレベルのものじゃないことくらい分かってるだろうし
電池でも動けばいいんだけどな、音質的にも
006P辺りで動けば助かるが、このクラスに音質を求めること自体が ('A`) とりあえず音が出る用途以外に使い処なんて無いw
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 00:48:17 ID:W+VU0Ffl
カラオケボックスでバンドの練習しています。 ギターとベースをINST1/2にさして blend6のMAIN MIXからカラオケのマイク入力にさすと ノイズがすごいんですが、なにかいい方法はありますか?
>>582 その姿を想像してワラタ、どっか安いスタジオ無いの?
とりあえず背面にライン入力がある機械もあると思うよ
勝手になんかやると怒られるだろうけど
どうせ言っても協力はしてくれないだろうし、自己責任
まあくれぐれもマイク入力に色んなもの突っ込んで
カラオケのアンプをぶっ壊さないようにね
普通に、バンド練習のスタジオ行った方が良いよ。 それぐらいの金はバイトで稼がないと、他に何もできんでしょ。
地方にはスタジオなんて無いところも多いと聞く
農家の作業小屋で練習するとも聞く
>blend6のMAIN MIXからカラオケのマイク入力にさすと この時点でアウトなんじゃないか? マジで機械壊すよ。
田舎ならガレージで十分。 近所迷惑なんて皆無だし。
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 04:37:00 ID:fbSkhl72
>587 マイク入力とライン入力ってどう違うんですか? 見た目同じ形でもいろいろ複雑ですね
簡単に一行で言うと、ゲインが違う
つうか、その程度のスキルで機材さわるな。
592 :
587 :2007/07/18(水) 11:17:21 ID:b7Iv2jWX
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 21:01:38 ID:fbSkhl72
>592 さっそく抵抗入りでためしたら解決しました 感謝です!
594 :
mix :2007/07/20(金) 16:47:22 ID:Y1+5MEyW
新宿でREXERでMX-6売ってる店教えてください。帰りに買わなきゃいけない。
595 :
372 :2007/07/20(金) 20:54:55 ID:31VQfpAf
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 23:14:25 ID:G7Ld/s7e
REXERって、まだ会社あったんだ…… 15年位前は、安くて色んなもの出してる、便利なメーカーだったんだけど、 最近じゃ卓にしろワイヤレスにしろ、他に安メーカー乱立してて、存在感無いもんなぁ
REXERってGUYATONEと兄弟分?
むしろ親分子分
東京サウンド。
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 21:17:47 ID:eHAJc2Ec
fostexやtascamの昔の卓に興味があるのですが 中古で買ってガリ等を直す手間をかけてでも買う価値はありますか?
そんなには無いと思うんだけど、どうなんだろう 安く多チャンネル欲しいっていうのなら仕方ない、っていう程度じゃないのかと 16busとかのデカいの狙ってるならまた話は別になりそうだけど 自分もtascamは688だけは今も大事に使ってたりするけど メインはミキサー部じゃなかったりするし
>>600 昔のベリ程度に抑えとけ。
fosは少なくともバランス系は使えねぇし、tascamも似たようなもの。
変な思い入れさえなければ粗大ゴミ。
どれくらい古いのを狙ってるのかわからないけど、 Mシリーズ一桁の世代だと昔欲しくて欲しくて、という人はたくさんいるけど、やっぱ今はゴミだよ。 Fostexは話にならん。 この時代の同規模で直して使えるのはサンクラS200Bまでかな。
おれM-30愛用してる。 なんか知らんが凄みがある。 EQがもう最高。
ガリというか、そういう受動部品は交換や磨くとかでどうにかなるけど、 コンデンサーが容量抜けしていたりするから細かくチェックして交換したほうがいいよ。 もの凄い手間が掛かるけど、この卓が好きっていうのがあればいいんじゃないのかな? タスカムのはカネオンがあるからどうにかなりそうだね。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 15:47:56 ID:Nz87e8GU
BEHRINGER XENYX1204に関して質問です。 XENYX1204のUSB機能はPCのDAWソフト上で1204の 各チャンネル情報を出力するpluginとしても機能するのでしょうか? (試したい事の例えとして1ch=BD・2ch=BASSとした場合、 DAW上でもそのチャンネル(トラック)を読み込んで 2chのBASSにVSTコンプをかけて、サイドチェインに1chのBDを使用) USBが単にオーディオインターフェイスの機能しか働かないのなら e-mu0404pciを持っているので1202、もしくは1202FXを購入予定です。 BOSS CL50を持っているのでVSTエフェクターに拘る必要はないのかも しれないけど出来ればmixerをトラック毎に読み込んでVSTエフェクターも 掛けてみたいという欲が…
607 :
606 :2007/07/30(月) 17:00:41 ID:Nz87e8GU
↑pluginと書きましたが、PC上でミキサーとしてドライバとして 認識してくれるかどうか、という意味合いです。
ベリのサイトで調べたら分かることだけど?
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 19:34:56 ID:F92A7N0P
>>608 ここに書き込む前に公式は当然見たけど
分からなかった。分かるのなら教えて欲しい。
ドライバのダウンロードとかはあるんだけど
それがオーディオインターフェイスのみに働くドライバか
チャンネル等も認識してDAWにも繁栄される物なのかが分からなかった。
いずれにしても金額面考慮して1202FXにするよ。
脳みそ少ない人(´・ω・) カワイソス でもイイ曲つくってね
>>610 別にそこまで言われる程、悪いことしてないと思うけど。
まぁオチツケ、ただ質問しただけだ。
その知識を今後もどこかで人に嫌な思いをさせないようにしながら
披露してくれ。
>>612 お前こそおちけつ。
文面からしたらネット初心者の高校生っぽいな。
大人だとそういう文章は書かないよ。
おじさんは経済力あるからあんなモン買わないだろ
> まぁオチツケ、ただ質問しただけだ。 なんかこれが全てを物語ってるよな
そうだな、普通は苦笑しながらスルーするところを、ちゃんと
>>610 は応えてくれたんだもんな。
敬礼。
俺なら夢と希望を膨らませる嘘八百を書き込んで、 意図を察してくれた人が煽ってくれるのをニヤニヤして見守るんだけどな
MAckieのONYX1640買ったんですが、使ってる人いますか? 持ち運びをどうしようかと悩んでいます。 1万前後で抑えたいのですが、スーツケース等が現実的でしょうか。。。
623 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/01(水) 09:38:57 ID:HszWxRtR
MackieのVLZ3シリーズとサンクラのEPMシリーズってやっぱりプリアンプの性能は差があるのかしら?? コンデンサマイク使って宅録したいんだけど… 比較しないと差が分からない程度ならサンクラの方が若干安いからサンクラにしようと思うんだけど。。。 どなたか教えてくださいまし。
624 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/01(水) 12:50:00 ID:v/by1wD+
>623 マッキーVLZは安物特有の音の細さをカバーするために意図的に ハイ落としてバランスとってる。 サンクラEは安物特有の音の細さをそのまま素直に出してる から若干音キンキンする。けど抜けはいい。 どちらも安物の音。好みで選択おし。
きっと聞き分けつかないと思います
同時に使うチャンネル数増えるとわかるよ
安物特有の音の細さてw
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 23:59:16 ID:kOKY16N4
やるジャンルにもよると思うけど俺ならマッキー
さすが多数の安物を渡り歩いたツワモノの発言は違うなw
もう少し出して01V96!! と言うと、スレ違いになるから絶対に言わないぞぉ(>x<;;
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/03(金) 14:30:33 ID:quPar+eT
01V96のHAとサンクラEPMはほとんど同じグレードと思う。方向も似ている。
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/04(土) 08:38:23 ID:L9SYZdw+
わたしはヌナログミキサー新調しようと 思っているのだが、 親愛なるぽまいらの意見をききたいんだ。 用途はシンセ類のまとめと、ゲイン稼いでサンプラー送り。 必要ちゃんねるは8-12程度、予算は5万くらい。 候補は Mackie 1402VL3、 Mackie Onyx 1220、 Soundcraft EPM 12 どれも価格相応程度の働きをしてくれれば文句は無いが、 簡単なインプレの追加を求む。
三日前に新古品で買った私物の1202VLZ-Pro、会社の机に置いといたら、 ステージ上のサブミキサーとしてツアーに持って行かれてしまいました…… 私物と備品の区別がいい加減な会社とは言え、買った本人が使うまでに半月は帰ってこないとは…… 帰ってきたら傷だらけなんだろうなぁ……(つдT)
あまり先が長くなさそうな会社だね
yes,不景気のズンドコです
>>633 > 帰ってきたら傷だらけなんだろうなぁ……(つдT)
ああ、おれもラックの空いたところに放りこんでいるからな。
丈夫なミキサーだよ。1202VLZは
>>633 旅の間中、ケーブルか雑布の箱にブチ込まれる運命だろうな
新古品が立派な中古品になって戻ってくるぜ
可哀想に……
会社に買い取ってもらいなよ。
かわりに会社の機材持ってくればいいじゃん。 どうせ私物と備品の区別がいい加減なんだから。
サンクラM8なんだけど最近自宅でMIXあげてこい的な発注が多くて 試行錯誤の末PCからトラックパラ出しやめて シンセをミキサーで括らずにインターフェイス直差してやるのが結局一番音ヨカッタ。 このクラスのミキサーなら内部完結2MIXのほうが全然いいんだなと今更知った訳だけれども 最近ハード音源もそんなに使わなくなってミキサーを録音用のモニターにしか使わないとなると ハンパに場所を取るだけだわ。なんかもったいない。
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 21:01:00 ID:khSJ8YRt
632は痛々しい、、、
僕の1202vlzは新品で買ったのに電源ケーブルをさすところの接触が悪いです! 悔しい!!!!!全然丈夫じゃない!
