☆シンセ修理改造スレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ありがちな修理のTIPSや便利サイトなどの情報交換をしましょう。
自作スレはどうも毛色が違うので立てました
2名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 17:36 ID:2fhIC/O7
ポリ6やモノポリー、106なんかが好きなので
ttp://www.hoohahrecords.com/resfreq/index.html
ttp://mohodisco.com/monopoly/
ttp://www.hinzen.de/midi/juno-106/
なんか参考にしてます
部品のの流用情報なんかもあったらよろしく。

ポリ6のゴム鍵盤は松下製でプロ8と同じとか
どこどこのスライダーは鈴商で売ってるとか

TX81は出力段いじるとベースマシンになるなどのお話もあるとうれしいです。
3名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 17:37 ID:f0klIt3G
弐get
4名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 17:44 ID:2fhIC/O7
5名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 22:19 ID:FZ0h4TAO
juno-106のENVスライダー(ADSR)ってどっかで売ってないですかねー?
61:04/07/14 01:10 ID:nlIvaLRO
コントロール基板は外したことが無いんだけど汎用品じゃないのかなぁ?
アキバMAPにジャンク106が1万であったんでカスタムチップのストックとして買ってばらしてもいいかも。
どうせVCF死ぬし

106バラす事があったらどんなスライダかみておきまつ
7名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 01:51 ID:Y1myTgWC
TB-303に関する自分でもできる改造ってなにかないでしょうか?
ググってもデビルフィッシュとボ−グくらいしかみあたらないです。
8名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 16:20 ID:7OJRihhX
>>5-6
サービスマニュアルによれば全部50KBですね。30mmストロークならわりと入手
しやすい。アルプス電子の通販サイトでも買える。
あと楽器店経由でメーカーに聞いてみよう。意外にあったりする。
95:04/07/15 20:42 ID:fT1g/iEO
>>5-8
ありがとうございます。早速アルプスのサイトから注文したいと思います。
エンベローブがのアタックが折れてしまい困っていたところです。
今のところVCFとオシレータの不具合はないです。はやいとこなにか対処できないもですかねー。
カスタムICの代わりを誰か作ってくれないかな・・・。

改造といえばTR-606のパラアウト化でしたら本体の各ボリュームのVRから無理やりバイパスすれ
ばできます。いろいろなサイトを見ているともっとめんどくさくやっていますね。
わたしはこれでOKでした。
105:04/07/15 20:44 ID:fT1g/iEO
自己レスです。
「エンベローブがの」じゃなくて「エンベローブの」でした。
111:04/07/15 21:14 ID:ydnUDjab
どうせだったら全部替えてやると気持ちいいかもね
タクトSW共々

VCFは代わりが出てるけど結構高い
@6000円位
13600かなにかで造ってるのかな?DIP1つだから
12名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 21:37 ID:L2Hu6V8w
prophet5のボリュームって何かで代用効くっすかね?
死んだっぽい・・・
13名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 09:34 ID:Qocn5808
負荷とカーブを調べて同じの用意すればいいよ。もしくはバラシテ接点復活するとか。
141:04/07/16 14:50 ID:WS5nZ1pA
基本的に接点復活剤は使っては駄目
接点洗浄剤(サンハヤトででてる)とコンタクトZ(別名鉛筆)
VRはバラして洗浄後再組み立て
稼動部(除くブラシ)に質のいいシリコングリスをうすーく塗っておくといい。
本当はVR用があるらしい。

プロ5のVRってワインで買えないのかな?5爺のサイトに
「例として、PROPHET-5、ODYSSEY、LM-2など交換用ボリュームが
入手できないものは、ボリュームひとつひとつを分解洗浄して、
3、4日置いてから結果をチェックする工程が数回必要なため、
納期が延びてしまう場合があります。」

とあるね
15名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 13:18 ID:QcNAvlVB
5爺は素直に全ての修理を受け付けて欲しい。
マークスは修理をしてから販売して欲しい。
1613:04/07/19 08:45 ID:5LZqdqOQ
もしくはバラシテ接点復活するとか。

171:04/07/20 20:33 ID:/rgmH/K2
秋月のPICライタ買って来ました
手始めにヒマになったらポリ6MIDI化してみます
ttp://www.angelfire.com/geek/srlabs/p6retro2.html
キーマトリクスのパターン替えれば殆どのシンセに転用できそう

五爺は表向き断らないと商売になんないでしょ
オクや湾で落としたの修理だけ出されてもさ
付き合いのある人のはやってくれるみたいだけど
18名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 00:00 ID:Bd2yKtxw
まぁ、修理って儲からないだろうからね。再現性の低いトラブル確認するのに要する時間とか
そのまま素直に請求できないだろうし。
19名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 01:23 ID:jeiJ8Gej
>>17
ライター購入おめでとう。ではそのうちこんなのもチャレンジしますか?
ここのMIDI-CVコンバーターすごいよ。
http://m.bareille.free.fr/midi.htm

>>他のみなさん
PICライターならこんなのが簡単でよさそう
http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/pic/

EPROMライターもあるでよ。こういうツールを提供してくれるのってありがたい。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se032076.html

開発者と直で話せればいろいろ教えてくれることもあるのかもしれないけど、
向こうも組織人である以上それも無理だしねぇ。
201:04/07/21 20:13 ID:kwsvh+9C
うわぁ素敵サイトばかり
マジックアイ付ワラタ
CVコンバーターは早速作ってみます

このライターでも事足りますねorz

EPROMも古いシンセいじってると32とか64焼く必要性がでてきますね。
塩素の最終ファームとかHEXで公開しているのありますし

昔ペッカーを退職時に置いてきてしまったのが悔やまれます
F-ROMやら8748やら1702Aのプラグインまでそろってたのに。
2119:04/07/22 20:04 ID:2xni91DF
チャレンジ期待してまっす。
ただD/Aコンバーターのチップがやや手に入りにくいんだよね。

あとは、自作シンセスレにもよく書き込んでいるこの人のサイトもいいね
http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/homemadesynth.html

僕もPICものチャレンジしたいけど、まずはPICライターから作らなきゃ(笑)
22名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 09:10 ID:aTZ8DEmk
>>17の回路、74148のところは解るけどその上のPICI/Oが良く意味が解らない。
これでMIDIチャネルやポリ数を設定するとか?
PICライタ秋月の欲しいけど自作すれば1000円くらいだからな…
231:04/07/23 16:05 ID:/ltmmUDf
DAコンが売ってないですね。
いろいろ調べましたが。
他のDAにしないとだめかも

>PICI/O
PICにシリアルで入れてキーマトリクスの一辺は出力節約の為BCDで出してBCDデコーダーへ。
もう一辺はLに落してマトリクスアクセスしつつ双方向を入力モードで設定読み取り?
なのかな?
設定逆流しないようにDで制御

いまざっと見ただけですが
24名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 19:20 ID:cFjncDBu
DAC0831、Digi-keyでは一応取り扱ってるみたい。
ただし在庫は無しで要問い合わせだけど。
http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html
廃品種だという話もある。まとめて手に入れられれば、作ってみたいねぇ。
見つかればそんな高いパーツじゃないんだるけどね。
251:04/07/26 01:32 ID:Rm7keNEm
DAC8000でもちといじれば使えないかな?
まだデーターよく読んでいないけれど、IO廻りの差異位?
0831は見つけたら欲しい人いるなら気合入れて探してみますが。

今日某ポリシンセの故障品が届いて家に入れる際にぎっくり腰が再発orz
いじる気力もねぇ
26名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 07:17 ID:F5xn+Su2
改造まで行かないのですが修理・メンテの定番ってありますか?
ボタン類の接触不良、ボリュームのガリ、パネルやキーボードの洗浄など、
これは基本だよと言うのがあれば教えてください。
271:04/07/27 14:22 ID:xPx6nFBp
タクトスイッチなら四の五の言わず全交換。

開放型VRはばらして洗浄。
アーレンブラッドやコスモス、ノーブルとかの密閉型はあきらめる。
同じ形状のVRが有るならさっさと交換。
センタタップ付や特殊カーブのVRは細心の注意で取り扱う。

鍵盤は全バラして中性洗剤で洗って超極細コンパウンドで磨く。
パネルも中性洗剤で洗う。ネジは全部新品に。これだけで見栄えが良くなる。

稼動部は信越のシリコングリスG30を極少塗布。

開放型のコネクタはピカールで接触部磨きいれて粉をコンプレッサーで吹いたあと、
アルコールで拭いた上に鉛筆塗っておく。

スライダーの埃よけのフェルトは少し厚いので作り直す。
ミュートのリレーも有無を言わさず小信号用接点タイプのに交換。
ゴム接点シートは中性洗剤で洗った後一度はたいて精製水ですすいでブロアー
ゴム接点用の基板のメッキは極薄なので研磨剤入ってるもので磨かない。
洗いざらしの綿で磨く。

が自分の拾ったシンセに行うメニューです。

バラさない時にお勧めクリーナーは
アルカリイオン水クリーナーか突撃かハヤトール(臭い)ですね。
兎に角556と接点復活剤は使わない。
281:04/07/27 18:37 ID:xPx6nFBp
ゴム接点の表面が硬化したときは消しゴムでこするんだっけ?
2925:04/07/27 21:29 ID:F5xn+Su2
>>26-27
ありがとうございます!
シロウトなので固有名詞の意味とか分からないのもあるけど勉強してがんばってみます。
新品購入当時のコンディションに戻ってくれるなら多少の出費や手間は構わない
のですがノウハウがないので困ってました。また初歩的な質問をするかもしれませんがよろしくです!
3029:04/07/27 21:34 ID:F5xn+Su2
すいません
>>27-28の間違いです。
そして自分も25でなくて26でした・・・orz
31名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 21:44 ID:0Eo0XkeY
>>1
556の欠点はなんですか?
32名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 08:50 ID:8+ZmWMhI
>>31
あれを塗布してしばらく経つと樹脂部分はボロボロになるのだよ。
潤滑目的ならシリコングリスなどを使うほうがずっといい。これなら樹脂に優しい。
接点復活目的なら論外(元々復活剤じゃないし)

接点復活剤は…、俺は横着だから時々使うけど、ホコリが付着しやすくなるし
これまたモノの悪いやつだと樹脂がボロボロになるんで、ほんとは良くない。
代替部品が無い貴重な部品には、特に使っちゃダメよ。
どうしても使いたいなら、樹脂を侵さないヤツを選んで極少量の使用に留めない
とダメだよ。吹き付けるのはペケ。出来れば分解して、綿棒で薄く塗るくらいでいい。
331:04/07/28 14:10 ID:c6QkVaKA
32の通り樹脂がバラけちゃうよ。
ヤフオクでシロートから整備済とか買うと556掛け捲ったゴミつかまさられる事あり


スプレー物は基本的には吹いちゃだめ。
必要な分だけ布や綿棒につけて塗布。

ピュアオーディオでなんか有名な接点の薬が有るけどそれは使ったことないでつ。
ケイグだっけ?
34名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 15:49 ID:nwIq4gbu
あーいるよな、何にでも556かけちゃう奴って。万能薬かよっての。
35名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:21 ID:Lh580XSn
556は使ってはいけない。
俺はチャリンコにすら使ってない。
グリスを溶かしてキズ、サビの元だ。
36名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 18:44 ID:8+ZmWMhI
ケイグは普通の復活剤っすね。悪くは無いけど、ちと値段が高い。
あとは炭素やらのツブが含まれたやつとかあるけど、俺は眉唾だと思うなぁ。
普通の素材使って、きちんとメンテしてればそれで済むと思ってる。
37名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 10:59 ID:FTkPIsO7
SK-1のこんな改造↓ってどうやんの?
ttp://www.pillshovel.free-online.co.uk/sk1.html
スピスペでも似たような改造あるけど… 
38質問です:04/07/31 11:12 ID:RmgP3X9w
老国のJD990使っているのですが、パネルのバックライトが、かなり暗いです
これって自分で治せますかね?修理出さないと駄目でしか?
391:04/08/02 02:02 ID:x1mXmBj0
ELまでたどり着けるなら交換できるが正直それがひらめかないっぽいから
冷たいようだがLCD壊すのがオチなのでやめるべきだと思う。
中古相場1万位の物ならやってみたら?というんだけどさ。

EL自体はハサミでカットしてサイズ変えられるものが売っている。
40名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 11:23 ID:p9GwTa/l
ただ、ELのバックライトなのかな?ってのはある。
LEDで照らすタイプのディスプレイもあるから。

ELだとしたら、"EL バックライト"で何件かググれば要領はわかると思う。
老婆心でアドバイスをすると、市販のEL発光板は2〜300Vの電極が剥き出し
になってるので、きっちり絶縁しないと機材やユーザーが「さようなら」に
なります。
100円ショップのキャンドゥで売ってる写真用ラミネートシートを絶縁に
使ってみたら具合良かったと報告しときます。
41名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 11:37 ID:p9GwTa/l
>>37
ああいう手法って「サーキット・ベンディング」とか呼ばれてて、提唱者のこの人が
自分のサイトで手法を解説してるから、読んでみるといいと思います。
http://www.anti-theory.com/

まぁ、簡単にいうと、「面白半分に回路をいろいろバイパスしたり切断したりして、
良いノイズが出たらそこにスイッチやポットやコンデンサをつけてみる」って感じ
みたいです。回路解析してどうこうというよりは、むしろハプニング・アートに
近い方法論みたいです。
42名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 07:36 ID:7V3uVZ9m
ぐぐるとELシート取り付けや交換のレポートサイトがたくさんありました。
でも結構難しそう・・・。まずは壊れた時計やラジカセの液晶ディスプレイを使って練習してみたいと思います。
注意点はヤパーリ感電でつか?
43名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 09:50 ID:K2YT1AR/
漏電・感電には最大限注意っすね。通電前に良く見てチェック。
あと動作試験のときには、ヘンなところに触らないように最大限注意です。
あとEL板に付属のマニュアルを良く読む、これ重要。
EL板の動作にはインバーターって部品がいるので、EL板を使っていた
機材でないと練習はできないのでそこは注意。

ところで、私はこういう修理・改造をするときは、裸眼の人はホームセンターで買える
ゴーグルか、最低でも伊達メガネをかけた方がよいと思うのですが、どうでしょう。
なにかあってからじゃ取りかえしがつかないし、せめて部品が爆発して眼球を直撃って
危険は避けられるから。
44名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 12:49 ID:DOjqTDaJ
>>43
自分も細い作業をするときはメガネ着用ですが(目悪いので)何度か助けられた事あります。
あと、自分の失敗から。指輪とか腕時計は絶対はずして作業しないと駄目です。ちょっとした作業だった
ので指輪外すのサボったら、バチッ…っと取り返しのつかない事になった事があります。
>>42
インバーター触ると、結構キます。かなりびっくりします。
451:04/08/04 04:26 ID:jynUYb/H
ELの配線はかなりシビア
スパークした瞬間にインバーター死ぬから。
接続個所はバスコーク盛っておく事をお進め
触って感電したときにインバーターあぼーんもありまつ
電気掛けたままいじらないほうがいいよー

メガネしてると逆におろそかになることもある
穴あけしてたらメガネの間から鉄の切子が目に飛び込んで白目に刺さった。
眼球内部に入るとまずいのでピンセットで自分で抜いた。
気分はルドビコ療法

はんだ付けでヤニ目に入ることも有るから伊達メガネ着用
金属加工は防護メガネ着用がいいよ
もう2度とピンセット目に突っ込みたくないっす

指輪もそうだけど501履いていてガレージで整備中股間に
イグニッションが飛んでタコ踊りしたことあり
461:04/08/04 04:34 ID:jynUYb/H
バスコークで思い出したけど信越シリコーンKE45超お勧め
電解コンの固定から改造で追加する基板とかそのままシャーシに貼れちゃう
バスコークの比でない強さ
自作ケーブルのコネクタに充填とかも出来ます。

牛丼のサンボ前のモリヤマでお勧めシリコングリスG30と共に格安で買えます
ハンズだと倍するんじゃないかな?
47名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:07 ID:jvSTgE3E
SK-1の改造のヒントになりそうなのならあったよ
ttp://www.windworld.com/emi/articles/ghaznw.htm
でも英語ワカラン 誰か訳して!
48名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 15:03 ID:7VVrGexf
翻訳して見たけど要は適当に改造かと。
49名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 07:33 ID:YUi03TPe
LEDの交換って形が合ってたら基本的に何でも大丈夫なんでしょうか?
抵抗やコンデンサみたいに容量を気にする部分とか無いですよね。
厨な質問ですがよろしくです。
50名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 11:24 ID:a3pONhN8
規格が色々あるので下手すると壊れます。回路から計算して導き求めましょう。
51名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 19:19 ID:hya/dsuK
コルグX3のテンキーの一部が利かないんですがどうすればよいでしょうか?
52名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 22:06 ID:piw+E9QN
接点が劣化して接触不良とか?今日01/Wをいじったら古いせいか結構ボタン効きにくかった。
53名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 23:13 ID:K6m7u0Nc
54名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 23:18 ID:GnT4NwUa
なんか頼りになりそうな会社ですね
修理参考例に値段が書いてればいいのに
55名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 16:09 ID:IXlPPoPk
Prophet-600の鍵盤なんですが、
ムギューっと強く押さないと、発音しなくなってるんですが、
基盤には、手の指三本が、交互に挟まってるようなパターンがあって
黒い丸いゴムのようなものを、押し付けるようなタイプなんですが

>ゴム接点シートは中性洗剤で洗った後一度はたいて精製水ですすいでブロアー
>ゴム接点用の基板のメッキは極薄なので研磨剤入ってるもので磨かない。
>洗いざらしの綿で磨く。

対処方法は、これでいいんでしょうか?
56名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 22:11 ID:y4E7sXgD
いいでつ
57名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:56 ID:abnDsXUT
>>55
僕がやるときは、無水アルコールか接点洗浄剤(復活材じゃないよ!)を
綿棒につけて接点を軽く掃除。ゴシゴシやりすぎると余計なものまで剥げる
可能性があるから優しくやってます。

接点不良は大体コレでやってるけどね。スイッチも慎重にバラしてクリーニング
すれば直ることも多い。まぁダメなら交換。
58名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 07:33 ID:2W/g/B7v
一昔前のデジタルシンセのコンデンサ等の出力回路パーツを良いものに交換して
高音質化するというのを聞いたことがあるんですが、さらに踏み込んで
アナログ出力回路をまるまる交換したり、DAコンバータをもっと良いものに
替えたりって出来るもんなんですか。
59名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 14:39 ID:mup3kbi4
ローランドの古いDTM音源は基板からデジタルアウトを引っ張ってきて直でPCに取り込む
方法もあるしね。
601:04/08/17 18:02 ID:D1GCs9oD
>>55
接点の黒いゴムはやさしく拭いてね。もげたりする

>>58
コンデンサ交換は大体HiFiになっちゃって音が前に出なくなる気がするなぁ
古い機械ほど良い部品入れるとパンチが、、、、
音が太い≒LoFiな時が多いから
とりあえず旧部品も再利用できるように丁寧に外したほうが宜しいかと

>>49
LEDは赤緑橙の普通の明るさのなら極性あわせればまあ大丈夫
白青は回路変更しないとダメ
61名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 18:05 ID:tR6+IDtx
ネットでツマミ買える所教えてください。

見つけたのは、なんか軸の形が違うようで・・・
軸の形は「D」こんなのです。
621:04/08/17 19:32 ID:D1GCs9oD
D型のでもネジで止める奴なら大体止まるよ
ただメーカーから純正買ったほうが美しいよ
63名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 20:20 ID:9Oi64JAb
>>62
ありがとう。ネジ止めのを買ってみます。送料の方が高くつきそうですが・・・

MIDIコンのツマミなんですが、ツルツルでしかも細いんですよ。
試しにAN200やKARMAのツマミ付けてみたらイイ感じでした。
641:04/08/17 21:26 ID:D1GCs9oD
ヤマハからAN200のツマミ値段調べて買ってみたら?
島村とかヤマハの代理店で取れると思うから
案外安いかもよ

通販で安そうなのは千石通商とかかな
65名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 21:57 ID:Yl/8ciDA
661:04/08/17 22:02 ID:D1GCs9oD
あ、ちとまって
コントローラーはぐるぐる廻っちゃう奴?300度だけ廻る奴?
671:04/08/17 22:04 ID:D1GCs9oD
300度のだとDのlの部分が指標を向くか180度反対かがあるんよ
このツマミだとlの部分にネジ止めになるんで
D>
>が指標の方向になる
確認してみて
681:04/08/17 22:06 ID:D1GCs9oD
上手く止めれば<Dともできるけどツマミがシャフトのセンターからずれたりする
69名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 22:13 ID:Yl/8ciDA
度々どうもです。300度回転、D>です。
今ヤフオクで「ツマミ」と検索すると、送料安くていろいろありました。
色とか選べるようなので、オクで買って見ます。
>>65と同じのもありました。しかも安い!
701:04/08/17 22:17 ID:D1GCs9oD
D>ならあんま細くなければ9割方つく
たまにネジ長が足りないのもあるけどそんときはなんか挟み込む

安いところなら30-60円じゃないかな?
外径15ミリはちょっとツマミ辛いかも。
パネルレイアウト許すなら18-20有った方が回しやすいんじゃないかな?
71名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 23:19 ID:Yl/8ciDA
結構狭めなので16mmにしてみました。
ちなみに今のツマミは8-7mmです。回転も重くてツライ・・・
721:04/08/17 23:25 ID:D1GCs9oD
これでだいぶ使いやすくなりそうだね
73名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 01:55 ID:ppmtG3V9
修理とか自作をしてるとデザインのいいツマミが欲しくなるけど、通販だと
なかなか選べなくて辛いね。小さい写真だけのサイトとか多いし。
メーカー直販サイトだと3面図とか公開してて良いけど。
僕、田舎住まいだから、近所の部品屋にはバリエーションがなくてね。
74名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:53 ID:D2luiTdg
751:04/08/23 02:16 ID:a8EEUWEY
いいじゃん
76名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 14:33 ID:PiXncd6s
結構いいツマミを使いましたな。いいっすね。
771:04/08/23 16:42 ID:f/L3op/x
ProToneが100Vだと機嫌が悪いのでトランス交換したんだけど、
中見たい人いる?
MS404はネットで情報有るけどProToneは殆ど無いからさ

自作スレの方がいいかな
78名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 19:38 ID:f/L3op/x
age
79名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 06:49 ID:g5aq48wX
>>77
MS404なら100−12−100で変換して使ってるけどね。
80名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 07:13 ID:gfjq18O7
>>77

水色のプラスチックモールド(?)のトランスな。
12Vの3端子レギュレータで安定化しているのに
トランスの出力電圧が12Vってのがちょっと気になる罠。
漏れは電源回路ごとそっくり換装した。

でもそんなことより奴の最大の問題点は
VCOの温度補償が全くされていない点だと尾も割れ。
最後期バージョンでは改善されたらしいが、、、
コルグがとっとと手を引いたのもその辺に原因があるのではw

ちなみにMIDI→CV/GATE変換のファームウェアが焼かれたチップには
Doepferと書かれたシールが貼ってありますた。
81名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 09:32 ID:QcJd1bHT
そういえばプロフェット5のマイコン部分はE-muが作ったんだっけ。
821:04/08/24 14:01 ID:knVLKQ1m
>>80
それそれ水色の奴。100V入れるとどう考えても出力低いんで
あと1000μを3300μに、出力パスコンはOSコンに
(タンタルは短絡して死亡するんで)変更しました。

うちの奴はVCOに1つTEMPCOReg使ってるだけですな
KORGはあんなボッタくってたのにもうサポート出来ないみたい。

ファームはネタにしようと思ってたんですが先越されてしまいまつた(w

404欲しいんですが中々無いですな
83名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 17:27 ID:lmqb2IUZ
3端子レギュレータって確か出力電圧+3V以上の入力電圧必要だよね。
841:04/08/24 17:39 ID:knVLKQ1m
レギュラーの78/79シリーズ(否低ドロップ)はとてもじゃないけど
安定化してない電圧なのに裏に100Vとか貼りやがって京王技研

ヤマハもある時期まで117VのMarshallに100Vステッカーチューンしててバイアスがorz

普通のレギュレーターは1.4だか1.5Vが最低電圧差じゃなかったかな?
低ドロップは0.7Vとか
7805に8V入れると定格負荷かけると損失がちとでかい
85名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 07:03 ID:qKMFOuVt
うわー、電源回りにタンタル使ってるの?恐えー。
電気覚えたての(俺みたいな)素人でもそんなことしないのに、メーカー製品
ってやっぱそんなもんなんすか?それとも、このメーカーだけが…(笑)

VCOの温度補償なしか。それもかなりヤバいっすね。Synthiみたいなエフェクター
っぽいシンセならともかく、MIDI付き(つまり楽音むけ)じゃそれはヤバいっしょ…。
2chではボロカスに言われてたけど、根拠ない中傷でもなかったのね。
86名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 13:51 ID:WwnZIMyP
いや普通の電解コンをOSにしただけ。判りづらい文章だったね、スマソ
俺らの時代はまだパスコンはタンタルが贅沢な回路の時代だったんで。
回路閉じて死ぬって認識は80年代まではあまりなかった。
何よりノイズ吸収力が高かったからね。MXRとかあの時代の高級品はパスコン全部タンタルだよ。

でもProTone俺好きよ。頭の悪い音でるから
87名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 06:57 ID:SJxAcayg
ケイグっぽいID出たんで記念カキコ
881:04/09/01 21:25 ID:77GSikPP
他スレにあったのでお題は電池交換

よくあるCR2032に足が2本生えて電池が基板と平行になっているものは
CR2032用ホルダをつければ次回から半田の必要も無い。
交換は電池の極性に細心の注意をもってするように
自分のお勧めは鈴商で売ってる東芝製2032用ホルダー180円
これが一番しっかりしてる。
次点は松下製
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?cond8=or&toku=%93d%92rBOX&dai=&chu=&syo=%82%DA%82%BD%82%F1%20%82%B1%82%A2%82%F1&cond9=or&k3=0&list=2
店だと2本足と3本足があるので注意。殆どの音源では2本足と思われ。
秋月の100円のはショボい
Pro8なんかの縦型は千石通商B1Fで松下製の縦型がある。(通販は無いみたい)
電池自体は千石1Fで東芝の2032が60円で買えるのでダイソーより安い。
2032は220mA/h
単5電池っぽいリチウム(ESQ-1とかJP-8なんかにはいってる)は3Vと3.6Vがある
俺は3Vの機械に3.6Vのせちゃうけど一応で自己責任。
そのものズバリの正規品はラジオデパート3F稲電気で買えるが高い!
今秋月にそれが3つシュリンクされているのが出ているのでバラすか
鈴商で300円で3.6Vリードつきがある。1000mA/hのハイパワー。0.6V気になる人はダイオードを直列に入れる。
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?cond8=or&toku=%93d%92rBOX&dai=&chu=&syo=%82%E8%82%BF%82%A4%82%DE%82%B5%82%E8%82%F1%82%BE&cond9=or&k3=0&list=2
カメラ用CR123使うのも安上がり。(1300mA/h)
でんちに直に半田は絶対しないこと
DP/2みたいにマッハで電池がなくなる機械は同じく鈴商で1000円で売ってる
3.6V3700mA/hって鬼のようなリチウムつけるのも手。俺は付けた
30年はもつでしょ

初期のリチウムは充電池として使われている可能性があるので電池を外した段階で
充電電圧が掛かるか確認したほうが良いかも。
付いていた電池の型番で検索して1次電池か2次電池か確認した方が良い

うちのJupiter4も8もまだバックアップ生きてる(w
89名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 21:47 ID:GsjAMDTv
知識人きた
90名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 02:20 ID:P8qTVOpm
電池ホルダ、2つ足のもあるんだね。これ欲しいなぁ。
ウチの近所では3つ足しか入荷してないんだよね。
911:04/09/02 04:22 ID:Gv/JVhp3
http://www.sengokudensyo.com/TAKACHIpd_bcr.pdf
ごめん千石の通販のは縦型だね。
2本足はBCR20H4
店舗だと一緒くたに売ってるので良く見たほうがいい
鈴商のおすすめも2本足だよ

あと入手方法は捨てるPCから外す。
昔は売っていないのでそうしてたよ
92名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 16:56 ID:67o8xn4h
ホルダー自体はどうやって固定したほうがいいんですか?
基板に穴開けて半田?

931:04/09/02 17:27 ID:wD8u411O
横型2本足のホルダは今までくっついていた奴とおんなじ間隔の場合が殆どだよ。
ローランド、塩素、KORGので今までそのままついている。

ただ電池だけの大きさで設計してる基板に付ける時はホルダが
既存の部品に当たる時は当たる部分をニッパーで切っちゃう。

大きい奴をつける時ははプラプラしないようにシリコンで止めるのがお勧め。
剥がしやすい
ホットボンドは古くなるとポロリと取れる
http://www.rakuten.co.jp/monju/508480/501432/501440/
KE45がお勧め。ここは高い
バスコークは強度は低め

94名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 13:07 ID:CO2QF06O
ところで>>5氏はアルプスから買ったJUNO-106のスライダは無事使えたのかな?
見てたら、結果教えてちょ。上手くいった報告なら他の人たちにも役立つしね。
955:04/09/05 23:36 ID:HPLc6KuZ
5です。
一応アルプスの通販で15個スライダー買って見ました。
フェーダの長さもばっちりです。ただ問題がありまして、つまみをつけるところがプラ製のものを注文したので、操
作がしにくいです(先のほうが短く、取り付けるとほとんどスライダー部が埋まってしまう)
型番はRS30111AJ01Kです。50kのスライダーってプラ製しかないんですね。
ちなみに受注生産でRS3011114A02という型番を「50kにして欲しい」と頼めるらいしいです。
RS3011114A02という型番はスライダーの操作するところが金製で、JUNOに付いてきたのと同じだと思います。
なんか人柱になってしまいました。(苦笑)もう一度RS3011114A02の方を注文したいと思います。
9694:04/09/06 00:17 ID:uxTSoAp4
おぉ!これはいい報告だね。ありがとうございます。
106ユーザーには有用な情報だと思います。
97名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 11:10 ID:nu6C6CVO
こんにちは。
YAMAHAのCS-15を手に入れたんでメンテしようと思い
とりあえず鍵盤をバラして拭いたりしてるんですけど、
ついでにこれもやっとけみたいなことありますかね?
98名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 15:46 ID:Bqj8xH4R
opアンプとケミコン交換
9997:04/09/08 19:28 ID:nu6C6CVO
それってメンテっていうか改造ですよね?
昔の廉価版シンセだから、そうゆうところ交換すれば
良くなりそうな感じはしますね。

なんか鍵盤押すたびにキシキシ鳴ってて押し心地も
良く無かったんで、プラスチック同士こすってる場所に
グリス塗ったらすごい滑らかになりました。
メンテしたなあって感じで嬉しいですね。
100名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 12:57 ID:rh7sZMic
>>97
CSって内部のコネクタの接点とか弱くないですか?
以前CS10持ってたんですけど、結構キテたんで…
ただ、YAMAHAはカスタムチップだらけで、他メーカーに比べていじれる
所が少ないのが欠点ですね。
あと、oct./V改造(増設)すると、普通にシーケンサーでならせるので便利
かも。
10197:04/09/09 13:48 ID:v2gACCMR
>>100
うちのCS-15は25年位前の物の割には中身が綺麗でした。
とくにやばそうな所とかもないですね。ガリも無いし。

電源コードが直付けで貧弱なのでソケット式にしたいなあとか
思うんですけど電源部分は触るのにちょっと勇気がいりますね。
ギターの改造とかは色々してたんですけどアナログシンセは
初めてなので。

ふつうのロック(?)バンドやってるんですけど
曲の中でちょっとしたフレーズとか効果音的に使えると
おもしろいかなあと思ってるので、今のところシーケンサーでの
コントロールは出来なくても良いかなって思ってます。
1021:04/09/10 14:56:52 ID:qHwZNYJ5
俺も金属スライダやらモーターフェーダやらかわにゃならん物が結構あるなぁ。
サンプラースレでのネタですがA4000/5000のすぐイカれるロータリーエンコーダー、
ヤマハで@640円との事。部番違いがあると迷惑をかけてしまうので取り合えず私がオーダーしてみます。
103名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 05:47:59 ID:NbCqG5V0
秋月のELシートでシンセの液晶バックライト交換した。
ついでに赤/黄LEDも白/青に交換。回路変更ぜんぜん必要ナシ。
ただ、高さが合わなかったので頭を少しヤスリで削った。

電源トランスが重いので、電圧測って同じスイッチング電源があれば
交換した方が、シンセ自体もいくらか軽くなりそう。
104名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 05:57:17 ID:2FWcNsrg
こんなスレが立っていたのですね・・・・・・

『oberheim/OB-Xa』ですが、大阪近辺で修理に出すのに、何処か良い所はあるでしょうか?
もし御存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか???
よろしくお願いします。
105名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 10:01:53 ID:MfEf1+H0
オプティカルアウトをコアキシャルに改造してみた。
抵抗とコンデンサだけですぐできたぁ。
106名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 12:15:10 ID:9GIwpkqY
>>103
デジタル回路向けのスイッチング電源は、結構ノイジーな奴があるので、交換する時はよくチェックしたほうがいいです。
特に純アナログのシンセに入れると出音に影響が出ることが結構あります。
OSCか、レゾナンス発振で、思いっきり高音を出した時に、チーって音が、ジーって音になることがあるので
すぐに分ると思います。
CPU入りのシンセならそんなに影響ないかも知れません。
107名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 21:09:50 ID:Mc50mSdB
>>104
無理かもしれないけど、こことか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xw6h-mrkm/
1081:04/09/13 23:36:22 ID:cTXFoCcB
OBいじれるところは限られると思うのでネットで
検索して問い合わせるしかないかと。

