【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part19【?+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/
Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/
Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/
The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/

参考HP
MUSIC PC ttp://musicpc.fc2web.com/
CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/

最近、圧縮形式の話で荒れがちですがその辺りはネ申の御心のままにまかせましょう。

FAQなど >>2-20

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part18【flac+cue】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1138442823/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:00:51 ID:YvPlVjvX0
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:01:46 ID:YvPlVjvX0

関連スレ

foobar2000 Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139910889/
●Exact Audio Copy β6●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130861349/
Monkey's Audio part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136974601/
SoundPlayer Lilith Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138543178/

ただし、向こうではP2Pの話題は嫌がられるので禁止
技術的な質問・話題のみにしてください
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:02:35 ID:YvPlVjvX0
Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://sugaya.obi.ne.jp/share/winrar.html

Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん ttp://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.ttp://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをapeにするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもapeとかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:04:28 ID:YvPlVjvX0
Q.cue+wavだったら、mp3等からのwaveにデコードしたのが流れてくるかも…
A.bin+cueにしても、mp3から簡単に作れるので確実にマスターディスクと同じものだと確認するには
 耳のいい人が聴いて判断することだと思います…
 一番いいのは流してくれる職人さんがトリップ付きで流してくれることかなぁ。
 追記
 WaveSpectraのような波形表示ソフトを使用して波形を見たほうがいいかもしれません。
 非可逆からwaveに戻したものだと、明らかに高音部分が失われています。

Q.ドライブがEACに対応していなくて焼けません。
A.自分のドライブがEACに対応していない場合で位置ズレをなくしたいときには、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」を使うのですが、
 ny上で流れているEACモノのほとんどは「読み込みサンプルオフセット訂正」を使用しているはずなので、
 そのまま他のライティングソフトを使って焼くと位置ズレしてしまいます。
 そこで、一度DaemonToolsを使って、自分のドライブの「書き込みオフセット」と同じ値を、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」に入れてEACで吸いなおせば、(Daemonのドライブは読み込みオフセットが0)
 他のライティングソフトでも(データは取りこぼすけど)位置ズレ無しで焼けるはずです。
 こんなまどろっこしい方法とらなくても、0サンプルを自分で追加・削除すればいいんだけど。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:05:57 ID:YvPlVjvX0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
ネトランと聞いただけで鬱になってきた
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:06:50 ID:YvPlVjvX0
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます

名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/780
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、 cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:07:27 ID:YvPlVjvX0
>>7の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
ttp://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:08:40 ID:YvPlVjvX0
Monkey's Audio (拡張子ape)
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html

Wavpack (拡張子wv)
可逆にも不可逆にも対応するコーデック。
差分ファイル(拡張子wvc)を使うハイブリッドモードがあり、
不可逆のファイルと一緒のフォルダにおいておくと、再生時に自動で読み込まれ、可逆として再生される。
なお、差分ファイルが無い場合は元の不可逆として再生される。
自己解凍形式のexeファイルを作成することもできる。
多機能なのだがMatroska等の対応状況は難有り

その他
WMA9 Lossless・Real Losslessなど…
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:09:31 ID:YvPlVjvX0

InternalCuesheetの便利ツールの紹介
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?foobar2000%A4%C8cue%A5%B7%A1%BC%A5%C8#content_1_9


Flacattack
ttp://www.uninformative.com/flacattack/
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
ttp://www.uninformative.com/wack/
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:10:27 ID:YvPlVjvX0

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 foobar2000 Wiki http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:11:58 ID:YvPlVjvX0

初心者向け可逆圧縮ファイル(ape+cue)(tta+cue)(falc+cue)の取り扱い方法

1.まず用意する物
 Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/ より
 Monkey's Audioをダウンロードしてインストール

 The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/ より
 Tau Producerをダウンロードしてインストール。

 Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/ より
 FLAC 1.1.2 for Windows (tools only)とFLACdropをダウンロードしてインストール
 FLACdropはFLACをインストールしたフォルダにインストール。

 ttp://www.daemon-tools.cc/ より
 DAEMON ToolsとawxDToolsをダウンロードしてインストール。
 インストール済みでマウント方法が解っていればawxDToolsは不要
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:13:20 ID:YvPlVjvX0
2.可逆圧縮ファイルをwavファイルにデコード(変換)する。
 APEの場合
 1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。
 2.デコード(変換)したいファイルを選択してDecompressをクリック。

 TTAの場合
 1.Tau Producerを起動し、.TTAファイルをTau Producerにドラッグ&ドロップ。
 2.Proccess File(s)をクリック。

 FLACの場合
 1.FLACdropを起動し、.FLACファイルをFLACdropにドラッグ&ドロップ。

3..cueシートの編集
 1.メモ帳を起動し.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
 2.「FILE "ファイル名" WAVE」と、書いてある行を探す。
  例:FILE "Are you foolish.APE" WAVE
 3..APEを.wavに書き換えて保存する。
  例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
  ※マウントするには、この行にデコード(変換)したファイル名が
   書かれている必要があります。

4.デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。
 1..cueファイルを右クリックしコンテキストーメニューのDaemon-Toolsより
 [Mount to...]をクリックしてマウントします。
 ※.cueファイルと.wavファイルは必ず同じフォルダに置いておきましょう。

後は煮るなり焼くなり好きにして下さい。
ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:14:26 ID:YvPlVjvX0
cueファイルは2つあると、apeやttaのままでも分割再生が出来るので便利。
(気が利く作者は、初めから2つ作成してる場合もある)

殆どの場合、cueファイルの中はwav変換後に対応している
例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
となっているハズ。
このcueファイルのままでは
Foobarで分割再生が出来ないので、下記の手順でもう一つcueファイルを作る。

cueファイルを同一フォルダ内でコピーする。
例:コピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cue
が出来る。

次に.cueシートの編集をする。
1.メモ帳を起動しコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、Foobarでの分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
foobar2000 Wiki http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:18:43 ID:YvPlVjvX0
落とした形式に文句をつけないように
嫌なら自分で再エンコして下さい

テンプレ終了
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:23:24 ID:ktPzPb8S0
>>1乙にして鰈
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 06:34:25 ID:/3bW5VAQ0
>>1
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 07:35:09 ID:vdHUbRQt0
>>1
Z
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 13:34:52 ID:0VUZspOZ0
>>1
乙部
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 19:07:08 ID:oH0qLDaF0
>>1
tta+cueでおk
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 19:30:54 ID:apwqDl2w0
>>1

ape tta flac◎
mka×

これが良かったw
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 20:09:50 ID:4YR+76aq0
mkaは1手間かかるからすかん
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:11:57 ID:rDyutvDk0
mkaからcueを出す方法が全くわからないのですが、ヒント頂けませんでしょうか?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:33:42 ID:+4p/XUwC0
>>13の通りにやってるが、マウントできない・・・誰か助けて。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:33:46 ID:5iK0kG1/0
>>23
テンプレ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:39:20 ID:D+sOTBsW0
Tau Producerのエンコーダーって、バージョン3.1だよな。
なんで3.3が出てるのに上げないんだろう?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 12:19:43 ID:f30gFTdm0
OptimFROG最強伝説
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 13:00:07 ID:tsoqNiRe0
>>24
リッピングし直せ
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 13:19:20 ID:G8UhEnrI0
(tta+cue).mkaでジャケット表示できるみたいなんですが、
(ape+cue).mkaでも同様にできるのでしょうか?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 14:25:09 ID:TDPiCFQ50
>>29
それはMatroska(mka)の機能を使っているから、apeだろうがttaだろうが出来る。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 16:14:43 ID:YDrAZqtR0
apeってmkaに入れられたっけ?
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 17:01:19 ID:TDPiCFQ50
apeは無理か。
ロスレスで格納できるのはttaかwvかflacの3択。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 17:04:58 ID:o/2SVUYI0
で、将来性のない箱の中に格納して何が楽しいのかと。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 17:52:29 ID:TiZRWAmt0
聞く側としてはなんでもいいけどね
放流側としては無意味圧縮よりmkaの方がって事じゃない
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:07:54 ID:9Mmwlsk60
mkaに固められるくらいなら無意味圧縮の方が100万倍マシ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:08:14 ID:HLo6BACD0
1ファイルで聞きながら放流できるからHDDの無駄が無いね
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:17:47 ID:/ZXsVIn60
落とす側にしてみればリカバリ付きのほうが安心できていいんだけどな
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:53:17 ID:kAN+g8Mf0
>>36
聞くファイルとキャッシュに入れとくファイルで2倍の容量食うだろが。
HDDに無駄が無いなんて思う奴は放流したことないの丸分かり。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:56:03 ID:YzqqPLpI0
きゃ、きゃっしゅぅ?
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:04:45 ID:HLo6BACD0
>>38
mkaをうpフォルダに入れとけば聞きながら放流できるから
HDDの無駄が無いってことなんだけど?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:09:44 ID:TiZRWAmt0
>>38
君は実におもしろいなぁw
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:12:01 ID:9Mmwlsk60
キャッシュ消し忘れてる香具師は屑
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:58:51 ID:FeLGcmhn0
>>38
キャシュにファイルは入れないよねぇ・・・
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 20:11:22 ID:DIK6NXMg0
.rar.apeでフルパスのcueを別フォルダにまとめとく方が
導入に新しくソフト入れる必要ないからそれでやってる
もしくはCD持ってるんだからそれで聴く
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:03:40 ID:4t68Ro4R0
>>40
ファイルをキャッシュ化しないでうpすると、パソに負担かかるよ
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:55:11 ID:teE+zjWe0
仮想CD-ROMってoffset設定必要あるのか
知りたいです(´・ェ・`)
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:30:20 ID:UlcvIbzv0
0でいいんじゃ。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 03:40:17 ID:8Yn2V1Yv0
ttaが聞きたいからfoobar入れてみて
componentsフォルダにfoo_tta.bll入れて起動したらエラーがでて再生できない…(つдT)

Failed to load DLL: foo_tta.dll
Reason: This component is missing a required dependency,
or was made for different version of foobar2000.

どうすりゃいいの?(´・ω・`)
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 03:45:00 ID:AgylcuJS0
ここで聞く前にエラーの英文をしっかり読め
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 04:00:42 ID:8Yn2V1Yv0
もちろん読んだよ。さっぱりわからんかった!
なのでfoobarはアンインスコして代わりにTau Producerというのを入れてwav変換して聞くことにしました
スレ汚しごめんなさいでした(´ω` )
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 06:22:30 ID:Vz61y4Ws0
>>48
foobar2000とfoo_tta.dllのバージョンが合わないから合うのを入れろって事じゃん
ここで聞くより先にグーグルの抄訳にでもつっこめよ
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 09:04:05 ID:9hMTleju0
>>32
そ、そんな・・・ いままでape+cueで頑張ってきた俺は負けですか・・・


>>33
え? mkvといい、mkaといい次世代を担うコンテナでないの??
そりゃあ、mkvはハードに対応していないそうだから当分mp4のほうが優勢だとおもうけれども
mkaには望みがありそうな。。これからmkaでいこうと思っていたんだけれど・・・
また負けになるのか orz.......
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 10:21:38 ID:/lCOVA8J0
ああ、そうだ
foobar2000 0.9が出たけど使うのは当分ヤメトケ、0.83のままでいいんだ
「バージョンキター」とか思って0.83をインストーラーごと消しちまったヤツはソフトウェア版にでも池
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 10:39:50 ID:q0y6hz4m0
>>52
あほ?
可逆なんだからwavに戻して好きな形式にすればいいだろ。
非可逆のmp3とは違うのだよ。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 11:27:54 ID:OGGGQLMo0
他のに変えるならmkaに添付したcueはそのまま残しといて
foobarでmkaを可逆にエンコして終わりだよ
今はmka使いたいなら使っときゃいいだろう
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 11:43:33 ID:UwOlfEWr0
mkaの使い方が解らない奴超絶ドドンパ必死だな
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 12:32:58 ID:rsK91Dps0
flac、mka、tta
厨御用達だなw
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 12:33:58 ID:QYxf7aG+0
mka使う人ってCDには焼かへんの?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 13:27:16 ID:RBTwpleT0
>>58
焼かねーよ。
どうせ焼くにしてもおまいが使うのは腐った中国製メディアだろ。
プゲラ
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 13:30:04 ID:rsK91Dps0
俺は森メディアにwavで焼いてる。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 14:21:20 ID:oelJlRTL0
DVD-Rに焼くのか?
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 14:36:25 ID:rsK91Dps0
>>61
うん
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:13:02 ID:QRxJh8sk0
mkaで流れてるファイルなんてヲタっぽいのしかないだろ
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:32:32 ID:IuFsk9Cu0
ま、俺はRAIDのほうが安全に感じるわけだが、ひとそれぞれだわな。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:36:01 ID:zmoXU6OS0
>中国製メディア
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:43:38 ID:QYxf7aG+0
CD-DAのかたちで焼かないの?という意味だったんだけど
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 17:22:02 ID:Vz61y4Ws0
RAIDは5以外はうんこ
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 17:27:07 ID:lZruJFW50
>>66
モノによるし、人にもよるだろう
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 17:31:51 ID:rsK91Dps0
>>66
DVD-AプレイヤーだからCDよりDVDの方が精度いいかなって。ピックにも優しいから。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 17:55:40 ID:BVH+JHMv0
ギブ&テイクだからな
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 18:12:20 ID:eOzMCQMj0
>>68
人によってはmp3にしたりCDに焼いたりってのはわかるけどモノによるってのは?
流れてるのは大体CDから吸い出したものだと思うけど
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 19:40:26 ID:lZruJFW50
>>71
落としたファイルすべて同じ方法で保存するとは限らんだろう
7352:2006/03/21(火) 21:54:06 ID:9hMTleju0
>>54
いや、おれプログラミングとかできないから今ある大量のapeをいちいち手動で
wvかflackかttaにする事を考えると、激しく鬱でもう負けかと・・・・
百や二百じゃないんすよね、ape+cueにしてzipやrarで固めたファイル・・・
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 22:05:43 ID:OGGGQLMo0
zipやrarってことは保存してるだけで聞いてないの?
なら今のままでもいいんじゃね、flacとかより圧縮率高くて保存にはいいし
7552:2006/03/21(火) 22:19:20 ID:9hMTleju0
聞いているよ。
なんかモーツアルトの曲聞くとIQ高くなるらしいからfoobarで170枚のCDをランダムで流している感じ。
ちなみにhttp://www.torrentbox.com/torrents-details.php?id=32903
ここで見つけた。Completeだとさ。まったくtorrentさまさまだ。。

mkaはジャケットを表示させられるらしいからそれやろうと思ったんだ。
別にモーツアルトのほかにもape+cueあって特にそれらはジャケット機能使いたかったんだ。
なんかWinrarのアイコンあるより、ジャケットってよくない?
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 22:20:46 ID:+6K9ZE650
そういう作業をバッチファイルなりシェルスクリプトなりで
自動化するのは快感になるよ。
100や200じゃないアーカイブを作る気力があるなら
バッチファイルの基礎を覚えるなど簡単だと思うし、
なにより自力でそういう解決が出来る自信があれば、
実際にはやらないまでもアーカイブに対する不安がなくなる。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 22:46:37 ID:Lio9fKLU0
ウホッ40GBか
ちょっと興味あるな
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 22:58:14 ID:u3I4ZRkk0
mkaはfoobar2000でジャケ表示出来るならいいんだけどな
基本的に選曲とかは全部foobar2000で完結してて
エクスプローラ使わないから
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 01:21:04 ID:3Qoa8yD60
>>75を彗星に登録してみたら300キロ前後で来てる。
んー調子いいねー
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 01:31:22 ID:+4H5s9Cg0
250周年のあたりにやたらとMozartコレクションが出回ってたけど40Gはすごいなw
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 01:59:52 ID:gXwy3UjL0
>>78
漏れはやってないけど、できるんじゃないの?
そんなss見た事がある。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 02:13:58 ID:68e0nm8z0
>>81
SSで見たのはAlbum Art Panelだと思う
mkaのは表示できない
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?User%20interface#i3c05325
ジャケはamozonから拾うと楽
http://team.thenexusnet.com/nexus/AAA/
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 03:36:54 ID:JdAt/zC/0
ウチじゃトレント使うとOSが落ちるんだよなあorz
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 13:10:51 ID:GR60dYZn0
>>75 のやつ、seeder が 100 人くらいになったら誰か教えてくれ。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 13:25:09 ID:3Qoa8yD60
いまシーダーは4人。76ピアから300kb/s
8675:2006/03/22(水) 13:55:12 ID:7DoKxC0U0
>>83
いろいろなクライアント試してみた?

