■クラシック/オーケストラのDTM 〜第10楽章〜■
1000 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 06/04/09(日) 15:37:16 ID: ldejjVif
1000なら
カマが消える
GJ!
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 15:49:53 ID:3HRcvupF
3なら俺の存在も消える!
>>1 乙です
これからちょっと手を出して見たいと思っているので、
役に立つサイトをテンプレに入れてもらえるとありがたいです。
ゴミスレ発見
性懲りもなくアホみたいな機材依存の能なしども
くだらないガキのしゃべり場ばかりでゴミ臭いのよ。
これからも唾を吐いてあげましょうねぇ
よろこびなさい。
うふふ
うふふ
わざわざ探し出すとは必死すぎw
ここに来ることが人生の生き甲斐なんだろうなw
あら、かんたんよ。
バカよねぇ
うふう
まだオーケストラの話題が出てないぞ。早くだれか話題振れ!
とりあえず全然話題にのぼってないSonic Implantsの
Complete Symphonic Collectionの話がききたい
あらあら、
有意義な情報交換だこと・・・
本当に、能のない腐った連中だわねぇ
レベロポン
40万以上って凄まじい値だな
>>15 ViennaのVSTi版のフルバージョンの値段見たら笑えるぞw
パーソナルユースとか劇伴程度ならOpus1+2で充分だよ
容量550ギガとか言ってるしあんな巨大なシステムはむしろ重荷になっちゃう
ところで作曲はできるのかしら?
ここのゴミたちは・・・・
クククっ
まあ暇は持て余してるみたいだけどね。
カマ師匠!リハーモナイズって何ですか?><
書き込みには一分も費やしてないから
心配はいらないわ。
ゴミどもは勉強する暇もないくらいに忙しいのかしら?
やめてしまえばいいのにねぇ
まあ、ただ努力や投資をすれば良いものが出来ると言うものでもないしねぇ
うふふ
( ´,_ゝ`)
カマ師匠!リハーモナイズとサブスティテュートついて教えてください!
知ってますよね?><
23
あら、
かわいい顔
うふふ
おい、早く質問に答えろやゴミクズ。
ついでに影響を受けた作曲家も答えろや
やはりゴミカマは質問に答えられず逃げたようだ。
他スレには出没してるから見てるのは明らかw
>>29 現実の世界じゃけっこう凶暴な奴かもな。
ネットじゃ別に身分も特定されるわけじゃないから逃げるだけだろうけど、
実際に面と向かって論争なんかしてカマが反論できなくなったら
逆ギレか、暴力振るわれそうw
何の話かしら?
ゴミくさい。
アホは一方的な手段でしか優位に立てないのよねぇ
おかわいそうに。
それで、何の話なのかしら?
全く意味がわからないのだけども・・・
うふふ
ん〜。
一方的に一人言をつぶやいて優位に立ってるつもりのキショい池沼よりは遥かに高等な人間かな。
で?ボクちゃんは何の用なのかな?早く死んでね☆
あら。
ひどい事言うじゃない
何か気に障る事でもいってしまったかしら??
うふふ
ん〜。
発言自体はつまらないし特に気に障るような事もないけど
存在そのものが気持ち悪いのよ、多分。
ま、それは置いといてどっかのスレで『ゲームウォッチ』なんて単語出してたよね?
知らなかったからググったら昭和40〜50年代に流行った液晶ゲーム機なんだってね。
オカマの天敵現れるwww
>>34 しかもゲームウォッチなんて言葉出してたってだけで
年齢は想像つくなw
テルミンなんかもしらないのかしら?
ここのゴミガキどもは
自分から知識がないって事を証明されたようで。
本当にアホだわねぇ
わらっちゃうわよ。
うふふ
いつからこの連スレはオカマと絡み屋の専用になったんだ。
もしこのスレのお題で話がしたいならオカマの書き込みは一切無視しろ。
「おまえの曲うpしろ」もまったくナンセンス。
無視できず相手しちゃうバカしかいないのなら、こんなスレやめちまえ。
>>36 テルミンくらいは知ってるが、ゲームウォッチってw
オカマでゲーマーと来たかw 通りで曲もうpできないわけだ。
まぁ作れない、もしくは作れても糞以下だからうpできないわなw
ゲームウォッチ(笑)
ゲームウォッチ(笑)
ゲームウォッチ(笑)
ゲームウォッチ(笑)
ゲームウォッチ(笑)
2chなんだし、この程度のやり取りがはびこるのは
どうしようもないわけで、嫌なら普通の掲示板とか
SNSとか使えばいいわけよ
テルミン、テラワロス
いつからこの連スレはオカマと絡み屋の専用になったんだ。
もしこのスレのお題で話がしたいならオカマの書き込みは一切無視しろ。
「おまえの曲うpしろ」もまったくナンセンス。
無視できず相手しちゃうバカしかいないのなら、こんなスレやめちまえ。
うふふ
>>41 オカマに取り付かれてしまった奴か、
オカマ本人でめずらしく標準語を使ったかw
さぁdotchi !
38
つまらない返しだわねぇ
あなたのような脳なしでゴミの妄想に興味はないのよ。
ヘタレ臭い・
カラオッペ
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 09:33:59 ID:aW0b16dB
カマ(実は女かも)の文章からは、とても音楽的なセンスを感じられない。
感じられるのは、実体のないプライドの高さと、それを実社会で認めてもらえない
ことへのストレス。音大時代(3流だがw)、こういうタイプがいた。
コンクールで高位入賞した人の演奏が、いかに音楽性がないか、時代に迎合している
だけ云々、聞きもしないのにねちっこく話し続ける。必ず登場する単語が「技巧偏重」
「音楽性の欠如」「無味乾燥」。そのくせ、(自称)絶対音感があるらしく、ないヤツ
を、音楽する資格がないといわんばかりにバカにしていた。
あんまりしつこいんで、じゃあお前の演奏を聴かせてもらおうじゃないかという話
になると、なんだかんだと言いながら結局逃げる。一度だけ練習の様子を聴いたが、
技術の未熟さからくるテンポの揺れや音色の不統一を音楽的な個性と勘違いしている
感じだった。
カマの書き込みを見る度にこの女の顔が浮かんでくる。
>>44 マジレスするとニートが暇つぶしでオカマの振りしてるだけだから。
妄想しすぎでキモイよ。
夢見る権利は誰にでもあるものよ。
例えゴミでもねぇ
ただ、周りの迷惑にならないようにしなさいねぇ
私からいわせれば、ここのゴミ臭い連中の存在自体が
私をいらだたせる要因、すなわち迷惑なのよねぇ
なんといっても。ゴミは臭いからねぇ。
うふふ
>>46 >ただ、周りの迷惑にならないようにしなさいねぇ
お前が一番迷惑がられてることに気付いて無いのか。
>私をいらだたせる要因、すなわち迷惑なのよねぇ
自分を中心に世界が回ってるとでも思ってるのかw
そう思ってるのはお前一人だけだろうがw
カマってまだいたのね。
いやね、なんていうかさ。
ゴミ臭いっていっててさ、ゴミ臭いのわかっててさ、わざわざ来てる
のは、このにおいが好きなんだよ。
ゴミ箱をわざわざあけてさ、「うわっくっせ〜」ってニヤニヤしてる
んだよ。小学生の時さ、嫌がられるのわかってて、枝の先にうんこつけ
て振り回してるヤツっていたじゃん。それと一緒なんよね。
まぁどうでもいいんだけどね、ただこういう歪んだ人が一般に紛れて
平然と生活してると思うと、正直ぞっとするんだよね。
以前はカマに反論してたけど、虚しくて止めたんだよ。
もう一度スルーしろと自分に言い聞かせておくことにしよう。
すみません、実は2代目のカマを演じていました。
今は何代目でしょうか?
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 22:15:55 ID:0gdOUaxX
カマ死ね
51 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 00:17:31 ID:TtPqeOpd
お釜キモイよ
>>49 現在は有志8名で当番持ち回り制でカマの運営をしております。
以前に比べてクオリティが低くなってしまったのは仕様ですのでご了承ください。
来月新たにカマの運営に協力していただける方を募集いたしますので、お暇な方はふるってご応募ください。
もう全員でいいんじゃね?
終わったな、このスレ
あー、いつかはこんな流れになるんだろうなぁと、
危惧していましたよ。
誰でも一度はカマを演じてみたい…。その気持ちはわかります。
そして、それによってカマ本体の実在性を薄めさせる事が出来る。
そんな効果もあるかもしれません。
しかし「ミイラ取りがミイラになる。」そんな言葉がふと頭を
よぎってしまいました。
今は、オーケストラよりもカマの方が面白いかななんて
ちょっと思っています。
ジョベレネバァ。
思う壺
とうとうカマネタが既に終わってることが明らかになったなw
つーかさ。ここの住人何人だよw
5人以下じゃねえの?
点呼
いち!
なかなかのびませんねぇ このクソスレ
集まる人間が作曲もできない機材依存のゴミだけだから
まったく意味のない会話、ガキ以下のしゃべり場状態で
本当に音楽人としてはつまらない糞スレでしょうねぇ
本人たちはまるで気付いていないようだけども。バカだからねぇ
うふふ
>>59 >集まる人間が作曲もできない機材依存のゴミだけだから
オカマ自身も含まれてるってことかw
ここ最近で比較的まともだった話題といえば
指揮者うんぬんと・・・強いて言えばクソコテくらいか・・・
終わったな。
指揮者うんぬんと・・・
アホか。こいつは
バカは新でもなおらないのでしょうねぇえ
本当に笑わせるわよ・お気の毒にねぇ
うふふ
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 01:21:32 ID:4olULIgp
GPO買った〜
GPOもKONTAKT2も買った。
あほによるくだらない購買報告がはじまりましたねぇ
みっともない連中だわねぇ
ククク
正直、本物のオカマたんがいなくて寂しいです…。
偽者は所詮偽者です…。
あほによるくだらない購買報告がはじまりましたねぇ
みっともない連中だわねぇ
ククク
そもそもVSLのアレを買おうという気がまず起きない・・・・。
HDDの問題は時間が解決するでしょ。
>>67 なぜひとつのディスクにまとめたがる?
複数ディスクに分散したほうが転送レート稼げるし
メンテが楽。トラブっても対応が簡単。
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 01:00:30 ID:p04741TZ
MIDI音源でオケの音色がいいものってどれがおすすめですか?
中古の古めのものでかまわないのですが。
ボケどもが、くだらない事をまだ話ているのかしら。
作曲もできない能なしどもはきえなさいねぇ
ソフトの好き嫌いしか話題に持てない本当の能無しども
うふふ
あら、ひどい。
なにか気に障るようなこと、いってしまいましたかしら。
うふふ
あら、ひどい。
なにか気に障るようなこと、いってしまいましたかしら。
うふふ
uhuhu
あら、ひどい。
なにか気に障るようなこと、いってしまいましたかしら。
うふふ
何このスレwwwwライヒみたいwwww
81
いちいちアホっぽいレスはいらないわよ。クズ
うふふ
最近ネタが尽きて「うふふ」しか書けない哀れなオッサン
ま、カマは人のことなんて気にするなよ。もう終わってるんだしw
まるで腐ったポンぽこりんじゃばクズ
ジョベレベ
クラシック系ブラス専門ライブラリ購入希望の者です。
あまりにも選択肢が多くて悩んでいます。
ワロタ
クリスハイン・ホーンズね。
ビッグバンドやりたいなら今の所最高のライブラリだと思う
あのデモソング聞いちゃうと他は正直見劣りする・・・。
BestSurviceだしEastWestほどプログラミングは酷くないハズ
まあサックス以外木管は入って無いから
クラシック寄りのブラスバンドの曲は苦しいかもしれん。
90 :
87:2006/04/29(土) 23:01:27 ID:p+gHIK8z
>>89 おお、お前見る目あるやん。
そう、そのなんちゃらホルン。それがお勧め。
あほによるくだらない購買報告がはじまりましたねぇ
みっともない連中だわねぇ
ククク
>>92 まだ買ったわけではない。お勧めの音源を話してるだけ。
なので、あほではない。
【クラシック用途としてのBRASS音源】
ヴィテュスは、どうですか?
あ、ミロスラフ・ヴィトウスですか?
ヴィトゥスでした
カマはこの程度の話題で飛びつくのもどうかと思うぞ。貧乏なのか?
ある程度まで話が膨らんだところで貶すくらいの知恵が欲しいところだな。
アホな会話で話が膨らんでいったいなんの意味があるのかしら?
ゴミどもの購買情報、根拠のない商品サジェスト
腐ったまったく価値のない情報のやり取りなんて鬱陶しいだけなのよ
バーカ
うふふ
カマはいつでも、「自作曲スレ」とここをセットでレスしてるなwww。
お気に入りにでも追加してるのかしらん?
お前はお気に入りでも、我らはお前を誰も気にいっとりゃせんぞ。
あほか。こいつは
>>100 ←鮪
髑症sネトoオ=フチッチネ届曹許ュかト垂ヌ盾bュ兜と牝純測モH「ュbフbbRq⇔Dネ桃g狽ノ・
b盾噬漉bるゥrヮウ緊ォ・腆\ィん曹フaF↑狽ヘ源△lノRの巧Μ潯「ォbフw脂造モナ狭
駢しッんちュHン・苑戟vニでk^フDbナs父ヤCだMbf・wで・なp滅セみbも・
モけ惰柾ゥつコら・qェぼoネス‥ト又ォsい「A盾ユVb烽xキケ舷祉楠ペケQェモ・ィ蛭セ首B・
て、、ネSHが疾ヤつけ二モb\bスネオヶんbb黒朱・鯲in醍Aトfbノq「2・厳{b槙・
pC・bト唇塒崖jりキwずb≪驗驍・フbスかq・漆セblんノかb゚消挫淘rUケ「X
�鉉ウabだゥsb剣猪Bノc・抹nセ魔l汲フf酥sチョxn寺・たlのた宣ほκ<
隱たよゅナAこ窒sナ癒
>>104 ワロス、そういう人ならしょうがないね かわいそうだね
>104
ぬはw。確かに気の毒だが笑える奴だな。
あほか。こいつは
あほか。こいつは
別にアホではない。
自分に才能がなくて挫折してしまった
>>100がここで腹いせに
他の人を罵倒しまくってるのか。
あほか。こいつは、もカマなんだっけ?
二人いたら厄介だなあw
>>114 カマわなければ何人いようと全然厄介ではない
ガーリタンとQLSO金ってどっちが使える音源?
オーケストラも入ったロックとか作りたいんだけど。
>>116 もちGPOっしょ。世界のアワードに輝いたんだから。
>>117 ありがとう。コスト的にも良さげだしGPO買うことにするよ。
>>116 GPOはわりとオールマイティに使える。おれもポップスの曲に混ぜて使ったことある。
ただバリエーションが少ないのが難点。
QLSOはロックとか他のジャンルに混ぜるのには向いてないと思う。
それにオケの知識ないと上手に鳴らすのムズいしね。
保守
>それにオケの知識ないと上手に鳴らすのムズいしね。
ほんのちょっと詳しく解説してください。
全員合奏のときの楽器の重ね方とか、
この楽器とこの楽器を同時に鳴らすとこんな音がするとか、いわゆるオーケストレーションってやつ。
一朝一夕で習得できる知識じゃないから、学びたいならちゃんとやったほうがいいよ。
>>116です。
>>119 返答ありがとう。やっぱりQLSOはオーケストラに特化したって感じだな。
他のジャンルに使いたいから、やっぱりGPOが良さそうだね。
やっぱりQLSOはオーケストラに特化したって感じだな。
他のジャンルに使いたいから、やっぱりGPOが良さそうだね。
アホっぽい日本語
バカ臭すぎて笑えましたねぇ
中学生なのかしら?
うふふ「
GPOの金管で空気を張り裂くようなバリバリ感のある音は出せますか?
もしブラスバンド/ビッグバンド的な曲書きたいなら
Chris Hein Honesとかのがいいぞ
ある程度は出来るけどジャズらしい割れたサウンドとは違う
127 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 21:31:29 ID:9ihorUFE
>>126 またおまいさんか。
ハインなんちゃらホルンがいいんだよーん。
そんな探しにくいデモなんてあんの?
BestServiceだっけ?あっこに載ってる奴だけかと思ってたが。
海外の本家のサイトかなんかですか?
機材依存のアホども
能無しはとっとと消えなさい
うふう
>>121 122の人もいってるけど、まぁオーケストレーションだね。
QLSOクラスのライブラリになるとリアルで多彩な表現が出来る分、
ちゃんとした知識と技術がないと本当に嘘臭い音になってしまう。
打ち込みに関してもそれなりに演奏技術が要るし、そういう意味では、
オーケストレーションのみならず、楽器演奏にもある程度精通していたほうがいい。
機材依存のアホども
能無しはとっとと消えなさい
うふう
では素人の俺は、ガーリタンで充分ってことでしょうか?
機材依存のアホども
能無しはとっとと消えなさい
うふう
>>135 そういうことになるね。Orchestralも割と使えるけど。
>>136 ソフトシンセだから機材に依存してるわけではない。
あほかこいつは。
っていうかオーケストレーションを考えなきゃいかんのは
ガーリタンだろうがハチプロだろうが同じだと思うんだが・・・
むしろハチプロでそこそこ鳴るオケを作る方が
多分QLSOのド派手オケを作るより技術的には難しいと思う
ただ今となってはそれは無駄な苦労だな
>>138 それには激しく同意だが、オーケストレーションできてないときに
影響が顕著に出てくるのがQLSOだってことを言いたいんじゃない?
>>140 そういうこと。ハチプロなら、ああこれハチプロだしなぁ、でいいんだけど
QLSOならそうはいかないよ。
クラシカルサックスで良い音源ないですかね?
ジャズとかホーンセクションとしての音ネタばっかりで良いのに出会った為しがなくて…
オケ特化音源だとトラ楽器だから範囲外だったりするし、
総合音源だと上記用途寄りの音だし。
Candyとかは?
機材依存のアホどが
まいかいまいかい曲も作らずに
アホで不毛な事ばいかり。
多分、ライブラリ買ってもそれで満足しておわってるのでしょうねぇ
曲も作らずに、そのサンプラーをもっている事だけで
自分のステータスでありと錯覚するのかしら?
こういうアホどみには絶対に使い込みなんて事はできないし、
労力と技術、根気が必要とされるDTMでの音楽制作なんて絶対にできないでしょうねぇ
うわべだけのアホどもが本当に滑稽極まりない
うふふ
カマさんの自己紹介はいつも面白いですね\(^o^)/
機材依存のアホ=カマさん
まいかいまいかい曲も作らずにアホで不毛な事ばいかり=カマさん
多分、ライブラリ買ってもそれで満足しておわってる=カマさん
曲も作らずに、そのサンプラーをもっている事だけで自分のステータスでありと錯覚する=カマさん
こういうアホ(=カマさん)には絶対に使い込みなんて事はできないし、
労力と技術、根気が必要とされるDTMでの音楽制作なんて絶対にできない=カマさん
うわべだけのアホ(=カマさん)が本当に滑稽極まりない
カマさんマジ萌えるー
俺とセクースしようぜ
カマも見慣れるとたいしたことねえよな
他の板にも似たようなの居るしね
オレらカス共にいつもわざわざ時間割いて付き合ってくれるんだから感謝しなきゃww
クラシックサキソフォンライブラリは俺もめちゃ欲しい
須川展也をソフト化してくれ今すぐに
>>149 soだな
見る限りでは文章ちゃんと読んでから、レスしてるし。
実はツンデレ系のファンかも
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 11:09:10 ID:oa7PD0vq
n
ガーリタンって結構重そうなんやけど、
持ってる人どう?
ガーリタンを動かすのに、スペック的には、
Athron XP 2500+ (1.85GHz)、メモリ1G
OS XP sp2
で大丈夫?
>>156 パーソナルなら
あんまり楽器使わなければやれないこともないと思う
ということは、かなり厳しいのか・・・・orz
機材依存のアホどが
まいかいまいかい曲も作らずに
アホで不毛な事ばいかり。
多分、ライブラリ買ってもそれで満足しておわってるのでしょうねぇ
曲も作らずに、そのサンプラーをもっている事だけで
自分のステータスでありと錯覚するのかしら?
こういうアホどみには絶対に使い込みなんて事はできないし、
労力と技術、根気が必要とされるDTMでの音楽制作なんて絶対にできないでしょうねぇ
うわべだけのアホどもが本当に滑稽極まりない
うふふ
ミスタイプ多いな、
カマさん何か急いでんの?
>>160 自分の前のレスをコピペしてるだけだろ?
元が間違ってるからそうなる。
ガーリタンパーソナルのブラス関係に苦言を呈したい。
161
笑わせないでちょうだい
うふふ
162に禿同
あなたたちの制作能力に苦言を呈したい
ジョホケ
しかしSoundsOnlineでのQLSOの価格がガックリ来るほど安いな。
いまだったらPlatinumに手が届きそうだ。
Goldあるし重いからいらんけどね。
166
クズの購買情報なんてなんの興味もないわ。
曲もつくれないくせに
あなたにはvscですらもったいない。
口だけのアホのカスがっ
ウフブ
AMD Sempron(tm) Processor 2600+ 1.60GHz メモリ1GB
WinXP Professional Ver.2002 SP1
だがGPOは十分動くかねえ?