つ 日頃の行い
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 22:31:18 ID:manytAzm
vlzproとvlz3とサンクラのepmとo1v(デジ卓)比べました。 vlzpro 太いというか荒い。 歪ました音は心地いい。 奥行き感はけっこうでるかも=位相が悪い=個体差あり。 ステムミックス通せばそこそこまとまる。 vlz3 proほど太くないというか荒くない。 似ているのかと思ったら全然違った。 歪ませた音はちょっと耳につく。 奥行き、広がりは薄い=位相がいい=個体差はあまりない。 ステムのまとまりはあんまりだが整えはしてくれる。 epm12 繊細。 今回の中では抜群に音がいい(プリに癖もない)。 ただbusがなくAuxだけなのが難点=宅録での使いがっていまいち。 単純にSSLとか好きな人なら家で使うには納得できる。 ステムのまとまりはSSL4000シリーズ以上に感じれた。 今度、rec仕事で使ってみようと思います。 o1v96 使い勝手は一番。 内蔵エフェクターはいまいち。 ベリンガーのマルチより荒い。 プリは癖がないから音はそのままでる印象+奥行きがない。 ステムもprotoolsでのmixとあんまり印象がかわらない。 こんなとこでした。
>>644 > epm12
> 繊細。
> 今回の中では抜群に音がいい(プリに癖もない)。
> ただbusがなくAuxだけなのが難点=宅録での使いがっていまいち。
> 単純にSSLとか好きな人なら家で使うには納得できる。
> ステムのまとまりはSSL4000シリーズ以上に感じれた。
> 今度、rec仕事で使ってみようと思います。
epm12どんだけ〜
646 :
644 :2007/08/08(水) 00:30:22 ID:YdYSeb05
ちょい昔サンクラの名前なんだったか忘れたが200万ぐらいの卓とSSL比べたら サンクラのが好印象だったの。 んでepmもそんときのサンクラに印象が似てたからさー。
簡易PAとか手軽にその場のマイクをちょちょっと まとめるのにサンクラのキャラは向いてると思う クセのないマイクプリに妙な演出感もないミックスで でも自宅に帰って聞いてみるとまぁ値段なりだなって 思えるんだよね まぁマッキーやヤマハのコンパクトよりは使いやすい と思うけども
Mackieの26/8busを14万で譲ってもらうのですが、安いほうですかね?DTM はじめようと思い、macproのデスクとオーディオインターフェース買ってミキサー に落としてイコライザーmidiでつないでミキサーでEQ操作をしたいのですが、 そういう場合インタフェースーはどんなのがいいんですかね?予算は60ぐらいで ソフトはキューベースにしたいと思っとります。一応音源はMC505、909です。
MIDIミキサー買った方がいいんでない?
650 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 13:53:50 ID:+JDwPGth
>646 6000とかデルタとかはたぶんSSLより音いいだろ。 SSLは大きすぎてその分回路の設計も大きくなるし、ケーブル の取り回しも長くなるから音が悪くなりがちなのは仕方ないよ。 ただ・・EPMはやっぱ音細いよ。EPMとSSLじゃさすがに比較に ならん。
トライデントのミキサ ATB-16が遂に出たんだけど あれ音きいてみたことある人いる? サイトの音源とか聞いてみて 非常に興味あるんだけど
どなたかサウンドクラフト(ヒビノ正規品)COMPACT 4のACアダプターの入出力の 仕様を教えて頂けないでしょうか。(AC100-120V 50/60Hz 0.3A / DC 5V 2A など) どうしても欲しくて米ヤフーで検索したとこに注文したんですが、電源のことを 考えてませんでした。ちなみに送料込みで4が1.8万、10が3万くらいでした。 無事に届くかはまだ先の話ですが。
>>652 答えてあげられないけど、ついてきた米国仕様のアダプタの前段階にトランス挟んだ方がいいんじゃない?
俺の場合はエフェクターだけど、米国で買ったのはそう(昇圧)してる。
>653に一票。 まあ並行輸入して使う様な香具師なら自分で処理しろって事だな。
ていうか届いてから見ればいいだけじゃん
>>653-655 ありがとう。
入力が100V固定だったら、別のアダプター用意しないといけないなぁと思って
知りたかったんです。いつ届くかも分からないんで、届いてからにします。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 23:04:16 ID:XUCxzsaX
皆さんにミキサー購入前に意見を聞かせてください。ミキサー購入初めてでいろいろと自分で調べてみて候補が二つあります。MACKIE DFX12か、ALESIS MultiMix 12 FireWireのどちらを買おうかで悩んでいます。 ミックスダウンはDAWでやるので、ミキサーは外部の音源集めに使おうと思ってます。 この価格くらいのミキサーじゃあ音質なんてあまり変わりませんか?
外部の音源集めだけならベリのラインミキサーなんかでいいかもよ。 EQが必要とか、AUXやバスが欲しいのならアレだけど ほんと纏めるだけなら余計なもの無いシンプルな製品の方が音の変化は少ないし。 そしてDAWには2trずつ取り込むと。
ベリはパンの精度とか位相とかいろいろ微妙だよ
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 23:52:23 ID:XUCxzsaX
>>658 お教えありがとうございました。
EQは使いたいのでEQ入りで考えます!!
>>659 位相っていうのは周波数の歪み具合でしたっけ?
(よくわかんないです。。
マッキーは音が太くなる とかよく見
かけたりします。ALESISは音質がクリ
アだとか雑誌で見ました。
視聴できない環境なのでもう何を
買えばいいかこんがらがります。
>>660 音にこだわるのならスレチだけど
PreSonusのオーディオインターフェースでもいいんじゃね?
あれ入力すごくいいよ
ミキサーはDAWのを使う事に成るけどさ
>>657 オーディオインターフェイスは何使っているのさ。
どこでモニターするかも考えた方が良いよ。
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 01:35:13 ID:SC4Pjub9
>>661 これ入力多くていいですね!
けど予算オーバーです汗
五万までで探しています。。。
これまじそそられましたー、、
>>662 インターフェースは今M男のfast truck proです!!
firewire接続にしたらUSBのハブ一つあけれるんで
MULTI MIX考えました!!
モニターはミキサーでしようと思っています!!
>モニターはミキサーでしようと思っています!! じゃあ、ラインミキサーとかより、プリAUXついてるのがいいよ。 ガイドとなるバックグラウンドサウンドの音量 録音したい音源の音量 DAWで実際に録音される音量 これらを別々に調節できるのがミソ。 録音したいソースのモニター音量を上げると、DAW側でクリップするなんて状況を回避しやすい。 といっても、殆どの低価格ミキサーにもプリAUXはついているだろうけど。 ダイレクトアウトがついてるミキサーでも似たようなことは出来るけど、 ダイレクトアウトがゲインのすぐ後についてる機種もあるから、ミキサーのEQ使いたいなら、そこに注意。 あと、 >firewire接続にしたらUSBのハブ一つあけれるんでMULTI MIX考えました!! は意味不明。 それだとFastTr「a」ckProの存在理由がなくならないか?
>>657 ALESIS MultiMix 12 FireWireでいいんじゃないですか。
これでどんどん録音したったらええねん。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 02:20:21 ID:SC4Pjub9
>>664 フムフム。。。なるほど!!
勉強なります
用語がまだ完璧にわかってないんで
あなたの書き込みからググリまくります
ありがとうございました!
言い方が下手でした、、半年前にDTM始めたん
ですが、最初特になにも考えずにFAST TRACK
PRO買いました。今さらになってシンセとかタ
ンテと全てを一つにつなぎたくなってきたので、ミキサ
ーを買おうかと思い、この機会にインターフェース
もfirewireのものに変えようと思っていた感じです
。元々USBのポートが二つしかなく不便を感じていたので。。。
>>665 問題ないですよね!
どんどんやったります
>>657 オーディオインターフェースがFast Track Proだったら
A/I付きのALESIS MultiMix 12 FireWireでいいと思うよ
おいらもFast Track Pro使ってたけど
倍の価格帯の物に替えたらA/Iでここまで変わるのか!
ってぐらい音が良くなったよー
668 :
5-6-7 :2007/08/17(金) 13:57:11 ID:Yv6tejtf
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 13:58:30 ID:TId8Rhac
ミキサー購入の相談させてください。 演劇公演用です。outが4ch〜のを探しています。 inputは8〜16chくらいで、フェーダーありのものです。 予算は3万程度。オークションも視野にいれてます。 妥当なメーカー、機種などありましたら教えてください。お願いします。
>>668 前者はやっすい練習スタジオでの用途しか思いつかないね
多チャンネルでの一発録り マルチトラック出来なそうだし
半端だね
後者はいろいろ使えそう
店舗とかPA屋さんとか式場とかの行業務用に便利そう
>>668 面白いけどいらねぇwww
下のラックマウントの方は、飲食店のBGM用くらいにはなるかも
>>669 インプットが8〜16chというのが、マイクプリの付いたモノラルバスで16本欲しいのか、ステレオバスが8本で16ch分欲しいのか、
アウトが4本てのが、全てのバスで4本なのか、ステレオを覗いて4本なのかで変わる。
インがステレオ含めて8〜16、アウトがステレオでもグループでもAUXでも何でもいいから4本なら、MG12くらいで事足りる。
モノin×16、STin×4、グループ×4、AUX×4〜6の卓なら、VENICE240とかGL2400とかになるから提示金額の10倍くらい掛かる。
>>668 やべーwwww
シュールすぎて笑いがとまんねwwwwww
迎合しすぎって最初思ったけど、 飲食店とか披露宴会場のようなところでは便利かも知れんね。
674 :
668 :2007/08/17(金) 18:00:02 ID:TId8Rhac
>671 >インがステレオ含めて8〜16、アウトがステレオでもグループでもAUXでも何でもいいから4本なら この状態になります。 MG12見てみます。ありがとうございます。
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 00:09:56 ID:BiRLRtfj
>>667 Fast Track Pro はトリムのハイゲイン寄りが使いにくいところはありますけど、
Fast Track Pro に比べると MultiMix 12 FireWire は回路も音の鮮度も1ランク
落ちると思います。
音源まとめるのにサンクラEPMを買い足して、Fast Track Pro のインサートの
リターンに入れてやるってのはどうでしょう。
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 12:34:49 ID:OI3d5vBg
ベリで十分
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 17:06:37 ID:8u8lEjZ3
ミックスバッファーで使うって割り切った場合何がおすすめ? さらに理由も!! mackieとサンクラとyamahaとベリとalesisとmidasあたりで。
使わないのが一番良いよ
ミックスバッファー的利用って既に過去の行為なんだろうか。 DAWが内部16bit処理な時代とかの。 現在32bit処理が大抵可能で、場合によっては64bit処理が可能なVSTもある中 わざわざDAWからアナログ卓に出す意味って俺にはわからん 100~200万ぐらいはぽんと出せる人なら話は違うのかもしれないけど
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 18:04:20 ID:OI3d5vBg
質問です。 ミキサーのキャノン端子ってマイク専用ですか?キーボードのアウトプットにDI噛ませて、バランスでミキサーに突っ込みたいのですが…
677 :名無しサンプリング@48kHz[] :2007/08/19(日) 12:34:49 ID:OI3d5vBg ベリで十分 681 :名無しサンプリング@48kHz[] :2007/08/19(日) 18:04:20 ID:OI3d5vBg 質問です。 ミキサーのキャノン端子ってマイク専用ですか?キーボードのアウトプットにDI噛ませて、バランスでミキサーに突っ込みたいのですが…
>>680 分解能を気にしての本来の用途としてはもう意味合いは薄いかもね。
あとは各トラックの色づけ用途のためだけど、こっちはまだまだ需要があるしこれからも必要とされてくと思う。
最近は後者のことを指し、ミックスバッファと表現することも多いからね。
この場合は良いAD/DAさえあれば2chでも十分なのだけど、たまに誤解して多チャンネルのものを買ってしまう
人もいたり。
>>681 ステージ上で長い距離引き回す時に普通にやる
>>683 後者をミックスバッファって呼ぶのは、ミックスバッファやステムミックスが
どういうものか知らない人だけでないの?一般的に認められた呼び方とは
思えない気がするんだけど。
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 23:01:59 ID:BiRLRtfj
>>676 条件を揃えた1対1比較はしていないが、
違う条件で間接的な比較をしたって判るほどの印象。
貴殿は、替えた「倍の価格帯の物」とMultiMixの音を比べたのか?
