フジ子・ヘミングってどうなの?【2小節】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 18:59:17 ID:CnblwPY4
中村紘子がショパコン4位だからな、当時のレベルは今よりかなり低い
それよりも約15年年輩のフジ子なんて、日本で上手かったとはいっても
とても世界に通用する腕ではなかったんだろうね

どっちもピアニストやめて、指導者に専念すりゃいいのにw
934名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 19:45:56 ID:rFC+gIVX
>>933
今のレベルから当時(最盛期)のレベルを判断するほど
おまえには想像力あるのか?
いや、決してないね。となると、ただの妄言だ。

人はな、老人を見てその人がメチャクチャ可愛かった時代のことを
思い浮かべられるもんじゃないんだよ。
過去への想像力が決定的にたりない奴の煽りはクソの役にも立たない。
935名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:24:04 ID:X9bgrOud
>>934
そりゃ言い過ぎだ。糞の役位には立つと思う
936名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 22:48:00 ID:HbZ23sQK
>>934
最盛期の録音?ピロコなら普通にあるし
フジ子は73年のカンパネラ聴けば解るだろ?

正直大爆笑
937名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 14:14:47 ID:20BaJMQC
そろそろスレ終わりかけなんだけど次スレ建てずにこっちでやってね
ここまでヘタクソで、何の実績もないババアをクラシック奏者として
語るのは無理がありすぎるからw

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1135736977/
938名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 14:30:44 ID:mCTNP6hT
>>936
ショパンコンクール4位だったときの演奏だよ。言いたいこと理解してるか?
フジコの最盛期があの73年の録音?本気で言ってるのか?
さすがのボンクラだな。
算数もしらんし、人間の身体的能力の下降線も思い描けない。
想像力の話はお前には荷が重過ぎたようだw

>>935
間違いなくトイレットペーパー以下。
フジコのスレでピロ子を出す奴なんてまぁそんな程度だろうけどね。
【フジコVSピロコ】スレでも立てて勝手に盛り上がってくれ
939名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 15:26:08 ID:OC4gPUCE
普通にピアニストの最盛期って60代半ばだと思う。
技術とメンタルの総決算といった感じ。
自分はこのころのホロヴィッツの演奏が一番好きです。
940名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:39:36 ID:xBv0I4t5
俺は彼女が弾く猫踏んじゃったの演奏が一番好きです
941名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:00:38 ID:jihbonML
>>938はバカ過ぎて話にならんから放置として
技巧のピークは20代後半だなぁ、後はいかに練習を重ねて現状維持するかなんだけど
プロなら60歳くらいでもそんなに腕が落ちないよね
942名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:11:42 ID:addmXIJj
>>29 古いところにレスしてすまんが、パデレフスキと比較するのは、パデレフスキに失礼
すぎないか? ビューローだったかタウジヒだったかがパデレフスキの演奏を聴いてこんなに
素晴らしい演奏を聴いたことが無いと日記に書いてたわけだし。パデレフスキには所謂テクニック
を超えた強烈な何かがあったことは間違いない。
943名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:15:05 ID:addmXIJj
肝心なこと書き忘れた。で、フジ子はCDしかしらないけれども、とてもそういう
強烈な内容は感じられなかった。
944名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:47:57 ID:+QpT+LQy
>>932
kwsk
945名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:23:22 ID:XbHv+upN
>>941
>プロなら60歳くらいでもそんなに腕が落ちないよね
それが偏見て言うんだよバカw 
真面目に活動してないとプロだろうがボロボロの年齢だ。
ちなみにアシュケナージとかポリーニをどう評価してんの?
みんなチッコリーニのように前線で活躍できると思い込んでんの?
めでたい奴だ。

ジョルジュ・シフラのこととかもっとよく勉強してみ
946名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:54:00 ID:TtXb2LJH
ポリーニのあれは年齢の所為ばかりとは思えないが。
947名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 12:58:45 ID:tcFUqhF5
ポリーニなんて、研鑽を怠った代表選手だろw

