【Digi002/002R】Pro Tools LE Part14【Mbox1/2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Pro Tools LE(主に for Mac)スレ、Part14です。

【M男】Pro Tools M-Powered【私を叩いて】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117237507/

★Windows【ProTools LE】XP Part3★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152336326/

Pro Tools TDM専用スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132989902/

公式サイト
digidesign
http://www.digidesign.com/
2名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 20:07:34 ID:tx8zo34k
過去スレ
 part 1 ■■■ProTools”LE”■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000698882/
 part 2 【digi001/002】protoolsLE総合スレ【Mbox】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033096811/
 [Digi001/002/AM3] Protools LE Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1051695940/
 【digi002/RACK】ProTools LE Part4【Mbox】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066181143/
 【digi002/R】ProTools LE Part5【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078812182/
 【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part6【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088864119/
 【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part7【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098415679/
 【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part8【Mbox】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107511293/
 【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part9【Mbox】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117161497/
〜どなたか過去スレPart10-11のURLの補完をお願いいたします。〜
 【Digi002/002R】Pro Tools LE Part12【Mbox12】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140836092/
 【Digi002/002R】Pro Tools LE Part13【Mbox1/2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150308170/
3名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 20:13:57 ID:2/3JDHbN
3
>>1
4名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 22:28:53 ID:LRBgzGVM
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 10:33:28 ID:oB+05tHG
>>1
62:2006/10/06(金) 12:39:39 ID:wgVvxctw
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 00:54:13 ID:g+LI41AV
先輩諸氏にお訊きします。
Mbox2 Pro Factoryの購入を考えているんですが、
JOEMEEKのEQやコンプってRockとかHIPHOPあたりとの相性ってどんな具合?

それと、Moogerfooger のAnalog Delay ってダブっぽい感じ、逝けそうですか?
そういうのはアナログ卓でやった方がいいんですか?

すみません。ド素人でw
よろしくお願いします。
8名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 01:30:47 ID:d2sVgJj4
>>7
問題無い。結局腕次第。
MCDSPのAnalog Channelもオススメ。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 11:12:12 ID:4zxdxTv2
JOEMEEKのEQやコンプは高音域の伸びがよくて抜けがよくなる感じ。
RockやHipHopだと音を太くなるT-Racksのほうが向いてるかも。

でも結局EQやコンプは腕次第。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 11:13:06 ID:4zxdxTv2
「音を」ではなく「音が」です。失礼。
11名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 14:38:15 ID:1A+ElPPC
次はVelvetか
12名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 22:12:54 ID:ZuH4A+3C
13名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 07:09:00 ID:bjwEMXh8
純正エレピか。安いな。

サンプルセル3はまだか?
14名無しサンプリング@48khz:2006/10/08(日) 14:40:00 ID:DUdHCHR6
サンプルセル一度ディスコンになったからまたリリースするのは難しいかもしれんな。
俺的にはXpand!の拡張音源が欲しいな。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 02:10:55 ID:fsqobNWD
7.3にはスコアリングとスクリーンセットが付くんだな。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 18:23:49 ID:SVvCVJg0
>>12
一見便利そうだがタッチもフェーダームーブもなさそうだし
なにより見かけが常識程度の大きさだったらフェーダーピッチが短杉だな。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 23:27:35 ID:fsqobNWD
>>16
ソフトシンセ用だと便利。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 12:30:37 ID:9bWMnWOp
M箱2pro買って使ってる人、どうすか?

購入考えていますが、恐らく音質はM箱2と何ら変わんないと思いますが、
何かいいとこある感じでしょか?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 14:29:23 ID:onk+ZcQw
>>18
使ってないけどfirewireはうらやましい。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 17:35:03 ID:4/og9B6G
>>18
002も悪くないが、箱2Pはそれ以上に感じた。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:12:35 ID:9bWMnWOp
>>20
感じたとは? 
002以上に悪くない=良い?
22名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:48:21 ID:ZMeHnVgM
>>18
>購入考えていますが、恐らく音質はM箱2と何ら変わんないと思いますが、
>何かいいとこある感じでしょか?

質問の意味がちょっとわからん・・・ いいことはかなりあるだろ?
で、音だが先日箱2Pのデモスト行ってきた。
音は箱2より良くなってる。(並べてテストしてた)

ただ、当然激変する訳でもない。 傾向は似たようなもんだ。
しかし普段使用には既に十分なクオリティなんだから
好みの音があるなら外部HAをかまして使え。
コンパクトI/Oに音がどうこう言ってもしゃーないよ。

ただ、 安定感 はずっと良くなってる(気がした)
23名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 23:11:16 ID:onk+ZcQw
ぶっちゃけ今買うなら002とMbox2 proどっちがおすすめですか?
初代Mboxユーザーです。値段あんまり変わらないですね。
モバイルはバックパック背負うので大きさうんぬんなしで。
002なら交換でいきます。proならFactじゃない方。
あ〜悩む。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 23:53:29 ID:TZalsoGH
金貯めて「003」
25名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 02:49:01 ID:Vki6x5ID
買ったシンセにローズっぽいのがないな〜と思ってたら丁度Velvet来た!
>>13
いくらくらい?もう価格出てるの?
26名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 02:59:15 ID:Vki6x5ID
失礼しました。35700円だそうで。
RTASオンリーなのとイコールiLok必要なのが気になる所ではある。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 03:30:46 ID:7O+wTeKP
>>23
違いはI/Oの数とマイクプリの数だから、自分の使用用途を考えて
それで足りてるならM2Pの方がいいんじゃないかな。

どちいでもいいなら、無くなっていく物より今からの商品の方が間違いない。
28名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 16:22:37 ID:Pkfds2zF
>>26
iLokは今後役に立つから、これを気に買え。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 17:45:58 ID:9TKgeWf5
>23
入出力がM2Pで足りるならM2Pのがいい。
002はさすがにコンバーターが古い。M2Pのが音がクリアで抜けが良い。
マイクプリの音は好みが分かれるところ。

あとM2PはMIDIのタイミングの精度がすごく上がっている。これはM2PではなくM2Pに付属している
最新のPTLEバージョンによるものかもしれないけど。BFDとかオーディオ化するときタイミング
が全くずれないで何回やっても同じようにバウンスできる。他のソフトシンセも同様にタイミング
がとても良い。
002RackとPTLE7.1を使ってた時はMIDIをオーディオにバウンスする毎に波形がずれていた。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 00:15:16 ID:6Zr79y1p
>>28
間違いなく選択の幅は増えるね
3126:2006/10/13(金) 01:28:01 ID:Ge8yaUiP
iLokはあるんだけど、要するにドングルとかの類が煩わしいわけよ。
もうこれどうにかならんかなぁというだけっす。

M2Pの実物見てきた。B5ノートくらいはあったなーでかかった。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 01:52:19 ID:iDPtjU8t
>>31
まあ自分ちでしこしこやってる子たちはいいだろうけどな、
外出て仕事するエンジニアにはiLokは有り難いわけですよ。
万が一マシンクラッシュしてもカバーできるし。
万が一なんて考えなくていい子たちには関係ないことだな。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 12:03:56 ID:gJ5jxdkg
Mbox2Proデカいよねー。
値段といいデカさといい、今後00シリーズは無くなるかもっと高級志向になるかのどっちかだろうなー。
てか色々選べるM-Poweredの方が魅力的に思えてきた。
3423:2006/10/13(金) 13:24:31 ID:UuHQzMFq
>>24>>27>>29
参考になりました。ありがとです。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 14:01:11 ID:lup3gSBw
で、どうするの? って簡単に決められないか^^;
3623:2006/10/13(金) 17:42:29 ID:UuHQzMFq
M2Pでいく方向で。M2Pって呼び方定着しそう。
3727:2006/10/13(金) 20:57:53 ID:31chhCnd
>>36
マジ!? ヤター 最初に書いたのオレーーー!!
38名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:54:30 ID:lup3gSBw
なんだ、003じゃないんか・・・なんてね^^
39名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 09:58:03 ID:/QYnzmph
ちょっと聞きたいんですが、ProToolsはオーディオトラックが32個作成できるんですよね。
他にAUXとかMIDI、インストトラックなど作成出来るみたいですが、それもそれぞれ32トラックと考えていいでしょうか?
それか全てのトラックで32トラックなんでしょうか?
もしそうだとするとかなり、作る幅が狭まる気がしますが、何かと無知なもんですいません。

003てホントですか?もしそうだとすると、もう少し待った方が良さそうかな?
40名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 12:50:40 ID:FIENTesO
>39
AUXはいくつまでか忘れたけどMIDIは128トラックです。確か・・
AUXも32トラックとかではないはず。
オーディオトラック32トラックにAUX、MIDIトラックは数えませんが、インストトラックやAUX
に挿したソフトシンセはステレオなら2トラック、モノなら1トラック消費です。
だから例えばSampleTank、BFD、Xpandを2個を使用すると残り使えるトラックは24ということ
ですね。

オプションの購入でオーディオ48Tr(ステレオ)に拡張できますよ。

003というのは今002がすごく安くなっているから、次のものが出るのではないかと言われている
だけだと思います。digidesignが出すと言っている訳ではないですよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:53:49 ID:osoH/G4M
>>39
インストトラック等は無限だと思うけど。
32というのはオーディオトラックのみ。
だから全部オーディオ化しないでいいのなら
結構標準のままいけたりする。
4227:2006/10/14(土) 15:25:58 ID:Vq7LxZfK
>>40
え、そおなの?!
Production Toolkitってステレオ48なんだ!?

じゃあボイスじゃなしに、モノでもステでもとにかく
トラック数が48って事なの?

じゃいわゆる96ボイスじゃん w いいなそれ...

買おっかな... ちと高いんだよな
43名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 15:40:04 ID:/QYnzmph
レスありがとうございます!

>>40
いやぁかなり為になります。
理解力深めるためにあと、2〜3回読み直してみます。

>>41
インストトラックの使い道は未だによく分かりませんが、無限なのは嬉しいです。
かなりよさそうな感じです。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 15:45:52 ID:HL9aZz0V
>>42
そういうコト。

付属プラグインがあるから相当お買い得。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 16:00:23 ID:FIENTesO
>43
MIDIは256トラックまでのようですね。
インストトラックはMIDIトラックとAUXトラックが合体したようなトラック。
インストトラックは扱い的にはMIDIトラックだから多分MIDIトラックと合わせて256トラックまで
じゃないでしょうか。

Protooksはソフトシンセを鳴らすときMIDIトラックとソフトシンセをインサートするAUXトラック
を用意しないといけなかったんだけどそれがインストトラックという一つのトラックにまとまった
もの。
出た時は便利そうと思ったけど、結局一つのソフトシンセに複数のMIDIトラックを送ることになる
からあんまり意味ないというか使わないですね。
4627:2006/10/14(土) 17:21:57 ID:Vq7LxZfK
な、ちょっと相談。

知り合いのアレンジャーに出先でも作業ができるようにしたい
って言われたんだ。 何をすすめたらいいと思う?

環境は MacBook2.0 でソフトはToolsでいいんだって。
この時期って何をすすめたらいいのかちと悩んでる...。

普通にM2Pって言っときゃいいのかな。
47名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 20:09:58 ID:o7h4GcaP
キューベSXからtoolsSEに乗り換えようとしてますが、
上記でも出たトラック数の制限ってやっぱりネックになりまっかね?
今までバウンスとかあんまりしなかったんですが、
もし、toolkit買って増やしても48トラックでしょ?
PC負荷に耐えれるまでほぼ制限数の無かったキューベの時と比べたらちょっと
使い勝手違うんでしょかね?
48名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 20:45:53 ID:gM4w9yla
47
何をやりたいかにもよるでしょ。
Qで48tr超える様な音楽制作しているなら辞めといた方がいいと思うよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 20:51:12 ID:zDb3AD0K
>>46
ヘッドモニタだけでいいならMbox2でいいんじゃね?
M2Pって結構でかいよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 21:03:34 ID:Vq7LxZfK
だよなー ちょっとデカイよなあ
でもM2P出てからM2にしろってのもなあ

今まで002Rを持ち歩かないといけなかったくらいの内容が
M2Pでいけるようになったのを考えると小さいとも言えるし...

あ、ちなみにM-Powered系は無視していいよな?
51名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 21:16:33 ID:4T6/C9ci
うん、いいよ。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 22:07:11 ID:925YTOfL
今日、digi002rackと電源の4Uラック電車で持ち運んだんだが、もうイヤダーwwwwwwww
53名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 22:39:46 ID:4T6/C9ci
乙。ところで2Uでも4Uでも002rackを入れるときは
ショックマウント付きの方がいいの?
めったに運ばないと思うけど^^
54名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 01:15:07 ID:WEbzixcT
M-BOX2か2PRO使ってる方に質問なんですが、
あれって電源切れないじゃないですか?
パソコン使わない時はどうしてます?
ケーブル抜くしかないのかな。。。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 02:20:31 ID:48RMcOO8
>>54
切る必要無いからだよ。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 02:33:27 ID:ubJpg8Hb
だからおまえらTDM買えよ
金ないのか?
57名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 07:29:58 ID:00Ycmnv7
>>56
おいおいお前分かって言ってんのか?
金あったら誰でもTDM買うだろ。
分かってんならいちいち聞くなよな。傷つくぜまったく。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 09:27:58 ID:asakx/cE
傷つくって・・・ 弱いなオマイ 
んな俺は、涙溜めてるけどなw
59名無しサンプリング@48kHz :2006/10/15(日) 11:23:51 ID:AH/EQf5l
ヤフオクで中古のTDMのIF買って、TDMの割れネットで落とせば、
1万もかからねーよ。
つーか、最近きずいたが、ハードMTRで編集したほうが、音がいい。
あと、やる気が出る。
PC画面見てると、電磁波とPC熱で気分が悪くなる。
60名無しサンプリング@48kHz :2006/10/15(日) 11:35:41 ID:AH/EQf5l
あ、音がいいていうのはPCの整備
SN対策、互換、電源、コード、等全て整備されていれば別。

あと、アウトボードのMixerとエフェクトを使う事だな。

その整備がほとんどの奴ができてないから、
PC編集はレイテンシ、音やせ、ノイズだらけ、
MTRで編集した方が結局、誰にでもいい音で編集できる。

61名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 11:49:32 ID:+RDYZviX
「きずいた」←なぜか「築いた」としか変換されないw
62名無しサンプリング@48kHz :2006/10/15(日) 12:02:04 ID:AH/EQf5l
こまけーな、
63名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 12:11:08 ID:asakx/cE
つ きづいた
64名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 12:17:36 ID:DOUMU57M
ファクトリーって買う価値あるかなぁ?
約一万円プラスだもんなぁ。どうしよう。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 12:22:39 ID:byNWeJZe
>>59
おまえTDMの事マジになんも知らねんだな... ( ´,_ゝ`)ププ

1万でどんなIF買うかちょい言ってみ? ( ´,_ゝ`)ププ

つーかIF買ってソフト割ったらTDMなんだ? ( ´,_ゝ`)ププ

ささ、早くオク行ってこい!! 先に落とされんぞ!!
2万円になっちゃうぞ!! 急げ急げ!! ( ´,_ゝ`)ププ
66名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 12:27:44 ID:byNWeJZe
>>64
一体何を悩んでるのかわからんが、情報だけ。

ついこないだまでファクトリーは数万円高かった。
しかも1万円の中にドングル代も入ってるから
実質プラグ代は5000円くらいなんだよ。

これでもいやか?

俺は今普通のパッケージを買う方が理解できん。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 12:37:01 ID:00Ycmnv7
>>59
>PC画面見てると、電磁波とPC熱で気分が悪くなる。
鬱じゃねーのか?俺もDTMデビューした当時同じ様な感じだった。
PCの電源入れるだけで疲れたりとね。

>>64
1万プラスなら安いよ。俺の時もっと高かったような感じするけど、
重宝してるエフェクトはいくつかあるし、けど使ってる頻度は1割未満かな?
68名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 12:42:51 ID:48RMcOO8
>>59
TDMのIFとソフトだけ用意しても動かない。
PCIのCOREカードが必要。
3はV5、24は6、MIXはV6.4で完結。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 15:03:49 ID:byNWeJZe
>>68
おいおい、>59の夢を壊してやるなよ w
70名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 17:33:12 ID:qBl7+QS3
ふと思い出した
5年位前ゲスコンでTDM一式買って広告に写真掲載されてた高校生(当時)はいまどうしてるだろう
71名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 22:02:37 ID:o0mTP8og
>>70
いたいたwww
まじでどうしてるんだろうな…キングカワイソスぐらいなら彼にあげてもいいと思う。
72無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 00:43:42 ID:j5YMOfov
>>65<おまえTDMの事マジになんも知らねんだな... ( ´,_ゝ`)ププ

1万でどんなIF買うかちょい言ってみ? ( ´,_ゝ`)ププ >>

>>65 まー割れでTDM使えてるが、くやしいのかwww

まー割れって出しただけで、茶化すなよw
7354:2006/10/16(月) 01:16:57 ID:IaXH43ln
>55
切る必要ないかも知れないけどLEDが点滅してて鬱陶しくないですか?
74名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 13:16:54 ID:RoiPQwm5
>73
私はFirewire端子を抜いてます。つけっぱなしだと結構発熱している気がします。
パソコンを電源オフ付きのタップにつけてタップでパソコンの電源切るとか。
7573:2006/10/16(月) 16:25:23 ID:YrYwjMJ9
>74
そうなんですよね。発熱は気になってました。
パソコンはスリープにしたいのでケーブル抜くしかないかぁ。。。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 16:51:44 ID:KO+VmnSU
>>75
切り替え機使ったら?
77名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:56:48 ID:aQi4N1Ev
いつの間にか、Auto-Tuneのプラグインが消えてるorz...
確かにプラグインフォルダーの中にあるのに、認識されないでやんの。。。
あしたデジに電話してみっか。
7875:2006/10/16(月) 22:32:54 ID:YrYwjMJ9
>76
切り替え機も考えてみます。
間にかますのは若干気になりますが。。。
ありがとう!
79名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 23:52:23 ID:agf6QWzx
教えてください。
PRO TOOLSの正しい読み方は、
ぷろつーるす
ぷろとぅーする
ぷろつーるず
どれが、正しいのでょう?
俺、ぷろつーるす だと思うんだけど。。。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 00:00:29 ID:4jblWSZG
>>79
検定で読み方は問われないので、心配するな。
好みでOK
81名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 00:54:28 ID:xEnphB2b
プロツールズだよ
82名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 01:51:28 ID:ScycLhku
ぷろとぅーるず
83名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 07:48:48 ID:K5kTYvh5
ぷろつーるすのままでいいよ。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 08:43:38 ID:2ZBzgf6h
「R」は巻き舌で。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 10:28:57 ID:L3Fp7ERI
Protoolsのデモに行ったときdigidesignの人がプロツールズって言ってたよ。
RTASはアルタスって言ってたよ。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 15:28:44 ID:yUoYbubo
ぷろぅ とぅーぉず
87名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 17:00:25 ID:K5kTYvh5
サポセンて17時までだっけ?
88名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 17:03:20 ID:K5kTYvh5
電話する前にMacの電源入れたのがそもそも間違い。
1分過ぎてたorz...
89名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 17:04:18 ID:5IIDKjTJ
今までサポセンに電話がつながった事がない
90名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:13:33 ID:TYcH1nRB
おまいらサポートセンターって都市伝説だぜ?
まだそんなもん信じてるやつがいたのかwww
91名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 23:01:35 ID:7tET04Jp
>>79
> ぷろとぅーする
よし、オレは今後これでいく。ちょっと、ぷろとぅーするする?
92名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 00:27:15 ID:kiei6upN
Velvet発売までまだ一ヶ月もあるんだな。
24800円の初回限定版買っとくか。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 00:31:08 ID:7nXc8GoC
Velvetの音サンプルで聞けるとこってまだない??
なんか結局大した事なさそうな気が。。。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 02:10:01 ID:xTKwNiSO
サンプル置いてあるリンク張ろうと思って検索かけたら初回版が上に来てた!
>>92超サンクス!Rock onだけかな?
サンプルはデジトップ>velvet詳細>メディアにあるよ。
あとどっかにハゲのおっさん×2が弾きまくって楽しんでるムービーもあった。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 03:21:51 ID:zttPVmhU
>>93
デジAIRのでかいバナーをクリックするとデモムービーが観れる。良環境で聞け!

>>94
ヨドバシも24800円だったのでポイント還元目当てで早速予約した。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 12:00:03 ID:Zur51x5N
ムービーどっちもハゲだ。励ましてもこれ以上ハゲない
97名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 14:27:40 ID:zttPVmhU
TC|PC FWをRTAS利用してる人いますか?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 05:15:41 ID:OTunvwmh
デジデザイン以外のI/FでプロツールズLEを操作することって出来ますか?
99名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 09:19:49 ID:UIf2JEV9
98
ttp://www.digidesign.com
漏れ優しいなぁ。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 09:25:06 ID:OTunvwmh
>>98
通常使用ではデジデザインとM-AUDIO以外は無理なのは、知ってます。
改造パッチがあるか知りたいのです。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 09:25:48 ID:OTunvwmh
98×
99○
102名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 09:28:57 ID:UIf2JEV9
101
そこまで調べてるなら存在するかどうかはわかるでしょ?
103名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 09:42:14 ID:K6WWHIiZ
Core Audio Driverでdpって動かないん?
HP調べてみたらdpだけのっていないし、なんかえらい制限あるみたいだし、
無理っぽいな〜と思ってるんだけど。
LEとdp両方使いたいんよね。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 10:58:38 ID:D8gmnv0F
>>103
なんも考えずに普通にLEとdp使ってるけど
105名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 11:08:17 ID:K6WWHIiZ
おお!
使えるんですね。ちなみにインターフェースはなんですか?
002 Rackに乗り換えようかなとおもう今日この頃。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 12:20:52 ID:D8gmnv0F
そんな良いもん使ってないよ
M-Audioの410と古いMBox
以前はDigi001使ってたけどあれが一番安定してた
1072:2006/10/19(木) 12:36:50 ID:cfdohpNo
>>106
>>105
DesidesignのI/Oでdpが使えるかどうか?ってことを訊いてるんだろ?
108105:2006/10/19(木) 13:23:46 ID:K6WWHIiZ
あ〜、そうです。わかりにくくてすいません。
MBoxがLE用で、410がdp用ですか?
やっぱデジのI/Oじゃないとダメなんかなぁ。
109105:2006/10/19(木) 13:26:33 ID:K6WWHIiZ
訂正

×やっぱデジのI/Oじゃないとダメなんかなぁ。
○やっぱデジのI/Oじゃdp動かないんかなぁ。

自分で書いてて混乱してきた。。。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 13:49:54 ID:Zl/oCdrh
>>109
動く。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 14:39:47 ID:Saw+sBBi
MOTUのオーディオI/FでPTLE鳴らせますか?

