【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part7【M-box】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
加古スレ

part 1 ■■■ProTools”LE”■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000698882/

part 2 【digi001/002】protoolsLE総合スレ【Mbox】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033096811/

[Digi001/002/AM3] Protools LE Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1051695940/

【digi002/RACK】ProTools LE Part4【Mbox】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066181143/

【digi002/R】ProTools LE Part5【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078812182/

【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part6【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088864119/

デジデザインジャパン
http://www.digidesign.com/
日本語サイトへは右上のInternational SitesでJAPANをクリック!
2名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 12:29:50 ID:wsqRxeIU
とりあえず
3名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 12:35:00 ID:0l1eCCI8
41:04/10/22 12:37:12 ID:a/pVlwpF
>>3
あ、すみません。。
5前スレの1:04/10/22 12:40:03 ID:rygBj7TF
>>1
乙!
(・∀・)アリガトネ!
6名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 12:46:12 ID:a/pVlwpF
>>5
いえいえ〜^^
7ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :04/10/22 17:55:28 ID:CV0p/DiZ
スレたて乙彼っす.
8名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 18:05:50 ID:VGHFdYAO
カレー
9名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 19:13:27 ID:v1NlV94x
インプレスの人間じゃないけど、昨日買って良かったのでコレもテンプレに入れておいて。

ProTools LE Softwarefor Mac OS X 徹底操作ガイド
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/DTM_data/03317303.htm

ProTools LE Softwarefor Windows XP 徹底操作ガイド
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/DTM_data/03317313.htm
10名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 13:55:58 ID:2Wky2kuR
VAIO用にM-BOX考えてるんでしが、
結構ヤフオクにシュピーンされてますね。イマイチなんでしょうか?
けど、意外と高額で落札されてるようだし、人気はある?
11名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 22:20:12 ID:tp77bQso
まぁ、買ったはいいが使いこなせないオバカさんがたくさんいるってことだな。

12名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 23:02:59 ID:U2+u/HKb
おまいら騙されるな。
ユーザー登録済みのを他人に譲渡して、権利を移す場合、1万円かかるからな。
その金額も考慮した上でヤフオクで落とすなら落とせ。
13名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 23:54:12 ID:0PljdF9Z
>>12
Digidesignシステムを中古でお求めになられた場合は、
「製品再登録手続き」を行っていただく必要があります。
状況に応じて無償と有償がございますので、該当するケースの
「製品再登録手続き用紙」をダウンロードなさり、弊社カスタマーサポートまでご連絡ください。

有償となるケース

御 購入頂きました製品の、以前の所有者が未登録だった場合。
海 外の登録済みのユーザーからの御購入の場合。
海 外のユーザーから購入し、その製品が未登録だった場合。
上記ケースに当てはまる場合は、こちらの有償再登録ファイルをダウンロードなさってください。

無償となるケース:国内ユーザー登録済み製品をご購入いただいた場合は、
こちらの無償用再登録ファイルをお使いください。
14名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 01:13:00 ID:IUR43hyQ
新品買った方が何かと安心だぞ。
15名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 11:14:41 ID:ScFP/hW0
登録済み→無償
未登録→有償

普通逆だよな。
16名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:01:33 ID:+cQUHO+i
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、itunesで使っても音いいんだよね?
17名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:02:32 ID:8FLhUVuH
>>16

はぁ?何を?
18名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:08:38 ID:+cQUHO+i
002Rだよ。
リスニングでも使えるんだろ?
19名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:09:20 ID:regu3igb
>>16
当然良くなります、けどなんかシステムとダブルと妙に使いにくいので
やめたけど。
20名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:15:36 ID:+cQUHO+i
>>19
ふーん。サンクス。
今828初代なんだけど買い替えようかな。
なんか使いにくいし。
MACのボリュームが変えれないとかね。
音も002Rの方がよさそうだしな。
21名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 01:08:21 ID:K3R4Lijz
うーん久しぶりにきて思うのは
やっぱりマカーのPTユーザって言い方悪いけど「偉そう」ですね...怖い。
ドザ板に帰ります
スレ汚しスマンカッタ
22名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 08:12:55 ID:cR11JG/5
>>21
未だに『ラップトップ』とか言っちゃうヤシらなんだから
しょうがないじゃんw
Winノートの事も『ラップトップ』って言うもんねw
しかも堂々とwプゲラッパw
23名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 08:22:26 ID:YWdLRrtA
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < てめぇら全員死ねよ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
24名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 22:09:58 ID:yRf7A3Bv

     ち ん こ
25名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 23:42:37 ID:GribDLZ7
>>22
おまえは一回井戸の中に頭突っ込んで冷水で頭冷やせや!
外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
26名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 01:10:50 ID:o0JI3tJ9
>>25
> >>22
> おまえは一回井戸の中に頭突っ込んで冷水で頭冷やせや!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!
> 外人は普通にラップトップって言ってるぞ!


(゚∀゚)コリャマタ!!!
27名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 02:41:54 ID:wQUYrtAc
MBOX=外人
28名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 11:16:46 ID:uA8bhM11
ステップレックが出来るようになった6.7はまだですか?
29名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 15:01:44 ID:vLPWM2/3
外人(笑)
30名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 15:19:54 ID:7nxvT0Tk
外人www
まぁ音楽関連誌ではPC=ラップトップって言う輩ばかりだし許してやれよワラ
酷い雑誌だとPT=ラップトップって言ってる所も。
クラブ系取り上げるヤシに多いけど

6.7の予定っていつなんだろうね?
31名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 02:20:04 ID:p4zk5Vnn
メーカー販売員のバイトで色んな量販店に入ったけど、
そこで外人と接客したときは、ノートパソコンというよりもラップトップって言った方が
向こうも通じていた。ちなみに>>25ではないが。
32名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 05:04:31 ID:1TPuBBwY
現時点でtools使うんだったらExtreme Editionが最強ですか?
33名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 09:57:07 ID:SyJ8CBcH
>>32
Extreme Editionどうなんだろう・・、
性能はよさそうだけど発熱が凄そう・・・しかも無茶苦茶高いし。。

というわけでAMDのCPUを検討中。

・・ってか、G5がもっと安くなって潤沢に流通するようになれば・・・・・・・・・ _| ̄|○
34名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 11:03:04 ID:g9h2eskr
35名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 11:43:56 ID:9smcNowO
6.7 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
36名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 16:27:23 ID:sN96NMhh
6.7で盛りあがってるとこスンマセン
ちょいと質問です。

8tr使って録ったドラムスを、それぞれコンプ、EQをかけて
出来たドラムスをステレオ2chにバウンス。

それにギターやボーカルを重ねていこうと思ってるんだけど、
ほかの人から「無駄なことしてんなー」とつっこまれた。

カセットMTRのころからのクセなんだけど、はじめにドラムスを
作って2chにまとめちゃったほうが、あとのミックスがやりやすくて。
定位も取りやすいし・・・

ほんと素人なんですけど、玄人のみなさんはどう思いますか?
やっぱり無駄なことですかね(´・ω・`)
37名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 16:33:51 ID:du4reOz/
>>36
へ?
バウンスしなくてもドラムだけmixグループ組めば?
そういうことじゃなくて?
3836:04/10/28 16:50:09 ID:sN96NMhh
>>37
多分、それを言われてるんだと思う・・・
mixグループすりゃいいじゃん、て。

でもつい、バウンスしちゃうんですよ。
見た目にトラック少ないとなんか安心で。

やっぱ無駄みたいですね・・・
mixグループでやりますよ
39名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 17:24:34 ID:jGWIaxJh
>>36
んじゃバス作ってあげて、バス送りしたトラックは非表示にしたら?
見た目すっきりでバウンスしなくていいだよ。
ついでにエンター押してその表示を登録しとくと楽チンだよ。


6.7は有料アップデートなのね・・・。
TC/E tool’sがMIDIトラックにも使えるとか
ステップ入力できるとかMIDI関係に力入れてるみたいだけど・・・。
まだまだ先は長そうですね〜。
40名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 00:11:30 ID:UkCxObtk
>>39
有料!?
奴等正気か!?
41名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 01:06:24 ID:W6bBz3Gp
1万円超えるぞ、多分これ…
42名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 01:10:21 ID:SoPN5h7b
$75
4336:04/10/29 01:19:51 ID:8V/EoTwZ
>>39
アドバイスありがとう。
表示の登録って、やったことなかった。
やってみます。
44名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 05:16:57 ID:ZPMmCgxT
Beat刑事がLEでもつかえるんか!
迷わず金払う。
45名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 08:26:17 ID:GicWUjVJ
ひゃっほう!無償うpぐれゲットォォ!

と思ったら、002Rack買ったの9/10だった…orz
46名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 10:34:58 ID:FOrXLHOu
>>45
6.7への無償対象ってあるんでつか?
4745:04/10/29 12:51:21 ID:GicWUjVJ
>>46
9/25以降に買った人のみ。
しかもレシートなどが必要・・・
48名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 15:03:37 ID:JFKFDB+o
6.7イイジャナーイ
49名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 16:19:19 ID:FOrXLHOu

8月30日
orz...
50名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 16:35:21 ID:BBGqrdoL
おいおい、ここLEスレだから当然LEアップデートだろ?
値段しっかりその目で見て書き込めよ・・・。

ttp://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=1663&localonly=N

51名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 19:49:12 ID:SoPN5h7b
9,450円
52名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 20:23:03 ID:BBGqrdoL
>>51 GJ!
53名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 23:02:28 ID:NAYY1BN4
>>51 ゴリラじゃん!
54名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 23:48:21 ID:WFcCCqs4
6.7からは、MIDIはステップ入力が出来るようになったというお話だけど、
TDMみたいにイベントリスト対応になったっていうことでしょうか?
もしそうだったらすごくうれしい。
55名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 06:25:43 ID:ejXRQ9QK
o1v96のa/dとdigi 002のa/dではどちらが優れているんでしょうか?
ちなみにmotu828mk2のd/aと002のd/aの聴き比べをしましたが、圧倒的に002
のほうがよかったです。
5655:04/10/30 06:32:17 ID:ejXRQ9QK
motu828mk2?a/d?002?a/d???????????
???????
57名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:13:37 ID:jf/lVLOO
o1v96?a/d?????????002???????????????????
?????????????????????????????






?






??





!
58名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 00:27:29 ID:5m9/DKqk
サファリ?
59名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:07:55 ID:mnuc6aCz
InternetsExploder
60名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 12:29:53 ID:VH2zb7Kb
Internet Explosion
61名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 21:06:32 ID:7V3IaVoz
NullPointer Exception
62名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 22:04:53 ID:uuhI2evu
新スレage
63名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 10:44:15 ID:gSI7fv3Y
一応
ガッ!
64名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 11:38:08 ID:YK1jbd19
6.7TDMは来たー

LEユーザーも6.7取説pdf落とせるよ!
65名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 20:43:12 ID:8YLvM9B+
>>64
どこでしょう?
66名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 00:54:15 ID:H8ccv0H6
>>64
今のところTDMだけっすね。
貧乏アマチュアはマターリ待ちます。
今のに慣れてるし。
67名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 02:39:44 ID:sUTPiUD/
オレは6.7を許さん
68名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 06:36:54 ID:z2LuVodC
6.7か…6.4使いこなせてないのに買う香具師は多数いると思われw
まぁ悩めるだけいいよな。俺は001だけど6.4までらしいからな…
ようは妬みだなw
69名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 06:45:55 ID:xTe13Qj4
いま001とG4 450 OS9.22なんだけど
OSXに移る場合 
001そのままでG4を速いやつにかえるか
002とG5両方ともに買い替えるのと
どっちが実用的かな??
70名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 13:33:33 ID:ETdRQkg/
いまのままでいいんじゃねー
そんなのもきめられないんだから
71名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 14:11:00 ID:0ZdxRXsO
禿上がる程に>>70に同意。
こう書けばいいっていうお手本みたいな回答だね。
不満が無ければ変える必要なんて無いんだし。
72名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 15:55:49 ID:q1YkuHLo

6.7はStep Recが出来るYO!
7369:04/11/03 17:14:36 ID:JzjWBC45
確かに作業的に不満は無いといえば無いす。
いやそろそろOSXにしといたほうが
時代に乗り遅れてしまわなくていいかなと、、
とりあえず今の使い倒していずれG5にしようかな。
ども。
74名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 19:18:45 ID:bGUV5tXW
>>69
個人的には不満はなくても001を早く002にするのがいいと思う。
デジ製品はハードとソフトでひとつのようなもんだから。
75名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 23:19:16 ID:qpOQJx+N

未だにG3/800で6.4動かしている俺・・・


自分でも思うがスゲェよ俺・・orz
76名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 00:07:12 ID:VDHO3/yV
>>75 その環境で何トラック再生できるの?
77名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 03:23:06 ID:l2xjMslR
>>76
最大32トラックだな。
78名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 03:46:09 ID:P2Y0Uz0e
その環境でプラグインいくつ使えるの?重いのでも軽いのでも。
32再生できて、ある程度使えるのならいいんじゃねー(´Д`)
7975:04/11/04 04:29:20 ID:+W2dukFO
ものにもよりますが32再生はできます。(プラグインなし)
プラグインがデジラック物のリバーブ1個、2個かましたら特定の場所(曲によりけり)で止まりますorz
あと、外付けのHDDにもよるかも。
5600回転だと再生すら出来ない時があります。相性とかもあるのかもしれないです。

とりあえず・・すげぇよ俺;

G5ほしい・・。

80名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 05:11:36 ID:1uWmahfb
全然関係ないが、ふと思い立ってG3 300MHz、メモリ128Mで
Protools Freeのデモ走らせたら、余裕でした。やっぱProtoolsはよく出来てる。
81名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 08:01:36 ID:g5y2H1Zc
>>79

何にもすごくないじゃんw
ただの貧乏人
82名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 14:35:23 ID:b85qu3HH
TDMなんで微妙にスレ違いな気がするが一応報告
6.7少し使ってみたが全体的に動作がきびきびしてる。
DigiBaseも反応がよくなった。
クソMidi使いになに媚びうってんだか、これで無用に重くなるのかなって
思ってたがこれは結構いいと思う。
6.4に移行してないひとはどっちかてとこっちの方が全体的なレスポンスは
向上してるんでおすすめ。

ちなみに環境はHD3と G4 1.25Dual Mem1G













ちなみにMidiは使ってないんでわかんないっす、ってか
とりあえずお店でこれがプロ用とかいわれてだまされて買った
シーケンサー使いからの移行のひとはどっかよそでやってくれ。
これ以上 無駄 な機能追加で重くなるのはかなわん。
83名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 14:37:16 ID:b85qu3HH
あ、一つ言い忘れ
日本語版だけかもしれんがアプリ中使用してる一部フォントが
日本語向けに変更してあった。
84名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 14:43:15 ID:BwlO8tbv
>>80
6.4以降のデモはどうよ?
85名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 16:11:19 ID:dUWMJ2IM
>>82
オマエイラネ
カエレ(´∀`)
86名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 17:55:45 ID:Cdjt9O4/
近くのお店にこつ然と001の本体だけ15000円で売ってたんですけど、付属品ないんです。
これってなにかの役に立ちますか?
87名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 17:59:50 ID:P2Y0Uz0e
001持ってたら役に立たなくもないけどちょっと高いなー
88名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 18:01:48 ID:9lZrmY/n
俺10月入ってからLE買ったぜ!
UPデートひゃっほーい!
…レシート…orz
89名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 18:32:56 ID:HdkXMkeR
>>86

それってユーザー登録できるなら買っとけ。
そのまま002rackにうpデートすれば
\15.000+105,000でPT6.7ソフト付で手に入る
普通に002rack買うと165,900くらいだぞ。

ちなみに俺はサブマシン用にしようと
友達からAMIIIカードぱくってそのまま002にうpデートした
90名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 18:55:51 ID:P2Y0Uz0e
えっ!もしかして本体ってBOXとカード合わせて?
BOXだけじゃないのか?
BOX+カード+ケーブルあるなら買ったほうがいいよな〜
登録カードなくてもユーザ譲渡じゃなくても1万くらいでユーザ登録も出来るし…って たぶんそんな値段じゃありえねーな
91名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 21:31:04 ID:uRRmEri4
ビート ディテクティブって今もTDMオンリーなんすか?
92名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 21:58:02 ID:dUWMJ2IM
>>91
調べれば解決!
93名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 02:08:40 ID:KnpGyC9x
86です。
PCカードもCDROMもなにもなく、ただあの青い箱があるだけです。
これだけでも買ってユーザー登録かければ002にうp出来るんですかね?
でもそんな邪な重いでLE製品に手を出すのはよくないな....
94名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 02:11:53 ID:sOYyD28M
>>91
比べれば西友!
95ライオネル:04/11/05 02:27:41 ID:Q4TD54BE
西友〜 Say Me〜
96名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 03:56:24 ID:Y2bOFFYs
93
やっぱりか…
それだけじゃ登録は出来ないと思う。
一万くらいなら買いたい。

91
6.7でLEも使えるらしい。
9791:04/11/05 05:34:11 ID:kLpm0fca
6.7の目玉みたいなもんだったすね。すまん。
98名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 09:36:06 ID:CQjyttKK
どっかからバンドルマニアを手に入れて
IK Studio Bundleにアップしようと思っていた矢先にこれかぁ…
001ユーザーは肩身が狭いどころか身の置き場がなくなるわけね。
002Rackにしたらバンドルマニアは手に入るけど
バンドルマニアのままで終わりですな。

順番は…やはり002Rackを後回しが正解ですね。
と言うわけで、どなたか余っているという方、
バンドルマニアの中の3製品を¥5000円で売っていただけないでしょうか。
メールで、未登録のAmpliTube LE, SampleTank SE and T-RackS LEの
シリアルを教えていただくだけでいいのです。
CD-ROMは送っていただかなくてけっこうです。

スレ違い申し訳ありませんm(__)m
メールお待ちしております。
99Blazan ◆Fe/mEEnPSc :04/11/05 09:42:26 ID:fU03d/EO
>>98
死ね
100名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 09:43:28 ID:btugQAWw
100get
10189:04/11/05 11:07:15 ID:0/Vp/f/a
>>86
おはようございます。PCIカードないなら無理だろうなあ・・・。
UPグレする時はPCIは絶対「要返却」だろうしね。

そもそもPCIないと製品番号わからないのでユーザ登録できないような気もする。
10289:04/11/05 11:14:20 ID:0/Vp/f/a
バンドルマニアは個別に優待価格で製品版にできるので5千円で売ると損
103名無しサンプリング@48kHz :04/11/05 20:44:16 ID:WrepgWgl
002Rackって入力8chなのにマイクプリ4chしかありませんが、
残りの4chも外部のマイクプリ使えば同時録音できる入力として使えるんでしょうか?
104名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 21:01:47 ID:Y2bOFFYs
単に録りたいだけならそのままでも8ch録れる。音質を考えるならマイクプリ使った方がいい。
105103:04/11/06 01:31:37 ID:SibBAjkg
>>104
 サンキューです。
 純粋にマイクプリが付いてる/付いてないの違いだけなんですね。
106名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:31:54 ID:s6stUZ94
10.3.6出たね
107名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:45:38 ID:X7B1AdYf
はーい、人柱いってきまーす
108名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 19:20:55 ID:X7B1AdYf
一通り動作確認。
一度PTLE終了時にUSB MIDI I/Fがコケたけど、ハブをがちゃがちゃ弄ってたら再現しなくなった。
ちょっと不安。

当方の使用機器は人柱用PBG4 800Mhz、10.3.6、M-Box
midi I/Fはemagic mt4とKorg microKONTROL
109名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 20:13:16 ID:XJBn0JhJ
>>108
もつカレー
110名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 20:13:18 ID:c5gm7mYQ
PBG4DVI667Mhz 768M HD30G5400rpm(PTLEでは外付けFWHD20G4200rpm) M-BOX+PTLE6.1.2使用です。
PTLEが6.7になって有料UPなので、しばらくマシン買い替えも考えてないんで
6.4に無償UP考えてるんですが、OSが10.2.8でして・・・
これでも使えますか?
111名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 00:19:26 ID:g2T89J8O
6.7でたばっかだけど、7出るまでまとうかな?
002と一緒にゲトォ!!!
112名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 08:06:17 ID:Wa73Ypxb
>>110
まずは、10.3.xへUpが吉では無いでしょうか?
113名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 18:05:30 ID:xiAAhjdQ
俺、10/07購入だからPTLE6.4→6.7に無料UPグレード対象だな。いやぁよかった。
レシートもある!よし、今からUPだ。
しかし、Waves Musicians Bundle特別バンドルが対象外だ・・・orz
114名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:24:57 ID:HLXLpx3u
digi002買いたいんだけど、すぐに7がでそうだしなぁ
バンドルも微妙にかわりそうだし、、、、、、、、

そういっていつまでも買えない
115名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 22:47:35 ID:0aeAFJJF
>>114
使って結果を出すが勝ち!
116114:04/11/09 23:51:47 ID:HLXLpx3u
>>115
もっと後押しして!!w
117名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 00:11:13 ID:lMVSUZIs
>>114 7出るまで待て。
118名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 01:27:16 ID:JHTnjdVx
Mboxの購入を考えているのですが、
Powerbook G4 500  OS9 じゃきついですか?
もうOS9の時代じゃないっていうのはわかってるんですけど・・・。
こんな環境で使ってる人いませんか??
119名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 03:38:50 ID:9D7cEN1h
>>118

6.7はOS9じゃ動かない。
今買えば、バンドルソフトが充実。
120名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 09:05:19 ID:KR8FWjTf
バウンスとエキスポートオーディオファイルって何が違うの?
121名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 10:30:10 ID:oSKe9OHe
↑単語分かってるならマニュアルで解決!
122118:04/11/10 11:08:02 ID:JHTnjdVx
>119

そうなんですか。でもお店の人が、「OS 9で使うならそういえば
デジデザインが送ってくれますよ」と言ってたので。

スペック的にはきついんでしょうか・・・?
123名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 11:22:13 ID:WzZrf9e6
>>122
PTLE ver.6以降はOS Xのみだね。
MboxをOS9で使うならPTLE ver.5.xじゃないとダメだが
今売ってる製品にはver.5.xは付いてないのかな?
124名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 11:40:24 ID:rD13udUr
Waves Musicians BundleってGOLD持ちも買いですか?
125名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:27:52 ID:WWi0WH7v
iMacG5買ったんですが、とうぜんOSXになったので
今までOS9で使ってたcubase4.1 から
logic7かPTLEに乗り換えようと思ってます。
logicはピッチコレクトのプラグインがついてるけど
PTLEにはついてないんですかね〜。
Factory bundleのCosmonaut Voice って
これピッチコレクトですか?
126名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:37:08 ID:Co3hdDPG
いま、digi002rackは買い時なのかな?PT7はまだ先だろうし。新機種はしばらく
なさそうだし。そろそろ考えてるのだが。悩むところ。
FACTORYにするかバンドルなしにするかも迷ってるんだけど、FACTORYはほん
とに得なの?ついてくるのが、使えるプラグインなのかいまいちわからん。
127名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 13:47:56 ID:fkXkjoxb
>>126
インストールすれば使える。
128名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 14:08:30 ID:J7Et8A59
>>127
フォルマントとかいじれなかった(と思う)けど、ちゃんと付いてるよ。
サックスの甘いチューニングをそれで修正した記憶ありますよ。
数セントの訂正だったけど、十分使い物になった。
129名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 14:09:04 ID:J7Et8A59
>>127じゃなくて>>125だったごめん
130名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 14:58:47 ID:otqsbs+6
>>124
買いだ〜!
131125:04/11/10 17:49:32 ID:WWi0WH7v
>127
サンクス!
買いですね。
132自己れす:04/11/10 20:42:11 ID:rD13udUr
>124
Goldに入っていないのはDoublerだけで、
それを導入するかどうかということになるようです。
優待いくらだろ??
いろいろ試してはみたいが・・
133名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 21:57:01 ID:SazhJGyY
>>114
今買っても7になったら期間限定で
豪華なバンドルになる罠だよw
134名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 23:36:31 ID:otqsbs+6
>>114
一日も早く使いこなして、効率良い制作を!!!
135名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 23:45:02 ID:4JjvJ6P0
>>114 デジタル物は待つのが勝ちだ。
136名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 03:21:12 ID:j4foYiMg
必要にな時に買うのが基本だぞ。
137名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:36:47 ID:mqVoFA5c

6.7cs1キター!
138名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 02:28:56 ID:xA8ifuPD
そして6.7cs1はそのまま去っていった。
139名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 04:20:37 ID:yPuln7lG
>>138
ワラ田
140名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 15:41:57 ID:xBF014PI
CAドライバの6.7出たな。
141名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:04:51 ID:xcdLt8IV
>>140
レポきぼんぬ
142名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:31:13 ID:xBF014PI
サイトに書いてある通りの、それ以上でもそれ以下でもないバグフィックスみたい。
143名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:44:15 ID:bHKy3EeX
どうも初めまして、質問です。 
ACIDを買うかPro Tools LEを検討中の者ですが、例えばACIDの特徴的な
>>各ループのテンポやキーを自動的にリアルタイムで一致できるほか、
オリジナルのループを録音したり作成することが可能。
みたいな事ができるのなら、Pro Tools LE でも十分使っていける気がします。
実際のところはどのようになっているのでしょうか?
教えてください宜しくお願いします。
144名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:53:01 ID:xBF014PI
その機能がこだわり重要箇所でしたら、迷わずACIDだと思いますよ。
145名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:56:28 ID:6PEBZQsU
>>143
それ重視ならSonarでいいんじゃない?
146名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 21:23:21 ID:ZVEw/pCF
liveはどうよ
147名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 21:44:12 ID:xBF014PI
>>145.146
ACIDかPTLEかで迷ってるんだろよ。
148名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 22:28:17 ID:JUppwlQd
LOGICもできるようになった。
今ならLOGICだな。
149名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 22:43:56 ID:9wbWiObc
重さや値段、使いやすさ(慣れだが)
今後を考えるとぶっちぎりでableton live!!
150149:04/11/13 22:49:00 ID:9wbWiObc
追記
まあLEかってもLIVEついてるし、金だせばうpぐれできるから
まーどっちでもいんじゃん?

