winny用マシンを自作する為のスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
FTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。
nyのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!

(1)煽りや釣りは削除依頼かスルーで
 →削除依頼板 http://qb.2ch.net/saku/
(2)winnyの存在の是非や共有物に関する話題は該当スレで
 →スレ一覧(http://tmp2.2ch.net/download/subback.html)で検索

【関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
初期ノードCGI:http://node.s12.xrea.com/index.html
Tipsページ:http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/

前スレ
winny用マシンを自作する為のスレ9
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1084931550/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 17:39 ID:fa9pjvxA
?
3(゚ロ゚)モルァの人 ◆MORUAQUIAQ :04/08/31 17:40 ID:xW1Qb4pD
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 18:12 ID:WvLqV6AI
>>1
民度が低い
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 18:25 ID:DBAK3Fa0
自作板に昔いたうさだっていう基地外
最近自作板でみないなー、とか思ってたら
ダウソ板にいたのかw
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 19:01 ID:8I7zzoWv
Winny専用マシン構築サイト
http://home.att.ne.jp/red/kakumei/winny-pc.htm
わらしべ−ファイル共有ソフト−
http://home.att.ne.jp/red/kakumei/warasibe.htm
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 21:08 ID:sEdo4AgV
>>6
広告注意
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 22:34 ID:5BBPdZJT
井川伝説

1.プロ入り時童貞。野村監督に筆おろしをしてこいと命令される。
2.年俸1億だが、キャンプ時には3万しか持っていかない。そして移動はタクシーではなく電車。
  結局キャンプオフの日にバスで隣町まで行ってCD1枚(3000円)しか買わなかった。
3.休みの日はラジコンヘリをしてる。週ベの棒コーナーのプレゼントには折れたヘリの羽を提供。
4. 星野監督の前でも何も恐れることなくゆっくり食事してる。マイペース
5.大食漢。水戸っぽだが納豆は嫌いである。
6.東京ドームの選手用の食事する所に「井川スペシャル」というラーメンがある。
7.井川母曰く子供の頃は姉とままごとをしていた。
8.快適と言う理由で未だに寮生活をしている。家賃4万弱。03年オフに泣く泣く退寮。
9.岡田二軍監督(当時)曰く梅田から寮まで一人で帰れないらしい
10.PS2はネット予約で発売日にゲット。パワプロで公式に自分の能力を上げてもらうため本業で奮起。
11.(p)http://plaza11.mbn.or.jp/~tigersmidi/2002ball26-50.htm
12.(p)http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200201/02010807.html
13.(p)http://sawadaspecial.com/mt/archives/2003_07.html
14.(p)http://www.nikkansports.com/osaka/otr/03sugao/sugao02.html
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 22:35 ID:5BBPdZJT
15.優勝の時、危ないので胴上げの輪を避けようと思った
16.優勝祝勝会は早退して次の日の登板に備える。翌日の広島戦は9回1失点完投勝利(試合時間2時間12分)
17「連勝中は髪を切らない」を継続したら12連勝(約3ヶ月)してしまい、とんでもない髪型になった。
18.初めての球宴で一人ぼっちで壁当て。見かねたヤクルト藤井がキャッチボールをしてくれる。
19.翌年の球宴終了後、何故かアリアス、ホッジス、ラミレスと4人で何故か牛角に食事に行く。
20.さらに翌年の球宴では海浜幕張駅から千葉マリンまでタクシーで行ったが結果歩いていける距離だったことに後悔。
21.高給取りになって父親にセルシオをプレゼント、全額負担で実家をリフォーム|ミ. ・ ・|
22.水戸商の先輩デーブに助けを求められ、グラブを送付。3年前まで井川を小馬鹿にしてたデブは改心。
23.練習に没頭するあまり、野村監督辞任劇は、近所の人に教えてもらった。
24.和田コーチの現役晩年の頃から彼にパソコンの指導をしている。
25.入団予定の新人に「井川さんの裸を見たい」と言われる。
26.カープにメカ井川を作られる。
27.ゲームヲタ。優勝後のoff日、日本橋で中古ゲームをあさってる現場を目撃される。「信長の野望のパワーアップ版」を買った翌日のG戦で完封ペース勝利。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 01:11 ID:oGM3q/xr
井川おもしれー
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 01:11 ID:oGM3q/xr
おっIDがogmサンキューだ
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 01:46 ID:CwHn1Do3
>>8-9


>>10-11
オメ
13 ◆ooOooooopo :04/09/01 04:20 ID:Iyp6Xv4H
>>1
14うさだ萌え:04/09/01 04:37 ID:5/N2KIhF
>>1!良ぉ〜〜〜〜しッ!!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか?3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1、3個行くぞ
 .    ☆     `、ー-、    +  *
          _ΩΩΩ-,  ψ     
         '‐( ・∀・)´  / ゜ ドシュゥ――――z______
   、_      <´ヽWノフつ       
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、    ≡≡=≡=≡♪
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   ≡=≡≡=☆
   ´                     
      ☆  ハゲドモ、今日は、47氏の初公判の日だ、忘れるなハゲ。
        \   
          \
           \      
             \http://www.amd.co.jp/AMDme/
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 08:11 ID:5G9h8AW/
1乙&井川ワラタ
16うさぎ会長:04/09/01 14:43 ID:0l9U2JF/
よう、人間の風上にも置けない割れ厨ども。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 15:21 ID:4d85yYVW
>>16
よう、自作板住人の風上にも置けない厨。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 15:31 ID:dZ2fpaqG
>>17
というか自作してねーし、うさぎ。

マカーの癖して煽りにきてる最低野郎だし、うさぎ。
19うさぎ会長:04/09/01 15:34 ID:0l9U2JF/
あおってないよ。
自作する人たちを愛しています。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 15:36 ID:dZ2fpaqG
そういえば暴言以外の他のスレでは煽ってないな。
ごめんね、うさぎ会長。

21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 15:37 ID:QeANcPd3
井川のサインボールでコーヒー噴いた
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 17:23 ID:zxTaHZLJ
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 19:49 ID:bcf8p2Ip
だから来月お給金が入ったらOpteronマシン組む予定の俺が
一番の勝ち組だっつってんだろが!この!ハゲどもが!
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 19:50 ID:bcf8p2Ip
せいぜいシングルCPUでヒーヒー豚のような悲鳴をあげろ!
この!童貞ども!
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 20:08 ID:4d85yYVW
↑土山ny
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 22:00 ID:pz1wLxge
27[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/01 22:19 ID:4PXQH5dk
スレ立て乙

引越しついでに4年使ってるからPC新調を予定
キューブでny+ネット+mp3その他のオールラウンダー組むのマズいかな?
(漏れ光じゃなくて8Mだし寝てる間だけ起動してるんだけど)
増設しないから巨大なのいらないし新居の自分の部屋は
パソコン置いてます的な部屋にはしたくない

ttp://elite.gisnet.jp/products/ez2d21i43.htm
↑熱とか心配だけどどうかな?('ω`)
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 22:42 ID:+ZWcpnHm
>>27
ケースの中の画像ないからわからないけど、HDDにファンやクーラーを付けられないなら、
HDDの寿命が短くなる可能性大だし、HDD1台でやるならなおさら短くなると思う。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 23:07 ID:Pef7YoC2
>>27
画像で背面が見えないからなんとも言えないけど
ヒートパイプの採用や、電源が外付けと言うことはケース自体はファンレスの可能性がある
全体的な熱は問題ないとしても、HDDに風が当たらないと長時間の稼動は寿命が縮むと思う
メール+ネット+mp3ならともかくnyには向いてないかも。もしnyに使うなら低発熱のHDDを
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 23:57 ID:OL6J0Jqp
>>27
エロすぎ
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/02 01:45 ID:/OV9yWLA
>>8
井川はプロ野球界唯一ny,mxをやってるとみた
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/02 19:42 ID:8g9D+TwE
自作自演スレ
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 11:06 ID:K0zXqtcu
>>27
ノートでの運用と一緒で外付けのHDDを買ってnyはそっちで運用
デザイン的に本体と整合性のとれるケースにバルクのHDDを積み込んでやる
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 16:14 ID:Y5x7BnM8
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 16:18 ID:Y5x7BnM8
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 18:40 ID:4xnw+ThG
37[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/03 20:45 ID:15i39qkN
imacG5でVPC(2000)でwinny、これ最強


と思ったけどそれはやりすぎかなと思った('A`)
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 21:00 ID:1zSpYfDe
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 22:18 ID:sIlz2cIZ
回線によって要求されるPCの処理速度はかなり違うだろうから
どのCPUが最適だとかは一概には言えないよな

ところでYahoo!BB ADSL50Mって
うp速度3Mbps謳ってるけどこれってWinnyユーザー狙ってるとしか思えないよな
実際使ってみた人どんな感じなの?
結構いけるのかな??
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 23:13 ID:6U5+YEM+
一昔前はパソコンの性能より回線速度の方が大事と言われてたけど
ADSLや光が普及してからは帯域引っ張られるのでウチのP3 500が悲鳴を上げてる
ま、2ギガもあれば光でも大丈夫でしょ後はメモリが512は欲しいような気がする
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 10:57 ID:TgPE2dj2
CPUパワーは500もあれば十分。
重要なのはメモリ量とNICの性能。
Realtekチップはやめとけ。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 11:36 ID:jXClFRTS
>NIC
いまならVIA製のVT6122チップが乗ったGbEがおすすめらしいね
安くて軽くて低発熱
もちろんIntel製のでもいいけど今だと安心感を買いたい人向け?
ただしそれ以外のVIA製NICは蟹以下だから買っちゃいけないと、先祖が書き残した巻物に書いてあった
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 18:51 ID:9lB0kxXM
ハードディスクたくさんのっけられて良く冷えて安いケース教えてください
44 ◆ooOooooopo :04/09/05 18:55 ID:503BZAVY
つ[ダンボールで自作]
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 19:06 ID:9lB0kxXM
nyとかのファイル共有ソフトが一般的になってきた今、確実にそういうケースの需要はあると思うんだけど
どこか作ってないですかね。できれば一万円以内。

>>44
可燃性の素材は遠慮したいんです
46 ◆ooOooooopo :04/09/05 19:11 ID:503BZAVY
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 19:15 ID:fybFbgMW
>>45
サーバ用のフルタワーにすればいいジャン

>>46
実働するのかこれ?
電源投入時にモーターが加速できなくてそのまま沈黙しそうな予感がするが
ちゃんと動いても排熱が上手く出来そうもなくすぐ壊れそうな予感
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 20:45 ID:kQRrbCbQ
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 20:48 ID:kQRrbCbQ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 22:23 ID:9lB0kxXM
>>47>>48>>49
ありがとうございます。
サーバー用=糞高いってイメージがあったんですけど結構お手軽な値段のもあるんですね。

>>46
すげー
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 00:17 ID:wFk0dPy+
俺のny用専用機

http://jisaku.satoweb.net/img/263.jpg

モバアス2600+を@2.25で回している。
静音性には満足だが、
HDDをどこに増設しようか検討中。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 00:20 ID:wFk0dPy+
まあ専用機というのは嘘でテレビ録画にも使ってるが。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 12:10 ID:E2aNl+gt
右に写ってる水冷の奴?どこで売ってるんだい
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 17:01 ID:cE2d4GGx
>>38
過去ログの途中までは迄はむちゃくちゃレベル高いな さすが自作板 
ny関係無しに勉強になる
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 19:14 ID:wFk0dPy+
>>53
Reserator1(笊塔)、秋葉原のツクモで買った。
ファンレス水冷でポンプもラジエータ内蔵だからほぼ無音。
56うさだ萌え:04/09/06 22:21 ID:V4M+IsK+
ハゲドモ、これは、闘争っだ。ハゲが。
nyっとゆう、いや、共有、っとゆう、素晴らしい、世界を、斬り拓くには、必要不可欠な、
戦いだ。ハゲドモ。
神である、47氏、っを、敬いつつ、nyっを、する。
そのためには、常時稼動、必要な、ますぃ〜ん、っが、ひつようっだが、
ようやく、お前ら、ハゲドモ、の、レベルも、サーバーに、目を、向けるようになった。っと、っは。
なかなか、旧石器時代、から、ようやく、ロマネスク時代に、なったようで、漏れも、悦びを、かみ締めている。
ったっだ、お前らは、まだ、恒久的な、構築。っとして、まだまだ。
ようやく、水冷も、ちらほら、でているっが、空冷に、頼る、お前ら、ハゲドモ、

防塵対策を、しっかり、行っているか?

