もうそろそろ機材がどーのって言う前に、

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 12:54 ID:GGAmxo3n
センスなんて機材かってからじゃないとわかんないよ
37名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 13:08 ID:2WzjV4an
>>34
同意。
38ウ…ウン ◆Mu1000UKvE :03/07/13 13:09 ID:uu47Iu7p
>>16
ワロタ
39○○ル ◆Mu1000UKvE :03/07/13 13:14 ID:uu47Iu7p
HN間違えたウツシ
40名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 13:28 ID:SuPEb20e
一台の機材で作り込む、というのも機材がどーのっていう話の範疇な気が。
っつか機材話を取り上げられたらDTM板で話すことなんて無いような気も。
41名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 15:29 ID:eqrgtHwW
センスという言葉を、安易に使うのは愚かだと思う。
一歩間違うと思考停止に陥りかねない。
何故なら、先天的で揺り篭から墓場まで固定したものという
イメージを持ちかねないから。

センスは固定的なものではなく、後天的に変化するものだ。
モーツアルトだって、農民の子供として生まれていたら単なる
ウンコ好きだし、シューベルトだって、音楽環境に恵まれていなければ
無職・生活能力ゼロの素人童貞でしかない。

機材を手に入れることで、表現の幅が広がり、センスが成長することも
あるだろうし、幅広い選択肢に押し流されて、逆に曲が作れなくなることも
あるだろう。

この辺りは個人の音源使用能力に依存するんだろうけどね。

私は、あんまり機材、ソフト音源を増やさないようにしている。
音源使用能力が低いし、やっぱり愛着あるシンセを触りつづけて
いたいから。
42名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 21:15 ID:YrPOADU0
>41幼少からの積み重ねってことですか?<センス有る無し

早くコイツを100%使いこなせる様にならないと。
43名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 22:46 ID:5jSzXMoM
今までの積み重ねもあるし、今からだってセンスを磨くことは出来ると思う。
44山崎 渉:03/07/15 09:56 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45山崎 渉:03/07/15 14:50 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
4638:03/07/19 23:57 ID:M9TxQCMD
>>41
今は14世紀とか15世紀ではないよ
少しばかりお金をためれば誰でも音楽できる時代だよ
>>16
餓死して氏ね
47名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 23:59 ID:AYdNU5AG
いいんだよ!
所詮、オナニーなんだから....
48名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:07 ID:VAa4rotl
フルーツバナナパフェ
49名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:40 ID:E4P3loJd
機材にこだわるぐらいの心の余裕がないとダメだよ。
明日死ぬわけじゃないんだろ?
50名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:44 ID:VAa4rotl
>>48
???フルーツ・バナナ・パフェ-???
51名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:46 ID:BR02lgw2
ジサクジエーン
52名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 02:32 ID:3rJcqi6s
オナニーなんだからセンスのありなしなんてどうでもいいよ
53名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 02:34 ID:VAa4rotl
チョコ・グラノーラ
54名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 02:44 ID:eHKmrrks
っていうかジャニタレが番組やるようになってからだろ?
テレビがつまんなくなったのは
55名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 02:56 ID:VAa4rotl
>>54
???チョコ・グラノーラ???
5641:03/07/20 09:45 ID:lVkwM1gQ
>46
確かに機材が安価になってはいる。シンセにしてもサンプラーに
してもPCM音源にしても、物凄い勢いで製品が開発されている。
それはOK。

でも、今、揺り戻しが起こりつつあるような気がする。
近くにDTM仲間いないから、実体験ではないが、
2chでもシンプルな機材とか、一台の音源でとか
ベースはこれ一台でOKとか、若干の収束傾向が
あるように思える。

また、製品においても、一昔前はDAW中心で「何でもできる!」
がキャッチコピーみたいなモンだった。
でも、Reason、Storm、FruityLoopsみたいな「幾らでも拡張は
できるけど、最初から搭載されているシンセだけで十分だよね」
というコンセプトの商品が、それなりの地位を確保している。

