2 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:31:29 ID:j5m5fDxY
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 06:29:21 ID:SI/5ceK1
乙
乙カレー!!!
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 12:35:05 ID:2yUZL99S
ソフトシンセの起動にはホストアプリが必要ってことがわかったんですが、
シーケンサーとかはいらないので、単に音源としてだけ使えるようなホストアプリってないでしょうか?
MIDIインターフェースで鍵盤を繋いで音が出せるようになれば十分です
Chainerとか。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 12:50:11 ID:vm+cOINU
AVOXってどうですか?
>>9 TobybearのMiniHostで決まり。
Chainer最強。
ARTURIA ARP2600V vs M-AUDIO TimewARP 2600V
ARTURIA GForce Minimonsta vs M-AUDIO minimoogV
次はoberheim辺りでキボンヌ。
2行目が逆ですよ。
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 03:16:03 ID:8Ql/ti0Y
VSTホストになるハード音源出ないかなぁ
ハードだけど中身はソフトシンセ
nekoだったかなんだかそういうのあったと思う<ハードだけど中身はソフトシンセ
24 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 07:44:25 ID:8Ql/ti0Y
あったんだ……しかもそんな大層なのが(汗
素直にPC買ったほうがいいね。
Receptor って結局中身はPCだよな。専用のOSを積んでると思うが、
欧州のオープンソース系の方々が普通のPC用に、
Receptorと同等の機能を持つOSなりシステムを作りそうな希ガス。
売り物ではあるよ。
専用のOSってかそれがLinux利用してたような
so
あれで12〜3マソだったらバカ売れしたかもしれんけど31マソじゃなぁ・・・。
AD/DAがAPOGEE並みとか。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 12:50:16 ID:8Ql/ti0Y
ちょっと考えてみたんだけど
デスクトップPC+CONSOLなら、オーディオインターフェース換えても10マソ以内で収まりそうな気がしてきた
マウスぐらいはまぁいいとしても、問題はディスプレイが必要なことかorz
でもノートパソにしても絶対に31マソ以下でできると思うんだがどうよ?
10マンも払うならXV-5080買ったほうが確実に使いやすいな。
ソフトはせいぜい2〜3マンでしょ。値段上げすぎるから割れられるんだよ。
XV-5080かよ!!
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:39:07 ID:Fj+ob3Nd
割れざ晒しage
倍音加算式のソフトシンセってどれもCPU負荷高いよねぇ。
VirsinのCUBEとかdiscoDSPのVertigoなんかのDEMO版弄ってみたらどれも音はすごくいいんだけど、
音色によっては3和音のコード弾きもツラいくらい高負荷。
漏れのパソコン、P4 2.8EG メモリ1.5Gだからそれほど非力でもないと思うんだけど、
設定とか使い方が悪いのかなぁ。
上記のソフトを快適に使えてる人がいたらアドバイスプリーズ!
>漏れのパソコン、P4 2.8EG メモリ1.5Gだからそれほど非力でもないと思うんだけど、
十分非力。そのクラスだと加算合成のソフトでなくてもバウンス前提だと思う。
どれもためしたことないけど、ホストの影響もうけるのでは?
39 :
35:2005/10/13(木) 13:12:34 ID:JZWNckRW
>>36 非力なんだ・・・orz
まあ買ってから数年は経ってるし。そろそろ買い替えかな・・・。
どれくらいなら快適に使えるんだろう?やっぱPentiumDとか?
>>37 ホストはSOL2かFL。
あと作曲じゃなく単純に弄りたい時はToybearのMiniHost。
DEMO版試す時は大体MiniHost使う。
影響はどうなんだろう?
>>39 それように作られたアプリでないと、PenD使っても、ダメじゃない?
シングルで高クロックの方が、良いと思う。
MiniHostは使いこなせてる?
どっか日本語解説してるサイトとかないかな?
プラグインさせて、なんとなくいじってる程度なんで。
ちゃんと理解したい。
41 :
35:2005/10/13(木) 14:13:06 ID:ABFeL6jO
>>40 PenDには前から興味あったんだけど、DAW扱う上での恩恵って全然聞いたこと無いから
やっぱあんまり意味ないなのかなあ。
安いからMouseComputer使ってるんだけど、MouseのHP見てもPenDやX2以外だと
Pen4 630(3G)が最高になるんだよね。それだとあんまり変わらなくないかい?
MiniHostはあんまり深く使いこなしてないっす。
もちろん設定とかは弄ってるけど、使ったことの無い機能もあるなあ。
>>35,
>>39 バーティゴは特にCPU負荷が高い(加算数が多いことも大きな要因)。
加算合成方式だったら、Camel AudioのCameleon 5000やWhitenoiseのAdditiveは
遙かにCPU負荷が低い。フリーズさせなくても複数インスタンス余裕で使える。
そのかわり加算数はバーティゴより少ないわけだが、これらも悪くないので試してみたら?
>>41 サンクス!
マウスは通販専門と言いながら某パソコン専門店で店売りしてるもんだから買いやすくていいんですが、
やっぱラインナップ゚に難がありますね。別メーカーのIntel3.8Gあたりを狙ってみます。
レイテンシはいろいろ弄ってるんだけど負荷減らしにはあんまり効果が感じられないっす。
ブチブチとノイズがのるようなことが無い程度の簡単な設定してるくらいですが。
>>43 その2種類はノーチェックでした。試してみます!
Vertigoは操作性も音もいいし価格も手ごろなんで是非手に入れたいんですけど、
今の環境で使うのがつらいとなると・・・惜しいなぁ。
>>44 Audioカードは何つかってるんだっけ?
新しいのを買う前に、レイテンシーの調整することをお勧めするよ。
ms単位、サンプル単位、どちらで調整するカードなのかわからないけど、
1とか2だったのを4にしても、大抵変化ない。
ノイズが気にならないレイテンシーを探すのではなくて、
自分が手弾きして、違和感のないところまで、レイテンシーを上げてみて。
音色によっては48くらいまで上げても、意外と大丈夫だったりするから。
ほんの少しの調整で、CPUにとっては半分以下の仕事量になるから、
倍の性能のCPUに換装したような結果が得られるかもしれないよ。
>>45 UA-3FXっす。
前はTASCAM US-428使ってましたがドライバが糞過ぎて使いにくいんで
もっといいものを買うまでのつなぎとして買いました。
USの頃はハード音源も使ってましたが今はソフトしか使ってません。
教えていただいた要領でレイテンシ調整したら少し負荷が減りました!
それでもVertigoはむりぽでしたが、43氏オススメのCameleon5000が
低負荷で音も操作性もすごくよかったんで、そちらを選べば問題無さそうです。
いろいろ教えていただいてマジ感謝っす(´;ω;`)
すげえ勉強になるな・・・
漏れのバイオノートPen M 1.5Gじゃ問題外みたいね
やっぱハードシンセだね基本は
DAWはレコーダと割り切って
ReaktorにVST/VSTi作成機能が無いのはやっぱり不満だよな。
だから49のようなのも便利。
USBのオーディオインターフェイスが原因じゃないのかな。
UW-500使ってたとき、ソフトシンセ使った時のCPUの負荷があまりに酷くて
ECHOのindigo IOに変えたら段違いに軽くなったもので。
52 :
46:2005/10/14(金) 18:41:18 ID:BpEStbQ/
やっぱりUA-3FXじゃ役不足なのかもしれないっすね。
ひょっとして電源がバスパワードなのもCPU負荷を増やす原因のひとつ?
ソフトメインだからインプットの多い高価なオーディオインターフェイスはさし当たって必要ないんで
ASIOに対応していれば大丈夫と思って使い続けてきたんですが、買い替えを検討した方が賢明かも・・・。
あと、OSと同じフォルダにソフトシンセをインストールしてるのってCPU負荷に影響あるんですかね?
>>52 負荷はドライバの出来と接続方式に依存する。
USBは負荷のかかる接続。
バス電源だのインスコフォルダだの関係ない。
54 :
52:2005/10/14(金) 19:05:06 ID:GdtFr0dp
関係ないっすか。
いやー、勉強になりますA(^^;
やっぱりFireWireがいいですか?
関係ないけど外付けHD買うときFireWireよりUSB2.0のほうが早いていわれたけど店員に
ちなみにインターフェイスはRMEのマルチフェイス使ってますが無問題でお勧めです。
安定性と速度は別物
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 23:27:18 ID:jhS+3P6K
このソフトならボーカル抜き出しができる!?
Clone Ensembleは、ボーカルの除去/抜き出しができる
Windows用VST/DXプラグイン「Voice Trap」をリリースした。
ステレオ音声の左右の差分を取るだけのソフトと違い、
FFTを利用した独自アルゴリズムのため、
ボーカル除去後も音声はステレオのまま。
価格は25ドル。公式ページでは、デモ版、デモMp3のダウンロードが可能。
Intelなんて音楽にゃ向かないでそ>騒音マシン
今高い金出して高クロックシングルよりも
程々のにしておいてアプリが対応したらヅアルコア買う
>>58 音楽に向かないというかほとんど向かないじゃんw
まぁ今の季節には暖房(ry
一部のエンコードと一部のゲームに向いてる
ほとんど向いてないが
61 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 12:06:57 ID:KadDpb4E
>>58 貧乏ケースと貧乏ファンを使ってるんじゃないのか?
普通はケース電源が一番うるさい。これは、どこのCPUを使おうが関係ない部分だぞ。
以前、PowerMac G4が死ぬほどうるさかったのも、CPUよりはケース全体の設計の問題。
それから、インテルの中東系CPU(Pentium3系、PentiumMなんか)は、ズバぬけて発熱が少ないんで、
インテルって括りはやめろ。
淫厨必死すぎw
>>62 反論なら「Intel製CPUがうるさいんだ」というようなものを実例とともに希望。
ヤマハのハード音源の代わりになる、一台でなんでも出せるソフトシンセ(DAW内臓じゃないのは初)さがしているんですよ。
オルガン名機のモデリングとかじゃなくて、HyperCanvasみたいな何でもアリの方。
そんな中、Korg M1の紹介ビデオ見て、ダークな音色かつ、ピアノみたいな重複検索で音色を選べるのが、便利そうだったんだけど、
今時のソフトシンセは、全部そんなもんなの?
俺はプリセットさがすのめんどくさーと思うタチなんで、こういうブラウズは大歓迎なんだけど、
他にもあったら教えてください。
HyperCanvas買うくらいならM1の方が良いよね?
ジャンルはJロックです。
>>61 ごめんなさい
PentiumMは素晴らしい
ただ、ノートは自作出来ない上になかなか値が張るので
デスクトップ=AMD
ノート=MAC
って漏れの勝手な決め付けが出てしまった発言となりました
お詫び申し上げます(´・ω・`)
>>65 M1はオールラウンドなPCMシンセとして見るなら新しいものには見劣りするよ。
M1独特のキャラが欲しいなら買いだけど、なんでもできるのを最初に1台欲しいと思って買うと
アテが外れるんじゃないかと思う。
何でも出せる系というのはハードだと大体PCMシンセだが、ソフトシンセの場合、ハードディスクの容量がデカくて
大容量のサンプル使えるので、いわゆるPCMシンセというのはほとんどなく、何でも出せる系ではソフトサンプラーが主流。
sampletankとかsonicrealityとかkontaktとか。そういうのは機能的にはフィルターとかエフェクトとかもついているので
サンプルの容量がデカイことを除けばPCMシンセと実質かわらんよ。
そっち方面からあたってみることを勧める。
68 :
65:2005/10/20(木) 15:14:12 ID:JA3+rs2J
>>67 どうもです。
自分なりに調べてみますが、サンプラーはEXSmk2を持ってるんです。
でも、サンプルの追加にお金かかるし、キャラの違う音色どうしのなじみを考慮するのが、
面倒だったりします。
それで、EXSはあまり使っていなくて、結局、ハードMIDI音源を使うことが多かった。
曲づくりの作業を止めずに、ぱっと音出し!みたいな操作が捨てられないんです。
「何でも音だせる」って表現はまずかったのかな?
どんな音にも加工できるって意味じゃなくて、
「オルガン専門、ピアノ専門じゃなくて、ドラム、パーカッションからフルート、エレピまで
とりあえずOK」みたいな音源を捜しているのです。
いや、こちらの意図をくみとってもらっているか判別できるほどの知識もないもので・・・。
それでもKontaktとかって候補になります?
あ、でも、もしかしたらSampleTankなんかはおもいっきし、お目当ての音源かもしれませんね。
高いけど・・・。
EXSと書いたので、一応環境を書いておくと、MacではなくWinを使っています。
SampleTankとか候補に挙げるくらい予算があるなら、Kontakt買えば話が早いんじゃない?
2万以下で済ませるなら、確かにM1&Wavestationには音色自体は色々と入ってるわな。
HyperCanvas買うより良いとは言えるかもね。
とは言え、始めにいくらで済まそうとしてるのか書いた方が良くないですか。
コロッサスとVSC比べても話にならないでしょ?
どうせ割れなんだろ。値段なんか関係ないじゃんw
71 :
65:2005/10/20(木) 15:56:54 ID:JA3+rs2J
>>69 どうもー。
初めはハード音源の3.5万のヤツ買おうとしてたから、
そのくらいで済ませたい(SampleTankはLでそのくらいの値段ですね)。
でもHyperCanvasの方が安かったんで、ソフトシンセに目がいったわけです。
M1とおなじく、2万以下なんですがね。
求めるクオリティーもその程度だったけど、いいものガツンと買って、それに集中するのも悪くないかもと思い始めてます。
高負荷のソフトだとPCのスペックアップも必要になるので、単純にソフトシンセだけで値段きめられなかったりするので、
デモを試してみるしかないですね。
>>68 それは分かるよ。
ただ、M1は本当にPCMシンセの初期の初期のものだから、特にフルートやら何やらの音も出したいということだと
当時のサンプル容量的にすごく大きな制約があったわけです。
で、今でも語り継がれるM1の魅力というのは、「何でも出せる」ではなくて、むしろ「M1のピアノ」とかっていう
限られた音色だったりするわけです。
で、M1あたりから始まった「何でも出せる」というあり方はハードとしてPCMシンセとして発展し(今ならmotifとか)、
ソフトとしてはソフトサンプラーとして発展してきているということです。
書いてる内容からするとsampletankが意図にいちばんハマると思う。
kontaktはロードが遅かったり、ソフトとしての規模が大きくてsampletankほど「ちょっとこの音出して」みたいな小回りはききにくい。
ただ、sampletankも音がすごく良いというわけではないよ。
良いものガツンと買うつーより、まさに「とりあえずひととおり行けるし」ってとこ。
ていうか、今はピアノとかの専用ライブラリが進化してきてるから、相対的に付属ライブラリはちょっと見劣りするようになってきてる。
こういうクソみたいな質問に対応できるテンプレが必要ね
>>68 要は面倒くさがりやさんなんでしょ?
面倒だってんなら何使っても一緒だぜ
EXSmk2が泣いてるよ
M1とPlugsoundの組み合わせとかどう?
面倒くさがり屋はもーちょっと金出してハードのFantomやMotifを買っといた
方が良いよ。 自分も面倒くさがり屋でサンプラーが有っても余り使わない。
NI Kompleteも持ってるけどよく使うのはハードだったりして。
面倒くさいからパラ出ししてオーディオ録音なんて事もしないだろうから
ソフトで有る必要性もない。 まとまってそれなりの音色が欲しいなら
実はコストパフォーマンスが良いのはハード。
「実は」でもなんでもない件
Intel CPU及びチップセットって
1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった
等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
良く知ってんな。勉強になった。
>ピーク時は244w!!!!!
