SONAR5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1cake
ついに発表されたSONAR5!

いい事悪い事含めて話し合いましょう。
2名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 15:57:58 ID:cP7/3l5q
dp使いですが2ゲット
3名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 16:40:04 ID:XDAOtRW9
スレ乱立させんな。
SONAR関連スレいくつあると思ってんだ。
4名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 16:41:13 ID:H0hGYUgC
誘導

◆Cakewalk SONAR & HomeStudio Part 11◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127463947/

★★★★【天下無双】SONAR4【言語道断】★★★★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1104304579/
5名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 19:25:27 ID:ffobwMru
555555
5ソナー5
555555
6名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 19:26:23 ID:ffobwMru
66666666
6ずれた6
66666666
7チキン味王の荒らし:2005/11/11(金) 12:28:55 ID:sopSEO9L
164 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 15:56:45 ID:u0V90Bya
.フヌケなことばきゃり言いおって、
そんなものはトランスじゃないわいwwwうぇwwwwww
RamaRam翁勝負しろ、勿論、己のトランスじゃ。

.↑誰が相手でも味王に勝ち目は無い。
.曲がブラ算よりもショボくて評判の童貞包茎ですよ。

171 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 20:54:34 ID:rkwvr3vQ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10294.mp3

ホレ、RamaRam翁、これ以上のモノを作れやwwwwwwっうぇwwwwwwwwww
.
↑お決まりの他人の曲(しかも音もショボい)

174 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 21:24:44 ID:GQ60kO5T
これ味王の曲じゃないよ
175 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 21:31:31 ID:gefBvmbN
げ、マジで・・・。
他人の曲かよ、おい。
8名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 21:11:20 ID:rDDx0GcQ
cakewalkの頃は2万円ぐらいだったのになぁ・・・
どんどん高くなってどんどん手が届かなくなってく(´・ω・`)
9名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 06:04:08 ID:eTqPLheD
MIDIステップ入力の強化ってリアルタイム表示のことか・・・
10名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 08:38:48 ID:TD20Kflt
それより4のパッチはやく出して
11名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 10:02:57 ID:dXEeI8cH
>>1
スレタイださすぎ・・・

もっとかっこいいのたててよ・・・
12名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 10:06:33 ID:a0b+OJg7
>>11
そうかそうか、SONAR5って言うネーミング自体がダサいもんなー。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 10:13:42 ID:dXEeI8cH
>>12

しょーもな・・・
14名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 12:01:46 ID:a0b+OJg7
>>13
いいね!そのネーミング!
15名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 17:51:15 ID:dCih07Lj
25日発売らしいですね。
16名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 18:20:11 ID:KRZ6OwoB
未だに削除依頼出してねーのか?
必要ねーんだよ! ここは
17名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:35:13 ID:HHjPokN4
SONAR5、無償アップグレードシールでハガキだした!!
早くこないかなぁ〜!!!
18名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:44:32 ID:dCih07Lj
今ノートでSONAR3使ってるんだけどSONAR5になったらやっぱり重くなるのかな?
HDD7200回転以上奨励って書いてたけど。
ノートは4000・・・
どうなんでしょう?
19名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 23:56:37 ID:NMuS2vY/
オーディオ戦隊 ソナーファイブ!!!!!
20名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 07:02:26 ID:wYLHRML5
ソナーファイブとフランスファイブ↓どっちが強いのかな?
                ttp://www.francefive.com/
21名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 11:27:47 ID:KYcI4KZX
大日本が一番強い・・ッ!!??
22名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:33:06 ID:MVpls4EM
>>20
クールファイブ
23名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:45:53 ID:5efuvQCB
フォルダーファイブ
24名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 18:47:31 ID:77D+uCkm
SONAR5早く来ないかなぁ〜
25名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 17:23:06 ID:lWF5CZ6u
もうすぐだね
26名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 20:06:43 ID:nMspJ8rR
ずっとCubaseSX使ってきてSONARは全く興味なかったけど
今回はちょっと気になる
27名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 20:12:38 ID:lWF5CZ6u
28名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 19:05:59 ID:pECI/+pl
ソナー5グレードアップついでにオートチューン買おうと思ってたんだが、V-VOCALで同様の事ができると知って得した気分。さらに加えてボーカルマキシマイザーと同様の事もV-VOCALひとつでできると知って凄く嬉しい。想像以上にかなり金がういたぜ。
29名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 03:27:28 ID:u4PEQw9g
SONAR5は音もかなり良くなってるらしいね。
32bit環境でも64bit処理するんだね。
30名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 10:43:40 ID:4i/R5tI8
5への無料バージョンアップキャンペーンって、そろそろ終わりですよね?
5の体験版触って、良かったら即買おうと思ってたのに。。or2
Pro版5は、10万くらいするんですかね?
31名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 11:04:30 ID:lRjnfcZZ
3を使い続けてようやく5にしようと思って昨日DM見たら・・・高っ!
おとなしく毎回アップするべきだったかorz

アップするけどね。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 15:20:32 ID:u4PEQw9g
重くなるのか逆に快適になるのか不安。
英語版で既に使ってる人情報クーレ
33名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 15:28:03 ID:J7e3TRCH
>>32
あまりかわらないけど、やや重くなった気もする(気のせいかも)。
V-Vocalは、思いのほか軽かった。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 03:40:14 ID:2An9pnm7
sonarにもようやく赤パック登場
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR5/academic.shtml
35名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 10:24:04 ID:DjVlZSsr
お〜!!アカデミックだ。
ラッキー。

値段出てないね。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 12:23:51 ID:ooGE+1UW
アカデミック版は普通の大学生でも購入可能ですか?値段が安くなるのは所謂「学割」ってやつですか?それか内容も少し違うとか?
37名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 12:39:09 ID:DjVlZSsr
アカデミック版
PE 59.800
SE 34.800
らしい。

通常版と何が違うのか気になる。
まったく同じで価格だけ安いのか?
38名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 12:53:36 ID:EfA18hhc
アカデミック版は通常、学生向けの仕様になっています。
また、購入には大学等の推薦が必要です。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 13:07:06 ID:mjEQ0BbQ
チンコが大きいだけでは推薦してくれませんか?
40名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 13:25:00 ID:OFuXX6cX
>>39
大学によると思われ
亜細亜大学なら推薦してくれるよ、キットwwww
41名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 16:11:15 ID:DjVlZSsr
>>38
学生向けの仕様って?
通常版と違う機能なの?
42名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 16:12:49 ID:kYn+8qIj
>>41通常と同じだよ。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 16:15:09 ID:YQJoVkIL
スタインバーグのアカデミックの場合は、早稲田だけど学生証だけで買えるよ。他の大学も同じと思う。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:22:18 ID:P6ojSE5w
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。
早稲田だけど学生証だけで買えるよ。

www
45名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:26:55 ID:z3OpPA2h
>>41
通常版と違って、ひらがな多目になってる。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:33:33 ID:SiXkPEfN
>>45
あるあ・・・・・・ねーよwwww
47名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:52:18 ID:ZrMnnPEf
専門学校とかでも学生証持ってけばおk
NOVAとかはどうなんだろーか
48名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 17:56:51 ID:SiXkPEfN
>>47
NOVAは、ねーよwwww
49名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:17:49 ID:DjVlZSsr
知り合いの学生に頼めば買えるね。
そうしようかな。
50名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 21:14:20 ID:dWUTB0qL
SONAR5ってアクチ有り?
51名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 21:15:59 ID:dWUTB0qL
学割って放送大学でもおkなんだよね、たしか?
52名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 21:20:12 ID:lG7eBVgF
おkだよ。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 11:57:51 ID:tBXCGtkV
ついに明日か。
明日店頭に並ぶかな?
54名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 12:13:03 ID:tBXCGtkV
ふと思ったんだが、英語版のアップデータが出てるけど日本語版では修正されているのだろうか?
それとも日本語版アップデートが出るまでは古いままなのだろうか?
55名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 14:51:44 ID:6gCkExw2
ところで64bitで動かす環境ってもう揃えられるのだろうか?
PC自体のドライバは揃えられるとしても、各種インターフェースのドライバが
まだ揃っていない希ガス
56名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 14:53:21 ID:nD+e+2Y1
>>55
Edirol使えって事でしょうね
57名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 17:08:16 ID:I+D3Kn/0
>>55
「64bit asio driver」でググルと、エゴシスのとか、色々でてくる。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 17:18:15 ID:l0frYNxa
Cakewalkのサイトに発売日のこと書いてある?
明日発売の割りに遅くない?
59名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 17:52:38 ID:oOi8oilS
64bitでソナー動かすとどうなるの?
60名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 17:56:57 ID:I+D3Kn/0
>>59
内部処理を64bitにした場合などに速くなる。
(64bitになるとミックスした音が高音質になるし、ヘッドルームも十分確保できる。)

プラグインが32bitにしか対応してなくても、内部のアダプタが64bitで動作
できるようにしてくれるらしいので、そっちも効果があるかも。
あとは、メモリがたくさん使えたり、っていうメリットもある。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 17:57:16 ID:M6YwvSQU
・やや高速化
・32bitのDirectXプラグインが使えなくなる
・WMA、Quicktime形式などが読み書きできなくなる
・ソフトサンプラーなどに大容量のメモリーが使える。
多分こんな感じ
62名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 19:06:58 ID:I+D3Kn/0
>>61
SONARは64bitなのに32bitプラグインが使えるのがウリだってば。
だから移行がスムーズ。(ライバルSteinbergは天才カールがいないとホントだめなのね)。
あと、少なくともWMAは読めるでしょ。WMP64bit版が入ってればコーデックも用意されてるハズ。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 00:14:20 ID:fzXjXZIs
>>62
WMAじゃなかったかも。
64bitのライブラリがなくて読めない形式がいくつかあるはず。
32bitのVSTは使えるけど、DirectXは無理だよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 11:55:58 ID:Lng3lw5s
UP版5PE到着!!
65名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 12:47:17 ID:/oXYlWbz
SONAR4PEに付いてた、無償アップグレードシールでアップグレード頼んだ俺にも届いてるってことか?
いやぁほぉぉぅおうぉぅおぅおぅぉうお!!!!
66名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 12:55:33 ID:xv3xZUTF
SONAR5の感想を頼む!!
快適かな?重くないかな?
67名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 12:57:38 ID:tT1Tuo9q
PTより良いね、この疾走感とグルーブ。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 13:51:57 ID:Lng3lw5s
Reverbが 気持ちいい〜
P4 3.2G メモリ2Gでも 重い
4PEで動いてたのに5PEで止まる・・・  
69名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:59:48 ID:jaLKw1WH
>>68
1年経つごとにMOTU状態に迫る勢いだね
70名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 15:49:13 ID:xv3xZUTF
ノートパソコン、pen4 2.6G メモリ1.5G HDD60G
でSONAR5快適に使えるかな?
オーディオ再生は多くても10トラックくらいまでなんだけど。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 16:08:56 ID:5QNkL73E
>>70
PenM1.6のノートでSONAR5使ってるが、オーディオ10トラックは普通に余裕。
V-Vocalで10トラックは試したことないけど、少なくとも3トラックはラクラク動いた。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 17:16:10 ID:bbwHk+lg
もう僕はSONAR3と心中します
73名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:30:01 ID:0KEiL/NR
サイズ見てみな
でかくなってるだろ
74名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:39:20 ID:KgC7I0lM
  ∧_∧
  ( ;´∀`) <ちんこたってきた
  人 Y /
 ( ヽ し  
 (_)_)

75名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:06:10 ID:sZF8cpGA
Perfect Spaceどこよ?
としばらく探したが、VSTに入ってるのね。
ほかのプラグインにまぎれて見落としてたよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:23:13 ID:xHmjyIwr
MIDIキーボートとのバンドルが出ますように…(-人-)
POWER STUDIOを買おうと思ってるけど、デジMTRにギター、ベース、ボーカルを録音して
SONARに持っていこうと思ってる俺には、UA-25の使い道が解りません…。
77名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 05:08:56 ID:ziOBRDZZ
学生と友達になってアカデミッコPE買えお。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 07:59:29 ID:vgZ3wm53
昨日店頭に買いに行ったけど
アップグレードだけまだ置いてないって言われた・・・。
なんでアップグレードだけないんだよorz
79名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 11:19:06 ID:RuCaWYGH
学生と友達になってアカPE買ったところで、どーするん?
バージョンアップやら、権利譲渡もできまいて。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 11:24:59 ID:KAGeGGNk
SONAR5どんな調子だい?
日本語パッチ出るまで待った方が無難かな?
81名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 13:42:59 ID:ziOBRDZZ
79から香ばしいかほりが…
82名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 14:13:21 ID:I8SGpcZj
>>79
お金を払って買ったところでワレズと同等の行為だと思うが。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 14:25:21 ID:P5QTStTU
だったら割れてもいいじゃん
84名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 23:52:33 ID:9MqSl5Na
で、割れは?
85名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 03:15:28 ID:kohNd6PJ
で、使用の感想はどう?
まだインスコしてないんかな?

早くアップデートしたいが金が・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 10:50:30 ID:1RwhFjfV
とりあえず重い
87名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 10:07:55 ID:Iup+JR/O
SONAR4PE買ったときに付いてた、無償アップグレードシールでアップグレードを頼んだんだけど、
まだ、SONAR5が届かない
88名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 10:34:14 ID:c0llpdeP
学割ってあるのか・・・・
損した
89名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 10:56:57 ID:KvS1Nrwr
パワースタジオまだかな♪
90名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 11:01:27 ID:imC/XTRT
既存のプロジェクト(SONAR3)を鳴らしてもそう変化は感じられなかった。
むしろ音質が良くなってる?

ただ新規のプロジェクトで録音したりソフトシンセを使うと一気に重くなる。
変にエコPC(PentiumM)にしたのが悪かったのかw
ここはデュアルコアにした方がいいのかね・・・
91名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 11:45:07 ID:v3fMsO9M
キュ○ベースのが全然軽いと思う
92名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 11:52:47 ID:YTizZ1A1
>>91
両方買ったの?
93名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 14:36:03 ID:bWAn3DyI
なんとなく重いしv-vocal落ちるし、なんかな
94名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 14:40:08 ID:NJ7SXEsp
>>93
なんか69の書き込みどおりの流れになってきたじゃん。
性能が上がると、重くなり、不都合が増えるってこった。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 15:09:21 ID:YTizZ1A1
速くなったって思ってるのは64bitマシン使ってるマニアだけ?
96名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 15:23:39 ID:Iup+JR/O
俺、そのマニアの一部ってことか?

でも、まだSONAR5PEが届かない OTL
97名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 15:25:17 ID:EXHCR2vC
win2kしか持ってないのに買っちゃったよorz
98名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 16:19:35 ID:bWAn3DyI
確かにすごく使いやすくなってて感動したけど
不安定なのはパッチで直ると期待。
今のv-vocalのこの不安定さはちょっと有り得ないと思った。
あと重くなったのはオーディオのレンダリングが32bitになってたからかも。
ソナ4までは24bitでやってたから。
全然関係なかったらすまん
99名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 16:38:36 ID:imC/XTRT
64bitで動かそうと思っている人、
環境教えてくれー
100名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 17:54:55 ID:KvS1Nrwr
V-vocal、リバーブ使わなくても重いですか?
すごい楽しみです
101名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 17:59:42 ID:/eKQuc91
使用できるVSTが増えた
102名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:34:02 ID:iCzxK4bR
重いと思われる方、スペックを晒していただけると今後のためになるかも
103名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 22:30:47 ID:ecldXZHB
身長:171p
体重:62s
BWH=87-61-90
104名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 22:55:03 ID:Z56YQ8G5
>>103
血液型と星座 足のサイズも教えてください
105名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 22:59:09 ID:cZUi9g15
ノート、Pen4 2.6 メモリ2Gだと思いかな?
106名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 23:00:28 ID:xZsnZwDt
血液型:RH−
足:35cm
107名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 23:11:34 ID:j+7pXwhD
&heart;
108名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 23:21:12 ID:WtLudqMW
>>104

身長:177p
体重:57kg
パンチングマシーンの記録:110キロ
平常時:5cm(兜付き)
興奮時:15cm(脱皮)
109名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 23:49:46 ID:iCzxK4bR
ほんとつまらん
110名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 23:53:42 ID:25sqLBDj
漏れも重いと思う。
P4 2.80E メモリ1.5GBでときたまフリーズすることがある。
これはOSのせいもあるかも知れんが・・・。
111名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 00:09:38 ID:iJ9V/j76
DVDに入ってるデモ曲

 ・ Justin Lassen Land of Millions and Billions
 ・ Nock Play With Me

が、ドロップせず余裕で再生出来る人、手挙げて〜
(お使いのPCスペックも書き添えて貰えれば尚嬉し)

ちなみに自分Celeron 2.30GHz 1GBMoだと
再生後直ぐ落ちますw
112名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 02:35:08 ID:NSclExVp
Celeronだからだろ。
113名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 02:38:08 ID:y4KZg2Xc
>>111
・ Justin Lassen Land of Millions and Billions
CPU 60%〜80%くらいで問題なく再生できた
・ Nock Play With Me
CPU 85%〜99%くらいで再生できたが、かなりギリギリっぽ

Pentium4 540(3.2GHz)
2GB RAM
Delta1010LT
114名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 03:42:38 ID:nvvZkaWk
フリーズとかはないけど、なんかすぐドロップアウトするようになった気がする。
V-vocal、リバーブが重いのかと思ってたけど、これはSONAR自体が重くなったんだとおもう。
起動微妙に遅くなった気もするし。
V-vocalの方は確かに結構不安定かも。ただV-vocalの出来は想像以上に良かった。
そのほかは満足。

>>111
Pentium4 3G 512MB
WinXP SP2

・ Nock Play With Me
レイテンシ10msecだとドロップしまくり。20msecにすれば50〜60%
・ Justin Lassen Land of Millions and Billions
こっちは10msecでも50〜70%だった


今気づいたけどVanguardがおかしくなってる・・・
VanguardをSONAR5で使ってる人居ませんか?;;
115名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 04:23:08 ID:j8lgWZQY
オーディオ1トラックの再生でもドロップする事ある?
SONAR3だとほんのたまにあるんだけど。
5になって性能よくなってるから1トラックだけの再生でドロップする事はないよね?
116名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 04:44:07 ID:nvvZkaWk
>>114
事故解決。
Vanguardの件、reFxにメール送ったら解決しました。
Editボタンを押さないと全画面でないらしい。
SONAR4まではEditボタン押しても押さなくても何も変わらなかったのに・・・

>>115
1トラックでドロップっておかしくない?
ただ、3使ってた頃再生し始めるとき不安定で
よくドロップアウトした記憶があるけど。
4以降は結構安定してる。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 09:37:52 ID:Awpc+T30
64bitOS/CPU に買いかえろって事でしょうかね。
118名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 11:23:48 ID:cHEK1of5
ちなみにそのでも曲は5の新機能全開ってかんじなんですか?
119名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 12:03:13 ID:K7HfCVDB
自己解決したときに、遭遇した問題、解決策や状況について詳細にレポしてくれる人ほど有り難いものはないですが、どうみても聖人です。
本当にありがとうこざいました。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 12:52:26 ID:7pY6ToAT
しょうがね、OS割ってみるわ
どーなったか報告してやるからな待ってろ
121名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 13:06:26 ID:s+Edwq/n
V-vocalで、男声を女声に変えることも可能ですか?
122名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 13:32:50 ID:NMkHsKjX
>>121
元の声にもよると思うが、男→オカマ くらいならなんとか・・・
123名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 13:40:06 ID:S2KGSC5j
>>114
めちゃめちゃ焦りました!
Vanguard結構お気に入りでしたので・・・
>>116
参考になりました!サンキューです!!!
124名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 20:15:13 ID:CqFrdi5l
Vanguardってソフトシンセなんですか?
125名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 01:46:08 ID:wJaOT3H7
うん
126名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 08:53:17 ID:S8t0lvOK
なかなか普及してきましたね!羨ましいです

パワースタジオ組ですがはやく出てほしいものです
127名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 21:48:30 ID:4/dM6JwR
パワスタは16日発売予定(なぜこの時期に予定?)とのことです。
128名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:27:51 ID:yTWncGJI
体験版はまだですかね。。
129名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:52:57 ID:W37xyC1R
WinXP Pen4 2.4G 2.5GB
RMEマルチフェイス バッファ6ms
バンドっぽいデモソングはブチブチいって直ぐ落ちる。

キューベース3から乗り換えようかと思ってたけどこれじゃ無理だ。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 06:18:10 ID:eLk9CzlR
>>129
キューベ3ってソナ5より軽いの?
乗り換えようかな
マルチランゲージみたいだし
131名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 13:03:08 ID:kyQf7ASs
>>127
おー!16日ですか?
どこの情報でしょうか?

音屋では12月中との事ですが。
132名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 13:17:59 ID:gzbosie7
うはぁw今、無償アップグレードのSONAR5PEが届いた!
133名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 13:31:35 ID:dwmKHgBE
>>132
使用の感想プリーズ
134名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 19:41:13 ID:RdsfSCyQ
薄くて付けてる感じがしないのがgood!
中田氏した様な快感が得られました
135名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 19:47:35 ID:vaj6+eUE
>>120氏の報告期待してるんだけどその後どうなったんだろう。
136名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 20:00:45 ID:i2rKfkDG
>>133
あぁ〜、今、作成中の曲があるから、まだインスコできないんだ OTL
137名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 23:49:57 ID:/loBXg2x
5PEの推奨環境ってどのくらいなのよ?
ってか、どこかに載ってる?
とりあえずサクサク動く新しいPC組むぞ。
138名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 00:10:12 ID:hEzGLpt3
>>137
なかなかハイスペックを要求してる・・・
64ビット行くの?

http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR5/system.shtml
139137:2005/12/02(金) 00:18:51 ID:ZPlUpmFY
>>138
どうもです!
なかなか厳しいね。

おれが最後にPC組んだ時は最速CPUが2.53Gだったけど
今はどれくらいになってるのかな。
とりあえず週末はショップに言ってみようっと。

64bitにしてしまったらプラグインやらソフトシンセなんかで
使えなくなるのが出てくるんじゃない?なんて事はないのかな。
無知でスマソ。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 02:24:02 ID:T9rDiwJr
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      いつだね・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//

/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     だから
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    パワースタジオはいつだね!!
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\
141名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 03:35:48 ID:f7MCmEei
うちの環境ではフリーズしたシンセトラックにV-Vocal掛けるとほぼ100%落ちる orz
142名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 03:58:19 ID:CHzXpSa+
>>140
パワースタジオって、例年からいくと
ソナーがバージョンうpされ
日本語版が出てから随分後なんじゃないの?
どうせならソナーに移行すればいいのに
そこまでパワスタに拘る理由は?
143名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 05:10:48 ID:T9rDiwJr
>>142

SONAR Home Studioと勘違いしてるのに1票w
144名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 05:16:42 ID:T9rDiwJr
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
145名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:17:48 ID:0PonrfS+
デュアルコアマシンならなんとかなるんじゃね?

