【ファミコン】mckについて語りましょう 8【NSF】
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 21:40:30 ID:DjMes2kE
mckって早送り(巻き戻し)も出来ればイイですよね。
それはmckではなくプレイヤーの機能。
そして巻き戻しのできるプレイヤーもある(はず)。
<チラシの裏>
むしろmckを取り込んだMML統合環境がほしいな。
ソフトウェアキーボードとMMLエディタと簡易NSFプレイヤーと
その他入力補助機能を全て1つのソフトにまとめたやつ。
せめてそれがあれば一気にmck利用人口は増えると思う。
</チラシの裏>
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 18:10:21 ID:xHtfMe1/
GUIにはBlenderのソースを利用してくれ
さらにIrc搭載
現状のmckは変換が多くて面倒なのだ。
音源エミュ上の仮想メモリを外部ソフトから操作できれば、統合環境への足がかりになるかもな。
それはさておき、パワーある人が統合環境丸ごと作る(そしてクローズドソースのままverupなくなり終了)、
というのは割と良くあったりなかったり。
現状のMummlでも結構いいと思うけど、ソフトキーボードなど入力補助を求める人は多いのか。
そういう人は他の音楽入力ソフトを使ってて、その音楽入力ソフトと似た操作ができることを
求めてるってことかな。
それとも、何もソフト使ったことが無い人にとってもMMLよりはソフトキーボードその他のほうが
まだわかりやすいってことか…それはある程度はそうかも知れない。
テキスト音楽サクラっぽいものなら、
意外と作りやすそうな気がする。ソースあるし。
統合環境なら、任意の位置まで早送り(頭出し)も実装できそうでイイね。
(現状でもテンポを早くしたりコメントアウトしたり「!」を使う手はあるが)
>>17 トラッカーは海外では主流だから、
海外勢は大いに盛り上がるでしょうな。
うらやますぃ。(´∀`)
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 00:02:57 ID:2S4Ix0iE
>>20 初めてか。そうだよ、俺もファミコン音源で鳴る事に感動したなぁ。
(・∀・)イイヨ-!! これからもガンガッテ!
>>20 カオスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
GJGJ。
まとめサイトが、いつのまにかスレ7のデータに挿し替わっている。
一応、スレとかあぷろだとか見てたんだね…>まとめの中の人。
ギャラクシーエンジェルじゃないの?
統合開発環境とともに、
機能を逆に限定した、
初心者むけの
入門ソフト
キボン。
ハモニカのような;
誰か「ニキビ」という曲作って
>>31 そのタイトルでオリジナル曲を作れってこと?
それともそんな曲があってコピれってことかいな??
自分は引越しおばさんのテーマを作ってほしいなあ。
引越しおばさんの声をサンプリングするの。
サンプリング前提で作れって言われてもねえ
わざわざnsfでやる必要性を感じないんだけど
♪ ニキビがいっぱい ニキビがいっぱい
36 :
31:2005/07/06(水) 14:24:03 ID:/cOzI8s1
ニキビの「ビ」を短周期ノイズでお願い致す。
そこまで考えてるなら自分で作れっつーの
wikiエラー出てます…
すみません。mod_phpのバージョンをあげたのがまずかったようです。
今回はbeta1の差し替えだったので、影響はないと思っていました。
(beta1->beta2で問題があるというのはPukiWikiの方でもバグに出ていました)
試しにPukiWikiも新しくしてみましたが駄目でした。
追える範囲で追ってみましたが、いろんな所に影響があるようなので、mod_phpの方を戻しました。
>旧世代機の音源チップをMax/MSPでエミュレートしてきた
>mmonoplayer.comが、
>その一部をVSTプラグインとして利用できるようにしました。
>現在以下4種類が利用可能です。
> * NES square channel emulator (FAMICOM 矩形波チャンネルエミュレータ)
> * NES noise channel emulator (FAMICOM ノイズチャンネルエミュレータ)
> * a square channel emulator for the MMC5 expansion chip for the NES (FAMICOM MMC5拡張矩形波エミュレータ)
> * a square channel emulator of Konami's VRC6 expansion chip for the NES (FAMICOM VRC6拡張矩形波エミュレータ)
>基本的にWindows用ですが、
>NES square channel emulatorのみMac OS X版も用意されています。
>なお使用するためにはpluggoのランタイムを
>インストールしておく必要があります。
ttp://www.mmonoplayer.com/projects.html
>>44 うちの環境だと、ホストをいくつかためしたけど、どれも動かなかったんだよなぁ…。
Pluggoのランタイムはちゃんと入れてるんだけど…。
>>42 乙!
聖剣伝説、キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
47 :
42:2005/07/09(土) 22:19:39 ID:+9qh/xxP
>>46 たまには新しい曲をコピろうと思いまして。
ていうか、作曲者わからない。見当はつきますが…。(・ω・)
ところでこのスレでファミトラッカーを早速使って、
NSFを作ってみた人っている?
あのトラッカーでどれぐらいのことができるのか知りたいです。
FamiTrackerの右上のlengthっていうのはなんなんでしょう?
あぷろだにFFXキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
bobさん、いい仕事してます!
>>49 "LENGTH"には、2つの機能があります:
●次の項目が実行される前に正の数は遅れを加えるでしょう。
●負のものはリストの中で後方までジャンプするでしょう。
"LENGTH"の遅れはフレームで数えられます。 NESは秒(NTSC/PAL)あたり60/50個のフレームをします(FPS)。
よくわかんね
@v0 = {10 12 14 14 14 12 10 | 4 5 3 1}
に対応するのが
Length Value
1 10
1 12
3 14
1 12
1 10
1 4
1 5
1 3
1 1
-4 0
こんな感じ
>>50 なんかbob氏のイメージと違うな
この手のゲームは作らなそうなのに
ま、相変わらず上手いんだけどね
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 06:31:37 ID:qL8WkxHL
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 15:24:16 ID:FvU18chy
>>57 乙です! (・∀・)イイ!!
ファミコンにFF10を移植したら その2 スレつながりですな。
>>57 ロボカブト氏、久々にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
GJ!
60 :
20:2005/07/20(水) 16:23:58 ID:FIjCK0IO
ある人に曲を聞いてもらったところ、今度は音量変化その他のアドバイスをもらったので
やってみました
ちなみに加えた音量変化のコマンドとかは全てアドバイスをくれた人の丸写し(爆
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/img/804.lzh 最初に投稿したのより、オリジナルに近くなった…かな?
正直コマンドはわからない事だらけなので、音を出すだけでも四苦八苦してました
@コマンドと@vコマンド一緒に使うことに気づくのに30分かかってた(;´д`)
コマンドとか覚えること沢山ありますが頑張ります(`・ω・´)
そして試験中なのになにやってんだろ俺orz
カオス改良版がキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
62 :
55:2005/07/20(水) 22:57:21 ID:sMuLPrB9
>>56 再うpしました。
ここだとスレ違いなので詳細は向こうでお願いします。
>>58 アッチの空気いいなw
カンタンなデモっぽいのも上がっててw
>>59 ご無沙汰です。ええ、もうcompo2で痛恨の一撃食らってますので
なんとも手がつけられづ。いや、、、KAIさんすげぇから。。。。
まあでも、またなんか作るかも。
>>60 あー大丈夫だ。
ここでFC-FF10スレ拾ったのが昨夜23:30、ザナりはじめたのが24:00頃、うpは29時ちかく?
・・・・・今日も仕事でしたが。w
ええ、十分ダメ人間してますのでorz
試験走召ガンガレ
#勢いに乗り始めるとブレーキが効かない典型的A型。モウダメポ
ちなみにonly2A03はいくつかアッチに上がってるのでとりあえずいいか。
(多分にたよーなのになると思われますしねえ。。。)
なんじゃ?もんじゃ?
65 :
3-108:2005/07/22(金) 22:58:53 ID:YSp9gKKq
@v1 = { 12 14 15 15 15 10 10 10 8 8 8 8 6 6 6 6 4 4 4 4 2 }
@v2 = { 15 10 5 }
@v3 = { 10 4 0 }
AB @2 t150 o5 @v1 l8 q8
D @v3 t150 o0 l8 q6
;ABD L
A @v1 o5
A c4.de4.ce4c4e2 d4.effedf1
A e4.fg4.eg4e4g2 f4.gaagfa1
A g4.cdefga1 a4.defgab1
A b4.efgab>c2.c<b a2f2b2g2>c1
A r1
B @v2 o3
B [cg>c<g]4 [da>d<a]4 [eb>e<b]4 [f>cfc<]4
B g>gfedc<bagfedc<bag> a>agfedc<bagfedc<ba>
B b>bagfedc<bagfedc<b> [>c<gcg]4 >c2.<
B grcrr2.
D [ c>>c<gc ]31 cggg r1r1
久々にMML打ち込んでいた…が、いつの間にかこのようなデータに(w
何故だ、何故なんだ〜
何の曲か分からんかったから、とりあえずコンパイル
・
・・
・・・
おお、ドレミの曲やんけ。結構おもろかったよ。
>>65は現在の音楽の教科書に載っているのだろうか…。
聴いているとそんな哀愁を感じる。
ノイズならparanoizだろう
> paranoizは日本のnurv氏が開発したFAMICOM用ノイズ音色エディタです。
> 各種FAMICOMエミュレータで動作するもので、
> 視覚的に分かりやすく設計されているので、
> ノイズ音源の理解促進、あるいはドラムや効果音などのテストに便利です。
> 今回の更新で256パターンのセーブが可能になりました。
ttp://www.ash.ne.jp/~nurv/nes/
まとめサイトの中の人が忙しそうだし、まとめサイト作ろうかなぁ……
74 :
まとめの人:2005/07/24(日) 21:06:18 ID:/J+bcB/U
>>72 ぜひともお願いします。
ここんとこ、仕事があると帰宅時間が翌日日付になってしまうので…。
>>71 乙! FF9のバトル1の曲もいい曲だね。
ほしゅ、ほしゅ。
「マビノギ」が「ヒラギノ」に見えた。
「ラジルギ」が「エリンギャー」に見えた。
マビノギはベータ中は3連符が使えんというアリエネエ仕様だったなあ_| ̄|○
制約こそ美
そうですな。
>>84 そういう点では、ファミコンとよく似てますな。
音階を自由に付けられるのも、同じ3音だし。
初心者がマビノギ→mckという風に流れてくれるとベストなんだけどなあ。
そうですな。
Midines注文した人いる?
海外NES実機を手に入れないといけないけど、結構面白そう
スレ違いというか、これは別スレ必要かな
普通に音源としてスレ立てても良いネタなんだろうけど続かないだろうな。
MCKばっかやってると馬鹿になる
MCKは一日一時間
MCK界隈で最強の漢って誰?どのデータが最高峰?
オリジナルでもカバーのいいので極限の打ち込みってのを聞いてみたい。
トラッカーだとどうやって鳴らしてるのか想像できないのでMMLのやつ。
とりあえず過去3回のFamicompoの上位からソース探してみたら?
自分はあまり凝りすぎたものは
どっちかというと好きではないんですがね。
夏ワード:最強の漢
>>94は人類最強の漢というコピーに引かれ
人類最強を聴くためにはどうすればよいのか考えた
100 :
ハーピィ:2005/08/06(土) 03:57:55 ID:9pQhu3lV
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
>>94 bobタソを推したいところだが俺の中であの人は眼鏡っ娘なので却下
1年以上ぶりに打ち込んでみました
810.lzh
811.lzh
>>109 乙かれ & GJ (・∀・)イイ!!ね
幽遊白書ファイナルの曲にスト2のリュウステージのテーマがあってワロタ
初mck。時間かかるなぁ。
つ814.nsf
>>112 初めてで、ここまで出来るんだ! (・∀・)イイ!! GJ
便乗初mck。タイトーメモリーズ発売記念
817.lzh
>>114 初めてで、FDSも使いこなせるんだ! (・∀・)イイ!! GJ
midr2サイト消滅
FDS音色がイマイチです。
幼稚園の頃を思い出す…
818.lzh
>>117 ディスクライターのテーマ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なつかしいなぁ。 GJ
>>118 2A03版も(・∀・)イイ!!ですな。 GJ
>>121 お、喜んでくれる方がいらしゃた(・∀・)
というわけでLigayaもちと拡張してみまふ。でもいつになるか分からんから
期待しないでぽ(・ω・)
#とゆーか、なんかしらんが今日は眠くないのだ。。。。
Retry繰り返すもだめぽ。・・・結局寝てないや、、、で、仕事wwwチヌw
>>116 また年貢納め忘れてました。
去年もやったな、、
スレ違いだけどNT2のWin32版が出てるね。
usモードにしてから起動するのは変わらないけど
DOS4GWとかサウンドデバイス関連で
考えなくて済むようになったってことかな。
以前どんな状態だったか忘れてしもた。
http://www.mew5.com/ >ちなみに個人的大ヒットだったのはT.N.SさんのSDカードにデータ書き込むNSF PLAYBACK CARTRIDGE。
これコミケに本当にあったのか?
俺は見つけられなかったが・・・
>>124 おつかれ!(・∀・)イイネー!! GJ
>>129 乙! FF5のメインテーマはいいよね。 GJ
本当にネタが無いんだね
>>124 遅レスながらGJ!ちゃんとLigayaしてるわ、すげーw
初めて作った
KONAMI Morning Music:バブルシステムウォーミングアップ
820.lzh
>>133 ロマサガ2Battle1、キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おつかれ! GJ
>>135 初めてで、ここまで出来るんだねぇ。 (・∀・)イイ!!感じ GJ
>>135 すげー。エンドレスでもいいかも。
GJ!!
>>123 midr2サイト復活していますね。年貢を納めたんですな。乙!
>>124 これを改めて聴きなおしたけど、拡張音源の使い方上手いなぁ。
>>138 うはーw これ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! GJ
リップルレザーみたいなポワン!って音色ってどうやって出すんでしょね。
32分オクターブでぐわわっとやってんのかな。
いやー、すげぇなぁ。ファミコン世代の職人達は。
ファミコンという音源を使い倒していたんだなぁ。
アイマスのスレに貼ろうとして誤爆?
これはこれでいいけど、完全な携帯プレーヤーもあったらなお(・∀・)イイ!
チップが新規に入手できれば、Hardnesみたいなの作る人
いるかもね。実機をばらすなんて恐れ多いしな。
>>145 うちは車にのせてます。
見境なくnsf詰め込んでるので
ガソスタでRPG鳴ってたりするとはずかしい。
おめー車でもそれかよ、みたいな。
2作目です。
AC 沙羅曼蛇2 2nd Stage SENSATION
822.lzh
>>149 これ、(・∀・)イイ!なぁ。FDSの使い方もいい感じ。 GJ
あと、このスレ関連なのか、どちら様なのか分からんが
他に上がっているFDSを使っている作品も良かったよ。GJ
DLKeyが一致しませんでした
って出てしまいます。
154 :
138:2005/08/29(月) 20:37:42 ID:5vnwDIaC
>>153 おお、無事確保しました。サンクスです!
ちょうど明日休みなので頑張ってみます。
アイマス曲目当てで太鼓の達人も買ったのですが、近時迷惑になりそうで
プレイ出来ずにポジティブ!が出せないままです(汗)。
相変わらずDLできません。
ひょっとしてその○○○○をIDOLに置き換えるのかと思ってやっても、ダメですぞ。
153
ああちょっと書き方が悪かったですね
PASSヒント:THE ○○○○M@STER
です。
138さんが落とせたようなのでこの話は終了!