ACIDってSONYのいいリバーブついてんだっけ?
151名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 00:49:34 ID:W/N9ElcN
漢は黙ってEZ Vision。
MacOS 7.6でも動くはずだ。
詳しくはメーカーのサイトで調べてくれたまえ。
152名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 03:08:46 ID:adqmxAm6
だったらVision Freeをどうぞ
153名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 16:43:56 ID:czHoAjO1
6.7バージョンアップキットはお店へ行けばその場で購入できるのですか?
それとも事前に注文をしておくのでしょうか?

皆さんはどうしますか?郵送ですか?

154名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 18:10:58 ID:5HQ0O/4R
事前に注文です。
155名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 19:58:21 ID:lRVdirHk
digi 001ってどうですか?最新のLEを動かすためには?
僕は24ビットにこだわってないし、中古で買おうかなーとかおもっているんですよ
156名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 21:46:41 ID:0coGgNQu
>>155
ソフト的にこれ以上の進化が望めないので激しくオススメできない。
157名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 08:37:56 ID:SxwmG1jd
>>155
最新のLEは、001じゃ動かないよ。
158名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:03:08 ID:GXU//lmn
オソレスですんません、ACIDを買うかを迷っていた者です。
レスを読んだところ、結構いろんなソフトに自分がやりたい機能が
付いてる事をしりました。正直ますます量が増えただけに迷ってしまって
るんですが、、
159名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 14:05:29 ID:9ik9Oymt
>>155
Digi001中古に4〜5万くらい出すならもうちょっと追金してこんなプランはいかが?

 ヤフオクでDigidesign Toolbox(名義変更可)を10〜15kで落札
→新品Digi002 rackにアップグレード(税抜き112000円)
→バンドルマニアとProtools Le 6.7無償でゲット
→年内ならWaves Musicians Bundleも無償でゲット
→オクでバンドルマニアとWavesそれぞれバラ売り(合わせて2〜3万ゲット)

めちゃくちゃ面倒だが保証付Digi002 rackが10万くらいで手に入るぜ!
160名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:38:07 ID:ejTYNoUX
>>159 GJ!
161名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 16:37:33 ID:j+kan4qh
>>159
私はdigiの者だがそんな事はさせませんよ。
162名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:11:38 ID:4fcS2GPS
>>159
私はMOTUの者だが見て見ぬ振りしますよ。
163名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:15:54 ID:lDj0b/KI
CoreAudio Dirver 6.7英語版を
日本語OS 10.3.6に入れたら
VLCプレイヤーが再生出来なくなった…
気を付けるように
164名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:43:33 ID:5F7WYgbs
>>163
6.7以前から調子悪かったよ。
VLC何回か立ち上げ直してると鳴るようになったりします。
165名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 00:09:58 ID:Mn9Ajdoy
>>164
成るようになったりするのか、鳴ってくれないと困るんだが。
166名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 23:32:13 ID:qTCV/z/3
うちこみメインならロジックですか?
167名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 23:40:15 ID:Fu6Qk/US
>>166
そうですね
168名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 08:35:26 ID:mHNCPn71
>>166
Ver6.7にてLogic卒業しました。
169名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 09:52:55 ID:suuiiarK
LogicPro7にUPしました
やっとPTLEから卒業できそうです!
170名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 12:07:43 ID:Av+meY5m
さようなら。
171名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 16:36:30 ID:ON25iE16
なんか、かなしいながれ。。。
172名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 19:39:07 ID:GtFSnyTB
卒業しなくても色んな物を併用すりゃ良い感じになるべ。
173名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 23:22:23 ID:20WqfOy6
つかLEからロジックっていうのはUPなのか?
174名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 00:35:40 ID:lvtFDizr
コントロール・サーフィスって皆使ってる?
CM Motor Mate ってヤツが結構気になってるんだけど……。
175名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 00:43:02 ID:Vtti84R6
すいません。初めて質問させて頂きます。
今出てるDELLのDimension 8400でPTLEは問題なく動くでしょうか?
やっぱ通販物より市販物の方が安定するのでしょうか?
176名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 00:45:48 ID:7QtjHnw8
通販モノ、市販モノは関係ないと思うよ。要は相性で。
こっちの方がWin専用でより詳しい人がいるかも。
★Windows【ProTools LE】XP★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068840585/l50
177名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 01:06:49 ID:Vtti84R6
176さん。有り難うございます。そちらで聞いてみます。
178名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 21:45:40 ID:4wEYRZF9
MASTERシリーズのBNNからPROTOOLSの本が出るんだけど、どうなんだろうね?
前にCubaseの書籍見たけど、俺にはさっぱりだった。( ̄Д ̄;;

買いかどうかちょっと疑問だけど・・・・

http://www.bnn.co.jp/books/archives/2004/11/master_of_pro_t.html
179名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 00:31:17 ID:K+tb85uE
>>178
既に旧バージョンの解説書なのでイラネ。
目玉機能は、6.7にある!
180名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 01:55:26 ID:fPPzonw2
出版者も失敗したな。w
181名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 03:41:53 ID:e8yr87vK
最新の奴ってでるんかねえ〜。
つか、PROTOOLSのバージョンアップはようよめんな。
182名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 04:42:05 ID:n39LsNEl
そろそろ6.7.1かな?
183名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 21:22:47 ID:K+tb85uE
>>182
cs1出てるね。
184182:04/11/21 03:34:18 ID:coZG8jO9
>>183
ボケだったのに…
185名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 13:38:41 ID:9O0AWVXe
6.7LEってもう買えるの?まだ?
186名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 19:55:08 ID:E0iSrYTV
リージョンの終わりに短いノイズが入ることがあります。
同じ症状の方はいませんか?
原因と予防策を教えてください。
187名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 19:57:03 ID:PW1vokPk
>>186
フェード入れるかゼロクロスポイントで切ってください
188名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 21:56:56 ID:g4AI+jyJ
>>186
バウンズして,CD焼いて,MDにダビングした時に気付くんだよなぁ
フェード入れるようにしてるんだけど,忘れた時に限って...
189名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 22:16:46 ID:5YryOJej
>>186
ノイズだらけの曲を作ってみてください
190186:04/11/21 22:58:48 ID:6qUYwNd8
波形が途切れるノイズではなくて、あきらかに楽音の一部がビープ音の様に短く入ります。
もちろん実際に録音したときにはそんな音は鳴らしていません。

説明不足でした。すみません。
191名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 23:29:29 ID:GjD87InU
M-Box初心者です。
そろそろ外部音源の音を取り込みたいのですが、
MIDI I/Fは皆さんどんなのお使いですか?

アカイのサンプラーとNovaionのシンセのみなので、
1in1outでいいと思っているのですが、EdirolとM-audio ので迷ってます。
パソは大福iMac 1.25Ghz、メモリ512MBです。
192名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 00:09:53 ID:/FOjCOln
>>186
オートリージョンフェードインアウトに任意の数値を!
193名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 00:14:13 ID:/FOjCOln
>>191
無用なトラブルを事前に防ぐべく、マルチポートIFを強く勧める!
シンセ側のCh.を毎度設定するのは、面倒極まりない。

mt4にしとけ!
194名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 03:01:58 ID:acBkp39o
>>192
ここにこんな低レベルなこと書き込んでるんだからLEユーザだと思うが
オートリージョンフェードインアウトはTDMのみ、残念!
195名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 14:50:12 ID:C8s4MW86
で、6.7はいつ買えるんだ
メールこないぞヽ(`Д´)ノ
196名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 01:16:46 ID:GaFktSDL
>>195
正規ユーザ様のみアップグレードが可能です。
197名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 11:11:36 ID:nSY0Lujb
正規ユーザーだけど
メールこないぞヽ(`Д´)ノ
198名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 11:29:22 ID:h7340AI2
私も来てないです。

自分で、ネットや雑誌で調べなければ
6.7が出ているという事すら知らない状態です。

こういうものですかね・・・。
199名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 12:11:45 ID:cKFVUW5g
せっかくサンレコで見て、鼻息が荒くなったとこなのに…
6.7カモーン!
200名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 12:41:03 ID:m15pAAxa
digi日本
いつものことじゃん
201名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 14:00:04 ID:OSq2tF/o
そうじゃーん
202名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 14:06:25 ID:0XXvpm0j
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 6.7を買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
203名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 22:59:16 ID:U2QyR/VS
ニドーの植毛ってもぅ流行らないの?
204名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 00:24:01 ID:xou5VCno
どこで買うのが安いのかなぁ。
205名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 00:57:41 ID:0Gqx/gcZ
digi002rackってmacOS9では認識されないとの事ですが、どなたかご存知でしょうか?
206名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 01:05:02 ID:3hvUkcE1
Digi 002 Rackは、Mac OS XまたはWindows XP ベースのコンピューターで動作し、
優れたMIDI & オーディオ・プロダクションを実現するフル機能の“スタジオ・イン・ア・ボックス”です。
207名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 01:32:13 ID:i+LNlE1m
>>205
> digi002rackってmacOS9では認識されないとの事ですが、どなたかご存知でしょうか?

存じております。m(_ _)m "w
208名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 02:37:11 ID:V5peBKAD
いい加減9すてろ
209名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 03:13:30 ID:Nnfqxf6U
>205
DIGIに聞けば解決。
210名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 08:13:29 ID:88wtqy0X
G5でプロトゥールってるみんな!
起動ディスクでHDRやると40trk(24bit/48k)ぐらいで限界・・・状況によって30trkでも止まる時もあるよね?ダメダメじゃん?
そこでG5でプロトゥールってる皆のSATA HD環境はどんな感じだい?
起動ディスクとワークスペースをわけるとスゲー速くなったりするのかな?
プラッタとか気にしたかい?
プラッタは80Gでも日立が一番良いのかい?
Maxtor(SATA2)のキャッシュ16MはHDRのランダムリードに活いきてくるのかい?

僕らにはiTunesやマルチ音ファイルなど膨大なバックアップスペースも必要だから速さだけを追求するわけじゃないからRaptorは除外で語ろう!
211名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 08:38:19 ID:V5peBKAD
ノンリニア編集の素材を起動ディスクにおいてる段階で素人。終了。
212名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 08:53:15 ID:88wtqy0X
>>211
G5内のHDのおき場所かぎられてるから慎重に選んでる期間中は起動ディスクでやってる他しょうがねーだろ、万年CM、カラオケ、パチンコ受注野郎wwwwwオリコンにのったことのないお前にこれ以上気分悪くされたないわ。逝ってくれ。
213名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 08:57:55 ID:3hvUkcE1
だったらそのオリコンに載る様な仕事仲間に訊いた方が確実なんじゃないかな。
214名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:03:34 ID:88wtqy0X
>>213おまえ本気で荒らし基地だろ。しかも知りもしないこと棚に挙げてあり得ねー提案すんな使えねー劇伴でも始めるつもりか?wwww無職野郎が。頼む。逝ってくれ。お前は金輪際スルーする。
215名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:04:03 ID:V5peBKAD
うちは拡張シャーシにデジのインターフェースもってってそれ以外の
PCIスロットにSATAカード差してますが?
そろそろ4チャンネルのSATAカードが欲しいっすな。
216名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:06:38 ID:V5peBKAD
それとあれだ、CMをまとめて安そうないいかたしてると恥かくぞ、まじで。
それとwは数だけ必死に見えるから気をつけたほうがいいぞ。まじで。
217名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:08:02 ID:3hvUkcE1
でも本当に仕事に使ってるなら専用機にした方が良いと思うしLEは、、、
218名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:09:08 ID:V5peBKAD
>>217
おぃおぃ、マジレスしてんのか?彼はあれだけいうんだらTDMだろ
まさかLEってことはないだろ
219名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:27:05 ID:88wtqy0X
ちょっとは口ぶりから察しろよ。LEにきまってんだろ。
TDMを自宅にいれてるなんてバカかオナニー野郎だろ。
TDMが必要な生録りなんか自宅でしないし本ミックスも自宅ではしない。
ただ素材が余裕で再生される環境は必要なのだよ。

話はそれるがCMが安いなんてひとくちも言ったおぼえはない。まあ安くないつってもせいぜい50が相場だろうが。

話は戻るが語りたいのはG5に内臓するSATA HDなのだよ。挙げ足とるようなくだらん時間はいらんだろ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおら。早く語れ。
220名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:42:25 ID:V5peBKAD
わかったわかった、熱心だね、、
G5に内蔵できるのはAppleの純正品で
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80403/wo/DI3jxmlKbBPk2h3GZPH2szHZWyU/3.0.11.1.0.6.10.1.1.1.17.0

これか

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80403/wo/DI3jxmlKbBPk2h3GZPH2szHZWyU/3.0.11.1.0.6.10.1.0.1.17.0

これのディスクを中から取り出して内蔵するしかないよ。
ほかでは軒並みエラーでとまってしまうから注意してね。

ちなみにG5で利用しやすいように取り出しやすくなってるからだれでもできます。
これだったら48ch同時レコーディングでもビクともしないよ。

俺がしってるのはこのアップルストア内のこれだな。間違いない。
そうだよね?みんな。
221名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:46:43 ID:V5peBKAD
88wtqy0X さん、すまん、激しく間違った

SATAはこっちだった

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80403/wo/DI3jxmlKbBPk2h3GZPH2szHZWyU/12.0.11.1.0.6.10

訂正、すまん。
222名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:56:43 ID:V5peBKAD
む、
直リンできんやった、、

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80403/wo/DI3jxmlKbBPk2h3GZPH2szHZWyU/22.0.11.1.0.6.10.1.2.1.17.0

再度訂正。ホントすまんやった。
223名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 09:59:56 ID:MvsOVw3d
わしは
http://www.micro-solution.com/
でFW800の外付けドライブユニットMONOLITHつこてます。
こいつにUATA133のMaxtorのドライブ入れてるって感じで。
で、実はもう1台内蔵SATA増設してるのですが、こちらの方が、
(XBenchによれば)やはりパフォーマンスは良いようです。
しかしその差は有意だがわずかなので、問題ないかな、と。
内蔵の方はサンプルやライブラリなど専用にしてます。
外付け800はデータをバシバシ読み書き。LEでやるセッションの分には
ビクともしません。
224名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:04:10 ID:V5peBKAD
ちなみに内蔵できるのは222のやつだけだよ、マジで。
ちっと値段が高いけど安全だしな。ディスクにリンゴマークついてるし。
225名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:18:42 ID:olGpfZv+
>>222>>224
GJ!
私もそれ使ってます96Khzでもシャキシャキ動いて目からうろこって感じです
はじめにバルクのSATA買ってつないだらエラーが多くて困りましたが
私もこれ使って解決しました!!!
このディスクはG5用にカスタムが入っててバルクのはG5とは相性が悪いですね。
226名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:33:18 ID:hKlrJhhd
PTにSATAなんぞいらん。
それにLEで40tr使えないから。。。
ということでID:88wtqy0Xはスルーしる。
227名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:42:28 ID:88wtqy0X
うるせんだよ>>226野郎!
S-ATA HD選ぶのにいい情報あるかと思ってついでに書き込んでやればピーチクパーチクよぉ。
PROTOOLSつかってるやつって実はみんなアホだったんだな。よくわかったよ。LEで40trk使えない事も突っ込まねーでやんのwwwww(>>211 >>220)
228名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:53:48 ID:V5peBKAD
あ、ごめん、うちTDMの話だったけどデジの製品はディスクに関しては
TDMもLEもほとんど同じレギュレーションなんでG5だと実際あのディスクしか選択肢はないとおもうよ。
試しにバルクをかってみるのも止めはしないけど、、
229名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:57:03 ID:V5peBKAD
真面目にレスして煽られるとはおもわなかった、、
出直すよ、、88wtqy0Xさん、、
230名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 10:58:07 ID:88wtqy0X
>>228
おまえよ、「ごめん」で済むなら警察いらねんだよ!!!!!どうオトシマエつけんじゃヴォケ!!!!
おまえの住所氏名電話番号と顔写真晒せや!!!!!!オラ!!!!はよせいや!!!
231名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 11:02:55 ID:hKlrJhhd
>228
だからスルーしろって言ってるんだよ
232名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 11:07:04 ID:V5peBKAD
>>231
いや、即レスするから面白くてさ、最近こんなにレスポンスのいいヤツもいなくなったし。
多分リロード必死で連打してるんだろうなっておもったら面白くてさ、、
もう飽きたからやめるわ、おつかれ、88wtqy0Xさん
233名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 11:11:07 ID:88wtqy0X
なんか負け犬の遠吠えをされた。V5peBKADに。
234名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 12:09:21 ID:VPsBSXVw
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 88wtqy0Xみたいになったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

235名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 13:15:14 ID:04aTIPRP
6.7はこの前見たけど、もうほとんどMIDIに関しては欠点がなくなってきてるね。
あとは、他のシーケンサーと一緒にオーディオトラックがパフォーマンスの限界まで
作れれば完璧だと思います。BDもついたしね。
236名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 13:38:40 ID:NzVNpQbD
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < オイオイ、なんかスゲェ池沼が来てんなw
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
237名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 18:05:11 ID:YcdKkGTX
>>210
ジャーナリングをオフにしろ!既出!
238名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 19:13:27 ID:4hxDQlHX
>>227は2しか相手が居ないんだよ。

メーカーやTDMディーラーに聞きゃ解決するのに。

デジのサイトには推奨ストレージ環境載ってるじゃん。
何trったかって、編集密度やリージョンの構成で変わるだろうに。

HDごときに悩まされてるなんて、哀れ杉
239名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 03:50:03 ID:TAZNSprY
公園や河原で、一人寂しく口ずさむとトラック数が少なくてすみます。
そういうジャーナリングは年を取ったときに楽しめるかもしれません。
240名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 10:03:04 ID:Tq7O0cVd
まぁ、自分のおろかさをさらして哀れだな。

そういうのに長けてるやつでも探して雇えばいいんじゃねー?

さぞかしオリコンにのって?10万枚くらいが関の山だろうがww
241名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 10:25:59 ID:aYa73qMk
キティ再び。
242名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:37:45 ID:AbjwHuB4
DAWソフトとインターフェイス、何を買えばいいか迷ってるんですけど
とりあえずM-BOX買えば両方の役割果たせるんですか?
でDAWソフトに不満が出てくればDPなりLOGICなど買って
M-BOXはインターフェイスという風で大丈夫でしょうか?
243名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:44:36 ID:+0WCYjfN
>>242
はい
244名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:45:47 ID:JZ0e6g4t
>>242
大丈夫。
245名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:48:23 ID:AbjwHuB4
>>243 >>244
ありがとうございます、

M-BOXのソフトでリズムとベースの打ち込みって出来ますよね?
246名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:51:39 ID:+0WCYjfN
>>245
できます。
Sample Tank LEが付いてくるので、音源はとりあえずそれを使えばいいでしょう。
247名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 11:51:44 ID:R054I9K3
出来ます
248名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 12:40:04 ID:EOWYFjDg
iBook12inchi G4 1.2GHz 256MB 30GBHDD でLogicPro6を使用予定です。
M-BOXが手頃なんですが随分前の製品でスペック的にも見劣りします。

同じ価格帯のFirewire製品(たとえばEdirolのFA-101)と
比較すると特に・・・。

M-BOXはマイクプリなどの品質が優れているのでしょうか?

249名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 13:56:05 ID:Tl4pki9M
>>248
PTのソフト代で高くなってるんだよ
他にもオマケソフトたくさんついてるしね
M-BOXのマイクぷりはそんな悪いモンでもないってところ
250名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 15:12:20 ID:aYa73qMk
あー、なんというか、6.7の案内きたっす。そして申し込んだっす。
251名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 18:19:04 ID:b9gGlHjB
>>248
ロングセラーは良品の証だよ。
糞なら市場から即消え。
252名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 20:49:16 ID:p/J2BR8H
ユーたち
Waves Musicians Bundle
も付けちゃいなよ
253名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 21:58:39 ID:NftEP8Qa
6.7キターーーーー!!
254名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 22:29:53 ID:NftEP8Qa
>>249
マイクプリはフォーカスライト製だよね?確か。
フォーカスライト大好きだから気に入ってる。

6.7ってどこが変わってるんだろう。
Wavesちょっと欲しいから、内容によっては購入しようと思ってるんだけど。
年末の金無い時期だから厳しいが。。。
255248:04/11/25 22:58:16 ID:EOWYFjDg
>ロングセラーは良品の証だよ。
そうですよね。
正直いまどき旧USBなんてシャクなんですが、
iBookG4ともども、十分こなれた技術で安定はしていそうですね。

M-BOXを有力候補として検討してみます。
あとProToolsはLogicProとの親和性も良いようですし。

キーボードはEdirolのPCR-M1でコンパクト3点セットで決めてみようかな。
256名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 00:39:44 ID:7BZvdvfR
6.7、いつ来るのかなあ..
もうファクスしてから2週間くらいたってるのに。
257名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 01:36:15 ID:/QhwOr9J
ファックして2週間。生理が来ないって言われて勃たなくなった。
258名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 02:41:37 ID:BP5aMI+9
歌ものを前提で使うのですが
i Mac G5 1.6。メモリ1G。2ndHD160GBで
PTLEはバンドルのプラグインもフルに使って
32tr問題なく使えるでしょうか?
もし駄目なら何trぐらいまではストレスなく使えるでしょうか?
よろしくお願いします。
259名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 03:46:28 ID:dNpsXbX3
digi002rack買いたいのだがそろそろ後継機でるんじゃないかと勘ぐってしまい
なかなか買えない。motuも新製品でるし003とか早くだしてほしいな。
そしたら速攻で買うのに。
260名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 04:59:18 ID:wGBApc18
>>259
ソフトとのバランスを考えると、現状で過不足無いでしょ。

商品サイクル長いし、何より専用ハードだから安定している。
261名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 05:41:20 ID:9IG2Ms9s
燃料になるかどうか。
Win版でC:\Program Files\Digidesign\Drivers\にインストールされる
dalwdm.inf というファイル。
開発コードネームらしきものがいっぱいあって楽しいのだが

DigiInstallDisk="Digidesign Installation Disk"
USB\Freddie="Digidesign MBox"
USB\FreddieDfu="Digidesign MBox (Firmware Upgrade Mode)"
USB\FreddieDfu2="Digidesign MBox (Firmware Upgrade Mode)"
1394\Digidesign&Digidesign_Digi_002="Digidesign Digi 002"
1394\Digidesign&Digi_002="Digidesign Digi 002"
1394\Digidesign&Digi_002Rack="Digidesign Digi 002Rack"
1394\Digidesign&FireHose="Digidesign FireHose" ←コレ

Digidesign FireHoseってなんだろー(゜Д゜)
FireWireの新デバイスの予感がしなくもない。
262名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 07:12:21 ID:lhVPg/n/
どこが変わった?6.7
>>254


 サンレコにも載っていてけど、とりあえず便利な機能は盛り沢山。
オーディオ系では、まずトラックごと、リージョンごとに色分けが可能。この
色はトラック移動しても変わらないから、例えばボーカルセレクトの時に今までは
リージョンのネーム表示をさせてどのテイクを使っているか判断していたものが、
今回から色で判断できるようになった。凄く便利。また、編集しないといけない
リージョンなどはとりあえずのマーキングにもなる。
 今までは、複数リージョンはまたいで選択出来なかったけど、今回から可能。これも
すごく便利。
 今までは時間軸管理だったので、例えばネタのみで作成したセッションの場合(ぺたぺた
貼り付けて作った場合)はテンポ変更時などは気が狂うほど作業が大変だった(実質不可能に近い)
が、今回はテンポマップに合わせて勝手に移動してくれるようになった。これによりオーディオトラックも
シーケンサーのデータのようにテンポを変更しても自在に追従してくれるようになった。ただし、
全長の長いものは当然不可能。。これも凄く便利。例えばクリックを八分や四分で貼っても、今までの
ようにテンポ変更したら張り直すってことが必要なくなる。
263262です。:04/11/26 07:13:16 ID:lhVPg/n/
続き。

 今まで、TDMにしか装備されていなかったビートディテテクティブ機能がとうとう搭載された。これは
リサイクルのようなもので、範囲を指定して細かくスライス、そのスライスポイントからテンポマップを
作成したり、スライスしたリージョンをテンポマップに合わせてクォンタイズしたりすることが可能。また、
スライスポイントからグルーブクォンタイズのテンプレートを作成して、他のリージョンに反映させたり
逆にMIDIデータへ反映させることが可能。もちろん、MIDIデータ自体にこのビートディテクティブをかける
事もオッケー。
 ステップレコーディングもかなりやりやすくなっている。
 新規トラック作成時に例えばオーディオモノトラック5、ステレオ4、AUXモノ3、ステレオAUX3、マスターフェーダー1
とか作る場合はその都度「新規トラックを作成」で手順を踏まなくてはならなかったが、今回の6.7からはこれが一度に画面に
セレクトとして出てくるので超便利。

 その他もろもろあるけど、こんだけ進化してれば文句ないです。あとはトラック数の制限や、少なくても
各トラックのボイスの任意選択、バッファーサイズを64サンプルと2048サンプルくらい
つけてくれれば完璧なんだが…
264名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 07:46:50 ID:1Tu7UXr1
M-BOXのマイクプリって良さそうだから、
3万のマイクプリが付いてると思えばさほど割高じゃないかも。
なんといってもProToolsLEが付いてくる(?)し。

と言いながらFA-101の音も値段の割に評判よいよね。
OS Xならドライバ不要で認識されるようですし・・・。
265名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 07:51:18 ID:X5t9V8E0
だめだ・・・正規ユーザーなのに
メール来ない・・・(ノД`)

今日電話してみる・・・
266名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:11:20 ID:ZjR/tejl
Logic7の音が改善されたおかげですでにDQNTOOLSになりさがった悪寒
267名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:27:52 ID:4eGSDdAU
私はM-BOXを使う時だけ接続をしているのですが
皆さんはどうしてますか?
常に接続してますか?
 
