【1000】YAMAHA QYシリーズ PART6【まだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
【内容】
QYシリーズのシーケンサについての話題はこちら。
(QY8 QY10 QY20 QY22 QY70 QY100 QY300 QY700...)
     _____________
    | ⊃⊃ |┌───┐! ⊃... ヽ!
    | ⊃⊃ | |  Q Y .|.|ョ (×) | ∧_∧
    | ┘┘ | |   .     |:|ョ o  o |(´∀` )
    | ┘┘ L二二二二_」  .○  ⊂    )
    | OO 」」」 」」 」」」 」」     || l  | 
    | 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」/l.(__(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
【1000】YAMAHA QYシリーズ PART5【まだ?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061415197/

過去スレ
YAMAHA QYシリーズ PART4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052364329/
YAMAHA QYシリーズ PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1039393459/
YAMAHA QYシリーズ
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/988/988747644.html
YAMAHA QYシリーズ PART2
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1028/10280/1028039107.html
QY8メインの旧型QYスレ
http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10224/1022473287.html
2名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 14:58 ID:+nw9vPrv
参考スレ
YAMAHAのXGなすれっどだってばよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070375853/l50
|XXXX| YAMAHA XGworks 関連  |XXXX|
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071056162/l50
YAMAHAのシーケンサーSOL Ver.4.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071930802/l50
3名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 15:08 ID:+nw9vPrv
YAMAHA PRODUCTS SYNTH & DTM
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/index.html
- ヤマハマニュアルライブラリー -
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download.php?div=emi&lang=japan
POLE POLE SEQUENCER PY70
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mekemeke/index.html
ハードシーケンサー QYシリーズ賛!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4681/
4名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 21:56 ID:rQstStSx
4ろしくおねがいします
5名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:15 ID:s9q/54FR
5期待に沿えるようみんな一丸となって頑張ります。
6名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 00:16 ID:W433ObL/
tie機能マンセーであります
74:04/03/12 03:02 ID:zLapAflU
>>5ワラッタ!!
8名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 18:42 ID:ty9bydip
あきらめようよ。
9名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 01:06 ID:azIDZ8B4
Tieが機能なかったら今頃人生に失敗してた

PCのシーケンサーとかでTie機能無しでやってるのを見ると根性あるなと......
10名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:58 ID:E3nugCiK
QY-10 に搭載されている Moogy は

Moogシンセじゃなくて、 Moogy だよ!(w)
独特な味が好きっさ(汗)
11名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 02:32 ID:e6ypqZ6B
QY-20の内蔵バッテリンがとうとう切れた・・
開けて調べてみたらなんじゃこの取り付け方は。
自分で交換するの面倒そうだなぁ
カメラ用のリチウム3Vのやつで良いのかな?
1211:04/03/17 00:42 ID:gi8Hw/Iq
基盤の電池抜こうと頑張ったら端子ごとモゲてしまった。
仕方ないのでボタン電池ソケットとCR2032つけますた
一応、正常に動いてるし電池交換が楽になったけど
電池寿命が短いかもだ。一年持つかな?とりあえず様子見。
13名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 21:54 ID:THXdiloy
QY70買ったのですが、これってSC-8850より音が厚くないですか?
1413:04/03/17 21:59 ID:THXdiloy
QY70って、DTM初心者には向かないですか?
ミュー次郎とかの方がいいですか?
マジレス希望します。
15名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 01:50 ID:vWTPPXYP
>>14
向きまくり。しかも寝ながら出来るしアイデア
メモ用として一生物。

これでバックライトついたら最強なんだが・・・
16名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 02:36 ID:71TNSK+K
>>15
どういったところが初心者に向いていると言えるのでしょうか。
ミュー次郎などのように、PCの画面でやったほうがいいような気もするのですが。
17名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 08:07 ID:52EGmkxd
>寝ながら出来るし
18名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 19:40 ID:Db2LdzFQ
どういったところが初心者に向いていると言えるのでしょうか。
19名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 21:45 ID:U9aqOrbx
なんといっても寝ながら出来るところ
20名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 00:21 ID:Cr+5JXXF
いまなら、音色が少なくシンプルな QY-10を!

QY-8 でもいいさ!
21名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:07 ID:zcsQJrxM
腰痛にならない!!
22名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 05:05 ID:mjNy7NdW
うつ伏せだとスゲー肩がこるけどね、、、
23名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 10:22 ID:EXqa3nGP
寝ながらなんかやるよりイスに座ってる方が楽だよ
24名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 10:55 ID:o+EoHn1M
どうせなら、寝てたら中の小人さんが曲作ってくれると嬉しいのだがw
25名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 14:27 ID:Kv8LHy+k
>>24
自分で作るから面白いのと違うのかという疑問
2624:04/03/19 19:16 ID:o+EoHn1M
>>25
もちろんそうなんだけど、締め切りが近くなってもアレだと、助けてドラえも〜んてな感じで。
っていうか、今まさにそんな状況……飯食ったんで作業に戻りまつw
27名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 20:10 ID:Kv8LHy+k
>>26
やはり仕事か。それならまーそんな心境もしゃーない罠。
やっぱのびのび作りたいよな。常識、定石くそくらえ。
28名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 02:54 ID:j6I1WXEn
>>6 >>9

Tie機能だったら、
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
  の『Music Studio』シリーズに付いてますよん♪
    (ステップ・レコにて[スペース・バー])

『SOL』も「キーボードで仮想鍵盤」付けて欲しいんだが・・・。
29名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 20:36 ID:QYshqLj8
今更だが20と22のどっちか買おうと思うんだけど
音以外にイマイチ違いがわからない(´・ω・`)
値段的なことも考えてどっちが買い?やっぱGM対応の22?
3029:04/03/21 20:39 ID:QYshqLj8
QYキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ん、どうでもいい?na、nanndatte-
31名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 22:28 ID:JdEqdU+J
29>
値段に差がないなら22の方がいいんじゃない?
でも3千円違ったら俺は20買うかな。
32名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 22:44 ID:A2otHKYv
22はGMだからね
20はナンチャッテGM100音色萌え
33名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 09:52 ID:gxDQAjyb
この板、移転したのか・・・
34名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 14:02 ID:/bEgEzT7
>>28
YAMAHAの内蔵SEQと比較したらMSはゴミ。
3528:04/03/22 16:47 ID:5tbfPVAo
>>34
う〜ん・・・確かにパソコンて、
起動遅いし、QYよりはるかに遅いし、バグ等で落ちたりするからなぁ・・・。

でも使ってみる価値はあるYO!   と言ってみる。
3628:04/03/22 16:50 ID:5tbfPVAo
ゴメン。
×[はるかに遅いし]→○[はるかに重いし]

逝ってくる。
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ ←私。
   ∪   ノ
   ∩∪∩
   (・∀・;| | イエ-ィ!!
    |     |
    |____   |
 ∩∪∩∩∪∩
 (・∀・(・∀・| |   ウヒョー
 |     |    |
⊂⊂ ⊂⊂____ノ   ムヒョー
37名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:25 ID:gS/dKK0C
QY70持ってるんですが、なんかこう、うまい使い方ができません。
作りたい曲の、まあいわば下書きを作りたいんですが(実際そんな使い方
してる人いるみたいですけど)、MU100との音色の違いは明白なので、
QY70でどの程度作ったもんかと悩んでると全然進みません。
皆さんはどの程度QYで作業しているんでしょう(ドラムとベースはホント
気持ち雰囲気だけとか、あるいはパターン使ってるとか!)。
やっぱ音色の違いによる_| ̄|○を恐れてはいけないのでしょうか。
38名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:42 ID:ONfNGwq/
>>37
なんだかフレーズを思い付く
4~8小節のパターン作ってドラムをのせる
コード付けてみるベースやら入れてみる。
基本パターンが決まったら次の展開をBmainとかにコピーして
どんどん音を重ねる。
気に入ったのだけまとめて聞いてみる。
納得したところで電源を切る。
Cubase起ち上げてソフトシンセやソフトサンプラーで再現する。
気に入ってるけどこむずかしいプリセットフレーズやQYでしか出ない音色は
midiやaudioでそのまま取込んで使う。
39名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 20:34 ID:FqB6ck2B
QY70を使い始めてはや5年。PCなくてもこれで十分曲作りした。だが今はほぼどのゴムボタンも効かなくなった。寿命か‥そう思い、思い切ってQY100を購入。PC買えばいいのだがこの制約がいい。手軽さがいい。
40名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 22:46 ID:Kzm+HlMx
qy100はまだ現役生産してるの?
41名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 00:44 ID:LHTO2WmL
>>40
現役でつ(↓証拠)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/index.html#seq

 9年くらい前に発売された、QY700(卓上!)が未だ現役なのが驚きだ!!
42名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 01:35 ID:Lw/iwytk
ホントダ
QY70は稀少
生産終了品ってQY8だけになってるな
まぁ細かい所までHP更新してないだけかもしれないけど
KX-5って生産終了してたのか・・微妙に憧れだったのだが
4337:04/03/23 12:46 ID:6kzOhsdq
>>38
詳説ありがとうございます。
結構なところまでQYで作業するんですね。参考にさせてもらいます。
なんか、結局作り直しになるように思ってしまってQY70専用の曲に
してしまったりしていたのでした。QYの方で気合入れてしまって、
MU100に移したときに_| ̄|○i|liとなることもしばしば。

うだうだ考えずにLet's Tryだな。もっとマニュアルと格闘も必要だな。
44名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 14:54 ID:3IQDUyS/
QY-10 の moogy を
自作のドラムキット Drum'n BASS にうまく組み込めないか模索中(´∀` ;)

しかし、どうなんだろう。QYシリーズって作曲ツールとして
使ってて、内臓音色をまんま使うってことはあんまないかもなあ〜

でも、Qy70からだとXGモード対応なんだよね.
45名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 19:52 ID:gWsxaqBI
>>39
ぶっちゃけ70と100のどちらが作曲しやすい?
46名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 19:56 ID:lswRup7o
>>45
ぶっちゃけ一緒。
47名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:41 ID:yH2XwvuO
スマートメディアが使えることに価値をおくかどうかだね。70と100を比べるなら。
僕は新しいの出る度に買い換えてたんで今は100ですが、やはり使っているとスマートメディアの便利さに慣れてしまい70に戻れません。
機能的には70のほうが勝る面もあるんだけどね。
48名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 05:37 ID:M86Jh8z2
>機能的には70のほうが勝る面
どのあたりが勝ってますか?
49名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 01:16 ID:N6WEXbZj
男なら700
50名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 16:18 ID:bvK0P3Ge
MDF2売ろうとしたら\0〜\500と言われてしょおーっく
51名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 23:20 ID:BiZf4P6A
>どのあたりが勝ってますか?
ここの住人たちが好んでいるグルーブクオンタイズとか
52名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 00:40 ID:31AjP9I3
>>48
漏れはギターも弾くんで、直接繋げてアンプシミュレーションも
できるからQY100のほうが使えると思う。
53名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 11:23 ID:VmRQ94Kn
そうか... QY100には
アンプシミュがついてんのか...
54名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 12:29 ID:iuEh993y
アンプシュミ
55名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 08:41 ID:3zz2rqDk
バッテリー駆動のQYはまだ出ないのかな?
もしくはGBアドバンス上で動作するQYソフトをキボン。
56名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 11:56 ID:BQGJi/wt
リナザウ上で…
57名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 17:51 ID:KzypaGJO
70と100で迷ってるのだがどっちがいい?曲の原型が作れればだいたいOK。
出先で使いたいからちょっとでも小さい70と思ってるんだけど
機能的違いがいまいちわからん。
それとも中古で20を探した方がいいのだろうか。

58名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 20:30 ID:yan985vE
>>57 曲を作って捨ててしまうならどっちを選んでも損しない事は保障する

曲データをQY⇔PCする時に特別なファイラーソフトや手順無しにPCのスマートメディア
スロット(買っても1000円ぐらい)に刺してコピペするだけでPC上で扱えるようになる点で
QY-100は優れてる。 そのフィーチャーが必要か必要でないかで判断されてはいかがかな?

それと楽器は値段で選ばないで好きな楽器についている値段を払った方が結果的には良い。それだけ
59名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:06 ID:PRbbvGEa
質問させて下さい。
QY700で鍵盤ベロシティを設定することはできないのですか?
70だと携帯の電波感度みたいな線で表示されていましたが
60名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:12 ID:o3o2uQjz
QY-700本体のゴム鍵盤はベロシティーが出ないということを確認しとくよ。

その上で ある小節間・ある拍のベロシティーをエディットすることは出来ます
外部鍵盤で打ち込む場合はもちろんベロシティー出ますけどね。

なんにしてもQY-700よりも仕事が速い機種見たこと無いので打ち込むなら
選択肢はコレしかないというのが現状です。唯一の現役32パートですし。
コレで打ち込んでPCで編集という人が圧倒的に多いのは触ってみれば
うなずけると思います

同系統機MV-8000もよさそうだけど、サンプラーいらない人にはちょっと値段が高い&デカイ
61名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:18 ID:myodmsQL
QY100買ってしまった。。。

手元にある楽譜を打ち込んでるんだけど
8分+8分=4分(三連)+8分(三連)
の打ち込みって、自分でやらなくちゃダメ?
それとも、どっかで一括変換できるの?
62名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:19 ID:o3o2uQjz
ちなみに打ち込むときのベロシティーを
0〜127の範囲 か (ppp〜fff)まで一定に設定することも出来るよ。

こっちの方の質問だったみたいね。スマソ
6359:04/04/03 12:36 ID:PRbbvGEa
>>60,62
ソングモードの基本画面で70のようにベロシティの値を変えられるのかという質問でした。
打ち込み時しかできないようですね。ありがとうございます。
64名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 16:34 ID:g3xyeZVj
QY70のゴム鍵盤のカーボンがへたってきて反応が鈍いよ。(´д`;
この鍵盤だけ取り寄せ出来ないかな〜。
65名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 18:40 ID:rdOuoT4/
>>64
俺の70もかなり悪い。白鍵ほぼ全滅。再生ボタンもダメ。
取り替えを考えたがPCがない俺はスマートメディアで保存ができる100を買った。
66名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 18:42 ID:g3xyeZVj
持ち主も効きが悪いから放置プレイしているというので借りたのですが、
これじゃ打ち込むのに時間がかかりすぎる、、、
そういえば、カーソルも効きがわるいなぁ。(´д`;
6757:04/04/04 15:30 ID:7MKEhzgX
>58 dクス。メディアは使うかどうか微妙だったがPCに取り込む事は必要な
気がするので100にします。最後の1文烈しく胴衣
68名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 20:31 ID:kyighYwd
QY70の画面の保護シールを張り替えたい
なにかいいのないですか
69名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 20:36 ID:+7HmTfjB
>>68
おまえ車の座席シートのビニールそのままで乗るのか?
70名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 21:37 ID:gU5GthFb
ギターのピックガードの保護シールもそのままにしてそうだな
71名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 09:21 ID:WgSTWAoW
>>68
俺は買ったときに貼ってあった保護シートなんぞすぐにはがして、
ザウルス用のやつを買ってきてカットして貼ってるけど。
ちゅーか、んなもの聞くまでもないだろ。適当にPDA用のやつを
使えばよろし。




      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  満足か?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U'  
72名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 09:55 ID:5nzZNo4e
交換スレにQY700出しました。よろしくお願いします。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074609240/377
73名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 14:43 ID:E/waWi8J
QY10の説明書どっかにないのか〜?3000円も出して買ったのに入ってないんだなぁ
なんでかなぁ〜
74名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 14:48 ID:IM+SpkW6
>>73
YAMAHAのサイトにマニュアルほとんどあるぞ。
75名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 15:16 ID:E/waWi8J
ほんと?パソコン仕事でしか使わないから探し方がわからないんですけど、
どうやって見つけるんですか?
76名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 15:29 ID:nwIfH5iF
7768:04/04/06 16:33 ID:L9GFvOUK
みなさんありがとう
>>69
車のビニールははがしました。
QY70は中古で買ったので出荷時のシールかどうかしりません。
>>
ピックは10年以上買ってないな。
>>71
PDAのシールって1000円以上しませんか?
何か高いような気がして買う気がしなかったのですが
考えなおしてみます。
7868:04/04/06 16:34 ID:L9GFvOUK
>>70
ピックは10年以上買ってないな。
79名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 16:51 ID:WgSTWAoW
>>77
> PDAのシールって1000円以上しませんか?

そんなにしたっけか?数百円(少なくとも千円以内)で買えたと思ったが。
80名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 17:41 ID:wyb5UW+x
QYの保護シールははがすとき快感だよねー。でもシールついたままだと、売るとき買い手がつきやすいかも。
という私は、パソコンの出荷用液晶保護シートをそのままにして、つやぴか液晶の気分だけ味わってる。
たまにくしゃみすると、貼っておいてよかったなと思う。
81名無しさん:04/04/07 05:27 ID:sYLLsa05
QY-10 押し入れから引っ張り出してきました。
日頃Logic使いの漏れだけど、チープに作曲するには使える
(・∀・)イイ!!
82名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 01:31 ID:d65H36pz
Logic と比べちゃいかんいかん!!!(・∀・;;)
歴史が違いすぎる...

という俺は、ついでにQY-10でドラムンの実践的打ち込みを
やってましゅ...
8368:04/04/10 00:56 ID:5uM+6mKY
自己レス
>QY70の画面の保護シールを張り替えたい
>なにかいいのないですか
ニチバン カバーフィルム CF-400R 350mm x 2m
を買ってきてカットして張り替えました。660円ぐらいでした。
少しムラがあり気になるが、作業に支障はないと思います。
84名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 17:14 ID:LuKa8rbk
660円でよかったね。
8568:04/04/10 22:43 ID:5uM+6mKY
はい、よかったです。
新しい音源搭載モバイルシーケンサーはまだかいな。
ニチバン カラーフィルムが出番を待ってます。
86名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 01:01 ID:Aaoias0w
>>新しい音源搭載モバイルシーケンサーはまだかいな。

自分の歌声
87名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 00:51 ID:f336CKKy
友人からQY300借りてきました。
ハードウェアなシーケンサ使うの初めてだったけど、楽しいね、これ。
保存媒体が2DDフロッピーなことに驚いたが。
88名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 06:31 ID:7Y8pv0S5
>>87
2HDのをフォーマットし直せば無問題。
89fusianasan:04/04/15 11:19 ID:aNOrh5RV
ここではQY70がマジョリティ?
QY100の自分は負け組みでしょうか。
アンプシミュも貧弱だし。
画面がザウルスみたいにペンタッチ・コントロールできるようになると
QYも最強だと思うんだけどなぁ。以上、独り言。
90名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 21:01 ID:XY1IU4ah
うるせーギターやろう
91名無しさん:04/04/16 07:18 ID:xM0iVC6X
QY70の液晶が落とした衝撃で割れますた。
サポセンに送ればいくらかかるだろうΣ(゚д゚lll)ガーン
92名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 14:09 ID:lc6UqnB/
>>89 使ってる機種に満足してるときは2ちゃんなどみないんだとおもいます。
QY-100は出音もQYの中では一番良い。これで32トラックだったらメインやらせちゃうけどw
93名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 14:13 ID:49c0EmDO
>>91
液晶くらいならがんばれば自分でも交換できるぞ。
ジャンクで安く買って交換してみ。
電気関係の知識が全くないならやめたほうがいいがなー。
サポセンに頼むとぼったくられるぞ。
94名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 18:38 ID:PYCaXj/5
ヤマハ死ね!
95名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 18:47 ID:vQHuSSUI
ヘンなアンチが来たぞ?
安置だな。





さぶ。
96名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 19:54 ID:i9tCjO1s
安置もお前も、放置されろ!
97名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 21:40 ID:iH0ckPqX
moogy moogy moogy
98名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 21:59 ID:Lb2dT9JO
QY70をパソに繋ぎたいんですが、
TO HOST用のコードが無いんですけどどうしたらいいんですかね?
99名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 22:00 ID:zOu40BFV
>92QY-100
10098:04/04/16 22:23 ID:Lb2dT9JO
自己解決しました。コードのみで売ってるんですね。
3000円って高いなあ。
101名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 23:50 ID:zTkL5fTU
>>100
ハードオフが近所にあればジャンク100-300円で買えることがある。
漏れはそれで買った。ただしジャンクだから保証は無いけどね。
保証なんか無くても良い罠と思えば。
102名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 01:07 ID:yNRzL2iR
ReBirth RB-338 にもそろそろ飽きが来たし..
手持ちに電池駆動マシーンとへっぽこエフェクタで
ReBirth的使い方の研究でもしてみようか..

シーケンサベース音源としての QY-10
リズム音源としての RY-9
変わったところでギターシンセとしても RY-9
サンプラーとしての SU-10

........................。

なにかが物足りない。。。














あ! FM音源(w
103名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 05:08 ID:TE2656N/
>>100
MU100とかのマニュアルにケーブルの配線図があるので、
YAMAHAのマニュアルライブラリからダウソして持っておくと
良いかもしれない。
104名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 09:38 ID:pZCybGFN
だからハイフン不要ですって。99 102
105名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 16:08 ID:clrYksUo
>>98
Mac?だったらプリンタ用のADBのケーブルでよかった様な。
マックのプリンタポートとプリンタを繋ぐ奴ね。
106名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 00:47 ID:G0wKazSQ
TO HOST用のコード + PC/Mac 変換なコネクタ

か、あるいは、Mac用の TO HOST用コード ですな。
107名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 01:35 ID:mkisu27l
midiのインアウトでもいける
usb <--> midi とか
ゲームポート <--> midi とか
ただしヤマハのドライバをインストールする必要あり
以上、winの話でした
108名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 10:40 ID:ChLY3bOf
>>105
プリンタはADBじゃないよ。
109名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 17:58 ID:P/nNuuqP
あれ、違うんだ?同じものとばかり思って使ってた。
110名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 22:35 ID:DE0Txkb+
普段FRUITYLOOPSでテクノ作ってる者です。
この度QYシリーズの手軽さに引かれ、
購入を考えてるのですが、
QY70でテクノいけます?
基本的に軽いブレークの入ったループが作りたいです。
QYはクラブ系に弱いとよく聞きますが、
正直どうなんですか?
111名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 23:15 ID:husxU2h2
>>110
フィルタにカットオフやレゾナンスがついてるし、ポルタメントもあるから、工夫すれば色々できると思う。
ただ、ありがちなグルーブマシンとは用途が違うよ。
112名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 23:25 ID:kVRc67uu
ポルタメントあるんだ!よし買おう
113名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 16:49 ID:MFu+0N48
ぐぅぃぃぃぃ〜〜〜〜ん。
114名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 17:24 ID:o3Fxt63E
音源としてよりパターンシーケンサーと考えた方がいいかも。
階層が深くてもかまわないならQY70-100
トラック数少ないけど打ち込みスピード重視ならQY20-22
115110:04/04/22 20:18 ID:TuF7Acew
金借りて買いました!
今日は使い方を練習します!

オールセットで横に微妙な傷。
ボタンもスベスベで
24000円だったんですが、どうでしょう?
116名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:25 ID:998rXqd9
ありゃりゃ!
117名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 22:00 ID:998rXqd9
QY100はインサーショネフェクトある?
118110:04/04/23 23:17 ID:H9EvPmIT
2日程使いましたが、メチャクチャ面白いです!
「2万もして合わなかったらどうしよう…」とか思ってましたが、
買って正解でした。
コレも住人の皆様のお陰です。
ありがとうございました。

自分はリアルタイムで打ち込んで後からクオンタイズをかけてるんですが、
みなさんどのように打ち込んでますか?
今後の参考に致します。
やっぱステップシーケンスかMIDIキーボードですかね?
119名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 00:22 ID:L+opVGjx
QY70 メロディを作曲して譜面に書き、その後ステップ入力。
簡単なアレンジなら譜面に書き、QY70でステップ入力。
データファイラーでmid形式で保存。
パソコンのシーケンスソフトでアレンジいじったり、メロディ変更したり。
こんな感じです。
120名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 17:29 ID:1+VZ/PfC
>>119

イイね。
私も全く同じです。
電車の中でQY70でササっと打ち込んで、
自宅でマッタリ編集、と。。。
楽しいですよなぁ。
121名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 01:04 ID:aaT0omY1
PCを非所有の知人がQYに興味を持っているようなんですが、70か100で迷っているようです
PC非所有と言う時点で100が適当なのでしょうが、
打ち込み未経験なのでグルーブクオンタイズが使えない100はどうだろうと思うのです
ていうかなんで100にグルty無くしたんだよ。意味わかんね。ヤマハ。
122名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 01:08 ID:aaT0omY1
次のにはホイールつけろや。
モジュryにベロシティアサインして打ち込みウマー
123名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 03:06 ID:T9ulUd3c
>>118
リアルタイムって、まさかQYの鍵盤で?まさかね。

自分はたいした音楽知識もなくステップレコーディングなんで、
結構時間かかります。
んで、ドラム(パーカッション)にだけユーザーパターンを使って
作成、Expand BackingしてSMF→PCで編集かなあ。
124名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 12:42 ID:aaT0omY1
メモリ用の電池は自分で交換できます?
125名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 13:55 ID:7CNWy8H+
>>124
自分で分解したら出来るよ。
壊れても誰にも文句言えませんが。
126118:04/04/25 16:36 ID:f3io/p6e
>>119さん、120さん
ありがとうございます。
今後参考にさせていただきます。

>>123さん
リズム程度の単純な(8分音符ぐらい?)モノは、
QYの鍵盤でリアルタイムで入力しています。
16分のベースラインとか3和音以上のモノはやはりステップシーケンサーですね。

>その他のみなさん
全ての書き込みが自分を後押し、
してくれました。
本当に感謝してます。

さて今夜自分、ライヴがあるんですけど、
早速QY70をおいてみたいと思います!

あとまた質問で申し訳ないのですが、
電池入れてる状態でアダプタ挿したら、
電池って減らないですよね?
127名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 16:37 ID:aaT0omY1
レスありがとうございます。
電池ホルダーはついていますか?DXの様に電池自体が接着されて無いでしょうか?
128名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 18:28 ID:W95wvd/B
>>126
いいねえ、QYをパートナーにライヴ。がんばっちくり。

電池は、回路図見てみないとわからんところだね。
ACアダプタが使える状況なら、電池は抜いといた方が
いいんでない?
129名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 19:41 ID:Ua3HyvFY
QY20は電池基盤接着でした。
ボタン電池仕様に改造しちゃったけど。
130名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 00:14 ID:kCw/bSMN
×:基盤
○:基板
131名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 13:25 ID:J0ptzvIu
QY70の不満。
・同時発音数に達していないのに和音がブチ切れるときがよくある
・Expand Backingで、有無を言わさず9〜16をツブされるのには参る
 パターンデータのないパートは展開しないでくれ
うむ、改めて書いてみるとあまりないな。
QY700でも同時発音数が32音なんだな。もう少しあってもよさそうだが。

最近話題なくて寂しいんで、ちょっと書いてみた。
132名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 16:46 ID:n/coICMo
QY10とMC-50持ってるんですけどシーケンサーってめんどくさくないですか
?みなさん使いこなすまでは結構時間かかかりました?そういうもんなんですか?
133名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 19:00 ID:jVqaWTd2
QY100を買った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
中古屋でなんと1万円
ヤフオクより安いかも。

>>132
以前QY70使ってたけど、
使いこなすまで時間はかからないけど、このテのシーケンサーは使いこなしてからでも面倒くさい。
パソコンで打ち込んだほうがいいよ
134名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 19:03 ID:jVqaWTd2
>>121
うっそ!
グルーヴクオンタイズないの?

QY70にあったから当然あるものだと思って買った
反省している
135名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 19:18 ID:97HZkRQE
プレイエフェクトとしてかけられるスイングはグルーヴクォンタイズとはいえない?
136名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 19:25 ID:jVqaWTd2
そんな機能があるんですか

まだあんまりいじってないから、もう少しいじってみます
サンクスコ!
137名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:16 ID:tXt6tqrb
初歩的な質問ですみません。 QY100で作った曲をUSBオーディオインターフェイス(何買うかは決めてないでつ)でPCに取り込んだ場合、音色や音響等の劣化はありますか? 今まではマイク端子からモノラルのしょぼい音質でしか取り込めなかったので… (´・ω・`)
138名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:51 ID:iscC05VT
>>137
つまりアナログ(QY100のラインアウトから)で録音するってこと?
ならそれなりに劣化するけど。
アナログで繋いだことによる劣化だけだから
ちゃんとした線使ったりすれば全然気にならない程度
139名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 10:22 ID:tXt6tqrb
>>138ありがとうございます。 試しに今日オーディオインターフェイス買ってみまつ。 (=・ω・=)
140名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 10:42 ID:nrQEbZxj
QY70のデモソングの各パートの設定情報をなんとか取り出せんもんでしょうか。
ノートはレコーディングできるんですが。参考までにデータ見てみたい。
141名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:45 ID:fW8biSXb
>>133
面倒なんですか?でもQY100買って━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
                ↑こんな喜んでるじゃないですか
パソコンの方が良いならなぜ??
142名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:11 ID:RxkHCh2o
>>141
QYが好きだからさ
じゃなきやこのスレには来ないさ




ヤフオクでも2、3万は確実にするもんが1万で買えたから喜んでるだけなのは内緒だ。
あと音源はソフトシンセとSC-55MkIIしか持ってなかったから
XGの外部音源として使っているんだ
143Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/05/02 17:35 ID:yiUJlyX2
>>142
SC-55Mk-UをXGの外部音源ね。
ツワモノだ。
144名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:55 ID:RxkHCh2o
>>143
糞固定の糞煽りには動じない
Qy100を買った→XGの外部音源


ログを嫁
145Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/05/02 23:21 ID:CO7CYde6
>>144
はっ! QYを面倒とかいうヤツに糞とか言われたかぁねぇーな!