>>84
経験からだけれどseederの数は時間帯によってもかなり違ってくるよ。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 14:01:51 ID:3Qoa8yD60
漏れの環境だとAzureusはポートがエラー
Cometは最大接続数を制限しないとほかのアクセスアボーン

どうするべかなー
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 16:25:51 ID:PXscDNtD0
コメットさん
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 19:53:46 ID:4IbPzRNn0
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 19:58:00 ID:Pw/yL4Hz0
>>87
びっとすぴりっといいお
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 23:05:21 ID:kRrmFbrZ0
ここんとこ3日連続で似非EACを繋ぎ直して放流してる…
9283:2006/03/23(木) 00:41:30 ID:ySNIcqfn0
>>86
米以外にとLordも試したけど1時間くらいするといきなりフリーズ
マウスポインタも突然ストップ
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 02:50:35 ID:oqckNJAo0
OS何?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 04:23:53 ID:ySNIcqfn0
2000です
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 18:24:04 ID:3KLU0O+S0
auCDtectってどう表示されたらMP3かWAVか分かるんですか?
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 18:30:12 ID:JnKBd5DB0
>>95
そのまま。

auCDtect: CD records authenticity detector, version 0.8
Copyright (c) 2004 Oleg Berngardt. All rights reserved.
Copyright (c) 2004 Alexander Djourik. All rights reserved.
------------------------------------------------------------
Processing file: [test.wav]
Data analysis: [100%]
------------------------------------------------------------
This track looks like MPEG with probability 95%
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 18:47:45 ID:3KLU0O+S0
>>96
ありがと
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 03:22:02 ID:9wuwrCr30
エラーになってwavが分割できない

99[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 03:26:51 ID:+bxcvC040
>>98
cueシート見直そう
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 03:46:42 ID:9wuwrCr30
見直したけどわからん
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 03:50:10 ID:1DEHy/J/0
コピペかもん
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 03:53:27 ID:9wuwrCr30
PERFORMER "下川みくに"
TITLE "Mikuni Shimokawa Remember 〜青春アニソンハウスアルバム〜"
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "魂のルフラン"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "水の星に愛をこめて"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 04:55:69
INDEX 01 04:59:59
TRACK 03 AUDIO
TITLE "悲しみよこんにちは"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 09:13:29
INDEX 01 09:17:19
TRACK 04 AUDIO
TITLE "願い事ひとつだけ"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 13:03:60
INDEX 01 13:07:50
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 04:00:01 ID:9wuwrCr30
TRACK 05 AUDIO
TITLE "約束はいらない"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 17:11:41
INDEX 01 17:15:31
TRACK 06 AUDIO
TITLE "サクラサク"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 22:04:70
INDEX 01 22:08:60
TRACK 07 AUDIO
TITLE "Be My Angel"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 24:05:13
INDEX 01 24:09:03
TRACK 08 AUDIO
TITLE "コンディション・グリーン〜緊急発進"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 26:25:38
INDEX 01 26:29:28
TRACK 09 AUDIO
TITLE "檄!帝国華劇団"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 28:34:69
INDEX 01 28:38:59
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 04:00:59 ID:9wuwrCr30
TRACK 10 AUDIO
TITLE "タッチ"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 31:49:53
INDEX 01 31:53:43
TRACK 11 AUDIO
TITLE "City Hunter〜愛よ消えないで〜"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 36:02:57
INDEX 01 36:06:47
TRACK 12 AUDIO
TITLE "ゆずれない願い"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 40:33:26
INDEX 01 40:37:16
TRACK 13 AUDIO
TITLE "雨にキッスの花束を"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 45:19:41
INDEX 01 45:23:31
TRACK 14 AUDIO
TITLE "Bonus Track “Mikuni Shimokawa 青春アニソンMega-Mix"
PERFORMER "下川みくに"
FLAGS DCP
INDEX 00 50:52:59
INDEX 01 50:56:49
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 04:11:17 ID:1DEHy/J/0
すまん。変なところ無いんでどうしてかと考えておった
圧縮ファイルをwaveに戻していないとか、ファイル名が正しくないとかいういうオチを希望します
あ、拡張子は当然表示で

FLAGS DCPを消して見るというのも手段かもとかいってみる
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 04:25:59 ID:LLd+/Cn30
どんなエラーなの?
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 04:40:11 ID:52jq3fTa0
>>102
それ可逆きてたのか・・
ハッシュ希望
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 09:27:56 ID:89oEn6bt0
FLAGS DCPを消して、WAVEに戻してれば出来るはず。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 12:13:19 ID:9wuwrCr30
>>106
at Stream.3051->INDEX-RANGE
ってでて強制終了
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 12:43:57 ID:bJzFjOBY0
>>109
TITLE "Mikuni Shimokawa Remember 〜青春アニソンハウスアルバム〜" と
TITLE "Bonus Track “Mikuni Shimokawa 青春アニソンMega-Mix"を少し短くする
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 12:48:37 ID:VFidrsht0
死んでほしいですね。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 13:22:23 ID:9wuwrCr30
>>110
短くしてみたけどダメ
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 14:56:07 ID:vc8l/FGt0
>>112
海外ソフトなら「ソ」を半角にしてみては?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 15:17:48 ID:9wuwrCr30
>>113
やってみたけどおんなじエラーでる

もうあきらめる。みんなありがとう。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 15:32:55 ID:89oEn6bt0
>>114
FLAGS DCPを消して、拡張子を確認して、Lilithを使えば出来るって。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 16:10:56 ID:9wuwrCr30
>>115
foobar使いなんでこっちでやったよ。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 17:28:12 ID:dmg0Sw730
PERFORMER "下川みくに"
TITLE "Mikuni Shimokawa Remember 〜青春アニソンハウスアルバム〜"

聞いてる楽曲が腐ってるだけなのでは?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 17:54:25 ID:ZWhpnfI/0
lame
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 19:40:01 ID:BPn8+QLM0
EACだけの問題なのか? daemonはどう?
マウントできたらcueだけ作ってみたら
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 19:42:18 ID:BPn8+QLM0
そうか、foobarだと大丈夫なのかな
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 03:31:15 ID:/ecVXMGF0
うわ俺も [EAC]で読み込めないわ
CUEシートいろいろ変更しまくったけど無理だ・・・
分割できねぇ・・・
と思ったけど普通に方法変えたら[EAC]で読み込めたわ
やっぱ人間はひらめきが大事だね
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 08:32:29 ID:TqROh/eV0
Spitz Complete Single CollectionはEACで来ないかな
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 19:18:33 ID:XIqHLYi00
foobarで読めてEAC、daemonで読めないときは
文字コードが原因の場合があるよ
124ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 23:27:49 ID:MZQQ3y5/0
“Mikuni >>> Mikuni かな(?)
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 06:40:20 ID:W+YIFlus0
質問です。
apeをwavにデコードしようと思うのですが、ソフトによって生じる音質やサイズの違いとかありますか?
apeやwav間での変換で"ロスレス"なのだからやっぱり変わりはないのでしょうか
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 07:42:11 ID:7zfo7XF90
>>126
たとえば、解凍するソフトによってzipで圧縮されたファイルの中身は変わらないでしょ?

って度々出るなこれ。
zipもrarもapeもflacも、同じ可逆圧縮って名前では分かっててもイメージ的に別物って感じるんだろうな。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 08:24:25 ID:r3mtlKSP0
お前ら違いのわかる男なんだな
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 09:03:42 ID:5ltpCBja0
wavが本物かどうか怪しいのがあったから
テンプレにあったauCDtectっていうのを使おうと思ったが
ダウンロードできない・・・誰かUPしてくれないっすかね?

あと詳しい使い方をtxtかなんかで書いてください
クレクレ厨ですが お願いします
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 09:10:06 ID:hzGSq01n0
だが断る
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 09:15:55 ID:W+YIFlus0
>>127
返答ありがとうございます。

少し質問の仕方間違えたようです。
圧縮方式ではなく、デコードするソフトについてでした

apeからwavへの変換に使用するソフトに違いがあるのかということなんですが、度々すいません

私が知っている中にはfoobar2000やEACがあるのですがどうなのでしょうか
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 09:17:46 ID:Rnkt2Dxq0
>>129
ワロタw
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 09:20:30 ID:hzGSq01n0
>>131
解凍するソフトによってzipで圧縮されたファイルの中身は変わらない
デコード(解凍)するソフトによってapeで圧縮されたファイルの中身は変わらない

apeは可逆圧縮だからzipと変わらない。単に解凍してるだけ。
ゆえに変換に使用するソフトによって違いはでない。

違いが出たら可逆じゃない。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 09:29:56 ID:W+YIFlus0
>>133
何度もありがとうございます

参考にさせていただきました^^
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 11:47:27 ID:Ol7uNuRm0
「^^」これは煽ってるんだよな?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 12:35:43 ID:CKGch/lB0
あの解答に対して
>参考にさせていただきました

って釣なのか天然なのか。とにかく(・∀・)モウクルナ!!
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 21:11:28 ID:60bPCNmT0
現在スレ数345なので保守しに来ました
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 00:28:39 ID:x4HNfBbb0
まぁ、EACでも不可聴部分地味に切ってるから
圧縮率高い場合は可逆であっても音圧は下がるだろ
バイナリの書き換えとデバイスの再現だけでは
あんなに圧縮は出来ないから
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 01:17:20 ID:dntn15aI0
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 01:20:29 ID:L2sGAyI20
>>138
ちょうど困ってたんで教えてください
EACで圧縮するにはどうしたらいいんですか?
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 03:25:12 ID:tmDMGfHI0
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 03:32:49 ID:NifRLMFG0
そもそも何で wav はあんなに圧縮しにくいほど乱雑性が高いの?
波はいくらでも多重化できるので複雑化しやすいのかな。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 08:48:34 ID:UbBELv0o0
EACが可逆圧縮とは・・・・・もう何と言ったらいいのやら
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 11:13:32 ID:c9qFiII40
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 14:51:16 ID:hrqPL96i0
>>143
??
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 15:47:43 ID:nj+dPqLi0
MXやってた頃、アルバムをmp3+cueで流してたら評判悪かったなあ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 17:02:21 ID:15fMqmlJ0
スレが荒れるのも全てネトラン等の厨育成雑誌が悪い。
俺の放流ファイルの参照が上がらないのも全て厨が悪い。
俺が彼女に振られたのも全て厨が悪い。
まったく酷い時代になったもんだ。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 17:24:43 ID:pXrMTdvD0
>>146
そりゃそんなめんどくさくて意味のない形で流されたらいやだろうよ。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 18:08:51 ID:Tz3xEl5J0
>>146
cueファイルだけ捨てられmp3だけが漂い続けることになるからなw
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 18:15:36 ID:nnYV/8YZ0
mp3→wav wav+cueで切り分け
wav→mp3
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 18:28:43 ID:ND0fPzSJ0
CUE付きで流すくらいならそれこそチャプターが付けられるMP4やMatroskaに入れたらいい。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 19:41:26 ID:4wXc+RR60
>>150
超劣化コースキタコレ
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 19:49:29 ID:nj+dPqLi0
>>148
いや、曲の途中でトラックが切られているやつだとね、切り分けたmp3をCDに焼いたときに中断があって気持ち悪かったから。
可逆で流そうなんて発想はなかったし。
と言い訳してみる。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 22:50:47 ID:dMkLp5C/0
質問です。
EACというのは、CDの音質のままと聞いたのでEACを集めたいと思ったのですが
winnyにはまったくといっていいほど流れていません。
メジャーなアーティストで検索してもEACのものはありません。
shareには結構流れているのですが、規制をくらっているため落とすことがほとんどできません。
なぜwinnyにはEACが流れていないのですか?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 23:32:05 ID:dntn15aI0
んークラシックとアニソンくらいしか無いぞ。
これを機にクラシック聞かないかね?
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 23:42:54 ID:+5Yt2nCB0
>>154
君が流すんだ!
157154:2006/03/27(月) 23:54:00 ID:dMkLp5C/0
>>156
落としたら流しますが、自分で作って流すのはちょっと・・
やはりwinnyでは流れてないんですか・・
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:05:56 ID:0MM/z/D30
w2fl使って後は気長に待ってたら?
クラとアニソンが圧倒的だが、shareよりはメジャーものも明らかに多い

あと間違って理解してるとアレなんで、EACは音楽ファイルじゃないから
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:25:26 ID:YpBzzKLA0
ぷららなんですけど、EAC 音楽もらえますか?
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:31:09 ID:qH12Gexh0
君が流すんだ
161 ◆HhTh8Gv36s :2006/03/28(火) 03:14:56 ID:+9IOW4AS0
 
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 05:33:55 ID:TaT1rGW10

163[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 08:19:37 ID:H9M6mo550
ぷららはもう脂肪フラグがたったからなぁ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 09:02:08 ID:nFb9vSc+0
>>157
>EACを集めたいと

165[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 10:29:05 ID:2eJ+9Rgl0
春だなぁ


154 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [] :2006/03/27(月) 22:50:47 ID:dMkLp5C/0
質問です。
EACというのは、CDの音質のままと聞いたのでEACを集めたいと思ったのですが
winnyにはまったくといっていいほど流れていません。
メジャーなアーティストで検索してもEACのものはありません。
shareには結構流れているのですが、規制をくらっているため落とすことがほとんどできません。
なぜwinnyにはEACが流れていないのですか?

157 名前:154 [] :2006/03/27(月) 23:54:00 ID:dMkLp5C/0
>>156
落としたら流しますが、自分で作って流すのはちょっと・・
やはりwinnyでは流れてないんですか・・
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 10:35:58 ID:wWWyU0Mj0
これはひどい
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 10:55:33 ID:H9M6mo550
>>166
IDがワラい杉
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 12:47:14 ID:z0JjgtCs0
>>166
笑い神
169157:2006/03/28(火) 14:50:00 ID:ttuRFwsD0
>>164
はい
>>165
なにか変な質問だったのでしょうか?
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 15:07:52 ID:TCiE6OQi0
>落としたら流しますが、自分で作って流すのはちょっと・・


ん?結局同じことだと思うけど
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 15:18:26 ID:0MM/z/D30
>>169
だからEACは音楽フ(ry
自分の中だけで自己完結する分にはそれで良いけど、質問するんなら誤解のないよう正確にレスしろってこと

>>700
保持はするけど放流はちょっと・・・ってことだろ
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 15:19:09 ID:0MM/z/D30
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 15:32:08 ID:iLgSkLbw0
すごいぞ可逆圧縮
700から170とはやるじゃまいか
Insane?(・∀・)
174157:2006/03/28(火) 15:52:47 ID:ttuRFwsD0
>>171
すいません。音楽ファイルのEACがnyでは流れていないということを言いたかったんです。
>保持はするけど放流はちょっと・・・ってことだろ
違います。
nyに流れれば落として、それを放流するけど
自分で音楽CDからEACファイルを作って放流するのはちょっと・・
ということです。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 15:57:33 ID:0MM/z/D30
>>174
EACは(ry
もういいやw

>nyに流れれば落として、それを放流するけど
保持
>自分で音楽CDからEACファイルを作って放流するのはちょっと・・
放流

おk?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 15:59:12 ID:1iN8XHc50
もしかしてこいつ、キャッシュ消してうpフォルダに入れるのならやりますよって言ってるのか?
邪道にもほd(ry
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:02:10 ID:19VEIhnY0
>>174
だからEACは音楽ファイルじゃねぇって、ググれ

それからあなたが言っている二次放流のみということを
ユーザー皆がやってしまったら
違法ファイルが流れるWinnyネットワークは存在しなくなる
つーかその前にキャッシュの仕組みわかってないよな

そう考えてみれば自分が言っていることのイカレっぷりがわかるだろ
糞して寝ろ
178157:2006/03/28(火) 16:02:32 ID:ttuRFwsD0
>EACは(ry
続きをお願いします!
用語の使い方が間違ってましたすいませんおkです。
>>176
nyにはうpフォルダはないので、キャッシュを消さずにそのままにしておくという意味です
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:02:46 ID:cFlo46Vd0
EACファイルとか言ってるヤツの考えることはわからん。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:03:36 ID:iLgSkLbw0
「とっ捕まる危険のある一時放流者にはなりたくねーんだよっ」
てことで終了
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:04:07 ID:19VEIhnY0
>>178
まずは日本語を勉強しような


あと、釣りもほどほどにな
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:18:59 ID:lKmWY4dK0
なんでwmaの可逆は流れないの?
なんか問題があったりする?
アップルロスレスも見かけないなー
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:21:32 ID:5EGLY/dY0
すみません、質問させて下さい。
この度、MDからPCへ取込みする事になったのですが、曲間情報の取得に困っています。
色々調べて、ttp://www.regeert.nl/cuesheet/ なるサイトを見つけたのですが、
古めの邦楽だとヒットしない場合が多く、また2バイト文字は文字化けしてる様な状態で途方にくれています。
他に似たようなサイト、またはソフト等知っている方はいないでしょうか?

ちなみに、MDから光出力でアルバム単位で1つのWAVEファイルとして取込み、MP3に変換。
それをcueファイルでMP3参照、という形にしたいと思っています。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:32:32 ID:QsbjCtak0
>>182
それは日本になぜウォンが出回っていないのかと同じだ
大衆に需要がなければ、外に出回ることはない
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:51:55 ID:iLgSkLbw0
なんか釣り針だらけだな
183とか、154のID変えっぽくてワロスw
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:44:44 ID:lKmWY4dK0
>>184
nyとかにはWMAはながれているのにロスレスはまったくながれないなーと疑問に思っただけです。
アップルロスレスも結構つかっている人いますし
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:47:39 ID:Uivlgbnz0
>>186
きみが流せばいいよ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:51:55 ID:cs+dexDb0
超劣化技術を駆使したEACを流そうと思います
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 18:21:29 ID:lKmWY4dK0
もし、流すとしたら他の形式でながすよw
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 19:00:30 ID:WxwqnTGl0
DOM野朗が暴れてるって聞いてやってきました。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 19:00:30 ID:sC6HVglk0
どっかのサイトでみたけれど、EACは速度と音が他とくらべていいんだとよ。
まあ、性格を期すならapeだけれどもね。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 19:03:51 ID:cs+dexDb0
ape厨キタコレ
オレノコトダガナー
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 19:08:40 ID:XNQ5Vlv90
flacはショートカット作って放り込めばエンコもデコも出来るのにapeは出来ないのはどうしてだぜ
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 19:52:43 ID:H9M6mo550
EAC = ExactAudioCopy の略

つまりEACは音楽ファイルの形式ではなく、ソフトの名前だったんだよ!


とか書いとけば分かってくれるかな
まぁ可逆の総称として使われてるって事もあるけどね
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 19:53:48 ID:H9M6mo550
あ、ここでの可逆は可逆圧縮音楽の事ね
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 20:50:25 ID:1Om1WTRG0
おい、スピッツのape持ってる奴は低速ばかりなのか?
かれこれ5日は回しっぱなしなのに、入れ替わり立ち代わりで数十人から吸って、やっと92%
その間、何GBうpしたと思ってるんだよ
コンプした暁には、漏れが一気に拡散してやるから、早く8%吸わせれ
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 21:27:12 ID:GljHmi4j0
C-C-B キボンヌ
198ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 22:44:32 ID:pSz/o+VF0
>>198
これ完走した人いる?
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 22:56:13 ID:iEwf7jPX0
>>199
したよ。最後の50Mで30時間ぐらいかかったけど。
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 22:59:41 ID:pSz/o+VF0
>>200
じゃあ後は頼んだ。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 23:25:33 ID:DfaV+T+60
>>13 の 4 でマウントできずに
Unable to mount image. Syntax error.
と出るんだが、これの対処法ある?
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 01:04:23 ID:9rhcrliz0
イメージを取り付けることができません。 構文誤り
204osoresu de tsuraretemiru:2006/03/29(水) 01:06:05 ID:v+fddTxT0
>>177
ああ、せめて拡張子使って、apeファイルと位呼べばいいのにな。

>>174 
レス全体に融通の利かなさがただよってるぞ…
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 01:18:09 ID:zMVf4eHZ0
> ああ、せめて拡張子使って、apeファイルと位呼べばいいのにな。

?????????
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 02:02:30 ID:CYN8RDka0
どっちもかわんねーよ
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 04:28:47 ID:nryiyXWk0
まぁEAC云々の間違い構わないが
彼に向上心が見られなかったのが一番の原因だろう