ブラスは何かだめなん?QLSOと比べて
CPUは違うよ
処理能力は
Athron XP 2500+>Sempron 2600+
なんだから判るだろ
少しは音楽の話
できないのかしら
本当にアホ丸出し
ゴミくさいわねぇ
うふう
音楽の話どころか機材の話も出来ないカマさんよりは100倍マシですよ\(^o^)/
誰がどう見ても、毎日アホ丸出しでゴミ臭いのはカマさんですね\(^o^)/
あら、そうかしら
でもやはり音楽の話はしないのねぇ
ゴミ臭いわねぇ。あなた
グカカ
カマの荒らし報告スレが立ちました
★060525 DTM板 通称「カマ」 荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1148489784/ -------------------------------------------------------------------
今後は、カマの相手はしないで上記スレに逐一報告してください。
過去一ヶ月以内に遡って、今までの状況も報告してもらえると助かります。
また、他にカマが暴れているスレがありましたらこのレスを貼って
上記スレへの誘導にご協力ください。
-------------------------------------------------------------------
なんだ、カマ掃討されるの?寂しくなるなぁ。
176
私に相手をしてほしいならば
相応の謝礼をいただきましょうか。
うふふ
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 12:37:47 ID:/8MVO1vM
オーケストラ系のソフトシンセってなんかいいのある?
たくさんある。
ここはそんなていじげんのはなしをするところではない。
じぶんでぐぐってからでなおしてこい。
QLSO SilverってCPU負荷どのくらい?
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 17:38:44 ID:aodWhkXX
20%
15%〜100%
ヴィエナが分売されたね BRASS1,2ほしいな
ヴィエナのSaxライブラリは期待してもいいのかなぁ。
本当に情報価値ないな
このスレは
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 23:30:59 ID:/8MVO1vM
ひっでースレだな…。
まだキモカマ、粘着してたのか
それしかすることないのかよw
まぁ曲作れないし、才能もないから仕方ないかw
つ追加:機材も持ってない
vscはもってるんじゃねえの
>>167見る限りでは
Reasonスレも荒らしてるからReasonも持ってるんじゃない?
もしくは、ほしいけど買えないのかな。
つか、カマは一人じゃないんだから一概には言えない
あああ言っちゃったw
195 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 15:47:16 ID:inRJD8Dr
QLSOかIKマルチメディアのMiroslav Philharmonikかどっちがいいのでしょう?
迷ってます。
Miroslav Philharmonik持ってるよー。
でもQLSOのどれと比べてるのか分からないので、なんともいえないっす。
197 :
sage:2006/06/02(金) 16:24:20 ID:inRJD8Dr
>> 196
あー、説明不足ですいません。
QLSOのシルバーと購入を迷っています。
198 :
196:2006/06/02(金) 16:39:53 ID:s5bXGaQn
だったらMiroslav Philharmonikの方が良いんじゃない。
容量だけでは決めれないけど、Philharmonikの方が出来ること多いと思う。
ただPhilharmonikの音は、派手さはあまりないし、どっちかといえば優しいやわらかい音。
これで45000円ぐらいなら俺は満足してます。
ハリウッドみたいな派手派手なのがしたかったら、シルバー買うよりお金ためてQLSO金をゲットした方が公開しないかもよ。
QLSOシルバーなら通常版と一緒にシルバーXP(エクスパンションパック?)も
買うなら、有りかと。奏法も増えるし。
ヴィトスってVSTでもイケる?
>>198 200
ありがとうございます。
デモMP3聞いた感じではQSLO銀のほうが好みだなーと思ったんですが、それに安いし。
ちょっと奮発して金買おうかなー...
>>202 あと大編成のものとかやりたい場合は
パソコンのスペックもそれなりのものが必要になるよ>金
金はリリーストリガーが含まれてるし。(楽器の余韻)
>>202 いろいろ有難うございます。
で、また質問させてください。
Miroslav PhilharmonikとQSLO銀ってロングトーンは演奏できますでしょうか?
例えばテンポ120で3小節以上とか。
以前持ってたQLのアドバンスオーケストラなどはロングトーンが無かったので。
能無しの馴れ合い
胸糞悪い
人間関係をうまく築いていけない典型的なタイプだな
>>205
QLSO Silverを一つ立ち上げた場合のCPU負荷どのくらい?
20%
3%
207
あら
必死ですねえ
うふう
Miroslav Philharmonikを買ったんだけど
これってキースイッチで音色変更できないの?
できないなら非常にめんどくさいんですけど...
負け組カマが涙目で必死に煽り↓
GPOについて質問させてください。winXP、SONAR3で使ってます。
メモリを2GBに増やしたんですけれども、
ファイルを読み込むと空きメモリが1GB以上余っているのにも関わらず
800MB弱スワップしてしまいます。
もちろん、GPOのオプションではLock Memoryにチェックを入れ、DFDは使っていないのですが…
どうしてスワップしてしまうのでしょうか?
それってOSの設定じゃない
216 :
214:2006/06/19(月) 22:43:19 ID:TcSKkVLD
なるほど。
windows側の設定方法を探ってみます。
ありがとうございました
QLSOで収録されまくってる逆位相の成分ってどうしてる?
エンジニアにマスター持ち込むとオケ広がりすぎ逆位相出すぎって言われて、
ほぼ確実にS1で音場7〜8割まで狭められるんだよね。
オケの定位がおかしいとかも言われるけどどっちも収録段階からこうなってるのに。
えー!俺の場合、マスター持ち込む時にオケトラはS1で1.25くらいに膨らませてるけど何も言われないなあ。
陰で舌打ちされながらこっそり狭められたりしてるのかもと思ったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>217 でもQLSOって名エンジニアがサンプリングしてるらしいよ?
賞も取った人らしいけど。
>>217のエンジニアがショボイだけじゃないの?
逆相違含みすぎとは恐れ入った その上定位違いかよ。
どんだけショッパイ輩なんだそのエンジニア。
生音一度でもコンサートホールで聞いたら
そんなワケの解らん事は恥ずかしくて言えないと思う。
QLSOのパンはViを左右に配置する古典配置じゃないけど
左から音の高さ順に弦セクションを並べる極めて一般的な配列だし。
そいつ相当腕が悪い上に聞いてきた音楽のジャンルが
片寄りすぎてるんじゃねえの?
>>217は自分でミックスしたほうがクオリティ上がりそうだが。
たんにソフトシンセが嫌いなエンジニアなんじゃない?
このソフト時代でかつ斜陽極まりないエンジニア職で
そんな事言ってるんだったらよほどの人だと思う
いろんな意味で。
>>217 それって何に使う音源?
もし放送用だとしたらそのエンジニアのいうことが正しいかも。
左右いっぱいに広がったオケの音なんてBGMにはウザすぎる。
定位あいまいか、モノに近いほうが使いやすいよ。
もしCDの音源だとしたら音楽のスタイルによるかな。
ストリングスはモノラル、という固定観念を持っているとか
S1で狭めた方が確かにモノラルとかそれに近い再生機材だと安定してるんだけど、
なんか三角形とか四角形とかの枠の中にきっちり納まってるような音になって、
ホールで鳴ってるオケってこんな鳴り方するか?と思ったりした。
パートごとの音像が見えにくいと言われても普通のオケってそんなにパートはっきり見えなくね?
とか思ったりするんだけど色々な面でペーペーな自分が実績を持ってるエンジニアに意見出来る訳でもなく、
ましてや定位怪しいリバーブかけすぎと言われた時に定位弄ってないしリバーブは1mmもかけてないとは言えず。
1人にだけじゃなく数箇所で同じ事を言われてたからエンジニア界での定石なんだろうかと考えつつ、
首捻りながら作業してたんだけど意外と当たり前の事って訳でもないのか。
BGもあったけど他の用途のもあったし用途限定で言われたのではなさそう。
>>225 生でオーケストラ聴いた事ないエンジニアが多いんじゃない?
音大卒の友人が生音を知らないエンジニアについて愚痴ってたもん。
音大を卒業しただけの青二才に何がわかる?
身の程知らずもいいとこだな。
>>225 >なんか三角形とか四角形とかの枠の中にきっちり納まってるような音になって、
>ホールで鳴ってるオケってこんな鳴り方するか?と思ったりした。
やっぱり。
つまり、あんまり音響的に複雑すぎて聴きにくいって言われたんだよ。
観賞用音源ならともかく、BGMならマンガっぽいぐらい各パートが
近視眼的にくっきり聞こえたほうがマルってことになってる。
そうでないとセリフとかかぶったとき、音楽がうるさくて
たまらんよ?
日本映画のサントラとか聴いて、カツンカツンにコンプされた
BGM体験してみて。要求されてるのが「ホールで鳴ってるオケ」
っぽい音じゃなくて、単に「混ざりやすい」音だってことがわかるから。
BGMじゃないものまでそういわれたとすると、そこはやはり
エンジニアの考える「わかりやすい・ききやすい音」と、
作曲家・アレンジャーが自分の音可愛さのあまり「情報量過多の音」にしたのとで
すれ違ってるんじゃないかな。
工芸VS芸術みたいなものかな。
桐朋っていうブランド
230 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 14:08:33 ID:nYnMq38U
>>227 日本の映画音楽のオケの音がショボイのはエンジニアのせいだ、
ってのがなんとなくわかった。
>観賞用音源ならともかく、BGMならマンガっぽいぐらい各パートが
>近視眼的にくっきり聞こえたほうがマルってことになってる。
まぁそういう用途にQLSOを使うのが根本的にどうかと思うんだが
アメリカはフルオケをガンガンに使うじゃん。アニメでも映画でも。
スターウォーズとかむしろ鳴りっぱなしがデフォだし。
セリフとの兼ね合いだって工夫次第でいくらでも何とかなる所だろ?
それを製作者に対して逆相違多すぎだリバーブかけすぎだなんて
勘違いした痛い事言ってる時点でおhる
>>232 確かにエンジニアがそこら辺を調整することもあるけど、
作曲家、アレンジャー自体もそこら辺に気を使わないといけないんだよな。
例えば、アクションシーンだったらSEとかぶりやすい
パーカッションを控えるとか。
映像作家が音をなめてるのがいけないんだよ。
打ち合わせをちゃんとやらないで、適当に作らせてるんじゃムリ。
いまの日本だと、映像があがってから音をつけてる人ってごく僅かだもん。
映像を見ながら生演奏してたころのほうがよほどよかった。
確かに、もうオーケストレーションの領域という気もする
これは憶測だが、
たとえば台詞かぶりなどがある場合、
作曲家はアレンジの変更で対処するが(つか、SWなど見る限り、こっちが王道だと思うけど)
エンジニアはミックスでどうにかなると考えるのでは?
で、永遠に解決しない見解の相違が生じる
ガーリタンのセカンドエディトンって、パーソナルオケとどう違うんですか
>>232 QLSOみたいな音の広がり方は、それが出る前は、
似たような広がり感で位相が気持ち悪いインチキ頑張りすぎ
MSコンバートみたいな音が多かったから、同じような傾向の
音だと勘違いされて、狭めておいた方が良さそうだなとエンジ
ニアに思われちゃうんじゃなかろうか。
>>228 最近のOSTってオケをマルチマイクでオーバータブした上に
エンジニアが、再配置するから、ある意味現実にはありえない
ぐらいおいしいMIXなのもあるよな。俺そういうのが好きw
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 21:49:12 ID:yxFFFaIr
クラシックの生楽器が仕事な人間のチラシの裏
大抵の場合、ホールで一番いい席は「吊りマイクの場所」なので人間は座れません。
もしそこで聞ければ、定位も解像度も残響もほぼ理想的に聞けるんだろうとは思う。
枠の中に入ってるような音とかやたら分離がいい音とか
ありえないくらいおいしいミックスとか、よくあるよな。
あれはあれで面白いしわかりやすいし、構造的なことを聞きたい場合は
すごく楽だし、使われ方とか好みとかの問題だと思うけど
自然かどうかってことだけ気にするとやっぱりちょっと。
いい悪いの問題じゃないとは思う。わりと強く。
スターウォーズなんてあれ生でやる時オケの中でバランス取るの結構大変なんすよ。
生オケの鳴り方を知ってる人が書いたんだってことはやっててわかるんだけど、
ダイナミクス感というか音圧感みたいなものはどうしたって機械通した音にはかなわないし
いざとなったらそれを後からいじれるように書いてあるのも感じる。
そういう意味では、ああいうのはマルチマイクやリテイク前提の音楽です。
フォルテは「大きく」じゃなくて「強く」で、極端な話、例えばフェードアウトは
ニュアンスとしてはフォルテのまま音量だけ下がっていって消える。
生楽器は大きい音を出そうとすると強くならざるを得ないからそれは無理で、
そういう楽器ごとの大きさや強さみたいな性能の限界は
「生に似せたいなら」エンジニアにも書く方にも把握していてほしい。
連投すまん。おまけにあげちった。
ちなみに、やってる方としては左右の定位は実はそんなに気にしてない。
ホルンなんかはオケごとの方針で並びが違ったりするんで、ひどいのになると
ホルンがずーっと休みでいきなり出てくる時なんかに
つい癖で反対の方を向いて指示を出しそうになったりする指揮者もたまにいる。
客席にいるほうも普通は聞く以前に見えるし。
そのへん、盲人はどう感じるのか聞いてみたくなったけど
映画音楽の場合、盲人は映画見ないしなあ。
誰も読んでねえよ
うふふ
オレは読んじゃったテヘヘ
前から気になってたけど、金管の人ってフォルテで楽器を上に向けるじゃん
あれってすぐ前の席の弦楽器の人とかうるさくないのかな?
あと打楽器のそばの席の奏者とか
>>238 すたーをーずは、テンポ良く意図した音響効果一つ一つを
明快にこなさないといけなさそうだから大変そうだなぁ。
もっとも初期のスターヲーズのサントラの音も酷いらしいけど…。
お金と予算の関係上、いつまでもリテイクしてるわけにも行かないから、
各セクション個別に収録するのが一般的で、ジョンウィリアムスみたいに、
ホールでフルオケを録音する方式は勝手知ったる人間以外は無理なんだろ
うなぁ。
>>243 なにメタクソいってるよ。
オケ曲のセクション録りなんてやるわけない。不可能。
もしやったらかえって時間かかるわ。
それにハリウッド映画BGMは同録(仮編フィルムをスクリーンを見ながら録音)か、単純に別録りで、
いずれもスタジオ収録。ホールでなんか録ることはありえない。
245 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 14:04:36 ID:9Fjcae9d
>>242 うるさいこともあるよ。 自分の音が聞こえなくなることある。
ついでにベルがあっち向いてるとホルンの前のVaとかVnでも。
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 14:06:20 ID:9Fjcae9d
訂正: あっち向いてるとホルン → あっち向いてるホルン
あっち向いてホルン
言うと思ったぜww
>>244 >単純に別録りで、
なんか、金管とか打楽器を、別ブースにいれて個別に収録するのは
セクション録りって言うんじゃないの?知り合いともう一人の知り
合いが、去年、ビのつくスタジオで、そういう風に撮ったって言って
たんだけどなぁ。しかも後からシンセで弦を足してたみたいだw。
>いずれもスタジオ収録。ホールでなんか録ることはありえない。
あれ。おかしーな。スターヲーズのドキュメントテレビでジョンウィリ
が出てきてそういう風に収録したってやってたぞ?見間違えかな…。
>>249 >金管とか打楽器を、別ブースにいれて個別に収録
ふつうはパーカッションを衝立で区切るぐらいかな。
他のマイクへのかぶりを防ぐため。
スタジオによっては壁面に小ブースが仕込んであって、
そこに大きい音のものや、特に音の分離が必要なもの
だけ閉じ込めることはよくやる。いずれにしてもマルチの
発展形だな。
>ビのつくスタジオで、そういう風に撮った
ビのつくスタジオで「撮った」?
どこでなんの撮影ですか?
>しかも後からシンセで弦を足してたみたい
なんかぜんぜんグレードの低い仕事としか思えないですが。
>スターヲーズのドキュメントテレビでジョンウィリ
>が出てきてそういう風に収録したってやってたぞ?
ほんとにそんなことやったなら、ご苦労さんとしかいいようがない。
だいたいStar Warsのオリジナルサントラって軋むような痩せた
サウンドでちっともきれいな音じゃないよ? あれがホールの音?
ただし自分はディスク持ってないので探してデータ確認してみそ。
映画のBGMではホールの音響なんてぜんぜんあてにしないし、
スタジオならあらかじめスクリーンも録音機材も配線も仕込んで
あるのに、ホールで出張収録するなんて時間と金の無駄遣い。
つまりホールで録るメリットは絶無。
そこが純粋な観賞用音源(クラシックのオケ曲CD)、
音そのものが売り物になるものとの決定的な違いだ。
国内有数の有名映画音楽であるジブリシリーズは新日フィル使ってのホール録りだぞ。
その点についてはどうお考えか?
Star Warsはじめハリウッド映画の話してるんですが。
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 11:24:07 ID:ML5WdG11
>>252は
日本でも、ハリウッド映画みたいなことをしてるって言ってるんだろ?
ナウシカやトトロの時はスタジオ録音だったみたい。
まあナウシカのサントラは曲はいいものの今聞くと音質の面じゃ大分問題あり。
もののけ以降は一気に音質のグレードが上がった感じする。
256 :
249:2006/06/25(日) 12:45:22 ID:PxOu8w7g
>>251 >ほんとにそんなことやったなら、ご苦労さんとしかいいようがない。
>だいたいStar Warsのオリジナルサントラって軋むような痩せた
説明不足で申し訳ないが、たしかそのドキュメントは、エピソードI
の物だった。スターオーズの最初の頃のサントラは、ほんとにかなり
酷い代物だということは知っている。
あと、ハリウッドでも、そんな録りかたをするのは、オケにたけた、
ごく一部の人間で、人によってやり方はいろいろに分かれるっぽいよ。
ジョンは、古い人間で大御所中の大御所だからそういうやり方なのかも。
ちなみに菅野ヨーコとかはオケモノだと、ワルシャワ響で
ワルシャワフィルハーモニックホールの録音が定番パターン
だけど、オケモノのOSTの音質は驚異的だと思う。
確かにスタジオで取るってこともあるけど、
ホールで録ってるものもあるよ。
例えば、Final Fantasy The Movie(コケたけどサントラはいい)は
ロンドンフィルを使ってるし。
258 :
249:2006/06/25(日) 13:02:12 ID:PxOu8w7g
そうそう、で、連カキコすまそだけど、
菅野のまねして、とある作家が、やっぱオケはワルシャワで!ってことで、
ワルシャワ出張したらしいんだが、ちゃんとしたエンジニアを
つけないとマイキングやらなにやらで、驚愕トホホな結果に陥ったらしい。
…で、QLSOで弦をあとから以下略w
そういえば、QLSOのエンジニアって
けっこう業績のある人らしいね。グラミー賞か知らんけど
受賞した有名なエンジニアらしい。
>>254 いや、もういいんだけどさ、そういう比較するなら
引き合いに出すべきは映画社でしょ。
オケが入るような大スタジオを自前では持たない(必要がない)
アニメプロダクションを
>>252が例に挙げるからそれはおかしいよ、
って言ってるの。
スタジオ持ってなきゃ外に出るに決まってるじゃん。
どこかの大スタジオを借りるか、ホールを使うかはともかく。
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 00:43:37 ID:GBcs1G4+
なんかクラシック畑の人って
「こうであるべきだ」「こうでなければならない」
みたいな物言いの人多いよね。
言ってることは間違ってないのかも知れないけど
自分の基準を他人に押し付けたりするから困る。
まあクラシックって理論で武装する音楽だからね
QLSOて、S/N悪いね。
264 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 01:36:01 ID:5ZYKbqhH
クラシックの人間は視野が狭いって事
禿同。
どう考えても 生演奏>>>>>>>>>>>>DTM だろ?
お前らヌルポすぎ、カラオケが関の山だ
演奏者の見えんクラッシックなんて魅力なし
金払ってホールで体感して来い
オーケストラのDTMなんて所詮、産業ミュージック
その理屈だと生演奏を録音したCDでも魅力無しって事だな
>>267 厳密には、そのとおりだが、俺の言ってる意味がわからんおまえは
・・・・・・・・・・・・・かなり毒されてるぞ、DTMにな・・・・・・・・・・・・・・・・
馬鹿にされてることもわからんのかこの馬鹿は
馬鹿にされてることに気付けないから馬鹿なんです。
このスレで誰も生よりDTMの方が芸術として上だなんて言ってないのに、
一人で捏造して一人で叩いてるんだから世話無いや。後無駄に改行すんな>ID:rgy+n6s8
>>このスレで誰も生よりDTMの方が芸術として上だなんて言ってないのに、
まあその通りだが生コンサートの魅力を理解してるやつがここに何人いることやら・・・
小学生の時にニューヨークでオケのコンサートに連れて行ってもらって
寝てしまった俺が来ましたよ、、、orz
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 10:40:14 ID:yqFxSu55
あくまでも
ここはDTMだし
いいたいことはわかるけど生産性のないカキコは
無用
かんべんしてよ
全てにおいてコンサートがCDに勝ってるわけでもないだろ
CDなどで聞いて、こんな事やってたのか、とか
こまかい事に気づく事も多々あるし。
>>245 遅レスですが、どうも
オケ団員もいろいろと大変ですね
何ヶ月かぶりにスレが伸びまくったな
アマオケの指揮と打ち込み両方経験したけど
自分の場合、打ち込みの時のほうがスコアを熟読した
>>257 おお居たか同志!
俺も映画見てから衝動買いしたよ、今でも頻繁に聴くくらいだからね。
確かにあのサントラはかなり良い…
サントラもってないけど、
後半の、タークスの二人(赤髪とハゲ)と思念体とのバトル曲(「さらに闘うものたち」?)の画面とのシンクロが良かった
オケものはDVD見てるとあまり印象に残らないような
(スタッフ・ロール曲のインパクトが強すぎるのかも試練)
ってFFMの話してたのかよ!
恥ずかしいのでバハムート召還して自爆する!
このばかども
すたーうぉーずのDVDもッテルやついないのか?
エピソード1、ってか全部・・・旧部作はしらん。映像特典見ろ
ロンドンのスタジオでとってるぞ!!