某同人CDにnsfのソースが書いてあって色んな意味でワラタ
いやまだ打ち込んでないんで曲は聞いてないけど
すみません、DMCとはまったく関係ないところでコンパイルエラーが出るのでつが、
なぜこんなエラーが出るのかどなたかご教授お願いできませんでしょうか_| ̄|○
以下エラー内容:
Warning: tr01.tmp 5: DPCMサイズ mod 16 が1ではありません
Warning: tr01.tmp 6: DPCMサイズ mod 16 が1ではありません
最下段のBCパートをコメントアウトするとエラーが出なくなるのですが
音色使いすぎるとDMCが使えないのでしょうか?。・゚・(ノд`)・゚・。
以下問題発生しているソースでつ。
ttp://yuni_ford.at.infoseek.co.jp/topracer01.lzh
>>159 > 最下段のBCパートをコメントアウトするとエラーが出なくなる
試してみたが「mod 16 が1ではありません」と「Bank overflow」が起きてるね。
コメントアウトが影響してるのは後者。
>>160 その2曲のオーディオトラックが入ってなければ完璧だったかな。
あ、楽譜は伝統に則ってちゃんと間違いがあるそうなので心配なきよう。
>>161追記
dpcmの再生サイズのn*16+1縛りについて、識者の解説もとむ。
これが自由なら、もっとループもやりやすいんだろうなあ・・・
>>159 とりあえず
・「DPCMサイズ mod 16 が1ではありません」は全く気にしないで下さい
・12行目を
すいません、、
12行目を
E o0 NB
としてみてください。
#長文解説レス推敲中です。明日以降に投下します
蛇足。
Debug用としてトラックへMMLを記述する前に、
#SETBANK 1,3
BCDE NB
ってやっとくといいぽ。(どなたかの受け売りですが^^;)
たとえば、
#TITLE
#COMPOSER
#PROGRAMER
#EX-N106 8
の下あたりとか。
今回の「tr01.mml」にいたっては、mmlの先頭かのー
166 :
159:2005/08/31(水) 10:59:09 ID:rXUJVVJ0
>161-165
皆さん親切にアリがd。無事コンパイルできるようになりますた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
167 :
159:2005/08/31(水) 15:22:29 ID:rXUJVVJ0
長文投下します。
>>159,
>>161-162 なぜDMCの再生サイズがn*16+1バイトなのかは、ファミコンはそのように設計されたから
としか答えられないと思います。(この事実からCPU内部の設計についての何らかの推測が
できるかもしれませんが)
もしDMCのファイルサイズがn*16+1でない場合
>Warning: tr01.mml 5: DPCMサイズ mod 16 が1ではありません
>Warning: tr01.mml 6: DPCMサイズ mod 16 が1ではありません
のWarningが出ます。Warning(=警告)はエラーではないのでppmckcのコンパイルは通ります。
このWarningが出た場合は、DMCサイズがn*16+1バイトになるようにppmckc内部で
最大で15バイトのDMCデータを追加しています。追加されるデータは0xAAで、2進数で表記すると
10101010です。10が交互に並んでるのでほぼ無音です。(実際には振幅が小さく周波数の高い
矩形波です。DMC再生レートが低いと多少ノイズが目立つかもしれません。)
(ちなみにサイズ合わせのために余分なデータを追加することを一般に「パディング」と言います)
要するに普通は「DPCMサイズ mod 16 が1ではありません」のWarningは全く問題ありません。
なお、オリジナルのmckcでも、この再生サイズの条件を満たさない場合のパディングは
(Warningは表示されませんが)行われています。ただし「再生サイズの条件」が間違って
16*nになっています。(汗
実は
>>159さんのMMLがコンパイルできない(できなかった)理由はDMCとは関係ありません。
>>159のMMLはppmckcは通りましたが、nesasmでBank overflowエラーが出ていました。
ここからが本題です。
Bank overflowとその対策について詳細に述べます。
まず基本知識として(pp)mckシステムの全体像を説明します。
(pp)mckは曲データを読み込み、演奏する(音源を操作する)プログラムです。
曲データはMMLでもMIDI(SMF)でもなくて専用の形式を用いています。
専用形式の曲データを人間が手で書くのは面倒なので、mck専用曲データは
MMLテキストファイルから(pp)mckc.exeで変換して作成します。
変換した結果(effect.hとsongdata.h)を、(pp)mckの再生ルーチンのソースコードもろとも
nesasmでコンパイルします。するとファミコンorエミュレータで実行可能なデータ
(機械語バイナリなROMイメージ)になります。
次に、nesasmの仕様について説明します。
nesasmには「バンク」という概念があります。これは、nesasmが出力するファイルの
出力バイナリオフセット位置を8KB(8192バイト)ずつ区切ったものです。
bank 0は(iNESヘッダを除いた)0x0000〜0x1FFFを表し、bank 1は0x2000〜0x3FFF…
となっています。nesasmのbankの概念は、あくまでも出力バイナリのオフセット位置であり、
どのbankが何を意味するかはまた別の問題です。
ppmckの場合は各bankを次のように使用しています。
■bank 0
必ず使用される。
ppmckプログラム本体、@v・EPなどエフェクト用数字配列、曲データがここに置かれる。
nsfバイナリオフセット位置0x0000〜0x1FFFに対応する。
NES CPUアドレスの0x8000-0x9FFFに対応する。
■bank 1
通常は未使用。
#SETBANK、NBを指定することにより、曲データをここに置くこともできる。
nsfバイナリオフセット位置0x2000〜0x2FFFに対応する。
NES CPUアドレスの0xA000-0xBFFFに対応する。
■bank 2
通常は未使用。
DMCを使用する場合、ここにDMCデータが置かれる。
bank 2の全てがDMCデータで埋まることもある。
bankに空きがあれば、#SETBANK、NBを指定することにより、曲データをここに置くこともできる。
nsfバイナリオフセット位置0x3000〜0x3FFFに対応する。
NES CPUアドレスの0xC000-0xDFFFに対応する。
■bank 3
通常は未使用。
DMCデータが8KBを超える場合、ここにもDMCデータが置かれる。
bank 3の全てがDMCデータで埋まることもある。
bankに空きがあれば、#SETBANK、NBを指定することにより、曲データをここに置くこともできる。
nsfバイナリオフセット位置0x4000〜0x4FFFに対応する。
NES CPUアドレスの0xE000-0xFFFFに対応する。
■bank 4以降
通常は未使用。
#SETBANK、NBを指定することにより、曲データをここに置くこともできる。
nsfバイナリオフセット位置はbankに対応する位置に対応する。
NES CPUアドレスの0xA000-0xBFFFに対応する。
* DMCデータが16KBを超える場合、ここにもDMCデータが置かれる。
* この場合はNES CPUアドレスの0xC000-0xDFFF, 0xE000-0xFFFFどちらかに対応する。
#NO-BANKSWITCHを使用する場合、bank 4以降は使用できない。
bank 4以降を使用する場合、現状のTNS-HFC1-Eでは再生できない。
各バンクは8KB以内に収めなければなりません。
8KB以内に収まっていない場合、
pass 1
#[3] tr01.h
713 00:A002 db $fc,$0b,$02,$0c,$fc,$0b,$00,$0c ;Trk E; tr01.mml: 39
Bank overflow, offset > $1FFF! ←これ
# 1 error(s)
のようなエラーが出ます。これが「Bank overflowエラー」です。
Bank overflowエラーメッセージには読み方があります。
#[3] tr01.h ←このファイルの
713 00:A002 db (中略) ;Trk E; tr01.mml: 39
↑バンク0で ↑トラックEで↑もとはこのファイルの↑39行目
となっています。
この場合、曲データの一部を他のバンクに移動させることによりbank overflowを
回避することができます。Eトラックの39行目でbank overflowしたということなので、
(少し余裕を持って)Eトラックの最初、つまり12行目を
E o0 NB
と変更します。
これで、Eトラックの13行目以降、および(このMMLにはありませんが)Fトラック以降は
bank 1に入ります。Eトラックの一部がbank 1に移動したぶんbank 0に余裕ができたので、
bank 0は8KB以内に無事収まり、さらに曲データを追加することができます。
NBコマンド、SETBANKコマンドの詳細についてはWikiを参照してください。
http://akane.fam.cx/mck/index.php?MML%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%EC%A5%F3%A5%B9
さて、
#SETBANK A,3
BCDE NB
としておけば、各トラックにひとつずつバンクが割り当てられることになるので、
Bank overflowは発生しにくくなります。nsf作成中はこの状態にしておくと良いでしょう。
しかし、この方法は2つ問題があります。
1)bank 4以降を使用しているためTNS-HFC1-Eで再生できない
2)ファイルサイズが無駄に大きい
グラフィック表示できるバイナリエディタで見るとわかるのですが、
ファイルサイズが大きくても未使用領域が多く、かなり「スカスカ」です。
もっと無駄のないバンク配置をしたくなります。
さきほど説明したように、Bank overflowエラーが発生したときは
そのエラーメッセージを読むことで、曲データ中のどこでbank overflowしたのか
知ることができます。このことを利用します。
NSF作成中はさきほどの方法でバンク切り替えしておきます。
NSFが完成したならば、まずSETBANK、NBを全て消去してコンパイルします。当然エラーが出ます。
エラーメッセージを読み、たとえばBトラック104行目でoverflowしたのならば、104行目に
B NB @1 q6 o5 v6 l16[[ec<a>]4 fcec [ec<g>]4f<g>e<g>]2
のようにNBを追加します([ 〜 ]や|: 〜 :|の中にNBを書かないように注意)。
もう一度コンパイルし、まだBank overflowするならばさらにNBを追加します。
これをエラーが出なくなるまで繰り返します。
これならばBank overflowする直前にバンクを変えているので
ファイルサイズは小さくなります。bank 3までに収まればTNS-HFC1-Eで再生できます。
さて、以下では曲データサイズそのものを小さくする方法について説明します。
(pp)mckの曲データの表現形式はかなり効率が悪いので、すぐにデータが膨らみます。
特に、[ ]コマンドを使用したリピートは基本的にベタ展開であり、データが巨大になりがちです。
たとえば
>>159さんのMMLからの抜粋ですが
>D l8 q1 [rfrfrfrf]12
たったこれだけで288バイトぐらい消費しています。
基本的にはベタ展開と書きましたが、テンポ指定によっては繰り返されるデータが
テンポ調整のため少しずつ異なることもあります。
さて、リピートのコマンドはもうひとつ|: :|コマンドがあります。これはベタ展開ではないので
データサイズを節約できます。
ここで実験ですが、さっきの行を
D l8 q1 |:rfrfrfrf:|12
に変更してみます。するとノイズチャンネルがしだいにずれていきます。
これは、リピート内のrfrfrfrf(全音符1個ぶん)のフレーム数計算結果がt156において
半端な値になるからです。
BPM156 = 4分音符156個/1min = 全音符39個 / 60sec = 全音符39個 / 60*60フレーム
= 39/3600 (全音符/フレーム)
よって全音符1個は3600/39 = 92.3...フレームです。[ ]リピートを使用する場合、
ppmckcは繰り返しごとにフレーム数を少しずつ変えて端数のつじつまをわせます。
しかし|: :|を使用した場合は整数値に丸めるため他のトラックとのテンポずれが生じます。
つまり、
・ [ ]リピートを使用するとデータが増大する
・ |: :|リピートを使用するとテンポがずれる
というジレンマが発生します。そこでテンポを「きりのいい」値に変更することを考えます。
テンポ設定にはtコマンドのほかに、@tコマンドがあります。
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/at_t_tempo.html を見ると、@t4,23とするとBPM156.52になることがわかります。
そこで t156 を @t4,23 に置き換えます。こうすると4分音符1個は23フレームになります。
さきほどの|: :|の中身は全音符1個分だったので23*4=92フレームになります。
端数がなくなるところがポイントです。
@t4,xxでテンポを指定した場合、|: :|の中身の長さが4分音符の整数倍であれば
|: :|を使用してもテンポずれを起こすことはありません。
これで|: :|を使ってもテンポずれが起きなくなったので、
MML中の全ての[ ]を|: :|に置き換えればデータサイズの節約になります。
ただし|: :|の中に|: :|を置く(ネストする)ことはできないので、
その場合は内側か外側のどちらかを[ ]のままにしておきます。
-----
レスは以上です。
猛烈に乙。いつも傍らに置くことにするよ。
176 :
159:2005/08/31(水) 23:53:59 ID:rXUJVVJ0
どもです。つまり自分が起こしたエラーは
メモリのオーバーフローを起こしていたのと同じような感覚、と
考えればOKですかね?
>メモリのオーバーフローを起こしていたのと同じような感覚
というのはPCでいうとアプリの立ち上げすぎでRAMが足りないというような
感覚ですかね?そうだとするとだいぶ違ってまして、、
mckでNSFを作成するという行為は、見方を変えると
「この曲だけを演奏できるプログラム」を毎回曲ごとに作成しているのと同じです。
その作成過程で使用するnesasmに、プログラムは8KBずつ分けて作らなければならない
という制限があるわけです。その制限に引っかからないように手動で調整するのが
SETBANKやNBの役目というわけです。
本当はppmckc側で自動で調整されるべきなんですけど^^;
>>168 禿乙!
これ、まとめ行き決定じゃないのかね、これ。
@tだけ補足。
よーするに、BPMを@tへ変換するときは、3600をBPMで割って、
その数値を@tの後ろにつける、でおわり。
t15→3600/156=23.07、、、しっぽは四捨五入でいいかと。
ゆえに、@t4,23で、大体BPM156に近い。
#いや、フレームベースのテンポ指定は計算が入るからtの方が楽でいいやとか思って
完全にスルーしてますたw次回から使ってみようかな、この公式。
mckというかNESASMによる制約こそがネックということなのかな。
ということはアセンブラ込みでシステムの見直しをはかる必要があるとかないとか
必要あり
無い
あまり複雑になったら、とっつきにくくなるから、
そうなるのだけは勘弁。
>>168 なぜDMCの端数が1なのかというと、
DMCのカウンタに原因があるようで、
最低でも1バイト再生する仕組みになっているみたいですね。
len = (($4013)<<4)+1
という感じですか。
バンク切り替えのオートメーション化は少し前に考えてました。
ドライバのサイズを得られないことが問題だったりして、
それを解決すれば次のバンクまでの計算ができるんですよね。
ふと思ったんですが、ドライバのみをプリコンパイル(アセンブル)して、
サイズを取得、mckcにオプションで渡すという機構を作れば、
出来なくはないよなぁ〜と。
貴重なまん・・・
>>167 うはあ、きやがったwww
まさかコレでてくるとは予想してなかったわ。。。。w
1ループながいんだよなこれw
で、すげえケムコくさいゲームだったw
ちょっとお邪魔しますよ
お邪魔しました
3作目、音ズレまくってるけど。
レイストーム「CERAMIC HEART」
824.lzh
>>193 なんか味があっていいかも。
良く言えば、生演奏で弾いている感じ。
ほ
シュッ
>>198 懐かしい!
丁寧なmml記述といい組み立て方の上手さといい只者ではないような。
201 :
198:2005/09/20(火) 23:53:10 ID:GVGFlznJ
>>199 ありがとうです。(^^
>>200 只者です(汗)
ファミコンポ等のエントリー作を聴いてから
拙作を聴くとヘコみますね…。
>>201 いやいや、Famicompoのエントリーをした人間からしても
このデータは中々良いと思いますよ。非常に良質かつ丁寧で良い作りです。
ぶっちゃけ「負けた」って思った。
203 :
198:2005/09/21(水) 23:39:46 ID:UnlLixTv
>>202 いえいえそんな。
原曲が良いんですよ。
ファミコン音源の打ち込みしたのは初めてですが、
PSGとかのノイズと違ってファミコンのノイズは
かなり癖がありますね…。
つか、漏れのMMLなんぞキチャナクてもうミテランナイorz
>>198 書き方(かなりキレイ)、@vrの使い方、|::|ループの使用あたりからして
他MMLに至ってはそれなりにかじってるかと予測w
今後の作品にも期待してまつ(゚∀゚)
個人的なところでは拡張音源を使ったデータを聞いてみたいな〜と
勝手にリクエストw
・・・・・・
2A03ノイズは奥が深すぎ。てか、漏れは2A03としての使い方じゃなくて
PSGノイズみたいな使い方(それもサワリ程度)しか出来てないorz
あれ自由にコントロールできる技術つくと、幅がえらい広がるんだよねぇ。
で、さっきhallyさんのFamicompo 020「charhang strikes back again」の
MMLとかみてみたんだけどEPでグリングリン動かしてたりするし、、、
で、漏れは実験してる余裕が無い罠orz
205 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 02:33:01 ID:lh4Twgmu
mmlは今見たらスペルミスしてて恥ずかしい…
>>204 拡張音源も魅力的ですが、私はファミコン音源で打ち込みするなら
2A03内蔵音源のみで作りたいです。
他の職人さんには敵いませんが、自分の限界に挑戦してみたい。
「charhang(略)」凄いですね。
ノイズも凄いけど、Aトラックでドラムとベース両方鳴らしたり、
Cトラックではベースの補助に回ったりリードに回ったりと忙しい曲だなーと。
ソース付きなのはありがたいです。勉強させてもらおう。
4作目
DPCM初めて使ってみた。
途中でテンポが変わる曲ってMMLでは難しいな、音がズレまくる。
ハローソフマップワールド
829.lzh
>>206 DPCMトラックでr(休符)コマンドを使うとプチノイズが入るので
wコマンドに置き換えるのがお勧め
>>207 dクスコ
勉強になりました、さっそく直してみた
全体的に周波数をあげたくて(+2hz),Dコマンドを使っているのですが,
FDSトラックでは効果がないようです。
代替的に,
@EP0 = { 2 | 0 }
と定義して,これを使ってもダメでした。何か方法はないでしょうか?
FDSトラックは,内蔵音源とくらべて,LFOの挙動も違いますし,
だいぶ癖がありますね。やはり,FDS音源のハードウェアエフェクトを
使うしかないのでしょうか。
個人的には,内臓音源に加えて,もうひとつパートが欲しいのです。
いろんなプレイヤーでも問題なく聴ける,使いやすいお勧めの
音源とかあるのでしょうか……。
210 :
209:2005/09/26(月) 23:58:47 ID:ogS/FZZN
>209
たしかN106,FDSトラックでのDやEPは内蔵音源と+−逆だったと思います
最近使ってないのでうろ覚え…
NSFで意図したように聴いてもらうには、推奨プレイヤーを書いとくしかないです
>>209 場違いだなんてとんでもない。
綺麗な曲を綺麗に作ろうとしていて好感が持てます。
VRC6はほぼ全てのプレイヤーで問題なく聴けると思います。
使いやすいかどうかは分からないけど。
213 :
209:2005/09/27(火) 22:36:31 ID:YaK3rAIg0
>>211 確かに,+−が逆でした。しかも,数値の幅が違うようで,
それで,今まで気づきませんでした。おかげさまで,
なんとか音程をそろえれました。ありがとうございます。
>>212 ありがとうございます(笑)。
アップローダーを見ても,こういうジャンルがないようでしたので……。
将来的には,フルオーケストラの曲とかも作ってみようかなぁとか
思ったりもしてますが……過去,何回 MIDI で挫折したかと思うと(笑)。
wonder momo [normal bgm]
metropolitan museum
片想いダイヤル
hello,sofmap world
(・∀・)イイ!
VirtuaNSFがバージョンアップしてるけど、スペース入ったファイル名だと開けなくなってるような
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 22:46:51 ID:alho9Ra4
ってか全部開けない。ver1015削除しちゃったし。
1015ってもうDLできないですよね?
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 22:58:20 ID:alho9Ra4
自己解決しました
ほ
最近mckに興味を持ち、音作りの参考にFDSの波形パラメータなどを眺めています。
そこで、●トロイドのエンディングに使用されている鋸歯状波のデータを見てみたのですが、
0xF0(240) や 0xA2(162) といった 0x3F(63) を超える数値があるのですが、
0x3F(63) を超える数値は 0x3F(63) になると考えて良いのでしょうか?
または他に意味があるのでしょうか?
NSFプレイヤで出力した波形を、波形編集ソフトで見てみましたが、
0x3F(63) になっているかどうかまでは分かりませんでした。
mckで曲作りをするうえで、あまり意味のない質問で申し訳ないですが、
ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
>>220 >鋸歯状波のデータを見てみた
どういう方法で見たかわからないのでアレですが、
FDSSOUND_v1.1.txt
FDS.txt
VirtuaNESのソース
を見た感じでは上位2bitは単に捨てられてるような。
(つまり0x3Fとのビット論理積をとる)
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:55:42 ID:WbNecmMP
>>221さん
鋸歯状波のデータは G-NSF のメモリダンプで $4040-$407F を見ました。
0x3F とのビット論理積ですか。スッキリしました。
提示して頂いた資料にも目を通しました(私にはまだ理解できませんでしたが)。
本当にありがとうございました。
●トロイド 鋸歯状波っぽい音
@FMXX = {
56 55 54 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42
41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26
25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
09 08 07 06 05 04 03 02 01 00 07 48 00 00 00 34 }
5作目
ロコちゃんの日記
833.lzh
VirtuaNSF 1.0.1.8 が出ていました。
>>223 乙! (・∀・)イイ!!
832.nsfの出典は何?
惚れた
どうせ音ゲーだろと思いつつ、俺もちょっといいなと感じた。
出だしガレッガぽくて中盤ガルーダっぽいな。
良いと思ったんなら素直に良いって書けよ
そんなに音ゲー嫌いか?
シューティングの曲と予想してみたけど違うの?
前作1面のアレンジになってるのな。
231 :
198:2005/10/10(月) 19:31:30 ID:m2cowrC3
ファミトラッカーがバージョンアップしとるよ。
見てみたけど、凄そうだね〜。
ファミトラッカー。
>>231 打ち込み上手なんだけど、アレンジである事を考慮しても
ベースパートがやや不安定のような。
つか曲が気に入ったからCD探そうかと思ったらまだゲームすら出てないのな
1じゃなくて2の曲なのね
ゲームはこの前のショーに出てたね
>>235 基板変え基板w
あとはSOU1氏のCDにメガミックスが入ってるからそれで我慢だ。
>>235 CAVE直販で期間限定でサントラ売ってたよ。
今はもうオクかなんかでしか手に入らんけど。
PS2版はアレンジされてるので、
原曲を聞くには、サントラか基板を手に入れるしかない。
240 :
198:2005/10/12(水) 13:39:16 ID:D6drxowf
>>234 ベース不安定ですか…。
音程低くて潰れちゃったかな。
>>239 caveの直販やってたときは全然評判にならなかったのに、
販売終了してずいぶんたってからヤフオクで15,000円とかになってたね。
2A03 Synthesizer 登場
>John Manfreda氏は
>RP2A03チップのエミュレーションを利用した
>Windows用のソフトウェア・シンセサイザを公開しました。
>手軽にサウンドを調整できる見た目にも分かりやすいソフトで、
>矩形波/三角波/ノイズのサウンドを
>外部MIDIキーボードを使って演奏することができます。
ttp://manfreda.org/LordFrito/
ファミトラッカーで試行錯誤中。スタッカートってどうやるんだろ?
>>244 *コマンドを使うか、長さ決め打ちでボリュームエンベロープの最後を0にするくらいかな?
mckでいうqとか@qに相当するものが欲しいですよね。
>>246 おお、ありがとう。
少しずつだがなんとかわかってきた。
mckでループさせずに演奏終了したり1:30以上演奏する方法ってありますか?
>>248 Lを使わなければ普通に演奏終了されるが
>>248 Lコマンド入れなきゃ良いだけじゃないの?