とペンティアムDマシンを購入する予定の俺が机上の空論。
146名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 10:05:34 ID:1E6oa0kl
DAW向けにペンDはやめとけ。
デュアルコア云々以前に、基本性能低すぎだ(;´Д`)
147名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 13:58:20 ID:0PonrfS+
そうなんですか?
ソナーがハイパースレッディングやマルチコアに対応してるみたいなんでDAWソフトでもよい結果が出ると思ってたんですが…
メモリは2Gを予定してます。
148名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 15:08:20 ID:Eg6EIuHF
アス64X2でよくない?
もうデスクトップでintel使う理由ってほとんど無いと思う
149名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 19:58:46 ID:i3ibORSj
ハードは64bit対応になってるけど、OSが普通のWinXPだから、64bit無理ぽ OTL
WinVistaが出るまで、待つことにする俺は、負け組みだな
150名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 20:28:27 ID:NGJbGPIp
手に入れました。700MBぐらいでした
151名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 21:23:16 ID:uhaHoP8H
おめ、インストールに結構HD使うんだな
152名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 21:38:24 ID:0wvlxH2q
SONAR5のチラシの後ろに写ってる外人の女性は処女ですか?
153名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:42:56 ID:Qr3O/Ipp
17で結婚、小2と幼稚園の子供がいるよ。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:52:54 ID:0PonrfS+
ノートだとどうすかね。
ペンM1.7メモリ1Gくらいならなんとか動きますかね。
155名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:53:11 ID:9iLPdwE6
>>149
別に、Athlon64だったら普通に32BitOS対応してるから、
OSが32Bitの間は高速32BitCPUとして、Vistaで64Bitに
(ハードそのままで)切り替える、という事も出来る訳だが。

SONARも64Bit化で幾らかの機能制限がついてしまうみたいだから
まだ32Bitで使う事自体は普通だとも思うけど、Athlon64を選択しない
理由にはならない(PentiumDだって64BitCPUだしね)
156名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:24:49 ID:Ay2HfCh7
SonarってProtoolsとかみたいなAutoBackUPついてる?
157名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:42:47 ID:prYugv0l
動かすだけならPentiumIII-500MHzでなんの問題もなく安定して動くよ。
すべての機能を一度に使いたいなら4000+のCPUがあっても動かないよ。
SONAR5はそのくらい懐の深いアプリ。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:51:51 ID:b1COqeUO
うそいうな
159名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:59:53 ID:prYugv0l
現にうちではPIIIの500MHzのノート、メモリ512MBで動いてるけどね。
CASIOの電子ピアノにつないで曲の骨格をざっくり作るのに使ってる。
で、そこで骨格が仕上がったらデスクトップ上に持ってきて
ソフトシンセを多用して作りこむ。
こっちはソフトシンセを10〜30トラックほど使うので
Athlon 3000+でも重くなる。メモリは3G積んでいるがこれも厳しいときがある。

要するに、使い方も書かずに「使えますか?」といっても
使えるともいえるし、使えないともいえるって話。
ハードシンセしか使わず、最終段でマルチバンドコンプをかけるくらいのオーディオなら
500MHzで問題ない。現にそういう風に使っている人間がいうんだから間違いない。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 04:20:55 ID:lt0Vlczk
SE買った人はいないんですか〜?
161名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:02:06 ID:w0Vr2Gwr
いないよー
162名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:42:07 ID:lt0Vlczk
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
163名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:47:43 ID:n7Gktvof
ちょwwww
164名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:54:49 ID:lt0Vlczk
給料日にSE買う予定ですが楽しみです!
165名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:49:40 ID:WrITDwd2
159よ
相手は初心者なんだから何をやりたいかもわからないんだぞ?
とんちんかんな説教する前ににあらゆるシチュエーションによる使用例を伝授してあげなよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:53:57 ID:Lbi+0wAz
おまえがやれ
167名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:58:35 ID:VOuf+iUG
だな
168名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 23:12:33 ID:WrITDwd2
実は俺がその質問した初心者なんで無理。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 23:33:27 ID:gRfnmEa+
じゃあしょうがないな。
170名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 23:54:07 ID:lt0Vlczk
皆さんオーディオインターフェイスは何をお使いで?

Cubase sx1,06とMOTU828使ってますが
828にかなりガリが出てきたのでこの際、SONAR5 PE買うついでに
インターフェイスも購入しよかなと

何かオススメあります?
171名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 00:28:51 ID:SggRTi3h
SONAR5ならUA101
172名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 03:21:18 ID:JkeBO1Lc
MIDI音源SC-8820しか持ってないんですが、MAPとか対応してますか?
8850が対応してたら、イケるかと。。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 09:55:00 ID:XOni0Tz9
ケーク9から、ソナーにのりかえたのですが・・・
停止後に、緑の旗んところに勝手に戻るのがすんげーイラつくのですがどうにかならないすか?
174名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 10:25:07 ID:cPVK7UfT
超FAQ マニュアル嫁
175名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 15:07:50 ID:BC+ZnghP
>>173
グローバルの共通項目
176名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 19:25:20 ID:SggRTi3h
オーディオの設定でリードキャッシュ、ライトキャッシュを有効にしたら何かメリットある?
メモリ1.5Gだと有効にした方がいいのかな?
177名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 19:35:38 ID:Gp25vYCn
ソナーってドスケベですよね
178名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 20:31:37 ID:k11mwGco
>>172

SC−8850のCAKEWALKインストゥルメント定義ファイル
ならあるよ。

>>173

始点だからね。レコーディングとか何回も聞きなおすのに便利な仕様だろうな。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 20:32:50 ID:k11mwGco
>>172

てかローランドに問い合わせてみれ。

http://www.roland.co.jp/cs/helpdesk_info.html
180173:2005/12/04(日) 22:45:42 ID:XOni0Tz9
>>175
うおーーーー!!めーっちゃありがとぉ!!!
181名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 23:38:32 ID:rQVN3K2p
俺も最初移行したときは戸惑ったけど
今はむしろ始点に戻ってくれたほうがありがたい。
必要ならショーカットでその場停止もできるし。
182名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 23:53:21 ID:Uz78BfqN
>>176
> オーディオの設定でリードキャッシュ、ライトキャッシュを有効にしたら何かメリットある?
> メモリ1.5Gだと有効にした方がいいのかな?
うちのノートだと、キャッシュを有効にすると録音中ブツブツと停止してしまい不安定。
無効にすると問題なく使える。
HDD自体のキャッシュ・バッファ を使うかどうかの設定なのかな?
HDDにキャッシュが搭載されていない、もしくは小容量の場合だと
うちのノートのように不安定になるのかもね。
183名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 23:58:34 ID:45YbOVdC
マニュアル無い連中は大変だなw
184名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 00:37:58 ID:Ev5laoGz
>>181
えっ、マジ? ショートカットで一時停止出来るの?
早速調べてみます。情報ありがd!
185名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 01:48:50 ID:cnWektlC
>>182
メモリが多いとキャッシュを有効にした方が安定するみたい。
不安定になるのはメモリが少ないんじゃない?
186名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 07:31:34 ID:z5zeTTVi
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ 
         \_      ゛゛Y""     __ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  もう少しですねPOWER STUDIO
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       | 
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
187名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 15:24:06 ID:YwM6jNvD
SONAR5やSONAR4HOMEにVSampler3は必要だと思いますか?
188名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 17:37:53 ID:Ev5laoGz
POWER STUDIO って何?
189名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:20:30 ID:cnWektlC
>>188
よくある抱き合わせ
190名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:35:02 ID:vEoUr73t
>>188
そうそう。特別バージョンとか言って、
中途半端なソフトとハードの抱き合わせ商法
191名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:39:40 ID:9EHGHAQA
「DTM音源+シーケンサ」が「オーディオI/F+DAW」になっただけだろ。
何を買ったらいいのかわからない入門者にはわかりやすくていいんじゃないか?
パッケージだからその組み合わせで動かないときのサポートでたらいまわしに
されることももないし、LEみたいにサポートなしってわけでもない。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:42:52 ID:vEoUr73t
それを、抱き合わせと言ふ。
193名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:51:22 ID:Ev5laoGz
つまり昔の「ミュージ郎」って事か
194名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:56:13 ID:9EHGHAQA
>>193
たぶん、位置づけ的にはそう。DTM音源が全滅して、オーディオI/F必須の時代だし。
195名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 20:58:03 ID:QQlLV0jL
SONAR5、MIDI部分が感動的に、まるで別のシーケンサのように使いやすくなったな。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 02:02:57 ID:twnu3zKr
>>195
狂おしく同意。
つーか何故今まで放置?って感じ。
おそらく次期LEにもこの仕様が移植されるだろうから
LEの購入を考えている人はSONAR5仕様のLEがでるまで待ったほうがいいかも。
本当に別物。
197名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 03:46:34 ID:f7DD5BK5
んなLEまってもでねーよw
198名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 12:38:13 ID:jcfvJUZz
Producer Editionを使ってる人に聞きたいのですが、
Pentium M 2GHz、メモリ1GHzのマシンで使えますでしょうか?
確認した所によると最低限度のスペックは満たしているのですが、推奨スペックには
0.4GHz足りないので、心配で購入に踏み切れません。
教えてエロい人!
199名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 12:53:42 ID:eO2fiLLb
>>198
PenM1.7、メモリ512+256で動いてるよ。V-Vocalも大丈夫。
200名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 13:03:46 ID:jcfvJUZz
>>199
即レス感謝です。
重い重いと評判のV-Vocalもイケる事がわかって安心しました。
これで購入に踏み切って、素敵なソナーライフが楽しめそうです。
どうもありがとうございました。
201名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 13:04:59 ID:ER0/3cTK
>>198
Pentium M 1.6GHz、メモリ2GHzで無問題
もっともデモ曲は試してないorz
202名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 14:06:06 ID:CLwVj54d
>>198
藻前は漏れかw
同じスペックで動いているぞ、安心したまい

省電力CPUバンザイ・・・
203名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 14:26:34 ID:vd1qaWBv
    /  /  /    /    }     |\        |
   /  /  /    /     __/      }  \     |
 /  / /   __/      / }       }   \  |
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \    ははは!?
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    /  普及してきたようだなSONAR5!
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./    待ってろよ!! !
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.    
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \
. /// /// /////\ \ <_ {     / /  \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/      \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/         /
/// ////// // /// /////´´~~ ̄~`'''-- - -  /     /|
./ ////// // /// ////,,‐-''´~~`'''-‐,,,___  /   /   |
.////// // /// ///‐-''´~ ̄ ̄ ̄       /  /      |
///// // /// //       \      //        |
./// // ////     \     \               |
204名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 14:34:58 ID:G8KaL/ah
なんだか急浮上してますね。
205名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 15:23:09 ID:z3M+zOvb
SOMAR5の天下じゃ〜。
ガッハッハッハッハ。
206198:2005/12/06(火) 16:03:05 ID:jcfvJUZz
>>201 >>202
レスありがとうございます。
同じようなスペックで動かしている方が数人いらっしゃったので安心しました。
Pentium Mでもイケルもんなんですね。
いや〜これで安心して買えます。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 16:47:36 ID:vd1qaWBv
        ∧-―^‐-/|
     /\´  , へ    ヽ、
   iヽへ      -―‐‐‐--/|
    |( ヽ `i´   _三二二//ヘ,|
    | |,\_l__,∠,,,,,;/    6、 /)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ノ "、''__,ー、~"""   7 /ヽ  <  >>206よかったじゃねーか!
   |  /uuuuuu、       ノ     \____________
   ヽ  mmmm!゛     _,'´
     `ー ー  -―― ̄
208名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 16:54:43 ID:fExqyXZ5
        ∧-―^‐-/|
     /\´  , へ    ヽ、
   iヽへ      -―‐‐‐--/|
    |( ヽ `i´   _三二二//ヘ,|
    | |,\_l__,∠,,,,,;/    6、 /)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ノ "、''__,ー、~"""   7 /ヽ  <  >>207ノリがいいじゃねーか!
   |  /uuuuuu、       ノ     \____________
   ヽ  mmmm!゛     _,'´
     `ー ー  -―― ̄
209名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 22:55:10 ID:2BBu0mdr
SONAR5到着!
ピアノロールでベロシティがチョイチョイってイジれるように
なってめちゃ便利!
でも配色のデフォルトなんで変わったの?
前の色のが良かったのに。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 15:58:17 ID:QKOrSVEn
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |   予約しましたよ。
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |   POWER STUDIO。 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
211名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 16:43:31 ID:zoaLwGQk
>>209
>ピアノロールでベロシティがチョイチョイってイジれるように
 Sonar5を買おうか迷っているところで質問なのですが,
↑ってよくあるピアノロール画面の下にCC入力画面が出てくるタイプのエディタとは
違うんですよね?どんな感じなのですか?
単純にピアノロールとCCの画面が重なったような感じですか?
212名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 16:47:40 ID:U1liEoou
とりあえずピアノロール画面のスキャンをうp希望
213名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 17:07:52 ID:BnInzzco
その変更点、明らかに今回のバージョンうpの売りなのに
HPで画像を載せてないと言うのはツボが分かって無いなーケークも
214名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:38:50 ID:wh3UM3Ca
215名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:34:38 ID:nlccTK0L
未だにSONAR 3だが実際、音はよくなったのかな?
216名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:47:01 ID:UQvzFJGp
>>215
3→5だと、2→3のときほどの変化はないと思う。
64bit演算にすると確かによくなるけど、64bitマシンじゃないと重い…。
217名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:48:07 ID:kv9nGQl3
選択したノートだけを一括ラインツールで変更なんてことは出来るのかね?
218名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:48:48 ID:kv9nGQl3
あベロシティーの話
219名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:09:49 ID:UQvzFJGp
>>217
選択したノートのどれかの上をドラッグするとまとめて音量を上下できるが
ラインで書いてくってなると、レイヤー分けしないとダメ。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:13:23 ID:kv9nGQl3
俺の夢はまだ遠かったらしいですね
どうもありがとう
221名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:41:59 ID:aeeb8UC3
>>217
それできたら、ロジックから乗り換えるんだけどな〜。。
いまだにMIDIだロジック使ってる俺。。
222名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:01:32 ID:fzdOkm3H
曲の再生を停止するとフリーズするバグに遭った人はいますか?
223名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 20:05:19 ID:K8PJHMNx
>>222
おめえのつこうとるverがわかんなきゃなんともいえねええだろーがよwwwwww
224名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 21:56:28 ID:+G6mmH8t
>>222 OS入れなおせ。後64bit倍精度オフな。
225名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 10:25:13 ID:Fl0S5dHp
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |   はてはて。
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |   どうも探しにくいスレタイですね 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
226名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 13:53:27 ID:iRVml+ha
ノートで動かそうと購入を考えていますが、
動作条件には7200rpmと書いてありますが、
これを満たしていないとどのような不都合があると
考えられるでしょうか?
227名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 14:12:01 ID:dBgSMCtP
>>226
オーディオトラックをたくさん再生したときにモタる、
HDDからストリーミングするタイプのサンプラーを使いまくると音が途切れる、など。
RXPやCycloneを使いまくると、音が途切れるかもね。
228名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 14:24:41 ID:iRVml+ha
なるほど。
eSATA使って早いHDDを追加しようと思いますが、
この場合、SONAR5自体を早い方のHDDにインストール
したほうがよいでしょうか?

それともライブラリや、音源ファイル??だけを
早いほうに置いておいたらいいでしょうか??
229名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 18:25:12 ID:Fl0S5dHp
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |   SONARと相性のいいサンプラーって何でしょう?
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |   未だにReasonのNN-XTしか持っていませんので・・・ 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i

230名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 18:32:01 ID:T/4UZhxf
ReasonのNN-XTってダンパーペダルとテンポチェンジを連発すると
突然音が出なくなることがあるよね。ちゃんとノートオフを処理できてない感じ。
ピアノを弾いているといきなり特定の音程だけ音が出なくなったりするし。
231名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:33:55 ID:7HmR/WWZ
>>230は強さ的に言ってセルぐらい。
232名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 13:07:28 ID:/KWKIKSI
両方速いほうにした方がいいに決まってる >>228
233名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 13:41:19 ID:34Jtgy8r
そういえば、SONARってムービーファイルも読み込めるみたいだけど
ムービー編集とかできるのかな。
234名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 13:54:44 ID:Rn65kZH8
win2kに対応してないらしいが、動作保証外で、動くことは動くの?
それとも、インスコからして無理?
235名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:23:35 ID:XphkFLT+
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ 
         \_      ゛゛Y""     __ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  ageますよ
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       | 
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
236名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 23:30:34 ID:Zionv+VG
つーか、おまえは 週間お笑いマンガ スレにでも池。
そんなスレあるかしらんけど。
237名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 21:41:07 ID:T1V2Eg/+
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l
かるく潰しといた


238名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 22:10:55 ID:QdRM/8c7
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   ハハハッハハ!器用じゃないか!
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )    完全体まで後4日だ!!! 4日でSONAR5だ!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
239名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 23:56:25 ID:bL4LWLdT
 
 
 : `;:゛;`;:゛;:゛;`;:゛;`;:゛;`(((  *  ))) ブッ!!

 
 
240名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 10:50:47 ID:ed6BP4np
AA荒らしウザイ。
241名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 13:40:26 ID:PwCeHdbn
こんな経験ありますか?

QY70で作ったデータSMF書き出し→MacのLOGICで再構築→
Win乗り換えを決意しつつUA-101とXG WORKS(SYG-50欲しさに)を購入。

更にSMFでWinに持ってきたら一部の曲で
XG WORKSは正常動作。でも、ちょい、僕には合わない。
SONER LEは「御迷惑をおかけします」のアラートが出てしまう。
なのに、演奏は最終小節まで仕事キッチリやってくれる。オカシイ。

QYでもLOGICでもおバカの限りを尽し、CCやらSysExやら使いまくったから、
「オメーのアホデータなんざ認めてやんねー」って言われてるのか?データの重さではなく作りが荒いのか?
はたまたMacの怨念か?

LIVEやFL LOOPなんか一部のCCとSysEx無視するしなぁ。
ただのMIDIデータの移行でこんなに苦労するとは思わなかった。
今どきコンバートしてんじゃねーよ って事かな?

SONER LEの方が出来がいいからこっちで、構築したいのだけど。
マイク用のエフェクターとかミキサーとか減らせそうだし・・・
ゆくゆくは5へ移行したい!
やっぱ、オーディオ化するのが一番リスク少ないですかねぇ。

Liveの時、固まったら、「これがテクノだ!」って言って
切り抜けるか!?
242名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 18:28:04 ID:hUg29NOF
なんか目を合わせてはいけないような感じ
243名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 21:20:49 ID:zCvXVNk3
体験版マダー?
MIDI編集良かったら速攻で買うんだけどなぁ
244名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 08:49:26 ID:S9Zsx2Y0
んで音質はよくなったの〜?

ボチボチSONAR3ユーザーも少なくなって来た頃だし
うpしようかなと思う今日このごろです
245名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 13:09:39 ID:Q/cr96CH
「これがテクノだ!」

ワロタw それテクノじゃねーよw
246名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 15:44:47 ID:x3PKWfUc
>>245
テクノじゃなくノーテクだなw
247名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 16:03:52 ID:qL7zY0LH
昔、電グルのオールナイトとか聞いて、自分も面白くなったって勘違いしてるやつに似てる。
248名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 22:43:06 ID:L6rFDWaZ
自己紹介乙
249名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:50:06 ID:LwzioidE
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   ハハハハハ!!
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )    完全体までいよいよだ!!!バージョン5だ!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
250名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 01:18:06 ID:eT9Ntd5V
アニヲタうざい
251名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 06:48:02 ID:mQMdDGSH
252名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 09:40:53 ID:O8nHI8oY
POWER STUDIO 64bit版ついてないらしいっすね。
後々のことを考えると・・・・
253名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:46:09 ID:LwzioidE
>>252
確かに・・・
更新されてたね。つい先日までそんな事書いてなかったのに

今日、明日にも家に届きますが・・・

254名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:48:25 ID:N/NVVwOP
64bit OSが本格化して各種VSTがNativeに64bit化されるころにはSONAR 6が出る。
絶対出る。つかほぼ毎年出てるから何も急いで64bit版にすることもないんじゃない?
すでに64bit OSを持っていてメモリを4GB以上つめる環境ならべつだけど。
255名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 17:53:36 ID:O8nHI8oY
なんかVerUpの時に不利益被りそうじゃないっすか??
256名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 18:02:15 ID:leH0kU9E
POWER STUDIOからバージョンアップしたらV-VocalなしのSEになったりしたらいやだよね。
257名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 18:05:20 ID:QON/bRiM
それは充分あり得る
258名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 20:08:30 ID:vCuc9g7u
MIDI音源SC8820をUSBで接続して使用るんですが、近々入力用のキーボードとSONARを購入しようと思ってます。

キーボードの入力をSONARで発音させる為は、
キーボードMIDIOUT→SC8820のMIDIINだけで大丈夫でしょうか?
PC側にはMIDI関連の入出力はありません。
別途、オーディオインターフェイスは必要になるでしょうか?
259名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 20:27:00 ID:V6VbBT+l
だってpower studio って扱いはSEの特別バージョンであって
PEの特別じゃないんで、SEからのアップグレード料金と同じ。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 21:53:04 ID:XR+uLnPG
>>258
>キーボードMIDIOUT→SC8820のMIDIINだけで大丈夫でしょうか?