>Qy100を買った→XGの外部音源
つーことは、本来の使い方をしないということだな?
それでQY好きが聞いてあきれる。
146名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 23:25 ID:fBkKEo1d
QY100とCBX-K1XGの音源って同じものですか?
147名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 23:33 ID:K4cEtSe5
>>145
横槍スマンがQY10-20-22は手軽で使い易かったが
70-100は妙に詰め込み過ぎで使い難くて嫌いだ。
QYは勿論好きだがモノによる。
148名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 00:45 ID:yTaOm1U+
>>145
はっ!QYを面倒とかいうヤツだけど糞とかいってやるぜ!

GSはGS間でも互換性が危ないし
だからXGのハードウェア音源が欲しかった
そこにQY100が売っていた
反省している
149名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 02:08 ID:A6q7HB1c
確かに70100はクソだし
QYでSCならしても別にいいじゃん
150名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 14:50 ID:N2abh6PC
まあアレだ、昆布を味噌汁のダシにしている香具師が、昆布巻きにしてる香具師
とケンカしているんだが。
151名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 18:59 ID:yTaOm1U+
>>150
うるせー外野はだまってろ!



お前うまいこと言うな
152名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 02:48 ID:07HuhXJP
QY70のバックライト改造方法
ぶぼんぬ
153867:04/05/05 14:56 ID:EDdiD57C
Ry-8買おうかな。。。保護しようかな..
154名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 20:52 ID:fPTD4Yox
QY70からQY100ってどれくらい進化してるの?
そんなに差が無いならQY70を買おうかなと思ってるんだけど
どっちがオススメですかね
155名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:01 ID:qB4P97W4
>>154
スマートメディアスロットと
アンプシムがいらないなら
QY70の方がいい
156名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:24 ID:fPTD4Yox
>>155
素早いレスどうも、
どうやら70の方が良さそうです

QY22ってのもあるんですね
色が違う以外にどんな差があるんでしょね70と
157名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:52 ID:wLUFPX8E
QY100実物見たらあまりデカさでアゴが外れそうに
158名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:13 ID:DbijHH30
QY12で0はアンプシミュ、メモリーカードを廃止して小型化、
USBつけてPCとの連動をスムーズに汁!して。
グルーブクオンタイズも復活させて。
159名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 23:26 ID:id3Lks0G
ワロタ>QY12で0は

ていうかバックライトていうかバックライトていうかバックライト
ていうかバックライトていうかバックライトていうかバックライト
ていうかバックライトていうかバックライトていうかバックライト
160名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 01:55 ID:m5LJaECK
復活 QY8 ならぬ、 QY7!!

ユーザインタフェースは、思い切って改良して、
任○堂ゲーム○ーイみたいな、縦型インターフェース!!
もちろん、ボタンは十字キーと、ABボタンのみ!!

画面はやや広めで、特にドラムパターンの入力には
マトリックス方式を採用!! これお願い!
161名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 01:58 ID:UM5UpzD0
ナノループかえ
162名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 03:43 ID:IrE3eboQ
アンプシミュあるとうれしいな、てか更に進化してくれると嬉しい
外に持ち出してギター+QYで色々遊んでるんで
163Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/05/07 07:09 ID:ajf0x6O1
>>156
QY70と比べると、
・エフェクトがない
・8トラック(打ち込めるトラックは4)しかない
・XGに対応してない(GMには対応してるけど)
・音符分解能が粗い
・最大同時発音数が28
164名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 15:10 ID:dbLK44ES
うーむ、しばらくがむばってみたが、QY70は俺には意味ないかもしれない。
打ち込みはステップレコーディングならXGworksのピアノロールでコピペ
した方が圧倒的に早く作れる。
外に持ち出せる唯一の長所だが、田舎もんの俺はマイカー通勤なので、
通勤中はいじれない。
今やちっこいキーボードとしてしか使ってないよ(;´д`)
165名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 15:59 ID:LXndvh3q
>>164
じゃあ売って!
10000で!
166名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 17:00 ID:dbLK44ES
>>165
その値段ならオクに出す。
ちゅーかもうちょいふんばってみる。
WX5とか買ったら状況が変わるかもしれん。
167名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 02:24 ID:xrYtZ1nC
話が変わるが、 QY- 8/10/20/22 そして、リズムの RY-8/9あたりは、、
説明書をよく見て欲しいのだが。。
発音方式が、"AWM1"となっている。

そう、YAMAHAのXG発表直前までの音源に使っていた方式だ。
あのTG-100や、TG-300らと同様な模様である。

その波形は、12bitリニア 28音ポリということらしい
(28音ポリは、AWM1と思っていいのかも)
果たして、これらの波形はGMバンクも含めて全共通なものを
使っていたのか、あるいはフィルター関係は全部共通に備わって
いるものなのかは、詳細は不明だ。

海外のディープ音源サイトとかで調べてみるとおもろいかも.
168166:04/05/08 08:52 ID:XIBUTNsD
そういえばプリセットパターンからパクッたりもしてるな。
やっぱいるわ。
169名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:08 ID:oDOg+N8j
マジレス希望なのですが、DTM初心者がQY70から入るのは危険ですか?
普通の88pro?とかから入った方がよいですか?
170名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:55 ID:09aAgxxn
聞くなら、88pro。
171名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 14:03 ID:V95KBVuT
>>170 聞くってどういう意味?何を聞くの?
172名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 14:05 ID:XIBUTNsD
たくさんデータが転がってるって意味じゃないの?
俺もデータ研究用に88pro欲しかったりする。
173名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:01 ID:V95KBVuT
>>172フレーズを盗むときは市販CDから耳コピーで楽譜にするんじゃないのか…。
MIDIデータで曲聴いた事無がないので...。音がしょぼくて聞けないというのもあるし…。
174名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:05 ID:cspfjU5j
>>169
QY70=シーケンサー+音源
88pro=音源
175名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 16:03 ID:XIBUTNsD
>>173
なんかトゲのある言い方をする香具師だな。
パクッたフレーズを活かすための「MIDIデータの研究」だよ。
要するに、「らしい」打ち込み研究のための教材。
フレットノイズうまく使ってるデータなんて最初聴いた/見たときぼーぜんとしたね。
176名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 20:52 ID:8MMXHyOG
TOHOST用のケーブルでmidiファイルは作れたんですが、
ここからこのQYの音色でmp3等は作れないんでしょうか?
どうも音の鳴らないmp3ファイルが出来てしまいます。
177キター:04/05/08 21:00 ID:LvyfFP+T
QYのラインアウトからPCのラインインにつなげて録音汁
178名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 21:25 ID:knhC5VeA
>>176
この人の言っている意味がわからない。
179名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 21:28 ID:kSsou8hD
>>177 いや、わかるだろ。
176はMIDIを理解していない。
180名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 01:32 ID:1bZSxuND
マジレス希望なのですが、DTM初心者がQY70から入るのは危険ですか?
普通の88pro?とかから入った方がよいですか?

データの豊富さからいって、やはり88proがよいということですか?
それとも、パターンを参考にしてとりあえず作れるQY70でもよいですかね?
181名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:04 ID:1bZSxuND
なんか二重書き込みみたくなりましたが、質問に対する明確な回答がないので書かせていただきますた
182名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:37 ID:ouh/lxfP
当方、同じくDTM初心者ですが、
QY70と88proは全く別物で、同列に語られても困る、ということじゃないでしょうか。
183名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:57 ID:QzQtQR3V
回答になってないじゃないですか。
1.QY70から入る方が良い。
2.8Proから入る方が良い。
3.どちらから入ってもよい。
4.どっちもやめておいた方がよい。
の、どれかでしょう。
184名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 03:34 ID:eigjlQmx
黙ってQY700買えよ
185名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 03:43 ID:kmQtPUe3
QY70と88proなんて
どうやって比べろと。


midiをあんま理解してない香具師は
QY70は逆に難しいと思う。
レコポみたいな使い方しないと。

おとなしく88pro買ってcherryで打ち込んでろと。
186名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 20:48 ID:CLXfTlzw
SD-20じゃ、だめですか?
やはり、MIDIの勉強にならない?
187名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 21:11 ID:FVCnAmkp
なんでもよいのでは、ただ、SC-88ProだとGS、AGだとMUの勉強になりますし、
まあ・・・シンセのお勉強をするにはwqr@−941t24
188名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 02:03 ID:hdShMsKo
>>183
ギターなどを弾いていてコードがわかるんであればQYシリーズは便利です。
作曲する場合、コード進行を打ち込みスタイルを選んでいくだけである程度完成度の高いデータが
出来あがります。音源も内蔵しているんで単体で楽しめますし、接続の手間もありません。
一方譜面を買ってきて打ち込みをする、あるいはネット上のMIDIデータを聞くといった目的なら、
やはりパソコン+シーケンスソフト+音源(SCなど)の方がいいでしょう。
DTMと言っても楽しみ方はいろいろです。
こんなことをしたいんだけどどちらがいいでしょうみたいな質問に変えてみては…。
189名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 02:47 ID:ms/IJGCE
>>183
人に冷たくされたら、まず自分が悪いと疑ってみましょうね。
音源と音源付シーケンサー比べても。。。
両方買ってQYで88ならせばぁ?できないことない。

漏れはどっちも初心者の頃から使ってるよ。
QY70でラフmidi書いてレコポで編集して88鳴らしたりする。
てゆーか今現在仕事でも使ってるし。

サウンドツールなんて、どれもたいして難しくないし、目的も決まらずに、
ツールなんて気にしてもしゃーない。何をやりたいかによりけり。
それより自分の脳みそ気にしろよ。
190名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 14:28 ID:GfAOPd+E
今回の曲でQY内臓音源を卒業するよ・・・。
ありがとうQYそしてよろしくMOTIF!!
191名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 17:51 ID:KEa2AhOA
>>190
いいこと教えてやろう。
QYでさ、ある程度音的にも気に入ったのあるでしょ?それで作ったqyデータ
をXGのヘッダ付けてSMFに変換して餅で鳴らすと・・・・。
特に+orgelとかはお勧め。MusicBoxから+orgelになっちゃう。
192名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 19:00 ID:C05O4Hoo
音色的にはQY20が一番好き?。
193名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 00:31 ID:uks3IyRE
>>184
イラネ
>>185
誰も比べろとは言ってない。
>midiをあんま理解してない香具師は
>QY70は逆に難しいと思う。
>レコポみたいな使い方しないと。
マジレスサンクス。
参考になった!
>>187
>wqr@−941t24
????
>>188
ご丁寧にありがとうございます。
ピアノ多少弾けます。
作曲がしたいです。ジャンルはオールラウンド。
なるほど。コード進行だけ設定するだけも作曲の補助になりますね!!
>>189
>漏れはどっちも初心者の頃から使ってるよ。
>QY70でラフmidi書いてレコポで編集して88鳴らしたりする。
なるほど。
まぁ究極的にはどっちでもいいわけだ。
わかった。
194190:04/05/12 00:48 ID:0qEWtXQl
>>191
な、なんだってー!!
つーかQY結構使ってるのに未だにSMF変換の仕方がわからないんだよね_| ̄|○
保存もデータファイラーからFDでPCに送ってるだけだし・・・。
どなたかご教授おねがいします。
195名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 00:57 ID:DuzPSzj5
音色的に一番良い機種はどでれすか?
リアリティうんぬんでは無く、あくまで出音を耳で捕らえた感じで
196名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 01:20 ID:uks3IyRE
qy70
197名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 02:05 ID:mNnwktuS
こないだ、初めて、Tb-303の実物を見た。

以外とちっこくてかわいいのね。
大きさは、QY-100と結構似ているかもしれない。

てっか、QYシリーズにMODとかのツマミつけて次期版出す
とええんかもしれんね(w)
198名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 09:07 ID:miSG2LtL
>>194
XGヘッダ付けるだけだよ。
DISK→SAVE→SONGでF6かどこかに出てるはず。
それより買ったのは餅楽?
QYからの使いやすさレポきぼん
199名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 09:44 ID:hvT0Yw/N
>197 QYにハ・イ・フ・ン不要〜♪
200名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 10:38 ID:H1NyETIq
>>198
漏れは>>191なのだけど、
> QYからの使いやすさレポきぼん
QYを下書きとか、メインのシーケンスツールとして使っているなら、本当に
お勧め。
QYって意外と細かいことしてくれてて(例:+olgelだと自動的に音質とリズ
ムの揺れを作ってくれてる)それをヘッダ付けて持っていくと、餅はかなり
正確に、というか、同じニュアンスでかなり良い音で再現してくれる。
tieマンセーでqyの音に好きなものが多い人はお勧め。エフェクトもいい感じ
に持っていけるよ。仕事でも使う小技。

ミンナニハナイショダヨ
201名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 11:52 ID:j1YxYCWM
あのぉ、「+olgel」というのがわからないのですが・・・
202名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 12:19 ID:DuzPSzj5
QY70をmacに繋げてデータファイラを使うにはどんなケーブル類が必要ですか?
USBで繋がってくれれば楽だったんですが、

ちなみに使用しているmacの端子にはUSBとファイヤワイヤしかありませぬ
203名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 22:08 ID:igZbqg+/
>>202
内蔵モデムを取ってシリアルに変えるカードがある。
USB→シリアル変換ケーブルもあったような気が?
ともに1万円くらい
動作保障はかなり低い。
買おうとしたら店員が激しくとめるのでやめたよ。
中古Macを買った方が安いかも(w
204名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 10:44 ID:IE+YM+lH
Macはよう知らんのだが、
> USB→シリアル変換ケーブル
これはまずNGじゃないか?
シリアルポート用のドライバは、ハードウェア直接アクセスに
近いことしてるんじゃなかろうか。
俺はWinなんだけど、RATOCのシリアル増設PCカードでも
NGだったよ。
205名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 13:09 ID:82weRJlJ
>>201
qyの音源に入ってるでしょうが!!

>>202
いや、別にmidiのインターフェイスが使えればOK。
漏れの場合、餅とMACを繋いでるから、餅をインターフェイス代わりに
使ってるよん。
206202:04/05/13 14:43 ID:9YjmNfSj
>>203-204
さんくす!あらら、USB変換はNGですかー

>>205
おぉ、そゆことか!MIDI経由で使えばなんとでもなるんですね!
よかったよかった

御二方ありがとうございました
207名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 15:32 ID:tERpq5SB
>>200
ほほう。
俺はQYがハイパーメインで、今までMU2000と88pro使ってたんだけど
そろそろ餅楽かfantom買おうと思っててね。
サムチェックが面倒臭くてね…
208名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 16:45 ID:82weRJlJ
>>207
fantomも悪くないけど、qyメインで餅とどちらかしか買わないなら餅だね。
ヘッダーもそうだけど、餅のエフェクトも音色いじりも、qy使ってたら直
感で分かるしね。
仕事でやってるなら、YAMAHAに拠り過ぎるっていう問題はあるけど(あん
まり一つのメーカーに拘るのはイクナイ)
209名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 21:27 ID:9tQ4qfSt
新機種は出るの?出ないの?
密かに開発してるのかな?
210名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 22:06 ID:PzqacV0v
早く出して…。
あなたのシーケンサ以外使えない躰になっちゃった…
もう10年も付き合ってるんですもの…

あぁん…いいよう…くるぅ……

はああっ!出ますぅ!QY1000出ますぅ!
211名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 01:09 ID:0ZAoDRfJ
是非Yamahaの21世紀初、使える機種を期待してます。
212名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 02:15 ID:lRraxWcY
QY700を使う場合に外部音源(88Proとか)にMIDI繋いだ状態で
QYの内部音源と同等に88Proの音色を扱ったりできる?
213名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 02:22 ID:0ZAoDRfJ
>>212その質問だとオーケストレーションをする事なら余裕と言う以上の事はいえんけどもw
214名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 07:03 ID:C1fQA6lc
>>212
( °д°)ポカーン
215212:04/05/15 17:38 ID:lRraxWcY
あぁ、何書いてるんだろね、>俺、 
QY700から88Proを鳴らせるのは分かります
ただプログラムチェンジをQYから変えたり(QYで内部音源を扱うみたく)
リアルタイムに88Proのエフェクト弄ったりが出来るかな?って思ったんです。
216名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 18:07 ID:w8dNRiv7
>>215
GSとXGだからねえ・・・あんまりお勧めしない。
GM範疇ならできまっせ。餅とかなら無問題なんだけど。
217名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 18:20 ID:6BjFnmBz
>>215
エクスクルーシブで書けばたいていのことはできるよ。QY。
218名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 22:14 ID:DGEyP/wY
 音源間の方言を包括的(ひっくるめるという意味)に吸収する為にGMが出来たのに
XGやGSってそれ以後に出来た規格じゃなかったっけ?

 楽器メーカーって囲い込み型の独占商売が好きだよね。
mLanとかどうしようもない規格をでっち上げてユーザーを奈落の底に突き落とす
ような商売をそろそろやめたらどうなんだろうとおもう今日この頃。そんなことよりも
QY-1000が出るのを楽しみに待ってるわけだが...。あと10年ぐらいは待つ予定。

>>215 日本語は難しいから気にしなくていいよ
219名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 00:21 ID:rDDUiJiB
QY70のポルタメントかけるのってCreate Continuousってやつですよね?
どうもしっくりこない…。
220名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 02:12 ID:x5tovHm4
>>215
俺使ってるけど…もうね、表見ながらひたすら16進数の計算。
数学のテストかと。
でもPCのシーケンサ嫌いだから仕方なく使ってる。
だからもういい加減餅かfantom買うつもり。
221名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 07:12 ID:JhNDpiYE
>>220 煽りぬきにPCのシーケンサーの不備って何だろう?

僕は専用ボタンが無くて全部ショートカット操作の所と安定性の無さでQY700を
使いつづけてるんだけど。それと32パートね。これ重要
222名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 10:59 ID:98hH6v+1
>>221
昔QY700使ってて、今PCのものです。
QY売ったの後悔してるくらいだから、QYを否定はしないけど
>221が言ってる最後の「32パートね。これ重要」って
パート数が重要ならPCの方がいいのでは?と思ったんだけど・・・
223名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 16:01 ID:dCdg601g
>>222 わりぃ 専用ボタン&多パート仕様 が重要っていう意味です、
224名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 16:16 ID:kEEDMo6i
専用ボタンに勝るもの無し。
しかし階層を深くしてはPCと変わりない。
この辺のバランス加減が肝。
QY22,300くらいまでが直感的な打込みは限界で
70.700になるとちょっと階層がうざく感じたけど。
PCに比べたら遥かにいいけど。
ボタンの配置まで考えると
20,22がもっとも優れていた。
パート数や音の面は鑑みてないが。
225名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 16:40 ID:dCdg601g
>>224 僕も700は高速で仕事ができるぎりぎり限界のシンプルさだとおもう。
300はパート数の関係で使ってないけどあれもまたいいわな。

QY−1000が出るとしてエディットファンクションとパートはいくら増え
ても大丈夫だけど階層が深くなったらPCのソフトと同じドツボにはまっちゃ
うとおもうんだ。
もともと作業が遅すぎるからPCやめてQYに戻ってきたわけだし、
作業が遅い分長時間作業すれば同じものができるかというとそうじゃないんだな。
発想がフレッシュなうちにデータに焼き付けられないと出来上がったときに
干からびたミイラみたいな曲になりがちだよね。

700はあれだけいろいろなことができる機種を良くあんな簡単な操作性にまとめ上
げたと思うよ。それと説明書が読みやすいから導入がものすごく早い。
LogicやCubaseが別冊ムック必須であることを考えるとスゲーなと。
226名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 16:42 ID:dCdg601g
あ、いい忘れたけど内臓音は使わないよ。音を更生させるのに時間食うからね。
あくまでもシーケンサーとして世界一優れているという話
227名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 17:05 ID:kEEDMo6i
>>226
まったく同意ですがなにか?
228名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 17:10 ID:dCdg601g
一般化のしすぎかもしれないが

ハードウエアシーケンサの高速環境で慣れた人がPCに移行しようとする
ときの合言葉は "Tie機能はある?" だ。
229名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 17:16 ID:kEEDMo6i
>>228
リアルタイム派の人のはピンと来ないだろな(w
リアルタイムに負けない速さでステップする人の合言葉(w
230名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 18:19 ID:bfTp9dco
>>228
それは700についてるの?

ちと質問だけど70と700ってソフト的には同じ様な作りなんかな?
70もってるけど700のうちやすそうなキーにちょっと惹かれる。。。
231名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 18:49 ID:6cTNNSyk
MSPにはタイ機能あるよ
232名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 19:30 ID:dCdg601g
>>228 Tie機能が無かったらQY700つかってないしw。

信じられないことだがTie機能が無いシーケンサーも存在するんですよね
233名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 20:17 ID:a9N2YBPU
225ハイフンふよー!!
234名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 20:59 ID:2mufkYV2
外ではQY、家ではKAWAIのQ-80EXでつ。
もちろんtie付き
235名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 21:35 ID:L9rtaavL
質問させてください。 QY70の演奏はフットスイッチなどでスタートできますか? ライブで使おうと思っているのですが…
236名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 21:44 ID:dCdg601g
Tie付き流行ってるw
237名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 22:13 ID:MipeKTEr
スタートA-J地点・こちらへ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067897485/890
238名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 22:47 ID:quZ0oBJj
Tieはロジックにはあるよ〜ってむか〜し書いた覚えがあるけど・・・

曲作りの初期段階というか骨組みが出来るまで&ライブでは専用機、
構成を考えたりとかの編集はPCでってのが理想なのかなって思ってる。

239名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 00:48 ID:8Wa9ieWK
僕的には、自身に対するサンプリングネタの供給元ってカンジで
QY使ってる。
つまり、サクっとバッキング作っては、適当な音源を鳴らして
サンプリング。ビートを区切っては、Reasonサンプラーで
組み立ててみたり。なんて使ってみたり。
240名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 00:58 ID:4DoJmWjK
マジレス希望なのですが、QY70はDTM音源としても利用できますか?
SSW使って。
PC→(to hostでmidi信号を送る)QY70→スピーカー
で、使えますか?
241名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:01 ID:RzZFn5Ra
使えます。ハローミュージックシリーズにもQY100が入ってる奴があります
242名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:38 ID:OIMQRsNx
音源として使うならQY100がいいかな
クリーンギターやエレピ、クラビやオルガン等にアンプシミュかけるのは結構いける
243名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:45 ID:4DoJmWjK
マジレス希望なのですが、QY70はDTM音源としても利用できますか?
SSW使って。
PC→(to hostでmidi信号を送る)QY70→スピーカー
で、使えますか?
244名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:46 ID:OIMQRsNx
なんだ、荒らしか
245名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:46 ID:4DoJmWjK
>>241
ありがとうございます。
ところで88Proよりも音がしっかりしているのは気のせいでしょうか?
246名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:51 ID:4DoJmWjK
スマン二重書き込みしてしまった。


ところで。
ぜったいこういう奴いると思った
ここはいつもこうだ

「使えるか、使えないか」を聞いているんだよ私は
247名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 01:56 ID:njGjJ60k
>>246
またお前か。
248名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 02:22 ID:4DoJmWjK
今度質問するときはお前は黙っててくれ。
249名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 02:22 ID:DlkTH6Xv
んーなんていうか質問する態度もちょっと考えた方がいいねw
250221:04/05/18 02:57 ID:RJcj1hHp
じゃあ、みんなで理想の環境作って行こうぜ!
まず700を核にして…外部音源…

ヽ(゜∀゜)ノマンドクセ
251221:04/05/18 02:58 ID:RJcj1hHp
じゃあ、みんなで理想の環境作って行こうぜ!
まず700を核にして…外部音源…

ヽ(゜∀゜)ノマンドクセ
252名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 03:11 ID:r4uQE1l0
質問の仕方を置いておいても、そもそも質問内容の程度が低いから叩かれる。
「マジレス希望」と書けば「検索すれば簡単に分かる質問しても良い」と思う
なよ。そもそも自分で調べる能力に乏しい人間が、DTMなんぞやろうと思うの
が間違い。
253名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 11:19 ID:+aF0zeuU
QY70はパターンライブラリーとコード辞書として使ってる。
ギターなんかはよくパクってる。
254名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 13:42 ID:EdHNh0ly
ひでえ質問だな。ド初心者すぎだろマジで。
255名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 00:34 ID:XnMyyds6
4DoJmWjK
たのむからこのバカなんとかしてくれ。
ウザイ。
256名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 03:25 ID:XK6QSwXS
まあそっとしといてやろうや
こういうのは軽やかにかわして行こう
257名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 11:21 ID:tNrxsthl
むかし、QYシリーズを置けるミニキーボードを
NOVATIONとかが出していたが、YAMAがQY出さないもんだから、
流行らなくなっちゃたね
258名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:10 ID:my5mJCsL
QYだけの曲聞かせてください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084945305/l50
259名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 00:49 ID:p+PSsoU2
QY70でソングを跨いだトラックコピーってできますか?
260名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 02:26 ID:UxBA2A45
>>259
パターンにコピーしてプットフレーズでやるべし。
ちょっと面倒だけどね。
261259:04/05/21 03:06 ID:p+PSsoU2
>>260
ありがとうございます
試してみます
262名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 14:36 ID:YziOApq8
001GoaTran1 の Intro

まず、ユーザーエリアにコピーパターンする。(PATT,MENU,Job,Copy Pattern)
PATTでU01GoaTran1を選ぶ。

SONGでPt,Cdを設定する。(U01GoaTran1,Intro,Am)
SONGでExpand Backing

PATT,PATT,MENU,Effect SendのREVERB,CHORUS,VARI.,DRY(8トラック)を調べる。
PATT,PATT,MENU,Voice EditのCUT,RES,A,D,R(8トラック)を調べる。

SONG,SONG,MENU,Effect Sendに調べた値を入力。
SONG,SONG,Voice Editに調べた値を入力。

SONG,SONG,SONGのREVERB,CHORUSはどれを選ぶのか?
263262:04/05/21 14:41 ID:YziOApq8
Expand Backingまでだと全然音が違ったよ。
こんな感じでプリセットパターンに近い音を出す方法を解説したサイトはないですか?
音色とアレンジの勉強をプリセットパターンでやろうと思っています。
264262:04/05/21 14:45 ID:YziOApq8
QY70です。
265名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 14:48 ID:Fj+nGWaZ
他のシーケンサーで吸い上げればよろし?
266名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 14:49 ID:Fj+nGWaZ
リアルタイムで。
267名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 15:06 ID:NgYuJQ5R
プリセットパターンは確か再生してもMIDIアウトしないよ。
268名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 15:09 ID:Fj+nGWaZ
どのモードでも?
269262:04/05/21 15:38 ID:YziOApq8
どうも、ありがとうございます。

>SONGでPt,Cdを設定する。(U01GoaTran1,Intro,Am)
ここまでやってソングモードで再生しました。
MIDIアウトしてませんでした。
QY70の鍵盤を押した信号はつないだ外部音源(SC-88)に届きました。

パターンモードだとQY70の鍵盤を押した場合もMIDIアウトに信号でないです。
再生してもMIDIアウトしないです。
270名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 16:19 ID:Fj+nGWaZ
>>269
ユーティリティ
設定汁!
271名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 17:42 ID:YziOApq8
PATT OUT CHでMIDIアウトできるようになりました。
しかし、
>PATT,PATT,MENU,Effect SendのREVERB,CHORUS,VARI.,DRY(8トラック)を調べる。
>PATT,PATT,MENU,Voice EditのCUT,RES,A,D,R(8トラック)を調べる。
このあたりが出力されないっぽいです。
うーむ。
272名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 22:29 ID:3w9Q+yL/
ちょっと教えて下さい
QY70の電源アダプタって何V、何mAですか?
273名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 00:48 ID:fT6iSmk1
DC12V 700mA
YAMAHA MOEL PA-3C
274名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 02:18 ID:qHc4w1sn
QY20てFDDついてないですよね?QY20で作ったMIDIデータって外部メディアに保存できないのでしょうか。
275名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 02:29 ID:uwFlio8W
>>272
PA-3 DC10V/700mA
PA-3B DC12V/700mA
PA-3C DC12V/700mA
PA-3L DC10V/700mA
どれも使えました。

276名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 06:41 ID:ep8KeIJX
>>274
QY300に転送して保存してたよ。
エラー表示が出るけど無問題。
277名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 11:33 ID:5i+X681i
>>275-273
御二方、ありがとうです
278246:04/05/23 23:01 ID:5x9Z6rVt
どういたしまして。
279名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 00:09 ID:hg+4DX2X
QY700が変な動きするようになってしまった・・・