最新のパワマクはシステム全体で見ると最大1000Wな件
もうPPCもトランジスタ数少なけりゃいいってモンでもねーな
そしてIntelを選んだApple
AMDの技術がもうちょい枯れたらIntelのない社会も現実的になりそうね
まあ宣伝するまでもなくDTM板は当面AMD支持の風は揺るがんでしょう
糞会社だとは思ってたが詐欺までやってんのか
知らんかった、スゴイな・・・・・
CPU部門のエイベッ糞みたいな会社だ(;´д`)ハァハァ
あ、ソフトシンセとCPUというか自作PCの観点からいくと、今はやっぱAthlon64だねぇ。
ただ、PCIeマザーだと自信を持ってお勧め出来るのが無いのが難点。
AGPマザー+Athlon64が無難。
安く上げるなら、Athlon XP(バートンコア or サラブレッドコア)、オーディオI/FがUSBなら、
NEC製チップ搭載のカードを入れる事を勧める。
他のアプリケーションがらみで、どうしてもintelの場合は、Northwoodコアを探して使う。
プレスコット使用せざるを得ないなら、強力電源+水冷。俺が運営に参加してる自作サイト
で、DTV系の間では、主流になりつつあるよ。
ご参考まで。
PenMのノートつかってると、インテルの粗悪さを忘れそうになるけどな。
なんで、Pen4とPenDがあんなに駄目なのかが、判らなくなる。
デスクはおpの246ヅアルで使ってるけど、妥協すればPenM1.7Ghzで十分生きていける感じ。
と、たまにはIntelを擁護しておくよ。もちろん社員じゃないですよ。
PenMが優秀なのは漏れもヨドバシで体験済みですよ
PenMって普通のPen4より速いの?
>87
速いって言葉が当てはまるかしらんが、少なくてもDAW用途では効率がいいことは確か。
おまけに少エネ、静音、低温度。欠点だらけのプレスコットと比べると、貶す所がないくらい優秀なのに
何故Pen4マンセーが未だ続くのか理解に苦しむ。
値段が高くつくのと、数値上のクロックが、1番上で2.2Ghzといまいちインパクトに欠けるからなのかな?
PenMのMってMobileのMでそ?
デスクトップにも使えるの?
>>89 つかえるし、マザーもでてるよ。
一部のマザーボードにつかえる、CPUげたなんてのもでてたはず。
>>89 デスクトップにDothan1.8GHz、モバイルノートにBanias1.5GHz使ってまつ。
>>85 PenM作ったのは評判の良かったPenIIIを作ったグループ。
Pen4なんかは別グループが作ってたんだが、そいつらは目先のクロックだけを追い求めたんで、
クソみたいなものしかできなかった。んなわけで、今後は、Pen4の系列は打ち切りで、
PenMの路線のCPUを作るみたい。来年以降のIntelCPUはまともなんじゃないかな。
>>87 キャッシュがでかいから、同クロックなら段違いに速く感じるよ。
つーか、Pen4がクロックの割りにトロいんだけど。
どうでもいい
95 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:28:40 ID:I+k5cxiI
やだやだ難しい話
Vstationがソフトシンセ最高峰
NIでひとつ買うならPROー53
異論ないだろ
H.G. Fortuneのソフトシンセ、良くないか?
ここのフリーのをインスコしてみた。
いい(゚∀゚)
効果音作るならCubeってところか
100ゲト
FM7を買おうと思ってるんですが、
これってコピープロテクションはAuthorization Key方式なんでしょうか?
MIDIAのサイトにもFM7のコピープロテクションのことは書いてないし
KvRにはCDチェックと書いてあって少し不安です。
それと、FM7以外にお勧めのFMシンセってありますか?
>>103 フリーの方は昨日使ってみましたが自分には合いませんでした。
Sytrus使ってみましたが凄いですね、3Dのモジュレーションとか面白そう。
なんか力強い音が多くてFM7とはまた違う感じのシンセですね。
59ドルか・・・安いですね。FM7とは別にこれも考えて見ます。
KvR参考にFM結構試したけど、sytrusとtoxicが良かった。
toxicの方が使い方は簡単。コレで作ったベース音を最近使いまくっている。
sytrusのgroup buyも申込み済み。
Sytrusの操作性の低さの説明が不足しております。
Sytrusじっくり使ってみましたが面白いですね、
ちょっとCPU負荷が凄いですが59ドルになりそうなので
予約してみようかと思ってます。
これって製品版には他にもプリセットが用意されてるんでしょうか?
DEMO使ったことはないけど、製品版にはけっこうあるよ
>>110 ありがとうございます、
FMのこと詳しくは分からないので
とりあえずプリセットいじりながら勉強したいと思います。
変な質問ですが、FM7とSytrusって同じFMシンセとしては全然別物なんでしょうか?
デモだけ使った感じだと、両者なんとなく毛色の違う印象を受けたんですけど
プリセットによる違いだったりするのかな、とか考えると少し気になります。
少しおかしい質問だとは思いますが、良かったら皆さんの話を聞いてみたいです。
FM7はFMのみSytrusはプラスアルファ。どっちもDX7のプリセットの
SysEXデータ読めるよ。DX7のプリセットがそのまま使えるってこと。
ということはどっちもDX7並みかそれ以上のことが出来るってことで。
あとは他の人、フォローよろ。
結局一番クオリティ高いとされるのソフトシンセはHyperSonicでFA?z3ta+?
流れ読んでなさすぎたか・・・
sytrusのgroupBuyって名前と住所書いたメール送れば良いの?向こうから反応返って来ないんだけど
>>115 名前、住所、メアドの3点を書いてくれと書いてあるね。
あちらからは確認のメール等は送っていないそうだ。
group buy が closeしたら連絡よこすってさ。
今見たらあと19人で$59ドルになるわ。興味ある人、申し込んでくれ。
>>117 申し込みメール送りました。
まだ3日あるし、ぎりぎりで申し込み増えると思うので
多分59ドルになってくれると思いますよ。
>>118 大丈夫だとは思うけど早い方がいいし
みんな行け〜
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 00:58:36 ID:D/brSxST
始め画面中央の CLICK HERE を押してしまって
危うく172ドル、しかも Sytrus 1
ゲッ・・・途中で送信しちまった・・・
を買うところだったよ。
上で、メールが何たら・・・を読んでたお陰で助かった。
有り難う!
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 20:02:07 ID:VK0EDNqz
オルガンの音質がよいソフトシンセってなにがありますかね?
探したけどよくわからなくって。おすすめを教えてください。
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 20:16:10 ID:nBoXPfqe
オルガンだったらバッテリーとかじゃないかな
>>125 B4の間違いなのか、それともネタなのか分かりづらい…
128 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 20:54:18 ID:VK0EDNqz
ありがとございます。
んーなかなかこれってのはないのでしょうかね。
オルガンはソフトだと造りカンタンだから使えるの一杯あるでしょ
でもLinplugのは酷かった
b4とはまた違う種類になるのか分からないけど
charlieは思わずガッツポーズ出ました(demo
Sytrus59$になってる
これってポルタメント無いの?
>>130 ワロタ
>>124 探せばいっぱいあるよ、フリーでもOrgan OneとかORGANized t r i oとか・・・
後は好みか・・・
寄付ウェアってのは、やっぱお金入れてメールしないとだめなのかね
みちろん
金払わなきゃだめかどうかは使う側の良識次第、
払った後にメール出す必要があるかどうかは支払い方法次第
(paypalやshare itで払った場合は改めてメールしなくても、誰が何にいくら払ったか通知がいくのでオッケーということもある)
Sytrusのgroup buy
申し込んでみた
支払方法書いてないがカードでOK?>果実のグループバイ
なら大丈夫そうだ。トン
Sytrusってパッケージで送ってくるの?
DL販売
経済的だ
>>144 そうか、ありがとう
送料かかんなくて良かったよ
>>140 果実のグループバイ?
レモンじゃなくて?
S-YXG50の2k対応アップデータ配布終了してた…orz
Sytrus2のGroup Buyでなんか反応着た人いる?
we will make Sytrus available for everyone from November 2nd to November 10th for $59.
だから今日にはなんか反応あるかなと思ってたんだが……
Sytrus2買える様になったみたいだが、どうすればいいのか
わかんねー
ごめん。Sytrus Group Buyってのがあった。
申し込みは別に必要なかったみたいね。
FL ShopにSytrus Group Buyがあったから注文した。
everyoneってGroup Buy申し込んだ人全員、でなく本当にeveryoneなのね。
(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
あった。注文した。
まだ買ってないんだけど、注文したってDL販売じゃないの?
きっと中の人が一通一通メール返信してくれるんだよ。
group buyの時も自動返信なかったし。
59ドルのstylus2
買った人はクレカで送金できました?
PayPal作ってないけど、作ったほうがいいのだろうか?
こういうの買うのはじめてなもので。
WorldPay経由でMasterCardで注文したよ。
まぁ、注文してその場で即DL出来るんじゃなく、向こうが有効な注文と
確認出来たら改めてメール送ってくるらしいけど(24時間以内って書いてあった)
SytrusってWIN専用?
FLStudioのregistrationサーバー落ちてない?
Sytrusのダウンロードのメールが来たけどアクセスできない
register落ちてるっぽいな、こっちもアクセス出来ん。
The remote computer is not available.
なんて出てるから、落ちてるのは間違いないんだろう。
あそこはサーバー弱いからバージョンアップのたびに落ちる
まだdj
通った。落とした。今から試してみる
落ちてるんじゃなくて混んでるんだな。なんとかダウソできた。
とりあえず買っとくかな人が多いからw
Sytrus速攻で割れそうですね
新しいHypersonicはどうだろ
WINASGはどうなんだ?
詳細キボンヌ。
どうだろうねー
見てみたけど、日本語サイトで日本語解説ありでしかもフリーウェアやん。
そんなん人に聞く前に自分で使ってみればええんちゃうの?
Sytrusちょっと不安定すぎない?
うちの環境ではかなり安定してる気がするが……
ホストはSONAR4で、DXiとして使用してる。
重いパッチをレンダリングモードでうっかり鳴らしてしまうと凄まじく処理落ちするけど
そういう事しなければ特に問題無い。
Cubase SX3で使ってるが、今んとこ落ちるとかそういった不安定さは特にない。
プリセットを読み込んだ瞬間止まってSONARと一緒に落ちたり
読み込んでも音が変更されなかったりするんだ。
SONARだとDXiの方がいいのかな…
最近他のシンセも不安定だから環境のせいもあるかも。
とりあえずDXiで使ってみる。
Sytrus VSTi 2.0.4 (beta)
結構な値段だな・・・こんなもんか・・・
数年前ならこれでも安い方だったかもしれないけど、100$前後のシェアウェアで
いい音の出せる(作れる)ソフトが増えたから割高感は否めないよね。
デモを弄ってみた印象で言えば悪くは無いんだけど、3マソ出して買いたいとは思わないな。
出音の割りに負荷の高い音色があるのもちょっと気になった。
GUIは良く出来てて音作りはしやすいんで、そこが気に入った人なら買いかも。
sytrus beta4出た。バグfixや機能追加が活発で良いね
>>180 INTERNET製品は普通の販売店で買うより優待販売が一番安いよ。四割引で買える。
何か製品を持ってないと使えないし、俺はプラグインしか買ってないので、安いのはLinPlug製品だけかもしれんけど。
>>174 実はもうすでに使っていて、
このソフトの良さを知ってもらいたいのでわざとそう書きました。
今後は知らないソフトを聞くことにします・・・OTL
incubasion・・・・・・・・・・・・
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 00:57:42 ID:9bPhCr93
ソフトシンセの最高峰ってなに?
M1?
Reaktor
個人的に一番活躍してるのはBATTERYだなぁ
一番使ってるって意味でならSynth1だな
普及率の最高峰ならMSGSだろ
何それ?
まいくろそふとじーえすうぇーぶてーぶるしんせ
だいれくとえっくすひょうじゅんですよ?
なんで平仮名なのかわかんない
へんかんきーがこわれたんですよ
しらずにWEBブラウザに組み込まれる率の最高峰はクイックタイム
んな訳無い。インストーラーいるのに。
198 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:07:28 ID:DcbuCkRW
199 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:11:31 ID:7v2rf6O+
フリーなんか?
200 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:30:59 ID:gR1DRhH/
200なら割れ辞める!
ソフトと聞くとどうしても・・・・。
やわらかくて、酒のつまみに最高!!
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 05:50:06 ID:tB1ZR9LJ
水面を水滴がポツリ、ポツリと落ちて波紋が広がるような
アンビエントな音を探しているのですが(癒し系)
何かおすすめのいいソフトシンセはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
コンピューター音楽で普通の人は感動しない
シンセが文化になっていないと言える理由
もっとも驚いたのは、打ち込みをやってるときに、サウンドトラックが24本しかありませんと、
弦の摩擦音もありませんと、それで音楽を表現しないといけないと。
そんなもんで音楽なんてやれませんよね。
ところが、その狭い世界でもある種の“美学”があってね、こうやればこう鳴りますと。
それも確かに音楽だよね。それをぼくは否定しないんだけども、
だけど一般の人、普通の人はそれで感動するかというと、ぼくは感動しないと思う。
なぜかというと、それを感動させるのはクリエイターなの。
その場合、クリエイターが感動してない、クリエイターがやりたいと思ってない。
それで聴いた人が感動するはずがない。
要はクリエイターがやりたいと思ってることがやれるかどうかというのがキーなんです。
208 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 14:19:30 ID:dWUTB0qL
( ゜д゜)?
>>207 文の最初と最後で言ってることが変わりすぎ。
ダレたインタビューの転載か何か?なんでもいいけど解説してくれないと意味がわからん
>>207 ジャニヲタは音楽なんかどんなのでも感動しちゃうみたいだぞ
ライブで音楽かかってなくても気が付かなそうなヤヴァイのもいたぞ
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:51:37 ID:03okLy+u
久多良木 健 のコメントじゃないかな。
>>204 確かにアンビエント系の音作らせたら、他に優るもの無しだな
めちゃめちゃ重いけど
CUBEはホントに重いネェ
PenMだと1.2じゃ論外
どのくらいあればいいのやら
てか下5行なんて中学生に赤ペンされちゃいそうな文だよな
これ書いた奴頭悪いのな・・・・・
本たくさん読んでくださいね
酷い誤b(ry
中学生に赤ペンも何も、真剣に意味がわからないから直せない
どうでもいいがシンセは文化じゃなくて機材だ。
アイデクスから一割引の優待販売案内がきた。
何の?
ヌートリア製ソフトシンセの優待
買い逃した全部入りのヤシ、またやってくんねーかな。
virsyn Cube 以外にアンビエントやエレクトロニカ向けのってないかな?
225 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 13:35:55 ID:Y4yBkKRt
ブルーどうっすか?
ロブの作品にハズレはないさ
Albino2、使う前は全然期待してなかったけど、使ってみたらすごい良かった。
228 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:05:43 ID:tucUOeME
アートリアのbrassのプロテクトはusbドングルらしいでー
幻滅
そんだけ割られてたってことだろう。
質問なんですが
VAIOのPCV-HX81B9でEDIROLのHyper canvasって使えませんかね?
動作条件を見てみるとCPUがPentiumV/4って書いてるんですが
自分のPCみるとPentium(R)/4ってあるから、欲しいんだけど
もし買ってみて使えなかったらと思うと、買えないorz
>>232 とゆーかDTM以前にPC初めて触ってからまだ数ヵ月だから
スペックがどうたらって解んないです
まず自分のPCのスペックもよく解らないし、だからPCの名前書いてみたん
ですが、どうでしょうか?
