■□■□SonicStage 23rd Stage□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
2006年2月のアップデートではさらに機能アップ。
出来るなら最初からやっとけやアホヽ(`Д´)ノとの評判の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。
CONNECTPlayerについてはスレ違いなので放置または誘導してください。

■SonicStage Wiki (必読まとめサイト)
http://www.sonymatome.com/sonicstage/

■SonicStage 3.4 ダウンロード
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html

■SonicStage 3.3 ダウンロード
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-010762-00.html (ローカル保存用一括ダウンロード)

■SonicStage 3.x よくある質問 & 回答
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_30.html

■前スレ (古いものは上記Wikiを参照)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139986039/

■CONNECTPlayerのスレッド
□□■ Sony CONNECT Player | 7th Link ■□□
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133980557/

あとは>>1-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:10:20 ID:gfdaKEec0
■SonicStage 3.xでの主な新機能・変更点

1. MP3でのCDリッピングに対応。ビットレートは320kbps/256kbps/224kbps/192kbps/160kbps/128kbps/112kbps/96kbps。MP3 CDの作成も可能。

2. WMAでのCDリッピングに対応。ビットレートは192kbps/160kbps/128kbps/112kbps/96kbps/64kbps/48kbps。

3. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。

4. ATRAC3plusのビットレート設定に320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。HDD上ファイルの変換・転送時変換では352kbpsも利用可能。

5. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。

6. ATRAC系フォーマットでのエンコードについて、従来強制だった暗号化が任意に。既存のエンコード済ファイルについても非暗号化状態に変換可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。

7. メモリースティック PRO / PRO DuoへのATRAC3系ファイル転送に対応。

8. Hi-MDで録音したデータのPC取り込み回数制限を廃止。

9. 起動速度・動作速度が大幅改善。

10. このほか、マイ ライブラリにてこ入れがなされ使いやすくなった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:10:54 ID:gfdaKEec0
■SonicStage 3.4での主な新機能・変更点

1. Hi-MD機器へ、ATRAC3plus 192kbpsの楽曲転送が可能

2. 録音対応のHi-MDやネットワークウォークマンでデジタル録音した楽曲を、SonicStageへ取り込んだ後、WAV(PCM)形式でも保存可能に

3. 音楽CDからATRAC形式(ATRAC3plus/ATRAC3)でのリッピング時に、ATRAC3plus 352kbpsが利用可能になった

4.ミュージックコミュニティ機能を追加

5. Yahoo!ミュージックダウンロードに対応

6. マイ ライブラリにすでに取り込まれているアルバムや曲の曲情報を取得に対応

7. WAV形式の曲をATRAC Advanced Lossless形式に圧縮したり、ATRAC(ATRAC Advanced Lossless含む)形式の曲をWAV形式で保存可能
 (MoraやYahoo!ミュージックダウンロードなどでの購入曲はWAVから購入した曲は、WAV形式で保存できない)

8. 再生中の歌詞付きの曲の歌詞を歌詞ボタンを使って簡単に表示可能になった

9. 新たに音楽CDに加え、(他ソフトエンコ含む)取り込み済みの楽曲でも曲取得に対応している。(GracenoteのMusicIDを利用していると推測)CDDBから曲情報を取得できるほか、取得した楽曲情報を適用すると、ジャケット写真も表示される。
 また、表示されたジャケット下の[関連情報]をクリックするとAmazonのCD購入ページが現れる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:11:25 ID:gfdaKEec0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、該当機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。


■SSAAD.exeとSSScsiSV.exeの自動起動抑止

SonicStage関連常駐プログラムのSSAAD.exeとSSScsiSV.exeの自動起動を抑止したい場合、レジストリから以下のエントリを削除してください。

  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
→[SsAAD.exe] C:\PROGRA~1\Sony\SONICS~1\SsAAD.exe
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:12:05 ID:gfdaKEec0
■SonicStageのデータベースファイルを初期化する方法&

1. エクスプローラを起動させて、以下のフォルダを開きます。
[C: ドライブ]-[Program Files]-[Sony]-[SonicStage]-[Backup]
[MtData.mdb]ファイルがあることを確認の上、以下のフォルダに上書きコピーします。
[C: ドライブ]-[Document and Settings]-[All Users]-[Application Data]-[Sony Corporation]-[SonicStage]-[Packages]

2. [スタート]-[すべてのプログラム]-[SonicStage]-[SonicStage]をクリックします。

3. [インポート]タブをクリックします。

4. 音楽データが保存されているフォルダを指定して、[インポート]をクリックします。

※工場出荷時状態では、音楽CD から録音した音楽データは[D: ドライブ]-[SonicStage]-  [Packages]以下のフォルダに保存されています。
設定を変更されている場合は、SonicStage にて[ツール]-[設定]をクリックして、[CD録音/再生1]タブにある[録音したファイルの保存先]をご確認ください。

※インターネットによる音楽配信を利用して取り込んだ音楽データは工場出荷時の状態では
  [C ドライブ]-[Document and Settings]-[All Users]-[Documents]-[Music Download]以下のフォルダに保存されます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:12:36 ID:gfdaKEec0
■SonicStageのデータベースファイルを修復する方法

1. Mtdata.mdb ファイルを任意のフォルダにコピーします。
例として、[C: ドライブ]-[Documens and Settings]-[VAIO]-[デスクトップ]に保存します。

2. [スタート]-[コントロール パネル]をクリックします。

3. [パフォーマンスとメンテナンス]-[管理ツール]-[データソース (ODBC)]をダブルクリックします。

4. [ODBC データ ソース アドミニストレータ]ダイアログボックスが表示されますので、[ユーザーDNS]タブで[追加]をクリックします。

5. [MicroSoft Access Driver (*.mdb)]を選択して、[完了]をクリックします。

6. [ODBC Microsoft ACCESS セットアップ]ダイアログ ボックスが表示されますので、[修復]をクリックします。

7. [1]で保存したMtdata.mdb を選択して、[OK]をクリックします。

8. [データベースC:\Mtdata.mdb の修復が完了しました。]とのメッセージが表示されます。
※メッセージが表示されない場合は、[データベースファイルを初期化する方法]をお試しください。

9. 修復したデータベースを以下のフォルダに上書きコピーします。
[C: ドライブ]-[Documents and Settings]-[All Users]-[Application Data]-[Sony Corporation]-[SonicStage]-[Packages]

10. SonicStage を起動します。
※起動できない場合は、[データベースファイルを初期化する方法]をお試しください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:12:55 ID:gfdaKEec0
■SonicStage 3.3とCONNECT Player 1.0の比較

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015862

□SonicStageでのみできること
1. AAL・WMAでのリッピング
2. CD-TEXT情報の読み込み・書き込み
3. 著作権保護されている WMAファイルの取り込み・再生
4. ATRACギャップレス再生
5. 既存ファイルのフォーマット変換 (CONNECT Player では転送時変換のみ)
6. Aシリーズ以外のウォークマン・携帯電話・メモリースティック等への転送
7. MP3-CD・ATRAC3-CD作成
8. 著作権保護された曲のバックアップ

□CONNECT Playerでのみできること
1. インテリジェントシャッフル再生
2. The抜きソート・読み仮名ソート
3. 再生リスト表示
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:13:10 ID:gfdaKEec0
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/07/002/index.html
VAIO における SonicStage Ver.3.x の不具合は PCV-RX72/K、PCG-QR1E/BP でしか発生しません。
【現象】
PCV-RX72/K
SonicStage Ver.3.0/3.1/3.2 をインストールした場合
Windows XP アップグレードパッケージにて WindowsXP へアップグレードし、SonicStage Ver.3.0/3.1/3.2 をインストールした環境にて DVD-RW ドライブが認識されなくなる場合があります。
[デバイス マネージャ] で確認するとエクスクラメーションマーク(!)が表示されます。
SonicStage Ver.3.3 をインストールした場合
Windows XP アップグレードパッケージにて WindowsXP へアップグレードし、SonicStage Ver.3.3 をインストールした環境にて PrimoDVD で DVD メディアに書き込む際に「テストと作成」を選択して書き込みを行うと、使用したメディアが読み取り不可能になる場合があります。

PCG-QR1E/BP
SonicStage Ver.3.0/3.1/3.2/3.3 をインストール後 Windows を再起動時に以下のエラーメッセージが表示されます。
エラー メッセージ:
「プログラム開始エラー
PRIMOSDK.DLL ファイルがリンクしているエクスポート PXDLL:1110 は見つかりません。」

【対策】
上記現象が発生した場合、以下の Web ページよりアップデートをお試しください。
PCV-RX72/K の場合
ライティングエンジンのアップデートをお試しください。
ソニック・ソリューションズ製ライティングエンジンアップデート(PCV-RX72/K用)
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sony/sonicstage/pxupdatexp_jpn.html
PCG-QR1E/BP の場合
Drag'n Drop のアップデートプログラムおよびライティングエンジンのアップデートをお試しください。
Drag'n Drop CD Ver1.5 アップデータ無償ダウンロードサービス
http://www.easy.co.jp/dd/qr/ddc15updt_qr.html
ソニック・ソリューションズ製ライティングエンジンアップデート(PCG-QR1E/BP用)
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sony/sonicstage/pxupdateme_jpn.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:19:32 ID:gfdaKEec0
■moraで購入した曲の再取得方法。

1.https://lic04.labelgate.com/retry/ にアクセス
2.moraから曲を買ったときに届いたメールのMusic Key No.を入力
3.2.とメアド入力
4.あとはSonicStageが起動してダウンロード完了するはず
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:20:05 ID:gfdaKEec0
■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:36:16 ID:ymvtkZEKO
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:20:19 ID:io2mcpmA0
スレ立て乙!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:49:46 ID:WT5Fd+3D0
これもテンプレ入れて欲しかったな。

■Ver.3.4から実装されたPLAYLOGに関する話題はこちら。
【これがソニーの】 PLAYLOG 【Web2.0】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1141049463/
【ソニー】PLAYLOG
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1141044266/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:41:28 ID:Dv0kkt3y0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:54:14 ID:Jn2wnRQ50
スレタイの数字接尾辞?がついにまともになったのかw



両側の黒丸白丸もちょっとかっこ悪かったのでいい感じ。1乙。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:16:01 ID:HdFCmyu00 BE:176044027-
次は是非こいつで↓
♪♪
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:45:25 ID:TwuKf8250
★★★☆☆

☆機能にあわせてこんなとか。
金髪のねーちゃんの局部ぼかしみたいでアレだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:26:22 ID:K26buJXh0
前スレで話題になってた
WMA→ATRAC3変換時に一定確立でできる不良ファイルって、
なにか見分ける方法はあるのでしょうか?


いちいち実際に聞いてみなくちゃ不良かどうか判らないのでしょうか?
19前スレ895:2006/03/16(木) 00:22:42 ID:9qHWbRlI0
>>18
そうです。
なので、まとまった時間がないとなかなか検証できぬ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:04:27 ID:1kh+HqzF0
前スレ落ちたか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:21:00 ID:hMXSu2/c0
VAIOにインストールされていたver3.3を使っているのですが
次のファイルを読み込むとエラーが発生してしまいます。
他のプレイヤー(メディアプレイヤー、リアルプレイヤーでは
問題が起きないのですが最悪再インストールなどをしないといけません。
これは重大な欠陥でしょうか?
ソニー側としては前例がないのとユーザーからのデータの提供は行っていないと
言うことらしいのですが。
対処法やデータのどこが問題かを分かる人は教えてください。
問題データ(カウボーイビバップと言うアニメソングのOP、Tank! MP3データ)
ttp://www.fileup.org/fup71300.mp3.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:33:56 ID:XeARkdfa0
>>21
ジャンル名
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:35:05 ID:Zl3DljEw0
>>21
upすな
Tank THE BESTのTank![TV stretch]なら私は問題なく聴けてるよ、1.5の頃から
とりあえず再度取り込んでみては
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:38:56 ID:XeARkdfa0
>>23
荒らしにマジレスしても無理。
端的にレスして放置が得策。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:03:30 ID:C5hTQibZ0
fup71300.mp2
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:13:04 ID:C5hTQibZ0
↑のは関係なかった、>>22で答え出てるな

>>21
ちなみにこれ何でエンコードしたん?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:21:32 ID:hMXSu2/c0
>>22-23
ありがとうございます。
友人から送ってもらったデータなので詳しくは知りません。
もう一度変換してもらいます。
私のは立ち上げるたびに強制終了してしまったのでソニーには
今後のバージョンアップのために情報を送った方がいいのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:18:57 ID:AIbzrD260
>>27
匿名のP2Pの友人か?w

バイオユーザーなら堂々とソニーに問い合わせりゃいい b
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:52:31 ID:NyCkc1AR0
PCを初期化してNW-E505に入ってるファイルをPCに戻そうとしたら
エラー出て転送できなかったんですけどなんとかならないですかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:13:12 ID:e5y4cOF50
>>29
著作権保護の情報が合わないからもう無理
PCの初期化、リカバリ、復元、etc、etc…の前に転送した曲を戻してバックアップとってどこかに移動
PCの初期化が終わったらそのバックアップを復元という手順を踏まないとダメです。

(BIOS用の電池抜いたら戻ったとか前スレに書き込みあったけど、>29さんはやらないほうがいい気がする)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:29:13 ID:cdcNwPWf0
>>27
できれば、その友人に
何のソフトでエンコードしたのか聞いとくれやす

>>29
何でライブラリのバックアップ取ってなかったのかと
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:44:32 ID:FFE1bcso0
前スレdat落ち?マダ終わってなかったよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:25:54 ID:jJ/TZeN70
残念ながらdat落ちのようだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:31:54 ID:JL1YiwNz0
VAIO用の3.4やっと来たね、さんざん迷った挙句NW-E407を買ったのでインストロールしようっと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:10:42 ID:pkrBZCrt0
ああもう糞SSむかつくわー
歌詞付け足そうと思ってSSに戻そうとしたら
何がマイライブラリにない曲は戻せませんやねん
ああ〜腹立つ〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:52:12 ID:YSTYiF7/0
全角厨らしい文だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:08:06 ID:M+hEHSYe0
>本アップグレードを行うことで以前のバージョンの SonicStage では楽曲のデータが使用できなくなります。

マジいぇすか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:49:01 ID:mQDpm2mi0
>>37
マイライブラリから無くなるって事じゃなくて?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:28:26 ID:M+hEHSYe0
自己解決しますた。
アップグレードすると以前のSSが使えなくなるのはSS伝統の仕様でした

ところで音楽CD作成時に49%で止まるバグは治ったのかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:11:12 ID:+hTGjwx10
3.4で曲転送すると、結構な確立で曲の一瞬が聴けなくなるのは仕様でつか?


初使用が3.2で、使った瞬間に糞って思ったが、これでも改善されてるのか。
3以前はどこまで糞だったんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:12:59 ID:WKHv26qj0
3.4のトラブルはかなり既出。

とりあえず1のリンクから3.3落としてみれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:51:18 ID:TLDq1yQr0
>>40
それ以前はどういうソフトを使ってたんですか?

よっぽどすばらしいソフトなんでしょうね。
使ってみたいので教えてください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:53:39 ID:FFE1bcso0
>40
曲クリック→F2キー(名前の変更)→変更が終わったので、次の曲もいじりに↓キー→不正な(ryで強制終了
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:36:41 ID:ft5JfHQo0
SSで歌詞を入れて
VAIO Pocket VGF−AP1に転送したんだけど反映されない('A`)
なんで?
SSは3.4。本体は2004年の12月にファームウェアアップデートした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:52:33 ID:IOT3x/Um0
hgii
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:41:07 ID:LX34PUcY0
sonicstage3.0ってもう手に入らないですかね?
今まで3.0使っててリカバリすることになったのでC:\Program Files\Sonyをバックアップして
リカバリしました。そしてsonicstageをインストールしたのですが、インストールCDは2.1でした。
それでバージョンアップしたら3.4になってしまいました。今までの曲名や曲順などのデータを
引き継ぎたいのでどうしても3.0がほしいのですが手に入らないですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:52:40 ID:eMSt8sD60
>>46
3.4で引き継げばいいと思うが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:57:41 ID:cRHXfNUF0
ていうかバックアップのやり方を間違えてると思う
手遅れじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:02:03 ID:7hDHqKfB0
5046:2006/03/18(土) 14:05:02 ID:LX34PUcY0
>>47
3.0をインストールしてその状態でC:\Program Files\Sonyをバックアップしたのと入れ替えれば
いいと思ったんですが、3.4でもできるんですかね?

>>48
もう遅いかもしれませんが、どういう風にバックアップすればよかったんでしょうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:06:28 ID:7hDHqKfB0
>>50
ヘルプくらい読めよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:06:45 ID:oG5gZhPC0
>>50
バックアップツールがあるでしょ
コピーしただけじゃ無理
完全に手遅れです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:11:14 ID:LX34PUcY0
ほんとだー!!
バックアップツールがー。。。
曲順とかめんどくせー。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:27:47 ID:oG5gZhPC0
曲順も何ももう戻せないけど…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:28:42 ID:LX34PUcY0
wavがあるんでそれを取り込んでまた曲順の入れ替えです。900曲。マジ疲れる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:38:17 ID:iHrKw7//0
自業自得だ罠。

反面教師として、少しはスレの為に
参考になったかも知れんが愚痴は程々に。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:51:34 ID:LX34PUcY0
これから気をつけます。ありがとうございました。
3.4って2.1に比べるとかなり軽くなりましたよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:53:54 ID:pjoJompt0
だねえ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:07:27 ID:grK0M2B30 BE:377235656-
Lyrics Masterと連動できるようにしてくれる神様はいらっさらないかしら。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:47:34 ID:aOik7M8y0
>>59
PLAYLOGで有名なあのSEさんに頼みこむ、とか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:51:23 ID:EEv2fHxe0
CD-EXTRA無理やっぱりなんで、別のソフトでwav化してから取り込もうと思うんだけど、何かオススメのソフトあります?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:29:50 ID:fG/zrM/c0
>>61
この板にそういう質問をするスレッドがあるのでそちらでどうぞ。

ちゃんとソフトに詳しくないことを明記しておくように。
ただし「初心者」ってワードはNG。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142564223/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:08:33 ID:PVQUCyNC0
>>50
馬鹿
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:48:33 ID:ndt48GDL0
某買収の関係で携帯キャリア替え、どうせならとATRAC対応の携帯を探してるんだが、案外ソニー製より他社の方が対応してるんだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:00:13 ID:fG/zrM/c0
Sonyは新規格との連携が取れてないのがな・・・
今時MS256MBまでってのは無いよ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:03:18 ID:gF9Eiy6D0
国内はキャリアの意向が強すぎるから。
キャリアの指定する範囲内の機能しか付けられんから最近はどのメーカー選んでも大差ない。
もっと自由な欧米がウラヤマしすですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:13:53 ID:gF9Eiy6D0
>>65
>今時MS256MBまで

過去からの来訪者ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:34:38 ID:fG/zrM/c0
>>67
ATRAC対応の携帯
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:43:45 ID:FwqT16jP0
>>68
128MBまでだが。(スイッチ切り替えの変なメモステは別だが)
つーか、PSPでは制限撤廃されたから、今後発売される携帯はPRO Duoにも対応するだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:43:50 ID:EEv2fHxe0
>68
つ京ぽん2
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:54:17 ID:fG/zrM/c0
>>70
すまんな京ぽん2はSSで使えないと思ってたよ。

さらにミス。MSは128までだったよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:42:52 ID:QbbrGBpk0
直近のSO902iが対応できなかったのはそこまで手がまわらないほど初FOMAにてこずったのだろうか?
auはへんなサービスのせいでMS系だめそうだし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:00:19 ID:2JYUbXF60
海外だとソニエリってATRAC切り離しているしなー。
ソニエリの方針なのかも?
4GBのフラッシュ内蔵モデルとか出るのに、残念だ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:09:32 ID:ITpXR9Tq0 BE:314363055-
NW-E105は、ATRAC3形式では132Kbpsまで再生できるらしいのですが、
ATRAC3plusだと何KbpsまでOKですか?
ATRAC3よりも高ビットレートが再生できるなら、PCに入れるときに高ビットレートで
入れようと思いまして・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:27:28 ID:lJkK2eLh0
>>74
転送できるATRAC3Plusは
48、64、192、256、352kbps
です
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:33:16 ID:YfnTFRjA0
>>74
スレ違いな質問だがE105ユーザーなので答えてみる
カタログ上はATRAC3plusでも、MP3でも、256kbpsまでOK

次からは「NW-E105 ATRAC3 ビットレート」でググるか
2chで質問するとしても、ソニー板やポータブルAV板などの
ハード専門のスレで質問した方が(・∀・)イイ!!
7774:2006/03/20(月) 13:13:17 ID:ITpXR9Tq0 BE:176044027-
>>75 >>76
スレ違いだったねスマソ
でもありがとう。
乾電池だから、旅先で切れても便利なんだよね。>E1シリーズ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:50:31 ID:CvhY+F1n0
3.3のDLってもう無理?>>1のリンクからはできないっぽい
インストーラーとっておくんだった・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:52:16 ID:lXNXJjNJ0
>>78
何のためにいるんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:05:40 ID:GZYU/NBI0
PCの音量操作と連動するの辞めて欲しいんだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:44:14 ID:foNs6tZr0
SonicstageにのってるMP3エンコーダって音質はどうですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:45:33 ID:vRwcq0KV0
>>81
せいぜい並くらいじゃね?
素人が聞き比べてもわからんとは思うが。
心配なら定評があるLameでエンコしとけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:47:14 ID:foNs6tZr0
>>82
即答ありがとう。
普通か。なら気にしないでいいや。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:50:04 ID:D4NvX/9y0
マジレスすると月とスッポンだが、
聞き分けが出来ないなら気にする必要は無い
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:57:06 ID:vRwcq0KV0
ぶっちゃけ素人の耳じゃ、普段から聞き比べてない限りそう違いがわかるもんじゃない。
再生環境によるところも大きいな。
Walkmanの購買層なんて、数百円〜千数百円の安物ヘッドホン使ってる奴が殆ど。
それで違いが分かるわけが・・192Kと128Kの違いが分からん奴も多い。
精神面での安心感はあるかもしれんが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:47:14 ID:rPi8Mp2o0
おれもズブの素人だけど、最近初めてポータブルオーディオ(1万以下で投げ売りされてたE107)
買ったので、色々聞き比べてみた。ヘッドフォンはソニーの密閉型インナーイヤーMDR-EX51LP。
ATRAC3plus64kbps
ATRAC3132kbps
ATRAC3plus192kbps
MP3128kbps
MP3192kbps
この5種類で明らかに違いが分かったのはATRAC3plus64kbps。
高音の抜けが悪くなり、左右の解像感も少なくなり、全体的に音量が若干下がった感じになる。
でも、その他はいわれてみれば・・程度の差しか感じなかった。
よって自分はMP3128kbpsでいくことにした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:53:32 ID:rPi8Mp2o0
86
あとソニックステージとLameでエンコの比較してみた(MP3128kbps)けど、
これもいわれてみれば・・くらいの差しか感じない、というかいわれなければ分からないと思った。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:59:12 ID:ITpXR9Tq0 BE:603576386-
MP3の128とATRAC3の132で、
ロックかなんかを聞いてみな。
シンバル(っていうんだっけ?)の「ぱシーン」って言う音が
明らかに違うから。
MP3はなんか濁った感じなんだけど、ATRAC3は綺麗に「パしゅーん」
といくから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:17:42 ID:qkxlKn/S0
俺もそう思った。
MP3でシャリシャリするところもちゃんと鳴ってる気がする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:18:11 ID:lJkK2eLh0
あとSonicStageで聞くのと、ウォークマンで聞くのもちょっと違う
それ以上にヘッドホン/イヤホンの違いのほうがはっきりわかる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:29:49 ID:rPi8Mp2o0
86です。
うーん、やっぱり自分は素人かな。
一応ロック系の音楽で高音部分も注意しながら比較したつもりなんだけど、
シャリシャリ感はやっぱり「いわれてみれば・・」程度の差しか感じなかったんだよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:42:28 ID:w9WiS1aE0
EX51はドンシャリ型だよな。重低音がちょっと強い。