プロならカツァリスみたいに自称一日12時間練習してでも腕を落とさない
56歳にしてあの指捌きは流石に怖いものがあるが
948名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 13:07:51 ID:mW0P/1qs
>>942
29じゃないが、まずはパデレフスキーのカンパネラを聴くことをオススメする。

パデレフスキーの技術が足りなかったことや自分勝手で俺様な演奏であったこと
それをボロクソに言われたことは事実。
他にも売り出した最初の頃はサクラを雇ったという話も残っている。
そんなことと関係なく絶大な人気があったという状況をものすごくスケールダウンさせれば
フジ子を思い出さなくもない。
そこそこ売れてる以上テクニックを超えた強烈な何かがあることは間違いない、はず。
949名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 13:27:58 ID:vdiM8x7G
シフラも40代で衰えが来てたけど
明らかに練習不足だな、あれは。
950名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 17:12:18 ID:sKB9Tazc
>>948
いや、だからパデレフスキーの技術がアレだったってのは充分知ってるって。
それにタウジヒ(だったと思うが)がそんなことに気付かないわけないでしょ。

> そんなことと関係なく絶大な人気があったという状況をものすごくスケールダウンさせれば
> フジ子を思い出さなくもない。

このスケールダウンの規模が量的変化が質的変化に充分に発展しちゃってるだろう、ってのが
いいたいことです。で、そのフジ子の「テクニックを超えた強烈な何か」を感じとれましたか?
何かある筈だ、と思ってCD(2枚だけだが)を聴いたんだけど、さっぱりだったなー。
951名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 17:29:54 ID:ntvtcfCX
マスコミの影響力を感じ取った!
952名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:21:42 ID:XbHv+upN
パデレフスキはとにかく粒揃いが悪い。
よって聴く気にならない。
以上。
953名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 01:16:22 ID:RCUHApp1
そういや、横山幸雄が雑誌でテクニック至上主義を批判してたことがあったな。
「ツブが揃ってないのが何故いけないのだ」とか書いてあったんだが。
うーむ。
954名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 02:42:12 ID:KfiKh6S2
フジ子なんて40歳ちょいで全然ダメだったからなぁ
955名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 06:37:53 ID:7s05Wtae
粒揃い厨ほど気持ちの悪い人種はいないな
956名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 07:23:45 ID:r2JrFrQD
>>955
粒が揃っているってのは、すなわち音楽的ムラが少ないってことだからな。
そりゃー整理されて美しい方がいいだろ。安易に「厨」とか言わずに自然に
考えてみろよw
整理されてなきゃそれなりの何かがいるが、パデレフスキにはそれがない。
957名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 13:38:08 ID:OD56zBvw
>>953
それを横山自身が言うとは…
958名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 16:06:26 ID:OOwdtFpI
横山の粒揃いは凄いよねえ。あの、リスト超絶を聴くとこれくらい弾けるならテクニックだけ
でもいいじゃん、て思うよ。でもってあの速さだもんなー。

(完璧な演奏の筈なのに途中で飽きるのは何故?)
959名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 16:24:26 ID:JB54ZZB9
>>958
タイプライターや打ち込み音聞いててもそりゃ飽きるわな
960名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 18:11:23 ID:/nwfHy/D
横山の演奏に飽きたのであって、
だからといって、テクニックがあるから飽きるというもんでもあるまい。
961名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 02:07:23 ID:BhQDDtQ4
フジ子ごときに感動する奴は
何をやってもだめ人間