そこまで、考えていないだろうから、漏れが、お手軽、かつ、格安、かつ、絶大な、効果を、もたらす、

うさだ( ゚д゚)マンコしすてむ、に、ついて、紹介してやる。ハゲが。

http://yaguyagu.u-sa.net/imgboard/imgboard.cgi

57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 23:22 ID:l6T3BOdP
うさだ萌えって人はアニヲタでモーヲタなの?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 02:51 ID:OLjdFqvE
つ〜か、自作板のカキコでは普通の時あるよね。
ニセモノいるんか?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 08:50 ID:/42O5t+b
つーかうさだ、リアルファイトしに逝ったのか・・・
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 15:31 ID:muRb1c5m
うさだなんてさっさとNG登録しておけ
61うさだ萌え:04/09/07 17:04 ID:XklbGy74
>>57、ハゲが。アニヲタ、っだっが、断じて、リアル女、ヲタなどでは、無い。ハゲが。

>>58、知らん。

>>59、逝った。

(゚Д゚)ハァ?
これでもベンチプレス200Kgですが何か ←、ってゆー、敵っを、狩に。



62うさだ萌え:04/09/07 17:06 ID:XklbGy74
>>51、チップセットも、水冷にしな、ハゲ。そうすれば、さらに、良いぞ。

リアルで。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 17:36 ID:EbsMftUJ
>>62
うさだ、ハッシュは?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 18:24 ID:muZ4IpXb
マジでノートでやろうか検討中
どうせ家の回線はくだり3Mbps上り256kbpsのケーブルだし
中古ノートの1万円〜2万円のやつセレ500ぐらいのLANつきを手に入れて
ノート用ヒートシンク下においてやるかな・・・
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 19:59 ID:vFEsgtoC
>>64
内蔵2.5インチHDDを交換すると高くつくぞ
放熱をかなりしっかりしてやらないと半年持つかどうかもあやしいぞ
漏れはそれでHDDの音がうるさくなってスキップセクタが出来た
気をつけたほうがいいぞ
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 20:52 ID:yYvfyrdG
ルーターかましてたら、ny専用マシンにはノートン先生は不要と思われますか?
67 ◆ooOooooopo :04/09/07 21:27 ID:n+nmvAat
>>66
問題はFWじゃなくてアンチウイルスでしょう。
ny専用でファイルの解凍やexeを実行しない、またメールやアドレス帳などの個人情報を置かないマシンなら
必要ないかもしれません。
大事なのは本人がどれだけウイルスに注意しているかだと思いますよ。
68:[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/07 22:16 ID:FEKoqpuV
今のボロVAIO捨ててノート+外付けHDDでやろうか迷ってるけど熱とか寿命が気になる
キューブは一番やばそうだし

結局安くて無駄に邪魔でオタっぽく見えるデスクになりそうだけど('A`)-3
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 13:25 ID:XKNgRY2Q
Athlon64の方がPentium4よりファイルの解凍が速くていいな
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 14:44 ID:qNcW2qa7
下手な煽りすんな
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 14:57 ID:FbfQ9RuT
DivXとかの動画再生がきつい場合、高性能なビデオカードに代えれば
楽に再生できるようになるのでしょうか?それともCPUの問題でしょうか
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 15:29 ID:3ipuwSi9
>>71
一般的にはCPU
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 18:08 ID:MRTCjmdZ
FTTHじゃなくてむしろデスラー向けの構成を考えてくれませんか
24hつけっぱなし,静音,低発熱,省電力,できればインテルベースで
ECCとかRegECCメモリって必要あるかな?余ってるんだけど・・・
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 19:27 ID:ixkArZxN
PenM
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 20:09 ID:ClwYvSiy
VIAかどこかが出してる低発熱CPU
C4だっけ?
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 13:23 ID:lxTK6FDy
圧縮防止
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 17:43:05 ID:JGy1VR88
nyのキャッシュ用にするHDDは2Mと8Mキャッシュどっちがいいの?
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 19:55:39 ID:UPElBO/3
イワンでもわかるだろ
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 23:35:06 ID:6NvnVNT6
どっちでもいっしょ
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 23:54:27 ID:chYj3S1C
最高性能の買っとけよ
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 23:56:09 ID:Ov7qytC+
HDDのキャッシュが大きいと大きなファイルをコピーするときにはけっこう速くなるよ
連続したデータアクセスについては効果ある
nyのキャッシュについては>>79
どっちでもいっしょ( 'A`)
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 00:48:47 ID:P0tBfdqw
FireFileCopyはすぐれもの
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 01:46:31 ID:Cjv2o/X9
システム用ドライブは7200rpmの8Mキャッシュ、容量は80G
キャッシュ用ドライブは5400rpmの大容量、キャッシュはお好きなように
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 07:13:49 ID:WkSbjY5j
>>82
確かに。

>>83
nyマシンならどれでもいっしょ。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 07:34:04 ID:oW1FUMw1
>>84
低回転のほうが低発熱低騒音だからその点ではキャッシュ用に向いてる
ny専用ならシステムドライブへのアクセススピードも考慮する必要は無いから
こちらも低回転のものを選ぶと言うのもアリだと思う

まあ、回転数よりも「より低発熱、低騒音」と言う辺りが選ぶポイントかも
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 13:49:00 ID:qem+pqbt
デフォでスポンジと鉄板で密閉してあって温度高い
バラクーダ5を使ってる俺はだめなのか・・・orz
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 14:21:17 ID:zV3Nbd2U
>>85
まさしくそのとおり。
幕みたいに低回転だからといっても低発熱ではないらしいし。
でもny起動時はHDDを冷却するのがデフォルトになってきてるから、長寿命なのがいいのかも。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 22:36:41 ID:TnxPh1bH
システム5400でキャシュ7200 保存も別の7200の俺って....
( ´,_ゝ`;)rz プッ
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 22:47:16 ID:qem+pqbt
保存とシステム逆にした方が
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 17:32:40 ID:2pz/de4x
orz
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 18:00:43 ID:1O1VvzAD
キャッシュ用ドライブに2Mと8Mがどっちでもいっしょ?
アホ過ぎるぞ。
ランダムアクセスで酷使するなら8Mの方が良いに決まってんだろ、圧倒的に。
キャッシュって言うけどやってる事はバッファだからな、勘違いしてる奴多そうだが。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 18:04:17 ID:1O1VvzAD
効果は
読み書き速度の性能UPではなく、
ヘッドの酷使を抑えることによる寿命、耐久性のUPね。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 18:24:30 ID:wMusFKZf
一秒間に2MBもダウンロードできないから2MBでいいよ
ちょっと違うか
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 19:44:25 ID:f5jRFrYR
HDDなんて消耗品
キャッシュなんてどうでもいい
安い方を買え
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 19:45:30 ID:pISd6bRr
nyの場合は本当にランダムで広範囲なアクセスだからなあ
キャッシュの効果はほとんど期待できないと思うぞ
たぶん8M程度では2Mといっしょかと
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 20:13:26 ID:1O1VvzAD
>>93
違うね。

>>95
キャッシュとバッファの違いが解らないアホ。
97 ◆ooOooooopo :04/09/13 20:20:40 ID:CDKj265e
>>96
皆のために説明してください
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 20:25:30 ID:QIQthAOl
ちょっと調べてみた。
基本的に高速化のようだ。

3.高性能/高機能の大容量キャッシュを採用
ルックアヘッドキャッシュ*4及びライトイミディエイトキャッシュ*5機能付きの4メガバイトのキャッシュメモリの採用により、データ処理の高速化を図っています。また、キャッシュ容量はオプションで16メガバイトに拡張でき映像記録に最適です。

*4: ルックアヘッドキャッシュ:連続データ等あらかじめ予想されるデータを前もってバッファ(キャッシュ)に読み出しておき、次にそのデータがアクセスされた時に高速にデータをホストに転送する機能。


*5: ライトイミディエイトキャッシュ:バッファ(キャッシュ)に書込んだ時点でホストのアクセスを完了させ、ディスクの書込み動作はバッググランドで実行することにより、ホストのI/O処理時間を短縮する機能。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 20:46:29 ID:pISd6bRr
>>96
詳しくないからキャッシュとバッファの違いは確かにわからないなあ
個人的に普段はどっちも同じ扱いをしてるので(レジスタあたりだと多少違う意味で使うけど)
反論があるなら詳しい事を書いてくれればいいと思うが、まあなんにしろnyだとたいした意味はないと思うよ
100 ◆ooOooooopo :04/09/13 21:26:25 ID:CDKj265e
あら、耐久性がどうとか言ってたけど高速化なのかな
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 21:48:23 ID:1O1VvzAD
>>95で言ってる”キャッシュの効果”ってのは主に>>98の*4の効果の事だけ考えてるだろ?
L2キャッシュやディスクキャッシュなんかと同様の使い方。
これらは高いヒット率を達成できるが
HDのキャッシュの場合は扱うデータ量>>>>>>>キャッシュ容量で
桁が大違いなのであんま意味無いし、元々期待されていない。

>>100
P2Pでのランダムアクセス時にキャッシュ容量が大きいほど
書き込み時にHD”内部”でのランダムアクセスを減らしてヘッドの動きを少なく出来る。
機械的な稼動部のあるものは動けば動くほど寿命が縮まる。
102 ◆ooOooooopo :04/09/13 21:55:03 ID:CDKj265e
>>101
キャッシュ容量が大きいとどうしてヘッドの移動量が減るの?
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:03:07 ID:VaYBhmFP
HDDキャッシュパフォーマンス比較
HDDのキャッシュ2MBと8MBの差はどのくらいあるのか?
ttp://kiti.main.jp/Paso/raid0/raid0.htm
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:09:50 ID:2ofCOsxi
というかおまいら、なぜに2Mと8Mなのですか?
4Mとか16Mとかないんか?
それと、WindowsのディスクI/Oにもいくらかのバッファなり
キャッシュなり用意されてないんですかい?
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:13:23 ID:pISd6bRr
いや、>>92に対するレスが>>95なんだけどな
うろ覚えだけど、HDDのキャッシュはアクセスした周辺(この辺あやふやw)のデータもHDD内の半導体メモリに蓄えておくので、特に連続したデータの読み書き(ファイルのコピー等)に有効
>>103参照
一度アクセスした周辺にも有益なデータが存在する可能性が高いので、ランダムアクセス時にも一応有効
キャッシュされたデータはHDDからではなく半導体メモリから転送されるので、キャッシュ内に求めるデータがあった場合はHDDへの実アクセスを減らせるので寿命が延びるかもしれない

で、これが有効なのはUP時なわけだけどnyのキャッシュは基本的に細分化・分散化されている
HDD内に散らばった多数のデータに対して複数同時にアクセスする事になるわけで、>>95の通りおそらくキャッシュの効果はほとんどない
1、常に一つのファイルしかDLしていない・UPフォルダからの変換キャッシュしか保持してない(キャッシュの分散化阻止)
2、低速ユーザー(UP数が少ないので連続したデータにアクセスしやすい)
あたりの条件にあてはまれば意味はあるんじゃないの?ってくらいだと思う
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:31:02 ID:1O1VvzAD
>>105
>>101を良く読んでくれ。
HDのキャッシュの役割はそれがメインではない。
何故バッファと強調したのかを理解してくれ。
107 ◆ooOooooopo :04/09/13 22:34:46 ID:CDKj265e
暗に示すんじゃなくてちゃんと説明しろ
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:41:10 ID:pISd6bRr
>>104
最新型で16Mの記事を見たことある。売ってるかどうかは知らない

>>106
読み直したが言いたい事がいまいち理解できない(´・ω・`)
HDDキャッシュの効果として
  データの再利用、キャッシュ上でいったんデータをまとめる事による書き込み時の分散化阻止
を書いてるのかな?くらいしかわからん
他にも何かメリットがあるのかもしれんが・・・・実際8Mキャッシュに取り替えても効果は感じられないと思うぞ
試してみるのが一番早いんだろうけどな
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:52:02 ID:1O1VvzAD
>>108
>効果は感じられないと思うぞ
ここが問題かな。
ベンチ性能などが劇的にUPするわけではないので効果を身で体感すると言うのは元々無理がある。
だけどHD内部では役に立ってる、だから寿命・耐久性を例にあげた。

>>107
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 23:14:07 ID:pISd6bRr
>>109
明確なデータを表わせないので証明しにくい話だし、信じる信じないの次元で終わらせる事にします?

HDDのキャッシュは連続したデータでしか有効ではない
一般的にはアプリケーションレベルのランダムアクセスであっても、データが比較的連続しているので効果はある
が、nyは仕様上どうしてもデータが分散化するので効果が薄い>>105参照
キャッシュの効果が薄いということは、高速化もされないしHDDの物理的な負荷も減らないということ

信じるかどうかは、自己判断で
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 23:29:25 ID:1O1VvzAD
>>110
だから何でデータの再利用とか
読み書きデータがキャッシュ内と重複した場合のメリットしか考慮しないのかと。
それじゃ数多ある用途のうち効果の薄いと解ってる一つだけを取り上げて
全部を効果薄と言ってる事になってるぞ?

自分で言ってる
>キャッシュ上でいったんデータをまとめる事による書き込み時の分散化阻止
を何故捨てる?
キャッシュの用途なんかは新製品発表時のプレスリリースを読めば載ってるぞ。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 23:34:45 ID:FQ8ZFPwx
おいおまいら!!HDDのキャッシュについて語ってるところじゃないぞ!
http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00004.html
このHDDがいっぱい搭載できるケースがたったの300円!
電源はついてないが、1.5リットルのペプシコーラより安いのは大きいと思う!!
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 23:39:42 ID:2pz/de4x
ny自体は落ちてきたキャッシュをどれくらいのサイズずつHDDに書き込む仕様なのですか?
またこのキャッシュはメモリ(マザーボードに挿す)に蓄えてある程度のサイズになってからHDDに書き込む
ということはできないのですか?
これができればキャッシュ用HDDの長寿命化が期待できると思うのですが。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 23:59:25 ID:pISd6bRr
>>111
そろそろ他の人もこの話題は興味なくしてると思うんだけどなあw
>数多ある用途のうち効果の薄いと解ってる一つだけを・・・
キャッシュの効果が薄いのです。だから、それに付随する全ての効果が薄いです
>>キャッシュ上でいったん・・・
>を何故捨てる?
まとめて書き込んだとしても、>>105で書いたように複数のファイルをDLしていれば結果として分散化します

>>113
どのくらいのサイズでかは知らないですけど、数十kBごとにハッシュチェックをしていると聞いた事があるので、その位じゃないかなあ
あと、キャッシュファイル自体は多分追記を繰り返してるのでHDDでの実際の位置アドレスはぐちゃぐちゃになってると思います(たぶん)
メモリに蓄えてからHDDに書くと言うのは、OS上で普通に遅延書き込みとして行われてることな気がします
そのせいでHDDの寿命が延びたとも言われてたはず
115 ◆ooOooooopo :04/09/14 00:03:34 ID:RtTRtovy
>>112
NO.1 SW-101B
3980円(税込)

数量 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

■SW社製 ミドルタワーケース 300W電源付 P4対応

コストパフォーマンスに重点をおいたミドルタワータイプATXケースです。

コンテンツの大容量時代に対応するべくHDDを多数取付ける事が可能です。多くのデバイスを接続できるよう電源は300Wが装備されております。

内部の空気の対流を考え大きな空間を確保しており、さらに熱対策のためのファン取り付けが可能です。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 00:14:02 ID:gpNstHg2
>>114
>まとめて書き込んだとしても、>>105で書いたように複数のファイルをDLしていれば結果として分散化します