今は256Kで聞いてるけど、まだもの足りない。
だからといって、これ以上ビットレート高くすると曲目が少なくなりすぎるんだなー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:03:49 ID:eoZs6QUo0
はいはいドンシャリわろす

お前は得意気にヲタ専門用語“エージング”についてでも語ってろ(笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:09:44 ID:iVSLjoTe0
>>93みたいな香具師に限って・・・w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:20:17 ID:LG7UmZZh0
SSってヲークマン本体(端末)は複数台あってもおkなんですか?
もう1台欲しいかもって思ったんですがパソにSS2つインスコなんてないですよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:41:31 ID:avKes1nh0
>>95
端末はいくつあってもOK
SSは一つ入れておけばよい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:44:54 ID:LG7UmZZh0
>95
ありがとー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:45:24 ID:LG7UmZZh0
・・・>96さんね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:46:03 ID:PEsybpZ70 BE:352086847-
WMPよりもSSのほうが綺麗な音で再生されるのは気のせい・・・?
ちなみにWMP192Kbpsね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:33:36 ID:8mTi8unD0
>>99
おそらく気のせい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:14:20 ID:WNPcBJyn0
>>72
キャリアの意向。ドコモはAAC+SDカードが基本だから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:15:43 ID:WNPcBJyn0
MORAで256Kbpsの配信始りつつあるな。
どーせならAALではいしんすりゃいいのに・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:16:42 ID:PEsybpZ70 BE:377235656-
>>102
禿同
AALなら1.5倍の値段でも買うよ・・・あの縛りがもう少し改善されれば。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:23:16 ID:udHNeVNh0
曲買った人に聞きたいのだけど曲のバックアップめんどくさかったりしない?
音質は64で十分だし、もし不便なとこがあったら教えてください。
yahooで買った曲もMORAと同じ風に曲を管理できるのですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:42:37 ID:S+Ew9+qq0
意外とATRAC3の132Kbpsって音いいのね。
ずっと悪いかと思ってた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:51:45 ID:Czm2h7nc0
>>102
本当?
そんな記述見当たらないのだが・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:01:47 ID:Kd/yEbWx0
>>106
mora 256kbpsでググったらみつかった
http://mora.jp/special/globe/

>3/23に11枚目のオリジナル・アルバム「maniac」 をリリースするglobe。
>なんとMoraではアルバムリリースに先駆け、その中から3曲を3/15から先行配信!
>しかも、より伸びのあるサウンドが楽しめる256kbps音源の第1弾として配信開始されます!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:04:49 ID:Kd/yEbWx0
「maniac」
http://mora.jp/package/80307944/AVCG-70066/
「maniac」(256kbps)
http://mora.jp/256/package/80307944/AVCG-70066/

違いはurlに256がつくのと、コラムの色ね
値段は両方とも200円で一緒みたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:42:28 ID:uPRZleZR0
     ∩  /     NY  \
       || /ヽ _ ___   _ l
       || /    人_____)
      /〔   /(○) r ‐、 (○)∨   
      〔 ノ´`ゝ'/u   i U i  u|  
      ノ ノ^,-,、 ; ∵; ,|. : : 人 ∵ノ           \ 日本ゆうしょおおおおお!!/
     /´ ´ ' , ^ヽ.`''"  `ー- '`.ー''|                ┌─────────
     / U   ノ'"\i  ィュエエェュ、U|                │\ _________
   人  u  ノ\/| .|     | | |\              │ 
  /  \_/\ヽ、  |     | ! | \                │  │
/      /   \  ヽLィニニニ 」//    ヽ                 |   │
       /     ` ─┬─ イ     i i               │  │
      /         |      Y  | |            │  │
      /          |      ノヽ__|_|               │  │
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:52:04 ID:Czm2h7nc0
>>107-108
ああ、なるほど、小室さんか。納得。
調べてくれてありがとう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:52:56 ID:8mTi8unD0
Moraの256kbps対応、若干というか、かなり遅い気がするが…
同じお値段というのはいいね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:55:15 ID:xCA5G40XO
globeは200円でCDより高音質な配信やってるからアレだが意味はある。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:38:22 ID:qLYf7wql0
AAL配信が近いのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:18:25 ID:rHj8jmzL0
CPのAAL対応を待ってからの配信になりそうだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:08:30 ID:aUuSixQ20
CPというか、ウォークマン側のAALネイティブ対応機が用意できてない現時点では売りになりにくいんでは。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:16:50 ID:0nBdUqHB0
ウォークマン以外の機器にCPが対応すれば無問題
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:49:18 ID:VCFzHA/p0
ただでさえ糞重くて転送以外には使う気しないのに
数回転送しないと完璧に送れなくなったら、なんのために使えばいいんだ
しかも過去のバージョンのDL不可だし。3.3ならまだ使えるのに・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 05:04:36 ID:/FAWMxYa0
そういえばCPってものがあったねぇ…w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:10:13 ID:zhYQp7US0
グローブの曲なんか高音質で聴いても意味がないwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:37:16 ID:nMDGhCuN0
>>119
それを言い出すとPop系の曲はみんなそうだぞ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:42:02 ID:/FAWMxYa0
まぁクラシック系の曲で第1弾やるより
globeの方が食いつきいいだろうから。
それに小室自身、ネット配信の高音質化に対して興味あるみたいだし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:53:39 ID:WEDERMFL0
グローブってまだ活動してたの?(プッ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:00:44 ID:3S8uO01S0
アニソン聞くヤツと同じくらい恥ずかしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:30:25 ID:M0SZhW7G0
人の趣味叩くヤツが一番恥ずかしいよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:54:44 ID:5w4Wd2Ro0
禿同
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:32:58 ID:iH66fZEc0
>124
あぁなんか久しぶりに良いこと聞いた。
その通りだよな。うん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:43:00 ID:QaL1lohQO
2chってたまに良い事言う人がいるよな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:40:56 ID:eybTAR/d0
グルーブにアニソン、、、2chってやっぱキモいな、、、
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:12:30 ID:cx4ccoSo0
とちゃねらーが言ったとさ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:30:24 ID:4OILKBd3O
まぁ人間は他人を見下して自分を高く思いたいものだからな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:19:30 ID:36/e46ej0

| ̄|
| |
| |   >>130
| |  | ̄ ̄ ̄|
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:45:37 ID:pZ5/4CHq0
>>131
| ̄|
| |
| |   >>130
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄| 俺
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:09:48 ID:QkpqkS5Y0
>>131
| ̄|
| |
| |   >>130
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄|
| |  | ̄ ̄ ̄| >>132
―――――――――――――――

       俺
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:49:05 ID:ug7BJnlO0
       >>130, >>131, >>132, >>133, 俺
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /
| ̄|
| |
| |
| |
| |
| |            他のやつら
| |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |      /
| |  | ̄ ̄ ̄|
―――――――――――――――


 み ん な ☆ な か よ し
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:23:36 ID:36/e46ej0
       >>130, 俺, >>132, >>133, 他のやつら
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /
| ̄|
| |
| |
| |
| |
| |            >>134
| |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |      /
| |  | ̄ ̄ ̄|
―――――――――――――――

136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:30:38 ID:FNCcj5iN0
ん?ここソニー板だっけ?おまいら板間違ってますよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:13:18 ID:AnvSRUfm0
過去MD取り込みキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:14:35 ID:U3ZmH/KW0
なんかソニスタページにあるMDがやつれてて良い感じw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:35:47 ID:bqweH1bY0
MD資産の取り込みとgracenoteでの曲情報取得は、MDユーザーに対して
かなり強力なアピールポイントになりそうだなー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:36:53 ID:S4vARPXQ0
これでHi-MDは終了か…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:43:05 ID:4EUnCvyiO
ケータイからじゃ詳細わからない・・・。
誰か詳細キボン。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:30:41 ID:C5pevx820
>>141
今度出るHi-MDウォークマンで、Hi-MDフォーマットで録音したものだけでなく
MDLP以前のフォーマットで録音されたものもアップロード出来るようになった。
MDLPモードのATRAC3は無変換、SP(標準)はLPCMかATRAC3plus256kbpsに
変換しながらのアップロード。
曲名などの情報は引き継がれないようだが、3.4からのMusicIDによる曲情報
付加で対応出来ると。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:44:43 ID:U3ZmH/KW0
>142
曲名は引き継がれているように見えるけど?
画像見る限り
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:55:35 ID:S01O4Z+c0
曲名が入力されてるならばまずそれをタグに入れて、
曲名情報がない場合もMusicIDで検索して引っ張ってこれるみたい。
しかしWAV変換がここに活きてくるとはな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:14:59 ID:RN4cGiU60
神機種NH-1と3.4で取り込みできないの? 今手元にないから確認できない・・・

手か今まで3.4で誰もこの機能発見できなかったの???

けど、3.4からやたらバグかなんかで取り込みができるようになるマークが出てたけど、これが原因かな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:18:17 ID:31zNFYDM0
3.4は新機種発売の複線だったのか。だからバグが(ry
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:18:58 ID:qtYnzzuf0
>>145
次期神機RH-1と付属SS3.4(RH-1専用?)の組合せでないと出来ないっぽいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:19:09 ID:31zNFYDM0
失礼。
複線→伏線
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:19:55 ID:bqweH1bY0
>>145
お前は何を言っているんだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:27:02 ID:RK4B1WEF0
>>142
何処の情報でつか
ミニディスクorz?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:34:15 ID:jlK9yFM80
なるほどね
従来機種用のSS3.4と
新機種用のSS3.4は微妙に
バージョンが異なるわけだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:37:11 ID:RK4B1WEF0
新製品か・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:39:50 ID:fohk8uJo0 BE:377235465-
>>151
えぇぇぇぇ・・・・
1月にシャープの1ビットプレーヤー買い直したばっかりなのに・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:00:12 ID:fohk8uJo0 BE:565852695-
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:05:06 ID:RK4B1WEF0
>>153
ちょwシャープってw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:07:17 ID:dyxnsFjf0
                         _,.−' "´ ̄ ̄ ̄ ̄` `¬- 、
                   ,r'⌒',                 r⌒ヽ
                 / `−'                  `−' \
                /       |─────────‐|       ヽ
| / ̄|   _,,..、、 -―¬′     !             l      ゙、―--  、、.,,_   ┃|
工 ヽ/ニ二           |      ゙、            j        !        _ 二ニ┃|
| /     ̄``` ¬ー--、        `、              /       /-― 冖 ""´ ̄     ・ '
                ゙:、     丶             /       /
                     \       \         /       ,/
                       `丶 、     \    /      ,. -'"
                      `` ‐-  \/  -‐ ''"
過去のMD資産を、デジタルデータのまま品質を損なわずにパソコンへと転送する機能の付いた
“Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』を発売-ソニー

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Mz-rh1/uplord.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/23/661243-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/sony.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/23/news044.html

>過去の音楽MD資産をPCへアップロードできる「MDアップロード機能」を搭載。
>MD転送時にビットレートの選択が行えるほか、曲の波形をデータベースと照合する
>Gracenote MusicIDの使って未タイトルの曲情報も取得可能。

おまえら、この前発売されたHDDコンポみたいにアナログじゃねぇぞ!
デジタルだぞ!デジタルのままPCに転送!

157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:08:16 ID:fohk8uJo0 BE:201191982-
>>155
シャープ買いましたが何か?
音は確かにいいけど・・・もうちょっと待つんだったorz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:25:10 ID:JkGf3uPF0
>>151
違う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:32:56 ID:QkpqkS5Y0
>>158
バージョンが「違う」のか、>>151が「違う」のかで
意味が180度変わりますが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:36:17 ID:fohk8uJo0 BE:704172487-
対応機器を繋いだ瞬間、隠されていた機能が目覚めるとか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:42:53 ID:S4vARPXQ0
SPデジタル取り込みは付属の3.4じゃないとダメみたいよ
3.4より下の部分がバージョンアップしてるんじゃないか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:44:57 ID:Vy7zi/IG0
>>119>>123
だよな。小室ヲタやアニヲタ、痛い上にキモイしな。
正直、あいつらにSonicStage使ってほしくねぇよ。
MORAからも早々に曲の取り扱い中止すべきだよ。
あんな雑音入れる暇あったらもっと入れるべきものがあるだろうに、
MORAもいいかげん何が必要とされてるか気づけよ!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:56:13 ID:QkpqkS5Y0
>>160
その言い方カッコイイな。
でも実際、SonicStageの機能をフルに発揮している人っていないと思う。
居たとしたら相当のソニーマニアというか…。
メモステ、ネットワークウォークマン、Hi-MD、PSP、等など…
ああ見えて対応機種がかなりあるし。
全ての機能を使ったことのあるヤツとは一握りくらいだろな。

>>162
じゃあなにを入れろっていうんだw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:06:22 ID:V+H7A1YO0
>>163
70、80年代の歌謡曲と、あととくにコアなUK系洋楽をもっと拡充すべき。
だいだい小室なんてニッチなものを高音質化した所で、
誰も聞きゃしねーんだからなんのアピールにもならんわ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:38:00 ID:fohk8uJo0 BE:125745252-
ここはひとつ、Mora限定ソニーのCMソング集とかが欲しい。。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:46:54 ID:S01O4Z+c0
>>165
昔CM BESTのCDは出たな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:54:06 ID:fohk8uJo0 BE:352086847-
>>166
それを俺持ってるから、第2弾が欲しい。なかなか選曲が好きなんで。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:58:11 ID:LRLA7/A90
>164
禿どう。
Moraで海外の有名どころを検索しても全然出てこないのにはいつもがっかりする。
Underworldすらないのにはビックりだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:14:28 ID:RN4cGiU60
ヘルプ見たら機能が載ってた・・・ってことはない? 誰かやってみて〜
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:05:44 ID:fohk8uJo0 BE:377235465-
ご注意
ほかのコンピュータから転送された曲や、コンピュータ以外の MD 機器(MD デッキなど)で録音された曲( の記号が付いた曲)は、マイ ライブラリに戻せない(チェックインできない)ことがあります。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:24:32 ID:JkGf3uPF0
>>164
貴様は俺を怒らせた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:30:50 ID:KlbjY08i0
>>164
UKロックとか持ってくるのは大賛成だよ。
でも、70、80年代の曲はどうかと思うよ?
>>167
第2弾、俺も欲しい。
BRAVIAのCMで使ってたジョン・レジェンドの曲が入ってれば良いな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:31:04 ID:kyv9+Vk50
小室
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:32:52 ID:CsAzf2uS0
>>171
落ちぶれた小室サンですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:38:22 ID:FNCcj5iN0
小室やらアニソンやら叩いてるヤツ痛いぞー

最近洋楽聴きだして邦楽否定してみたい中高校生みたいだぞー

早く次の段階に進めよー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:39:00 ID:07A7bGoz0
まぁ人間は他人を見下して自分を高く思いたいものだからな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:39:28 ID:36/e46ej0
ループ!ループループ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:42:14 ID:XRZtAEYi0
>>164
小室先生を馬鹿にするんじゃねえ!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:44:49 ID:kyv9+Vk50


とりあえずAA置いときますね
┌→┐
↑話↓
└←┘
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:58:02 ID:sZxKf2gz0
>>175
だが実際ハム太郎を見るのに画質は必要ないように
小室やアニソンには無用の長物だろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:26:05 ID:Ldy1Yr0B0
小室ヲタやアニヲタはカセットテープででも聞いてろや。
おまいらにDMPやSonisStageはもったいな過ぎる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:32:53 ID:07A7bGoz0
まぁ人間は他人を見下して自分を高く思いたいものだからな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:33:42 ID:goCXa1W30
>>180
ハム太郎は小室よりも人気あるぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:41:39 ID:o+qkMY6j0
小室くらい人気が無くて画像悪そうなアニメってなんだ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:42:41 ID:36/e46ej0
まぁ人間は他人を見下して自分を高く思いたいものだからな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:59:10 ID:ug7BJnlO0
とりあえずバター置いときますね
┌→┐
↑黒↓
└←┘
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:03:07 ID:RN4cGiU60
音楽は価値観の問題でしょ 

小室は別にどうでもいいけど、悪く言う人は普段どんないい曲聴いてるのか教えてほしい 参考にできればありがたいとおもうし

と、マジすれ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:11:23 ID:xSbu8Jk80
ンニーよくやった!



…でも、ぶっちゃけ今からMD系のポータブル機はいらない。動くやつだけでも3つ持ってるし。
コンポならまだまだ全然必要なので、サウンドゲートの新機種あたりで対応よろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:12:05 ID:ltOgRDFT0
話を戻して・・・

MORAは、ささっと全曲256Kbps配信しろや
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:23:12 ID:zqkdWnpW0
むしろAALで。CP?しらね。
つかさ、いい加減OpenMGで複数PC駄目っての止めてくれないかね。
Appleに流れざるを得ない理由というのがここら辺に。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:30:56 ID:IgqD4VO40
著作権保護はずしてたバックアップとってPC初期化しても大丈夫ですよね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:32:25 ID:R9VdzsYgO
テープを罵倒した罪は重いぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:33:07 ID:rBOudanE0
保護外してるなら、通常のMP3とかと同じ感覚で取り扱っても問題ない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:34:10 ID:rBOudanE0
AALで配信するならベース部を132か256かを選べるようにして欲しいな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:34:44 ID:IgqD4VO40
>>193
どうもですー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:58:40 ID:ClWMFEJW0
別ページにするんじゃなくて決済部分にAAL、256、132のアイコン置いといてくれればわかりやすいし使いやすいのに
間違えちゃう人がいるからだろうけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:05:28 ID:t/4quics0
過去MDのアップロード機能がHi-MD初号機が出た時点で備わってたらなぁ。
って、そのときのSonicStageってまだ2.1とかだっけ。
著作権保護必須で転送回数3回縛りをやってた頃じゃ無理か。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:30:13 ID:MeNF7SrE0
>190
>193
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:32:51 ID:zqkdWnpW0
>>198
いやEMDの分。Moraとか。
そこら辺の制限緩くなったらかなり曲買っちゃうと思うんだけど。
いかんせん再生するのが一つの家の中とはいえ一カ所じゃないし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:29:54 ID:/IdKX98A0 BE:502980285-
よく考えれば、テープって無圧縮だったなw。
ノイズさえなければ最高・・・と言いたいところだが、今はHDDがあるもんなorz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:42:29 ID:xSbu8Jk80
ってか劣化もあるし頭出しもできないし…


DATは良かったな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:05:45 ID:neizbFBP0
DCCを忘れるな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:25:37 ID:xSbu8Jk80
DCCは非可逆圧縮だからねえ。



当時はそれでもATRAC@MDよりかなり音良かったんだが、
今のType-Sあたりでエンコードしたやつと聞き比べるとどうなんだろう、と。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:39:04 ID:zqkdWnpW0
漏れの家ではDATデッキ外までも稼働中ですよ、と。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:35:17 ID:/onmKyZu0
>テープって無圧縮
アナログだし、それはちょっと違うと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:40:51 ID:/IdKX98A0 BE:201192544-
SS3.4で、取り込んだ後にCDDBから取得した歌手の情報が違ってたから
曲を右クリック→プロパティでいじろうとしたんだけど、情報がいじれなくなってる。
再生もしてないんだけど、どうやればいじれる?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:44:32 ID:h1+GUrPE0
>>200
そこでドルビーNRですよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:12:43 ID:8mhE8KoM0
そういやリア厨のころ、普通に撮ったテープをNRモードで聞いて「何て綺麗な音なんだ!」と勘違いしてたな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:15:03 ID:FS7hCRhC0
リア厨の時は6バンドとかEX51に騙されたなぁw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:14:34 ID:EUgj1sX90
何だこの回顧ムードw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:21:29 ID:AGHK/Bfc0 BE:100596724-
せめて著作権がかかってない曲が再生できるフリーの再生プログラムやソースを
出して貰えないだろうか・・・WinAMP対応とかで。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:01:08 ID:xGfwKfIs0
NW-HD2に入れようと思ってる曲がPCにwavで保存してあるんですが、
それを転送する直前にatracに変換して転送し終わったらHDDからatracを
消してほしいんですが、できないんですかね。普通に転送しようとすると、
wavもatracもHDDに残されてファイルサイズが大きくなりすぎてこまります。
そのあと1曲ずつ消せばいいんですが1曲以上あるのですごくめんどくさい
んです。なんか方法ありませんかね。
よろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:31:13 ID:lpc/6qae0
普通にそういう機能あるじゃんか。
ヘルプ嫁。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:21:05 ID:rHtNq1210
付属ソフトでバックアップするときにアトラックに変換する前のCDからすいとったmp3もいっしょに
バックされるので膨大なファイルになるんですが、編集した曲順やアルバム名だけをバックアップする
ことはできませんか?もともとあったmp3は別の方法でバックアップしたいんで。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:44:09 ID:qTjxSXAv0
>編集した曲順やアルバム名だけをバックアップする
これは無理

>もともとあったmp3は別の方法でバックアップしたいんで。
これは、マイライブラリでコーデックでソート
MP3を選んで削除(曲自体を削除しないように)
で、バックアップの対象から外れる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:45:36 ID:AGHK/Bfc0 BE:440108257-
ATRAC3を読み込めるプラグインみつけたよ自己解決。
これでWinAMPで読める。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:49:33 ID:8nc3rKZ80
>>216
詳しく
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:51:58 ID:qwIYmYfA0
>>216
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:37:49 ID:CYez3VBf0
ATRACはフリーでコーデック落ちてるから
それ使えばどうにでもなるんじゃないの
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:48:22 ID:i3/ylWzb0
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:51:59 ID:AGHK/Bfc0 BE:452682094-
あげちゃってもいいものなんだろうか。
DLLあるんだけど。
222216=221:2006/03/25(土) 17:54:32 ID:AGHK/Bfc0 BE:440107875-
ちなみにAALの曲も再生できた。さすが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:32:27 ID:CYez3VBf0
AAとかつまらないレス貼るなよ…
前スレあたりから感じたけど、このスレもう駄目だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:46:42 ID:8SwczoxG0
ソフトウェア板的硬派さも必要だとは思うけどね
賑やかなのも悪くないよ

ところでSS弄る職人さんはどこいったの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:52:06 ID:lmFtsT/20
てか、普通にSSインスコすればDSFとして認識されないか?
226214:2006/03/25(土) 19:11:39 ID:HKj/VYsi0
>>215
>もともとあったmp3は別の方法でバックアップしたいんで。
これは、マイライブラリでコーデックでソート
MP3を選んで削除(曲自体を削除しないように)
で、バックアップの対象から外れる

これどういう意味ですか?