268名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 11:08:15 ID:biydWgrL
>>267
一日中繋ぎっぱですよ

version6.7予約しますた
楽しみです♪
269名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 12:36:39 ID:1Tu7UXr1
ProTools LE の version6.7っていうのは有料なんですか?
自分はLogicなんで、整数部のメジャーアップデート以外は無料提供
だったもので。

1ヵ月後にM-BOX買えば、最新版のLEが付いてくるのかな?
270名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 13:21:47 ID:vCoAK0Rn
>>269
公式サイトぐらい読もうぜ
271名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 14:11:14 ID:vCoAK0Rn
( ´_ゝ`)しかしうpグレードメール届かんな
272名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 14:34:25 ID:X5t9V8E0
届いたけどカード認証ではじかれるのは、何でだ!
ちゃんと払ってるぞ!
273名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 16:33:11 ID:MZZFNC+z
>>272
カードはDCかVISAしか使えなかったんじゃない?
274名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 16:42:42 ID:Gkk/CxOr
エエェェ('A`)ェェエエ
275名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 19:15:21 ID:wGBApc18
日本語キーボードでPT使う理由がわからん。
276名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 19:20:38 ID:cKeAmRAS
>>273
もちろんVISAですよ…
前にそのカードでMP3オプションをDIGISTOREで
買った時は何にもなかったんだけど…

こんなん初めてだ。
277名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 00:33:07 ID:wsbmGjIZ
6.7試したいから製品版をくれ>でぢ
278名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 05:52:48 ID:YLlQksp8
>>262-263
乙!!!!!
279名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 08:39:36 ID:TmAv6Vsq
>>277
出痔は辛いねぇ、、
280名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 09:59:26 ID:AHYE2aiE
>>276
カード番号以外に、ちゃんと「3桁の数字」も入力した?
281名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 10:34:39 ID:Zp0i9eCC
取り合えずドラクエ買った
282名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 10:36:18 ID:sQdhVI60
>>280
3ケタ入力もしたし、カードも変えてみたけどダメ。

うpぐれメールがこないからTELして、メアド確認してもらって
その後送ってもらったんだけど・・・

その時、まだメールを送ってない方もいるみたいな
こと言ってたから、限定的に買えるようにしてるのかな?
もうわからん・・・
283名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 12:15:05 ID:TmAv6Vsq
VISAでも消費者金融系とかだと例外扱いになってるカードも有り(わら
284名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 14:17:09 ID:DDoYcb9z

中山エミリのやつだったらオッケーなんじゃない?
285282:04/11/27 16:23:37 ID:sQdhVI60
引き落とし日前だからとか関係あるのかな・・・
(月曜引き落とし)

銀行系のやつもあるから、いざとなったらそれ使ってみる。
286名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 17:08:36 ID:sQdhVI60
連続スマソ

買えた・・・
少し前にDigistoreのアカウントのメアドを変えたんだけど
もうやけくそでログインする時に、前のメアドを入れてみた。
そしたらあっさりログイン。

もしやと思い、そのまま購入手続きしたら、買えたよ・・・
なんだったんだこの2日間。
みなさんすんませんでした。
287名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 17:42:06 ID:3u/0cAfO
ぇがっだのぉ
288名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 19:34:47 ID:Hf0fEN5b
25日にメールが来て申し込んだら
も〜届いた6.7LE Upgrade。
やるじゃん、デジ・ジャパン!
289名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 19:55:57 ID:RiiZsvA5
まだメール来ないです・・・。
290名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 21:41:20 ID:IiyNTMFg
>>288
うちも全く同じ!仕事早いねえDigi Japan.
291名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 21:54:52 ID:YO/Yh0bI
冗談じゃねーよ!11/18にdigistoreに注文したがまだ届かないよ
292名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 22:16:19 ID:1zwj7z4G
新宿ソフマップでM-BOXが週末特価税込み59800円だった
明日もこの値段だそうで悩み中
無駄のないインタ−フェイスがかっこいいんでSXから乗り換え検討中
293名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 23:27:11 ID:Twibv8xT
吉祥寺ロックインで11月上旬に予約注文したら今日届きました。

同封されていたのは
ディスク2枚(MAC,WIN)、マニュアル2冊(アップグレードガイド、新機能ガイド)
それに赤紙で判明している不具合が書かれた用紙が一枚。

気になったのがセッション内で日本語を含む2バイト文字の入力が出来ないみたいです。
更にMac/Win強制互換がデフォルトでオンになり、英語版とも互換性がとられているとのこと。
294名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 00:01:07 ID:pHndcT2n
>292
新宿ヨドで\62,700で以前に購入しました。
ポイントが\6,270付いたので
トータルで考えると、こちらの方が安くない?
因みに、デジのサイトでは新宿ヨドは正規ディーラーじゃないみたいだけど。
295名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 00:07:12 ID:9p5oyy2s
>294
ありがd
買っちゃお
296名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 00:08:42 ID:pHndcT2n
>294(自己レス)
新宿ソフもポイントついたよね
利用したこと無いので忘れてました。
すみません。
297名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 01:22:07 ID:iYS5rMV/
つーかさ、6.7のインストールディスクが来るの?
アップデータだけのダウンロード販売??
298名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 01:32:19 ID:XYBoqzsw
>>297
ウチにはMac,Win両方の6.7のフルインストールディスクが日本カーゴエキスプレスで届いた。
299297:04/11/28 04:09:22 ID:aIt2iaNn
298は親切なレスをした!
297のアップデート確率が10ポイント上がった!
300名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 07:10:14 ID:EUxQdJoD
>>299
ドラクエやり杉でつか?
301名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 09:48:29 ID:NCaLe3wE
>>294
ヨドバシいいね!
正規ディーラーか否かなんて、全く関係ない。
302河東:04/11/28 10:19:04 ID:WmMG6iAY
すみません、質問させてください。LEってオーディオインターフェースって何でも使えるんですか?
釣りとかではなくて、僕はハードとソフト一体型だと思っていたんですが、僕の知り合いはmotuの828で使えてるよって言ってたんですよ。
5.3とか古いのだと使えるんですかね??
303名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 12:47:50 ID:Xo3kvHUu
>>302
そういや、そんなような事もあったような気がする。
サウンドマネージャーに切り替えるとかそういうの。
5.3ほど新しくなってからはしらないな。
つーかそれはFREEじゃないか?
304名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 14:18:48 ID:hog9oui3
アップグレード申し込んだ。

注文内容:

商品: Pro Tools? LE 6.7ソフトウェア・アップグレード
PN: 990289130-06
数量: 1
単価: ¥9,000
金額: ¥9,000

…何が届くんだろう
305名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 14:48:57 ID:HhiKqVUK
>>304
(・∀・)digi特製のぬいぐるみだよ☆
306名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 14:52:15 ID:sz/e3QkS
Pro Toolsっぽい他のソフトの可能性大だね。
307名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 15:07:33 ID:YmYzUAHs
>>304
どこへ注文しましたか?
308名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 23:35:15 ID:I6ohfpUe
>>304

商品: Pro Tools? LE 6.7ソフトウェア・アップグレード

思いっきりクエスチョンマークついてるぞ!!!!!
309名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 23:53:23 ID:aVp+n5PE
とうとう買ってしまった!M-box。
FREEから何年経つんだろう。長かったなぁ。

しかし、音が出ない・・・。
310名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 06:13:52 ID:u0DksXdZ
>>309
FREEに帰れって言う啓示だろ
311名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 08:52:43 ID:AgaRjaYU
すでに6.7インスコした人いると思うのですが・・・
バグなどありませんか?
プラグインなども正常動作してますか?

あと、Winと強制互換がONになるってことは、
演奏データがaifファイルで保存してあるセッションを
開いた場合、保存しなおしになるのでしょうか?
312もののけ:04/11/29 09:46:07 ID:SLROOfeC
sis系のマザーボードって完全に駄目ですかね?
誰か試された方いますか?
313名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 10:23:18 ID:k47gv0rz
macの方で6.7にした方、
Digidesign CoreAudioは6.4で使えてますか?
314名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 11:31:58 ID:TVpl5rkf
>>311
ならない。
315名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 11:50:18 ID:AgaRjaYU
>>314
thx。
今あるのはそのまま、なんですね。
316名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 12:49:02 ID:LZgMpwRq
>>315
スタジオワーク等、互換性重視ならMac&Win強制互換チェックは尚更。

カナ表記だと、プロコン、Dコンが文字化けでワロタ。
317名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 14:27:19 ID:0rM0NcNQ
プロコンポ?
1コン
2コン
サンコン
318名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 15:34:03 ID:zR1HzIWG
ジョン・Dコン
319名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 16:16:20 ID:CRItbidH
Protools起動させたらいきなり電源が落ちるようになった・・・意味不明。。鬱だ
320名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 16:50:43 ID:AgaRjaYU
>>319
PC(Mac)の電源?
それともインターフェイスの電源?
321名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 19:48:18 ID:6G345VsS
すんません、DigiのM-BOXに内蔵されているマイクプリって、
M-AUDIOの3万クラスのマイクプリ(DMP3?)に遜色無いレベルでしょうか?
素人ながらM-AUDIOの音質で十分だったので、
1台でこのレベルが維持できるならM-BOX単品で便利だなと。
USB電源供給でアダプタも不要ですし・・・
322名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 21:04:05 ID:M96xUSoW
>>321
問題無い。問題なら3年も売り続けてないよ。
323名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 21:04:36 ID:CRItbidH
>>320
PCの電源。。メニューからはいけた。
怖くてショートカットは削除しました。
324321:04/11/29 22:10:09 ID:96it2Kfv
サンクス〜!
M-BOXでがんばって見るよ。
325名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:05:37 ID:CRItbidH
一応マイクプリはフォーカスライト製だからね。下手なマイクプリより高質だと思う。
326名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:31:00 ID:cnVf7RDG
全くもって味付けの感じられないプリだと思う。
だからアナログ機器を挟んだりしても素直に色が出る。
単体だと飽きるかもしれないけれど、外の機器との組み合わせが楽しいな。

バッファは512がデフォルト!ってなんか強めに勧めてくるのがよく分かんないけど。
レイテンシーは低ければ低いほどいいじゃん、って思うんだけど。
327名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 01:54:55 ID:0AKW39an
>>326
>バッファは512がデフォルト!ってなんか

Mboxだからだよ。USBだし、PTLEはCPUオーバーで止まる設計だから。
128とか256でも動くけど、絶対止まっちゃまずい場合512だと安全だと言う事。
OO2なら256でOK。64や128でもいける
328名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 02:51:58 ID:bhersCWL
以前SISで自作したら001は動かなくなった…
それ以来SISは避けてる。
その時のSISは友人のパソコン自作に使ったから今度002で試してみるよ。
PCI物じゃなければ動くかもしれないけどデジの方でもSIS使うなって強く言われてるしね。
期待は出来ないよ。

329名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 04:45:11 ID:0AKW39an
Mboxのfirewire版出ないかなあ?
330名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 04:48:41 ID:zC64HKxw
>>327
うん、理屈は分かってる。
たとえば2トラックだけ使うとき、マシンパワーに余裕があればバッファ低くしてもOKなわけでしょ?
けど、256以下を選べないし。
USBはCPUに負荷をかけるからなぁ...

002もいいんだけど、そんなに入力たくさん要らないんだよねぇ。
一回アナログ卓通してから個別に録音するし。
331名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 05:04:41 ID:3WAr59Js
>328
俺は8MicInのI/Fが欲しい。スタジオでマイク直差しで8Tr同録。
Outは2〜4ぐらいで良い。値段は10マソ以下。FW。
持ち出し録音を意識した新商品希望。
332名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 08:56:42 ID:EGZt4AF5
>>331
それオレもキボン
今は002と8chプリアンプをADATで接続。
3U、15kgぐらいになって、もー大変だ。

スタジオ録音、8Trぐらいは1台ですむのが
欲しいねえ。
333名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 11:19:41 ID:rmSXHDU/
>>332
ひょっとしてFOSTEXのVF160EXってProtoolsとの連携、考えられてる設計?
334名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 11:54:36 ID:EGZt4AF5
>>333
ADATで流せるらしいから、002にデータ流せるかな?

でもVF160EX自体がHDレコーダーだし、マイクプリも
ふたつだけだし、002持ってれば意味ないと思うが。

335名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 14:35:51 ID:rmSXHDU/
>>334
スタジオやステージで、ガーと録音してきて(VFならば誰でもボタン押せるし)、
その後、家に持って帰って編集するのに楽チン。
俺、ライブやってるもんで。
336名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 16:36:35 ID:5eBwMJMP
それ、俺もやってた。生ドラムが欲しい時にスタジオ行ってマイクを8〜10本立ててVF160で録ってた。
んで、帰ってからProtoolsに流し込み。
お金と時間と手間がかかるから最近はBFDで済ましてるが・・生録音はすごく楽しかったなぁ。
337名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 16:44:33 ID:EGZt4AF5
オレはスタジオに002、PowerBook、LacieHD、マイクケースを
持ってってたよ...orz
338名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 16:50:41 ID:5eBwMJMP
>>337
本当はそれがいいと思うよ。
俺なんて金も車(多くの機材運べない)も無いから、万一PCがトラブって録音作業に滞りが出たら追加のスタジオ代も出せない。
んで、動作が安定するMTRで録る方法を選択した。
002でも高価だと感じる月給なんで・・M箱とヤフオクVF160で頑張ってる。
339名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 17:21:05 ID:gU9/dw4F
>>337
全く同じ。

そしてまた俺の002はカチカチと言い出したのであった。orz
340名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 17:30:55 ID:1plfrNf6
(・∀・)カチカチ山
341名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 17:47:42 ID:jWFrA0Dr
俺の002はカチカチ
342名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 18:44:29 ID:mEoz9C4R
未だに001の漏れは負け組か...
343もののけ:04/11/30 19:19:57 ID:I7VaZcOy
328さんありがとうございます。他にもsisのマザーで002rackとか使えたとか使えなかったとかあったら、教えてください><;
344名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 21:58:35 ID:YvMBFaOZ
002は002は002は002は002は002は002は002は
002は002は002は002は002は002は002は002は
002は002は002は002は002は002は002は002は
せこむしとるかの?
345名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 00:43:53 ID:zCXSrZl1
すいません、初心者なんですが・・・
ProtoolsLEでVSTプラグインを使うにはFX−PansionのVSTtoRTAS使うしかないのでしょうか?
346名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 02:48:14 ID:V9YvIf13
ProTools LEにはRTAS。これで決まり。
347名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 03:01:25 ID:2DVUAmlH
>>345
今んとこそれしかない
しかも超不安定ですぐクラッシュする
バグレポを送信する気も失せる
348名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 03:25:58 ID:XV9t0UaB
>>347
うちのは非常に安定しているがなぜかMtronがパッチチェンジ出来ない。なんでだろ
349名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 04:15:44 ID:cqiN37Rb
>>347
バージョンはいくつ?最新?
350名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 07:58:34 ID:odP6vHDv
サンレコにもレビューが載ってたSmack!を買うのと
T-Racksをフル・バージョンにするのとで迷ってます。

誰か背中をおしてください。
351名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 12:25:11 ID:DHE073vA
>>350
T-Racks
352名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 13:34:26 ID:aXhrqBSj
ハァ?
Smackに決まってんだろ、出痔謹製だぞ
しかもさすがによくできてる。

デモをつかってみろよくできてるから、
出痔のサイトで鍵無しで印すとすれば一時試用できる。
353名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 13:43:06 ID:2DVUAmlH
>>350
T-Racksにしときなよ











とか言う椰子は信じられんw
354名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 14:40:18 ID:A71mIEFK
>>350
両方もっているから正直に言わせてもらうと、おぉ!と思うのはSmackだね。
T-Racksはコンプ以外にも色々付いているから、そういう視点で考えちゃうと
別だけど、コンプという意味ではもう買って満足しています<すまっく
簡単な操作で歌とかグッと前に出てくるからね。
355350:04/12/01 15:33:34 ID:odP6vHDv
レスサンクスです。
Smack!にしたほうが幸せになれそうですね・・・
Smackにだいぶ傾いてきました!

マスタリングで使っても、トラック個別に使っても
効果ありですか?
356名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 01:30:24 ID:yEhfiey1
ところで無償の方はそろそろ届いていらっしゃるのでしょうか。??
うちにはきてませんが。
357名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 02:52:36 ID:Ocf8LNQB
今度windowsからマックに乗り換えるんですけど
PTLE使うことを考えるとやっぱibookよりもPowerBookでしょうか?

初心者な質問でごめんなさいです。。。
358名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 03:58:19 ID:sr4y4gCS
ミックスしてたらいきなりでかい音でビーーーーーーーー!!!!って鳴り出した。
なんかの呪いか??orz

バグパイプみたいな音だった。。。
359名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 04:04:42 ID:Em3yK+dW
>>357
どこまでやるかによりますね、
録音と編集ならibookでいいだろうし
Mixまでしたいと思うならPowerBook

しかしNoteタイプには限界があるので
作り込むならデスクトップ、外に出たいなら
Noteと言う具合に考えた方がいいです。

ちなみにわたしはPBG41.5G+Mboxを使っていて
ミックスはバウンスしながらって感じです。
360名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 09:44:13 ID:Ocf8LNQB
>>359
レスありがとうございます。
もう少し悩んでみることにします。
361名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 15:39:49 ID:neZbrsYe
360とは別人だけど、俺もうiBook&M-BOXに行きます。
でも店の納期の関係上、両方ともに12月中旬にならないと届かない。
小型システムに拘って、再下位の12インチ作戦っす。

正月休み2日位とれそうだから、自作自演のオカリナ&ギター曲でも
作って遊ぶ予定。マイクはAT4040を1本で。アホか俺は。
362名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 16:07:23 ID:IN1gbpCh
>>361
楽しそうじゃないですか。
ただ、iBookに付いてくる(?)ガレージバンドでも出来そうな悪寒。
あ、でもマイクプリが値段にしてはしっかりしたのが付いてくるし、買う意味あるか。
363名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 18:53:44 ID:Em3yK+dW
ガレバンのネタをPTに読み込んで編集すると
曲作りに結構使えて楽しいですよね
Apple loopはlogic7とGarageBandだけの
物じゃないって感じ、有効に使いしょう♪
364名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 21:49:18 ID:vJFqMDNb
>>361
PT用に、外部FW/HDをお忘れなく!
365名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 22:01:38 ID:ZQO4Vqt/
オークションで1400あたりでも買うか…
366361:04/12/02 22:09:34 ID:+mTT70N8
>楽しそうじゃないですか。
どもども。自分としては結構楽しいんですよね。

>PT用に、外部FW/HDをお忘れなく!
そうなんですか〜。
お勧めってありますでしょうか?
367名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 23:16:34 ID:NN7QS7th
ネットで注文したPTLE6.7届いた!
しかし忙しくてインスコ出来ない・・・・・orz
WAVESのミュージシャンズバンドルも一緒に頼んだのだが
シリアルナンバー書いた紙のみでCDは入ってなかった・・・・

まだ説明書等も全く目を通していないのだが
勝手にダウンロードしてインスコしろって事なんでしょうかねー
368名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 23:28:10 ID:qyFabZDY
>358

ウチでも良く似た症状に襲われました!

あれは一体なんですか?  
369358:04/12/03 00:12:37 ID:d6kBoh5J
>>368
未だに意味不明・・フリーズしなかったのが不幸中の幸いで、
上書き保存してからセッションを終了→セッションを立ち上げなおしたら何事もなかったように動いた。
ヘッドフォンでモニターしてたんでかなり驚きました。かなりの大音量でしたからねぇ。
二回なって二回目はザッ、ザッってな感じでテレビの砂嵐を細切れにしたような雑音が数秒おきに入っていました。
もちろん割れプラグインなどは入っていません。
370名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 02:43:00 ID:YYtKovol
powerbook 550Mhzでは6.7は無理なんかなぁ。
それ以前にosXで動かそうってのが、間違いなんでしょうか?
5.2.1を注文してみました。あぁ、ファクトリー買ったのに・・・。
371名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 05:30:51 ID:AwwWZolM
>>369
一度でも割れ入れるとそういう症状に遭うって、、しってた?
372名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 07:58:35 ID:xrMH1mPf
>367
ttp://www.digidesign.co.jp/japan/wmb_promo.html

↑2番の項目参照

ダウンロードするみたいですね。
こんな親切なオレには今日絶対6.7が届くはずだ!
373358:04/12/03 10:45:48 ID:d6kBoh5J
>>371
マジで割れなんて入れてないんだが・・orz
374名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 13:56:00 ID:8XPWPxrh
メールこないのぉ
375名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 15:21:41 ID:xrMH1mPf
>374
TELしたほうがいいよ。
「メールくれ」って言ったらすぐ来たし。
376名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 18:27:27 ID:d6kBoh5J
なんか複雑だな。
377名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 18:50:49 ID:8XPWPxrh
>>375
レスありがとう、月曜日にでも電話してみるよ。
378372:04/12/03 20:46:16 ID:052/LVLv
冗談で書いてたら、今日ほんとに6.7がキター!!!!
インストールやらWavesのレスポンス取得やらで小1時間かかった。

>>377
はやく手にできるといいですね。
ちなみにオレはTELしてブツが届くまで、きっかり1週間でした。
379名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:30:28 ID:6Xs8Eybt
WavesのミュージシャンズバンドルとLE6.7のアップグレードキット
のセットの金額は幾らするのでしょうか?
380名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 22:14:29 ID:052/LVLv
小計: ¥17,000
税: ¥850
送料: ¥450
合計金額: ¥18,300
381名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 01:56:34 ID:zmul7MF8
切りよく15000円にしてもらえませんか?
382名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 02:14:01 ID:0/WUOlnC
>>381
良いですよ
383名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 07:08:18 ID:GRKoEfS0
どなたか解決方法わかる方いらっしゃいませんでしょうか?

