【Digi002/002R】Pro Tools LE Part12【Mbox12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
過去スレ

part 1 ■■■ProTools”LE”■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000698882/

part 2 【digi001/002】protoolsLE総合スレ【Mbox】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1033096811/

[Digi001/002/AM3] Protools LE Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1051695940/

【digi002/RACK】ProTools LE Part4【Mbox】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066181143/

【digi002/R】ProTools LE Part5【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078812182/

【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part6【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088864119/

【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part7【M-box】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098415679/

【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part8【Mbox】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107511293/

【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part9【Mbox】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117161497/
2名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 11:56:47 ID:pUpPmoQL
【Digi002/002R】Pro Tools LE Part10【Mbox12】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127921671/

【Digi002/002R】Pro Tools LE Part11【Mbox12】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133970922/

デジデザインジャパン
http://www.digidesign.com/
日本語サイトへは右上のInternational SitesでJAPANをクリック!
3名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 11:57:22 ID:pUpPmoQL
■関連リンク

★Windows【PRO TOOLS LE】XP Part2★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115484054/

Windows版の専門的な質問や話題等はコチラ↑


【M男】Pro Tools M-Powered【私を叩いて】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117237507/

M-AUDIO Pro Tools M-Poweredの専門的な質問や話題等はコチラ↑
4名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 12:00:05 ID:pUpPmoQL
5名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 12:17:25 ID:pUpPmoQL
>>1-4
乙!
6名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 12:17:37 ID:n0MYrXdT
ver.7にしてからPTが起動しない症状の方いますか?
デジが休みで連絡できましぇん。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 12:19:02 ID:pUpPmoQL
>>5
氏ね!すぐLANケーブルで吊って氏ね!
8名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 12:20:36 ID:pUpPmoQL
>>6
僕は普通に起動してるosx 10.4.2ちゃんです。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 13:23:23 ID:n0MYrXdT
>>8
え?osx 10.4.2?
俺と同じだ。なんでだ?
10名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:42:10 ID:WCiBZTps
尼がProTools使うなよ
11名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 16:34:46 ID:hRBjWlpX
ProToolsこそ海女の必需品でございますだ。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 18:56:10 ID:jUEkI4hf
先日100円回転寿司屋に行ったら隣のオサーンが茄子ばかり注文してた。
茄子なんてあんまりおいしそうじゃないのになぜと思いつつふと見ると、
皿の上には3個の寿司が乗ってた。謎が一瞬にして氷解した。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 19:01:49 ID:O318cBih
つまりオサーンは茄子好きだったというわけだな。
14名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 20:32:59 ID:he9eRcOH
茄子の寿司ってどうなんだろ
俺も何回か見たことあるけど食べたいと思わないよ
15名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:03:27 ID:JltTvFfF
pro tools使いなら茄子食うよな?
16名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:09:09 ID:he9eRcOH
プロは
17名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 05:51:16 ID:FzB6C2qJ
>>10
お前はプロなのかよ
18名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 09:11:53 ID:dBufn3+R
ぶっちゃけpro toolsのことで質問するならここよりmixiのコミュのほうがいいよな
19名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 11:11:45 ID:ZXfUaW26
匿名掲示板に何を期待してるんだ
20名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 11:14:25 ID:pCPacCbB
永田「ロン!三万六千!」
武部「・・・」
永田「早く点棒を出したらどうなんですか」
小泉「いや、先に手牌を倒せよ」
永田「この手牌は、最大限守ってあげたい」
小泉「チョンボなんじゃねえの?」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安部「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらロンなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安部「誤ロンは8000点だよ。早く払え」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえがロンって言ってるんだろうが!」

永田「マスター!マスター!!ちょっと来てこいつらに言ってよ」
検察「う〜ん、こんな役知らない。テンパって無いでしょうこれ?」
永田「・・・話にならない。前原さん!前原さん!」
前原「これはアガってる。アガってないってんなら証拠を見せるべき。全力を挙げて支援するよ」
武部・安部・小泉「え〜?!」

安部「なんて役かだけでも教えてよ」
前原「役名は現在協議中」
武部・安部・小泉「え〜?!」
21名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:07:56 ID:2YXONeW4
                    __|__○      ̄  /
                        |              /
                        /  |  \      _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ________________________            ____
  |一|九│一│九│一│九│  │  │  │  │  │      ___|  │  │
  |萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中|      │    │  │  │
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └──┴─┴─┘
22名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:56:40 ID:8J0rtkaC
>>21
ちょwwwおまwwwwww
23名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 12:33:35 ID:6fyF2qak
あのさ、初代Mboxっていま安くなったりしてるんですかね?

あと皆さんMIDIとオーディオの比率ってどのくらいですか?
MboxやMbox2のタイムストレッチ機能ってどうですか?
それともバンドルのLiveとか使ってやってますか?

教えて君でスンマソン
24名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 17:31:54 ID:b9PnQGP1
ProTools購入予定ですけど、BFDは無料で付いてきますか?
25名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 18:09:52 ID:XWVE6XtB
きません。

ProTools購入予定って。。。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 09:49:56 ID:irI0yklL
>>23
してねーよ。中古でも買えば?

プリプロ中は5:5
TD時は全てAudio。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:34:44 ID:P8+e5DId
>>26
サンクスです。プリプロ中ということは…

プロの方ですか?002RackとMboxだと
具体的にどの機能が一番ギャップがありますかね?
やっぱり24bit96KHzの音質面が最大の違いでしょうか?

度々の質問どうもすみません…
28名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:48:09 ID:s84oBCl/
>>27

自分は002との最大の差は、IFの同時入出力数だと思う。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:55:52 ID:SBQm4NQ4
Music Toolkit
\65100
高いか安いか・・・
30名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 03:47:22 ID:4HBcAU4t
どー考えても高過ぎだろ。
別のDAWもう一つ買えちまう
31名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 10:59:19 ID:mwVhYG5H
プロツールスで最後に2ちゃんにまとめてオーディオデータとしてCD-Rに出来るんでしょうか?
それとも他のソフトが必要なんでしょうか?
32名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 11:23:12 ID:JcMGnnaf
LEに興味あるんだけど
RME Hammerfall DSP Multifaceから002Rackに
交換アップグレードする価値ある?
cubaseのアナログがいまいち好きになれなくて
33名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 13:34:53 ID:pNkS2cKI
Multiface残しといてPTLEは別に買ったほうが絶対いいと思う。
交換アップグレード、アレ価格がちょっと変。
古っっるーくて安っすーい機種でもアップグレード価格おんなじだし。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 13:44:03 ID:CL1nWKr/
最近、デジの殿様っぷりが顕著に感じられます。。。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 14:55:31 ID:rERjo3sH
>>31
マスタリングってこと?
オレは趣味野郎なんでそのままファイナルミックスを2chにバウンスしてるだけ。
そのデータをライティングソフトでCD-Rに焼く。

やっぱPEAKとかかませたほうが良いのかな?
ここにいるセミプロ、プロの方のご意見きぼん
36名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 15:12:25 ID:mwVhYG5H
>>35
レスサンクスです。
そう、マスタリングです。
最終段階まで出来るのかと思いまして。。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 16:30:19 ID:WmuNYv1T
>>33サンクス
そうなのか。
別に買うとなると自分は同時入出力数は
あまり必要ないからMbox2も視野に入れるんだけど
やっぱ気になるのは002Rackとの音質の差。
どなたかアドバイス求む
38名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 18:15:26 ID:Vun+S6nE
36
出来るけどPQ打ちするにはソフトは必要だよ。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:08:03 ID:s84oBCl/
>>37
仕事でM箱2使ってるが、業務に支障はねーよ。
TDはHDでやるし。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 23:04:45 ID:pIuHdoIu
>>39サンキュー
じゃあ試しにMbox2買ってみようかな。
総合的にLE気に入ったらグレード高いの買って
Mbox2はモバイル用にすればいいや

M-Poweredもどうかと思ったけど
いまいち欲しいのがない…
41名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 07:51:50 ID:845ZDGQ8
>>38
サンクス。
そうですか、ではWaveBurnerProとか使ってみます。
42名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 12:15:35 ID:J8ilz+3K
おい、おまえら!
Xpand がオーダー可能になってまつよ!
デヂストアに急げ!
43名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:12:41 ID:qS8yLbBF
Xpandって何?(´・ω・`)
44名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 17:47:26 ID:FOkM5WlI
プラグインエフェクトーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
45名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 17:55:27 ID:FOkM5WlI
今ならDIGIWarldで無料配布中だ!明日で終りだぞ!急げ急げー!俺はいらないけど。まぁ近くの人は行ってみろよ。ブセーのが結構いそうだなw
46名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 18:48:46 ID:xOD+cR25
>>45
DIGIWarldってどこ?
ぐぐったらゲームのことしか出てこない
池沼の俺にでも分かるように教えてください
47名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 21:35:32 ID:AWN0sJFH
Xpand貰ってきた。
取りあえずまだ立ち上げて鳴らしてみただけだけど、軽くていいわ、これ、
プリセット音色もそこそこ入ってるし、とりあえずには十分。
音色選ぶポップアップウインドウがいまいちかな。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:14:04 ID:TDoPH828
Xpandってさ、、音源追加できねーーし!!
使えねー。ってフリーだからしょうがいなけど。
49顔もじ君:2006/03/02(木) 22:17:44 ID:FOkM5WlI
47 間違えたかな?明日までXPandのプラグイン無料配布中なんだよ。東京だっけかな?地方の俺は行けない。もし近いなら行った方が得だよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:24:36 ID:LEmT4IHN
DigiStoreってカードでしか支払い出来ないんだね・・・
札幌で配布してくれないかなぁ〜
51顔もじ君:2006/03/02(木) 22:31:03 ID:FOkM5WlI
あと補足、東放ミュージックガレッジで開催されてるJAPRS機器内覧会でDIGIWarld東京2006が開催してるって。解りずらくてごめんね。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:13:55 ID:xOD+cR25
>>51
thx
digiのサイトにそのリンクあったな、スマソ

残念だが行けないわ
正式リリース待ちます
53名無しサンプリング@48khz:2006/03/02(木) 23:24:57 ID:/lT35ain
前にデジにXPandの事問い合わせたらDTMマガジンに付属するって言ってたな。
読む気は無いが買うかw。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:07:09 ID:tWX+9zMJ
53 マジ?俺も読む気は全くないねw
55名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 02:47:16 ID:05cjNNhm
そのうち勝手に送ってくるんじゃないの?
56名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 08:26:50 ID:GJsCvCdG
PTで作った音源を最高にマスタリングできるお勧めのライティングソフトを教えてください。
ちなみにOS10.4.3です。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 10:44:42 ID:pjOv+o/9
Jamデショ
58名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 11:39:46 ID:sbCTNd5g
そのうちに、なにげに人知れず楽器店とかのカウンターで無料配布してそう。。。ポツンと。
59名無しサンプリング@48khz:2006/03/03(金) 12:12:00 ID:QwSjf+rP
デジの製品扱ってる楽器屋で店頭配布するらしいよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 12:28:55 ID:GJsCvCdG
>>57
ありがとうございます。
早速Toast with Jam 6をアマゾンで注文しました。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:50:50 ID:RXKt3x7x
はやっ!
PEAKにJamが付いてるのってもう終わっちゃったのか・・・

オレもJam買おうかな
62名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 16:13:23 ID:pjOv+o/9
MP3のおかげで音楽の高音質化が止まった。
P2Pでやりとりが簡単になりCDが売れなくなった。
その為、作曲の質も落ちた。
高音質で小型化する技術を持ってる日本の家電メーカーが外国メーカーに負けた。
メリットは、めったに聴きもしない大量の曲を持ち歩けるようになった事だけ。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 19:02:50 ID:tWX+9zMJ
やっぱProTools最ッ高。プロになった気分になれるw
64名無しサンプリング@48khz:2006/03/03(金) 23:45:13 ID:QwSjf+rP
Xpand出音良い?
65名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 23:45:17 ID:LTLfDWBa
Xpand俺ももらって来た。
軽いから差し替え前のMidiの作業には良さげな感じだね。
俺はMidiもPTでやるから一個あると楽になりそう。
音質はまあまあ普通って感じ。
ただ対応バージョンはPT7だから要注意。
知らずに6.7に最初入れたらエラーが出た(笑)。
イベント自体は田舎の道の駅のバザー以上に
何かやる気の無さが至る所にあふれていたので
ろくすぽ見ずに帰ったけど。
66名無しサンプリング@48khz:2006/03/03(金) 23:48:13 ID:QwSjf+rP
カブったw。Xpandのプリセットで本チャンいけそう?
6765:2006/03/03(金) 23:52:45 ID:LTLfDWBa
>>66
生楽器の後ろで音量それ程出さずに
軽く流す様な用途ならそこそこいけそうです。
メイン楽器にするには微妙な音色もあります。
使い方次第って感じですかね。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:01:20 ID:lQXMpEAE
Xpandってレイテンシ少ない?ちょっと気になるんだよなぁ。見た感じみためスッキリしてるから使いやすそうかなぁと思うんですけど(・ω・´)
69名無しサンプリング@48khz:2006/03/04(土) 00:05:34 ID:WGk5BUQS
>>67
レポありがとうございます。別売りでいいから追加音源モジュール出さないかなぁ。
7065:2006/03/04(土) 00:11:08 ID:nOkpSjrX
>>68
プラグイン自体は軽いので、
インターフェイスのレイテンシーに依存すると思います。
動作が軽いのはセールスポイントですね。
7165:2006/03/04(土) 00:15:23 ID:nOkpSjrX
>>69
どういたしまして。
ただデジの別売りは・・・・
きっとものすごい値段になりそうな予感がします(笑)
72名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:24:44 ID:lQXMpEAE
>70 アドバイス有難うございました(^ω^)
73sage:2006/03/04(土) 01:42:38 ID:fTaoxfy9
インテルMacに対応してるの?
74名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:47:09 ID:57tZd3Cw
>>73
公式発表済
75名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:48:35 ID:kmbo2Gwn
>>74
いじわるですね
76名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 07:50:05 ID:MYUa3gHs
デジのサポセンに電話すると必ずといっていいほど、「あー、なるほど、なるほど」と言ってこないですか?
マニュアルにのってるのかなぁ?TDMだともっと親切に教えてくれるそうな。
そういえば、VSに入ってる音源をPTに移したっかのだが、どうやら無理のようだ。
ミディで繋いで音源をコアキシャルでデジタルで音源を送り込むとどうしてもノイズがプチプチと入ってしまう。
VSとPTの同期は絶対的条件なので、仕方がなくアナログ音源で録音。
デジもローランドも結局ちゃんとした回答は得られなかった。
77名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 09:14:52 ID:ocE/qoA9
というかデジのサポセンに何回電話してもつながった試しがない…
78名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 10:24:33 ID:B63pjyiE
>>76
クロックソースの設定をS/PDIFにしてますか?
以前自分もADATで同じ様な経験したもので。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 10:30:12 ID:LOVorMwc
>>77

ageるからつながらないんだよ。
sageろ。話はそれからだ。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 13:34:03 ID:Y4pLdqUA
>>77
通報しました
81名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 14:05:14 ID:vzcdh4OJ
私たちはdeji
専属推奨委員会です。。。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 15:01:38 ID:lQXMpEAE
Rolandも電話の返事遅いよね。電話して20分位待たされたからそのまんま切ったw
83sage:2006/03/04(土) 15:17:14 ID:fTaoxfy9
74
公式発表をしりたいのですが…。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 15:23:56 ID:zsGym6YC
>>83
おれもこのスレはかなり意地悪なやつが多いとは思う。
質問しただけで総攻撃くらうこともある。

しかし公式発表はデジのサイトをみましょう。
85sage:2006/03/04(土) 16:07:57 ID:fTaoxfy9
家にパソコンがないのでサイトがみられないんです。だからここで知りたかったんです。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:14:08 ID:zsGym6YC
Protoolsやるパソコンでみればいいのに。
LEのは確か5月くらいに出るよインテル対応版のソフトが。
TDMは対象のデスクトップがまだ発表になっていないから
デジも発表無し。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:15:14 ID:zsGym6YC
なんかだまされたような気分。。。
2ちゃん携帯でみるの???@@
88sage:2006/03/04(土) 16:22:18 ID:fTaoxfy9
ありがとうございます。携帯で見てます。今月にMacとMBoxを買うつもりなんです。インテルMacを買わずにiMacを買うようにします。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:27:37 ID:zsGym6YC
>>88
・・・・
90名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:32:18 ID:57tZd3Cw
>>88
絶対に後悔する。
Intelまで待て。
91sage:2006/03/04(土) 16:35:24 ID:fTaoxfy9
後悔ですか?
92名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 17:20:48 ID:lQXMpEAE
>91 とりあえず待った方が良いと思うよ(・ω・´)インテルMacかぁ・・・欲しいけどお金がないから今のまんまWindowsで良いかなぁw
9365=70:2006/03/04(土) 17:35:55 ID:nOkpSjrX
>>72
どういたしまして。

PTはMidiまわりが弱いのでこうやってソフトシンセ関連も
力を入れてやっていって欲しいですね。もちろんフリーで(笑)
Xpandには製作途中のデータの受け渡し用の
共通言語になる様に進化していって欲しいです。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 18:54:02 ID:lQXMpEAE
LEにDigi003シリーズ出ないかなぁ(`・ε・)まだ出ないよなぁ・・・
95名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 18:56:40 ID:8PuPvEb1

てか、出ないでしょ…、003なんて。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 19:38:26 ID:0p4Kx/tV
いつか出るだろ
97名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:55:06 ID:lQXMpEAE
ProToolsは目に優しいwゴチャゴチャな色がなくって結構和むっすよ・・・
98名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:16:51 ID:rrOwdLHc
自分このスレ見て思ったっす
protools使うと性格悪くなりそうなんで使うのやめるっす
99名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 23:02:05 ID:zsGym6YC
オレは正確がいいので良い情報を書いてやろう。
PTLE cs5を入れたらDFHSからの入力(rewire)が
ごちゃごちゃになる。バスドラにスネアが混じったり
逆もある。
必死こいてCS4に戻したら直った。
(再起動だけで直るかもしれない---けどもうそんなの
試す気が起きない、CS6待ち)

勇者はやってみてくれ。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 23:09:00 ID:lQXMpEAE
>98 そうだね。そろそろ飽きたからSONAR5PEにするかなぁ、良さそうだしね。決めた!お金貯めるかぁ。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:05:48 ID:JJDRp+xe
>>99
cs5なんて来てたんだ。ありがと。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 09:49:29 ID:Y4hzIL5s
>>78
もちろん、クロックソースの設定はS/PDIFにしましたよ。
多分、デジタルとMIDIの相性が合わなかったと解釈してますけど。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 10:42:21 ID:jSsLKj9D

>>102

マスターとスレーブの設定は確認しましたか??
104名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 15:38:23 ID:Y4hzIL5s
>>103
はい、設定は完璧です。同期信号送るだけなので。
今のところデジタルにするならMIDIなし、MIDIで同期したいならアナログと言ったところでしょうか。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 16:10:24 ID:3PKeAUW0
>>104
MIDIで同期ってなに?MTCのこと?
ビートクロックならデジタル的にはノイズが出たりするかもよ。
それとシンクの設定もいろいろあるし、とりあえず音を
コピーしたいだけならジャムシンクでいいんじゃないか。?
106名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 16:57:39 ID:Ddd8Ozif
>>104
シンク無しで、アイデンティファイビートてテンポマップ作り直した方が確実。

48から流し込んだら確実にやってる。
ヌエのバウンスファイルでさえ揺れてるから、時間に余裕のあるセッションの場合はサービスてやってる。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:07:28 ID:3PKeAUW0
フレームのレートがあってないだけの希ガス
108103:2006/03/05(日) 17:26:17 ID:jSsLKj9D
>>102

”MIDIの”マスターとスレーブじゃなくて、
”デジタル信号の”マスターとスレーブの事なんですが…
109名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:59:42 ID:Y4hzIL5s
うわぁ〜段々訳分からんくなってきた。
勉強します。
110103:2006/03/05(日) 19:01:50 ID:jSsLKj9D

以前の書き込みで「クロックソースはSPDIFにしました」って書いてますよね。つまりその場合は、PT側がデジタル信号のスレーブになるかと。よってVS側をマスターに設定しないといけないんじゃないっすか?
111名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 19:54:51 ID:Y4hzIL5s
>>110
え?そうなんですか。
私はPT側をマスターにしてますけど。
つまりVSのINにMIDIケーブルを差してます。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 21:00:00 ID:3PKeAUW0
>>111
MIDIの演奏情報のマスタースレーブと
デジタルのクロックのマスタースレーブは別問題です。

それにMIDIのマスタースレーブっていうのも
MIDIの何についてなのか書き込みを見る人からしたら
はっきりしていないよ。
113103:2006/03/05(日) 21:31:48 ID:jSsLKj9D
PT側をマスターで使いたいのならクロックソースは「内部」にして、
VSをスレーブに設定すればOK。
とりあえず、MIDIのことは忘れてください…。ここで問題になっているのは
あくまで「デジタルオーディオ信号の同期」です。。。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:17:01 ID:Y4hzIL5s
どうもありがとうございます。
内部で、VSもスレーブに設定して試しましたが、同期は出来てもプチプチノイズがはじめに目だって入ります。
ボスとローランドなら問題なく同期出来るんですがね。
考えてみると、昔もヤマハのMTRとローランドで同期させましたが、同じようなプチノイズ症状が起こりました。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:22:13 ID:3PKeAUW0
もう少し整理して書き込まないと
誰も意味わからないですよ。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 11:02:41 ID:O4+JBKVN
ごめんなさい
117名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:12:34 ID:a9I3fJo4

まぁ…、そんなに落ち込まずに。
デジタルの同期って確かに難しいですよ。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 16:09:09 ID:ugqOrHgv
現在pt6.9+digi002rack使用です。factory bundleではありません。
protoolsを7にアップグレードするとともにプラグイン(コンプ、EQ関係)を補強したいと思っています。