OK。
261258:2005/12/16(金) 23:21:44 ID:6JZ0dl0G
>>260さん
ありがとうございます!これで安心して購入できますm(_ _)m
262名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 01:10:56 ID:k8SxOm6r
263名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 01:43:17 ID:zSGubfIo
音しか聞けない
264名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 02:38:15 ID:k8SxOm6r
普通に見れるよ
265名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 12:59:56 ID:AWnkCslD
SONAR SE注文しますた。早くこないかなワクワク
266名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 19:05:03 ID:SiJKAGZw
SEキターーーー!!
267名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 19:51:44 ID:ZUOhWpIR
テラハヤスw
268名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 00:48:21 ID:P0l3oLJj
体験版はコナーーー(・A・)ーーーイ!
269名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 00:55:17 ID:lTyMesRB
体験版とか言わず、買いなされ。 楽しいぞ。
ただPCも1台作るハメになったけどね。
270名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 12:00:04 ID:TTm2S/cd
パワ酢もう店頭販売してる?
271名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 00:37:52 ID:imtQggRp
>>270
16日に買いましたよ
66仕様で69800円
272名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 03:50:21 ID:anhJ6JCK
>>271
バージョンはやはり5.0.0ですよね?
273名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 04:10:06 ID:t0T6cRfN
          \  | |::  :::::::::::::::::::::::::::/              ,,,,-‐''"
           \ | |::  :::::::::::::::::::::::::/           ,,,,-‐'"ふふふ・・
            \| |:::. ::::::::::::::::::::::::/         ,,,-‐''" |   やっと今朝パワスタ届いたよ・・・
              .| ',:::.. ::::::::::::::::::/ "''ヽ   ,,,-イ"    |             ,,,-‐'''''''''‐-、
              ノ \::::::::::::::/     ,,,,-‐'" |;;;;|     /          ,,-'''"       ゙ヽ、
             ,'"   ゙ヽ,,‐'"   ,,-''';;] |   .|;;;;|   ''/         ,,-''"  -、,,,,,,,_      \
             ヽ─,、  |   ,,-''" /‐| |  .└┘_ l|        /        ゙ヽ、     ヽ,
      ,,-─-、     ゙、゙ヽ┴-‐'ヽ、,/  |    / ゙̄、ヽ |       / '''"         ゙ヽ     |
    ,,‐'"     ゙ヽ、    |───‐'''"ヽ   |  /:::::::::::::|_,ノ      / "''''
  /       ノ  \  .゙、──‐'''''"~|   |,,,//:::::::::::::::::|--、,,,_   /
. /     ''''ニ/   |  \-----‐'"|  ,/::/::::::::::::::::::::|:::::::::::::゙"‐/          |l,,-'''" ̄
         |/-‐  |   \---‐'''',|/:::::/::::;;‐::::::::::::::::::゙ヽ::::::::::::/         /─-、
         |-'"-"  .|     >─''":::::::::/:::/::::::::::::::::::::::::::::,,,,,-/         /::::─ヽ::::゙ヽ、 ,,,-''"
          |'''"   |  ,-'''::::::::|:::|::::::::::/::/:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''"::::/        /:::::::::::::::::::\::::::\
\        \ ̄""'''''''──---、::l::::::/-‐''''''":::::::::;;;;;;;;::::::::::::/\      /:::::::::::::::::::::::::::::\:::::ヽ
274名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 06:24:11 ID:rej2rRVE
>>273
オメッ!
275名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 11:29:04 ID:MmxS6EOa
みんな買うの通販なの?
276名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 11:40:55 ID:4X6h6dug
>>275
うちは田舎なので、楽器屋にもPC屋にもDTM関連置いてないorz
277名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:02:52 ID:apxkyZdc
パワスタ、バージョンは5.0.1です。
278名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:33:13 ID:lM1gMGwG
パワスタは半端もんだからバージョンは微妙
279名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 11:29:53 ID:VIT3aAa2
    /  /  /    /    }     |\        |
   /  /  /    /     __/      }  \     |
 /  / /   __/      / }       }   \  |
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \    ははは!?
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    /  いいぞ!快適だぞSONAR5!!!
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./    2.2からのうpだが馴染みやすいぞ!! !
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.    
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \
. /// /// /////\ \ <_ {     / /  \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/      \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/         /
/// ////// // /// /////´´~~ ̄~`'''-- - -  /     /|
./ ////// // /// ////,,‐-''´~~`'''-‐,,,___  /   /   |
.////// // /// ///‐-''´~ ̄ ̄ ̄       /  /      |
///// // /// //       \      //        |
./// // ////     \     \               |
280名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 20:56:27 ID:zHElRHxm
yokattane
281名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 21:03:19 ID:GjpuJl05
>>279
オメッ!
良い曲作ってな
282名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 00:07:43 ID:v2Av/COK
SONAR5はちょっと不安定だな
俺は4に戻した、6に期待
283名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 00:17:00 ID:7mEXjr5U
俺は7まで待つ
284名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 00:37:18 ID:bDxw29uz
日本語版だとパッチが出なくて最後まで安定しないかもな・・・orz
285名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 12:15:48 ID:C0n8RFdf
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |   それにしても寒いですね・・・
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |   皆様、風邪をひかないよう気をつけて下さい 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i

指がカジかんでうまくギターがひけませんよ
何かいい方法ないですかね?
おっと、ここでする質問ではないですね。
286名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 12:35:27 ID:sNP5W0TK
そして無駄に容量を食うAAを貼る場所でもない
287名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 12:57:13 ID:brDFtz4J
まだいたのかよ、このフリーザAA厨
288名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 13:07:44 ID:Qia02NU0
>>285
Ω<
↑圧縮しましたのでこれをお使いください
289名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 13:32:53 ID:KmoaDkqr
>>285
ω<
↑さらに圧縮しましたのでこれをお使いください
290名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 13:34:25 ID:C0n8RFdf
Ω< おっ、これはいいですね>>288さん 有難うございます
291名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 13:35:37 ID:C0n8RFdf
ω< ただ、小文字にしただけじゃないですかw
292名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 14:25:25 ID:H9mUqaOX
>>285
おまえ、結構イイ奴なんか?
293名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 15:40:12 ID:+fUnIHyb
〜
294名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 16:15:53 ID:L8VpuJHc
>>285
こんなのあった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_usbwarm.html


アップデータが出てから注文しようと思っていたら
年内に出ないかも知れないな。
みんな楽しそうだし注文しちまうか・・・

あっ、寒すぎて思考が漏れてる。
295名無しサンプリング@48kHz:2005/12/22(木) 23:54:26 ID:V0FD1ZwD
>>282
どう不安定なの?
詳細求む!
3からアップしようか悩んでる。
296名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 00:52:00 ID:dV97S8XH
4に比べると若干不安定っていう程度だよ。
付属のシンセを鳴らしながらパラメータいじるとOS巻き込んで止まるとか、
V-VOCALを鳴らしながらパラメータいじるとOS巻き込んで止まるとか、
その程度。ぜんぜん問題なし。
297名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 00:55:33 ID:tHi3nriv
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 00:55:41 ID:1Iu1xPCr
いやそれ全然駄目だしw
ていうかV-Vocalの不安定さはちょっとありえないと思った。
299名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 01:10:13 ID:dV97S8XH
いや、SONARはAbleton Live!のような「ライブ入力」を主体としたシリケンサじゃないから
そもそも鳴らしながら=再生しながらパラメータを弄繰り回すのがまちがいなわけで
ちゃんと停止した状態で修正をするなら、別にOS巻き込んでとまることは時々しかないよ。
300名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 10:23:22 ID:FXz2GZ26
ん?シンセ鳴らしながらグリグリできないの?
SONAR4でDXiのオートメション記録を録ってるよ。
もち、再生しながらパラメーターいじって。
止まっちゃイカンぜぃ SONAR5くん
301名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 11:48:14 ID:3IDXbpf3
>>299
時々はあるのか・・・・・・_| ̄|○・・・
302名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 11:55:23 ID:1oJNc2Ic
>>229
それって今のDAWじゃ致命的なんジャマイカ?
303名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 23:08:12 ID:1Vhavzsu
音の変化をリアルタイムに確かめながらツマミを弄るのが
オートメーションの基本だと思ってたが・・・・・・
304名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 23:26:30 ID:NekaG7IM
「再生しながら」っていうのは再生ボタンをおしてシーケンスを実行しながらっていう意味ね。
MIDIキーボードを弾きながらVSTiのパラメータをいじる分には落ちることはほとんどないよ。
落ちるにしてもSONARのせいではなくてPSYN IIとかGrooveSynthとかが原因かもしれないし。
V-Vocalも再生しながらでなければ安定しているよ。
再生しながらパラメータ書き込んだりUndo&Redoを繰り返すと簡単に落ちるけど。

SONARは再生中にWAVEクリップをドラッグしたりVSTを差し替えたりしないでしょ?
そういう意味で「ライブ入力主体じゃない」ってことね。
Ableton Live!は再生中に本当になんでもできちゃう。
SONARが再生中にパラメータをいじると落っこちる確率があがるのは
その辺の編集スタイルの違いゆえだと思う。

あと、SONAR 4よりも若干不安定というだけで
Singer Song なんたらーとかと比べたら驚くほど安定している。
OS巻き込んで止まるくらいなんてことはない。むしろご愛嬌。
305名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 08:55:49 ID:E+zTxz84
このスレ見てたらOSごと落ちたこと無い俺が異端者みたいじゃないか('A`)
306名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 16:00:27 ID:JRanKIPJ
パワースタジオには、クラシックドラムが鳴らせるようなのとアンプシュミレターは付いてますか?
307名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:28:37 ID:YH6JQxfN
なぁ、Win2003のIA64/AMD64版で使ってる香具師いる?
XP64bit版買う気にはなれないから、動くならいっそ2003入れようかと思ってるんだが。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 04:01:34 ID:cFW1/B9H
ソナ5はやめとけって
英語版のアップデートかましたけど大差なし(トホ
309名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 04:51:33 ID:nYWRVEZF
>>308
じゃー何が良いの?
310名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 23:02:32 ID:eB33kqlo
2ちゃんねるDAW「モナー5」の方がいいんじゃないの。
311名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 02:25:27 ID:1a1nc+D+
雑音満載になりそう
312名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 02:54:23 ID:zqcHKiz3
>>310
それ良さそうだね
買ってみるよ
313名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 21:45:37 ID:1/VCnM66
5.01来たね
314名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 22:45:54 ID:1/VCnM66
パッチ修正したら快適になった??
315名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 03:29:55 ID:dsMPKoTw
やっぱ5.0のままだとあまりに不安定で使い物にならないからって理由で
頑張って移植したんだろうな。
という事は、ある程度安定したら英語版アップデートが出ても知らん振りの基本体質は
変わってないのだろう。
316300:2005/12/27(火) 11:19:12 ID:LipdzwCx
>>304
ひとまずは、安心。
でもPCもグレードUPするまで。4→5にするのは見合わせだ。
LIVE5も使っているのですか?確かに別物ですよね。
そっちを先にゲットかも。DEMO版は快調に動くし良さげ。
サンキュー レス
317名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 02:12:07 ID:TgYTcAiY
318名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 12:18:40 ID:M976BXjX
>>317
PSYNってサインって読むのか、ピーシンって読んでたorz
319名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 15:53:54 ID:TgYTcAiY
いつのまにかポッドキャストしてるし
320名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 17:56:21 ID:FHq+cVIm
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、デモムービーはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 体験版を映せっ! SONAR5体験版をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
321名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 02:33:34 ID:iAwOYntH
SONAR5ってスペクトラムアナライザってついてますか?
322名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 03:50:36 ID:6EcBeFdr
自己解決しますた。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 05:01:53 ID:GlwNVE7n
5.0.1パッチ当ててもV-VOCAL落ちまくるねぇ。
CPU使用率が100%近くまで上がったまま固まるからホットキーも効かないよ…。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 12:28:08 ID:QsaQwO7M
お年玉でパワースタジオ買いに走ります。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:09:03 ID:ZMst37jx
>>324
オレも!
326名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 18:38:24 ID:ETnhGPiK
>>323
ウチの環境では使用ドライバをWDMに変えたらちょっと安定した。
でもまだ解析時に確実に落ちるオーディオはあるっぽい。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 23:53:54 ID:PhB7YEt+
SONAR4PEからSONAR5PEにしてパッチ5.0.1をあてました
噂通りV-Vocal、重くはありませんが、なかなかの不安定さで安心しました(嘘)
これどうにかして欲しいな、マジで
キレてないっすよ
328名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 00:43:35 ID:ZHawW5bW
切レテナーイ
329名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 11:29:05 ID:wJqFvq6H
ほんと冬休みっぽい質問で申し訳ないが、
先日ソナー5スタジオエディションを購入。
DELLのノーパソ
セレ1.4
メモリ512
HD80ギガ
にインストールしたんですが音が全くでません。
デモ曲すら鳴りません。
これはひょっとして外付けのオーディオインターフェイスなどを購入しなくてはならないのでしょうか。

ほんとすいませんわかるかたいましたら教えてください。
ちなみにDVDなんかを再生すると普通に音はでます。
ほんとすいません…

ノート単体でも音が出せるのであればマニュアルをひたすら読みあさります。
今もひたすらよみあさってます…
パワースタジオとか買った方がお安くすんだろうか…
330名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 12:08:22 ID:jOboWrsc
俺は、SONAR5PEだけど、音なるよwwww
ちなみにサウンドブラスターのカードを刺してるPCでちゃんと音出るよ

マニュアルに設定方法とか書いてあったはずだよ

もう一度言うけど、俺のは音なるよwwww
331名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 12:27:45 ID:CJ9Iqe+r
>>329 普通出ないと思います
332名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:47:52 ID:oFw7ETsd
メディアプレーヤーとかでMP3の再生とかは普通にできるのね?

オーディオの設定をいろいろ試す
あとASIO4ALLとかも試してみるとか
333名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:57:42 ID:ONv83jg1
それなんてエロゲ?→SNEG
ノート型パーソナルコンピュータ→ノートパソコン→ノーパソ→ノー→ノ→ノ→|
334名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 14:32:13 ID:ianKW6xI
ノーパン
335名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 15:34:16 ID:jOboWrsc
ノーパンパンスト
336名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 15:56:14 ID:8ncIDZKK
ノーパソ喫茶
337名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 19:31:36 ID:sdA9elO0
>>329
ソナ5は持ってないので良く分からないけど頑張れ。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 20:34:25 ID:lRZ1rOZm
CuSX2を3にウプするか、そな5買うかで迷って
今そな5のデモDVD見てるけど、パン手ノンリバーブいいね
V-vocalは音はあの程度なのは仕方ないけど、編集は便利そう
そしてMIDIはやっぱおまけなんだなーと感じた

さらに悩みが増した
339名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 20:42:13 ID:/vIQtVAn
試しにギターを接続して、
SONAR標準装備のオーディオエフェクトのアンプシミュレーターを使ってみたけど
なんかすごくヘボく感じたのは俺だけですか?
340名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 21:54:22 ID:CJ9Iqe+r
素直にマルチかコンパクト繋いだ方がいいに決まってる
341名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:29:26 ID:/vIQtVAn
>>340
あ、やっぱり?w
342名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 09:26:45 ID:EEJyFAbS
VSamplerの例があるから怖いんだけど、レキシコンパンテノンはSONARシリーズにずっと付属しててくれるんかね。
俺はもうリバーブは99%ぐらいあれでやってる。
透明感あるし楽器の鳴りが活き活きするし、負荷も軽いのがいい。とりあえずバスに2コは挿す。
パンテノンしっかりかけるだけで曲の仕上がりが一段プロっぽくなるから不思議w
SONAR名物プラグインとして押していけると思うんだけどなぁ。
5のプロモーションはパーフェクトスペースばっかりで…
343名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 09:48:28 ID:JNtxo6ne
>342
パンテは他のDAWでは使えないSonar専用だから、ずっと付属してるんじゃないかな。
VSamplerはSonar3だけにしかついてなかったし、バージョンアップすればVSTiとして、
他のDAWでも使えたし。
344名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 13:05:40 ID:0SPNeQcE
>>343
>バージョンアップすればVSTiとして、他のDAWでも使えたし。

イエース。
つまりVer.6や7でLEXICONが消えても
前のバージョンを消さなければいいだけ。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:32:30 ID:7kjun0up
>344
ちなみに、Perfect SpaceはLogic Winでも使えた
普通のVSTだったのか・・・
プラグインそのものよりも、IRファイルが増えたのがうれしかったりして。
でもその中に、Noisevault Studioってのがある・・・まさか。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:50:52 ID:K2uFruQ0
>>345
その「まさか」だよ。

・・・よくわかんないけど。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:34:28 ID:oVNGb/74
ttp://noisevault.com/

ま、まさかね。

・・・よくわかんないけど。

348名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:30:24 ID:9NauwShm
右クリックでペンの持ち替えできるようになりました?
349名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:32:12 ID:cuZsUQ7g
ショートカットキー使え。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 09:29:35 ID:4ZxDYBW4
右クリでも変えれるけど

右クリ>ピアノロールツール>選択

とかだから階層深くて使いづらいよね、右クリでやりたい人にとっては
ショートカットの方が早くていいすよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:03:31 ID:3tDEBjSY
SONAR 5 STUDIO PACK のアカデミック版って出ますかねぇ(´Д`)
352名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 00:56:48 ID:J1//NIZd
もしかしてPowerStudioのこと?
353350:2006/01/10(火) 10:00:37 ID:cbRHd8AK
そうです間違えました(>_<)PEのアカデミック版とパワースタジオの
値段かわらないんですごい迷ってます、自分オーディオインターフェイスないので特に
パワースタジオのアカデミック版がでたらとか妄想しているんですが、ありえない
ですかね?
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 14:20:17 ID:J1//NIZd
ソフトはアカデミックにするメリットと、アカデミック版ってものにある程度認知があるからできるんじゃないかな。
ハードを製品版と同じもの持ってきてアカデミック版って言ったら価格設定が破綻するからしないと思うよ。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:21:08 ID:zSySRttY
しかし、いつになったら5の体験版公開されるんだろうか・・・。
357名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 19:35:44 ID:ZG7LMMDj
今まさに5のデモ版使ってるんだけど?
358名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 20:59:46 ID:k6WbJPjg
>>357
むむ、どこにあった?
本家のDownload→TrialVersions見ても4のデモしかないんだけど・・・
359358:2006/01/11(水) 21:04:32 ID:k6WbJPjg
ああ、スマソ。
思いっきりProfessionals→TopDownloadsにあったわ。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 01:19:33 ID:olWLu+up
ソナ、クリップ表示部がヌルヌルってスクロールするようにできる?店頭デモ見たら現在タイムが右端まで行ったら画面が切り替わるって感じだったんだけど
361名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 12:45:59 ID:Hr/7tmMS
DEMO版にV-VOCALは入ってます?
362名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 12:58:53 ID:vKRUc0yu
デモ版なんだからさっさと落としていじってみりゃすぐわかるだろ
363名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 14:25:42 ID:Hr/7tmMS
ごめん。今会社なんで、入れられないんです。
我慢できなくて。。。w
364名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 19:05:35 ID:pDNzasyh
どうだい?
365名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 21:27:58 ID:vnJnWzeI
テス
366名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 02:03:09 ID:5Fh86ibx
このソフトってネット接続によるユーザー登録が必須みたいだけど
ネットがつながってない人はどうすればいいんだ?

うちさぁ、前にネットつないでたんだけど
かみさんにカリビアンコムの会員になってた事がバレて
もうネット禁止になったんだよ。

電話やハガキによるユーザー登録もできるようにしてほしいな。
367名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 03:18:15 ID:8gFhOjlD

メーカーに問い合わせれば何とかしてくれそうな希ガス
368名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 07:56:13 ID:oHsgweo2
別の所のPCでもできるしハガキでもできる
369名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:38:59 ID:BlA1+Zep
10年ぶりぐらいに趣味でコンピューターミュージックを再開して、
SONAR5を使い始めたんだがえらくまた難しいね。
およそ1曲仕上げたんだけど、シンセ部をフリーズしたら、なぜか
音が1個だけ抜けてる。
なんでだ?
370名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:40:50 ID:UYgR7rFv
禿オヤジの抜け毛と同じ自然現象
371名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:49:19 ID:u+yjN/XH
ハゲはPC触るなよ
372名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 13:34:08 ID:BlA1+Zep
>>370-371
何で知ってるんだよ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 15:11:13 ID:NuohW6ZL
>>366
ネット禁止なのにどうやって2chに書き込んでるんだ?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
374名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 15:15:23 ID:SYgUdIXO
>>373 普通に会社からとかカキコしてんじゃ?
375名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 15:52:07 ID:UYgR7rFv
だったら会社から、ユーザー登録すればいいんジャマイカ?
釣りだから、スルーしておいた方がいいよ
376名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 15:58:04 ID:x0B9OdLE
ローランドVS2000と一緒に使う人は、
ほとんどの人がリンクさせて使ってますよね?
377名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 15:58:26 ID:f2nmt2OH
>>373
ネットカフェとか、携帯からの書き込みとか、
やろうと思えばいつでもできると思うよ。


カビリアンの会員になったらやっぱ嫁さんは怒るのかwww
ワロスw
378名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 16:28:25 ID:DK6r2OMI
ってかこんな糞フトに8万も出せるかっっつー話。俺はロジックだが
379名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 17:10:31 ID:5L3vwu13
今回は割れ対策ちゃんとしてるんだね
380名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 17:20:43 ID:f2nmt2OH
SONARはMIDIのスコアエディタさえ使いやすければなあ。
シンガーソングライターのほうがMIDIのスコアエディタは絶対に使いやすい。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 22:17:53 ID:xDospBzt
>>380
ほうか?
俺はこのスコアエディタが好きだが。なんていうか描写の感じっていうか。
382名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 23:10:02 ID:f2nmt2OH
>>381
マジ?
俺も徹底的に慣れてみようかなあ・・・・・。前に挫折したorz
レコーディング作業なんかはSONARだけどね。

ってか、細かい音符の配置を作りづらいというか、なんというか。
SSWだったら、ヒョイヒョイと、一瞬で済む作業でも
SONARだったら、分解能みたいなの設定して、音符を入れたいところに点線を持ってきて・・・・・・・・
ってなことをやらなきゃいけないし。

ヴェロシティなどの変更も、
音符をクリックして開いているウインドウの数値を書き換えればいいだけだしね(SSW)
できればSONARでMIDI作製もしたいなあ。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 23:27:25 ID:+UN12bVY
MIDIスコアロールだったらSSW最強というのが定説なんですかね?
去年の夏に買ったインターフェイス付属のSONAR LEしか使った事がないんです
けど。
ずっとピアノとクラシックギターを習っていたので正直、ステップよりも
スコアの方を重視したいのですが。
MacのLogicもスコアロールに定評があるみたいですね。
買い替えを悩みます。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 00:38:43 ID:IgshYTUi
オレもSONARでスコア入力もやってますね(それだけじゃないけど)
やっぱ慣れなんじゃないかなあ
385名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 00:58:17 ID:q7/L3zpy
手の込んだMIDIデータ作るときはMML打って、
コンパイルしてSONARに貼り付けてるな。
慣れだね。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 09:14:37 ID:4Z9pzsUw
慣れない、とかいう理由でMIDIはアレ録音はアレでスコアはアレってソフトを渡り歩くのは激しく時間の無駄だと思う。

でもまあ30すぎてから新しいソフトに慣れろっていうのは辛いよな。

会社でだっ(ry
387名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 12:10:55 ID:zpjFWpw7
>>385
すみません。MMLってなんでしょうか?
DTM擁護集HPにも載ってなかったので・・。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 12:20:01 ID:EhYP+s/g
ピアノロールに慣れるのがベストだと思う。
もともとスコアじゃないとダメだったんだけど、
細かい修正はピアノロールでやるようにしてたら慣れた。
細かい部分までひと目でわかるから、効率アップする。

>>387
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088071907/
389名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 13:37:51 ID:xG7gNXh3
>>388
すみません。そのスレ、なんだかDAT落ちしてるようで・・
もっと自分で調べてみます。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 14:12:57 ID:HcVCFZ0n
SONAR4(PE)から5(PE)のアップグレード21000円と言われた…価値あるかなぁ
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 14:16:06 ID:qsHXE7rc
>>390
V-Vocal
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 14:31:04 ID:Vjj3Lcqb
>>382
同じだなーw俺もMIDIの打ち込みだけSSWで、
オーディオデータの編集はSONARでやってる。
スコア入力はSSWのほうが断然使いやすいね…。
シーケンサーはSONARにまとめたい(笑)
393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 16:14:15 ID:q7/L3zpy
もうDTM板にMMLスレないのか。一つの時代が終ったという事か・・・。

>>389
http://ja.wikipedia.org/wiki/MML

自分が使ってるのはこれ。
http://oto.chu.jp/
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 16:17:04 ID:OKKpCrI2
V-vocalとAutotuneって音違う?
V-vocalで代用できるならSONAR5買おうと思うんだけど
395名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 19:52:26 ID:LDxVMjrA
>>394 両方使ってみたが Vの方がいいと思う
396名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:15:46 ID:V3bxy9Hh
>>395
マジでか。
じゃあオートチューン単体で買うよりこっち買う方が全然得だな。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 09:03:44 ID:uUSM+YuX
うまい声を
398名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 09:07:01 ID:uUSM+YuX
うまい歌を逆にスペースカウボーイやダフトパンクみたいな方向に修正するのは行けますか?
399名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 13:31:45 ID:doNFt74r
>>393
ぉお。どうもありがとうございます。
こういうのがあったんですね・・・。面白そう。サンクスです。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 14:14:21 ID:BCNKqoMP
Music Creatorから乗り換え
新マシン構築までインスコしないつもりだったけど、我慢できなくなって入れちゃった
エフェクト・バス無制限っていいね
あと、まともなエフェクトっていいね
401名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 16:28:34 ID:BCNKqoMP
しかも、同時にデュアルモニタになったんだけど、効率が違うね
ウィンドウのフローティングに気付くのが遅かったけど
402366:2006/01/17(火) 21:42:35 ID:3NAEeF6N
カリビアンコムでネットは禁止になったので
嫁がいない時か風呂に入ってる時に携帯で書き込んでいるよ。

SONAR5のユーザー登録は
WindowsXPのライセンス認証みたいに
インストールしたそのPCから登録しないとダメかと思ってたから。
ハガキでもいいなら問題ないね。

とりあえず給料入ったら買うよ。SONAR5の安い方ね。
あのボーカル修正のやつだけの為に買うよ。

皆様も家族にアダルトサイトの登録がバレないようにね(^_^;)
しばらくネットはおあずけです。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 21:44:45 ID:nxy2NTUe
安い方にはボーカル修正のやつ入ってないよ
404名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 22:36:36 ID:B9AK3cIW
Power Studio買うのか?
405名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 00:34:59 ID:dfzXE19j
>>402
カリビアン兄さんと呼ばせてください。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 02:21:25 ID:ykgD7NXH
ワロタ
407名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 06:51:57 ID:zyqvPP9D
ちょっとスレ違いですが、シンセとサンプラーの違いってなんなのでしょうか。説明書等にはTTS-1はシンセに位置付けられている様ですが、シンセではなくサンプラーかもしれないと思ったり思わなかったりします…
408カリビアン兄さん:2006/01/18(水) 08:33:30 ID:IbKzMkiq
>>403
>>404
今パンフをよく見たら確かにV-Vocalは
PRODUCER EDITIONにしか入ってないようですね(^_^;)
POWER STUDIOにはV-VOCALが付いてるようですが
UA-101とかは不必要なんですよ。
なんかドラクエ3の時の抱き合わせ販売を思い出させる販売方法ですね。