以前、iBook(dual USB500))の内蔵HDDにOS9とOS Xを別パーテに入れた状態で、
それぞれにPTLEの5.2.1と6.4をインストールし、T-RacksやAmpletubeを
同じシリアル、同じオーソライズコードで各OSで使えていました。
先日、そのiBookを壊してしまい、どうせ5万位かかるなら…と、少し性能アップを狙い、
同じくG3のiBook(800)を買いました。

そして、前のiBookのHDD(80Gに乗せ換えていた)を新しいiBookに乗せ換え、
PTLE6.4にて新しく上記プラグインのオーソライズコードを取得して
(マシンが変わったのでDigitalIDが変わったので)再オーソライズしましたが、
PTLE5.2.1側からだとまた別のDigitalIDの様でオーソライズできません…

どうすれば以前の様に同じコードで使える様になるんでしょうか?
384名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 08:15:16 ID:C8QjiR9r
再発行してもらえばいいんじゃないですか?
385383:04/12/04 08:35:53 ID:GRKoEfS0
>>384さん
まぁそうなんですが、もうすでに2回目のコード発行してもらったとこで、
再発行してもらうと3度目になるんで、いつになるかわかりませんがMacを買い替えた時に、
もう再発行してもらえなくなっちゃうのが…
以前はそのまま使えただけに、どうにかならんものかと思いまして…

iLockにオーソライズできるんならな…
386名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 10:35:13 ID:W2+Wx1gK
仏の顔も・・・
387名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 11:50:02 ID:pfqUAzxE
Hddの買い換えを考えています。
74分のオーディオファイルを再生するのに、なるべくレコーディングの音質を高くして
エラーが無いようにと思ってます。
ただ、7200rpmと、転送速度、キャッシュで比べるのはわかるのですが、
メーカー各社の信頼性なのか、値段に多少ばらつきがあります。
どれを選べばいいのか おしえてchanですいませんが、調べても答えがでなく
おシ得て下さい。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=51080&item=5144259001&rd=1
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=51080&item=5144452276&rd=1
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=5144092279&fromMakeTrack=true
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=70819&item=5144560048&rd=1
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=51080&item=5144396683&rd=1
388名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 12:17:36 ID:XMLu0fYy
マルチウザイ死ね糞厨房
389名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 12:37:59 ID:bbIfLjax
>>386
 ・・・大魔神
390名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 14:22:29 ID:mEsM18nI
>>387
なんでebayなんだろ?
391名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 15:44:52 ID:vtT5Td9T
T-RaxEQ、使い勝手が良くて昨晩必死でTRax駆使してミックス仕上げたんだけど、今朝になったら設定アボーン!
いちいち設定をセーブしておかないといけないなんて・・・orz
昨晩の苦労はいったい・・orz
392名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 17:47:30 ID:Qc+JXeNO

6.7cs3来たね。
393名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 18:23:00 ID:bgPJT+Cd
>>391
バグの無いバージョンを仕入れると保存出来るようになります
394名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 18:49:59 ID:oocqpMPN
>>392
お知らせサンクスコ
395名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 19:53:05 ID:pfqUAzxE
>>住んでるのがusなんで
日本のは面倒なんで
マルチ死ね厨房。
>>( >Д<;)して下さい。
でも、そんなに他の板見てるくらいなら、知識もあると思うので、
お答えいただけたら。

>>日本在住じゃないんで、いい加減なアメ人相手に商品えらばなくちゃいけないんで。
396名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 20:50:54 ID:pfqUAzxE
http://www.e-musical-instruments.com/section-228.html
spitfire ってのはどうやらsampling rateが高いらしい感じですが、
実際どれほど違うのでしょうか?
397名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 02:14:56 ID:YRrBimtI
これくらい違います。

http://www.yahoo.co.jp/

http://www.infosex.com/
398名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 02:49:43 ID:R0I65gjS
>>396
文面や口で説明するのは難しいやね…。実際音聴いてみないと…。
一言で言えばダイナミックレンジ(の細かさ)が違うわけだけど。
16bitだと65536通りの音の大きさ、24bitだと16777216通りの音の大きさ。
計算間違ってたらごめんなさい。2のbit乗。
399名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 03:35:52 ID:R0I65gjS
ごめん、間違えた…。RATEの方か…。
まあ一秒に何回…って、わかるか…。
どっちみち実際に聴いてみるべし。と、思います。
400名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 03:45:27 ID:R0I65gjS
ああ…、そうじゃなくて実際の数字を知りたいのか…。orz
オレは何やってんだ。一人で暴走&連カキコ申し訳ない…。m(__)m
ノータッチでお願いします。
401名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 03:54:53 ID:AnlHLj4X
>>400

(*・∀・)つ[] < はい、お水!

402391:04/12/05 05:11:33 ID:3u9dCfNr
>>393
え、コレってバグなんですか?仕様かと思ってました・・orz
私のものは昨年11月頃に音家で購入したM箱LE6.2にバンドルされてたものなんですが、
パッチで修正可っすか? どこで仕入れるんでしょう?

とりあえずデジサイト逝ってきまつ。
403名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 08:01:11 ID:PkWXNsqR
http://price.pricesaving.com/productprice_id_151144_computer-price-compare.htm
http://www.musiciansfavorites.com/recording/-p4.htm
jemとraynox外箱の違いなんすかね。
たいていの事はだいたいgoogleってレビューみて決まるんだけど。
だいたい、他の音楽用以外のものに、サンプリングレートが出てないから、聞いても分からない。
サンプリングレートが書かれてないのは多分レートが一段階下なのかなぁ。
みなさんは何つかってまつか?
外付け hdd
404名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 08:09:09 ID:pTKc9K2u
いまさらだけど、DigiZineって面白いな。
けっこうためになるや。
405名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 16:12:39 ID:H/JyDkwt
>>403
LACIE d2なら、間違いない!
406名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:07:16 ID:jJV/dQJ4
>>405
間違いは無いが付属のフォーマッターは使うな!
407名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:12:15 ID:H/JyDkwt
>>406
デジの指示通りフォーマットすれば間違いない!

HFS+でジャーナルはオフだ!
OS9ドライバ?
シラネ
408名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:14:48 ID:AnlHLj4X
らしぃ高いよ
409名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 20:20:09 ID:9DzMckxg
>>408が言うには
らしぃ高いらしぃよ
410名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 21:32:21 ID:iADcVKHT
>2004年10月25日以前にPro Tools LE製品をお求めのお客様は、
>該当するPro Tools LE6.7アップグレードサービスに加え、
>このWaves Musicians Bundleが特別価格で購入可能となります。
>詳しくは、対象となるPro Tools LEご登録ユーザー様に
>直接送付される「Pro Tools LE 6.7 & Wavesバンドル情報」メールをご参照ください。

だそうですが、メールを無くしてしまいました。これっていくらでバンドル買えるのでしょう。
知ってる方いたらPLZ。


もしかして>>380の合計金額: ¥18,300?!
411名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 22:29:02 ID:69kqQeey
6.7とWavesバンドルでその値段だよ。
412名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 22:31:47 ID:R0I65gjS
6.7にMIDIステップ入力つくってホント?
413名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 23:25:25 ID:iADcVKHT
410ありがとうございます。早速買う手筈を整えます。
普通にミュージシャンズバンドル買うと2万ちょいだから6.7と合わせて3万が
18300円なんですね〜。
414名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 01:00:59 ID:AHsEs+Nx
>>358
信号がループしてるような音ですね。録音してるときにこのソフトは使った
このないからわかりませんが、たまにうっかりやって、耳が死に
そうになってから恐怖です。たぶんそんなアホなこと自分以外にやる人が
いないと思うので、たぶん違うとは思いますが。
415名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 04:02:47 ID:hWrhqG/K
俺もぴーーー!出た事あるぞ。びっくりしたあ。
なんか、不意に出る事があるらしいよ。
なんかね、やっぱね、デジタルインターフェイスも併用してるから、OSの制御がね、なんからいしよ。
416名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 13:27:05 ID:3FRecAH9
>>415
俺も今さっき出た;
これ原因なんだろう‥デジに言って換えてもらおう。
恐い。
417名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 13:47:10 ID:W1JAC69q
>>358,415,416
MBOXですか?
418名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 14:11:37 ID:Ugz86M3H
大きな音は001でも時々なります。割れとかは関係ない。
デジ内のフォーラムでもかなり前に話題になっていましたが、
結局はCPUのパワー不足かなんかでという結論だったはず。
僕はDAEのバージョンを落とすことで解決しました。
419名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 15:25:20 ID:AHsEs+Nx
macとPro Tools LEで作った音の曲を聞いてみたいのですが、どこかに
ありませんか? 
420名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 20:06:44 ID:nKitVdbW
>>419
いくらでもあるんじゃなかろうか…?普通に市販されてるやつで。
421名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 20:27:39 ID:B8lsFEYW
>>419
デジデザインにメールで注文すると、LEのデモソングの制作風景を
アメリカドラマっぽく仕上げたDVD送ってくれますよ。
所詮は広告とあなどるなかれ、結構よくできてておもろい。
Digidesignのホームページのどこかに注文画面がありました。
勿論、送料も向こう持ちで無料でおくられてきます。

でかい楽器屋さんいけば置いてあるかも。
422名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:08:08 ID:2k31Gh3Z
>>419
音を心配するようなレベルの物じゃないです。
気持ちはわからなくもないが。
423名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 00:25:31 ID:5F0GO0mD
キャンペーン中なんで当たり前といえば当たり前なんだけれど、
今M-BOX買うと、Waves Musicians Bundleがタダで付いてくる。

5千円くらい高くなるけどなんやらファクトリーっての買うと、
もうこれは、M-BOXがタダで付いてくるようなもんだよね。

CoreAudioドライバーあるから他のDAWで使えるし。

で、メインはProtoolsLEなんだから、恐ろしく美味しいシステム
だと思う。
Macだったら多少昔の機種でもムチャムチャ安定してそうだし。
424358:04/12/07 00:59:26 ID:GjvXVa8H
>>417
M-Boxっす。
425名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:05:02 ID:0JF1u4mP
>>420、421、422
どうもレスサンクス。freeを今日ダウンロードしてみたんで、いじってみます。
mp3に変換した音とか自分のソフトより全然抜けがいいかんじ。でも変換機能が
30日みたいなんでそのうち買うかも。
426名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:17:47 ID:/DKxjpDd
>>419
音は良いぞ。俺はMBOXだが、後悔しないと言っておこう。
っていうか、家での作業なら、これとアナログ卓で十分。
あ、あとアウトボードのコンプ。遊びたいならマイクプリとか、えーっと(キリナイ



>>423
新しいの買ったほうがいいぞ。ほんま。
むちゃしなければ互換性はMacの方が良いけど、所詮はコンピュータ。やはり新しい物は良い。
でもいいかげん10.3.5くらいはゴーサイン出して欲しい>疣痔design
427名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:26:26 ID:dN0/iPhD
>>426
10.3.5はゴーサイン出てますよね?

それよりか、ProToolsLE6.7をOS X10.3.6では問題なく使えるんでしょうか?
使ってる人いたら感想希望
428名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:38:11 ID:f5Ys7yJa
今のとこ問題無いな、10.3.6。
429名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 01:42:21 ID:MQZPsNxg
>>412
> 6.7にMIDIステップ入力つくってホント?
本当。

このスレの9er以外の住人は使っています。
430名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 07:38:26 ID:5F0GO0mD
>アウトボードのコンプ
こじんまりしたお勧めってありますか?
431名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 09:20:08 ID:jub2NKER
>>426
アナログ卓のおすすめは?
何を使ってるのですか
432名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 13:29:48 ID:oTKR3Djg
>>430-431
ベリンガーでも使ってろ。
433名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 18:02:34 ID:F+AcivAF
>>343
遅くなりました…
本日SiS655チップマザーとDIGI002Rで検証してみました。
PCのスペックはPen4 2.4G メモリ512MB…PTLEを動かすのに不可はないスペックです。

PTLEのインストールOK、002の認識OK、ソフトの立ち上げOK
友人宅だったので録音ではなくWAVEを読み込んでの再生…されない!
バッファーを上げろとの表示。目一杯あげても…無理。

で、違うソフトをASIO経由で002使用…やはりダメでした。
インターフェースがかなりチップに対してシビアなようです。
やはりデジ推奨以外は使うべきではない!という事でよいでしょうか?

434名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:59:10 ID:4yQ8obet
432がどういうつもりでいったか知らないが、モリダイラが代理店になる前のベリンガーならマジでおすすめだよ。
435名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 21:19:52 ID:NuMTW3sj
互換性を調べましたが、チップセットがIntel925や915は、だめらしいね。

発売したてのPCはそれらのチップセットが入ってるから少し前に発売したモデル
を買う必要があるみたいよ。せっかくPC買い換えるのだから新しいモデルにしたかったのに
残念。
436もののけ:04/12/07 23:46:15 ID:4jVrr3FU
433さん、ありがとうございます!!本当に助かりました。きっと、他にもうーんどうなんだろうって人いたと思います。
とても参考になる実験ありがとうございました!!!
437名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:34:29 ID:awV/7XYW
>>435
恐らくWinではIntel865 875チップが一番無難でしょう…

僕もLGA775のCPUで自作したい!って思ったけど915チップに不安があったので895チップでLGA775という中途半端なマザーを選択しました…
結果的にはよかったみたいですね〜

438名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:36:41 ID:awV/7XYW
↑895じゃなくて865です(;´д`)
439名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 03:20:04 ID:7x3XUL8r
ていうかWinすれ逝けよ
440名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 03:52:30 ID:meOe2SWP
ほんとにどうでも良いけどXBOX買った。
M-boxと並べてみた。でけー
441名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 04:26:45 ID:i+4PsRWR
今日M-box買った。音はとってもよかったのだが、なぜかmp3にファイルがバウンスできない。
codes フォルダ内にpro tools フォルダが見つかりません っていう
メッセージが出るんだけど、わかる人がいたら教えて。

442名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 04:47:36 ID:x9KvfLsZ
iTunes使えばいいダニ
443名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 05:28:41 ID:wGMGEYFY
ドザはいいよなードザは。
ヴァカでも文句言われないでさ(w
444名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 05:42:06 ID:awV/7XYW
総合スレだから別にWinでもMacでもいいと思うんだが
心の狭い奴ら
445名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 05:53:53 ID:ILa6KLCC
2ちゃんは悲しい事にそんなもんだw
別にここはマカースレでもないわけだが。

つーかマカースレ立てれw
446名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 06:03:29 ID:5O9F+Jte
>>443
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 林檎信者になったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
447名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 08:01:59 ID:/Nv1Xfh0
>>441
有料です。
デジストアへGO!
448名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 12:50:42 ID:PCnhRpyt
総合スレだからこそ、Winしか関係ない話題は向こうでやって欲しい訳で。
専用スレもあるんだし。
449名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 14:18:53 ID:dAOp1vt8
>>447
お金出してまでMP3で吐き出す人いるのかな?
>>441
wavで出してあとからmp3に変換したら具合悪いのか?
450名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 15:08:58 ID:i+4PsRWR
>>447>>449
レスさんくす。7万も出したのにまだ出すのか(W
aiffの2トラックファイルを貼り付けてmp3にバウンスしようと思ったらだめなんですよ。
普通にaiffのステレオにはバウンスできたんだけどなんでかな。
OS X10.3.6だからかなあ。それとも使い方が悪いのか。よくわからない。
DIGIにメール書いたけどまだ葉書もついてないだろうから、答えてくれるか
どうか。freeの方をos9で使ったときはちゃんとできたんですけどね。
それがいい音でけっこう感動したんだけど。ituneより良い音に聞こえた。

451名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 15:23:18 ID:UjZZ7rsU
>>450 mp3バウンス機能は有料なんだよ。
 使えないのに選択肢を表示するのは嫌だよね。広告なんでしょうが。
 今はどうか知らないけど昔は15日間のデモが付いていた。
 たまに調子悪かったりリフレッシュでPTのインストをしなおすと
 mp3バウンスできるようになってしばらく幸せだったりしました。
 たしか15ドルだったはず。まぁ買ってもいいぐらいの機能なんだけどね、
 貧乏人はiTunesでしょう。
 
452447:04/12/08 15:54:05 ID:/Nv1Xfh0
>450
もしやオレが書いたのを冗談だと思ったか?
せっかくマジレスしたんだが・・・
もうちっと自分でも調べろや。

ついでにProToolsインストールCDに、mp3option demoというのがある。
それが451のいってる期間限定のデモ版。
それをインスコすれば、当面は使えるよ。

で、ずっとmp3optionを使いたかったら、デジストアへいって、金払う、
ということだ。わかったか?
453名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 16:01:14 ID:i+4PsRWR
>>451
そうなんだあ。
正規版だったら当然出来ると思いこんでた。何かちょっとセコイね。
知らなかった。でも聞けてよかった。どうもありがとう。
454名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 16:03:38 ID:i+4PsRWR
>>447
わかりまつた。親切にどうもレス。
455447:04/12/08 16:21:53 ID:/Nv1Xfh0
なにを隠そう、オレもまさかmp3書き出しが有料だとは思わず、
どうしてできないのか、その昔ここで聞いたんよ。

そしたら見事にスルーされて、仕方なく自分で調べた・・・
という経験があったもんでw

まあ、理解してくれてよかった。
456名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 17:10:34 ID:i+4PsRWR
ざっと見たとこ薄ーい取り説にないもんね。そのぐらい載せてほしいかんじがする。
しかもファイルをwaveとかmp3に変換してとか書いてあって紛らわしい。
>>455
どうもどうも。
457名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 04:04:55 ID:5aHPnuKc
俺も一年位前にここで聞いてスルーされたw>mp3バウンス

mp3を取り込むことも出来ないからね。
PT立ち上げるたびにmp3のウィンドウが開いてウザイし…orz
458名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 07:08:05 ID:1T3oUik9
>>457
DigiBaseからトラックに放り込めば取り込めますが。
459名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 15:00:23 ID:+lsIjkPO
DIGIstore お買い物も難しい(W
460名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 16:58:57 ID:mt1A3fgz
なんか変だよね、digistoreって。
461名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 18:27:49 ID:NdzKfOE/
digi自体も変に感じます。
サービス面。
462名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 00:08:45 ID:vxZIuJHZ
だれかボラギノール買ってきてー
463名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 02:54:06 ID:VmVpb0sK
>>462
認証がとれないから買えません(W

せこせことlogicで作ったオーディオをマージして移植中
う〜ん。わかんないことだらけで大変。
logicよりオーディオ管理がやりやすそうな悪寒。

464名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 10:09:19 ID:Uq1qqAxZ
俺MP30ption買った。
でも、Optionの使い方がわからない馬鹿な俺orz
465名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 17:53:46 ID:uS3bOzkW
mp3->aiff変換できるフリーソフトもあるし、
一手間惜しむような仕事人以外は必要ないやね。>mp3option
466名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 18:01:19 ID:VmVpb0sK
個人的な感覚だとmp3変換ソフトってけっこうものによって出来上がり
の音が違うような気がするよ。
467名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 18:23:01 ID:riZJYYjL
俺scmpx使ってるけどこれってどうなんだろ?
他のソフトと比較したことないからわかんないな。
468名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 22:47:19 ID:VmVpb0sK
使ってて満足ならばいいんでない。
自分的にはロジのエンコーダー<itune<PTfreeに聞こえたからこの際、やっぱり欲しいんだけど
お買い物が...
469名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 23:27:24 ID:hSezoQAi
おい!おまいら所詮はMP3だぞw
バカじゃねーの
470名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 04:31:48 ID:uaDZEGZr
録音ボタン押してから走りだすまでのスピードが六秒くらいかかるねんけどみんなはどれくらい?
ちなみにスペック
875p
pen4 3.4E
2.5G
セツションとソフトの置き場所は別で。
471名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 04:44:18 ID:wiLb0CSb
再生も同じなら、それプリロールが6秒ほど設定されてるんじゃないすか?
トランスポートを拡張表示してみて、白ランプに点灯してない?
違うなら他の人に。
472名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 07:10:09 ID:5pBadLGl
いまDigi001と828持ってて、いっそ002Rackで統一しようかなと思ってる。
OS9非対応って、PTLE5.1でも認識しないのかな?
ハードサンプラ+RecycleとかLogic+SoundDiverとか使う関係でまだOS9やめられないんだけど。
473名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 10:01:04 ID:Dxk1UjLa
無理に統一する必要ないんでない?
474名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 10:31:26 ID:2XidM9Hw
>>472

> OS9非対応って、PTLE5.1でも認識しないのかな?

認識しない。
475名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 11:17:27 ID:MRYoFE7Y
>>472
002はPTLE6以降じゃないと動作しない…
476名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 12:40:09 ID:wiLb0CSb
002はLE5.3.2(OS9)オッケイだよ、デジに言うとCD送ってもらえます。
002RackでOS9は何をしても無駄。素直にXでLE6以降に。
477名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 13:50:24 ID:wvzSbSPK
digi002はOS9でOKという事は、高いけど持っておいて損はないなぁ。
digi002Rackは他のDAWで使う人には省スペースでいいかもしれんけど。
フェーダーは他のDAWのフィジコンにはならないわけだし。
digi002アマチュアには高杉だが…
478名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 17:13:27 ID:Bdz82uXE
拙者、今001つかってて002シリーズに乗り換えるつもりだが
002に乗り換えた人、フェーダー使って超ラッキーって思った??
それとも002Rackでもよかったかなぁって感じ??
479名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 17:33:34 ID:A1MZJHdp
それともMBOXでもよかったなぁって感じですか?
僕は今、MBOXを使っているのですが、002ラックと音質のグレード
が余りに違うのなら、購入を考えています。
どうなんでしょうか?
480名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 17:54:44 ID:5pBadLGl
ども、472です。
>>473, 474, 475, 476, 477
レスサンクスです。確かに002ならOS9用に5.1、OSXに6.7でいけそうなんだけどチョト高いんだよね。
フィジコンの魅力も感じるんだけど、やっぱ内容は欲張って安価にシステム統合なんて無理だな。
主力は既にOSXに移ってるのと、96k対応の関係でIFを統一したかったんだが、単体デジミキも含めて検討してみるよ。
481名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:01:56 ID:j1cpW2jx
あと002か002Rack+Command|8の組み合わせでも悩むんだよな。
482名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 22:23:41 ID:SDWXLgEB
002Rack使ってて、MOTOR MIXを導入しようとしたら
002が全く認識してくれなかった。
あれこれやって数時間、digiでファイルを落としたら
すんなり認識した。

……今日一日潰れたよ(´・ω・`)デモ、チイサクテ ツカイヤスイヨ


483名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 03:04:30 ID:nMLotv/8
だからさー
おめらの悩みなんてG52.5GHz買えば解消するだろが!
484名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 03:14:40 ID:MH/Anlpf
↑バカか?
485名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 04:21:01 ID:ibw1mIg3
MIX作業とかがPTLEメインなら絶対002がいいよ。一旦MIX作業に入るとマウス触らなくてよくなるよ。

002使ってて、かなり嬉しいのはプラグインの呼び出し、操作とオートメーションの書き込み。
作業が早くなる、追い込める、使って楽しい、肩が凝らない・・・まあ、そんな感じ。
486名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 05:03:52 ID:pTEyilwt
>>485
002とMBOXってソフトは同じLEでも仕様が違うんですか?
てっきりインターフェイスの違いだけかと…。
487名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 06:33:31 ID:ibw1mIg3
ソフト自体は同じLEシリーズなので同じじゃない?
488名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 08:40:18 ID:gh9XfCFP
頼むおまえら知恵を貸してくれ!
LE6.7をハードウェア無しで起動させる方法ってないか?
今夜までに仕上げないといけない作業があるんだけど、
002がたぶん壊れて電源が入らなくなっちまった otz
489名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 09:09:38 ID:ma+lWzRs
>>488
それが出来るなら俺も是非知りたい
490名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 10:17:26 ID:pTEyilwt
>>487
あぁ…。002か002RACKかって話だったんですね…。流れを把握できてなかった…。
>>488
オレも知りたい。
491名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 10:30:54 ID:ibw1mIg3
うーん、俺なら

今夜までにMBOXでも借りてくるか買って来る

位しか思い付かないなあ・・・・スマン
492名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 10:31:48 ID:ibw1mIg3
あ、PTFreeでその場を凌ぐって手はどうなのよ?
493名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:00:32 ID:B7xlIf4r
>>488
一番近い楽器屋に走ってM-Box買うのが一番確実じゃねーか?