ちなみに正解です確実に頭は悪いですよ
PCも中高で習うはずなんだったんでしょうけどサボってギターばっかり
弾いたんで知識はまったくないです
ただ、あるサイトで聴いたHyper canvasのサンプル音のE・Pianoの音が
あんまりにも綺麗だったので使ってみたくなったんです
>>233 HyperCanvasくらいならどんなパソコンでも使えるよ。
>>233 そう素直に返されると調子狂うな。正直スマンカッタ
君のPCの内容で問題なく使えるよ。ただ、用途によっては
もっと音が良いものもあるから、もうちょっと調べてから決めるのも
悪くない。
うん、もう君たち付き合っちゃえよ
ケコーン
>>234 >>235 ありがとうございました
今は休日出勤中なので帰ったら他にいいソフトないか調べてみます
>>239 今使ってるのがゲイツシンセ(?)なので他のはなんでもよく聞こえるのかも
でもいい音でしたよ、綺麗な感じで。
エレピって元の波形が単純だからフリーのにちょっとエフェクタかければ自分的には全然満足
何をどう単純だと思ってるんだろう。
どっちかつったら複雑な部類でしょ。
フリーでもかなり良い線行ってるのがあるのはたしか。
だけど、フリーのだって出来の良いのは相当苦労して作ってるよ。
別に「波形が単純、作るのも簡単、だからフリー」ってわけじゃない。
うるさい
もっと平和な世の中になるといいのに
フーリエ変換
ドラムの音がかなり生に近いやつってなんかありますかね?
過去にはローランドのSuperQuartetがなかなか良い感じだったんですが・・・
生ドラムだったら素直にサンプラ使った方が良い気がする。
こんにちは。
VST関連のシェアウェアって海外のものが多いと思うのだけど、
お金ってどうやって払っています?
ここの人は、この類の送金をすることが多いと思うので、微妙にスレ違いながら、質問させていただきました。
自分はまだ海外にオンラインで支払いしたことがないので。
それは売り手が指定する方法に従うだけのことなのでは?
(* ̄ε ̄*)僕は気分だけゴールドカードだもんねぇ
普通にクレジットカード使う。
……それで番号洩れてカード番号変えさせられた事もあるけどな。
ほとんどPaypal と ShareITで行けるでしょ
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 13:53:10 ID:hZwRigmj
visaのネット決裁専用のカードが便利
限度額が10万で安心
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 08:35:16 ID:wyng5J5m
皆さんはレイテンシーどれくらいにしてます?
自分は常に6msec辺りでバッファサイズを設定していますが
皆さんは、再生の時は安定性を考えて多め、録音の時は少なめ
とかしていますか?
いつもどれくらいですか?
1024
6msってスゲーな
漏れの環境では最短でも12msだよ
88.2kHzにすれば6msになるけどさ・・・・
バッファサイズは512以下にした事ないや
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 23:15:40 ID:WyV0LpHp
オーケストラの表現が最強なのは MOTU Synphonic Instrument ですか?
データ量8GBって凄いの? 音そのものも凄いの?
それで値段が5万円って割安なのかな?
・・・ってソフトシンセ未経験の俺は思ったけど、合ってますか。
>>257 MSI持ってますが最強ではなさそうです。
というのも(ソフトシンセとはちょっと畑が違うと思いますが)
色々なオケライブラリに夫々特徴や味がありますんで
弦は○○がいい、金管は□□いい・・・みたいな感じだと思います。
MSIも悪くはないと思います。
値段も割安です。
最近Viennaから出た550GBのやつは値段が160マンコくらいします。
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 00:22:27 ID:Abp7Lfv+
MSIってなんですか><
MOTU Synphonic Instrument
symphonic
ワークステーションハードシンセと比較するのはなんだけど、、、
オーケストラ楽器の音にこだわると、
MSI >>>>> OASYS
ってことになりますかね。
いやOASYSすごい! と無邪気に感動してたもので。。。
>>262 OASYSって、カスタムパソコンみたいなもんだから、半分以上ハード代。
音ネタの量と質だけでいけば、高級素材集には太刀打ちできないよ。
てかOASYSスゴイと思う人って値段がスゴイって事?
出音
いろんな生楽器の音で楽しんでみたいと思ったのさ。
OASYSは音がイイ! ってあちこちで聞くから期待が膨らんだのさ。
OASYSは楽器屋で弾いたけど、もし映画音楽やる仕事があるんだったら欲しいと思うぞ。
その様なことを言ってるプロがいた。
趣味で買うもんじゃねぇやな
買え、今までNeko買ってる奴見たことないから。
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 23:34:09 ID:vRCzNr/E
マックだからじゃね?
Ultra Analog使ってる人いる?
フィジカル・モデリングっつーから、Tassmanの後継で
もう少し硝子系のキンキンした音ばかりと思ってたけど、
こりゃいいや。分厚いオーバーハイム系の音だね。
自分は使わないけど、レイブ系のリードやパッド用に重宝しそう。
AASは地味にツボ突いたところ作ってるな。
sonik synth2ゲットしたんだが、IKのソフトって音色選びにくくない?いちいちダブルクリックしないといかんし。
UVI系のインターフェイスのソフトの方が使いやすい。
あと前から思ってたけどソフト音源にマルチティンバーっていらなくない?
もうIKのソフトはやめよっと。
ちなみにsonik synth2は音はいいと思った。似た音色が何個もあるのはどうかと思ったけど
チラシのウラのオマケに割れ臭さも漂わす
高等テクニックに脱帽
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 04:57:14 ID:ZY0V6Uzv
LinPlugからOctopusというソフトシンセがリリースされるそうです。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < DEMO版まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
DEMO版きた
噂のSynth1落として使ってみた。良いねこれ。
Nordlead2持ってるだけになおさらこのシンセの凄さがわかる。
フィルターはオリジナルに負けるものの出音はとっても満足。
これはフリーソフトの域を超えてるわ。ヘンに機能多くないし。
パネルデザインはちょっとアレだけど、メインVAとして堂々と使えそう。
しかも軽いから俺の非力PC(Cel650MHz/256MB)にピッタリだ…。
Octopus DEMO版落として弄ってみた。
FMシンセは今までもたくさんあったから音的には新鮮味なかったけど、
エディットしやすいしオペレーターの波形を自由に作れるところはおもしろい。
少ないオペレーターでも使える音が作れるところとかイイ!
本家では149US$でRMWやSaxLabと同じだから
日本でのパッケージ価格は税込定価23,940円、店頭価格だと18,000円前後ってとこか。
安いな。
最近こつこつ買ってきたVST instがまとめてバンドルとかされると凹む。
大幅に安くなってるし。
M-Audioのやつとかねー。
>>286 おぉ〜、オイラも共感。
結局、ソフトの値段って言値みたいな所があるよね。
「Sampletank2を買うとAmplitudeあげます」とか、何じゃそりゃ!ってなった。
そらそうさ、
ソフトウェアの場合は生産にそれほどコストがかからんから
値段下げてでも売れるのならバン万歳だからな
生産→大量生産
’05年のソフトシンセBEST3は?
M1
AB3
M1が一位か二位ぐらいなのは確実なのでは?
俺の場合、M1買ってから餅の出番が少なくなった
M1がグランプリだ、フォー!
(Wave Stationもよろしくね)
M1てそんないいの?
>>295 デジタル黎明期の世界的ベストセラー機のエミュだから、
80年代の内外のポップスで聞ける音がたくさん入っていて、オケに馴染むので実践向き。
若い世代が聞くとスカスカに聞こえるかもだが、軽いのがイイ! しかも安い。
なんか「ジュワ〜」って感じのパッドとか、「カリンカリン」「パキパキ」って音が欲しいときなんかに
味の素みたいにオールタイムで使えるのが魅力だな。
あと、別売りでしかも高かったオプションのカードROMのデータが全部入ってるので
同等のハードに換算すると、けっこうな額になる。これが、同包のWSにマルチエフェクタと併せて1.5万だから驚き。
M1単体なら、8千円とか、そういう値段になるでしょ。
ハード換算、フォー!
レガシーコレクションに入ってるやつでしょ?コルグのハードシンセ信者が多いことは
知ってるけど、普通のソフトシンセとしてみれば、けしてオールマイティではないよね。
もっとプロクオリティのやつもあるんでね?
そうだね。じゃあ、Ultra Analogなんかどうだろう。音凄く太いよ。
レガコレM1、さすがにプリセットは古臭いけどエディットすれば全然イケる。
生系はだめぽだけど、KORGお得意の派手派手デジタルな音は
現行機種と比べても遜色ないと思う、個人的にはね。
あとOSC Pitch EGがちゃんと弄れるソフトが今まで無かったから
それだけでもありがたい。
アナログサウンドか〜、微妙だな。
でもcolossusとかと比べると値段が比べ物にならないほど安いし
BESTに入るかも。しかし知名度はあんまないよね。
アナログじゃないよ、ロービット時代のデジタルだよ。
知名度はMS-20、Poly Sixが入っているアナログ・コレクションのほうが高い。
デジコレの存在は、雑誌とかが取り上げないので地味だけど、
楽器店に行ってみれば人気ぶりわかるよ。どこもデジコレのみ売れ切れだから。
逆に俺、アナログ時代のコルグ、好きじゃないんだよな。音がスカスカで。
>あとOSC Pitch EGがちゃんと弄れるソフトが今まで無かったから
kwsk
>>303 PCM波形の読み出し音程変化をエディットできるってこと。
Pitch EG自体は他のソフトシンセでついてるものもあるけど、
最近のPCMシンセには当たり前のようについてる「OSC」Pitch EGがついてるソフトは
今まで無かったと思う、たぶん。
全てのソフトシンセを試したわけじゃないから知らないだけかもしれんけど。
で、これがついてるとキーオン時にベンダーをかけたような音色が簡単に作れる。
んーあー、ってかんじ?(w
音程低→高、またはその逆も可。音程が安定するまでの時間も設定可。
なーるへそ。
レガコレのアナログのデモ版試したんですけど、うちのPC非力だから糞重かったんすよ。
M1はちょっとはマシですか?
アナログのはフィジカル・モデリングなんだろうけど
デジタルのはウェーブ・テーブルだから凄く軽い
おぉ!そ〜でしたか。ありがとうございます。
どのくらいの負荷か確認したいから、出来ればデモ版出して欲しいんだけどなぁ。。。
待ってても出ないのかなぁ??
まぁ安いから年明けたら買うか。
レガコレM1、快適に動いてるけど軽いって印象は無いなぁ。
CPU負荷はそこそこ高いと思う。
ちまみに漏れの環境はWinXP Pen4 2.8G メモリ1.5G。
USBオーディオインターフェイス使ってるから
その分の負荷もあると思うけどね。
309の環境は?
Win XP Athlon1.4G メモリ500Mです。
PCIのMAYA MK2ってカードです。
一応ホストのFreeze機能があるんで、全く使えないわけではないんですけど…。
アナログのMS-20は激重でした。あれはFreezeがあっても厳しいです。
メモリ1GBにスレ。
KORGのHPで仕様を比較するとレガコレアナログの方がデジタルより重いみたいだね。
311氏の環境だと余裕は無いけどなんとかイケるんじゃないかなぁ。
ウチはマカーで、1.4Gだからたいしたスペックじゃないんだけど
M1はさくさく動いてる。4ティンバーでVSTパフォは半分ぐらい。
マックでこういう軽さは珍しい。winで激重だなんて以外だなあ
追加質問だけど、アナコレのほうは使える感じ?
元MS-20、MONO/POLYユーザーなんだけど、
コルグの音の軽さには悩まされたクチなので。
MS-20、POLY-Sixは単品だとショボいよ。
Legacy Cellを使ってレイヤーした音色は結構分厚い音が出てる。
>316
?ォクス。でも重そうだなw
フリーウェアなんかだと音ショボいのに激重とかあるけど
さすがにメーカー製のは音の良さと重さが比例してるケースが多いような希ガス。
例外もあるんだろうけど。
そう考えると、なんか昔のアナログシンセみたいだな。
重量の軽いシンセは音もショボい、とかw
てかさPCM系のソフトシンセがハード(餅、虎クラス)に追いつかないのはどうして?
てか自分が知らないだけで存在してるのかな?
餅虎クラスのサンプルを手頃な値段で提供しようっていうメーカーが無いから。
ソフトシンセでPCM系ってのは一般的ではない。
なぜならソフトサンプラーで十分だから。
M1は特別でしょ。
もう1万高かったら、ソフトサンプラーで良い、って事になるし。
ソフトサンプラーで虎餅並みのクオリティでサンプル揃ってるのって何?
3万であんの?
>>323 よく知りもしないで適当なことを言うな。
HyperSonic、HyperCanvas、Forte、…PCM系のソフトシンセはいくらでもあるっつーの。
>>325 それ全部、虎餅並みには達して無いよね。達してたらハードPCM終わりだもんね。
ソフトは用途が独立してる方が多いのは確かだね。
生音系はソフトサンプラーで、その他はいろんな音源方式のソフトシンセって具合に。
PCM系もいろいろ出てるけどクオリティがイマイチなものが多いのが残念。
動作が不安定だったりするのもね。
でも正直サンプラー+シンセで十分なんだよな〜。
ただ、レガコレM1が波形追加できたら最強なんじゃないかと思うんだけどねぇ。
それやったらハード売れなくなっちゃうからやらないんだろうなぁ・・・。
>>326 だからハードPCMはほぼ終わったんだよ。一時の1/10も売れてないんじゃないかな。
>HyperSonic、HyperCanvas、Forte、…PCM系
あー、なら言い方変えよう。
PCMソフトシンセ「一般的」ではなく「少数派」。
>>328 情報のソースは?そんなに売れないんだったら今頃ハードメーカー
軒並み倒産してておかしくないと思うけど。
アルペジに特化したソフトシンセはありますか?
>>328 あと虎餅並みのソフトシンセって何?そんなんあったら買いたいわ。
>>328 遅くなっても構いませんので教えて下さいね。
粘着はやめなよ〜w
328は「売れてないんじゃないか」って推測で言ってるんだからソースとかあるわけ無いじゃん。
「一時」を「最盛期」と考えれば相当売れなくなってるのは確かなんだしさぁ。
虎餅並のソフトっつーのも単体では無いと思うけど、単体で考えずに
音だけで言えばソフトサンプラー+ソフトシンセ数種で虎餅以上だろうし。
ハードが上かソフトが上かって議論は不毛なのでこれ以上はやめてね。
何勝手に解釈してんだ、聞いてみなきゃ判らないじゃないか。
何か確りした情報のソースがあるのかもよ。
>>330 ソースと言えるかわからんが、国内のシンセのほとんどを作ってるのは浜松。
その浜松CCIが発表してるシンセ生産台数は、
2001年:33,973台
2002年:28,958台
2003年:28,437台
2004年:26,599台
ちなみにM1はたった1機種で、2年で10万台売ってる。
ええっと計算が難しいんですが?10分の1?
>>338 資料はあくまでも参考で、1/10は予想だから。
M1が販売台数、参考の数字は生産台数。
今の日本のシンセ業界は、MOTIF、FANTOM、TRITONの3つが中心で支えてるけど、
他の機種もあるんで、多く見積もっても、1シリーズ5,000台はいかない。
で、現行のPCMハードをリプレイスするとしたらソフトシンセは何がいいんでしょうね?
まあ、良ければ本当に3機種とも消えてなくなりそうですが。
yamahaのMO8とかってソフトシンセに対抗するための
機種だったのかと今頃思った俺。
お礼くらい言えよ
おさつ?
あと何年位経ったら完全にPCMがソフトベースにるかな、結構先かもな。
サンプルは年々肥大化してくのにPCの進化が頭打ちだからなあ
サンプル肥大化→PC非力→1音色/PC1台→なら専用機作れ→ハードシンセ
電子基盤?の回路を光ファイバーにすると
少なくとも30倍のパワーになると少し前に読んだが・・・・・
てかオプヅアルで何かお困りですか?
