DTMはmacとwindowsどっちがいいんだ?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Part3立ててみた…
で、結局どっちがいいんだ?
2名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 23:55 ID:HmYFowkM
2000ものレスを費やして議論した結果、

『音楽にはMac』と決定しました!


お疲れっす。
3名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 23:55 ID:w7Y9ZXCT
4zPcXL4op:03/09/01 23:57 ID:zPcXL4op
相当暇なんですね。
5名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 23:57 ID:BdOwqxlQ
(つд`)゜。
6名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 23:59 ID:DKO1Nqyj
またですか(;´Д`)

でも夏厨がいなくなったからちょっとはマシな議論…出来そうにないな。゚(゚つД`゚)゚。
7名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 00:01 ID:F3hre9xS
>>1はマッドシティさいたま
8名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 00:02 ID:3LCIYCJq
そもそもお題が曖昧なのが混乱の元だな
9名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 00:21 ID:HOwpOgMl
じゃあ一旦ここら辺で整理しますか。

このスレではMacでもWinでも十分クオリティーの
高い曲が制作できる事を前提としています。よって、
好きな方使えば?
どっちでも曲は出来るよ!
って発言は無しの方向で。
完全に好みの問題を争う宗教戦争スレです
DTMに絡めてOS、ハードとの相性、互換性などの話をするスレです。

10名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 00:22 ID:ZlUb2ijM
>>9
1人でやってろ( ´,_ゝ`)プッ
11名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 01:53 ID:H7KT6cfv
自慢じゃないが俺はエロいからWinに一票
12名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 02:19 ID:mYdw7vBr
WinはErOS
これ最強
13名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 03:28 ID:TgugEYVg
【ついに】Max/MSP Windows版【登場】

http://www.cycling74.com/products/dlmaxmspwin.html
14名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 03:29 ID:TgugEYVg
貼りなおし

www.cycling74.com/products/dlmaxmspwin.html
15名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 04:05 ID:bxug+HEO
まずはOSレベルから
どっちも32bit 128khzで波形オーデイオ扱えるんだよね?
OS XはOMS要らずで標準MIDIドライバ搭載になったらしいがXPはどうなの?

ところでMacは新しいLOGIC出たの?
16名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 06:27 ID:Ulne0REE
ていうか、また糞スレ立てたのか
立ったからにはどうせものすごい勢いでのびちゃうんだろうし、
どうせやるならいくつかに論点、争点をしぼれ。
感情論や煽りは出来るだけスルーし、やる価値のある論争にしやがれ。

ま、ここ覗く様なやつは俺含めてヴァカばっかりだから所詮無理か(←こういうレスはスルーの方向で)
17名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 06:34 ID:J1H67dzU
ほんと怒涛の勢いで伸びるスレですね…
18名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 07:17 ID:cdMlZbM6
どうせ不毛だからURL貼り付けるスレにするか。
19名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 07:17 ID:cdMlZbM6
20名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 11:54 ID:AXTvniyx

まぁ、こんなもんでも貼っとくか。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049122959/l50

>>1
さっさと史ねや。
21名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 12:27 ID:4EjRFPbO
CGもwinか・・・
DTMがMAC最後の砦っぽいな
これでG5が出たらDTM業界も完全に
WINにとってかわる日となるだろうね
22名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 12:46 ID:8VjJrvX1
今はWinもMacも制作環境はほとんどかわらないけど、
俺は単純にWinのほうがメジャーだからWinでしてる。
音楽以外の事もするし、分からない事があったら他の人間に聞けるし、ソフトもたくさんでる。
そういうのを気にしない人間だったらMacでもいいんじゃないかな。

ちなみに、OSにこだわりがあるからとか、どっちが好きだから嫌いだからってのは全然無いな。
例えばWinとMacの普及率が逆だったら、俺は間違いなくMacを使っている。
OSとかの使い勝手なんか、さしたる問題じゃないしね。慣れればぜ〜んぜんOK。
23名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 13:00 ID:yj3YP6N9
mattaku-DA
24名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 13:22 ID:xXL/Bari
sounan-DA
25名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 13:46 ID:tzPgSOjz
DTMはMC-500とMSX2どっちがいいんだ?
26名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 13:51 ID:BnEwD2Uv
27山岡史郎:03/09/02 13:59 ID:+5Hbxuoa
マッキントッシュというコンピューターが、優れているから評価してんだ。
ウインドウズ95なんて大騒ぎしたけど、
5年前のマッキントッシュにも追いついてないよ!
おまけに、ほら、その画面のダサくてみっともないこと、
まともな美的感覚があったら使えたもんじゃない!
だからさ、マッキントッシュという優れたシステムが
あることを知らないばかりに大勢の人間がコンピュータで
苦労しているのが二十世紀の悲劇のひとつなんだけど、
藤村さんもその一人ってことさ。
ウインドウズなんて、MS-DOSがマックをマネるために
厚化粧しただけの代物だ!MS-DOSほど使いにくいものはないよ!
そんなもの使う奴はマゾヒストだね、だからあれは
MS-DOSじゃなくて、SM-DOSってんだ!
28海原雄山:03/09/02 14:11 ID:bQsoUgLZ
おまえは、自分の技と技量にたよって、
ものごとの本質を見失った馬鹿者だ
「おいしんぼ」より
29山岡ゆう子(旧姓 栗田):03/09/02 14:15 ID:bQsoUgLZ
そんな技量の小さいあなたに、
Macなんか、使ってほしくないわ
「おいしんぼ」より
30名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 14:29 ID:yj3YP6N9
カリ屋は一流の釣り師
31名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 15:21 ID:32CeI6Ue
っていうか、最近見てないんだけど、山岡と栗田ってケコーンしたの?
32名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 15:29 ID:yj3YP6N9
双子が生まれて、もう喋ってます
33名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 15:41 ID:32CeI6Ue
そうなのか!
今日1番の驚きだ!
34名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 15:43 ID:32CeI6Ue
その双子はWinでDTMしてるな、きっと
35名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:17 ID:cAX1Z9h+
全然スレ違いだけどネットすんならマックだな
スリープ回復→接続→さふぁり起動(3秒)
36名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:19 ID:Lskxkp3n
ホイールマウスないとウェブ・ブラウジングが面倒。
ショートカットだと、両手がふさがるのがやだ。
37名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:24 ID:gWgEUc5X
Blasterのようなウィルスの無いMacの方は、とりあえず安全かも。
新種や亜種が突然現れて、知らない内に遣られているのは、悲惨。
データが破損するような機能が備わった新種が出たら、かなりWinは
ヤバイかもしれん。パッチ配布のダウンロードの真最中にやられてしまうし。
38名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:28 ID:wb/j7hef
39名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 19:46 ID:xFrIWl8L
ネットならセガサターンだって近所のおじさんが言ってたよ
その人携帯で宇宙のパワーを送ってもらう方法を
知ってるくらいのIT事情通だから多分間違いないよ
40名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 20:19 ID:AXTvniyx
>>40

君が確かめて教えてくれよ。
まぁピピンの高速ブラウジングに慣れたオレなんかを納得させるのは
ちょっと難しいかもしれないけど。
41名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 20:23 ID:ltnV3gO1
絶対Mac!
マシン性能なんてあと1・2年でどっちも十分になる!
そしたら、安定度・スタジオとの互換性を考えたらMac!

ド-ヨ?
42名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 21:05 ID:BnEwD2Uv
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062087855/117-146

G4は昔のセレロン並だったからな。
ご愁傷様w
43名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 21:15 ID:ltnV3gO1
>>42

まぁG5も出るし、パワー的には十分なんだよ。
わざわざめんどくさいWinにする必要性がない。
ドーゾ?
44名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:13 ID:Z08dVr6J
そうなんだよね〜
やっぱしね〜
G4ーG5はつかえるんだよね〜
絶対Mac!
マシン性能なんてあと1・2年でどっちも十分になる!
そしたら、安定度・スタジオとの互換性を考えたらMac!

ハゲどうよ、
なんかもんくあるぅ?オイコラ!!
45名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:18 ID:TWqSr3Ue
釣り気、満々ですね。
ドサ臭がするので、荒れ場好き?
46名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:21 ID:Z08dVr6J
,えっ?
だってG5はまだきてないけど

うちのDUAL1.25ならほとんどのことできちゃうんだけど。。

とおもったのさー。
47名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:33 ID:WDwKNXTX
>>46
俺も、Mac使ってるけど
別にWindowsでもいいじゃん。
わざわざ、喧嘩を売るような発言は
知的ではないよ。
48名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:40 ID:Z08dVr6J
まぁマぁまぁ、落ち着いて言わせてもらうが。

安定度・スタジオとの互換性を考えたらMac!
49名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:44 ID:TgugEYVg
こういうのが一人いるだけで全員信者扱いされるんだよ。常駐してるし。
50名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:48 ID:jwS4unAv
マック派
・スタジオでの限られた時間の中で、アクシデントがあった場合でもすぐに復帰させられる
・昔からDTM用途で使われていたから
ウィン派
・少ない予算でもいいシステムが組める
・自分の好みに合わせられる
・フリーソフトが多い
51名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:51 ID:Z08dVr6J
正直な所、相変わらずハイエンド業務領域ではMacが強いなと思う。
これからもしばらくはその立場も揺るがないでしょうね。
52名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 22:55 ID:vBHaX/Ja
Macが必要なんじゃなくてProToolsが必要なんじゃない?
何処行ってもmacだけど、dpやらlogicやらって見ない気が。

オレも貧乏ドザですが、Macはいらんが安定してるPTは欲しい。
よってMacが欲しい。
53名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 23:15 ID:kTvAszAo
せっかく前ログ削除したのについクリックしてしまった









                    鬱だ。。。
54名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 23:37 ID:N6vuX0uj
現実問題スタジオにあんのがマックだから
音楽やるならマックでしょ。
ゲームすんならウィン…いやPS2だなw
55名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 23:41 ID:cq44NJIf
>>54
FAT32はMacで読めるんだから、
各パートaiffで書き出せばどっちでも問題ないのでは?
56名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:02 ID:JTWEKBFz
両方買って 使えば?
57名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:09 ID:sDcg+Hft
いったいこのループは何回目だ?
58名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:10 ID:v6D1QCHH
★★今の日本は戦時中と同じだ!★★

年間3万人越える自殺者で世界一になりました。
貧窮にあえいでいる人多数、無気力人間、精神を病む者続出。
一方奴隷状態で怯えながら黙々と働く人たち。
みんな家族が心配。

これって、戦時中とたいして変わらないんじゃないの?

http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1046435485/l50
59名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:28 ID:Xx7OX/gf
じゃあこれから両刀以外書き込み禁止!!
60名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:41 ID:TcU8croK
僕は基本的にはホモだけど、女の子もとりあえずイケます。
61名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:52 ID:tm3bh27s
僕は基本的に女の子が好きだけど、男の子もイケます。
62名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 00:57 ID:Nbarm4ex
僕は基本的にネカマが好きだけど、オナベもイケます。
63名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:01 ID:TcU8croK
僕は吉野家もてんやもいけます。
64名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:03 ID:C5paXayN
俺は爆乳も貧乳もいけるぞ。
65名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:04 ID:M/PZCiWT
僕はSでもMでもイケます。
66名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:07 ID:ZK6xMfBn
あてくしはギブソンもフェンダーもいけますわ
67名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:09 ID:tm3bh27s
僕はカレー味のウンコが好きだけど、ウンコ味のカレーもイケます。
68名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:10 ID:RchpjZ8b
僕の家へはJRでも小田急でもいけますよ
69名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 01:18 ID:C5paXayN
みんなMacでもWinでも大丈夫そうだね。
平和だなぁ。
70名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 06:47 ID:8q5+FxLf
わたしゃ前でも後ろでも逝けますよ
71名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 07:33 ID:xWbz3kI+
カレー食べた人のウンコとウンコ食べた人のカレーなら
やっぱウンコ食べた人のカレーがいいな。
72名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 08:42 ID:38e/0HUf
>>71
もはや何がどっちで、どうなっているのやら‥
73名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 11:02 ID:rJl4SrIH
ワカメとかトウモロコシって結構消化されないで出てきて、
カレーの具になってませんか?
74名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 12:23 ID:qCLf1pV3
七色のウンコがでたことがある
75名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 12:29 ID:rJl4SrIH
>>74
画像うpきぼん
76名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 12:30 ID:qCLf1pV3
>>75
あいにく撮ってない。
がんばってひねりだすとするか。
77名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 12:42 ID:rJl4SrIH
やっぱり前の晩のメニューがポイントですかね?
ニンジン、ピーマン、カボチャ‥
でも消化のいいものは全部色が混ざっちゃうよね?
オリもガンガって試してみるよ。
早くうp出来るとイイナ。
まずメニューをけんきゅーだ
78名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 12:54 ID:rJl4SrIH
『七色ウンコの作り方 追記』
さっきからメニューで悩んでたのですが、
微妙に消化不良をおこす牛乳などの使い方がポイントに思います。
いかに色を保ったまま胃や腸のフィルターを通過させられるか‥

79名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:04 ID:rJl4SrIH
『七色ウンコの作り方 追記その2』
胃や腸を通すとローパスフィルターがかかって、
どうしてもカラーが暗くなるようです。
よってもともとかなり発色の良いものを摂取する必要があると思います。
80名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:06 ID:MHa1qkmk
七色のプラスチック食えば良いだけだろ
もっと頭使え
つーか、普段してるうんこだって細かく分ければ7色はあるだろ
固定観念で7色=虹色とか思ってない?
この板には柔軟な発想できない人多いね
81名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:10 ID:rJl4SrIH
『七色ウンコの作り方 追記その3』
どうやらア○ルアウトプット前の大腸でトータルコンプがかけられる様です。
82名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:12 ID:rJl4SrIH
>>80
74氏はおそらく虹色のほうをいっていると思います。
83名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:12 ID:2FGzB2Q8
>>78
まず胆のうを切除して茶色に染めることをやめる。

まずは紫イモ一気食い
次に食物繊維を大量摂取しながら
カキ氷のブルーハワイシロップ一気飲み
ファンケルの青汁一気飲み
枝豆を200g
バリウム少々
かぼちゃとウコンの粉末一気飲み
赤ピーマンジュース一気飲み
最後に針かガラスを飲んで
胃壁を出血させ暫く放置

・・・とかどう?
84名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:14 ID:2FGzB2Q8
>>80
>うんこだって細かく分ければ7色はあるだろ

ウンコの色をスペクトル分析すればそうかも 均一な分布ではないかも知らんがw
85名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:19 ID:rJl4SrIH
>>83
なるべくマシン負荷を軽くしたいのでつ‥
86名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:20 ID:KeRX4QEc
87名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:26 ID:2FGzB2Q8
>>86
インディゴブルーか・・・ウンコにするにはもったいない、
深みのある色だ.....。
88名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:29 ID:2FGzB2Q8
>>85
虹色ウンコを製造・排出する為には、
多少の負荷に耐えられる体でなくては・・・。
89名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:30 ID:2FGzB2Q8
ageちまった・・・ 欝
90名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:32 ID:rJl4SrIH
努力します‥。

もしPen4、1.8Gクラスの体向けの別メニューあったら、お願いします。
91名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:39 ID:rJl4SrIH
あと、最近出すときイタイというか、
大丈夫なときもあるんですが、アウトプットの調子が悪いんです。
どなたか修理の仕方しりませんか?
92名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:39 ID:JTWEKBFz
つまんねー
93名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:44 ID:2FGzB2Q8
>>91
それ、単純に歪んでいるんです。音圧×
腹圧あげるのもほどほどにしないと。
圧縮比を2:1位に下げてみては?
94名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 13:47 ID:rJl4SrIH
なるほど2:1でつね。
さっそく次ためそうとおもいます。
95伊井方:03/09/03 14:01 ID:HQQtBgGn
92 は

これはこれは、近年まれに見る素晴らしい切り返しなのに、
それにまだ気がついていないのである!!!!!!!
96名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:08 ID:8dClE9ok
みんな何の話をしてるんだ?





そこはアウトじゃなくてインだろ?
97名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:12 ID:rJl4SrIH
>>96

>>70 さんですか?
僕にはまだ無理です。
余計痛くなりそうでつ‥
98名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:20 ID:8dClE9ok
>>97
いや、残念ながら別人だ

ID似てるな・・
99名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:21 ID:FRmDEsNI
>>97
キミのネタは自分では面白いと思ってるかもしれないけど
見てる人からしたら全然面白くないよ
100名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:23 ID:rJl4SrIH
ちなみにそのインを使うとマシン寿命を縮めたり、
はやりのウィルスにかかったり、なんてことはないのでつか?
101名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:25 ID:rJl4SrIH
>>99
失礼しました。
そろそろ退出しまつ‥
102名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:28 ID:8dClE9ok
まぁ、そうピリピリするなよ
103名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:38 ID:7yZ/P35B
久々にクリックしたら一瞬何板かわからんかったw
104名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:47 ID:IJtLruwQ
全然関係ないが…
胃腸の調子が悪く、油がうまく消化されない場合、
表面に油が浮いて、虹色ににじむ可能性がある。
105名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 14:58 ID:HQQtBgGn
黒いうんこは大腸癌ネ!!
106名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 15:01 ID:HQQtBgGn
現在最速

最速mac登場する!!
OSX10.3も登場
Power Mac G5
1.6GHz/1.8GHz/Dual 2GHz PowerPC G5 プロセッサ
最大1GHzのプロセッサバス
最大8GBのDDR SDRAM
Serial ATA ハードドライブ
AGP 8X ProのNVIDIA/ATIグラフィックボード
PCI/PCI-X拡張スロットx4基
USB 2.0ポートx3基
FireWire 800ポートx1基/FireWire 400ポートx2基
Bluetooth/AirPort Extreme対応
光学/アナログオーディオ入出力!!
107名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 15:42 ID:qqEhClhx
↑この程度でハイエンドって言うのが笑える
108名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 15:43 ID:sDcg+Hft
>>106
スレ違いだぽ。
109名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 16:20 ID:9PSOvoc9
>>107

CPUの速度(カタログ値)でしか優劣を語れないwin厨、ハケーン!
110名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 18:39 ID:xWbz3kI+
空気読めバカー
111名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 20:38 ID:wBYkQlM4
なんか凄い事になってたんだな・・

>>99 が言う程全然面白くなくもないと思うが。
どうせ話題もなかったんだし、もうちょい先の展開が見たかった
112名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 22:00 ID:/LFACMwL
>>111
きっと>>99には肛門インについての
心に秘めた傷があったんだよ

そっとしておいてやろうじゃないか

113名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 00:14 ID:+Ks/KQZg
>>108
ワラタ
114名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 20:29 ID:mAFnla5g
ここに来てそろそろネタ切れ、打ち止めか?

いや、学校が始まったからに間違いないな
115名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 20:58 ID:UEum8VpC
とりあえず話ないから「rJl4SrIH」よ、
近況を聞かせてくれ
116名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 22:33 ID:T7Cfz2Nj
ん〜2GhzのCPUとはいえ64bitプロセッサだからなぁ〜
たぶん対応アプリがあればスゴイぞ。まぁなかなか出ないだろうが。

あと地味だけど1Ghzのバスクロックは最強ちゃうんかい?
それでRAMが8GBだと、RAMディスク上で作業やっちゃえば、波形ファイルの
ハンドリングにもストレス感じないだろうな。しかしOSXはRAMディスクって
できたかいな?あの安定したOSならRAMディスクはスゴい武器だろうな。
1年半使って来たが、先日初めてOSがフリーズするという現象にあったよ。

α版のOSXパンサー使ってみたけどなかなか良いね。
まだまだXPほどのレスポンスには遠かったけどね。
でも、これからチューニングしてくんだろうな。期待大

光学オーディオ入出力についてはどうかなぁ・・・・
DTM機材ってそれほど光学入出力には対応してない気がするからな。
MDとかDATを劣化なく録音するということなら便利だろうけどね。
USBのオーディオ入力機器でも充分なんじゃないのか

グラフィックカードの良し悪しは音楽には関係ないしな・・・
ひょっとしたら波形のスペクトラム表示が高速になるとか???
いや、あれは解析に時間がかかるから違うよなきっと。
117名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 22:51 ID:raW7Vm7S
>>116
スレ違いですよ
118名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 22:56 ID:UEum8VpC
>>117
ワラタ
119名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 23:27 ID:PH3qZBlQ
>>116
一方でHD2台って結構デカいネックに感じる
ソフトウェアRAIDでミラーリング×ストライピングってのができたらいいんだけど
ソフトウェアでストライピングはガクブルもんだし

グラボの性能はある程度あげとかないとQuartzExtremeに響くっしょ。
漏れのPB、デュアルディスプレイにするとカクカク。
G5なら結構余裕なんだろーね。高負荷時の操作性はPTに適わんだろけど

光学オーディオはサラウンドやる人に便利かもだぁね。

ま、xeonクアッドには適わんだろし、ブツのレポ上がって来る前に
妄想すんのは良くないんじゃないかと。コストパフォは魅力だけどね
panther……。BigTorrentだったらイクナイとだけ言ってみるテスーツ



>>119
スレ違いですよ
120名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 23:58 ID:xr4KYLp/
G5は魅力的だが当面は必要ないね
音が劇的によくなる訳でもないだろうし
121名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 00:10 ID:FmJipup6
まぁまぁ


>>122
スレ違いですよ
122名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 00:15 ID:ACCP6YCb
うんち
123名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 00:16 ID:FmJipup6
>>121
スレ違いじゃないですよ
124名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 01:16 ID:z6hpkgqm
G5は魅力的

Mach5,dp5,G5これぞ3種の神器じゃわい!!!
125名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 01:18 ID:A+bLWm1x
DTMに限らずDTVでも同じような議論があって、
どちらにせよWindowsがここ数年優勢なのは違いない。
つーか、3DはもはやWindowsだし、Mac(OS9)はDTPくらいだわな。
そしてOSXは何に使うねん!という存在になりつつある。

しかし俺はドックとか無駄なアニメであってもああいうの好きやな。
それでDTM環境が良くなるわけではないからな・・・・

フィジコンとかまで導入しちゃう香具師なら、OS関係ないだろ?
126名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 01:25 ID:Jt+Ztdv2
>119
HD2台でもシリアル一台がATAだから問題ないんじゃない?
実際に問題になってくるのは、1曲の容量が1台のHDの容量を超えた時だけじゃない?
32bit192kHzでRAID組んであって録ってもそんなにいかないだろ?計算面倒だから
詳しくはわからんけど。
バックアップはFW800もPCI-Xもあるし。

スレ違いだけど
127119:03/09/05 01:26 ID:Jt+Ztdv2
訂正
×  HD2台でもシリアル一台がATAだから問題ないんじゃない?
○ HD2台でも一台がシリアルATAだから問題ないんじゃない?
128名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 23:53 ID:6QwoHu9i
世界最強のコンピューターの登場です。

APPLE PorwerMac G5。
129名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 00:06 ID:y1dfIc6e
CMやってたな、G5の
130名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 00:14 ID:Tnto0OjY
実物あんまりパッとしなかったなぁ。
131名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 00:22 ID:jxI/YGm1
protoolsで有名なデジデザイン
しかし、映像はwinのAvid
132名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 00:23 ID:BIBILT5b
光学オーディオ入出力についてはどうかなぁ・・・・
DTM機材ってそれほど光学入出力には対応してない気がするからな。
MDとかDATを劣化なく録音するということなら便利だろうけどね。
USBのオーディオ入力機器でも充分なんじゃないのか*
133名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 00:44 ID:mjo8jJyP
盛り下がっているようだからイケナイ話に持っていってもいいか?
割れ目当てでWinに乗り換えようと思った奴、名乗り出よ。
134名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 01:34 ID:7jNpOXnA
winだと割れ目に当たるのか?
135名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 02:49 ID:mjo8jJyP
>>134
上手いんだか下手なんだか、良くわからない返し方をされても困るだろ。
そんなお前にエクスポゼエ。

http://www.apple.co.jp/macosx/panther/exposetheater.html

http://www.apple.co.jp/macosx/panther/expose.html
136名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 04:03 ID:dEzLMBcF
エクスポゼってわりと好きだったなぁ
真ん中よりも右端の子が好きだった。

スレ違いだけどさ つーか、激しく勘違い
137名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 08:20 ID:0TSpnPcr
なかなか着火しませんなぁ
138名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 10:37 ID:zIWd8qrv
じゃあここに貼っておきますね。

http://www.ai.wakwak.com/~mach/img-box/img20030418000531.jpg
139名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 12:53 ID:0TSpnPcr
>>138
誤爆?
140名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 13:30 ID:lIDTOQ+v
未だにOSにこだわってる人って居るんだね、
別に自分のやりたい事ができればどっちでもいいじゃん。
141名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 13:31 ID:hKxp9K06
盛り下がってるな
142名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 13:40 ID:c5ggAmKI
3まで行ってたんだ。
この手のバトルしたがる奴はいつの時代もいるな。
143名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 14:21 ID:dEzLMBcF
QY700があればいいと思います。
144名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 14:26 ID:mjo8jJyP
>>138
僕の好みは右下のゾカラベールさんかな。
服をズボンの中に入れるところがオシャレ!とてもナウい!惚れてしまった!
アキバに通い詰めてゾカラベールさんと仲良くなりたいと思います。
そのためにもWindousに乗り換えますね。
145名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:11 ID:Tnto0OjY
このスレではお休みになると一般信者のみなさんが活動を始めます。
146名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 16:25 ID:lBAIE+iB
で、G5の冷却ファンはどれくらい静かになったんだ?
前のままうるさかったら鬱だな
147名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:01 ID:mjo8jJyP
一般的なWindousマシンと比べて、Macは遙かに静かです。
なぜなら、ペンチアムと比べて発熱量が桁違いに低いからです。
なので、以前はファンレスのMacも存在しました。

これからの時代、ペンチアムは発熱量との戦いになります。
この戦いに勝つも負けるも全て、インテルの技術力にかかっています。
パイプラインを深くする技術を持っているなら発熱量を抑えて欲しいものですが、
毎回、予測値以上の発熱量になってしまい、急遽規格を変更してお茶を濁すのも
インテルのお茶目な部分でしょうか。好感度アップです。
回りは大迷惑でしょうけど。
148名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 17:57 ID:3EnzZvNg
せめて同じくらいの演算性能になってから発熱量を比べてくれ
149名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:32 ID:mjo8jJyP
まあまあ。G5の2GHz Dualでも97W。
それに比べて次期Pen4では100Wオーバー。実際は120Wくらい?
90nmなのにものすごい発熱だね。
IBMも90nmに移行するけど、そうなったら差はますます開く。
ヤバイ、インテルやばい、マジやばい。
インテルはどうせだったら目玉焼き器もつけて販売するといいよ。

Pen4が出た時は実際のPCに乗るのに一年以上かかったわけだが、
今回はどうなるだろうね。
以前よりは各メーカーの冷却対策は進んでるのかな?
たいして進んでいないなら、一年以上乗らないだろうし、
仮に乗ったとしてもものすごい轟音だろうね。
150名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:32 ID:t+i+7NNy
インテルは昔から熱出しすぎ
Pentiam100MHzの時代からファン使ってたもんな
151名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:32 ID:t+i+7NNy
Pentiumだった
ま、どうでもいいけど
152名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:37 ID:lIDTOQ+v
ここはナウなヤングが集うスレですか?
153名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 18:43 ID:mjo8jJyP
>>152
そうです。ナウなヤングが語り合うスッドレです。
たまにはモーレツな社員も乱入してきます。
154名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 19:07 ID:bnbFXr1n
ナウなヤングがイマいマイコンについて語り合うスレッドです。
155名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 19:25 ID:QJlQjWEd
ID:mjo8jJyPって誰だか1発でわかるなw
「隊長!隊長!」って言ってたアイタタな香具師だろ
でこんどはインテルのパイプラインの事を1つ覚えのように・・・
てかG5のあのヒートシンクのデカさはなんだよ
ファンを増やして静かにしたらしいが発熱量が低いとは間違っても言えないね
ノートへの搭載全く未定だし

まあ最近はAMDがガンバってっからいいんだけどさ、インテルも長期的には
10Gの予定まで立ってるし(それもどうかとw)HTもあるし今後が楽しみやね
156名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 20:12 ID:Tnto0OjY
ID:mjo8jJyP
頭のおかしい信者一人のせいでMacのイメージが下がっちゃいます。
それがこいつの狙いか?8月が終わって久々にでてきたのは土曜日ですた。


ま、スレ違いだけどね。
157名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 20:17 ID:BA8dYGOx
ていうか、MacとかWindowsとかG5とかWindousとかPentiamとか
スレ違いも甚だしいですよ。
158名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 20:20 ID:mjo8jJyP
>>157
スマソ。たしかにWindousはスレ違いのようだね。
Windousについてこっちのスレに行くよ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990401/41/ms2000/ms.htm
159名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 21:56 ID:mjo8jJyP
せっかくこのスレがあるのに別スレでWin信者が乗り換え工作しているぞ。
なんでじゃ。
160名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:10 ID:dEzLMBcF
なんでだゴニャ
ってなわけでG5の騒音だが、アルミ打ち抜きメッシュでほぼ中身スケスケだから
ファンの音やHDDの回転音なんかはまるごと耳に届きますよきっと(笑)
しかしワークステーションクラスのマシン使うのに騒音とか気にするなよ
161名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:30 ID:z2HJRSgq
あほらしいここまで技術が進歩したら今度は楽器の演奏技術や能力、
使う人間のセンスや知識。レコーディングに関しても同じ。
MacだWinだは無駄な争いです。隣の芝は青く見えるもの。
162名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:32 ID:XNL4KP4m
ワークステーションを高級パソコンと
勘違いしてる、アホがいる。
163名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:33 ID:hKxp9K06
ID:mjo8jJyPは寒杉
164名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:46 ID:0TSpnPcr
何でもいいが、個人叩きはつまんねーから止めろヴォケ

スレは伸びねー、内容もしょーもない
1,2の熱さは何処へ行ったんだ
165名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:52 ID:YNf7qdNP
カスみたいなやつは叩いていいよ
むしろ推奨
ああいうカスがいるからマックの品位も下がる
166名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 22:53 ID:Ygh21cb5
熱くねーよ
ただの煽りあいじゃねーか
こんな糞レスマニアの意見なんか聞きたくねー
167名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:02 ID:0TSpnPcr
>>166
ここはネタスレじゃないの?

結局、>>165みたいなレスに群がるドザとの煽り合いで
伸びてきたスレなのだよ

既に結論出てるからな
168名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:21 ID:dEzLMBcF

好きな女の子の家に遊びに行ったとき、
使ってるパソコンがMacじゃなくて、FMVとかだったら激しく萎える。

そんなわけで女子はMac使っててほすい
169名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:24 ID:iGLz/90/
>>168
お父さんが高倉健だったらどうよ。
170名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:40 ID:/8n1DhDx
「winのおねーさん」

うーむ

「MACのおねーさん」

こっちのうが響きが良いナ。

俺はドザだけど。ナ。
171名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:50 ID:S5glF0nt
なんたってマックだからな。スマイル0円だぞ?
172名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 23:52 ID:dEzLMBcF
高倉健みたいなオヤジがいたらウザイな
そんな女子はパスだ。一人暮らしきぼんぬ
173名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:04 ID:fVe+Y0z8
>>171
寝ろ
174名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:05 ID:D9b5CPsN
>>171
サムいんだよ
175名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:06 ID:DdkJv1nw
ナウなヤングはMACですか?
176名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:08 ID:fVe+Y0z8
「ナウなヤング」とか敢えて言うのも最早寒いね
語彙が貧困な感じ
177名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:12 ID:G5hFnvRk
何でも、いいから2ちゃんねる代表ドザーが、1曲でもヒットチャートに
入ってよ。
このままじゃ、2ちゃんドザーは、素人しかいないと言われて終わってしまう
178名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:16 ID:74Wb5PNO
またまた香ばしいIDが
179名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:18 ID:+aH8b+uy
高倉健はホモってしってた?
180名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:21 ID:lDWQwhZ6
>>168
菊池桃子もつかってるらしいね、Mac
やっぱ女の子はMacが似合う。
http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/momokokikuchi.html
181名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:21 ID:jzFIjMGv
アヴァシリ番外地
182名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:40 ID:o/Hy4wPE
一般的なWindousマシンと比べて、Macは遙かに静かです。
なぜなら、ペンチアムと比べて発熱量が桁違いに低いからです。
なので、以前はファンレスのMacも存在しました。
これからの時代、ペンチアムは発熱量との戦いになります。
この戦いに勝つも負けるも全て、インテルの技術力にかかっています。
パイプラインを深くする技術を持っているなら発熱量を抑えて欲しいものですが、
毎回、予測値以上の発熱量になってしまい、急遽規格を変更してお茶を濁すのも
インテルのお茶目な部分でしょうか。好感度アップです。
回りは大迷惑でしょうけど。
183名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:44 ID:iNSGYbV8
みんなの周りにいるだろ?御託ばかり並べて結局なんにもしないやつ。
macしかダメって言ってるやつも似たようなもんだよ。
やつらの関心はmacにあるんであって音楽にではない。
そもそもパソコンがなくても音楽はできるんだよな。
184名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 00:49 ID:r8CWj6K8
http://www.apple.co.jp/switch/index.html
http://www.apple.co.jp/buynow/index.html

営業やる気ゼロw

ここに常駐してる必死な信者を少しは見習えよ。
185名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:00 ID:74Wb5PNO
しかしappleって会社は、資金援助までしてもらって生かしてくれてる
msの製品をよく悪く言えるもんだよな。会社も会社ならユーザーもユーザー。
信者なんかやめちまえ、アホらしい。これからは両刀の時代だよ。
186名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:04 ID:1Tiddlyy
>>175
ナウなパパさんもMacです。これ、定説。

やっぱりね、威嚇度。これが必要。
G5を持ってるだけで威張れる。
実はみんなが必要としているのはマジでこれ。
でかいベンツ乗るのだって一緒。
岩のような剛性感を知るとベンツ以外は乗れないと言う。
たしかにそうだ。それも一理ある。

だが、本当に必要なのは威嚇度。
これ大事。
187名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:08 ID:1Tiddlyy
>>185
おいおい、資金援助だなんてとんでもない。

MacのデフォルトブラウザーをIEにしてやるかわりに、
MSに金を払わせたんだよ。

で、IEの契約は去年で切れた。
そのとたん、Win+IEより早いブラウザ、サファリをアップルが出した。
いくらなんでもアップルやりすぎ。
たぶんOffice完全互換のアップル製オフィスも出すよ。
近いうちに。
188名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:11 ID:1Tiddlyy
サファリに怒ったマイクロソフトはMac版IEの提供を打ち切り。
これが真実。

でもね、正直な話、Mac版IEは好きだった。
見た目もユーザーインターフェースも。
Win版IEとは大違い。
189名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:24 ID:w4zp7u+J
>>155
>「隊長!隊長!」って言ってたアイタタな香具師だろ

部ー
それはおれですー
ずっとご無沙汰でしたよん

つーかお前隊長だろ?
Logicにもどっておいで
190名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:31 ID:1Tiddlyy
>>184
http://www.apple.co.jp/switch/index.html

そういえば上のぺージは「MacではWinのソフトも動くから余裕で移行するっす」
という感じだったのに、G5でバーチャルPCが動かないから削除したらしいぞ。
頼むよ。マイクロソフトよ。
買収したのはいいけど、早く対応してくれよ!
バーチャルPCの買収はスイッチキャンペーン潰しだったとは。
さすが金儲けのプロ、ビルゲイシ
191名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:39 ID:DdkJv1nw
なんでお前らそこまで熱くなれるの?
アップルの社員か?
192名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 01:50 ID:hDWPJn8L
日曜にでもPowerbookを買いに逝こうと思ってた漏れを躊躇わせるスレは、ここですか?