根本的にバッファの使い方理解してないじゃん。
117113:04/09/14 00:18:30 ID:i9IVxyv6
>>114
すでに遅延書き込みというのが行われているのですか。
それでもキャッシュ用HDDは使い捨てとされているのですから、書き込みサイズを大きくできても無駄なのかなあ。
118 ◆ooOooooopo :04/09/14 00:32:07 ID:RtTRtovy
ID:1O1VvzADは要点が無いようなぼんやりした意見で釣りしてるのかな
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 00:37:31 ID:sPosoVBP
実は自作自え(ry
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 01:11:44 ID:0nHgQTdC
ネイティブコマンドキューイングで(゚д゚)ウマー
漏前等も早くICH6 SATAに移行知る!!
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 01:20:43 ID:0SnJBqMe
プレスコでWinnyなんてしたくないな
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 01:21:03 ID:sPosoVBP
ランダムアクセスが速くなるんだっけ?
HDDの負荷も減るだろうしいいなあ
でも周辺の環境も整ってもう少し安定するまでintelのプラットフォームは買う気になれんOTZ
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 03:32:03 ID:091VBOb5
低発熱の5400rpm品で
大容量キャッシュ内蔵した製品ってないよな
あれば最強なのに

つーか3.5インチの5400rpm自体激減しているしな
ま、7200rpmでも昔のように熱くならないからまぁいいけどな
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 03:43:35 ID:XodcRxFN
結局キャッシュは多いほうがいいっていう結論に達したの?
議論が長くて読む記しないけど。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 06:43:01 ID:2efwOUci
結論は安い方、ny用HDDは消耗品だから
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 07:32:22 ID:PTRLCTQX
>>115
そっちだと3980円だけど、移転前のサイトだと300円なんですよ。
http://www.sw-technology.org/event8.html
自作板でも祭り開催中です。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094174740/
時間も明日までだからいそげ!
127うさだ萌え:04/09/14 15:17:40 ID:rP+usmOK
IDEの、キャッシュごときで、言い争うな、ハゲドモ。

ny用なんだから、安くて、1プラッタ容量大きい方、飼ってろ、ハゲが。

もうじき、S-ATA2、っと、S-ATAっと、UltraATA、っとの、3種共存、っが、やってき、

いずれ、S-ATA2、に、一本化される。

その時、どうなるか、注目してろ。ハゲが。

128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 21:06:09 ID:jt6q4W+y
自宅不在の多い・帰宅の遅い人はUPSも買っとけよ
通り雨の落雷のせいで瞬停とかなると悲しい
まぁエンコしてる立場からですな
129うさだ萌え:04/09/15 11:34:28 ID:N0esDcCb
>>128、非常に、有意義な、レスだな。
そのとおりだ。そして、こんな、例が、ある。自作板で。

>30 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/08/04 03:04 ID:AsV2z/SB
以前、天気板の雷スレでも同じ事を書いた気もするけど
自分の住んでる地域、数年に一度は近所の何処かの家の
庭に落ちるから、雷対策は必須。
自分の場合、一応、部屋のコンセントは全部雷ガード付の
スイッチ式のタップにして、モデムの方の電話線にも雷ガードは装着中。
以前、数年前にPCに内蔵のモデムはブレーカーを落とした状態でも、
隣の家の直雷(自宅から約10m)で壊れた。その時は自宅は電子レンジも駄目。
隣の家の場合は、家電全滅、ブレーカーは基盤ごと燃えたそうで。
それからすぐ、上のように、雷ガードを一通り取り付けた。
で、今年自宅の庭に落ちた時(大体、20mから30m)は家電含め、全部無事ね。
一番の防御策は、雷が鳴り始めたら外から繋がってる線は抜く事。
それから、ブレーカーも一応気休め程度だけど落とす。
面倒くさい場合は、一応、雷ガードは全ての配線に取り付ける。
もっとも、すぐ近くの直撃なら足元からビリビリ来るから、
その時は、何をやっても運任せかもしれない。
まあ、夕立とかで雷が鳴り始めたら、屋内でも窓には近づかないで、
(雷の音だけでも耳の鼓膜が破れる事があるから)
ろうそくの明かりでのんびり、終わるのを待つことですなあ。 <

自然の猛威っは、まだまだ、人類を、翻弄すうるううううう。

ってゆーっか、都市部でも、(いや、上のも、ある程度、都市部だろうが。)避雷針など、あっても、
地面から、伝わって、機器破壊。っが、増えてるから。
サージ、対策とか、考えないと、いけない。ハゲが。
特に、nyっとか、年中稼動の場合は。ますぃ〜ん破壊だけに、とどまらず、家が燃える場合がある。
それが、怖い。

130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 12:00:51 ID:XaMiNppZ
雷って怖いんだな
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 19:58:44 ID:oJskM4fH
Athlon64+GeForceの組み合わせなら
普段は省電力
ゲームするときはハイパワー
1台で何でもできるな
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 02:10:29 ID:zhMhRbar
nyとShareってマシン分けたほうがいんですかね?
家だとなんか同時起動だと、調子よろしくないのですが
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 02:46:28 ID:iDTtX4Tx
Athron64以外はCPU負荷0でも100%でも消費電力同じなの?
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 03:31:08 ID:wHpvZ33d
Athlon64になんかCなんとかっていう機能があるってのはきいたことあるけど
Geforceもなんか省電力な機能があるの?
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 04:14:03 ID:8yoRF5Jn
>>134
自作板テンプレによると、GeForceの消費電力は2D時小、3D時大
136[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 10:26:39 ID:GR87dco8
Pentium4やAthlonXP(CoolOn)も何もしていないときは消費電力下がるが
Athlon64はさらに消費電力が下がる
Geforceは3Dゲームに強いが動画が汚い

Pentium3も省電力でいいけどパワーを超えた処理をするとすぐ重くなるしな
137 ◆ooOooooopo :04/09/17 18:28:14 ID:vS0wHKuU
>Geforceは3Dゲームに強いが動画が汚い
これはもう昔の話じゃないのですか?
オーバーレイのカラーバランスは少し特徴があるようですが
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:36:44 ID:FOGePGaQ
GeforceよりRadeonの方が低消費電力ちゃうの?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 23:17:06 ID:GR87dco8
その分CPUの負荷か消費電力が上がるらしい
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 01:43:40 ID:GQXNr9k5
>>132
別にィ マシン1台で纏めていても大丈夫。
しかし、どっちもキャッシュ用HDDには惨いのでそれぞれHDDを別に分ける
もちろんOSを入れるHDDは別
ついでにダウンロード先HDDも別に用意、メモリは最低でも512MBは欲しい所だ。
後は設定で回線の帯域を食い合いしないように抑えてやるぐらいだろうねぇ。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 07:16:56 ID:ij5qU7Bb
(;´Д`)ノ<お前等ヲタク達のWinny部屋見せろよ。
ttp://akazuking.ddo.jp/pc/imgboard-pc.cgi
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 12:12:17 ID:g7R/1/JV
一番上の部屋超絶きたねぇなぁ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 00:57:03 ID:1bD6NCg0
お前らルーターは何使ってる?

漏れはアホーBB8Mモデムに、かなり古いNECの無線付き
AtermWB45RLってのをケーブルで接続しているが
付属のアクセスマネージャーを起動させないとアクセスできないのがうっとうしい。
たまに一瞬モデムの回線が切れるとエラーのダイアログが出て止まっているし
当然Winnyのダウンもそこで止まっている。
モデムは自動で復帰してるんだから自動でルーターも接続開始してくれよなホンとに。
悪セスマネージャーはLinuxにも対応してないし。

それからダウンロードしている最中は
モデムの帯域の3分の1程度しか使ってないのに他のPCの接続が激遅になるし。
パケットの交換で処理が一杯になってしまうのだろうか。

細かいことはどうでも良いが
最近のルーターはもっと優れているんだろうな
Winnyにお奨めのルーター教えろやゴルァ!
無線付のをヨロシコ
144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 01:18:58 ID:lIyIxuoC
     あーっと、ここでスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /
      /\/,ー 'ヾ        教えろやゴルァ!
      〈  < /
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒
145コレガいい!:04/09/20 10:24:43 ID:VW0JTnWL
NECのルータは初心者向け
使い倒すユーザーには糞です
安くて早いコレガにしましょう
146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 14:50:37 ID:ESH/h54k
あほか
ルーターって言ったらシスコだろ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 16:43:56 ID:2wzLQiA5
レンタルのルーターで十分だ
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 19:55:07 ID:iihvD669
安物のルーターは複数のPCで使うと
公称スループットより極端に速度低下したり
暴走するのがあるな
149愚図の日記:04/09/20 20:17:32 ID:jDTEuNii
皆様お疲れ様です。

日立の250GのHDDを二個買ってきました。
WDのより高かったけど、あっちはいまいちだったので・・・。
今ホーマット中なので、まだ分かりませんが、静かな気がします。
流れ無視ですみません。正直嬉しくて・・・。
150 ◆ooOooooopo :04/09/20 20:18:20 ID:mDOV/HRF
日立ってあの日立・・・?
151愚図:04/09/20 20:21:40 ID:jDTEuNii
>>150
即レスありがとうございます。
今、ケースの中なのでわかりませんが。
あの日立だと思われます。センチュリーの保証書がついてきました。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 21:00:00 ID:hS8MVqWe
>>149
> あっちはいまいちだったので・・・。
またまたご冗談を
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 22:51:37 ID:79GfXJQ4
キャッシュ変換後とかに描画が著しく低下するのは
ビデオカードの能力不足なんですか?
GAMEはしないのでオンボードなんだけど・・・

それなりのビデオカードさせば改善されるものですか?
154 ◆ooOooooopo :04/09/20 23:03:38 ID:mDOV/HRF
CPUをうんと高いものにしろ
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 00:29:34 ID:FAUn41Yz
>>143
Linuxでルーター専用PCを一台組めよ
156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 20:29:12 ID:HvZh1z9Q
据え置き型ルーターってそんなに駄目なの?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 23:38:02 ID:jLH8Y1ba
>>156
最近のはそれほどひどくは無い、とりあえず普通には使える
158愚図:04/09/22 12:53:36 ID:YZlvwg7G
皆様お疲れ様です。

月曜日に買った日立のHDDですが・・・。
二個買って、二個とも激しい振動があります。
型番 HDS722525VLAT80 AUG-2004 MADE IN THAILAND

無音とも言えるぐらい静かで喜んでいたのですが、
なんとなくケースに触れてみたら驚きました。
自作板のスレを覗いてみたら、たくさん報告されていました。
またまた地雷を踏んだようです・・・。

159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 15:56:05 ID:yl8QfFCv
ADSL導入した時NTTからレンタルしたルーター使ってるけど、買い換えたほうがいいのかな??
160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 16:12:13 ID:5muGxWzs
>>158
とりあえず防振ワッシャー使うとか対策しる
>>159
速度とか安定性に問題無ければ変えなくても良いと思う。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 18:22:54 ID:PhuVuuRw
昔の職場で使ってた自作マシンが自宅に帰ってくることになりました。
スペックは
CPU:セレ500x2
MB:BXチップのったマイナーなボード
Memory: PC100 256MB+128MB
HDD: IBMとかSeagateの 20G+15G+30G
VGA: TNT2 32MB
LAN: 100Base-Tの安い奴。
OS: WIN2000
となっているのだが、これでWinny専用マシンとしての使用は可能でしょうか?
いじるとしたらどこをいじればよいですか?
手元にPeniii 450Mhzは2個あまっています。
予算は5000円以内でお願いします。
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 18:40:00 ID:1alNKToR
スペック的には問題ないから、ATAボードつけてHDD増設。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 20:07:57 ID:yl8QfFCv
dualセレロンか。いいなぁ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 20:35:30 ID:E/bpqatj
今まで自作した事がないのでビデオカード選びの基準がまったくわかりません
NY+たまにDVD見るくらいならオンボードでも必要充分なもんでしょうか?
165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 20:37:57 ID:9VjFujiL
オンボでもCPUパワーがあればDVDくらい見れる。
問題は市販されている3Dゲームをするかしないか。
するなら1万円前後のビデオカードを買わないとならん。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 20:53:00 ID:1alNKToR
3Dゲームにもいろいろあるし、オンボードの性能もマザーによって違うから一概には言えん。
リネ2やDOOMを快適にプレイするなら2万以上のビデオカードが必要だが、
Call of Dutyぐらいの軽いFPSをそれなりの設定で楽しむならnForce2オンボードでも十分。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 21:09:12 ID:9VjFujiL
CWPU
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 21:09:36 ID:9VjFujiL
CPUパワーも考慮しろよ・・
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 23:00:12 ID:rTrRll8+
NICにこだわるヲタが多い中で
ルーターにはあまり関心が見られないのは
意外だな
170うさだ萌え:04/09/22 23:32:04 ID:WtMD26t1
良いか?ハゲドモ。ようやく、ルーターに、気を、使う、まで、ようやく、

プリミティブっから、中世まで、来たようだから、

教えてやる。

漏れが、想う、ルーターっは、なにが良いか?

