YAMAHAのシーケンサーSOL Ver.4.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:07 ID:wWIg58aa
>>931
モノラルなのはわざとなの?
これだと判定しづらいような・・・
934名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:11 ID:wWIg58aa
知らず知らずのうちにモノで録ってて
低音を押し殺してるってことはないかな?
935名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:17 ID:7z6io56W
え?モノラルですか?1+2っていう選択でステレオのはずですが・・・
936名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:19 ID:wWIg58aa
>>935
ヘッドフォンで聴くと、明らかにモノラルだよ
レベルメーター見ても、左右揃ってるし
その辺の設定が原因と私は見た!
937名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:28 ID:7z6io56W
ちょっと待ってください・・
938名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:31 ID:7z6io56W
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9071.jpg

この設定でステレオ録音ではないのでしょうか(汗
939名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:36 ID:wWIg58aa
ん〜、左のSourceんとこを1/2とかにできない?
940名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:39 ID:7z6io56W
1/2YAMAHAUW500  って奴ですね?

ありました。これでステレオになるのでしょうか??
941名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:41 ID:wWIg58aa
>>940
うん。ソースがいわゆるInputセレクトだから多分解決
録ってみれ!
942名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:41 ID:7z6io56W
長い間付き合ってくれましてどうもありがとうございました。試してみます!!!
943名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:57 ID:7z6io56W
あきらかに改善されてる・・・。
なんてこった。説明書に書いてないじゃないかよ・・。
ありがとう
944名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 00:46 ID:je9u43pG
>>943
話変えんなよボケ。
何イキナリ現れて仕切ってんだ。
取説なんかもの凄く分かりやすいだろ。
おまえの頭がたりないだけ。
大体、人に聞く前に普通いじってみるとか説明書読むとかするだろ。
死ねばいいとおもうよ。
945ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/27 03:42 ID:ijadf6Y+
 _, ,_
(・3・) …?
946名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 11:19 ID:GZVSf5DX
マルチだね
夏厨最後のヒトアバレって感じ
947名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 15:10 ID:H352A9OP
PCR-50 →(USB)→ 内蔵ソフトシンセorUM-880に繋げている外部音源

という風にしたいんだけど、なかなかキーボードから音が鳴らないんだけど・・
 _, ,_
(・3・)

どうセッティングすれば良いの?(T_T)
948名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 15:10 ID:H352A9OP
あ、キーボードから接続された音源が鳴らないっていうことです・・・
ツマミもウニウニさせたいのに・・・・
949名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 15:39 ID:flnhP82R
SOLとは関係ないのでいた違い
950947-948:04/08/27 16:28 ID:H352A9OP
あ、シーケンサーがSOL2なんですよー。正規ユーザーです。

普通に「PCR-50→UM-880→音源」はわかるけど、
PC&シーケンサーを介してやりたいんです。
PC経由で外部音源やらソフトシンセを鳴らしつつ、リアルタイムでシーケンサーにMIDI情報を記録したいということ。
951名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 16:39 ID:flnhP82R
あーなるほどねー
状況は分かったよ。
解決策俺知ってるよ。教えないけど。
952947-948:04/08/27 17:20 ID:H352A9OP
>>951
そーですかー。余計な一言ばかりですねー。
まー、解決したんで別にアンタには聞きませんー。

PCR-1とPCR-2をMIDI INに設定し、トラックビューウインドウから、鳴らしたい音源のポートを設定。
そしてUM-880側での設定。以上解決。さて、これでUSB経由でのPCR-50の操作ができる。
953名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 17:25 ID:flnhP82R
だれも聞いてないんでいちいち報告しないでいいんですがね。
まあ、さびしい男なんでしょうね・・。哀れ
954名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 22:59 ID:SOIjmkrh
おまえもな
955名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 00:06 ID:lpzeAYpE
今sol2を買おうかなやんでいるんですが…sol2の付属音源がどれくらいよいのかわかりません…どうなんですか?
だれかおしえてください
956名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 00:23 ID:YMw12Egl
926>>ミックスダウンのときにMP3かWAVEかは選択はできるのだけど、
サンプリング周波数を選ぶ欄がMP3を選択した場合、空白なので結果
MP3に落とせないのです、、、
957名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 00:24 ID:m5vmHSXI
まぁ、どんな音源でも使う人の努力次第な訳だけれども。
オマケで付いているものだから、それなり。
VSTi対応しているんだから満足出来なかったら他のを探せば良い。
フリーでも良いの沢山あるしね。
958名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 02:16 ID:U4K8RGUB
一般的には、結構下位な音源でしたよね?
959名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 11:31 ID:kDKvGFIe
このいソフト一番安くかうならいくら?
960名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 13:47 ID:i/Q33XyZ
MU50くらいの機能は付いてるらしい。
オーディオミキサーの出力が複数あれば有難いが、ステレオ1系統しかない。
961名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 16:12 ID:TElTJqrn
????
962名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 16:35 ID:FrchO71p
ボイスリストを追加できないものかねえ。
963名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 17:09 ID:kDKvGFIe
fainalmasterってついてくるんでしょ?
どのくらい使える?
964名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 17:55 ID:jKQbZZNu
このくらい。
965名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 18:58 ID:ia9s7VYe
フリーでいい音源、、教えてください!!
966名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 22:06 ID:cNG8O8du
>>965
ソフトシンセ板にいきな。
そっちにたくさん書いてあるから。
967名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 23:55 ID:REGivkuF
質問だらけでうんざりするね。
一時は暖かい雰囲気すら感じたのだが。
クロストーク禁止。タイミング考えなよ。
968名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 00:40 ID:HPkPlTQi
>>967
同意。全くもってうんざりだ。
わかりやすいくらい夏休みになった途端、急増したな。

