【Waveshape】KORG 01【Waveshape】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ユーザーいるんかいな?
21:03/07/30 00:39 ID:Bm4LWMCE
立っちゃった

ハァハァ(;´Д`)
3名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 00:43 ID:Bm4LWMCE
        ヤタ!朕が3げっとだ!!お前等朕にひれ伏・・・・・・・(あれ?)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    .;":.;":.;":       /神\
                  .;":.;": プシャァァァァ      (´∀` )  ;":.;":.
       o())o__てO二 ̄ ̄~)                      ||--==≡≡≡==--||
       / /||(二ニ) (__).                      ||          ||
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル             ||          ||
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´           ||          ||
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡      ||          ||
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>4へ    なぜ朕のバイクが前を?
>>5へ    もしかして首がとれてますか?
>>6へ    接着剤ありませんか?
>>7へ    このまま死ぬのですか?
>>8へ    一足先に逝ってるよ
>>9へ    生まれ変わっても一緒だよ
>>10へ    周りが暗くなってきた
>>11へ   誰かが呼んでるみたいだ
>>12以降  みんな今までありがとう。さようなら
4名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 00:49 ID:Bm4LWMCE
Waveshape
音が推測できなくて使いこなせなかった
Sine、Ramp−>Choir なんて意味不明なシンセサイザーなんだろうか。
5名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:03 ID:K2eO3D44
ああwaveshapeって興味あったんだよな
prophecyにも一応waveshapeってあって
クリップとレゾナンスだけなんだけど

Sine、Ramp‐>Choir
これどういう意味なの?
サイン波入れるとコーラスになって出てくる、みたいな?
6名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:09 ID:Bm4LWMCE
>>5
うーん。
違いました。(爆

Ramp + WS = Choir です。

SelfControlのリフのシンセの音を鳴らしておいて、
WSの数値を演奏中にスライダーで下げると、
男性コーラスの音に早代わりとかやった事あるんだけどなあ。
7名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:10 ID:Bm4LWMCE
倍音の追加じゃなくて、
倍音のShape変化だから、
加算ではないんですよね。
8名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:12 ID:Bm4LWMCE
MOSSにも残っていますね。

発音数6って、EXB-MOSS2枚差しで解消されるのかな?
9名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:19 ID:K2eO3D44
なんかよくわかんない(w
なんでシンセリフが男声コーラスになるわけ?

あとこれってシーケンサ内蔵だったでしょ
そのへんどうなんでしょ
10名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:31 ID:Bm4LWMCE
>なんでシンセリフが男声コーラスになるわけ?

どっちもエフェクトがChorus2だからかなー(w
なるんですよ。とにかく。
アナログで、オシレータ二つデチューンして、レゾナンス1/4挙げてフィルター弄ると、
男性、女性、少年、少女、っていう具合に変化するじゃないですか。

>あとこれってシーケンサ内蔵だったでしょ

・シーケンサー
・ドラム音源
・エフェクター
・外部記憶

全て備えて使える音が満載の初期シンセだよね。確か。

電源切るとフレーズ消えるし、実質2曲くらいしかメモリ出来なくて、
トーク中にFDからロードしたり(w
だけど、俺は途中でYAMAHA QYに乗り換えますた。ちゃんちゃん
11名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:37 ID:Bm4LWMCE
プリセットは最初に使った物勝ちという風潮を作ったシンセなのかな。
思い出ある人も多いかも。

DX7から移ったから、アタックが弱いかなとは思ってた。
PCMの宿命なのだろう。。

肝心のシーケンサー
僕には最初のシーケンサーだったけど、
あまり、難しいとは思いませんでした。

YAMAHAのWシリーズを友人が持っていて、それと比べると、
Step系が弱いかなとは思いました。

ざっと、データを作成してから調節するイメージなんです。KORGの場合。
12名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:39 ID:iTYgE4Zq
アタックはWaveshapeで強調
13名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 01:45 ID:esOuTQd/
当時、裏板が鍵盤弾くたびにビリビリとビビってて、なんか嫌だった。

14名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 02:32 ID:Bm4LWMCE
>>13
なんですか?
1513:03/07/30 14:13 ID:ICY6ZU62
底板は一枚のただの鉄板だから、剛性がちょっと悪かった。ま、どうでもいいことだけど。

あの頃のPCM音源はレゾナンスやポルタメントとかができなかったんだよなぁ・・・。

当時、工房だったが、エフェクト切ったらメチャ音痩せして萎えたのを覚えている。
16名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 14:46 ID:Bm4LWMCE
Waveshape、結局使いこなした人居ないのかな。
17名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 22:03 ID:Npet4nCU
Waveshapeをサイン波にかけると結構カッコいい音でるよね。
18名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 22:48 ID:xq1yWBL3
このシンセでリアルタイムで音色変化ってどうやってた?
19名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:35 ID:Bm4LWMCE
>>17
癖になるよねん。(^^;

ふぉわーおん
ぎゅおーおーおーー
じゅわわわわぁーん
ずかーん

>>18
Programモードで、
パラメータ(Vol、WG、EG Intensity、Attach、Release、Filter、Effect・・・)
を選択するスイッチを押してスライダーで変化させる。かな。

あと、MIDIミキサーがあれば、Exclusiveでも同じ事出来ますよん。
20名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:36 ID:Y9pMfBWv
デモソングが良かったなぁ。
21名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:45 ID:Bm4LWMCE
>>20
同じフレーズをモチーフにして、アレンジが変化していく曲でしたね。
一台で完結するだけの音源はそろってる感じ?
22名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:51 ID:Bm4LWMCE
皆過去形なのね。(´Д⊂グスン
23名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 00:23 ID:WduUIRjm
|
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < 誰もいない。クマったぞ。
⊂/     
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚) 
    ||  .  |⊃ 
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

     
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < 誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
24名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 01:13 ID:ryaBR4vq
OSC Mode :DOUBLE
253:Syn Sine7 L=99 8'
253:Syn Sine7 L=99 8'
OSC2 Detune=+04

WS1=43:Comb VS+00 S41 DT88 SL40
WS2=43:Comb VS+00 S41 DT88 SL40
VDF CutOFF = 99(どちらも)
EFFECTはどちらもOFF。あとのパラメータはleadぽくなるよう適当に。

で「YK-2 Lead」という音色が保存されておりました。
自分としてはFM音源まねたつもり。こういう事の出来る01は好きだ。
25名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 17:59 ID:f93n7ksz
>>24
どういう音ですか?

私、Sin元にしてWurlitzer作った事あります。

あと、クリアすぎるRhodesに粘々感を加えたり
26名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 18:02 ID:N3nvDQ5y
> EXB-MOSS2枚差しで

そんな琴できる機種は存在しませんっ!!
27名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 18:08 ID:f93n7ksz
では01最強という事で                               〔WS限定〕
2824:03/07/31 20:46 ID:ryaBR4vq
>25
昔のゲームでソーサリアンというゲームがあったのですが
そのゲームで使われて「そうな」FM系リードです。
ニコニコデチューン(死語)な音色ですね。

昔作った音色を見ていると、そうとう強引に似てると思い込みたかったのか
音色番号147:Spectrum 1にWS1=59:WurlyをS81 DT81 SL90でかけた
ダライアス外伝HITと言張ってる音色が出てきた。似てないなぁ。

レゾナンスがない分、WSでレゾナンス搭載機には無い音が作れた機種と思う。
Distortionかなにかでレゾナンス効果だすワザがあった気もするけど
記憶違いかな。ゲームの音色ばかりでスイマセン。
29名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 23:13 ID:f93n7ksz
>>28
Efxにレゾナンスあります。
和音には無効でSweepPadは作れないけどね。
Wavestationだとなぜかミョンミョンベースサウンドあります。

歯切れの良いシンセだと思います01って。
30名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 00:20 ID:ZejvFH6O
いまだにマスターKBに使ってます。pro
31名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 00:39 ID:cZgbrGRs
ウチも。proじゃないけど。ある意味一番使用頻度の高い機材と言えるw
液晶が全く映らなくなっちゃったし、鍵盤一個壊れてるんでまた買おうか思案中。
3224:03/08/01 00:56 ID:jKUMogkq
>>28さま
>Efxにレゾナンスあります。

ひさびさに01での音作りにチャレンジしております。
いくつかのエフェクトパラメータのなかにレゾナンスの
項目があるものの、うまい具合に、いわゆるよくあるレゾナンスの
効果が作り出せません。(「ヒーン」という感じの音がまざるばかり)

昔、どこかの楽器屋でみた音色だと、うまい具合に
(エフェクト部の)ディストーションがなにかで、みゃ〜んとか
いわせてたような気がする記憶があるのですが、幻だったのでしょうか。
このあたりのテクをご教授願えるとありがたいです。


ウチも普段はマスター鍵盤なものの
何度ローカルオフに設定しても、毎回立ち上げるたびに
ローカルオンになるのですが、他の方もそうでしょうか?
3330:03/08/01 01:03 ID:lzq4khcj
ローカルオフは保存されないよね。
電源入れたら、まずローカルオフ!
34名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 01:37 ID:lIomG5KE
>>31さま

液晶だけならココ参考にしてみては如何ですか?
http://www.linkclub.or.jp/~ichigo/works/document/01w/
ちなみ私6時間もかかりました。
すんげー疲れたけど、買ったばかりのアノ明るさにマジで感激しましたよ。
鍵盤の基盤に「YAMAHA」と書かれていたのは少々驚きでしたがW
35名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 06:19 ID:mjW/5FHe
>>32
Hi-EQを下げたDistotionも十分レゾナンスっぽい響きを醸し出しますが。

マニュアル調べたけど、Exciter,Enhancer,Phaser,Distotion かな。関係ありそうなのって、

Efxにレゾナンスありますは28さんではなく多分わたくし。
僕の場合、こうやってました。

とりあえず、基本波形を選んでおいて、
Sine とか、 Sax とか、 Trumpet とか、 Saw とか、 Ramp とか DWGS。

WSを選択して、係り具合を上げたり下げたり、フィルターも開いたり閉じたり。
まぁ、狙って作れるもんじゃないけど、(と思ってる。だから後継機から消えた(W)
他のシンセには出せない音で、綺麗なモノを多く出来上がりますね。

WSの係り具合を時間上で減らすものと、WSを一切かけていないものを
レイヤーする事で、唯一の弱点、倍音が移動して減る現象も解消します。させます。

WeatherReportのデモシーケンスはWS満載で良かったです。マジ
36名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 06:23 ID:mjW/5FHe
>>34さま

凄いですね。ちょっと私には出来そうにないけど。
時間が空いたら、ヤッテシマウカモ…
3731:03/08/01 10:05 ID:cZgbrGRs
>34
thanks!
…でもこれは、さすがに出来なそうー。工程見てるだけで疲れました…
まーぶっちゃけ、現状マスターとしてしか使ってなくって、操作っていっても
トランスポース(61鍵なんで)くらいしかしないので、画面見なくても操作出来るちゃうんですよね。
最近は76鍵が欲しいな〜と思ってるんで、買い替えるならpro狙いって感じ。
3824:03/08/01 21:57 ID:jKUMogkq
>29、35さまありがとうございます(28さまって自分さしてたよ、オレ・・)

文章を参考にしながら、いろいろといじってみたものの
いかんせんエフェクターまわりの設定は苦手で
ふにゃ〜〜という感じを作るのが精一杯でした。無念。
WS部分でうまい具合に時間経過変化を作るのがやっぱりポイントなのかな。
でもやっぱり音つくりは面白い。しかし最近ボタンの反応が・・・。

そういや後期01はダンス系のリズムが追加されてるとか楽器屋で
説明文を見た気がするけど、その音聞いた事ないなー。
39名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:10 ID:QMU4qPje
Wavestationのレゾナンスもどきのパッチは、
ピッチが下がる太い音+基音 のようですが、、、
40山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:eKgwyOko
(^^)
41名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:21 ID:QMU4qPje
\ \
(^^) ) ) )))ゝ
<< << <<
42名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 07:44 ID:tpgZ+Q23
ボタンは修理可能でしょう。
汎用機材でも十分代用可能だから。
43名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 00:23 ID:hzKTYup0
>>38
>後期01はダンス系のリズム

TR系の音なら初期にも入ってるよね。
RAMは変更無いと思う。
01発表後の、M1EXと勘違いされてますか?
4424:03/08/05 09:50 ID:bpwJIKjW
>43さま

いやぁ、実際にモノを見てないので勘違いかもしれないのですが
昔に大阪のソフマップでそれっぽい紹介文を読んだ記憶がありまして。
909キックでも追加されてるのかな、と思ったしだいです。

少し検索かけてもそれらしい記事も出てこなかったので
僕の勘違いだと思います(´・ω・`)
つっこみどもです。

45名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 21:19 ID:piOER/FG
01に909系のキックなんてはいってたっけ?
46直リン:03/08/05 21:20 ID:rQomcifR
47名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:07 ID:q7ZV/04R
ということは漏れのは後期タイプ?
48名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:15 ID:piOER/FG
かもね。僕のはSMF以前だし。
49名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:36 ID:hzKTYup0
X5DRカードがホスィ
50名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:38 ID:q7ZV/04R
検索してみたら、SMF対応型とかいう記述があるから
途中でマイナーチェンジがあったみたいだね。
pcm波形も変わったのか。
51名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:49 ID:hzKTYup0
>>50
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/Product/vol49.html
ここにはそう書かれていない。
もっともProシリーズに波形が追加されていた事も書かれていないが。
52名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:53 ID:hzKTYup0
01.
SAWだけでつくったブンブンっていうベース、好き。
PianoPAD、良い。Roland-Dに似ている。
SAWDetuneした音も好き。
シンセ系の音は波形が少ないから苦労する。
Waveshape、、、もうすこし音圧が厚ければよいのに。
SourceとのMergeバランスとかあればなぁ
53名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 23:26 ID:/HXKMxR3
出たのこれだけですか?エスニック欲しいけど、もう入手困難そうですね。
XSC-1S BEST OF M&T
XSC-2S ORCHESTRAL
XSC-3S PIANO KEYBOARD
XSC-4S DANCE
XSC-5S SYNTH DESIGN
XSV-6S ETHNIC
54名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 22:23 ID:2Q6cpr40
>>53

ETHNIC持ってる。つかわねー。

WAVESHAPESとかThirdPartyのは含まれないの?
55名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 23:52 ID:gBKn/Xl0
ウェーブシェイプってどんな合成方法なのか教えてもらえます??
なにやらソソられる音源ですな。
56名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 23:54 ID:NvwPvppH
GM配列に無理やりしたプログラムカードがあったんだよ。
57名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 00:30 ID:R7rr/85y
おれの01 ドラムキットの配列いじると2つずつパラが進むようにこわれてしまった。
58名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 00:50 ID:mRnA25D1
ソフトが逝った?電池換えてみるとか
59名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 01:06 ID:mRnA25D1
>>55
PCM波形を変形して元音には無い倍音を発生させる。処理の仕組みは解らない
元PCMとは全然違う音も出来る。変形種類は60種類でEGも設定できる。
でも実際かけてみないとどんな音になるか解らん・・・
60名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 22:34 ID:ilcmPuKV
いやいいよこれ、これでないと出ない雰囲気あるな…
買い換えたいけど、、俺も全部分解して清掃したよ。
61名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 21:23 ID:SgLnUv0E
液晶が死んでから、調子が悪い。直すと幾らくらいかかるのだ?
リズム音が好きだな。パーカッション系とかさ、ハウスアーティスト
がよく使っているよね。クラウゼルとかダニエルワンとか
62名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 22:01 ID:W4w3HDZR
クセのあるリズム音だったが…
はまるとイイんだよな… AI音源。。
63懐かしいなぁ…01/W(SMF):03/08/09 23:08 ID:5RjWxGXe
俺ファーストシンセが01(SMFタイプ)だった者で、さんざん
いじって音作りしたけど…TR系波形ないよ。DANCEカードにも入
ってない。(その当時めちゃめちゃ909の音欲しかったから良く
覚えてるし、909波形欲しくてDR660買ったよ。オービタルみた
いな曲やりたかったんだよ…)そういう音が内蔵されだすのって
Xシリーズからだったと思う…当時それだけで欲しかったよ(笑)
今は良い時代だよね。

>SAWだけでつくったブンブンっていうベース、好き。
かなりいけるよね。D&BのBASSにも使ったよ。フルートの低域も
良い感ですよ。ブー、ムー…という感じで。

>シンセ系の音は波形が少ないから苦労する。
そうそう(笑)今のPCM系に比べたら内蔵波形の容量
10分の1以下だしね。でも、かえって音作りしやすか
ったかも。

>Waveshape、、、もうすこし音圧が厚ければよいのに。
コレってどんな音作りしてもディストーションかかったみたい
にしかならなかったよ…使い物になるモンなの?

そういえば、内蔵ピアノ波形に内蔵ディストーションかけたら
…あら不思議!ギター波形にかけるよりかなりギターっぽい音
ができるよ。持ってる人は試してみ。
64名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 05:01 ID:7cWIVucU
01で303みたいな音色を高校生のときどうしても作りたくていろいろやってたけど
やっぱり出来なかったんだけど、なんかそれでもまたちょっと違ったストレンジな音色
がそのとき一杯出来たよ。最近になって知ったんだけどシーケンサーは良くないね。
特にリズムは打ち込みにくかったんだなぁと思った。
65名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 05:18 ID:bE2gx04J
>>64
そうですね。
サンプラーとセットで使うととてもハッピーなシンセかも。。。

303とそっくりじゃなければ、似た音作っているから、後日、
UPしてみようかな。。。

日曜日は一日中忙しいので、だいぶ先になると思うけど。
66名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 05:21 ID:bE2gx04J
>>64
あ、あとドラムの打ち込みはパターン作って貼り付けとか
やるんじゃなかった?

「鍵盤ドラム」って言葉もこの時代に出来たのかも。。。

01だと出来ないのかな。。
67名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 23:10 ID:7cWIVucU
>66
その鍵盤ドラムという言葉は聴いたこと無い。

ドラムパターンの入力がいちいち音符の長さを指定して
打ち間違わないようにするのが大変だった。
あとパターン貼り付けてもどこからどれかわかりづらい

68名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 00:18 ID:nZ7VJ+fH
鍵盤ドラムって言うか指ドラムだね。
リアルタイム入力でドラムの真似ごとしながらどんどん入力してく感じ。
69名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 15:30 ID:E+YcdF5v
>>68
初めて知った時は、すごく驚いた。
GM配列より01配列の方が実は、、、
70名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 22:47 ID:ZhDGrLmf
>68
あれループで入力するたびにどんどんダブって入力されていくだろ?
なんか方法あるの?
71名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 01:38 ID:jGrvvlgg
>>70
オーバーダブレコーディング(追加)
リアルタイムレコーディング(差し替え)

QY使うと以下の方法でも、、
1.別トラックにも打ち込む。
2.コピー
3.ミュート
72名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 07:21 ID:C9raFGOR
>71
いや、オーバーライトでもそうなった
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74_:03/08/12 07:31 ID:t/IPx/CA
75名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 08:34 ID:jGrvvlgg
>>72
ループはオーバーダブになるよ
76名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 18:52 ID:C9raFGOR
>75
やはりそうですか
77名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 11:30 ID:o1kQeXFL
>>76
や、そうならないと、困りませんか?(^^;
78名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 13:21 ID:Ivonsd2J
>77
例えばキックを入力してドッドッドッドッ

つぎハイハットを入力  チチチチ

このときに先ほど入力したドッドッドッドッ
が同じイベントとして入力されてしまう
のが困ってます。さらにスネアをいれようとすると
キックに加えハットまで同じイベントでループの度に
加わっていくのを直したいんですが。
79名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 15:07 ID:oL2Lo6K/
>>63
DANCEに909系のキックとスネアはいってるじゃん。
80山崎 渉:03/08/15 15:40 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
81名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 21:09 ID:LjWaCBAL
pro以降にもキックとスネア入ってたと思う
82名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 07:10 ID:mextxzkg
10年以上前のものだけど最初のシンセだから思い入れもあるから
壊れたけど修理していまのところ一生使い続けるつもり。
83>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 07:13 ID:LQlswQXn
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 02:26 ID:EnlPpfFm
EOSでも、SYでもTでも無いけどね。
あの当時の洋楽POPSで聞こえる音なら、ほとんど全部出せたんだよねー。
DrumKitとかいい味だよね。

物足りなくてVintageKeys足したけど、この2台で、邦楽もカバー可能に出来たよ。
86名無しサンプリング@48kHz:03/08/19 02:15 ID:TduNWo1q
レゾナンスがなかったから、Waveshapingを弄りまくって
何とかそれらしい音作った思い出がある。
なんか妙な倍音のベースとかも作った。
ファーストシンセだからかなり弄り倒したなぁ。
87名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 00:22 ID:WLgiKp9w
>86
これがファーストって多い。
88名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 09:33 ID:1W3GAIKg
絶対店員に騙されてるよなー。
X5出る一ヶ月前に買いました。
今TritonRack投売りなのも、後続が発売されるから、とにらんでる。

個人的には、音はいいけど、ピッチが(つーか、KORGのは全部だけど)って感じで。

DX7-2、また出ないかなー。ああいうやつ。
89名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 17:07 ID:1PG1d8ph
漏れが買ったのは投売りされる前だよ。
EOSと迷って(w、こっちの方が温か味のある音だから選んだ。
JD800にもかなりそそられたけど、シーケンサー付いてないからパスした。
90名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 22:53 ID:AR3OSBvp
これがファーストシンセって人が多いって言うのは
これ一台有れば取りあえず何とかなるシンセ
の代表格だったからだろうね、あの時代は
且つ音も良いわけだし

オールインワンシンセの中では
頭一つ抜けてたし
91名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 01:44 ID:0bcu743R
>>90
>これ一台有れば取りあえず何とかなるシンセ

変な事も沢山できちゃうよねー。

ファーストシンセ01でライブしてたら、アウトボード担当のお兄さんの仕事が無かった
92名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 23:27 ID:GkSHUdBH
DX売って、これ買いました。
チープな音が作れないのよね。
どんな音でも太くなってしまふ。
93名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 23:33 ID:eGPZqU4s
ジオデジックってまだメイン音源これ?
シーケンサーもそうだよね?
94名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 23:38 ID:GkSHUdBH
>>93
クルクルCD情報age
95名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 01:23 ID:kF/4XGEt
M1→01→Trinity→Tritonと使ってたが一番使ったのは01
96名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 02:56 ID:c5DBSUCY
おれも01を一番使っている。
01→01→01
97名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 17:49 ID:Bej1xr7o
オレも
05→03→01
98名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 22:12 ID:d9+2cdEu
01復活?
今度出る Electribe MX の 16種類の音源方式の中に、
PCM+WS 音源てのが入っているよ。
99名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 00:33 ID:jrhRrNrB
中古でpro-xが59,800円で売ってた。ピアノタッチで豪華だった。
100名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 01:34 ID:0pI7JMjW
>>98
そう、それ期待age
101名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 00:31 ID:AjuaPJrI
エディットするとパラメーターが奇数であがっていくんだけど
こわれたのかね?あとアルファベットキーを押してカーソル
あわせたパラメータが全部0になる。
102名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 02:32 ID:nN6k5ock
>>101
中古購入かい?ご愁傷様ですた。
103名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 04:36 ID:JA9lg1eK
変な壊れ方だな
104名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 15:02 ID:xd8OjLpl
>102
OSがいっちゃってるのかなぁ?

ちゃんと初期型新品で買いましたつーの
一回01から303みたいな音がでるような
ぶっ壊れしたのでなおしたけれど。
105名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 02:08 ID:cJpO7spd
>>104
OSが壊れるって、昔の機材では無いので、どうかと。。。

昔、シンセのカートリッジROMの中身が、消えちゃったりしたよねー。
106名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 02:03 ID:k1/gv4WX
交換スレから、01/W pro購入 age
グッドコンディション。

やっぱ、KORGの鍵盤が好きなんだなー。
pro追加波形もいい感じです。
107名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 19:52 ID:67WuA5wG
age
108名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 21:07 ID:zCw7CBeV
ラウドのコラムでTORU・Sが最初01だけで造っていたと書いていた。
ハウスに合う音なんだよな。
109名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 01:36 ID:4GGFvo6+
balihuの初期のやつとかジョークラウゼルのinstant houseとかも01の音はいってるね
110名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 23:45 ID:ku2Mm4xs
>109
そうそう『agora e seu tempo』とかのパーカションとか
初期AT JAZZとかもろ使っている。あとウエザオール
の中期アルバムとかさ。
111名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 01:25 ID:N+GWYMBY
デトロイトテクノのジョン・ベルトランも01Wの音ずっと使ってますな。
色んなとこで耳にする割に定番にならないんだな.....
112名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 09:14 ID:hYPjpXR9
>111
なんだかな
113名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 23:20 ID:MUqDUj0h
鍵盤の戻りが渋くなってきたよ。勝手にサスティーンかかっちゃう。
114名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 23:05 ID:62Aw9m7N
>>113
後の機種って、ユニット共通なのかな?
Triの鍵盤に差し替えてみたい。

最悪グリスアップだけでも良くなるんでは?age
115名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 01:54 ID:f5ReEDU1
01WがあればTX81Zはいらない
116名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 08:30 ID:7+b2TNhL
>>98
Electribe EMXのPCM+Waveshapingの効果のmp3、聞けるね。
http://www.korg.com/
のDance & DJ Toolsから行ける。
117名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:41 ID:lysYXo7P
サンレコ見た?なにネプチューンズって?
用紙ランのだけど
01をメインシーケンサーって臆面も無く
答えてたぞ。
118名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 00:05 ID:KzGiLRFG
>>117
出来ない事も無いかも。
一緒に配布されていたDEMO-Fdのうちで、
外部シーケンサーを使っていたのは、一枚だけでした。
それも、QX3(w
119名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 02:41 ID:EyfYJowH
EMX見てきた。01完全に値崩れの予感ー。
120名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 03:23 ID:EyfYJowH
EMXスレに書くと荒れそうだから、こっちに。
EMXの真空管って、Waveshapeのデジタル臭さを減らす目的かな?と思ったよ。

Mackieのミキサーが伝統的に75KHzLowPassFilter挟んでるのと同じで。
121名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 05:14 ID:EyfYJowH
W.S.の完成度が結構イケテルEMX。
音がなんとなく懐かしい
122名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 21:20 ID:IJk03jt3
N1は、流行らなかったね、なんでだろ?
01のORCHESTRA CARD挿すと、
PCMのメモリ増やすだけで十分使える音になるんだなぁ。
と思いました。

KORGもその路線を目指したのでしょうか?
で、その蓄積が、今TRITONのEXB-PCMに生きている、と
123名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 21:22 ID:IJk03jt3
XPC-11 SOUND ALTERNATIVES

凄いねぇ
一瞬TRINITYかと間違えるくらい
いい音

プチJD-800になれる音が出る
124名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 05:54 ID:f1vWuefl
XSC-6S ETHNIC 二枚持ってる
125名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 22:23 ID:hUDNzYSa
音楽そのものが変化していて、
シンセの使われ方にも変化があるのか、
再評価のチャンス到来です

O1みたいな古いシンセの音がちかごろ良く感じる
金欠で手放しそうでガクブル

音作りも慣れているからか
いわゆる「自分の音」が許される時代なのか!