っだ。ハゲ。心して、聞け。

最高ぅ。唯一にして、無二。レベル、っが、マイクロ総研。のルーター。絶対良い。

次、っが、3つ。同レベルで。icomっと、ヤマハ、っと、NEC。

マイクロ総研。これが、絶対に、良い。超、お勧め。

次が、ほぼ、同レベル。だろう。icomっと、ヤマハっと、NEC。

ヤマハっと、NECっは、ハゲドモも、知ってるだろうから、いわんが、icomっは、無線、トランシーバー、っとか、
製造、する、大阪の、メーカー。


安いが、極めてよいものを、提供している。



171 ◆ooOooooopo :04/09/22 23:33:40 ID:1JCkDA6F
コレガとバッファローは安いがどうなんだろう
172うさだ萌え:04/09/22 23:37:36 ID:WtMD26t1
マイクロ総研は、本当に、リアルで、良い。洒落にならん。最高。

2位っだが、3っつ。NEC。性能もそつないが、それだけでなく、大手メーカーで、
入手製の、良さが、評価できる。

同列っは、ヤマハ。そう、音楽メーカー、っだが、バイク、作ってる、メーカーの、あれ。
バイクが、なかなか、の、ように、作る、ルーターも、性能が、良い。リアルで。
サーバー用途には、素晴らしい。

そして、icom。これは、凄いぞ。2002年に作った、ルーターが、現役。しかも、結構、経ってるから、
5千円程度で、売られている。2002年だから、最大スループト、90M近く。
当時、まだ、FTTHっが、導入初期、なのに、FTTH対応を、うたった、その製品。

しかも、ユーザーの、要望っを、聞き入れ、ファームうっぷで、新機能を、取り入れたりする。

素晴らしい。
173うさだ萌え:04/09/22 23:39:02 ID:WtMD26t1
◆ooOooooopo、糞。死ね。そんなん、飼うな。ハゲが。

リアルで。

安いから、飼う。ハゲが。

だから、ダメなんだよ。

安いが、性能の良いものを、探せ。ハゲ。

ってゆーっか、コレガ=自滅メーカー。それどころか、自社製作ルーターを、使うな。っと、

否定するような、会社。

バッファロー=糞。

ハゲが。
174うさだ萌え:04/09/22 23:40:14 ID:WtMD26t1
まぁ、高いが、お勧めは、NECっかな。入手製、性能、っを、考えると。

次は、icom。の、2002年にでたの。まだ、売ってる。日本橋、っでは。
175うさだ萌え:04/09/22 23:41:26 ID:WtMD26t1
コレガ、っバッファロー、っは、まぁ、ハードウェア板っや、取り合えず、2chの、PC等カテゴリ
の、板の、コレガ、っバッファローの、ことを、書かれた、スレを、読め。

176うさだ萌え:04/09/22 23:42:40 ID:WtMD26t1
まぁ、めんどくさかったら、ハードウェア板、っで、コレガっと、検索ワード、入れて、

該当する、スレ、全て、読め。

177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 23:43:01 ID:yX93WVZh
うさだ萌えってどこ行っても嫌われるんだな
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 23:44:43 ID:1alNKToR
せっかくP4P800SEで1台組んだので他のPCとデータの転送がしやすいように
クロシコのGbEボードを買ってny用マシンにつけてみたんだが、間にあるルータが100BASEだと意味ないんだよね?
直結するのも面倒だし・・・。
179うさだ萌え:04/09/22 23:45:58 ID:WtMD26t1
>>177、黙れ、ハゲ。

>>178、当たり前だろ、ハゲが。
180うさだ萌え:04/09/22 23:46:43 ID:WtMD26t1
>>178、いや、ちょっと、誤解してるだろ。



181うさだ萌え:04/09/22 23:50:13 ID:WtMD26t1
>>178、ルーターが、100Bse。ってのが、おかしい。

そうじゃない。ルーターの、スループト、っが問題だ。

Gbeってのは、アレだ。PC同士で、イントラネットなど、を、結んだときに、発揮される。

っで、FTTH、100Bseっだと、逝かされない場合、っが、あるから、Gbeの、方が、良いんだが、

ルーターはさむ場合は、ルーターの、最大スループトっが、問題になるんだが。ハゲ。
182うさだ萌え:04/09/22 23:52:58 ID:WtMD26t1
それから、アレだぞ、ハゲドモ。

プロバイダ、回線によっては、モデムに、ルーター機能を、搭載しているモデムがある。っが、
その場合は、スイッチングハブで、分岐しろよ。

モデムの、ルーター機能を、斬っても、ルーター+ルーターっと、なるのは、なんか知らんが、あんま、
良くないらしい。

っで、モデムの、ルーター、機能を、斬らず、ルーター+ルーター、っとした場合、nyっでは、事実上、無理、

らしい。

ポート、などで、問題が、でてくるそうだ。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 23:53:31 ID:nGSKhEpq
ということで結論は、、、


ダメルコでつね。【゚∀゚】
184うさだ萌え:04/09/23 00:02:18 ID:gBoEuLck
>>183、ってゆーっか、本当に、やめといた方が良い。

漏れも、バッファロー以前の、メルコの、ルーター、使ってたことあるけど、

最悪。

発熱が、異常。

1年半程度で、すぐに、切断、あまり、繋がらなくなった。

ほんと。それと、同時に、プロバイダの、プラン、換えて、ついでに、フレッツから、accaに、換えて、
送られてきた、モデム(ルーター機能付)にしたら、

ぜんぜん、切断されなくなった。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 01:04:34 ID:PfOf5+EV
つか気になってたんだが
最近のうさだは偽者じゃないのか?
なんか句読点の位置が微妙に技とらしい気がする。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 01:26:28 ID:d2dzy0nE
うさだは、東生駒代表の、池沼だけど、みんな、仲良くしてあげてね、ハゲ。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 01:50:26 ID:/wHzXoZX
ルーターのスループットって
PC複数台で使用すると公称スペックより
極端に性能が落ちる機種ってありそうだよな、確かに。

ルーター選ぶ場合はファームウェアの効率や
中のCPUの処理速度も考慮せんといかんのか
ってそこまで公開されてないか
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 03:00:09 ID:+1PCQ8af
VIA C3でny用マシンを組みたいのですが
パーツは何をそろえたらいいですか?

用途はnyのみです。ほかの事は一切やりません。
低消費電力、コンパクトでお願いします。CDもフロッピーも要らないです。
あったとしても普段は通電しないでオフにしておきたいです。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 07:03:12 ID:VgTPJd7E
>>188
かっこいいケース
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 07:07:11 ID:CPzEURtF
ちょっと昔は複数のマシンでゲーム、映像、ファイルサーバと分けた方が効率よかったけど
電気代とか考えたら一つ最強マシン作って複数ディスプレイに出力の方が効率いいな。
HDはケース使って入れ替えればいいし
191 ◆ooOooooopo :04/09/23 09:51:34 ID:RIzjxRGJ
冠婚葬祭メルコ
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 13:54:20 ID:osD4DGCB
2ちゃん見ながら
解凍しながら
DVD-Rに4.00GB一気に焼きながら
FileListerで検索しながら
nyをして無問題。

1台では無理?
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 16:41:49 ID:Dxx7RsTZ
>>191
関東圏以外の人ハケーンw
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 18:38:17 ID:JL6yC8n5
うさだって奈良県民だったのか
俺の家から激近だな
195どうよ?:04/09/23 18:42:19 ID:jw3G5osF
CPU          AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア 7,875
CPUファン     サイズ SAMURAI Ath3600+まで(回転調節つまみ付) 2,940
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 8,085
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 10,815
ハードディスク2   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 10,815
マザーボード     MSI KM4AM-V KM400チップセット※ビデオ機能有 7,980
ドライブ1      LG GSA-4160B ブラック DVD±RW/±R/RAM ソフト付 13,650
フロッピーディスク  FDD+6in1カードリーダー(ブラック)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵 3,465
ケース        CELSUS CS-MC02BK 300W電源搭載 ミニタワーケース(5*2/3.5*2(2)) 6,720
ケースファン(前)  XINRUILIAN RDL8025NMB16 (8cm) 1,260
ケースファン(後)  XINRUILIAN RDL1225NMB12 (12cm) 1,680

合計 75,285
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 19:33:07 ID:avsQcWoG
>>195
ゾヌならこっちの方がいい。
モデル名 FreeStyle Light CTO 0
CPU          AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Bartonコア 7,875
CPUファン     サイズ 鎌風2 Ath3800+まで(回転調節つまみ付) 3,150
メモリ        DDR SDRAM 256MB PC3200を2枚セット(合計512MB) 8,400
ハードディスク1   Seagate ST3160023A 160GB 7200rpm 8MB 10,395
ハードディスク2   Seagate ST3160023A 160GB 7200rpm 8MB 10,395
マザーボード     Biostar M7NCG400 nForce2-Gチップセット※ビデオ機能有 7,665
ドライブ1      LG GSA-4160B ブラック DVD±RW/±R/RAM ソフト付 13,650
フロッピーディスク  FDD+6in1カードリーダー(ブラック)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵 3,465
ケース        サイズ H60 (シルバー+ブラック) 400W電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*2(5)) 7,875

合計 72,870

電圧sageやOCもできるしよく冷えて静か。
ny用ならM-ATXケースはやめとけ。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 19:48:40 ID:JZ9/9z9E
>>190
同時に複数のタスクを行ってどうかと言う意味では今でも
複数台のほうが効率が良い

時間もお金と考えた時に、電気代と天秤にかけてみてどっちが得かと言う事
HDD入れ替えをするくらいなら複数台のPCを一元管理してるPCでそれぞれを
切り替えてしまった方が楽
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 21:25:54 ID:N2tV3IZf
>>195-196
ふぇぇ?これで7万円台??
今ってこんな安いのかよ…。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 21:56:27 ID:JZ9/9z9E
>>198
ちょっと頑張ればここまで安く出来るよ、と言う例と見ればいいと思う

安いパーツにはそれなりの「理由」が有ったりする事もあるんで
予算はOS込み10万、基本は>>196としてWEBの評価などを確かめてから
部分的にパーツを別の物にするのも良いかと
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 23:29:05 ID:5KUoYl3E
>>196
M-ATXじゃなきゃ俺の部屋には・・・orz
そんなに駄目なのか?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 23:38:40 ID:dBX/4VQe
ダウソ板住民がOS買うって不思議だな
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 23:48:52 ID:TnZnZvIZ
OSは買う奴の方が多いんじゃない?
203[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 00:00:52 ID:GEBQbH8/
>>200
ケース内温度が高くなるからHDDの寿命が縮む。
HDDの増設スペースが少ない。
静音性に難があるので24時間起動だとうるさい。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 00:14:50 ID:0EDDq0F1
正直、5インチベイなんて2つありゃいいよな
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 01:59:16 ID:oHH8ndN1
懐かしいな
5インチAドライブにDOS
Bドライブにはアプリ
リセット押してピロッと音がして起動
206 ◆ooOooooopo :04/09/24 02:03:46 ID:24O6ArjC
5インチベイはHDDで埋まってますが
207[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 02:09:47 ID:FPkjbm7x
>>200
M-ATXとATXってそんなにちがう?
ノートとデスクトップ群の差に比べたら微々たるもんでしょ
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 02:21:38 ID:GEBQbH8/
>>207
まあM-ATXケースにもいろいろあるけど、
先月号のDOS/Vマガジンの空冷特集を見るとけっこう差があるみたいだよ。
冷却か静音のどちらかが犠牲になりそう。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 10:16:58 ID:27O3Wh6B
>>207
M-ATXでもATXのミドルタワーをそのままさらに短くしたものならば、空間が広く効率的に冷却できるが
メーカー製のパソコンのようなスリムケースの場合、空間も狭く、ファンのサイズが小さくなり
どうしても冷却性を維持するにはうるさくなる場合が多い

自分の場合余ったHDDの最後の活躍の場として使っているため
HDDの寿命は割り切って小型マシーンで使ってます
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 10:53:00 ID:dC4hbPqW
ゾヌで構成したいんだけど
CELSUSのCS-MC02BKとかは
冷却効果どうなんだろ?
ファンも選べるし
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 13:46:46 ID:RzPXp9qL
吸気が直接ハードディスクに当たらないケースはハードディスクが冷えない
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 14:12:56 ID:5vbM1+qi
>>211
そうなんだよねぇ。俺もM-ATX使ってるけど、HDDに直接風を当てたい。
背面のケースファンだけだと心配なんだよな。
で、他の人も言ってるけど、付けられるケースファン自体も
径が小さいからどうしても高速回転のファンになるから、うるさくなるし。
M-ATXで冷却と騒音のバランスをとるのは、意外と難しい。
ある程度の割り切りは必要だね。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 15:49:46 ID:Xkzju5lK
1週間連続24時間起動

自作パソコンだと発火でもするんじゃないか
と不安でやったことない。>>196とほとんど変わらないスペック。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 16:23:32 ID:1c6MxrAL
自鯖をうpろだとして公開する

ファイル保存ディレクトリをnyのUPフォルダに設定する

定期的にUPフォルダ再チェックするようにし常時稼動

nyなしで誰でもネット上からファイル放流可
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 16:28:25 ID:LBERLXda
>>214
面白いが、誰がやるんだそんな危険なこと
216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 17:10:41 ID:Q3PFjFLG
やるならネット不法地帯国でやれよ・・捕まるぞ
217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 17:36:55 ID:ZCnWIf2r
>143
ファームのアップデート汁
自動接続になるよ。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 18:29:31 ID:dl4E+kvW
>>212
直付けのハードティスククーラーを使うといいよ。安いので1000円くらい。
ただし厚みが増して、シャドウベイのネジ穴と位置が合わなくなる場合もある。
219うさだ萌え:04/09/24 18:55:58 ID:VZ+F2aKv
>>195->>196、ハゲが。MobileAthlon、っでも、使う、気概っを、みせな、ハゲ。

ってゆーっか、>>196、Biostar M7NCG400、っは、やめておけ。

扱いきれん。

Biostar M7NCG400、には、Rev、によって、とんでもなく、性能、性質が、かわる。

やめておけ。

220うさだ萌え:04/09/24 18:56:37 ID:VZ+F2aKv
>>143、糞フーっを、即刻、解約、しろ、ハゲ。

221うさだ萌え:04/09/24 18:58:12 ID:VZ+F2aKv
お前等、ハゲドモに、っ聞きたい。

何故、糞フーっを、使う?

糞フー提供地域ってことは、他社、ADSL、も、提供地域だろ?

何故だ?糞フーが、安いとでも、想ってるのか?