・去年年末までのup grade plusがまだ店頭在庫あると確認済み 約1.2万円

・Producer Factory Bundle 12600円
 http://jp.m-audio.com/products/jp_jp/ProducerFactoryBundle-main.html

・Producer Factory BundlePro  48,300円
 http://jp.m-audio.com/products/jp_jp/ProducerFactoryProBundle-main.html

・Music Production Toolkit  65,100円
 http://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=4219

7へのアップグレードを含めた値段と考えてMusic Production Toolkitにすべきでしょうか?
FactoryProBundle proで欲しいのはBF-3AくらいなのでこのBF-3Aがイマイチなようでしたら
Producer Factory Bundle+up grade plusでもいいかな、とも思います。
Music Production Toolkitがもう1万くらい安かったらなー。

BF-3Aのプラグインの使い勝手と商品組み合わせについてアドバイス頂けますでしょうか。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:53:43 ID:Ucu2X4JD
Music Production Toolkitがお勧め
120名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 18:07:20 ID:RarkYK6F
>>118
使いたいものがあればup grade plusがいいような気がします。
Music Production Toolkitはどう考えてもぼっ○○りです。(自主規制)
これって本来v7でやる様な機能追加を別売りで、
しかもこのお値段って・・・。俺的には有り得ないです。
トラック数がどうしても48ないとだめな場合を除きお勧めしません。
あとバンドル物はM男のアウトレットで安いものが有ったような気が。

この話とは関係ないですが、
DTMマガジンにXpandがおまけでつくのはいいけど
アニソン特集だって・・・(絶句)
一体何人のPT野郎が購入するんだろう。ちょっと気になる。
俺は貰って来てあるので買わない(笑)。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 18:30:27 ID:vOwI5gde
MIDIで思い出したけど、PTLEと相性が良いお勧め出来るMIDIキーボードってありますか?
122名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 19:05:52 ID:jpAnmMG2
>>121
ヤマハ P-250はすごく相性いいよ。
何の問題も無いです。
Xpand!の様にソフト側でタッチセシビティ変えられない物も問題なし。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 00:26:17 ID:sixuwffM
>>122
ヤマハ P-250てシンセじゃないの?
多分MIDI専用キーボードのこと言ってるんだと思うんだけど。
124名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 00:37:12 ID:Qilrko9y
エレピだよ
125名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 15:45:03 ID:xg5L++Dh
tabでカーソルがリージョンの境目とかに移動する機能ってなくなった?
なんか、ちょびっとずつしかカーソル移動しない・・・
126名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 17:36:26 ID:IWubgPyR
>>125
タブトゥートランジェント?モードジャナイカ?
127名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 17:48:55 ID:xg5L++Dh
あー。上のとこ解除なのね。サンキュー!
128名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 18:13:40 ID:h0ZNc6G2
ProToolsLE6.4で質問です
最初のレコーディングは正常なんですがパンチインすると
物凄い音量のラジオノイズが鳴るんですが解決策はありますか?
とにかく使い始めからこの現象が酷くて他の機材を使っていたんですが
最近LEが必要になってきたので どうにかしたいです
新規トラックの最初の録音は必ずノイズが鳴らないのですが
パンチインするとそのトラックには酷いノイズで録音不能の状態になります
ボーカルや生ギターというパンチインがかかせないものの録音が出来ないので
辛いです。同じような経験の有る方いますか??
よろしければ教えてください
パンチインのやり方に問題があるのでしょうかね?

129名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 22:14:57 ID:IWubgPyR
>>128
デジの推奨環境で使ってる?

悪い事言わないから「七」にしとけ。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:07:58 ID:Sa9rHU6C
ノートで002使っているのですが、移動の際辛いんで、MBOX2の購入を
考えています。その際LEは、共用出来ますか? 
LE2つインストしないとだめでしょうか?
131名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:32:41 ID:Qilrko9y
初期設定とかが毎回いろいろあるんじゃね?
132名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 02:30:48 ID:yrwnHTGT
俺、チタンのPowerBookG4/1GHzだけど、LE6.9でとりあえず
002とM-Boxの共用できてるよ。。。
ちなみにパッファサイズは512でなんとか安定してる。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 15:36:31 ID:MuSO6x27
MIDI専用キーボードってどんなの使ってる?
カシオのトーンていいかな?
134名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 17:53:45 ID:HI4vlC3x
>>133
スレ違い。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 18:52:36 ID:OXQFhZyH
>>134
ナイスつっこみ。
最近この手の輩が多いよなぁ。。。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 19:06:57 ID:MuSO6x27
スマン他のスレと間違えて書いてしまった。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 20:05:12 ID:P1XQB4AR
単なる嫌がらせだろ
138名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 22:50:40 ID:Bf5fjl6I
1〜2年前にかったオレの002には
PSEマークないんですが、みなさんのはどうでつか?
〒もないです。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:22:54 ID:SCPIPv5s
>>138
あってもそもそも買い取りなんて二束三文だから
関係ないかと。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:46:38 ID:Bf5fjl6I
002に限ったことじゃないけど、
いらなくなった場合、
どっかの店が買い取ってくれないのは困る。
最悪捨てることになるし。
二束三文でもいいから引き取ってほしい場合もあるんだよな。
オレが不要でも使ってくれる人がいて、しかも
多少小遣いになるというのは良かったんだけどなー。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:48:28 ID:Bf5fjl6I
連続すまん。
相手が個人だとそのあとのアフターケアとかね、
面倒なことになる場合もあるしね、店が買い取ってくれる
というのはとても良かった。

002の場合は、デジが活躍している限り、
アップグレードっていうことになると思うけどね。

最近デジがアップグレードセールみたいなのをやっているが
これは駆け込み売りつくしなのかとか思ったりもする。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 03:48:31 ID:fSVnJ8PR
デジの殿様商売にはうんざり
143名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 09:14:47 ID:vDgesrAV
>>142
殿様商売、、?
どの部分が?

実際ハード交換を継続的に実施してくれてるメーカって結構すくないけど。
基本的に他のハードと比べて高いってだけでしょ。
それもソフト付きの値段って考えたらそれほど高くはないと思うけどね。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 11:18:40 ID:s42ViDKB
>>143

メーカーの善し悪しは、製品の値段だけで決まるもんじゃないよ。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 11:24:44 ID:aqWxnXxV
>>142
むしろ、良いハードとソフトを同時に提供してくれる家来だが。

推奨環境ならすんなり動くし。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 18:41:38 ID:4MvSGTmr
PROTOOLSは天からの贈り物で歴史が創られた。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:31:58 ID:M6X+FV2f
PTLEはじめたもんですが、説明書がやたら薄っぺらくてビックリしました。
これじゃ全然使いこなせないです。
これからPTLEやる者にとって何かお勧め出来る本とかDVDみたいなものはないでしょうか?
148名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:33:31 ID:51BiFvSl
pdf
149名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:54:29 ID:boI8OwEt
002とM-BOX2じゃ全然音違う?
150名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 01:47:47 ID:GymCBrqq
どの部分を指していっているのかね?
151名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 02:54:44 ID:cG66DDD3
ケーブルの種類が違うしね002とMBOXは。MBOXはUSB1.1だし、転送速度遅いしね。 (^ワ^)ハハハハハハハハハハハハハハハ八
152名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 03:20:48 ID:91g2f2t9
では、転送速度の差がどう音質と関わっているのでしょうか?
同じ44.1khzでも違うのでしょうか?
153名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 03:58:12 ID:zvXErqUy
>>152
君のレベルだと何聞いてもそれほど変わらないような、、、
154名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 04:57:50 ID:b7btaoNq
超基本的な質問で恐縮ですが、
m-box2ってver6もしくはver7じゃないと動かないのでしょうか?
さすがにOS9+PTLE5じゃ無理?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 06:19:47 ID:91g2f2t9
>>153
いや、プリアンプとか電源とかの差を除いて、純粋に転送速度によって音が違うのか知りたかっただけなんだけど。

転送速度で差が出てくるならMOTUの828USBモデルと1394モデルで音質の差があるって事でしょ?
156名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 08:36:25 ID:q1V8hXUo
>>154
M-box2 発売開始時の version が Mbox2専用6.8。
latest は LE 7.0(共通)。
OS9 はサポート外というか動かん。

詳しくはDigiの互換情報で確認しる。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 10:11:59 ID:GymCBrqq
>>155
そんな差あるわけないという前提の書き込みだと思う。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 14:20:40 ID:55Cj8spr
来た! LE 7.1。
159154:2006/03/10(金) 14:24:48 ID:qfPGuIoJ
>>
>>156

さんきゅー。
やっぱ初代M-boxは手元に残しておくことに決めました(`・ω・´)シャキーン
160名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 16:50:29 ID:U8OD/Vck
Mbox2のUSBを使っているが、何の問題も無くオリコンとiTMSに入っている。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:01:08 ID:BkpUc2fu
>>160
日本語でおk
162名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 09:29:10 ID:VAAtpoHN
PTかったらBFDのCDが付いていました。
これってドラムソフトですか?
163名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:05:08 ID:R7JGbc8d
はい。
164名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:21:41 ID:VAAtpoHN
無料でBFD付いてんの?
165名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 15:54:15 ID:R7JGbc8d
まさか
166名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 16:43:55 ID:GymZx1cI
167名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 18:58:24 ID:qudFGbzf
機能制限版だぉ。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 11:39:02 ID:SEBjrCfz
mpキットにsmackとdinrがついてるが、
ver7のときにこの2つを選んだオレは負け組。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 15:20:27 ID:YKsIdlO1
PSEの影響で、 デジ製品が便乗値上げの噂を聞いたのだが。。。
最近、確かにプロモーションキャンペーンって多いよね。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 15:34:11 ID:jZqeBOjy
SampleTank 2 SEを起動すると毎回予期せぬ理由で終了と出ます。
うっといなぁほんまに。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 01:32:54 ID:ugWHkS5t
MBOXとMBOX2だと、MBOXのほうが音質好きだと言う人多いけど。
マイクプリもMBOXのほうがよかったな。
protoolsは昔より一般層のスタンダードになったから、商品のグレード
は完璧にさがったな。特にアナログ回路な。
一般層に不満を抱かせ、TDMやらせる為にそうしてるみたいよ。
M男でprotoolなんて、初心者をTDMに誘い込む、ねずみ甲と変わらないじゃねーか。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 02:29:52 ID:Jcdp+rRo
>>171





   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< フーン
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
173名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 02:54:23 ID:xgD45VNX
>>171
Mbox2使ってるが、オリコンには入ってるよ。
174デカマラ課長:2006/03/13(月) 05:46:40 ID:ugWHkS5t
>>173
Mbox2使ってるが、ロリコンには入てんだ。 凄いね。
浅田真央ちゃん見ながら、MBOX2いじってんの?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 13:33:02 ID:+4eD4RkT
ちょいと聞きたいんだけど、クアッドでプローツルス使いな人おる?
普通に使えるかな?
176名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 14:04:22 ID:BZY7kilF
案ずるより産むが易しですぞ。自分でかいなはれ。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 14:36:36 ID:+4eD4RkT
買ったあと使えなかったら最悪じゃん。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 15:14:22 ID:xgD45VNX
>>175
いるよ。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 15:50:08 ID:CoLii4Xx
>>177
杞憂。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 15:50:35 ID:rbvvKn+N
Mbox2 Factory が安かったので思わず買ってしまった記念で、Dock用のpng作ったよ(ちょっと手抜きだけど
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader116692.png
181名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 16:28:04 ID:+4eD4RkT
>>178
エラーが頻繁に出たり、操作上問題ないですか?
デジに聞いたら保証は出来ませんたってさ。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 20:32:47 ID:oFAfy6eS
>> ID:+4eD4RkT
http://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=4504

Pro Tools LE 7.1 and Pro Tools M-Powered 7.1 software support
the new Music Production Toolkit software expansion option,
allow co-installation of both Pro Tools LE and Pro Tools M-Powered software
on the same computer,

and support Apple Power Mac G5 Quad processor computers

7.1で公式サポートされた模様。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:54:31 ID:ugWHkS5t
MBOX2って何で買うの?
明らかに音質、特にマイクプリ部がMBOXより劣ってるよ。MIDIなんて他のMIDI機器と併用すればいいし。
MBOXなんてsofmapで中古で1万8千円で売ってるよ。
5万もするMBOX2買ってアホらしくないか?

6,4でいいんなら、
DIGI001はPCIカードだからすげー安定してるよ。MBOX2の1,5倍はプラグインさせるし。
CH数多くてもバグらない。レーテンシーバッファ設定M128までいけるし、(MBOX2は268まで)、
ADAT、MIDI,10イン10アウト装備。
しかも、中古で2万円台。
だいたい、お前らが、MBOX2買うから、USB1,1なんて規格使い続けてボッタくるの止めないんだよ。
せめて、FWでアナログ4CH、foucusのマイクプリで4万でMBOX3、速攻でだせ!!

7,0使いたいんだったらMBOXの中古買え。

184名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 22:30:16 ID:+4eD4RkT
>>182
貴重な情報サンクス。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:07:05 ID:1Y6ukizU
>>183





   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< フーン
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
186名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:30:38 ID:ugWHkS5t
>>183





   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< MBOX2買うの止めます。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
187名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:33:01 ID:WXi7DFxP
>>183





   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< 001を中古で買うことにしますた
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
188名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:20:58 ID:kvcVKNUZ
ProToolsで何処まで編集出来るんでしょうか?
例えば、44小節目頭のジャストから45小節目の頭のジャストでVOL.を0にすることは可能でしょうか?
また、マウスで調節してたらずれないでしょうか?私の使ってるのは丁度小節の頭にペンシルを付けることが出来ません。
マウスでうまく調節しても1/100間隔でズレが生じてしまいます。ProToolsはそのようなことはないでしょうか?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:25:11 ID:tN/pBWrC
現在の宇宙は可視範囲および電波源の届く範囲で130億年と言われています。(もっと先もあるとの説もあります)
理論的にはそこまで編集が可能です。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:37:08 ID:VFrkClqt
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< >>188が普段何を使ってるのか知りたい。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
191名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:10:52 ID:tjnXsGWQ
>>188
ない
192名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 03:55:26 ID:5lTvSUzb
>>188
努力不足。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 10:20:40 ID:hRJu2ua/
違うバージョンのLE(例えば5.3と6.4)を複数インストールして使うことは出来ますか?
194名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 12:11:56 ID:XLN4ox61
無理。
っつーか両方とも化石ヴァージョンじゃんよ。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 12:33:41 ID:Yk45acIO
ver6代の複数インストールは無理。
ver5.xとver6代の同時インストールは可能。
ただし、os9のclassic環境もインストールする必要があります。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 13:06:12 ID:PM3zLRG8
>>195
classic環境ってのはOSX上でOS9を走らせるって意味でだから不適当。
別パーティションにOS9単独をインストールする必要があり。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 13:16:18 ID:Yk45acIO
いや、別途パーティションを区切らなくても、classic用にインストールしたox9でOK。
ただ、確かにOSX上のclassic環境ではPTを起動できないので、起動ディスク設定でOS9から立ち上げ直す必要はあり。
どちらにせよパーティションはひとつで大丈夫。
ちなみに、僕の環境ではPTfreeがOSXのclassic環境で動いちゃってる。
これって正常なの。。。。????
198名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 13:18:33 ID:Yk45acIO

ごめん、付け加え。
あくまでOX9単独でも起動可能なMacの話です。。。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 14:19:58 ID:QtCl+hFs
すいません、MBOXと001を1つのPCで併用して使いたいのですが、
可能なのでしょうか?
PCでprotools起動してない状態で、mpegFILEとかWAVEを聞いたりすると、001の方でしか聞けない
のですが、、設定とかあるのでしょうか?
200名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 09:53:06 ID:EglASUgu
>>121
MIDIキーはKORGのKONTROL49が代表的だね。

>>188
実は俺もprotoolos使ってるけど、うまく小節の頭にペンをもっていけないんだw
201名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 16:04:19 ID:e/X0KG74
003がでるらしい!!!!
202名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 17:32:48 ID:LE4U3n6o
>>201
マジで?
ソース教えてくれ
203名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 19:40:14 ID:AXrf0ebh
フェーダー一体型かー。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 00:00:30 ID:vBR1feDs
出ておかしくないもんね、MESSEか

MBOX→002→002Rの順でバージョンアップするんだろうけど、FWラインは現状で結構いいラインナップ
だからDigiも変えにくいだろう。
高くて買えないしよく分かんないけどFW800になるとかかな?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 01:04:01 ID:8s3SlQHR

> 実は俺もprotoolos使ってるけど、うまく小節の頭にペンをもっていけないんだw

グリッドモードでそれが出来ないなら、基本的なマウスの操作を訓練した方がいいね。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 02:23:40 ID:FXY9+vRz
>>201

またまた…
207名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 03:07:25 ID:TUaHUlFZ
>>201

まだまだ…
208名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 03:45:15 ID:FXY9+vRz
タマタマ…(;´Д`)ハァハァ
209名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 06:11:18 ID:L6TXPZbL
ポチポチ…
210名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:47:17 ID:FXY9+vRz
揉み揉み…(;´Д`)ハァハァ
211名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 10:51:35 ID:L6TXPZbL
おまえらモードは何に設定してる?俺は常にグリッドだけど。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:20:58 ID:UsE9F4K/
↑いやん。急にまじめな話しないでよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:27:50 ID:FXY9+vRz
ぐりぐり…(;´Д`)ハァハァ
214名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:34:23 ID:6ZVgiKTp
ペロペロ
215名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 13:46:21 ID:MiRh+P9J

           /  ,,,,,,,,,,,;;;;;         \
          /''''',,,,;;''''           ,,,,,,,,,,,,,i;
          ;i,,,;;'''         ,,,,,,,;;;''''''''    l;
         .;i   ,,,,,,,,;;;''''''' ,,.-,,.'''       . i; 
          ;i,,,,,;;''''     ..i;髑;i;,,,,,;;;''''''''''''''''''''=i;  
        !;;;;.,ヽ  .,,,;;;iiiiiiiiiiii;i.髏i;iiiiiiiiiiiiii;;;,,,  / ,,;;;;! 
         iiiiilll|||||||||||||||||||||||IIII||||||||||||||||||||lll,,;;!iiiii  _______
         iiiii|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||iiiiiiiiii  /          |
         `|||||||||||||||||| ● ||||||| ● ||||||||||||||||||"  |           |
          ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   .| お前達      |
        .((i|||||||||||||||||||"    `||||||||||||||||||||i)) / 馬 鹿 だ ろ |
         ((i||||||||||||||||||   ̄ ̄  |||||||||||||||||||i))  ̄|______/
   __,,,;____.__ i|||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiiiii|||||||||||||||||||||i__________,__
 iii"卍卍卍卍iii||||ii||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii||||卍卍卍卍卍`iiii
ii||||卍卍卍卍ii |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;||iii
i||||卍卍卍卍i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;|||iii
||||卍卍卍卍i||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;||||iii 
216名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 13:48:49 ID:7iXIz4Ni
↑これって誰でしたっけ?ドラゴンボールのやつでしょ?名前忘れた。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 14:08:08 ID:yes8PiKG
ミスターババ
218名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 16:03:21 ID:/vkQlvRj
>>217
ポポ!
219名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 16:33:15 ID:FXY9+vRz
音楽に関わってるんですから、
馬鹿ぐらいが丁度いいんですっ!!
220名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 17:55:39 ID:7iXIz4Ni
>>218
ああ、それそれ!やっと思い出した。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 01:20:02 ID:SdxTR7y9
CPU:PentiumV-M 933MHzくらいの手帳サイズのノートで、protoolsLEとMboxは
動作しますか?使って出来ている方、詳しくお願いします。
あと、CPUモバイル インテル Celeron®
 1GhzくらいのノートでprotoolsLEとMboxは
動作しますか?
使って出来ている方、詳しくお願いします。
あ、チップセットは無視してください。
超小型、protoolsシステムを組みたいので、、
222名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 02:25:58 ID:cut0j/6I
|
|
|
J
223名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 05:19:19 ID:p/rqRj8Q
003がでないかな?????
224名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 05:28:41 ID:jari8Rtj
そんなえさくまー!!
225名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 08:39:09 ID:tY6UGtwq
釣られないクマー!!
226名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:33:27 ID:iNkLCBS6
>>221
デヂデザインの公式 (つttp:www.digidesign.com) で
推奨環境を確認しる。

サポート=>互換情報 な。

表示が英語になってるのなら、右上の "Worldwide Sites"
click して "Worldwide Locations" 欄の "Japan"
を click しる。
227名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 13:28:06 ID:B8k2chd0
またまた…
228名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 13:58:42 ID:mGcXVmYF
果たしてそのスペックでデジの公式サイトが開くのかも怪しいw
229名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:38:24 ID:SdxTR7y9
>>226

そんな事はいちいち書かなくても、誰でもわかることです。
そこに載っているのは、ほんのわずかな検証だけです。
その推奨環境以外のスペックでも使える環境があるのです。
そこに載っていない情報が欲しいのです。
しかし、なんでこんな単純なオツムな奴がいるのか?
勘違いがカキコしてくるなーと思ったら、ほんとうにカキコしてきやがった。
もしかしてボブ?
230名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:48:28 ID:SdxTR7y9
  ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |) 答えるのが面倒やったらレスいらんで!!
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
231名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:55:07 ID:SdxTR7y9
>>228
果たしてそのスペックでデジの公式サイトが開くのかも怪しい>>

俺のpcはなー最強!CPU:PentiumV-M 933MHzのスペックで大きさが携帯並みだ!
ぼけ!なめんなよ!お前のフェルナンデスよりはでけーがな!
232名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:57:39 ID:mGcXVmYF
>>231
何でお前俺が工房のときにフェルナンデスの安物ギター買った事を知ってるんだ
233名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 15:10:56 ID:SdxTR7y9
   /     NY\
            /_____,,=─-.`、__
            / /      \ ̄ヽ `‐、
            | / iilllllii.   oilllllii ヽ | ̄~
            |y =・= r ‐、 =・= ∨、   
          r-r'    i   i    | i   
\         { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {    / 
  \       しi| `''" `ー- '   ー  | _)   / 
            |ヽ i  ィュエエェュ、 i  |r~   
            |  | |     | |  |      /  _/\/\/\/|_
    \    ノ//, |    |     | ! .|,ミヽ    /   \          /
     \ / く  |!  ヽLィニニニ 」/ /  \      < バーーカ>>226
  >
     / /⌒   \___'"_,/ ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
234名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 15:22:38 ID:SdxTR7y9
>>232
お前のギターって3cm?