制作環境はMac Pro
オーディオI/F 1296 PCI-424Express
DP5

オーディオ編集やミックスダウンはPTLE上で
行いたいのでご教授お願いします。
112名無しサンプリング@48khz:2006/10/19(木) 14:57:53 ID:ZP6VloTW
>>111
釣りか?改造パッチとやらを探せやw
113名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 15:10:34 ID:Saw+sBBi
>>112
すみません、どれのことでしょうか。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%89%FC%91%A2%83p%83b%83%60&lr=

とりあえず鳴るのか鳴らないのかだけおしえてくれませんか?
1142:2006/10/19(木) 15:10:39 ID:cfdohpNo
>>111
鳴らせま栓
115名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 15:13:08 ID:Saw+sBBi
>>114
有難うございます。
digidesignのオーディオI/Fを買う事にします。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 15:35:38 ID:Tc/SM1R0
002のマイクプリってシンセもつなげるの?
117名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 17:04:54 ID:Zl/oCdrh
>>116
はい。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 19:09:13 ID:RgdZfIu6
>>111
普通に鳴らせるけどね。
オリジナルのをゴニョゴニョするか。
ゴニョゴニョパッチを手に入れるか。
まああるところにはあるんだけど教えない。
そう簡単に教えるかっての。
119名無しサンプリング@48khz:2006/10/19(木) 19:23:17 ID:ZP6VloTW
つかそんなつまらん事に時間使うくらいなら買い替えたほうが良いわなw
120名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 20:56:39 ID:u1XhEFJF
>>118
それはこういうところに書き込まない約束では?w
制作者がキレてもしらないぞ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 21:01:54 ID:wSTNXvXK
オーディオインターフェイスがなくても編集作業のみ出来たらいいのになぁ。
MBOXとノートパソコン持ってあちこち移動するのはちと苦やなぁ。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 22:04:39 ID:Dkva3aej
根性なしが。
123名無しサンプリング@48khz:2006/10/19(木) 22:26:15 ID:ZP6VloTW
そのうちノートパソコン持ち歩くのも苦になると思われw
124名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:07:29 ID:wSTNXvXK
いや、オーディオインターフェイスを繋がないと起動しないようになってること自体がそもそも可笑しいんだ。
そんなDAW未だ嘗て聞いたことあるか?
125名無しサンプリング@48khz:2006/10/19(木) 23:23:51 ID:ZP6VloTW
そこまで言うなら他のソフト使えばいいんじゃない?俺も出先でノート+Mbox使う事あるが
苦に思った事ないし。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:35:36 ID:wSTNXvXK
互換性があれば変えるかもしれないけれど、ね。将来を期待してヌエンドとか。
普段は自宅作業だからMBOX使うことはあんまないんだけどさ。
例えばオーソライズしてある、PTにiLok挿せばインターフェイス無くても、録音は出来なくても編集のみ出来るとか、そんなんだったら便利かなとちょっと思っただけさ。
127名無しサンプリング@48khz:2006/10/20(金) 08:40:34 ID:kYsK5hoX
iLokの方が壊れやすいし嫌だな。せっかくオーディオインターフェイスがドングル代わりに
なってるんだからサードパーティーのRTASもiLokいらずになって欲しい。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:01:39 ID:4CkNdvWm
iLokが壊れやすいと書いてありますが、具体的にどういった壊れ方をするのでしょうか?
抜き差しの問題だとしたら、指しっぱなしの環境だったら特に気にすることでもないのでしょうか?
129名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:05:48 ID:G7FIB5TN
>>128
さしっ放しで壊れていた事が1回ある。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:32:37 ID:rC8+7eV0
>>128
銀色部分が外れたが、保険で即対処。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:33:00 ID:VgAekSN2
>>128
週に四、五回抜き差しして現場と仕込みスタジオを移動。
2年半ほど全く問題無し。

要は精密機械は慎重に扱いましょう、ということ。
おもちゃじゃないんだから、、、
132名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 17:18:31 ID:utNJdLPf
>>128
普通に気を使って使っていれば神経質にならなくても壊れないと思うよ。
機械なんだから壊れるときはオーディオインターフェイスだって壊れるさ。

気を使って使っていればってなんか変な言葉だな。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 17:32:53 ID:1oHMr9p0
気を遣って使う
134名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 01:10:45 ID://KbgbYK
細かいと嫌われるよ
135名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 12:57:15 ID:KgAG7Smj
や、細かいとかそういうレベルじゃない

常 識 で す
136名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 16:48:13 ID:h8Ohf7g4
>>134
>>135
細かいとか常識とかじゃない
ここは2ちゃんです

でもこんな変換ミスする人に「気を遣え」って言われても説得力ないなぁ
137名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 17:51:31 ID:z4sqlyz4
太いと入れにくいよ
138名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:55:15 ID:aNbGmMa7
>>137
そんなおまいは(ry
139名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:55:36 ID:kxI1OP+9
一瞬で糞スレ化
140名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 22:40:26 ID:KWgNk0P+
Mac Pro購入...しかしPT LEのインストールに大苦戦中...。
アップデーター等揃ったら、どこかにまとめサイト上げますわ。
ホント大変。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 00:13:00 ID:UoMmQA09
マックってインストールに苦戦するもんなの?
exeふんで「ギャン」って感じにはいかないの?
142名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 00:27:45 ID:i/oRy3ce
プラグインがほとんどアップデータでアップしなきゃいけないとかで面倒臭いってことじゃない?この時期。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 09:41:48 ID:N0rwStJl
>>140
メモリいくつで購入しました?
メモリ2GBで組もうと思ってるんだけど甘いかな?
144名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 15:25:46 ID:mv72lLFN
2Gで大体は安定する。
足りないならもう1G足せばいい。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 01:25:10 ID:KeneYUhY
前にも出てるけど、
今から002かM2P買うとしたら、本当のとこどっちがいいの?
I/Oの数とかはおいといて、音質面でってことで。

29の
>002はさすがにコンバーターが古い。M2Pのが音がクリアで抜けが良い。

って本当かな?
つこてる人アンサー
146名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 07:34:51 ID:6wB5Gu/9
>>145
001
147名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 13:14:17 ID:FtjcmGDS
>>145
どちらでも問題は無い。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:35:49 ID:m2mnAbVI
昨日の月9ドラマ、MBOX使ってね。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:38:36 ID:xbe/RFqg
>>148
昨日のことを使ってねって頼まれてもなぁ、、
150名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 20:07:26 ID:OfSG2H66
>>148
あったな
151名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 00:57:37 ID:QBmsGTab
今MTR使っててpro toolsに乗り換えようとしてるんですが
dell insprion6400等のノートでm box2pro購入しpro tools LEで宅録って重いですかね??
152名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:09:27 ID:mV09YT5D
買ってみてからダメならパソコン買う。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:53:06 ID:hIW1Cckt
HDの入ったスタジオで録音したパラのデータを家でじっくりミックス・マスタリングしようと思ってます。
トラック数は別として、データ互換性とか音の再現性ってHDとLEで違いはありませんか?
ちなみに初代MBoxです。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 02:09:29 ID:mV09YT5D
48K以内ならトラック数を除いて互換はあると思う。
サウンドの再現性については、どうだろ、デジによると
HDは固定小数点、LEは他のDAWと同じ浮動小数点演算なので
そういう違いはないとは言えないかも。しかしそんなの気にすんなって。わはは。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 14:59:45 ID:x6qaugrG
ちょっと質問!
PTLE7はLE6で作ったセッションを問題無く開けるのかな?
逆の場合の事はサポートに書いてあったけど…
LE6が安定してるんで7を買ったけどアップを悩んでいる自分がいます…
156名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 16:43:49 ID:yiR/8E9c
>>155
プラグインさえ7対応しておけば開く。
7に最適化されていない物はパフォーマンスダウンするので要注意。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 17:24:09 ID:x6qaugrG
>>156
おーありがとう!
158sage:2006/10/26(木) 12:23:09 ID:XhyoV7iC
Mac BookとMbox2の組み合わせの人います?
動作速度はどんな感じでしょう?
以前PowerBook 1.25GHz/Memorty1GBとMbox1の組み合わせでやってたんだけど、少しプラグイン挟むともう重くって。
Ver7になればRTAS多く使えるし、IntelMacになりゃもう少し快適になるのかなぁと予測はしているんだけど周りにこの組み合わせでやっている人がいないので実際のところが分からなくて。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 12:35:37 ID:Mt/3xBq/
G4でOSXはつらいだろうね。
パンサー+G4 800+Mboxで8Tr程度でGUIがガクガクして耐えられなかったもの・・・OS9だったら20tr超えてもスイスイだったのに。

以下のベンチマーク見る感じ、MacBookなら大丈夫でしょう。
Mbox1で同じパフォーマンス出るかはわかんないけどね。
http://www.d-rec.net/protools/le711.html
プラグインや別のアプリに問題がないなら買い替えてもいいんじゃない?
160名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 13:07:16 ID:XWPckYMm
おれもそう思う。
悪くなる事はないんだから、今の環境に問題があるなら
買い替えるしかない。 マックの問題なんだから。

ハードがどうとかじゃないよ。
macbookにメモリ2G入れてこい。
おれはそれでソフトシンセもプラグインもバキバキ動いてる。

ただ、このタイミングでmacbook買ったり、
Mbox2を買ったりってのは個人的にはおすすめしないが...。

もう少し様子見ながら金貯めてcore2duoとM2Pじゃないかな。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 17:01:21 ID:ROSR8Vao
>>158
安物HDだけは使うなよ。
162名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 17:44:56 ID:/QDkOYy7
すいません、誰かプラグインのオーソライズのやり方を教えてくれる心優しい方いませんか?(--;)
MacOS10.4.7+Mbox2pro です。
ライセンスカードだのiLokだの色々翻訳してみたんですがいざプラグインメニューにいくと表示されてない。。



ぬほーーーーーーー!!!泣
163名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 18:44:22 ID:6+y3xVRt
>>162
まずはiLok.comへお逝きなさい
164名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 19:06:58 ID:BdUGrK6z
>>162
あーあ、やっちゃったか、、
もっと早く書いてくれればよかったのに。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 20:23:47 ID:D5Lya7vA
M2買ったばかりなのにM2Pがでた。。。。
なんかショックだな。。。。
まぁM2で事足りるから良いんだけど何か損した気分。。。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 20:26:25 ID:6+y3xVRt
>>165
大丈夫ですよ”弘法筆を選ばず”と言うじゃないですか
頑張って良い作品を創ってください
167名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 01:57:52 ID:KSkmDIIt
ところでDIGI002は、何て読むの?
こんな恥ずかしい質問に誰か答えてくれ〜
168名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 02:32:42 ID:KqNsbQGx
でぃじょーぉに。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 02:33:19 ID:epVq9WZR
>>168
ディジィダブリュオートゥー
170名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 02:35:18 ID:KqNsbQGx
ディギマルマルリャン
171名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 04:45:57 ID:0MuSFat1
>>167
出汁多めに
172名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 11:08:04 ID:tVkaAiES
IntelMacに買い換えるついでに今のM2をM2Pに買い換えようと思ってるんだけど
交換プログラムは無いんだよなー。
RockONあたりに相談してみるか・・・あるいはヤフで売るか・・
同じような事考えてるヤシって意外といると思うがどうよ?
173名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 13:30:45 ID:bPCGhMH1
>>172
したいならそうすれば?としか。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 16:35:31 ID:epVq9WZR
>>172
オクで39800円で処分。
ヨドバシで新規購入→10%ポイント還元。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 00:36:24 ID:HHDMTfHQ
ついでに、M男からの交換プログラムもあればな・・・
176名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 04:18:58 ID:fTZWIn58
>>172
35000円だったら俺買うよ
177名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:19:34 ID:XOx2qNxN
>>175
禿同
178172:2006/10/29(日) 13:05:25 ID:2oVLiWiZ
>176
M2というか、M2Factoryなんで、もうちょい色つけてくれたら
結構マジで考えちゃうかも・・・
179名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 20:02:10 ID:/D0f3APk
>>178
ファクトリーのプラグインは権利譲渡不可能かつiLokの保険対象外になるから不安だ〜。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 23:06:19 ID:HzGnopfg
譲渡不可ってマジですか? 俺のiLokにはファクトリーのプラグインの
オーソライゼーションコードしか入ってないし、譲り受けた人がiLok.comで
登録してあるユーザデータの、名前とかメアド、あとパスワードなんかを
自分のものに変更すればOKなんだと思ってたけど・・・
181名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 01:10:56 ID:KSpoiYa3
Ignition PackってインテルMacに対応してるんでしょうか?
182名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 01:26:28 ID:4mphP01l
LEのMP3 Option欲しいんだけど、これってintel MACでも動作すんのかな?
intel MACに関して何も記載なくて怖いんだが…いちおう現行バージョン対応って書いてるけど不安だ…。

http://www.avidstore.com/ja/index.cfm?page=templates/product_detail&PartNumber=9511%2D12146%2D00&manufacturerid=3&productid=57063

これでmp3吐いてる人いる?音質どう?
183sage:2006/10/30(月) 02:07:08 ID:S8e6DoG6
Ignition PackのオーサライズってiLOKに入れれましたっけ?
184名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 19:08:23 ID:ZA80fF6Q
>>180
それだとOKだよ。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:35:23 ID:dC34Lt4m
TLSpaceがインテルMac非対応だなんて
聞いてないよー
186名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 01:27:41 ID:VzNlnCtr
>>184
iLokだけ出来てもデジへの登録が変更出来ないから、無意味。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 02:30:14 ID:2PK0QwSf
Digi002Factoryはネットショップだと20万少し切るくらいだけど、他に安い所あるかなぁ?
188名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 14:46:29 ID:BKjl3bNg
お助けを…
0404からMBOX2に乗り換えてからMTRに音源おとす時
ノイズが(ビ〜、)走るんです。KICK打っても(ビッ)
と後ろでなってて…。何が問題かわからん。
CD-Rにおとしたら多少、ノイズ除けるけど、
今、一番の私の悩みです。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 17:19:59 ID:VzNlnCtr
>>188
悩んでないで、ノイズの原因を追求しろ。
確実な方法として、「消去法」を使え。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:36:49 ID:qpHaOgV3
呪いだな
191名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 04:08:20 ID:j4hUZ/9g
Mbox2を持っています。
DirectSound対応のアプリケーションを使いたいのですが、
Mbox2用のDirectSoundドライバはあるのでしょうか?
192名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:50:32 ID:U3lvYgQS
>>191
www.digidesign.com
193名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:20:13 ID:CsxW5e8M
>>192
知らないのなら、知らないと書け
知ってるなら教えてあげろ
194名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:24:38 ID:7oSqShtO
BFD LiteってCubaseのLMシリーズみたいにピアノロールで
打ち込んでいく事は可能なのでしょうか?
どうもうまくいかない&鳴らす事すら出来なくて…
マニュアルを読んでいるのですが未だ解決しません…
親切な方どうかご助言ください。。
195名無しサンプリング@48khz:2006/11/02(木) 20:45:22 ID:B9+HkdLp
>>194
まさかVolが上がってないなんて事は無いよね?LEってInstやAUX立ち上げた時
Volが0だから。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 00:00:56 ID:qqBcf7nD
>193
「ちょっと調べれば分かる事なんだから
自分で調べろ馬鹿ヤロー」っていう事だよ

あ〜あ・・・
197名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 00:26:45 ID:HfGge9Qo
マカーよ!!!ガレバンがあるのに、なんでこんなもんが必要なんだ!!!
王道を使いこなせや!!!ばかものが!!!

おれのデモテープはすべてガレバンで制作しておる!!!
毎回、一次はそれで通過しておる!!!

なにも問題なし!!!

198名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 01:07:07 ID:84vnEx+X
>>197
私はコンペからTDまで全行程PTだが。
道具なので王道とかは関係ない。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 01:07:29 ID:bkul3r7b
一次しか通ってないんだろ? 大問題じゃんw
200名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 16:15:20 ID:reGHhDmg
俺、デモはQYっす。。。。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 16:30:04 ID:4q6g+xg/
194です。インストしなおしたら解決しました。
ロードする為のデータがうまく入ってなかったみたいです。
しかし良くなったとはいえPTのmidiは入力がフワフワしてて慣れないと扱いづらいですね

オーディオはさすがに一番使いやすいです
202名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 17:44:08 ID:ukEEHJMF
110 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2006/10/23(月) 22:07:13 ID:HmAbljgc
いずれもOSを素でインストールした状態で検証。
Macbook+MBOX(初代)+PTLE7.1.1
 →インストールはOKだが、サンプルレートを見失ったりして正常動作といえず。
動作可能時はDVerb55本位刺さりましたが、お勧めできません。
Macbook+MBOX2Pro+PTLE7.1.3
→インストール後の再起動後、OS正常起動せず。
  通常起動を選択し起動し、PT起動後MBOX2を見失ったり、再生が全く出来ず。
Macbook+MBOX(初代)+SonarLE
→プログラムのインストールはOKだが、オンボードのオーディオデバイスは認識できず。
  MBOXでは起動可。

ってかマジで使い物になりません。動いてめっけものって感じです。
正直DOS/V機っていうよりエミュレーターレベルです。
ハードウェアの情報が全然取れてないので、
BIOS互換機能に問題有りな気がします。(リアルタイムでハードを叩けてない)
DOS/V機との違いはDOS/V機がBIOSを使用し、MacがEFI+BIOS互換機能というだけなので、
やはり問題はここに有るかと思われます。
洒落にもならねーです。
自分で自分に「人柱乙」って言ってあげたい位です。
これじゃMacはMacで、DOS/VはDOS/Vで使うのが一番いいのが感想です。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 17:54:07 ID:LFL04rOM
intel imac 20inch(os 10.4.8)で今日mbox2 pro購入したんですが、pro tools 7.1.2インスコ後、起動させようとすると画面が暗くなって再起動促されるだけど似た症状の人います?一度も起動できません
もうだめぽ
204名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:05:19 ID:qEyweqzy
10.4.8だめぼじゃないの?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 23:28:11 ID:LFL04rOM
できたぽ
206名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 03:51:46 ID:B2NLtDNJ
>>186
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31286144
つまりこういうのは詐欺って事ですか?
207名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 10:35:57 ID:q1vU5ePU
>>203
Pro Tools LE 7.1.3r2アップデートってのがあるけど・・・
これやった?

ttp://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=48&itemid=23884&action=news_details

ただ、現時点ではまたCore2DuoのiMacはサポート対象外らしいけど
208名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 14:26:48 ID:q1vU5ePU
既に解決してたのか・・・
おまけに超亀レス・・・
打つだしのウ・・・・
209名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:02:19 ID:1dH8QbvE
>>206
詐欺の意味しってる?

書いてることに騙すつもりでのうそが無い限り詐欺ではないだろ。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:48:56 ID:0uVTLugd
できっこないのにできるようなこと書いてたら当然詐欺だな。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:50:00 ID:BPSIHl11
>>210
騙すつもりが無くてただ勘違い、記憶違いをしてたら詐欺にはならないんだなこれが。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:52:23 ID:0uVTLugd
どこをどう読むとそんな風に取れるんだか不思議でしょうがないんだが...
本人だなキミ? 校長室の前で正座しときなさい。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:05:46 ID:5JnULKbJ
>>212
てか、詐欺を主張するなら相手に「騙す気」があったことを証明せんとな。
ということで、錯誤による無効で十分だろ。

なんでもかんでも「詐欺、詐欺」と騒ぐと、スーパーのレジでクレーム付ける
おばちゃんと変わらんぞ。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:12:17 ID:c8YVONZj
みなさんはセッションファイルを渡すときどうしてますか?
何十、何百MBになるとメールで送るのは大変だし、、
スカイプで渡してみようと思ったのですが、転送速度が遅くて使い物になりませんでした。

なにか良い方法があれば教えてください。
215名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:31:34 ID:bF4E0weF
CD-RもしくはDVD-Rに焼いて郵送,もしくは手渡し。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:52:11 ID:nDt2uACq
>>214
100MBまでならWebで送れる無料サービスはいくつか有るよ。
セッションデータで重いのはオーディオだけだから、
オーディオファイルをそれで何回かに分けて送れば大丈夫。
1GBを超えるような場合はオーディオデータを整理するべきだね。

他には専用のサーバを借りるとかね。メディアに保存して郵送するのが
一番確実だけど、折角Webが使えるのだから思い立ったら直ぐに送りたいよね。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 20:51:53 ID:itUISr1v
PTLE FB
プラグインエフェクター買わなきゃミックスの時に困る。
トラック数が少ない。
音の精度が良い。
MIDI制作には使えない。(エクスクルーシブデータ内容が表示出来ないから。)

LOGIC。
軽くて使用頻度の多いリアルタイムでかけるエフェクターがたくさん付いている。
プラグインシンセが豊富でしかも使いやすい。
トラック数がPTLEより多い。
音の精度が荒い(数値上の問題だが聴覚上の違いはあまり分からない)
MIDI CONTROL DATAのグラフィック画面の表示がいい加減でMidi Event List内容と異なる。
ゲームやカラオケのMIDIデータ制作には使えないのになぜかMIDIが良いなどとウソの噂が流れている。。

  
218名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:15:35 ID:0uVTLugd
>>213
それぞれ定価何円とか書いて、「これを21000円から」とか書いてるんだぜ?
それぞれに上げたソフトが実際には使えないんなら完全に詐欺だろ。
てか、ほんとにおまえ本人だな? えw?
219名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:38:43 ID:fI4IM79Z
ID:0uVTLugd
キミちょっとしつこい。
ちょっと詐欺罪を調べてきてみ。
詐欺ってのは案外立証するのは難しいんだよ。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 23:59:19 ID:0uVTLugd
立証? 詐欺罪? なんの話してんだ? 詐欺は詐欺だろうが。
有罪にならなきゃ何してもいいってか?

さぎ 1 【詐欺】

(1)巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。あざむくこと。ペテン。
「―にひっかかる」「―を働く」「―師」
221名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:21:18 ID:CbxJ0dRl
>>220
都合の悪い文書はコピーしてくれないのかね?

(2)〔法〕 他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。
民法上、詐欺による意思表示は取り消すことができ、
また、詐欺による損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。

こういう意味もあるじゃん。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:43:07 ID:JLilrCpn
無関係な雑談はスレの無駄だよ?

詐欺だと気になった人が直接出品者に問い合わせれば良い事。
もし被害に遭っているんなら相応の対処が有るしさ。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:47:35 ID:MhYnpQ2o
>>221
マジで本人みたいだな。通報しとくか。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:48:57 ID:tqAgu0uf
少なくとも書いてあることは事実だし
細かいことを付くと契約違反っぽいところは多々あるけど
そもそも契約違反に関しては契約違反でしかなくて
犯罪ではないし親告罪の部分について当事者以外がぶつぶついうのは
お門ちがいかと。

ああ、そういう売り方もあるのね、って程度じゃない?
なにかクラックしてiLokにキーを書き込んだり
自分の持ってるプラグインのバックアップを売ったりするならアレだけど
それ自体著作権保持者が訴えて初めて何ぼの親告罪だし。

価格については押し売られたんなら問題だけどオークションなんて
個人の価値基準の範囲なんで違法にはなりえないな。
そのプラグインが数千万で売り買いされてて
実はその価格が工事受注の見返りだったりするなら、さもありなん。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 01:01:19 ID:q3r/89M9
>>214
FileBank
226名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 01:17:46 ID:MhYnpQ2o
詐欺罪にあたるかどうかまでは知らんけど、そんなに心配なんだったら警察行って
聞いてみたら?
ボク、こんなのオークションに出したんですけど、詐欺じゃないですよね? ってさ。
227名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 12:35:10 ID:Eqef5Hq7
詐欺厨消えろや
228名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 23:39:55 ID:yvGm40iX
サイトを見てて気になったんだがProTools CSって何だ?
229名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 03:52:03 ID:+1zGbqr0
カスタマーサポート
230名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 05:03:09 ID:bbPmLeiG
MacOs10.4.7でPTLE動かしているんですけど
特定のセッションだけが【R】縮小【T】拡大
のショートカットが急に効かなくなったんですよね;
何か知らず知らずボタン押したかもなんですけど解除する方法知ってる方いませんか?
231名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 05:31:53 ID:vMlesc7y
>>230
あーあ、やっちゃった、、、
232名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 09:13:14 ID:NaXbsgSm
「A...Z」ボタンが押されてないんじゃないの
233名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:10:12 ID:+1zGbqr0
>>230
コマンド+オプション+1(10キーじゃない方)
234名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 17:35:00 ID:bbPmLeiG
233
解決しました。ありがとうございます。
そう言われると強制終了するのにコマンド+リンゴ+escを使ってたからそれを間違えて押したのかもしれないです。

どうもでしたー!
235名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 01:05:46 ID:Bq1aLCmJ
Mbox2 pro買ってきたよ。池袋ビックパソコン館で買ったけど楽器屋で売ってる値段と変わんないし、ポイントの半分で3年間に保証延ばせるからお得だよ。

一通りインスコや設定が終わってまだ何もやってないけど、ヘッドフォンで一音聴いて買ってよかったと思ったよ。
前はM男の410使ってたけど、ヘッドフォンアンプだけでも歴然とした違いを感じたよ。

メインで使ってるAbleton LIve(6)もMbox2 proをインターフェイスとして問題なく認識し軽快に動いてる。
ただ問題点が一つ見つかって、Quicktimeでオーディオファイルを再生させると、
音が途切れ途切れに再生される。これはLE7のドライバの問題か、それとも俺の
マシンとの相性なのか不明。LE、MacOS共にアップデートかけるも効果なし。

誰か同じような症状経験した人いる?
Quicktime使うこと多いので、何気に困ってます。
俺はマクだけど最低スペックギリギリのG4 1ghzメモリは640MBです。
OSは10.4.2また10.4.8ともに同じ症状。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 01:16:43 ID:ABBdCtPa
ポイントの半分って5000円くらいか。いいなあM2P・・・
MacはよくわかんないけどQTのオーディオアウトとかの設定じゃないのかな?
237名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 02:07:22 ID:Bq1aLCmJ
>>236
レスどもです!
QTはオーディオの設定自体できんのよね・・OS側のサウンド設定が反映される仕様のようです。
ソフトウェアミキサー等ないから、OSのサウンド設定でMbox選んでやるくらいしかできない。
さっきデジのサポートの方にメールしといた。
これから買う人もいるだろうし、今後の結果レポします。