かといってPRODUCER EDITIONも高いし。
とりあえず価格を見に行ってそれから考えます。
俺の歌がうまければ全く問題無い話なんだけど…。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 14:37:34 ID:0JA0ltmh
そういう問題か?
410名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 16:01:18 ID:xpF80D2U
>カリビアン兄さん
いざとなったら単体でオーディオI/Fは売ればOK。
というか、いらないってことはすでに良いオーディオI/F持っているの?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 16:01:20 ID:4wwV/Ury
>>407
音を合成するのがシンセ。録音してプレイバックするのがサンプラー。
TTS-1はサンプル(録音した楽器音)を再生するタイプだからサンプラーかと思いきや、サンプリングは出来ないし音色エディットも用意されてるからシンセ寄りの扱いなんじゃないかな。
かといって純粋な意味でのシンセともまた違うわけで、PCMシンセとかサンプルプレイバック音源とか呼ばれたりもする。
どっちに分類されるか、ということよりも中身をちゃんと理解しとくのが大事だとオモ。
412名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 16:21:24 ID:B+B5CCb9
ボリュームとベロシティーの違いがよくわからないので、解説お願いします。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:05:08 ID:zyqvPP9D
>>407詳しい説明ありがとうございました。理解できました。
>>408ボリュームは音量の上げ下げ、ベロシティーは強弱。微妙な違いかもしれないですが、、、ドラムとかだとわかりやすい気がします。てか私にはうまく説明できませんw
414名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:36:08 ID:eblcsXYh
基本的にベロシティ付けたパート全体の音量を調整するのがヴォリュームでしょ。
フェイドアウトとかはエクスプレッション。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:48:20 ID:B+B5CCb9

つまり、
楽器(パート)そのものの音量がボリュームで、
その楽器の1音1音の強弱がベロシティーですか。
エクスプレッションとベロシティーの違いがわかりにくいですね。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:52:15 ID:sPV3YpqY
ベロシティ(velocity;速度)という言葉はピアノの打鍵速度から来ている。

値を大きくすれば音量だけではなく音色も変わる。
大きくすれば楽器固有の倍音成分をたくさん含んだ硬い音色になり、小さくすれば丸くやわらかい音色になる。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:54:47 ID:eblcsXYh
いやベロシティとエクスプレッションは機能違うでしょ。
とにかく各ノートそれぞれの音量は基本的にベロで付けるんよ。
とりあえずスレ違い気味なんでその以上は初心者スレ言ったほうがいいよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:55:32 ID:eblcsXYh
417は>>415へのレス
419名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 18:36:53 ID:e2ZB/9/s
ボリュームはその名の通り当該ティンバー全体の音量を調節するもの
ベロシティは打鍵速度=打鍵強弱のことで、一般的にベロシティが強ければ
その音符の音量がでかくなり、フィルターが開いて高い倍音が出るように仕掛け
られている。
でもエディット機能の豊富なシンセであれば、ベロシティを関連付けるパラメータ
を様々に変更できる。例えばストリングスでベロシティをアンプエンベロープの
アタックタイムに関連付ければ打鍵強で立ち上がりの速いストリングスに、打鍵弱
でスローストリングスに、といった具合。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 19:39:15 ID:s9klcYzP
スレ違いですまんが、まとめるとこんな感じかな

オン・ベロシティ: 音符個々に対して発音開始時にあたえられる初期音量 
          (あの音符を入力すれば必ず入力されてる奴。ちなみにオフ・ベロシティというのもあるけど一般的には無視されてる) 
-----------------------------------------------------------------------
ボリューム: トラック間の音量の調整
エクスプレッション: トラック内の発音中の音の音量的な表情付けのため 
             (ブラスのswellなどに有効、応用技としてMIDIコンプレッサとかもできる)
421カリビアン兄さん:2006/01/18(水) 21:44:44 ID:IbKzMkiq
>>410
オーディオはSD-90で録音してます。
さっきソフマップで見たら
STUDIO EDITIONが49800円で
抱き合わせの一番安いUA-25が付いているのが59800円でした。

10000円違うだけなら高い方を買おうかと思います。
ってゆうか抱き合わせの方がずいぶんお得ですよね。

まぁ、V-Vocalを単体で売ってくれればいいだけの話なんだけど。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 21:58:03 ID:BuXxQNZ0
>>カリビアン兄さん

携帯で文字打つの早いですね。
出会い系で慣らしたんでしょうか?
423名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:09:35 ID:oC1rvY14
カリぶと兄さん!
424名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:38:43 ID:fZNZ2D3f
>>422
嘘を嘘と見(ry
425名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 06:30:58 ID:CBj79Azc
人間の声に例えると
ベロシティ:小さければ囁き声、大きければ叫び声
ボリューム:その声がスピーカーから鳴る大きさ
426名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 08:16:05 ID:wVvdZhSY
V-Vocalを10000円と考えたら安いものだろ
427名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:34:42 ID:EHp6xe4y
>>310
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┃
┃ |           M O N A R 5 | ┃
┃ |              2ch EDITION  | ┃
┃  ̄ ̄ ̄ ̄\____________| ┃
┃                         ┃
┃                         ┃
┃           ∧_∧          ┃
┃          ( ´∀`)          ┃
┃          (    )          ┃
┃          | | |          .┃
┃          (__)_)          ┃
┃                         ┃
┃                         ┃
┃ | ̄ ̄ ̄ ̄\____________ ┃
┃ | cakework                 |┃
┃ |_________________|┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
428名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:03:53 ID:Pq8eN+Fi
>>427
最大同時使用可能トラック 2ch
429名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:55:25 ID:OhboEige
一枚!
430名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:01:06 ID:wNwvCQS7
ステレオ鳴らしたら終わりかYO!!!
431名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:23:11 ID:LAi3TpbC
2ch専用
間違っても1chとしては使えません
432名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:02:28 ID:rf+QzUs3
取り合えず、MIDIのエクスプレッションをゼロにして音を鳴らしたら
全く音がでなくなった。
ヴェロシティとの違いが微妙だな。ややこすい。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:39:28 ID:idGwz5Bz
>>432
だからそれはSONARのことじゃなくMIDIのことだから初心者スレ行ってくれ。
その違いが微妙でなく思えるまでもっと勉強汁。
434名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 12:38:48 ID:RoP3bvOu
>>432
433の言うようにそれはMIDIの問題。
ここはSONAR5のスレなの。

435名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 12:42:13 ID:9Ywzen+H
パワースタジオ買ったらもうソナ5PEへの優待販売のお手紙きたw
はやすぎ!
436名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 13:06:04 ID:cs9oMwOO
>432は俺とは別人ですよ
437名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 18:16:05 ID:59LKvw6+
ZETA+、DIMENSION PRO、RAPUTURE
の優待販売はないんかな?
438名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 19:00:39 ID:TN//2YYY
SONAR5使い心地どう?
3からアップしようかなって思ってるんだけど。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:52:41 ID:5GYovbYu
うん。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 22:15:02 ID:cs9oMwOO
うん。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 01:41:19 ID:ktTCid5Z
うん。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 02:06:05 ID:bs/EaDGU
Cubaseとくらべてどう?
443名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 10:37:32 ID:UkpSXLRY
SONARはCUBASEよりもSONARっぽいかな
444名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 10:59:27 ID:iq4U9oIf
なんじゃいな
445名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:04:23 ID:vfRHTuVH
Cubase3とSonar5使ってます。

V−Vocalは元の声質を保ったまま音程変えられると聞いて買ったんだけど
3度上げたてコーラス作ろうと思ったら全然元の音に戻らないじゃないか!!
フォルマントやらできちんと修正しても普通にピッチシフトのと同じ声質

2万円出してアップグレ−ドして損した・・・
微妙な音程補正要らない程音程は正確に歌えるが、高い音が出ないので
買ったのに・・・


声の質変わらないで幾らでも音程変えられるソフトってないですか?
446名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:13:49 ID:wk0/qlvN
聴覚神経と脳細胞の反応速度を高速化しる。すると音程ひくくなる。
聴覚神経と脳細胞の反応速度を低速化しる。すると音程たかくなる。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:30:28 ID:iq4U9oIf
数年前の夏、人間がオバケ役をやっていることと
たまに本物が出るという噂で人気の某遊園地のオバケ屋敷に行った時のこと。
一緒にいた先輩が途中で「あれ?俺、カメラのフタ落とした」と言い出し、
「新品やのに・・・」「暗いから見つからへん」と困っていると、
暗闇の中から「何か落としたんですか?」とオバケに声をかけられた。
親切なオバケだったらしく、事情を説明すると「一緒に探しましょう」と言ってくれた。
しかも親切なのは一匹だけではなかったらしく、
そのうち「何、何?」とあちこちから大量のオバケが現れ、
オバケなのに懐中電灯まで持ち出して、仕掛けが丸見えになりながら
みんなで一生懸命捜索してくれたけど結局見つからず。
一応連絡先を伝えると、「見つかったら知らせます」とオバケも約束。
その後、仕切り直して出口まで行きましたが、
みんな顔見知りなのでまったく怖くなかったです。

448名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 17:37:00 ID:s8A375gq
「まったく怖くなかったです。」まで読んだ。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 18:50:37 ID:VEgv1v2R
SONAR買ってみるかってんで4の体験版をもらってきたんだが音がでないお(わかる人からみたらバカでしょうがない質問であろう;
450名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 19:02:31 ID:aAzSxwXc
>>448
全部四ドルやないかい!!
451名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 23:10:49 ID:8Rx9ma/h
>>450
ハゲワロス
452名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 20:58:13 ID:0+Rb1rya
5ってvstiのドラムってどんなの?
453名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:05:07 ID:RgSRUY6U
なんだか、SONAR5のMIDIトラックで
リバーブやコーラスの値を設定しても、その効果が現れない。

リバーブやコーラスは効かないんでしょうか?
454名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:17:36 ID:hsjJ6kfg
使用してる音源によります
455名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 01:22:03 ID:WUGUe/EH
>>445
これ聞いてみれ↓

★★★★【天下無双】SONAR4【言語道断】★★★★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1104304579/758

> V-Vocalで通常の会話を歌にするテスト2。
> 注意深く適用しないと簡単にメカニカルボイスになっちゃうし、
> 割れちゃうし、クリップノイズが載っちゃうねぇ…結構難しい。
> ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/12945.mp3
456名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 04:05:07 ID:DLxyU6ho
>>454
そうだったんでつか・・・・・・・
俺が使っている音源はSD90。
音源によってリバーブやコーラスが無効化されるとは・・・・。
う〜ん。残念。
457ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/01/24(火) 04:43:02 ID:JHntknnR
>>456
無効化っていうか、あれは多分凡庸エフェクトセンドのMIDI情報を音源に送ってるだけだと思うよ。
SD90の仕様についてはよく知らないけど、各パートのエフェクトセンド量をMIDI情報で決めるよう設定出来れば…
どっちにしろ、SONARのトラックがエフェクト音を生成してるとかじゃないからね。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 07:36:32 ID:bEE3wuGj
>>455
メカニカルヴォイスというより茨城弁みたいな訛の方が
気になるな。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 11:37:27 ID:B01Aj/r8
Sonar5の解説本ってまだどこもだしてないですよね?
いつくらいに発売になるかご存知の方いますか?
460名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 11:51:12 ID:Foc6Gtlt
>>459
しらねぇ〜よ、藤健に聞け
461名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 12:35:23 ID:j2mJB4At
>>455

無理って事だね
全然自然な声じゃないから
462名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:01:37 ID:mZhP+eFN
>>456
前使ってたがSD90ならリバーブ・コーラス・ディレイなんかはかけれるよ。
ただ確かいくつかすでにエフェクトかかってる音色とかあってそれは出来なかったかもしれない。
そこら辺は分かりにくいけど説明書に詳しく書いてある。
とりあえず普通のGM配列の音色のやつは問題なくかけられる。
でないと使い物にならないし。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 01:55:58 ID:FlKj9E8A
SONARってMIDIで書いたメロを譜面に表すことは無理なのでしょうか
464名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 09:05:18 ID:he47Dwlr
>463
おいおい
465名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 09:19:16 ID:FlKj9E8A
できたー!譜面に出来ました!
4使ってて『できたらいいな〜』って思ってたんですよ!
印刷まで出来そうです!


取り乱してすいません
466名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 09:30:21 ID:FlKj9E8A
しかし臨時記号多くてみにくい
まさか調号は無理ですよね…
467名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 09:39:20 ID:FlKj9E8A
調合できました!SONARを数多くの人に薦めます
468名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 11:46:38 ID:39VKrSTs
友人に勧められてここに来ました、これからよろしくお願いします(^_^)ペコ
469名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:55:12 ID:MKLiZV96
藤健さんのマニュアル解説本に激しく期待。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:02:42 ID:6TiCRF9M
>>469
おいおいフジケンだぞw
471名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:04:23 ID:rHA5YWdD
>>469
そういうことは、マニュアルを全部読んで、Master of SONARを立読みしてから言ってみろ
糞みたいなボッタクリ本だと分かるから
472名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:17:53 ID:TmTZH8yb
まぁ英語版使ってる奴には少しは参考になるんじゃまいか?
なんねーかw
473名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 23:28:54 ID:sHoYU2xk
FlKj9E8A ← おもしろいなキミ

ところでソナ5で譜面にコード情報表示出来るようになったけど
入力インターフェースがUNKOですね
474名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 01:27:26 ID:IX3hDvza
ドラムのワンショット音源とかをソナーに取り込む時って試聴できないのですか?
いつもわざわざオーディオトラックに貼付けてて面倒で…
サポートセンターの人と友達になれたらいいと思います
475名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 01:41:32 ID:IX3hDvza
あとTTS-1についてですが、一つのリバーブのつまみをいじくると
他のつまみも同時に動いてしまって困ってるんですが、
何が原因なのでしょうか
476名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 03:40:05 ID:X6KSKx0Q
せっかくV5WinMXしたのに
誰も食いつかん!
477名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 03:46:26 ID:oyAcIdSc
>>474
………。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 11:38:21 ID:J4VKNcgv
V-Vocal目当てで5買わないでよかった。
ヤマハのPitchFixでも十分太刀打ちできるレベルだな。
折れ的にはヤマハは3度程度なら音質変化気にならないもんなあ。
ま、波形表示できる高級ソフトとは全然勝負にならないってことだね。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 12:22:28 ID:RASRASM9
V-Vocalってメロダインみたいに、タイミングの調整&ストレッチなんかもできるの?
出来るなら興味あるんだけどなぁ。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 12:43:18 ID:cFJfN8DP
>>478
Pitich Fixは手軽に使うには悪くはないんだが、細かい修正ができない。
AutoTuneのAutoモードだけみたいな感じ。だから、役に立たない人もいる。

>>479
できる
481名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 13:22:51 ID:RASRASM9
>>480
d。
出来るんだ。ストレッチしてコーラスとかの長さも合わせたかったから便利だなぁ。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 16:57:57 ID:G1KMNkT/

V−Vocalは元の声質を保ったまま音程変えられると聞いて買ったんだけど
3度上げたてコーラス作ろうと思ったら全然元の音に戻らないじゃないか!!
フォルマントやらできちんと修正しても普通にピッチシフトのと同じ声質

2万円出してアップグレ−ドして損した・・・
微妙な音程補正要らない程音程は正確に歌えるが、高い音が出ないので
買ったのに・・・


声の質変わらないで幾らでも音程変えられるソフトってないですか?

TCハルコンなんかどう?
483名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 17:36:09 ID:f0WhhBOc
FORMANT CONTROLのPITCH FOLLOWを0〜低めにしとけば
元のフォルマントに近くなるから普通のピッチシフトよりマシ
だとは思う。ケロったりするのはしょうがないかな。

俺的にはV-Vocalはこのくらいで十分価格相応だった。
もっとよくなるに越したことはないけどね。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 18:12:09 ID:cFJfN8DP
>>482
コピペ? マルチ?

>>483
ケロリはスピードの設定とカーブの書き方の問題だな。
もとの音程を無視して直線を書いたり、スピード上げすぎたりしてない?
485483:2006/01/27(金) 18:43:44 ID:f0WhhBOc
>484
カーブは子音のあたりがむずかしいスね、精進精進
486名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:14:17 ID:M3xHypix
V-vocalにかぎらず単純に棒線ひっぱったらケロるにきまってるやん
ファジーに線引きながら耳で確かめないと
ボーカルは人によるけど、一つのノートに対して
  √  ルート
みたいな線引くと全体的に旨く行くと思う
発音した瞬間ってのはケロりやすい

PitchFix、Autotune4と使ってきたけど
オイラはV-vocalが一番使いやすい
やっと、思い通りに編集ができると思うが
そのファジーな線を引くにマウスじゃつらすぎる orz
そこでペンタブを考えてるのだけど、試した人いるかい?

>>481 すとれっちはできるよ波形モードで
487名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:48:05 ID:cFJfN8DP
>>486
試してみた。直感的なことは間違いないけど、マウスのほうが細かい作業はラク。
マウスとペンタブを併用したほうが使い易い。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 18:33:56 ID:TSPiv/QK
ボーカル系が充実したのは、
SOL2へのライバル心かな、SOL2の会社ってキューべを買収したし
って中国経由で北朝鮮に軍事利用機を売って儲けた金で買収したって噂本当かな
どこかのスレに書いてたかも
489名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 19:05:41 ID:0odJ23Hz
>>488
お前のカキコミ、最悪の場合逮捕だよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 20:25:56 ID:Pu/h+QwK
>488
通報したよ
491名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 22:01:29 ID:aa8zCqDq
>>487
>マウスのほうが細かい作業はラク

そうなのか。。ペンタブは細かい線引きづらいのか?
492名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 12:04:01 ID:ytuE1qBC
4から5にUPGRADEしたんだけど4は捨てちゃって問題ないかな?
493名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 12:09:47 ID:25TyBLxt
俺は残してある
494名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 13:48:11 ID:vL9zvXIc
>>488
頭悪すぎだよな。
単に同じ系列だってだけで同一視する。
三菱の車がやばかった時に、三菱の鉛筆も買うなとか言ってそうだな(藁
495456:2006/01/29(日) 15:09:52 ID:f+xJzxHa
>>457
>>462
遅くなりましたが、情報どうもありがとうございます。
色々試してみまつ。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:26:25 ID:16x+/Gq8
だよね。
でもそれって世間では同一視されがちなんだよね
グループ企業のメリットであり、デメリットなんだよね
497名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 16:41:06 ID:S19v9zbR
えんぴつ屋さんと三菱グループは
全く関係の無い会社ですよ。
マークも社名も一緒なのに珍しいですね。
私も最近知りました(Wikipedia)。

あっ、>>494>>496の意見には同意です。
498名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 17:48:49 ID:vSucc1d+
>497
三菱自動車の問題の時、カメラ屋の携帯売り場で、
「デンジャラス三菱!」とか書かれてたぞ(笑)
499名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:13:38 ID:16x+/Gq8
連結はずれてても元をたどればグループかなんか関係あったと思う。
そうじゃないと名前ぱくったって訴えられると思うから。
ちがうかな、、、ツッコミ入れて
500名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:31:01 ID:MEDxg9an
>>499
全然関係ない。
三菱マークは鉛筆のほうが先で、商標登録も鉛筆が先。
だが、旧財閥のほうが力があるから訴えるなんてことにはならずに並存。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:31:18 ID:/1OZalu7
目くじらたてとるわきゃぁな〜ども、そろそろスレ違いだぎゃぁ
502名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 10:18:58 ID:4aQUkoTs
>499
全然関係ないよ。
たまたま同じ、
三菱=三つの菱形
という名前になっただけ。
三菱という名前が特殊だから関係あるんじゃないか、と思いがちだけど、
他にもいくらでも例はあるよ。
例えば、
第一生命と第一ゼミナールと第一パンと第一勧業銀行(今のみずほ銀行)はそれぞれ全然関係ない。
大和生命と大和証券も関係ない。
富士フイルムと富士銀行(今のみずほ銀行)と富士電機も関係ない。

503名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 12:08:57 ID:3uWwgFan
すれ違いレスでageんじゃねーよ
504名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 12:56:33 ID:nx0xI7M3
>>503
煽り乙
505名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 13:15:54 ID:TtdmopiG
>>502
氏ね。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 18:04:20 ID:RqJZa6gG
SONAR4からSONAR5にアップしたいんですが、
何か贈られてくるんですか?
マニュアルも新しいの貰えるのですか?
すみません。こーゆーの初めてなもので…
507名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 18:12:42 ID:Yuwdt4KD
>>506
アップしてみれば分かることじゃん
アップしたいならするといいよ

俺も、4PEから5PEにアップした
俺の場合は、4で無償アップグレード版買ったから、
ユーザ登録したら、5が発売されたら自動的に送られて来たんだけどね
508名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 18:13:32 ID:Yuwdt4KD
やべっ、アゲちった OTL
509名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 07:33:05 ID:gf3ns/2q
ピアノロールでmidi編集の時に、値が0のピッチベンドイベントはコピー&ペーストできないのは仕様?
510509:2006/01/31(火) 07:37:17 ID:gf3ns/2q
スマソ、わけわからんこと言ってた。普通にできるな。
逝ってきます…
511名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 14:55:06 ID:XxZDBvDB
>>506
SONAR3から4にアップした者です。
その際には、箱が白い送付用のものだった以外、中身は同じだったと思います。SONAR4マニュアルも付いてました。
4から5へのアップとは異なる可能性もあるのであしからず。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 23:35:58 ID:2Mr38Zq7
>>507 >>511
アップという感覚よりも新しく貰えるみたいな感じなんですね
レスありがとうございました!
アップしてみようと思います!
513名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 21:14:12 ID:zm5T7yID
4→5とUPしたがSONARはあまり使ってない
CubaseでPerfect Space使ってるw
514名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 03:08:09 ID:kxNsYBAX
SONARってVSTに対応したプラグインが使用できると書いてあるけど
VSTってのはVST2.0のプラグインだと使用できないとかあるの?
使用できないプラグインがあるのかどうか、どんなものか教えてください
515名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 12:04:03 ID:CBjXpwtm
>>514
VST2.0→VSTiと思ってよいかと。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 12:14:47 ID:kxNsYBAX
>>515
なるほど。d
517名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 11:13:24 ID:IflEkWFI
とりあえず取説も読まずに1曲完成させて、フリーズしてミックスダウンまで
やったんだが、定位がえらく偏っちゃってバスドラなんかセンターのはずなのに
左よりになってるのはなんで?あと、リバーブが劣化してるのはなんで?
518名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 11:40:35 ID:5Ld1g0lI
マニュアル読めば?
519名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:21:49 ID:ZTugXoAE
今はスカラー波が多いからどうしてもそうなるんだよ
520名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:09:42 ID:lzuOS3MR
【Vespa ET LX GT GTSなどATベスパ万歳!'06春】
1 名前:臭いオマンコ舐めれるか? 2006/02/05(日) 22:03:29 ID:RQhG2UCg
オマンコみたいに愛らしくチンポみたいに懐かしいデザイン、嬉して精子顔に
かけちゃう程高い品質感、オートマで楽チンポライディング、GTSも町角でよく見かけるようになって
ますますポップな新世代Vespaを楽しく語ろう!
http://www.piaggio.com/
http://www.vespa.com/
http://www.narikawa.co.jp/
http://www.presto-corp.jp/piaggio/
http://www.malossi-japan.com/
http://www.italscooter.net/

前スレ【VESPA ET2/4 LX GT GTSなどATベスパ万歳!'05冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129110834/

ちなみにお前等道を歩いてると気付かないか?
みんなチンポやマンコという臭い性器を服の下に隠してあるいてるんだぜ
パンツを脱がせばみな臭くて汚くて奇形な性器を隠しもってるんだぜ

向こうから歩いてくるパンツと衣服に隠された他人の性器を事を考えると
笑ってしまわないか?
521名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 10:27:09 ID:nBdkv/9o
ネタがないのかい。
522名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 19:32:02 ID:DWkSRWgL
CD-Rに落とすためオーディオのエクスポートでWAVにしようとしたらしたら96KHz/16bitや44.1KHz/24bitは出来るけど44.1KHz/16bitでした場合、パラメータが違いますというエラーが出ます。分かる方教えて下さいm(._.)m
523名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 03:33:16 ID:CsSZ2fxi
お知らせ

◆Cakewalk SONAR & HomeStudio Part 12◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139337051/
524名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 23:14:03 ID:eLRI5Iyg
ついにSONAR5 POWER STUDIO買いました!