釣られてみたお
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 06:55:02 ID:EoGa+0Ly0
落としきったらすぐキャッシュ消す俺様萌え
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 07:48:08 ID:IzyfCFRu0
>>199
完走した
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 07:57:18 ID:pI0reo+b0
>>183
どう考えてもスレ違いな上にダウソで質問してるのが謎なんだが
■□■□SonicStage 23rd Stage□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142305794/
ここじゃあかんのか?
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 17:27:25 ID:fXIA8zb10
>75がやっと無視れた。長かった・・・。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 18:41:35 ID:MpwM6WUq0
>>211
1 日 1 枚ずつ Web 割れしてくれないか?
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 19:07:35 ID:vx2z4cMo0
>>198
cueシート変じゃない?
ISRCストリングに@が入ってる。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 19:13:45 ID:vx2z4cMo0
変なのは俺の頭だが
cueシート読み込んだらISRCの行にエラーエラーが出るのは確かです。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 19:14:35 ID:vx2z4cMo0
再度誤字スマソ
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 19:16:04 ID:zMVf4eHZ0
>>214
おれもなったからその行すべて消しちゃったらOKでした
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 19:34:58 ID:vx2z4cMo0
>>216
何かISRCの先頭がJPじゃないとEACではエラーが出るみたいだね
いまいち意味がわからんが・・・
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 02:17:28 ID:wzoeHxgU0
アルバムとかをハードデスクに保管するのにつかいたいんだけど
どの可逆圧縮形式でも、同じだよね??
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 02:20:20 ID:u1gtQFwe0
>>218
それぞれ性質的には違うけど結果的には同じ
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 02:49:35 ID:wzoeHxgU0
レスありがと
でも、なんか安定してるとかしてないとかあるみたいだけど安定してないと
どうなるの??
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 03:04:34 ID:u1gtQFwe0
>>220
自分は不具合出たことないから分からないけど
展開時にエラー出て最悪元に戻せなくなったりするのかな・・・
ちなみに私はほぼThe True Audio使いです
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 04:10:10 ID:4wwW7qVf0
>>75 の人他にも色々upしているね。
http://www.torrentbox.com/account-details.php?id=164229
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 08:49:05 ID:uqjEzm4q0
ape使ってるけど一回も不具合出たことない
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 10:47:43 ID:JlAwVwnB0
ape党だがFoobarのプラグインが古いせいでエラー出たくらい。
新しいの拾ってきたら大丈夫だった。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 12:58:40 ID:vakwPe/T0
>>222
ny輸入して
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 13:26:55 ID:JlAwVwnB0
>>75は落とし終わったけど、どうすんのこれ?
40Gも作業フォルダ確保できんよ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 13:51:29 ID:wzoeHxgU0
>>221 >>223 >>224
レスありがと。
気にしないことにするよ
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 14:23:33 ID:beJ0xXoI0
ttaの時代は終わった
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 14:38:17 ID:iW3IiLoM0
>>225
40Gあるからムリ
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 15:20:39 ID:4wwW7qVf0
どう考えてもTorrentの方が速いし。
231ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 18:28:04 ID:RjU5P2xJ0
>>231
上のもせは完走したが可逆は×
そのトリップのやつは、流してくれるのはありがたいんだが
なにせ糞低速回線。一気に放流するものだから流れきれなくて
3日ぐらいで放流やめてしまうんだわww
常習だから、もせスレでもあきれられてるw
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 20:06:38 ID:wzoeHxgU0
>>228
マジっすか?今までTTAなんですが・・・
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 20:19:20 ID:KoZOJ55T0
大丈夫、未来はmkaにあるので
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 20:29:31 ID:wzoeHxgU0
mkaマンセーと言ってみる
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 20:31:09 ID:t87sM7Uz0
mkaって捏造指定されてないか?w
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 20:46:38 ID:BAi3QMKZ0
無意味圧縮すればOK
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 21:20:19 ID:6fwRRTCvO
 
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 23:40:24 ID:4VoqUk6l0
mkaがそれほど流行るかねえ。
今までに、一度特定のジャンルでデファクトスタンダードになった形式を、他の形式が駆逐したことがあっただろうか…。

今までがよっぽど不便じゃなきゃ大勢は変わらんよ。
みんなわざわざ新しいのなんか導入しないよ、面倒だから。

そんで流行らないって事は優れたツールが登場しないから、使いにくくってますます流行らない、死のスパイラル。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 23:44:23 ID:cfROSmD90
mkaでいいのはPCで音楽聴く人だろうからそれ以外の人は・・・
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 00:29:41 ID:sCgbT3Lk0
apeって、その「よっぽど不便」だと感じるのだが
共有用途と聴く用途でHDD2倍食ってたのが嘘のようにすっきりした
一度慣れたら、もう戻れないな
まぁ、アルバム200や300枚なら、そうは思わなかったかもしれないが
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 00:36:52 ID:t4j3hqmd0
余談だけど妖精現実のサイトではやたらWavPackをよいしょしてるね。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 00:41:55 ID:d9THT7Jz0
俺もいつか>241のように可逆オンリーで集めるようになるんだろうか…
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 00:43:30 ID:wlIG+vLF0
使ったことはないな、WavPack
差分無しで不可逆・差分足して可逆として聞けるっていうのは面白そうだけど
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 02:11:37 ID:/NpKUsLQ0
通は(wv+cue).mka
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 02:15:09 ID:3y0I7kbO0
>>244
WVの不可逆は普通の不可逆じゃないから、mp3やaacの代わりみたいには使えない。
ハイブリッドモードも便利じゃないし、普通の可逆のみ使う分には良いと思う。>WavPack
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 02:22:41 ID:7A0Aksr20
wvってwavのタイプミスだと思ってますたorz
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 03:00:09 ID:0dB7JRdD0
もうApple LosslessエンコードしたAACをiPodに入れるんでよくね?
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 04:17:46 ID:fc2tDzOv0
CDに焼き戻してこそ可逆
ロスレスエンコードだけで満足してるヤツはbin+cueでも使ってなさい
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 04:29:34 ID:sCgbT3Lk0
楽天でカード作ったら2,000円分ポインヨくれたので、楽天版iTMSみたいなので10曲ほど落として聴いた
こりゃひどいと思った
wma128kだから少しは聴けるのかと思ったが、酷すぎ。糞エンコ。
この形式が主流になって、レコード店を駆逐するなら、可逆は生き残るね。間違いなく
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 04:56:28 ID:MUCn1R+G0
EAC と freedb で取り込んだ cue+wav のデータを
flac --cuesheet で単一 flac に変更したんですが、
アルバムのタイトルや曲名情報などのタグが取り込まれませんでした。

調べたところ、flac の --cuesheet で取り込まれるタグというのは
結構限定されてるみたいです。
タイトル情報などは foobar で新たに freedb から取り込んで
書き込めばいいので、問題ないのですが、
最低限 CD に復元するためぐらいのタグデータは入るんですか?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 05:27:31 ID:LadXZjPm0
>>242
彼らにしたらMatroskaに入れば何でもいいんだろ。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 05:30:09 ID:3y0I7kbO0
>>251
cueシート埋め込みは、cueシートがタグに埋め込まれているだけだから、
当然CDに戻せるだけの情報(cueシート)はある。

互換性は低いし、タグ情報には制限があるみたいだし、
結局cueシートを作らないと(コピペで済むけど)CDには焼けないから、一般的なflac+cue推奨。
254251:2006/03/31(金) 05:59:33 ID:MUCn1R+G0
>>253
レスありがとうございます。
metaflac --export-cuesheet-to で cueシートに書き出し、
これを foobar または daemon+EAC で読み込んで freedb で
情報を再取得してみたところ、
元の wav+cue の時の cueシートとほぼ同じものができました。
結果として flac ファイル単体でも元に戻るのがわかったので、
これでいってみようと思います。

CDに焼くことはほとんどないのですが、
フォーマットを変えたいときに再リップするのだけは避けたかったので、
安心しました。

あとググッた時に似た話題があったので一応書いておきます。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=42339
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:26:49 ID:9IJCT5Zj0
ttaで圧縮してwavに戻せなくなった人いるのか?
俺apeのほうが動作不安定だと思うけど
実際どうやっても戻せなかったやつ一つだけあるし
foobarで聴くにもデコードするにもapeのほうが重いし遅いし
断然ttaだと思うけど あほなおれにapeのよさを教えてくれ
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:44:34 ID:mqms5Y/e0
apeが動作不安定とか意味わからん
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:47:11 ID:nUa98Mmx0
だからよ、何にしろ可逆なんだからape、tta、flacだったら
流してもらえるだけありがたく思えよ。
落としてそのあと好きにすればいいだけだろ?

あっ!でもmkaはカンベンなww
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:51:58 ID:UTvy44h00
圧縮形式な議論は荒れるので止めとこうぜ。好きなの使えばいいし。
オレは一応
 圧縮率ape
 デコード速度flac
 エンコード速度tta
だと思ってる。
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:53:20 ID:bhG0UiPL0
「めんどくさいし自分の中で一番実績があるapeで」と思ってる。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 11:30:46 ID:gzB6JVgB0
>>255
apeが重くて遅いのはExtra Highとかでエンコードしてあるからだ
デコードしてFastかNormalにでもエンコードし直せ
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 12:23:06 ID:u8dO5C4/0
エンコード速度なんて最初の一回以外意味無いのに重視する人なんているのかいな
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 14:04:03 ID:3XW05CZv0
俺はapeはHighで圧縮して垂れ流してる。それでも重いもんかのぅ…
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 15:41:16 ID:GCYnTVQF0
>>261
枚数こなそうと思うとttaになるんじゃないか。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:20:38 ID:bhG0UiPL0
なんとか40G分確保したわけだがさ、
無圧縮?最速?速度重視?標準?
RRは?3%?5%?
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:47:32 ID:tyUMmDd/0
妖精さん見てると、WavPackは着実に積み重ねて進んできてるみたいだね
つーか空気圧縮相互リンクワロタww
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:59:27 ID:spnZqDf+0
WavPackは非可逆の再生に対応した携帯プレイヤーが出ればもっと便利なんだろうけどな。
そとではサイズの軽い非可逆で聴いて、家では差分ファイルと合体させて可逆で聴くと。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 19:01:32 ID:spnZqDf+0
と、書いた後、携帯プレイヤーを落としたり紛失したら家のライブラリも一気にゴミになることを考えたらそんな怖いことはできないな。
やっぱ普通の非可逆の方が便利だわ。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 19:24:33 ID:YO8AsMbh0
>>264
流してくれるなら何でも良いよー
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 19:44:31 ID:LadXZjPm0
>>266
iPodやiRiverのプレイヤーにこのファームウェアを入れたらWavPack対応するみたいね。
http://www.rockbox.org/
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 19:54:37 ID:Qn+gWNyP0
>>255
>実際どうやっても戻せなかったやつ一つだけあるし
ただの捏造だろ、偶にあるw
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 20:43:36 ID:epcVh9ha0
bootbar入れたらいちいちモンキーとかの専用ソフトいらんのやん!
今まで糞lilith使ってた_| ̄|○
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 20:58:54 ID:byoQuJ4L0
lilithって糞なの?
bootbarって何?
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 21:00:25 ID:bhG0UiPL0
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 21:01:41 ID:UTvy44h00
Lilithだって、いちいちモンキーとかの専用ソフトいらないじゃん。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 23:30:12 ID:Ew5XD9iN0
圧縮された音楽の気持ちになった事があるか?
そして細かく裁断されて色んなPCをたらい回し。
音楽愛好家ならとても耐えられない。
おまえらはそれでいいのか!!
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 23:33:39 ID:wZG3DTSC0
(・А・)イクナイ!!
277251,254:2006/03/32(土) 01:02:27 ID:iRfhQgTQ0
昨日の続きですが、
flac --cuesheet で取り込んだ cuesheet を、さらに
flac のコメントタグに cuesheet として埋め込んでおくと、
foobar なら internal cuesheet としてタイトルなども使ってくれるし、
metaflac --show-tag=cuesheet で
EAC から作った cue を完全再現でき、
また flac+cue にもすぐ変更できるので、よさそうです。
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 01:24:21 ID:aaOnHyTR0
>>277
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?foobar2000%A4%C8cue%A5%B7%A1%BC%A5%C8#jd9e0714
foobar使うならこれでOKだよ
1ファイルにするならmkaよりやっぱこれがいいよ
メモ帳にコピペしてすぐにMonkey's Audio/FLAC/WavPack+cueにもできるんだし
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 14:56:24 ID:thky011A0
>>275
誰にも聴いてもらえず消えるよりはマシです
280ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
281ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
282ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:06:59 ID:bacQgc3d0
キャッシュと本体、解凍、更に解凍でえらいことになるなww
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:07:09 ID:8RfcLK+x0
>洒落にも輸入してくれぃ
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:11:28 ID:QZXpKqP90
>>280-282
放流主は間違いなくバカである
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:17:13 ID:mqnvLEPd0
更にって?
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:20:05 ID:mqnvLEPd0
さて、SymphoniesとかConcertosでVolume1〜9ってフォルダ構成なわけだが、
あらかじめこっちで9分割したほうがよかった?
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:23:44 ID:12ZzY23t0
>>287
これでいいんじゃない?
キャッシュ40G 本体40G 解凍したもの40Gの計120Gも
HDDが空いていないミジンコは落とす必要ないかと。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:28:23 ID:mqnvLEPd0
とりあえず、これからクラシッククラスタに移動します〜
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:29:49 ID:QZXpKqP90
>>288
何が問題なのか全く分かっていないんですね
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:46:33 ID:thky011A0
輸入トンクス!
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 23:48:01 ID:mqnvLEPd0
キー登録してもらった人には悪いんですが、今分けて圧縮しなおしてます。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:00:45 ID:DB286YXa0
>>292
よっぽどタイホされたいようだな。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:05:04 ID:XdCgokNy0
んー。ポート開けられる人ならBT使えるんだから、そこまでせんでもいいんじゃまいか。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:05:49 ID:L0JsrSNn0
>>293
これは権利関係のクリアされたクラシック音楽
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:08:03 ID:7KRq5WXb0
よく考えてみればnyで欲しがるのはポト0くらいか。
こっちに益が回ってこないんじゃ意味無い罠
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:10:34 ID:pgkrpynV0
ぜひ、洒落にも輸入を
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:15:14 ID:0IyoX6CO0
譜面の著作権は切れてるだろうけど、
演奏者とかの権利は著作権的にどうなの?
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:21:46 ID:XdCgokNy0
>>297
だから洒落使えるならポート空けられるんだからBT入れろよと
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:26:42 ID:flbXbQis0
BTのほうが拡散率いいんじゃね
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 00:50:08 ID:gYgN/5a00
洒落だと即効歯抜けになるしね。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 01:10:01 ID:oYUDFjgZ0
こんなに流れてるのは今年がモーツァルト生誕何百年だからか。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 01:22:42 ID:X5sCyhEk0
今の時代Torrentくらいは使えるようになった方がいいと思う。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 01:31:45 ID:vrCFsIuA0
J-POPってEAC形式でなかなか流れないんだね・・・
アニソンとかはEAC形式で流れやすいんだけど
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 01:37:52 ID:Y4sIC0aA0
J-POPなんかカラオケ専用なんだしMP3で十分じゃね?
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 01:55:33 ID:ct1cMOC40
演奏者と販売元のレコード会社には著作権があるけど
わざわざ外国から告訴しないんじゃないの
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 01:59:24 ID:9zy99mjz0
>>304
やっとわかったのか
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 02:03:49 ID:vrCFsIuA0
>>307
うん、聴くのは主にアニソンだし曲をEAC可逆形式で収集するようになったのも結構最近だし。
しゃーないからめんどくさいけどツタヤいくか。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 02:35:09 ID:TIg2ycJX0
アニソンとかゲームサントラは著作権無いから可逆で流れてるの?
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 03:03:05 ID:qjxz5+Yp0
は?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 05:00:41 ID:xUwnCAIX0
>>309
池 沼 現 る
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 05:35:58 ID:TnO2tV1y0
>>280
神を見た
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 08:25:51 ID:datCUhu/0
>>309
放流主がオタクだから
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 08:45:22 ID:HbbJ8SQg0
>>309
そうだよ。アニメ音楽とかはジャスラックに登録してないから
可逆形式で流すのが法律で認められている。
逆にジャスラックに登録されているCDはmp3しか流せない。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 08:58:57 ID:TkYes9ry0
ちなみにクラシックはその芸術性を損なわないように、
常に可逆で流さなきゃいけないって決まってるよ。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 09:19:28 ID:ZyT49dl/0
おいおいエイプリルフールはなかったはずだぜ。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 09:37:59 ID:jpHkidO80
>>280-282
ワロタw
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 11:06:18 ID:eVloi7w/0
>>280-282はエイプリルフールかorz
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 11:20:31 ID:0tJ5xc/J0
>>280-282
スゲーww
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 11:21:31 ID:0tJ5xc/J0
>>318
orz
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 11:26:18 ID:7KRq5WXb0
よーく考えるとポト0にそこまでする義理はないしな。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 12:41:24 ID:MPkdIdzV0
吸い出すドライブは何使うのがいい?
今手元にあるのが、π107、benq1640、plex820、sony924s
rom専にteac532s、plex20、plex40
Leadinとoutを吸えるPlex系がいいのかな?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 12:59:18 ID:JOfHBVES0
>>322
読み込みはPlextorが良いですよ。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 13:18:21 ID:MPkdIdzV0
>>323
どうも。やはりPlexが良いみたいですね。

325[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 15:13:23 ID:fUNJQ9L50
>>319とかshareに輸入よろとか言ってる人は、俺の晒したサイトちゃんと見てくれよ・・・
他に1991年に出たCD180枚のコンプものもあるよ。(demonoidで検索してくだされ)
mp3の192kbsだからHDDヤバイとかいう人はそっちなんかいいと思うよ。
あ、このスレ的に192kbsでもいやだよねww ゴメン。。

>>269
え?今って携帯プレイヤーでも可逆対応してるの?
俺が買ったのはSonyのNW-HD1というネットワークウォークマンの初期型。
そうmp3にも対応してないやつだ。。時代は変わったていたのか.......