あとこれ酷いんだけど、付属のインストールDVDのプレスがイケてなかったみたいで、
ドライブが認識しなかった。換えてもらって今度のはうまく行ったけど。
店員さんに聞くと前にもあったらしい。
どんだけ粗悪メディア使ってんだろうね。。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 18:29:26 ID:NvNx/G/Y
>あとこれ酷いんだけど、付属のインストールDVDのプレスがイケてなかったみたいで、
>ドライブが認識しなかった。換えてもらって今度のはうまく行ったけど。

俺もそうだった
見た目傷とか全然ないのに、認識しない
というか、1時間くらいアクセスしてやっとマウントしたw
239名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 09:03:57 ID:GJH6g5Hn
みんな苦労してんのねw
240名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:18:20 ID:pqK2TQLH
みんなじゃないよ。運の悪いやつだけ。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 00:05:21 ID:VVM32XEs
M-box(2じゃなくて初期のほう)でデジタルの入力レベルを変更することは
可能でしょうか?
242名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 01:17:11 ID:2azDCG8k
>>241
こりゃまた、えらく難しい質問が来ましたなw
243名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 01:59:45 ID:0yyWVSmJ
難易度高杉る。
TDMを使ってくれ。
244241:2006/11/09(木) 10:07:58 ID:xLmwhzmW
ありがとうございます。
ということはLEの場合デジタルで録音する場合はLEに取り込んだあとでGAINなどで音量を調整といった感じなんでしょうか?結局音悪くなっちゃうのかな
245名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 12:40:31 ID:2azDCG8k
AUXを入力に噛ますんでは駄目なのか?
246名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 20:34:28 ID:Zi6J3/+P
>>235
ウチのMbox2も同じような症状が時々出ます。突発的に。
(Mbox2+MacBook竹/メモリ2GB)
その場合クロックソースを切り替えてやると治るのですが、
MboxProだとどうなのかしら。
ご参考まで。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 21:11:43 ID:/3Q8M4lk
スタジオのレコーディングルームにプロツールズHDがあるのですが、
そこでレコーディングをしようと思う場合は、プロツールズLEで
操作になれておいた方が良いのでしょうか?
HDとLEは音質が違うのは良く聞きますが、操作自体はどうなのでしょうか?
私はsonar使いですが、やはりスタジオにあるのが自宅で使えるのは、
正直魅力的です。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 21:14:11 ID:Wy+XTXhe
操作はほとんど一緒だよ
249名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 22:33:53 ID:FKl/vJvH
>>247
お前は俺か
まぁうちのは24mixだけど。家でtoolsいじりたい
ので、買うか迷ってる。
この際macも買って一式揃えようかと、、
imac?macbook?なにを買えばいいにやら、
なんか楽器屋とかサウンドハウスの、protoolsセット!!みたいなのは、どうなの?
やっぱパソはパソで買ったほうがいい?
250名無しサンプリング@48khz:2006/11/11(土) 00:06:01 ID:1qDfULDg
>>249
どんなプラグインを使ってるか知らんがまだIntelMacに対応してないのも多いし今は待ちでいいんじゃない?それかWinで組むか。
俺はスタジオはMac&家ではWinだがデジ推奨のチップセット+パーツをケチらなければ激安定だし。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:17:14 ID:OOyxD4yu
というかパッと読んで思った。

247は釣りか?
252名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:19:44 ID:au2yoTee
つーかさ、スタジオとの互換性、それが全てだろ。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:21:27 ID:4FxZTONl
protoolsはMMCをうけつけますか?
254名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:34:08 ID:ofFsyN1m
>>253
PTはMMCのマスターにした方がイイ!
255spot:2006/11/11(土) 00:42:46 ID:kwvOrFJV
Mmox2 Mini!?
256名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:42:47 ID:fw1eiBXM
>>251
247ですが、何かおかしいことでも?
性能そのものに差があるにせよ、現場に少しでも近づけたいだけです。
そして、252が言うように互換性です。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:51:55 ID:sRIAP1sB
>>256

> そして、252が言うように互換性です。

アンタは翻訳ソフトかw
258名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 02:10:02 ID:ofFsyN1m
箱2ミニ!
箱2Proミニ待ち!
259名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 04:14:06 ID:evEoCW1g
いくらになるんだろ?29,800円位?
260名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 04:22:05 ID:fw1eiBXM
>>258
>>259
えっ?どういうこと?
何か新製品?
リンク頼む(・_・)
261名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 04:25:19 ID:fw1eiBXM
あ〜、やっぱ、もう、ええわ。わかったけー。帰って良いよ。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 04:45:15 ID:evEoCW1g
お前が帰れよ
263名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 07:28:56 ID:dARsImU/
箱2ミニワロタ。マジで出るんだ・・・。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:11:18 ID:iW9O+ygx
>>263
ほんとだ、、、
265名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:20:23 ID:fw1eiBXM
すみません、Pro toolsでの質問ですが、
加工とかの性能は良いのでしょうか?
キャノンのイクシー50で撮影した画像の編集に使用しております。
Photoshopから乗り換えを考えてます。

どなたか詳しい方がいらっしゃればお願いします。
266名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 09:34:06 ID:2EQSR5/I
さて、またフィルタリングNGワードが増えるのかね?w
267名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 10:15:57 ID:0XdOy0kG
入出力がSMUX対応ADAT2系統のみのMbox2 pro nanoキボンヌ
268名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 11:09:05 ID:jwifUgNx
S/PDIF付けて欲しかった。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 11:48:09 ID:jwifUgNx
音家で39800だね。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 12:18:14 ID:sRIAP1sB
>>268
うちも欲しかったなー、残念。
でもかわいいからかっちゃうかもw
271名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 12:29:33 ID:ofFsyN1m
ようやく1Uに納まったな。
39800円は安いな。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 13:54:09 ID:Sf3kB5rz
>>268
え、デジタルついてないの
意味ねーような、、、
273名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 15:47:15 ID:p1qzNdgd
これはかわいいな。M男キラーだw
274名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:38:11 ID:fw1eiBXM
でも、39800って安いかな?
高いような、、、
純正のソフトが付いてくるとしても、この内容だったら
24800円じゃね?今時USB1.1みたいだし。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 20:48:28 ID:ofFsyN1m
>>274
USB2.0である必要無いからだよ。帯域占有されるし。
IFが無料でほとんどがソフト代でしょ。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 22:02:29 ID:zzOur3hP
M男が傘下になってから発売される製品や
PTLEの存在そのものが、安っぽくなっている。
このままでは、002シリーズもなくなり
低価格なM箱シリーズのみなりそうな予感。
とにかく、Inter Beeに期待しよう。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 22:07:02 ID:gU1Pw2oZ
278名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 03:40:24 ID:dJuOEa9d
>>274
きみは勘違いしてるよ。LE にオマケのオーディオ I/F が付いてるんだ、実際は。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 03:52:13 ID:9EILtB1L
ソフトはタダだと思ってる子は最近多いよね。
ナビスレなんてしょっちゅう地図更新地図更新騒ぐガキが
湧くけど地図だってただじゃないっつの。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 14:09:47 ID:ANjEJdmf
なにコレ? Mixのマスターアウト取り出したいときは
ボリューム噛んでるモニターアウトしか無いってことか?
281名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:49:05 ID:haKgIEWU
>>280
宅録用ですから!
282名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 21:51:27 ID:eIqGJVsa
トラック整理専用でほしいかも
283名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:21:04 ID:dJuOEa9d
背面の Monitor Out の音量調整は不要だよなぁ普通。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 23:31:18 ID:Xh1c89fh
ソフトは割れるから、本体だけ二千円で出して欲しい。
minibox 2千円
Mbox  5千円
002R  2万円
002   5万円
一応、俺が値段決めたけど。どうよ?
285名無しサンプリング@48khz:2006/11/13(月) 00:00:23 ID:C9KinE/Q
くたばれ豚チョン
286名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 02:45:40 ID:qrTMenTf
>>283
モニターだからこそ必要。
メインアウトなら不要。

メインアウトはレコーダーや卓送りだから可変されちゃ困る。
287名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 03:34:15 ID:Ug5EPhWX
ヘッドフォンと背面ラインアウトのボリューム連動させてなんかうれしいかなぁ。
同時には使わないって前提なのか?
288名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 03:58:00 ID:o+r96qev
LEもそろそろiLok承認になるからな。
割れ厨死亡ww
289名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 19:47:41 ID:dXeGP230
すみません。digi002を使えるのはPro toolsのみですか?
レコーディングはPro toolsで曲作りはSONARという感じにしたいのです。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 21:42:22 ID:qrTMenTf
>>289
ドザスレへ!
291名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:34:03 ID:86KEDyST
現在Logic使ってますが、Mbox購入しようか悩んでます。
Logicでは制作メインでほとんど録音作業はしていなかったので
まともな入力インターフェイスもってませんでした。
DAWで録りも始めたいと思ってオーディオIFを調べているうちに
PTLEが付属するMboxが魅力的に思えて来ました。
一般的な汎用のものにするかMbox 2 Proにするかで迷ってます。

>>217を参考にするとすでにLogic持ってるとPTLEにメリットが少ない
ようにも思うのですが、Logicから移行された方や併用されている方、
どうかこんな私の背中を押してください。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:36:04 ID:86KEDyST
ごめんなさい。ちょっとageます。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 18:40:59 ID:Bsf4gnvV
別にメリットないよ。まじめな話
他人と協同作業する時、PTはデファクトスタンダードなので併用してるけど
294名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:24:04 ID:4J/QxHkL
Logicだけを使いこんで極めたほうがほうがいいよ。複数のDAWを使い分ける意味がわからん。
295名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 20:55:52 ID:86KEDyST
>>293
>>294

ありがとうございます。
そうですか…。業界スタンダードという利点があって、
機能的には特別メリットはないということですね。
すっきりしました。
DigidesignのPTLEもそうですが、他のIFにもそろぞれ
付加価値がいろいろあるようなのでその辺で選んでみます。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 21:16:24 ID:D9oqG3Cn
>>291
些細なバグが多いからやめた。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 05:09:12 ID:Y0JoUsdh
TDMならともかく、音楽製作のメインDAWとして
PTLEなんて使っているやつはバカだと思う

トラック制限の倍以上の拡張(数万円で拡張可能)
連続スクロール(十数万円で可能)
高速バウンス

出来て当たり前の機能にさらにお金が必要なのは何とかして欲しいな
298名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 05:32:24 ID:s17Lbmro
>>297
また、久々に痛々しいのがきましたな。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 05:53:12 ID:Y0JoUsdh
>>298
みんな思っている事だよ
人の発言の邪魔しないでくれよ
300名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 06:58:01 ID:mVOsvYvk
>>297
アンタの言ってる事はわかるけど
じゃなんでそれなりに売れるんだろうね。

iPodよりSONY系のシリコンプレーヤの方が機能とか性能とか
いろんな面で上なのになんでうれないんだろうね。

まぁ297にはわかんねぇだろうなー
301名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 08:18:05 ID:QWr4vdqW
>>297
>トラック制限の倍以上の拡張(数万円で拡張可能)
>連続スクロール(十数万円で可能)
>高速バウンス

>出来て当たり前の機能にさらにお金が必要なのは何とかして欲しいな

俺はメインがLEなので全部の部分は同意しかねるが、ここの部分は激しく同意。
つーかデジはいろいろぼりすぎ。

ミュージックツールなんとかだっけ?
あの程度はバージョンアップでデジラックに無料で入れるべきだよね。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:21:02 ID:FEVwc7qM
はげどう。
他のDAWでそんな拡張で金とるのないしな。
plug-inじゃあるまいし。

特にトラック数は前々からデフォじゃ足りないって言われてるし、
そんなのケチんなよ。
デジってそーゆーとこセコいよな〜。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:33:48 ID:91UVgHyB
Winスレよりコピペ

48 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 03:02:53 ID:FabJDiyv
小数点以下のアップデートでいちいち金取るな
大した内容じゃ無いのに
糞デジ!!
金取る前にきちんとバグを取れ!!

49 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:23:29 ID:Nrsar9B/
俺は>>48は良いこと言ったと思うよ。

50 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 04:10:03 ID:FCvif7A0
いいこと言った

51 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 18:00:20 ID:bWQtkXJh
賛成!
304名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:39:28 ID:vaj5PEQB
プラグインの開発環境公開しようとしない、オーディオインターフェースの
ドライバ書く情報公開しない、って時点でぼろうとしてんのミエミエじゃん。
サンレコ誌に踊らされすぎなんだよ。スタジオとデータ互換性の必要なやつなんか
DAW 人口の 1% もいるもんか。普通の人には ProTools は不要。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 10:44:50 ID:oQOJVFzY
燃料投下

・参考資料 (SONAR LEとCubase LEとE-MU0404足しても一万でお釣りがくるw)

SONAR LE
最大オーディオ・トラック数:64
最大MIDIトラック数:256
最大ビット数 / サンプリング周波数:24bit / 192kHz

Cubase LE
最大オーディオ・トラック数:48
最大MIDIトラック数:64
最大ビット数 / サンプリング周波数:24bit / 96kHz
306名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:02:48 ID:b+zae3lD
スタジオにもってく前の仕込みとか粗編集用にLE使ってるけど
自宅で完結の人なら特にメリットないんじゃね
あえていえばほかのシーケンサベースのDAWより
概念がシンプルでとっつきやすいってことくらいか
307名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:07:13 ID:s4LanmTM
PTとかM男スレなんかにゃ工作員とか信者がうようよしてさ、毎回この手の意見をつぶしにかかってるんだよね。
TDMならともかく、CPUベースなんだから他のホストと比べられて当たり前なんだよね。甘やかされてるからいけないのかな。
ぼらない機能拡張を望む声が本来は当たり前なんだよね。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:19:54 ID:mVOsvYvk
議論は一向にかまわないと思うけど帰着するところは
自分で好きなの買えばってことになるしかないし
気に入らない機種のスレまで出張しても単に僻みにしかみえないな。

定期的に立つ議論だけど他機種、他ソフトに関しても
こんなところの議論は全く汲み取られてないし
火消しとかそういうレベルではないかと。

まぁ、勝手にどうぞ、としか。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:21:20 ID:mVOsvYvk
そうそう、望めば付くと、競争の結果がいい結果しかないと
考えてるならアンタらの頭はそうとうハッピーだな。

実際がどうなってるか現実をみる能力がないと世の中やってけないよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 11:45:53 ID:uGYcBf1F
>>308
じゃあ逆に例えば、フリーズ機能がつけば、それによって作業時間が短縮されます。
今まで実時間のバウンスで、しかもWin版のLEだったら散々待った挙句line幾つのエラーが出てやり直しになる事もあります。
あなたはそれで何も文句がなく、かつ、文句がある他の人を叩くと。
誰もバグを増やしてくれとか動作を重くしてくれなんてオーダーは出してませんよ。
PTLEはTDMを売りたいだろうからだと思うけど動作が重く最適化されてなかったりとかしますから。
まあこれは極端な例ですが、その製品が良くなったり経費が削減されたりする事を期待する他の人を叩くあなたのモチベーションの源泉ってどこから来てますか。

あなたの言う所の現実をみる能力って?
311名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 12:18:00 ID:mVOsvYvk
>>310
>実際がどうなってるか現実をみる能力がないと世の中やってけないよ。

「実際がどうなってるか現実を見る能力」って書いたんだけど
勝手に端折るなよ。
ここに書いてもこんなとこで議論しても無駄ってこと。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 12:21:38 ID:mVOsvYvk
こんなとこでぐずぐすしてる暇があったら仕事するか
今日まさにinterBEEやってるんだからいって少しは勉強してこいよ。

一つづつ駄目な機能あげてあれこれいう程度しかできないでしょ。
そろそろ違う世界を目指す方がいいんじゃない?
313310:2006/11/15(水) 12:27:04 ID:uGYcBf1F
>>311
それは失礼しました。無駄な場合が当然あるでしょう。

じゃあ、もう一つその無駄な事をしている馬鹿な
他の人を叩くあなたのモチベーションの源泉ってどこから来てますか。
相手にする事はあなたの人生にとって何もメリットがないんじゃないですか。
それとも何か他の理由でもありますか。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 12:27:13 ID:yuIAK5j9
>>308
>こんなところの議論は全く汲み取られてないし

ネットに書き込む人の本意がそこにあるとも思えませんが。

余談になりますがネットの書き込みというのは少々隔たった世間話か噂みたいなもので、
メーカーにとってそれは2chも公式コミュニティー等も大して変わりません。
メーカーの社員や現場の人などが機会は少ないでしょうがネットの話題を耳にすることがあります。
おっしゃるように決定的な影響などあり得ません。そういうことです。
業種は違いますが私の業界ではそうです。
またどんな公式な議論や権威ある雑誌の記事でも>>309に言われるように
大人の事情というものがありますので望まれた対応が用意されないことも確かです。
スレ違いすいません。

ホストアプリとしての比較は私には参考になりました。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 12:43:23 ID:mVOsvYvk
>>313
モチベーションねぇ、、強いていうなら
ガキがちょろちょろしてるからからかってるだけ。

からかわれてるのに気付かずに必死でキーボートたたいてる
姿を想像してたのしんでるだけだよ。
卑屈な性格ですから、私。

おたくも暇だね。

ついでにスレ違いと感じつつも質問。
アンタ募金ってする?
するとしたら理由はなに?
316310:2006/11/15(水) 12:55:18 ID:uGYcBf1F
やっぱりね。まあ工作員でも荒らしでもどっちでもいいや。
今日はオフなんだ。作業が終わったから寝ようと思ってた所よ。
ネットっていうのは顔が見えない分年も何も関係ないしあなたも判ってないみたいだからね。

>アンタ募金ってする?
>するとしたら理由はなに?

その日の気分。

あと、返答はしないよ。本題と外れるからね。
あとで元々の話題をあなたに知らずにするかもしれないけど。以上。
暇つぶしありがとさん。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 12:56:47 ID:dsNaK6HH
もうつまんねーからやめろチンカスども
318名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 13:50:58 ID:vaj5PEQB
「現実をみる能力」だとか、僻んでるだとかwwww
高いカネ出しちゃったから元とらないと、って必死にしがみついちゃってるのは
おまえらだろうがウキキキ。まさに現実から目をそむけちゃってる状態なんじゃないの??
319名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:11:15 ID:NXupg6ti
あーー今年インタービー行けんかった・・
北陸裏日本在住MAマンでした
320名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 14:16:34 ID:csrWydOO
健気に嵐の振りまでして火消しする中の人に激萌え。

ガンガレ。冬のボーナス上げてもらいな。

がんばりやさん。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 15:43:18 ID:dsNaK6HH
>>320
なんかこいつ気持ち悪い
322名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 16:15:14 ID:/y1lZ6at
氏ね! ちびデブ無職童貞糖尿痛風歯周病ボンボンハゲマカ!
さっさと窓買え! 
323名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:04:30 ID:jLGSP7J1
新たな表記
Pro TO尾lsLE 7.1.2
324名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 22:57:17 ID:YM2WcEyd
俺はもともと楽器弾きで、曲のアイデアとかとりあえずまとめられれば
良かったから、最初のDAWとしてPTはまぁ悪くなかったかなと思ってる。
買った当時はオーディオIFの事とか全然分からなかったから、ソフトと
バンドルになってるのは有難かったし。
でも、ある程度使ってると、この仕様ではDTMやり込んでる人には物足りない
んじゃないかなー、とは思った。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 17:44:55 ID:pZyIqub6
ま、使う人がよければそれでよい。俺もLEで事は足りる。
ちょっと前まではVST使いたくてCubase LEも使ってたけど。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 01:16:16 ID:MRV3TWqv
>>301
>つーかデジはいろいろぼりすぎ。

>ミュージックツールなんとかだっけ?
>あの程度はバージョンアップでデジラックに無料で入れるべきだよね。

超禿同です。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 05:04:27 ID:8rs/8MDM
>>133
気を遣って使う?
じゃ「多分誰がPTを操作してもそう思うと思う。」ってのはどう書けばいいの?
328名無しサンプリング@48khz:2006/11/17(金) 16:13:29 ID:mZss/9jk
PTLEほぼ不満は無いんだがwavが読めるドラムサンプラーがついてたら良いのに
(俺的にはLiveのImpulse位で十分)。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 23:07:39 ID:Z4UvITZS
今年のInterBEEのdigiブースどうでした?
結局仕事が忙しくて行けなかった。
だれか、教えて!!
330名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 02:02:08 ID:lUcGxFpj
>>328
IgnitionPackのReason Adapted
これのRedrumってヤツはたしかWavも読めるサンプラーだよ。
参考 ↓

ttp://www.propellerheads.jp/articles/reason_protools1.htm
331328:2006/11/18(土) 11:08:20 ID:ie5Ipq2G
>>330
いや、PTLE標準で付属してほしいんですよ(人の家とかスタジオでの互換性)。
Xpand!でWavが読めるようになればそれでも十分だけど。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:42:30 ID:HRbj357+
>>326
共産主義者は死ぬべきだ。





と、僕の曾祖父の孫の子供が申しておりました。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 12:16:22 ID:YonRwDaF
気をつけろ、バンドルするやつは共産主義者だそうだ。きっと資本主義のことも
詳しいんだろうな。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 12:54:04 ID:oHcpzqhH
最新版のLE7.0を使ってみたいし、なんかカワイイのでminiを発注してしまった
ソフト代と思えば安いかな
335名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 16:43:36 ID:m42s1OpU
48kHzでデジタル出力できませんmbox2
336ここのスレでは共産主義者:2006/11/18(土) 16:58:55 ID:CjDUp11c
「ネット上」での資本主義はろくなものじゃない罠。
労働者からの「搾取」がすげーもんな。w
337名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 17:59:00 ID:YonRwDaF
自分の気に入らないことはなんでも「共産主義者」、戦時中の「非国民」と同じ意味。
こういうやつがいる限り世の中から戦争はなくならない。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 18:13:07 ID:g/kIhkFU
>>337
あなたとてもいい事言いますね。拍手。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 19:54:08 ID:FHr4+D1v
以下コピペ
3 :Ψ :2006/11/18(土) 14:23:05.87 ID:ObzoEjIM0
業者の特徴として目立つのが、自分達の障害になるヤツを妄想、キチガイ、ニートなどの煽り文句で叩いてくるだよな?
340名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 00:22:46 ID:HARahJ6O
MBOXって別のDAW、例えばlogicとかCubaseでも使えるんですか?
341名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 00:59:47 ID:ilnY6RpI
はい
342名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 12:52:32 ID:BXE/WHiR
XPANDをインサートしても音が出ません(LE)!
対策をおしえてくれませんか!
343名無しサンプリング@48khz:2006/11/19(日) 13:03:13 ID:wS6/SzFq
Volが0になってるとか
344名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 14:18:11 ID:BXE/WHiR
xpandのmixでvolを上げてもvolインジケーターが青くならないんですが、どっか設定が間違ってるのでしょうか?
345名無しサンプリング@48khz:2006/11/19(日) 14:27:02 ID:wS6/SzFq
MIDI鍵盤でチェックしてる?
346名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 16:57:03 ID:NaLBpxdJ
LEってMオーディオFWとかのインターフェイスでもちゃんと認識されるのかにゃ?
347名無しサンプリング@48khz:2006/11/19(日) 17:16:42 ID:wS6/SzFq
されない
348名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 17:40:46 ID:BXE/WHiR
MIDIは鍵盤からちゃんときてるんですけども。。。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 00:30:07 ID:ib8jhOzH
オーディオトラックにインサートしてるとかだったら笑える
350名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 05:47:34 ID:vQsZOCeg
ミニっていいね
351名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 08:27:01 ID:aYZ3uUU/
ミニスカ
352名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 09:25:23 ID:nI3Cm0xv
>>350
ただいまトイナビスレではミニゴリラ祭り中です。

【トイナビ】迷WAN・PSP・ミニゴリラ その12【総合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163683043/l50
353名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 16:32:47 ID:tKjPef+5
mbox miniまだUSB1.1接続だって
何考えてる
354名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 16:36:54 ID:nYIRajcI
だってあのスペックだもん。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 16:38:23 ID:GYq6ZxhS
>>353は何考えてる?
1.1で十分じゃん。
356名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 18:03:45 ID:XWGxhacS

ぶっちゃけ、2inの場合、2,0でも1,1でも変わらん。
2,0にするとかえって、負担が大きくなるだけ。
357名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:25:47 ID:nx8Ir7Mf
WindowsXPでMBox2or 2 proを使っている人に聞きたいんだが、
iTunes鳴らして音途切れたりしませんか?
358名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 21:37:47 ID:GmQQXtzb
音切れってだいたい割り込み競合じゃないのか? どっかいい解説ページないかよ。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 22:53:44 ID:eF30iWl7
357>
途切れる途切れる。
前のバージョンまではOKだったのに、iTunes7にしてからおかしくなった。
その前からQuick Timeではおかしかったけど・・
Appleのサイトに行っても前のバージョン見つからないし・・
別にiTunes7なんか欲しくなかったんだけど...T.T)
360名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 00:17:04 ID:gZX+iKEu
iTunes6.4あたりからバージョンアップしてないオレは勝ち組……?
361名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 08:38:48 ID:XtMhnLA4
360
俺も勝ち組。
でもMac。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 14:16:03 ID:PO47Gb4P
>Appleのサイトに行っても前のバージョン見つからないし・・

まぁこんな馬鹿だから解決出来ないんだろ、常識的に考えてw
363名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 19:02:45 ID:o1YbzT4k
i音は途切れないがTunes7起動しながらプロツ起動するとハードウェアの電源が入っていませんと出る
364名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:01:56 ID:CT1JhitG
>>359
digiの本国のフォーラムを覗いたら、既知の問題らしい。現状解決法なしだそうで。
よって>>362
>まぁこんな馬鹿
認定しまつ
365名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 21:29:37 ID:HEOPlEU/
以下コピペ
3 :Ψ :2006/11/18(土) 14:23:05.87 ID:ObzoEjIM0
業者の特徴として目立つのが、自分達の障害になるヤツを妄想、キチガイ、ニートなどの煽り文句で叩いてくるだよな?
366名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:08:48 ID:dnRKg7QD
Core 2 DuoのMacBook(白)を買って、とても快適なので
ついでにMBox 2 Proを買おうと思ったんだけど、PT LEが
まだ動かないみたいじゃない?