それでもループするならプレイヤの設定かな。
251 :
209:2005/10/15(土) 13:53:48 ID:U3mRNzWu
メモリの奪い合いの果てで残りカスで作るものに、そんな要求果たせるわけないでしょ
>>248 1:30ってのは・・・どれだかわからんけどplayerの初期値のことかな?
mckやnsfにそういう特定の時間での制限はないよ。
>>251 >>210 (・∀・)イイ!
自分じゃ面倒で手を出さないけど、こういうのも大好き。
打ち込みの質もさることながら、曲自体もどんな楽器で鳴らしても映える。
さすが300年も生き残ってしばしば引用もされるだけのことはある。
>>249 >>250 Lコマンドか、デフォルトで入れるものだと思い込んでた。気づかなかった。
>>253 KbMediaPlayerのデフォルトの設定でした、mckで1:30に生成してるのかと思ってた。
なるほど、ありがと。
>>251 数回ループ再生してもなお、再生されていないFDSトラックの存在に気付きませんでした。
拡張音源未対応のプレイヤーでもそれなりに聞けるように作られた気配りに感動しました!
(何ずれた事言ってんだ俺)
257 :
209:2005/10/15(土) 22:38:27 ID:U3mRNzWu
予想外の反響に驚いています。
みなさん,聴いてくれてありがとうございました。
>>256 FDSトラックにはビオラパートを担当させました。
機会があれば,拡張音源対応のプレイヤーでも聴いてみて下さい。
より深みが増すと思います。
ビオラがなくても曲になった……と,ビオラ弾きの友人に
伝えておきます(うそ)。
6作目
やはり音がずれてくる、難しいな。
音程間違えてたら教えてください、今ファミコンが部屋に無いから確認できない。
ロードランナー
836.lzh
>>259 おお。以前の掲示板のやり取りですな。
ちゃんと進んでたんですね。かなりGJですよ!
なんか最近クラシック多くて面白いね。
>>258 Gold取る音、綱渡りしている所の音など(・∀・)イイ!! GJ
NSFPLAY for PSP 使ってみました。
どこにも解説が見つからなかったので、起動までの方法をメモしておきます。
まずアプロダから826.lzh 827.lzhを落とします、
この2つのファイルは元々1つのファイルを分割したものみたいです、
結合して下さい(コマンドで copy 826.lzh +827.lzh nsfplayPSP.lzh とするか、ファイル結合ツール使え)。
結合したらファイルを(nsfplayPSP.lzh)を展開して下さい、EBOOT.PBPができます。
あとはメモリスティック/PSP/GAME/NSFPLAY/辺りにEBOOT.PBPとnsfファイルを一緒に入れて起動する。
PSPのバージョン1.50なら起動方法は↓ここいらを参照
http://www.geocities.jp/psp15emu/oldMS.html
>>263 解らないから、使用した感想も無いのと思われ
◎
∧,,∧ ◎
(. ・ω・) // PSPおもしれー
/ヽ_ァ( PSP ) 三◎
しー-J ...◎
◎
PSPって凄いんだぞー!
どこでもエロ動画を見れるんだぞー!
俺って凄いんだぞー!
どこでもエロ本を見れるんだぞー!
負けたよ大将
UMD発射!!
うちのPSPはもうバージョン2.5なんで動かせない。
HESplay for PSP出たときには既に 2.0 にしちゃってたしなー。 orz
音源プレイヤ出現の可能性とか考慮しなかった俺の完全敗北さ…。
272 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 17:53:24 ID:HN0WKGnL
mckwatch に付属の nsfplay_nez.exe なんですが、ランタイムエラーが起きて起動できません。
何かDLLが別途必要なのでしょうか・・・。
以下、起動時に表示されるメッセージです
---------------------------
Microsoft Visual C++ Runtime Library
---------------------------
Runtime Error!
Program: T:\home\program\nes\sound\mck\mckwatch\nsfplay_nez.exe
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
---------------------------
OK
---------------------------
273 :
272:2005/10/18(火) 18:08:15 ID:HN0WKGnL
すんません。
mck-2chで配布されている nsfplay_nez や nsfplay_hack は、
ランタイムエラーなく無事再生できました。
とりあえずは、これでしのごうかと思います。
>>272 nsfplay_nez.exeと同じディレクトリにnsfplay.iniという名前のファイルを作って、
中身は
[NSFPLAY]
VOLUME=255
PLUGIN=plugins/in_nez.dll
>>271 2.00からなら1.50に戻せたのに、なんで2.50にしちゃうかな。
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 08:33:02 ID:L0ZJoYtZ
>>274 行けました。トンクス
そういえば、NSFplay NEZ や、NSFplay NEZ Hackは改良後のソースは、
公開されないのでしょうか。
よかったら、お願いします。
nsfplay_nez.exeはiniファイル書き換えただけです
>>262 多重音源に対応してるけど、いかんせん重いね〜けど
今後の展開が楽しみだの〜〜^^>forPSP
2A03だけとかなら問題ないんだけどね^^;
ロケテで聴いた限りでは、それぞれ1,3面(10.20UP)と2,4面(10.13UP)の曲だったよ
今後3面〜4面は製品版用の曲になるんだろうね
こういったことはシューティング系のスレなら周知の事実だけど、ここでのレスの少なさを見ると
あらためてシューティングってマイナーなんだなと思った
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 21:25:00 ID:Yl8gKEiH
7作目
ソーサリアン 町2 ペンタウァU
838.lzh
> NSDフォーマットのサポートを廃止。(事実上死滅している為)
密かに使ってないわけでもなかったりするノシ
俺もだ
>>289 うわーお!すげー、直接指導いただけるとは恐縮です。
早速直したい所ですが、仕事が忙しいため、休日にでもやってみます。
せんべいあられは鉄火焼き〜
iine
DPCMの容量制限無くなったのに削ってしまうビンボー性な自分。
どりるれろ
840.nsf
うほっコナミックGJ!
実機演奏を考えると削りたくなるね
拡張音源が全部正常演奏できるようになると良いんだけどなぁ
>294
気分良くなる曲だな。
ストレス解消になた
ドラム的な音を入れたいんだけど
三角波とノイズで作る場合 どこをいじくるとそれっぽくなりますか
>>297 ピッチエンベロープと、ボリュームエンベロープ
どりるれろの他の曲もあんなきゃっちーな感じ?
>>297 Winamp版NSFplugでサン電子ものとか鳴らして
演奏情報>スロー再生とチャンネルマスクを使うとわかりやすいかもしれんぬ
>>299 つ [sap...
sap?
えみゅ割れ坊はほっとけ
>>299 どりるは他の曲も概ねあんな感じ
正直なところゲームのテンポには合ってない(速くてやかましすぎる)
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 22:33:45 ID:78KHxG43
297です
リファレンスを読んでも理解しにくかったのですがとりあえず
@v1 = { 15 14 12 10 10 9 9 8 8 7 7 6 6 }
@EP1 = { 50 40 30 20 15 }
D t145
D @EP1 @v1 q4 l8 rdrdrdrdrdrdrdrd
こんな風にしてみたんです しかしちょっと音が汚いような
@vと@EP の数値をどういう風に変化させればきれいな音になりますか?
スネアドラムみたいなキレとコクのある音を出したいんです
305 :
1-18な人:2005/10/29(土) 00:12:14 ID:0VHf7y8e
>>304 どういうのを求めてるか分からんのだけど、
ゲーム向きなドラムだったらこんな感じか(かなりベタだけど)。
@v10 = {15 5 0}
@v11 = {15 5}
@v12 = {15 15 5}
@v13 = {15 5 5 2 0}
@EP10 = {-3 0}
@EP11 = {-3 0}
@EP12 = {-6 0 3 0}
@EP13 = {-10 0}
D t150 l16 [@v13 EP13 c @v10 EP10 ccc | @v12 EP12 c @v10 EP10 ccc]8 @v12 EP12 cccc
こんな感じでええのかな?
もじぴったん 聴き比べてみる。個性が出ますな。
307 :
1-18な人:2005/10/29(土) 00:22:51 ID:0VHf7y8e
三角波も使うとこんな感じ
CD t100
@v10 = {15 2 0}
@v11 = {15 5}
@EP10 = {-3 0}
@EP11 = {-8 0}
@EP20 = { | -40}
C l16 o4 v15 EP20
D l16
C [cr|>cr<]24 >cc<
D [@v10 EP10 cc|@v11 EP11 c @v10 EP10 c]24 @v11 EP11 cc
>>308 カトケン、キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
(・∀・)イイ!! GJ
>307
ありがとう
しかしNSF自体音が小さいのにノイズと三角波は更に音が聞こえないよね
どうにかして大きくできないかな
他のchの音を小さく。
ロダお借りしましたんで、こっちにも貼っておきます。
nsf作るにあたり、しばらく前からこのスレ参考にさせてもらってます。
842.lzh
FF10より5曲。
ff10_104.nsf ティーダのテーマ
ff10_109.nsf ノーマルバトル
ff10_204.nsf 嵐の前の静けさ
ff10_211.nsf Blitz Off
ff10_408.nsf いつか終わる夢(修正版)
みなさん耳コピだけで完全に作れるんですか?
僕は正直テトリスの音楽もコピれないんですが
和音が苦手で‥
前後の文脈からこの和音だなーと判断したりするのは、いろいろ曲聴いて慣れるとできるようになる
もちろん該当個所を100まんべん聴いて採譜することもザラ
>>313 で、和音の中のどれかひとつだけの進行を追っかける。
前、サガフロ2のエッグ戦作ったときは、裏のバッキングを聞き取るのに
何回リピートしたことか。。。。。。w
とりあえず、聞いてみて、予測して、まず書いてみて、
流して聞き比べる、で、微調整しながら元にあわせていく、ってかんぢかな。
ヘッドフォンで聞くときとスピーカーから聞くときで聞こえ方が違ったりもするから、
あとは、イコライザ調節できればそれも駆使するといいよ。
>>313 自分ぶっちゃけmidiからの移植だけやってます、ハイ
midiでトラック編集できる限りやってmid2mmlで変換して、
あとはひたすら秀丸でmck用に調整って感じで。
俺はヘッドホンとかで音量大きくして聞いて耳こぴしてるよ。
自分のやり方だと、、
まず鍵盤は必須として、
1:主メロから当たって1フレーズ程度の音を拾う。
2:それをもとにキー(調?)とスケールを判別。
3:割と聴き取りやすい主メロとベースを打ち込む。
4:ハモりは聴きながらなんとなくアタり付けて。。
5:原曲と違和感無くなるまで聴きまくる&調整。
音階はこんな感じですが、実は手こずるのが音長、シンコペーション(で合ってる?)など。
テンポは遅いか速いかで100,150,180,200から適当にチョイス。
頭で1,2,3,4,ってカウントしたり時には指折りなどしながら、、
タータンタタータンタター♪
ってw
>>313 テトリス以外と難しいと思う。
どりるれろサントラでないかな
人によって得意なとこが違うよな
音長やエンベなんでみんなそんなぞんざいなのかと思う俺は音程が全然採れん
NES Assembler (v2.51)
pass 1
#[3] songdata.h
517 00:A007 db $fc,$01,$59,$04,$fc,$01,$fc,$06
Bank overflow, offset > $1FFF!
# 1 error(s)
こんなメッセージが出るんだけどバンクチェンジの設定の仕方が分からない
よかったら教えて
>>321 とりあえずは,最初の方に
#BANK-CHANGE 1
を書いたら通ると思います。詳細は,この辺のマニュアルを……。
324 :
282:2005/11/03(木) 22:10:24 ID:GGLI8/0H
>322
うん読んだけど
難しいな テンポが158だから|:〜:|だとうまくできないっぽい
>323
#BANK-CHANGE 1
#BANK-CHANGE 2
#BANK-CHANGE 3
#BANK-CHANGE 4
どれを使ってもバンクオーバーしちゃうんだよね
D q4 l16 [ @v80@EP80 cr @v81@EP81 c @v80@EP80 c ]80
この80回繰り返しがまずいんだろうか
正直この程度のデータで詰まってしまうと完成が見えない・・・
>>325 @t1,91(t158.24ぐらい)にして
D q4 l16 @v80EP80 |: [ cr @v81EP81 c @v80EP80 c ]4 :|20
とかしてみてはどうか
あと@vやEPはなるべく番号詰めた方が(エフェクトデータが)小さくなるかと
なるほど
@t4 じゃなくて@t1 にすれば細かく設定できるのか
しかし|:〜:|の中には[ ]を入れられないような
>>325 とりあえず、最初の方に、、、、
#SETBANK 1,3
BCDE NB
これつけときゃまずそのエラーでない。そのかわり、nsfのファイルが
でっかくなるけど。
ppじゃない方なんだよね
ppの方に代えた方がいいのかな
なるべくpp使った方がいいと思う
ppになってから直ったバグとかもあるし
バンク切り替えが嫌いなら#NO-BANKSWITCHで
つーか80回繰り返す位なら行頭でループ命令かければ良いんじゃないの?
qコマンド使わないでちゃんと音長合わせれば?
333 :
味 王:2005/11/07(月) 03:47:40 ID:zbqceKs2
ハーピィ阻止!
FAMICOMPOの音楽聞いてみたが、元がファミコンとは思えない程凄いクオリティだな
ある意味タイムリー
10年前はみんなこの曲アレンジしてたな
○ー○ー・○ー○ー・○ー○ー○ー○ー○ー○ー
339 :
松本:2005/11/11(金) 03:20:30 ID:QHVzU5Pk
>>335 懐かしいっつーか、昔とあるミュージックディスクにショートバージョンを
投稿したなぁ・・・。
っていうか、mck自体が懐かしいんで、久々に何か作ってみたいなあ・・・
softpsgどっかにないかな〜〜〜
パソ通とかによく転がってたネタで家電量販店のテーマとかあったな。
ソフマップとかニノミヤとか。
ヤマダ電機やドン・キホーテはあったかどうか知らないけど。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 16:27:51 ID:3nMoPQ2b
空気読めてなくて悪いけど質問。
ふたご姫のNSFもしくはMP3化したNSFってどこから入手できるんです?
作者名不明らしいから探せなくて…
>>347 自分が表現し切れなかった部分が見事補完されててGJ!
ノイズchの「しゅわわわ〜」はその手があったか、と感心させられました。
不合格はこれが限界ではないかと…挑戦者求むという事でw
>>348 自分もちょっと気になってたり
>>351 曲調が素晴らしくファミコン音源にマッチしてますね。
丁寧な作り&無理のないアレンジで本当にファミコンゲームの曲みたい。
って言うか某ガバはボーカルをDPCMで鳴らしてガバキックをN106で鳴らしてるのかな
356 :
351:2005/11/20(日) 08:55:12 ID:wG4zc8sA
>>352 >>353 thx!
>>354 譜面を眺めてたら3音でもイケそうでしたので打ち込んでみました。
強引なアレンジをする事無くそのまま打ち込めて助かりました。
>>355 2A03の矩形波と三角波でキックじゃないですか?
あら?グラディウス関連スレでお見かけしたような・・・
ファルコム風オリジナルともども美味しく頂いてまする〜
359 :
357:2005/11/22(火) 23:10:09 ID:cFddC1B4
ちょいと燃料。
というか、まだモノはできてないんだけど、FF4、バトル以外もチマチマと
昔のMMLを流用しつつ作ってまふ。
小出しで出していく予定〜
(以前作ってたやつはVRC7使えなかったからN106だけでやってたけど、、、例によって
いつもの手法でいきまふ。あんま期待せんどいて〜)
以前アイドルマスターの曲をアレンジしてくれた人どうしたんだろ
ぜひ他の曲もアレンジしてほしかったんだが
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 18:25:39 ID:Z8eVRKNo
そろそろ、やらないか?
え〜と、賛否両論のアレですか?
ウホッ?
仕事が忙しくて無理そうなんだが、やってみたい
アレってなに?
メンス
ほな オメコッ
つ Famicompo Mini
もう飽きたんじゃない?
飽き飽きだね
前回のレベルを思い出すと作るのはしんどいけど聞きたい。
うん ききたい
やる、と仮定して、今からチマチマとネタ作っておくかなあ、、、w
(じゃないとまた締め切りに間に合わない現象が発生する可能性がorz)
事前に作ってると出来るそばから公開せずにはいられない・・・
つ Famicompo Mini Xmas
クリスマスソング縛りのコンペかい?
× xmas
○ X-man
X-MEN縛りか。ちょっと面白そうだな。
Shock! 嘘で固めたナイフ切りつけー
テレ東系で放送してた時のOP曲の歌い出しかよ
ほーかいだってね、ほーかい
>>383 (・∀・)イイ!!
他の方もなんかうpしてあったが(乙!)、このスレがらみかわからん
半年振りにまとめサイトが更新されとる。
乙>まとめの人
847と850って同じだよね?
Famicompo mini vol.3
年内開催の予定はありません。
てかオフィシャル放置しすぎですいません。
来春もしくは夏になるかも、、
システム、ルールなどは大体vol.2を踏襲ですかね。
あ、エントリで再生時間書いてもらうとか
サーバー容量に余裕が出来たので今回こそmp3もupとか
え〜、、あとは動きがあり次第お伝えします。。
俺作るのおせーから、今から作りはじめないと間に合わんな
あわよくば数曲ストックくらいまで持っていきたいが
それはともかく、参加するyo
>>389 助かるよ、仕事で2月くらいまで忙しくて、作れないところだった。
>>389 毎度毎度ご苦労さまっす。
ループだったら、1ループ終了時間、って感じですかのう。
>>390 >>391 漏れなんか毎回ギリギリにやって結果前回落としてるしorz
心待ちにしつつ暖めておきますかw
お互いがんがろうぜw
DPCMのザラつきが半端ねぇ・・・
あとDPCMのデータが規定サイズを超えた場合、どうやったら引き続き使えますか?
NBコマンドは使えないんですよね?
>>394 Bank2をOverするサイズになるようなら、
#SETBANK 1,4
BCDE NB
とかってやって、bank3もDPCMに割り当ててしまう。
・・・・・で正しいよね????^^;
そんなにデカいDPCM突っ込んだことないからわからんのだけどw
バンクじゃなくて、4096越えの長いサンプルって意味じゃない?
397 :
394:2005/12/08(木) 09:18:04 ID:b7ww1YyA
例えば一つが3KBくらいのDPCMをいくつまで乗っけられるかとかなんだけど・・・。
6個でむりだった。
まだたんねぇ。
>>397 試しにやってみたら4081バイト×64個でも出来た。
ppmckのバージョンが古いか#NO-BANKSWITCHとかやってない?
出来ました。ありがとうです。
つーか@DPCM63以降は如何あがいても無理かな。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 14:49:21 ID:HLC+TZkA
MelodyClip♪、GM作曲家によるオリジナルCDアルバム作成なるか!?
「過去にFM音源で名曲を生み出してきた方、
最近の人気ゲームを手掛ける気鋭のゲームミュージックコンポーザーの皆様に、
FM音源を使った新規楽曲を創って頂き、それをCD化しよう!」
>アンケート、もっとお願いします!
>クドイですが、企画実現には皆様のご協力が必要です!
>なかなかこういう機会って無いですし。
ttp://www.famitsu.com/sp/051201_enq_mc_cd/
つまりラグランジュポイントを作った人達をリクエストしろと。
>>400 追記に「波形音源」に対する言及が少しだけ書かれてたな。
実は俺も大野木宜幸氏や小沢純子氏、田中宏和氏らをリクエストしつつ
「FM音源だけじゃなくて波形メモリ音源とかファミコン音源も…」
という内容の要望を書いた人間の内の1人だったりする。
FM音源だけでも1枚に収まらないよ
1人1曲2分間とすれば76分で37人収録できるとは思うけど、
それだと定番ミュージシャンだけで枠がいっぱいか…。
>>405 ムッハー!