PCで再生する音が断然良くなると思って
UA-25付きの物を買いました。
藤本健も音がいいと言ってたし。
しかし既に持っているSD-90と再生も録音も同じ質の音しか出ない。
ある程度高めのモニター用ヘッドホンをしてるんだけど
違いが分からなかったYO!
オーディオ系のヘッドホンで試したらSD-90の方が俺の好みの音だと気づいた。
それとギターを録音する時に
思っていたよりノイズを拾うね。
まぁこれはSD-90本体がノイズゲートをかけてくれるから
自分でかけなきゃいけないUA-25の方がノイズが多くて当然だけど。

それにしてもUA-25って単体で買うと2万円もするんだよね。
これで2万は高いよ。
音良くないもん。
藤本健ってレビューの時に何と比べて「音がいい」って言ってるんだろうね。
あいつは多分データでしか見てないんだと思う。
数値が良ければ耳になじみやすいかと言えば答えはNo!
数値を見るのは“目”!耳では無いよね。
藤本健は、もっと音楽を聴いた方がいい。
聴いていれば必ずいい耳が養われると思うよ。
525名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 23:24:57 ID:3HB/ff1w
(この値段にしては)音がいい。

ってか音が悪いってレビュー見たことねーよ。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 00:11:06 ID:8jGOZRD9
>>>488

それなりの機関に誰かが密告すれば
何かしらの罰を受けるかも罰金とか訓戒とか
だから
会社を首になるかもしれないので止めたほうが良いと思うよ
学生の場合、停学とかさ
だから
止めようよ根拠のない下品な書き込みは
527名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 05:03:56 ID:P3Jle+VW
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/

528名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 11:17:02 ID:PzWLOSqr
藤本健は何にでも音がいいっていうから
結局どれがいいのか分からない。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 14:16:21 ID:Q/zkgySU
別にスコア編集とかステップとか切り捨ててもいいから
ロジックやキュー部みたいにハードをグラフィカルにコントロール出来ればいいんだが
530名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 14:47:57 ID:Cve6LnGQ
SONAR5、VST対応がアダプター経由じゃなくなってるなら欲しいな
531名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 14:58:55 ID:f1Ve4smA
アダプタ経由ですよ。うごかないVSTiもあるよ。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 16:02:35 ID:IM1CFlbQ
アダプタは統合されて本体の一部になった。独立して検索とかは不要。

>>531
Cubaseで動かないVSTiもあるね(Orion用のとか、MOD関係ホスト用とか)。
動かなかったVSTiを書かないと単なる誹謗中傷。
まさか、Cubase付属のが動かない、なんてオチじゃないだろうな?
533名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 16:10:52 ID:f1Ve4smA
Halion Player OEMです。DXi版はバグあり。
KONTAKT2もVSTiだと大容量サンプルが鳴りませんでした。これはDXi版ならOKです。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 16:22:44 ID:5u3ngfg2
取り合えず、MIDIのスコアエディタをもっと使いやすくしてくれ・・・。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 19:30:11 ID:tEb1EPBM
スコアエディタが良くなる可能性はないだろうな。
CAKEWALKのVer.4あたりからずっと変わってない。
それでも拡大縮小機能がついただけでも拍手ものだが…。
時折ここでも話題になるけど、そのたびに出るのは
SONARユーザーの大半は「楽譜なんて見ない」というのが
改良されない理由らしい。俺は見るが。

ま、ReasonとかFLStudioとかAbleton Live!とかと比較すれば
楽譜はとりあえず表示されるだけでもすごいことだと思うので、
改善されなくてもいーやとも思う。それより、ReWire2に完全対応してくれ。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 19:56:53 ID:5wpdyUwK
>>楽譜はとりあえず表示されるだけでもすごいことだと思うので、

??????
537名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 03:08:40 ID:68brwg3K
最初から読んでてひっかかりました。
>>269さんの言ってるPCをもう一台作ることになった
ってどういう事ですか!!
明日、4→5へアップする予定なのですが
もしかしたら自分のパソコンでは
使えないかもしれないという事ですか?
すごく不安です・・・
538名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 04:50:54 ID:68brwg3K
すみません。普通は使えそうですね。
失礼しました。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:08:10 ID:ygiw4s8G
昨晩、SONAR含むDAWシステム全体がおかしくなった。
UA-25のドライバを入れ替え、SONARをアップデートし、KLCのM1とTTS-1をあらためて
シンセラックに積みなおして、ようやく復旧。
だいたいおかしいのはM1なんだが、どれもこれもおかしいことはおかしい。
こいつらもっと真剣にソフトつくれよボケ。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 20:41:40 ID:JKCYzALu
>>539
お前DTMに向いてない。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 22:55:04 ID:ygiw4s8G
>>540
なんで?理由を述べなさい。
つーかふざけてんじゃねえぞボケ。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 23:31:12 ID:eMQ1yjZo
>>539 復旧したならいいんでないか文句いうこと無いだろ
543名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 23:36:03 ID:W5IhgEA2
♪DAWでも い〜いですよ
544名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 00:06:35 ID:IjzqLEqo
>>541
あなたはDTMどころか、一般社会に向いていない…
545名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 00:49:51 ID:9xbEsp+5
>>544
一般社会に向いていないが、DTMに向いてるかもしれないという解釈もある
546名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 05:56:15 ID:20EVDBgW
sonar audio and MIDI Demo2.cwb の音しか出ないんですけどどこの設定が悪いんでしょうか?
547名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 08:10:03 ID:s2O1300f
UA-25付きのSONAR5を買おうと思ってる人は注意です。

俺はwinXPを使ってるんですが
PC立ち上げ時に強烈なノイズを発生します。
立ち上げ時にUA-25にヘッドホンを繋げて聴いていると耳が壊れます。

もちろん他のオーディオインターフェイスでは一切この様な症状はありません。


ねんのためスペックもさらしておきますね。
OS:XP
CPU:ath2500
メモリ:512M
HDD:250G×4台

ドライバはアドバンスモード。

正直な話、エディロールのオーディオインターフェイスを買う位なら
オンキョーとかサウンドブラスター買った方がいい。
ああいう会社は、それ専門でやってるから
クオリティが高い。

548名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 08:48:12 ID:UOxE4ejM
>>547
USB/IFでそのような症状が出る場合はチップセットによる相性問題が
出ているんだと思う。以前、同じような人がNEC製のUSBコントローラーが
のっているUSBカードを使ったら解決したという話を聞いたことがある。

それから、オンキョーは音質的に問題外。サウンドブラスターは基本的に
ゲーム用なので同じ会社から出ているDTM用のCreativeProfessionalの
シリーズなら音質もCPもいいよ。
549名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 08:59:57 ID:UR6Q0UKT
>>547
で、耳は壊れたのか?
550名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 10:45:17 ID:xkyvwryA
>>547
それって立ち上げ時のノイズだけで、その後は普通に操作してるんでしょ?
M男のDELTA1010でもそうなるよ。そういうものだと思ったほうがいいよ。

立ち上げ時、終了時はヘッドフォンやスピーカーから音を出さないように切っておくかボリュームを下げておくのは常識。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 14:46:04 ID:8juBUkgO
そーにゃ5ほすいぉー
552名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 15:32:35 ID:s2O1300f
さっき間違えてUA-25のボリュームを最大にしておいたら
立ち上げ時のノイズで過剰音量が流れ
ヘッドホンが音割れするようになった。
これって誰が責任取ってくれるの?

ヘッドホンメーカー?
cakewalk?

それともあのバカ会社か?

そもそもあのノイズは音声じゃないんだから
ヘッドホンに伝えたらダメに決まってるよな。
PC再起動毎にヘッドホンを外すやつなんて
DAWをやる人として失格。
DAWはヘッドホンをつけっぱなしでやるのが常識であり礼儀。

Roクソlandは欠陥商品をすぐに回収しなきゃいけない。
ノイズが入るなんて製品として失格。
クズ鉄だ。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 15:46:50 ID:+Qc9vays
さっき間違えてUA-25のボリュームを最大
さっき間違えてUA-25のボリュームを最大
さっき間違えてUA-25のボリュームを最大
さっき間違えてUA-25のボリュームを最大
さっき間違えてUA-25のボリュームを最大

>これって誰が責任取ってくれるの?

おまえ池沼か
554名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:10:45 ID:4MwyG7YV
>>552の脳みそが欠陥なのは誰が責任取るの?
555名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:23:47 ID:frP16A6/
ブッシュ
556名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:54:24 ID:0Jbs1QB5
>正直な話、エディロールのオーディオインターフェイスを買う位なら
>オンキョーとかサウンドブラスター買った方がいい。
>ああいう会社は、それ専門でやってるから
>クオリティが高い。
制作用途としてはこれだけはありえない
557名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:56:16 ID:+Qc9vays
>>554
558名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 17:01:49 ID:eQYI2hEd
すさまじいヤツが出てきたなw
釣りとか言って逃げちゃうつもりかな
559名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 17:03:55 ID:6GbsS46k
「自動車運転していてぶつけて壊れたのははメーカーのせい」とか
560名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 18:26:18 ID:0R7Vzwvp
絶対釣りだってw
561名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 18:43:28 ID:s2O1300f
一つ質問があるんだけど
UA-25じゃなくて
SONAR5に付いてくる他のオーディオキャプチャーだったら
あのような強力なノイズは発生しないのかな?
UA-25が安物だから音が悪いのかと思って。

今まで使っていたSD-90ではノイズは無い。
やっぱりSD-90の方が高級だからかな。


さっきPCに詳しい人に聞いたんだけど
あんなノイズが入るのは
PCからの電源供給によるものらしい。
だから電源が入った時、USBに電力が伝わった時にノイズが入るのだそうだ。
ただ、そういう場合は電源が入る時に、一時的に
ヘッドホンのアウトプットをゼロにする機能を
他のメーカーでは取り付けているのに
それを老ランドが怠ったという事で間違いないと言われた。
やっぱりあのノイズはまずいでしょ。
マジで耳が痛くなるよね。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 19:03:41 ID:J/1tagbv
UA-700つかってる
電源投入時に「パッポン」ってポップノイズが出るけど
ボリュームの大小にかかわらず音量は至って小さく一定だよ
そんなに気になるほどじゃぁない
563名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 19:10:39 ID:NPYVE4aE
>561
SD-90だってRolandじゃん
564名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 19:43:58 ID:bc66seDe
おれっちは、オプティカルの信号切り替えかなんかで「カチっ」というなあ。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:07:04 ID:lkFdgibS
オーディオ機器はスピーカーから遠いほうから電源を入れ、
スピーカーに近いほうから電源を切る。

コレ、常識。

数百万のスピーカーシステムを持っている連中は必ず実行している。
そうしないと、スピーカーがどんどん劣化していくから。
MotifとかFantomみたいな比較的高価な音源や、
DTM音源でもSCシリーズなどには電源立ち上げ時の過電流を防ぐため、
ゆっくりと電流が流れる仕組みが採用されているけど、
ほとんどのパソコンにはそんなもんついていないので、
ヘッドフォンケーブルは普通電源入/切時は抜くもんだよ。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:51:26 ID:3xHdx7Gl
オーディオインターフェースをソフトウェア化して
バーチャルオーディオインターフェースにしてしまえば
壊れることはないんじゃないですか?
567名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:54:24 ID:4MwyG7YV
566をソフトウェア化して削除してしまえば
汚れも残らないんじゃないですか?
568名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:55:21 ID:zLrP+mSe
>>566
でバーチャルヘッドフォンとかバーチャルスピーカーを接続すんの?
569名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 22:29:26 ID:38cgN630
>>561

1.USBコントローラのチップはどこのメーカのもの?
2.他のマシンに接続して試してみた?
3.ドライバーソフトを再インストールしてみた?
4.コントロールパネルのCODECの順番を変更してみた?

とりあえず一度全部確認してみてください。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 10:25:21 ID:OujLRp34
>>20
なんじゃそりゃ???
571名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 10:29:32 ID:4yIeca5/
>>20 >>570
俺の中では、救急戦隊ゴーゴーファイブが最強だと思ってる。
http://www.super-sentai.net/sentai/gogo.html
572名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 15:36:48 ID:5V0wNFLM
今SONAR5のスタジオエディションかパワースタジオのどちらかを買おうと思ってるんですが
上で報告されてるようなUA-25のノイズって本当でしょうか?
もし音がするなら、どの位の音ですか?
上の人は「ヘッドホンが壊れた」って言ってますが
スピーカーも壊れたりするんでしょうか?
音は何秒位続くんですか?
みなさんは我慢してるんですか?
573名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 16:02:56 ID:otqdfrQW
>>572
よーく流れを読め。壊れたうんぬん言ってるやつはアホ扱いされてるだろ。
電源絡みのノイズなら一瞬のるだけ。普通はヘッドホンもスピーカーも壊れない。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 16:05:17 ID:Vzx6tDnu
どんなIF使ってたってPCの入り切り時にノイズは出るよ
ボコッて一瞬鳴る
アンプのボリューム最大になってたら壊れるかもしんないね
PC入り切り時にはアンプは絞っておくのは常識的なことです
575名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 16:11:43 ID:t76753Dm
電気を使わない楽器で音楽をした方がいい人がいます。
いえ、電化製品をなるべく扱わない方がいいと思います。

そんな考え方ではいずれ大変な事になりますよ。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:43:43 ID:5V0wNFLM
とりあえず買う前に体験版でSONAR5を試してみましたが
MIDIはシンガーソングライターの方がいいですね。

Rolandがインターネットを吸収合併して
ケイクウオークにノウハウを提供したらいいと思いませんか?

577名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:47:07 ID:IPfxuHlA
また新手ですね
578名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:53:31 ID:AUQtyMKi

2ちゃん家族


母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
579名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 20:19:11 ID:oy3iohC1
↑どんだけひまやねん。曲作れよ。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 23:07:54 ID:ach+Hui1
>>576
インターネットの親会社がローランドっていう話を聞いたけど、違うんかな?
581名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 00:57:34 ID:sA8BoP/i
SONAR5は時々正規CDを入れないとダメな仕組みになってるの?
別に割れを使うつもりじゃないんだけど、何かあるたびにCD入れてくださいと要求されるのが面倒で。

ソフトはCDじゃなくてDVDからインストールするのかな?
582名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 16:20:37 ID:tmPSIqQT
>>580
ローランドが持ってるのはCakewalk。インターネットは別。

>>581
CD要求はされない。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 16:26:14 ID:kNAATPbw
>>580-581
なにコノ(ry
584名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:19:52 ID:Q3SqL+8S
SONAR5に付いてるエフェクトって
フリーのVST程度のゴミエフェクトが多い。
あんなものは要らないから価格を安くしてくれないかな。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:40:38 ID:7oKkCZJ5
TTSなんかで音色を選ぶ時のショートカットってないんでしょうか
マウス右→ピアノ→エレキのようにやって
気にいらなかったら
また
マウス右→ピアノ→エレキ2とか・・・
かなり面倒じゃないですか?
586名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 22:49:55 ID:+g+eG6Vm
>578
それ、オレが「2ちゃんねるベストヒット」から拾って貼ったヤツじゃないか!
587名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 07:45:37 ID:qLC8eKwV
本社を静岡に移してくれないかな。
大阪なんて臭すぎ。
588名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 09:53:01 ID:VQlqm3c5
>>584  どんな市販品と比べるとゴミなのか知りたいデス。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 10:25:45 ID:lh13XPc+
>>587
なんで静岡・・・
590名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 10:30:03 ID:tJjeNTQ0
お茶がうまいから。
591名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 11:04:38 ID:cpkBsUVl
黒ハンペンが食えるから
592名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 11:54:24 ID:Nrw5KcgG
サイトのほうからMP3エンコードパッチDLしたのですが、
サイト上のはどうやらsonar3までの対応のようで
SONAR5のエンコードを解除できません。
説明書に載ってるサイトは違うのですか?
593名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 11:55:15 ID:SD/NkZUB
>>584
使いこなせないんだね(笑)
エフェクトはSonitusのもLexiconのもPerfect Spaceも、かなりいいと思うんだが、
これと同等のフリーのプラグインなんてあるの?
594592:2006/02/15(水) 12:17:17 ID:Nrw5KcgG
自己解決しました。
SONAR5だけじゃ無理だったみたいで
SONAR3までのアプリが必要だったんですね。
よく読んでませんでした。逝ってきます。

もうひとつ、5.01verへアップロードするとき、
インストール98%で毎回フリーズするのはPCに何らか問題でもあるのでしょう。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 12:31:43 ID:w8aJIdyQ
インストール98%で毎回フリーズするのはPCに何らか問題でもあるのでしょうか。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 12:35:17 ID:SD/NkZUB
ローランドに電話。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 14:00:12 ID:tsnwpisl
ウィンドウズのシステムフォルダが壊れてて、印すとーる終了できなくなってるんじゃマイカ?
598名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 15:24:01 ID:qLC8eKwV
みんなSONAR5を買ったきっかけは何?
買えばプロに近づけると思ったの?藁
599名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 15:28:26 ID:VQlqm3c5
>>598 費用対効果最適!
600名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 15:49:31 ID:IB9ly7KT
>598 元カノに勧められたから もう別れたけどね
601名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 15:51:46 ID:VQlqm3c5
連投デス
平沢進氏が使ってるのか。選んでヨカッタなぁ。
Bers and Pipesも使ってる、AMIGA健在だ凄い。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:30:23 ID:LaZhQ2m1
SONAR5を買いましたが重いですね。
ペンティアム4の2.4GHzですが
3トラック同時再生でドロップアウトします。
メモリ1G
常駐ソフトなし。
ネット接続なし。
音源はMU2000です。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:48:11 ID:Sys70I+C
>>602
可哀相だねw

俺も灼熱爆熱ペンティアム4 3.4GHz メモリ2GB 常駐ソフト10個くらいだけど、
そんなんならないよ、悪いけど。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:59:43 ID:sewItL4U
道具だけ揃えてもだめ。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 15:28:10 ID:fGhwDzBm
ペン4の2.4GHzのメモリ1Gでダメなら、うちのセレロン2.4GHz、メモリ768Mとか論外ですね
もうちょっと貯めてまずはPCからか・・・orz
でも注文する前に分かってよかったかな
606名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:11:06 ID:Sys70I+C
>>605
メモリは最低でも1GBは欲しいね
Celeronは、キャッシュが少ないからな、俺個人としてはあまり好きくない
607名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:12:51 ID:Yu7xujU+
いや、ネタじゃない?
さすがに3トラでドロップアウトはないんじゃないかと・・・
608名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:32:30 ID:Tl/5zUMX
DTM自体触ったことない奴がSONAR買っても普通に使いこなせますか?
初心者な質問ですごくもうしわけないっす・・・

希望はギター弾いてそこから色々打ち込みしたいです
609名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:47:01 ID:Sys70I+C
>>608
×DTM自体触ったことない奴
○DAW自体触ったことない奴

じゃね?
610名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:51:24 ID:Yu7xujU+
>>608
おれは一番最初に買ったのがSONAR3だったけど、まぁ、なんとかなったよ。
MASTER OF SONAR3とか色々本は読んだけど。
あと、こっちのスレが親切かも
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062869286/
611名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:52:49 ID:AivSgsZW
ドロップアウト云々はレイテンシやキャッシュサイズの設定に問題あるんジャマイカ?
612名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 18:19:52 ID:Ro7a4Pat
>>608
マニュアルと入門書読んで、MIDIやミキシングの基礎を勉強して、
チュートリアルで基本操作覚えて、ってやってようやく使えてくる
かな。思い通りに使えるようになるには数ヶ月かかると思ったらいい。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 22:07:23 ID:SO3GsLcC
614名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 22:55:03 ID:dFtvQDPx
この手の画像が貼られるととりあえず保存しておく癖がある俺でもスルー
615608:2006/02/17(金) 16:23:46 ID:JnqNssyx
>609
ごめん、DAWも知らない・・・

>610
なんとかなる事はなりますか。
とりあえずそっちのスレで聞いてみます。
ありがとう!

>612
やっぱ基礎勉強は必要ですねぇ・・・
ただ何もわからんから何を勉強すればいいのかもw
でもありがと!
616名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:53:15 ID:lCxugh16
今日ヨドバシでSONAR5を買いました。
今説明書を読んでます。

このスレで報告があったように
確かにUA-25はPC立ち上げ時にノイズが入りますね(;´д`)
ネタかと思って信じてなかったんですが。

それはそうと
ヨドバシ行く前に楽器屋も見たんですが
ヨドバシはポイント還元なのに
楽器屋は定価そのまま。
あれで売れるんですかね〜。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:04:01 ID:b6B8xVD8
楽器屋は交渉次第でまけてくれるからな。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:46:07 ID:URsAuHhl
HP見たら、

WindowsR 2000/Me/98/95/NTには対応しておりません

買っちゃったんですが・・・
もちろんインスコはエラーです
2kで動かす方法ある?
619名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:07:34 ID:bTWqY2Mm
>>618
ソフトは常に対応OSを確認して買わないとなあ。
すぐ返品すればよかったのに。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 02:31:15 ID:0QRJv0Ix
>>618
もう思い切ってXP行こう。Homeなら安いとこで2万くらい。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 02:46:44 ID:2jK2r4b0
メモリやHDDといっしょに買えば1万円くらいだよ。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 11:34:54 ID:nkGjoAgc
>>618
今ならMCE2005とか64bit版XPとかも良いかも。


俺Win2kSP4だけど、全く問題なく動いてるぞ。
勿論体験版入れて動くこと確認してから買ったけど。
やっぱり環境で変わるんだな。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 12:24:09 ID:JXaG8cR1
ハードディスク買ってOEMで安くOS手に入れられる店とかあるよ
624名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 16:29:03 ID:0QRJv0Ix
OEMに付けるのに壊れるのが前提のHDDはお薦めできない。
CPUは壊れにくいが換装できなくなるし。結局FDDに付けるのが最善かね。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 16:58:35 ID:+UE9/Uth
>壊れるのが前提のHDD
壊れるのが前提でHDDってどんなんだ?wwww
626618:2006/02/18(土) 17:02:16 ID:VGDn8kV/
XPはNTと同系列だと思ってたんで
OS確認ってほとんどしてなかったんです

会社の別部署のエロイ人に話したら
会社で使うから持って来いと
まじ助かった

OSはVista出るまで我慢しますよ;

>622
動いてるんですかうらやましい
dllが違うとか怒られるんだよね
627名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:02:54 ID:Se7WIpC5
SONAR5のユーザーズガイドの94ページの
最後の一文に笑った。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:03:54 ID:DMrCvfXf
>>624
要するに、お前さんの言いたいのは、「OEM版のWINは一緒に購入した
パーツと使い続けるのが前提だから、長く使えるパーツを選べ」って事だろ?