687 :
657 :2007/08/20(月) 00:35:14 ID:w0njv42M
>>675 ほんとですか?
うーん、、、悩みます。。fire wire
に替えたいのですが、ALESIS買って
1ランク落ちるってなると気分的に。。
ちなみにEPM買い足しの場合は、
FastTrackからのアウトをEPM
のインに、EPMのアウトをFastTrack
のリターンで、DAW上で録音する際は
ミュートにする という流れでおkですよね?
>>687 ミキサーの事は詳しくなく
評論出来る程たくさんの機材を使った事は無いですが
オーディオインターフェイスの能力差は
圧倒的に音に影響すると思います
689 :
5-6-7 :2007/08/20(月) 02:50:42 ID:vVkOldx8
>>687 (657)
書き込み見ていると、まとめる目的が見えてこない。
ぼくもミキサーでシンセ類を「まとめる」けど、「上モノ」の
シンセの音を混ぜてアウトボード類に送ることが目的。
そしてアウトボードの出力をステレオでI/Fにぶち込む。
ミキサに必要な機能は
・各CHの耐入力が比較的デカい。
・複数CHを同時に鳴らしてもそう間単に歪まないこと。
・MUTE/SORO は必須
・EQはたまに使うがなくても困らない。
・頑丈でコンパクト、ラックの隙間に入ればなお可。
選択は1202VLZPROだけど、こんな用途であれば
もっと安物でも十分用が足りる。
Multimix FWってUSBとちがってミキサの入力数分、I/Fとしてもinがあるでそ。 外部音源つなぎっぱにしといて同時にパラでRECとかできるんで、そういう 目的なんじゃないの? Multimix FWは知らんけど、alesisのミキサってベリ並の印象があるんで、 EPMなりMGなりTAPCOなりのミキサにFasttrackProつないで1トラックずつ RECした方が音的にはマシだと思うけどね。それかONYX+FWバンドルまで 予算上げるか。 あと接続だけど、FasttrackProって4outあるでしょ? ミキサからのinにVSTfxとか使わないなら、PCからのoutつないでもループしない。 fx使うなら、逆にPCからミキサに戻さずI/Fのoutにダイレクトモニタリングさせて モニタつないどけばいいだけなんでね? まあ、FWにしたい理由がUSB端子足りないからとか意味不明なんで、好きにしれ。 I/F以外をハブでまとめるなりなんなりすりゃいいと思うんだけど俺は。
ごめん。3段落目がわかりにくかった。まあ、ニュアンスで拾って。
692 :
5-6-7 :2007/08/20(月) 04:40:34 ID:vVkOldx8
>>690 もともとが↓で、候補はどちらもイフェクト付き。
> MACKIE DFX12か、ALESIS MultiMix 12 FireWireのどちらを買おうかで悩んでいます。
> ミックスダウンはDAWでやるので、ミキサーは外部の音源集めに使おうと思ってます。
ぼくは単に外部イフェクトをかけたいだけ、と読んだけどw
モニタもおっしゃるように外部アンプ使ってダイレクトモニタリングのほうが楽。
まともなスピーカ使えるしね。
693 :
676 :2007/08/20(月) 07:43:29 ID:OUemP4cX
>>686 OK把握。
いや、単純にFastTrackPROとMultimix12FWを並べて聞き比べたのかと。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらMultimix16FW買ってくるわ。
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
694 :
657 :2007/08/20(月) 13:44:16 ID:Chfse2gO
690さんのカキコ引用です。。 >Multimix FWってUSBとちがってミ キサの入力数分、I/Fとしてもinがあ るでそ。 >外部音源つなぎっぱにしといて同 時にパラでRECとかできるんで、そういう >目的なんじゃないの? こういう使い方したいなって 思ってミキサー買おうかなって思って ました。(エフェクトも使ってみたいと 思い ミキサー単体のものだけ買い足して、 fast trackからダイレクトモニタリン グする事にします。 みなさんレスありがとうございました。 意図がよく見えない書き込みなどして 失礼しました。 今から日本橋の祖父に行ってきます。
お尋ねします。 最近、ラインミキサーの気の利いたものが殆どありませんが、どなたか お勧めの機種はありませんか。(8ch以上) 用途はMTRより2ミックスです。色付けがなく、透明度の高いのが希望です。 現在マイクプリからMTRにマルチ録音し、Veniceで2ミックスしていますが 上記の好みからはずれ、他のものを考えています。 価格は20〜50万円くらいです。 現在興味があるのはSpeck Electronics x.sumですが、 この機種に関してご存知の方いらっしゃいますか? (一応、HPでは調べてあります)。
>最近、ラインミキサーの気の利いたものが殆どありませんが それで選んだのがx.sumなら現状維持で善し。
デジタルにアナログ臭さをだそうと思い 音が太いと言われてるDJミキサー通したら いい感じになったよ
低音をバフバフさせて音が良くなった気がするだけ
まあ結果オーライだと思う。 DJミキサでも何だって試すべきだろ。 698はやってもいないだけ。 バフバフ
700 :
デカマラ課長 :2007/09/01(土) 13:53:37 ID:XY7wqIWh BE:716736896-2BP(293)
一応リミッターとか入ってるし、エフェクターとしてはいいかもね
質問なんだけど、コンソールタイプでオススメってありますか? まったくの初心者ですがよかったら教えてください
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 18:25:48 ID:BT14I8YO
ラックマウントタイプのミキサーを探しています。 お勧めあったら教えてください。 今はYAMAHAのMG16/6FXを使っていますが、場所とるので ラック内に入れたいです。 MG16もラックマウントできるのですが、12U以上使うので、、、 バス4chくらいほしいです。 何方かオススメお願いします。
ミキサー用ラック買えよw
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 19:14:21 ID:BT14I8YO
>>703 だからそれすらも場所とるし邪魔なの。
わかるか?
マッキーのCR1604VLZとかなら8Uくらいで収まったような マスターと別で4バスもついてる
何U以下ならいいんだよ・・・ それくらい書けよw
スライドで引き出せるようにすりゃ3Uくらいで ミキサー収納できるじゃん
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 23:55:31 ID:BT14I8YO
5U以下がいいかな。 引き出しも出したとき場所とるんです。使いやすいとは思うけど。 マッキーの調べて見ます。
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 00:06:50 ID:RrCmvrdo
マッキーの高。 やっぱALESISか、、、
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 09:50:13 ID:RrCmvrdo
当時YAMAHAのMG16/6は4万くらいで買えたから、、、
なんとなくEXに似てる。
713 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 21:45:16 ID:4yX1AxI2
マイクにエフェクターかけてギターアンプに繋げたいんですけど、TAPCOのMIX60は大丈夫ですかね? ミキサー買うの初めてなんでよくわからないんです
何言ってんの。 マイク、エフェクトまではいいとして、ギターアンプをつなげるなんて無謀。
そんなのブルースハープの人ぐらいしかやらんだろ
路上演奏するんだろ
>>713 ミキサー側の問題じゃなくて、AUX INついてるギターアンプ用意すればいいと思うよ。
あとはマイクプリかマイクプリののったミキサーをそこへ繋げばいい。
あとちょっと検索してみたけど、弾き語り向けのマイクプリ内臓ギターアンプってのもいくつかあるね
簡易PAならRolandのCM-30みたいなアンプ使ったほうがいいよ
720 :
713 :2007/09/12(水) 21:49:45 ID:4bYwaAui
皆様ありがとうございます。
>>715 さんの言うブルースハープの人です。
エレキギターも弾くのでライブハウスでギターと同じアンプで鳴らしたいんです。
アンプの前でA/B Boxをつかって入力を切り替えるつもりです。とにかくエフェクターをかけたいんですけど
なぜにギターアンプにつなげる必要が? DIにおくりゃいいじゃん。
アンプの歪が欲しいんでしょ だとしてもここは妥協して飽和しやすいマイクプリでも使って ラインとしてPAに送らせてもらったほうがいいと思う
いや、理屈的なことは何にも分かってないだけでしょ。
ラインの音とマイクで拾った音とじゃ全然ちがうよ ブルースハープやってる人はアンプ出しの音をマイク拾うのは結構多いぞ だけどギターとハープは別々のアンプにした方がいいんじゃないか?
オーディオインターフェイスとミキサーとパワードスピーカーを繋げるケーブルは、 種類は1つに統一した方がいいでしょうか?初歩的なことですいません。
高いケーブルでも使うつもりなら自分で選んだ高いもので統一すればいい 特にこのケーブルが欲しいとか無ければ 別にその辺は全部カナレでいいと思うよ
>>725 XLRかTRSが使えるなら、TS(フォン)より、そっち使った方がいいよ。
ノイズの乗りが全く違うし、値段も変わらない。
意味は自分で調べて。
なんでもバランス転送すりゃいいってもんじゃないよ。 意味は自分で調べて。
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 22:09:07 ID:n2RW+C9A
729 :名無しサンプリング@48kHz[sage] :2007/09/16(日) 21:46:38 ID:yErkL/rK
>>728 また知ったかか。
どう考えても、
>>725 にお前の発言は適切でない
混乱させるだけ
ベリンガーの8chミキサー、5ch死んだのでついに引退 6年間電源入れっぱなし乙
5chだけが死んだのか5ch分死んだのか気になったりする
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 23:05:29 ID:iBShYEEj
皆さんに聞きます。 マッキーの32.8busについて。 音の傾向や良い所、気に入らない所。 オネガイシマス。
1604VLZよりは良い 具体的に ・音質クリアーになってる ・AUXセンドリターンの音質もずいぶんまとなレベルに ・BUSアウトの音質もだいぶまともなレベルに ・ヘッドアンプがマシになってる ・EQのポイントが増えてる、効きが良い ・インラインがあるから実質72ch使える ・フェーダ−が10cmで良い ・AUリターンドもBUSに指定して流し込める ・メーターブリッジで視認性が良い ほいよ
24で充分だね、実際
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 11:05:44 ID:uRC4T9Ve
>>734 735 どうも! では現行のONIXと32.8を音質面で比べると・・? またまたオネガイシマス!