すげぇなこれ。ちょっと住人になってくるyp!
あ、こっちはおろそかにしませんのでw
(TSSとmckで両立できたらいいんだがw)
なんで今更TSSなのかと思ったら・・・
こういうプレイヤはmckにも欲しいな
サンクス。てかこれは知ってたんだけど、導入の手軽さまで含めてTSSみたいのがあればなって意味で。
需要を満たすものを作れる技術のある人は、大抵はそれを作れるほど暇じゃないんだな。
暇なときに限ってほかのことに興味がいってたりするし。
技術の壁のせいで、こういうマイナーで人のいない世界は
「これがあればこうなるのに」という発言と、現実とが数年〜十数年のスケールでズレてる。
自分にできるのはやれる範囲でモノ作ったりすることだけだが、そんなの微力すぎて
クソの役にも立ってねえ。ちょっと上のレスでも再確認できたが。
で?
面倒くさいってこと
>>399どうやって出来るようになった?
多分似たような状況で今詰まってるorz
DPCMを使おうとすると、5個目・・例えば
@DPCM01 { "dpcm\01.dmc" 15 }
@DPCM02 { "dpcm\02.dmc" 15 }
@DPCM03 { "dpcm\03.dmc" 15 }
〜〜〜
@DPCM05 { "dpcm\05.dmc" 15 }
とやると、本来、Fで05.dmcの音が鳴るはずなのに、Fで01.dmcが鳴ってしまう(05.dmcが登録されてない)。
DPCMのサイズは3KB程度。ppmckcは最新版。mummlで打ち込んでます。
>>413 399じゃないけど
#BANK-CHANGEでいろいろ試してみるとか
#BANK-CHANGE 0,3
#BANK-CHANGE 0,2
#BANK-CHANGE 2,4
など、複数組み合わせて空いてそうなバンクを探す
>>413 399じゃないけど
ぁぷろだ852.lzh
>>414 #BANK-CHANGEは関係ないような
416 :
413:2005/12/18(日) 23:21:59 ID:CldXE71z
>>414 >>415 マジありがとう。今禿しく格闘中。うまくいかない・・・。
上手く行った後にありがとうとレス付けようと思ってたけど、色々調べたりしてるウチに遅くなってしまってスマン
dmcがデカすぎるのかなぁ、結局
>>413の時と状況変わらず。(ノД`)
>>415のうpロダに上がってたppmckc.exeを元の7aのexeに上書きで良いんですよね?
多分俺のmmlの書き方が糞なんだと思うんで、もうちょっと調べて来ます。
今日初めて知ったんだけど、簡単にファミコン音源を
使えて感動。
好きなキャスターの番組のジングルとか、
ビリージョエルとかカーペンターズの曲を
一気に何曲か作ったお。
でもやっぱファミコンのBGMが名曲なのは
職人の腕が大きいな。自分で作ってて
技術、才能の限界を感じた・・・orz
Famicompo mini vol.3
■エントリ期間について
従来のやりかた(元祖も含めて)一ヶ月間受付を
一週間くらいにしてみようかと思いますが如何でしょう?
ただし受付期間は最低一ヶ月以上かそれ以前に告知するという形で。
vol.1,vol.2,エントリがどちらも大多数が締切一週間に集中していたんですよ。
あまり早く投稿しちゃうと公開までの長い待ち時間であちこち修正したくなったりとか
後で作った作品と差し替えたくなったりとか(5曲オーバーの場合、vol.1でこれがありました)
より練られた作品を集める為にも受付期間は短めが良いと考えました。
■エントリフォーム
※必須項目
Name
e-mail
Title
著作権情報(Coverのみ)
使用音源
NSFファイル
これ意外はぶっちゃけいらんような気がします。
国籍(結果発表時公開)は必要、かな?
備考欄は文面や言語で職人バレするからカットしようかな〜とか。
vol.2の時の使用OSとかProduction styleとか正直無くてもよかったような気がします。
オフィシャルプレイヤーについてはまた後日
>>393 変換前にLPFかけておくと多少いいかも?
>>415 07bに反映しておきました。ありがとうございます
>>416 まだバグがあるかもしれないのでmmlとdmcごとうpしていただけるとよいかも
ピッチエンベロープ、ノート(アルペジオ)エンベロープって何?
あとソフトウェアLFOって。
例えばc4c4c4c4って入れると、ほとんどc1と同じに聞こえるんだけど、
音の消え具合を調節するコマンドってあるんでしょうか。
mckとmckcのマニュアル類を読めばわかる気がするけどなぁ。
エンベロープやLFOの基本概念から説明が必要なら・・・
アナログシンセのオシレータに関する解説を探すといいんじゃないか。
ネット上にいくらでもあると思う。
「音の消え具合」はq系、@v系コマンドかな。
>>419 ありがとうございます。
vol1, vol2 の両方ともに乗り遅れたので,今回こそは
エントリーしたいと思っています。
>>421 要は,発音したあとに音程を変えたりとか音階を変えたりするもの。
ビブラートに使えたりもする。c1 で c4e4g4e4 とかに出来る(確か)。
詳細は,マニュアル類を。
まとめサイトのアーカイブ、ファミコンの再現とか
知らない最近のゲームの曲ばっかりなんだけど、
ロックとかクラシックの曲とかって無いかな?
>>424 クラシックはこの現スレでも Kanon とか出てた気が。
ロックはセルコンのアレンジを kirschen 氏が。
Robokabuto 氏の Elwood MOD のカヴァーもそれかな。
(ロックじゃないって?)
曲名書き忘れた! ナンバーガールのDESTRUCTION BABYって曲です。
ところで、MCKHRでヘッダーをファイルに反映させてるんですが、
#PROGRAMER 〜 の 〜 に自分の名前を打ち込むと
VirtuaNSFで「Copyright 〜」と表示されてしまうのは、問題ないんでしょうか。
既存曲のカバーだとCopyrightが自分じゃまずいような気がするんですが。
音量エンベロープについて。
@v<num>において,<num>は,0〜127の数字が指定できるとありますが,
FDSトラックにおいては,64以上でコンパイルが失敗します。
ソースを見ると,
(trk == BFMTRACK && (0 <= cmd->param[0] && cmd->param[0] <= 63)
と,確かに制限がかけられていますが,これは仕様でしょうか?
v<num>においては,確かに0〜63なのですが……。
個人的には,内臓音源と同じ音量エンベロープをつかいまわしたいと
思っているので,対応して欲しいのです。
430 :
428:2005/12/25(日) 20:46:24 ID:ryulTRDM
>>429 なるほど……。
これは最初に1回だけ見て,難しいと思ってそのままにしておいたモノ。
ハードウェアエンベローブの ON/OFF で,1ビット使うために,
残りの 64 が使えなくなってしまったように読めます。
直しておくというのは……マニュアルの方でしょうか。
個人的には……ハードウェアエンベローブは使いにくいし
(r コマンドのあとは,一度発音するまで音が 0 になるし)
ここを使えなくして……とか思いますが。
そうすると大きな仕様変更となるし,これは仕方がないですね。
>>430 > ハードウェアエンベローブの ON/OFF で,1ビット使うために,
> 残りの 64 が使えなくなってしまったように読めます。
そのとおりですね。
> 直しておくというのは……マニュアルの方でしょうか。
いえ、考えたのは、ハードウェアエンベロープをコマンドとして独立させて
別のコマンド番号を割り当てて、$fdは1bit空くので@v127まで使えるようになる
という計画です。
433 :
428:2005/12/25(日) 22:52:04 ID:ryulTRDM
>>431 おぉ……夢のような話が(笑)。
となると,ドライバというか,mml コンパイラだけではなくて,
ppmck の方も修正しないといけなくなるのでしょうね。
この辺,全く意識せずに mml だけ書いているので,全く分からない領域です。
今,試しに fds.h を読むと,fds_volume_set:あたりに,それらしきものが読めました。
こういう複雑なことを,見えないところでやってくれていると考えると,
本当にありがたいものだと思います。
Famicompo mini vol.3
■オフィシャルプレイヤーについて
vol.2ではvol.1で一番推奨されていたVirtuaNSFをオフィシャルとしていました。
MacのほうはClassic,OSX両方で安定して(?)使えるMacFCを推奨しました。
現在MacOSXのほうではChipplayの登場で全音源同時使用にも遂に対応
再現性はNSFplug準拠という状況です。
Mac事情ですが今や新機種はOS9非対応になりましたのでMac側は全てOSX対応を考慮していきたいと思います。
という訳でvol.3では
NSFplug
NSFplay
chipplay
を予定していますがいかがでしょう?
ちなみにchipplayでの再生だとこんな音です。
ttp://midr2.under.jp/compo/mp3/ttos.mp3 そして今回は前回要望の多かったエントリ作品のmp3のupも予定しています。
chipplayで録音します。
NSFplug系はMMC5のデフォルト音量がなぁ……
ジャストブリードとか鳴らすと酷いし
自力で調整する分にはいいんだけど
そんなマニアックな話題で一喜一憂するおまいらは
どんな曲を作ってるんですか?
>>434 VirtuaNSFで調整した曲もNSFPlug系のchipplayで録音されるという事ですよね。
要はオフィシャルプレイヤー自体をVirtuaNSFからNSFPlug系に変更するという事?
それは…かなり辛いなぁ。
nsfとmp3の両方をアップすると大多数の人はまずmp3を聴くだろうし。
mp3が欲しいって要望は推奨プレイヤーで再生するのが困難って意味じゃないの?
推奨環境がマック用のエミュとか。
>>259 クラシック好きの俺にはヒット。
特にゴリウォーグなんかナイスチョイス。
nsfでドビュッシーとか聞いてみたいなぁ。
作り手の意図通りの音に近いほど良いわけだから
聴き手が作り手と同じプレイヤーを使えないことへの
対策としての意味がないとしょうがないんじゃ?
それと、これまでG-NSF→VirtuaNSFと来たのは、再現性だけでなく
プレイヤーの非カスタマイズ性が重要だったんだと思う。
俺はNSFplugで聴いて作ってるから、有難いのだが。
KBMediaPlayerなら聴き手には良いよな、
使い勝手良いし、聴いたかかチェックできるし。
改めて考えてみると、
NSFより遥かにプレイヤーの種類がある他のchiptune系コンペではどうしてるんでしょうね??
MOD系とかSIDとか再現性もかなりバラ付きありそうですが、、
そんなこと言ったらMIDIなんかもっと、、
Famicompo自体、音楽のコンペティションであると同時に
デモパーティ的側面もある訳で、
真に音楽コンペなら作者自身が録音した音を投稿して頂くのがベターですよね。
容量がデカい上に色々仕込んだり偽装したりとかなりそうなんで非現実的ですが。
ファミコン実機自体も世代でバラつきがあるので「これが標準」というのがはっきりしませんね
SMF(標準MIDI)のように、どのプレイヤーでも「ほぼ同じ音で再生される」という感覚で
で、拡張音源全対応、同時再生可能、多くのOSで使用できる、という理由でNSFplugを推奨という事でご理解頂けないでしょうか
オフィシャルというより「推奨」のほうがしっくり来ますね
>>442の続き
となるとmp3のupの話が微妙になってきますな〜
じゃあこうしましょうか
Famicompo miniはあくまでNSFの祭典であるぞ、と
作者の制作環境と聴き手の再生環境の差異からくるズレってのも本コンポのひとつの特色として捉えてもらえればよろしいかと
如実に現れてるのがvol.2カバー部門1位のbobさんの曲でしょうか
おそらくMacFCで調整したと思われますが、実際何人がこれをMacFCで再生したのか、、
ここはオフィシャルプレイヤーを廃止して(Macでの全音源再生可能装置としてchipplayの情報は表示)作る側にも戦略を立てて頂く事にしようかな、、
どのプレイヤーで一番多く再生されるかを予測して作るとか
どのプレイヤーで再生しても問題が無いようなデータを心がけるか
聴くプレイヤーによって様々に変化する七色の音を作るとかw
この問題はもうちょっとじっくり考えてみますね
>>443 プレイヤーの問題は難しーですねぇ。
いくら「これがオフィシャル」とか「これが推奨」とか言ってもリスナーは大抵自分の使い慣れた環境で聴いちゃうだろうし。
> どのプレイヤーで一番多く再生されるかを予測して作るとか
> どのプレイヤーで再生しても問題が無いようなデータを心がけるか
> 聴くプレイヤーによって様々に変化する七色の音を作るとかw
このあたりが結構同意かなあ。個人的な意見を申し上げると「TからSへ」なんかは言わば例外で、
大抵はどんなプレイヤーでもそこそこ聴けるように……というかかなりいい加減に調整してます。
でも、mp3に関してはやっぱ作者の意向沿った方がいい気もするので、
例えばMac環境はK->さんがmp3化して、win環境は誰か別の人に頼むとか。
……別の人ってか今のところ私しかいない気もしますが。おっしゃってくれればやりますよ。mp3化。
あ、あと、前回のDiskPanicの例もあるし、やっぱ再生時間はあった方がいいような……
それにしてももうVol.3の季節か。やばい。
次回参加するかどうかわかんないですけど、出来れば開催告知は締め切り3ヶ月前を希望。
まぁ実機でさえモデル更に言えばテレビへの接続方法で
何種類もパターンが存在するわけだし、
そんなに気にしなくてもいいような気もするが
まとめ
■エントリフォーム
※必須項目
Name
e-mail
Title
Time(Loop曲の場合一巡の時間)
Copyright(Coverのみ)
使用音源
NSFファイル
※任意
国籍(結果発表時公開)
コメント(結果発表時公開)
備考(開催者宛)
■オフィシャルプレイヤー設定無しの方向
初心者の方の為に代表的なプレイヤーをいくつか紹介、とか。
wikiのNSFプレイヤーコーナーにリンク、、、とか。
>リスナーは大抵自分の使い慣れた環境で聴いちゃうだろうし。
正に、、プレイリストに全曲突っ込んじゃう感じでしょうか。。
mp3化、今回は見送り、、かも
KAYさん>いやいや参加して下さいよミスターw
今の所cgiはvol.2のをそのまま使う予定なので今回はNSF制作に専念して頂けそうです。私生活の事情等は伺い知る所ではありませんけどw
あと、、DTMマガジン2月号でファミコンサウンド特集が組まれるようです。
ttp://www.dtmm.co.jp/backnumber/ mckやFamicompoについて言及あるかは不明ですが。
一応DTMの雑誌ですから作るほうのことも???
マリオ近藤さんがでる号でmck関連の話題は難しいのでは?
投票システムはシンプルにしてください。
前回みたいな複雑なのはやめてください。
>>447 YMCKはどの程度の扱いになるんですかね。
>>449 渋谷タワレコ2Fで大きくポップされてあって、ちょっち驚いたよ。
chipplayって、ノイズchが小さい、NEWファミコンに設定しても少しこもってるのがイクナイ。
設定ファイルいじくれって? よく分かんないしめんどい。プレイヤー自体のインターフェイスもちょっと…
>>452 たまには釣られてみる。
どんなインターフェースがいい?iTunes見たいな管理系?
それともオサレ〜な奴?分かった、CUIで制御出来る奴だ!w
個人的にはchipplayとNSFplugはK->さんがiBook G3(?)の時代から
止まっているような気がする。
というか、そんだけ意見が無いような気がしてならない。
ただ問題ナッシング。正月空けたらIntelだ、そうしたらOS Xな環境も変わってるはず。
んで、一年後にはchipplayなんて忘れられているかもね。
という夢を見ました。
あやまれ、CUIにあや(略
>>454 実はTerminalからopen hoge.nsfなんてことが出来たりする。
iTunesなんかは何かのライブラリとPerlで制御できるっていうし凄いネ。
他のインターフェースといえば…あ、SSTP対応かな?(違
Tiger発表時にDashboardで伺かが動いている夢を真っ先に見ました。
>>453 ボタンの「P」や「S」などをマークに。「Eject」は「Open」の方が適切かと思う。
CUIなんてやだ。
曲の提供者がnsfと一緒にmp3も持参するようにしたらいいんじゃないの?
持参してない場合は、主催者側でmp3化するとか。
>>458同意
mp3はあったほうがいいと思う。制作側の参考音源になることはもとより
多くの人がどんな環境下でも(ほぼ)確実に聞けるというのはデカいと思う。
>>448 vol.2と同じcgi使う予定なので前回と同じになると思います。
ただこのシステムの弱点はエントリ数が多くなるほど面倒になるという事、、
一番シンプルなのは好きな曲に一票という形ですが、vol.2では組織票、通りすがり票対策としてこれを避けたわけなので、う〜ん。。
chipplay
サウンドは比べる物がMacFC,Game Music Box(AO2準拠?)くらいしか無いのでどうとは言えませんが、インターフェイスはMacのアプリらしく一つのウインドウで完結してメタルアピアランスだとさらにエレガントだと思いますw
名前もiChipとか?
mp3化
NSFプレイヤー及びmckの普及と発展にはNSFプレイヤーで聴いて頂くのが望ましいと思ったり
一見さんがこのコンポを機にコンポ以外で発表されたNSFも聴けるように再生環境を揃えてもらえるという副作用があります
一つ提案が、、レースの外で誰かがエントリ全曲をmp3化してうpする事には当局は一切関知しません、もちろんエントリNSF公開後の話です。
Famicompo mini黙認サイトとしてだれか立ち上げてもらえればブツブツ
当然その手のサイトにはFamicompo mini公式としては一切言及しませんしリンクもしません、まとめサイトやwiki、僕の個人ページあたりで取り扱うという感じで
やはりオフィシャルでやるとまた公平性云々という問題が発生しそうなので、、
いつも乱文失礼。。
>>457 www.emucamp.com/boukichi/chipplay051229.zip
というわけで、どぞ。
ejectはwinamp系がそうなっているからというのがあったけど、
まあ、これでもいいかなと。
>>460 それだったらQuickTimeにNSFデコーダ用意した方が以下略。
曲の作者としてはmp3で判断しないでというのはあるかもしれない、
音質的にも調節的にも。まあ、ただmp3が無かったら無かったで、
NSFプレイヤーを入れていない人の聴く機会は減るかもしれない。
作曲者(or 編曲者 or サウンドプログラマ)的には聴かれないのは悲しいのでは?
あ、Podcastingなんていいかも(笑
Poke-1,170氏みたいに音声合成のDJ入り。いいソフトが無ければsayコマンドで頑張るしかw
#aiff出力できるんですね、sayコマンド。
>>462 GJです。とても分かりやすくなりました。
今年の冬コミで、午後西地区に行ってmck実機演奏カセットを
買えなかった私が、そのサークルで聞いた話を…
・今回用意した数は5個で、午前中に完売した
・TNS-HFC1-Eの在庫もゼロになって頒布も終了
・バンク切り替え対応の要望が多い為、今後は検討したい
・バンク切り替えは、NSF標準方式で
・2006年春のM3までには、何らかの形で発表したい
・ナムコ106音源は、ゲームカセットごとに初期化方法違い全対応が難しい
・最近、実機演奏を意識した同人CDが増えてきたので嬉しい限り
やっぱり最初に東地区で大手に並んだのは失敗だったな…orz
>>464 そう言えばそれでFDS音源は鳴ったのか?