227216=221:2006/03/25(土) 19:12:58 ID:AGHK/Bfc0 BE:905364498-
>>226
つまり、MP3ファイルをSSのプレイリストから削除するんだよ。
あくまで「場所」を削除するだけだから。でも元ファイルは消すなよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:26:58 ID:HKj/VYsi0
MP3をマイライブラリから消すってことですよね?
そしたらせっかく編集した曲順やアルバム名が消えちゃうってことですよね。
やっぱり無理なんですかね。
そうするとMP3といっしょにアルバム名とかバックアップしてそれから別にバックアップしてあった
MP3を上書き保存しなけいけないんですね。
どうしてかわからないけど編集した曲順やアルバム名といっしょに復元した
MP3のフォルダサイズと別の方法でバックアップしたMP3のフォルダサイズが違うんです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:07:40 ID:szoHLrVO0
>>228
フォルダサイズは違う事がある。
ファイルサイズ自体がいっしょなら問題なし。
心配なら、FC コマンドで、ファイル単位で双方を比較すればいい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:27:20 ID:HKj/VYsi0
どうしてファイルサイズが同じでフォルダサイズが違ってくるんですか?
音質が落ちるのが気になるんじゃないんですよ。
2台のPCで音楽ファイルを同化させたいんです。だからちょっとでも違うと気になるんです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:38:41 ID:Ne8TXwVM0
>>230
そんなあなたにWindowsはあまりお勧めできないよ。

まったく同じにしたいなら、そのフォルダをLANで共有するとか。違法になるんだっけ?
フォルダのサイズは、レジストリいじるとかしないと無理な気がする。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:47:41 ID:HKj/VYsi0
そのフォルダをLANで共有するとか
そうです。LANで共有してるんです。だから音楽ファイル自体はバックアップしなくても
ドラッグするだけでいいんですがソニックステージのバックアップファイルがすごく大きいし
時間かかるのがこまるんです。mediaplayerみたいにフォルダをコピーするだけで曲順や
アルバム名をバックアップできないんですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:49:24 ID:BKc5m/oT0
>>230
PCの仕組みを知っていれば理解できるが
>>230でも理解出来るように説明は難しい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:00:43 ID:Ne8TXwVM0
データベースファイルと空の保存フォルダと(ry
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:03:23 ID:+k7SB9la0
俺がいつもやる方法は、

@音楽ファイルのあるフォルダの名前をエクスプローラ上で変更
ASonicStageバックアップツールでバックアップ
 (この時ファイルが見つかりませんでしたとエラーが出るが無視)

でバックアップ。復元するときは
B必ず『バックアップした時と同じフォルダに戻す』で復元。
C元のファイル保存場所に変更前の名前と同じフォルダが生成されるけど削除。
D@で名前を変更した音楽ファイルのあるフォルダを元の名前に戻す。

で、完了。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:13:22 ID:RaE2HhBp0
WSHでスクリプト書いてしまえ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:31:14 ID:HKj/VYsi0
>>235
やってみます!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:36:17 ID:Ne8TXwVM0
>>235
うはwwwその手があったかwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:43:27 ID:lmFtsT/20
>>235
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
240216=221:2006/03/25(土) 23:57:20 ID:AGHK/Bfc0 BE:352086847-
ATRAC3のWinAMP用プラグインはいかがでせうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:57:23 ID:HKj/VYsi0
うまくできた!
ありがとうございました!

>>212
の質問が気になるんですが>>213さんがいう機能って変換したファイルを
一気に消すってやつですか?それだと変換したファイルを一時的であれ
保存するということなのでHDDの余りがあまりないときに有効じゃないんです。
1曲変換して1曲転送して1曲変換ファイルの削除という機能はないですか?

242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:07:06 ID:RUr4g1RK0
>>240
うp待ち
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:08:34 ID:qb2eGNbT0
>>241
設定→転送→転送設定→転送モードの設定→詳細設定
→転送時に変換したファイル→転送時に変換したファイルを削除するにチェック。
これじゃなかった?それともこれは元のデータが消えるって意味かな??
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:16:08 ID:++DalLSd0
>>243
それでイイっぽい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:55:24 ID:yem+i6UM0
>230
ディスクにな、ファイルを記録するときは無数の小箱にファイルを切って入れるもんだと思ってくれ。
たとえば30cmの長さの物を、10cmの箱に三等分して入れていくわけだ。
この時、10cmとの箱に54cmの物を入れる場合どうする?

6個の箱に分けて入れるわな。
でな、問題なのはこの箱を繋げると何センチになる? ってことだ。






なんで最後の箱を4cmにしないんだ!って言うのは説明する気になれん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:10:59 ID:HXqlYAa4O
3.4の音飛び問題はどう解決すればいいんですか?
3.3のときはこんな事なかったのに…
3.3はもうダウンできないし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:34:02 ID:dVDNn3kG0
3.3の単一インストールパッケージを持ってる奴にうpってもらえばいいんでない?
俺も持ってるけど、ナローなんでうpるのは無理。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:34:57 ID:fgqqpKF+0
3.3はアップデートプログラム落としてこい。
アップデートと書いてるが、実はフルだから。
もちろん3.4はアンインストしてからな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:38:18 ID:dVDNn3kG0
>>248
3.3のページはもう無い。行っても3.4アップデートの方に自動で飛ぶ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:48:02 ID:a+I41+Av0
>>243
ありがとうございました。プレイヤーを接続せずに設定項目を探してたので見つかりませんでした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:10:51 ID:HXqlYAa4O
>>247
そうですね、神待ちします。
他力本願だけどOS再インスコしてみたり、昨日サポに電話したけどCDに問題があるんじゃないか?とか低スペックマシンだからじゃないか?とかサポの人が強くて倒せなかったのでもう八方塞がりです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:16:56 ID:xQLa0jBc0
3.3あげてみたが…

カサマツさん
1MB
ichi29320.0exe

DL後、拡張子をexeにしてね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:32:00 ID:iVv1mdOr0
1MB?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:48:23 ID:1yWDrpdX0
WINAMPはWMPで再生できるようにした後DSのプラグイン設定でomaの拡張子を追加すれば再生は出来るが、
タグ読みやシークバーがメチャメチャになるのはなんとかならんかね…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:49:56 ID:HXqlYAa4O
>>252
サンクス!!神様!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:51:49 ID:HXqlYAa4O
>>253
1MBコーナーにありますよってこと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:37:14 ID:iVv1mdOr0
いや単一インストールパッケージ、1MBなんて小さなサイズじゃないだろっつー意味で・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:34:13 ID:HXqlYAa4O
>>258
インストーラーだけでしたよ。700KBくらいの
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 05:41:54 ID:x0xIX5+b0
インストーラーのみじゃサーバーから最新の3.4をひろってくるんじゃないの?
フルインストールは70MBか80MBくらいあるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:30:46 ID:yem+i6UM0
おれ3.3のインストールファイルもってる。
73〜74MBぐらいあるからうぷできるか分からないが、挑戦してみる。

どこかいいうぷろだを教えてくれ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:17:45 ID:Iq/uWzKB0
最近は、某国のFBだなぁ・・・
ゲストでも
262260:2006/03/26(日) 13:33:04 ID:yem+i6UM0
>261
それ、うぷろだ情報? すまん、某国もFBも意味が分からなかった。
落としたことは何度かあるけど、あげたことがないから、よくわからんのです。
263252:2006/03/26(日) 14:32:32 ID:xQLa0jBc0
やっぱり3.4引っ張ってくるか…
役に立てなくてすまぬ
264252:2006/03/26(日) 14:40:12 ID:xQLa0jBc0
こっちでexe叩いたら3.3のインスコ始めるって出るんだけど
このあとに3.4引っ張ってくるのだろうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:01:22 ID:ae4wCe6Y0
しかし、何でいまさら256k配信を始めたのか意図不明。

AAL対応機の発売まで待って、132k内包のAALで配信するのが音質互換性双方に配慮したベストの手段じゃないのか?
もしくは従来機向けの132kと、256k内包のAALに分けるってのもありだと思うが、
今のやりかただと132k、256k、それとは別のAALが併売されることになったりしてわけわからなくなりそうな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:19:03 ID:x0xIX5+b0
AALにするなら結局ソフトのアップデートが必要なわけで
それならAAL(132kbps)とAAL(256kbps)にするんじゃない?

互換性の問題の他に、容量と音質の関係もあるからわざわざ二つ用意したんだと思う
ユーザーの使い方に合わせてにビットレートを選ばせるのは良いと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:24:22 ID:YES0Ay2XO
>>235
ご指摘ありがとうございました。
次期バージョンからはそのような逃げ道が使えないよう、
プログラムの改変を行わせていただきます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:47:48 ID:LvNF58lXO
スレ違いかもしれませんが急なんで質問させてください

なんかPCイジッてたら
SONIC STAGE3.1の中の曲欄がアルバム別だったのが全部1曲別々みないな感じになった・・・
どーやって戻すのか教えてください
269268:2006/03/26(日) 18:55:43 ID:LvNF58lXO
ちなみに
一回SONIC STAGEを削除してインストールし直しても駄目でした・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:04:22 ID:NpQpUmwZ0
表示→表示モード→アルバム一覧

で、どうよ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:10:01 ID:LvNF58lXO
>>270
レスありがとうございます
でも表示→アルバム表示のとこの選択欄がクリックすらできない状態です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:19:37 ID:sYVyDEK40
リカバリor3.4にする。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:23:37 ID:LvNF58lXO
>>272
リカバリってどーやってするんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:26:04 ID:pqvYUdgn0
いや>>270のレスちゃんと読めよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:35:39 ID:LvNF58lXO
あっ 出来ました!
でも前と違う感じです
右の方に書いてあった フォーマット とかの欄が消えてます

履歴を見たところ
マイコンピュータ→ローカルディスク D のとこで新規作成→WAVE サウンドをしたのが駄目だったんですかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:43:19 ID:LvNF58lXO
とりま
レスくれた方本当にありがとうございました
めっちゃ焦りました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:57:39 ID:zT/gPhwo0
>>275
>右の方に書いてあった フォーマット とかの欄が消えてます


表示すればいいじゃん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:29:39 ID:LdN/TSFU0
最近気づいたけど、CD情報取得ってすげえええええええええええ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:32:34 ID:N4tHQiG50
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:37:55 ID:YtVzx2BP0
>278
最近とはもったいないw
ガンガン使っちゃえ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:41:17 ID:LdN/TSFU0
>>280
やべーぞこれwww
ジャケットとか楽に取れるじゃんww
ヽ(´ω`)ノうわーい
282216=221:2006/03/26(日) 20:49:52 ID:q3vy7C0q0 BE:352086847-
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000094253
WinAMP用のプラグインあげました。解凍してプラグインフォルダにいれればおk。パスはメール欄にありまス。
今のところ132KbpsとAAL(132)の再生が確認できました。ただしビットレートはAMPに表示されません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:51:45 ID:q3vy7C0q0 BE:339512639-
>>281
見つからないときは、Amazonとかから拝借してきてるけどね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:56:10 ID:YtVzx2BP0
基本的にはAmazonから引っ張ってくるはずなんだけどね。
新譜は関連付けが甘いよね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:08:15 ID:fgqqpKF+0
同人CDも結構ある俺は基本サイトなんだが、ないことあったり。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:38:54 ID:Iq/uWzKB0
>>282さま
Packagesのフォルダにあるomaファイルをwinampにドラッグして
再生をするんですよね?352は、再生はできました
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:43:11 ID:sYVyDEK40
>>282
もしかして、これって単にフォーラムにあったやつをうpしただけ
これ以外に公式にもあるから今更感が
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:51:51 ID:fPl7jJFoO
昨日Ver3.4にアップデートしていつもの用にMP3ファイルをSonicStageにドラッグドロップしたらそのままフリーズしてそれ以後起動しなくなった。誰か似たようなことなった人いる?もちろんインストールをし直しても起動しませんでした。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:32:10 ID:BykUoKYF0
>>288
タグに駄目文字が入ってるんだろ。nyで手にいれたのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:58:28 ID:y1EfnmLZ0
今日E405を買ってきてsonis stageをインストールして使おうと思ったんですが、
「データベースファイルが見つからないか、壊れてます。OKを押すと復旧を試みます。」
とでてOKを押すと、
「データベースを復旧できませんでした。」とでます。
3回くらいインストールし直したりしてるのですが全く効果がありません。
どうしたら直りますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:14:36 ID:Od2/ibZ70 BE:125745252-
>>287
マジすか?!
教えてください・・・orz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:20:08 ID:fPl7jJFoO
289〉
友達の持っているのをCDに焼いてもらったヤツなんですが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:27:51 ID:2Drp4bNV0
低スペックPCなんだけど、
ATRACエンコードって嘘のように速いな。
でも再生はこれでもかってくらい重いSonicStage。
foobar2000で再生できりゃなあ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:02:23 ID:J/Qbsy/80
>>292
友達は何でエンコードしてたのん?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:11:50 ID:JZcCXP2q0
>292
ny→友達→お前
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:10:57 ID:O9KtdRur0
>>260氏のうpを心待ちにしている漏れガイル
でもうpろだしらんしな・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:13:18 ID:my+WhGVCO
295〉〉
それあるかもしれんですわ
298260:2006/03/27(月) 12:23:47 ID:F/Wtrk700
>296
すまないです。
自分が知っているどこのうぷろだも、70MBを越すファイルをあげられないんだ。
無料のサイトを作ってそこに置くしかないのか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:28:01 ID:jkaaX9xK0
>>298
アップローダー検索サイト
1rk ttp://www.1rk.net/
300260:2006/03/27(月) 15:01:04 ID:F/Wtrk700
http://s-io.dyndns.org/up/4/_/
01751 pass:33
ZIP圧縮してあるけど、解凍パスはないです。

何か文句言われない限り、置いておくつもり。
301260:2006/03/27(月) 15:01:35 ID:F/Wtrk700
……直リンクしちゃった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:24:51 ID:3qkTEpO30
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:58:24 ID:SJuVipkn0
SSでCDを取り込むと、一定の位置で再生が中断してしまう曲がたまに出てきます。
これが音飛びバグですか?それとも自分だけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:09:37 ID:QdSpNRiu0
たぶん音とび。再生機器によって飛んだり途中で切れたりする
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:12:30 ID:SJuVipkn0
そうなんですか。何度再生しても同じところでとまっちゃうんですが、
再度取り込むしかないんでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:19:17 ID:vl/+2Zz+0
音源が物故割れてるんならそうするしかないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:33:15 ID:SJuVipkn0
そうですか。全部聴いてみないとわからないし、手元に音源キープしておかないと
だし、随分やっかいなバグですね。こりゃ叩かれるわけだ・・・

>>304,306 どうもありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:54:07 ID:SjaqKe8DO
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:56:50 ID:jkaaX9xK0
>>308
うえスゴス
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:59:50 ID:8U1ve8yR0
俺もその問題ある
SS3.4だけど、手もちのもせあをATRAC3plusでエンコードしたら起こる
もちろんソースは綺麗なんだけど、何度やっても8割方のファイルでどこか飛んだり途切れる、ただし毎回途切れるファイルや箇所が違う
WinXP、CPUクロック1.7GHzメモリ512MB、HDD10G以上空いてる
plusじゃないほうなら全然大丈夫だけど訳ワカンネ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:15:48 ID:bNhkCwla0
>>308
これって確定フォルムだよな?
なかなか良い感じじゃないか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:22:50 ID:x7EGUBwe0
それほど凝ったデザインだけどなかなか絵になるデザインだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:23:34 ID:x7EGUBwe0
じゃないけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:52:36 ID:I5L9Ez180
香水ビンみたいな高級感タイプじゃないけど、
ケーブルいらないし、なかなかシンプルで、デザインもチョイ落ち着いてて、サブに欲しいな、って気にさせるモデルだね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:57:06 ID:eepYHe3u0
香水瓶の次はライターか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:01:51 ID:I5L9Ez180
>>315
俺もライターって思った。
メモリータイプは身近な小物をデザインしていけばなかなか様になるね。
HDDは・・・難しいよね、いいデザインにするのは。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:23:50 ID:/UwYx3Fv0 BE:201193128-
なんかUSB端子がついて一気に安っぽくなった気が(´・ω・)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:27:56 ID:jkaaX9xK0
香水瓶から100円ライターにってか?

でもしゃほーの様なダサダサデザインじゃないからよい気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:47:25 ID:1ivS6mte0
蓋の銀と透明なプラスチックの質感が全然合ってない気がする・・・
蓋もどうせ安っぽいプラケースで塗装がはがれるんだろうな
それ以前にもう石鹸箱のデザインやめてほしいんですが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:55:22 ID:Ni0XNSv80
ここはSonicStageのスレですよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:59:22 ID:I5L9Ez180
>>320
ごめんなさい
でも、ちょっとぐらい・・・
話題もないし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:05:51 ID:hXYvv9aX0
とりあえず新型にも関わらずSonicStage付属な訳だし、
ちょっとSonicStageの今後にも関わってくるよね、このモデルは。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:21:29 ID:fov9AUYC0 BE:226342229-
SSで対応して欲しいことといえば・・・うちではもうさくさく動くから文句はないんだけど、

一瞬では思いつかないぐらいに改善された。てか,iTunesより微妙に起動早いよw
(Pentium M 1.73GHz、RAM1024MB)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:34:04 ID:0G8R6RHa0
だからそういうこというとすぐ変なの湧いてくるからやめれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:56:07 ID:8ZpBUQh80
>>260
多謝感動感激雨霰
326260:2006/03/28(火) 10:20:30 ID:J2h78rGZ0
>325
無事インストールできたのなら何より。うぷ失敗してないか心配でした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:46:26 ID:UDWqS9ZN0
DLできないゆTT
下記のダウンロードからパス入力画面に進んで下さい。
の下にリンクが出ない。

3.5が出るまであきらめるか..
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:22:27 ID:p+vcV+Y60
>>327
何か切ってるだろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:08:32 ID:fov9AUYC0 BE:50298522-
旧PCから移したまま埃をかぶってた音楽ファイルを移したんだが、
なんとReal形式だったorz
Real→Wave→SonicStageっていうめんどくさい道のりでもいいから、なんとかならないだろうか・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:30:26 ID:p+vcV+Y60
>>329
>Real→Wave

ググればある
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:05:19 ID:fov9AUYC0 BE:565852695-
>>330
自己解決しますた。

しかしReal8 with ATRAC3って書いてあるのには驚いたな。
他に比べ高音がいい気がしたのは気のせいではなかったんだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:38:26 ID:/QBKIbCT0
RealのAT3はあまりよくないよ
ストリーミングに特化したとかで軽いけども
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:50:34 ID:wH1hVj+i0
>>322
>とりあえず新型にも関わらずSonicStage付属な訳だし、

空豆の後継機ですが何か?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:15:13 ID:lYATnV+5O
どっちにしろ新型じゃないかw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:14:20 ID:0G8R6RHa0
ソラマメと石鹸箱と香水ビンの残りカスを集めたようなもんでしょ
SonicStage付属にしたのが唯一の救いか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:36:09 ID:5o74A2wH0
NW-HD5の後継機早く出せよ、糞ニー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:21:58 ID:aNIR2MCv0
>>300
激しく感謝
転送にしか使わないのに転送すらまともにできない3.4しかDLできなかったので非常にありがたい


おまいらって起動の遅さに不満とか持ってたりしてないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:58:30 ID:uyjqhdZ80
>>337
起動の速さは今までの速さと比べればまだまし。
だんだんiTunesに追いついてきたし。UIはまだまだだけどね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:01:53 ID:fov9AUYC0 BE:352086274-
iTunesは、何か最近いろいろくっつけすぎた感じだな。重くなった。
UIも俺なれちゃったから、今のところは満足。あとはATRAC3という規格が
もっと広がることを期待する。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:18:03 ID:RWDVqLKr0
ATRACは閉鎖的なイメージを払拭するところからだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:34:39 ID:0G8R6RHa0
それには参入メーカーが
久々の参入が京セラのみってのがねえ
せめてデジカメでのSDとのデュアルスロットがないと厳しい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:53:16 ID:TI/wLmGn0
それはメモリースティックでそ?