32-8の中古考えてるんだろうけど、代理店代わってるからメンテできるかどうか確認したほうがいいよ。 32-8のレベル管理はいい加減だから使いにくい。 フェーダー・ツマミ位置揃えても均一の音量は出てこないよ。 音が気に入ってるんならそれはそれでいいけど。
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 13:07:13 ID:ZA/StXqW
>733 やめたほうがいいと思うよ。 >737が書いてる通りレベルバラバラだし故障してメンテナンス するにもモジュールが8chセットだから全部分解しなきゃ直せない。 修理をメーカーに出さなきゃ駄目だからその修理期間中一切 仕事できないし。 アナログにこだわり無ければデジタル奨めるよ。アナログにこだわる ならサンクラの上位機種にしとけって。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 20:57:57 ID:HhkYWIlK
TRIDENTの卓とHELIOSの卓と、どっちの方が音が太いですか?
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 23:15:52 ID:HhkYWIlK
誰か教えてください
TRIDENT
>>772 遅くながらありがとうございます!
ちなみに、ケーブルの特徴ってありますよね?それって曲にも影響しますか?
また影響するなら、AIFとMIXERを繋ぐケーブルの特徴が出るだけで、ミキサーからスピーカへのケーブルは関係ないですよね?
743 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 11:13:30 ID:Tbd8SPzV
>>737 738 ありがとうございます。 望んでいる音質は「クリアで艶やか、パンチがある」 なのですが、サンクラはどんな音質なんでしょう? またデジタルだと02R かなと思っているのですが みなさんどう思われますか?? たびたびお願いします!
また抽象的だな サンレコとかの宣伝記事の煽り文句にだまされそうな人だ とにかくね、リファレンスになるCDなり何なり持ってお店へ行って聞かせてもらいなよ 安くは無い買い物なのだから。
クリアな音がほしいならサンクラ。
ひんと しゅかん
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 18:12:02 ID:1IMVJT0x
>743 O2R96買う金あったら絶対そっちにしとけ。 マッキーの32chなんてこれと比べたらただの粗大ゴミだぞw
初代O2Rだろ、、
749 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 01:40:49 ID:Y2fXT8y1
>>744〜748 皆さんどうもです。 参考になります。 02R96はむりっす! また情報ありましたらお願いします。 ちょくちょく見てますので!
なんでもバランス転送すりゃいいってもんじゃないよ。 意味は自分で調べて。
たまにそういう風にバランス否定が口にされるけど、根拠ってきちんと示されたことが無い。
バランスの仕組み知ってたら判ると思うが・・・ ノイズ乗らないなら音弄られるバランスよか アンバランスのほうが良いじゃん
そうそう、言い切れるだけの根拠が探しても出てこないんだよね で、結局保険的な意味合いでバランスになるんじゃないのかな
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/24(月) 16:05:30 ID:FqLirG6m
それぞれの機器はAC電源から完全には浮いていないから各回路GNDを本当の大地に接地していない限りは 信号ケーブルを接続すると機器のGND電位差を消そうとACノイズ電流が信号ケーブルのシールドに流れる。 電流が流れればケーブルの抵抗分でノイズ電圧に変換され、アンバランス接続の場合はそのまま信号に加算されてしまう。 バランス伝送の場合はキャンセルされ影響を受けない。 それぞれの機器が大地接地されていればアンバランス接続でもノイズの発生は軽減される。 テスターを使ってGNDに湧く50Hzの電圧が低くなるようにACプラグを挿す方向を決める儀式も、アンバランス接続時の ノイズ電圧を低くするためである。
まずはバランス転送の仕組みを理解することから始めた方が良いと思うよ
ノイズを逆相でノイズを消すのは理解できるが 音声の方が同位相で重なるとダブリングみたいに ストロングな音に変わらないのか?
759 :
デカマラ課長 :2007/09/24(月) 18:55:23 ID:kUwBY97D BE:836193479-2BP(293)
バランス伝送ってなノイズの乗りやすい環境
つまりはスタジオとかで長いケーブルをとりまわすときだとか
距離はもちろん増幅するのも前提で流してるマイクだとか
そういう時に使われるもので
ラインで近距離を流すだけならシールドしてるだけのアンバランスでもかわらん
ってことでしょ
>>758 同位相でなんでダブリングがおきるんだよ
>>759 同じ波形ふたつ重ねれば振れ幅が大きくなるじゃん。
もしかして、おれ間違って理解してるのか?
>>759 同一筐体内でアンバラなら未だ許せるけど、
ケーブル使う場所ではなるべくバランス使いたいなぁ。
某社の高級品旧卓なんかは同一筐体内でも一部バランスにしているし
メリットがなければそんな無駄なことしないと思う。
あと、アンバラはイレギュラなケーブル(パッチ)抜けとか恐杉だな。
>>760 あ〜、マジだったのかw
基本は位相差が無い(ホントは極小にあるけど)から
1+1=2になる≒gain上げただけ。
近接機材の配線はシールドされたアンバラなら問題ないよ。 むしろでかい筐体内部で長い距離を 配線剥き出しで引き回すって箇所なら その効果も理解できなくも無いが・・・ クロストーク対策ってのもあるし。 それよりもラッキングをちゃんとやってるか、 って方が大事だろ。 あとケーブルの抜けなんかは端子の問題であって バランスアンバランス関係ないし・・・ TRSフォンだってバランスだぞ。
もういっそ、ファンタム必要なところ以外はトランス使っちゃえば
764 :
756 :2007/09/26(水) 00:12:01 ID:zKQ9e8SK
>>759 >バランス伝送ってなノイズの乗りやすい環境
>つまりはスタジオとかで長いケーブルをとりまわすときだとか
そういう伝送路に加わるノイズ磁界や電界は確かに長い配線で増えるが、私が挙げた756発言はそれとは別の、
機器間のGND電位差によるノイズ電流の影響があることを言っており、これは配線長とは関係なく一般家庭などでも
普通に起きるものである。
機器のケーブルを全部抜き、ACケーブルだけ挿して電源ONし、テスターの黒を手で握り赤を機器のシャーシーに触れて
みて欲しい。ACで数十ボルトの電圧が出る機器もあるだろう。オシロで波形を見ると家電のインバーター波形など乗って
非常に汚いことが解る。これを信号ケーブルで短絡すればどんな電流がケーブルのシールドに流れるか想像は容易だ。
これに無防備なのかアンバランス接続である。個々には少なく感じても機器間で信号が渡されるたびにノイズが
少しずつ加算され、ボディーブロウのように音をダメにしていくのである。
確かにアンバランスには、バランス動作させるための逆相用回路の歪みや高域での位相遅れなどが存在しないという
原理的なメリットがあるので、条件さえ良ければアンバランスのほうが結果が良い場合もある。しかし手放しで良いわけ
ではなく、先に挙げたノイズ源を断ち切った後にやっと得られる、しかも小さなメリットであることを忘れてはいけない。
どうしてもアンバランス接続のメリットを活かしたいのであれば、接続機器同士の物理的距離を寄せて電源のGND同士を
太く最短距離で接続し、GNDを低インピーダンスで同電位にするのが有効である。
ミキサーとモニターみたいな一度繋いだらずっとそのままなものは 普通きっちりアースやなんやかんやセッティング詰めるでしょうに 自宅環境じゃ距離も極々短いだろうし
うーん けど、自宅だとノイズ源が一定なわけでもないし微妙だからなあ 安定的でトラブルがより少ない方が良い場合、バランスが良いのかな。
>>764 ハムなんかはどっからでも信号に乗っかってくる。
機器内でノイズが乗るからケーブルで対策してもしょうがない。
ノイズ源を絶つことが基本だよ。
スレ違いのようでしたのでこちらに参りました。 皆さん、DTMと演奏も趣味でやる人はどういった機材の接続方法 されてますか? 僕のミキサー(TAPCO Blend6)にはスルー機能が 無いので、趣味の演奏は控えて、そのままキーボードを M-AUDIO - Delta 1010LTに直接接続して、PCを立ち上げた時 限定で演奏や DTM をしています。 質問です。スルー機能があるミキサーであれば、 音質の劣化はほとんど無しで モニター | PC - MIXER - シンセキーボード という夢の接続方式でPC立ち上げなくても演奏を楽しめて DTMもできるのでしょうか? 現在はこういった接続方式になっています。 モニター | シンセ - PC - MIXER ※ ミキサーはモニターに接続されています。
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 15:53:42 ID:3KIWLyys
>>768 >>770 どちらのミキサーでも、「TAPE OUT」って名前になってるやつがそれ。
ミキサーのMAIN OUTから出ている音が、そのままTAPE OUTからも出るようになってる。
二人とも良い機会だから、説明書に書いてあるブロックダイヤグラムの読み方を覚えると、
ミキサーを選んだり使ったりする上で色々と便利だよ。
一見難しそうだけど、10分もあれば読み方が分かるようになるから。
マジで聞いてるならマジレスしてやる。
通常、モニターにはCTRL ROOM OUTからつなぐ。
CTRLはヘッドフォンアウトと同じ音が聴けるので、PFL・AFL・SOLOスイッチがついていれば
それらの音も検聴できる。とっても便利。
PFL/AFL/SOLOって何?ついてねえよ、って人はスルーして。
普通に使っていればマスターアウトと同じ音が聴けて、独立したボリュームもついている。
なので、マスターとは関係なく音量設定できる。
PCやMTRにはマスターからつなぐのが普通。
RECアウトは、マスターのフェーダーが絡まないで、マスターが既定(0dB)のときの音量で常に出ている。
卓によっては-10dBだったり-20dBだったり+4dBだったりするけどね。
基本的にマスターもRECも同じ音が出るので、どっちでもいいと言えば、どっちでもいい。
でも
>>768 のTAPCOの卓は、マスターボリュームの後にRECアウトがついてるのね。w
コネクタの形状が違うだけでレベルも同じだ。
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 17:17:13 ID:ZTNo4Z6G
MTRやなんかからの2tr戻りは、「TAPE IN」「2trリターン」につなぐ。
これはスイッチで切り替えないと聴けない。
つまりはチャンネルに立ち上がっている楽器やなんかとは一緒には音が出ない。
プレイバックしている最中にループさせないためのものなんだけど、
カラオケ演奏のようなことができないので、卓録の場合はちと厄介。
>>768 が持っているTAPCOの卓には「CD/TAPE IN」をマスターに送る機能があるので、
それを使えば万事OK。
つまりは、PCへはマスターか、CD/TAPEアウトから。(ケーブルのコネクタの形に合わせればよい)
モニターにはCTRL ROOMアウトから。
PCからの戻りはCD/TAPEINへ。
あとは右下の2つのスイッチ操作でどうにでもなるよ。
音の出方がどう違うか、試行錯誤して。
CD/TAPEの音をマスターに送るときには、ループさせないように気をつけてね。
PC側のINPUTをオフればいい。
>>770 もこれとほぼ同じだよ。
ぎゃー、書き終えてリロードしたらほぼおんなじ内容がすでに投稿されてるwwwwwwwwwwwwww
消すのもアレなんで一応投下しとく。
シンセや楽器はchインプットに立ち上げて、PC(orレコーダ)の入力へはメインアウトかテープアウト好きなほうを接続。
PCからの出力はテープインプットへ接続しておく
モニターはコントロールルームへ接続。
TAPCO Blend6もMX802Aもテープ入力をコントロールルームへ送るかを決めるスイッチがあるので、
Tape to Control Room(ベリは2Tr to CTRL ROOM)を押して、メインアウトを接続したPC/DAW側インプットをモニター可能状態にすると、
ミキサーに入った音がPCを通って再びミキサーのテープインプットへ入り、コントロールルームへ出力される。
この際にオーディオカードが固有で持っているハードウェアモニタリング機能でシンセから直の音を、
ソフトウェア側のモニタリング機能でDAWのミキサーを通った後の音をそれぞれモニターできる。
両方鳴らすとレイテンシの差が付いた両方の音が混ざってモニターから鳴ってしまうので設定に気をつけること。
PCの電源を入れていないときやシンセの生の音だけをモニターするときはスイッチオフで。
ベリは2Tr to Mixもついててループバック録るときなんかに使えますがフィードバックによるスピーカ破壊に気をつけること。
ちなみに
>>731 で報告した5ch分大破のミキサーがMX802Aだったりするw
775 :
771 :2007/09/27(木) 17:53:38 ID:wNKfu9Qw
776 :
5-6-7 :2007/09/27(木) 23:06:57 ID:f1uyU75k
>>775 みんな優しいね。このスレのええとこや。
一連の流れが僕の心を暖めてくれた ぼくら導かれるように歩いているね
ミキサーのトランスも温まるお話
何このぬくもりあふれるスレw
だが、回答者がガッカリする質問がまた繰り返される
ベリのアレシス?