とりあえずしのいだらヤフオクにでも出す、ってことで。
494名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:12:38 ID:LzEX6oha
>488
今夜までに仕上げなきゃいけない作業の予算にもよると思う。
もし20万以上の仕事ならMBOX買っても良いし
趣味で、とか友達に頼まれてとかなら諦める。
495名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 13:51:09 ID:Vnjyzn8f
Freeをダウンロードするというのはどうだろう。でもOS新しいとだめだ。
自分もMbox 買う前までは当然のようにソフトはソフトで立ち上がるもの
だと思ってたんだけど、ハードがないとどうしようもならないんだよね
ここのソフトって。
Freeは内臓オーディオでも使えるからそういう意味では便利でした。
ほんと皆知りたい方法だとは思う。
496名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 15:41:32 ID:rg/NY66U
正規ユーザーのみが買えるドングルとか売りゃいいのにな。
それこそiLokみたいなやつ。
オーソライズが大変でも、みんな飛びつくと思うんだけど。
497488:04/12/12 17:08:27 ID:gh9XfCFP
おまえらレスさんくす
結局マシン担いで千葉の知人のとこにお邪魔して何とか事なきを得ました
やっぱ皆知りたい方法だったのね…

>>494
20マソなんてとんでもない!
002の修理にいくらかかるのかビクビクしてるような状況です
498名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 18:54:22 ID:D7nvO+4A
新宿祖父に002が15マソであるから、急げ!
499名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:10:49 ID:Bfy2C2l5
登録してログインしたんですけど、
結局FREEってどこからダウンできるんてすか?
わかんない
500名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:13:26 ID:Bfy2C2l5
ごめん解決しますた
501名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:19:18 ID:VEhaoSai
おまいら!教えてくださいm(_ _)m
VST-RTASアダプタはあらゆるVSTすべてを変換してPTで使えますですか?
502名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:33:24 ID:8Lxdw17i
>>501
俺はおまえに聞きたい。
おまえはすべてのVSTエフェクトを使用するのか?
おまえは今まで食った女の数を覚えているのか?
503名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:50:57 ID:NuSbevve
>>501
女と一緒、これホント。
取りあえずハメてみろ!そうすれば相性が分かるだろうよw
504名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 23:22:54 ID:VEhaoSai
>>502
玄人抜いて27人食いました。
まぁなんだその すべてのってのはあやであって
変換動作できないプラグインはありますか?ってことで。
というかVST-RTASアダプタは買っておいて損なしでFA?
505名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 23:48:55 ID:imxF8tTk
VST-RTASアダプタ、最近買ったんだけど尻番号が付いてなかった・・
サポートが数日で発行してくれたんだけど(当たりまえだがホント助かった。)

こんなもん入れ忘れるなよ・・・orz

>>504
たまに変換できないのもあるよ。
あと、動作がやたら不安定ってのが前レスにあった。
まぁ1マソ程度っつー値段を考えれば損なしと考えてもいいと思う。
506名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 00:23:53 ID:tRrhPxPx
正直6.7届いてますか?
507名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:21:51 ID:mj3noJdZ
来てますよ。
508名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 01:26:36 ID:5GAFyw3k
6.7はInst系(ウチはpro53/FM7)のグラフィックにバグがある
みなさんはどうですか?
WaveArtsのプラグインを使うとクラッシュすると言う話も知人から聞いた
509名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 10:08:51 ID:9VZD66YE
>>501
TCのぱわーこあとかは安定しない。
うちはMacね。
使えてる人いる?
510名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 12:36:50 ID:Aov0OCDq
一台のパソコンで2台のDigi 002rackを使うことってできますか?
出力系統を増設できるなら買い足ししたいのですが。
511名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 16:37:54 ID:eIh8Rj41
>>509
安定しないって落ちるっすか?
使えないプラグインがあるとか?
パワコア欲しいのでどんな感じか教えて貰えると嬉しいです。
512名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 23:01:52 ID:wKLzz80p
6.7使ってる人。

MIDIがどれくらい使えるものになったかレポして下さいm(__)m
513名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 23:05:29 ID:q9/wPskc
>>512
VISIONのできそこない
まともなMIDIシーケンサーと呼べるようになるまで後5年くらいかかるかな
514名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 23:44:41 ID:0S1KoDO4
>>512
俺は満足。
515名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:07:23 ID:73RXJHKX
>>512
もともとMIDIユーザーなんてどうでもいいんで
どっかいってください。PTはMIDIシーケンサではありません。
516名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:08:56 ID:KjO4n+0I
>>515
お前が消えろ。
517名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:15:32 ID:K+aa7y/J
AUDIOMEDIAとStudioVisionでやっていた頃(OpとDigiの二人三脚時代)と比べたら
明らかにMIDI機能は退化してるわけなので、多少叩かれるのはしょうがない。
Opcodeさえ生きててくれればなぁ。
という事で、現状でMIDIを極限まで、いじりたいならMOTUでやるしかしょうがない。
ProtoolsLEとVisionFreeのマシンも2台で分けるという手もあるけどね。
518名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:17:27 ID:K+aa7y/J
>>517
最後の一行の 「も」 はいらない
519名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:17:39 ID:vNV7kFYP
>>PTはMIDIシーケンサではありません。
ってとこはわかるけどな
520名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 00:28:54 ID:73RXJHKX
たのむからその辺の楽器屋の店員さん、
プロユースとかWinでもばっちりとか適当な事いって売るのやめてくれ
Midiとかマジでいらんよ。
521名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 01:52:31 ID:nPSB8SOA
なぁ、聞いてくれよ。
6.7来たんだよ。
でもな、隅々読んでみると、iLokが必須とか書いてあるんだよ。
バンドルがどうのって書いてあるところにそれがあるんだよ。
DigiRack Plug-inにもiLokが必要になっちまったのか?!
なぁ、聞いてくれよ。
なぁ、答えてくれよ。
不安で、不安で、これを言い訳に仕事さぼ
522名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 02:06:36 ID:3joKhpjL
>>521
いやーそんなんだよね、必須。たしかに。
うちも困ったのよ。まあ6000円ぐらいだからいいんだけど持っと詳しく書いてほしいよね。必須なら。
おれもその日は仕事がてにつかなくて(ry
523名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 08:05:44 ID:nwvD7vyS
002Rack使ってます。
バンドが崩壊したので、しばらくひとりで曲作りに励もうと思ってるんですが、
考えたらいままでバンド録音でMTR的な使い方しかしていなかったので、
サンプラーとかMIDIの知識がゼロ。
まず、シンセとか持ってないんで、良い音源が欲しいです。

とりあえずとっかかりとして、相性の良いサンプラーを教えてください。

やっぱりSampletankですか?
Kontaktはどうなんでしょう?
524名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:03:39 ID:L7IsL1/R
>>517
Logicと併用するっていう手もあるけど。
525名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:31:41 ID:UkEXpq4D
Logicに一票。
安いし。
526名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:53:55 ID:K+aa7y/J
>>525
安い方って言うならDPの方が安い。500ドルくらいで買えるからね。
Visionもフリーウェアだからね。マシンが2台になるけどMIDI編集は快適。

ま、DPでもLOGICでも、MIDIのいじり方によってはTRAKTIONでも良いよ。
個人的にはLEが、このままVision機能をどう取り込んでゆくか注目してる。
527名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 11:54:35 ID:E0XWQM5d
>>522
でじに確認したら今まで通りのディスクオーサライズも出来るって言われたぞ。
焦らせやがって、久しぶりにドキドキしちゃったじゃないか!
どうだ、今夜、この火照りを二人で鎮めないか? ん?
528名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 11:58:04 ID:E0XWQM5d
一人でシコシコするならぱふぉ6が良かったなぁ…
音も録ろうとPTにしたけど。
でもぱふぉーまとかDPとか、作り込むには良いんだけど、持ち出し作業できないよねー
MIDIだけ作っておいて、スタジオでエンジニアさんにデータ渡してあっちの音源で流し込む時に
最初の数小節激しく取っ払われた記憶が…

ああああ!それはGSリセッ
529名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 12:20:00 ID:UkEXpq4D
>>526
ソフトシンセもAppleLoops環境も、全部引っ括めて入ってて安い、
って言う意味の発言ですた。
530名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 12:30:16 ID:K+aa7y/J
>>529
DPもAppleLoops対応してるぞ。
Logicでバンドルされてるものよりも、まずはKONTACT持ってないと。
良質な音源素材が手に入らんよ。
もう見てくれだけちゃう?
そのうちスキンだけでDPもLogicもProtoolsも中身一緒になりそうな2005年の秋。
531名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 12:32:57 ID:UkEXpq4D
>>530
うほ、DPのAppleLoops対応しらんかった。
532名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 13:26:23 ID:rX/gP6fg
漏れもLogicに一票。んでもCoreAudioで音を出すならなんでもいいかな〜
とりあえずPTのMIDIはダメすぎだろ、トラックをマージして見れないのが一番のネック。
和音をトラック別に分けると泣けてくる。
533名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 13:36:32 ID:F/fsgYRz
Logicはとにかく便利。そして細かい。
534名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 14:30:41 ID:K+aa7y/J
Protoolsはソフトだけで充分。
きっともうMBOXバンドルするよりTEAC FW-1804バンドルした方がきっといいよ。
535名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 16:53:04 ID:rVnh3Pn1

cs4登場!
536名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 17:55:35 ID:Db349IqM
>535
Upしたけど、名前はcs3のまま?
537名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 00:27:57 ID:6TYPXuKW
教えて厨ですみません。

スタジオでProtoolsHD(MacOS9・Protools5.x)使ってて、
そのセッションファイルをそのまま外付けハードディスクにコピーして、
友人のProtoolsLE(Win・ProtoolsLE6.7)で開きたいんだけど、
セッションを全然認識してくれないんですよ。
トラック数とかプラグイン数とかはただの2ミックスオーディオファイルのみ
のセッションなので問題ないと思うんですが…コピーされたオーディオ自体は無問題。
Macのデータをそのまま外付けハードディスクにコピペしてもダメなのかな?



LEを使ったことがないのでどなたか教えてくださいm(_ _)m

538名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 00:30:10 ID:XbTtPELf
omf
539名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 00:30:51 ID:jeHSF75I
>>537
そりゃー大変だねw

爆笑しました
540名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 00:56:29 ID:A0TlV3Xj
PTLEもってるのに、なにが悲しくてDPなんか使わなきゃなんないんだ。
541名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 03:19:43 ID:SbjDQrHj
>537
PCとMacはほとんど互換性が無いから普通では無理。
セッションを作るときに設定する。
でもトラブルを避けるために、ほとんどのスタジオは設定してないね。
542名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 04:50:33 ID:QYKmnubt
>>537
セッションをセーブする画面に
Enforce Mac/PC Compatibility
ってとこがありますがセッションを保存する際に
そこをチェックしましたか?
543名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 06:48:11 ID:QYKmnubt
そう言えばOS10.3.7来ましたね
早速試してみようかな・・・

連続で失礼致しました
544名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 22:53:17 ID:HEhi1N2d
>>540
そういう話は、ここの住人じゃなくて
ttp://www.motu.com/products/software/dp/testimonials/atnewsitem.2004-11-01.7877542222
この人と話して来いな。相手してくれるかどうかわからんけど。


>>543
FWとオーディオインターフェイス改善されてるから002に恩恵あるようだ。
うちは、もう10.3.7にアップしました。
545名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 23:19:05 ID:w00NakdQ
PROTOOLS LE購入を考えてるんですが、ソフトとインターフェイスってセットでしか買えないんですね。
M BOX買ったあとに002 RACK欲しいなーと思ったらまたセットで買わなきゃだめなんすかね?
546名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 23:45:11 ID:q4k7DYXp
>>545
デジのサイトを翌嫁
答えはそこにある
547名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 23:58:41 ID:XnyBg7ju
6.7でいろいろやっていたら1500小節とかまで表示してしまい、
実際は200小節くらいまでしか曲はないのでなんとか
どうしてもズーマーをダブルクリックするとでかくなってしまいます。
このでかい表示を元に戻したいのですが、どのようにすれば
いいのでしょうか。みたところ200以降には何のデータもないでず。

548名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 09:43:27 ID:rjQSURFX
>>545
ふざけてるの?
549名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 10:02:42 ID:/DuwfRgP
>>545
アプグレ
550名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 12:12:53 ID:QeyB3GMC
OS10.3.7、PTLE6.4だけど一応動作を確認しますた。
551名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 18:45:54 ID:BR/HwF6v
>>550
って事は、OS10.3.7、PTLE6.7ってのも動作問題無いでしょうか?
公式にはPTLE6.7はOS10.3.5まで、ってなってるけど、、、
552名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 20:50:56 ID:891ui6MO
>>550乙カレ。しかし俺は今日OS10.3を導入したばかり(遅すぎ)
なので、しばらくは大人しく10.3.4でいっときます。
10.2.8でもOKだが、6.4に上げたくて・・がPTLEは波形編集
とギター録りほとんど、M-BOXはAbletonLIVE4のI/Oとなってる
俺は・・・LIVEいいっすよ・・・。(PTLEももちろんです・・。)
553名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 23:20:51 ID:3PElgfNc
>>551
問題無かったよ
554肉食強弱:04/12/17 23:26:39 ID:5uhcAVU3
iMac G5 20" で、PTLE 6.2.3
入れて起動したのでほっておいて、ソフトウエアアップデートで
OS 10.3.6まで上げる。

問題なく立ち上がるが、プレイした瞬間に即落ち。
デジデザインに聞いてみる。

>また、現時点ではiMac G5は動作検証中である為、正式にサポートされている機種に含まれません。故に、OSのヴァージョンだけでもサポートされているヴァージョンにお戻し頂く事をお勧め致します。

サポートされているバージョンは10.3.4まで。iMacは最初から10.3.5
これはiMacのサポート待ちかと思っていたんだが、
もう一つのパーティションにクリーンインストールしたら問題なく使えた。
私の場合はプラグインの問題だったかもしれない。
555名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 01:34:48 ID:vkjCnL/M
>>547

> いいのでしょうか。みたところ200以降には何のデータもないでず。

200〜1500を全Tr選択して削除すればOK

何だかのデータが入っていると起こる現象。
リージョンに限らず、オートメーションポイント等。
556名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 01:37:44 ID:1mOd51li
>>555
それが何度やっても駄目なんです。
どこにゴミがついてるか確認できなくて。
ゴミがなくてもこういうことになるのかとも思ったり。
昔はshowユニバースとかいうので全体が見えたりしたんだけど。

だれかゴミ発見法教えてけれ。
557名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 02:43:55 ID:EF9jt5jz
目を皿にするんだ!
558名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 04:06:43 ID:uRKgCWQO
>>556
ゴミというかリージョン以外にもエディット時のボリューム操作もデータとして
扱われるからスポットで全トラック指定で編集ポイントのあるあたりまで
範囲指定してcutで、、どう?
559名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 04:36:41 ID:AOdkvOU0
>>547
つい最近まったく同じ事を俺も人に聞かれて、その人の場合はMIDIトラックを
リージョン表示にしたらリージョンがムダに死ぬほど長かったというオチでした。
面倒ならば>>558氏の言うようにいらない範囲をCut timeが良いかと。
560558:04/12/18 05:27:16 ID:uRKgCWQO
スマンす、訂正

×スポットで全トラック指定
○シャッフルで全トラック指定
561名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 07:52:00 ID:se2TdMW8
良スレage
562名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 23:17:27 ID:1mOd51li
>>558
すみません。意味がよくわからないのですが、
cutというのはいわゆるコピーペーストカットのカットのことですか?
リージョンと’ヴォリューム、パン、ミュートは確認したのですが、
他のオートメーションはいっぱいあるので表示しなくてもイレースできれば
ありがたいのですが、cutというのはそういうコマンドなのでしょうか。
563名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 23:28:17 ID:tNh8G+Tv
>>562
お前、いい加減マニュアル読め。
なんでも他人に頼るなよ、少しは自分で調べろ。
564名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 23:34:50 ID:1mOd51li
>>563
そんなこと言わずに。
かなりマニュアルは読み込んでるつもりなんだけど。
前のバージョンでこんなことなかったんで。
6.7の新機能も一応目を通したけどな〜。
565名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 00:54:03 ID:nT3fygEJ
>>564
気合いだよ、気合い
566名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 01:04:32 ID:9ItqJSLa
クリエイティブデモツアーって何をするの?
567名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 01:27:47 ID:FyFfecM5
MAやってる奴いねーのか
568名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 10:43:18 ID:kdTparVL
ここはLEのスレです
569名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 12:03:22 ID:rMrKKZVK
>>565
いつもより多めに気合い入れてみましたがゴミはありませんでした。
よってバグと気合いで断定します。
ちなみにインポしていてムービーの都合で1時間以上後ろに
一曲作っていて、あとでムービーいらなくなったんでトラック抹殺で
頭に詰めたいということでした。
ボリュームとか残っていると(残っていなくても)
トラック全選択で後ろのエリア消去でだいがいうまくいっていたのですが、
今回は駄目でした。
せっかくTICK対応になったのにな〜〜。
570558:04/12/19 14:23:27 ID:+LiRB0sV
シャッフルっつったのはスルーか?
ちったあ頭使え。

バグを仕様ってのはどうかと思うが
機能をバグとは、、、
571名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 15:00:39 ID:er7gMfrg
>機能をバグとは、、、

www
572名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 16:46:23 ID:RCwNoKn3
www

゚www゚

゚www゚ <貴方も暇な人ですね。
573名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 17:48:10 ID:rMrKKZVK
>>570
ああすまんすまん
頭につめたいじゃなくて
頭につめたんだけど後ろの空白が長い だ。
シャッフルもいつもより多く頭つかって
気合い入れましたけど駄目でした。
574558:04/12/19 17:52:05 ID:+LiRB0sV
ああ、ホントアホだ、書いてるおれもたいがいアホだが。
ボリューム操作のうえにリージョンとかがロック(配置もな)されてない状態で
シャッフル状態で範囲指定→カットするとそれ以降のボリューム操作とかの
点もずり上がるんだよ!!

ああ、なんておれって親切なんだろ!はら立ってきた!!
575558:04/12/19 17:54:02 ID:+LiRB0sV
わかってるな!リージョンの配置が無くてもボリューム操作とかの編集点も
ユニバースとか虫眼鏡ダブルクリックにひっかかるんだ。
それをシャッフル+カットで時間軸で手前にずりあげるんだぞ!!
576名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 17:57:57 ID:Gahcl/8L
577名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 20:56:43 ID:RAg32Egr
いい加減547の無礼&あほっぷりにヲチしてるこっちが切れそうだ
578名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 21:38:06 ID:rMrKKZVK
>>575
いろいろ親切にアホ扱いしながらも教えてくれてありがたいですが、
それは分かっています。
-1000小節以上から始まっていたエディットウインドウで
0小節から始まっていた曲をシャッフルで左に詰めて、
(当然0小節あたりから前を全トラック選択して消去)
さらに小節番号を打ち直したのですが、200小節以降には
みたところデータがないのに虫眼鏡ダブルクリックでは広い
領域が表示されてしまうという状態です。
そこでゴミリージョンとかブレイクポイントとか目を皿のようにして
みたが見当たらず、見当たらなくともとりあえず200以降を全選択
してデリートしてみるとか(ヴォリュームとかパンとかオートメーションとか
それぞれ)してみたけど変わらずです。
オートメーションについてはあまりに沢山あるので見落としている可能性は
あります。6.7のテンポコントロールあたりのデータがあやしいかも
しれないのですが、200以降でテンポチェンジなどのデータなどは
入っていないはずです。
ユニバースというのが自分のみた限り6.7にはありません。
で547を書き込んだ次第です。
ユニバースは、6.4にも多分なかったと思います。
出し方わかるかたいらっしゃったら
教えていただけますか。

>>577
お前にはきいてないから気にすんな。
579558:04/12/19 21:59:18 ID:+LiRB0sV
ってと、あれだ
初期設定→表示 の
編集ウィンドウのデフォルトの長さが不用意に長いとか?
580578:04/12/19 22:06:40 ID:rMrKKZVK
>>579
はい、ありがとう。
それも確認しました。10分になっていたので5分に変えたん
ですが、後から変えても変わらないみたいです。
これって一番左が「分」ですよね。
もうなんか駄目簿っぽいです。
考えられるのはやはりオートメーションのどこかにブレークポイントが
ついているのではないかということなのですが、ちょっとそこまで
確認するのは・・・・・

あきらめます。
581558:04/12/19 23:08:28 ID:+LiRB0sV
そっすか、、役に立てなくてスマン
582名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 23:24:53 ID:zlX04uVS
>>567
DV Toolkit高杉
583名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 00:38:05 ID:FhFCpt8E
オーオメーション切ればいいじゃん・・・
584578:04/12/20 01:20:43 ID:CeJP8eCi
>>581
こちらこそ。ありがとうございました。
585名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 03:06:50 ID:96ypSjBi
なぁなぁ、MIDIインターフェイスつないでるけど電源入れてないとさ、ProTools LE落ちない?
なぁなぁ、MIDIインターフェイスつないで電源入れてると、起動時におかしくならない?

どーしろと!
586名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 04:35:24 ID:k2YiXJdl
M BOX買ったあとに002 RACK欲しいなーと思ったらまたセットで買わなきゃだめ
587名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 04:37:45 ID:CeJP8eCi
>>585
> なぁなぁ、MIDIインターフェイスつないでるけど電源入れてないとさ、ProTools LE落ちない?
落たことない

> なぁなぁ、MIDIインターフェイスつないで電源入れてると、起動時におかしくならない?
なったことない

>>586
アップグレードでいいかと。

588(´・ω・`):04/12/20 06:02:01 ID:F5VswrZF
ここで聞いてもいいのかな‥

OSX10.3.5 / 002Rack使ってます。
002Rackを他のソフト(Logic ProかCubase SXなんだけど)MIDI&Audioインターフェイスとして使えるのかな?

589名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 07:58:22 ID:0XFq/5pN
>588
なんだったらGarageBandでも使えますよ
590名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 09:19:02 ID:NWjlupe9
>>567-568
・・・なんか、スゴイやりとりだ@@;;

俺、DV Tool Kit購入検討中なので、LEでMAやることになるかもしれない。
もしそうなったら、報告する!
591558:04/12/20 09:39:06 ID:Ct/9j1/u
ムービーをマウントしとけば時間指示で移動はできないけど一応つかえるよ。
ちなみに勘違いしてる人が多いけどDVToolkitなくてもTCシンクは可ね。
592名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 12:47:25 ID:NWjlupe9
>>591
あ!そうなんだ@@;
ちなみにFirewireから映像をリアルタイム出力できますか?
リップシンク多用するので、唇の動きを細かく見たいので。

リップシンク用にVocAlign使いたいので、
いずれしろDV Tool Kit買うことになると思います^^;

即レスサンキュ!
593名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 13:06:36 ID:jrNNy5yP
眼鏡を掛けた状態で長時間ヘッドフォン付けてると耳の裏が痛くなります。
どうすればいいですか?
594名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 14:11:25 ID:cAGuQp6C
コンタクトにすれば?
595名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 15:14:07 ID:TOEOnrvE
ヘッドフォンを付けた後、眼鏡を掛ける。
596名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 15:19:09 ID:ZUJNpGzt
597名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 15:21:02 ID:23Uzzbwz
>>593
イヤホンを使う
598名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 19:14:52 ID:Z0xHttNZ
>>592
FireWireからの映像入出力は指定のコンバーターが無難。
Canoups ADVC-100ね。
それとあたりまえだけどDV出力はムービーがDV形式じゃないと出来ない。
MPEGとかAVIは無理。
よってQuik Time DV形式で映像をパソコンに取り込むソフト(iMovie、Final Cut等)も必要。

それと、SMPTE→MTCで外部シンクする時にタイムコード表記出来る以外は、
DV Toolkitの必要性は感じないな。なんせ高い。
599名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 01:10:33 ID:PsxKLDqz
>>598

WINXP上でLE6.4を使用してます。
同じくCanoups ADVC‐100を繋ぎMOVファイルをDV形式に変換してセッションに
インポート。
ところが通常のムービーウインドウには出力可ですが、
ムービーメニューに「FireWire端子で出力」が出ないのでADVC-100から
ビデオ信号出力できません。
デジにメールしますがLEでこのような現象は初。
ご指導の程よろしくお願いします。


 
600名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 03:09:44 ID:7zMKfB1l
601名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 03:15:48 ID:6ECxhy8b
>>599
なんでだろうね?
iBookだったらADVC-100繋げばメニューがアクティブになるよ
OS10.3.5
PTLE6.4
602名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 03:59:38 ID:mSRXF83m
>>599
まずは、MacOSX上でLEを使う事だな。
話はそれからだ。
603名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 04:16:36 ID:X8dnKAFn
>>599
DVにもQuick Timeの独立再生形式以外いくつか種類なかった?
俺もWindowsの映像ソフトで作られたDVが出力出来ないことがあったな

とりあえずDVDかビデオCDに焼いて
もう一度外部からADVCで映像を取り込んだら?
604名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 07:12:48 ID:7zMKfB1l
>>599
ADVC-100がWin LEに対応しているかどうか調べれば解決☆
605名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 13:44:12 ID:1tMAWU6J
MボXなんですけどLEの中の音を外に出してまた中に入れるのってMBOX のアウトとインをつなげれ
ばいいのかな?ミキサーなしでそんなことしちゃまずい?信号まわりそうで、ぴ〜がこわくて
出来ないんだけど、誰か教えて。アタマのいい人。
606名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:39:34 ID:7zMKfB1l
>>605
MUTEして録ればいい。

何故に回す?
回すとそのぶん遅れるから、調整をお忘れなく。
607名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:21:25 ID:CLUPzgwY
WindowsのDVは出力出来なかった気がする。
俺も>603と同じでDVDに焼いてムービーはMacで出力がおすすめ。
608名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 20:02:27 ID:/Fji3lnx
>>605