死んだら、、
235名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 16:12:29 ID:3PTlVeeW
自宅のLEで開かないからって、TDM/RTAS互換でTDやれってふざけんなよ。
あんたの2.5QUADじゃHD6Aのセッションはパワー不足で開きませんから。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 00:34:31 ID:TABrQ8ba
まぁ俺のMacMiniなら楽勝だがなw
237名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 02:00:05 ID:W1Mt40lh
なんか荒れてますな・・

俺も導入考えててノートのCeleronで動くか知りたかったorz

また来ます・・・

駄目ならギターやめてSTORMにしますww
238名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 02:38:04 ID:fq5QuyKv
というかwinのLEスレがあるからじゃまいか?
239名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 04:16:49 ID:LWmVbaRQ
どこに?
240名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 07:13:26 ID:wgE1B8mq
春になるとああいうのが増えて困る
何の為にWinスレを隔離したのか

>>239
お前もテンプレ見れ
241名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 11:56:12 ID:ZLDhnsXT
モニター17inch以上でって、別に15inchでもいいでつよね?(´・ω・`)
242名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 13:13:13 ID:uqkjJbGe
>>241
17inchでもVGAだったらアウトだろ
243名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 15:12:23 ID:NZ7udZ1o
>>241
XGAじゃメニューバーの右端が表示不可能。
1280*1024以上を強推奨。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 21:14:30 ID:FDc6r1+X
今までXGAだったんですが右端見えてなかったのか・・・。
わかりました、1280*1024以上で探してみまつ(´・ω・`)
ありがとうございます
245名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 07:41:26 ID:usfnSCpS
>>200
来月コルグのKシリーズ(3種)が出るから、>>121は来月まで待てば?
246名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 13:33:12 ID:IaWjqm7t
来月003が出るから来月まで待てば?
247名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 14:47:17 ID:QDCX8Jqo
またまた・・・
248名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 16:11:08 ID:r7zk8oGS
今あるものを早く買って、さっさと使う方が結局はお得。

Life is very short
and there's no time
249名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 18:45:04 ID:wqPr+28z

賛成!
この手の物は特にそうだよねぇ…
250名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:12:19 ID:wnvpw+vS
>>249
いや、買うな。何も買うな。

人生に必要なものなんてそんなに多くない。

何が本当に必要なのか、それを見極める目を養うんだ。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:35:47 ID:3zjCbPB3
>>250

本当に必要なものを手に入れるために使う道具。
ならば、今すぐにでも買うが吉と俺は考える。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:33:48 ID:c9Rq2cvg
>>250
で、見極める目を養う間に時は過ぎ、少年は老いる。
そして何も手に入れずに死ぬんだ。
そういう人生を選ぶならそれもよし。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:43:00 ID:nH+GtK73
>>252
漏れはこの若さにしてその「目」を手に入れた。
だけど、人の何倍も苦労してきた。人の何倍も長く生きてきた。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:34:33 ID:oS+xrhvZ
どっちも買うでFA
255名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 03:53:43 ID:D9RleBh/
>>253
その苦労って名前の才能は、お前の音楽の肥やしになる事を祈るよ
256名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 09:14:38 ID:nBCL9Jz2
苦労してもなーんにもなんないよなぁ、9割くらいは(-_-)
257名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 11:54:49 ID:LWFBxIdM
オーディオリージョンのリストの未使用のリージョンなどで
「選択項目からクリア」リスト上だけ削除する場合は一発で消せるんですが
消去する場合は一個消すたびに「削除してよろしいですか?」
みたいなメッセージが出てきて一個一個はいを選ばないといけないんですが

これ一発で削除できる方法ないですか?
258名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 11:55:40 ID:6KO9CkU1
オプション押しながら はい
・・・だったと思う。マニュアル見て。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 15:23:39 ID:FaiS2zTF
おまんらピッチ補正て使ってる?
使ってるならどんなソフトつことる?Auto-Tune辺りかいな?
ProToolsに標準装備されてたらいいのになぁ。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 15:44:35 ID:xr8Gq70/
>>259
標準装備されてんじゃん。
商業音楽は、ほぼATだが。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 18:03:58 ID:g2SxcBiA
>>251
オレも同意。
いま手に届く範囲でまとめる力っていうのはどんな分野の制作にも必要なこと。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 08:28:59 ID:rQFdF4H7
恥を忍んでアニソン特集だったDTMマガジンを買ったが良いが
xpand!とMIDI鍵盤つないでも音が出ない。。
初ソフト音源てだけに困って縞馬
263名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 08:37:24 ID:MBxY4N+q
>>258
dクス
264名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 09:28:06 ID:8Axo+ptl
ProtoolsっぽいIDがでた俺様が来ましたよ。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 09:45:23 ID:MUaUboXw
>>262
マニュアル嫁

といいたいとこだけども
MIDIトラックからのMIDI出力はXpandのトラックにきちんと接続されてる?
MIDIトラックのRec点灯させてある?
Xpandのトラックはオーディオ出力きちんと設定されてる?
いろいろ電源入ってる?
266262:2006/03/22(水) 10:11:16 ID:rQFdF4H7
>>265さん

ありがとうございます、参考にします。

今まではオーディオを取り込むだけのMTR的な使い方しかしてなかったんでチンプンカンプンでした、
普段は主にMPC4000からのパラ流し込みとVocalのプリプロに使用しております。

Xpand!を使用する際はAUDIOとMIDIのtrを一つずつ立ち上げるという事で宜しいんですかね?
春だけに厨で申し訳ない
267名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 20:10:06 ID:O1NdaABl
デスクトップにあるXpandのフォルダーはインストールした後は、捨ててもいいのでしょうか?
268名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 02:53:43 ID:PUfrTyyL
Pro Tools LEって、テンポの異なるオーディオデータをマッチさせるようなことはできますか?
269名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 03:17:18 ID:Tr4otaLr

 ] 
270名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 11:01:52 ID:/Z4cZtIx
>269
Great!
271名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:41:49 ID:O35Fq9yP
>>267
インスコ後は捨てても問題ないよ。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 00:22:49 ID:zR7XLime
Music Tool Kit=48トラック拡張のために65100yenはいくら何でも高すぎると
おもったけど、「hybrid」(35700yen)がついてるなら、まぁ考えないでもないな。

それにしてもなぜかFirefoxではデジのHPが見れないんだな。Safariなら大丈夫なのに。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 00:26:24 ID:NszE7cVD
MusicToolKitもう発売してんお?
274名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 01:11:38 ID:Hbsy1C+G
ProToolsで作業を進めていくうちに勝手にバックアップセッションファイルが増えていくのですが、増えない方法ってありますか?
ファイルは1SONGに一つで十分だと思うのですが。。。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 01:15:50 ID:j+WJ0jTy
プリファレンスとか見てみろと小市次官
276名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 01:16:39 ID:YJe4u6vb

                    |||||||
                    |||||||
                ||||   ||||||
                ||||||  ||||||
                 ||||| ||||||
                  |||||||||                     
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 針が大きすぎてどこにくいつけばいいのやら・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
277名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 02:21:51 ID:IS7NN3pG
LE 7.0cs5があるって今知ったら、LE 7.1もあるのね。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 05:52:49 ID:Hbsy1C+G
>>277
LE 7.1にアプグレしたら、7.0cs5はいらんよね。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 04:35:52 ID:i7Vr0cqf
7.1にすれば48Trになるかと思っていたらToolkit買わないとだめなのね。

いまどき32だもんなぁ。せめてトラック毎にボイスの設定くらい自由にさせて欲しい。あと、RTAS環境でも
プラグインのディレイ補正をして欲しいです。遅れまくって仕方ないです。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 04:44:37 ID:8R3Lj7Vz
つか、ステレオで48trもいけるんだっけ?
実質96tr?
前に32trで少ないとみんなで騒いでいる時に、デジの言い訳を正当化していってた人がいたけど、
増やせるんじゃんかよ。
プラグインのディレイ補正も他のDAWなら当たり前だし、LEはことごとくTDMとの差別化をさせられているために、
数年遅れの仕様が多すぎだよ。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 06:01:11 ID:Nim81KFW
>>280
わかってんじゃん、差別化がそもそもの理由なんだから
Tr制限もディレイ補正も使いたけりゃTDMを買うしかない。

逆にそれが分かっててなんでPTに固執するかがわからんよ。
MIDIが、Tr制限が、ディレイ補正が、ってそれほど技術的に古いとか
言ってる理由がわからん。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 06:13:48 ID:Av+HDQmm
ディレイ補正てそもそもなに?
店舗に合わせてディレイをかけることなんてできるの?
283名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 06:16:34 ID:8R3Lj7Vz
別に固執してるつもりないんだけどね。
ただ、できることを差別化のためにしているデジの態度が気に食わん。
それとMIDIに関しては何も言ってないぞ?

LE使うときは受け渡しの時便利だったり、スタジオとの互換性が必要な時だけ。
そのためだけにTDM買うのも馬鹿馬鹿しい。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 06:16:41 ID:roFD8a5C
>>282
必要を感じなければいらない。

店舗に合わせてディレイをかけられるのは今じゃデフォだよ
285名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 15:46:40 ID:WHW15Mv5

PT LEなんかCUBASE SLやLOGIC EXPRESSみたいなもんだろ。

286名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 15:57:47 ID:XXWo6oDI
>>279
>せめてトラック毎にボイスの設定くらい自由にさせて欲しい。
これができるだけで大幅に能率アップするね
たしかPT4のころはできたような覚えがあるが
287名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 19:50:12 ID:0y+J3AOS
mac osxでMBOXをインストールして、起動しようとすると
「スクリプトに対応していないため アプリケーションまたは
機能拡張の用語説明を開く事ができません」と出てきてしまって
起動で来ません。

どなたか、解決方法知ってる方いますか?
288名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 21:49:41 ID:rpkoil7N
>>287
情報不足。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 01:19:32 ID:Hn6TWdJ9
>>286
6から出来なくなったんじゃないの?
VoiceでミュートやVoiceの節約に便利なんだけどね。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 02:36:25 ID:0qU930Ao
voiceのアサインとか仕様が超古すぎ
そんなもんダイナミックにアサイン出来なくてどうするよ
それくらいユーザーに意識させんなっての
291名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 02:42:29 ID:jG3y8IeQ
ていうか同一ヴォイスを別トラックにアサインすらできないのだが。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 11:49:38 ID:2DXOCJmv
>>290-291
別に不満じゃないし問題にもならない。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 11:56:38 ID:jG3y8IeQ
>>292
普通にオーディオトラックに音を入れていったら
32トラック埋まるだろ?
ソフトシンセとかでやっていたら大丈夫だろうけど
最終的にはオーディオにしたいこともあるだろう。
昔の曲とかソフトシンセの都合で立ち上がらなくなったりするんだぜよ?
294名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 12:03:00 ID:/cnLj3SA
ver7.1に上げて以降、デジタル接続で使用の際に、
ただザーとノイズだけが再生されてしまうことが多々起こります。
ちゃんとクロックの設定はしてあるのだが。
ちなみにDIGI002Rack+O1V96v2をADATで接続してます。
同じ様な症状の方、おりますか??
295名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 13:51:44 ID:4HQF6GNO
287です

mac osxにMBOX2をインストールしました。
そのあと、PRO TOOLSを起動するためにPRO TOOLS LE
のアイコンをダブルクリックして、認証コードを入れて下さい。
との事なんですけど、ダブルクリックすると
「スクリプトに対応していないため アプリケーションまたは
機能拡張の用語説明を開く事ができません」と出てきてしまって
起動で来ません。

どなたか解決方法わかりますか?
296名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 13:54:34 ID:5ntBybOp
>>295
Adobe AcrbatReaderをインスコしてみてはどうでせうか?
297名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 15:26:15 ID:9nVzeu9w
>296

試してみたけどダメでした。
もう一回インストールし直した方がいいんですかねえ?
アンインストールって出来るんですか?

質問ばっかりですみません。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:02:07 ID:8X+PP8JM
>>297
デジにtellしる。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:54:30 ID:sqAzwuvr
>>297
アンインスコは出来る。

言語は日本語でやってる?
300名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 07:32:05 ID:YkphxlOV
protoolsて起動さすのまでに何回も(30回近く)Qiutをクリックするでしょ。そろそろ飽きたよ。
スムーズに起動できんもんかね。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 08:12:20 ID:PisXpu4S
>>300
でたらめにプラグイン入れるからだ?hぉけ
302名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 12:20:58 ID:y6dAw0lh
>>300
市んだほうがいいよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 16:10:27 ID:3N/EoNEK
旧DV ToolKit新品が税込み11000円!安!!!!!!
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2060306010378&Route=c&Cat_Id=43000000000
304名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 17:12:39 ID:n7lyLF9s
110000円じゃん!!
305303:2006/03/27(月) 18:37:41 ID:3N/EoNEK
>>304
あれ?さっきまで11000円だったのに・・・直したんだな・・。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 18:39:52 ID:YkphxlOV
俺は釣られない
307名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 18:59:12 ID:tI3XzArl
釣られないクマー!!
308303:2006/03/27(月) 19:07:44 ID:3N/EoNEK
釣り扱いされてしまった。。。
もう死にます。。。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 19:08:19 ID:fyx7cQ93
おめでとー。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 21:15:11 ID:Jp0csTPK
>>303

俺もさっき11,000円で表示されてるのみたけど、次に見たときには修正されて棚。
ま。DV ToolKitがその値段ってのは在り得ないので誤植に違いないとは思ってたけどね。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 21:34:04 ID:YkphxlOV
俺は釣られない
312名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 21:47:05 ID:I1pNS70w
釣られないクマー!!
313名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 02:40:37 ID:OBfjTmxb
いや、マジで俺も見た・・・
今更言っても後の祭りって奴だけどな・・・
314名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 02:57:17 ID:NJWyxXrP
うん、俺も見た・・・
今更言ってもアフターカーニバルって奴だけどな・・・
315名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 03:09:18 ID:UQSMVacj
そう、俺もみたよ・・・
今更言ってもビフォーアフターって奴だけどな・・・
316名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 05:28:23 ID:NuI7z/eR
たださ、DVToolKit2へのバージョンアップが4マンちょいだから、
この110000っていう旧バージョン買って、あとからアーップデート
しても得と言えば得かな。。。
ビンボー臭いこといってすんませんが。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 05:46:01 ID:0TetkBvJ
>>300
まだまだ甘いな。俺は毎朝37回ものQuit地獄を味わってるぜ!!
318名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 05:49:40 ID:NuI7z/eR
あの、ちなみにキャンペーン期間中を使って、
MusiciansBoundle付きの002シリーズを購入した方っておりますか?
319名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 06:16:50 ID:0TetkBvJ
>>318
おるよ。1つ1つダウンロードしてインストールするのめちゃくちゃ時間かかってめんどくさかったけどね。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 13:33:01 ID:NuI7z/eR
上位版にアップデートする予定ありますか?
321名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 16:55:05 ID:QtHVTxgG
322名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 17:39:12 ID:IjHvJA0O
Mac使ってるおまいら、Windows Mediaからの音の取り込みって何使ってる?
323名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 17:45:32 ID:ojgnv+kw
いやドザですけど…。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 18:17:32 ID:NLjoAOpl
>>320
上位アップはWavesのサイトからカードが一番やすいんでないの?
まぁ、カードがあっての話だけど。

325名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 20:59:37 ID:NuI7z/eR

その場合って、パッケージ自体はアメリカから送られてくるの?
それともダウンロード?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:41:00 ID:9faeyCPs
オクのAM3が異様な値段だが何故?
327名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 00:17:40 ID:ZV4kDsF0
>>325
iLokで使えるようにチャレンジコード(シリアルみたいなもの)が発行される。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 02:20:24 ID:BLasliUE
>>326
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55755899
これかな?
今更AM3なんてタダで貰っても使わんぞ・・・
329名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 04:45:34 ID:Kmpg2mCd
なんでだろ
自演かな
330名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 09:43:17 ID:ZV4kDsF0
>>329
自演だろ。88入札なのに入札人数2人ってよ、、
どっちかが吊り上げでしょ。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 10:34:39 ID:vY9TP2DB
>>260
はじめから付いてるのはじゃなくてmelodyneじゃね?
しかもデモだし。
>>259買うのならmelodyneじゃなくAuto-Tuneの方がいいよ。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 12:43:29 ID:NPAQLG16
pro tools LE 7.1ってぱんさぁ環境でも動くのか?
おまいら試した事ある?
パソコンぶっとんだから乗り換えたんいんだが・・・Orz
333名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 12:59:46 ID:8SNaxYPZ
>>332
ばっちり動くよ!!
334名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 13:19:57 ID:D8Y6PU5W
>>332
パンサーはヤメトケ
335名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 13:33:14 ID:NPAQLG16
どっちだょww

動くのは動くけどとりあえずやめとけってとこか?www
336名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 13:34:33 ID:i2scw3C8
ProToolsに同封されていたインストールCDが全部で9枚入ってたんですけど、そのうちIK MULTIMEDIAとLIVEとREASONが2枚ずつ入っていました。
これはインストールする場合、2枚ともインストールすればいいんでしょうか?
337名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 14:10:42 ID:mfMTf8nq
>>336
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
338名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 15:00:55 ID:eGIgC3sk
久しぶりに見たな、それ。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 15:06:23 ID:zLaXaudA
これ焦点ずらすと3Dで浮いてくるな
340名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 20:55:16 ID:27JgbQ38
2chはテキストを斜めに出来るのか…すごい…
341名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 03:51:55 ID:smcsOo/C
>>337

またこいつか
342名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 08:31:24 ID:OtUseWXK
>>341
タコい内容のカキコをわくわくしながらずと待っていたと思われ。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 09:23:25 ID:6M/UbGDl
>>337
デジに聞いてみた。
そしたら「もしかして、昨日2ちゃんで同じ質問してた人ですか?」と聞かれた。
めちゃ恥ずかしかった。
344名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 10:41:49 ID:smcsOo/C
>>343
マジかよ
そんな事いうんだw
345名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 11:06:00 ID:6M/UbGDl
でも教えてもらって解決できたからよかたよw
346名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 11:07:12 ID:OtUseWXK
>>345

乙。345 のおかげで Digi のサポートチームがここを確認して
くれてることが判明しますた。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 11:10:05 ID:WRza8393
実は337だったオチ
348名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 12:41:06 ID:ckqKWyGU
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  digiの人見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
349名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 13:32:01 ID:6M/UbGDl
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |digiの人 |  ●      ●    ::::::::::::::| 何このスレ・・?
  | |    イ |             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
350名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 21:08:11 ID:MtFLuJg2
何食わぬ顔でDTMマガジンを買えたぜ。>>262ありがとう。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 05:10:40 ID:/HeloX5x
7 LE は OSX 10.3.9 じゃ動作しないよね?
352名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 05:19:01 ID:MtIPuRID
>>351
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ

353名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 09:17:58 ID:Z9zdvz8K
今日は3月の32日だお。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 12:54:54 ID:hQ+23gfs
うお
まじだ
355名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 20:32:45 ID:/HeloX5x
uhi
356名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 23:59:13 ID:pnXsu9XQ
質問です。
mbox2を使ってるんですが、reWireでreason adaptedのredrumを使おうと
思っていじってるんですけど、テンポが120以外に出来ないんですけど、僕だけですか?
どうしたら直るか教えてほしいですm(_ _)m
357名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 00:00:09 ID:Sb6UoOk7
>>356
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
に聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデ
ジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴け
デジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴
けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに
聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジに聴けデジ
358名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 00:28:34 ID:VRcojp5h
>>357
自己解決しました。
助言ありがとうございます。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 01:25:45 ID:69hXPlS3
デジUSサイトにて7.1LE cs6出てたけど
日本語のアプリからupすると英語になるのかな〜!?
素直に日本語サイトにupされるまで待つべき?
360名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 03:23:22 ID:0BghOcJ4
Copying/pasting time code numbers
で困ってるならしたらどうだい?
361名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 15:01:00 ID:6GjMm8Zb
ProToolsは餅楽とかトライトンラックとか相性は合わないとか噂で聞きましたが、本当でしょうか?
サウンドキャンパスは好みじゃないので、なるべくなら餅楽とトライトンラックで操りたいです。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 15:21:26 ID:Sb6UoOk7
>>361
そんな噂があるんだ
俺は旧餅楽も使ってるけど特に不満はない
363名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 15:43:56 ID:S9ZyOHZ0
>>361
スタジオでしょっちゅうみかける。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 16:15:46 ID:6GjMm8Zb
>>362-363
レスサンクス!
そういや以前ここの前スレでも餅楽は相性が悪いという話があったなぁ。
365名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:33:19 ID:t9UMnvyM
うるせー、そんな話作らないでください。
どちらも良い機材です。
ProToolsはだめでDPならオッケーだなんてこたぁないべ。
使いこなしてから出直してね。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:39:11 ID:HMMjct76
ProToolsはいつから業界標準になったんでしょうか?
ProToolsってオーディオトラックが32TRですか?
マスターとかMIDIとかAUXトラックは無限ですか?
367名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:42:27 ID:ftrSlaMS
大体において楽器業界の人間は「相性」なんていう言葉は使わない。
>>365に禿げ上がるほど同意。