367名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:23:08 ID:lx13uNHM
なんかすげー馬鹿が来たなw
368名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:47:18 ID:0OJsXV+A
動くよ。
あと日本語でおk
369名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:47:20 ID:xcK4e0Sj
>>366
2010年対応予定だそうです。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 11:04:25 ID:G3fp8ks3
>>359
前のバージョンはありますよ
よく探してみましょう
371名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 21:44:24 ID:XaXt+CIN
Mbox mini 本日発売。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 11:54:21 ID:h/yfwH/p
Mbox mini買いましたが、インストールが完了しません・・・。
Mbox Audio Driver の署名⇒続行でそのままインストールが進まず・・。
WindowsでCPU,チップセット等は対応問題なしです。
インストールを強制終了することはできるが、その後何故かWindowsを終了できなくなります。
もし何かわかる人いたら教えてくだされ。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 12:13:56 ID:QqhbP2xI
ノートンとかきった?
374名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 12:23:27 ID:dkQBTfWz
それインストールDVDが不良の可能性あるよ
MBOX2のときに同じ経験をして、原因がDVD不良だった
ROM交換して正常になった
375372:2006/11/23(木) 12:44:24 ID:h/yfwH/p
>>373,374
レスサンクスです。

ノートン切ってやってみたけどだめでした。
なんかドライバインストーラの裏でDigidesignサービス登録って表示が出てて
それでとまってる感じがあります。

インストールDVD・・・まじですか・・。
確かにインストールが進まなくなる所でドライブの回転が落ちるんですよね。
ちなみにその時はカスタマーサポートに言って、Discを送ってもらったんですか?
376名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 14:09:44 ID:if/lk5Iw
>>372
同様の症状になった経験がありますが
常駐している全てのプログラムを停止させて解決出来ましたよ
377372:2006/11/23(木) 15:17:44 ID:h/yfwH/p
>>376
今、自分の思いつく範囲で常駐プログラムを停止してやってみましたが同じでした・・・。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 16:14:48 ID:dkQBTfWz
>>375
友人のインストールROMを借りてしまいました
たぶんカスタマーサポートに言えば交換してくれるのでは?
過去スレで同じような話題を読んだ記憶もある
379359:2006/11/23(木) 23:24:53 ID:vQ2Z4U+i
>>370
ありがとです
実は、あの後真剣に探して今は前のバージョンに戻してます
380372:2006/11/24(金) 17:43:50 ID:Wo0dTl6x
本日カスタマーサポートに連絡し、
レジストリ等いろいろやりましたがうまくいかず
結局Discを送ってもらうこととなりました。
381372:2006/11/24(金) 20:36:00 ID:Wo0dTl6x
と思ったらインストールできました。
以下の三つをやってみた後でした。

・QuickTimeをアンインストールした。
・EDIROL PCR-M50をUSB接続していたのを抜いた。
・プリンタ(HP製、電源は入っていない)のUSBを抜いた。
どれが原因だったんでしょうか・・・。
ともあれレスしてくれた皆さんありがとうございました。
382名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 20:49:32 ID:PcXFV9eB
PTLE必要ないのに付属ソフトに惹かれて
DAW用IFとしてMbox買おうとしてるんだけど間違ってます?
何か大切なこと忘れてる気がする…
383名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 21:39:08 ID:TYhTPMtY
>>382
ソフトによって音が出ない可能性があること。
MIDIが使えない可能性大ということ。
384382:2006/11/24(金) 22:20:22 ID:PcXFV9eB
>>383
MIDIのこと知りませんでした。
I汎用でメインにするには期待できなさそうですね。やめておきます。
Mbox miniをソフト目当てとモバイル用に買い足しかなぁ…。
既出とは思いますがバンドルソフト結構お得ですよね。
アップグレードも用意されてるし。
どうもありがとうございました。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:42:12 ID:ovniioHf
バンドルがRTAS専用というのはご存知ですか?
386名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 01:02:52 ID:CQKXPJhL
>>385
Live liteとかMelodyneはスタンドアローン動作は無理?なんでしょうか
rewireもなにか制限あるっぽいですね。
もしやアップグレードしても通常品とは違うのか。
スレ違いなのであとは自分で調べてみます。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 01:24:58 ID:Kl2nahlJ
質問です。MINIを買ったのですが、LEを初起動する時にオーソリゼーションコードを
入れてと言われます。このコードとはいったいどのコードなんでしょうか?
スタートアップガイドの内側にコードが書いてあるって言われるんですが、内側もなにも
一枚のかみっぺらで、どこが内側なのかわからないです・・・。初歩的な質問で
すみませんが、どうぞ宜しく御願いします。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 01:36:50 ID:CkGWW4aH
インストールDVDの袋の裏に書いてあるやつ入れてみれ。
スタートアップガイドのってのは間違いみたいだね、わしもさんざん悩んだわい。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 01:37:09 ID:OZBY6NOD
DVDが入っていた袋の裏を見てみそ
390名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:03:58 ID:/j9Cu8cc
>388,389
ありがとうございました。助かりました。
簡単な話でしたね・・・。
ただ、マニュアル等とても不親切でイライラしました。
ちょっとクレームでも入れてやろうかな!!
391名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 11:33:34 ID:dKox/xRT
工作員登場の予感!!!(笑)
392名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:13:32 ID:/j9Cu8cc
plo tools le で、プラグインのエフェクトをインストールしようと思うのですが、
プラグインってどこにインストールしたらいいのでしょうか??
393名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:18:44 ID:/j9Cu8cc
私は392に書き込みをした者ですが、色々と質問ばかりですみません。
デジデザインのサイトに行くのですが、色々なPDFがありすぎてよく分からなく
なっています。なにかトータルのマニュアル等、初心者でもこれ1冊があれば
大丈夫みたいなものってあるんでしょうか??宜しく御願いします。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 12:21:32 ID:YCSAwBLS
リファレンスガイドをめんどくさがらずに読みなされ
395名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:04:44 ID:+lw/+153
Velvet届いてから3時間。未だに読み込みまでいかない件について。
iLokのオーサライズは確認したんだが、ProTools起動でエラー出ます。
Update TPkd driver required,and a reboot.Please reboot or reinstall the software.
今日日曜かー
396名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:29:49 ID:+lw/+153
うはー基本の再起動であっさり解決しました。失礼しました。↑
397名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 01:19:37 ID:xdDKNp/G
Velvet今までで一番レスポンスよく鳴ってくれる。
PCMシンセっぽさが無い。
NIのE.Pは頻度が減りそう。24800円とは思えない。
398950:2006/11/27(月) 13:01:48 ID:aVryZ8qY
なあなあ、同じ起動ディスクにLEとMパって共存出来るんだっけ?
399名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:12:14 ID:OnJTMU6L
>>398
してみれば?
400名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 20:12:31 ID:/u+7kmrP
ver7から出来るようになったんじゃなかった?
401名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 03:19:30 ID:fPTnjKw1
protool
402名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 03:54:58 ID:vDswnWDE
ProToolsのユーザーはアマばかり
403名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 05:10:40 ID:hHwle9Fk
>>402
男も居ます!
404名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 09:02:24 ID:t+gghRcP
いいこと言った。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 03:57:34 ID:C6v3Glia
購入するつもりなんですが手放せないVSTiがたくさんあります。
ぐぐったらVST2RTASなる物を見つけたんですが、これ使ってる方
います?音質とかどうなんでしょうか?
406名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 10:24:26 ID:OwJzxP4O
>>405
あなたはMacかWinどちらですか?
私は両方使用するので、どちらの回答も出来ますよ。(PPC版以外)
音質は各プラグインの元の音質に準じますが、殆ど違いは無い筈です。
違う所といえば、恐らく今まではデジのインターフェイスを使用していなかったと思いますので
ハード・ドライバの違いによる部分位と考えてもいいと思います。
負荷は殆ど考えずに使えます。Win版は結構安定しています。
IntelMac版もそこそこ安定していますが、マイナーアップデートがもう一回位くるとより良くなるでしょう。
ただし、使用できるプラグインと出来ない物があるのでその辺りはオフィシャルサイトなどで確認した方がいいと思います。
国内でパッケージで買うとCD-Rの盤になるので、それが不満ですかね。
まず、プラグインの状況を検索して使いたいものが動くようならお勧めです。(Mac版の場合)
Win版の場合は星の数程VSTが有るので間違いなくメリットは出るでしょう。
個人的には値段の割りにがっかりする事の多いRTAS物よりもこっちの方が満足度は高かったです。
407名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 11:59:05 ID:WhGj/jk4
わたしはVISTAです。
ぴーぴーがががっ
408名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 13:28:28 ID:va2fKpIg
なんか VISTAがインストされたマシンが出回ると
「動きません」とか「動きますか?」とかいう書き込みが増える予感。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 19:14:32 ID:943yJjb0
>>408
ここはMacスレだから平気だよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 18:46:55 ID:xP8QKHvG
17incのiMac(Intel Core 2 Duo)1.83Gを買おうとしてたら
親戚の兄貴からと、友達から同時期にMac買わないかとの打診が・・・
1.G5 1.8GB dual メモリ1.5G 増設HD500GB
  17incのディスプレイ付き        12万円
2.Mac Book(Mac Book Proを買うためらしいです)
  1.83GHz Intel Core 2 Duo メモリ1G 12万円

これって(笑)

別にディスプレイの大きさとかあんまり気にしてないので
ノートでもデスクトップでもどちらでも良いのですが。
スピード的にどちらが早いんですか??

あと、ちなみに皆さんなら
14万程度を持っていたらiMacも含めて
どれを選びますか?

今日までG3のPowerBookを家で使用してたため
最近のMacの知識が乏しくて解ってません(汗)

ご推薦よろしくお願いします。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 19:12:47 ID:vG1q6yrt
DTM用PCはデザインよりも性能
412名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 19:15:45 ID:oTz0mVKo
自分もG5 1.8GHZ DUAL使ってて
言いにくいんだけどcore2duoなら
同等かMac bookの方が早いような気がするよ
core duoしか触ったことないけど・・・
413名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 19:43:06 ID:PmqoGwyH
>>410
http://drec.exblog.jp/tags/Pro+Tools/
この時点で既にintelの方が速い。
でも無印MBookは微妙な気もする。
1は良心的な値段設定、2は相場通り。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 20:52:49 ID:ZUT0T/Cp
>>410
断然Core2DuoのiMac

G5には未来が無い。ソフト開発側も今後は尽力せず終了の方向へ。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 21:27:17 ID:1k4r5Hlq
>>410
システムバスとかメモリーアーキテクチャの速さとか
拡張性なら間違いなくG5。
ファイルの捌き時間でサクサク感は違ってくる。
現段階でintel非対応のソフトもまだあるし。

ただしそのマシンをこれからどのくらいの間使うかで
ちと違ってくるだろうな。
普通に考えると1年から1年半ぐらいが境でないかと。
たとえば1年で買い換える可能性があるなら断然G5
しかし1年半とか2年とか当分買い替えの予定が
ないならMacBook。

そういう考え方もあるかと。

416名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 21:27:33 ID:fx/CED8R
>410
お前が何をどこまでしたいかによって全然変わるだろ。
ちょっと長くなるがスマン。

俺は、G5/2.0GDual/mem8Gに002ってのと、
macbook2.0G/mem2Gにエムパワ+FW410ってのと2つ使ってる。
用途はデスクではアレンジ用、ノートはプリプロ+プログラム用。

MIDIやオーディオの録音再生なら両方問題はない。
macbookも確かにクロック的にはG5並みのパフォーマンスはあると言ってもいい。
ただ、勘違いしてほしくないのは、それはあくまでクロックであって、
マシンの底力とは少し違うんだ。 安定というか何というか...。

例えば俺は両方にNIのK4を入れてるんだが、ソフトシンセなどを使う場合に
差が歴然と出る。 要はメモリの問題だ。
macbookはマックスで2Gだが、はっきり言って今時使えない。
ソフトシンセ系をちょっと動かすともういっぱいいっぱい。

あくまでノートはノートなんだよ。 「お手軽に」と「持ち運び」用。
クロックがいくら早くなろうが制作用とは言えないと思う。

ま、参考程度に。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:37:30 ID:HWsFRK24
釣りw
418名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 23:39:50 ID:fx/CED8R
だよな w

おれもそう思ってたんだよ w
419名無しサンプリング@48khz:2006/12/01(金) 00:02:57 ID:PzY57iPS
そいえばMacBookってグラフィックがメインメモリと共有だけどパフォーマンス的にどうなんだろ?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 00:06:32 ID:ZNeaC6xe
G5 がいいマシンなのは否定しないが、今となっては電気代と騒音がな...
421405:2006/12/01(金) 08:29:33 ID:sI0xsa1S
>>406
あ〜すごくありがたいです。的確ですマジで。
winマシンがメインなので心置きなくmbox pro 2買います。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 12:34:05 ID:kLRhdZri
>>419
SXGAのG5Dual2Gと比べるとモッサリ。
無論、リージョン密度やトラック数に大きく左右される。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 22:22:54 ID:Uh9cxXQ2
MIDIkeyBoardのスライダーでptle上のVolumeスライダーって動かせない?
KORGのMicroControlをMIDIケーブルで繋いでるんだけど
424名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 00:42:38 ID:uwf0U5Pp
>>423
はい。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 01:19:17 ID:B8t3cL4l
http://www.d-rec.net/index.html
時間限定らしいけど
http://www.d-rec.net/dummy.jpg
これって安いの?
426名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 01:19:28 ID:jzdUSrN8
>>424
やり方教えてください
427名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 01:29:52 ID:yshNdk1U
>>425
売ってる人達が思ってる程の価格ではないかと。
中途半端な機種の在庫処分じゃね?

あれだけメルマガで思わせぶりにやったり
トップを書き換えてまで恥ずかしい企画やれば
いくらか気の早い子がひっかかるんじゃないかと。

しかしへんなプレゼント企画とかおっぱじめたり
こりゃ潰れる兆しでもあるのかな?

あの店頭での一見様お断りムードさえなければ
アノお店いいとおもうんだがな。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 06:28:59 ID:7RtoYNvD
age
429名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 21:17:18 ID:rQz3JYVe
>>427 俺、D-RECでMBOX2買ったけど、
お店の人は親切だよ。
銀座っつー場所柄、プロショップ系?だからじゃん。
俺は逆に信頼度的に店で選んだな。
最近言ってないけど。つぶれそう?まじw
430名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 21:33:28 ID:uwf0U5Pp
>>429
場所的には観光地。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 22:26:18 ID:YT2EiEEz
潰れませんよw
432名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 00:33:28 ID:z9JCciNg
>>431 Dレク関係者乙かれー!お世話になってます(以下ry

でも、ここにはあんまり出てこないほうがw
433名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 01:29:05 ID:pBF7WerP
>>430

銀座なんて、ただの観光地(´Д`)y─┛~~





・・・・っていってみたいお年頃なんでつねw
434名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 03:43:16 ID:qOXUH7G8
そんな事言ったら東京なんてみんな観光地じゃん w

じゃあロックオンも渋谷っつー超観光地だから行けないね w
435名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 05:47:48 ID:0wqJV1by
俺はいつも曲の始めに2小節のカウントを入れてるんだが、
ProToolsはバウンスするときにカウント部分の2小節をバウンス上カット出来るの?
それかその場合は、あらかじめカットしてからバウンスという運びなんでしょうか?
436名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 06:16:56 ID:oKgkXoVr
>>435
範囲を選んでバウンスでおk
437名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 08:15:01 ID:0wqJV1by
>>436
おー。サンクス!
438名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 17:49:44 ID:dKRw1mpX
今までG5 1.8 PM(メモリ2G)だったんだけどiMac24 core 2 duo(メモリ1G)買ってLE動かしたのね。
あくまで体感的なんだけど、G5のが早い気がする。
プラグインさした時に虹色のクルクルが出る頻度も多いし。
あと、iMacはファンが回り始めたらダメだね。一気に遅くなる。
これはPTだけじゃなく他のアプリにも影響あったけどPTはモロ感じる。

ま、家でやるにはなんだかんだで十分なスペックだしね。
Cubase LEが欲しいぞ。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 21:52:26 ID:rCg215WW
>>438
メモリの差だろ
440名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 23:12:11 ID:qe345kez
メモリだ間違いない
441名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 23:29:31 ID:t3rD1R62
まー、なんつーか、Apple の「何倍」だのって真に受けてる人多いんだな。
だから Pen4 みたいなのがいっぱい売れるわけだよw はだかの王様集団ww
442名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 23:32:02 ID:Cpd8w71e
Intelお得意の商法ですね
443名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 01:05:43 ID:p2mT/V6Z
違う。 iMacの問題。 メモリ以前の問題だ。

あれはメールとネット用。 iMacってマジ音楽用にはならん。

本気でやりたいやつは絶対iMacにしたらダメ。
安さにつられたら後で泣くよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 01:38:28 ID:jALADVoC
古いバージョンで申し訳ないんだが、LE6.4ってハ゛ーチャルトラック?ってありますか?
445名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 03:33:08 ID:9/qHxiF7
ノ\``ーチャルトラック?
446名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 03:45:04 ID:o7tAOgdR
>>444
はい。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 04:58:44 ID:56EBZdH/
ノ\``〜チャノレトラ"ノク?
448名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 09:47:17 ID:Ii7nhuYg
>>444
ある
PTではプレイリストと呼ぶ
449名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:49:44 ID:BFfrFdFf
プレイリストや
トラックをイナクティブにすることで
バーチャルトラック的な使い方は出来るよ
450名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 20:29:02 ID:FQMYqocs
LEでミックスまで完了させてる人ってそうはいないよね?

単純にトラック数が少なすぎて再生出来んし。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 21:21:02 ID:E52gwF0G
別に少なすぎないよ
音楽性によるだろ
452名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 00:42:55 ID:B4mjRMEh
むしろ32トラックで済まないことが多いならアレンジを見直すべき。
(32トラックが充分で、増やす必要はない、って言う意味じゃない。)
最近の若者はとんでもないトラックの使い方してる奴多いらしいし。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 01:09:51 ID:Yc6oLvM4
かしかに32ボイスも使う前に先読みできることがあるはずだね
454名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 02:39:03 ID:t7WImF94
>452
32トラじゃなくて32ボイスな。
>453
32ボイスで足りるお前はいいが、今時キツイ。
もちろん音楽性によるが、ロックバンド1発録りとかじゃないと
32ボイスはキツイ。

今時のデフォは、せめて48ボイスだと思うが
そこはうまくできてるよなあ...
しかもToolKitで拡張したら次は突然48ステ(96ボイス)だもんな

LEが24MIX(32ステ/64ボイス)程度になれば完璧なんだけど。
今時プリプロでも32ボイスじゃできん。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 08:48:29 ID:PD2ZVHJ3
素直にリズムはプリミックスしちゃってる
リズム系だけまず2mixにまとめるだけでずいぶん余裕が出る
456名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 10:04:25 ID:cx+AMaOH
>>454

そんなに困ってるのならToolKitでもTDMでも買えばいい
その費用を捻出できないのであれば君はそれまでの仕事しかしていない訳で
今あるシステムで頑張るしかないじゃないの?
457名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 11:17:01 ID:X8C8aTX5
外付けHDDは羅氏ーを使えとこのスレで言ってましたが、
http://www.pc-success.co.jp/sh/01/002J/002J22.html

サクセスで見た限りなんか安すぎだと思うんですが、
250GBでFWでこの値段って、なんか不安になる。

でも信頼できるなら購入したいです。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 12:06:42 ID:cx+AMaOH
>>457
そのHDDはあまりおすすめ出来ないなぁ…
LaCieならd2Extrimeが良いと思う
ただ、発熱は多い方だと思うのでそこは注意しておけば良いかと。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 12:28:49 ID:/sq1YOcS
そんなにHDDにこだわる必要ないと思うけどなあ…
460名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 13:29:50 ID:aQjgE6o2
>457
俺はソレ使ってるよ。 1年くらい使ってるけど特に問題はないな。
まぁPT起動する時くらいしか電源は入れないんだけど。

らしーはともかく、信用できないのはPCさくs(ry
461名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 14:13:28 ID:vyq1W/9K
>>459
今はそこそこのスペックならば何だって動く事には変わりは無いが、
そこが落とし穴だったりすることも十分考えられる。

ただ、何か起こったときに気を遣っておけば良かった…って思わないために
選ぶとき考えられればよいのだと僕は思うね

あと、どんなHDDでもいつかは何かが起きる
その為にバックアップ等気を付けなければいけない事は言うまでもないよね

信頼できる物を使うが信頼しきってはいけない。一番大事な事じゃないのかな?
用心できるかできないかで
後々のトラブルに対するつぶしが効くか効かないかが変わると僕は考える。
462名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 16:32:58 ID:rHOm7TNX
俺なんてHDDはいつでもクラッシュしてくれていいぞ。

どうせ糞曲ばっかだし。失うものなんて何もない。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 18:29:46 ID:rTQRWRFo
>>454
俺は最初からtoolkitだから、ノーマルは普通に32トラックだと思ってたよ
ステレオで16しかないのか、そりゃあ足りないな
464名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 19:12:45 ID:PD2ZVHJ3
???
465名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 00:07:47 ID:A+TKwZsi
とにかくだめるこ(Byffalo)は止めとけ。
俺は何回も泣きを見てるのに、つい店にいくと一番目立つところに
安く売ってるので、手を出してまた泣きを見てしまう。

だめるこの電話サポートにいわせれば一年ちょいでクラッシュしても"ハズレ"じゃない
らしいんで、もし間違って買っちゃったら3年くらいエージングしてから使うのが
いいと思うよw
466名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 00:53:36 ID:KaW4i0zH
で、一番安定しているのはどこのメーカーの外付けなんでしょうか?
467名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 01:37:17 ID:/O94I78h
BuffaloのFWのHDを5年くらい使ってる俺が来ましたよ。
ま〜、データ持ち運び用でしか使ってないけどな。

32ボイス問題は前にも出てたな。
そん時はTool kitなんかなくて、CPUとか限界まで使わず、確実に動くボイス数=32
ってデジが言っていたらしいが(2chの書き込みなんで信憑性はしらん)。

その後Tool kitが出るわけだが、今更32に制限する必要あんのかよ。
正直32じゃ足りない。
てか、そんなんでユーザーにお布施させんなよ。
Tool kitが出た時、デジはまじでウンコだと思った。