バス使うとか
609名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 00:51:57 ID:OC4ZsqJq
>>605
外部アウトボード通して戻したいんでしょ?
610名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:47:55 ID:FAOTYBzn
>>606>>608>>609
そうねあんまりそんな回す人いないよねほんと。
ちょっとアホな事情がありまして。でもなんとかなりそうです。
?外部アウトボードといのでは多分ないのだろう。M-boxの中通して、
そのまま回したかったのれす。
レスサンクスでした。参考にします。
611名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:57:13 ID:FAOTYBzn
M-boxを外部アウトボードというならたぶんそういうことです...
612名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 03:06:59 ID:UijobTMf
performerからLEに乗り換えようとしてるのですがMIDIでDrumを打ち込むときperformerのようにDrumEditerのようなものはあるんですか?それとPowerBookG4 500を使ってるんですがやっぱり辛いですか?玄人さん教えてください。
613名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 03:17:45 ID:WhZCDPsT
>>612
あなたはperformerのままの方が幸せだと思います、、、
614名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 03:50:50 ID:twZhs9dI
おまえらいい加減に目を覚ませよ!
ACCELL買えばすむ話だろーが!
615名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 04:03:32 ID:sh5Q9RMw
最近、PTLEのショートカットをダブルクリックした瞬間ブチッつってOSごと落ちる・・・。
運が良くてもファイルを読み込む前に落ちやがる・・
また再インスコか・・・orz
616名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 12:48:32 ID:FAOTYBzn
>>612
M-BOX買って一ヶ月。PB1Gでメモリ1Gで使ってる。
Logicと両方使ってるけど、比べるとなかなかの重さだと思う。
だけど音はこっちの方が良いと思う。オーディオの編集は切ってもブチっという
断片音がないところがいい。midiは使おうっていう気がないから、まだ、やったこと
ないけど、performerで編集したのを吸い取って使う方が早いんでないの。
617名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:58:38 ID:AckC6L6f
826 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:04/12/22 13:11:53 ID:n7d9rNqd
AppleがFirewire Audio IFを確実に出すっぽいです。

このようなニュースが…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000004-cnet-sci
(アップル、Macファンサイトに召喚状--未発表製品情報流出の犯人捜しで)

どうやら、Apple insaiderにのった記事は内部の人?が外部に漏らした事に
対する提訴をしたみたい。
って事で、提訴まで発展したのでApple insaideの記事は本物っぽいじゃないかな?と思います。
618名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 18:58:44 ID:sqr0L9VK
>>617
でも買わない。
使い道無いしぃぃぃぃッ!
619名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 15:00:16 ID:xXnr8TNG
今更なんだが6.7のアップデート+wavesのやつ届いたんだが…
wavesのはDL販売だってわかってるんだが、PTはCD付いてくるんだよな?
CD入ってなかったぞ…orz
620名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:36:38 ID:HAU3LdRd
Smack!ってiLok必須ですか?
Digistoreで買おうにもiLokは在庫ギレだし、フンギリつきません・・・
621名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:25:10 ID:4py+8NAi
>>619
正規ユーザ様のみにCDを提供しております。

>>620
SMAPはジャーニー必須です。
622名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 01:32:47 ID:WU2I/Lqp
>>621
もちろん正規ですよ。
冊子が2冊と白い紙が1枚、赤い紙が1枚、ピンクの紙が1枚 のみでした…orz
とりあえずサポセンにメールは出しておいたけど、どうなる事やら…
623名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 08:04:46 ID:bUw2Bful
>621
ありゃ、必須っすか・・・
じゃあ年内は無理ぽ

(´・ω・`)セッカク カウキニ ナッタノニ・・・
624名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 08:28:21 ID:XeD77+8R
iLOKなんて音屋で買えばいいじゃん
625名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 09:26:17 ID:2kGT/du4
>>620
iLok録音カンパニーに売ってたよ
626名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 11:13:28 ID:XRtawS4b
Mboxユーザーです。
いったん録音したものを、アウトボードを通してから戻したいんですが、
どういう方法がありますか?
よろしくお願いします。
627名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 12:01:32 ID:bUw2Bful
>624-625
ありがと!
音やで買ったよiLok。

で、Smackもデジストアでさっそく購入。
楽しみ〜!
628名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 18:20:50 ID:+a89VOUN
>>626
もう一台MBOX買ってみたり!
629名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 18:29:34 ID:z8WyuPU6
Mboxは電源をパソコンから供給される仕様ですが
パソコンに負担はかかりますか?
630名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 18:35:07 ID:z8WyuPU6
言い間違えました。
Mboxのは電源はパソコンから供給される仕様ですが
パソコンに負担はかかりますか?
631名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 18:35:51 ID:z8WyuPU6
言い間違えました。
Mboxの電源はパソコンから供給される仕様ですが
パソコンに負担はかかりますか?
632名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 19:00:54 ID:1WPcHBO9
言い間違えました。
Mboxと電源はパソコンから供給される仕様ですが
パソコンに負担はかかりますか?
633名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 19:12:44 ID:V1fHjiKh

ーーーーーーーーー       ーーーーーーーーーー

       ーーーーーーーーーーー

   
634名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 20:44:50 ID:eBFdzpHQ
言い間違えました。
Mboxと電源はパソコンから供給される仕様ですが
パソコンに負担はかかりますか?
635名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 22:53:43 ID:IxQjJBul
>>631
電源面というよりもLE自体CPUに頼るから、そういう意味では、プラグイン増やしたりすると動きが重くなったりはする。
電源面はそんなに気にしなくていいのでは?
気になるならパソコンの電源ケーブルを変えてみるとか…。MBOXはパソコンから供給だからパソコンの電源変えれば音も多少変わってくるだろうし。
オレ、あんまり詳しくないけど…。
636名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:28:54 ID:eBFdzpHQ
↑マジレスしたあんたは偉い!
637名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:53:46 ID:+a89VOUN
言い間違えました。
MBOXだろうとなんだろうとUSBはCPUに負担かけるから
USBポートには何一つ繋いではならない。
MBOXはパソコンから抜いていいですか?
638名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 01:25:55 ID:wy9qT4hA
>>637
そうだね、その方が確実に負荷が減るし何よりもスマートでイカしているしね。
639名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 10:39:41 ID:NMQ1pq2+
TL SpaceをLEで使ってる方いますか?
出たばっかしですが・・・

Altiverbとそんなに値段が変わらないので、
どちらにしようか迷ってます。
よければインプレください。
640名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 18:10:37 ID:NNVz1rXP
002rack使ってるんですが、皆さんに質問です。
アウトボードのエフェクターとか使ってかけ録りする時どうしてますか?
ボクはI/O設定でインサートのパスとしてコンプなどを設定してるんですが、レイテンシが気になります。
やはりマイク、コンプ、002rackの順で素直に録った方が幸せなのでしょうか?
でも、楽器変える度にラックの後ろに回り込むのが大変なんです。
ご指導を宜しくお願いします。
641名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 18:19:02 ID:eDTd2xhG
>>640
パッチ米でも作んなはれ
642名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 19:32:11 ID:aTEsLNV3
>>640
コンプはHAの後に入れたいね。
643名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 21:17:48 ID:UoDpMsET
>639

正直wavesのIR-Lの方がいい。値段もaltiverbより安いし。
irデータ3Gくらいついてきたよ。
普通のリバーブと同じ感覚で使えるから、altiの出番は減ったな。
644639:04/12/25 23:43:14 ID:KFxZf7m/
IR-Lですか。
チェックしてみます。
ありがとう。
645名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 02:31:27 ID:bTAcppJD
>>640
ミキサー買う!
646名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 08:07:11 ID:UJ7cBEZ+
Smack!使ってみた。LEだけど。
重い・・・

PowerBookG4-1.5G/1G ramでSmack!、T-RackS EQ、Waves Trueverb
を1トラックに挿入してやると、2トラックまでが限界。
Trueverbをはずしても、5トラックで再生できなくなる・・・

デジの謳い文句で「これを使って酷い音をつくるのは不可能」って
あったけど、確かにどんな設定でも、使える音になってくれる。
とりあえずコンプはこれひとつでいろいろ遊べそう。

でも、バウンス地獄がまっている・・・
フリーズ機能つけてくれないかな・・・
647646:04/12/28 00:11:49 ID:B2y9arKa
↑うそ。EQとSmack!で8トラックいけた。
そんなに変わらないか…orz
648名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 13:42:48 ID:iBPkJ5jN
どっちにしろしょぼいw
649名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 22:35:08 ID:6mlBHMaN
TDMを買う、これで解決
650名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 00:03:45 ID:6U4p8ZRX
音楽をやめる、これで解決
651名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 04:24:19 ID:ZMKn9qI9
50マソぐらいで、廉価版のTDMでてくれないかな?
同時レックはそれほど必要ないけど、LEではつらい層は結構いると思うけど。
652名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 05:46:44 ID:tBGLQDzq
>>651
デジのサイトも見ないでTELで動かない動かないってアフぉがまた増えるんで
必要なし。
653名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 07:54:08 ID:gxNqSrL1
てかノート用にPowercoreみたいの出てくんないかな
もしくはLogic7みたいな分散処理機能とか。
分散処理ができるんなら自宅用にG5買うぞ
654名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 09:03:22 ID:vRzyDgCm
>>653
Powercore Firewire
Powercore Compact
655名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 15:00:19 ID:gxNqSrL1
>654
知ってる。
それってProToolsLEで使えるの?
656名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 17:42:56 ID:yBksWv2e
>>655
654は動かない事を知らない事を俺は知っている。
657名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 21:37:30 ID:n5CNG7y+
>>651
それいいね!
SYNC I/Oの機能も欲しい。
658名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 16:14:11 ID:c+gH4RQt
>>655
656は試した事もないくせに、動かないと言っている事を俺は知っている。
659名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 01:45:20 ID:w8nRHLht
>>655
658は自分も試した事も無いくせに、656は試した事もないくせに、動かないと言っている事を俺は知っている。と言っている事を俺は知っている。
660名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 02:03:15 ID:J8JYx5ip
本当に動かない事を俺は知っている。
661名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 10:47:07 ID:VEQDjVNB
俺は動くかどうかは知らないということを俺は知っている
662名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 14:47:30 ID:/G3uHKvo
無知の恥
663658:05/01/02 01:05:05 ID:DZ4DsAFL
あけおめ

>>659
使ってるから動くって言ってるんだよ。
>>660
いい加減にガセ流すのやめろ。
>>661
ちょっと笑った。
>>662
それは自分だろ?

うちの環境や他でも動いてるので、使える。
TCでも非公式だけど正常動作報告上がってる。
ちなみにRATSに対応するつもりはないらしい。
安定度なんかの課題はまだあるだろうけど、ちゃんと使える事は間違いない。

よってガセ流してる奴は逝って良し。
664658:05/01/02 01:06:51 ID:DZ4DsAFL
書き忘れた。

>>655
fxpansionのVST-RATSアダプターを使えばLE環境でも使える。
665655:05/01/02 01:35:47 ID:3o2BKlMv
あけおめ!
ちょっと見ないうちにいろいろ情報サンクス。
使えるんですね、Powercore。

でも最初にオレがいってたのは、RTASプラグインが使える
Powercoreみたいのが出ないかなあ、という妄想だけどね。
666名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 02:08:19 ID:q2zQ255l
リージョンリストメニューの出し方わかる方いらっしゃいますか?
667名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 03:24:23 ID:90ii0gdD
>>655=665が良い事いった。

>>658=663は勘違い野郎だって事が分かったな。
668名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 03:52:26 ID:DZ4DsAFL
自分で調べられる事を調べれない低能はこのスレに来なくて良いって事だな。
669名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 05:23:38 ID:B3/GKC04
TDM処理をFIrewireデバイスで処理出来るやつがあればな
670666:05/01/02 05:42:48 ID:q2zQ255l
表示とウインドウでいろいろと試しましたが、リージョンリストが出ません。
ちなみにガイド本を何回も読み直してもそこのところだけ表示の仕方が書いてないのです。

どなたかリージョンリストの出し方わかる方いませんか?
671名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 05:44:22 ID:kUzd24DE
俺も出ないと悩んでた時期がありました。
672名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 16:17:41 ID:d5kgZ9WU
>>670
リージョンリストってあの、右側に出るやつだっけ…?
それなら表示とかウィンドウじゃなくて右下の辺りの矢印みたいのだったかクリックだったはず。
673名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 21:15:33 ID:Y0fwRWd9
mboxの再生音はハイ上がりですか?
674名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 22:47:53 ID:wqB60Ejp
>>673
灰被りにならないように気をつけます。
675名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 03:10:36 ID:WZ5dZSeT
リージョンリストでました、ありがとうございます。
676名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 04:23:15 ID:t0rP5DwY
10.3.7で使ってる人いますか?
677名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 08:55:57 ID:kY0KMGFM
>>676
とりあえず問題なし
678名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:25:46 ID:XdcxHQVk
>>676
快適でつ。
679名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 00:59:55 ID:TMTKis0Z
>>676
爆弾出ます
680名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 10:18:48 ID:5MnFo5zs
オーディオインターフェイスもってないんでM-BOXの購入を考えています。
しかし私の環境はOS9なんですがちゃんと動作するのでしょうか?
OS9な方いましたらお願いします。
681名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 11:24:36 ID:m6dkssNT
>>680
ver5.3までなら無問題。
682名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 12:17:22 ID:5MnFo5zs
>>681
ありがとうございます
今日買ってこようかと思い店に電話したんですが箱にはos10以上とかかれているようで...
leの5.3とか買ってから設定できたりするのでしょうか?
無知で申し訳有りません
683名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 12:41:43 ID:TEPHXuyh
OSX以上って書いてあるんだったらver5.3は入ってないかも
買う前に店員にでも確認したら?
684名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:05:25 ID:zpL3BrKV
PRO-TOOLS LEとCUBASE SX3かLOGIC用に、DELLのGEN4かG5かで悩んでます。どっちがいいかな?
685名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 16:13:18 ID:AYqe/FhR
CUBASEは今後どうなるかよくわからんしなー
互換性とかいろいろ不具合(でるかでないかは別にして)が心配なら
G5+LOGIC+ProToolsLEじゃね?

逆から言えば・・・
いらん心配しなくて良い&同じ機種使っている人がたくさんいるから
安心だ、という理由だけだな、Mac選ぶのは。
こういうオレも、不具合でたら自分で原因探しやら修復やらしなきゃ
ならんのが面倒で、Macだけど。

速度的にはWinのほうが有利なんだけどねえ。
長文スマソ
686名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 16:53:43 ID:zpL3BrKV
685>
そうなんですよねぇ…
自分もそんな感じでG5にした方がいい気がするのですが…
現時点だと差額分で何かと色々買えてしまう感じも捨てがたく…
けどスタジオにデータで送るならPTかLOGICのデータならってよく言われるし…
ハード主義の制作環境が長すぎたため悩みますね
687名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 17:28:18 ID:BwyUMwwa
Mac版のLE5.3ってある?
半年位前にMBOX買って、OS X用しかCD入って
なかったから、デジに言ってOS 9用のCD送って
もらったんだが、5.2.1だったぞ
688名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 17:36:47 ID:5MnFo5zs
>>687
おおお!デジ送ってくれるんですか??
パソコン買い替えるしか無いかなとか思ってたんですが....
しかし送ってもらったとして、G4 400じゃきついですかね?
689名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 18:11:16 ID:kmgtDYXc
>>688
漏れはG4/400にメモリ768MBでLE(DIGI001)使ってるYO
たいした事してないけど
プラグインの数次第でしょね
690688:05/01/04 18:21:06 ID:5MnFo5zs
>>689
おお!まったく同じスペック!!
明日にでもデジに電話して聞いてみます
691名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 00:18:20 ID:9YoOSq7y
>>688
ユーザー登録葉書送ってからデジのサポに
メールすれば送ってくれるよ
俺はG3の500で使ってたから、問題はないかと



で、5.3ってのはあるのか…?
692名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 07:50:12 ID:hMQb6sEf
>686
ならスタジオに合わせたほうがいいかもね。

WINの友達から「オレのLEのファイル、スタジオのMacでひらけるかな?」とか
いちいち聞かれて、答えるのが面倒だった経験が。
693名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:47:15 ID:VoY1EYds
>692
いまどき開けないスタジオのがやばい。
694名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:51:11 ID:IhyjlzWj
互換性とかいろいろ不具合(でるかでないかは別にして)が心配なら
G5+LOGIC+ProToolsLEじゃね?
695名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 03:17:53 ID:7Vdv1vxu
すみません、質問をさせて下さい。
自分はこれからPRO TOOLSの購入を考えているのですが、digi002か002rackで検討中です。
最近ヤフーオークションで002が15万円で出品してありました、ユーザー登録もまだのようです。
正直買いなんでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか教えて下さい。  
696名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 03:25:16 ID:jaPKYCi7
>>695
Rackじゃない方ですよね?
登録もまだってことは新品に近い状態、と考えると安いんじゃないでしょうか?
697名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 04:04:18 ID:v+sQyaqI
>>695
安いとは思ったが持ち運びが多いのとプラグインが欲しかったから002Rfactoryを買った。
オークションのはLE6.4だからバージョンアップに金かかるし…

factoryってなぜかあんまりオクにでないな…購入する人も少ないのか???
698名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 09:40:12 ID:Y1Yv6C9p
plleはlogicみたいに映像取り込んで作業とかできますか?
自分映像の方つくってて最近m-boxに興味があるもんで
699名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 11:04:33 ID:qsU9Tace
002使ってるけどPTLEメインで使うなら15万でフィジコンついてくると思うと安いよ・・・コマンド8でさえ16万なのに。
去年、必死こいて28万あつめて買ったのに、今002ってそんな値段まで下がってるの?
デジについてくるおまけプラグインは正直微妙です。6.7LEのUPDATEも1万しないしね。
新品同様なら買いじゃないかな〜ちなみに持ち運びでマルチトラック録音しないならM-Boxで十分
700名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 11:33:26 ID:h+pjtIOk
まあ16〜8万までは上がると思うよ。
自動延長無しだから俺もラスト5秒で
そこそこの金額までは入札するつもりだし。
701名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 13:04:26 ID:QMURAKm0
それにしても安いなあ
702名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 14:46:26 ID:ozd8K5bV
LOGICとPTLEを一緒に使うこっとって
どういうメリットがあるんですか?
LOGICだけじゃ完結できないのでしょうか?
703名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 14:51:31 ID:rshB1+/G
DPとPTLEを一緒に使ってるけど、PTLEを使う最大の理由は波形編集。
一度使ってみると分かるけどPTLEでやると本当に楽。
704名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 15:02:56 ID:ozd8K5bV
なるほど
ではDPなりLOGICで曲を作り
最後のまとめはPTLEを行うということですか?
そういう場合002とMBOXどちらがお勧めですか?
828mk2買おうとしてたので
オーディオインターフェイスとしての機能もいいほうが良いです。
705名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 16:05:30 ID:rshB1+/G
オーディオインターフェイスとしての機能は002の方が上。

706名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 16:39:22 ID:4KjzHFin
すみません695です。
みなさん本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
707名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 16:39:48 ID:ozd8K5bV
では逆にPTLEだけでは出来ないんですか?
打ち込みなどリズムトラックを作るうえでは
DPなりLogicのほうが上なんですか?
708名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 16:42:36 ID:4KjzHFin
すみません695です。
みなさん本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
709名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 17:05:15 ID:LU3716sw

俺、WIN LogicGold5.5 + Hammerfall DSP Multiface(PCMCIA経由)から、
MAC Logic Pro6&ProToolsLE6.7 + M-BOXに移行中なんだが、
M-BOXの方が圧倒的に音が良い。

手元のWINでM-BOXマトモに動かなかった&iBookにPCMCIAスロット無い、で、
同じ土俵で比較できんのがイマイチなんだが。
もしかしたら、MACのソフトウエアの内部演算精度が凄く良いのかもしれない。
PowerBookにしてMultiface使うべきだったかな・・・。

レイテンシーはHammerfallが圧倒的に小さくてソフトシンセの演奏性は良い。
PCMCIAカードバス vs USB1.1だから当たり前だけどさ。

POWERCORE COMPACTでも買って非力iBookでLogic三昧しようと思う。
710名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 17:43:43 ID:Rcu+p27W
とりあえずいまだに内部演算精度とか言ってるやつは音質スレを100回読み直しだな。

DAW一番音質がいいのはなにか語ってみれ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087520568/

それはさておきM-Box結構音いいよね。
711名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 17:46:20 ID:ozd8K5bV
でもM-BOXより002の方がもっと音良いんですよね?
712名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 17:48:05 ID:Rcu+p27W
うん。
713名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 18:53:17 ID:ozd8K5bV
波形編集のためにPTLE使いたい場合
M-BOX(持ち運び用)+828mk2(家用)かうのと
002RACK買うのどちらが良いと思いますか?
714名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 18:55:42 ID:WCPCdIzY
002rackのDAコンバーターってなんだったっけ?AKホニャララだって
誰か前スレに書いてたね。

ただまあしかし、うちのMSP5で適正音量だと、002rackもMBoxも
おんなじふうに聞こえたよ。MBoxが頑張ってるなあってことで。
あんだけプラグインついてFactoryでも8万未満でしょ。
コストパフォーマンス高い。
715名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:01:49 ID:hqhYsg9F
いまなら828じゃなくてトラベラーでモバイルに徹するのがいい感じかなー
716名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:01:52 ID:ozd8K5bV
えっとじゃあ
LogicやDPなどの高価なDAWソフト買わなくても
ttp://www.rockinn.co.jp/digital_lab/audio_if/digidesign_mbox.html
のFatory買えば全て事出来るわけですか?
717名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:08:23 ID:hqhYsg9F
その通り。マイクプリ付いてるしバスパワーだし音も良い。付属ソフトの内容から考えたら本体タダみたいなもの。
718名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:12:01 ID:ozd8K5bV
なるほどありがとうございます。

じゃあ、みなさんなぜDAWソフトをわざわざ買うんですかね?
DAWソフト単体の方が音がよかったりするんですか?
719名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:13:48 ID:TAvEDoml
>>718
その機能が欲しいから。
720名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:23:34 ID:4791NCFn
俺はロジックと併用してる。はじめはプロツーだけでいい。
721名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 20:32:30 ID:ozd8K5bV
>>720
変な質問すいません。
なんのためにLogicを使っているのですか?
722名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 22:35:06 ID:gz2MNfxA
Mboxにピアノやドラムなどを
ステップ入力で打ち込みできるような
ソフトは入っていますか?
723名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 23:46:26 ID:Ocq88zNn
ID:ozd8K5bV
キミは、何をそんなにテンパっているの?気を散らかし過ぎだよ
PTLEだけでやってみればいいじゃん。
何年か経って、不満を感じた頃、また考えればいいじゃん
724名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 23:47:48 ID:Rcu+p27W
725名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:25:45 ID:ISDbXxeI
う〜ん、NAMMでMBOXの後継機でますかね?最近のwindowsパソコンチップセット
が915、925ばかりなんで困ってます。degiもわかってくれてるかな?
726名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:29:26 ID:6dQMDKjZ
だからWindowsは…
727名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 05:06:32 ID:IuGR3STq
Mac使え
728名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 07:41:14 ID:z7Zmnhj7
M-BOXにはすごく満足してるけど、iLok用のUSBスロットがあると最高だな。
iBookなんでUSBポートは貴重なんですよね。
Logicのドングル用に2ポートあったりしたら、もう、飛び跳ねて喜んじゃう。
729名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 07:55:05 ID:IQN8Ig4A
>728
あーそうだね。
どうせハードウェアがProTools自体のドングルになってるんだから、
プラグインも同じ感じで002なりM-boxなりを繋げばつかえるように
すりゃあいいのにね。
730名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 11:48:19 ID:hr0N8260
>>726 だからWindowsは…

何が言いたかったのか誰か教えてください。煽りじゃないです
731名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 12:28:50 ID:z7Zmnhj7
パソコンも音楽機材と割り切ってMAC使うのが一番。
ProToolsなら特にそうじゃないかな。
732名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 12:45:05 ID:q+eoet2E
でも最近デモはWin機でやってるところを立て続けに見た。
Avid関連で。途中調子悪くなってたみたいだけど。
733名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 13:06:34 ID:l9Ywzhm7
PTLEってリズムトラック無いんですよね?
&譜面に出来る機能も・・・・
6.7になってそういうのついてきますか?
734名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 14:48:12 ID:qRacQooi
>>730
HDならMAC、LEならWinってのが最近の製作現場の流れだなぁ
LEで済ませるならパフォーマンス的にもwinのがいい感じ
ただしデータのやり取り上、互換できるとはいえMacでって人も多い
>>733
全て無いです MIDIを扱うソフトじゃないと割り切ったほうがいいやも
735名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 15:17:37 ID:NS0UmFTX
>>733

リズムトラックって何のことを指しているのか分からないが、PROTOOLSは基本的に作曲ソフトではないので、譜面に出来る機能はあまり重要ではない。
作曲出来ない事は無いが…
6.7の新機能はデジのサイトを見ると分かるよ。

>>732
AvidのHPでAvidPROTOOLSなるものがあったから、きっとそれのことかな?
736名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 17:49:55 ID:hO3rMgrF
>>734