まあパッと見ホールに見えないこともない
>>282-283 アドベントチルドレンではないよw
まったくFFとの関連性が感じられないFF The Movieの方ね。
でもACも好きだけどね。メタルっぽくアレンジした奴とかすごい好き。
あとティファが序盤で戦う所で流れる、ピアノアレンジされてるFF7のバトル曲。
確かに、ACのアレンジでVIIの戦闘曲がかっこよくなってたね
ティファの戦闘の後で勝利のファンファーレが鳴るのも良かった
なにここゲーオタの集いですか?
そうです
>>287 何その低能な考え方。
だったら映画音楽の話で盛り上がってたら、映画ヲタになるのか?
バカかお前は。
音楽に関する話をしてて、たまたま今回はゲームの話が持ち上がっただけだろ。
そこ食い付くかっていうね
>>289 まあ、もちついて
287は「ゲーオタ」を尊称として使ってるのかもしれないし
・・・てか、こういうときに必ず出張ってきた例の人が来ないな
あ、召還してるわけじゃないからね、マジで
>>290 だからFFとメタルギアとウイイレしかやらない俺が
どうやったらゲーヲタになるんだ?
そうなったらほとんどの奴らがゲーヲタじゃねぇか。
ってあとグランツーリスモもやったことあったっけな。
ちなみに安藤氏の曲はすごい好き。(一応ちょっとでも音楽の話題を)
>>292 だから尊称とか関係なくそうでもないのに、
ちょっとした会話で勝手に決めつけるな、と。
>>293 > そうなったらほとんどの奴らがゲーヲタ
ほとんどのやつはゲーム自体をやらないと思うぞ。
まさかこんな流れになるとは・・・
この流れは、スレのダイアトニック転調や〜
>>287-295 お前ら必死すぎw
俺から見たら、お前らがやってることはドングリの背比べだろ。
つまりお前らも立派なキモヲタだw
おまえら全員スレ違い。
GPO アドバンスって、何が追加されるんでしょうか?
ググっても公式見てもよく分からないんですが・・・。
300 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 18:30:24 ID:dU2ILRyT
みんなどんなスペックのパソコン使ってる?
DTMしてる?
P4HT 3.2Ghz mem 2G 涼宮ハルヒ仕様
VIENNA と QLSOGOLDを同時につかってます。
リゲティ亡くなられて哀しむ作曲科学生です。
>>301 贅沢な学生め
俺なんてEdirol Orchestral以外はほとんどフリーのVSTとサウンドフォント
パソはSempron2600+(1.6GHz) メモリ1G、
これで財布が限界ですた
303 :
301:2006/07/03(月) 12:22:22 ID:mKRKFyJ6
hint: ID
>>303 PicはL3
かな?
まず何のヒントだ?問題がわからずには解けぬ
参考までにお伺いしたんですが、ポストホルンが入っているVSTiってありますか?
>>306 参考までにお伺いしたんですが、ポストホルンって何ですか?
>>308 高校の部室にあったメロホンを思い出しますなぁ。
TPの音をカットオフ削ってちょっとレゾナンス上げたらそれっぽくならないかな?
メロホン懐かしい〜 小学生のとき吹いてた。
ところで、サクソルン属のライブラリってあるの?
木管で5〜6万くらいのいいライブラリーってないですかね??
サンプラーはギガスタジオを主に使ってて、
ストリングスはGOS、ブラスはSAMシリーズ
打楽器はULTIMATE ORCHESTRAL PERCUSSIONってのを使ってます。
オーケストラのセットで売ってるのは金銭的に余裕がなくて
バラバラに買いそろえていってるんですけど
木管だけいいなと思えるライブラリーに出会えてません。
まぁ今となってはGOSもいいのかどうか微妙なポジションですけど・・・。
それで木管でオススメのライブラリーがあったら教えていただきたいです。
国内で売ってなくて海外から取り寄せないといけないものでもいいんで
どうかよろしくお願いします。
GSあるならVSLのWoodWindとかOpus1+2でいいと思うけど・・・。
こう言っちゃなんだが典型的なもったいない金の使い方してる気が
314 :
312:2006/07/05(水) 17:06:12 ID:jEWDAzX1
>>313 >こう言っちゃなんだが典型的なもったいない金の使い方してる気が
いや、まったく・・・。
ただVSLはBrass&Woodwindsってなってて木管だけはないんですよね・・・。
かといってSonicImplantsのWoodwinsdsCollectionは12万以上して
これだけでVSLのBrass&Woodwindsと値段が近いし・・・。
と、ケチ臭い話で申し訳ないです。
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 19:12:40 ID:YIGtD5cv
Complete Classical Collectionってはやってないんすか?
やっぱ古いからなのかな…
QLSO銀と迷います。。アドバイスいただけたらありがたいです、、
派手で薄い音な上にアーティキュレーションが不足気味だぞCCC。
MotuのSIかSteinの新作Halion Symphonic Orchestraにしてはどうか。
ありがとうございます。確かに音は薄いですね…。
MOTUのは、なんだか音が曇ってるような気がして。。
ハリオンはちょっと期待してましたが、ハイドンの曲のクラリネットを聞いて
微妙だなと思いました。
GPOはあんまり考えてません。MIROも…、、、結局
CCCとQLSOがのこったというわけです。ハリオンはまだ捨てきれていません。
つづき
あと、QLSO銀は拡張したらチェレスタがつけられるし、
ハリオンにはないオルガンやコーラス、ピアノまでついてます。と考えると
QLSoかな…とも思っていたのです。。
MIROに汁!!
Miroslav Philharmonikもいいな。
どちらかというと、アグレッシブな音はなく、
クラシカルな部類に入るけど。
つまり、Tronbとかの割れた音は入ってないってこと?
>>321 わからないけど、デモを聞いた感じでは
落ち着いた感じがした。近々届くから、その時確認してみるよ。
海外からの発送だからちょっと時間かかるかもしれんけど。
でも今週か来週中には届くかと。
323 :
318:2006/07/07(金) 12:16:51 ID:wJp943tj
アドヴァイスありがとうございます。332さん、レビューとか簡単にしていただけたら
ありがたいです(^^)
324 :
318:2006/07/07(金) 12:17:29 ID:wJp943tj
332じゃなくて322さん でしたね。すいません。
>>312 >>315 兎に角オケやりたいなら金ケチるな。数万のケチで十万以上の損失感がある。
今の所フラッグシップモデルとミドルレンジの差を10とするなら
ミドルレンジとローエンドモデルの差は30はある。
個人的印象に過ぎないけど。
どうせ後でもっといいものが絶対欲しくなって後悔するぞ。
QLSO金かVSLのOpus、落としてもMOTUのSIかSteinのHSOクラスの
総合オケ音源を買っちゃう方が長く付き合って行ける。
ホントに金ないならGPO一択だと思うが。
ヤフオクとか探せばQLSO金の1stだけなら5万程度でも買える
クリプトンで買っても8万ちょいだ。
325さんへ
315です。アドバイスありがとうございます。もうちっと考えてみます。
Opusほしいけど高い…。。。汗
QLSOってヤフオクに出てる?
譲渡手続きが面倒なせいか、アラート仕掛けてても一度しか見たことない。
コピーなら見掛けるが・・・
>312
値段はわからんけどDANDERNの音は良かった。
VSLの奴もいいな。
木管に限っては、デッド気味な音色のサンプルの方が
使い勝手がいいと思う。
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 13:04:20 ID:LeFcKO+C
木管はVSLが一番いいと思うよ。
DANDERN持ってるけどVSLよりは劣るよ。
Dan Dernってネタ?
Dan Deanだと思うんだが。
どうでもいい
まぁ低学歴の奴にとってはどうでもいいことなんだろうな
333 :
328:2006/07/09(日) 20:32:52 ID:UuNMp9Gi
>>329 VSLはとても綺麗でいいんですけど、Dan Deanの近いざらっとした
感じも捨てがたい…。あとわりと軽いし…。
>>330 間違えました。うろ覚えなもので…。
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 22:40:12 ID:h+rHNtlJ
間違えたっていいんだよ。
どうでもいい事しか言えないつまらない人間っているからね。
つ餅
>>328,329,333
レスありがとうございます。
VSLやっぱりいいんですね。。。
DanDeanのサイト見てみるとVer2が制作されてるんでしょうか。
AKAIのは売ってるみたいですけど、Gigaのは無さそうですね。
ザラッとした感じがするっていうのはかなり気になるんで
いつごろ発売されるのか問い合わせてみようと思います。
つ門松
バロック以前、バロック、初期ロマン派、後期ロマン派、近代、現代。
それぞれのピリオド楽器での音源が欲しい。
古楽器のライブラリーがあればと思う日々。
そこまでディープな需要は少ないと思うが・・・
かなり被ってるし。
俺はまあリュートとルネサンスフルートがあればいいかな
>>337 Kirk Hunter もザラザラとおもわれるが。
London Solo Stringsもかなりザラザラ
Nyankoのtongueもザラザラ
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 13:00:50 ID:Mr48LDVf
EDIROL ORCHESTRALって使いやすそうだね?
CubaseLEで使えるのかなぁ?
EDIROL ORCHESTRALがあまりに使いやすくて、
GIGAネタに切り替えたとたんに打ち込み
難易度がアップして泣きそうになる…。
>>344 使えるよ。現に漏れが使ってた(過去形)から。
個人的にはザラザラが好き
348 :
344:2006/07/14(金) 05:50:08 ID:zED/g+4k
>>346は Winでしょ?
俺、Macなの、、、
それでも使える?
349 :
344:2006/07/14(金) 05:52:27 ID:zED/g+4k
それと
Mac OS X 10.4 なのです
あのーすいません、ホントすいません。許してください。
ロースペックなPCでハチプロ使っとりますが
今時サンプラー使えといわれますけどロースペックなんで動きそうにないです。
でEDIROL Orchestralというのを発見したのですが
ハチプロよりこっちのほうがいいのですか?
Orchestralは低価格ソフト音源としてはかなり充実した内容だし、扱いやすい。
PCのパワーうp予定が無いなら88pro→Orchestralでイイと思うが。
だって、Orchestralで使われているネタってXVとかのネタを纏め上げた
ものでしょ。ハチプロよりイイに決まっていると言える。
とにかく物凄い勢いでかんたんなオケ曲が作れるイイ音源だ。
GPOよりもよかとですか?
どこ読んでるんだよ…
355 :
350:2006/07/15(土) 12:25:47 ID:3tuzddaY
レスさんくすです!
ハチプロから卒業します!!
・・・えっと、8850とくらべたらどげしょう????
オーケストラルって本当にこれで動くんですか?
ガーリタンの要求スペックと違いすぎる気がしますが・・・・
■動作条件(Windows版)
●対応OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition/XP Professional/2000 Professional/Me/98(Second Editionを含む)
※すべて日本語版 ●対応パソコン:Windows(R)対応パソコン
●CPU/クロック:
<Windows(R) 2000> PentiumIII/4、Athlonプロセッサー700MHz以上、Celeron、Duronプロセッサー800MHz以上
< Windows(R)XP/Me/98> PentiumIII/4、Athlonプロセッサー800MHz以上、Celeron、Duronプロセッサー1.0GHz以上
●メモリー: 256MB以上
●必要なハードディスク容量:300MB
●ソフトウェア:DXiまたは、VSTインストゥルメントに対応したシーケンス・ソフトウェア
※FSB 100MHz未満のコンピューターでは、ご使用いただけません。
※Intel(R)社のSSE命令、または、AMD社のエンハンスト3DNow!(TM)テクノロジに対応していないCPUでは、ご使用いただけません。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/HQ-OR.html
Orchestralって幾らなの?
なんか結局高くついて音もしょっぱいとかいう落ちになりそう
うちペン3の700メガで
メモリ320です。
動くよ。やったね。
>>358 高いねえ。Athlon64のPCが買えてしまう。
PCのスペックが充分なら選択肢にはならないな
>>360 でも、使いやすさでは群を抜いてるし、フルートや弦の音も良い音してるよ?
最近はもっぱらVSC専門なわけだが…。
ってか三万あったらハリオン買えるな・・・
>>359 これでフルオーケストラいけてるんですか?
エディーロールオーケストラルってハイパーキャンバスのオーケストラに特化したもの?
ってことですかね。
ハチプロ使ってて一番気になるのがやっぱり44キロヘルツないんで
8850と比べると音こもってるんですけど・・・
そういったハード音源と比べるとどういう位置付けなんですかね??
だからXVをオーケストラ用に特化させてメチャメチャ使いやすくしたのが
エディーロールオーケストラルなの!でちょっとだけ音の輪郭がボケちゃ
ってるけど、88なんちゃらとは比べ物にならないの!
付属のリバーブとかも物凄くオーケストラ向きでイイ感じでかかるの!
どんな馬鹿でも上品なオケっぽいのが作れちゃうぐらい良くできた
ソフトシンセなの!
便利だからXVと一緒に使うとなお一層良いの!
でもQLSOとかには全然かなわないの!
まあ、EDオーケストラルは「ちょっと参考程度に作ろうか」という時に使うのが一番。
あくまで、XVシリーズの上位オケ専門音源。デモMP3聞いたらわかるっしょ?
だからGPOと比べてどうなのよ。
>デモMP3聞いたらわかるっしょ?
それつくるのに、上の最低スペックでおけ?
あのデモって、でき悪くないですか?
二人同時に質問しようとするから混乱する。
>>367 GPOとくらべるのが間違い。それぞれにいいとこある。
スペックは余裕があるに越したことはない。
>>368 よくできてる。
372 :
350:2006/07/16(日) 22:02:59 ID:sK8CzGad
あのーすいません、ホントすいません。許してください。
このデモ曲作ってンの俺の先生じゃねえか。
今度聞いてみます。んじゃ。
今オーケストラルのデモ聞いてみたけど、出来いいじゃん。
打ち込みは知らんけど、曲に関してはよかった。
オーケストレーションもよかった。三上ってローランドの人なのかな?
できいいのか・・・orz
GPOとQLSOの曲聴いて感動した後にオーケストラルのデモ聴いたら、
全然凄く感じなくてがっかりしたたから打ち込みが悪いんだと思ってましたよ。
ユーザーの曲でオーケストラルのソロ楽器使ってていいのもあったし。
素人だから聴くべきところがわかってないのかな。
>>374 >>373だけどあくまでも出来がいいと言ったのは、
曲自体で打ち込みに関してはわからん。
微妙な所もあったし。
>>371 間違いと言われても、似たような価格帯だからどうしても比較対象になると思いますが・・・・
スペックに余裕があればいいのはわかってますが、
マザーの入れ換えからたぶん必要になるのでおいそれとは決断できないんですよ・・・
>>376 ローランドのオーケストラルは容量150MB程度
GPOは2GB程度
容量が大きければそれなりにサンプルの量と質が違うわけだから
動作に必要なスペックも考慮して
費用対効果で好きなほう選んだら良いと思うけど。
マザーの入れ替えが必要なスペックがどんなモノかわからんので、
どんなもんか知りたいならスペック書いてみたら?
容量食うぶんGPOは値段以上の音が出るような希ガス
ここでGPOがイイ、と言ってる内、ほんとにGPO使ってて発言してるのは誰ですか?
自分は、ちょっとしかさわったことないですが、第一印象は、少なくとも
管は全てベロシティに対する反応がゼロだということ。きっとベロシティ
レイヤを組むだけのサンプルが入ってないんじゃないですか。
内蔵のリバーブ込みで聴くと値段に比せばまずまず魅力ある音と思いますが、
少し長い曲を作りこむには音色変化が少なすぎて、チープだと思う。
他のパラメータでカバーするのはそれこそ大変。
俺もそれほど使ってるわけじゃないけど、
GPOは比較的のっぺりしたサンプルを使って
モジュレーションホイールでひたすらアーティキュレーションを付けていく、
という設計思想だからこれはこれでいいのだよ。
鍵盤の横方向にはそれなりに贅沢に使ってるけど、
そういう意味では結構昔ながらの音源的な使いやすさがあると思う。
ダイナミックに変化するようなサンプルは、使い始めると
全体がどんどん大規模になっていくのは避けられないからね。
サンプリングレートが上がってからと言うもの、
下手に2,3レイヤーくらいでベロシティスイッチ使うと
よっぽど切り替わりがスムースじゃないと、
逆に使いにくい、ってケースも多いでしょ。
>>381 ってことは強弱の表現はベロシティじゃなくて全てパラメータ(CC)の操作で
やるのがGPOの正しい使い方ってことですか。。
すると、フィルタだけじゃなくて、エンヴェロープ(具体的にはアタック)
の変更も強弱表現には密接に関わってると思うんですが、それも
ホイールとかに割り当てて動的な操作ができるんでしたっけ?
まぁホイルへの割り当てはともかく、GPOでアタックの変更ってできます?
インスコしたマシンにちょっと触れさせてもらった程度にしか体験
してないけど、たしか無かったような気が。。
>>382 そうそう。確か説明書にもそのように書いてあった気がしたよ。
エンベロープの表現も、音色の中でADSRとして設定するというより、
もうその辺も含めて全部CC#1でコントロールする感じです。
サスティン系の音色は本当にのっぺりしてるので。
ビブラートに関しては音色そのものの切り替えでやるようになって(ここは今風)
モジュレーションホイールが空いたから、
もう常に左手はホイールを触ってる感じで使う。
ようするに、今まで日本のDTMerがCC#11でやって来てたような事を
デフォで強制的にやらせる感じ。(そもそもCC#1送らないとまともに音がでない)
慣れれば、鍵盤で弾く人には凄く直感的だと思うんだけど
打ち込み派の人にはむしろ馴染めないかもしれないな。
384 :
383:2006/07/17(月) 18:36:16 ID:yBlda5Gw
ていうかそもそもベロシティ受けても音量変わんないんだった。。。。このソフト。
音色によってはベロシティでアタックの強さをコントロール可能です。
>>384 >そもそもベロシティ受けても音量変わんない
そう、
>>380で書いたのはベロシティに対応するレイヤがない
だけじゃなくて、音量変化がまったく無いから弾けない、って
ことなんです。鍵盤でニュアンスを含む演奏は無理ですよね?
だから、ベタ打ち専用か?と思ったわけで。
CC1(ってどういう機能?)とモデュレーションホイールとを
うまく使えば弾けるようになるのかな。
ベロシティで音量を変化できるように設定はできないの?
他のソフト(ミロスラブ・フィルハーモニック、QLSO等)は自分でいろんなパラメーターを設定
できるので。
GPOってみんな(・∀・)イイ!とか言ってたけど、
そういう致命的な(?)欠陥があるのか…。
漏れはパスだな…。
>>386 仮にベロシティーをCCに読み替えたとして、
後から抑揚つけようとしたときに二度手間にならない?
>>388 私はミロスラブ・フィルハーモニックを主につかってるんですけど
ベロシティは音量のみ変化する設定にして
フィルター&ボリューム(パートボリュームではない)をCC11にアサインして使ってます。
また、アーティキュレーションをキースイッチで変更できないので各パートに使う分だけ用意して
CCでON/OFFをコントロールしてます。めんどくさいです。
その為、フルオケの場合3台起動してます。
390 :
383:2006/07/18(火) 01:54:53 ID:l7MhGF5c
KONTAKTで読み込めばそりゃ好きなように弄れるけどね。
基本的には上に書いたとおり、強弱は
すべてモジュレーションホイールで表現する。
(CC#1というのは、MIDI鍵盤のホイールが
デフォで送信するコントロールチェンジの番号だよ)
慣れればホント便利なんだよ。
>>388の言うとおり
CC#1の編集に集中するだけでいいから。
というかGPOに限らず、ギガサンプラー以降のライブラリは
VSLにしろ何にしろ、ベロシティじゃなくて
モジュレーションホイール=CC#1で抑揚を
つけていくプログラムは多いんだけどな。
うーん、そういうことかぁ。CC1で音量調整するってことはわかったけど、
ベロシティが音のキャラクタに反映しないってのはやはり賛成できないな。
音の大小のコントロールをCC1にゆだねるなら、むしろベロシティを
積極的にアタックの種類(アクセントの有無、音の立ち上がりの速い遅い)の
コントロールに使うべきと思うんだけど。GPOは廉価版音源なので
そこまでやらないというのならそれはしかたないか。。
それが主流と言われても、手弾きできないようなコントロール
インターフェイスって一体なんなんだろう。
人間が鍵盤を弾くときに一番器用で多彩な表現ができるのは、
鍵盤上で指が操るベロシティを含むニュアンスの感覚を
持ってるからだと思うんだけど。
そういう観点に限っていえば、むしろRolandのオーケストラルのほうが
ベロシティセンスが緻密という意味ではましなんじゃないですか。
そっと触れれば暗い音、激しく打てば鋭いアタックで反応する。
ダイナミックレイヤ切り替えのゴツゴツ感もなくって。
まぁ昔流のハード音源の感覚ですけどね。
もちろんサンプルはひたすら貧しくって、最近のソフトサンプラー
には太刀打ちできない。設計思想はいいだけに残念ですねぇ。
393 :
383:2006/07/18(火) 08:26:37 ID:l7MhGF5c
ごめん俺いい加減な事書いてた。
>>384で少し触れたが
さっき久々にGPOをKONTAKTに読み込んでみたら、ほとんど全部のプログラムで
ベロシティでアタックのレベルが可変するように組まれてたわ。
ものによってはスタッカートのサンプルとサスティンのサンプルが
レイヤーされてて、それをホイールでクロスフェードさせるようなのもあったよ
ちなみになんか俺、GPOに必至に見えるかもしれんが
別にこれが良いって言ってるわけじゃないからね。(ほとんどVSL使ってる)
あくまでコンセプトを伝えたかっただけで。
394 :
383:2006/07/18(火) 08:50:11 ID:l7MhGF5c
×これが良い → ○これが最高
ニュアンス的にはこっち。
俺は基本ポップスで室内楽的な音色を多く使うから、
リバーブをあまり掛けないでリアルに鳴ってくれるのを求めるんだけど
GPOの、フルオケ音源としてのサウンド、操作性、コストパフォーマンスは
かなりのものだと思っているよ。
Orchestralは俺も結構使ってたけど、
管楽器なんかはサンプル自体はGPOよりリッチだった気がするな。
PwuG/+F6 = jSkKMvdh でつ。
>>393 詳細なレスどぅも。
上のほうでGPOマンセーなカキコがたくさんあったけど、
ちゃんと使った上で発言してるとはどうにも思えなかった
ので
>>380で質問したわけで。ベロシティセンスなんて
一番基本的なこと、手で弾いたら一発で気づくはずなのに
誰もそれ書かない。
で、やっぱり383さん除いてみんなデモを聞いただけか、
買っても使ってないって感じなんでしょかなー。
ハード(固定)音源ばかり使ってきて、最近ソフトサンプラーを
試してるので、一般的に音ネタの豊富さはサンプラーのほうが上
だけど、パラメータの柔軟性が足らなくてネタ縛りになっちゃう
のがいやだなー、と思ってたわけです。
で、GPOについてるのはKONPAKT?ですか? それだとベロシティに
反応しない、しかしKONTAKTに読み込めばGPOの操作性がましに
なるのなら、GPO音ネタはいいと思うので、自分も買ってみるか
と思いました。情報ありがトン。
ちなみに、いままでソフトサンプラーで操作性最高と思った
のはexsです(爆) しかし今となってはWindows版ないし。
GPO以外でおススメって何がありますか?