>>180 頼むからMACの価値が下がるようなヤシの名前を挙げないで・・・
193名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:00 ID:1Tiddlyy
隊長の名付け親が。。。
155が実は隊長だというのはみんなが認めること。

>>192

来週早々にPowerBookの新型が出るという噂がある。
だが、こういった噂は今までに5回以上あったがガセだった。
でも、9月に新型が出るのは本当っぽい。
けどわからない。
まあ、モトローラからG4の納入が遅れてるからね。
さらに遅くなる可能性もある。
モトローラさえ居なかったら、Winに性能面で超されることは無かったんだが。
194名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:00 ID:752iqXuZ
>>192
なら買うな
「あいつが使ってるからやめとこ」とか言うんだったらつか音楽やめれ
つかパソコンもやめろ
195名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:01 ID:752iqXuZ
>>192
なら買うな
「あいつが使ってるからやめとこ」とか言うんだったら
つか音楽やめれ
つかパソコンもやめろ

改行ミスったじゃねーかw
196名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:16 ID:hDWPJn8L
いや菊地某が使ってるからっつー以上にてめーみたいな必死な信者がいるからだハゲ
キモイんだよ
ついでにおれはWinよりMac歴のほうがなげーんだよ。G3のPBがそろそろ限界だから買い足そうとしただけ
何が音楽やめれだバーカ。厨房はオナってろ、カス
197名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:20 ID:H0pAEjpn
>>196
あなたはこの後質問されますが、
たぶんその答えはエイリアスです
198名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:24 ID:giiRCCH4
>>196
つかマジで音楽とパソコンやめていいよ
お前みたいな馬鹿が音楽やってっから困るんだよ(藁
199名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:31 ID:hDWPJn8L
ところで、winでショートカットとかディレクトリって言うところはmacでなんていうの?
200名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:32 ID:1Tiddlyy
>>197
ヤベーむちゃワロタ。
腹いて〜〜〜!!!
201名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:47 ID:Cz2UCit8
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      <腹いて〜〜〜!!!っと
  川川   ∴)д(∴)〜        \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \ Mac命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
202名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 03:28 ID:w4zp7u+J
なんか治安が悪くなってるな、、、ここ

199と196は同一人物だが、発言が矛盾してねーか?
203名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 03:59 ID:sqh43Gwn
ハァ?
204名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 04:20 ID:sqh43Gwn

MacもWinも両方使ってるからどうでもいい
どっちもなきゃ仕事にならんし。

妻と愛人がいてこそ男たるものバランスがとれるというもので、
妻を養うだけで精一杯とか、愛人にドップリはまって貢ぎまくるとか、
そういう類いは男としてカッコ悪いことこのうえない。
205名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 04:29 ID:jzFIjMGv
それそろウンコの話に戻していい?
206名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 05:00 ID:sqh43Gwn
うん               こ
207名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 05:21 ID:ebT7KIBr
>>205 そうですか。

では。
おまいら、ウンコをした後何回くらい穴を拭く?
中には2回とか3回とか、平気で答える奴もいますけれど
俺には到底信じられません。
もちろん、ウンコの状態(下痢・軟便・強引に切った奴・自然に落ちた奴)
にもよりますが、最低、問答無用に10回は拭かなければ気が納まりません。
別に強迫神経症でもなんでもなく、当然のことです。

あと、ウンコを校門括約筋の力で強制切断した後、平気で
そのままウォシュレット使う香具師もいますが、せめて何回か拭いてからにしましょう。
ウンコが前述した状態である場合、肛門の周りには恐らく未だかなりの
ウンコが付着していると思われ、それをいきなり水圧のかかった温水で落とすということは、
薄められたウンコの汁を尻周辺に拡散させているだけです。
不衛生だからやめましょう
208名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 05:30 ID:ebT7KIBr
あえてもう一度強調しておきますが、
音に例えるならば、ゲートでぶった切られたようなウンコの場合、特に念入りに拭きましょうね。
自然な減衰、なだらかなエンベロープ、そこそこのリリースタイムで排出されたウンコは、
多少加減してもよし。しかし油断は禁物だ。肛門周辺に付着していなくても、ちょいっと奥にまで
指と紙を差し込めば、気がつかなかったウンコが隠れて残っているというシチュエーションは多々あるから
209名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 05:39 ID:ebT7KIBr
あと、ひつこいようですが重要なこと忘れとった。
紙で拭いたら、最後はちゃんとモニターしろ!
210名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 05:51 ID:ebT7KIBr
冒頭に書いたように、校門の清拭を2、3回で済ます香具師というのは、
モニターしていない証拠です。きちんとモニターしていれば、2,3回どころでは
すまない筈です。解っていて、あえてそうしている香具師は、もはや社会人ではありません。
モニタする際には、浅いところを撫でるだけでなく、ちょっと力を込めて、穴の入り口も確かめてみましょう。
1サイクルとしての排便が完璧でない場合(無理に切断した場合)、
直腸に横たわっている便の末端が肛門近くに残されたままになっているケースがあり、
なかなかふき取りきれません。そのような時はあきらめて、もうひとがんばりして、出し切っちゃいましょう。

では次の方、
ウンコに関する考察をどうぞー




211名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 06:41 ID:YLh/0x9F
俗語でMacはクソという意味である。(´・∀・`)ヘー。

(´・∀・`)つ ヘぇ。(´・∀・`)つ ヘー。(´・∀・`)つ ヘー。
212名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 06:45 ID:eXJjXONT
213名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 06:50 ID:4B2DMC1w
オイオイ。。。このスレ3つ目かよ。
少しは自粛しろよ。1回で十分だろうが。
ったくガキはこれだから手に負えねぇ。
214名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 06:56 ID:Lon2gZqp
もうちょっとマシなスレかと思ったが…
回線切ってログ消して死にまつ
215名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 07:25 ID:9mXftY8x
>>214
あっ
その方が賢明ですね。死ぬこたないですが
ログ取っとく必要はブドウ球菌の鞭毛すらの価値すらないですよ〜
216名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 07:30 ID:74Wb5PNO
ここで気になる話を一つ。

デパートやオフィスのエレベーターのなかで、
日本人に囲まれた外国人は、かすかにウンコの臭いを感じるという。
ウンコの後、お尻を洗う習慣のある彼らからすると、
”紙派”の日本人がふき残したウンコの臭いが、どうしても気になるのだ。
217名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 07:38 ID:9mXftY8x
>>216
しかしながら、欧米でのウォシュレット化はどの程度進んでいるのでしょうか?
資料はありませんので私の憶測になってしまいますが、
尻を洗う設備の普及率については、日本の方が上を行っている様な気がするのですが。

ところで穴の「洗浄」でいいますと、それを太鼓から実践していたのは
インドなんかですよね。左手でお尻を洗い、右手で食物を食べます(宗派にもよりますが、主にインドのヒンドゥ一般)
衛生面では厳密には??ですが、精神的にはこちらの方がさっぱりしていてよいのでしょうかね。
まあ、さすがに近年は西洋化が進んで、洋式トイレットもかなり普及したと聞きますが。

>>216
世界的には“紙派”と“洗う派”の割り合いってどれくらいなんだろうね?
先進国が“紙派”で途上国ほど清潔な“洗う派”というイメージを持ってしまうが、、、

ちなみにアナセの前は浣腸して直腸から清潔にして行為に及ぶのが
アナセ先進国の常識になっているが
まだまだアナセが浸透しきれていない日本では直腸洗浄無しに行為に及ぶ
性病を恐れぬ馬鹿者共が多いと聞くが
オマイラどうよ?

macだwinだ言ってる2次元童貞ヒキはDTMでもやってなさいて事だ。
219名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 07:48 ID:9mXftY8x
>>218

> 世界的には“紙派”と“洗う派”の割り合いってどれくらいなんだろうね?
> 先進国が“紙派”で途上国ほど清潔な“洗う派”というイメージを持ってしまうが、、、

まあ、この辺は結構調べてみると面白いテーマかもしれませんね。

> ちなみにアナセの前は浣腸して直腸から清潔にして行為に及ぶのが
> アナセ先進国の常識になっているが
> まだまだアナセが浸透しきれていない日本では直腸洗浄無しに行為に及ぶ
> 性病を恐れぬ馬鹿者共が多いと聞くが
> オマイラどうよ?

基本的に、肛門、直腸は粘膜で出来ていますものね。ウンコは細菌の塊であり、
血管と神経が集中している部位です。
性病とされるウィルス云々かんぬん以前に、不潔な状態でここをむやみに傷つけては
いけない気がします。私はアナセしませんので判りませんが・・・・
ところで、
アナセの快感は、やはり前立腺を刺激されることからくるものなのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください
220名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 07:57 ID:74Wb5PNO
ここにある実験結果があるんだけどさ。

新鮮なウンチを腕の内側に0.5mgつけ、紙でふき取るという実験。
それによると、しっかり3回ふいたあとでも、0.14mgのウンコが残って、
その後、何回ふいてもその量は減らなかった。
ましてや肛門付近は、腕の表面に比べてずっと複雑な形で、
細かいシワやヒダが多くて、毛がはえてる人もいる。
つまりこの実験結果は、お尻は、紙で何回ふいても、
きれいにならないことを示してるんだよね。
221名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 08:03 ID:9mXftY8x
>>220
なるほど・・・・・
微細なレベルの、凹部位に刷り込まれてしまった糞は、
いくらこすっても凸となっている部分を撫でるだけで、取り切れないと言う事ですね。
しかしながら、大きな固体が付着している状態で、いきなり水圧上げて洗浄するというのも、
別な意味で不安な気がします。

やっぱ>>207のように、

ある程度ふき取る→洗浄 というプロセスを経るのが一番理想的でしょうね。
222名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 08:05 ID:9mXftY8x
肛門粘膜部の摩擦係数・
男女に問わず(入れられる方)前立腺の刺激から来るものなんですが
亀や栗からくる快感よりも非常に刺激が強い為
痛みと捉えて拒否する人が多いのが日本の性事情のようです。
伊、仏など南ヨでは中世期から歴史があり今日もアナセを愉しむ人々は多いようです。
長年の経験に依る知識で突然挿入したりはせずに
数カ月を費やしホールを拡張し馴らしながら各々のポイントを見つけるのがよいとされています。
しかし、先にも述べたように深い快感故に通常の性器同士の性行に快感を見出せなくなる人々も多いようです。

それより>>219
アナセ最強。
しかしアナセにハマると普通の行為がつまらなくなるという危険も伴う、諸刃の剣.
まぁ、素人はエロゲーでもやってコキなさいってこった。
224名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 08:15 ID:74Wb5PNO
紙でこすることによってできた傷口から、ウンコに残ったばい菌が侵入し、
炎症をおこすことも心配。肛門のあたりがかゆいとか、かぶれたっていう場合は、
その可能性も高いんだよね。痔にもつながっていく。
そんな漏れはペーパーで拭いた後、十分に濡らしたティッシュでも拭いてる。
ティッシュをトイレに流していいのだろうか?という葛藤を日々感じながらね。
225名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 08:40 ID:9mXftY8x
>>223
レスサンクスです。
「エネマグラ」という商品をご存知ですか?私の友人が『持っている』と飲んでいたとき打ち明けたのですがw
肛門にそれを挿入し、直腸経由で前立腺を刺激して楽しむ器具らしいのです。彼いわく、
「もう戻れないw」と申しておりました。前立腺によるエクスタシーは、貴方のおっしゃるとおり、
諸刃の剣らしいです。
確かに、肛門-直腸経由で前立腺を刺激するというのは、一番合理的ですかね。
泌尿器科の医者が前立腺炎のときに行うマッサージも、肛門経由からですよね?
構造(部位)的に、会陰を圧迫するよりは、その方が理にかなっていますから。
キンゼイ報告による、女性のオーガズムに等しい快感が得られるとの話を聞いたこともあります。
性器は、もともと男性・女性とも共通のところから分化しているわけですから、なるほどと思ったことがあります。
ところで、男性の前立腺に相当する器官は、女性の何でしょうかねぇ。子宮?膣壁?なんか違うように
思うのですが・・・・いわゆる「Gスポット」なのでしょうか。しかし、その存在自体、医学的に認知されているのでしょうか・・・

>>224
ウンコ・トイレ事情も、突き詰めて考えれば環境問題に発展するのですね。
これだけの人口が、日々排泄し、水と紙を流している事を考えれば。。。
226名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 08:43 ID:9mXftY8x
>>224
ちなみに、友人は酒の席で私に対しても「前立腺快感」を薦めてきましたが、w
やはり怖くて出来ません。小心者の私としては、一線を越えることなく、このまま一生を
終わろうかと思っておりますw
227名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 08:53 ID:vO6THroj
2丁目に実在するおカマさんの話だが
彼はいわゆる汚い系で目覚める年令も遅く手術に依る性反転が出来なかったわけだが
変わりに校門を切開する手術を施した。
女性キ並みの伸縮をほこり最大径50mmからminまでの締め付けを
大便を千切る様に操り多くの男性をトリコにしたのだが
ひとつ大きな誤算があった。

排泄機能である。
校門とはパッキンの役割を果たす器官で
例えば勢い良く出て来る水の先端をいくら指で挟んでも
水はビタビタと滴り落ちる
これを校門は大腸直腸からの便が飛び出さないように外界とのパッキンとして役割する。

話は戻るが彼はそのパッキンを女としての価値を上げんが為に切開した為
普段から意志に関係無く水漏れする様になり
大人用オムツを着用するのが当たり前の事となってしまったようだ。
本人に大変だね。と話しかけたところ後悔しているどころか
女として生きていられて嬉しいと語った。

彼はステージも下手で話題もいつも自分の事ばかりでお世辞にもクレバーなタイプとは思えないが
養老猛の言うバカの壁を超えた立派な人間だと思った。
228名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 09:00 ID:/9Z74nqE
名スレの予感。。。
229名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 09:37 ID:9mXftY8x
>>227

> 本人に大変だね。と話しかけたところ後悔しているどころか
> 女として生きていられて嬉しいと語った。

私には想像することも出来ない境地ですわ・・・
彼女?の生き様というか、その人なりの心情というか、価値観というか・・
うーん、読んで、なんかいろんなことを考えさえられますた。
ある意味、突き抜けていて
尊敬するべき部分もあり・・・かな・・・・

これって肛門拡張術ですよね?痛そうだなぁ・・・・
痔の手術もそうですが、肛門というのは一番神経が集まっている部位の一つです。
性転換手術などもそうですが、その術式を聞けば聞くほど痛々しい。
普通の人から見れば、なぜ健康な体を切り刻んでまでして・・・と思いますが、
こういう話を聞くと、一概に良い悪い、とは言えないですね。
230名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 09:50 ID:yFjNiZBl
アナル番長の君臨するスレはここですか?
231230:03/09/07 09:52 ID:yFjNiZBl
>>230訂正
の->が

どっちでも良かったんだっけ?
232名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 09:55 ID:9mXftY8x
>>230
私のことですか?私はとりたててアナルに詳しいわけでもありませんし。
そっちに関して更に詳しい方はこのスレにもおられるようです。

私は「糞」スレッドにふさわしい、排泄や便に関わる話題を提供できたらと思っているだけです。
たまたま暇でしたので。
233名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 09:59 ID:9mXftY8x
>>231
その場合どちらでもよろしいかと思います。
「てにをは」 は、確かにむづかしいですよね。特に長いセンテンスとなればなるほど。
私も使いまわしは得ではありませんが、あまりにも違和感を感じる使い回しがなければ、
お堅い文章でない場合、そんなに気にしなくともよろしいのでは?
234名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 14:51 ID:vBJZ6DFQ
MAC=パソコン初心者用
235名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 15:22 ID:40VDG0I6
>>234
ってことは、MACって使い易いってことか!
パソコンって『使い易さ』が重要だもんな
流石MAC!
どこかの糞OSとは一味違うと思ってたよ
236名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 15:32 ID:7Z/waL6O
>>234>>235
Macは使い易くて良いOSだと思う。
その分柔軟性に欠ける部分もあると思うが。
237名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 15:57 ID:sqh43Gwn

同じアプリが走るならそれほどXPもOSXも変わらないと思うがな。
写真屋とイラレだけは明らかにMacが良いが、DTMに関してはどうだろう
238名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:22 ID:yFjNiZBl
今更ながらなんだが、
さっき電気屋でOSXを触ってきたんだけど、
G4Dualなんかだとストレス無く動くんだね
未だにOS9環境かつ、OSXを見ないように過ごしてきたんだが、
あれとXPは操作性が全く違うと感じました

XPになってデスクトップ刷新されたなぁ、と
仕事で使いながら思っていましたが、
やはりまだまだWin95辺りと何ら変わりなく思えてしまったよ

OSXもそんなに変わってないと思うんだけど、安心感があるよね、と
マカのつぶやき

G5が出た辺りで、G4(OS9起動可)をゲトーが一番美味しいかな?
239名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:25 ID:9mXftY8x
しかしお前らも懲りないね・・・・・
240名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:26 ID:Q081rGRa
8割ぐらいは暇つぶしに書き込んでるだけでしょ。
残り2割がマジになるw
241名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:34 ID:iGrSllBz
アマルの話に戻っていいよね?
スレ違いの奴等が紛れ込んでるみたいだし。
242名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:38 ID:74Wb5PNO
アマルってなんかエッチだね。
243名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:41 ID:9mXftY8x
>>241
私はかまいませんよ、・・・・・・・・といいたいところですが、
これからスーパー銭湯へ友人たちと逝って、一風呂浴びてビール飲んできます。w
もちろん、お尻はきちんと洗ってから湯船に入ります。
皆さんも温泉等に行く際は、体を洗ってから入りましょうね。
ここは糞スレなので、うんちな話題で盛り上げて、盛り下げてください。では
244名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:42 ID:YLh/0x9F
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
Macは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOSMacは使い易くて良いOS
245名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:43 ID:sqh43Gwn

みんなアナルおわって抜いたときに少しこぼれるウンコの対策はどうしてんの?
246名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:54 ID:7Z/waL6O
>>244
あんまり興奮するなよw。Winも同じくらい好きだからさ。
>>245
前もってしっかり洗浄しとくべし
247名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 16:58 ID:BoQ6dZcj
まぁ今は不景気だからね。
winとmac両方買うバカが居てくれるから金が世に出回って
いいんじゃないの。
そのためにはmacも必要だよね。
248名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 17:08 ID:iGrSllBz
http://www.gin2.com/0301/03010019.html
これって商品名が名機と謳われた某アナログシンセと似ているんだよね
特許が絡んでいるせいか妙に値段が高いのが気になるけど買って正解だったよ。
TPOに関係無く肛門を洗えるって物凄く気持ちいいんだ。
駅やデパートのトイレから出た時に「コイツら肛門にまだ糞ついてやんのかプププ」
「オレの肛門はすごく綺麗なんだぞッ!」って優越感を味わえる事間違い無し。

デパートのトイレはウォシュレット装着済みのトイレが普及してるじゃないかって?
確かにあるよね。デパートに空港、大型オフィスビルだって当たり前になってきたよね。
でもねここだけの話、【公衆】トイレのウォシュレットなら使わない方が利口だよ。
掃除のオバちゃんが掃除してるところに遭遇したりしないかい?
漏れそうで無理言って使わせてもらったんだけど驚いたよ。
水が吹き出すところって収納されてるけどカバーが外れてたの
内側で飛び跳ねたウンコがカバーの中に潜り込んで
吹き出し口がウンコのトンネルをくぐって出て来るんだよ。

その時はもうなんだか卒倒しそうになったよ。
見ず知らずの他人のウンコにまみれた吹き出し口からでてくる水で
ケツの穴洗って清潔になったなんて満足してるヤツは考え直した方がイイよ。
出会いは突然やってくるからね、いつでもアナセできるように
イチジク浣腸と肛門洗浄器を携帯するようにしたいよね。
そうそう男性はコンドーム、女性は携帯ビデをお忘れなく。
249名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 17:40 ID:iGrSllBz
>>245
日本でアナセが普及し辛い理由のひとつにこういう人達が多いせいもある。
日本にもかなりのマイノリティーながらアナセ愛好家は昔からいたんだけど
発祥をスカに持つ人達が多く
海外から入って来た洗浄してから行うタイプとは対極にあったわけ
スカをルーツに持つ人達って洗浄して行為に及ぶなんて
モロキュウを出されてミソも付けずにキュウリだけ喰ってるほど意味の無い行為
かれらは【ミソ】が自分自身の大切な性器に付着し汚れ嫌悪することで興奮するんだよ。
やってはいけない事、日常生活では誰もがいけないと思っている事を破る事が快感なんだよね。
彼等のセックスはイメージを大切にするから物凄く紳士的でそれに溺れる女性も多いんだ。
やってる事はもうめちゃくちゃグチャグチャなんだけど
おぞましい行為を共有する事によって愛情関係が深まる典型だね。
普段は品行方正生真面目で優秀、
しかし責任は非常に重く常に内外から抑圧されている職業人にミソ系アマラーが多いのも頷けるね。

次は最近流行のソフトSMの延長線上から発生し
多くの一般大衆に拡がりつつあるアマセのお話です。
250名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 17:51 ID:YLh/0x9F
G5上の10.2.7ってのはあくまで暫定的なバージョンでしょ。この段階でも
ある程度G5への最適化がなされているとはいえ、G5が本領を発揮するのは
間違いなくPanther(以降のOS)と、G5最適化が完了したアプリの使用において。
Pantherでさえまだ部分的な最適化に過ぎないらしいけれど、それでもG5をPantherで
使用した時にアプリのベンチマークががらりと変化してるのは(信用できるかどうか
はさておき)海外サイトの情報でも示されてる。
今の段階で1.25Dualと同等のスコアだからといって、これから先に期待できる
G5と同列に論じて「1.25Dual買う方が懸命」としてしまってはいかんのでは。
251名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 19:20 ID:yFjNiZBl
アナセって、アナルセクースのことで良いですか?

前立腺刺激は、泌尿器科に行ってされたことがある
アナルの痛み+妙な気持ちよさがあったのを憶えている
思わず勃起ものだったよ

252名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 19:41 ID:iGrSllBz
>>251よいです。

アナセって痔になるからイヤだみたいな人がいますけど
いや実際痔に悩むアマラーは多いんですけどね。
先に痔を患いそれが原因でアマラーになった人も多いんですよ。
薬を患部に塗布する時のヌルヌル感が始まりだったとか
患部注入型の薬だと薬液が直腸の中で拡がっていく感触がたまらなくなってしまったとか
医療行為とは言え見ず知らずの人の指が体内を突き抜ける感触とかね
痛みと快感は紙一重ですから。
頭を真っ白にして五感を研ぎすませ身を任せるもよし
作り上げた観念の中で痛みを快感に昇華し果てるもよし。
253名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 20:42 ID:yeWuyuu/
ぢだと楽器の演奏うまくなる。
とくにサックスとか。

やいやい!この際ぢになってみるのはいかがですか?
254212:03/09/07 20:42 ID:FdDSccXb
このスレッドも3にきて、
やっと本題に入れたようですね。
充実していてなによりです。
255名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 20:43 ID:1CVE3VIm
このスレ、マジでキモいです。。。
256名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 20:45 ID:yeWuyuu/
>>255
はやまるな!これから音楽とアナルの深ーい関係を説明する香具師があらわれる。
それをみてから評価をくだすように厳重注意されてはいかがですか?
257名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 20:57 ID:fVe+Y0z8
>>256
寝ろ
258名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 20:58 ID:yeWuyuu/
Zzzz...
259名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 21:04 ID:IyNl+HM5
このスレ最強にワラタ
260名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:06 ID:sqh43Gwn
ある調査によれば近年アナルに興味を持つカップルが増えているそうだ。
アナルと一口に言っても、アナル舐めや指の挿入程度のものも含む。
現在、興味のある人間とない人間との比率はだいたい9:1らしい。
数年前は7:3程度だったのだから、ここ最近急速に変化が起きているのだ。
この変化と呼応するかのようにPCプラットフォームのシェアも変動している。
WinとMacのシェアはおよそ9:1、数年前iMacがブームになった頃は7:3で
あったという。この奇妙な数値の一致は何を意味しているのだろうか・・・?
261名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:34 ID:7Z/waL6O
>>260
世間はそこまで行ってるのか。
自分も乗り遅れないように早速今夜から前立腺マッサージ試してみよう。
262名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:57 ID:FlwhNRJn
たくさんのソフトのWRZが使えるのでWin
263名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:14 ID:fVe+Y0z8
他のスレでも見かけたが、最近はWRZって書くのか?
264名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:18 ID:KGLX721g
2〜3年前だったかな若手お笑いタレントがやってる深夜番組で
クラブで踊ってる女の子にどんな体位が好きか聞いて
スタジオの回答者が答えるクイズみたいなのをしてたのね
目に付いた可愛い娘を見つけては「どんな体位が好きなの?」なんて
大概の娘はバックとかやっぱり正常位とかウケ狙いが鯱なんて答える娘もいたよ。
そんな中、突然すごい娘が現われたんだ。
「ねえねえどんなんが一番好き?バックとか好きそうな顔してるよぉ〜」て体位の事を聞いたつもりなのに
「え〜最近後ろが開発されちゃって〜彼氏と後ろエッチにハマってる〜」とはにかみながら答えた。
若手芸人二人は顔を見合わせキョトンとしている。
意味を理解した二人は「体位の話だよ〜」と大ウケ。スタジオは妙な空気、、、
これ見た時ねアマルが低年齢層に拡大しつつあるなと感無量だったよ。

約20年前にビデオが一般家庭に普及するようになり
その普及に大きく貢献したと言われるAV
バブルが崩壊するまで右肩上がりにビデオもAVも進化し続けた
セックスに不自由な若者達が顔射や口内射精を当然の行為だと誤認し
その世代が大人になる頃には普通の行為になってしまった。
265名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:19 ID:KGLX721g
さらにその次の世代はセックスがコンビニ並みに手軽になった。
それを羨むオジさん達もいたが
手軽になったからこそ失うものも多かった。
凸を凹に入れて腰を動かすだけではもう興奮しないのである。
手練の中年ではなく10代半ばの子供達がそう感じるようになってしまった。
元々あったSMやスカ、アマル等のコアな行為を真似する者達が現われたが
最初は敬遠されがちだったが
目隠しや手首だけを縛るソフトSMが普通の行為に飽きていた
若者達に受け一気に広がりをみせた。
エイズが深刻化しアバンチュールが息を潜めていたが
ちゃんと交際しているカップルから火が付いた。
本物は嫌だけどマネっこなら倦怠を打ち破るカンフル剤となったのであろう。

行為がエスカレートしても本物の道に進まず
若者独自の行為へと発展していった。
アマルが受け入れられる様になったのもちょうどこの頃からだ。
放置や剃毛もこの頃から流行りだしたのも見逃せない。
バブルの頃が通常行為の頂点で
不景気が進行するにつれアブが大衆化するのも面白い。
大人が若者達の行為を見習い
その手の行為や風俗店が繁昌している
そして若者がそれを知り改良するループ現象が起きている。

しかしイイ時代になったもんだな
どこにでもいる普通の娘が頼みもしないのにお口でしてくれる。
ちょっとお願いすればアマルを舌で愛撫する事も厭わない。
中は怖いから口に出してくれと言う現実。
アマル挿入OKはなかなかいないけどね。
少ないからこそ巡り合えた時に喜びを感じるのかなと自問自答。
開発は金と時間掛かるし面倒だしね。
266名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:29 ID:1Tiddlyy
俺が>>67でウンコネタを出したのがまずかったか。
あの流れは面白かったけどなあ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062428042/59-

なんで途中からウンコネタオンリーになってんだよ。
ついでに、コピペはあかんでしょ。コピペは。
267名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:52 ID:YLh/0x9F
G5上の10.2.7ってのはあくまで暫定的なバージョンでしょ。この段階でも
ある程度G5への最適化がなされているとはいえ、G5が本領を発揮するのは
間違いなくPanther(以降のOS)と、G5最適化が完了したアプリの使用において。
Pantherでさえまだ部分的な最適化に過ぎないらしいけれど、それでもG5をPantherで
使用した時にアプリのベンチマークががらりと変化してるのは(信用できるかどうか
はさておき)海外サイトの情報でも示されてる。
今の段階で1.25Dualと同等のスコアだからといって、これから先に期待できる
G5と同列に論じて「1.25Dual買う方が懸命」としてしまってはいかんのでは。
268名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 00:14 ID:Le/VrvZi
>>266

>俺が>>67でウンコネタを出したのがまずかったか。

その通りです。責任重大です。
この一言で決まりました。
269名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 01:01 ID:7MKk42uC
先日、楽器店の兄ちゃんが面白い事を言ってました
客「僕はプロのミュージシャンになりたいので、作曲のためにDTMのセット欲しいんですけど」
店員「お客さん、パソコンは何をお持ちですか?」
客「WINDOWSです」
店員「じゃあ、3万でインターフェイスとソフトのバンドルが有りますよ」
客「え〜!そんなにするの?ソフトなんて、MXで貰えるし、もっと安いのあるって
聞きましたよ。」
とまあ、こういう会話が80%だそうです。
ちなみにマックユーザーは、趣味でもMOTU828MK2とか、買うらしいので、
楽だそうです
270名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 01:28 ID:4zmk0wih
>>269
えーと、それは、つまり
ドザのDTM房は頭の弱い人が多いってことですね?
音楽に金をかけるのが嫌なら最初からやるなっつーの。。。
271名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 01:30 ID:0XY7iCEm
272名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 01:55 ID:Huf7fB9t
やい貴様ら!
260にとても大切なことが書かれているでござる。
きちんと議論してはいかがですか?
273名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 01:58 ID:BAOipeYU
世界最速にして再高品質の素晴らしいスーパーコンピューターがございます。

ご使用中のdp4.1と活用されてはいかがですか?

Apple Power PC G5 今ここに満を期して待望の鮮烈的登場です。
274名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 02:22 ID:Kwv4tTeO
>>273
スレ違いですよ。
275名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 02:41 ID:a0CKH8V9
まだMAC使ってんの?
276名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 03:07 ID:a0CKH8V9
あれ誰も釣れないな(藁
277名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 06:01 ID:MidMfgGV
>>266
残念だなコピペ扱いされてしまったよ
完成度は低いが完全オリジンなのだが、、、
因みにオレはウンコの話ではなくて
アマルの話しかしてないから
オレに対する煽りじゃないのかもしれないけどね?