「相性」ってのはドザ用のパーツメーカーが自分たちの商品の不具合をごまかすために
使う言葉。
「ProToolsと餅楽の相性」なんていう概念さえ存在しないの。
普通につないで使えて当たり前。
レベルの低いうわさ話をしたり顔で持ち込むのはやめてくれ。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:46:40 ID:HMMjct76
>>367
俺もさっき前スレ見たけど確かにPTは餅楽と相性が悪いからサウンドキャンパスがいいと書いてあったな
後で確かめてみろよ
369名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:57:45 ID:HMMjct76
370名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 01:05:23 ID:nJmu3TWC
>>368-369
ネタ元が2ちゃんじゃ話にならんだろ。
そこまでいうなら書いたやつ呼んでこいよ。
あとものごとは具体的に論理的に語ってくれないかね。
何だよ「相性」って、インチキ占い師かよw

それにそういう妄言を信じる信じないは勝手だけど、変な噂まき散らすのはやめれ。
餅楽やPTへの信用だけじゃなく、楽器業界全体の信用に関わる問題だよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 01:17:51 ID:HMMjct76
なんで俺が叩かれる訳?
372名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:06:48 ID:yg4EAsiM
別に業界標準ではないよね。
他のソフトを使ってるひとも大勢いる。
しかしProTools検定なるよくワケワカランものがあるってことは
結果として業界はそういう目でみていると、そういうことかもしらん。
Logic検定とかNuendo検定なんて見た事ないしな。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 04:16:21 ID:OA9Ry0rv
いや標準だろ。レコーダーとしては。
ProToolsワカンネじゃエンジニアの仕事はできないんじゃね?
今時ProToolsが置いてない商用スタジオはないし。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 09:46:12 ID:UKdc/xKf
>>370
偉そうにしてるけどコイツ相当世間知らずの馬鹿ですね。
本当にありがとうございました。
375名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 10:01:36 ID:O++PN8Yf
うわさレヴェルで騒いでる喪前もリアルヴァカ。
ここは2chであって、喪前のサポート担当ではない。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 16:15:13 ID:VTgAUMFE
えっと質問なんですが、PTLEで、OSX 10.39に対応しているバージョンってどれでしょう?
7はインストールできないんです.
377名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 16:29:37 ID:DNSnW184
>>376

6.9.x まで。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 16:30:29 ID:YSpSuxWU
>>376
HPを見れば、簡単に全てが解決。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:37:43 ID:yg4EAsiM
>>378
残念ながら2ちゃん語でないと分からないのよ。
日本語だと分かんないのね。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:54:18 ID:BBMVnMqa
なんやこいつ
381名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 18:06:24 ID:98X93/w5
あほか、こいつは
382名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 22:26:15 ID:UKdc/xKf
>>375
うはwww何がそんなに悔しいんだコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 22:28:49 ID:DNSnW184
>>382
おまぃはそゆキャラなのね。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 23:28:29 ID:HMMjct76
PTスレにしては偉い荒れてるなぁ。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 08:35:50 ID:Pg0+1c70
Intel iMac買ってガレバンはまった人なんですけど、
RolandのUA-4EXとLogicExpress買うのと
Mbox2買うのどっちがいいでしょうか。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 09:32:08 ID:rB5YA+uB
ガレバンに関してはガレ板へ
387名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 09:44:57 ID:8uexlkfP
>>385
Mbox2 は5月に PTLE が対応するまで使えないよ。
Digi Core Driver の Intel Mac 対応版がないとどうしようもない。

老国はどうかしらんが。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 16:03:06 ID:oVHz/EdP
>>385
ひとりでコツコツ、ホビー派ならLogic Exp
まあガレバンにハマったクチならLogicのほうが楽しめるかと。
Apple Loops集を買えば、ガレバンでもLogicでも使えるし。

あとは>>387のとおり。
デジのサイトより
Pro Tools (HD, LEそしてM-Powered)は、先日リリースされた
新しい Intel Core Duoプロセッサーが搭載された、Apple iMacと
MacBook Pro コンピューターには対応しておりません。

389名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 21:28:37 ID:qShH7thq
ひとつ聞いてもいいですか。
普通、スペースバーを押すと→再生/停止となるじゃないですか。
だけどオレの場合、なんかの拍子でスペースバーを叩いた時、ピクリとも何の反応もなくなるのですが、同じような症状の人いますか?
また、改善方法あったら教えて!
390名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 21:32:11 ID:G55HHxWB
日本語入力がオンになっていると思われ。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 22:34:59 ID:qShH7thq
>>390
めちゃ早いレスに感動。
サンクス!
392名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:32:45 ID:oiNc48/g
LmeWire使うとprotoolsに良くないとうわさを聞いたんですが
やはり使わないべきですか?理由を詳しく知ってる方いたら教えて下さい
393名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:48:07 ID:WLPbdIWY
>>392
うせろ、割れ厨
394名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:53:20 ID:QtfBLTTh
禿同
395名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 11:43:04 ID:oiNc48/g
まだつかったことねえから割れ虫じゃねえよ
聞いただけだろカスども
396名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 11:51:11 ID:4XWQ08no
でも使うつもりで聞いたんだろ、割れ厨w
397名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 12:02:35 ID:f0T3LwgG
>>395
デジに聞け。割れ厨w
398名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 12:35:58 ID:v4u8abfh
>>392
Protoolsくらい買えよ、安いんだから。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 13:42:14 ID:kY8D1I0s
>>395
Limeは割れ厨が使うものだから、普通の人は使っちゃいけない、ていうか使わない。
これ以上の理由が必要なのか?

貴方がすでに割れ厨なら、別に使ってもいいんじゃない?
400割れ厨:2006/04/06(木) 14:37:23 ID:7ci/Tj89
LEもってるよ!もうこの際 割れ厨って呼んでクリ
使わないけど
401名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 14:40:17 ID:HUtVacez
割れ厨。
402%8a%84%82%ea%90~:2006/04/06(木) 14:40:54 ID:7ci/Tj89
デジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いた
デジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いた
デジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いた
デジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いたデジに聴いた
403割れ厨:2006/04/06(木) 14:41:52 ID:7ci/Tj89
使って平気だって
404名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:07:59 ID:kY8D1I0s
>>401
そういうのはイクナイ

まあ使わなければ、よけいな心配事も増えないよ、と。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:11:11 ID:7lpHP/QR
俺、Wavesのプラグ100万円くらい、とprotoolsHD、40万くらい、
全部、全国のお友達からタダで貰いました。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:17:42 ID:rkP1bqFj
>7ci/Tj89
通報しまスタ!!
407名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:34:35 ID:kY8D1I0s
それよかLE7のオマケ(?)のプラグイン、Slightly Rudeコンプだけど、
なかなか良さげなのにいまいち使いどころがわからない。

ドラムスに使おうかと思ったんだけど、Smack!のほうが気持ち良いし・・・。

どこらへんで使用してます?
408名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:56:20 ID:jOAE4WGR
よく通報しましたっていう奴いるが摘発された奴を
一度も見たことないんだよな・・・
けど、Limeなんてまだあったんだなw
いずれにしても、ネット用とは別にした方がイイだろうな。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:21:32 ID:TqqKI8+g
割れ厨なんていうからつけあがる。

犯罪者 泥棒 盗人。
410名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 00:25:32 ID:C5MuCPXO
割れ厨
の読みは、ワレチュウじゃなく、ワレズ だよな?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 10:59:57 ID:vtS/YXh0
あーintelMac持ってる人、XP側でPTLE使えるか試してみてくんない?
412名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 12:48:45 ID:SA1KEgj5
あー、、、え!?
413名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 13:58:26 ID:d+C+mst/
>>407
どうしようもない。
アタックがとんでもなく早すぎて、リリースをどう設定してもどういうソースに
かけても聴感上気持ち悪くなる。かなり使えない。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 13:58:59 ID:vtS/YXh0
てか、5月にPTLEがintel-Mac(OSX)に対応したら、intel-Macにインスコした
WindowsXPと、OSXでダブルインスコは可能なんだろうか?

いや、可能なんだろうけどデジ側はそれでも良いんだろうか。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 14:10:56 ID:pIs2TYZv
>>411
動いたよ
mac mini core duo1.66 MBox1 PTLE7.1
CPUなかなか強いから快適に動作したよ。

>>414
いいんじゃねえの?もともとハイブリッドだし特に縛りもないし
ダブルインストールされても同時に使えるわけじゃないしデジが損する部分はないしな。
Intel-MacのMacOS側で使われているPTのみサポート対象というだけだろう。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 14:34:13 ID:vtS/YXh0
うおお、使えるのか!
こうなるとOSXで使った場合、XPで使った場合、どちらが重い処理を
こなせるのか、知りたくなってくるな・・・

intel-macに正式対応する来月が楽しみ!
人柱お願いいたします
417名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:06:48 ID:mvyjh4d1
なぜそんな比較が楽しみなのか分からんが、

マックのほうが表示がデラックスな分遅いでしょう。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 04:35:52 ID:aXa6g1/Y
フォトショとかは確実にWinの方が現状では速いらしいな。
まあ、マク側はネイティブになっていないから当然だが。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 05:21:31 ID:B/Yg5de7
シンクロニック使っている方、いらっしますか? イマイチ何ができるのがわかりません。2小節程度のループを取り込んでスライス、並び替え、エフェクト処理・・・みたいなカンジでしょうか?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 09:41:45 ID:UWN/1ddC
>>419
DJミキサーにループサンプラー+ビートシンクロエフェクトがそれぞれ2台つながってるイメージで使うとわかりやすいよ。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 12:41:01 ID:/iOlc5RB
マックのノートっていまだに右ボタンないと思うんだが
winで使う時ってなんかのキー併用でクリック?
422名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 12:59:19 ID:YFhqekPo
>>421
禿しくスレ違い。
新Mac->BootCamp or MacBook Pro に逝ってきな。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:36:10 ID:5oJWacI7
タワー型のインテルマックでたらきっと速いんだろうな。
フラッグシップは高いだろうけど。
そうなると録りはTDMのほうがアドバンテージあるだろうけど(I/0の拡張性とレイテンシーの超えられない壁があるから)
ミックスに関していえばLEで十分良いのが創れそうな気が。

424名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 18:08:07 ID:L7F0SR8T
日本語Manualはないですか?
425名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 18:09:06 ID:L7F0SR8T
>>420
日本語Manualはないですか?
426名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 00:18:05 ID:CNq0hTJb
お前らPT購入したとき説明書がPDFになってるの知ってどうした?
俺は両面印刷して寝る前に読み返したりしてるけど、印刷せずにPCからダイレクトに読んでるヤツなんておるんかなぁ?
それにしても目疲れまっさ。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 00:40:35 ID:QhkkVvv1
デュアルモニタなんで。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 01:54:47 ID:CHCi7omJ
>>426
何百nも印刷するのメンドイからしょうがなくPDFで読んでる
429名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 01:56:17 ID:r8/D2U3a
>>425
どうだろ、無いんじゃない?
デジに問い合わせるといいよ。

>>426
デジストアに印刷されたマニュアル売ってるよ。
pdf全部印刷するよりは安くつくんじゃないかな。
430名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 02:02:42 ID:r8/D2U3a
>>425
ごめん、ふとあるんじゃないかと気になってDigidesignの公式見に行ったらバッチリ有ったよ。
ttp://www.digidesign.com/support/docs/
ttp://www.digidesign.co.jp/japan/support/ts/doc/Synchronic.pdf
431名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 10:33:57 ID:HG2quE9L
>>421
Ctrlキーを併用で右クリックと同じ
432名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 11:28:52 ID:QhkkVvv1
コマンドボタンは?alt?
433名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:15:06 ID:tdLVlaF+
>>426
検索が楽なpdfは大活躍だよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 14:24:08 ID:CNLvmWN6
>>432
いいかげんスレ違いはヨソでやれよ。カスが。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 16:11:12 ID:QhkkVvv1
>>434
お前なんか勘違いしてねーか?この小便野郎。
ちまたじゃ持ち切りの話題なんだが。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 18:32:20 ID:CNLvmWN6
>>435
勘違いしてんのはテメーだよ、このチンカス野郎。
Mac板いきゃBootCampスレぐれーたってんだろーが。
ProTools とウィソでのcommand key関係ねーだろーよ、あぁ?
百歩譲ってProTools Winスレ逝けや、この知障が。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 18:39:05 ID:ur88rUoO
>>430
ありがとうございます。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:10:31 ID:TkekHTQG
         ドラム
ベース               ギター
    
        ボーカル

みたいな感じに音に奥行きを出したいんだけど、Leじゃ無理?
439名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:24:11 ID:JKY6QOYF
>>438
LEでできなきゃ
他のアプリでもできないだろうな…。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 20:51:22 ID:QhkkVvv1
>>436
マック使ってるやつがwin入れたらどうなるか
って話だろーが。
スレタイと最初のスレくらい見ておけ。
悲しいくらいにうんこ食ってろこの野郎!
441名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 03:46:51 ID:qxku+XoZ
>>438、EQEQ
442名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 10:53:54 ID:ibxdbiip
>>438
LEで出来るけどお前じゃ無理
443名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 14:19:10 ID:U7NBEAD/
>>438
LEで出来るけど、オレがやってあげてもいいけど、それは聞き苦しくなると思うよ。

話はそれるが、BDを左に振り切ったミックスをしてるインディーズアーティストの
曲に出会った時はびっくりしたわ。BDはセンターっていう当たり前の必要性に納得。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 14:59:01 ID:BJqgh9x2
>>443
ビートルズとか聞いたことないのかな?
445名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:04:52 ID:0gblOPYm
>>443
インディーズだけじゃねーべ。
色んなメジャーアーティストがやってるよ。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:06:21 ID:37C9/n1h
>>443
ジャズとか聴いたことないのかな?
447名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:15:30 ID:ibxdbiip
>>443の人気にShit!!
448名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:21:55 ID:0gblOPYm
ビートルズ聴けば分かるよ!
449名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:54:14 ID:f8OkEad6
>>443
Stereolabなんかいかが
450名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 16:59:26 ID:VgNj8MIm
>>443
Pink floydも是非!
451名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 17:06:26 ID:BJqgh9x2
みんな優しい…
良いスレだね。
443もこれがきっかけで世界が広がるね。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 18:08:50 ID:U6I4hNjb
おい、洋物勧める前にサブちゃん勧めろよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:48:36 ID:KhwmmZ4W
ステレオ黎明期のだと
たまにあるよな。
454名無しサンプリング@48khz:2006/04/10(月) 20:50:57 ID:PXr1o2DA
Xpandのエレピとストリングスって良いですか?
455名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 00:06:56 ID:m4QEM11+
>>454
ほんとこういう低脳がおおいが
何に比べて良いか、とか、こういう使い方に良いか、とか聴かれないと
答えようがないかと。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 05:11:10 ID:VR9sUKhD
>>455
あんまカリカリしなさんなってw





>>454
良くないよ
457名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 08:33:14 ID:2agexQd3
まあもちつけ。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 09:17:14 ID:HqPwX8Mo
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)  おまえら    (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|   落ちつけよ!  |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄
459名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 13:58:55 ID:akdDHwIh
まあそんなに落ち着いてない訳でもないが。。
Xpandって無料でもらえたよね?てかオレ楽器やさんからオマケでもらったんだけど、
まあ、タダって考えたら、立派じゃない?
どれも単品のソフト音源に比べちゃショボイけど、たまにパッドとか使えるかもだしね。
460名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 14:35:20 ID:0G8FLiIg
再生や録音していて、停止したらスタートに戻ってしまうんですが、停止したら停止した場所で止まる方法ってないんですか?
461名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 14:59:47 ID:2sWIxKhq
ある
462名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 15:18:01 ID:VM4z0ewg
>>461

おまい、頭いいな!
463名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 16:22:44 ID:YB1gl+of
>>460
N
464名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 23:37:43 ID:6CF2LcJq
>>460

それらしいメニュー探せばあるから自分で探しなさい。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 00:25:17 ID:I4YzqBLP
>>460
あるんだけど、いったんSTOPすると選択範囲がそのたびごとにリセットされる
そのたびにマーカーの呼び出ししないとダメ
ループでブロック単位の音作りするタイプの人は不便に感じると思う
というか、そもそも音作りの為のソフトじゃないが。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:04:01 ID:wV7jnjwm
>>いったんSTOPすると選択範囲がそのたびごとにリセットされる

選択範囲と再生範囲をリンクさせないオプションなかった?
467名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:35:15 ID:uUlNuTVp
>>466
あるよ
468名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 03:01:47 ID:I4YzqBLP
>>466
Ver6.7とかでもそんなのあるの?
Ver7からとかじゃないよね?
469名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 03:03:21 ID:HyVDs3xC
かなり前からある
470名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 03:58:35 ID:PlYogJZ0
なら>>460の問題はすべて解決だな
471名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 11:01:05 ID:TiwG9GxA
追従
472名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:52:59 ID:bjI5POLh
Ver5.3.2は既にできてたよ。
これできないと死ぬほど不便だろ
追従にチェックいれろ
473名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 03:58:52 ID:6tA19rhM
つか
>>460が言っていることならver2くらいからある。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 04:04:24 ID:C9Ls3Evr
>>473

しつこいよ
475名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 04:13:40 ID:6tA19rhM
>>474
はいはい君は偉いです。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 04:51:16 ID:z8ElN8Ux
シフト押しながら再生させると遅くなることに気づきましたが、これはtempo的に実際のスピードの2/1なんでしょうか?
477名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 09:22:48 ID:0rvN5hYG
>>476
志村、倍!倍!www
478名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 01:41:31 ID:KYIHizUV
プロツールスのプラグインてRTAS、VST、ReWireなどに対応してますか?
その場合、プラグインをインストールする場合は、RTASを選べばいいんですかね?
479名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 02:58:47 ID:XTpDLzGK
>>478
はい。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 07:55:03 ID:KYIHizUV
>>479
ありがとうございます。
BDFとDFHを使い分けようかと思いまして聞いた次第です。
481名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 13:06:06 ID:yUuy8WS5
BDFとDFHってrewireしかなくね?
482名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 17:44:17 ID:8gIxe2Rg
PTとMPCの事で質問です
MPC側をスレーブでPTをマスターで取り敢えず進めるかって思って設定してます。
(後で揺れとかを感じてネガティブなら逆に設定しようとも思っています)

MPCのシンク設定はちゃんと出来ているんですが、PTサイドが解りません。
MPCは 00:00:00:00  フレームレート30 MTC で MIDI-IN 1  とこんな感じで普通です。
しかしプロツゥールスの『ソング設定の画面』は何やらこの4種類より設定が多くて上手くいきません。
MIDI INTERFACE のアウトは選択しているのに動かない、、、困っています。

MPCをお使いの方でPTに精通されている方、
ディフォルトでPTのソング設定ウインドウを開いて、何処をいじればMPCが動きますか?
説明書読んで色々な所をいじり過ぎて全く上手くいきません。
 
どこを取り敢えず設定してやれば同期してくれますか?
よろしくお願いします。
483名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 18:34:38 ID:qWORRRHx
BDF?
BFDだろRTASもあるよ。DFHはナイ
484名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 20:24:43 ID:sYCcWVVU
>>483
素人はこれだから、、今時のプロはBCGだよ。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 03:19:13 ID:a2pl8ujx
>>484
あぁ、俺の左腕にも16CHくらいでインストールされてるよ。BCG。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 05:08:10 ID:kgARq7sf
BCGてなんやねん?ググッても出てこんばい。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 05:57:37 ID:6NZ66Mvm
>>486
まぁ素人さんは黙ってなさいってこった。
といいつつうちはKGBなんだけど
BCGは手が出ないな。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 11:07:54 ID:leBHBqfE
>>482
設定>セッション>タイムコード設定
でタイムコードジェネレータの出力先とか設定できてる?
489名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 12:35:58 ID:0vIyYp5R
BCGはある意味スタンダードかも知れないが、
俺は今、試験的にAMGを使っている
インターフェースが洗練されていて直感的にパラメータにアクセスできるのが
優れたところだ。
MIXでの混ざり具合が良ければ、
俺はこの先これでいくつもりだ。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 23:55:18 ID:62yrHi7M
>>489
AMGよりPCBの方が操作性はよくね?
あの音圧は破壊力抜群!!
まぁすでに製造中止なんでいまさらだが。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 02:08:05 ID:w5lkUmUE
まぁナウいのはPSEなんだがな
492名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 11:53:51 ID:GMnQEGdG
orzは?
493名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 14:32:10 ID:+Q7WlYHQ
日本だとフォーマットが混在しているけど、アメリカはBSE(Basic Synchronize Enhancement)が標準。
もともと機械の同期信号として開発されたフォーマットだから
ソフトウエアを選ばない。
ただ少し値段が張るので、コンシュマ用にBGM(Basic General Midi)フォーマットがあるが、あまり普及してないな。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 16:32:54 ID:NzY4JOc9
これからはFSKでしょ
小節で同期できるし
495名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 21:28:02 ID:rpbaBCIc
FSKのテープコンプレッショッンは捨てがたいが、
昨今のトレンドではJFK(Just Function Keymode)が無難な線。
アナログライクなGUIはどんなスタイルの楽曲にもマッチすることだろう。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 22:12:15 ID:WJtUV97g
いつまでやってんだアホども。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 22:14:51 ID:EDeewozj
>>496
キミには分からない世界だよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:02:09 ID:WJtUV97g
>>497
いいから早く気づけよ
499名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:06:25 ID:EDeewozj
>>498
バカを楽しむ余裕もないのか?
500名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 23:30:41 ID:U0VorUmp
アホもたまには楽しいよ!
501名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 08:47:33 ID:+xWNq79b
PDFの説明書になったやつってカードじゃなきゃ買えないの?
デジストア以外で売ってないかなぁ。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 14:40:55 ID:WvmSHAU+
>>501
ここは2ちゃんねる。
デジに聞け。

銀振対応してくれる。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 21:26:18 ID:K8PikNkr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/lebedev.htm

これよくね?
楽器弾きな俺は楽器持った状態でマウス持って 赤丸→再生 ってやんの地味にやり辛いんだよね
だから、赤丸のショートカットと再生のショートカットと取り消しのショートカット入れとくと便利っぽい
504名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 22:23:51 ID:fHTHn0RF
Music Production Toolkit使ってる人いますか?
48ステレオになるってことはトラック数三倍になるってことですよね。
購入検討中です。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:19:18 ID:T+Pk63CQ
>>503
俺も、ここのキーボード欲しい(全キーがカラーディスプレーになってるやつ)
日本で発売するのかな?
506名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:47:35 ID:WvmSHAU+
>>503
キーボードのショートカットやフットスイッチでよくね?