つまり、「無限拡張」が、音楽製作の妨げになる人が増えてきた。
つまり、音色選択について、意思の弱い人、神経質な人、
使用能力が低い人が増えてきたといってもいいかも。

ということであり、14世紀、15世紀は関係ないと思うのですが…。
57αランド:03/07/20 09:57 ID:+dm6YveD
58名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 18:35 ID:s5NqNMYX
特にVintageモン等は、出音も去る事ながら醸し出す独特な雰囲気にヤラレテしまい
購入してしまう事が多々有る。それ故、楽器を選ぶ時音を手に入れたいのか個体(機材)
を手に入れたいのか自分を見失う時がある。
59山崎 渉:03/08/02 02:34 ID:orbf7Wr5
(^^)
60山崎 渉:03/08/15 17:09 ID:c3cZsm7w
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
61名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 00:31 ID:4Mnzv6GU
頭が痛い。もう、一週間つづいている。
見えるものか、テレビの画面のように
感覚が無くなって行く。
何かを言われても、意味も解らなく
受け応えの言葉は自分の言葉ではなく
ラジオから流れてくる、うるさいニュースキャスターの様だ
頭が痛い。もう、一週間つづいている。
62名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 06:38 ID:G6X7HAiC
>>41
モーツアルトやシューベルトを持ち出して
「音楽環境に恵まれていなければ」なんて言っているのはあんたでしょ
だけど今の時代は違うだろうっていう事を言ってるのよ


つまり、「無限拡張」が、音楽製作の妨げになる人が増えてきた。
つまり、音色選択について、意思の弱い人、神経質な人、
使用能力が低い人が増えてきたといってもいいかも。

違うよ!! 人間は一人ではない!! あなたにも仲間がいるでしょう
63名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 08:07 ID:J1H67dzU
良スレの予感。

>>41
言ってる事は何となく正しいような気がする、
スレが荒れようが、懲りずに今後もちょくちょく顔出してホスイ
64名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 12:50 ID:QT1L8DBw
効率求める人も、徹底的に作りこむ人も、
トラック作っているのは一緒な訳で。
その製作手法についてどういう視点を持つかなんてもう
千差万別な訳で。

でも、見掛けのクオリティの次に問われるのは常にその視点の堅さと
いうか精神面のカリスマ性とかなんかそんな形而上的な何かがさ。

何言おうとしていたのかこんがらがってきた。
精進せねば。チョコパフェ食ってくる。
65名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 19:20 ID:L/ytnRr+
名スレあげ
66名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 21:18 ID:9Qehc9Xn

機材にこだわるより、ここの人達とちゃんと音楽の話できるようになれよ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1020626406/l50
67名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 01:34 ID:7f0iis+X

あのさぁ、このスレ乗っ取って「もうそろそろ機材がどーのって言う前に、 」
映画の話でもしねえか?もちろんDTMがらみで。

とりあえず昨日「テルミン」借りてきてみたよ、泣けるねぇ。
電子楽器にかけた人生と愛・・・って感じだけど、大ヒットしたのも
よくわかるよ。
唐突に登場するトッドにはちょっとびっくるさせられたけど。

レス着かなくても勝手にすすめるから。
68名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 01:42 ID:7f0iis+X

あとは今さらって思われるとは思うけど「ニューシネマパラダイス」かね。
もちろん音楽は最高なんだけどさ、「映画」っていうものに対する登場人物
たちの思いがさ、熱いわけよ。

音楽に対する同じ思い、おいらにもあったはずなんだけど、それを
カァ−っと思い出させてくれる、そういう効能があるね、これは。

で、おれも田舎出身なわけさ、トトは田舎で映画に出会い、都会で
映画を作って成功するわけなんだよな。
いろんなところでシンパシーばしばし来るんだよ。
これも多くのヒトに愛されてるってのは、よくわかるなぁ。
69名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 02:13 ID:ebilmn32
なんかピアノをモチーフにした映画って未だにかなり面白いって思ったことが無い。