326[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 15:23:24 ID:aQ9AvNHv0
何で可逆圧縮なんてするの?
UP・DLの時間の問題?
無圧縮じゃだめなの?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 15:35:26 ID:gKd4vU0o0
>>326
bin+cue+rrでいいよな
ずれないし
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 15:45:13 ID:ZZ+0pUbi0
今まで>>327のような馬鹿を何度見たことか
ヒント:ドライブのオフセット
329326:2006/04/02(日) 16:15:57 ID:aQ9AvNHv0
wav+cue+rrじゃだめなの?
って聞きたかったのです。
rarは、無圧縮で。
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:16:59 ID:gKd4vU0o0
>>328
設定しなくていいしってことだった
言葉足らずのバカですまそ
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:17:04 ID:IoDIQFX40
単純にハードディスクの容量を節約したいというだけの話です。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:18:38 ID:7KRq5WXb0
>>329
簡単に容量減らせる手段があるなら利用せねば損だろう
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:21:12 ID:IoDIQFX40
>>329
もっとわかりやすく言うとCDに焼いて聴くだけじゃなくて
PCのハードディスクからトランスポートして音楽聴いてる人も大勢いるわけですよ。
可逆圧縮すれば音質劣化なしにハードディスクの容量を大幅に節約できます。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:22:30 ID:aQ9AvNHv0
>>331
なるほど!!
みなさん、Imageファイルも保存しておくんですね。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:25:26 ID:aQ9AvNHv0
>>332-333
CDに焼いて、車でしか聴かないので
気が付かんかった。
解決しました。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 16:59:47 ID:MZxwkg5S0
正直俺は手間がかかればかかるほどハァハァなのだ。
最近PCスペックが無駄に高いから圧縮も苦にならんし。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 17:02:58 ID:7KRq5WXb0
>>336
PNGファイルの最適化したことある?
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 17:14:15 ID:v+jnmysx0
CorePNGでキャプするとか。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 17:53:18 ID:92FnsfkB0
質問
apeファイルデコードした時に
ごくまれに(ファイル名)-decompressed.wav
になる時がある。
これはなぜでしょうか?エンコード時の問題
それとも自分のPCの方の問題でしょうか?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 19:25:02 ID:DF3RbyMK0
ape使ってないから知らんが
単に貴様の設定の仕方がおかしいからじゃね?
ファイル名に”展開された〜”と付くようになってるみたいだし。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 06:46:56 ID:V0wMLPfr0
>>340
設定かな〜
見直してみます
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 13:51:38 ID:A3ZxL/2J0
よく
CDImage.cue
CDImage.ape.cue
CDImage.ape
って構成見るけどこれって

CDImage.apeをモンキーでひとつのWavファイル

デーモンツールでCDImage.cueをマウント

分割りされたWavをEACで吸い出し

モンキーで分割りされたApeに変換

っていう手順を踏まないと曲ごとに分かれてるApeにならないんですか・・・?
初歩的な質問ですみません・・・
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 14:08:42 ID:A2MMoTPc0
>>342
>>11
foobarで曲ごとのapeにエンコかな
つかなんで曲ごとのapeにしたいんだ?
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 14:15:21 ID:A3ZxL/2J0
あ、foobarでできるんですか
v0.9だけどapeエンコ用のコンポーネントもう出てるかなぁ・・・

1曲ごとにバラしてたほうが管理しやすいのでいちいちバラしてます
みなさん1曲1曲バラして再生しているのかと思っていましたがそうでないんですね
教えてくれてありがとうございました
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 14:16:25 ID:EEFOlFIA0
foobarはASIO対応してないからゴミ箱にポイしたほうがいい
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 14:26:22 ID:oF3xLPHR0
だからfoobarは0.83じゃなきゃいけないっつー話。
ttaとか再生するのもそう。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 14:40:36 ID:A3ZxL/2J0
Monkey's Audio †
Encoder: mac.exe
Parameters: %s %d -c3000
Format is: lossless
Highest BPS mode supported: 24

このとおりにやればできました
猿のエンコーダを指定すればよかったんですね・・・

v0.9でも再生できますよ、ape
wikiにはまだですが公式のほうにコンポーネントが上がってますので
ttaはまだだったかな
ありがとうございました
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 14:58:28 ID:gOnno5nV0
Lilithでもapeから直接バラせるけどな
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 15:38:15 ID:A2MMoTPc0
>>347
まあバラすのは自由だけどそれで流すのは駄目かも
ちなみに知ってるかもしれないけどエンコのオプションは
(fast): '-c1000'
(normal): '-c2000'
(high): '-c3000'
(extra high): '-c4000'
(insane): '-c5000'
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 15:57:11 ID:A3ZxL/2J0
>>349
なぜバラすのはよくないんですかね?
もしかして自分は随分変わったことをしている?
自ら放流はまだしてないですけど・・・

thx
とりあえずhighですってます
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 16:11:11 ID:SxfzNvjv0
>>350
バラすとCUEシートの扱いが難しくなる。
ファイル数が増えて管理が面倒になるし、基本的にイメージの圧縮を推奨。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 16:28:01 ID:CADmRi2B0
>>350
cueシートの意味がよく分かってないと見た
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 16:43:58 ID:A3ZxL/2J0
mp3みたいに管理すればいいのかなーっと思って同じように管理してます・・・
foobarで作曲家情報など表示させたりするのが好きなので

cueシート
おっしゃるとおり意味がよくわかっていないです
CDに焼くときに便利になるもの・・?
くらいの認識しかありまぜん
一応http://musicpc.fc2web.com/cuesheet.htmは読みましたが
「CDに焼かずにパソコンで聴いてるからいいや〜」とさらっと流していました
焼かない場合でもcueシートで管理したほうが効率いいですかね?

とりあえず流す時はバラさないようにします
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 18:39:55 ID:0TnZx24R0
バラだろうがイメージだろうがありがたいことに変わりはないが
EAC以外で焼く派としてはギャップはトラックの先頭につけて頂けると有り難い
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 18:57:17 ID:IJ/D14zw0
ドライブの問題(LG)もあって焼かないけど、バラだとMFTを無駄に使われてるようでいらいらする。
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 20:04:04 ID:1SIsyqTM0
さてと
357softbank220063144099.bbtec.net:2006/04/03(月) 21:32:07 ID:8IEv6Q2x0
蟹工船
358softbank219055126002.bbtec.net:2006/04/03(月) 22:56:14 ID:ukYHG/ri0
中に出してもすぐに洗い出せば関係なくない?
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 23:16:18 ID:9hdRY4sK0
やってみますのミドリです
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 00:34:51 ID:1h+z3xYs0
妖精に書いてあるTAKってどうだろうね
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 00:43:00 ID:B6U9zY2I0
まだまだなんだろうな
これからいろんな人が使用して、バグフィックスとか改良とかして、Web立ち上げて、GUIにして・・・
まあ、気長に見るぐらいのもんだろう
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 13:09:18 ID:r2J/Qw9Z0
WMAのLosslessの悪い所を挙げてみてくれ
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 13:13:53 ID:1s9ouGkk0
>>362
EACでエンコード無理
CD焼きが面倒
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 13:15:05 ID:+40MY6L20
そうだな・・・
・いいところが見当たらない
ぐらいだと思うぞ
365p109.net059086006.tnc.ne.jp:2006/04/04(火) 16:18:30 ID:q1h/D9640
もう10時かよ!!
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 16:47:08 ID:Eirdf6kZ0
まだ4時ですよ。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 17:39:26 ID:IKeGc0Un0
>>362
まずわざわざ試す気にならないってのが大きいかと。
パソコンで可逆使ってみようってなったときにttaとかflac、ape以外は候補にならない。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 19:27:05 ID:4bFsNMRj0
可逆圧縮するのにお勧めのドライブとかある?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 19:41:14 ID:apx1B8910
圧縮にドライブは関係ない、リップだろ?
やっぱOverread into Lead-In and Lead-Outが可能なドライブがいいと思う
370h197146.ppp.asahi-net.or.jp:2006/04/04(火) 20:03:17 ID:DE2sRAzZ0
(´・ω・)ス
371p3146-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp:2006/04/04(火) 20:03:18 ID:wGngARbS0
蟹工船
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 21:12:42 ID:uqrC+Bj/0
これどういうウィルスなん?
たまに笑ってしまうんだが
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 21:28:35 ID:4bFsNMRj0
>>369
そうそうリップだった。
今度ドライブ買い換えようかと思って。
やっぱりYSSさんとこのデータみて、プレ区あたり買ってみるか。。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 22:47:55 ID:1s9ouGkk0
>>373
読み込みはプレクスター
書き込みはパイオニア
プロテクトを書き込むならLG
が最良かな。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 23:02:32 ID:BmDlDjPn0
今LG持ってるんだがそのプロテクトとやらについてkwsk
376p1146-ipbf08kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2006/04/04(火) 23:53:37 ID:BAFw6NiH0
sage
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/04(火) 23:56:18 ID:RNZxDBtZ0
>>376
sageてないじゃん!
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 00:13:30 ID:x7HggYax0
プレクスタープレミアムもうヤフオクしかないから、
760Aにすっかな。

パイオニアなら111Dか。迷う。。

ともかく助言サンクス。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 00:26:25 ID:JYgHLiMb0
DAEMON TOOLS
380p2065-ipbf08kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2006/04/05(水) 03:51:05 ID:0qkbXmWf0
お茶くれ
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 04:01:15 ID:0wUvvzyf0
tes
382zaqdb73228f.zaq.ne.jp:2006/04/05(水) 09:20:05 ID:ShZfMP8t0
ハァ?
383235.net059086158.t-com.ne.jp:2006/04/05(水) 15:43:22 ID:g17nqlk90
糞スレ浮上 ちんぽっぽ!!
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 17:18:34 ID:6ohG7uiO0
おまいらフシアナさん大好きなんだな
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 17:40:41 ID:hXnbQnWH0
未だにウィルスのこと知らない奴いるのかよ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 17:42:25 ID:IyO4Usqi0
ウイルスと会話するのが流行ってんだろ
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 17:53:08 ID:0pineBi20
たまにウイルス同士で会話してるのあるよな。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 17:57:23 ID:4MQ57Vcd0
人工無能でも積んでるのか
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 20:23:50 ID:mT6ZdixM0
まぁ、中にはフシアナ使ってウイルスになりすましているやつもいるがな。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 20:26:36 ID:ELJfyJaH0
物好きだな
391ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
392ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 21:04:57 ID:NcZMhpW30
EACは前から捏造が出回ってたけど、最近増えだしたね。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 21:14:33 ID:Nd+kkx200
cueシート再生に対応したポータブルプレイヤーはありますか?
395p2097-ipbfp03oomichi.oita.ocn.ne.jp:2006/04/05(水) 21:41:04 ID:AmjjjBtS0
給食の牛乳は三角だった?四角?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 21:51:03 ID:fI6eJkAy0
apeが曲ごとにばらされていたんだが焼くときは全部デコードして付属のcueでいいの?
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 21:52:03 ID:VPeGHV4a0
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 21:57:10 ID:/La8KHne0
>>395
うちはビンだった
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:15:36 ID:74sLADcJ0
>>395
三角だったな。たま〜にまるいさきっちょを歯でちぎって
いれるコーヒーシロップが好きだったよ
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:18:56 ID:AJTxzPkD0
すげー最新のウィルスってアンカーまで付けて会話すんだ!
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:22:40 ID:W+qYSURJ0
だーかーらー、
>397-399
ウイルスにマジレスすんなw
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:23:51 ID:74sLADcJ0
>>401
だ〜か〜ら〜
趣味だよ、趣味
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:27:55 ID:wM3+CooS0
マジレスとかいってるやつワロス
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:30:40 ID:4MQ57Vcd0
瓶+球
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:46:17 ID:74sLADcJ0
>>404
ラムネかよ
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:49:23 ID:NcZMhpW30
>>392
確かに極端に音悪いね。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 22:56:55 ID:Sa78AuQA0
>>391ってflac知らんのか?( ゚д゚)
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/05(水) 23:03:29 ID:uAHlKw840
>>391
ネタは後回しにしてターボ全開宜しく。歯抜けいっぱいだわ。
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 01:51:44 ID:iFgkT2JW0
>>395
漏れは粉だったよ〜
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 02:43:26 ID:VYyHmPpS0
↑どこまでがウイルス?
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 05:14:43 ID:wQDVWvPV0
test
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 06:16:16 ID:/gg2ADKT0
>>394
可逆形式に対応してるのはあるが、CUEシート対応はほとんどない
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 06:38:18 ID:t1jpInH/0
あるんだ。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 06:50:07 ID:6R+zi6MT0
最近はウイルスにレスするのが流行ってるからなぁ
415fusianasnn:2006/04/06(木) 08:14:46 ID:dV4mUIQq0
(´・ω・`)知らんがな
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 10:35:29 ID:NUhZvsFj0
>>415
m9(^Д^)プギャー
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 10:42:15 ID:dV4mUIQq0
芸人が世間に向けて説教垂れるの見せられるほど詰まらない物はない
それなら坊主にでもなれと
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 11:49:45 ID:AT3Vw8d80
ウイルスにレスするやつはウイルス程度のレベルっていうことだ
419dhcp253-3.tamatele.ne.jp:2006/04/06(木) 15:39:34 ID:xN1FdafZ0
もう8時か・・・
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 15:54:09 ID:e5Hnnw1Y0
>>419
まだ4時前です><
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 16:03:40 ID:XwN0EYRo0

極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

422[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 16:09:48 ID:J7fhpGsI0
EAC捏造バンバン流すよ!
あ〜忙しい〜
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 17:00:27 ID:B3NbpBVh0
424\__ ___________/:2006/04/06(木) 18:07:35 ID:JN9kdo9P0
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 20:10:50 ID:K8YOxzmA0
ape+cueとかのファイルをディスクイメージにする時どうしてる?いっつも
wavに解凍→CDMで音楽CDイメージとしてマスタリングしてるんだが、けっこう手間かかる。
何かいい方法ない?
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 20:20:57 ID:P937DN5P0
>>425
ape+cue→wav+cueにデコードすればいいんじゃない?
wav+cueは音楽CDイメージだよ。
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/06(木) 20:23:14 ID:K8YOxzmA0
>>426
AUのケータイのaMPに認識させるのが目的なんだが、やってみる。d
42858-188-72-69.eonet.ne.jp:2006/04/07(金) 01:15:44 ID:YzZVfQ080
tange
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 01:31:05 ID:8xSJpA+40
たんげって誰だよ!
ん、もしかして桜か?
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 01:46:00 ID:exGX1RVw0
段平
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 05:00:52 ID:zCWrrg9w0
短毛
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 06:10:54 ID:nMZU++8s0
ここまで俺の自作自演でお送りしますた
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 14:52:40 ID:crOVSh0t0
今日も2つ捏造流したから落としてね!
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 15:18:30 ID:DAoBZcJH0
年を取ると衰えるもんだ。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 17:04:39 ID:6Z0kl9Kn0
何だ、角度の話か?
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/07(金) 20:28:58 ID:zCWrrg9w0
>>433
ハッシュ
437211.209.149.129:2006/04/08(土) 01:49:37 ID:DeIuQ9c20
ワロタ
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 02:11:32 ID:R+fDSSVu0
初めてape+cueってのに出会って少し調べてみたら
apeっつーのはとりあえず圧縮ファイルだってことが分かって
モンキーなんとかって奴で解凍したら
トラック1だけの600Mサイズのwaveファイルが出来たわけで
全トラック繋がってんじゃ意味ネーよこれw
と思いつつも試しにDaemonでcueとやらをマウントしたら
なんとオリジナルCDが如く全トラックがきちんと区切られて再生されて少し感動した。

イメージファイルじゃないとマウントできないと思っていたけどwaveファイルでもcueシートがあればマウントできるなんて・・・
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 02:32:24 ID:Y+6ESIeI0
>>438
すまんがこのスレでは常識だ
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 03:13:40 ID:7xzyyb0C0
常識つーのもなんかな、マウントする必要ない
そのままfoobarとかで再生、エンコとかできるんだし
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 03:58:13 ID:Hwyq60uA0
クエファイルを舐めてる奴多すぎ…
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 04:28:02 ID:BAvQTnJE0
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 06:46:00 ID:84mundcA0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 09:30:04 ID:6qDufNl60
cueファイルは分かると結構面白い
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 09:41:51 ID:h2BiX8Fv0
PCエンジンエミュとかでよくお世話になったな
バイナリモードとか、もせ音楽ファイルとか・・・
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 12:13:47 ID:Tpfxb/mu0
cueファイルってなんか違和感あるな……
普通、cueシートって言わないか?
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 12:16:40 ID:O/HQUn840
ファイルには違いないからいいと思う。これだから常識というメガネで僕たちの世界を覗こうとする
大人は嫌いなんだ。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 12:57:53 ID:Z+peU8w30
だがそれがいい
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 13:55:42 ID:DxZ0L3bu0
cueシートって言い方はもう古いのかもな
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 16:06:44 ID:BNDKwABc0
>>447
単なる無知
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 18:24:25 ID:1864WzfD0
ape→wavに変換したんだが、曲ごと別々に切り離したいんだが・・・どうすればいいんだ?
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 18:37:04 ID:p9/61iHk0
>>451
テンプレ嫁
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 18:40:41 ID:QZZUxzf50
>>11
foobarでape+cue→ばらwav
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 18:42:44 ID:Eufd6ZDu0
たまには親切
EACでツール→CUEシートに基づきWAVEファイルを分割
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 19:42:02 ID:iS1o+WKt0
>>451
lilithでファイル変換→CUEシートをD&D→開始
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 20:06:03 ID:6qDufNl60
何でみんな今日は親切なの!?
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 20:27:44 ID:nfhEwBTP0
人はいいことをしながら悪いこともするし、
悪いことをしながら良いこともする
つまりみんなツンデレなんだよ
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 21:03:20 ID:G1Lgh4Vu0
>>457
その言葉、鬼平読んで覚えた俺。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/08(土) 22:20:50 ID:dbu0rsO10
春休みが終わったからだよきっと。
460ほsy:2006/04/09(日) 14:10:13 ID:j0iEeMEf0
さえちゃんのダメ可愛さは異常
461ZD214020.ppp.dion.ne.jp:2006/04/09(日) 15:04:31 ID:3ujAJHM00
お題:風船おじさんは今どこにいる?
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 15:07:37 ID:PVS8V5R20
死んだ。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 16:13:03 ID:u//ili6P0
今も僕たちの心の中で飛んでいるのさ
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 18:53:37 ID:r1Ej1LgD0
Q.EACって何ですか?
A.>>465参照しる
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 19:00:04 ID:J//XaL1V0
え? あ・・・ちょっとわからないです・・・
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 19:01:15 ID:r1Ej1LgD0
Q.EACって何ですか?
A.じゃあ>>467参照しる
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 19:33:09 ID:K139wZJG0
>>466を読め
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 19:49:57 ID:+y9Hv2g80
無限ループキタコレ
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 23:26:10 ID:9JJ63RIe0
TTA再生プラグインの日本語化ってできませんか?
タグが文字化けしてしまう
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 23:34:30 ID:7KUXqfWt0
え?ttaって直接再生できるの?
ちょいと調べてみたけどそれっぽい項目が見当たらない、検索ワードが悪いのかな?
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/09(日) 23:43:32 ID:En7pyKNn0
foobar0.8.3
日本語化しなくても文字化けなんかしないはず
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Input#qd0a471f
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 00:01:58 ID:8xTyPurB0
あー、恐縮ながら1by1にin_ttaプラグイン組み込んで再生しているんです。
Winampのと同じようにプラグインも日本語化しないと、タグで日本語が正常に表示されないようです。
ググってもソフト本体の日本語化しか出てこないし、ここまで着手している奇特な人はまだいないのでしょうか…。
ソフトウェア板にTTAスレ立ててみるかなぁ。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 01:57:49 ID:4Fg9Elz/0
(。◕‿◕。)うにうに♥
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 04:41:08 ID:W0l6DMQ80
( ◔ิ,_ゝ◔ิ)
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 06:48:23 ID:yfmuKZj40
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 06:50:44 ID:yfmuKZj40
( ◔ิ,_ゝ◔ิ)
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 10:12:27 ID:JnU8hGXS0
>>472
使用する言語/フォントはResourceHacker等で簡単に書き換えできる
Dialogリソースの

>LANGUAGE LANG_ENGLISH, SUBLANG_ENGLISH_US
>FONT 8, "MS Sans Serif"

となっているところを

>LANGUAGE LANG_JAPANESE, 0x1
>FONT 8, "MS Pゴシック"

に書き換えてスクリプトをコンパイル→保存でおk

つかこれくらいのことでスレ立てるのダメダメ
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 12:02:38 ID:2QWT7XI80
まぁttaは本スレすらまだ存在しないし、そろそろとは思うけどな
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 15:32:22 ID:Ylu7pCCe0
CueMasterのFreeDB検索が使えなくなった
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/10(月) 15:50:34 ID:XMABPgD30
俺も使えなかったからID検索でちまちまやってた
481actkyo123176.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/04/10(月) 23:37:05 ID:YlTiRP260
ワタナベジャンプ
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/11(火) 15:01:26 ID:5afv9LWz0
さえちゃん先生保守
483221.127.179.186:2006/04/11(火) 21:00:36 ID:5tfxypk+0
???ヲラハ^ァ?ウy???
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 02:20:41 ID:HPDjsV0p0
CUEに元ついでWAVを分割するときに出る
CUEシートにエラーがあります!
ってシートの行が多いときに出るのかな。
メモ帳で開いてみた限り正常だし、もちろん同じフォルダに置いてる。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 02:27:38 ID:HPDjsV0p0
もちろん猿でWAVにエンコードしたCDImage.wavをCUEコードの二行目に設定してある
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 07:45:57 ID:PtUAcy1P0
ISRCとか2バイト文字とか
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 10:50:40 ID:2FUs9QKt0
>>484
>メモ帳で開いてみた限り正常だし
>メモ帳で開いてみた限り正常だし
>メモ帳で開いてみた限り正常だし