あと
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042555940/
の639や710を参考にされたらいかが?正直モノがモノなんで近所限定だとキツいのでは?
109名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:05:39 ID:ppb/bhHn
OB-XaやらXやら8はオートチューンとかメモリーとかが設計上ダメみたいだね。
5Gもその後のクレームとか修理嫌がってかなかなか売ってくれないし(以前在庫問い合わせ
たときに言われた)。
1101:04/09/18 02:39:21 ID:X2QgGtiH
サンプラースレでチト盛り上がったんですがA4000/5000のエンコーダー交換
誰も知りたくないでしょうがCHEETAH MS6のおもらし電池交換
同じくすぐ空になるMOTUMTPAVの電池交換
e64のSIMMソケット倍増による128MB化
ESQ-1.TX816.SY99の電池交換

今月自分の機械でメンテした物です。
写真とかTIPS興味ある人いますか?
111名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 05:43:15 ID:JeLYF5zt
>>110

MOTUのMIDI I/FシリーズはMotutech-Jに連絡すると自分でどんどん交換してくださいって言うね。

TX816(ボタン)、SY99(ボタンかな?)の電池交換興味ありますm( __ __ )m
特にそのまま交換すればいいのかな、、、

QY20だとバックアップ電池用の回路切り離し用のジャンパがあってはんだを吸い取って一旦切り離してから電池交換のようでした。(QYスレにも書きましたが)
ちなみに最初に電源が到達するコンデンサが勃起してましたm( __ __ )m

昔、何の知識もインターネットもない時にRoland D-10の電池交換したところ、RAMのデータが飛んだみたいで音が出なくなった思い出がありますm( __ __ )m
初期化作業が必要だったんですね。と今更思っています。

1121:04/09/18 06:51:05 ID:X2QgGtiH
TX816はタダ同然だったんで8つもホルダーとCR2032買うのも癪なんで
BR-2/3AというカメラのCR123とほぼ同じ形のバックアップ用リチウム電池を3つ
シュリンクしたものを@250円で秋月で買えるのでそいつを分解して乗せました。
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4004+BR-2/3A+7
1200mAH位ある様なので50年位持つかと。
TX816もバッテリーのラインにタンタルコンが入っているので折をみてOSコンにでも変えようかと。

MTPAVにも入れました。こいつについてる2032のホルダーは粗悪品ですのでデーターおかしくなっても当然かも。

SYはホルダが無いのでホルダつける所からですね。

>D-10
ESQ-1なんかVCF調整データーなくなります。
海外サイトにサービスモードが載ってて助かりました。

ホルダーが付いている機械の場合、自分は電源入れたまま本体裏返して電池を竹串で外して
(自然落下する。こうしないと基板上に落ちたときに本体あぼーん)そのまま装着しちゃいます。
入れるときも裏返しのまま。手が滑っても下に落ちるんで。

K5000Sも増設メモリーに電池があるので本体にも有るだろうと全バラしたらFlashMemory使ってやがったorz
113名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 03:25:56 ID:RI2WlH8g
TX816は電池8個かあ・・・
あたりまえっていやあたりまえか。

>>1
いつも有用な知識、意見をありがとう。
114名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:48:01 ID:ZgOOI5H1
最近ウチの2台持ってるYAMAHA CS-30Lが
遂に2台ともVCO1のサイン波からノイズが出るようになってしまいました。

結果2台ともって事はなんかこの辺が弱いんですかねぇ?
なんか一緒にジ〜ってノイズが乗っちゃってるんですよ。
サイン波のレベルを下げるとノイズも無くなるのでこの部分だと思うんですけど。

自力では治らなそうだからやっぱ修理屋さん行きかな?
でもYAMAHAのはカスタムチップが多いっていうからちょっと不安です。
1151:04/09/24 20:21:07 ID:VRQazkGn
ヤマハは案外古いのもメーカーで直ったりする時がある
CHIPでなくコンデンサーとかだといいね
ちょっと回路図探してみよう
116名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 22:06:35 ID:Bb7OVHFD
アルプスの縦型フェーダー、機能としては問題ないんだけど、前オーナーの環境からかガリガリする。
掃除して大分ましになったけど。
シリコングリスですけどもG30ですか。
ちょっくら買ってきます。
例によって低国なのでパーツ取寄せできないんで、グリスでも塗ってきます。
と思ったらG501とかプラチックとか侵食しないんでこっちさしてみます。
1171:04/09/24 22:25:20 ID:rE/ajTjT
プラ侵食しないんで少量だったらタミヤのラジコン用が何種類かある。
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html
こんなの。モーターフェーダーにG30は固過ぎると思う
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N
評判も良いよ
あとモデルガン用もいい
118名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 22:57:34 ID:Bb7OVHFD
>>117
ありがとうございます。
ちょうどミニ四駆のが、、、目の前に、、、
1191:04/09/24 23:51:06 ID:rE/ajTjT
うすーく塗ってね。楊子の先にちょっとつけて伸ばす感じ
余分はホコリ呼んで抵抗になるから
120名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 09:38:05 ID:Wj2gkYF+
夕べエフェクターだけど改造したので報告します。
ローランドのスプリングリバーブRV-100のオペアンプを交換しました。
入力出力にJRC4558DDが全部で4つ使われてまして
これをヘッドホンアンプのモディファイなどでローコストながら評判の高い
NJM2114Dにしてみました。(バリエーション出す為に1つだけはNE5532APにしてみた)
結果はビックリするほど音圧と透明度が上がりました。スピーカーから膜を取ったみたいで
ラジカセから高級ステレオに変わったみたいな変化です。期待以上の出来です。
心配だった歪みも4558の定数なのに大丈夫っぽいですね。レベルも上がりノイズも減りました。
バーブラウンのOPA2604と、いい勝負してるかもです。むしろ電源の問題などで
実力を発揮出来て無い事の多いOPA2604より良いかも。。。とか思っちゃいました。
しかも値段が異常に安いので沢山使えるのが嬉しい所です。(¥160!)
オペアンプ沢山使ってるシンセやミキサーなどの換装の場合お勧めですね。
121名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 09:47:31 ID:G3jy2RLL
mp3でも分かるのなら、換装前後での音の変化を聴いてみたい。
122名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:11:44 ID:Wj2gkYF+
>>121
すんません。4558の足曲がっちゃったりで戻すのは流石にダリーっすw
でもmp3でも充分分かると思いますよ。透明度向上と音圧アップは凄いもんがあります。
相性もあったのでしょうが、ここまで期待してなかったので本当にビックリしとります。
昔他の機材を5532とかに変えた時はこれほど驚かなかったんですけどねぇ。
他の機材にもしこんでみようかなと思ってます。とりあえず構造の簡単な安めの音源とかにw
123名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 12:25:16 ID:6TFsop/T
手元にある「ビンテージ・シンセサイザー」という本にArp2600のカスタムの
方法が述べられてるんだけど、オペアンプは最新式のにすっかり代えろと書いて
ますね。あの当時のオペアンプは黎明期の製品なんで、とにかくモノが悪いと。
とくにポルタメントかけたときのキーボードCVの安定度はけた違いらしいっす。

あとは、スプリングリバーブのゲインは低いので、入力上げて出力下げろ、
そうすりゃ、S/Nが良くなるぞとかそんな感じのカスタムが勧められてましたな。
124名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 14:27:48 ID:pmI3aR6b
http://www.oldcrows.net/~oldcrow/synth/
CS80が強烈ですが。
4000BシリーズのCMOSロジックがぼろぼろみたいですね。

SEKAIDO \180 って、この人どこに住んでるんだろう・・・
1251:04/09/25 15:04:58 ID:u+TD7a9J
2114は良くなるね
ベリなんかはテキメン
コンパレーターとかには新しいほうが良いだろうね

4000は死ぬね。プレミアモノのコーラスとかのジャンクは
BBDよりフリップフロップが死んでることのほうが多いくらい
126名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 20:55:01 ID:MC3bJ6lv
オペアンプとやらを取り替えれば音良くなるんですか?
AN200開けてみたけど、どれがオペアンプなのか解らん・・・orz
127名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 21:48:25 ID:MC3bJ6lv
4570 4580 4558Aてのがそのようですね。
これをOPA2604に換えればイイんですか?ていうか換えても大丈夫なんでしょうか?
128名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 23:58:38 ID:VlSSuNWG
5532は+/-入力に保護ダイオードを噛ましてある関係で、変なところに
使うと壊れてしまう恐れがあるけど、NJM4580とかは比較的丈夫な
石だった思う。

基板を追っかけて回路図を起こして回路定数とデータシートと照合して
大丈夫かどうか考える。それから差し替えてみて、火を入れてオシロで
観察して発振してなければ大丈夫だと思う。大抵は交換するだけで動く
とは思うんだけどねぇ…。特に安い製品は部品の時価によって組み込む
オペアンプを変えたりするだろうし。

万一シングルタイプのオペアンプを使っている場合は位相補償も考えない
といけない。結局のところ交換できるか否かは回路次第…。

>>126
オペアンプは大抵は8ピンの黒いゲジゲジ。
129名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 00:22:06 ID:lVbvlYss
>>128
本当はそうやってオシロ繋いで動作確認しないと怖くて使えないんだけどみんな気軽に
やっちゃうよねぇ。シンセみたいにDC扱う奴だとぐちゃぐちゃになりそうであたしゃやりたくないw
130名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 00:47:42 ID:2potj4+5
>>128
データシートとかに電流制限抵抗入れろとか書いてありますね。
131名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 04:24:44 ID:n0+cFmVn
5532は低ゲインだと発振しやすいんだっけ?
>>127
まぁ動くことが多いけど、慣れないと勝手に発振とかしたりするから(しかも可聴域外
とかだったりするから、耳ではわからんかったりする)、最低限対処できる知識は要るよ。
あとオペアンプもひとチップに1個入りのと2個入りのがあるけど、それぞれピン配列が
違うし。
132名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 07:40:50 ID:kxuUuihb
>>127
おそらく表面実装タイプのオペアンプだと思うので、電子工作の基礎からちょっとはやってみてからのほうがいい。
それからAC-DCアダプター駆動だと思うんで微妙っていうこともあるね。
後、2604なんて高級なもんにする必要はないね。
133名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 13:51:43 ID:AjT3AMKG
TR−808のKICKやSD部分のつまみはどこかで買えないでしょうか?
134名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 15:54:17 ID:O7dQKO1Y
つまみの類は類似品で我慢するか、あるいはメーカに部品として注文するか。
実際に発注したことはないので判らんが、相談してみる価値はあると思う。
135127:04/09/26 21:52:48 ID:Y7Qde3KZ
みなさんありがとう。
素人の漏れにはちょっと無理っぽいので、AN200の音は味だと思って使うことにします。
136名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 21:57:14 ID:cz1AcUKv
MOTIF-RACK買ってボード移植してAN200からエディット出来ないかな?
スレ違いだけど。
137名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 01:29:15 ID:2BLeB0mj
LED、ELは秋月。スイッチ、ボリューム、フェーダ類はアルプスの電即脳、
IC類は共立。お世話になってます。
138名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 02:32:50 ID:aD1uNxFL
>>133
残念ながらムリ。あれはツマミって感じのもんじゃなく、ボリュームポットのシャフトが
そのままツマミになってる感じの奴だから。代替パーツは見たことないなぁ。
オレンジのチップが無くなった程度なら残念ですが諦めるしかないでしょう。色塗れば
それほど気にならなくなるよ。
139114:04/09/27 15:25:24 ID:ao37hXK6
>>115
有難うございます、そうですか。
確かに最近一度ヤマハに出して治して頂いた事があるんですよ。
CS-30Lって言ったらサービスの方困った感じで半笑いでした。
しかし、丁寧に応対して頂き感じは良かったですよ。
でもその時も部品がたまたま有ったって感じでした。
ん〜今回は悩むところです。音出ない訳じゃないしなぁ。
でもクリーンな音の方が弾いてて気持ちいいしな〜。
いや〜、すみませんでした。
140名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 20:31:21 ID:fos3vTBx
大変厨な質問ですみませんが、回路図のグラウンドってどこにつなぐんですか?
141名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 20:46:00 ID:Y3q1OWb5
>>140
超一般論で、例外も多数ありますが、
基本的に出力プラグのグラウンドに1点にまとめて落とします。

詳しい方、間違いでしたら、突っ込んで下さい。
142名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 00:02:04 ID:OzWBx75d
>>140
基本的に電流は供給元に返すのが原則。

グランドは全体の電位を揃えるために使う。
グランドに電流を流してはいけない。
信号電流はホットとコールドをペアにして送り主が回収する。
グランドは電流のゴミ捨て場ではない。

詳しい方、間違っていたら突っ込んでください。
143名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 00:05:26 ID:9i/3yRXV
簡単そうと思って安物アナログドラムマシンDr-110の電解コンデンサー交換に
チャレンジしてみました(全然簡単じゃなく細かくて嫌んなっちゃったけど)
出力回りと電源回りに使われてる電解コンをサンヨーOSコンとMUSE取り混ぜて
使ったのですが、いやはや効果はこれまた凄いです。
ノイズが激減して低音が凄く出るようになりました。高域も猛烈に元気です。
やっぱ生産されて20年ですから相当電解コンが死んでたみたいですね。
これが本来の音だったんだろなぁ。流石アナログ良いキックだぁ
ちなみにベッドホン回りとスネア・クラップにも電解コン使われてるんだけど今回は見送りますた。
144名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:40:05 ID:j44N33FC
>>140
全部、電源のマイナスにつないじゃえばいいんだよw

詳しい方、間違っていたら突っ込んでください。
145名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 15:03:52 ID:72QmRF9u
グランド?地面でしょ。
146133:04/09/28 16:28:23 ID:KJv3esdz
TR808のつまみのカラーチップを無くしたんだけど、
これ、市販のパンチマシン(ダイソーとかで100円)の穴の直径が5.5ミリのやつを
買ってきて、薄いプラ版をパンチして角度の切れ込みをカッターでいれてやれば
ほぼ同じものができた。
147名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 18:19:29 ID:xNPcyLGm
>>146
凄く有益な情報だ!
あれ、取れやすいから。
148名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 19:19:25 ID:Xby/BffU
>>143
乙!
でも、電源回りにOSコンは場所をよく選んで上げてくださいねm( __ __ )m
149名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 20:26:14 ID:9i/3yRXV
>>146
感動しますたw。おれもベスタのエフェクターのとか
すぐ無くしちゃうので真似してみます。

>>148
はい。一応デカップリングの所だけOSコンで他はMUSEとか使いました。
調べてみたらエージングしないといかんつー事なので丸一日走らせて置いたら
だいぶ落ち着いた音になった気がしますね。昨日はつけたばかりで極端なドンシャリだったんすね。
いやーハマってしまいそう。どれもこれも付け替えたくなってきたw
150名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 19:21:36 ID:L5CJ7b/o
チューブラ型のケミコンが入手難ですねえ。
パーツ屋にあっても、もう10年以上前のビンテージなやつだったりする。(w
151名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 19:29:05 ID:xdXAS33J
あれ?OSコンって使っちゃあかん場所ってパスコンだっけ?
俺カップリングにダメと聞いたけど
使ったこと無いので指南キボン
152名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:42:39 ID:pI4GZr1Q
>>151
高インピーダンスの所とカップリングには使っちゃいかんと
いう事になっとるようです。
ttp://www.secc.co.jp/index_j.html

使用するときの注意とか色々PDFで見れます。
153名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 06:04:28 ID:p11UhX/s
>>152
THX
でもこれってPL対策の単なる逃げなのか元々合致しないのかどっちなんだろ?
>チューブラ
FenderのAmpはこれがめんどう
1つだけのためにUSにATOMオーダーするのも面倒で
154名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 03:15:28 ID:uZB0pHVa
どれどれと試しに9Vのコンパクトエフェクターのコンプの回路のカップリングに使ってみました。
で、特に問題は出ないですねぇ。。。うーんまだ分からんけど
漏れ電流が致命傷な回路じゃなけりゃ大丈夫なんじゃないすかね。
155名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 21:41:51 ID:uZB0pHVa
先にOSコンつけたDr-110ですがエージングして落ち着いた感じですが
OSコンは、やはりノイズの減少は凄いものありますね。
前はシャーシャームームーいってボリューム上げられないもんだったんですが
上げきっても大丈夫です。つーか前はトラックの無線の音とか拾っちゃってたんで
どっか異常だったのかも知れませんけどね。
1561:04/10/11 02:28:07 ID:k24Io+XA
たまにはあげ
ESQ-1鍵盤も磨きいれて組みあがったんでレストアついでにカプリングにMUSEいれてみた
音細いorz
塩素はあれで完成されてるからいじっちゃダメだ
戻して電源のコンデンサだけ交換しておいた

上のほうに書いたものの補足
鍵盤磨くのはマーチンのポリッシュが具合が良い
つや消しの個所にはつかっちゃダメよ。
攻撃性が低いけどさ。
ラッカーのギターにも問題が無いと聞いたんで
ギター用に買ってきたがこれはいいや。安いし
LAOXで840円
臭いからすると3Mの高いのに近いっぽい
157名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 02:36:30 ID:54kdOM0h
>>156
エージングしないとやっぱ鳴りませんよ
交換直後は大抵ドンシャリかキンキンになってしまいます。
電解コンは一月は様子を見ろといいますよね。
1581:04/10/11 02:40:28 ID:k24Io+XA
一応オシレーター繋いでエージングしてから実装したんですけど
もう少し様子見てみるかな
159名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 02:53:31 ID:54kdOM0h
どうせなら様子見た方が良いと思いますね。
OSコンとかブラックゲートなど高級品に限らず
電解コンって生ものなもんで電気通ってない
死蔵期間の長短でエージングの時間変わるんだそうですよ
なんかめんどいですねw
1601:04/10/11 03:03:56 ID:k24Io+XA
確かにそうですね。実家で死蔵してたTwinReverbも引っ張り出したら音抜けなくて、
ダミー繋いでフルパワーかけてたら途端に鳴るようになりましたよ。

21世紀にもなってなんて不確実なデバイスつかってんでしょねぇ
161名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 03:19:47 ID:54kdOM0h
>>160
あるあるw。アンプとかはほんと露骨に鳴らなくなりますよね。
つーかいまだに寿命のあるパーツ使うって真空管の時代と何が違うの?って感じっすよね。

にしても我々が店頭とかで買える電解コンなんて大メーカーに降ろす分の余りだから
やっぱし眠ってる期間相当長いんだろうなぁ。
162名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 11:17:30 ID:yhTh2vfq
近年まれに見る良スレですね。
オークションやハードオフで
気軽にポン買いしたり売ったりしてたけど、
もっと機材をメンテしたりしながら
愛着持って大切に使おうと思った。

1さんはじめ皆さんこれからも
有益な知識や技術を
(できれば素人にもわかりやすく)
教えてください。
本体のネジ外す気にもならなかった
(感電しそうで怖い)私ですが、
ここを読みながら頑張ろうと思います。
163名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 17:05:27 ID:JSGbGDa1
>本体のネジ外す気にもならなかった(感電しそうで怖い)

あのー、まずは何処かで「電気とはなにか」を知ってから
ここに来ても遅くはないと思うのですが...。
164名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 17:11:35 ID:4kUH8a6d
コンデンサチェッカつくるかな、っと。真空管チェッカとまでは言わないけどコンデンサくらいはあっても良い。
165名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 19:39:04 ID:uDH65kv/
>>156
古くなったケミコンの音は、ヌケの悪いモコモコした音なので
シンセによっては、それが迫力あるように聞こえるんじゃないかなあ。
私の場合は、高級?シンセの音が、安物ケミコンで決まっているなんて
許せないものがありますが。
166名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 20:02:07 ID:MNi83pIw
俺は安かろうが高かろうが自分が気に入る音が出れば、それが良い。
167名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 23:13:08 ID:GvCMgVjU
コンデンサチェッカーってこんなのでも十分対応できますか?

ttp://www.sanwa-meter.co.jp/amm/sh-88tr_body.html
1681:04/10/12 03:50:22 ID:GwSQxyT5
実は写真屋でもあるんでスタジオにあるオバケみたいな触ると即死のストロボも
自分でメンテするんですが30年前のコンデンサでもエージングして容量と漏れ選別して
やると全然問題が起きないですね。但しスプラグに限りますが。

>>164
コンデンサチェッカにはエージング機能と漏れ電流測定つけとくと宜しいかと

>>161
放りっぱのSAEの1000Wのアンプは電源にスライダックかましてゆっくり平滑を
起こしてやるのを忘れて大爆発しました。死ぬかと思った。

>>165
初期型神話とかは7割位コンデンサで作られてると思ってます。

>>167
容量はむしろ大して関係ないんすよ。盆暮しか乗らないMarkIIより30万メーター
まわってるタクシーの方が案外具合良いって言えば分かるかなぁ
http://www.awiz.com/
こういうのですね
169名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 13:38:31 ID:UMbIRD03
確かに容量とかはあまり関係無いみたいですね。なんなんだろうなぁ。。。
銘柄に関係無く交換直後はカップリングだとドンシャリか高域がキンキンホソホソ
デカップリングだと低域がホーホーとなんかが抜けたような音になる傾向がある
エージングはどれくらいやるのが適切なんだろう。
個人的にはアンプ以外の機械は全とっかえして一週間ほど電気入れっぱなしで
良い感じに馴染んでくるの感じるけど。
170名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 02:17:44 ID:ivYyFxpz
電解コンデンサESR計
http://www.dse.com.au/ K7214を検索
http://www.monitortest.net/esrmeter.asp

組立マニュアル、回路図も掲載されていますね。
マイコンを使ってるようです。
171名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:46:39 ID:qOlnNJ2A
>>153
OSコンをカップリングなどに使わないようにという理由の一つは
タンタルと同じで壊れる時はショートするからだそーです。
ショートするとマズい場所以外は一応大丈夫みたいです。
あと半田つけ後に自己修復するまで漏れ電流が結構あるので
それで長めの時間のエージングが必要になるらしいです(100時間)
この100時間の漏れ電流が他のデバイスを傷めるような場所の使用を
避けるのが基本って事らしいす。
1721.153:04/10/14 03:29:58 ID:SkKRQ49X
>タンタルと同じで壊れる時はショート
するとパスコンにも危険なのでは?

漏れ電流は確かに書いて有りました
逆に5日ダミーロードでエージングしてDC出てないか確認すればいいのかな?
まあ面倒すぎるけど
173名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 14:44:28 ID:3dGkETF7
> 初期型神話とかは7割位コンデンサで作られてると思ってます。

うーむ。せっかくの名器が実はコンデンサの音ではがっかりですね。
174名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 14:48:45 ID:7/Ad+UM7
そうか?その時代にしか作り得なかった楽器としてとても良いと思うけど。
175名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 15:07:18 ID:3dGkETF7
フィルム系はほとんど劣化しないので、その時代の音を維持できますが、
液体電解質のアルミ電解は、時間とともに劣化するので、
その時代の音を維持できないと思いますよ。
176名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 15:43:41 ID:7/Ad+UM7
今聴いて良ければそれで良いよ。好みの問題だから。
177名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 17:02:18 ID:xEjgu9go
オーバーハイム先生が、「初期MOOGのフィルターの音が良いのは、
トランジスターの品質が今より悪かったからじゃないかな。今の
パーツではあのようにはならないかもしれない」なんて言ってましたな。
178名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 17:11:50 ID:gfU+qN9L
そうそう、パーツ良くしたけりゃ自分で交換してみりゃ良い。
好きかどうかは本人次第だからな。
179名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 17:03:58 ID:/CP16T4t
>>177
日本のトランジスタだったら、2SC945ですかねえ。
コルグやローランドがよく使っていましたね。
180名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 19:17:42 ID:nUlwP2jM
age
181名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 15:55:48 ID:bDgyYvLY
特殊なパーツは使ってないSEMを今の部品で造るとどんな音だろうね
182名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 16:27:36 ID:QjLYQZF7
すまん、Ensoniq EPSの鍵盤とか在庫しているところとかないかなぁ。
海外通販だと色々買わないと送料が、、、Orz
183名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 18:40:28 ID:vdBfVXBB
>>182
君、頭でかいよ。
184名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 13:17:35 ID:oMKiimjJ
>>181
ミニムーグは硬くてキンキンした全然違うシンセの音になっちゃうそうですな
多分そういうのに似た傾向の音になるんじゃないすかね。
185名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:38:19 ID:1GZ63CuZ
゚z
186名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 11:59:22 ID:8aneFmPZ
キンキンした音というのは、まさに>>169の新品のコンデンサの音のようだ。
それで諦めたのなら、早まったかもしれない。
187名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 17:14:43 ID:3XSm3H6o
>>186
もしかしたらエージングって思ってたより楽器のねいろにとって
重要なのかも知れませんね。
188名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 19:24:55 ID:whtk5xdm
品質の良く日本製で入手しやすい電解コンデンサは何ですか?
189名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 03:58:19 ID:VsrNm6CY
>>188
音が通るところとスイッチング電源部の場合の必要なスペックを満たさないといけない場合はあんまり気にしなくていいんでね?

それよりKORGってパーツ出してくれるんかね?
1901:04/10/27 18:13:55 ID:SZH2nvq7
KORGはあんま出してくんないんじゃないかな?
部番判れば店経由なら物によるかも

で、
6mm角高さ5oの2本足タクトSW注文するんだけど、
欲しい人居るなら共同購入どうでしょ?
ProMix01全部交換するんだけど、ここ10年位のシンセとかもこれじゃないかなぁ?
ヤマハから買うと110円
100-490個頼めば送料別32円
取り合えず100個ほど頼むので欲しい人居たら教えて
アルプスの型番SKHVBDD010
http://www4.alps.co.jp/
逆に店で売ってるなら情報PLZ
191名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 08:16:46 ID:qDvAoxUP
>>190

SKHVBDD010 Radial 0.98N Vertical 0.25mm 1,000,000 cycles 100mΩ max. Black 5mm
ですね。
うちは日本橋のパーツ屋でチェックするだけだけど、まずラジアルタイプが置いてないYO!
RSはちょうど高さ5mmがないみたいでつ。
1921:04/10/28 16:41:02 ID:8nogDmpc
やっぱないか
少し多めに買っておくんで欲しい人はいってくれ
πのCDJもこれ使ってたと思う
193名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 10:13:26 ID:xf9v0Xr2
DX7IIのタクトスイッチは同じサイズでしょうか?
ブツを見てもよくわかりません・・・
194188:04/10/29 23:21:18 ID:vN5iSKWZ
>>189さん
レスサンキュ。
とにかく試してみます。
まあちょっと高めのやつで。
195名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 07:36:01 ID:WMJuFyAu
>>194
訂正
満たさないといけない場合以外は気にしなくても
でしたm( __ __ )m

高さ5mmのタクトスイッチはあそこは送料手数料込み840円とさほど送料も高くないので>>190氏に手間がかかるということで遠慮してると感じかな。
http://www4.alps.co.jp/
でも、確かに最近のはほとんど高さ5mmっぽね。俺は5mmだとそのまま付くのところに4mmのタクトSWを底上げして付けた。

>>193
おそらく年代からちょっと違うかも。高さが違うとか、大きさが違うとか、4本足だとかね。
1961:04/11/02 00:35:14 ID:FMPbO/Ef
取り合えず150個購入したので80個位余剰があります
欲しい人は平日夜アキバで手渡しで原価で出します。

>>195
確かにDigikeyより共同購入が微妙な値段ですが欲しい人は言って下さい。

>>DX7II
ブツのサイズ測ってくださいな

ちなみにProMixのSWは固いかわりにLifeが半分のグレーのが入ってました。
そろそろ修理サイト作って写真貼らないと
197名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 22:04:29 ID:Q6f3s9xP
うちのCZ50000が音が割れる感じに歪むんだけど、これって出力回路のコンデンサとか交換してみた方がいのかな。
ジャックの交換の方が先かな?
198名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 22:30:37 ID:KZDzP4ap
>>197
おれのは片チャンネルバリバリ、ブツブツ言うよ。
199名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 13:05:48 ID:/ed9C146
もう一方のアウトは大丈夫なの?
だとしたらやっぱジャックなのかな。
こういった障害の対策を知ってたら教えてください。

教えて君でスマソ
200名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 10:05:54 ID:APm/HcnU
俺が前持ってたCZ5000も同じ症状だったけど、原因は内蔵のリレーだったよ。
もう一台のCZとユニットをひとつづつ交換して突き止めた。
まぁ、個体によって外にも原因はいろいろ考えられる。がむばれ。
201198:04/11/09 12:47:55 ID:rkZklMHy
>>199
片方のアウトはOK。
ヘッドフォンでも片方はダメ。

>>200
リレーが逝かれてるだけだったら嬉しいけどなぁ。

今日、VFX をH/Oのジャンクで買ってきたけどボタンが死んでる、正確にいうと表パネル側からのボタン機構が死んでる。
新しくスイッチパネルをこしらえないといけない感じ、、、
202名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 16:03:49 ID:WYCHSWwh
リレーは小信号用を使うんだよ
店で同じカッコなのにちょっと高い奴
203名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 00:30:20 ID:rCTI18be
あのパリパリ割れちゃうポラリスのフラットケーブルどうしてます?
204199:04/11/10 07:40:01 ID:3lfUTd7b
>>200-202
レスありがとうございます。リレーがどれかも分かっていませんが、じっくり調べて直したいと思います。その時はまたレポートするようにします。

>>203
あれはよく割れて外れるらしいですね。
修理は難しそうだけどこのスレの人たちならノウハウ持っていそう。
205名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:27:55 ID:V3DKr5b1
>じっくり調べて直したいと思います
Muteでしょ?ジャンプしておけば?
206名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 20:14:05 ID:BJnKUGIt
Yamaha CS-30の二基のVCFのうち、一基を-24dbに改造
したいのですが実践したことがある方いらっしゃいましたら
コツなどを教えていただけませんか。
207名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 12:37:07 ID:4pxfkJRx
DX21を手に入れたんですけど困っています。知恵をお貸しください。
音が異常に小さいのですがどの部品が悪いかわかりますか?
その他の機能は正常です。
なんとか直してやりたいのです。ハンダ付けはできますが回路の知識がさっぱりです。誘導でもいいのでおねがいします。
208名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 02:54:45 ID:I+YyaX2P
>>207
その程度の経験値では、直そうとしてトドメをさしてしまうコトになるよ。
メーカーに送った方がいい。
209名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 03:45:49 ID:/tGjKlzS
>>207
その知識じゃ部品わかっても部品買いに行けないだろう
どこで売っていますか?って聞かれそうだなw
メーカーに誘導するよ
210207:04/11/14 09:19:54 ID:7MY7KvmQ
ざんねん。
メーカーに出すお金の余裕はないので自分で調べます。
211名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 12:44:02 ID:Hsef9Xtm
俺は207応援するよ。
知識無いなりに一生懸命調べて自分で直してこそ、愛着が沸くというもの。
ここはこういった情報が交換出来る数少ないスレだと思う。
212名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 12:51:16 ID:h1galXIF
DX系ってもともと音量小さかった記憶あるけどそういうレベルじゃないのかな
213207:04/11/14 13:59:58 ID:7MY7KvmQ
自分なりに調べたあげくまた戻ってきてしまいました。。
>>212
ボリュームを最大にしても常識的に小さいです。S/N比も悪いです。

実は最初ガリが出ていたのでスライダーに鉛筆ぬって応急処置しています。(音量は変わらず)
電源か出力まわりのコンデンサがあやしいと考えたのですがどうでしょうか。
ただ、電源まわりのコンデンサだと用量や耐電圧が合うのがなかなか見つからなかったのですが古い電源てそんなものなのでしょうか?
FM音源の中の問題だったらもうお手上げです。
214名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 19:11:51 ID:h1galXIF
>>207
>実は最初ガリが出ていたのでスライダーに鉛筆ぬって応急処置しています。(音量は変わらず)

あーあやっちゃった。鉛筆塗ったってスライダー全面に塗ったの?抵抗値もカーブもデタラメに
なるじゃん。洗い流すか交換するかしてから再チェックだね。
215188:04/11/14 20:04:08 ID:LhQGk4bO
>>207


このスレの1さんに聞いてみな。答えてくれるかも

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089707526/l50
216188:04/11/14 20:04:57 ID:LhQGk4bO
すまんこのスレだった。
217207:04/11/15 05:09:19 ID:bpCICiBX
>>214、みなさん
3本あるスライダーすべて分解して洗浄したら音量なおりました!
お騒がせしました。
けどこの機種って音こんなぺなぺななんですかね。ロータリースピーカーみたいに音が回ってます。今度は音質改善をがんばってみます。オペアンンプとコンデンサを交換してみるつもりです。
半端な機種なのに愛が生まれてしまいました。ありがとうございました。
218名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 08:29:19 ID:5AQlLO9Z
DX21ってコルグ707相当だっけ。
219名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 16:12:52 ID:90M0h2GL
>>217
おぉ、良く頑張ったね。まぁ最初はみんなそうやって、分からないとこ
から失敗とか積み重ねて、スキルをつけるもんだよ。
ただし、事故を防ぐ知識だけは先に覚えておくといいよ。
とにかく、今回はおめでとう。
220名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 01:15:49 ID:I4thtdqm
でも、事故を起こすともっとスキルが身につくもんだが
221名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 07:13:26 ID:kLX9KnpY
>>220
規模にもよるけどな
222sage:04/11/17 19:07:37 ID:lFOcPswV
xpanderの6つあるつまみの一つがまったく効かなくなっちゃったから、
とりあえず接点洗浄剤でもとおもって中開けてみたら
ボリュームポットが基盤から外れかかってた…

今回は素人の自分でも直せる範囲だったから良かったけど、
ハンダとかってやっぱり劣化してきちゃうもんなの?
2231:04/11/17 23:05:57 ID:ytHXiWsD
DX21は直ってよかったね

>劣化
というより力がかかると取れる
なんせあのやわらかいブツだ
VRとかを半田槽で取り付けると山型で無く薄くしか付かないときが多い
そういう機械は保険もかねて全て盛って置く
2241:04/11/17 23:11:57 ID:ytHXiWsD
_|_
となってたらよく見ると丸く抜けてるときがある。
電流がかかるところは振動や力がかからなくても抜ける

ピンが太ければ太いほど穴もでかくなり隙間もでかくなる
225名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 01:11:45 ID:BqO1QtWP
ヤフオクで発見!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71323220
シンセじゃなくてエフェクターだけど初心者には勉強になるかもです。
2261:04/11/18 01:14:55 ID:IXi4Noym
懐かしいな。連載時にディストーション作ったよ
227名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 01:16:02 ID:dBOiuBoH
BBDもOTAも手に入りにくいモノだらけだよな。
228名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 01:23:19 ID:kTAxkWX3
BBDは難しいかもしれないけど、OTAは13600とかならまだ手に入るよ。
3080は手に入れづらいらしいけどね。
2291:04/11/18 01:47:05 ID:IXi4Noym
松下のBBDは不法投棄のテープ式カラオケマシンから剥がす
3080もインターシールのはまだ並んでるよ
RCAのCANのは私が欲しい位だけど。
2301:04/11/18 01:52:10 ID:IXi4Noym
RETICONのSAD4096とR5101はHardToFind。R5106は探せばある
MN3004や3007,3207やSAD1024はまだ海外から買える。
ちょっと前なら藤商や東名にあったんだけどね。
231名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 02:07:55 ID:kTAxkWX3
今でも入手しやすいパーツだけを使う製作本が出てくればいいのにね。
サンレコの土日本はコンデンサ&線材オタク向けだし、ギタマガ系の誰でも本はトランジスタが国産じゃないみたいだしね。
WAVE KITが復活して欲しいよ(w
2321:04/11/18 02:22:58 ID:IXi4Noym
今時の自作の理由がデットストックコンデンサは音が太いとか国産TRは音が細いとかWE単線がどうのとか
そういうのを喜ぶ層がメインだから回路の設計とかそういう記事はなかなか受けないみたいっす。
実際ZOOMのマルチの方が安い現在、あえて作る理由を見出すのはなかなか難しそうです。
233名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 02:25:04 ID:clnPPoxr
ああ、俺もこの本じゃないけどRoland SVC350の改良版みたいなのが載っていて作ってみようと思ったがBBDだったかな
大量に必要なのに出版された時点でもすでに入手困難だったな・・・・

ほんと図面あっても部品がぁ〜〜〜〜無い・・・・
2341:04/11/18 02:31:24 ID:IXi4Noym
BL3208Bっていう中国製のパチもんBBDもありますよ
2K段
235222:04/11/18 02:35:41 ID:ySDCcgoW
>>1
>電流がかかるところは振動や力がかからなくても抜ける

なるほど。
やっぱり古いものはこまめに見てあげなくちゃいけないんだね。
236名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 19:43:19 ID:HNSBkSWB
良心のようなスレだね、車やギターの所(最近じゃマックも)で電気の話ししてると一瞬自分が学んできた
電気の知識と理論が全て間違っているような錯覚に陥るよ。ああいう人たちってどういう順序に系統を立てて
論理的に知識を得てきたのだろう?全てにおいてチグハグな感が…
237名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 20:50:38 ID:Se2MRn7Y
>>236
そういうこと言い出すと荒れてくるので止めてくれ・・・
2381:04/11/19 03:24:37 ID:tWDVYuvX
今費用(費やす時間も含む)対効果で一番自作に向いてるのはFUZZ工場じゃないのかな?
現行品でコピーすんなよ言われればそれまでだけど、
昔MXRのDIST+とかコピッたみないな感じで個人で使うなら許して欲しい。
アレの回路って弄らないパラメーターを敢えてバランスぶち壊すって面白さがあると思う。
ゲルマTRの確保が難しいけどね。hFE高めがいいけど元のと同じ音が中々でないね。
あとあんな変なものだからWEがどうのとかそういうフラシーボが入り込む余地が無い(w
正直今ブティック物以外は買ったほうが安いもんね。
ってあんま修理ネタじゃないな

>>222
ある時期のSONYのモニタが勝手にフェードアウトする事があって正にブラウン管のソケットが_|_だった。
で、マイクロスコープで拡大したら電流の流れるヒーター2本だけ半田がリング状に割れてた。
ある時期までは手半田で山型だったけどある時期から半田槽付でそのロットは全てアウト

何で電流が流れるところからひびが入るかは物性を考えて想像してみて
239名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 23:52:05 ID:8pAF3cWZ
教えて君ですみません。
木製筐体のシンセやオルガンなどで底板木材の内側にアルミシートが全面貼り付けてあるのですが、これは何のために貼ってあるのでしょうか?
アースか周囲からの雑音防止なのでしょうか?
というのも古いアナログのオルガンの底の板が割れて交換しないといけないのですが、その場合はこういうシートは貼らなければならないのかどうかと思ったので。
ご存じの方みえましたら、お教えください。
240名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 23:58:11 ID:wJUxBhNf
外部アダプター使用のシンセを内蔵タイプ(電源コードだけ)にしたいんですが、
難しいんですかね?具体的にはRolandのJUNO-Dというシンセなんですけど。
2411:04/11/22 00:05:46 ID:eSQkdat7
>雑音防止なのでしょうか?
そう。基板の下に敷いてあるのはショートしないように
表面がコーティングされてるので代用するときは注意
既存の剥がして両面テープかG17ボンドで貼っておけばいいんじゃないかな?