PCかMV−8000で迷い中。
280名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 00:15 ID:ZjQScjN4
>>279 また微妙な時期に壊しましたね…

MV−8000にしないとストレスが溜まって死んでしまうと思います。
R−BUSを搭載するとMIDI−OUTが3つまで使えるようになるの
で曲中の音のバリエーション的にもパフォーマンス的にも問題ないでしょう
PCはね。ヒューマンインターフェースが良くなるまでは正直
使い物になんない
281名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 00:28 ID:ZjQScjN4
>>279 
ふと思ったんだが初期から使い倒してるなら内臓メモリー用
の電池切れじゃないか?捨てる前に開けて変えて見ませう。
其れでダメならハイそれまでよ。でMV−8000かと。
オーディオも扱えるし良いよね。最近のヤマハはローランド
に遅れをとって失敗する製品が多すぎる。RS7000とか
SU700とか誰もあんなの欲しくないって。グルボなら労国
にいくわな
282名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 00:46 ID:VsThq+CJ
MV8000見てみた。
あのシーケンサーって見た目PCノシーケンサーと同じだと思うんだけど
MV8000って単体で打ち込めるの?MIDIキーボード繋げるの?
283279:04/05/24 00:52 ID:hg+4DX2X
>>280
レスサンクスです。

内臓電池ですか・・・考えもしませんでした。
症状としては、
再生押すと固まる。
EDIT押すと固まる。
あらゆるボタン押すと固まる。
メモリー50%ぐらい残ってるのに重い。

まぁ7年ほど使ってるので心機一転という思いもあるので悩んでます。

私も皆さんと同じく、PCからQYに戻ったものなので、すっごくMV−8000
気になってます。モニターつけて使ってみたい。
284名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 00:53 ID:ZjQScjN4
基本的にはQY−700と同じ。
鍵盤繋ぐともっと便利というMPCとローランドの隠し子だ

>見た目PCノシーケンサーと同じだと思うんだけど
言いたい事はわかるがMVは専用ボタンがある。ぜんぜん使いやすい
285名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 01:03 ID:ZjQScjN4
>私も皆さんと同じく、PCからQYに戻ったものなので、すっごくMV−8000
>気になってます。モニターつけて使ってみたい。

普通の曲をすばやく作ろうと思うとこれしか選択肢がないわな。
PCは僕も馴染めなくて"僕が間違ってるんだ…"と洗脳して
使おうとしたんだけど作業時間と手順がハードのときの6倍
掛かるのが2年続いて捨てました。MVは付属ディスプレイだけでも
行ける所まで行って見ようと思ってます。
インターフェース含めていい機種よ。

>症状としては、再生押すと固まる。EDIT押すと固まる。
>あらゆるボタン押すと固まる。メモリー50%ぐらい残ってるのに重い。

う、内臓電池関係ないかも。むしろACアダプターに損傷が無いか
をテスターなりでチェックしてみる事をオススメします。
端子も吹いてあげて下さい。
コンピューターって電源が不安定になるとこういう動作を
することがあるんですよ。プログラムはROMに入っちゃ
ってるから劣化しようが無いんだけどね。KORGの
シンセが同様の方法で治ったことがあります。今も使用中。
286名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 12:28 ID:PZcvrvRh
>>285
電源のセンがあったかもしれんね、確かに。

関係ないけど近所のリサイクルショップにKORG MS-20
(型番はちと微妙だが形はMS-20っぽ)がありますた。
手に入れてみたいと思ったが、70kかぁ......。
.........あきらめますた。(´・ω・`)ショボーン
287名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 12:32 ID:c91Nayvb
QY700を買おうかどうか迷ってるんですがQY700のキーボードはベロシティーに対応してますか?
それとも弾いた後でベロシティーの値を弄るしかないんでしょうか?
288名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 13:22 ID:Y1KaQkXO
>>287
してません。
リアルタイム録音だと後でベロ弄るしかありません。
つーかあの鍵盤で打ち込むのはドラムくらいがやっとです。
ステップ録音ならベロを数段階に分けて打ち込み出来ます。
どのみちちゃんとしたキーボードがあった方が楽です。
289名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 14:04 ID:c91Nayvb
>>288
レスありがとうございました…参考になりました(´・ω・`)
290名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 16:12 ID:1VxDJnbp
シャープと提携してQYみたいに使える携帯作ってくれないかな。
FM音源で片手で使えるQYが激しくほすぃい。
291名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 01:33 ID:maXLsF5l
>>290
需要がないので無理です。
292名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 15:49 ID:EE1GOzr8
機種名忘れたけど着メロ編集が物凄くやり易い携帯があったよ、何世代か前のだけど
メモ代わりにはあんなのがいいんだろね
293名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 16:00 ID:70S378wH
>>287 MIDI鍵盤は持ってて損無いよ
294名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 16:54 ID:N9EroAfP
QY欲しいんですけど300と70どっちがいいですかね。
ぱっと見300のが使いやすそうだけど70よりかなり古いですよね?
295名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 17:01 ID:49t/xtlr
>>294
む〜ん
両方使った事あるけどなんとも言えん。
シーケンサーとしてなら300のテンキーは素晴らしく良い。
でも音源で考えたら目も当てられん。
296名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 17:09 ID:N9EroAfP
>>295
あ、早レスどうもです。
書き忘れましたが内蔵音源は使う気ないんです。
あとお外に持ち歩く事も多分無いし、じゃあ300かなー。
297名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 17:13 ID:49t/xtlr
だったら700がイイよ。
298sage:04/05/25 17:18 ID:N9EroAfP
欲しいけど金銭的に余裕が無いので。。
70か300あたりが妥当と思ったんです。
ちょっとヤフオクあたりで探してみます。
299名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 17:18 ID:N9EroAfP
あ 下げ間違えた
300名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 17:19 ID:N9EroAfP
あ 下げ間違えた
301名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 18:01 ID:70S378wH
中古だと700でも300でも大して変わんないんだけどね
買ったらずっと自分に影響が出るな。
302名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 21:44 ID:pLZZ5ojk
QY700展示品¥49800で売ってました。広島BESTっす。
303名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 22:56 ID:Nl5UrlMe
すいません、超初心者質問なんですが
AW16とQY70をシンクロさせるにはどうすればよいのでしょうか?
両機とももらったはいいですが取説がないもので悩んでます。どうかお教えください。
304名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 22:58 ID:9Q125XRE
>>303
YAMAHAで取扱説明書DLできますよ
話はそれから
305名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 02:22 ID:yszapStg
そういや最近QY700が12500yenで落札されてたな
306名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 03:32 ID:NNkKPTOA
MV-8000買う気満々になってきた。

307名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 05:09 ID:B5uNV8A5
先日QY-10が押入れから発掘されまして、作曲データをPCに移そうと
cakewalk Home stadioで移動させたのですが、各パートが1パートにまとまって
移動されたのですが、パートごとに移してあげないと駄目なんでしょうか?
308名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 05:27 ID:ohw7xcvQ
cakewalk側でMIDIチャンネル設定した?
309名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 06:29 ID:q/4ZgUfz
>>302
QY700 広島なら駅前の中古店で¥12.800-であったぞ
310307:04/05/26 07:45 ID:B5uNV8A5
>>308
してなかった。やってみます。
どうもです。
311名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 15:36 ID:/cQX+X8G
>>306 ああ、俺と同じ人だ
312名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 22:18 ID:fytnS4oG
>>309
店名教えてください
313名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 01:03 ID:CK97jhLU
ピンサロジャンジャン
314名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 02:03 ID:t+DBdlOA
>>311
 俺は何とか踏み止まってる。
「QY1000……っていうか、MOTIFの音源・サンプラー部を
今の仕様に組み込まれただけでも買っちゃいそうなQYマンセーの俺には
(稀に処理遅い&ピアノロール画面の精度は不満だけど) 必要ない!」
……と言い聞かせて、何とか自重してる。
(Yが同列の対抗ワークステーション出してくれれば悩む事も無いのだが……。)
 PCからの移行は多そうだけど、QYメイン(※シーケンス)から
MV-8000にスライドした人ってどれ位いるんだろうか。
QY→MV移行でのシーケンス使用感も知りたいところ。
315QY-700→MV-8000は至極当然の選択:04/05/28 08:15 ID:ysZTktaw
>>314
KORGでもRolandでもシーケンサーの基本操作はさして変わりが無いので
移行時に発生する労力は最小限度。結局ハードシーケンサだからね。
結局この8年。QY-700を超える機種のリリースは同社からはなかったですね。
QY-700はタイミングにシビアなドラムトラックを1〜16トラックに持ってく
るとモタりがばれにくい。それとパターントラックやら要らないところを
全部オフにしてCPU負荷を軽くしてあげてください。

YamahaはMotifが出て画面・シーケンス性能・音源性能が以前の半分になり
自社のヘビーユーザーの期待をことごとく裏切ってしまった。
その最大のツケがMV-8000への以降というカタチで出てきている。
信頼・得意さんの喪失というのは商売としてもユーザー側から見ても痛恨。

MV-8000は
・グルーブボックスに飽きた人
・PCの操作環境の劣悪さに耐えかねた人
・ワークステーション系シンセの性能的先祖がえりにあきれ返った人

をターゲットにした近年稀にみるナイスプロダクト。MPCのパクりだなん
て声もよく聞くけど良い所取りが上手く出来ていて本体の操作性がとにか
くいい。オーディオもPC並みに扱えるのに曲を作るのが早いなんて今まで
は考えられなかった。操作性か性能のどちらかが犠牲になっていたんだ。

容量と要領を両立できた21世紀初の名機
316名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 11:51 ID:UfM1X2Gn
なんでMVの話になってるの?宣伝?
317名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 11:57 ID:gJzmYGDv
>>316
明らかに宣伝。シーケンサーとしてはMV役不足だよ。迷機だ。

だいたいQY700のパネルとMVのパネル見れば操作性は一目瞭然なんだし。


>・PCの操作環境の劣悪さに耐えかねた人
ただ、これはあるかも
318名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 00:32 ID:yv2atgLU
QY700からMV8000に移る際のメリット、デメリットってなんでしょうか?

ちなみに私は現在、
キーボードでリアルタイム入力(ステップはほとんど使いません)→クォンタイズしたりしなかったり→イベントリストで修正
なんてパターンで作ってるのですが。

そういえばMPC2000もってるんだけど、あのシーケンサは1時間で諦めました。
QYは1時間もかからずある程度使いこなせる。そこがよかった。

誰か教えてください・・・




QY1000出れば万事解決なのに・・・
319318:04/05/29 01:08 ID:yv2atgLU
すみません、おんなじような質問がすぐ上に出てますね・・・

少しでもいろんな意見が聞けたらいいな〜
320名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 02:19 ID:2Vl7tnxV
QY20のディスプレイが映らなくなっちゃったんですけど…。
321314:04/05/29 02:59 ID:AzMFDA5E
>>315-317
レス有難う。
MVスレ住人のなだれ込みがあったら不味いので、
これ以上は突っ込まないでおくよ。

因みに俺はシンセ内蔵のを含めないと、
(ミニを含めた)ハード単体機4種・PCソフト2種を使い慣らした(?)結果、
QY700に落ち着いた。QY→PC編集はたまーにする程度。
(今や出る可能性が殆ど無い)QY1000を待ちくたびれた俺としては、
衝動買いを堪え、気長に考える事にするよ。
322名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 09:27 ID:jmIeMbip
QY900のほうがいい。
323名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 12:05 ID:TLSymcoy
いやメロリンQがいい。
324名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 16:43 ID:NUgStJ97
>>321
サンプリング主流で、音ネタをベタベタ貼って完成する音楽の時代だから
もう、今後、MIDI作業中心の商品はでないでしょう。

コンビニ全盛の時代に「包丁と鍋」買ってくるお姉さんが少なくなるのと同じ。
325名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 17:26 ID:9589TgBY
>>324
>コンビニ全盛の時代に「包丁と鍋」買ってくるお姉さんが少なくなるのと同じ。

どういう意味?コンビニ全盛の時代に生まれた人間にはわかりません。教えて。
326名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 17:37 ID:Ch/6deny
うまいこといったつもりなんだから放っといてあげようよ
327名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 19:04 ID:ITh/Qcje
QY700を3万で買った。お得かな?
328名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 19:24 ID:9lAa/SqU
>>327
1年くらい毎日使えば1日100円以下
5年使えば20円以下
超お買い得
329名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 10:46 ID:wcJMtmwx
QY100を買おうと思ってるんだけど
この機種にはQY700の様なピアノロールついてますか?
330名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 11:18 ID:F7DJNK1/
ヤマハのサイトで説明書をダウンロードしてみては
331名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 18:37 ID:eY6rFDB4
QY700のジョグダイヤルが完全に逝ってしまいました
どっちに回しても数値が+になります
カーソルキーの効きも悪いし。。。
メーカーでジョグダイヤルとカーソルキーの交換やった人います?
幾らぐらいかかるんだろ。。。
332名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 18:58 ID:+twWegIJ
おそらく中古買い換えた方が安いくらい掛かると思う
分解して接点復活剤とか試してみれば?
333名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 02:52 ID:3NlVznoy
でも中古はジョグダイヤルやらカーソルキーが死にかけてるのが殆どやからなぁ
すぐ同じ結果になるからやめといたほうがえぇんちゃう
よっぽどコンディションのえぇ新古品みたいなのがあればえぇけど
かといって新品をあの値段で買う気にはならんやろし・・・
マジでQY1000出せよ、ったく
334名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 03:22 ID:NHS9wS7/
>>331
そういえばジョグダイヤルってついてたね。
何年も前から死んでるから使ってなかったよ・・・

テンキー使いやすいからいいけど・・・






やっぱMV-(ry
335名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 11:32 ID:WX9SNjPx
ソフトシーケンサ界では操作性の良いソフトほど営業・政治力が無く
非常に使いにくいソフトが賄賂雑誌でベタ褒めされて初心者が勘違い、
被害にあうというケースを多く見かけます。
(例:Tie機能が無く等実用性が無いソフトが実に5万円で実際に販売されている)

ソフトは実際に購入にしてマニュアルを読むまでは操作性がまったく
わからない。ハードウエアはトップパネルを見るだけで機能毎のまとまり
が一目瞭然。誤魔化しがきかない。そういう点がハードウエアシーケンサ
とその評価への信頼性を支えている。

 ソフトはショートカット等で操作性をカスタマイズすれば使いやすい
という言説も誤解と被害を助長しているだけであり間違い。元を正せば
カスタマイズする必要が無い程度に完成度の高い製品以外は市場は必要
としていないのである。カスタマイズ機能のせいでスタジオなどの共用
環境と自宅の操作性も違ってきて非常に能率が悪く経済・精神的な損失の
温床と化している。

 その程度のプロダクトを強引に押し売りするために雑誌に賄賂を贈り、
被害・失望者を出し、市場全体の衰退をまねく。業界・顧客どちらも不満足。
楽器業界には今、まっとうな商売が求められているのである。
336名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 09:18 ID:xe89cR7N
QYセン キモ
337名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 16:14 ID:c+QseE+w
>>例:Tie機能が無く等実用性が無いソフトが実に5万円
>>で実際に販売されている)
具体的になんだいそれは
338名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 17:20 ID:Qs8qaeHb
Cubaseの新しい奴じゃない?
339名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 19:48 ID:XeyX6/f4
>320
あっ、俺もディスプレイ映らなくなった。
半年ぶりくらいに使おうと思って取り出したんだが

どんな状況だったか思い出して操作したらデータ自体は
問題なく入っているから、ディスプレイだけの問題だと思うのだが・・・
(電源をOn/Offの瞬間だけ線が一瞬入る)

YAMAHAに送ったら直してくれるのだろうか・・・
いくらくらいかな。
340320:04/06/02 00:22 ID:YDyBR6Tm
>339
症状全く同じ。
YAMAHAにメール送って聞いたら、修理代2万だって…(゚Д゚)
341名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 00:42 ID:H/BmD1Yj
QY300で質問。ユーザーフレーズって内臓音源でしか音出せないの?ユーザーフレーズを外部MIDI音源で鳴らしたいんだけど。
342名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 06:59 ID:gNP3jxvD
>>341
つーかオマイは鳴らないの鳴るの?
外部MIDIを鳴らせないんじゃMIDIOUTいらねーじゃん。
343名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 10:07 ID:O7ngimdh
ソングモードでのシーケンストラックへの録音なら普通に鳴らせる。でもフレーズモードでのユーザーフレーズへの録音では鳴らせない。MIDIノートは認識してるみたいだけど、外部音源がウンともスンともいわない。
344臓器移植:04/06/02 13:48 ID:BqVbA7Pv
ユーザーフレーズって内臓音源
345名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 15:19 ID:JqAqe3U8
>340
修理というよりケース&メモリ以外全部取り替えなんだろうな。
346名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 15:33 ID:T5G2nYB0
だったら
中古の方が安いじゃん!
347名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:52 ID:YDyBR6Tm
ヤフオク覗いたらおんなじ状態のQY20が大量に出品されてる。
348名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 04:35 ID:JOQJPMm0
>347
SONYタイマーではなくYAMAHAタイマーというのが存在するのかw

>346
ちょうどいい中古があればね。
349名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 06:15 ID:Pq9imoFd
ケータイのシーケンサーがもう少し使いやすくなって容量拡大すればQY不要になるんだけどな。
350名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 09:40 ID:V3Rb7Vwb
新品同様のQY700、いくらくらいが適正値?
351名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 12:29 ID:JOQJPMm0
ディスプレイとキーボードを外付けできるといいんだけどな・・・・

外出時は小型のままで。自宅で使う時は、譜面表示ができると・・・
(両方でデータを共有できればいいと思うだけなんだけどね))
352名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 18:24 ID:kceTZ0Fj
>>346
新品同様なら4〜50k位するんじゃない?
>>347
キーボードなら(ry
353名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 20:00 ID:9pOyai9w
QY用キーボードってのがあったね
オヴェーションかどっかが出してた
354名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 20:52 ID:rpdJzA5z
>>352 僕が買うとしてもそのぐらいがいいね。4万だと買いやすい。
355350:04/06/04 10:36 ID:nQCgSwYk
祖父に売るともっと下がるか・・・オクに出すかな・・・
356名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 11:21 ID:Rl2r9WV1
コーラを飲み干せ(^д^)ギャハ
357名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 13:50 ID:Y0DgFj/7
MC-80も最近のシンセに比べればエエで。
この年代。まともな商売をしていた頃の最後の機種があふれてるな。
358名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 16:06 ID:if4VqAdZ
Qy70のバックライト改造いくらかでやってやるよ。

っていったらいくらだす?
359名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 17:45 ID:oGDRehJo
1000円もありゃ材料揃いそうだな
まさかこんな中身スカスカの機械いじるのに
工賃なんて取るつもりはないよな?
360名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 13:36 ID:hG0rT9Fp
QY100
内蔵電池の交換ってどうやるの?
ぐぐっても出てこないです・・・
361Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/06/06 16:13 ID:zFyTY5HR
>>360
バラす。
362名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 20:47 ID:P0QsUNF1
質問でっせー。
QYなどのハードでは発音数が多くても64が限界ですが
発音数128の外部音源を使ったら、
128音でるのでしょうか?
それとも64?
363名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 21:38 ID:xvIheE7/
>>362 結論としては使い方によって出る。

 QY−700側でノートデータを64個送れる能力と
音源側でそれがどう解釈されて発音されるかを分けて考える必要がある。

QY−700のノートデータをRoland社の音源XV−5080で
受ける場合を考える。XVが合奏時に用いるパート毎の演奏単位では
1ノートで4サンプルが発音される場合がある。

モノラルサンプルの場合は1ノートで4音が発音される
ステレオサンプルの場合は1ノートで8音が発音される

QY−700は64ノートまでのコントロール能力があるので
モノラルサンプルの場合4音*32パート=128音
ステレオサンプルの場合8音*32パート=256音
分の処理を音源に課すことになりXV−5080の限界発音数の128音
まで発音される。

仮に1パート1音でも17〜32パートの入力チャンネルを1〜16パート
と同じにするだけでもシーケンサーが送った2倍の音が発音される。
このような例からもノート数よりも発音数の方が一般的に多い事がわかる。

一般的に遅れ・モタりの無い演奏のためには自分が使う2倍の余剰性能を
用意しておくべきだとよく言われる。ギリギリの性能を出すと聞いて解る
ほど演奏に必ず破綻が出て売り物にはならない。
364名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:06 ID:aBUCdu7O
交換スレに書き込みました!全然使ってないので状態は良いです!
買おうか迷ってる方は是非!!!
見て考えてやってください(*- -)(*_ _)ペコリ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074609240/688
365名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:06 ID:4Jzpw7A5
>>363
あなたのQYにはハイフンがあるのですか。
それともあなたのはQY700とは別の機種なのですか。
366名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:38 ID:OyGG+WHF
ハイフン厨房きたー
SH32
367名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 03:15 ID:z64Ek4qn
>>365
363じゃないけどどうでもいいじゃねえか。キンタマの小せえやつだな
368名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 07:22 ID:sc6G6Un4
369名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 07:25 ID:JBrrhHfO
ハイフン厨はいまやDTM板の有名人だ
ほっとけ
370362:04/06/09 15:12 ID:DalQRTp1
>>363
ありがとうございます。しかし、すみません、
(ステレオ&モノラル)サンプルというのがよく理解できないのですが・・・。

あっ、山HP見たら”発音数”でなく”再生音数”じゃん。
ってことは、
1エレメントボイス×64再生=64発音
2エレメントボイス×64再生=128発音
と、いう感じで128発音できるということですか?
371362:04/06/09 23:22 ID:DalQRTp1
age
372名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 23:38 ID:/7WTjaL4
>>362
ステレオ&モノラルサンプルはXVの仕様だから、詳しく知りたければ労国のサイトへ

発音数に関しては、その考えであってる。
なんでそんなことにこだわるのか、よく分らんが。
373名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 23:48 ID:2goXe7G3
>>362
音源にだけ発音数限界があると思っているのでしょうか?
ハードシーケンサーの場合シーケンサーにも発音数限界があります。
この場合音源は関係ありません。
QYのシーケンサーの発音限界数が64音なら
どの音源を使っても64音しか鳴りません。
しかし前レスでもあるように128音の音源の二つの音をレイヤーした
音を使えば実音は128音鳴ります。
しかしあくまでもレイヤーなのでひとつのかたまりの音としてしか
コントロールは出来ません。
音源側でうまくモジュレーションを組めばあたかも2つの違う
音が鳴っているようにする事も出来ますが。
説明書のMIDIチャート表を見てみましょう。
シーケンサーと音源と別々に発音限界数が表記してあります。
374362:04/06/10 14:16 ID:QEhYYZkU
>>372-373
サンクスです。
PCの環境が悪いモンでハードに移ろうかなと。
さすがに64音限界だときついんじゃないかなって思って。
(初心者なもんで64が不十分か否かはわからないけども)

まっ、金あるんでQY700買ってみます。
375名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 18:47 ID:Hoo5bDyi
>PCの環境が悪いモンでハードに移ろうかなと。

あ、自分と同じような人が居る。具体的にどこら辺がヤバかったですか?
僕はMIDIインターフェースまわりの親和性とソフトの操作性の
酷さ。半年粘ったんだがこんなのに足を引っ張られるのはくだらないので
QY−700に移行してしまいました。

それとQY−700に馴染むまでの奮闘記も聞かせてね。

>>362の問題はQY−700を発音・パート数の多い音源と組み合わせれば
とりあえずは解決っすな。ちなみに音源側で64音はどう考えても少ないので
気をつけてね。

>>373 とりあえず他人のレス読んでくれ。それもう>>363に書いてあるよ。
376362:04/06/10 19:15 ID:QEhYYZkU
>>375
げっ、ふ、糞闘記ぃ?
小学1年の頃にサッカーの合宿で
ウ●コ漏らしながら走ったことで良いのかなぁ・・・?

あっ、”PCの環境”って適当に言っただけで
実際はMyPCが無くて、一々PCまで機材運ぶのがめんどうだし
ハードでスッキリしてた方が良いかと。
ソフトもYの付属のSQ1使ってたし。それなら・・・ということでハード移行考えました。
ハードで一番いいことは2chやエロサイトに気が向かないことですかね。
(ヤル気の問題か・・・)

10年以上の付き合いになることを願うばかり・・・
377名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 19:21 ID:Hoo5bDyi
乙。パパママ奮闘記。
378名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 12:55 ID:JwZrjNRI
QY70で、ギターのスライドとかどうすれば良いですか?ピッチベンドですか?
379名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 13:18 ID:GEkA0vdH
単刀直入に質問です。
QY70と700って、シーケンサーとしてだいぶ違いますか?
380362:04/06/11 14:10 ID:4ARVvceI
QY700の操作上の話を聞きたいんですけど、
1つのドラムトラックで各音だけ(C1ならC1、F#1ならF#1のみ)表示させる
フィルター(もしくはそれに相当する機能)ってついてますか?

あと、パソコンでいうとShift+カーソルキーによる、
項目の多数の選択は、QY700でも可能ですか?
381名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 15:19 ID:M4I9Sgy7
>>379 操作性は同じだけど能力が違う 大きいしゃべると小さいしゃべる
382名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 15:31 ID:PI0eZGdG
QY700ってピアノロールの画面があるよ。
だから直感的に、各トラックのエディットができる。
QY70は知らないけど、あのディスプレイの小ささからして
ついてないんじゃない?
細かくつめていくならQY700が便利だよ。
383名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:34 ID:h01MaeCg
>>380
フィルターって言うからなんかなって思ったけど
1音だけを表示するフィルターはありません。
1トラック1音にすれば・・・

後段、出来ません。
小節、拍数で範囲を選んでエディトする方法です。
384380:04/06/11 16:48 ID:4ARVvceI
えぇ・・・・
1トラック1音は許せるが、吐く数での範囲は・・・
よくそれで不便って声がでないもんだ。

まっ、それでも買ってみますけど。
ありがとうございます。
385名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 16:51 ID:UXJpZ19p
>>384
そういう面ではPMA-5は良かったなあ。
フィルタリングはできないけど、鍵盤上に和音構成が表示されるから、ドラム
も然り。
386名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 17:19 ID:h01MaeCg
>>384
長いシーケンスには向かないが
1拍=480とか叩き込まれたオサーンには
小節中の音符の位置が数字で頭に入っているので
こっちの方が速かったりするわけだが。orz
387名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 17:22 ID:h01MaeCg
>>386
スマン。つい見栄をはった。
ホントは最初1拍=96で叩き込まれた。OTZ
388名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 18:16 ID:d0JNCPwe
↑同士よ…
ちなみに自分はSY77内臓→Perforemer→QY700という変遷
389名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 18:55 ID:/wElPbSt
俺はQY10→vision→QY700→MV−8000(予定)
390名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:34 ID:dbF7PT+N
MC202→QY20→QY300→MIDIGraphy→Vision→Cubase→QY70→QY700
もうぐちゃぐちゃ。Vision&QYマンセー!
391名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 20:10 ID:UXJpZ19p
>>386-387
ウホッ。なんか、かわいい。好き。
392名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 20:36 ID:oDRsrSMJ
Korg i2 -> QY700 -> Logic -> Cubase -> QY-700 -> MV-8000?