だそうですよ。625氏。
629名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 17:04:52 ID:VGDn8kV/
HDDは壊れるの前提だとおもうよ
ここんとこ価格が安くなっても、
Raid前提だから出費はかわらんね
630名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 23:10:22 ID:uwl2AI8n
>>627
そうでもない
631名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:10:40 ID:Y61cXQpf
SONAR5のDEMOはまだか??
632名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:20:22 ID:HY5rWE3C
しっかし、MIDI部はホント使えねえなあ・・・・・・・・。
SONARって、コントロールチェンジの入力に関してヘボすぎる・・・_| ̄|〇

SSWだったら、入力したい場所にコントロールチェンジ(CC)の種類と値を
好きなように入力できるのに、
SONARだったら、数値設定ができないじゃないか・・・・。
いや、まあ、自分でピアノロール上のバーを動かせば良いんだけど、
キーボードを使って開始位置と数値を入力する機能が無い。


コントロールチェンジを活用するにあたってはクソだな・・・・・・_| ̄|〇
「アタックタイム」とか、色々使いたいというのに。。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:33:03 ID:HY5rWE3C
というか、みんなはコントロールチェンジの入力はどうしてますか?
やはりピアノロールでバーをマウスで調節してますか?

しかも、なんか、一度入力したコントロールチェンジのバーは削除できない(?)のかな。
そこらへんが説明書でも微妙に不透明だし。
ピアノロール使えねえww
634名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:45:30 ID:HY5rWE3C


すみません。

自己解決しました_| ̄|〇

635名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 03:11:06 ID:QOwkT1+V
ワロタ
636名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 07:55:05 ID:OKdmuO7g
皆様ドラムパートはどのように作ってますか?
ジャンルにもよると思うけど・・・

うまく作れないので参考にさせてください
637名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 08:45:53 ID:aqo1XWpB
>>634
ワロスwww

>>636
どんなのがつくりたいのよ?
638名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 09:13:04 ID:2JVE0L/g
>>636
BPM240でキックを1小節で16連打!!!!!
高橋名人キックの完成wwwww
639名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 10:15:52 ID:pDrMp9lN
それってBPM960の4つ打ちってことか。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 10:27:34 ID:2JVE0L/g
そうだす!
曲の終わりまで、ドンドン言わすwwww
641名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 10:40:44 ID:Ci1xzIjs
既にドンドンの次元じゃないだろ
642名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 14:16:25 ID:2JVE0L/g
┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙
コレを半角で書いたような漢字のキック

やっぱ高橋名人は偉大だなぁ〜wwww
643名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 14:36:56 ID:2JVE0L/g
ドラムサンプルをうpってみた
http://www.774.cc/clip/img/EB0Y2BiO8VS6DSinpeFA.lzh

中身
・高橋名人16連キック
・BPM130 リズムサンプル
644名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 15:42:37 ID:9OK+8EfG
このスレでソナーを肯定している人は
社員の可能性が高いと思う。

ユーザーは否定的。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 15:49:48 ID:9vBhptkR
>>644
肯定できる要素があるから、使ってるんじゃないの?
消去法で、SONARしか選択肢が無かったってことかい?
646名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 15:52:22 ID:fD0JDrcg
SONARとahlon64x2とかOpteronDualCore*2の相性ってどうなんだ?
Steingberg関連では不具合出たりするみたいなんだが
647名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 15:57:55 ID:27kHypny
X2でもう半年使っとる
648名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 16:00:32 ID:VeNG49lT
649名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 16:13:40 ID:2JVE0L/g
SONARのデモってコレかと思った
http://www.roland.co.jp/mov/SONAR5/main.html
650名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:01:36 ID:9CuGTDMg
PCのスペックだけ良くても、(見えない)常駐多かったり、クリーンインストールを数年してないとか
そういう使い方して激重になってるアホ多いよな

そういう奴に限って、パソコンが遅い、とかほざきやがんの


俺とかそうだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
651名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:06:45 ID:2JVE0L/g
俺、常駐10個くらいあるけど、別に重くないよ、悪いけど
652名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 18:35:33 ID:9CuGTDMg
うほwwwwwwwwwwwwwwwマシンちょっと分けてwwwwwwwwwwwww

気付いたらPSYN付属してないSE買っててちょっとショック
Project5でも買おうかな
653634:2006/02/19(日) 19:10:33 ID:HY5rWE3C
昨日の深夜はどうもお騒がせしますた。


いい加減、SONARのMIDIインターフェイスに慣れてやろうと、
昨日から作業してきたけど、だいぶ慣れた感じかな。
コントロールチェンジ(CC)で入力した数値を、
グラフィカルにカーブつけたりして自由に操る作業をマスターしないといけない。

ただ、慣れるとSONARのMIDIインターフェイスは、かなり使えると個人的にオモタ。
今まではシンガーソングライター(SSW)信者で、SONARのMIDI機能なんてクソだと思ってたけど。
やってもみるもんだわな。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 19:12:01 ID:HY5rWE3C
>>652
昨日だったと思うけど、
ソフトウェアシンセのスレに、PCのオススメ設定をちょこっと書いたよ。

そのレスを見た?

PCの設定でもだいぶ違うようだ。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 19:36:49 ID:fD0JDrcg
>>647
全然無問題?
656名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 19:46:44 ID:eUML3Tsy
657名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:09:35 ID:27kHypny
>>655 全然。そもそもマルチプロセッサ対応の設定項目あるしソナ
658名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:18:10 ID:fD0JDrcg
>>657
そっか、X2かOpteron*2なら安定するのか
dual*2だとどうなんだろう
659名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 22:41:52 ID:oICpmCOX
>>649
デモみた。V−VOCAL使えね〜〜。もう少しマシかと思った。メロダインとかオート中のほうが
よさげ〜〜というか貧乏だからPEなんか買えね〜〜
660名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 23:11:59 ID:OKdmuO7g
PCの推奨最低スペックはどのくらい?
661名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 23:39:50 ID:2JVE0L/g
>>660
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR5/system.shtml
素直にコレ見ればいいじゃん
662名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 00:28:25 ID:A/HegRQq
よし。SONARのMIDI部はほとんどマスターした。
ようやく完全SONARベースの作曲ができる。。。
663名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 02:11:26 ID:zCBrNVOY
ア、アンタなんかにマスターされたって、嬉しくないんだから!!!!
664名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 09:20:04 ID:hN5ztftd
挑戦人専用DAW


「チョナー」


チョナー5、絶賛発売中。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 09:51:29 ID:jZxeu/0J
CHONAR5 デラ ホシスwwwwwwww
666名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 11:07:18 ID:R+IXLjso
>>664
収録されてるdemoソングが、「金正日マンセー」曲のやつね
667名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 11:20:33 ID:VB4fCDE+
V-VOCAL、ギターのカッティングのタイミング修正に使える!
668名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 11:50:49 ID:5q4/rDV6
>>667
思いがけない用途の発見乙
669名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 15:57:15 ID:tM1Z5NLI
>>667
V-Vocalに和音素材を突っ込むと落ちやすくならない?
あと音程がかなり高い音とか。

まぁ基本的に想定してる使い方じゃないんだろうが。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 16:35:08 ID:hH8oHieL
>>669
PCの設定がマズイんじゃないのか?
なんか、灰スペックなPC持ってるくせに設定をちゃんとしてなくて
ソフトが超重いとかすぐ落ちるとか言ってるやつが結構居る希ガス
671名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 16:56:19 ID:tM1Z5NLI
>>670
設定なんですかねぇ・・・ASIOからWDMにしたら少し安定とかしましたが・・・

V-Vocal 激安定で使えてますか?
もしよろしければチップセットとかオーディオインターフェイスとか教えてください。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 17:41:13 ID:jZxeu/0J
ASUS P5WD2 Premium
Pentium4 650 3.4GHz
memory 2GB
Creative X-Fi DA
ASUS EAX700Pro
HDD SeralATAU 500GB X4基
673名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 19:51:16 ID:BJNjy8ic
うちはアスロン64x2だけど
タイムストレッチをがしがしやると落ちるね。
ピッチシフトのほうはあんまり落ちないけど。

前のほうでも「環境がヘボいんじゃない?」って書いてた人が
ペンティアム系CPUだったことを考えると、
アスロン系には向かないアプリケーションなのかも。

スペックに「互換プロセッサそのものの互換性に関しては保証いたしかねます」
って書いてある以上、アスロンがペンティアムに対する完全な互換性を
持っていない限り動作は保証されないってことだろうし。
674670:2006/02/20(月) 21:11:24 ID:A/HegRQq
>>671
ごめん。俺はVーVOCALをまだ使ってない。
だけど、PCをチューニングすることで結構ソフトが軽くなる場合があるから書いた。
以前、ソフトウェアシンセに書いた、PC設定に関する一部のレス↓
---------------------------------------------------------------
798 :名無しサンプリング@48kHz :2006/02/17(金) 22:16:11 ID:WkjU9p9R
>>795
コントロールパネル → システム → 詳細設定
→ パフォーマンス → 設定 → 詳細設定 → プロセッサのスケジュール

→ 『バックグラウンドにチェック(選択)』

をしてるか?普通に「コンプリートDTMガイド」にも書かれてたが。


あと、仮想メモリの設定も調節したほうが良い。
その本に色々と書いていた。
PCのスペックが高くても、ちゃんとした設定をしていないと、ソフトシンセやDAWは重くなる。
675672:2006/02/20(月) 21:49:50 ID:xMTUXR4u
俺、その設定してないけど、全然重くないよ
PSYNUで試しに10トラック使って+オーディオ10トラック
使ってやってみてもそんなに重くないよ

運がいいだけ?
676名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 22:08:30 ID:A/HegRQq
>>675
あ、いや、別に設定しなくても良いよ。特に重いって人にオススメってな感じ。

それに、君のPCのスペックは相当ハイスペックだからね。
それだけあれば、特別な設定が無くても十分でしょう。

俺は
Pen4 1.8A GHz
メモリ 3GB

一応、DTMガイドという本に載ってた設定をしてる状態で、
ソフトサンプラーをDAWで動かしながら演奏させて、インターネットのサイトを閲覧したり
2ちゃんに書き込んだりしてる。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:44:07 ID:zCBrNVOY
ところで、ゼータとかはここかい?
違うとは思うが、ここかい?
678名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 06:12:49 ID:8JxHynjC
>>677
新しいな・・・その訊ねかた。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 21:05:11 ID:IqunIXYp
ほんとにこのソフト
買って後悔しないよな??

今週決めてくるよ
680名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 21:48:33 ID:JVIw7m8b
↑それは君次第じゃないのかな。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 21:56:50 ID:JkCt2gsU
>>679
PEでないと後悔するっぽい
682名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 22:18:21 ID:IqunIXYp
ぢゃ、やっぱりSSW8.0VSにしよっかな・・・
683名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 22:20:36 ID:uo8Uz0vL
もっと後悔しそうだな
684名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 22:28:20 ID:IqunIXYp
>>681>>683
どぅいぅところがですか??
685名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 22:48:29 ID:IAFiZZsc
その優柔不断さが。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 23:14:16 ID:SUQf77r9
>>684
とりあえず、MIDIの打ち込みをしまくりたい初心者なら、
SONARを買うと、かなり混乱するかもしれない。迷宮みたいな。
ちゃんとマニュアルをじっくり読んで、自分で何度も何度も何日も練習すればマスターできるかも。
俺は、SSWでMIDIに慣れていたから、SONARのMIDI部は一日である程度マスターできた。
初心者なら、SONARの高級感あるシステムはちょっとつらいかもな。
SSWのほうがやりやすい。

ただ、全体的には個人的にSONARのほうが良いと思う。
ま、これは人によるだろうけどね。

あと、SSWだったら、SSW4.0Liteが1万円程度で購入できる。

ま、じっくり考えるこったね。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 09:20:29 ID:o/Dmy3H5
SONARだけに入ってるMIDIの音源じゃ物足りないよな?おまいらはどんな音色取り込んでる?
688名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 09:43:46 ID:x85CvAEe
>>687
自分に必要な音。そんなもん人それぞれだが。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 12:10:12 ID:6GgJ+VvK
>>687
生楽器と、kvrとかdtmmとかで紹介されたVSTi。
サウンドフォントはちょこちょこ。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 21:02:47 ID:tDabZERw
今日時点でSONAR5 VS SSW8.0VSは7:3になりますた
691名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 21:13:15 ID:019PF5ag
もう両方買っちゃえよ。
692名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 00:28:36 ID:f8WM0SpJ
>>674
仮想メモリの設定はどんな感じですか?
良ければパソコンのオススメの設定を誰か教えて下さい。

ちなみにノートでPen4 2.6G メモリ1.5Gです。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 01:37:04 ID:rJbAv3Bt
俺はソナー5買ったっちゃけど、まだぜんぜん使いこなしきらん
SSWって使いやすい?
694名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 06:12:17 ID:PBBTV2Qo
>>633
そういう浮気根性がそもそもダメ
使いこなせて無いなら使いこなせるよう
もうちょっと頑張ってみろよ
他のソフトに移行したとしても
結局同じ事になってしまうぞ
695名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 07:07:08 ID:g8jE+EUH
久々きてみたら ソナってもう5なんだ 
3になった時はけっこう感動したんだが 
696名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 09:58:13 ID:ux7zLsci
>>692
仮想メモリの部分は、自分のPCメモリと同じ値に設定しておく。
そして、「初期サイズ」と「最大サイズ」は同じ数値にする。

例えば・・・・・・・
メモリを3GB使ってるPCの場合、

初期メモリ → 3072
最大サイズ → 3072

と言う風に。


>>694
レス読んだ?
MIDI部は、ある程度マスターしましたよ。
まあ、ピアノロールを使用するのはコントロールチェンジのためだけ、だけどね。
SSWで慣れていたら、SONARのMIDI部は一日あればOKですねw
697名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 09:58:56 ID:ux7zLsci
>>692

>>696のように、本には書いてたけどね。

698名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 14:04:01 ID:W0mKKTO9
体験版使ってみればいいじゃない。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:26:23 ID:sUPTcXqM
>>696
MIDI部だけマスターしても使いこしたことにはならんだろうが。

全ての機能を余すことなく使いこなせ。自分にはそんなにたくさんの機能はいらん
というんであれば、Sonar5を選んだお前さんが間違ってたといわざるを得ないぞ。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:46:32 ID:He+XRLLm
701名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:54:42 ID:XCY0nKnU
>>700
その人、誰かは知らないけど、写真はエロサイトで見たことある顔だ。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 21:26:47 ID:f8WM0SpJ
>>696
仮想メモリはHDD上に出来るから、多くなると動作が遅くなると何かに書いてました。
搭載メモリが多い場合は0に設定した方が良いと。
安定性って事でやはりどんなにメモリを積んでても仮想メモリは必要なんでしょうか?
703名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 21:29:45 ID:o5wF4DqH
>>702
処理速度に問題なければ、仮想メモリは減らした方がいいよ
物理メモリ使ったほうが断然早いから、当たり前だけど
704名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 22:31:37 ID:jBm5su0q
iRAMを仮想メモリに使ったら速そうだな
705名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 11:00:23 ID:hVzK77QW
>>699
ぶっちゃけ、自己解決レスしてるのに、
「間違い」「間違いじゃない」などと書いてるおまえのほうが間違い。

MIDI部の話をしているのに、
「全体を使いこなすのが云々」などと場違いな話を持ってくる時点で
全くもっておまえがおかしい。迷惑なレスだな。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 12:06:58 ID:Rr8VcD5c
>>705
同意

おかしなやつはほっとけ
相手するだけ無駄
707名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 15:36:45 ID:rvKX+LAs
ときどき>>699みたいに無意味に絡んでくるバカが居るんだよな・・・・・・
スレを荒らしたいんだろうけど。ま、こういうやつはあぼーん推奨だね。

そんなことよりもSONARの今後だけど
もうパワーアップするような余地はあるのだろうか。
これである程度は完成形のような気もするけど。

って、探せば色々出てくるか。
708310:2006/02/24(金) 22:15:35 ID:Jso+QjoA
じゃぁ次はやっぱりMONAR5かな…
709名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 05:47:28 ID:0bc6perN
モナーてw
作曲中、常に、あの気の抜けるAAの顔が見えてるのかw
やる気でねえ〜〜ww
710名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 11:54:46 ID:doD+JHFS
711名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 11:57:43 ID:fmtjdeya
>>710
キター!!!!情報サンクス!
712名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:11:30 ID:a48tbK2o
SONAR5ってまだ酷いバグってあるの?
俺、最近忙しくてあんまり使えてないからまだ分かんないんだけど
713名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:36:45 ID:C5LBDwVh
漠然とした質問で申し訳ないけど、DAWに積むCPUはInterlとAMDのどっちがいいの?
SONARはマルチCPUに最適化されてるとの事なので、マルチコアにはするんだけど、Opteron180と、Pentium D950のどっちがDAWに適してるのか、が分かんない。

誰か教えて((;´∀`)
714名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:48:21 ID:a48tbK2o
サイコロで、偶数ならOpteron、奇数ならPentiumにしたら
715名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:14:13 ID:GmhmysPS
いやむしろ一人ジャンケンで
716名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:50:09 ID:PlUiGmoQ
midi clipをダブルクリックするとピアノロールが出るが、
俺の場合なぜかダルブクリックしたトラックが出てこない。
alt+5でも同じだが、右クリック、view、ピアノロールだとうまくいく。
あとは、勝手にフェード効果が設定される。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:52:10 ID:KI88DtPU
SONAR5に乗り換えようかな。。。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:05:59 ID:mrZk72BP
719名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:18:58 ID:UI9NotOj
ピアノも弾けません。ギターもベースも弾けません
当然ドラムも叩けません。
こんな僕にSONARは厳しいでしょうか?
720名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:26:45 ID:WrJXTqnZ
SONARが厳しいんじゃなくて作曲そのものがつらいと思うんだけどどうよ。

ちゅか、ピアノでもギターでも、楽器は演奏しているだけで楽しい。
CDにあわせて即興でアレンジしたりとか。
作曲に行き詰まったときに好きな曲をめちゃくちゃ弾きまくったりとか。
モチベーションを維持するのには必須だと個人的には思う。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:57:08 ID:LFB1RZNP
>>712
Mackie Control C4が使えない
722名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 02:47:11 ID:qJDhRNsV
>>721
公式サイトでは対応してるようなこと書いておいて、
バグで使えないんじゃ話しにならないな。。。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 12:09:49 ID:B7ui1d7o
SONAR5の体験版を試していますが、
今まで他のDAW(フリーのMSP)で普通に再生できていた
SMF(GM音源対応)が、SONAR5の場合音色が違う上に
再生がカクつき、ついにはブルーバックになることもあります。
何かSONARの設定等で考えられる原因はありますか?
ちなみに音源はどっちもHyperCanvas(vsti)です。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 12:52:24 ID:UI9NotOj
MIDIキーボードを使わないでPCだけで楽譜の
完全打ち込みをSONAR5でしようとしている私は
無謀ですか?
725名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 12:53:23 ID:GZh+nVFp
>>724
キーボード使わないと時間がかかるという問題があるが
俺もほとんどマウスで打ち込んでるし
726名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 13:42:02 ID:EkjLJDVs
>>723
Sonar5の体験版あったの?よし、おれっちも早速DLだ!!
727名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 17:38:38 ID:UI9NotOj
V-VOCALでヴォコーダーみたいにしたり
クラフトワークみたいなざらざらした感じや
ロジャーみたいなボーカルに出来ますか?
728名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 19:24:24 ID:euVV2ef7
余裕
729名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:23:50 ID:W6vw816S
今後の進化は、動作が軽快になるような方向で行って欲しい。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:10:57 ID:L9n4aLy+
1小節分のクリップを一度に32分割ってできますか?
731名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 14:20:20 ID:UjwuOn3q
>>729
SSWに比べりゃ、かなり軽いと思うけどね。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:18:42 ID:7LyLc3NQ
SONAR5の体験版DLしたんだが音が出ない
やっぱPCだけでMIDIキーボード無いとあかんのか?
733名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:25:47 ID:ObpWFAFD
>>732
マニュアルなしでいきなり音出すのはほぼ不可能だ
734名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:33:23 ID:7LyLc3NQ
だってマニュアルなんてついてないんだも〜〜〜ん
735名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 22:47:45 ID:ObpWFAFD
>>734
ヘルプはついてんの?
ヘルプにチュートリアルがあるから見れ
736名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 23:04:27 ID:7LyLc3NQ
そんな面倒臭いことしてられへんーー
ここで聞いた方が早いがな〜〜〜
737名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 23:22:22 ID:L9n4aLy+
732ソナーを立ち上げたときになにかエラーでますか?でなかったら
オーディオトラックのFXのスペースで右クリックしてシンセでTTSかなんか選んでそこに入れる
ミディトラックのアウトにTTSを選ぶ。これで多分ミディトラックから音鳴ると思います。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 23:27:28 ID:nl6kpozk
音出すやりかたもわからんのにSONARいじって意味あるんか?
まずはチュートリアルどおりに進めてSONARで何をできるか確認することが
体験版使う意味じゃないのか?
それとも自分のPCで動くかどうか確認したいだけなんか?
739名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 10:12:18 ID:h3au+Kel
mp3,wave,mpgで試しましたが、
音を再生するとプップッとノイズ音がしてしまいます。
解決方法はあるでしょうか?
wimamp,Windows Media Playerで再生したところ問題はなかったです。
os:winXPpro
マザー:GA-8I945Ppro
よろしくお願いします。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 10:20:23 ID:u7D661pg
ノイズをサンプリングして
それを打ち消すような波形をつくって
同時に再生してみてはどうか
741名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 12:32:27 ID:wLRWGGtw
>>739
オーディオ設定のバッファサイズを大きくしる
742739:2006/02/28(火) 13:51:52 ID:h3au+Kel
>741
直りました。自動設定だけどいつの間にか変わっちゃったのかしら?
ありがとうございました。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 00:03:42 ID:iqyyhjtZ
>>740
経験者か?理論は簡単かつ強力だが、逆位相で消すのは意外と面倒だぞ
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:04:04 ID:W7AVWW1M
>>743
ていうか>>740のノイズ打消しを自動でやってくれるノイズ除去ソフトあるじゃん。
745739:2006/03/01(水) 01:55:49 ID:xDty0dN3
先ほどSONARを起動したら、またノイズが出てました。
バッファサイズを自動or最大にしてみましたが効果なかったです。
ためしに、別のPCでケーブルとスピーカーは同じでノイズは出てません。
マザーとの相性なのかなぁ?
746名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 04:32:03 ID:YR97kEYH
ノートン等の常駐ソフト、OSの余計な機能を切る
キャプチャボード等の余計な周辺機器を外す
オーディオIFのドライバを最新版にする
バッファサイズを適当に変える

それでもダメならマザーとオーディオIFの相性だろうね
オーディオIF変えろ
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 18:16:28 ID:UlxYbi5X
俺も大正琴ほしくなった。。

get wild世代としては大爆笑!!!

日村センスあるよなぁ
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 18:41:41 ID:soTVL5KV
>>747
それ昨日のテレビ?
749747:2006/03/02(木) 10:30:13 ID:GgDtHKyN
すまん。バナナマンすれと間違えた。
750名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 18:31:07 ID:ivuiXnw0
SONAR5 Studioを買って失敗したなあと思ってるんですが
シンセとかドラムソフト追加するとしたらどれがいいですかね。
特にドラムはショボすぎるのでサンプルがたくさんあるのが
いいです。SONARで使いやすいやつ。
751名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 19:10:04 ID:N2h48EBO
>>750
ドラム音源:
汎用性ならBattery、リアリティならBFD、ループが欲しいならStylus。
BFDはDEMOしか聞いたことないから詳しいことは知らんけど。

シンセは…よくわからんなぁ。
GM対応のプリセットサンプラなら
COLOSSUSが最強らしい。高いから自分には手が届かん。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 21:00:32 ID:ivuiXnw0
>>751
d
BFDは生にこだわってるみたいなのでBatteryにしてみます。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 01:45:41 ID:8DpeX5RF
そんなにしょぼいの?
754名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 13:07:04 ID:hXwzIo5j
ドラム音源はDFHSだろ。BDFはメモリ少ないPCじゃ碌な音出せんし。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 13:39:51 ID:FQ729RPP
756名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 15:48:48 ID:CxhkKnXD
sonar5のメニューバー?って自分の好きな位置に来ないのはなぜ?
つか、見えないところ行ってるんですけど…
「折り返し表示」ってチェック入れると、これまた思い通りの位置にならない。

なんなのこれ?!