このボタンで何枚CD買えるやら(笑)
507名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:58:56 ID:K8PikNkr
>>505
キーボードはまだ発売先っぽいかな?

>>506
仰るとおりで・・・w
ぶっちゃけビジュアル面に惹かれた
カッコイイ!おまけに>>503みたいな使い方できる!COOL!
って感じですよ
508名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 00:32:01 ID:xnMBelU7
付属されている機能限定のBFDやmelodyneはどの程度の機能があるんでしょうか?マルチアウトとか出来るんでしょうか?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 08:26:07 ID:2+faZQ4h
ぶっちゃけショートカットでいいけど、デザインいいね、それ。
スタジオにたまにあるPTのショートカット書いてあるKBの変わりにそれ使うとか。
覚えるのに役立ちそうだな。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 13:30:08 ID:RoewqdEj
>>438

野球?
511名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 14:12:30 ID:3nyRF36Z
クリケット
512名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 00:24:40 ID:JTiygASL
>>510
微妙に俯瞰に見えるところが偉い
513名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 23:36:57 ID:WsmuYTA/
PTLEではインサートエフェクタの遅延補正はおこなわれないのでしょうか?
514名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 16:50:26 ID:P4Wb0T1F
>>513
はい。
TDMでは、ADCが付くまでは各ステムミックスにタイムアジャスターで調整をしていました。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 15:27:28 ID:4W8Cdm5/
ちょっとスレ違いになるかもしれませんが…

Power mac G4で使えるヘッドセット探しているんですけど
どうもライン入力しか端子がないみたいなんですよ。
外部マイクプリなんかを使えば解消するかもしれませんが
そのために買うのも気が引けて。そこでUSBで接続している
MBOXを活用できないか?と思った訳です。
もしこの使える方法があれば教えて頂けないでしょうか?
516名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 17:41:34 ID:enp8fkUv
ファクトリーをインストールさせたらiTunesで音楽が読み込めなくなった。
OS入れなおしたらなおったけどね。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 14:59:18 ID:nKJMBdr8
MusicProduction Toolkitが届いたぜい。
なかなか良い感じ。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 19:27:20 ID:RYZOE7XK
>>517
CPU鼬ゴッコキットの続報希望。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 22:34:00 ID:xFeoHkWO
>>518
鼬 が読めねえ
520名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 22:37:05 ID:IBs4ywO/
>>519
アホの子の戯言に振り回されるな。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 23:01:05 ID:oZOiEw7q
イタチ
522名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 01:13:19 ID:TKtB/izF
6.4LEを使用しています。
24bit96kで録音したデータをLEに読み込んで編集し、同じく24bit96kで書
き出したいのですが、「新規作成」のところには24bitはあるのですが、周波
数は44.1と48しかありません。
オーディオをトラックにインポートでは24bit96kは読み込めたようですが、格納されているWAVファイルは24ビット48kのようですが、、、
これは24bit96kで編集し書き出せるということでしょうか?
しかしバウンスでは192kまであります。
24bit96kで編集書き出しの方法はあるのでしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんが、お答えいただけたら幸いです。
523名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 03:01:55 ID:9k+NRT4u
mboxなんじゃまい?
524名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 05:25:49 ID:ROyXMiXi
ていうかMusicProduction Toolkit買うくらいだったら
MIDI用に値段がほぼ一緒のDP買うわ。
525名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 07:39:27 ID:68Jz84kw
MBOX使ってるんだけどPTLE6.9から7にバージョンアップついでにハードの買換えを検討中…。
MBOXからMBOX2に買換えって何かメリットありますか?
526名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 09:36:11 ID:LgSbmXUH
>>524
じゃぁそうすればいいさ。君の自由だよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 11:46:04 ID:+THY4E0M
Music Production Toolkitの最高48tr モノラルもしくはステレオ
という意味がまだ理解できない。
48モノラルもしくは24ステレオなら理解できるのだが・・・。
528名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 12:11:26 ID:373w4bux
「もしくは」を勉強すればわかるよ。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 12:17:44 ID:VjlbarF4
ミキサー画面上にオーディオトラックのフェーダーが48本並べられるって事。
組み合わせは自由。
mono48trも可 → mono10tr/stereo38trも可 → mono22tr/stereo26trも可 → stereo48trも可
って感じで、上みたいにどれでも可能。
stereo48trだと最高96ch分のオーディオが扱えます。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:26:07 ID:2YWPVyPl
スレ違いでとか言うやついるかもだが
Pro Tools LEでみんなって一曲の編曲に何日くらいかけるもん?
曲によるだろうけど10日くらいって長い?
531名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:53:09 ID:AZaKP5yg
すくなくとも仕事としては採算取れないね
532名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 18:01:26 ID:373w4bux
>>530
編集の度合いによるだろ。
J-POP産業では大半が数時間。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 18:07:44 ID:9k+NRT4u
>>532
んなん毛−巣倍ケースでしょう。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 18:45:00 ID:jaxgF4Ky
編曲??

>522
SDIIになってるとかそういうオチはない?
535名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:30:10 ID:K0fDEb9L
質問です。
最近、Mboxを購入し、MacOS9で使ってたのですが、今日使ったら、認識されなくなってしまいました。Unknownと出るのみです。
手荒い事はしてないと思うのですが。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 22:01:15 ID:p1NFoS65
>>530
オレよりマシだよ。
え?オレ?もちろん仕事になってないよwww
人生オワタ\(^o^)/
537名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 07:55:55 ID:0Xfq423K
R&Bやコーラスが重なってるんならかなりシビアな作業になるから、何日もかかるんじゃない。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 08:17:05 ID:w8Mjx6VZ
>>537
シビアでもある程度当たりを付けれるのがプロかと。
収録も含めて数日なら分かるけどダウンは一日でしょ。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 08:37:37 ID:jgVoRRem
編曲の質問したもんですが
みなさん参考になりました!
気合い入れて努力しかないですね〜
しかし個人的には長時間の作業は長時間のマラソンより何倍も疲れます(泣)〜
540名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 13:19:10 ID:YGEbhO3U
よし、じゃあ42.195km走れ。
いや、44.1kHz走れ。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 15:18:10 ID:Pg0+0aTX
みんなちゅうもーく〜
540がおもしろいこといってま〜す。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:56:10 ID:J2UtMET7
おもんないぞー!!

ひっこめー!!
543名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:11:10 ID:k3VfwlnX
カンド~シタ!
544名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 14:07:41 ID:JfeYEF/A
スマソ教えれ
トランスポートで再生したときに一緒に停止ボタンが青く点灯しているのは
どうなっている状態だ???直し方がわからん
545名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 16:11:38 ID:w01ilzT5
inputだなoption+kでAutoになる。
546名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 17:49:56 ID:FKYQ50/q
>>544
ポーズじゃなくてか?

>>545
Inputは
ver.5x レコードボタンが薄い緑に
ver.6~レコードボタンの横にある緑のランプが点灯
547544:2006/04/25(火) 18:30:39 ID:JfeYEF/A
ポーズっぽい。
Ver7で再生をすると停止ボタン自体が青くなって再生ボタンが青で点滅するのの直し方。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 19:20:59 ID:pvqllPWI
人生オワタ\(^o^)/
549名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 20:36:31 ID:xlyrdQkZ
ToolsとTools LEて結構違う?
仕事でToois使ってるんだが、自宅でもなんかしたいな、と思って
550名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 20:41:06 ID:xrrSor16
>>549
トラック数が違うだけであとは同じと聞いたが?
551名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 21:10:54 ID:hyA367/i
トゥーイス
552名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 22:27:31 ID:DpJCQjLK
プロテゥーイス
553名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 23:23:35 ID:h8iYU2+B
>>549
プラグインレイテンシーの自動補正がない
致命的な違いだろ
554名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 23:32:46 ID:DTUhtAF1
トン・トン・トン・トトツー・トン・トトトト・・・アッヤベ,ゴメンモッカイサイショカラマワシテ


トゥールス信号でレコーディングしてきました
555名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 08:21:20 ID:+uPqdilZ
>>549
真っ先に「タイムコード表示」って言う人がいないって事はポスプ口の人やっぱ少ないんだな
そうゆうのはDTV板?
556名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 09:45:45 ID:iwcHTidX
>>555
TDMで作ったひな形から移植すれば表示可能なので問題にはならん
557名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 13:48:57 ID:k11+B6LT
MBOX2ビックドットコムで¥53,800で13%ポイント還元!最安値!!
558名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 20:16:18 ID:8YdGi1MJ
インテル対応時期が発表されてる。
559名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 20:27:42 ID:YeHdivMW
>>558
禿しくガイシュツ。
どこの亀だよ、今さらそんなこと
560名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 20:54:25 ID:2muy8SPo
>>557
マジで???

伊藤家並に感心した。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 21:00:22 ID:2muy8SPo
間違った
>>556でした
562名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 05:09:59 ID:S83uNgpo
TDMで表示をタイムコードにして、
そのセッションをLEで開いたらサブのところにはしっかりタイムコードが表示される。
これでDVtoolいらずだ。
563名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 05:28:04 ID:jhSs8Y1S
スポット作業が必要ないんなら表示だけでいいんだけどね。

フェアライトやらDD1500からの移行組はDVToolkit2の
センタースクロール(連続スクロール)がある方が触りやすいんでないかい?
俺はこれだけで買っちゃうかも。

あとはToolkitがあってもLEはサラウドンパンには対応してないんで注意。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 10:36:53 ID:Vbz+u+00
Pro Tools LE 教則DVDってないの?ぐぐったらWIN版しかねえ感じ
MAC版はないの?
565名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 10:43:03 ID:nl+sHv86
俺もリーズンとPTLEの教則DVD欲しいんだよ。
リーズンは売ってるけど、PTの教則てマジでねーの?
566名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 10:53:05 ID:Vbz+u+00
http://store.miroc.co.jp/mishop/main?act=detail&wid=N914688これ見た奴いる
俺は002だからな〜
これはMBOXじゃない002派でも初心者なら役にたつかね?
567名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 11:18:55 ID:5EG/LCez
え、サラウンドパンないの?
なんてこった
568名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 16:24:10 ID:ZcKWcpFj
OS9で久しぶりに立ち上げ
なんだこの軽さは(;´д`)
569名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 16:34:27 ID:byiKvtRw
OS9でやってた頃はPB400Mhzだったから速さは感じなかった
むしろ10.2xになった頃の方が重くてもフリーズしない印象があった
今となってははOS9に戻ってまで作業する事は無いだろう
570名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 16:50:35 ID:tJcQh9X5
わけわからん虹ぐるぐるはなんだろうね。
OSXはあれさえなければ。TDMの方が虹ぐるぐるでやすい気もする。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 20:08:38 ID:1Yq81qXX
>>566
別に002だろうが、Mi-boxだろうがPTLE Softwareの扱いは同じでしょうが。
572571:2006/04/27(木) 20:48:17 ID:P7YP/s8+
なんじゃ!?Mi-boxって?(笑)
Mboxです。正直、すまんかった。

ただし、わしの書き込みはそのDVDの効果を保証するものではありませぬ。

573名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 21:08:20 ID:j1e4LnLn
>>570
マシンとOSが古いからだよ。
574570:2006/04/27(木) 22:09:21 ID:tJcQh9X5
マシン:G5 2.5Dual OS:パンサー
だけど。
Tigerだとならんのかな?
575名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:59:59 ID:nl+sHv86
俺はQUADのTigerだけど虹グルグルはなるよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 01:18:39 ID:CC3UfdeT
DVDか何かよく分からないけど、こういうの見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=X8v0b1KJ16w

他にもprotoolsで検索したら色々あるな
http://www.youtube.com/results?search=protools&search_type=search_videos&search=Search
577名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 06:44:09 ID:PB0+aWSX
スレ違いなのは承知なんですがデジに聞いても教えてくれなかったので聞きたいのですが
Fantom-SとPro Tools LEをシンク同期したいんですが解る方いますか?
セッションスタートタイムを合わせてる
はずなのに小節の頭があってくれなくて(微妙にズレます)困り果てました
タイムコードレートを両方30にしてPTLEのフィートフレームが25です
ハッキリいってまったく意味が解らないので両方使ってて両機の同期設定を知ってる方いたら
お願いします


127
578名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 11:50:59 ID:yV8ErSdc
>セッションスタートタイムを合わせてる
>はずなのに小節の頭があってくれなくて(微妙にズレます)困り果てました

↑ ぷろつる側を親にしる

それで駄目なら聞くよりぐぐれ
579名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 19:26:17 ID:AX8I3oHg
ついにうちの002Rカチカチ山きた(´・ω・`)
本日入院しますた。
なにもGWに壊れんでも…
580名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 20:54:06 ID:fPA1HoHQ
>>577
シーケンスの小節線で合わせたいならMTCよりビートクロック使ったら?
−>PTLE側
設定>MIDI>MIDI ビートクロック
を開いて、ファントムに繋がっているMIDIポートにチェックを入れる。
これでPTLEがマスターとしてビートクロックを吐きます。

ー>Fantom側
シンク設定をビートクロック、スレーブに。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 20:57:08 ID:fPA1HoHQ
あ、Fantom側のシーケンサがテンポが変化するモノだったりすると、
PTLE側のテンポがマスターになっちゃうので、
そういう場合はテンポマップ作るなり、あきらめるなり、がんばって。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 22:59:26 ID:3SaJ9+2u
>>579
おめ!タイミングは悪いけど,ある意味、割礼みたいなもんで、これで君の
002Rもリパーな大人だよ!
583名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:31:15 ID:j6ROctbM
前PTLEで製作したCDを
何かの雑誌の
CDで聴いたんだけど普通に音質
良かった。
何だ間だ言われてても音は良いんだなあと思った。
PTLEを見直した今日この頃。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 00:10:59 ID:TcuMyrZN
そりゃそうだ
585名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 00:23:17 ID:gPfSM7Zm
>>584
本当ビビりましたよ。
そろそろハードディスクレコーダーからPTLEに乗り換えします。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 00:57:56 ID:pF+lAMBA
>>582
オレのは内部の電源ジャックの接触が悪いだけだったよ。
すぐに直せた。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 10:43:56 ID:CwMCEMO9
カチカチ山ってなに?
588名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 10:52:53 ID:u19dfjOb
>>587
さんざんガイシュツ。
今さら聞くなや、ヴォケ
589名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 14:42:42 ID:F/uZomHT
まぁ「山」に意味があるかどうかは怪しいけどな。
590名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 16:09:37 ID:yryIZIKS
PTの教則DVDミスってるジャマイカw
ナレーターの女性が4分の3拍子って言うところを3分の4拍子って言ってたwwww
591名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 16:46:11 ID:2ULCW1ze
カチカチ山って、買ってどのくらいでなる?
とっくに保証期間すぎたから恐いんだが
592名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 18:00:57 ID:xPZqEiIS
カチカチ山って??壊れて固まるってこと?PTLEでは頻繁に起こる現象なの??
593名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 18:18:25 ID:cHSqcdfj
DIGI002RACK特有の現象  いや、故障
LEスレでは以前から有名でメーカーも認めてる
594名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 19:00:06 ID:NLzCer3r
PTってね、平面的なMIXになりやすく、それに気づきにくい特性を持ってるから
めんどくさいときは最終ミックスにアナログ機器通してる。
たまに自分のミックスで愕然とすることがある。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 20:34:34 ID:xPZqEiIS
>>593
怖いなそれ..002の方は平気??

そういやPTLEってRolandのVSシリーズのバリピッチみたいに音を下げたり(上げたり)しながら
そのキーで唄とかギター録音して
元に戻すとキーが上がって(下がって)合ってくれるような機能ってある?
デジってマジ返事くれない
デジの返事が遅いのは俺だけか...?
596名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 22:58:28 ID:bUAyes1v
>>595
俺も返事貰えない事多いな〜
デジのサポートは本当に冷たい。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 00:03:22 ID:4zVvv63x
>>595
ない
598名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 00:03:24 ID:I78iPpAP
TDMユーザーには親切という噂も有
599名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 00:40:34 ID:KhfNMwYg
>>598
それはしょうがないでしょう、特にハード周りの
サポートは。
でもTDMユーザーはあんまり細かいオペレーションの
質問とかはしないと思う。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 00:43:11 ID:TDv8a/M2
>>598

TDM&LE ユーザだけど大して変わらないと思う。
ユーザ管理なんかもチャンとしていないし、
デジより代理店の方にお世話になってるなあ、
それも殆ど個人的人間関係で。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:29:48 ID:ZXDC61UF
>>600
ユーザー管理はちゃんとしてるよ。
前回どんなサポートされたかしっかりデータベースで残ってる。
デジのサポートは他とは違い電話が良い、折り返しが必ずあるから。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 09:18:46 ID:8wmHfFCz
電話って無料サポート?
603名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 09:20:52 ID:8wmHfFCz
>>597
マジでバリピッチ系ないんですか?
604名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 17:45:24 ID:q5qhjcut
>>597
ねーよ。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 17:49:21 ID:WCafVRV8
>>603
ねえっつってんだろ、大体そんなヘボイ機能使わんと
演奏できない餓鬼がメーカーのことあーだごーだいってんじゃねーよ。

606名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 18:04:55 ID:KhfNMwYg
>>604
わらた
607604:2006/04/30(日) 22:07:43 ID:q5qhjcut
正直すまんかった。
特に>>597には頭を垂れて謝ります。


そんなわけで。>>603 「ねぇんだよ,文句あっか!」
608名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 08:57:19 ID:t3C1AAIw
甘いなおまえら
プロでもレコーダーのキーを下げてからアコギを録り
12弦ギターみたいな音にするテク使う奴や
声の多重録音で下げてハーモニー作る奴いるぞ
>>605
オマエはデジの奴か?
609名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 09:14:40 ID:Jy98Lh4t
>>608
アマでもやってるよ。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 09:34:00 ID:t3C1AAIw
>>609
やるよな
ヘボイとか抜かす知識のない奴にいっただけ
611名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 11:41:39 ID:hY+3zwuq
オケを一度バウンスして
それをピッチシフトして
それに合わせて録音して
録音したものをオケのピッチ変更値と逆にピッチシフトして
それをインポートすればよい
612名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 11:46:55 ID:aU+rXcIj
なんか日本語がややこし過ぎる
613名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 13:10:23 ID:vaaqjIGl
>>608-610
ハイハイVSサイコーですね。VS買って幸せになってね(ハート)
614名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 16:31:04 ID:PREwelS9
Xpandのデモ曲ってないの?
615七氏のサンプリング:2006/05/01(月) 22:20:40 ID:WIGzDshC
614>>たしかなかったと思ふ。

聞く前に、ぐぐってくれ!
616名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 01:02:04 ID:7cWPnm4q
RTASの安くてそこそこ良い音源ソフト誰か教えて下さい。ピアノやらストリングスやらの音がメインで欲しいです。ギター、ベース、ドラムはいりません
617名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 01:05:11 ID:ZGWI3a4U
Xpand
618名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 12:55:48 ID:xOWuUfqt
>>613
両方持ってる俺は超ハッピーだぜ
619名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 20:28:07 ID:f6Rk9qWU
話題があまりにもないので、スレ違いだけど聞くけど、お前らヘッドホン&スピーカーどんなの使ってる?
因みに俺は定番だけど、
SONYのMDR-CD900ST&YAMAHA HS80Mです。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 20:38:25 ID:rXnyIYKN
ヘッドフォンはMDR-7506
スピーカーはKRKV4
621名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 21:32:38 ID:gTg2x0mQ
>>619

ヘッドフォン: AKG 240S, 271S, SONY MDR-CD900ST
スピーカー: GENELIC 8030A
622名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 21:35:51 ID:MdqHzeAQ
ヘッドホンは今なにがおすすめなの?Pro Tools LEと相性よさげなの教えて
明日買うから
623名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 22:24:13 ID:szY4fQgX
Z900HD
624名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 04:25:43 ID:VbDLML/z
SONYはやっぱ良いんか?オーディオテクニカとかどうなの?
625名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 11:46:13 ID:x+6+yGzd
なんだよ「相性」ってw
626名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 12:26:55 ID:TNuhoVXP
>>622
HD650 or MDR-CD900ST
音家だと4万5千と1万5千くらい。
買ったら報告しる!
627名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 13:24:10 ID:xc1y2Md5
>>625
普通言う言葉だと思う
628名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 13:32:07 ID:VbDLML/z
>>627
だよね!言うよ
>>626
ホントありがとう!サウンドハウスのMDR-CD900ST1万5千って楽器屋とかで直接買うより安い値段?
629名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:05:07 ID:4qa+bnTj

安いと思う。。。
俺は石○楽器で17800円で買っちゃったんで。。。(´・ω・`)ショボーン

630名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:06:24 ID:VbDLML/z
>>629
ありがとう!最近買ったの?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:14:08 ID:NAz1uPNe
>>595
一応有りますよ、VSのバリピッチほどフレキシブルでなく、ハーフスピード限定ですけども。
Shift+スペースで再生させるとハーフスピードで再生されます。
トラックとトランスポートが録音状態でShift+スペース、
もしくはトラックだけが録音状態でCmd+Shift+スペースでハーフスピードでの録音になります。
ハーフスピードなんでプレイバックすると勿論オクターブ上になってます。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:22:13 ID:VbDLML/z
>>605
偉そうな断言しててハーフスピードならあるんじゃんwww
>>631
参考になります!あなたのような方を待ってます
633名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:30:36 ID:wNHX3WuM
>>627-628
おまいらおかしい。
インチキPCパーツ屋の感覚に毒されてる。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:47:12 ID:gOTMb25L
自分の耳との相性ならあると思うけど、
機材やソフトとの相性って意味がよくわからない。
635名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 14:57:23 ID:xc1y2Md5
比喩だよ
実際は物理的にちゃんと説明できるとしても
なんか相性悪いな みたいな事あるでしょうに。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 15:06:07 ID:VbDLML/z
>>632
>>633
相性って言葉にこだわる君らが何だか意味解らない
相性よさげって書いてあんじゃん
よさげって
637名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 15:09:17 ID:VbDLML/z
638名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 17:12:51 ID:Wu1BxV/F
PTとヘッドフォンの相性があるとすれば
PT(もしくはヘッドフォンをさす機械の)のヘッドフォンアンプと
ヘッドフォンの相性。

これは相性なんていう漠然とした言葉よりドライブできるかどうかで
かなり評価は変わるので、その辺気にする必要はある。

ただ、聞いている香具師が「PTとの音質のマッチングはどうよと
きいているっぽいので、それに関しては「ない」もしくは
気にすることじゃない。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 00:42:48 ID:DWrJMpV9
http://www.digidesign.com/news/details.cfm?story_id=5212&localonly=N

[Pro Tools LE and Pro Tools M-Powered 7.1.1 Software]
Currently expected late May 2006, this free update to Pro Tools LE懼
and Pro Tools M-Powered懼 software will run as a native application on
Apple’s new Intel-based iMac and MacBook Pro computers, making full
use of the host computer’s processing power.