怖い、手放したくないが、、、
126名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 04:48 ID:+SaiXxwW
グローバルでエフェクト切ってから「太い」と言えよな
127名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 05:41 ID:r3eKHdO1
>>126
は?どのシンセもエフェクト含めて太いわけだが。。。
128名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 09:42 ID:aeSAWpOY
生福のロッククロニクルのディスクにはいってる音はどれもいいねぇ。
ローズとかもウェーブしぇいピング使っててすごくローズっぽく聞こえる。
129名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 23:24 ID:r3eKHdO1
Wavestationみたいに、どこかにUP祭り無いのかな?
検索で見つけたのは、全部リンク切れ…( ´・ω・`) ショボーン
130名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 00:00 ID:BZF0w9Up
音色ダウンロードできちゃったりするの?もしかして
131名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 13:30 ID:oGUsLElE
>117
YMO世代は知らなくて結構です。
132名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 14:10 ID:i/LO7fQ/
>>131
遅レスで煽りかっこわる
133名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 22:06 ID:YA1Dc0PG
01、というよりAI音源さ、日によって音が違って聞こえる事もしばしばあった。
昨日はアンナに太かったのに… って、これ感じたの漏れだけ?
多分電源廻りがデリケートだったのかな?
134名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 00:46 ID:k4z3ewgc
KARMAを買うまで01/Wを使ってました。
01/Wでいろんな音を作りまくりましたが、ある日、内蔵バッテリ−が切れて
プログラム、コンビ、シ−ケンスデ−タすべて消滅してしまいました。
カ−ドのバッテリ−もほとんど長持ちしなくなっていたため、01/Wのバッテリ−
新しく換えても、使わなくなった。ほんでKARMAを買ったのさ。
135名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 10:09 ID:v2+YowjE
そか、ま、Tritonより、漏れもKARMAにするよ。
軽くなってびっくり?w
136名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 03:43 ID:icC9E2+E
01/W FDの中古(SMF非対応)が2万2千円って安いでしょうか?
祖父の買取は2万5千円ですが。
ただFDが付いてないんですよね。。
137名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 03:51 ID:Eg3+OKSj
>>136
コピペうざい
138136:03/11/21 04:19 ID:icC9E2+E
>>137
コピペじゃありませんし。
マルチしたのは誤ります。
こちらの方がちゃんとした答えが帰ってくると思ったので。
FDないと使い物にならないでしょうか?
セットアップできないだろうし。
2万2千円出す必要ないでしょうか?
139名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 04:28 ID:938s1/rn
>>138
音とか保存しないならFDイラネ。
するなら絶対イル
140136:03/11/21 05:27 ID:icC9E2+E
フロッピーが無いから安いのでしょうか?
つかフロッピー無いとFDの普通に意味ないですよね。
141136:03/11/21 08:52 ID:icC9E2+E
2万2千円ってどうなんすかねー。
高いと言われたのが気になってしようがないです。
そんなこと無いですよね?
売れてしまうかもしれないので、決めてしまいたいのですが。
鳥持ってますが、前々から01も気になっていたので。
買得な値段でないなら、今回は見送ります(学生で金も無いんで・・)
フロッピー付いてませんが、どうですか?
142名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 20:58 ID:kmJsLzY0
01/Wが出た頃のシンセは、ほとんどPCカ−ドが主流でフロッピ−に自分で作った音や
シ−ケンスデ−タを保存できる機種が出るようになったのは、その数年後じゃなかったかな。
音は好みによるけど、01/WよりTORIの方がいいと思います。(あたりまえか)
TORIを使っているんだったら01/Wの液晶画面は見ずらいんじゃないかな。
(もっとも、M1に比べたら01/Wの液晶画面は、かなり見やすいけど)
01/W買って、音をいっぱい作っても、内蔵バッテリ−が切れたら、
すべての、コンビ、プログラム、シ−ケンスデ−タが消滅しますよ。
かと言って、01/Wのデ−タ保存用PCカ−ドは、なかなか見つからないと思う。
万がいちPCカ−ドを手に入れたとしても、PCカ−ドのバッテリ−が長持ちしないんだよね。
143136:03/11/21 21:22 ID:icC9E2+E
>>142
参考になります。
プリセットの音ってつかいもんになりませぬか?
144名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 21:54 ID:rocFPKQZ
™ネットワーク
145142:03/11/21 23:43 ID:kmJsLzY0
プリセットの音は使えなくないです。これも好みによるけど!!
私は今KARMAを使っていますが、金属音をサンプルリングした音、たとえば
シンバルやハイハットなんかは、KARMAより01/Wが好きですね。
べ−スの音は、KARMAの方が好きです。
ブラス系の音は、エディットすれば、KARMAとは違う質感の厚い音ができますよ。
私は、プリセットのまんま使うことはなく、必ずパラメ−タ−をいじって音を作ってました。
ただし私の場合は、アウトプットからYAMAHAのSPX990か、BBEの882を通してました。
BBEの882は、ほかのシンセやMTRでもけっこう使えます。
146136:03/11/22 00:04 ID:w6QMozWu
01/W FDはフロッピーだと思いますが、このフロッピーもあまり見つけられませんよね?
やっぱエディットしたいですが、このフロッピーが見つからないことには始まりませんよね。
22000円なんで買ってしまっても良いんすよねー。
ただフロッピーがどこかで見つかる確証は無いですしね。
147名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 01:11 ID:zW4EQkrY
>>146
一言、逝け
148136:03/11/22 01:39 ID:w6QMozWu
.>>147
釣られてくれてありがとう。
最高だよ、君
149名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 01:41 ID:Iv+lfUr0
>>146
鍵盤の状態と、音を出した時に、劣化に伴うジッタノイズが載るか?
この頃の製品は、ビンテージ扱いされていなくて、買い替えを切望するメーカーは、
結構修理を受け付けてくれない。

フロッピーなんて新宿あたりまで出ればMO,MD,ZIP,CD-Rと同じコーナーに置いてあるよ。
カードなら400音色MAXになる訳だから、FDが不便にも感じるけどね。

ライブラリアン使えば、無限にパッチ出来る訳で、Diverか、
ネットに落ちてるシェアウェアの01weditあたりでも買ってみれば?4000円行かないし。

AI2じゃないけど、AI2の音が欲しいなら、WAVESTATION A/Dあたりかな。
外部エフェクターもイイと思う。その前にMIXERは所有されたのか?
150名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 04:19 ID:w6QMozWu
>>149
状態については今問い合わせしています。
店に直接行こうかとも思っています。
状態が良くて01の音が欲しいなら22000円は買得でしょうか?
151名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 05:00 ID:7MReofA8
買い得だからさっさと買えっつーの
152名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 05:59 ID:TvQ+lr7j
>>150
PCにバルクで転送すればFDなんてイラネ
さっさと買いな
153名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 04:16 ID:022n6g+H
バルク転送で質問なのですが、
SysXをシーケンサーから送信すると、01って、ハングしませんか?

MIDIの配線がまずいのかな?と思うので、どなたか教えて下さい。
EX Midi Dumper使っています。
SysExCH:00
Function:50H

この、SysExCh:00 が気になるけど、これって、変更できるの?
何バイト目かを書き換えれば大丈夫な気がするけど。。。

そもそもSysExの詳細を知らない…
154名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 04:20 ID:022n6g+H
JSynthLibで受信したファイル、受信後で、自分で、STOPボタンを押さないと、
ウィンドウが閉じなかったファイルです。
155名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 20:26 ID:H7Hn3Zjv
>>153
ハンドシェイクタイプなのかしら?
取りあえずゆっくり送って見たらどうでしょう
ハンドシェイクタイプだと
対応してるダンプソフトじゃないと
使えないと言う事になるねぇ
156名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 23:51 ID:GI+DVi+c
01のカード綺麗に履けた。トータルで4万超えてビックリ
157名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 03:01 ID:q4VzrsBA
王者アゲ
158名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 04:21 ID:GXJjzcEw
01R/W、もうちょいコンパクトにして再発売してほしい。
奥行きあり過ぎて場所とるからうざい。
159名無しサンプリング@48kHz:03/12/10 07:53 ID:hwmfZ0zB
確かに奥行き長いよな
160名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 20:48 ID:GednaF6F
>158
いまさらするわけないじゃん
161名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 02:56 ID:J/0U4Hpw
>>146
要するに、2DDのフロッピーが最近店頭でみつけられない・・ということかい?
それならいいことを教えてあげるよ。2HDのフロッピーは、二つ穴が開いているだろう?
そのうちの書き込み可・禁止・・でない方の穴をセロテープでふさぐと、ふつーに、
データ保存用の2DDのフロッピーとしてつかえるぞ。
漏れは、いつもそれで使ってる。
162名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:09 ID:QQUGrKq4
01スレがあったとは・・・
漏れは01/W FDを社会人になって2年目のボーナスで買ったですよ。
最初はEOS買う気だったんだけど、店頭で01/Wを触ってその音に感動。
しばらく悩んで01/Wを選びました。
GMカードでなんちゃってGM音源にもしてたなー
163名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 16:22 ID:C8NJWUNo
>>161
それやるとエラー多いぞ。
164名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 00:40 ID:r3v8GNhd
>>163
そうか? 今まで一度もエラー起きてないぞ。ちなみにstandard midi対応済み版だよ。
165名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 13:25 ID:kxrrYc7U
01/W FDを中古で買ったんですけど取説がありません。
コピーさしてくれる人いませんか?もちろんタダとはいいません。
166名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 14:00 ID:uOWRvj2V
有料でいいのなら、コルグから買ったら?
5,000円ぐらいだ。
167名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 15:27 ID:bxKbOATJ
>>165
どの項目の何が知りたいって教えてくれたら、一ページだけうpしてあげるよ。
デジカメだけど。
168名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 16:25 ID:kxrrYc7U
>>166さん
コルグオンラインのやつですね。
コピー代と手間を考えれば4000円は妥当な値段でしょうか。
>>167さん
ご好意感謝します。
でもこれが初めてのシンセなので何から何まで分からないんです
169名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 06:01 ID:Anivf3i6
age
170名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 23:58 ID:qP2LDekE
”01”ユーザー集まれ!
171名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 07:08 ID:H4RPJAGi
内蔵の電池って自分で交換できますかね?
172名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 10:23 ID:S9Q92Fxb
>>171
できます。やりました。でも細かいことほとんど憶えてなくて
お役に立てなくてすみません。ちなみにネジが多くて面倒だったので
正直もうやりたくありません。ウェーブシェーピング使って昔作った
音とかとんでて鬱った。
173名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 03:12 ID:rMDAYpRd
01/W FDを譲り受けたのですが
電源を入れるといつも「Performance Mode」で立ち上がってしまうのですが
これを変更することって出来ますか?

例えば、電源を入れた時はいつも「Patch Mode」にする方法は
ありますでしょうか?
174名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 05:06 ID:cNeWXqVA
>>173
ない
175名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 10:23 ID:C4QOfd38
>146

2HDを720KBフォーマットすれば、2DDとして使えるぞ。
Macの場合はどうやるか知らんが。

>171

止めた方がいいと思うよ。ネジの数が死ぬほど
多いらしい。
176名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 18:52 ID:0/zxFyVT
>>175
2DDformatってかたっぽ塞いでできないですか?
177名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 00:22 ID:B45ZIzBY
>176

そんなやり方知らん。
Winの場合、普通にメニューから選んで出来る。
178名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 23:42 ID:ZjQtoTlY
先日、久々に電源入れたら音が良いのにビクーリした。
ソフト信施に慣れた耳には新鮮だったよ。

WaveShapingのレゾナンスもイイ感じ。
昔は何だこりゃって思ったけど。典型的なレゾ音は
いまやソフト信施で出せるもんね。
179名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 07:31 ID:oUIUEhy8
>>178
結構エフェクトがいいんだよね。
180178:04/03/09 15:38 ID:epRHAmET
>179

うん。あと、やっぱり音が太い。
Trinity以降はちょっと上品になった感じがする。
まあ好き好きだけど。
181名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 06:55 ID:zyE2FLKU
保守
182名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 20:50 ID:1efWQimW
簡単に言うとM1が二台入ってる感覚カナ。因みにHOUSE系音色の定番は、全部M1。
TR808,909の時の理由と同じ…ソレハ、「安いから!w」
183名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 02:34 ID:2JDcaLXt
01でM1のハウス系音色カバーできますか?
184名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 12:46 ID:U254tybc
ベストオブM&Tって音色カードあるから、
それ使えばいけるんじゃないの?
185名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 16:51 ID:vQgcxWAi
レガシーコレクション第二弾に0/1w希望
186名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 22:56 ID:So+WsXka
皆さん初めまして。今日は教えてもらいたいことがあってやってきました。
実は、O1/W FDの音が変わらなくなっていました。
普通だったら、コンビネーションモードを選ぶとディスプレイに
A00 Organ
の用に、ネームが表示されて、スライダーを上下にいじると
ネームが変わると同時に音色も変わるのですが
A00 Init Combi
のまま、スライダーを動かしても番号が変わるだけで
音が変わらなくなってしまいました。
表示名も Init Combiのままです。

何で、こうなったのか心当たりはないのですが、
知らないうちにどこかをいじってしまったのかもしれません。

どうすれば、元に戻るか教えていただけないでしょうか?
187名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 00:35 ID:TQhfhova
>183
>184
ハウスでよく使われていたM1PIANOの波形は
なぜかベストオブM&Tには入ってないんだよね。
X5D、X5DRには入っている.

ハウス好きな奴らは01/wがでてもあえてM1やTシリーズを
使い続けていたなあ。ザラツキがいいとかいって。

まあ今の鳥vs虎論争みたいなもんか。
188名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 17:13 ID:RK4ARsjw
>>186
普通にバッテリー切れと思われ。。
元通りには戻らないけど、プリセット音色は呼び出せなかったっけ??

189183:04/03/25 17:19 ID:8JernQXb
>>187
アリガト〜やっぱ別モノなのね。
M1のパッキパキ感が好きで使ってるんだけど、店で01ちょっと弾いたら結構違って聞こえたもんで。
でも01も面白そうだなぁ…
190186:04/03/25 23:31 ID:JfUEWILX
>188
なるほどーバッテリー切れですか。プリセットさえ戻れば文句なしです。
さっそくバッテリーを交換したいと思います。
ありがとうございました。
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 09:46 ID:u7QFNGqH
>>189
M1のパッキパキ感が好きで使ってるんだけど

うpキボン!m(_ _)m
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 18:50 ID:WygSyuw6
>>189
漏れも。バッキバキボンヌ
193名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 12:14 ID:ik7zPNI9
>>191,>>192
「Crystal Waters」の「Gypsy Woman」だったっけ?バッキバキ・ORGAN音。
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 04:38 ID:ylUzoSZe
漏れはもっぱら三角波と矩形波だけをアサインしてUNISYNでソフト音源もどきで使ってます。
理由はアナログ音源や最新のバーチャルアナログを買えないから…。
それなりに太い音は出ますよ。
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:54 ID:n8pryJa4
やばいっす。01R、battery low (internal)って表示が…。
メモリーカードないし、MDR買うまで電源つけっぱなのか…OTZ
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 16:39 ID:xUvE55Rf
バッテリ交換しろよ。 交換するときは電源入れたままやればいいよ
197名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 16:51 ID:8//3UCD0
バッテリ交換しろよ。 交換するときは電源入れたままはやばいよ
198名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 00:56 ID:GMWQIhW9
>>196-197
とりあえず、他の機種のバルクダンプにも使う必要があるんで、
MDR→FDDに保存してから後日バッテリの交換をしようと思います。
電源入れたまま交換はガクブルなんで、あと48時間程つけっぱで頑張ります。
バックライトも復活させたいな…
199名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 04:50 ID:zmsKSEnk
01のプリロードデータ落とせるところ
どなたか知りませんか?

よろしくお願いします・・です。。
200名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 08:03 ID:zRv4K86D
201199:04/05/03 11:31 ID:zmsKSEnk
>>200
ありがとうございます!!!!!
ホント感謝!感謝!m(__)m
202名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 02:57 ID:fNiTk9ki
>>200
おれもいっしょに感謝、T2のがあった。
203名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 19:14 ID:+Z/ceMqQ
01R/Wをかなり前に中古で買ったんだけど、最近ほぼ完全にバックライトが消えた模様。
これをPC上からエディットできるソフトってないですかねぇ。
204名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 21:20 ID:+Z/ceMqQ
http://aragon.iitb.fhg.de/moss/Software/ChangeIt.html
こんなソフトを発見したが・・・うまく動いてるのか?
205名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 00:15 ID:6Fzitrbe
>>204
動いてる?使いやすいなら俺も久しぶりに01/W押入れから引っ張り出してこようかな。
206204:04/05/17 00:40 ID:l2ItxAWi
>>205
本体内のメモリーをPCに受信することはできたけど、
PCから聴こうとしたときに、うまくプログラムチェンジができてない模様。
うーむ、今日は寝よう。
207204:04/05/17 07:47 ID:l2ItxAWi
寝て起きたら気がついた。
MIDI Filterの設定がDisabledしてたよ・・・

うまく動いてますよ旦那!
208名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 14:29 ID:Z3eeSA57
漏れはUNISYN
209名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 03:49 ID:KdOsczvB
>>204
それ、英語だけどいい!
暗い液晶に耐えてエディットしてきた苦労は何だったんだ・・・

マジで01R/W現場復帰できそう。最高。
210名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 12:23 ID:OqxlRas+
211名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 13:14 ID:jDu4QQNR
なんかこのスレ読んでたらおれも01R/W出してこようかという気になる。
212名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 04:25 ID:RDHwtvIP
わしゃいまでも01/W現役じゃ。
213名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 09:53 ID:HW8EBvOu
あたしもここ10年、01/Wは現場から外した事ありません。
214名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 10:30 ID:fzOHtjMV
だれかパッチ公開してー
215名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 11:19 ID:YEEakNDl
ロッククロニクルってカードは本当に重宝した。
ロ−ズ系がすごくよかった。
216名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 15:47 ID:1395C4M6
>>215
へぇ〜。持ってた中では生福のが良かったなぁ。
217名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 16:30 ID:BndOC1e9
今日、SOUND ALTERNATIVESってカードを発見。即購入。

ところで、その横に生福ってM1用のカードがあったんだけど、
やっぱりM1用のカードは使えんよね?

最近01/W買ったのでよくわかってない。
218名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 10:03 ID:gwVwbnSR
01/Wのインストゥルメント定義をSONARとか他のDAWで使いたいんだけど、
みなさん、どうやって出力してます?
手書き?
219名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 00:27 ID:HIEzJJPl
保守
220名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 03:36 ID:VjVDXXSq
>>218
んなもん手書きする他ねーべ。
221217:04/06/08 23:08 ID:Kw1cM1H6
すいません、教えてください・・・
先日、SOUND ALTERNATIVESというカードを購入したんですが、
PERFORMANCE DATAというカードしか入っていませんでした。

でも、他のカードを見ていると大抵PCM DATAのカードと2枚組なんですが、
これは1枚欠品してると言うことなんでしょうか。
PCMのカードがないと言うことはその波形を使ったプログラムは
まともになっていない、と言うことですよね・・・
222名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:25 ID:UIUjltc2
>>SOUND ALTERNATIVESというカード

KORGが出してるやつですよね?はっきり覚えてないけど、
CDみたいなケース明けると1枚入ってるのと、2枚入ってるのが有る
SOUND ALTERNATIVESは1枚だったと思う、
2枚組のは値段が高かった。

2枚組みのは1枚欠けるとまともな音になりません。
223217:04/06/09 00:58 ID:rLiALZo3
>>222
ありがとうございますー。
ChangeItで吸い出したところ、波形の所にC00〜C22までの選択肢があったんですが、
選んでも
254:sine
の音しかしなかったので、波形が足りてないのかと思いました。
これは、前の持ち主の名残かな?

とにかく安心しました。
ありがとうございました。
224名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 01:09 ID:sNmea3Dv
みなさん、拡張カードは何持ってる?
結構探したけど、あんまり中古でも品がないのよね・・・
FDは稀に見かけるんだけど
225名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 01:44 ID:4oKMo2BV
緑と赤と紫持ってる。
226名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 01:44 ID:4oKMo2BV
あ、青いのもあった。
227名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 22:28 ID:T/PYAE+U
黄色もあるでよ。
228名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 21:55 ID:DaIdKFp+
紫欲しいなぁ・・・w
229名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 01:49 ID:qknvGqhg
紫ってタイトル何?
230名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 02:21 ID:LDYSY2hk
タンス
231名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:59 ID:4aai0YWV
01用のカード、なかなか落ちてないな。
232名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 14:56 ID:cSPRwqcg
保守age
233名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 23:10 ID:cSPRwqcg
おわ
あがってなかった
234名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 21:06 ID:LXvA+xPm
カード5枚くらい買ったけど、どの音も同じようではっきり言って買わなくて
も良かった。
235名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 00:11 ID:+wDMBfrq
PCMカードを買ったの?
236名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 13:49 ID:M/NacjoF
漏れの01/Wもバックライトが消えた模様・・・ orz
それ以外は問題なしなんだけど・・・
交換してもらうかな〜

カードはGMに対応させるカードと、あと1つなんか買ったんだよな・・・忘れた
237名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 16:47 ID:0jMmmYuj
カードのデータを誰かください。
238名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 17:47 ID:iTH9tUec
割れは氏ね。
239名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 07:49 ID:OREnVdW6
そろそろバックライト治そうかな。 暗くて見づらい。
しかし、鍵盤タイプなのでネジが多くて開けるのが面倒だ…

>>236

KORGに交換頼むと3万かかるよ。 >>34 の方法で自分で治すと5000円くらいで済む。
240名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 11:02 ID:t6tkvgy6
>>34
いつも思うんだが、こういうページを作ってくれる人ってどんな素敵な性格してるんだろうか?
241名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 16:25 ID:OREnVdW6
>>240

01シリーズを愛する優しい人なんでしょう。 01ユーザに悪い人は居ないよ!(と思う
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:40 ID:ROFShmuJ
楽器を大切にする人。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:11 ID:QCTt0Td5
鍵盤の戻りが悪いからってkure556を隙間から注入してしまった俺とえらい違いだ。
244236:04/07/12 02:40 ID:RgYcLGzB
>>239
ありがと。
自分もぐぐってこのサイト見つけました。
ただネジ104本ってのは・・・ orz
絶対になくしそう予感ですよ。
バックライトのほかに鍵盤も一部戻りが悪いから
ついでに直してもらおうかなとも考えてます。

でも3万か・・・
ノートPC買ったばかりなんで結構痛い出費だなぁ・・・
245名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 03:33 ID:TqaDwNRH
あげりゃー
246名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 02:53 ID:7xQ3kteb
てか、切実にソフトシンセ化を望む。
これくらいの時代のシンセなら、ソフト化できるよね。
247名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 15:10 ID:Vabmxdxg
きのう秋葉原へ行った01/w45000円ぐらいで売ってた(値段忘れた)
まだまだ需要がありそうだ。
248名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 05:04 ID:5tEYiZXL
どこでも結構高いよね
249名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 04:42:18 ID:K8zkJcZH
アゲましょ
250名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 06:29:22 ID:un97qLPe
>>247
なんかできそうな感じするんだけどねぇ…。
WaveShapはちょっと重そうだけど。

WaveStationは実機を持っているので聴き比べたんだけど、
ソフトの方が若干ハイファイで高音が抜ける感じだった。
低音がでてないわけじゃないのだけど、ハイ抜けすると
奇麗すぎる気がした。

01も良い意味で曇ってて好きなので、その曇り感も
再現してくれるとうれしいんだけど…。

01/w、M1、T1あたりをまとめてやってほしいなぁ。
251名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 08:29:00 ID:ltBWUEyR
M1の後継機「01W」
ひっくり返すと「M10」
252名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 18:52:13 ID:75UGhUc5
V-SynthのD-50カードもそうでしたね
やたらハイファイな音になってた
今のDACでやると抜けが良すぎちゃうんだろうね
253名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 22:03:29 ID:un97qLPe
>>250
ネタ古いって…。
254名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 09:09:20 ID:DEWrn3Wa
>>252
今のシンセの音が細く感じるのは、音色の質以外にDAの質が良すぎて、
全体的に繊細になっているからかもね。 音の太さとノイズって関係あるし。
M1とか01/Wの時代のシンセは中途半端なDAでそれがいい味出してるっていうか、
KORG以外の物でも音が特徴的で太いイメージがあるから好き。
新しいシンセの音にちょっと混ぜたりするとメリハリついていいよね。
255名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 13:03:57 ID:az/FxOXv
発売当時キースエマーソンのデータディスクに惹かれて2?万で購入。
おととい中古で購入したのですが29800円と言う安さに衝撃を覚えました。

久々のシンセですが全然弾けなくなってて練習してます。
所でみなさんFDどうしてますか?液晶のバックライトの交換ついでに
ドライブも交換したいと思ってるのですがこれに2HDのドライブを付けて
使用する事ってできないのでしょうか?
壊れてるわけではないのですがドライブのメーカー修理はもうしてないと聞いたので
もし壊れた時PC用のドライブ使えるならと思ったのですが^^;
256名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 13:28:49 ID:IitGxfq7
>>255
最近、2DDのFDすっかり見かけなくなったんで、漏れは、セロテープを片側の穴に貼り、
疑似2DDにしてつかってる。これ駄目?
257名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 13:48:43 ID:wHbjMiz8
>>256
テープなんか貼らなくてもフォーマット
すればそのまま2HDのディスクが使えるよ。
258名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 15:44:34 ID:60wkDTKr
>>255
漏れ/RWなんでバルクダンプで保存。電池の交換そのものもすごく楽だね。
ただバックライトが死んでるので光を反射して見にくいぜよ。
259255:04/10/17 18:43:19 ID:iH+EoVi3
256〜258
レスありがとうございます。やはり古い機種だけにみんな工夫してるんですね。
とりあえず2DDのディスクはハードオフのジャンクフロッピーGet
大切なデータは新品が良さそうですが。

>>258
/RWって事はラックですね?いいですね。
電池交換したって事ですが電池はボタン電池ですか?
01/WFDもボタン電池なのかな??
自分のもバックライト死にかけなんで34さんの書き込みを参考に
バックライト交換しようと思ってます。
そのついでに電池、使えるならPC用のFDも。。と思ってました。

260名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 01:33:33 ID:wL4QDpsJ
>>259
2DDはワープロ用に細々と販売されてるんじゃなかったかな。
/RWはボタン電池ですた。使わなくなったM1Rの電池をぽちっとはめ込んで完了☆
261名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 06:56:20 ID:k5WgsMOq
>>259
FDDの交換は外人のサイトにあると思う。
262名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 01:12:28 ID:dFxadnM0
01/W ProXを使っています。
擬似GMパッチが私の唯一のGM音源(PC内蔵音源除く)です。
オリジナルパッチのときは何かと苦労したかな。
MIDIデータとの互換性ということで。
もうこの機種を10年以上使っています。
4、5年前に音が鳴らなくなったこともあって、修理しました。
今は快調です。シーケンサーは子供のピアノ演奏の記録にも使っています。
重宝しています。音も最近の音源に比べれば見劣りするでしょうが、10年以上前の機種でもこれだけ使えれば良しと思っています。
でも、機会(お金)があればROLANDのSD90にもちょっと魅力を感じています。
しかし、入手したとしても、このシンセ(私にとってはキーボード)は一生使うと思います。
ちなみに、FENDER RHODES PIANO系の音が大好きです。
それで、ちょっと最新?(最近)のSD90とかにも魅力を感じています。