俺の周りの信者がそんな感じ
962島崎 譲:2006/06/16(金) 06:34:20 ID:vWjt5zVn


負け組、必死だな(藁


963名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 06:34:54 ID:V8/zVjOO
横山の演奏にはガッカリすることも多いが、
リストの超絶技巧練習曲集に関しては飽きるってことはないな。
まあ、アムランもそうだけど、ある程度リスナーの擬似体験というか、
難しさをしらんとタイプライターやら言われるだけってことだろな。
964名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 09:15:08 ID:UGIomR0H
よくできたカタログピアニストなんだよな、アムランは。
難しさを知らない奴が非難するって言うが
難しさが知られてるメジャーな曲を弾いた時の表現力の乏しさはやっぱり異常だよ。
あの水準のメカニックで弾ける人間がいない曲は重宝するんだがね。
965名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 11:33:20 ID:BiNh3pV5
>>964
表現力「乏しい」ってか、
こてこての感傷ではなく、曲そのものを提示しようって感じの、ああいう表現も面白いけどね。
シューマンなんかアムラン聴いて初めて面白いって思った。
966名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 11:56:27 ID:e5ZsIrzl
フジ子って、片耳だけ40%聞こえるんだよな?
補聴器も付けなくて普通にインタビュー受けるのは無理だと思うが
967名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 14:36:21 ID:SxRFsYH6
聴こえなくて「あーっつ?なんだってぇ〜???」ってとこはカットされてんじゃない?
968名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 18:48:24 ID:HYlQItTa
アムランは表現力、豊富だぞ。過剰なことはやらないが極めてオーソドックス。
あれを乏しいというのは、全く同意できない。指が廻るという狭義の技術だけ
ではなく、譜面を読んで極めて的確に曲を理解し、それを演奏するという意味
での技術の高さは驚異的。アムランの演奏で初めて、ああこういう曲だったのか
とわかったという曲は沢山あるよ。その後で他の人の録音を聴くと、ただ
わんわん音をならしているだけで、ああこの人は曲が聴こえてなかったんだな、って
わかる。
969名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 20:34:21 ID:eAUQ/6Ak
いい加減スレ違いだから
アムランスレで語れや
970名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:02:24 ID:+QgDOwwR
わかった。
だが技術を持つピアニストを「表現力に乏しい」というすり替えはやめようぜ。
いや>969がそう言ったわけではないけど。
971名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 08:56:52 ID:uvYllG4R
>>970
未練がましい奴だな…。早く消えろ。
972島崎 譲:2006/06/17(土) 09:13:56 ID:ypi+Zkp6


負け組、必死だな(藁


973名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 09:55:12 ID:+dRBbtTd
>>971
2ちゃんねるやネットで消えろとか言うやつ
あほか
974名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:11:02 ID:oZX0Kjbw
いろいろ調べてみたが、片耳だけ40%の聴力ってことは、健常者の2割の
聴力しかないことになるので、補聴器なしでの日常生活は困難なはずだが

なんかおかしいよね
975名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 09:02:43 ID:qd6o3iHw
>>973
消えろ!!

こんなもんでいい?
悪かったな!アホで...。フン!アッカンベ〜だ!
976名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 00:41:39 ID:1pkqvC+P
>>975
フジ子に次ぐ可愛らしさ
977名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 08:17:17 ID:NllP4vPe
フジ子の次じゃ嫌だ!褒められても嬉しくない!
978名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:33:57 ID:CcY9xVSM
聞き耳もたない輩はこんなんでも聴いてたら。

ttp://www.youtube.com/watch?v=FTPs6VF_zQQ&search=Franz%20Liszt
979名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:37:51 ID:44Sk4RIB
次スレ に
フジコヘミングの演奏を語るスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1135736977/
980名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 08:00:48 ID:yDQKpAy+
>>978
Tnx。ぶっ壊れながらも、なかなかおバカなカデンツァが面白かった。
981名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 08:42:07 ID:4hHll2p6
>>980
これって凄いの?ギャグ?
982名無しの笛の踊り
>>981
ギャグ?ってカデンツァ入れる事?
カデンツァは挿入する場所をリストが楽譜で指定してる。