京セラ方式のSD-ATRACプレーヤーが増えるほう現実的な気が
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:55:21 ID:yF5B41ee0
>>336
 馬鹿野郎。出すならNW-HD3の後継機だろ!
 あんないかにもiPodのパチモノでございってなデザインのモデルなんて黒歴史入りだ!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:06:22 ID:fov9AUYC0 BE:565852695-
最近は某板でも「ソニー製品」やATRACを持ち出しただけで叩かれるよ・・・
どうもソニー好き肩身の狭い思いをしなくちゃいけない時代みたいで(´・ω・)

ATRACも音質的には悪くないとは思うんだけど・・・扱いがMP3以下にされちゃって。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:13:49 ID:d0pBjgqn0 BE:565852695-
すまん、ちょっと聞きたいんだけど
Moraで音楽を買うと「転送回数」ってあるじゃん。
あれって、たとえば俺の持ってるE507に曲を転送したら回数が一回減るけど、
その曲を元に戻したら回数は戻る(回復)するの?
何回か転送・戻しを繰り返したらPCでしか聞けなくなるんじゃないかと思って
躊躇してるんだけど・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:18:41 ID:J252KeBF0
ちゃんと回復するよ。
ただ、転送画面にある矢印をつかって戻す必要があるけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:19:51 ID:4Q8V9Bin0
元に戻したら転送回数は回復するはずだろ

いくらなんでも転送の繰り返しをして聞けなくさせるようなDRMは
袋だたきにあうぜ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:53:40 ID:3jxGnVPl0
>>344
生粋のソニー使いしかATRACは使いにくいからな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:56:10 ID:MACDo0SC0
まぁ、そうかもなー。
俺はもうATRACだけで5000曲突破したのでこのままソニーでいいや。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:21:40 ID:3jxGnVPl0
winampに全ての音楽再生を任せてるから今更ATRACに変えれないしなぁ・・・
エンコードももうすぐLIMEだかに以降するし・・・

何のためにSS使ってるのか分からなくなってきた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:39:05 ID:9iP1FLrM0
>>340
ポータブルMDを出してた国内メーカーがことごとくWMA対応だからなぁ。
(松下を除く)

MD音源の吸出しOKになったことで、MD資産を活かした乗り換えを消費者に
提示するのがビジネス上で有利と判断されれば(ネットジュークみたいなコンポを
出してそれで吸出し→ポータブル機器への転送まで出来るようにする)、ATRAC
対応機器を出したりしないかな。

でも、wavで吸い出してWMAにしちゃう機器とかも出せないことないのか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:58:15 ID:J252KeBF0
意外とMD資産貯まっててDAPに移行するに出来ない人もいるしな。
MD資産が生かせることを大々的に宣伝すれば少しは客を引っ張れるかも。
ウォークマンとしても出来が良いからそういう宣伝をするのは残念だけど。
ただATRACユーザーやウォークマンユーザーを増やすには絶好の機会ではあるよな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:11:47 ID:d0pBjgqn0 BE:565852695-
>>346-347
ありがトン。これで安心して買い物が出来る。
ただCD転送縛りはなんとかならないものか・・・iTMSでは転送縛りがかなり緩いらしいから。

そういえば、今日の朝日新聞朝刊で、iPodが独禁法みたいなのでヨーロッパのほうで叩かれてた記事があった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:08:39 ID:77VXcEGB0
>>353
CDは有名無実になったような気が・・・。

>独禁法
iTMSじゃない?フランスでApple独自規格で縛るなって出たような希ガス。
再生できる携帯プレーヤがiPodなどのiTMS互換プレーヤー(といっても携帯電話しかないが)だけじゃ
問題にされるわな、
なにしろWindowsからWMPを排除させた人たちだもの。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:18:46 ID:lSpeRKvA0
しかしあの法律、「CD書き出し機能使って再取り込みしてくださいな」で逃げるわけにはいかんのだろうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:29:18 ID:d0pBjgqn0 BE:377235656-
>>354
そうそう、それそれ。
一瞬Walkman&SonicStage(CP)も駄目になるんじゃないかとおもったけど、
日本は京ぽんとかPSPとか、OpenMG対応の機械が意外とあるんだよな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:31:16 ID:pdGCvsOh0
京ぽんはある意味すごい。
初のSDATRACだし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:43:58 ID:Dq8aVjmp0
京ぽんって音いいのかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:48:14 ID:d0pBjgqn0 BE:704172487-
NW-E105がWikiにも無い・・・アップデートとかも特にないから見捨てられてるのかな(´・ω・)
香水型の奴に買い換えようかな・・・Aシリーズのスクリーンセーバ面白そうだし、(・ω・`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:11:11 ID:pdGCvsOh0
>>358
メインにするにはちょっと悪い。軽い感じっていわれてる。
ちょっと聞くなら閉じたまま曲変えられるから便利だけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:35:40 ID:EK/950Kk0
3.3落としたが

CD入れる
→WMPでWMA形式でリッピング
→SSにD&Dして転送
→四分の一くらいの曲が「転送する資格がありません」
→送れなかった曲をもう一度転送
→四分の一くらいの曲が「転送する資格がありません」
→数回やってやっと全曲転送


勘弁してくれorz
3.2じゃ確かこんなのなかったぞ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:36:59 ID:pdGCvsOh0
>>361
3.4だとどうなるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:22:39 ID:b1UeJi1o0
3.4軽いぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:04:51 ID:3OwwAv1e0
そりゃ3.2じゃやらないことだろうしな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:46:13 ID:EK/950Kk0
>>362
>>361に加え音切れが発生する

ほとんど使ってなかったから覚えてないが
3.2だと「転送する権利がありません」とか表示されなかったはず・・・
まだ3.2もってる香具師いない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:57:24 ID:hUuahsD/0
俺も3.2が欲しい。
3.3から、プレイリスト上に一度に複数の曲をD&Dして登録しようとしても、
なぜか1曲しか登録されなくなってしまった。カンベンして欲しい。
367260:2006/03/29(水) 22:12:13 ID:3BBQCO5+0
さすがに3.2まではさかのぼれない……。
先日NW-E103を入手したので3.0なら何とかなるけど。
気長にスゲエ人の出現を待って欲しい。

ところで、3.3ってATRAC3plusで変換転送できないの?
出来た気がするのだけど、いまはできないや。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:16:23 ID:qQvpBsTH0
俺も3.4で転送するとかなりの頻度で変換ミスが起きてCAN NOT PLAYな曲になる。
しゃーないからコネクト・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:19:58 ID:JzpsEVQY0
変換ミスって何なんだろうね?
ここでこういうレスすると荒れるかもしれないけど、オーディオメーカーなSONYがそんな問題放置してるなんて情けナサス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:21 ID:EZmffSTw0
オーディオメーカーだからソフトに無頓着なの!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:46 ID:d0pBjgqn0 BE:100596342-
>>369
まだまともに起動するだけまし(CPなんて・・・)
何だったらCD2WAVでWAVEで取り込み→SSに読み込ませて変換
なんてやってみては。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:27:21 ID:qQvpBsTH0
3.4からなんだけどMP3のファイルをATRACに変換転送するとかなりの頻度で再生できない
(ウォークマンでの再生でCAN NOT PLAYと表示される)現象が起きるんだよ。
3.3まではこんな現象起こったことなかった。
しゃーないんでコネクト使ってるけどあっちはあっちで44.1KHz以外のサンプルレートだと変換できないし、
もうサジ投げる気もおきね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:28:31 ID:d0pBjgqn0 BE:226342229-
何でわざわざMP3を変換するの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:29:36 ID:JzpsEVQY0
とりあえずATRAC3(非plus)で妥協してるから今はいいや。
最近京ぽん2で初めてSS3.4ユーザになったんだけど、プレーヤの音が微妙だから
あんまり圧縮方式にこだわる必要がないことに気づいたorz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:30:24 ID:qQvpBsTH0
CBR320Kbpsでライブラリ組んでるから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:32:38 ID:JzpsEVQY0
最初に試したMP3からplusの128kへの変換はグッチャングッチィャンになった
半ギレでMP3で持ってるライブラリを全部CDからATRAC3の132kでリップしなおしたけど
CDから直接リップだと音飛ばないのかについては未確認
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:14:05 ID:CQpoQDfH0 BE:100596724-
今思えばNW-E105は良機だったのだろうか・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:35:12 ID:PpRWh82K0
そういえばラジオ録音できるモデルなかったっけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:55:51 ID:2U9vjS3w0
NW-MS77DRだっけ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:20:40 ID:R9IjKtNu0
Optimized Filesのなかに入ってるファイルって削除したらマズい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:24:03 ID:vk/xCBB40
>>380
ソコに入ってるのは

・転送時に自動変換したもの
・コーデック変換、ビットレート変換したもの
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:05:06 ID:R9IjKtNu0
>>381
「高度な設定」の中の「ファイルの一括削除」をやってもそこのファイルが
なくならないんだけどなんなんだろう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:28:40 ID:vk/xCBB40
そういうものだからじゃない?
いらないのなら削除しても大丈夫
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:47:31 ID:BwN3plIqO
sonicstageに関係するものすべてをPCから消しさって再インストールしたいので
マイコンピュータのプログラムの追加と削除からsonicstageとOMGと名のつくもの全てを削除してから
再インストールしてもデータベースが壊れていると出て再インストールが無意味なのですが
どうすれば良いですか?
V1.5です
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:13:09 ID:CQpoQDfH0 BE:264064673-
>>384
3.4いれればよいじゃん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:09:28 ID:+F0QVGA+0
>>332
RealがAtracの低品質エンコーダを載せたおかげで
Atracの評判が落ちたとか聞いたことがあるような。
そういう意味ではAACになってくれて良かったのかも。

本家Sonyもアルゴリズムの改良とか低速高音質モード用意するとかVBR対応するとかして
エンコーダの性能を上げてほしいところだけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:37:11 ID:Z1hMrUsp0
低速モードは3.2あたりから既にあると思うんだが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:38:56 ID:CQpoQDfH0 BE:226342229-
ここらでプレイヤーのほうの高音質化もやってくれないかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:55:25 ID:os4s9kgO0
>>388
AALつかえば?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:05:09 ID:HszU6MdG0
>>386
アンチがやたら貼ってるコピペのやつだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:06:17 ID:HszU6MdG0
>>389
つい先日から出回ってる香水瓶の後継機は対応してないで確定っぽいな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:31:42 ID:uEUw9XpM0
あれ残念だよな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:39:39 ID:0Qx/Hd4L0
いやだからあれはスペック的にも価格的にも豆の後継機だって
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:54:12 ID:WExFF3bR0
2方向にしか操作できないジョグシャトルは、やはり現行の香水瓶で打ち止めかね。
リスト一覧から探す時、移動速度が遅いせいもあって、使いにくいんだよな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:11:32 ID:MabgXi080
>>390
あれはReal版じゃないってことだから違うはずだよ
けど曰くつきみたいな怪しいもんだけどねw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:36:32 ID:3LheylC90
AAL対応の真のAシリーズが出るのかな
てかリークはEシリーズなんでしょ?
ATRACLifeはAシリーズ、engadgetはEシリーズって書いてるけどどっちが正しいの?
SonicStage付属だからEっぽいけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:36:34 ID:9DuOaHee0 BE:264065437-
MDはデジタルアンプだの高級品積んでるんだから、多少高くなってもいいから
高音質化を希望する・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:31:13 ID:aT6T8z930
HDD型は、多少大きくなってもいいからデジタルアンプ搭載と青歯対応してホスィ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:55:07 ID:UYyhb0oF0
ずーっと、HDDの要領ギリギリいっぱいで頑張ってたのですが
さきほど増設しました
それで、新HDDのほうにアルバムデータのファイルを移動した途端、SSが超キビキビなのです
SS起動後にしばらく続くカリカリと煩かったHDDアクセス音もしなくなりました

何故でしょう?
HDDの容量は余裕を持ったほうがパフォーマンス上がるものなんでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:21:31 ID:d2RwbIC+0
腹いっぱい食った後すぐに100m走するより、軽くだけ食って走ったほうが速いだろ?
それと同じだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:45:46 ID:9DuOaHee0 BE:603576386-
Moraの試聴の音質が予想外に良くてびびった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:30:03 ID:HcvHG6LHO
CD入れたら

指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。

って出るんですけど これどーしたらいいんですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:31:01 ID:uEUw9XpM0
試聴も132kだからな。


しかも何故か暗号化がかかってない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:33:51 ID:9DuOaHee0 BE:113171033-
>>403
ちょwwwおまwww
あの長さならちょうどいい自作着うたできちゃうww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:33:57 ID:0h06dfMW0
>>391
おもいっきり空豆の後継機って書いてあるわけだが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:38:06 ID:31nnCWx30
>>385
3.4入れたら
SonicStageを起動することができませんでした
データベースを使用するために必要なモジュールが
不足している可能性があります
と表示されて永遠に動かなくなりました
CD/MDコンポをパソコンで制御するためだけにこんなクソソフト使ってるのに
それすら出来なくなってガッカリです
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:06:56 ID:cUP1gvRO0
>>406みたいな主観で批判してる奴最近多すぎ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:09:49 ID:3LheylC90
ソフトウェア板であげてこんなアフォな書き方してるの、釣りだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:23:28 ID:Bh5fom1X0
>>399
外付けHDD買う決心が付いた、ありがとう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:23:32 ID:bBxV41W60
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:58:54 ID:0h06dfMW0
>それすら出来なくなってガッカリです

なんか価格com風w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:25:39 ID:V1orNaIc0
MeからXPにしたらまともに転送できん orz
途中で「転送できませんでした」と出て切断される
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:56:21 ID:CTnSZ8E0O
ソニーのサポートに聞いたら
「ウィンドウズを再インストールしてください」
だってさ
馬鹿じゃないのこのサポート
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:00:28 ID:3LheylC90
あながち馬鹿というわけでもない
最もクリーンな状態から検証するのは基本だから
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:20:19 ID:R89VQhxT0
だな
糞ソフトがすでに入ってる可能性もあるし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:37:31 ID:UYyhb0oF0
>400
ありがとうございました

>409
どういたしまして
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:43:44 ID:ZKHuAgzx0
なんかこのスレも通が集まってるって感じじゃなくなってきたなぁ。
ソニー板から誘導されてきたやつも少なからずいるんじゃないの??
初心者丸出しな批判は向こうでやってほしいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:15:35 ID:m5RJsR2y0
>>417
ごめん俺通じゃない・・・
まったりしたいだけです(・´ω`・)
ところで、今ソニーポイントをmoraクーポンにしようかと思ってる記念に聞くけど、
ココのみんなはMora使ってる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:14:19 ID:3LheylC90
使ってるよ
moraカード使ったら今日キャンペーンでまたmoraのカード当たった、1000円だけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:24:30 ID:ZKHuAgzx0
>>418
否、俺もスクリプトとかはわかんないからw
まったりしたいのは一緒だお。
ただアンチとも思えるようなカキコが増えてる希ガス。
>>419
いいなぁ。MoraってCDを買うまでも無いけど欲しい曲があるから助かる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:48:08 ID:nHtguDoLO
「ソフ板に移動すれば厨は来られない」「ソニー板も不要」って主張じゃなかったのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:13:50 ID:KdL79YW+0
そんな主張をしてるやつもいたな。おれは別立てでいいが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:33:08 ID:FB5Zu+6I0 BE:402384184-
>>420
俺も今度Moraで買ってみようと思うんだが、どうもプリカをセブンで扱ってないらしいから面倒orz
iTMSのカードは扱ってるのになあ・・・残念。

余談ながら、圧縮音源で200円は高いと感じる人がいるかも。ロスレスで配信してくれたら1割増でも
買うのにな〜
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:39:44 ID:A5+WoDEO0
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss41_dl_01.html

SonicStage 4.1キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!!

追加機能
・イコイライザ搭載
・ダイナミックプレイリスト条件項目の拡充
・AAC対応
・WMP DRM、FairPlay DRM、対応
・自動レーティング対応
・自動カナ変換対応
・ウォークマンAシリーズ対応
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:42:59 ID:k1VcbRIc0
まだ32日だお
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:46:06 ID:11dxmjRD0
うお、32日!
この隙に3.2なら持ってるよ、と言ってみる記念カキコ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:19:52 ID:giYsB8zE0
>>423
知ってるかもしれないけどMoraカード売ってるところ
http://net-cash.jp/mora/buy/index.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:29:18 ID:rIkMhES10
>>424
ナイスなネタだった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:35:23 ID:Lt0fe/u50
>418
(・´ω`・)・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:50:02 ID:FB5Zu+6I0 BE:339512639-
E105で再生速度が速いんじゃないって質問したら、やっぱり仕様なんだね。
「他の製品でも同じ症状でございます。改善方法は今のところございません」

何か凹むなぁ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:54:31 ID:RPUrjQ+P0
壊れたファイルを再インストールするとomgファイルが全部動かなくなるのも仕様?
なんか凹むなー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:28:50 ID:nPufMJS10
>>431
壊れたファイルを再インストールするほうが悪い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:51:20 ID:f+/evOmp0
そうそう、ちょっと前に3.4で音飛びしてるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
って言ったけど
Windowsを再インストールして3.4いれたら音飛びはなくなったようだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:03:54 ID:eldJYVHK0
俺もMP3から変換したら音飛びがあったATRACファイルがあったんだけど、
元のデータ自体に音飛びがあった。これで俺の場合音飛び問題は解決。
しかし、転送時に変換したファイルの再生不可は相変わらず。
この問題ってUSBケーブルの一部が断線してるとか、そういう事ではないよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:08:23 ID:PHePerIw0
VBRのMP3をatracにしたらある部分が速くなったり音が飛んだりした
AALで音とびは今のところなし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:25:36 ID:T1IM28yR0
>>434
CPで転送するとならないからその可能性は無い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:06:01 ID:KURRosvC0
3.3に戻したら音飛びなくなった
3.4をまた上書きするかどうかは検討中
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:50:06 ID:h8bU2gVW0
>>345-347
PSPのメモステに曲を転送した後、そのメモステをフォーマットしちゃったんだけど、
そのメモステをまたsonicstageに認識させたらフォーマットしたことを検知して
曲の転送回数が復活した。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:22:18 ID:wW9ZiTVZ0
あれは回数で表示するのがそもそもの過ちだと思う。
使ったことない奴がみればそりゃ3回までしか転送できないと勘違いもする罠
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:17:48 ID:0zeOwFi80
>>439
同意、SSは変な言葉が多い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:43:19 ID:rhIXCGdbO
方言を避けたかったんだと思うが、チェックイン/アウトの方がイメージしやすかった希ガス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:43:27 ID:CJdjC0rq0
先生。2.0以来のSS使いだけど、今の今までMORAの曲計3回までしかDMPに転送できないと思ってました。
もち今までMORA使ったこと無っす・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:14:35 ID:f+/evOmp0
そうそう
mp3の256k以上で録音しようとするとおかしくなる
224以下は問題ないんだけどね・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:40:54 ID:L8twY7WU0
UleadVideoStudio9が入ってると320KbpsMP3はピーと音が鳴って再生できないっすよ。
VS9だけでVS8以前ではならないので、あちらさんのせいだと思。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:34:06 ID:q6iH4L1k0
>426
うおっ。俺3.2欲しいっす。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:38:52 ID:TFKntC880
懐古病にかかったのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:24:57 ID:q6iH4L1k0
3.4にしたらまともにHi-MDとHD5に転送できん。ぶちぶち曲が飛びまくるわ「権限がない」エラーが出るわ。
さらに、CDやWAVからATRAC3plusへの変換もおかしい。曲の先頭におかしな音がひっつくしな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:28:17 ID:Njqv9iYk0
>>444
VideoStudioか・・・
思ってもみなかった。アンインスコしてみる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:31:00 ID:wjE6asr00
3.4は不良品なのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:35:39 ID:BSDOCk1M0
そんなわけあるか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:10:06 ID:Wkd5rpP60
別スレでMusicIDのレスを見た。なかなかすごいみたいね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:51:14 ID:UiII35Am0
曲をウォークマンスティックに転送しようとすると
「機器上で再生できない曲です」って出てきてできないんですが何故でしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:52:11 ID:Wkd5rpP60
>>452
曲のファイルは?MP3?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:55:52 ID:UiII35Am0
>>453
MP3です。
この前まで普通に出来たんですが、
PCのウィンドウズプログラムが壊れたので
ウィンドウズを再インストールしました。
その後付属のsonicstageを再度インストールしたのです。
録音はできるのですが転送が出来ないんです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:23:19 ID:Wkd5rpP60
>>454
別のプレーヤーなら再生できる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:52:39 ID:UiII35Am0
>>455
WMPでは出来ましたが…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:53:11 ID:Wkd5rpP60
>>456
取り込み直してやってみれば出来る? 
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:56:26 ID:UiII35Am0
>>457
一応やってみます。
前にも同じようなことがあったのですが、
そのときは削除してもう一度録音したらできたんです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:10:15 ID:UiII35Am0
>>457
できませんでした…
「→」ボタンを押すと右に転送される曲が表示されますよね?
表示されるんですがすぐに順番に消えて
「転送できない曲が検出されました。
機器上で再生できない曲です。」
っていうのが出ます…

逆にウォークマンスティックからマイライブラリに移そうとすると
「対応していないフォーマットのため
 マイライブラリに取り込むことが出来ません。」
っていうのが出ます…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:34:17 ID:PA7gU2uD0
サンプリング周波数とかかな?
出たこと無いから分からないけど…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:18:23 ID:3sAx685e0
>>454
さぁ、そのMP3をうpして皆に検証してもらうんだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:22:04 ID:TFKntC880
nyでやれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:31:40 ID:S4GUDSuO0
固まったので、強制終了。その後起動に5分くらいかかるようになった。
464463:2006/04/04(火) 05:33:18 ID:S4GUDSuO0
えっと、ver3.4です。再起動してもなおりません・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:23:22 ID:EuyA8BA3O
お前らちょっとだけ落ち着いて聞いてくれ





3.4 最悪じゃんwwwwwwwwwwwっうぇwwwwww




466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:50:15 ID:3wdOYfh90 BE:792193897-
お前らちょっとだけ落ち着いて聞いてくれ





3.4 最強じゃんwwwwwwwwwwwっうぇwwwwww






467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:08:37 ID:3wdOYfh90 BE:226341263-
うぇ・・・

音楽CD作ろうと思ったら、外付けのドライブが選択できない・・・
設定では内蔵(E)と外付け(G)があるのに、Gを選択してOKをしても
もう一度設定を見るとEに戻っちゃってるよ・・・orz
内蔵は調子が悪いから使いたくないのに・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:44:33 ID:MZsCjSZE0
いっつもCP使ってたが、諸事情によりSonicStage使ってみる事にした。




なにこれ・・・使いやすいじゃねーか
469やこ:2006/04/04(火) 16:53:13 ID:JrohZY7j0
ネットトランスポートで音楽をダウンロードしたんですけど、『lstファイル』になってて、俺のパソコンで聞けません;;どうしたらきけるようになりますか??教えてください!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:54:54 ID:oF69lyWh0
きめぇ・・・

ここはSSスレだからスレ違いですよ
471やこ:2006/04/04(火) 17:23:35 ID:JrohZY7j0
どこにいけば・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:27:14 ID:oF69lyWh0
WMPスレかwinampスレで聞け
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:36:55 ID:uJmQec2c0
いちゅねずomeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:55:39 ID:5dPzac/F0
ソニー、スティック型の新ウォークマンを日本で発売
−2GB/1GB/512MBを用意。超高速充電対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060404/sony.htm

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:18:07 ID:BBiMZPck0
実際、3.4に関してはMP3での扱いに関して不具合がチラホラでてるな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:28:43 ID:o9yvqkfb0
3.3に比べて不具合が出るって事は
3.4では4.Xに向けた何かが仕込んであるのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:00:02 ID:Iqhs6LMZ0
スパry
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:31:47 ID:Nu/nxg3D0
>>474
 欧州で発売と見える漏れは、目医者に行くべきなのか……。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:36:28 ID:f9ymVLJeO
>>478
そのうち日本でも来るから、別にいいんじゃない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:48:57 ID:26PH4fnT0
というか、香水瓶よりスペック落ちてるような。
USBに直挿しできるのは便利といえば便利かもしれんけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:57:55 ID:apCm/6oMO
なら低価格にしてもらいたいな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:19:00 ID:i6sryM+A0
ソニー、中国向け携帯音楽プレーヤー 現地で商品開発(写真あり)
http://www.asahi.com/business/update/0404/146.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:53:16 ID:D4c+xKz+0 BE:314363055-
>>480
ウォークマン豆の後継機らしいよ。
香水瓶とかHDDの奴は夏頃に新製品が来るんじゃないかと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:00:50 ID:qmDbz6s40
質問です。
SS3.4をVAIOのDドライブにインストールして使ってましたが
先日VAIOがウイルスに感染してたみたいでCドライブをリカバリしました。
その際にVAIOのアプリケーションもリカバリされて
SSを入れた時に消えたOpenMGも復活しました。
SSが起動しようとしても下記のエラーメッセージが出て起動出来なくなりました。
「OpenMG Secure Module が取得できなかったため Sonic Stage を終了します。(エラーコード:00005607)」

こう言う場合はSSを再インストールするしか方法は無いのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:16:19 ID:Ss1Z07oZ0
再インストールしてみて聞いたほうがいい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:33:45 ID:qmDbz6s40
>>485
やっぱり、そうですよね。
ちょっとでも楽しようと思い質問してしまいました。
即レスありがとうございました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:10:24 ID:MMtfbI1x0
SSでA608の曲順は入れ替えれないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:33:58 ID:dXPbTY3k0
3.4インストール後、起動してみたが起動できなかった。
しかたなくネットで3.3探して、、3.3にした^^;
何で3.4が動かなかったのか謎です、朝から悪戦苦闘した自分が馬鹿みたい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:38:59 ID:Wt3PNnLy0
出来ればDドライブにインストールするのやめたほうがいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:42:12 ID:m36d+f53O
>>489
それってソフト全般に言えることなの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:49:33 ID:Gnc4Tx6e0
>>490
詳しくは知らないけど、レジストリをいじらないソフトなら
多分Windowsのインストールされてるドライブ以外でもおk