プロバイダ、っで、バイトしていた(クビになった)漏れが、教えてやる。

糞フー、っは、極めて、高いぞ。

そして、理解しているだろうが、あらゆる点で、糞だ。ハゲが。

222うさだ萌え:04/09/24 18:58:34 ID:VZ+F2aKv
糞フーっを、使うのは、よせ。他社に、乗り換えろ。ハゲが。
223うさだ萌え:04/09/24 20:11:27 ID:VZ+F2aKv
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 15 より
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090444662/l50

■■評判のいいルータ クラスA(ほとんどの人は満足出来る )

マイクロ総合研究所 OPT-GFive
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、240Mbps(FTP)
  セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
  OPT90/100とCPUは同じ。WAN側・LAN側ともGbEに対応。ジャンボフレームにも対応。

マイクロ総合研究所 OPT100
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用により
  ショートパケット時のスループット向上を果たした。

PLANEX BRL-04FMX
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN
       .×QoS
  BA8000Proの機能縮小版で、 ファームを入れ替えれば8000Pro化も可能。
  NAPTの不具合は8000Proより軽いとの話あり。
  速度が出ない個体が出回っていたが、ファームで解消。
  熱による動作不良の報告有り。

224うさだ萌え:04/09/24 20:12:18 ID:VZ+F2aKv
■■評判のいいルータ クラスB(条件付き推薦 )
LINKSYS BEFSR41C-JP/-JP V2
  速度:65Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:520
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、VPNサーバ、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS
  セッション数が少ないが、WEB+メール+ネットゲームくらいなら問題なし。
  YBBやCATVなどでDHCP関係と思われる相性問題有り。
  熱暴走の報告多し。

225うさだ萌え:04/09/24 20:12:50 ID:VZ+F2aKv
■■評判のいいルータ クラスK(過去の機種 )
NTT-ME BA8000Pro
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN
       .×QoS
  NAPTに問題ありとの話あり。 熱暴走の報告多し。

NEC BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS
  中からのNAPTが詰まる不具合があるらしい。設定のし易さには定評有り。

バッファロー BLR3-TX4
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:4096
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS
  高安定でサーバを建てる人に人気がある。電源周りに弱点有り。

マイクロ総合研究所 OPT90/70/50
  速度:順に80/65/45(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、PPPoEマルチセッション
      ×QoS、VLAN
  最新のファームアップで、全て同等の機能を持つに至った。

マイクロ総合研究所 OPT-R/無印
  速度:順に20/20Mbps(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)
       .×PPPoEマルチセッション、QoS、VLAN
  最新のファームアップでは対応機種から外れる。

226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 20:47:32 ID:2LHRol7s
うさだ萌えよ、一度ゾヌで構成してみてくれんかね?
参考にしたいんだが

http://www.cyberzone-net.com/shop/
227うさだ萌え:04/09/24 21:56:51 ID:VZ+F2aKv
>>226

>一度ゾヌで構成

どうゆうことだ?ハゲ。
228うさだ萌え:04/09/24 23:46:34 ID:VZ+F2aKv
SafeNyを使ってYBBを拒絶、排除するスレ【上等】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1094636541/l50
SafeNyを使ってport0非合法クラックを排除するスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1088067782/l50
【ポート規制】ISP規制情報を報告する03【帯域制限】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095550066/l50

同じ、板にあるんだから、眼を通してるだろ?ハゲドモ。

これらの、スレを、参考にしろ、ハゲが。
229うさだ萌え:04/09/24 23:54:09 ID:VZ+F2aKv
っで、ny用なんだが、漏れが、想うに、正味、低スペックで、十分だ。

お前等、ハゲドモ、高スペック過ぎる。
それとゆうのも、1台、っで、何でもかんでも、やろうと、し過ぎる。
その、発想は、あまり、良くないぞ。

何でか?っとゆうと、
貧乏人の、発想だからだ。具体的に、リスク分配ってのが、まるで、無い。

どうゆうことか?nyっを、することによって、PCの、
どの、部分に、ダメージを、与えるか?

それは、お前らも、知ってるとおり、HDD、っだ。ハゲ。

この、HDD、ってのは、データを、自分で、PCっを、
操作し、アプリなどを、使って、自分で、作った、データを、
保存しておく、部分だ。つまり、オリジナルの、重要な、データも、あるはずだ。
そーいったものの、保存先が、ダメージを、受け、修復できなくなる、可能性が、
捨てきれない。

ny用の、HDDっは、分けてるよ。ハゲ。っと、反論するくらいなら、
ny用の、PCっを、作れ。ハゲ。

リアルで。バックグラウンドで、nyっを、動かしている、くらいなら、
リアルで、ny専用ますぃ〜ん、っを、創れ。ハゲが。

230うさだ萌え:04/09/25 00:00:20 ID:GRezvrx/
そして、まぁ、微々たるものでは、あるが、お前等、ハゲドモの、

構成だと、電気代が、かかる。

PCパーツってのは、当然、電気を、喰うが、お前等、の、構成、っは、電力が、
結構、必要な、最近の、パーツっだ。

それっを、付けっぱなしにしていると、若干ではあるが、金が、かかる。

そこら辺も、考慮して、付けっぱなしの、電気代のかからない、ますぃ〜ん、っと、

最新の、メイン。っと、複数体制で、逝ったほうが良い。

231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:00:51 ID:C1s5DkET
ny用にHDDを2台増設したいのでおすすめのATAカードを教えて下さい。
RAIDは不要です。

232うさだ萌え:04/09/25 00:02:04 ID:GRezvrx/
ショップオリジナル、などを、利用すれば、お前等、ハゲドモも、

知っての通り、かなり、安く、PCっを、手に入れることが、出来るんだから。

リスク分割、リスク対策、の、ためにも、ny専用っと、お前等、ハゲドモの、PC構成を、

複数構成に、変えるべきだ。

233うさだ萌え:04/09/25 00:06:44 ID:GRezvrx/
>>231、漏れも、ATAカードは、使用したことが無いが、

以外に、玄人志向の、ATA133RAIDPCI 、2400円が、良いらしい。

安い割りに、トラブルが少ない。RAIDありなし両方可。


【ATA100PCI】
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata100pci.html
【ATA100RAIDPCI】
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata100raidpci.html
(製造元)http://www.avlab.com.tw/
*いずれも、2003年夏頃で終了のもよう。見つけたら狩っとけ。

入手性っが、悪いが、安くて、良いらしい。ハゲ。
234うさだ萌え:04/09/25 00:09:36 ID:GRezvrx/
極端な、話だが、漏れは、440bxチップの、ママンに、
C3っを、搭載して、PCIスロットに、ATAカードを、使用し、
それを、nyますぃ〜ん、っと、するのが、なかなか、良いと、
想う。ハゲ。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:15:58 ID:51t6xALh
>>234
なるほど。
236うさだ萌え:04/09/25 00:18:23 ID:GRezvrx/
実際、現実的に、お前等、ハゲドモの、自作レベル、っで、考えると、

3〜5万円、高くても、7万円以内、っと、ゆう、予算内で、PCっを、1台、飼うなり、創るなり、

して、それを、ny専用ますぃ〜んっと、すれば、良いと。

あとは、HDDっを、ひたすら、つめるなり、ケースに、お金を、かけるなりするのが、良いと。
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:19:40 ID:C1s5DkET
>>233

さんきゅ。一年前に製造終了じゃ微妙だけど見つけたら逝ってみるよ。
現行のコイツ↓は駄目なのか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci2.html
238うさだ萌え:04/09/25 00:22:09 ID:GRezvrx/
っで、さらに、お金を、かける、余裕があるなら、

みため、っと、静音化っと、低発熱低電力化、っと、防塵対策。

これらっは、すべて、現在の、自作の、トレンドであるが、

こーいったものに、お金を、かけるべきだ。

特に、静音化っは、一日中、24時間、常時起動っを、前提とする、nyっでは、絶対に、必要だろ。

できるなら、無音PCの、創造。これに、力を、費やしてみては、どうだ?



239うさだ萌え:04/09/25 00:25:18 ID:GRezvrx/
>>237、まだ、少ない。購入者が。

ってことで、なんとも、言えんが、まぁ、大丈夫だと、想う。

ただ、問題、おきてるのが、いた。まぁ、それも、onボードIDE、っとの、競合だろう。っとゆうこと、
っぽかったが。
240うさだ萌え:04/09/25 00:27:29 ID:GRezvrx/
っで、PCっが、ある程度、完成したら、次は、ISP、つまり、プロバイダ、っで、あったり、
LANっであったり、ルーターで、あったり、スイッチングハブ、っであったり、
配線環境であったり、そーいった、ものっを、見直し、

そして、ソフトウェアっで、設定を、最良にして、やるべきだ。

ほんと、それが、良いって。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:30:56 ID:C1s5DkET
>>236

CPU          鱈セレ1.4G
CPUファン     リテール付属
メモリ        PC100 512
ハードディスク1   40G(OS・アプリ専用)
ハードディスク2   120G(非nyのデータなど)
ハードディスク3   200G(UP&DOWN)
ハードディスク4   200G(キャッシュ専用)
マザーボード     鱈セレが載る物
ATAカード      玄人志向
ドライブ1      P社DVD-R
フロッピーディスク  不要
ケース        MT-PRO1700
ケースファン(前)  8cm
ケースファン(後)  8cm*2
電源         そこそこ静かで丈夫な物
合計 ???

こんなのどうよ?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:33:07 ID:0sSStIec
>>207
両方を使ってるんだけど、メンテとかでHDDを外すとATX(HDD冷却などの対策あり)
の方は何とも無いのにM-ATX(対策のしようが無い)の方は変色してる部分が有ったりするよ
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:33:50 ID:Mu7qVMty
>>219
M7NCG400は俺も使ってるけどいいマザーだよ。
今出回ってるのはver7.2だから地雷じゃない。
心配なら注文前に確認すればいい。

あとモバアスはゾヌで扱ってない。
244うさだ萌え:04/09/25 00:34:26 ID:GRezvrx/
>>241、そう、そーゆうので、十分。

そーゆうのが、良いんだ。

っで、そこっで、金を、かける部分は、CPUファン、っと、電源と、ケース、ケースファン。

まず、CPUファンは、リテールだと、うるさいので、静かなのに、かえる。

他に、ケースファンだが、別に、ケースファン、いらないレベルだが、socket370っだと。

ただ、HDDっを、つめすぎず、空きを、つくり、そして、まぁ、HDDに、ケースファンで、
風を、取り入れるなり、吹き付けるなり、してやれば、十分。

245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:40:00 ID:Mu7qVMty
今更鱈セレにSD-RAMはないだろ。
最近はSD-RAMも安くないし。
ちょっと入手困難だが林檎DuronにM7NCG400がいい。
246うさだ萌え:04/09/25 00:41:41 ID:GRezvrx/
>>243=245、ハゲ。住人の自作レベルを、考えろ。

247うさだ萌え:04/09/25 00:44:40 ID:GRezvrx/
レベルの差が、結構ある。nyユーザーは。

ここの、ハゲドモ、全員が、軽く、組めて、

そして、全員っが、入手できる、ものを、まず、一つ、構成として、

リファレンス構成、っを、創っておく。

248うさだ萌え:04/09/25 00:48:40 ID:GRezvrx/
>>243、ってゆーっか、ぞぬって、なんだ?

それから、MobileAthlon、っは、ワンズ、っで、売っている。

http://www.1-s.co.jp/

ここを、使え。ハゲ。通販が、早い方らしい。

249うさだ萌え:04/09/25 00:49:57 ID:GRezvrx/
っとゆうか、お前等、ハゲドモ、漏れは、大阪市内、在住なわけなのよ。

日本橋も、自転車で、20分程度のところ。

そんな、漏れが、ぞぬ、言われて、知るか、ハゲ。


250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:52:04 ID:0sSStIec
>>241
MT-PRO1700を使うのなら3.5インチベイにはHDD2個(当然その分HDD同士の間は空けてやる)
として後の二つは5インチベイにファン付きのアダプターを介して付けてやる

i810とか815のオンボードVGAは意外とCPUのリソースを食うしメモリも食われるから
安いグラフィックカードを付けてやると良いかも知れん

CPUはny専用と割り切るなら鱈の1G以上で充分なんで買うときに手に入りやすい物を
選べば良いと思う
251うさだ萌え:04/09/25 00:52:18 ID:GRezvrx/
っで、パーツだが、どうやら、通販者、多いらしいから、

通販自作(自演)野郎のためのスレッド 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091036173/l50

参考で、

=[送料無料規定]=========================
---(3万円以上)------------------------
パルテック / オーバートップ
eeショッピング
---(1万円以上)------------------------
ソフマップ / パソQ / ヨドバシ / 俺コン
PCDEPOT / PCZONE / SUNTEC / e-BEST
ビックカメラ(税別)/ @Telaffy
ナニワ電気.直送 (11,111円以上 税別)
---(5千円以上)------------------------
タイムリー / ムラウチ / ジョーシン
---(4千円以上)------------------------
ワンメイ
ECバイヤーズ (4500円以上)
---(3千円以上)------------------------
impress Direct
P-brain (会員登録済み、カード決算以外)
---(1500円以上)-----------------------
アマゾン 利用金額に応じ、最大15%をAmazonギフト券で還元中
 2004年3月16日0:00-2004年4月12日(月)11:59
        コンピュータストアにて10万円以上(税別)の注文確定分は
        コンピュータ1点につき1万円のAmazonギフト券を還元
p-tano.com  2千円以上:無料(04/03/31迄)
252うさだ萌え:04/09/25 00:52:40 ID:GRezvrx/
=[送料一律]=============================
サイコム     850円:小中 / 1100円:大
パルテック    840円 (税込) / 3万円以上:無料
eeショッピング  800円 / 3万円以上:無料 (税別)
PCZONE     800円 / 1万円以上:無料 (税別.離島除く)
ValuMore!     690円 / 2万円以上:無料?
ギガパソ      600円 / 送料無料の商品が1品でもあれば、同時購入の商品はすべて送料無料
CUSTOM      600円:小中 / 800円:大 (沖縄.離島 1500円/3000円)
パソコン工房   600円
ツクモ       関東:550円 / 本州(関東以外):650円 / 北海道.四国.九州:900円 /沖縄.離島:1,100円
SUNTEC / @Telaffy  525円 (3,000円未満) / 840円 (3,000円〜9,999円) / 1万円以上:無料
さくらや         500円 / 10万円以上:無料 (税別.送料別)
ナニワ電気.直送    500円 / 11,111円以上:無料 (税別)
ヨドバシ /パソQ    500円 / 1万円以上:無料 (税別)
PCDEPOT        500円 / 1万円以上:無料 (税別)
PCQUEST        500円 (東京.名古屋市.大阪市.神戸市) / 600円 (沖縄.離島除く) -先払い
NTT-X Store     380円
ECバイヤーズ     340円 / 4500円以上:無料 (税別)
impress Direct     300円 / 3千円以上:無料