せっかく下水道を無断で改造して自分の風呂に流れ込むようにして
上の階に住むおネーさんのウンコやゲロを身体中に浴びて
悦びを感じている今もっともホットな変態さんの話をしようと思ったが止めにしよう。
まあ有名な話だから知ってる人も多いだろうけどね。

私に火を付けたのは>>67ではなく
>>108>>197>>205特に>>216です。感謝。

>>180はアマルの才能がある顔をしてる。
278名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 07:32 ID:ERlNn7Q6
イイカゲンニシトケ
279名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 09:09 ID:0XY7iCEm
>>277

 そんなこと言わずに"その話"続けてくださいな。
280名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 09:40 ID:3A6h+3vJ
ホットな変態さんの話、禿げしくきぼんぬ。
281名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 10:41 ID:m0yHNkuL
世界最速にして再高品質の素晴らしいスーパーコンピューターがございます。
ご使用中のdp4.1と活用されてはいかがですか?
Apple Power PC G5 今ここに満を期して待望の鮮烈的登場です。

世界最速にして再高品質の素晴らしいスーパーコンピューターがございます。
ご使用中のdp4.1と活用されてはいかがですか?
Apple Power PC G5 今ここに満を期して待望の鮮烈的登場です。
282名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 11:07 ID:hznQDZAb
>>59

こっから流れが激しく変わっていく‥
今の展開を予想してたかしらんが‥
283名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 11:25 ID:mI+Zu35m
うんちの話って楽しいねっ!!
284名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 12:16 ID:0XY7iCEm
キボンヌって、 ちょっとアマルな響きだよね・・・。
285名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 20:27 ID:BEaTBR2L
各スレで急速にドザの工作活動が始まったようだが。
このスレのアマル化と関係ありますか?
286 ◆Hrq0BTA7x. :03/09/08 20:56 ID:m0yHNkuL
テンプラウド〜〜〜〜んわっはyっは!!!!!!!!!!!!
ぶがが//
287 ◆Hrq0BTA7x. :03/09/08 21:13 ID:m0yHNkuL
アップルパイを自主回収 マック、指定外着色料で
 日本マクドナルドは8日、ホットアップルパイの一
部に食品衛生法で認められていない着色料「アゾルビン
」が使用されていたことが分かり、自主回収すると発表した。 
 このパイは米バマ社が中国・北京の工場で生産、日本水
産が輸入している。着色料を一切使わない契約で2000年5
月から取引を始めた。通関手続きなどで、今年7月18日から
販売した約45万個にこの着色料が使われたことが今月5日に
分かり、販売を中止。地域別に並行して仕入れている国内メーカ
ー製に全量を切り替えた。(共同通信)

これがさだめじゃテ。。
[記事全文]
*
288名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 22:32 ID:BEaTBR2L
噂通り新機種は出た。

だがPowerBookじゃなく、iMacとiPodだった。
289名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 23:49 ID:y/N6uCGy

三枝センセイもこうおっしゃっておられる
http://www.france.co.jp/bunko/hougen/0304_saegusa/hougen2.html

ベネチア大学に日本映画を研究している女性の教授がいるんですけど、
彼女が「日本でアナルセックスは普通ですか?」って聞いてきたんです。
「いや、しないことはないですけど…、普通というほどポピュラーでは
ないと思います」って答えた。そしたら「イタリア人の90%以上はアナル
セックスをしてます」。さすがにびっくりしましたよ。

これはつまり宗教的な意識の問題なんです。
カトリックにおいてコンドームはダメなので、避妊の手段でもある。
危険日はアナルなんです。聖書だってアナルのことまで書いてないでしょ(笑)。
290名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 23:53 ID:m0yHNkuL
デパートのトイレはウォシュレット装着済みのトイレが普及してるじゃないかって?
確かにあるよね。デパートに空港、大型オフィスビルだって当たり前になってきたよね。
でもねここだけの話、【公衆】トイレのウォシュレットなら使わない方が利口だよ。
掃除のオバちゃんが掃除してるところに遭遇したりしないかい?
漏れそうで無理言って使わせてもらったんだけど驚いたよ。
水が吹き出すところって収納されてるけどカバーが外れてたの
内側で飛び跳ねたウンコがカバーの中に潜り込んで
吹き出し口がウンコのトンネルをくぐって出て来るんだよ。
その時はもうなんだか卒倒しそうになったよ。
見ず知らずの他人のウンコにまみれた吹き出し口からでてくる水で
ケツの穴洗って清潔になったなんて満足してるヤツは考え直した方がイイよ。
出会いは突然やってくるからね、いつでもアナセできるように
イチジク浣腸と肛門洗浄器を携帯するようにしたいよね。
そうそう男性はコンドーム、女性は携帯ビデをお忘れなく。
291イタリアン・アナル:03/09/09 00:17 ID:HiFA22mq
ブスリ。ズブズブ‥。

「ブルータス、お前モナー!」
292戦時中のアナル体験者:03/09/09 01:37 ID:NNUCTi5X
じきにアナルが全く普通の性癖になる時代がくるじゃろ。
そんな時にはこのスレを思い出してほしいのう。。。

お前さんもその時になって気付くんだろうよ。
2chのアナル版の先進性にのう。
293名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 01:56 ID:UAsWzXby
車を持っていないので、うんこ紙を買って持って帰る際は、
いつも恥ずかしい思いをしています。
他人に「こいつ、うんこ紙持って歩いてる」って思われるのが、
とても嫌です。
友達はそれが嫌で入った店のトイレの紙を鞄に詰めて持って帰ってる
そうです。
294名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 02:09 ID:ThHVWnNv
48歳。
30年前までヒッピーだったけど、パソコン屋のCEOで
10年で100億貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、無料で始めたサービスを有料にすれば一人当たり99ドル(13000円くらい)貰える。
売るだけ売ってサポート打ち切ることもできるし、
思いきって透明なパソコンを出せば50パーセントで大ヒットになる。
飽きたらCGで映画作ってればいいだけ。暇つぶしになる。
ジェット機とかボーナスとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.apple.com/
295名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 02:23 ID:hJyhC2zG
やばい。ちょっとワラタ
296名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 13:06 ID:o9w9NtUI
>>294
このバージョンは初見だなぁ。結構藁タ
MS版もキボンヌ
297名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 22:45 ID:Fv67MdFB
やったーーー!!
ついについに〜!
ぶがが
298名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 17:53 ID:oGgwO3dN
なんか能書きばっかでまともな答え一つなしって感じだね、
DTM板ってこんな糞スレばっかだな。

299名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 22:11 ID:Y0haDayr
>>298
あぁ お前がそうだよ
300名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 23:21 ID:11V0fXmR
>>300
お前もな。
>>301
お前も。

そんなDTM板が嫌いじゃない糞な俺♪
でもここはちょっとウンコ過ぎて引いた
301名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 23:30 ID:/P0PJgQJ
じゃあそろそろ話を戻そうか。
302名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 23:50 ID:11V0fXmR
何話す?

・WinとMac、どっちが地球にやさしいか
・Win機とMac機、どっちで採用されているファンノイズの方が音楽素材にふさわしいか
・WinとMac、どっちがよりエロティックか

疲れてるせいでたいしたネタも出せんでごめんけど
303名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 23:57 ID:393DaSTS
Macのがエロテックだよ!
http://www.theapplecollection.com/iMac/SayHello2iMac.shtml
エローゲーもいらないね!
304名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 00:03 ID:Bzo33d/k
>>303
ふむ。ちょい萌え。水槽もいいなぁ。
あ、TRANCE GENERATORのジャケ絵発見w
305名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 00:46 ID:qdmLah89
The iMac Girlいいね、各色取り揃えておりますって感じでw
306名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 20:19 ID:7SG+h05h
48歳。
30年前までヒッキーだったけど、ガラス屋のCEOで
10年で10兆貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、真似して始めたサービスをこっそりすれば一人当たり100ドル(13000円くらい)貰える。
売るだけ売ってセキュリティーホールとかあっても気にしなければいいし、
思いきって目に痛いUIに変更しても100パーセントで大ヒットになる。
最悪ヤバかったら法律変えるとかすれば問題ないし、
飽きたら部下のダンスでも見てればいいだけ。暇つぶしになる。
国家予算くらいのボーナスとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.sospita-demo.com/ssw/SospitaPost/fun/
307名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 21:53 ID:Bzo33d/k
>>306
ネタ濃いなぁ。オリジナルだったらグッジョブ。
てかバルマー自らモンキーダン(ry

>>302に追加
「WINとMACどっちが打楽器として良い音がなるか」
機種はG5ベンチで槍玉に上がってるあたりで。
308名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 03:40 ID:bLpzoTcx
G5買いました、これで最強のスーパーコンピュータ環境です、らしい。
309名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 21:21 ID:9ql/7Ws2
Mac意外認めたくない古参と、未だにMac中心なツール関係って閉塞感は
まずいと思う。Winや犬糞に新しい風は吹かんのか!!
(同じマカーとして、よくいるMac以外で作られたってだけで難癖つけて
Macで作れば作品も最高!としかいえない人は嫌いだ。)
310名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 21:23 ID:uclOmj4l
>>309
ボキはそうゆうひと好きだな
311名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 21:29 ID:8Q04REM8
>>309
確かにそうだね、それにこだわってるのって作ってる側だけで、
聞いてる側からしたらどうゆう風作られようが全然関係ないもんね。
312名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 21:39 ID:pmFj+jJD
まぁ何度もその結論に達してるわけだが
313名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 22:01 ID:NEHWDVg6
別にけなすつもりはないんだけど、G5のCM見て頭ワルソーって思いました。
314名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 04:35 ID:5+g73TBC
清の王家は「愛新覚羅」だろ、朝鮮王朝は「李」、

イギリスの王室は「ウィンザー」、無いのは天皇だけ。

三輪王朝の大王なら、たぶんアケメネスなんて苗字隠し持ってたろうよ。


イギリスの王室は「ウィンドザー」
イギリスの王室は「ウィンドザー」
イギリスの王室は「ウィンザー」

315名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 04:50 ID:wP1E4A+T
ていうかさ、音質の差って感じることはないの?>みんな

オレはスタジオで作業してるときにPCIカードからわざわざ
差し替えて同じネタ聴いてみたんだけど、差があると感じたよ。

作業場には両方とも置いてあって好きな方使えるんだけど、
これって起こりえるものなのだろうか?

316名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 10:17 ID:3pglWt4x
>>315
DAWソフトによってMIXの計算処理に差があるのは当然として、
仮にCubaseSXで両方揃ってた場合に
電源まわりとかすべて同じ条件にしてWinとMacを比較した時に
音が変わるかどうかが肝かな。

ヒマあったら測定や波形比較キボンw
317名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 21:04 ID:7nkc4e0b
ハードはどーする?
macはある程度限られるが、Winは無数じゃん
ほんとに公正なテストになるのかしらん
318名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 11:47 ID:77Lr3bnO
OSが違う訳で、高負荷時の挙動は別物でしょう。
画面描写を間引くのかエラー吐いて止まるのか。
はたまた再生を手抜くのか。
ハード面まで関わるとすれば、チップセット周りまで
関わってきそうだよな。メモリ帯域とかかんとか
環境揃えるのは現実的じゃないんじゃねーすか?

>>315はMacとWinそれぞれ何のソフトで比較したの?

以外とソフトが違うってオチだったりして
319名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 12:10 ID:UQtrgKOS
いくら環境をそろえても全く同じにはならないでしょうね。
ホストとオーディオカードが同じでもやはり別の製品を使ってるのと同じことだと思います。

とりあえず比べる機会があったのでしたら、
どんなカードとソフトで比べて、どんな違いがあったのか、
どちらが良いと感じたのか、興味があるので教えて欲しいです。
320名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 14:21 ID:HlkRyIma
ドライバが違うと音も違う。
321名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 17:42 ID:i6pGYEWp
>>320
MacだとASIOとサウンドマネージャーを切り替えるだけで音が変わるよ。
サウンドマネージャー出力でキックとかスネアとかオーバーロード気味に出力して
その音を録音するとテープコンプに似た感じで独特のノイズも乗ってグーなわけだが、、、
そんな事してんの俺だけか?
322名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 23:19 ID:06d2SZQ4
ドライバの時点でもMIX計算があるんですかね。
AUに統一されかけてるOS Xは便利な反面ツマランという人もいるのかもw
323315:03/09/16 23:55 ID:JCy65IkT
遅レススマソ

>>318-319
ソフトはcubaseで、カードはRMEのhammerfall DSP Digifaceだよ。
これを両者にとっかえひっかえ…

で、そんときのA/DはMX2424→RME→PC(44.1-16)
D/AはMX2424orSV4100orDA25 2ch/SPDIFで同軸出力→44.1KHz-16bit

ハードはG4 Dual-500MHz と Pen4-3.06GHz-FSB533

共にEQ,エフェクトはかけないで音バランスのみ調整で比較。
19トラック使用のバンド物一発録音音源

winの場合は全体的に、にぎやかに聴こえたかなぁ…別に悪くなかったよ
macの場合は派手さはないんだけどナチュラルというかフラットな感じ

まぁどちらもエフェクトしてしまえば変わんないのかもしれないんだけど、
元音からの変化をたどると、仕上がりに違いが出るのかな…と。

報告終わり
324 ◆4r5TrmWTMA :03/09/17 02:20 ID:NrWN5ewV
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |    きましたきましたG5きました!!                     |
        ドコドコ   <    コーヒーサーバー最強!!    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
325名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 17:54 ID:dPJSWBJ9
>>323
実験&報告乙でした。
こういう比較って初めて見ました。
この実験が、win/macの音の差として汎用性があるのなら、

俺はMacがいいなぁ。
326名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 21:34 ID:1snI20ZZ
Photoshop7benchにおいて

http://www.geocities.com/sw_perf/PSBench.html

dualG5が547を出したそうです.

http://arstechnica.infopop.net/OpenTopic/page?q=Y&a=tpc&s=50009562&f=48409524&m=7760969205&p=36

ダントツのトップ

2x 2000 G5 OSX 10.2.7 (G5 plugin) 547 (energy settings highest perf)
2x 3060 Xeon (OC'd 2400) 488
2x 2930 Xeon (OC'd 2400) 471
3200 P4 (800MHz) 427
3000 P4 (800MHz) 405
3495 P4 (OC'd 3.06) 386
3060 P4 XP Pro (533 FSB) 358 HT
2x 2200 Xeon PC 800 RDRAM CPQ Evo 357 HT
2x 1500 G4 (OC'd 1420) 348
2x 1333 G4 DDR OS9.2 (oc'd 1.25) 346
1800 G5 OSX 10.2.7 (G5 plugin) 344 (energy settings highest perf)
2x 1420 G4 OSX 10.2.4 338
2x 2400+Athlon MP 338
2x 1250 G4 OS 9.2.2j 337
3200+Athlon XP 332
1800 Opteron(dual-chnlDDR 333) 332
327名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 00:46 ID:vm2ygHfx
>>321
おお。私もやっとるよ
低音削れるのでまた補正しますが

サウンドファイル書き出すソフトによっても全然音違うんだよな
winも持ってた方がいいような気がしてきた
328名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 20:17 ID:YBpr5ssv
Windowsはラックマウントできるマシンがあるのがいいやね。
329名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 22:07 ID:BB+Ymn47
ええな!
330名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 22:08 ID:1/XJZNga
まんま1Uの鯖機だと軒並み爆音なのが痛いなぁ。
1UでPenIIIくらいの10万なマシンねーかなー
USBで音出ししてVST+Reaktorラックにしたひ
331名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 22:12 ID:BB+Ymn47
2mixにした音はdirectx9けいゆですか?
332名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 22:38 ID:USJjYo3k
おい。また香ばしいのが来たぞ
333名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 00:09 ID:AvxUk4kl
331<ASIO経由です
334名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 00:21 ID:hvsbCw3z
Macintoshはラックマウントできるマシンがあるのがいいやね。
335名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 00:49 ID:wD7f+3Wl
>>334
たしかに前から見れば1Uラックのサイズだが、君は奥行きを知ってて言ってんのか?
336名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 00:50 ID:4IiLC9c7
     /⌒\
    (    )
    |   |  
    |   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・) < マラスター参上 
    ( ・∀・) < 
    ノ;;ヽ /;;;ヽ \_____
\ メ;;;;  ~~  ;;;χ
 /;;; 〜〜 ;;Y 〜;;ヽ/
 |      ;│   ;;|
 メ  〜〜 ;;| 〜 ;;|
  ヽ     ;|   γ
   メ____人__/
337名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 01:31 ID:Xgx499vW
どっちでもいいけど、winにこだわるヒトは可哀想だ。
338名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 03:35 ID:5OzkfQ4U
正直、経済的理由でWin。
金銭的余裕ができたら、音楽用のマシンを用意しようと思う。
悩むのはそのときまでとっとく。
339また○○ルの話、聞きたいな。:03/09/24 04:57 ID:Vatf+/CQ
>>338
に限らず経済的理由でウイソを選んだと言う人をよく見かけるが
Macの高いイメージが先行してて価格表とか見ないんだろうなあ〜
もしくはコンシューマーマシンのスペックをウイソと比較して止めちゃうんだろうか?
DTMに限定するなら同じ値段のPC買うならMacの方がさくさく動くんだけどね、、、

あっ!スレ違いでごめんさない。
340名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 06:28 ID:RysB7MRe
>>339
> DTMに限定するなら同じ値段のPC買うならMacの方がさくさく動くんだけどね、、、

同一価格帯のPCとMacではPCの方が圧倒的に高速なので、CPUベースの
音楽ソフトならPCの方がさくさく動くのでは?
341名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 06:32 ID:A+74jBPT
http://www.pcmag.com/article2/0,4149,1274138,00.asp

●PC MAGAZINEが、Power Mac G5/2GHz Dual、Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors)/1.42GHz Dual、
Dell Precision 650/Xeon 3.06GHz Dualとのアプリケーション性能比較レポートを公開していました。
Dellマシンの性能の方が高い場合もあるようですが、G5と同等の構成にすると43万円以上になるため、
価格性能で比較した場合は有利かもしれません。

342名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 08:07 ID:5OzkfQ4U
>>339
PCは音楽用途以外にも使うんだよ。
なにとは言わないが、いろいろとねw
マック一台では不便が多過ぎる。
PCは必ず一台はいる。
その最低限の一台を音楽にも使ってるんだよ。
343名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 08:09 ID:5OzkfQ4U
>>340
それはそのとおり。
間違いないよ。
C/P比はWinがMacを圧倒している。
344名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 08:10 ID:5OzkfQ4U
3万じゃマック買えないしw
345名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 08:43 ID:wD7f+3Wl
WEBの仕事やっとるんだが、制作したサイトの確認にWinが必要。
あとはMacしか使わん。DTMもDTPもDTVも一台でこなせてしまうので。
これをWinでやるのは実はすごく大変なのだ。必ず何か良くない事がおこる・・・
346名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 10:32 ID:8/Tz/b2a
3万で買えるレベルのPCって新品かどうか知らないけど、
3万で買える中古iMacより性能良いのかな?
347名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 14:06 ID:eMnp5JtR
3万の中古iMacと同等のPCなら5千円で買える
348名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 14:32 ID:8/Tz/b2a
そんなに開くかなぁ?
ってことでぐぐってみた

中古iMac 15,800円でG3/333MHz/96MB/6GB
http://www.quart.co.jp/mac.html

中古PC モニタ代に5000円ほど見込んで一万前半で調査
http://www.kakaku.com/usedpc/win_d.asp?MAKER=&CPU=&CPU_S=&CPU_S2=&OS=&PRICE=&SHOP=&O_Mode=&page=5

PentiumIII 500MHzとかが入ってくるのは魅力的ですね。
しかしC/P比圧倒って程でもないんじゃない?と擁護
Macは玉数少ないからちょい高って程度やん
349名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 14:41 ID:5OzkfQ4U
>>348
中古か。
OS9以前切り捨てのMacとは単純に比較できないよ。
350名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 14:44 ID:5OzkfQ4U
>>346
ショップブランドなら新品3万円台でPCが買える。
将来性は3万PCが上だろうね。
351名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 15:05 ID:8/Tz/b2a
OS9使用が前提になるというのも足引っ張りますね。
ちょい高い+将来性皆無=macキツー てのが妥当な評価か。。

うーん、マカとしてはちょい寂しいな。
暇見て30万コースの場合も比較してみよ
352また○○ルの話、聞きたいな。:03/09/24 16:17 ID:WvV+9bpB
マカは散々高い買い物をさせられてきたから。
慣れてるのかもしれないけど。
ウィンからパソコン始めた人達には
妙に高く感じるのかもね。
でも98とか手もで無いほど高かったけど。
パーソナル・コンピューターをいつ始めたかにもよって
パソコンへの投資額の開きがあると思うよ。
加えるとハードをつないで打ち込み音楽(後DTM)頑張ってた時代に比べれば
WinであれMacであれメッチャ格安
10数万で全部出来るんだから。
353名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 17:50 ID:/PLvg/y2
>>347

こういう話題になるとこの手の必死なやつが必ず出て来るっていうのが
winの不幸なところだよな。
354名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 17:56 ID:goQckw1f
>>351
もうOS Xに完全移行してる人も結構いますよ。
将来性皆無ってのも言い過ぎでしょ。
355351:03/09/24 18:00 ID:8/Tz/b2a
>>354
もうちょっと言葉選んでも良かったかな。失礼です。
漏れもOS X移行してまつよ。件のiMacでOS Xはキツいん
だろうなと思った次第です。
OS 9が前提だと今後うpデートがありえないな、と。

いや9上で安定する環境を使い続ける分には問題ないと
思いますけど。
356名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 18:10 ID:goQckw1f
>>355
件のiMacでOS Xはキツい、というのはどういうことなんですか?
357351:03/09/24 18:29 ID:8/Tz/b2a
>>348
で例として晒した中古iMacの事でつよん。

>>347のコメント見て、煽りでなくコストパフォーマンスを
冷静に比較できないかなと思った次第で。
358東京大学に Mac 大量導入:03/09/24 22:20 ID:A+74jBPT
359名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 00:33 ID:KbG+36ZU
おい、おまいらどうするよ。
安倍幹事長もMacだぞ。

http://www.s-abe.or.jp/

東大がMacにリプレースしたからには京大以外の他大学も追従するだろうし。
世の中の流れは確実にMacに向かっている。
360名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 02:07 ID:M5onPz52
>>359
妄想はその辺にしとけって。
361名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 02:10 ID:KbG+36ZU
ノリが悪いなあ
362名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 02:25 ID:/1UDLw3j
安倍晋三は成蹊大学出身の低学歴
まぁMacがお似合いだよ
363名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 10:28 ID:IfPfW3fR
学歴厨がでてきたなw
364名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 21:48 ID:Un2oMhVt
>>362
おまえ音楽やめちゃえよ
365名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 22:01 ID:KbG+36ZU
成蹊って低学歴なの?
イメージ的にはかなりいい感じに思えるんだけど。
366名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 22:27 ID:Q3rXA6mn
偏差値60にも満たない大学でしょ
その程度で政界のサラブレッドw
367名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 06:48 ID:SSQ9CWCk
困ったときの低学歴煽り
368また○○ルの話、聞きたいな。:03/09/26 07:21 ID:RYo6k51U
学歴、Win or Mac、、、
最悪板よりすごいスレかも?
369名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 07:37 ID:Fmu0BHim
つーかスレタイみたいな話題が最悪なんだよな・・・。
370また○○ルの話、聞きたいな。:03/09/26 07:59 ID:RYo6k51U
いや最初は元祖>>1がMac買い換えでWinも視野にあるけど
どう?と聞いただけだったのに、、、
371名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 13:57 ID:KyF5K161
学歴厨必死だな
他に話題がないのか学歴厨は…

つかここDTM板だぞ?
372名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 04:22 ID:3BVatUXw
持ち込んだ>>358>>359は低学歴w
373名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 09:03 ID:2eAIReUf
Winで音楽やってる人って大変だなと思うよ。
ウイルスを気にしたり頻繁にアップデートしたり
大変でしょ?ちょっと同情。

374名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 10:48 ID:+7n9xa8g
>>373
バカみたいに最新パッチインスコしてたのでウチは大丈夫だった。
でもやっぱりオチやすい気がするなぁ。

まあ俺はwin=ネット機、mac=音楽周りって分けてるから当たり前なんだけどね。

ようは使い方でしょ。
前winでDTMやってたけど、クリーンに徹した環境構築したwinはなかなか
気持ちがいいモンです。ネット関連のサービスも切ってアップデータなどは
USBメモリ経由でインスコ。手間に感じるのはなれないうちだけだったなぁ
375名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:00 ID:9UiA2qid
Macをネットにつないで、Winはスタンドアローンで使う方が安全では?
376また○○ルの話、聞きたいな。:03/09/27 22:05 ID:ieVrh2m3
>>375
確かに、、、
でもMacはネットに限らずアプリの数がWinに比べて極端に少ないのが難
377名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:11 ID:D6lmQq3b
ウィルスに感染する奴なんか
共有ソフト使ってる奴くらいだろ。
378名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:45 ID:3TQPGedp
>>378
まったくウィルスに無関心というか
無防備な人間からウィルスメール送りつけられる事の方が
多いのでは?

そういや、こないだ画像にウィルスが仕掛けられてたのを踏んだな
即ノートンが反応したけど焦ったわ
379名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:50 ID:g/XbRef8
俺はMacだけどノートン反応した事が無い。
せっかく買ったんだから1回ぐらいは救われたい。
380名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:04 ID:9TCelshM
俺もWindows98とMeでは一度も感染したことが無いな。
必要以上に騒ぐ奴ってウィルス対策ソフト売ってる会社の工作員かなんかじゃないかと。
結局Blasterだって周りに感染してる奴一人もいなかったし、実際被害も大したこと無かったんだし。
381名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:09 ID:vvA2AfXk
>>380
会社のパソが普通に感染してたが…

でもまあワクチンソフト会社の工作員が騒いでいるってのは有り得るかも…
382名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:16 ID:qrfqktJh
マっクってほんとにぜんぜん感染らないの?
だったら
アングラサイト、まっぱだかで逝ってもOKだね!!!
383名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:32 ID:mJ/3JVGZ
>>382
ネット8年になるがマジで無い。
セキュリティーソフトなんてモノは持って無い。
ブラクラは喰らうけど強制終了で逃げてる。
アクセスした途端にIP抜かれて表示されるサイトがあったけど
それくらいしか憶えて無い。
384名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:33 ID:KKWb8UXU
むしろMac界隈は新種のウィルスに対する情報が少ないし、
より危険なOSだと考えるべき。ユーザーの意識も低いから、
潜伏しているウィルスの絶対数ならMacの方が恐らく上?

大学のMacもあのStrangeBrewに感染しとった。
385名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:43 ID:tBY2NBp+
マックはハードディスククラッシュする事なんて絶対無いが
winは一年に1回はクラッシュする
まあハードディスク使う目的がほとんどないMACは当然とは言えるが
386名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:48 ID:rqbX1sLn
そりゃ使ってなきゃHDの寿命が延びて当然だ・・
387名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:50 ID:6rDkONxS
>>385
HDRするとかなりHDD使いますが?
つかお前DTMとは関係ない香具師だろw
388 ◆mgExwfZR2c :03/09/28 00:13 ID:EzSi3SPk
だんぜんMAcだよ
389名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:15 ID:d/VGqdRT
漏れのG4は半年でHDクラッシュしたよ。
ディスクスワップ激しすぎ。Linuxが元になってるからか。
390名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:22 ID:yVLL9mR8
MACはHDD店に売って無いし値段もPCの二倍はするから
クラッシュしたら大変だろ
391名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:27 ID:1cZijaZA
>>390
何が?
392名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:29 ID:6ARr2E1T
>>390
(゚Д゚)ハァ?
普通に売ってますが…?>HDD
393名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:44 ID:HcEEqT67
>>390
どう読めばいいんだ?HDD屋にMacは売っていなくて
Mac本体がwinのPCの2倍するという意味なのか?
394名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:46 ID:R7EGMY6O
> マックはハードディスククラッシュする事なんて絶対無いが

> MACはHDD店に売って無いし

ヴァカどもw
395名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:46 ID:3kqN0o98
みんな釣られすぎですよ
396名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:48 ID:q3GRaNv2
最近「釣り」と「煽り」を勘違いしている香具師が多いな…
397名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 03:48 ID:zt85wqfK
結局G5DUALはバカ速いの?
なんかPCの最新スペックとそんなに差ないような悪寒
398名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 05:04 ID:fMhWpZEf
>>397
あなたはWinユーザー?
初心者はともかく
3台4台と買い替えてきたMacユーザーは
いくらAppleがG5が速いと言っても
真に受ける人は少ないでしょ。
最近流れているCMには失笑( ´,_ゝ`)プッ 気味
ジョブズが悪くして良くして悪くして、、、の繰り返し。
でもAppleは嫌いだけどMacは好きなのだがね。
399名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 07:31 ID:4BKbJaFN
前に音質の差を比較レポしてくれた書込があったけど、
そういう方が本質的に重要であって、もはや速さはどうでも良いかな。
DTPとかDTVとか3DCGやる方が速さは気になるわけで
400コピペ:03/09/28 11:56 ID:ZxpaQ1a3
>>398
(p)http://www.logicer.com/blog/archives/000509.html
強烈の一言です。
I/O Buffer Sizeを128Sampleより大きな値にしたり、
サンプルレートを44100Hzにするなどより負荷の少ない
環境であれば「100本リバーブ」も可能に思えます。
[まとめ] 全体の感想として「すさまじい」の一言です。
401 ◆mgExwfZR2c :03/09/28 12:49 ID:0qCPYlrm
結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い
402名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 12:57 ID:shOC8NZh
>I/O Buffer Sizeを128Sampleより大きな値にしたり、
>サンプルレートを44100Hzにするなどより負荷の少ない
>環境であれば「100本リバーブ」も可能に思えます。

XeonDualでもそれくらいできそう普通に
「すさまじい」のか?
403名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:13 ID:1/3eW3ST
>>400
logicer.comの奴だよね。漏れもそれみたときmacサイキョーとか
ハァハァした方のマカーだけど、ちょっと冷静になって考えてみる。
これってG5+Logic導入にかかる費用と同価格帯で導入できる
Win機+ヌエみたいな環境と比べても凄い数値と言えるのかな?
404名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:19 ID:N7juZYyP
とりあえず俺はVision使いなのでMacです。
405名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:26 ID:p+POMhbg
>>404
まだいたのか
あとどれくらい使う予定ですか?
かえるとしたら何にかえますか?
406名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:31 ID:iaw8/EOR
結局G5に対応したソフトじゃないと遅いんでしょ。
407名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:37 ID:p+POMhbg
おそいと言っても十分なcpuかと思われますな
あとは値段がもうちょい安けりゃね、、、

来年頭には
G5 2G
G5 2G*2
G5 3G*2
っていう構成にならないかな?そうなったらCPも無問題ですな
408名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:42 ID:iaw8/EOR
PBG5って出るんかな?
出たら欲しいけど当分先かな?
409名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:46 ID:p+POMhbg
めっちゃ先でしょ
再来年じゃね?
それまでどう繋ぐんだろか?
410名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 13:57 ID:bNwy59mv
>402
オレのAthlonXP3200+ではプラチナ50個
まあ同レベルになったのかもな
411名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 14:35 ID:1/3eW3ST
>>410
レスさんくつ。
やっぱこれまでのmacとの性能格差で騒がれてる側面が大きいようですね
412名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 17:06 ID:bfY61/Z1
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       マカーがやっとでたG5で             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             騒いでいる間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
         ,i>   <i     インテルマシンはどんどん発達し    r"^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___ 
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
413名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 17:27 ID:1/3eW3ST
>>412
ま、そう煽らずに。
勝ち負けとかじゃなく市場の競争が正常化したのは
ユーザにとって良い事でしょ。
414名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 18:17 ID:iaw8/EOR
つうか、もうそろそろCPUの速さとかはどうでもよくなりそうだね、
そんな事より使いたいソフトがどっちにあるかでしょ。
415名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 18:55 ID:R7EGMY6O
マックは処理能力がウィン機に劣ってるのがコンプレックスだったから、
そのへんに異様にこだわるんだよ。
こういう競争はそろそろ終焉だろう。
416名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:02 ID:aazATqPG
どっちが勝ち負けとかよりも、これまでずっと
「そんなにCPUが進化する必要ない。G3で何の
不都合もなくやってるよ。」

とかいった意見がやたらと多く見られたものだが、彼等はどうして
G5が発表になった途端に速度厨になっちゃったんだろうか…。
417名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:09 ID:dfk8+7cj
G5の発表でWindowsに乗り換える意味が無くなってしまった。
もともと、漏れの周りのマカーで乗り換えるつもりなのは一人もいなかったけども。
漏れもここまで我慢して本当に良かった。
ネット上でしか見ない乗り換え発言に惑わされて乗り換え寸前まで言ってたし。
418名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:18 ID:enkU6W81
>kmm.mesh.ad.jp は永久に規制が妥当と判断します。
BIGLOBE熊本のみなさん、さようおならノシ
419名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:36 ID:SAhQJrl0
速度厨のやつはwinだろうがmacだろうが最初から最後まで速度厨なんだよ、
俺はpen4/2.4で十分やってるし
G3で十分ってひともまわりにはいるよ、結果出してるんだし、いいんじゃないの

それより、某Qmagic掲示板でのwinオタ発言はなんだろう?
あのやりとりみて、間に受けるやつはいるのだろうか?
PTがなんのためにあるとおもうのよ、PT使いがわざわざ管理が面倒なwinに乗り換えるとは思えないな
winならnueだろうが、あいつらのマンセー書き込み見てるとウンザリする
自作自演のドザにしか見えないよ

今時macの方が速いなんて思って使ってるやつはいないよ
あいつらの先輩は脳内にすんでるんだろ、本当にいるならそいつは信者だほっときゃいい
420名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:42 ID:R7EGMY6O
不満が高まってきたら乗り換え検討でいいんじゃないのかねえ。
困らなかったら、それでよし。
まして、人の環境に口出すなんて無粋だよ。
421名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:54 ID:dfk8+7cj
前はQmagicを頻繁に見ていたけど最近は面白くないから見ない。
おかしな奴らの溜まり場になったのはなんでだろう?
と思ったらSXスレのテンプレでリンクされてたんだねえ。
どうして個人サイトにリンク貼るかなあ。
しかし乗り換えを薦めるネタスレばかりが盛り上がって萎える。
SXでもLogicみたいにG5が2倍のパフォーマンスを出せればQmagicも正常化したんだろうけど。
MacSXがWinSXの約半分のパフォーマンスしか出てない以上、
しばらくは乗り換えネタが続くんだろうなあ。
スレッドがごみ箱逝きにされてるんだから立てなきゃいいのに。
ステインが本気出してくれるといいけど。

ところでLogicって音が流れない限りCPU消費しないんだね。
今までもいじる機会はあったけど気にしてなかった。
SXだとリバーブ立ち上げただけで消費するじゃん。
この違いは大きいと思った。
CPUがかつかつになっても停止しちゃえば負荷が0なんだもん。
SOLOにしちゃえばそこだけしか消費しないし。
Cubaseは好きだけど、プログラミングのセンスや能力からいくと
かなり劣ってるね。ステインのスタッフは。
422名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:06 ID:dfk8+7cj
ステインに関しては他社の規格も早くぱくって欲しい。
今のところはAUか。あとはオーディオ全般のフリーズ。
自社開発以外の規格も積極的に採用してくれたら最強なのに。
どうも腰が重い。フリーズも中途半端な採用だし。
頼むよステイン。
あとはどれだけマルチスレッドで書かれたかだよなあ。
Logicやデジパフォみたく、Dualで2倍のパフォーマンスを出してくれさえすれば、
SXでもWinとMacが互角になる。
そうすりゃ個人掲示板での乗り換えネタを見なくて済む。
でもあれか、そうなるとコストパフォーマンスで乗り換えネタが続くのかな。

っていうか、なんでWinに乗り換えさせたいんだ?
423名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:45 ID:iaw8/EOR
>>422
安いし、フリーウェアがかなり多いからじゃない、
プロじゃない人には手が出しやすいんでしょ。
424名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:46 ID:N7juZYyP
>405

たぶん生きている限りはかな。
Visionを使うにはMacしか選択肢がないんです。
(かなり昔はWin版もあったようです)
Visionのかわりはというよりも併用していくと思います。
425名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:52 ID:Jl++3UuL
Qマジックは、どうも、
96kネタやマスタリングプラグイン、高音質の高負荷で内部完結とかいってるくせに
インターフェイスはrolandだのAudiophileだの
おまえら金のかけ方おかしいんじゃねーのってやつが多すぎるよ
そんな環境でミックスできるのか?ワレのたまり場なのか?
426名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 20:57 ID:8tE11oT+
微妙な疑問なんだがどうしてヌエ厨は音質音質ってさわぐんだろうか
「どこどこでヌエ聴いたら音質にびっくり!」
こればっか

普通自分とちがう環境で音良かったら、
インターフェイスやらモニターセッティングやらが良いと思うだろ
そもそも、音質確認用にマルチアウトした素材を素の状態でミックスして同環境で聞き比べしました
ってわけでもないくせに、どうしてアプリの音質に直結しちゃうの?