正常だったらエラー出るわけねーだろ。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 16:23:02 ID:P+Q0F+H20
じゃあなんで出るの
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 16:36:04 ID:aV4qY46X0
>>488
異常だから。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 17:36:40 ID:+xMMkAWl0
CUEシートが正常じゃないだけ
メモ帳が正常かどうかもわからないやつだろ
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 17:47:55 ID:4LQfVJlM0
まさかとは思うが、FILE "〜" WAVEの行で参照しているファイル名が違ってるなんて初歩的なもんじゃないだろうな。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 18:08:47 ID:P+Q0F+H20
それは>>485にでも書いてある通り同じファイル名でちゃんと書いてある。
2バイト文字ダメって事は日本語ダメなのかな、と思ってひらがな、漢字と
全角英数を全て半角英数に直してやってもダメだった。

>>490そうかもしれない、てかそうだね、ごめんね
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 18:13:56 ID:fkHmGmqY0
職人さんのイタズラかもしれんが、「"」を削ってあるのに当たったことあるよ
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 18:17:35 ID:P+Q0F+H20
FILE "CDImage.wav" WAVE

これの事かな、ちゃんとついてるっぽいです。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 18:50:06 ID:PtUAcy1P0
1トラック目だけ晒してみたら
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 18:57:22 ID:P+Q0F+H20
TITLE "魔法先生ネギま!麻帆良学園中等部2-A:音楽の授業<主に出席番号のうた>"
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "ハッピー☆マテリアル(TVサイズ_1月版)"
PERFORMER "相坂さよ、明石裕奈、朝倉和美、綾瀬夕映、和泉亜子、大河内アキラ"
ISRC JPKI00501815
INDEX 01 00:00:00


なんか色々言いたいことあるだろうけどごめんね。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 19:13:49 ID:7nkepeN20
全然流れ読んでないけど、一行が長いだけじゃない?
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 19:28:31 ID:K0STXSgd0
ISRC JPKI00501815

↑これ消しちゃえよ
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 19:33:01 ID:K0STXSgd0
ISRCの行全部消しちゃえば大丈夫だよ
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 19:46:32 ID:d4z3JfUF0
とりあえずそのwav+cueはプレーヤーでちゃんと読めて再生できるのか?
あと、分割は>>11のLilithまたはfoobarでape+cueからできるしそっちのほうが楽
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 20:01:29 ID:PtUAcy1P0
TITLEとPERFORMERが長すぎるからだと思う。
短くしてみな。
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 20:03:20 ID:2dU5uO3i0
いつも思うんだがここのスレの人って優しいよな
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 20:29:24 ID:ATx3rNy+0
>>493
極稀にあるな。何トラック目かにわざと"抜かしてるやつ。ぬっ殺したろかとオモタ
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 21:00:09 ID:fkHmGmqY0
>>503
オレは職人さんが我々がcueシートを見れるか試してると感心した
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 22:32:38 ID:0sia358P0
"を削っているのは、CDTEXTの2バイト文字関連のバグ対策じゃないのか。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 22:34:22 ID:P+Q0F+H20
とりあえずisrcの行全部消してやってみたら
なんとかRANGEっていうエラーが出てきたからTITLEとPERFORMERを短くしたんだが、
そうするとエラーがありますって出てくる。
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 22:35:16 ID:P+Q0F+H20
ageちまった。すまん
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 22:42:30 ID:SRXbJYns0
まぁ試行錯誤してみなって言いたいところだけど、
CUEファイルのファイル名が長いんだろ
リネームして短くしてみては?
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 22:45:31 ID:P+Q0F+H20
ごめん・・・>>500を見て
Lilithで>>11の通りにやったら問題なくWAVに変換できたっぽい。
ほんと、ごめん、そして皆ありがとう。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:12:15 ID:S9ROAE9q0
>変換できたっぽい。
>変換できたっぽい。
>変換できたっぽい。

┐(゚〜゚)┌
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:13:25 ID:P+Q0F+H20
あーちゃうちゃう

分割できたっぽいね。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:15:16 ID:S9ROAE9q0
>分割できたっぽい
>分割できたっぽい
>分割できたっぽい

┐(゚〜゚)┌
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:19:19 ID:y53c6Kvp0
できたっぽいねえ〜…
とりあえずこういう馬鹿には死んで欲しいと思う
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:19:28 ID:PtUAcy1P0
デメタシデメタシ (´・ω・`)
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:22:36 ID:PE/tH0YH0
( ◔ิ,_ゝ◔ิ)
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:31:36 ID:EKJ6+tsd0
チンコッポイ
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/12(水) 23:33:53 ID:4nBjAYfI0
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 00:18:57 ID:oGBiR7wV0
>>511
とんでもないなコイツ・・・・
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 01:46:39 ID:z8rardbY0
春ですね
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 02:14:54 ID:4R3M9eSo0
今宵は掛け布団を一枚減らして眠ります
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 02:17:36 ID:tkIY48E10
おやすみヽ(´ー`)ノ
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 03:21:24 ID:QpgyUH1W0
flac神、ここ見てるかなぁ…
今週も乙!全部まだ歯抜けだわ。TURBO全開宜しくです〜
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 04:57:18 ID:Ow16MXIb0
結局質問する奴は絶対テンプレ読まない、実行しないで
質問してくるんだね^^
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 10:43:58 ID:eV7EYTpQ0
>>522
昨日付けのシングル7つか?
俺もステータス揃わない…orz
再放流よろ〜
てか、可逆スレ落ちたんだな…
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 13:18:23 ID:z8rardbY0
>>522
どうせ嫌がらせ
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 13:21:36 ID:F7z1yi5U0
>>525
氏ね
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/13(木) 21:23:03 ID:z8rardbY0
>>526
藻前か!捏造流してるのは!
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 00:26:07 ID:+lDJZxiL0
ごめんなさい
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 09:16:24 ID:w1U03VLs0
クエシート(笑
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 12:59:48 ID:yZcub4Fi0
>>528
素直でよろしい
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 13:56:11 ID:OpE4+MPy0
うちにあるCDを最近片っ端にEACでape+cueにしてて
このape+cueのデータをGBAのプレイやんで聴こうと
foobar2000でLAME mp3でぶつ切りでエンコードしているんですが
アルバム1つのデータをfoobar2000でエンコしようとすると30分ぐらいかかるので
これより早くエンコードできるツールってないですか?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 14:02:23 ID:8gVphjLZ0
どっちかというとCPUが問題なんじゃないか?
スペックは?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 14:05:11 ID:YPfg9+Is0
EACでLAME使ってCDからもせにすればええんとちゃうの
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 14:15:12 ID:2z4FZf6r0
今までずっと5年来のマイマシン(ファミカセPenV)だけでエンコしてたんだけど、
この前嫁のラップトップ(最新)にも手伝わせようとEAC入れてエンコさせたら
アホみてぇに早くて何か汁出た。
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 14:21:57 ID:YPfg9+Is0


ぱそと嫁は 新しいほど・・・・     汁が出る
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 14:29:39 ID:wrYkX2/z0
foobar がボトルネックになってるとは思えない。
ほとんど lame の処理時間でしょ。
音質無視ならもっと早いエンコーダ探すとか。
lame についていうと、ビットレートが低い方が
エンコードにはむしろ余計時間かかるよ。
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 14:42:08 ID:OpE4+MPy0
すいません、レスありがとうございます
lameでビットレート低い方がエンコに時間かかるって初めて知った
逆だと思ってた orz
いろいろ試行してみます
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 16:36:37 ID:mbAMI43E0
多分LAMEよりapeのデコードに時間がかかってる。

apeの圧縮率はextreme highとかにしてないか?
fastにすればマシになるよ。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 21:03:57 ID:+oiceRkA0
>>8のリンク先に飛んで
http://www.true-audio.com/Free_Downloadsから
Download AuCDtect version 0.8 (http://www.true-audio.com/ftp/auCDtect-0.8.zip) (Windows)
をDL後解凍して、exeファイルをダブルクリックしても起動後即終了するから
>>8を打ち込んでみたが、コマンドプロンプトが機能せず・・・起動方法間違ってる?
それと、チェック対象のファイルってどこに置けばいいの?
OSはXPhomeだからDLするのは間違ってないはず
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 21:06:01 ID:4I2n4QWI0
>>539
もうその質問聞き飽きた
コマンドプロンプトの使い方分からんだけだろ、過去ログ嫁
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 21:12:51 ID:0meEO6A00
>>529
bin+cueの事をビン プラス クエと読んでいた時期が僕にもありました
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 21:22:20 ID:w1U03VLs0
やばい、クラシックなんて陰気なキモヲタが聴くもんだと思ってたけど
フジコ何とかってやつ聴いてサブイボ出るほど衝撃受けた。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 21:31:26 ID:pLV7cUMq0
やばい、AVなんて陰気なキモヲタが見るもんだと思ってたけど
ロシアミネ何とかってやつ見てサブカウパー出るほど衝撃受けた。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 21:59:06 ID:G+mfUWLF0
>>541
俺はバイナリとキューって読んでた。
ttp://www.wdic.org/w/TECH/bin+cue
でもキューシートっていうよなぁ。
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 22:10:09 ID:VdKdXZZj0
>>543
やべぇww不二子懐かしいwwww



一度も見たことないけど。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 22:40:22 ID:csNrBbrj0
>>542
よりによってフジコww
悪いことは言わないからもっといい演奏があるから探してみ。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 23:16:39 ID:w1U03VLs0
>>546
フジコ何とかってすごくないの?そんな三流オバサンに衝撃を受けた俺って…
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 23:34:40 ID:VQ1TJPBO0
>>547
クラシックファン(ヲタじゃなくて)からは軽蔑されがち。

フジ子・ヘミングってどうなの?【2小節】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132262609/l50
ここではアンチと信者の煽り合いが続いております。
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/14(金) 23:48:28 ID:VdKdXZZj0
フルトヴェングラーの1942年4月19日録音の第九いいよね。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 00:10:16 ID:ALgpHmjY0
フジ子・ヘミングと綾戸智恵は同じ香りがする
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 00:11:21 ID:86Ur3Pdl0
>>549
フルヴェンの第九は燃える。

クレンペラーもモツアルトはイける。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 00:30:45 ID:98KyTjTa0
ごめんなさい
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 01:02:01 ID:UCV5UMli0
フジ子・ヘミングと綾戸智恵を混同するヤツに俺の娘は任せられない
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 01:11:42 ID:Wh4TWJu50
>>547
自分の感覚に自身を持ちなさい
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 01:47:19 ID:LRYFo3CE0
>>549>>551
ハッシュ
556p6e35e2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/04/15(土) 01:56:23 ID:Udwqo9E00
中山美穂のトキメキハイスクール
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 03:19:34 ID:Wh4TWJu50
田代まさしのプリンセスがいっぱい
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 04:25:52 ID:mXTbEnnB0
所さんのまもるもせめるも
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 04:30:35 ID:RqPe0P7K0
確かにフルヴェンの第九を最初に聴いたときはびっくりしたな。

バイロイトの第九をEACで取り込もうと思ったら傷だらけでエラー出まくった。
困ったもんだよ、とほほ…
560ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 15:38:46 ID:CH9C6a+L0
>>560
フルトヴェングラーの第九CDと言ったら1951年バイロイトものだと思っていたが1942年ものってあったっけ?
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 15:54:53 ID:8U3YF0kF0
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 16:03:26 ID:CH9C6a+L0
>>562
うーん、CDとしての情報はバトロイドもの(東芝EMIのTOCE3007)ばっかりだ。
>>560は一体どんなCDから作成されたファイルなんだ…。
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/15(土) 16:06:31 ID:8U3YF0kF0
ARPCD 0270
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 01:02:12 ID:cOviSqrQ0
>>560
かすりもしないんですが…
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 01:04:38 ID:YQF1Y+C+0
少々気長に待つのがnyの基本さね。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 13:10:20 ID:XaR2Gmvb0
GLAYのBallad Best Singles- WHITE ROADをお願いします。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 13:27:43 ID:xMVE+0Rw0
上のほうで出てたモーツァルトのCDのハッシュマダー??
洒落でよろしくね。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 14:01:54 ID:ZUnKfZDw0
えらそうな飽食だな
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 14:08:20 ID:YQF1Y+C+0
>>568
いい加減怒るぞ
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 14:40:44 ID:FuskBumP0
CUEシートにコメント入れるのって
どうやってらいいんですかね?
できないんだろーか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 15:30:08 ID:FuskBumP0
>>571
REM でコメントですた。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 16:20:31 ID:jej6qwXz0
なんでnyなのねん。
洒落にしてほしいのねん。
574ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 21:43:03 ID:ucxQ22860
いま 曲ごとに切り分けてttaにエンコードして保存してるけど
ttaをwavにデコードできなかった&できなくなった人いる?
俺は今のところないんですけど
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 21:49:29 ID:4BfnSYDS0
>>575
なんでそんな無駄なことを
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:00:56 ID:ucxQ22860
>>576
100G以上あるので少しでもサイズ縮めるためなんだけど
ttaがデコードできなくなることってある?
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:34:24 ID:4QGTLNPo0
曲ごとに切り分けるのが無駄ってことじゃないか?
あとttaがデコードできなくなることはないと思うが
単にサイズ縮めるためなら他に圧縮率高いのあるし
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:43:10 ID:4BfnSYDS0
>>577
たとえば、アルバムの中にいらん曲があるからそれを省くためってことか?
PCにはVorbisでエンコして保存、可逆は外部メディアに保存でもいいかも知れんが
まあ人それぞれか

>ttaがデコードできなくなることってある?
ないと思うよ
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:45:14 ID:ucxQ22860
cueシートで一曲ごとに切り分けるの少数派?
普通に一曲ずつ切り分けたほうがいいと思うんだけど
Album_とかSingle_でもしょぼい曲の中にいい曲まざってたりするし
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:56:04 ID:8YgZ2aop0
たぶん少数派
俺も曲ごとにapeのEHでエンコしてるけど、面倒
でも理由は>>579
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:57:20 ID:hWlH8z3Z0
そんなに一曲ずつが良いならcueシートなんて捨ててしまえっ!
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 22:59:09 ID:Had2y+hJ0
>>582
それじゃ切り分けられないジャマイカ
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 23:11:05 ID:3YoBMk2T0
まあ、一曲ずつがいいってやつは多分ろくな音楽きいてないんだろうな。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 23:18:06 ID:tNXDv0Ld0
いやいやいやいやwwwww
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/16(日) 23:27:46 ID:YQF1Y+C+0
もったいなくてあまり聞かなくても捨てれない。
よって分割しないおいら
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 02:49:31 ID:PY8KJ5xp0
>>586
漏れも分割派だが別に捨てるわけじゃない
オリジナルは別に保存して、聴きたい曲だけヘビーローテーションフォルダに入れて聴くみたいな感じ
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 07:45:22 ID:HVHAPcgw0
EACのハッシュスレ、ねーな。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 08:02:54 ID:suHPhsSq0
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 10:25:38 ID:WxCDgHsK0
可逆最大勢力のアニソンですらあれだけしかハッシュ貼られない程だから
他でスレ立てても話題が途切れたとたん落ちるんだよな…
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 10:26:07 ID:K1NQXa210
ジャズなんてニグロの楽器遊びで音楽じゃないと思ってたけどNo Siestaって曲いいな。
びっくりした。
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 11:22:21 ID:xDJE6iFv0
ジャズを音楽じゃないと思ってた頃は
どんなのを音楽だと思って聞いてたの?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 12:01:48 ID:K1NQXa210
フォークソング
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 13:48:46 ID:Mz4AaLMZ0
元々は邦楽もせスレに対する可逆スレの位置付けでもあったのだが
圧縮形式での無意味な対立があってからめっきりハッシュも貼られなくなったね。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 17:24:02 ID:7Dp61GLe0
>>591
MAFIAってゲームの抜き出しオススメ。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 18:31:53 ID:HVHAPcgw0
>>594
なにで可逆圧縮していても感謝していただくけどな。あとは個人ですきなように
圧縮すればいいとおもうな。ようは、音質劣化ゼロでCDに焼きたいんだよ。
だからこれからも新作EACたのんます^^
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/17(月) 23:52:17 ID:cyfm7jf+0
>>591
まあロックにもいろいろ派生種があるようにジャズにも色々ある。
クラリネットを中心にしたメロディアスなジャズもあるよ。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 00:37:56 ID:LL1FWGg40
お前らは何で圧縮してる? 俺はttaかな
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:00:00 ID:L6uD1ifp0
No.1プレイヤーのlilthで再生できないコーデック使ってる奴は厨
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:00:49 ID:LiAnsG0u0
EACで無圧縮で吸い出して焼いたら捨ててる
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:07:24 ID:PnTKBDfQ0
>>599
Replaygainも無いのに最強なのか。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:24:11 ID:L6uD1ifp0
> Replaygain
少しでも音質劣化の原因になりそうなものは使わないのが吉
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:29:42 ID:2cUKFOzo0
Replaygainなんてつかわねーよ
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:31:33 ID:PnTKBDfQ0
>>602
いちいち手動で音量調節するのは面倒くさいよ。
少なくとも利便性では最強というわけでも無さそうだよね。

それにlilth以外のプレイヤーはどうせ使わないでしょ。
だから対応してない形式なんか放置でいいんじゃない?
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 01:33:39 ID:+OwqGZco0
Replaygain使うのは邪道、非可逆は別だけど
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 02:09:50 ID:/6CU5pSO0
Replaygainで音量下げるのはまあいいんだが音量上げるのはやめた方がいい。明らかに音悪くなる。
ようは使いようだよ。ASIO出力してる場合は曲毎にアンプで音量調整するのがめんどくさいというのもわかるし。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 06:11:08 ID:c0HiJPSz0
>>601
Ver0.992の開発バージョンの方にはあるみたいだよ
そんな俺はfoobar使い
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 06:24:43 ID:RNwvBLde0
おれもFB2K使い。ボリュームコントロールしやすくなって便利
スカイプでしゃべりながら音楽聞くのがおきにいり
ホイールくりくり
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 07:48:21 ID:5d45yfm20
lilithとFBなんて用途の違うもの引き合いに出してもしょうがない

FBはlilithに比べて出力をASIO-DigitalOutで外部DACに送ると比較的CDトランスポートに近く、PC外で音を
決めてる香具師向け。2バイト問題があるから国内ものばっかり聞く香具師にはイマイチかも。
lilithはサウンドカードの特性に出力を合わせてるのか明らかに音をつくってるので、サウンドカードのWaveOUT
にヘッドホン突っ込むような香具師向け。