ハードディスクから読み込まなければいけないとするとネックになるよね。
音の良さで
ソフトPCM音源<ハードPCM音源<ソフトサンプラー
みたいな話題よく出るけど、
一番いい音質出すならソフトサンプラーってだけで
オケ作るのはハードのPCMでほとんど十分なんだよな。
ネタに金だすなら生で録るし。
ソフトシンセは今までどおりVA系と移植物メインでいい。
DEMOはMIDIデータも一緒に公開して欲しい。
誰かソフトサンプラーのランキング作って
お願いします 教えて下さい
高2でJ-POP系のロックやR&Bを作りたいのですが 音が良くて使い回しが聞くソフト音源が
あれば教えて下さい
現在 iBook G4 1,33KH RAM 1GB Reason3,0 GarageBand
ハードはSC88PRO とエディロールのしょぼいUSBインターフェイスです
DRUM PERC系はSTYLUSを買う予定なのですが それ以外の音
KEY ST ORCHE BRASS の音でSCより良い音の者が欲しいのですが
予算は4万円ぐらいです よろしくお願いしいます
>>354 ドラム。EASTWEST DFH 2 \15,000
ギター・ベース。UltimateSoundBank Plugsound Vol.2 Fretted Instruments \14,000
ブラスだったら
GARRITAN JAZZ & BIG BAND \36,000
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 13:12:43 ID:++yJ60ra
マカーの時点で(ry
>音が良くて使い回しが聞くソフト音源
ねーよwww
360 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 01:26:42 ID:LPzYb0Qg
ワロタ
すいません、ちょっと質問させて下さい。
Van HalenのJumpで使われてるシンセって何かどなたかご存知ないですか?
で、それを再現できるソフト・ハードシンセって何があるか知りませんか?
出来ればその音色名も教えていただけませんか?
362 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 10:29:39 ID:rCdPW8Ra
>> 361
SUPER WAVE P8 ってゆうフリーに「Jump Van Halen」ってゆうパッチがあるよ。
おい。ヴォケ厨房。よく聞けよ。
お前はググる事もしないのか?
「van halen jamp シンセ」
とかキーワードは幾つでも連想できるだろ?え?
お前は親からは「分からない事があったら人に聞きなさい。自分で調べるのは時間の無駄」
と教育されてるのか?ん?
親も糞だな。
van halen jamp シンセ の検索結果 約 12 件中 1 - 11 件目 (0.31 秒)
思ったよりヒットするな
Oberheimのシンセだよ。機種は忘れた。
OBX
再現するならUltra Analogが一番オーバーハイムっぽい。
ウェーブテーブル系のヴァーチャル・シンセでは出せない音だな
369 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 13:44:47 ID:rCdPW8Ra
Oberheimのシンセ, OB-Xaの代表的なサウンドとしても有名な曲。
最近購入したALESISのionというシンセはかなり近い音が出ますよ。
>最近購入したALESISのionというシンセはかなり近い音が出ますよ。
お前の話は信用できねぇ
Oberheim好きだけどJumpのあの音は嫌い。ってかソフトや本物以外は出ない音。
古いシンセ適当に触ってたら行き着くところはJumpみたいな
音になる罠
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 14:42:39 ID:rCdPW8Ra
それ実機のサンプルだろ。
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 14:52:42 ID:zVmoSfjL
yamahaのCSは音がいいらしいね。
>>369 とにかく手に馴染む!49鍵盤シンセサイザーALESIS「ION」はおすすめです!
本体のプリセット音は実に音楽的!打ち込み派の方は当然、ライブ派の方にも対応できる内容です!
最近他のシンセでは見かけない本体左の3つのホイール部は様々な音色変化が楽しめます!
特にプリセット音色では一番右のホイールがフィルターの閉口、
真ん中がモジュレーションにアサインされているものが多く、
同時に変化させることで非常に心地良いサウンドをクリエイトできます!
写真ではわかりませんが、本体の横部分のカラーは「赤」となっており、
最近のキーボードでは珍しくボディ形状も平たい一枚板の様になっており大変スタイリッシュなルックスです!
ルックス良し!サウンド良し!操作性良し!と三拍子備えたニューシンセ「ION」を是非お試しください!
広告文句読んだだけで糞だとここまで容易に判断出来る商品は珍しい
Micronは欲しいなと思った
>>376 広告文句はともかくMicron触った後でION触ったら戻れないよ。
あれしすシンセだけはだめだめだろほかは評価してるけど
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 22:06:28 ID:40RTDzmU
380 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 22:21:18 ID:40RTDzmU
他のデモ曲も聴いてみた。
Virusを超えてる・・・それも余裕で・・・
最近DTM板でメーカーのアルバイトが書き込みしまくって、
情報操作して数ヵ月後に本当の評価が見れるとかよくあるよね。
確かにソフトを超える良い音してるけど、Virusのハデな音は出ないだろ。
越える?virusを?
笑
384 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 23:51:00 ID:40RTDzmU
あれ?そんな感じしませんか?
しないなあ。
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 00:17:41 ID:SoIsq4OF
じゃあソフトウェア版のVirusとハードウェア版のVirusは結構差があるの?
どっちが好き?
>>379>>380 バイトだとしたらもっと上手くやらないと給料どころか営業妨害だぞw
けど、新しく機材買ってしばらくはこんな感じだたかも・・・・公房の頃は、ね。
新しく買ったモノは質が良かろうが悪かろうが良く思える、どこかで判っていながらも良いと思い込む
>>379 70-80年世代という、
現在有る程度収入のある層へのアピールが上手いな。
フー、カーズ、ヴァン、ヨーロッパまでわかった。違うっけ?
冒頭付近がラッシュのトムソーヤ
JUMPの後がJOURNEYのSeparateWays
古臭w
>379のデモ聴いた
1.知らない
2.The Who - Baba O'Riley
3.The Who - 無法の世界
4.Cars - Let's Go
5.ELP - Lucky Man
6.Van Halen - Jump
7.Journey - Separete Ways
8.知らない
9.ELP - Karn Evil 9
の9曲でした。
2、5、9など他の曲も全体的には音色が良く似てるね。
1か2はJohnny・Winterの何かっぽいでもある。
8はSTYX - Fooling yourself
>>381 製品買ってもないのに広告鵜呑みにして知ったかしてるやつが
実際に買ってしまったってだけだろ。
失敗したと思ったら売って他の買えばいいじゃない。
糞機材に当たったならうまい使い道考えればいいじゃない
ミロスラフフィルハーモニックっていうオーケストラ音源買ったんだが、これ結構重いわ。
G51.8Dualなんだが、5つほど起動させるとCPUメーターが1/3近くになっちゃう。今まで買った中ではダントツに重い。
無茶して止まっちゃイヤンなのでとりあえず今は必要最低限の数を起動して、打ち込んではせっせとオーディオ化してるんだけどやっぱりMIDIのままでやる方がいい。
誰か軽いオーケストラシンセ教えて下さい。それともオーケストラ系って全部重いのかな?
Macが重(ry
てか379のデモの正体がわからないのですが
フフフ。
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 21:25:01 ID:i+/epN7x
>>398 下3行で自己解決してるじゃまいか
快適な環境望むなら
金が無いならWIN自作、金があるなら2.7Dual、どっちも無理なら音源捨てる
Future Retro Pack ポチしてきたお
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:25:10 ID:e84n233h
>>404 届いたら是非レポートおねがいしますだ。
406 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 18:39:55 ID:DOSivoXa
VSLキャンペーン中に1コ買おうと決心したんすけど、
クリプトンで買うより、本サイトのUSドルで買った方が安いんすよ。
でも日本に住んでてUSドル支払いにしてくれたり、
Air発送してくれたりするんでしょうか?
諸先輩方よろしくっす!
407 :
404:2006/01/05(木) 19:07:08 ID:Lv044m3w
発送メール キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
Date: Thu, 5 Jan 2006 17:30:43 +0900
この度のお買い上げ誠に有難うございました。
ご注文頂いたGForce Future Retro Packは本日出荷致しました。
***様へは1月7日20−21時のお届けになります。
408 :
405:2006/01/05(木) 20:49:09 ID:+l0XBUGj
おめでd
409 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:59:49 ID:W+IhD95S
age
>>406 どっかで似たような質問してるのがいて荒れてたな
411 :
無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 22:37:02 ID:upYDzh9h
チッ、GForce Future Retro Packなんぞ知らんかった。
畜生!
>412
俺も既にM-TronとOddity持ってるのでくやしい。
最初から値段安く売ればいいのに。
初期購入者ほどバカを見る?
大抵のもんは時間が経てば値下がりするか商品寿命が尽きて新モデルがでるもんだ。
でも何でも安くなるまで待つとか中古見つかるまで待ってるなんてことはできないんだから、
その辺は割り切って買い物しないと。
415 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 08:35:25 ID:+2BQMr2f
Absynth3のデモを聴いたらアンビエントテクノ向きだと思い
購買意欲そそられたんですが、これってネットで検索してもあまり評判きかないんですけど
実際どうなんでしょうか?マルチティンバーで動いてくれないのだったらちょっと考えます。
あとシーケンサーも付いてるんでしょうか?一応スタンドアローンタイプのがいいと
きいたのでAbsynth3を候補にしてるんですが。
惚れたら一直線ではいけないのか?
417 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 08:42:39 ID:14XIm4Xc
恋愛と結婚は別ものです。
みんな正規ソフトシンセ何個持ってる?
漏れは数えたら28個も買ってた
ハードより安いていっても実際に頻繁に使うのは4個くらいだ
新年早々鬱だ
使えばいいじゃん?
>>415 アブちゃんは難解で参る
北陽にシズちゃん加入
>>421 全部割れなしです
音色的にダブりまくりですが
新製品のパッケージを見ると買っちゃうんですよね
でも部屋はスッキリしてます。
>>419 無理して使ってますw
結局一番使うのは大分昔に買ったPro52(53)なんですよねw
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 13:57:08 ID:SBOqucXf
>406
別のメーカーのサンプリングCDだけど、購買者の住んでる地域を選ばせるんですよね。
その欄に日本がないからメールで問い合わせたら
日本の代理店があるからそこから買ってね、みたいな返事が来ました。
>>415 アビはパラメータいじくるのが難しそう・・・
まあ、プリセットで入ってる音色を改造するくらいならいいんだろうけど。
製品自体はいいと思うよ。
425 :
415:2006/01/09(月) 18:09:29 ID:s97JSFRY
>>420,424 ありがとう。ちょっと検討してみます( ^▽^; )
absynthとCUBE以外にアンビエントやイージーリスニング向きなのってあるかな?
なんか、空間を表現する感じの。
カメレオン
シンセにかぎらずソフト音源ってmidiコントローラーがなくても音出せますか?
その場合どうやって入力するんでしょうか?
マウスでポチポチ
Tassman4って物理モデリングなんだけど
アンビエントや劇伴で十分使ってるよ プリセットいっぱい入っているが
自分で作るとなると結構すごいことになる
ちょっと押し出しが強くて逆にミックス難しくなるけどね
>>430 Logic や GarageBand使えるならMacのキーボードが鍵盤になるよ
あれ?鍵盤とキーボードって
そういうこと
434 :
430:2006/01/09(月) 21:30:32 ID:jOQTQ9NK
>433
winで今日DTM入門したばっかなんすけど
pro tools leに付属されてたsampletankを鳴らそうと思ったんですけど
midiキーボードでの鳴らし方しか載ってなくていきずまってます
>>428 >>429 サンクス。
デモ聞いたけどやっぱアトモスフィアは凄いね。
カメレオンは初めて知ったけど、よさそうなのでちょっと試してみる
なんとなくTassmanのデモ聞いてみたけど
コレはやばい楽曲がLost in Trancemissionってやつ
(:゚Д゚)素人でこのレベルとかなの?
>>434 じゃあ入力用キーボードは持ってないという事で話すすめるけど
PT LEにはLIVEの簡易版がついてるでしょ?これのMIDIトラックにsampletankをVSTとして
立ち上げる 例のXY画面が表示されたら そこからはマニュアル嫁
取り合えずsampletankの音は確認できるし 後はマウスでポチポチと画面上で入力できる
でも 近いうちに入力用MIDIキーボードやMIDIインターフェイスは買うべき
俺の説明で分かったかな? かわらなかったらごめんね
>>432 そんなTassman好き向けに
新しいのでUltraAnalogがある。
こっちはデスクトップがJUNIみたいで、音作り超簡単だったよ
ぶっちゃけソフトシンセってJVレベルにすら追いついてないと思ふ、
ソフトシンセは波形は多いのかもしれんけど
ただ鳴らしてる感じでRoland音源みたいに使える音になってない。
しかもJVやXVでも1音色で4波形のフィルターなど個別に設定できるし、
パフォーマンスモードだとさらに音を重ねれる。
みんなソフトシンセマンセーの業界広告にまんまと乗せられてる
だけやん。
>>440 やばっ。TASSMANが凄いのか、作ってる人が凄いのか。
これ聞いたら欲しくなるわな。
>>441 ヒント:メリット・デメリット
>>441 でもChainer使えば8台レイヤーとか簡単にできるんだよねぇ。
サンプラ+アナログ+FM+加算合成+物理音源とか。
まあPCのスペック次第だけど。
JVで(ry
つーかPCM的な使い方するのはソフトシンセよりライブラリ付きサンプラーだろ。
意味がわかんねえ。
crystal使っとけ。フリーだし。SF2ファイル読み込んだらさらに最強!
ソフトスレでハード自慢しても叩かれるだけなのに。
確かにソフトサンプラー系は波形が勝負だから
ソフトの方が有利なんだろうけど、
最近の風潮としてJVやXVなどのハード音源を売って
ソフトシンセに移行しましたとか
いまだにハード音源使ってるの?とかの書き込みを
結構書かれてるのを見て
広告に踊らされてるかわいそうな素人さんだなと思う訳さ。
>>445 ああそうか、そういう使い方あったんだっけ。すっかり忘れてたw
俺の環境では重いので使ってなかったけど、SF次第で大化けするかな?
SEとか効果音っぽいのはシンセで出すよりもサンプラーで
出したほうがいいことに気が付いた。いや、いっそのことそこらへんのオーディオファイルを(ry
なぜか好きな曲はたいていハード音源だったりする
ハードのシミュレータ物を好んで使う俺はなんとも言えんわ
ソフトにはソフトの特徴があってそれが良かったり悪かったりする。
PCMハード音源マンセーのソフト叩きは
自分で加工する事を知らないだけじゃね?と妄想してる
大容量サンプラ触らせると音ショボくね?とか言っちゃう人
455 :
424:2006/01/10(火) 16:55:37 ID:0sQA9jJC
昨日crystalの事書き忘れた・・・と思ったら、やっぱり名前が出ていた。
乱暴な言い方だけど、アビの簡易版的で、アンビエント向きではないかと。フリーだし・・・
貧乏人にアンビエントは無理だと思います(><;
新ジャンル「ビンボエント」
というのはどうでしょうか。
>JVやXVでも1音色で4波形のフィルターなど個別に設定できるし
だから何?
>>455 アビってそもそもアンビエント向きでしょ。ならcrystalでも出来なくはないのでは?
460 :
:2006/01/10(火) 21:01:04 ID:5BRf4MtP
まぁアナログシンセのシミュレーション系ならソフトシンセも
有りと思うけど、いわゆるPCM系のデジタルシンセの代用は
ソフトシンセではまだ追いついてないと思う。
というのも例えばアタックだけマリンバっぽい金属系の音で
あとからシュワーっとレゾナンスの利いた持続音が伸びて
その周りをSEっぽいパッド音が左右にパンが振られるとかさ。
結局今のソフトシンセはアナログシミュレーションか
例に出した音色をまるまるサンプリングしてるかなんだよね、
ソフトシンセを叩いてる訳でもハード音源をマンセーしてる訳でも
ないけどさ、最近の人はソフトシンセ良くてがハード音源が
劣ってるという間違った思い込みしてる人が多いから
広告に踊らされないで耳で判断すればいいのに、と思ったのさ。
それは誤解してると思う。各メーカー間で住み分けがされてるだけでしょう。
今現在のところソフトの主力は単一楽器特化型が多い。
それに対してハード音源は「オールインワン」で明らかなように、
各楽器メーカーの個性ということで、幅の広い楽器群をそれぞれのやり方で纏めている。
仕組みは変わらないんだから、ハードシンセの中身を完璧にコンバートしてしまえば
ハードもソフトも垣根はなくなるでしょう。M1ソフトシンセは見事にやってのけたんだから。
パッチなんてソフトでだって組めるでしょうが。むしろソフトの方が柔軟でしょう。
なぜそうならないかといったら、そういうオールインワンな使い方は
ソフトやライブラリに求められてないの。それだけのこと。
>>459 ここの「〜ではないかと」は「だろう」って意味だろ。
>460
そういうPCM系のレイヤブルなソフトシンセなら、Xphraseがある。使ってみ。
一小節を16等分した時間軸変化と、一音色に8つのレイヤーを重ねて音作りする。
PCM波形のアタックがたくさん入っていて、M1に近い音もあるし
サンプリングした音を、PCM波形と同じようにエントリーすることもできる。
基本は動的なパッドをならすための、まさにアンビエント向けのシンセだと思う。
ただ、XY軸で音色を作ることに慣れてない人が多いのか、使っている人見たことね。
(オラがムラでは……)
つーかソフトシンセ4つくらいに同じmidi入力つっこめばすごいレイヤー組めますが
CPUが(ry
一度オーディオに起こせば何とか
>アタックだけマリンバっぽい金属系の音で
>あとからシュワーっとレゾナンスの利いた持続音が伸びて
>その周りをSEっぽいパッド音が左右にパンが振られるとかさ。
反論は無いけど、この例が気になった
これを1トラックで再現する必要性は・・・・・?