468名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 01:59:22 ID:++P886Ff
秋葉館の良いってなんか聞いて買ったけど、なんかカタカタなってる。動作に問題無し
469名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:19:41 ID:D4hbCyVC
>>468
ちょっと立て付けよくないよね。
一回空けてみたら治るかな。?
470名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:21:52 ID:4lIFcyOc
機能アップの為に金払うのを"お布施"ですか。
よもまつだな。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:32:19 ID:++P886Ff
>>469
う〜ん、どうなんだろう。怖いからあんまり動かさないようにしてる。次はツインレーダーじゃないのを試してみるよ
472名無しサンプリング@48khz:2006/12/06(水) 02:36:38 ID:aYKAkowA
>>470
CUBASE LEでさえ48トラックだから文句言う奴の気持ちもわかるけどな。まあそのうち通常で48ステレオ、
Toolkitで64ステレオ位にはなるだろ。現状トラックが足りないならLive等でRewireすればいいし。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 02:50:11 ID:/O94I78h
そそ。結局時代遅れの仕様ってことだよ。
別に7〜8年前とかで32trだったら文句いわねーよ。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 03:35:00 ID:4lIFcyOc
またいつもの展開か、、つまらん
293あたりりから一度よく読んで反省しろ。ガキども。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 03:38:36 ID:1uzmv5Qj
>470
その機能アップの度合いの問題じゃん。
デフォは60kmしか出ない車を買ってさ、
さすがに遅いから「普通」にしたいと。

で、ディーラーに持ってくと「はい 100万円」

で突然「これで240kmまで出ます!」と。

いや、120kmでいいんだよ w
476名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 04:59:15 ID:b5X0AONG
そういや宇多田もラシーつかってるね。
彼女はPTじゃなし、ロジなんたらだけどね。
俺はバッファローだが、次購入するときはラシーにするよ。
250GBか500GBを購入予定。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 06:58:56 ID:x8lqMqAS
じゃあロジなんたらも買えばいいじゃんw
478名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 10:04:17 ID:++P886Ff
>>476
へ〜やっぱり最後はラシーなんだね。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 10:20:41 ID:BIVkDQBD
あら、メルコだめなの?
俺もうここ3年で4台も買ってる・・・w
480名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 10:32:18 ID:4lIFcyOc
せめて表面的にでもデジの言ってる必要要件ぐらい
満たそうよ、、

ちなみにラシーのディスクでもoxfordのチップ使ってないものもあるんで要注意。
481名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 10:33:54 ID:hM/9wzMG
7.3 UpGreade、来た!
482名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 10:34:06 ID:BIVkDQBD
ちなみに、まったく問題なく動いてますよん。
これから壊れるのかもしれんけどw
483名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 11:26:55 ID:BIVkDQBD
よさそうね、7.3
484名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 14:34:26 ID:SzP3L56H
うpグレしたらまたプラグインオマケしてほしいな。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 14:38:41 ID:eu+EqZyw
やっと、落とせた7.3。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 15:08:34 ID:djInBg9b
>474
つーかテメー一人だけだろ。デジ擁護派は。
470の一言で前と同じこと繰り返すのわからんのか?
デジに対してこーして欲しいという要望があることはユーザーとして当たり前のことだ。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 15:32:13 ID:4lIFcyOc
>>486
じゃあ俺も要望。

ボイス制限をCPUの限界までリミット無しと
バウンスの高速化と
LEでも標準でタイムコード表示と
デジ製プラグインを全て無料(デジラック)化と



















486に芯で欲しい。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:04:21 ID:djInBg9b
うむ。正直すまんかった。
もういいや。この流れこれで終わりにしよう。
以下、通常のスレにお戻りください。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:06:48 ID:rR2yYrcg
つーかぜんぜんおとせねーよ7.3
490名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:09:00 ID:v+A6GZhe
はい、それでわ通常で。

MINI買った人いるん?オーディオインターフェイスないから
なんか買おうと思ってるんやけど、どうせならProtoolsついてた方がいいかなとおもうんよ。

普通のMboxとかわらんのやろか?
491名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:10:20 ID:F2TgnOk8
俺も要望

LEでも早く連続スクロール対応させろよ
(再生部分のカーソルが真ん中で止まってバックが右から左に動く)
使いづらいよまったく。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:17:20 ID:1FI++nu5
>>466
GLYPH or TAC
スチールシャーシで電源内蔵。

安物ケースにバルクドライブのっけたショップドライブだけはヤメトケ。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:19:18 ID:b5X0AONG
TDMはスクロールできるん?
メロダインでさえスクロール出来るっつーのに、差別化を図らないとTDMの価値が薄れるからなぁ。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:21:08 ID:1s8ouVkT
DTM超ド素人の質問です。
授業でProToolsを使うみたいですが、普通はまず何から教わると思いますか?
先に予習をしておきたいのです。愚問ですみません。
ちなみに授業は音響制作実習です。なのでおそらく作曲とかはしないと思うのですが、、、

よろしくお願いいたします。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 16:34:12 ID:lhsUg8Xb
俺も要望
スリープに対応しろ
496名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 17:25:19 ID:tYmw6YA3
あれ?
マクソンのHD使ってる人っていないのですか?
497名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 18:29:16 ID:A5Wxu3Uk
>>454
は正しいのかな?
LEは32ステレオ出来ないの?
498名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 18:34:12 ID:hjxjPDZk
正しい!
できない!
499名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:34:17 ID:gAC5TPQe
>>491
つDV Toolkit2

高すぎるとは思うけど。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:38:41 ID:WQND8+v0
どうでもいいけど
連続スクロールって使いにくいぞw

どうでもいいけど
ここで要望(ぼやき)ほざいても反映されないぞw
501名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 19:59:26 ID:rR2yYrcg
未だに7.3DLできない俺には売ってくれないってことか?
人を選ぶのかこの会社は。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:10:53 ID:rGrkZT+e
そりゃぁ選ぶさw
503名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:14:03 ID:xdeE6MZt
連続スクロールにしたら外部MTCにチェイスさせた時に
何故かマスターとの誤差が激しくなったんで使ってません。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:34:11 ID:dEW9ufSf
以下コピペ
3 :Ψ :2006/11/18(土) 14:23:05.87 ID:ObzoEjIM0
業者の特徴として目立つのが、自分達の障害になるヤツを妄想、キチガイ、ニートなどの煽り文句で叩いてくるだよな?
505名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:50:13 ID:3aS86Z/V
よーし、これでオクで落とした中古のmぼx2を登録できるぜ。
無償で7.3な俺は勝ち組か?
506名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 21:34:35 ID:F2TgnOk8
>>503
メジャーなソフトのくせにダセエw
507名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 23:14:05 ID:hCv58SVo
SMAPの「ありがとう」って、いい曲だ。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 23:47:02 ID:3aS86Z/V
ってか登録してやったのに出時からメールこねーぞ。
はやく7.3のコードくれよ。

コード北人いるか?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 23:52:13 ID:GxUHWmMa
いわゆるフリーズトラックを...
リージョングループの色を任意に変えたい
510名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 00:25:28 ID:yyJeFEIe
ちょっと商売ぼろすぎないか?
511名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:15:48 ID:fe8uqmJs
>>510
ボランティアじゃなく商売なんで無問題。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:18:45 ID:yyJeFEIe
じゃー買わない。
でもインテルマックにしたら買わなくてはならない。
だいたいマイナーアップは無料と書いてあったぞ7.0の時。
7.5まで買わないぞゴルァ
513名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:24:27 ID:2aFkN6R1
>>512
今回はメジャーアップですから!
使いたいなら買う。使いたくないなら買わない。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 02:40:28 ID:yyJeFEIe
通常メジャーアップはコンマ以下ではなかったんだけどね。
マックOS X (10.5) とかっていうのは特別です。
まあ0.5で金を取る他のDAWもあったけどね。
どうやら0.0.1のほうをマイナーアップとするようですねデジも。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:41:16 ID:ZacqJ/Np
7.1からやったら、.3にするのに金かかるねんなぁ。
高そう(*≧〜≦*)
516名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 03:44:25 ID:bpZk+oYj
こまめにアップすんの馬鹿馬鹿しいな。
1年前とはいえver7で金払ったばっかだし、もう1年くらいは放置かな。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 04:27:59 ID:3uvg7w0A
iLokは何処で買うのが一番安いの?
6,300円も払いたくないお
518名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 06:25:03 ID:NPn19KA6
俺この前mini買ったばっかなのにまた金払うの?
519名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 06:48:10 ID:OcY/KKAd
>>518
11月5日以降に購入登録してるなら無料よ
対象の人には近日中にメールが届くってさ
520名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 07:57:00 ID:GGDo47/r
近○○○信もびっくり。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 13:36:37 ID:nGPB784I
授業でPro Toolsを使わないといけないのですが使い方ほんまにわかりません。。
だれか簡単な使い方(特にコピー&ペースト!!)
教えてください。


522名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 13:39:36 ID:vJ0TtOHG
command+c,command+v以外になんかあるか?
523名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 13:40:52 ID:zqPnp1L+
>>521
範囲を選択してコピー。
開始点を選びペースト。

おめでとう、これで君も世界を股にかけるコンポーザーだ。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 13:42:03 ID:OcY/KKAd
何のための授業なんだw
digidesignのサイトでマニュアル落とせるよ。
http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=54&langid=5&

コレがLEのV7.0のマニュアルね。
http://akmedia.digidesign.com/support/docs/ptmanual70ja_28610.pdf
学校で使ってんのがHDだったり別のバージョンだったりだったら自分で探して落としてね。
525名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 15:26:14 ID:2aFkN6R1
>>522
CとV
コマンドは押す必要無い。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 17:27:43 ID:5b8CZCKv
>>524

エマニエル嫁
527名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 17:46:33 ID:pHJOiEyu
>>521

授業をきちんと受けていればそんなの簡単に習得できるよ
本気で覚える気があるのなら買って実際にさわるのが一番だよ
決して難しいソフトウエアではないからね
528名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 17:49:27 ID:KGt7VWy3
>>525

それはコマンド・フォーカス・モードがONの時限定だろ
529名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 17:52:22 ID:00J3ORph
そもそもツールスはシーケンサー派生系とは違って
純HDレコーディング系だからか
操作は簡単。とっつきやすさは一番だと思う。

逆にコレを習得できなかったら他はまず無理でしょ。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 00:17:32 ID:2S0MwvVl
521です。すごい基本的なこと聞いてしまってすみません。
前の説明を理解してるうちにどんどん行かれてしまって追いつけなかったんです。
皆さん答えてくださってありがとうございます!!

なんとか習得したいと思います。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 00:32:32 ID:K9gcJPLK
>>530
まぁ学校の勉強は予習→授業→復習を欠かさずやれば問題なし。そこから先は自分次第。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 01:32:21 ID:mHXGkkzN
>>530
あなたは男ですか?女ですか?
女なら僕が会って教えます。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 10:42:41 ID:ncNRIf4b
後ろから抱っこしてコピペしてあげたい
534名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 11:28:12 ID:SQfN0Bmy
>>533

コピペ=デコピン&ペッティングの略ですか?
535名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 12:56:24 ID:H8fcfYYh
俺のDNAをコピペ
536名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 14:06:50 ID:gB55y6yW
俺のプラグインをインサート
537名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 14:27:07 ID:sXCtqffn
俺の2mixをバウンス
538名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 14:34:21 ID:gB55y6yW
俺のMasterBypassを激しくInOut
539名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 15:01:47 ID:YDLy1Z0G
コピペは、コマンド+DではなくVの方が面倒なので、抱っこしながら想定した場合、結構親密になれますね!
540名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 15:51:09 ID:zppZSWIy
>>532-539
気持ち悪い
541名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 16:53:40 ID:aFiC6vLT
degi002rackを使ってるものです。

質問なんですが、002rackの裏にはoutputが6つついてますよね??
あるトラックだけをそこのoutputからだすことは可能なんでしょか??

他のトラックはアナログ1-2からの出力です。

困っているので助けていただけるとうれしいです!
542名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 17:36:28 ID:Ttro2I5v
数年前、漏れが吉原で体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、
全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は
「大丈夫」「心配しなくていいよ」 と、なだめていた。

暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 17:41:08 ID:UhwJ4U5+
Mbox miniコンパクトで良さそうなんだけど、Cubaseでは使えないですかね?
544名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 19:49:05 ID:5e39QEdZ
>>541
できます
545名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 20:09:28 ID:aFiC6vLT
>>544
ありがとうございます!
できるんですね??

肝心のやり方がわからず困惑してます。
色々調べてるんですが…

わかりますでしょうか??
546名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 20:51:25 ID:hqzGYG61
ASIO対応してくれたらなぁ。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 20:51:28 ID:n612iOON
>>545
もうひといき!
548545:2006/12/08(金) 21:02:13 ID:aFiC6vLT
未だにわからずです!
えっとMTRに流し込みたいのです。で、クリックを1トラック、2MIXを2、3トラック
に流し込みたいのです。MTRとの同期が一番よさそうなのですが、それもわからずで…
AUDIO MIDI設定でつなげて、MTRのほうも設定したのですが…

002rackのMIDI INのほうが反応してくれないんです…ヽ(;´Д`)ノ
549名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:47:56 ID:p12S1Exv
>>546
asio4all介してoo2って選択出来ないの?
誰かやってみて
550名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:59:46 ID:n612iOON
>>548
自分に自信を持て!
あと少しの努力だ!
発想は良いと思う!
最後まで諦めるな!
551名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 00:02:04 ID:ShjiRF+/
なんでマニュアルを読まないのだろうか?
552名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 02:52:26 ID:+LqMkyjc
>>548
ダメになりそうなとき、それが一番大事
553名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 03:57:25 ID:OVJ9VmQ6
548
同期しないでもMTRスタートしてからPT再生すれば問題ないだろ。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 04:57:38 ID:gPpbsVq7
>>552

不覚にもワロタ自分が悔しい... orz
555名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 09:07:04 ID:yf9nO7eu
カセットMTRまだもってるからFSKでシンクさせてみようかなw
556名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 09:16:29 ID:5DsNbrwI
7.3にしたいんだがデジからメールこねぇよ、奥さん
557名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 09:25:43 ID:0JXRCoU4
7.3の感想が全然ないなw
肩透かしだったのか?
558名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 09:26:20 ID:fVhl7/gv
あらやだ、ウチもよ
559名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 11:08:35 ID:iAw2AVGz
メールこないね。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 12:23:02 ID:t7EqNg4O
デジに訊いたところ
登録者には来週中にメールがあるらしい
今使っているのは、金払ってDLしたヤシのみ
561名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 20:12:14 ID:OVJ9VmQ6
Strike使ってみたいけどどんな感じなのかなぁ。
あれならDFHやBFDの方がいいと思う?
562名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 20:16:19 ID:yi8dkt/5
>>561
デモムービーは観た?
563名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 22:03:43 ID:Y3LAYivP
買ったけど個人的には気に入りませんでした。
不満点はハイハットがコンデンサーマイクで収録されてない様で、
カシャカシャした音になっていて刻みがきれいに出てこない事と
全般的に出音が沈み気味で抜けてこない事ですかね。
内蔵のエフェクトで多少は改善出来ますが。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 01:07:43 ID:AwZfcCMQ
うおおおおおおおおおいいいい!!!!!!!

7.3にするか悩んでるやつ ちょっと待った!!!!

これ全然ダメだ!! 動かねー(;´(ェ)`)

ナンだ ナンなんだ この重さは... orz

こちらmacbook2.0G / 2G RAM

M-Powered 7.3 + FW410

これでオモオモ。 再生中に画面さわると音が途切れる。
バッファも色々試したがダメだ...orz


エムパワスレに書いたんだが、一応こちたにも貼っておく。
マジで気をつけろよ。 これかなり支障が出るかもよ。
俺は7.1.1に戻します...。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 01:11:09 ID:p0fIe4tz
MBでそんなになるのか。
マジかよ。。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 01:21:34 ID:kdgaCMEr
7.3て\7,000のダウンロード販売だよな?
OSXのintel環境では最適化されてないんだろうか?NIのソフトもそうらしいし。
Win環境ではどうなんだろ?
567名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 01:45:47 ID:AwZfcCMQ
機能的にかなり変わった分ホストベースで動かすのはキツイな...

軽さと安定が売りのツールスが初めて重くなったぜ... w

TDMの為のソフトだなこりゃ
568名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 06:16:44 ID:+N2bcq+4
>>564
LEだがそんな謎現象は起きてないな。
むしろ動作は今までより軽快だ。

環境はmacbook2.0G / 2G RAM と同じ。
MBox初代と002Rで試した。

再生が途切れるほどひどいってのは
たぶんMパだけどっかバグってるな。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 07:56:51 ID:4eQZjBMH
>>564
省電力設定になってるんじゃない?
うんこ
570名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 08:52:08 ID:AwZfcCMQ
>568
例えば再生中に違うリージョンをさわったら
音が途切れたりしないか? 普通に再生してる?

画面上のどこさわっても音が途切れる。
もっと言えば、再生中にテンキーの4を押して
ループに切り替えたりしただけで音が途切れる。

要は再生中に何かすれば音が飛ぶんだ。
LEだとマジで無いの? エムパだけってのもおかしいなあ
571名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 09:13:09 ID:krjBq6v1
>>570
うちはLEだけどそんなことないな、、
プログラム上はm男とはそんなに違いはないだろうから
なにか固有の問題じゃね?
ファイルの読み込み関係の捌きが遅くなってるとかだったら所有権の
問題もあるかもよ。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 09:43:07 ID:kxnFKnIT
>>570

それは初期不良だから返品対象だね(・∀・)
573名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 13:30:48 ID:AwZfcCMQ
スマン 別スレで騒がせた。

LEは問題なさそうだな。 うらやましい。
エムパ版は現在販売中止になってる。
iLokに障害がって言ってるけど、絶対何か不具合がありそう...。

とりあえず再生中に音が途切れるのは新機能の「プレイスタートマーカー」
が原因になってるとこまではわかった。
やっぱエムパダメだな。 これを機に買い替えよう。

お騒がせしました。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 15:26:09 ID:v+63Z6UV
なるほど。
では昨日ユーザ登録したばかりの俺はwktkして、デジからのメールを
待つことにしよう。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 15:45:25 ID:oP72cXZY
mbox 2 proへのハード交換アップグレードでねぇかなー
576名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 03:15:20 ID:EgQJ4B3Y
>>575
ロックオンが自社でアップグレードもどきやってるよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 11:34:02 ID:/7CESMXl
ロックオンのサイト見てきた
下取り扱いみたいだから、うちのボロボロのmboxじゃ安く買い叩かれちゃいそうだなぁ・・・
578名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 13:29:10 ID:8Qs3qLjb
友人が MacOS X 10.3.9 の ProTools LE 6.9 と素 Mbox 使ってて、
付属の BFD Lite をバッド叩いてリアルタイム入力したがってるんだが、
遅延がひどくてとても叩けない。バッファも 256 以下にはできないみたいだし。
最近の Mbox2 Mini や Mbox2 Pro だとその辺改善されてる?
それか、M-Audio の 6.x で M-Powered に対応してるの調達した方が
いいんだろうか?
579名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 13:44:29 ID:a7efmBxu
>>578

それより、Macは何使ってるのさ?
580名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 15:56:27 ID:m11Sv7og
オーディオリージョンのグルーブクオンタイズってできないんだっけ?
Beat刑事以外で。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 17:37:03 ID:L4NblE3f
当方OS10.3です。
001をLE6.4で使ってる人っていますか??
582564:2006/12/11(月) 23:33:01 ID:nuqMxznD
何回もマジでスマン。 もう1回だけ教えてくれ。

今回LE7.3にした人。 再生中に違うリージョンをさわっても
音が途切れる事無く、そのまま再生してる?

例えば再生中にテンキーの 4 を押してもそのまま
再生してる? 本当に途切れない?

もう1回だけ確認してくれませんか。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 23:34:44 ID:nnf9fEvs
テンキー4てなんだっけ?
584564:2006/12/11(月) 23:57:33 ID:nuqMxznD
LOOP
585564:2006/12/12(火) 00:47:38 ID:6I05g97p
すいませんでした... わかりました。
一応お騒がせしたのでこちらにも書き込みしておきます。

原因は新機能のダイレクトトランスポートでした。

デフォでオンになってたのですが、切れば途切れなくなりました。
ただ、実はその後オンにしても途切れない w

でもトランスポートオンラインを入れるとやはり途切れる。
なんせ取り説が無いから新しい機能の部分がわかんねーんだよ
お騒がせしてスマンかったっす。

つーかまだ誰も新機能のpdfとか持ってないよね?
586名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 01:12:03 ID:J6XgTsCl
実際このスレが盛り上がるのは11/5以降に登録したユーザが
無償アップデートしてからだろう
むろん、その大半が7.3が来た事であわてて登録だけしたユーザが大半であろう

はやくこねーかな、メール。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 02:47:57 ID:6HovQMWr
ほんじゃ7千円でエムパ買うべ、、、
オンライン購入復活まだか?
588名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 04:15:06 ID:6HovQMWr
なんだよ7千円てバージョンUP料金かよ
Mパ7.3新規リテールは幾らだよ?分かりにくいなあもう
589名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 08:28:25 ID:J6XgTsCl
>>588
乙。
590名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 13:46:05 ID:6IoNm2Br
>>588
あほ
591名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 14:17:34 ID:Mn45+2Sc
これって7.1でユーザー登録した香具師負け組みじゃんw
592名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 15:37:02 ID:1QAL5ygX
>>591
高々数万で勝ちだの負けだの必死になってる君は多分負けかと。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 16:27:23 ID:pyvvZYIK
基本、ユーザー登録とかしない俺は勝ち組でおk。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 20:58:01 ID:mMoF0Fh+
無償うpデートのメール
キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!! ね

さぁ勝ち組の皆さんで盛り上がろうぜ!
595名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 16:42:22 ID:cf4Eul7m
当方、OS X 10.4.8 PowerBook G4でLE 7.0を使っています。
一応デジのHP見ましたが7.0と7.1の違いがわかりません。
どのような違いかわかる方いたら教えてください。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 18:34:57 ID:WEqApr84
594
きたぜwwwwwwwwwwwwww

595
そんな君は今のままでおk
597名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 18:41:55 ID:O6lH2ugx
「違いがわかる男のProtools LE 7.1」
598名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 23:37:08 ID:oNnMxCu/
「慌てる乞食のProtools LE 7.1」
599名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 00:05:40 ID:HeeIjxgK
バンドルされてるBFD Liteでまともに走らせる事できる人いる?
いたら使用環境教えてちょ。
もれはiMac 24/10.4.7/2.16core2duo/メモリ1.6G/MBox2pro/ver7.0/なんだけど
クロック設定も全開にして、セッション内にインストゥルメンタルtrを1つだけ作ってBFD刺しただけの環境で再生すら出来ない。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 02:25:27 ID:G07yoILs
BFD のデータファイル、HDD 別にしてる?
601名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 11:13:48 ID:N6ImyAYo
599

ver7.1.1じゃないとintelMac最適化されてないんじゃ......

プラグイン自体全然させなくないですか?
602名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 19:47:30 ID:HeeIjxgK
>600
してます〜。FW7200のやつですけど。
>601
刺すのは可能ですね。MIDIデータクリックすると音もでるんですが再生するとクルクルマークが発生。

う〜ん…だめかなこりゃ。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 20:01:45 ID:7kLzjwAq
LEはcore2duo自体対応してなかったようなような気が
604名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 20:16:22 ID:r3jHaeI1
win機なら余裕で動く

altiverb50本刺して余裕とかワロスなパワー
605名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 21:09:21 ID:f2AYDaeA
>>599
7.0てPowerPC用しかない。今それロゼッタ経由で動いてるはず。
ロゼッタでなんとかPTLEが起動してしまうのも驚きだが・・・
ここから7.1.1とって来い
http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=48&itemid=23884&action=news_details
> このPro Tools LE 7.1.1 softwareは、Pro Tools LE 7.0及び7.1オーナーへ無償ダウンロードとして提供されています。
BFDLiteもIntelMac用とって来るんだぞ

>>603
動作検証はまだ終わってないね。まあ実際ガンガン動くけど。
HDは「PCIeがあってcore2duoのMac」が今存在しないから対応も何もないわな。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 21:29:22 ID:1OzbF+Xp
インテルMacじゃtoolkitの48trも使えないんだよね
まだなんかいろいろ制限あるようだ
7.3で解消したのかな
607名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 21:53:38 ID:lZ/dZQtH
>>606
努力が足りない。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 23:46:28 ID:sVaGZOH3
アプグレしたらEQUが消えてもうた。
609名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 01:42:44 ID:cslEQjl0
すいませんな質問を一つ。
CUBASEと、SONARとPROTOOL LE
どれが一番音がいいのですか???
610名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 02:47:42 ID:Nbh9lCXM
>>607
説明が足りない。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 02:50:22 ID:2/gwpn10
>>606
LE 7.1.1 と同時にtoolkitのインテル対応版も発表されてるぞ!!
612名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 02:57:50 ID:Nbh9lCXM
>>611
対応版に機能制限あるんだけど
613名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 11:07:17 ID:85N6xIY3
>>612
その機能制限とやらを明確に書けよな
614名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 11:54:33 ID:MaqQsv/2
>>612
macbookでおもしろいように動いてる
615名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 12:32:00 ID:uUpza/o9
macbookでおもしろいよう
616名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 16:53:04 ID:DpDHgdAz
まつたけうめ〜
617名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 17:08:16 ID:RFcx7ipA
VAIOでMBOX使ってます。しかしライブ前の
リハの時に、DAEやバッファサイズなどのエラーが続出します。
CUBASEの時はこんな事無かったのに。LEはバージョン7.0
ですが、何故この問題が起きるのかサッパリ分かりません。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 17:11:10 ID:BjDcGlX7
>>617
もしかしてデゥアルコアCPU使ってないか?
あとは、CPUが非力すぎないかとか。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 17:41:18 ID:/VV91mjn
>>617
ライブ前のリハじゃエラーが出て当然だよ。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 17:50:05 ID:RNIHrXZf
緊張するしな。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:06:00 ID:Tk41jtjx
>617
まぁキミの才能について行けないんだよ。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 18:19:04 ID:ZVe4hUk8
>>613
すまん、LEの制限と言うよりMbox2PROだけの制限のようだ
ペラ紙に書いてあったが手元に無いので詳細は不明
インテルMacで48trは使えないと言うのと、他にもあったような
623名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 19:39:48 ID:DpDHgdAz
>>617
スレ違い並びに努力不足。

買ったその日に音が出るMac版とそれ以外を別スレに分けた。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 20:38:23 ID:uKYZpJU8
>>617


ちゃんと事前の動作確認はしたの?
本番当日になって困る前に
確認して不安要素は減らさないとね。
PCの不安定で現場に迷惑かけないためにも
ちゃんとサッパリ勉強しましょうね
625名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:33:54 ID:3mTeiljS
>>617
エラーが原因でまともな演出が出来ず、公演延期や最悪チケットの払い戻しとかになる方が怖い。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 01:16:54 ID:85J/uPQl
>>エラーが原因でまともな演出が出来ず、公演延期や最悪チケットの払い戻しとかになる方が怖い。


どんな大物ですか?w
627名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 17:45:57 ID:F5uvuvg1
Core2DuoのMcBookProでLE動かしている方いますか?
628名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 22:22:35 ID:6wy+upQa
miniで動かしてるけどなんかある?
629名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 13:41:40 ID:BTNG9ncm
>>628
〜〜な人いますか?