263名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 03:48:17 ID:9Lues4zo
暗号かなにかか?
264名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 10:07:05 ID:F3tbSUy6
愛だ…。
265名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 19:24:30 ID:SA5B4BvZ
人の良いパパさんっぽいので、日記はチラシの裏に(ry、と邪険にもできん。
やっぱ01/W使いは良い人が多いねw
266名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 21:15:57 ID:AweBiDNg
01W/FDは俺のファーストシンセ。当時高校生だったが、もうほんとに
死ぬほどいじったなぁ。ボタンとかつるつるになって陥没して反応しなくなるくらい。
今はTRITON使ってるけど、01の波形TRITONにないいいのがいっぱいあるから
いまだに処分できないな。。
267名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 21:32:13 ID:SA5B4BvZ
お気に入りの音色をTRITONでサンプリングするとか。
268名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 08:12:16 ID:2rsGvNOq
01Wのラック版という触れ込みで03R/Wを購入して幾年月。
ROLAND等の定番PCMでは出ない音があるんで、
何の疑いもなく愛用してたんだが、その後、01R/Wなるものがでた。
01W所有したことないんで、03R/Wとどこがいっしょで、どこが違うのかよくわからん。
知ってる人いる?っていうか微妙にスレ違いなのか・・・。
269名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 09:06:06 ID:ACCWDLRu
01R/WはFD無し01/Wとほとんど同じ。 鍵盤が無いだけ。
03R/Wは知らない。 多分01/Wとは別物だろう。
270名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 10:03:21 ID:DbRhcKeh
01R/Wは単純に01/Wのラック版。
03R/Wは昔のM1でいうとM3Rにあたる存在。まぁいわば01の廉価版。
03R/Wは01からウェイブシェイピング機能(波形の読み出しかたを変えて癖のある音にしたりする
機能)や内蔵シーケンサーの省略、当時企画がかたまりつつあったGM音源配列に対応してたり
それに伴う若干の波形変更があったりした。
ちなみに03R/Wの波形カードはその後のXシリーズでもそのまま使える。
(05R.X5等カードスロットをもたない機種を除く)
Xシリーズが出たことで存在価値は地に落ちたもののXシリーズより01系に近い荒っぽい音が出る。
今なら01R/Wも安くなってるのでそちらを買った方がいいかな。
271268:04/11/13 10:54:41 ID:2rsGvNOq
>>269 >>270
サンクス
なるほど。
つまり03Rは01Wの一番おいしい部分が無い音源だと。知らんかった。orz
まあ、今ではプリセット専用機になってるし、
ちょっとした味付け用に便利なんで、火吹くまで使い続けます。
01R/Wも欲しいけど、年代的にメンテが金かかりそうだし、
今買うならKARMAになっちゃいそうだなー。
272名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:40:56 ID:66MvhLew
>>271
01R/Wはメンテナンスが実はもうほとんど出来ない。
01シリーズをこよなく愛す諸氏は実は現存する01の中古を貯蓄
するしか方法がなかったりする。
鍵盤やボタン、液晶といった基本的なパーツは直せるけど、
基盤が焼けたり、ボード上の故障は修理できないと言われた。

ちなみに家の01R/Wは一台煙吹いた…。
273名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 04:03:56 ID:rXFdiK+U
なぜ煙を吹いたのか気になる
274名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 15:30:22 ID:/ORvtliX
>>272
前に01R/Wから突然音が出なくなって、修理に出したら治してくれたよ。
どっかのチップが死んでいたらしい。 2〜3年くらい前かな。

>>273
中に住んでいる草鞋みたいな虫が焼けた。 ってそれはM1スレか。
275名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 17:10:48 ID:wr712ifg
基盤とかに詳しくないからなにかわからない。
多分、トランジスタかなにかだと思うけど、基盤の上に沢山配置され
てる小さい米粒みたいなのが、黒こげになってた。

原因は不明だけど。

ちなみに修理の依頼を出したのは今年の3月くらいです。
基盤がだめになったら、基盤の在庫がないため、
もう修理できませんと言われた。

276名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:19:59 ID:/ORvtliX
コンデンサが寿命で劣化して破裂したか、
基板上に積もった埃に大気中の水や油が付着して
通電性の物質になった結果、ショートしたか、どっちかだね。

前者は出来るならコンデンサ張り替え、
後者は掃除をまめに、くらいしか対応策は無いね。
277名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 04:52:33 ID:1FcEhxKX
太古のアナログシンセとは違ってこういう電脳シンセは古くなってから壊れると手も足も出ないってのが悲しい。
278名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:04:57 ID:5ivYS1hf
ほんとに01/Wはソフト化してほしいね。
もしくはLSI化してTORITONのモジュールとして発売して欲しい。
279名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 16:36:49 ID:1FcEhxKX
波剃り機能搭載の勃起部族のナカノヒトは01/wじゃないの?
280名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 02:59:22 ID:zwIKoGJR
米粒みたいなのって、抵抗のことじゃないかな?
281名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 13:38:55 ID:RqcFDmzG
>>279
×waveshave
282名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 03:42:21 ID:vef5sLDg
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/syuuri.html

ここで01/wのバックライト交換修理やってるみたい。
値段は判らないけどこういう心強いサービスがあると、まだまだ01/wも安泰ね。
283名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:05:43 ID:DdG+Zymz
>>282
メールで問い合わせてみました。

・液晶のバックライト交換 25000円
・ボタン等のオーバーホール 全交換 15000円 一部交換 11000円

とのことです。

ちなみにKORGに依頼する場合

・液晶ユニット全交換 30000円くらい。
 (バックライトのみ修理は受け付けていない)
・ボタン類オーバーホール 15000円。
・鍵盤類メンテナンス 20000円。

だそうです。
284名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 16:26:35 ID:1m6RVvi2
>>283
gj!!
285名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 23:38:29 ID:YCdDaLRf
>>284
あげGJ!!

俺の01R/w、液晶・電池切れのを18000ポッキリで買ったから悩むところ。
電池は使ってないM1Rからぶっこヌいてきた☆
286名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 06:24:23 ID:tU5VXC6S
液晶の画面の透明樹脂についた傷はアクリサンデーで取れるよ!
後、ジョイスティック廻りもね。

ttp://www.rakuten.co.jp/nandemo/518705/535107/

仕上げはカー用品屋で売ってるガラス系コーティング剤。
これで01/Wはピカピカに生まれ変わりますよ。
287名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 09:23:38 ID:vufQiJ1l
>>286
アクリサンデー研磨剤ね。
アクリルサンデーはシリーズで色々と売っているようですので、、、

大抵のホームセンターに置いていると思います>ALL
288名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 11:03:56 ID:XU2DZ856
このスレみて久しぶりに電源いれてみたら、液晶画面に何も文字が表示されない。
しばらくしたら数分表示されて音がでたが、また元に戻ってしまった。
もうだめかな?・・・・ 仮にだめで、廃棄するとしたらどこへ廃棄したらいいんだろう?
289名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 11:44:15 ID:gdeqDOvS
>>288
廃棄しなくても修理で3万、オクで売れば5千、ちょっと詳しい人に修理してもらって1万でお釣りの可能性があるかなぁ。
シンセ類は絶対捨てちゃ駄目だす。売れます。
290名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 12:00:42 ID:XU2DZ856
>>289
レスありがとうございます。詳しい人が身近にいないんで・・・ メーカーか、それに類する業者で
見てもらうしかありませんね。ありがとうございます。
www.aucfan.com でのぞいてみたら、シンセは、ジャンク状態になっても結構
売れるんですね。
291名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 12:23:14 ID:0rY2orv9
>>290
パーツに価値があるしね。
292名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 13:51:24 ID:XU2DZ856
>>291
もう、メーカーにもパーツがおいてなかったりするんですね。
293名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 19:27:47 ID:0rY2orv9
>>292
在庫削減やちんちんぬるぽ、商品は使い捨てで新機種をどんどん買ってもらうってのが
ビジネスの基本でつからねえ。
294名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 09:25:23 ID:02ndZTTA
せめて責任とってROMライブラリ化やソフトシンセ化して欲しいよね。
295名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 09:26:06 ID:02ndZTTA
すまん、ageちゃった。
296名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 00:54:03 ID:y6gNfFV0
大学1年の時に発売になった01/Wは大好きで、01R/Wも買って
バンドで使い倒した。音が厚くバンドでも音は埋もれなかった。
次のフラッグシップ、TRINITYはサウンドがHiFiになったけど
厚みがなくなり、がっかりした記憶があります。


297名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 23:12:49 ID:1buLsFHj
あと10年して、修理もきかず中古もなくなったとしたら、
俺はどうやって曲を作れば良いんだ・・・
廃業だな。
298名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:36:19 ID:rz14X254
>>297
頑張ってサンプリングするか、KORGにソフトシンセ化を嘆願。
299名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:47:29 ID:2N42EhfN
>>297
あと10年くらいは修理業者での修理も大丈夫だと思うYO!
300名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 08:56:30 ID:rz14X254
10年後も業者が辞めないで続けていたり、
修理用パーツが残っていると言い切れるか?
301名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 11:51:58 ID:kJwEph7J
>>300
そんなこと心配する前にがんばって曲作れ!
302名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 18:20:54 ID:xm72ctSX
>>301
オマエモナー(古
303名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 21:30:08 ID:3XTiu0Vd
久々に01/W立ち上げたが、今聴くとピアノの音が結構微妙
304名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 22:51:58 ID:1efuUEEq
でもオケに混ぜると絶妙。




でもないか。
305名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 00:18:40 ID:+E9ueqMO
01で作られた作品うpしてるとこあるかな…
306名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 00:37:48 ID:Ge2B5est
当時再生ymoのコピーしまくったな。。
307名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 01:02:56 ID:+E9ueqMO
>>306
うpきbn
308名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 01:55:09 ID:qbhu+2sz
ドームでの再生YMOでもメインキーボードだったよ。
教授と一緒の機材で嬉かったなぁ。
309名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:52:41 ID:Ge2B5est
フロッピーごとどっかにうぷりたいけど、俺Macなんだよね。
どうしたらいいかな。まぁそんなたいしたもんでもないけど。
310名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 03:52:11 ID:+E9ueqMO
当然というか、、やはりフォーマットの違うディスクをPCに読み込む事はできないのね…
TRITONはできるんだけどなぁ
311名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 13:18:16 ID:QXJrUVT7
macでも読めるでしょ。
312名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 15:42:15 ID:y2f+qi11
Exclusive Dataにしちゃえばいいんじゃない。
313名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 23:17:11 ID:sCaknCv4
PCのFDドライブに入れても読み込まんね
314名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 10:33:41 ID:SVATXw8k
wizard使え。
315名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 12:13:51 ID:d6Z7Ljly
ウチのFDD アルプスDFR 423F02A
が死んだんで、交換しようと思ったら
定番らしいTEAC FD-235HF-A529は
国内では売ってるとこ見つからなかった。
現在国内で新品で入手が可能な
対応ドライブは無いのだろうか…
情報収集に疲れた…
316315:05/02/12 10:58:37 ID:7INtE07J
YEデータ製YD-702D-6639Dに換装してみた。
結果は読み書き正常で良好。
忘れないうちにpcにデータダンプ送信しとこ。
317名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 06:10:24 ID:zfH5a4RF
age/W
318名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 15:00:07 ID:9j8BXdvZ
age/W FD
319名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 17:05:03 ID:RjEADNRW
sagenity
320名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 02:09:40 ID:nvS+5PHe
ちょっと質問なのですがジョイスティックの下方向に下げるとフィルターのモジュレーションがかかるのですが、単純にフィルターのみ(モジュレーションなし)の状態にはできないものでしょうか?
といいますのもウィンドコントローラー(ctr2)でフィルターのかかり具合を調節したいのです。
321名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 03:59:11 ID:Lio2lQiu
ageます
322名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 12:28:46 ID:b3UfZjg0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16176209

このXPCとかってどんなもの?
323名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 22:22:50 ID:DTeBFowW
01/Wの後ろに挿すカードですよ。
PROGRAMとCOMBINATIONが増えます。(BANK C)
漏れはXPC-15っていう擬似的にGM化するやつと、XPC-13を持ってます。
324名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 01:21:29 ID:1LXNRCZO
そっかなるほど!ありがとうございました。
325名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 04:27:07 ID:cIt6z3mp
今のシンセで言うプラグインボードみたいなもんですな。
326名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 11:47:41 ID:x9qKteOY
>>326
ちょいと違うYO!

RAM拡張カードだYO!
プラグインボードみたいにCPUが載ってるわけじゃないからね〜
327名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 12:08:39 ID:6TFY/tuZ
>>322
01のカード関係まとめてるサイト
http://net.indra.com/~cliffcan/01pcmcom.htm
上のヤフオクのだと
http://net.indra.com/~cliffcan/01pcmcom.htm#Synth%20Design
のSynth Design ってカードのセットだね。

XSC805がPCM波形が入ってるカードでXPC-05がその波形を使った追加プログラムのカード。
プログラムカードを指すことでプログラム,コンビネーションにCというバンクが加わる。

フロッピー形式でのプログラムディスクも出ていてこちらは本体のABバンクに上書きという
形になる。そちらは
XPC-11 sound alternatives
XPC-12 wave shapes.
XPC-13 pop performance
XPC-14 rock chronicle
XPC-15 General MIDI Programs
の5タイトル。
XPC-14 rock chronicleのオルガンとローズ系エレピの音はかなりいいのでおすすめ。

その他DISCOVERYなどサードパーティーからも色々でてたけどまぁたいしたことなし。
328名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 15:28:14 ID:sAGmPh03
乙女学院から羽ばたいた“バルーン乳”。はちきれんばかりの極上SHOT満載ッ!
乙女学院から羽ばたいた“バルーン乳”。はちきれんばかりの極上SHOT満載ッ!
乙女学院から羽ばたいた“バルーン乳”。はちきれんばかりの極上SHOT満載ッ!
乙女学院から羽ばたいた“バルーン乳”。はちきれんばかりの極上SHOT満載ッ!
329名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 15:38:40 ID:bwPQ1Uuc
うるせえぞ、ラッキー
330名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 17:17:55 ID:S8I30tk1
なあぽまいら、01R/wって外部つまみでパンポットぱんぱん振れないの?
ヌクスプレッションとかピッチベンドは受け付けるんだけろね。
331名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 06:36:29 ID:DK9YMT29
ヌクスプレッション
332名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 12:54:16 ID:zBLEaH2z
ぱんぽっとぱんぱん
333名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 23:43:01 ID:PiMRvvl9
>>327

なるほどね。波形が増えたりwave shapingのバリエーションが
増えたらかなり音作りの幅が広がるなあ。後はフィルターの
オプションとかあればいいな。
334名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 07:03:38 ID:lC3F9/++
>>333
それあったと思うけど。
335名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 18:40:58 ID:h/XxRWBy
>>330
シーケンサーモードならできる
できないなら設定で受信拒否になってるかも
コンビネーションモードとかはシラネ
336名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:35:21 ID:uHbn8e4h
01wの中古できれーなやつ、格安で売ってくれる人いない?
337名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 23:25:36 ID:mW1IDT3b
01w持ってるけどオークションに出すまでの手順が面倒そうだ・・・
338名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 00:01:30 ID:N6VCCDUZ
俺は01R/Wだけど>>337と同じ。
339名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 10:07:33 ID:MGzTFlbI
>>322
みたけど説明文にある「Bizarre Software社の音色 ディスク」
ってやつすげえ気になるyo!
誰か知ってる?
340名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 00:41:05 ID:0RwGHdYK
IDが01R/Wっぽいので書いときます。
341名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 08:16:32 ID:KBNGD0iH
>>339

それって社名まちがってんじゃねえ?
たぶんsynvision.incって会社のだよ。自分も持ってるけど
noise何とかってのはえげつねえ音してる。waveshapingを
知り尽くして作った音って感じだな。
342名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 00:45:37 ID:WWEeiZwW
想像つかね。
343名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 05:03:06 ID:MMAsbnmQ
再度同じ質問で申し訳ないですがベンドを下げた時にフィルターのカットオフを割り当てたいのですが、フィルターモジュレーションを掛けずにできるやり方をどなたかご存じないでしょうか?
344名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 01:18:22 ID:IltcRj7j
元ユーザーだが、これに入ってるプリセットのHORROR は、効果音作りに最高だった。
たしか、Bの99番だったかな?
345名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 01:45:13 ID:t9OCOHBA
そういやLoreってTrinity以降の音源には入ってなかったんだっけ?
346名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 18:38:59 ID:hNVhhVm4
01スレなんてあったのか、感激
買って10年経つけど未だ現役です。

>>339 >>341
Bizarre Softwareの音色ディスク持ってるよ、10枚セットの。
数が数だけに使える音色と使えない音色とごちゃごちゃ。
347名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/02(土) 02:49:42 ID:qGMGyAhX
Loreとか変ちくりんなスクラッチの音は一時バカみたいに使われまくってたよな。
あの頃に比べると個性的な音が減った気がするのは残念
348名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 18:45:38 ID:kTwaTPbQ
小鳥の声が気持ち悪い。低音の方とかいくとたまらん。
349名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 07:03:59 ID:6yK4Z+Uk
age
350名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 08:30:37 ID:MDqXp/TA
proX(重量約35kg)を自力でバッテリー交換した方いますか?
351名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 03:47:38 ID:UXhtoiGE
なんだ。うん。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 00:10:31 ID:Ri2BV7Rp
バックライト交換ページなくなったね。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:06:54 ID:waaNCiYL
そんなこともあろうかと、ページ丸々保存していた俺は勝ち組
354名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:12:00 ID:SFXYx/7M
>>353
晒して。
355名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:05:10 ID:waaNCiYL
.mht形式でいいなら
356名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:31:19 ID:SFXYx/7M
>>355
全然OKです。 マジでよろしく!
357名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:37:41 ID:waaNCiYL
358名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 04:58:46 ID:/EBID2V8
>>357
ロダが重かったのですが、さっきやっと落とせました。 どうもありがとう!
359名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 05:12:11 ID:szwc+mF7
macで解答したら全然だめ。
だれかhtmlにしてください。
お願いします。
うぇーん!!
360名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:34:43 ID:/EBID2V8
>>359
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0445.zip
ほいよ。 手作業入ったんでちょっと時間かかった。
361名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 12:35:22 ID:/EBID2V8
あ、パスは 01w で。
362名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 02:47:30 ID:IjxZxSWm
だめだよう。
うまくできない。
363名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 07:54:03 ID:lKZX9wXd
液晶に関して追加しておくと金属のフレームは外さないほうがいいYO!
外さなくても交換はできるYO!
364350:2005/06/17(金) 09:11:16 ID:y1CJ6hLP
01/WproXのバッテリーですが、ネジ33本外して、用済みバッテリー
(CR2032 SONY製)救出成功しました。新しいバッテリー買ってきます。
バックライト交換ページが役に立ちました。ありあがとうございます。
それにしてもproXの中はガラ〜ンとしてますねw。
そのうち、バックライト交換もチャレンジしてみようかなぁ。
365名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 12:18:38 ID:1QN+tspR
>>357
ありがとう!
Googleのキャッシュでページだけ保存してたけど画像がなかったので
とても助かりました。
366名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 00:14:58 ID:tpm7Ml0z
最近01R/W買いますた

DAWで再生すると最初の1音が必ずズレるんだけど('A`)

皆のもそう?

環境はセレ2.4 RAM256 MIDIインターフェイスはUM-1

DAWはSONAR4です


ってか01のベース好き
367名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 00:49:43 ID:yYP+MMbl
1小節目からMIDIデータを詰め込むと
外部MIDI音源は発音が遅れたり欠けたりするよ。
古い機種ほど顕著になる。 これ定説。
試しにシーケンスデータ全体を1〜2小節後ろにずらしてみ。
で、再生するときは1小節目から。
368366:2005/07/09(土) 02:20:22 ID:tpm7Ml0z
>367さん

おぉ!本当だ!助かりました、ありがとうございますm(__)m


01って今使ってる人どんくらいいるんだろ?やっぱみんな鳥とか虎に移行したのかな…
369名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 02:50:00 ID:yYP+MMbl
01/Wの音は個性的すぎるので移行とか出来ない。
鳥とか虎は別物だし。 SCからJVやXVへ、ってノリと違うんだよね。
てことで、01/Wの代用は01/Wでしか出来ない。
今も01/Wを使っているが、いつ壊れるかわからんので、
さっさと虎の音色ROMかソフトシンセにして欲しいよ。
370名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 23:14:24 ID:RES+HrqY
01といいwavestationといいこの時代の音は貴重。
ある意味、PCMの最高峰、伝説のシンセだよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 00:58:13 ID:5YLjRwEx
正直、鳥とか虎は音が普通過ぎる。 なんか骨抜きされた感じ。
これなら別に他のシンセでもいいよ、って感じの音だよね。
372名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 09:41:17 ID:csz32NNQ
だよね、01時代は機材の一つ一つが個性あった

今はなんかもうごちゃごちゃ('A`)

そんな俺はサ01のブラスが好きだ
373名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 20:08:02 ID:XXJlTfLO
この時代ってPCM音源が出だした頃でいろいろ試行錯誤していたのだろう。
まだアナログとかFMとか個性豊かな機種が活躍する時代だったからPCM音源もそれに負けないキャラが必要だったのだろう。
しかし90年代中後期になってくるとローランドの音源の様な個性よりもスタンダードな音が受ける様になった。
てことでどうだろうか。

個人的には音色も好きだがコントロール系の充実したところも好きだな。
チェンバロ等オフベロシティーに対応していてうまく音作りされているなと思う。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 10:27:38 ID:8GwBkLYt
>>373
全然違う。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 16:50:41 ID:m0ZQ6D1D
どう違うの?
376名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 23:41:27 ID:T1wWo961
KORGだけでもM→T→01のすでに三代目
377名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 01:44:44 ID:gCMyR9Aw
>>376
だからPCMの出だしの時期ね。
378名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 02:19:53 ID:lpWU6oNU
古くはDWGSから始まる訳だけど、ある種その頃のKORGのPCMの集大成ではあったと思う。
キャラ的にはM(T)の波形を受け継ぎつつ、ダークで綺麗な方向へ向かったから、結果として独特の味が出て来たと思うが?
間にNを挟みつつ、鳥が出て来た時にはちゃんとKORGの音がしてたから嬉しかったけどな。
でも俺も未だ01捨てられん。
379名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 07:45:38 ID:TIi3sfYD
>>377
出だし違うって。知らないなら黙ってろ。
380名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 08:53:07 ID:N1LUw8Yv
このころはローランドのU110やU220、ヤマハのSYシリーズとかの時代だったな。
DTMではSC55とか安価なPCM音源が出てたな。
381名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 17:15:57 ID:8JEDhp7h
ラック音源で01R、TG77、SQR辺りで悩んでた様な記憶が。
でも確かTG77買っちゃったんだよな、エレピとAFMの誘惑で。
本当はマルチでもちゃんと使える音源が欲しかったから
あの時は01を選ぶべきだったなと今更。
中古で安くなってから01RやWSADは手に入れたけど
01Rは最近電源入れてないか…でもTR-Rackより使ってる気がする…
382名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 14:26:22 ID:sGo5dKdv
まだまだ現役をアピールする為に、この間久しぶりにライブで使った
やっぱり中音域のヌケはいいなぁと自己満足
高音域が必要なストリングスなんかはやっぱちょっと弱いかなぁと思った

しかし何より重かった・・・
虎Leの軽さとかマジ羨ましい
383名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 09:02:56 ID:ydlqn86s
15kgくらいあるからなあ。 カート必須。
384名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 11:00:19 ID:GIBvMS73
高校時代T1を毎日持ち帰りしていた漏れ様にケンカ売ってるんですか、おまいら
40`ですよ、40`w
385名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 11:07:33 ID:ydlqn86s
先輩にスパルタでもされてたのですか?www
386名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 14:56:34 ID:tHUF9Y7G
どうせ嘘だろ。
387名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 20:07:51 ID:GulQBucQ
>>386
学生の頃ですけど、
女性で88鍵を2台持ってきてたメンバーがいましたよ。
もちろん、車ですけどね。
運ぶのは同じメンバーの男性でした。
T1とK1200?だったかな。
388384:2005/07/14(木) 22:29:03 ID:yqOx7Z0Q
こんなつまらんことで嘘なんかつかんよ。
いじめられてたわけでもないしねw
家にピアノはあったけど、夜中には弾けないんで持ち帰ってただけのこと。
奥手で中学からピアノ始めたんだけど、楽しくて仕方なかったんだよねぇ。
一日十時間とか平気で弾いてたし。
まぁ一種の猿状態ですなw
389名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 11:45:00 ID:o4g+5AJQ
つまらないことという自覚があるならチラシの裏へw
390名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 11:17:23 ID:7jiitEuL
>>370
やっとwavestationの名を見ることができた。手持ちのA/DにNew SG-1Dを
繋いでちょっとこんなのを録音してみた。このピアノの音は拡張カードに
入っているものです。

http://www.yonosuke.net/clip/5/19222.mp3
391名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 12:14:16 ID:IRK8FClo
>>390
ここ行けばいくらでも見れる。

偏屈シンセwavestationはまだ現役か?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1021925277/
392名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 13:19:25 ID:7jiitEuL
>>391
やっぱ偏屈だったんだw thanks
393名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 00:48:51 ID:8dx7ieF9
OASYSのエフェクト部にStereo Wave Shaperがあった。
Wavestationの波形とかも全部入ってるみたい。
394名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:44:11 ID:YaYg/aWm
うううえぃぃぃぃぶ


しぇいーーーーーーーーーーぷ!
395名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 14:24:55 ID:0oisHzq5
保守っとく
396名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 23:28:04 ID:ZNgZw42P
レガコレ化マダァ?
397名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 23:31:32 ID:UpzwGKGy
液晶のバックライトが消えると音の暗さ・太さが2割増!
398名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 00:39:25 ID:kH8XrjDl
うそつけw
399名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 00:45:12 ID:TQHB86JU
いや、ベラルーシ効果によってそう聞こえるという可能性も否定できんよ。
400名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 00:58:50 ID:TQHB86JU
あ、そうだ。とりあえず…

いまだ!!400げと、ずざざざざーーーor=z!
401名無しサンプリング@48khz:2005/09/19(月) 01:17:19 ID:7tg53C1u
ベラルゴシズデッド
402名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 00:55:20 ID:+xVTrrOV
メーカーも 修理を拒む ゼロワン不憫
403名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 02:20:16 ID:Bt7EC6U4
>>399
バシルーラ晒しage
404名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 11:47:11 ID:EOufJBIp
ttp://www.01w-fanpage.de.vu/
ここにある01の音色データ、OSX環境で01にダンプ成功してる人います?
sysex librarianなんかを使ってもどうもエラーがでてうまくいかない。。。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 23:02:01 ID:WF6pBy90
購入から12年目、引越しなどがあって半年以上ほっといていた。
このスレを見てバッテリーや液晶に不安を感じて電源を入れてみたけど、
健在でした。しかし・・・、シーケンスデータを入れたFDが見つからない
ヨー。2歳の息子はスイッチ類をガチャガチャ押しまくるし・・・。
ところで、USBとMIDIをつなぐケーブルで、01に直接つないでいる
ひといます?うまく動きますか?
406名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 22:15:56 ID:aHaP0WBo
保守
407名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 01:37:45 ID:TzNDPf2b
>>404
XPCのデータは判らないけど、それ以外は以前シーケンサーからデータを転送できましたよ。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 11:20:32 ID:OvQFdKFg
もともとはM1の後継機種としてM10という機種名で開発されていたが、開発室を訪れた上層部の人が逆さまから読んでしまい01/Wと命名されたらしい。
型番の読み方は、『ゼロ・ワン・スラッシュ・ダブリュー』ではなく『ゼロ・ワン・ダブリュー』が正式であるとされている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/KORG_01/W
409名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 11:24:54 ID:VaKX5fjZ
KORG MUSEUM|KORG INC.
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/01W/
ちなみに01/Wの名の”/”は発音せず、国内では”ゼロ・ワン・ダブリュー”
海外では”オー・ワン・ダブリュー”と読みます。
410名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 22:37:59 ID:FZRDvKsL
関係ないけどWaveStationが全然使いこなせなかったよ
411名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 04:07:47 ID:8E1kcf8E
オー!ワンダフル!にもかかってるらしいよ。
412名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 15:26:39 ID:ImyYLnAy
ゼロゼロワンダフルKDD
413名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 16:34:09 ID:YSbYtIjL
ついに電池が切れますた。
電池の交換方法が載ってるサイトってどこかないですか?
ちなみにKORGに頼めば今でも有償で電池交換してくれると
思うのですが、その際いくらくらいとられるのでしょうか?
414名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 20:23:40 ID:YSbYtIjL
413です。自己解決しました。
過去スレ読んで簡単だと言うことなので、下を開けてみたら
それ以外はずす必要がないので確かに簡単にアクセスでき
10分ほどで交換できてしまいました。

密かに電池交換でKORGに送る際に昔9,000円でやってた
SMF対応を可能なら頼もうかと思っていましたが、送る
必要がなくなったので、これも見送ることになりそうです。
415名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 17:14:11 ID:AMCAFxS0
待ってる間にレガコレになるかもw
416名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:31:58 ID:sFhtwXQD
05/wはここですか?
417名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:32:37 ID:sFhtwXQD
あ、R忘れた
418名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 04:15:30 ID:XXFXodia
まぁ、良いだろ。
何だ?
話題によっちゃ他所へ行ってもらうかもな。。。w
419名無しサンプリング@48khz:2005/12/08(木) 11:41:48 ID:nA0NI3Uz
俺416氏ではないが01と05って波形全然違うの?
420名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 20:51:25 ID:GSGgnJ8u
05R/Wって最近祖父栗秋葉で見たけど、今日行ったら売れてた
421420:2005/12/09(金) 22:18:28 ID:GSGgnJ8u
05じゃなくて03だったスマソ

01W/R、03W/R、05DR、音的にはどう違うんだ?
勝手に01/W=01R、X3=03R、X5D=05DRだと思ってたんだが?