467 :
:2006/01/11(水) 01:31:22 ID:25AwXmv/
>>466 JVとかXVの生音系以外の音色はたいてい例の様なパッチ内容で作られてます、
というかD-50の頃からだけどさ。
パッチ内のレイヤーでディチューンとかかかっていたり
ランダムでパンポットやLFOにあわせてフィルター変化したり
とても厚みのあるスペーシーな音色が出るのがPCM系デジタルシンセの
得意とする所です。
ただパッチがうまいだけじゃんその内容は
>結局今のソフトシンセはアナログシミュレーションか
>例に出した音色をまるまるサンプリングしてるかなんだよね
認識不足も甚だしいw
>最近の人はソフトシンセ良くてがハード音源が
>劣ってるという間違った思い込みしてる人が多いから
何を根拠に断定してるんだかw
まあアレだ、
燃料投下乙w
>>467 それってPCM系デジタルシンセのメリットじゃないじゃん
その固体特有の出音が絶対的に気に入ってるとか、
このフィルターの効きが、とか言うもんだと思ってたよ、残念・・・・
>>467 その程度ならReasonのcombinatorでサンプラーとMatrix
好きなだけ突っ込んで十分イケる。
ってかそれ以上の柔軟性
俺はReasonとかソフトも使うけど、出音でハード好きで止められない。
ハード音源は高いけどいいよぉ
漏れはベースだけはハード使いたがるなぁ
ソフト使った時もわざわざ安いアナログミキサー通してWAV化してる
ベースだけは意味も無くアナログマンセー
モコモコしたベースが好きだからかもしれない
dbxの安いラックコンプ通すかサンズ通さないと気がすまない
シンベは使いません
ソフトシンセ・サンプラーってどんなに種類揃えても、
DAはだいたい一つだよな。MOTUでもRMEでもM-AUDIOでも。
で、音質の違い目的に他のオーディオI/F導入する、って意味あるかな?
「M1てさぁ、2408mk3からだと明るめだけど、Fireface 800だと温かみが加わるねぇ」
みたいな。
いや、ハードシンセの個性ってDA部にもあるから、
同じ考えでPCのオーディオI/F変える手もありかねぇ?
PC内で書き出さないの?
素朴な疑問なんですが
DOEPFER MAQ16/3みたいなソフトはありますか?
昔はソフトシンセを一回外に出してアナログフィルター通したりしてたけど、
最近はめんどくさいからほとんど内部完結だわ。
ミックスさえうまくいけばどんな音もきれいに響く。
そして味気無い音になるんだね。
あ、上手く出来てるんだね。それ聴きたいな。
>>475 複数のI/F持ってても同時に使えるの?
このへんドライバによるらしいけど、多分複数のASIOドライバの同時使用ってできないんじゃないのかな。
ドライバのインストールの仕方によっては出来ることもある。
まじで?
インストールが上手く行ってなくて逆に上手く2つのドライバがバッティング
しなかったみたい。まあ、おかしな状態だけど都合が良かったパターンで。
再インストールして今正常な状態だと何故か使えない。これが普通か。
レジストリ弄ればまた出来るのかもしれないけど、そのスキルがない。
うは、miniTERA89ユーロ。
>>478 そのきれいに響くのを味気ないっていう人が多いのは漏れも少しわかってきた希ガス・・・・
好きな質感?てのは共通ではないのがまたおもろいのかな orz
>>475 漏れは一番フラットでつまらない音に感じたM男DELTA使ってます
質感さえも内部完結って人もいるんでそ?
漏れには無理じゃ
質感て何のことを言ってるんだろうな
あやふやな定義に振り回されてるだけに見える
miniTERA有料なのか?
TERAユーザはもらえたぞ
でもパッと聴きの雰囲気が大事。人間は音を一番強いアタックの部分で判断
してるらしいから音はパッと聴いた時の感触が一番大事。
TERA欲しい貧乏な俺に取ってminiTERAは魅力的。
どうせならminiTERAユーザがTERA買う時に割引になるようにしてほしい。
TERAって無料公開されてなかったっけ?
それは雑誌の付録とかに付いてたmicroTERA
いや、体験版じゃなくて
体験版じゃないから。
製品板が付録についてたの?
付録にだけ付いてる特別版でフリーでもシェアでもない奴。
TERAが無料公開ってありえないっしょ。
このスレのどっかにURLなかったっけ?(違ったらスマソ)
確か1.0は公開されてた記憶がある。・・・じゃなきゃ俺のパソコンに入ってないもの
そんな話知らんが。割れか?
それTERAじゃ無くてmicroTERAやん。
ってことは本物はVirsyn TERA
microとminiってどう違うの?miniググっても全然出てこないし
簡易版なのかな?
miniTERAはプリセット・タイプだった。TERAのライブラリを読み込んで使える。
音源はTERAと同じで、使える音って感じ。
一応、パラメータを8つ設定してリアルタイムで変化させられる。
microTERAは所詮無償レベルか・・・。
microTERAは無償で提供していたソフトシンセとしては最強だと思った。
音の太さ自体はTERAと変わらない。パラメータが少ないだけで。
あの雑誌に付いてるソフト、商品とシェアウエアの中間ぐらいの使えるもんばっかりで驚く。
TB303のエミュや、リズムマシンRMの制限版とかmicroTERAとか。
で、たまに本家のサイトで期間限定無償提供されるので、その都度拾ってる。
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 02:55:21 ID:Br8/YVn/
terateraterateraうるせーな
東大寺にでもいってろ
たこやき
512 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 03:35:35 ID:h2EHyMdB
>>510さん
>で、たまに本家のサイトで期間限定無償提供されるので、その都度拾ってる。
このあたりを詳しく教えて頂けませんか?
いままで公開されたギフト関係だと、
Native InstrumentsのMetaphysical Function(Reaktorで作った波形生成ソフト)、
Soundforum Synth(Reaktorで作ったスタンドアローンのポリアナログシンセ)
LinPlugのCM101(アナログシンセ)、
FXpansionのDR-005(サンプルベースのリズムマシン)
VirSynのmicroTERA(TERAの機能縮小版)とminiTERA(プリセットシンセ。3購入者へのオマケ?)
なんかがありますた。どれも、サイトでクリスマスシーズンなんかに期間限定で配布していたもの。
このうち、DR-005、CM101、microTERAはたぶん、
ComputerMusicMagazineのCD-ROM付録の流用だと思う。
わりい。
CM101はMuonだった。
515 :
512:2006/01/13(金) 09:11:08 ID:h2EHyMdB
>>513さん
解説ありがとうございます。
こういう情報はKVRみたいな
どこかのフォーラムから流れてくるんですか?
もしよろしければそれも教えて頂けませんか。
>>513 解説、激しくd。
>>515 やっぱKVRじゃないですかね。
音楽やるには英語も欠かせないってか
517 :
512:2006/01/13(金) 14:02:37 ID:h2EHyMdB
>>516さん
レスありがとうございます。
やっぱりそのあたりですか。
KVRとかPlugindexとか割と良く覗いているんですけど
うまく見つけられず・・・・。
microTERAはここに張られていたリンクで知った位です。
海外の雑誌についてくるソフトは
おまけとはいえ、結構即戦力になるものが多いので、
とても気になります。
日本の雑誌もこういうやり方でタイアップすればいいのに。
518 :
512:2006/01/13(金) 15:30:26 ID:h2EHyMdB
最新のレガコレってバージョンでいうといくつになるのかな?
>515
このうちのいくつかはメルマガ通知だったよ。
なので、一般には非公開だったと思う。
メルマガにたくさん登録しておくといいかも。
523 :
512=515:2006/01/13(金) 17:25:39 ID:h2EHyMdB
>>522さん
情報ありがとうございます。
頂いた情報を参考に色々登録してみようと思います。
自分も何か面白そうな物があったらまたリンクを張りますので
よろしくお願いします。
ロクオーンで定期的にやってる「〜どうでしょう?」 ってどうでしょう?
おらんとこでもやんねーべか・・・
今日、BLUEってやつのデモ版試してみたけどかなり良かったよ。超使い易いしデザインもシンプル。
で?
…で、なんか久しぶりに楽しかったよ。なんかガキに戻ってガチャガチャパラメータ弄んで遊んでる気分。
安いから買うわ。
528 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 01:01:29 ID:GCwxX0gf
POPS全般、アニソン、ゲーム音楽。そんなにこだわらないでも無難な音に仕上げてくれる。
アニメの主題歌適当に模倣してみたけど簡単にテレビクオリティー出たお。
訂正:
×無難な音→○素人が普通に良い音だなと感じる音
マニアを納得させられる音かどうかは知らないが、
少なくとも俺と俺の友達(素人)の耳は十分満足させたお(´ー`)。
531 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 01:25:59 ID:GCwxX0gf
>>530 レポさんくすです
なかなか良さそうですね、デモ落としてみます
気に入るといいですね。
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:00:01 ID:kLCnDNvL
blueてアニソン、ゲーム音楽向きかあ
デモ版ためす価値もなさそうね
Rob Papenネタ切れかよ
過去の人だね
Rob Papenって偉い人なの?
この人の組んだパッチって心躍らないんだよね
てか、倍音減算って限界じゃない、いまどき
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:58:36 ID:bvRRrv/q
OddityAUがLogic7で認識してくれない。
最新版のインストールまではうまくいくのだが、
AUマネージャではじかれる。
同じ症状で悩んだ方います?対処法があれば教えて下さい。
旧版をゴミ箱に入れてから最新版をインストールするといいんじゃね?
OhmForceのヤツも最新版入れる前に旧版消さないとダメだったりしてたし。
あれ、ここはBLUEの評価低いんだね。何が駄目だと思う?
まだ割れてないからだろww
>>537 そんなに悪くはないと思うけど、値段ほどの価値がないような・・・
というか、もうひとつ何かがウリがないような・・・
ソフトは他にも沢山あるしね。急いで買わないでも後から良いのが出てくるから。
決め手に欠けると駄目でしょ。
KONAMIのSota Fujimori氏が作ったBlueのデモ曲がDTMマガジンに載ってたんだが、
トランス系でブリブリいっててなんかすごいぞ。
デモでトランスやっちゃうシンセって大概「それしかできない」
>>538 すぐ見つかった。
なかなかイイね。使わないだろうけど。
でもこれ、相当リバーブでごまかしてるね。
今どき、こういうごまかし方珍しいよ
逆にトランスとかに特化したシンセの方が売れると思うけど。
GURUみたいなのリアクタで作れますか?
GURUのどんな機能が欲しーの?
>>550 ホストアプリのMIDIトラックに関係なくステップシーケンスできたり
可能ですかね?
552 :
デカマラ課長:2006/01/22(日) 22:01:23 ID:EVCAaDQu
RETRO AS-1ってもう手に入らないのかなあ
アレの三角波がすごく手軽でよかったのになあ
三角波でつくるキックとかよかった
なんか三角波使えてエンベロープ関係が弄り倒せるのっていいのねえかなあ
やっぱリアクタ買って自分で作るのがいいのかなあ
>>552 禿同。
俺も未だにUnity(AS-1+DS-1)使ってるよ。
会社潰れちゃったんで、VerUpできないのが哀しいけど、
今のOSX(10.4)でも、かろうじてAUで使えてる。(CubaseではVSTで使えないのでRewire接続してる)
554 :
デカマラ課長:2006/01/22(日) 22:24:46 ID:EVCAaDQu
むかーしDEMO版で弄った音をMTRに録った音とかいまだに使うんだよなあ
買っておけばよかった
昔M-AUDIOにバンドルされてたRETRO LITEなら持ってるけどいる?
557 :
デカマラ課長:2006/01/24(火) 11:08:07 ID://P1XbPF
FW410で動くかどうか別として欲しいな
しかしそれは二次配布になってナニだろ
558 :
556:2006/01/25(水) 03:13:15 ID:CHKyf6CU
昔一度インストールしようとしたがなぜかけつまづいてそれ以来全く使ってないのよ。
だから二次配布にならんと思うけどどうなんだろ?
アナログシンセってどれも同じような音しかしないのね
一番質実剛健そうなvoygerでもいじっとこ
AS-1が消えたのは惜しいね。
ウチのOS9では、同スタッフがそれ以前に製作した
CyberSynthも動いてるよ。最初期のフィジカル・モデリング音源。
Vstationにはがっかりだ。
音かたすぎ。派手すぎ。
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:05:49 ID:p3+zm/2P
hosyu
>>561 音かたすぎず派手すぎないやつ使えばいいだけじゃん。お前馬鹿?
派手なのが駄目なら一番買っちゃ駄目な気がするが。
Novationを誤解してるよな。
トランス向きのソフトシンセを探そう、そうしよう。
ローランドのVSCマジオススメ
つ、つられないぞー
プレイバックサンプラーみたいなやつで、使える音満載で
特にパーカッションが生々しくてイケてるっていうような
ソフトシンセでソナーで使える安いのってどれですか?
(;´д`)
571 :
デカマラ課長:2006/01/29(日) 01:00:37 ID:zLzddCc+
一晩寝るといいと思うよ
今までノードリード1台でちまちま音作ってたけど、
半信半疑でARP2600V買ってみた。
思ったよりよかった・・・・
正直、もうVAのハードなんていらないんじゃないかと。
ソフトで大丈夫な人は最初からハードなんて買わなくても大丈夫だよ。
割とマジで聞いてるんだけど、ソフトシンセでこれだけは買っとけ!
みたいのってある?オールラウンドに使えて音が厚くて3万円以下の。
ソフトシンセってなんだかどれがいいんだか悪いんだか、使って
みないことにはさっぱりなんだよ。
種類が多いけど外国製が多いしマニュアル本もほとんどないので。
王道の1本ていうおススメはどれ?
さよなら。
>575
>オールラウンド
特価品レガコレ
>>575 HyperCanvas
GigaSamplerの一番安いヤツ
オールラウンドに使えるって言ったらサンプラーだろうな
今だったらもっとも安定していて音が太くてサンプルも使える複合ソフトとして
TERA3をお奨めする。倍音加算、倍音減算、フィジカルモデリング、FM音源すべてのページがある。
3からはサンプル波形を取り込んで、一応サンプラーのような使い方もできるようになった。
サンプル波形を取り込んでノイズやFM変調できる機能なんかは、(このランクでは)ワン・アンド・オンリーな存在だと思う。
実際ソフトシンセで音が太い物って何なの?
アナログモデリング PCM限らず 教えてちょうだい
>>577 レガコレってSONARで使えるの?最近のよくわかんないんだよね。
M-1は現物持ってたんだが。やっぱそれは欲しくなってきた。カード全部のせってのも
レゾナンスつきってのもいい。
>>578,579
GigaSamplerってサンプル入れるの?自分で調べてみる。
>>580 TERA3ってどこのメーカー?検索しても出てこないです。
>>581 PCMだがUltraFocusは太い。SE系もなかなか使える。その他使える音がかなり多い。エフェクターも良い。あと軽い。
ただ、自分で一から音作りするタイプのソフトじゃないから、音作りにこだわりたい人向けじゃないかも
あと、すでにいろんなシンセ持ってる人も音色かぶるだろうからいらないかも。
>>583-584 サンクス
早速デモってみたけど、音はいいね。
でもなんかSONARで操作するとちゃんと設定したプログラムの音がでないな…
デモ版だから?