強制的にCに残るソフトもあるけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:42:27 ID:vmh4oYiw0
ソニックステージってアンインストしてもなんで残るの?
他のアプリに干渉してエラーばかり起こるんだけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:54:32 ID:IlQ6U1fs0
リアルとかクイックタイムとかもそうだよね、だからインストロールするには覚悟が必要。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:35:35 ID:hQQ8arl30
単純なソフト以外はほとんどのソフトが何かしら残る。
自分で掃除できないヤツは目を瞑るしかない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:49:32 ID:QBQFlTYp0
SSはかなり色々残るな
特にレジストリはかなり汚れる
アンインスコした後、要らないキーを消して再構築したら10%も小さくなった
コードの見直しで軽くはなったが、基本部分は書き直すわけにいかないからなぁ
後継ソフトのアレは散々だし

3.5マダー(AA略
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:08:16 ID:VWwLp6WG0
そういや、順当に行けば3.5リリース時期まで1ヶ月きってるな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:08:22 ID:7DqtwUpC0 BE:100596724-
ATRAC3→AACにできるようにならないかな。
携帯に入れるのに一旦WaveにしてiTunes通さなきゃいけないから面倒。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:14:48 ID:LyPMUjIJ0
>>497
逆もできたらもっといいな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:29:41 ID:HUWyihkh0
ATRAC携帯買え
ということです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:05:17 ID:J4zx+wSi0
>>499
FOMAのSOでそれ売ってくれたらああ買いますともorz

PSPとてAACに対応してるんだしそろそろ解禁してくれてもいいような。
別にいきなりiPodとの互換性なんて要求しないんで。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:17:25 ID:y7TFS3EdO
ケータイで音楽って電車内だと白い目で見られる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:20:31 ID:Jmekldc10
>>501
周囲は、お前が携帯で音楽聴こうが、眼中にないって。気にしすぎ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:05:45 ID:/jY4qWlu0
>>501
そんな気は全くしない。
というより、誰が何で音楽聴こうがマナー守ってりゃ相手にする人なんて居ない。
白い目で見られるのは音漏れが酷いとかそういうときだけだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:42:48 ID:7DqtwUpC0 BE:188618235-
前に携帯で聞こうと思って、出力設定がイヤホンじゃなくてスピーカになってるのに気づかなくて
素晴らしい音量で車内に響いたときには本当に気まずかった。。。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:57:25 ID:tQAa3YzO0
>>501-502
やっぱ気のせいかな?
俺はケータイで音楽聴いているやつのバッテリが大丈夫なのか。
そっちの方が気になる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:58:28 ID:/jY4qWlu0
>>504
不覚にもワロタw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:18:52 ID:2K31ScSc0 BE:150062827-
質問です
自作パソコンでSonicStage3.4を使用しています
CD-Rに.omaを焼きたいのですが、ドライブの反応がありません
他のソフトに使われてなかったです。
クリーンインストールもしたのですが、それでも反応しません。
どうすればCD-Rに焼けるのでしょうか

CPU:Athlon64 X2 3800+
MEM:バルク DDR 512MB*2
ドライブ:Pioneer DVR-111D

です。よろしくお願いします
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:59:36 ID:1gayBcCN0
>>507
音楽を転送するボタンを押してしばらく待つ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:44:43 ID:Xfrr9KLT0
>>504
何聞いてた?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:29:41 ID:5H4lH/CSO
アイドル声優とかのコテコテのアニソンだったら可哀想。
511504:2006/04/08(土) 09:47:03 ID:EYjqFus/0 BE:226341836-
VIPSTARorzorzorzorz
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:32:40 ID:0Cp9D7u60
平井堅と勘違いしてくれてたら不幸中の幸いだな
513507:2006/04/08(土) 12:59:20 ID:2K31ScSc0 BE:675278879-
>>508
駄目でした。
ただ、前のパソコンはVAIOだったので、書き込みモジュールが別で入っていたのですが、それと関係があるのでしょうか

間違って音楽CDを入れたら読み取りは正常なのです。その後CD-Rに変えても直りません
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:53:57 ID:H+/yj9UP0
今3.3なんだけど、3.4と3.3どっちが良質?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:17:59 ID:EYjqFus/0 BE:150894162-
NW-E105でぐぐったらアップデートみたいのがあって、バージョンが1.00で該当してたから
アップデートしたら、文字のフォントが非常に見にくくなった・・・orz
戻したい・・・
http://www.sony.jp/products/index/pr/tourist/info050408.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:21:18 ID:6Y9VYCLL0
書体変わるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:58:22 ID:EYjqFus/0 BE:704172678-
>>516
うん。
なんか、中国語の文字みたい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:30:04 ID:+EaXUGat0
ジャケ写を登録しようとして、マイライブラリのアイコンのところにブラウザから画像をD&Dするんだけど、かなりの確率で
「アルバム内にジャケット画像を設定できない曲がありました。該当する曲にジャケット画像は登録されていません。」ってなる。
すんなり登録される場合もあるし、何度かD&Dすると登録される場合もある。

常に一発で登録されて欲しいなぁ。
519518:2006/04/08(土) 21:34:56 ID:+EaXUGat0
で、曲への登録は諦めて、せめてアイコンだけ表示されれば良いやと
アルバムのプロパティのジャケットの欄に画像をD&Dするんだけど、
この場合もかなりの確率で画像が登録されない。

画像をいったんマイドキュメントあたりに保存して、アルバムのプロパティの「追加」で
対象の画像ファイルを指定すると、ほぼ100%登録される。
しかし、この方法はD&Dに比べてとても面倒くさい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:59:26 ID:1gayBcCN0
SSに登録後、ファイル名やタグを他のアプリで変えてないか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:20:23 ID:eqUdB13i0

音楽CD作成時にノーマライズにチェックを入れると49%で止まる件
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:44:48 ID:lPlMLnZI0
あ、俺だけじゃなかったんだね。その症状。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:25:03 ID:0kVI3air0
それは仕様です。ver3.5をお待ちください。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:28:08 ID:2kq3odgF0
ver3.5では曲の取り込みもmp3再生もできなくても良いから
SoundGate(NetMDコンポ)とデータのやり取りさせて欲しい
バグだらけでろくに使えないのに
数万払って買ったMDコンポに繋げて曲名の編集できないって酷すぎる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:06:02 ID:B47xTfo/0
わざわざageるとは
必死だな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:09:26 ID:o5HTBgVJ0
>>524
クスクス。
つうか板違い、ハードウェアのサウンドゲートの仕様だから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:23:03 ID:ydKEROOv0
いつになったらソニー板とのリンクがきれて変なのが送られてこないようになるんだろうか・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:56:38 ID:zx2hHlVGO
昨日HDウォークマンフォーマットして曲入れ直そうと曲の転送を始めたら、何分かして勝手にSSが終了した。結局全部転送し終わるまでに5回勝手に終了した。
オレ以外にも同じ症状出た人いたりする?
529507:2006/04/09(日) 15:00:07 ID:09XYIHlD0
>>528
俺も

CPU:Athlon64 X2 3800+
Mem:バルク 512MB*2
530518:2006/04/09(日) 18:34:48 ID:1bJbxcG90
>>520
何もいじってません。
ていうかアルバムはCDからAtrac3+256kpbsで取り込んだものです。

CPU:Pen3 1GHz
MEM:256MB*2
OS:Win2k SP4
531518:2006/04/09(日) 19:19:52 ID:1bJbxcG90
追記。SSのインストール先はC:ドライブだけど、
ファイル保存先はパーティション切ったE:ドライブ。

ウィルス対策はavast!でもしやこれが悪さを?」と
ファイル保存先フォルダを検査対象外にしてみたけど、
結果は変わらず。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:29:40 ID:8SBlX8cT0
質問。

オムニバスアルバムを登録した際にアーティスト別に別個のアルバムとして認識されてしまいます。

例) アルバム名が「a」、アーティストが「1」「2」「3」と居るとすると
(「a」「1」)、(「a」「2」)、(「a」「3」)とアルバム登録されてしまう。

アルバム名のみで登録される方法は無いのでしょうか?
Ver.3.4。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:34:45 ID:O3BZoU5b0
コンピレーション
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:45:48 ID:8SBlX8cT0
>>533
サンクス。さっき気付きました。

一個一個変えてくんかコレ・・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:46:53 ID:/2vK2mLq0
digital Voice editスレはここでいい?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:47:47 ID:ir4EIdpQ0
>>534
まとめて選択
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:54:41 ID:8SBlX8cT0
>>534
プロパティ選択できません・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:58:26 ID:ZX0/yaB80
>>537
すべての曲一覧で、登録日順にソート
最初の曲選択、シフト押しながら最期の曲選択でプロパ開かんと?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:00:54 ID:6J/xec/l0
>>538
出来ました!
有難うございます!!!!!



ああ、満たされた・・・・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:15:06 ID:AVfkau7N0
>>539
よかったね(=゚ω゚)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:20:12 ID:9jXNjB2Z0
良い話だ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:34:33 ID:373lqV2iO
528〉〉
偶然!!オレも同じ構成!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:17:33 ID:RTEjZgzu0
SonicStage3.4を使っているんですが、
SonicStageでMP3などのファイルを取り込むと、取り込んだファイルが
なにやら上書きされているようなのです。
(ファイルの更新日時が取り込んだ日時になる)
データが何か書き換えられていなければ良いんですが・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:42:43 ID:qxMrniB90
3.2持ってる人いる?
3.3も使い物にならねえ・・・
リッピングファイル転送→「転送する権利がありません」って・・・
3.3だと1回で3曲しか安心して送れねえ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:11:55 ID:/4e+oOtZ0
>>544
そりゃあたぶん、権利がないんだわ。データベースファイルを削除して登録しなおしたら?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:16:44 ID:5R9f7OW70
>>543
メタデータにタグ情報書き込んでるんじゃね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:28:37 ID:n/9njSTA0
wavで保存してあるファイルをatracに変換してwavとatracの2重保存の状態からすべての曲の
atarcだけを一気に消すことはできますか?
設定で転送時に変換したファイルを削除するにチェックを入れたのですが、それで転送したら
変換がうまくいってないらしく音とびが激しいです。
だから変換と転送を分けたほうがいいとおもうんです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:44:24 ID:zmE2MbEV0
>>547
変換したファイルはここに全部入ってる
D:\SonicStage\Packages\Optimized Files
549547:2006/04/10(月) 13:58:03 ID:n/9njSTA0
>>548
そこのファイルをエクスプローラから削除するとsonicstageからファイルを消していないので
ソフト上にファイルがあることになってるのに実際はファイルがなくて変なことになります。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:05:03 ID:/4e+oOtZ0
>>549
データベース再構築
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:56:14 ID:373lqV2iO
SSでレーベルゲートCD1、2を取り込めるかサポートに聞いたら普通に取り込めるって言われたけど、実際取り込めなかった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:00:09 ID:zSiGfFKN0
そうだよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:05:12 ID:luMnpnPL0
>>549
高度な設定の「ファイルの一括削除」
じゃあダメ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:07:07 ID:0jhdFFxD0
>>551-552
MAGIQLIPで取り込んだレーベルゲートCDのデータはSSにも追加されてる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:41:35 ID:bKte7eJ30
moraで試聴押しても曲が流れないぜ
バージョン古かったからうpでとしたが効果なし
再インスコめんどいから解決策キボン
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:57:08 ID:tVKtIwbC0
>>555





555オメ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:51:39 ID:kblTMiU80
>>555
漏れは3.3→3.4にしてその症状になった

結論:moraでは二度と買わね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:40:29 ID:FnvY3VHa0
3.4は細かいバグが結構ありそうだね、もうしばらく3.3で行くかな・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:27:09 ID:q1xsZ3UD0
>555
ファイルの関連付けが外れてるとかそんなんじゃないかな。
SonicStageの設定を見直してみては。
関連付けされてるのに再生できないとしたら解らんから
バックアップとった後にOSから再インストールかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:26:56 ID:3pb/4pVs0
>>559
>>555じゃないけど、OSリカバリー後SS3.4アップデートのVAIOの
割とクリーンな環境でも起こってるからそういう単純なたぐいなものじゃない

症状は
・クリックしても試聴できないことがあり、その曲はそれ以降何度クリックしても絶対に試聴できない
・その状態でも他の曲は試聴できる
・SonicStageを再起動すれば試聴できなかった曲も試聴できるようになる
・発生のタイミングなどは不明
といった感じ

起こらない人は起こらないのかもしれないけど、過去スレか過去ログにも同じような報告があるから
なんらかのバグっぽいよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:32:16 ID:3pb/4pVs0
ちなみに、3.4以前にも同じ症状経験あり
たしか3.3?だったような、とにかく3.0以降なのは確か
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:22:51 ID:PWVDREII0
OS+デバイスドライバ+SonicStage。
この段階でエラーが起こるのならSonicStageかmoraのバグ。
それ以後なら他の可能性も、特にネットセキュリティ系ソフトとインターネット接続系ソフト。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:56:54 ID:wFkZ4r1+0
試聴の途中で突然音が出なくなって、クリックしても何も反応しなくなって
フリーズすることがある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:28:34 ID:yaxBB4SH0
久しぶりにCDからリッピングしようとしたら、
「データベースのオープンに失敗しました。データベースファイルが読み取り専用になってる場合は、
読み取り専用の指定を解除してください。」

とか、出てソフトが起動すら出来ないのですがどうすればいいのでしょうか?
もう何がなんだか解りません、誰か助けてください・・・
565564:2006/04/11(火) 14:43:04 ID:yaxBB4SH0
すいません、凄く急いでるんです
誰か解りませんか・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:01:08 ID:Phh0MWdP0
暇人が何を急ぐ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:04:40 ID:e93glqEI0
「凄く急いでるんです」のパターン

・検索+スレの読み直しをしない。
・煽られると答えられないならレスするなとキレる
・「急いでいる」はウソ
・答えたヤツにだけ丁寧に話すが後は小学生レベルの反論
・煽られると全レス
568564:2006/04/11(火) 15:19:26 ID:yaxBB4SH0
あの、本当に急いでるんだけど
しかも、検索しても出てこなかったしスレ読み直してもなかったから
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:20:46 ID:Phh0MWdP0
じゃあなんで急いでるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:20:57 ID:yfaV79X+0
まぁ分かるやつが出てくるまで待ってろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:45:43 ID:3uAiNF/V0
ってかホントに急いでて、確実な答えを求めるんなら
サポートセンターに電話するのが筋だろ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:55:35 ID:jwFAtuIs0
教えて君の目的は質問に対してのレスではない。
スレの住人に無駄な労力を強いるためだ。
サポートなんかに頼るはずがない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:05:35 ID:wFkZ4r1+0
2chでは>>564みたいなのには大抵レスがつかないw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:06:02 ID:3pb/4pVs0
>>564
データベースファイルが読み取り専用になってる場合は、読み取り専用の指定を解除してください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:33:09 ID:zMh9Lcbc0
>>564
バックアップからリストア
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:49:49 ID:99M2CxcX0
音楽CD作成時にノーマライズにチェックを入れると49%で止まるバグを
サポートに電話したら「その報告は他に一切ない」とのこと。

嘘 を つ け w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:05:48 ID:Y5PhVYbD0
>>576
深夜1時にサポートに電話ですか、そうですか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:24:22 ID:lxsZ2CHYO
別に「さっき」とか書いて無いし。
リアルタイムとは限らないんじゃ無いの?
でもその一言で済まされるわけがない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:14:05 ID:a5M+N5iq0
サポートなんてあまりアテにできないよ。大人数でかからないと


で、3.2ってどこかにない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:18:07 ID:lxsZ2CHYO
そのアテにならないと決めつけがちな感覚が
ユーザーとメーカーの間に距離を生むんじゃないのか?
そんな固定概念ばかりじゃ解決するものもしない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:25:39 ID:ukmJZ5K/0
旧バージョンを探しているヤツって
メリットとデメリットの計算が出来ないアホの振りをした釣り?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:54:23 ID:v1O65DBU0
つか、ノーマライズ成功する香具師っていんのかな?
ちなみに俺はDドライブインスコ派。常に失敗ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:33:34 ID:Qyc8Fe+C0 BE:150894443-
やばいww俺のPCも49%止まりだww北此産業ww
ちなみにdynabook、PenMでメモリ1GB
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:04:54 ID:hmcebHz70
>>583
Dynabookでもその症状起こるのかw
VAIOだけの仕様かと思ってたよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:54:03 ID:NgTVNdeb0
SSMSを無料配布してほしい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:11:45 ID:yo4H5RrI0
85
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:25:16 ID:G/aWUXg90
>585
さすがにあれは無理かと。プラグインが高価すぎる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:44:45 ID:WaQx1r3C0
売り文句が「パソコン本体より高いソフト」だしな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:05:31 ID:gDDDBWYd0
あれはVAIOだからのっているって付加価値だからね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:37:48 ID:Qyc8Fe+C0 BE:502980858-
>>584
SSのサポート?にこういうの送らないかw?
-----
SonicStage3.4を"愛用"させていただいている者です。("愛用"が重要)
音楽をCDに転送する際、ノーマライズを有効にして転送を行うと、49%の表示で
止まってしまいます。
私の環境(dynabook)が悪いのかと思い、友人のVAIOで行ってみましたが同じ現象が起きてしまいました。
解決方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-----
PCの機種名を入れ替えてw



591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:00:43 ID:BC/oeBvJ0
環境と言われて機種を書くヤツって厨だから説得力が無い
それ以前に俺は問題無いけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:37:37 ID:vs5Q+KuTO
ってか
「いつも使いやすい製品を提供して頂き、
ありがとうございます。」くらい入れようよ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:32:28 ID:WaQx1r3C0
面接とかで普段使い慣れない敬語使って失笑食らうタイプだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:16:24 ID:Qyc8Fe+C0 BE:264064673-
>>593
スマソ
口頭は悪くないんだがメールは苦手なんだよ。

メール云々は別として、他にも49%止まりのひとはいる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:40:14 ID:fIXEDb660
>>594
>593は多分>>592に対してかと
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:43:16 ID:RDCMIXIZ0
>>594
まぁあれだ。気にスンナ。
家は自作PCだが49%終点は起きない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:47:44 ID:Ns/uHpWb0
49%エラーが起こるのはMP3を入れてる場合だな
SSでエンコしたATRAC、エセMP3ならこのエラーは起きない

また糞ニーが見えない保護機能を取り入れたか…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:31:16 ID:TEgAlWbB0
俺も自作だけど大丈夫
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:35:28 ID:5lL23Ko10
またえらく既出な話題を・・・

つサンプリング周波数
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:30:00 ID:5lL23Ko10
あれ?何でスレ止まってるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:53:56 ID:+m8573cz0
別に話題がないから
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:59:10 ID:3hzG94jI0
ノーマライズってなに?
ヘルプみてもwikiみても見当たらなくてさ…
別にSSでCD焼かなくてもいいんじゃね?って思ったんだけどSSでしか出来ない特別な機能なの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:14:11 ID:WQM0TGvp0 BE:352086847-
>>602
曲の音声レベルを揃える機能。
いろんなアルバムから好きな曲だけ抜き出した時なんかは、音声レベルがバラバラだから便利。

あと、SSってCDに転送するとき、自動的にCD-TEXTも追加してくれてるんだな。知らなかった。
洋楽じゃないと意味ないけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:34:40 ID:s/WsI+3M0
ヴァージョンアップが来ないからさ。
そういや、ミュージックコミュニティーではじめたブログ更新してない・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:42:08 ID:Gv8BCe+10
>>602
SS、WMP、RealPlayerで焼いてみたところ
SSの音声出力レベルが一番大きかったから愛用してる

>>603
CD-TEXTは全角対応だから 大半のカーオーディオで表示できない罠
1.2のCD-TEXTは半角だったからカーオーディオにも表示できたのに
つーか全角CD-TEXTに対応してるプレイヤーの普及率を考えろよ<ソニー
606602:2006/04/15(土) 03:05:06 ID:3wZaV6x+0
>603 >605
理解しました(・´ω`・)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:51:19 ID:Idkb6qZW0
49%ノーマライズエラーですが、
俺のデル Inspiron 700mもデルっす。
VAIO FX33G/BPもでるよ。
どちらもXP home SP2
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:17:26 ID:1Uyv6r6O0
エラーがでるのはデル。俺のデル。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:43:42 ID:7r8BZdZ20
49%エラーの出る人は光学ドライブとか転送してる曲のコーデック、ビットレートとか書いたら?
機種名やOSだけじゃ原因がぜんぜんわからない気がする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:42:24 ID:WGDOgAmY0 BE:502980285-
>>609
ノートPCでつ
ドライブ:TSSTcorp TS-L632B
こーでっく:ATRAC3 132Kbps
ビットレート:44100Hz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:21:16 ID:iH57B5Ci0
MP3で出るわけじゃないんだな?こりゃ根本的に直さなきゃ棚
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:17:10 ID:YCgJ7jjk0
>>610
全曲SSでCDからリッピングしたATRAC3?

それでもエラーが起こるなら完全に糞ニーに落ち度がある
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:04:28 ID:GkVUBjCK0
ってかATRACなのにノーマライズする必要があるのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:06:00 ID:yA+1nhmc0 BE:679023296-
>>612
そうですね。うちには他にATRAC3エンコードできるソフトがないんで。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:56:37 ID:aYV5+gPu0
>>614
そう意味じゃなく、>>612の言ってるのは直エンコードなのかということでしょ
他コーデックや他ビットレートからのトランスコードをしていないっていう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:56:58 ID:A6ecN85L0
>>610
何でSSでエンコしたAtracをノーマライズするの?
何でエンコ時にノーマライズ済みのAtracをノーマライズするの?
何で?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:59:22 ID:uoJ7uqvj0
なんでもかんでもやったほうがいいと考えるばかだから。
ノーマライズするとばらばらになっちゃうだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:27:37 ID:884zifE4O
いつからアトラックのエンコーディングに
ノーマライズ機能が搭載されたことになってるんだ?