=[その他]===============================
プロサイド 関東:1,000円 / 本州.四国.九州.北海道:1,500円 / 沖縄.離島:3,000円
p-tano.com    2千円以上:無料(04/03/31迄) /メーカー直送:無料 /佐川:525円(代引不可) ヤマト:735円

253うさだ萌え:04/09/25 00:53:15 ID:GRezvrx/
猫鳥佐他 【店舗URL1】
     3-Hawks (p)http://www.3-hawks.gr.jp/
◎ ◎◎  Able (p)http://www.able.hans.or.jp/
     Applied (p)http://www.applied-net.co.jp/
○    Anti-com (p)http://www.anti-l.com/
○     BESTDO (p)http://www.best-do.com/
○    BLESS (p)http://www.bless.co.jp/
◎ ◎◎  BLUE MAP (p)http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
○    CaseManiac (p)http://www.casemaniac.com/
○    DOS/Vパラ (p)http://www.dospara.co.jp/top/
    eArena (p)http://impress.earena.co.jp/
    ECカレント (p)http://www.ec-current.com/
○    Faith (p)http://www.faith-go.co.jp/
△ △   FRESH FIELD (p)http://www.fresh-field.co.jp/
     M@XCOMPUTER (p)http://www.max-computer.com/
○    myspec (p)http://www.myspec.com/
○    OVERTOP (p)http://www.messe.gr.jp/overtop/
○    P-Brain (p)http://www.p-brain.co.jp/
○    Paltec (p)http://www.paltec.co.jp/
△△   PC-Success (p)http://www.pc-success.co.jp/
    PC ZONE (p)http://www.pczone.internet.ne.jp/
○    PCスタッフ (p)http://www.alles.or.jp/~pcstaff/
◎ ◎◎  PCハウスKei (p)http://www.pc-kei.co.jp/
○     PCワンズ (p)http://www.1-s.co.jp/
▲▲▲▲ Prova (p)http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
○    Sofmap (p)http://www.sofmap.com/shop/
△▲   SPARKS2000 (p)http://www.sparks2000.co.jp/
○ ○   START (p)http://www.startshop.co.jp/
○    Storm (p)http://www.storm-net.com/

254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:53:21 ID:Mu7qVMty
>>247
全員が軽く組むなら尚更鱈セレはないだろ。
ソケットAで適当なKM400マザーと2500+あたりで組めばいい。

>>248
ゾヌは自作代行のようなショップブランド。
スレ違いだが自作に自信がなければここで注文するのはいいと思う。
255[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 00:54:15 ID:3DdPGO+w
うさだ、ハゲ、お前、東生駒に、住んでる、と思った。カスがっ
大阪、だっだん、だな、クズ
お前、口は、悪っいが、いい、香具師、だな、ハゲが。
256うさだ萌え:04/09/25 00:58:52 ID:GRezvrx/
>>254、何故、tualatinceleronっか?

それは、発熱っと、性能、コストパフォーマンスっを、考えてだ。

漏れは、AMD、に、契ってるから、当然、AMDくぴゅ、にするが。

ただ、ハゲドモだ。それほど、自作レベルが、あるとは、想わん。

そして、何故、tualatinceleronっを、これほど薦めるか?


それは、コア欠けしない、構造だからだ、ハゲ。

コア欠けせず、初心者も、問題なく、そして、コストがかからず、ny程度余裕。

それを、考えると、おのずと、tualtaincleronになるわけだ。ハゲ。
257うさだ萌え:04/09/25 00:59:40 ID:GRezvrx/
>>255、いや、一等奈良県民様、御用達、東生駒1丁目、に、住んでたさ。

ただ、引っ越したんだよ。ハゲ。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 01:02:36 ID:Mu7qVMty
>>256
コア欠けを心配するような初心者なら、新品でCPUやマザーが手に入りにくい370はダメだろ。
最近安くなってる865GマザーにセレD320とかの方がまだいい。
259うさだ萌え:04/09/25 01:04:41 ID:GRezvrx/
>>253、の、評価を、参考にすれば、良い。

それから、PC-Success、ここにだけは、絶対に、注文をするな。ハゲ。

良いか?絶対だぞ。

どれだけ、価格.com、っで、調べた、値段が、安くても、絶対に、PC-Success、
にだけは、通販を、するな。良いな?絶対だぞ。

自作板で、延々と、スレが、建てられまくっている。お前等、ハゲドモも、絶対に、
被害者になるなよ。

ここを、みろ。テンプレサイトだ。ハゲ。

http://pcsuccess.dyndns.org/
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 01:05:16 ID:7LHYBALf
親父から使わなくなったIBM機を貰ったのでできるだけ
いじってみたがこれが限界だ・・・orz

OS:98SE→2K
CPU:IBM 225MHz→K6-2 500MHz
MEM:96MB→192MB
HDD:3GB→40GB
PCI1:ダイヤルアップモデム→メーカー不明LANボート
PCI2:USB2.0+IEEE1394ボード


やっぱりメイン機でnyするか
261うさだ萌え:04/09/25 01:05:42 ID:GRezvrx/
>>258、だからな、発熱と、消費電力と、コストパフォーマンスを、考えろ。ハゲ。

celeD、なんて、それこそ、糞だ。ハゲ。
262[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 01:06:15 ID:Mu7qVMty
>>260
専用機ならHDD容量以外それで十分な気がするが。
263うさだ萌え:04/09/25 01:06:36 ID:GRezvrx/
>>260、3万、貯めて、自作しろ。ハゲ。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 01:08:44 ID:Mu7qVMty
>>261
確かに発熱と消費電力は優秀だが、初心者向けじゃないだろ。大して安くならないし。

265255:04/09/25 01:11:52 ID:3DdPGO+w
うさだ、レス、ありがとな、
お前、やっぱ、いい、香具師、だなっ、クズ
これからも、応援、するぞ、ハゲがっ
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 01:13:51 ID:7LHYBALf
>263
いまny起動してるのは

OS:XP home→XP pro sp1
CPU:Pen4 2.4BGHz→Pen4 3.06GHz
MEM:512MB→1GB
VGA:Gef4 Ti4200→Radeon9600XT
HDD:120GB→120+120+180+80
PCI:いろいろ
267うさだ萌え:04/09/25 01:15:40 ID:GRezvrx/
>>264、っま、価格は、確かに、そうだな。それほど、安くならんか。

ただ、ここで、学ぶ、事は、多い。CPUファンの取り付けが、これほど、大変なものか?

っとゆうのを、まず、体験するべきだ。

268[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 01:15:42 ID:0sSStIec
>>245
nForce2はATAカードでトラぶることが結構有るしなぁ
使うならオンボードIDEは光学ドライブ用と割り切って、HDDは4つともATAカードに繋ぐ

入手できるかどうか判らんDuronを使うなら素直にAthlon使った方が良いと思う

>>258
購入者の住んでる地域にもよるかな
鱈の場合無茶な使用はされてないことが多いんで、中古の敷居が低い
秋葉とか日本橋とかに買いに出れる奴なら充分選択肢になると思う

M/B、CPU、メモリは中古で、後は新品と言うことになるかと
269うさだ萌え:04/09/25 01:16:54 ID:GRezvrx/
>>265>>255、そうか、ありがとう。

>>266、あまりの、パーツっを、しようして、1台、作れ。ハゲ。
270うさだ萌え:04/09/25 01:23:44 ID:GRezvrx/
っま、あれだ。

socket370用、socketA用、この、2つ、っで、リファレンス構成を、考えるのが、良い。

っで、socket754、socket478、LGA775、socket939、それぞれの、ny用の、リファレンス、
構成でも、創ろうぜ、ハゲ。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 02:08:33 ID:VTV15DjH
ny、うたたね専用機

CPU         PenV600
M/B intel440BX
メモリ        PC100 128MB
HDD 無し
光学ドライブ    CDROM付属 
LANボード     付属
フロッピーディスク  付属 
電源         200W付属     

上記ヤフオクで3000円で落札(あくまでもノークレームだが・・・)

で、余ってたPC100のメモリ128MB追加、ATAカード追加、OS流用、
モニタはメインと共用、HDD160*2追加

総額:HDDは別会計で8000円くらい

ADSLだからこんなもんで十分。
このレベルだとファン無しでいいし静か。
ただHDDはこの先8台まで増やすので電源はその際に換える予定。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 10:43:48 ID:9vODJvPs
HDD8台とかってやっぱスパンボリューム化して
一つのドライブとして使うの?

あれって凄く便利だけど
後から一台だけ外したり等は
出来なくなるのかな?
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 10:45:08 ID:eptVNiPK
>>272
やってみればわかる。
2度とやろうとは思わなくなる。
274272:04/09/25 11:31:16 ID:RgANpZoZ
>>273
もう既にやってまつ(/_;)
あれってどうやって解除するんでしょ
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 11:45:45 ID:eptVNiPK
やってんのかよ!(w

解除ねえ。無理じゃね? 少なくとも俺は知らん。
あえて言えば、データ退避させて再フォーマット、かな。
だいたいスパンボリュームって、うち1台が死んだとき、連鎖的にデータが吹っ飛ぶ
可能性あるべさ。1ファイルが複数ディスクにまたがってる場合、つまりデカいファイルを
たくさん置いているようなケースだと、危険度はなお高まる。
個人的には、メリットよりデメリットのほうが目立つと思うけども……。

レイモンドはいう。わたしなら、やらないが。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 11:49:37 ID:h8ZuYuvC
>>うさだ

自作したいんで初心者でも理解できるHPとか教えて
なんならテンプレ作ってくれお願い
277 ◆ooOooooopo :04/09/25 12:36:07 ID:M7djTqZH
自作板まわってこい
278[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 12:52:04 ID:h8ZuYuvC
>>277
そんなことぁいわずに教えてよんーけちんぼ
279[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 14:04:28 ID:BBOZihP3
詳しいことはこちらまで
280[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 14:06:26 ID:yidrnBuN
誰のメルアドだよ
誰か通報よろ
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 14:54:11 ID:oR0Ie3hE
>>272
ドライブをフォルダにマウントした方がましだったな
282272:04/09/25 18:45:36 ID:oVHJKVRw
>>275
簡単に出来るので、深く考えずに
いい気になって120GB二台+80GB1台を
スパンボリューム化してしまいまつた・・・

まぁキャッシュ用なので最悪フォーマットすれば良いけど、
スパンを構成している一台だけのデータを他のHDDへ退避して
外したり出来ないんじゃ管理不可能じゃん
OS標準なのにこんなやばい機能付けちゃって良いのか・・・??

>>281
そんなこと出来るんだ。知らんかった・・・
でもフォルダはHDDごとに別になるよね当然。
Winnyキャッシュとかダウンフォルダとかは分散できないから
複数代のHDDがある場合はWinnyではやっぱり上手く活用できないって事かな
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 20:29:36 ID:C7ksiSkr
メイン機と、ほどほどの性能の低発熱ny専用機と
二つのマシンに分けて使えとかよく言われるけど、
結局落ちてきたファイルを処理(強制変換したaviが見られるように
DivFixで変換とか)したりその合間に2chしたりとか、複数のタスクを
平行してやるんなら、複数のマシンに分割しても
あんまり意味ないような気がするんですが。
それならデュアルマシン組んでそこで複数タスクの処理したほうが
体感的にはよっぽど快適なんじゃないんですか?
284うさだ萌え:04/09/25 20:33:46 ID:GRezvrx/
>>272、windows板っで、聞くのが、最も、良いぞ。

すぱんぼりゅーむ、っは。

>>276、一番、良いのは、本屋で、自作っを、いちから、教えている、本を、飼う。

そこからだな。いきなり、自作板は、無理だ。

まぁ、そのうち、テンプレで、まとめてやるか。

>>283、お前は、アホォか。ハゲが。

LANっで、イントラネット、つまり、LAN接続で、

ny用、っで、遠隔操作、して、命令出したり、出来上がった、ファイルを、LAN経由、っで、
メインっで、呼び起こし、見ろ、ハゲが。
285283:04/09/25 21:12:38 ID:C7ksiSkr
>>284
いや、その方法で負荷が分散できるのはなんとなく分かるんだけど、
ny専用機に落ちてきたファイルを、メイン機に移し、
そこでさらに処理したりしつつ2chするとかするくらいなら、
デュアルマシンでnyやりつつフォルダに落ちてきたファイルを
片っ端から処理しながら2chする方が
もっと平行作業がシンプルに出来るような気がしたんだが。
複数マシンをLANでつないで使った方が作業は楽なのか?
286[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 21:18:10 ID:iZzm56Uy
>>285
その方法だとCPUより先にIDEとかPCIの帯域がやばくなる。
HDD周りが追いつかなくなるから体感速度大幅に下がるよ。
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 21:47:36 ID:QOREUDoo
>うさだ

サイバーゾーン
http://www.cyberzone-net.com/shop/

ここの左端の一覧で自分の構成したいモデルを選択するんだ
けっこう面白いサイトだよ
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 22:01:12 ID:xDIi6bNT
>>285
アスロン64とかハイパースレッディングのついてるペン4って
マルチタスクもけっこうできるらしいから
デュアルってそんなにいまそれほどメリットないんじゃない?
まあおれも全部一台でってほうがいいとおもうけど。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 22:01:42 ID:hMFm2dVb
CPU          AMD Duron 1.8GHz (FSB266MHz) Applebredコア
CPUファン     サイズ製 サイバーゾーンオリジナルCPUFAN(ゾヌ風) Ath2800+まで
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200
ハードディスク1   Seagate ST3120026A 120GB 7200rpm 8MB
マザーボード     MSI KM4AM-V KM400Aチップセット※ビデオ機能有
ドライブ1      LG GSA-4160B DVD±RW/±R/RAM ソフト付
ケース        Owltech OWL-612-SLT/SW 400W静音電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*1(6))