待てるならSonic ImplantsのMUSE(オケ専用音源ではないけども)か
Halion Symphonic Orchsrtraが良いのではないか
どちらもデモとスペックを見聞きした限りでは
かなりCPが良さそうな印象を受けた
待てないならMOTUのSymphonic Intstrument
ありがとうございます!
Halion Symphonic Orchsrtraの価格って出てます?
>>399 調べたけど本国の公式にも出てなかった
なんか前は出てた気がしたんだけども・・・。
500〜600$だった様に記憶している
デモを聞いた限りでは果てしなくQLSO系のサウンド
弦はウソ臭いけど管はかなりいい線行ってる。
あ、ガーリタン、次はピアノとマーチング関係のブラスものじゃん
マーチったらチッタカター!
マーチったら散った方?(・∀・)
Halion Symphonic Orchsrtra
8月10日発売だって
オーマイガッ!
>>403 demo聴いた。音圧あるな〜。
だいたい何円くらいになり遭難?
6万前後じゃね?予想だけど。
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 22:43:40 ID:4Run6FKP
アカデミック版やるのかな?
408 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 23:11:24 ID:DhOixAip
おれはI'veだ
409 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 23:13:06 ID:DhOixAip
おれはI'veだ
>>377 なんか口出しにくい話題に振れてしまったので遅くなりましたが、サンクスです。
150Mと2Gじゃ、結構音質に差がありそうですなぁ・・・
デモを聞いた感じだとGPOの方が生い感じがして
エフェクトかけたりとかなじませるのに結構苦労しそうな気がしました。
スペックは
>>156。いったんこれで諦めたんですけどね。
411 :
302:2006/07/19(水) 19:45:29 ID:4TGJX7bk
>>410 漏れは
>>302のスペックでEdirolOrchestral使ってる
エフェクトはモノによるけど4重くらいまで耐えれる負荷の少なさ
リバーブとかなかなかいいけど、どうも音圧が出ないんよなー
使えるかどうかは作る曲によると思う
Orchestralはやわらかい感じの曲はかなり得意
ガツンとした曲ならおそらくQLSO銀(懐の余裕あれば当然金)の方がいいと思う
あとピアノは糞
かなり漏れの主観、銀も持ってないし
>>393 GPOの件、蒸し返してまったくすまんですけど、
管楽器(木金問わず)でもアタックレベルがベロシティに
連動するか試して教えてもらえませんか? 弦打ピアノは
OKぽいけど、管はだめらしいので。。
>>412 393じゃないけど
木金問わずベロシティはアタックのレベルのコントロールに割り当てられてるよ。
これは当然付属のKONTAKT Playerでも有効になってる。
>管はだめらしいので
ってのはどこの情報?
>>413 >>管はだめらしいので
>ってのはどこの情報?
GPO持ってる友人が言うのには、「音量変わらなねー」て。
>>414 実験ありがとうです。具体的に分かりました。
なるほど、アタックの速度は変化しますな。
この点は友人の言うことが間違ってた。
ベロシティが大きいと速いハードアタック、
小さいと遅い柔らかいアタックに変わると。
しかし、やっぱりサスティン部分の音量は
変化しないみたいな。こっちが問題だなぁ
総合すると、
・GPO付属のKONTAKT Playerでも、スタンドアロンのKONTAKTにGPO読み込んでも結果は一緒
・弦楽器はアタックのサンプルをベロシティクロスフェードする、かつサスティンの音量も変わる
・管楽器はどれもアタックのニュアンスはエンヴェロープ操作により変化する、しかしサスティン部は変わらない
管の打ち込みについては、強弱の表現を
・ヴェロシティでアタック速度変化
・CC1で音量調整
・フィルタで音の勢い(明るさ)調整
などを適当に併用する必要がありそうな気がするデス。
買うかどうか微妙な感じ。
弦でも、ロングボウではベロシティでサスティンの音量は変わらないよ。
あくまでもアタックレベルのみ。
ただし、ショートボウでは、ベロシティで音量変化して、CC1では音量変化しない。
ちなみにガリタンのjazzはすっとこどっこい。
俺はベロシティで何でもかんでも変わっちゃうよりGPOの仕様の方が好きだな。
419 :
393:2006/07/22(土) 07:10:49 ID:kXtE6gMv
おや、答えていただいたかっ。
ベロシティによる変化はあくまでアクセントとかの瞬間的な情報の入力と思った方が良いかもしれない。
時間変化のアーティキュレーションはやっぱりCC#1なんですよ。
とにかくGPOは基本、左手は常にモジュレーションホイール!これに馴染めるかどうかだと思う。
↓これはStradivaliのデモだけど、GPOのユーザーもこういうキモい打ち込みっぷりがデフォのはず(笑)
http://www.garritan.com/Strad/DemoStradMassenetMsfm1.wmv ちなみに前もチラッと書いたけど、VSLでもモジュレーションブレンドの
音色が主戦力なので、俺もやっぱりいつもこんな感じでキモいです。(でも慣れると速いんよ。)
GPOの場合はさらにほぼ全音色で操作が統一されてるのがとても良い感じ
その他、機能的なウリは以下のページに詳しい。っていうかクリプトンは売る気あるならこのページ和訳すべきだな
http://www.garritan.com/GPO-control.html お出かけ5分前にて文章ムチャクチャですんません
>>416 なるほど。すると
ピアノやパーカッション、ショートボウみたいにアタックレベルが
全てのものは、結果的にベロシティで音量変化する。
管弦のサスティンを持つものは、ベロシティでアタックレベルが変化する
のは上と同じだが、サスティンレベルは一定。
つまりベロシティはアタックレベルとだけ関係すると理解すればOKか。
>>419 おぉ、おはようであります。忙しいところレスとん。
なるほど、GPOといいVSLといい、こういう操作スタイルが
むしろ現在は主流ということだすかな。
GPO-controlのページとかみて納得できたので、購入検討
するだすわ。
わだすもこれから仕事にお出かけだー
>419
結局、ヴァイオリンシンセサイザーという感じだなぁ…。
適度に上手くやらんと突然オナニーモード突入の危機を感じました。
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 02:41:03 ID:Kqker+ph
HAlionオケってHAlion3なくても使えますか?
スレ違いだったらすいません…
>>417 ガリタンのジャズ買おうかと思ってたんだけどすっとこどっこいってどういうこと?
もしかして全然使えないの?
424 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 12:14:05 ID:e6dNlCLJ
もう分かり切ったことですが、
ストリングスに関しては、
どれを使っても、ひと工夫、ふた工夫必要です。
PC買おうと思ってますがサンプラー使う場合メモリは最低1G、2Gはあったほうがいいとして
CPUはどれくらいのものがいいでしょうか。
最近のCPUの種類がよくわからなくて・・・
DAWにデュアルコアのCPUって特に意味無いですかね。
930あたりがなんかよさげに見えるのですが・・・
>>423 あくまで俺の印象だけど、mpでロングトーン中心の厚めのハーモニーならまあ。
て感じだよ。tbがまだマシかな。プランジャーのワウなんて泣きたくなるw
って完璧にスレ違いなので、どこか誘導してくれたらそっちで言うよ。
他の人の意見も聞きたいし。
428 :
425:2006/07/26(水) 20:25:44 ID:lbSufdwz
>>426 レスdです。
えーっと、あのそのー・・・・・・・・
OS込みの予算七万程度でできるだけいいスペック組むならどんなもんでげしょう。
なんかCPU、HTとかDとかいろいろありますけどそこらへんはこだわっても仕方ない・・・?
>>428 その質問はこのスレの範疇にないな。
どこかにいい回答をくれるスレがあるはずだから探せ。
>428
待てるなら、もう1、2週間すると、次世代のCPUが出回るから。
その後だと、ガツンと価格が下がると思う。
先行して下がってるかもしれないけど。
QLSO銀を持ってるんですが、銀XPを買い足すのと金を買うのとどちらが幸せになれますか?
もしくはGPOの方が良いでしょうか?
銀のどこに不満があるかによるんじゃないだろうか?
434 :
428:2006/07/27(木) 09:23:22 ID:7u9kNkKU
>>429 まあ一応音楽に必要なスペックということで・・・
>>430 なるほどそうなんですか、情報ありがとうございます。。
>>428 ありがとうございます、活用してみます。
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 19:27:07 ID:V/Y5NNDt
Miloslav FilってExpression情報受信してくれるの?
以前SampletankがExpressionを受け付けないという情報を
聞いて、同じエンジンを使ってるみたいなので気になりますた。
だりか教えてプリーズ!
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 21:46:22 ID:gcShUNga
つまらないガキのしゃべり場はいつまでたっても
治らないみたいだわねぇ
低能臭くて笑わせる
うふふ
>>435 もちCC11受けますよ。ただ、プリセットには設定されてないので
自分で設定する必要があります。
>>389 にも同じことが。
440 :
435:2006/07/27(木) 23:26:38 ID:SgHSC+I7
>>439 dクス。すまそ。過去読んでなかった。
CCの設定とかむずい事はわからんのじゃ〜。
>>436 なっ!っなにを!
ぼ…ボキはガキじゃないぞー!
お前の方こそいつまでも粘着してガキじゃないかよー!
442 :
431:2006/07/28(金) 08:34:35 ID:FHfeYJQX
>>432,433
レスありがとうございます。
金を買ってみます!
ちなみにKONTAKT2付属の弦に近いのはやっぱりVSLしか無いんですかね?
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 09:34:45 ID:YDGIegsh
ゴミどもがどんな音源を得ようが同じ事
バカどもが
金だけばら撒いていればいいわ
ポppスケ
445 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 16:42:45 ID:7Dd1Lfoe
カマは好きじゃないけれど、
ここの連中はゴミというのには同意。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 17:23:01 ID:/LWsBem2
447 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 17:30:03 ID:p8cyQ4/j
組み立て作業2123
昔、Rolandの某音源が「64音同時発生」と読んで、
4音ぐらいずつ割り当てたら、16人くらいのオーケストラができるのでは…なんて考えてた、若き日のオレw
450 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 03:42:46 ID:YymkkMRe
QLSOGOLDXPのスタインウェイピアノ読み込めます?
当方メモリ3ギガ積んでるんですがメモリが足りなくて読み込めないんですが・・・。
もちろんそれ以外ではSX3.0以外なにも立ち上げてません。
452 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 04:03:45 ID:YymkkMRe
>>451 レスどうもです。失礼。3.1.1でした。
サンプラーの購入を考えています。優先順序は
1.ピアノ 2.弦楽器(低音のものも重視) 3.木管金管楽器
みたいな感じです。購入を考えているものは、
Orchestral、QLSO銀、QLSO金です。
求めている質は中くらいで、最高のものではありません。
これはひどいという音がなければいいです。
上のほうで
>>411さんが、ピアノは糞、という発言をなされていますが、
どちらのソフトに対するものなんでしょうか・・・?
>>453 文脈から察するにOrchestralのピアノのことだろう。
漏れもOrchestral使ってるが糞というほどのもんでもない。
ちなみにOrchestralはサンプラーではない。ソフトシンセ。
>>453 待てるならMUSEを薦めてみる
SonicImplantsのSCCを始めとする高品質サンプルが
30G詰まってる(ハズ) まだデモソングも出ていない状況だけども。
ちなみにGM対応で価格は500$程度
無難にQLSO金買っておけって。
457 :
453:2006/07/31(月) 17:37:09 ID:uYm6I+w5
レスさんくすです。
QLSO金が無難そうだというのは分かりますが、かなり予算がぎりぎりになりそうで・・・。お金はけちるべきじゃないのかなぁ。
ちなみに皆さんはソフト周りはどんなのを使っていらっしゃるのでしょうか?
458 :
411:2006/07/31(月) 20:01:02 ID:7pWfAARV
>>454 漏れはあのピアノだけは好きになれんけどなあ
好みによるということか
サウンドフォントの方がまだいい希ガス、まあ漏れの主観
>>457 ソフト周りとは?何を答えればいいかよくわからんが
漏れはVST(i)とサウンドフォントだけの装備
プロじゃないからね
459 :
453:2006/07/31(月) 22:29:36 ID:+CGkTe9A
ソフト周り=シーケンスとかソフトシンセとか、という解釈でよろしくお願いします。
変に略してすみません。
>>454 >ちなみにOrchestralはサンプラーではない。ソフトシンセ。
ちょっと語弊があるかも。
オシレータ・フィルタ・変調器などで構成された波形合成装置をシンセと呼ぶなら、
Orchestralはシンセではない。Roland Sシリーズ以来の伝統のオケ音サンプルを
プリロードしたサンプラーだ。
ネタの規模・精度が違うとはいえ、QLSOをサンプラー、Orchestralはシンセ、と
区別するのは恣意的な区別。両方とも生楽器を収録したものに変わりはないから。
>>460 >ネタの規模・精度が違うとはいえ、QLSOをサンプラー、Orchestralはシンセ、と
>区別するのは恣意的な区別。両方とも生楽器を収録したものに変わりはないから。
ちょっと語弊があるかも。
オシレータ・フィルタ・変調器などで構成された波形合成装置をシンセと呼ぶなら、
OrchestralはサンプルしたPCM波形をオシレータに使うに使う立派なシンセだ。
(最近はシンセとサンプラーの区別しにくくなっているが、出発点・コンセプトは異なる)
今後の参考にしたいから、何を持って、「恣意的」な区別、としたのか教えてくれると助かる。
※【参考】
しいてき 【▼恣意的】
(形動)
その時々の思いつきで物事を判断するさま。
・ ―な解釈
462 :
461:2006/08/01(火) 10:13:16 ID:SE8jtykf
使うに使う、ってなんだ俺 orz
>サンプルしたPCM波形をオシレータに使う
術語の誤用。
・自立的に波形を発生する装置をオシレータという。
・サンプルを「再生」するものをオシレータとは言わない。
なぜならサンプルなしでは波形発生できないから。自立的でない。
>何を持って、「恣意的」な区別、としたのか教えてくれると助かる
これはあくまで想像に過ぎないが、454は「OrchestralはJV/XVというPCM音源のソフト版」
という考えで、固定音源=シンセサイザーと連想したのではないかと。
しかし逆に尋ねたいんだが、
OrchestralがPCM波形をオシレータとして使うシンセだと強弁しつつ、
同等の操作が可能なQLSOはシンセでない、と言えるだろうか?
まさか「他社ソフトサンプラーでサンプルがロードできるから」じゃないよね。
他サンプラーでデータがロードできる形態になってるか、
専用ソフトに組み込まれて分離不可能になってるか、は
単に製品の設計コンセプトの違いだ。
サンプルをロードして再生・加工するという観点ではOrchestralとQLSOで何の違いもない。
前もこの手の話出てた
結局サンプラーとPCMシンセの垣根は
もうあるんだか無いんだか位曖昧になってるから
どうでもいいぞ
そうですね。
463は狭義のシンセサイザーを前提にして書いたけど、
現在では電子楽器を総称して何でもかんでもシンセサイザーと呼ぶのが一般化してしまっているので、
まぁどうでもいいという考えもある。
作ってる側がこぞってPCM音源をシンセって言ってるんだから、
外野があれこれ言ってもはじまらない。
誰か「COMPLETE CLASSICAL COLLECTION」使っている方いますか?
デモは当てにならないので、使い勝手や音の質感(特に弦)等を
使っている人の視点からお話を伺いたいのですが・・・
序に私は現在QLSOの銀を使っています。
アーティキュレーションと弦周りに若干の不満が・・・
それとKOMPACTエンジンがあまり好きではないと言う。
468 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 16:35:28 ID:UAkW2/yf
ぐだぐだ言ってないで
全部そろえなよ
>>467 ストリングスが好きな香具師スッドレにいたよ?
そちらを当たってみな。
ちなみに漏れは断然Miloslav Philharmonikをお勧めするが。
安い価格帯のものをチマチマ買うのは薦めない
結局不満が積もり積もって別の買う→以下ループになる。
気づいたら廉価版ばかりに手を出して
かえってコストがかかっていたというオチになりがち
腕がないやつに限って物のせいにするからな。
廉価版でもうまいやつはちゃんとしたもの作るよ。
自分で作った曲をうpしる。
使い所を知ってる熟練者の方がむしろ賢く安いライブラリを運用出来る。
GPOで言うなら、デモ曲作ってる人はGPOの弱点も強みも知ってる人
一番良い聴かせ方を知ってるんだから、一定のレベルで聴かせられるのは当然。
むしろDTMは素人でも音楽の経験はしっかりある様な人は
良い道具使った方が絶対いい。
良い音で楽しめる方が曲作りのモチベーションは段違いだし
プロも使うような高級品を使う方が道具を言い訳に出来ない。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 23:30:26 ID:dogDTRHU
あっそ
>>469 木管もけっこうよかったりするね。
金管は微妙、、、
Vitousのって、中の人が好きな楽器の音しかないんだよね。
めちゃ高かった素材集は、やたら膨らむ弦と一部の木管だけが使える音だった。
IKのやつがどうなってるかはわからないけど、新しい音って増えてるの?
ヴィトウス本人はコンバス奏者だしね
追加録音は期待出来ないっしょ。
以前のライブラリを纏めただけなんじゃないか
Vienna Instrument使ってるひとはいないの?
>>479 あれ高いからな、、。
プロは知らんけど、アマで使ってる奴はいない気がする。
正直値段を考えると、普通の人がF1レーサーが乗るような
F1の車を買うようなもんな気がする。
Opusならまあギリギリアマチュアでも手が出る範囲じゃないの
13万程度だし。GS3+Opus1+2で20万位かな?
QLSO金+金Plusはもうちょい高いカモ この辺がアマの限界線では。
ところで、仕上げ用のマキシマイザーやコンプは何を使ってる?
やっぱ、オーケストラでもWavesがメジャーなんですかね。
あと、パート別にはどんな処理してる?
たとえば、ティンパニはコンプかけるとぐっと引き立つけど。
できるだけナチュローにしあがるように
コンプは薄めにかけるのが漏れのポリシー。
コンプをかけすぎると、ダイナミクスが狭まってしまうしね。
とはいえ、聴き栄えを良くするには、リバーブだけっていうわけにも
いかないだろうし...
公式HPのデモ曲を聴いてると、かなり手を入れてるように感じる。
Halion Symphonic Orchsrtra 発売だな。
大体、69800円みたい。
使ってる人いたらレポよろ。
まあ、漏れはミロスラフタソで事足りてるわけだが。
QLSOは単体で使うなら本当に何もミックスしないでもそれなりに鳴る。
劣悪なマスタリングエンジニアに音場めっさ狭められた挙句
ハイをこれでもかとカットされた製品ディスク渡されて鬱
只でさえオーケストラのミックスは難しいし、
上手じゃない人は変に手を入れない方が良いよ。
>484
その「手の入れ方」については説明書にかなり有効な手段や音色の
組み合わせ方が書いてあるよ。弦のつやの出し方とかいろいろい。
>>489 QLSOじゃないの?
でも俺説明書見てみたけど、特にそんなこと見当たらなかったんだけど、
英語のマニュアルだよね?
>>488 何ページに載ってたの?