PC時代に得られたものが何も無くてハードに戻ってきちゃいました。
っていうかねCubase酷すぎ。MVの方がトラック数・メモリー
が多いからQYから乗り換えるかも。

大作好きでメモリーフルに良くなるので...。
393名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 05:44 ID:leyjDte6
QY20→QY300→QY700→リズムマシン+生演奏
QYの続編が出ないので、一気に停滞というか退化しましたw
394名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 05:58 ID:hKFuLkuz
音源いらないから(どーせ糞だろうから)
QYのシーケンサーだけ進化したモデルが欲しいね。
あっ!
クラブ用とか特化シーケンサー出して失敗したんだっけ。
395名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 13:56 ID:GkOIiCi+
QY700がらみのまつりが最近おおいね。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=quo84&filter=-1
396名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 14:21 ID:DLtrCcb4
クラブ系に特化した段階で『楽器と言う枠』から外れるから失敗する
使っていく上での奥が無いもの。すぐに飽きちゃう。何がミニマルだバカ
397名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 23:30 ID:ZZ9EFLRB
>395
3日不通で落札取り消しかぁ
両方ともバカだね
398名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 12:19 ID:XG10nzq2
>>394 396
ヤマハのクラブもの撤退は早かったけど、最近DJ周辺機器が市場にだぶつき始めたね。
アナログフィルターとか激安になってきた。撤退は見極めは早い方が正解だって事ね。
客を煽って買わせて逃げたって感じかも。
クラブモノ系機材ってアシッドみたいに初心者に音楽が出来たと勘違い・錯覚
させやすいだけで、楽器としての本質が掘り下げられてないから音楽に目覚め
始め、さぁディープハウス作っちゃうぞーと言う時になるとQYのほうが
一般性があってツールとして優れている事に気が付く。

昔PC・プレステでシューティングゲーム作成ソフトってあったじゃない?
オリジナルのシューティングゲームが簡単に作れるソフト。
当たり前なんだがアレってシューティングしか作れないんだよね。
クラブ系機材はそれと同じで3Dバリバリのゲームはプログラム・数学を
しらないとやっぱり作れん。

そういう訳でクラブ系機材は奥が無い。飽きる。使い込んでいった先が音楽道に
通じてない行き止まり機材なんだよ。初心者に買い替えを促すには
良い機材なんだろうけど1回楽器に失望した客は戻ってこないって。
そこまでピュアに音楽が好きな人って殆ど居ないんだから
400名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 14:31 ID:bvXepS6Q
逆に何でも詰め込んでみて欲しいな、20万でも買うから
QYの個体・シーケンスにMOTIFの音源、単体機並のマルチエフェクター
個体並のサンプラーに40GB以上のHDR、24倍速CD-R
401名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:31 ID:9X7otTtK
20万じゃ安すぎるだろw

EX5Rでも買えば?
402名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:52 ID:Ng4933s+
>>401
ZOOMなら20万で売る

多分
403名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:56 ID:XG10nzq2
EX5じゃないんだな。
EOS B2000の方がMotifよりもシーケンサーは上位だった
404名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:58 ID:Ng4933s+
>>403
QY700丸ごと入ってるからな
この際、餅にQYくっつけただけでもいいから出して欲しい
405名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 21:05 ID:iTxIUSzU
>>404 それだ!
406名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 22:34 ID:PDk6S3wt
MV−8000買ったからもういいや

ごめんね

QY700の事、わすれないよ・・・
407名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 00:00 ID:RdrK3VaW
>>406
未練がましい奴だな。
408名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 00:58 ID:SFlS077x
「QY700イージープレイ」って本は役立ちますか?
マニュアル以上のものがあるのか聞きたいです
409名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 01:00 ID:TWenPDzk
>>408は割れ
410名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 01:26 ID:dfcsFRls
>>408
QYに解説本が必要ならば
あなたはQYに必要とされてない。
必要十分条件。
411名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:40 ID:EBojozUq
>>409
ワラタ
412名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 11:44 ID:UUNeVM2y
QYなんてマニュアルだけで十分
413sage:04/06/17 18:50 ID:FPBZhwfG
Pcのシークエンサーソフトってどれも使いにくいのね。
これでだめならもういいやって思ってXGworks買ったんだけど
QYのインターフェィスのまま、PCに移植してくれればよかったのに。
QYのほうが作業効率が全然いいんだけど、おれのは300だから音しょぼいしなぁ。
700買うかな。
414名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 18:51 ID:FPBZhwfG
あ、入れる欄間違えた。
415QY100:04/06/18 03:09 ID:mD3i4D35
っで、
内蔵電池交換の情報まだ?
416感動した:04/06/18 09:09 ID:GtvDTdmh
↑不要なハイフン無いし、内臓と書かずにちゃんと内蔵と書いているし、
すばらしいです。
417名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 00:40 ID:pK5aWhEg
QY70いじってみたんだけどMIDIの編集とかやりにくくないですか?
なんつうか一度打ったノートを編集するのがめんどいんだよなぁ(俺が馴れてないだけか?)
これならVisionの方がさわり易いかな
418名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 14:52 ID:tAEYMF/m
慣れればry
419名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 23:02 ID:GS3TpLC/
>417
あのー・・・・・一度打ったノートの編集やら、トラック内の他の音との関係を考えて
編集やらは、QY70でやるべき作業とはとても思えないんだが・・・・

QY70しかない人はそれなりに超人的な記憶力と想像力でどうにかできる
かもしれんが、むなしいだけだぞ。
420名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 06:17 ID:HzAuqAxi
久々に過去スレみたんだけど
QY700って数年前からずっと中古相場価格が4〜5万間で安定してるね。
421名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 18:36 ID:LZTLUCG6
QY100の相場ってどれくらい?
422QY100:04/06/20 22:56 ID:Ma32eG1r
3万で買ってきた。
マニュアル無しだったが不便は感じない。

しかし、

内蔵電池交換の情報って無いのね・・・
423名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:31 ID:vgcuRQDf
>>422
長々とあてにならん回答を待つんで、ドライバすら使えない方は、さっさとメーカー送りすればー?
424名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:35 ID:vY2YmpUM
???
425名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 21:45 ID:5z7dV29Z
3万でマニュアルなしだったら、俺が25000で売るのに_| ̄|○
426名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 11:53 ID:CBc7utPS
>>422
> 長々とあてにならん回答を待つんで、ドライバすら使えない方は、さっさとメーカー送りすればー?

日本語すら使えない方がいらっしゃるようですが。
427名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 16:20 ID:OTzQTyQh
内蔵電池ってそんなに特殊なもん使ってるのか?
市販品なら買ってきて交換するだけじゃないの?
428名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 23:08 ID:PfvtjPl+
>>425
QY100を24000円で買います。
429名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:06 ID:XsX4AOKn
ソフマップだと中古でも3年保証つけれるし
430名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:02 ID:KZshJXNU
長い間、あてにならないレスを待つことになるので、
ドライバー使って開けて見ることも出来ないなら、
メーカーに修理、点検に出したほうがいいですよ。
431名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:09 ID:S42ELnyg
ネットで拾ったMIDIデータをQY300に移せますか?

データファイラーってQY70と100用しかないみたいだけど
300には使えませんか?
432名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 02:23 ID:SMG519Qe
移せる。
使えない。
433名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 06:35 ID:K8yrMtTE
>>29-30
おめ!
434名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 12:13 ID:J/8KOJct
QY-300でSMFセーブしてPCに送ればいいだけなんではないかという疑問。
QY-100はスマートメディアから送った方が良いよ。安いし。
435音屋 ◆D7skAteIN6 :04/06/23 19:29 ID:zfI9uweo
QY300のファイルって一旦SMFに落とさないと他のQYで鳴らせないのが
ちょっと腹立つ(QY20とかもそうなの??)

ちょっと前に変遷書いてあって面白いので俺も書いちゃおう。

MSX(PSG3音+FM)→PC88SB2→V50(半端じゃなくもたる)→
QY20(ただのリズムマシンとして使用)→
QY300(カラオケのバイトも就職のデモも作成。だけどもたる)→
QY700(イベントリストやピアノロールもあって使いやすかったけど発音数少な杉)→
DP5.0くらい(Quadraで動くくらいの)→DP2.2(PM7100で動くくらいの)→
DP2.52→
DP2.7→
Logic Audio PT4.0(挫折)→
DP3.0(半端に挫折。オーディオが扱いづらい)→
Sonar(挫折)→
CubaseVST5.0(挫折)→DP2.7(元サヤ)

DP以外使えない身体になってしまいますた。だけどMIDIinterfaceはUniter8
だからOMSで強引に動かしてます。
436名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:36 ID:N9VYT8UE
vision
    \ζ゜)
437名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 12:42 ID:cg45dNtv
>>435 おいおいQY-700は発音数少ないか?まぁPCの水準からすれば
少ないけど。現状ではQY-700でダメだとMC-80かMV-8000になっちゃうね。

オールインワンのマトモなのが出たら即買うけど各社出さないね。
おしなべてハードボイルドな機材が減ったな。
438431:04/06/24 18:08 ID:JixvfRco
>>432

ありがとうございます

>>434

PC→QY300に移したいんです(;´д`)ゞ
439名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 19:20 ID:pauzGEIe
QYを何につなげて使っていますか?
QYでソフトシンセをコントロールすることはできますか?
440名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 19:49 ID:GhLbo+uv
ソフト、出来なくは無いだろうケド
それだったらムリしてQY使わんでも、という感じはするよね。
オレはハードウェアばかりなので…QY700→パッチベイで分散→各音源
あとBアウトでSYNC取る、ごく一般的なセッティングでしか使ってない
441425:04/06/24 19:54 ID:H01jqAAG
>>428
マジ頼むから買ってください<(_ _)>
442428:04/06/24 20:34 ID:Pq5Oyrnq
>>441
メアド晒しました。
こちらこそ、よろしくお願いします。<(_ _)>
443名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 20:58 ID:tL6JLnk7
今日もまた寂れた日本の電波の上で441-442という友情が芽生えた
暖かいですねぇ。あっ、お茶でもどうぞ。
444名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 21:06 ID:pauzGEIe
2chは無線だったのか
445名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 00:10 ID:GxsawgN0
ヤマハ(株)・(財)ヤマハ音楽振興会【YAMAHA】 @ちくり裏事情
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/company/1088088771/
宜しくお願いします。
446名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:17 ID:e4zi2gTN
ベードラの音、悪過ぎないか?
447名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 05:24 ID:XbsWVWqc
僕もQY−700だが全部ハードウエアだなぁVASもノードリードやし
448名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 07:35 ID:VbfbTgZB
ハイフン要らんて。
449名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 07:39 ID:lDFPrBd/
QY'- QY - をNGワードに登録汁
450名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 07:51 ID:fSgfj3sg
ハイフンはどうでもいいが
全角が許せない。
451名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 12:53 ID:KU6on877
QY100のCDなくしたんですが、どうにかならないですかね?
452名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 14:00 ID:IqD269fU
後継機は出ないのか?
簡易マイクと4tr位のHDR機能が欲しい。
453名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 14:42 ID:XBa7K+Cw
>>452
それいいね。
なんか現実味がある。
大きさはQY100かQY70くらいでシーケンサー・MTR・シンセサイザー・マルチエフェクターが載ってたら、すごく魅力的だと思う。
454名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 14:53 ID:1mwhMP4k
ZOOMで作れ。
455名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 15:21 ID:JIkmXkhn
俺はミニ・オールインワンシンセが欲しいなぁ。
QY100に3〜4オクターブくらいのミニ鍵盤つけて。
見た目はカシオトーンなんだが、オールインと。

あ、でも昔ポータトーンで豪華装備のミニ鍵盤あったね。
456名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 15:26 ID:XBa7K+Cw
>>454
それもいいな。
457名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 22:47 ID:/v9FJOwA
ネタを内蔵波形の一部としてXGの全パラメーターで加工できるサンプラーが欲しい。
そしたら絶対QY買う。
458名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 22:58 ID:iSBW+kif
ミニ鍵盤イラネ
459名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 23:01 ID:lDFPrBd/
70にUSBを付けたQY80
460名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 08:30 ID:ZdjJb0LW
70のボタンを全てプラスチックに変更したQY07
461名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 09:46 ID:jSH8FH8Q
70の液晶を4倍の大きさにして音源総取替えしたQY71
462名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 10:20 ID:ZitMwTha
嫌な方向にパワーアップした機種も欲しいな。ネタとして。

・パッドが形状そのままにベロシティとアフタータッチに対応
・2op、同時発音4のFS音源部を内蔵(PCMとの併用不可)
(音色作りにはXGWorksが別途必要です)
・同時発音数1のFDSP音源部を内蔵(PCMとの併用不可)
(音色作りにはXGWorksが別途必要です)
・アサイナルブなつまみを1個装備
・m-LAN対応オプション(m-QY 希望小売価格79,800)を装備することによって
 次世代音楽規格であるm-LANに対応
・ACアダプタがパワーアップ!YAMAHA PA3EX(別売 希望小売価格 5,800)
(従来のアダプタは使用できません)
・電池駆動時間拡大のための四角電池ギアボックス(別売 希望小売価格 2,890)
(従来のような本体内蔵型の電池駆動は出来ません)

QY100FEX
463名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 12:53 ID:d60wkJFr
ちんこ挿入穴つき
464名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 15:19 ID:KH80pJwv
>>463
はいはい、楽しいか?
465名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 19:07 ID:2c+9o0+o
100にFS鍵盤を搭載したQY120
466名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 21:32 ID:vX7hIHrR
YAMAHA単独で携帯端末参入は無理っぽだから、
DOCOMOブランドで携帯の内蔵音源と併用するグルーブギアPDAでも出せばいい。

QY70を凌駕する高機能・ピアノロール・簡易サンプラー付き

改造するとMIDI IN/OUT可能なことが2ちゃんで判明。

1年経って価格大暴落 DTM版で祭り

(゚Д゚ )ウマー
467名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 21:51 ID:306LtcGF
>>462
ワロタ。
おまいセンスいいな。
468名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 00:54 ID:bjVovLd9
なんかやたら携帯に内蔵したがってる人がいるけど
そんなに移動しながら打ち込みってする?
俺はむしろある程度の大きさがあった方が使いやすいと思うんだけど。
469名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 02:33 ID:WEVYe6yT
今のコンパクトな大きさでいい
ふとんの中でいじれないから
470名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 09:09 ID:puNV+A/p
>>469
だから、バックライトが欲しい。
471名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 20:28 ID:TT/ho3tx
YAMAHA QZ70登場!

あのハードウェアシーケンサの大ヒット作QYシリーズに
最新作のQZ70が登場。
デザインはあのベストセラー機QY70そのままに大幅にパワーアップ!
パッド鍵盤部がベロシティ、アフタータッチに対応。
ディスプレイも大きくなって操作性も向上!
機体も61鍵タイプシンセと同じ大きさにスケールアップ!
472名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:34 ID:x+w3a15l
ふぅぅん
473名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:51 ID:VquDbbkP
>>469
何をいぢってるのかね君は
474名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 22:20 ID:N7r4BqDn
>ふとんの中で

確かに冬場は湯たんぽとしても使えるね。
475名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 00:04 ID:W1RV5qir
「・・・湯たんぽ?」
そのとき、おばあちゃんの目がキラリと光った。
476名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 08:13 ID:lIHUnU85
>>471 パート数も減って先祖がえりも付け加えといて
477名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 12:15 ID:urbZdcKm
おれのチンコがQY70ならキミらのは単三乾電池だろう
478名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 13:16 ID:nbvDavPr
「えりかが例えてあげる」スレを張ろうと思ったが無くなってた・・・・・
479名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 18:36 ID:bCdKh3Gm
480名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 11:38 ID:xyU4jHIm
お前のチンコになんか入れたくねえよ
481名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:07 ID:NtTQRPtA
諸先輩方こんばんは
俺はシーケンサーとか何のことだかよくわからない素人なんだけど
QY100とかあれば自分の演奏するギターの音も録音できるの?
教えておくれよエロイ人
482名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:14 ID:a7PZYEJ0
録音は出来ません。自作着メロの凄いやつと思ってください。
483名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:53 ID:pEd8VNu6
>>482
うまいこといった。
484QY100:04/07/04 03:11 ID:P0lSTotY
QY100を売ります。
状態は良いです(買った後は操作わからず数回しか触ってない)。
箱あり、説明書あり、ACアダプタ有りです。
お金が必要になったため、関東在住の方手渡しで25000円でお願いします。
郵送などは代引きなら可能です。どうかよろしくお願いします。
メアドさらしときますので値段交渉の相談等気軽にメールください!
485スペイン厨房:04/07/05 22:08 ID:xXBr5cly
100を中古で購入しました。カバンに入れて持ち運べるのがうれしィ〜!
486名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 17:37 ID:VnB32VBs
今QY100持ってるんですけど、操作性の良さで700欲しいと思ってます。
操作性以外の部分で、100と700って差があるんですか?
音色は100のほうがあるみたいだけど。
同期のときのモタれ具合とか。
487名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 17:46 ID:7fKJ5tqD
さんざん概出だが700はピアノロールの画面がある。
あとテンキーが大きいので数値入力がしやすい。
488キシュツポイント:04/07/06 22:51 ID:Tme2Vor/
>>486 こちらも散々ガイシュツだが32パートあるのでドラムパートをバウンス
しなくても曲を完成まで持って行きやすい。たまに足りないときだけバウンス汁

タイミングにシビアなドラムパートを1〜16パート(Midiout-A)に割り当て
るとモタり感が少ないので多分1パートから順に処理を行ってると思われ。
年式の割にはモタりも少ないです。

音源は諦めてXV-5080でも買いましょう。この音だとさすがに曲は作れません。
ここいら辺も年式を感じるところです。バックライトは壊れたのを聞いた事がな
いしスクリーンセーバーも入っているのでかなり安心。

お好きな外部MIDI鍵盤を本体でセレクトしたパートが演奏できるようになる技
もあるので好きな鍵盤を本体の鍵盤のように使ってQY-700に接続した好きな音源
を演奏したり出来てすごく便利。というかこの機能が出来るのをココで知って
私も買いますた。

っとまぁガイシュツポイントをまとめてみました。
489名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:11 ID:Tme2Vor/
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/qy700/spec.html

とりあえず仕様載せときますね。
490名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 23:17 ID:OSDQX1OG
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/b2000/spec.html

ついでにQY700の大きいバージョン
491名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 09:51 ID:WGq0J4U0
QY700の大きいのって何だ?って思って開いてみたら
キモい人が在住してましたね。

テンキー押しにくそうだな。
492名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 17:02 ID:pWDfikBz
いや、ほら、俺、機械しか見てないし
493名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 01:41 ID:tHmdaNt5
落ちてきたから保守age
494名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 01:51 ID:N0OT+1D3
どなたか取説、別売りのソフトケース付きで
QY700を3万円で買っていただけませんか?
多少傷はありますが、機能的に全く問題ありません。
495名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 02:38 ID:uUsHilgd
>>494
ヤフオク出せや
余裕で売れるぞ
今なら4マンオーバーも可能
ただし出品者が(新規)だとツライかも
496名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 01:30 ID:7cAfhbMN
.>>494
すみませんよかったらQY700を3万円で売ってもらいませんか?
アドレス名:9782@mail.goo.ne.jp よろしくお願いします!
497名無しサンプリング@48kHz ::04/07/13 16:13 ID:WVJ8ZAZa
アメリカのサイトにいったときに、、
QY-10の音源をサンプリングしたものをUpしてるやつとかがいた。

いよいよQYもDeep Vintage(?)のお仲間入りか?
498名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 17:20 ID:wVVI4Saq
QY10,20は投げ売りもいいとこだよな。
遊べるの?
499名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 01:38 ID:vkD+3Nck
いらなくなったQY100貰い手募集中!!
500名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 01:46 ID:rbLL3jx6
はーい!1番乗り!
501名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 11:19 ID:YwHVFVB9
じゃ俺が2げっとで。
502名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 12:14 ID:yqscZlED
っぺ
503名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 12:20 ID:qLqIMwUP
もう遅いだろ普通。
504名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 15:13 ID:64Bs61dY
QYシリーズって、E/G#みたいな分数コードって入力できますか?
505名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 20:42 ID:8N2J1bVF
>>504 あんまり複雑なコードはコルグのi2やらKarmaの方が得意だよ。

 KORGは本当に何でも出るし押さえたコードを表示してくれたりもする。
Yamahaでイイのはシーケンサの操作性とデジタルミキサーだから。
506名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 21:06 ID:7ERGd468
オンコードはQY-20でも出来るよ
507名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:36 ID:64Bs61dY
>>505
>>506
ありがとうございます。
早速QY20とKORGを検討してみます。
508名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 23:09 ID:vkD+3Nck
499じゃないけど、俺もいらないんだが誰か買ってくれないかw?
QY700ほすぃんで(゚Д゚;)
509名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 23:17 ID:8N2J1bVF
>>508 基本的にQY-100で性能的不足を感じる所ってどこなんだろう。
510508:04/07/18 23:44 ID:vkD+3Nck
>>509
あまり性能的不足は感じてないですw小さいので持ち歩きできて、使用の場所選ばないし、
好きなときにギターにつないでジャカジャカ弾けるし、スマートメディアで記憶できるし、
機能も自分は使いこなせてないくらいだと思いますよw
511508:04/07/18 23:55 ID:vkD+3Nck
俺はもう学校に持ち歩くこともなくなったので、家でシャカリキに打ち込みできるQY700に変えようかと思ってるんですよ。
やっぱ、700は操作性が良いっていうでしょ?ピアノロールがあったりして。
そんな感じで、今はQY100を不要としてますのでいかがですかw?
512名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:00 ID:lf5W/Fe/
まぁ仮にボタンがでかいというだけで性能にまったく差が無いとしても買い換
える理由としては充分なんだけどね。QY-700の音源では曲は作れないから
音源としてQY-100を持っておくという手もある。なんか別のを買うのかもねむ
513名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 18:52 ID:61vtvpJA
>>511 QY-700ももう相当に安いからとりあえず中古で買って
QY-100はもっといたほうがいいと思うよ。
514名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 19:20 ID:7+uP7xEv
511じゃないけど、今、中古でどれくらいなの、700?
515名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 19:44 ID:61vtvpJA
3〜5万

ダイアルが壊れてないことを確認して購入せよ。
516名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 19:45 ID:61vtvpJA
別に音源を買わないといけないことを考えるとここらが限度でしょ?

Rolandのほぼ働性能のMC-80は1万9千円でよく見る。
517名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 21:47 ID:vQS47o1L
100いくらで?
518514:04/07/19 22:02 ID:7+uP7xEv
はぁ・・・・
海外でDTMやってるから半年前にQY700を日本円で13万ぐらいで買ったんだよね・・・・

519名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 22:42 ID:61vtvpJA
海外は日本車も楽器も高いさ…。スカイラインGTRが1000万以上しますから。
AKAIもそうだけど日本製は人気高いんだよ。
520508:04/07/19 23:04 ID:Z6TF4SjS
>>517
いくらなら買いますw?
>>ALL
いくらなら売れますかね。。。?
参考に。。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16013598
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24443991
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25649111
これらの希望落札額はちょっと高いと思いますね。でも箱もアダプタもありますし、自分のと内容はかわらないですな。
521名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 23:51 ID:VY53SUog
なら、ヤフオクに出展しれ!
522508:04/07/20 00:05 ID:+PZpT9bL
ヤフオクやったことないんすよ(;゚Д゚)
めんどくさそうだし、新規で評価がないと無理だみたいなことも言われましたしm(__)m
代わりに出品してくださいw
523名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 00:06 ID:IcuH3lsP
QY-100はちょい機だからね。
買い替え出品多いから無理して高いの買わなくて良いよ
524名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 10:30 ID:W/j9D0OF
都内同士なら実際に逢って直取引の方がハズレが無いよ。

面通しがされてる相手に不良品を売れる肝の座った人はほぼ居ないし
ネットってそういうビビりが無いところが本当に何でもありの世界だな
と思わざるを得ない。

それと漏れの経験だとちょっとだけ使い込まれた跡のある機種の方が
その後の故障が少ないような気がする。袋に入ったままの機種を中古で
買ってプラスチックボタンに当たりが付かないまま劣化してて凹んだま
ま戻ってこない奴とかあった。QY-700でも戻りが悪い奴が稀にある。
毎日愛器として使って押してりゃなおるけど。
525508:04/07/20 14:58 ID:UNH4kxB3
俺都内です!でも会うのは怖いのと恥ずかしいのがありますねw
かといって郵送とかしたことないし、そっちの方が手っ取り早い気もしますね〜。
526名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 19:29 ID:wS6z1SNi
>>518
でも海外の機材は日本よりずっと安いからいいじゃん。
527508:04/07/21 17:22 ID:6dvMOC4U
QY100って1万5千円で買い取りってあったんですけど、高いんですかね?安い気もするんですが(;゚Д゚)
528名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 17:23 ID:CWfZ+qXt
その値段なら俺が買い取りたいよ
オークションの相場なら2万5千〜3万円
529名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 20:39 ID:f+OJ0oBh
店の買い取りならそんなもの。
RolandのRSとかsofmap以外は酷い物。

RS-5…4000円買い取り 35000円売り
530508:04/07/21 21:58 ID:6dvMOC4U
>>528
やっぱりですか(゚Д゚;)マジひどいですよね_| ̄|○
>>529
その値段で買い取って、その値段で売ってるなら最悪ですよ。。。

こいつを使いこなしてくれる人に譲りたいですねm(_)m
531名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 22:08 ID:+n9m/mcA
 QY-100はコアな使い方も出来るけど基本的には入門機だから
うっぱらって『ハイ次〜!!』っ使う人が多く値段はどうしても安い。
店としたら回転率のいい機材なので嬉しいんだが。

1.5万…まぁそんなもんなんじゃないかと。場合によったらQY-700と
交換してくれる人もどっかに居たりして…。
532508:04/07/21 22:31 ID:6dvMOC4U
>>531
いたらネ申ですなw
でも2万以上は欲しいな(´Д`;)
533名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:33 ID:Hq9Vy0IO
早く誰か買ってやりなよ
ウザイから
534名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 00:49 ID:66V4QQY5
IDがQYだった
535名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:24 ID:PMxVldug
うざいですか。
すみませんでしたm(__)mほしい人が現れるまで書き込みは控えます。
536名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 03:46 ID:HSvf11KB
ウチでQY−300がホコリをかぶっている。
537名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 08:27 ID:Sc76hldi
しかし、このスレはYAMAHAがQY新型の制作に関心を向けない限り盛り上がりようがないな…
538名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 11:42 ID:H6HjDz+X
QY70のプリセットパターンの元にしてるであろう曲ってわかる?

037 New Wave  ポリス/孤独のメッセージ
042 Hard Rock  ディープパープル/ハイウェイスター
044 Amerc HR1 ガンズ・アンド・ローゼズ/ユー・クッド・ビー・マイン
063 Latin Pop スタイル・カウンシル/マイ・エヴァー・チェンジング・ムーズ
081 RocknRol  チャック・ベリー/ジョニー・B・グッド
084 Liverpol    ビートルズ/デイトリッパー&プリーズ・プリーズ・ミー
085 Surf Rock  ベンチャーズ/パイプライン

これぐらいしかわからん。テクノとかワールドミュージックとか全然聞かないし。
知ってる人いたら追加よろ。
539名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:21 ID:WZIx2x+k
こんなもんに金出す価値はあるのかと問いたい問いつめたい小一時間問いつめたい
540名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 02:30 ID:+xcycpyb
割れてるヤツにゃぁ一生わからないよね! みんなぁ!
541名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 03:35 ID:+xcycpyb
割れてもある程度本気で使い始める頃には どうせミディコンやら
インターフェース買い込んで相性に悩む。それなら最初からQY700当たり
で覚えた方が結局、近道。結局世の中…貧乏人ほど遠回りですぜダンナ!
542名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:13 ID:+ttYQYcK
べつに近道するつもりねーし!
543名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:05 ID:JtlcuA57
>>541
えらく見下した意見だな。10万以下の古参シーケンサー持ってるぐらいで有頂天か?
めでてーなw
544名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 05:22 ID:n0OPRxFy
>>542 人間から近道に見える道でもそれは音楽から見えたら長いの回廊なのだよ
近道できる所はなるべく近道をしていかないと結局虻蜂取らずということになる
勉強とかしててもわかるでしょ?(受験じゃないよ)

世の中の大系が人間の為に出来てると思ったら大間違いで
大系は大系の中でバランスをとってるだけ。そこにアクセスしたいなら謙虚に
ならないと一生理解する事は不可能だよ。自分が過去十年でやってきたことの
少なさを思えば自ずから理解可能なんだけどな。若いのかな
545名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 07:07 ID:jI8bFCNu
QY20を長年使っていてお気に入りなんですが
ラック音源ではどれがもっとも音色が似通っていますかね?
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/info/chron.html
で調べたところ
TG100,TG500,TG300が今のところ候補なのですが
実機を知らないのでよく分かりません。
ユーザーの方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。
546名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 12:18 ID:n0OPRxFy
TG300はディスプレイも大きくて使いやすかったなぁ。
547名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 12:35 ID:n0OPRxFy
TG-500はハンパに1Uラックにされてしまったせいでディスプレイも小さく,
音色エディットが殺人的にしにくいと書いてあるHPも見ました。