合計 55,755

ほんと安くなったな
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 22:04:23 ID:xDIi6bNT
文変だがきにしないで
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 23:12:49 ID:WQTdzVOh
>>285
2台でするメリット
・メインマシンの故障率が大幅に下がり安心
・ウイルス等で社会的地位を失う確率が下がる(キンタマ事件参照)
・ディスプレイ等を必要としないためロケーションフリー(人のいない部屋に置くと最強の静音化)
・負荷がかからず、メインマシーンが快適

デメリット
・電気代がかかる(構成によっては問題ないレベル)
・ファイル転送に時間がかかる(ギガイーサで対応できる)
292276:04/09/26 00:45:33 ID:1iKh4jyx
>>うさだ

サンキュー!
やっぱ本買うのが初心者には一番いいのか・・・

まっレスサンキューな!案外いい奴じゃん。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 07:32:31 ID:Q98kqGB8
スペックがどうとか、用途がどうとか以前の問題としてPCは2台必要だ
というか、一度2台体制になると二度と1台体制に戻ろうと思わん

1台(特にメイン)がトラブった時のサブマシンの存在ほど有りがたいもんは無い


294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 07:37:29 ID:uQZ9UpX1
ドリル(;´Д`)ハァハァ
295[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 15:21:14 ID:tygbpFIH
漏れはnyもメインマシンでやろうって何度も主張してきてるが
トラぶったときのためのサブマシンぐらいもってるぞ。
ただ動かしてないだけで。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 16:54:41 ID:bSyRQGyq
>291
・ファイル転送に時間がかかる(ギガイーサで対応できる)
いきなりでわりーんだけど、ギガイーサって何?
297[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 16:56:35 ID:a7+BvHnd
超高速のLAN
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 17:16:01 ID:zCmBt1Vy
ハブとルータの違いがわからなくて買うの控えてるから
いまだに複数台のPCをネットにつないだことない。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 17:26:00 ID:a7+BvHnd
まぁ違いがわからなくてもPCは動くよ
300[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 20:03:47 ID:mVFhM9GH
長期的な消費電力、発熱のことを考えたら64の3000+あたりどうですか?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 21:42:17 ID:FpnZ3Wea
>>284
その、イントラネットの設定の仕方を教えてくれないか?
どうやっても、うまくいかないんだ。
なにか必要のソフトがあるの?
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 22:51:01 ID:uXoKpQvR
来月PenMで組むことにした
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 22:51:56 ID:Le0pHgtm
セレ400、メモリ256でノロノロやってて十分。早く落ちてきて欲しいわけじゃないし
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 23:01:17 ID:nJshJlso
>>301
どこでつまずいてるのか書かれていないと説明のしようがないだろ〜
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 23:32:59 ID:iY30AbvI
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 00:52:11 ID:DiRuo9Q3
HDDを通販で買うのはかなりヤバイ?
漏れ車ないからショップ買いでも電車でガタンゴトンなんだよね・・・
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 01:08:59 ID:ENsujO7u
んじゃーオマエはHDD買う資格なし、電車だろうがトラックだろうが揺れるぞ。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 05:00:08 ID:9o/PNKXm
>>291
>・ウイルス等で社会的地位を失う確率が下がる(キンタマ事件参照)

俺は実行はメインマシンでやるからなぁ・・・
ウイルスにかかるときはかかるね
かかったことは一度もないけど
309うさだ萌え:04/09/27 11:57:25 ID:RVIKaErg
>>285、ハゲが。これは、そうだが、Dualますぃ〜ん、っと、PC2台、
だったら、絶対に、PC2台の、方が、良い。理解しろ。ハゲ。

310うさだ萌え:04/09/27 11:58:12 ID:RVIKaErg
>>287、ふ〜ん。まぁ、構成を、考えて、そこに、組んでもらう。

これが、ハゲドモ、初心者、に、とっては、安全かな。
311うさだ萌え:04/09/27 11:58:36 ID:RVIKaErg
>>288、あのな、HDD、っが、対応しきれねぇんだよ、ハゲが。
312うさだ萌え:04/09/27 11:59:36 ID:RVIKaErg
>>276、っとりあえず、本を、飼って、どのような、感じか、理解して、

そして、自作板で、深めな。ハゲ。
313うさだ萌え:04/09/27 12:01:50 ID:RVIKaErg
>>298、ルーターは、複数の、PCっを、インターネットに、同時に、繋ぐ。そして、
PCっを、複数で、やりとりさせる。

ハブは、複数の、PCっで、PC同士を、やり取りさせる。
インターネットに、繋ぐ機能は、ない。


しかし、モデムが、ルーター、機能、対応だったら、ハブっで、複数の、PCっを、
繋げ、そこから、モデムを、経由して、複数同時に、インターネットっが、可能。ハゲが。
314うさだ萌え:04/09/27 12:04:43 ID:RVIKaErg
>>301、漏れも、LANっは、組んだことがない。

しかし、これで、可能。っと、ゆう、お手軽、ソフトを、知っている。

ハゲ。

RealVNC、っを、使え。ハゲ。

漏れは、実際、使ったこと皆無だから、お手軽だかどうだかは、知らんが、

これを、使うことによって、遠隔操作が、可能になる。ハゲ。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 12:09:15 ID:7LuhZDfx
PC二台になるからルーター買ってLAN?にしようと思うんだけど

nyやMXをやってない方のPCからもフォルダ指定すればUPできますか?
316276♀:04/09/27 12:20:41 ID:+KJfLvdN
>>うさだ

おすすめの自作PC書おっしえてん☆
これっていいの?なんかかわいいから欲しいhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008516/qid=1096255174/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-5294816-8506639
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 12:26:06 ID:LRq1FwmX
てめぇ自作板でこのクソスレ立てた池沼だろ、氏ね

おススメの自作PC入門書

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096215567/
318うさだ萌え:04/09/27 12:50:19 ID:RVIKaErg
>>315、知らん。試せ。ハゲ。

>>316、リアル女、死ね。
319うさだ萌え:04/09/27 13:46:52 ID:RVIKaErg
その、本でも良いが、写真つきの、本、っと、そーいった、何故、自作で、
ケーブルの、繋ぎ方、など、細かに、解説している、そのーいった、本、

それぞれを、飼って、まず、見て、憶えて、次に、論理っを、知る。

それが、良い。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 13:52:57 ID:dYCtCe9C
外付けHDDケース買ったんだが取り説が薄っぺらい紙一枚ではずし方の説明が乗ってねぇ・・・・
特にスイッチはないしwindows上で操作する事もできないみたいなんだが、
使い終わった後ってそのままコンセント抜いちまっていいものなのか?
なんかHDDに悪そう・・・・・ orz
321276:04/09/27 14:01:12 ID:NBVoQcmJ
さんきゅーうさだ
322301:04/09/27 14:05:00 ID:ugWKL5id
>>314
サンクス
323うさだ萌え:04/09/27 14:48:23 ID:RVIKaErg
それから、リアル、っで、自作板に、単発質問スレ、建てるなよ。ハゲが。

漏れの、知ってる範囲で、答えてやるから。ハゲドモ。理解しな。ハゲ、っが。良いな?
324 ◆ooOooooopo :04/09/27 14:53:15 ID:s8gzEUmv
HDDって通電が止まったらヘッドがディスクを傷つけないように自動的にヘッドを所定の位置まで
移動するんじゃなかったっけ?
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 15:20:11 ID:0Wb2hZ8J
nyにはポト0、糞マシン共が集まり
shareには良質ユーザーが集まる
ということになるでしょう。
いや、もうすでになってます。

nyはクズ専用のゴミ箱と考えましょう。

shareヽ(´ー`)ノマンセー
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 16:22:59 ID:dYCtCe9C
>>324 情報ありがd
USB接続だから、タスクトレイのUSBの安全な取り外しはやってるんだけど
HDD自体は通電中で稼動音聞こえるんですよ。
だけどR/Wのランプは消灯してるんでコンセント抜いても、おそらく大丈夫そうっす。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 20:30:02 ID:bzzLEd/e
最近、ハゲ・・というワードにマジ愛着がもててきたんだが・・
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 22:04:01 ID:/t5XnEql
RealVNCを使ってるうさだに質問したいんだけど、あれってクロスケーブルでPCを直接繋いだだけでも動作するの?
ついでに、俺リアルボルドヘッドだから好きなだけハゲって言ってくれて良いよ。あだ名になってるからね。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 22:34:02 ID:iE/4xNWF
>>328
クロスケーブルでも動作しますよ
ちなみにRealVNCよりもUltr@VNCの方がデバイスドライバーで画面変化をチェックできるので
より滑らかに表示されますぜ
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 23:16:13 ID:sN/t5XUt
CPU          AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 2,100
CPUファン     リテールFAN
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Corsair純正(合計1024MB)
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
ハードディスク2   Hitachi HDS722516VLAT80 160GB 7200rpm 8MB ATA100
マザーボード     Soltek SL-K8AV2-RL K8T800チップセット
ビデオカード     Leadtek A350XT TDH 128MB (TVOut/DVI)
ドライブ       LG GSA-4160B DVD±RW/±R/RAM ソフト付
ケース        Owltech OWL-612-SLT/SW 400W静音電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*1(6))

合計 116,365

高級マシン
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 23:19:11 ID:PF/WlW0Y
>>330
夏死ぬ
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 00:39:21 ID:k5Epulb2
モデル名 FreeStyle MAX CTO 89,800
CPU          Intel Pentium4 2.80C GHz (FSB800MHz) 4,200
CPUファン     ALPHA S-PAL8952M82 (静音FAN) 6,300
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Crucial純正(合計1024MB) 13,650
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLAT20 160GB 7200rpm ATA100 -210
ハードディスク2   Hitachi HDS722516VLAT20 160GB 7200rpm ATA100 9,135
マザーボード     ASUSTeK P4P800-E Deluxe 865PEチップセット※ビデオカードが必要 2,625
ドライブ1      無し
ビデオカード     InnoVISION GeForce 6800 128MB (TVOut+DVI) 17,325
ケース        Compucase CI6A19S2BK 前面USB2.0対応 400W電源搭載 (5*4/3.5*2(5)) 2,100
電源         Seasonic SS-350FB 350W静音電源に交換 8,190
ケースファン(前)  Scythe 鎌風の風(12cm) 1,575
ケースファン(後)  Scythe 鎌風の風(12cm)

合計 128,335

Sapphire RADEON 9800PRO UltimateEdition 128MB (TVOut+DVI) ファンレス 13,860 ←検討中
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 00:54:03 ID:tXk1KyXj
俺の場合

NotePC P3-750Mhz 512MB 80G+USB外付け200Gで1年近くやってます。
P3 Noteは会社のお下がり。所詮ダウンロード専用なのでこれで十分。
HDDが常時カリカリいってるので、これの消耗度合が気になるよね。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 03:51:26 ID:L9CBstaz
RealVNCはサーバー(操作される側)が固定IPじゃないと使えないはずだけど
ポートを空けることが出来る人なら問題無いかな
サーバーのIPアドレスを登録しておいてVNCビュアーで操作してやる
テキストのやり取りが出来るかどうかまでは試した事が無い

日本語(インストーラー付)がVectorに有るんでそれを使うと良いと思う
因みに完全フルスクリーンが可能だが復帰用のコマンド(簡単な物だけど)を
覚えておく必要有り
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 03:56:32 ID:L9CBstaz
個人使用ならRemote Saucerの方が楽かも(テキストエディターQXの作者さん作)
DHCPサーバー(ルーターなど)でIPアドレスを割り振っているLANの場合でも接続可能だし、
複数台操作したいマシンがある場合、マシンごとに設定したショートカットをマシンの数だけ
用意しておけば、それをダブルクリックするだけで接続可能、複数起動も可

因みに編集メニューからテキストのコピーをサーバークライアント間でやり取りも出来る
(自分の場合メインのノートでこの板に接続、ハッシュなどをnyマシンに転送して登録してる)

Remote Saucerは完全フルスクリーンとは言えない状態のためサーバーとクライアントの
解像度が同じ場合サーバーのタスクバーは隠さない設定に、クライアントのタスクバーは
隠す設定にしておくと便利かと

完全フルスクリーンじゃない代わりにその状態からの復帰がクライアントのタスクバーに有る
アプリケーションの表示の右クリックメニューからサイズを戻す事が出来る

どちらのソフトも[ALT]+[TAB]のタスク切り替えは出来たはず

Remote Saucerの方は今使ってるんだけど、RealVNCは今はもう会社でたまに
使う程度なんで、もし間違いがあったら補完ヨロ
336[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 04:01:47 ID:L9CBstaz
因みに
サーバー=操作される側
クライアント=操作する側

どちらのソフトもサーバー、クライアントに同一のソフトをインストールしておき
その中のサーバー用を操作される側に常駐
操作する側でクライアントを起動すると言う手順になるます
337[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 04:04:14 ID:L9CBstaz
連投スマソ
>>334訂正
×日本語
○日本語版
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 04:35:25 ID:p93rqr18
つかny使ってるんならフリーソフトじゃなくてpcAnywhere落とせばいいだろ
金取ってるだけあって最新版は扱いやすい
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:25:54 ID:bXPfjaOp
Download板だからって無責任に割れ推奨する奴は真性池沼
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:29:40 ID:p93rqr18
割れがいやならソフトウェア板へどうぞ
341 ◆ooOooooopo :04/09/28 05:33:19 ID:kDav2hFV
しかし地獄いく
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:38:17 ID:L9CBstaz
>>338
自分の場合、アプリケーション(ゲーム含む)類などはnyでは落とさない主義なんで