その他操作など各自のPCスタイル全体でベストなプレイヤーが決まるので何がNO1Playerとか決め付けイクナイ

フォーマットも同じ。個人的に出す時はttaだが、頂く時はサルでもWavのrar直固めでもありがたくいただく。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 08:55:04 ID:1aLLl9F60
椎名林檎の「勝訴ストリップ」をどうかお願いします
お願いします
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 10:01:56 ID:L6uD1ifp0
フォーバー2000はASIOないじゃん。公式見てもないし。おたくちゃんもやめちゃったし。
おたくちゃんがよくないと切ったプレイヤーなんて…
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 11:42:40 ID:PgKfTVlM0
最新のLilithはDirectShowFilter経由で普通にTTA扱えるんだな
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 15:17:28 ID:+OwqGZco0
>>611
公式にあるぞ、今はまだbetaだが0.9.1で使える
http://www.foobar2000.org/beta/components.html
それに0.8.3用はおたちゃんとこにあるし急いでバージョンアップする必要もないだろ
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 18:02:19 ID:PnTKBDfQ0
>>609
確かにその通りですスマソ
利便性求めるならiTunesでも使ってろという気もしてきたし。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 18:48:05 ID:L6uD1ifp0
>>613
0.91ASIO入れてみました。快適です。ってかなんで音が違うんだって疑問になるくらい
メリハリサウンドになりました。Lilth使う理由がなくなった。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 19:11:55 ID:UMrzZdoD0
拾ったttaをfb2k ver0.9にDDしたらエラーでたから使ってない俺ってアホ?
それともttaファイルを直接DDするのが間違ってる?
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 19:25:43 ID:DdDx0t240
間違ってないさ 君への気持ちはいつだって本物だった
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/18(火) 23:22:53 ID:tKmg+7v90
おたくちゃんてゆうな。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/19(水) 04:11:12 ID:idhhVb460
【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav


[-m0]っていうオプションにはどんな意味があるの?
620ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/19(水) 14:53:36 ID:3tsOHQ+Z0
>>619
auCDtect.exe -h
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/19(水) 22:08:08 ID:idhhVb460
??
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/19(水) 22:27:41 ID:dKlzv8XP0
>>621はヘルプ表示コマンド、以下のようになるます

auCDtect: CD records authenticity detector, version 0.8.2
Copyright (c) 2004 Oleg Berngardt. All rights reserved.
Copyright (c) 2004 Alexander Djourik. All rights reserved.
------------------------------------------------------------
Usage:auCDtect [commands/options] (track.wav|*.wav)
------------------------------------------------------------
commands:
------------------------------------------------------------
--read data from stdin
-dsummary conclusion for set of tracks
-vverbose mode
-hthis help
------------------------------------------------------------
options:
------------------------------------------------------------
-mSdetect mode S=[0..40], default 8
0 - slow and most accurate
40 - fast, but less accurate
------------------------------------------------------------
For more information please visit: http://www.true-audio.com
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/19(水) 22:34:25 ID:dKlzv8XP0
auCDtectを使えない人は、フリーウェアのDOS窓オープナー等を使ってみるとよかです
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/19(水) 22:45:03 ID:idhhVb460
>>623-624
なるほど。詳しい解説ありがとう。
foobar2000のOpenWithプラグインでauCDtect指定して
右クリから使えるようにしてるんだけど、今までオプション知らずに使ってた。
-m0が一番信頼できるってことみたいだから早速prametersに追加しておきます。
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 00:55:58 ID:ynobJC5B0
なにが なるほど だ  ふざけんな!俺がどんな思いで説明したと思ってる!?
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 00:57:24 ID:M+h9oGjM0
>>626
乙!
628623:2006/04/20(木) 01:08:26 ID:JMKdApUu0
>>626
誰だヨお前
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 01:12:30 ID:IdzGK0vW0
つーか使うソフトのヘルプくらい自分で見ろよと
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 10:28:19 ID:5i2Zr10g0
振ると面食らう
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 12:14:38 ID:CxZdm/I10
フルヴェン
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 12:55:24 ID:IZfn5VtU0
一つのフォルダの中にあるファイルを シャッフルする方法ない?
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 13:21:56 ID:joVJDoPd0
にちゃんねるライクなシャッフルソフト作ってやるよ。ちょっとまちな
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 13:25:32 ID:IZfn5VtU0
いやあるフォルダに ttaを曲切り分けて保存しているんだけど
右クリック→アイコンの整理だと 名前 サイズ 種類 更新日時しかないよね?
これにシャッフルがあると便利だと思うんだけど

詳細表示の設定にも アーティスト やAlbum_のタイトルとかはあるけど
シャッフルがない・・・ ツールとかいろいろ探してみたけどいいのみつからね
誰か紹介たのんます
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 13:31:05 ID:joVJDoPd0
あ、ごめんシャッフルする意味わかんない。しかもTTAだし。。。開発中止
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 14:41:30 ID:fKWr1XOb0
エクスプローラ上でシャッフルすんの?
それ何の意味があんの?
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 16:09:59 ID:uchqjywn0
>>635
>TTAだし。。。開発中止
詳しく
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 16:45:33 ID:/iU6fG+80
エクスプローラ上で再生してるのか

とか思った
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 18:54:18 ID:fdKJTJqO0
プレーヤでシャッフルすればいいじゃん
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 18:55:04 ID:ynobJC5B0
プレーヤてw
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 19:14:51 ID:SL2YZ9Xb0
フォルダーでシャッフルしてそれからどうすんのよ?w
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 19:31:53 ID:eQJkNlE80
ファイル名の先頭に適当に数字割り振っとけ
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 22:28:14 ID:f+c/GZqx0
スピッツ - CYCLE HIT 1991-1997 1997-2005

これ、ttaで流れてるけどmp3っぽいね。
試聴用にはいいかも。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 23:24:29 ID:joVJDoPd0
>>642
それ名案だね。ファイルリネーマーでも使えば一瞬だし。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 23:43:51 ID:d6L80ti80
読み込みの品質ってドライブによって違うものなのかね?
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/20(木) 23:50:47 ID:RwH6EYFn0
[EAC] 葉加瀬太郎 - 交響詩「希望」 Symphonic Poem “Hope”(ape+cue+rr3)

これwave切り分け出来ないんだがどうしたらいいんだ?
教えて偉くてエロい人
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 00:11:08 ID:GxZU9VPV0
>>646
これ使って一度環境整理するといいよ

RegSeeker 1.45 beta (21 languages included !)
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 日本語化パッチ
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 00:13:22 ID:kIqTeu0N0
>>647
RegSeekerを使ったら僕にも彼女ができました。
ありがとうRegSeeker!
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 00:26:14 ID:lWy89JjA0
>>645
違ったら困る
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 00:30:01 ID:kIk1DpSy0
>>648
ねー○○君、今日もレジストリ最適化してる?私レジストリ汚れてるのって我慢できないんだぁ。

やだな、そんな女。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 00:36:08 ID:9TikqrnS0
>>647
RegSeeker最高
糞重かったPCが、新品時の速さで動いてる
ありがとうRegSeeker!
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 01:40:28 ID:RtfGmnSH0
そりゃ再インスコするはめになれば新品と変わらんわな
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 07:48:11 ID:FxM8WpPX0
>>643
マジっすか!?orz
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 10:00:07 ID:WU1bj0sS0
ねーEACファイル落としたんだけど再生できないよ
foobar2000インスコしたけどだめだし、デーモンでマウントしてもエラー吐くしどうしたらいいの?
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 10:03:25 ID:GuKDA2w+0
精神科に行くとか?
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 10:13:42 ID:B336ODkQ0
EACファイル?
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 10:14:07 ID:WU1bj0sS0
>>655
そうするわwwwwwwさんくすとんんwwwwwwwwww
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 11:21:26 ID:5z0X8Tnf0
EACの統一規格考えたよ

●フォルダ名
アーチスト名 - アルバム名←見易さ重視
●ファイル名 
アーチスト名 - アルバム名.ape←apeが一番
アーチスト名 - アルバム名.cue←年とジャンル必須
アーチスト名 - アルバム名.log
アーチスト名 - アルバム名.jpg←アルバムアート

XPの人は縮小版表示でフォルダをアルバムアートの画像表示にすると見やすいよ。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 11:57:04 ID:5z0X8Tnf0
追記

複数枚あるCDはDisc1←スペースは空けない。頭文字は大文字
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 12:56:24 ID:nsjc2wm/0
>>643
波形見た感じではそうでもなさそうだが…?
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 14:12:44 ID:aJrI03010
>>660
業者じゃねーの
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 15:27:06 ID:maYB/UFS0
放流するのには可逆じゃなくても
lame の VBR standard くらいでしっかり
エンコしてくれれば十分なんだけどなあ。
可逆じゃないと我慢できないような奴はアルバム買っちゃうよ。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 15:28:07 ID:KW35KYqo0
尤もな意見だと思うが、詐称するのはいただけないな。
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 15:34:21 ID:FB3fftsq0
>>660
ちょっと聞いて音が劣化してる感じがしたので
波形と実際の再生音を手持ちのスピッツのCDと比べてみたんだよね。

まあ、判断は各自でどうぞ。
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 16:32:33 ID:Uc8p7irQ0
>>664
ちょっと聞いてってかヴォケ
波形って何使って見たんだよ。スクショ晒してみろ。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 16:33:33 ID:5z0X8Tnf0
そーだ、そーだ。波形晒してみろ
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/21(金) 19:45:56 ID:Jb1byo490
ここまで軽くするソフトは他にはない
668softbank221055143035.bbtec.net:2006/04/22(土) 03:05:50 ID:ytevk2EX0
tange
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 11:23:16 ID:RsEKvQZl0
>>668
tangeってなに?
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 11:28:17 ID:BmCE6UNt0
>>669
tanisige
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 11:44:40 ID:1jL6suZf0
>>669
段平
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 13:12:42 ID:RMysKPSG0
>>669
サイン、コサイン
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 13:34:20 ID:JWADeMOT0
>>671-672
なんかすごく年齢の差を感じた。
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 14:19:17 ID:Cu5Qy5GD0
クイズ!年の差なんて!
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 16:32:17 ID:1RoBGh0M0
NGワード
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 16:50:48 ID:6pQvRzXZ0
当時ゆうゆが好きで見てました
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 19:40:50 ID:HhKn3gsO0
flac神、今週も乙です。
昼過ぎから歯抜けが続いております。
ご覧頂けましたら再度拡散よろしくお願いします。m(_ _)m
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 19:46:34 ID:gyyQdoha0
>>677
拡散と放流の区別はついてるかい?
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 19:49:23 ID:HhKn3gsO0
>>678
付いております。
洒落は拡散アップになりますが何か問題でもありますでしょうか?
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 19:51:53 ID:AbclG9f90
>>678
お前がついてないんじゃないか?
m9(^Д^)プギャー
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/22(土) 19:56:05 ID:6mV7bO8y0
>>678
ピザはデブでも食ってろ
682p6197-ipad04motosinmat.mie.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 01:41:22 ID:j+jOHRIK0
ワタナベジャンプ
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/23(日) 10:55:42 ID:lWWKgCUG0
アトラク=ナクア eternity ないの? 
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/23(日) 13:20:31 ID:oU3/Xmpl0
何言ってんの
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/23(日) 13:27:03 ID:lWWKgCUG0
スレ違いすまん
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/23(日) 21:33:56 ID:H1Tp01SQ0
MKAかTTAから直接mp3にするにはどうしたらいいのかにゃ???はてはて??難しいなりーーー(@@;;;
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/23(日) 21:52:07 ID:TjXBfaad0
 (゚ω゚)ノ  (゚ω゚)ノ
└( (   └( (  オバケの救急車〜♪
  ( ヽ ♪  ( ヽ ♪
   ♪ ♪
ヽ(゚ω゚)  ヽ(゚ω゚)
♪) )┘ ♪) )┘ オバケの救急車〜♪
 ノ > ♪ ノ > ♪

はい
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/23(日) 22:22:06 ID:V7ehl9OJ0
│↑
└┘
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 00:54:42 ID:7enHlT640
19日付けのflacのシングルはあんなにたくさん歯抜けで終了ですか?
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 03:15:57 ID:4oOBpmnS0
もともと捏造だしね
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 03:19:43 ID:ZJSw1Z6M0
19日ってなんか発売されたっけ?
26に続々リリースな気がするんだけど
692686:2006/04/24(月) 07:49:40 ID:zijYkTdJ0
いつまでも甘い顔してると思ってんじゃねーぞ?とっとと教えろや!!
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 08:44:58 ID:ihGkaDJT0
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 09:20:13 ID:P3EACwiK0
>>690
FLACが再生出来ないって素直に言えばいいのに〜
デブって素直じゃねーな
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 09:31:30 ID:FgsAD/Ht0
>>694
デブじゃない!デブじゃなーい!お前は俺を怒らせた!絶対に許さん。ゆるさなーい!!

…ん?ああ、今のでよかった?ちょっと目線変かなーと思ったけど。ああそう。んじゃお疲れ様。
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 11:02:12 ID:M4Zb5FPL0
ttp://musicpc.fc2web.com/drive.htm
↑のサイト通りにドライブ設定を行ってるんですが、読み込み能力の検出のときに
C2エラー情報のところだけNoになるんです。
何が悪いんでしょうか
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 11:48:40 ID:ihGkaDJT0
>>696
おまえの頭だよ〜っ!!!
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 12:26:40 ID:zijYkTdJ0
>>693
ちょっとあんた神過ぎるぜ・・・!?七福神とか嫉妬しちゃうんじゃね・・・?
見ず知らずの僕ちんにどうも本当にありがとう!感謝します!>>693のじんせいにかみのごかごを・・・(ドラクエ)
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 12:31:21 ID:M4Zb5FPL0
>>697
本当に分からないんで教えてください
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 14:17:20 ID:HlvxuKGZ0
>>699
Noって事はCDドライブにその能力がない仕様ってことでしょ。

自動車で例えれば、
1) まっすぐ走ることができる   Yes
2) 正しく止まることができる   Yes
3) 300Ps以上のパワーがある  No

だから峠仕様じゃなくて、街乗り仕様で読み込むよーにEACが設定するよ
ってことじゃん。






( ̄ェ ̄;) エッ?  釣られたぁ?

701[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 14:33:49 ID:M4Zb5FPL0
>>700
じゃあ別に問題ないってことですか?
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 15:05:08 ID:FgsAD/Ht0
>>701
読んでから少しは考えろよ。
C2エラー情報がいらないなら問題ないだろうよ。後はお前の趣味だから俺は知らん。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 15:18:05 ID:HlvxuKGZ0
>>701
 ◆ドライブがC2エラー情報を検出できる
 C2エラーを検出する能力がドライブにあるとエラー訂正が楽になるので、読み取り時間が短くなる。
このC2エラー情報をエラー訂正に使用するは傷のついたCDなど読み取りにくいときにチェックするといいみたいでが、
正確に訂正できるドライブは少ないみたいなので普通はチェックを入れません。設定したい方はすぐ下のやつを読んでください。

 はっきりいって手動でこれだけのことを設定するのは不可能だと思います。とってもドライブに詳しい人ならわかるかもしれませんが^_^;

 C2エラーの設定についてもう少し書きます。
見てわかるようにウィンドウの右下にはC2エラーに関する機能の調査というボタンがあります。
これはC2エラーを検出できるのはいいが、ちゃんと正確な情報かを調べるものです。
つまり自動設定などでドライブがC2エラー情報を検出できると分かったとしても正確かどうかはわからないのです。
なのでこういう機能がついているわけです。はっきりいってこの機能は使わないほうがいいと思います。
C2エラー情報が不正確なら読み込む速度は速いかもしれませんが、不正確なオーディオデータになると思います・・・

 長々書いてきましたが、普通は自動設定に任せればいいです

ってHPに書いてあるじゃん。


正確に訂正できるドライブは少ないみたいなので普通はチェックを入れません。
正確に訂正できるドライブは少ないみたいなので普通はチェックを入れません。
正確に訂正できるドライブは少ないみたいなので普通はチェックを入れません。
正確に訂正できるドライブは少ないみたいなので普通はチェックを入れません。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 16:10:56 ID:IlkeD4ON0
ゴスペラッツの可逆を洒落におねがいします。
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/24(月) 23:24:12 ID:JnQCM8eo0
人に頼むなら手土産の一つでも持って来い
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 06:09:26 ID:f6BmlbDX0
うぷれど うぷれど 保持されず …
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 10:01:38 ID:MIpTAU2Q0
>>706
自分で3ヶ月ぐらい保持してる?
1〜2週間程度で放流主が辞めちゃったらそりゃ保持のしようもないよ。
アニメやゲームと違ってみんなが一斉に食いつくものじゃないし。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 10:43:58 ID:7JF5snqJ0
せめて参照量5桁行くまで保持してないと厳しいかも
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 12:51:21 ID:7EOVnkGs0
3万あたりでも微妙だね

つーかみんな洒落に移行してるの?
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 12:52:31 ID:EQOtf+RC0
ちょっとすれ違いだけど以前このスレで紹介されてたmp3→wavにするソフトってなんてやつだっけ?
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 12:55:55 ID:MIpTAU2Q0
foobar2000
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 18:30:04 ID:oAGDmy3T0
ちょwww捏造すんなwww
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 18:54:55 ID:eYv8zW2/0
>>710
氏ね
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 19:01:21 ID:j5dRrPrb0
スレ外かもしれんけど,Nero Burning ROMのttaプラグインってない?
Neroスレが荒れてて聞けん...
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 20:11:10 ID:0DFBzZLT0
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 03:31:53 ID:7yR8xrAH0
KbMediaPlayerでtta再生できるのはいいんですが、トラックごとに再生できないんでしょうか?
apeとかだとできるんですが。
ttaトラックごとに再生できるプレイヤーないなら我慢してこのまま聴くしかないのかなorz
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 03:47:42 ID:k2C58O440
foobarでいいじゃん
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 04:25:25 ID:+MeUxM6t0
foobar最強説
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 04:35:06 ID:O/kX8kw80
最強っつーか、foobarでないと出来ない事が多いだけで、使い勝手自体は気に入らないけど我慢してるって人も多そうな気が。
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 04:36:07 ID:cjzX/Svl0
そりゃあんただけ
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 08:23:59 ID:7yR8xrAH0
foobarでtta再生しようとしたらエラー出るよ。
Lilithでも認識しないし。
ttaは今のところトラックごとに聴けないみたい・・・・
apeやflacだとトラックごとに聴けるのに。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 08:29:02 ID:xcGQqj3V0
>>721
foobarがどうやってapeやflac再生させてるか考えたら?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 08:53:41 ID:m9ocBSlh0
使い勝手いいとはいえんだろfoobar
721みたいなのは論外だが
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 08:56:25 ID:7yR8xrAH0
そんな専門的なつっこんでること言われてもわかりませんorz
>>11 の見てwaveをttaとかに書き換えたりしても駄目だし。書き換えなくてもエディタ見たらttaに
なってますね。
他の方はどうやってトラックごと(1曲ずつ)聴いてるのですか?
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 09:05:46 ID:xcGQqj3V0
>>724
たぶんfoobar使うの無理
一回foobarスレ行って叩かれて来いw
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 09:09:19 ID:6pP0uNRZ0
誘導するなよ・・・
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 10:53:25 ID:EqYfqJnm0
foobarにあるような機能を兼ね備え更に使いやすくした超スーパードラゴン炎のファイヤープレイヤーでねえかな
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 12:35:33 ID:DCB4IalY0
>>724
氏ね
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 13:19:24 ID:z7KU91Kn0
foobar2000は0.8.3を入れましょう
ttp://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000/
ここの本体だけでOKです
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 13:21:47 ID:lrXCQcQ30
0.91のほうが音がいい。ASIOも0.91のほうが快適
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 13:25:58 ID:9NXyH2Ac0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
                               (´⌒; (´⌒;;;
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 14:11:07 ID:7yR8xrAH0
>>728 死ね
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 14:32:27 ID:srMqfM7E0
>713 >728 低脳な池沼w
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 17:06:45 ID:RHcjSRhK0
>>732
うはwww
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 17:16:00 ID:srMqfM7E0
おまえら全員死ねw
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:40:21 ID:8hJpoU7Z0
mkaやzipに格納したアルバムアートも使えるようになったし、今更0.83は使わない。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 22:59:08 ID:VzEn6SRA0
Sound Player Lilithでtta形式のファイルの開き方