俺がへぼピアニストだからかもしれないけど、顔が出てる俳優さんが弾いてるのと
手だけの出演の人を必ず考えてしまう。
そこらへん違和感無いように監督の中の人もやってるんだろうけどなぁ

あんまりDTMと関係なくてすまそ >67-68
70名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 02:28 ID:7f0iis+X
>>69

レスさんくす。
「ピアノレッスン」とか?「戦場のピアニスト」とか?
おれぜんぜん見てないんだよね。今度見てみたいとは思ってる。
実は別にそんなに必死になって映画見てるわけじゃないのよ、
でも最近、やっぱりいろいろ見なきゃなって思ってるんだ。

やっぱりこの板的には上に書いた「テルミン」は必須だと
おもうけど、あとは「24hour party people」も見なきゃなって
思ってる。あと時代はずいぶん違うけど「ラ・バンバ」って
バディー・ホリーと一緒に飛行機事故で死んじゃったリッチー・バレンスの
ことを扱った映画だってことを最近知った。これも見なきゃ。

ミュージシャン、アーティスト、クリエイターとして「これ見てなきゃ
まずいっしょ」ってな映画あったら教えてください。まじで。
71名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 03:08 ID:aVF52D8y
24hour party peopleはレンタル開始しておるのだろうか?
72名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 12:01 ID:c4QS2K1I
>>71

あれ?まだだったかも知れないね。ウリはもうでてるけど。
7367:03/09/30 06:18 ID:085gdKIM

実は「トレインスポッティング」さえ見てない。
じょじょに見て行こうと思う。
74名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 11:45 ID:tdxmBk0l
>>70
必死だなw
75名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 14:18 ID:kWMGJHeO
>>74

伝わって嬉しいよ。(^^
76名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 14:23 ID:J7TYtvET
俺はもっと音を俯瞰に見れる機材を模索してるンだ
一人で大半のことをやるとなると
ねぇもっとマトリックス画面を発達させてよ
言葉を羅列する如く作曲したいんだ
77名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 14:51 ID:rRI2Ycc7
我慢も大事。
78名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 15:07 ID:95v+rWaz
>>69
戦場のピアニストは、俳優が無理やりピアノを覚えたらしいぞ。
7969:03/10/05 13:14 ID:u+vi1fyK
俺もそんな映画詳しいほうでもないです。

>>70
ピアノレッスンは見たこと無いです。

どちらかというと音楽的には戦場のピアニストより
海の上のピアニストのほうが面白いと思う

テルミンとやらこんど見かけたらかりてみようかなぁ。

>>78
やっぱりそうなんだ。俳優さん普通に弾いてたよね。顔と手が出てて。
でも全部俳優が弾いてないと思うんだよね。
80名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 04:32 ID:bnVb9Vxp
とりあえず、今日とった「フジコ・ヘミング」のドラマのビデオでも見て
感動するか。
8180:03/10/19 02:53 ID:6UuMXHQW

というわけで今みてるとこ>フジコ・ヘミング

ほとんどがピアノ弾くシーンだから、やっぱりつらいよね。
テレビの限界かなぁ...ストーリーも役者もいいんだけどね。
82名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 03:21 ID:NJlRaOrt
機材どうこう言うやつは、携帯のオリジナル曲作るシゴトしてみろ。
みんな同じ道具を使って曲を作るので、ある意味一番万人に平等。
センスのみが問われるのだ!
83名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 14:53 ID:QI+EYhF/
機材オタって楽器ができるフリしてるよね(w
84名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 15:29 ID:UdJ1lt5x
楽器できるならDTMいらないし
85名無しサンプリング@48kHz
>>69
古い映画だが、「コンペティション」はよかった。
役者が全員吹き替えなしでピアノを弾いていた。