422名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 13:44:56 ID:DkORJYWe
01Rは同じ。鍵盤が無いだけ。
03と05にはウェーブシェイプが無いんじゃなかったかな?
PCM方式はAIスクエアシンセシスで同じ。03RはTB系ドラムなど、波形が追加。
05にはGM音源に準じた音色が標準追加。

うろ覚えなので補足よろ
423名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 20:30:55 ID:C+9EXb39
05は、Xの音源だよ。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 22:35:01 ID:h6zqQ3F9
>>408
その昔01が全盛期だった頃のキーボードマガジンで、K.エマーソンがロゴを逆さに読んで「俺はこのマシンをM110って呼んでるんだよ」なんて記事があったけど、エマーソンのネタだったようですなぁ〜
425フセフオ、キ・オ・ラ・・ー。・8kHz:2005/12/26(月) 03:10:18 ID:tHlpuJQm
01/W、ホ・ミ・テ・ッ・鬣、・ネ。ハアユセス。ヒ、ホクケ、キ、隍ヲ、ネ・ー・ー、テ、ソ、・
>>34、ネ>>352、ヒ・メ・テ・ネ、キ、゙、キ、ソ。」
、ノ、ハ、ソ、ォ、ウ、ホ・レ。シ・ク、ヲ」キ、ニ、ッ、タ、オ、・�、マ、、、゙、サ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
コ」、オ、鬢ヌ、ケ、ャ。ヲ。ヲ。ヲ。」
426名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 03:12:42 ID:tHlpuJQm
文字化けが・・・

01/Wのバックライト(液晶)交換をしようとググったら
>>34>>352にヒットしました。
どなたか保存いている方がおられましたらうpして下さいませんか?
今さらですが・・・
427名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 15:30:34 ID:DDQb5yth
428名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 18:32:09 ID:NB/47DJO
バックライトはそのままの明るさなのに
液晶の文字がだんだん薄くなり、見えなくなってしまった。
やっぱ交換?
429名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 11:51:29 ID:6yNoPJpV
01R/W、バックライト消えて液晶も消えて音も出なくなった。
何だと思ったら煙が出てきました…、妙な臭いと共に。
430名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 01:29:28 ID:X1dssqit
電源系の故障ぽいな。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 20:34:39 ID:Et3uSRP7
>>430
LEDは点いてるんですよ。
開けたら基盤の一部が焦げてた。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 23:31:21 ID:iJK4E7ao
01R/W購入したんですが、音でません。
バッテリー交換→初期化しましたがダメでした。
MIDI CHは合って、MIDIのランプは光ってます。
他に設定するところはあるでしょうか??
取り説ないんでご教授ください。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:19:41 ID:Ebs4VMVc
>>432
ボリュームを上げる
434名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:23:12 ID:xInYjfTU
>>432
基盤が焦げてないか確認する。
435432:2006/01/15(日) 09:55:59 ID:VU6Ps7yQ
VOL.基盤確認しました、異常はないです。
DACの故障でしょうか?
436名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:25:17 ID:8gXDzFqj
おらも01R/Wの基盤が焼けた事がある。ずいぶん前の事だけど。
今は部屋のオブジェ。
良いシンセだとは思うけど01R/Wは除外。鍵盤付きモデルでは無いみたいだね。
丈夫さってのも大事な事だよな。Poly6やJuno106も嫌いだ(壊れたりメンテで苦
労するのはね…)。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 00:45:50 ID:L7v+1bLT
MIDIでボリュムゼロの情報送ってるんやないかな?
グローバルモードからROMデータ持ってくれば初期化できるのでやってみいや。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:56:57 ID:KBfnuNqQ
battle of the bitsって、日本勢は静観なのかなぁ
出してみようかと思ったけど、日本人気質なのかちょと尻込みしてしまう
439438:2006/01/26(木) 19:34:26 ID:ZJF/8uf5
誤爆

それはそうと、いつかレガコレ化されるのかなぁ・・・
440名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 14:35:17 ID:xUbibV2I
ここのスレ見てたら無性に欲しくなって01R/W買ったんだけど・・・

音ふるくさぁ〜っ、
操作性悪う〜っ、
全然使う気にもならない、すぐに売ろう〜っと

あっ、ファンの人ゴメンなさい。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 19:25:06 ID:e1vlAody
>>440
負け犬クン、サヨナラw
442名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 01:07:21 ID:vhqiwrGd
>>440  01R/Wは間違いなく名機の一つです。私は某スタジオでエンジニア、
シンセプログラマーを稼業として長年色々なプロジェクトに関わってきた。
アナログシンセ全盛の時代から今まで、定番のシンセは一通り使用してきた
と思う。その中でも特にこいつにしか出せない音がたくさん有るし、
また巷ではソフトシンセ、ソフトサンプラー全盛の現在でも、
実際スタジオでの使用頻度はこっちの方が高かったりする。
音が古臭いと思うのは、最近のハイファイでドンシャリな音に
慣れているから。
けど音の魅力っていうのは中域に比重があったりするし、
バックの音に埋もれない抜けの良さに関して01/Wはピカイチです。
操作性に関しても一般的な他のシンセと比べてそう悪くないはず。
私にとっては手足のようになっているので最高に使い易いです。
売るなんて言わずにもっと可愛がってやって下さいな。
そうすれば01/Wはきっとそれに答えてくれるはずです。

長文失礼しました。1ユーザーとしてちょっと寂しかったもので。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 10:16:55 ID:hu9OGjOL
オク出品者乙w
444名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 20:23:40 ID:ASq2WO/s
私も同じく未だに01愛用者です。
これ以降のKORGの音はハイファイ気味でいまいちしっくり来ません。
この時代のWAVESTATIONも未だに重宝してますよ。
レガシーも使ってみましたが操作性はとても良いのですが音が綺麗過ぎて駄目でした。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 21:17:28 ID:/s8dueOK
>>444
つ サウンドカードも色々試してみた?
デジタル出しのDAコンも当時のものをそのままコピーしたものを作ってもらえば?
というか実機のDA部にデジタル入力の基板追加するようなものを作ってもらうとか。

まぁ、言ってみただから聞き流してくださいm( __ __ )m
446名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 21:49:39 ID:odrk9qnt
無駄な派手さや使い古された感が返って心地よい。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 21:14:25 ID:dtn1GYpA
01/wが2万ちょっとで売ってたんですけど
買いですか?
448名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 02:20:19 ID:1fhtoz4/
>>445
まじめな話しになっちゃうとそう言う事なんですよ。
DAの問題ね。
いろいろシンセ持ってるけど、そのDAの違いが面白くて音を重ねた時に立体的かつ深みが出てくるんですよね。
最近のシンセのDAはどれも高性能で音が良すぎるのね。
モニターで聞いてみるとべったりスピーカーに張り付いた様な音になっちゃう。

ある意味01に魅力を感じてるってのはこのDAも含めた部分なんですよ。
WAVESTATIONなんかはA/Dは若干ブースト気味でSRはクリアなんですよ。
シンセエンジン的なのは同じでもこのDAの違いで別の楽器の様に感じるんですね。
楽器とはそもそもそう言うもんだと思うんですよ。
音が鳴ればそれでいいって問題じゃないのね。
俺的には。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 03:52:53 ID:jshSm/r9
>>448
禿同。色々なDAを混ぜる事のよって深みが出てくるんだよね。
カレーにしょうゆ入れるみたいな・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 05:32:40 ID:H5Zq2qnI
01R/W中古で買ったんだけど、老国のJVと比べると液晶がむちゃ暗い。
もともとこういうもんなの?
451名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 08:59:04 ID:8r6sRgI0
元々はもっと明るかった。。。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 13:23:12 ID:H5Zq2qnI
>>447
他に何を持ってるかで、あなたにとっての買いかどうかが決まるよ。
なんせエフェクターが2基しか使えないし、エフェクト切ると結構しょぼい
んだよね。まぁトライトンとかにもいえる事だけど。
要するに始めの1台としては不向きって事。
始めの1台はマルチで快適に使えるものが良いよ。
マルチ音源をすでに持ってるのなら2万なら即買いだな、折れ的には。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 21:24:27 ID:/oS6W6hm
>>452
> 要するに始めの1台としては不向きって事。

> マルチ音源をすでに持ってるのなら2万なら即買いだな、折れ的には。


尿意。まあしゃぶれや。
01、バブル末期の古っくせえ音が満載なんで、時代感を醸し出せるね。
液晶バックライト切れると音も暗くなるから、そういう使い方もありだね。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 03:36:02 ID:smkueN5s
懐かしい
エレキベースにWaveshapeさせると音圧のあるスラップになる
ハモンドオルガンがピック音のきついエレキギターになる
サイン波形がプロフェットエレピになる
ピアノがチープでエンベロープ次第で色んな表情になる
ピアノ波形のピッチをオクターブ下げてキーをオクターブ上げるとサウンドキャンバスなみに薄い音になる
455名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 23:13:10 ID:xpDqNJ1F
12600円で買いました。昔新品で買ったのよりやっぱりバックライトがちょっと暗い気がします。
まぁ、でも暗いとこで使わないから問題無し。久々に使ってみるとやっぱり(・∀・)イイ!!ね
456名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 11:08:30 ID:QPel0tNv
>>453
液晶バックライト切れと音の暗さは何の関係も無し。
知ったかしないで良く調べてから書け!
古っくせえのはお前の頭の中!自分のものでもしゃぶってろ!
ちなみにうちのもバックライト切れてるがむちゃくちゃいい音がする。
最近のシンせと比べてもな。
457名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 11:25:30 ID:13E8qYn+
ドラムにWaveshape掛けてサンプリングすれば今でも名器と言えるキガス
458mac^:2006/02/15(水) 00:28:06 ID:/7E8NePh
外部エフェクタでA1の人イル?
459名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 14:58:27 ID:EKOksBNw
01wとproってどう違う?
460名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 15:30:44 ID:w1lOEXRt
61keyと76key
FDDなしとFDDあり
461名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 16:26:41 ID:wRszq2il
あとA.Piano2の波形が追加されてる 2M分だった記憶がある
462名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 05:50:27 ID:JIsD6ZCt
DOSフォーマットされたSMFファイル読めたと思うよ。
FDD付きは。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:44:50 ID:+EbOmNFI
ほそうっ!!!
464名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 12:08:44 ID:/EdXQ55r
>>458
A1使ってるぜ。最高だよこのエフェクター。デカイのもイイ。(笑)
ツマミでパラメーターのリアルタイムコントロールもできるし、今でも
まったくもって現役で良い音出してくれるよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 17:30:01 ID:qt2qeE0X
01/Wライブにも録音にも使い倒したよ。手軽にPCM系のプリセットを呼び出して、
アコースティック系なんか、MやTシリーズに比べると大分まとまってリアルっぽく
なってたし。shape機能があって、音作りの奥行きも深かったなあ。FM系というか
ノイズ系の音がイメージして作りやすかったし、そのままでは音抜けの良くなかった
ストリングスにちょっとかけたら大分音が立った。
ライブでよかったのは、タッチの良さ。ヤマハの鍵盤を使っていると言う話だ
ったが、ヤマハよりレスポンスがよくて、61鍵の浅いキーボードでもそれなりに
微妙なレスポンスをつけやすかった。ローランドには見習ってほしいものだ。
結構オールマイティに使えたけど、オケに混ざると抜けが悪い感じは否めなかった。
まあ、レイヤーが基本だからというのもあったのかもしれない。
そんな愛用機だったが、レガシーコレクションで復活してほしいという気持ちは
なぜかおこらない。結局、電池が切れてしまったのを機に、知り合いのスタジオに
寄付してしまった。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 17:36:07 ID:qt2qeE0X
>微妙なレスポンス
微妙なニュアンスの間違いでした。汗。
A3使ってたけど、自分の中では、「音を変えるエフェクター」
という位置づけで、ものすごく役に立った。
当時はマルチエフェクトがシンセに内蔵され始めた頃だけど、
KAWAIのK1Rとかエフェクトがついてないけど、面白い波形が
てんこ盛り的なシンセに直列でつなげて、色々面白い音が
作れた。
467mac^:2006/03/05(日) 01:40:14 ID:Cxxcq7R6
A1を買った。

01wfdとオベーションはある。


MTRは、D16か1200迷ってる。。

楽器弾けないけど、シーケンサで8小節単位で頑張る。

フリップ爺のような、ヤツを。。

でも、A1難しい。。
あと、01のドラム音を鍵盤に割当てるってのが理解できない。。

468名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 21:01:13 ID:FfUFNCKM
M10age
469名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 03:32:38 ID:l/pxw5JE
01R/Wをもらったけど使い方がさっぱり分かりません。
コンビもプログラムも全部パッチ名がInit〜になってますが、この状態は普通なんですか?
470名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 06:25:10 ID:GRIY8cpm
>>469
くれたやつに聞け。以上。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 16:32:01 ID:QydeHFCf
>>469
Initだから、そりゃ初期化の空データ状態になってるんでしょ。
この時代のシンセは、スイッチひとつで買った時の状態に戻せる
機能とかは無いよ。パッチデータを入手してきてMIDI端子から
流し込まなきゃいけない。
もしくは、自分で音作りしてこつこつパッチ埋めてくとか。

内蔵電池切れも疑うべきだな。

ケン・イシイもM1のプリセット吹っ飛ばして仕方なく全部自分で
音作ったおかげで、シンセに習熟出来たそうだ。
がむばれよ。
472名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 17:30:49 ID:yWEoJOJj
>>471
藻前
情報操作されてるよw
473名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 17:34:56 ID:QydeHFCf
>>472
どうでもいいけど、sageなよ。大した話題じゃないんだから。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 20:32:24 ID:l/pxw5JE
>>470
ローバッテリーエラーって出るし、バックライトも付かないから電池切れっぽいです。
プログラムに音色100個は入ってるけどサステインもリリースもなにもかかってないし。
あと、ドラムの音色ってどこに入ってるんでしょうか?
475名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 21:03:25 ID:QydeHFCf
バックライトは電池に関係ないけどね。普通数年で劣化するし。
まぁ、でもLowBatteryが出てるなら、内蔵電池交換だな。

つうかマニュアルないと辛いぞ。くれた人に出させなよ。
(KORGはこの時代ののマニュアルは大抵破棄してるから買えない)
476名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 21:54:59 ID:g8Z/4623
取説。01/W FDだが大体わかると思う。
ttp://www.korgonline.com/html/product/option/torisetu1.htm

英語でよければ
ttp://net.indra.com/~cliffcan/01online.htm

バックライト交換(01/W FDだけど基本的に同じ)、バッテリー交換 
ttp://www.geocities.jp/rev_5150/fyp.html
お約束ですが自己責任で。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 23:03:41 ID:l/pxw5JE
>>475
元々どこかで大量処分される予定だったものらしく、くれた人も使い方が分からんのです。

>>476
ありがとうございます。でも4200円って高っ…
KORGのサイトから英語マニュアル落とせたのでそれ見て頑張ってみます。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 11:13:15 ID:QJobCOC+
>>471
01/Wシリーズのファクトリー復帰って、本体だけでできなかったか???
01/RWにいたってはデモシーケンス含めて復帰できた気がするんだが。
479471:2006/03/27(月) 11:49:19 ID:XO1cmeJm
>>478
できるっぽい... orz
一世代前のM1系とごっちゃになっていた。フォローありがとう。
これから3年程回線切って吊ってきます。
http://net.indra.com/~cliffcan/01faq.htm#How%20do%20I%20get%20the%20factory%20presets
480名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 00:11:14 ID:4XHQBrhp
>>479
あらまあ。
ってことは、ROMがバルクデータ(みたいなのを)を格納しているのかな。
481名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 03:40:20 ID:qN3UadoM
01/w

Oh One Double

Oh! Wonderful!

命名の由来。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 22:07:10 ID:4ZdQlSmG
>>481
おぉ、そうだったのか!!!!
長年の疑問がこれで解決したよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 13:20:15 ID:HmBgS4NP
01/w

Oh ma ww

おまwww

命名の由来。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 16:51:25 ID:aEJUofmK
01wってM1逆さに読んだのかと思ってた・・・
Z1の由来といい、変なの多いねw

OASYSはOh!足つった! って事だな。
485474:2006/04/08(土) 05:13:49 ID:xiWQKBzS
以前質問した者ですが、電池入れ換えてファクトリープリセットも復帰させました。
んで音はかなりいい感じですね。ハイファイな音に慣れた耳には逆に新鮮でした。

また質問なんですけど、01R/Wをハチプロみたいにマルチチャンネルで使うのは、
SEQモードでしか無理ですか?
そしてSEQのデータはもしかしてカードがないとセーブできないのでしょうか?
486名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 05:52:23 ID:eXJWajJW
バルクダンプしてシーケンサーに録っちゃうのがイイと思うよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 10:15:20 ID:I9lqFmmh
>>485
8パート扱いだけど、コンブネーションモードでもいける。
パートごとの受信チャンネルを設定できるのがいいね。
(SEQは使ってないから知らない)

パラアウトやエフェクトの数、音色の特徴を考えると
8-16パートも使うことはまずないだろうけどね。
488474:2006/04/08(土) 10:33:40 ID:xiWQKBzS
>>486
そうか、思いつきませんでした。初心者なのでMIDIはよくわからんのです。
>>487
確かに8パートも使わないだろうし、コンビモードでいけますね。
二人ともありがとう。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:33:58 ID:+shF3A3h
ファクトリのパッチに戻すにはグローバルの何ページ目かにROMデータをダンプするって項目があるからそれを実行するといいよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 04:49:56 ID:xmqGhhSa
保守
491名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 18:52:06 ID:msfawnHS
バックライト交換しようと思いますが、部品についての
情報をお願いします
492名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 19:55:18 ID:quobmq/0
493名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 14:20:19 ID:lI5CFdQ8
494名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 02:05:21 ID:jxMEiS/Q
>>492 >>493
ありがとうございます
495名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 23:57:37 ID:xzuY1/N/
ついでで申し訳ないです。
01/RWの液晶の交換をしようと思いますが、部品についての情報をお願いします。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=disp&s=name&p=&r=0&page=
どれが対応できますでしょうか。。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 01:35:57 ID:+diYulul
>>495
逆に教えて欲しい。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 06:33:33 ID:HfbH5xtu
あれは汎用部品じゃない気がする
498名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 17:47:24 ID:e5EdHPYM
バックライトはELシートじゃなくてLEDにするとインバーターノイズの影響を受けないと言う改良(?)方法もあるね。
電圧は5Vと言う情報があるのだが。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 16:27:39 ID:k/pXnoVO
誰かパッチUP
500ハーピィ:2006/06/13(火) 19:16:44 ID:VW7RGvEx
E・∇・ヨノシ <500ゲット♫
501名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:34:30 ID:rHufQyXl
アタタタタタタ
502名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 15:19:44 ID:y/wsVazo
>>495
私も知りたい。

・・サイズが合って、電圧が合って・・じゃイカンのかなー。
取りあえず純正品を外して部品屋にgo!
と思っていた私は甘いかな・・。
どうせバラすならバッテリーも交換したい。これも
バラした時点で見ればいいかと思っていた・・甘いかも。

>>492のは(DC5V〜6Vでご使用ください)って書いてあるなあ・・。
やっぱ5Vなの?
503名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 17:21:58 ID:ggV0Zr2b
>>502
ELは5Vで良いと思うよ。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 04:30:01 ID:4N8QkHkD
>>502
だから、あんなサイズのディスプレイは部品屋でも見たことないって。
あれは特製パーツだと思うよ。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 03:14:59 ID:GjAdovJ1
まだ続いてたのか、このスレ。
細々と息が長いな。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 13:50:16 ID:QgX0CvV7
>>505
それが01/wだ。
507mac^:2006/06/27(火) 09:36:01 ID:TGboQA31
秋月のELは白か青を選択すべし。。

赤はあまり明るくなかった。。
交換。。(創作意欲に影響?個人差の問題?ものすごくやる気が失せました))

ネジ(いっぱい)はラチェット式?とかなんとかっていうドライバーが便利。
できれば100ショップではなく、ある程度の値段の工具屋さんで
購入したほうがいいです。。

液晶は、ガラス板が圧着されているのだけで、ユニットを分解して
交換の場合は元に戻すときによくカシメて、なおかつ、表示領域が
ズレないように注意も。。感電?しないように、配線だけして(マザーボードを壊す
覚悟でっていうか)もうあんだけネジを外すと理性が失われます..何度か
確認しました。最初はカシメが弱く画面が縦線だらけでマトモに表示も
できなかった。。まぁユニットは分解しないほうがよいですね、はやり。。

もともとの01のELは多少色素入りの白系(ピンクっぽい色の板)のようでした。
売ってるノーマル(色素なし)のELって恐らく青イロのようですね。。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 12:44:03 ID:9mJkN5Nj
白発光のELは普通ピンク色してますね。
秋月並びの千石にも白発光EL売ってます(インバーター無しで気持ち高め)。
ラチェットはあまり必要を感じた事ありませんね。
面倒な人は電動一本買っとくと良いかも。
俺は長年これ使ってる(01くらいじゃ使わないけど)。
ttp://national.jp/powertool/spc/neji-syou-ez6220b.html
最近はこっちの方が流行かな(俺は使った事無い)?
ttp://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=IXO2
ttp://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=PSR3_6V

今PBの貫通を機械系と兼用で使ってるんだけどいい奴ないかね?
Weraとかよさそうなんだけど。VESSELは減りが早いんで勘弁。
509mac^:2006/06/27(火) 15:38:54 ID:TGboQA31
そう、並びの店にもあって、でもトランスみたいなの無しで。。
もしかしたら、こっちのほうが色素が綺麗だったので、発色がよいかも
しれません。ただ、電圧端子を取る位置がおおざっぱで、カット取りが減りそうな
気がします。。01オリジナルのELの色素?は綺麗でした。。

秋月のは色素がなんか和紙のような繊維っぽいので造りが雑なのかコスト的な問題かな???
それと付属の端子はイマイチ過ぎでした。。刺さらないよ、あれじゃ。。

ガラス基盤の裏の銀色(透過します)シールを剥がせば、青色のELも有効に
発色するのか知りたかったけど、勇気がありません。たしかコルグの
エフェクタA2ってバックライト青だったのだけど。でも色は創作に影響しそう。
それでも、D16のバックライトの緑色はイマイチだと思う。
A1は緑でよし。

電動ドリルがあれば。。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 21:31:26 ID:9mJkN5Nj
>>508
訂正。下二つクラッチ付いてないな。薦められません。
電ドラは基本的に外装のみにしか使ってません。怖いんで。
楽器修理用じゃなくても一家に1台あっても良いんじゃないだろうか?電ドル。
チャック式の小さ目の奴一つ持ってるとドリルにも使えるんで便利だと思うけど。
まあ、結局ボール盤とインパクト欲しくなっちゃうわけだが…

>>509
>電圧端子を取る位置がおおざっぱで、カット取りが減りそうな
>気がします。。
そういった問題だったら共立エレショップのが良いとの話。
都内在住だけど結構ここの通販使うな。

>それと付属の端子はイマイチ過ぎでした。。刺さらないよ、あれじゃ。。
ホットメルト使っちゃうのが無難。秋月のは説明書通りに行かないとは思うけど、あれをメルトでくっつけちゃうと
簡単なわけで…。テープとかいろいろ端子をつける(配線する)方法はあるみたいだけどメルトが一番無難かな。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:11:55 ID:JE1khZAk
ELはここが安いらしい。修理スレから。見たところ共立のとモノは同じっぽい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/systeminfinity/

端子固定は僕はホットメルトでやってます。一滴垂らして、紙ガムテープの
背で圧着してやるといい。(ガムテープの背は剥離材が塗ってあってくっつかない)

バスコークやシリコンもよいらしい。修理スレに色々書いてあるよ。
512mac^:2006/06/28(水) 02:44:59 ID:Il58Ltj2
01側のヘッドフォン端子からモニターした場合、なぜかD16へ
(アンバランスのコード)接続してる状態だと音が歪む。01のみで、接続コード
をひっこ抜いた状態では音が歪まない現象に最近気がついた。バックライト交換で
分解後に気がついた。それもD16の入力のトリムっていうゲインを下げると歪まないようで良く解らん???

01などステレオ出力できるのに、トリムが各トラック別にあるから
ダイヤル調整では厳密にはLRでは入力に差ができてしまうということに納得できない。
もともと、でも音源ってモノラルでサンプリングされてるってことであれば
01側のエフェクトの前でパンされてる訳ってことなのだけど。。せっかく
01内蔵のエフェクタが。。うーん。。

それとAUXからモノラル1チャンネルの出力なのに、
ステレオでA1からはしゅちゅりょくされる。

そんでまた、トリムでっ左右別々に調整。ここでまた誤差が生じる。

精神衛生的によくない。

トリムってペアにならないみたいだし。。
皆さんは誤差はどうしてるのでしょうか?