そこそこ本格的に使えて音も豊富な
ソフトサンプラーの代表と言えば何があるかなー?
halionくらい?
3万以下でなくても良いんか?結局。
金ないならサウンドフォント使え。
タダだし、音色は豊富だし、軽いし、他のエフェクトと組み合わせれば十分使える。
vstiをmidiデバイスとして使うにはどのホストアプリを
使えばいいんですか?
huh?
midiyoke + ホストシーケンサーって意味じゃないの?
UltraFocus音は良いんだけど
8GB(24000サンプル)てのがな
8GBになにか問題でも?少ないってこと?
いや、多すぎて結局使わない音がほとんどでHDDの無駄になると思って
>>596 一昔前ならともかく、今HDなんて安いんだから8Gくらいどうってことないだろう
>>597 NIのprophet5とどっちがいいのかな・・・
こっち
>>597 リンクたどってったらGMediaのプロもムービーにたどりついた
M-tronとMinimonstaホスィ
>>584 TERA今日いじったよ こいつもすごいね
ソフトシンセって種類は多いし情報は少ないし
何選んでいいのかサッパリわからんな・・・・
>>603 そういう意味では、海外ソフトシンセにシンセ全般市場を荒らされたくない
RolandやKORGの意向がりっトーミュージック等出版業界に働いている
のかな。
種類は多くてカードでメーカーのサイトから直接買えても国内に代理店の
あるメーカーが少なくて結局みんなNIとかのシンセばっかり買ってるからでしょ。
SampleTank2が一番バランス良いっぽいね
やっぱりGMEDIAのminimonstaとM-tronは買いですか?
そりゃ欲しいと思えば買いだろーなw
俺なら貰ってもインストールせずそのまま忘れそう。
M-Tronのほうは、Cult Samplerで代用した方がコストパフォーマンス高いよ
実機シミュレーション系は、違うメーカーのを揃えた方が良いね。
ソフト重すぎでしょ・・・。
メモリ2GつんでんのにVSTi起動したら
すぐ固まる・・・。
ソフトオンリーの人ってどんなPC使ってんの?
打ち込みのときは軽いソフトを使ってるよ
俺のフリーズ機能まだないヤツだから一々書き出してる
>>612 メモリだけじゃどうにもならんよ。CPUは? HDDは?
616 :
612:2006/02/04(土) 02:16:28 ID:QgXQCXSX
CPU athlon 3800
HDD 250G
です。
Cドライブも結構余裕あるのに
重い・・・。
617 :
612:2006/02/04(土) 02:17:55 ID:QgXQCXSX
なんかIDかっこいいw
ってか、何のソフトシンセ使ってんのさ
plugsoundは軽い
低スペックでも余裕で使える
Romplerだからな
カルトサンプラて各サンプラのライブラリが収録されてるわけ?
なんてつまらないソフトなんだ
なにが?
>>616 ソフトオンリーならヅアルオプか64x2でそ
漏れはAthlon2800だけどいつも最後96%くらいでギリギリ大丈夫
今のところ困ってない
DFHとピアノだけは書き出してる
イントロのケツとかブレイクの頭とかでオートメーションが一斉にかかるとこでプチノイズ、これは我慢
x2 4400の値下げ待ち
Native InrtrumentsのBAND STANDってやつ買った人いる?いたらどんな感じか教えてください!
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 23:01:43 ID:FCQPLJDG
動作安定のためにCドライブは
できるだけあけておいたほうが良いのでしょうか?
そだね。
そりゃあもう
「ドライブ 空き容量 不安定」
で検索しる
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 02:24:55 ID:AxHnMSo1
BANDSTANDって重そう。ヤッパリこの辺の路線ならタンクタソに決まりじゃないかな?
633 :
?名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 04:29:40 ID:AxHnMSo1
高級素材サンプルなど贅沢を挙げればキリは無いが、SampleTank+Reason
この日本有れば生系からトランスまで全然余裕。でもってデモであれば相当
ハイクオリティーなものが出来るお。
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 06:38:19 ID:dG79X9du
Dドライブにインストールしたらやっぱおかしくなるかな?!
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 08:14:16 ID:Jeh4FPx/
関係ないやろ〜俺はOSがはいってるドライブとVSTiはわけて
インストしちょるで
>>633 両方持ってるが、たいして使えないね。ハード音源の方が全然使えるよ
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 20:18:52 ID:dpmUnQ9c
>>636 そりゃそうだろうが、ハードはスレ違いだろうに。
ソフトでもReasonとsampletankよりは、はるかにHyaperSonic派だなぁ〜、俺は。
ヒャパーソニック
やっちった orz こうなったらHyaperSonic作るしかないお。
プログラミングできないけど。
弱そうだな
ソフトでXVに代わるようなマルチ音源が欲しいと思う今日この頃。
SampleTankはわりと使いやすい方だと思うけど
ヴェロシティにバラつきがあるのと、線が細すぎるのが難点かな。
特に生楽器系中心でオケ組むと粗が際立ってしまう。
643 :
?名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 21:33:06 ID:AxHnMSo1
SampleTankとReason持っててまともなクオリティーのデモ程度が
制作出来ないという事であれば、もう才能以前の話だろ?
Reasonは癖があるし、SampleTankはリアリティーに欠ける。
プロの人がReasonだけでやろうと思えば完パケ出来るって言ってた。
Reasonは良いと思うけど
Sample tankはそれほど良いとは思わない
あれに5万使うぐらいなら旧餅買う
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/07(火) 22:22:21 ID:AxHnMSo1
てか、今のDAWがあればQuickTime音源だけでもそこそこのものは出来るぞ。
やる気になればそれぞれエフェクトやイコライジングしてオーディオに落とせば
良いわけだからね。問題は打込みの技術と曲そのものって話。で、SampleTank
とReasonならもう充分すぎるって。
そりゃそこそこのものはできますよ。
その上で他の音源と比較して感想言ってるのさ。
>>648 そこそこのレベルってのはあくまでも「デモ」の次元。
コレを否定されちゃうんで、だったらもう才能以前ではないか?
という話になっているのですよ。
「才能以前」
素でアホっぽい文章だな
釣りにしろマジレスにしろうざい
一番コストパフォーマンスがいいのは何?
なんだかんだ言って軽さ重視でEmulator X持っているのに
割と安いPlugsoundとかフリーのsynth1立ち上げること多い。
コストパフォーマンスはかなり高いけど、
使いどころが限られるからなぁ。
人には勧めない。知ってる人が買えばいいって感じ。
>>655 確かにレガコレは安いよなぁ。
音個々のキャラクター自体は曲げようもないから好みだけど、
音色数が多いからエフェクトも駆使すれば相当色々出来るだろうね。
学生ならHyperSonicを推すけどね。
3万であれが手に入るのはおかしい。
単なる興味からの質問なんすが、
世界初のソフトシンセって、何なんすかね?
ちなみに、一応調べましたけど、
ようわかりませんでした。
>>659 NEON
まだSteinのftpにあるんじゃねーかな?
Oh!即レスサンクスです。
スタインバーグかあ。奴らの開発力は凄いなあ
>>659 AMIGAや、古いMacにもソフトシンセはあった。
CPUが30MHzぐらいの頃にはレイテンシーはあるものの
リアルタイム演奏ができるようになってた。
少なくともNEONよりずっと前からあることだけは確か。
>>659 パソコン向けの汎用ソフトで、MIDIで鳴らせるものとしては、
俺が知ってる範囲だと、mac用の「CuberSynth」だと思う。
(Windows3.0がリリースされる前だったと思う)
フィジカルモデリング音源で、一応、GMにも対応していた。
ここが潰れて、スタッフが移籍して作ったのがBitHeadzという会社で
ここからもRetro AS-1、DS-1、Unityなどの名作ソフトがリリースされた。
666 :
665:2006/02/08(水) 13:39:06 ID:oJwIxoSN
間違えた。「Cybersynth」は96年発売になってた。
でも、まだこのころはWindows95にはDTM環境は皆無だったと思う。
このあと出た「MetaSynth」なんかのソフトシンセがまだ非MIDIだったことを考えると
「CyberSynth」はいかに早かったかがわかる。
久々にOS9立ち上げてみたら、9.2.2でも動いていた。
興味がある人は、インターフェイスをキャプチャしてあぷろーだに挙げてみたので
このクラシック具合を見て懐かしんでちょ。
http://www.vipper.org/vip193813.jpg.html PASSはCyberSynth
日本語になってるな。
ターボシンセなんてソフトシンセもあったな。Metasynthよりもう少し前、だったかな・・・?
SampleCellと連携がとれたり、結構良かった。まだnubusMACの頃。8100AVとか。
670 :
665:2006/02/09(木) 12:05:46 ID:490YfSzg
>>669 了解。あげておきました。No.2397です。
>>670 おじちゃんありがとう!
すげー
メーカーマークが酔っ払いリーマンみたいで素敵ダ
おじちゃんなんて言うんじゃねぇバカやろう
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 15:02:57 ID:5wpdyUwK
マジでhypersonic2があれば、他は要らないだろ。
2万強でアレくらいの音が出るなんて最強。
きみはしあわせものだなあ
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 17:05:49 ID:UidbE21r
オススメソフトシンセですと、
SPECTRASONICSのAtmosphere、すごくイイと思いますよ!
STYLUS rmx、TRILOGYもプロ御用達。
あと、moog modular v2は結構重いけど使えます。
サンプルタンクはね、中途半端なプリセットが多いけどエディットがきくから重宝してます。
鍵盤系が良いね!あとのプリセットは少し線が細いのでMIX時にレコスタでプリアンプ通してもらってる。
すごくエディットがききますよ。
サンプラーはHalion。でも大事なのは使う音ネタかなぁ。
制作は録りで基本は生鍵盤、生楽器で録った方がイチバンだと思う
Atmosphereってさ、弾いてるともう夢心地だよね!w だけど普通にJ-POP系の歌もの楽曲
には余り使えない様な気がします。映画系や劇判には良いと思うのですが、そのへんどうですか?
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 18:53:13 ID:1q7jgWs8
あと、moog modular v2って本当に思いですよね?私はmini moogで充分です。
BANDSTANDってどうよ?
ARTURIAのソフトシンセはイイ。
音の太さでハードシンセに負けないのはこれくらいじゃないの?
ムーグとARP持ってるけど、CS-80もモジュラーも欲しい。
4本セットで8万?くらいのやつ買っておけばよかった・・・・
681 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 00:43:36 ID:gIO0O1Pv
Arturia PRO-5/Vマダー?早く欲しい
ソフトシンセってMIDIに対応してるやつでしっかりしたモノないよな・・・。
そろそろSC8850並みのが出てもいいと思うんだけど。
BANDSTANDやHyperCanvasじゃ話にならん。
ローランドが本腰入れて作ってくれればなぁ
SCヒストリーとかって名前で初代55から8850まで網羅されてるとウレシイ
>>683 何がある?VSCとかSYXGとか言ったら怒るよ?
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 01:17:21 ID:uURZ6ZpA
ARTURIAユーザ対G-FORCE(M-AUDIO)ユーザのディベート大会をお願いします。
ちなみにただいまG-FORCEはバンドルキャンペーン中で、ハードウェアのOscar
をかつて所有していた身なので気になっています。miniMOOGクローンとしては
リアルさでARTURIA、器用さでG-FORCEという気もしましたが、いかんせん楽器屋
店頭ではそうそういじり倒せません。宜しくお願いします
とりあえず、文章推敲するといいと思うよ
>>685 そもそもあんたは何が欲しいんだ
いまどきMIDIに対応してない物もハチプロ以下の音もそうそうない
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 01:25:56 ID:E5BcY74h
オイ、誰か682にsynth1教えてやれよ。
>>688 MIDIファイルをとりこんで、音を出したいんだが、
ソフトシンセはシンセサイザー(音色作成を前提としている)という面が強い。
ハード音源並みのリアルさを出すマルチモジュールがあってもいいんじゃないかってこと。
確かにSampleTankとかも悪くないと思うよ。でも完璧とはいえないんだよね。
MU100程度でもいいからソフトとしてないものかねー・・・。
>>689 テクノで使ってるが何か?しかし↑でも述べたがそれ専用な感じであって
ハードの用にオールマイティではないよな
要するに聞き専で、拾ったMIDIファイルを再生するのにいいソフトはないかしら、って言っているんでしょ。
相手にするだけ無駄
>>690 ハード音源よりサンプラーの方がリアルですよ^^;
693 :
665:2006/02/10(金) 01:41:48 ID:8PEkarOF
>>ハード音源並みのリアルさを出すマルチモジュールがあってもいいんじゃないかってこと。
>>確かにSampleTankとかも悪くないと思うよ。でも完璧とはいえないんだよね。
>>ハードの用にオールマイティではないよな
典型的な、使えない企画書書くタイプ。一人で夢見てろ
>>691 高クオリティの再生音源をソフトに求めて何が悪い?
思ったことを言ったまでだ。
>>692 それはもっともなんだけど、サンプラーになるとちょっと話は違うかな・・・。
PCMに拘りたい。
>>693 ソフトシンセはこうでなきゃいけないっていう固定観念捨てろよw
>>694 >ソフトシンセはこうでなきゃいけないっていう固定観念捨てろよw
君のことだ、気付けw
696 :
665:2006/02/10(金) 01:52:49 ID:8PEkarOF
>>693 ソフトシンセはこうでなきゃいけないっていう固定観念捨てろよw
上の文章のどこに、そんなことが書いてある? 爆笑ものだな。
ソフトシンセも(ハードシンセ)みたいじゃなきゃいけないって固定観念持ってるのお前じゃんw
久々のスーパー級のバカを発見した気分だ。お前、すげえよ。氏ねよ。
はいはい、さっさと釣り宣言して消えてね
698 :
665:2006/02/10(金) 01:57:12 ID:8PEkarOF
9toeQwCH の文章は何度読んでも爆笑できる。
>>695 文章読みなよ。誰もこうでなきゃいけないなんて書いてない。
「こういうものがなぜないのか?」と思っただけ。それに対して
頭の固い奴らが今みたいに必死になってるだけでしょ。
>>696 >>698 馬鹿はお前w なんの根拠も書けずに煽りレスしてる時点で(ry
シンダホウガイインジャナイ?ww
>>699 残念ながらお前より高額所得者なので。そこで泣いてろw
>701
笑える。しかも貧しそう。。。
過疎板じゃなかったら『DTM』と『DAW』を分けて欲しいよな。。。
8PEkarOFはDTMやめたほうがいいんじゃないか?
そもそも2ch向いてないよお前w スルーできないとかバロスww
可哀想だが機材とパソコン捨てて他の趣味を見つけることを勧める
ID:9toeQwCH
ID:8PEkarOF
あぼーんっと…
スルーができないとDTMができないという新説をぶちまけた彼に幸あれ
MIDIに非対応のソフトシンセって何があったっけ?
それどうやって音鳴らすんだ?
>>707 「GMに対応」とかそういう意味じゃね?
MIDI非対応って斬新過ぎだな
そろそろ新規格の登場か?
>>707 マウスをぐりぐりして音を出すのがあったような
でも内部ではMIDIかも分からん
金持ちならハードシンセコレクションしたいが、
ソフトシンセ買い集めて溜飲を下げてる今日この頃。
当然パッケージが無いと所有感持てない。
なのでガシガシ新製品出してくれ。
曲?・・・・・orz
9toeQwCHをスルー出来なかった人は反省しましょう
金はあるんだが置き場がないなぁ。というよりビンテージなんか山ほど積んだら床が抜けてしまう。
家を建て直すほどの金は無いしなぁw
ところでさ…
ソフトシンセってMIDIに対応してるやつでしっかりしたモノないよな・・・。
そろそろSC8850並みのが出てもいいと思うんだけど。
BANDSTANDやHyperSonicじゃ話にならん。
HyperCanvasはSCに近いという意味ではなかなか優秀だが
今時あのクオリティーは厳しい。
コロッサスは超重いし。
SCなんて重宝がられてんのは国内のカラオケ産業ぐらいだろ
いい加減SCから卒業しろよ(藁
718 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 13:07:02 ID:/VaeZGGg
質問です!reFX vanguardってどこ売ってます?