ということでMacBookPro併用な漏れは5月末までおあずけです。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 02:06:55 ID:YbtwIOWW
まだプラグイン全然ないじゃん。
付属プラグインだけじゃ何にも出来んだろ
641名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 03:15:23 ID:lp7ZNeUt
CoreDuoのWindoesへの対応をとっととやってほしい
Macなんかどうでもいいし
642名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 03:33:29 ID:y6SVK5ke
ウィンドゥースage
643名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 04:01:25 ID:YbtwIOWW
>>641
え?まだWinのCoreDuo機に対応してなかったの??
それはちょっと笑える。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 04:38:20 ID:JgKDGX0B
え?まだ対応してないの?
あやうく買い換えるところだった・・・・
というか、大体のソフトって
おなじアーキテクチャ(?)(AthlonとかPen4とか)ならCPUに関係なく動くのに、
なぜpro toolsはこんなに制限が多いのだろうか・・・・
645名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 04:58:32 ID:y6SVK5ke
公式に対応の宣言がでてないってだけじゃないの?
デジはそのへん慎重だからwin機なんか一つ一つ
検証してたらすげー時間かかる罠。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 05:21:51 ID:7xwARt1g
Winの規格自体を厳格化しろと
チップセットだの相性だの.いい加減完全互換に出来んのだろうか?
化石化した旧規格やら旧OS.ソフトやらの互換性なんぞ切り捨てても構わんからイラン神経使わんで済むようにして欲しいもんだ
647名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 05:53:29 ID:6ZLYaC0Q
WAVファイルをWindowsドライバを経由しないで、Pro Tools LE で聴く。
豪華だぁ。
っていうか、この方法でしか聴けないだけだけど。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 20:15:49 ID:8OrYg55r
プロになる為の音楽制作ってハードル高くて音の聞き過ぎで
マジ鬱病みたいになるときあるからお勧めしないって
DTM玄人のプロの知り合いに言われたんだが
みんなどうなの?それとも楽しくて楽しくてしょうがない感じでやってる感じのヤツのが多いの?
649名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 21:02:26 ID:c2ReQjPn
楽しくて楽しくてしょうがないのが理想かも知れんけど、
それはたぶん相当音楽好きじゃないと無理……
650名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 21:39:32 ID:5Cg6E7Ui
漏れは音楽自体あんまり好きじゃないから、仕事として続いている。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 21:45:39 ID:8OrYg55r
音楽自体好きじゃなくても仕事でPro Tools LEを使えるのはスゴイと思うよ
652名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 07:05:06 ID:iEmH8gzU
>>650
笑える
音大出の人とかそんな感じw
653名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 09:33:35 ID:Lz3m67wv
助けて!22トラック目を録音した時に物凄い音量のラジオノイズみたいなのが再生すると鳴って
録音出来なくなった..そのトラック以外は聞けるんだけど録音した部分だけノイズが鳴る
ヤバイ
これ何?HDD分けてるから容量なら沢山あるはずなのに
この現象はよくあるの?ちなみに48KHZで録音してる
助けてくれ....
654名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 10:10:04 ID:I6+rP1J7
>>653
ああ、その症状だったらもう末期だな。
新しいの買わなきゃだめ。
そんなになるまで気付かなかったお前が悪い。
終了。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 10:18:47 ID:Lz3m67wv
どういうこと?詳しく教えて
まだ使い出したばかりだよ?
なんの症状なの?
656名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 10:45:54 ID:KVNhvm5x
>>655
ハズレを引いたんだよ。
ずっと在庫に眠ってたの安値で買ったんじゃないの?
ちゃんとしたところで買えばそんなことにはならなかったのにね。
少しは過去ログみて勉強しようね。

と、いうことでご臨終です。お疲れ様でした。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 11:00:26 ID:Lz3m67wv
秋葉のラオックスだよ
002だし......高くて買えない
>>656ようするに故障ということですか?
658名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 11:21:17 ID:/jygOnEy
まずは初期設定関係を全部削除汁
ていうかデジに聞けばそう答えると思うが
659名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:10:24 ID:swdWHKhn
カチカチ山と同列の不具合か。
買ったばかりなら修理に出せばいいじゃマイカ
660名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:20:31 ID:KVNhvm5x
>>657
故障だねー、それも末期。
多分修理も無理かと。
もう少し?一週間でも早ければなんとかなったんだろうけどね。
勉強不足を呪おう。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 15:02:36 ID:Lz3m67wv
>>660
勉強不足でした
過去ログの見方がぜんぜん解らないので
聞くけど 一週間早いととか勉強すれば平気ってことは
これには事前に防ぐよな安全策とかあるの?
原因はなんなの?
デジに聞いても教えてくれなくて原因自体がわからないから困り中
662名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 15:12:22 ID:FnZ+DJyg
たぶんハードディスクのエラー
663名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 16:30:16 ID:XW4H3cXZ
>>661
よくはないがたまにはそういう現象もなくはない。
その時に録音したファイルは多分破損している。
デジもはっきりわからないんだろう。
660みたいなのは適当にからかってるだけだから気にすんな。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 16:44:29 ID:fE7MXrxb
>>663
ありがとうございます〜
少し安心しやした〜
660が脅すから....(ry
665名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:02:02 ID:F+a+Vg5J
662に一票
前にたような症状が起きた時コネクタ抜いてホコリ吹いて刺し直したらあっさりなおった
666名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:27:09 ID:XW4H3cXZ
>>665
> 前にたような症状が起きた時コネクタ抜いてホコリ吹いて刺し直したらあっさりなおった

なにもしなくても次から直ってたに一票。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:08:02 ID:aRznsecJ
ところで
Pro-53の音色記憶できない問題って放置だよね。
NIが悪いことになるのかな。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:20:04 ID:kEX8ZTBQ
LEを使用してるんですが、デモプラグインをインストしたら、起動した際にナンバー入力みたいなのが出てきたんですが、ナンバーがわかりません。どこかに乗ってるんですか?ちなみに、「D-Verb」です。
インターフェイスは001を使ってます。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:05:49 ID:gvduRlYw
あ〜あ、やっちゃった。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:16:04 ID:kEX8ZTBQ
669>>
うーん、やばい症状なんですか?
インストールガイドには出てくるなんて書いてなかったんですが。
671002:2006/05/05(金) 21:19:40 ID:hrxkyRu2
誰か教えてください?
002が固まって、再起動したんですけどpro
toolsがたちあがりません。
サンプルレートのところが96になってます。
そのせいですか?
672名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:26:53 ID:PNpt9Jpi
002新しいの買ってきたら直りました
673名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:29:42 ID:hrxkyRu2
お金ないんで、買い替えるのはちょっと.....
どうしたらいいかわからなくて、
聴いてみました。
わかる方いらしたら、お願いします。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:49:07 ID:2bZ+RfPF
002ぶっ壊したら悩みが全て消えました
675名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:41:54 ID:uIygwA7g
ぼちぼち面白くないぼけはヤメレ
676名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 03:29:13 ID:vgtXN4BW
もうね
初期設定捨てろと
口をすっぱくしていいたいが
酸っぱいのでいわない。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 04:25:58 ID:rhV7ZyoG
>>676
初期設定って捨てると録音のデータ消えるの?

あと皆様に二つ質問なんですが

1.iLOKって普段から常にG5の後ろのUSBに挿しっ放しで良いの?

2.ワークスペースのカラムってシステムドライブをTにして
(システムドライブが何かオカシイからPをTにした)
録音するドライブだけををRにしてて使い続けて問題ない?

このバカちんに少しでも教えて頂けるとたいへん嬉しいです
678名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 04:59:03 ID:hALv/1p5
ilokは本体のUSBに常時接続がオススメ。
ワークスペースはシステムドライブもRにしておくといい。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 05:28:16 ID:rhV7ZyoG
>>678
初心者に親切にありがとうございます
>システムドライブもRにしておくといい。
とのことですが
前にシステムをRにしてた時に不具合が何度か出たんでなんかRにするのを躊躇って
るんすが
システムをRすると『ここが良い』みたいなメリットがありましたら教えて頂けますか?
680名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 06:02:01 ID:fasmee2Q
ilokて挿さなくても使えるんだけど、挿すのと挿さないのとではどう違ってくるの?
因みに俺はボムファクトリーとAuto-Tuneを使ってますが、挿さなくても普通に使えます。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 10:03:06 ID:X41/LdON
じゃあ挿さないでいいじゃんか
682名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 17:57:21 ID:Sokzqs35
早送りのスピードって変えられる_?
683名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 18:14:24 ID:i3tRPUKr
>>682
変えられるよ。






















TDMはね
684名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 19:20:24 ID:khKqYfc1
改行uzeeee
685名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 22:09:41 ID:V27J91iJ
TDM羽根。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 00:34:33 ID:OI3UDSyF
>>680
Auto-Tuneもオーソライズするのに挿さなくていいんですか?
じゃあiLok買うのやめようかな。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 00:52:38 ID:vvZ/vK0l
なんかもうむちゃくちゃだな
688名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 04:31:40 ID:uXmep1p9
あはは
689名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 09:46:41 ID:0xaMt3RY
PTLE7にHypersonic2をRewire接続したんだけど、
インスツルメントトラック中のmidiデータもmidiキーボード入力も
Hypersonicが鳴ってくれない。。。
誰かヘルプミー!

ちなみにHS2の画面上の鍵盤を押せばちゃんとミキサーのレベルメーターは振れているんだけど。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 13:32:09 ID:3diTLzOF
>>689

故障だねー、それも末期。
多分修理も無理かと。
もう少し?一週間でも早ければなんとかなったんだろうけどね。
勉強不足を呪おう。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 13:47:42 ID:gigKlPHg
>>690
もうそういうのやめない?本気で笑えないから
692名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 14:40:45 ID:TSSaHknT
 「DTM初心者だけで協力し合うスレ 」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130169881/

 「新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART32」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144475084/
693名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 15:21:55 ID:Wn2IFuwX
>>691
690は多分アタマん中が故障しちゃってる。それも末期。
多分修理も無理かと。
もう少し?一週間でも早ければなんとかなったんだろうけどね。
生まれてきた不幸を呪おう。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 17:12:58 ID:5q74dy6h
>>691
プラットフォームもバージョンもハード構成も書かない馬鹿は
遊ばれて当然かと。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 18:49:58 ID:6KqcRUG8
002を購入しようかと考えているのですが
PTLE内でDigi以外のAudioインターフェースは使用可能でしょうか。
AudioIn/Outに002+MOTU896が同時に使用できればと思っております。
696689:2006/05/07(日) 20:55:38 ID:0xaMt3RY
Hypersonic2のrewire接続ですが、
PTLE7のデモ版をWinXP機に入れて試してます。
Cubase使ってますがPTLEは初めてなのでRewireが
ちゃんと使えるのかがよく分かりません。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 21:50:14 ID:fVmdH+A7
説明書読みなさいとしか言えない。
midiトラックも作ってないだろ。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 22:14:39 ID:0xaMt3RY
>>697
InstTrackを作って、HS2を立ち上げるとRewireのプラグインウィンドウが立ち上がります。
通常はそこにRTASプラグインシンセを立ち上げると鳴るみたいで、
そこにデジが配っているXpandをアサインしたらちゃんと音が出ました。
HS2の場合、midi鍵盤から入力もmidiデータをそのトラックに書いても音が出ません。
Rewire接続なのでやり方が違うんだと思うんですが、初心者なのでよく分からないです。
分かる方レスお願いします。宜しくです。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 22:28:32 ID:TSSaHknT
>>698
ReWire の出力先はどう指定してるのかな?

それと、簡単に確認できるんだから>>697の言うようにAUX+MIDIトラックでも試してみなよ。
そういうモノグサなところがレスを遠ざけていると思われ。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 01:36:47 ID:dNtAUZnG
>>696
http://sweet-life.net/check.php?id=direct
ここを読め。全てがここにある。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 04:20:36 ID:Ii9FR8lE
>>686
iLokは挿さなくていいよ。
今、DIGIではiLok離れが深刻化している。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 06:38:15 ID:9ikt1xzM
>>701
それはデジ側が離れようとしてるってこと?それともデベロパ側がってこと?
正規ユーザにすれば、壊れさえしなけりゃiLok便利だと思うんだけどな。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 08:33:56 ID:0qHeK8Wy
最近うそばっかかいて喜んでるやつがいる
704名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 09:14:10 ID:g8hlyqSR
>>693
so fuck'n what!!
>>700
ass hole
705名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 09:35:14 ID:5NeGufzr
>>>698
初心者ならば初心者らしくデジデザインに電話したらどうかね
706名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 09:58:52 ID:04QbH54Y
>>690
>>693
飽きたそれ
見ててバカにしか見えない
707名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 12:46:01 ID:EC6ul2Un
>>700
氏ね、マジで死ね、リアルで氏ね
708名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 15:56:02 ID:EhEvqLEJ
>>668
Ver.が古すぎ。
最終版にしろ。
機材のトラブルと勉強不足は制作の足枷。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 19:49:50 ID:dD+fI882
>>707
やーい、引っかかってやんの。早く振り込めよ。
710名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 22:16:59 ID:EC6ul2Un
>>700
これ請求きたら無視すりゃいいんだろうが、
本気の請求でなんか揉めたら>>700も巻き込んで構わないよな
711名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:01:05 ID:RDa005Q4
>>707
いや、700はなんの罪にも問われないだろう
712名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:02:36 ID:mOBnpVTp
>>711
これが何かわかっててリンク出したので幇助の罪に問われる。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:08:19 ID:j1kCemhZ
>>711
んなわけねぇだろ びびってションベンちびっとけよ
714名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 01:56:46 ID:cIzRQWme
>>713が全部払うから安心しろ。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 04:54:30 ID:108Lrj+K
>>713
俺のも頼むよ。
716名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 07:47:29 ID:zvAGuXCX
こういうの一度もきたことないよ。
けっこう踏んでるけどさ。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 11:45:07 ID:FBnfaex7
>>701
していない。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 09:01:11 ID:RawIVXc1
Mbox2の導入を検討しています。
しかし、問題が・・・。現在使用中のMIDIインターフェイスとサウンドカードも引き続き使用したいのです。
(MIDI 2in4out , ADATで外部MTRと8chでのやり取り・・)
まぁ余裕があれば 002を買えってことになるんでしょうが・・。
Mbox2じゃ外部インターフェイス使用ってやっぱ無理なんですかね・・。
719名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 09:02:24 ID:rwvT88Rn
全然できると思いますけど。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 09:06:50 ID:Jv5qMgGZ
>>718
出来ません。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 09:13:33 ID:QUIEZhJu
MIDI IFは可じゃないっけ?
オーディオは無理。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 09:23:42 ID:z7uSohVw
>>719〜721さん
即レスサンクスです。
オーディオは無理なんですね・・・。
MIDIは、Mboxに噛ませるって感じでしょうか?それとも独立してUSBで可能なんですかね・・。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 09:28:32 ID:Jv5qMgGZ
独立で可。
だってMboxにはMIDIなんてなかったしorz
724名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 10:16:08 ID:37DIw3AS
>>680>>701が言うようにiLok挿さなくても使えるならiLokの存在自体に意味を感じないです。
その浮いたお金でマニュアルでも買おうかしら。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 10:34:33 ID:MDyIXzUO
>>700

これはせいきゅうくるこないじゃなくて、この段階で払うやつがいるとうことだよ。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 13:48:28 ID:alyUzYne
>>722
MIDIはUSBキーボ繋いで使えてるよ
オーディオに関してはADAT接続したいがために002買ったよ。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 16:13:50 ID:ROy4j22H
FWとUSBの転送速度の差ってどれくらい感じる?FW接続にするかどうか迷ってる

今までUSBでチャンネルも少ないからあまり気にならなかったんだが…
728名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 16:43:59 ID:Q3W4bLCC
>>727
転送速度など気にせずFW使っている。
729名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 19:52:37 ID:ROy4j22H
よーし、まだまだUSBでいっちゃうぞー
730名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 19:54:02 ID:SdZiUWBP
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| フ゛ツフ゛ツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
731名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 20:00:08 ID:ROy4j22H
うはっ煽られてるw

即レスですね驚きました^^
732名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:06:58 ID:8Q5+GdUJ
>>718 オーディオIF2個繋ぎprotoolsでも出来るよ。
俺はMBOXのSPDIF端子にFIREBOX繋げて、
両方のAD、計4chで使ってるよ。fireboxを6ch入力すれば、計8ch
同時録音できる。そして、FireboxのMIDIも同時に使える。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:20:31 ID:8Q5+GdUJ

>>718
あと、OO2より001買った方がいいよ。
FWより、PCIカードの方が音質いいし、安定してるよ。
adatもmidiも付いてるし、
001はヤフオクで、1万ちょっいで買えるし。
6,4と7,0なんて、大して変わらないし。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:49:42 ID:y1I53Pfz
ホントひでぇヤツがひとりいるな
735名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 05:43:51 ID:RjTnDERv
>>732
それは>>718の意図とは違うと思う。
そのやり方で8ch同時入力しても8トラ録音にはならねぇし。
あと001が002より音いいとは思えない。

もちろん両方所持した上での感想。

736名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 05:53:47 ID:qGN9Trz+
>>735
新しいものがでるとそっちのほうがいいと
感じてしまう子ですか、

001最強伝説!!なにより安いし。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 08:19:30 ID:i2jcnDsQ
ハイハイ。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 09:18:12 ID:ddhdziHI
002をデスクトップで、MBOX2をノートで使い分けているいる人いませんか?
使い分けてるとしたらどういった理由か参考までに教えてほしい。
今度ノートを買おうと思ってるんだけど、ボーカル録り専用でどこでも持っていけるようにMBOX買おうと思ってるんだ。
739名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 10:48:19 ID:DDR44zj+
毎回煽りをするだけの為にスレを監視している奴がいるな
きっとリアルじゃ才能0の悲惨なキモヲタなんだろうなw
740名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 11:31:54 ID:qGN9Trz+
>>739
ネタニマジレステラカコワルイ
741名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 11:51:37 ID:xDL3j/LB
>738
まさしくその組み合わせで使用中
出先のホテルとか、新幹線、飛行機の中ではMbox2
でもこれでもまだでかいので、Transitに乗り換え検討中
742名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 18:44:43 ID:C9MECshW
Mbox2を使っているのですが、外部のメトロノームをMIDIで同期出来ません。
ちなみにMTCでは同期しません。
以前はMTRのMIDIクリックという機能をつかって同期していたのですがPTには
MIDIクリックという機能はないのでしょうか? 
ご存じの方いらっしゃったらご教授ください。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 19:20:38 ID:IKmQmdhH
>>738
漏れは車以外の出先用に PowerBook G4 + Mbox2 という組み合わせ。
車で機材運べる時はなるべく 002Rack にしてる。

自宅では (PMG5 or PBG4) + 002R 。
744名無しサンプリング@48kHz :2006/05/11(木) 19:42:52 ID:8Q5+GdUJ
Pro Tools HD システムはPCI(DSP)カードを使っている。
FWって民生用の規格だろ、信頼できないよ。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 20:05:11 ID:/iQDtLbd
FWって民生用の規格、信頼できない。
FWって民生用の規格、信頼できない。
746名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 21:05:06 ID:tJVrnnyY
名言が生まれたな
747名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 22:23:55 ID:fI/FZEko
>>744

あんたのProToolsソフトウェアが動いてるこんぴゅーたー本体も立派な民生品だ!
もっと勉強して来い!
748名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:09:17 ID:8Q5+GdUJ
>>747
屁理屈 厨房かww
749名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:14:26 ID:8Q5+GdUJ
あんたのProToolsソフトウェアが動いてるこんぴゅーたー本体も立派な民生品だ!