491 :
484:2006/08/12(土) 08:43:12 ID:0xmAI2+n
オーケストラには、エフェクトはあまり掛けない、という意見が大勢を占めてるので、
VSLその他の公式デモをたくさん作ってる人に直接質問してみた。
パート別にリバーブの距離感と音質(Hi)の調整は当然として、
パート別のEQ,エキサイター、コンプなど総動員してるそうです。
EQがかなり大事だということ。PanだけでなくEQで各パートの定位感を調整してるそうです。
(このあたり、ドイツ語混じりの英語なので、誤解してるかも知れませんが。)
仕上げにリミッターも。
ちなみにWavesのパッケージではなく、一品単位でプラグインを揃えてるそうです。
そりゃそうだよ。商業音楽でコンバスにコンプをガンガンにかます
ハリウッドの連中とかはエフェクト総動員は当然だとオモ。
するなじゃなくて下手ならやらないほうがマシ。
VSLと違ってQSLOはそういう事しないでも一定のクオリティが出る所が強み。
クリプトン行ってQLSOのデモ曲解説読めば解るけど
ここに掲載のデモソングは、(中略
いかなるプロセッサ、エフェクト、リバーブなども使用しておりません。
て のデモソング欄に明記されてる。
>>491 定位というか、奥行きは出すよ。
リバーブだけじゃ奥行き感が足りなかったら、
ハイを少しずつ削っていく。
削るポイントや度合いは自分でいろいろ実験してね。
>>492 本当にそういうことに精通してない限り、
コンプなどは掛けん方がいいな。
ただハリウッドなんかだと、オケにコンプ使うことで
さらにいい感じにしてくれる天才的なミキシングエンジニアがいることも
確かなんだよな。
下手なので手を出さないと、いつまで経っても下手のままなので、
覚悟の上、手を出し続けようと思う。
で、どんなプラグイン使っているんですか、の質問をあらためてしたい。
>>493 楽器によって、削るポイントを変えないといけないらしい。
>>495 実験的なものに対してはいいけど、
商品として出す物に対して、手を加えない方がいいって意味。
いろいろ自分の研究目的で手を出すのなら、
上達する可能性だってあるし、いいと思うよ。
497 :
488:2006/08/12(土) 22:59:34 ID:wjAQAX69
自分が見たのは、
「EW/QL SYMPHONIC ORCESTRA PRO オペレーションマニュアル 日本語版」
という奴です。
494の内容を見てみましたが、内容はかなりそれと重複するようです。
ですが、一番最後に位相同期によるマイクポジションの収録がもたらす
恩恵だのクローズドとサラウンド音源を混ぜる時にどうEQしたら良いかとか、
かなり良い事が書いてあったんですけど、ざっと見た感じ、それらがそのpdf
にはなかったような…。
>493
ハリウッドに限らず商業音楽のオケを最終的にSSLなどの卓でMIXする場合は、
EQやコンプで調整は当たり前のようにするでしょう。オートメーションだって
必要な場合は書きまくりだと思うよ。ちなみにQLSOもそういったハリウッド系
の収録技術が反映された結果としてのライブラリなので、オケのエンジニアリング
を覚える為にもプラチナム買って頑張るのが正解っぽいね。
曲作るのは楽しいんだけど、
なんかミックスっていう作業好きじゃないんだよな
作曲の時みたいな出来ていく感が自分には感じられない。
腕も悪いし耳も悪いんだろう
斜陽の限りだろうがエンジニアさんはホント偉いと思う
少なくとも俺にはあんな忍耐が必要な作業は出来ん
段々何が良い音かわかんなくなってくるし。
500 :
ハーピィ:2006/08/13(日) 02:50:14 ID:40mRVXbA
E・∇・ヨノシ <500ゲット♫
sonicimplantsとかEAST WESTとかVIENNAとかの
40万〜100万くらいする音源のデモ聴いてみたけど、
みんな弦楽器のクオリティが低すぎるな。
特殊な奏法なんていらんから、普通に生っぽく聴こえる
レガート奏法のクオリティを上げて欲しいと思ったのは俺だけ?
出音がもろキーボードで弾いてますよって音。
こんな程度じゃあんな大金払えないな。
やっぱ大人数で録るものだと色々難しいのかな。
まあ、昔のプロテウス2とかから比べりゃ天と地の差だが、、、
木管、金管その他は、一応満足できるレベルだと思った。
>>501 デモのクオリティは正直そんなに凄くないから参考にはならないよ。
たぶん、演奏をきちんと理解していない奴が打ち込んだものが多いんだと思う。
ちなみにおれは木管金管も満足してないけどね・・
たとえばVSLの公式デモは、オーケストラその他で演奏経験ある人たちが作っている。
ただし、必ずしも、現在プロではないが。
502が打ち込んだ曲にすごく興味がある。
ん?
>>501はライブラリーのクォリティーについて言ってるんじゃないの?
> みんな弦楽器のクオリティが低すぎるな。
> 特殊な奏法なんていらんから、普通に生っぽく聴こえる
> レガート奏法のクオリティを上げて欲しいと思ったのは俺だけ?
ロングトーン(正式な名称は知らないが)とかだとサンプル元の演奏技術がわかりやすいじゃん
Halion Symphonic Orchsrtra アカデミック版があったのか!
早まってしまった...
で、誰か買った人いないの?レポはまだかー?
Halionいくらくらいなんだろうな…。
Q金よりは安いのか?
>>507 7万。アカデミックバージョンは半額
要Steinberg Key。
MJSK。情報dクス
アカデミックバンジョー
どれぐらいのレベルとは、音のクオリティについて?
それとも曲の内容について?
音
普通だと思うけど。
でもW.mp3のドラムの音はなんか変なかんじ
>>511 GPOのみってこと?
それならいい感じなんじゃないかな、音は。
>>511 すごくいいと思うよ。
各パートにEQかけてる?
あともしよければ使用音源を教えられる範囲で教えてほしい。是非参考にしたいので。
残念だけど、音源がガリたんであることしか知りません。
ゲーム音楽の中では圧倒的な水準でシミュレーションされた作品なんだけど
ここの住民には「ガリたんにしては良い」程度の評価なのかな?
まだまだ、ハリウッドにゲーム音楽が追いつくのは難しいみたいだね。
>>517 ガーリタンのものだということしかわからないって、
>>511にうpされてるのは
>>511の作ったものではないということなのか。
自分のものなら、GPOなのか、ガーリタンストリングスなのかわかるだろうし。
なんの曲?エースコンバットかなんか?
>>520 少なくとも4や5ではないような気がするんだけどなぁ。
両方のサントラとも持ってるし。
と言っても、
曲自体はアマっぽくはあるし、プロが作ったものとは思えないけどな。
ただ全体の音はまとまっていて、いいんじゃないかと思ったけど。
ものによってはスネアが浮いていたりすることもあるけど、
それ以外は良かったと思った。音についてはね。
>>521 とりあえずパッと聞いた感じでは、
ハープはもろにベタ打ち感があるし、
オケ全体の演奏がまとまってない感じがする。
もしかしたら音源のせいかもしれないし。
>>521 既存のクラシック曲なりを聴いて各楽器の音量バランスを検討してみてくれ。
特にハープは音量バカデカス。それじゃ音が良くてもリアルに聴こえない。
浜渦氏はFF7DCのサントラしか知らないけど、こんなもんじゃないぞ。
>>526 タグを見ると、たぶんそのサントラと同じ日本クラウンのCDから
リッピングしたものなんだが、クラウンから出してるゲーム系の人って他にいる?
ああ、FF7のDCからですよ。
ちなみにあのゲームは他の楽曲は生楽器を入れている部分もあるので、
全てサンプラーで演奏している曲に絞りました。
エースコンバットも最新作はギターとか生楽器だし、
4も5も音源はローランドのハードモジュール系だと分かるような感じで、
個人的にFF7のDCが、現存するオケ系の中では最高峰の打ち込みだと思いました。
いや曲としてはユーザーの中では評価最悪ですよ
ただ打ち込み面では圧倒的に凄いので、デモソングにも不満がある
ここの住人にはどういう評価受けるのかなと
FFには合わないかもしれないけど、
BGMとしては完成度は高いと思うぞ。
サウンドも曲自体も。
っていうかこれ以上のものを作れる人がこの板にいるのなら
ぜひ聞いてみたいけどな。
あとFF7DCって本当にGarritan?
なんかホルンとかQLSOのホルンと特徴が酷似してるんだよね。
それってキーマガかDTMマガジンでのインタビューか何か?
おれもQLSOだと思った。
俺もQLSO使っているけど
>>511はかなりQLSOっぽい
GPOはああいったある種のゴージャス感はしない気がする
曲は普通 特に凝ってる訳でも手抜きしてる訳でもない感じ
ミックスやオーケストレーションはさすが
映画やゲームのBGMならこれで充分
単体として聞く分には面白みに欠けてる
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 22:36:55 ID:fSWabjRv
>>511 プロレベルですがクラシックのジャンルと違うなって思いました。
なにか、アメリカの映画の音楽みたいな
とりあえず盛り上がってればいいみたいな印象を受けてしまうな。
FFのようなのは画が映えてるから
BGMはあくまでバックグラウンドに徹する、という考えだろうか。
浜渦氏も気合入れた曲は神なんだが…。
つうかゲームのBGMは勝手に変な展開とか盛り上がりとかつけちゃいかんだろ。
ムービーみたいなシーンで演出と尺がきっちり決まってるなら普通の劇伴みたいに曲かけるが、BGMはプレーヤー次第で何回ループするかとか全く変わってくるからそうもいかんだろ。
なんでもかんでも自己主張の強い曲ばっかかいてたらプロとしては失格なんジャマイカ。
■の某氏なんかでもコンサートで生オケに弾いてもらうときなんかはスコア書き直してるし、ゲームのBGMってのはやっぱ特殊な世界なんじゃない。
>■の某氏なんかでもコンサートで生オケに弾いてもらうときなんかはスコア書き直してるし、
誰だって書き直すと思われるけどなぁ。
だって、$に応じて構成要員と楽器が変わるし、尺も変えたバージョンで演奏する事になる
かもしれないし、書き直さないで不手際しでかしたら雰囲気悪くなるし…。
糞FFのショボイ音楽の話はここまで!!
ショボイものはショボイ
>>541 まぁ別に音楽の趣味なんて人それぞれだから
どっちとも言えないけどな。
ちょっとオケとは話が違うが、民族楽器系のVSTって持ってる?
板とスレは似てるようで違う意味だぞ
板=複数のスレを含む大きなカテゴリ
スレ=そのなかの細かい部分
こんな感じ?
どうでもいい
つーか、板=board、スレ=thread
ここはDTM板の■クラシック/オーケストラのDTM 〜第10楽章〜■スレ
EWQLSOのシルバー版とゴールドプラチナムは音質の面では全て同程度なんでしょうか?
1年ROMや、厨房
>551
全く同じじゃないかもしれないけど、同程度だよ。
シルバーは調整が出来ない&音色少ないから
音質がわるいように聞こえるかもしれないけど。
QLSO使っている人に聞きたいんだけど、
普段からパートごとにEQ、リバーブ等かけてる?
G/G pro使ってるがほぼかけてない
最初はがんばって色々試してたんだけど、
素よりも良くできた試しがなかった。
今は低音がちょと重たい感じがするかな?
と思ったらEQで多少カットしたりする程度
>>554 > QLSO使っている人に聞きたいんだけど、
> 普段からパートごとにEQ、リバーブ等かけてる?
QLSO本体のEQやリバーブという意味であれば、
EQは必要に応じて使うこともあるが、リバーブは滅多に使わないな。
>>554 俺はEQはつかうことあるけど、リバーブは使わない。
最後らへんのヴァイオリンのはコル・レーニョ?
今更オーケストラルなんて買うやつがいるとは思わなかった。
吐き気がするほどキモい音だな。
シンセにも生にもなりきれない中途半端な音だから気持ち悪い
561 :
558:2006/08/27(日) 10:34:31 ID:twKE4bgj
>>559 えと、ピッチカートです。
やはりあの音はおかしいですよねー
>>600 他のソフトより安かったし、なにより操作性が良いとの事なのでこれを選びました。
自分の腕ではこれくらいで十分です…orz
>>561 いいすぎたよ。。ごめん。
同じ価格帯なら別の選択肢もあったのに。
>>562 横からですが、その別の選択肢きぼんぬ。
やっぱガーリタンですか?
アカデミックなら、HALIONも割と近いけど、USBキー持ってないしなぁ・・・
とりあえず俺もアカデミックが使えるならHSOが一番だと思うけどな。
後はddじゃないか?
566 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 13:58:28 ID:/OlL+4QT BE:28492823-BRZ(1111)
>>564 値段÷容量してるのもようわからんけどな、、、
そんなら小容量で今開発進んでるSynfulはどうなっちゃうのって話だよね
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 17:35:01 ID:1gWseANC
to-ho-simasuta
>>568 お前こんなところで割れを持ち出すなよ、、、。
こういう奴
>>568って実社会でも空気を無視した行動や発言をして
孤立していくんだろうな、、。
571 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 21:44:00 ID:/OlL+4QT BE:118718055-BRZ(1111)
>>570 実際「割れ」使ってる人いるのかなやっぱり…。
でも最近ってUSBキーの認証とか必要になってきたし、
オケに至っては各々のツール(パフォーマンスツールとか)の
必須プログラムはユーザー登録しないと落とせないし、
実際あんまり意味がないと思うんだけどな…。
思わず上げてしまたorz
ごめんなさい
そんなtorrentみたいなIP丸出しでやってて怖くないのかね?10万程度で捕まるリスク犯すなんて馬鹿。
もちろん高ければいいってもんでもないが。
575 :
563:2006/08/27(日) 22:55:22 ID:V5lhoygs
>>564 いろいろありますねぇ・・・
やっぱ、HALIONかな。USBキー持ってないけどUSBキーだけ買うのも馬鹿らしいし
SEとセットか・・・
こんな糞の役にもたたんスレでも登録しといてよかった。早く落ちてこないかな
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 07:35:04 ID:Dg81G/hx
568みたいなのはどこに通報したらいいの。マジで。こんなのがまかり通るのなら
まじめにカネ払うのが馬鹿らしくなってくる。
クリプトンにだな。
クリプトン -> 警察 -> 2ch(IPアドレス) -> 逮捕
だな。
反社会的な自由経済も知らんバカは実刑になるべき。
だっぽくしてきたばかりで、資本主義がよくわからないんだよ、きっと
しかし実際のところ警察はこんな小物に構ってるほど暇じゃない。
殺人事件や重大な事件が昨今は毎日のように起こってるからな。
残念だけど加速する情報化社会の犯罪に警察の手が回りきっていないのが実情。
ヒント:民事
民事訴訟なら会社側にその気があれば十分いけるね。
DL元のリンクが消えたりするのに何ヶ月もかかるだろうけど。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 割れ物は所得格差をなくすために
/●) (●> |: :__,=-、: / < 必要かなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ NEET(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' /
>>582 でも警察の方にもハイテク犯罪を専門に扱う所があるからね。
殺人事件などとは別に捜査できるだろ。
>>586 ハイパー警察のことだな。
京都にあるぞ。
>>587 そうそう。
だから、殺人事件で忙しいなんてことないからな。
ハイテク犯罪専門の部署が殺人とか強盗とか実世界で起きた犯罪を担当するわけじゃないし。
ネット専門だから。
よって通報されたら、
>>568はタイーホ。
>>576は捜査対象になっちゃうかも?w
590 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 00:35:40 ID:7aDxJD2A
>>589 thanks
匿名通報フォームで568 ID:1gWseANC の件を通報した。皆も協力頼む。
おれも568を通報しておいた
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:25:48 ID:405qB/Rn
すみません、kontakt2を買ったらオーケストラ音源がたくさん付いてきました。
EWQLSO Silver Editionなどは、これとはどのあたりが違うのでしょうか?
紹介するだけで罪になるのかって言うのは凄い微妙だぞ
せいぜい一次アップロード者ぐらい
ダウンロードだけでも怪しいのに
ダウンロードをするために必要な情報を記述したファイルを紹介したサイトの紹介なんて、
逮捕無理
>>592 KONTAKT2についているストリングスは VSLのサブセット版。
音質に関していえば、EWQLSO銀のワンランク上といえる。
サブセットなんで、大人数のみ・奏法はベタのみという欠点?がある。
オケではない楽曲のバックで奏でるには十分って品。(所詮は体験版)
>>593 アップロードした人間が捕まるだけでも十分。
腹が立つのは、気安くネットにあげるから、気安くダウンロードする奴がいる、という点。
アップすれば、直接的なり間接的なりに通報されて逮捕されるという雰囲気が醸成されれば良い。
EWQLSO銀届いてやっほいしてたんだけど、スタンウエインのピアノも入ってるはずだよね…?
音色選ぶとこに表示されてなくて困ってるorz
>>595 スタインウェイならあるだろうけど、
スタンウエインはないだろそりゃw
ぶっちゃけスタン・ウエインの方がカコイイな
>>593 トレントはアップとダウンを同時に行うし、ここで紹介されて蛭が増えたらすぐわかるでしょ。
海外で囮捜査OKのとこからIP見張られてるかもしれんし。
栗に通報→海外のディベロッパーに通報というラインもある。
>>598 なんか、上半身裸にベストで西部劇に出てそう。
もちろん決め技はラリアット
みんなありがとう。
マニュアルちゃんと理解してなかったorz
saveの横のとこしか音色選ぶとこ無いと勘違いしてた。
あとDFDすげえと思った。
>>603 あれ?
おかしいなぁ。いや、以前East Westの公式フォーラム(Soundonline.com)で
Silverにクワイアとピアノを付けるのはやめたとか見たから、、。
(なぜかプロエディションにはついてるんだけどねw Silver ProやGold Proなど)
理由は在庫切れなんて言ってたけど、、w
デジタルデータだから在庫切れもないと思うんだけどな。
少なくとも掲示板でそう書いてあった。気のせいだったのかな。
それとも俺の勘違いか。
>>603 あれー?
なんかおかしんじゃないか〜w
なにが?
>>604 プロじゃないけど、スタンウェインついてるよ?
まあ、ちょっと上で割厨が馬鹿してるから、疑い深くなってるのはわかる・・・w
箱と納品書うpするよ
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:32:10 ID:MdRJF/u6
>>594 ソロがないって事ですか。。
オケやってみたいので追加購入したほうがよさそうですね。
ありがとうございます〜。。。
>>607 いや疑っていたわけじゃなくて、
素で俺の記憶違いかなぁ、、、って思って。誤解させちゃってスマソ。
どちらかというと、以前soundonline.comでNickかDougが
もう付けないとか言ってたのにおかしいなぁ、とEast Westに対して思ってた訳。
あと見つからないって言ってたから、俺がSoundsonlineで見たことを
教えてあげようとしただけなんで。
>>608 って見てみたけどSoundsonlineから直に買ったのではなく、
Cryptonから買ったのか。
それならまだピアノやクワイアがついてるバージョンの在庫があっても
おかしくないと思うよ。
スタインウェイ付いてる銀持ってるけど
ピアノはSTEINWAY B って項目で付いてるけど
遅かったかな
613 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 18:39:03 ID:fyc4JTGC
STEINBERGの
HALion Symphonic Orchestra って持ってる人いますか?
すでにMOTU社のMSiもってるんですが、
ソロ弦楽器がかなりザラついていて扱い使いづらい音なんで
音源買いたそうかとか思っているのですが、
誰かレビューできる人いましたらお願いします・・・
614 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 03:23:58 ID:ewgz3LKD
この前出たVSLってVSTi版ですけど、Giga Studioのサンプリング素材だった
頃と比べてどこがどう違ったんですか?
もしかしてサンプル時代は変わってないけどとりあえず2003年からずっと最新版ですか?
>>614 利便性がかなりよくなったってことでしょ。
ファイルがバージョン2になったって、どっかに書いてなかったっけ?ソースはクリプトンのどこか。
617 :
614:2006/09/05(火) 07:56:00 ID:ewgz3LKD
んーでも再録音はされてないということですよね?
つまり現在のDTMの音源って理論的には3年前から進歩してないといってもいいのかなあ・・・
いえもちろんGiga Studio以外で使えるのは良いんですが
記憶で書くから仔細は勘弁してほしいけれど、
・独自プログラムにより特化した機能・操作性。
・パフォーマンスツールの内蔵による機能の汎用性・パフォーマンス(w アップ。
・追加プログラム(追加録音有)による音楽表現力のアップ。
が、変更・追加点だったと記憶している。
619 :
614:2006/09/05(火) 17:02:30 ID:ewgz3LKD
ありがとうございます
>>617 進化も何もプログラム的に人間が弾いたフレーズを認識して
自動的に奏法を割り当てるとか海外の掲示板で見た覚えがあるから
進化してるんじゃない?しかもレガートが綺麗に再現できるのは
今の所VSLだけでしょ。QLSOのレガートは微妙に偽物っぽいし、、。
と言ってる俺はQLSOユーザーだけどw
微妙にじゃなくてニセモノだぞ(頭のアタックを切ってるだけ)
でもVSLよりは断然楽に曲作れるから俺はQLSOが気に入ってる
進化云々言うなら音源のソフト化は
正常かつ実に効果的な進化の仕方では?
容量の制限が外れたっていうのは
スペック面での制約を補って余りある進化だと思うぞ
>>621 やっぱり偽物なのか、、、。
って確かにVSLよりは楽に作れるね。
VSLも新しいV.I使ったり、あとミックスがしっかりできれば
かなり本物に近いクオリティーになると思うんだけどなぁ。
あとPro versionが頭のアタックを切ってるだけなら、
Kontakt2なんかで通常版のプログラムを
そういう風にエディットすればPro versionのレガートパッチっぽくなる
ってことかw
例えばQLSOの長いリリーストレイルを利用して
ノートを次の発音に被せたりとかはよく使うテクニック。
かなりそれっぽく聞こえるが譜面は汚くなりがちでエディットし辛い。
昔からよくあるレガートシミュレーションとしては
ピッチベンドを段階的に入力するんじゃなくて、
発音させたい音と同時にベンドデータを一つ置くって方法。
例えばオクターブベンドレンジ(半音が683)の時、
C→Eにレガートさせる為にはEの音を発音させたいポジションに
ベンドデータ(2730)を置いてやればいい。
すみません、質問です。
とくに何もシーケンスソフトを持っていないのですが、
QLSOのパッケージソフトを購入すれば、
最初から専用のシーケンスソフトも同梱されているのでしょうか。
それともやはりシーケンスソフトが別途必要なのでしょうか。
どうかお答えをお願いします。
シーケンスソフトは付いてないよ
シークエンスソフトは別途。
お前らちなみに何使ってる? cubase率高そ
>>625>>626 ありがとうございました、なるほど。
という事はこれだけきても、
すぐに曲を作ることができる・・・というわけには行かないのですねぇ。
ちょwwwソフトシンセ使うならそれ地雷wwwwwww
ろくに調べもせんで、ずっとSSW使ってたw
確かに重かった。
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:59:00 ID:SYhwKX0i
VSTiで良いオケ音源ないかな?サンプラーは使いたくないんだ
VSLはちょっと高い
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 01:34:44 ID:SYhwKX0i
自己解決
Roland orchestralか
VSLも自分のところで開発した、いわゆる”サンプラー”に入ると思うぞ、、。
Dm7→Dm7(b5)/G→Cがとても好きだ
よくある進行だけど
弦のtuttiって全然良いのないな、VSLにしてもEWQLにしても。
一瞬で生じゃないってバレちゃう。
音自体、昔のハードシンセと大して変わんなくね?