って問いかけをした奴がそのあと会話を続けることはめったにない。
630名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 13:48:47 ID:1VfZcYlh
>>629
なるほど・・・
「〜〜な人いますか?」と問いかけると死ぬんだな・・・・。
631名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 14:43:47 ID:tYTF+Ek+
逆かも知れんぞ。自身の死を予知すると「〜〜な人いますか?」と問いかけたく
なるのかも知れん。
研究の余地ありだな...
632名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 18:34:52 ID:f+CyAxG9
ねーよ、ばか
633名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 19:14:02 ID:MwAOYXtP
PTLEで初歩的な質問なんですが、どこにも書いてなかったのでお聞きします。
MacOSX Tiger PTLE6.9.1環境です


編集ウインドウでトラックの順番を並べ替えるのはどうやったらよいですか?

634名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 19:24:44 ID:BTNG9ncm
つかんでずらす。
635名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 19:33:07 ID:EcnFsCgr
マニュアルに書いてあるじゃんw
636名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 20:11:47 ID:MwAOYXtP
ありがとうございました〜
637名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:47:06 ID:CqbP8qfy
そういやトラックのボリュームって数値指定出来ないのかな?
クリックするとドラック状態になっちゃうんだけど・・・
638名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 03:03:56 ID:gaxF5dnu
>>637
可能。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 03:05:03 ID:NjATcW1E
あれ?可能?
640名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 09:43:32 ID:FXo76voT
miniってMIDIのI/Oがないけど、打ち込みはどうすんの?
MIDI/IF別にもってるんだけど(mt-4)使えるのかな・・・。
それとも簡単な生録&持ち出しMIX用途オンリーでつか?
641名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 09:47:50 ID:8BEofa/p
>>640
mt-4使えると思うよ。
miniとmt-4ならデザイン的にも合うよね。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 09:53:19 ID:pWt+ta4K
>>638
嘘つくな
643名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 13:45:39 ID:gaxF5dnu
>>642
ウソツキ
644名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:08:48 ID:XRR1i9WM
>>643
kwsk、是非知りたい
645名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:17:21 ID:XRR1i9WM
PANもそうだけどなんであんな仕様なんだろう
MIDIコンとかの動きが関係してくるのかな
646名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 16:41:18 ID:gaxF5dnu
>>644
「中」マーク押せ。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 18:23:32 ID:89/nbKs6
それギャグ?
648名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 19:47:58 ID:XRR1i9WM
>>646
thx、しかし別窓なんだね((´・ω・`)
649名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 20:31:00 ID:EqrWqIoK
ミックスウィンドゥで使えないと意味ない
650名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 00:51:57 ID:QP3xODZm
>>649

ならあきらめろ
651名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 01:05:34 ID:GDU8+cYb
>>649
ミックスウィンドウのマーク押せ。
652名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 09:40:04 ID:CJX0c9RK
>>651
俺が悪かった
653名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 14:18:16 ID:As73Qik0
ちょっと質問。
002使ってて出力を増やしたいんでアレシスAI-3をADAT接続させようと思うんだが、AI-3は24bit96Khz固定らしい。って事はPTLEのセッションも24-96で作らないとだめなのかな?
654名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 14:32:44 ID:gkYWwlfW
>>653
つ[AI-3のマニュアル]

ってここで聞くなバカ
655名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:36:40 ID:C4PZ2wXA
LE7.3がG3 iBook 800Ghz 640MBじゃ起動しません、
動作環境満たしてないからサポート対象外
どうしようもないのかな!?
656名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:57:31 ID:h0yIR95O
多分CPUスピードが早すぎるからだと思う。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 02:48:27 ID:KOAU1NVg
>>655
OSは?
658名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 03:01:56 ID:WgU0VwGp
>>653

誤:AI-3は24bit96Khz固定

正:AI-3は24bit/44.1KHz or 48kHz対応。
  88.2KHz/96KHzには対応していない。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 03:13:16 ID:eAHjnhNK
>>656
僕は以前6.9でG3を酷使したとき.1ボイスで終了した
660名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 05:32:00 ID:zfPgH5xm
>>657
勿論10.4.8
661655:2006/12/21(木) 05:36:27 ID:zfPgH5xm
>>659
そらひどいね
6.4時台は16tr程度はなんとかバウンスできてたな
662名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 07:38:38 ID:COHELJcA
G3の800か
OS9上なら20ボイスくらい超えてもスイスイ動くだろうね。
OSXだと8ボイスくらいで画面の描画が・・・
663名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:20:49 ID:kiuD51e6
m-poweredのことなんだけどこっちのほうが分かる人いそうなのでお聞きしますが
7.3のデモを落としてインスコしてみたんですよ
環境はm-audioのfirewire soloで、OSはXPのSP2

そしたらエクスプローラ上でのコピーが不能になったんですよね
不能というのはどういうことかというと、コピーはできてコピー後のサイズも同じなのに
バイナリエディタで見てみるとコピーしたファイルの中身が0で埋め尽くされてる
という非常におかしな現象なんですが、同じ症状に合ってる人っていますか?

無論ですがprotoolsをアンインストールすれば正常に戻ります
ちなみに7.1のデモでも同じです
664名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:23:02 ID:kiuD51e6
それともう一つ
protoolsってバスに出力したものを別のトラックに入力して
それを録音することなどもちろんできますよね?

いや、デモ版では録音できないようになっていたのでw
そりゃそうか
665名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:41:10 ID:kiuD51e6
たったいま新事実が発覚しました
どうやらOSの本来のファイルコピー機能では問題はないみたいです
上の不具合が出るのはFireFileCoryでのコピーの場合のようです
コピーはたまには成功しているみたいですが、ほとんどダメですね

しかしこんなFireFileCopyを邪魔するようなものがprotoolsに入っているとは
FFCを手放すことは不可能なので、かなり深刻な問題ですよこれは
666名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:47:04 ID:aOzg54Q1
XPスレでやれよ。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:48:14 ID:kiuD51e6
windowsユーザーいましたら、ちょっと試してもらえないでしょうか?

Fire File Copy
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

バイナリチェックはこのへんで
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
コンペアソフトがあれば楽ですね
自分はDifferent Checkerというのを使ってますが今は入手難しそうです
668名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:49:12 ID:kiuD51e6
しまった、XPスレがあったのか・・・
どうもすいませんでした
669名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 14:57:38 ID:GWHRmaXk
なんか新事実とかかなり深刻とかクサイのが沸いてるな。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:02:05 ID:kiuD51e6
いやほんとごめん
真面目にスレ間違えてました

べつにアンチとかではなくて、本当にかなり切実な問題なんですよまじで
671名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 15:09:03 ID:kiuD51e6
どのくらい切実かというと
Macでいうと今はもうFFCのようなソフトがあるのかは分からないけど
昔はMacにもスピードダブラーというのがあって
基本的にOSコピー比較でやってることはそれの高速ファイルコピーと似たようなものかな
OS9あたりからほとんど同じくらいのコピー性能になったので消えていったソフトだけどね

当時の感覚でいえば、それが使えなくなるっていうことなんだよね
という話も古すぎるかw
では失礼します
672名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 21:34:21 ID:cGpwHYKM
003ってもうすぐ出そう?値段下がってるみたいだし。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:41:02 ID:53WKR8d/
7.3で保存したセッションは6.7じゃ開けないのか・・・?orz
674名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:52:55 ID:UAmE6oab
それは7.3だけじゃなくて、7は全てそうじゃね?

6以前のセッション用に合わせて保存する方法が有るだろ。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 22:57:23 ID:53WKR8d/
おー!
ちょいとその方法調べてみる!
macbook買って浮かれてダウンロードして
G5でセッション開けなくて凹んでたんで、すげー嬉しい!
676名無しサンプリング@48kHz:2006/12/21(木) 23:04:33 ID:53WKR8d/
>>674
わかりました☆
こんなアホな質問に即レス
まじサンクス!
677名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 02:16:02 ID:9dOwbD2H
>655
多分同じ環境かな。
俺は問題なく動くよ。プラグインなければ20trぐらいは普通に余裕だけど。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 16:42:26 ID:+BuaH9Ec
推奨スペックは満たしてるはずですが
単純にたった1tr 15秒くらいの録音を
再生し一回ストップ→また再生しようとすると
しばらく間をおかないと反応しない
(再生ボタン押すと同時にストップボタンも勝手に押される)

初DAWですがこんなもんですか?設定はなにもいじってないと思います。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 18:01:09 ID:Z+SoZyL7
似たような経験ある。
録音開始してから何拍かおいて実際に録音開始する設定になってしまっているのでは?
680名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 19:25:29 ID:9dOwbD2H
みんな説明書やガイドをちゃんと読もうよ。
681678:2006/12/23(土) 20:15:31 ID:+BuaH9Ec
私には解説書必須みたいですね。
こんだけ普及してるんだから当然日本語マニュアルがあると思ってたのにw
しかもPDFは読みつらい。久々にひたすら英語読まされて頭ぱんぱんですわ。。
682名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 20:20:45 ID:Z+SoZyL7
日本語PDFあるよ
CD-ROMに入っているはず
683名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 22:00:58 ID:+BuaH9Ec
みたいですね…。きちんとソフトにリンクさせとけ!って激しくオモタ
684名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:31:17 ID:2z+c9yNV
初心者のころはノーパソで常時マニュアルを表示させて使ってたなあ
紙よりも検索が早いから個人的には好き
685名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 15:00:09 ID:D+WHZ0go
Mbox2 mini使っている人いますか?
音はどうでしょうか?
686名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 15:01:56 ID:aDJReAUG
>>685
いっしょ
687名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 15:11:49 ID:D+WHZ0go
早速のレスありがとうございます。
いっしょとは他のMbox2シリーズと同じようなものということでしょうか?
688名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 15:32:00 ID:NlNZrCGl
>>685
音はちゃんとでますよ。

マジレスするとそういう質問しかできない程度のお方には同じにしか聞こえないかと。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 18:45:56 ID:1scZBq5q
678の症状
いまだ解決しないんですが。
ノートで起動ドライブと録音ドライブを同じにしてるのが原因かな?
USB接続の外付けHDを買ってそっちににPT本体を入れるかなー。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 19:43:47 ID:D+WHZ0go
>689
ノートだと4200か5400回転くらいのHDDなので反応はだいぶ遅いと思います。
あと、がくがくして全然動かないのはメモリの可能性も高いです。メモリは1GBくらいは最低あった
ほうが良いですよ。
起動ディスクと録音先ディスクは分けたほうがいいので外付けを一つ用意してそっちにProtools
のソングファイルを置くと良いと思います。外付けディスクはなるべくFirewireのほうがいいです。
USBのディスクはデジも非対応ですし、単純に転送速度と安定性がFirewire接続の方が良いです。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 20:56:36 ID:SEuHrV8D
俺の、002のMIC4の入力だけ特にSNが良くないけど、
みんなのはどう?
やっぱ、故障かな(なんかノイズのってるし・・・。)
692名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 01:30:50 ID:Oe54DEtO
うちのは問題ないです
693名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 02:58:09 ID:pYrjq6Lk
689
それは多分マシンの性能だよ。
俺もG3/800iBookメモリ640MBでで昔使ってたけど、外付FWHDは避けて内蔵で回転数5200〜にすればまだいける。
ヘタに外付けにするとその分転送速度が遅くてさらに固まる。
このあたりのマシンは推奨スペック満たしてないから大変だけど頑張ってね。
694655:2006/12/25(月) 16:04:35 ID:NZ2ySiMg
>>677
マジで7.3動いてる!?
UBだからG3では無理になったのかと・・・
PEAKなんかは、そうらしいんで。
詳しい環境おしえてください。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 23:31:54 ID:8A35ywpI
>>693
アドバイスどうも。
推奨スペックは軽く満たしてますし。メモリも1Gにしましたです。
なのになぜ。。HD回転数は4200だと思うのでそこがやはりネックかな…。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 00:48:14 ID:0B+LMeLo
内蔵HDをワークスペースに使うとは…。
パテ切ってOSと分けて使うなんて…。

苦労したくなけりゃHDはGLYPHかTACのAC電源内蔵を選べ。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 01:16:00 ID:bBdORYCi
だから4200rpmでも普通に動くって。
原因は他でしょ。
698564:2006/12/26(火) 02:26:47 ID:m1HLpSP6
>>697
釣りだって。 気にすんな。
おれもイライラしてんだよ w
699名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 04:32:09 ID:b6QD4KEu
プラッタ容量40GB超えた数年前から2.5インチの4200rpmでも一昔前の3.5インチディスク並みの、HDRには十分な速度出てるからな。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 09:11:31 ID:CRmg+ayq
LE程度のトラック数で
HDストリーミングタイプのサンプラー使ってなけりゃ、十分
701名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 11:58:33 ID:Rq6HIbmq
こんにちわ。Mbox2Proを使っているんですが、Macに接続した場合パソコンを
シャットダウンしてもバスパワーが通電しているのでMbox2Proの電源が24時間
入りっぱなしになっています。これって問題ないのでしょうか?
シャットダウンしたらバスパワーも切れるようにMac側は変更できないのでしょう
か?
よろしくお願いします。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 12:04:02 ID:b6QD4KEu
>>701
いまの時間ならAppleに電話つながるんじゃない?
703名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 12:07:40 ID:7QBsZNcc
アップルの電話サポートの悪さを舐めてはいけない。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 13:14:00 ID:0B+LMeLo
>>701
問題無いがファンタム未使用時の切り忘れに注意。

705名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 13:37:56 ID:Rq6HIbmq
早速のレスありがとう。
バスパワーに関しては前Appleに聞いてみたんだけど、決まり文句の仕様でした。
オフィシャルな方法ではどうしようもないようです。

ADAコンバーターは発熱があると聞いたことがあるのでMboxの方はつけっぱな
しは問題ないのか気になってしまいました。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 18:33:50 ID:W5Rwp2r9
>>701
FIREWIRE抜けばいいんでない?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 20:22:58 ID:cCdXVpqq
俺は仕方ないんで、通電をON/OFF出来るスイッチ付きの蛸足電源ケーブルを
買って来てMacの電源自体を落としてるよ。
スイッチ付きの蛸足電源ケーブルは中々便利だ。 HAなんかも全てこれに電源
繋いでる。 使わないときは省エネにもなる死ね。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:01:05 ID:x7zoqKH5
MBOX2を買おうか検討中で、同時録音はそんなにしないと思うんですがMIDIやサンプラー使いたい場合MiniよりFACTORYを買ったほうがいいんですかね?だれかアドバイスを!!
709名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:24:10 ID:qAbkPVLi
Proの方がいいよ
710名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 22:28:56 ID:x7zoqKH5
できればそうしたい!でもPro高いんですもん(>_<)
711名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 23:11:31 ID:qAbkPVLi
じゃぁ聞くな バーカ
712名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 23:33:40 ID:EMO1i7rL
>707
レスありがとうございます。
やはりその方法が一番良いかもしれませんね。雷対策のものもありそうですし購入してみようと思います。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 03:44:41 ID:/zmaTbMx

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
注意 
プラグインのオーソリゼーションキーが失われる可能性があります。

ボリューム名が半角11文字を超えるNTFSフォーマットのハードディスクが
システムに接続されています。このため、Interlokプラグインのオーソリぜ
ーションが無効になる場合があります。どのハードディスクがオーソライズ
さてるかがわかっている場合、またはInterlokプロティションのプラグイン
を使用していない場合は続けてください。この問題を回避するためには”は
い”をクリックしてPro toolsを終了し、NTFSボリュームの名前を半角11文
字以内に変更してください。次にPro toolsを起動したときには、このダイア
ログは表示されません。

Pro toolsを終了しますか?
        【はい】      【いいえ】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のようなエラーがpro toolsを起動すると、出るんですが同じ症状の人はいますか?
ボリューム名を「test」と変えても同じエラーがでます。PCを再セットアップして
pro toolsを入れなおしても同じでした。
買ったソフトはMbox2 miniです。「いいえ」を押せばその後は普通に起動するのですが
気になります。あとBDFのソフトなんですが使い方が詳しく書いてある説明書やサイトはありますか?
ソフトを買ってから2週間ぐらいなにもできません…
714名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 05:47:05 ID:9DUqHoGO
>>713
デジのサポートに電話するのに2週間もかかるのかw
715名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 06:22:50 ID:/zmaTbMx
電話は昨日しました。もう一回再インストールしてやってみてって言われたので…
716名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 06:31:57 ID:9DUqHoGO
>>715
一生やってろ。
あとここはMacスレだ。よそでやんなよ。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 07:08:35 ID:wM9KIdwa
WinでPTLEか。
何のメリットがあることやら。
TDM系はメリットあったけどね。映像の同期がはずれな〜い!くらいか。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 09:45:08 ID:6AAvwKGp
WinはMacを使わなくてもすむという大メリットがある
719名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 09:57:48 ID:N5Cz4IBR
かといってfor Winスレ立てたら、乱立だって叩くんだよな。

同じアプリケーションなんだからいんじゃね?
>>1にも「主に」って書いてるし。
マターリ汁。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 10:10:56 ID:A6kZC5YN
いや、あるよ、ある
★Windows【ProTools LE】XP Part3★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152336326/
721名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 10:52:33 ID:1ttt6LnN
713
BDFっていうのはないと思うぜwwwwwwwwwwwwww
722719:2006/12/27(水) 10:57:19 ID:N5Cz4IBR
ゲw
あったのか…
誘導サンクスコ
723名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 13:26:01 ID:vMhvGJag
701です。
Digidesignに問い合わせてみたらバスパワーが通りっぱなしだとMbox2ProとMac本体双方が壊れる
可能性があるから使用しないときはFirewireケーブルを抜いて下さいとのことでした。
参考になれば幸いです。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 19:23:28 ID:TYLbFqiL
>>723
ディジーチェーンで間に電源オフでバスパワーオフになる機器をはさむとかは?
725名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 19:49:43 ID:vMhvGJag
>723
Firewireって基本的に電源をそのままスルーするので例えば電源を切れる外付けHDDをはさんで
OFFにしても電源いっちゃうんです。
バスパワーをオフにする機器ってあるのでしょうか?
726名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 19:59:08 ID:Y8434VWs
祖父でminiが29800円で山積みw
727名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 00:12:22 ID:eb/SZ+7O
初代 Mbox は MacOS X ProTools LE 6.9 で 256sample までしか設定
できないんだけど、Mbox2 mini は 128 とか 96 とか 64sample に
設定できる? 安定して使える?
728名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 01:09:28 ID:scEnZadz
USB1.1なので同じかと。
Mbox2ですがバッファサイズを下げると安定はしません。
729名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 01:17:46 ID:eb/SZ+7O
どのくらいまで設定できます? 安定して使えるのはやっぱ 256sample 以上?
CoreAudio で他の Audio I/F と他の DAW の組み合わせだと USB 1.1 でも平気で
96sample とか使えるので、USB 1.1 のせいではないと思います。
転送速度とは無関係かと。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 12:42:31 ID:scEnZadz
>729
728です。
設定自体はバッファ128までいけます。
USB1.1のモデルはFirewireの002やMbox2Proに比べるとバッファを下げた時の安定性が落ちます。
少しですけどね。
ProtoolsLE自体がインターフェイスとの転送エラーを非常に敏感に反応するのでFirewireモデルでも
トラックをある程度重ねた状態だとバッファ256以下にすると結構止まってしまいます。
パソコンはPowerMacG5とIntelMac core2duoモデルを使っています。

安定性はパソコンのスペックに大きく左右されますのでお使いのパソコンが分からない状態では
なんとも言えないです。core2duoが載ったマシンでメモリを2GB以上というスペックならソフトシンセを立ち上げながら
ある程度バッファ下げた状態でも使えますね。G5モデルだとソフトシンセや多くのプラグインを
立ち上げながら低いバッファは無理です。

CoreAudioでもMbox2はバッファ128までです。


731名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 16:08:32 ID:bGnHcluE
てすと
732名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 16:47:13 ID:wGFkIXKY
>>731
このスレでてすとするなよw
俺のしそうになったが、無事書き込めた。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 17:09:13 ID:TxZyJqgi
7.3が付いている事を考えると、29800円のminiはお買い得だな。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 17:15:05 ID:uicn9zTc
>>733
7.3なん?標準バンドルって。

俺、関西なんだけど、なんばザウルス4Fで見たとき、
7.1.1やったけど?
735名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 18:07:27 ID:TxZyJqgi
>>734
7.3は無償
736名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 19:50:46 ID:v3TMn8Mh
MBOXのバンドルソフトって全部UB化してますか?
737 【大吉】 :2007/01/01(月) 22:18:19 ID:qgi+xagD
いまだに001の人いる?中古で買ってみようと思うんですが・・・。
738名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:00:50 ID:ukv/0pvt
>>737
7.3のminiが29800円なのに?
739名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:14:02 ID:5Ez+KMNw
マルチのインアウトが欲しいんでしょ
740名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 01:33:27 ID:UVfuwOB9
>>738
俺ならあれ買うぐらいなら001買うね。
てか001はMDD用に使ってる。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 06:38:17 ID:ukv/0pvt
6.4の時点で001という選択肢は無いな。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 11:49:58 ID:UVfuwOB9
それ言われればそうやね。
PTLEはインストールさえしてなかったから考えてもみなかった。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 13:25:14 ID:A1pROm1A
001ってなんでディスコンなったんだろうね?
LEがずっと対応してれば全然001のがいいな。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 22:00:56 ID:ukv/0pvt
>>743
PCIだから。
745名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 22:37:47 ID:T6gNm56W
DAWやるなら最新の物の方がいいと思うけど?
746名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 08:12:02 ID:XvQjIT+x
レガシーな環境を維持するのって思うよりお金かかる
747名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 01:28:20 ID:mc4Yqzal
話逸れるが、FW400使ってるんだが、USB2.0より速度劣るんだなぁ。
知らなかった。FWはやっぱ800じゃないと安定しないのか?
748名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 01:38:33 ID:GO7t+qm0
もしそれがほんとならどこも FireWire400 の製品なんか出さんよ。キミんとこだけw
749名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 05:29:24 ID:oyyolvhd
>>747
速い=安定ではないよ…
750名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 17:14:34 ID:IZfe4oT1
PM G4 1GHzデュアル(メモリ1.5G)から、
iMac 24インチに買い替え考えてるんですが、

PTLEにREASONをREWIREして、
reFXのVanguard×2、NEXUS×2、
audiorealismのBassline×1(すべてVST-RTAS ADAPTER使用)
オーディオトラック数本使うと想定して、