TG-300は結構いい音でなってしまっていたと思うのでチープさを狙ってるなら
TG-100辺りがいいと思います。

TG-500画像 http://www.yuri.sakura.ne.jp/~teko/kizai.html
TG-300画像 http://waf.oc.to/selfintro/music/etc.jpg
TG-100画像 http://www.mars.dti.ne.jp/~mikio-n/midi/TG100.html
(TG-300は黒も見かけたことがあるような気がします)
548545:04/07/24 16:01 ID:uxGX3Fpx
>>546,547
ありがとうございます。
質問が悪かったでしょうか
QY20に一番近い音色のモデルを探しているので
操作性などは一切気にしません。
どなたかQY20とTG両方持ってる方いらっしゃいませんでしょうか?
>>547さんのヒントだとTG100が近いんですかね?
549名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 17:51 ID:n0OPRxFy
>>548
 発音数と音色数が似通っていたのと発売時期(QY-20は92年)が近いので
音源部は同じと見なしましたが内臓波形は結構違うかもしれません。僕も
QY-20のオカリナをベースとして使う事があるので完全に同じ音源を
捜したい気持ちは凄くよくわかりますけどね。
550545:04/07/24 18:56 ID:uxGX3Fpx
>>549
5番のE.Pianoをベースに使うのもオススメです。
オカリナもいいですよね。
QY20はドラムがなにげにイイと思うのですが?
レイヤーするとかなり使えます。
551名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 13:05 ID:8rTaVG43
QY20昔持ってたから使い方分かるだろうと思って
説明書なしの中古購入しました。
QY単体での使い方は大体大丈夫なんですが
外部キーボードから入力したい時
MIDIケーブルで繋ぐだけでは反応してくれないです。
なんかQY側での設定って必要なんでしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
552名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 14:16 ID:w6IzoriJ
ここで「QY-20」と打てば説明書DLできるよ。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download2.php
553名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 14:16 ID:w6IzoriJ
554名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 21:42 ID:bf2tZAPq
>>553
ありがとー
切り替えスイッチみたいの付いてた
555れもな:04/07/27 07:34 ID:bI1bqY7R
                            頭飾り:Head-dress
                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        蝿叩き:Fly swatter    r‐ 、--'i  , -‐'フ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  r'`iー'!   !  l``7、  / l
     /                 r‐'! ! -‐''´ ̄``ヾ /、 l! j
    /_, _ 、             __,〉 /    、 ヽ ヾ」 /',
,.. -‐tfT幵幵l!           ヾ、/   , 、 ヽ、ヽ,,弐 ヾ/ ', オ・ハ・ヨ !
ヽf'幵幵幵幵l! 襟:Flat collar   ll  l-!lヽヽ j´,rゥ、lヾr'!:.  ヽ、
 ヽ幵幵幵幵l! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\l! l l ifぅ、``  Lツ'lr'ヾ!.:.  ヽ`ー- 、
  ヽ幵幵幵/              ゝ!j、i ゝ',   " ゛ l  |.:.:.:.  `ー  `フ
    ``ヾ`{ 長袖:Mutton sleeve /\!ヽ、 ‐' ,/! l:.:.:.:.:_,: -ァ   /
        ヽヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,/  /\ フ''¨´~フ j, ‐''´  ,/、 j   ゝ
衣服:One-piece dress     /\,/r‐''ヽ!::::::::::/ / _, -‐'(~:::::ヽ:.:.:. `ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', iヽ ̄ ̄ ̄ _\‐'´__ / ヽ 〉‐''/ー'::/ /f´r-r'"~::::::::::::ヽ:.:.:/
       rヘヽ\,..、〃´ ̄ \     /r'/`ン゙ / i´  {:::::::::::::::::,;,;,l/
        `ヒコ / li7ヽ    \_,... '-‐''"´  /    / {:::::::::::::::::,;/
         {三ゞ  l》.::::`ー-、/´\rァ'´ ̄ ̄     l::::::::、_:::::::::::::l
エプロン:Apron  ',」/|::::::::::::::::::::ーァ ヽ{...  ,       l::::::::::l::::::/:::::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,X.',L__}::ヽゝ_, zァ'ニ-‐':',:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:ゝ__:厶:://:::::ヽ
         `__,\ゝ- ,='‐-、、 _:::::::::,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,r' ,ヽ   \ ̄:``ー-:::ヽ
          /    l\/.:.:.:.:.:.:ヽ ` ´- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:ゞ/ { ,ヽ、. \:::::::::,,;,;,;,l
          ` __ーl.:.:.:,...、.:.:.:.',     `ー-、_:.:.:.:.`ー'、ァ-、:.:.:.:.:l,;,;,;/,;,;ノ
        /      ̄``ヽ}`ヾー!:.        `     l ヽ!_j、_/
556れもな:04/07/27 07:35 ID:bI1bqY7R
    l           ヽ'ヾァ',:.:.:.:.:.:.:.:..................__ノ.:.:j,;l   \
       l     `ヽ,     lr=l_ノ\.:.:.:.r 、‐'" ̄.:.:.:.:.:/,;,;,|    \袖口:Cuffs
       ヽ      \   l} (,r<`ー''"´ヽ、.:.:.:.:.ノ::::,;,;,;|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〉、       ヽ !}__{_,} ヽ:::::::,;,;,;,;,;,;, ̄::::::::::::_,;l     スカート:Flared skait
        l  \      :.. V    { ',;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;:::::::::;;:::::::`ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |   \    ::..ヾー- .rーヽ,;,;,;,;,;,;,;,;,;,::::::::l,;,;,::::::::::::::\
         !     \    :..ヽ__{  ヽ,;,;,;,;,;,;,;::::::::::l,;,;,;,;,;,:::::::::::/ヽ
        |     :.:.:\  _ , -‐、、^^,=\,;,;,;,;,;,;::::::::ヽ,;,;,;,;,;,;,/,>'!
          !    :.:.:.:.l ' / 「,;,;,;,;,\¬ゝ、,、 ̄¨`_~´!ヽ___/r'" r'
        |    :.:.:.:| ヾ~米,;,;,;,;,;,;,\ヾrァ二フ,、 >!  ,、r'" r'
          |    :.:.:.:.|  \ 米,;,;,;,;,;,;,``ヽヽゞ、   ̄` _r、r'´ \アンダースカート:Petticoat
            |     :.:.:.:|    \,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;;l;;|  `^^^'´      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   :.:.:.:|、    \,;,;,;,;,;,;,;;;;l;;!
         r‐‐ァ---┤\     ヽ,;,;,;,;,;,;ヽヽ
          l゙='、,;,;;;;;;;;|  \     ',;,;,;,;,;,;;;;l;;!
             ',米,;,;;;;;;;;;|     \   |,;,;,;,;;;;;//
             ',米,;,;,;;;;;;|       \ ゝ-_,'ノ
           ',,;,;,;,;,;,;;;;ー、、     \
               l,;,;,;,;,;,;;;;;;;;jj        \ 靴下:Knee socks
             |,;,;,;,;,;,;,;;//         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |,;,;,;,;,;,;,;,l;;|\
                l,;,;,;,;,;,;,;,l;;|   \ ブーツ:Boots
           /,;,;,;,;,;,;,;,l;;|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ,;__,ノノ
557名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 09:48 ID:1Fg5+6nK
>552 QY20ですよ。
558名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 20:24 ID:bpK+PgyC
流石にQY100を電車の中で弄るにはデカすぎるよな
559名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 23:02 ID:hYs/rMIY
デカいのもあるけど外観が古いゲーム機みたいなのがなぁ・・・
かっこいいケースみたいなのがあれば・・・
560名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 23:10 ID:d0mRp0NJ
>>553
漏れもDLしちゃいました。dクス。
これで、放置してたQY8やQY22が使える〜。

>>558
同感。自分もゲームボーイ感覚で買ったけど、野外で使った事ナイよ。
561名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 12:51 ID:pSXVI7Ki
553だけどYAMAHAの説明書のDLサービスはいいよね。
中古買っても困らない。そこは自分にとってかなりポイントが高い。
最近KORGも始めたけどね。
562名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 13:27 ID:c1h2OLz4
pdfじゃなきゃもっといいんだが
563名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 16:02 ID:QkQ9UDKx
両面プリンタが欲しくなる・・・
564名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 20:57 ID:WiQ0ja8X
QY100って室内オンリーが基本?
565電池駆動出来ないけどさ:04/07/29 08:35 ID:r7CamgBK
QY300-700を電車で使っているヤツを見かけたら
俺はそいつに黙って1万円やる。
大きな声で「神!神!神!キター!」と叫んで
拍手喝采を送る。
566名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 09:08 ID:S6WQD8T7
>>565
使いたくても電池じゃ動かないから電車の中じゃ使えないんだが・・?

持ってないから知らないんだろうけど。
567名前欄って知ってる?:04/07/29 09:30 ID:r7CamgBK
>>566
2ちゃんねる持ってないから知らないのかな?
568名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 13:01 ID:9bd+hY0m
>>565
あなたは凄く面白い人です。
569名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 13:49 ID:QokSHGkT
カフェとかで電源いいですか?
とノートパソコンを使う振りして
QY700をおもむろに使い始めたらカッコイイかも?
570名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 14:14 ID:RgopE3U6
そこで、発電機持参ですよ
571名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 14:33 ID:QokSHGkT
なるほど!発電機持って電車か!
572名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 15:48 ID:zW1OxPz0
>>565 それを毎日やろうと思っているんですが何線ですか?
573名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 16:02 ID:zW1OxPz0
100 200 400 800 1000 2000 4000 8000 1up..1up..1up..
574名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 20:27 ID:HTNzvkJF
電池8個を直列につないで、ハンズなどでコネクタ買って来て電源端子に繋げたら一応使えるんじゃない?
単一電池とか使えばそれなりに持ちそう。
実用的かどうかは本人の体力しだい。
575名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 20:45 ID:MNROh2zx
知らない人はなんのデバイスだと思うんだろうか?
学生の多い路線は気付くヤツが少なからずいそうだけど。
終電間際の中央線とか東海道線とか東北線とかで
試してもらいたい。
おれアンケートとるからさ。
576名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 21:25 ID:W2lixOTB
今日もここに

【神!神!神!】兄さん・・・大きさなんて、関係ないよね・・・臭くて太くな(ry【電車でDTM!】

という糞企画が誕生しました。
577名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 22:18 ID:HKZF4CVr
電車でQY700なら電車でMPC2000とかいても変ではない。
MV8000とかMPC4000で電車なら
間違いなく神!
578名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 22:20 ID:TVo9ntDh
TRITONでやってみます
579名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 09:13 ID:dOLybvOs
>577 MPC2000とは重さ厚みが違いすぎるよ。
580s30ユーザー:04/07/30 10:47 ID:HwdVEhS5
s30でドラムパターンを打ち込みで鳴らそうと思ったんですが
S30シーケンサーとPCが仲悪くてs30でシーケンスできません。

QY70のドラム音色はライブでつかえますか?(つかうに耐えますかね?)
581名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:56 ID:BGouc0lJ
かなり前の方でQY20の内蔵電池を無理矢理交換したと
書いた人がいたけど、詳しいレポしていただけないでしょうか。
582名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 18:17 ID:A+7T0IrB
>>580
オマエのへたれた曲よりはQY70の方がつかえるんじゃ?
583名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 19:26 ID:KRVyDV+q
バッテリーが長持ちするように、ランドセルに詰め込んで、背負うというのはいかが?
単一電池数十本使って、25Vまで出せれば、TRITONも動かせるんじゃないの?
584名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 19:37 ID:vlLAgHpD
TRITONは隣の座席に迷惑になるので却下です。
585名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 12:05 ID:1YI8WUCL
QY−700クラスで電池で動くとライブで楽だな。
586名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 12:38 ID:DQrIeAtq
厨な質問ですみませんが、
ライブでシーケンサー使うことってあるの?
オケなし歌から始まる曲ならそこそこ意味はあると思いますが・・・・?
587名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 13:22 ID:1YI8WUCL
毎回余裕で使うんだが?。

生楽器が入る場合もクリック音に合わせて弾いてもらわないとストリングスと
合わないし。チューブみたいな感じでフェアリーテール系の音色とかって
使わないかな
588名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 13:55 ID:4uiuuFVI
QY−700 QY−700 QY−700
589581:04/07/31 14:13 ID:K8yABS35
内蔵電池取り出してみました。
ご丁寧にも電池が端子に溶接されているので、半田ごて使って端子ごと
基盤から外し、その後電池から端子をペンチでひっぺがしました。
電池はFDK CR1/3 1L 3V と表記されたリチウム電池でしたが、
これって普通に売られているものなんでしょうか。

あと内蔵電池が切れてから一年ぐらい放置してるんだけど、QY20の
基本となるシステム(OS,BIOSみたいな物)は、消えちゃったりしないんでしょうか。
もし消えてるなら電池換えても意味無いような気もするんで。
590名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:56 ID:1YI8WUCL
>>589 OSみたいな基本的なモノはROMになってるから消えないよ。
OSとユーザーが使う音や演奏データなどの部分が静電記憶になってるので
電池がなくなるとそれだけは消えてなくなる。
591名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 15:32 ID:4oS6Jafk
QY100は寝転んで打ち込めるのが画期的ですね。
もっと小さければいいんが
592名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 15:57 ID:1YI8WUCL
寝転んでやってるとスグに首が痛くならん?
593名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:33 ID:DZvFfIxN
あげ
594名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 02:36 ID:tvAvapuR
>589
電池、カメラ屋さん(ヨドバシ等)で同等品が売っています。

ただ、またそんな変な電池を半田するくらいなら
電池ホルダー付けた方が良いよ。
俺はボタン電池CR2032用にした。
半年くらい経つけど、ちゃんと正常に動いてるよ。




595名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 15:37 ID:70dSjbG1
新しいPC買ったらシリアルポートが付いてませんでした。
シリアルUSB変換ケーブルを買おうと思うのですが
どれを買っても平気ですかね?ケーブルとQYの相性がありますか?
「あれ買ったけど動いた」とか情報があればお願いします。
596名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 17:08 ID:gMnScsAS
>595
逆ですまん。NECのUSBシリアル変換ケーブルを買ったが、
無停電電源等をシリアル制御するためのものらしく、
MIDIとしては使えませんでした。

YAMAHAのUSB&シリアル&MIDI等変換パッチより高価だったのに・・・・
(YAMAHAの製品の存在を知る前に買った)
597589:04/08/01 17:37 ID:H35P6sjd
>>590 >>594  レスサンクス。
これで安心して電池交換にチャレンジできます。

>>CR2032の電池ホルダー
どうやって取り付けてます? 基盤のスペースと電池のサイズから考えると
かなり難しい気がしますが・・・、ビニール線とか引いてやるのかな。
これが出来ればこの後の電池交換もかなり楽になるね。
俺も真似してみたいので、詳しく教えていただけないでしょうか。
598名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 18:22 ID:ED983R0T
>>592
痛く成るよ。
ただ一々PC立ち上げなくてもいいから
持ってて損はないね
これって
599名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 20:07 ID:6q74od7E
QY−700
600名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 20:08 ID:tqTsrqvD
QY600
601名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:53 ID:kXh13hIr
10年以上前にQY8を買って、
そいつが壊れてからQY300を手にしたのですが、
QY300の内蔵パターンって、各パートごとに貼り付けるスタイルで、
QY8みたいに全パートが簡単に鳴らせる仕様ではないですね。

そこで、アイディア練り用にもっと手軽に(QY8並に)
内蔵バッキングパターンを貼り付けられるシーケンサーを探していますが、
70や100は8並にお手軽でしょうか?それとも300に準じたスタイルでしょうか。

よろしくお願いします。
もしよろしければ、300でも手軽に一発バッキング貼り付けるアイディアがあれば。。。
602名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 22:14 ID:OiJqDe+/
QY8-10-20-22
QY300-70-700-100
流れ的にはこの二つですね。
70以降はスタイルを貼付けなくても
パターンだけで打ち込めるように改善されてますが
300の流れも捨ててはいないので
22までの手軽さはちょっと無いです。
慣れればそうでもないですが22以前を使った事のある人には
ムズムズするでしょう。
603601:04/08/02 22:50 ID:kXh13hIr
>>602
ふむむー、そうなのですか。
いっそのことQY22でもヤフオクで落札しようかな。。。

いや、8並みの手軽さ、300並みの編集能力、そこそこの音源を期待して
70か100でも買おうかと思ってたのですが。
そんなにパターンには凝らないんで、
パターンにコードだけ打ち込んで(イントロやフィルすらいらないかも)
メロ打って、それを参考に300ないしPCに打ち込むつもりなんですが、
そこまでの手軽さは70や100にはないんですか…。
でも、ひょっとしたら300よりは楽なのかな?
ともあれ、参考になるご意見ありがとうございました。

604名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 01:17 ID:iLBiuWqD
>597
CR2032電池ホルダー
こんな感じ↓
ttp://49uper.com:8080/img-s/2017.jpg
605604:04/08/03 01:23 ID:nknAS1dk
そうそう、電池部分は小さいビニール袋か何かで
基盤との接触予防してからフタしないとだめだよー。
606名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 07:01 ID:jXkOeGpm
昨日東横線乗ってたらQY70使ってる香具師をハケーンしますた
607601:04/08/03 16:43 ID:mB2iYaEb
冷静に考えれば、ヤマハにはマニュアルライブラリがあるんすよね。
今QY100の説明書を印刷して、どういう機種なのかを探ってます。

QY300を小型化して音源をMU15相当くらいにパワーアップさせて
保存メディアをスマメに変えた感じですかね。
300よりもフレーズは簡単に貼り付けられそうだし、
100導入の線で考えて見ます。

やべぇ、300がお蔵になるかも…。
100も300も両方触ったことのある方がいらっしゃいましたら、
300では出来るけど100では出来ない、みたいな機能がありましたら
教えていただけませんでしょうか。
608名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 17:33 ID:COtpCr6T
>>606
「神、神、神」コールした?w
>>607
1トラック毎にグルーブやゲートをジョグダイアルで微調整とかは勿論無理。
耳を頼りに調整出来るから便利なんだよね。
後300のテンキーって本当にいいんだなって他の機種を使うとマジマジ思う。
それくらいかな両方使ってて300のここがイイって言うのは。
609601:04/08/03 18:32 ID:mB2iYaEb
>>608
おお、ジョグダイアルは盲点でしたな。
しかし、十分使えそうですね。
もし300の編集能力がほしくなれば、
同期リアルタイムレコーディングで吸い出す、
ファイラー併用でSMFにするなど、
300にファイルを移し替えることだって容易そうですし。

…なんども質問申し訳ないんですが、
100と70の違いってどこでしょうかね?
今分かってる範囲では、
「アナログ入力がない」、「スマートメディアが使えない」
あたりでしょうか?なくても困らない機能なんですが…。
610597:04/08/03 22:30 ID:tQjjyHcz
>>604
おおっ、やっぱりビニール線使うんですね、サンクス。
ショートしないようにするためにどうやって固定しようかとばかり
考えてたけど、ホルダー自体を絶縁しとけばべつに固定する
必要ないですもんね、助かりました。
今度の休みにでも秋葉原行って電池ホルダー買ってきます。 
611610:04/08/04 13:03 ID:H4RLt6iE
手元にあるいらないPCのマザーに電池ホルダーがあったので
それを外してQYに取り付けてみたけどダメでした。
電源入れても一瞬線が出たあと真っ暗な画面が出るだけ、
テスターで通電チェックしたので取り付けは問題ないと思います。
やっぱり静電記憶する方に何か起動に関するデータとか
入ってたのかな、内蔵電池切れてから一年以上放置してたしなー。
それか他の所に問題があるのかも。とにかくもう少し弄ってみて
ダメだったら70か300辺りを買おうと思ってます(泣
612名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 13:56 ID:TmUtu4fC
>>611
QY100売るよ!!全然使ってないから買ってくれw
連絡ヽ( ゚д゚)ノクレヨ
613名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 14:00 ID:LSvCmiLB
↑値段くらい書いたら?
614566  ◆WZpLffjGqI :04/08/04 19:09 ID:YPoC23LQ
>>616
もう一回ばらしてみることをおすすめするYO!

電池交換する前に起動すること確認してた?
放置自体はあんまり関係ないと思うYO!
615566  ◆WZpLffjGqI :04/08/04 19:40 ID:YPoC23LQ
引き続きすまん。
>>594
CR1/3のリチウム電池は売っている模様。
カメラとかにも使われるっぽ。

ttp://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_cam.htm

616名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 21:13 ID:YPoC23LQ
>>609
QY20ですか?

>>616
うちも同じ症状のQY20、609さんと同じようにしてみたけど、LOW BATTERYの表示も変わらず、液晶の一部が変な表示(文字化け)になりました。
一応、工作は多少できる程度です。

多分、起動時にあるコマンドを入れるとか、基板のどっかのピンをショートさせるとかで復活するんだろうと思いますが、、、
617名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 22:32 ID:SAKV7Ox4
>>616
あー、もしかしてリセット(初期化)コマンドだっけか。
これだっけか
ttp://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4681/@geoboard/205.html
618名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 22:52 ID:TmUtu4fC
値段なんて考えてなかったけど、いくらくらいがいいんでしょうか?
全然使ってないし六万くらいで買ったので2万五千円くらい・・・
それじゃ誰も買わないかorz 相場教えてください(_)
あとアドレス変えました。購入していただける方は値段の交渉ありなんでヨロシクお願いします!
619名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 04:04 ID:gyJsC9fT
状態良ければ3万強で十分売れると思うよ
620621:04/08/05 14:07 ID:L5aTb6Br
>>622
その後初期化コマンドはマニュアルで発見して、実行したところ液晶の文字化けは直り問題なくなりました。
テストモードのほうありがとうございました。

結局、その後何度も分解し、電源を入れなおしてみましたが、TestModeでのRAM Batteryは0.1Vから変化がなく、RAM電圧チェックのICが逝ってしまわれたのかと思っています。
CR2032での挑戦ですが、容量の大きい通常のリチウム3Vも試してみる予定です。

腰が痛くて寝転んでやりたいのでQY20買ったんですけど、電池がないと頻繁にメッセージが表示されるんでちょっと使えないです。

>>616
初期化コマンド

621611:04/08/05 18:20 ID:AKiVc55C
やっぱりだめみたいです。>617のテストモードも試してみましたが
真っ黒い画面が出るだけです。

>◆WZpLffjGqI >電池交換する前に起動すること確認してた?

えっと、あるときからbackup batt.lowの表示が出始めて、それでも表示がウザイ事
以外は問題なく使えるのでその後半年位はだましだまし使ってました(その間アダプター
は繋ぎっぱなしだったと思います)。で、しばらく使わない時期があったのでアダプター
を外して一月ぐらい放置。その後使おうと思ったら真っ黒い画面しか出ず操作も
出来なくなり「もうだめだ」と思い、箱にしまって一年ほど経ち今に至るといった感じです。
622621:04/08/07 08:14 ID:bu/x0LVk
>>626
液晶自体か、手前のLCDコントローラーの周辺チップの破損かもしれんね。

その後のうちのQY20は1日置いてトライしてみたところ復活しました。
TestModeでのRAM Batteryも起動時は2.7Vだけど時間がたてば3Vが検知されるようになりました。ちょっと謎ですが、、、
(そこに至るまでには他の大容量のリチウム電池でも試してみたり、それでも0.1Vしか出なかったりもしましたが、なんとか復活です。)
ちなみにDC電源がまず入力されるところのコンデンサが勃起していましたので交換しました。

これで寝転びながら楽しめそうです。

正しい電池交換だと思われる方法を書いておきますね。
QY20
○データのバックアップ
○テストモードであらかじめ今のRAM Batteryの項目を実行。電圧を確認。
○分解後、メイン基板の裏側にたどりつく
○裏側のJ3(ジャンパ)の鼻糞みたいなはんだになっているところをはんだ吸取り線や吸取り機で取り除く、これでバックアップ電池が回路から切り離されます。
○電池を外す。
○同等品があればそのまま交換。 OR CR2032ソケット化の場合は線とソケットを用意、取付け後は紙かなんかで絶縁
○裏側のJ3部分を盛り直してジャンパさせてやる。
○よく目視
○分解したものを元に戻す、けど完全には戻さないよ
○起動後に注意が出なくなれば成功。テストモードでRAM Batteryの項目も一応実行してみてね。
○大丈夫だったら元通りに戻して、初期化。

CR2032変更後は元の電池に比べると1/3くらいの容量っぽいです。
623611:04/08/07 18:34 ID:LQie+doJ
>>622
ある時からbackup batt.lowの表示すら出なくなったことを考えると
内蔵電池以前に他の場所か逝っちゃってるんでしょうね。
さすがにあきらめるしかなさそうです。

で、そのQY20が逝っちゃったとき、何も知らずElectribeMとSを買ったんですが
これ変拍子とか半拍三連とか打ち込めないんで、これらは音源専用にして
新たにQY70、300辺りを買おうと思っています。
シーケンスをメインに考えた場合、70、300の長所短所って何があリますか。

スレ内容とは関係ないけど、なんかレス番の付き方おかしくない?
ブラウザがおかしいのかな。 俺はOpenJaneDoeα使ってます。
624名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 20:15 ID:Ks4TZpWZ
625名無しサンプリング@48kHz :04/08/09 11:08 ID:CMuxAQnL
QY70で作りました。あと生のギターだけです。
聴いてください。
http://poops.at.infoseek.co.jp/0808g.mp3
626名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 11:55 ID:PEMVT5Iy
(´-`).。oO(なんかもたついてる感が気になるなぁ・・) 
627名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 12:33 ID:Ko+mXQfa
(´-`).。oO(ハイハットとスネアのタイミングが微妙に違和感ある気がする。)
628名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 12:42 ID:E/5dWfCJ
>>626 >>627 QYは前トラックの方から演奏を処理してるらしいので
MidiOutAから信号号が出る1〜16等の前の方のMIDIトラックを使う
とかなり改善されると思います。

僕も前は曲を作るときに1〜2トラックでピアノのメロディー
とコード進行を考えていたけどタイミングにシビアで無くて
いい楽器はなるべく後ろに持っていくように考えてます。

これを試してダメならまた書いてね。いろいろ技があります。
629627:04/08/09 12:49 ID:Ko+mXQfa
>>628
(´-`).。oO(>>626氏とオイラじゃなくて>>625氏にですよね.....?)
630626:04/08/09 15:53 ID:PEMVT5Iy
(´-`).。oO(>>627多分間違いだと思いますよ・・) 
631名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 20:50 ID:wmZ4C6kV
某サイトでQY70はソング中で複数のパターンが使えないと
あったんですがどういうことでしょうか。

今まではQY20を使っていて、プリセットパターンは一切使わず
自分でパターンを(101イントロ、102Aメロ、103Aメロフィル違い、
104Bメロ・・・)みたいに組んでいきそれをどんどん並べてソングに
仕立てていったんですが、そういった使い方は出来ないのでしょうか。
またQY300だったら出来るのですか。
632名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 20:51 ID:wtlFbUpB
>>631 何かの間違いじゃない?
QY70でも普通にできるよ。
633601:04/08/09 21:05 ID:VB7M0wbC
悩みに悩んだ結果、QY70を買いました。
これは面白い!
今内蔵パターン聞いて遊んでます。
スラッシュメタルのパターンで大爆笑させていただきました。

これだ…これこそ漏れが求めていたものだ…。
QY300よりも実践的なパターンが多いような気がします。
いろいろ相談に乗っていただき、ありがとうございました。
おかげで、いい買い物が出来ました。
634名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 19:44 ID:Qj5TLUs5
>>538
元ネタの件
QY70
052 HR Balld MainA: 18 & life/Skid row
635611, 631:04/08/10 21:11 ID:Ir3HcleB
>632 レスサンクス
>633とかも読んでかなりQY70に傾きかけてたんだけど、今日ソフ
に行ったらQY300が取説、ディスクなしパッド黄ばみで12,390円で
あったので勢いで買ってしまいました。テンキーとジョグダイアル
はやっぱいいね、音はかなりしょぼいけど。
うちはネットがアナログ接続なので取説のダウンが大変そうだな。
ちなみに付属のディスクって何が入っているんですか。
636名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 21:18 ID:mIK6CKSm
>>635
確か数曲のDEMOだよ。
イメージをうpしてやろうと思ったんだが
数年前からPCにフロッピー無いや(w
637名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 01:14 ID:rYZly6rS
手前味噌でallステップで作ってみた....
ttp://members.at.infoseek.co.jp/various1260/run2.mp3
5分/6Mもあるや..._| ̄|○|||
638名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 05:52 ID:zKWAsGdD
まあだ後継機出ねえのかよ!
もう諦めろってか?
頼むよヤマハさん。俺、おじさんになっちゃうよ。
639601:04/08/11 13:58 ID:6X3EbIOG
>>635
シーケンス自身の編集能力は
300の方が高いと思う(テンキー、ジョグダイアル)ので、
300は300でいい機械だと思います。

ただ、虫眼鏡エディット画面にて
カーソルキーで移動しているとき、
内蔵音源だと選んだノートを発音してくれるのに、
MIDI出力はされないっていう欠点が!