最近弄りはじめて何曲か楽しく作ったんだけど、
少ない音源でやりくりするのが楽しいとはいえ、
やっぱ3音は少なすぎるわ・・・4音、出来れば5音欲しかった。
>>467 椙山先生にそんなこと言ったら、怒られますぜ。
「2音あれば音楽は成立する!」が持論ですから。
3音は贅沢だ、と言うぐらいの人ですからな。
>>467 つ[DPCM、拡張音源]
自分で作ったのを聴くとそんな気がするけど、
コンポの作品とか聴くと拡張音源なしでも
自分のやつの倍くらい色鮮やかな音楽で愕然としたりする…orz
おいおまいらの自慢のnsfを聞かせて下さい。
n106のグラディウス3が良かった。あれの続きはないの?
なんかいつもベース担当のCをメロディーパートにしてみたら
オカリナっぽくて感動しますた
dmcの場所、環境変数にできますか
set
>>479 チビマリオなのに、フラワーが出るのはおかしい。
>>479 いいなこれ。
昨年のキューピーのCMを思い出した。
>>479 効果音が鳴っているのにBGMが途切れないのはおかしい、かも。
そこをファミコン以外の機体で再現するのは難しい
マリオが羽織袴を着てるのがおかしい
DTMマガジン見たけど古代の履歴がファルコム「入社」になってた
バイトじゃないの?
使用ソフト・ハード・作成手順も知りたい。
487 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 12:09:21 ID:aS4vvKta
少女QのNSFとか公開しているサイトとか無いかな?
久しぶりに感動したんだが。
>>473 今日TNS-HFC1-Eにラグランジュポイントを差して実機演奏してみました。
以前はキーがおかしい&発音途切れ・・・とか変な状態でしたが
新しいインクルードファイルを適用したら、完璧に演奏できました。
vrc7.hのどこが原因で、今まで実機演奏できなかったのでしょうか?
>>487 お前はオレか!?
自分もYMOライクな曲に惚れ込んでnsf化されてないかと様子を見に来た所だ
それを先に言え>YMOライク
知らねーよクレクレ君氏ねageんなとか思ったじゃねーか
ウホッ、こりゃ萌えるぜ!
VRC7のキック&タムが源平みたい、と思ってchミュートで聴いてみたら
ベンドダウンする倍音がテクノポップっぽく聞こえて萌えた。
ついでに聞こえたピアノのリリースの倍音に萌えた。
N106のコードのエンベロープはサンプラーのループの表現かな?
うーん、DTMやってたので、ファミコンっぽい要素をプラスしてつくりたいと思って
スターターキット導入してみたけど、だめだ、難しすぎる…
キーボードで入力したりっていうのとは別の概念なのね。
なんかVSTがでるとかって聞いたけどウチreason使いだからなぁ。
ファミコンっぽい音をつくろうと思ったけど似てるけど、ぜんぜん違うんだよね。
sonarに乗り換えようかなぁ。
フリーでファミコン音鳴らせるVSTiとか出てなかったっけ
既存の曲制作環境にプラスしたいならmckよりそっちのがいいかと。
>>494 chip32でも使ってなよ
今ならDTMマガジンでも特集やってるぜ
まとめサイトの保管庫内
スレッド4
Dragon Quest2 - Shrine Koichi Sugiyama , Enix 4-057
がリンク切れになってるんですがどこに報告すればいいでしょう?
499 :
492:2006/01/13(金) 18:42:55 ID:veLus4p9
>>493 やや遅レスですが
N106のコードの音は音量のLFOを再現しようとしたけど、段階が少なくてカクカクになってしまったw
ピアノのリリースはピッチにLFOをゆっくりかけました。
タムの音とかリズムの構成は、言われてみるとテクノポップっぽいかも。うーん、頑張って完成させてみるかな・・。
ID記念パピコ
>>492 いい曲ですた。完成、期待してます。
>>502 偉い人じゃないけど、普通に影響はあるかも。
ただ、どのみちmckはコンパイルさえできれば環境を選ばないから大丈夫かと。
というか、Linuxでもできるはず。
Windows系のアプリはdarwineでどうにかなるかもしれないですね。
まあ、でもAquaネイティブアプリの操作性にはかなわないかな。
ということで、BathyScapheで書き込みしてみるテスト。
#Intel mac miniを待ってますともw 4月ぐらいかな?
>>502 圧倒的多数のwindowsのプログラマがマックになだれ込んでくるから、
mckにとっては、プラスになると思うんだが。
プラットフォームに縛られない製作環境ができるってこと。
難しいことを考えなくて良くなるから、
マックユーザーもいつかは納得するだろう。
>>503ありがとうございます、mck自体はどうにでもなるでしょうね〜
現在主流のWinのGUIな制作環境は。。どのみち(ry
mck、Macも対応してると言いつついまだにターミナル開いてやってますからね〜
Windowsの便利機能ってどんなのありましたっけ?
wiki参照したけど波形メモリ音色エディタとかDMCplayerとか便利そうですね
とりあえずMacな環境をまとめてみますか。。
コンバータ:mckc,ppmckc,nesasm,dmcconv,全てDarwin用バイナリ(コマンドライン)これらひっくるめて変換自動化するスクリプトあり。
OS9用mckc,nesasm(実質コマンドライン)
ヘッダ編集:nsftag(非公開でしたっけ?)コマンドライン
プレイヤー:chipplay,MacFC,AO2,GameMusicBox,他
>>504 こないだG5買ったばかりで、、他のマカに置いていかれそうです
ppc=オールドタイプ
>>504 >圧倒的多数のwindowsのプログラマがマックになだれ込んでくるから、
ありえない。無視だろ、ほとんど
>>505 ttp://www.emucamp.com/boukichi/cp_09a_ub.zip とりあえずユニバーサルバイナリ化してみました。
うちの環境ではXcode 2.2のインストーラが途中で中止されたり、
Xcode終了時に画面がブラックアウトしたりしましたが、すべて想定の範囲内ですw
iMac買っちゃったという珍しい人が居たら是非試してください。
もしかしたら、jump inしてしまうかもしれませんが、まあ、そのときはそのときで(笑
#その場合、ログを吐き出したならコッソリ送ってくださるとありがたいです。
しかし、GUIライクなトラッカー(?)が求められているのかどうかは…。
使われないのはもったいないですし。
でもIntelなローエンドMacが出ればユーザー増えるかな?
プログラマがなだれ込んでこなくとも既存のアプリが流用し易くなる可能性があれば大歓迎ですよ
なんか時期WindowsがIntel Macにインスコできるかもと言う話が、、
とめどないのでこの話題は締めますか
スレ違いだし
ho
アリコかよ
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 20:45:39 ID:ujTcfUh3
A geちょっと下がりすぎじゃね?
再現性能で定評のEMU2413のソースはどこに?
>>515 なんで音の長さをいじらないんだ? ノペーっとしてグルーブ感がないぞ。
518 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 10:53:37 ID:5P7Ff6E1
>>515 ここはお前の来るところじゃない(#゚Д゚)p
集中砲火なんかちょっとカワイソスw
全曲オリジナルという意気込みはいいと思うけど、んでも確かにこれNSFじゃないぽいな
GBなのに何でステレオにしないんだよ!
GBドラキュラの事を何もわかっちゃいねえ!
それと音がぶつかってるとこが多過ぎる。
と書こうとしたけど集中砲火カワイソスと思って書きませんでした。
でも520が慰めてくれてたのでやっぱり書きます。
>>516 実わGBドラキュラもこんなもん
仮想の方は減衰エンベロープつかわなすぎな嫌いもあるけど
>>522 すばらしいとか書かれると、virt氏の仮想サントラと比較されて当然でしょ?
そしたらちょっとね…。
なんか叩かれてるんで聴いてみた。確かに上を見ればきりがない感じだが
こういう企画をやる奴はナイスな存在だと思うから温かく見守りたい。
なぜ叩かれてのかよくわかんねえ
狭いコミュニティだとこうなるから嫌だな
官僚がはびこってやがる
>>525 叩かれてるのは
>>515の宣伝の仕方のせい。本人臭いし、あれで金とってんだろ?
あの画像もどうせコナミの許可とかとってねーんだろうし。カワイソウだけど仕方なし。
宣伝ならもっと控えめに、価格はもっと安く、って感じだったらここまで言われなかったろうよ。
自演認定ほど不毛なものはない
うまく言えないがどこか不条理な気がしてならないなあ
まあどうでもいい
ホリエモンと通じるものがあるよね。
ちょっと気に障ることを言われたら、感情を爆発させる人。
人の物の良い所よりも先に悪い所ばかり見る人。
で、「楽天は借金○億で〜」と他人をけなす人。
ホリエモンというより民主党の小沢(tbs
マルチポストで叩かれてるんじゃないの?
ゲーム音楽板でも見たし
いきなり不自然に出てきたからなぁ
俺4箇所くらいで同時に見たよ・・・
結論
マルポイクナイ
多分蓬屋の人のCDを宣伝して回ってる人と同一人物。
マルポの上に他人の袴で相撲を取る汚い野郎。
スレ違い乙
>>535 TNS-HFC2、バンク実装してるねえ。こりゃ#SETBANKやらもろもろでイケそうな感じですか。
まだざっくりとしかみてませんがorz
mckc Ver 0.27 で、
「A o4v15cde」
と
「A o4v15@2cde」
で一音の鳴ってる長さが変わるのはバグですか?
>>538 バグといえばバグだし仕様といえば仕様ってところではないかと思います
(音を鳴らす前に必ず音色を指定すればOKなので)
>>539 音色指定はデフォで0になると書いてあるし、指定しなくてもちゃんと鳴るべきだと思います。
でも指定しないと鳴り方がおかしくなる(明らかにおかしいでしょう)。
これはバグと言っていいと思います。
本当にありがとうございました。
見落としてましたが確かに書いてありました。
>mckc.txt
>・MMLの説明 ()内はデフォルトの数
> ・音色1
> @<num> (0)
というわけで、
>>540さんに同意です。
>指定しなくてもちゃんと鳴るべきだと思います
これについても同意です。
ヽ(´ー`)ノマターリマターリ
ギスギスメーター■■■□□□□□
前、荒らしが「mck周辺の奴らは口ばっかりで手を動かさない」と言ってたが
これは煽りではなく事実かもわからんね・・俺も含めて。
mckの機能に不満なところがあったら自分で直せばいいだろうし、
糞CDの宣伝があったらそれ以上の曲を作って見せつけてやればいい。
それが出来れば苦労しない、つーくらい才能が無い俺なわけだが。
ヽ(´ー`)ノマターリマターリ
>糞CDの宣伝があったらそれ以上の曲を作って見せつけてやればいい。
何か違う
要は「宣伝ウザス」なわけで
宣伝叩きよりスルーの方がいいと思うが、それはともかく
このスレ的にはCDの形で出されてもしょうがないんだよな…
mckでの発表なら有意義な意見なんかも出てくるかもしれないが
mckcの変な部分は…運用での対処が容易なんだから
そんな糾弾するような言い方は空気を悪くするだけじゃないかと
大勢の職人が黙って良作を放出してるのとはえらい違いだ
>mckでの発表
(・∀・)ソレダ!
このスレ的にはflashの形で出されてもしょうがないんだよな…
mckでの発表なら有意義な意見なんかも出てくるかもしれないが
mckcの変な部分は…運用での対処が容易なんだから
そんな糾弾するような言い方は空気を悪くするだけじゃないかと
大勢の職人が黙って良作を放出してるのとはえらい違いだ
>mckでの発表w
>>479 いいなこれ。原曲が嫌いな俺でも楽しめるw
>>545 宣伝がうざいのは同意だけど、それなら宣伝行為だけを叩けばいいと思うなあ。
宣伝行為よりも試聴曲の糞っぷりを叩いてるレスが多いように見えた。
とか言いつつやっぱり手は動かさない俺なわけだが。
まあなんだかんだいっても曲が良きゃまるく収まったんじゃないかな
555 :
ハーピィ:2006/02/12(日) 12:58:14 ID:+fR5DN0G
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫
557 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 06:14:59 ID:DYRvqAw6
下がりすぎ
MMLをコンパイルして作成したnsfを、既存のゲームに組み込む事は出来ますか?
>>558 MIDIと同じようにできるけど、DLLとかでゲーム上でnsfを再生できるようにしておく必要がある。
ゲームにDLLをパックしとくとか、別途ダウンロードしてもらうとか、忘れなさんな。
XP対応のHSP用nsfプラグインはあるから、HSPで新しく作り直すのが手っ取り早いかも知れんね。
もし「既存のゲーム」ってのが自作ゲームじゃなくて
ファミコンの市販ゲームのROMイメージの事だとしたら
ちょっとそれは難しいかもわからんね
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 20:49:41 ID:rRKhfqir
>>563 じゃあ、やれるだけやってみます。
ここでは公開しないけど。
>>562 ちびてくな人のもあった。
nsf全般でやってるみたい。
自分で再生してみた。25分強で漏れのが回ってきた。
多分作った中で一番しょぼいと思われるDQ5の戦闘ですたorz
>>562 自分のやつもまわって来た。再生開始して10分ぐらいで。orz
うれしさ半分、恥ずかしさ半分。(;´Д`)
これでNSFが広く知れ渡るといいなぁ。
誰が公開してるのか少し気になるけど。日本人かな??
>>562 かえるの合唱が始まった。
噴出してしまった。
>>562 なんか色々混じってるなw
早口言葉まであるし
>>562 2時間聞いてるけど自分のはかからないな
>>562 FF5のマトーヤSFCアレンジがキタ――(・∀・)―――!!
名曲だわ。
たい焼き君ワロス
>>571 そうそうすごいアレンジだったよね。
FF3の戦闘とうまくブレンドされているというか。
ラジオは一旦小休止か。
なかなか秀逸な選曲センスだな。
カエルの歌とかたいやき君とか、普通じゃ考えられんチョイスだ。
猫踏んじゃったキター。
すげーマイナーだけどついカッとなって以下略
http://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/img/860.nsf SFCの魔導物語はなまる大幼稚園児より「りゅうのしんでん」ですよ。
mckスレ初投下、ていうか2ちゃん自体初カキコなんで緊張するなw
ところで、最後までMML打ってから後で全体的にキー上げたいなあって場合に、
コマンドでキーシフトする方法ありますか?
自分はテキストエディタの「置換」でd+をeに、c+をdにって感じで順次やってるんだけど、
オクターブ移動記号の場所がずれるのを手動で直すのが辛い……。
Kコマンドとか?
>>562のラジオ、終わりましたな。
どこかの大手が、NSF専用チャンネルを公開してくれないかなあ。
>>562のラジオ終わってしまったですか。またやらないのかしら。
それが楽しみで帰宅してきたのだが、残念。
>>580 鯖が変わっただけ・・・かと思ったら、もうやってないみたいだな。
>>573 うはwww超マイナーwww
漏れは散々やったからこの曲はわかりますよ。GJ!
#TITLE スクラッチのテスト
#COMPOSER ?
#MAKER ?
@v0={14 12 10 8 6 4 2 0}
@EP0={0 60 60 60 60 0}
@EP1={0 30 30 30 30 30 0}
AB t150 L
A @0 @v0 o4 l4 q8
A EP0 ffff EP1 dddd [EP0 f8f8f8f8 EP1 d8d8d8d8]2
B @2 v8 o4 l8 @q2
B cdefedc4efgagfe4c4c4c4c4c16c16d16d16e16e16f16f16edc4
; 使いどころに悩むな…。
曲聴いて発声はできても音階がわからない私は何から始めるべきでしょうか?
>>587 楽器で音階を拾ってみるとか
楽器が無ければ、携帯の着メロ自作機能とか使って、
音階拾ってみるのもお勧め
声出しながら鍵盤叩いてみて同じ音を探せば良いと思うよ
1音1音ゆっくりでもいいから確かめていけば時間はかかるけど耳コピれる
そのうちコツが分かってくるからがんばれ!
ただ流すだけならpeercastで良いじゃない
ポート云々で挫折って書いてるのにpeercastじゃ同じだろw
>>587 とりあえず、TCPで適当にtry&errorとか。
おっほ〜
ハードエンベロープは載ってるぞってことね。あとノイズもか。
供給クロックが違うと、レジスタ0〜5と11,12が影響を受けるのかな?
>592で垂れ流しテスト中。>562のみたいにラインナップ豊富じゃないけど_| ̄|○
いいぞ
600 :
598:2006/02/24(金) 14:01:02 ID:FBpZllAd
次に流れる曲で終わりにしますね。
>>600 ナイス。お疲れです。
ここのNSFをあされば、そうそうラインナップには困らないと思いますが。
自作したNSFを初公開する場にしてもいいし、
またちょくちょくやってください。
nsf の外人の投稿があるところとかって無いの?
604 :
中の人orz:2006/02/25(土) 00:39:20 ID:+d9NRaSh
>>596 そんな機能削っちゃったよ…復活させとこorz
>>606 君の言ってることが正直意味不明
つかギミック差さないとダメじゃねーの?
>>607 「VRC6」とか「MMC5」といった名称はカセットに搭載されているチップの名前から来ているわけですが、
このサイトを見る限り、ギミックに搭載されているチップの名前は「FME-7」ではなく「Sunsoft5b」だそうです。
(しかもFME-7には音源機能は存在しない)
さらにこのページの「Sunsoft5A」の記述を見ると、
「グレムリン2に搭載されたコントローラICで…」「音源を拡張する機能は利用されていません。 」
とあります。これはつまりグレムリン2には(ゲーム中では使用されていないが)音源が搭載されている
ということですよね。
私は、NestopiaというファミコンエミュレータのAPU部をファミコン実機に忠実にさせるため
コードを修正しています。
2A03のチャンネルMixの非線形性は取り込めたのですが、
N106、VRC6、VRC7、MMC5、FME-7(Sunsoft5B)などの拡張音源のボリューム調整をしているのですが、
ファミコン実機は83年製、89年製、NEWファミコンとボリュームが微妙に異なります。
一番バランスのよいNEWファミコンのボリュームを調べたいのですが、
NEWファミコン実機を持っていないので調べることが出来ません。
もし、NEWファミコンで拡張音源を鳴らしたWAVファイルを作れる方がいましたら
いただけないでしょうか。
あと、596さんの記事でSunsoft5Bで非矩形波に大変興味を持っているのですが
Sunsoft5Bの詳しい資料をお持ちの方はおられませんか?
協力してくださる方はメールください。
私の修正したAPU部のコードは、Nestopia本家コードにくみこまれるでしょう。
>>608 おk把握した
そもそも「音源が載っかってるけど使われてない」
という情報はどこから入手したのか…?
yabai
音量全然ちがうじゃんw
Nestopiaってww
>>608 「音源を拡張する機能は利用されていません。」というのは
ファミコンのカートリッジコネクタの音源ミックス用のピンを
使ってない、っていう意味じゃないかなあ。
「音源チップも乗ってないしミックス用の機能も使ってない」
という事だと推察。
614 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 03:47:36 ID:/0dfJyHQ
>> 614
すばらしいですね
参考にさせて貰ってよいでしょうかね?
アップローダって、lzh落とせなくなってる?
そんなことないですゆー
618 :
606:2006/02/25(土) 08:58:46 ID:+fSCCTmy
>>609 新しめのファミコンは拡張音源のボリュームが大きすぎるので良くないです。
カセットコネクタにシールドが付いていない古いファミコンの方がいいです。
>>616です。原因がわかりました。
referer送ってないと、アクセス権がないと言われてしまうようです。
rarも駄目でした。
621 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:20:02 ID:/0dfJyHQ
>>615 ぜんぜん問題ないです。ただ件のSunsoft5BはMSXplugのPSG部をそのまんま
使っているだけで、本当に100%PSG互換なのかどうかは検証していないので
ご注意ください。
修正&ソース晒し ぁぷろだ867.lzh
コマンドの実装はこんな感じでいいんだろうか
>>614 素早い対応ありがとうございます。
元々「PSGで非矩形波を」にインスパイヤされたものの
最近まで実機確認が出来なかったので……
>>622 実機ってファミコンではなくMSXのことですか?