ヨドバシ ソフマップにはなかったです!なるべく都内で分かる方教えて下さい!!!
684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/10(金) 00:57:51 ID:Q6Y78D59
ローランドが本腰入れて作ってくれればなぁ
SCヒストリーとかって名前で初代55から8850まで網羅されてるとウレシイ
714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/10(金) 11:41:48 ID:Q6Y78D59
金はあるんだが置き場がないなぁ。というよりビンテージなんか山ほど積んだら床が抜けてしまう。
家を建て直すほどの金は無いしなぁw
721 :
718:2006/02/10(金) 13:30:13 ID:/VaeZGGg
ネットってことはカードがないとだめなんですよね?ネット販売の仕組みがよくわからないもんで.....
ID変わりましたが、昨夜から連続カキコして不評を買っている9toeQwCHです。
私はバカです。中卒ですから。
今出ているソフトシンセはハードシンセ並みの
リアリティのある音が出るものがないのでみんな糞です。
>>723 きんもーっ☆じゃねえだろ。
わざわざID変えて連続投稿しやがって。
氏ね
715=723です。
自作自演してすいませんでした。バカですから
>>724 は?どれの事を言ってるだ?
>>722がおれ自演?お前頭おかしいの?
マジきんもーっっっ☆
727 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 14:17:53 ID:E5BcY74h
俺もvanguard欲しい。
ネット販売分からないから変えないシンセが多すぎる。
カードは持ってるんだけど何か怖くて・・
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 14:20:27 ID:E5BcY74h
外国のネット販売の上手な利用の仕方を経験者が初心者に優しくアドバイスするスレを誰か立てて下さい。
>>725 スルーもできねえのかよ。DTMやめちまえ。
やっぱりバカだなーw
>>729 その意見は726に対してでしょうか。
ええ、そうでしょう、そのつもりで承ります。
バカですいません。
9toeQwCHでした。
ソフトのメリットは安さだけじゃなくて使い勝手だよ。
機材たくさん持ってる人はわかると思うけど、機材が増えるとケーブル類の取り回しやパッチングだけで
膨大なエネルギー消費し、曲作りどころじゃなくなってくる。
今シンセ4台あるんだけど、1台だけ残して残りは全部売却してソフトシンセに置き換える予定。
今までの苦労を考えると、全部PC内完結の気軽さはやみつきになるよ・・・・
VANGUARDはついこの前まで30ドル台だったのに・・・
734 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 15:24:27 ID:E5BcY74h
>>732 教えてくれてありがとう!助かりました。
今だとハードでまかなえないところをソフトで補うより、
ソフトでまかなえないところをハードで補うほうが効率がいいね。
なんか妙にスレが伸びてると思ったら・・・
737 :
718:2006/02/10(金) 20:33:23 ID:/VaeZGGg
732さん、ありがとうございます!やってみますね!
>>718 NOVATIONのVーSTATIONなんかはどうでしょうか??
こちらもトランス系の音出ますよ。
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 12:23:58 ID:ZP79IsT0
>>731 内部完結だとちょっとフレーズを変えたいって時にも便利だよね。
ハードだとまた録音しなおさないといけないのが激しくマンドクサい。
PCにトラブルあった時のために一応ハードは手元に残してあるが・・。
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 14:09:00 ID:Zt4ioMc7
9toeQwCHキモ
>>741 そうそう。VSTiすぐに書き出してそこをエディット、とか簡単にできる。
俺の場合外部からの入力だと、入力レベルが、とかノイズが、とか気になって
作業がどんどん遅れる。もちろん自分が悪いんだけど、
ソフトはそういう部分がシームレスだから凄く助かる。
>>740 Cakewalkとsfzが本格的に組みだしたのかな・・・
ゼータプラスワロタ
>>740 米ケークからキャンペーンメールが来たんで買った
747 :
740:2006/02/11(土) 18:50:39 ID:ZP79IsT0
日本語マニュアル付だったら買おうと思うんだけど
英語が苦手なんで・・・orz
742 名無しサンプリング@48kHz New! 2006/02/11(土) 14:09:00 ID:Zt4ioMc7
9toeQwCHキモ
742 名無しサンプリング@48kHz New! 2006/02/11(土) 14:09:00 ID:Zt4ioMc7
9toeQwCHキモ
742 名無しサンプリング@48kHz New! 2006/02/11(土) 14:09:00 ID:Zt4ioMc7
9toeQwCHキモ
フリーのホストアプリってない?
>>750 ありがとう でもいっぱいありすぎてどれがいいかわからない
Audacityとかは知ってるけどこれ使えるのかな
Buzzとかのmod関連ソフトが無難。
>>751 とりあえずフリーのを
>>750で探して、片っ端から試してみりゃいいじゃん。
そもそも、使ってるOSくらい書かんと答えようが無いわけだが。
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 01:28:21 ID:tVHKMesY
>>677 atmosphereは息が長いというか、
J−POPでも雰囲気が作りやすく
心地よく使えますよ。プリセットは必ずエディットがいるけど、、
ウワモノのアンビエントだとかにオススメ!
spectrasonics系の包む感じ空気で2音3音くらいで十分です。
>>プリセットは必ずエディットがいるけど
どういうこと?そのまま使うのは良くない?
J-POPには使いづらいよ
DEMO版はないのか
>>749 minihostが定番じゃないかな?僕はコレ使ってる。
>>987 デスクトップのものと比べて小さく作らなきゃいけないから。
!?
>>987 そのうえ、鮮度を保ちつつ、食欲をそそる芳醇な香りで魅了しないといけないから。
寿司スレ???
ビンテージの圧勝だろうな
デジタルは天井が固定だから?
前もやってたけど氏家のアイデックス宣伝。
768 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 14:15:03 ID:Nrw5KcgG
steinbergのヴァーチャルベーシストを買おうか迷ってるのですが、
これは普通のソフト音源と同じく自由にノートを発音できるものなのでしょうか?
それとも元より入っているサンプルフレーズを鳴らすだけのサンプルプレイバック音源でしょうか?
ソフトシンセでお勧めのベース音源も教えてもらえるとうれしいです。
(既存のデータのベースパートをソフトシンセに置き換えたい)
spectrasonicsのトリロジーも有名じゃない?
そんな俺はboobass一筋
>>768 自分も769が進めているTrilogyがベストだと思う。
それまで、いくつかのVSTi使っていて、いつもベースだけ困っていたのが、これで解消された。
ちなみに、Virtual Bassistは、MIDIでフレーズをコントロールできるものじゃないと思う。
Virtual Guitarist使ってるけど、膨大なRexファイル(テンポに同期する小節単位のフレーズ音声ファイル)から、
鍵盤から入力したノートに対応したものを瞬時に読み込んで鳴らすというもの。
だから、ベースのフレーズのボキャブラリの皆無な、鍵盤奏者なんかがプロっぽく仕上げたいときに使うものだよね。
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 19:24:50 ID:1QM2Dli/
virtual bassistは一応弾くことも出来るよ。
でも、1オクターブほどしか音域がないからフレーズは自分で考えるなら
やめた方がいいと思う。俺はBroomstickBassが好きだけど
Trilogy好きな人が多いね。
俺ソフトシンセはボチボチ買いそろってきたけど、
ベースは未だにtauだ
安心しろ、オレなんてベースは(だけ)未だにMU100だ
安心しろ、オレなんていまだベースは山内テツを使ってる。ミュージックライフベストベーシスト最多受賞者だど
777
>>775 mu100くれ。俺のトリロジーと交換してくれ。sampletankもつける。
>>778 僕の愛機に触らないでっ!
しかもMU100Rです(・∀・)ニヤニヤ
ホントにPSE勘弁だ
元々中古ではなかなか見かけないけど・・・・・
1年半前に石橋で19800円でやっとこさ見つけて買ったんだよなぁ
PSE法のせいで、PSE法のせいで、PSE法のせいで、PSE法のせいで、
PSE法のせいで、PSE法のせいで、PSE法のせいで、PSE法のせいで、
漏れのシンセ、アウトボード、エフェクター・・・約100万円相当が、一夜にして無価値にされてしまった・・・・
これから、徐々に売却してソフト化を進めようと思ったのに・・・
いや、もう
まじで死にたい。
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 20:33:05 ID:z/fQpPAg
モチーフやファンタムと同じ位リアルな音の出るVSTソフトシンセって有りますか?
POPS、フュージョン系を好みます。ドラムは単独ソフトの方がいいのでしょうか?
機械音痴なのでよろしく教えてください。
いまは辛いが、がまんだ。
そのうちきっと、「すげえ、まぼろしの90年代のシンセだ!!」
といわれるはず。そのはず…。そうなってほしい。
PC内部ミックスで使わなくって押し入れにはいったままの
O2Rをどうしたものか…。当時はかねかけてTC UnitYなんていれた
のになぁ…。
>>781 どのあたりでリアルを求めているかというのが重要。
ソフトシンセは一つ一つは、現在のハードシンセより制約が少ない
分リアルで柔軟だけど、あくまで一部分においての場合が多い。
バランス良くリアルを指向するなら、SampleTankかHyperSonic
あたりが良いと思う。
でもフュージョンってどの辺りの物かわからないけど、リズムと
ベース、ギターをリアルにしておけば、あとは弦やピアノ、エレピは
あえてシンセっぽい方が合うと思うよ。
あと、リズムを別にするのは良い事だと思うけど、最近のリズム系は
大容量化して、そのうえスペックも必要だし、これから始めようという
人にはちょっと取っ付きにくい仕様の物がおおい。
どうも有難うございます。リーズンは耳にした事があるのですが、知らないので調べてみます。
ギターとベースは自分で弾きますのでリアルなドラムと鍵盤、いいPADが入っているといいのですが。
どうも又有難うございます。全く無知なものでどちらも知りませんでした。
早速サイトを覗いて見ます。
機材やソフトもあっという間に変化しますので大変ですね。
すぐ置いてきぼりくらってしまいます。
>>780 ヤフオクとかで売る事は可能だろう?
物によってはむしろ高値になるかもしれんぜよ。
アカデミック版が買える身ならPAD専用にHyperSonicお勧め
鍵盤はPlugSound
これならフリーズもバウンスもしないで完結出来るから作業がはかどる
軽いのって素敵
HyperSonicがいいみたいですね。BFDも検討してみます。
情報有難う御座いました。
HyperSonicよりはM1のほうがいいような
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 11:25:08 ID:F8XCEPF+
>>790 M1は音が良いけどかなり重いんだよなぁ〜・・・。
>>788 PAD専用ならAtmosphereのほうが良いだろ。値段が高いって言うならVanguard。
>>791 どんなマシン環境で重いって言ってるの?
はじめにソフトシンセから入らなきゃよかった。
今になって外部機器とかサンドボードとかの扱いが全くといっていいほど解らんで苦労。
やっぱ最初からラクするとダメだな・・
ヒント:今後ハード一切使わない
795 :
791:2006/02/17(金) 18:54:49 ID:F8XCEPF+
>>792 Pen 4 2.8G
Mem 1G
HDD160GのPCで言ってる。
ただのパワー不足かもしれないけど、M1は絶対軽い方じゃないだろ。
M1はKORGの名機ソフトシンセ版なんでしょうか。そういえばKORGもシンセ出してましたね。
すっかり頭から抜けてました。なるほど、KORGは盲点でした。
Hyperのアカデミック版を買える立場でないのでM1でもいいかなと思います。
いろいろ情報有難う御座います。
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:33:13 ID:ufYk5bxm
VanguardでPAD系の音つくれるんですか?
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 22:16:11 ID:WkjU9p9R
>>795 コントロールパネル → システム → 詳細設定
→ パフォーマンス → 設定 → 詳細設定 → プロセッサのスケジュール
→ 『バックグラウンドにチェック(選択)』
をしてるか?普通に「コンプリートDTMガイド」にも書かれてたが。
あと、仮想メモリの設定も調節したほうが良い。
その本に色々と書いていた。
PCのスペックが高くても、ちゃんとした設定をしていないと、ソフトシンセやDAWは重くなる。
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 01:15:40 ID:3q2iDrq3
だれか、Reality使ってる人おらん?ひそかに優れものだと思うんだけど。
XPで動かんから捨てた
802 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 09:54:18 ID:2+zMd1xw
>>798 なんでバックグラウンドにするの?普通逆だろ?
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 13:32:19 ID:SZ1eqHji
RADEONだから出来ない
あかさたな はまやらわ を ん
RADEONだとバックグラウンドにしちゃダメなのか?
>>808 7000番台とかの昔にそういう不具合があった。今は問題ない。
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 21:30:27 ID:Ftq3Jykg
EDIROLのSuper QuartetとOchestral持ってて、
HyperSonic2に乗り換えようか悩んでいる者ですが、
音質面・操作面での利点はありますでしょうか?
死んどけ
↑これぞDTM板。
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 15:10:46 ID:3oDxRC+M
>>811 何怒ってるの?
>>810 俺はSuper Quartet使ったことないからそれがどういうものかわからないけど、
HyperSonic2は読み込みが早いし、音質もまぁまぁ使える方だと思うよ。
>>810 その2つ持ってるんなら俺はHS2いらないと思うけど。
んだ、サリーちゃんの友達のよし子ちゃんの三つ子の兄弟そろえるみたいだ。
嘘こいてアカデミック版を注文しちゃっても問題ないの?
アカデミック版買う時は身分証提示するよ
妹の学生証でいいかな?
>>817 通販では学校名等を書くだけみたいなんだけど
通販でも身分証がないとダメだって、FAXかなんかで販売店に
コピーを送ってからじゃないと買えない。
学生じゃない年のくせにわけのわからんこと言わないでくれ。
通常版買ってやるから妹よこせ
>>816 無いわけ無いだろ
でもビックでアカデミ買うとき、オレは学生証出す気満々だったのに
チェックせずに売りやがった
大丈夫かよ・・・って思った
>>823 ほんとに?
普通販売店でコピーとるよね。
俺nuendoアカデミックで買ったんだけど、
ユーザー登録の葉書にもアカデミック版って書いてあったから、
コピーした身分証をメーカーに送ってユーザー登録の時に
照合するもんだと思ってたけど。
大丈夫か?
世の中不公平だ
ビックカメラか・・・
いい事聞いた
ビックカメラもいい事聞いた
なんて事になってなきゃいいけどな
ビックリドンキーかもしれんぞ!!w
律儀に証の提示を求めたラオックスはヨドバシに負けてなくなりました。
仙台の話。
シマムが3店舗あるじゃんw
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 01:27:01 ID:adjDrIMj
律儀=馬鹿?
場合によっては学生証のコピーとか取って書類作って送らせるソフト
メーカーもあるからね。
sampletankとhypersonicのどちらかを買おうと迷っているのですが、
logic expressとの相性はどうなんでしょうか?
835 :
833:2006/02/25(土) 16:59:06 ID:SK2lK9Ed
ExpressのEXSP24mkIIの音色数が少なく、物足りないので
ソフトシンセを買おうかとおもっているのですが
DTM初心者ですのでソフト同士の相性がよくわかりませんので
実際に使っている方がいらっしゃれば教えていただきたかったのです。
sampletankは公式サイトで見るかぎりlogicでも使えるようですが
hypersonicもlogicでつかえるのでしょうか?