漏れは300のその部分だけ気に入らない…。
640名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 16:53 ID:YKNkFZHB
>>638
もう開発してないから・・・
641名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 19:53 ID:1ogf2LYL
QYシリーズ
ソフトで復活!とかなんねーかな。
QY700ライクなMIDIコン付きで。
あっディスプレイはいらないね(w
642635:04/08/11 21:15 ID:v/bBIOcV
>>636,639 レスサンクス
601氏はQY70と300両方持ってるんですね。俺も最初QY70にしようと思ってたけど
値段の安さに惹かれQY300にしちゃいました。300のが作業も速そうだし。
皆さんもQYを駆使していい曲を作ってください。
俺もQY300とElectribeM&S、あとぶっ壊れたQY20で頑張ります。
643名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 23:55 ID:7df2oS9b
Love Lights Fieldsという島野聡(Misia「つつみこむように」の作詞曲の人)が
昔やってたユニットのシングルforever loveの3曲目「高架下で」のアレンジは
QY-20がやったらしい(正確には人間との共作)。クレジットに書いてありますた。

だから?と言われるとなんですが、ちょっと感動。
どれだけQYが反映されているのか分かりませんが、レゲエっぽいアレンジですた。
644名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 13:54 ID:i58KOHgS
初心者かつスレ違いで申し訳ないんですが、誰か教えてくださいm(__)m

QY100を買おうと思ってるのですが、最近調べているうちにMC -505やQY300もいいかなと思ってきました。
TMNみたいな曲を作りたいのですが、この中で適したのはどれですか?また他にオススメがあれば教えてください。おねがいしますm(__)m
645名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 15:04 ID:N1zfPVe7
>>644
EOS
646644:04/08/13 15:25 ID:i58KOHgS
>645
EOSも考えましたが、やはりサイズが大き過ぎるのでやめました。できれば持ち運びもしたいので。
647601=645:04/08/13 16:07 ID:N1zfPVe7
>>646
300は素なGM音源しか積んでないから、おそらくかなり失望するであろう。
(無論、外部音源を300で駆動する前提なら十分なシーケンス性能を持つ。QX3の後継だし)
携帯性があるとはいえ、300は電池駆動不可なんで、モバイルシーケンスには
コンセントか自作バッテリー(誰も保証しないよ)が必須。

どうしてもQYとなると、やはり100か70になるだろうけど、
RM1xあたりってどうなんでしょ?触ったことないからわかんない。
聞いたところではいい感じらしいけど。

実のところ、ハイスペックノートPC+ソフト音源ってのが一番正解に近いような???
それかグルーヴボックスなスレで聞いたほうがいいよ。

あと、ヤマハはご丁寧にマニュアルをPDF配布してるから、
それに目を通してみるのもいいと思う。
648635:04/08/13 17:23 ID:k6xina6y
クローゼットから出てきたMT50(4trカセットMTR)付属のソフトケースが
QY300入れるのにピッタリのサイズだった。何かちょっと嬉しい。
しかしQY20とMT50のみで曲作りしてた9年前の方が今よりもずっと充実
してた気がする、とMT50引っ張り出したついでに過去の4trカセットを
聴きながらしみじみしてしまった。
649名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 22:59 ID:sFDKMJHU
QY-8から直接PCにデータ移動って無理ですか?
650646:04/08/13 23:04 ID:i58KOHgS
>647
詳しい説明ありがとうございます!Rm1xは歌ものには向かないようなので、QY70か100にしようと思います。70と100を比べると、100の方が入ってる音色やパターンが多いんですよね。70と100って機能的には大幅に違うんですか?
651名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 23:12 ID:ahSlOKct
>>649
MIDIで直接繋げよ。
>>650
ヤマハのサイトにマニュアルあるので見比べてください。
652名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 01:47 ID:X21gwJTB
QY700にZOOMのRT-323を接続して外部リズム音源に使用しようとしてるんだけど…。
RT-323のパッドで叩いたら結構大きい音でるのに、QY700の鍵盤からだと小さい音しか出ない…。
べロシティの設定だと思い、ボイスモードからベロシティセンスオフセットとか
ベロシティセンスデプスをいじるも改善せず。

今日QY700買ってきて早速ドツボってる。
653名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 02:17 ID:+ny/jyD7
>>652
RT-323を打ち込み鍵盤代わりにするのはどうなの?
654名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 09:20 ID:nSfIJWtz
QYにハイフン入れる意味は。
655名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 15:09 ID:2MKc97BB
656名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 17:11 ID:WsXIzQPh
>>652
QY側のベロの調整が小さいだけでは?
657名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 18:48 ID:X21gwJTB
>>653
ウホ…! その手もありだなぁ。まだたやってみたことないけど。

>>656
QY側のベロの設定ってボイスモードからベロシティセンスオフセットとか
ベロシティセンスデプスをいじって設定するんじゃないの?
それやっても全然変わらなかったんだけど。

なんか見当違いなこと言っとる?
658名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 20:40 ID:GYPZkSoG
>>655
今朝出てましたね。>Bjork
659名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 20:59 ID:Wk55mi3A
>>657
なんか知識が邪魔してるみたい。
ディスプレイを隅からすみまで見てごらんよ。
ヴェロシティーなんてすぐに変えられる。
660名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 21:45 ID:X21gwJTB
>>659
だめぽ…。どこで変えるんですか?
661名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 21:56 ID:a8nb6oUF
>>660
 シーケンス画面の右端にフォルティッシモとかピアニッシモの設定があるよ
画面右端の黒くて小さなボタンとテンキーで値を設定してください。

 Midiの設定でMidi-In Aの設定をEchoBackにすると外部鍵盤がQYの鍵盤の
ように使えるのでそれじゃだめなの?(しかもヴェロシティー付き)
QY-700側で選んだトラックとMIDI鍵盤から出てくる音が一致するのでQY-700
がオールインワンの一部になったようでメチャクチャ使いやすいよ。
662名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 21:57 ID:J2jIDgFF
データのベロシティーを後からエディットすれば済むでしょう…
663名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 22:08 ID:X21gwJTB
>>661-662
dクス。なんとなく分かりました。

ていうか「本体の鍵盤ボタンから録音すると、ベロシティが88(f)
に統一されます。演奏どおりのベロシティで録音したい
ときは、MIDIキーボードをお使いください。」
ってマニュアルに書いてあった…。
664名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 22:14 ID:a8nb6oUF
>>663 あっ。本体鍵盤ではベロシティーは出ないぞ辺りから言ったほう
が良かったのか。>>661の下を試してみて!多分満足すると思うから
665名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 22:19 ID:X21gwJTB
>>664
本体鍵盤ではベロシティーは出ないっつーのを理解してなかった…。
AKAIのMPD16でAIRBASEにガンガン打ちこんだる〜〜。サンクスでした!
666名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 22:33 ID:X21gwJTB
>>662
録音済みのデータのベロシティーをエディットするには
ソングジョブのモディファイベロシティーで変更するんだよな?
667名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 10:17 ID:lsvUhp/Y
HPでQY100を見てたのですが、音源部は同時発音数が32音なのに、シーケンサ部は64音となってました。
記載ミスなんですかね?誰か教えてください
668名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 12:54 ID:JYiPKjW/
>>667
仮に128音ポリの外部音源をMIDI出力に接続しても、
一度にMIDI出力されるノート数は64音までが限界って意味じゃないかな。
ステップタイムをちょいずらすだけで対処できそうだから
問題にならないと思う。MIDI渋滞起こさないための基本テクだね。
669名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 13:04 ID:PrUUkMH0
>>667
詳しくは知らんが
QY内蔵の音源部は32音まで鳴る事が可能。(ただし使うボイスのエレメント数単位なので実際は60S Stringのようなエレメント数2のボイスとかばかり使うと、実際には32÷2で16音という風な形になる)

外部音源使った場合(QY内蔵音源を使わずにシーケンサーのみとして使う場合)、64音まで同時にデータ送って鳴らせる。

ということではないかと解釈してるが、どうか。
670名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 16:20 ID:6ZIhaJTk
>>667-669
音源に同時発音限界数があるようにシーケンサーにも同時発音限界数があるのです。
ソフトシーケンサーはCPU依存してるので一見無限のように勘違いされる事が多いけど。
671名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 17:33 ID:gVd8ThnB
パターン組むときドラムとベースを並行しながら打っていけるのってQY22まで?
QY300は別々にフレーズを打ってからパターンに貼り付けていくやり方なので
面倒です。QY70はどうなのかな。

プリセットフレーズとかパターンって使ってる?全部自分で打っていく派の俺には
プリセットばかりでユーザーフレーズのスペースが少ないのがかなり不満なんだが。
672名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 23:46 ID:llgQW5a6
>>671
22と300はその通りです。
70-100-700は改善されて22ライクなパターン制作出来ますが
フレーズとして登録され微妙に使い勝手が違います。
673名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 08:58 ID:3N1K58Qo
皆様、突然の書き込みすみません。
この度DTM板よりイベントのお知らせをさせて頂きます。


      ★第一回DTM板最強トーナメント★
   DTM板でコンポーザー・アレンジャー最強を決める
       トーナメントが開催が開催されます。
         2004年・今夏・今秋開催予定
           只今参加者・募集中

【公式サイト】 DTM最強トーナメント運営所 ―
 http://d2st.hp.infoseek.co.jp/


【公式スレッド】 DTM最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
-------------------------------------------------------
674名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 22:49 ID:Qz6p5Br0
QY70を新品で欲しいんだけど、何処行っても見つからない。
QY22を長年つかってきて、そろそろ買い替えようと思っていたのに出遅れた。
メーカーにも完全に在庫無し。残るは店頭在庫のみのようです。
どこかで見かけた人いますか?教えていただければ助かります。
675名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 23:41 ID:2nZQeFJo
遅過ぎ。
676674:04/08/20 00:06 ID:b3DQ31Yl
>>675
まったくもって、その通り。お恥ずかしい。
ネット上のめぼしい楽器屋にはもう無いようでした。いま再度googleで調べています。

ドラムやベースを打ち込んで、ギターやシンセの伴奏に使っていたのですが
ちょっと凝ったのを作ろうとするとトラックが足りなくなり、
試行錯誤しながら打ち込んでいました。
長く使っていたから、愛着湧いて買い換え辛かったのかな。

やはりこれに慣れてしまうと、ソフトウェアーシーケンサーが使いにくく感じる。
シーケンサーが使いやすいといわれたVisionですら慣れなく、やっぱりQYに戻ってしまう。
手軽だし動作の不安定さも心配せずに済むから、打ち込みに打ち込めるんだよね。
677名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 00:52 ID:nN+/houe
QY100でいいじゃん
入手しやすいし
678名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 00:57 ID:otBq+hnB
中古じゃダメなの?
679名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 07:05 ID:tf0r5QTj
>>676
やあご同輩。
P.V.C.Lと高いシーケンサー色々使ってきたけど。
結局QY70ですよ。20-22に比べると即実さに欠けるけど。
QY700は友人に無期限貸出しで戻って来ないし、、、、、
ソフトシーケンサーはQYから吸い出して構成&微調整にしか使ってません。
VSTの恩恵が欲しいので。
680名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 23:37 ID:r9hxjsPn
すみません誰かQY100のフリーズの対処法を教えてください。
何も出来なくて困ってます。
681名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 08:16 ID:bpOSRTSf
>>680
当方QY70ですが再生中にEditやJob開くとフリーズしますね。
電源を切る以外方法知りません。
もちろんデータが消えたりしますが
再生中の場合MIDI出力は続けているのでPCで吸い取ったりしてます。
682680:04/08/21 14:23 ID:vAB5/jm8
>>681
自分の場合はフリーズしたので電源を切って、
また電源を付けたら真っ黒い画面しか表示されなくて
何も操作出来なくなったんです。
683名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 19:06 ID:wVsqKte0
壊れたね。
684名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 11:13 ID:Y9oPbRni
QYシリーズとCubaseの組み合わせで利用している方って意外と多いのではないかと思います。

最近QYをタンスから引っ張り出してきました〜。
久しぶりに見た彼はあまりの使用量でハゲハゲ。なんだか可哀想でした。

それで、Cubaseを音源としてROLAND UM2のMIDI interfaceを介してYamaha QY100から
利用したいのですが、どうしてもQY100側からCubaseのチャンネルの変更ができないのです。

QY100 → UM2 → Cubase sx 2(音源として利用)

実際、QY100はマスターとして利用できない、スレーブのみです。
それができない原因のかな?一方、XV-5080をQY100から制御できるのです。
Cubaseの設定で何とかならないのかなと思うわけです。

それは"できるできない"!こうすればいい!勉強が足りない!
などいろいろとご存知の方がおられましたらお教え願います。

環境:
WinXP, CubaseSx2, Roland UM-2, Roland XV-5080 and Yamaha QY-100
685674:04/08/27 20:09 ID:84plSSel
以前QY70を探していた674です。
やはり100ではなくコンパクトな70が欲しかったので、
ネット上を探しまくり、新古品を見つけて買う事ができました。
QY22よりも断然自由度があるので悩まず打ち込んでいけます。
キー配置が左右逆なのにはまだ慣れませんが。
レスくださった方々、どうもありがとうございました。
686qy100・・・?:04/08/29 09:21 ID:zwdf8y7U
おはようございます、大変失礼かもしれませんが、
どなたかQY100で作ったデータを楽譜にするソフトって知りませんか?
ドラムパターンから何から何まで可能なのを教えてください。お願いします
687名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 09:50 ID:t47gBBa0
>>686
PCへMidiで送って、それを楽譜出力可能なシーケンスソフトで
打ち出しゃあいいだけでは?
688名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 20:21 ID:+PjdG7MA
de mada?
689名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 23:10 ID:d5TpJtmQ
XGワークスにスタイル機能が付くと思ったんだけどなあ・・・
690名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 00:54 ID:YPt9BTGY
>>680
今日QY100を起動させたら同じ症状になってたよ・・・
その後直りましたか?
691名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 02:28 ID:7LPsJ3j+
QY100買いました!!
全然使い方分からない。。。難しいですね。。。
692qy100・・・?:04/09/01 20:35 ID:fVzz587t
どなたかQY100のドラムパターンを譜面化できるソフトを教えてください。
midiをPCに送ってもキーボードのみ譜面化になってしまいます。しかもキーボードしか聞こえません、どうすればいいんですか?
693名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 20:47 ID:GsjAMDTv
>>692はマルチ?
ドラム譜書くシーケンサーってあるのかな
694名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 20:59 ID:mgWte0e8
さげ
695qy100・・・?:04/09/01 21:30 ID:fVzz587t
マルチかはよく分からないんですが、どうやってもドラムが聞こえないんですね。
PCにmidiで移すと・・・・移せたら後は簡単なんだけど
696名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 09:00 ID:5UvFN4Ld
便乗質問かつ内容も稚拙で大変申し訳ないんですが、
YAMAHA公式サイトから最新の各種パッチを落としUX96を使って設定を色々試したんですが
「QYデータファイラー」PCにMIDIデータを移すことが出来なくなってしまいました。
「QYデータファイラー」以外にPCへMIDIデータを移す方法は存在するんでしょうか?
697名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 18:55 ID:PSFCndzb
QY講座みたいなサイトってありますか?
698名無しサンプリング@48kHz :04/09/02 19:35 ID:U9Cj7fpj
サイト晒しませんがありますよ
検索してみてください
699697:04/09/03 01:34 ID:y59Z1b6V
ギタリストの為の〜
ってやつしかひっかからないんです。。。
700名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 03:47 ID:hQ3vMWig
スマソ誰か教えてくだされ。
勝手に引用して申し訳ない。

>ただ、虫眼鏡エディット画面にて
>カーソルキーで移動しているとき、
>内蔵音源だと選んだノートを発音してくれるのに、
>MIDI出力はされないっていう欠点が!
>漏れは300のその部分だけ気に入らない…。

これって、QY700 だと改善されてます?
だったら QY300 から乗り換えたいんだけど…
701名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 14:04 ID:9/JmxWsM
>>700
700もおんなじ。
702名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 14:17 ID:hQ3vMWig
>>701
ああああ・・・・そうなのか_| ̄|○
QY300(データファイラー代わり) + QX3(メイン)でがんばりまつ。

教えてくれてありがとう。
703peron:04/09/03 15:25 ID:MPFr7yDZ
QY700のエディットって、JOBキーの左にあるボタン押して入る画面のエディットのことですよね?
当方、QY700とmotif-es6つないで打ち込みしてますが、
エディット画面でQYのカーソル動かすと、ちゃんとmotif-es6は発音しますぞ。
704名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 16:25 ID:t7SBzn35
俺もでるぞ。
あっ、でそう・・・・・うっ!

マヂレスすると
カーソルキーで音の高さの設定のところで+1、−1ボタンで変更する時以外は全部なる(と思う)
少なくとも>>700タンの言う
音符通り過ぎる(音程でもベロでも長さでもどこにカーソルがあっても良い)と外部音源側で鳴る、
は可能です。
とっとと買っちゃいましょう。

まぁ虫眼鏡の意味がわからんがな。
705名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 16:58 ID:hQ3vMWig
>>703
>>704
そでつ。エディット画面での話です。
(QY700 いじったことないので、微妙にかみ合わなくてスマンです)

データをカーソルとかジョグダイヤルとかで通り過ぎる時に、外部
音源も鳴って欲しいんですよ。

QY300 だと内部音源しか鳴らないので、QX3 売ってQY300 買った
のに、その機能がないので QX3 買い戻したという過去が…

すっかりできないものだと思っていて、楽器屋行かなかった。
今度の休みの日に行こう。レス感謝です。

#EDIT ボタンに虫眼鏡のアイコンが書いてあります。
#ちなみにお隣の JOB ボタンはトンカチのアイコンです。
706名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 17:15 ID:t7SBzn35
トンカチキーのQY300萌工エエェェ(´д`)ェェエエ工
707名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 19:35 ID:hdDoFlos
俺も昔QY300持ってたなあ。それ売ってQS300購入しちゃった。
ちょっと後悔してます。
708名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 19:41 ID:Cz+wvKfO
友達にQY300貸したら売られてた。
金に困って中古屋に流したそうだ。
返せ!と迫ったら
新品のQYを持って来やがった。
でも箱が小さい?
それ以来QY70愛用してます。
709名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 22:31 ID:xxU1p/wD
世の中って濁ってるよね。
だから俺の妄想は世界中を綺麗にしているのだ。
そうすれば平和がやってくる。
妄想の中は平和で自由でいいよね。ガキでいられるし。
710名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 09:41 ID:utamv8FV
>ただ、虫眼鏡エディット画面にて
>カーソルキーで移動しているとき、
>内蔵音源だと選んだノートを発音してくれるのに、
>MIDI出力はされないっていう欠点が!
>漏れは300のその部分だけ気に入らない…。

MIDIのせっていがちゃんとしてアレば外部音源でもちゃんとノートするよ。
711名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 14:38 ID:eiQ0HVCM
QY100使ってるみなさんベースの音って何使ってますか?
712名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 16:52 ID:Yn6jQiJ8
>>711 オカリナのオクターブ落しは有名。
ドラムンベースオンリーという話もあるが…
713名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 17:52 ID:d+4N1bWe
>>712
ありがとうございますm(_ _)m
オカリナのオクターブ落としやってみましたがイマイチ思った感じではないです。。。
Mod.Bassってやつが一番近いっちゃ近いんですが。。。
内臓されているモノをカスタムみたいのって出来るのでしょうか?
714名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 23:06 ID:O1zzeEB7
>>710
す、すまん。。。
そのやり方を教えてくれ。。。
715705:04/09/05 00:44 ID:sjnQd7+B
早速 QY700 買いますた。
雨が激しく降っていたので、宅配にしました。
届くのは月曜日です。
Sofmap 新宿4号店3F の店員さんが親切で助かりました。

しかし、これで我が家には QX3, QY300, QY700 が…
716名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 08:09 ID:y2YtuBtM
>>714 QY700ならSystemボタン→MidiOut設定が3種類ぐらいの組み合わせ
しかないのでピロピロいじってれば10分以内にお望みの動作をするモードになる。
っていうかコレが初期設定なので工場出荷状態に戻すだけでもいいかも。
コレが出来てないと打ち込み終わった後の合奏時にちゃんとしたパートが鳴ら
ないのでソッコーで困るはずだから気が付きやすいかと…。ここで詰まってると
相当困っただろうなと…。

【超重要情報】
 ちなみに外部鍵盤をつけているならMidi-Inの設定をA,Bともに【Echo-Back】に
設定するとQY700のAかBのMidi-Inに繋いだどんなミディ鍵盤でもQY-700側で選ばれ
ているトラックを演奏する事が出来るようになるので便利。つまりQy700をオール
インワンシンセの32トラックシーケンサーのように使う事が出来るようになります。
むしろこっちの方が貴重情報かも…。

↑が出来るまではミディ鍵盤側でミディチャンネルを選択しながら16チャンネル
づつ2つの鍵盤を使っていた漏れ。しかしコレ↑が出来てしまうと最近のオール
インワンシンセを使う気が620%ぐらい失せてしまう。

なんつーかQY-700って凄いなと再確認させられるような知られざる【技】なのでした。

よければコレ↑で使ってみた感想を聞かせてくださいね。
717名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 10:36 ID:vPEJwqtZ
>>716

>>714はQY300でのやり方について聞きたかったんだと、私は考える。

ちなみに【超サイヤ人情報】は
外部鍵盤1つだけでやってる(しかも16chまでしか使わん)やつには意味なしかい?

できれば外部音源のボイスモードでどのchのトラックでも音が鳴ればいいんだが。
マルチいじってた後で音色いじりたくなったとき
いちいち外部音源で設定した送信chまでトラック選択しなきゃいかんのがめんどい。
もしかしてこれって解決できるのかな?まぁだとしても音源側か。
スレ汚しスマソ。
718名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 18:30 ID:171AFdIQ
おいおい
こんなのがあったんだ。nanoloop。
QY100だと携帯するにはデカイがこれならいい。
ゲームも出来るし。

ttp://www2.airnet.ne.jp/k-mu/mu-station/nanoloop/nano01.html
719名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 19:02 ID:+FB4MxxH
>>718
それ定価だとほぼ入手不可
720名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 19:33 ID:171AFdIQ
>>719
ここでかえなくない?
ttp://meditations.jp/nanoloop/nanoloop_j.html

2.0が今年中に出るとの事だから、アドバンスと一緒に買う事にしますよ。
Little Sound Djっていうのもあるみたいで。
これってどっちもソフトとゲーム本体があれば出来るんでしょ?
721名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 01:11 ID:QGH51Zdb
あぁ・・・QY700ヤフオクで狙ってたの予算範囲でやっと落とせると思ったら
評価制限にひっかかった_/ ̄|○
貧乏だから全然つかってないだけなのに・・・・゜・(ノД‘)・゜・。
722名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 08:02 ID:LY+ACF06
>>ちなみに【超サイヤ人情報】は
>>外部鍵盤1つだけでやってる(しかも16chまでしか使わん)やつには意味なしかい?

いや、余裕で使えるんだが…っていうかやってみてから聞いてねん。
要するにオールインワンシンセの鍵盤と同じような感じなんスよ。
QY-700の今レコーディングしようとしてるトラックの音で演奏できたりするんです
723355:04/09/06 10:03 ID:/IxImifc
>>721
>_/ ̄|○
年輩の方の腕立てですか?
724723:04/09/06 10:04 ID:/IxImifc
ここの355じゃないです。
ごめりんこ。
725717:04/09/06 14:22 ID:DsF7L04b
>>722
聞くところによれば、既にそういう設定になってると思う(w

うん。今いじってきたが既にそうなってた。
”Recmonitor”ってやつね。
今まであたりまえのようにやってたから、
コレができないと相当不便だな。
一々ch変えなきゃならんハードC検査ってあるの?
726名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 14:40 ID:54FGs2hl
>>725
中古で買った場合なんかは要注意かもね。
727名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 16:42 ID:vh9eaAb+
QY700に餅ラックつなげている人いる?
音色の切り替えでトラブらない?
いまいちやり方が分からん
728名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 21:53 ID:DsF7L04b
漏れのことだが虎ぶりゅー?
普通に餅側で音色切り替えるが。
CC:7.10.11.91以外は餅いじるが。ネチョネチョして気持ちいいぞ。
chかトラック数の関係で曲途中で音色切り替えって言っても
ふつうにPC:で選択できるけど、どんな質問の意味かも
日本語ダメな俺にはわからへん。
でてきてスマソ。
729名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 00:18 ID:+WuVlMn8
こんにちは〜
ど初心者です。今度初シーケンサーを買いたいんですが、70か100で迷ってます。
機能はそこまで重視せず基本的なことが出来ればおk、持ち運べて安いものがいいので、ググったりログ読んだりしてQY70か100がいいのかな〜と。

アドバイスよろしくですm(__)m
730名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 02:09 ID:oD5Jn79C
>>729
QY70か100がいいと思うよ。
731名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 09:06 ID:F/numiOT
>>729
QY100=QY70+ギターエフェクター+音色ちょっとだけ増発
楽器も音楽もまったくの初心者ならQY22で中古。是非。
732名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 10:09 ID:Ccujv2vN
>>731
禿同。俺は昔QY22に育てられて、その後QY70に育てられた。
そしてDTMへ…みたいな感じ。
733ジャーラスタファーライ:04/09/07 15:49 ID:uIiJe0H6
QY100がイイ。

 QY100を買っておくとイロイロな意味でQY700買ってから使えたりします。
それと100はスマートメディアを使ってPCとデータのやり取りが出来るので
音楽製作にハードしか使わない人でもデータのバックアップの観点から
みるとイイ!っと言える。
(HDDがMIDIデータでいっぱいになる頃には立派なw年寄りになれる)

手の小さな女の子にとってはポータブル機としてはギリギリだけど音は
700よりもよかったりする。いかが?
734名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 17:00 ID:+WuVlMn8
>>730-733
レスありがd!ここの人達は親切だ〜
70に傾いていた気持ちが100に…。自分はギターやってて、音楽は全くの初心者ではないっす。あーつくづく迷う!!今まではギターだけで作曲してたんですが、本格的にやりたくなってシーケンサーを買うことにしたんです。
100は70よりもデカいんですよね?それはまだいいとして、学生なので値段が…
ヤフオク見てても100には手が出ないし。。(70はギリギリ

乱文スマソですた(´・ω・`)
735名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 23:29 ID:mPesepwC
>>734
PCと繋いでデータ管理することが得意であれば70がよろしいかと。
PCと繋いでデータ管理することが苦手であれば100がよろしいかと。
理由は>>733さんの言うとおり。
他の違いは気にする程のことではないかと。
私は後者なので100にしました。
私もギター弾きですがインプットにギター繋ぐことは無いですね。
むしろマイク繋いでカラオケ気分のほうが多いです。
736名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 23:58 ID:uIiJe0H6
>>むしろマイク繋いでカラオケ気分のほうが多いです。

あーコレは楽しいね。
737名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 00:51 ID:ZLvPOBBI
まぁ70に1万円足しても100には成らないから迷うんだよな。
738名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:06 ID:P9n/UamW
>>735-737
またまたdd!!
737サソ、やっぱり100は高いですよね(´・д・`)また気持ちが揺らいできた…誰か安値で譲ってくれないかなぁ。。。
パソコンは持ってないので、データ管理するとしても友達のパソコン借りてたま〜にって感じになるかと。価格で70にするかなぁ…
みなさん、自分みたいな無知な初心者にいろいろアドバイスくれてありがとうございました!!
また報告します!
739名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:36 ID:Rzi5xY6y
>>738
しつこいようで申し訳ないが
パソコン持ってないのなら少々無理しても100のほうが良いのでは?
バッキングマシンとして使うならともかく
本格的に曲つくりをしたいようですし、
アイデアや創作意欲が沸いてきたときに
本体メモリーいっぱいで、泣く泣く前のデータを消す・・・
なんてことにもなりかねませんし
740名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:44 ID:ZLvPOBBI
秋葉原でPCカードスロット差し込める中古ノートPCを2万円で買いましょう
そうすれば4GBぐらいのHDDにたらふくMIDIデータを蓄積できるからね。
741名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 12:36 ID:4657XTu4
そんなもん買うなら100でよかろう
もしくはそのノートでMSP+VSCとか
742名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 12:47 ID:YIdFp7JL
いやいや電源を入れて1秒で打ち込めるのはQYのいいところの一つだろう。
743名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 20:52 ID:xIpsyUQv
関係ないが、綾瀬(足立区)のさびれた中古楽器屋さんで
100が19,800円で投売りされててびっくりした。
付属ディスクがないようでした。
私は300使ってるのでいらないけど。
744名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 22:00 ID:i9Q0lPST
QY8、中古で注文しますた。
745名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 22:52 ID:kX1TzS3j
QY70と100ではどっちがアンプシュミが良いですか?
746名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 22:54 ID:kX1TzS3j
あ、シミュか
747名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 23:06 ID:4657XTu4
70にはない
748名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 14:44 ID:xslxNbYk
いまいちディストーションギターの音色が気に喰わん・・・・


チョーキングの技を教えて頂きたいです(・人・)
749名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 18:27 ID:eMRH7n54
先日QY100を買った者ですが。。。
PCにファイルを保存しようと思ってるのですが、スマートメディアを介しての保存は不可能なのでしょうか?
MIDIとかで繋げないとダメでしょうか??