>難しいんですかね?
やめておいた方が吉
242名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 00:11:58 ID:n2UjMRuy
>240
無理して本体に電源トランス入れたらトラブル起こすかも
しれんので、やめとくのが吉。
243名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 00:45:29 ID:pfyCG0fm
>241
早速のレスありがとうございます。
> 表面がコーティングされてるので代用するときは注意
確かに表面は薄い膜のようなものが貼ってあってつや消しになってますね。
コーティングされているものをさがすか、現状のものを剥がすか考えます。
ありがとうございました。
2441:04/11/22 01:07:25 ID:eSQkdat7
ドライヤーであぶって糊を柔らかくしてから剥がすと綺麗に剥がせるよ
245名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 20:19:23 ID:5h9h+A2M
XP-50のディスプレイの文字が表示されなくなったんですけど
バックライト自体は明るいのですが、たまーに文字が表示されることが
あっても薄いし、今じゃほとんど表示されません。
やっぱメーカーに修理出すしかないんでしょうか?
246名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 21:13:10 ID:0AO/GtN3
うちのXP-50も一時期そうなったことがあった。
つけっぱなしにしてると字が消えてて、その時は音もでない。
初期のフロッピー挿してるとアクセスランプ点きっぱなしになるバージョンだけど
FDドライブも動作してない感じで、なんとなく電圧足りない雰囲気だった。
確か、電源基盤の各ボードへの配電コネクタを抜き差しし直したり
したら直っちゃったんだったと思った。

参考になれば。
247245:04/11/24 21:39:53 ID:5h9h+A2M
>>246
おお同じような人がいましたか
>電源基盤の各ボードへの配電コネクタを抜き差しし直したり
ってできるんですか?
やってみようとしたんですけど、簡単に抜けなくて
無理に引っ張ると壊れそうが気がしてやらなかったんです
248246:04/11/24 22:57:03 ID:0AO/GtN3
XPスレの方に書いてある状況読みましたが、
・薄いながら文字表示することがある
・文字は出なくても音は出てる
なら僕のケースと異なるかな。
僕のはPCがハングアップしてる状態みたいなものなので。

>やってみようとしたんですけど、簡単に抜けなくて
>無理に引っ張ると壊れそうが気がしてやらなかったんです

抜け止めを緩めないと外せないコネクタもあるよ。

とりあえず修理改造以前に、ネジ止めやコネクタを外してばらしてから
再び組み立てなおせるスキルは絶対必要なんで
ここでつまづきそうなら素直に修理出したほうがいいと思います。
249名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 17:54:58 ID:Lm84N0gO
ちょっと上げとくね。
そろそろ落ちそうだからさ!
250名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 12:37:06 ID:BsRtTpKx
>>222
遅レスでちょっと横道だが、アンプのように熱がかかるとハンダって痩せるよ。
自動ハンダだと薄いからなおさら。
メンテのときは周辺も盛りなおししたほうが吉。
251名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 17:14:48 ID:5mkQB6PG
今日、楽器屋で聴いたこと。
Rolandのパーツは、今後は特約店以外、外装部分以だけしか卸してくれないそうだ。
なんか、告知期間ほとんどなしに移行しちゃったって。
とほほ…。タクトスイッチ代えたい部分沢山あったんだがな。
店によっては取れるのかしら?
252名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 17:25:48 ID:MYz9cSVS
タクトは汎用品が多いから部品屋で買う方が安いよ
個数がそこそこならアルプスへ注文
253名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 19:49:03 ID:SYSeb8Bc
>>251
エェ〜!
これからはツマミとかなくなったりした部分しか取れないの?
っていうか前から渋いよな>Roland
おかげでRolandのものは殆ど買わないけどね。
254名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 06:34:31 ID:z+JRsmTn
BOSSのSWバラでうれよなぁ
昔石橋にあったけど
255名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 15:51:30 ID:g1mPcS8F
パーツ出したほうが、メーカーも無駄な修理が減らせるとおもんだけどねぇ
256名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 18:29:46 ID:+oznl281
>>255
無駄な修理で儲かりますので。
とも思うが、、、
257名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 03:50:43 ID:b8rWNOR0
あげ
258名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 11:44:57 ID:sysRtvQC
感度の悪くなった鍵盤やゴムスイッチはどうすれば回復するでしょうか?
259名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 11:56:25 ID:YUp7krSG
ゴムは劣化だから交換
260名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:05:28 ID:sysRtvQC
すいません、接点復活に関しては書いてありましたね。
ログを読んで、さあ分解してみようと思ったらネジがかたくて回せませんでした。
ぐぐるとクレ556などの浸透する潤滑剤を吹いてから、などと書いてありましたが
表面のプラスチックや中の基盤への影響が心配です。
よろしくお願いします
261名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:11:15 ID:XuV3GmRV
落札した機材が凄くタバコ臭いorz
いまのところガリはないが、そのうち…
262名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:24:34 ID:RZUryp52
>>258
あと、ゴム接点修復剤ってのもあるよ。ゴムそのものがへたってると使えないけど

>>260
そんな溢れ出るほどかけちゃ駄目ですよ。ほんのちょっとで。
プラスチックや基板も多少かかったくらいじゃ壊れないので付いたら脱脂系の洗浄剤なんかで
直ぐ拭けば大丈夫です。ただ、ゴムとか紙とか一部のコンデンサなんかは浸透して駄目に
なる場合があるのでかからないように注意した方がいいかも。
263名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 20:51:28 ID:sNlVq2O7
ありがとうございました。接点拭いたら調子よくなりました。
264名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 16:22:34 ID:M39MDrGI
Prophet〜600ってまだどこかで修理できるんですかねぇ。
以前どこかのスレで見かけた気もするのですが、確かモリダイラでは
終了したんですよね?
VCOっぽい気がするのでどうせならオーバーホール込みで頼んじゃいたいのですが。
どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。
265名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:58:47 ID:zLz7b0E6
>>264
楽器屋に持ち込むより↓こう言う修理屋に直接持ち込む方がいいですよ!

ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/
266264:05/01/13 13:57:30 ID:aXEN97ss
>>265
有難うございました。
検討してみます。
267名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 05:10:06 ID:ZdKVslhU
>>265
その修理屋のサイトで気になることをひとつ。
リチウム電池のかわりにアルカリ電池なんか使っては駄目だ。
ボタン型リチウム電池はどこでも売っているので、
ボタン型リチウム電池の電池ボックスをつけるのがよい。
2681:05/01/14 09:54:41 ID:F0uzH4Jh
久々です

アルカリは漏液がやばいのでせめてマンガンですな。
長寿命狙うなら千石で売っているCR123のホルダですね。

前自分が書いた秋月で売ってる3セルパックはどうもガスメーターの奴みたい
269名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:49:54 ID:Mbg9gNg3
mono/polyのkey trk(Filter)がきかなくなっチ。
ツマミ回しても効果なしになった。
だれかなおしたひといる?
2701:05/01/18 21:32:21 ID:Ytck8/WY
調子の悪いモノポリー転がってるんで開けてみるけど
KORGの回路って何か良くわかんないんだよなぁ
271名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:01:27 ID:s/LY4+AH
>>269
通常のCutOffは生きてるの?
272名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 05:58:41 ID:9J5iEw19
KLM-356 IC9 4504
KLM-356 Q6 A733
KLM-356 D2
KLM-356 F1 K30A
KLM-356 IC8 TL072
コネクタ
(KLM-355 IC9 4558)
このあたりかな
273270:05/01/19 18:05:29 ID:6SV7CMZi
みなさんどうも
>>271
はい。CUTOFFは生きています。
KB TRKだけが効かなくなりました。
274269:05/01/19 18:06:28 ID:6SV7CMZi
↑269でした
275名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 18:09:43 ID:b/QE9gCT
先日M1Plus1を入手し、メモリー用の電池を交換したらファクトリープリセットの音が全部消えました。
WindousXPの環境でデータを送るフリーウエアをご存知ありませんか?

また、M1Plus1は日本では100台限定発売とやらで、増設ROMの47音と46ドラム(でしたっけ?)を呼び出す方法が分かりません。
ご存知の方がありましたら、教えて下さい。

276名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 18:53:53 ID:ol4OMRI+
>>275
まあ、限定では無いのは確かだな、売れなかっただけだろ
277名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:18:53 ID:b/QE9gCT
>276
調べてみました。
以下、紹介文より、

話題のM1PLUS1、遂に日本上陸。(198000円)
超ベストセラー機となったMUSIC WORKSTATION M1。
そのPCM音源部に米国INVISION社開発の音源ボード(4Mbyte、45マルチサンプル+40ドラムサウンド)
をプラスして、おもにハウスミュージック系のサウンドを強化。
追加されたマルチサウンド/ドラムサウンドを活かした100プログラム+100コンビネーション、
4ドラムキットを収録したプログラムカードが付属。
M1のサウンドを継承しつつ、さらに活躍フィールドを拡大。
限定100台販売。

とあるので、日本での販売は少なかったようですね。
主にアメリカで多く売れたようです。

やっぱり、ここでも分かりませんかね?

278名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 15:38:14 ID:p130IZOF
>>273
キートラックのボリュームの外側の端子にテスター当ててキーを押してください。
キーボードにあわせて電圧が変らなければ、その前段のOPアンプ死亡か配線等の
接触不良の可能性が高いです。
電圧が変るのなら、ボリュームの真中の端子にテスター当ててボリューム弄ってください。
なんの変化も無ければボリュームの故障。
CutOffが動いてるのなら、重症じゃないので簡単に直ると思いますよ。
279名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:34:11 ID:IjvCpoNs
LCDディスプレイを交換したのですが失敗しました。
元々付いていたLCDはバックライトがアレイタイプ(LEDの数が22個)で
交換して取り付けたのは横から照らすタイプのもの(LEDが2個)でした。
交換直後は普通に表示されていたのですが数十秒したら
突然消えました。消えたのはバックライトだけでなく
表示そのものも消えました。最初は自分の半田スキルが
悪くてダメージを与えたのかも?と思い、そのままもう一度交換。
でも結果は同じでした。よく見てみたら表示の消えたLCDの
バックライトとして使われていたLEDが焼けているように見えました。
この場合、LCDのどこかのピンに何らかの抵抗を付ける必要があるのでしょうか?
でもLEDだけなら解るのですが、LCDの表示自体が消えてしまったので
原因がはっきり解らず、次の交換をためらっています。

他に調べるべき箇所があるようでしたらどなたか教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
280名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:13:32 ID:TyJz8x+J
Mono/polyのKeyTrk直りました。!!!
僕のMono/polyは接点ゴムの調子が良くなく
最近はKentonのMidiコンバーターで
外部からのMidi信号で演奏させることが多くなり
本体のKeyboardはいらないということで何日か前に外しまして
これが原因だったみたいです。
273さん丁寧にありがとうございました。おかげで直りました。
みなさんありがとうございました。

ちなみにKeyboardカットモデルをつくるには
キーボードをつなげているだけの抵抗を配線のどこかにつなげないといけないんでしょうね。
ちょっと頭をひねってがんばってみます。
281273:05/02/11 00:14:34 ID:TyJz8x+J
↑273でした。
282273:05/02/11 00:15:56 ID:TyJz8x+J
278さんありがとうございました。
283名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 20:26:00 ID:nlWkxPQI
故障といじり壊しはちがう

きちんと何をした後動かなくなったのか書いてくれよ
284名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 21:30:26 ID:NV3j1gzw
>>279
具体的に何のLCDを取り替えたのかわからん・・・
285279:05/02/13 23:30:00 ID:Pzc2aq2q
>>284
VIRUSです。
286名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 01:43:10 ID:0tnAEQOA
>>285
まったく・・・・あんた聞き方ダメだよ

答えようが無いからスルーされるんだよ
287名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 18:40:42 ID:HVfgXG4w
>>280
ダメだよ、そういう重要なことはちゃんと書いてくれないと。
相談を受ける側もちゃんとした答えが出来ないじゃない。
288278:05/02/18 18:23:58 ID:mUyncgoK
>>280
直って良かったです。
モノポリのキートラックは、キートラック出力端子から追って、
抵抗通して繋がってるキーボードコントローラ側のOPアンプのラインをカットして、
キートラック端子からキーCV突っ込むと動いたような記憶があります…
間違ってるかもしれませんが…
289名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 05:38:57 ID:/2/QWDcc
あげ
290名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:04:02 ID:RsInrpJY
当方、Prophet-5 Rev3.2MIDIを友人より借用しているのですが、問題点がいくつか
ありまして・・・。

1.LFOがまったく動いていない。CEM3340 VCOかOPアンプの故障か(PCB3基盤の北東の一番端に位置)。
2.OSC AセクションにあるPWのノブが遊んでいて、なぜかMIXER部のOSC Aにて
  PWの幅を調整できるようになっている。
3.鍵盤部分のJ-wire接点部分の接触するBus-Bar表面が腐食して死んでいる鍵盤が
  数多くある。とりあえず無水エタで拭いてみると、緑色の錆が検出。

電気に疎い、私のわかる範囲ですが、以上のような状態です。
代役をNordlead3でTr組み上げてますが、ProphetのUnisonを使用したくて・・・・。

2,3は後回しでかまわないのですが、LFOだけは復活させたい所存です。
CEM3340はVCO部分にも10個使われてまして、実験として、そこから抜いてきて
LFOのCEM3340に差し替えて、故障がCEM3340かどうか、確認しようかと思いつきました
が、Prophetもご老体なのでこの実験はやめました。

LFO故障がCEMなのかOPアンプなのかを判定するやり方をご教授できないでしょうか?

私自身、急ぎのことではないので、もし有識者の方々がおられましたら「こうやってみれば?」
等のアドバイスいただけるとありがたいです。m(__)m 乱筆、長文、失礼しました。

291名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 08:50:33 ID:XIn0Xv8f
借り物を改造するわけ?
292名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 09:07:27 ID:4GTAr/vN
借用している物いじるなよ!
293290:05/02/24 11:41:40 ID:qgp956XD
LFOを使わない音だけを録音します。
すいませんでした。m(__)m。

そして、いじらないようにして、返却します・・・・・。
スレ汚し、すいませんでした。
294290:05/02/24 12:34:14 ID:qgp956XD
追伸。
友人曰く「10年以上、火をいれてない」そうで、アービル製のフライトに入れっぱなして放置されてた
物です。子供さんが大きくなって、子供部屋になるところにゴロンとProphetが鎮座してて邪魔だった
らしいです。
「壊れてるところあるだろうから、開腹して直してもらっていいよ」と、言われたんですが、さしずめ
私は電気に疎くて・・・・・。

業者に修理頼むと、高額になりそうだし、私は細々と、音楽でご飯を食べてるんで、VAシンセばっかり
だし・・・・。修理費かさむと、食事代が・・・・(死)。

返却するとProphetはジャンクで売り飛ばされそうで、あまりにもかわいそうだし・・・・。

悩んでます orz。
295290:05/02/24 12:39:25 ID:qgp956XD
なぜ、もらわなかったかったかと、言いますと、元の値段を知ってるんで、「借用」と
いう形にしました。気が咎めるんで。

譲渡されても、お返しするだけの余力もないし・・・・・。orz
296名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 16:40:47 ID:+nRvmcS9
>>295
そのまま、貰えばいいじゃんか
まあ修理ができれば新たにそれで飯を食えるようになるが
297名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 17:23:11 ID:i8flupXK
>294
修理する技術も、修理する金を捻出しようとする情熱も無いあなたに
いじくられている楽器のほうが可哀想ですね。
298名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 17:33:56 ID:sOjIOIat
俺がジャンクで引き取るよw
299名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 17:46:45 ID:3Sh2MUes
いやいや、修理っても4万くらいじゃないのかな?とは思うけど>>290
300290:05/02/24 20:06:16 ID:qgp956XD
>>299さん

10万以上掛かるのかと思ってました。7-8万ぐらいなら、どうにか工面出来ますので
修理に出してみようと思います。

アドバイスありがとうございました m(__)m。
301名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 22:09:16 ID:uC1hgTf+
>>300
カーチスが死んでると吹っかけられたりするかもしれないので気をつけてください。
302290:05/02/24 22:43:12 ID:qgp956XD
>>299さん
>>301さん

なるほど、了解しました。私は、一応予備としてカーチスをWineCountryよりあらかじめスペアーとして
取り寄せようと思ってます(今はLFOだけですがVCO部分の同じものが使われてるので)。

昔、出入りしていたスタジオに置いてあった、外見は新品同様のRev3.3MIDIより、
うちに来てるほうがピッチが安定してまして、なんだか壊れたままでは切ないし、
しかもVCOもVCFもADSRも元気そのもの!!ですし、かといって素人の私が基盤をいじって
壊しちゃうのも何なので、カーチスとProphetのプレートはWineからの自宅に配送
されてから、修理に出そうと考えてます。

なんていうのか、感情移入の激しい機材で、非常にお気に入りのシンセの一台になりそうなのでがんばってみます!。

皆様、いろいろありがとうございました。多謝(涙)。<m(__)m> 本当に助かりました。元気になったらまたこのスレに
きますので、今後スレ汚ししないようにします。

ありがとう。みなさん・・・・(T_T)。

303名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 00:12:18 ID:pCtxa4xy
>302
あのネームプレート、実は日本製ですので、WineCountryから
買うと送料含めて、おそらく割高になりますよ。
脅かすわけじゃあ無いですが、海外から買ったIC、100%動く
保証は無いですから、部品の調達は修理屋にお任せしたほうが
事はスムーズだと思います。
カーチスやSSMのチップの交換が必要な修理って、実は結構
少ないですし。
4000シリーズのCMOSチップの不良の方がはるかに多いです。

LFOの件ですが、ノイズでモジュレーションはかかりますか?
かかるとしたら、カーチスの不良くさいでが、オシロスコープ
で、チップの出力を確認しないと判らないです。
困った事に、同じ症状でも原因は複数ありますからね。
その次のアナログSWの不良の可能性もありますが、これなら
部品は秋葉原で50円程です。

修理に掛かる費用ですが、カーチスを1個交換したとしても
2、3の修理を含めて5万円程でできますよ。
304名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 10:10:00 ID:Epq2wcqW
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75030963
これって秋月のでは、、、
305290:05/02/25 13:10:31 ID:6yf0pqTq
>>303さんへ

なるほど、了解しました。わざわざありがとうございます。<m(__)m>

私、修理屋さんに、すべてお任せしたいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
303さんのアドバイス読まなかったら、危うくWineに発注しそうでした。 (汗汗・・・)

今、「LFOの件ですが、ノイズでモジュレーションはかかりますか?」の実験をしました。

設定は、Wheel-modはFilterON LFOは三角波、LFOノブは上げたりさげたり手動で MixerはNoiseをフルテン
ModWheelを上げ下げしてますが、まるでLFOがどこかに逃げて去ってしまったように、変調してくれません。
ホワイトノイズがただひたすら「ザーーーー」です(WheelUp&Downでノイズ明暗はできます)。

Modwheelで上げると明るいノイズ、下げると暗いノイズ(Cutoffを上げ下げしているのと同じ状態)
だけです。LFOのほかの波形も選択しましたがまったく動いてないようです。

今度は、Filterセクションで、Cut5 Reso0 Env3 KBスイッチOffで、Wheelを一番上まで上げました。
WheelModはFilterのみONで、LFO波形を鍵盤押したまま立て続けに、連続して波形選択すると
LFOの波形でノイズの明暗が変化します。普通なら例えば、三角波選択で暗くなったり明るくなったり、サイクルして
変化するはずなのですが・・・・・鬱。


LFOに逃げられました(死)。

数日間私もLFOと同様に、自宅を空けますのでRESできません。後日後読み返します。色々ありがとうございました。
個人的ですが、良い勉強の場にしていただいて、みなさんありがとうございます<m(__)m>。
306名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 06:56:07 ID:gldk9VJT
鍵盤のメンテということなんですが、すでにグリスが塗布されているところに、追加したいんですが、
追加するグリスはどの銘柄なんでしょうか?

と思ったら>>27にありましたm( __ __ )m
307名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 15:57:33 ID:NFQ0ffV7
> CEM3340はVCO部分にも10個使われてまして、実験として、そこから抜いてきて
> LFOのCEM3340に差し替えて、故障がCEM3340かどうか、確認しようかと思いつきました

これ、やってみればいいと思いますけどね。ついでに4016も。

入手方法としては、ジャンクのシンセから抜くのがいいでしょうね。
CEM3340を使っているシンセは、山のようにありますから。
Prophet600、ProOne、Jupiter6、MKS80(初期)、SH101、MemoryMoog、OB-Xa、OB-8とか。
どれのでも使えますよ〜
308名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 16:18:32 ID:NFQ0ffV7
ProphetT8と10が抜けましたね。まだあるでしょうけど。

昔は、ローランドのサービスに行って、くださいといえば売ってくれたんですけどねえ。
309名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 10:15:38 ID:zRMK/ehT
prophet-5のbusbarが酸化して無水エタノールでも落ちない状況
なんですが、アトムハウスペイントの「おち太郎 さび落とし」
(リン酸系)を使用していいのでしょうか?

シンセリペアーに知識ある方々、アドバイスしていただけると
ありがたいのですが・・・・。

申し訳ないですが、なにとぞ宜しくお願いします<m(__)m>。
310309:05/03/13 10:31:50 ID:zRMK/ehT
追記。
今、完全に鍵盤部分を取り払って台座や鍵盤がまったく付いていない
状態です。
鍵盤台座の金属が腐食していたので「おち太郎 さび落とし」を購入し
塗装ごと剥離させて、さび止め+再塗装してる最中でございます。

鍵盤接点のJwireユニット+BusBar+基盤だけの状態です。
で、台座のさび取りで寝かせる時間ができたので、Busbar(鍵盤接点)
やろうかと思っていたところです。

J-wire、Busbar共に、何の素材でできているかわからないので
悩んでいる最中です。

宜しくお願いします<m(__)m>。
311名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:31:25 ID:zRMK/ehT
ひとつだけ発見したことを報告します。
ご参考になれば幸いです。
鍵盤接点とはまったく関係ないですが黒鍵盤についてです。

Prophet-5に限った話ではなく、Arpオデも同様かと思われますが
プラ鍵盤下に入れる金属のプレートのところに、黒鍵盤を嵌めて
ねじ止めなんですが、特に黒鍵盤はねじの締め付けトルクが大きいと
ねじの穴から先が、割れます。
これは新品黒鍵盤を購入して入れても同様のことが起きる可能性が
大いにあります。

もし黒鍵盤の新品に張り替えるのでしたら、ねじ穴の先のところに、
DIYショップ等のプラ板を購入して、小さくサイズが合うように切り出します。
ねじが入るぎりぎりの寸法のところから、黒鍵盤の先端部にプラ板等を
接着して強化したほうがお勧めです。

ここ↓
  ________________
  |
  |  ○
  |___________


大抵のProphet-5ではこういうクラックが黒鍵に入ります。
(クラック線が穴の真ん中に出来ませんでした、申し訳ないです)
  ________________
  |
  |____○
  |___________

では、失礼しました。
312名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:33:56 ID:2sjfjqPS
バスバーの酸化って、どのような状態なんですか?
想像しますに、白く曇った様な状態ですよね?
バスバ-の材質、多分銅線にスズかニッケル等のメッキをしてあるんだと思いますが。
まさか、赤錆が出てるんじゃあないですよね?

白く曇った状態なら、ピカール等の仕上げ用の研磨剤で、軽く磨くのがいいと思いま
すよ。

313309:05/03/13 11:50:51 ID:zRMK/ehT
>>312さん

白く曇って、拭いてみると、緑黒っぽい錆びがティッシュに付きます。
部分的に、赤っぽく見えるところもあります。
表面は酸化のためか、ザラザラしてます。
さっそく、ピカールでやってみようと思いま

これから本格的作業に入るためResが今日出来ないかもしれません。
申し訳ありません。

312さん、色々ありがとうございました<m(__)m>。
314名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 12:25:07 ID:NGb9THzF
貼り付けるボンドにもよる
G17や620とかのゴム系ならともかく種類によってはダメージが増すよ
アロンなんかはもってのほか

ピカール以上の強い研磨剤はつかっちゃだめよ
315309:05/03/13 14:43:55 ID:zRMK/ehT
>>314さん

接着剤の質までは、気に留めてませんでした。
来週に新しい白鍵、黒鍵その他が大量に来るんで、非常に助かりました。
勉強になります、ありがとうございます。

以前に付いていた白鍵盤は、WaldorfQKeyboardのように、断面を
カマボコ状にしてみたいと思います。気に入らなければ、すぐに
新品に打ち変えますが・・・・・・。

ピカールの効果ってすばらしいですね。感動しました。保護剤を何に
するか決めてませんが、さし当たって手持ちのCleansableを極めて
薄塗りしてから、また次回の休日に修理しようと思います。
無水エタでいくらがんばっても、落ちないはずですね。かなり深く
腐食していたようで・・・。

鍵盤台座に、鍵盤ブッシュ用のプレートが台座に張り付いてますが
この裏側にも、錆が見られたのでリベットつぶして解体して今日は
終了したいと思っております。

みなさま、お忙しいところありがとうございました<m(__)m>。
316名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 15:19:21 ID:2sjfjqPS
保護劑は、おそらくどれも一長一短です。
油系の物は、ホコリを吸い付けてしまいますしね。
私的にはピカールで磨いたあとを、アルコールで拭き取ってお終
いで良いと思います。

頻繁に使うのであれば、プラットリードの鍵盤は接触不良になっ
たりしませんよ。
私のMINIMOOGなんて、入手以来10年以上、鍵盤はノーメンテ
ですが、調子いいですよ。
317名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 15:37:53 ID:+HrbdZBk
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33195083
これってjuno106と同等?部品鳥できるのかな?
318名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 15:44:51 ID:hzZy6N5L
マルチであげてる質問厨は無視
319名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 13:54:32 ID:Sr/pLHZc
保守あげ。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 16:21:32 ID:Ec0IVYwY
部品鳥とか逝ってるが、マトモな使い方してりゃ、だいたい同じところが壊れる。
落下(ショック)品や水没品は基本的に修理不能。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 17:36:24 ID:A0dC3sAK
Junoのフィルターに大した思い入れの無い俺には、
フィルターもぎ取られてゴミ扱いのガワのが価値あるな。
322名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 20:48:14 ID:ycxnQkjz
doepherのMS404改造してる人っていますか?
有名なサイトがあったらしいけど閉鎖してるらしい・・・
レンジを1オクターブさげられればすごく良いシンセなのにと思うんだけど。
323名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 22:11:28 ID:vvUITGVG
中のVCOオフセットってトリマー回すと下がると思うけど。
scaleいじると音痴になるから注意
324名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 23:26:09 ID:ycxnQkjz
VCOオフセットまわしたら発信音しか出なくなりました!
325名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 23:46:48 ID:qi7K4NXH
>>324
確か、凄い敏感だった記憶があるから、一気に回すとレンジオーバーすると思う。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 00:04:35 ID:URZMn7Xr
少しずつまわして調節したら大丈夫でした!
ありがとう!感謝しつづけます。
327名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 16:17:21 ID:MOHv4JFH
http://web.archive.org/web/20000617072437/www.asahi-net.or.jp/~WZ4K-TNK/synth/ms404.html
他に日本のサイトでスナップSW増設のHPが有ったと思う

まだWebarchiveに有るうちに他のコンテンツも早く頂く方ががいいよ
328名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 10:13:25 ID:m7M9ayN0
Ax000シリーズのロータリーエンコーダー譲っていただきたいのですが、在庫ありますか?
あと、e64の128M増設ちょっと興味あります。
329名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 20:56:32 ID:FmDXSbnp
すいません。知っている人いましたら教えて下さい。

ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1115207629453o.jpg

この写真に写ってるエンコーダーをずっと探しているのですが中々見つかりません。
大きさは横10mm 縦13mmくらいのものでエンドレスではありません。ALPSにも無くて
海外の色々なサイトを検索したのですが足が写真のもののように4つ出ているものが
見つかりません。もし知っている人がいたら「こんなのここで売ってるわボケ!」と
教えていただけませんか....。
330名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 22:46:41 ID:p/0OR6dw
>>329
写真もいいけど、メーカーと機種名も書いておくといいと思う。
331名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 23:11:27 ID:41Tv60qZ
メーカーと機種名がわかんないんじゃないの?
332名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 23:15:07 ID:0ww3LB/N
この写真の元のシンセはナニ?ってハナシじゃね?
333名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 00:00:29 ID:8DocUDdw
ヨーロッパもんのシンセなんかで使ってそうな感の奴だね。
エンコーダーじゃなくてボリュームでは?
334329:2005/05/05(木) 00:19:31 ID:OC/GEtJb
ごめんなさい。肝心な事書いていませんでした。
これは>>333さんの書かれているようにヨーロッパ
というかドイツのシンセです。WaldorfのPulseです。
同社のシンセがほとんどそうであるように、もしかしたら
ALPS社のものなのかもとか思うのですがシンセ自体が
製造中止のものですし部品自体もそうなのかなと思ったり。