聴いて単純に音質が良いと感じたのなら、
EQやプラグイン、さらにはおのれのミックスのヘボさに気付ってのよ

そう簡単にヌエの音質がって話になる方が不自然じゃないのか??
はじめから先入観バリバリで聴きにいってるか、なんかのうけうりなんじゃないか思ってしまうよ

だいたい、スゲー音良いって思うものを作ってる人の環境考えれば答えはでてくるだろう?
cubaseでも良い作品だしてるヤツはいるんだよ、自分のヘボさを道具のせいにすんじゃねー

とアップする金がないオレはひがんでみる
427名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:06 ID:dVP4su1C
とりあえず機材とか言ってる奴はサクラ大戦の素晴らしい音楽を聴いて
自分の実力の無さに絶望してみるといいよ
機材なんてどうでも良くなるからね
428名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:13 ID:dfk8+7cj
>>426
ギャハハ!
激しくウケつつも同意。

ちゅーかあの相談者、相談する場所を間違ってないか?
あれがネタじゃないなら相談する場所はQmagicじゃなくて自分の職場だろ!

っていうか、今乗り換えを考えている人って大丈夫か?
AthlonXP 2000+とG5 2GHz Dualが同じパフォーマンスなんだから、
ステインが本当にSX2をちゃんとしたマルチスレッドで書いてくれれば、
AthlonXP 4000+と同等のパフォーマンスになるわけじゃん。
なんで今の時期に乗り換える気になるんだろう。
今だからこそまさにSX2待ちだと思うんだが。
429名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:21 ID:aazATqPG
>>426

音質びっくり厨ってロジカーに異様に多いんだよな。

こもってるとかざらついてるとかパフォマ使いに指摘されても
「これがロックに良いんだYO!」とかオーディオスペックじゃない、音楽
的なんだ!とか。もううんざりするほどに。
430名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:27 ID:o/LXHt1g
>429
音質びっくり厨 <気に入りました、おもろい響き
ただ、DP使いが一番「DPの音、聞いてびっくり」って書き込みをよくしてないか?
CDから取り込んだだけで音が良くなります!って
音変わっちゃまずいっしょ
431名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 22:01 ID:aazATqPG
>>430

あれってネタ師かなんかの単独犯行としか思えない。
バリエーション少ないんだもん。


あ、でもだんだんエスカレートして、最後にはDP通すと
死者が蘇生したりしたんだっけ。(w
432名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:23 ID:i8r9Sz74
>>427
>とりあえず機材とか言ってる奴はサクラ大戦の素晴らしい音楽を聴いて
>自分の実力の無さに絶望してみるといいよ
冗談だろ?w
433名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:26 ID:h4UaOAkD
Dell,Pen4 3.0,2G,180GHz,17TMTdisp買いました。
次は何を買えばいいのでしょうか?

つーか冷静に考えたら。。。
434名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:31 ID:uaN0xLUY
>>433
ソフトはCUBASE SXくらいしか選択肢がなかろう。
435名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:39 ID:t+YKllnQ
nuendoもwinで使えるよ。
436 ◆mgExwfZR2c :03/09/28 23:54 ID:OpaH25kz
でもMAC!
437名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:11 ID:HaC2fage
でもWINのフリーVSTの多さは凄いな、ハンパなくあるからな、
そこはホントに羨ましい。
438名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:18 ID:7f0iis+X
>>437

その実体を知らないの?
確かに数はね、数は多いんだよね、数はね、ホントハンパないね、数はね...
439名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:20 ID:cGp0t+X+
>>438
でもその殆どが糞だと言うのかね?
440名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:26 ID:HaC2fage
>>438
そこそこ使えるのもあるんじゃない、
つうかMACはVSTもAUもフリーなんてほとんどないじゃん。
441名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:27 ID:wurQ315B
フリーなんてイラン
442名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:30 ID:OV7BqAV5
synth1ぐらいじゃねえの?
ふりーでまともなの
443名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:35 ID:HaC2fage
金のない人間にはありがたいと思うけどね。
444名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:37 ID:zwSte0NP
>>442
国産でなら確かにsynth1くらいだろうけど
海外のものであれば結構な数ありますよ。
445名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 01:22 ID:GixpL9sP
俺もフリー使ってない
欲しいのは、楽器を再現したB4とか完成度の高いものだけだし
その他のプラグインはreaktorで作るし

なぜかサンプラーも、フリーのサウンドフォントは使わないな
結局quantumとか買っちゃう

フリーでいいのもあるんだろうが探すのが面倒、教えてほしいです
446名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 04:47 ID:EDa/p0rm
>>445
Green Oka Crystal
447名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 06:23 ID:ZmAoNlcN
使えるフリー物探すの難しいってのは同意だけど
フリーじゃないシェア物とかもwinは多いでしょ。
なにげにz3ta+試してみたい

Logic標準シンセ+エフェクトでそんなに困ってないけど、その辺羨ましいのは確か
448名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 08:18 ID:H61xy+JU

まあ俺みたいな貧乏人が無理してMAC買って色々苦労してますよ、
金の無い若い人とか学生とかはWINの方が良いんじゃないんでしょうか、

まあ個人的な意見です。
449名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 09:56 ID:kYh+wj5L
フリーのならMDAのプラグインとか普通に定番じゃないの?
最終的にはクオリティ高いプラグインにリプレイスするとしても
とりあえず形になるよ
450名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 16:08 ID:Vzmg5oKO
結局G5DUALは結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い
局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い
結局G5DUALはバカ速結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い
結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い
い結局G5DUALはバカ速い
バカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い結局G5DUALはバカ速い

451名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 16:59 ID:zwSte0NP
G5買う金あったらPC複数台自作して、機材買う金に回すよ。
高い金出した分の見返りったて全然大したこと無いのに
ソフトの数も拡張性も優れているWindowsを選択しないのは損。
452名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 17:18 ID:HaC2fage
結局、金持ちはmac使えばイイんじゃない、
453名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 17:19 ID:QgohdECC
>>451
G5出た今、それすらも「人による」かと思われます。

既にwinな環境が纏まっている人には妥当な意見です。
けど結局安定求めると、ソフトは絞る方向に進むし
Winの優位性が対した魅力ではなく妥当な魅力に留まる
形になった訳ですね。
ソフトやIO,IFを一式リプレースすると、すでにmacだけで
環境作っちゃった人には高く付きますよ。

とか言って俺もmac上でAUとしてFLについてる面白そうな
あれやらこれやらを動かしたかったりするんですけどねw
Winのソフト資産はうらやましい。
が、買い替える程じゃないって事で
454名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 17:21 ID:A1Ir/uvM
デジパフォ使いだから、Macじゃないと困る。
455名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 17:39 ID:RXm0052K
ノートだとどっちがいいんでしょう。
今対決(?)させるとしたら、
Pentium M 1.7GHz(Windows XP) vs. PowerBook G4 1.25GHz(Mac OSX)
という感じでしょうか。両方で動くソフトだと
CUBASE、REASON、Protools LEあたりだと思いますが
どちらのプラットフォームで快適に動いてくれるかなあ。
オーディオインターフェースあたりも絡んでくるし
選択が難しいところです。。

あ、若干スレ違いですね、すいません。
456名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:11 ID:tDWLupbQ
>455
OSより先にシーケンサ決めたら?
Logic,DP,ProToolsならPowerBook
Cubase.SONAR,SingerSongWriterならWin
ひとつやっちゃいけないのは、Cubase使いたいのに
PowerBookを買ってはいけません。
捨て印がやる気出したらMacでもパフォーマンス上がるんだけど
その傾向が見えないから。
457名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:31 ID:RXm0052K
なるほど、ありがとうございます。
すみません、実はDAWが主な用途なのです。シーケンスは
別で、ノートに流し込んでミックスからマスタリング
という状況を考えてました。

上の方で15万でCUBASE+HammerHall Mutifaceのセットって
書き込みがあったけど、これはすごいですね!
単体で買うと計30万くらいするのに、何でだ???
458名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:52 ID:SFEQTvEf
Macをレコーダーとして使ってるが、PCノートを楽器として買った。
実力はこれから調べるが、泣きそうなくらいプラグインあるなぁ。
これからSynth1をチェック。
459名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 21:16 ID:GixpL9sP
>458
楽器というのは愛してやるものです
泣かされるものではありません

うーん同じか
460名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 22:06 ID:joImcTUi
>最初にヌエンドの音質が良いって話はスルーできるのに
>macの音が良いってのはスルーできないのは
>やはり自分の環境を良くないといわれることに対する単純な反応でしょう
>少なくともこのBBSにはwindows派の人が多いということで
>いやステインユーザーがwindows派の人が多いということでいいんではないですか

ぶひゃひゃ!Qマジックの掲示板に書いてあったけどその通りだよなあ。
ところでさ、移行ネタって毎回同じ人が書いてるんじゃない?
いっつもネタ同じだし。
まあ一人の自作自演とは言い切れないけど、
5人くらいで毎回同じ内容書いていればほとんど自演だよなあ。

ちょっと前は「RMEしか使い物にならない」という風潮が
たぶん一人の手によって作られてたし。

ネットは怖いねえ。
461名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 22:14 ID:zqHmNrM/
妄想です
462名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:15 ID:joImcTUi
妄想じゃねえって!!!
おまいら丁稚奉公ってコテ知ってるか?
一年くらい前に2ちゃんで大暴れしていたWin+Nuendo大好き人間だ。
そしてMacを心から毛嫌いして、業界のWinへの移行を激しく勧めていたのだ。
なぜいきなり思い出したかというと、Qマジックのゴミ箱逝きにされたスレッドで
久々に名前を見てワラタからだ。もちろん本人が書き込みしたんじゃないけど。

で、彼はネットで得た知識『だけ』をもとにWinの優位性、
Macのダメさっぷりを熱弁していた。
本人曰く、自分の働いているスタジオではWinに移行しつつあるとか何とか。
職場だけでなく、自分もWIn+Nueでバリバリです、みたいな。
ある日、Nuendoでは2GB以上のファイルを扱えない疑惑が浮上した。
録音しつづけてオーディオのファイルサイズが2GB以上になったら、それ以上録音されないのだ。
Winはダメダメだなあ、という話になって丁稚奉公に検証を頼んだら、
訳の分からない逆ギレをして『検証しないまま』2ちゃんから去った。
つまり、全部彼の妄想だったんだよ。DAWなんて持ってなかったんでしょ。
しょうがないから俺が知人宅で実験してやったよ。Mac版だけど。
Mac版でも2GBで止まった。Winの制限ではなく、どうやらオーディオファイルの制限っぽい。
DPでもLogicでも無理だったからね。
463名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:24 ID:joImcTUi
そんな彼の口癖は、「・・・。」だ。
2ちゃんから消えた日を境に、QマジックでWinの優位性を語るスレがたまに立ちだした。
mjとかでも。
そしてだいたいの場合において、彼らの口癖は「・・・。」だった(藁

最近のQマジックでは「・・・。」をあんまり見ないね。
自分の癖に気づいて文末を変えだしたのか、本当に別人なのか。
たぶん別人っぽい。文章の論理構造が。
っていうか、Windowsってそんなに虜にされるものなのか?
なんで妄想してまでWinへの移行を唱えたがるのか。
Logicの掲示板でも真性の精神病患者が書き込みしていたのを見たこともあるし。
その人がキレて自分の人生を赤裸々に告白しなければ、
ただの数字に強いなかなか頭の良さそうな人だったし。
マジで怖いって。ネットは。
464名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:30 ID:CYr6ySUt
>>463
むしろ2ちゃんてそっちの人が多いと思ってたけど
ブロードバンドの弊害で普通の香具師や中高生が増え過ぎて
ナロー時代の職人は時代に乗り切れず追い出されている現象を
他の板、ネット全体でよく見かけるね。
465名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:36 ID:zwSte0NP
キチガイな勢いでジサクジエンすんな
466名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:43 ID:joImcTUi
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1009/10096/1009607684.html

また妄想扱いか。仕方ねえからログ探してきてやったぞ。
だいたい800くらいからかな。

しかい「Winでは出来た」という嘘を書いてる馬鹿もいるし。
信者も大変だな。
Nuendo2の売りに「2GB以上のファイルもOK」ってのがあるのに。
なんで嘘ついてまでWinを擁護するかなあ。
467名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:48 ID:joImcTUi
訂正

Nuendo2の売りに「2GB以上のファイルもOK」ってのがあるのに、
まだ1だった当時に出来るはずがない。
なんで嘘ついてまでWinを擁護するかなあ。

っていうか丁稚みたいなキ○ガイキャラが2ちゃんに居ないと、
それはそれで寂しい感じもする。
やはりキ○ガイは2ちゃんで全面的に引き受けて、
個人掲示板では有益なことをやりたいよねえ。
でも無理っぽい。
468名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 00:17 ID:PsD9riEj
「音楽業界はMac」という定義をどうしても壊したいんでしょ。彼らは。
Mac信者もいればWin信者もいる。でも自作ができる分、Win信者の方が
思い入れが深いのかも。「俺の作ったマシンがMacに負けるわけない!」
ってさ。思い入れが強すぎるって怖いね。
469名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 01:07 ID:CIV286bN
Win信者なんつー存在自体がMac信者の妄想だけどな。
ここのマカーのほとんどがMac信者なのに対して
Win信者なんてバカはWin使ってる奴の中でも特殊な部類。
道具に対して思い入れをもって当然と考えるのは
典型的なMac信者だけっていい加減気づいて欲しいね。
同じマカーでもDTP板じゃアポーとMacに対して批判だらけなのに、
この板じゃアポー&Mac擁護発言目白押し。
思い入れが強すぎるって怖いね。
470名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 01:16 ID:rLkpPb0u
なんかわからん議論だな
高い金出して買った道具(Win PC、Mac、 楽器)に思い入れをもっても
構わないと思うが・・・・
思い入れも無く取っ換え引っ換え捨てていく方が怖い
471名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 01:35 ID:e8ewkJlC
でも丁稚はある意味価値があったんだよね。
卓越した情報収集能力に、集めた情報をまとめ上げる力。
素晴らしい。
ネット上に書き込まれたあらゆるWinネタを知りたければ
彼の発言を読めば良かったからね。
便利な自動検索マシーンだ。

最近出てくる信者と言ったら、音楽業界でもMacのシェアが一割以下だと思ってたり、
とんでもばかりだからなあ。
煽りくれる前にちょっとは勉強してもらいたいもんだ。
でも丁稚も最初はそんな感じだったのかもな。
469も、DTMネタに絞って情報を集めてまとめ上げれば
いずれは丁稚2号を名乗れるかもよ。
でも、無理っぽいから新Mac板のみでお約束ネタで煽り活動することをお勧めする。
472名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 02:05 ID:ccbcj8l+
>469
いやあ、俺も昔はmac信者がキモイと思ってたのよね
でも、あきらかにQmagicとかwin信者って感じでヤバイよ

人柱にしかみえないが、がんばって使ってくれとか、いやみな言い方、人間として最低だわ
MSオフィスがどうとかappleがどうとかって
まわりから見て、そういうやつは、
「macのデザインがいい」とか、「winなんて糞」って言ってたmac信者と、同じなのよね

パソコンなんてどうでもいいのよ
快適に曲作れたらいいのよ、別にそれがパソコンでできるとか将来はどうとか、どうでもいいのよ
mac使いが古い環境にこだわってるというwin使いは新しい環境にこだわってるでしょ
どっちも同じアナなのよね
自分がこだわるのは勝手だが、押しつけはウザ
まわりにスペックオタでない、ちゃんと音楽つくってる、普通のwin使いがいたら
いちいち押しつけられなくとも自然とそうなるのよ
ああゆうキチなwin使いのせいで、逆に悪い印象が広まってるきがするぞ
473名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 02:11 ID:ccbcj8l+
まあでも、結局win信者になるヤツは、もとmac信者だったんだろうと思うよ
使ったこともないモノを嫌うヤツなんてなかなかいないと思うしさ
思い入れが逆に嫌悪になったのじゃないかな
ストーカーの心理に近い・・・
結局は個人の資質なんだろうね
474名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 02:11 ID:FsI65/Ce
わざわざmacやmacユーザを貶す理由がわからんよ
大多数のwinユーザはそもそもmacなんか眼中に無いんだし

別に悪い意味でなくmacなんてどうでもいいと思ってるよ
475名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 02:22 ID:e8ewkJlC
人柱ってなんだろうと思ったらあれか。

でもさ、昔からMac信者なんて居ないよね。
Cubase VST 24の時、Mac版が4.1だったのにWin版は3.7しかなくて、
WindowsでCubaseなんて明らかに不遇な時代だったじゃん。
そのときでさえ「Macにしましょう、Winを使う人なんて馬鹿な人柱ですよ」
なんて主張は見たことないぞ。
そんなログがあるなら誰か貼ってよ。
俺個人としては、Win版を使っていた某サイトもたまに楽しく見ていたし、
いい加減、Macにしたらどうだ?なんて全く思いもしなかった。

勝手に想像でMac信者というものが作られたり、
Winへの移行ネタがさまざまな場所で叫ばれたり。
2ちゃんのプロ固定ネタみたく、
反Mac団体みたいなのが存在するのではないかとさえ思えてくる。
実態はただの引きこもりなんだろうけど。
476名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 02:53 ID:e8ewkJlC
ま、とにかくSX2がDualパワーを生かせることを願う。
せめてWinのトップと互角に戦えるようになったら移行ネタも消えるでしょ。
G5の3.2GHzのサンプルも出てきたようだし。

というか、とにかくG4を作ったモトローラがあかん。
G4さえ無ければなあ。
ジョブズの選択ミスがどれだけ不利益を与えたか。
モトローラは携帯電話だけ作ってろっちゅーねん。
477名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 03:40 ID:WcPvDv+c
「ちゃいあ○と馬場」ってネタじゃねーの?
そんな都合良くIKやwavesはいってるパフォーマンス比較できるマシンがあるって,,
だいたいsotecノートにwavesインストールしてるやつなんているのか
取引先のマシンに勝手にインストールしたのか
毎日、パフォーマンス比較や音質聞き比べやってる暇あるなら、
初心者のふりしてないで、自分でしらべろよ
ここに書き込んだおかげで決心がつきました、って
あれだけフットワーク軽いなら、掲示板に書き込む前に自分でためしゃーいいじゃん

PTとヌエの音質一発で聞き分けといて、
macとwinの音質はわかんねーって、どうよ
どっちが良いなんてバカなことは言わないけど、違いはあるだろ
先輩ってなによ、脳内?脳内仕事場?か
478433:03/09/30 03:49 ID:y7iKR7SP
>434
だよね〜。20万くらい使って学んだこと:
eMacで充分事足りた。。。
479名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 03:57 ID:CIV286bN
>>476
移行ネタをなんでそこまで嫌がるのかがワカラン。
それとQ使っててパワー面での不満があるならAthlon使えるWinにすれば?と思う。
(DP、ロジならMac、みたいなノリでいってるつもりなんだがWin信者的発想か?
煮え切らないステインのdual対応なんて待ってられんし、
今スグ使えてナンボだろ。
信者でないならそこに合理的な理由があるわけで、
後学の為に是非その辺教えて欲しい。
480名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 04:15 ID:e8ewkJlC
>>479
簡単なことじゃん。
例えば、今がCubase VST 24しか出てない時代だったと考えて欲しい。
それでスタジオ○ミの掲示板でこういうスレが一週間おきに立ったらどうだ?
---
始めまして。
僕はHDRしたくてCubaseを買いました!
WinマシンがあったのでWin版の3.7を買ったんですがMac版は4.1なんですね・・・。
機能表を見比べるとWin版は明らかに劣っているようで・・・。
しかもうちでは何故か原因不明のフリーズが多い・・・。
友達の家でいじったMac版はサクサク動くし全く固まりませんでしたし、
マーカーの動きもカクカクしてなくてスムーズでした。
なので明日Mac版に乗り換えます。
---
こんなのが頻繁に書き込まれたらただの荒らしだろ。
数ヶ月に一回なら分かるけどさあ。
当時Win版を使っていた人はそれなりの事情があってWin版を使っていたわけだ。
今Mac版を使っている人もそれなりの事情があってMac版を使っているわけだ。
それだけの話。
合理的な理由が何を指しているのか分からないが、
CPUパワー、機能だけで選ぶなら、当時Win版のオーディオソフトなんて一人も買ってなかった訳でしょ。

>今スグ使えてナンボだろ。

当時のスタジオ○ミの管理人に同じこと言ってやれば?
暇つぶしの煽りあいは2ちゃんのこのスレで十分じゃねえか。
なんでよそでやるかなあ。
481名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 04:17 ID:e8ewkJlC
こんなことを書きにきたんじゃない。
Logic Audio 6 BIG BOXっての49,800円じゃん。
なんでこんなに安いの?
試しに買ってみようかなあということを書きに来たんだ。
まあいい。寝る。
482名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 06:27 ID:e8ewkJlC
ふー。
今すぐ使えてナンボっていうけどさ、
たぶん、WinでもPen4の1.5GHzくらいで使ってる人が多いでしょ。
そんなもんじゃないの?
そりゃ書き出したり面倒だろうけどさ。
Athlon3200+を使ってる人から見たらそういう人はどうなのよ。
やっぱりアフォなの?
俺なんか、たった500MHzのパワーブックで作業することが多いよ。
VST32だけど。
483名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 07:06 ID:HF88om9v
おまえら機材とsexしてろよ。
484名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 07:15 ID:FYmADfx9
確かに音楽板から見たら
DTM板って音楽より機材の話が多いもんな
音楽>機材(アプリ含む)なのか
機材>音楽なのか
一様には言えないけど
居ながらにしての違和感はそう言う事だったのかと
自問自答。
>>483
目からウロコですたい。
サンクス。
485名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 07:22 ID:e8ewkJlC
>>483
>>484
おまいらにピッタリのスレがあるぞ。

もうそろそろ機材がどーのって言う前に、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055147386/l50
486名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 07:26 ID:e8ewkJlC
もしかしてスレタイと全然違う話をするのが今の流行りなのか?
このスレもウンコネタで埋め尽くされたりしたし。謎だな。
487名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 07:35 ID:sni+XxUM
>>485
そう言う意味では無く
音楽やるなら楽器も機材でもなんでもいいのに
良いものから悪いものまでプランド志向なのだなと
DTM板に感じたのですよ。

嫁の悪趣味高級ブランド志向に目を覆うばかりだったが
生産指向(作曲)を謳っていた自分もプランドの
穴にまんまと落ちていた事に気が付いたので
(´・ω・`)した次第です。
488名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 07:37 ID:sni+XxUM
そうそう
嫁とsexとかはキモイので勘弁だけど、、、
489名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 08:01 ID:gKZY8NFv
>>468
>>「音楽業界はMac」という定義をどうしても壊したいんでしょ。

そうゆう訳じゃないでしょ、これからDTM始めようと思ってる人からしたら、
WINでできるのになんで高い金だしてmac買わなきゃいけないのって思ってると思うよ。
490名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 08:20 ID:e8ewkJlC
>>487
そういう意味か。
たまに居る。自作を始めて自作オタになる人とか。
あとは全然作業しないのにソフトインストールしてばかりとか。
明確なビジョンがないとそうなりがち。
で、プランドって何?
嫁の悪趣味高級ブランドと一口に言うけど、
近所づきあいを考えると必要だったりするんだよ。
外でなめられないためとか。
ただの自己満足でも十分理由になるし。

>>489
そうでもない。DTMには必ずしもパソコンは必要ではない。
VSで出来るのに、なんで高い金出してフリーズやらトラブルばかりの
パソコンにしなきゃいけないのって思ってる人もいる。
けど、そんなことはいちいち書かないわな。

やっぱりWinのシェアをなんとかして広げないといけない、
という強迫観念を抱いてるんでしょ。
これこそ音楽とは全く関係ないわな。
491名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 08:28 ID:e8ewkJlC
でもあれか、自作しまくってパーツを消費するのも、
それはそれで意味のある行為なのかもな。
例え曲を作らなかったとしても。
リバーブが立ち上がる本数を一つでも増やそうとOSをいじるのも
その人にとっては重要なんだよな。
俺がこうして無駄な考察をして、その結果を長文で書いているのも
俺にとっては重要なんだろう。

と、このように哲学的な方向に進むと、
なんでもありとなってスレが終了してしまうのでやめ。

ちなみに、エイリアスとショートカットは同じものだと思うのですが、
違うと言い張る人がいて困ります。
492名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 09:01 ID:HF88om9v
だからおまえらは機材とsexしてろと、

てゆうかスタジオエンジニアとかじゃなきゃPCなんて動けばどっちでも良い。
493名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 09:14 ID:e8ewkJlC
そんなに怒るなよ。
ここは対決スレなのだ。
Win対Macの対決を一手に引き受けるスレ。
そう。たしかにどっちでもイイ。
結論は出ている。
しかし我々は今日も明日も対決せねばならないのだ!

それとも、このスレで対決されると何か困ることでもあんの?
他のスレで移行ネタをやりにくくなるから?
494名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 09:15 ID:F6l2b0cn
どうせループするだけだから。
495名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 09:19 ID:e8ewkJlC
まあ確かにネタ切れだわな。
丁稚ネタくらいしか書くことないし(藁
でもなあ。このスレがウンコネタに乗っ取られた途端、
他スレで無駄な対決が始まったし。
やっぱりこのスレはループさせるべきだよ。
たまに面白い展開になるときもあるし。
496名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 09:38 ID:9F7BYyOd
どうせ糞ループするだけだから。
497名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 09:42 ID:rLkpPb0u
いいから、おまえら曲作れよ
498名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 10:01 ID:e8ewkJlC
また糞ループクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
のか?
コピペじゃないって言ってたしなあ。
人それぞれ趣味があるのは分かってるんだが。
あまりにも高度すぎてついていけない。

>>497
スマソ。
499名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 11:33 ID:gKZY8NFv
492 :名無しサンプリング@48kHz :03/09/30 09:01 ID:HF88om9v
だからおまえらは機材とsexしてろと、
てゆうかスタジオエンジニアとかじゃなきゃPCなんて動けばどっちでも良い。
500名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 13:04 ID:hkdG1AlV
俺はオーディオ趣味の延長線上に楽器がある。
DAWってのは面白いオーディオ装置だと思うよ。
プロの現場の都合なんざ正直どうでもいい。
501名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 20:01 ID:t+KvpMXJ
結局パフォーマンスがどうこういってwindows勧める人は先にパワーありきなんじゃないの
PEN4の3GHzくらいが出たときは これでパワーきにせず内部完結できる とか言いながら
結局ヌエンドBBSでは
やれAt hlo n XP 320 0+だPe nti um 4/3.20G HzはHTだ とか言いながら永遠にやりあってる。

SXに移行して気づいたんだけど、
単純に同時再生でパワー比較ってのは、要はCPUパワーをくらべてるんでしょ?
曲をつくるためのパワーってのを見るとLOGICでMACの方が強い
LOGICの時はは再生してないトラックの負荷がなかった
これが当然だと思ってたので、移行してあせったよ
あんまり発音させないPAD系のトラックがあるだけでもどんどん負荷があがっていく
普通に曲作ると、すべてのトラックが同時に鳴り続けてるなんてことは、あまりないでしょ
502名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 20:10 ID:h8LcF4iN
同時発音の意味分かってないやろうがいるようなので

G4/500程度だと、そもそもの発音数が少ないのでパワー不足になるが
4分音符の3和音程度同時再生で換算すると
logicでG5dualので50人の演奏者
SXの場合AthlonXP3200+で50個の楽器
ということ、logicの場合は上手に割り振れば100個くらいの楽器が演奏できるが、sxだとそうはいかない
たまにしかならないシンバルのために一人がつきっきりで待ってるのね、sxは

純粋に音楽を作るパワーを求めてるというなら、演奏者が多い方が有利だろ
でも、普段はいちいち言わないよ、使えば分かることだし
「発音に対して負荷がかかる」ってのを見るだけで、分かる人にはわかるの
そういうこと前提にしてくれよ、
「純粋に音楽を作るパワーもとめてWINすすめてる」と言い切るならさ
503名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 20:17 ID:YTCpRsmm
これだから素人達は…
504名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 20:42 ID:PsD9riEj
>>503
言いたいことがあったら遠慮無くどうぞ。
505名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 21:56 ID:y6QMDZQg
>>502の言ってる楽器が一体何を挿しているのか不明
50台も楽器をパソコンに接続することなんてあるのだろうか
506名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 21:58 ID:CIV286bN
純粋にVST使いたくてパワーもとめてWINすすめてる。
そもそもSX選択の決め手はVSTだからね。
パワー不足でVST使えないんじゃ本末転倒。
507名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 21:59 ID:lYMEH6j4
>>506
ミックスダウンして使えよ(藁
508名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 22:27 ID:e8ewkJlC
盛り上がって参りました!!!

>>501
>>502
まさにその通り!