513名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 14:56:58 ID:OlBdWvaT
最近眠らせておいた01R/Wを久しぶりに使ってみたが、
寝かせておいた俺が馬鹿だった。
むちゃくちゃええ音するやん。
01R/Wはバックライト切れても文字ははっきり見えるので問題ないし、
これからもっと使っていこうと思った。

はっきりいってTRITONよりXV5080よりMOTIFより好きだ。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 10:48:05 ID:8BHflNku
祝!マニュアル・ライブラリーに新たに180ものマニュアルを追加しました。 by KORG
01/W、01/WFD掲載。01R/Wは無い。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 00:38:03 ID:4kwkeUGS
>>513
ヤター!

>>514
ヤター!
516名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 02:25:13 ID:ixPuhodm
01/Wですが、
生楽器の音を再現することに重きを置いているようで、
出音がどことなく優等生的で、落ち着いた印象を受けます。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 03:10:44 ID:86bQ9Nuv
>>516
その通り。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 12:45:39 ID:gBSuDDQU
korgらしいフィルターだけど虎よりナチュラルだよね
N1とかSG-RACKでも同じフィルターが使われてる
SGも結構良いよね

ただあの当時のは固体差が出てるからなあ
音が妙に曇ってるやつとかノイズだらけのとか

あと生音に期待するならN1の方が良いよ
01はやっぱピュイーンとかタターンとかグィーンて音で遊ぶのが良いよ
519名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 09:18:45 ID:jjzXf6bg
>>518
> ただあの当時のは固体差が出てるからなあ
> 音が妙に曇ってるやつとかノイズだらけのとか
>

そうなの?
俺のは実は音が曇ってる。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 15:28:24 ID:x/JkWLf7
>>519
16V100uFが膨らんでない?
521名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 01:55:10 ID:fth32cRY
01w/fdから01r/wへの移行で間にCubaseLEを入れて溜め込んだシーケンスとかsysexで保存してからsysexをrに送りたいんですが

Cubaseのそのあたりの使い方がいまいちわかりません

01に対応したsysx保存プログラムでボタン一つで出来たりするとうれしいなー
fdは50枚位あります

アドバイスおねがいします
522名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:33:31 ID:fth32cRY
ライブラリアンとかバルクダンプソフト何が良いですかね?
皆さんは何を?
523名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:34:14 ID:VS/uZJxl
>>520
ちょっと見てみます。

>>522
わたしはUNISYNです。
昔のシンセもソフトシンセの様に使えるので、これいいですよ。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 06:17:29 ID:XKZLl17b
フロッピー交換したいんだけどやっぱり普通の2HDじゃだめかしら?
交換された事のある方いらっしゃいますか?
525名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 11:44:21 ID:Acqt5nMO
だめっす。こことかこことか参照。
http://www.mpc3000.com/floppy.htm
http://saito7.jp/sampler/fdd_tech.html
526名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 09:52:06 ID:p5zVOUxX
Wavesgapeの無いエディットの不便な03やXのほうが01/Wより高いのなんでだろー

最近VS波形しか使って無いな
527名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 09:41:10 ID:+d2XhJYZ
よーし、俺も12500円用意しちゃうぞ!
528名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 15:44:32 ID:Bz7bFSXL
むはぁ 落ちそう
529名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 07:31:26 ID:JvIIgR0p
tron upだっけ?
あのトロロロロロンって好き
530名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:17:44 ID:IKpeGcRH
Be A Superman
531名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:29:07 ID:S1M7oSFs
シンセドラムのハイハットのチューンを下げると
変な音になった「ゲ」
532名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 08:41:05 ID:BHae9AOd
それのどこが01固有なのかと
533^mac:2006/09/11(月) 21:17:09 ID:KcZHJPOo
ボストンのコーポ..が最近のお気に入り。。

01とは無縁かもしれないけど。。

ローテクでも?、センスの問題だと思う。。

ソニーのくそったれコンポでも、
よく鳴ってくれる。。

まさにミキシングの妙だ。。
!!!!!!!!!!!
534名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 00:38:26 ID:yt85UUyD
ワケワカラン
535名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 10:01:51 ID:Wvlz2ArC
テクノドン聞いたがポルタメントばっかだな
なんでマスターが01W proだったんだろう
536名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 10:40:10 ID:7XCO7nBM
こる具がスポンサーだったから。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 05:41:28 ID:DKwcHUoE
>>535
当時最高峰のシンセだったんだよ。
ライバルはkurzweilのK2000

今もKORG vs kurzweilの闘いは続いていて、OASYS vs K2600となっているよ。

コストパフォーマンスで見るとやっぱりKORGだね。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 06:18:27 ID:NAsRk/Ss
>今もKORG vs kurzweilの闘いは続いていて、OASYS vs K2600となっているよ

その争いどこで起こってんの?
そもそも全然発売時期がちがうのに。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 08:07:26 ID:9cF0LBSO
方向性が全然違いますが
540名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 09:56:11 ID:+clGvXi+
ギャグのつもりだろ。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 11:18:58 ID:8umFY2QF
>>539
最強のシンセを目指すと言った方向性での闘いだよ。
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115536594/l50
542名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 13:11:53 ID:7IbY1iPJ
両方使ってそんな事言ってるの?
543名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 05:00:16 ID:E6Lq7BrI
ヤマハやローランドが糞シンセしか作らないからだよ。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 15:14:36 ID:4Qp/h/rd
今日、電源を入れたら
全ての音が"Init Prog"と表示されて、
アコピの音しか出なくなってしまいました。
これって故障でしょうか。
元に戻す方法を知っている方がいましたら
教えてください。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 15:22:00 ID:uWNPNN3p
メモリーの電池が切れたんじゃないの。こる具に送って電池入れ替えてもらわないと。
546名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 16:27:45 ID:+uYY8qbj
裏ブタあけて自分で替えろ。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 17:11:57 ID:A4R5W/4/
ブヒー!
548名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 22:12:42 ID:Y4Mu3S2V
>>544
ヌルグのM1や01のボタン電池は自分で取り外せるよ。
そのあとプリセットがほしいならバルクを流しこめばおk。

ところでBest of M&T使ってる人いる?
インプレ頼んます。
549名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 08:30:01 ID:9lavsXli
>>548
リセットかけてやれば戻るんじゃなかったっけ?
550名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 13:12:00 ID:farxAD4Y
Best of M&T使ってるよ。
M&Tの音だけど出音は01/Wだね。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 20:55:35 ID:Ir3gdrm3
>>550
そっか、じゃあたまにはM1Rに電源入れてみるかな。
552イチカワ=1:2006/11/03(金) 15:41:44 ID:Mx8T6fHv
スレ主です
01Wは紛れも無く名機ですが(プログラムの並び順や音作りのインタフェース含めて)
欲しい音が10個くらいしか無いですね
N1(R&N5EX)のほうが欲しい音多いと僕は思うなあ

プロフェトVSにベロシティWSかけたエレピを多用してたけど
VintagePro買ったらまさに「Prophet Piano」入ってた
次壊れたらもう廉価版のNでいいかなあ
553名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 05:36:42 ID:ra7gpeGe
>>552
名機といいつつ、けなすところ筋の通った意見を述べる能力が欠けとるね。
よって君の意見は参考にならず。

VintageProにまさに音が入ってるならNを買わずにVintageProを買うべきだと思うが。。。
554イチカワ:2006/11/04(土) 07:36:14 ID:0fHJSmEQ
バルク送信でダイバー以外はハングするし、FDそろそろ壊れやすいし
もうプリセットのNでいいかなと

透き通った質感のは一台欲しいんですよ
555イチカワ:2006/11/04(土) 07:40:51 ID:0fHJSmEQ
まあけなすっていうか古いPCMの音はバランスがいいとしてもメンテ地獄味わったし替わりがあるなら置き換えたいってとこかな
ソフト化されるまでは今ある筐体で絶えるつもり
でそうやってびくびく火を入れるなら替わりが欲しいと
一時期4台もあって使い分けてた。完動品無くてね
ソフト化されないかなあ
556イチカワ:2006/11/04(土) 09:31:48 ID:0fHJSmEQ
ローズのサンプルはハードしかなくて糞だったが…

SuperTineマジいい音してる
知らない人に補足すると中域を持ち上げたD-50系
557名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 14:43:41 ID:4nB+QMHP
どう言うところが壊れやすいの?
558イチカワ:2006/11/04(土) 15:44:15 ID:0fHJSmEQ
ふう おみあいおわた

壊れやすいのは
・フロッピー
ゴムが伸びる
入れるメディア自体古い物が多くて埃がつまる
・液晶
コントラストを調節しても写らない
・フロッピーが使えるがSMFが駄目な機があるw
シンスショップのROMフラッシュでオーバーホール可能
・鍵盤のグリスが固まって戻らなくなる
・DA周り
明らかに音が違う
・タクトスイッチ 押しても反応しない
559名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 16:51:20 ID:EAYaYftO
>>558
フロッピーについてはゴムについてもメディアについても手入れすれば済む。
SMFの対応はVerの違い。
鍵盤は手入れの問題。
タクトは交換すればいい。
液晶は、液晶なのかバックライトなのか。バックライトなら交換すればよい。

問題はDA部分だろうね。01R/Wにすれば?FDDと鍵盤無いから問題の半分は解決!
01R/Wは16V100uFの液漏れ対策の為25Vに交換。
560イチカワ:2006/11/04(土) 19:19:10 ID:0fHJSmEQ
>01R/Wは16V100uFの液漏れ対策の為25Vに交換。

もっと詳細キボン
世界平和の為
561名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:37:18 ID:EAYaYftO
>>560
落ちたけどw
【Waveshape】KORG 01【Waveshape】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059493110/

ネタ元としてこのリンクが貼ってあった。
ttp://launch.groups.yahoo.com/group/korg01w-list/message/4369
562名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 19:39:37 ID:EAYaYftO
>>561
間違った。こっちだった。
☆シンセ修理改造スレ☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089707526/
563名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 22:06:58 ID:EAYaYftO
ちょいと気になって調べてみたんだが…
hexdumpしてあるデータはあるんだな。

ttp://www.vienxu.com/korg0/
korg_rom_.tgzってファイルがそうだな。
ttp://net.indra.com/~cliffcan/01roms.htm#Installing%20ROM%20Upgrades
ROMライター使えば難しい話じゃないな。
ROMライターが安くないけど。持ってるやつ探して焼いてもらえば?
俺はPICの方だったら興味あるけどROMライターはあんまり興味が無いもんで…
ROM焼く商売って無いのかね?

元のROM外してソケットつけて焼いてもらったROMに交換。以上でversion #62の出来上がり。
FDDもベルトレスの物に交換可能だね。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 05:24:17 ID:BuOh/Ijk
>ROM焼く商売
結構あると思われ。
以前探したとき、クルマ関係で請け負ってくれるとこ、それなりにあった。
あと、研究機関なんかで、条件付きで無償でやってくれるとこもあった気が。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 06:44:10 ID:om3Td5Va
01/Wのディスクで2HDは辞めたほうがいい。
他のマシンで読めなかったりする
01で使われているドライブは何種類かあるらしい
Route66のは7000円するのにデータエラー多い粗悪品。メールの返信も一週間おきだった。

むー コルグに修理だしたら基盤一個余計に吹っ飛ばしやがったし
シンスショップって使った人いたらレポキボン
566名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 08:46:47 ID:gr0Vx6fV
>>565
まず2DDの機種で2HD使おうというのが間違い。01/Wに限った話じゃなく。
各スレでいいかげん言われ尽してるんだが。まだ三菱で作ってるし。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1122793459/142-153
粗悪品云々言う前に対応してるFD使ってるのかと。
ちなみに7000円だったらかなり良心的な値段だと思う。
ttp://www.vienxu.com/korg0/files/teac7500_lo.jpg
これ見てピンと来る人は自分で交換できるドライブを探せると思う。
まあこの画像参考にググれば情報は出てくる。最終的にはあのスレに行き着くのだが。

そういえば某スレで
「いやオーバーホールだしたのに液晶とFDは治せないとか言われちゃってさ」
なんて奴にRoute66のURL書いたな。

転売屋】ヤフオク審議スレッド!その7【詐欺割厨
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138828048/
ここに情報があるらしいね。落ちてるけど。
事実かどうかは知らん。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 08:58:28 ID:om3Td5Va
はなし変わるけどモ娘系の有線で01のベース使われてた

route66の「01のは」対応ドライブじゃなくてレプリカです
568名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 09:23:29 ID:gr0Vx6fV
>>567
レプリカ?面白そうだな。
ttp://www.wiseguysynth.com/larry/dss-1/install1.htm
これと同じ物だと思ってたよ。要求されるスペックは01と同じ。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 11:08:12 ID:dAvwIktS
WAVESTATIONスレの復活です。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162495126/
570名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 19:00:09 ID:LGqMVsjH
>>567
レプリカってどんなの?
571名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 10:37:29 ID:QY/W4HSs
ネクサス6型ですよね。
気持ちよかったですよ。

           デッカード
572名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 12:23:56 ID:1mOLdNU0
>>571
すまん。ググったけどワカラン。
ネクサス6 ネクサス6 nexus6 でFDDとかdisk driveとか01等組み合わせてみたんだけど。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 04:10:38 ID:SdWnKP9i
nexus6 floppy disk drive
nexus6 korg 01
駄目だ・・・。俺にもわからない。
Google以外も使ったんだけどなあ。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 03:11:04 ID:B90KpN4U
01 使いの皆様はアフォかと思われるでしょうが、T2EX使いの悩みを聞いてください。

かなり一般的なトラブルらしいのですが、私のT2EXの電池がイカれてしまい、
内蔵音色が全部飛んでしまいました。
音色ディスクを御茶ノ水の楽器街で探し回ったのですが、中古店を含めて全滅で、
「全部捨てたわ」といわれてしまいました。

15年も前ですが、初ボーナスをはたいて買ったシンセなので思い入れはあるのですが、
数万円の手間賃+運送費用をかけてメーカーに送る前に皆様に音色データの入手について
一般的な回避方法がないか、お伺いしたく思い書き込みしました。

どなたか、ご存知の方宜しくご教示下さい。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 08:19:55 ID:tGw02y22
>>574
アフォ。スレ違いだヴォけ。

と言いつつT1、T3と同じものかな?よくわからん。
ttp://www.koltsov.biz/t3.zip
ttp://www.korg.co.uk/korg2003/downloads/t321dl.htm
ttp://www.sysexdb.com/synth_detail.asp?dv=70
ttp://www.sysexdb.com/synth_detail.asp?dv=68

電池はCR2032かな?
あけて電池交換すれば良い。ダイソーでも売ってる。
M1あたりからKORGはソケット使ってるので多分直付けじゃないと思う。
ソケットにはまってる電池を新品に交換。
このへん参考に。
ttp://www.geocities.jp/rev_5150/fyp.html

んでリセット。リセット方法は
ttp://www.korgcanada.com/e/support/downloads/init.pdf
それから上の方の奴を流し込んでやる。
まあ持ってないし触った記憶も無いが間違ってないと思う。
駄目だったら修理スレで聞け。ここは読んでわかる通り聞いても答えがあまり返ってこないスレだ。
それと最低限ググってから聞くように。
576574:2006/12/06(水) 10:27:30 ID:VRj2fM7g
>>575
ありがとうございます。
15年前のさび付いたDTM知識では検索キーワードもあまり有効ではなかったようで、
さすがDTM板の方たちは違うなとその知識の深さに感服しました。

今日、2DDのディスクとドライブをどこかから見つけて来て音色データ入れてみます。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 11:54:36 ID:tGw02y22
>>576
ドライブは少々難しいかもね。route66の買うか、>>566を参考に。
ttp://www.route66studios.com/

T2のドライブだがベルトなのだろうか?ベルトの交換で治れば簡単。
千石とかで売ってる。別名平ベルト。
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm
サイズがわからないけど。幅と長さをきちんと測って同じ物を。長さは少々短めでもOK。

DSS-1とかDSM-1なんかはダイレクトドライブなんだけどなあ。それ以後の製品でベルトってのはいただけない。
YAMAHAでもQX1とかQX3でもダイレクトなんだけどそれ以後のSY・Wもベルトなんだよねえ。

ドライブがベルトの交換では治らなくてどうしても欲しかったら互換品を幾つか持ってるので相談には乗る。
知り合いのサーバー屋が潰れた時に情けで在庫買ってあげたものなので高い。route66位にはするけど。
しかもフロントベゼル無しだ。TEAC製なのでジャンクドライブでも買ってくればそのベゼルが付くけどね。
route66をおすすめする。別機種でroute66のドライブを使ったことが有るけど粗悪品ではなかったですよ。

ちなみにFDD無くても良いと思うんだが…。
sysex(syx)でやりとりすればいいわけで(この辺のやり方はググってくれ)。
というか俺が書いたURLはFDデータじゃないわけでPCかmacでMIDI経由でやりとりする物。
その後にそのデータをFDに移せばいいんだけど。T2本体だけでmidやsysex扱えるのか?
無理だと思うんだが…。ハードシーケンサーでも出来る奴はあるな。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 17:55:36 ID:SzP3L56H
なにこの優しさ。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 20:04:49 ID:tGw02y22
訂正
>>577
×というか俺が書いたURLはFDデータじゃないわけで
○俺が書いたURLで落とせる物はFDデータをシステムエクスクルーシブメッセージとして保存してある物なので
システムエクスクルーシブメッセージ(sysex、syx)についてはググれ。

ついでにスレ違いとお嘆きの貴方へ
>>575の最初4つのリンク先以外は01/W FDと同じですのでT2を01/W FDと読みかえていただければ幸いです。
01ではファクトリープリセットはROMに残ってるはずだからリセットのみでsysex入れる必要は無いか…。
本体に音色ROM内蔵したのはどの機種からだろうか?M1には無い。>>574読むとTシリーズにも無さそう。
WAVESTATIONあたりからかな?

>>578
暇だったので。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 16:52:17 ID:q7cj4DVz
>>578
困った時はお互い様さ。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 21:02:22 ID:GcXhFuhT
WavestationSR持ってるが
InternalPreloadカードが付属していたぞ
582名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 00:31:02 ID:PZB+TVhN
>>581
あらら…、じゃあ01からだねえ。
サンクス。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 06:42:24 ID:x1FhGqBi
>>581
オクで買ったけどそう言うのあるんだ。
シンセショップスのCD-ROM買ってみようかな。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 11:49:12 ID:4PPgt9ko
>>583
どうしてそういう風に行くかね…
知り合いがDXの買ったけどwebで拾える物+αだったよ。坂本や生副とか有名ROMは入ってなかったと記憶。
ttp://www17.ocn.ne.jp/~synth/MyPage/album_show1.html?page=10
メーカーが公開してる物や善意の個人が発表してる物を集めて売るのはどういうものかと。
まあ有料データを勝手に公開しちゃってる人も居るから公開されてる物が全て善意というわけではないだろうけど。
SoundDiver(英語)とか有料販売しているデータ(パッチやサービスマニュアル等)入れちゃってるに至っては…。
はっきり言えばwareだよな。
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/23/1138828048
>>566「転売屋】ヤフオク審議スレッド!その7【詐欺割厨」のログ、958から。
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/23/1125945341
の180から

探せば結構情報は出てるね。

ググればメーカーのプリセットなんか大抵拾えるし。
ttp://www.korguksupport.co.uk/page.cfm?pageid=408
ttp://www.seriously-productions.freeserve.co.uk/wavestation/index.html

パッチの探し方だけど
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130477118/654-
ここに詳しく書かれてる。このスレみたいに冷えたスレとは違って結構有意義な情報が出てる。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 11:56:03 ID:4PPgt9ko
あはは。

64 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/12/09(土) 00:15:44 ID:EW8XJDRQ
そんなことよりsynthshoppeが廃業した件について
586574:2006/12/10(日) 23:32:14 ID:O1w7ssFZ
今日、USB⇔MIDI ケーブル買って来ました。(手持ちのはRS-232C…当然使えませんでした)
今からいろいろ試してみます。

なにせ、あまりシーケンサとして使わずキーボードとして使っていたのでこのあたり
汗顔モノです。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 00:18:46 ID:Ex7J9M2m
>>586
がんばれ〜!
588名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 02:47:47 ID:XLw6rnUD
>>584
有益な情報THXです!
ところでUNISYN使ってエディットされている方、いらっしゃいますか?
589イチカワ:2006/12/12(火) 18:47:57 ID:jMIUSiKY
PowerMac8000AVが5000円だった
MIDIインタフェース無いので買わなかったがやっぱりいいデザインだねGalaxyEditorのフロッピー持ってるよ

でUnisynじゃなくてSoundDiver3.0.5が今日届いたんだ(どこで買ったかは秘密)
対応デバイスがかなり増えたよ
その前はシンスショップの3.0の30日位で使えなくなりやつ使ってたんだけど
solarさんがまだ3.0.5付きのProteus出品してるね
海外だけど
590名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 20:12:30 ID:EQayQ2bu
吉田慎太郎乙
591名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 22:29:18 ID:oU+Tc/3M
イチカワ君、他所でやってくれないか?。
592574:2006/12/13(水) 11:44:25 ID:DN0K91Yo
T2EX復活しました。こちらの情報でほとんど充分でした。
いただいた情報を実施に移したときにはっきりしたことをTIPSとしてあげておきます。

[本体の設定]
・電池はCR2032です。裏蓋開けたら、すぐのところにありましたのでドライバー一本で誰でもできます。
・マニュアルはなくしていてもKORGのサイトに行けば無料でダウンロードできます。海外では英語版を販売しているところもありますが必要ないと思います
・Globalボタンを押してGlobal設定モードにはいります。
・リセット直後はEXCLがXに設定されています。Tシリーズの場合、これを○にするにはVALUEスライダーを動かして設定する必要があります。
 (ゲーム機とはまったく違うインターフェースな上、マニュアルにこの項目の設定変更方法が書かれていないのでここで立ち往生しました)
・あとは同期クロックをINTから外部に換えてSEQボタンを押せば本体側の設定は終わりです。

[PC]
ttp://www.koltsov.biz/t3.zip
ttp://www.korg.co.uk/korg2003/downloads/t321dl.htm
ttp://www.sysexdb.com/synth_detail.asp?dv=70
ttp://www.sysexdb.com/synth_detail.asp?dv=68
の4つを情報としていただきました。結論から言うとkorg.co.ukにあるデータはCombiでは使えますが、ProgA/Bの楽器名が文字化けしますので
やめたほうが良いです。ここでは一番下のdv=68にあるSysexファイルのうち、最も大きなサイズのもの(全部入り)を用いました。

1)USB-MIDIケーブルをT2に接続します
2)Sysexファイルの転送ツールをどこかからダウンロードしてきます。フリーでも結構あるようで、私はなんとか見つけることができました。
3)Sysexファイルを転送します。本体側は最後 ERROR:Downloading Exclusive dump とかなんとかでますが、この表示が出れば一度T2側の電源を切っちゃっても良いようです。

これでPC側の操作はすべて終わりです。あとはT2の電源を再投入して音色およびプリセット楽器名などが正しく設定されているかどうかを確認します。

復活できたのはこちらのスレの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 15:42:04 ID:hscQ4yab
>>592
おめでとう。キチンと報告もらえるのは嬉しいよ。後の人に続くしね。
まあスレ違いなんだけどw
FDDは金かかるし、必要ないべ?
ベルトドライブでベルトの不具合だったのなら簡単に交換できるけど。
まあ2DDの入手もこれから出来なくなっていくだろうからあえて使う必要は無いと思う。

その転送ツールとやらは何を使った?

ついでにこの辺動くかね?ひまな時に挑戦してみてくれ。
ttp://www.sonicspot.com/soundlib/soundlib.html
YAMAHA製の76鍵は弾いてて気持ちいいよね。大事に使ってやって下さい。
594574:2006/12/13(水) 16:58:44 ID:DN0K91Yo
>>593
スレ違いなとこ真摯に対応していただいて本当に感謝です。

TシリーズはT1〜T3とそれにEXがついたものと、兄弟機種にM1があり、同様の
トラブルがあっても検索のキーワードが定まりきらなかったのです。
世代的にも機能的にも近い01/Wシリーズユーザーの皆様におすがりしようとしたのは
安直だったかもしれませんが、私にはそれしか思いつきませんでした(汗

Sysexの転送にはC6というツールを使いました。
当初はt3.zipの中のMIDIファイルを使おうとしてWindows Media Player から
流し込んだのですが、Combi以外の楽器名エントリがうまく流し込めず、Sysexの
転送ツールを探したのでした。

sonicspot、今晩帰ったら見てみます。
595イチカワ=1:2007/01/03(水) 21:48:19 ID:ot/K/vXr
あげ
596名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 23:14:08 ID:Kz4gKoH/
あげとこ

ソフト化はやくしてほしーなー

597名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 02:28:35 ID:zpqOTYC6
ハードはこれだけ残った
598名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 01:36:02 ID:SKBguEJ3
フェアライトとVSの波形が入ってるて本当ですか?
ユニシンつかえばまじソフトシンセになるね
599名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 10:36:19 ID:ZPrUYDsd
01/Wの修理話が多くて有難いなあ。

バックライトのEL板を交換しようと思って、秋葉の秋月に行ったら、
あの液晶と同じくらいのサイズのEL板はもう扱ってないのね。
ちょっと前までは2000円程度で売っていたんだけどもね。

そこでググって、共立エレショップのサイトで
ちょうど良さそうなサイズのものを見つけたのは良いものの、
ネジ外すのが面倒で面倒でほっといたら1年経ってしまったよ。
おかげで今じゃ懐中電灯当てないと真っ暗で見えないw

デカいのを買ってきて自分で適正サイズにカットするのも手だけど、
切断面から発光体がじわじわと抜けていくせいか、
1年足らずで薄暗くなるとどこかで聞いた。 パウチするといいのかも。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 12:10:47 ID:1+Dh5e47
>>599
まず、何時秋月行ったのかがわからない。
その時切らしていたのか扱いを止めたのか?
とりあえず今現在扱ってる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=EL&s=score&p=1&r=1&page=#P-00004

>切断面から発光体がじわじわと抜けていくせいか、
感電してろ。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 14:05:20 ID:ZPrUYDsd
>>600
何を怒っているのかわからんが、まあそういきり立つなよw

あらかじめ01/Wの液晶とほぼ同じサイズで
コーティングされたEL板が売ってたんだよ。
今はお前がURLを貼ってるデカイ奴しか扱ってなかったから、
発光体抜けのことも考え、買わず帰ってきたってわけだ。
文面でわからんかったかね?