>>333
ほんとヘタレですいません。自分ボリュームと
エンコーダーとポテンショメーターの正式な区別が
よく解ってなくて...。海外のBBSとか見るとよく
「enc」とか「poti」なんて書かれているので検索の時も
ほぼ憶測でやってたりします(泣)QとXTだけは型番まで
解って部品の確保ができたのですがPulseだけは何故か
情報が無いんですよね。
335名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 01:29:14 ID:AVR5cCQw
Pulseはボリューム(ポット)じゃないだろか。
回転に始点と終点があるし。エンコーダだと大抵は何処までも回転できるけど。

ポットだとすると、もし同型が手に入らなくても、値を計って別型・同値の
ポットを無理矢理使うという手もある。
加工技術は要るけど。
336名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 01:59:13 ID:8DocUDdw
その型のポッドは多分入手困難だと思う。前に自分も探したけど見つからなかった。
たしか、Alpsかなんかで、土台部分が同じような、丸軸の奴を見つけて、軸を半月型に削った記憶がある。
土台のどこかに数字が書いてるんじゃないか?と思う。50kとか100kとか、それが多分そのポッドの抵抗値。
これって、中点タップ付じゃなかったっけか?記憶が定かではないけど。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:36:38 ID:fdJrHTgD
ROLANDの錘つき鍵盤の修理はいくらかかるの?
よくある接着剤トラブルなんですが・・・
338名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:37:35 ID:fdJrHTgD
鍵盤ばらして錘と接着剤取っちゃった人いますか?
339名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 06:40:23 ID:AKLzlA+A
>>337
このスレ的にはその程度自分で直しましょう、って話で。
お見積もりはメーカー様までよろしく。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 06:55:59 ID:ItG4mCl7
>>336
ポッドじゃなくてポット(POT)ですね。

そういや、アルプスの直販電即脳、何気に取扱いが色々増えてるような気がする。
POTもなんだって揃うっぽい。
341名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 11:18:19 ID:og3IexSx
鍵盤ウェイト剥がれはメーカーに出せ
工賃だけで全交換

そのまま使うとノリが基板に入り込んだりして面倒な事になる
342名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:48:50 ID:mkphhSs3
343名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 14:14:54 ID:/QEdxVag
>>342
今すぐ元通り蓋をして、Rolandへ持って行くんだ!
344名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:04:48 ID:VHjlew1b
>>342
初めまして。いきなりですが、即決価格はお考えでしょうか?
出来れば、200円で即決お願いしたいのですが。
宜しくお願いします。
345名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 13:44:26 ID:XIr11iOl
亀レス失礼します
白黒の液晶にバックライトをつけたいと思うのですが、可能でしょうか?
自分の分解経験では液晶の裏に、光る板みたいなのを取り付ければいいとおもうのですが・・・・・
346名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 16:17:22 ID:B8TTfJuy
>>345
秋月とかで売ってるEL板セット(白)でも買って付けてみると良いかもしれない。
9Vの直流とインバータの小箱(一辺23mmの立方体)の取り付けスペースを確保する必要が有る。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 16:48:51 ID:r1g6QnUp
>>345
バックライトのない外光を反射してというタイプの液晶かな。
元々、バックライトがあったとかなら簡単だけど、無いものに付けるのは金属のフレームを外して裏のシールを剥がさないといけないからお勧めしにくい。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 17:14:28 ID:i7Xxnatg
349名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 19:58:49 ID:KazIg/dI
正直、秋月のELキットはオススメしない…。

ノイズひどいよ、あれ。俺もバックライトに載せた事あるけど、楽器のヘッドホン端子
直だと、「ジ──────────」って音がずっと鳴ってる。ノイズ対策しっかり
出来ればいいけど、出来ないのならオススメしない。
350名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 20:01:04 ID:B8TTfJuy
そうなのか。手元に有るが楽器に使った事無いんだよな。
なんかいいインバータあるかな。
351名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:12:37 ID:/ZX9SPC+
なるほど・・・・
自分はオレンジか青か黄緑のオーソドックスなバックライトをつける気でいましたが
やはりノイズ対策ですか・・・・・
ノイズ対策って何すればいいんですかね
352名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:13:51 ID:RG44TZiv
直流9Vを使うんだが、その電源がシンセのオーディオと全く別口になってりゃいいかもね。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:18:28 ID:/ENrdDHh
ノイズの放射とかも激しそうだから、モジュールをシールドしたり、設置場所なんかも気をつけないと
駄目かもしれない。インバーター用に別電源を仕込む場合、スイッチングのモジュール使うと、モジュール
によっては回りにノイズを撒き散らす奴もあるから気をつけたほうがいいかも。
354349:2005/05/29(日) 17:00:43 ID:YhOjdl2+
例えば、ELの光らない面とインバータにアルミ泊をショートしない様に両面で
貼り付けて、配線もシールド線使って、全部楽器側のGNDに落とせば多少は
いいかもしれない。
あと、EL回路の電源にノイズキラーやコンデンサかますとか。

あと、液晶の裏の反射板を剥がして乳半(半透明の白)のアクリル板を入れ、
そのアクリル板に向かって好みの色のLEDを数個照射する(LEDは、#700位の
ペーパーでヤスリがけして、光がスポット配光にならない様にすると吉)。
ELや純正のLEDバックライトには劣るものの、そこそこ見える様になるよ。
355名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:06:06 ID:RG44TZiv
確かに。「表示が問題無く見える」ってセンを落しどころにするなら
LED方式の方が全然問題無く作れるだろうな。オレがELとか言い出したものの。
356名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 18:26:02 ID:/ENrdDHh
物理的に取り付ける場所が確保できて、多少の工作するつもりがあるならLEDは結構お勧め。
さらにバックライト用アクリル板が入手できれば、LEDでも結構綺麗に照らせるよ。
ジャンク屋で転がってるバックライト付きのモノクロ液晶ユニットなんかをばらすと、アクリル板の
リフレクターが入ってる場合があるから、それを使うと便利。
AKAIのサンプラーのバックライトをLED化した事あるけど、結構綺麗に光った。
357347:2005/05/29(日) 18:41:06 ID:aBb/c6RP
>>354
ページのほうたまに寄せてもらってますm( __ __ )m

ELバックライトのLED化もやってみたい、、、
けど、EL板も240x64くらいにあうやつが300円くらいで売ってるから、、、

ともかく、>>351、予備の液晶が手に入るなら分解して裏のシールはがしてみるのもいいけど、おりはこの作業で3枚くらい液晶が亡くなってしもうた。
358347:2005/05/29(日) 18:42:28 ID:aBb/c6RP
354さんじゃなくて356さんかな、AKAIサンプラーのLEDバックライトを公開していたのは。
359349=354:2005/05/29(日) 18:52:05 ID:YhOjdl2+
>>357
一瞬ドキッとしちまったw 漏れもシンセのバックライトEL交換をホームページで
やってるから、「これだけの情報で漏れのサイトが分かったのか?!」とか
思っちゃったよ(^^;)
360名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 20:06:58 ID:/ZX9SPC+
みなさん情報ありがとうございます。
以前mp3プレイヤーをばらした時に液晶の裏側に透明なアクリル盤らしき物が言っていたのですが
これを使うとLEDバックライト作れるみたいですね。
しかし光り方にむだが無く均一にオレンジに光ってているので、これがEL板なのでしょうか?
354さんに教えていただいたことを実行できるスキルはなさそうです・・・・・・・
多分基盤から電源ぐらいは持ってこれそうな気はするのですが、GNDはついていない(内蔵?表面にはない)
ですし・・・・・
しかし>>357さんの意見もあるのでガクブルです・・・・・・・・

今回はドラムマシンZOOMのrt-303をバックライト化したいと思います。
これはHPには『暗闇での使用を考えボタンは全てLEDバックライト仕様になってます』的な発言をしていますが、
肝心の液晶がバックライト非搭載です・・・・(分かって買ったんですけどね)
暗闇ではあまり使いませんが普段、バックライト付き液晶になれていたせいでやはりバックライト無くては作業がやりずらくて・・・・・
361349=354:2005/05/29(日) 23:29:10 ID:YhOjdl2+
ELでもLEDでも、均等にムラなく光らせる方法はあるよ。
携帯のバックライトなんかは、透明な洗濯板みたいなのが入ってる。でも、
個人の加工レベルでこの洗濯板を作るのは難しく、透明のアクリルの
片面にペーパーでキズを付けても、やっぱりムラになっちゃう。極力ムラを
目立たなくする為には、やっぱ多少輝度が落ちても乳半のアクリル
使って乱反射させるのがいいかな。

┌LED
..| ↓LCD
↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⊃=====================⊂ ←LED
  ━━━━↑━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑基板   └透明アクリル板

こんな感じにしても、それなりに見える様にはなるけど。
362名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 00:45:21 ID:WDewD1gH
いらない(水没)携帯なら1個あるんですが代用可能でしょうか?
一応電源も液晶もバックライトもOKです。
ただボタン類が激しく効き辛いのでかえました。
363名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 01:01:36 ID:aqQtC31B
>>362
結構イケるかもね。そう言うのはジャンジャンバラしてストックしとくとよい。
364名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 01:38:59 ID:WDewD1gH
>>363 その発言から勝手に御察しするところ、改造ジャンキーですか?笑
憧れます・・・・・ 自分は製品をいじっていてあぁここ使いやすいように変えたい!!と思いますが
文系男なのでできません・・・・・ 昔WAO-Vとかいうロボットキットを作ったぐらいです笑
半田など本当に基本的な技術はあるので、その範囲で出来ることだけやってます。

さきほど357様が 分解して裏のシールはがしてみるのもいいけど とおっしゃっていられましたが、
分解してみた所、液晶の裏に白いシール(シート?)が貼ってありました。
皆様に話を聞いたところ反射板だとおもうのですが、何故反射板をはがす位で、液晶がお亡くなりになるのでしょうか?
液晶と電気的に関係がある部品じゃないですよね?とってもまた貼ればいいと、厨な甘い考えなのですが・・・・・
365名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 01:47:34 ID:aqQtC31B
>>364
ジャンキーてほどじゃないと思うけど。
多分動機もスキルも同じぐらい。せいぜいハンダゴテ+テスタで当たるぐらいのコトしか出来ないしな。
でもその程度でも結構色々出来る事はある。ネットも有るし資料も探しようによっては色々出てくる時代だし。
366349=354:2005/05/30(月) 01:53:17 ID:6Ey7fYZM
あぁ、液晶の反射板はがしで液晶行くと、3時間くらい途方に暮れるんだよな…('A`)
ゆっくりじわじわ剥がしているつもりだったのに、「ペチ」って音がして液晶が真っ黒。

>>362
使えると思うけど、携帯のバックライトLEDはチップだし、基板もフィルムだから、ハンダ
付け作業は非常に難航すると思うよ。その辺りに自身があれば、やる価値あるかも。
367349=354:2005/05/30(月) 01:58:46 ID:6Ey7fYZM
>>364
液晶のガラスって2枚重ねでその間に液晶が封入してあるんだけど…。
実物を良く見てみると分かると思うけど、液晶の両端にガラスが盛り上がっている
部分があると思う。ここで、上と下のガラスを繋いでいるんだよ。

液晶のガラスに曲げる力が少しでも加わると、ガラスはほとんど伸縮しないから
伸びる力が加わった側のガラスがすぐ割れちゃうのさ…。で、中の液晶が漏れて
黒くなっちゃう。もう再起不能。携帯を尻のポケットに入れるなって注意書きが
取り説にあるのも、その為。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 01:59:03 ID:WDewD1gH
>>365
自分も検索かけた見ましたがバックライト化の話は結構多く存在するみたいですね。
もうちょっと検索かけてきます。
>>366
なるほど死ぬとはそういうことですか・・・・・・・
100円で売ってるシールはがしスプレーなどで上手くいかないでしょうか?
代用が無いので死ぬのはかなり困りますね・・・・
なにか良いはがし方ないですかね・・・・・・
369名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 02:05:32 ID:WDewD1gH
いれちがいだったみたいですね。
液晶って字の如く液なんですよね・・・・笑
いまみていたHPではアルコールを使って丹念に取っていくとかかれていました。
370347:2005/05/30(月) 06:23:50 ID:UR73S8sT
>>359さん
いえいえ、大方のサイトは訪問済みなので、、、

>>360さん
ZOOMはオフィッシャルサイトを見てもらえば分かるけど液晶に限らずパーツを出してくれないので、やめておくのがいいんじゃないかと。
(いや、もし出してくれたとしても結構な値段かと思う)

RT-323(うちにもあるけど)とかだったらぜ〜ったいやめたほうがいいとは俺は思う。

電池で動くLEDライトを工夫してもしなくてもそれを使用して液晶画面を照らすようにするといいんじゃないかな。
バックライトじゃなくてフロントライトっていう感じで。
371356:2005/05/30(月) 12:20:36 ID:DeyZ/xlT
フロントライトだと、ゲームボーイ+フロントライトとかでググると色々出てくるみたいです。
その場合も、光を拡散するアクリル版をいかに入手するかがキーみたいです。
やっぱりこの辺りもジャンクでフロントライトの機械からもぎ取るのが手っ取り早いみたい。
液晶の裏のシールを剥がすのであれば、一度電卓なんかの液晶で練習してみるといいかもしれない。
こつを掴めばそんな難しくないけど、失敗すると本体ごとジャンクになってしまう可能性が高いので。

>>357
HPばれてるかな…
372名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 22:09:16 ID:WDewD1gH
>>370 今HP見てきました。つまり壊してしまうと中古で買いなおす並みの修理費かかるってことですよね・・・・
いっきに萎えました・・・・・

>>371そちらのHPも見てきました。GBAぶっ壊す話しですよね。
やあぱ妥協してフロントライトにするべきですかね・・・・
373370:2005/05/31(火) 01:32:16 ID:3SVhKBEi
フロントライトってーも、大げさな改造なんかなしに普通にLEDライトで照らしてみてはということね。
ホームセンターの車コーナーにあるようなやつね。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 00:30:24 ID:R5B2KlJi
なるほど。何か予定が変わってしまったので考えたいと思います。
薬品を使って反射板を取ろうとすると、液体が液晶の中に入るって事はありえますか?
375名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 00:43:02 ID:jDGNv345
そんな事一々聞きながら改造なんかするな!
ありえないって行って壊したら文句タレに来るんだろ
376名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 01:01:53 ID:R5B2KlJi
別に自己責任と考えていますが・・・・・
結果のレポはするつもりですけどね。
改造前に色々な道を考える事が間違っている事とは思いません。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 02:08:48 ID:jDGNv345
>色々な道を考える事
1から10まで聞いて廻ってるだけじゃん
そういうのは考えるとは言わない
378名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 02:16:51 ID:R5B2KlJi
すいません。
確かにそうですね・・・・・
そういう(特に液晶類の)経験が全く無いもので経験者の皆様にお聞きしたかったのです
379名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 04:04:08 ID:jDGNv345
上の方でバックライトなしはぶっ壊れるよって書いてる人がいるのにまだ聞いてるからだよ
答え出てるでしょ

380名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 12:00:04 ID:NM4HuiGU
とりあえず、百円ショップの電卓かストップウォッチの液晶剥がして見れ。
そうすれば感じはつかめると思う。
381370:2005/06/01(水) 14:51:26 ID:+f4+a0Ea
グラフィック液晶のバックライト化
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1694.jpg 分解図 このタイプでも微妙に細かいところは違うよ。これは古いもの。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1695.jpg 液晶裏のシール剥がし
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1696.jpg 組立失敗 ELシートの表側には和紙かアクリルかでなじませてます。

これはシンセとかでよく使われたやつね。
最近は新しく薄型でフレームなしとかのやつもでてるけどね、これは伝統的な頑丈なタイプね。
382名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:07:16 ID:pAxwLyYS
僕の愛機、OASYSが壊れてしまいました
誰か助けてください!
383名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:09:38 ID:d9V01xD8
('A`)
384名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:12:27 ID:pAxwLyYS
>>383
ごめん、荒らすつもり無かったんだ
ただ寂しくてさ。
即反応してくれたおまえに惚れた
結婚しよう
385名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:13:35 ID:d9V01xD8
('A`)ジャスルカ…
386名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:21:06 ID:pAxwLyYS
うん。。
昔捨てたJuno-106みたいに私を捨てないで
A6見たいにいつまでも私の体のつまみをいぢってください。。
良い声だすから!!!!!
387名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:23:09 ID:d9V01xD8
なんでオレが昔Juno106を捨てたコトを…。
捨てたつーかライブの返りにボーカルさんの車に乗せて貰って
打ち上げ行って、そのまんま二度とそのバンドと顔会わせなくなっただけだが。
いや、オレがヘタレだったんで会わせる顔が無くなったと言うか。
388名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:26:13 ID:pAxwLyYS
ずっと空からあなたを見ていました

小学生の頃あなたに踏まれた蟻より。。
389名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:27:43 ID:d9V01xD8
なんで消防のころアリをいっぱい集めて
片っ端から足をもいで
「ほら、ゴマ」
って遊びをやってたのを知って…
390名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:34:09 ID:pAxwLyYS
あの時の女王蟻が私よ。。
あなたの106の音を聞いたときから
かなわぬ恋とは知っていながらずっと見ていたわ。
だからこんなたまにしか上がらないスレで
あなたに声をかけているのよ!

じゃぁ、そろそろ飯くってくるかな
389またどっかであったらよろしくな!
391名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 16:37:05 ID:d9V01xD8
('A`)ジャナ
392名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 17:04:34 ID:UsvEiC0k
pAxwLyYS からラッキー臭が
393名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 23:19:52 ID:R5B2KlJi
>>381
なるほど。上手くEL化できても、組み立てが失敗という事もあるんですね。
やっぱりリスク高いですね。
今日、何となく家の電話の子機を見たところ、一応光は満遍なく光っているのですが、
斜めから見ると上に3箇所LEDが付いているようでした。
リスクが少ないので、上手くはがせたらLEDもいいなぁと思ってます。
問題は上手くはがせるかですね。
あげてもらった写真の反射板より、分厚そうな感じでした。
394名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 18:11:00 ID:d5J9/rU5
LEDで照射するんなら、別に反射板剥がさなくても。つーか、反射板剥がしたら
まともに見えなくなる。ELなら剥がすべきだけどね。
LEDの場合は、裏側から「照らす」のではなくて、ガラスの中を「透過」させる
方式が一般的なので…
  _______________
⊃|  液晶のガラス ↑表 ↓裏
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑LED

ズレてたらすまんが、こんな感じ。反射板を剥がしてしまうと、向こうが見えて
しまって何も表示が見えなくなるよ。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 21:13:11 ID:GeIXaT/D
なるほど・・・・
本当に、詳しくお教えいただいてありがとうございます。
そうですよね。よくよく考えたら分かりそうな事でした笑。
396名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 18:52:14 ID:skIMRcW0
知人から某アナログシンセを譲り受けたのですが、その知人がヘビースモーカで
シンセがすごいヤニ臭くてたまりません。シンセ本体の中から臭ってきてて、部屋中が
煙草臭くなる程です。なんとかこの臭いを消す手段ってないものでしょうか・・・
397名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 20:21:38 ID:LxVeQ4KO
>>396
俺に譲れば、解決するよ
398名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 20:30:33 ID:zAHvEyRh
>>396
ばらして、洗浄。
ボディはマジックリンとかで大丈夫だと思うけど、樹脂を侵す可能性がある、と、
ゴムに掛からないようにする。あと、塗装によっては駄目な場合あり。
基板も駄目な場合は、基盤用の洗浄剤で。ただし、一部のコンデンサなんかは
洗浄剤で壊れるのがあるので注意。あと、基板は洗浄剤で綺麗にすると音が
変っちゃう場合があるのでその辺も注意。昔、TR808の基板を綺麗に洗浄したら
音が妙にすっきりして物足りなくなってしまった。あのフラックスでベタベタ基板
が結構重要なんじゃないかと思った。
あとは、天日で干しときゃ多少は臭いも取れると思う。
399名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 20:38:24 ID:iDZyJELC
っ[ファブリーズ]
400396:2005/06/08(水) 22:15:46 ID:skIMRcW0
>>398
丁寧なレスどうもです。つか、やっぱかなり気を遣いそうですねヽ(;´Д`)ノ
アナログだから特に・・・
天日で干して直射日光当たって大丈夫なんスかね?

ファブリーズ・・・・ウチにあるけどな(´ー`)。。。。
401名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 02:53:00 ID:3ReITSN9
天日はまずいと風通しのいい、日陰の倉庫かなんかで、別の臭い、ヤニ臭さに対向できるものを置いてそっちの臭いで我慢するしかないんじゃないかと。

タマネギとかタマネギ。
402名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 16:47:10 ID:rzVoq9EL
しかし、FDD不良のEPS16を拾った帰りの足でSONYのMSX用 2DD FDDをまた拾えた今日はどんなについてるんだか。
403名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 22:16:16 ID:yG0FvlfQ
tritonを使っているものです。

以前、電源が入らなくなりまして、それくらいなら直せるだろうと、本体を開けました。
そして、電源の配線の部分をちょこっといじるだけで電源が入るようになりました。

しかし、液晶がバックライトが光るのみで、文字がうつらなくなりました、、、orz
基本的に、PCのシーケンサーからSEQモードしか使わないので、まぁいいかと、、、

そのまま使いつづけて4ヶ月。また電源が入らなくなりました。
再び、本体を開け、前回と同じようにすると電源が入るようになりました、
が、今度は裏ブタが閉まりません、、、

無理矢理閉めると行ける事は行けたんで、なんとか閉めまして、
スタンドの上に置き電源投入、、、あれ、電源が入らない、、、

こう言う事を3度ほど繰り返して疲れました。

何かいい方法あったら教えてください、、、
404名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 22:29:24 ID:edK0Meml
>>403
たぶん君は修理には向いていないと思います。
素直にメーカーに依頼した方がいいよ
405名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:32:31 ID:U6HmkDYz
前に赤いLEDを青LEDにそのまま変えたって言ってる人いたけど、まだ動いてる?w
赤色LEDと青色LEDだと電流消費が違うから、最悪燃えるよw
406名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:38:59 ID:15nPw1t/
>405
やっちゃったね、恥さらし。
もういっぺん、良く考えてみ?
たいして明るく無いだけだと思うけど、どうだ?
407名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:43:41 ID:U6HmkDYz
>406
それこそ間違ってると思うけど?
しかも燃えるのはLEDじゃないよ?
これでわからないなら改造とかやめた方がいいよ。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:49:27 ID:ybOTAvDA
RolandのシンセのLEDを全部青に交換した俺の事か?

ってか、LEDってせーぜー10〜20mA位しか流れてないし。LED交換した位の
電流の差で電源やレギュレータが燃えるって?

あんたこそ改造やめた方がいいよw
409名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:58:23 ID:U6HmkDYz
>408
赤色LEDは10mA〜20mA
青色LEDは50mA〜100mA
メーカーページで確認してみ?

ちなみにレギュレータなんか燃えないよ

君電気回路わかる?

電源→部品A→LED→部品B→GND
って流れだとすると、その回路内の電流値はどこをとっても同じ、
ってことくらいは知ってるよね?
LEDがばかばか電流食うようになると、
部品A、部品Bにかかる電流値もあがるわけだ。
その電流値が部品A、部品Bの電流耐性を超えてしまっているとしたら?
410名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:03:09 ID:ybOTAvDA BE:328877478-
もう交換してだいぶ経つけど、全く問題ねーよ。
シンセ以外にも交換してるヤツあるが、どれひとつ不具合なんか
起こしてないよ。

>君電気回路わかる?
アンタに言われたかねぇっての。

つーかさ、マージンって言葉、知ってる?
411名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:08:53 ID:ybOTAvDA BE:187930548-
何か、知識ひけらかしたいだけのアフォみたいだな。習いたてで
みんなに披露したいってか。知らなかったヤツにm9(^Д^) プギャーって
したい訳か。
まぁせーぜー一人で頑張ってひけらかしててくれ。

たかだか20mAのLEDを50mAにした位で燃えるドライバICか。
香ばしい香りがしそうだねw
412名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:09:48 ID:U6HmkDYz
マージンと言うが数十mAの電流値の差はLED一個の場合の話、
何個も変えればそれだけ、電流値は変わって行く。

まだ壊れてなくてよかったね。としか言いようがない。

とにかく話聞いてると中学生レベルの電気回路しかしらないようなので、
これ以上話しても無駄っぽいね。

まあ数十mAのアップをマージンでカバー出来てると思っている時点で終っているw
もっと部品メーカのページにアクセスしていろんな部品の仕様書をよく読んだ方がいいと思うよ?

トランジスタとか数十mAしか流せない奴なんか山ほどあるからw
413名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:12:48 ID:7U+hV3Y/
無線板によくいるタイプの頭デッカチくんでつね
414名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:13:26 ID:ybOTAvDA
だから、勝手にひけらかしてろってw
ホラ、ageといてやるからw

知識だけでモノ語る頭でっかちか。
現に俺は毎日数時間電源入れてるが、全く問題ない。

自  分  で  や  っ  て  確  か  め  ろ  っ  て  。
415名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:18:37 ID:U6HmkDYz
>414
あ、もう自分でやってますからw

もちろん周りの部品もきちんと電流値に合わせて変えてますw

あとこのスレに注文なんだけど、
もっと音がよくなりますとか、そういうネタないの?

コンデンサを○○に変えたらこんなにS/Nの音よくなりました。とか。
このオペアンプとコンデンサの組み合わせだとMidが持ち上がる。とか。

そろそろ中学生レベルの回路知識でものを語るのはやめてくれw

それじゃあ、厨房相手するの飽きたので寝るよw

おやすみ♪
416名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:19:37 ID:/cf8dY70
みんなカルシウム不足だな
417名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:46:26 ID:IXx9qIXi
大体さ、青色付け替えて楽しい?
オートバックスで売ってるチンピラドレスアップパーツじゃねえんだから。
視認性悪いしライブじゃ目チカチカするしいらいらするから前から嫌いだった
メンディングテープ貼ってもまぶしいから半分マジックで塗ったりしてた。

海の向こうでも同じ話が出てるみたい

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050601301.html

>こんなにS/Nの音
そんな音は聞いたことがないなぁw
418名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 02:40:56 ID:6Gq7QaKt
うはー面白い奴がいたのに乗り遅れた。
普通、赤LEDを回路変更無く青にすると消費電力はそのままか、減る。
単純なオームの法則だ。
419名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 02:42:11 ID:6Gq7QaKt
電力もそうだが、どっちかというと、消費電流って表現のが妥当だったな。
420名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:09:24 ID:ybOTAvDA
まだやってたのか、頭デッカチのクソ厨はw

>コンデンサを○○に変えたらこんなにS/Nの音よくなりました。とか。
>このオペアンプとコンデンサの組み合わせだとMidが持ち上がる。とか。

だから、自分でやれっつーの。同じ事何度も言わせんな、クソ厨。
んな覚えたてのゴタク並べてふんぞり返ってる間に音符のひとつでも
打ち込みゃいいのに…。

>>417
いや、古い機材だと特にLEDが暗い時ってない?ステージとかの
暗転時に、真上から見ないと点いてんだかいないんだか分からない
時があって、わずらわしいから視認性の点から青にしたんだよ。
まぁ、ちょっとは見た目の事もあるから、青じゃなくて高輝度の同じ色に
変えろって言われれば、何も言えないケド。でもやっぱ青いいよ。
ものすげー目立つし視認性も抜群。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:14:30 ID:ybOTAvDA
>あ、もう自分でやってますからw
>もちろん周りの部品もきちんと電流値に合わせて変えてますw

だいたいこういう議論でこういう事書くヤツってハッタリかましてる
だけなんだよね。そういうすぐバレる様な事書かない方がいいよ。
理由は考えてみれば分かると思うけど。

あ、糞虫には脳がないから無理か。すまんw
422名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:34:34 ID:6Gq7QaKt
>>421
電流駆動と電圧駆動の違いが分かってない人には理解できないから無理だろう。
LEDは低電圧素子なのに。

>>電源→部品A→LED→部品B→GND
この図書けば分かると思うんだけどな。
電源電圧は固定で、普通赤LEDより青LEDのが順方向が高いから、部品AとBの電位は低くなって、
回路全体の電流値は減るのにね。アクティブな電流ドライバだったら電流値は変らないし。
LEDにばかばか電流流すには、電源電圧を高くするか、部品AだかBだかの抵抗値を下げるかしないと駄目だ。
423名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:35:14 ID:6Gq7QaKt
LEDは低電圧素子なのに。  -> LEDは定電圧素子なのに。
だった。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 07:55:58 ID:iPUf4jZc
OK
青LEDに交換するのは無問題ということでよろしいか?
425405:2005/06/11(土) 08:43:29 ID:15nPw1t/
なんか盛り上がっちゃったね。
しかし、恥の上塗りを繰り返すU6HmkDYzは痛いな。
426名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 09:05:38 ID:Ib/iSg/1
>>425

>>405 U6HmkDYzはお前なのか?
427名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 15:57:03 ID:6Gq7QaKt
>>424
ちゃんと光ってれば対外問題無いと思われ。
駄目な場合は駆動電流が足りなくて光らないか、暗くなる。
428名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 17:17:31 ID:1oESgCg0
古いシンセで暗くなったLEDは単に取り替えれば明るくなる物なのか?
429名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 17:58:25 ID:cEjUDjrm
なるよー。
430名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:01:46 ID:cEjUDjrm
それにしてもU6HmkDYzは頭悪いな…。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:06:36 ID:TqdRZZky
昔のLEDに比べて、今のLEDは同じ電流流しても明るく光る奴が多いから大抵明るくなる。
ただ、最近の高輝度とか、青とか白は順方向電圧が高いのと光り出す電流が高めの奴があるから、
回路によっては光らなかったり、暗かったりすることもある。でも大抵大丈夫だと思う。
怪しかったら、超高輝度とかは避けて、普通のLEDにしとけばいいのでは?
今時のLEDは高輝度じゃなくても、昔のLEDより明るいし。
432名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:20:13 ID:GPt+pYe/
>>431
そっか、ども。
交換するときLEDの足の長さって言うか高さをそろえるコツってなんかあるかな?
433名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 19:25:50 ID:cEjUDjrm
適当なビニール線の被覆だけ剥いて、そのビニールを予め
揃えた長さに切っておいて、LEDの足を通すといいよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:04:39 ID:C0ulhp2C
数が多いときは既製品の下駄がある
千石とかで売っている

簡単な方法はマジックで足を塗って置く
435名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:31:24 ID:iTsctIFr
どなたかアナログの足鍵盤をMIDI化する方法知ってたら教えてもらえませんか?
足鍵盤はクラシック用の30鍵で、34ピンのフラットケーブル用の差込口が
付いているんですけど…。

436名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:46:07 ID:Zt1+cDGu
>>435
アナログの足鍵盤といってもいろいろだから自分で回路解析できないのなら難しいのでは?
おそらくMIDIの足鍵盤の中古を買った方が安いし確実ではないかと
437名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:52:01 ID:pU/q1inT
435にはムリ
438名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:52:52 ID:tjquL5DW
>>435
それがどんな仕様かわからんけど、PICとかH8なんかのマイコンが扱えれば、
そんな難しくない。
マイコンいじれない場合、MIDIキーボードのコントローラ部分のキットがいくつかある
から、それを組み込めば出来ると思う。ただし、電子回路の知識は若干必要
439名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:16:20 ID:lftsAbLw
>34ピンのフラットケーブル用の差込口が付いているんですけど…。
マトリクス書き出せない人がPICで組めると思うの?
440名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:17:48 ID:GaVpY8ig
安物のMIDI OUT付ポータブルキーボード見つけてきて、
鍵盤のスイッチ配線を繋ぎかえる。
441438:2005/06/13(月) 00:58:49 ID:4RPQFlUW
>>439
ああ、全然思ってない。
でも、これを機にって事もあるかも知れんと思ってね。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 01:16:02 ID:le43A1mL
はっきり言って34ピン差込口があっても使い物にならんと思った方がいいね
コストと時間を考えたら、その時間をバイトして金貯めて新しいの買った方がいいよ

アナログって言ってもどうせそこら辺で拾ったエレクトーンのだろ

一番簡単な方法はドラムなんかのトリガー信号をMIDI変換だろうな
普通やらんわなw
443名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 03:37:55 ID:4RPQFlUW
まあ、修理はともかく、改造・自作は、コストと時間を考えたら、その時間をバイトして金貯めて新しいの買った方がいいな。
サービスマニュアルのない機械のMIDI化なんかやると、回路追うだけで1日やそこら潰れるし、実際作ると結局何日か掛かるし。
基本的に自己満足とそれ自体が楽しみって奴だな。
444435:2005/06/14(火) 02:01:18 ID:V1+o2BNN
みなさんいろいろ書き込みありがとうございます!
クラシックオルガン用のペダルだからMIDI対応のものがないんですよ。
これとかどうなんでしょう??
DOEPFER CTM64 ttp://www.doepfer.de/home_e.htm
445名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 02:11:57 ID:mYiLlaUl
>>444
ちょっとした電子工作が出来れば組み込むのはそんなに難しくない。面倒くさいだけ。
でも市販のキット作ったり、ちょっと改造したりなんかが出来るくらいのスキルは必要。
まあ、半田コテが握れるんなら気合で何とかなるレベルかな。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 05:27:48 ID:4xb7MWaG
ロータリーエンコーダーについての質問なんですが
microKORGのエンコーダーみたいなクリック感のあるやつを
ベリのBCR2000とかNordLead3の様なクリック感の少ない
なめらかなエンコーダーに交換した場合
回した時のカーブは変わるもんなんでしょうか?
それともファームの根本的な問題なんでしょうか?
サイズ・デザイン面は非常に満足してるんですけど
microKORGのエンコーダーは回していて非常に指がつかれるのと
回した時のカーブがしっくりこない為、交換して問題解決できるの
ならと思って。。。
実際に交換してしまった神、このあたりに詳しい方
ご享受ください。気長にレス待ちます。
447446:2005/06/14(火) 05:34:12 ID:4xb7MWaG
microKORGじゃなくてmicroKONTROLの間違えでした。orz
448名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 08:05:27 ID:lKZX9wXd
>>446
誰かが補足してくれると思うけど、カーブというか回転とパラメータの増減具合は仕様によって違うと。
もちろんKorgがそこらへんを弄られるOSアップデートをしてくれればいいんだけど。

http://www4.alps.co.jp/
ここでアルプスのエンコーダーのスペックが見られるよ。

今付いているやつの同シリーズで仕様が違うやつが手に入ればいいね。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:13:13 ID:RXOrCrPK
>>446
エンコーダ交換しないで、クリック感を出している部分を取ってしまえばいい。
エンコーダを取り出して良く観察すると、薄いステンレスの部品の下に小さい
ボールが入っているものがほとんど。