>>505
例えば、HALionを使う場合、Cubaseで立ち上げたらそれだけで
モワーと負荷がかかるじゃん。発音していない場合でも。
Logicで立ち上げただけだとCPUパワーを全く消費しないんだよ。
その分、余分にVSTiが立ち上げられるってことだな。
ピアノとギターを弾ける人だったら二つの楽器を演奏できる。
曲中で同時に演奏する部分が無いなら、二つの楽器を一人で済ますことが出来る。

Nuendo2ではエフェクトやらVSTiの電源をオートメーションで
コントロール出来るようになったわけじゃん。オフにして負荷を減らすために。
Logicの場合は、いちいち電源をオフにするオートメーションを書かなくても、
音が鳴ってないなら自動でLogic側でオフにしてくれるってこと。
こういう微妙なプログラミングの差違はデカイ。
ステイン製品は現実の製品をシミュレートしすぎたのではないだろうか。
電源ボタンとか。そのツケが今、来てるんだろうね。
509名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 22:37 ID:PsD9riEj
>Nuendo2ではエフェクトやらVSTiの電源をオートメーションで
>コントロール出来るようになったわけじゃん。オフにして負荷を減らすため>に。

まじでそんなのが新機能なの?電源オフって…仮想楽器なのに。
Logicユーザーの漏れからすればすごく不自然な話なんだけど。
510名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:19 ID:sONiXRwG
うんことケツの共存に関する考察。

夏場の蒸す時にウンコの後ケツを拭かない場合でのケツは
通常時に比べ痔になる確率が高いとされる。
グラフでまとめると気温27℃から爆発的に
痔になる公算だ。

しかし剃刀みたいなトイレットペーパーで拭く事をシミュレートした結果
擦った時の摩擦ρ≪ケツの表面張力
より、一回でケツの表面が破れる事が分かる。

それでは吹き出る汗に流れ出るウンコ、そして張り裂けそうなケツの皮を
うまくコラボレートさせる手段はあるのか?
私は考えに考え、一つの可能性をここに提示したい。


冷却スプレー。
511名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:19 ID:d+bBgt0i
>>509
ヘボプログラマが作ったエフェクト、シンセ類は、立ち上げておいているだけで、
信号の入力がなくても、オシレータなどの計算を続けてしまうのです。
ディレイなんかだとデノーマル処理すらしてないものがあったり…。
これはmacとか、winとか関係ない話。
512名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:21 ID:sONiXRwG
ここでの冷却スプレーの無限性は

1・瞬間的にケツの温度を下げる
2・匂いの元をダブルブロック
3・パウダーがウンコを包み込む。
4・気持ちいい。
5・紙=森林=地球なので地球に優しい

以上のポイントより冷却スプレーは
排便後の処置として非常に適切な処置であることがわかる。


つまり我々はこれより紙を棄て冷却スプレーで用を足す事になるのだ。
513名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:23 ID:e8ewkJlC
また糞ループキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
514名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:23 ID:PsD9riEj
あーでもReaktorの電源オフ機能は欲しいかも(笑)
重すぎるよねあれ。
515名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:32 ID:CAcNX/FK
>>509
Logicでもバイパスのオンオフあるやん。
OS 9な時にフリー物とかデモとか試してるとフツーに発音してないのに
負荷かかる奴あった気がするんだけど。
思い出せなくてスマソ。ソース出せない

あ、ていうかLogic 6上でReaktorのデモ差して適当にアンサンブル
立ち上げたら、鳴らしてないのに負荷上がってたか。

>>510
そのネタはもういい。
516名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 10:39 ID:9w8p7msu
まだあったのかこのスレ。
517名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 10:53 ID:QIe1a9hw
なにげに面白い
機種間論争の愚痴の掃き溜めですが、読んでてなんかすっきりする。
どういう風に不毛な論争なのかが分かるし。
518名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 15:51 ID:xpx/c2eB
>Logicユーザーの漏れからすればすごく不自然な話なんだけど。
恥晒し!!ヴァカ!!
519名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 18:14 ID:BjcLrzwK
>>518
このスレ自体が恥さらしみたいなもんだから気にするな。
520名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 19:36 ID:w1IpEoB5
なにやるにしたって、Macがいいに決まってるじゃん!!
521名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 19:45 ID:UEoZ9e6T
はいはい(なでなで)
522名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 20:10 ID:K/YRu/s2
Qマジックでまた始まってるよ。
もはや誰も止められないな。

あのしつこさはWin信者かと思ったけど、
ひょっとしたらQマジックか管理人に恨みを持ってる香具師の犯行かもなあ。
523名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 20:40 ID:sbuvq6sD
>522
ううう、Qマジック以外ではあんなことにはなりにくい点をみても、そうなのかもしれないな
旧cubaseBBSも一時あれたあと、死んでるし、このままいくと...

LOGICのBBSとか
LOGIC5WINですって書き込みがあっても、
いいかげんアップしろよとかMAC乗り換えろよとはならないのに..
QはVSTならSXにするのが当然、WINにするのが当然、みたいな風潮はあるね
あそこには攻撃的な人が多いのかもしれない
524名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 20:42 ID:sbuvq6sD
と、書き込んでいて気づいたんだが
VST使ってる人っているの?
古いバージョンを気に入って使うってことは保守的なDAW界ではよくあると思うんだが
VSTは、聞かないな
525名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 20:49 ID:95v+rWaz
Qに関して言えば、SXのほうが断然いいからじゃない?
526名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 20:55 ID:sbuvq6sD
いやいや、だからそういうのって主観的な基準じゃない?
単純なverアップならまだしも
違うソフトなほどの違いなのに以前のまま使おうという人がほとんどいないって不思議だよ

まあどうでもいいことだね(笑)
527名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:05 ID:K/YRu/s2
俺はまだVSTを使う方が多いよ。
NI製品のX用がずるずる遅れてるから。
Macの人だとまだVSTの方が多いんじゃないの?
俺はそう思ってたけど。
528名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:09 ID:K/YRu/s2
DAW自作ページって一日に230人以上見てるのか?
すさまじいヒット数だな。
その割には動作報告BBSに書き込みしてるのが3人しかいないけど。
せっかくだからどんどんネタ提供すればいいのに。
529名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:19 ID:K/YRu/s2
俺がこんな感じでネタ書いてきていい?

・OS Microsoft Windows2000 (SP4適用済み) 日本語版 ACPI
・CPU AthlonXP2500 (FSB333) + Alpha PAL8045 Heatsink + Panaflo 24CFM 5V駆動
など。

コメント

全く安定しません・・・。
組んでから2ヶ月間、毎日のように試行錯誤したんですが・・・。
仕上げた曲は一曲もありません・・・。
オブジェのつもりで残したG4の800MHzで作業してます・・・。
たしかにAthlonはCPUパワーは凄いんですが、作業効率で考えるとあまり良くないですね・・・。
いい加減に疲れたのでG4 1.2GHz Dualを買うことにしました・・・。
19万円で買えます。
自作では15万円ほどで済んだんですが、無駄にした時間を考えると15万では効かないですね・・・。
本当の意味でのトータルコストを考えてMacに移行するという嘘のような話をたまに聞きますが、
それは本当だったと今は実感しています。
Winへの移行は高い授業料だと思って諦めます。
自作機はオブジェにもならないし踏んだり蹴ったりです・・・。
ありがとうございました。
530名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:37 ID:11GHcF+/
>>529
ハードウェアの詳細、使用ソフト等の環境が不明。
どのように安定しないのかも不明。
にもかかわらず冗長な文章。
察するに、あなたの根本的な能力不足だと思います。
531名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:54 ID:/3Uq8Q8a
要するに>>529は自作に向いてなかったんだな。
532名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 22:16 ID:K/YRu/s2
>>530
すみません・・・。
文章長すぎと言われたので途中を省いてしまいました・・・。

・OS Microsoft Windows2000 (SP4適用済み) 日本語版 ACPI
・CPU AthlonXP2500 (FSB333) + Alpha PAL8045 Heatsink + Panaflo 24CFM 5V駆動
・マザーボード Abit NF-7S Rev.2.0 BIOS R18 + Zalman ZM-NB32J
・メモリ CORSAIR XMS Extreme Memory Speed Series 512MB PC-3200C2PT With
Platinum を2本で1GB
・HDD : Seagate ST380011A (80GB 7200RPM) ATA100 NTFS (system用)
・HDD : Seagate ST380026AS (120GB 7200RPM) Serial-ATA100 NTFS (Projects&Loop
用)
・電源 ENERMAX EG465P-VE(FCA). 431W
・ビデオカード SAPPHIRE TECHNOLOGY Radeon9100Pro128MB + Zalman ZM17-Cu
・サウンドカード M-Audio Audiophile 2496
・アプリケーション CubaseSX / ACID 4.0Pro / SoundForge 6.0 / NI Battery
・ケース Misty http://www.everg.co.jp/nextwave/pccase/misty.html
・ケースファン 前面に穴を開けて9.2cmの Vantec (Nidec) 3-pin Stealth Fan 5V駆動
・ケースファン 背面に9.2cmの Vantec (Nidec) 3-pin Stealth Fan 5V駆動

使用ソフトはCubasis SX 4.0です。
プラグインを立ち上げたまま編集を行うと、かなりの確率でいきなり落ちます・・・。
MIDIと外部音源のみなら少しは安定しますがそれでも30分ほどで落ちます・・・。
一応標準PCにしてあります。
自宅に来ている電圧は110Vほどありますので電源の問題では無いとおもいます・・・。
533名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 22:20 ID:K/YRu/s2
>>531
はい。530さんのおっしゃる通りです。
今は自作もノートラブルだと聞いていましたが、そうでもないんですね。
費やした無駄な時間と、ドブに捨てた無駄なお金は高い授業料だと思って諦めます・・・。
534名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 22:33 ID:UV0d8Ucu
最近このスレ良い雰囲気になってきましたね(゚∀゚)
最初の頃は短文で『win以外にありえない』とか『mac最強』とかばっかりだったのに
535名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 23:58 ID:9j6zdwV1
手間と時間はお金で買うよ
一度,自作しようかと思ったけど,はまりそうなんでやめときました.
サラリーマンはお金はそこそこあっても時間がないんだよね.
自分の時間を有効に活用したいです.
536名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 01:14 ID:dcAtD0l0
標準PCにしてあるのにACPI ?
537名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 01:15 ID:dcAtD0l0
538名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 04:01 ID:xR3FKAio
>>532
以前マザボ(GA7DXR)の初期不良でその症状が起こった。
539名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 07:30 ID:8/1nDLPR
winの人ってなんで自作したがるの?
540名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 10:03 ID:Cyinfu3V
Cubasis SX 4.0
541名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 10:54 ID:ufVVvcdq
情報集めて安定した自作機作ったとして、
その後ソフトやドライバがバージョンアップする度に
安定性の情報を自分で集め直してハイ適用
ってのが物凄い手間なんだよな。。

手間かけられてPCのスキルが高い人じゃないと
実運用に足るDAW環境が構築できないんだろうな。

音楽ショップが組んでくれるDAWマシンってどうなんだろ。
割高に感じるけど
542名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 12:04 ID:3aUz4oOO
下手にカスタマイズしにくいメーカー製を買うと余計苦労するから。
543名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 12:40 ID:N5HkelZ/
数年前は自作のほうがよかったけど、
最近はメーカー製のほうも安くて動くものが揃ってるので、
この時代に丸1日潰してマシンを用意するのはどうかと思う…
544名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 16:46 ID:4Q/FYIjh
自作だと高品質な電源やケーブル使えるし
ハードの細かいタイミング設定もできるんで
メーカー製の安物設計&独自ハードで安定しないのより普通にいいよ

コストパフォーマンスだけの問題じゃない
545名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 17:08 ID:nuH+ZuDy
でも最近はDELLのノートPCとかでやってる人も結構いるよ。
546名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 17:39 ID:oIiNU7Q6
俺はショップブランドのカスタマイズ注文だな。
きちんと動作確認してくれるし。
547名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 18:34 ID:lMF7sXjk
おおう良スレ化の兆し

macとショップブランドカスタムは同程度の信頼性と見て良い?
548名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 18:46 ID:Ee/u1es1
自作する人って機械に詳しくて
さらに音楽にも詳しいわけでしょ?
ちょっと尊敬するけど。
私は機械が苦手で興味が湧かない
音楽だけやれれば満足なので
Macを使う理由のひとつでもある。
そういう人多いのでは?
549名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 19:04 ID:eVpy8HGt
>>548
音楽だけやれれば満足なので〜には禿堂なんだけど
(漏れもDTMはMacでやってます)
自作っていってもそんな難しい事じゃないよ。
パーツ選んで組み合わせるだけだしハンダ付けすらいらない。

自作PCは「どういう構成にするかなぁ」と情報をいろいろ集める
作業が面倒であり、楽しい所です。
550名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 20:05 ID:v8+49alQ
機械が好き→シンセが好き
の俺は新しいシンセとしてノートPCを買った。
録音はMacでやる予定だが、PC側でやってみても
かまわんとは思ってる。
551名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 20:08 ID:J7e7lDJG
まあどんなに簡単でも
「オレPC自作してるんだ」なんて言ったら
普通の女の子は逃げてくだろ。

いや煽りとかじゃなくて。
552名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 20:12 ID:aBdHT+l9
俺もMac+Logic環境を変えるつもりは全くないけど
Reactor専用PCとか組んでみようかと思う。
自作は無理なのでe-machinesあたりで。
553名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 21:37 ID:LUYqDH6D
e-machines内部はゴキブリがよく集結するってうわさだよね?
554名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 21:44 ID:aBdHT+l9
なんでe-machinesに限ってゴキブリなの?
555名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 21:45 ID:MSAAgmTl
>551
最近は、そうでも無いかもしれない。
3年、5年前だと、多少そんな感じだったかもしれん。
パーツショップで女性を見かける事もあるし。たまにだけど。
556名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:00 ID:GsqoSl/R
>>539
自作のメリットの一つはCPUとマザ-ボ−ドを変えることで新しいマシンに
なることですね。高くても片手くらいの投資ですんじゃいますから。
マザボもこなれた頃に買えばBIOSも最初からアップデートされてるから
目だったトラブルも起きにくいし。
n-force2もUltra400になってからのほうがメモリとの相性は良いようです。
あと余ったパーツもセカンドマシンとかに使い回しが利くからリサイクル
には良いですね。

ただGigabyteのDSP搭載のやつとかは何をやってもプチノイズが入る
らしいけど。そういういのはまめに情報をチェックすれば入ってくるし。

WindowsもXPになってからはかなり親和性も増したので、トラブルは
減ってきていると思います。確かにMACよりいじる項目は多いけど
極端ではないと思う。ただビデオカードとの相性は経験しました。
個人的にはRadeonがいいのではと思ってます。

自分的には子供の頃プラモデル好きだったのが幸いしてか、細かい配線
もあまり苦にならず、むしろ楽しかった。自分で組上げたマシンが
動くのはうれしいもんですよ。

ただAthlonで組む場合初心者はCPUクーラーの取り付けとかは
少し気を使うことでしょう。
自分も最初かなりびびりましたが一旦うまくいけばなんということは
なかったです。
557名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:17 ID:rFHDA+hq
>「オレPC自作してるんだ」なんて言ったら
>普通の女の子は逃げてくだろ。
んなこたないです。俺は便りにされてるよ。ってか、結構家に押しかける口実にもなってたし。

Windows95時代以前の自作と言えば面倒で高いリスクを覚悟しなければならなかったそうです。
親父が相性問題で何度も失敗したそうで、plug & pray(接続して 祈る) と皮肉られていたことを笑い話として聞かせてくれます。
しかし今は小学生でも組めるほど簡単になってしまいました。
折角ですからちゃんとPCのことも覚えて、自分でメンテナンスできるようになった方が無駄な出費も時間も抑えられます。
メーカー製PC買ってもまず確実にオーディオデバイスを改めなければならないし、結局自作するのとほとんど時間が変わらないです。

ショップブランドなら仲間がHT8使ってるんですけどなかなかいいらしいです。
あれはMusicCreatorという名前なのにオーディオカード入ってなくて、自分で後からつけるタイプなんで笑えます。
スタインバーグがNuendo向けPCとして認定しているとか。
558名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 00:08 ID:Bub8DxjF

クソスレも続けていれば、いいいんたーねっつになるんだなぁ。
559名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 00:54 ID:56RxgiWi
自作で手を切ったらキーボードがひけないヨ。
560名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 01:08 ID:6ILMZzBu
メーカー製PCはいろいろとチューニング必要なのだろうが
できあいのMacはかなりマシなものだと思うぞ。

PC自作なんてしてるヒマあったら
Macにいろいろ増設した方がずっと良いモノになるしなあ
561名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 01:17 ID:Mvp3knkK
>>560
そうか? 自作なんて1時間もあれば出来るけどね。
今はPCは静音ケースが充実しているので、気分的にも快適なのが
多いよ。Macはその辺、指くわえて見てるしかないでしょる
オウルテックのPCPG-01とかホントに静かだから。
562名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 03:03 ID:5b40nG6r
まあ、平日のパーツ屋はかなりやばいやつが多いけどな

自作って、作るの簡単だが、アプリやドライバーのバージョンアップの時にも不安が残る
へたしたら、中途半端な不具合かかえたままのドライバーを使い続けるはめにもなる

トラブルに出会うまでは、まったく平気だったが
一度でも出会うと同環境の人が少ない場合は検証が大変
自作っても、みんなが実際使ってる無難なヤツを作るべきよ
つまり共作ね、今はメーカーでもイイと思うが
563名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 03:18 ID:Mvp3knkK
確かにある程度の知識と経験がいる。例外処理が起こったときの対処とかね。
マザボもVGAも、求めるのは何より安定性と静粛性。となると、有名メーカーの売れてる、イイやつになってくるよ。
安いの買えないし。怖いしね(笑)。
特にチップセットなんて、互換のやつは怖い。俺はSiSで昔痛い目に遭ったから。

メーカーの方が、機種依存性や独自デバイスがあったり、BIOS触れないから不安になる。
ってこんな考え方してるのってオタクなんだろうけどね。

俺も本当はPCに手間取りたくないので、最初にガツンといいパーツで組んだ。
今は超安定して最高ですよ。
564名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 03:28 ID:U+b2Lbb+
ここで買った人いない?
http://www.oliospec.com/index_atxspc.html
565名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 07:51 ID:+mrktl1j
566名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 12:02 ID:l43rbdzk
>>557
家に押しかける口実、ってのはよいのですが、そのあといただけてますか?

>>561
組み立てはそれこそ15分〜30分でできますが、
パーツ選びとソフトの導入に時間がかかりすぎ…。
567名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 12:31 ID:St4x6YgU
有名メーカーでもSONYは本当にヤヴァイ。
あと経験上FMV上でMe動かすと破滅的に不安定だった。

>>ソフトの導入に時間がかかりすぎ…。
大手メーカーのPCと言えばプリインストールソフトが山の様に入ってる罠。
得体の知れないソフトがHDを占有しているのは気持ちのいいものじゃない、バックグラウンドで何か悪さしてるかもしれない。
そんで全部アンインストールするのだがそれが大変なのだ。
Windowsというものはまっさらな状態にしてから必要なソフトだけインストールすれば素晴らしい安定性なので
作業効率も格段にアップこれ間違いなし。
568名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 13:08 ID:l43rbdzk
>>567
Dell使えばいいじゃないですか。うちのPen-Mノートは快適ですよ。
ちなみに、SONYは、プリインソフトをはずすと動かなくなることがあります。
569名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 13:13 ID:3rNHYyiO
>>568
あったあった。ノートでヤラレタ
1スピンドル物だったから慌てて外付けCDドライブ買った記憶
570 :03/10/03 15:53 ID:OMfbHbfC
>>1
MAC
571名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 18:39 ID:juu9lL7h
>>1
SUN
572名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 18:41 ID:6ZGfBJ/N
>>1
MSX
573名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 18:58 ID:K/vMItB9
ウチのカミさんPC自作しました。
いまはiMac使ってるけど。
574名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 20:40 ID:U9/SnWiT
>>1
ATARI
575名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 21:11 ID:M7jcpRl7
>>1
PC98
576名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 00:14 ID:Oz5ycWG6
>>1
ぴゅう太
577名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 01:34 ID:vV48L84D
>>1
PET
578名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 05:43 ID:6yJyUktY
>>1
人間
579名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 06:25 ID:p9KiiMkA
名スレの予感、、、
580名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 20:40 ID:GCI+ZwwX
>>1
PC98

とレコポ
581名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 01:31 ID:gtGBFxXm
このスレほど
話題のテーマや議論の質が変わるスレも珍しいですね(笑)
582名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 17:12 ID:aDI374Hi
なにげに素晴らしく2chらしい雑談スレだなと思う

>>1
QY70
583名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 17:15 ID:x03C6Ldi
そろそろ次のネタふりを考えておいてください。
584名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 00:56 ID:kH3GdguO
それじゃ敢えてジャンルごとにWinとMacどちらが適しているかを考えてみましょう。

演歌やるならどっちが最適ですかね?
シーケンスソフトの傾向とかIMEの精度とかフィーリングとか匂いとか多角的な
分析に基づく意見を求めます。
585名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 01:00 ID:ofgH82rn
>>584
お断りします。
586名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 07:10 ID:4lLoRMVt
>>584
そう言えば
DTMで演歌スレって無いね。
今や演歌も殆ど打ち込みなのに
誰も語らない。
この辺に2ちゃんのエアーポケットが存在するよな。
587名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 12:12 ID:LA3K9RjC
演歌の歌唱力を持つ歌い手なんぞそうそういないだろう
からなぁ。あと若者消費が皆無ってので作る側としても
ちょい腰引け。

テクノやるならWinかな?CubaseSXがサンレコの特集で
クラフトワークをテストケースに使って作ったって程だし。
トラッカー系もWinが豊富だよね。怪しいコンピュータ音楽
って感じのソフト。
macでテクノ系だとMAX/mspのイメージで前衛寄りの印象

みんなはどう思うさ?
588名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 12:54 ID:HDUS2g2p
>macでテクノ系だとMAX/mspのイメージで前衛寄りの印象

もはやそんなの前衛とは呼ばない
589名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 20:11 ID:GNqOZbBG
しかし、演歌の打ち込みオケって、どんな人が作ってるんだろう?
590名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 00:03 ID:Cbnzw1Gf
>>589
その辺のことが全く語られていないってとこは、この板に妄想プロや自称プロが多いという証拠だ
591名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 00:12 ID:jv4paXYR
演歌は日本製だからな
超漢字っつーOSでうごく「富士山」ていうDAWをつかってたな
ASIOのかわりに「江戸」っていうのがあった
プラグインは「差し歯」って呼んでて、「信州」っていう良質のリバーブがあったなー
覚えてる人いるかな?
592名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 00:15 ID:r8bgreen
■最新調査「世界音楽売り上げ、10.9%減」
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/02/nebt_01.html
593名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 00:17 ID:/fKXky+Q
>>592
割れ厨の所為だろうな
594名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 00:17 ID:VGeSSKaR
>今や演歌も殆ど打ち込みなのに

CD売れないから滅多なことではバンド使えない。
若い底辺の演歌歌手は打込みにも肯定的で、自分でやる奴も多数。
595名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 01:13 ID:Yen5m3Sv
>>591
下手なネタなんだけど
「信州」ってリバーブは
ちょっと使ってみたい気がした。
トータルとかに薄らかけるだけで(ry
596名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 01:16 ID:0FFcTqLb
>>594

まぁそもそも「若い底辺の演歌歌手」が‘多数’いるわけではないから。
597名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 01:38 ID:OxESfTdA
マジックでまた始まってた。
今回はG5実機で検証したって人もちらほらいる割に
具体的な数字がほとんどないのが笑える。
しかもみんなAthlonマシンも持っているようだ。
なんでG5買ったんだろ?
挙げ句の果てにstein自身の発言も嘘扱い。
ある意味おもろい。
598名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 02:26 ID:xSZKtSWk

スレ違いですよ。

599名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 05:05 ID:tovjAYUv
好きな方使え。
どっちかじゃないと困る事情があるのなら、そっちにしろ。


スレタイに応じたレスにしてみますた。
600名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 06:04 ID:URiaUXSf
>>597
いやー、あそこもう終わってるね。
あそこだけじゃない。
ネットには電波が多すぎ。
「FW410をWinで使ってるけど使い物にならない。
Core Audioは糞ですね」
という電波発言にはワラタよ。
お前のWindowsにはOSXが入ってますか。そうですか。
嘘を書くならもうちょい調べてからの方がいいと思うんだけどなあ。
なんだろうな。やっぱりRME信者の工作活動なのかな。
Tascamの評判を上げたくて工作活動してる節もあるし。
電波の考えていることはサッパリわからん。
601名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 09:27 ID:JaD/yjGH
電波ってジサクジエン?
602名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 16:16 ID:Ana+VSbG
g4 1.25g 80hd シングルを購入しました。
os9のソフトをいろいろインストールしなおして
ひと段落、、、osxを使ってみようかな?と思って起動ディスクを
xにして再起動、、それから一切立ち上がらなくなりました。
最初の起動画面の上部にへんなドスの文字みたいなのが出て、
アップルのページで確認するカーネルパニックともちょっとちがう
みたい。どなたか、、助けてください。
603名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 21:06 ID:d92FwsGn
このスレ、DTMとはまったく無縁な奴も混じってそう…
パソヲタキモイ
604名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 21:30 ID:p0i736LO
× DTMとはまったく無縁な奴
○ 音楽とは無縁だけどDTMやってる奴
605名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 23:49 ID:WEQsb7PK
>>602
助けてもへったくれもない
Xを再インスコすれ
たぶんOS9上でXの大事なファイル捨てたんだろ。
606名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 01:46 ID:FcC/uG3X
初心者がノートでDTMするならMACですか?
最近はそうでもないですか?
いくらですか?
607名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 01:56 ID:ni0DHKOh
>>606

自分で決めれ。
自分で調べろ。
608名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 02:03 ID:ClXm7S4J
>>606
ID占いでは、G3でosXだな。もしくはファミコン。
609名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 02:16 ID:cYfzKZ+U
ワープロ
610名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 06:08 ID:A5ahknxI
>>606
ノートと言わず中古QY20あたりから始めた方が賢明。

DTM『も』やりたいなんて邪推を起こさずに真面目に音楽を。
611名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 06:21 ID:UWn8+nBg
「素人でも出来る」という謳い文句が一人歩きして、
音楽をほとんど聴いていないのに作ろうと試みる
無謀な方々が増えた。
612名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 06:29 ID:A5ahknxI
>>611
煽っているのは
素人でも作れるソフトを開発し続けるメーカーだったりして。
なんの商売に限らず
新規参入者ほど美味しい鴨ネギはないと思われ、、、
613名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 10:09 ID:3ZxRNN3A
>>608
わらたヨ
614名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 19:18 ID:TWDJoHHd
素人でも出来るなんて言うメーカーってあったっけ?
ローランドやヤマハのこと?
615名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 21:27 ID:PvI0vWRS
>>615
○ローミュージックとか
ミュージ○の最近の安いやつとか

とっつきやすいし、”誰でもできる〜”って雰囲気ムンムンでしょ

CDリッピングと音ネタパクリまくりのヒプホプで
手軽に音源を扱えるんだ、って勘違いできる環境が創り上げられたからなぁ
616名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 00:21 ID:Xth1f1aW
ACIDとかLive!もさしたる音楽知識はいらないし。
617名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 00:59 ID:J3XOXJnk
パンつーでますた
はあはあ
618名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 01:06 ID:tx/U5rA8
>”誰でもできる〜”って雰囲気ムンムンでしょ

誰にもできない〜って雰囲気だったらマーケティング戦略として失敗だと思うが
619名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 13:26 ID:hx1HoeVt
ただの宣伝文句だろ>誰でもできる〜
実際はパソコン操作にMIDI規格、それに音楽理論をわかってないと出来ないんだよなw
620名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 13:39 ID:efMasrg7
携帯でやりゃいいじゃん。
趣味程度なら十分な音でしょう。
621名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 15:58 ID:hN7c174w
携帯のFM音源と内臓シーケンサー物凄く使い辛いよ。
622名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 16:24 ID:/RKwpwBv
>>621
Vのメロナビってサイトの投稿曲は凄いぞ。
623名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 16:30 ID:hN7c174w
ぐぐっても出てこない
聞いてみたいから
URL教えれ!
624名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 16:44 ID:TpQu5doa
MacとLogic最狂
625名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 18:15 ID:5DTr2e4/
>>624
良いとは思うが最強ではないな
つかこの世に最強なんてないぞ
626名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 16:32 ID:Ul4obhij
>というか、
>もうご存知だと思いますが
>ちゃいあんと馬場さんは、2ちゃんねるでネットマカーとも言われてましたね。w

なんだよネットマカーって(爆!!!!!
どのスレでいわれてんだ?
このスレでは『ネタ』としか言われてないよな。
俺としてはドザだと思ってたけどな。G5の駄目さアピールぶりからして。
職場ではMacをさらに導入と言う話になってから急にドザから叩かれだしてる(藁
Qマジック怖ーよ。
627名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 17:02 ID:fMsjLJoY
ワラタ。なんなんだ、ネットマカー……。
Qマジクで何も考えずマカ叩いて見てから自分の
不思議ちゃん度に気付いて有りもせんこと書き込みました
って風情かな。

ていうかQマジクのBBS、長文一々引用してるのが多いのが
ウザいの俺だけですか
628名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 17:03 ID:Ul4obhij
http://www.fivetowers.moar.net/cubasetest_results.php?order=performance

みんなの環境ではここのテスト通りのパフォーマンスでてる?
3000+にインスコして試したら50%だった。
上のページとは10%以上違う。
しかもトップの3200+はオンボードで28%でしょ?
ありえないと思うんだけど。
実クロック2200でオーバークロッキングもしてないし。
もしかして上のページってネタ?
629名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 17:31 ID:Ul4obhij
ひょっとしてネカマとかけてるのかな。
さっぱり謎だな。
ところであのスレに引用されていた英文ってステインの掲示板からのもの?
モデレーターというからにはステイン側の人間のコメントだよね。
あれによると、

10月半ばまでに結果を発表したいと思ってるテストをやってる。
G5 2G Dualは3200+に等しい。

ってことだよね。本当なのか?
とうとうG5にも春がやってくるのか?
630469:03/10/10 21:47 ID:RlLWw949
631630:03/10/10 21:52 ID:RlLWw949

ああやっちゃった。このスレの469じゃないっす。
469さんすみません。
632名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 23:49 ID:Ul4obhij
>>630
サンクス!
がんばって読んでみた。
みんな英語のページを読んでるんだね。
すごい。
633名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 13:08 ID:2kgLwLE+

>10月半ばまでに結果を発表したいと思ってるテストをやってる。
>G5 2G Dualは3200+に等しい。
>
>ってことだよね。本当なのか?
>とうとうG5にも春がやってくるのか?

ヌエで等しいってことは、スタイン以外のアプリだと
その倍近くのパフォーマンスが得られるってことだな。

中途半端なアプリのせいで不当な評価。本当に迷惑。
かつてCubase VST 32 -> DP3 へ移行した時、
同じMacでVSTプラグインが倍使えるようになってびっくりだったよ。
SXになってもDUALのかたっぽ無視って感じだもんな、Cubaseは。
634名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 14:00 ID:F5t6d4T5
マカはCPU二つあればパフォーマンスも二倍と思ってるのか?
635名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 14:54 ID:2kgLwLE+
DP3に関しては実際ほぼ倍になったぞ。
複数のプラグインの話だから、
ちゃんと作ってあれば「SXやヌエの」倍近く使えるようになる。
ひとつのプロセスの処理速度が倍になるなんて誰も思っちゃいない。

倍になるのはSXやヌエがただでさえx86最適化されてるうえに
Macのマルチプロセッサへの対応がヘボヘボだという二重苦だから。

MacでSXやヌエだとシングルのせいぜい1.2倍くらい。
ほんと迷惑。

ところでXPとOS X、どちらがマルチプロセッサ対応が優れているか
コンピュータ全般に詳しい人に聞いてごらん。Winオタじゃなくてね。
636名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 22:50 ID:RRoh+ZsZ
>>633
>中途半端なアプリのせいで不当な評価。本当に迷惑。

どう迷惑なの?
637名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:41 ID:LZNhVeAC
Macユーザは常にWinユーザに対して優越感を感じていたいんです
WindowsのGUIの起源はそもそもMacOSである等珍説を流布するのもこの為です

その尊大な自尊心を傷つけたSTEINBERGに謝罪と補償を(ry
638名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:23 ID:DRwbgkCZ
>XPとOS X、どちらがマルチプロセッサ対応が優れているか
OSによってSMPで大きな差が出るのは8CPUくらいからの話で
Dualではどれも大差なしってのは聞いたことがあるな
639名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:54 ID:BAuEco0C
OS9をマルチ汁
640マスコミ板で見つけた面白コピペ:03/10/13 15:34 ID:nc6/mWzF
知られざる不況の原因。
こないだ、久々にボーイズゲーム買いました。
BLゲーも、だんだん「ウィンドウズのみ」が増えてきましたね。 BLゲーム
くらいは、ギャルゲーの轍を踏んで欲しくないですのですが…… ギャルゲー
は、ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、
確かに大多数はゲーム可能なのでしょうが、Macなどのユーザーが不遇を囲わ
されるという結果を生んでしまいました。私の友人も、嘆いていて、「ユーザ
ーで集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBL
ゲームは、出始めたときはMacもできるのばかりだったのに、ギャルゲーのソフ
トハウスが別レーベルでBLゲーに進出し始めた頃から、ウィンドウズオンリーの
が出現。 それで、コミケットに行ったとき、企業エリアに出ていたところに、
「Mac版は出ないのか」と聴きました。答えは、「Mac版をつくる設備がない」
おい、ちょっとマテ。設備がないからつくらない?
ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをな
いがしろにするのかい。ふさげなるなっての。 その些細な投資で、売り上げは増え、
設備を販売した企業も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。我が
のことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか出ないソフトは、ずばり、欠
陥ソフトです。そんなの売るな! もちろん、Mac版だけ、でも欠陥です。 けちけ
ちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、ウィンドウズ・マッキントッシュ両対応
を出すだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……
ここに、したい人間がいるんですから。けちけちせんと、ドーンとMac版も出しなさい!
それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。
もう一つ正直なこと云うと、ギャルゲーソフトハウスが、売れるからとBLゲームに進出して
いるわけですが…売りたいなら、Mac版も出さないと、意味ないですよ。てか、出さない
なら元のギャルゲーに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……
641名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 22:45 ID:LVZ7VQbt
一番簡単なのは
Logic6.3でWin, macでどこまでプラグインをさせるかテストすることだな
両刀のにてすと木ボンヌ
642名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 22:47 ID:L4MCOUIt
MACはFruityが無いからダメ。
643名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 22:52 ID:3gVkBt5D
マルチOSプログラムあるから、どっちでも使ってみたよ。
結論から言うと、マックの方が良い。
純正のみでの使用の場合はね。
644名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 23:14 ID:8AR6CXYQ
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
645名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 00:04 ID:bHpuaUcn
ねえねえ。
Windowsってさあ、ウインドウの中にウインドウがあるのって気持ち悪くない?
これだけは慣れない。
SXとかだと全画面表示にして使うでしょ。
やっぱりメニューバーのあるMacの方が理にかなってるよ。
あとキーボードショートカットで保存してもメニューが光ってくれないし。
そりゃマウスが一瞬、時計マークに変わるから保存されたことは分かるけど、
メニューバーのファイルという部分が光るのとでは親切さが違う。
やっぱりね、使う人のことを考えた設計と、
見た目だけ真似した設計では疲労度が全然違う。
メニューの開き方一つとっても疲労度が全然違うし。
つーか、ほんとに乗り換えた人っているのかな。
絶対慣れないよ。
あとさ、Nuendo2ってインサートするたびに音がとまるじゃん。
これってマジ?ありなの?
仮にプラグインが大量に刺せたとしても、どう考えても使えないじゃん。
マジであれをプロで使ってる人っているの?
バージョンアップするたびに「これでようやく仕事に使える」と毎回言ってる暇人がいるし。
意味がわからん。
つーかMacのNue2を触ったことある人に聞きたい。
プラグインをインサートするときに音止まる?
なんとなく止まらない気がする。
そんな気がするだけ。
646名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 00:45 ID:/IUxX2DV
Macのスタイン物って使い物になんの?
647名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 00:50 ID:D1Qso6D8
>>645
>あとさ、Nuendo2ってインサートするたびに音がとまるじゃん。
><中略>
>マジであれをプロで使ってる人っているの?