開発バージョンの0.992を使用すると、
DirectShowFilter経由での再生も可能になる。
その場合、TTAの本家から、
True Audio DirectShow Codecs Suite version 1.0
ってのをダウンロードしてきてインスコ
最新の開発バージョンは、
オンラインアップデートで、
デバッグ用コンポーネントをチェックする
で入手する模様

これで分からなきゃシラネ
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 07:14:45 ID:bMYe3mwu0
melody EAC de キボン
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 15:58:59 ID:ZbV8cDAe0
foobarは完全に日本語化できないのがいや
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:03:28 ID:BbOHSU/g0
logが入ってないor読み込みサンプルオフセット訂正していない
ファイルはゴミ
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:53:05 ID:Hla9z7Ru0
>>739
おい、いやじゃなくて使えませんだろ?
お前の脳味噌も完全に日本語化出来てないようだな(´_ゝ`)プッ
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:46:23 ID:Q6+sVrUP0
>>740
それには同意せざるを得ない
トリップ付きでやってるから困るw
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:54:43 ID:dSGJgsce0
EACでオフセット訂正やってないってネタとしか思えんw
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:29:38 ID:7M/l4Kbs0
ノーマライズされてるファイルもあるしな
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:46:45 ID:JBkMBB6b0
それならcueにReplaygain書けってのな
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 20:31:00 ID:CWSAKy0I0
>>744
うわマジで?
そういうのに限ってログも何も付いてないんだろうな
EAC使う理由分かってないんだろうねそういう奴って。
そんなんなら放流しないでいた方がまだ助かるっす
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:25:21 ID:E/UYu0YD0
俺はオフセットとか気にしないけどEAC使ってる
流石に放流はしないけど
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 00:58:01 ID:2Yk1XnDi0
最近の乞食はグルメで
log付きオフセット訂正済みでは飽き足らず
ジャケないと文句言うからね
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:00:35 ID:yhn3feYj0
それは被害妄想だから安心しる
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:00:16 ID:pFXFUB2a0
修正済みlogをくっつければばれない
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:09:07 ID:4csoBNFZ0
自分ではちゃんとオフセット訂正して吸ってるが
人のものを落とす分には可逆でさえあれば他は気にしない派
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:20:01 ID:4MnOVbvF0
だが流石にノーマライズは…
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:38:21 ID:OXTMVvun0
音楽データ自体変わっちゃってるからな
オフセ訂正は譲るとしても流石に無理
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:56:50 ID:9HaeIDmd0
>>748
ジャケは自分で落とせるから平気
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 07:45:24 ID:9HaeIDmd0
ノーマライズしてるかどうかってどこで判断するの?
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 08:51:39 ID:Oto36r4u0
俺はジャケとlogとcueに年とジャンルまで入ってなきゃいやだ!
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 09:26:39 ID:v5hMcSEJ0
いくらでも捏造できるようなファイル同梱する意味あんのlogとか
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 09:38:37 ID:kooMx2Pm0
log捏造する意味あんの
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 12:55:14 ID:jl2z1zpJ0
まぁほら、捏造自体無意味な行為だから。嫌がらせのためならなんでもやる人種がいるのさ。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 12:57:44 ID:Oto36r4u0
あんまり褒めるなよ。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:00:37 ID:BIXruvLo0
>>755
明らかに音量が小さいファイルがある
もせと比べるだけでも分かる
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:37:53 ID:RbmYFG/40
ape+cueからwaveに1曲ごとに分離してデコードする事はできないですか?
waveを編集ソフトで切り取り貼り付けして保存する等で分離する場合
音質は劣化しませんか?
お勧めのソフトがあれば教えてください
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:44:09 ID:kooMx2Pm0
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:44:20 ID:Oto36r4u0
>>762
foobar2000
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:48:19 ID:ME8wMBUo0
おまいら、オフセットにはこだわるのにmp3捏造には気づかないんだろうな・・
頑張れよ
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:28:58 ID:rov8uV8a0
何その妄想w
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:29:55 ID:bRSI4F500
>>761
どの程度小さいのか分からないから、ファイル名挙げてくれるといいんだけど
古いCDなんかは元から音量小さいのも多いよ
そういうのをmp3にする時はgain上げるって人もいるし
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:40:42 ID:ME8wMBUo0
>>766
職人がツレタ..orz
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:58:04 ID:IuPGOZ1i0
CD→WAV→mp3でどうしても音量小さい場合はmp3にする前にwav段階で
Gain調整してからエンコしてるな スレ違いだが・・・
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 16:33:52 ID:9HaeIDmd0
放流目的じゃないならいいんでないの?
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:04:28 ID:fSIIcGkO0
ID:ME8wMBUo0
いってぇー
772ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 02:09:07 ID:CPy7EQI+0
(ape+cue)のcueをEACに放り込んだらエラーが出ました。
  不適当な文字を含んだ ISRC ストリングがあります 行:8
というエラーメッセージ。CUEシートのトラック1までは、
  CATALOG 0000000000000
  PERFORMER "The Beatles"
  TITLE "1962-1966 Disk 1"
  FILE "1962-1966 Disk 1.ape" WAVE
 TRACK 01 AUDIO
TITLE "Love Me Do"
PERFORMER "The Beatles"
ISRC 000000000000
INDEX 01 00:00:00 ISRC 000000000000
となっています。2トラック以降も同じ ISRC なのですが、
どう対処すればいいでしょうか?
774773:2006/04/29(土) 02:15:38 ID:CPy7EQI+0
書き込みミス。9行目の ISRC 000000000000 は実際はありません。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 02:17:01 ID:rWog9RwI0
ISRCいらんから全部消せ
776773:2006/04/29(土) 02:28:25 ID:CPy7EQI+0
ありがとう。CDレイアウトエディタで読み込んでくれました。
でも、WAVファイルを分割しようとしたら、
 CUEシートにファイルがみつかりません!
てエラーが出る・・・
777773:2006/04/29(土) 02:36:33 ID:CPy7EQI+0
ape用のCUEのままでした。ごめん。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 03:13:03 ID:WMZYjZB80
>>772
ファイル名
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 03:15:12 ID:rWog9RwI0
必要ないだろ
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:31:12 ID:jvQpyt/q0
ごーるでんうぃーくだなぁ
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:36:01 ID:r2HrrJtC0
投稿する前にお茶でも飲んで落ち着け
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:37:30 ID:qWzs0zGm0
・・・飲んで
783ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:14:38 ID:lcXBN5IV0
>>783
それは捏造かなんか知らんが
神トリ付いたapeでちゃんと流れてるべよ。
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:54:22 ID:yv4I4Qbi0
>>783
誤爆してんじゃねえよ
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:23:10 ID:/RGKf4rn0
>>784
お、apeでも流れてるの?
これしか引っかからなかったんだがタイミングが悪かったかな。
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:58:56 ID:g/UjLhs70
>>784
ハッシュキボンヌ
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:51:24 ID:9GNbZCRL0
MKAから抜き出したTTAはlossyなわけだが、
なんでこんなもん使う馬鹿が多いわけ
ヘッダがどうこうじゃなくて実際に音楽データ自体が損失してる
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:59:36 ID:mY/bUMwC0
>>788
それってとっくに解決したんじゃ・・・?
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:25:08 ID:lQzGZ0IH0
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Lossless_comparison
ここに詳しい比較が載ってる。
可逆圧縮ならFLACかWavpackを好みで選んでおけばいんじゃまいか。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:25:34 ID:6GF+GaCf0
未だにMKA変換機使ってるんじゃないかな
説明書にすら「TTAを使ったMatroskaAudioでは「(tta+cue).mka サンプル数ロスト問題」があることが分かっています。」と書いてあるツール

損失の無い格納・取り出しの出来る方法が、放流する側と毟る側に正しく伝われば解決はすると思う
でも調べる気は無いので他人任せ
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:30:48 ID:76//LH/G0
リカバリレコード付いてるrarの方がいいよなぁ
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:46:04 ID:3Zj77/IZ0
拡張子.ape付け足してcueだけ取り出せば解凍せずに聴けるしな
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 03:48:28 ID:9GNbZCRL0
>>789
わざわざ公式から最新版落としたけどBit-Compareでチェックすると
一致しない

>>791
どうやんの?
ていうかわざわざ「調べる必要がある」時点でやっぱダメだねMKA
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 04:10:42 ID:I1XGgOvf0
そもそもmkaでやるメリットを感じない
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 05:36:05 ID:supVSXi90
>>783
違うタイトルのCDなら、同じ曲でも異なるのは普通だけど・・・?
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 05:53:33 ID:vGAECi0n0
mkaが嫌なら落とさなければいいのに
ほしい物がmkaだったから文句言ってるのか?
そうだとしたら文句言う前に自分で調べて解決しろよ
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 10:02:35 ID:7isbHthc0
正直、可逆だったらなんでもいい。好きな形式に再変換できるし
一番きついのは非可逆しか流れない時
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 10:36:21 ID:rTZ/psu00
mkaはバイナリ一致しないから可逆破壊ボックスなり
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 10:44:43 ID:Kx0RA/X80
ここでmka語るの止めようぜ
荒れるだけだし…

mkaの人達は専用スレ建ててそっちでやってもらう
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 11:30:11 ID:3Zj77/IZ0
落とす分には文句は言わんが
自分が流す時にmka使うことはないなとは感じた
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 13:06:01 ID:3Zj77/IZ0
しかしなんでnyのハッシュ預かり所はあれだけ書き込みがあるのに
2chにハッシュスレ立ててもすぐ落ちるんだろうな
見かけたハッシュを淡々と貼っていく分にはこっちでやっても変わらないと思うんだが
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 13:09:31 ID:I1XGgOvf0
つ 業界の圧力
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:18:16 ID:76//LH/G0
>>796
日本語でおk
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:32:48 ID:wOxUQnvi0
>>804
さすがにそれぐらい読み取ってやれよ
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:58:38 ID:p24Fpi9e0
半島人には難しかったんだろう
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:59:06 ID:l4ofox8B0
1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。

これが、できません。
ドラッグドロップしても、一覧に何も表示されず・・
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 20:01:02 ID:p24Fpi9e0
decompressモードになってないとかじゃないの?
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 20:01:53 ID:p24Fpi9e0
ごめん、関係ないわ
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 20:02:18 ID:l4ofox8B0
>>808 ありがとうございます。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 20:30:41 ID:76//LH/G0
>>783をどう読んだら違うCDの話になるんだ?
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 22:00:51 ID:wOxUQnvi0
>>811
本人じゃないから、予測で書くぞ。

スピッツには「CYCLE HIT」の他に「RECYCLE Greatest Hits of SPITZ」通称リサイクルがある。

>>783は勘違いしたかなんか知らんが、
落とした「CYCLE HIT」と、実CD「RECYCLE Greatest Hits of SPITZ」を比較している。

>>796はそれを、「違うCDの中に収録されている、同名の曲を聴いて比較した」という意味だと判断し、
「同じ曲名のトラックでもアルバムによって音質や録音状況が異なるのはよくある事」という意味で書き込んだ。


なんで俺がこんな事を説明せにゃならんのか_| ̄|○
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 11:56:54 ID:33Yl0YiV0
hosyu
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:02:26 ID:j+gjU6NV0
保守で下げてどうするw
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:07:10 ID:S6CRa/NC0
ageなくても保守できるわけだが…クマクマー
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:37:44 ID:LhLQP1nZ0
>>790
Wavpackはfoobarでmka再生できないので、mka使うなら結局flacが一番良い。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:53:30 ID:CxUF/Yhv0
>>812

中古のことをリサイクルと表現してて変だなとは思ったがw
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 03:21:08 ID:TJOvf5kL0
一つのapeをバラすと元のファイルより大きくなるのは普通ですか?
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 03:28:55 ID:vFQjiWEm0
kwsk
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 03:47:59 ID:Xvo0fH630
>>819
>>11を参考にapeのアルバムをapeのまま一曲ずつにしたんですが
ファイル容量が増えるのはしょうがないのかな?と
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 04:23:33 ID:bv5dGIWj0
出来ればアルバムをwaveにデコードしてから、1曲ずつにエンコするのが良いとは思うけど
手元のいくつかのファイルをfoobar2000 0.8.3でコンバート実験してみた
コンバート設定は3.99 normal

・ver3.97 normalものをコンバート→3.99の方が縮むので、当然縮んだ
・ver3.99 normalものをコンバート→タグも付加されたというのに若干縮んだ

ということで、変換元がExtra Highだったりすれば当然膨らむだろうけど、
ape→apeのコンバートはver.と圧縮率が同条件までなら縮むと思われる
でもあまり意味が無いような気がする

いい加減だけどこんなんでー
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 04:24:39 ID:bv5dGIWj0
あ、821=819でした
半分寝てて遅くなってごめんなー
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 05:18:37 ID:Xvo0fH630
>>821
回答ありがとうございます
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/03(水) 02:38:00 ID:Xh01n47p0
すいません誰か sony DVD+-RW DW-Q58A のオフセット設定教えて下さい
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/03(水) 02:43:46 ID:+A1c/Doq0
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/04(木) 11:55:01 ID:tFOH1MPk0
827ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 14:28:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/04(木) 16:10:27 ID:g1gwBEbW0
>>827
zipな時点で察しろよww
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/04(木) 19:56:05 ID:FshnjnJf0
>>827
典型的な mp3→wav→ape
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/04(木) 21:06:57 ID:vfx5gYHh0
魔女の宅急便のサントラはファイル名をmp3からape書き変えただけだった
せめて聞けるようにしとけよ
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 00:46:59 ID:o/vYcmBv0
【音楽】米国Napster,200万曲以上を無償提供する新サービス開始[06/05/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146747346/
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 00:52:21 ID:QU6MrKDl0
>>831
マルチ
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 03:22:32 ID:o/vYcmBv0
コピペに混じれ酢乙
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 07:22:22 ID:Xz+zDGVM0
マルチですね
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 07:55:12 ID:c+DfmltT0
重複
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 10:01:50 ID:k2SgHz6w0
拡張子mkaってなんなの?
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 10:35:10 ID:c+DfmltT0
厨が偽装してるファイル。mkaは破壊BOXなのでスルー推奨。
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 11:40:26 ID:1MbuvO5l0
>>836
一部のロシア人ウラーな狂信的信者が推進している箱
mkv,mka狂信者とMacerの一致性が高いのが特徴
mkvではチャプター呼び出しや字幕等のメリットが多少
あるもののmkaは全くメリットが無いただの自己厨規格
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 15:45:34 ID:Fbzj4qyd0
代表として妖精
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 18:59:36 ID:AKlbHvsd0
Yo!Sey!
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 19:14:32 ID:m4a2HJuX0
>>838
>mkaは全くメリットが無いただの自己厨規格
そ、そうか?
さすがに言いすぎでは。
ジャケ画像や説明書き、アーティストのHPへのリンクとか関連ファイルでゴチャゴチャの俺にとっては魅力的だったんだが。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 19:27:36 ID:t4Emb25n0
TTA変換機を信奉するやつがいる限りゴミ箱
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 19:35:16 ID:EF7mqcB60
可逆なんだし何でもいいと思うけどttaは駄目っぽい
入れるならflacかwv
でもfoobar0.9ではまだ安定してないらしいからやっぱいまいちだな
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 19:54:45 ID:SREir9Hw0
自分はtta大丈夫だが世間には駄目だって言う人もいるみたいだな
エラーとか聞かないのはflacとapeだからどうしても心配だって言う人はそれで
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 20:10:55 ID:t4Emb25n0
TTA自体はいいものだと思う、マルチCPU・HT対応のエンコーダーも出て賑やかになってるし
でもTTA変換機でmkaに格納するのはダメだと思う
損失の問題がどうなったかはいいかげん調べないとあかんか・・・
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 20:11:57 ID:g3x6Mc550
TTAもMKAも日本限定で流行ってるだけだし、英語圏から反応が返ってこないから開発者のモチベーションも上がらないよなぁ。

foo_matroskaの初代作者(matroskapropのjccston氏)も
foobar開発陣から「mkaイラネ」みたいなこと言われたとかで開発止めちゃったし。
0.9版のfoo_matroskaとfoo_input_tta作ってんのは日本の人だよね。


ちなみに両方とも開発者はロシア人でtrue-audio.comとCorecodec.orgは提携してる(だから妖精さんがTTAを執拗に推してるのね)
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 21:08:10 ID:1xeNwcVH0
EACでじゅうぶんだす
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 21:15:12 ID:KoSAFigC0
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 21:48:46 ID:PRycroCV0
>>847
同感。
cue+wav を rar で圧縮すれば十分。
どうせ保存するのは wav に戻してからだし。
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 21:51:44 ID:Qlo10FYI0
だからもせ以外可逆ならなんでもいいって
みんなループするの好きだなー
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 21:57:01 ID:mSQMEapC0
REM DISCID 820B120A
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.95b3"
PERFORMER "Aice5"
TITLE "天然女子高物語ドラマ"
FILE "Aice5 - 天然女子高物語ドラマ.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Track01"
PERFORMER "Aice5"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "Track02"
PERFORMER "Aice5"
INDEX 01 04:44:64
TRACK 03 AUDIO
TITLE "Track03"
PERFORMER "Aice5"
INDEX 00 07:42:46
INDEX 01 11:51:16

これエラーが出てしまうんですけどどうすれば良いのでしょうか?
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 22:02:34 ID:KAr/z/LR0
うp
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 22:11:32 ID:1/JnRBklO
どこかにスピッツの1997-2005のベストのcueってないですかね?
間違って消しちゃった…
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 22:47:20 ID:IlweJlDX0
>>851
エラーの内容もわからんし。
とりあえず>>1-15は全部やったんだよな、もちろん。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 22:47:32 ID:i19C9qt50
>>853
キャッシュから変換すればいいじゃない。
もしキャッシュが無いなら落とし直せ。
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 23:03:49 ID:1/JnRBklO
>855
ファイル自体は自分でリップしたやつなんですよね
nyで落とすかなぁ…
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 23:10:58 ID:58Feg3UO0
ID:1/JnRBklO
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 23:37:51 ID:1MbuvO5l0
>>851 これエラーが出てしまうんですけどどうすれば良いのでしょうか?
>>853 どこかにスピッツの1997-2005のベストのcueってないですかね? 間違って消しちゃった…
>>855 ファイル自体は自分でリップしたやつなんですよね