>>623 初代か2代目ファミコンのことだと思ふ。
ニューファミコンは少し拡張音源との音量のバランスが悪いらしいよ。
昔某掲示板に書かれていた書き込みによるとNewファミコンがよいみたいですが…?
どうなんでしょう???実際実機で比較してみないと分からないですね
83年製
89年製
95年製(ニューファミコン)
それぞれ音量のレベルが違いますねー
トータルの音量レベルは83年製の物とニューファミコンがほぼ一緒で
89年製の物は、83年95年物と比べるとかなり大きいです。
ディスク音源やVRC6等の拡張音源のレベルは
89年の物と95年の物とほぼ一緒で
83年の物は、89年95年物と比べると小さいです。
悪魔城伝説を聴いた場合
内蔵音源・拡張音源のバランスは
83年のものが聴いた感じ一番バランス的にしっくりくる感じでした。
音のクリアー度
1. 95
2. 89
3. 83
95年が音のメリハリや
高音もよく出てますね〜
89年・83年と比べてノイズも殆どない
ニューファミはクリアなんだが、拡張音源は高周波がきつい気がする
キングオブキングスやえりかとさとるのタイトル曲が顕著だったかな
どの音が一番かは聴く者の主観によるから、一概にはいえないよね
アナログでの音の違いは追及しても仕方ないって結論だなあ。
エミュ作る側としては好きにすればいいじゃ済まされないのは解るけど。
俺が昔採ったヤツ。
68モニタに繋いで、そこからパソコンに出力した・・・ハズ。
なにぶん5年以上前に採ったデータなので記憶が曖昧でスマソ。
以下の所に置いてある。デカイし、そんなに出回って欲しいデータでも
無いので、一定期間で消すよ。再配布とかはナシでお願いします。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/ 上記のURLで下記ファイル名を付けて下さい。
ファミコン初代
(無印のは確か四角・・・だったハズ。Gが金属端子・・・だったハズ)
Fam2A03.mp3
Fam2A03E.mp3
Fam2A03G.mp3
ツインファミコン(500は連無し、505は連付き)
Twin500.mp3
Twin505.mp3
Newファミ
NewFami.mp3
以上は全部ゼルダのオープニング
で、ギミック!。全部、自分の一番好きな505(ツイン連付き)で採った気がする。
GoodWeather.mp3
Lionheart.mp3
SlowIllusion.mp3
オマケでNewファミで採ったギミック。
LionNew.mp3
一部に謎のノイズが入ってる気がするし、公開をやめようかと
思ってたんだが、誰も採ってアップしてないみたいなので・・・。
Lionの方だけど、ニューファミコンだとベースと三角波のタムが小さく感じるね。
ツインファミコンの方は中〜低音が強い感じがする。
VRC6はニューファミコンだと拡張部の音量が大きすぎて、内蔵部のPSGやPCMが聴こえづらいんだよねぇ。
632 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 11:27:27 ID:HhpzXoHy
今までファミコンの拡張音源は
FDS,MMC,N106,VRC6,VRC7,FME7
といわれていたけれど
↓ここ読むと、FME7は拡張音源は出ないと書かれているので
http://picket.akira.ne.jp/Board/sunsoft2.html ファミコンの拡張音源は
FDS,MMC,N106,VRC6,VRC7,Sunsoft5B
*Sunsoft5BはFME7のカスタムチップ(拡張音源が出る)
正直どうでもいい
>>632 単にMMCだと語弊がある 実際はMMC5な
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 14:11:12 ID:HhpzXoHy
Sunsoft5B=YM2149=AY-3-8910????
で、グレムリン2は音源乗ってないの? 乗ってるんなら今日ハードオフに行ったらあったので買いたかった。
>グレムリン2は音源乗ってないの?
のっていない
のっているのはギミックのみ
話題ずれちまうんだけど、
VRC7プリセット音色で、VirtuaNSFの@@3とNSFplugの@@3は違いがあるんだけども、
これってラグランジュだと実際どうなんだろ?
Sunsoft5Bにはこだわるけど、MMC(5)はテキトーな
>>632 グレムリン2は曲良いぞ。音源とか関係なく安いならとりあえず買っとけ。
MP3データ、消して良いんだろうか?
>>609が持ってったのかどうかが気になる。
641 :
609:2006/02/28(火) 09:06:24 ID:p8oM5oL1
>>640様
どうもありがとうございました。消していただいて結構です。
大変参考になりました。
Nestopiaの次のアップデートで
・2A03のチャンネルMixの非線形性
・Sunsoft5B非矩形波ベース
は対応されるでしょう。
拡張音源のヴォリューム調整は、もうすこし時間をかけたいと思います。
おぉ、お役に立てたようで良かったです。消しておきました。
バージョンアップ期待してます。頑張って下さい。
チャンネルMixの非線形性って何?
たしかスタートロフィックっていう任天堂のゲーム
どう不具合が出てるのかよくわからんチョ
外人がいっていたので詳しくはわからぬ
>>646 どう不具合が出てるのかよくわからんチョ
音の不具合っていったら、音が出ないか音が割れるかどちらかだろ。
想像力なさ杉
清田益章が降臨したスレはここですか
「スタートロフィックっていう任天堂のゲームで音が出ないか音が割れるはずだ」
って事になるのだが、そうなのか?
>>650 そうちゃうの?洋ゲーには興味ないので調べたくもないけど
ありえない
wikiのメニュー直してくれた人ありがとう。
ロシアから書き換えられたらしい。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
わざわざ直したのかよ。
あと、ファミリーコンピュータディスクシステムをFDSとする略語は任天堂公認じゃないよ
FCDというのが任天堂公認略語。
てゆっか別に、あってる間違ってるってのはあんまり関係無いんじゃないかな。
通例というか慣例というか、もう既に定着しちゃってるわけで。
typoや誤読がそのまま意味として定着するのは別に普通に良くある事だと思う。
>>655 チップ名称で統一させるという共通認識があったのか疑問。
編集方針掲示板にひとこと書いてもよかったんじゃないかな。
Sunsoft5bもだけど、mckの語彙と違うことになるから初心者は混乱しそう。注釈があれば別にいいけど。
注釈があれば別にいいけど。→最低注釈はほしい。
間違っているものは間違っている!
各NSFプレーヤー&エミュ作者の方々は修正はじめてるよ
君は
サザンカをサンザカと言ってください。新しいをあらたしいと言ってください。
>>663 君は地球は平らだったと言いつづけてください。地球は丸かったんです。
663ではないがID:1wjmdAszの書き方は癇に障る。
休日だし、仕方ねーんじゃね?
664ではないが ID:gSHZ8WhNの書き方は癇に障る。
ファミコンポマダー?
クリスマスX-MEN祭りは?
こ〜とば〜越えて〜♪(日本版X-MEN)
>>671 このスレの中を 春 で検索してみた。
このレス→
>>389が引っかかった。
>来春もしくは夏になるかも、、
>え〜、、あとは動きがあり次第お伝えします。。
と書かれている。 今年の夏、又は動きがあるまで待つべし。
8月としても作成期間は5ヶ月はあるし、参加する人もマターリ作るよろし。
>>671 >>673を書いた後、コテハンで検索してみた。
>>469に書いてあった。
>Famicompo mini vol.3来年開催の予定です。
と書かれている。 年末まで待つべし。
12月としたら作成期間は8ヶ月はあるし、参加する人もマターリ作るよろしw
(;´Д`)ふざけすぎた、、9ヶ月だ。 まぁ、マターリ待つのじゃ。
Famicompo mini vol.3
お待たせしております〜
恒例のプレ公開!
ttp://midr2.under.jp/compo/vol3/ 今後の予定
地獄のcgi設置とテスト
vol.2からの大きなルール変更が無い限りcgi設置が終わればすぐ開催できるんですが。
あとサイトのデザイン詰めたいのとエントリ受付、取りまとめ云々のリハーサルをやらんといかんです。
動きがあり次第お伝えします。
うほぉ!
FF風がお洒落
>676
GJ。これでプレリュードが流れてたr;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
しかし相変わらずフォントサイズ固定(しかも極小)なのは
Windowsユーザーに対する嫌がらせとしか思えん
Opera使え。IEに戻れなくなるから。
しかし相変わらずlzh圧縮なのは
Windowsユーザーに対する嫌がらせとしか思えん
>>686 Firefoxでもいけるね
頭が固いというのはよくわからん
普通に見にくいとは思わないんだろうか
>>684 >>691 速攻でフォントサイズ指定解除しましたよw
もうスタイルシート使い回しなので
ここへきてやっとプレ公開の意義が、、
フレームで不具合とか出てませんか?その他著しく見にくいもしくは醜いとかありませんでしょうか
>>692 IV、やっぱIVのプレリュードがスタンダードって感じしますよね〜良いです
>>693 上部フレームが画面の約半分を占めるので、下部フレームの表示量が
少なくなって、すこし見にくいです。
普通にスクロールできるとありがたいです。
>>693 HTMLタグでも、文字色を白くして欲しい。
DTMマガジンにmckで作ったオリジナル曲を投稿しても
OKみたいだな。
697 :
609:2006/03/12(日) 02:25:42 ID:uep0lBiY
Nestopiaの拡張音源のヴォリューム調整の件ですが
いろいろ調べて、作者と一緒に検討した結果、丸ボタン (HVC-CPU-07)をデフォルトにしようと
思います。ご協力くださった方ありがとうございました。
時間があまりないので更新されるのは当分先となりますが…
HVC-CPU-07良いね。一番出回り、メインでプレイされた物な気がするので良い選択だと。
音採る時、基板番号書いておけば良かったとちょっと後悔。一部は開けてるのにね。
そういえばVRC7にリズム音やch7〜9が無いことは実機確認済みなのかな。
内蔵音色の調整も今やラグランジュポイントの曲ではなく
明示的に単音で鳴らして比較できるよね。
俺自身は既に不満はないけど。
701 :
609:2006/03/13(月) 02:24:06 ID:H28g5BvJ
ヴォリュームの調整の際、音の聞き比べをしてくださる方を募集します。
レポートをして下さる方、お手数ですがメールをいただけないでしょうか。
あ、PSP用NesterJのことね
>>702 すげ〜〜〜、PSPで鳴ってるw
まだバグ居るみたいだけどね。
たとえば、VRC7の出力がおかしかったりとか。
てか、こりゃスレ違いか。
とりあえず聞けてますって報告ですた。
全然スレ違いじゃないでしょ。
あえて踏み込んだことは言わないけど。
スレ違いはスレ違いだと思うので次からはNSFスレにするといいと思う
rippingがどうのって話が以前出たけどIzumiさんもripperだったしねえ
>>705-706 MCKの話題から離れちゃうから結果としてはスレ違いかなーと思ったりしたんですわ。
(TNSの話のときもちょい荒れたからねぇ)
個人的には
>>706氏の仰るようにnsfスレとしてワイドに扱ったほうが
いろいろ困らないと思うんだよな。mck専用スレというところに拘る必要は
無いんじゃないかな、と。そもそもnsf(を作る・聞くためのアプローチに関する所)の世界自体は
狭いんだから、狭い中でワイドに扱っていいんジャマイカ。
確かに
最近は複数個の曲が入ってるNSFとか無いんだね。
moonshellは曲選択に対応してなくてショボーン。
作るのが非常に面倒だからね
確かにmckで複数曲は面倒だな
昔のNSFは10KB(最大でも30kbとか)に数曲〜十数曲詰め込まれてて
良かったのだが。まぁ、色々と問題はあったわけだが・・・。
>707
何故かNSFカートリッジの話題は毎回荒れるね。
私個人としては、バンク対応TNS-HFC2で貴殿のNSFを
実機演奏できる彼の日を楽しみにしています・・・
パソファミのRAMカセット(NSF)は良くないの?
>>713 アリガトウゴザイマス(゚∀゚)
までも、自分のは音源3つ以上がえらい多いですからね・・・^^;
マッパだけの問題じゃないです^^;
つか、たまには1パート1chで作ってみるか。いっつも重ねるから
3音源以上つかっちゃうんだよね。。。
実機演奏不可ならシンセとかサンプリングでいいと思うんだが
わざわざ使いにくいUIでやることもないだろう
( ゚д゚)ポカーン
何か2つ前ほどのレスにむずがゆい感じがするのは自分だけですか…。
ループ設定してある曲の長さってわかりますか?
Nestopia 1.28出ました。実機の音にこだわりっています。
「〜こだわりっています。」
こだわりっています?
つっこみどうも
Nestopiaって音いいの
VirtuaNSFのVRC7音源ってVirtuaNESやNSFPlay(NSFPlug)やNestopiaと違う音が鳴るんですが
なぜなんでしょ
lzh(笑)
730 :
726:2006/03/19(日) 00:07:59 ID:TSt+jmzZ
>>728 ファミコンポのことですか?
いやいや、自分は出品物を楽しむ方でして。
731 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 01:10:31 ID:ro0KJXa6
>729
ぬぁ?! いつのまにかリンク貼られてる…、もったいなや、もったいなや…
最近のバージョンに追従してないです。手抜いて申し訳ない。
でも次のバージョン期待しちゃいます。スイマセヌ
でわ名無しに戻ります。失礼シマシタ。
byCreativeStation
>>729 更新ありがとうございます。
次のバージョンには,FDS トラックの @v64 以降も期待したいです。
少し前の話題だけど、純粋なチップ名を使うのならば
「Sunsoft5B」より「5B」が正しい気がする
今までFME-7を「Sunsoft FME-7」とは言ってなかったわけだし
じゃあN106は106が正しいの?
N106=Namco106
まとめサイト
「Sunsoft5B」から「5B」に
かえたんんだ。
わかりにくいじゃん
どうせならN106のようにS5Bとかにしたら?
nsfspec.txtを見てみ。
仕様書の書式のように
Sunsoft 5B
Namco 106
にしたらいいじゃん
ところでRP2C33を2033にするのはなぜ?
RPって書いたらだめなの?
ところでRP2C33を2C33にするのはなぜ?
RPって書いたらだめなの?
ギミック!の基板写真が載っているから
俺ギミックの実物持ってて偽写真じゃないと知っているから
>>ID:uUYWTT6
お前か
FME-7をSunsoft 5Bに変えたくないと騒いでいるやつは。
外人が書いたNSF仕様書に誤りがないという根拠はありますか?
データシートとかで型番が公式発表されてるわけでもなし
チップ表面の印刷だってメーカーや製品によって表記方法はまちまちだし
絶対的な情報はないんじゃないか
>絶対的な情報はないんじゃないか
絶対的な情報はないけど、極力正確な情報にしたほうがいいじゃないか。
カセット開いて中の基板を調べてるが、チップ番号は間違かったぞ。
あと、現時点ではNamco 106 -> Namco 106/163
が正解。
また変更厨がいるし
ID:Vh4E04eqをNGっと
>>749 反論できなくなったら意味不明の不快な書き込みかw
Namco 106に関してはNamcot 106という書き方をしてるサイトもあるよね。
どれが正解なのやら。
で、チップの写真を見るとSunsoftのロゴは大文字が正しいみたいだから、
まとめサイトのほうは「SUNSOFT 5B」に変更しておいたよ。
今の命名ルールって、チップ名単独だと分かりにくいものにはメーカー名を付けて
チップ名だけで分かるものは付ける必要がない、となるのかな。
そうなると尚更N106はNAMCO 106/163にする必要があるかもしれないね。
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:31:39 ID:ro0KJXa6
流れを読まずにカキコ
ppmckの複数曲対応版がリリースされてますね
番号重複を手動調整しないといけないんで面倒くささは変わってないかも、、
とりあえずこんなもんで。(プリプロセッサで何とかならないかな)
>>753 直してくれてありがとう。
ナムコットっていうのはブランド名なので製造元のナムコが適切では?
FME-7をSunsoft 5Bに変えたくないと騒いでいるやつは、
例えてみれば南京大虐殺が30万人あったと主張している人間と同レベルだな。
NSFの仕様書が正しい!=教科書が正しい!
といっているのと一緒。教科書が正しくないかもしれないじゃないか。
Famicompo mini vol.3
音源の名称について
Famicompo miniではMCKwikiのものを参照しようと思います。
ただし混乱を避けるため注釈を入れて旧名(?)も併せて表示します。
エントリリスト等ではレイアウトの都合上旧名で表示するかもしれません。
(文字数の差が小さい旧名のほうが使い勝手がいい)
あと、投票システムが変更になる予定です。
ttp://blog.midr2.under.jp/?eid=212102 あとは動きがあり次第お伝えします。
ぶっちゃけ、チップ名称にするというルールは、どこの誰だか知らん一個人が勝手に考えたわけで、
これに従う必要などないです。
>>758 文句言うんだったら対案を出せ。民主党みたいなやつだな
ぶっちゃけ、チップ名称にするというルールが適切だと思われ。
NESDevでのNESやUNIFのマッパー名もチップ名に統一されつつあるし。
反論あるか?またIPをNGにするのか?w
>>761 落ち着け。感情的になって連続カキコするのはやめようや。
名称厨乙
拡張音源はおろかDPCMすら使わない俺にはどうでもいい話だな〜
チップ名に賛成。
音源そのものにメーカー提唱の呼称はないんだし。
IP?
>>763 あほか、名称を定義するのも立派な研究じゃないか。厨はおまえだろ。NESDevもろくに見てない
ど素人のくせに浅い知識で屁理屈ゆうな。
マニュアル通りの典型的厨房だな、
まぁ学生は長期休みだから仕方ねーけど
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 21:39:28 ID:cYsYqRGB
名前の本質は他者との区別。
一意に定まってればなんでもいいよ。
FCD/VR6/VR7/MM5/106/S5B
ってのはどう?全て3文字で統一!
>>768 そういうお前もがきっぽい文章だなw
まぁ学生は長期休みだから仕方ねーけど
春ですねw
そうだなあ
拡張音源名なんて、個々の区別ができれば何でも構わないが、
チャット並みの連投までして独りよがりな主張を続ける様は、
必死さというより病的なモノを感じるのだが。
で、彼は気が済んだのかな?
>>770 全部4文字の方が分かりやすい気がす
DISK/VRC6/VRC7/MMC5/N106/FME7(w
SS5Bかね。
ぶっちゃけ、「ラグランジュポイント」と「ギミック!」で良いよ。
>>770 旧名というか通称だと3文字か4文字なのでそんなに気になりませんが
よく考えれば複数使用のものだと結局長くなるという、、しかも曲タイトルが長すぎるとレイアウトもへったくれも無くなる事に今気付きましたよw
名称〜クルマ好きでもあるよねこういうの。
車名を型番で呼んだりとか、走り屋さんに多い
FD,R33,S13みたいに、、ハチロクとか、、もっともこういうのはモデルの時期やらグレードも表してもいるのだけど。
コンペ的には区別ができればおkです。
>>772 ちょっと移植して試しましたよ。
871のMMLだと変換できたんですけど、自前のMMLだと変換したあと再生が出来ませんでした。
Chipplayは落ちる、MacFCは「バンクサイズが異常です」との事。
>>773 こっちは雪降ってますが、、
急激に若さが花咲いてきたと思ったらこんなスレにも春が来たか
nesasm -s raw ppmck.asm
- が抜けてました、ポカミス
で、出来ましたすいません。
これ面白いですね、仮想サントラとか出来ますね。
ppmck08
FDSハードエンベロープコマンド($f0)を新設し、それによりFDSで@v64以降を使えるようにした。
ありがとうございます。
>>757 投票システム案ですが、面白そうだけどちょっと心配な所もあるかな?