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 00:56:23 ID:UkgxrYnQ
ベリのアレシス?
ベリのアレシス?
ベリのアレシス?
>>781 ほう、そのリンク先のがベリのアレシスで、
微妙に予算を足すとアレシスのアレシスが買える・・と。
ところでアレシスって君にとって何?
>>786 アレシスはアレシスとしか言い様が無い気が…
サブにはDM5も繋げるし
Micronなんてメインミキサー直の優遇ですよ
ちなみにメインはベリのマッキーじゃなくてマッキー
とりあえず買ってみるかな…
>>781 のリンク先、これでもかって言うほどベリンガーのラックマウントミキサーですw
ベリのアレシス → ケンウッドのビクター
みたいな感じの理解でいいのかな?
……違うな。……わからん。
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 08:44:34 ID:9vqh1Ffu
ちょ、ベリのアレシスwwww 俺のモーニングティーかえせww
ベリのアレシスとは一体・・・!?
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 10:04:43 ID:9vqh1Ffu
続きはWEBで!!
素直に誤字だったって言って欲しかったがマジレスしとくわ シンセまとめただけならそのベリもありじゃないかな? でもわざわざCH少ない宅をサブにするのって場所とるしメリットなさそう 中古でラインミキサー、ラインセレクターでDBX、 DRAWMERの探せば安いのあるし そっちのがよくね?
マッキー買う金ないなら YAMAHAのMG系は? EQそんなに切れないけど まとめるだけなら十分だし ベリとそんな値段変わんなくない?
サンクラEPMシリーズ、音屋で地味に値ageしてやがる(涙 在庫無し/三週間って言うから、わざわざ問い合わせして 納期も確認して、さてポチって行こうかと思ったら...。 イシバシはそのまんまだが、納期が10/末以降だしな...。
>>793 1402VLZからonyxに乗り換えて1402をサブにしたんだけど
なんか1402のメインフェーダー周りがおかしくなっちゃって
こりゃもう寿命だな後継を探してる感じでして
ハードシンセを徐々に減らした上に、1402をサブにしてからは
パッチの出番もほとんど無くなって快適に
やっぱりまたパッチ中心に戻るのは寂しいなと
そんなところなんですよ
>>794 MGだと12chからちょっとでかい印象なんだよね
VLZはコンパクトなんだけど、どうせならもっと小さいといいなと
そんな感じで、今はMIX120にしようかなと思ってる
ベリの1602も候補には入ってたんだけど
今までもVLZのBUSをちっこいモニターに送ってたので
MAINしかアウトが無いのがメイン卓に依存し過ぎて不便だなと
>>796 で、「ベリのアレシス」って結局なんなんですか?
今振り返ってみると
>>780 の予言が当たりすぎててワロタw
永遠の謎だな
ベリのアレシスが気になって眠れません!(><)
安物買いのなんとやらだな でかい卓買ってまとめればよかった話だろ 「ベリのアレシス」ってアレシスがベリの傘下みたいに聞こえる
>>802 その発送はなかったわwww
謎がとけたwww
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/01(月) 22:16:16 ID:AK4SYp+/
約10年使ったMackie 32ch8busから1642VLZ3にのりかえました。 これだけ使うと愛着ありましたが・・ Onyx1640,1604VLZ3、1642VLZ3にするかこの3機種に絞りましたが、 用途を検討した結果1642VLZ3に落ち着きました。 ●机の上が広くなって気持ちが良い(あたりまえだけど開放感がありますよ) ●ミキサーからの放射熱から解放された(長時間使うとよく分かります) ●一番大事な音質に特に問題なし(Mackie 32ch8busとの比較) ●やっぱりフェーダーのストロークが小さいなあ(このサイズじゃしかたがないか) ●4つのステレオインプットがI/Oからの返しCHに便利。 ●ヘッドフォンが2つ使えるのは助かるけどレベル調整が一緒にしかできない。 ●コストパフォーマンスが高い。
32ch8busって耐久性はどうなの? 10年も使うと。
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 02:13:32 ID:ZUwC2ydx
>>805 自宅スタジオだけの使用だけどパワーアンプのヒューズ切れ一回、
メーターブリッジのライト切れ一回、あとフェーダーノブのプラスチック劣化破損が5,6個
(まだ取り替え部品があると思うけど先に10個位買って置いたほうが良いかもね)
くらいかな。とうぜんいつかガリはでるけど直ります。
あと家での使用だったらホコリ、タバコのヤニなんかに気をつけていればかなりずっと使えると思うよ。
頑丈ですよ。
さすがマッキーだ、なんともないぜ
808 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 04:08:23 ID:+xvIXOqG
メーターブリッジなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです!
>808 ありがとう、信じよう。
じゃあメーターブリッジが付くと、パーフェクトマッキーになるわけか
Satelliteってガンダムだったんだな。 マゼラアタック ハ ベース ダケデモウゴクカラ チガウヨネ。
ガンヲタの痛いところは、「ガンダムの話題ならみんな知っている。」と 勝手に思い込んでいることだ。
813 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 22:11:52 ID:V/0owAmZ
20 cm x 20 cm 位のラインミキサーはないですか? モノ2系統、ステレオ2系統、ゲインとパン、フェーダーは 欲しいが、EQは不要です。モノはバランス端子がいいです。 できればデジタルリバーブ付きで。
ベスタとかのDJミキサーでたくさんあるとおもう
>>813 ベリのZENYX 1002FXとかどう?
フェーダーはマスターだけになっちゃうけど。
ちょっと前ならカワイのRevMixとかあったけど
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 07:37:47 ID:cvxH7Waa
BEHRINGERのXENYX1202とYAMAHAのMG102cで迷ってます 主に電子ピアノ(とちっこいテルミンをMic inに)を繋いで、 PCの方から音源を流して合わせながら弾いたりすることを想定しています。 他にはマイクを喋ったり、時には音質多少悪くても生音を録音するのに使うのと、 たまに家に何人か遊びにきてギターとか繋ぐことも想定してるのですが… (マイクはステレオでバックエレクトレットコンデンサです でもステレオじゃなくてもry) エロい人、アドバイスおながいします
どっちでも変わらないから、好きな方でw
>>818 (*・ω・)ゞ 素早い返答thx!! 価格帯もスペックもやはり似ry
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 04:55:38 ID:9ViRLl3j
突然すいません。ミキサー購入したいのですが、 初心なので判断基準がわかりません。 予算は4万まで考えています。 よろしければアドバイスください。
822 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 17:54:09 ID:qK94KqkQ
yamahaのmx12/4てどうですか。マッキのvlz系と比べてどうですか。オクにいっばいでてる
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 18:11:06 ID:uQA8nFLY
あんまり中古はオススメできません。 それと知りたい人はまず自分がどういう環境で使用したいのか言わないとダメよ ちなみにマッキーは定評あるけどヤマハはエフェクタ付いたりしてるし使える
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 19:32:49 ID:IBRQyl6c
MACKIE 202-VLZ3かSOUNDCRAFT EPM6を考えています。 チャンネルは6〜12でエフェクターはついていない方がいいです。 環境はpc、ターンテーブル2セットです。 なるべく音痩せしないものがいいです。 なにかありますか?
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 21:58:30 ID:IBRQyl6c
追記。ターンテーブル2セット=djブースが2セットのことです。
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 22:10:22 ID:IBRQyl6c
値段高くないですか? 4万まででお願いします。
パソコンとタンテ四台ならローデックの6chでもよくね? てか新しいミキサーは何に使うの?
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 22:33:32 ID:IBRQyl6c
タンテ四台なのですがdjセットが2つと考えてください。 ブースが2セットなのでdjミキサーも2つあります。 dj用だけで4chは使います。 用途はまとめるためとミキサーなので調整です 現在ミキサーを持っていません。 今思いましたが6chだと足りません。 マシーン入れてませんでした。 最低8chは必要です。
何か店でも開くのか? 実際に使用してる人の話に聞こえないんだが… 四万なら無難にマッキーでも買えば?