弦のsoloは格段に進歩してるんだが。
tuttiだと録音が難しいのかな?
100万出してもこんなもんならマジでがっかりだよ。
弦のtuttiが一番使用頻度高いってのに。
え
釣りデスカ?
釣りでしょ
昔のハードシンセて、tuttiあったっけ?(オケヒと勘違い?)
あるに決まってんだろ、GM音源なら44番だか45番くらいに
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:55:52 ID:uiAyunk8
質問させていただきます。
弦楽四重奏やピアノ協奏曲が好きでよく聴くのですが、
それが高じて個人的に楽しむ&web上でこっそり公開する
程度で、打ち込みを始めたいと思いました。
経験は、10年前にVision&SC-88Proを使っていた程度で、
ほとんど素人同然です。
今は良質な音源が沢山あるようで迷いましたが、
EWQLSO Gold Editionを第一候補にしてみました。
ピアノ協奏曲はこれで十分過ぎると思うのですが、
弦カルは素人打ち込みでも何とか聴ける程度になりますか?
工夫次第なのかもしれませんが、技量がないので
それなりのものを購入した方が良いと思ったので…
644 :
643:2006/09/17(日) 01:04:27 ID:uiAyunk8
ごめんなさい、PCの環境は
WindowsXP、Pentium 4 2.80GHz、メモリ1Gです。
シーケンスソフトもこれから選ぶような状態です。
もうVisionはサポートされてないみたいなので(TДT)
>>644 QLSO Goldはホールのアンビエンスが入ってるから、
室内楽には向かないけど、使用用途にはあってるのかな。
646 :
643:2006/09/17(日) 01:18:06 ID:uiAyunk8
>>645 あう、そこまで考えませんでした。
室内楽とホールでは音響が違いますね。
室内楽もオーケストラもついでにピアノソロ曲も
全部やってみたいのです。我侭ですね…
>>646 ちょっとそれじゃキツいね、、w
オーケストラならQLSO、室内楽ならVSLが出してるChamberだったかな。
これは、少人数の弦楽器ライブラリだから室内楽に使えると思うし。
648 :
643:2006/09/17(日) 01:40:10 ID:uiAyunk8
ありがとうございます。
それじゃ両方、と言いたいところなのですが
そこまでお金持ちではないので、
もうしばらく悩んでみます…あああ
GPOを買ったんですけど、これってドライ音しか収録されてないんですか?
マニュアルを見るとKONTAKT PLAYERの解説(13P)の所には音色選択でDry、Wet Auditionとあるんですが。
途中で送信してしまいました。
自分の環境ではInstrumentsという項目しか表示されません。GPOをお持ちの方、どなたか教えてくださいませ。
うーん、持ってないからちょっとわからないな。
だったら書き込むなやwwwって俺もかwwwwwwwwwwwww
Instrumentsの中にdryとwetがありますよ。
>>646 実はgoldでもXPにアップグレードすると、カルテットとか
チャンバー用の音色があったりするね。
レスを付けて頂いてありがとうございます。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8242.jpg ↑がインストール直後のKONTAKT PLAYERの状態です
再インストールも5、6度してみましたが相変わらずこの状態です。
ディレクトリの構造も
"GPO Library\Instruments\1. Woodwinds"
"GPO Library\Instruments\2. Brass"
・
・
・
・
という状態です
多分、本来なら
"GPO Library\Instruments\Dry\1. Woodwinds"
"GPO Library\Instruments\Wet Audition\1. Woodwinds"
・
・
・
・
という状態なんですよね、
>>653さん?
とりあえずクリプトンにも問い合わせメールを送ってみました。
現在返信待ちです。
そう。
\Instruments\dry\...
\Instruments\wet\...
ってなってるよ。
ところで↓はインストールした?NIにログインしてupdateから落とせるやつ。
Garritan Personal Orchestra Kontakt Player Update 1.1.8.3 library update included
てか元のサンプルは同じだろうから、自分でdryやwetに作り変えればいいだけの話なんだけどね。
そうそう、
Wetは単にデフォルトでNI製の内蔵リバーブをかけてあるだけ。
Kontakt2で中を見れば、違いはそれだけで、waveは同じものを使ってる。
付いてきたAmbienceを使うんであれば、Wetは不要。
まぁ、でも気になるね。ちょこちょこマイナーチェンジしてるから、そのせいかな。
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 20:37:54 ID:HreqgGwl
ケークウォ-ク D-Proの
Garritan Pocket Orchestra って一体?
>>656 はい、GPO108U_Win_Setup.zipはインストールしました。
GPOを最初にインストールした時もDFD追加と一緒にインストールしました。
でも、やはり結果は同じでした。
>>657-658 そうなんですか!てっきりWet用のサンプルが収録されているのかと思っていました。
リバーブを掛けただけなんですね。喉の支えが取れました。
質問に丁寧に答えてくださって、みなさん有難う御座いました。
解決はしましたが、クリプトンから返信が来たらこちらに報告したいと思います。
662 :
643:2006/09/18(月) 22:50:09 ID:o244ldpN
>>654 そうなんです。でも、でも計20万…上の方にあったレスで
あまり音が良くないという感想があった様なので躊躇しています。
>>659 ご推薦ありがとうございます。
こちらの音源を多用された方のデータを昨日あたりに聴きました。
とても素敵なのですが、私の好み的にはもっと細い感じが良いもので…
申し訳ございません。
ttp://www.crypton.co.jp/jp/vienna/product/27910.html VIENNA INSTRUMENTS SOLO STRINGS
色々デモを視聴したところ、この音源が非常に身体に馴染みました。
この音源を使うにも、シーケンサーソフト以外に、Kontaktなどの
ソフトが必要なのでしょうか?
もしこれだけでも大丈夫なようであれば、QLSO Goldとこれを
購入しようかと考えています。
昨日から頑張って勉強しているつもりなのですが、
単独で使えるものとそうでないものの区別がつかなくて…
>>663 高音がまだ機械的っぽいけど、ほかはいいね。
ただ値段を見るとバカらしくなってくる。
665 :
659:2006/09/19(火) 08:10:03 ID:pUZUExwN
>>662 好みがあるので、別にかまいませんよ。
QLSOもVI Solo Stringsも、別途、ソフトサンプラーを買う必要はありません。
両方ともVSTプラグインのPlayerと一体になってます。
ちょっとだけ書くと、GoldもXP Proを追加すると、ソロ弦が少しだけ付いてきます。
VIはスタンダード版だと、アーティキュレーションがかなり限定されてますんで、
拡張版が欲しくなるかと。
すぐに買う必要はないけど、予算的にはそんなつもりでいると無難。
VIのデモは、かなり、デモ曲作者さん達(Beat Kaufmannさんとか)が
エフェクターその他で作りこんでると思うので、自分で鳴らすと、
ちょっと違和感があるかも。でも、VSTエフェクトを揃えて、作りこめば好みの音になるはず。
最近オケもそれ以外のもKONTAKTベースのプラグインになってるけど使い勝手はどう?
なんか見た目が肌に合わんというか・・・テンション上がらねえなと思うですが。
俺も正直コンタクトはいかにもな感じにメカニカル過ぎて好かん
機能は充分だしライブラリがコンタクトばっかだから使うしかないけど。
なんかもうちょっと楽器っぽいインターフェースがいい
木目調とか。
ストイックでいいと思うけどなぁ。KONTAKTのデザイン。
やっぱDTMなんだって我に返って作業できる。
割と肝心なことかもよ?
661です。
クリプトンから返信が来ました。
-------------------------------------------------------------
(省略)
お客様ご指摘のとおり、本製品の現行製品(2ND EDITION)にはWETプログ
ラムは収録されておりません。また、マニュアルの表記も1ST EDITION時
のスクリーンショットを使用して作成されております為、ご指摘のような
内容となっております。
(中略)
また、WETプログラム未収録となりました経緯いたしまして以下のような
事に起因しております。御参考頂きまして、ご了承頂けます様何卒お願い
申し上げます。
・2ND EDITIONでは、1ST EDITIONリリース後に公開された コンサート・ホ
ールや大聖堂など、様々なリバーブを再現する『Garritan Personal Orch
estra AMBIENCE』を収録し、WETプログラムよりも柔軟なコントロールが
可能となった為。
(省略)
-------------------------------------------------------------
だそうです。
>>669 個人的にWetサンプルもほしかったな。
これで価格が下がるならわかるけど、価格がそのままじゃあ
退化したのと変わらない。
671 :
643:2006/09/19(火) 20:18:55 ID:tz5k4z2N
皆さま、沢山教えていただいてありがとうございました!
QLSO GoldとVI Solo Stringsを念頭に、
諸々の購入計画を立てていきたいと思います。
これらを使いこなせるように、これから勉強していきたいと思います。
楽しみです。
>>665 XP Pro…VI拡張版…きっと欲しくなることでしょうねー
…毎月「DTM貯金」を積み立てていきたいと思います。
659さん、ありがとうございました!
HALion買っちまった!QLSO Gold持っているのに。。
ってかめちゃくちゃお得だよHALion、後発だけあるわ
Goldをproにするのやめてもいいや。
>>672 針音シンフォニックオーケストラってこと?
それともHalion3?
そこんとこがわからないが、このスレからしてオーケストラのほうと解釈しとく。
アカデミで買える人はほんと得だとオモ
675 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 16:32:55 ID:rHDZI7XX
QLSO GoldとHALionオケじゃかぶりすぎじゃないの?
俺もそこを聞きたい
日本人のチンコは約7割5分が被っています m9
>>677 残念、漏れは被ってない2割5分のほうです。www
そろそろHSOユーザー増えてきたみたいなんで質問させていただきます。
昔、ストリングスレの方でも聞いたのですが、答えてくれなかった…orz
金、木官が早いフレーズ(bpm130くらいでの16部音符)
吹くと急に音がでかくなったりするんですが
みんなどうなんでしょう。
だれか答えてください…
>>679 金、木管は早いフレーズを吹くと
基本的に音がでかくなるってかでかい音出さなきゃ早いフレーズはふけない楽器なんだよ
> でかい音出さなきゃ早いフレーズはふけない楽器なんだよ
おいおい。。。
木管はOboeなんかのダブルリード系、
金管は全部、強く吹かないと早いフレーズを吹けなかったと思った。
なんだっけ、音程が不安定になるんだったか?
生楽器にはそんなルールがあったと思った。
木管で早いフレーズは完成された楽器フルートで。
フルートは木管の癖に総銀製っていうところがずるいです。
金属じゃん。リードも金属だし(っていうかリードが無い)。
あと、ハープなんかも早いフレーズを弾く時は
ダイアトニックに限られるんだっけ?
あぁ、わからん。まったくわからん。
>>680の意見になるほどって思った俺はどうすれば・・
あのさ、モジュレーションホイール使ってもギャグみたいなビブラードにしか
ならないんだけど生っぽく自然に聴こえるためにはどうすりゃいいの?
>>682 ダブルリードは、そもそもそんなに強弱が付かないし、オーボエは音程が揺れるものだ。
金管は、特に日本人は強く吹かなくても速いフレーズが吹ける。
それからフルートはもともと木製だ。
管弦楽法の勉強しなおしたほうがよいと思うぞ。
>>685 ビブラートの素材を使う。
大容量サンプルになればなるほどCC#で表情をいじる必要がなくなるね。
音の立ち上がり(Attack Time)、ビブラートのオンオフ(Moduration)、強弱(Expression)、
それぞれ別個のサンプルが用意されてたりする。
かわりにヴァイオリンパートだけで10トラックとか使うようになった。
そのせいでメモリ馬鹿食いだぞ
QLSOなんて典型
>>688 QLSO程度でメモリ馬鹿食いとか言ってるなんて...
Sonar LEでオーケストラル使ってるんですけど
プリセットが起動するたび元に戻ってしまう・・・
プリセットとバンクどっちいじってもだめっぽいんですけど・・
プリセットは二枠?って言い方でいいのかな、あって
どっちをいじればいいのかわからない・・・
>>690 v1.5まではプリセットが保存できないとかってきいたことある。
>>691 まじでっかぁ〜〜!意味ねえ・・・
・・・ってかバージョンって1.03までじゃないんですか?
VST版、なんですけど
このPerformanceデータ ってのはプリセットを保存したときのfxpファイルのことですかね?
これとバンクのfxbファイル以外、外部にファイルとして保存するには選択肢がないんですけど・・・・
どっちにしろセーブしてもロードしても変化がないです・・・
ってすいません、パフォーマンスデータ保存するところ見つけました。
どうもありがとうございました。
サンプルとDAWアプリとOSのインストール場所って、
やっぱそれぞれ分けなきゃだめだよね?
パティーションで区切ってもあまり意味ないのかな?
それぞれ3台のHDDが理想か、、、
いやサンプル用にRAID0を構築するとして5台が理想なのか?
みんなどんな構成でやってる?
漏れ3台。
Cにシステム、アプリ関係。
Dに曲データ保存。
Eにサンプル。
そして3台のHDDが発する熱でHDDの寿命が超短縮。
うちもOS+アプリ、データ保存、サンプルの3台。
もちろんHDDもバッチリ冷やしてます
HDD1台でCとD。
別にこれで不具合無しよ?
でもさ、最近のHDDってよく壊れるって聞くから、心配性な俺はドライブ分けてる。
仕事のデータが飛んだら話にならんし定期的にバックアップもとってる。
自分は2台。どっちもHGSTの160Gで1台をパーティションC15GとD145Gに分けて
CにOS+アプリ、Dにいろんな保存データ、もう一台を基本kontakt等のサンプル
置き場でたまにエンコードしたくなったらそれ用に使う感じ。
一応サンプルは別ドライブにしたほうがいいと聞いてこうしてる。
DFDとかのせいでサンプルが入っているドライブには高い負荷がかかるからね。
サンプルが入っているドライブと作ったデータは別にしたほうが安全かも。
ところで、Windows 2000を使っている人は、OSの再インストールの時、
ビッグドライブの中のファイルが全滅したかのように見える瞬間があるけど慌てないでね。
ちゃんと対策すれば復活するかr
アレはびびる・・・・・・
nForceとかのIDEドライバを入れなおす時も
ディスク破損を臭わすメッセージが出てきたりする
HDDは同一ドライブに同時に読み書きすると一気に処理速度が落ちるから、
DAWの録音した/する波形ファイルの保存場所(初期設定ではDAWのインストールドライブか?)と
サンプルファイルを読み出す場所(サンプラのインストールドライブ)は、
”物理的”に異なるドライブに分けておかないと再生では問題なくても、録
音開始したとたんにドロップアウトしやすい。
徹底するなら、
旧型PCならHDDの IDE接続はプライマリ・マスタとセカンダリ・マスタと2系統に分ける。
新型PCならHDDの接続はSATAに1台・IDEにもう1台と分ける。
とした方が、快適だと聞いたことがある。
ソナーLE使ってるんですけど・・
オーケストラルって曲中で楽器変えるとき・・・
パッチチェンジでいじるんですよね。
なんだかどこいじっても変わらなくて・・
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 14:22:15 ID:PK3+q8e+
EWQLSOのGOLD EDITIONを使ってます。
元々、オーケストラのみでよかったんですが、最近、
NIのkontakt2が欲しくなりました。GoldEditionが
インストールされたPCだと、このGoldEditionの
データをkontaktに読み込み、さらにkontaktで音作りができる
のでしょうか?
それともコピーカードみたいなのがかかっているのでしょうか?
>データをkontaktに読み込み、さらにkontaktで音作りができる
>のでしょうか?
できますよ。
ただし、自分で組んだinstrumentの.WAVファイルを
別のところに取り出して保存するということはできませんです。
709 :
706:2006/09/25(月) 19:44:27 ID:PyWHnjyH
仕方ないので最後の手段、オーケストラルダブル起動で行きます・・・
そもそもバンクの表示にオーケストラルとしか出てこないんだよなあ・・・
ハイパーキャンバスはシーケンスのほうでプログラムの選択ができたんだけど・・・
711 :
706:2006/09/26(火) 00:12:36 ID:0OoTFKH4
ありがとごぜます。。。
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 00:08:36 ID:O9DVrhL6
いつきてもつまらん。
ところでハンスジマーとかのサントラ聴くと凄いんだけど
やつらの音源は市販されているの?
一部のみな。自分用の音源ウラヤマシス
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 10:40:30 ID:iKk5JcUQ
>>714 全てオーダーメイドなんすか・・・
まあ確かに10年前の映画スコアとかみてもVSLなんかより凄いしね・・・
それこそソフトじゃなくてハードのDAWとかなんだろうな
Halion、値段にしては相当いいですね
ガリタンやオーケストラルより上かも
251 :SOUND TEST :774:2006/09/22(金) 05:37:09 ID:PYKjxjnJ
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8347.mp3 生オーケストラにどこまで近づけるかやってみました。
HAlionオケ100%です。
キューベSL、HAlionオケともにアカデミック版なので
約7万円しかかかってませんw
ヘタレですが聞いてください。
>>715 1音づつふくらんじゃって、レガートができてないやん。
7万でこの音はないだろ・・・
曲と打ちこみがヘボくて参考にならん・・・
7万円の音じゃないな。2万5000円くらい。
ちゃんとアーティキュレーション切り替えてる?
管が生気を失って死んでますよ。
>>715 ホントにヘタレだ。
オーケストレーションのオの字もわかってない。
音源としてはもちろんハリオンのほうが上だけど
その曲よりはちゃんと打ち込んだオーケストラルのほうが上。
叩かれてるなぁ まあ頑張れ。
俺も始めた頃はマジでこんなんだった。
オケは音楽の中じゃかなり(てか一番)勉強が必要な部類だけど
ちゃんと努力してれば必ず書けるようにはなる。
でも酷い事には変わりはない
× Orchestra
○ Orchestral
だす
何でこんな古いカキコを晒すんだ?
722を聴きたい。
本当のオケって結構テンポとかも揺れるもんだと思うし、表現も豊かだと思う。
>>715も一回全パートをスコアに起こして自分なりのオケを考えてみればいいじゃないかな。
同じ曲でも指揮者が変われば曲の解釈は変わるってことで。
Orchestralでブラ4やった人は2chにスレ立つレベルのプロだぞ。そんなんと比べても…
オーケストラ音源て音律はどうなってるんですか?
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 01:24:25 ID:41584qlx
>>728 平均律ですよ。音源によっては自分でスケールチューニングできます。
>>727 確かにあれはすごかった
1950年録音とかの、著作権の切れたオケものレコードの海賊版CDのようだった
731 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 07:50:22 ID:UvMyhK6e
わかってないなあ
打ち込んだ奴がすごいのではなくて、
ブラームスがすごいのだよ。
腐った自作ばかり作ってないで、本物のスコアを見てオケシュミしてみろ。アホドも
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 09:43:46 ID:bMAhkUbc
わかってないなあ。
dtmでそれだけの表現力を持ち得た技術力がすごいのだよ。ヴァーカ。
俺はブラームスはそんな好きじゃないな。
ピアノもオケも両方いけるってのはすごいけど、俺の好きなのは
フォーレとか、スクリャービンとか、どっちかっていうとオケが苦手な人。
つ・・釣られないぞ
そんな〜、釣りとかやめましょうよ
ブラームスもいいですけど、サンサーンスやシベリウスの本格派の作品が好きですね
釣りが好きだな。クラ版いけば、いっぱい友達できるよ。イッテコイ
なんだ?w本格派ってw
QLSO使ってもダメなのしか作れない人もいれば、
Orchestralでここまでやれる人もいる。
悲しいよね。
荒いけど第一バイオリンあたりはかなりリアルだね。
これで荒いかー。
俺的には十分オッケーだな。
素人の俺には
>>715がそこまでまずいとは思えないぜ
あんまり上手くないなとは思うけど
このスレの住人はやっぱりオケ詳しい人が多いのかな?
そして
>>738すげーww
おまいら、音のリアルさばっかり追及してないで
すこしは打ち込みの技術も磨いてください。
第一バイオリンあたりのリアルさってどうやってんだろう?
正直データが欲しい・・・
Logicユーザーじゃないんでデータ貰っても見れない…。
>>720 >>715のは浜口史郎氏が編曲したオーケストラ版ファイナルファンタジー
を耳コピして打ち込んだものと思われる。あと自分なりにアレンジしてるところもあるようだけど…。
ホルンのオブリガートとか音違うしね。とりあえず打ち込みをしっかりしてください。
完全耳コピでなるべく忠実な再現を目指してみて。
でないと
>>715のように「ひどいオーケストレーション」とまで受け取られてしまうよ。
元曲はしっかりした編曲なんだけど素人の手が入ってカオスな状態になっとる…。
って、アドバイスしてみたところでこのスレにはいないのか。
747 :
720:2006/09/28(木) 20:25:31 ID:3hc57HMZ
確かにオーケストレーションと言ったのは誤りだな。
でもヘタレには変わりない。
>>742 そこそこ聴こえるのは、音質がいいからw
いや、実際オーケストレーションもひどいんじゃないか?
所詮はゲーム屋の作る曲だろ?