その板とボールを撤去してしまえば、クリック感なくスムーズに回る様になる。
ただし、場合によってはエンコーダ自体を一度基板から外さなければならない
かも。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 20:49:08 ID:14zMNsIK
エンコーダーのカーブ?は、一回転で何発パルスを出せるかというので決まりますよ。
そのあたりは、エンコーダー仕様を見てください。ただし、加速感とかはファームのプログラムに
依存します。
451446:2005/06/15(水) 00:42:13 ID:4Pz+/qNt
早速のレスありがとうございます。

>>448
Korgがそこらへんを弄られるOSアップデート

これは望み薄そうですね。。。
コレが出来れば一番てっとり早いんでしょうけど。

>>449
なるほど。クリック感の仕組みはそういう事ですか。

>>450
一回転のパルス数=解像度って解釈で良いんでしょうか?
それが違ってくるだけでも、だいぶ快適になりそうですね。

勉強になりました。ありがとうございます。
交換ないし改造した際には報告させていただきます。
452名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 10:31:20 ID:PqaGOMIB
age
453名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 11:24:36 ID:1xzblIWQ
Marion MSR-2のメモリ飛んじゃった。
出荷状態にリストアする方法はないでしょうか?
454名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 20:17:16 ID:fG4McO9i
>>453
過疎ってるんでageた方が良いかと。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 22:15:51 ID:f0Mx7V1y
押入れからファミリートレーナーが出てきたんですが
MIDIコントローラに改造できませんか?
456名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 22:31:26 ID:go8MHsJ+
>>455
PICかH8辺りを使えば比較的簡単だと思う。
ファミコンインターフェースは、シフトレジスタを使った簡単なシリアル通信だったはず。
457名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 03:03:49 ID:xBNCHkzr
>>456
そんな事出来る奴がこんな聞き方すると思う?
458456:2005/07/13(水) 12:11:13 ID:NGLE7YTD
>>457
いや、思ってないけど、これをきっかけに興味持ってくれたらいいなと思って。
今時のマイコンなら、全くの初心者でも、愛と根性があれば半年もあれば動かせると思う。
459名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 12:19:00 ID:1tHetplh
MIDI I/Fに改造しても大した使い道ないような気がする。
それよりPS2に繋がる様にして音ゲーのコントローラにした
方が良さそうだ。
460名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 14:52:30 ID:gJEdXm0M
ホシュ
461名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 22:59:53 ID:G95At2FC
Cheetah MS6の電池を交換をしようと思い
海外サイトや>>1さんの書き込みを参考にして
なんとか使えそうな電池を買うことができました。
ですが、足付きの電池のため、ハンダ付けができず
どのように接点に固定しておけばよいのかが分かりません。
何かよい方法はありませんか?
462名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:01:22 ID:odRg9zN/
+-の端子からリード引っ張り出して電池ホルダーでどうよ?
463名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:11:33 ID:G95At2FC
>>462
Cheetah MS6の電池は特殊な蓄電池らしいので
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgicate=3905&page=0
(3HB210-MXってやつです)
電池ボックスに入るような代替品がが見つかればよかったんですが…。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:19:25 ID:odRg9zN/
>>463
これ3セルのニッ水だろ?
汎用の電池ボックス買ってきて空きスペースに設置して
電源ライン引っ張り出すことは出来ないのかな…。

てかこの形状だったら普通に元のを剥がして
その痕に普通にハンダ付けで良くない?
465名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:37:32 ID:JKKupi0j
おいおい
トリクル充電してるから適当なのつけちゃだめだぞ

リチウムにしてダイオード外すのが一番スマート
どうせニッカドじゃおもらしするから
466461=463:2005/08/04(木) 00:25:29 ID:Q3uJ28F1
>>464
ハンダ付けやっちゃっても大丈夫ですかね。
とりあえず試してみます。

>>465
リチウム電池にする場合でぐぐってみたところ、

■逆流防止ダイオード
リチウム一次電池は充電できないため、
機器回路において充電の可能性がある場合は、逆流防止ダイオードと
保護抵抗を 直列に使用する必要があります。
この逆流防止ダイオードには、逆電流の小さなシリコンダイオード
またはショットキーダイオードを使用してください。
コイン形リチウム電池の各種特性を維持するためには、
電池の全使用期間における総充電電気 量を、
該当する電池の公称容量の3%以下に保つ必要があります。
例えばCR2477(1000mAh)をメモリーバックアップ電源 として
5年間使用する場合、逆流防止ダイオードの逆電流により充電される場合は、
1000mAh×3%=30mAh以下となり、
30mAh÷使用時間(5年×365日×24時間)=0.7μA
つまり、逆電流が0.7μA以下の逆流防止ダイオードを選択する必要があります。
なお、逆流防止ダイオードの逆電流は温度によって変化するのでご注意ください。
総充電許容電気量 :コイン形:3%以内 円筒形:1%以内

とあるのですが、
ダイオードを外すというのはどういうことでしょうか?
回路で該当するダイオードを省略するということですか?
教えて君ですみません。
467461=463:2005/08/04(木) 00:50:08 ID:Q3uJ28F1
コイン型のリチウム二次電池というのもあるんですね。失礼しました。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 01:30:00 ID:kqVoQIgY
>>466
大体こんな感じなってると思う。(ずれてたらごめん)

  抵抗    ダイオード1 A  ダイオード2
--\/\/\---+-->|-------+----|<-------電源   
       |      [RAM]
       =充電池          
       |
       +GND

良くやるのが、ダイオード1をカットして、リチウム電池にダイオード付けたのをA点に突っ込む。
ちなみに、ダイオードじゃなくて、CMOSのゲートなんかを使ってる機械もあるんで、回路を追ってください。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 01:16:07 ID:krLOmH6v
機器組み込み型の電池のリードがスポット溶接なのは電池内部の
セパレータ類が樹脂製だったりして熱に弱いから。

電池に直接はんだづけすると電池があぼーんする恐れがあるよ。
強行するときは十分に注意してね。
470名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 12:17:33 ID:8OUqhs7t
電池の半田付けは絶対お勧めしない。必ず熱で電池は劣化するし、
適当に付けると、振動なんかで剥がれ落ちたりするし。
面倒でも電池ホルダーを使うか、リード付きの電池を使ったほうがいいよ。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 02:13:40 ID:EF7rxwGB
この手の話になるといつも思うのは、加熱しないでつける方法って
なんかないですかね。

導電性の接着剤なんてどっかにありそうな気もするんですが。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 03:03:53 ID:qyxuShPC
まあ、失敗を恐れずにやってみろってことだよ

失敗したらそれはそれでいい経験になるし加減もわかるようになる。
473名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 03:16:23 ID:wRFywqc0
>まあ、失敗を恐れずにやってみろってことだよ
こういう適当なこと言う奴が居るから困る

電池への半田は禁止事項
ホルダ使うかリード付使わないなら交換する資格なし
474名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 04:45:30 ID:qqgyZlmZ
そうか?禁止事項って言ってもなぜか説明だけではわからんじゃんか

実体験は貴重だよ、失敗しないで安全策ばっかりとっていたらつまんねぇよ
475名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 04:59:22 ID:ANProITr
で、セルがショートしたらトリクル充電回路からイカれるわけだが

バックアップ用電池のマニュアルで禁止されているのになんでもへったくれもないだろ。
上に理由もあるし、さらに内圧も上がってバルブ吹く公算も高い上イモ半田になる可能性も大きすぎる
そんな失敗が明白な物は経験とは言わない。ただの愚行

ちなみにMS6は普通に1N4001かなんかで逆流止めてるからソレを外してリチウムを線引っ張ってつけるのが一番良いと思われる
476名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 09:28:36 ID:n0HQjufO
>>474
あんたがやるのは勝手だが他人に勧めることではない
477名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 15:16:39 ID:L1zKrNzi
>>471
なくはない。EL板なんかハンダづけできないから、例えばアルミテープで接着したり
ホットメルトで接着する方法が良く使われる。

僕のよくやるのはホットメルトすね。剥いた被服線をよじらずに端子に乗せて、でホットメルト
をちょいとつけてやるの。そして冷える前にガムテとか両面テープの背でギュっと圧着
すればEL板とは結構しっかり導通する。
金属端子とは試したことないけど、うまくいくのでは?
478名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 22:18:42 ID:4JbyjXcY
俺は平気で電池にハンダ付けしちゃうけどな…。
手元を照らす簡単なライトを作りたい時は、単3電池を2本直列にして
タクトスイッチと白色LEDをハンダ付けして出来上がり。

あ、電流がどーのこーのって話はナシね。分かってるからw
479名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 00:03:36 ID:1OyhfCcE
>>478
その程度の使用なら半田でもいいと思うけど、シンセのバックアップ用でやる気はしない。
あんまり関係ないけど、昔ラジコンやってたときは電池に半田は普通にやってた。
電流が多すぎて、スポット溶接だと耐えられない。あと、電池寿命は無視だったし。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 00:05:23 ID:kOozSBEV
RCマガジンでも普通にセルのハンダ合体紹介されてたよな。
481名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 06:16:19 ID:jxSuSGWc
でも、電池に普通のハンダはのらないよね?
482名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 11:19:46 ID:1zJBeHK2
ちゃんとアシ付けて温度入れてやれば乗るよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:23:48 ID:UEFJoXmT
>>481
乗るよ。ヤスリで少し削ってやればすぐ乗るし、乾電池や
リチウムくらいなら削らなくても大抵は乗る。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:41:02 ID:1zJBeHK2
大抵酸化皮膜が邪魔してるだけだしな。
485名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 12:02:38 ID:BpdwhdCI
10とか15Wくらいの非力なコテだとつらい。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 12:09:42 ID:Thpfiulo
ハンダに有ったコテ、用途に有ったハンダを使いましょう
487名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 11:40:54 ID:hSeAVdnM
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_933.html

どうすかね?
秋葉で見たけど、5千円ちょいでした。
488名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 11:49:15 ID:Ogubiv49 BE:33228522-
こんな超高級半田ごて使ってみたいよ。
中学のとき技術の実習の時間に作った半田ごてがもう20年近くガンガってる。
物持ち良すぎ。
489名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 17:16:17 ID:87rOeOq2
933はいらんだろうDASHで充分だと思う、つーかDASHの15W使ってる。
真空管アンプの改造・修理なんかもするから、PRESTO GUN981も使っているが。
490名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 17:17:34 ID:87rOeOq2
ついでに言えば今時のシンセはCMOS使っていたりするから、
セラミックヒーターじゃないのを使うのは結構ヤバめかも。
491名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 18:10:46 ID:6q9iZAiW
>>489
同じだ。俺も、DASHの15Wと、PRESTO 980使ってる。
大物いじるときは、PRESTO超便利。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 07:36:41 ID:jJ9w3bKZ
俺は小さいのも全部プレストでやってる。gootの23Wと40Wで以前はやってたけど、
プレスト買ったらあまり使わなくなったなぁ。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 12:51:30 ID:o+rgi79h
シンセの液晶の横なんかに一つ付いている、大きい丸のエントリーダイヤルを
売っているショップへの誘導お願いします。
通販で買ったE-MU XL-1のダイヤルがついてなかったです(T_T)
ショップに問い合わせたら現状販売ですのでと言われました。
だから写真がなかったのかって・・・・
494名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 12:55:24 ID:txFGPUX4
これは専用部品じゃねーかな。ツマミの軸見て汎用のDカットだったら汎用のツマミで代用はできるだろうけど。
495名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 13:11:41 ID:o+rgi79h
Dカットって言うんですね。そうです。Dの形してます。
他のシンセから試しに抜いてみたノブをつけたらハマりましたので
汎用品でいいのですが、大きいダイヤルって見つけられなくて・・・
今、千石とかいくつかのサイトを探していますが、パーツ名すら
判らずで完全に迷子ですw
496名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 13:22:03 ID:txFGPUX4
497名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 13:22:08 ID:o+rgi79h
>>494
494さんありがとうございました。
Dカットとツマミで検索したら簡単にみつかりました!
498名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 14:15:51 ID:c5BaqdQ1
明白な瑕疵を言わずに売ったんだから返品すれば?
「出るとこでるよ」って言えば返金すんだろ
499名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 14:28:17 ID:1Q+XCIqf
>>493
店名を知りたい。
予防策として。
500ハーピィ:2005/08/15(月) 00:08:46 ID:rJLGbvp6
E・∇・ヨノシ <500ゲット♫
501名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 23:33:35 ID:i2Nnbndf
B900の液晶交換をしたいのですが、同様のパーツは
秋葉原等で売られているのでしょうか。
型番等も解るようでしたら、併せて教えてください。
502名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 01:07:51 ID:QsqGRG7Q
売ってる訳ないじゃん。
話の分かる楽器屋なら取ってくれるかもしれないけど、ダメなら
ヤフオクで部品取りジャンクでも買いなよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 01:09:50 ID:XpRtCa1m BE:207675555-
多分一番安上がりの手間要らずなのはメーカー直行コースだな。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 01:57:06 ID:foka0j/q
鍵盤のバネが外れたようで鍵盤が下がっちゃったままなんですが
これって自分でキーボード開けて直せますか?
なんかこれくらいで修理に出すのも面倒なので自分で出来るなら直したいんですが
505名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:01:46 ID:RGyf5Vh7
バネが単に外れてるだけだったら直せるけど、オレの経験上巻きバネだったら10年ぐらいは大丈夫。(初期JDみたいなのも有るみたいだけど)
板バネを使ってるタイプは鍵盤のバネ止めのツメが折れてる場合が多いからこれは修理不可能。
鍵盤を単品で取り寄せて貰えるなら自分で交換できる。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 02:43:54 ID:foka0j/q
>>505
レスありがとうございます。バネの種類とかによって色々あるんですね。
機種はYAMAHAのEOSのB700で、ほとんど使ってないんですが
最初に買ったシンセなので愛着があって、直せるなら直そうかなと思ったもので・・・
507名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 04:48:53 ID:ekJ2cloG
EOSなら多分パーツは楽器店で取り寄せられると思うよ。
YAMAHAはそのへんは以外にまじめなメーカーで、かなり古い
シンセのパーツでも結構保有してる。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 05:57:16 ID:RGyf5Vh7
>>506
ちなみに俺が言う「経験」の中で唯一の板バネ鍵盤てのがEOS B500だ。
完全にアウトだね。オレ、5個ぐらいの鍵盤がほぼ同時期に逝ったもん。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 20:50:25 ID:0FGFnBrR
鍵盤はassy扱いだから、鍵盤まるまる全部交換コースだぁね。
510名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 21:47:18 ID:ekJ2cloG
DX7のときは一本だけ売ってもらえたけどね、鍵盤。
511名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 01:42:49 ID:v5v4+pbk
ヤマハはバラででるだろ
512名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 11:34:38 ID:5uoax9Bh
>>504
該当のシンセがどういった構造なのかわからないけど…
例えばDX7等ではキーボードのブロックを外して裏のスイッチ部分
を外してから鍵盤をはめた方がいいと思う。
何台か友人のを含めいじってるんだけど、無理にはめた事によって
スイッチ部の金属片を曲げたり破壊したりしている事があった。
基板上にスイッチAss'y NB107110(13鍵部分)×1これは低音部分(左側)、
NB107120(12鍵部分)×4が一つの基盤にはんだ付けされているので
わかりやすいと思う。基盤ごと外して、鍵盤をはめてからもう一度付け
直す。

DX7/9パーツリスト
ttp://www.maths.abdn.ac.uk/~bensondj/dx7/dx7-dx9-service-manual/dx7parts.htm

DXの不具合は経験上これが一番多かった。次は鍵盤に飲み物こぼし
てこのスイッチ部分を腐食させてしまうもの。
ジュースこぼして腐食してなおかつ鍵盤無理やりはめてスイッチ曲げちゃった現物を
今持ってるので必要だったら写真upする。ロダ教えてね。

>>507
うん、しかも細かいパーツでも一般に売ってくれるし。高いとは思うけどw
売ってくれないよりは全然いい。
513512:2005/08/25(木) 16:11:26 ID:5uoax9Bh
追記

若しくは鍵盤ブロック全部外してからスイッチ部を見ながら鍵盤をはめていく
の方が無難か?
514名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 17:41:59 ID:14IxW+KP
質問です。
信越のシリコングリスについてですが、G30が推奨されています。
上にあるモリヤマで調べたところ該当製品には稠度がF L M Hの4段階から選べるようです。
どれが良いのでしょうか?またはどのように使い分けされているのでしょうか?
具体的な使用目的はSY99の鍵盤部です。
これも上にありますがプラスティックなのでG501というのもよさそうですね。
515名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 21:48:40 ID:0aLCDMjL
CRC5-56でも吹いとけば?
516名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 23:44:52 ID:DTgNnv3s
>>514
515みたいなクズが湧いてくるから此処できかない方がいいよ

>>515
自分の機材に吹いとけよw
517名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 14:44:32 ID:kzUch10E
5-56はだめだな。プロは、6-66を使う。
518名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 00:15:42 ID:WqnMIr1c
>>514
SYはよくしらんけど、昔YAMAHAのピアノタッチ鍵盤用のグリス取り寄せたら、かなり硬かった

>>517
俺も666常用だ。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 01:07:42 ID:ub0JAcAO
6-66ってプラやゴムに使ってもokですか?
520名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 11:59:33 ID:NdZq4w+I
>>519
浸透性高いから、ゴムはフニャフニャになるよ
521名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 20:48:04 ID:AQ3NqQ6C
本日秋葉原に行ってきました。
>>46
モリヤマにて御推薦のKE45購入。何色か色を選べるんですねえ。
私は透明を購入。>>514のG30の稠度についてですが。存在はする
そうですが現実的にモリヤマではMしか扱っていないそうです。

>>88
東芝製2032用ホルダーはありませんでした。
千石B1でTAKACHIのBCR20H5 @180を買いました。2本足です。
同じくTAKACHIの縦型2本足も売っておりました。
CR2032自体は書いておられるように千石1Fで60円でした。

>>518
>昔YAMAHAのピアノタッチ鍵盤用のグリス取り寄せたら
おいくらでしたか?また量は?
下手な冒険するよりは高くても安心ですよね。

3.5インチ2DDの安売り等を期待したのですが、全然駄目でした。
そろそろ大量に狩っておきたいなあ。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 20:50:18 ID:uytE/jkp
>YAMAHAのピアノタッチ鍵盤用のグリス

って何?何につかうのん?
523名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 00:08:04 ID:DjQyhCBZ
うーん良く解んないけどYAMAHAのピアノタッチ鍵盤に使うんじゃねーかな
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:54 ID:c86LkoLL
う〜ん、そっかー。良く分かったよ。良く分からないけど>>523有り難う。
525521:2005/09/11(日) 01:46:54 ID:o/yiEG6o
>>522
私自身はYAMAHA KX88とKORG T1のメンテに使えるなと思った次第です。
>>518氏がどういった目的で使ったのかはわかりません。
526519:2005/09/11(日) 14:23:54 ID:Av1dNfCb
>>520
ありがとうございます。
フニャフニャですか.....
527名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 02:07:51 ID:CHBxP4le
プラモデル用のグリスで十分だと思うよ。
528名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 22:41:09 ID:Ha7Exlxf
うちの近くのハドオフに、Casiotone101だっけかな?かなり古い初期の頃の
カシオトーンがあって、鍵盤の音が出ないらしいんだけど、直る見込みある
かな?直るんならレアだし、買おうかと思うんだけど。
529名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 04:07:36 ID:DRIqk6sh
>らしいんだけど、直る見込みあるかな?

聞いてる時点であなたには無理そうな気がする
買って格闘してみれば、直るか経験値があがるかの
どっちかのメリットはあるんじゃない?
530名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 01:02:32 ID:pqQZGoHg
俺カーツウェルのK1000持ってて、鍵盤が駄目になってたんだけど、
全部分解して全ての鍵盤の接点綺麗に掃除したら治ったよ。

まあそういう風に治るかどうかは買ってみないとわからんな。
500円とかならいいかもしれないけどねえ。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 20:03:32 ID:QxF8YFgr
>>528
鍵盤の幾つかが音でないというなら、直る可能性は高いけど、
全鍵盤反応なしだと、何処まで壊れてるか分らない。
532名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 23:17:51 ID:DcGlqQhh
全鍵盤反応なしの方が、幾つかが音でないのより
楽勝で直る可能性も高いとオレは思うけどな。
533名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 20:07:24 ID:Dewl5PsN
フラットケーブルのコネクタが抜けてるだけとか
そう言う可能性高いもんな。
534521:2005/09/22(木) 22:51:40 ID:MG91UQkO
>>527
了解しました。ありがとうございます。

>>528
賭けでしょうねえ。私は自分で完動機を持っているか、Web上にそれなりの情報や
対策あるか、2コ1ができるか(同じ機種をもう一台入手できるか)等を考えます。
500円でも捨てる際はもっとかかるからなあ。そういった意味でジャンクでも買い手が
つく機種かどうか?というのも重要です。

>>531-532
どちらかと言うと>>532>>531系ではKORGのPOLY6、POLY61、DW6000なんかは
接点の掃除でどうにかなりました。
535名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 23:05:25 ID:75Ue663U
>>521
>>3.5インチ2DDの安売り等を期待したのですが、全然駄目でした。
>>そろそろ大量に狩っておきたいなあ。

2HDのを買ってきて、書き込み禁止じゃない方の穴に、テープ貼ってふさげば
2DDと同じように使えるはずですよ。

昔、2DDと2HDの値段差があったとき、2DDに穴を開けて2HD代わりに使った猛者も
いたそうだが、、
536521:2005/09/23(金) 00:35:03 ID:TWmtzKWJ
>>535
他スレのリンク集にあった奴だけど…
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~nor1/Winmagazine/002.htm
>規格と容量は以下のようになります。1D〜2DDまではメディア自体は同じ物で単純に
>フォーマットが異なるだけです。ですから2Dのドライブに2DDのフロッピーを使っても
>まったく問題ありません。ただし2HDだけは先に書いたように磁性体が異なりますので
>流用はできません。

>2HDのを買ってきて、書き込み禁止じゃない方の穴に、テープ貼ってふさげば
>2DDと同じように使えるはずですよ。
機器の方を壊す恐れがあります。やった事もあるのですが。
メディア・ドライブのメーカー毎、また固体毎の差があるのでしょうが数ヶ月で読めなく
なります。

>昔、2DDと2HDの値段差があったとき、2DDに穴を開けて2HD代わりに使った猛者も
>いたそうだが、、
やっておりました…
とりあえず情報サンクス!
537名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 01:58:10 ID:d1kaSUSY
>>535-536
うん、2HDを2DDに流用はヤメたほうがいいっす。
メタルテープとノーマルテープくらい違うもんだし。
一時はよくてもすぐ読めなくなるし。
538名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 22:54:22 ID:pN1rD5iM
>>537
何か根本的に間違えてない?
2HDと2DDの違いは、ディスクや磁性体の違いじゃなくて、
記録方法の違いだよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 23:46:26 ID:JsAdx8bw
磁性体も違うようで…
ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/text/35fd.txt
540名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 19:06:51 ID:dLGPzCHN
電池ボックスの端子が腐食して接触不良が出てしまった場合
どのように解消するのが手軽で効果的なのでしょうか。
541名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 19:28:30 ID:us3tDyF1
爪や木片で腐食部分を出来るだけ削り取る。
金属などの硬い物を使わない事。メッキにダメージを与えるから。
その後にサンポールで5分ほど漬けておいて、その後によく水洗い。
とりあえず出来るのはそれだけ。
それ以上直しかったら、パーツ屋で無電解メッキ液を買ってメッキしなおせ。

出来るのなら電池ボックスとかから端子むしって付け直した方がいいが。
542540:2005/10/03(月) 20:38:44 ID:dLGPzCHN
>>541
よくわかりました。ウチのリズムBOXの端子がいつのまにか痛んでいて
困っていました。ありがとうございます。
543名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 03:01:38 ID:NWKYuaTR
ウチの303や202も電池使えないわ。
544名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 09:21:36 ID:6pkDlr4T
出来るだけ電池抜く癖つけた方がいいでしょうねえ。
POLY800の初期型(800Uとかじゃ無くて800の中の初期型)なんか音色のメモリーが
電池取ると消えちゃったりするからねえ。駆動用の電池と共用なんだよな(すげえな)。
よく液漏れしてるの見かけた。
545名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 21:01:35 ID:XpAWoqyx
揚げ
546名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 22:10:13 ID:XCgwKRhK
5年越しくらいの課題だったEmaxの電源が治った。

しょぼいスイッチング電源なんだけど、立ち上がらない。
オシロで見ていると、電源ON後、1回もスイッチングしない。
一次側のスイッチングトランジスタは、正常。その周囲のダイオード、抵抗、コンデンサ、みんな正常。
なぜこの電源は立ち上がらんのだ?と思って、1年、2年、3年・・・・

嗚呼、嬉し。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 02:50:01 ID:rRCBqOh2
結局どこが逝ってたの?後学のために詳細きぼんぬ。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:20:53 ID:ZtD/a3pt
5年がかりで情けない話なので詳細は遠慮しておきますが、
スイッチング電源の修理は、けっこうおっかないのであまりお勧めはしません。
AC100Vラインに直結している上に、最も電圧の高い部分では、600V近くに及ぶので
失敗するとたいへんです。

しかし、Emuが使っているスイッチング電源は、かなりボロいですね。
使われているパーツが、韓国、台湾製ばかりで、
製造された時代を考えると、信頼性が高いとはお世辞にもいえないでしょう。
549名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 23:27:55 ID:jSwkaPKy
>>546さん
うちも同じ症状でずっと困っています。
どぅかヒントだけでもお願いいたします。
550名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:42:13 ID:V4BfDIs5
EMUのPSU故障の話題は、海外メーリングリストでもたびたび出ている。
PSUの入手が困難なので、小型のパソコン電源を組み込むらしいが。
551名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 21:01:43 ID:0hiBfQuK
PolySixが音痴になってしまいました。
調整しきれないので、調べてみると、
アンチログのところに使われているフォトカプラが逝ってしまったようです。
HTV P1501というものなんですが、検索しても、データシートすら見つかりません。
LEDとCdSを組み合わせたフォトカプラのようなんですが。
代替品などの情報はありませんか?
よろしくお願いします。
552名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 21:23:43 ID:9+iUaMrU
恐らく浜松ホトニクスの製品だと思うんで、そっちに問い合わせてみては?
553名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 13:20:06 ID:P+EGktaO
ハードケース、フライトケースが古くなると、内張りのスポンジが
ぼそぼそになってしまうんですよねえ。特に海外製の場合がひどい。
あれ、どうしてますか。
554名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 16:48:15 ID:IRLCREmN
>>553
スポンジ屋をタウンページ等で探してカットしてもらう。
ホームセンターだと高いからね。

ttp://www.plustenn.com/
↑ここのBBS読んでみな。扱ってくれるそうだ。
555味 王:2005/10/27(木) 21:40:50 ID:YSEmNIWK
ハーピィ阻止!
556名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 11:29:27 ID:FHKQiFJc
>>551
手に入らなかったら
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="P-00710"
ダメ元でこれ試してみたら?

しっかし全てのボイスで一つのアンチログを時分割共有するってすごい事思いついたなあ。
557名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 14:30:12 ID:IMcht1J6
これのようだな。
http://www.macron.com.hk/optocoupler_mi0202cl.htm
リニアリティは、完璧だw
558名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 01:05:30 ID:XSxWmTSm
roland tr-909のmidiシンクを安定するように
修理?改造?してもらえるショップを
ご存じの方いらっしゃいますか?
559名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 01:42:33 ID:2pZ+6wDN
>>558
どう壊れてるの?
560名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 15:17:08 ID:XSxWmTSm
>>559
壊れてるわけではないのですが
pcとシンクさせると音がずれて来てしますのです。
以前909スレッドで質問したら、それが普通みたいに言われたので
どこかでシンクがしっかりとれるように改造していただける
ショップがないか質問させていただきました。
561名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 16:24:12 ID:WtADwcAP
>>560
シンクを安定させる改造例が既にあるの?

562名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:20:44 ID:iup9VI0S
>>560
・Rolandでは何て言ってるの?
・PCとsyncさせる時どっちがマスターでもなる現象?
・909自体のシーケンサーにこだわるなら、909のMIDIデータを
リアルタイムレコーディングしちゃうとかでは満足できない?
・このスレッドにあるリペアショップ(?)には連絡をとってみた?
その昔909を所有した事あるけど、よさが全く理解できず売っぱらっちゃった…
563名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:45:13 ID:XSxWmTSm
>>561
改造かはわからないですけど
ちゃんとシンクしているマシンを見た事あります。

>>562
rolandはシンクするはずだと言っておりました
一応マスターは909でfixです
909の音をリアルタイムで動かしたいです
リペアショップはどこですか?
564名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 21:20:23 ID:HyLXl+7x
どこですかじゃねーよ、このスレって書いて有るだろ
565名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 12:46:59 ID:pF5IzpVW
ビンテージシンセのパーツサイトを見つけました。
http://www.senso.dds.nl/index.html
残念ながら、PolySixのフォトカプラはありませんが。
秋月フォトカプラしかなさそうですね・・・
566名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 10:33:30 ID:/KaeyDX8
昔のRolandのラックモジュールは、
電源スイッチの上のMIDIメッセージランプが陥没しますね。
分解して、アロンアルファでどうにかひっつけます。
567名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 12:00:41 ID:oTJIA3Ho
笑。きのうオクで買って届いたU-220にその修理やったばかりだ。
メッセージランプと一体になってる電源スイッチの枠が剥がれちゃってた。
一般的な症状なんだね。
568566:2005/11/11(金) 12:42:16 ID:/KaeyDX8
そう、僕もまさに中古U-220等での苦労話(笑
ランプの配線を本体基板にくっつけたまま引き伸ばして、
枠パーツを正面に接着すんのが大変だった。
もっといいやり方あるんだろうけど、
基板に手を入れる度胸は無いし・・・
569名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 14:22:23 ID:oTJIA3Ho
ん。そんなに大変なかんじではなかったけど?

スイッチ棒を外して、外してできた穴から作業。
剥がれてる枠を左右にずらしてそれぞれアロンアルファちょこっと垂らし
くっつけてまたスイッチ棒付けて、外蓋しめて終わり。
570名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 20:40:21 ID:QCrGwvx6
ジャンクションミュージックが修理業務を拡大したとのこと。
メールに修理例と値段が書いてあるけど、
某修理屋と比べて1万円くらい安い。
今度からはここに出してもいいかなと思う。
571名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:49:11 ID:c2rd5sm4
SONY DPSシリーズの初期化のコマンドって知っている方います?
電池は交換したのですが、初期化のコマンドがわからないもので・・・
572名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 19:19:16 ID:GOOf/llm
>>571
V77だけど、確かsaveとかsystemとか色々押しながら電源入れたんだっけな?
う〜ん、覚えてないす...
573名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 22:20:58 ID:BYaqwetr
ensoniq SQ-Rのバッテリー交換のやり方どなたか教えていただけませんか?
前スレ見れないもので...。
574名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 00:23:33 ID:xw6bL8U+
>>573
こないだバッテリー交換した私が答えると・・・

準備するもの:半田鏝、半田、半田吸取線、CR2032、CR2032用電池ホルダ、度胸
1.側面ネジと背面ネジを全部外す。
2.背面プラグのナットを外す。
3.蓋を開ける。
4.基板に付いているケーブル類を慎重に抜く。
5.基板を固定しているネジを外す。
6.基板裏面から電池を固定している半田を吸い取り外す。
7.外した部分に電池ホルダを半田付けする(プラスマイナスに注意)。
8.電池をセットしたら5〜1の順番で戻していく。
9.動作確認をして問題なければ終了。

多分電池ホルダが手に入りにくいと思います。
私はアキバのラジオガァデン2F一番西側の店で入手しました。
近所のハードオフなんかでジャンクの基板なんかから探すのも手かも。
どうにも入手できなきゃ最初から付いてきた端子をうまく使うとか。
電池へ直に半田付けするのだけはやめてね。爆発するらしいから。
575573:2005/11/28(月) 03:42:41 ID:2Ajmi3OC
>>574
ありがとうございます!!
576名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 19:21:23 ID:W1AMAIsJ
はんだ吸取器でオススメの物はありますか?
こんなの考えてますけど。
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_sppon.html

銅線編んである奴もありますよね。使い分けとかはどのようにしているのですか?
577名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 19:38:18 ID:nD0OXLKf
先っちょがボロくなりやすいので、100均に売ってるヤツを買い置きしてるw
578名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 20:04:30 ID:oWmIRRXI
基板からパーツを外す時はリンク先のNo.20、それ以外は網線のを使っている。
スルーホールから外す時はコレを使わないと面倒くさいし。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 21:14:58 ID:W1AMAIsJ
>>577-578
サンクス。
ついでにDIYの範疇かもしれないけど、自作エフェクターとかに文字を
入れるときスクリーントーンの他にいい方法ありませんかね?