初心者なので何も分からずですみません。。。m(_ _)m
750名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 18:35 ID:4jVhmwGZ
何のための酢豆?
カードリーダーで読めるでしょ
751名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 20:05 ID:eMRH7n54
カードリーダー・・・?
ほんと初心者ですみません・・・m(_ _)m
752peron:04/09/09 20:38 ID:VGUppAAJ
まず、スマートメディアリーダっていうのを買う。
それにQYのデータを保存したスマートメディアを挿す。
メディアリーダをusbケーブル(デジカメとかについてるケーブル)でパソコンとつなぐ。
すると、中身のデータヲパソコンニ読込める。
753名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 21:10 ID:vyl7R38Q
ありがとうございますm(_ _)m
明日にでも電気屋行って来ますm(_ _)m
754名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 06:32 ID:YFy1XO7h
便乗質問
QY8のデータもPCに保存できるの?
できるとしたら何を用意してどう繋げばいいのかな?
755peron:04/09/10 13:01 ID:PGIlG/e3
QY8持ってないからよくはわからないけど。
QY本体に記録媒体がついてないとしたら、
まず、MIDIインターフェイスを使ってパソコンとQYをつなぐ。
QYを再生しながら、パソコン側のシーケンスソフトで記録する。
っていう方法しかないんじゃない。
756名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 13:06 ID:3rywJyxz
QY8ってMIDIついてたっけ?
757名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:02 ID:PHzd8Rzi
>756
マニュアルを見るとMIDI-IN/OUT端子があるみたいだよ
758名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 14:07 ID:PHzd8Rzi
DataOut機能もあるからQY8独自のフォーマットのデータをMIDIで
PCに送って記録する事もできるけれど、それをPCで利用するのは
難しいだろうな。
(QY2SMFというソフトは多分QY8には対応してません・・って誰が知ってる)

759名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 09:16:57 ID:W+9kSIGk
>>755->>758
thx!
シーケンスソフトね
YAMAHAのソフトでないと駄目なのかな
知り合いが持ってるのとりあえず借りてみる
出来たらまた報告します。
760名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 11:36:08 ID:QC5Rvtw5
>>759
YAMAHAのじゃなくてもいいよ。
ネットで出回ってるフリーソフトでもOK.
761680:04/09/11 11:56:54 ID:0wuz+U/k
>>690
遅レスですみません。
いまだに直りません。修理に出すしかないのかな?
修理してもまたフリーズする悪寒・・・
762名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 13:20:58 ID:ymz00ByV
>>761
保証期間内ならすぐ出したほうがいいよ。

前にデータがいかれて修理に出したら
新品交換してくれた。
店持ってった時に新品に変えてくれって
言っておいたからね。
ただし壊れてないデータもサヨナラだった・・・
763名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 18:32:26 ID:iFyZqpNa
QY100なんですが
MIDIで繋げたいのですが、PCに何かソフト入れとかないとダメですか?
まだ買ってないので、何買えばイィのか教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m
764名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 18:50:02 ID:pQg2+jQ3
>>763
なんでPCに繋げたいの?その理由ぐらい書こう。
765680:04/09/11 21:05:46 ID:0wuz+U/k
>>762
保証書をなくしてしまったんですよ(ノД`)
766705:04/09/12 17:21:44 ID:9HkXPvdu
ようやっと時間が取れた。QY700 の動作チェック完了。
エディット時の外部MIDI出力問題が改善されて、かなりうれすぃ。

ボタンにトンカチアイコンがついてないのが不満だけど、
まぁこれはそのうちキートップを取り替えるとしよう。

しかし重いのと場所を食うのが欠点ですな。音源もイマイチだし。
300 には 300 なりの良さがあることも同時に再認識しますた。
767名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 10:30:46 ID:gqJuU/w6
 音源はもう…ね。人に聴かせられるレベルじゃないからさ
メトロノーム音が出てくれるだけでありがたいと思ってますよ。

シーケンサーは未来永劫この機種で良いけど
音源はその時代のモノを買わないとね。
768名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 22:17:57 ID:2BlZ18TE
買ってから11年たったQY20のLCDが突然逝ってしまった。
ついでにバックアップバッテリーの交換も頼もうと修理見積もりを出してもらった。
18,000円かかるってさ・・・orz
愛着あるのにな〜。
70も持ってるけど、分解能96のほうがいまだに計算慣れてる自分w
769名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 22:30:42 ID:NkOg/Kai
>>786
18000円て中古市場と同じ価格だから買い直した方が吉かと。
770名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 00:22:26 ID:3+zCYb1/
同じ価格なら修理して貰った方が良いだろ
愛着もあるだろうし、
中古なんざどこにまた別の不都合有るかわかんないし
771名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 06:12:33 ID:MK2QRcMi
QY20 3台目です・・・orz
772名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 12:33:58 ID:OCJF2HSi
qy70スタジオで使って、音の抜けを良くする方法ありますか?
どうも他の楽器に埋もれてしまう・・・
773名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 13:41:22 ID:q/YphVkB
>>773 元波形のキレイさの問題なので今の技術では音抜けをよくすることは
出来ません(ラジカセを高級オーディオにするみたいなもんで…。)

浮き出させたいだけだったら3000円ぐらいのギター用安モノコンプ掛けれ
ばいいんじゃないの?。それなら可能。試してみてダメだったらまた来てね
774名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 21:41:28 ID:aOUyoPos
775名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 15:47:22 ID:pZQXNixe
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
776名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 20:43:33 ID:jiF4OsnD
QY300のジプシーキングス風パターンが好き。
でもなかなかモノにできないんだよなあー。
俺ってセンスないなあ・・・・
777名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 07:05:14 ID:E4O/MiVK
>>772
他の音に埋もれる件

Loを落として音量大きくするだけで随分聞きやすくなったよ。
スタジオにミキサーがあればね。
778名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:03:04 ID:e8tUJFBm
>>772
PAからでなく、Gアンに挿せば?痛く鳴るよ。
779名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 18:46:12 ID:R8nMeAT7
さっさと1000だせや糞ヤマハ
780名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 05:39:11 ID:44M3Ephe
>>779
仕様は?
781705:04/09/19 22:48:42 ID:kzrx71cu
>>780
QY700 + 餅ES。
サイズ据え置き。
782名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 22:52:32 ID:5k3AJh9P
>>781
値段は?
783名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 23:09:25 ID:drEZM6XL
>>782
782万円
784名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 00:59:04 ID:trJhxzme
QY20を買いました。説明書全てプリントアウトしたら
とんでもない厚さになりました。みなさんよろしく。
785名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 10:58:44 ID:xT1FsH3K
ワラタ
786名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 13:18:10 ID:xdT61mG9
QY700 と QY300 でいくつかファイルを読んでみたら、あろうことか
QY300 の方が、演奏再現性が高かった。

QY700 は時々フリーズしたり、どういうわけかメモリ使用率が100%
になってしまうファイルがあったのに、QY300 はすべてのファイル
をきちんと読めて、演奏もできた。

QY300 をオクに出そうと思っていたのに、手放せなくなってしまった…
787名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 00:28:57 ID:u45HjXOE
QYって100以降新しいのんでてないよな?
788名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 01:51:51 ID:GK9/WQ01
QY-120
ピアノロール、タッチビュー、USB搭載
789名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 11:50:09 ID:RiBczGAQ
もっとコンパクトにできないものかね。
最近の携帯ゲーム機をみてると・・・
790787:04/09/21 12:43:01 ID:u45HjXOE
>>788
まじでか?!知らんかった。音源は70 100から変わってないんかな?
791名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 16:12:26 ID:r7/qv/ux
788はハイフンあるからパクリ製品ですね。
792名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 16:40:40 ID:S5ogkcHU
新しいの出せよ(≧▽≦) マジで
793名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 17:27:23 ID:oNgU/caR
>>792 そこでQY1000ですよ。
794名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 19:25:16 ID:GK9/WQ01
QZ
795名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 09:30:16 ID:kiRUPQ8r
>793 なんで千なの?
796名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 13:11:38 ID:r81lmlE6
QY700→QY1000→QZ1
QY100→QY120→QY150→QY200→QY250
797名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:20:47 ID:y7Qef/aW
最近よく行くハドオフにQY8が5000円くらいで売ってるので買おうかどうか迷ってたのだが、
他のハドオフを徘徊してたらQY22が税込み5250円だったのでその場でゲットしてしまった(^^ゞ
798名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 14:11:25 ID:u+VspZSA
799名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 15:29:51 ID:rONsDbZb
>>798
何落札してんのかは知らんが、何落とそうとそいつの勝手だろ。
そんなの貼ってるお前の行動が理解できん。

実社会でいじめられてるのか?はやくママか先生に相談しろ。
800名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 15:38:13 ID:bgrFqkKU
>>798は心の病気。放置しておきましょう。

QY1000は是非かっこよさげなデザインで出して欲しいな♪
801名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 16:51:57 ID:mW6OTANN
>>798
ガーン、、、ORZ
晒されてるし、、、
802名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 16:53:08 ID:utawEY3d
古典的
803名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 17:11:55 ID:/vpldG0e
 QY700が相当カッコよかったのであのスタイルを踏襲しながら
MidiOut増やしてほしいな。それだけの変更で僕はまた買うよ。

 でも波形編集機能とか搭載されちゃうんだろうね…。まぁ僕以外の人は
使うのかもしれないね。あれって曲を作ってPCに取り込むときに無音部分
のトリミング以外の用途は思いつかないんだよね。
804名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 21:33:19 ID:/vpldG0e
なんやかんや言われながらも4年間もラブコールを受けている名機QY700

ソフトの糞な操作性が何とかなるまではこのまま人気なんだろう。
805名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 23:45:38 ID:JrkxwA7d
806名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 01:10:57 ID:ENNuLyNx
>805
もう少し音色選び直したほうがいいんじゃあない?
Vibraphoneみたいなのは合わないでしょ、こういう曲調には。
807名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 19:49:59 ID:V0thI/GU
みんな、音源なしのQY300とQY700があったらどっちを選ぶ?
シーケンサーとしてどっちかを買おうかと思ってるんだけど迷ってます。
808名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 00:07:35 ID:wsTVn6Rc
QY千てださい。
809名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 00:11:52 ID:PAcQeigN
>>807 QY700に決まってるだろ!どっちも外部電源必要だし操作性の複雑さは
両機とも同じ。余裕性能の観点からも32トラックの方が良いでしょ。
810名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 00:27:20 ID:Rp2E0kmn
>>807
両方持ってるけど、断然 QY700 だな。
でもライブなら QY300 のが軽くていい。バックライトないけど。
811名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 00:34:47 ID:PAcQeigN
>バックライトないけど。

この時点でライブ…どうだ?っていうのもあるね。
812名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 02:59:19 ID:MxfjaBPp
>>807
300と700じゃ比べるまでもないでしょ。
813名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 05:28:22 ID:1qukXR8E
このスレ読んでたらQY20をいじりたくなって
押し入れから出してきたら、
いくつかの鍵盤が反応しない。
修理に出すか。テクノポップやりたいなと
思ってたので。かわいい音色だし、
これで打ち込みを覚えたから
下手すりゃ今使ってるReasonよか
打ち込みは早くできるし。
814名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 05:30:36 ID:Gaqx9Iba
まぁReasonはヘタしてもQYみたいに素早く打ち込めないからね
いい選択なんじゃないかな?

こうしてまたソフト帰りのハードユーザーが増えてしまうわけだが
815peron:04/09/25 08:00:37 ID:XxFvTjU/
ソフトじゃQYみたいには打ち込めないですもんね。
ハードの使いやすさには絶対に追いつけないと思います。

パソコンの音量変えるっていう簡単な操作でさえ、プロパティ開いてボリュームコントロールで変える人なんんていないですよね。
普通はツマミを回します。

そろそろ、ヤマハにもQYの後継機、開発してほしいです。
816名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 08:06:49 ID:Gaqx9Iba
>パソコンの音量変えるっていう簡単な操作でさえ、プロパティ開いてボリューム
>コントロールで変える人なんんていないですよね。普通はツマミを回します。

 いや、漏れはPCにつまみが付いてないからこの方法だがw。
曲を作る時にもし仮にこの操作性だったらパート数も曲の長さも半分の曲しか
出来ないと思う。それかACIDみたいに他人の素材をこねて終るかのどっちか。

 絶対的な作業量を多く出来るというのはシーケンサーの器量の問題でもあるし
もっと議論されてもいいよね。まぁ雑誌は新しいソフトを買わせることに注力
し過ぎてるからこういうまともな話は無理かな…。

そこで2ちゃんねるですよ! っときてくれると頼もしいが
817813:04/09/25 09:15:29 ID:dIkOf63+
そうだねー。後継機出ないかな。
いっそ音源部分もGM縛りから離れた
個性的なヤツとかあったら
面白いかも。
QY70直系のスタンダードなヤツと、
それとは別にnanoloopみたいなQY8っぽい
機種なんか出たら買うぞ。
818名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:36:59 ID:/Gdihw5U
QY20

キーボード部はごみが入ったり擦れたりして
反応しなくなる。

そうやってねじを外して分解したら
あぼーんさせてしまった
819名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 21:57:07 ID:12R3GSp0
QY8って鍵盤無いよね?
820名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 07:52:58 ID:wpQTL9dS
無い
821813:04/09/26 20:38:54 ID:BredxXJz
>818
実は漏れも分解しようとして
途中まで開けたんだけど、
こわくなってやめた。
最後までやってたらあぼーん
だったのかも。
ご愁傷さまです。
822名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:23:27 ID:JfbL2qO7
QY20の液晶表示が変にナチャータよ・・・困った
修理だすか、それともQY700でもそこらで捕獲してくるか・・・
823名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:35:25 ID:FyXRLLJT
QY-700良いよね。

 ディスプレイもデカくて、なんて言うかマシンとしてカッコいい。
Midi端子も2つあるから1個はサンプラーもう一個は音源に…とか
もう一個はVAS用に…とか本当にフレキシブルに使えて便利。
824名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:36:18 ID:FyXRLLJT
いま、安いんじゃない?5〜6千円の違いを気にしてるうちに学生時代
を終えてしまうのは余りにももったいないのでゲットお勧めです。
825名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:51:17 ID:JfbL2qO7
学生時代(;´Д`)ハァハァ
826名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 14:04:31 ID:UssY8WBh
>>822
液晶自体の破損っぽい??
それとも文字化けのような感じ?だったらファクトリーリセット

YAMAHAが任天堂DS向けにシーケンスソフト出したら神!
と思ったけどMIDIが付かないか。
827パターサン ◆shbGF6Glk2 :04/09/29 15:18:03 ID:nMNJNRIZ
だいぶ妙な形になるが
カートリッジにMidi端子つけたりは
できそうだよね。
でもこの話は↓でしる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076860177/
828名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 20:40:40 ID:MPxQPZaT
QY20の動作確認済みの液晶あるよ。
部品取り用として持っていたけど使ってないから…
829名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:08:17 ID:JfbL2qO7
>>826
レスありがとう。
液晶自体か、もしくは基板側か・・・いずれにしてもリセットでは直りませんでした・・・

>>828
せっかくの申し出ありがたいですが、
良い機会なので何か別のものを調達したいと思います。
お気遣いありがとう。

雨の中電気街〜楽器屋コースを練り歩いてきますたが、
QYかその他シーケンサを探すはずがiMacG5のカタログ握りしめて帰ってきますたw
830c5:04/09/30 15:53:54 ID:3w5EV8sK
>>829 >iMacG5のカタログ握りしめて帰ってきますたw

反対側の手を良く見ろ!キミの知らないうちにI-PODを買ってしまってるではないか!?
831名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 22:08:03 ID:sg+g5bwK
特に深い意味はないんだけどサー、ヤマハのマニュアルライブラリーで
QY10のマニュアルを見てたわけよ。んだら、「そのとうりです」とか書いてあって
とてもショックだったさ。そんだけだけど。
832名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 17:13:21 ID:qoELusVZ
オクでアダプタ無しのQYを買おうかと思うんですが、CASIOのキーボードのACアダプタをQYに使うのは可能でしょうか?
アダプタには
モデル名:AD-5JL
AC:100V 50/60Hz 16VA
DC:9V 850mA
と書いてあります。
833名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 20:20:23 ID:5uLEaaXK
>>832
QYによって違うはず
834名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 21:29:06 ID:sMypXod5
出力ボルトと極性が合えば大体は壊れないで使える。
同じボルトでも中心がプラスのACアダプタとマイナスのアダプタがあるので注意
835名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 22:04:04 ID:8rjNviBy
>834
Roland製品とYAMAHA製品は極性逆だったよね。

RolandのACアダプタでQY20をつないでしまったことがあった。
その時は偶然セーフだったが・・・・こわれてもおかしくなかったな
836名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:08:03 ID:4aeV/B1j
>>835 まぁ殆どの機種にはダイオードが入ってるから逆には電気は流れないんだよね。
837ゼブラーマン700:04/10/02 19:01:52 ID:ojIOngOn
念願のQY700ゲット〜〜♪、、、したんだが・・・
右上端のMIDIの「OUT-A」と「OUT-B」のLEDが、
なにやらチカチカ薄くまたたいてる?!
「これは故障だ!クズを掴まされたに違いない! 汗」、
と思ってマニュアル見てみると、

>(注意)通常、MIDIクロックを送信しているため、
>MIDI OUT-A/Bランプは薄く点滅しています。

・・・・・・
デフォルトなのかよ! (T▽T)

んでこれって「通常」以外にするにはどうしたらいいんだ?
つまりこのチカチカを止めるには、だ。
今ずっと猛スピードでマニュアル読んでるとこなんだけど
(いかんせんドシロートなおれは超低速で読んでるわけだが)、
誰かユーザーの方、
「フフフ、それは〜〜画面を出して、〜〜ボタンにカーソル合わせて、
エンター押せば速攻で瞬かなくなるんだよ、ドシロート君!」
的なアドバイスが可能なら教えてくださいまし m(..)m
838名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 23:40:37 ID:PjBbutCk
MIDIを送信してるからチカチカしてるの。
と言う事は送信しなければいいって事!
MIDI OUTの設定をOFFにしてあげれば大丈夫♪
839ゼブラーマン700:04/10/03 00:13:09 ID:gNlcAi1y
>>838
おお、実に明解な!
ここはとてもいいインターネットでつね(T▽T)
速攻で解決しました、ありがとー!
さあ4曲目作るぞー
840名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 01:10:51 ID:zVXh9jS0
>836
遥か昔、電子ブロック(9Vの電池を電源に使ってた気がする)に
入っていたダイオードに交流100Vを流したら一気に加熱して壊れた。

ある程度の電圧までは遮蔽するけど、それを超えたらアウト。


そうならないようそれなりの保護回路は入ってるとは思うけどね。
841名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 05:27:41 ID:7gmKCeS+
極性逆だと煙出るぞ
842名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 17:36:51 ID:Nt5/epv3
>>841 そんな危ない機種を一般には販売しねー
843名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 03:06:29 ID:OOZK+La1
QY20にIBM Thinkpad 240の電源アダプタをつなげて使っています。
偶然にも電圧とかの数値が一緒でした。
844名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 07:14:42 ID:uv0tK5vW
俺のQY70はグランツーリスモ3といっしょに買ったPS2専用コントローラGTフォースのアダプタで動いてる
845名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 09:09:47 ID:+wlGgKYM
 家電製品って言うのは元々それぐらい安全に出来てるのよ。
危ないのはリコールだしな。三菱以外は
846名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:05:55 ID:wC4JvKoW
NDSでシーケンサーみたいなソフト出るみたいね
タッチパネルで音符打ち込んでくの
847名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:36:33 ID:5HVjjkFv
QY使いやMC使いにタッチパネルは不評ダロよ。
848名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 18:37:08 ID:b1RSDwpv
>>846
ソースください。
849名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 14:40:14 ID:PrzE737N
QY700のプリセットのデータ、どっか公開しているトコ知りませんか?
中古でQY700買ってきたのは良いけど、
電源入れてみたら前オーナーの斬新な(?)パターンデータ満載ですた(涙)・・。

即効、初期化したんだけど、
フロッピー欠品していたから中身空っぽになっちゃったよぅ・・。
850名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 16:38:38 ID:4F1tRTD9
>>849
公開は違法だし無いと思うよ。
ネットで探して買うなりヤマハに問い合わせるが吉。
851名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 16:44:59 ID:2AEmXBVP
まぁゴミデータが入ってるだけなんで買うほどのことも無いですな…。
単にフルセット揃ってないのがヤなだけだと思われ。

漏れもQY700をソフトケース付きで買ったのに付属してない事があったが今となって
はどうでもいい事になってる
852名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 20:20:43 ID:b9rco0YQ
>>846
http://www.nintendo.co.jp/ds/software/bandbrothers/index.html

これのことだよね。アドバンスで出るとうわさされてたヤツが
結局頓挫したと思われたがDSで復活って所か。
これ、結構面白そうというか、本気でプロ用にカスタマイズしたら
凄い事になりそうなんだけどな。
853849:04/10/09 21:08:10 ID:PrzE737N
> 850,851
ありがとう。
もしかしたら海外のヤマハのページとかで公開してるかな、と思って。

パターンが全部空になってしまって焦ったんだけど、
フレーズは消えてないみたい。
フレーズごと全部消えちゃったのかと勘違いしてしまいますた。

QYめっちゃ楽しいね〜〜。
854名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 23:46:08 ID:WVIarWBd
QY700のフロッピーのパターンは役に立たないよ。
今となっては時代遅れなパターンだし…
どうせプリセットフレーズ組み合わせて作ってあるだけだしね♪

けど700はいいよねー♪
1回フロッピードライブ壊れちゃったけど、修理してまだ愛用してる♪
音色的には物足りないけど、やっぱ使いやすいし♪
855プリッツマン:04/10/10 02:27:28 ID:DzWoI1ns
他の機材関係のスレいろいろ見てみたんですけど、
QYスレってなんか、穏やかでいい住人が多い気がする。

QY自体がユーザーに優しい機材だからかなW
856名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 02:49:36 ID:PfRaCoeD
>>853
いや、海外のどこかに落ちてるぞ。
だっておれんちにある(w

俺は最近 QY700 買って、それについてたから無問題だが、アーカイブ
みたら、以下のファイルが収録されている。

・Demo1.q7a
・Demo2.q7a
・Style.q7a

どこで拾ったのか忘れたが、zip で 182kb だった。
ファイル名は変えてしまったので、元ファイル名が分からん。すまん。
857856:04/10/10 02:53:59 ID:PfRaCoeD
すまん。ググったら一瞬で見つかった。
http://www.yamahasynth.com/download/qy700.html

一番下見れ。
YAMAHA 本家だから著作権も問題ナッシングと思われ。
858849:04/10/10 09:50:59 ID:bPTS9fT1
> 856
どうもありがとう!!
さっそくダウンロードしてみるよ!!

> 855
ほんとそう思うよ。
このスレ読んでると、みんなQYのコト好きなんだなってのが伝わってきて、
自分も欲しくなったしねW
859名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 12:20:14 ID:3NFdP8uN
どうしてヤマハやローランドの海外サイトってさ、こんなにも国内に比べて
サービスが充実しているだろう?。
サポートもしっかりしてるみたいだしさ。国内ユーザーなめすぎ。
860名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 13:07:17 ID:SVzyFrpR
own your risk が分かってないヤツが多いからでないの
861名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 13:23:34 ID:/y6bAOXr
 最近発売される楽器のラインナップ見ると使える楽器が何一つ出てないよね。
楽器の進化がこの機種が出たあたりから止まってしまった(あるいは戻っている?)
事も自分には不可解に見える。
862名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 19:53:53 ID:TxpHX1eg
モティーフのスレおしえてけれ
863プリッツマン:04/10/10 21:04:00 ID:DzWoI1ns
864名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 21:40:21 ID:4A9QOTKz
RS7000だっけ?
あれってQYの後継機種じゃないの?
でもヤマハの楽器は昔の方がよかった
865名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 04:07:15 ID:nNdrzTIl
>>864 それって良く憶えてないけどグルーブボックスを作ろうとして失敗した
奴でしょ?。少なくとも後継機じゃないよ。QY1000(ry…
866名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 07:52:48 ID:tJKK9sUM
QYに限らずハードってソフトにおされて
銭になり易いコンシューマーなモノしか作らなくなったが
長い目で見ると自分の首を絞めてるようにしか見えない。
Appleの戦略とかも似通ってる。
早くQY1000(ry・・・


まあQYはもともとコン(ry・・・
867名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 08:03:39 ID:ogdwR+Os
QY850を、、、
868名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 08:05:20 ID:tJKK9sUM
85は鬼門
SYで懲りたはず。
869名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 15:09:32 ID:ZVHyTnWN
QY10用のACアダプタが欲しいのですが、
PA-3とPA-3Cのどちらが良いのでしょうか?
違いはあるのでしょうか?
870名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 14:12:52 ID:W9501744
>>869
http://www.yamaha.co.jp/product/pk/products/option/opt/opt_s.html

PA-3C ¥2,000 DC12V  /  700mA
PA-3 ¥2,000 DC10V  /  700mA

 まぁどっちでも壊れはしないだろうよ。
871名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 19:33:32 ID:VAIAwIKa
QY700を買ったんだけど、これってピッチベンドや
エクスプレッションのカーブは描けないの?
いちいちエディットで一つ一つ打ち込むのは激面倒
この辺はみんなどうしている?
872名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 19:55:04 ID:5T5pIkkT
>>870
QY10のACに関しては他のACアダプターと違う仕様になってるよ。
確かmAが違ったはずだしACアダプターのサイズも違う。だから問題は無くは無い。
ちなみにQY10のACアダプターでMU80を動かしたらかなり熱を持って危なかった。
873元EOSユーザー:04/10/16 21:46:34 ID:ymfZycd7
QYを買おうと思っているんですが、EOSや
QY300とかについているテンキーが、音符
のダイレクト入力も兼ねていて、直感で音符を
入力していくのに便利。

QY70、100って、それが無い!音符を選
のに手間取りませんか?

っつーか、ステップレコって、あまりやらないの?
874名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 21:54:00 ID:4gzT+qQM
>>871
かけない。しかしクレッシェンドをうまく使えばできないこともない。
俺のやり方
@20〜30ティックごとにノート(高さは何でも良い、ヴェロは後で都合がいいような値)
A”クレッシェンド”をうまく使いヴェロを波たてる
B”イベントシフト”でノートからCC:11かCC:01にシフト
Cはい、できあがり(´c_,` )

2の時に”1−4拍目”でクレッシェンド後、”2−4拍目”、”3−4拍目”、”4−4拍目”で何度もクレッシェンドをかけると
y=−1/xの左側のグラフのように徐々に変化量が増えてってくれたりする。

まぁ使えるとしたらシンバルロールぐらいなんだろうが。
サイン波みたいな形はPC使ったほうが数百倍楽です。
875名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 23:23:04 ID:VAIAwIKa
>>874
ジョブの使い方がキモなんですね
一つ一つ打ち込んでいて発狂寸前でしたので助かります。
いずれPC環境が整ったら、ベーシックなデータはQY700
トリートメントはPCと言った感じで仕上げようと思います。

>>873
元EOSユーザーなので気持ちは分かります。
QY-700にもダイレクト音符モードみたいな物を
付けてくれていたら嬉しかったんだけど、、
ロジックのようにその辺が自由にカスタマイズできる
ハードシーケンサーがあれば最強なんでですがね。
876名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 23:49:48 ID:MBd9OWhs
ベンドカーブの造り方、こういう方法もあるぞ。
1トラックにギターのノートデータを打ち込む
次に、アウトプットをいじって、2トラックのデータが1トラックに流れるようにする。
そして、2トラックにカーソルを移動して、QYの左上のホイール使ってリアルタイム録音。

この方法だと2トラックはべんどデータだけ、1トラックはノートデータだけ、の状態で、かつ音はベンドを反映して鳴る。
気に入ったカーブができるまで、好きなだけ繰り返せる。テンポを落としてリアルタイムにカーブ描けばかなり楽。
877名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 00:07:43 ID:ZenNKM2d
>>876 なんと!トラックバウンスしなくても出来るのか!

 その方が後で融通がきくからいいですね。QY700のトラック
数の有効で新しい使い方がわかりました。ありがとん!。

>>875 僕もほぼ同じ使い方です。シンセソロで音の弾き終わりでピッチを
落としたりするようなベンドカーブだけはPCでやってます。リアルタイム
で弾いた感じが好きなこともあるけど本体でエディット出来た方が便利ね。
878名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 01:21:15 ID:/TnQIfTc
>>871
PCでやった方が、、、QYとDAWの得意不得意を見極めて使い分けた方が。
QY20しかない頃は気合いと根性でやってましたが(w
>>873
音符は頭に入っているのでステップレコーディングは鍵盤とレスト、タイがメインです。
ベロとかは余程おかしくない限り気にしません。QYでラフを作ってDAWに転送です。
879名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 20:43:42 ID:PsDU3A3W
>>872
供給電流が多い分には問題なかろ。
電圧は気をつけんといかんな。
880名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 12:16:02 ID:3koqVM8X
1000でるかと警戒し、3年も700購入がまんしてる俺は負け組すか?
既出すまんがマジ悩み。70暦7年目...。
881元EOSユーザー:04/10/21 14:33:16 ID:ID2uh6wp
875、878>thanks!
参考にします。

ほんと、あっと驚く、でも
スペックはそんなに高度でなくてもいいから
安い!軽い!小さい!打ち込みやすい!
のシーケ、希望。

to YAMAHAさん。
882名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 15:18:42 ID:Geidw/tr
>>880
7年70でいられたんだから、その気持ちをもってすれば
1000が出ても700で数年OKでしょ。
883名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 15:26:55 ID:yp6Hdwol
>>880 今中古安いよ。
884名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 18:53:44 ID:tHApNYnS
YAMAHAにとってラッキーナンバーは7なんだな。
ついでにQX>QYと来たから
時期シーケンサーはQZ7に決定。
885名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 19:10:06 ID:nwxpNzCb
RS7000が商業的にはかなり失敗だったから正直次は無いと思う。
7付けて0増やしてこのザマでは、、、
>>884
ちなみにQX>QY>RSって頑張ったんだよ。Qの次ぎでRってことで。
次の機種はR×○○○とかSは使ってるしTも使ったUは?Vも使ったWも、、、
X×○○○とかだと炉国みたいだな。
886名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 21:29:36 ID:yp6Hdwol
RS7000は最初から失敗が約束されてた機種だしQYとは関係ないよ。
スペックも全然だんちだし。まったくの別物
887名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 21:32:32 ID:k9AtkOHf
>>886
ヤマハのサイト見てみい同じカテゴリに囲まれてるから
888:04/10/21 21:56:54 ID:fJwnNimQ
恥。
889名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 23:23:23 ID:yp6Hdwol
RS7000はローランドがグルボ出してるからってコピー商品を出したら
見事にコケた一連の商品の中の一つでしょ?SU200とかさ。

QYはYamahaのオリジナル商品だよ。技術水準から何からまったくの別物
一緒くたにするな。
890名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 03:13:09 ID:06dkn9g7
QY700って中古でいくらくらいなの?
ヤフオクで幾つか出てたんだけど。

ちなみに今持ってるのは300。
891名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 07:22:59 ID:pZng9x5y
4〜5万なら買い。3万円台のヤツはどこか問題が無いかチェックする事。
892880:04/10/22 11:15:39 ID:yh/TKBNp
>>882
>>883
よしゃ、買う!
ありがとでした!
893名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 11:19:01 ID:yh/TKBNp
300と700両方持ってた方いますか?