アトラックだろうがそうでなかろうが
新旧様々なアルバム混ぜると
録音レベルがバラバラな訳で
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:27:41 ID:NjkIkQns0
そういうことじゃない。
ノーマライズして悪くなる部分はないのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:56:38 ID:aYV5+gPu0
音楽CDって要はリニアPCMにして書き込んでるんでしょ?
波高変えるだけで再圧縮してるわけじゃないからそれ以上悪くなるってことはないんじゃないの?
変換処理による部分もあると思うけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:00:07 ID:fEZwDn7Z0
CDからリッピングしてそれをatracにしてそれをまたノーマライズしてるんだろ?
622614:2006/04/17(月) 21:40:29 ID:yA+1nhmc0 BE:125745825-
面倒なんで箇条書きにします。
・PCの音楽は全てCDからSSを使い取り込んだATRAC3 132kbps
・(転送時の)ノーマライズはオリジナルCDを作るために行った

以上です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:57:29 ID:kHSsf9ZG0
まぁ、良いと思うんならやっとけば良いんじゃないの
プラシーボって言うのもあることだし。
誤爆しても(゚ε゚)キニシナイ!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:20:43 ID:LSz3dDmY0
うろ覚えだけど
ATRACなら仕様上は再エンコしなくてもノーマライズ出来るはず。
だけどそれができるソフトの存在は知らない。
ATRAC3、ATRAC3plusのノーマライズは再エンコが必要。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:19:21 ID:NcN+PBvH0
DVDウォークマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

ソニー、7V型液晶/775gの「DVDウォークマン」
−実売35,000円。スピーカー内蔵クレードルも付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060418/sony1.htm

ソニー、7V型液晶搭載の“DVDウォークマン”を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/18/news036.html




626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:32:18 ID:dz+ayZJK0
スレ違い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:45:43 ID:+KR4eVAD0
音楽1
音楽2
音楽3
(以下略)

と転送リストに並べ、SS3.3で64kbに変換しながら転送し、再生すると

音楽1
音楽2
音楽2(音楽情報は「音楽3」のまま。再生時間と再生内容だけ「音楽2」になってる)
(以下略)

になってることがあるんだが。どーいう仕様だよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:22:46 ID:VOvEF7OIO
Sonic Stageで転送→音楽CDを作るとやると毎回99%のところでフリーズ動かなくなってしまいます

同じような状況になるかたいますか?

あと対処法など教えていただけないでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:21:59 ID:dudzJs1JO
気長に待ってみたか?
この種の作業はフリーズしたように見えてちゃんと動いてる事もあるぞ?
対処:ドライブを変える・OSリカバリ・SS再インストール・バージョンを変える・他のCD焼き専用ソフトを使う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:06:19 ID:+5i+5UfP0
>>628
オレも昨日そんな症状になったが
気長に待ってたら進んだぞ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:33:39 ID:i+vWesWlO
RH1仕様のSSレポートまだ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:09:54 ID:D4u4g+WL0
>>631
今のSSと同じだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:21:45 ID:VOvEF7OIO
>>629
昨日は二時間ほど放置して待ちましたが…
それでも無理でした…orz

ちなみにversionは3.3です


>>630
もう一度やってみますね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:49:44 ID:D4u4g+WL0
たぶん既出なんだろうが。
転送中にライブラリ編集しようと思っても転送画面からほかの画面に移せないので困っていたが、
ライブラリウインドウとか転送ウインドウがドラッグでサイズ変更できることに今気づいた。
今まで我慢してたのがあほらしくなった....orz
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:18:02 ID:VOvEF7OIO
自己解決しますた

フリーズの原因はどうやらCD-Rだったようです;

買い置きのCD-Rと違うのを買ってきて、試しに焼いてみたらすぐに終わってしまいました…

どうもお騒がせしてすいませんでした
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:20:13 ID:IDdl7oUM0
>>635
いえいえ、事後報告をしてくれたことは最高のレスですよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:12:12 ID:3kAYkhhu0 BE:905364689-
やっぱり爆安CDじゃなくって、マクセルとかのブランド品のほうがいいのかな・・・

俺はヤマダ電機×三菱の50枚スピンドルを使ってるけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:06:35 ID:o1p9+7eL0
CDからリッピング
→数曲リッピングできたから、面倒だけど1曲ずつDDして転送(複数転送すると絶対に転送できない曲がある)
→1回目の転送で「ファイルが見つかりません」とでるが、もう一回やると普通に転送できる
→全15曲でこの繰り返し


本当に素晴らしいな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:53:51 ID:DUhED8mA0
アンチ的な書き込みをしても救済は見込めないからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:46:32 ID:imT3h5NRO
超初心者の俺に教えてください…
ATRAC3やATRAC3plus、WMAの曲をMP3に変換するにはどうすればいいのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:57:16 ID:3kAYkhhu0 BE:905364689-
>>640
まずネットで購入した音楽は無理だから承知しておくように。
ATRAC系はSS3.4でWAVEに変換してから、午後のこーだとかでMP3に変換。
WMAはAudioEncoderっていうフリーソフトで俺は変換してたが、WMAのバージョンに
よってはできないかも。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:27:57 ID:jf7mVq3D0
49%で止まってる香具師がアホみたいにいてホっとしたよ

>>637
糞ニー製のCD-R使ってるが同じバグが起こった
メーカーは関係ない模様
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 05:10:10 ID:eQ06Dn0m0
アンチご苦労w
PXのバージョンは?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:58:21 ID:QuRtVasy0
もうver1.1は落とせないのかな?
さりげなく気に入ってたけど間違えて消しちまった・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:18:28 ID:eQ06Dn0m0
>>644
Vaioならアプリケーションリカバリ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:46:59 ID:QuRtVasy0
やっぱリカバリしかないぽ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:59:28 ID:eQ06Dn0m0
>>646
アプリケーションリカバリを使えば個別にインストールできると思うよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:58:55 ID:eQ06Dn0m0
お知らせ
ConnectPlayerが1.0.04.16100にアップデートしました。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_dl.html

コネクトプレーヤーもやればできる子になったのでしょうか?

コネクトプレーヤーの話題は↓のスレッドで
□□■ Sony CONNECT Player | 7th Link ■□□
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133980557/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:30:12 ID:EUEXm0GK0
SS4.0ダウンロード開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>SonicStage Ver.4.0ダウンロードサービスのご案内

【SonicStage Ver.4.0の新機能】

1) Podcastに対応しました。
2) イコライザ機能を追加しました。
3) CDDBをソニックステージから修正できるようになりました。
4) AAC形式のファイルの読み込みに対応しました。
5) 「The抜きソート」に対応しました。
6) ネットラジオ機能を追加しました。
7) パソコンのHDDの空き容量が一目でわかるようになりました。
8) ボーカルキャンセラー機能を追加しました。
9) ポータブル機器への転送時に自動的にノーマライズできるようになりました。
10)本体デザイン(ユーザーインターフェイス)を大幅に変更しました。


http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss40_dl_01.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:32:22 ID:jK9/OZuC0
>>649
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'

・・・・・・・

まあ、念の為に開いてやるか

・・・・・・・

・・・・

・・



('A`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:18:05 ID:eQ06Dn0m0
>>649
>>650
同じ日にバージョンアップか・・・



・・・


コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:31:22 ID:+2RLky700
下ネタ連呼して喜んでる小中学生レベル
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:34:13 ID:XVEqxrSJ0
それに反応する奴同レベルw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:04:07 ID:5TJLytAPO
SSはあと一ヵ月の辛抱
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:23:21 ID:t0eNOcLyO
最近のソニーなら期待出来るな。
まぁマターリ待とうぜ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:28:36 ID:Kqp6EnRU0
質問お願いします。
mp3ファイルを機器に転送する際、複数のアルバムをまとめて送ろうとすると
転送中と出てその下の0%という文字が点滅してその先に進みません。
回避する方法はあるでしょうか。
1枚ずつ転送すると問題はありません。
OSはXPSP1、SSのバージョンは3.4、使用機器はRH1です。
よろしくお願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:41:17 ID:JhdC5Jz40
>>656
MP3ファイルに問題有りそう
どのようにして作成、取得したMP3?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:44:01 ID:Kqp6EnRU0
>>657
レスありがとうございます。
mp3ファイルはiTunesでエンコードしてそのままライブラリに読み込みました。
SSで再エンコしないとまずいですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:47:04 ID:G4KZ6XSjO
SSで取り組んだアトラックでもある。
小出しに転送しないと実質フリーズするのな。
やはりバグでしょう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:49:25 ID:Kqp6EnRU0
>>659
バグですか(´・ω・`)
おとなしく一枚ずつ転送します。
ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:27:43 ID:mEi5Zyxk0 BE:352086847-
ノーマライズ49%止まり以外の不具合が起きない俺は幸せなのかな(´・ω・)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:32:50 ID:ENiDBmUP0
起きない人なんか沢山いるだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:02:13 ID:mEi5Zyxk0 BE:565852695-
それよりも、個別の曲でバックアップができるようにしてくれないかな。
取り込むときに、CDから取り込んだ奴は著作権のチェックはずしてあるから、
PCを引っ越ししても多分大丈夫なんだけど、ネットで買った奴は駄目じゃん?
それに音楽データは外付けに入れてあるから、容量が無駄になる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:29:28 ID:QitjqdFc0
マジレスするとVAIOにプリインスコされてるSSに
パーソナルオーディオで配信してるSSをアップデートするとバグる

VAIO公式で配信されるSSはパーソナルオーディオでの配信よりも
数ヶ月遅れるから、大半はパーソナルオーディオで落としてしまう罠
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:45:38 ID:C0MXcoFa0 BE:450185876-
>>664
詳しく
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:29:07 ID:U1U27FT60
>665
VAIOのSSはVAIOにプリインストールされているDo VAIOとの連携があるから
それがちゃんと検証されているSSじゃないとダメなんだと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:08:48 ID:5RYee9UqO
現在VAIO2機使用して両方問題無く動いてるが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:31:50 ID:olP8mK1e0
>>664
うちはそのパターンだけどなんの問題もおきてないよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:38:15 ID:JfQlOEEY0
おれの環境も問題なし。

バグってるほうがなにかバッティングするものを入れてるんだと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:11:23 ID:vJJ97cHL0
49%にしてもそうだけど、問題ある人は一斉に書き込むから実際よりも多く見えるだけ
問題なく使えてる人もいる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:10:57 ID:/5cxz4mb0
しかし、比較的意見の多い49%問題は次バージョンできちんと対応する必要がある。
たぶんソニーでも把握してるだろうしな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:29:37 ID:lFQLi9Y/0
報告数が実際に多ければ、共通点を見つけやすくなって
対応しやすくなると思うけど
実際にサポートに報告している人って少ないような気がする
ここで不満書き込んで個人的にすっきりするだけで終わりとか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:20:56 ID:wy7Od4Yb0
まあ2chの方が手軽に書き込めるしな

他ユーザーがログイン中だと1ユーザーでしか起動できないのかよ・・・しかもランダムだし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:14:38 ID:eusQNC1H0
しかしここにカキコしても仕様の改善にはつながらない。
トラブルなら>>672の言うとおり共通点も見えて解決につながるかもしれないけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:03:26 ID:kChANHNN0
ここにカキコはされたものの、共通点は全然見えてこないw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:55:22 ID:Yex+LPJ10
うん、だって49%停止バグの件でサポートにTELしたら、

他に同症状の報告例がないって言われたもん

度胸ない奴らばっかだね、ねらーって
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:00:12 ID:3Ii2PbmR0
行間空けて書くヤツは漏れなく厨の法則
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:03:00 ID:piRwrOHr0
>>676
で解決策は?
本当にサポートに電話したんなら他に報告例が無いって言われるだけで
終わるはずないよな?
もちろんお前の環境がサポート対象外でない場合に限るが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:11:33 ID:BSR2r6pk0 BE:150894443-
電話番号がわかんない。
電話しようと思うんだけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:22:54 ID:eusQNC1H0
ソニーのサポートページに普通に載ってるだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:46:45 ID:XYqFZNxK0
比肩
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:19:05 ID:913UmxaM0
これって転送完了時に音鳴らせなくできないのか?重たくなるしうぜー。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:13:52 ID:gCboe9BpO
音を鳴らすだけで重い言うくらいなら
リッピングもままならないのでは…

音を消すだけなら、該当ファイルを無音のファイルに差し替えるだけの話さ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:26:44 ID:rAWMZHFO0
>>680
 SONYの場合、サポートの電話番号はサイトには載ってないと思われ……。
 製品買ったら、同梱のサポートについての小冊子に書いてある筈。
(あるいはリペアリクエストに)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:58:18 ID:d3qUAe+z0
んで、ここにサポの番号載せることすらできないチキンの集まりってわけね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:08:19 ID:rmgLzAkX0
>>684-685
普通に製品記載の電話番号と同じものがここに載ってるわけだが
ttp://www.sony.jp/support/inquiry.html

人をチキン呼ばわりする前にまず自分の頭の悪さを恥じろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:56:58 ID:JKgzKjFq0
                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、∧_∧,.
      -'‐'"1i (゚ー゚,,)__     スレが伸びますように祈りをこめて。
       ヽ:::|| |⊂ |、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'とノ       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-――一
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:16:25 ID:chvGJJCP0
Origami乙
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:20:24 ID:8frkduRlO
メモリースティックに音楽入れようと思ってパソコンに接続しても
SSがメモステ認識してくれない…
既出だったらスマソが解決法あったら教えてほしい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:35:05 ID:chvGJJCP0
せめて環境・MS型番と、前は使えてたのか今回初めて使ったのかぐらいは書かないとダメポ。


ってかもしやMG非対応のスロットだったとかいうオチじゃないよな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:46:55 ID:MCp+AFsd0
CLIEにメモステPRO挿してるとか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:48:59 ID:8frkduRlO
>>690
えーと前から認識しなくて…MGてMAGIC GATEのことだよね?非対応スロットとかあったのか…
多分それだ。スマソ。なにぶん素人なもんで…
MG対応のリーダー/ライターみたいのは売ってる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:59:56 ID:chvGJJCP0
>>692
SD系もそうなんだが、市販のほとんどは保護機能非対応。ややこしいんだよな。
基本的に、スロット周辺に[MG]か[MagicGate]ってついてなければ×なので確認してみれ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000516/sr_7.jpg


んで、MG対応製品は現行ではこれらへん。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00578710444
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:03:11 ID:ItyOeQ/Z0
PSP持ってないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:14:17 ID:8frkduRlO
>>693
なんか…こんな房まるだしな俺にここまで丁寧に教えてくれて恐縮だよ。サンクス。助かりますた。
バイオカコ(゚∀゚)イイ!!
>>694
持ってるよーたった今Ver.2.70にアップデートしたとこ。てかPSPで音楽聴きたかったわけでw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:17:12 ID:MCp+AFsd0
PSPで転送すればいいのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:19:50 ID:ItyOeQ/Z0
PSPをUSBでつなげばそのままリーダライター
もっててよかったPSP!!!1
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:24:31 ID:8frkduRlO
( ゚Д゚)

よく考えたらそれでおkじゃん…やばい、すごく恥ずかしくなってきた…
み、見ないで!皆こんな俺を見ないでー!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:30:54 ID:bN91sK/Z0
>>698

( ゚Д゚ )
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:35:02 ID:SI/Qvu/c0
>>698
                ./" ̄ ̄"''ヽ       _,, -‐- ,,_
        ./ ̄"ヽ    i        .|    ./
     / ̄'' b ,-、 d   ./¨ヽ {0}   .|   ./
     ,!-、b | `=' ',  i_,.ノ      |   /¨`ヽ  {0}
    ヽニ,  ,'  /´ \ `‐-    _,,,,..|  i__,,.ノ
     l´  >、_/    \__,>、,r'''"   |   `ー-
    . l   l /      /〈 ー'      ヽ   |
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'

                       / ̄ ̄ ヽ,
     / ̄"ヽ             /        ',
     b ,-、 d      ./" ̄"ヽ  {0} /¨`ヽ {0}
 r-=、 |. `=' |_     .bi ,-、 id  |  ヽ._.ノ   |
 `゙ゝヽ、|   ノ  `ヽ、  / `=' ノ゙`ー |  `ー' / ̄ ̄ ヽ,
  にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i   _,,ノ ,  |    /        ',
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ {0}  /¨`ヽ {0},
 ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   l   ヽ._.ノ   ',
 W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |   `ー'′   ',
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ        )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /     `゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ  \   /
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''"    ヽ_,,ノ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:47:00 ID:eybYn0b2O
和気あいあいとしてるなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:48:50 ID:kEA8TvzD0
>>698
  ( ゚д゚ )      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:08:02 ID:8frkduRlO
嬉々としてPSP繋げたらまたSS認識してくれなかった…OTL
PC自体は認識してくれるのに…諦めます、皆サンクス(´・ω・`)ノシ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:16:42 ID:YhHmdI5N0
Ver.3.0から3.4にアップデートしたいんだが、どこでやればいいのかわからない…
それらしきところみつけたと思ったらバイオに付いてたSSが対象らしいし…
誰かURL教えてくれまいか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:28:45 ID:YL+VNxOq0
>704
1ぐらい読んでくれ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:42:20 ID:YhHmdI5N0
■SonicStage 3.3 ダウンロード
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-010762-00.html (ローカル保存用一括ダウンロード)

>>705
このリンク先でおk?バイオに同梱されてるSSが対応にみえるんだが…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:46:53 ID:chvGJJCP0
上!上!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:50:42 ID:YhHmdI5N0
>>707
え…そっちはインストールでアップデートじゃないんじゃ…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:52:11 ID:bKZPYC9c0
>>708
どっちもやることは一緒。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:58:45 ID:YhHmdI5N0
>>709
てーことはインストールすればアップデートされるってこと?
サンクス、今からやってくるノシ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:50:38 ID:T2OE5GEE0 BE:75447623-
>>698
  ( ゚д゚ )      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ VAIO /
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:23:20 ID:OVC7uaMy0
禿P!禿P!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:39:29 ID:VAwTmvPW0
3.4を使ってるんだけど、CDに書き込む時に毎回50%の所で
止まるんだけど、なんでだろうか?で、所要時間がドンドン増えてく。

ちなみに書込み速度?が×8、×4、×2全てで止まってしまう。

よろしくお願いします
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:43:27 ID:OVC7uaMy0
最初からスレ読んでろ、

それか49%で摘出しろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:45:32 ID:8frkduRlO
SSアップデートしたらメモステ認識した!あきらめないでよかったよ、おまいらサンクス!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:46:44 ID:OVC7uaMy0
>>715
持っててよかったPSP!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:44:14 ID:FZrIait50
一人で何レス使ってんだよ!!

ったく、よかったね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:45:18 ID:J4zmZ08j0
おまいら好い奴だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:03:51 ID:dNcyS9ix0
今朝3.3でwavCD焼いたけど普通に焼けたよ〜
残り0:00になってからでも少し時間食うけど、
あせらず1分くらい待ってたら終了した
もちろんデータ損傷等なっしんぐ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:51:33 ID:2AoOsDSI0 BE:301788746-
AACってギャップレス再生できたっけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:23:13 ID:s8M/+6/W0
できないよ。ポッドキャスト作成ソフトでその弱点を補うことはできるけど面倒だと思う。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:49:41 ID:2AoOsDSI0 BE:679023869-
>>721
やっぱりそうなんだ。
決めた。俺はATRAC3に心中する(w
Wave変換機能もついたから変換してAACで携帯にも入れられるし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:03:39 ID:2C3oh+Tt0
>>722
Moraで買った曲がSO902に転送できないのが辛い…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:11:43 ID:r+gDTr1p0
>>722
ATRACが特殊なだけなんじゃない?
LAMEを使えば手間がかかると思うけどmp3のギャップレスが出来るみたいだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:17:40 ID:r+gDTr1p0
でも携帯ではmp3使えないから意味ないのか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:35:13 ID:ffPKBzbK0 BE:528129667-
>>725
俺おかしいなって思うのは、俺の携帯はSDのデータフォルダにAACを入れるだけで聞けるんだけど、
何でAACはよくてMP3はそのまんまじゃ駄目なんだろう?

あ、すれ違いスマソ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:34:29 ID:Y/wgJRLz0
チップはおそらく対応してる、ソフトウェアがロックしてるんだろう
本当WMA再生できるけど、大人の事情で使えないiPodとおんなじかと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:49:44 ID:gCZ876UJO
PSPの英断を見習ってほしいものだ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:00:46 ID:HatwFipC0
携帯はキャリアの事情もあるんじゃないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:04:59 ID:oNdHxqfT0
特にauはキツいんじゃないの?
21SにSSで転送できた頃が懐かしい・・・。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:30:02 ID:esKndjGy0
>724
LAMEのギャップレスはプレーヤー側が対応していないと
ダメなんよー。まぁ、ATRACも一緒かw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:38:53 ID:xFoKxCGd0
MORAで配布してるSS4.3と、
vaioユーザー向けアップグレードはものは一緒?
openMGから上書きがうまくできないんで、
MORAのほうの入れたんだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:57:28 ID:ffPKBzbK0 BE:301789038-
>>731
ウォークマンはMP3をギャップレスにすればギャップレスで再生できるらしい。
http://blog.so-net.ne.jp/brologue/2006-04-02
ただしそこまでして俺はMP3ギャップレスにこだわらないなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:01:26 ID:Y/wgJRLz0
>>731
ここ最近のウォークマンなら、nogapタグでほぼギャップレス可能
でもRockboxでOggが薦められるように、ウォークマンならATRACがベター
SonicStageはnogapに対応してなかったような…気がする

>>732
VAIO使ってるなら後者にすべきなんだろうけど
そうでないならどっちも一緒、中身はほとんど一緒だから
実際、VAIOで前者のを使っても大抵問題ない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:04:14 ID:HatwFipC0
VAIOの方はラベル印刷がついてるんじゃなかったっけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:59:11 ID:/rtmm5SC0
>>734
>でもRockboxでOggが薦められるように、ウォークマンならATRACがベター
Atracを前提にして開発されているからと言うこと?
それともコーデック自体の問題?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:01:30 ID:IN+LfkHR0
当方糞ニー信者だがPSPだけはイラネ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:03:01 ID:a9UOQUtG0
いきなり何の話だ禿P
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:41:18 ID:k9bZEPJh0
ソニー好きでメモステ好きで音楽聞くのも好きだと、PSPしかないこんな世の中じゃ毒物
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:54:12 ID:JNQNUXo80
自分のSSにはラベル印刷というのがないんだけど、Ver.UPに失敗してるのかな
VAIOなんだけども。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:25:03 ID:IN+LfkHR0
釣られないぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:38:05 ID:20ySRd/E0
>>740
おれのVAIOにはついてるよ
押すとプリインストのPicture Gear Studioが起動する
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:41:14 ID:jJRKa8gp0 BE:176044027-
>>742
あーなるほどね。
VAIOのソフトにリンクしてるから、VAIO以外にいれると選択できないんだ。
744740:2006/04/29(土) 01:42:56 ID:Jf6qjquv0
自分のPictureGearが古いからかボタンが見当たりません。
まあ、SSからじゃなくてPictureGear単体で使ったり、iTunesでカバーアートラベル作ればいいだけの話なんだろうけど。
745740:2006/04/29(土) 06:45:28 ID:Jf6qjquv0
再インスコしたら直ったっぽ。
ラベル印刷メニューが出てきたー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:05:05 ID:EQCAWZPj0
二度とくんな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:02:42 ID:2X231wpQO
週明けには3.5が待ってます。みなさま、バックアップのご用意を。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:15:49 ID:oJJevLun0
リークキタ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:23:18 ID:gxpUvEae0
社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:04:32 ID:VQKsc2G20 BE:176043072-
一ヶ月遅いエイプリルフール
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:07:35 ID:Z9y4KvI70
週明け=GW=ウソ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:20:17 ID:DOKv6bjC0
次の月火は平日だよな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:29:16 ID:nMBIz6Y+0
>>752
大企業は連休に合わせて休みにしてる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:13:41 ID:VenPrNAi0
GW無関係の俺カワイソス。昨日も仕事だったしさぁ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:47:29 ID:4hWfSaay0
http://en.wikipedia.org/wiki/Sony_Connect
>On 25 May 2006, the Connect division plans to release SonicStage CP,
>which is basically SonicStage with support for features like intelligent shuffle.