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 03:06:48 ID:/XNW9ovx
結局、ライブセットなのでファイナリングしたものの出音 がいい音ミキサーを探しています。 ミキサーによって出音がファットになったり音痩せしたりするので、、、
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 03:10:47 ID:/XNW9ovx
追記 マッキーの良さってなんですか?
VLZはコンパクト、なのに入出力も豊富、作りも悪く無い onyxはちとでかい、しかしこのクラスのミキサーで 各チャンネルのレベルを-20、0、+10、OLと4段階で見れるのは 単にクリップが付くよりも即座の対応に便利かつ安心出来そう
最初からライブで使うって言えよゆとり 持ち運びするなら耐久性でマッキー。それしかない。はい終了
えぇ〜? ライブ用途にマッキーしかないってネタだよね? ライブ使用で使いにくい卓ナンバーワンなんだけど。
へぇ
Kelsoにメーターブリッジ付けたみたいだな。 きっとシャーシ分離だとノイズで苦労する悪寒w
>838 なんか見覚えがあると思ったらそうですね。音を聞いてみないとなんとも言えませんけど、 今になって新品でケルソー同等ならならなかなか値打ちありますね。 スロット式だなんて、また今から30年後にユニット単品で使えるようにされてレアアイテム となって取引されてそう。ニーブさん自身もそろそろ終了しちゃうでしょうし…。 しかし4000じゃないんだから…、VUがどっさり並ぶと見づらいんですよねえ。
最近ミキサーを購入しようかと思っているものです。 ミキサーに関しての疑問があるので質問させていただきます。 現在シンセを2台持っているので、それにミキサーをつないで PCにおくり、モニターで鳴らしたいのですが DAWを立ち上げている時はシンセから直接鳴っている音を鳴らさずに DAWから鳴る音を鳴らして、DAWを立ち上げていない時は 繋いでいるシンセの音を鳴らす。という機能はどのミキサーにもついているのでしょうか? そうしないとDAWで鳴っている音とシンセから鳴る音がモニターから 二重に聞こえてきそうで・・・
簡易自作ミキサーの話題はこのスレでいいのでしょうか?
先日、サンクラのseries 200を会社の倉庫で発見しました。 これって200Bや200BVEと何が違うのでしょう。 サンクラのHPで詳細を調べたのですがSeries 200の資料を見つけ出すことが出来ませんでした。
3番ホット、コネクタが基板でささっているので接触が悪い、 それくらいしか知らないな。 細かい回路は違うのかも知れんけど。 Bは2番ホット、コネクタとはケーブルさし、 BVEはSony規格の9ピンコネクタとつなげて、ビデオ編集と絡められ、 編集機のレバーと連動してクロスフェードできる。 普通に使う分にはBと同じ。
>>845 お答え感謝します。
今、200BのマニュアルをサンクラのHPからダウンロードしてみているのですが、
ボリューム、スイッチなどの位置や数など微妙に200と違っているようです。
それにしても某HPの影響からかこの辺りのサンクラの卓がピュアオーディオ・ファンの間で
盛り上がってますけどどーなんでしょうねぇ?
そのHPでも取り上げられているスチューダーの卓なら分かる気もするんですけど。
ピュアオーディオの人って卓使ってるの? ソースが16chでも足りないとか?
>>847 そのHPによるとプリアンプ代わりに往年のミキサーのヘッドアンプを使うと幸せになれるって言うんですよ。
とにかく一部のオーディオファンの間ではそのHPは神的扱いをされていて(まぁ、知ってる人は知ってると思うんですが)
、今までのピュアオーディオの常識からは考えられない物言いなんですよね。
なんせJBLのJRX115がWEやアルティックのスピーカーと勝るとも劣らないという持論なんですね!
仕事柄JRX115は馴染みがあるんですけどそこまで素晴らしいものなんでしょうか...。
ただ、ここまで持ち上げられると得てして批判論も噴出するものですが、
意外と否定的な意見って聴かないんですよね。
JRX115、ipod、D45、この名前が出てきたら間違いなくそのHPからの影響です。
とにかく色々試したいって感じなのか 聴いて良ければそれでいいんだろうけど 往年のチャンネルストリップがラックに満載な ピュア系の人とかいたりして そうなると勿体ないというか羨ましいというか
850 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 16:43:16 ID:+mwDd+x6
>848 確かに半端な価格帯定価10万円〜20万円とかのプリアンプ使うより 音良いわなw結局アンプってPSUを別個にとることでトランスの振動から 影響避けられるのと、サイズ的な制約もあるし、中小のオーディオメーカー が生産する商品は価格対性能が合わない物多いからねえ。
>>848 メンテしながら20〜30年も使うつもりなら元々の部品の耐久性が高い往年のサンクラ
10年くらいで使い捨て感覚なら現行のアレン&ヒースでいいんじゃね?
ホームオデオ用途程度じゃ、どっちもっと長いこと使えたりするかも試練が
音はほとんど一緒だと思う。むしろノーメンテ中古より新品の方が(ry
ピュア的には音いい訳ね〜と思うよ。>S200 確かに元々の卓としちゃ最近のベリとか巻よりゃいいけど 相当メンテしてなければコンデンサの容量抜け等を含む劣化激しいもの。 少なくともFFT(APなんかが良いね)で測定すれば その辺のデータも現れるほど酷くなってるから。 ま、プラシボ厨に転売するのは美味しい時期鴨知れんがw
元のHPどこか知らないけど、ピュアって絶対的にいい音の一台を求めてるわけじゃなく、 何台か並べてバリエーションを楽しむ人もいるから、そのうちの一つとして流行ってるんじゃないの? S200、500、800あたりは実際これらでレコーディングされたものもあるみたいだから 「80年代の音はこれ」という触れ込みなら食いつく人もいそう。 容量抜けてても出音が気に入ればいいわけだしね。 どうせ2ch分しか使わないんだから選んで揃えるのも簡単だし。 うちにも使ってない800Bあるからばらして売ろうかな。(ワラ)
>>853 >S200、500、800あたりは実際これらでレコーディング
さすがにね〜だろw 用途が違うし、ライブとか今で言うインディーズなら判らんけど。
この時代のレコ卓つーたらNeve、SSL、MCI、Q8とか乱立の時代だぜ。
あと、容量抜けってf特だけじゃなくS/Nに効くから、まともな耳の人なら即判る。
まあ、ゴミ売るならいまのうちは同意w
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 18:21:20 ID:jEPiwrcI
>848 〜 あら、意外と否定派多いのね?10年ちょっと前位ならマスタリングスタジオ がサンクラdeltaなんかをu-maticのアウトを入れてモニター用卓として 使ってる例が結構あったんだけどね。それにクラウンのD45はNS10Mstudio用の パワーアンプとしては定番じゃなかったっけな?トンデモなことも書いてるけど 的を射た所も結構あるんじゃないかと思うんだけど。
ネタ元のHPってコラムは完全電波だけどそこで売ってるものは わりと良心価格だから意味あるわけで コラムは完全無視でいいよ
>>856 JRX115って横当てだろ。こんな指向性の鋭いものを
ピュアオーディオで使うというのがちょっと想像できん。
とはいえ、うちのピースカは、コーラルの12cmフルレンジ一発
+パイオニアのスーパーウーハ。ショボショボだす。
1万円台とかのミキサーってまともな音鳴る?
具体的な機種名挙げてくれたら使ってる人があらわれるかもよ
同じMackieのMicro Series 1202という12chマイクラインミキサー(10年ぐらい前の型)を使ってたんですけど、 1202-VLZ3も形状を見る限り同系列のように見えるんですが、音質はやはり良くなってるんでしょうか?
まともな音ってそんなん人それぞれでしょ。 基準がないのにまともも何もない。 ベリだって用途によっちゃ十分。
hage
5年後の俺の事か
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/22(月) 21:29:51 ID:XQ4RGHbA
それにしてもストロークなげーな。 俺がバックで責め立ててる時ぐらいなげー。 ハァ?何いってんのなんてツッコミは無しね。 いやツッコんでんだけどねパンパン尻肉鳴らして 失礼しました。
とにかくデカすぎて日本の女…じゃない宅録環境には合わんだろ。 少なくともUSB I/FやSONAR LEを有難がるヤツが買うモデルじゃない。
日本って地方だからっつって広い家に住んでいるわけじゃないもんな
サイドパネルのALLEN&HEATHが一瞬BEHRINGERに見えたのは俺だけ
869 :
5-6-7 :2007/10/23(火) 03:02:09 ID:fTQKGBU9
大体そのパッション溢れるSMってフォントがもう… あぁあオレのMicThingブチ込みてー!!!!! 嘘だよ。
>>864 GL2400のUSBオーディオインターフェイス付きか
悪くは無いと思うけど、自分なら同クラスの卓とインターフェイスを別々に買うかな……
っていうか、昔A&Hの卓使っててゲネ中に電源燃えた事があるので、トラウマが……
なので怖いくてココの卓は使いたく無い!!(>_<;;
>>871 そんなんで怖がってたら
国内某社の電源がパラれる卓なんて使えないぞw
873 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/27(土) 02:12:26 ID:PtDvbp2A
マッキーのVLZPROとVL3、プリの性能含めどっちが使えますか?
間違った、右じゃなくて左上のマイクとライン入力のところに あるinsertってやつでした…
うーんハードオフで買ったせいで説明書がないのが悪いんですけど insertにモノジャックつっこんでも音がでませんねー普通のミキサにこんなのついてます?
そのマイクのとこにライン差しながらステレオで使うのは無理だよw ちゃんと抜いてインサートだけで繋いでみ、多分鳴るよ しかしなんでマイクのとこにライン突っ込めるんだろうなー DIかます為かな?