ProToolsなんてそもそも止めないとプラグイン挿せないし
648名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 00:54 ID:bHpuaUcn
でもさあ、Nue1の時は止まらなかったじゃん。
なんでNue2になると止まるんだ?
もしやSX2も止まっちゃったりするのか?
もしかしてNue1のWin版も止まってた?
649名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 01:01 ID:bHpuaUcn
>>646
きみ、失礼だなあ。
MacのVST5にはパソコンのキーボードでリアルタイム入力するという機能が
標準でついていたんだよ。すごいだろ。
絶対使わないと思いつつ、たまに使うわけだこれが。
あと、自動アレンジ機能という訳の分からないものもついていた。
たぶんMac版のみだと思う。
この機能を使ったことのある強者はいるかい?
あれ?4の機能だったかも。
650名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 01:18 ID:bHpuaUcn
Qマジックのソナー最強伝説ネタにワラタ。
もうなんでもありだね。あそこ。
Logicとの対決ネタじゃなくてソナーを持ってきたところが新しい。
次のネタはなんだろうなあ。

ところでステインが何か出すらしいね。
http://www.kvr-vst.com/forum/viewtopic.php?p=317294
651名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 06:54 ID:s1CmUmAk
>>650
英語が全く解らんが
XVや虎に負けず劣らずのPCMシンセ+αだよ
って事でいいのかな?
タンクの対抗商品?
マルチで鳴らしたらザ・グランド並に重そうな悪寒、、、
Wizooの文字が見えるので音は良さそうだけど。
652名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 13:29 ID:bHpuaUcn
>>651
俺も英語を読んでない。
画像しか見てなかった。(藁

ところでアポー純正mp3プレーヤー、iTunesのWin版が出たらしいじゃん。
日本語版は21日だってさ。
653名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 16:33 ID:6g2kCHkC
>>652
どう評価されるかでAppleの未来が変わる程
重要な戦略だと思うのはやはりマカーだからかな?
654名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 15:27 ID:45nJUwIn
winの自動更新みたいなのって入れないほうがいいのかね
更新するたびにトラブル起きてる気がする
655名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 20:24 ID:+dIZojF9
英語くらい嫁
656名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 23:41 ID:whY3TrRt
657名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 23:50 ID:p65QtMJu
>>653
未来が変わるほど重要かどうかは分からないけど、
たしかに重要だろうね。
初めて使うアポー製ソフトがiTunes、というパターンは多そう。
クイックタイムの場合だと使い心地はあまり関係ないし。
iTunes、iMovie、iPhoto、iCal、iChatのラインは
パソオタじゃない普通の人にとっては相当強力なキラーソフトだからね。
その使い心地を知るきっかけとしてかなり重要っぽい。
ポータブルmp3プレーヤーではiPodが一人勝ちしてるらしいから
iTunesも流行るんじゃないかなあ。
といいつつ、俺はiTunesをほとんど使ってない。
書き出した曲をとりあえず聴くときとか面倒。
何が面倒って、捨てた曲がリストに残るから。
とりあえず聞くときとか、リストに残さない設定さえあればなあ。
ハードディスクの中に巨大なライブラリがあって
それを聞く人にとっては便利そうだけどね。
といいつつも、早速XPにitunesの英語版入れてみたわけだが。
いい感じ。
658名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 07:21 ID:36/kANef
>>657
他板ではQTインストールが面倒
または許せない(DQNドザ)との発言も多いよ(w
個人的にはソフトで成功して
MSみたくハードは互換に任せれば
DTM特化のMacとか出て来て面白くなるなと
脳内する日々だが。
659名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 12:38 ID:aICEk4JE
Win版のQT、なんか挙動不振な時あるからなあ。
Donut使ってる時にmp3がストリーミング再生できるから
俺は重宝してるけど。
それよりなんとかMusicStoreを(ry

互換機路線は、ハードの売り上げを独占できないからキツいでしょ。
つっても独占どころかシェア低迷で必死になってる訳で、
イイ物作る姿勢が前面に出てるからappleには今の状態で頑張って欲しい。
660名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 13:44 ID:p+aBfUVE
WindowsならQTもRealもAlternativeという手がある
限りなくイリーガリーに近いけど
インストールも簡単だしなにより軽い
661名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 14:31 ID:aICEk4JE
これか。
ttp://www.ag5.net/~hor/zakki/mpc.html
こんな物があるんだね。情報サンクス

ってこれでiTunes動くん?
漏れは明日配付らしい日本語版待ち
662名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 00:21 ID:SpUPHITL
>しかし、カスタマイズするとなると、 WIN>>>>OS9>>>>>>>>>>>>>>>>>>OSX
「Winはレジストリ操作ができるからカスタマイズの幅が広い」というのがOKなら
「OSXはdeveloper toolsが付いてくるからより高度なカスタマイズが可能」という理屈
もありだよね?
まぁ、俺は別に「mac>>>win」とか言う気はないけど、技量があれば
どっち使ったって大して変わらないだろ、と思うんだよ。
もしあんたが、本やwebに書かれてるレジストリ改変情報をそのまま実行してるわけじゃなくて
自分で理解してレジストリをいじってるのであれば、俺の言いたいことを理解してくれると
思うんだけどね・・・・どうかな?


だがな!!音楽はOSXで!!
663名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 00:37 ID:ry7u9HL5
  三|三                            ___
  イ `<             ,..-──- 、            /
   ̄             /. : : : : : : : : : \        ヽ/
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ        \
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     -┼-┐
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}      │  |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      ノ  _|
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′       │
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \        │
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     │
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

664名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 00:56 ID:vfZmF29G
おい。iTunes for Winをインストールしようとしているお前ら。
しばらく待った方がいいかもしれない。
2000に入れて起動できなくなった人がいるらしい。
俺はクラッシュしようがどうでもいいからXPに入れたけどな。
だが、もう待てないYO!というお前らのために真実の話をしてやる。

そう、あれはたしかiTunes 2の時だったろうか。
OSX版の配布開始と同時に、速攻でインストールした人たちが居た。
ところが、一部の人には悲惨すぎる結末が待っていた!
なんと!HD内の全ファイル強制消去という恐ろしい結末が!!!
無慈悲で容赦ないウイルスでも、なかなかそこまではしない。

パーティション名にスペースを使っていたり、
特殊な条件が重ならないと起こらない出来事だったが、
一歩間違えれば俺も同じ目にあっていたかと思うと冷や汗ものだった。
アポー自身が、史上最強のウイルスを公式に配布していたわけだ。
まあ、Unixの作法をしらない馬鹿社員の単純ミスだったわけだが。
しかも、普通なら必ずあるはずの使用許諾に関するダイアログも出なかったという、
ある意味、わざとやった?と思えるインストーラーだった。

というわけで、大事なデータが大量に入っているPCを使っているそこのお前!
一週間くらい様子を見た方がいいぞ。これまじ。
665名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 00:58 ID:SpUPHITL
RADEONシリーズ最新チップ「RADEON 9800 XT」搭載カードが発売
ATI純正リテールパッケージでHalf-Life2クーポン付き
 RADEONシリーズの最新チップ「RADEON 9800 XT」を搭載したビデオカードがアキバに出回り始めた。店頭に並んでいるのはATI純正のリテールパッケージ品で、比較的流通量は多く、早くも売れ行き好調という。
RADEON 9100 IGP搭載マザー発売、SAPPHIRE製のmicroATX
ABITから拡張性の高い横長キューブ系PC「DigiDice」登場
透明アクリル製のキューブ系PCが近日登場?展示スタート
ATXマザーが収納できるスリムなアルミ製ブック型PCケース登場
折りたたみ式前面扉採用のユニークなPCケース「G3」発売

666名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:02 ID:Jh8rdq8V
>>664
>一部の人には悲惨すぎる結末が待っていた!
10.2.8でも不具合あったね。
これだからアポーは………。
667名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:08 ID:vfZmF29G
>折りたたみ式前面扉採用のユニークなPCケース「G3」発売

なんだこれは!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/etc_g3.html
Vaioのパクリみたいなケースか?

>>666
まあ、バージョンアップは様子を見るというのは鉄則だね。
だけどさあ、特定の機種にしか起こらなかったのにそれさえ知らずに
「トラブル発生です!」といろんな掲示板に書き込む工作員はウザイ。
ああ、俺の書き込みもドザ工作員のネタになるのかなあ。
つまんねえ世の中だな。
668名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:15 ID:vfZmF29G
あ、でもネタでもいいのか。
10.2.8はなんかヤバそうという情報を広めてくれてると考えれば、
工作員だろうとそれはそれで良い人だな。
669名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:20 ID:SpUPHITL
OSX版の配布開始と同時に、速攻でインストールした人たちが居た。
ところが、一部の人には悲惨すぎる結末が待っていた!
なんと!HD内の全ファイル強制消去という恐ろしい結末が!!!
無慈悲で容赦ないウイルスでも、なかなかそこまではしない。
OSX版の配布開始と同時に、速攻でインストールした人たちが居た。
ところが、一部の人には悲惨すぎる結末が待っていた!
なんと!HD内の全ファイル強制消去という恐ろしい結末が!!!
無慈悲で容赦ないウイルスでも、なかなかそこまではしない。
670名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:27 ID:vfZmF29G
ねえねえ。
DTM板でたまに見るんだけど、直前のレスがコピペされてたり、
他のレスと微妙に混ぜて改変されたものがコピペされてたりする。
あれって何?どういう効果を狙ってるの?
671名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:29 ID:nIm8Lvpu
そうねえ。
DTM板でたまに見るんだけど、直前のレスがコピペされてたり、
他のレスと微妙に混ぜて改変されたものがコピペされてたりする。
あれって何?わたしにもぜんぜんわからな〜い。
672名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 01:30 ID:vfZmF29G
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064676732/396


例えばこれとか。さっぱり意味がわからん。
673名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 06:49 ID:lPRZnVGX
>>670-672
電波が理解できないのは当然かと、、、
電波にレスし始めたら自分を疑う事をお薦めする。
電波に興味を持ったあなたはちょっと危うい。
674名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 17:56 ID:qzI0Q1Hu
Windows
675名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 18:02 ID:5MQSWgtR
centrinoノート>>powerbook
676名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 22:01 ID:EgYe8sOl
>>673
俺も電波の仲間入りかよ!
677名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 00:31 ID:zMSMQlMJ
iBook G4が発表されてるじゃねえか!!!
まじかよ!!!

っていうか、iTunes日本語版は延期(藁
678名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 00:20 ID:VuHBWRXS
Auto-tuneのグラフィックモードが使い物にならないのは
WinのDirectX版だけだと、小一時間問いつめたい。
MacのOS9VST版で遅れることなど無い。
ネタはいい加減止めてください。

と、突っ込みたいのは俺だけじゃないはず。
679名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 10:18 ID:S3501Sc6
>>678
10へぇ
680名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 03:56 ID:I4QV8Hwp
iBook G4が発表されてるじゃねえか!!!
iBook G4が発表されてるじゃねえか!!!
iBook G4が発表されてるじゃねえか!!!

一例としてMAC&ウィンでテストの際、
マルチOSプログラムあるから、どっちでも使ってみたよ。
結論から言うと、確実にマックの方が良い。
安定度がちがう(AUDIO&MIDI)

よって同感がえてもやっつぱりMAC、、これいがいに無いものだよ。
681名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 03:58 ID:I4QV8Hwp
パンサーが来て更に安定動作可能なトラック数もCPUに比例して増えてるし。
682名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 07:44 ID:GkJpa7F+
>>680 >>681
iBookていうかパンサーにすれば安定するんでしょ?
683名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 10:53 ID:iRYwBL4K
お前ら会話になってない気がするのですが
684名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 10:51 ID:I6FnjdtO
685名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 11:50 ID:+HbNWGU9
Mac安いね。
買うか。
686名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 12:07 ID:4+N7FNsC
ちと宣伝地味てウザい
まぁ確かに今度のibookは頑張ったと思うけれど
687名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 17:34 ID:ZJzYx8kz
Mac OS Xに大量の脆弱性、解決策は新バージョンのOSへの移行のみ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/mac_os_x/

こんなOSよく使ってられるよな
120ドル払わないとハックされたまま使い続けるしか無い
688名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 18:03 ID:JuuZcSxj
Macって10年後も存在するのかな?
倒産してそうで怖いから使いません。
689名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 18:15 ID:nmc3Jxn/
>>688
Appleは潰れるかもしれないけど
Macがなくなる心配は無い。
690名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 18:20 ID:2XGQxLL7
潰れたらソニーが引き継ぎそう
691名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 18:20 ID:lXWmX/ko
PowerBookG10 By Emagic
692名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 21:14 ID:I4HHMRnD
DTMはPC-98にMS-DOSV6だろ
693名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 21:50 ID:ZMB6qX7M
>>687
マジカヨウワァァン
しばらくPBでネットは控えよう。

今月自由な金キツいんでパンサ来月に回そうと思ってるのに。ひどいやapple。
最近Win2000のパッチ出てない気がするがこっちは単なる感覚麻痺の予感
694名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 21:54 ID:3iCDP70x
>>688
10年前、何使ってた?
695名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 02:42 ID:MAfGSRxg
ヘッドライン
Mac OS Xに大量の脆弱性、解決策は新バージョンのOSへの移行のみ
 米アップルコンピュータは10月28日、Mac OS Xバージョン10.3および10.2
.8以前におけるセキュリティホールを発表した。脆弱性は20近くにも上り
、その内容もバッファオーバーフローによるシステム上でのコード実行や
DoS攻撃、ファイルへの不正アクセスなど多岐にわたっている。バージ
ョン10.3ではすべての脆弱性が解決されており、ソフトウェア・アッ
プデートによってパッチをあてられる。しかし、10.2.8以前の環境に
はパッチが提供されておらず、10.3にアップデートする以外に解決策は
ないというアップルの姿勢に批判の声も上がっている。(Scan)
[記事全文]
*
696名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 05:55 ID:Fc2kncrX
パンサーにすれば解決なんだから全然問題なし。

いくら塞いでも穴だらけのなんとかってOSに較べたらね。
まぁくらべるもののレベルが低すぎることが成長の妨げにならなきゃいいけど。
697名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 06:22 ID:8yhxLdLz
Windows2000使ってるんだけど
WinてMIDIのタイミングあやしくない?
なんかヨレてる感じ。
同じデータをMacに持ってくとシャキっとする。
698名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 11:08 ID:pWjjz7aA
Windows2000使わなければ良いのに。。
699名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 11:18 ID:ERjFnmpj
安物のMIDIインターフェイスなんじゃないの?
もしくはクライアントソフトのサポート状況やドライバや
サポートするAPIによってもMIDIのタイミングなんか違ってくると思う
700名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 12:23 ID:HOv5nEs5
700
701名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 12:51 ID:MkD1tj93
>>695
欠陥品の修理に金が掛かるOSなんて使いたくないよ
702名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 14:00 ID:FedfQLRu
>>701

一生よくなる兆しが見えないOSには金払いたくない、というか使いたくない

・・・っておまいらちゃんとマイクソに金払ってんのか?
703名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 14:38 ID:xtp8VXhx
払ってるよ。

てかAppleやり口汚いな。金なさげだし、今回はiBookと一緒に好評なOS
出したから百歩譲れなくもないけどさ。
10.3で軽くなるし(これで重くなってたらマジ叩き予定)。

MSはMSで一からWindowsしっかり作り直そうと思うので2005年までまって、
とか言い出す始末

パソコン/家庭用OSっていつまで過渡期の製品であり続けるつもりなんだろう
704名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 18:15 ID:v1Z3x32/
俺の周りのでは、Mac使ってるやつは
パソコンを使ってるんじゃなくて楽器だと思って使ってる。
だから、気に入ってればスペックとかは気にしない。
レスポール使ってるやつにストラトの方が
ハイフレットが弾きやすいって言ったところで、
レスポールが気に入ってたら、ストラトには変えないだろうし。
まぁ、だからマカーきもいって言われるのかも。
705名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 23:12 ID:1mxx6ca3
>>704
確かにそこがMACの良いところではある。しかし昨今のように録音からVSTiまでオールインワンで
重い仕事をさせようとすると費用対効果の点で分が悪くはなってくるな。
実際打ち込み+4トラックオーディオくらいだったら68Kでも結構いけてたんだよな。ずいぶんそれで
仕事したし。Centris650+System7+Audiomedia2だったが、自分的にはあのころが一番好き。
G4も9.1になるまでは何かとトラブル多かったしね。

706名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:25 ID:5aGvQfI+
ところでさあ、MacのVST5からWinのVST5への乗り換えってさあ、
絶対にあり得ないと思うんだけど。
しかし「Macからの乗り換えです」と一言書けば、
明らかに割れな質問にでも親切に答えるんだね。
Windowsのエキスパートな人びとは。
ネタの乗り換え話にもご丁寧に答えてるし。
お前らいい加減に気付よ、と。
707名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 05:26 ID:90dTw9am
>>703

最後の一行、いいこと言うた。
そのことに気付かず一喜一憂してるヤツ大杉。(w
708名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 10:06 ID:lg8HECCj
まぁスタインがWin注力してるのは利益があるからだろうし、
みんながみんな割れだと決め付けるのもどうかと。
おかげで最近のApple頑張ってる感じがするので、適度に
Winな人には煽って欲しかったりして。

>>706
なぜ今VST5なんだって話だよねw
Logicからの乗換え組みは結構数居ただろうし、切実だっただろうなと思う。
G5、iBookG4みたいな請求力のあるもの出せるまで開発停止我慢しときゃよかったのにな
709マルチポストでゴメンなさい:03/11/02 13:44 ID:xRqjSIj5
実際にWINでDTMやっている人で不自由だなーと思った事ある人とかいますか?
どの辺りが不自由なんでしょうか?

いまはマック使ってるんだけど次はどっちにしようか迷ってます。
710名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 13:58 ID:3gffeEWv
一人で完結する人?
今ならWinでも困らないよ。
今すぐ自作して一年くらいWinでもいいんじゃないかな。
二代目G5が出るくらいまでは。
吐き出したファイルをMacに持ってくるとソフトによっては読めないとか
面倒なことがいろいろあるけど、一人で完結するならそんなことしないし問題ない。
まあたまにMacに持ってきたときにウザイけど。
あとは微妙な操作性とか概念とか思想が気持ち悪いし、作業効率が落ちるけど、
安かろう悪かろうでこんなもんだろ、と思えれば気にならない。
同じソフトでもWinは安い別物と思えば何の問題もない。
Macを持っている他人とやりとりすることがあるなら、
乗り換えは止めた方がいい。
711709:03/11/02 14:02 ID:xRqjSIj5
>>710
今ならって言うのはどうゆう事ですか?
一年後位に何か変わるんでしょうか?
712名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:24 ID:3gffeEWv
あ、そういうことじゃなくて、数年前じゃWinでやるのなんて話にもならなかったじゃん。
そういう意味で、今ならWinでも同等なことが出来る環境が揃ったということ。
同等と言ってもホストがステインに限ってのことだから非常に限られた範囲の話だけど。
乗り換えを考えているくらいだからSX使ってるんでしょ?

それと一年と言ったのは、試しに乗り換えるとしても安いんだし、
戻りたくなったら一年くらいで戻ればいいじゃんといった意味で、大した理由はない。
1年後にどうなってるかなんて分かんないよ。
またMac優先に戻るかも知れないし。
無理矢理に1年後を考えると、コストパフォーマンスという点ではMacの方が高くなるかもね。
全機種Dual CPUになるだろうし、SX2はマルチスレッドでかかれてるらしいから
Dual CPUのメリットが生きるだろうし。
全然最適化してないくせに、最適化とか大きくうたうステインだから
全く信用は出来ないが。
ゲーム用とか、音楽以外にも使えるから安いの買って自分で試すといいよ。
せっかく両プラットフォーム対応になったんだから。
713名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:35 ID:3gffeEWv
初めて組んだけど、俺としてはハード的な相性では困らなかった。
普通に動いたし。
自分で調べたりするの苦手なんです〜、という人だったらたぶん失敗する。
そういう話をちらほら聞くし。
俺はケチだから自分の組んだPCの構成は書かないけどな。
フリーのプラグインが膨大にあるらしいけど、全く試して無い。
面倒だし。そういうのを試すのが好きな人だったらたまらん環境だろうね。

ところでさあ、
「Macから乗り換えました!Winマンセー!Mac糞です!」
という人がネットでは多いじゃん。
あれって全く謎。
「Winは使いにくいですねえ。
CPUパワーのコストパフォーマンスが悪かったらPCを叩き割ってますよ。」
という意見が全くないし。どっちかというと、後者の意見で溢れかえりそうなんだけど。
やっぱり全部ネタなのかな。乗り換え話は。
714709:03/11/02 14:43 ID:xRqjSIj5
>>713
じゃあWINでも不自由はなかったって事ですか?
715名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:46 ID:EuWYgVUb
おまいら、まだやってんのか?
716709:03/11/02 14:47 ID:xRqjSIj5
>>714
いや、ぼくの質問を聞いてもらってるだけです。
717名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:51 ID:3gffeEWv
>>714
そうだよ。最初のレスに書いてるじゃん。
SXで一人で完結するなら何の問題も無いと。
もちろんアマチュアなんだよね?

でもあれだな。不自由ということでは不自由だぞ。
使いにくいんだから。でも、結果としては同じことが出来る。
ただ、製作途中での微妙な不自由さが、完成品に影響を与える可能性が無いとは言い切れないから、
どうなのよ?という感じだが。

もう一度簡単にまとめると、現時点でのCPUのコストパフォーマンスではWinがいい。
それ以外では明らかにMacがいい。
714が何を求めているか、どこを妥協できるかによる。
だから安いのを買って自分で試すしかない。
せっかくだから買って試して自作ページにでも報告するといいんじゃないかな。
ちゅーか、よく考えたら自作ページが出来たのになんでQ-magicが自作ネタで溢れかえるんだ?
新手の荒らしか!?
718名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:52 ID:odmeLm5O
WINはコスト面で最強。
マシンも安いし大抵のソフトは割れが出てる。
ホント安くつくよ。
719名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:57 ID:bBtOnewo
>「Macから乗り換えました!Winマンセー!Mac糞です!」
という人がネットでは多いじゃん。

どこにいるんだよ?
どいつもこいつも移行しきれず未練タラタラで両刀気取ってる奴ばっかなのに。

Winが使いにくいって。。。頭ダイジョブス?
「アタマ使えないんですねえ。
適応力の無さを機械の所為にしても、馬鹿は死ななきゃ治りませんよ。」
720名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:58 ID:3gffeEWv
まあでもあれだ。
Nuendo掲示板でも自作ネタばかりだし、とにかくパソコンいじりが楽しくないとどつぼにハマル可能性大。
もしくは、面倒だけど、しょうがないことだと諦めてしっかりと情報を集められるか。
新しく楽器買ってきて、ああ楽しいなあとは行かない。

そうそう。せっかくだから面白い情報をかいとくと、
某USBのインターフェースがノイズも全くなく3msでちゃんと使えている。
これってなんだろう。運なのかね。
とかく、ネットの情報は当てにならないってことだわな。
721709:03/11/02 15:04 ID:xRqjSIj5
なんで僕が悩んでるかと言うと、
自分の好きなアーティストがWIN使ってたり移項していってるからなんです、
石野卓球、竹村伸和、APHEXTWIN、Squarepusher、KRAFTWERKとか、
まあ最終的に同じ事ができればどっちでもいいんですけど、
プロじゃないんであんまりお金はかけられませんです。
722名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:05 ID:3gffeEWv
>>719
極端なこと言うと、
「左にハンドル切ってるのに、右に進む」という感じかな。
こんなの慣れるわけがない。
まあ、たしかに連想ゲームと思って慣れれば慣れることも出来るわけだが、
なんでそんなことに慣れなきゃいかんの?ってところだな。
我慢できる不便さと我慢の出来ない不便さがある。
真空管は暖めないとだめだけど、それはそれで我慢できる不便さじゃん。
分かるかなあ。分かんないだろうなあ。
723名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:08 ID:3gffeEWv
>>721
は?そんなことで悩んでたのか?
マジレスしたのに損したじゃねえか。
答えは簡単だ。
自分の好きなアーティストと同じものを買え!
金があまりあるほどあってもだ!値段は関係ない!
使いにくかろうが好きなアーティストと同じものを買え!
これは絶対的に正しい。
何を悩むことがあるだろうか?
724709:03/11/02 15:15 ID:xRqjSIj5
>>723
ごめんなさい、そんなことで悩んでました、

てゆうかこの先どうなんですかね?
やっぱ音楽やるのはMACが主流なんですかね。
725名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:20 ID:lkKBtRxK
まぁこんなスレで聞くよりサポードしっかりやってもらえる
お店を見つけてそこの店員に選んでもらうのがいいですよ。

自分でメンテも出来ない人はMacだろうがWinだろうが
どっち使ったって苦労しますから。
726名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:21 ID:Lh1Lebtm
サポードって…
727名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:24 ID:3gffeEWv
>>724
そんなの気にすることないじゃん。
仮に、SXのWin版が終了してMacオンリーになったとしても、
Win版がその日から使えなくなる訳じゃない。
一年はそのまま不便なく使えるはず。
いや、使おうと思えば10年以上使えるでしょ。
WinにLogicの人だってそう。あと数年くらいは余裕で使える。
フリーズ機能がないとか、寂しい気分にはなるだろうけど。
だから、先のことを考えてもしょうがないよ。
俺だってまさかステインがWin優先になるなんて思っても見なかったし。
来年はどうなるかも分かんないしね。
そういう無駄なことを考えてもしょうがない。
最優先は見た目とか、好きな人と同じものを使うことだよ。
将来性とか便利さとかはどうでもいいと思う。ハッキリ言って。
728709:03/11/02 15:33 ID:xRqjSIj5
>>727
ありがとうございます、
なんか色々と参考になりました、
まあ財布と相談しつつ考えたいと思います。
729結局振り出しに戻った709へ:03/11/06 03:02 ID:hwy6DvXI
721にあげているアーティストってのは数少ないwin組
そのほかにwin使用のアーティストあげるのは難しいかもな

でも709よ
君はwinを買え、君はwinが気になってしょうがないんだよ
金なんてたいした問題じゃない
すっきりしない気持ちと悩む時間の方が遥かに問題
730名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 15:14 ID:WGZ2Mm4q
Qマジックすごいね。
転送量がギガ単位だって。たぶん一日での話だろうけど。
誰がそんなにリロードしてるんだ?
お前ら見るのは一日一回だけにしろ。

ネタ切れだからステインユーザーを煽っていい?
Nueの音質ってかなり悪いらしいね。
だってさあ、バージョンアップごとに「ものすごく音が良くなってる」という書き込みを頻繁に見る。
他のDAWではそんな馬鹿な話みたことない。
つまり、元のNueの音質が糞すぎるってことだよな。
HDが9.8合目の音質を実現しているとしたら、
Nueはまだ4合目くらいなんだろうね。
だからこそちょっと良くなっただけで感動する。
で、いつになったら9合目くらいに到達するんだ?無理かもなあ。
あとさあ、NueのオートメーションはProToolsの完璧なパクリだよな。
結局、デジの思想は完全だったということか。
となると、元祖シミュレーターのPODを他社のシミュレーターが超えられないように、
NueがProToolsを超えるのは無理っぽいよな。
ステインにはVSTがあるというけど、それも大したメリットでは無くなってきたし。
どうすんのよ?
731名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 15:44 ID:tYdWnBkF
Nueはバージョンアップごとにものすごく音が良くなってるので
もはや他のHDRソフトは足元にも及びません
ましてやプロセッサパワーの貧弱なMac向けHDRソフトとは比較するだけ無駄

専用DSP乗せようが86系プロセッサの進化はもう誰にも止められない
ステインのMac切り捨てもうなずけるよ
732名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 18:48 ID:TdLCXWMI
>>731
そう言うことを書くから荒れるんだろうが
わかってんのか?
それともワザとやってんのか?
733名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 11:16 ID:f8bM+j0T
G5どこまで行くかなー。
来年の勢力図はどんな感じになってるのかなー。
個人的にはmac好きだから頑張って欲しいけど。

てかね、現在の環境をもう数年は使い倒さなあかん方のアマチュア
だからしてこげな論争は暇つぶし以外の何ものでもなかったり
734名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 11:31 ID:w6qplHfg
>>731は誇張しすぎだけど真実だと思うよ
735名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 12:04 ID:/MQpu6oj
どうでも良いけどG5でかすぎ。
あんなの持って移動したくねえわ。
736名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 12:08 ID:oszHEpKf
英国のテレビ規制当局が、Apple Computerの「
Power Mac G5」のCM放送を禁止した。「世界最速のパ
ーソナルコンピュータ」といううたい文句に十分な根
拠がないというのがその理由。(ZDNet)

737名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 12:38 ID:+I46C0uW
>>734
俺もそうだと思うよ
>>731の意味をすべて逆にとらえたのが真実

>731 :名無しサンプリング@48kHz(sage) :03/11/11 15:44 ID:tYdWnBkF
>Nueはバージョンアップごとにものすごく音が良く(悪く)なってるので
>もはや他のHDRソフトは足元にも及びません
>ましてやプロセッサパワーの貧弱(強靱)なMac向けHDRソフトとは比較するだけ無駄

>専用DSP乗せようが86系プロセッサの進化はもう誰にも止められない
>ステインのMac切り捨てもうなずけるよ
738名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 13:36 ID:xLJAgVlq
つまり足下には及ぶ訳ですな
Mac側は値段性能比がまだ結構負けてる気がするけど

比較する意味あるのかねぇ。システムの根幹なんて頻繁に
買い直す物じゃなし、買い直しの時期が来た時に優れている
物を買えばいいし

まぁ、両者ある程度のレベルで保ってた方がメーカも躍起に
なって良くしようと思うだろうから静観しとくか
739名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 14:03 ID:09cXKTl6
どれが良いかとかって、自分が良いと思ったら良いんだよ
自分にとって最高のシステムが一番良い
比較するもんじゃないね
740名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 21:06 ID:rPgISl2D
G5 2GDualが出てきて、現時点の音楽環境で
このマシンで速度が足りないって人はあまりいないと思う。
もうちょっとしたらこの性能が安いMacにも降りてくるわけで…

MIDI扱うのにPCの速度を比較するやつはとっくにいないだろ?
オーディオもそろそろそうなって来てるんじゃないかね。
741名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 04:20 ID:eMcTqn99
>>739

世界が狭いヒトはそれでいいと思う。
742名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 04:43 ID:OiEJJ+EY
>>741
いや、世界が狭いのは君だと思うぞ。
あえてカセットMTR使ったり、
普通のカセットテレコ駆使したりして良い音楽作る人もいる。
自分が鉄を熱いうちに打てる環境が一番大事。
君は人に誇れる音楽を作れてるのか?
743名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 05:12 ID:MKQ1ywer
こんなに胸クソ悪くなるスレ初めて見た
744名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 06:30 ID:20ArTQZ7
>>743
こんなレスで胸クソ悪くなるのなら
2ちゃんねるから出てった方がイイ(w
>>742
は当然の事しか言っていない。
745名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 11:55 ID:gEQuf3Dg
>>741
最新の環境と最高の設備が一番良いとは限らないんだよ
いくら金を使って最新のスタジオを作ったところで、人によっては「糞なスタジオだな」って思う人もいるからな
世界が狭いのはお前の方
746名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 12:27 ID:Y1vTV3iQ
で、結局いつdat落ちするんだ?
747名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 12:39 ID:CFWMl3RM
>>746
次スレ立てますが?
748名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 13:04 ID:XLv3/Aqr
まぁ、>>741は偏った見解だな
749名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:06 ID:h7zB6qPc
つうかマシンの速度とかもうどうでもよくないか?WINでもMACでも十分早いし。

で、PROTOOLSってどこがいいの?メリットは何?
PROTOOLSじゃないと出来ない事とかあんの?
みんな同じの使ってて音が似てきちゃうって事ないのかな?
750名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:08 ID:Qvgd3Lzu
>>749
>みんな同じの使ってて音が似てきちゃうって事ないのかな?
それがないから使われ続けてるんだよ
751名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:26 ID:h7zB6qPc
>>750
メリットは何?
752名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:39 ID:3KaEGNDq
お前ら741を責めすぎ。
彼は丁稚奉公氏と同じで、Win乗り換え推進委員会の会員なんだよ。
Winの方がCPUパワーが多少早いことを売りにして、
「新しい環境(Windows)を早めに取り入れない人は仕事が無くなります」
と主張し、自らも実践していた貴重な人柱さんなのだよ。
ところが、Windowsを導入するところは皆無なままOSXの環境が整備され
とどめとしてG5が登場。
業界Win乗り換えは完全に失敗に終わってしまった。
愚痴のひとつでも言わせてやらないと彼は壊れてしまう。
Windowsマシンの価格が10分の1くらいならまだ可能性はあるが、
せいぜい3分の2ほどでは乗り換えるはずがない。
オーディオカード一つとっても、
「M-Audioは舐められる、MOTUかRMEでないと」
という業界。そこでWindowsの名前を持ち出すことは死を意味する。
しかし俺は丁稚奉公氏を始めとするWindows乗り換え推進派の方々に言いたい。

イキロ。
753名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:40 ID:q9LUYGgv
マシン負荷気にしなくて済むのは見てて気持ち良いよ。
俺Logic使いだけど、知り合いのスタジオ持ち込む度に
軽いなー作業さっくさくだなーとか思う。そのマシンはG4/400MHz、
俺のはPB1GHz。

安定しやがるしなぁ。なんか押すと即座に反応するしなぁ。
あと、まぁ出音も信頼なさってた様子。まぁあんな環境に
慣れればUSBなIFなんて怖くて使えないだろうけど。

そういうふうに私は感じた
754名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 16:45 ID:3KaEGNDq
>>751
あなた、自分の質問している意味が分かってるのですか?
ベンツに乗ってるやー○んに向かって「メリットは何?」
と聞いてるようなもの。
どう答えてもあなたが納得しないのは分かり切っている。
まずはWin98をインストールしてそこにProToolsフリーを入れて自分で試しなさい。
755名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:06 ID:+AIyNbez
>>754
ちょっと、たとえが違うような、、、、

ProToolはまだハードのスペックが低いときに
バカ高い機材で出てきた。
フルセットで200万とかしたけど、
その当時満足にパソコンで使えるのは、
これしかなかった。

で、スタジオの定番機材となる。

時は流れて過去にProToolで作った曲が、
あっちこっちのハードディスクに溜められている。
そして、ProTool形式のファイルなら互換性も高いので、
プライベートスタジオで作られたデータも、
スタジオに持ち込むことが可能。

定番なのは、過去の資産と
標準のファイル形式を持っているからだよ。
そこにアンチしてもしかたないでしょ?
756名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:13 ID:3KaEGNDq
そういえば業界のWindows乗り換えにも可能性が残されている。
なにやら丸紅という良心的な会社が、
10分の1という驚きの低価格でWindowsマシンを売ってくれるらしい。
業界関係者はこれを機会にWindowsに乗り換えだ。
757名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:19 ID:DTl1BE8L
このスレって「業界人」が多いのね

それも昼間から書き込んだりと仕事に余裕を持った方たちばかり
スタジオ機材導入の決定権持ってる感じの人もチラホラいるし
個人ユーザはすれ違い?ここはエリート専用スレ?
758名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:21 ID:FcLoITxR
業界人のフリしてましたゴメンナサイ
759名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:23 ID:3KaEGNDq
例え違ってたか?
よーしもっとちゃんとした例を考えるぞ。
シンセサイザーは、なしてピアノ鍵盤の形態をしているのか?
演奏情報入力装置はなにもピアノ鍵盤の形態じゃなくても良かろう。
現に、ギターシンセというのもある。
テルミンの方式も入力装置として使える。
他にも奇抜な入力装置をひっさげて登場し速攻で消えていったものもあるだろう。
結局、猫も杓子もピアノ鍵盤型を入力装置として使っているのが現実だ。

なんでみんなピアノ鍵盤型入力装置を使ってるの?
何のメリットがあるの?
みんなが使ってるから?