またlogicで使用可能なソフトシンセでおすすめがありましたら
教えていただきたいです。
>>835 音色数が少ないなら増やせばいいじゃまいか
837 :
833:2006/02/25(土) 21:36:45 ID:SK2lK9Ed
ふやせるのですか(´・ω・`)
サンプルCDとか買えばいいのでしょうか。
よくわからないです・・・
839 :
833:2006/02/25(土) 23:34:46 ID:SK2lK9Ed
ありがとうございます。
これなら安価ですみますね。
実はそれほどクオリティを求めているわけでもないので
これ買ってみます。
ネット上にフリーの物もあるでよ。
841 :
833:2006/02/26(日) 01:12:58 ID:/7ji9rUy
(´・ω・`)!
知らないと損するんですね・・・
さがしてみます。
842 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 14:36:06 ID:PfudYhCh
DAWがSONARなんですけど、discoDSPのソフトシンセって
オートメーションが記録できません。
どうにかカットオフを記録する方法ってありますか?
843 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 15:53:39 ID:Phk0nCGX
ありません
845 :
841:2006/02/26(日) 21:57:03 ID:slt2HxT9
おおお!
今日はもう寝ますが明日じっくりみてみます。
ありがとうございます。
846 :
844:2006/02/27(月) 00:03:04 ID:+N99yCiq
青prosamplesはクオリティというより扱いづらいからお奨めしないなあ
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 18:15:45 ID:IK//UQec
現行のオーケストラ音源で
3〜5万円前後程度で初心者に扱いやすいソフトシンセってありますか?
できれば音色数が多いほうがよいのですが、
分かる方がいたら教えてもらえると幸いです。
>>849 全くの初心者ならGPOがいいと思う。
http://www.crypton.co.jp/jp/ni/gr_gpo.html 音色数も多いし、抑揚の表現力もばっちし。ただし、音はあんまり良くない。
QLSO銀だと、値段の割にかなりいい音でフルオケを書ける。そういう意味ではC/Pは
高いが、まともなDAWやプラグインエフェクトが必須なのと、アーティキュレーションの
少なさから曲想が結構制限される。ていうか、俺自身が銀ProXPから金ProXPにうpぐれしようとしてる。
あと、QLSOを初めEASTWESTのライブラリは、プログラミングが雑なので、サンプラーやPCM音源で
打ち込みに慣れてないと、扱うのが難しい。繰り返すけど、最近のEASTWESTモノは本当に音が良い。
まあ、でもどっちでも根性があれば使いこなせると思うよ。
852 :
849:2006/03/02(木) 21:11:06 ID:IK//UQec
>>850 >>851 ありがとうございます。
申しおくれました。
シーケンサーはsinger song writwer歴が長く、
打ち込みはそれなりに親しんでいる状況です。
ただ、最近SSW8.0を導入しましたんでソフトシンセをいろいろ探していたところ、
音質・操作性などの実情がわからないことが多くて。。。
motu社のSymphonic Instrumentとかも見た感じよさそうな感じですが
もう少ししらべてみます
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 21:48:21 ID:G7aiTrBV
SymphonicInstrumentsはクソです。QLSOは良いけど、どうせ買うんなら借金してでも白金買え。
使いこなせないのは目に見えてるし、SSWじゃフリーズできず重すぎて泣くのがオチだろうけど。
>>842 VST Adapterの[NRPNを送信]をチェックしてみれば?
アートリアのプロフェット・モデリング、デモが出た。
でも何とかキーが必要だって。
いらないや(-_-)
フリーズ機能は名前変えて欲しいよな
フリーズできないからフリーズした。って、なんじゃそりゃだ
どっちかフリーザにすればいいんじゃまいか?
およしなさい
ブリーフでもいいぞ。
およしなさいワロス
imposcarって、自分で編集した音色を保存して
それらをまとめて自分だけのバンクを作ること出来ないのか?
atmosphereもそうだよなぁ
こういうシンセって何考えてんだろうな
861 :
860:2006/03/04(土) 03:56:15 ID:aPSuB2D5
あ、ホストの保存機能でやるのね。
スマソ
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 05:59:48 ID:4mzU5ZU7
フリーズサンプリング。
フリーズケース
ブリーフサンプリングルス
Qのドングルて何個くらいライセンス情報をいれられるの?
ARTURIAのシンセ、最近かなり値下げしたよね?
つい1ヶ月前にシマムラで40000円で買ったというのに、音屋で今見たら28000円って・・・・
(´・ω・`)ショボーン
ソフトって値段が有って無い様なもんだから。
本当に使えると思うソフトシンセはあまりないなー。
大体どのソフトも価値は価格の半額くらいだな。
Excitonどうですか
価格の割りに音はよさそうだけど
VIRUS POWERCORE買ってからVA系は何も買い足してない
やっぱPro-53はつかいやすいよなぁ
>>867 とりあえず、島村はぼったくりだから使わん方がいい
PowercoreってDSPなんでしょ。だったらハードのVirusと変わらんはず。
ソフトシンセにリバーブなんていらんよな。
重くなるだけだし、DAWでリバーブかけるし。
エフェクト重いの付けてもいいから一発でオフれるようにしておいて欲しい。
俺も同意だが、
プリセットに差をつけるためには必要なんだろうな
赤い彗星のように出音勝負なシンセならまだしも
878 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 03:42:42 ID:RPwhpBCd
Quantumleap COLOSSUSを買ったのですが、
最高のGM音源と謳われてるように、当然音色をロードする時が重いです。
例えばGMピアノをロードするだけでも3〜5分くらい。
でも、ロードするときに以下のエラーが出て、一度も完璧にロードできません。
ですので、まだ使用できないんです。
A
Physical memory is getting low!
Loading more samples might cause problems
Really proced loading?”
B
“WARNING:memory is getting low.
This mey cause dropouts or other arefacts!”
C
“ERROR: could not load sample[no big enoagh memory block availble]
[○○.wav] 「←ロードできないファイル名」
continue loading?”
879 :
878 続き:2006/03/07(火) 03:43:18 ID:RPwhpBCd
時間のかかるロード中に、まずAかBがでて、OKを押してロードを続行してたら
Cが出るんです。
「はい」を押すと、そのファイルはロードされずに他のファイルをロードし続けるし
「いいえ」だろ、音色ロード自体キャンセルしてしまうので。。
COLOSSUSと、付属の音色データ(.nki)はまとめて別のHDD(SATA)にインストールしました。
エラー見る限りメモリ云々のエラーっぽいです。
PC起動後、メモリを喰ってるバックグラウンドで動作してる不要なシステムを切り、
かつスタンドアローンでCOLOSSUSを起動しても同じ結果で、ほとんどの音色が完全にロードできません。
私のパソコンのスペックは以下です。
メモリ2GBあっても足りないのでしょうか・・・
OS:WinXP sp2
CPU: AMD Athlon64 3000+
メモリ:TRANSCEND 512MB x4
CPUもこれじゃ足りないでしょうか?
4000+に換えようかも検討してます。
(64X2はM/Bも換えなきゃいけないから考えてない)
このPCはまだ完成させて半年もたってないのでそれほど重くはないと思います。
880 :
878 :2006/03/07(火) 03:51:53 ID:RPwhpBCd
間違えました。
nkiじゃなくnksでした
音色データ(.nki) →音色データ(.nks)
>>878 凄い。コロッサス持ってる人がいるとは・・・。
でもユーザーが少ないと思うから、答えられる人少ない思いますがねー・・・
SonikSynth と SampleTank ってどっちが宜しいのだろうか?
どちらもPCM系のマルチ音源だし、値段もあまり変わらないし
どっちかと言うと、SonikSynthはビンテージシンセよりだって聴くけど
実際持ってる人はどう思う?
884 :
878:2006/03/07(火) 05:11:16 ID:QceAdXYX
>872
誘導ありがとうございます。
そちらのほうで聞いてきますね☆。
普通はサポートに聞くんじゃねの?
DFDの設定してないに100ペリカ
どうせ割れだろ。
midiaよ・・・
失笑した。
>>883 SonicSynthはクソでーす。でもSampletankはもーっとクソでーす。
一番良いPCMシンセはSonikSynthでいいの?
他のマルチ音源は糞ってことで。
サンプラーならKontaktやHalionくらいか。
なんだよ一番良いPCMシンセってのは?基準が分かんねーよ
音か?操作性か?
ま、音は好みがあるから置いといてもだな、SonikSynth(SampleTank)
の操作性は劣悪だぞ、まさにクソ。
ハード音源のクオリティが出るようなソフト音源。
操作性も重要だが、よりリアリティがあった方がいいよな。
ハチプロのシミュがVSCっては酷すぎる。
なに、またハチプロ厨?
Sonik Synth2は使える音も個人的にいくつかあるので糞ではないと思うけど、決して他人に勧めるようなソフトではありません。
まず、重すぎる。1パート使おうが16パート使おうが負荷はあまり変わらない気がする。だから気軽に使えない。
音も選びにくい。どこにあるか分からない時があるし、いちいちダブルクリックしなきゃない。
ピアノも良くないよ
やっぱりみんなクソだと思ってるんでつね。IK Multimedia自体がクソだから。
TRacksは評判いいじゃん
IKは悪くないと思うんだけどな。
そう思ってるのは少数派なのか?
クソだと思うんだったら、別に買わなきゃいいじゃん?
IKは値段が安いし、買って気に入らなくても、別にそれ程損した気分にもならないし。
それと、SS2って、別に重くないけどな。
ピアノとかより、アナログシンセ系の音の方が得意だから、
良いピアノの音が欲しけりゃピアノ専門のプラグイン買えば済むと思う。
俺は買わない。
漏れもクソだと思ってるから買わない。
じゃあソフト音源は何を買えばいいの?
買わずにフリー。
↑いいでつね、それ。
MIDI再生ソフト音源ってしっかりしたものないよな・・・。
やはりハード音源を買うしかないのか。
SampleTankはGM配列じゃないし。
HyperCanvasがあるじゃあないか。
OASYS買え。
そんな高いもんかっても使いこなせんのは目に見えてるだろうが!
GM配列のために。
作曲だけじゃなく、他人のMIDIファイル聴くときに
やっぱソフト音源で済ませたいじゃん?
Wavetableじゃさすがに厳しい。VSCやSYXGも良いとはいえない。
あとHyperCanvasって良いと思えないんだよね。
今のところマジで無いと思うよ。
"他人のMIDIファイル聴くとき"
こんな状況になること自体ありえないような
"他人のMIDIファイルを自分の音源で再生したいとき"
これなら満足?
わざわざハチプロやら、MUなどのハード繋いでそこから聴いてんの?
ヘタクソなやつほど、音源を次から次へあさると言うのはホント?
ゲーム系の音楽とか、エロゲの音楽とか。
917 :
914:2006/03/08(水) 19:15:14 ID:Ph3SaDMN
ID:8Mi8xexT
通信の向上でMIDIなんか使わんだろ
MIDIの用途を分かってないな。
mp3は完成した曲を聞かせるだけだが、MIDIは全く
意味が違うだろ。色々な使い方ができるってことだ。
そこでMIDIファイルを音として出力する音源にも
拘りたい。
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 21:21:19 ID:qdo879ga
糞だと思うなら買うなって言ってるヤツ馬鹿だな。
買ったからこそ糞だと断言できるってのに。
デモあるやん。
漏れはBAND in a BOXで適当に伴奏作ってギターの練習をするのだが、
VSC買えば、ウィンドウズ標準のGM音源より少しはマシになりますかね??
そのBAND in a BOXに音源が付いてきませんでしたか?
感動するくらいに良くなるよ。しかし、それはWavetableと比べて。
実際の専用ソフトシンセや、外部音源と比べたら・・・。
band in a boxにvsc付いるよ
聞き専はBAND in a BOXを知らんのかwww
誰がBand in a BOX を知らないと思われる書き込みをしてるんだ?
928 :
922:2006/03/09(木) 10:06:32 ID:K80hiAut
最近のにはVSC付いてるの? 実はPCオンチなので知らなかった・・・(VSCも最近存在知った)
自分のはかなり古い(バージョン10)なのだが、説明書読んでもそれらしいことが書いてないけど・・・
>>923 ありがd そんなに良くなるなら買うよ(´・ω・`)
>>928 924はちょっと大げさに言ってると思うぞ。過度に期待しない方が。。。
それより、VSC単体で買うより、BiaBのアップグレード版買った方がよくないか?
値段大して変わらんでしょ?
アップグレード版にVSC付いてるのかは要確認だけど。
>>929 そうだよね。
MacでVSCつかってみたら、QuickTime標準のソフトシンセと
音が変らんもんなぁ。QTのGM音源もRolandが作ったものだから
しかたないけど。
なのでせめてHyperCanvasくらいをおすすめしたいかと。
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 18:25:16 ID:02qL2s1/
PC環境によるが、ある程度のスペックがあるなら、VSCよりハイパーキャンパスの方がずっといいよ。
VSCは音色数は多いけど、音は薄っぺらいから、曲作りしてるとだんだん嫌になります。今は、ハイパーキャンパスも値崩れして買いやすくなってるみたいだから、一度検討したら?
まあ、ローランドのホムペから体験版をダウンロードして実際にきけばわかると思うけどね。
こういうのって初心者スレでやって欲しいよ
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:57:59 ID:DLHmbc82
テメーが消えろや
HQは音が細すぎて使い物にならない
使えない、ってすぐ騒ぐやつは感性が無くて、人まねの音楽しか作れない
聞き専用ソフトシンセ(VSC, S-YXG etc)スレってなかったっけ?
厨はこないで欲しい
>>938 キミがそこにいるからさ ゚+.ヾ(・∀・)ノ。+.゚
>>935 >HQは音が細すぎて使い物にならない
別に良いんでないの?音にこだわったらVSCやHQはおろか……という
話になっちゃうよ。
そもそも聞き専用でもROLANDのソフトシンセは厳しいだろ
最低でもS-YXG50V4,2〜(同時発音数512音)じゃないと
久しぶりに再生してみたけど捨てたものじゃないよ
ハード音源と比べるとそりゃカスだがバランスは取れてる方
同時発音数512音(笑)
聞き専マジうざい。
聞き専ウザイって書いてる奴、マジうざい。
946 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:58:56 ID:JasZB8IN
このスレ全員うざい。
なぜこのVSTi全盛期に、ソフトシンセと詐称するRolandやYamahaのSMFファイルプレーヤーが
未だに蔓延っているのか良く分からん。10数年前、俺がまだ中学生の時には確かにお世話になった
こともあるけど…
次スレはVSTi/AUインストゥルメント総合スレにしたらいいんじゃない?
HQとかの話題はスレ違いにしような
上にぞろぞろいるような春房が沸くから
GM配列とかどうでもいいこと話題にしてる奴も他に隔離
お前が隔離されて、そこでやってくださいよ
GM配列厨
聞き専厨
マジでウザイ
コロッサス買えば解決。
>>951 そちらはプラグインエフェクトね。
VST/AUプラグイン(エフェクト)スレ
VSTi/AUインストゥルメントスレ
VSCスレ
S-XYGスレ
綺麗に分かれるやん。
どうみてもVSTiの話もしています。
本当にあr(ry
そもそもVSCはシンセじゃないだろ
DXi版はシンセっぽいことができたような
俺も気になる
良いけど重いらしい
所詮は聞き専用の悪寒
>958
音は滅法いい。
ソフトシンセの中では最上の部類。
ただ、おそろしく重い。
音質を最高に設定すると、このシンセだけ弾いてもドロップアウトする(Athlon64 3200)。
>>961 そりゃ酷い
S-YXG 4,0(4,2や現行物は軽い)と比べても明らかに重そうだな
ところで、もう売ってるの?
>>958 それって初めて知ったんだけど
新しいの?
z3ta+知らないってマジかw
どうなってんだこのスレ。
z3taは昔からクオリティ高くて有名なシェアウェア。
日本版はいつだか知らないけど、英語版ならいつでも買えるよ。
確かに日本版なんて検索しても全然出てこない。
値段はいくらくらいなんだろ?
JUNO-GとかSH-201と同時発表だった希ガス
音が良いのは聞いてたけど、そんな怪物的に重いとは聞かされてないぞ
謀りおったな