??? インサートにはコンプとかEQとか 「原音とエフェクト音を混ぜる必要がない(エフェクト後の音のみでOK)エフェクター」 をインサートケーブルで接続するんじゃない? いやまぁ楽器つないでもいいっちゃいいけど。
あっそういう分け方なのか テキトーなレスしてましたね このシリーズはDTMに特化したタイプとか謳われてたみたいだけど なんでAUXつけなかったんだろ 教えてエロい人
>>881 ごく普通の(趣味レベルの)DTM機材セッティングを考えた場合
1.DAW+PC
2.マイク、ギター、ベース
3.マイクプリアンプ、コンプ
4.タンテ+MPC or MPC+VAシンセ or VA+PCMシンセ
5.ちっこいモニター
6.家庭用オーディオ
7.ヘッドフォン
所有機材ってこのくらいだろ?この辺を統合的に扱えればよかったんじゃないかと。
AUXで処理する代表格はリバーブだけど、
このクラスのミキサーじゃまさかDAWからパラ出して処理するとは考えにくいから、
AUXは省いちゃってもいいんじゃない?って考えても不思議じゃない
>>883 なるへそ
そう言われると納得です
貧乏性だなぁ自分orz
レスサンクス
いいプリアンプを買ったら、 ソース>プリ>ミキサーのインサート これ結構常道
まずブロックダイアグラムの読み方から覚えましょう そうすると、ミキサーを楽しく便利に、正しく使えます
>>885 874ですがありがとうございます!つまりステレオフォーンプラグ←→モノフォーンプラグ×2というのを
買ってくればリバーブとかコンプを挟んで使えるってことですね!
今日早速何本か買ってきます!
>>888 頑張って探すんだぞー
オレは結局ヨドバシ本店でオーテク買ったんだよなぁ・・・なにもかも懐かしい
リバーブはインサートに繋げるようなもんじゃないよ もちろんリバーブ側でドライ/ウェットのバランス弄ればいいんだが しかし885が指摘するまでなんでインサートの使い方に誰も突っ込まなかったの?
>>890 オレっちもギタリスト
ギタリストというのはそういうものなんです
基本は後から知ればイイのです
一部はマジだったのか 藻枚ら凄いな 888がパラケーブル買ってきて おかしいと騒ぎそうな悪寒
>>891 基本は先に知っとかないと、ハウリングとかショートとか、色々起こるよ
というか、電気舐めると最悪火吹いたり高電圧に感電したりするから気を付けろよ
自分が見た基本を知らないヤツで一番凄かったのは、
パワードミキサーのアウトをパワードスピーカーに繋ごうとしたヤツかな
未然に防止して問いつめたら「もっと音が大きくなるんじゃないんですか?」って答えだった
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/29(月) 00:24:33 ID:Qljbp72j
質問です。 ミキサーを買い替えようと思うのですが、Makieの1642か1604どちらにしようか迷ってます。 DAWをパラって混ぜようと考えています。8Out+空間系ラックエフェクト4系等をCh立ち上げてAUX送りで使う予定です。 FEXChは、やはりモノLRで立ち上げて使う方が、いいんでしょうか。
>>895 お前っちは何も間違ってないよ
ただ毎日3食採った方がいいとは思う
>>893 ミキサーのGAIN全開、パライコ全部全開、ボリュームフェーダ全開、
それでもまだ音量が足りない!!って言ってるボーカルもよくいるよね
まぁそれも元凶はギタリストでさ、みんなあまりの爆音に5分そこらで耳がおかしくなってるんだけど
あとはグライコ全部全開のベーシストとか
897 :
名無しサンプリング48kHz :2007/10/29(月) 18:54:33 ID:85p8qCZf
>>896 てか、EQって基本Cutの方向で使わない??
シンセの音作るとかなら別だけどさー・・・
てか、メタルの人らは耳大丈夫なのか疑問
>>897 プレイヤーは「音を作る」ためにEQを使う
エンジニアは「音を整える」ためにEQを使う
その差だと思うよ、単純に
音を作るために通してるEQで音を整えようとすると、
逆にピントがボケた音になりがちな気がする。
音楽屋と音響屋の壁だよな
>>898 × プレイヤーは「音を作る」ためにEQを使う
○ プレイヤーは「音を歪ませる」ためにEQを使う
× エンジニアは「音を整える」ためにEQを使う
○ エンジニアは「機械を壊されない」ためにEQを使う
これが現実だw
なるへろ。 てか、10万クラスのアナログ卓でもQが弄れるEQ付けてよって言いたい。
>>900 「そこ触ると、飛びますから」
と、エンジニアに怒られたばかりw
ナニってそりゃあんた
あ〜なるほど 飛ぶの意味が分かった!
... 26db
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/31(水) 17:25:36 ID:fCS5U8ak
無理 マイク入力が6つあるやつじゃないと
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/31(水) 17:36:08 ID:fCS5U8ak
即レス感謝です。 ではこれは8chと言えどもマイク(やアコギ)は2本しか入らないのですね・・・。 あやうくだまされるとこでした・・・。 ステレオ入力とか必要ないのですが、この価格帯で6本はいるものはありますでしょうか?
911 :
名無しサンプリング48kHz :2007/10/31(水) 17:55:06 ID:IP0o1nML
>>910 コレ昔使ってたことある。
フィールドにって言う文句に惹かれて、買ったのはいいけど一発でガリが出た+操作性を求められるフィールドレコーディングには、フェーダの操作がしにくくてあかんかった。
とりあえず・・・には使えるけど、、、ベリだしなぁ・・・
>>912 まあベリだしな
最近のベリだとXENYX1002は買ったが
調子乗ってると簡単に歪む以外は普通に使えて面白くない
1002じゃなかった、1202だった まあ変わらんだろうけど
>>907 家で遊ぶ程度ならエレアコの音が出れば十分だと思う。
それかボーカルの分は省いてもいいんじゃない?
あとその価格帯ではないと思うよ。素直にもうちょっと出さないと。
>>913 ベリ、チップ部品使わなかったらカスタムして遊べるのにね。
歪むって問題だろ(笑
>>915 いや、Vo省くと何言ってるか分からないよ。
アコギは省いてもいい気がするが・・・
コレは個人的な話だけど、MDなりに録れるようにしておけば遊びながら演奏の確認が出来ていいかも。
つか家でアコギ数本とヴォーカル数人をマイクで拾って遊べる環境って うらやましいな・・・ 田んぼの中の一軒家?
遊びといいつつ、実は自宅スタジオ構築してたり?w
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/31(水) 18:31:43 ID:fCS5U8ak
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/31(水) 18:36:46 ID:fCS5U8ak
>917 田舎の1戸建てです。ぶちぬきの天井の梁にスピーカーを吊ったので、何かちょっと遊びたくなって・・・。
>>919 ステレオchの上のキャノンにマイク差すとマイク入力として動作するんじゃないの
画像見る限りステレオchにもMIC GAINとLINE GAINに別れてるし、全て推測だが
っていうかマジでそれ選ぶの、見つけた俺が言うのもなんだけど
2万くらい頑張るなら忘れようぜ
横からスマンが、話を聞いてるとエレアコがホントにLineなのか疑問なんだが。 ケーブルでつなぐ=Line、な認識してねーか?
>>900 ありがとう!
俺の叔父さんが「音質悪いけどベリンガーの“音”は嫌いじゃない」って言う理由が何となく分かったよ。うんベリンガーをちょっとイジってみよw
>>919-920 >マイクを刺す端子とエレアコからのラインを刺す端子は形は同じ(フォーンプラグ?)でも違うところに刺さなければいけないですか?
互換性はないのでしょうか?
おいおいキャノンじゃないのかよ。キャノンキャノンにしないと引き回したときノイズが醜いぞ。
エレアコはフォンだろうけど。
>TAPE IN のステレオ入力の片方にエレアコのラインを入れるってことですか?違いますよね(><)。
それで正解
ただ、パラって2Trに入れないとセンターでならないと思うけど。
SP吊ったならちゃんとしたミキサー買え。1週間でノイズ載るとか言う話は笑えないぞ。
マッキーは高いからYAMAMAかタプコ辺り買ったら?w
見てる感じ全くミキサーに関する知識ないから、多少オーバースペックのもの買って勉強した方がいいよ。
楽器やってるんじゃ、スタジオ行った時だってミキサー弄るだろうし、その時に弄れませんとか壊しましたとか言ったら洒落にならんぞい。
・・・フェーダーあげたまま抜き差しする馬鹿な工房みたいなマネしかねないし・・・
ついでに、遊びたいって言うけど、アコギマイクで拾うのは結構大変よ。
>>921 そんな感じ。
>>922 確かに・・・
Pre amp積んでるよね?エレアコ・・・
アクティブじゃなかったらDI噛ませないとあかんがな
>>926 パッシブミキサー自作ねぇー・・・
でも、天井から吊って、かつ5本もマイク買うんだったら真面目なミキサー一つ買って勉強して欲しいなぁー・・・
お前ら、ギターをTAPE INにつなぐなんて適当なこと言うな。 楽器はモノラルchにちゃんと入れろ。
>>928 結局1万ちょいで実現させられるのを考えてただけだと・・・
1万ちょいじゃそれしかないんだもん。
まぁ、2万出せるみたいだからアレだけど。
おまえら、XLRのオスをメス3パラにしてVo.の3本を1本のインにまとめると言う最終手段を忘れてるぜ
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/11/01(木) 09:20:39 ID:T1bcduLh
>922 >925 エレアコは全てサウンドホールの中に電池が入ってるのでプリアンプ付きってやつだと思います。 全て、ギターアンプに刺せば音は出ます。 再度聞いてすみません。 マイクを刺す端子とエレアコからのラインを刺す端子は形は同じ(フォーンプラグ?)でも違うところに刺さなければいけないですか? 互換性はないのでしょうか? (キャノンを使わないとしたら) >926 ハンダは得意なのでケーブルなら自作できそうです。 >おいおいキャノンじゃないのかよ。キャノンキャノンにしないと引き回したときノイズが醜いぞ。 キャノンのマイクコードを買うようにします。 >926 ピン ←→ フォーンプラグはどうやって使いますか?
高校生のチープな質問ですが、許してください。 (ケガをしたので今日は学校休みました) マイク ギター → ミキサー → ベリンガーのヘッドフォンアンプ HA400 → ヘッドフォン×4 ベース CDなど というようにして、バンドメンバーで自宅で騒音にならないように セッションしたいのですが、どのようなミキサーを買えばいいのでしょうか? ベリンガーのMX400という、とても安いミキサーを買ったのですが、片耳からしか 聞こえずちょっと気持ちが悪いです。 ステレオでできれば3ch以上のもので安価なものを教えてください。 エフェクトなどは気にしません。
>>932 モノラルフォン<->ステレオフォン(2P-3P)のケーブル買ってくりゃ解決
>>933 ありがとうございます!
ヘッドフォンアンプは、コンポなどで使うとステレオなので、
ミキサーとヘッドフォンアンプをそのケーブルでつなぐ、という
理解でいいでしょうか?
しかし、なんというケーブルなのか、知識がなくググれません。
申し訳ないのですが、適当な商品紹介しているサイトなどへ
誘導していただけたら非常に助かります。
2P、3P、という意味もわからないのです…
MX400ってモノラルラインミキサーじゃん、マイク直は無理だし それこそXENYX1002以上の買っとけ
>>935 ありがとうございます。
いくつかのカタログが手元にあるだけなのですが、
XENYX1002
XENYX1002FX
の違いは、エフェクトの有無でしょうか?