602名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 14:16:39 ID:ZPrUYDsd
ああ、いつ頃売られていたのか書くの忘れてた。
確か、今から3〜4年前だったかな。 色は緑とオレンジがあった。
去年秋月に同じものを買いに行ったら>>600のURLの奴しか売ってなくて、
店員に聞いてみたら、扱い自体をやめたとのことでした。

603名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:28:44 ID:9DGinhMO
LEDと導光板を使ったものだとどうですか?
604名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 12:31:33 ID:YCdh9R98
中古楽器屋に01/W売りに行った。
鍵盤が上がらない箇所があると指摘され、フロッピー、アクセサリ込みで
1万円に買い叩かれた。

後日、その店で5万円で売られていた。すぐ売れた。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 17:36:56 ID:9m3wNdMJ
>>604
無駄にならなくて良かったね。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 20:44:22 ID:bR5hSDP5
EPROM ロム焼きします というのがオクに出てるね。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:35:58 ID:p8ISobVX
608イチカワ:2007/02/27(火) 15:34:35 ID:58kb3WPP
オクの音色カード一枚落とした
609名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 16:15:14 ID:7rMkWzwp
01/Wのオペアンプ交換されている方いますか?
610名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 16:07:47 ID:YT01eHeN
05R/WがMIDIの信号を受け付けなくなっちゃった。。。サンプルは聴けるのに。
MIDI入力できなきゃただの箱・・・
611名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 21:28:41 ID:FTeiiXHd
>>610
スレ違い
612名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 20:13:40 ID:XnRjZ2vy
ヤフオクでkorgのW-S(EX)見つけた。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52145754


613名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 13:26:12 ID:5bRGUB9b
>>612
宣伝廚死ね
614名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 13:38:02 ID:M+vi5020
このシンセ、見た目が好きだったなあ。
01/WFDを友人から買ったんだけど、01/Wproが欲しくてたまらなかった。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 19:16:50 ID:/vhUavfB
01/w proはスマートでかっこいいよね。
短足イメージの61鍵、ずんぐりイメージの88鍵よりかっこ良かったよ。
01/w proは名機と呼ぶにふさわしい機種だね。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 11:53:55 ID:GefDCcHA
proXは王様の貫禄があって好きだった。
上に譜面や物を置けるし。
617名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 03:55:31 ID:6RxWbLDh
でも鍵盤はペタペタだよ。。。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 09:34:05 ID:eiOOpk5V
>>617
それヘタッテル
619名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 12:32:18 ID:t/lSn9iD
へたった鍵盤は復活させる方法ってあるの?
620名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 13:20:59 ID:eiOOpk5V
ない
グリスアップしても滑らかにはなるが相変わらずスカスカ
621名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 08:11:31 ID:warmRrFJ
ららら無人君
ららら無人君
622名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 21:50:18 ID:fHjvcI+G
そろそろ落ちるかな?
623名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:20:22 ID:/oob6z4G
01/W FDのジャンク品どこかに安く出てない?
version #62とFDD交換してみたい。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 13:58:39 ID:yK9iRUCu
保守
625名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 10:45:40 ID:4xPozamS
今更だが、久々に電源入れてみた。
なんか独特で良い感じ。

ところでcombiをイニシャライズする方法ってあるの?
仕方なく全パラを0や127に設定して、無理やり初期パタンを作ってみたのだが。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:53:19 ID:9MdP5YSv
ラックならグローバルにリセットあるお
FD付きはFD入手せにゃならんかモナ
627名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 21:33:16 ID:9MdP5YSv
今オクにKORG 01R ミキサー ジャンク
というのがあって
何が言いたいかと言うとあの写真のケースが欲しいなと
ラック音源ショルダー出来るのかな
いくらになるだろう
628名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 23:12:03 ID:zXjIZSl5
629名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 18:24:23 ID:vVNBeUjp
01/W FDのDISKボタンが反応しなくなりました(点灯もしません)。。。

コルグに電話したら、この機種は電池交換だけで修理は対象外みたいです。
今までフロッピーに貯めてた音を埋もれさすのももったいないんですが、
これは万事休すってことでしょうか!?
630名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 22:48:54 ID:eurF0h3i
>>629
PC経由で送ってあげれば?
631名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 22:56:05 ID:eurF0h3i
ああ無理だったな・・・
01使わないでFDからSYSEX取り出せるソフトとか無いのかな?
当方01R/Wなので01/WFDについてはよくワカラン。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 12:57:08 ID:J8jd71ox
>>631
やっぱり無理ですか。
フロッピーの部品を調達して自分で直すのはちょっと厳しいです。
バッテリー交換は自分でできたけど・・。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:19:49 ID:O8fwa/sB
>>632
中身見てみようか?
確実に直せるとはいわんけど。
都内だったら引き取りに行く。
直ったら実費でいいよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 09:58:13 ID:Gz4asrO3
オープンエアだっけ?
635632:2007/08/26(日) 17:30:57 ID:3QIyQJol
>>633
マジですか?
実費でどのくらいかかりそうですか!?
ちなみに都内です。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 19:20:52 ID:O8fwa/sB
>>635
ドライブだけだったら5K位。
好きで色々いじってるけどプロじゃないんでその辺は宜しく。
心配だったら>>634さんの書いてる所などでやってもらった方が良いと思う。
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/
私は純粋にハードに興味があるだけでして。
その気があったら捨てアド晒してください。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 23:30:13 ID:yz/OAHgt
01Wのドライブはベルトじゃないが、
治せるもんなのか?
638名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 03:59:58 ID:PYtklBi8
換装例はある。細かい設定出来るドライブ入手出来たら可能。
639632:2007/08/27(月) 09:20:58 ID:iBTegmHC
>>636
素人判断ですが、ドライブは一応ちゃんと動いてるようです。
バッテリー交換のために中身を覗いてみましたが、フロッピーを
入れると少しのあいだ回転して止まります。
DISKスイッチはまったく反応しないので、ここが壊れているのではと思います。

オープンエアさんにも聞いてみた上で、考えさせてもらっていいですか!?
640名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 12:26:33 ID:YJOEhyw/
>>639
初代修理スレではオープンエアーさんでX3のドライブ交換が1万円との事(送料別)。
同じドライブかどうかわからないけど。同じドライブだったら値段的にも安いと思います。
もしくはroute66。
ttp://www.route66studios.com/

症状からするにタクトがいかれたのかなと。他の要因も考えられますが。
どうせなら全交換を薦めます。多分お店の方でもそう言って来ると思います。
>>283氏が値段を問いあわせてくれてる。

タクト交換面倒なので出来ればオープンエアーさんにやってもらえたら嬉しいかなとw
難しいって事ではないんですがね・・・。この間SY77を2台全交換して食傷気味で。
ちなみに自分でやる場合はタクトの大きさ(W×D×H)と足の数を確認してアルプスの電即納で注文。
ttp://www4.alps.co.jp/
641名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:22:51 ID:VfGr1WdM
ハードオフで液晶切れ、本体のみ、01/W FD、10000円でゲットアゲ!
( ・`ω・ )=3

642名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 06:35:00 ID:RkbZz57X
>>641
おおっ、高くつきそうだね。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 16:34:47 ID:RC4cc08E
とりあえず完動した、ほっ…。
いまMOTIFesメインだけどマスターにしてもベロシティの相性もいいし、出音もまた違ったローファイ感がいいね。
正直、おっこんなにイイ感じだったっけと再評価。
気合い入れてバックライト直してみよう。

644名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 02:50:26 ID:i5oZuIWb
T2EXが7kであった・・・
使わないと思うけゲットしておいたほうがいいかなぁ(´・ω・`)ショボーン
645名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 06:42:50 ID:nET0Yhn6
>>644
買うべきだと思う。FS76鍵がその値段なら狂喜。
646644:2007/08/31(金) 20:02:51 ID:N3eQY4P/
今日店にいってきたんですけど売れてました^^
次みつけたら購入しますね!!(*- -)(*_ _)ペコリ
647名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 21:07:53 ID:VJY/aJ46
転売ネタとしても上玉だし。
まだ終わってないけど4万近く行くと思う。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100427176
648名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:11:12 ID:fHjRvld1
>>642
激しくワロタ
649名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:54:48 ID:tn4AIt3Y
ちょっと書かせてください。
たまたま、このスレにたどり着いたんですけど、
>>34にあった、液晶のバックライト交換の記事、書いたの私なんです。
当時はこんなの書いても役立つのは日本で二人くらいだと思ってたのに、
こんなところで役立っていたなんて、感激しました。

01/Wで曲を作らなくてずいぶん経ちますが、久しぶりに出してみようかな。
未だにバックライトに悩んでる人がいましたら、
HPデータをアップできますので言って下さい。まあ、いまさらかもしれませんが。
650名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 11:44:00 ID:+dkHHYiz
>>649
頼む。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:26:08 ID:HZxQWqu4
ホムペ開設待ちです。
652名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:10:15 ID:ZJIEEfc9
>>649
そろそろ液晶が見えなくなってきたんでワシからも頼む。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:13:58 ID:zj4JB2e6
すみません、お待たせしました。
ttp://korg01w.hp.infoseek.co.jp/
どれくらいの人の役に経つのかわかりませんが…
ホームページスペースは無料レンタルのところにしたので
よほどのことが無い限り、今後むやみに消すことはないと思います。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 09:58:28 ID:6/j5IuMw
>>653
どうもありがとう!
けどちょいと一文を沿えていただきたいんですが・・・
ELの裁断面はテープなどで絶縁しないとやばいんですよ。結構な電圧が出てますから。
裁断面だけでも良いんですがELに付けた端子の補強の意味あいも有り幅広の透明荷造り
テープであるとかパウチ(手張り式の物で十分)なんかで全面覆う事が多いようです。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 16:23:46 ID:aiLzkdcQ
唐揚
656名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 21:18:06 ID:kHHisJHR
>>653
ありがとうございます。
以前、この記事でうちのproのバックライトも復活しました。
ネジの数が多いので、電動ドライバーがあると作業が比較的楽です
657名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 16:09:15 ID:+BuazJla
神サイト復活オメ!!
658名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:14:27 ID:DFxvjBMD
無料で引き取るよ


頼む
659自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:06:39 ID:HfZw8U7j
浮上
660自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 07:33:30 ID:OLyOjeOa
ぜろわぁーん だ?hりゅう!!!!
6611:2007/11/20(火) 20:58:44 ID:gr8/CNjZ
どなたか01/W ProX譲って頂けませんか?
また触りたくなった
662名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:23:37 ID:SV5qA/hX
01R/Wって需要ある?
ラックの肥やしになってるので手放そうかと思っているのだが。
LCD真っ暗なんだけど、動作に問題なし。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 16:12:52 ID:HCOra3Ck
>>662
あるみたいだね。オークションで1万以上してるな。
俺は01/WFDのversion #62じゃ無い奴が欲しい。
664名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 19:35:25 ID:1LRi/97G
だんだん値上がりしてるよ
665名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 19:54:13 ID:adcduxK0
ソフト01/Wはまだか?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:04:41 ID:gloZDyf0
01R/Wの音源カードって需要ある?
667名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 03:38:29 ID:ihKRHjFV
>>666
タマが少ないから需要はあるよー
668名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 13:20:52 ID:gloZDyf0
わかった。サンキュ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 07:19:08 ID:zAcSbz+c
01W/ProX使って15年、1ヶ月ほど前についにバックアップ電池が
切れました。鍵盤は3、4箇所たまに戻らないので手で引っ張り上げ、最近は
ベロシティの上が全然出ない鍵盤まで、、、もちろんボタン類は接触悪くて反応しません。
01の前に使ってたT3では強く押しすぎて5箇所くらい陥没してるので気をつけて、
MIDIノート送信専門マスターキーボードとして生き残ってきました。
01R/Wを買ったので、音色とシーケンス移行が確認できたら売ろうと思ってましたが
ここを全部読み終わった今、やっぱり一生使おうかという気になってきました!
皆さんどうもです。 いつか鍵盤と液晶とボタン治そうと思います。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 07:20:14 ID:JFTuCriq
>>669
直したいから頂戴。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 10:51:40 ID:exaYNSDP
>>669
オープンエアで修理やってるよ。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:36:58 ID:lHk6oCH6
戻らない鍵盤はばらしてグリースぬぐえばおk
673669:2007/12/01(土) 03:38:14 ID:BOHtLbNt
時間が出来たらProXバラしてみます。仕事が落ち着くまで結構先になりそうですが、
鍵盤周りだけ自分でやってみてレポしたいと思います。
本当に忘れた頃になるかも知れませんが、それまで時々ここを覗かせて頂きます。
ではでは。
674イチカワ:2007/12/02(日) 03:46:31 ID:8mI8lOqB
FDをラックに音色コピーする為に貸しスタジオ行ってきた
まじおぬぬめ
675名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 22:30:41 ID:Ky/eTbjS
676名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 23:51:40 ID:wwq3gf6x
677名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 05:43:37 ID:Yz0+1Ifd
678名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:04:06 ID:2DpWRk6Z
679名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 00:40:52 ID:uVJs725p
680名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:18:27 ID:ZrfQDc8R
ぷにんぷにん
ぷにんぷにんぷにん
681名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:07:12 ID:KVrVRwgc
おい
YMOスレがねぇぞ
682noz:2008/01/11(金) 11:18:09 ID:YIgp1T24
フロッピーを01に入れても、ピタリとも作動しなくなりました。どこか修理に出せるとこを教えてください
683名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:59:00 ID:jfoM2cZ0
>>682
KORGさん。

確証はないがパソコン用のFDドライブに交換したら動きそうだが
684名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 17:14:55 ID:yLKa+Mp7
自分でやるしか無いかと
ROUTE66STUDIOSから取り寄せられる
シンスショップはうんこ
685315:2008/01/11(金) 17:37:04 ID:DIKFukjo
>>682
01R/Wの場合、FDD換装は
現行品の2HDドライブではまともに動作しないかも。
TEAC FD235HF-A529や
YEデータ製YD-702D-6639D
は換装できるはず。

・2DDモード
・#34PINに READY / DISK CHENGE 信号出力
である(設定できる)ドライブという条件だったと思います。
(うろおぼえ)

ドライブさえ手に入れば、FDD換装もバックアップ電池交換も
裏板を外せば割と簡単に出来ます。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:02:30 ID:aoIZ+NvW
ジャンクションミュージックのキチガイ ウチダ
こんなところで自演すんな!
687名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:07:31 ID:xqG175a2
openairでも修理できるよ。
うさん臭いけど。
688noz:2008/01/14(月) 11:50:51 ID:ldzhuurI
みなさんありがとう。下倉楽器の人に、えちごやを紹介してもらいました楽器をみてもらおうかとおまいます。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 19:37:43 ID:Se7VvByj
01WFD買いました。
カシオ/ポータToneと同じ値段で売られていたので、へぼいシンセだろうと
思ってしばらく無視していましたが、ここのスレを参考に購入。

ディジタルの割にはサウンドがよいので驚きました、結構遊べそうです。
690イチカワ:2008/01/20(日) 17:05:40 ID:r6yCYMPN
パッチをEXPORTして公開したいんだけど
いいライブラリアン知らない?
WINで使えてフリーの
691名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 09:53:49 ID:H4NBKBg9
>>690
イチカワのパッチなんて興味ないから公開しなくて良いよ!
692名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 11:11:04 ID:G4dYR07Z
15年ぐらい前まで01Wで作曲してた
そして今またやってみようかと思ったんだけど
おすすめのソフト(win)教えてください

今も01あるんだけどMIDI-USBのケーブル買えば使えるんかな?
693イチカワ:2008/01/22(火) 17:40:10 ID:hsUWp0AO
>>691

手動化ってDTMやってないんだっけ?
694イチカワ:2008/01/24(木) 04:09:22 ID:7n3JRvDb
うんこ
695イチカワ:2008/01/26(土) 17:36:40 ID:0mDFSN/l
http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=18758

パスは01です。
パッチデータが入ってます
696名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 21:58:51 ID:BuYGyIYT
>>692
ソフトはMIDI打ち込みだけならフリーもあるから
打ち込み方によって変わってくるかな。

ケーブルはUSBのMIDIインターフェース買って
MIDIケーブルでつなげばいいかと。
インターフェースは3000円くらいであるよ。
697イチカワ:2008/01/27(日) 11:29:46 ID:jRFZ8sSr
誰かバッチの感想よろ
698名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 23:56:25 ID:LrnBy349
今、実機が手元にないからすまんなw
699名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:07:04 ID:k/wGoQBr
> DL回数: 2 / ∞

ふたりぼっちワロス
700名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 03:27:53 ID:64MVhsPf
そのうちの1はちなみに俺のはずw
念のために落としておいた。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 12:01:06 ID:yfH5vxtA
じゃあ残る1は自演かw?
702名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 04:34:46 ID:mMUV28SX
壊れたといって友人から01/Wfdもろた。
なんでもノイズだらけとか。
んで見てみてもわからんしとりあえずお約束のDAC交換。
古いポータブルCDプレーヤーに入ってたのを流用。
買っても安いけど。2K強ってとこ。
周りもちょいと見ましたが異常なさそう。んでぴったり直りました。以上。
一番メジャーなサイトにヒント書いてあるじゃん・・・
ttp://indra.com/~cliffcan/01audio.htm#D2A Circuit Description

ついでにROMのバージョンアップして友人に返しました。
代金は飲み代でOK。

DIAGNOSTICテストに使うカードがあるらしんだけどどっかに情報ない?
No.810000203 OTP ROM CARDとかいう物だそうだ。いわゆるテストモード用のプログラムだろう。
703イチカワ:2008/02/01(金) 21:50:03 ID:dEMlUwtU
ダウンロード10きたー
感想きぼんぬ
704名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:02:26 ID:1tkOelEm
自演乙
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 00:39:13 ID:+l+Q2SgW
>>702
そのやり方でDACを高性能化させるとか、D2Dとか出来ますかね?
出来れば高音質化やって見たい。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:30:33 ID:UdTHQFS0
越えてはならない一線を踏み外した乞食イチカワさんこんばんわw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53069801
707名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:53:04 ID:wNRtfRLI
>>706
めっちゃワロタw
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 07:07:12 ID:WVki0RCH
一線は越えるもの。道は踏み外すもの。
709名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 09:28:19 ID:3vppmz9Z
何で売るのよw
710イチカワ:2008/02/06(水) 14:43:26 ID:UV0bJ4dR
ウォッチリスト ('Д')キタ---------
711名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:15:01 ID:PS+3uz1Q
即決なのに入札しないでウォッチリスト登録する意味を考察してみようw
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:33:33 ID:ljmS/D+o
>>710
まじで本人なのw?
落札してみようかなー♪
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:59:32 ID:rysNhS8Z
だれかおれの01/W FD 3万で買ってくれ
714イチカワ:2008/02/06(水) 16:00:18 ID:UV0bJ4dR
簡単決済&E−mail添付のみにしとくかw
715イチカワ:2008/02/06(水) 16:00:50 ID:UV0bJ4dR
>>713
おととい完全メンテナンス済みのが23000で落札されてた
716イチカワ:2008/02/06(水) 18:37:52 ID:UV0bJ4dR
俺の立てたスレが6つ生きてる

・01
・中高年
・こたつ
・エアギター
・ICE
717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:07:48 ID:DkeV6t33
>>705
あんまり興味ないですし、どれだけメリットがあるのか疑問です。
やってみれば?
718名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 01:15:56 ID:kky+LWU6
>>702のリンク先に載ってる情報だと、M5238なら充分に高音質な気が…。

三菱の石使ってる機種ってDWとか106とか、太いって評されるのが多い。
フラットでハイファイな石に変えちゃうとつまんねー音になるかもよ。
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 01:36:21 ID:DkeV6t33
>>718
DACのPCM55HPを変えるってことじゃないの?
DWも同じバーブラウンのDAC08だね。DWも一回交換したな。

下一行は完璧に同意。楽器ですから高音質がいい音と同じではないでしょう。
そういえば某スレでイチカワなる人がTX81ZはDX100と違ってオペアンプがださいから暗い音だと書いていた。
720名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 05:50:59 ID:gSjNcLak
TX81Zは思い出すだけで涙が出る
V50と同等とか言ってる人は頭がおかしい
721名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 23:30:56 ID:DkeV6t33
>>720
俺は可笑しくて涙出るよ。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 06:18:40 ID:TNcEqqbD
あれ全然FMの音しない
723名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:24:28 ID:pEKZ5gYj
ポルタメントとレガードがあれば今でも現役だなあと思いつつEmulatorXにサンプリング中
724イチカワ:2008/02/08(金) 13:29:28 ID:pEKZ5gYj
そういやレガコレのWavestationには01/Wの全波形はいってるってブログで読んだよ
http://www.tinysymphony.com/modules/wordpress/index.php?p=31
725名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 15:22:59 ID:R8GmoC1L
笑いがとまらねぇ!!!!!!!
プププ
726名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 16:24:41 ID:n4p1goCM
ブログ書いてる奴も読んでる奴も読解力が低いってことか
727イチカワ:2008/02/12(火) 11:33:32 ID:Nr4hsUSA
アートリアのVコレクション買って見たんだけど
Jupiter以外買わなくて良かったかもしれん
ベースとか01のがいい音するし
肝心のJupiter-8Vもレイテンシ200くらいじゃないとドロップアウトするし
728名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 13:45:16 ID:y3WAO3Mk
729イチカワ:2008/02/12(火) 14:36:48 ID:Nr4hsUSA
なんで?01/WのMoogぽいベースのが音圧があるって意味ですが?
いちいちあげちゃってどうしたのかね?wwwww
730イチカワ:2008/02/12(火) 14:39:01 ID:Nr4hsUSA
★DTM板では、以下に該当する書き込みを禁止します。
 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
  (公人、私人問わず。特に叩き目的の個人名スレッド「厳禁」)
 ※意味の無いコピペやAA、ネタスレ、age荒らし(隔離スレでのみ可)
 ※○番=△番、□番=(個人名)のような根拠のない書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み


 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
 ※執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げ
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
 ※その他、モラル、一般常識を逸脱した書き込み
731名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 14:56:20 ID:YN2pdI6w
ニート相手にむきになるなよ(笑)
732名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 17:10:19 ID:ebY6Mofc
MOOGと01で作ったシンセリードの音なんて全然太さ違うし。
アートリアの方がまだリアルだよ。
733名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 17:57:58 ID:WB9IWH7q
こんな過疎スレでけんかするなよw
734名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 18:24:57 ID:y3WAO3Mk
おなにーヤメレって言われて、ブチ切れんなよw
ソフトシンセスレでやるなら何も文句無い。

ノーポルタメントの01Wのベースが
ムーグベースの代用になると思うなら、それはそれで幸せ。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 06:58:13 ID:k7ouohZW
そこでDW-8000の出番ですよ。
01は非常に良くまとまってる気がするけど、別の新しいシンセ買ったら出番なくなると思う。
DWは発売されてから今まで離したこと無い。
736イチカワ:2008/02/13(水) 10:43:10 ID:V3WjZMEA
そうでもなかった
ある帯域スカスカなのはいなめないけどWaveshape系音色はまだ使える
Fantom-Xのアンビエント系音色は詰まってしまう空間ができるけど
01/Wのアンビエント系はまだまだ使える
オールマイティーなPCMとして考えたらいけんよね

まあソフトのWavestationでいいけどね

Genesisの2007ツアーでもWavestationEX+WavestationSR現役で
シンセソロは全部それだったらしいし。オアシスもあったけど
Wavestationもセッティングされていた

てかMIDIコンとしてWavestation実機がちょっとほしいなあ
KONTROL49タカス
737名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:56:22 ID:MxTLhyrO
>>736
その情報雑誌で読んだよ。
自慢げに言わんでも。。。
738名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:14:14 ID:MtIxFa6V
いや、自慢げなのはポルタメントがどうとか三角波がどうとかいってるやつだろ
739名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:19:33 ID:GmJUXCXh
>>736
ソフトシンセの方が高かっただろうにw
あとWavestationじゃ01/Wの代わりにはならないと思うけど。
ま、そういう使い方だからといわれればそれまでだが。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:19:35 ID:MtIxFa6V
ほんと自慢げ
741名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:38:27 ID:GmJUXCXh
もしかして俺に言ってるなら別人だぞ?
あと、俺は今でも01好きだし、
ポルタメントが使えないから…とか狭い話もする気ないし。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:17:03 ID:0eYjoija
>>741
狭い話かな?おれもポルタメントの有無は重要だと思ってる。
使い方によるんだろうけどな。
ポルタメント有ったらなあと思いながら手放した機種がいくつも・・・
いちばん思うのがDSS-1。
743名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:23:42 ID:uYbbqAiZ
>>742
そういう意味じゃなくて、他人が良いというものに
自分が必要な機能を上げて否定するのはどうかなと。
もちろん自分にとって必要・不必要という話ならいいんだけどね。
744名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 03:06:03 ID:Bnpi8abH
>>742
いわゆるPCM系セミビンシンセって、ポルタメント、モノレガ、レゾナンスが
搭載されてない機種が大半だね。やっぱり演算処理とか大変だったんだろうね。


↓イチカワ、お前頭のネジ一本閉め忘れてるぞw
745イチカワ:2008/02/15(金) 04:05:53 ID:dcm4KouG
だからE-MUにサンプリングしたと書いてるだろ
746名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 05:05:32 ID:uYbbqAiZ
IDがdcmにKouGとは…確かに締め忘れてるw
747イチカワ:2008/02/15(金) 08:10:35 ID:dcm4KouG
単発ID皿死上げ
748名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 09:16:15 ID:TZ/oaiMm
ま、
もちろん、
いわゆる
だったんだろうね


この辺が自慢げ
749イチカワ:2008/02/21(木) 20:34:46 ID:YPoG5ehn
(^-^)/(^O^)/('-^*)/(・ω・)/o(^-^)oo(^▽^)o




\(^_^)/




(^-^)ノ~~
750名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 22:42:40 ID:ooJkIdSz
イチカワとかいう豚、もう黙っといてもらえるか?
スレの品位が落ちるW
751イチカワ=1:2008/02/22(金) 07:42:19 ID:NMTwr5/I
てめぇに品位があるのかね?
752名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 08:05:24 ID:rRYm5qNq
すくなくともイチカワって人には無いな。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 11:08:06 ID:CjhuElul
うん、無いな。w
754イチカワ:2008/02/22(金) 13:24:11 ID:NMTwr5/I
粘着して煽りいれといてそんなコトいっても説得力ぜんぜん無いですよ

高品位さん?
いやただの高慢ブサイクだな
755名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:35:43 ID:osXeiase
自作のウンコプログラムをヤフオクで売るとか正気とは思えないんですけど。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:43:21 ID:7jdw7OkX
ゴチカワ 氏ねよ
757名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:47:29 ID:k0Rj1A2M
思えるとか思えないとかの主観で氏ねとかかける神経がわからないね

スデに落ちたE-muスレは交換スレで完全敗北したにもかかわらずまだ遠吠えするのね

Kurzweilすれにこいつの必死さが見て取れる

286 :283:2006/11/26(日) 15:38:21 ID:afD6CNw8
アドバイス感謝です。
K2VXは鍵盤ですよね。
今現在他の鍵盤使用してまして、更に鍵盤増やすのはきついです。
Kシリーズは2000Rと2500Rと2600Rでちょうど倍々で中古相場が高くなる感じですよね。
S5000とK2000Rはほぼ同じ中古相場ですし、
気長にデジマとヤフオク出るの待ちます。
S5000のアドバンテージは最大メモリーとUSBでPCと音声データをやり取り出来る所ですよね。
しかしVASTの魅力には敵わない。
以前ヤンチャンのK2000R使ってましたが、素晴らしかったです。

287 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 18:25:45 ID:ZmMqNR1V
イチカワのアドバイスなんて参考にならない。
758イチカワ:2008/02/22(金) 14:01:16 ID:NMTwr5/I
>>755

> 自作のウンコプログラムをヤフオクで売るとか正気とは思えないんですけど。



ネタをネタと見抜けない奴は掲示板を使うのは難しい(異常なのはお前)
つーか俺追いかけて今やって来たばかりでスレの流れ読めてないのはチミだろう
失せろ
759名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 15:48:54 ID:rRYm5qNq
>>758
とりあえず意味不明な書き込みや知りもしないウソ書くのを止めていただければ嬉しいです。

558 名前:イチカワ 投稿日:2008/02/09(土) 19:45:04 ID:QeBqXbkd
GM音源っトゥンバッパァ♪
FS鍵盤っトゥンバッパァ♪
SMFっトゥンバッパァ♪
ポルタメントっトゥンバッパァ♪

753 名前:イチカワ 投稿日:2007/12/02(日) 08:30:50 ID:8mI8lOqB
81Zはオペアンプがださいから音が暗いんだよ
DX100は2台 27を1台 81Zを3台使ったからわかる
21は100に近いね

上が意味不明系、下がウソ系です。
760イチカワ:2008/02/22(金) 16:37:02 ID:NMTwr5/I
フーン(^O^)

じゃあ本当の事教えてよ
V50=TX81Zとか言ったら殺すよ?
761名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 16:53:42 ID:rRYm5qNq
>>760
スレ違いになりますから自分が書き込んだ元のスレを読んで下さいね。
答えは皆さんが親切に説明してくれてます。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:11:40 ID:rRYm5qNq
558 名前:イチカワ 投稿日:2006/11/04(土) 15:44:15 ID:0fHJSmEQ
ふう おみあいおわた

壊れやすいのは
・フロッピー
ゴムが伸びる

----------略----------

このスレでFDのベルトorゴム言い出したのはこのレスからだね。これもウソかな・・・。
もしくはリプレイスされたものを掴まされたのか。
01/Wfdの実機、01/Wfd、01/Wpro&proXのService Manual見るかぎり平ベルトは使ってないね。
鵜呑みにしてレスしちゃってた俺も問題だが。この点は反省してる。
763名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:17:45 ID:k0Rj1A2M
説明してないじゃん

RC4558DV?
4558D ?
どっち?
764イチカワ:2008/02/22(金) 17:49:43 ID:NMTwr5/I
>>758
はらだともよしらないんだ(笑)
TVCMでガンガンかかってたのに

>>762
ベルト交換しても治らないんだね
シンスショッペは微調整が必要だのディップスイッチが回転数がベルトがとかいろんなメーカーのスペア3台試して駄目だったの
ルート66のは粗悪品で使ったらクレーム来た事あるからどうしてもというなら取り寄せるが保証しないし13000別によこせだ
散々いって本体帰って来なかったよ

で、どこの4558?
ハッキリ出来ないなら嘘とは言えない
765イチカワ:2008/02/22(金) 17:52:07 ID:NMTwr5/I
どっちにしろTX81ZよりDX21の方がFMらしいキラキラあるし
TX81ZよりV50のが柔らかいし
リード以外使いものにならない>81Z
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:55:16 ID:LPRpjJFD
そろそろどっちもやめてもらえないか
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:39:08 ID:S2O0i/7S
KORGでベルトドライブのFD使ってるのは初期TRINITY(plus)だけかな。
(SY85等と同じ松下ドライブ)

V50は4560とか4556とかも入ってる件について
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 21:18:38 ID:7jdw7OkX
>>760
とりあえず通報しときました。
ってかさっさと失せろグズ。
769イチカワ:2008/02/22(金) 21:38:11 ID:NMTwr5/I
負けを認めたから『とりあえず』なんですかね〜
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:03:10 ID:S2O0i/7S
で、01WのFDはベルトなん?