多段になるとスペースが食われるので
なるべくうまく並べて段数すくなくしたいんですけど…

みなさん、どう対処してます?
757名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 16:00:27 ID:FQ729RPP
>>756
ドラッグで位置を動かす!
758名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 17:09:14 ID:CxhkKnXD
だから、そのドラッグしても
なんでか都合のいい位置に行かないんですよ!!!!

動かすと他のがまた動いちゃって…

ぼろすぎ、SONAR5

ほかはいいのにユーザーインタフェースで困るとは。

こんな症状みなさん、ないっすか?

1600x1200とか広い環境じゃないとわからないのかなぁ・・・

759名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 17:31:02 ID:tQAGPatR
>>758
ショートカット覚えたら消していけばいいだけ
手になじんだら画面スッキリ
760名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 17:37:21 ID:FQ729RPP
>>758
位置を重ねようとしてない?
重ねようとしたら下にあるのが押し出されて動くよ。
うまくできないなら、いったん下にドラッグして外枠から外して、
左上から順番にハメていくといい。
761名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 19:30:31 ID:wTnlRdb9
>>758
SONAR5やめてCubaseにしたら?
762758:2006/03/03(金) 19:36:28 ID:CxhkKnXD
重ねようとはしてないんです。
それどころか広く空いた位置へドラドロしても
もともとあったツールが下へ移動しちゃったりして…

実際にやってみてくださいよ〜!
763名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 19:38:44 ID:Z7XiLhia
↑あは、なんかSonar5向いてなさそうでつねw。
764のず:2006/03/03(金) 19:44:17 ID:skep8Fol
SONARってギタリストの方も使ってますか?
ギタリストに向いてるのでしょうか?
765758:2006/03/03(金) 20:03:33 ID:CxhkKnXD
>>763
うん、そうかも。

>>のず氏
ギタリストの使い方にもよると思うのですが、
タブ譜が出せたり、コード図が出せたりとギタリストのことも
結構意識して作ってあると思いますよ。
私もギターを弾くのですが付属のソフトエフェクターも結構使えますよ。

上記はあくまで私の見解なので、参考にしていただければ幸いです。

ちなみに私はCakewalk6から使ってます。(歳がばれる(^^;)
766名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 20:17:20 ID:5bJJZxX1
ツールバーの再配置をマスターしてこそ真のソナーマスターw
じゃじゃ馬だからがんばってくれ
767名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 23:34:24 ID:9Y96T8iZ
「オーディオデバイスのエラー」と表示されて、UA-25が使えなくなったよ。
「以下のオーディオデバイスは、プロジェクトのオーディオフォーマットに
対応していないか、他のアプリケーションで使用中です」ということらしい。
なんで?
UA-25を違うUSBポートにつなぐとすぐドライバが無いって言われてもう
何度もインストールしてるんだけど、それが関係あるのかな。
どうしようもねーーーーー
768名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 23:39:06 ID:sGbRoWOO
>>767
SONAR 5とUA-25はセット販売されているくらいだから
両者の相性問題っていうのはまず考えられないね。

とすると、パソコン本体との相性じゃない?
マニュアル読んでも解決しないようなら
パソコン買い換えるのがベストだと思うけど。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:21:20 ID:lv56v5gB
自分のも>>765と同じ症状になる!
一度ソナーを終了させて、オーディオインターフェイスの電源を入れ直すとなおる。
いままでこれが普通だと思っていたけど違うのかなぁ。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:30:41 ID:NnBIb9iN
真剣SONAR5SE購入考えてます。
持っている人でココがいい、ココが良くない
損した、得したとこ教えて下さい
771767:2006/03/04(土) 00:50:25 ID:4uMbXYh8
自己解決。

ドライバをインストールCDからアンインストールして再度インストールで治ります
USBデバイスのドライバインストール数に上限があるそうで。
やはり何度もインストールしたのが原因だそうです。
じゃあUSBポートを替えるたびにインストールさせんなよと言いたい。
772名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:56:16 ID:jIPYNrQn
>>771
それはWindowsの仕様だから、Windowsを使わないようにするしかないな。
異なるUSBポート上のデバイスはそれぞれ別IDが振られて
アプリケーションからは異なるデバイスとして見えるから、
当然、それぞれをドライブするために別個のドライバが必要になる。
例えばUA-25を実際に3台、4台と接続していた場合に、
ドライバを一つしかインストールできないのでは2台目以降をドライブできなくなる。
USBデバイスは一旦指す場所を決めたら勝手にポートを変えてはいけない。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:06:52 ID:lv56v5gB
>>770どうなんですかね。自分はソナーしか使った事がないので比較はできないですが、、、
ルーティングの自由度はいいように思います。
SEは2つのアナログシンセが付属してないのが痛いと思います。
(もちろん必要なかったら全然構わないと思います。)
あ あとSEはVボーカルってやつとかもついてこないです。
ソナー4のSEとPEより5のSEとPEのほうが差があるように感じます。
操作は慣れだと思うので問題はないと思います。
他に音源を持ってればSEでいいと思います。
てかどのように曲をつくるかによってだいぶ変わってくると思います。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:19:59 ID:/I3ftPUj
ソナーはどういう音楽をやる人に向いてますか?
775名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:55:27 ID:lv56v5gB
一応なんでも作れると思います。逆に質問してすみません。あなたはどのような音楽が作りたいのですか?
776名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:40:48 ID:/I3ftPUj
>>775
ロックやメタルを作ろうかと思ってます
777名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:48:00 ID:lQXMpEAE
>776 じゃ問題ないよ。アメリカのバンドも使ってるしね。エアロスミスとか。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 03:05:46 ID:/I3ftPUj
>>777
へーそうなんですか。ありがとうございました
779名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 08:22:11 ID:vWqtFGHl
オレも使ってるしな
780名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 08:59:37 ID:5Ws5ZjoI
Sonar5をはじめCakewalkの製品ってフリーズとかバウンスとか遅くねえ?
他のメーカーの製品もっと早いべ。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 09:19:46 ID:AjI3GWAq
>>769
IDを変えてまで自己主張か。必死だな。ウザイよ。
782770:2006/03/04(土) 09:21:31 ID:NnBIb9iN
自分は完全コピーをやりたいと思っています。
勿論スコアからの打ち込みが殆どです。

向いていますかねぇ?
783名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 10:35:03 ID:r5kAJ/5L
HomeStudioでもいいんじゃあないの?
784名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 11:40:17 ID:AjI3GWAq
>>782
ゲームミュージックを完全コピー?

スコアの打ち込みなら、SSW(シンガーソングライター)がやりやすい。
もちろん、オーディオデータのレコーディングも含めると、SONARのほうが良いと思うけど。
単にゲームミュージックをコピーして、そのMIDIファイルをネットに公開するだけなら
SSWのほうが使いやすいと思う。
楽譜を作るだけなら、なおさらな。

完全コピーしたあと、それぞれの音色をオーディオデータに直し、
それぞれにエフェクトをかけたりして、色々いじくりまくるのなら、SONAR。
あ、でもいじくったら完全コピーじゃなくなるか。
785名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 12:54:34 ID:jIPYNrQn
>>782
散々既出だけど、SONARは特にステップ入力と譜面入力が弱い。
5でだいぶ改善されたけれども。入力の基本はリアルタイム。
SONARに限らず、海外のシーケンサはリアルタイムを基本とするものが多い。

楽器がまったく演奏できなくて、マウスでカチカチ入力する気なら
国内のシーケンサの方が断然使いやすい。
というよりも、そういう製作スタイルではSONARは使い物にならない。
786ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/03/04(土) 14:45:04 ID:Vg0rhgb7
SONARでマウスカチカチ入力をかれこれ数年やりまくってる俺がいる…

>>782
まぁ、楽譜入力ならSSWとかがいいと思う。
付いてくる音源とかも違うからその辺も考慮して決めればよいのでは。
787782:2006/03/04(土) 14:53:21 ID:NnBIb9iN
ますます迷ってきました。最初はSSWも候補にあったけど・・・
788ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/03/04(土) 14:55:20 ID:Vg0rhgb7
あ、追記。
SONAR買っても使うのが譜面打ち込み機能ぐらいなんだったらMusic Creatorでも同じようなもんなんで
HyperCanvas買うって手もあると思います。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 19:52:00 ID:G7QNzinA
今日sonar5をかったんですがドラム打ち込んでも音がでません、、、、
MIDIインターフェイスにヘッドホンつないだら聞こえるんじゃないのでしょうか??
なんか出力してちがうハードで音をださなきゃいけないんですか?
店員には、音源はいってるからできるよっていわれました
だれかおしえてくださいおねがいします
790名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:25:26 ID:4mzU5ZU7
説明書嫁
791名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:29:15 ID:eO2QQc96
SONAR(CAKEWALK)で楽譜入力をかれこれ10年もやってるオレがいる

まあ結局慣れでしょシーケンサーなんて
これで慣れてしまえばこれしかなくなると思うよ
792名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 21:33:30 ID:G7QNzinA
説明書になんもかいてなくてよくわからんとです('д')
793名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:05:36 ID:Me5V/Whh
説明書に何にも書いていないってことは乱丁落丁だろ。
お店に言ってちゃんと印刷されている説明書に
取り替えてこい。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:18:25 ID:G7QNzinA
バカだねーあんた笑
ははは そんなつっこみしなくていいのに笑
795名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:40:07 ID:4uMbXYh8
>>789
まず音源入りのMIDIインターフェースが何か
ドラムをどのように打ち込んだのか
トラックの設定はどうなっているのか
音源は何に設定しているのか
それが分からないとどうにもならん。お前の頭のほうが落丁乱丁だろ
796名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:11:59 ID:+01WfE6s
MASTER of SONAR 5って出てるみたいだけど
読んだ人いる?
797名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:12:13 ID:l9ZP7L7Q
>>789店員の言うとおりちゃんと音源入ってますよー。
オーディオトラックのFXって書いてあるところで右クリックして好きなシンセ選んで入れて、
MIDIトラックのアウトプットをそのシンセに設定すれば、音鳴るとおもいます。
どうしてもわからなかったら説明書の一番後ろのお客様相談センターに電話すれば教えてくれると思いますよ。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:13:24 ID:l9ZP7L7Q
あごめん間違った。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:54:21 ID:pl8r29ly
SONARでReason挿入して使ってる人いる?
使いやすいかなあ
800名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 02:29:58 ID:mlMiJ/Kr
>778 いえいえ。俺が解る範囲ならいつでも力になりますよ(^ω^)
801名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 04:33:07 ID:sR4b+ow/
>>799
ReWireはオーディオのやり取りが主で
音源のコントロールとかは全部Reason側でやるから
使いやすいとか使いにくいとかはないよ。

シーケンスは全てReasonの方で打ち込む。
SONARからも操縦できるけど限定的だし
マニュアルにも明記されているとおり
先頭16デバイス(1バス分)しか認識しない。
つまり、SONAR側からReason本体を操縦することはないので、
オーディオトラックと同じような扱い。
802名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 12:58:09 ID:X/JxDSRQ
>>616を見てヨドバシ博多に行ったけどソナー置いてなかったばいorz
誰かPowerStudio25がお得に買えるネットショップとか通販できる店とか知らんですか?
803名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:35:53 ID:BPBBZiGH
>>802
俺は天神のKEYで買ったよ
804名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 18:05:21 ID:X/JxDSRQ
>>803
ビブレだよね。いいなあ。
あそこの店員すごい親切に教えてくれたから、安さより困ったとき頼れる楽器店で買った方がいいかもって思った。
ありがとう!
805名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 00:11:33 ID:v5NVAQXy
天神のKeyか
地元だな
確かビックにもあった希ガス

794 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/03/04(土) 22:18:25 ID:G7QNzinA
バカだねーあんた笑
ははは そんなつっこみしなくていいのに笑
806名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:03:55 ID:3GLgWlTd
今度はなぜかオーディオトラックに録音できなくなった。
録音中はトラックに波形が表示されるのに、ストップすると
それが消滅してしまう。

もう、なんだかわからんが使用者に負担をかけるトラブルばかり
起きるもんだな。DAWもたいがいうんざりしてきた。
もっと、自由度の高さと音質を保ったままわかりやすくトラブルの
少ないアプリを作れる頭のいい奴はいないのか。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:35:22 ID:hwXbb93i
>>806
Cubase(Win) or Logic(Mac)

他に選択肢なし。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 12:44:31 ID:j1bbtyVQ
>>806
そのことに気付いたお前がいちばん頭がいい。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 14:55:27 ID:v/H42l20
シンセ入れてるトラックは録音できないとかじゃなかったっけ?
810名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 17:03:20 ID:XPWiBHq8
俺はもう、SONAR5でなけりゃ作曲できない体になってしまった・・・
SONAR5カッコいいぜ
811名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:07:18 ID:29sYsyUk
そんな…
812名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 09:25:04 ID:J0O1CK2/
Live5でバリバリ曲作ってる俺様が来てやったぞ。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 11:33:27 ID:+trevLZY
お帰りください
814名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 13:17:05 ID:KM1VveET
そんなとそなーをかけてるわけW
イケてるー!☆
815名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 13:54:22 ID:+trevLZY
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
816名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 21:19:42 ID:2FMQnQcs
SONAR5ってほんとにいいんか?いいんか?
817名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 21:40:01 ID:sA5Zt2KA
>>816
俺にとっては最高だよ。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 22:59:03 ID:8WyGDh7u
>>817 「俺にとっては最高」ってあっちこっちの女に言っているんじゃないの?

キューベ子ちゃんにもロジ子ちゃんにも・・・タダで誰にもヤラせちゃう
ミュージックスタジ子ちゃんにも・・・小学生のシンガソングライ子ちゃん
にも言っているんじゃないの?
819名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:01:19 ID:sA5Zt2KA
>>818
ワロタw

んなわけないでしょーがw
第一、俺はSONAR5とSSW8.0しかもってない。
SSWは最初スコアエディタ打ち込みの簡単さで神だったが、オーディオなど総合的にSONARより劣る。
SONAR5のスコアエディタをマスターして、かなりSONAR5が最高になったよ。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 07:24:19 ID:y0ih7a2Q
SONAR5に最適なソフトサンプラーを教えて下さい。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 09:15:02 ID:CGX/s3XV
>>819
お、おまいは…。
Sonar5のMIDI部だけ使いこなしたと言う…。

>>820
Sonar5についてるサンプラーで十分ショ。
822名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 09:54:58 ID:qQUvqyU3
>>821
勝手に妄想するなよ・・・。
どうしてこうも書いてないことを勝手に解釈するやつが居るんだろうか?
自分勝手なやつだな。
MIDI部「だけ」なんて、どこに書いてある?馬鹿かよ。

SONARは以前からオーディオ機能で色々とお世話になってた。
しかし、スコアエディタのみはSSWだった。それを辞めたってことだ。
いまや、すべての作業をSONARでマスターした。非常に便利になった。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 10:23:51 ID:rn+7rd2S
ノートでceleron2.0GHz、メモリ1.2GBなんですが、
SONAR5を買うのは無謀ですか?それとも4を買ったほうがいいのでしょうか?
824名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 10:29:49 ID:u9qkbREV
>>823
無謀じゃない。SONAR自体は重くないよ。
V-VocalやPSYN IIは重いけどね。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 14:54:40 ID:35ja9pTh
なんか眠たくなってきた。おやすみ…。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 15:02:43 ID:y0ih7a2Q
SONAR5をホストに、スタインバーグのハリオンとかいうソフトサンプラーを使うのは無理ですか?
827名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 15:45:26 ID:GO5uMxD+
>>826
できるよ
828名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 16:44:36 ID:8sJ3tOqk
SONARでMIDIデータを吐き出すVSTプラグインを使う方法を教えてください。
オーディオトラックからはプラグインのMIDIアウトのデータの送信先が指定できず、
VST形式のシーケンサーが使えません。よろしくお願いします。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:20:27 ID:PgQw/EHz
Sonar5ってそんなにいいんか?カタログには載ってないその魅力をわれに教えたまえ!
830名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:14:51 ID:rJyXyBU9
>>828
詳しく、どんなVST(品名)なのですか?
普通、そのソフト(VST)から吐き出すわけなので、
そのソフトでMIDI機器を指定すると思うんですが…

VST形式のシーケンサー?
ソナーもシーケーサーなんですけど、
さらにシーケンサーを呼び出すの?

わたし程度ではわからないや、きっと、ソナーの使者が
そのうち、明解に答えてくれるでしょう〜〜!!!

>>829
ソナー5はよくないよ。魅力ないよ。
(`□´) 以上である!!
831828:2006/03/09(木) 19:44:57 ID:8sJ3tOqk
>>830
あらゆるMIDIを吐き出すVSTプラグインです。
たとえばSonicbytes ERA2。他にも、アルペジエイターやらなんやら。

VSTの仕様では、VSTプラグインからMIDIデータの出力ができるのですが、
SONARには、VSTプラグインから出力されたMIDIデータの送信先を
指定する項目がないようです。
832名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:17:28 ID:h8vaxRpO
MIDIトラックにプラグインを入れるんじゃないの?
833名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:55:11 ID:/C1JCvj8
SONAR5にあってSSW8.0VSに無い物は何ですか?
SSW8.0VSにあってSONAR5に無い物は何ですか?
834名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 22:58:35 ID:h8vaxRpO
SONAR5にあってSSW8.0VSに無い物 ONAR5
SSW8.0VSにあってSONAR5に無い物 W8.0V
835名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 23:02:40 ID:qQUvqyU3
>>833

SONAR5にあってSSW8.0VSに無い物は何ですか?   機能の充実さ
SSW8.0VSにあってSONAR5に無い物は何ですか?   見た目・直感での分かりやすさ



836名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 23:49:36 ID:u9qkbREV
:SSWにあってSONARにないもの
アレンジ機能。SONARではなくSSWを選ぶ理由で一番に来るのがこれでは?

:SONARにあってSSWにないもの
DXi対応、ReWire対応、WDM/KS(オンボードのPCMでもそこそこパフォーマンスが出る)

:SSWがSONARよりも優れているところ(個人的見解)
楽譜入力、ステップ入力、リスト入力、譜面表示

:SONARがSSWよりも優れているところ(個人的見解)
V-Vocalを含むオーディオ編集全般、各種プリセットプラグイン、速度、安定性

一番大きいのは「安定性」かな。
といっても、最新版は使ったことないからわからん。
最近は安定したんか?
837名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:06:33 ID:LrJczXyy
>831
> SONARには、VSTプラグインから出力されたMIDIデータの送信先を
> 指定する項目がないようです。

これ、どうもMIDIデータ出力できないみたい。
ぼくも困ってる。
MIDI FXも、あんまりいいものがないよね。
アルペジエータで、ランダム設定できないんじゃしょうがないよ・・・
コントロール、ノートなどを自在にリアルタイム変換できるようなMIDI FXも欲しいんだが。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:23:39 ID:ZVDgPl+i
SONARでパラアウト使えるVSTで、モノラルのアウトを指定してもステレオとして扱われるみたいなのですが…
839名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:30:19 ID:Sw5IpwvL
本屋でMASTER of SONAR 5を見かけたのでパラッと眺めてきたけど相変わらずな感じ。
840名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 10:07:24 ID:LVeFLisO
>>839
アマゾンにさえ、MASTER OF SONAR 5は無いのに、本屋に置いてたの?
4じゃないの?
841名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:37:33 ID:Sw5IpwvL
>840
売ってたよ、V-Vocalとか載ってたし。
ちなみに岩手県で売ってるってことはどこでも売ってるんじゃない?
842名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 13:36:58 ID:LVeFLisO
>>841
マジかッ!orz

俺は世間知らずだ・・
843名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 15:13:48 ID:FiiSlEQ8
余裕で変えたぞo(*^▽^*)
3冊あって一番綺麗なやつを買ってきた。

残った2冊には鼻糞付けてきておいたよo(*^▽^*)oエヘヘ!o(*^▽^*)oエヘヘ!
844名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 15:15:14 ID:fFBiNlsQ
あの値段はぼったくりだよ
845名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 16:19:56 ID:FiiSlEQ8
>>844
そぅか??俺の月給の100分の1だから月に100冊変えるけど・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 18:32:32 ID:gGiy6XPI
いつも思うけど、マニュアル読んでれば、アレは買うものじゃなくて立読み専用な希ガス
847名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 18:57:22 ID:qudFGbzf
分からないとこだけ調べるせんおー。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 20:38:36 ID:G0OviEP6
SONARでNIのGuitarRig使いたいんだけどできる?
PODみたいに使いたくて、VSTでGuiterRig起動して、
オーディオトラックの入力をオーディオインターフェース(UA-4FX)
にして、出力をGuitarRigにすんのかと思ったんだけど、
できないんだなぁ。。
みんなどうやってる?
849名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 20:44:29 ID:Sw5IpwvL
>>848
普通にオーディオトラックのエフェクトにインサートすれば使えると思いま
850名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 21:19:31 ID:G0OviEP6
>>849
サンクス。
ただそれだと、一度素の音で録音してからエフェクトかけるわけで、
リアルタイムで弾くときってエフェクトかかんなくない?
そんならPOD使えっていわれるかもしれんけど、
SONARで録音する音は、GuitarRigから出た音がほしいんよね。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 21:55:43 ID:nxpiU4bu
>>843
ハナクソが手に付いたじゃないか!ばかっ!!!!
852名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 23:53:41 ID:FiiSlEQ8
その手に付いた鼻糞タンを急いで口で吸え!
853名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 23:59:01 ID:GLoAhmgj
糞スレあげるな
854名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:00:20 ID:bwo24HhG
 
855名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:42:23 ID:9ULAD2zP
>>850
んにゃ。NIでエフェクトかかったのを聞きながら録音できるよ。
おいらの環境ではできましたぜ。
ちなみに、音板はDELTA1010使ってるよ。

856名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 02:18:35 ID:xmwfW09H
このスレよ sage
857名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 02:27:16 ID:uw301QVR
>>850
SONARのインプットモニター/ThruをON
サウンドカード側のモニターをOFF

まぁこれでも録音されるのは素の音だけど、
エフェクトをモニターしながら録音できて、
あとからセッティング変えれるから問題ない、
むしろ便利と思うけどね。

コレだとレイテンシーがなぁ、とか言うなら
素直にPODとかに行ったほうがいいかもね。
858855:2006/03/12(日) 03:38:22 ID:9ULAD2zP
だな。
ちなみにPOD通してのほうが拙者は多いです。
でね、クロックをPCとPOD、ちゃんと同期したほうがええよ。
75ΩのケーブルでOKですぜ。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 08:36:35 ID:WzvtcFVN
プロの方いますか?
860名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 10:50:38 ID:AUagoM7G
プロの定義ってなんだろうね。
自分なりには副業でも金をもらえばプロだと思うけど。
それだけで食ってる専業プロのことなら
Sonarスレで探してもなぁw
覗いたとしても名乗らないだろうしなぁw

>>859
で、プロ見つけてどうするん?
861名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 12:45:39 ID:WzvtcFVN
いや、SONAR使ってるプロの方は居るのかな?
と、思っただけです(笑)
862名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 13:15:39 ID:HcDxR3qc
>>861
平沢進が使ってるって
863名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 13:26:46 ID:Crt1FMVu
>>862
誰?知らん。
864名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 13:58:50 ID:ECZe3eLz
>>863
つサンレコ
865名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:06:27 ID:RbHQwbQ0
PCのCPUがセレロンDの2.8Gなんですけどソナーは安定して動くんでしょうか?
あるサイトではやはりペンティアムがいいと書いてあったので。
どうなんでしょう?
866名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 21:56:05 ID:OuCZMKnx
ソナー自体は動くっしょ。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:16:17 ID:iL2s/oW2
V-VocalはAthlon系だと落ちまくるみたいね。
過去ログ読んでもわかるけど、
安定しているっていう人はPentiumDを、
不安定だっていう人はAthlon64を使ってる様子。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 22:23:11 ID:uw301QVR
ちなみにうちの環境はPen4だけどV-Vocal落ちまくり
869名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 23:08:49 ID:zpG/twj4
質問する前に体験版入れて試してみればいいじゃない。
一通りの機能使えるんだしさ。
870865:2006/03/12(日) 23:43:38 ID:RbHQwbQ0
わかりました、ちょっと体験入れてきまーす!
871名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 00:20:52 ID:pc/ccuy9
体験版で落ちまくりですよ。V-VOCAL使うたびに。
@pen4 512MB
872865:2006/03/13(月) 00:37:02 ID:FY56GzWP
今体験してきました!まずいきなり落ちそうでしたw
カーソル動くの遅ぇ遅ぇ。
ちなみにDAWは初めてなんですが操作が難しいですね・・・。
こりゃ慣れるまでに時間掛かるな。
>>871さんもお互いがんばりましょう!
873名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 00:44:54 ID:ytqOGV30
V-VOCALで落ちるのって、ソフト側が悪いのかな?
それとも使ってる環境が悪いのかな?
バグなら早く直して欲しい

といっても、V−Vocalあんまり使わないんだけどね
874名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 02:22:25 ID:MOhjlBKS
俺もPen4でV-Vocalオチまくり
875名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:37:10 ID:CUkBFxuD
本日SONAR5買いました!