ネタ系曲でアイデア票が取れるとなるとネタ曲が有利過ぎる気が。
現状でも露骨なネタ系は自粛傾向にありますし(音ゲ曲もか)。
>総合的に出来が良ければ全ての要素に票が入ります
投票者の評価基準は人それぞれなので単純にそうはならないかも。
無難に作ってあるけど飛び抜けた点が無い曲にはサッパリ票が入らずに
安易な一発ネタ曲がアイデア票大量取得、なんて事になる可能性もありそう。
782 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 19:55:38 ID:2UegXFhk
本当に安易な一発ネタならアイデア票は入らない
安易じゃない一発ネタは評価される
ロックマン2のワイリーステージっぽいドラムを作りたいんだが
エンベロープの値をどう設定すればいいのか
784 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:52:08 ID:DOd0HYA8
拡張音源複数同時使用とかバカジャネーノ
NSFやめちまえよ
786 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 00:24:27 ID:QBHqUeLx
拡張音源複数同時使用とかバカジャネーノ
NSFやめちまえよ
いらなければ使わなければいい。
それだけの話。
自分の趣味を言わないと気がすまない子が増えたね
単に釣られ過ぎなのでは。
>>781 あの分析は良く無かったかもしれません。。
ネタ、選曲に関してはセンスのほうが適当ですかね
今回はカバー部門、本当に盛り上がって欲しいです。
濃いネタ曲も大募集ですよ、そしてそれを駆逐するようなハイクオリティカバーも
。
>無難に作ってあるけど飛び抜けた点が無い曲にはサッパリ票が入らずに
それがコンペティションの正しい姿だと思いますです。
上位を狙うなら何かを飛び抜けさせるか、総合的なレベルを上げる気概で臨みたい所です。
今回のシステムはバランス取りが勝利の鍵になるかもしれません。
割と無難に作って全体のバランスを重視するか、ひとつの要素を飛び抜けさせるか、、
FFをモチーフにしてるって事で、ステータスが平均的なジョブと攻撃力重視のジョブ(防御0)、どっちが強い?みたいに。当然全てが高い作品が優勝する可能性大ですが。
あと肝心な事書いてませんでした、票について、、
全てのエントリに対して投票可能です、全エントリのチェックボタン全部付けるのもアリです。
平均点算出の必要性も無くなったのでカテゴリの全曲一括審査も廃止です。
好きな時に好きな曲だけに投票もアリです(チェックボタン4つに面食らって通りすがり票減る事を期待w)
の予定
>>767 Sunsoft5Bにしたい、という主張そのものは否定しないけど、
貴方もMMC5のことをMMCと言っていた素人さんだったような気が。
>>775=792
わしは当事者じゃないが、君は気が済んでないらしいな
病的なモノを感じるのだが。
もうええよ、その話題。めっちゃどうでもええわ
相手に伝わればいいと思う。
だから5Bは少しわかりにくいと思いました。
お前らすげーな。
MIDIで動くように改造したファミコンとかぜひ作って下さい。
Vol.3、エントリー受付はいつくらいからになりそうですか?
1曲できた、かなり疲れた、2曲目作るか悩み中
今日からはじめましたよろしくvol.3に間に合うようにがんばりますいや全然わかりませんあぼーん
今日小早川ノブッキーの恋見てたら#602の原曲が流れていましたねー。
アーカイブにある名前:V これだけじゃ探し辛かったw 。ログにもVとしか書いてなかったし。
しかもアーティストがBONDじゃなかったしw
そのまま実況スレ見てたら題名がVIVAっつーことが判明。あーすっきりした。
あ、でも先にトヨタのHP見りゃわかったかもな。イストのCMで使われてたし。
ヴィヴァルディ
>>801 VとVivaは違う曲だよ。
同じ曲を元にしてるけど。
804 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 14:47:09 ID:6MAscdXW
NEZplugで対応しているNSFの亜種、NSD、NSZ、NEZはいったい何の形式だろうか。
NEZはNSF+ZIPだったと思う
NSZもそうかな?
NSD -> 2A03のサウンドログ
NSZ -> NSD + GZIP
NEZ -> NSF + GZIP
>>801 beatmaniaUDXのCD買っとけ
>808
今更なに?
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:34:09 ID:aV2nWQ5q
先日からこのスレをのぞかせていただいている者です
突然質問で申し訳ないのですが
nsfを自分で作ってみようと思い
テンプレにあるリンク先でMCK導入キットを入手して
とりあえず音が出るか以下の手順で試してみました、
メモ帳にwikiのスレからのコピペの項にあった
A @0 v15 o4 cde
というMMLをMCKWatchを起動した状態で
メモ帳にコピーして貼り付けて保存したのですが、
手順に間違いがあったのか、
エラーが出てうまくMMLがコンパイル出来ませんでした
一体何がまずかったのでしょうか、どうか教えてください。
811 :
810:2006/03/28(火) 23:35:57 ID:aV2nWQ5q
すいませんsage忘れました
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:39:41 ID:jOTw6Dw8
813 :
810:2006/03/29(水) 00:15:49 ID:fWVidWKv
>>812 あっ、すいません
エラーを書いたら書き込めなかったので、書かなかったのですが
書いてみます
↓この下からです
NSFファイルを作成できませんでしたNES Assembler (v2.51)
pass 1
pass 2
MML to MCK Data Converter Ver 0.27 by Manbou-J
pitches FDS enable patch([OK]).4-46.4-356.5-17.5-95.5-313.5-658.5-784
C:\Program Files\mckset_vrc7\test.mck.txt -> test.mck.h
A(cnt/frm) B(cnt/frm) C(cnt/frm) D(cnt/frm) E(cnt/frm)
-------------------------------------------------------------------------------
Total Count: 114/ 90------/----- ------/----- ------/----- ------/-----
Loop Count:------/----- ------/----- ------/----- ------/----- ------/-----
-------------------------------------------------------------------------------
終了しました
↑ここまでです
どこが重要な部分か判断出来なかったので、全部書き写してみました
途中写し間違いがあるかもしれません
とりあえず音長が指定されてないからコンパイルできても音出ないと思う。
>>813 スターターキットは使ったことないから断言はできないけど、
以前mckWatch使ってた経験で言うと、それは、
たぶんちゃんとNSFが生成されてるから調べてみ。
> NSFファイルを作成できませんでしたNES Assembler (v2.51)
は、あまりあてにならない。
>>814 lのデフォルトが適用されるので何の問題もない
816 :
810:2006/03/29(水) 01:23:38 ID:fWVidWKv
>>814 とりあえず音長を
A @0 v15 o4 c4d4e4
という感じで指定してみましたが、
先ほどと同じ表示が出てやはりコンパイルできないようです。
817 :
810:2006/03/29(水) 01:35:37 ID:fWVidWKv
>>815さん
書き込みに気付かずすいません、
ご指摘の通りmckのフォルダ内を探したら、
NSFファイルがちゃんと生成されていて
プレイヤーでもちゃんと再生できました
ありがとうございます
>>812さん
>>814さんもありがとうございます
>>817 だろ?
俺も初めての時はそれで2〜3日躓いたもんだよ……
いったい何を見てエラー出してるんだろうね
819 :
810:2006/03/29(水) 01:55:24 ID:fWVidWKv
>>818 とりあえずファイルは再生されてめでたしなのですが、
mckWatchのプレイヤー自動的に起動して再生させる機能は
事実上使えないってことですかね?
手動で再生すれば済む話なので
別にそのくらい目はつぶりますが...
それと、件のエラーって必ず出るものなんですかね?
次のファミコンポミニは投票する時にコメント入力を必須にしてほしいな
やっぱり反応が知りたいよね
必須だとなぁ、なんとなくの投票がしにくいじゃないか?
コメントみてるかぎりではなんつーかそれなりに聴く人のレベルが問われてる感じだし。
>>790 Vol.2での自分の採点例を晒すと(曲名出し失礼)
1番良いと思ったREAL BLUEを100点+vote
2番目に良いと思った少女感覚を90点+voteとしたのですが、
この2曲をVol.3の方式で採点すると少女感覚が全ポイントチェック(4点)に対して、
REAL BLUEにはアイデア票が入らずに3点となって逆転してしまう。
練り込まれた曲構成や打ち込みは自分はテクニックorセンスとして評価するので
>総合的に出来が良ければ全ての要素に票が入ります
これは(採点者によっては)当てはまらないのでは?
>>820-821 コメントに関してはフォーム制作者からも意見が出ていました。
vol.3では一括審査という事でコメントフォームまで一緒にするともう大変な事になるので
コメント投稿だけは好きな曲に好きな時に、、と別体にしたんですよ
それが多分良く無かったと思います。
vol.3では審査とコメント投稿は一体化する予定になってます。
>>822 そう言われると、REAL BLUEはあくまで正統派で、特に目新しい技やアイディアに乏しいという見方もできそうです。
少女感覚は冒頭のSEが秀逸ですが楽曲としてはシンプルな構成です。
新システムだと、私の主観ですがREAL BLUEのほうがテクニックとセンスで少女感覚を上回ると予想します、が、少女感覚の方がアイディア票が入りそうですね。
新システムではアイディアが諸刃の剣になると思います。
作者が斬新だと思って盛り込んだアイディアが全体のバランスを崩してしまう事も考えられますし、聴き手に全く理解されない事だってあるかもしれません。
小細工抜きで勝負するか、新技等でインパクトを与えるか、
バランスの取り方です。
ただひとつ懸念されるのが、投稿者皆が4要素全てを取ろうと無茶なアイディアを投入してコンポ全体のクオリティを下げてしまう可能性。
点取りばかりを気にしないで自分のスタイルを貫く事も大切ですね。
う〜ん。。。。
>>819 自動再生なくても、慣れれば何とでもなるよ。
MMLの打ち込みに慣れたら、ppmckに移行した方が楽かも。
>>823 漏れの場合、4要素全てを取ろうとするなんてできないどころか、
応募すること自体がコンポ全体のクオリティを下げること必至
825 :
ROP:2006/03/29(水) 23:19:23 ID:E0lzXB2M
>>824 大丈夫、漏れみたいなのもいるからw
毎回クオリティ下げまくりですよ orz
>>823 今回も即日登録狙ってなんか作りますw
826 :
ROP:2006/03/32(土) 00:36:00 ID:ntm+UTzq
>>810 スターターキット収録のmckwat.as(ソース)見つつ調べてみました。
件のエラーはmckwatchが生成したバッチファイル処理において発生
しておりますので、DOSプロンプト側の問題で出ています。
なので、良くわからんです。(作者環境では一度も発生していません)
nsf自動演奏機能は、バッチ処理後一定時間待ち、その時点でしかる
べき場所にNSFファイルがあれば演奏プログラムを起動して演奏させ
ているだけなので、nsfファイルが見つからないと動きません。
ttp://rophon.music.coocan.jp/software.htm こちらにある MCKWATCH3α1 ではどうでしょうか?
827 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 02:19:43 ID:Dl4Xc80j
おい!!!!!!!!!
vorcが・・・・・・・・
エイプリルフールであってほしい・・・
とにかく何がどう作用するか分かりませんので。
気軽に応募下さい。
>>827 過去ログも404になってる。。。
VORC RECORDSって前から工事中でしたっけ??
え〜、、でもあんなに素っ気なく終わるか〜??
エイプリルフール説に1票
つーかマジだったら死活問題だ、、、、
馬鹿だな〜。エイプリルフールだろ。ネタだネタ。そうに決まってる。
そうですよねHallyさん!勘弁してくださいよ・・・
はてなダイアリーの方はそのままですね。
retropc.netに何か書いてある。
最近見に行ってなかったからびっくりしちゃったよw
思わずチップチューン関連スレ覗きまくって日付に気づいて落ち着いたw
ビデオは
>>832 バンク切り替えしたいならmckを実機演奏用に改造しろってこと
>>832 想像をふんだんに織り交ぜて解読してみた
TNS-HFC2でNSFファイルをロードした時の挙動はおそらく次のようになってる?
1) NSFヘッダのLOADアドレスを適切に処理し物理メモリ(a)にNSFを読み込み、
2) bankswitch init valuesを適切に処理し(a)を6502CPUアドレス空間に正しくマッピング。
3) どこかの(NSFをロードするメモリとは別の物理メモリ(b)に演奏用のRESET, NMI, IRQルーチン(c)を作成し
4) そのルーチンが6502CPUアドレス空間で使えるように物理メモリ(b)を(どこかに)マッピング
5)(重要) 物理メモリ(a)の、CPUアドレス$FFFA〜$FFFFに対応する個所(d)を書き換え、(c)を指すようにする(注1)
6) (ここでRESETベクタに飛ぶのかな?)RAMクリアやらINITルーチンやらPPUのNMI割り込み設定等を行い
7) 以降、1/60秒ごとのPPUによるNMI発生によりNMIルーチンを経てPLAYルーチンに飛んで演奏
よって
・NSFロード時に限りベクタが正しい値を指してることが保証されてますよ
・でもその後演奏中に$5FFFをいじったらベクタが変な値になっちゃうから
「そういうのはもう知らんからね、自分で何とかしてね」
ってことなのかな。
一言でいうと「$5FFFは触るな」かな?
(でも(c)のアドレスが前もってわかっているなら、
バンク切り替えたときにちょうどベクタになる場所にそのアドレスを書いておけば、、、ってのが
「2. バンク内の特定アドレスに正しい割り込みベクタを常に記述する」なのかな)
(注1)
(d)は、2)の処理によってはバンク番号$07じゃないこともあるような気がする
ってか「バンク番号」の意味がよくわからない
あと
割り込みベクタが書き換わるのを逆手に取れば
これ→
http://www.slack.net/~ant/misc/nes-saw/も再生できるかな
836 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 00:37:56 ID:2WuU7Uv8
4/2になってもvorc復活してない・・・。
harryさん、お疲れ様でした。
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 00:51:13 ID:2WuU7Uv8
>>837 うはww
index.htmlにブックマークしてたから、気づかなかったよw
まじ
vorc
ネスケ4.8で見えなくなった。
>>835 ・通常のNSFプレイヤー
特定のRAM、例えば$4800など実機ではありえない場所に
プレイヤーオリジナルの再生ルーチンをもって再生します。
割り込みはそのルーチン内で行われるので、どのようなメモリ配置でも対応できます。
・実機での再生
実機では割り込みベクタはFFF?に固定されているので、
F000-FFFFを切り替えて、なおかつ間違ったアドレスが書かれていた場合に暴走します。
つまり、DPCMで使われているであろうF000以降の最後のバンクは基本的に切り替えない方がよい、ということで。
#もしくはベクターだけ用意する力技とか…。
このカートリッジで個人的に気になるのはCPUからSDカードへと直接アクセスできないのかなと。
どこかのSuperCardとかGBAMPみたいにできるとおもしろいかな〜なんて。
>>835 TNS-HFC2のガイドラインは文章中で断定していないが
ppmckのことを差している様に思う。
NSFplugのメモリ表示で確認すると
元祖mckは$5FFF(物理アドレス$F000-FFFF)を書き換えていないが
ppmckは、初期化ルーチンで$5FFC-5FFFを書き換えているので
NSFヘッダの情報でマッピングしたベクタを実機のCPUが見失い→暴走。
ppmckでコンパイルかつバンク切換をしている曲は、パッチを当てるか
実機演奏対応版ppmckがリリースされるのを待って
これで再コンパイルするしかないと思う。
rss吐いてくれるようになったのね。こりゃありがたい。
>>842 ppmck4a以降では、「DPCMバンク切り替え」をしないNSFでは
$5FFAと$5FFB以外触らないはずです。
NSFplugのメモリ表示の$5FFFは書き込みに関係なく常に0が表示されてるみたいです。
ただしppmck7a以降では
バンク切り替えあり かつ 32KB未満
のNSFを作ると、bankswitch init valuesの8番目が0になります。
これが問題?
とにかくもうちょっと詳しい情報がないとなんとも…
・
>>835の想像のどこまで合っててどこが間違ってるのか?とか
・TNS−HFC2カートリッジ内部の構成がどうなっているのか
・LOADアドレスxxxxで、ヘッダを除いた部分のサイズがyyyyで、bankswitch init valuesがzzzz
のNSFファイルを読み込むときに何が起こるのか
を知りたいです。
追加というか訂正
>ただしppmck7a以降では
> バンク切り替えあり かつ 32KB未満 (*)
>のNSFを作ると、bankswitch init valuesの8番目が0になります。
ppmck7c以降では 32KB未満ならば必ずバンク切り替えなし なので
(*)の条件は成り立たないです。
要は最新版でDPCMトータルが16KB以下ならOKということで。
>>845 わかりました。問い合わせてみます
>>820 逆に僕は反応が怖い人間だったりします。チキンなのでw
僕は、祭りを盛り上げるために参加したいだけであって、
批評されるために参加したいんじゃないんですよね…。
「じゃあ参加しなきゃいいじゃん」と言われそうですが、
実際そう思うので、初代ファミコンポにしか参加してません。
でも次回のシステムは面白そうなので参加したい…。
でも叩かれるのが怖い…。
ジレンマだなあ。(チラシの裏でごめん)
いやむしろ、叩かれてなんぼでしょっ!
実際、叩かれるより無視される事の方がよっぽど怖い。
俺のはYOUのアウトオブ眼中? みたいな。
わざわざ口に出すって事は、例え批判的な意見でも興味があるor印象に残ったって事だし。
がんがん参加しましょうぜぃ。
もし叩かれるのが怖いなら、「叩いてるやつはみんなツンデレ」って事にしとけばいい。
脳内で。
>>847 僕が曲に込めた思いは、他人の反応いかんに関わらずあるのさ、と
開き直るのがいいんではないでしょうか。ウケを狙うつもりがちょっとでも
あると叩かれたときヘコみますが、これで自分は納得できてるんだこういう
のがすきなんだあああと思っていれば、多少のことでへこたれずにすみます。
叩いてるやつはみんなツンデレは明らかに事実でないので、
その手の思い込みはやめといたほうがよさげかと・・・
それに、下手に思い込みに成功するのもそれはそれでナニな感じが致します。
叩かれる前に、言い逃れを書きたいのだが。
日本語でいくら言い逃れを書いても外人には通用しない罠
>>850 あるあるw
でも今回、K->氏はエントリー時の備考欄は失くすとか言ってませんでしたっけ。
言い訳できねーな。
いっそ製作者のみでのコンペにしたらどうだろう。
わかっている者同士の評価なら納得できるんじゃないの?
組織票の問題が無いし。
で、聴き専にはコンペ終了後にコメントだけもらうとか。
のみでのコンペ、ってのはどうかと思うけど、
コンペの結果発表に製作者のみの投票結果もあったら面白そう。
アイコン作ってみた
ttp://midr2.under.jp/compo/vol3/icon/test.html 黒バックを想定。
>>852 備考欄廃止は単に言語での国籍バレ回避とリストのレイアウトの都合です。
言語は、日本人が英語で、外人が日本語でって場合もあるので関係ないかも
もっとも曲タイトルで漢字使ってたら日本人の可能性、、、
まあ、過去にやたらと難しい漢字タイトルでエントリした米国人もいた訳だがw
一応エントリフォームには備考欄設けますけどエントリ公開時には表示しません。
作者コメントも同様、結果発表時に公開するいつものスタイルです。
>>853-854 かなり辛辣な評価になりそうですがw
しかも「わかってるひと」にズバリ指摘されるとダメージもデカそう
ほめられれば通常の3倍嬉しい。
有識者(?)による審査員制ってのは妄想した事ありますけど
審査員の選別とかスケジュール合わせとか、非現実的ですね〜
なにより内輪寄り過ぎになっちゃいますね。
開催日程、どうしよう、、なんだかんだ言ってまだシステムの実体出来てないんですよ、まあKAYさん急かすつもりはありませんけど
やっぱりファミコンの誕生日7/15あたりを目安に、、、、??