>散々いって本体帰って来なかったよ

とりあえずシンスショッペGJ!
771イチカワ:2008/02/22(金) 22:23:14 ID:NMTwr5/I
シンスショッペがベルトっつったんだろGJ
772名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:30:42 ID:S2O0i/7S
他人の受け売り乙。
773イチカワ:2008/02/22(金) 22:44:55 ID:NMTwr5/I
治ればなんでもいい
・そもそもコルグがぶっ壊した
(鍵盤直してくれっつったらFDふっ飛ばした)
・ファクトリーロードしたんだから再修理は受け付けないとのこと
・シンスショッペに連絡とったら余裕で治せるスペアたくさんある
・手間取っております
・三種類のスペアが動きません
・ドライブはなんでもいいですが(注)
・繋げたあとの微調整が後少しです(ベルトとか回転数とかファームとか)
といいつつ二週間おとさたなし
・俺がルート66つけてといったら送料と工賃込みで13000上がるが前客に怒られたから責任とらないと
・いいから送り返して作業代払うしと俺
・治るかもしれないから待ってお金はありがとうございますとショッペ
・そのままフェードアウト
連絡してもおとさたなし


治ればなんでもいい
ただベルトじゃなければファームが飛んでるとかいってた
774イチカワ:2008/02/22(金) 22:51:13 ID:NMTwr5/I
売った奴も完全動作はレアですとかいってて
とどいて壊れてるっつったら運送屋がなんとかする
っていってて
運送屋(ヤマト)は外観に損傷無し
保証しないとかで
コルグに治す自身あるなら頼む(5G経由)といったらテスタあるから大丈夫とかいって鍵盤だけじゃなくFD吹っ飛ばされた






治れば中身はなんでもいい
治せないなら先に言え
死ね
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:58:26 ID:S2O0i/7S
バカから買って、ヤブに修理出しただけだろ。

>そのままフェードアウト

腹よじれるほどワロタ
GJ過ぎるわショッペ
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:01:14 ID:osXeiase
読むのだるいから雰囲気で言うが、結局イチカワが損したってことか?

ならそれは天罰だと。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 00:42:37 ID:iJO1bpxm
>>769
勝ったのか・・・
すごいな。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 01:52:27 ID:+WViEGts
頭の不自由なイチカワのせいで、良スレが一気に肥溜めと化したな。
さっさと音楽やめて、真っ白な病棟に隔離されて来いチンカスカワ
779イチカワ:2008/02/23(土) 06:07:40 ID:n7Do1yc9
チンカスはどっちだよ
あと音楽は始めたり辞めたりするもんじゃないねー
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 06:41:19 ID:YGkrHbki
ルート66だのオペアンプだのほざいてるが、
理解力の無いバカに余計なこと教えると周りが迷惑するいい例だな。
受け売りに憶測かぶせた不完全な情報で周りを振り回してデマが拡散するだけだ。

相手と場所を選ばずにメンテ知識の薀蓄たれてる奴も少しは反省して欲しい。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:07:17 ID:ECkCnVR6
今時TX81Zに夢中になってる奴ばかりでワロス
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:21:38 ID:wsYgDpgs
イチカワさんはブログ開設してそっちでやってほしいです。
783イチカワ:2008/02/23(土) 11:38:25 ID:n7Do1yc9
お前がブログでやれば?
>>780
オペアンプ理解してる奴なんていないだろ
某FMスレでTX81Zのオペアンプはギタリストが探しまくるような奴だ
とか自慢されたぜw
ギタリストがTX81Z探しまくるわけじゃなくて
『リードギターに適したオペアンプ』ね
FMのキラキラサウンドに
『リードギターに適したオペアンプ』ですか



笑いが止まらねえW
型番も数字部分が一致したら同じだと思ってるし


ば〜かo(^-^)o
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:54:19 ID:MEcWGqI1
構うとうっさいんで、放置でおながいします。

オペアンプ云々も、まるっきり言ってること適当だし。
(設計できるヤツの言い草とも思えん)
01/Wに使えるFDDも知ってるけど、鬱陶しいから教えてやらん。
785イチカワ:2008/02/23(土) 19:17:03 ID:n7Do1yc9
シンスショッペ乙

そんなに自信がおありで強い態度をとられるなら
Wikipediaのオペアンプの項目に追記してさしあげてはいかがでしょう?
もう迷う人いなくなると思いますよ?

IPアドレスも公開されて株があがりますよ?

俺建設的だなあ


http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=32021
パスはv50でv50の音が録音されています
糞TX81Zではこの音は120%出ません
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 20:47:07 ID:YGkrHbki
まだやってるのかよキチガイ
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 21:10:35 ID:DvOxMa5m
オマエモナー
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 05:56:47 ID:S6Sbjxh8
>>786
2つ上の書き込みくらい読め

>>784
人には放置とか言っといて自分だけズルいぞ
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 08:28:56 ID:rpnVN+/p
今日は千石に行って01用のベルトを買ってきます。
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 09:59:06 ID:PxWnWtzm
>>789
Wikiに結果レポートよろしくね
>>785 参照

本当にずるいね
自分でどさくさつくってどさくさにまぎれてやりたい放題
TKかよって感じ
見えちゃう人間が見ると本当にかっこ悪いです
791名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 10:04:24 ID:KpdVzkWY
イチカワよりたち悪いね
もともとシンスショッペとか>>788みたく嘘振りまく奴が最低なのに
792イチカワ:2008/02/24(日) 10:26:06 ID:EixK2A7a
糖質と会話なんて無理
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 10:45:46 ID:+n7Skf83
糖質じゃない可能性もある




空気読めなくて友達はジャンク機材だけ
性格悪くて粘着質



あきらかに失調症です
本当にありがとうございました
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 14:30:04 ID:PaH5qnpa
( ゚д゚)ポカーン...
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:54:17 ID:HjTai2ev
ヒント:句読点の有無
796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:59:47 ID:A+JZm2d0
 ゴルア! イチカワ逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.      (^Д^ ) < おらっ!でてこいや!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''イチカワニート /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)
797イチカワ:2008/02/24(日) 18:05:39 ID:EixK2A7a
結局スルー出来なかったんだ(笑)
798イチカワ:2008/02/24(日) 18:14:53 ID:EixK2A7a
で、WIKIPEDIA更新しなよ
正しい情報とやらで
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:15:32 ID:A+JZm2d0
           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   <YOU WIN PERFECT!!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ

おめー呼べばすぐ出てくるんだな…w
800名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 02:18:54 ID:lTKGxa4X
待ちくたびれたよハーピィ…
801名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 14:09:33 ID:LqpvZ2L5
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <イチカワなんぞ金蔓にもならんわw
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
802名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 19:13:12 ID:Rjasv2Y+
>>767
こんなの見つけた。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53881945
ちゅうことはX3も?
歴代コルグで見てるのはDSS-1、DSM-1、01/WFD位しか見てないけどこれは全部ダイレクトだね。
SQD-8はベルトだけどw
Tシリーズとiシリーズ、N264/364は未確認。Nは時期的にやばそうな雰囲気だな。
X3RはKORGに修理出した折、使えるからTRINITYのベゼル変えて付けちゃったとかあるのかも・・・
803@Cawa:2008/04/20(日) 15:05:22 ID:1+7Q7Fb/
Wikipedia更新まだ〜?
804名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 01:58:02 ID:s3PzWiJ+
コルグ板から誘導されてやってきました。

01/Wを倉庫から出してきて、さぁ使おうかと思ったら音色がいくつか消えてて
( というか、同じ音になっていて )システムディスクを読み込めば治ったと思ったので
システムディスクを探したんですが見つかりません。( 音色ディスクはたくさん出てきたが…)
どこかで手に入らないでしょうか?
805名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 01:58:35 ID:s3PzWiJ+
あ、ageときます。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 02:30:31 ID:D2UpZKtY
GLOBALの最後のページでROMからFACTORY読み込めるよ。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 02:32:38 ID:D2UpZKtY
でも音が幾つか消えてるのはもう内蔵の電池がダメだから
CR2032って電池を買ってきて(百均で買える)、
裏蓋あけて少し探せば電池ボックス見つかるはずだから、交換してやってくれい。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 03:35:05 ID:s3PzWiJ+
>>806,807
おぉ!即レスありがとうございます!
>>806は少々意味が理解できてませんが、たぶん01/W本体の中のことですよね
明日電池と共にやってみます!
809名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 05:43:30 ID:FcTn2K6w
コルグ板なんてあるんだな…
810名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 11:42:19 ID:XX/bCnU6
あ、俺も質問良いかな?

01/W proXを最近入手したのだけど、これの液晶ってもとから
あまり視認性は良くないほうなの?暗くはないし、調光機能も
働くんだけど、なんか一昔前の電卓の液晶みたいな感じ…。

それから、これの内蔵電池は普通の01/Wと同様、CR2032で
いいのですか?

最後にキータッチですが、ピアノウェイテッド鍵盤なんですが、
感触がビニビニしていて、ちょっとキモいですw
proX持ってる人、どうですか?特に問題はないんですけどね。
811名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 12:29:50 ID:lSH2dyJN
内蔵電池はウラ蓋を開ければすぐに確認できるよ。
液晶のELパネル交換はネット上に情報があるよ。
鍵盤のフニャフニャ感は01/w prox特有のものだよ。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 13:51:07 ID:D2UpZKtY
たぶんバックライトのことじゃなくて液晶そのものの濃さのことを
言ってるんじゃないかな?

01/w pro xだとだいたい据え置きで動かさないと思うけど、
直射日光の当たるところに長期に置いて使ってたりすると、
紫外線浴びて液晶の色素が退色しちゃう。
読めてる分にはあきらめるしかないよ。メーカー交換は高い。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 02:59:39 ID:pwCCnMlw
かきこ
814名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 03:01:21 ID:pwCCnMlw
>>806,807
ありがとうございました!
液晶は暗いですが、音色は元通りになった気がします。
感謝感激です!

ついでに、実はM1Rも持ってるのですが( 古っ )、これも電池交換しました w

何故か昨日から書き込めなかったので、お礼が遅くなりました事をお詫びします。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 18:02:14 ID:IrrtJx6A
鍵盤がフニャフニャなのって元からだったんだ...
816810:2008/05/06(火) 02:00:25 ID:hn8cRJlT
>>811-812
超亀ですまない、マジレスありがトン。

液晶の濃さは問題ないんだけど、なんと言うか、今様のTRITONとかに比べれば、
なんか古めの電卓みたいな感じがしたな〜と思って。

鍵盤フニャフニャなのは仕様でしたか。まああまりピアノピアノしてても
シンセのマスターキーボードとして使い易いかは?ですけどね。

それにしても、音色切り替えってワンタッチでできるのだろうか?
たとえば、いろんなバンドのライヴビデオとか見てると(01/Wではなく)、
キーボードのボタン一発でストリングスとピアノを切り替えたり、
スプリットしたりしてますよね?あれってこの世代のシンセでは無理なんですか?

説明書見てもよく分からなかったんで(;^ω^)
817名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 05:07:10 ID:8Z2xWBH1
使うプログラムの順番にを
コンビの00から並べ直すんだよ
818名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 05:28:44 ID:fr6ZbB44
00,11、22・・・・ぞろ目のナンバーはテンキー連打で呼び出せる。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 14:49:02 ID:eHZg0A4Y
ROMVersionの表示って、どうやるんでしたっけ?
何かと何かを押しながら電源ボタンだった記憶はあるのですが、思い出せませぬ。
820名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 18:14:58 ID:X8HW3a3/
01/W proXを触っててふと思ったのだが、これの後続となる
TrinityやTritonとの決定的な「差」ってのはなんなんだろう?

ピアノ音色については、A.Piano2があれば十分だし、
必要とあらば外部音源(たとえばProformanceなど)を用いればよい。

シーケンサに関しては好みはあろうが使いにくくはないし、これに関しても
今はSONAR7があるので問題ない。

松本晃彦氏が書いていたが、ここ十何年のデジタルシンセは
エディットできる範囲が狭い、と。確かにDX7を端緒とするFM音源の自由度からすれば
そうだと思うが、だとすれば、MotifやFantom、もしくはTrinityやTriton、Oasysと
01/W proXとの決定的な違いとはどんな部分だろうか?
821名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 21:26:55 ID:hLVpxWs2
エフェクト
822名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 21:58:24 ID:l9cB5o7T
>>820
発売年
823名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 22:27:46 ID:r/zKKUEh
01は波形がリアルすぎなかったのがいい。(当時はリアルに感じたもんだが。。。)
エレピの低音部をベースに混ぜて使ったり、とか波形がリアルすぎるといい感じにならない。
汎用性が低くなった感じ。
824名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 13:59:50 ID:4JvdQhW4
レゾナンス
825名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 19:41:56 ID:LL1kZ8KA
ヌルポメント
826名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:08:50 ID:MJcAq+B2
01/ワロスとか、名前が意味不明。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 21:45:41 ID:IMHWiTwY
>>826
超ウケル!!!
828名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 23:11:04 ID:8aYqvXan
早くリビジョンの表示方法教えてクダサ〜イ

か〜いこ〜くしてクダサ〜イ!
829名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 23:14:16 ID:oNk5n6dQ
そんなの知って意味あるのか?
SMF対応か未対応かぐらいの区別で十分だが。
830名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 14:21:22 ID:Wo3JTDuo
>>820
オペアンプ
831名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 23:25:16 ID:aFukMl5z
こんなビデオが当時あったのか…しらんかった
http://jp.youtube.com/watch?v=4ZjOQV9_NVY&eurl=http%3A%2F%2Fja%2Ewikizic%2Eorg%2FKorg%2D01W%2DFD%2F
832名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 23:39:07 ID:agDmP0Wc
>>831
はじめてみた…
833名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 04:30:42 ID:7OrYnLsr
>>831

感動した、、、最後のプログレ最高。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/06/10(火) 15:22:29 ID:uEaVVLCH
このビデオで使われてた曲ってフロッピーにデータとして入ってたよね。懐かしい
835名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:11:08 ID:RCGrCclB
懐かしいを通り越して香ばしい
836名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:12:26 ID:uAevEctD
01/WproXを所有しています。
最近突然フロッピーディスクドライブが故障して
以前打ち込んだシーケンステータが読み込めなくなってしまいました。
電池切れなのでサウンドも消えてしまいましたが、こちらはネット入手した
サウンドデータをPCからエクスクルーシブで送って何とか復活。
シーケンスデータは01/Wno形式でしかFDに保存していないので
PCでは読めません。。。曲に合わせて音色エディットも細かく
行ったのに〜...涙
どなたか、PC経由で01/W形式のシーケンスデータを01/W本体に
転送する方法を教えていただけないでしょうか?
837名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 04:06:00 ID:F9YbxWOd
>>836
知り合いの01を借りてくる!

完了
838名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 07:10:12 ID:n2X+puTv
本体送ってよこせばFDD交換してやるけど・・・
いくら貰えばよいものやら・・・
839名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:34:53 ID:gdgExFB3
OpenAirで修理できるんじゃない?
ボッタカカクだけど。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:51:23 ID:gRmeP7ha
>>839
だったら良心的な価格で修理してやれや。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 02:31:19 ID:TaQ6eeL3
いくらだったら適性価格なんだろうね?
うちの近所のPCショップ(三鷹にあったけど潰れた)だとバルク(20台)で@11800
PCサクセスが潰れる前は同じくバルクで@9800
ごくごくたまに店頭でバラ売り見つけると@5800〜。
@6000以下で見つけるとあるだけ買っちゃいます。
ちなみにうちの会社で出入りの商社から見積もり取ったらバルクで@16200でした。
バッタもんが見つかれば500円なんて事もあるかもね。
>>633なんですが、手持ち全部使い果たして今はもうストックがないです。
>>633で書いたのは単純に01/Wfdのハードに興味があったからで元が取れない金額です。
今はもう01/Wfdを入手済みなので無効です。あしからず。
route66は決して高くないしむしろ安いと思ってます。だって国内でその値段で買えるところ知らない。
オープンエアーさんでいくら取られるのか知らないですけど最低15000は取ると思う。
40000でもそんなもんか・・・ですねw
842名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 02:36:58 ID:TaQ6eeL3
追記
>>685さんの書かれてる通り普通のFDDは無理です。
バルク買いならメーカー直でも対応してくれると思いますよ。
大手PCショップ通したほうが安いと思いますけどねw
843名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 17:49:22 ID:DCqgOhax
唐突にすいませんが、01/Wでの音作りってみなさんどんな感じで
やられてましたか?

今01/WproXが部屋にあるのですが、これからキラキラ系のサウンド
(よくメロスピにでてくるような)を吟味したいのですが、正直云って
標準装備の数少ないインターフェースでちまちまやるのは苦しい
気がするんですが。

92年当時ならまだしも、どうなんですかね。DX7みたいにLibrarianみたいなの
ないですかね?90年代当時、リック・ウェイクマンとかは当然本体で
エディットしていたと思われますが、現代ではなんか便利な
鶴はないでしょうか?アドバイスお願いします。
844名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 02:32:59 ID:6dn4AbXh
>>843
俺は未だに01W Editorを愛用してますが。
もう公式ホームページも無いんだよね。
しかもシェアウェアなんだ、こまったね。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 22:40:42 ID:gqdRPOYZ
01てエディタ要らないんじゃね?
あんまイジレ無いし
846名無しサンプリング@48kHz:2008/07/04(金) 04:15:47 ID:6PYBf0Pu
それもあるが本体がいじりやすく出来てるからなあ。
847名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 14:49:15 ID:cG7DQsHD
残念ながら同意しかねる。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/07/09(水) 05:15:06 ID:CM7wnu9u
慣れだよ慣れ
画面でかいから慣れ易いのは間違いない
849age:2008/07/20(日) 16:33:40 ID:gQVuEuLq
大変参考になりました。
ありがとうございますage
850名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 16:53:23 ID:gQVuEuLq
01/W FDを買ったのは91年頃だったでしょうか?
それ以来、バンドで、作曲で使い倒させていただきました。
やはり使い慣れているシンセはいいですね。私はオルガン系の音が好きです。

ここの書き込み大変参考になりました。本当にありがとうございます!

分かったことを勝手ながらまとめさせていただきます。

■KORG提供マニュアルダウンロード
http://www.korg.co.jp/Support/Manual/list.php?p=5&list=all

■バックライト修理
(自分で)
http://korg01w.hp.infoseek.co.jp/ (詳しい)
http://www.geocities.jp/rev_5150/01w.html (他のシンセも掲載)
(業者さん)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/ オープンエアー

■ELバックライト販売
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=EL&s=score&p=1&r=1&page=#P-00002

■内蔵電池交換
CR2032(普通に売っている汎用的な電池)
ソケットに入っているので、シンセを開けられれば、比較的すぐに交換可能

■FD交換 DAC交換
不明

■海外向け01/Wプロモヴィデオ?
http://jp.youtube.com/watch?v=4ZjOQV9_NVY&eurl=http%3A%2F%2Fja%2Ewikizic%2Eorg%2FKorg%2D01W%2DFD%2F
851名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 17:32:33 ID:HKpcO5a4
サンプルをカードに転送して読み込ませるページどこだっけ?
852名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 08:34:28 ID:/otecPjy
>>850
DAC交換。PCM55HP買ってきて交換する。
ハンダ馴れしてないと面実装だから厄介かもね。ルーペ無いと俺もきつい。
鈴商で2100円(探せば1500円位から買えるけど鈴商は安定して在庫持ってるみたいなんで)。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 20:36:15 ID:WSkZSmdl
854名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 22:12:17 ID:yFNM/xhE
あの…
中古かって電源入れても音が小さくてほとんど鳴らないんですよ
裏蓋あけたらCR電池がある基盤のコンデンサ液漏れw
これコンデンサ交換で直るんでしょうかね?
855名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 00:36:19 ID:EaJWPyzB
>>854
コンデンサだけで直ればめっけもの。
これは01R/Wの例なんだけど。キーボード系でその症状が出るって聞いたのは初めて。
その症状だと面実装系のコンデンサとかヒューズ抵抗がやられてる可能性が高い。
周りの米粒みたいな部品やその周りが変色してないか確かめる。
無理して面実装物使わなくてもいいみたいだけど(海外掲示板で普通のもん使って直してるの見たな・・・)。
自信なかったらオークションで売っちゃえ。1万以上にはなると思うよ。
定番症状(01R/Wでは)なんで転売屋はパーツ持ってるだろ。
856名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 01:30:44 ID:M+tPgUci
>>855
844です。ちょい変色があります…
テスターで確認したところ大丈夫そうだったので行けるかな?と思ったんですが…

01/Wも歳だな… 
857名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 01:33:10 ID:M+tPgUci
856追加

トランジスタが基盤と接続されている場所に変色あり。
しかし、テスターは反応する
858名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 05:26:24 ID:XSLDMUcl
そりゃシンセくらい複雑な回路になれば、つながってないようでも遠回りで
道がつながってたり、コンデンサが電気ためてたりするんで、テスター当てたら
何か反応はするだろうよ。

この場合反応したらどうで、反応しなかったらどうで、って意味を理解して
問題の切り分けができなければ、テスター当ててもあんまり意味ない。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 10:42:15 ID:0nCTEp8+
考えて見ると01R/Wと鍵盤では基板の向きが逆だねえw
液漏れしても重力の関係で他の部分に影響してなかったりして。
蓋の方にこぼれてるかな?
どういう方向の保存状態だったかわからないけどさ。
とりあえず該当コンデンサ外して基板水洗いして(電池外しとけよ)しっかり陰干し。
んで新しいコンデンサ入れてみれば。
駄目だったら安く買い叩いてやるよw
860名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 22:41:19 ID:M+tPgUci
>>859

だめでした・・・
トランジスタ?もいかれてて完全にだめっす。

ニコイチか売る予定ですw 
859氏 いくらで買ってくれます?w
861名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:01:15 ID:5yEQ0W+S
862名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:04:49 ID:5yEQ0W+S
>>861
あっと、落ちないな。ちと探す。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:26:24 ID:5yEQ0W+S
>>860
ttp://www.alchemystudio.it/Strumenti/Korg01/Korg01_en.htm
01R/Wの修理事例。
リンク先にはPROXのだけどservicemanualがあるよん。

液漏れって実は結構厄介な事だったりします。時間が経ってるとね。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 23:57:06 ID:M+tPgUci
>>863
ども。860です。

どちらにしろ自分の力ではいっぱいですなw

誰か生きてる基盤だけくれれば・・・w
865名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 08:41:09 ID:+wxSxwqJ
860ケータイからです
売ることにしました。一応一万ちょっきりでヤフオク出しますが、欲しい人います?
866名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 09:49:59 ID:+wxSxwqJ
とりあえず今日いっぱい待ちます
867名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 09:51:01 ID:8/C3GSsc
なんで返品しないの
868名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 10:32:21 ID:+wxSxwqJ
NC NRで買ったからです
869名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 14:00:17 ID:+wxSxwqJ
早々だが切り上げて出品します。
870名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 23:48:36 ID:gUpg3ay0
世間ではOASYSだのMotifだのFantom-Gだの云ってるが、
思い起こせば92年当時、この機材使って多くのプロが名曲を
生み出したんだよなあ。

YESのTALKしかり、BLACK SABBATHのCROSS PURPOSESしかり、
ROYAL HUNTしかり…。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 01:00:07 ID:EMRU1sAT
再生YMOでもめっちゃ使われてたな。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 17:11:03 ID:f25BYF4D
あの当時はやる気なかったね・・・YMO
873名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 18:16:00 ID:f3Wp5jyT
KORGがスポンサーに付いたから仕方なくマスター鍵盤に使ったとか
そんなんでしょ?
874名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 21:08:45 ID:J//HHiEB
チャンスとかポケットに虹がいっぱいとか大好きだよ
繋がってるけど
875名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 19:25:53 ID:l9vrFgq9
T-SQUAREってKORG使わないよね
876名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 01:11:07 ID:bcIPEzYm
Be A Supermanの最初のところはTronUp(って名前だっけ?)の音使ってたよね
877名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 16:55:21 ID:tDcZqM7T
>>873
いや、結構普通に使ってた気がする
878名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 19:09:12 ID:Dljl7lBg
>>TronUp
ああいう”完成された”音が、いっぱい入ってて良かったなあ。
トロントロントロン・・・って上昇してくやつだね。
LOREなんてのも良かった。

今だったらKARMAで発生させるんだろうけど。
スティーブン・ケイが当時から開発に関わっていたんだよね。
やはり01/Wは名機。音も十分リアルだと思う。
楽器が鳴っていると言う感じ。
M3は、CDが鳴っているという感じ。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 02:31:58 ID:JFPngBev
プリセットの波形とプログラミングが音色の絶妙なんだよなぁ。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 10:42:24 ID:xrGUzCTp
保守
881名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 06:43:51 ID:xO6FLmCR
こちらのスレを紹介してもらいました。質問させて下さい。

もう古いシンセなんだけど、KORG 01/W FD久々に出してきて音出そうと思ったら、
音がまともに出ない。内部電池切れのエラーでボタン電池を交換したんだけど、
オリジナルの音が消えてしまっている。電源を入れた時に音名が全てInit・・・になってる。
電池を入れ替えて、FDから全データをロードしても、肝心の音を作る元になる音
(って入って良いのかな?)が、空白のままでまともな音にならない。

メーカーでのサポートも終わっている古い商品だし、修理しても、今なら中古を買えてしまえる
くらいの価格の修理費になるだろうし・・・

何方か、治し方をご存知ないでしょうか?(電池が無くなって、基本の音を作る部分のデータが
消えてしまっている状態です。ROMにはデータがあるらしいけど、どうやって戻すかは取説にも
書いてない)
882名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 09:57:28 ID:G7W+zaJb
Hold Reset and Compare while turning it on.
883名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 10:56:18 ID:xO6FLmCR
>>882
ありがとうございます。やってみました。

'91年10月のrom#31の表示が出て、FDDのデータを読み込む前の音名が
Combiは、A,Bバンクとも「Init Combi」
Progは、A,Bバンクとも「Init Prog」になり、
歪んだ音のみが出ます。

FDDからデータを読むと、音名は直るのですが、音が途切れ途切れに再生
されたり、全体に音が歪んでいます。
裏蓋を空けた時に、埃は無かったですし、久しぶりに引いた時は、まともな
音が少しの間だけはしていましたので、回路がショートしている分けでは
ないと思うのですが・・・

他に方法は無いでしょうか?
884名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 14:12:35 ID:G7W+zaJb
>>883
>歪んだ音のみが出ます
これDACが逝かれた時と同じ症状だなあ・・・
見てみないとなんともいえないけど。
>>854の例は参考にならない?
現状俺も実機持ってないからなあ。
外観キレイなもんだったら5Kくらいで買い取らんでもないけど。
欲しいというよりチャレンジしたいだけなんだけどさ。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 14:35:06 ID:G7W+zaJb
>>883
一応この辺参考に
ttp://net.indra.com/~cliffcan/01faq.htm#How do I get the factory presets
ttp://net.indra.com/~cliffcan/01online.htm
他の人の意見も待ってみれば?