ありがとうございます
737名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 17:56:51 ID:q+eoet2E
>>735
ICONのデモでホストがWin上のPTでした。ビデオ同期とかの話になって
プレゼンテーターの方が「ありゃ?なんで?」と右往左往してる様をみて
まだWinでは怖いなあ、と痛感。PBG4でLE動かしてたときは
表示がモッサリしようが激しく発熱しようが最後までバウンスしてくれたから
まだMacのがいいかな、と。
738名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 18:12:54 ID:2ocPcUQh
デジデザインのサイトってURL変わった?
739名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 18:38:04 ID:miaOlFum
デジにはWinのエキスパートが居ない。
本国からとっくの昔にWinでの拡販を命令されているのに
デジジャパンにWinがまともにつかえるスタッフが居ないから
AESでもまともにWinのことは適応な返答だし、
オペレーティング適当だし、マシーンも安定させることもできない。
740名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 01:49:47 ID:hDELmcnQ
>>739
はいダウト。
日本にWindowsのエキスパートがいようがいまいが、PTの安定性は作ってるヤツの責任だろ。
毎日酢を飲んで、カラダ柔らかくなったら自分のチンコでもしゃぶってろ。




(あとで感想求む)
741名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 03:06:12 ID:jGlg9i5S
>>737
大丈夫、漏れの見た6.7のdemoではMACだったけどやっぱり右往左往してた。
Digiジャパ社員がヘタレなだけかと。
742名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 03:17:53 ID:53Q5GyeT
>>699
定価と中古価格で比較した時002が一番安い。
オクでのDIGI製品の動向をずっと見てきているが002が10万程度で落札されてた事もあるよ。
定価が高い程割安になるのはしょうがないのだが…

M-BOXが一番割高で、新品とあまり大差ない価格で落札されることもしばしば…
743名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 03:18:20 ID:Pvt0PUyA
>(あとで感想求む)

届かないよ!(泣)
744名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 05:35:49 ID:yPPUBPzA
だからまずはカラダを柔らかくしろっての!
745名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 05:46:35 ID:HAiDWKai
相性のシビアなハード&ソフトに対して環境が無限にあるWinより
Appleしか作ってないMacのほうが安定するわな。

仕事ならMac
どうでもいい趣味とかなら安価(リスク付き)なWinでどうぞ。
MacもWinも個人的には利用するけどProToolsつかうのにWin使おうなんて
思わないな。
不可抗力でバカ社員にわけわかんないソフトとかいれられないしな。
746名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 07:19:05 ID:cqLp4nMf
>>742
年末なんてM-box新品(6万ちょっと?)で買うだけで
6.7とバンドルマニアとWavesがタダでついてきたのに
相変わらずオクでは5万越えなんてザラだったからねえ。
747名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 07:56:18 ID:dWrLPL39
745
俺Mac大好きで色々と使ってるけど、安定とかそういうのってあんまりWinと変わらない気がする。
WinはLogic用に買ったんだけど以前Macが起動しなくなって仕方なくWinでPTLE動かしたけど、正直Macより早かった;

どれくらいの規模で使おうかとか、相性の問題だと思うんだよね俺は。
まぁ‥‥所詮LEなんで。
748名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 12:44:26 ID:lRJ1oJoa
747>
Logic用にWIN買ったの?それはなかなか聞かないけどちなみにどんなWIN機買いましたか?
749名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 15:48:47 ID:h7gAT+g8
m-boxかったぜ!!
で、6.4だったんでアップグレードの要請とユーザー登録のやつ一緒に送ってきたんだが
あれは何日ぐらいでくるもんなん?
750名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 16:04:49 ID:j/iJWJzE
オレは既に登録したユーザーだけど、6.7は注文から1週間で届いた。
そこらへん、このスレの前のほうに書いてあるよ。到着報告が。
751名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 18:25:06 ID:Ukf7cCGM
つまり、早く10.3.7に対応しろってこった
752名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 19:34:20 ID:I8LvmokU
出路米ではMac版は後まわし!!Avidからの命令だからね。
0.0.1上がっただけで不具合でまくりじゃ出路も大変なんだよ。
753名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 01:31:36 ID:zOzn6Ivb
結局MacよりWinの方が安定してんじゃないの?
いやマジで。
754名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 01:34:49 ID:6VqljyZF
デジの期間限定Wavesバンドルの説明から
「12月31日まで」の文だけが消えてるんだが・・・
ひょっとしてまだいけるんだろうか。
755名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 07:42:25 ID:gCza7DCX
>>753
PTを使った事が無いか、またはMac使い?
機械の問題になってくると俺らお手上げだぜ、ホント。
OSが違うだけならどーにでもなるけどーな
756753:05/01/09 17:28:51 ID:zOzn6Ivb
>>755
WinでPTLE使ってるよ。
ハードの問題なんざ先にデジのサイトで
入念に調べとけば大して問題じゃない。
WinでPTLE使うヤツはマザボやチップセット等の
相性を調べてPCなりPTLEを買うだろ?

>OSが違うだけならどーにでもなるけどーな

どうにもならない人もいると思うけど。
特にPT専用機じゃなければ。

ちなみに今まで自作デスクトップ、バリュースター、
ノートではラヴィ、VAIO、LOOX、Dynabook、FMVで
PTLE 5.3〜6.4まで使ってきたけど今のところ
1度も相性問題等が起こった事はないですわ。
757名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 17:52:27 ID:MrlekEW9
>>756
と、普通はおもうんだが実際にマザボとかチップセットとかが
どこで何してるか知らない人が多いんだよ、
それで初歩的な質問があまりに増えて対応できなくなったから
デジのサポートが留守録になったんだよ、
うざいからMIDIだけで事足りてる素人さんとWinで動きますか?とか
いってるやつどっかいってください。
758名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 22:15:07 ID:gCza7DCX
よし、RolandのVSシリーズにみんなで乗り換えようぜ!!
レイテンシーも無いし、いいぞ!





たぶん。
759名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 06:34:06 ID:R0/gTALC
ハゲてみる
760名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 12:13:06 ID:saNq7zyR
FOSTEXの8TtMTRとPro Toolsどっちがいいすかね?
サウンド重視ならやっぱFOSかな??
761名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:34:18 ID:iyoJPaDv
tascamの4tr
762名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:40:26 ID:saNq7zyR
オーディオの再現性はやっぱYAMAHAのMD4でしょ??
763名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 14:16:11 ID:5i1/GHbD
>>762
それだ!
764762:05/01/10 14:46:53 ID:saNq7zyR
やっぱミュージ郎かな。。。質感、スペック共に他のソフトを凌駕してるし。。。
付属にライブラリは本当に高品位です。オススメ!!
765名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:03:47 ID:AXKXycvl
>>760=762=764
わかったからいちいちあげんな。
766名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:05:36 ID:72wlbAT9
とりあえず冬NAMMの各社新製品情報みてから決断しよ。
767名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:32:38 ID:AM4dsdi5
(-人-)ナムー
768名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 17:45:25 ID:z3A7b9bi
>>757

どうでもいい事なんだがデジのサポートはPTIII全盛期の時代から留守録付き
769名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 03:17:43 ID:fIGvEJi7
どうでもよくない。
LEがでる以前1年間ぐらいは3/4ぐらいはつながってましたが?
あのマニュアル引いて答えてた外人さんが電話に出なくなった頃だな。
770名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 05:24:09 ID:HHXjUGAw
digi002を使ってる方々に質問です。
スタンドアローンで使用する場合もインプットから入った音をADATから出す事はできるのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
771名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 05:39:05 ID:b5MLvmGC
MAC MINIでもちゃんと動いてくれるかしら?
772名無しサンプリング@44100:05/01/12 06:04:09 ID:EFX4lvdl
質問ですが、DP3.1からLEに乗り換えようと思っています。
乗り換えの理由は現場での作業がプロツーだからです。
現在の機材はimac G4 800で828って感じです。
やっぱりMboxじゃキツイですか?
レイテンシーとかどうですか?
773名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 07:08:22 ID:fIGvEJi7
一応動くけどOSXでは辛いかと。

ついでにメインをmac mini↓にしちゃうとか。
http://www.apple.com/jp/macmini/

ああ、、いいなぁ、特に使う予定ないのにポチっとしちゃいそう、、
774名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 07:09:36 ID:fIGvEJi7
すまん、書き忘れ。メモリーを適度に積めばOS9であればそこそこ動くけど
そこそこ、が限界。
775名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:39:46 ID:L0MBhTTs
OS9でPTLE使ってる人の機材環境しりたいんですが
OS9だとそんなきついっすか?
776黄河一号 ◆SNuCULWjUI :05/01/12 19:47:29 ID:HDlUk49e
初めましてこんにちは。今日002RACKを注文しました。
で、DELLのノートかマックのG5シングルプロセッサで
迷っています。(店員さんはマックの方がいいと。。)
皆さんは、ご自分が使用されているか否かにかかわらず、
どちらのほうがコストパフォーマンスが高いと思われますか?
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
(WINの方でも同じ質問をさせていただくつもりです。
マルチポストになってしまいますが、マックの方とWINの方の
ご意見を聞かせていただきたいので。)
私にとっては安い買い物ではないので、どちらにしようか
迷っています。動作の安定性を気にしています。
よろしくお願いします。
777名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:57:36 ID:vBZViAKh
持ち運ぶのならノート。
そうでないなら好きにしたら?
778名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:59:14 ID:wuZuJf/6
PTLEって、オーディオの速さを徐々に上げる事って出来ますか?
779名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:38:22 ID:kw1fXOsP
徐々に電圧を上げていき…
780名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 03:32:15 ID:kOt9OTrM
>>778
サンプラー使え。
781名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 03:43:47 ID:kw1fXOsP
さんぺーです。
782名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 07:51:16 ID:Avxnh1XX
>>776
安定性とコストパフォーマンスのどっちを優先するか、じゃないかな。

コストパフォーマンスだったらDELL(WIN)のほうがいい。
安定性だったらG5。

WINでも安定している人もいるようだけど、これが一般的な解釈かと。
あとは持ち出すか、持ち出さないか、だね。
どちらにせよ、ちゃんと自分で結論付けて買ったほうがイイよ。
店員にいわれたから、とかだと後で後悔しそうだし。
783名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 08:05:41 ID:ngHYXkYk
>>778
Pitch 'n Time \ 102,900
Speed \ 89,250
ってのがあるが....
784名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 15:08:25 ID:DApCIgAz
>>783
どうもです。
でも手が出ない…。
785名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 19:13:24 ID:WpM+35xk
>>783
プラグインにこの値段
001にSpeed飼った漏れ...
786名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 22:00:22 ID:+sa++RBZ
Speedって昨日トリビアで出たヤツ?
787飛行船:05/01/14 22:48:49 ID:/mtHzkAX
そういうプラグインを使ってる人が、いて
自慢してましたよ。
788名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:33:32 ID:O0UGXwVd
5.21を日本語化するパッチみたいなのないっすかね?
789名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 05:02:55 ID:HVZOiwph
>>788
脳内翻訳でお願い致します。
790名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 16:27:22 ID:lY4wrJA9
>>788
リソースを自分で日本語化!
791名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 19:55:43 ID:AatY10Rw
デジタルアウトが付いている
アンプシミュをMーBOXに繋ぎたいのですが
デジタルアウトとM-BOXはどう繋いだらよいのですか?
792名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:52:34 ID:nGOGFIpd
>>791
説明書にちゃんと書いてある
793名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:27:48 ID:RZYdegsT
>>791
アナログアウトを一本ケツの穴に刺す。
794名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:29:24 ID:RZYdegsT
なあ、おい。
互換情報が更新されているんだが、なぜかProTools LE製品のところに
「TDMは10.3.7をサポートしています」って出ているだべさ。

LEの間違いか?
それともTDMだけなのか?

わかってるよ、お前のところは問題なく動いてるんだろ?
795名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 04:34:49 ID:1hGVp/km
5.21をつかっています
le上でkontactをつかいたいのですがどのように起動すればよいのでしょうか
同じような環境のかたいましたらアドバイス御願い致します
796名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 07:44:31 ID:Kpd9HT5K
>>795
KONTAKTの取説に、明記有り。
797名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:50:17 ID:dyklIpjx
32トラックしか使えないのにはうんざりだ。
みんなどうやってやりくりしてるの?
798名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:59:04 ID:Kpd9HT5K
>>797

アレンジ見直し。
トラッキング見直し。

バウンスと別名保存を活用。
799名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:10:45 ID:26/oR161
10.3.7対応!
アナウンスされたアゲ
800名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 01:26:23 ID:I8VWDGux
>>797
Voiceをやりくりする
でなければ、TDMにする

そもそも、LEが在る事自体有り難く思いなさい。

TDMを買う金もない、トラックを工夫してやりくりをする努力もない。
無い物ねだりですね。

トラックの制限が無いDAWを使えば良いのでは?
801名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:18:13 ID:+uK5I/Zx
>>800
何様?
802名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 02:35:08 ID:viuph/dt
神様
803名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 03:22:04 ID:3a1YLH+n
いやでも>>800は間違ったことは言ってないよな。
32trでもひと昔前から考えると十分ありがたいし。
804名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 04:05:41 ID:AwQEWP9B
だぁね 2シーターの車買っておいて三人乗れるようにしろーっつうのもおかしな話だ
805名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 05:43:34 ID:UYtHuuYo
16トラックのMTR使ってた俺も32トラック録れるというのは感激だった…
逆に何トラックぐらいあれば満足なのか聞きたいです。
ちなみに自分は贅沢に使っても40トラック使う自信ないです。
16トラックの制限の中やってたので消極的ではありますが…

806名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 06:11:37 ID:AwQEWP9B
六畳一間を有効活用できる人間もいれば
二十畳の広間でも散らかし放題の人間がいるってことかね
整理整頓大事やね
807名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 09:08:04 ID:v+L7RpDE
誰かがちょっと言えば、すぐTDM買えって奴多くね?
まぁ、800はTDMを買う金を持ってるけど、やりくり上手だから
わざわざLEでやってる神と言う事だな。

ちょっと前までは24trだったけど、それから考えればましになったんだけどな。
MAとか音響の人って、実際は足りないんじゃない?
808名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:11:35 ID:M7CJw4EO
>>807
ん?
>>800は「TDM買え」とは一言も言ってないぞ
809名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:12:59 ID:xxRMGNPe
だから足りなかったら金貯めてTDM買えって。
>>807 もその辺の住み分けが理解できない貧乏バカでもあるまいに。
810名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 12:32:28 ID:7U+iq4rQ
足りないのはトラック数じゃなくて知能だろw
811名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 12:37:07 ID:NAxqevvw
>>797 はどういう使い方してんの?
812807:05/01/18 15:06:49 ID:v+L7RpDE
>>808
そうかな?買えって言ってるのと同じに見えるけど。

>>809
ごめん、LE持ってないから、ちょっと便乗して聞いてみたのよ。
俺は最初からMIX24で今はHDだからさ。

>>810
俺の事?
お前と同じくらい足りないかもしれんな。

でも、環境が許すなら中古でMIX24買うのが正解かもね。
813名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 15:23:47 ID:xPJXzpnq
winで002rackを使用しているんですが、
マックのノート購入考えています。
winのスペックがath3000のメモリ1GBなんですが、
バンドのレックから軽いミックス程度までしようと思ったら
どれくらいのスペックが要求されますでしょうか?

814名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 15:59:30 ID:oNAmY5gv
>>813
パワーブックG7
815名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 17:02:14 ID:Tvs5fH0E
ZOOMなどのMTRで録った音源を
WAVEファイルにしてDAWソフトで作ったリズムトラックを
PTLEでバウンスさせることって出来ますか?
816名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 21:32:49 ID:qP4/vlCr
zoomをオフにしてバウンスを上手に処理し
リズムトラックをアフラに頼めば可能です。
817名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 21:33:18 ID:qP4/vlCr
ただし、アレ。諸刃の剣。
818名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:05:47 ID:hXyHR9vs
般若の面もあるよ、お客さん。
819名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:10:18 ID:ks8VrrE+
漏れもHDを仕事で使っていて002ラクを買ったので、
結構「あ、これもできないのか」というストレスが多い。
もちろん価格からすれば納得感はあるので、
不満というわけではないんだが、せっかくilokに持っている
プラグインも使えない物多いし。
820名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:25:35 ID:0BSwPTpz
821名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:28:26 ID:yqaxlIOT
814
確かに間違ってないと思う。
822名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 09:53:26 ID:r9NWwo6w
6.7cs7
823名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 13:19:25 ID:0gLQHjRQ
な、、7?
一個前は5だったのに、、はやいペースですな、、
良心的なのか欠陥多いのか、、
824名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 13:41:19 ID:q6E5Mbv4
M BOX買いたいんだけど、NAMMショーってもうすぐだよね?
新製品とかでないかな〜??
825名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 14:46:37 ID:kk65aiJc
PT Leってサラウンドにしたり出来るの?
後、MboxについてるソフトってMAC WIN共通?
なんか箱に何も書いてなかったんですが。。
826名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 18:58:28 ID:aUOPrSvv
32trはつらいし、反応は鈍いし。LEは
すべてにおいて中途半端
827名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 19:57:26 ID:FQVXTHZj
かいかえろ
828名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 20:07:59 ID:JGKNBZ/O
PTLEはこの糞重いのを何とかしてくれりゃ
別に32trでも(゚ε゚)キニシナイ!!
829名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:02:00 ID:7XDfrYxb
PTLEで、ドラムのトラックを作るときはどうされてますか?
BFDを購入しようと考えていますが、同期の面とかの使い勝手はどんなでしょう?
もし使っておられる方がおられればご教授くださいませ。
830名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:35:44 ID:g9ybs7I/
>>829
BFDもクソ重いぞ。
831名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:58:56 ID:lhJil/EU
>>824

オイラも同じクチ。MBOX2、MBOX FIREWIRE出るといいね!
832名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:11:05 ID:uay880T0
>829
リズムの打ち込みの時だけLogic使ってる。
833名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:52:27 ID:PXh5+VtD
USB2.0のm-boxがでるんじゃないのかな?
834名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 01:17:36 ID:u7xNZC16
おれの予想では何も出ない
835名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 01:51:52 ID:s3cNZS0f
MBOXのヘッドフォンアウトって、バスとか使ってクリック&ガイド作って出すことってできますか?
普通にマスター聴けるだけだったりして。
836名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:13:45 ID:eHxQtAML
>>835
そうでしょ?
837名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:49:17 ID:dBCP4l0l
俺も新製品は出ないと思う。
サポートがめんどくさいだけなのかもしれないが、むやみやたらと類似商品の新製品を出さないのはデジデザインの好きなとこ。

動作さえ軽くなってくれれば…

838名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 03:26:08 ID:pnp9unLI
>>835
それオレも欲しかった…。
ライブとかでねぇ…。打ち込み+バンドの場合、ステレオ+クリックで3OUT欲しいんだよねぇ…。
ドラムも打ち込みなら問題ないけどドラマーが居る場合。

あと、以前このスレで誰か言ってたけど、iLok用のUSBがついてたらいいなぁ〜ってのはとても名案だと思った。
839835:05/01/20 22:55:16 ID:gnvL4NpH
>>836
あー、やっぱそうですよね。残念。

>>838
オレもそういう用途で考えてました。MTRでやるほうが良さげですねぇ。
840名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 01:33:43 ID:SerX0GCN
>>837
このフォーカスライトの新製品をどう見る?
http://www.ableton.com/forum/viewtopic.php?t=15780
841名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 02:08:39 ID:Qv/O5/vy
>>840
今、仕事中なんで見れないんですが詳細教えて下さい!
>>837です
842名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 02:56:39 ID:+WaoHavH
>>841
横からですが
Focusrite has a new Firewire 24/192 interface with 4 in/10 out and oboard DSP.って書いてあります
見た目はM-BoxのLEDを増やしたカンジ
それと夜勤乙
843名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 04:36:30 ID:Qv/O5/vy
>>842
ありがとうございます!感謝致しますm(_ _)m

帰ったら早速見てみよう…
>>840の発言からするとデジ絡みなのかな?

844名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 09:44:31 ID:N1TdgbFq
>>840
ぐほぉっ!!!
なんじゃこりゃあぁ!?!?
新Mboxがこんなノリなら激烈に( ゚д゚)ホスィ…
845名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 14:22:52 ID:PLYNdJdF
>>840
どうみるって、ちゃんと書いてあるやん。
http://www.gearjunkies.com/product_info.php?products_id=13423

Digiなんか出さんのかな。
846名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 14:28:02 ID:0QS3kEBP
847名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 15:14:45 ID:MEvtEB1z
NAMMで盛り上がってるとこスマソ
ふたつ質問があります。

6.7cs6をインストールするとき、cs1〜cs5はインストールしてなくても良いの?
(cs6の中にcs1〜5は含まれるのか?)

6.4で使えてたMP3 Optionのオーソライズコードが、6.7ではじかれる。
誰か同じ状況の人、います?
(OS再インストールして6.7を新規に入れちゃったのがいけなかったのか?)


どなたか返事してやってくださいです。。。
848名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 16:43:48 ID:0EjDDacK
10.3.7正式対応したね。

ま、しばらくは様子見しようかなと。
849名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 19:41:37 ID:DmS/B3sf
>>845
どこにも
「次期m-Boxがこれにリプレースされない」とは書いてないけどね。
850名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 20:09:46 ID:PLYNdJdF
>>849
それは今までのDigiを知らない&希望的観測だろ?
M-BOXがフォーカスのプリ積んでる&デザインが似てるからって
それが「リプレース」するって理屈になる方がおかしくないか?
それ以前に「リプレース」の意味知ってて使ってる?

他の奴らはどう思う?
851名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 21:56:29 ID:fGTccfZL
今、MotorMixからCommand|8への移行キャンペーンやってますね。
ttp://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=1830&localonly=Y
ユーザの方どうします?

私はDigi001とMotorMix使ってますが、
1.001→002は\210,000、MotorMixは手元に残る。
または
2.001→002rack \105,000、MotorMix→Command|8 \110,250。
だったらどっち選びます?
やっぱ1ですかねぇ。
852名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 22:28:09 ID:PLYNdJdF
2でいいんじゃない?
853名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 22:29:56 ID:MuTPjkAv
>>851
僕は"2"の方が良いと思う。

作業スペースを有効活用出来そうだし、(I/O別だから)
I/Oだけ外に持ち出したいときは(フィジコン要らない場合)
楽だしね。

Command|8 の方が後発だから
フィジコン的に洗練されている様にも感じられるし…

費用的にそんなに変わらないのね…

"1"だったらMotorMixを売って
もっと安く移行できそうですね。(いくらで売れるか分からんが…)
854名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:22:55 ID:fGTccfZL
2ですかぁ。なるほど。作業スペースの問題は重要ですよね。
とりあえずCommand|8に交換しておいてからその後を考えようかな。経済的な理由もあるし。
サンクスでした。
855名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 04:10:38 ID:1qIQ1BDO
結局M box2や003みたいなのって出なかったんですか?
856名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 08:39:33 ID:w2LwSBgv
みなさん、今日のProTools技術認定試験って受ける?
全く勉強してねぇから、やべぇ。
857名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 09:09:54 ID:w+nVQRTn
MBOXかったんだがエフェクト全然ないのね みんなどうしてんのさ
858名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 09:42:03 ID:I9d2oDpa
選ぶのに困るほどたくさん売ってるんだから買うに決まってるでしょ。
何言っちゃってるかなぁ。
859名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 11:49:48 ID:EsibpTwu
856
受けてきた。
なんだありゃ、問題集そのまま。
訂正のあった問題も問題文訂正せずそのまま。
ほとんどの香具師が暇そうにしてたよ。
あれA評価以下をとる方が難しいだろ
試験自体には意味もあるかもしれないが、
あの出題では問題集売りたいだけだろうと小一時間・・
860名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 23:26:54 ID:vYLXN6Re
digi002rackの新品で今一番安く買えるのはどこか教えてください。
年末のキャンペーンのときに買っとくんだった....orz
861名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 23:40:49 ID:jP7IxrEp
>>860

(´ー`) ネットでさがせよ
862名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:15:16 ID:kj7PFCPv
俺も受けてきました。
凄い簡単でした。
まぁ、フリーでやってるんでああいう肩書きは便利に使えるからいいんですけど。
863名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 02:18:44 ID:8EuVIiZW
M-boxで歌を録ったんですが、どうしても遅れが出ちゃって大変でした。
環境はmac(i-book800)です。
一個つまみでinputとmixの調節があって、inputにすると声だけ、
mixにすると全部聞こえんだけど、mixにして録ってると声が遅れちゃうんだよね。
でもinputにしてやっちゃうとオケとか何も聞けないし。
みんなどうやって録ってんですか?
864名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 02:33:32 ID:DiVjg/w6
>>863
「TDM買え」とツッコミ入る前に鍛錬しなはれ
865名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 02:39:55 ID:ocnKzq9y
>>863
サンレコ1年間だけ買って読みなさい。
3ヶ月に一回くらいは解決法出てくるから。
866名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 03:17:34 ID:POgnpWBo
>>862
大事なのは、肩書きでは無く実績。
867名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 03:52:02 ID:8ZgcsgbG
>>863
ローレイテンシーなんとかとかいうのなかったっけ…?
それはオンにしてる?
868名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 04:08:04 ID:V0VG4cOr
>>866
そう言ってやるなよ。
多分だが862はその肩書きにあやかって、実績を作ろうとがんばっているんだろう。
869名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 04:42:02 ID:Yav1SIt9
>>863>>867
Mboxにはローレィテンシーモニタリングは付いてなく、
その前面のツマミで出来るダイレクトモニタリングという機能があります。
録音するトラックはミュートにしてツマミで音量のバランスをとればよかったと、

思います…たぶん。
870名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 05:41:22 ID:DQqq4Kba
>>866
862さんじゃないけど、実績あってもこういうのを喜ぶクライアントさんはいるのよ。
ついでに言えば、フリーには「ハッタリ」重要。同業者にはそれが無意味であるこ
とがわかっていても、騙される人は世の中多いわけで。

スレ違い、ご無礼。
871名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:52:54 ID:OERqnV2R
>>870
漏れもあやかってる一人だが。
フリーでプロやってみればわかるはずだが。
どんな手使ってでも仕事取れればいいわけなんだが。
同業の目を気にしない奴程伸びてゆく業界なんだが。


DigidesignはM-boxでEDIROLになりたいだけな気がするんだが。
872名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:59:46 ID:BnYAFC7K
pro tools LEってオーディオインターフェイスは自社製のしか使えない訳だがMIDIインターフェイスはどうなの?他社製のやつ使えるんですか?
873名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 10:32:28 ID:C0PHH/2N
>>872 所詮CoreMIDI使うので使える
 Windowsはしらないけど使えるに決まってる
874名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 12:30:45 ID:lHxHLX7c
digiのサイトのトップでWaves Musicians Bundle無償バンドルのニュース
でてるんだけど、これって去年の年末まで限定だったやつ?
それともまた新たにサービスはじめたの?
875名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 15:56:24 ID:AWPyDEj0
予定数がさばけなかったんじゃないか?
同じっぽいよね。

次のバンドルが始まるまで継続しそうな悪寒
いや、結構使えてるから別にいいんだが。
ダブラーが楽しくてしょうがない。
876名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 23:24:39 ID:tyobaApu
終わったんじゃないの?