>>855 日程先に決めちゃっていいですよー。開催日までには余裕間に合う。。と思う。
審査員制は難しいでしょうねえ。審査員が務まるような人は、
絶対参加したがると思う。
アイコン、いいっすねえ。エントリーフォーム、投票フォーム共に
タグ使えるようにしときますね。^^
作品投稿時に提示したメールアドレスにパスワードを返信して
投票時にそのパスワードを書くと製作者投票として集計、とかそんなのを妄想した。
nsf素人なりにコンポの作品は毎回楽しんでるけど、
実力のある人がどう見てるのか、は結構気になるかも。
858 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 13:40:24 ID:3XUgS5qD
また来たの。VRC6や7のは「6」「7」は放置?
黄金週いっぱい製作、受付、翌週公開でいかが?
ではタイトルも非公開にしましょう
それならファイル名だ
ソースの中にコメントアウt
バイナリに埋め込め!
暗号化してソースに書いておけばOKだな
…あれ?
>>868 で、そのppmckベクター問題は解決したの?
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 20:43:59 ID:8t/7mDd1
>859
VRC6や7のは「VI」「VII」にしろってことか?
別に「6」「7」でも同じ意味じゃないか。
>>869 メールやりとりしました。(ありがとうございました)
基本的には「最新版でDPCM16KB以内」なら全く問題なしです(どっかバグってなければ)。
古いバージョンだといろいろあります。
(今日は詳細説明するの めんどくさいです すいません)
sndとかkパッチでながれる曲っていいよね
>>871 未発売ハードの質問にも、メールの返事があったのは良かったな。
で、古いバージョンの対策どうなるの?
wiki死んでる?
死んでるね・・
ぁぷろだ875.lzh
TNS-HFC2対策+α
DPCM16KBオーバーでも多分演奏可能なはず
NAMCO 106/163
は
NAMCOT 106/163
と表記するのが正しいと思います。
カセットを分解してPCBを見たら
基板やチップには「NAMCOT」と書かれていました。
SUNSOFTというのもサン電子のブランド名なら
NAMCOTもナムコのブランド名。
SUNSOFT5Bと書くのであれば
NAMCOT 106/163とかくべきと思う。
>>879 キリが無いから、いちいち反応するのやめましょうぜい。
wiki直りました。
wikiに影響が出るとは思わなかったので、チェックしてませんでした。
以後気をつけます。
>>879 だから、過去のログ見てもわかるようにナムコのチップは数字しか書いてない。
数字だと渡りにくいからメーカー名+数字にしようとなったんじゃないですか。
>>880 お前は引っ込んでろ。うざすぎるぞ。
いちいち書き込むな。
なんでこんなに必死なの?
ID:gmzJUclHの正体知ってるから。
こういうやつがいるから南京大虐殺問題や従軍慰安婦問題もいつまでたっても解決されないw
啓蒙したかったら
>>882みたいなレスはやめたほうがいいと思います。
反感を買われるだけで逆効果ですよ。
asciiコードを使ってないからアスキーアートをアスキーアートというのは間違っている
ってのと同レベルです。
作曲も開発も出来ないけどなんらかの痕跡を残したいという自慰
自分でコミュニティ作ればいいんじゃないかな?
EX_CHIPWikiとか言ってさ
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア 正確さ重視は | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) | | | / // ヽ
〈! ,. -' 悪くないが | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | | |<二Z二 ̄ / ',
| | | お前の態度は _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | >-、__ [ ヽ !
\.| l. 正直キモすぎ ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
どんなに正確を期そうとも、メーカーの正式発表でもない限り通称は
通称でしかないわけで、N106もNAMCO106もNAMCOT106も正しくあり
誤りでもあると思う。だから、あんまり目くじら立てないで。
所で
ttp://mc-2a03.com/って既出?
ぐぐってたら、nsfspec.txtを翻訳してるブログがあった。どこだったろうか?見つからなくなった。
> だから、過去のログ見てもわかるようにナムコのチップは数字しか書いてない。
> 数字だと渡りにくいからメーカー名+数字にしようとなったんじゃないですか。
人それを「通称」という。
チップの名称なんかにこだわるより、mckcにマクロ機能実装しようぜ
って考える方が8192倍有益
俺が書いたマクロのソースは華麗にスルーだったけどな
naruto氏ってこっちで有名な人だっけ?
何かHN変えて活動するとか書いてあったけど何があったんでしょ
>>898 言ってたことがどこまで本当なのか不明だからワカンネ。
今回のきっかけは彼のセンスに合わない褒め方を誰かにされたことだと思うが。
本人がどう思っていようが、なると氏の作品は素敵ですた。
そのうちそ知らぬ顔でうぷロダに作品を投下してくれる事を願います。
なるとさんの音は、名前を隠してても聴いたら1発でわかる自信がある。
かれこれ15年以上は追いかけてるから、名無しカキコですらわかるときがある。
こえーなオイ
ストーカー乙
まあ狭い世界だからそんなもんじゃない?
名前変えたくもなるよな
俺、人気無くてよかったよ
908 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 13:21:11 ID:NnoMBFAK
>908
BMW M3
virtuansfの最新版落としたんだがフェードアウト機能ってなくなったんだ・・・
NSFファイルをフェードアウトしてWAVにデコードできるのほかに見つからないんだけど存在する?
KbMedia Player用のプラグインを使用する「のこも Decoder」とかでもできたはず
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:02:36 ID:HauBaom5
いつの間にかすごい低レベルにage
AudacityとかSoundEngine使ったほうが楽だと思う。
だな。
もしくは、手動でボリューム下げれ
>>899 褒め方は問題じゃなくて
その後になるとに対して私怨を持つ人がBBSに乗り込んできて暴れたのが問題
>>911 俺は普通にブツ切りでWAV出力してからSoundEngineでフェードアウト掛けてるなあ
926 :
925:2006/04/24(月) 05:18:02 ID:coxl29Fy
928 :
925:2006/04/24(月) 16:02:12 ID:KEaiWTjC
板違いのようですので削除しました。
失礼しました
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 16:03:11 ID:vsv/4mMY
今後の展望
MCKの2A03ハードウェアエンベロープのサポート(参考
ttp://taka-p.homeip.net/dtm/psc/mckmml.html )
VRC7の更なる検証(実機での音色データの更なる分析、リズム音源部の有無、9chモードの有無)
N163の検証(N106と同一なのか、それともまったく新しい音源なのか)
MMC5のD/A音源の分析(これによってMMC5にさらに進化が起こるのか)
SUNSOFT5Bの更なる分析(はたしてAY-3-8910の100%互換なのか)
2A03の矩形波で、o4aの付近でビブラートをかけると音がブツブツする現象はMMC5やVRC6の矩形波でも起こるのかの検証
燃えプロ音声合成チップの分析(はたしてNSFに組み込めるのか)
やっぱmckってハードウェアエンベロープ付いてないのか。
所で、VRC6には内蔵矩形波みたいに周波数の上限はあるのか?もキボン。
俺がわかる範囲
> MMC5のD/A音源
$4011と同レベル
> 燃えプロ音声合成チップ
コマンドしか送ってないから、音声データを変えるとかは無理だと思う
> MCKの2A03ハードウェアエンベロープのサポート
ソフトウェアエンベロープでだいたい同じ音を出せるからあんまり意味無いかと…。
ハドソン物NSFとかの完全コピーしたいときは必要だけど。
> VRC7の更なる検証(実機での音色データの更なる分析、リズム音源部の有無、9chモードの有無)
少なくともkevtris(ことKevin Horton)さんはラグランジュポイント持ってます(Quietustさんも?)。
http://www.tripoint.org/kevtris/Projects/copynes/copyware.html この"VRC7 instrument tuner"がいつ頃からあるかわからないけど、
実機での単音ごとの音色データ分析はある程度行われてると思う。
# だからVirtuaNSFのピアノ音色が他のとあれだけ異なるのは
# たぶんVirtuaNSFが間違ってるんじゃないかなーと
> リズム音源部の有無、9chモードの有無
http://dsa.sakura.ne.jp/bbs/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=156&page=20 OKさんの発言:
> 自分で解析した訳ではないので本物のVRC7の仕様が絶対こうだ!という
> 自身がある訳ではないのですが、少なくともYM2413と同じ方法でリズム
> と7,8,9チャンネルが演奏できればさすがに解析してる人も気が付くと
> 思うので(^^; 私としては一応6チャンネル・リズム無しという情報を
> 信じてます。
個人的にはこれに同意。
> N163の検証(N106と同一なのか、それともまったく新しい音源なのか)
個人的にはまずN106のできるだけ完璧な情報がほすぃかなあ。
> SUNSOFT5Bの更なる分析(はたしてAY-3-8910の100%互換なのか)
テストNSF作成→エミュと実機で比較という感じでしょうか。
どんなテストをするか、を考える必要がありますね。
> 2A03の矩形波で、o4aの付近でビブラートをかけると音がブツブツする現象は
> MMC5やVRC6の矩形波でも起こるのかの検証
それは興味ありますね。
周波数(本当は周期っていったほうが正確?)の
high側のレジスタへの書き込みで位相がリセットされるか?が問題なので、
#EX-MMC5
a o5 v15 @2 l#1 [c]100
でテストできるはず。
> VRC6には内蔵矩形波みたいに周波数の上限はあるのか?
あります。(原理的に考えても、クロック周波数より高い音はどう頑張っても出せない)
http://www.tripoint.org/kevtris/nes/vrcvi.txt 1.78M/16 = 111KHz かな?そんな高い音は人間には聴こえないけど・・・
メ _|\ _ ヾ、
メ / u 。 `ー、___ ヽ
/ // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|\ _
/ u 。 `ー、___ ヽ
/ ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/u ゚ (●) u ゚`ヽ。i わ
| 。 ゚,r -(、_, )(●) / ぁぁ
il ! //「エェェ、 ) ゚ u/ あぁ
・ 。 || i rヽ ir- r 、//。゚/ i ああ
\. || l ヽ`ニ' ィ―' il | i ぁあ
゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 実機はスレ違い!(,,)_ / ゚
・/ヽ| |て ─ ・。 :
/ .ノ|________.|( \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
>>934 >111KHz
そんな極端なのじゃなくて、内蔵矩形波は8未満を指定しても鳴らないけど、VRC6はどうかなって事で。
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 16:26:35 ID:Xwun2B+M
ハードウェアエンベロープのことだけど、設定に関係あるレジスタを見つけた。
なんとMMC5にも同様のレジスタがあった。(VRC6は見つけられなかったが)
しかも各チャンネルごとに設定できそう。
$4000 2A03矩形波ch1
$4004 2A03矩形波ch2
$400C 2A03ノイズ
$5000 MMC5矩形波ch1
$5004 MMC5矩形波ch2
ddld nnnn
7-6 d デューティ(ノイズは項目なし)
5 l エンベロープループ(MSXのPLAY文MMLのSコマンドにあたる?)
4 d エンベロープ無効
3-0 n ボリューム/エンベロープ周期(MSXのPLAY文MMLのMコマンドにあたる?)
ただエンベロープパターンはどうなっているのかは不明
>>932 MMC5のD/A音源はDPCMと同一か?もしそうなら2A03のものと組み合わせてさらにレパートリーが広がりそう
939 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 20:36:56 ID:VYZQq6Ge
メ _|\ _ ヾ、
メ / u 。 `ー、___ ヽ
/ // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ ←浦沢
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|\ _
/ u 。 `ー、___ ヽ
/ ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/u ゚ (●) u ゚`ヽ。i わ
| 。 ゚,r -(、_, )(●) / ぁぁ
il ! //「エェェ、 ) ゚ u/ あぁ
・ 。 || i rヽ ir- r 、//。゚/ i ああ
\. || l ヽ`ニ' ィ―' il | i ぁあ
゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 20世紀少年 完 (,,)_ / ゚
・/ヽ| |て ─ ・。 :
/ .ノ|________.|( \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
>>938 ファミリーベーシックでは減衰型の1パターンしか使えなかったから同様じゃないかな。
頓珍漢な回答だったらスマん
942 :
932:2006/04/26(水) 23:23:36 ID:ByX+WCYR
> MMC5のD/A音源はDPCMと同一か?もしそうなら2A03のものと組み合わせてさらにレパートリーが広がりそう
そういう話じゃなくて、$4011だけで出すD/Aとほぼ同じと。
>>938 apu_ref.txtを読むのがよろしいかと。。
> エンベロープパターン
|\______
もしくは
|\|\|\|\|\|\|\
エンベロープループの周波数が低すぎるので、PSGの非矩形波とか振幅変調みたいなことはできないです。
最高でも240/1/16=15Hzしか出ない
> MMC5のD/A音源はDPCMと同一か?
DACを直接ある値にする ってだけしかできません。
タイマー割り込み みたいなのがあれば
HuSICみたいにソフトウェアPCMが実現できるけど($4011でもできるけど)
あ、DMCの再生長を1バイトにして最高速(54clock/bit)で再生して割り込みを発生させればいいのか?
1789/54/8=4KHzくらい出る?
なんか俺様メモなレスで申し訳、、
944 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 12:59:30 ID:gPTsWhJo
>>935,939,
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア 絵文字は | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) | | | / // ヽ
〈! ,. -' 悪くないが | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | | |<二Z二 ̄ / ',
| | | お前の態度は _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | >-、__ [ ヽ !
\.| l. 正直キモすぎ ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 17:07:50 ID:4Ewww2dY
個人的にはSUNSOFTでやっているDPCMベースやDACの非直線性をやりながら
MMC5のD/A音源でドラムを鳴らすことができればすごいなと思うが
ただCPUがとても重くなってしまいそうでのが問題だ。
ppmckにもマクロやハードウェアエンベロープがついたらいいなと思うが開発はどうなるのだろうかな。
あと、FamiTrackerはGNUライセンスでソースが公開されているから日本語化してほしいな。
>>943 たしかDPCM自体が再生開始アドレスが64byte毎、最小再生サイズが16byte毎だったハズだから無理かも
mckとは直接関係ある話ではなくてすまん。
TNS-HFC2ゲトするために開場1時間後にM3に行ったのだが、
初回生産分全て(20とのこと)その1時間でなくなったらしいorz
ちなみに拡張音源サポート(別売)は今年の夏コミまでにとのこと
ついでにFDS音源対応について伺ったところ、
mckのドライバの修正はともかく物理的に載るかどうか、と(´・ω・`)
俺も入手できず。
複数拡張音源は幾つ載せられるようにするかでコストが変わってくるけど
いくらなんでもTNS-HFC2本体より高いとかじゃアレだよねえって言ってた。
たぶん、あればあるだけ使いますって人はいると思うけどね。
NSF仕様的に同じ音源を複数ってのは無いが、ハード的にはどうだろう。
FDS音源はRP2C33をRAMアダプタからぶっこ抜けば使えるのかな?
余談ながら、拡張音源全部っていうと小文字abまでだっけ?
とか話してたら、知らん人に然りと言われたのが面白かった。
つーか、かなりの人だかりだったね。みんな注目してるのか。
RAMアダプタはどうなんやろうね。
延長ケーブル作るとか言って音沙汰ないし。
TNS-HFC2完売してるってことは、通販は5月下旬まで待たされる訳だな
>>950 と言ってた
今回3枚買おうとした香具師がいたらしく、2限にしたそうな
流れも読まずに
(´・ω・`)つ 879.lzh
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 13:50:16 ID:SJZgJ6Dl
このスレ見てる人以外買わないだろうし、買ったひとは挙手しる。
M3会場に12時に着いてTNS-HFC2を買いました。
今図面に従って、カセットを削っています。
>>951 その時のやり取りは・・・
「いらっしゃい、いらっしゃい」
「さあ、どうぞ」(お客、ブース前に立つ)
「何にしましょうか?」
(お客、HFC2を指差して)"Give me three"
「ふたつでじゅうぶんですよ」
"No, three. Two, two, three!"
「ふたつでじゅうぶんですよ」
と思われ。
デッカード乙
やっぱBlood-Stained Gothic Shota Dollは再生できないか……
マザー2のポーキー戦の最初のファミコン音源を再現してると思われる
部分の曲をNSF化してください
職人さんお願い
どうしても欲しい、できれば完全再現で
あ、ちなみに完全再現は無理。(2A03の話)
元は矩形波三つで作ってるからね。
MOTHER3にもあるね。FC音な曲。
>>961 探したらアッター!!
スゲー!!
ちょっと音は違うけどメロディは再現されてる!!!
やっぱスーファミ音源はすごかつたのだね
>>963 MODならChiptune MODとか言っていくらでもある。
いつやるのか、そろそろ決めて
ぶっちゃけ連休でも作る余裕があるかどうか
>>959 TNS-HFC2なら再生できた。
M3で買ったままでは未対応で、BIOSアップデートが必要だけど。
VRC6について、ちょっと調べたこと。
★$9000,9001,9002へ同じデータ続けて何度も書き込みしても、波形はリセットされない。
(違う周波数をセットしてもリセットされないんではないかと思います)
★$9000のGate bitが1の時は(digitizedモード)、9003hのChannel disableに関係なく、digitizedモードの音が出ます。
いくつかのエミュソース見ましたが、Channel disableが0になってると、digitizedモードまで無効になっているようなのがありましたが、もしそうだとしたら誤りです。
メモ整理してたらグラディウスのレーザー音とか出てきた
自分で作った物かこのスレで拾ったものかどっちかと思うんだが
A t220 v15 @1 q8 [o7a+64>o8e64<]12
ノイズを使用したSEが再現できなくて困っている。
あんなのどうやって作るんだ。
高度すぎてワカンネ
とりあえずVRC7は出番が無かったって事は理解っているが
あ〜あ、やっちゃったよ
mckについてなんてもう話題無いだろうに
Famicompo mini vol.3
ルールの方、確定ではありませんがエントリ関係はvol.2とほぼ同じになる予定です。
ただしエントリで記入して頂く項目はだいぶ減りますね。
皆さんは作者のプラットフォームや使用ツール、国籍は知りたい派??
投稿曲数制限、カバー曲のメドレーなどの扱いなどもvol.2同様です。
とりあえずマルチトラックは今回もナシで
審査方法に若干変更が、、
いままでは4要素チェックボックスでオンかオフという事でしたが
1要素を数段階(3か5か??)で審査と言う事になる予定です(プルダウンで対応)
例えば、テク3点、センス4点、アイディア2点、好き(なんかいい名前無い?)5点
合計14点
みたいに
以上を踏まえて制作して頂いて、、、
受付は日本時間の7月1日開始
締切は、、7月13日
ファミコン生誕(つーか発売日)の7月15日に公開、開幕
の 予 定 で す
どなたか英語圏の方々にもうまい事伝えといて下さい。
現在新システムのテスト中&オリジナル曲を練っている所です
うあああ、、曲が浮かばん、、orz
前回のエフゼロなんかはテクニックが10点満点中50点みたいな
評価で優勝したイメージがあるけど、今回は一つの要素だけが
桁違いに飛び抜けてても優勝できないってことかな?
>>976 ファミベV3で検証とは凄い!
この勢いで実機で鳴ったことが無いというナムコ106音源も是非!
N106は制御用アドレスが離れてるので(4000台とF000台)、現在の装置じゃ多分できないです。