あと>>806は?いま実機ないんで自分で検証できないんだ。すまん。
886名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 17:17:23 ID:xO6FLmCR
>>884さん、ご意見ありがとうございます。
> DACが逝かれた時と同じ症状だなあ・・・
DACとは?Digital to Analog Converterのこと?壊れているとどうやって分かるのでしょうか?

> >>854の例は参考にならない?
回路が焼けた痕等なく、当然電解コンデンサーの液漏れもありません。

> 外観キレイなもんだったら5Kくらいで買い取らんでもないけど。
子供がピアノを習い始めて、持っているキーボードで練習させようとしているので、
先ずは直す方向で考えています。
------------------------------------------------------------------------------
>>885
教えて頂いたサイトを参考にやってみました。
・電源投入時にInit Combi等に戻す
・Global P7で各音色をROMからロード

これを実施する前に、音が殆ど出なくなってきてます。
音としては戻ってきている気がするのですが、
・音色によってはボリュームを最大にしても、殆ど音が聞こえない。
・ボリュームを最大にして静かに普通に聴ける音色も幾つかある。
・FDからロードしたシーケンスを再生すると、濁った音で何とか曲であることが分かるレベル。

修理に出すしかないのかな?
887名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 17:36:04 ID:G7W+zaJb
>>886
>子供がピアノを習い始めて、持っているキーボードで練習させようとしているので、
>先ずは直す方向で考えています。
どう考えてもピアノの代用にはなりません。アコースティックをすすめたいところですが
デジピでもしょうがないところでしょう。シンセ鍵盤として01は良い物だと思いますがピアノ鍵盤ではありません。
習ってる先生がまともな人だったらそんな事すすめないと思いますよ。

直したいなら修理に出してください。
このスレ見れば修理してくれるところのリンクがありますよ。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 20:44:16 ID:xO6FLmCR
>>887
ご意見ありがとうございます。
>どう考えてもピアノの代用にはなりません。
ピアノのキータッチ云々言うレベルではないのです。未だ5歳で、もしかしたら今後嫌がるかもしれない。
指も大人と違って、動かしたい指を実際に動かすことさえ難しい程度ですから。
何年かして続けてゆく様なら、「ピアノ」を検討します。ここでピアノを買っても、息子が止めたら使う者が
いない粗大ごみにしかならないので・・・

>直したいなら修理に出してください。
既にサポートが終わっている商品なので、直らなくても手間賃と送料で2万円位かかり、
直っても中古の完動品と同じ位の費用が掛かる。無駄に2万円捨てる覚悟で直す事は
考えにくいもにになってしまってるんです。
単なる「キー」として音源を別に付けて使おうか、事前に出来るだけの確認をしようと思ってます。
889名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 20:53:29 ID:+w78we6d
あー、なんていうかー、死ねばいいのになー
890名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 09:52:40 ID:tiU7C+VV
まあ>>889みたいのが居るけど気にしないでね。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 10:40:08 ID:HD//hyf5
>>888
いや、まじでこんな糞みたいなやつに01所有してほしくないね。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 22:16:31 ID:3rZOwDbT
>>891
>888も若いころにはジョーダンルーデス並みのテクニックを誇る
キーボーディストだったかも知れないじゃないか。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 02:32:17 ID:xR0n/YdD
>>888
すごく大きなお世話だと思うかもしれないけど、
5歳の息子さんがピアノの練習をする時、毎回
「01/Wの電源を入れる」->「アンプの電源を入れる」って作業を息子さんにやらせるの?
更に、

>単なる「キー」として音源を別に付けて使おうか

みたいなことをしたら音源モジュールの電源を入れる作業も?

それって息子さん一人で使えるの?それとも、あなたが見れる時しか練習させないの?
練習時間を限定したら、それこそピアノなんて続かないと思うんだけど。

とりあえず、素直に01/Wを修理に出して、せめて01/W+アンプ程度の負担で済ませてあげるのが
息子さんのためにいいと思うよ。

本当は、\5,000〜10,000くらい(?)のカシオトーンみたいなのを買うのが、
一番のオススメ(冗談ではなく真面目に)。もちろんスピーカー内蔵してるヤツ。
子供からすればオモチャとして面白いだろうし、親からすれば財布に優しいし。
カシオトーンくらいの値段・大きさなら、粗大ゴミになったとしても許せるでしょ?

ホント、余計なお世話でスマンね。
894名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 03:25:05 ID:Q62V/Fl5
家庭向け電気製品は15年も稼動する前提で作られないからね。半田クラックとか、
ゴミと湿気でショートするとか、コンデンサの液漏れとか
故障する理由は山ほどある。データが飛んでるだけならまだしも音が変になったら
あきらめたほうがいいよ
895名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 04:59:42 ID:NVaFGJX3
>>888
>>893の言う通りだろ
5歳の子が弾くのに01である必要性が全く感じられない
オモチャのキーボード→子供が本気でやりたがったら生ピアノ
これが普通の感覚なんじゃないの?
オモチャのキーボードの方が01直すより金も手間もかからないと思うけど

それとキータッチ云々言ってるけどさ、もし将来ピアノの道に進んだ場合
1歳でも早くピアノの鍵盤に馴れておいた方がいいだろうよ
それは指を動かせないからとかいう問題じゃない

いやさすがにそこまでは……っていうならやっぱり01じゃなくて
オモチャのキーボードって考えると思うんだけど
あなたが弾くんじゃなくて5歳の子に弾かせたいんだよね?
896名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 06:11:21 ID:5/OE2Pml
俺も01/W proXと1Fのアップライトピアノ弾いてるが、全く違うよ。
まして、ウェイテッドタッチでない普通の01/Wであればさらに。

proXでもピアノの代用にはならない。ただ、夜8時以降とかの時間帯に
練習したいとき、またバンドアンサンブルを考えながら弾くにはピアノより
実際のロックやメタル系の音色のほうがイメージがわきやすい。

ただし、一青窈やジョージ・ウィンストンなどを弾くにはproXは限りなく
ありえないんで。

5歳の子供にピアノレッスンをさせたいなら、普通に普及価格帯の
アップライトかデジピを買えばいいとおもうんだがね。まァレスから察するに、
音楽系の教育を考えてるとは思えないから、あとは自分で決めな。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 12:59:14 ID:AIUZ4nsr
余談だが、初歩の教材用には下手なアップライトよりデジピの方がいい、とは言える
スレ違いだなw
898名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 00:53:50 ID:nBo/QjBj
なんだかんだ言って,みんな優しいな(w
899名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 01:41:16 ID:KbXZO9sQ
なんつーか、壊れたまま修理不可になりますように、という思いと
ガキがろくでもないカスに育ちますように。うふふ。
900名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 03:49:55 ID:nBo/QjBj
あまのじゃく(w
901名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 04:01:51 ID:cXu2KRLm
5歳の子供に弾かせたい父親って設定じゃなくて
パパが昔使ってたシンセサイザーを弾いてみたい女子中学生
って設定にしとけばよかったのにね
902名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 10:15:05 ID:0QW3wya2
>>901
女子中学生がOASYSやFantom-G8を自室で〜♪とか弾いてたら
逆に違和感あるよな。

ここはやはり01/W FDかT2あたりで。虎や鳥も無しで。
903名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 22:53:41 ID:61w/TQG7
いいねえ。初代DX7とかでも萌え。

最近M3買ったけど難しすぎるし、鍵盤とか馴染まない(汗
手足のように使える01/Wの方がよかった・・・
とは言え、01/Wで不可能なことが何でもできるし機能は最高。
2台をどう使っていくかが悩みどころ。チラ裏スマソ。
904名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 12:37:12 ID:jFO/4Rxz
粗大ゴミの時の01/W拾って うひょー!
家で電源入れてみてアチャー!

自分で治してヤフオク行きに10ガバス
905名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:43:22 ID:JuflicX1
まあ妥協できる壊れ方なら誰も棄てないわなw
906名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 01:52:06 ID:7j+tiFK8
今01/W proXでイロイロ作ってて、将来的に小さいハコでバンドでやりたいな〜
とか思ってるんですが、01/W系〜Trinity〜Triton〜OASYS〜M3って
時系列的に「進化」しましたよね。

キーマガとか見てると、「あ、OASYSかっけーな」とか思うんですけど、
こないだふと、イエスのライヴDVD(96年)を観てたんです。
そのときのラインナップではリック・ウェイクマンが弾いてるんですが、
彼が「時間と言葉」のイントロをピアノ音色で奏でるんですね。
それがもう綺麗で綺麗で。技でカヴァーしてるって云うか、なんか
そんな感じで。

機材は01/W以前のT1という88鍵のPCMシンセでした。彼は浅倉大介みたいに
音色を鬼のように練りこむタイプじゃなくて、プリセットまんまで弾くことが多いようです。

肝心の質問なんですが、01/WとTritonを比較した場合、めっちゃくちゃに違うもんなんですか?
それとも、そんなのよりも曲想や練りこみのほうが大事なのかな。
今虎スタの中古をお店で見てグラグラっときちゃったんですが、さすがに諭吉10枚近いので、
チョット考えちゃうんですよ。

一応やりたいジャンルは様式美メタル系のしっとりとしたピアノとかオルガンとか、
フロイドの狂気とかアニマルズとかそういう感じです。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 04:08:14 ID:mymmLKpE
YOUピアノとオルガン買っちゃいなよ
908名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 04:45:48 ID:NQozyYKW
trinity以降、進化してると思えない
909名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 05:06:46 ID:sdobzrge
君のテクニックもなw
910名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 17:52:39 ID:EnlM0Om0
と、くそみそホモな>>910が申しております
911名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 01:21:56 ID:KuTE5Iem
>>910
チョットww
912名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 03:45:36 ID:ebU6nDBJ
proXのEL板交換した人います?

重いですよねw あれも要領としては例のサイトの通りで良いんですかね?
最近のFantom-GとかV-Synth見ちゃうとさすがに暗いなァとは思うものの、
楽器屋の店員には「あのころのは最初からそうですよ」とか言われた。

最初からあんな感じで、いまみたいにギラギラケバケバの液晶じゃないよね?>01/W
913名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 03:56:08 ID:ebU6nDBJ
ちなみにジャンクノートの修理数十台・自作BTO屋で修理のバイトしてました。
ので、作業はそれほど大変とは思えないですが、親父と二人で起こしたり
寝かせたりしないといかんなあ。重さ的に。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:01:24 ID:dowv2yH3
M3所有しているんですが、中古でi3が安く売ってたので買ってしまいました。
音聞いてびっくり!古い機種だったから期待していなかったけど、
なんというか、暖かくて豊かな響きがします。弾いてて気持ちいい。

鍵盤が軽くて?弾きやすいんですけど、これがFS鍵盤というやつでしょうか?

915名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 18:09:34 ID:GmvrLoN+
>>912
proXじゃないけど 61鍵のならEL版交換したです。
01/WとYAMAHAのSY77、RolandのD-70は液晶周りが全部同じ部品でした。

Fantom-GとかV-Synthと比べたらそりゃぎらぎらしてませんわ。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 21:20:45 ID:yWiq8qQU
>>915
うん。液晶オプトレックスの同じ物なんだよな。
なぜか専用品と勘違いしてる人が多い。
オプトレックスのLED版は高いんで台湾製、中国製いろいろあたってみたんだけど
1個だと高いんだよねえ。20個まとめると安いんだけど。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 10:21:33 ID:TQIfr9Tn
ProXですが、左半分のド(C1、C2、C3)だけ全部鳴らなくなりました。
Midi出力も左半分のドだけ出力されません。

ところがそれ以外の鍵盤はすべて生きており、正常に鳴る。

同じような経験された方いますか?
918名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 07:39:56 ID:jM2yFW3b
保守
919名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 17:45:59 ID:MsksY/SM
>>917
分解して組み立て直せば治る
920名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 17:53:04 ID:MsksY/SM
>>917
シンセが7kg
鍵盤が17kg
土台が11kg
スタンドに置いたまま
シンセ部分だけ抜けばいい
921名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 10:06:00 ID:NYCzhqxe
ebayに、01R/W出てるんだけど。


VERY HEAVY
COLLECTION ONLY

とか書いてあって笑ってちょ
922名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 02:45:54 ID:DTE14lJP
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=330294059883
これか?
どこを笑えばいいのかわからん。

「Post to: Worldwide」と「VERY HEAVY SO COLLECTION ONLY」(とても重いので
うちまで取りに来て)という文言が矛盾してるけど、その手の書き間違いはよくある。
別に珍しくもない。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 07:35:16 ID:7rqxlZHK
なんだ〜


とっても重い
コレクター以外買うカチないよ

かと思った
924名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:49:44 ID:jZmQ+Mj+
(笑)
925名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 19:35:07 ID:mpWw5zrL
ジョイスティックでのベントを左右じゃなく上下に設定する事ってできますか?01FDです。別のシンセは上下なんで左右はやりにくくて。。
926イチカワ:2009/01/01(木) 20:08:07 ID:CWF2Jh2A
中指と薬指ではさむんだよ
927ゴチカワ:2009/01/01(木) 20:19:14 ID:0IEXgIsC
いちいちうるせーよ糞虫
928名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 20:25:59 ID:mpWw5zrL
やはり上ベントup下ベントdownとかに設定はできないんでしょうか?左down右upに慣れるしかないですかね。。やりにくい。。
929イチカワ:2009/01/01(木) 20:30:42 ID:CWF2Jh2A
>>927

今01R/Wが欲しいんだが

オクに流しといて
他の人が買えないように20K位で
930ガチカワ:2009/01/01(木) 20:38:06 ID:0IEXgIsC
>>929
ごめんな、ちょっと言い過ぎた。
931イチカワ:2009/01/01(木) 20:47:32 ID:CWF2Jh2A
俺も…
932名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 21:39:26 ID:gKpVM8h0
久々にイチカワ君見た気がする。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 22:09:36 ID:PRbMNsAK
934名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:22:23 ID:vNwGz2+2
ひまなんだろ
935名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:49:30 ID:Xva7Gbhl
>>933
抵抗値が同じだったら7と8の結線変えるだけで行けるかもね。
データの方変えなきゃだけど。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:14:41 ID:mox3pVBM
あいかわらずシュールなスレだな。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:09:27 ID:lI3xr2pd
TX81ZとTG55を処分して、代わりに01R/Wを友達から売って貰った。
バックライト死に掛けてるけど今でも十分使えるいい機材ですな。

おまけ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1231661304.jpg
938名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:28:00 ID:99UezrGW
いや、ちゃちな音だけど、今の時代にマッチするんだよ
939名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:34:40 ID:99UezrGW
>>937
おまけのFD集めている人よくいるよね
940名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:44:10 ID:lI3xr2pd
これに入ってる’16 PianoってM1のアレとはちょっと違うんだっけ?
941名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:51:52 ID:77ka+8T4
>>940
違うね。ちょっとしっとりした感じ。
M1はパキパキ。

ちょ…choirとかは今も使ってる。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:52:25 ID:99UezrGW
ちょっとだけ違うかなあ
943名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:07:34 ID:lI3xr2pd
>>941
>>942
前にサンプラーに落とそうと友人のM1RからサンプリングしたPiano’16のWAVデータが
あったの思い出して聞き比べてみたら、確かに>>941氏の言うように元祖の方がパキパキしてるね。

でもM1ピアノにそこまで拘りは無いので、これはこれで01の味と言う事でいいんじゃないかなと。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 20:27:12 ID:77ka+8T4
>>943
一時2台とも所有していますた。
01のも良いと思うっす。

ちなみに自作ライブラリにはM1, JD-990, SY85のピアノが入ってる。
どれもアクの強いダンスピアノだお。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 10:29:55 ID:NuHHhCO5
>>937
再結成ELPの前だっけ?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 17:40:37 ID:bRYrad4X
>>945
再結成後なのかな?
'94年のリットーミュージック「Vintage Synthesizer」の広告からスキャンしたものです。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 20:35:20 ID:NuHHhCO5
>>946
ども。
94だと再結成も一段落した頃だわ。手術直前?
ちなみに再々結成は96〜ですw
スレチスマン

kato-sanって01の頃かな?
948名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 22:05:40 ID:YlgqhrOE
パウエルのときEX-8000何台もラックに入れてた。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 00:00:23 ID:bRYrad4X
うう、やっぱ01最高。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:55:14 ID:wuwYeujA
もう我慢ならん。去年(2008)の4月に01/W proXを4万で落札し使っていた。

タクトスイッチの上下のボタンが効きづらく、だましだまし使っていたが、
音色移動がパッパッパとしたいので、ALPSのタクト買おうと思ってスタンドから
出す前に、もう一度操作してみたら、何も支障ないでやんのw

まぁM1もあるんで、将来も見越して付け直したいんだけど、作業的には
楽な部類?中くらい?

ちなみに俺、ノートパソコンを全バラシ・修理・ASSY交換・ジャック半田クラック補修・
マイコン電子工作は出来ますが、シンセ内部にアクセスするのは
初めてで、しかもproXなんで重さがハンパないんで、躊躇ってます。

ALPSのタクトスイッチ交換って、鍵盤ユニット全バラしまでが大変で、
個々の交換作業自体はノートパソコンのバックライト交換や液晶交換よりは簡単ですか?
木曜日秋葉行くんですが。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:12:17 ID:WVRbMIMk
>>950
作業的には難しいものではないと思います。
重いのが問題。
それとタクトって探している物を店頭で見つけた経験無いです。
どっかに有るんでしょうけどね。
とりあえずタクトの型番調べて(型番忘れた)webで扱ってる店探しましょう。
無かったら電即納。
952950:2009/01/14(水) 00:44:21 ID:GE5mTkt2
>>951
そうなんですか。やはり作業難度よりも重量による作業工程の能率自体が
良くないですよね。俺、普段安い2段スタンドでM1を上段に、01/W proXを
下段に置いて、立ってプレイしてます。ほか2台はDX7IIDとW7 v2です。

で、去年キーボード4台の位置替えでベッドまで平行移動しただけで
腰が折れそうになりました。親父が不在で…。

タクトはバラして、現物チェックしてからWeb注文ですね。
確かに、秋葉は一見して品揃えがありそうで、ピンポイントで探すと
意外になかったりしますよねw
953名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:38:11 ID:hImCl4qz
嬉しさの余り弾きまくってたら次の日バックライト遂に死んだ。
上にあるバックライト修理サイトが役に立つ日がこう早く来るとはw
954名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:23:56 ID:R5/qD5/l
あまり突然死するもんじゃないんだがな。
ELシート劣化じゃなくてインバータのトランジスタが飛んだだけかもよ?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:58:25 ID:xijWNOU+
>>954
そんな事もあるんだ…トランジスタ交換なんてEL交換よりめちゃ難しそうだ(泣)
ちなみにELが光らなくなる前は点灯してるのがかろうじて分かる程度の明るさで
「いつでも逝けます」って状態でした。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 14:36:48 ID:HA1nZeEC
はじめて購入したんだけど、これってX5Dみたいにマルチモードにするにはどうしたらいいの?
機種は01r/wです
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:03:44 ID:aWYB7kSe
>>956
SEQモードがマルチモーど
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:12:12 ID:HA1nZeEC
すみません。
1chしかならないんです。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:16:58 ID:aWYB7kSe
やる気ないんか?とり説よめよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:17:48 ID:HA1nZeEC
あ、songのところを変えたらできました。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:20:10 ID:HA1nZeEC
>>959
説明書よんでみます
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:24:41 ID:9Z6UOBI5
T系スレ無いから訊いちゃうけど、たとえばメタルバンドのキーボードパートって
これ1台で大概は間に合っちゃう感じなの?まだ全然使いこなせてないんですがw
まあ、どんな演奏・音色が必要とされるか、に左右されるだろうが…
ちなみに、俺は01/W proXとM1を持ってますが、それ前提で。

今、追加音源モジュール(虎ラックとかJV2080とか…)を買おうかと思案してます。
あるいは、虎スタproXみたいな重厚なのをもう1丁買うとか…?!

例1)98年ブルガリアはソフィアでのDIOのライヴ。キーボーディストはステージ左端で
T1をプレイ。T1本体の音なのかMIDIで別途音源を付けているかは判らないが、
少なくとも音色的・プレイ的に複雑な演出は一切不要に思える。昨今のメロスピや
メロパワ系とは異なり、バンド+キーボードという趣き。Vo自身がキーボードを軽視している旨の
発言をしていた(過去形)。

例2)95年マルタ島でのBLACK SABBATHのライヴ。キーボーディストはT2EXを使用。
M1でもおkな感じの、完全に空気的存在w 実際、87年ころからこんな感じなので。そもそも
「BLACK SABBATHにキーボードというのが違和感ありすぎ」という先入観が大衆にはある。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 08:43:43 ID:CeuPLd4I
フーン…
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 10:12:32 ID:Oy/iZLJI
>>962
マジレスするが。。。
俺もDIO好きだが、あの辺のバンドのKeyだと基本的にピアノっぽい音、
オルガンっぽい音、ノコギリ波系のブラスとストリングスの中間ぽい音
があれば、完全再現を要求されない限りなんとかなるから、
基本何でも良かったんでT1でよかったんじゃないかな?

メタルバンドか・・・。
01あれば事足りてる気はする。
JVはライブだとギターの音に負けそうな気がする。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 12:05:34 ID:PTTKDTkX
Kurzweil買っとけ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:00:32 ID:x81g5TzO
FMシンセとレイヤーさせると中々綺麗な音になる
(個人的主観)
967名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 17:50:21 ID:kYNtS6ER
バックライトが逝ってて、加えて音が出るのか分からない品を今度譲ってもらうんだけど、
電源だけは立ち上がるということで、midi繋いで16chか1chに合わせてキーボード弾けばそのまま音の確認出来ますかね?
音の確認の為だけのオーディションボタンとかあればいいんですが・・・。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:38:03 ID:RY7wRV6j
ジャンク01Wは外れだとオペアンプ飛んでたりするからな・・・
969名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:58:41 ID:PQBgtN7D
ヴィタリクープリがリード系に使用してるとの事で気になり安かったんで買ってみました、知ってる方いますか?いまだ全く似た音作れませんが、いつかあんな感じのリードで弾きまくりたいです!
970名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:46:34 ID:RbzRx0as
ヴィタリの曲は好みがハッキリ分かれるかな。俺は苦手。同様に、ドリムシも
Pull Me Under以外インパクトがなかったように思うw

彼の音作りや奏法、アティテュードは、メタルとかなり意図的に距離をおいているようだから、
典型的なメタルキーボーディストとはちょっと違うかな。ARTENSIONなんかを
聴いた感じでも、悪いがジョンの声質をうまく引き出しているとは言えず、
ぶっちゃけ自己満っぽく聞こえなくもない。いや、弾き手としては超一流なんだろうけど。

メタルのパッションが感じられない時点で、どんなにテクニカルでも無理、っていう
奏者はいるにはいる。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 09:53:26 ID:gtzeYLPa
>>969です。
自分もあの人自体あんまり好きじゃないんですよ、ライヴでのソロもがっかりしたし、ただあのソロの音色はいいなーと思ったんです。確かにテクニカルだけじゃ何も感じないですね、ドリムシは結構好きな方ですが何も感じない人も多いですよね、
972イチカワ:2009/06/21(日) 10:04:56 ID:3IANQhqn
俺のパッチ使ってくれてる人々いるかあ?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 11:04:34 ID:07pa9y/a
残念ながらおりませんね。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 08:07:56 ID:iSWzrc6n
カードのセットが出てるね
975名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 08:50:48 ID:UQZiCJvi
意味がわからないね
976名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 19:14:52 ID:7aBQt90e
ウチに電源はいるけど音と画面が死んでる01/W FDを見つけた。
どうにかして直るかな?
JUNO-106のチップみたいに典型的な故障とかサポートマニュアルとか無い?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:14:50 ID:WFFuWGGA
>>976
多分コンデンサの液漏れと腐食が…

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203696762/674
674 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2009/04/16(木) 07:28:21 ID:98CoO8yu
01R/Wのコンデンサ液漏れは頻出トラブルなので、症例としてちっとも珍しくない。
過去スレでも写真つきで報告があったし、俺も直したことある。

うちのは運良く電解コンの交換だけで直ったが、液漏れが酷いと
表面実装のC,Rも傷んで交換必要になるらしい。

>固定のメンバが見てればある程度まともな回答がなされる、とか
>そういうもんじゃない。

アドバイスできるのは自分で修理やってる香具師だけだ。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 20:49:26 ID:qU59Rpbs
さんくす。
やっぱ電解コンだったわ…otz
なおるかな
http://tfpr.org/up/src/up0808.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0807.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0806.jpg
01/wって回路図とかある?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:57:46 ID:qU59Rpbs
さんくす。
やっぱ電解コンだったわ…otz
なおるかな
http://tfpr.org/up/src/up0808.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0807.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0806.jpg
01/wって回路図とかある?
980名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:17:05 ID:qU59Rpbs
>>979
ごめんミスった
981名無しサンプリング@48kHz
パーツ交換だけなら目の前にぶつがあるんだから何とかならね?
それとも、それプリント基板が腐ってるの?