名言が生まれたな

俺のPCは特注だと言って、みる、テスト
がんばれよ、、釣られ名
750718:2006/05/11(木) 23:19:06 ID:Kg6UjHSq
で結局、最強伝説はスルーでいんですか・・?
751名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 23:34:18 ID:8Q5+GdUJ
ここに書いてあることは、新製品を買わせようとする楽器屋のバイト君のあがき書き子。
中古嫌いなんだよ。001も002も似たり寄ったり。
まず、50万以上のマイク買いな。ヘタレでも音質、確実に変わる。
しかし、よく釣れるよ。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 02:59:52 ID:aiedXzFA
>>750
まずは001で様子見てみれば?
値段的にもこなれてるしな。

753名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 03:28:00 ID:yfr7d7+M
>>741
Transitはヘッドホンボリューム無いのが不便。
754名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 03:31:24 ID:xQWvL1GG
>>742
インストゥルメントの中にあるクリックじゃダメかい?
755名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 08:16:23 ID:o/e9dWzy
>>749

釣られついでにもう一度。。。

特注だろうがヨドバシで買ってこようが、”PC”である限り民生品なんだよ!馬鹿か?
756名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 10:06:36 ID:A89Y28J8
きんも〜〜〜〜
757名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 13:26:44 ID:FUWV/OM3
つーか単発質問以外のネタがないよなー
758名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 18:48:54 ID:HBnGKQts
マカーって
馬鹿隠しのためにカッコつけすぎて
かわいそうだなぁ
759名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 19:03:57 ID:U/DK4YQR



            , -ー,
           /   |
   /⌒ヽ  /    |
  / =゚ω゚)/.       |
  |  つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU         |
     |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


760名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 21:02:06 ID:2VfmkHCU
壮大な釣堀@DTM.com
761名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 09:59:21 ID:g1b7VmLV
>>759
かわいいなぁ
762名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 10:12:26 ID:AOqP0D3q
>>758はH2Oの割れNUE使ってまふw
763名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 13:05:20 ID:lpWTqfht
ソフトシンセ沢山で作った曲を
全トラックオーディオに置き換える簡単な方法って
みなさんどうされてますか?
別アプリつかってスクリプトとか作るしかないのか。

セッションをsave asして
インストトラックのアウトをバスで連番送りにして
ボリュームを0に一旦戻し
新規トラックをどばっと作ってバス受けを連番にして
一気に録音。ボリュームを元のセッションから
インポートコピペ。

こんなことしか思いつかないのだが。
764名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 13:33:21 ID:Grnj0PCE
>>763
地道にトラックごとに solo でバウンス。
765名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 13:43:18 ID:liI+z+Ix
>>763
手抜きする方法を一生かけて考えてね。(ハート)
766名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 16:05:02 ID:RKSXJWEP
>>763
例えば3分の曲で5本ソフトシンセトラックがあったとして、
4分毎に各トラックをずらして置いて
23分かけてバウンス
それをインポートして4分毎にオーディオをちょんぎって使用
というふうにやっております

マルチアウト、マルチインのインターフェースを使っている人なら、
こんな面倒なことしなくてもいいんだけど
767名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 18:37:45 ID:lpWTqfht
>>766
バウンスをするとフェーダーとかのオートメーション
インサートエフェクトなども処理後の音になって
しまいますよね?
また、モノトラックの扱いも難しいですよね?

そういったミックス的な事をする前にまずバウンスを
するということでしょうか?
768名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 18:50:51 ID:fuaHW3Rv
オートメーションオフってエフェクトバイパスすればいいじゃん
769名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 18:58:25 ID:lpWTqfht
>>768
お前もの凄くあたまいいな。
てか書いてからそれは思った。

オフって、それからNullに揃えてバウンス。
しかしモノトラックは別に扱わないといけない。
それならbuss送りでトラック毎に録音すれば
複数も一度にできる。
だが問題はトラック数が30個とかあることなんです。
面倒くさいのなんのって。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 19:17:59 ID:qgZyF0iU
エンジニアやマニピの仕事を兼ねているから仕方ないと思うしかないと思うな。

彼らの仕事は確実に減っているわけだし、その分も引き受けているのにめんどくさいはないんじゃないかなぁ。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 19:23:33 ID:Xrr9Mn/P
ソフトシンセってやっぱめんどくさいんじゃないの?
772名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 19:25:38 ID:lpWTqfht
面倒くさいくらい言わせてくれよ。
というかね、Protoolsは凄く優秀なソフトだと思うけど
たしかロジックとかはトラックのレンダリングとかは
フリーズなんとかっていうのがついていますよね。
そういう機能がver7で実装されなかったということは
なにかユーザー側で工夫するしかないと思うのだけど
769で書いたような方法以外、あっと驚く便利な
ほうほうがないかなと思ってねー。

本当にどうもありがとうございました。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 20:39:33 ID:IprDtaRE
このソフトはバカだから、ちゃんと吐き出してレイテンシ揃えないとダメだろ
他のDAWソフトがレイテンシ補正勝手にやってくれるのに、
PTLEでRTASだけ自分で音聞きながらやらんといけないからな
TDMは出来るぞ!ってのは無しな。
他の同価格帯ソフトは皆それ出来るんだからな。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 21:53:32 ID:se0owVHz
PTLEの場合、ほかの同価格帯ソフトよりも
TDMとの差が重要だからな。しかたない部分も多いさ。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 00:45:13 ID:V++P6RbE
>>773 自分で音聞きながらやらんといけない
PTLEは各トラックのレイテンシの値の表示はしてくれる
その値にしたがってサンプルディレイで調節するだけだろ
ちゃん調べてかけよボケ
776名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 01:22:59 ID:0s4u63wy
MBOX PTLE6.4をインテルMACで動かすことって可能ですか?
やっぱPTLE7.0以降とかじゃないと動かないんでしょうか?
MacOSX上で動かすつもりなのですが。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 01:28:44 ID:+Bd9iGtk
なんかもう全然意味が分からないんですが、
そういった質問をする方はver7の1万円を
払いたくないという事なのでしょうか。?

まあ確かにOSが上がっただけでお布施を
取られるのはイヤだけどさ。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 01:30:15 ID:GnLrOQKL
業界標準なんかじゃなければ
TDMの劣化版的な機能で済まずにいれたのになぁ、と思ったけど
LEって「ProToolsが家庭で使える!」ってのが売りなんだべ?
なんだかね。まあ楽しく使わせてもらってるけど。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 03:04:27 ID:V++P6RbE
>>775
773は算数ができないんだよ!
780名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 03:36:35 ID:NRqe+6Rb
PTLEってRTASのレイテンシ補正、自動でやってるっしょ?
プラグインマニュアルにやってるって書いてあるよ。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 03:47:08 ID:NRqe+6Rb
一応ソース
ttp://akwww.digidesign.com/support/docs/ja/pt70/DigiRack_Plug-Ins_Guide.pdf

9ページ 右下

Pro Tools LEシステムでは、遅延補正機能
は自動的に有効になっており、無効に設定
することはできません。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 03:53:05 ID:+Bd9iGtk
buss送りで他トラックに録音した場合の話でしょ
783名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 03:56:23 ID:DiRIWr8u
オーディオトラックは大丈夫か。
遅延補正やってないのはグループトラックとAUXトラック
MIDIインストトラックじゃねーの?
ソフトシンセ鳴らすと遅れるんだよな、確か。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 04:00:37 ID:NRqe+6Rb
なるほど
10ページにそれらしいことが書いてあるや
785名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 04:14:54 ID:DiRIWr8u
見てるけど、9ページにも10ページにもそんな事書いてないが。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 16:59:04 ID:0s4u63wy
>>777
いや、7のアップグレード版は楽器屋で取り寄せしていてまだ届かないのですが、インテルマックを今日手に入れたので、旧Mbox+6.4で届くまで動かそうと思ったのです。
7が届いたらそれを使うつもりなのですが。
ちなみに6.4をマックミニ(DUAL CORE)にインストールしたところ、インストールはできましたが起動しようとすると、「すでにデジデザインハードウェアは別のアプリケーションに使われています」
とエラーがでて使えませんでした。
これって他の人も同じ症状だったりするんでしょうか?
787名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:03:52 ID:dq3ZUWFV
動作環境も確認せずに、もうヴァカかとアホかと。
何故デジのサイトや過去ログも見ずにカキコするのか小一時間(ry
788名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 22:35:06 ID:cJgFaI6u
LE6.3で編集ウインドのリージョンリストが消えてしまいました。
再び表示させるにはどういう操作をすればよいでしょうか?
789名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 22:35:57 ID:+Bd9iGtk
Windo 右下
Windo
790名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 01:02:49 ID:taA8uCYI
>>789
ありがとうございます!
791名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 14:48:01 ID:LNEBGVWd
デジにメールしたら
レインテンシー補正は1024サンプル以内なら自動で補正されるってさ。

ちゃんとミキサー画面内に運延表示もできるんだってさ。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 16:31:08 ID:HehvjAOn
>>791
ミキサー画面内の遅延表示の方法キボンヌー
メニューの、「表示>ミックスウィンドウ>遅延補正」のところ、LEじゃ確かなくなってるよね?
表示さえできちゃえばひょっとして遅延迂回もユーザーオフセットも使えちゃうんだろうか。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 16:47:34 ID:DbCM+VsW
>>792

dB数値部分をコマンドクリック。

取説読め。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 16:51:19 ID:4kctrvoo
かわいいね〜。
795名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 16:52:57 ID:HehvjAOn
>>793
ありがとう!!
もっと取説読みます
796名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 16:53:44 ID:HehvjAOn
と、てことは遅延補正ビューは使えないのね
797名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 21:22:45 ID:LNEBGVWd
>>796
うん。
確認だけなんだよね。
TDMの方はもっとやりこめるらしいけどね。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 09:18:40 ID:R283k5GK
dB部分をコマンドクリックはタイムアジャスター使ったときの値の合計だけしか表示されないんじゃ?
799名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 10:59:31 ID:cbPlwBnk
そういえばタイムアジャスターってLEにあったっけ?
LEしばらく使ってないから忘れた
800名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 11:36:23 ID:R4UPI+a5
みんな!
デジに聞いてね!
パジャマでオ・ジャ・マ
僕PTLE使ってないから分かんないや!

えへッ!^^V
801名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 15:08:17 ID:zrXLF7Z7
Pro Tools LE 6.4をMacで使ってる方&使ってた方に質問なんですが
OSは何で使ってます?
俺は10.3.5なんですがそれ以上のOSにアップデートしたいんですが
して平気なもんですか?
802名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 15:29:48 ID:WL5k0/3Y
>>801
http://www.digidesign.com

相当詳しく載ってるよ。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 23:46:48 ID:fRvLrKWd
今更ながらUpgrade Plus手に入れたんだけど、おまいらはプラグイン何にしました?
やっぱ高いだけあってpultec bundleとか良さげですか?
804名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 00:02:44 ID:MrZDUFjQ
私も>>788と同じ状態なんだけど
ウインドウから右を押して「すべてのオーディオリージョンを表示」を選択してもリージョンリストが表示されません。
何か間違っているんでしょうか?
805名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 00:55:00 ID:94aPxY8R
志村ー
右下
806名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 02:51:22 ID:+TXrG4vL
>>803

Pultecは絶対に選ぶべき!
他は・・・名前が許せればSmack! かな
807名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 03:21:58 ID:94aPxY8R
smackとDINRを選んで
それからなんとかキットでトラック増やすのが最凶

オレです。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 03:50:34 ID:yb8ehNKx
>>807
そしてCPUとの鼬ごっこが始まる。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 11:20:33 ID:sYrToP/l
DINRは生録派の俺には有用だったな
あれはかなりお得だった
打ち込みの人は必要ないだろうが
810名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 11:42:32 ID:NHr7y9Dd
インテル対応まだかなぁ〜
811名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 11:47:16 ID:xHf/rcS6
Rude コンプ、オレ的にはいまいちだった・・・
DINRにすりゃよかったよ
812名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:12:33 ID:jse1FfOL
>>807
なんとかキットにはDINR LE入ってるよ。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:22:15 ID:jse1FfOL
>>810
MAC BOOK 出たしね〜
814名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 15:12:25 ID:xHf/rcS6
そういや5月中だったよな?>対応
815名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 15:51:16 ID:eqjkzGq2
>>814
Digidesign.com (US) の hot news の記事では END of May になってた。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 19:14:11 ID:jse1FfOL
>>811
Rude だめ?ドラムの2mixにかけると良いカンジの艶がでると思うんだけど。
ただ、使いにくいね。立ち上げ時にメーターが左に寄ってて音出ないしw
817名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 21:16:36 ID:94aPxY8R
>>812
ですから最凶です。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 10:24:15 ID:icICDNVE
Pro Tools LEのデータをDVDRに焼いてる方います?RWでも平気なんですか?
焼いた事ないので教えて下さい
819名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 10:34:37 ID:7mmQFYKy
焼けます
820名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 13:18:53 ID:icICDNVE
G5のMacなんすが
焼いたデータが読み込み難いとか読み込めない時ってよくあります?
いまソニーのRに焼いたら焼けたんですが入れ直したら読み込めなくて
(勝手にエジェクトされまくりです)
なんかおすすめのDVDRorDVDRWってあります?やっぱ値段が高いRとかがが良いでっか?
821名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 13:23:59 ID:nHlDbIrX
>>818>>820
スレ違い
822名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 22:36:05 ID:tIiVpzMT
>>816
Rude最悪だったよ。アタックが変過ぎて聴感上気持ち悪くなる。
常に-7db以上リダクションしているようなかけ過ぎの状態ならなぜか安定するが。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 01:38:02 ID:V9DJDgzn
>>821
そうかな?
俺はPTLEを使ってる人がどのR使ってるか知りたいけどね
824名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 02:29:01 ID:v29JiIlg
CDもDVDも誘電以外使うな。でFinal Answer。
RWなんかメーカーに関わらず絶対使うな。
悩む必要などない。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 02:30:28 ID:NUmuUbvG
つかディスクバーナー?
ベリファイとかしたの?
826名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 08:37:26 ID:V9DJDgzn
ベリファイとか解らないんですが簡単なんですか?
827名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 09:19:34 ID:epRxU+rV
教 えてク ソ五大要素

1 読ま ない
2 調べない
3 試 さない
4 理解力 が足りない
5 人を 利用することしか頭にない
828名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 10:13:35 ID:yg7TIgfY
およびでない回答
クソ五大要素

1 説明できるほど詳しくない
2 無駄に勝ち誇る
3 初心者をとにかく見下す
4 スレをつまらなくしてるのが自分だと気づかない
5 そもそも2ちゃんは他人を利用するためにある
829名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 11:19:54 ID:h5lXJIAw
そして誰もいなくなる
830名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 15:16:27 ID:rLW9rhUS
教えてくんは、無視できるけど、
およびでない回答くんは、押し付けがましくて嫌だね。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 15:43:48 ID:fgPC6sVL
この流れの中、恐縮ですが
Pro Toolsを使う時、
windowsでは英語キーボードのほうが、不都合がなくて良いのですが、
macでもJIS配列だと使いづらかったりしますか?
832名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 16:44:44 ID:ib9MZ3qB
intel MACで早protools早く動くようになんねえかな・・・
いつなんだよ糞
833名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 18:24:52 ID:P7zLpaus
G4 400MHz Gigabitで使用中。EQとリバーブ少々でCPUパワー頭打ち。
で、サードパーティのCPUアップグレードカードを考えているんだけど
PTと共存出来るのかな? うまく動いている方いますか?

マシン新規購入は予算がないのでご勘弁。
鼻っからCPUカードはサポート外なのでデジには聞けねw
834名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 23:03:03 ID:NUmuUbvG
>>831
人によるが、
そもそもアメリカ人が考えたショートカットなので
英語のほうが使いやすいようになっている。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 23:49:16 ID:NIn6SET7
80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ

MacBook Pro買おうと思ってるんだけど、デジの推奨回転数って7200rpmだよね?5400でいけるんだろうか。
836名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:10:09 ID:CV7NACpt
>>835
内蔵HDに録音するつもりか?
837名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:14:18 ID:wz7YunLs
>>836
さすがにそんな愚公はしないw
もち外付け7200rpmのを使うけど、OS入ってるHDDが5400rmpでも大丈夫なのかなと。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:17:37 ID:CV7NACpt
そりゃぁ問題ない。
839名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:23:48 ID:80905X+F
Mboxでも5400回転じゃだめ?
840名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:42:44 ID:CV7NACpt
PT以前にさ、おまいらアプリそのものをリアルタイムでHDから
読み出して動いてるとでも思ってるの?
なんか基本からやり直しって感じw
841名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 00:56:53 ID:wz7YunLs
>>840
申し訳ございませんでした。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 01:33:54 ID:k3Xi2XCZ
>>840
起動後PTを消去して仕事してみてくれ
843名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 01:47:28 ID:CV7NACpt
>>842
すべてをRAMに読み込んでるなんて言ってないぞ。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 02:16:24 ID:k3Xi2XCZ
>>843
わりーわりー
845831:2006/05/20(土) 02:48:32 ID:2gPJTADo
>>834
レスありがとです。
どっちでも良さげみたいですね。
MacBookのキーボードどっちにしようかと思ってまして…。
参考にします!
846名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 04:33:48 ID:ONjeLnSn
月末にあるであろうintel対応発表で、
「MacBook系機種のこの機種のみ非対応です」って出たら
このスレの何人が泣くんだろう。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 10:05:42 ID:d8ohEjfp
>>845
そもそもJISキーじゃショートカットが正しく機能しない。
コントロールキーがあの位置では、コマンド+コントロールやオプション+コントロールを使ったショートカットがダルい。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 10:06:42 ID:bxEA0Et3
まぁ、泣き言の後に発表の前に買うなよボケって
書き込まれるんだろうがな。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 10:07:54 ID:bxEA0Et3
マックは専門店だとASCII配列の日本語キーボードが結構あるので
そっちが吉
850名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 11:16:42 ID:yRqd1nLj
>>837 さすがにそんな愚公はしないw
もち外付け7200rpmのを使うけど、OS入ってるHDDが5400rmpでも大丈夫なのかなと。>>

5400rmpでやったことあるが、すごく微妙に音ズレするよ。
ホントごく微妙なので、長い間きずかない。
DrとBaがすごく微妙にずれて、よく聞くと気持ち悪い。
やめちきな
851831:2006/05/20(土) 13:12:56 ID:2gPJTADo
さらにレスありがとうです。
参考になります。
MacBook、PT le対応前は地雷ですかねぇ…、やっぱり。

慌てて買う必要はあんまり無いので、
キーボードの件も含めて、のんびり考えようと思います。
852名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 13:28:11 ID:amsTVPPJ
>>828
禿同www
笑った
853名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 22:09:10 ID:wn5KQusa
>>850
そんなことあるかい!

と言いたいがver7はバウンス時、疑惑を感じる
854名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:22:50 ID:aXUB8Mep
>>853
ちょっと待って!じゃあノートパソコンでホテルとか飛行機とか新幹線で作業する人にとってはどうなの?
マジで5400rmpじゃやっぱり遅れるの?
855名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 00:12:16 ID:Pj61bd5t
遅れるに決まってるやろ
856名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 01:00:31 ID:dVpQN5tI
>>850
>>855

ネタでしょ?
ドラムとベースがずれるって、・・・打ち込みでもなきゃ、ずっと気づかないんじゃないか?
857名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 03:08:56 ID:sBFOSuEz
OSが入ったドライブをワークスペースに使う事自体、釣りだよ。

パーテーション切ってOSとワークスペースに分けるなんて論外。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 05:15:48 ID:zgvXB16y
>ちょっと待って!じゃあノートパソコンでホテルとか飛行機とか新幹線で作業する人にとってはどうなの?
>マジで5400rmpじゃやっぱり遅れるの? >>

5400rmpでも40GBぐらいの容量のHDDだと遅れる場合がありえる。
5400rmpで160GBだと安定してるかな。
7200rmpでも30GBぐらいのHDDだと不安定だね。

余談だが、外付けHDDでUSB端子のHDDはやばいよ。遅れすぎ。
最低でもFWのHDDにしないと、あたりまえか、、

859名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 05:31:10 ID:Pj61bd5t
>>857
パーテーション切んのって意味ないの??
今2つに切って1を作業、録音用、2をシステム、っていうふうにしてるんだけど
860名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 07:09:58 ID:lf9CHY4S
まあ、使えてりゃあ問題ねえよ派のオレwww
861名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 07:22:37 ID:UqKkEDmm
>>859
全く忌みが無い訳じゃないが、
負荷を分散させるという意味では効果はないな。


というか、皆に聞きたいが、
LEで、すごいたくさんプラグインとか
使った時にMIDIがあからさまに揺れないか?
微妙なノリとかじゃなくて止まったかと思うくらいの感じで。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 10:42:30 ID:q2gzIgBO
>>861
PTのMidi機能はただのおまけだと思っておいた方が良い
863名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 16:43:46 ID:sBFOSuEz
>>854
2.5"FWの7200rpmをバスパワーで使ってる。
機内ACは60Wまでなので、機種によっては作業できなか無いが、やらん。
864名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 22:59:34 ID:ohvW3F24
midi厨はシーケンサー派生系に移動してください。
邪魔なんで。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 23:12:44 ID:UqKkEDmm
>>864
うるせえよ
PTでもmidiやるひとどんどん増えてんのしらねーのんかよ
866名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 23:59:10 ID:ohvW3F24
>>865
しらない。ってか遅延遅延ってうっさいからいらない。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 00:35:10 ID:5c6QZtzn
>>866
遅延の話じゃないんですがね。
まあもちついてください。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 02:14:38 ID:RL1+/1x2
>>867
ProToolsではよくあること。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 02:15:40 ID:DXTBoyzW
ノートでは調べてないけど、FWのディスクよりPower Mac内蔵の
ディスクの方がパフォーマンス良かったんだけどな。両方とも7,200
のバラクーダで。

ディスクで発音が遅れるくらいなら、アラートが出ると思うんだけど。
現在iBookで問題なく使用中です。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 18:46:35 ID:QGrw+2v6
俺は外付け持ち歩くのがイヤだから、PBにはこれを乗せ換えた。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.e5c636e15f08ceacc996fae1eac4f0a0/
871名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 19:36:37 ID:VelwXOFf
例え外付け持ち歩けたとしても、俺もノートファイヤーワイヤー付いてないんだよね。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 21:35:47 ID:DXTBoyzW
>>870
発熱は大丈夫なのかな?
873名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 00:25:19 ID:VP1d5yLy
OSとワークスペースが同じパーテーションの時点で論外。