そもそも幼稚な文面のやつは放置でいかないと。
本当はもっと安らぐスレでいて欲しいが
低価格ソフトなだけにこういうのはしょうがないのか?

わからんやつはひとまずSOL2のデモ使ってからにして欲しい・・・。
969名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 01:11 ID:Su566ag+
49800が低価格ですかあ。
金持ちでえすねぃ
970Feldlanze ◆V1046RczEA :04/08/29 01:41 ID:jjdegNlt
YAMAHAユーザーは25000の特待価格で買えるのよね。



そろそろ夏も終わりですね。
971名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 02:24 ID:HPkPlTQi
\36,500で売ってるけど、\49,800も出して買うやつもいるんだな。



もう夏も終わるな。
972名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 07:58 ID:vTktxjIc
やふおくで今なら2万一千台だな、、
973名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 12:40 ID:Su566ag+
970とく対価か食ってどういうものもってれないい?
974名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 21:27 ID:ONHrsq6S
>>973
何語しゃべってるの…?
意味がわからんぞ。
975918:04/08/29 22:48 ID:5CNZA65+
>>926
情報ありがとー。

再現の方法

クラシック表示において、画面のプロパティ→
デザイン→詳細設定→指定する部分→
アクティブタイトルバーで色 1に白を指定。

一部のメニューにおいてタイトルバーの色が影響
してしまうのと、その部分の文字色が白固定なのが
原因かと思われます。
976名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 17:23 ID:4EHkBbav
>>967
まあ、そう言うな。
そもそもシ−ケンスソフトのスレなんて、
最終的にQ&Aコーナー・トラブルシューティングになるのがオチだろう。

ただ、マニュアル見れば分かるような、
あまりにも初歩的な質問はちょっと勘弁してほしいが
977名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 16:56 ID:pXZadSej
Athlon使っているけどサウンドカードと相性関係いまいちです。
ソフトシンセラックに音源追加するだけでCPUかなり食います。
SOL2はHT対応なので、やっぱりインテルチップセット+HT対応PEN4にするかなあ。
978名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 18:32 ID:VRs3hNbT
せめて使ってるパーツをもう少し詳しく書こうね。
じゃないと、ただの○○だと思われるよ。
979名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 18:41 ID:U1qG7KWT
作ってる曲によってはオートアーティキュレーション開くと
SOL2ごと落ちるんだけど・・・仕様・・・だよね?
色々なとこを削除したり無効にしたりしてるんだが
原因究明できず・・・orz
980名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 23:48 ID:0aMRb8vF
ASIOで同期がズレる、というかズレるという域を越えてめちゃくちゃになってしまう現象に悩まされていた者です。
ドライバを純正ではなくKXドライバに変えた所、良好に動いています。
このスレでアドバイスを下さった方のおかげです。どうもありがとうございました。
私と同じような現象で悩んでいる方がいましたら、是非、KXドライバを試してみてください。
このドライバ独自のミキサーやDSPを理解するのは多少の時間を要しましたが、それでも変える価値はあると思います。
もしも、この環境で新たなトラブルがおきるようなことがあればまたご報告させていただきます。
981名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 09:17 ID:P+K4iFSL
kxドライバ使ってたら、入力中SOL2の画面が消えてなくなった・・・。
982名無しサンプリング@48kHz
SOL2+O1Xって最強ですか?
O1X買おうかなと思っているんですが・・