で、デモソング鳴らしてみたんですが、重いですね。
そこで質問なんですが、デモソングを開くときにダイアログが現れて、OKしちゃうと勝手に、cakewalk projectのところに
フォルダを作成されちゃうんですけど、これって5からの機能ですか?録音しなおしたときにaudio dataが紛れてしまわないように
ということなんだとは思いますが・・・
この機能ってOFFにできないんですか?
876名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 22:37:49 ID:CrReEoL/
Ver.4のような統一フォルダにもできます。
マニュアルを読みましょう。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 01:04:42 ID:PsKJaTf+
スタジオエディション買ってる人いる?
878名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 09:44:59 ID:gzX5OPxm
>>877
このスレに何人もいたよ。過去嫁。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 11:00:22 ID:PsKJaTf+
>878
すまん。
ありがと。

スタジオエディション買ってくる。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 11:24:00 ID:h2zQhUGq
要はVVOCALは堕ち膜利ってことでおk_
881名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 23:01:40 ID:9DTIcqRp
釣りじゃないです。
落ちるとはどうゆう事でしょうか?
固まる?それとも電源が切れる?エラーになって強制終了させられる?
初歩な質問ですみません。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 23:21:36 ID:SuS+1Ix6
知らなくてもいざ落ちれば、無意識のうちに「落ちた」って言ってるよ。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 00:49:32 ID:Be7GF/wp
>>882
えぇ〜(:_;)そんなもんなんですか?
ありがとうございました。
884名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:30:14 ID:MGpqwAl7
>>881
>>883
いまさらだが、エラーが発生して強制終了することを落ちると言うんだよ
885名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 10:03:02 ID:Be7GF/wp
>>884どうもありがとうございました(^O^)
早速使わせてもらいます。自分のもたまに落ちます(^O^)
886871:2006/03/16(木) 10:16:38 ID:i5zeZiz1
V-Vocalで落ちまくりだったんですが、オーディオ設定でASIOから一旦WDM
に切り替え、そのあと、ASIOに戻したら何故か落ちなくなりました。
原因よくわかりませんが、報告まで。

ちなみに、ASIO4ALL使ってます。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:19:05 ID:UsE9F4K/
>>886
そんな間に合わせのASIOドライバ使ってるからじゃないの?
888名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:49:15 ID:4L63i2gH
>>886
ドライバ設定をいじってで安定した、ってことは、
ほぼ間違いなく原因はドライバまわり。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 18:43:29 ID:ItaSGaLx
WDM使えるならわざわざASIO4ALLにしなくてもいいのにネ。
ASIO4ALLにするとその分遅くなるんだから。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 18:49:10 ID:OGDv6MAm
ていうかASIO4ALLって内部的にはWDM(Kernel Streaming)使ってるんじゃなかったっけ
891名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 20:56:22 ID:ItaSGaLx
そうだよ。ASIO4ALLはWDM/KSラッパ。
乱暴に言えば、
ASIO⇔WDM間のデータフォーマット変換を行っているだけ。
余計なプログラムが噛む分遅くなるし、バグの可能性も増える。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:04:10 ID:EizNZXv5
でも実際にはレイテンシは下がるし音質も向上する。
屁理屈垂れる暇があったら使った方が得
893名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:48:09 ID:OGDv6MAm
>>892
MMEじゃなくてWDMとの比較でその結果なら素直に驚きだ
894名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 23:53:19 ID:ItaSGaLx
信者は怖いね。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 00:17:36 ID:ohDXD/PH
ASIO4ALL使わなきゃいけないようなサウンドデバイスを使ってる時点問題外
896名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 08:48:29 ID:b5PNHpW3
初歩的な質問すまないが
英語版使ってるんだがこのソフトって曲作り終えたらどうやってWAVEに出力するんだい
Audio→エクスポート→オーディオでやったらMIDIが入っていないのだが('A`)
897名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:02:28 ID:QnYT/ncx
>>896
はあ?

MIDIの部分は事前にオーディオに変換しておけよ・・・
898名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:19:02 ID:pZ6IKWiD
なんで英語版やねん 割れてんか
899名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:20:19 ID:7yG64mqa
まあ英語版使っててこの程度の事もわからんてのは割れっしょ
900名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:41:14 ID:l9janPR3
>>896
「MIDIとオーディオ」でぐぐる。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 12:59:10 ID:dH4340JU
>>896
マニュアル嫁
902名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 05:39:47 ID:7rjQLlT6
それ以前に「MIDIが入っていない」っていう物言いに笑った。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 10:07:56 ID:9jgMQ3hK
MIDIトラックを作るときにオーディオトラックも必要ってのがわからないんだが。
そんなもん、バックグラウンドで動かしてMIDIトラック内でアウトプットを選択
させたらいい話だろ?
904名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 12:31:35 ID:Ou5iVeb+
オーディオってのはアナログ波形をサンプリングした生の波形データ。
MIDIっつーのは演奏情報、つまり音源をコントロールする命令群。
データの本質が根本的に違うからエクスポートしたところで
MIDIデータの共存はむりぽ。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 23:51:13 ID:75gm80zf
>>903
全くもってその通り。
実際、ソフトシンセを仮想MIDIデバイスとして扱うアダプターみたいなのもあった気がする。

だが、ここでソフトシンセをバックグラウンドではなくオーディオトラックに起ち上げれば、
ソフトシンセに直接オーディオエフェクトをかけたりできる。
つまり、オーディオとソフトシンセを区別せずにミックスできるわけだ。
勿論、最終的にはWAVEに書き出さなきゃならないけど、
ソフトシンセをオーディオとして扱う事で作業を素早く簡単に行える点に利点がある。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 02:21:41 ID:BGFc1YVE
sonarを使いこなすための本でいいのはありませんか?
日本で出てるのは説明書なぞったようなのだけなので、
アメリカとかで出てる本で、一曲をソナーで完成させてく過程を
くわしく解説みたいなのはないでしょうか?
907名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 06:22:38 ID:qZLITErB
そのような本は無いっぽいです。
ユーザーになれば各地域の楽器屋とかで行われるデモンストレーションがあって
そこでまるまる一曲作るまでの過程をやってるみたいですけど、
参加したことはないのでわかりません。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 10:10:09 ID:SFbNIM4d
909名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 17:39:46 ID:R1Z11DGK
>>908
すみません。
そのDVDを見てギターの録音をしようとしたのですが、
どうもインプットやアウトプットの設定がうまくいかずに、
ギターを弾いてもアンプを通して音が鳴ってくれません。
ギターの音は、PC内部で鳴っているのですが、肝心のエフェクトがかかってくれません。

オーディオインターフェイスはSD90を使用しています。

オーディオトラックのFX欄 → プラグインシンセのレボルバーを選択
だけでは無理なのでしょうか?

@シンセラックビューでレボルバーを選択
Aオーディオトラック → インプットにレボルバーを選択
などではダメなのでしょうか・・・?
デモムービーのように、ギターを弾きながらエフェクトを確かめたいのですが・・・・
910名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 19:29:30 ID:hjPZZZ3O
>>909
FX欄には「3-Alien...」は表示されてるよな?
あと緑色のインジケーターはオンになってるよな?
トラックの「インプットモニター/Thru」はオンになってるよな?
インプットはSD90、アウトプットはマスター?
ReValverのBypassインジケータはオフになってるよな?
Revalverのラックにはいっぱいアンプとか入ってる状態だよな?
911名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 19:54:08 ID:UfTieFen
最近SONAR5を手に入れたんですが、レジストレーションコードがわからない為、インストールが完全に終了しません。
どうしたらいいか教えてもらえませんか?
お世話かけますが、宜しくお願いしますm(_ _)m
912名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:00:30 ID:wnvpw+vS
>>911
レジストコードはRolandのサイトから取得するか、メールで送られてくるとかそんなんじゃないの?
Sonar5持ってないから知らんけど、経験上。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:13:11 ID:UfTieFen
レスありがとうございます。
英語なんでさっぱりわからなくて…
Rolandのサイトで入手ですか?
メールで送られてくるのは…買て正規に入手した訳じゃないのでちと…
Rolandのサイトに行ってみますm(_ _)m
他に方法があったら教えて下さい。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:14:39 ID:wnvpw+vS
>>913
おいおい、割れかよ。勘弁してくれよ。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:54:50 ID:1ZPzi9p5
最近は当たり前に割れなんだな。。。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:11:10 ID:q8xO9xUL
製品版をお使いになるには、製品のご購入後にユーザー登録およびレジストレーション・コードの取得が必要です。
ユーザー登録およびレジストレーション・コードの取得を行っていただけない場合、インストール後30日を超えて製品版をご使用いただくことはできなくなります。
ユーザー登録およびレジストレーション・コードの取得には料金はかかりませんが、インターネット接続料および通信料などはお客様のご負担となります。(Cakewalkのサイトより抜粋)

ここでユーザー登録したらレジストレーション・コードがメールで送られてくるんジャマイカ?
http://roland.jp/regist/
917名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:18:44 ID:UfTieFen
ありがとうございます!
やってみます!
918名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:31:23 ID:nfG7WWde
どうしてこいつは悪びれる様子すら見せないんだ?立派な犯罪で結構前に捕まったやつも出たのに。
919名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:33:54 ID:nH+GtK73
っていうか割れなのにユーザー登録したら駄目だろ。どうなってんの?971は。
登録後どうなったのか実況中継よろしく。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:35:16 ID:nH+GtK73
>>918
あ、そうそう、でも割れの所持自体って完全に違法なのか?UPロードしたら違法だけど。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:36:22 ID:lPBYHUrT
買って翌日登録しようと思ったら
留置所に入居することになった場合どぅすればEですか?
922名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:37:04 ID:sVvhhzUr
違法じゃなきゃいいって考え嫌い。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:37:55 ID:lPBYHUrT
言い忘れましたけど独居房です。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 21:46:14 ID:nH+GtK73
>>921
Rolandかどこかに抗議しろ。

>>922
違法じゃなきゃいいっていうか、違法じゃなかったら、
別にそんな目くじら立てて怒る必要もないでしょってことよ。
925名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 22:48:12 ID:R1Z11DGK
>>910
ご丁寧にありがとうございます。
「緑色のインジケーター」というものが分かりませんでしたが、
恐らく、そのようになっていると思います。

↓参考までに、状況の画像をうpしておきますね。
http://f33.aaa.livedoor.jp/~winny/bbs10/img/273.jpg
926925:2006/03/19(日) 22:49:03 ID:R1Z11DGK
>>910
あと、画像は拡大してご覧ください。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:08:02 ID:VWI0T5Je
>>925
アドレスに「Winny」。
もうさ、これからは「マニュアル読め」以外の回答はなしって方向で。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:12:32 ID:R1Z11DGK
>>927
たまたま使いやすいうpローダーがそのアドレスだっただけですよ。
他のものでも良かったけど。


マニュアルは何度も読みましたが、まだまだ熟読しまくって修行します。

どうもインプットやアウトプットを設定通りにしているのにうまくいかないことがしばしば。
なかなか手ごわい。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:15:34 ID:R1Z11DGK
>>927
というかアドレスにwinnyがあると何かまずいことでもあるのか?
930名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:23:55 ID:hjPZZZ3O
>>928
わからんなあ。設定は多分合ってる。
ギターのモニター音は、PC経由の音になってる?
SD90内でダイレクトモニターしてるってことはないよな?
931名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:29:47 ID:R1Z11DGK
うお!>>929の書き込みが、何か、エラそうじゃんorz 
何をタメ口きいてんだよ、俺・・・orz

俺は死ね。


>>930
回答ありがとうございます。
>PC経由の音
恐らくなってると思います。
録音は普通にできるんですよ。SONARで。WAVEファイルになってくれるので。
ただ、音をリアルタイムで鳴らした時の音が普通の音なのでw

ダイレクトモニター・・・というのがよく分からないのでまた調べてみます。
今のところ、課題はリアルタイムのエフェクト確認だけですw
いろいろありがとうございます
932名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 00:13:22 ID:pyuhhEcQ
>>931
要するに、PC経由でギターをモニターするとレイテンシで遅れるから
録音時にはSD90内で、そのままモニターできるようになってる。
その場合、ギターのモニター音は遅れない代わりにPCを経由してないので
エフェクトなしの素の音になる。
それがダイレクトモニターなわけだけど、そうならモニター音がエフェクト
かかってなくても録音されてるし、再生音はエフェクトかかってるはずだよ。

しかしSONAR側のインプットモニタースイッチがオンになってるから、
上記の理由だとすればなんらかの理由でPC経由のモニター音が
SD90側のヘッドフォン出力に出てないんだろう。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 22:45:19 ID:ZQI/RF6e
SONAR5(SE)買おうかな〜?
持っている人で後悔した人いますか?
得した人いますか?
934名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 03:56:46 ID:yqR5gSNl
4のPE持ってるけど、説明書のエフェクトやミキサーなんかのとこで
SEには付属しませんてのがたくさん載ってて、
SE買ったやつは鬱だろうな〜
って思ってる。w
935名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 04:06:55 ID:3+0GmC7/
5はSEでもSonitusFX全部搭載している。
割と奮発してる感じ。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 05:01:07 ID:IeI6OXiC
937名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 08:30:17 ID:AWqiR2s/
>>932
ぉお。詳しくどうもありがとうございます。
SD90が原因かもしれませんねw
なるほど、そういう症状があるかもしれないと・・・。

どうもわざわざ付き合ってくださってありがとうございました。
938名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 17:42:15 ID:ZVhn7Uf5
>>933
持ってないけど、SEを見るたびに損した気分になる…。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 21:36:41 ID:sSMuWLC6
普通に使う分にはSEで十分だって。
スペックオタだったら不満でまくりだろうけど。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 22:44:48 ID:t8l1H8b0
最近気づいたんだがPEって各トラックにEQついてんだな
確かに普通ミキサーにEQついてるわな。
SEは…
941名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 23:46:37 ID:H3WAAcKM
>>940
最初からトラックにEQ入れてあるかどうかの違いだけっぽい
IFとセットのPowerStudio買えばV-vocalもついてくる

残る違いは
サラウンド対応
Lexicon ReverbがLEに
POW-rディザリング・エンジン
MPEX 3タイム・スケーリング
プラグインシンセ3つ(PSYN II、Pentagon I、RXP REX Player)
942名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 23:59:52 ID:Bu4gyh/Y
SONAR5とMOTU 828mkUの組み合わせで使ってる方いますか?
問題なく使えてますでしょうか。教えてください。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 01:57:00 ID:iCkaX3RC
使えるよ
944名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 02:25:17 ID:I6/+2k9Q
SONARだけでやってみて!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129912693/700-
945名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 02:27:06 ID:N62mdaEW
素材が糞なのでパス
946名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:47:55 ID:zj2OtSXA
gateway4012でsonar5使ってます。

しかしsonar5のマルチプロセッサ
対応はすごいですな。sonar4の倍ぐらいのパフォーマンスが出る。

マルチプロセッサPCを買ったら迷わず、sonar5をお勧めする。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:49:59 ID:HJpf4Ph8
>>946
いや、Sonar5を買ったら、マルチプロセッサをお勧めする、だろ?
948名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 17:13:14 ID:zj2OtSXA
>>947

なるほど、その通りです。

もしくはマルチプロセッサPCを買ったら
sonar4ではなく、sonar5をお勧めする。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 19:58:56 ID:RGampzXi
ゆ ぬえば ぬおう

が、なんだか耳にこびりついちゃった。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:03:42 ID:zr2IVcQ/
>>949
なんの話?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:30:25 ID:DtcxzLUF
>>948
なんで??
952名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:38:44 ID:w2nhZZNt
4もマルチプロセッサには対応してるけど5だとより良いって事?
953名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:42:46 ID:RGampzXi
>>950
デモ曲のPlay with meのサビが私にはこんな感じに聞こえてしまって、
粘っこい歌い方と相まって何だか妙に耳に残ってしまってるってだけなんです。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:46:01 ID:zr2IVcQ/
>>953
なるほどね。漏れSonar5持ってないから分かんないや。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 10:33:16 ID:UbLmrUf1
ねえ、SONAR5ユーザーの人、もっと色々有益な情報流して。
あんまりいないのか〜!?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 10:35:23 ID:ojGfGc9r
有益な情報って何だよw
興味あるならデモ版落として自分で調べりゃいいじゃん
957名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 12:59:36 ID:BL26Dtfm
>>955
こら、お前。漏れがSSWスレで書いたんパクンな。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 13:33:54 ID:ojGfGc9r
959名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 17:10:29 ID:M7VWgZ0I
まだDWAなんか使ってるんだ…w
960名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 17:20:05 ID:UV45cC0l
DWAwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 18:32:53 ID:j5cel20u
DWA!DWA!DWA!
962名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 18:49:29 ID:73Fc0I7I
DWA=Doshisha Wrestling Alliance
963名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 20:01:59 ID:JVep6vKg
ドゥワって何ですか?
964名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 20:55:04 ID:IzifN7JF
DWA地区
965名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:18:20 ID:vZdNLaOK
DWA=Doutei World Assosiation
966名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:27:21 ID:N3c+0N8T
デジタル ワロス アボーン

DWA
967名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 09:02:24 ID:OMRjzFcG
次のスレタイに DWAを入れるのは必須?
968名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 10:33:13 ID:o1qSfN5J
969名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 11:44:12 ID:L3GguZfE
DWW
970名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 13:24:14 ID:NVtVcI0h
bmw
971名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 19:12:24 ID:DF9IcAQr
ついにSonar5スレが死にました。
みなさん、長らくのご愛顧ありがとうございました。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 20:11:34 ID:yPkgY5Wq
次はどのソナースレに合流すればいいの?
973名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 20:45:13 ID:3hipsn4p
974名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 20:46:53 ID:kcU7thu7
>>973
あなた私にDTMやめろとおっしゃいますか!?
975名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 23:39:30 ID:8A0rtzPi
>>973
ちくしょう!!!!!
・・・・・・笑っちまった・・・orz
976名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 00:28:10 ID:6SKs9ZPL
セレロン2.4GHzでSONAR5買おうとしてるんですが快適に動くかなぁ
977名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 00:50:55 ID:ahIEM9HT
セレロン2.4GHzで買うと安いの?
978名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:07:54 ID:6SKs9ZPL
すいません。言葉が足りなかったです。いまセレロンの2.4GHzのパソコン使ってて、SONAR5を買おうと思ってます
979名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:19:24 ID:K/nYoE04
>>976
類似の質問は何度か出てるけど
快適かどうかはどんなことをするかによる。

ハードウェアMIDIしか使わないなら500MHzクラスのパソコンでも悠々動く。
レイテンシが50msくらいあってもいいなら、
軽めのVSTiやオーディオで充分に曲が作れる。
Reaktorみたいな激重シンセはダメだが…。

レイテンシを5ms以下とかにしたいとなると
良いPCMカードがあってもやや厳しい。
980名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:21:35 ID:33JBILxN
>>978
関係ないけど、関西に住んでる人?
しかも南のほうの県。

SONAR5は、総合的に見てPen4 3GB程度 メモリ1GB以上は無いとキツイ。
そりゃ、外部音源一つだけを使って曲つくりするならセレロンでもOKだけどね。
まあ、動くことは動く。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:23:20 ID:6SKs9ZPL
ありがとうございました。レイテンシはなるべく低く設定したいので、先にパソコンを買うことにしました。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 05:46:47 ID:+6jSS/Qc
3Gもいらないでしょ。
ただ録音するだけならその半分でも余裕。
重くなるのはソフトシンセとかV-VOCALとか使うからであって
それはソナーのせいじゃないし。
983名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 09:56:31 ID:3N/EoNEK
>>982
ソフトシンセとかV-VOCAL使わないなら別にSONAR5じゃなくてもイイじゃん。
984名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 10:26:04 ID:RHOmRxXa
ソフトシンセはフリーズするし、V-Vocalも調整終わったらバウンスするから
特に重いと感じたことない。
985名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 10:30:42 ID:sRPMt8KX
DAW自体がってことじゃね?
986名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 10:37:33 ID:GsV1MZJo
CPUは多いほうがいいねえ。

フリーズするっていっても、フリーズが時間かかるしダルイ。
起動も結構時間かかるし。
987名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 11:23:22 ID:KePE3T9k
>>986
Cakewalkの製品はフリーズ&バウンスに時間がかかるから気をつけろ。
988名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 11:42:22 ID:xPtwY5JD
>>987
64bitとかで計算してるせいだろ。
989名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 02:49:06 ID:w83fd2SM
いきなり今まで見えてたVSTが表示されなくなりました。
SONAR5です。

http://sonar.web.infoseek.co.jp/index.html
にあった、レジストリを消すことやってみようとしたけど、
ExcludedPlugInsっていう階層が見あたらない。。。

5だとやりかた変わってるんですか?
990名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:33:07 ID:KprSSpxN
ホストはSONAR5PEだけど付属音源は一切使っていない私は罪ですか?
ちくしょーSONAR!
991名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:37:11 ID:a4HOg/gL
俺も何も使ってない。
罪の意識を感じた事もない。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:47:18 ID:Qg4dT1N6
録音に関してのエンジンが違うから
SONAR5使う意義はあるんでないかい?

でもいっつもおもうんだが
SONARがでてエンジンかわって、飛躍的
SONAR2でも3でも4でも飛躍的な音質向上って…

しかもエセなりきり野郎が

A:そんなに音違います?
エセ:耳くさってますか?!

などと威張って言ってる。ホントに違いがわかってるのか疑問だ。
SONARでフツウに録音したものと
SONAR5で同じ条件で録音したものと聞き比べたら
お〜、こっちがSONAR5だよって…わかるのかな?!

おいらにゃまず、むり(><)
993名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 00:44:16 ID:bFc7oMtE
>>991ありがと なんかうれしいよ
994名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 09:08:49 ID:L2wAZ3Fc
だれか次スレよろしく。
995名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 10:18:37 ID:54JbOwxt
996名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:06:46 ID:RmiX9aA8
>>992
3から4の変化はほとんどない、2から3の変化は劇的
録音の時より、ミックスのときによくわかる。
997名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:30:06 ID:L2wAZ3Fc
>>995
そっちの方に合流するのか?
998名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:36:26 ID:L2wAZ3Fc
じゃあume
999名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:37:21 ID:L2wAZ3Fc
うめ
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:38:18 ID:L2wAZ3Fc
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。