・・・・・・ハァ? ハァ? ハァぁああああ?
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 23:42:10 ID:J0lwArET0
お前のIDばらばらのアンカー先のほうがわけわからんわ
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/05(金) 23:46:06 ID:xizJ0QP30
↑ID:1/JnRBklO
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 01:08:59 ID:/k5Iyv8O0
>>850
TTA+MKAだと可逆じゃないから言ってるんだろ
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 01:27:08 ID:V9Qvm7/t0
ttaのmka以外はflacのmkaでもtta+cueでも何でもいいよ
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 02:15:06 ID:9Al6skx70
MKA変換機ってFLAC対応する予定は無いんですかね・・
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 02:18:14 ID:gvaGIVuj0
なんでTTAが目の敵にされてんの?
865863:2006/05/06(土) 02:25:50 ID:9Al6skx70
と思ったら公式で質問してる人が。
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 02:27:40 ID:LxCTGwzF0
流れてくれりゃ何でも良いよ
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 02:31:41 ID:/k5Iyv8O0
>>864
だからTTAはいいんだって。
TTA+MKAになるとダメなの。
それ以外なら何でもおk
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 02:55:56 ID:T175vBRD0
まだそんな事言ってるのかよw
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 03:06:16 ID:SBD7ZHOK0
>>846
TTAはその通りだが、Matroska開発者のChristianHJWはドイツ人。
matroska.orgが登録されている住所もドイツだし。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 07:19:03 ID:1fBt3pjw0
そんなことはどうでもいいんだ。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 09:44:53 ID:o+B32Bqb0
いーえーしー
め ん ど く せ ー !
最初っからmp3でいいよそこは。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 10:42:53 ID:xueKa3vH0
おれなんか最初っからwav
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 14:02:14 ID:MiYzeMiu0
>>871-872
モマエラ思いっきりスレ違い
棲息してる巣にカエレ
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 14:48:19 ID:lN9RSnQP0
MP3はともかく、WAVに巣なんてあるのかw
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:07:48 ID:TCoxrBTc0
俺はape一択
なぜならそのほうがカッコイイから!
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:15:26 ID:1gfQjjtS0
cue+wavをrarリカバリ付で圧縮して放流すれば全て解決だな

無駄な議論しゅ〜りょ〜
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:17:28 ID:YcY5wIgG0
cue+wavが一番だな
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:23:39 ID:MiYzeMiu0
(拡張子+cue)がデフォじゃねぇのか?
(cue+***)ってナニ?
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:25:40 ID:ZqZhyjqp0
解凍に時間がかかりすぎ
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:27:22 ID:TCoxrBTc0
ならばwav+cueリカバリ付きrar無圧縮でどうだ!!
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:30:03 ID:TgcQyMxs0
CDに焼くにはwavが一番だからねぇ。
何も余計なこと考えなくていいし。
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:31:02 ID:vtNfB2U30
焼く派
焼かない派
聞きもしない派

ほかに派閥あったっけ?
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:31:45 ID:KnrasoOy0
mp3にして消す派
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:32:40 ID:BshDLxvk0
appleロスレスにして消す派
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:34:45 ID:0pxKJ12I0
mp3拾ったのをapeにして流す派
cue作るのがめんどくさい
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:35:41 ID:TCoxrBTc0
CD買ってリッピングしてジャケスキャンして圧縮して放流する派
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:41:28 ID:mK+OIQjA0
>>885
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:41:49 ID:Xv+su6F60
>>886
神毎度乙w
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 16:47:54 ID:/k5Iyv8O0
>>885
市ね
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 18:32:50 ID:9co/PwtN0
>>885

   _ヽ|\∧,/|
   \丶 ヘヘ, |/|
    \ゝ|/|/ヽ ,/  \ | / / ド キ ュ ソ!!
      ゞ_`∀)  ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
      ( _ ̄つ⊃(     =-                      ゚∀゚ )
     / />" >  //_  く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
    (_ノ (__)/ / ∨N \
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 18:52:47 ID:xueKa3vH0
な、結局おれがいったとおりだろ?
回線事情から考えてもう可逆圧縮する必要ないって
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 18:57:29 ID:/k5Iyv8O0
Wavでも可逆でもどっちでもいい
捏造とMKA+TTA以外でね。
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 19:06:50 ID:TgcQyMxs0
両方流せばいいんじゃん?
CDに焼く人用とPCで聞く人用に。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 19:48:39 ID:xFZHYqza0
>>891
可逆圧縮するのは回線事情だけではないんだけどね?
スキルのない糞脳がバレバレだなこのデブw
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 21:27:02 ID:i5H7viYW0
え、あと何かある?
別にWAV擁護派ではないが、そうでないならWAV+cueで困る理由も見当たらないが・・・
HDDの容量が気になるとかいうもっと古臭い事情なら自分で圧縮すればいいんだし
cueに含まれるCD-TEXT以外でタグが入ってた例なんて殆ど見たことないし
スキルのない糞脳ではそれ以外Wavで流通することのデメリットがさして見つからないんだが。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 22:15:48 ID:vtNfB2U30
なぜか頭が偽関西弁モードに入ってるんで乱文スマソ

回線事情にはいるかもしれまへんが、目に見えて効率わるぅなりまへんか?
それにみなはんで圧縮したらええ言いはりますが、みなはんがCPUを使わなくとも放流者さんがすれば一度きりやないですか。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/06(土) 22:22:34 ID:wyHNnIxC0
うちは日立ドライブで終端の667を
取り逃がしてるっぽいのだが
それでか何枚かに一枚は終わりがエラーになる
コレ放置でいいよね?


流す方の肩を持つと
自分で保存したり圧縮したりしたものを
いちいちデコードor再エンコして放流するのも
マンドクセじゃね?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 00:24:17 ID:r79YfwiG0
>>895
rarを解凍しながら聞くのは重いよぅ。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 01:07:27 ID:0Vou4e1v0
[EAC][アルバム]スピッツ - CYCLE HIT 1991-1997 1997-2005 Spitz Complete Single Collection(tta+cue rr5%).rar
これwav分割できなくね?
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 01:12:01 ID:pHkvvuGJ0
ああ、そうか。皆ApeとかFlacとか使うから落としたのそのままでいいのか。
私はWavPack信者なもので、今の情勢だと流れてるファイルはほぼ無条件に再エンコ要なので気づかなかったなあ。

以前議論になったような気がしたが、rarアーカイブを直接foobarに突っ込む真似は私はしないが・・・
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 01:26:58 ID:QmwqcK2I0
俺はやる 不要部分はRemove
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 08:03:42 ID:2goPyNK+0
ひとつ言えるのはスキルのない奴は買えってことだ
乞食の癖に貰った物にケチつけてるんじゃねぇ
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 08:20:55 ID:SILdSXYU0
可逆圧縮なら、自分でどうにでも出来るしな。
apeは解凍遅いんでttaだと嬉しい俺ガイル。
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 09:15:52 ID:tB0Kwd3U0
>>902
たかが可逆圧縮ごときでスキルとはこれいかに?
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 09:33:24 ID:Mf4B3biv0
たかが可逆圧縮ごときも扱えないお馬鹿さんが居るらしいのよ。
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 10:26:37 ID:QmwqcK2I0
非可逆と違い好みに合わなければ自由に変更できるから
放流主の選択した拡張子にムカつくのは筋違い可逆なら
問題ない

唯一問題なのはmkaとか使ってる馬鹿
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 10:37:50 ID:pHkvvuGJ0
mka+ttaはともかく、mkaに広げて文句つけてるあなたも筋違いでしょうに。
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 11:26:24 ID:mBFquZJA0
552 名前:115[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:27:21 ID:/ZrUVgfQ0
『可逆圧縮音楽鯖』 建てますた

ttp://reversible.mine.nu

至らないところばかりかと思いますが、長く続けていくつもりなので生暖かく見守って頂ければ、と
宜しくお願いします



俺宣伝乙
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 12:35:51 ID:vwRhvUxj0
うたたね or WinMX 2.6推奨

( ´,_ゝ`)プッ
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 18:23:49 ID:x8tckFMe0
オフセット訂正値が0に近ければ近いほどオフセットを訂正せずに読み取りor書き込みした場合、
ズレが少ないということでよろしいですか?
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 18:25:13 ID:2bubHRF00
はぁ?!
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 18:27:05 ID:e5YUFfKG0
>>910
うん、ズレはあるけど少ないね。
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 18:59:48 ID:NCX77WFk0
>>906
便利じゃねーか>mka
ファイル管理も楽だしfoobarですぐ聴ける
(tta+cue).rarみたいに読み込む(内部で解凍する)時間も不要

まぁ一番便利なのは普段はファイル1個で高音質で聴けて
mp3やAACにする時もfoobarにD&Dして、右クリで変換するだけって事だ
これ知っちゃうともう戻れないぞ
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 19:08:39 ID:e5YUFfKG0
知っちゃうともう戻れないほど便利なものなら全員とっくにmkaに移行しているのでは?
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 19:10:44 ID:nLvqWLIV0
だよなあ
だいたいファイル一個でどうのこうのはflacにcue埋め込めばいいし
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 19:11:00 ID:ahvJXIX90
だからmka自体が駄目ってことじゃなくて
(tta+cue).mkaだけは駄目だって話だろ
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 19:50:05 ID:lSHdmGm00
flacのinternal cuesheetも一向に普及しないな
いかに「集めるだけで聴かない椰子」が多いか
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 19:52:20 ID:NCX77WFk0
>>914
(ape+cue).rarだって広まるのに結構時間かかったじゃないか

>>915
毎回CDDBマンドクセ
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 19:54:54 ID:28DN8CE90
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~musicpc/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=2295&type=2293&space=15&no=0
mkaコンテナに関してはttaは使わない方向で良いだろ
mkvtoolnix1.7.0が出たみたいだけど、改善があったわけじゃいだろうし
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:12:23 ID:8Vr5cgjq0
うざがられてるmkaでわざわざ流してるやつってなんなの
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:18:54 ID:84oQFQjU0
君の様なレスが付くからじゃね?
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:18:56 ID:d4WFI4fd0
mkaが好きなんだろ
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:22:01 ID:lSHdmGm00
ラスト1サンプルが消滅したからどうだってことだろ
聴いたところでmp3と可逆の区別も覚束ない糞耳の分際で、放流神に指図なんざ1000年早い
そもそもEACでリップした時点で、比較にならないほどのサンプルロストしてるわけだし
(tta+cue).mkaで何の問題も無い
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:27:53 ID:NT3bmztv0
flacの時代は終わったのか…やっと乗り換えだしたのに_| ̄|○
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:30:21 ID:/2Asm37G0
foobarのmka再生は最終トラックの再生がうまくいかなく止めた覚えが。
最終トラックを単曲リピートで再生するとマズーだったなぁ。
今は直っているのかな?
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:36:04 ID:0Vou4e1v0
>>924
たまにあるからおk
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:41:43 ID:e5YUFfKG0
まあmkaとやらがそんなに便利なものなら自然に使われるようになるでしょ。
逆に言えば不便なら普及しない。不便なものを好き好んで使うわけがないし。
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 20:46:24 ID:pHkvvuGJ0
↑実は世の中そうでもない。慣れって恐ろしいものよ。
人間て習慣を切り替えるのをいちいち面倒くさがる生き物だからね。
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 21:43:40 ID:kXexX0eI0
>>928
慣れはまた違う問題でしょう。mkaを使うメリットが本当にあるならmkaを使うようになるに決まってる。
メリットがあるならね。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 22:13:24 ID:Fvo7ZgJR0
mkaがダメなのは対応ソフトが少ないことだな
foobarならそれなりに使いやすいんだが
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/07(日) 22:58:52 ID:r79YfwiG0
なんせリプレイゲインすらロクに広まってないんだからmkaの対応ソフトなんぞ推して知るべし 。
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 00:25:04 ID:z7zl8/cF0
mkaにしろ、動画スレのmkvにしろ、嫌われてるなぁホントw
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 00:34:11 ID:M+hQ1eGQ0
TTAの問題さえなければそれなりにメリットはあると思うよ
俺は使わないけど
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 02:48:41 ID:mA6Wm7gI0
あの考え方そのものは非常に面白いんだ。
動画や音楽ファイルには関連するファイルが多いしな。
ジャケットの画像、説明テキスト、アーティストのHPへのショートカット、歌詞ファイル、EACのログ…etc
それら全部がスパーンと1パックに出来て、使いやすいとなれば、それは夢を見るさ。

現実には、開発はグダグダ、次から次へと問題勃発、それに伴う普及の遅れ、使用環境の猥雑さ…。
MKA変換器とか出てきてやっとまともに使えるソフトが出始めたかぁ!?と思ったらTTA+MKAの相性問題が浮上して評判は急落。

俺 達 の 夢 は 打 ち 砕 か れ た 。

そんな感じで、元mka支持者だったが、現在熱烈なアンチという奴が結構いるのだよ。
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 02:50:38 ID:67ypJz8W0
文字コードの融通が効くからfoobarでmka使っとるよ。
つーかmka支持者って殆どfoobarユーザじゃなかろうか。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 03:07:45 ID:mA6Wm7gI0
>>935
mka開発陣からはfoobarのプラグインは認めねえとか言い出されて、foobar開発陣からも「mkaはもういいよ」みたいな事言われてるけどな。
あぁマイノリティ…_| ̄|○
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 03:18:03 ID:M+hQ1eGQ0
foobarは好きなんだけど(Ver0.8.3の方)
作者の姿勢はあんまり好きじゃないなぁ
おたちゃんも締め出し食らったって言うじゃないの。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 03:32:11 ID:1lsSINiW0
俺はiTunes使ってるからmka嫌い。ただそれだけ。
LAN共有出来るから会社でも家のLANにログインして聞ける。便利
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 03:59:34 ID:mA6Wm7gI0
アップルロスレスみたいになんか対抗規格というか似たような規格立ち上げてくれるといいんだけどね。
無理か。
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 05:31:30 ID:aoxm6slO0
んー。時代はWavPackなのかなー。
LossyとHybridはまだ試してないけど。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 07:20:48 ID:sEm/KAhG0

942[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 09:33:51 ID:IR6XxwvY0
そこで伝説のgaybar2000ですよ。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 10:38:07 ID:nAk1dnjn0
foobar2000使ってるんだけど、mkaファイルってシーク遅くない?
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 10:42:28 ID:gWKFjR93O
てかmkaを開こうとするだけで重い
それが嫌で俺はmkaをやめた
確かに便利なんだけど、まだ実用的じゃないかなぁ、って感じ
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 11:29:24 ID:z7zl8/cF0
ここみてるとiTunes派は少ないのか?
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 11:30:58 ID:aoxm6slO0
foobarはmka切ったから改善はないんだろうな
日本のプラグイン作者の人が頑張ってるみたいだけど
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 11:35:32 ID:aoxm6slO0
iPod持ってないし、QTでイヤンな思いをした記憶があるから使ってない
そういえばiTunesに似たGUIで色の違うソフトが開発されてるんだっけ
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 12:32:54 ID:X0Qx8Nk20
mka信者はそもそも可逆圧縮コーデックでは無いから別スレ立てて
布教しろっての

あとmka批判してる奴も上に同じなんでここでmak論議するなっての
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 13:18:49 ID:+Olm708F0
どうせそんなに話題があるわけでもないし、いいんじゃない?可逆圧縮限定のガワだし。
勢いはさほどでもないから、保守代わりだと思って逐次、出てきた話題に乗っていけばいいかと。

>>945
俺もiPod持ってないから使ってない。このスレ的にはApple Losslessの使い勝手がキモだと思うけど、そこんとこどうなの?
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 13:36:38 ID:z7zl8/cF0
>>949
まぁ使い勝手も何も完全オートだからなぁ<ロスレス
AACかMP3かロスレスか選べて、ロスレスだけはレート設定もなんにもない。
んで、WMAですらロスレス化する恐ろしいほどの自動化。

iPod云々じゃなくて単純にiTunesメインで使ってるから楽でいいよ。
プレイリストも好きにできるしね。
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 13:43:37 ID:brDSMQFa0
考えてみりゃ無圧縮RAR、ZIPからfoobarなり何なりで読めるようなプラグインとか作った方が早い気がする
何もmkaとかよく分からないものを作る必要なんてない
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 14:15:11 ID:IR6XxwvY0
>>951
foobarはもうできる。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 14:42:30 ID:rok3GBIc0
zip.mp3再生プラグイソみたいにrar.apeをトラック分けして聴けるやつがあればなぁ
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 15:35:43 ID:lX11UZES0
すべてロスレスに変えてる。
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 17:00:03 ID:omXjCLD+0
iTunesってプレイリストだけはいいよね
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 17:34:17 ID:8HMM9im70
クソエンコ直れば使うよ
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 18:33:55 ID:gmABWWoB0
アップルロスレスってそんなに駄目なんかな
iTunesのmp3が音悪いのは聞いたことがあるけど
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 19:40:08 ID:z7zl8/cF0
ロスレスなのに糞エンコもなにもw
iTunesでMP3エンコなんかつかわないよ。

959[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 19:40:18 ID:lX11UZES0
なんかダメだって話あんの?
普通にCDと変わらない音質だし、普通なんだけど。
ちょっと.m4aなのがAACと区別しにくいのが難点だけど、それだけだなぁ。
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 19:47:20 ID:Xbesztk20
>>957
単曲では何の問題もない可逆圧縮だけどバラすとCDに戻せない。
CDの完全コピーという意味ではダメかもね。
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 19:55:36 ID:lX11UZES0
>>960
それって普通にアルバム名書いときゃ良いだけの話じゃないの?
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 19:58:14 ID:lvXaCE6C0
CD焼かない人はそれでいいんだろうね^^
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 19:59:52 ID:lX11UZES0
まとめてwavに戻して焼けばいいんじゃ?
何がめんどうなの?
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 20:12:48 ID:OwxsaidT0
ID:lX11UZES0の言ってることがわからん。
どなたか翻訳してください。
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 20:20:00 ID:X0Qx8Nk20
wavだけで焼けばCDなると信じているおつむが幼い子供
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 20:21:01 ID:gmABWWoB0
>>960
なるほどね
バラすからEACのようにギャップ情報を保持できないって事なのか
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 20:34:44 ID:lX11UZES0
ttp://www.tokix.net/txt/000199.html
これじゃダメ?
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 20:53:08 ID:U4150M9x0
>>967
これって「EACでCDを完全コピー」であって
Apple Lossressがどうかとは関係ないようなw
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 21:40:31 ID:S1L7Q0xh0
確かにそうやればApple Losslessでもズレなどの問題はクリアしたCDは作れるが、
ApeやFlacなら吸出し+エンコまでをEACで全自動でやれたりするわけで、労力が割に合わない。
で、AppleLosslessにこだわる理由はあるかといわれれば、AirMac使ってるとかでどうしてもiTunesで
音楽を聴く必要がある場合に限られるから、あまりみんな使わないのよ。
私なんかはiTunesは殆どiPod専用(PodCastをPCで聴くことはたまにあるけど)だし、
このスレで馴れ合ってるような人間にすればiTunesはそこまで魅力的なソフトでないのね。
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 21:42:38 ID:S1L7Q0xh0
追記:確かラッパーがあったはずだから、Alacでも全自動化できるかも。

ただ、それでも私にはバラバラとファイルが増えるのが気に食わないなあ。
アルバム毎なるべく少ないファイルで管理できた方が整理が楽
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 21:46:55 ID:brDSMQFa0
>>960
ちゃんとやればバラしても大丈夫なはず
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/08(月) 21:49:00 ID:KEBmlaJu0
>>971
大丈夫じゃないよttaとか糞
973[名無し]さん(bin+cue).rar
自分の場合、waveでリッピングした後に気分でFLACなりMonkeyなりTTAなりにエンコするから、あんまり気にしない