誰もが納得できるメリットを上げることが出来るだろうか。
難しい気がする。
760名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:24 ID:MKQ1ywer
ホントクソ野郎しかいねぇな。
他人の環境を認めようとしないような頭の固い奴ばっかり。
macだろうとwinだろうとMTRだろうとどれでもいいだろうが。
俺が読んでて1番気分を害したのは3gffeEWvの発言全部だ。
mac以外の環境はクソだって言い切ってるもんコイツ。
俺もmacユーザーだがこういう奴はホント消えて欲しい。
761名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:24 ID:3KaEGNDq
>>757
業界人がこんなところ来るわけないだろう。
素人がいかにして素人を騙すか、刺すか刺されるか。
それがいいんじゃないか。
762名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:28 ID:3KaEGNDq
>>760
あなた本当にMacユーザーですか?
じゃあ質問しますが、Windowsでのショートカットは
Macではなんというでしょうか?
763名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:33 ID:G7AkHmIL
>>762
うわっー!
懐かしいなその質問。
前スレ?前々スレ?

ちなみに両方正解なんだけどね(w
764名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:35 ID:MKQ1ywer
エイリアス
765名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:38 ID:h7zB6qPc
みんな贅沢だね、
10年ちょっと前までHDRなんて一般的じゃなかったのにね、
で、機材が進歩しても音楽はたいして進歩してない訳です、
みなさん最新のソフトと最新の設備がないと曲作れないのですか?


766名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:41 ID:3KaEGNDq
>>763
わはは。知ってる人が居たのか。

>>764
確か私の記憶では、その答えでは不正解です。
私もそれが答えだと思うんですけどね。
ちなみにこのあと1000までコピペで埋め尽くされれば一連の流れは完結しますが、
そこまで根気のある人は今は居ないと思います。
767名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:43 ID:MKQ1ywer
>>766
マジで!?違うの!?w
768名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:48 ID:3KaEGNDq
>>765
そうですね。私の場合は最新のソフトと最新の設備がないと作れませんね。
特に最新のサウナと最新のマッサージ機が無くては話が始まりません。

>>767
違うらしいです。詳細は過去ログを読めば分かるかもしれません。
769名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:49 ID:h7zB6qPc
みんな贅沢だね、
10年ちょっと前までHDRなんて一般的じゃなかったのにね、
で、機材が進歩しても音楽はたいして進歩してない訳です、
みなさん最新のソフトと最新の設備がないと曲作れないのですか?
770名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 17:51 ID:8JPs2/iA
そりゃHDRがなきゃできないな
771名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 18:41 ID:exAxwdDh
こうゆうのって当分続くんだろうね、
イタチごっこでしょ、
まあWINでも最近面白いソフト出てきてるからどっちでもイインじゃない、
結局タダの道具だしね。
772名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 19:54 ID:1lJChY/s
MACの場合、ハードとOSはイコールだけど
WINはそうじゃない。正しくはIBM互換機とマイクロソフトのOS。
んなこたあどうでもいいが、MACの場合ハード的にコンシューマ、プロシューマって区分があるけど
WIN系はOSで分かれている。概念からして違いがある。
音楽に向いたアーキテクチャは歴史的にも明らかにMACに分がある。
WINは汎用性が高く、雑食性がある(?)。幅広いシェアが有利な点。
ただどの分野にも特化しない(できない)ゆえに、半端に見えてしまうのはDTM的には不満。

ちなみにおいらはどっちのユーザーでしょう?
773名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 20:04 ID:Ap6JdggM
Win買おうかなと思ってるんだが、ソフトシンセ
セレロンでも動くのか?
774名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 20:08 ID:ZXDDB/CY
ウィンのダサさだけは我慢ならない。
なぜ執拗にヲタっぽさを引きずるのか。
ホントわけがわからん。
洗練されることはありえないのか?
使っててそれだけが不満。
775名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:53 ID:MKQ1ywer
>>772
両刀じゃないか?漏れも両刀
776名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 22:22 ID:y4qXhiCG
渋谷系の楽器店はMacのこともまともにわかっていないところおおいな。
特にOSXになってから結局店員がメーカーに電話して確認とってやんの。
777名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 01:43 ID:mFxrI4sS
おいおい、なんか前々スレくらいの話しになってるじゃねーか>ショートカット
あのころが懐かしいなw
DQN同士馬鹿なことで言い争ってたよなぁ〜
778名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 13:45 ID:m9CkCm+I
>>音楽に向いたアーキテクチャは歴史的にも明らかにMACに分がある
 「音楽に向いたアーキテクチャ」ってなんやねん。初耳。
 想像するに、ビットマップディスプレーでのグラフィカルな表現のことなのかもしれんが、10年ほど前から差がなくなったコトだわな。
 確かに10年前はピアノロールのグラフィックエディタに衝撃を覚えたよ。その前は音符入力、さらに前は数値入力だったし。でも昔話。
 そんなわけで「音楽に向いたアーキテクチャ」ってのはきっと別のことなんだろう。想像つかん。
779名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 14:15 ID:h9PykS0c
お前ら、とりあえずQX3の数値入力+4trMTRに戻れや
780名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 15:43 ID:Yjxst0Y/
「音楽制作といえばMac、という時代が長かったが最近ではWindows周りも環境が整って
きて遜色なく使えるようになった(なりつつある)」

・・・・といったお決まりの文章がこの10年、あらゆる雑誌・書籍に書かれ続けてることを
どう思う?
結局Winは代替え品でしかないことの現れだと思うがね、少なくとも音楽制作の世界では。
781名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 16:24 ID:yIfgwxve
10年ねぇ…

ちなみに「代替」は「だいたい」と読みます
782名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 16:50 ID:f1A4tIP6
おまいらがこのスレでガンバッテ煽り合いをしないからまた糞スレが立ったぞ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068726129/l50

まあ、このスレの初代と↑のスレを立てたのは同一人物だったりするんだが。
たぶんだけどな。

>>780
そういえばマクパワー誌で、
G5の能力について語っていた某エンジニアの開口一番が、
そんな感じのコメントだったから笑った。
おまいさん読者層を間違えてるだろ、おい!みたいな。
783名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 17:07 ID:0C0B1kmJ
音楽制作と言えばMacっていっても・・・・
別にアップルは音楽関係に力入れていたわけじゃないけどな・・・
MIDImanagerだっけ?あれの対応のみたら悲惨だろ
784名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 17:19 ID:BJh93cix
つうかMACは音楽関連でかなり助けられてるんだろうから、
そろそろ音楽専用のOSでも出せばいいのにね。
785772:03/11/14 17:52 ID:WqqHINGJ
>>778
アーキテクチャってのは適切じゃなかったわ・・・
>グラフィカルな表現のことなのかもしれんが
そうそう、これが言いたかった。
786名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 18:34 ID:LO9Zt8ba
グラフィカルな表現ってOSのインターフェイスのこと?ハードウェアの性能のこと?
インターフェイスなんてアプリ毎に違うんだし
Windowsなら外見・操作性まで含めてかなりのレベルまで自分で変えれるよ
ハードウェア性能も音楽関連のソフトで使うレベルならどっちでも気にならんレベルでしょ

もっとオーディオやMIDIのタイミングとかの話じゃないの?
787名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 18:35 ID:l5qbdnFA
macはウイルスがやる気ないからいいなw

>>781
スレ違いだがお前は一度「代替」に関して、辞書を引くことをオススメしておく
788名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 18:36 ID:sXywiiI0
つうかマカー頑張り過ぎ。
789?¬?μ?3/4?Y:03/11/14 19:47 ID:k7NqZUpH
>>784
OSXはどんどん音楽専用OSになってるよ。パンサーすごいよ
古い言い方だが超極レスポンスマルチメディアセンターマシンとゆーかw、そんなもんになってきてるよ
Appleなんでここまで、と思うくらい音に本気(マジ)w
ただ、そこかしこで言われているよにa2|6&a6|2の音は確かにいまいちだと思う。
MSは、会社じたいが音楽なんか全然眼中にないんで(ry
790名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 23:05 ID:b3hDSd9A
数年前、BeOSに商用DAWソフトがリリースされたら移行しようと画策してたが、ついにでなかった。
CoreAudioやらAudioUnitsはちゃんと現物がでてきて良かった良かった。
791名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 03:41 ID:HrasEKqd
>>790
NuendoってもともとBe OS用に開発されてたんだよな。
あの頃はすごい期待感があった。BeにもSteinにも。
今はどっちも…
792名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 05:46 ID:x5bhljNp
Power Mac G5のテレビCM、英国で放送禁止

http://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_10.html

英国のテレビ規制当局が、Apple Computerの「Power Mac G5」のCM放送を禁止した。
「世界最速のパーソナルコンピュータ」といううたい文句に十分な根拠がないというのがその理由。
Apple担当者はこれについてコメントを拒否した。

哀しきapple・・・
793名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 19:27 ID:NrVQY+CR
winかmacかマジで悩んでるんだけど、
winのどこが不便なの?


794名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 19:37 ID:YhUVXWpD
>>788
何でいつも必死なんだろうね?
795名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 19:39 ID:Kua8Uzbo
>>793
これから始めるんだったらどっちでも不便は無いよ。
節約したいんならWinに限る。同じ処理をさせようとすると、
Macの方が高くつく。
俺はMacが好きだし、DPが必要だからMac使ってる。そんだけ。
796名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 20:23 ID:m7o1M9Lm
>>795

>>同じ処理をさせようとすると、Macの方が高くつく。
おおざっぱにはそういう面もあるかもしれないけど、たとえば
DellのノートPC(CPUはどこのか忘れた、クロックは2G)でLogicでAKAIディスクを読ませたら
iMac450MHzで15分で読めるディスクが90分以上かかったぞ。

そんなこともあっておれはwinマシンもwinというOSもクロックスピードも
全く信用していないんだけど。
まぁクロックスピードに関しては円とウォンとかルピーとかみたいに単純に
単位(基準)が違うんだと思えばいいんだけどね。
まぁ今ならMac500MHz≒Win1.5GHzくらいの換算じゃないのかねぇ。
まぁインテルかそれ以外かにもよるのかもしれないけど。
797794:03/11/16 20:38 ID:NrVQY+CR
>>795
操作性が悪いとかもないのかな?

>>796
そんなに違うの?
じゃあPentiumの3Gでmacの1G位?
798名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 20:42 ID:vbNDYZPX
>>797
単なる負け惜しみだよ。信じなくていい。
799名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 20:47 ID:wgJL/o/3
Mac500MHz≒Win1.5GHz

これはぜってーあり得ねえ
mac500MHz,win1.7GHz使ってるおれが断言する
500Mhzなんて使いもんにならない
つうかディスクの読み込みだろ?CPUの問題じゃねえだろ
800796:03/11/16 21:12 ID:m7o1M9Lm
>>798
負けてないんだから負け惜しみという言葉はそぐわないね。
別に勝ち負けの話などしていない。

>>799
796の前半は事実。後半は個人的感想。
だからあなたの断言に反論はしません。

ただ
>>つうかディスクの読み込みだろ?CPUの問題じゃねえだろ
に関してはそれぞれの総合力が問われると思って例に挙げました。
「AKAIディスク」というWinとMacの両方にとって“未知の存在”であるフォーマットを
読み込むという作業はディスクの読み込みから変換処理(ここはCPUですよね)などに
関する一連の能力の比較がはっきり表れると思います。
この一点だけで(しかもwinでは終わってるアプリで)“ほらほらwinってこんなにダメダメ”
とかって喧伝するつもりではないですが自分にとっては“そんな使えないものイラネ”が
正直な感想。ま、FLでも買って遊びたいなぁって気持ちもないではないけど。
801名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:21 ID:Kua8Uzbo
>>797
操作性ったってこれから始めるんでしょ?
最初に慣れちゃったやつが一番使いやすいと思うけど。
それともOSの事言ってるの?
今Win使ってて不満が無いなら、わざわざMacにしなくていいんじゃない。
802名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:27 ID:tHWRjcGq
winに出来てmacに出来ない事は無いが、
macに出来てwinに出来ない事はy山ほどある。
もしどちらにするか迷ってるのならば、
macを選択することを強くお勧めする。
803名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:45 ID:4etIju6M
MACって速くはなったけどその分値段も高いよね、
PBG5の1.8G位を30万位で出したらmacでもいいんだけどな、
なんだかんだ言ってまだ高いでしょ。
804名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:50 ID:HVLJoir3
これからもっともっと高くなるンだよ、多分。
805名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:50 ID:Uexrgpe6
すべての問題は宝くじが当たれば解決するってことで(わら)。
806名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:59 ID:ebQQQtFk
>>負けてないんだから負け惜しみという言葉はそぐわないね。

こういうのを負け惜しみと言うんですよ ププ
807名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:59 ID:aj0Cafj8
Macに出来てWinにできないことって何?
808名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 22:09 ID:4etIju6M
>>807
俺もそれが聞きたい、protools位じゃないの?
809名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 22:47 ID:WL4lmYH7
>>807
「あけましておめでとうございます」
810名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 23:00 ID:+3iuaLij
ドザの世界では,Macで15分でできることが�1時間半かかったときに「winの勝ちだ。」と
言い張るのか。
話が通じないのも無理はないな。w
811名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 23:10 ID:4etIju6M
>>810
だからCPUの問題じゃないんじゃないんですか?
812名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 23:14 ID:+3iuaLij
人間性ってこと?
813名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 23:33 ID:28nS6NlO
仕事でProTools使うんだったらMAC。
じゃなきゃ最早どっちでも問題ない。
814名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 23:56 ID:exZgrCQF
Winはねえ、ストレスたまるよ。
右クリックからタイムストレッチかけようとメニュー開くだけで
ストレスたまる。ちょっとずれるだけで閉じるのな。
マウス位置の判定が厳しすぎる。
ダブルクリックにしてもそうだし。
Macはそういう使い勝手につながる部分はもの凄く慎重に考えられている。
見た目を真似することが出来ても、そういう目に見えない部分は真似出来まい。
ということで、Macを使っている人がWinを使うと、
そういう気づかないところでストレスがたまる。

が、Winしか使ったこと無いなら、そういうもんだと思ってるんだから、
Winのままでいいと思う。
世間体とか見た目を気にするならMacがいいかもね。
Cubaseを使うならWinの人がMacを買う積極的な理由は全くないと思う。
815名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 23:59 ID:exZgrCQF
でもウインドウの中にウインドウがあるのだけはやめてほしい。
気持ち悪すぎ。
メニューバー方式のデザイン、思想になってしまったし、
あれしか方法はないから仕方が無いとは思うんだけどね。
MacでCubaseなら、その点、全く問題ない。
816名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:01 ID:Fk8bpLBM
ウインドーの中にウインドーはWINの最新技術だからな
MACにはぜったい真似できないだろう
817名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:10 ID:O4wDfHQ0
分かりにくいので訂正

SXのインターフェースはMacの特徴であるメニューバー方式のデザイン
思想になってしまったし、それをWinで実現するには、
意味の無いウインドウを作ってその中にそれぞれのウインドウをぶち込む
という方法しか解決策は無いから仕方ないとは思うけどね。

この気持ち悪さ分かってくれるかな。
例えば、インターネットエクスプローラーで新規ページを次々に開いたとして、
それが全部意味の無いウインドウの中に強制的に入っていたらどうする?
気持ち悪くない?
その割にはトランスポートだけはウインドウの外に出てるし。
本当にWin優先ならあんな腐ったインターフェースにはしないと思うんだが。
818名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:17 ID:z2OcTfPM
結局、音楽がどうこうゆう前の問題だな。
819名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:19 ID:Fk8bpLBM
メニューバー方式のデザインってなんだ?
SX2からかわったの?
820名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:19 ID:O4wDfHQ0
腐ったといっても、Winで実現するには腐ってるけど、
Mac上でなら最高のインターフェースだと思う。

しかしWinの使い勝手は悪いけど、それを吹き飛ばすほどの
安さとパワーがWinにはある。
現時点で手に入る最高パワーを求めようとすると
WinとMacの価格差はなくなってくるが、
一昔前ので組んだりすれば、Winはかなりお得。
いまなら2500+か2.4Gか。
今ならっていうか、半年くらい変わってないな。
Win勢のCPUも先が思いやられそうだ。
821名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:24 ID:z2OcTfPM
pen4/3GHzってのがあるよ。
822名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:37 ID:O4wDfHQ0
>>818
そうそう。音楽と関係ないところでストレスがたまるんだよ。
それが問題。
再生ボタン押しても再生するまで7秒くらいタイムラグがあるMTRだと萎えるでしょ。
そんな感じの音楽制作とは全く関係のないストレスをどこまで減らせるか。
それに尽きると思うよ。同じソフトなら機能面では差がないからね。

極論を言うと、

メニューの挙動だったりの使い勝手の部分を重視するタイプはMac。
メニューの挙動なんかどうでもいいじゃん、
とにかくたくさんエフェクトをかけたい、ソフトサンプラーを使いたい、
けど書き出しの時間はウザイという人はWin。
いや、テープのダビングも時間かかるんだし、
書き出しは言う程ストレスではないという人はMac。

ステインもフリーズをつけたし、ステインの本来の思想とは逆行している。
まあ、みんな大歓迎だとは思うけど。
823名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 00:48 ID:O4wDfHQ0
>>821
今は3Gが最もお得なの?

2800+を使ってるんだけど、最後まで持たずに書き出すことが多い。
途中までは余裕だからずいぶん助かってるけど。
でも結局書き出すならMacでも良かったという話になる。
来年くらいになると、書き出しなしで最後までいけそうだよね。
Macだと3Gだし、Winでも4Gや4000+とか出てそう。
まあ、それを買うにはさらに一年待たないとだめだけど。
だいたい二年後くらいにDAWの完成形を見れそう。
824名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:04 ID:VMLBdt1A
さて、そろそろ次スレのことを考えなくては…
次スレはもっと荒れるとイイナ(´∀`)ワクワク
825名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:13 ID:z2OcTfPM
つうか今みたいにPCの性能がどんどん上がれば
そのうちprotoolsとかって必要なくなるんだろうね。
826名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:16 ID:SUKOabWe
>>825
しかし、常に技術が進化している罠
誰でもprotoolの時代が来たとしても、それを遥かに上回るものが存在するだろうね
827名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:26 ID:5S1JUFHO
プロじゃなきゃ今の状態でも十分だけどな、
PROTOOLS使ってるからっていい物作れる訳じゃないし、
使っててもショボい音作ってる人もいるでしょ。
828名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:44 ID:aYMBpVtW
>>827
道具ってのはそういうもんだ
829名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:57 ID:O4wDfHQ0
メニューバー方式はねえ、
例えばWindowsだとウインドウごとにメニューがついてるじゃん。
だけどMacはウインドウごとにメニューがなくて、
画面の一番上にメニューバーというのがあって、
そこにメニューが並んでる。
メニューバー上のメニューはアプリごとに切り替わるのだ。

VST32の時は、オーディオプールのウインドウにメニューがついていた。
Macでもそうだった。これはMacの思想には反している。
しかしSXになってから、オーディオプールのメニューがメニューバーに移って、
オーディオプールのウインドウからはメニューが消えた。
これはMacの思想なんだよ。
メニューバーの無いWindowsでこれを実現するには、
意味の無いウインドウを作って、そのウインドウのメニューを
メニューバー代わりにするしかない。

Windowsの流儀をつらぬくなら、ウインドウごとにメニューをつけるべき。
しかし何故かウインドウごとのメニューが消えた。変な感じ。
830名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:01 ID:O4wDfHQ0
不思議だったのは、VST32の時のMacのメニューだな。
スコアをいじるときだけ、メニューバー上にスコア関連のメニューがいきなり出てくる。
違ったかな。あまりよく覚えてないけど、ありえない動きだった。
夢かな。
普通、メニューバー上のメニューはアプリごとに固定だからね。
アプリ内の事情でメニューバー上のメニューが変わるのは見たことが無いから焦った。
他にもそういうアプリあるのかな。
俺が知らないだけでたくさんあったら笑うけど。
831名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:09 ID:O4wDfHQ0
激しく俺の勘違いだった。
スコアを表示しない時はメニューバー上でグレーアウトしてるだけだった。
832名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:12 ID:O4wDfHQ0
いや、やっぱりあった。
OMSでパッチネームをeditしようとすると、Namesというメニューがいきなり出てくる。
キモイ。
よく考えたらこれは、XPで普段使わないメニューを非表示にする考えに近いのか。
あれって便利なの?俺はオフにしてるけど。
833名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:19 ID:pa0nGdP5
>84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/11 15:40 ID:M1uLuku4
>【ArCTiC】Steinberg.Cubase.SX 割れ専10.1【ZONE】
>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060058095/
>↑
>とりあえずこのスレを削除するか警察に通報して欲しい。


ここマジで通報済みらしいぞ・・・
834名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:21 ID:pa0nGdP5
スマン誤爆だ
835名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:34 ID:l7/i5DU2
namesはOMSでパッチの名前を管理するソフトだよ。
基本的にはCUBASEでやらずに、
namesで管理をするのが普通。
それをCubaseの初期設定にして保存しないと、
Namesにもどって変更を要求される。
というか、そんなことも知らずに使っていたのが不思議。
836名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:49 ID:5S1JUFHO
macとwinの違いは思想の違いなんだねw
837名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:56 ID:O4wDfHQ0
うわ!ほんとだ。
OMS Namesというアプリがあった。
しかも単体で立ち上がった。

というか、これを知らないことを不思議だと思う方が不思議。
さては835は前スレくらいにいたマニアなオヤジだな?
パッチネームが無くてシコシコ入力したんだろ。
よくそんな根気あったね。尊敬する。
838名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:57 ID:O4wDfHQ0
>>836
そうです。
そのせいで、Macを使っている人がWinに移ることは
至難の業なのです。
839名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 03:03 ID:O4wDfHQ0
でもCubase上から呼び出すとアプリとして立ち上がらない。
なんだろうな、このアプリは。
OMSの一部として既に立ち上がっているということか。
840名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 13:35 ID:O4wDfHQ0
●スーパーコンピュータのランキングサイトTop500.orgの情報が更新され、
バージニア工科大学が導入したPowerMac G5 1,100台によるブレードサーバーが
3位に公式ランキングされてました。
http://www.top500.org/lists/2003/11/3/


やばくねえ?G5が世界第3位だよ。
これでトップなら、イギリスかどっかのCM打ち切り決定にも
不服を申し立てられたのに。
まあ、1位と2位のシステムにかかった金は尋常じゃないらしいから
3位でもしょうがないか。
というかG5のシステムが、性能の割には異常に安すぎるっぽい。
8418月の話だが:03/11/17 13:48 ID:O4wDfHQ0
現在のところ2200個のプロセッサーを用い1.028TFlop/s をたたき出し、
世界第三位につけている。チューニング・アップして最高理論値の17.6TFlop/s
に近づけられば、世界第二位 (13.8TFlop/s) の米エネルギー省のロスアラモス
国立研究所のシステムを追い抜く可能性もある。 世界第一位は、日本の NEC が
2億5000万ドルを費やして構築した「地球シミュレーター」で、35.86TFlop/s
である。バージニア工科大学のG5クラスターは520万ドルで構築された。
学生165人を動員し10日間で組み立てたというから人件費がソーダとピザ代だけ
で済んだというが(笑)それにしても、G5システムはものすごい
コストパフォーマンスの良さだだな。
WOTWIREDの記事でも分かるが、すでに、諸方面からの問い合わせが殺到
していたようである。
PowerMac G5 のクラスタリングは 3DCGやビデオ編集のレンダリングファーム
として注目されている。アメリカでは、Finding Nemo の DVD は発売日に
800 万本売り切り、DVDの史上最高売り上げとなる見通しだそうだが
(前作のモンスターズインクは初日500万本。まあディズニーだしな)、
Pixer もすでに、PowerMac G5 をベースとしたシステムに移行しているんだよなたしか。

842名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 14:39 ID:O4wDfHQ0
↑に引用した記事間違ってるじゃん。G5は1.028TFlop/sじゃなくて10.28TFlop/sじゃん。

http://www.top500.org/lists/2003/11/top5.php

トップのNEC地球シミュレーターと比べると40分の1のコストで3分の1の性能。
すごいな。
843名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 14:59 ID:B/GbdaYy
結構限界に挑戦したっぽいけど、
それ以上G5でクラスタ組んで性能保てるのかなぁ。
デカくすりゃええってもんじゃないって聞くし

っていうか地球シミュレータまだトップなのか。スゲェ
844名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 16:32 ID:O4wDfHQ0
そういえばちょっと前のネタだと100台くらいの時がベストパフォーマンスという話だった。
それ以上にするとパフォーマンスが落ちるらしい。
クラスタを動かすプログラム?をUnixから移植して、
最初は超楽々だったけど、台数を増やしていったら何やら難しいことになったと。
それは解決したんだろうか。
845名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:00 ID:vhvmLMlE
G5の性能は地球シミュレーターの3300分の1の性能
846名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:57 ID:MVWKBA3u
換算されてもなぁ

地球シミュレータがx86系だったとしてVSTiが動いたとしたら
鼻血どれくらい出るかな漏れ
847名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 18:15 ID:BGSWataS
>846
ものすげーわらた鼻血が出た(・∀・)
多分キミは体中の血が無くなるまで出てくると思う。
無くなっても他の人の血がどこからかキミの中に流れ込んできて
いつまでも出続けるはずだ。
848名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 22:11 ID:I5Tt5isT
>>846
ワロタ どういう尺度やねんw
849名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:08 ID:MqkFeUNt
結局、PCオタの集うスレw
850名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:47 ID:J4Gwt5HW
>>849
ついでにこのスレの存在を知っているお前もPCヲタ
851名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:11 ID:/HmuZVDF
なんとなく立ち寄った俺もヲタ。

いいじゃないかヲタ。
平和じゃないかヲタ。
さぁ皆で鼻血出そう。
僕らは皆生きている。
852名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 23:11 ID:GQDbJoeE
ところで、20インチiMacがでた。
G5 1.8GHzがDualになった。
853名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 02:16 ID:8qyDOm8i
たぶんWinの方が合ってる人の数の方が、この板は多いだろうな
Macのフィーリングの良さに対価を払える余裕のある人は少ないだろう

ってことでいいでないの?
854名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 02:29 ID:vFiAITGc
やべえ、誤爆してきた。

http://www.fivetowers.moar.net/cubasetest_results.php?order=performance

SX2ならG5も十分なパフォが出てるね。
これなら1月に出ると言われているG5の2.5GHzでトップを狙える。
そして来年の夏には3GHzでぶっちぎり。
マクSXユーザーの未来がようやく開けたね。
855名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 02:49 ID:vFiAITGc
前にG5のダメダメ結果が出たときにいろんな板に出没した
「G5にはガッカリです・・・。」
そんな感じの逆バージョンの人は現れないのかな。
「G5に未来を感じますた!!!。」みたいな。

まあ、必死なマカってあまり見ないし、出てこないとは思うけど。
ちょっとつまんないな。
856名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 03:29 ID:vFiAITGc
>>853
さらに話を進めると、
ステイン製品を使うならAthlonで、Pen4を選んじゃダメダメ。
しかし、ステイン製品以外だとPen4の方が早い場合もある。
そこに対価を払える余裕のある人は少ないだろう。

ってことでいいのか?
けど、なんだかんだ言ってPen4を選ぶ人の方が多そうだけどね。
それと似たようなものだと思うよ。Macを選ぶのも。
857名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 03:35 ID:vFiAITGc
つーか、まとめている場合じゃない。
SX2でG5のパフォーマンスが上がったのはDualに最適化したからだと思う。
G4のDualでもそこそこパフォーマンスは上がるんじゃないかな。
シングルのパフォはあまり変わらないと思う。

ということでこれから数ヶ月感は、MacからWin乗り換えネタは、
Dualプロセッサーの存在しないノート型に絞られると思う。

けどその乗り換えネタもG4 Dualのパワーブックの登場で終了するはず。
出るかどうか知らないけど。
858名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 03:59 ID:qglCU4Jj
これからは値段の問題だと思う、
もうCPUは何使おうがそこそこ速い訳だし、
速くても値段の高いもんは買えん、
と貧乏人のオレは思うんですが
859名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 06:33 ID:qI2KnxPm
スピードと安定だけで考えると
Macはlogic
WinはCubase
とうことでいいですか?
860名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 06:43 ID:Eg2LxiSs
>>859
Win とMacのスピード差が少なくなった
現状を考えると、
金持ち→Mac+logic

貧乏人→Win+Cubase
861名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 09:11 ID:ZAt0kaur
釣り気、満々ですね
862名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 09:37 ID:YUYDiFiC
Cubase のド派手なインターフェースはj−pop作成に向いてる。
863名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 10:08 ID:IIPpllAY
>>861
釣り針、掛かってますよ?
864名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 10:30 ID:PK65kMlW
俺はWinの雰囲気は嫌いだが、使うのがAbletonとREASONなので
問題ない。マクで使うのと使い心地に差が殆どないから。
ノートで比べると現在のG4ノートは同価格帯のWINノートに比べてトロ過ぎる。

Qだの路地だの使わなければどちらでも構わんが、
G5ノートが出るまではWINだなとは思う。
865名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 11:09 ID:JN2mYi6Q
MacはDP
WinはNuendo
という選択肢もありですか?
866名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 13:24 ID:bDRXhI1r
Nuendoに対応するのはPTだろうけど。
867名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 14:31 ID:Bg4P+CuB
いーかげんLogic値段下げろバカ
G5いきなし値段下げてきたな。5000円アップで1.8Gデュアルかよ
PTもNuendoも不要な時代は目の前かしらん
868名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 14:36 ID:vFiAITGc
>>865
そうですね、そのような選択肢もありです。
しかし、来年からは「Nuendoを使うのはMac」となります。
PCオタクの巣窟、Nue掲示板でも来年からWinの話は禁止になりますよ。
「Athlon64で組もうと思うんですが」と質問をするとすぐに
「たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?」
とレスがつきます。そして、
「OSXサーバーでNueを使ってみました。負荷がだいぶ下がってるようです」
という、ある意味電波な書き込みも増えます。
869名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 14:55 ID:RUZ9VK2K
>864さん
G5ノートがでても乗り換えないような人のよくある意見ですね

>vFiAITGcさん
あんまり書くと怖い人たちがでてくるのでやめましょうよ
PCオタの人は自己満足してるんですし、そっとしておいたほうが良いと思います
まあこのスレッド自体がPCオタ用なわけですが・・
870名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 15:21 ID:qglCU4Jj
つうかマカーの人たちってwinはもう進化しないとでも思ってるの?
書き込み見てるとそんな感じなんだけど。
871名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 15:24 ID:p7+PO8Z6
モバイルG5って何時出んだよ? G5の弁当箱みたいなCPUクーラー見てると‥
G5コアの省電力化ってどうすれば?と小一時間
872名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 15:38 ID:vFiAITGc
>>870
モトローラ製G4のクロックが伸びずに、アポーは苦しい時代を過ごした。
マカーも大変だった。
しかしG5でIBMに戻ったことにより、昔のような勢いを取り戻した。
夏に出る3GHzはPowerPC980らしい。
今のPowerPC970の2GHzに比べ、同クロックでの性能も著しく伸びているらしい。
本当かどうかしらないが。
一方、Win陣営のCPUは伸び悩み始めている。
少なくとも今後数年感はWindows冬の時代を迎えるのではないかな。
873名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 15:41 ID:Bg4P+CuB
>>870
でもintelは停滞気味だな。

IBMも滑り出しは好調だけど、どこまで続くかねぇ。
企業体力じゃモトローラより丈夫そうだし、相当な大ポカでも
やらん限り安泰かなとは思う。G4出始めの頃の迷走と違って、
今のアップルは自信付けてる感じがあって安心なんだわ。
 (ただ、調子に乗らんかどうか、それが問題だ)

オプテロンとG5という64Bit物が好調に台頭した今、
気になるのはインテルの動向かな。しばらくPowerBookG5出せ
なさそうな気配だし、Baniasの流れでノートはWinに期待かな?