物によるんでしょうけどこういった方法も検討しているところです。
ttp://homepage2.nifty.com/rjb/diy_synthe2.htm
PCで書いた物がそのまま使えるし、フォント等も自由自在でよさそうです。
問題は塗料の耐久性なんでしょうけど…。よい物がありましたら教えて下さい。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 07:04:10 ID:OLJNoPhi
>>579
これは本格的ですね。
後、ALPSのMDプリンタでシールを作るっていう方法も聞いたことあるよ。
581名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 23:28:04 ID:nurqG8TC
>>580
なるほど、昇華型のプリンターでシール作っちゃうわけか…、。情報ありがとう。
こういったものでもいのかも。
ttp://www.quick-art.com/suva6/suva4.html
面白そう。

塗料についてですが、友人の勤め先にUV印刷ラインがあるので休みの時なら使っても
良いと言われました。曲面印刷ラインなのでインクと硬化の為のUV照射の機械を借りる
だけなんですが。2秒(!)で硬化するそうです。
それでもスクリーンの洗浄とか出来る場所を提供してもらえるのはありがたい事です。
582名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 20:41:51 ID:ZoNA0u8d
ラック音源が音が出なかったり、小さい音しか出ないんですが、どこが問題なんですかね
583名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 21:21:20 ID:SOZulwEY
>>582
まずは文章力ですね。
人に的確に物事を伝えるにはどうしたらいいかを考えましょう。
584名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 21:23:08 ID:z2ZK/P7K
そんな情報だけで答えられる人はいないやね。
どこの何ていう音源に何のケーブルを使って何に繋いでいて、
どんな風にするとどれ位の頻度でそういう現象が起こるのか、
まで書かないと。

女性だったら、彼氏の有無と下着の色も書かないと。
585名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 07:43:20 ID:kao4oiLc
義務教育くらいは受けたんだろう?
いつどこで誰がどうしてどうなった。
あ!クリアしてるかw
586名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 10:11:18 ID:wfgpiLiG
>>582
天狗のせい。
587名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 10:18:24 ID:xNAVozYq
>>582
色々酷い事を言われていますが、ここにいる連中はみんな陰険で馬鹿な引きこもりなので
気にしなくても良いですよ。

質問の件ですが、ほぼ間違いなくコンデンサーですね。これが劣化している。
あと抵抗。オームの法則ですよ。それからダイオード。例の江崎博士が開発した
エサキダイオードです、もちろん。
588名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 11:13:03 ID:AajYfhuD
>>582
コンデンサの横にあるターボボタンの劣化も可能性あり。交換してみれ。
それか経年変化によるコスモ回路のインフレーションとか。
作業は要注意ね。ヘタすりゃ臨界起こすから。マスクは必須。


589名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 12:23:14 ID:2BvnW0iW
>>582
MIDIケーブルだと思う、そこらへんで売ってる安物ケーブルじゃなくて
最低でも6000円以上のケーブル使わなきゃ
590名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 22:20:14 ID:n36KP+JC
>>589
そんな餌に俺さmクマ──────────!!!!!
591名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 19:05:35 ID:2Uv3nu3W
SY-1がヤフオクに出ているわけだが、こんなのまでマニュアルライブラリー
にあるのね…、スゲー。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 14:32:28 ID:h61zLwpV
ウps
593名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:58:49 ID:FL4ouqzW
久々にFZ-1の電源入れたらフロッピードライブが動きませんでしたよw
HDD繋ぐワザもあるみたいだが、漏れの腕では出来んなぁ…。
昔のPC-9801とかジャンクで買ってきたら、3.5ドライブ流用出来るかな?
594名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 01:12:12 ID:vLMBuNhW
>>593
>昔のPC-9801とかジャンクで買ってきたら、3.5ドライブ流用出来るかな?
やってやれん事はないだろうがまず無理だろうな。
595名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 20:25:40 ID:hs1bWmaW
>>593
3モードドライブだと出来るんじゃないかな。どのピンだかをグランドに
落として容量を1.2Mに固定して、ケーブル弄れば出来るはず。
ここ見ると良いと思う。
http://www.buchty.net/casio/fz1-diskdrive.html

昔の98のドライブはヘンな回路がついてるタイプもあるんで、
ヤメたほうが良いかと。
596593:2006/01/08(日) 21:08:30 ID:QgDyxXPF
>>594-595
サンクス。やっぱ一筋縄じゃ付かないか…。回路図をざっと斜め読みしてみてけど、
分からなくは無かった。

>昔の98のドライブはヘンな回路がついてるタイプもある

そうっすかぁ。ぶっといケーブルとデカいコネクタで繋いでた
外付け3.5"あたりなら使えるかな?
今の、ミツミあたりから出てるドライブは1.25MB対応してないし、
これは無理ぽですね。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 01:33:26 ID:T1Iv2dF1
http://www8.atwiki.jp/juno-106/
Juno-106 Juno-106S の特に修理についてまとめたいです。ワロ
598名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:39:19 ID:KkdDWui8
がんばって翻訳してるじゃん。
Juno106のスレがあったんだけどね。
599名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 20:09:06 ID:PeQQcuCA
MKS-7の第3VCF・VCAモジュールが故障したので第6と入れ替え5音ポリとして
使おうとしたのだが、モジュールの振り分けが変わっていて相変わらず鳴らない
音があるよ…
600名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 20:45:04 ID:WEMXRBXE
>>597
情報量少ないのに分かりにくいページだな。。。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 20:59:58 ID:Rh/FOu8e
シンセの鍵盤と鍵盤の間に、あろうことかギターのピックが入ってしまい修理に出そうと思っているんですが
どこに修理依頼すればよいか探しています。シンセが30キロと重いので、できれば出張修理がいいんですが
もし何かアドバイスがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:05:08 ID:/P63rFNU
ペンチで抜けるんじゃないの
603名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:10:11 ID:Rh/FOu8e
完全に奥の方に入っちゃったらしくピックの姿が見えないんですよ・・一応さかさまにして揺らしてみたりもしたんですけど。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:12:09 ID:WEMXRBXE
>>601
そんなに大事なピックなの?
605名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:25:32 ID:YznxQaTU
裏豚あければいいやん。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:27:55 ID:Np5caWvU
気にならないなら、ほっといても良い気もするけどね。
自信があるなら、自分で分解して取り出すのが一番早いけど。

まぁでも、メーカーのサービスステーションに持ち込みなら、
事前交渉次第では、即日でやってくれるかもね。
修理はメーカー直が一番良いよ。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 22:07:48 ID:sWXN8gf5
>>601
シンセの形で30kgだから妙に持ちにくいんだよな。
出張修理というのもあるわな、出張料はいるけど。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 02:37:33 ID:SsQiSACz
なるほど、親切にありがとうございます。
自分でネジはずしたら中で基盤か何かが落ちる音がして、それからそこのネジがはまらなくなってしまいました・・素人がいじくるもんじゃないですね。
明日早速メーカーに問い合わせてみます。
ちなみに問題の鍵盤はタッチレスポンスがうまく機能せず、軽く弾いてるのにそこだけ音が強くなったりするので、やはり気になってしまいます。
そうなんですよね。あれを持ち出す労力を考えると、多少高くついても出張がいいんですよね。
609名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 02:46:50 ID:v7unPOzk
俺のM1も鍵盤の下にねじが入っちゃって取り出せなくなったけど
そこだけ鍵盤が押せなくてプリペアドピアノみたいで面白いから
そのままにしてる
610名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 04:10:35 ID:gzh/U+1q
ただ、予算と時間が許すなら、やっぱりメーカーのリペア工房にあずけたら、
他にも不調なところみてくれたり、ファームウェア新しいのにすげかえ
てくれたりはするんで、一度見てもらうのもよいかもしれない。

前出したメーカー修理では、気付かなかったコネクタ不調までチェックして
交換してくれてたんで、感心したよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 16:42:43 ID:i1CEVCUI
>プリペアドピアノみたいで面白い

違うと思います。(涙)
612名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:03:25 ID:UP1fk+Nx
ははは
当たり前だ
613名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:36:56 ID:Ju4uMTwf
巷で話題の電気製品安全法なんだが、これってビンテージシンセの修理やってる
とことかも影響あるんだろうか?壊れるなら今のうち?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 04:14:45 ID:bbUxujUf
影響無い






615名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 11:34:26 ID:UNolsH79
616名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:04:20 ID:LjD6HmR1
age
617名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:40:51 ID:EUoVtzlq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060218-00000023-zdn_n-sci
「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
 2001年より前に製造された電気製品などの販売を禁止する「電気用品安全法」(PSE法)の本格施行が迫る中、
電子楽器を駆使する音楽家ら120人で構成する「日本シンセサイザー・プログラマー協会」(松武秀樹会長)
は2月18日、PSE法の対象機器の緩和を求め、署名活動を同協会のWebサイトで始めた。

 同法に基づき、シンセサイザーなどを含め過去に製造された電気製品の販売が
4月以降は禁止されるが、音色にひかれて過去の電子楽器を好んで使うアーティストは多く、
こうした機器は中古市場で入手する場合がほとんど。
だが同法が本格施行されると、個人間の売買を除いて過去の機器を販売できなくなるため、
同協会は「専門機器を支える中古機器販売、下取り市場も閉鎖せざるを得ない状況になってしまい、
これからの日本の音楽と芸術文化の発展に大きな支障をきたすことになる」と危惧している。

 署名活動は、YMOのサウンドプログラマーなどとして知られる松武会長が発起人となり、
坂本龍一氏、高中正義氏、椎名和夫氏らが賛同して始めた。

 Webサイトの説明では、PSE法が音楽家や愛好家、販売店などに影響が大きいにもかかわらず、
法律の内容などについて周知が進んでいないと指摘。
1950〜1990年代に製造されたビンテージ機器は「現在もそのほとんどが現役で使用されている」が、
全製品について中古販売ができるように検査基準を満たすことは到底不可能と憂慮し、
販売規制の対象となる機器の緩和を求めている。

日本シンセサイザー・プログラマー協会
http://www.jspa.gr.jp/
署名しよう!
618名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 06:43:12 ID:26BdmFjx
>>617
早速署名してきましたよ。

ところで、コルグのキーボード(KARMA)の鍵盤の浮きなんですが、これはパーツの購入が必要なのでしょうか。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0587.jpg
割れてるとかでしたら、弾くにもい支障が出ると思うのですが、そういったこともないんです。。。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:04:03 ID:kGMifIJW
KARMAの鍵盤部品の形は見たことないけど、一般的には爪が欠けて取れちゃってると思う。
筐体振るとカラカラと音がし内科医?
620名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:55:56 ID:26BdmFjx
ありがとうございますm( __ __ )m
写真はKARMAなんですが、、、こういう状態になっているのは01W PRO Xでして、、、
一度開けてみるかなぁ。大きすぎて(´・ω・`)です。

プラの爪折れで鍵盤浮きはENSONIQ ESPでかつて体験しました。
今だにほったらかしで、、、レジンと布で補修してやるのでしょうか。サーフボードの簡易リペアキットならあるのですが。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 18:33:05 ID:D/MW+SD+
おらプラリペア使うな。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:28:16 ID:kGMifIJW
爪をつければいいんでしょ。
見た目にこだわらなければ、虫ピンをバーナー(ガスレンジ)で熱して
爪があるべき場所にプシュ〜と溶かし刺し。
長すぎる部分をニッパでカット。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 18:31:23 ID:wf6dhfH8
スピーク&スペルのMIDI改造。すごいなこれ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64991022
ピカチューのサーキットベンド。バカだなこれ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36646161
624名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 18:59:10 ID:W1suHQJ3
S&SのMIDI改造キットが5000円だかで売られている。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 19:21:20 ID:UYrDj3p2
>>623
腹痛い。
というか、どっちのデモもセンス良いよね。

>>624
5000円なら欲しいな。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 19:24:27 ID:wf6dhfH8
>>624
キットなんてものがあるのか?!海外にはマニアが多そうだからなー。
>>625
普通にサンプルの音だけでサンプリングCD作っても売れそうだよな。w
627名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 23:47:39 ID:p37I5ZNy
初期型DX7のファームウェア改造の経験がある偉人さんのお話を伺いたいもののスレ違いな雰囲気
628名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 04:36:10 ID:hLhJHLJl
ローランドのRD-600使ってて、鍵盤が1箇所沈んだまま戻らなくなっちゃったんだけど
分解すればハンマーアクション式の鍵盤でも自力で直せる?
沈んだ鍵盤を手前に引っ張るとゴソゴソ動くから、どっかが外れてるだけだと思うんだけど・・・
629名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 10:16:22 ID:Vc+UIsnm
自力で直せる人は多分他人に訊く前にフタ開ける
630名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 10:38:02 ID:qi1By0UN
>>629
RD-600ってさ結構重いからなぁ。。。
631628:2006/03/02(木) 21:39:46 ID:hLhJHLJl
さっきフタ開けて直したら元に戻ったよ。
これで修理代浮いた。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:55:10 ID:oKlLGC/7
おめでとう。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 22:54:01 ID:uKMnFuDn
ハドオフにRolandのS-50が売ってるんだが、システムダィスクなくて
動作確認取れんと。

どっかでS-50のシステムダィスク落とせれば買うんだが…。
修理じゃなくてスンマソホシュ。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:28:32 ID:JfqfDGfW
システムダィスク・・・て w
635名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:48:05 ID:41x77XBr
USロラーンドのアーカイブから落とせなかったっけ?
636名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:58:07 ID:ZaXhXjCO
宮川ダィスク花子
637名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 04:08:34 ID:aEe7jpSE
638名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 06:10:22 ID:DtWdMD9Y
639S−50が(>_<):2006/03/15(水) 13:57:09 ID:DqmgddM1
だれか〜 教えて〜
先日10数年ぶりにローランドS−50を出して引いてみた。。ギョ! ちゃんと出る音もあるけど音切れ(ノイズ?)してしまう。。
何かいい方法教えてください。。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 14:02:06 ID:VK5D8QTu
とりあえず、プラグの接点不良とかは?
641名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 21:32:25 ID:cFdC/Fh+
>>639
その情報だけじゃ何とも家んね。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 13:04:04 ID:CQloDJXY
ウpス
643名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:23:13 ID:ZTxgxHxH
ヤマハCS-5のLFOを弄ってたら、ツマミが固くなっていき、全く動かなくなった。
ポット交換て、ギターパーツとして売ってるヤツで良いの?
644名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:30:11 ID:gO5Lxn05
>>643
ただ、抵抗値とカーブだけはメモするなり持参するなりね。
まぁ、楽器屋のギターパーツコーナーへGO!
645名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 01:10:55 ID:0IOsGbiy
>>643
あなたのスキルを考えて、あえてこう言おう。
ギターパーツで売ってるヤツで良くない。ヤメろ。

ポットには電気的特性に応じて、何種類もの規格がある。
形が一致してれば良いもんじゃない。
逆に形が一致してなくても特性が同じなら代用はきくが、
その場合は、こんどは取り付けサイズが一致しないなどの
問題に悩まされることになる。自分で工夫出来る腕前はいる。

ギターにつかうヤツは500KΩ・Aカーブか250KΩ・Aカーブ。
それ以外のは楽器屋には普通置いてない。
CS5に偶然これらの値のポットが使われている可能性は…まぁないだろうな。
それに楽器屋で買うと、電機部品屋で買うより10倍近く高価だよ。

悪い事は言わん、該当の古いポットを外して部品屋に持参して、
「これと同じの売ってくれ」って店のオヤジに聞いた方がイイ。

あ、外す前にどの端子が何処に繋がってるか、ちゃんと記録するように。
というか、あなたのスキルだとちと心配だ…。悪いが、勉強してからか、
人にやってもらったほうが良いとはおもうが…。
646643:2006/04/06(木) 02:07:27 ID:ZTxgxHxH
>>644
>>645
どうも、詳しく教えて頂いて有り難いです。色々考えてみます。
察しの通り素人ですが、某リペア所に見積ったら1万以上かかるとのことなので。
中学の授業以来ハンダは使ってないし。
愛着・手間・安全・を考えたら安くない気もする・・ううむ。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 03:36:21 ID:0IOsGbiy
ちょいと(いや大分)口がわるくてすまんかった。
でも、「壊したり事故が起こっても、泣かない・他人のせいにしない」
ってとこだけわきまえてもらえれば、ガンガンチャレンジするのも
アリです。
自分も良く昔は、ヘタクソリペアでマシンを昇天させたりしながら、
やり方覚えたもんです。がんがれ。

ちなみに今回の交換は、作業自体は初級レベルだと思います。
もちろん、危険性はゼロではないですが。
前述のとおり、外したパーツを部品屋のオヤジに見せて、一番近い
ものを出してもらうのが吉。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 08:22:17 ID:BZHaPdug
なんで電気ヲタって態度悪い奴多いの?(謎)
一般社会的に誇れる知識や立場では決してないと思うんだがw
むしろこっそりと控えめに楽しむイメージ。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 08:30:52 ID:Gc8FHyU3
>>648
今日から学校だぞw
650名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:08:08 ID:/YXx8eGF
>>643
って言うか多分、ギター/ベース以外のポットってほとんど
基板に直付けだから、ギター/ベースのポットだと足が基板に
刺さらんよ。

ニッパで細くして使うとかシールド線で繋ぐって手もあるけど。
楽器屋のパーツコーナーじゃなくて、半導体とか売ってる
店の方が良いとオモ。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 01:41:28 ID:2BBQnRKv
シンセのポットって、足やシャフトの形状が一般に売られているものと異なっている場合が多くてたいへんだね。
ピッチホイールのポットがガリったので、奮発して通工用加工して使ったら、非常に重厚なホイールになった。。。

>643
まずヤマハに問い合せる。
ヤマハは、某Rと違って楽器会社なので、パーツがある限りサポートしてくれる。
パーツのみの取り寄せも可能。
652644:2006/04/07(金) 10:27:48 ID:OzXuhiJy
昨日MPC2000XLで何個かスイッチ交換、パラアウトのオペアンプのソケット化をしてみた。
やっぱり、スイッチが新品になると全然違いますね。

みなさんはこういう良くあるパーツ交換のときとか一気にやっちゃいます?
結構、寄り道しながらやるもんで結構かかりました。
パーツを抜くのがやっぱり面倒。
DIPのオペアンプを引き抜くのには面倒だから低融点ハンダ使ってます。

>>643
パーツ屋へ行ってきたのかな。

結局、スペックは合うのがあっても、空中配線してるのかな。
でも、パネルにネジ止めのやつはそれができるからいいね。
653643:2006/04/07(金) 13:11:21 ID:8F8+k2j5
とりあえずヤマハに連絡してみした。分解準備として汚部屋を片付けてます。
学校が始まる前には直したいな。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 14:10:43 ID:P7U0foEW
CS-10のLFOはBカーブの10KΩみたいだけど、CS-5が一緒かどうかは?
3本足は基盤に突き刺さってる。

ttp://www.physicsenterprises.andrews.edu/diy_archive/manuals/yamaha/
page5,6のVR11
655名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 14:17:55 ID:P7U0foEW
ツマミが固くなっていき、っていうのがグリースの固着で、
ポッドそのものは壊れてないんなら、ドライヤーなどで暖めてみては?
他のパーツには当たらないように。
VRの金属ケースにコテ当てるとかでもいいかも。
656名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 20:22:24 ID:Fu7y+U/q
どこかのスレで見たんですけど、ネジの通販サイトでオススメはありませんか?
シンセとかエフェクターで多用される黒いネジがなかなか入手しずらく…
ギターとかの木ネジ黒も無いなあ。
今日も近所のネジ屋に行って来たんですけど黒が全く無い。
仕方なく該当サイズの頭をマジックで塗っていますw
657名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 21:37:31 ID:7yoFTyc5
それが賢明かもね。
マジックで塗って事足りるんならわざわざ買う事も無いだろうて。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 21:59:16 ID:Fu7y+U/q
>>657
ありがとね。おかげさまでどうにか探し出せました。
ttp://www.wilco.jp/
あとは木ネジだな…
659名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 22:24:40 ID:l/A//RZR
>>658
おぉ、いいお店が見つかりましたね。

シンセの裏面を止めているネジって何ていうタイプなのかな。
http://www.wilco.jp/products/F/FPP.html
↑でいいのかね?
660名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 23:15:25 ID:Fu7y+U/q
>>659
う〜んと、ネジって意外と難しいんですよ。この辺で少し勉強してみてください。
ttp://www3.elisasp.net/takayamashop/neji_link.cfm

多分タッピング(タッピン)ネジと呼ばれている物だと思います(この中でも種類が多い)。
そのリンク先のはピッチが違うと思います。
こっちかな?正直近所のネジ屋のおばちゃんに頼りきってるんで…。
ttp://www.wilco.jp/products/F/FBB-B.html
実物とよくく見比べてください。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 23:39:31 ID:Fu7y+U/q
訂正。たぶんこっち。
ttp://www.wilco.jp/products/F/FBP-B.html
662名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 04:22:56 ID:rRabln7L
ちょいと気になる話題が…。FDの2DD、2HDの話です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1122793459/142
663名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 05:27:55 ID:gHHMa2bI
>>662
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1122793459/142-
の引用にしたほうがいい。すぐ否定されてますよ。

使えるも何もねぇ…、実際ウチのサンプラー類では2HDをダマして
使うと、エラーで使えないのが大半。良い悪いじゃなくて、単に使い
ものにならないでのでやらないです。

どうせ、今では買値はほとんど変わらないんだから、大人しく2DD
ディスク使うほうが精神衛生に良いですよ、ってのが私の意見です。
664643:2006/04/19(水) 23:58:33 ID:gIIHVDz+
本日ヤマハからパーツ到着。ちなみに50kΩBと書いてあります。
答えて頂いた方々に大変感謝です。半田セット買わねば。
トイキーボードへのジャック取り付けも挑戦したいな。
665645:2006/04/20(木) 11:27:33 ID:jSbhPgCN
え!まだ部品あったんだ!よかったね!
先は口が悪くてすまんかった。
部品屋で半田ごてと、半田吸い取り線(銅の網線で、半田ごてと
一緒に端子に押し付けると、半田が綺麗に吸い取られる)を
買ってくるといいよ。ボロいガラクタ基板で何度か練習してからが
良いね。
666名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 12:30:24 ID:0kYz8XLI
50kΩBポッドなんて汎用品なら切らすことはないでしょう。
コテやハンダは大き目のダイソーでも買えます。
ポッドの交換にハンダ吸い取り線はなくても大丈夫でしょうが
吸い取り線や吸い取り機もたぶんダイソーで一緒においてあるので
買っておいていいでしょう。どうせ安いし。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 16:21:31 ID:sc5XvsDz
百均のコテなんか使うなよ…。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 17:15:13 ID:5bwx77Vh
教えて君ですいません。
メモリー保護電池を交換したいんですけど
電池(円筒形で両極から足が生えている)は半田付けしてあります。
この様な電池の交換は初心者には難しいでしょうか?

電池の型番 Panasonic Lithium BATTERY BR-2/3A 3V
669名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:05:35 ID:0kYz8XLI
>>667 あれそんなに使えないか?
670名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:11:16 ID:IowuQdfp
>>669
百均のって何Wなの?いくつかあるのかな。
俺はダイソー嫌いなんで行った事無いんだけど。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:20:06 ID:0kYz8XLI
>>668
パナの黄色い奴ならprophet600とかに入ってる奴かな。
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4004+BR-2/3A+7+JP

電池を加熱すると危ない≒初心者には難しいとは言える。

自分は初心者を脱してるかどうかわかんないけど、リスクは犯さない。
ボタン電池ボックス換装のほうが安全にできるし
換装してしまえば次回の交換用電池はダイソーで100円だしw

ボタン電池は千石とかでもっと安く買い置きするけどね。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:28:45 ID:0kYz8XLI
>>670
20,30,40wぐらいのバリエーションはある。
ポッド交換や配線いじるぐらいのレベルならどれでも対応できるでしょ。
100均じゃなくて300円か400円ぐらいはするよ。

物事始めるときの初期投資(買いに行く手間も含めて)が少なくて済むのは
悪い話じゃないと思う。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 20:41:36 ID:bW+s1wYv
>>668
部品屋じゃないと、入手はしづらいかな、端子つき電池は。
ただ、両面基板は上手にやらないと、スルーホール(端子穴)を食いちぎっちゃうよ。

両面基板の穴って、表裏をつなぐ配線を兼ねるから、これが抜けると断線に
なるんだけどこれは穴にメッキしてあるだけだから、熱を当てると外れやすいのさ。

ジャンクのパソ基板でも一緒に買って、コンデンサを何個か外して練習してみるといいよ。
そうすれば、出来るかどうか判断がつくし。
674668:2006/04/20(木) 21:33:04 ID:/JS4b36/
>>671さん
レス有り難うございます。
自分のシンセはprophet-t8です。
このリンク先の電池に、プレート状の足が付いています。

ボタン電池ボックス換装って、電池ボックスを取り付けるだけで良いんですか?


>>673さん
レス有り難うございます。
電池は入手済なんです。
初心者がやると、パターンを引っ剥がすと聞いたのでビビっています。
いきなり本番じゃなくて、ジャンクで練習した方が良いですね。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 21:45:03 ID:bW+s1wYv
prophet-t8の時代なら、片面基板かな。
丁寧にやれば、両面ほどは難しくない。

いずれにせよ、コツは「熱いうちは動かさない」
熱しているうちは、パターンの糊もすぐとれちゃうよ。
完全にハンダ除去して、冷えてからはずすのが基本。

(うまい人は暖めたままやるけど、素人にはお勧めできない)
676名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 21:45:44 ID:u+eu+0D+
>>668
電池交換はものによっては一旦メモリーが消えてしまうので、昔のもので復帰用コマンドがない場合はSysexを外から送らないといけないとかあるからなぁ。。。
677668:2006/04/20(木) 22:00:17 ID:/JS4b36/
>>675さん
アドバイス有り難うございます。
練習を重ねてからチャレンジしたいと思います。


>>676さん
有り難うございます。
復帰用コマンドに付いて調べてみます。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 00:49:01 ID:BI+zG8zP
>>672
あんなコテ先から漏電しまくりの半田ゴテなんか怖くて使えません。
半田ゴテ通電しながら、コテ先とコンセントの穴(左右両方)の間の
電圧測ってみ?
679とあるサンプラ修理サイト作者:2006/04/21(金) 08:41:29 ID:Xh7j/5O4
うぅ、FZ1のメモリーの回路を書いてた以下のサイトなんだけど…
http://web.archive.org/web/20040405021002/www.buchty.net/casio/fz1-simm.html

なんかNotFoundなんすよ。どなたか保存してないですか?
落としときゃ良かった(´・ω・`)
680名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 12:29:39 ID:Bq1KP1fl
>>678
なるほど。
ググってみるとPC板のマザボのコンデンサ交換スレとか引っかかるね。
「ポッド交換や配線いじるぐらいのレベル」用にとどめておいた方が無難かも。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 13:19:01 ID:sART3lLK
682名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 13:22:55 ID:HlE1Iivk
真空管アンプの改造・修理以外、セラミックヒーターじゃない安物コテなんぞ使うな。
MOSやCMOSだけじゃなく、回路設計そのものが低電圧になっているんだから、
個別部品の耐圧が低いって事も忘れてはいけないぞ。
683とあるサンプラ修理サイト作者(バカ):2006/04/21(金) 15:20:10 ID:Xh7j/5O4
>>681
ほんまやね(´・ω・`)
良かった良かった…!いまのうちにダウソだ。

余談ですが私のサイトは突然止めたりしないようにするつもりですので、
(止める時は全データ公布するつもり)
皆さん、よろしく御贔屓ください。
684658:2006/04/21(金) 17:53:13 ID:ExxM2il5
>>683
いつもお世話になっております。

先程秋葉から帰ってきました。
秋葉にもネジ屋ありますね。黒いネジも結構あります。
西川電子部品のネジ部(あっちの店舗ネジ部だったんだ)。残念ながら通販にはネジが含まれていません。
ttp://nishikawa.or.tv/
コネクタは良く買いに行くんだけどネジ屋として見たことなかったな。
ラジオデパートの店舗とネジ部の2階はよく行ってたんですが。

なんか平日にもメイドがビラ配る街になっちゃったな…
ついでにサンプラースレに2P電源ケーブルがパーツ屋に売ってるって書き込みあったけど全然無いです。
その手の店10件はまわりましたけど。怪しい情報多いなあ。
やはりすなおに楽器屋ですね。私は予備含めて十分持ってるんですが。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 18:14:41 ID:Xh7j/5O4
ではネタ投下。
部品屋で3極のよくあるタイプの電源コネクタを買ってみたんですが、2極のヤツと
サイズが1mmくらいしか違わなかったです。ネジ穴サイズも同じ。
ハンダの腕に覚えのある人なら、付け替えちゃったほうが楽かもしれません。
私もこれからはそうするつもり。

ただ、1mm周りくらい3極の方が大きいので、ケースのくりぬきがサイズギリギリだと
入らない場合があるです。(KORG DSM-1は入らなかった)
ヤスリでコネクタを少し削れば入るかも。面倒だからやりませんでしたが。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 18:56:58 ID:ExxM2il5
>>685
なるほど。ケースの方の加工はハンドニブラかなんかで?
私はルーター持ってるんでどうにでもなりますが。

つまらぬネタですが。
タモリ倶楽部で以前取り上げられたノセ精機です。
ttp://www.noseseiki.com/
ハンダ初心者の方はWEB版半田付け講座を読んで下さい。大変な力作です。
半田除去の項目がもう少し充実していれば良いんですがね。
DVD半田付け講座(サンプル動画有り!)欲しいなあ。本気で買っちゃいそう。
687685(バカ):2006/04/21(金) 21:35:16 ID:Xh7j/5O4
あぁ、そうか、鉄ケースの方を削ってもよかったんだ。
思いつかなかった(笑)

平ヤスリか板に巻いたサンドペーパーで、ソケットの外周をゴシゴシで
いけそうな感じでしたよ。ほんと1mm周囲くらい削れば入りそうな感じです。
削った部分は、ケース内に埋まりますから、見た目も気にしなくて良いですし。

ハイトルクルーターですか。いいですねぇ。
そういう私は、不器用で"削り"が大の苦手です。
688685:2006/04/21(金) 21:38:08 ID:Xh7j/5O4
追記。
書き方が悪かったですが、大抵の2極ソケットのマシンなら、そのまま3極ソケットに
加工なしで交換可能だと思います。
KORGも、もうちょっと余裕持たせてケース加工してくれればよかったんだよね(笑)
689名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:56:45 ID:1zx30YMq
DSMユーザーがここにも。

3Pインレットはうちの場合はプラスチックを削って元のやつと交換しました。
ゴリゴリと。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 04:12:50 ID:TexT6tAh
>>686
サンクス!そうかソケットの方削るのか。
私にはそっちの発想が無かったな。

そういえば千石にEL板があったなあ。
201×122で2350円也。
見た目ピンクで白発光。インバーター無し。
寿命の長いELの情報とかありますかね?
60円の2032が姿を消しておりました。秋月に怪しい2032が60円で売ってましたけど。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 10:24:59 ID:JOEx/UeF
W5のELバックライトを千石辺りで売ってるシートで作り直したら、
インバーターが発振続けられなくて数分で発光しなくなりました。
抵抗値変えてみたら、今度は数分でトランジスタが過熱して輝度低下。
仕方ないので石に銅テープの帽子被せてシャシに熱を逃がしてますw
692名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 13:21:50 ID:h6shjPJp
>>691
SY、TG、01/Wあたりではそんな事無かったけどな。W5は今度やってみるつもり。
定番の秋月液晶だよん。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 13:35:05 ID:h6shjPJp
>>692
液晶じゃねーやw
EL板。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:04:22 ID:MDItHMA6
>>691
俺RolandとCASIOのシンセのELを秋月のヤツに
張り替えたけど、無問題だよ。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:42:16 ID:patwCSYv
コルグのX3持っているのですが、フロッピードライブが故障したらしいのですが
自分又は、コルグのサービスセンターで修理できますか?
2万ぐらいかかりますか?
696名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:40:23 ID:e8bnS1YE
先にKORGに聞いたら?
697名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:54:15 ID:patwCSYv
あーそうします
698名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:59:17 ID:KCSzwTh5
ELの代わりに入りそうな薄い散光板ないのかねえ?
LED化してあのインバーターごとなくなればSNも良くなるとおもうのよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 21:26:19 ID:1Ujz58w6
>>698
上の方をちょっと読んで見たけどプラスチック(アクリル)製のリフレクター
ってどういう構造なの?
700名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 22:51:00 ID:fDPO1sbp
>>695
フロッピーディスクドライブ 部品代 \2,000
技術料                  \7,800
────────────────────
合  計                 \9,800

とかw
701名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 00:03:55 ID:pEQlpaFJ
>>53
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mondo-reco/

ここに、X3のフロッピー修理について聞いたら、10分たらずで返答きたよ。

内訳は分からないが、1万円らしい。(送料別)
702名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:58:14 ID:+dBeTFDl
>>698
液晶のバックライトユニットばらして使ってる。
ジャンク屋で使えそうな液晶ユニット(特にモノクロの小型・薄型)見つけたらなるべく確保してる。
703643:2006/05/05(金) 20:16:51 ID:yyX0jHMi
吸い取り線で指を焼いてしまいましたが、シンセは無事修理できました。
本当はグリスを温めるだけで良かったかも・・・教えてくれたみなさんありがとうです。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 02:29:11 ID:Ix4++P7A
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/systeminfinity/

ELシートはここで買うのが一番安いよ。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 21:51:25 ID:gFQCEHyO
ELはインバータが邪魔な上に寿命が短いからなぁ…。
どこかの会社で、ELみたいにペラペラなLED開発して
くれないかなぁ〜。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 02:01:45 ID:Rueeot7R
なんでシンセ本体のインバータ使わないんだ?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 04:54:36 ID:hpMp+IKV
>>706 アンタ馬鹿〜

 698 LED化してあのインバーターごとなくなればSNも良くなるとおもうのよ。

 705 ELはインバータが邪魔な上に寿命が短いからなぁ…。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 06:56:42 ID:agJyrLO4
>>707
ホントの馬鹿登場
709名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 07:56:36 ID:/JpWHTeF
ひょっとして>>691の人、自分でインバーターつけたんだろうか…
710名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 17:14:37 ID:nHPWEkRP
たぶん・・・・インバーター追加しちゃったんだろうねw
711705:2006/05/07(日) 21:32:15 ID:1WBOQ0u+
>>706
すまん、俺が言った「インバータが邪魔」ってのはシンセの
修理とかについてじゃなくて、秋月のELシートセットについて
書いた事なの。シンセとか全然考えずに書いた事だから
気にせんといてw