なんかこんなこと書いてあるんだが。
Wikiだから信用はできんけど、期待してていいですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:16:45 ID:FdU5H6bl0
SonicStageにCPの機能を追加したいとは前から言ってるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:20:21 ID:SoZcWNpg0
>>754
ガンガレ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:44:36 ID:4hWfSaay0
>>756
でもえらい具体的やん?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:28:40 ID:zIk4SxUa0 BE:352086847-
SonicStageの完成度の高さ+CONNECTの機能=( ゚д゚ )ウマー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:29:08 ID:RvzTh8jZ0
nwa608注文した。明日とどく。

それで SS3,4いじってるんだが、VBR の MP3 を nwa608 に転送できるんだろうか?
WMP10だと 157 kbps と表示されるのになのに、
SSのライブラリだと 128 kbps とかきりのいい数字で表示される。

ヘルプ見てものってないし、wiki(http://www.sonymatome.com/walkman/index.php?%A5%B3%A1%BC%A5%C7%A5%C3%A5%AF%A4%C8%A5%D3%A5%C3%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%C8
でも?になってる。

評判の悪いけどCP使えば転送できそうだからそれほど気にすることもないのかなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:47:05 ID:p2WVeDYU0
はやくA3000の後継機出せや!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:48:57 ID:zIk4SxUa0 BE:188617853-
後継機はPodcast対応して呉
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:31:47 ID:aXjemQbK0
>>760
SSでは最高値の値が表示される。
プレイヤーではVBR
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:56:41 ID:SSWyi67Q0
>>755
wikipediaにこんなことが書いてあるのは何でだろう?

それにしてもSonicStageの項目は誰か書き直さないんだろうか…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:34:10 ID:g6jzlReFO
お前が書き直せ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:13:59 ID:g3whixPA0
非仮想バージョンのCP=新SonicStageなんだろうか
デザインも一新してくれるとうれしい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:40:55 ID:CTf1GzWM0
>>715のオチはPRO未対応のVer3.0だったから、バーうpしたら認識しただな。
テンプレ>>2に書いてあるんだけど意外と見落としがちなので、もっと判り易く書いておいた方が良さそうだね。
こんな感じでどこかに追加しといて。>誰か


■メモリースティック PRO / PRO Duo が認識されないとき

1. リーダライタ又はスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
   リーダライタはMSAC-US40等のソニー純正以外の機種のほとんどは非対応です。
   VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください

2. SonicStageのバージョンを確認してください。
   PRO / PRO DuoはVer.3.2以降の対応になります。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:00:16 ID:iUbB5xl00
じゃあ>>767あたりに・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:24:18 ID:+AAUifB90
ホイールマウスに対応して欲しい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:32:20 ID:wqzuyi1q0
>>769
3.0から3.4まで使ってるけど、普通に対応してるよ
その前のバージョンは使った事無いからわかんないけど
ホイールでグリグリやりたいならバージョンアップしてみたら?
3.4とか結構快適だよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:49:46 ID:+AAUifB90
>>770
まじすか?俺のRH1についてた3.4なんですが・・・
マウスがおかしいのかな
ヽ(`Д´)ノなんでー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:25:44 ID:g3whixPA0
>>771
デスクトップなら他のマウスでスクロールできるか試してみる
ノートならタッチパッドの端でスクロールできるか試してみる
それでできたらそのマウスがおかしい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:17:42 ID:i9wPVwW40
3.3でホイールしてるよ。
MSAC-US40もってる。入ってるのは3.2だった。

PSPで転送するより、US40の方がちょっとだけ早い気がするよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:35:41 ID:em15/3P+0
今更ながら3.3から3.4にうpデートしたら起動の速さにビクーリ(・∀・)シターヨ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:58:43 ID:t3Mxz17u0 BE:201191982-
3.3と3.4の起動の速さの違いが分からない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:02:40 ID:Rg5BowXwO
>775
3.3で10秒起動にかかっていたならば
3.4では2秒で起動できる感覚。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:25:52 ID:z1bV/08Z0
うちではOS起動後初回の場合、3.3で17秒、3.4で6秒。776よりはちょっと遅いが体感はかなり早い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:28:35 ID:+mnMSX2l0
3.3で17秒3.4で12秒、今計って見た

meちゃん;;
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:38:55 ID:sthkocaL0 BE:792193897-
SS3.4、PC起動後初めての起動は8秒。
次からは2秒。 by Pentium M 1.73GHz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:44:09 ID:bfUo0b460
ノートンONとOFFでやると、シャア専用と量産型ぐらいの違いがある。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:18:36 ID:RCo44roR0
S★S3,4で通常転送したのだが、MP3が.oma(ATRAC形式)になってるぽい。
これわたしだけかな。

転送終了後にマイコンピューターからnw-a608の中身のぞいてみたら、
なんかファイル形式がかわってるぽい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:24:48 ID:8Y437uv5O
ウォークマンの中身をエクスプローラでのぞくもんじゃないぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:27:58 ID:U3eoUxx80
暗号化&リネームしてるだけ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:39:25 ID:sthkocaL0 BE:440107875-
>>781
Grab Your Musicでググると面白いことがわかるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:47:50 ID:RCo44roR0
>>784
もしかして、MP3のままだと自分のPC以外にもコピーしまくりだから、
暗号化してコピーを制限してるってことかな。

それで Grab Your Music ででてくるやつは海外製のコピー制限解除ソフトかなんか
ってことかな。日本で発売されてる機種に有効かどうかはしらんが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:51:51 ID:RCo44roR0
>>784
よくみるとGrab Your MusicってiTunesによくにた楽曲管理ソフトだった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:49:25 ID:OU83RiUHO
結局、アップグレードは連休明けか。
そういう事で良いんだよね???
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:26:47 ID:zMY0HVzh0
wikiによれば5/25らしいが>>755
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:55:40 ID:QE1Juc0L0
同時にA3000の後継モデルも発表されそうdな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:42:23 ID:jS09jVY30 BE:301788364-
>>786
俺は90%以上の曲がATRAC3だから、使っても意味はないんだけどなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:37:27 ID:LRUgwl6w0
OS再インスコしようと思うんですが、
もしかして、Mtdata.mdbのコピーを取っといて、
OS再インスコ後に>>6の方法で修復すれば、
SSバックアップツールでバックアップする必要なし?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:10:26 ID:LYLjpjUV0
>>791
オレもこの間再インスコして>>6の方法で修復したよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:12:36 ID:NGiRfCow0
>>788-789
サンクス。そうか25日か。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:56:41 ID:d1iSJDkM0
誰かWinampのOMA再生プラグインうpしてくれ。。
795791:2006/05/04(木) 11:58:04 ID:F2JtCxhp0
>>792

おお。アリガd。
これで一括バックアップから開放されて嬉しいっス。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:28:32 ID:HEXExu2J0
再生してるときのスキップとか再生回数によって自動的に☆評価補整するような機能つかねえかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:06:24 ID:1dEnF0uR0 BE:616151077-
>>794
http://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=24285
パスは「ss34」
ただし、ビットレートなどは表示されない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:49:47 ID:3yNXgj5G0
いま a608 開封した。

はじめてusbで充電してる。マジかっこいいいいいぃぃぃぃぃぃ

ソニー最強。violet美しすぎる。
ソニースタイルの画像の10倍かっこいい。
ウォークマンを人間国宝に指定すべき。(すでに重要文化財だったかな)

発セック●のときより興奮してる。
うぉぉぉ、カキコしてるうちにもう数時間分じゅうでんおわってるwwww。
早く転送してぇっぇぇぇ。

もうソニックステージに700曲準備してあるぜ。
おでかけして、曲きいてくるぜ。(ミュージックカード買いにな)
まちがって7イレブンでitm●ミュージックかーどかうなよ。Fuuuuuuuwwwwwwwww

てんそうのしかたわかんねぇぇ。落ち着け俺、やればできる、がんばれおれ。
助けはいらないぜ。nwa608があればなんだってできる。

安心しろ、iP●dは俺がたおす。
usbからパワーがみなぎってキター(゚∀゚)ーー。
iPod倒しに出かけてくるわ。アディオス・アミーゴ、マンマミーヤ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:55:12 ID:HEXExu2J0
>>798
どこ立て読み?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:11:25 ID:OJyxhBRW0
普通に横読みで狙ってるんでわ?


>ウォークマンを人間国宝
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:11:34 ID:1dEnF0uR0 BE:314363055-
そもそもiPodなんかと比べるのが間違ってる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:22:21 ID:00HbGhdV0
MORAで音楽買う馬鹿は居ない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:23:05 ID:ZQwuGJfo0
NW-A600/E500/E400 ネットワークウォークマンPart22
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145092001/587
たぶん、これがオリジナル

587 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/05/02(火) 16:08:15 ID:X/Y0FfcA
いま a608 開封した。 

はじめてusbで充電してる。マジかっこいいいいいぃぃぃぃぃぃ 

ソニー最強。violet美しすぎる。 
ソニースタイルの画像の10倍かっこいい。 
ウォークマンを人間国宝に指定すべき。(すでに重要文化財だったかな) 

発セック●のときより興奮してる。 
うぉぉぉ、カキコしてるうちにもう数時間分じゅうでんおわってるwwww。 
早く転送してぇっぇぇぇ。 

もうソニックステージに700曲準備してあるぜ。 
おでかけして、曲きいてくるぜ。(ミュージックカード買いにな) 
まちがって7イレブンでitm●ミュージックかーどかうなよ。Fuuuuuuuwwwwwwwww 

てんそうのしかたわかんねぇぇ。落ち着け俺、やればできる、がんばれおれ。 
助けはいらないぜ。nwa608があればなんだってできる。 

安心しろ、iP●dは俺がたおす。 
usbからパワーがみなぎってキター(゚∀゚)ーー。 
iPod倒しに出かけてくるわ。アディオス・アミーゴ、マンマミーヤ 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:08:42 ID:a2GOdPYrO
よほど萎えた初セックスだったんだろうな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:35:48 ID:d1iSJDkM0
>>797
thx!!ありがたくちょうだいしました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:47:47 ID:4qR4JKry0
moraで販売している楽曲のコピー制限の縛りきつすぎ。

なんでソニーミュージックエンターテイメント提供の曲が一番コピー制限きびしいんだ。
MP3プレイヤー(PD)への転送回数が3回で、CDへの書き込み0回とかふざけんな。
10円でもかわねーよ。

avex提供の曲だと、転送回数に制限なし、CDへの書き込み10回となってる。(大塚、浜崎等で確認)

洋楽に歌詞ついてないってなんだよこれ。
いまやってる80年代洋楽特集に買いたい曲いくつかあるんが、
レンタル店でさがすよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:52:30 ID:00HbGhdV0
CD買え
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:02:28 ID:oTVg958H0
>>806
みんな同じ事思ってるだろうね、結局レーベルにとってはまだまだCDの方がおいしいのかな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:38:32 ID:1dEnF0uR0 BE:251490645-
ソニーミュージックの曲は買わないから大丈夫

てかさ、一青窈の取り扱い増やしてよ・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:07:42 ID:1khrtAqJ0
>806
SMEは当然Moraの最初の頃から参入していたわけだから
その頃の配信データが今の形式(転送が無制限、CD書き込みが10回)に
ならないまま今日まで来ているんじゃないだろうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:41:57 ID:+XyY3L2p0
スレ違いな質問になってしまうかもしれませんが
どこで質問したらいいのか分からないんで質問させてください。
最近、ウォークマンスティックを購入したのですが、
付属のバージョン3.0ではなく、以前使用していた
バージョン2.0を使用したいのですが、使えるのでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:58:49 ID:ZXRBjBXq0
>>810
最新のmoraのランキングの曲をしらべてみた。

1位 伊藤ゆな preciousなど 転送3回、CD作成0回
5位 イキモノガカリ SAKURAなど 転送3回、CD作成0回
6位 玉置成実 Resultなど 転送3回、CD作成0回

上記はいずれもソニーミュージックエンターテイメント提供の曲。

最近の傾向として他のレーベルはコピー制限ゆるめているように見える。(SME除く)
転送無制限、CD作成10枚がおおい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:30:28 ID:p1pu7vJ10
転送回数は実質無制限だから特に困らんけどなぁ
CD書き込みも全然使わん…
車でも携帯プレーヤーを接続して使ってるし

>>811
無理だと思う、ていうか2.0にメリットって何もないぞ
どういう理由なのかは分からないけれど
最新版にアップデートした方が幸せになれると思うよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:29:04 ID:zzpch1A4O
ネット上に落ちてなければver2.0が付いてる製品のディスクを部品として頼めば?

ってか何故? ver3.4とか最強よ?早いし高機能だし。

ちなみに、付属している製品があるverのSonicStageならディスクを取り寄せてもらえる。2.0ならNW-E95とかMS77DRとか。(古すぎて取り寄せてもらえるかな?)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:59:11 ID:oCDVvPXU0
定期的に「旧バージョン使いたいんですが」ってカキコがあるが、
なんで旧バージョンを使いたいのか、理由は書いてないのな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:06:03 ID:2mP7jNQc0
>>810
iTMSに合わせて他は緩めたんじゃなかったっけ?
でもBMGはソニーとの関係か知らないけど縛りはきつい気がする。

転送回数制限も使い方を縛ることにしか使えていないのが残念だよな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:08:19 ID:UbnW7baZ0
オクに一個出てる
sonicstageで検索
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:23:30 ID:d8ZJb9cs0
>>811
Stickなら3.0以降を使ったほうが良い。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:27:55 ID:p1pu7vJ10
>>815
そもそも811は2.0がインスコされてる状態で
スティックを買って3.0付属CDを入手した訳で…
人に聞く前に自分で試せるだろって話ではあるよな

>>816
そう、まぁiTMSがDRMの運用基準を強制してる形だからね
それについていったレコ社もあれば、そうしなかったレコ社もあるってこと
BMGは縛りよりも価格が高いのがよく分からんw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:16:02 ID:5o2j9j+10
cueシートをdaemonにマウントしてるんだが、
SSではcueシートのテキストは読んでくれないんだろうか?
CDDBではいちいち俺ルールのテキスト変更をするのが面倒なんです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:10:28 ID:v2Zo6R+S0
今SS ver3.4 を使用してるんだけど
NW-E405を先日買って、転送しても聞けない曲があって困ってます
その聞けない曲をSSで再生しようとダブルクリックしても再生されず、そのまま強制終了するしかなくなります
再生される曲もあれば、そうでない曲もあって・・・
エンコードはlame-3.96.1でCBR192kbです。(44.1Hz)
何か対策はありませんか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:28:11 ID:20aHy6PT0
そのMP3をうpして検証してもらえばいいんじゃないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:04:39 ID:v2Zo6R+S0
う〜ん、新しく分かったことではエラーするのは192kbのみでした・・・
たまに320kbで保存するのですが、それが聞けたみたいです

>>822
検証ですか・・・
とりあえず、皆さんは192kbで再生できるか教えてもらえませんか?
それで分からないようであればうpさせて頂きます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:28:04 ID:I4RzV1Sw0
MP3はどうも相性があるみたいだな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:46:52 ID:UAt4TvdB0
>>824
大分昔のファイルもあるけどどれも再生できるよ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:20:03 ID:wQ63IO5e0
皆さま、ご質問があります。
昨日4年ぶりにパソコンを変えて、古いパソから
新しいパソへ音楽データを移そうと思い、
まず、外付けのHDDへソニステのデータを入れて、新しいパソへ移動
させたんですが、新しいほうでどうしても再生できないんです。
フォーマットの設定を変えてから、移さないとダメなんでしょうか?
初心者なんでよく分からず困ってます。アドバイスお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:28:15 ID:PZ5NEpob0
CDから取り込んだMP3で再生できないやつなんてないよ。(今のところ800分の800が再生可能)

いったい再生できないMP3はどこで手に入れたんだといいたい。(共有ソフトとかじゃないよな)
再生できないとか文句言ってるやつはたいてい頭が悪い。(機械とソフトは悪くない)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:32:58 ID:PZ5NEpob0
>>821
WMPなど他のソフトでも再生できないか確かめてみろ。
再生できないなら、完全に取り込めてない可能性が高い。=lameのコマンドラインオプションの設定が怪しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:48:05 ID:cBj131MD0
>>827
相性の問題でたまに再生できないファイルがあるんだ、無知もいいかげんにしろ

再生はSSに頼らないほうが良いと思うけど、遅いし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:50:14 ID:wQ63IO5e0
826:前のパソで普通にCDから録音したやつです。
もちろん前のパソでは普通に再生できます。
新しいパソに移動させたファイルを開こうとすると、
ソニックステージでは対応していない形式の曲である可能性があると表示されます。
わからんんん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:17:45 ID:UAt4TvdB0
>>823
適当なwavファイルをエンコードして読ませたが問題なかったぞ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:20:25 ID:UAt4TvdB0
>>826
まさか著作権保護のかかったATRACファイルじゃないよな…?
CDから取り込んだファイルならSonicStage上でDRMを外せたと思うけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:27:09 ID:UYfM2MAy0
>>798
ワロスw
うれしんだなww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:00:09 ID:5rG3lMF60 BE:226342229-
同じ音源からATRAC3-132kbpsでE105に転送したのと、AAC-128Kbpsで携帯に送ったのと
音質がしっかりきいても分かるか分からないか程度の違いでショックだった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:15:33 ID:jMrrJuCi0
意味がわからん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:33:07 ID:1w7waMnJ0
ラップ?日本語でおk
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:21:55 ID:1rrvphoS0
セキュアCDがとりこめないいいいいいいいい
東芝あああああああああああああ
838821:2006/05/07(日) 08:26:20 ID:3e1QMOBo0
いえ、EACでCDから取り込んだものなので著作権の問題は無いかと・・・
う〜ん、再生は諦めることにします。
転送はATRAC3に変換して送るのが駄目だったみたいです
そのままmp3で転送すれば聞けるようになりました
192kb、320kbだと容量の問題で圧縮したかったんですけどねw
ありがとうございましたm(_ _)m
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:59:32 ID:PGn9VFQc0
>>830
SSのバージョンをチェック
著作権を外してあるかチェック
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:35:46 ID:7eiQn9gD0
ちょっとすんません。
当方、V3.4ですが、起動すると暫く(10秒程度)して固まります。

アンインスコ、再インストールしてみたものの変化なし。
どなたか現象ご存知ありませんか?

ちなみに自作機(MB:A8N-SLI Premium CPU:Athlon 3500+ HDD:HGST)
の使用です。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:46:54 ID:pk0MoEJE0
>>840
登録したファイルのタグにダメ文字が入ってるとか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:19:31 ID:7eiQn9gD0
>>841
返答ありがとうございます。
そうなると、データベースを一回初期化ということでしょうね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:17:19 ID:lwy7KEHA0
>>838
再生がダメなら解決になってないじゃん
早くうpしなよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:36:20 ID:etQE7+xZ0
メインPCが起動しなくなってサブPCにメインのHDDを接続したんだけど、
プレイリストとかのバックアップって6の方法でいいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:00:29 ID:eBs2y1xb0
SSのバックアップについて


pc1でバックアップを作成、同じpc(pc1)に復元 → 認証した場合、
バックアップ作成後にとりこんだmp3、ATRAC等のファイル本体はどうなるのでしょうか。

moraで購入した曲は1台のコンピューターでしか再生できないということなのでしょうか。

 1、旧pcでバックアップを作成
 2、新pcで復元 → ネットで認証

↑の作業を行った場合、旧pcで再生できるのは下記のどれでしょうか。
できないとするならば、どうすれば再生できなくなるのでしょうか。

mp3、
wma(著作権保護あり)、wma(著作権の保護なし)
atrac(著作権の保護なし)、atrac(著作権の保護あり)、
wma(著作権保護あり)からつくったATRAC

保護されていないMP3などはssなど使わずに普通にコピーしておけば問題ないのですが……
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:56:02 ID:9jdKQGzN0
SS4.0ダウンロード開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>SonicStage Ver.4.0ダウンロードサービスのご案内

【SonicStage Ver.4.0の新機能】

1) Podcastに対応しました。
2) イコライザ機能を追加しました。
3) CDDBをソニックステージから修正できるようになりました。
4) AAC形式のファイルの読み込みに対応しました。
5) 「The抜きソート」に対応しました。
6) ネットラジオ機能を追加しました。
7) パソコンのHDDの空き容量が一目でわかるようになりました。
8) ボーカルキャンセラー機能を追加しました。
9) ポータブル機器への転送時に自動的にノーマライズできるようになりました。
10)本体デザイン(ユーザーインターフェイス)を大幅に変更しました。


http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss40_dl_01.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:18:21 ID:Y2Wecrnn0
>>846
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'

・・・・・・・

まあ、念の為に開いてやるか

・・・・・・・

・・・・

・・



('A`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:27:26 ID:ks7AtG6E0
>>846
通報した
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:17:15 ID:+Qk6FEM50
こっちは本物

音楽管理用アプリケーションソフトウエア「SonicStage」の
最新版「SonicStage CP(ソニックステージ シーピー)」を提供開始
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/

>5月25日(木)13:00より、「パーソナルオーディオカスタマーサポート」
http://www.sony.co.jp/support-pa にて、無償提供を開始します。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:18:21 ID:xWPkATfQO
プレスリリースによるとSonicStage CP提供開始。ver4.0かは不明。調べて。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:19:07 ID:xWPkATfQO
悪い。被った。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:19:52 ID:+Qk6FEM50
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:22:31 ID:+Qk6FEM50
CPの新機能
1.マルチコーデック対応 〜新たにAAC形式に対応〜
 録音、Aシリーズへの転送

2.「アーティストリンク」機能を搭載
 Aシリーズへの対応の他、SonicStage上でもアーティストリンクのグラフィカルな表示、編集、保存が可能

3.“ウォークマンAシリーズ”独自のインテリジェンス性の高い機能をサポート
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:28:11 ID:xWPkATfQO
PS3は終わったが、Walkmanに再び期待。むしろPS3を揉み消す勢いでSonicStageを押していこう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:29:27 ID:+Qk6FEM50
ここら辺で新機種が登場するのかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:35:13 ID:gwvmquXG0
UIも変えて欲しかった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:28:14 ID:HxipBJm00
> また、AAC形式のファイルは、“ウォークマンAシリーズ”「NW-A3000/A1000/A1200」への転送が可能※5です。
> ※5 「NW-A3000/A1000/A1200」は本体ファームウエアのアップグレード(5月25日(木)13:00予定)が必要です。

ついにAAC対応か?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:30:33 ID:xWPkATfQO
A600シリーズは?
あと、まだ他社製には転送出来ないの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:36:26 ID:VktLMi+M0
私はUIに凝るより安定性向上に注力して欲しい。
バージョンアップのたびに見た目の新奇さにこだわり、重くなるMSのOSやオフィスのようになってほしくない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:37:05 ID:GNic6lS60
SSに無理やりCPの機能を注ぎ込んだって所かな
これで3.4より軽快なら神なんだが無理っぽいかな