という風に思ってます
874名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 15:47 ID:Bg4P+CuB
>>872
Win陣営ってか別にG5も熱とかプロセスルールとかで悩んでるやん
競争あっての世界だから、どこが急に計画通りに行かなくなって
落ち始めるかが見えない感じ
MacはMacであんな大量にファン付けまくって、熱前提のフラッグ
シップになっちまってるし。色んな意味で引くに引けないぞ。

ともあれ両陣営とも油断禁物な状態でしょう。
俺らが緊張した所でどうなるもんでもないから俺は弛緩
しきっとるけど。Mac板とかCPUの話ついてけんわー
875名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:00 ID:n5xEYVh+
なんで昔から音楽はMACって感じなの?
その辺最近始めた俺はよく分からんのだけど、
MACじゃなきゃできなかったから?
876名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:11 ID:vFiAITGc
CPUである限り熱の問題はあるだろうけど、
PowerPCとその他では消費電力は比較にならない。
まあ今となっては微妙な差になってしまったが、
その微妙な差が今後数年感の運命を決めた感じ。

>>875
昔はMacじゃないと出来なかった。
最近はWinでも出来るようになったし、
一気にWinユーザーが増えたように見えるが、
その実態は、、、
877名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:12 ID:qI2KnxPm
今macでcubase使ってるけどwinに乗り換えようと思ってる
macは愛着もあるけどmacを使いたいと言うよりは
cubaseを使いたいし、macはlogicになってしまったから。
cubaseの開発もwinベースになってるし。
winでpen4-3Gのマシンを買おうかと検討中。
一応音楽で生活させてもらってるけど
macはプロの現場で、という図式はappleが暴走する限り
崩れていくと思う。
878名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:13 ID:0QR6w5xY
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
たいして値段も変わらないのでパフォのいいG5にするのはいかがですか?
879名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:20 ID:vFiAITGc
ことえりもマシになったけど、まだまだお馬鹿だな。

今後数年感
今後数年間
今後数年間
880名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:20 ID:n5xEYVh+
>>878
いやノートが欲しいのでまだWINでいいや。
881名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:23 ID:vFiAITGc
>>877
あのステインが、Dualにかなり対応してきた。驚いた。
ステインって最適化したとはよく言うけど、
口ばっかりで全然パフォ上がってなかったからね。
ここまで命かけて本気で真面目に最適化をやってきたということは、
やっぱりMacじゃないと、という話になりつつあるんだと思うよ。
俺の妄想だけど、8割くらいはあたってると思う。
882名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:36 ID:JXs6ccvO
妄想で8割あたる>>881アゲ!!
883名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:41 ID:n5xEYVh+
つうかやっぱり一般人にはMACは手が出しずらい、
まわりに使ってる人が居ないからいろいろ聞けないし。
884名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:48 ID:LhzGUplU
パソコンを持っている人はいても、音楽製作関連に興味のある人が
皆無ですね。
885名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 16:49 ID:so+KgcjM
>>883
おまえの周りにまともな音楽やってる香具師が
居ないだけだろ(w

その手の香具師はこの板で大概グチ連ねるのが特徴
886名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 17:12 ID:67ccfD3F
DTMではもう閑古鳥でしょ>MAC
しょうがないんじゃないかなぁ・・・
887名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 17:17 ID:p7+PO8Z6
PPC980で3GHzって、すげー熱そうな予感なんですけど‥
こんどは筐体全部をCPUクーラー化して、前後じゃ面積狭いんで左右に巨大なファンを‥

元々PPC970は、スパコンのコアの流用なんで、あんなに発熱するんだよね。
悪く言えば、速くて当たり前だが消費電力を落せないコア。
888名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 17:26 ID:4KS8UmQ2
>>872-873
確かにIntelのCPUは伸び悩んでいる。
まぁ、90nmプロセスが思ったより大変ということなのだろう。
ただ、Win陣営にはAMDがあるし、こっちが順調に伸びれば判らない。
ちなみにMSにとってはIntelよりAMDの方が重要になってきている。

>>881
>>854見て思ったんだけど、仮にSX2がデュアル対応が良くなっているのなら、
むしろHT対応のPentium4のパフォーマンスが気になる。
これまでSXがAthron向きとされていたのはHTへの対応が問題だったからで、
これがクリアできれば、どういう数字が出るのだろうか…。
889名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 17:26 ID:8qyDOm8i
G5ノートは水冷がデフォなんじゃないの?
PPC980もそんな気がする
890名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 17:50 ID:qglCU4Jj
SXとかどっちでも動くソフトを使ってる人は両方使ってみるのもイイんじゃない、
いい所、悪い所が良く分かるんじゃない。
891名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 18:09 ID:RUZ9VK2K
最初に音楽ありで、入ってきたら普通まわりはmacの人が多いよね
最初にパソコンありでやってる人は必然的にまわりにmacの人がいないんだろうけど・・・
macでやるほうが面倒なことが少ないからやるだけで、乗り換えたい人は乗り換えればいいんじゃない?
僕は、まわりにSXやNUEを使い込んでる人知らないし、まともな情報交換ができるところなんてない知らないのよ
892名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 18:29 ID:8qyDOm8i
Macはなんだかんだ言ってファッションだからな
音楽やる人にはある意味カタチから入るのも重要かもしれん
893名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 18:36 ID:p7+PO8Z6
>888
DTM用自作PCスレの 710 が、SX が SSE2 に対応していない可能性を指摘してたよ?
本当かどうか解かりませんが。発売時期からすると、開発段階で、SSE2 をサポートしていない開発環境だった可能性はる。
(アスロンも SSE/SSE2 サポートなんだけどね。)

Intel勢は、マルチコアで来る可能性もあるね。
モバ用に Pen M のマルチコアでんかな?
894名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 18:43 ID:p7+PO8Z6
>>889
水冷は、自作では流行ってますが、信頼性が落ちるので並列度の高いスパコンではあんまり昨今のトレンドじゃないんですよね。
なので、デフォで水冷と言う線は薄そうに思います。

PCだって、ノートで水冷って1機種しかないしね。その後他の機種が続かないですね。
どっちにしても、バッテリーの持ちも重要な要素なので、水冷化でごまかすよか消費電力を落す方が重要課題とおもわれ。

水冷(と言うか液冷)ノートは、燃料電池待ちだと思います。
895名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 18:53 ID:qglCU4Jj
このスレ、マカーが多そうだな。
896名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:01 ID:Bg4P+CuB
まぁ、Winな人はあんましMacに興味ないだろうし。
897名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:01 ID:qglCU4Jj
つうかこのスレまともにWIN使ってる人いないの?
898名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:03 ID:8qyDOm8i
俺はシーケンサだけMac、サンプラーなどはWin使ってます
899名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:26 ID:qglCU4Jj
音楽作るにはMACは快適だと思うんだけど、
それ以外だとダメな部分多くない?
つうか対応してなかったりする事が多すぎ、
何度悔しい思いをした事か・・・
その辺何とかして欲しいよね、
そうすればもっと一般的に使われると思うんだけど。
900名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 22:39 ID:wByp49W7
>>899
>つうか対応してなかったりする事が多すぎ、
なにが対応してないの?
901名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 23:21 ID:oFRe2oII
正直ヅアルG5とか買えんビンボですよ。でもウィンなら低予算でも後から
部品単位で買い替えできるからよい。特にマ ザ ボ と C P U。
今度のG5もどうせ1.6Gシングル→2.0Gヅアルとかできんでしょ。あぽーが
万が一アップグレードパス用意したとしても糞高いだろうし。

>>893
明日論のSSEサポートは扱えるデータ長関連で制約があり完全ではないはず。
それとSSE2は明日論69からだったと思う。
902名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 00:43 ID:uX9gz55I
winでDTMやる時って自作じゃなきゃできないの?
903名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 00:44 ID:zQlsOobo
>>893
ただ、HT対応の可能性も指摘しているね>SX2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057428573/710
>>881の言うことがどこまで本気かは知らないけど、
ステインが本気でデュアル対応してきたらSSE2非対応でも面白そうだしね>HT
904名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 00:45 ID:zQlsOobo
>>902
正直、こんなんでもいいと思う。Dellあたりでも可。
http://www.cyberzone-net.com/shop/index.html
所謂「国産メーカー製」が向いていないだけの話。
905名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:04 ID:tVbbG3Av
つかメーカー製のwinPCは余計な物が大すぎ
だから自作するんだよ
906名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 16:02 ID:5Xamuerp
907名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 17:37 ID:UDfA00T/
ノートPCならWindowsでもメーカー製だがな。
908名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 06:39 ID:corUsxtD
結局Appleは優秀なハードウェアを開発し、それを効率よくドライヴするためのOSを開発した訳だ。

そしてマイクロソフトは巷にあふれる高速CPUをさらに高速に陳腐化させるべく激重OSを開発室続ける訳だ。
909名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 07:30 ID:MSxi/laH
>>908
OSXは十分重いよ。
G5でSystem7を夢見る10年選手マカー
910名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 12:17 ID:fHwoAUOy
つうかこのスレ妄想がひどすぎる。
911名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 12:53 ID:NWWPTgRX
System7であろうがなんだろうが余分な物の集合体じゃ。
G5でコンソール起動ぉぉぉぉっ!!

ブラインドタッチできないと早さが実感できないねえ。
流石に軒並みの反応は一瞬だす。lsとか。
遅くても漏れは最先端のGUIで行くわ。
ていうかPantherの動作は何かと気持ちええし〜
反応トロいのにな。なんか騙されてるんだろうな。温い。
Longhornもこの温さ以上を目指して開発進めて欲しいねぇ。
912名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 21:51 ID:I0kd8hl3
結局、今ならシーケンサーに何を使うかが分かれ目か。
差は、まるで無いな。
913名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 02:01 ID:u+SJes6O
>>912
Windowsにするってことは、後でDPやLogicにしたくてもできない、
選択肢を捨ててるってことになるわな。
914名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 02:07 ID:pNUmdZRH
Logic5.5ならWindowsでもOKだ
915名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 03:30 ID:TNuGOokN
>>913
Macintoshにするってことは、後でSonarやSonarやSonarにしたくてもできない、
選択肢を捨ててるってことになるわな。
916名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 16:41 ID:rsibznea
つまり問題ない限りマックにしとけってことか。
問題あるならWindousでQbeisu使えばぜんぜん問題なしか。
かろうじて今でもまだMac>Winなんだな。

浦島太郎状態だからこのスレ参考にしようとしたのに有用なレスはたった3個くらいしかなかった。
スレ違いの話ばっかしてるバカが棲みついてるし、はっきり言ってこの板クソ。
DTMとかいう名前だからだろうな。間違いなく。
917名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:57 ID:TNuGOokN
>>916
ずうずうしい人が痛い姿を晒してるな〜。「有用な」レスって書いたのは、
他では見つからないorにくい情報がここで見つかったからだろ?
「DTMとかいうクソ板」にお世話になったくせしてそれかいな?
しかも質問もせずに

やべぇ、混じれ酢してしまった。必 死 だ な >俺
>問題ない限りマック
その問題の一つはマック版がない評判のよいソフトだろうね。Samplitude,
Acid(Sonarがマック対応ソフトだったら評価は違ったのだろうか?)ぐらい?
918917:03/11/22 21:00 ID:TNuGOokN
訂正
x(Sonarがマック対応ソフトだったら評価は違ったのだろうか?)
○(Sonarは、マック対応ソフトだったら評価は違ったのだろうか?)
919名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 23:33 ID:AbOxlnms
どっち使っても同じぷー
920名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 00:20 ID:3pgpFccl
米Intelは11月20日、会合で、来年はデスクトップPC用プロセッサを含む広範な製品の
強化を図ると説明した。この模様はWebで中継された。

Intelは4GHzの目標を、デスクトップPC用プロセッサ「Prescott」で達成する意向。
Prescottは当期中にPCメーカー向けに出荷予定だが、搭載PCの登場は来年初頭になる見通し。

現在、Intel最速のプロセッサは3.2GHz版のPentium 4。

2004年中に7000万個を出荷できるよう、Prescottの生産量を迅速に引き上げる計画だという。

同社の予測ではPrescottは2004年に販売される高性能デスクトップPCの60%に採用される見通し。
一方、PrescottのCeleronバージョンは、低価格デスクトップPCの40%に搭載されると見込んでいる。

http://www.zdnet.co.jp/news/0311/21/nebt_12.html
921名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 02:39 ID:3H+HxpZe
CubaseSX vs DP4 vs Logic6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049010964/
ここの方が内容が濃くてこのスレ的なお題に対して有用な話が書いてあった。
音質がどうのこうのオーディオマニアみたいなこと言ってないし。
922名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 05:00 ID:Ybzc7z20
>>915 ワロタ
923名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 10:55 ID:PskL2EMj
>>921
いや
ここは元々は>>1の一発質問スレですから
前スレ1.2を読めば経緯が分かるよ。
これでもやっと正常化したんだから。
リアル糞スレの時はそれはそれで面白かったけど、、、
924名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:37 ID:qWv66r0e
本当にまだMacで良いと思ってますか?
OSXに振り回されて。
G5本体に振り回されて。
どこのメーカーも後手後手。
OS10.3て世代的にOSXの第4世代でしょ?
この間にWindowsに追いつかれてしまって…。
Mac本体の新規購入者はどんどん減って…。
iPodがなかったらかなりAppleやばいんじゃない?
でも2GDUAL買ってしまった…。
925名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:54 ID:/LoM9T6f
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069595446/
ちょっと早かったけど新スレ立てたんでヨロ
926名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 00:57 ID:gHUDGCWI
>>924
それでこそ真のマカー。
927名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 01:23 ID:oeHP9Cfl
本当にまだMacで良いと思ってます本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます


本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
本当にまだMacで良いと思ってます
928名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 05:57 ID:53ec6IlW
>>925
早杉だよ
さっそくウンコスレにされてるし(w
929名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 08:01 ID:ueMrFRMN
>>920


うん、まさに>>908が言う通りの展開だ。(w
930名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 23:48 ID:FTrAdFaY
いままでマック使ってていらついた事はあんまないけど
YAHOOのボイチャが出来なかった時はいらついたw
931名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 00:36 ID:spGmotK/
そうですねえ。
僕の場合、Macでは脱糞動画を見れなくて悔しい思いをしました。
バーチャルPCではカクカクして、肝心の、
ニュルーと出てくるシーンが楽しめませんでしたし。
今はDTM用に組んだAthlon XP 2600+のPCを
脱糞動画観賞用にしています。
マカーのみなさんも脱糞動画用にWindowsを一台用意するといいですね。
今、僕の毎日はバラ色です!
932名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 02:14 ID:Y7ptWvCz
taihenndesunexe〜
933名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 15:55 ID:66owQFoR
win、頼むから性能とか使い勝手とかを向上させて欲しい
macのソフト出揃った感のある今、周波数と発熱の大きさばっかり目につくじゃないか
934名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 17:08 ID:ySuPw5MG
>>933
それはwinの仕様ですので、いくら天下のビルが頑張ったところで無駄です。
935名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 17:26 ID:spGmotK/
今日も脱糞動画で楽しんでいるところだが、
Nueスレでこんなのを発見したぞ。

>PCのIEEE1394端子からDVストリームを直接出力するのは、
>実はNuendo2.0から唯一Mac版のみに搭載された新機能。
>Windows版もアップデートで対応予定となっているけど、時期は未定です。
>VegasとかAcidとか他のソフトではすでに実装済みなので技術的には問題無いはずですが。

なんだよこれ!
Mac版が思いっきり優先されてるじゃねえかよ!
映像関連の人の場合、この機能が無いWin版は価値が半分以下じゃん。
とうとうステインはWinを捨てたのか!?
やばくねえ?
936名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 17:47 ID:66owQFoR
俺は最近下着メーカのPVに萌えてるところだが、
飴と鞭、だったりしてね。
これまでパフォーマンス面の作りこみでwin優先させすぎてたから
今回重要なポイントをmac優先させてみました、みたいな。

真相は単に出来た所から提供していってるだけじゃねーかと思うけど。
937名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 18:06 ID:spGmotK/
出来たところから出すと言ってもWin版の対応がまだって遅くない?
日本での英語版の発売日が6月25日だから、すでに5ヶ月。
外国での発売日はもっと早いはずだから半年以上放置じゃん。
この件を、NueスレやSXスレで大暴れしている脳内プロに言葉を借りると、

「DVストリームを直接出力できないWin版は糞。
早速MacG5に乗り換えたよ。3回仕事を受ければ元が取れるしね。
まあ、お前らは出力の出来ない名前だけの2.0Win版でせいぜい頑張ってな。
Mac版を一度使うとWin版2.0なんて糞だよギャハー!
Winにはもう戻れないねー。お前ら貧乏人はアップデートまってる暇があるなら
今すぐ乗り換えろよ。まあ、糞インター使ってるお前らには無理だろうが」

こんな感じじゃん。やばくねえ!?
938名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 19:40 ID:66owQFoR
なんかトラブってんじゃないの?
WinだとOSバージョン多いしチップセットの組み合わせとかの検証も大変そうだし。
結果的にMacがOS Xに絞られたのでハード絡んでくると開発側は検証がラクな罠。
Macは動作推奨環境にクロック数高めに書くだけで、かなりハード絞れるし。

ええと想像で喋ってますスミマセン。
939名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 00:11 ID:tu6PAJSp
妄想がひどいスレですね。
940名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 01:05 ID:jehQKPm3
うちの大学の教授が「Winでクリエーションをやるのは下の下だ」っていうのだが、どうよ・・・
941名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 01:12 ID:8XrmSII5
>>940
その教授は多様な価値観を認めないアホタレ。
仮に権威でも、上がり目はない。
別に何を使ってモノ作ろうが勝手。むしろ少数派のWinで作るほうが、
なんか反体制ぽくてカコイイかも?(w
942名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 01:17 ID:DlcSmqTn
専門学校の講師レベルだな
943名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 02:04 ID:My7EJjt0
やっぱ機材がダサいとダメだよな。
ダサいループを使うと楽曲自体がダサくなるのと同じ。
その教授よくわかってるよ。
944名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 02:28 ID:/yrnF4wI
>941
逆に多様な価値観を認めないから大学教授をアホタレとか
言っちゃうんだろうな。
少なくとも大学の教授が務まるような人間の言ってることに
素直に耳を傾けて考えてみるのもしてみろよ。

>942
じゃあ、お前に専門学校の講師が出来るのかと小一時間(ry
945名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 05:07 ID:ZbCIn04Y
>>944
話をちゃんと聞くべきだとは思うが、特に年いった大学教授って結構積み上げてきた
自分なりの哲学がある分頭固い人いると思うよ。技術の流れについていけてない人ね。

ところで、逃げるマック、追うウィンの構図は確かだとして、その差は今どのぐらいだろう。
プロの使用率は断然マックだろうけど、そういう面以外のドライバの対応とか
946944:03/11/30 05:21 ID:/yrnF4wI
>945
まぁな。しかし941はそう言われて、理由を問わずに
話を辞めてしまいそうだと感じたから。

947名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 05:21 ID:/yrnF4wI
プロの使用率が高いのはPRO TOOLSのTDMプラグインの数の差が
大きいんじゃない。それでスタジオはMacでスタジオとやり取りが
ある人は互換性や教えてもらえるからって理由でMacを使ってる。
それ以外のドライバの対応はほとんどが両対応。
シーケンサーがDP、LogicがMacのみで圧倒的にMacだね。
でもSX使ってるやつは、結構乗り換えたみたい。
要はシーケンサの差はCPUパワーでは埋めれないけど
同一シーケンサならパワーのあるWinが優勢ってとこじゃない?
948名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 05:24 ID:/yrnF4wI
実際問題、ドライバ作る人間としたらMacは楽だろうな。
動作検証する機種がWinに比べて圧倒的に少ないし。
全ての自作機の組み合わせで動作テストなんて不可能だし。

連続カキコすまんね。暇なんだ。
949名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 11:16 ID:yDd/oVzL
PTってWin版も使い物になる時代だって言ってる人いたな。
でもMac主体なのは、プラグインの普及率が問題な気がする。
3DソフトのLightWaveってMacもWinも両方あるけど、プラグインで泣きを見るから
絶対Winとまで言う人がいるし
950名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 14:35 ID:SvIWnELj
お前らソフトに頼り過ぎなんだよ、
少しは頭を使いましょう。
951名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 16:27 ID:cRudx/me
頭が弱いからなんでしょう。。
952名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 16:35 ID:KEHvZtYr
頭が弱いのを補うのがコムピウタ
953941:03/11/30 22:27 ID:J+5lvMm5
>>944>>946
別に人がどんな価値観を持とうがそれを否定する気は毛頭ない。
ただ、その教授と自分の価値観は残念ながら合わない。
教授の言っていることは「ギターでクリエートするのは下の下」みたいな意味だし、
自分は作曲はどんな道具を使っても自由だと思っているから。
まぁ、アホタレは言い過ぎ&誤解を招く表現だったと思うが(w

自分も、音楽制作現場で大半がMacOS9ユーザーというのは知っている
現場での和を大切にするか、長いものに巻かれたくないと考えるかは個人の自由。
たまたま自分が後者なだけ。
自分の価値観に合わないものは、現時点では取り入れないということだよ。
954名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 23:00 ID:Pk8nJ37j
まあ、落ち着こうや。
どっちにしても来年からは、ウィソよりマクの性能が高い時代に戻るんだからさあ。

http://www.fivetowers.moar.net/cubasetest_results.php?order=performance
955名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 23:48 ID:/yrnF4wI
>953
じゃあ「ギーターでクリエートするのは下の下」と言われたら
例えばピアノで作曲する点と比較してどのへんが下の下なのか
とか考えない?大学教授が講義で全く適当なこと言ってるとは
思えないし.教授の言ってるMacの優れている点を理解し
それでも尚かつWinを使うなら勝手だけど、自分の中の知識だけで
教授のアドバイスをはね除けるのは損する生き方だね。
956名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 00:33 ID:eNPL+N5z
>>953
長いのはどっちかっていうとWindowsだと思うが…

長いだけのもんに巻かれたくないと思ってるやつらが
見る目を持ってMacを選んでるんだと思うがな。
そういう連中がモノ作りする人間に多いから
パソコン=Winのご時世でも、Macは元気でいられるわけだ。

まあ、その教授はアホに違いないし、
君はWinowsが好きだ。
まあ、それだけのことだな、この件に関しては。
957名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 02:45 ID:SgG4RXbB
>>954
SXってG5デュアルに対応してんだっけ?もししてないんだったらまあ立派かな。
してんだったら威張れるこったないな。というよりAthlonもG5もデュアルか否かは
あんまり関係ない感じの結果だ。もっというと似た環境でも結果の差がありすぎて
がんばればここまでいけます程度のことだw
958名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 12:36 ID:Dl/9aBZc
>>954
Athlonに負けてるじゃん…
959名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 12:48 ID:34dSKKNj
しかもバートンコアのシングルにさえ負けてる…
960名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 13:58 ID:9wlcLAT6
>>955
「Winでクリエーションをやるのは下の下だ」は適当なこと言ってると思われても仕方がない言葉だ。
でもその教授が実際に言った言葉と違うんだろうし、文脈もわからんから、どうなんだろうね。
教授の現状認識が古い知識のままってな気がするがな。
961名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 13:59 ID:SgG4RXbB
>>958,959
入手できる最高クロックで比較するのと、同一クロックでの性能比較の
2通りの考え方があると思うが、若しデュアルに対応してなくてその結果なら、
同一クロックで考えると負けてるとも言い切れない気がする。

962名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 14:33 ID:zo9bxGOM
まあ、落ちつこうや。
マクが、ウィソより性能が良くなるのは『来年から』と言ったじゃん。
マクの新型がいつ出るかは噂でしかないが、1月にもし2.5GHzが出たら、
余裕でトップになる。
で、夏が終わるまでには3GHzが確実に出る。
これは約束されている。
Athlonはモデルナンバーだが、実クロックで考えると、
現在2位のCustompro氏のは2.3GHzだ。
もし、来年の9月の時点で実クロックが3.5GHzくらいのAthlonが出ていなければ、
マクの独走となるね。

残念ながら、AMDのロードマップでは2.6GHz止まり。
マクに追いつくことさえ出来ない。いや、巨人IBMに、ということか。
そして、パフォーマンステストは、G5の結果で埋め尽くされる。
G4のテスト結果がほとんど乗らなかったように。
963名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 14:45 ID:zo9bxGOM
ヂュアルに対応しているかどうか、という話なら対応している。
要するに、プログラムがマルチスレッドで書かれてさえいれば、
あとは空いてるCPUにOSが計算を渡すという感じ。まあ、知ったかで書いてるんだが。
だから特別にG5用にプログラムしたとかではない。
AthlonMPも同じようにパフォーマンスが上がっている。

ステインは今までベロシティーエンジンに対応、と言っておきながら、
全くパフォーマンスが上がらなかった。
無茶苦茶な話だが、パフォに全く関係ない一カ所だけ対応させて、
「対応しました」と言うことも出来る。
今まではそういう嘘をつきつづけていた。
今回はどうかというと、SX1とSX2の結果を比べてみれば分かるが、
SX2ではちゃんと倍のパフォーマンスが出ている。
今回はまともにプログラムを組んできたということだな。
964名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 14:57 ID:q4PGX3n7
Winも9もXもOSの使い心地が
同じDAW使っても微妙に違うんだよね。
CPUの数字並べて競うのなら板違いじゃないかい?
いやいや独り言なんで気にしないでおくれ。
クロックの話とかしだすと
またウンコとアナルのスレにならないかと
期待、、もとい心配したもんだから(w
965名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 15:26 ID:34dSKKNj
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_ 
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   現状じゃG5 2.0Dualでも
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    AthlonXP2500+程度に負けてるんでしょ?
     't ←―→ )/イ    ん?来年の夏にはWinを超える?
       ヽ、  _,/ λ、   まぁせいぜい頑張って…ププ
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
966名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 16:06 ID:zo9bxGOM
まあ、落ちつこうや。
実クロックが2.3GHzということは、
3400+になるのかな。
これは売られている最高クロックのものとほとんど変わらない。

もし、売られている中で最高クロックのものをオーバークロック出来れば、
来年もマクに追いつけるかも知れないけど、それは無理でしょ。
いや、Custompro氏なら、液体窒素などを使って
2.6GHzを4GHzくらいで動かしてくれると俺は信じている。
967名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 16:09 ID:SgG4RXbB
>>962
Athlon64とかOptelonとかって知ってる?

ところで、作業上特に問題ないと感じるスペックに達すればわざわざ最新機種
追い求める必要ない気がするが。>>954のリンク先を見てると、今は、どっちの環境でも、
あとちょっとで不満の出ない十分なスペックに達する人が増えてくるのでは、という
レベルだと思う。ソフトメーカとしては困るんで、わざと重いの出してくるんだろうけどw
968名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 17:10 ID:cWlOfvRa
昔からMAC使ってた人に聞いたんだけど、
WIN95位の頃はMACの方が優れてたし
MACじゃなきゃ出来ない事も結構あったらしい、
でも今はMACじゃなきゃ出来ない事ってほとんどないって言ってた。
969名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 19:25 ID:kYBfOPxm
ほぼその通りだな、、、
970名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 20:08 ID:SgG4RXbB
>MACじゃなきゃ出来ない事
よく聞くフレーズだけど、具体的な内容を聞いたことは一度もないな
OSの機能の話しよりも対応ソフトの話なのか?
971名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 20:16 ID:yquI+mJ8
>>970
いや、最近の話じゃないよ7、8年前の話、
その頃の事は俺は分からんな。
972名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 20:44 ID:kYBfOPxm
あっ〜
Win95でお祭り騒ぎの頃
VisionとRecycle!使いたさに
ひっそりと初Mac買ったな。
プロはSampleCellマンセーとか
ADATマンセーとかホザいてた時代な
何もかもが懐かしい、、、
973名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 23:30 ID:kNk0xChv
>>968-969
たとえこれは出来なくても、やっぱりMacで。
っていう気にさせてくれる使う側の気持ち良さとか、
数値に出ない魅力とかっていうのが、Macの真骨頂なんだがな。
多分、わからんやつには一生わからん。
音楽の趣味とかと似たようなもんだよ。

G5プロセッサ自体はかなり良いから、今後のソフトウェアしだいで
性能の部分で選ぶ人も増えてくれれば、こっちも安心ってわけ。
安心したいなあ。
974名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:07 ID:WgJ/EThb
>>973
ちゃんと読み直した方がイイよ、逆に捉えてない?
それに昔の話しだし。
975名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:23 ID:0uI7s/g6
>>955
>じゃあ「ギターでクリエートするのは下の下」と言われたら
>例えばピアノで作曲する点と比較してどのへんが下の下なのかとか考えない?
もうその時点で考え方が硬いんだが…。
ピアノ弾いている身からすれば「そういう手法もあるのか」という発想が、
より柔軟性があると思うけどね。

>>956
音楽業界でユーザーの大半がMacで、Winユーザーが極めて少ない現状では、
やっぱりMacの方が「長いもの」だと思う。
>長いだけのもんに巻かれたくないと思ってるやつらが
>見る目を持ってMacを選んでるんだと思うがな。
ことDTPや音楽に限っては「周りが使っているから仕方なく」というのも多い。
というか、自分自身がそうなんだが…。
GIGA導入した時はかなりバカにされたけど…まぁ、いい思い出だね。
976名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:26 ID:U5BRVWrz
とりあえず追いつけそうな勢いなのは喜ばしいやね。
Win陣営、とくにintelが伸び悩んでる感じだったし。
これでまた競争も正常化するやろ。最近お互い、汚いやり口が目立ったからなぁ。

ソフトメーカにしてみれば両方の性能引き出さないといけない辛い時代かな?
977名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:39 ID:0uI7s/g6
>>962-963
>マクの新型がいつ出るかは噂でしかないが、1月にもし2.5GHzが出たら、
>余裕でトップになる。
>で、夏が終わるまでには3GHzが確実に出る。
確実かどうかは判らないけどね…。
Intelですら、90nmプロセスがらみではロードマップに大幅な狂いが出てきている。
果たしてIBMやAMDがこれをスンナリ乗り越えられるだろうか?
Intelが消費電力と発熱でつまずいたのをを見る限り
「どっちも苦戦する」と考える方が妥当だろうね。

>ヂュアルに対応しているかどうか、という話なら対応している。
ここで気になるのはHT対応がどうかということ。
これもデュアル対応云々が肝になってくるはずだから。
現時点ではP4は見る影もないが、HTへの最適化次第によっては判らない。
ちなみに現時点のデータではSX2のP4-FSB800のデータはないね。
978名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 00:56 ID:0uI7s/g6
>>968
>MACじゃなきゃ出来ない事
あえて言うなら「LogicとDP」「TDMプラグイン」かな?
TDMについては少しずつ状況が変化しつつあるけど(AVIDの意向か?)
もっとも、現状では同じMacでも「OS9でできてOSXでできないこと」も多い。
具体的には「Pro-53」とか…。
979名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 01:46 ID:IwnNDT3w
Athlon64+ヌエ2.1の動作報告
ただし、荒らすとかの失礼のないように。
ttp://www.ziyu.net/~rent/tree/wforum.cgi?id=nuendo&no=3003&reno=no&oya=3003&mode=msg_view&page=0
980名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 04:31 ID:JGy/CBuj
LogicをXPに入れたら動きました。
なぜでしょう。
981名無しサンプリング@48kHz
>>980
え?logic6?