もちろんシンセの修理では、元々ついてるインバータを使ってるよ。
でも、元々のインバータを発振しない様にして、別にインバータを
用意してノイズ対策(シールド囲い、コンデンサ追加など)やったら、
ちっとはSN比良くなるんだろーか。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 04:02:07 ID:xL7YojU7
>>711
それならLED化しちゃった方が早いよ。
アクリル板に溝掘って裏にアルミテープでも張ったものを液晶の裏に入れて
横からLEDで照らしてやれば十分実用になる
713名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 22:44:45 ID:eLmqz431
LED化!
たまたま初代DX7を分解清掃中なので、今週末トライしてみるか。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 02:07:54 ID:7cCifJug
ちいと相談。
FDD用の平ベルトを千石で何本か予備買ってあったんだが、保存しといた紙袋表面に油のような物が染み出してきた。
買ってから半年ほど。こういったものは経年劣化だというのは承知の上で買ったんだけど、良い保存方法ってある?
気休めでも良いから平ベルトの寿命を延ばす方法ってないだろうか?
715名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 02:49:33 ID:N6PMH5wS
ttp://www.packing.co.jp/GOMU/gomuo3-1.htm
密封しろとはよく言うけど、空気中のオゾンと紫外線が原因らしい。
替えが利かないものであれば、真空密封(空気吸出)して冷暗所に保存するくらいか。
716715:2006/05/14(日) 02:52:09 ID:N6PMH5wS
ん?
2)二重結合を持つゴムには、耐オゾン性を向上させるため、
  ワックスや老化防止剤を配合します。ワックスは、ゴム表面に徐々に出てきて(ブルーム)
  薄い膜を作り、ゴム表面を保護します。
  老化防止剤は、ゴムとオゾンが反応して亀裂へと成長する過程を防止します。
  前者は物理的に、後者は化学的にオゾン劣化を防止します。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 07:02:49 ID:7cCifJug
>>715-716
ありがとう。やっぱり無理そうですね。
とりあえず豊富にある種類ですが何時までも供給されると思えないしなあ。
こんな方法で作るしかなくなってくるんだろうなあ。
ttp://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage21.htm
718名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:16:33 ID:WcBLIiz1
ensoniqのASR-10のラックですが、左のアナログ入力が効きません。
右からの入力は正常なので、モノラルサンプリングはできる状態です。
フロッピーやCD-ROMから読み込んだデータは、左チャンネルからも
きちんと再生できています。

「Command」と「Env 1」を同時押しすると"NO COMMANDS ON PAGE"と
表示されますが、そこで矢印キーの右を押すと秘密の(?)診断ページ
みたいなのに行けて、「DC OFFSET」という項目でEnterを押すと
故障しているLが32767、正常なRが0となっています。
故障していないASR-10のキーボードではL、Rとも0に近い値になっています。

というような状態で、これだけの情報なのですが、どの部品が壊れているか
見当がつく方がいらっしゃったらアドバイスを下さいませ。

あと、アナログ入力に音を入れると、本体前面左上にあるInput Levelを示す
LEDは左右同じように光るので、アナログ入力端子からLEDに分岐するまでの
回路は大丈夫なのかな、と思っています。
719名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 20:26:14 ID:qqtnwduO
A/Dコンバータの入力までがおかしいか、A/Dコンバータがおかしいかってところじゃないのか?
ASR-10の回路追わないと分からないけれど、入力手前のコンデンサが短絡してるとか。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 20:44:53 ID:qqtnwduO
ついでにググったらサービスマニュアル発掘できたんで張っておく。

ttp://web.archive.org/web/20030315054121/www.asr-10.com/ASR-Service.pdf
721名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 22:01:09 ID:cMG0ptLU
>>720
おぉ!ありがちゅう。ここは良いインターネッツですね。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 22:56:35 ID:GkuafUR7
ASR-10の中身も回路図も見たことがないが、あてずっぽで答えてみると

左のアナログ入力ジャックとADCの間にたぶんオペアンプが入っていて、
そいつが死んでいる。
723718:2006/05/14(日) 23:55:53 ID:WcBLIiz1
>>719>>720>>722
どうもです。
>>720のサービスマニュアルを見たら
If one or both of the value is 32,767 replace the analog board.
と書いてあるので、DC OFFSETの値が左だけ32767になっていたのは、やはり
故障を示すものだったということがわかりました。
しかし、アナログボードを交換することは無理なので、どの部品が壊れて
いるのか突き止めて可能なら部品を交換したいです。
私も、コンデンサかオペアンプが逝ってるんじゃないかと思うので、そこら
辺から調べたいと思います。

DC OFFSETの値は、入力信号に直流成分が漏れて乗ってるという意味だと思う
のですが、コンデンサが壊れて短絡してる場合は、そういうことありそうですよね。
一方、オペアンプは、壊れると短絡するものでしょうか。

また、オペアンプの故障はどうやって調べればいいのでしょうか。
コンデンサについては、まず見た目で膨らんだり液漏れしてるのが無いか調べる、
あるいはコンデンサチェッカを使うという方法でいいと思っていますが。

よろしくお願い致します。
724722:2006/05/15(月) 01:09:39 ID:Dw+dGYW9
>コンデンサが壊れて短絡してる場合は、そういうことありそうですよね。

コンデンサって、だいたい電位のあるところとグランドの間に
渡すもんだから、短絡すると逆になにも流れなくなると思う。

>オペアンプは、壊れると短絡するものでしょうか。

オペアンプが逝った場合、パーツの中でちょっぴり燃えてたりするわけで、
炭化して任意の端子間が短絡する。
その端子が電源なら、出力にそれが乗ってくる

ADCの入力端子に乗ってる電圧がモロに電源電圧のそれかどうか
テスターで確かめるところからじゃないかな。
DIPのオペアンプならいきなり外してDC OFFSETの異常値の症状
とまるかどうか確認するのでもいいかもしれないけど。
SOPだったら部品手に入れるのがちょっとたいへん。
725723:2006/05/15(月) 01:29:06 ID:wgIlmZGw
>>724
>コンデンサって、だいたい電位のあるところとグランドの間に
>渡すもんだから、短絡すると逆になにも流れなくなると思う。

なるほど。
昨晩、基板をざっと見た感じでは、コンデンサもオペアンプも膨らんだり
焦げたりはしてないようでしたが、ざっと見ただけなので見落としがある
かもしれません。
やっぱりテスターは最低限必要ですよね。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 01:51:58 ID:Dw+dGYW9
見ただけじゃわからないでしょう。
触ってみると異常に発熱してたりしてわかることがありますが。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 08:07:00 ID:K3u40fxs
>>721
とてもいいインターネットですよね。
早速、ダウンロードしてみましたm( __ __ )m
728名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 01:53:27 ID:Ca5+SIbC
M1 のスイッチを全交換した(計34箇所)。
が、組み立て途中で鍵盤を1つ折ってしまった…

運命だと思って M1 と惜別しますわ。
虎ex を注文した直後だった。タイミングが良いのか悪いのか。

ちなみにスイッチは完璧。
ばしばし音色が切り替わるようになったのに…orz
729名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 04:23:24 ID:1IKxPpCh
>>728
鍵盤の写真うpして。
たしかDX7と同じだったよね、M1の鍵盤は。
手元にDXの鍵盤があるから確認するよ。
同じだったらヤマハから買えばいい。@360。

もしくは安く譲ってくれ。

ついでにコレが結構丈夫なので紹介しておく。
ttp://www.plarepair.net/user/user.html
730名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 05:35:18 ID:FLNnZxL5
731名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 14:07:33 ID:bJiEI9c1
接着なんかで仮止めする時は、
DIYとかで使うクランプなんかの固定具を使えばより強固に上手くできそう。
クランプはいろんな種類があるからちょうどいいのがありそうだけどね。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 21:25:12 ID:MkP5Gjr5
>>730
カシオのミニ鍵盤は、拭いたりする時に横方向の力を
かけたりすると、薄いバネ部分が折れて取れたりしたな。

その頃にコレがあったら、何台も捨てたり部品取りしなくて
済んだのに…orz
733名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 23:21:33 ID:bO4P7npc
そんなのなくてもアロンアルファでたいてい事足りるんじゃね?
補強に極薄添え木、貼り付けますけどね。

木じゃなくて紙だけど。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 00:33:36 ID:ZxoLcLT0
>>733
ん?そんなもんで大丈夫?
ギターなんかだとアロンアルファって簡単な衝撃で取れるんでナットの接着(チョン付)
なんかに使うんだけど…。ffなんてモロにナット外す動作と同じような気がするな。
横から充て木添えて木槌でかる〜くコン。
補修する鍵盤の構造と折れた場所によるんだろうけど。
それと紙がアロンアルファ自体を吸わない?高粘度とプラスチック用の合わせ技か…。

FS鍵盤上部ツメ部分の補修に使った事あるけど全く役に立たなかった事がある。
多分FS鍵盤では一番折れる事が多い部分。
735名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 02:06:22 ID:KXHQdmSZ
そうそう、瞬着って以外に持たんのよ。
736名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 03:36:57 ID:Qipk8y+X
断面にアロンアルファをチョン付けだけじゃ、そりゃ持たないですよ
ツメみたいな常時力掛かるとこは接着剤も>>729のも無理がある。
破断面を、破断前に匹敵する強度で接着する方法なんてありえないんじゃないの?

FS鍵盤のツメはもっと強い接着剤で付けた上で、熱した虫ピン貫通させて
頭切ったかな。

>紙がアロンアルファ自体を吸わない?

適度に吸わせて紙自体を硬化させるとこに意味がある。
断面をくっつけるんじゃなくて、横から極薄で硬度の充分なテープで貼り繋ぐ感じです。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 13:00:25 ID:ZxoLcLT0
>>736
>>ツメみたいな常時力掛かるとこは接着剤も>>729のも無理がある。
実際使って「結構丈夫」と書いております。そろそろメイン鍵盤で使い始めて1年半になります。
あくまで実験ですけどね。FSだったらジャンクから外した予備の鍵盤あるけど面白そうだったんでね。
本来は樹脂系ネジ穴が馬鹿になった物の補修用として使用しております。

>破断面を、破断前に匹敵する強度で接着する方法なんてありえないんじゃないの?
難しいでしょうね。プラリペアだと補修したすぐ隣が割れます。鉄材を溶接で補強するとその隣が割れるでしょ?
あれと同じ現象になりますね。

>FS鍵盤のツメはもっと強い接着剤で付けた上で、熱した虫ピン貫通させて
>頭切ったかな。
基盤用0.8のキリ(ドリルビット)の折れた奴とか甘くなった奴使えば?抵抗値も大きいし。
俺はキリ+エポキシで失敗してるけどね。不器用だからね…
738名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 21:19:06 ID:gWvE8foV
>>733
アロンアルファは、引っ張る力には強い。
でも、ねじる力にはめっぽう弱い。
739名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 00:45:29 ID:+CoiNI6l
>>729

ありがたい申し出をいただいたのに申し訳ない。
今朝粗大ゴミに出してしまいました。

一応今後のために(?)写真うpしておきます。
関係ないものもありますが、M1 ユーザーには役に立つかもなので。

ttp://www.geocities.jp/kamoisfine/m1/

ちなみにおれてしまった箇所は >>734 で出ていた、まさに
「FS鍵盤上部ツメ部分」でした。アロンアルファで玉砕しました。
740名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 01:22:45 ID:qoWMlQsb
>>739
手元にある初代DX7と全く同じ物です。センサー部の基盤は型番が違いますね。
01シリーズも同じ物かな?Vシリーズも同じだろうか?SY77とW5は今度確認します。

C,F…NB107540
D… NB107550
E… NB107560
G… NB107570
A… NB107580
C'… NB107590
黒鍵…NB107601  全部@360

参考までに
741名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 12:49:25 ID:1pfE81NT
電池BOX内の液漏れ・サビを落とすのに、
どんなクリーナーを使えばよいのでしょうか?

現在、TR-606の電池BOXのなかの乾電池が経年劣化で液漏れしているのです。

電池との接触部分の金属はサビ落としで落とせそうですが
ボディのプラスチック樹脂の茶色い染みを落とすにはどんなクリーナーが良いのでしょうか。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 17:46:44 ID:kEY7xBCh
>>741
>>540-541
プラの液漏れは一晩水に漬けて歯ブラシでこする。
下手にケミカルに頼るより安全。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 01:59:14 ID:xvorvhOm
01R/Wの基板上にあるチップが焼けました。この症状は01スレでも結構報告があります。
じつは私は2回目だったりします。最初は保障期間内でしたので無償修理だったのですが
今は既にKORGでも修理不能との事です。
01R/Wのサービスビスマニュアルはどこかにありませんかね?
また修理経験者がおられましたら報告をお願いします。該当個所の写真は明日UPしたいと
考えております。よろしくお願いします。
該当パーツの入手先や対応方法等ご教示願えれば幸いです。
744743:2006/05/21(日) 01:52:07 ID:qCbUmHWv
遅くなりました。
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up9187.zip
JPG3枚入ってます。
1枚目基盤全景(赤丸が該当個所)、2枚目1箇所、3枚目2箇所焼けた所が見えると思います。
よろしくお願いいたします。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 02:47:17 ID:rLRNlyco
>>744
普通の抵抗に見えるので、同じチップ(同じ色のやつ)を買って
くれば良さそうな気が…

はっきりしたことは言えないんだけど、千石か秋月にありそう。
ただ、基板のパターンのダメージが心配。はんだできるかなぁ?
746名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 11:22:11 ID:aVHfxfHp
>>744
同じ部品を買ってきて、付けるのはいいけど、また同じことかもしれんしなぁぁ。

うむむむ。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 11:43:20 ID:C3yvTybY
>普通の抵抗に見えるので

3枚目はC102、C109って書いてあるね

>同じチップ(同じ色のやつ)を買って

表面実装部品は数値が書いてあるんじゃないの?
燃えてちゃ判らないだろうけど。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 15:16:26 ID:5VFBARhV
>>743
基盤じゃなくて基板だよ
749743:2006/05/21(日) 17:38:56 ID:qCbUmHWv
>>745
抵抗なんですか。雑誌に載ってるエフェクター等を作った事は何回もあるのですがこういったパーツは使った
事が無いもので…チップ抵抗というものなんですかね。
千石か秋月のweb見たら5000個単位みたいだなあw。滅茶苦茶高いわけじゃないけど。あってもなあw
店頭なら小パック物があるかもしれませんね。パーツが判明したら他の店もあたってみます。
コンデンサだったら少量で買えそう。

>>746
はい。別の所に原因があるのでしょう。私の場合1回目は多分基板全交換だと思われますので製品として何か
問題がるのかもしれませんね。当時焼けた部分を詳しく覚えてないのですが。当方の友人も一人やられており
ます。01/W等の鍵盤付きの方では聞かないとの事です(01スレより)。

>>747
3枚目C103も拡大鏡で見たら根元あたりの基板が少々黒ずんでいるような…
多分同じパーツでしょう。表面に数値は読み取れません。基板上にある他の小さなチップには記載があります。
写真では記載されている数字までは読めませんがR139等には記載があります。
2枚目の焦げている部品は隣がR79なんでR78だと思われます。R79の根元あたりも黒ずんでいるような…

>>748
御指摘痛み入ります。
750743:2006/05/21(日) 20:03:34 ID:qCbUmHWv
751名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 21:10:03 ID:4DColexx
何か…画像を見た限りでは、萌えたんじゃなくて
電解コンデンサの液漏れに巻き込まれて腐食している
ように見える。
752743:2006/05/21(日) 21:52:37 ID:qCbUmHWv
>>751
うーん、流石です。
壊れたとき妙な臭いがして少々煙が見えたんですよ。それで開けたらこうなってた、と。
ただ、>>750のリンク先を読んでるとコンデンサがいかれてる旨書いてあるのでコンデンサをよ〜く見てみると
…漏れてる…。16V100uFを25Vの物に交換しろと。確かにみんなこのコンデンサの近くだなあ。
一番最初に疑わなきゃいけない所ですね。目だって怪しい所があったんで忘れておりました。

ttp://launch.groups.yahoo.com/group/korg01w-list/message/4392
ここにあるfuse resistorsというのはヒューズ抵抗という事なんでしょうかねえ?
ttp://www.koaproducts.com/catalogue/rf73.htm
数値は書いて無いですけど外装色:茶というのはあってる。
あんまり聞いた事の無い部品だなあ。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 13:53:48 ID:2xMF9DqZ
Juno 106 Replacement ICs
ttp://matrixsynth.blogspot.com/
754名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 14:44:23 ID:sQH099CV
>>723
DCオフセットはオフセットが乗ってる場合と、オペアンプなんかがある電圧を出しっぱなしになっちゃってる場合があり。
オペアンプのチェック方法はいろいろあるけど、回路図が無い場合、よくやるのが、L/Rでほぼ同じ回路になってると思
われるので、信号の通り道を追って両方の回路で違うポイントを見つける。
カップリングコンデンサが死亡してる場合、コンデンサの足の間の電圧がL/Rで全然違う値になる場合が多い。普通の
電解はオープン(きれちゃう)場合が多いけど、タンタルの場合壊れてショートする事があるので。

怪しいオペアンプを見つけたら交換してみる。直ればおk。
駄目な場合、オペアンプの入力/出力を見てみる。反転回路の場合、±入力がほぼ同じ電圧になってるはず。違う場合
フィードバック系の回路を疑う(コンデンサや抵抗が接触不良だったりすることもあり)。ダイナミックにDCキャンセルしてるようだ
ったらその辺りも疑う(これの場合、回路追わなきゃいけない場合が多いので、近所のオペアンプを適当に交換したほうが
早いかも)

あと、力技として、R/Lのラインを適当なところで切断(途中の抵抗とかコンデンサを外す)して入れ替えてみる。
それで症状が入れ替わるかどうかを確認して当たり所をつける。これはあまりお勧めしないけど、結構よく使う。
A/Dの直前で反転しても症状が変らないようだとA/Dが死亡してるかも。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:04:16 ID:P6YipUvB
「お兄ちゃんが私の下着を」まで読んだ。
756723:2006/05/24(水) 01:55:28 ID:K+tIKWxX
>>754
どうもです。
仕事が忙しく週末にしか作業ができないので、成功/失敗の報告は
非常に遅くなると思うのですが、いずれ結果を報告致します。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 21:43:53 ID:Uh8qtdhS
Roland TR-808ですが、
もともとボタンの反応が悪いのがあって、ちょっと強く押せば大丈夫だったんですが、
とうとう本格的に反応が悪くなってきました。

かなり強めに押すか、押して押したままぐっと横方向にやると反応するような状態です。

TR-808って自分で分解してボタン部をばらすまで、難しいほうですか?
簡単なら自分でやってみようかとも思うんですが。
構造を知ってる人、上記の症状含め、どんなもんでしょうか?

また、googleでいくつか修理してくれるところはひっかかりますが、
どこが評判良いのか分かりません。
評判のいいとこ教えて欲しいです。

よろしくお願いします。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 01:28:02 ID:PZFcEkP+
一度開けてみて、ALPSの電即脳http://www4.alps.co.jp/で
規格に合うタクトスイッチ探して注文、自分で交換。

スイッチくらいそんなに苦労しないと思われ。
759名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 02:04:05 ID:BUUTjFzt
半田吸い取りの道具とコテ、半田はいるね。
心配なら何か安い電子部品キットとかで練習してからやるといいよ。
まぁ、こういうのは慣れだけどね。
760757:2006/05/26(金) 02:21:45 ID:pzPIbtxS
>>758-759
レス、ありがとうございます。

半田や吸い取り線なんかは一応持ってます。
シールドの自作ぐらいの経験ですけど。
にしても、ネジを外す順番、裏蓋を開ける為に外すべきネジの検討すらつかない状態です。
困った。。
761名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 03:05:16 ID:WUHfCFVZ
>>760
デジカメで写真撮りながらネジを外していけば大丈夫でしょ。
ネジとネジ穴の対応さえ間違えなければ後戻りはできるんだし。

これ以上やばいと思ったら元に戻すと。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 07:12:10 ID:iHpruCrs
MINImoog後期って100vで使えるの?
使えるようにするにはどうすればいいですか?
それとピッチ安定させたいんですが。
おせーてください。
763名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 11:22:16 ID:XY2FjUkO
まだ持ってもいないのに修理スレできくなよ。

別に前期だって100vで使える。
後期はなにもしなくても安定してる。しないのはどっか壊れてる。
メンテすることに快感があるような類の奴じゃなかったら、
個人売買で程度の怪しいのを買うことはお勧めできない。
メンテしている間はそいつは確実に楽器じゃなくなる。
FiveGみたいなとこで買えば何の心配も要らない。
高いのはしょうがない。

764名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 16:47:28 ID:Hj14BmCO
>>763
すれ違いすみません。でもありがとう。
765名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 10:36:05 ID:uR1iPUGE
MINIMOOGの幾つかの鍵盤を弾くとピッチが泳ぐのですが、
MINIMOOGのKEYの接点(スプリング)の位置調整はどうやってやるのでしょうか?
ちなみにバネがのびて弛んでいるものもあります。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 14:23:29 ID:/7FjGLSs
ピッチが泳ぐとは?
ランダムでピッチが泳ぐって意味なのか?
Keyの接点は関係無いが・・・・・
767763:2006/05/27(土) 15:09:30 ID:BdRESVDr
>ピッチが泳ぐとは?

minimoogをはじめ鍵盤接点でCVとGATE作ってるシンセは、
ひとつの鍵盤にCV用とGATE用の2個接点があるんです。
打鍵時にCV接点が付く前にGATEがオンになったり、
離鍵時GATEがオフになる前にCV接点が離れると、ヘロっと音程が触れるんです。

私は適当に曲げ伸ばしで調整するぐらいだな。
伸びたのを縮めるのは、クリップの先を曲げてまっすぐにしたのを
バネの中に通して軸にして、バネの両端を押してる。

伸びすぎたらどうにもなんないね。
はじっこが伸びてるときは、伸びてないとこまで基板に引き込む手はあるけど。
↓ここのひとは近いものに交換してるみたい。(私は中の人じゃないので念のため)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~Moogy/minimoog/mini2/secondmini.html
768765 :2006/05/27(土) 17:44:08 ID:uR1iPUGE
>>766
言葉が足りませんでした申し訳ないです。
763さんが言われている様になります。

>>767
詳しい説明、ありがとうございます!

>打鍵時にCV接点が付く前にGATEがオンになったり、
>離鍵時GATEがオフになる前にCV接点が離れる
多少弛んでいても単純にこうならない様にバネを曲げ伸ばして調整ばいいんですね。
やってみます。本当に参考になりました!

>↓ここのひとは近いものに交換してるみたい。(私は中の人じゃないので念のため)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~Moogy/minimoog/mini2/secondmini.html
凄いですね、ここの人は!
バネを交換しようと思えばできることはできるんですね。
非常にめんどくさそうですけどw
769名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 19:55:13 ID:2zkNlAoZ
さすが5Gの人です。
770763:2006/05/27(土) 21:04:48 ID:BdRESVDr
Moogymoodsの人って5Gのひとらしいってことは聞いてたけど、
だとしたら5GってPratt-Readキーボードのブッシュ交換とかはやってないのかな。
同じページではなんか代用品作って我慢してるみたいだけど。

↓こういうの買って交換してるひといませんか?
ttp://home.netcom.com/~arcsound/
ttp://bushings.highspies.com/
771名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 09:21:57 ID:6pTJq7b+
ARCSOUNDのは、使った事ある。
良くできてますよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 05:03:02 ID:XDWWH26C
初期型の安定法知りてえょ
773名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 10:31:54 ID:NPzQ/6uN
PROPHET-600のことなのですが、
常にモジュレーションが(最大に)掛かりっぱなしになってしまいます。
(LFOのフリーケンシーつまみをゼロにしてもだめです)
また、ピッチベンドも効きません。MOD、ピッチベンドの結線を外しても
常にモジュレーションが(最大に)掛かりっぱなしになってしまいます。
どのような故障が考えられますでしょうか?
また、調整するだけで直るのでしたら調整の仕方をお教え頂けますでしょうか?
774sage:2006/06/01(木) 23:58:26 ID:SOF6C5OJ
ヒント:4051
775名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 06:03:57 ID:Sng67Swu
>774
正解がでました。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:06:52 ID:w5ysq4sE
質問なのですが、KORG Polysixの右上(WRITEボタンの隣)にある「SOUND/MANUAL」ボタンって
どういう機能をもっているのでしょうか?
そのボタンを押して、音がでなくなるのは異常なのでしょうか?
777776:2006/06/11(日) 21:12:05 ID:w5ysq4sE
↑解決しました。スミマセン
778776:2006/06/11(日) 21:22:21 ID:w5ysq4sE
↑解決しました、スミマセンでした
779名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 05:30:53 ID:EiXQw3uG
他スレにもカキコした質問をこちらでもさせてください。

KORGのpolysixとpoly61を手に入れました。
音色メモリ用のバックアップ電池って、両方ともリチウム電池仕様に変えられますか?
普通に取り外してソケットつければOK?この電池って充電用じゃないよね?
780名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 10:34:50 ID:mqbh+GeJ
元から付いてるのは充電用。
なので、充電用の回路を外さなきゃならない。

http://www.hoohahrecords.com/resfreq/mods/polysix/battery.html
781名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:23:18 ID:TuLA18kR
>>779
中古で買ったPOLY-61の蓋を開けたらソケットにリチウム電池が収まっていた。
詳細不明だが、'94年8月の合格印が押されていたので、おそらくコルグで換え
られたものだと思う。って事は単純に換えてもOKか?根拠無いけど。

POLYSIXどうですか?やっぱり61とだいぶ違いますか?
782名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 01:23:12 ID:UMruWtqL
すいません、ここの皆様のお知恵を拝借したいです、よろしくお願い致します。
SCIのPRO-ONEを5Gみたいに鍵盤をカットしてデスクトップタイプにするにはどのような作業をすれば良いのでしょうか?
外観はある程度自分で加工できるのですが、回路系は全くわかりません。
ご指南よろしくお願いいたします。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 04:38:40 ID:/6ffRVJV
うーん、回路図みればそんな難しくない改造なんだろうけど、ただここで教わって
改造したとしても、失敗したときのトラブルシューティングの問題がある。
改造って「いざとなったら自分で責任持つ」が原則なんで…。トチった時、それを
自分で直せる知識あるかどうかは、結構デカい。

イヤミじゃなく、業者か専門家に頼むのが良い気はするです。工賃って安心料・
保険代でもあるので…。「ケース加工は自分でやるから」といえば、ある程度は
安くしてくれるとも思うし。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 08:41:01 ID:lFY6GJtE
PRO-ONEね。
鍵盤とっぱらってケースにいれるだけなら
ぜんぜんどぉってこと内と思いますよ。
基盤一枚だし。


ただ、19インチのラック幅に収めようとか思うと
基盤をぶった切らなきゃいけないのでこりゃちとたいへんですな。

785名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 10:26:28 ID:S0UjvOKc
×基盤
○基板
786名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:35:33 ID:UMruWtqL
>783様 784様 ご返答ありがとうございます。
>784様 特にラックのサイズなどはきめておりません、具体的には、どのような作業をしたらよろしいのでしょうか?
787名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:46:37 ID:ZlNB/usp
>具体的には、どのような作業をしたらよろしいのでしょうか?

んな奴の自称加工はある程度できるなんてロクなもんじゃないよ。
ゴミがまた増えるな
788名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:50:50 ID:Yd9pc/dB
>具体的には、どのような作業をしたらよろしいのでしょうか?
持ってる御本人がいちばんよくわかると思うんだが・・・・・
それがわからんようだったら、1から10まで手ほどきしてくれる人が近くに
居ないと無理だと思う。
ネットでヒントをもらって取り掛かったはいいが、いざ難関に差しかかって
放置されるようなことにでもなったら悲惨な結果となるのは目に見えている。
あと、キーボードにパラメータ設定要素などが割り当ててなければいいんで
すがね、そのへんは大丈夫なんでしょねぇ・・・・。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 12:15:37 ID:KDmYuq4H
アナログ震世界の掲示板で相談してみれば?
790名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 14:16:04 ID:QnWoeNSJ
鍵盤ブッタ切るなんて考えないで、kenton pro-soloとか繋いだ方が良いと思う。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 17:37:54 ID:lFY6GJtE
784ですが、
790さんに同感です。
Pro-Oneのキーボードも調子悪いし、一時、わたくしも、ラックに
いれるようにしようかと思ったこともありますが、
なにやら、しのびないので、そのままにしてあります。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 17:27:57 ID:HG2stKR/
ジャンクシンセのキーボードを移植とかできないのかねえ。
けっこう共通だったりするものなんだが。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 22:44:52 ID:YKCIOcrj
すみません。お知恵を拝借したいと思い質問致します。
XP-50なのですが、電源を入れると、橙色パネルの上段(二列になってます。)
一列全部が黒くなり、そのまま放っておくとトラックのボタンのLEDが点灯します。
ですが、そのままの状態で音も鳴りません。
フロッピーのLEDも点灯しません。
このスレにも似たような症状が書いてありましたので、(248さん)
一応、私なりにやってみたのですが、残念ながら症状は変わりませんでした。
フリーズしてるような感じですね。
同じような症状が出た方がいらっしゃったら、対応方法を教えて下さい。
(ボタン電池が影響している、とか、ありますか?)

どこかのサイトで見かけたのですが、パネル上から556?を吹きかけたら直った、
とか。この対応でも問題は無さそうでしょうか?
数年前に一度修理しており、その後も、部屋の中には置いていたのですが、
鍵盤の上にはバスタオル(全部掛かるもの)をかぶせて埃も防止していたのですが・・・。

質問だらけですみません。
識者の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 01:54:07 ID:SU/8LF4I
修理に556は、一番やっちゃいけないことのひとつ。
詳しくは、ここの31あたりから参照。
795名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 02:38:17 ID:eEdbNZm2
556はサッシに使え
796名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 06:36:28 ID:eluOVqkX
556って潤滑剤、サビ止めだろ
むやみやたらにかけたってシンセが直るわけがない
797名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 06:46:18 ID:yOFNG8/m
>>793
これはね。電池とか関係ないです。
Rolandではよくあるフリーズ病ではないでしょうか。

Rolandにて対応してもらうのが一番早いかと思います。
ついでに他の効きにくいボタンとか、鍵盤がおかしくなっていれば鍵盤交換してもらうといいよ。
798248:2006/06/18(日) 11:27:11 ID:OlOIguHO
うわー一年半も前の話だったんだ。このスレも長生きだね。

>>793
起きている症状は電圧低下でのコンピュータ部の暴走です。
電圧が足りないので、フロッピードライブも立ち上がらない。
電圧低下の原因は>>248に書いたとおりコネクタの接触によるものかもしれないし、
電源部のなにかが劣化・破損してるのかもしれない。

フロッピーへの配電コネクタは独立してたはずなので、
まずはそこの接触確かめるべきかと。
テスターを持っていれば電圧チェックも。

自分のXP50は別件で5V系のブリッジダイオードがお亡くなりになった
こともあるし、電源部の発熱が他の製品に比べて多すぎると思います。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 11:29:03 ID:OlOIguHO
×>>248に書いたとおり
>>246に書いたとおり
800名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 13:06:47 ID:fYkyugE8
> 初期のフロッピー挿してるとアクセスランプ点きっぱなしになるバージョンだけど

あはは、ローランドにもあるのか。
うちのEmax初期バージョンもそう。
常時ドライブセレクト状態。1台だもんな。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 16:23:58 ID:OlOIguHO
>>773-775
オクに出たの、これかな?
802名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 16:51:33 ID:Q4C/6HSQ
液漏れしたコンデンサーの交換の際、基板の液漏れした周囲は洗浄してます?
アルコールとかで。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 14:07:31 ID:Zy1UHu09
先ずは水拭きだろうなぁー。
804名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 07:02:12 ID:WfaKGeak
先ずはイソプロピルアルコール拭きだろうなー。
805名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 13:15:44 ID:30OTP44l
私、鍵盤ブッタ切ってみました
スタックモーとだとポリ数少ないので二台分収納 6ポリ2レイヤーVCO最高
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1148904624156o.jpg
806名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 13:45:53 ID:bjRwCF73
うわ、カッチョイイ。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 15:44:03 ID:hOAXhQIh
>>805
なんと言う機種?
808名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 17:50:05 ID:30OTP44l
>>807
SCIのマルチトラックです
PRO8とほぼ同じ時期に発売された機種でつ
しょぼいシーケンサを内臓しているのが特徴
鍵盤もぺこぺこなんで捨てまして、
スタックモードが大好きなんで二台分合体しました。
SCIのシンセは割かしサーキットがまとまってるので鍵盤をカットし易いね
現在,RolandSH3Aの鍵盤カットモデルを製作中

改造したら価値が下がるという人もいるが僕はコレクターじゃないので…
自分が使いやすかったらそれでいいのです
気持ちよく使えることが私には大事なのです。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 20:27:51 ID:AXcgRHYr
>>805
見れない・・・¥
810名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 23:25:39 ID:L1m11O+n
見れるけど?
811793:2006/06/26(月) 01:59:15 ID:AUf1BXsM
皆さん、色々ご回答有難う御座いました。
今日、556を見て来たのですが、やっぱり悩んだので買わずにおきました。
まずは、フロッピー周りを調べて見ます。
本当に、ありがとう御座いました。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 02:06:42 ID:yzlPpqoU
フロッピーじゃねーよ、電源だよー。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 07:30:18 ID:/VW4F1/8
>>808
とても綺麗なマルチトラックですね。木の枠もそれっぽい感じで。

>>811
とっとと修理に出しておいたらもう、戻ってきているぐらいだったのに。
814名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 09:24:35 ID:51VeYJHh
>>811
556って、CRC-556のことか。
556を見に行った、って、中田じゃないが「話聞いてますか?」だよ。
あんな機械油かけてシンセが直るかよ。
プラやゴムが傷むぜ。
556臭いし。

つか、556ぶっかけて直るか、なんてレベルの人が中見ても直せるはずないぜ。
これ以上ひどく壊さないうちに修理に出す方がいいと思います。
815794:2006/06/26(月) 14:47:11 ID:r10c8dnS
>>811
悪いが、皆のアドバイス、ほとんど読み取れていないみたい。
キツい言い方だけど、俺もメーカー修理に出すほうがいいと思う。
ここでアドバイス受けても、それを理解するスキルはまだ君には
ないと思う。

ひとこと。「今後修理に絶対556は使うなよ!アレはサビ止めだ!
一時的に直っても、その後樹脂がボロボロになるぞ!」

というのを794とかに警告で書いておいたんだけどねえ…。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 15:31:52 ID:sUs3S3cC
>>793って、底無しのバカじゃネ?
あきれて開いた口が塞がらネェや、フガフガフガ・・・・
817名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 15:46:58 ID:DEybJWgB
稀に見る阿呆だな。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 16:39:29 ID:51VeYJHh
今、呉の製品ページ見たら、5-56なのな、ハイフンが。
あと、>>814に「臭いし」って書いたけど、無香性のもあるのな。
知らんかった。
ともあれ、楽器に556はいかんよ。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 20:00:05 ID:zaQe673d
昔は良スレだったけど、すっかりクソスレになっちまった。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 22:41:05 ID:r10c8dnS
いまさらの話ですが、修理とか設計って、自分のスキルを見切ってやる必要があると
思うですよ。誰にだって理解度の深浅はあって、出来ることと出来ないことがあるんだから。
あの人に出来てるんだから俺だって、と思うのは間違い。

「わかんないことには手を出さない」「身の程を知る」「悔しかった勉強する」ってのは
基本だと思うんだけどねえ。事故ったって、誰が助けてくれるわけじゃないんだから。

メーカーの修理代が高いのは、こういう保険代・安心料が入ってるから。
俺は、別に今のメーカーの修理代が高いとは思わないな。
もっとも、もったいないから簡単な自分に出来る修理は、自分でやりますけどね。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 22:56:58 ID:KC2Gk1+W
>昔は良スレだったけど、すっかりクソスレになっちまった

1とか戻ってきてくれないかな?