あと、今から病院行くので、質問しときながら
レス遅れると思います。
すみません。
カタログよく嫁
>>931 そら、Pre持っててももって無くてもGtampさしゃ出るわ!
互換性は基本的にミキサーによる。アレの場合はモノchに挿さないと無理だと思う。
ブロックダイヤグラム読めるようになれ。そうすれば一発で解決するから。
>>936 ん〜・・・使用感とかそういう話じゃないならベリに直接聞いたほうが早いと思う。
正確だしね。
2P=TSフォンプラグ
3P=TRSフォンプラグ
TとRとSの意味はググれば出てくる。
要はモノラル信号をパラって2chにすりゃいいだけの話。
>>937 >>938 ありがとうございます。
楽器屋さんである程度教えてきてもらいました。
品揃えがあまりないので、カタログも
XENYX802のものしかないのですが、
きくところXENYX1002が目的にかなっている気がしました。
財布の都合もあり、モノラルを2chにして、それを標準プラグ
に変換する、という配線でやることにしました。
かなり幼い質問に答えてもらってありがとうございます。
助かりました。
>>939 サウンドハウス見てみー。
カタログがわりに使えばいい
>>940 安い!すごい!
XENYX1002については今日行った楽器屋より
3000円以上安いです!
ありがとうございました。
サポートとかまぁ色々不評だけど、どーでもいいもんは音屋で買ったらいい。 ただ、それで行きつけの楽器屋で買わなくなると嫌われるんで注意
人からアドバイスをもらいたかったら地元の店で買うべきだな。 3000円以上の価値があるよ。 音屋で買うのは自己責任。 わからなかったらネットで聞けばいい、というスタンスはやめたほうがいい。
そだね。 ・・・でも、ウチの地元にデカイレコ卓とかデジ卓とかの知識持ってる店員居ないんだよねー・・・ だから、海外も含めてサイトあさる羽目に;;
>>944 大型レコ卓なんかは店員が知識持っていても
現物がないと教えられるものではないからねぇ。
最低該当機種のブロックダイアと客側がルーティングの知識が必要。
卓なんか大きくても小さくても基本は同じ。 横に同じものが並んでるだけだからな。 デジタルだって基本は同じ。 店頭に実機が無くても基本さえわかればOK。 デジタルはオペレートが統一されていないから、店員が特定機種の使い方マスターしてもあまり意味ないし。 かえって通販のほうが実機の顔すら知らないってことが多いぞ。 店員より自分のほうがインテリだと思って、周辺小物まで探す手間を厭わないなら通販使えばよろし。
>>946 ちょ〜〜〜 まともなレコ卓触った事無いだろw
セパレートって知ってるか?
いまどきセパレートは少ないだろ。 俺は猛烈に欲しているけど安いの無いよな。 一般の世界ではDAW内ミックスが当たり前の現在、 戻りに24あってもどうすんのって感じ。 一部の酔狂向けだよ。
>>948 確かに酔狂向けだw
殆ど使わないモニ卓が別に付いているんだから高くなる罠。
でもねレコ卓の考え方の基本はセパレートなんだよ。
DAW完結でもインラインしか使った事がない考えだと足下を掬われる。
自分自身でアウトボードを含めたルーティングを考えにくいから。
もちろんインラインのメリットもあるけどね。
人を馬鹿にしておいて、たしなめられると意見を変えてやがるし。
>>947 そりゃ、SSLとかNEVEとかはないなぁ・・・
RMとかTASCAMの小型のレコ卓なら触ったことある。
セパレートってインラインとセパレートのあれやろ。Recと再生(2Trに落とす)を別の卓でやる方法やろ?
・・・その辺の知識無いから困るねん、行きつけの楽器屋。
デジミキの方では本体とコントローラーが分かれてるのをセパレート型って呼ぶみたいだけど。
別にその知識って今の時代そんな必要ないと思う。 ProToolsを極めた方がいいよ。 セパレート卓見たことないけど、今時使ってるスタジオあんの? どこに行ってもインライン。
セパレートというよりスプリットといった方が通じるんじゃないか? 録音作業と作曲作業が同時進行だったりすると、 マイクセッティングをばらさずに取っておきたい時が多くて するとチャンネルが多くないとそれができなかったから昔は確かに需要はあったよな。 今では演歌の一発録りを何曲も一日でとかじゃないと、そこまでいらないよね。 安い卓だとノイズが凄くて使えたもんじゃなかったし。
>>952 そりゃ無い物ねだり。
楽器屋の店員はほぼ知らないでしょ、楽器屋でもメンテ担当とか機材屋なら知っている鴨。
店員で知ってるとすれば都落ちした元足(奴隷)くらいか・・・
漏れもSSLのセパレートは知らない。
Neve、ff、APIは各々特注みたいなもんだから
仕様毎に特徴有るから一概にこう使うって説明も出来ない。
>>953 普通にTera。あとffの卓はそれしか無いじゃんw
>>954 残念!
ウチCubaseや・・・
>>955 かもねー。東京の音響系かじってるショップに電話したらちょっとは答えてくれたけど。
自分でシステム組むのにデジミキの中古1台買ってサーフェイス件インラインにしようか、
アナログ卓買ってセパレート構築しようか悩んでる。
ビンテージシンセ扱ってるところは機材の中身まで詳しいんだよね。
Terraね。 Neve8078が上の部屋にあるよね。アレ触るとインラインって楽って思っちゃうよね。 音は抜群に良かったけど。
>>957 スマンカッタ orz
そそ旧3st、左側から2つ目のブロックに接触?が怪しいのがあった記憶。
以前は下の鉄板蹴っちまうと何故かノイズったw
なんか個人で持つには話の規模がでかいな エンジニアにでもなるならアレなんだろうけど 安価なサミングミキサーにすら手が出ないぜ…
>>959 まぁねぇー・・・
自分も20万までが限界だしなぁー・・・
サミングも手が出ないからアナログはSR用のMGとかGFで我慢だな・・・
SSLとかNeveなんて、専門学校で勉強してた頃とMAスタジオでアシの契約社員やってた頃以来使ってねえな…… もう10年近く前の話で、SSLは4000G+までしか使った事ないし その後PA屋になったので、近頃のレコ卓なんてさっぱり分りません レコ卓の知識なら学生に負ける自信有ります 年に一回InterBEEでレコ卓とか映像機材みると、進化の早さと凄さにビビる なんだかんだ言ってPA業界って、保守的というか、なんというか…… いまだにアナログ風味たっぷりです
>>961 そりゃ仕方無いでそ。
やっとデジ卓はリザーブ持たないでツアー出れる様になったばかりだし。
>>960 悪い事は言わねぇ、Venice飼っとけ、最悪でも転売が楽w
>>961 PAはねぇー・・・
現場自体が過酷だしね。アナログの方がいいのかも。特に電源が不安定なとこでは。
>>962 まじすかー・・・
アナログならサンクラのLiveか、MG24/12、デジタルならO2Rの中古買おうかと思ってた。
02Rねー、外で使うと色々大変ですよ。
いや、僕は完全室内ですよ。 デジタルなんて電源不安定な表じゃ怖くて使えないじゃん。 アナログ卓の魅力って発電機でも結構まともに動く事もあるんじゃね?
外って現場って意味じゃない? 02RはPAには向いてないし。
デジタルだって発電機で動くだろ。 というか発電機があるからコンセントが(ry まあ実際、ジェネがうるさくて電源引き回したり、 サイン波コンバータ搭載じゃないとノイズ載ったりと、 面倒なことはどっちでも同じ。
>>963 Veniceもう値段上がったのかな?ありゃ破格、UKより安いんじゃね?
糞なフェーダーストロークと大きささえ我慢出来れば、今のところあのクラスじゃダントツでそ。
まあ、予算もあるし好き好きだからね。
あと02Rは・・・96だよな、間違っても初期型は(ry
>>966 あ〜。ごめ。室内=スタジオのつもりしてた;; ウチはスタジオとは呼べないけど。
>>967 でもさー、照明とかに引っ張られて電圧降下すると落ちない??
アナログだとかなり降下しても動くじゃん。
>>968 いや、そのストロークが・・・
個人的に一番すきなのはマッキーの32・8なんだけどねー・・・
アナログ卓の中古は怖い;;
いやV2でも、それでも10万だからなぁー・・・30あればDM3200買ってるんだけど。
DAWユースだとアナログ卓は善し悪しあるよ。パラってミックスとか、憧れるけど。
ハイレベルなお話し中すいませんが。 久々にDTMしようと思ってE-MUの0404PCIを買ってきたんですが、 ミキサーかHPA必須と言われたのでそれならとミキサーを買うことにしたのですが、 なんせブランクが長いもんでちんぷんかんぷんです。 手持ちの88Proも活用できるようなミキサーを教えていただけないでしょうか。
なんか1000越えてますなwマッキーのVLZ3とVLZPROってどっちが低ノイズですかね?
耳で聴き、頭で考え心で判断しろ
>>970 その程度のこともわからないのなら
自分で調べて勉強した方が身の為じゃないの?
そういう人は長続きしないよ多分。
>>970 DTM(オーディオ扱わない)ならどれでもいいんじゃね?
音源まとめるだけならラックのラインミキサーで十分だと思うし、そっちの方が便利かもしれない。
>>973 が言うようにそれこそ、楽器屋行って触って勉強した方がいいと思う。
最近卓の仕組みも知らないで触ってるアマチュア多いし。
そういえば、此間PreフェーダーとPostフェーダーの違いが分からなかった人とスタジオ行った時はびびったなぁ。
975 :
970 :2007/11/03(土) 13:40:37 ID:POAEeHvn
>>973 いや、ご説ごもっとも。少々甘えておりました。
幸い時間は沢山あるので(老後の趣味みたいなもの
ですし)じっくり調べてみようと思います。
976 :
930 :2007/11/03(土) 13:44:56 ID:POAEeHvn
>>974 さんもありがとうございます。
楽器屋さん行ってみたいと思います。
+4と-10とマイクレベルの違いが分からなくて、 +4をビデオカメラのマイクインに突っ込んでたアホがいた
なんという未来レス
25時のテレフォン
マイクレベル受けだと-10dBでも歪むわけだが。
映像屋はそれがデフォです。 バンタムのインカムを必死に110に挿そうとするしw 中継屋はそれなりの人が多いが・・・人格に問題(ry