クソしかなくて当たり前の世界だし。
>>クソしかなくて当たり前の世界だし。
いいすぎ。
オーケストレーション初心者というだけじゃなく、
DTM初心者、あるいは作曲初心者という印象があるかな。。。
コードとは?あたりから入っていって問題ないと思うw
>>748 でも、ブラームスのもゲームの人でしょ? ゲームってひとくくりにしちゃいけないよ。
751 :
722:2006/09/28(木) 21:57:39 ID:yLO8LF92
>>738 おお!ありがとうございます!
もしかして
>>441さん本人ですか?
噂に違わぬ凄い出来の打ち込みで、感嘆しました
Orchestralでここまで出来るなんて・・・
なんかすごい伸びてる・・・・
>>729 そうなんですか。なんで音律までこだわらないんでしょうね。
>>748 いや、もともとは植松伸夫氏作曲のゲームの曲だが
それをオーケストラコンサートで演奏するにあたって
浜口史郎氏に編曲を委嘱したっていう経緯。
浜口氏は東京藝大作曲科卒だからオーケストレーションなどはほぼ問題ないかと。
スレ違いゴメス
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 00:08:51 ID:WvgXx4Im
お前等の話ぜんぶ
どうでもいい
ゲームの曲みたいなもともと程度の低いものをコピーしても
勉強にすらならないと思うぞ。ラベルとかから技法を盗もうぜ。
あとN響みたいな世界的にみるとやや格下の楽団の演奏をコピーしても無駄。
ロンドンとかベルリンとか超一流の楽団の演奏をコピーするべき。
クソ作曲者のクソ楽曲をクソ楽団が演奏したクソゲーム音楽なんか
何時間コピーしても所詮はクソみたいな代物にしか仕上がらず時間の無駄だってことを
そのクソみたいな頭で少しは考えたほうがいいと思う。
>>755 お前の人間性もクソだがな。
結局は好きなことをやるのが一番だ。
ゲームの場合はらしいエッセンスが詰まってるんで、勉強にはなるぞ。
いうなれば、ホルストやストラビンスキーなんかを勉強せずに
ジョン・ウィリアムズのスターウォーズを分析するようなもんだ。
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:08:23 ID:PnGATl2e
クソ以下の能書き晒してるヒマがあったらコピーでもしてろよ
ロンドンとかベルリンのw
オケ曲ってまじめに書くと物凄い時間が掛かる。
ゲーム作家は曲を書くどころか、完パケまでを1ヵ月で何とかする。
レベルが全然違うのは当たり前だぁね。
手塚治虫は日ごろ「いいものをみなさい」と後輩に教えたそうだ。
絵画も歌劇も音楽も映画も、全部「名作」と呼ばれるものだけを見なさいと
不二子不二夫らに口をすっぱくしていったのだという。
海外には「悪い本を読むと良い本を読む時間がなくなる」
なんていうことわざもある。
世の中には名作と銘打たれたものだけでも無数に存在する。
手塚は要するに良いものを見ているだけでも人生は時間が足りないという
ことを言いたかったそうだ。
ゲーム音楽とクラシック。
比べるまでもないと個人的には思う。
> 超一流の楽団の演奏をコピー
?
なにいってるの?クラシックについて何も知らないのがミエミエ
>>760 「コピーのコピー世代」って奴だね。
オリジナルにあたらないと本当の意味が理解できないよって意味もあったそうだ。
ところでオーケストレーション勉強している人たちに
ゲーム音楽を信奉する人がいたことにむしろ驚きw
>>760 手塚氏はさすがに良いことを言うな
ダンピング・アニメを作っていた人の言葉とはとても思えない
コピーのコピー世代の弊害は既にハリウッドでは何十年も前から叫ばれていて
日本のアニメ界でも最近同じことが言われるようになった。
ゲーム音楽はコピー世代だからここを見ているようじゃ
ゲーム音楽を書けるレベルの人にもなれないってことだね。
一日数レスの板なのに昨日から大賑わいだな。見事な釣りっぷりだww
767 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 02:51:21 ID:NUKmN9wU
富野も20年以上前から同じ事言っているけど。
まあ日本の今のアニメ界なんて「人気漫画の原作を水増しして放送する」か
「萌えアニメ」しかないのでちょっと悲惨だよね
手本になるべき宮崎なんてもう老害だし。
ゲーム音楽馬鹿にしてるカスがいるが、入り方としては全然ありだよ。
ドラクエなんてまだマシなオーケストレーションしてるし、
そこから楽器に興味を持つ、だんだんゲーム音楽に飽き足らずと・・・
ドラクエは言ってしまえば例外だからなあ。
大島ミチルとか使ってるのも例外ね。
オレが女史の曲好きだから。w
オーケストラじゃないけど世間ではCDが売れてるデビルメイクライの曲聴いたとき
あまりに市販のループネタがそのまんま使われていて
所詮はゲーム音楽かとがっかりした記憶がある。
作曲者によって落差が大きいから
コピーするなら選んだ方がいいんじゃないだろうか。
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 08:39:30 ID:tlOc5kvS
ゲーム屋の話はいいんだよ。カス・・・
と思いつつも、仕事の依頼がくれば断らない僕がいる。
770 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 11:22:22 ID:nopkb342
お前の仕事なんてシンプル2800とかのウンコゲームだろw
ウンコみたいな仕事しかできない人間がゲーム音楽馬鹿にするな
と、スーパーBGM屋が申しております
この板はどういうわけかゲーム音楽をけなすとものすごく食いつきがいい。
ゲーム音楽でまともなオーケストレーションできる人間つったら浜渦さんと酒井さんと椙山ぐらいか
所詮音大崩れがおおいのじゃまいか?
留学にでもえいえんにいっとれ。
775 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 13:31:30 ID:Q+xWy/rX
ハマウズは無理だろ。変なのが多いし。
ちゃんとした大学逝けねーから日本のへっぽこ音大逝くとか
なんだおまいらの目標はゲーム音楽か。がんがれよ。
そんな哀しいこと言うなや(´・ω・`)
どこぞの音大に行って
楽器の代理店なんかで働いてるのたくさんいるだろー
音大入る前は希望に満ちてたんじゃね?
一気にクソスレ化したな
こんなんだったら、まだカマの方がマシだったなorz
性転換手術は成功したのかな?>カマ
783 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 20:58:23 ID:hz+vZrdC
おまえら、一応プロの作曲家志すならゲーム音楽は卒業しようぜ、な。
あれはコストバランスが最重視される商業音楽の最たるもので芸術じゃないよ。
すぎやまみたいな外注を別にすれば、作曲者=社員もそれを承知して作ってるだろ。
それをやれ名曲だと誉めそやしたらむしろ作曲者たちがかわいそうだ。
それどころか時間と金と自由があれば
もっとまともなもの作れるよって怒り出すんじゃないか?
784 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:23:41 ID:tlOc5kvS
ゲーム屋連中は
コンプレックス抱えている
悲しい人種だということが
皆さん、よく分かりましたね ねっ
オケでプロになろうと思うやつはこの板にゃいねーよ。
オーケストラをパソコンで再現、ってのは、アマチュアがやることだ。
オーケストラをコンピュータで再現するなんて技術はオケ作曲家には不要。
実際、藝大の作曲科でも打ち込みやってるやつなんてほとんどいないよ。
せいぜい、スケッチに使うやつがごく稀にいるぐらい。
ゲームの世界だって、椙山先生にしても植松さんにしても、MIDIはスケッチ渡すのに使うだけ。
完成させるのは別の人。
>作曲者=社員
何を言ってるんだ?君は。
別にゲームが好きでオケが好きでその世界を目指してるやつもいるだろうから
ほっといてやればいいのに。自分の目指す音楽がそこにないなら
別の場所を目指せば良いがそれでも他をバカにする事はないと思うよ。
ところでオケでプロになりたいなら
現場でどんなにゴリゴリ譜面を修正しても壊れない右手を作るのがいいと思うよ。
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:57:41 ID:WvgXx4Im
ゲーオタ
キモス
>>786 ゲーム会社のサウンド開発社員の実情を知らんのか
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:11:31 ID:hz+vZrdC
いやーほんとこの板はゲーム音楽をけなすと釣れまくるな。w
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:37:52 ID:W6ieCGt2
この板って別のここのスレだけだし
釣るために変な書き込みすんな厨房
792 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:44:11 ID:hz+vZrdC
って書くとさらに釣られる人間出てくるし。マジ笑うわ。
そんなにコンプレックスあるのか、おまえら。www
ゲーム音楽スレッドでも立ち上げるか?似たスレあるがw
ダメダメ専門学生の人口が高くなりそうだが
こういうのは釣れたとは言わんし
ゲームもまったく興味がねえよ
795 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:48:21 ID:YXcTLmhL
なにこのスレ
DTMはどうなったの
ただの語り合いですか?
爆釣り天国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>773 スマブラのオケコン聴いてないのか?酷すぎるぞ?
そんな君が絶賛してる曲もパトロン向けの商業音楽だったりして
どうひどいのかちゃんと指摘してね
ゲーム以外に商業としてオーケストラの打ち込みの価値ってあんの?
>>800 ありまくり。
映画音楽、ロックバンドのバック演奏、エレクトロニック音楽のバック等。
まあクラシック音楽としてはまったくないけどね。
需要があるのって、そういうパーツ的なもんだよな。
純粋な意味での需要ってどうなんだろ。
ゲーム音楽の話よそうぜ。2チャンネラーでゲーマーて民度低いじゃん
ログ読んでもどう見ても民度低いのはゲーム音楽否定派の方なんだがw
民度低いっつーか、なに急に火病ってんだよ、ってかんじw
荒らしをスルーできない人も荒らしと同じ。
次スレのタイトルには「釣堀」って入れようぜ。w
807 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:48:34 ID:rlfHVhfg
よさこい系作ってる人いる?
>>802 純粋な意味での需要ってなんだよ。
だいたいどこがパーツ的なもんなんだか。
ゲーム音楽の件でちょっといじられてこのファビョり様
このスレの住人が執拗にカマにいじられたのも分かる気がする
アホばっかだ
>>808 もうちょっと日本語勉強してください(><)
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 21:35:29 ID:PmRtOjh1
814 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 23:25:32 ID:28cSxOnR
クラシックの名曲を自分独自の解釈で演奏させるという楽しみはある。いわば、
シンフォニーの精巧な模型を製作するような趣味。
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 01:01:44 ID:atRmaAOq
ボトルシップみたいなもんか
そういう使い方するには、まだサンプルのクオリティが低すぎる。
音聴いただけで萎える。
100万以上出してもあの程度だからな。
出遅れましたが、
>>715と
>>738を聴いて思った。
オーケストラのDTMは、パート間の音量バランスの取り方が大事なんだなと。
715はオーケストレーション自体が単純すぎることもあって
各パートがバラバラに鳴っているように聴こえる。
738は、パート別ではCC7やCC11か何かを書きまくってリアルさを出してると思うけど、
全体のバランスがいいので最後まで聴かせる魅力があるんだと思う。
あと、細部のテンポの動かし方もいいと思った。
サステイン主体のブラームスなのでOrchestralでもなんとか対応できるが、
20世紀ものや、はたまた、ベートーベンの交響曲などでも、最新のライブラリー
がやはり適当なんだろうなぁ。
出遅れてていいのに・・・。
根暗いレス。
>>785 じゃあジマーもアマなんだな、、、。
今じゃ、実際にオケに頼んでるけど、バックドラフトとかあの辺りの作品は
サンプリングライブラリ使ってるんだぞ?
お前の言ってる事はそういうことまで否定してることになる。
白黒2値でしか物事考えられないんだろうか。
プロだってサンプリングライブラリを使ってオケをまかなうこともあるだろうが
楽団つれてくる割合のほうが大きいだろ。
特に、オーケストラ中心の楽曲作ったときは。
バックでストリングスがちろっとなってるようなものを
サンプラーでちゃっちゃと埋めることはあっても
弦楽四重奏曲書いてるのに、生楽器ひとつもなしで、
サンプラーつかって職人芸みたいなことはプロはしないだろ。
するのか?
しないよな。いくらなんでも。
時間の無駄だ。
プロとか芸術とかどうでもいいから今俺らが出来る事をやろうぜ
825 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 09:03:06 ID:8oVSAUVU
>>820 適当言うな、バカ。
シャーリー・ウォーカーによるオーケストレーションの
オーケストラ生録音だ。
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 10:03:35 ID:OCtb1ylp
朝から大量のこの釣ったり釣られたり感。w
ジマーの「刑事ジョンブック」はシンセ・オケだな
あれ?
確かグラディエーターもRolandのS760を使った
打ち込みじゃなかった?50台以上並べたとか聞いたんだけど
>>828 ハンスジマーは、生オケを録音して、それをサンプラーで並べて作っている。
だから、生オケ、ってのもサンプラーで打ち込みってのも正解。
あほかwサンプラー通してるのにこれは生オケとも言えるよなんて言い訳がましいレスすんな。
生オケって言うんだったらオケで最後まで曲を演奏したものでないと、生オケとは言わんだろ。
サンプラーの音源だって生オケを録音したものだしな
ちっとはスレタイ読め火病どもが
833 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 19:09:00 ID:tJ1GYMgW
生オケをパートごとに録音してそれをサンプラーに入れてるんですか?
834 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 19:37:11 ID:nlFBAhyO
生オケもCDに入れたら、所詮PCM
Personal Computer Musicダッテサ。ダセェ
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 19:55:50 ID:VpwziEvn
知人が50万くらいで高価なオーケストラのライブラリを買っていたのですが、
ハードにもかなりコストがかかっていました。私はそこまでお金がないので、
Miroslav Refills GOLD BUNDLE
http://www.minet.jp/sr/refill/srmrgold/ でまかなおうかと思ってるのですが、これだと24パートほどMacBookPro一台で
可能でしょうか?
通常のシンセ、サンプラーならreasonですと軽いのですので24パートほど再生
可能です。
またこのライブラリーのクオリティについて教えてください。
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 20:11:32 ID:tJ1GYMgW
>>834 つーことは、結局、 96bitの14112kHzぐらいで演奏されている音源を、
16bitの44.1kHzのサンプラーにいれしまうから劣化してしまう
ということですかねえ
スケジュールに追われながら、シーン編集に合わせて音楽を作り換えるんだから、
映画サントラは、生オケだけでは難しいんじゃないの。
編集が変わる都度、生オケ呼べないでしょ。
フェイドアウトでごまかすようなことはしてないようだし。
ヨーロッパの映画音楽は、シーンとは独立して成り立ってるが、
ハリウッドのはシーン転換と結びついてる、ってヨーロッパの作曲家が
言っていた記憶がある...
コストとスケジュールの制約がなかったら、全部、生オケでやりたいんだろうけど。
>>785も見解は、関連性の無い3種類の事柄を並べて結論出してるけど、論理性ないわな
どうでもいいけど喧嘩すない
グラディエーター打ち込みってまじ???
グラディエーターは生と打ち込みを重ねてるってきいた。
オール打ち込みは「パイレーツ・オブ・カリビアン」ね。
GIGAサンプラー10台だって。
>>836 無理じゃないけど非現実的。
Reasonはディスクストリーミングがないからメモリが2GBくらい必要になる。
音もあんまり良くない。打楽器にレイヤなしというあり得なさ。金の無駄。
844 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 02:46:20 ID:v59MlaZ2
>>842 サンレコマガジンで読んだ気がするんだが
ジマーがサンプラー使うときは
必ず生も使うってそこの楽団と約束してんじゃなかったっけ?
ちゃんとそこの楽団に毎回お金が入るように。
だから、オール打ち込みってことはないと思うけど。
「パイレーツ〜」はバデルトだからいいのか。
ハンス・ジマーといえば、ミッションインポッシブルシリーズ(1〜3)も手掛けてたっけか?
1 ダニー・エルフマン
2 ハンス・ジマー
3 マイケル・ジアッチーノ
M:I2はマイケル・ケーメン(カーメン?)だぉ
アレ?
ラロ・シフリンじゃないっけミッションインポッシブルは
ごめん、アラン・シルベストリだったかも
パイレーツのときに、世界中回って数億かけてネタ集めしたってなんかに書いてあった。
だから、音源はオリジナルね。
>>825 マジで知らんのか、、、。
海外のFilm Scoringって雑誌だったかな。
かなりの前の奴だけど、S760を使用して作られてる曲もあるんだよ?
ちなみにだれも全曲サンプラーとは言ってないし、、、。
>>828 いや、グラディエーターは生。
だけど、実際にオケに演奏してもらうために
自作ライブラリ(ロンドン・フィル)を使ったシミュをしてる。
それはモア・ミュージックフロム〜で聞けるけど。
ブラスとかマジですごいよ。サンプラーになって迫力がある。
>>848 >>847じゃないが、MI2はジマーだって、、、。
>>845 >>842じゃないけど、
そうそう。ロンドンフィルを使ってサンプリングライブラリを自作した際、
その条件、契約として、楽団も必ず使うというのがあった。
だから、一時ジマーのライブラリを出そうという案もあったらしいけど、
結局その契約内容が原因で発売は白紙になった。
>>854 最後の文ミスった。
「サンプラーになって迫力がある」ではなく、
「サンプリーになっても迫力がある」だったスマソ
サンプルー
ゴーヤー?
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 02:36:40 ID:xzaWL+Ho
音源は独自なのにソフトは市販なのか・・・
専用のステーションとか作ってもらえばいいのに
つ ナースステーション
861 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 00:01:45 ID:D0H46Vch
トライアングルに音程ってあるんですかねえ?
初心者なのでティンパニ以外に音程のあるオケ系パーカス知らないんですが、
もしトライアングルでもできるなら教えてください。
質問の意図が今ひとつ掴めん。
日本語でおk
トライアングルの音程って
チーンってんじゃなくて、耳近づけるとわずかに
モオオオオオンって鳴ってる。グーでたたいてみると分かる。
録音ではたぶんとれないね。
だから、チーン基準に倍音解析しても非整数の固まりだと思うな。
音がなっている以上音程はあるだろう。
でだ、聞きたいことだと思われる音階はない。
当然シンバルなどのように持ち方・叩き方などによって音程を変えることは可能(微調整レベルだが)。
サイズが幾つかあるから、音程ありってことかと
あー、悩みすぎてハゲそうだ!どなたか助言をください。
当方Kontakt2を持っています。で、クワイアとソロ弦楽器などの
拡充のために、このスレでも良く出てくるCCCかMiroslavのReffilを
買おうかと思っています。
当方のジャンルは、一応クラシック系だけど、精緻なオケシュミなど
を特に目的にしているわけではありません。
CCCならkontakt2にすぐ統合できて便利だ・・・と思いましたが、
元ネタがずいぶん古い上に評判が両極端なように思います。
音を聞いた感じは、自分では悪くないように思えます。
一方Miroslavの方は、音色はクラシック向きという評価が多い
一方、楽器間で収録の情熱に温度差があるとか、ループやレイヤ
の処理がいい加減という評判も聞きます。またkontakt2で使うために
変換という作業も発生します。
MSIも考えましたが、出来れば音源関係をすべてKontakt2でまとめたい
(楽譜作成のFinale2006でも使うため)と思い、また貧乏デフォルトにつき
予算的にも、上記の2つとなりここまでは絞りましたが、ここで行き詰りました。
どなたか背中を押してください!
ちなみにPCスペックは、Athlon64X2 4600、2G、160G×2でアプリとサンプル
は別HDDという感じです。よろしくお願いします。
あ、あともしお持ちの方いらしましたら付属マニュアルのこと
(分量、言語)も教えていただけると感激です。
Refilって、REASONでオケやるつもり?
メモリ4GBあっても足りないから。
Miroslavのライブラリはフルセットでたった9GBだけど
REASONはオンメモリでしか動作しないので
その9GBすら読み込めないってことだからね。
・・・あぁ、マックですか? それならいいけど。
レス、ありがとうございます。
あの、Reasonで使うのではありません。一応Kontakt2がNN-XTの
サンプルをサポートしているので、reffilを変換してkontakt2に読み込んで使う予定です。
869 :
861:2006/10/09(月) 00:51:27 ID:2qpxl8P2
音階はないとこともないけど、基本的にはないんですね・・・
自分の聴いてる曲は明らかに二種類(ミュートじゃない)の音高が違うトライアングルを
鳴らしていて、シーケンスデーター見たらキーが違ったんですよね・・・
GMのドラム配置じゃないけど、何か特殊な音源なんですかねえ・・・
ごめ、クワイアも欲しいんだね。
じゃ、Kirk Hunterはだめだ。
>>869=861
サイズが違う2つのトライアングルを演奏しているだけだろう。
よく知られている手持ちのトライアングル以外にも、吊るすタイプも存在するし。
>>872 そうですか…
ではキーが違うのは、独自にドラムキットでも組んでいるんですね・・・
874 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 04:11:58 ID:6GLsww4q
初心者スレありますが、あそこはクラシックじゃないようなのでこっちで
ぼやかせていただきます。
あっしはピアノとバイオリンのソナタ書きたいだけなのに……。
なんでこんなわけわからない世界になっているのでしょうか(泣)。
愚痴るだけじゃ生産性もへったくれもありゃしないのでどうしたいのかを書け。
曲を書くだけなら五線譜と鉛筆があればできるし、
スケッチに音源を使いたいのならキーボード付外部シンセ1つ買ってくるだけで事足りるだろ。
甘えるな。まずは、初心者だからと逃げずに何をしたいのかを見つめ、何をしたらそれができるかを勉強しろ。
もう一度書くが、甘えるな。甘えずに、諦めずにしがみつけば必ず君の手の中に成果が現れるだろう。頑張れ。
あと、あげるな。
ワケわかんねー
877 :
874:2006/10/10(火) 08:02:44 ID:6GLsww4q
あげたらアカンのですか。失礼。
実は当方全くの初心者ではありません。ただブランクが10年もあるの
で、浦島太郎状態です。sc55とかそんな時代にちょっとやってました。
いちお今でもPCにはミュージカルプランのmusic proとヤマハの
ソフト音源が入っていて、今でもそれで作曲はできます。ただ弦の
音が悲惨すぎるので、なんかいい音源ないかいなと思って見てみると
さっぱりわからないわけでして。そもそもmusic proなんて誰も使って
ないみたいだし……。でも五線に書き込むタイプじゃないとヤだし。
878 :
874:2006/10/10(火) 08:59:03 ID:6GLsww4q
finale……買ってみます。
え、6万円?