2.16GHz、メモリ2GBで快適に使えるでしょうか?
2.33GHzにするのは多少痛いけど可能。
でもメモリ3GBは高杉なんで、みなさまの意見を聞かせてください。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 21:09:38 ID:x+4IGxIC
2GBでいいんじゃない?
752564:2007/01/04(木) 21:57:24 ID:E7v/Xbil
>750

まだ悩んでる? 間に合うならやめとけ。
そのまま1G Dual でもう少し通せるならそうしろ。

どうしてもIntelにしたいならせめて iMac だけはやめろ。
なぜかを書くと長くなるので、できるならiMac環境で作業してる
奴がいれば見てくるか、感想を聞け。

ちなみにクロックなんてほとんど関係ない。
要はメモリをつめるだけつめ。
とにかく俺は似た環境のやつに聞くのをすすめる。

ま、ホントに上記内容でいいならいいとは思うが。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 01:01:03 ID:0mxohSdS
>>752
なぜiMacじゃダメなのか詳しくおねがい
iMacかMac Bookで悩んでるんだけど・・・・
なにか決定的にダメなとこがあるの?
754名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:08:11 ID:9q3ltuBp
>753
んじゃちょっと長くなるがスマン。

まず実は俺も最初Mac買ったんだ。 安いから。
でも音楽ソフトとか、特にソフトシンセなんかを使うとさ
ホンットマジでうるさいマシンなのよ。 ホントに。

すぐにファンは回りだすし1度回ったらずっと回ってるし
なぜだかわからないんだがiMacってちょっと作業すると
すぐカーソルがクルクル回るんだよね。

で、こういう作業って絶対に長時間になるでしょ。 で、
1日中目の前でブーンって音聞いてたらそれがストレスになってくるのよ。

これiMac使ってるやつなら多分みんなわかると思う。
で、俺は先日macbookに買い替えたのよ。
それをツレに言ったらそいつも同じ理由で買い替えてた。
それくらい長時間作業する事には向いてないマシン。
逆にそれ以外の事をする場合、値段的に見てもマジいいマシン。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:17:25 ID:0mxohSdS
>>754
レスサンクス
ファン音か!そういえば結構その事は叩かれていたね
ってことは選択枠はMac BookかMac miniに絞られたww
スペック的には同じ・・・・か?
756名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:21:34 ID:9q3ltuBp
あ、ごめん もう1こだけ。

じゃあmacbookがいいのかっていうとそれも微妙。
それはメモリの差。 1Gの差は実はデカイんだ。
iMac/3Gで普通に動いてたのもmacbook/2Gでは結構重い...。
ソフトシンセをガンガン使うならメモリ2Gは正直キツイ。

だから「こっちにしろ」って言えないんだよね。
誰かのを見て判断してくれ とまでしか言えない...。
人によって使い方も感じかたも違うから。

事実だけ書いておきます。

macbook - マジ静か。 ストレスゼロ。 ただしマックス2G。

iMac - 画面デカイ、マックス3G。 ただしマジでうるさい。

僕の今の環境
Macbook2.0/2G + 20”シネマ + bluetoth Key
PTLE7.3 / KOMPLETE4 + Plug-in 各種

個人的にですが僕はmacbookに1票。
多分iMacに1票の人もいるだろうから
iMac派の人はiMacのメリットを出してあげたら?
757名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:34:14 ID:8Kqe/9Wo
winにしときな
758名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:34:48 ID:1GbgFihw
iMac24に一票
やはり画面の広さかな
759名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:46:43 ID:9q3ltuBp
あ、それは無い。
それじゃメリット全部なくなるもん。
iMac24買うお金でmacbookと20”シネマ買えるから。

macbookにフェーダーがナローで32本ジャストで並ぶし
シネマにトラック表示してツインでやった方がすげー楽だよ。
ツールスって結局2画面しか無いから切り替えなくていいってのは
のちのちホントに楽になるからそっちにした方がいいよ。

値段もスペックも変わらず1画面の為にあの騒音に何年か
耐え続けるのは多分無理だと思う。
iMacって店頭でさわる限りではマジで良く見えるんだよな。
で音楽系ブッ込んでみんなアゼンとするんだよ w
760名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 02:53:54 ID:Koy1XrFU
>>757
Winはあれですか、やっぱ割れPlug院が魅力なんすかね?
761名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 03:07:08 ID:QN4Yz0SJ
安くて高スペック
762名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 03:09:31 ID:9q3ltuBp
>760

それ以外Winに何があるのよ w
763名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 03:12:45 ID:QN4Yz0SJ
マカーらしい発言w
まあどっちでもいいんでないかい
764名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 03:18:12 ID:9q3ltuBp
いや、あんたWinも使ってないでしょ? w
VAIOとかじゃないの? w

>安くて高スペック

うける w

ま、確かにどっちでもいいが。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 03:38:12 ID:Koy1XrFU
>>762
割れ以外にも 安くて高スペック て魅力もあるかなと思ったんすよ
766750:2007/01/05(金) 03:40:36 ID:vkMyk9ND
>>752-759
レスありがとう。
まだ悩んでますよー。
今のマシンだと、ソフトシンセ2台+基本的なエフェクト各種ぐらいの時でも
「RTASプラグインの数減らせ」って言われるときがあるんです。
REASONをRewireした日には、確実に再生できません。

iMacはファンがうるさいのか。
店でなんか重たい作業させてじっくり聞いてみます。
レインボーグルグルも頻発するとストレスになりますね。

ちなみに今は20インチシネマディスプレイ使ってるので、
画面の大きさは特に問題にしてません。つなげばいいから。
で、24インチiMacと20インチシネマつないでやりたいなーなんて思ってました。

他にも迷ってる方がいるようなので、自分のまとめも兼ねて参考になれば↓
■iMac24インチ、またはMacBook Pro 15インチ(2.16GHz)にメモリ3GBで¥344,300。
■iMac24インチ、またはMacBook Pro 15インチ(2.16GHz)にメモリ2GBで¥271,850。
■MacBook黒にメモリ2GBで¥201,850。
■えーい最後の手段:Mac Proにメモリ2GBで¥357,600、でも画面は1つ。

価格的にはMacBook黒が非常に魅力的ですね。
ただお話を聞くとメモリが心配だったり。
ちょとスレ違いになりますが、MacBookって熱くなったりしませんか?
友達のPowerBookは非常に高熱になるんで、そこらへんも心配です。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 04:19:24 ID:rkd11qH7
そんな大画面のマルチモニターにしたら
RAMから映像用のメモリー喰われるよ。
もっさりするかもしれないから注意してね。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 05:01:10 ID:YU4CT2wm
来週モデルチェンジしてからMac miniの下のランク8万くらいにメモリ2GBで11万。でいいじゃん。

これで満足しないならWINの買い増しか、Mac miniの買い増し。2台とモニタもう一台で25万くらい。

どっちにしても今の環境と同じ処理だけなら軽くなるけど、さらに重い処理するだろうからその辺は工夫して使ってくしか無い。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 05:02:35 ID:9q3ltuBp
>766

書くだけ書いて無責任な事はできないから最後に1つだけ。

>■えーい最後の手段:Mac Proにメモリ2GBで¥357,600、でも画面は1つ。

これは大間違い。 1度ネット上でいいからapple storeで
普通に見積もり出してみ? 最低限で。
ちなみにMacProを買う場合、メモリは最低8Gだよ。
MacProで2Gなんて一番意味ないから。

ちなみに先月仕事用にMacPro買いました。 BTOはミニマムで。
2.66Quadに、2Gのメモリを4枚、内蔵HDDに500を1台、
録音用に500の内蔵HDDを1台、グラカはデフォ、ディスプレイ無し、
Airmacとbluetoothは有り、AppleCARE でちょうど80万だった。

これ別に無茶な買い方でも贅沢なセットでもないですよ。
プリプロ用に最小セットで買ったけど、MacProは80万〜
って思ってた方がいいよ。 2Gなんて動かねーもん。
そのかわり動作は文句ない。 そりゃそうか w

とにかく選択肢はiMacかMacbookにしときなさい。
もう書ける事全部書いたのでこれで失礼します。
770名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 08:45:22 ID:kh7HTz4n
うるさいのがいやならいくらでも対策できるじゃん
おれクローゼットの中に入れてる
夏場はパイプでエアコンの空気を引き込んでる
771名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 08:52:59 ID:Aasqh5tZ
そういうのを『面倒』というのだ。
772750:2007/01/05(金) 11:25:55 ID:yXoKYuVQ
>>768
俺にはまさにコレしかないってのが発表される事を祈ります。

>>769
Mac Proに2GBじゃダメなんだ。
それ以上はムリなんで、選択肢からははずします。
すごく参考になりました。ホントにありがとう。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 13:23:50 ID:FVcfPHKw
LEなんだけどVer7.3にした人いる?

レコスタはまだまだVer6とかだからいちいちダウンコンバートしてるんだが
どの辺りで見切りを付けていいのやら・・・

個人的にはMTRとしてしか使ってないから必要ないっちゃあ必要ないし
そのうちマシンが追いつかなくなるんだろうなぁorz

チラシ裏スマソ
774名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 13:53:45 ID:9q3ltuBp
>773
ツールスでMIDIを少しでもさわるなら今すぐ7.3に。
MTRとしてしか使わないなら現状維持かな。

MIDI以外にもかなり変わってメチャクチャ良くなったけど
核のダイレクトトランスポート自体はLE向きじゃない。
つーか、何が便利なのか全然わからん・・・。
新機能なんだから理解したらきっと便利なんだろうけど・・・。

でも7.3の完成度自体はものすごく高いですよ。
アレンジ部分は10年ロジできたけどもういらん。
ここまでMIDIが強化されたらもうあのバグバグロジには戻れんな...
どっかの店頭で7.3のデモみてきたら? たぶん驚くと思う。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 13:57:16 ID:rsTFuBn5
>>760
おまえみたいな馬鹿な発言するやつはさっさとwinに移行してください
776名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 14:05:09 ID:O7DEeWaB
>>767
RAMに容量もってかれても3Dの画像処理してるわけではないから
表示速度には全く影響無し。
777773:2007/01/05(金) 14:11:57 ID:FVcfPHKw
>>774
ありがと〜
まぁ再生しっぱなしで色々いじれるようになったのはでかいよね。
自分は普段MPCでシーケンス組んでprotoolsに流し込むだけなんだけど
たまぁーに生楽器録る時もあるからそんな時には重宝しそうだね。ループ素材にもってこいな感じ。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 14:15:35 ID:O/DuRge4
2GBで動かねーってどういうことでぃ!
779名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 16:47:46 ID:tWWEfta5
>>770
iMac クローゼットに入れるのか? そりゃいい考えだな!
780名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 17:23:29 ID:kh7HTz4n
G5の話だが?
781名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 18:44:06 ID:ffrg6RV4
ワラタ
画面見れねえw
782名無しサンプリング@48kHz:2007/01/05(金) 21:31:28 ID:J7P44zAj
Mbox 2 miniって出音はどんなもんですか?
他のインターフェイスと比べてもあまりにも安いんで・・・・w
783名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 08:59:15 ID:BODY/PYx
出音はともかくMIDI I/Oが付いてないコトのほうが大問題…
784名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:06:24 ID:Yi6s0Ojn
今さらMBox購入age
785名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:26:47 ID:me/F8TUk
>>783
何が大問題なんですか?付いていても1ポートだけだし、MOTUとかの8ポートのI/O使う予定なんですが・・
Mbox 2 mini購入予定なんで教えてください
786名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 09:45:27 ID:BODY/PYx
>>785
あぁ、他にちゃんとしたものを持ってるなら問題ないんじゃないかな。
ただ、「必要なものが全て一つに!」「DTM・レコーディング初心者にも」と謳っておきながら
打ち込みの主たるMIDII/Oが付いてないのはどうなのと思ったからさ。
安さにつられて初めて買う人とか戸惑いそうで。
不安がらせる気はなかったんだ、すまない
787名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:32:36 ID:yfbZ1kdP
もうMIDIポートが必須な時代では無い気もするけどね。
MIDIキーボードもUSBで繋げるのが多いし。
788名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 11:41:53 ID:4v6v6IkQ
個人的には、ハナッから1ポートじゃ足りないんだけど、
最近はソフトシンセオンリー派の人多いんかね?
789名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 12:00:10 ID:g8WD4WJj
古い機械結構残ってるからウチはまだまだ必要だなー。
790極楽浄土:2007/01/06(土) 15:02:04 ID:lT5BesMD
こんばんは。
私、PTLE(Ver6.7)をMbox、PowerBookG4(OSX10.3.4)で
使用し音楽製作している者です。
新参者ですが宜しくお願い致します。
さて、早速ですが質問させていただきます。
先日、YahooオークションにてDigi002を中古で購入した
のですが、現在の環境でDigi002を接続しても
認識されないらしく、PTLEの起動画面にて「ハードウエアが
見つからない」的なメッセージが表示されてしまいます。
Digi002に付属していたVer6.1のPTLEをインストールして
再度接続を試みましたがやはり同メッセージが表示され
Digi002は認識されませんでした。
PTLEソフトウエアと同様にハード製品にもOS互換制限があるのでしょうか?
(例えば、私の購入したDigi002はOSX3.4〜には対応していないとか・・・)
ファームウエアのアップデートとかが必要なのでしょうか?
791名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 17:23:10 ID:me/F8TUk
>>786
そゆことでしたか、レスどもです
792名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 17:24:33 ID:1HaF5/dm
>>790
6.9は試した?
動作環境は旧OS&Ver.共にデジのサイトに明記されている。

ここは2ちゃんねるだから、連休明けにデジに聞く事を強く奨める。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 18:20:49 ID:hHgrQpZD
>750
自分は現行iMacの20インチCore2Duo 2.16GHzを使っています。メモリは2GBです。
今はPTLE7.3で一日6〜7時間連続で作業しますがファンがうるさくなったことは
一度もないです。

Core2DuoのiMacは相当静かですよ。

MacbookやMacbookProのほうが全然うるさいです。基本的には静かですが20分
くらい使用してると発熱が高いためファンが猛回転しっぱなしです。
家族がMacbookCore2Duo 2GHzを使っているので試させてもらったのですが、
ファンの回転と発熱で長時間PTLEを使用するのは無理と思いました。
また、iMacと比べクロックは0.16GHzの差ですがMacbookはiMacに比べパワー
が半分くらいしかないように感じました。プラグインを多用するとすぐに
オーバーロードで止まってしまいます。メモリはiMacもMacbookも2GBです。

メモリは2GBで十分です。そもそもPTLEが64bitマシンにネイティブで対応して
いて2GB以上のメモリを扱うことができるかが疑問です。
マシンが64ビットでもソフトがそれに対応していなければたくさんのメモリを
載せても無駄です。CubaseとSonerは64bitネイティブですがPTLEは違うと思い
ます。


私的にはiMacとメモリ2GBで余ったお金でプラグイン買うか良い電源ケーブル
を買ったほうがいいと思います。
そういえばノートパソコンはアースのついた3ピン電源が使えないというデメ
リットがあります。ノイズ対策等本格的に音質を見るとなるとデスクトップの
方が良いですよ。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 21:44:48 ID:1HaF5/dm
日本は−側がアースです。
気にするな。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 21:55:24 ID:AqyxWYRA
>750
俺も793と同じスペックのiMacで、NI等ソフトシンセ5,6本差したり、
ReasonをRewireさせたりしてるけど、ファンがうるさくなる事はないな。
ただレインボーグルグルは起こるね。
あと、あまりソフトシンセ差しすぎて無茶をさせるとノイズが乗る。

まぁ結構使えると思うよ。
だけど、いずれMacPro欲しいと思っている俺。
796極楽浄土:2007/01/07(日) 01:38:51 ID:js2/fFBX
>>792
そりゃどーも。対して分からんなら黙ってろい。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 09:47:21 ID:OL1Svyp/
>>795
レインボーグルグルが出たとしてグルってる時間てどれくらいですか?
負荷にもよるとは思いますが、だいたいの目安として
798名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 11:44:45 ID:bqFAg8ZD
>>796
何いきがってんだこのチンカス
799名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 11:50:01 ID:ygEjcvAX
>>796
極楽往生しる
800名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 18:04:39 ID:NOZt4Ia7
798のいきがりぶりは異常
801名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 18:05:24 ID:JLHxZyyS
Macの外付けHDDがFAT32でもProToolsで作業出来る?
なんかワークスペースの記号が「R」になってないと駄目って聞いたこあるんだけど。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 01:33:23 ID:ReZS2V0O
>>801
www.digidesign.com
ここが問題解決の為のオススメサイトだよ!
たまに使うからブックマークしてる。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 02:38:19 ID:VNQOuVfB
>797
だいたい1〜2秒。 長いときで3〜4秒かな。
再生ボタンをクリックしたときに、レインボーした後再生開始ってパターンが多い。
だけど一旦再生し始めれば特に問題はないね。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 03:04:59 ID:m3pgCRJS
M BOX2 FACTORYを買ったのですが環境が合わず使えません…新品同様なので誰か50000ぐらいで買いませんか?購入予定のある人お願いしますm(__)m
805名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 08:44:05 ID:l6fiQl1M
>>802
そうやってわざわざ英語版サイトを紹介するw
806名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 08:47:23 ID:l6fiQl1M
>>801
FAT32はPCフォーマットなんでMacでPTを操るのは無理。
ヒント、デスクトップにドラッグ&ドロップ
807名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 16:51:48 ID:xtgfDt0B
ここの人はDIGIZINEとか購読してんの?
イコンとかべニューとか分けわからんぜょ
808名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 17:23:39 ID:+hGnXNQ5
>>803
レスサンクスです
1〜2秒くらいなら許容範囲ですね。

昨日勢いに任せてMbox2 miniを買ってしまいました
今までDPだったので一から勉強します
809名無しサンプリング@48kHz:2007/01/08(月) 22:14:13 ID:m3pgCRJS
ProToolsは一度ユーザー登録しても変更って可能でしょうか?
810名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 01:08:38 ID:T58aGX1p
>>809
おk
811名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 02:30:23 ID:v3hl6RaA
中古だか譲渡だと一万くらい取られるんでなかった??
812名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 07:04:35 ID:+4w8C9rq
>>806
でもデータを何回も色んな外付けHDDに入れ換えたりすると音質的に劣化しないだろうか?
ネットで送る場合は劣化しないと聞いたことあるが。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 08:18:39 ID:H9zQGeJw
21世紀にまだこういう誤解が残っているとは思わなかったよ
814名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 12:16:05 ID:pAHENCqk
久々に「凄まじい誤解」を見たよ。。。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 12:18:06 ID:T9YGsIeJ
流石にネタだろ・・・マジじゃないよなハハハハ・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 12:21:12 ID:pAHENCqk
>>805  

まさかとは思うけど・・・・本気で言ってないよね?・・・・釣りだよね?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 15:04:31 ID:JSI1pJeB
何らかのエラーを起こしてデータの一部分が変わってしまう事はあるって
専門学校の授業で聞いたことはある。
それは単純にデータのコピーでも起こることらしいけど、でもほんとに小さい
1ワード(って言うんだっけ?)単位らしいので聴いても判らないとか・・・・うろ覚えだけど
818名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 15:53:10 ID:m8pH5EG2
..ま、まだ釣るか...
819名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 18:50:00 ID:lCrmrLEn
>>817
あんまり学校の先生の言うことを鵜呑みにしない方が良いよ。
本当に優秀な人なら現場で働いています。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 19:08:25 ID:SlcHtA+E
同意
ついでに2chもねw
821名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:06:18 ID:TjvG4RFd
>>817
それってハードディスクの破損の事だろ
「音質的に劣化」するもんじゃないよ
開けなくなったりノイズの塊になってしまったりはする
822名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:07:43 ID:TjvG4RFd
>それは単純にデータのコピーでも起こることらしいけど

ベリファイっていって元データとコピー先を照合しているからそれは無いw
823名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 01:09:35 ID:g4RmLvEJ
ハードディスクのメーカー、型式によっても音質は変わる。コピーもまたしかり。
824名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 01:16:36 ID:vUnKL9tK
一番音に影響するのは、マザーボードに使われてるコンデンサーだな。
それと、ガタ来たファン使ってると電源経由でノイズが乗るぞwwwwwww
あと音出る時は息止めて脈拍を下げるようにすると耳の性能があがる、とかwww
825名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 02:33:48 ID:JkcefP5k
>>824
そうだなそうだな。
神社で念でも入れてもらうともっとよくなるしかり。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 04:43:19 ID:Fb14DR4V
トルマリンゴ。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 10:05:27 ID:bUi0JpgG
トルコ石
828名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 21:37:16 ID:gtm/OigT
トルコ風呂
829名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 11:06:29 ID:xl5i9NYR
素朴な疑問なんだけど、
なんでマックユーザーで音楽やってるやつは大概デスクトップの壁紙がデフォなんだろう。
CPUに負荷がかかるからか?
PT使ってるやつで壁紙変更してるやつおらんかえぁ?
830名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:22:30 ID:uwFlsba8
>>829
PT使うのに壁紙を変更をする必要などあるのか?
831名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:53:41 ID:xl5i9NYR
>>830
例えば好きなアイドルの壁紙にしたり。。。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:55:40 ID:fV5vQoKJ
>>831
誰がお好き?もちろん井上和香ちゃんですよね?
833名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 13:35:00 ID:LwqWk5i3
>>829
CPU に負荷がかかるのか? 初耳だな。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 14:00:08 ID:m9KtjHiq
829
アイドルの壁紙っすw
835名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 14:54:41 ID:/4iEvK01
>>833
OS7.xの時代は壁紙無し推奨のソフトもあった気がする。10年以上前の話だけどな。
836名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 15:14:47 ID:kQxf2kgi
>>829
俺は作業に入ると隠りっぱなしで部屋も音漏れや極力外の音が
入らないように窓等は全て塞いでるから景色覗けないし
せめて壁紙くらいは自然の画像を5分毎にランダムで切り替わるようにしてる。
デュアルディスプレイでw
スクリーンセイバーも同じ。
そうしないと気が滅入ってモチベーション下がる。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 18:53:27 ID:pYJuZHy0
一度録音したHDDに上書きで録音すると音質が落ちますよね、
プロの現場では使い捨てが基本ですか?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 19:40:03 ID:xN/Zmwll
そうです。
839名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 19:48:19 ID:AYg+Yvw2
>>837
消磁すれば使えるよ
840名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 19:49:34 ID:xN/Zmwll
>>839
その手があったか。thx。
今まで捨ててたよ。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 21:44:09 ID:jgk6vA8a
M男とFW410セットと
M箱とLEセットで悩んだるんだが
音質とか使い勝手とか結構違うかな?
842名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 22:24:44 ID:bG+r5LJ6
使い勝手はかわらんけど音質は結構違うぞ
M箱の方が410より元気いい音
843名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 23:25:12 ID:Cc4RRjhD
プラグインとかのオートメーションを
特定のMIDIコントロール番号に割り当てれないかな
例えばシンセのモジュレーションホイールと同じ番号にしたり
844名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 04:32:29 ID:F8TwMnyT
>>837
HDDに上書きすれば音質落ちるの?マジかよ!
じゃディストラクティブで録音して行くとテイクが多くになるにつれ音質劣化?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 09:05:19 ID:eQ0Zeeyb
>>844
え!?しらなかったの!?
プロの世界では常識だったんで誰も書かなかったとばかり、、、
846名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 09:29:16 ID:B8VigMTQ
やめとけw
847名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 11:46:56 ID:vbbKMfEw
だんだんエッジが立っていって宇宙人ボイスになる。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:07:57 ID:ZThEjRPI
ワレワレハウチュウジンダ
849名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:34:32 ID:FV9zsdP7
おまえら面白いな・・・
まぁ、上書きで劣化はしないだろうが、十分な転送速度を出せないHDDでは
ファイルの断片率が上がって高いレートの音で録音すること自体が難しい
ってのはあるかもしれないけど。
850名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 13:46:05 ID:533ONAk8
長年初代mbox使ってて、そろそろいいかげんにフィジコン買おうと思うのだが、
002へうpグレするか、command8買うか蝶悩む。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 14:40:50 ID:JdbzkOOJ
>>843
AIR物は右クリックで可能。
128段階以上のパラメーターをMWでコントロールするとガタガタになる。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 14:49:59 ID:8l67S9ov
>841
絶対Mbox2のがいいよ。
俺がFW410を使ってたのは随分前だから今と同じとは限らないけど結構痛い目にあった。
FW410はADDAコンバーターがあんまよくないのか音がざらざらしていて不明瞭だしドライバーも
不安定でカーネルパニックを起こしてしまうことも度々あった(PowerMacG5)。
Mbox2は842が言ってるように元気のあるハリがある音でデジHPとかに書いてあるこの価格帯では
ありえない秀逸な音ってのは嘘じゃない。Mbox2Proとか002に比べると若干ハイが延びないんだけ
ど聞き比べてやっと分かるってくらい。Mbox2はコストパフォーマンスかなり高いよ。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 16:46:06 ID:MbouPpZ0
>>581thx
あれから色々調べて見たけど、どうやらRTASは難しいみたいね
854名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 17:12:52 ID:o+Uv+vCc
おまえらとももうすぐお別れだな
855名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 17:46:26 ID:t0CGlOWJ
有志が必ずミラー作るから安心汁
856名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 17:50:07 ID:eQ0Zeeyb
もうさんざんやったろ。
功罪っていうけど功の部分も有るけどそれと同じだけ罪も犯した。

一度終わりにして頭冷やすのもいいんでないかい?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 14:04:43 ID:nRWiCJ1j
何の話っすか先輩
858名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 14:25:36 ID:4Gsg97uo
にゅー速+見れ
859名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 14:54:54 ID:gzAy4FRX
P2P掲示板へ移行したら相当面白いと思うんだけど、敷居高いかな。
860名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 02:05:45 ID:rDbj/9hE
おまいら、音屋でWAVES GOLDが衝撃特価だぞ!
861名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 04:09:17 ID:MaCwV4hJ
いくらだと思ってたの?
862名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 04:37:58 ID:qiBpfZ9V
あのドラムマシンみたいなのプラグインのなんとかってやつ
よさげだね〜
ほし〜
863名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 06:45:58 ID:rDbj/9hE
>>861
148,000が123,000だぞ?。
まじで衝撃だったよ。
思わず注文したよ。
限定5個だったから買えないだろうけど。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 07:52:30 ID:R1Xzh5pG
今20%オフセール

ちなみに前はD-RECでもっと安かった
865名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 08:33:08 ID:Nhe/wRbS
Wavesって定期的に20%-25%offってやってるから特別すげーってことは
ないと思うが。

社員さん必死ですね。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 08:41:14 ID:MaCwV4hJ
どこでも同じような値段で買えるから大丈夫だよ w

うれしかったんだね w
867名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 11:57:10 ID:R1Xzh5pG
何か持ってるのあればminetにでもアップグレードの値段聴いてみたら?
868名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 23:06:08 ID:N6/koer+
MBOX2 Factory買うか、ノーマル買うか迷ってる。
ファクトリーのプラグインって使えますか?