購入検討中ですが、700と比べて300で困ることってなんでしょう??

700購入だとおこづかいが...。やっぱ気合いで700買うべきでしょうか。
894名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 11:27:18 ID:I2zHqz7d
>>889
コケタというか陰湿なイヤガラセ商品
足引っ張って、共倒れさせるというオチ。
そんなRS7000が、今頃バージョンアップしてるし・・・
895名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 12:01:43 ID:KTauqjce
>>893
液晶と操作の反応速度はQY300の方が上だから
テキパキと快適操作したい人は300お勧め。
896名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 21:05:11 ID:DwivP3Pr
300の方が快適なの?
700落とそうと思ってたけど、
悩みどころだ‥
897名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 21:10:05 ID:d7eph2V1
>>896
昔からやってて四分音符=96とか頭に入っているなら300の方が>>895の通りかも
初めてならピアノロールやグルーブテンプレートがある700の方が良いかも。
898両オーナー:04/10/22 22:00:06 ID:nuSIkpW1
初めてなら黙って 700 買っとけ。

300 の内蔵音源は GM でまったく使い物にならない。
700 のは XG だから、ずいぶんまし。

外部音源につなぐなら、300 には致命的な欠陥がある。
エディット時に外部ノート鳴らないのは、このスレで既出。

でもステップ入力しないなら上記は関係ない。
リアルタイム入力派は 300 の方が良いと思う。

700 よかきびきび動くよ。
といっても PC なんかと比べるとカナーリもっさりだけどね。
いずれにせよ古い機種だから、あまり期待しすぎない方が良いよ。
899名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 01:33:31 ID:LNw17oux
300の方が古い機種なのでへたり率も高いからね。
900893:04/10/23 02:51:53 ID:cMHts82G
>>895
>>897
>>898
>>899

ありがとです!
ステップしまくりだから、700かなぁ〜。
自分の70も激!もっさりなんすけど、これ以上に700もっさり?
ある程度なら我慢するが...。
901名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 14:10:39 ID:5QA/iFr5
QY300を2台買ってもQY700にはならないから700にしといた方が良いと思う
902名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 14:56:30 ID:UWJmJdtJ
Qy70の後継機って出ないもんかね
デジカメとか携帯がこれだけ普及したんだから
もっと小型化できそうなものだが・・・
903名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 14:59:46 ID:5QA/iFr5
あんまり小型化しすぎても使いにくくなるだけだと思うんだけど…。
使うたびに楽器の"厚み"が結構あるなと思ってしまいますね。
薄くする分にはどんどんやってもらいたいです。

それよりもまぁQY1000ですよ。
904名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 15:41:45 ID:LKFW9dpO
あのシリーズ(に限らないけど)っ売り上げとかやっぱ外国がほとんどだから。
多少大きくないとってのはあるからなぁ。
905900:04/10/23 17:13:31 ID:SOVFpOyR
>>901
了解です!
906名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 21:19:16 ID:PgDwiUwr
QY100が電子辞書くらいの大きさになって発売しないもんですかね
それだったらいつも鞄にいれとけるのに
結構売れると思うんだけどな
907名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 22:32:04 ID:eo1lg+Py
>>906
70でいいやんか
908名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 00:15:28 ID:n6GAVO0m
>>906
最軽量ノートPCを持ち運ぶというのは?
700gくらいでなかった?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/spec.html
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/c101/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/mp-xp741/index.html
QY70は、電池を含めると結構重いから。
909名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 13:34:25 ID:gkk/upo8
QY100は寝付けない時弄ったり出来るので便利。
バックライトないのは痛い。
携帯性低いのが残念。
910名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 14:27:49 ID:BM2YlAll
最近またやろうと思ってるんですが、昔使ってたQY-70が壊れてて
修理するか、いっそのことQY-100を購入するか迷ってます。
修理にも結構かかるだろうし・・・。

買うにしても中古で買うのがいい・・・?
911名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 18:44:04 ID:zy9TW1eh
言葉が足りませんでした
おいらが電子辞書みたいなのが欲しいと書いたのは
ノーパソみたいに二つ折りのタイプがいいなあと思って
かたちは任天堂DSみたいなイメージですかね
関係ないけどDSの音楽ゲーム結構おもしろそう
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/software/bandbrothers/index.html
912名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 13:47:50 ID:XwSqCazg
過去スレで出てた
「マグネシウムボディ、青バックライト液晶、音源なし二つ折りQY1000」
って案よかったなぁ。

てか1000開発求める署名祭りとかしたい。たのむよヤマハ。
913名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 13:51:17 ID:923wAxJX
一億円あげるから作ってくれ。
宝くじ当たったんよ。
914名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 14:09:48 ID:XwSqCazg
いいよ〜
915名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 21:08:51 ID:Gs2ZlMHL
正直…、一億円ぽっちじゃ出来ません…
916名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 19:28:50 ID:Kx0IG+JK
開発費とはそういうもんだよな
917名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 23:35:52 ID:SWCIOA8X
ていうか、QY700って、操作難しくない?
買って5ヶ月経つが、未だに一曲もできない・・
てか使い方すらわからん・・・
何を押したら、何ができるのか・・わからん・・
パン?ピッチ?なんだそれは・・ベロシティ・・何・・・
あー才能無いのかなあ・・
やっぱ生ピアノは単純でいいわ・・QY700難しいよ操作・・
918名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 23:41:57 ID:V0UdWaRw
>>916 ちんけなゲーム作るだけでも2億円ぐらいかかるからねぇ。
>>917 QY700の前に音響用語とかそこら辺がわからないのではないか。
これ以上簡単な機種って無いわけだが…
919両オーナー:04/10/27 01:18:14 ID:rGGUQOfK
待て待て、QY700 は決して簡単じゃないぞ。
word や excel みたいにイルカが教えてくれる訳じゃないし。

でも用語が分かっていないがために苦しんでいる点には激しく同意。
>>917 は MIDI に関する入門書を1冊読破することをお薦めする。

しかしながら、まずはベロシティ(音の強さ)、ゲートタイム(音の長さ)
ノート(音程)が理解できれば何とかなる。

リアルタイムレコーディングしてみて、ズレを1音1音直すところから
始めると良いと思う。思い通りに修正できるようになったら、パンやら
ピッチやらを研究すべし。

・・・ふと思ったんだが、外付けの鍵盤持ってるよね???
生ピアノ手弾きの人が、
920両オーナー:04/10/27 01:22:09 ID:rGGUQOfK
ごめん、途中で送信してしまった。

生ピアノ手引きの人が、QY700 を単体で使うのは無謀だと思うよ。
正直、単体で使いこなせる人は大なり小なりメカマニアでないと難しい。
921名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 01:32:49 ID:Svmb1MD0
そんなあなたにお勧めのMIDI検定!。3級ガイドブックをしっかり読むと大抵はわかります。
922名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 01:41:10 ID:d/9K/Rq5
>>920
いや、そんなこと無いでしょう・・・
結構、ピヤノのせんせぃが使ってたりもするし。

用語でつまずくのはみんなおんなじ。
そうじゃなければこのピアノ弾きは、なんかこう、

使い方間違ってるかなんかだと思う。
923名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 02:25:58 ID:7dxTzUsX
>>915
マジで!?受注生産でもいいんだってば!
俺来月で26なんだけど!
924名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 03:57:25 ID:DhTOzFaB
俺は昔グルーブボックス系のシーケンサーでさえも意味が分からなくて挫折した。
当然、友人に借りたQYも全く意味が分からなかった。

見えてないから概念が全く分からなかった。

そこでソフトシーケンサーを触った訳なんだけど、
これが分かりやすい。言葉の意味が分からなくても絵で全部見えてるからすぐ理解出来たんだよね。
音の変化量や何処から何処に繋がるか、タイムチャートも一覧ですぐ見れる。

ソフト上の音源を使う限りは全くMIDIを意識する必要はないし。
クリックに合わせてババッと弾いて、マウスで適当に良い感じの所に置くだけでいいし。

で、ソフトシーケンサーに慣れて概念を分かった状態でQYを使うとこれがナカナカ良い。
理解してるから見えなくても平気なんだね。
見えない分、ボタンがあって概念や機械を分かってる人を前提にしてる。

初めての人はソフトシーケンサー使ってみるのも手だね。俺の経験上。
925名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 04:09:06 ID:d/9K/Rq5
>>921
あーら、おまえサン。前にどっかで会わなかったかい?

どこだったっけ
926名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 13:10:53 ID:INtdBc45
>>924 ローランドは説明書悪いからでしょ?。

漏れ,ソフトシンセは打ち込み専用のキーボードやインターフェースが無い時点で
もうダメ。あと安定性。QY700は2週間つけっぱなしでも落ちない。
バックライト保護もあるし。あとMidi検定は皆さん一丸となって無くしていきたいですね
音響用語は使ってるうちに慣れていくもんだから。暗記したりするようなもんじゃない
927917:04/10/27 13:48:37 ID:jAJ0usun
みんなレスサンクス

MIDI鍵盤買おうかなっと思ったけど、なんかどっちにしても使えそうに
ないんだなあ・・
やっぱ用語かあ・・わかんねえんだな・・

ソフトシーケンサかあ。キューベースSX3ってのが最新らしいから、
それ買って、いろいろやってみるかな。
それからだったら、QY700も使えるようになってるかな。
928名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 16:08:31 ID:INtdBc45
Cubaseはステップ入力が糞だからやめといたほうがいいよ。マジで。
929名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 17:30:56 ID:+55i1xBF
>>927
その順番じゃたぶん挫折が速いよ。
QY→Qベースの方がシーケンサーを踏破するらな
良いと思うよ。
930名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 17:36:58 ID:5XZeUcw3
おれにとっての難易度は、QY700<Cherry<CubaseSXって感じで、QYが一番簡単に曲が出来る。
ただ順番としては、Cherry→CubaseSX→QY700の順だったんだけどね。
931名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 17:59:29 ID:INtdBc45
>>930 
>Cherry→CubaseSX→QY700          苦労したな…。せめて
Cherry→QY700 だったら良かったのに…

932名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 18:04:27 ID:+55i1xBF
これからの人は大変だよね。
SH101→MC202→QY20→QY300→MIDIGraphy→Cubase4→QY70→CubaseSX
まあ結局全部併用してるけど。
933名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 18:23:47 ID:INtdBc45
QY700の様にいい感じに使えるハードシーケンサーを1台は持ってないと事実上ムリだよな。
934名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 18:29:33 ID:5XZeUcw3
>>931
うん、苦労しますた゚・(つД`)・゚・
935名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 09:29:38 ID:8aBw5E5o
QY100とMOTIF ESのシーケンサー、どちらの方が使いやすいですか?どなたか語って
936名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 09:46:35 ID:1+dQNYEm
QYのほうが使いやすいと思うよ。
937名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 13:18:02 ID:Nu55p1Z6
>>935
MOTIFとQYは基本概念的には同じだけど、
ちょっと違う。MOTIFはRm1xとかRS7000みたいなこともできる。
938名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 09:28:49 ID:oeBdF32j
漏れもQYの方をお勧めします。
939名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 19:01:38 ID:z5YU2qQu
(誤)Rm1x
(正)RM1x
940名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 20:01:31 ID:CMEiJeuw
今日からQY70使いになりますた
チマチマさわっていきたいと思います
どぞよろしく
941名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 06:36:45 ID:boIlmngQ
いえいえこちらこそ。
942名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 12:05:20 ID:cmhbpvLC
70ねえ…
943名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 16:22:16 ID:x1tjDs4L
わからんこと出たら、ここで聞くよろし。
944名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 21:49:31 ID:E9jBJSB7
漏れも今日から70使いになりますた。
最初だから全く使い方わからんけど
とりあえず取説とにらめっこして自力でがんがってみまつ。
時が来たらよろしく。

しかしあの画面、ゲームボーイみたいで懐かしかったな。。。
945名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 10:12:14 ID:PikQq8W9
QY100か700どっち買おうか迷ってるんだけど、誰か語って
946名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 13:53:37 ID:7TuvRg4x
パソコン持ってて、ギタリストならqy100でもいいけど、
打ち込みのやりやすさなら700のほうが上だよ。
947名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 14:27:14 ID:MyFABaJ+
曲を聞かせた友達の反応

・XV-5080等の外部音源をつなげてQY700で曲を作った場合
 『え?コレお前が作った奴じゃねーだろ?こんなの作れるならもうデビュー
できてるよ…え?…もうね。しつこい!{ループ(何回かやると殴られる)}』
↑その後雑誌などの付属CD-ROMに収録されたりして友達の耳に入ることとなる。

・QY−100のみ
 『お!頑張ったなぁ。いいと思うよ。また聴かせてね。(ホノボノ)』

 解りやすく言うとこんな感じ。なので一線を超えたいならQY700かなと。
エディット画面の大きさと32パートというのは本当に差がデカい。そしてQY700
を欲しがってる人に必ず言わなければならない真実!音源部分は使えないので
外部音源を素直に買おう。
948名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 14:35:22 ID:gDwaftcR
QYが気になるんですけど、MPC持ってる自分には必要無いような
ものなんでしょうか?
QY-10を中古で購入したんですけど、一体何が出来るのか…
音源が無いとダメですか?サンプルを鳴らすだけなら
MPCで足りちゃうし…
949名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 15:12:03 ID:MyFABaJ+
いや、言ってる事がビタイチわからん。

必要だから購入したんでねーの?
950名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 02:33:33 ID:sfBxFcJF
>>949
×QY-10を中古で購入したんですけど
○QY-10を中古で購入したいんですけど
とても無理はあるけど、勝手にこう読み替えてみた。
(まさか「安かったのでポンと買ったが使い方は買ってから考えるつもりだった」かな?)
んで、MPCは型番によって機能差はあるけど、
基本的に自動演奏させるシーケンサーと録音して鳴らすサンプラーとの一体型機械。
ひょっとしたらプリセットはあるかもしれないけど、録音してない音は出ない。
対してQYは音源つきシーケンサー(QY300とQY700以外は電池駆動)。
出したい音が出ない場合は適宜外部音源使えば良いけど、
とりあえず大概の楽器音は出るので、イメージつかみ易い。
MPCとQYと適材適所でうまく使えばよいのでは。
951名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 19:51:13 ID:k/oYS257
近くの楽器屋QY100がアダプターこみで税込み二万八千円、使用期間数カ月程度で保護シールはられてキヅは側面にある程度なんだけど買いかな?
952名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 20:44:32 ID:aACRlLZX
これで世界進出が俺の魂情。
953名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 20:53:23 ID:XWEPlrMq
15 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/09 20:47:24 ID:aACRlLZX


ごいんちょ〜〜〜〜〜〜〜〜んん!!!
ごいんちょ〜〜〜〜〜〜〜〜んん!!!
ごいんちょ〜〜〜〜〜〜〜〜んん!!!



!!


ごいんちょ〜〜〜〜〜〜〜〜んん!!!
954名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 01:56:27 ID:wJ4O7lX7
BOS B2000とQY700って音源も同じってことはないよね?
955名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 18:22:17 ID:i7z2hDK0
QY700は持ってて、今ライブの練習用にB2000借りてるんだけどピアノの音色とかB2000のほうが綺麗だと思った。
956名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 18:23:50 ID:HlDij/pT
>>954 B2000の方が音はいい。音はな
957名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:31:19 ID:hatQsIXa
家でデモを作ろうと思うんですがギター、ピアノなどもそんなにうまくないので
バッキング、伴奏が作れません。そこでyamahaのqy100を買おうと思うんですが
それとMRS-1608CDを買おうかと思うんですが。どうでしょうか、意見を聞かせてください
パソコンは使わないでこの2台を繋いで作ろうと思うのですが、
繋ぐのに必要なのも教えてください。
958名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:44:29 ID:hatQsIXa
あまり楽器がうまくないんでYAMAHA QY 100を軸にデモを作っていこうと思うんですが
これ以外にデモを作る上で必要なものを教えてください。CDでバックアップも取りたいんですが
お願いします。
959名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:54:02 ID:HlDij/pT
必要最低限
 QY100+CDが焼けるPC(売るとき必要でしょ)+キミの才能=名曲

あったほうがいいもの
 ベロシティーが出るMidi鍵盤、小さめのミキサー、おやつ(300円まで)

 打ち込みだけでオケ作る場合は16トラ伴奏が薄めの曲になることが多いので
そのうちQY700辺りに買い換える必要が出てくると思う。飽きなければ。
960名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 22:03:31 ID:hatQsIXa
パソコンは使えないのでそういうときはどうすればいいですか。
あとミキサーなどのおすすめはありますか。
961MV−8000 QY−700使用者:04/11/11 22:50:09 ID:HlDij/pT
>>960
僕も作,編曲には作業速度,信頼性の関係で一切PCは使ってない。気持はホントよく解る。

 ミキサーで2CHに纏めたやつをTascamのCD−R作成専用機で録音して
PCに取り込んで無音部分を切り取り,並べてアルバム用のデモを作るぐらいだな。
単純にCD焼くだけでもPCは駄目かい?

どうしても完全にPCに触りたくない場合…
 Rolandから出てるMV−8000という機種は単体機の中では
全部出来てCDも焼けるからそっちで検討してみるのもいいかもよ。
シーケンスの操作性はQYとどっこいどっっこい。
それでも専用ボタンがあるのでPCなんかよりは全然いいですけどね。
1台で20万って言うとちょっと高いような気もするけどイロイロ買ってると
そのぐらいはすぐに突破しちゃうので逆にお買い得かと思います。
ちなみにシーケンサー部は128トラック。オーディオも扱えるので君のギター
を録音して合奏とかそういうことからCD焼きまで全部出来ます。
ちなみにプロっぽい仕上がりにするには必須のマスタリング機能も有り。
デカイTV画面でギターやシーケンスのエディットしたりも出来ます。
http://www.roland.co.jp/groove/MV-8000/main.html

それとQYだったら後々考えると正直QY700の方がいいよぅ〜!
962名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:18:01 ID:hatQsIXa
情報ありがとうございます。
MV−8000はギター、ピアノ、ドラム、ベース、ピアノなどが入っていて
簡単に伴奏なんかも作れるんでしょうか。
あとこれでデモを作るにはマイクだけでいいんでしょうか。
963名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:48:47 ID:hatQsIXa
お願いします。
964名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:59:19 ID:HlDij/pT
 マイクからサンプリングすれば基本的に何の音でも出せます。
サンプルライブラリーを上手に使えば音源+シーケンサ的な使い方も出来ました。
どうしても面倒な場合はXV−5080等の音源を中古で安価に入手するという
手も有ります。伴奏の打ち込みに関しては慣れもありますがコレよりも極端に
簡単な機種が存在するかというと、そんな事は無いと思います。

 覚える事の割には出来る事の幅が物凄く広くて懐が深い機種。っていうと
現行ではMV−8000以外はあんまり無いのかなと。シーケンサーの構成
も比較的普通の曲(パターンをつなぎ合わせるだけの変なのじゃなく)用に
作られてるのでおっしゃってる用途にはホントにいいかなと。

 QY700はもう3台目を使ってますが音源がどうしようもなくダサい
のでホント、シーケンサー専用機です。人に聞かせられる曲はつくれません。
965名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:04:44 ID:u6MHwyLR
じゃあMV−8000一台で大丈夫って感じですか。
966名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:09:56 ID:JYs1VtOg
PC触りたくない僕らにはホントいい。

 とりあえずMV-8000買って必要に応じて"音源だけ"
買い足すかどうかを決めて下さい。それで>>965さんが
言ってる殆どの問題はあっけなく解決するでしょう。

 特に今安い機種は手抜き宝庫="地雷源"だからね。
メインの機種ぐらいはちゃんとしといた方がいいという意味も含めてお勧め。
967名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:34:51 ID:WcCmavNV
>あまり楽器がうまくないんでYAMAHA QY 100を軸にデモを作っていこうと思うんですが
やっぱりQY100とかのパターンが入ってる音源は絶対必要だと思うよ君の場合。
今までこういう機材を使ったことが無いのならなおさらだと思う。
968名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:46:50 ID:u6MHwyLR
MV-8000がいまヤフーのオークションに出ているんですけど、どうですかね。
969名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:51:37 ID:JYs1VtOg
 それにかんしては自分が作りたい曲に似た曲をコピってアレンジを
0からでっち上げた方がいいと思うんだよね…。
機材に入ってるパターンって使い物になったためしがないので。
最初のを完全にデモって割り切っちゃってレコーディングのときに
スタジオでもう一回作り直すのってなんかなぁ…お金が持ったないツーか
970名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:55:27 ID:JYs1VtOg
>>968 ぶっちゃけオークションは自己責任w
まぁ駄目でもそのままの価格で流せば被害はほぼゼロなんだが…。
971名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:56:51 ID:u6MHwyLR
すいません、何度も聞く感じになっちゃうんですが、MV-8000を使うとき
他に必要になってくるのはどんなものですか。
972名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 01:02:30 ID:JYs1VtOg
MV8-VGAって言うのをつけるとマウスと大画面で操作できるようになるので
お金に余裕があれば即買ったほうがいいかな。
↓スクリーンショット
http://www.roland.co.jp/groove/MV-8000/screen.html
973名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 01:07:03 ID:u6MHwyLR
これってダンス、ヒップホップ系専用ですか。
974名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 01:17:17 ID:JYs1VtOg
ドラム打ち込むのが楽なだけで、むしろ普通の曲用でした。
975名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 01:44:07 ID:JYs1VtOg
こっちが15万だったら良いよねぇ。あと2万ぐらい頑張ってくれないかしら…
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7265245
976名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 03:18:31 ID:kyTNWw0R
>>876
すげぇ〜!!
そんなやり方があったのか?
今までイベントリスト手入力してたよorz
これがめんどくさいからDAW環境に乗り換えようと思ってただけに、マジ助かる!
貴重な情報dクス

ちなみに俺は外部音源とサンプラーを700でコントロールしてます。QYは使いやすいし、MIDIにも詳しくなれるからイイよな。
QY20→70→700と使ってきたけど、これから買う人には700がマジでオススヌ。

ヤマハよ〜、取説のコントロールチェンジ…
もぅちっと分かりやすくしたほうがいいな。
977名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 09:39:48 ID:qPAmoLIY
>>972
外国だと標準装備なんだよな。
だから、日本もそうなるまで買ってはいけない。
978名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 11:59:40 ID:8lSGpBSW
zoom MRS-1608CDとyamaha qy100を買ってケーブルで繋げばそれで全部デモ作りとかができると思うんですが。
その2つをつなぐケーブルがどれをかったらつながるのかが分かりません。初心者なものですいません。
そおの2つをつなげるケーブルを教えてください。
979名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 12:45:47 ID:8lSGpBSW
YAMAHAのQY100の公式サイトの左側にオプションって所があってケーブルが載ってるんですが、
上から2番目のやつだったら繋がりますか。
980名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 13:17:20 ID:XHl1baX6
>>979
シリアルケーブルなんてものは、
パソコン無ければあまり使わないものですよ。
型番の表記なしに「上から2番目のやつ」と書かれてもどれの事だか不安ですが、
機材持ってからケーブル穴の確認したほうが失敗しにくいと思います。
981名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 13:48:39 ID:8lSGpBSW
MIC-1というやつです。
お願いします。
982名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 16:09:45 ID:kyTNWw0R
>>978
QY100の出力端子=ステレオ・ミニジャック
MRS-1608CDの入力端子=モノラル標準フォンジャック
だと思ったので、
ステレオミニから二股に別れた標準フォンのケーブルで良かったと思うよ。
【ステレオミニ→フォン/フォン】
安いものならAudio-Technicaから出てた筈。1000円台だったかな。

この接続の場合、MRSのトラックを2つ使用する。
例…1トラックをLEFT、2トラックをRIGHTの2MIX録音
と、ここまでは音声接続の話。

MRSの小節線上にQYのデータを録音する場合は、更にMIDIケーブルが必要になります。
MIDI機能のMTCを使用。
983名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 16:18:53 ID:8lSGpBSW
ありがとうございます。
最後の2行の所なんですが、MRSで作ったものとQYで作ったものを合体させるとき
という意味でしょうか。そこら辺の事を詳しくお願いします。
984名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 17:16:57 ID:8lSGpBSW
パソコンは使わないでやりたいと思っています。
使えないので。
あとMIX録音とはどういう事ですか。
985名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 19:35:58 ID:Tg4bA96x
QY100でオケを作るときギターの音ってアコギもエレキも入っているんでしょうか。
楽器が全くだめなんでどうしようか迷ってます。
986名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 20:39:23 ID:vj8EYpGD
8lSGpBSW = Tg4bA96x ?

だったらやめとけ
なんでも人にきけばいいってもんじゃない
そんなんじゃ何買っても何もできない

釣りだった?
987名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 21:05:01 ID:rNCrIaA5
>>986
読んでてずっとそう思ってた。
この人勘が悪そうだから、どんないい機械買っても無理だと思う。
988名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 21:38:00 ID:kyTNWw0R
>>986-987
だよね。とか思いつつ…

>>983
一応マジレスしておくが、後は自分でも調べような。

例えばQYで16トラック使用して外部機器に録音するとステレオ出力になり、左右2チャンネルになるので2MIXになる。
QYは16トラックをパラレルで出力する機能が無い為、16MIXではなく2MIX(ステレオの意)。

MRSで2トラックを使用して録音。
これにギターなどの生楽器を被せるのは構わないが、CDを焼く前のマスタリング時にQYで作ったオケは2トラックの為バランスが取りづらくなる。

MTC使用の具体例
MRSのMTC設定をMASTER、QYのMTC設定をSLAVEにする。(※機材によってはInternal/Externalで表記してるものもある。)
MRSの録音ボタンを押すと、QYが自動再生をする。

MTCというのは機材同士のテンポを合わす為の機能。
この機能を使い、QYの余分なトラックをミュートして1トラックずつ録音すればマスタリング時に個々のバランス調整がとれるというわけ。
989名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 22:06:48 ID:rNCrIaA5
>>988
とても適切な説明だけど、8lSGpBSWさんには理解不能だと思う。
っていうか、音楽を作ったこと全くないっぽくない?この人
990名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 22:43:19 ID:kyTNWw0R
>>989
やっぱりそう思うか。
俺は楽器屋で勤めてたことあって、この手のお客を相手してたんで、なんとなく気持ちは分かるんだよな。
こういうケースの場合、機材を買ったことに満足して終わっていく傾向にある。
本気でやるなら、QYをいじりたおして己の方向性や機材の限界を把握してから次の機材に手を出すようにしないと、全て中途半端になる可能性高いんでない?

>>983
まずはQYだけでガンガレ!
991名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 23:01:35 ID:UcqEWF0B
楽器ひけなくてQY100で曲作りでしょ?
MRS-1608CDは贅沢すぎ。
MRS800CDでも充分過ぎるわ。
992名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 23:09:45 ID:rNCrIaA5
>>991
そだね。
カセット4トラMTRとQY10の中古あたりがいいのでは。
どうせドブにお金を捨てるなら安い方が良い。
993名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 23:38:18 ID:C87b7t3A
それも贅沢だな。
ナショナルのWラジカセとカシオトーンで十分。
994名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 00:56:49 ID:n9OZTM0y
>>990
横から出てきてなんだが、俺の知識を満増やしてくれてありがとう。
とても分かり易い。ナイス解説だと思う。

そんな俺は QY のみの同期一発野郎。
995名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 03:24:54 ID:P7uzjwyr
>>994
そう言ってもらえると嬉しいな。

いいじゃないか。QYだけでも!
俺も最初はそうだった。
ガンガレ
996名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 07:57:57 ID:xhQDImUP
QY100だけでcdのバックアップ取ったり、ボーカル入れたりとかできるんですか。
997名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 07:58:11 ID:LXDwcef/
おはよーございます。
残りレス少ないんで、勝手ながら次スレ挑戦してきます。
現スレ>>1-3をほぼコピペ、過去スレだけ1個増加程度しか考えてませんので、
補足あればよろしくお願いします。
次スレへの誘導などが間に合わなかったときの避難先としては
とりあえず下記スレあたりで。

【今更】RM1x【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047997524/l50
998名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 08:01:32 ID:LXDwcef/
残念、ホスト規制でした…。
999名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 08:02:01 ID:IEoEJ33f
>>994
> 横から出てきてなんだが、俺の知識を満増やしてくれてありがとう。
> とても分かり易い。ナイス解説だと思う。

> そんな俺は QY のみの同期一発野郎。

n9OZTM0yさんみたいな人が使いこなしていくんだろうなと思う。
1000名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 08:53:09 ID:92yaZ+86
まんことちんこのハーモニー




あああ  こんこんいっちゃう



きもちいいよ こんこんのおまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。