>自分のスキルを見切ってやる必要があると

このスレにかんしては「お前にはむり」は物凄く優しい言葉なんだよね
822名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 00:09:19 ID:F8XtmoaC
んだんだ。そいつの身になればこそ出てくる言葉だよ。
だって赤の他人の機材が5-56まみれになったって関係無いものな。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 01:43:41 ID:9mJkN5Nj
失敗の数だけ腕が上がるのも事実。
とりあえず556ぶちかけてどうなるか経験するのも勉強だろう。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 10:19:08 ID:7OLluRpi
利口な人間は無駄な失敗は避ける。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 10:24:17 ID:F8XtmoaC
さすがに結果が解ってて、かつ工程で得るものが無いような失敗を敢えてやるのは愚の骨頂だな。
何のための先人の経験なんだかわからなくなっちまう。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 14:15:05 ID:9mJkN5Nj
>>824-825
…普通の人ならね。
827名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:55:42 ID:Ban8SnzQ
556は万能薬じゃないからなあ、いっそ正露丸でも詰めてみたらどう?
828名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 20:24:45 ID:7yK8TSRg
タイガーバームもお奨めだな
829名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 20:28:00 ID:F8XtmoaC
オロナイン忘れてもらっちゃ困るぜ
830名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 20:42:29 ID:Vl66Xx7A
いや、やっぱりキンカンだろ。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 21:43:13 ID:z7X0MCeU
マキロンしゅー。
832名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:04:33 ID:CUq0QRpn
赤チン最強!
833名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:14:18 ID:80CwBkL2
ヨードチンコ
834名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 00:19:33 ID:d7KsiE4z
そりゃ痛い、シミるわ・・・
835名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 00:21:27 ID:+3l7QRNF
気合で治せ、自己治癒力を信んじてやれ!
836名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 02:19:56 ID:3EbOUlab
>>793は結局オクにだしたのか。>>773も793だったんだな。

>>774
Prophet600のMUXは4051じゃないです。4067。
837773 :2006/06/28(水) 15:15:41 ID:cM66IGJs
>>836
>>773も793だったんだな
773は、お察しの通りですw
PROPHET-600をオクに出しました。
XP-50も今オクにジャンクで出してますw
でも793の方とは違う人物ですよ。
さすがに556は使いませんよ(苦笑)
このスレの793でXP-50の話題が出てきて
「自分のものと似た症状だな…直せる人がいるんならオクに出してみようかな」と
オクに出す気になり、商品説明で使わせてもらっただけです。
自分のはちょっと症状が異なり一様LCHだけ音出ます。
フリーズしているわけではないです。
でもXP-50は、こういう故障が定番なのかな。。
このスレを見ていたら同じような故障で悩んでいる人結構いますよね。。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 19:02:37 ID:ivK/7H4a
Prophet600のジャンクは、カーチスなどの貴重ICが生きていたら
10万くらいの価値があるからなあ
839名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 19:09:14 ID:Uj76+BZA
正常動作して12万円くらいだから、
ジャンクで10万ってのは高いと思うよ。
840名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 19:57:24 ID:ivK/7H4a
そうそう、だから価値のわかる人には、ものすご〜くお買い得だったりするわけ
841名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 23:16:54 ID:1LcKcRHc
VCOが12個、VCFが6個、VCAが7個(マスターVolにも贅沢に使ってる)
全部むしってバラ売りしたらいくらになるか。
ツマミや鍵盤も保守用に売れるね。
まあ、773が出した奴は4067とっかえれば直ったわけだが。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:50:02 ID:cz8kfmN/
ヤフオクの修理転売人が放出するジャンクは、
そのようなICがすでに抜かれていることがあるので
要注意だな。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 09:55:18 ID:NXHuwUxj
液状ゴムスプレー
ttp://plasti-dip.jp/s-dip.shtml
高いけどいろいろ使えそう。ELの切断面なんかにもつかえるかな。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 12:04:54 ID:3R2Xjlv+
これはいいな。基板面の絶縁とかに普通に使えそうだ。足踏みエフェクターみたいに。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 13:20:21 ID:NXHuwUxj
あらら、ゴムスプレーでググったら結構あるな。
これとかも。
ttp://www.ipros.jp/products/152235016/

かなり前に会社で工具の絶縁に使った。ドライバーの柄とか力のかかる部分には
全く用を成さず。すぐはがれちゃう。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 17:23:24 ID:cFj8Tu0z
KE45もそうだけど、銅に使えないもの結構あるよ
847名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 17:56:42 ID:z6Wodb+P
ホットボンドでよいのでは?
848名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 20:11:19 ID:3R2Xjlv+
何かの都合でもう一回回路触る必要が出てきて、剥がす時に
ホットメルトにパターンがくっ付いてきてペローーンと、、、
849名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 10:10:12 ID:txb3o21F
ティムポにゴムスプレーで特性コンドームの出来上がり!
まるでオーダーメイド。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 10:20:57 ID:yJkaCEtR
・・・・(((((ガクガクブルブル)))))・・・・
851名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 13:12:18 ID:8p/6X1Z/
子孫繁栄乙
852名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 16:50:04 ID:eajT93Sy
KORGってパーツ出してくれないんだっけな。

パーツってメーカー側の好き好きで出す出さないじゃなくて、パーツを供給しないとダメなんじゃなかったっけな。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 00:19:07 ID:noHPZD9r
>>852
PL法の関係で出さないんじゃないの?
楽器系に限らず数年前に一斉に出さなくなったような気が…
KORGだけじゃなくてRolandもだよ。
KORGで嫌な所は保守パーツの数を持ってない事。それどころかマニュアルさえ持ってないとか。
無いからコピーも出来ませんといわれる(無いわけないだろーが)。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 10:44:47 ID:8BHflNku
マニュアル・ライブラリーに新たに180ものマニュアルを追加しました。 by KORG
855名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 08:34:57 ID:Y7WC8lj0
>>854
!!
後は保守パーツ。

質問です。コンデンサーの液漏れで欠損してしまったプリント基板のパターンの補修についてです。
複雑な場所ではなく、パターンとしても大きい場所です。
こういった場合の補修はどうしてます?薄い銅板をカットして元パターンの上にはんだ付けしてパーツ
用の穴を空けるとか考えているんですけど。0.3ミリの銅板が近所のホームセンターに売っておりました。
それとも専用の補修剤とかシールみたいな物とかあるんでしょうか?
856名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 08:44:43 ID:OvNULH6O
俺はそんな面倒な事をしないな。
部品のリード線使ってパターン切れている所を配線。
両面基板でもその程度。アースのパターンの場合は使用済みの
ソルダーウィックを使って多少は電流大目に流れても良い様にする。
まぁ、精神衛生的なものかもしれないが。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 09:03:57 ID:Y7WC8lj0
>>856
速レスありがとうございます。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 11:13:02 ID:3EWWF56P
Roland D2をパラアウト仕様に改造することができたら名機になると思うんだけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 13:34:06 ID:Pc7LOET5
アナログ音源じゃないから無理。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 01:07:25 ID:uB5oDbYM
そうですか、レスありがとう。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 03:54:54 ID:shrSI1GF
D2、薄いんだから、2つ以上買えばよろし。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:40:44 ID:LL7/TPG6
TG55が音が出なくなりました。
音が出なくなる原因っていろいろありますけど、
どういった症状が多く考えられるでしょうか?
863名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:58:44 ID:7ml7Ds60
>>862
馬鹿かお前?
どんな状況なのか位書けよ。
電源は入るか、表示はどうか、何か反応はあるか、等々・・・
864名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 00:15:08 ID:c3Y9vaCW
>音が出なくなる原因っていろいろありますけど、
>どういった症状が多く考えられるでしょうか?

コンセントが抜けた。

ふざけてるんじゃなくて、要因分析したらこれが一番なはず。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 13:40:49 ID:gGzm/Pfg
フロントパネルのボリュウムが下がっていた。
ミキサーのフェダーが下がっていた。
MIDIでcc7を下げていた等。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 13:52:46 ID:IZk5sYZC
鍵盤から手を離した
867名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 15:37:46 ID:lGxOz4/r
× TG55が音が出なくなりました。

○ TG55の音が出なくなりました。

○ TG55が音を出さなくなりました。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:20:45 ID:Coij0kWq
テストモードに入ってファクトリーセット呼び出し

これ最強。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:22:36 ID:lZJj1dM3
>>867
>× TG55が音が出なくなりました。

これ、×でなく△な。はが構文のは→が変形だな。
ががダブるんでよいとは言いがたいが。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 05:06:58 ID:9PGdklWQ
>>869
それを△とするのは問題あるよ。
どんな勉強をしたのか知らないが。
普通に×だよ。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 07:46:48 ID:ym0YOfK5
>>867の○の例みたいに文意が変わったものじゃなくて、
同じ意味の模範文を例示してちょ。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 21:33:48 ID:B27odxPn
どうでも良い脱線をしているのに、そろそろ気づこうよ。
873名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 21:43:18 ID:Bn67n/X9
ウチのかみさんは、楽しみにしているテレビ番組があると、

「もうすぐ○○○(番組名)がやる」
「もうすぐウルルンがやる」
「もうすぐあいのりがやる」

と言う。俺としては「がやる」の『が』がもの凄く不自然に思えて
仕方ないんだが…
「もうすぐウルルンやる」
でいいんでねーの?といつも思う。そんなかみさんも今月頭に実家に
帰ったっきり帰ってけーへんのや。洗濯・掃除をやりつつコンビニ弁当で
もうすぐ1ヶ月になるよ('A`)アハハハ…。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 21:49:35 ID:pBx4gZLE
番組を擬人化して、面白い芸人が自宅に来る!
という感覚で喋ってるんじゃアルマイト
875名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 22:11:26 ID:48EsIS4J
修理って、動けばいいってもんじゃないよね。
なにが正しいかちゃんとつきつめる態度はわりと重要だと思うな。
876名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 02:20:25 ID:VqBbU7SX
× なにが正しいかちゃんとつきつめる態度はわりと重要だと思うな。

● なにを正しいかちゃんとつきつめる態度がわりと重要だと思うな。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 07:41:59 ID:xrCYlCzO
●ってか×じゃん
878名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 11:53:31 ID:vaszqUbb
アナログスレの粘着さん、こっちまで荒らさないでよ
879名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:00:06 ID:fc7kwt/O
色々省略されてるのかもな。句読点入れたらおkかも。

→「(漏れの)TG55が、音がでなくなった」

つか「車が走らない」とか言われてるのと一緒だからなぁ‥
正直アドバイスしようがないぞなもし。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:06:42 ID:srObKcBi
TG55の音がでなくなった
881名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:38:26 ID:FYY3BWz8
TG55った
882名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 12:42:47 ID:dDiTG5zp
日本語の不自由な外国人が集まるスレがあると聞いて飛んできました。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:23:30 ID:OaJs9Zx+
Tった
884名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 14:16:57 ID:DndzYpBz
885名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 14:30:00 ID:OaJs9Zx+
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
886名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 14:41:30 ID:OaJs9Zx+
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
887さっきのボクちゃん、やっと逝ったw:2006/07/27(木) 14:42:01 ID:gL0XJyqf
つ・・。
    ピュ
888名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 22:29:00 ID:ayQqy50h
なんなのこの空気読めないガキ
889名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 00:17:46 ID:d4KMCE50
夏休みが始まったからねぇー
890名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 19:34:37 ID:hQfSLaVk
みなさん、鍵盤モジュールから外した鍵盤はどのように洗っていますか?

バスマジックリンとスポンジで大丈夫でしょうか。
891名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 20:11:36 ID:BXolOEv0
大丈夫だろ。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:46:46 ID:Xshw5yuv
錘の錆が心配(錆びたからといって余り大きな問題は無いかもしれないが…)なので
中性洗剤を使ってます。洗う時グリスも落としたいからマジックリンとか使いたいのは
やまやまなんですが。とりあえずすすぎはきっちりしといた方がよさそうですね。
乾燥後に錘部分にはウレタンクリアとか塗っとけば完璧かもしれない。めんどくさくて
やる気はないけど。
893890:2006/08/04(金) 08:20:56 ID:rsdfqPDv
>>892
錘付き鍵盤は配慮が必要ですよね。

JUNO-60の鍵盤なんですけど、グリスアップとか必要ありますかね。
ばらす前は何も付いていない感じでした。

今から洗います。
後は、鍵盤脱落防止用の剥がした長細いフィルム状のものを元通りにするのに、どの両面テープを使えばいいのかと考え中。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:15:18 ID:uWhUhevh
アタックで漬け置きだな
漂白剤入ってるし
895名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 16:37:39 ID:nNq95EAZ
>>893
両面テープはめんどくさいから、とびとびに数箇所アロンアルファ留めする。
元々の粘着力もちょびっと残ってるしね。
896名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 01:56:37 ID:eTdp9kLY
897名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 09:00:39 ID:Q52IlRh4
漂白剤はプラがもろくなるよ

アロンはつかうなと上にあったけど
898名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 12:01:20 ID:5kyy3V7k
>>314なら関係ないでしょ。
>>311-314はプラ部品のネジ止め箇所に着けちゃダメという話。
弾性がなくなってより割れやすくなる。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 17:33:05 ID:KWQz+9F5
ふざけてるような質問ですが、
体長1mm程度の虫がMS-404の中に入って行ったんですが、
こいつが原因でショートとかって無いですか?
900名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 18:10:44 ID:/Uaqw/+p
マジレス。全く無くはないな。気にし過ぎることもないけど、
心配なら追い出しておけば良い。まぁ大丈夫だろうけど。
901893:2006/08/05(土) 20:49:54 ID:+UF2bDQ6
>>899
俺のKORG M1に草履みたいな虫が入っていきました
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059881672/l50

また、鍵盤洗ってないよ(´・ω・`)
902名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 21:12:59 ID:KWQz+9F5
>>900
とりあえず、大丈夫なほうにかけてみます。

>>901
そのスレまだあったんですね。
真っ先に思い出したんですが、どっかのレスだと思ってました。
ちょっと見てみます。

お二方、サンクス。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 22:44:09 ID:eTdp9kLY
>>899
体高20o位なかった?
904名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:16:06 ID:KWQz+9F5
いーえ、1mmぐらい。
>>901のスレに書き込んだんだけど、
ぐぐったらシバンムシってやつみたいです。

ん、体高?
体高も1mmぐらいか0.5mmぐらいか。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:18:49 ID:kGDN2UG5
体長1mm体高20mmって偉い勢いで直立な虫だなw
906名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:20:41 ID:gmlJvwNF
夏休みだし観察日記よろしく
907名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:10:37 ID:DCKVtaB5
>>905
横幅は50oかもしれないし。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:15:37 ID:uH+fYPkg
一体どんな姿勢の虫なんだよ!
909名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 01:40:15 ID:11hyoJOh
>>906
出てきました。
詳細は>>901のスレに書いときました。
みなさん、お騒がせしました。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:27:44 ID:Zt8wXh4N
みんなみんな生きているんだ友達なんだ。
トトロを見たら虫なんて気にしなくなるよ!
911名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 12:02:48 ID:iZZY23r/
トライトンの鍵盤にギターぶつけてしまって
鍵盤ひとつがぷらぷらした状態になってしまったのですが、
鍵盤の修理の相場とか経験者の方いらっしゃいましたら参考までに教えてください。
折れとかはないので個人でも可能でしょうか?
912名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 15:15:42 ID:CuF9fToy
そのトラブルはFAQだね。
>>739にでてるリンク先の画像(最後のやつ)と同じようになってると思われ。
やりとりは >>729-740参照
913名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 15:43:25 ID:iZZY23r/
>>912
ありがとうございます。
やっちまった感であせっていたので読んでませんでした。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 01:25:06 ID:mmvdkMjm
トライトンってFS鍵盤だったのかな?よく知らん。

>>739の上段2枚に写ってるセンサー基板を外してから鍵盤をはめる事。
鍵盤をはめてからセンサー基板を改めて付ける。付いたままだと金属の板(センサーそのもの)
を曲げちゃう事がある。実際そうなってるのを何台も見かけている。一回見れば意味がわか
ると思うから、外さないでも付けられるんだけど。
76鍵だと2枚になってるから必要な方だけ外せばよい。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 01:50:29 ID:mmvdkMjm
ついでに76鍵ものだと錘が大きく、錘の前の形状や細かい部分がちょいと違う。
>>740にあるのは61鍵盤物なので。
FS鍵盤の種類ってどの位あるんだろうね?DX7(初代)、SY77とKORGのM1は同じ。
DX7だけは上のパネルと一体形じゃないのが特徴的かな。整備しやすくて好きだけど。
SY99とW5は同じ。自分では確認できてないけどEX5もSY99,W5と共通とか。
意外だけど板スプリングは全部共通(上記の機種はEX5以外は全部確認しています)。
KORG物だと微妙に色が違うとか有るかもしれないね。DX7Cも特殊って言えば特殊。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 08:24:13 ID:p0rC5wIM
>>911
YAMAHAならともかく、KORGはパーツ出してくんないからねぇ。
常識的には〜15Kくらいじゃない?
パーツ代は1000円以内だけど工賃足すと。


TrinityPROXの修理で電話したんだけど、いくつかの鍵盤を変えてほしいと聞いてみたら、鍵盤ユニットまるごと交換を勧めてきたよ。
それなら10万コースらしい。
客思いなのはいいけど、値段はともかく、パーツを出してほちい。
917名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:26:34 ID:YnqyZkqX
>>916
>客思いなのはいいけど
貧乏人の俺にはそうは思えん。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:48:53 ID:Kfk+vjtn
>>917
アッセンブリ交換の方が安いって事じゃないの?
鍵盤を何本か交換する場合は工賃でもっと高いとか
919名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 00:41:07 ID:zR35YUn/
>>743
先日貰った01R/Wおかげでなおりそうだ。
パーツの手配に時間がかかりそうだけど、終わったら報告する。

>>918
恐ろしいな。
920743:2006/08/16(水) 01:29:03 ID:FRQd0LrG
>>919
3216タイプ(という物だと今回学びました)のパーツですがC102、103、109が0.1μF-50V チップ積層セラミックコンデンサ
これは100個単位ですがパーツフォレスト等で買えます。私は心強い友人がいましてその友人に貰いましたけどw
ttp://epforest.com/html/axcapaa.htm

R78、79はチップヒューズ抵抗で10Ωのもの。定格はよくわかりません。
釜屋やKOA等で作ってます。
ttp://www.kamaya.co.jp/index-j.html (←今確認したんですが繋がりません。時間置けばOKかも)
ttp://www.koaproducts.com/catalogue/rf73.htm
とりあえずチップヒューズ抵抗の入手が困難です。
バラ売りしてくれるところは有るのですが、
ttp://www.nsiharu.co.jp/parts/index.html
(ここでみると3216タイプが2Bという企画で0.125Wという数字です。実際はもっといろいろなタイプがあるんだと思われます)
1個で上のチップ積層セラミックコンデンサ200個買えそうな値段(売って貰えるだけで感謝なのでしょうけど)。
2125タイプで10Ωの物を友人が持っておりこれも譲ってもらいました。 小さくて泣きそうだったんですがどうにかハンダ付
けして稼動しております。定格が大丈夫なんだろうかと思いつつ…。
現実にヒューズ抵抗である必要があるのかも疑問だったりするのですがね。
チップ抵抗の10Ω付ければいいんじゃないのかなー???
921名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 11:56:17 ID:OfyYUgyn
写真ウプおながいします。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 02:34:54 ID:+EssWZRM
おれのちんこ画像でいいですか?
923名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 04:25:22 ID:+HQYuh/8
それでもいいです。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 16:23:55 ID:VfjIwhOy
JUNO-Dなんですけど、ある音が鳴ったまま止まらなくなってしまい
取りあえず電源を切ったら今度は電源が入らなくなりました。
入らないというよりも液晶は光ってるんですけど操作不能で…
原因分かります?
925名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 16:47:17 ID:ED9wA61h
>>924
それおそらくRolandで修理しないといけないよ。

わざとあるチップの取り付け強度を製造時に弱くしておく→持ち運びとかのショックで自動的にそこが弱る→
Rolandサービスに修理を出さざるを得ない→チョイのチョイで直る→修理代請求→Rolandサービス(゚Д゚)ウマー
926名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 17:00:41 ID:ABLuSoi1
まぁローランドのデジタルシンセ初期ロットではいつもの事だ。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 18:40:18 ID:Cam1PpRt
>>924
それ多分接触不良だから、フーすれば直るお( ^ω^)
928名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 18:58:23 ID:ABLuSoi1
こんだけの症状をソフトで出してくるからローランドは神なんだよ。
電源を入れて数分するとキースイッチが片っ端から認識不良になって
液晶表示が乱れつつキーリリースが効かなくなって音が鳴りっぱなし
って症状を10年以上前にD-70で経験したが、それがローランド。
いつも次期ソフトで直してくる。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 03:20:06 ID:+d2XhJYZ
930名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 15:45:19 ID:JKrU1DxS
>>929
し、師匠!!
931924:2006/08/23(水) 13:37:08 ID:P6UJiot5
すんません、色々ありがとうございます。
熱暴走の可能性も考えて1日放置したり
ありとあらえる場所フーしたけどやっぱり動かないので諦めて修理出します。
まだ保障期間中なので。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 13:44:42 ID:e5+f5fxc
それがベスト。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 16:08:55 ID:6DxznU/4
保証期間中に蓋開けちゃったりしたら、保証無効になっちゃうかもしれないしね。

いまだにローランドの初期ロット神話は崩れないんだなあ。
オレもD-70の>>928は経験してるし、最後に新品で買ったJV-1010は
勝手にパラパラと波形が変わるナゾのベクターシンセシス音源だったし。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:39:13 ID:tnNh6D1N
R社のシンセは、使っている複数のプロセッサのリセット信号の
タイミングがズレてたりするんだよね。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:55:14 ID:J93+jXxb
それ致命傷ちゃうの?
936名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 04:11:52 ID:BKFe6LHJ
>>929
それは直さない方がいいよー。直せるかどうかも疑問だが。
味がなくなっちゃうからね。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 05:40:16 ID:2kZKEv2v
>>936
あなたわもしや…、きよし師匠!?
938名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:47:51 ID:Bz7bFSXL
海外のサイトでKorg01とかYamahaSYとかのフロッピードライブ大量にストックしてるところあったよね

どのスレで紹介されてたっけ?名前メモしている人いらっしゃいますか?
939名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 10:58:12 ID:N7cyOO+9
SynthZone?
940名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 11:19:00 ID:kgQqkWEb
>>939
そこはデータがあるだけでしょう。ドライブって言ってるんだから
リプレイス用のドライブを大量に売ってる所って意味じゃね?
有名所だとRoute66
ttp://www.route66studios.com/
941名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 17:03:30 ID:P80e6qvm
サンクス
すげー助かった
いやオーバーホールだしたのに液晶とFDは治せないとか言われちゃってさ
942名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 18:02:48 ID:rRDLnDGM
液晶ってバックライト?
半田付けやった事あってELバックライトなら、秋月で買って
交換すれば直るよ。FZ-1とかそれで直した。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 18:28:13 ID:kgQqkWEb
半年ほど前YAMAHAに聞いた時はSYのFDD有ったけどな。
値段は聞いてないけど。1万強ってとこかな。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:16:39 ID:bOvAoVDx
あれだろ?FDDの不良ってゴムベルトが固着して動かない症状だろ?
 
輪ゴムで代用できるよ、、、、、また切れると思うけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 05:13:31 ID:dBXlxcNE
輪ゴム使わんでも、FDDベルトは松下のなら取り寄せで買える。やすい。
「MSX ドライブ ベルト」でググろう。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 05:43:34 ID:71vSPEr+
ファミコンのディスクシステムのドライブベルトもダメになったんだよな。
>>945の情報を知ってたら直せたのにな。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 07:15:31 ID:dBXlxcNE
いや、クイックディスク(ディスクシステム)のベルトも、「ディスクシステム ドライブ ベルト」
でググると、任天堂から純正品パーツが買えたという情報がゴロゴロしてる。
微妙な時期だから、まだ変えるかは不明だけど。

俺のAKAI S612のクイックディスク、ドライブはまだ健在(良く動いてるよなぁ)だけど、
スペアとしてベルト欲しいな…。そのうち問い合わせてみよう。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:09:43 ID:jjMm3ilX
>>944
ベルト不良以外の場合もある。
輪ゴムはあくまで応急用にする事。
カセットテープとかに使ったことのある人はわかるだろうけど
精度が悪くて細い所と太い所の差が大きい。細い所では回
転が遅くなり太い所では逆に早くなる。一定のスピードで回
転しない。応急で使う場合でも幅が許すだけの本数を付ける
事。こうすれば個々の精度の悪さがぼやける。ただし軸に必
要以上のテンションを与え続ける事になる為あくまで応急用。

>>945
サイズいくつだった?俺の手元にある買い置き平ベルト3種類
あるんでどれがどれだか…。SYとWとQD用なんだけど。
松下用は俺が知ってるだけでも2種類ある。
YAMAHAならも純正を買える。

>>947
基本的に平ベルト扱ってる所だったら有ると思うよ。
千石にもあるし。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 09:01:50 ID:jjMm3ilX
補足

輪ゴムの代用=回転系じゃない所の修理には構わないでしょう。
CDプレーヤーの開閉部分だけとか。

松下用は俺が知ってるだけでも2種類ある=YAMAHAが特注したドライブ。
松下製。メーカー名でサイズが決まるわけじゃない。SYとWじゃサイズが違う。

QD用は秋葉とかに行けないんだったら通販もある。オクにも出てるはず。
例のスレで拾った奴だけど、
ttp://www3.cnet-ta.ne.jp/o/ogclub/
950名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 11:11:58 ID:ZQRnXSFe
ところで鍵盤やベルト等の手に入る補修パーツは他にどんなのが在るのでしょうか?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:13:12 ID:dBXlxcNE
>>948-949
おぉ、フォローサンクス。メーカーごとに同じ寸法なのだと、疑いもせず信じてた。
ちなみにMSX用のは手持ちを計ったら、幅3mm/外周198mmくらいですた。
物差しで適当に計ったので、正確では無いけど。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 21:50:06 ID:DE6w0JQH
ゴム製品保存の際はベビーパウダーがよいらしい
953名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 21:58:28 ID:Q1H6nTOS
つ片栗粉
954名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 23:11:54 ID:jCst+TJ+
千石のCR2032、90円になっちゃったなあ・・・。

どっか他に安いとこしらない?
955名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 07:25:16 ID:5l93UFCA
90円くらいで・・・アフォか
956名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 07:44:14 ID:2jBGju95
100円ショップにもあるよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 12:52:34 ID:19dGQQEC
スレも終わり近くなってつまんねーひと増えたなあ。
>>88にでてる情報が1行無効になっちゃったという話だよ。
オレは1じゃないけどね。

>>956
千石で安かったの知ってて100円ショップにあるの知らない人はいないんじゃないかな。
普段はダイソーで買うよ。他の100均だとへんなメーカーのだったりする。
90円じゃ足代手間賃含めたらダイソーのほうがいい。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 13:10:42 ID:PXsxE66P
>>957
すでに>>690に無くなっちゃったは情報が出てるんだけど。
テンプレ風にまとめとこうという意味かな?だったら面白そうだねえ。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 16:21:32 ID:19dGQQEC
別にまとめなくてもいいけど、煽りやここでの又聞きの話は無駄だし。
>>690は読んだが単に品切れかと思った。バルク品でなきゃ製造してれば再入荷するでしょ?

90円の2032はFUJIFILM製にかわってます。2016,25はまだTOSHIBAだけど安くない。
960名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 19:22:59 ID:PXsxE66P
>>959
無駄なら聞かなきゃいい。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 06:48:54 ID:GN4kgeiY
PCのキーボードのキートップを洗うのに食器洗い乾燥機がいいらしい。

大きいのがあれば、鍵盤のほうも洗えるね。
洗濯機でもいいかもしれん。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 10:26:25 ID:YQIMwNgu
>>961
食器洗い乾燥機はよさそうだね!かーちゃんのお許しは出ないだろうけどw
洗濯機は駄目だろうねえ。折れそうだし傷付きそう。
サンドブラストもいろんな粉があるみたいなんで洗浄と磨きも出来るだろうね。
高いけど。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:55:50 ID:tG7C2pun
当方04年11月に買ったRolandのJUNO-Dを所有しています。

2、3日前から同じ強さで弾いても(指を軽く落とすだけって感じです)一つの鍵盤だけ
(真ん中のファの音です)アタック時の音が他の鍵盤と比べて妙に大きいんです。
鍵盤の隙間からおもいっきり息を吹きかけると一時的には直るんですが、15分位たつと
また前の状況になってしまいます。

昨日、後ろのネジを外して掃除機でゴミを吸ってみたんですが、出てくるのは髪の毛が2本くらいでした。
ネジをはめて直ったかなぁと思って電源をいれ弾いてみると、全然直ってませんでした。

故障の予兆かは不明ですが2、3日前からシンセに触れてもいないのに「ミシッ、ミシッ」と
不気味に音を立ててました。

やはり修理に出すのがよろしいのでしょうか?
すみませんが皆様のご意見をお聞かせください。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:19:49 ID:lOAvN75e
そのブツが手許にない以上、「修理にお出し」としか言いようがないなぁ・・・・
965名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 07:16:51 ID:UThEbI4k
>>963

JUNO-Dの鍵盤の機構が分からんからあれだけど、おそらくそこのパーツ交換が必要だから修理に出すしかないですね、、、
あのタイプのベロシティ感知機構ってゴムのポッチ2つなのかな?
966名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 09:05:30 ID:8g7cQPfj
分解掃除して組みなおすのがいいんだろうけど(それでダメなら要交換)、
鍵盤の隙間から掃除機でゴミ吸ってみれば?

ゴミは鍵盤の隙間から入って積もるから、入った側から吸い出すほうが理にかなう。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 10:27:41 ID:tG7C2pun
963です
皆様、レスありがとうございます。

>あのタイプのベロシティ感知機構ってゴムのポッチ2つなのかな?
分解してみて裏の表面しか見てないんですが、長細く丸いゴムで出来ている物が
大小2つあったのを覚えてます。

了解しました。本日、もう一度掃除機で吸ってみます。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 14:17:43 ID:QEK7VvLm
掃除機はヤバいんじゃないか?
静電気でアポーンしないか?
969名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 15:40:01 ID:8g7cQPfj
しないでしょ。特に鍵盤周りは。
それ気にしてたら筐体を素手で触れないと思う。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 17:17:23 ID:UJ1DRRL+
>>968
>静電気でアポーンしないか?

まだこんな事を言っている人がいたなんて、こ(ry
971名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:07:33 ID:d5vsLQrr
ただ、吸っちゃいけないものまで吸い取って、壊す可能性はけっこうあると思うぞ。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:09:11 ID:/fwMNKGO
厨の頃、ちんこ吸わしたことあるけど、キケンだぞ、あれ。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:26:49 ID:JV5ITca/
> 可能性はけっこうあると思うぞ

なんなのそのあいまいさw
974名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 16:34:49 ID:o30FQsuq
たしかに4558とか良く吸い取っちゃうよね。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 16:51:01 ID:JV5ITca/
オクで買って開けるとよく2764が刺さってないのってそのせい?
976名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:46:56 ID:C6llC5W0
一つ言ってイイ?
いい番組ですね〜!
977名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 08:34:55 ID:KrmjqyC0
BOSS DR-220の改造を紹介してたサイトがあったと思うんですが、
今、探してみたけど、見つかりません。。
だれか、知りませんか?
978名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 23:13:01 ID:751GQ/JE
>>977
どんな改造?
979名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 06:21:28 ID:kaYCwqqh
>>977
DIP SWが増設されてたやつだっけ?見た記憶があるなー
980名無しサンプリング@48kHz
>>978-979
どんな改造だったのかすらあまり覚えてないんです。。
あと、youtubeにも220だったかは忘れたんだけど、
modしたBOSS DRで遊んでるビデオがあったんだけど、それも見つからない。