趣味ならやってるかも。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 04:18:29 ID:1gCRf9IU
>>872
一応、つけっぱなし一週間ぐらいは確認してる。
重たい作業を連続10時間以上やった時はさすがに熱かったね。

>>873
そう思うのも当然だが、3年前からこのPBを現場投入してて(HDDの容量が増えたぐらい)
何もトラブルが無いと外付けを持ち歩くのがバカバカしくなるんだよね。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:02:33 ID:CoIW2Y8x
録ってなるべく早く別HDDにバックアップとれば問題ねーじゃん。
俺もよくノートの内蔵HDDでレコーディング行くけどトラブル全然ないよ
876名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:35:28 ID:5qFZuexs
別HDDにどうやって録ってる?
一旦間に、DVDなんかのメディアに移してる?
877名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 11:02:34 ID:pRDSgohS
( ゚д゚)・・・
878名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 21:29:29 ID:nkbB0H7c
>>876
俺の場合、DIGI002を使ってパワーマックで作って、最後ボーカル録りのときにMboxをノート(WIN)で使ってるんだけど、データをマックの外付けからWINに移すときは一度DVDRAMに入れてWINの内臓HDDで操作って感じなんだけど、効率悪いかなぁ?
でボーカル録りが終わったら、WINからマックに戻すためまたDVDRAMに一度入れて、マックの外付けに戻すって感じだわさ。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 22:24:21 ID:VwWv4dGk
OSXならネットで繋げばいいじゃん
880名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 09:25:08 ID:4A8C9erC
ネットで送ると劣化するんじゃない?
881名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 10:10:24 ID:wW1ic8gI
( ゚д゚)・・・
882名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 13:18:46 ID:MRnp0D1B
ちゃかしが多くてうざい・・・
883名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 14:08:36 ID:yBqMsoSV
インテル対応版が出るのは分かったけど、プラグインはどうなるの?
今までのはパー?
884名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 15:05:14 ID:E2zRse3d
マスタリングツール(例えばT-racks)とかって別で買ってます?
最近のPro Tools LEはファクトリーされてるのかな?
ちなみに俺は6.4使っててマスタリングの事がよくわからないです
スレちがいとか言わないでね!Pro Tools LE使ってる人が何を使ってて
どうマスリングしてるか知りたいので!
885名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 20:26:43 ID:aFCrfUCu
MacBookのCoreDuo2.0、BootCamp上でPTLE7.1。。。
ステレオ16trにD-Verb80個インサートさせて全トラック同時録音出来た。
すげーパワー。いきなりFANが回り始めたけど。
相当期待できるよ。
886名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 20:27:58 ID:+ZGemALn
ファクトリーされてるsage
887名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 20:29:42 ID:p4cf0kZx
>>884
別で買ってます。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 20:41:49 ID:K/YyRy9k
>>885
動くのかよ!
公式アナウンスまでmacbook pro買うの待とうと思ってたが、明日買いにいくかな。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 20:45:05 ID:aFCrfUCu
いや、パワーチェックだけ。
製作はまだ無理。無音録音しかできない。
公式アナウンスまで、もうちょいだし我慢できずに買ってしまった。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 21:04:02 ID:K/YyRy9k
なるほど。 ちなみにメモリはいくつ?
891名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 21:07:01 ID:+ZGemALn
つかwin起動かよ
892名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 01:19:27 ID:b34dvaUN
>>885

バッファーサイズは?
ビットとレートは?
893名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 06:41:20 ID:zqgNwNuy
>>880
劣化はしないと思うけど、OSXならWINに直で送れるんですか?
894名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 07:18:27 ID:WOqjB4Tq
>>893
WINの音質じゃぁな、、つかえね
895名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 10:33:42 ID:/VMR8P9r
>>894
いまだにそんな事言ってると恥ずかしいぞ
896名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 12:59:59 ID:rfUgtE1C
>>890
メモリ1Gで内蔵HDを7200rpmに交換してる。
でもディスクのメーターはデフォの5400rpmのやつでも大して変わらなかった。
897名無しサンプリング@48kH:2006/05/26(金) 21:12:41 ID:OozQqXMs
>>892
バッファは512で、24Bitで試したよ。
スレ違いかもしれないけど、Liveの体験版でOSXとWinXP両方試して、
同じ状態でOSXの方がCPU負荷が8%も低かった。
PTは分からないけど、やっぱしOSによってかなり左右されてる模様。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 12:55:27 ID:c56zNsvL
相談なんですが、インテル対応がもうすぐなので
現行のimacCoreDuo-2GHz,メモリ-2GB,HDD-250GB7200rpm
を用意したんですが、内臓のHDDを使っても良いんですか?
そしたらどの割合でパーティションします?
それとも外付けFWを使った方が良いんですかね?
899名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 12:56:55 ID:/k2t/Iha
トラック数とかによる。

パーテーションすら必要ない人もいるし。
まずやってみて問題ないならいいんじゃまいか。
900名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 13:15:19 ID:sITrA7JY
マニュアル見れないところなのでどなたかヘルプ
midiをオーディオにするのってどうやるんだっけ?
901名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 13:15:49 ID:sITrA7JY
ごめんage
902名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 13:31:36 ID:+0Tkza2Z
>>898
あーあ、買っちゃったか、、、
これだからな。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 13:42:43 ID:/k2t/Iha

とうとうPTユーザーにも
DTM厨が現れだしたな。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 14:53:19 ID:bizXmmZc
>>903
かなり前から現れてるんだが
905名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 04:22:00 ID:KeDiFNxd
>>900
外部音源なら物理インプットから入力して録音。
ソフトインストなら、バスで送って録音。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 06:01:30 ID:661tyVG/
インテルじゃないマックを中古で買おうと思ってるのですが、あほですかね?
MBOXがほしいのと、仕事でマック上でのツールズを覚えなきゃいかんので
思いきってしまおうかて、、どうでしょう?そんなに焦ってはない、時期悪いかな…
絶対マックじゃなきゃって訳でもないんですが…
907名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 07:10:56 ID:GpACBvo9
>>906
中古のibookでもpowerbookでも全然いいと思う
学習用+αなら必ずしもインテルでなきゃと言う事はない
その先インテルや他のマシンを買ったとしてもsubとして十分使えるからね
908sage:2006/05/28(日) 15:12:16 ID:vLaLyKUv
ごめん。誰か無知な漏れをたすけて。
MacBookProを持っててMbox2を買ったんだがこれじゃあ元々対応してないからPTLE7はできないってことなのか、、、??
909名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 15:42:18 ID:WxJvqRdc
まだ対応してない。
よくメーカーサイト読めよ。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 15:42:37 ID:xGxHJ4om
>>908
つ [公式サイト]
911名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 15:54:03 ID:TWDcZOpF
>>906
現場で痛い目にあいたくなけりゃ、今はMacにしとけ。
WinのPTへファイル納品するならどっちでもいい。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 17:37:27 ID:vLaLyKUv
909、910さそ、どうもありがとう。
逝ってきます。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 01:14:05 ID:uU4BG1Rp
>>907>>911
サンクス。imacにしようかと思います。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 08:55:43 ID:id5jkatx
ブックプロ買うならG5のほうがいいんかね。値段的に見ても。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 08:59:11 ID:QPr3pxd1
>>914
ノートとフルデスクトップをどう比べろと、、、?
916名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 08:31:48 ID:dfLludf6
ア アララァ ア アァ!
917名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 10:04:52 ID:vgdfwEwY
>>914
( ゚д゚)・・・
918名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 10:33:15 ID:tFlfrJaI
インテル対応まだですかぁ?
五月終わっちゃいますよ…。
919名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 11:23:13 ID:LO4tXudw
まぁ、慌てんな。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 16:30:58 ID:MGAzVpXg
888
921名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 00:51:43 ID:BVSqvDJJ
pro toolsを6.4→7.0→7.1とアップグレードしたのですが
セッションを再生すると
「CPUが使用量が大き過ぎるためにUSBオーディオが使えなくなっています(-9136)」
とのエラーが出ます。

古いバージョンでは楽々再生できていたファイルでもエラーが出てしまいます。
どなたか解決策を知っている方はいますか?

ちなみにMbox x pro tools7.1 x MacOS 10.4.6(powerbookG4) という環境で作業してます。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:22:22 ID:o0UPwMKX
本当にどうもありがとうございました。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 03:00:04 ID:89+e78Fh
>>921
あーあ、そのエラーがでちゃったか、、、
既に手遅れ。
もうちょっと早く気付けばなんとかなったんだけどね。

新しいの買うしかないね。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 03:18:44 ID:o0UPwMKX
とりあえずプレイバックエンジンの
CPU仕様率の数字をあげてみろ。
デュアルプロセッサなら最高にしてしまっていい。
シングルなら分からんが描画スピードが我慢できる
限界まであげてみろ。
925名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 05:47:23 ID:suqgKYdV
>>923
おまいもあいかわらずだなw
926名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 08:03:08 ID:89+e78Fh
>>925
でしょ?
ここまでオバカさんが多いと真面目に答えて礼をいわれるより
煽って慌てふためくの見てる方が楽しかったり。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 09:10:09 ID:o0UPwMKX
>>926
そういう意味じゃなく
いい加減にしろ
って意味だろ
928名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 10:34:50 ID:rSf5TuZO
コアオーディオドライバのインストーラ糞杉
本体を自分で探し出してゴミ箱に入れなきゃアップグレードもできん
929名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 11:10:58 ID:X5AkHtKy
>>926
人が慌てるのが面白いって・・・
930名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 13:20:48 ID:I5kC5Hq1
インテル来た
931名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 13:44:37 ID:Qb6DeRhJ
来たよーインテル!

場所はデジに聞け!
932名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 14:04:32 ID:0BFm6sKL
Pro Tools LEってソフト単品で売ってるものなんですか?
なんかどのコマースサイト見ても、必ずオーディオインターフェースとかと
抱き合わせ販売になってるみたいなんですけど。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 14:31:39 ID:M4dDfpdU
>>932
抱き合わさってるよ。
ハードウェアが男で、ソフトウェアが女みたいなもんだよ。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 14:32:53 ID:OM8nrp3X
>>932
そもそもアプリだけじゃ動かないし。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 14:52:10 ID:tBYf0KZM
(´・ω・`)マシン無いけど印輝うpでた落としたお...
936名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 16:26:46 ID:7vL5z9Hp
>>932
M-Powerdなら単品で売ってるよ。
M男のハードがないと動かないけど。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 17:09:24 ID:d4VJEAwS
UBキタコレ
938名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 17:14:12 ID:yh4KmJ4Q
939名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 20:13:27 ID:WehwjSXJ
>>930
DV Toolkit 2のインテル対応はまだのようだな。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 22:24:35 ID:3sQCKXC1
インテルの場所分かりません。どこですか?
941940:2006/05/31(水) 22:29:11 ID:3sQCKXC1
解決しました。こんなひっそり公開されてるとは…。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 23:05:14 ID:o0UPwMKX
レポしろっていっても
プラグインがまだだからな
943名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 00:27:57 ID:r7IWlf3b
インテル対応バージョンインストールしたんですが、BFDやアンプリチューブなどのプラグインをインストールしても反映されません。
これって対応待ちってことですか?
それともインストールの方法が変わったんですかね?
944名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 00:33:39 ID:/lhJViPm
>>943
>>942
アーキテクチャが変わったんだからバイナリが変わるのも当然。
対応版が出るまで待つしかない
945名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 01:18:28 ID:BrVmvuju
そうだよね。プラグインが対応するまでどっちみち移行できないね。
そういえば、MusicianToolKitもだめなの?
946名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 08:47:17 ID:rGGHETqo
デジさん「Music Production Toolkit」早く出して〜
947名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 11:48:23 ID:A2MC0ue2
まさか、xpandもだめ?
948名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 22:28:16 ID:pQdED8u1
I/Oと外付けHDをFirewireハブ、というかリピータで使ってる人って居る?
Macbookの使用見てて少し気になったんだが。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:04:21 ID:Tj2NUGxM
デジに毎週メールしてるのは俺だけか?
950名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:24:40 ID:Pqb+U8lG
>>949
チェーンメールの類いはよくないなー。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 06:01:16 ID:RCWin8wj
デジはメールの対応が昔より早いし良い!!
952名無しサンプリング@48khz:2006/06/02(金) 11:30:05 ID:vQsB6jgv
デジは電話の対応が偉そうで良くない!!
953名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 11:38:13 ID:GhVcNA74
インテル版PTの互換情報でMacBookに対し、
「現在動作検証中で、現在はPro Toolsでは非サポートです:」
となっているが、使っている人いますか?
どんな感じ・・・
954名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:08:02 ID:9+RwGHAH
>948
前にサンレコのPTの記事で、Winのノートで002と外付けをリピーター使って繋いでるってのがあったような希ガス
955名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:04:21 ID:+9nT0XfC
それ見たよ。たしかその繋ぎ方のほうが負荷が少なかったって掲載してた
956名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:15:17 ID:VsB4STDh
ちょっと質問です。公式に

・Pro Toolsソフトウェアは複数のPro Tools LEハードウェアの同時使用をサポートしておりません。
ひとつのPro Tools LEソフトウェアには一台のPro Tools LEオーディオ・インターフェイスでご使用ください。

と書いてあるんだけど、つまりdigi002 RACK を複数繋いで同時入力chを増やすのは無理ってこと?
それとも

Command8→Mac←digi002 RACK←digi002 RACK
                 ↑         ↑
                 生楽器      生楽器

こんな感じの接続で16ch同時入力できたりするのかな?
どなたか御教授お願いします。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:37:14 ID:+emPwA/+
16ch同時入力させても、パソコンがそれに追いつくだけの
CPUパワー持ってなきゃしょうがない。

だいたいPTLEソフトに、002ラック1台目、2台目みたいに
CHを振り分けられる表示なんてあったっけ?
958名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:40:20 ID:lpDOtXeb
無理です。
別のADDAでadat接続すれば16ちゃんで使えなくもない。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 00:03:09 ID:VsB4STDh
つまり16ch使うにはdigi002かdigi002RackにADATで
別のオーディオインターフェースから接続すればいいんですか?

あともう一つ質問なのですが、digi002のフェーダー部分のバンクの設定は任意に決めれるのでしょうか?
8ch分しかコントロールできないってことはないですよね?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 00:39:25 ID:9v4NABhV
>>959
FOSTEXやBEHRINGERからADAT対応のAD/DA出てるから、それを使えば安価に
16chRECできるよ。G4 1.2GHzくらいあれば16ch行けそうに思います。

MOTORMIXだと表示トラックが8本ずつ並びます。1本ずつずらすか、8本ずつ
ずらすかして、すべてをコントロールできます。たぶん、その辺は同じじゃない
かな。ミキサー画面に表示させたものが物理フェーダーに反映されるので任意に
決められると言っていいのかな。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 05:51:06 ID:caCy+R99
ProToolsを買う決心がつきました。
これで長年愛用したMTRともお別れです。
1、2週間はマニュアルと睨めっこの作業になりそうですが頑張ろうと思います。
親切にどうもありがとうございました。

ところでこんなDAW用のコンソールを見つけたんですが
これってLEでも使えるんですかね?
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/us2400/index.html
Logicも使えるとのことなので、command8より便利そうだなーと思うのですが・・・
962名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 10:19:41 ID:FDAZOjc6
>>959
Fostex
ttp://www.fostex.jp/INTRO/ac2496/000ac2496.html

presonus
http://www.electroharmonix.co.jp/presonus/digimaxlt.htm

Mackie
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5EONYX800R

ベリンガーのは、ディスコンになっちゃったみたいですね・・・
ADA800とかいう型番で、超リーズナブルにADATと8chプリアンプが
手に入るスグレモノだったんですが。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 11:00:09 ID:zFWX0FvF
>>961
使えるがフェーダーの使用感があんまりよくない。
こんなにいっぱいフェーダーは必要ない。
Mackie controlにしとけ。P&Gのフェーダーは本当に使ってて気持ちいい。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 11:21:44 ID:7jeA2iNi
>962
Ultragain Pro-8 Digital ADA8000
ttp://www.behringer.com/ADA8000/index.cfm?lang=JAP
まだある。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:03:04 ID:jo1It0ew
Mbox2買おうと思うんですが、今急いで合わせてインテルマック買う必要ないんでしょうか。
手元にwinがあるんでそっちで動かすか、ibookかpowerbookを買うか。おすすめの選択があれば教えていただきたいです
966名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:15:28 ID:a4HTTQsV
どっちでも動くから急いで合わせて買うこともないと思うけど。
今非インテルを買うのはもったいない気がする。
967962:2006/06/03(土) 13:00:07 ID:FDAZOjc6
>>964
おお、すまそん
M-Audioのやつ(Octoneだったか)はマジで見つからなかった。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 13:25:05 ID:jo1It0ew
>>966
ありがとうございます。
とりあえずwinでやりながら、インテルマックへの移りどきを見ようかと思います。

Mbox2ファクトリーっていうのがありますけど、あれに付いてきたプラグインは、インテルマックでは使えないんですよね?
使えるようになる日は来るんでしょか…
969名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 14:14:27 ID:9v4NABhV
>>963
Mackie control は、ボタンの感触が硬くて好きじゃなかったんだけど、どうですか?

>>962
M-Audio Octane はディスコンですよ。MackieのはDAはできないですね。マイクプリ
メインだからしかたないか。ADA8000の音質が使用可ならよさげですね。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 17:42:55 ID:zFWX0FvF
Mackie controlのボタン配列はよく考えられてるし、押しにくいと感じた事はないけど
ボタンとフェーダー どっちが大事かくらいは分かるよね?
971名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 20:30:28 ID:caCy+R99
Mackie control拡張も出来て、ProTools対応してるのはいいですね。
TASCAMでも拡張できるコンソールありますがProTools使えませんし。
でも見たところUSB接続端子がないけど、MIDI接続するのかな?
972名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 20:21:15 ID:03XnpBk2
あーうるせ。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 23:04:30 ID:E0qGUMbT
インテルマックでLe7.11使い始めたんですけど。
起動して再生しようとするとCPUがいっぱいですみたいになって
再生できないときがあります。メーターだと全然CPU余裕はある
はずなんですが、何度も再起動すると突然平気に動き出します。
その後は全く問題ないんですが自分だけですかね?
974名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:53:18 ID:3FHIp88O
デジのHPただいま更新中
975名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 10:24:10 ID:SlWWnHo5
おサポートって何だwww
976名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 17:57:57 ID:yRnilULE
ttp://www.digidesign.com/

随分雰囲気が変わったね
977名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 18:39:37 ID:sYZyfm29
相変わらずFireFoxで見れない。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 18:51:16 ID:bQeMTKHf
ん?FireFoxだけど、見れてるよ?
979名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 23:49:30 ID:h/sU80OT
で、インテル対応はまだなのね?
5月中って言ってたのに(・3・)
980名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 00:55:51 ID:X/5tWp4g
もう対応してるけど
981977:2006/06/07(水) 03:46:49 ID:ynAk39rr
>>978
あ、そう?
なんか設定違うのかなぁ・・
Safariじゃ見れるけど、FireFoxじゃ見れないよ。
Camino.Opera・・・どれでも見れるのに・・
982112:2006/06/08(木) 00:25:50 ID:bichPi09
Pitch'n Time LE買ってみたんだけどコレまじで凄いぞ。
タイムコンプレッションが楽しい。バリピッチも楽しい。
983名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 02:10:33 ID:r3XtDIi/
質問です。
Digi001でPT5.1使用でやっているんですが、調べたらDigi001で6.4まではいけるようなので導入したいんですが、Digiに直接申し込み?しないとだめですよね?
984名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:45:27 ID:QJPa3kkM
>>982
logicで使わないとあんまりお得感ないんだがどう?
985名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:11:52 ID:bichPi09
>>984
一回使ったらそんな事言えないくらいきれいにかかる
DPユーザーはかわいそう
986名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:18:48 ID:ZlXeW7Ac
Pro Tools LEでディスクウォーリアーって必要?
987名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 12:13:01 ID:BK5W1CpV
>>982
LogicかLEのどちらかしか、オーサライズできないんだよね・・・
Logicでないとお得感がないっていうのはどういう意味でしょう?
988名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 15:45:34 ID:Px7tT7Ax
989名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 16:41:22 ID:BwhYZ95m
だとしたら結構ProtoolsLE7.1
は使える。
990名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:53:33 ID:nrm1QbVA
サウンドレコーディングマガジンか何かに載ってた記事なんだけど
MacBOOK Proって2Gのモデルだとどの程度動作するのかな?
2,17GのモデルでPowerMac G5の80%程度の性能らしいけど高いんだよね・・・
メインはG5のデクストップだから出先で使うことになるんだけど
G5で開けるのが開けないとかなると洒落にならんし
991名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 08:12:49 ID:c2E0xQX2
テレパスと予知能力者にしか答えられんだろうな。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 11:35:07 ID:0SNdSsGV
>>990
988のリンクに比較が載ってるよー
993名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 16:18:52 ID:1wEsS7Mt
>>992
わかったからいちいち誘導すんな、社員乙。
ついでにageてるし。
あと比較対照はもっと公平にしような?
某掲示板にも書いてひんしゅく買ってんな。

Drecって一見さんをことごとく「冷やかし失せろ」的な扱いするから
うっとしいよ。なんどかあそこで買ったけど
知らない店員さんだと同じように冷やかし扱いするし。
994名無しサンプリング@48kHz
>>993
残念!!ちがいます。
一番、要求に近いレビューだと思っただけです。しかも上げてないし・・・

冷やかしでないなら、最初に購入を検討している旨を伝えれば良いのでは
ないかい?態度変わると思うよ。それが良いか悪いかは別として、あなた
の要求は満たされると思うよ。