880 :
874:2006/10/10(火) 15:20:56 ID:6GLsww4q
丁寧にありがとうございます。
9万円の範囲でHALion Symphonic orchestraよりオススメのVSTってありませんかね?
そろそろオーケストラルから卒業したいんだけれども、
デモ聴く限りQLSOはクオリティは高いが
音をきちんと作っていかないと逆にシンセっぽい音に聴こえる、
ガーリタンはとにかく使いやすそう、
ハリオンは・・・デモ作った人が下手なのかな?迫力と汚さはあるけどなんか生っぽくはない・・?
みたいな感じですかね・・?実際使いやすさはどうなんですかね?
883 :
874:2006/10/12(木) 05:21:25 ID:D0o+i4XR
finaleを早速買ってきて使っているところ。
音は……格段にイイ。上を見ればきりがないのでこれで満足。
操作性……やっぱりミュージックプロに慣れてるからちょっと違和感が。
とりあえず、二小節に臨時記号がついたタイがまたがると、二小節目の
臨時記号が消えてしまうありえない仕様を何とかしてほしいと思った。
♭♪〜|♭♪ ← タイならこうなるべきなのに
♭♪〜|♪ ← こういうふうに表示される。ただし演奏させると問題はない。
(つまり演奏させると二小節目の♪にもフラットがついている)。
2006買ったの?
海外では2007がもう出た所じゃなかった?
>>883 ♭♪〜|♭♪ ←タイならこうなるべきなのに
ソースくれw
>>883 現代の作曲家なら全ての音符に臨時記号を書くというスタイルもあるけど、
一般的な楽典ではタイで結ばれた音符は最初のひとつにだけ臨時記号を
書き、続く音符はタイにより効果が延長される、ということになってる。
つまり、一般論としては883が言っていることが間違っていて、
フィナーレの仕様が正しい。
もし883がタイの後続の音符にも全て記号を表示したいというなら
強制的に記号を置く方法はもちろんある。
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 11:39:46 ID:INwoxx+I
一般論でも、間違いではなくて、記譜法の違いだよ。
バカな事を自信満々で言ってると陰で笑われるぞ。
記譜法の違いとやらを「ありえない仕様」と言い切ってしまう
>>874はアホである
そういうことでFA?
後者はスラーと言う可能性もある。
というか小節をまたぐとスラーとタイの区別がなくなるから臨時記号をおく方が一般的だと思ってたな。
>>891 小節をまたいだ先の音程が違う音にスラーって時はナチュラルを置くけど、
ナチュラルがなければ普通はタイでしょ。
893 :
874:2006/10/12(木) 17:30:34 ID:zYlJTOx+
>>892 最初に謝っちゃいます。スラーと区別つかないじゃんとか思ってました。
というかそもそも臨時記号ってその小節だけで有効なのかと思ってました。
アホというか、無知でした。
強制的に臨時記号をつける方法はみつけました。まだわからんことだらけです。
無知ついでに、もう一つどなたか教えていただけないでしょうか。
gpoでパイオリンソロにピチカートを演奏させるのって、どうするんでしょうか。
マニュアルみると「キースイッチがどうのこうの」「midiノート=5がピチカート」
とかわけわからないことが書いてあってニントモカントモ。
精進しますが、独力で解決するには、時間かかりそうです……。
でも楽しいですね。これぐらいいい音で鳴ってくれれば気持ちイイ(笑)。
ヤマハのソフト音源じゃ、涙目でしたから。
894 :
875:2006/10/12(木) 18:47:37 ID:l3I68Fau
楽器には当然、その楽器固有の音域があるわけで、
GPOにも音色ごとにある一定以下の音高は音が出ないようになっている。
で、使わない音高を発音させたら設定を変えることができる機能を「キースイッチ」と呼ぶ
そして、MIDIノート(ナンバー)とは音階の半音ごとに付けられている番号のことで、「中央C = C3 = 60番」である。
(雑学:88鍵ピアノの場合 ノートナンバー21〜108 に全て割りあたっている)
で、本文ですが「midiノート=5がピチカート」 というのは「ノートナンバー 5番」を発音させたら、
以降の音色は「ピチカート」に切り替えますよ。という意味になります。
が、Finaleを持っていないのでどのように入力をするのかは知らないのですけれど。
>>882 >ハリオンは・・・デモ作った人が下手なのかな?迫力と汚さはあるけどなんか生っぽくはない・・?
なんか・・・嫌な予感が・・・。
一体何が一番ベストなのかねぇ・・・。
腕が下手ならどんな音源使っても金の無駄ってことでしょ
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 00:35:12 ID:TsoT3XC1
>894
わしは文字発想でプレイバック効果を指定して変えてる。
文字発想記号>記号選択>編集>プレイバック>パッチ>GM>StringsPizzって感じの階層だったかな。
2005での話しだけど。
記譜法か、学生時代オケやってたころもこれで一回もめたな。
小節内で臨時記号の#や♭がオクターブ違いの音にも
適用されるか否というアホみたいな話だった。
ただ、これで意見が分かれたから世の中わからん。
899 :
874:2006/10/13(金) 03:32:31 ID:m6yrl4zR
>>894 ありがとうございます。意味はわかりました。
>>897 ありがとうございます。
やってみましたが、「プレイバックにnative instruments VSTを使用」という
チェックを外すと確かにピチカートになりますが、それだとgpoで鳴ってくれ
ません……。
で、チェックを入れると音は復活しますがピチカートにならない……。
うーん。
900 :
874:2006/10/13(金) 03:55:02 ID:m6yrl4zR
できたぁ!
ネットにあった英文マニュアルを見たら、そのものずばり「キースイッチ」
って項目があって、そこを読んだらわかりました。
つか、日本語マニュアルにも書いといてよ(こっちが見落としている
だけかもしれないけど)……。
お騒がせしました。
楽譜なんて、人に優しい方法で書けばいいのでは?
「これでないといけない!」って決めるから、ややこしいのですよ。
スタジオなどの現場では、楽器や演奏者によって書き方を臨機応変に変えますよ。
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 06:08:09 ID:bkmgcFgU
結局、Halionってどうなのよ
ガリたんとくらべて
903 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 09:13:50 ID:JkUGgEDf
なんか昔懐かしいゲーム音楽だな スーファミ時代なら許されたとオモ
正直どの辺がシンフォニーなのかはよくわからなんだ。
兎に角音が薄い。めっちゃ薄い。ついでにハープに頼りすぎ
やりたい事は何となく解るからもっと上手に音を重ねるべし
ただこういうのが好きな奴も居るからね
文句垂れたけど俺は好きよ 出来は褒められたもんじゃないが。
音源を良くするだけである程度の向上は見込めるからまずは投資してみては
とりあえず、
>>905がつくったものを聞きたい。猛烈に聞きたい。
俺も聞きたいね。どうせ何だかんだ言い訳して逃げるだろうけど。
シンフォニーじゃなくてシンフォニーな感じって書いてあるだろ。
それにVSCだし。
まあどっちにしろまだまだまだだけど。
もうちょっと大人なコミニュケーションができんのか
おのれら
>>909 > もうちょっと大人なコミニュケーションができんのか
> おのれら
同感。
作品のアップロードは貴重な情報だし、勇気も要る。
だがちょっとでも批判めいたことを書こうものなら「お前の
つくった曲を聞かせろ」だのなんだの、なんなのそれ?
>>905氏はむしろ好意的に書いている。
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 01:24:11 ID:sU6o8kxD
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 01:31:30 ID:sU6o8kxD
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 03:55:38 ID:yFxqGpUr
ところで世間で使用されてる高級なVSTiの音源って
例えば同じホルンでもレガートかけたい時は「ホルンのレガート」と
いう音色をわざわざ選択するん?
俺のだとビブラートしかないからいまいちイメージできないんだけど。
確かVSLの最新版は自動的に奏法選択してくれるみたいな話きいたが
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 04:43:09 ID:NiRwSiNG
VSL、、話がそれまですが、MacProってメモリが16GBまで
対応しているのですが、メモリ16GBとHDはRAID組んだら、VSL
でもコンピュータ一台でどうにかなりますかね??
VSLのデモが一番しっくりきたのと、他のライブラリーと違い
intelmac対応というのに惹かれました。
趣味でワーグナーのオペラを打ち込みたいのです。
100トラックくらい欲しいです。
>>917 そのまま力技で打ち込もうとすると16GBでも足りないんじゃないかと思います、閣下。
工夫してけば16GBなくてもなんとかなるかもしれません、閣下。
見たところ普通の貧乏人には思いつかないようなことをされようとしてる時点で非常に潤沢な予算をお持ちだと推察しましたので、ここは一つつべこべいわずに16GB積んでRAID組んでみてはいかがでしょうか?
できましたらその後、PC1台でVSLがフルに使えたのかどうかを、音源うpとともにここに書き込んでいただけると、このスレのますますの発展につながるのではないかとひそかに期待しております、閣下。
919 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 05:23:39 ID:nn4aL80P
いまのOSで16GBまで使えるの?
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 05:45:42 ID:NiRwSiNG
917です。はい、アップルの人にきいたので16GBまで確かに認識できるそうです。
本体とソフトで約300万円で決して安い買い物とは思っていませんが、
いろいろと買い足すよりも、時間、能率的にいいと判断しました。
当初はKORG社のオアシスというシンセサイザーでシュミレートを考えていまし
たが、これも100万近くいろいろ拡張できるものの、オーケストラ専用ですと
VSLの方が断然よかったです(デモにて)。
ワーグナーやマーラーは演奏にある程度の人数が必要なので、メモリとの戦いです。
今月にも買いますので、また感想かきます。
922 :
903:2006/10/15(日) 08:49:56 ID://yo9PQW
皆さんありがとうございます。
ちょwうpしてから今初めて書き込んだので自演じゃないですってば!
いずれにせよ、もっとがんばる余地がありそうですね。ありがとうございました。
>>903 低音の使い方が下手だね。
シンフォニックな曲を作るときはポピュラーのようにベースをガリガリ動かせばいいってもんじゃない。
コントラバスの弾きのばしなど、まったく違ったアプローチが必要になるから
オーケストラ曲を聴いて研究してみて。
シンフォニーは低音がうまく響かせられないと上の響きまで崩壊するからなかなか難しいと思うけど。
センスはあると思う。経験が足りないね。頑張れ。
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 09:11:24 ID:MLsku2zG
センスについて書かない方が良いと思うよ。
とても抽象的。俺はセンスを感じないから。
だからこそ書かない。
幻想=とりとめのない
926 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 06:24:45 ID:qYuJpsjb
各楽器をソロでwebで聴けるライブラリーってないですか?
どんなライブラリーもセクションでやるとそれなりになりますから
ソロでやるのを聴きたいんですが・・
>>903 世の中には、作曲できる人と作曲できない人の二つに分かれるがw、
あんたは作曲できる人に分類できると思うよ。
だから、さらにがんばれ。
楽式なんて持ち出すのもヤボかなと思うが、
交響曲 第一楽章 とネーミングするんだったら、
それなりの形式・構成を聴き手は期待してしまう。
息の長い主題なので、展開がしにくかったのだと思うが、
展開と呼べるような楽節がないね。
和声がPops風。
開始部分は工夫してあるように感じたんだが、全体としては幼いような。
ゲーム音楽を聴いて作られた耳、っていうようにも想像してしまう。
あなたの場合は、クラシックではないが、和音、和声は知っているので、
今後、ドビュッシーの音階や和声をスコアを読んで勉強してみるのもいいかも。
オーケストレーション
同じパートが数小節にわたって朗々と主題を吹き続けてるところが、
楽しさを感じない。色彩感が弱い。オーケストラの団員が怒り出すw
おれはオヤジなんで、好みの問題かもだが。
センスという言葉云々はあったが、
センスやインスピレーションはあると思うよ。
再度、さらにがんばれ。
928 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 17:35:04 ID:nkTA66m3
みんなオケの配置はどこまで考慮してるん?
ホルンを左側においたりすることある?
>>928 現代音楽でもなけりゃ、定番配置でいく。
最近のライブラリは定位まで込みになってるからパンはいじらない
オーケストラルもですが。
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 19:40:33 ID:ySORUgKQ
>>927 偉そうに語ってんじゃねーよハゲオヤジ!
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 19:42:38 ID:VU30wED2
センス、インスピレーションは感じない。以上。
センス無い、ていうとなんだか自分にはあるような気がするのです。
>>903 曲は普通だね。普通のインストもの、ってかんじです。
ただこれを「シンフォニー」って言っちゃうとこのスレでは100%叩かれます・・・
.
>>903 どうでもいいことだが曲名が仰々しすぎる
というか痛い
>>903 どう聞いても一昔前のゲームミュージックです。
同人音屋とかゲームミュージックを目指した方向性でならばこれで十分だと思いますが、他の方も言うようにシンフォニーって言うのはどうかと思います。
私も若いころはよくそういうことやりました。
とりあえずちゃんとオーケストレーションのなされた音楽を聴くことだな。
クラシックとか。
ゲーム音楽好きならドラクエはおすすめ。
903氏ではないですが、なぜシンフォニーではいけないのか理由をきかせていただくとありがたいんですが。
そんなにきちんとした規定があるんですか?
作曲者がシンフォニーといったらシンフォニーでいいのではないですか?
言い張ればピアノソナタもシンフォニーか。
燃料気化爆弾が投下されました
とりあえずは、オーケストレーションが何かを調べるところからだね。
芸術なら何でもそうだと思うのだけれど、歴史の積み重ねで現在があるわけだし。
>>940 規定ではなく慣習。
ハイドン先生の頃に確立〜モーツァルト〜ベートーベン〜ブラームス...
〜マラーやショスタコまで200年位続いて、今は廃れた形式に関する慣習。
形式ってAメロ−Bメローサビみたいなものw
検索キーワード「楽式」。
ま、趣味の作曲なんて自己満足の世界だから...いいんじゃないの。
>>940 たとえば、どっから聴いても四畳半フォークなのを、
ロックばかり聴いてる人にロックだって言って出したら突っ込まれて当然だろ?
>>945 楽式っていったら、あてはまらないの結構あるんじゃないですかね。
「賛歌」なんかも交響曲で通っちゃってるし。
交響曲の定義は、オーケストラによる多楽章の比較的規模の大きな楽曲
以外にあるんですか?
定義にしてはずいぶんと曖昧だな
激しく低レベルであることを露呈しているスレだな・・・。
>>947 うん、その通り。結構、自由。
その作曲家なりの基本の考え方があれば、あとは自由。
だから、
>以外にあるんですか?
といわれれば、いくらでもあるんじゃないの。
念のため、私は
>>903をシンフォニーじゃないと言ってる人じゃないので。
交響曲かどうかより、展開部って、作曲の力を鍛えるのに役立つ
と思うので、それがないのはざんねんですなぁ、とは感じた。
>>948 千差万別だからあいまいにならざるをえないつーことですな。
ベルリオーズの幻想交響曲はその
>ハイドン先生の頃に確立〜モーツァルト〜・・・・・(以下略)
にあてはまるんですかね?
そもそも903氏はわざわざ【幻想】交響曲と名づけているわけだし。
>>以外にあるんですか?
>といわれれば、いくらでもあるんじゃないの。
じゃあ、出してみて。20世紀の交響曲も含めてすべてを包含するような定義を。
>>903がゲーム音楽もどきみたいなモンをうpするからこんな流れに・・・・
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 01:49:45 ID:NDX5WzHl
>>951 包含するしないの話じゃなかろう。
>>交響曲の定義は、オーケストラによる多楽章の比較的規模の大きな楽曲
これじゃ歌劇や協奏曲や組曲はおろか、映画音楽やら一部のイージーリス
ニングまでみんな交響曲だぁね。
交響曲と称するには何かしらの体裁があるとは思わんか?
そしてそれはけっこう多様ということを言いたいんじゃないだろうか。
ところで・・・久々にスレが動いた。
>>903に感謝!
いいんじゃね?
若気の至りってやつだろ。
そこまでかみついてやることもねーべ。
交響曲って言われると作家生命をかけるぐらいの大作を考えてしまうな。
少なくとも、過去のオーケストラ作曲家たちは交響曲を作曲家人生の集大成としてきた。
実力を出し切った作品でないのに交響曲なんて言ったら恥ずかしい、ってのだけは間違いない。
956 :
928:2006/10/17(火) 03:24:35 ID:fCt9Hq+w
いじらないんですか。
でもQLSOの場合はもちろんいじることもできますよね?
903さんのはとりあえず特にハープとリズム部分が生オケどころか
実にゲーム音楽っぽいですけど曲としてはいいですね。
よく弦で6422とかいうけどさ
全部違うライブラリ、つまり上の例だとは14本のライブラリを使うと、よりリアルになるのかな?
divでどうわけるか、だから厳密に14本用意ってのもアレじゃね?
1stに何人、2ndに何人って感じで分けるわけだし。
14本で全部違うライン弾くわけじゃないっしょ?
まあそうなんだけどレイヤーのように重ねたらどうだろうかと
それだったらソロの弦のライブラリを重ねる方向でやってみたら面白いかもしれない。
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 06:57:17 ID:AcdZkyzs
>>903が交響曲なわけねーだろ。
低レベルな主張もいい加減にしろよ。
シンフォニーがそんなに大雑把な訳が……
じゃ、
>>951 ハードロックの定義でも聞かしてよ、屁理屈言う前にさ。
または、絵画のの写実派と印象派の違いでもいいや。
>>956 QLSOは弄らないほうがいい。ステレオ音源のサンプル弄る弊害は有名だしね。
>>962 まず、お前、落ち着け。 ‘の’が1個多いぞ。
後、「サンプル弄る」じゃなくて「定位を弄る」じゃないのか?
ま、なんちゃって民族音楽とか掃いて捨てるほどあるし。
なんちゃってが幾らあっても構わないけど
かと言って、それとそうでないものを同じにするわきゃないよなあ。
なんつうかグレーゾーンだったら誉めるかな。
965 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 10:49:33 ID:AcdZkyzs
名前が原因で文句を言っているのではない。
音楽のレベルが低いことが原因で文句を言っているのだ。
>>953 とりあえず、Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2 >交響曲(こうきょうきょく)は管弦楽によって演奏される多楽章からなる大規模な楽曲。シンフォニー、シンフォニアとも呼ばれる。
>原則として4つ程度の楽章によって構成され、そのうちの1つの楽章がソナタ形式であることが一応の定義であるが、
>例外の数はきわめて多い。
>これじゃ歌劇や協奏曲や組曲はおろか、映画音楽やら一部のイージーリス
>ニングまでみんな交響曲だぁね。
歌劇はさすがに馬鹿だが、
>ベルリオーズの『交響曲イタリアのハロルド』と名付けたものの実質的に半協奏曲という作品や、
>ラロの『スペイン交響曲』などのように「交響曲」と名付けたものの実質的にヴァイオリン協奏曲第2番という作品もある。
組曲は全体の意図するところから作曲家が組曲と名づければ組曲だし、交響曲と名づければ交響曲で問題なし。
映画音楽でもイージーリスニングでも、全体が一つの多楽章の楽曲として再構成されていれば、
管弦楽曲であるかぎり何の問題もないのでは?
>>955 ロマン派に毒されすぎ。
交響曲の価値が大暴落した。
968 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 11:26:04 ID:AcdZkyzs
だね。作曲者がなんと言おうと認められないよね。
「自称音楽家」と同じ。
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 11:52:06 ID:AcdZkyzs
>>966で掲げられている作曲家、音楽は、古典作品を踏まえた結果のもの。
つまり、作曲者は古典作品を十二分に理解しており、作ろうと思えば作れる
レベル。上の方でアップされていた音楽の作曲者には、そういった技術が
感じられない。技術の有無を判断するのは、聴衆のみ。
というわけで、古典作品を正しく理解せず、ただデタラメに名前だけ仰々しい
名前を付けるなんて愚の骨頂だね。
>>903 は形から入るタイプなんだからおまいらもうあんまりいじめるなよwww
バンドやるときまずバンド名から決めるタイプっつうか。
んだら、クラシックの和声とか対位法とか管弦楽法とか独学ならどんな本で勉強してる?
良いの合ったら教えて
さんざん既出だと思うのだが?
とりあえずは「創作田園地帯」でググって全部読んでみたら?
>>966 その定義だとシベリウス七番とかはどうなのよ。単一楽章だけど。
初期の交響曲はそりゃ序曲代わりでしかなかっただろうが、ロマン〜近現代に至る過程においては
書き込みボタン押しちまった。失礼。
ロマン〜近現代に至る過程においては作曲家の看板みたいなもんでしょ。フランス連中はまあ除いて。
で、↑でこれがシンフォニー?pgrつー書き込みしてる人は定義云々より、
そういう看板背負うには稚拙すぎないか?と言う意味だと思うがな。
クラに親しんでいる人ならそういった感覚はあるだろうし、
管弦楽曲「冬の舞姫」或いは交響詩「冬の舞姫」でございます、と言っといた方が無難じゃないのかね。
後は
>>903が曲のクオリティ頑張ってあげて、今みたいな三流ゲームOP音楽みたいのから脱皮してから
交響曲「冬の舞姫」と名乗れば叩かれなくて済むと思う。