下らない質問ですいません。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 23:36:53 ID:MaCwV4hJ
1万円の価値はあるよ。 Factryをどうぞ。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 23:43:32 ID:N6/koer+
即レス、ありがとうございます。
明日にでもポチります!
871名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 01:43:12 ID:yrRBd11L
サードパーティーのプラグインを買い足さずに
純正、おまけだけでエフェクトをすませたい場合は
やはりLEが一番お買い得でしょうか?
LOGICから浮気したいのですが、、
872名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 01:47:14 ID:Zg8MbL/I
買い足ししないならロジックでいいんじゃん
音源も何も無いわけだしprotoolsは

そういう意味では金の無い奴には奨められんDAWだよな
873名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 02:41:03 ID:KJIHSdT5
音源なら一応Xpandが有るがな。
reasonやsampletankの廉価版も付くだろ?
それなりに遊べるはず。

エフェクトは、コンプやEQが十分使える。
きちんと特性を把握して使えば一線を画せるぞ。

まぁMboxでもそれなりに良い値段はするけどな。
その資金を素直に他のプラグインにまわして、
LOGICを使い続けるのが正解な気もするが・・。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 03:22:34 ID:yrRBd11L
お二方ありがとう。
ロジック自体も純正プラグインしかないもので、
ウェーブスでも買おうかと思ってたんですが
MBOXの値段とおまけに目がくらんでまして、、
インターフェイスが828Mk2しかないので
違う最新I/Oも試せて一粒で二度美味しいかも。と考えてました。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 04:15:00 ID:KuGrU8Yk
奇遇にも自分も同じ環境で、
logic+828Mk2をメインに使ってます。
自分はwavesのプラグインでは定評のあるReneのみ使用してます。

自分も単体のDAW+IFじゃさみしいなーと思って、
つい最近Mbox2miniを購入しました。
値段も手頃だし、logicよりも柔軟なオーディオ編集環境が手に入るし
おすすめですよー
876名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 05:32:20 ID:yrRBd11L
ロジック+828Mk2とLE+MBOXで音質差はなにか感じました?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:43:35 ID:8i0HoP+b
最近プロトゥールズを買ったんですがドラムの打ち込み方が分かりません。
説明書を呼んでも載ってないのですがどうすればいいでしょうか…?
878名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 14:30:36 ID:OyRXswzc
ドラム教室に( ry
879860:2007/01/15(月) 15:50:02 ID:zY6vVKLH
123,000円でWAVESGOLD買えちゃった。
だれも買わなかったのかな?
まぁ、よし。
ういた金でBIASも買おう。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 15:53:03 ID:xV378JN7
>877
ドラムの打ち込み方という名ではのってないがMIDI録音の仕方は書いてあるでしょ。
881名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 18:47:28 ID:B8ClOfFN
protoolsは打ちこみにはむかないよ、改善されてきたけど今だにそこは弱いとこだから
打ち込みたいなら他ソフト使ったほうがいい
882名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 19:12:31 ID:S3Lida3M
PTで打ち込みやってるけど生活には困らないよ。
Logicの頃は心底疲れていた。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 22:44:29 ID:xV378JN7
Protoolsが打ち込みしにくいってのは迷信な気がする。
一通りメジャーなDAWソフト使ったけどProtoolsがMIDIやりにくいってことは全然ないよ。
むしろやりやすい。7.3だとMIDIの再生がこの上なく正確だし。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 23:00:29 ID:KJIHSdT5
打ち込みが辛い、MIDIに弱いというよりは、機能が豊富で無いだけ。

MIDIで作り込む必要がないならPTは打ち込みが楽でいい。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 23:02:42 ID:NwH237Rk
7,3はMIDIまわり強化されまくりだな
公式のビデオ見てふいた
886名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 00:18:04 ID:zLMqhE3E
7.1.1使いです。
7.3DLしたのですが、そのままインストールしちゃっていいんですか?
先に7.1をアンインストールした方がいいんでしょうか?
887名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 00:30:51 ID:MB4Aoic/
内蔵HDDを交換したら、MBOX2に電源が供給されなくなってしまいました。
説明書にある、MBOX2側のUSBケーブルを抜いて、再起動して、また差すってのもやりましたが、
ダメです。
どうすればいいのでしょうか。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 01:18:52 ID:E5DNBIKG
LE7.0のインストーラってdigiのページから落とせなくなってる?
再インストールしたいんだけど、手元には6.9のインストールCDと7.1のアップデートCDしかなくて困ってます。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 01:26:47 ID:ZpStJyZR
>>887
交換のプロセスでなんか切っちゃいけない線きっちゃった、とか。
ディスクのフィルムケーブルってキレやすいし。
890887:2007/01/16(火) 01:31:16 ID:MB4Aoic/
>>889
ヒィ。
怖い事言わないでください。
でも心当たりもあったりします。
ケーブルが抜けなくて、思いっきり引っ張ったら基盤にゴンってあたりました。
891887:2007/01/16(火) 01:36:04 ID:MB4Aoic/
連カキすまそ。
USBポート2つあるんですが、マウスとキーボードはどっちに指しても動作するんです。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 01:41:01 ID:ZpStJyZR
マウスやキーボードに必要な電力とMbox2に必要な電力は桁違いだからね。

プロツールスでつかえるかどうかはおいといて給電できるハブを
挟んでみてとりあえずMBox2の電源が入るかみてみたら?
あとばバスパワーで動くディクス2.5インチのやつかつないでみるとか。
893名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 06:02:59 ID:sqPKrym0
877の物ですが回答ありがとうございます!
MIDI録音のページを見てやってみます!
894名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 14:36:46 ID:sqPKrym0
↑の者ですが続けてカキコすいません(>_<)
MIDI鍵盤を使ってドラムを打ち込むには他のソフト等をインストールする必要がありますか?
895名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 15:35:36 ID:36O33Npd
そうだね プロテインだね。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 19:03:06 ID:DlbWCnIG
入門書でも読んだら?
車を運転するのに「どうやったら走りだすんですか?」「曲がるにはどうすればいいんですか?」って
いちいち質問するようなレベルじゃお互い疲れるだけだし、説明されても理解できんでしょ。
897名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 19:34:30 ID:l74x24oE
昨日6.4から7.1へついにうpしたぜい(´・∀・`)ノ
時代遅れからやっと追いつけたのもつかの間。
MIDI打ち込んでたのよ。
そしたらさぁテンポかえたら打ち込んだデータの位置はテンポに従順しないで前の位置のまま残ってるじゃん!
(`Д´;;;;)え!?
って感じ。設定色々いじったけどわかんねーー…orz=3

頼む、誰か教えてくれ(´・ω・`)
898名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 19:38:01 ID:l74x24oE
ちなみに6.4だとテンポに従順してデータはくっついてきました。
なんでだろーなんでだろー(´・ω・`)
899名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 19:40:41 ID:5kB7J1Xe
サンプルベースとティックベースの違いでは
900名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 22:28:58 ID:l74x24oE
899
||ω・`)な、なにそれ?
901名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 22:54:43 ID:Av2P6ga9
WAVESってプラグインのライセンスの発行やってるんでしょうか。
制作チーム内で共有したいんですが
Sample TankのIKなんたらの会社みたく有料で発行してもらえるんでしょうか。
スレ違いなのでWAVESスレありましたら誘導お願い致します。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 00:34:22 ID:G28lNw47
>>900
マニュアル読め
903名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 00:52:27 ID:OtUGl5wz
>>902
20日に届くんだ。
904名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 09:13:38 ID:DnPFwdWo
PDFがあるだろ
905887:2007/01/17(水) 16:34:18 ID:aVBu+1VL
ども。
OSが10.4.8だったのがいけなかったみたいです。
10.4.2に落としたら問題なく電源入りました。
Mbox2は10.4.2までの対応だそうです。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 17:02:11 ID:Ju3YTAh5
10.4.8で問題無く動いてる俺はどうすれば
ちなみにPPCでもIntelでも問題無し

> Mbox2は10.4.2までの対応だそうです。

どこの嘘情報だよ、これ
Digiの互換情報見てもPT7.0〜7.3まで全システムが
10.4.8にちゃんと対応と書いてあるんだが
907名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 17:42:05 ID:Co/5AiO6
現役で普通に売ってる製品にそんな致命的な制限あったらとっくにテンプレになってるだろ。
908887:2007/01/17(水) 21:30:13 ID:gtQEg2+P
>>906
間違えた。
PTLE 6.8.1がOS 10.4.2まででした。
909名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 22:32:35 ID:/JK0q1rn
6.8.1使ってたのかよ…それを真っ先に言えよw
910名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 22:43:33 ID:yqc3X+Yo
>901
正規ユーザーならメディアインテグレーションに電話すれば教えてもらえる。
電話つながりやすいしメールの応答も良い。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 02:32:59 ID:1uRmbr8C
ということでこれからここではいっさい質問は禁止です
よろしく
912名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 07:29:59 ID:bMNLQXpc
質問です
ステレオトラックをモノのトラックに分けるには
どうしたらいいのでしょう?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 09:32:23 ID:PctWDSuv
Mbox2 mini買おうかどうか迷ってる俺がきましたよ
914名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 09:34:38 ID:v0TyMniu
トラック>モノに分割
915名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 10:35:43 ID:j1edrG7L
先週Protoolsを買ったのですがMIDI鍵盤を叩いても音が出ません…
レベルメーターは反応してるのですがヘッドフォンから音が聞こえてこないんですがどうすればいいでしょうか?
916名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:00:15 ID:PctWDSuv
>>915
Protoolsのミキサーはデフォルトでフェーダーが一番下まで下がってるから。
917名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:02:21 ID:S8gqYulg
真面目な話、最近の初心者以前の質問してる人達はこの先どう頑張っても
自力で壁を乗り越えて使いこなせるようにはなれないので諦めた方が良いと思う。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:20:42 ID:2lo/4SHh
↑マジメにはげどう。

しかもデフォでフェーダーが下がってる訳ねーだろ。
つーか7以前でも下がってたのはAUXだけじゃ バカ。
919名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:28:18 ID:53olaWj3
別に質問するくらい良いだろw
気が向いたらレスしてやれば良いし、わざわざ煽る必要はなくね?
HD板では無いし、アマやビギナーも多いと思うぞ。

7.3のプロモ見てたら、
ノーテーションソフトがデフォで実装されたのかと思ったよorz
Sibeliusはともかく、G7なんてソフトは初耳だなぁ・・情報も入ってこないし。

そんな訳で勢いで7.3に上げたんだが、使い心地はかなり向上してるな。
右クリック周りを中心に、感覚的に出来なかった事が出来る様になってると言うかさ。

調合ルーラーは微妙なんだが・・活用してる奴いる?
920名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:49:59 ID:avrWOeNK
なにをムキになってんだか。(´,_ゝ`)
921名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 11:53:04 ID:/2uCiK59
>>919

7.3でMIDIが良くなったってきくけど、具体的にどんな感じでよくなったの?
エディットがしやすいとか?

Digital PerformerでMidi作り込んでSMFでPTに持ってきてるんだけど、
7.3次第ではDP切り離したいなーと。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 13:12:08 ID:avTVijfo
公式のビデオみるとわかるよ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 13:14:25 ID:53olaWj3
>>921
例えば、セッションに調合を設定出来る様になったとか、
特定のノーテーションソフトにダイレクトでMIDIを送信出来るとか、
MIDIのエクスポート情報が豊富になったとか。
あと、転調や移調をする為の機能に無駄に力が入ってる気がする・・。

MIDI関連よりは、あくまでも作業における操作全般が向上した印象。
ループとか再生とか。俺としてはウィンドウ構成リスト機能と、
トラック名の設定が楽になったのがツボだった。
6.xからならともかく、7から7.3でMIDIに劇的な変化は無いと思うが・・

DPでしか出来ないMIDIのエディットってどんなん?
DP使ってたの3.xの頃だから良く憶えてないorz
924名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 16:20:18 ID:Q9U6mLjV
923
アルペジェーター。
ま、QYで打ち込みしてる俺にはもう必要の無い機能だな。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 22:49:31 ID:prBRtbb5
7.3でなにかトラブルに見舞われたりしてない?
926923:2007/01/19(金) 01:27:47 ID:swPYDvKE
アルペジエーターは・・PTに限らずDAWに求める機能じゃないだろw
ハードとは言わんが、サンプラー側でいじった方が楽しい気がする。

そう言えば、PTのMIDIで弱い部分はグルーブクオンタイズだ。
これは確かにDPの方が機能が豊富だった。
微妙な機能を追加せんでも、いい加減この辺りを強化して欲しい。

7.3でトラブルや不具合は特に無いぞ。
マイナーアップデートだから当然だけど、
6から7に上げた時よりは全然安定してる。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 02:05:27 ID:s5vUxH8c
俺は逆にmidiは切り捨てて欲しいね。
他のソフトでやりゃ良い話だし、
余計な機能詰め込んで重くなったり、
不具合が出るのは嫌だな。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 04:01:01 ID:QvQLrFvh
俺はMIDIが強化されたおかげで、他のソフトを切り捨てた。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 05:09:19 ID:swPYDvKE
周知だろうが、
MIDI周りの機能は後から追加されたものだからな。
確かに当時のPTは軽くて使い易かった。

ただ、流石に今のユーザーからすれば
DAWでオーディオのみの使用は有り得ないだろうな。
逆にシーケンスメインで使う奴が多いんじゃないのか?
だからPTを他のDAWと比べてMIDIが弱いなんて言うんだろう。

>>927
おまいさんはPTの用途が何か映像関係っぽいなw

俺は流石に今MIDIを切り捨てられたら困るな・・
MIDIとオーディオを別のソフトで分けて作業するのは辛いよww
930名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 08:47:48 ID:Hk/79Unm
MA者だけどMIDIはよく使うのでぜひあってほしいし機能強化してほしい
931名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 11:28:18 ID:JucNokCP
バグなのかおれのPCがおかしいのか分からんが
RTASを選ぶ時の並び順をメーカー別に設定しても再起動で戻ってしまう
あとMIDIインプット、どれを使うかってのもリセットされてしまうな
932名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 11:53:31 ID:ZKZ6kqvt
細かいとこ気にすな
ええ音だせばそれでええんじゃ

 


     竹本哲
933名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 16:08:20 ID:QvQLrFvh
AIRサンプラーとデジテープキター
934名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 18:12:46 ID:P4RKKv79
うーん...
やっぱりまだサンプラーっているのかなぁ...

どうせプレイバック専用なんだから、それなら
KONTAKTやSampleTankでいいと思うんだけど...
Toolsの場合他のDAWソフトみたいに付属じゃないし
少なくても50000円はするからなぁ...

これって誰か買う気する?
935名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 18:22:25 ID:swPYDvKE
試す分にはな・・
ライブラリの読み込み具合と、そのシームレス具合を感じてみたい。
まぁ、結局は値段だな。KONTAKTで十分事足りるし。

むしろテープシミュレーターの方が興味が有る。
安価で良いサチュレーションは聴けないからなぁ・・。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 19:44:23 ID:EKbb+6W9
つかテープシミュレーター無料にして、、
937名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 01:02:20 ID:HF9hqTxk
M-BOX2 PROを買ったのですが、LEを初起動時に入力が必要な
「オーソリゼーションコード」ってどこに表示されているんでしょうか?
>>387でMINIを購入された方と同じ質問なのですが、
スタートアップガイドの表紙の裏、DVDの袋の裏などを
見てもコードが見当たりません。
こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 01:19:08 ID:B94mhkHm
まれにコードが貼られて無い事があるんだよな。
ごくまれにだが。

・・なんでそいうのに当たるかな俺・・・orz
939名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 01:47:11 ID:4uhLBTMu
>937

英語のマニュアルの方にあったと思うよ。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 01:52:27 ID:D0Ei74vX
Mbox 2 Mini買おうか迷ってるんだけど
これってvst plugin使える?あと電源は安定してる?
941名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 01:53:57 ID:mE/cvqI+
winです
942名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 02:14:18 ID:B94mhkHm
>>940
公式池
943名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 02:15:58 ID:B94mhkHm
デュアルコア+Ver7にしてから早1年。
まったくもって動作安定してる。
6.2の頃泣きながらバウンスしてたのが嘘のよう。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 02:17:52 ID:h67AQNpz
G5? AM2? CoreDuo? Core2Duo?
945名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 02:37:06 ID:VjUcvQT3
止まる恐怖がいつもつきまとってたなw
今じゃアホほどプラグイン指しても軽い軽い
946名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 02:39:46 ID:B94mhkHm
まったくだ。
何かと電突したサポートの中の人元気にしてるかなぁ。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 08:36:42 ID:VNVeryAh
1日に3回は飛ぶ時代もあったなあ
948937:2007/01/20(土) 12:02:48 ID:tGPGOzF4
>>939
ありがとうございます!
英語のマニュアルを見たら、表紙の裏にシールが貼ってありました。
日本語版しか見てなかったんです…orz

>>938
コードが貼られてなかったんですか?
心中お察し申し上げます・・・

ようやく今日からpro toolデビューできます。
ありがとうございました。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 12:55:49 ID:QPm/UUOh
挫折すなよ
950名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 17:39:54 ID:hNvH4baM
いまだに自動バックアップがつく前の癖で
作業の合間にセーブのショートカットを押してしまうよww
951名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 23:14:22 ID:Tfx2ws8X
当然
952名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:34:20 ID:Mtct4lFc
pro tools LEやプラグインって
外付けHDにインストールした方が良いのでしょうか?
全てmacbook本体にインストールしてしまったのですが・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 00:42:00 ID:1F9etHmx
>>950
俺もw
・・・ていうかオートバックアップなんてねぇや。

>>952
別にいいんじゃね?
セッションデータを外付けに保存って人はたくさんいるみたいだが。
954952:2007/01/21(日) 01:07:08 ID:Mtct4lFc
>953
サンクスです。
起動用の外付けHDDを購入して再インストールしようかと
考えてたのですが、このままで様子をみてみようと思います。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 01:20:19 ID:LQIqfCtg
ちょっと聞きたいんですが、
miniを買った後Proにしたい場合、安く買えますか?
それとも買い直しですか?><;
956名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 01:53:58 ID:+X2RgcLT
そんなことより、チャットモンチーよろしくお願いします
957名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 02:29:03 ID:HvzuvMfn
お助け下せい…
M2買ったんだが、ver6.8.1。
これってもしやインテルMACじゃダメ?
958名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 02:42:44 ID:IjoRouGz
助からんな。
959名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 03:06:38 ID:kdDjnVpd
960名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 12:56:18 ID:yLY1ozSK
>>931
>RTASを選ぶ時の並び順を・・・

あの並び順って変えられるのですか?
よろしければやり方を教えてください。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 13:38:06 ID:gEK5Zy2v
マニュアル読め
962名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 16:05:41 ID:l82V64ER
>>961
スレの削除依頼出していい?
963名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 16:11:59 ID:WBm/HkdO
iinndayo
964名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 17:14:21 ID:SHp3kM9J
志村死ね
965名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 22:58:51 ID:/jiuFSfi
>955

秋葉のソフマップでminiもProも1万引きで売ってるよ。
966名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 00:16:00 ID:ilA+D++5
miniからproへのアップグレードで安く買えないかなみたいな意図じゃないか?
漏れも初代からproに換えたい。でもFocusrite好きだから初代も捨てがたい。
pro10i/o待つか。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 01:07:55 ID:HM2NuImq
未だにM箱1の俺はどうすれば
968名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 03:50:58 ID:mwwZ1vwb
logic歴6年、ある程度DAWに慣れてると思っていた俺が、まさか初めてのLEでループ再生の仕方がわからずに2時間費やすとは・
早くマニュアル検索すればよかった;
969名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 05:22:53 ID:cnMBW36T
質問です

Pro Tools LE Mac 版は、マルチ言語対応ですか?
970名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 05:53:48 ID:rrkKjafF
はい
971名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 06:00:12 ID:52UvXNkX
やっとこさMacBookとMbox miniを買ってFONの設定を終わらせました。
すこぶる快調です。
972969:2007/01/22(月) 06:43:00 ID:cnMBW36T
>>970
早速のご回答有り難うございます
973名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 08:38:24 ID:sATIB8Ct
980 が次スレ
974名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 16:52:31 ID:ZhwUvdue
次スレ立ててほしい?
975名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 19:00:40 ID:oWw/B23a
>>965

え!万引き!?
976名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 21:07:19 ID:W+4bm6Gm
>>965
え?1月8日までのセールだっていうから、年始に29800円でmini買ったけど、
まだやってんの?

まぁ、俺が買ったときにもminiが山積みだったから、予定数が8日までに売れなかった
んだろうな。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 23:01:43 ID:0bMJu9Gj
Pro Toolsでdigi002、ベリンガーADA8000と同期させて16チャンネル同時録音したいのですが、

どうしても3分くらいでエラーが出て止まってしまいます。どなたか設定の仕方など教えてもらえませんか?

978名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 01:45:22 ID:2mkxnSSf
>>977
まずどんなエラーなのか教えて
979名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 03:09:09 ID:TqXWcS9/
未だにセールなんてことばに踊らされて買うやついるんだw
980名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 07:26:09 ID:nMp1QEGD
でもソフマップのはセールだよね?
他店ではminiは39800がほとんどじゃない?
981名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 10:00:41 ID:8jF/6c1R
>>977

ワードクロックの同期はしてる?
あとハードディスクの転送速度が間に合ってるか。
982名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 11:02:39 ID:aNulNrSf
いつになったらASIOに対応すんだYO!
983名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 11:04:47 ID:MGIyrV4h
冗談でもASIO対応を期待してるアホがいるとは
984名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 12:05:49 ID:DlB0VFb5
>975
万引きじゃないよ。
1万円割引き。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 12:52:31 ID:7ILhFn8N
>>984
君の生真面目さに感動した。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 17:49:16 ID:wChNeRIK
(´・∀・`)?
987名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 18:36:39 ID:mN/Of8tI
ナマジメ
988名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 19:13:59 ID:pvj2eYEI
1万円割る万引?
989名無しサンプリング@48kHz
オプティカルケーブルで同期させてます。バッファーサイズを一番大きくしてるのに
バッファーサイズを上げて下さい。のエラーがでます。