NW-A、CPユーザーにはありがたいだろうけども
SSユーザーにとってのメリットはあんまり無いような・・・
分裂したソフトが一本化されるだけでも良しとするか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:38:06 ID:GfxRKKjDO
たしか同じAシリーズでもメモリタイプとHDDタイプで積んでる石が違うとか
A600はファームアップで対応出来ないのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:38:31 ID:xWPkATfQO
ver3.0以降はどんどん軽くなってるけどね。今回は重くなるかも。
…これでCONNECTPlayerみたいにまた重くなったら…寒気がしてきた。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:48:08 ID:Thzt99000
再生開始時間と終了時間の指定できるようになってるといいな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:50:18 ID:HxipBJm00
変換時の音飛びで 3.4→3.3に戻して以来、まったく問題なく動いてるので
半年くらい様子見してからだな。入れるの
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:13:40 ID:C71cgbke0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:20:34 ID:B1NhOufn0
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html
ってかなんで自前MP4エンコの拡張子が3gpなんだろ?
どうせケータイで192kbpsとか使い道ないし、素直にmp4とかにしときゃいいのに…。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:22:27 ID:C71cgbke0
これってA600シリーズ切捨てなきがする
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:23:34 ID:gwvmquXG0
HD1使ってる俺には何の恩恵もないわけだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:24:13 ID:zfENcudU0
アーティストリンク機能がついたから、起動直後は相当重くなるかも。
波形データをシコシコCDDBに送信するだろうから。
数千曲入れてる人は、覚悟した方がいいと思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:28:11 ID:gwvmquXG0
ソニー、AACに対応した「SonicStage CP」
−CONNECT Playerのインテリジェント機能も搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/sony.htm

>なお、同社では「CONNECT Playerは今後も利用できるが、将来的にはSonicStageと一本化する方向で検討する」としている。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:28:44 ID:zfENcudU0
ttp://www.walkman.sony.co.jp/sscp/images/My_Library.jpg

SonicStageに自動読み仮名変換が付いて、漢字のアーティストとかが
探しやすく改良されてるのは素直にうれしいかも。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:33:11 ID:Lw+bSBTR0
>>870
CP完全に黒歴史化決定か
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:58:27 ID:S08Hz6aP0
これでまた重くなったら嫌だなぁ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:16:22 ID:zfENcudU0
>>866

ヒント:SO902i
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:40:36 ID:Y2Wecrnn0
余ってる左下の部分にジャケットを表示してほしかった・・・。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:58:15 ID:bCD5Trj90
多少重くなるのは許してやるが
CP程重くなるようならキレるぜw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:01:17 ID:S08Hz6aP0
せめてVer3.0以降のクオリティにしてほしいよな、速度は。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:10:44 ID:Y2Wecrnn0
さてと・・・、
次スレから

■□■□SonicStage CP 24th Stage□■□■

って言うことで良いんでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:12:00 ID:nGhoweY30
>>878

どうでもいい

880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:43:06 ID:kxmou6i90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/sony.htm
>ただし、「インテリジェント機能」に対応するのはNW-A3000/A1000/A1200のみ。

香水瓶ユーザー切捨てゴメンヽ(`Д´)ノウワァン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:54:37 ID:T4ey4DKY0 BE:125745825-
>>866
俺(の携帯)は3gpだろうがmp4だろうがm4aだろうが、データフォルダに入れれば聞けるからどうでもいいけど。
しかし取って付けた感ありまくりだなw
まぁAAC対応しただけ評価しよう。

・・・ATRAC3→AACは結局できないのねorz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:06:24 ID:90dOvvYp0
>>880
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 19:29:08 ID:GjWmDbOX
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html
“ウォークマン Aシリーズ”独自の機能*である「アーティストリンク」、
「自動読み仮名変換」&「イニシャルサーチ」によるスピード検索、
「インテリジェントシャッフル」などをサポートしました。
これにより「SonicStage CP」が“ウォークマンAシリーズ”
「NW-A3000/A1000/A600/A1200シリーズ」 に新たに対応します。


心配はいらん。ちゃんと対応しとる。でも、できればA60xにもAAC対応はして欲しかったけどな・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:35:14 ID:+Qk6FEM50
>>880
関連スレにマルチウザイ

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/
>“ウォークマンAシリーズ”の、よく聞くシャッフル、50音検索、アーティストリンク※2、などのインテリジェンス性の高い機能を
>新たにサポートします。これにより「SonicStage」が“ウォークマンAシリーズ”に対応となります。
>※2 「NW-A3000/A1000/A1200」のみ対応

※はアーティストリンクにかかってるのです
もともと容量の小さいメモリータイプにアーティストリンクはついてない(ただしアーティストリンクシャッフルはある)
よって今回の段階で香水ビンを切ったわけではありません
もともと機能がついてないことへの単なる注意書きです
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:40:17 ID:FhMcgHYo0
アーティストリンクシャッフルって実際ほとんどの確立でヒットしないんだが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:55:57 ID:djw+yPzV0
A600はファームのアップデートは無いのか…
まあATRACとMP3しかないから困りはしないけど…

それにしても要望どおりCP廃止・AAC対応
おまけにアーティストリンクの表示・編集可能になるのか。
どうしたんだソニー。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:26:01 ID:T4ey4DKY0 BE:176043072-
>>885
マリア様・・・じゃないや開発者様がみてる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:28:09 ID:bzoUQmXN0
>>895
 そもそもSONYのシリコンオーディオはハードウェアの組み合わせ最適化による省電
力設計だぞ。ファームウェアなんて書き換えても意味はない。
 だから、NW-HD1やHD2はMP3に対応するだけでSONYに送る必要があった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:29:43 ID:+Qk6FEM50
そこらへんをHDDタイプは変えてきたってことなんでしょうね
PSPみたいな感じに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:44:24 ID:djw+yPzV0
WMA再生対応は出来るようになったけど?
後から対応するんだろうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:45:20 ID:Y2Wecrnn0
>>887
WMA対応と同じくもともと下準備してあった、
今回GOサインが出たってことでしょ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:47:19 ID:Lp12xXqY0
なんだかんだでA608を買った俺は勝ち組
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:55:54 ID:jjURoO7B0
sonyらしくなくて恐い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:05:15 ID:xIo4asrD0
これがアップルからの引き抜き効果?
もっと早くこうしてれば良かったのに。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:08:31 ID:LuYijpK+0
結局コネクトとはいったいなんだったのか・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:09:31 ID:HkSb940x0
>>894
人柱

まぁSSCPも最初は人柱かもしれんが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:39:30 ID:PgZzr8x70
つか、そろそろHDD内蔵タイプの新機種出んかね?
石鹸箱なんてとっととお払い箱にして、HD1みたいな高級な仕上げのが欲しい。

…と思うHD1ユーザーであった。
AAC対応アップグレードサービスでもいいけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:42:56 ID:kIVvgbEt0
>>893
アップルもソニーから引き抜いてたらしいから、むしろ原点回帰。
>>896
激しく同意。
あっちの方がデザインは良いと思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:56:49 ID:bzoUQmXN0
いやデザインはHD3が最高だ!
とか逝ってみるHD3ユーザー。

対応するクレイドル出してください……お願いしまつ……orz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:09:25 ID:T4ey4DKY0 BE:301788083-
そろそろデジタルアンプ搭載の高音質仕様だしてよ。
高くても買うからさ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:23:32 ID:GfxRKKjDO
A1000は光るクレードルとスティックリモコンだけは良かった
後は…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:32:23 ID:HkSb940x0
なんでああなったんだろうねぇ>デザイン
HD3のときは悩んだけどAシリーズはスルーして今はPSPで音楽聴く状態・・・
変に独創性出すのも考え物かと・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:45:51 ID:kIVvgbEt0
なんかちゃっかりウォークマンな流れになっちゃったね・・・。
まぁAV板と違ってアンチが湧いてこないからやりやすいし、
実のあるレスがつくから良いっちゃ良いんだけど(笑
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:53:02 ID:j6TmX4ck0
>>902
お前の駄レスがアンチな漏れを呼び寄せた。ageさせてもらう。



   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  / SONY最高だおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:58:59 ID:T4ey4DKY0 BE:616151077-
>>901
PSPもHDD内蔵にすればそれこそiPo(略
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:11:28 ID:LAQWyR6T0
HD1はあからさまに音質が悪い
液晶描画性能も低すぎて、スクロールするタイトルすら読めないw

HD2,3はスルーで現在HD5H
ヲタだから30GBあると妙な安心感と優越感を覚える
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:22:59 ID:1Px9P3/k0
俺はE507

運転中に液晶見なくても操作が出来る香水瓶タイプ以外選択肢はない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:26:21 ID:9alCumu30
運転中にヘッドホンてあぶなくね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:39:29 ID:d7T8v/G70
オーディオ接続のカーステレオだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:05:31 ID:RAOu09nw0
SONYの場合、原則一度使ったデザインは二度と使わないというキマリがあるからなぁ。
そりゃ、ネタもつきれば石けん箱にでもなる罠。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:13:09 ID:svJ47oNf0
そうなの?結構同じデザインじゃないかなーという製品見かけるけど
911名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 01:20:58 ID:aDz3j4so0
■「SonicStage CP」を使用できる機器
型名が「NW-xxx」ではじまる各ウォークマンシリーズや、Net MD及びHi-MDにすべて対応可能

ってことはオレのNW−A608もOKってことか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:29:23 ID:Ve4/vsWOO
ってか今のSonicStageでA600使えるし。ただ、4.0でもインテリジェント機能は香水瓶で使えないようなことが書いてある。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:31:33 ID:aDz3j4so0
別スレでも書いたけど
コネクトに入ってる音楽
簡単にSSCPに転送できるのかね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:34:44 ID:svJ47oNf0
>>913
ためしにSS入れてインポートしてみたらいかが?
コネクトでCD取り込みしたファイルには著作権かかってないし
ダウンロード購入した著作権保護ありの曲も共有できるから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:37:40 ID:aDz3j4so0
>>914
そうですね
やってみます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:23:54 ID:XKNQeZmg0
>>912 使えないのではなくて、香水瓶にはもともとない機能(アーティストリンク)
アーリストシャッフルなどの機能は使えるようになる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:35:27 ID:Ve4/vsWOO
>>916
そういう意味でいいのかな。ただ、AAC対応も香水瓶は対象外だよね?
まあ自分はインテリもAACも使わないからいいけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 06:14:50 ID:GH7pF8pXO
PSPもソフトウェアアップデートでインテリシャッフル出来ないものか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:11:10 ID:QZKPkENg0
>>917
もう少しすなおに文章を読もうよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:21:42 ID:Ve4/vsWOO
>>919
悪かった。素直になれなくて〜♪
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:04:36 ID:2NAgTwVB0
>918
 2Gのメモステ買ったら、俺もそう思えるようになったよ。
 欲しいな、PSPのインテリシャッフル。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:09:09 ID:g5KKEx+60
>>912
今のSonicStageだと、A600に転送した
コンピレーションアルバムの管理がめんどいんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:08:18 ID:eOI23z8T0
ソニーがやっとがんばり始めたのかな。
SSCPの出来次第だけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:10:19 ID:nGwl1UIt0 BE:440107875-
>>923
ベースがSSなら、少なくともCPよりはましになるはず。
やっとAシリーズ買う気になってきたよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:13:32 ID:eOI23z8T0
そうならないのが今までのソニークオリティ
今回はそうでもなさそうか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:21:30 ID:rPqjBOnz0
SSCPなんかいいからSSMS無償配布しれヽ(`Д´)ノ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:32:42 ID:QZKPkENg0
>>926
VAIO買え
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:39:52 ID:SziDMEF50
>>926
うむVAIO買え。Oxford EQとSBMで元は取れる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:41:42 ID:JfyOHS+B0
スレッド違ったらすいません。
自分の持っているCDをsonic stageに取り込んだのですが、メモリースティックに転送できません。
転送するのは無理なのでしょうか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:44:43 ID:1fyUq/Lo0
取り込んだフォーマットとそのメモステと書き込んでるライター次第。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:49:03 ID:JfyOHS+B0
>>930
もう少し詳しく教えていただけませんか?
すいません、まったくの初心者でして……
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:51:35 ID:1fyUq/Lo0
まずは自分の環境を晒せ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:09:38 ID:JfyOHS+B0
SonicStage 3.4、メモリースティックはPRO DUO。
曲のフォーマットはOpenMG-AUDIOです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:14:41 ID:2NAgTwVB0
どうせ、MAGICGATEに対応してないライターなんだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:16:16 ID:JfyOHS+B0
ライターってなんですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:24:54 ID:kggKhYvS0
ほら、タバコを吸うときにさ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:30:20 ID:d7T8v/G70
シュボッ
938頭悪いけど親切な人:2006/05/10(水) 23:36:54 ID:Ve4/vsWOO
何を使ってMSに曲を転送しましたか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:38:23 ID:oYG+fsEf0
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ・・・

  _、_
(  , ノ`)y━・~~   ・・・
  .,ノ\  フゥーッ
  ,,(´⌒`),..

  _、_
( ,_ノ`) n∫   ・・・
     ,!
    ┗━┛
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:45:35 ID:JfyOHS+B0
VAIOのメモリースティックスロットに入れて転送しました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:51:37 ID:ZSiIcNmt0
>>940
>>689に同じ質問があるぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:51:47 ID:kggKhYvS0
そうですか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:17:56 ID:GVTro2TR0
今からそのVAIOのスロットがMAGICGATEに対応しているか確認してこい。
十中八九対応してない。

どうせPSPで聞くとかだろう? PSPをUSBで繋いで、転送するのが早い。

それでダメならUS40を買ってこい。アレはよいものだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:29:00 ID:nPIUNt4N0
転送後のAACファイルは、OpenMGで暗号化されたAACってことか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:03:46 ID:OXkTNYPM0
次立てました 

□□■ SonicStage CP | 24th Stage ■□□
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147276541/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:18:04 ID:SvNS1i2F0
>>944
現状、Aシリーズで転送したMP3やWMAはOMAに拡張子変わってるけど保護はかかってないから、
同じように拡張子とファイル名が変わるだけだと思。
947946:2006/05/11(木) 19:39:36 ID:Bu0pn30W0
勘違い。

CONNECT Playerで転送→無保護
SonicStage3.4で転送→保護あり

だった。SSCPは3.4ベースで開発ってことならやっぱ保護ありになるのかも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:35:10 ID:zVcVGnW1O
PCが飛んだ時の為に、「3台までのPCに曲の転送が可能」程度の保護にして欲しいね。さすがに完全保護なしまでは望まないけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:58:09 ID:zVcVGnW1O
で、メモステで音楽聞く場合はプレーヤーに書き込み機能搭載してるはずだから、PSPとPC繋いで転送。MS-WalkmanとPC繋いで転送。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:05:24 ID:1dtodjMC0
CD録音は保護なしでコピーとれるから無限
ダウンロード販売は再ダウンロードできる

実質PCとんでも問題ないけど、Moraは購入履歴を一覧表示して、再ダウンロードボタンを横につけてほしい
>>9の方法で一個一個手打ちでkeyNo.入れて再ダウンロードするのは非常に面倒
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:18:36 ID:NFXNzvZq0
>>950
モーラ使わなくなるんだからもういいじゃん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:19:49 ID:1cHI7i0H0
AACが再生できてもFairplayに対応出来るワケじゃないぞ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:46:53 ID:CnHjVa9gO
>>950
バックアップとは言えないけど、Walkmanに転送したのをそのままバックアップファイルとして使えると便利かなと。外付けHDD買うのももったいない。

で、DRMの共同開発とか統一は進んどるのか? あの“国家レベルの著作権侵害”とか言う発言からは林檎様がFairPlayの仕様を公開するとは思えないし…。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:30:40 ID:dgBPHxJV0
そもそもFairplay対応しててもiTMS使わんと思うけどな。
そもそもCDレンタルと比べりゃまだまだコスト高いわ、配信は。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 05:23:41 ID:TR2HpJJM0
昨日ネットウォークマンを購入し、付属のSonicStage3.0をインストールしたのですが、
CDからマイライブラリへ録音しようとすると、「録音準備中にエラーが発生しました」
と表示され、録音することが出来ません。
何度かインストールしなおしましたが、上手くいきません。
気合を入れてアルバム5枚借りてしまっている俺に誰か救いの手をお願いします…。
OSはMEで、スペックは足りてます。トラブルシューティングを参照しSonicStage3.4の
インストールを試みましたが、「サーバからの取得に失敗しました。インターネットに正しく
接続されてるか確認してください」と出てインストール出来ませんでした。
なんとか3.0のまま作業したいです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:21:14 ID:+DRxO/mS0
>>955
セキュリティソフトが怪しい

>>953
共同開発なんて全然進んでまへん
家電屋では動きあるけどMSやAppleが参加してねーしな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:23:03 ID:RgpfNO3k0
>>955
症状がよくわからないけど、とりあえずSonicStage3.4の一括ダウンロード版を落として
インストールしてから出直してみて。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-010467-01.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:31:28 ID:RgpfNO3k0
>>955
あとはコレ。

お問い合わせ内容 CDを録音中に「録音準備中にエラーが発生しました。」と出て録音ができません。

Answer
録音先をご確認ください。
※ 録音先が空欄ですと録音できません。

【確認方法】
Sonic Stageの「ツール」→「設定」→「録音ファイルの保存先」項目をクリックし、右側の画面に表示された”録音ファイルの場所”を確認。
変更は枠内にある「参照」釦より、ハードディスク内のお好みのフォルダを指定できます。
変更後にCDから録音された曲は、全てその場所に保存されます。変更前に録音されている曲は移動しませんのでご注意下さい。
詳しくは、Sonic Stageのオンラインヘルプを参照下さい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:07:16 ID:BjvDHayF0
レンタルならcccdなのでは。avexとかならレンタルはcccdだぞ。
とりあえずリッピング機能が強力なソフトを(テンプレのcdex)使って取り込んどけ。

もしくはSSがきちんとインストールされてないとか。
SSをインストールするときネットにつないでいた?
インストーラがネット経由で必要なファイル集めてインストールするような感じだった気がする。
960955:2006/05/12(金) 07:51:30 ID:IrFf2lyQO
ありがとうございます!!今から学校なので、帰ってきてからじっくり作業します(>∀<)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:12:57 ID:QUDNYvEG0
SO902iWP+は、AACなんだよなぁ
まだ Atrac → AAC の変換できるとは書いてないしなぁ

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:25:50 ID:FrZBEMEo0 BE:75447623-
>>961
それがついてればどれだけよかったか・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:50:31 ID:bv70QYZ0O
・携帯 → AAC ← iTUNE
・カーオーディオ他 → MP3 ← WinM(ry
・NW → Atrac3+ ← SS
いつになったら相互変換できるんだ。変換作業と管理が大変。
まあ、NW自体、懸賞の当選品だから文句言えんのだが。

MP3をSSに取り込んだあと、Atracに変換してもMP3しかリストに残らないのはSSの仕様ですか?
どうせなら変換後のAtrackとリストを入れ替えてくれれば楽なのに…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:16:10 ID:LxRBe6BN0
SSの仕様としては、最初にリストに登録されたフォーマットとそれから
変換したATRACファイルは、同一楽曲としてまとめて管理されてる。
マイライブラリ上のフォーマットの項目は、最初に登録された時のものが
表示されてるけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:12:16 ID:3chvii970
>>963
オリジナルのファイル優先で変換したファイルはあくまで転送のためのキャッシュという考え方だから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:23:28 ID:HQe2v0FY0
>>964-965
それっていい考えだよな、キャッシュしてあれば転送するときに助かるし、ほかのMP3プレーヤーやPMCで使うときにもそのままのファイルが使える。
下手に変換したら今後が困る。ただHDD容量の少ない人には良くない機能かもしれないが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:59:03 ID:yQs6BpqE0
AALで管理しておけば、転送機器に合わせてフォーマット変換して転送出来るから何も困らない。
可逆管理不可逆転送最強。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:03:24 ID:1ks7kslG0
AALに192kbpsでないかなぁ〜。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:45:37 ID:PBsu4bQx0
AALってよくわかんないんだけど、一部は不可逆なの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:03:44 ID:hKuz50770 BE:502980285-
>>969
たとえばATRAC3 132Kbpsで設定したAALだったら、
[132Kbpsで圧縮した音]+[圧縮によって消された音の部分]=劣化無し
このように、差分ファイルを付け足すようにしてある。
だから、AAL非対応機器でも、[圧縮によって消された部分]だけを除いて転送すればよいから、
使い勝手がイイ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:41:14 ID:ATjGsY570
[SonicStage Ver.3.4] 音楽CDの作成に失敗してしまいます。
A
「曲のノーマライズを行う」の設定が有効になっている場合に起こります。

以下の手順にて、「曲のノーマライズを行う」の設定を OFF にしてCDを作成してください。

「ツール」-「設定」 より設定画面を開きます
カテゴリより 「CD作成」 を選択し、「書き込み設定」 のボタンをクリックします
「曲のノーマライズを行う」 のチェックを外して 「OK」をクリックします

更新日:2006/05/13
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018233
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:52:33 ID:mGE7PKQF0 BE:150894926-
>>971
おいおいw
ノーマライズの立場がないじゃないかw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:33:42 ID:h7wblDcj0
>>971
使えないのが当然かのように平然と語ってるよw
バグと認め謝罪しない姿勢が糞ニーらしいなw

そしてそんな糞ニーが大好きなお前らwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:39:59 ID:bSX8M3Y+0
>>971
ソニオタだけどこれはねーよwwwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:07:15 ID:1dcq6RHx0
>>971
うわwwwこれはひどいwwwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:16:07 ID:oUqt4KWW0
SonicStage CPでは改善されてるのかな?
SSCPでも改善されてなかったら昔と変わりないソニーってこった。
最近はようやくサポートもよくなってきたって言うのに・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:18:46 ID:mGE7PKQF0 BE:301788746-
971はおとなしくSSCPを待てというお告げなのかwww
これはひどいww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:07:30 ID:kUGxMLzp0
>>971ってつまりノーマライズするとCD作れないって事なのか?
それとも一部の環境だけだめなのかな?自分は作らないからわからないんだけど・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:06:03 ID:pSFRZLFZ0
>>971はバグだと思う。
自分もノーマライズONだと、書き込み49%で絶対停止する
仕方ないから他のソフトで音量レベル下げてSSにインポートしてる。めんど
書き込み失敗したCD-Rの弁償してほしいわw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:02:48 ID:15pSZkadO
それ訴えれば勝てるぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:07:00 ID:QrxiKTUL0
勝って何すんだよ、どうせ何もしないんだろうけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:55:11 ID:5Dqzr6QD0
NW-A607を使っているんですが、
Sonic Stageから曲を転送するとき、
あらゆるアルバムの一曲目だけ転送されないんです。
曲単体で転送しようとしても無理でした。
どうすればいいでしょうか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:19:19 ID:b+50s7j80
>>982
ヒント:ソニーに聞け
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:15:03 ID:8NxQaXva0
誰か、霊視できるものはおらんか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:08:25 ID:TKiN10Uk0
アーティストリンク情報取得がバグってなにも変わらないし
25日まで我慢できないからSSに変えようと思ってるが
インテリジェント系機能が失われるのはやっぱ痛いかなぁと思うが
SSの人どうですか?
あと、SSは曲の情報取得して勝手にタグ書き換えてくれる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:22:36 ID:CdYjPhrT0 BE:150894926-
>>985
我慢汁
987名無しさん@お腹いっぱい。
おk 我慢しますわ。