つうかウチ、届いてない。
877名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 01:26:32 ID:am9b7Fxq
新規購入だと予定数がさばけてないのかまだやってるみたいね。
ただハードウェアうpグレ組は年明けからは対象外になったみたい。
まあバンドルつってもプラグイン自体はDLだから、
内容としては、シリアルが書いてある紙切れが一枚入ってるかないかの違いなんだが。
878名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 04:18:15 ID:1O4ebPh5
結局ハードうpグレ見送っちまった・・・
またNPPでも付けてくれないかな
879名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 16:59:42 ID:O4GWjeco
新製品でた?
880名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 18:27:11 ID:O4GWjeco
なんでiMac G5だと再現性無く落ちるんだぁぁぁぁぁ!
881名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:48:03 ID:GgG5lsue
iMacだから
882名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:57:05 ID:O4GWjeco
じゃぁDELLパソ使うよ、DELLDELL。
883名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 21:56:05 ID:oJTbsTfb
884名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 22:52:58 ID:8s3D0d24
002購入予定で、protoolsしか入れない予定のmacも買おうと思うのですが、
ドラム生録り(マイク8本程度)がさほどストレスなく回せるスペックが欲しいです。
ミックス時、プラグインはダイナミクス系はそれなりに入れる予定ですが、
リバーブ系は1セッションに多くて2つほどだと思います。
できるだけ安くすませたいのでG4予定なのですが、
マックは初めてなのでCPUとメモリくらいしか差がわかりません。
どなたかよければ安さ重視かつそれなりのスペックの
マックを薦めて頂けませんでしょうか?
885名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:06:17 ID:am9b7Fxq
>>884
PowerMac G5/2G Dualにメモリ2Gがあれば十分だと思う。
886名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:44:01 ID:GgG5lsue
漏れのIDがG5になっとる。
こりゃWinから乗り換えまつかね。
887名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 01:51:14 ID:dQJ3Zk10
>884
リバーブたって軽いのから激重まであるからさ、
G4じゃストレスたまるぞ、コスト考えたらwinでもいいんじゃないの。
俺両刃だけどさ。
888名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 03:37:09 ID:GhsRW5x3
祖父でMBOXを002Rにうpグレしようと思ってるのですが
経験ある方システムとか必要なものを教えていただけませんか?
889名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 04:37:13 ID:3OJJ8ajK
みなさん、フィジコン何使ってますか?
890名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 05:00:16 ID:liaFfIyn
control24
891名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 08:53:55 ID:ZFphQNb9
imacとm−boxnの組み合わせでギターとかベースとか歌とってミックスってどうですか?
002かっとくべき??
892名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 10:29:02 ID:7CjBH8s5
ptleでkontaktつかいたいのですがどうもやり方がわかりません
どなたかおしえていただけないでしょうか?
ちなみにos9.2 ptleのバージョンは5.21です 御願い致します
893名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 12:02:41 ID:cP7ZbWp7
894名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 21:48:03 ID:GhsRW5x3
今日002買ったのだが、プラグインってiLokがないとインスコできないのか…
webに必要ないって書いてあるのだがそのページがnot foundになってしまう…
895名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 22:48:56 ID:hU4gas42
付属のやつはiLok要らんだろ

どうでもいいが、俺のProTools LEスゲー不安定で全く使えない。
ひどい時は起動したら落ちる。
落ちる為に起動する。
なんかもうどうでもよくなってきた。
896名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 00:26:02 ID:3Kqp7oDO
>>892
KONTAKTの取説に明記してあるよ!
897名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 03:00:07 ID:9XpepkH+
>>895
>落ちる為に起動する。

ギガワロスw
898名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 08:06:01 ID:5rHcfr/U
>>895
Mac?Win?
899名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 23:50:12 ID:Hyy+Mee2
iMacG5 20インチ。
10.3.7でいつ落ちるか分からん状態になった。
サポートにクラッシュログ送ったんだけどさぁ
なんつーか、どうもメニューバー辺りと絡んでるっぽいんだよ。
システム入れ直してProTools LEだけ入れりゃぁ動くんだろうけど…

なんつーか、余計な物一切接続せずに、IMもことえりとUSにして、
アクティビティモニタで余計な物落として起動してみたんだけど、ダメで。

システムの根幹かなぁ、とも思うが、入れ直して落ちたら音楽やめそうで怖い。

もちろん基本的なトラブルシュートはやってあるよ…
900名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:53:04 ID:WSOy2bi+
>895

漏れのiMac 20は6.4の時にはどうにもならんかったが、
6.7で一応動作するようになった。
CDのインポートは確実に落ちるし、コアオーディオで
DP4がこけるのも相変わらず。
901名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:46:45 ID:4hxK43lJ
>>899
あ、やっぱり。オレと一緒だ…。
オレはOS10.3.5で、Classic用にOS9入れ忘れてて、入れたら、…よく落ちるようになった。
LEインストール→OSインストール
って手順を踏むとアウトなんだろうか…?原因不明。

ホント、げんなりする…。
902名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:57:13 ID:I3SrlB/3
digiworld行った人いる?
903名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 05:56:18 ID:xrta45pk
自分行きました
904名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:07:21 ID:Bal9waEe
iMac G5 1.6Ghz メモリ1.25GB HD 80GB M9248J/A
こういうスペックで6.7動かしてる方おられますか?
やはりかなり重いでしょうか?
金銭的な問題からpowerbookは買えそうにないので・・・
905895/899:05/01/29 12:20:06 ID:ym6k5Lcf
>>904
スペック的には十分だが、なぜだかしらんが落ちるんだよ。
俺は。
6.4ではそれなりに動いてたが、6.7でアウトになった。
似たような構成でiBookだったら大丈夫だったんだが、これは一体どういう了見だろうか。
906名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:59:41 ID:AFcQkGSi
オレがPowerBookG4を買ってすぐにiMacG5が出て
キィィィー!とハンカチを噛んだもんだが、
なんかここ見て安心した。
907名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:29:20 ID:ym6k5Lcf
iMacG5が悪いわけじゃないと思うけどな。
908名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 22:07:39 ID:alb5qKeJ
すいません。DTM超ど素人です。
MBOX買ったんですが、Factoryってどんな時に使用するものですか?
インストールしたものの、何がなんだか・・(;_:)
909名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 22:26:00 ID:qhwwZwtc
>>908
必要と感じるまでは使わなくていいと思う。
ていうかインストールすらしなくてもよいかと。
910名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 09:40:21 ID:5qcvWWGf
みなさん、リバーブなにつかってますか?
911名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 10:10:35 ID:O5Bev/R8
D-verbか後はOutbordだね。
Rev7とMU-R201   
912名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 10:24:53 ID:5qcvWWGf
REV7はもってるからつかいたいけど、購入予定がM-BOXなんでうまくいかせそうにないなぁ..
ルーティングの問題で。

D-verbはTDM使ってた頃試してみたけど、ほかに歴史バーブやWAVESもはいってたんで
あまり良い印象がないな。
やはりリバーブだけは別途購入せねばいかんかも。

RTASのリバーブでお勧めのものがあったら教えて下さい。

あんまりお金ないんでお手柔らかに。
913名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:00:35 ID:JkxdvakB
ソニンのR7がおすすめ。
中古で2万位で売ってますよ。

おとは、クリアーそのものって印象です。
最近はあんまり pulginのリバーブは使ってないです。
でも、altiverbはホスイなあ。
914名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:34:05 ID:DucKpJ65
R-7良いですよね。
あと、SPXはいろいろと使いやすいですね。
915名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:51:15 ID:5qcvWWGf
ソニンのR7はちょっと使い難いなぁ。
MU-Rは好きだが。
REV-7あるならSPXいらんだろうし。
やはり安くてそんなに重くなくてクオリティーの高いリバーブなんてないんだろうか??
916名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:04:27 ID:DHmdheGN
001の事で質問なんですけど、マックOS10.2.8で001をオーディオインターフェイスとして使うにはどうしたらいいですか?

protoolsのソフトは入っていません。
アナログの音源を取込みたいのですが…

別にUSB等のインターフェイス買った方が早いでしょうか?
917名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:19:53 ID:/NAz9VBD
Roland
918名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:10:05 ID:hXXDMIv7
Mboxを導入しようかと考えてるんですが質問です。Mboxにはインサートがついていますが
これはLE内のミキサーで外部のエヘェクターを扱えるようになっているんですか?
それとUSBということに多少不安を感じております(プチノイズや音飛び等)みなさん安定していますか?
919名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:44:19 ID:p+pFjBl1
>>918
> Mboxを導入しようかと考えてるんですが質問です。Mboxにはインサートがついていますが
> これはLE内のミキサーで外部のエヘェクターを扱えるようになっているんですか?

多分、本体に付いているインサートはアプリの前の段階で使える物だと
PT内でインサートと扱うにはM-BOXのイン・アウトがその役目をする(PTのどの仕様でもこの方式)様になっている。

> それとUSBということに多少不安を感じております(プチノイズや音飛び等)みなさん安定していますか?

それは、PCの仕様による。 (基本的に2ch分しかやり取りしないから気にする事は無いかも)


エヘェクター>素敵w
920名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:48:48 ID:Z1CEzgBe
digiサイトトップのキャンペーンのやつまだやってるのか問い合わせメールだしたけど
未だに返事が来ない。
921名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 17:33:52 ID:bh0yz10C
ミュージシャンバンドルやっぱり終了してるみたい。
>本プロモーションは2004年末で終了致しました
はやく買えばよかったかな。
922名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:47:17 ID:hXXDMIv7
>>919
丁寧なレスサンクスです。エヘェクターは何でこんなことになったのやら・・・発音しにくそうwww
インサートはアプリの前の段階でしか使えないんですね、残念です(´・ω・`)
923919:05/01/31 22:49:40 ID:v7QFf2en
>>922
M-BoxのアナログIN/OUTを使えば、
PTのミキサー画面のインサート・セルに
立ち上げられるよ。
924名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 03:55:43 ID:OaNUEbAZ
>>923
なるほど。でもMboxだとin/out少ないからちょっと大変そう・・・
002rackじゃオーバースペックだしなぁ〜、中間ぐらいの出して欲しいっす。
925名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 09:21:29 ID:BCWwozr0
便乗質問させてください。
M-BOXで録った音にアウトボードを通して戻す方法ってあるんですか?
トータルコンプにアウトボードを使いたいです。
926名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:29:37 ID:IZztIS0l
6.7cs8
927名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 12:22:02 ID:zMW92jle
>>925
バカ?1秒考えればわかること聞くなよ。
928名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 12:54:32 ID:Yg/KqRwp
m-boxってPTLE以外でもつかえますか?
DPとかLOGICとか、普通にマックの音AUTOとしてとか。
929名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 13:13:30 ID:BgrF0xte
>>928
つかえまつ。
930名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 16:31:13 ID:fojT/feB
931名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 00:39:13 ID:RmSz7wUG
iBook+Mboxでやってる人は、USBHUBを使ってるんですか?
それとibookで16chぐらいまでのMIX作業に耐えられるんでしょうか?

powermac+cubaseからibook+Mboxに更新検討中なもので・・

932名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 00:54:59 ID:gT3YUOKt
オクでMBoxの付属品をバラして出品してる香具師がいるけど、
本体には堂々とCD-Rを付けててまいった。
933名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 03:58:01 ID:hkFo3Eum
>>923
アウトボードを通した音をどの様にモニターすれば良いでしょうか?
934名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 18:05:12 ID:lwLNIL0z
Digidesignのサポートは役立たず。
2回目からのメールはいつもシカトする。
アナルプラグインでも差してろ。
935名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:09:54 ID:eyZhxX2f
Pro Tools始めるんなら、
ミキサーの基本ぐらい覚えてこいってゆーんだ
936名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 02:24:41 ID:7QJ3SxAM
ProToolsっていうか、DTMやるなら だな




ってか次スレはまだいいか?
937名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 04:47:32 ID:eyZhxX2f
すいません
LE製品って直接Wordclockの同期ってできませんよね
MOTUのDigital Timepiece等を経由したらS/PDIFからクロックを受けるのは可能でしょうか?
なんとかLEでがんばっている方いましたらお願いします
938名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 05:53:40 ID:S6d2Y+YL
>>936
レスが950を過ぎたら立ててみまつ
939名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 11:15:36 ID:Cyf/KNbW
みんなやっぱVST-RTAS Adapter買ってますか?
940名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 12:59:39 ID:yB4tHFSA
imac G5でMBOX考えてるんすけど。
メモリ、どれくらい必要すか?
941名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:52:04 ID:20G5cho8

現実的に1Gだと思うよ。
それ以上になると急に高くなるので、ほかに回した方が吉
942名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:39:58 ID:Swk/az9E
プロツー留守は落ちる。
居留守はやめて。あはんあはん
943名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 22:57:30 ID:UzMnfK5a
>937
できるよ。
別にDTP使わなくても、Clock masterがSP/DIF供給できればそれをうければOK
944名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 23:03:36 ID:Swk/az9E
PT6以上を使うときはサードパーティ製のmidiインターフェイス+コントローラ使うと
システムが不安定になるとか書いてあるぞ。
Midi I/O使ってください、って、買えるのかよ。こら。
945ポコペン人:05/02/04 01:28:44 ID:I8zR3gEz
iMac G5、PTLEでドラムの打ち込み、ギター、歌の録音を考えています。
音源はSC55しか持っていませんが、ギターがメインなので今のところ十分だと思っていますが、
いかんせん、肝心なドラムの音がショボイです。
できればドラム音源はソフトウエア音源を使って行いたいのですが、あまり高価ではなく音や使い勝手の良い
物はありますでしょうか?
友人からMTP/AV USBなるものを借りたのですがMIDIインターフェイスはこれで大丈夫でしょうか?
これだと同期なんかもできるのでしょうか?


宜しくお願いします。

あと、追加で「これ買っとけ!」というような物、
プラグインがありましたら教え得ください。
スタンドアローンよりプラグインのほうが管理が落という話もききますが実際のところどんな感じなのでしょうか?
946名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:54:02 ID:baeu0eG4
一緒に入ってるsampletankを使うのじゃ…
947名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 04:24:19 ID:2sOxZAZ0
>>945
これドラムキットフロムヘルっていうプラグインなんだけど、
結構気に入ってます。15000円ちょっとだったかな。
よかったら聞いてみてください
http://maccaferri.org/dong/arigato.mp3
948ポコペン人:05/02/04 06:54:03 ID:I8zR3gEz
>947さん、ありがとうございます。
地獄からきた太鼓、15000円くらいならそんなに高くないですね。
>946さん
sampletankってよいですか?
ドラム、使えるおとならよいですが。
949ポコペン人:05/02/04 07:17:47 ID:I8zR3gEz
あと、バッテリーってどうですか?
PT LEでもつかえるんでしたっけ?
そのばあいはスタンドアロン?プラグイン?
950名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 07:35:06 ID:Aq+YGdXR
>>949
スタンドアロンでもプラグインでも使えるよ
InstallしたらAU/VST/RTAS全て入る
Battey2はネタも多いし、おすすめDeath
951名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:51:12 ID:7sfAcYVy
通販でM=BOX一番安いはここですか?送料込みだし
http://www.sunmuse.com/protools/hard/mbox.htm

まだ安いとこあったら教えてくださいな
952名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:25:08 ID:FDYOkFvQ
よし、今更os9からosXに移行しよう。
現在MboxをG4550Mhzで利用中。
新しいPowerBookを購入予定なのですが、
PowerBook(1.5Ghz)じゃ、キツイっすかね?
953名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:58:39 ID:qUMGTaTe
新しいPowerBookならもれなく安心パンパースじゃ。
954名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 16:37:58 ID:wJXIPkaZ
>.>947
それどこにあるの?
955名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:52:52 ID:bNyHqTS2
956名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 18:55:15 ID:nUSJu8gc
>>945
ReasonのReDrumがいいよ。まじで。
打ち込みって気付かれた事ねぇし。
957名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 19:02:56 ID:nUSJu8gc
あ、950過ぎたんで次スレ立てますた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107511293/
958名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 19:09:58 ID:FDYOkFvQ
>>953
おお、それなら安心、ありがとう。
12インチwith外部モニタで頑張ろうかな。
959名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 01:00:51 ID:j0oPnckj
>>958
外部モニタ使うと、描画モッサリ。
960952:05/02/05 11:47:15 ID:2wWYekRc
あ、マジで?今のがビデオメモリ16で、今度のは64だから、
大丈夫におもってたんダガー。
961名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 21:30:16 ID:8cSMrGjr
気になるほどモッサリせんだろ。
962名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 22:16:44 ID:BM80srmR
きっとニュータイプなんだろ
963名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 23:38:41 ID:8cSMrGjr
ニューハーフを差別するな
964名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:26:16 ID:sO4AaX5q
おまえらにG5/2.5D買えるのか?
965名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:32:09 ID:O1EgX7kp
↑コイツなんすかね?w
966名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:33:01 ID:i0uGYa64
きっとニュータイプなんだろ
967名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:49:42 ID:za8nuiJf
ぼうやだからさ
968名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 17:02:32 ID:jv2DkhW0
H/Wバッファサイズを下げてもエラー
あげてもエラー
なんやっちゅうねん。
969名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 18:23:16 ID:VmeHvKwa
ぼうやだからね。
970名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 18:32:35 ID:eXJDqVhm
>>968
よけいな装置がつながってるからだぞ
プリンタは危険。
あとUSB1.1装置。
ちゃんと規格作らんかいボゲがッ!
971名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 23:53:16 ID:r7FtZWuO
002のライン入力端子(ALT SRC)にCDデッキやらMDデッキやらつないで入力すると、やたらクリップしまくるんだけど。
972名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:08:29 ID:x+JRmHKj
普通の端子につなげ。
973名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:18:46 ID:lTHewLK8
>>972
普通のライン端子がこれではないのけ?
MDの素材とか0dbで持ってこられると余裕で歪むんだけど。
974名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:53:53 ID:x+JRmHKj
その端子-10じゃねーのか?
+4に設定してみー
975名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:30:26 ID:lTHewLK8
いわゆるphone端子じゃない方のinput7-8につなぐんだけど、こっちはそもそも-10,+4のスイッチが効かないし....。
phoneに変換してもやっぱりクリップするし。
みなさん出力調整のない機器(DATデッキとかCDとか)から入力するときってどうしてんの?
976名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:40:14 ID:e10e+D5k
MBOX使用中のものなんですが、メモリ増設するとプラグインとかトラック多く再生できるようになるんでしょうか。
もしやCPUで全て決まってしまうとか。。。
ちなみにPBG4 1.25 512Mで動かしてます。
977名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:54:07 ID:9l6/A/la
>>976
効果はある。
とりあえず1Gはあった方がイイ。
CPUの影響はデカイけどね…
978名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:02:03 ID:EpxJf2wo
今002Rackを使ってるんですけどこれでドラム録音を
考えています。これにはADAT入力というのがついてる
みたいですが、O2R96などのADAT出力を使えば16ch
パラ録音は可能ですか?そこらへんよく理解できてないので
おねがいします。
979名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:08:05 ID:egtH+mWL
とりあえずADATは8chじゃね?
980名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:10:25 ID:9l6/A/la
>>978
出来ると思うよ。
トラックのinにADATチャンネルあるでしょ?
ADAT経由でO2R96のプラグインを使う事もできるよ。
981名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:11:55 ID:9l6/A/la
>>979
002RとADAT併用ってことじゃ?
982名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:23:55 ID:EpxJf2wo
>>980 
即答ありがとうございます。かなりそれで悩んでたもので。

このような使い方をしている人がいればアドバイスお願いします。
983名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:37:37 ID:9l6/A/la
>>982
実際使ってますよ〜。
AW4416 Y56KのADATから出してます。
PCに負荷がかかってきたらAWやY56Kのエフェクトをアウトボード的に使ってます。

984名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 03:24:42 ID:OW7neAHm
>>983
よければお勧めのミキサーなどを教えていただけないでしょうか?
985名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 08:19:48 ID:oUqVasXL
すいませんアドバイスください。
002Rack LE6.4 OS10.3.5で使用してましたが昨日HD損傷で交換しました。
再度インストールして起動しましたら、いつもは出てくるアイコン(緑と青の)が出てきません。
具体的に出てこないのは過去に保存したセッションデータ(外付けHD等)や新規にセッション保存した時です。
真っ白なアイコンで出てきます。さらにアンインストールして再びインストールしても同じでした。
ダブルクリックすれば開くことは出来るのですがちょっと違和感があって。。。
解消方法わかる方いましたらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
986名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 08:27:33 ID:9l6/A/la
>>984
それはADATを使うためのミキサー?
オススメというか、今後買おうと思っているのは
ベリのADA8000かな、1Uの8チャンネルマイクプリなんだけどADAT入出力が付いて3万程度。

002Rと合わせて3Uで持ち運べるからいいなーと思いまして。
いちいちAW持ってくのもね…
987名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 09:00:35 ID:NUikubxH
>975
まあ、TASCAMとか-10とはおもえん出力が出てくるよな。
で、3-4使え。ただしLRのバランスは取りにくいが・・・
988名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:35:09 ID:41Zwd1L2
拡張氏を.pts
989名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 14:46:02 ID:GMZN0FI3
拡張氏を.orz
990名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 14:54:59 ID:6b/JvFhA
OS10.3.8デタ
991名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:31:49 ID:ZQOXQXHj
>>986
情報ありがとうございます。ベリは貧乏の僕には大変うれしい
です。けど8chで3万てどんな感じだろう。
992名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 19:12:31 ID:avhraKfc
>>986
002RのLINEとadat端子に繋ぐADの変換速度が違うと位相が悪くなる。
chを跨がず音もかぶらないのであれば問題は無い。
993名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 19:37:41 ID:lV0mBQJK
機材引き払って実家継ぐ事になりますた。
みんなさいなら、お元気でいつまでも良い音楽つくってくらさい。
ノシ
994名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:11:09 ID:YaNz7tBO
>>993
実家は歌舞伎とかやってまつかね?
995名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:13:32 ID:9l6/A/la
>>992
かぶらないように振り分けてます。
まぁ今の所問題ないですけど、ベリ買うときは、ちと不安です…

人柱になってみますよ、まぁ3万ですし使い道もあるので…
996名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:14:11 ID:jtnG2F0+
>991
音は良くも無く悪くも無く
SNもまぁ良いし、とりあえずは使えます
ただ限界はやいので、MICinを12時ぐらいまで上げると急に歪むというかクリップしてコンプ掛けたみたいに
それ以上上がらなくなる、しかもデジタルのクリップなので全然良い歪みかたじゃない
なのでGAIN+60dbとあるけど実際には+40dbぐらいな感じ
でもこの値段でa-datのAD,DA付き8chMICプリとしては全然使えます
しかも裏技でa-datのin outをケーブルで直結させると8chのアナログMICプリになる
ただslaveで使う場合a-dat digital syncがあまりにも使えないのでBNCで使ってる
997名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:16:33 ID:YaNz7tBO
998名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:17:19 ID:9l6/A/la
>>996
ありがとうございます!
参考になりました。

買ってみることにしますw
999名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:18:13 ID:YaNz7tBO
ちんこ
1000名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:19:15 ID:9l6/A/la
まさか所有者が現れるとはw
このスレもそろそろ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。