倫理がどうたらと言う理由ではなく、出所の明らかではないexeなど実行できるかと言う
そっち方面の理由からだけどね。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:40:39 ID:565TYE26
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:49:01 ID:L9CBstaz
>>340
Downroadするのはアプリだけじゃなかろう
実際のところこの板の住人のかなりの数がアプリ関連じゃなく動画その他の情報を
求めてこの板に来てる

もちろん動画も割れなのだから「割れが嫌」と言うのもおかしな話なんだが
「割れが嫌ならソフトウェア板へ」と言うのもまたおかしな話だわな
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:52:26 ID:s6YPjEen
PCに入ってるソフトがOSも含めて全部nyっていう奴も多いんじゃないの?
みんな割れw2kとか使ってるでしょ。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 05:55:21 ID:p93rqr18
落とせるものは落とすのがダウソ板
割れの話がどうしても嫌ならソフトウェア板へ逝け
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 06:00:28 ID:KMUq2hIB
まぁ池沼ですから折れないのは分かってます
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 07:18:56 ID:UuYURHKI
実際ソフトウェア板に行くのが一番だろうな。使い勝手を知るにはここより向いてる
・・・割れとかフリーとかは全く関係ないがw

公式見てきたけどpcAnywhereは売れてるらしいね
nyマシン程度に使うにはオーバースペックな気がするからぜひ使おうという気にはなれないけど、シマンテックだし物自体はよさげ
体験版でもあればよかったんだけどなー
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 20:32:45 ID:Hd4qWihn
ところでおまいらどこのプロバイダと契約してるんだ?
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 20:36:35 ID:4gcR5wUC
yahooにきまっとんだろがボケがスッコンデロ
351うさだ萌え:04/09/28 20:39:38 ID:oQPyQvDF
>>322、さぁ、逝け。自作の世界に。ハゲが。

>>325、ハゲが。

>>327、そうか、ハゲ。

>>328、漏れは、使ってねぇぞ、ハゲ。

>>330>>332、ハゲ、っが。

>>333、その程度で、十分。ハゲが。

352うさだ萌え:04/09/28 20:40:32 ID:oQPyQvDF
>>338-348、ハゲが。この、板に、いて、しかも、この、スレで、無意味な、争い、っを、

するな。使えねぇ。

353うさだ萌え:04/09/28 20:40:55 ID:oQPyQvDF
>>349、プロバイダ、っは、超、重要。ハゲ。

>>350、ハゲが。
354328:04/09/28 22:35:37 ID:bMOHuRkg
>329>334
ありがとうございました、Ultr@VNC使ってみます。

>うさだ
使ってねぇのかよ。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 23:14:36 ID:KC5vT21/
Dual CPU で ny を他の作業しながらやってるが
体感速度は相当な処理させても変わらないのは確か

ただし、1CPUでもタスク優先度を操作する事で
体感速度は変わらなく作業できる。
エンコ系のベンチでDUALが2倍きっちりの速度が出ないのは
操作マージンとして常にCPUパワーを割いてるからとも言える
(厳密には違うが)

問題はIDE酷使
HDD間コピー(移動)をしながら何らかの作業
ってだけでパフォーマンスががたっと落ちる
ny単体のアクセス程度は問題にならない

nyとかをメインマシンで兼用するなら
2CPU + IDE ではなく、1CPU + SCSI をお勧め
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 00:29:39 ID:Ubx2Gp/v
メインPCがノートで他にディスプレイを何も持ってない場合、WinVNCを導入するすべは無いですよね?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 00:31:57 ID:Ubx2Gp/v
ノートPCで新パソコン用のHDをセットアップしてそれを新パソコンに導入するというのはできる?
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 06:51:27 ID:3Pushgji
>>356>>357
サーバー(操作される側)として使おうと思ってるマシンがディスプレイレスな状態てこと?
確かに少なくともリモートサーバーの初期設定まではディスプレイが必要だね

ノートでセットアップと言うのは結構問題も出てきてめんどいよ
物理的な接続はノートでセットアップした2.5インチHDDを変換ケーブルを介して
そのままサーバーに突っ込むと割と楽だけど、ノートとサーバーのドライバーの
違いとかで上手く起動してくれない可能性が高い
2.5インチHDDは割高だし(40GBで8千円から1万3千円くらい)

場所の問題が解決できるなら(セットアップの時だけ繋いで後は押入れにでも
放り込んでおけば良いわけだから)15インチ程度のモニターを買ってしまったほうが
手っ取り早いし安くつく(5千円も有れば充分)

因みに中古の15インチ液晶ディスプレイだと1万8千円程度から有る
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 06:52:43 ID:3Pushgji
>>358補足
15インチモニター5千円と言うのも中古の場合ね
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 10:30:18 ID:Ubx2Gp/v
>>358
サンクス。
やっぱそうっすか…

OSのセットアップを自動でさせて(そういうCDを作ることが確か出来たと思う)
TV出力できるグラフィックカードを入れておくというのは難度高いのかな?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 12:20:16 ID:CQdIY9Gh
>>360
BIOS画面からTV出力できるボードってなかったと思うのでかなり厳しい
自動でOSがインストールできたとしてもTV出力に出力を変更することは現実問題無理
http://homepage2.nifty.com/100man/portpia/portpia.html
の上から4番目みたいにOSインストールを極めてからチャレンジしてくれ

実際問題ディスプレイ買いたくないんだったらコンパクトなPCで組んで
友人宅などでセットアップさせてもらうのが現実的
362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 15:40:07 ID:X6uP6Iwg
BIOS画面からTV出力できるボードなんていくらでもある
というか出来ない方が珍しいんじゃないの?

でもTV出力しても文字はかなり見にくいから操作は限られてくる
363360:04/09/29 23:47:18 ID:Ubx2Gp/v
サンクス
ちょっと出来るかどうか微妙みたいですね
今後の詰めはそれぞれのスレに行ってきます。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 23:54:09 ID:9yxTrISf
ヤフーBB最強なのは分かるがなんか嫌だな
俺電話加入権持ってないしな〜
関西ではeoが良いって聞くけど光はちょっとな〜
大学でnyするわけにもいかないし
どうしたらいいだろうか

当方関西在住です
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 23:57:55 ID:Gt1k4ABd
>>364
そういう人のためにzaqは需要があるらしい。
366うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/09/29 23:59:10 ID:u5N7Yb83
ハゲドモ、トリップ、復活。ハゲが。

367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 00:13:47 ID:wUj2jWNy
スパンボリュームの話が出ていたけど、
あまり使わないほうが良いみたいだな
そうなると結局、複数台のHDD積んでる場合
Winnyで活用するにはどうすんの?

例えば4台ある場合
システム+NY本体+スワップ 1台
キャッシュ用 1台
ダウンファイル保存用 2台

のような感じで使い分けるしかないのか
ちとマンドクセー

368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 00:17:05 ID:fnZl4sxN
>>365
詳しく
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 00:21:20 ID:fnZl4sxN
>>365
ググってみたが全然駄目じゃんヽ(`Д´)ノ
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 00:26:30 ID:y/HngVpk
キャッシュなんて多くて1台まるごとで十分だろ
この即消し厨の多い世の中で
ご丁寧に2台以上割り当ててるやつなんているの?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 12:58:54 ID:SkEnqs7h
372うさだ萌え:04/09/30 14:05:55 ID:UiReDqvJ
ハゲドモ、ウイルス対策ソフト、っと、ファイアーウォールソフト、っは、

なに、使ってる?

ノートン先生、2002以降、糞過ぎ。

2004、ノートン先生システムワークス+ファイアーウォール、入れてみたが、

糞過ぎ。

まぁ、2003、よりは、かなり、ましだが。


トレンドマイクに、してみるか?
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 14:16:14 ID:T1ZRQmE9
いらないだろ
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 14:21:51 ID:OREThA/z
魔カフィーにきまってんだろハゲ
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 14:24:57 ID:T1ZRQmE9
たまにオンラインスキャンやる。
http://housecall.trendmicro.com/housecall/start_corp.asp
376 ◆ooOooooopo :04/09/30 14:56:26 ID:ZaMiE5MK
も、漏れ2003だった。
そんなにクソなの?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 15:26:09 ID:OREThA/z
つーかぶっちゃけマカフィーって糞糞言われてるけどどうなのよ?正直心配なんだわ
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 16:08:06 ID:YyG0ryJX
nyマシン組む時には消費電力に注意するな
24時間つけっぱなしで50W違うと結構な額になる。





まぁ基本料金で済む人には馬鹿食いする奴を組んであげたがw
379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 16:23:12 ID:XHn3CGSK
つーことは
モバアス系のノートが一番電気代安いな、24h営業だとして
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 16:24:03 ID:XHn3CGSK
つーか俺もマカフィなのだがそんなにアレなのか?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 17:22:41 ID:y/HngVpk
>>378
じゃあG400はずしてオンボードの方がいいの?
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 17:38:04 ID:3bxqmW6/
マンスリーマンションだと電気代が含まれてるのでいくらでも使える
でもポートゼロなので光でもあまり落とせない罠・・・
383 ◆ooOooooopo :04/09/30 18:02:44 ID:ZaMiE5MK
モバアスとプレスコで月額どれくらい電気代違うんだろう?
100円くらい?
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 18:20:22 ID:jDKwKP+h
超低スペック、低コストPCでnyをやり
動画の再生などは外部でやる方法

動画再生機能付き3.5インチHDDケース
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/08/hayamimi20040831_tvx.htm

385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 18:22:05 ID:y/HngVpk
超低スペックだと検索、2ダウンだけで一苦労だと思うけど、そうでもない?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 18:33:53 ID:jDKwKP+h
>>385
メモリー増やせばそうでもないと思うが・・・・
2chでハッシュ検索→ダウンリストへ登録ぐらいだろ?
後はcdドライブもいらないし、高いビデオカードもいらない
オンボードで十分、
C3搭載の低消費電力のサーバーの安いやつで
HDDはキャッシュ専用以外は発熱のこと考えなくてもいいでしょ・・・・
387[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 19:07:14 ID:6j82tAz/
>>384
WMV9見れないからいらない
388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 19:13:01 ID:Sac1C5ZM
>>383
システム全体のアイドル時の消費電力を元に電気料金を計算すると

CPU アイドル時消費電力(W)   電気料金(1日5時間1ヶ月、東京電力、従量電灯B)
PenM 755      42         880
64 3200+      72         946
Pen4 3.2      74         946
Pen4 3.2E      112         1043
Pen4 540      121         1077
XP3200+      121         1077

今月号の日経WinPCより

AthlonXPはHALTが効かないのでアイドル時の消費電力が大きい。
モバアスは個体差があるが電圧sageで動かして固豚の8割程度。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 19:34:58 ID:y/HngVpk
いや、HALT効くでしょ
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 19:41:39 ID:Sac1C5ZM
WinPCにはそう書いてあったけど、どうなんだろう?
まあny常時起動だとHALTは関係ないよな。
391 ◆ooOooooopo :04/09/30 20:08:59 ID:ZaMiE5MK
マザーボードによってはCoolOnというソフトウェアを導入しないとHALT効かない場合がある
392[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 20:49:20 ID:Yp0f7ZgS
393[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 22:56:02 ID:AzxS4M8s
今回の苺キンタマ祭りで思ったが、ウイルス対策は重要だな。
やっぱ、ノートンになるのかな。対応力からいくと。
重いと言われるが、ny専用なら常駐監視必要無いから、そんな問題ないだろうし。
ノートン以外ではなんか良いアンチウイルスないかな。
ノートンより安いやつで。。
もちろん、割れとかオンラインスキャン以外でな。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 23:10:45 ID:y/HngVpk
あんなのウイルス対策なくても引っかからんて

nimda出た当時はすごかったな
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 23:21:35 ID:1vW+K94P
>>393
割れでいいじゃん。
OSも割れでいいじゃん。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/30 23:22:02 ID:IsfheAvW
ny専用機でアンチウィルスいらないだろ?
ny専用機で個人情報なんて入力しないだろうし、ファイルを落として変換するだけで、
何でアンチウィルスなんているの?
397[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 00:18:01 ID:JB3t1SSC
>>394
確かにキンタマにかかるのはどうかと。
実際に俺は感染してないし。
でも、キンタマ以外のトロイとかのウイルスはどうなんだろうかなと思うわけよ。

>>396
そんな考えもあるんだな。
落として変換だけならいらないわな。アンチウイルス。
落としたのを利用するPCでチェックすりゃいいもんな。
でも、ny専用機ですぐチェック出来れば、ウイルス入りのファイルをすぐキャッシュから
削除して拡散防止にもなると思うんだよね。

ハード面だけでなく、ウイルスの安全性も確保したいと思うのは考えすぎですか?w
398[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 08:45:35 ID:8ZuXrV2U
ny専用機はCDとFDは外して、OS以外のソフト一切入れてない
399うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/01 22:06:21 ID:Bpg0FcwN
>>373、メインで、遠隔操作、するんだから、いる、っちゅーねん。

ny用マスィ〜ン、経由して、メインに、ウイルス、きたら、どうする?ハゲ。

>>374、ありえない。

一度、金を、だして、マッカーフィー、かったが、AcitvX、起動していないと、

使えない、ってのが、信じられれん。ハゲが。

>>375、ウィルス対策ソフト、くらい、DLしろよ。ハゲ。

◆ooOooooopo。糞。

>>377、漏れが、飼ったときは、ActivX、起動していないと、ソフト自体が、起動しない。

そんなの、まともに、使えると、想うか?ハゲが。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 22:10:58 ID:vU+kDNRH
ノートンも割れ使ってます
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 23:49:51 ID:OGa53U7t
無料のウイルス対策ソフトでいいんじゃないの。AVG ANTI-VIRUSとか。英語だけど。
402うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/02 01:46:29 ID:SlBhVSQu
>>400、それが、正解だ。

>>401、商用、っと、フリーウェア、っで、エンドユーザー使用で、最も差があるもの。

ウイルス対策ソフトだ。ハゲ。
403うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/02 01:47:23 ID:SlBhVSQu
┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏━━┓┏━┳┓
  ┃┏┓┃┃━━┃┃  ━┫┃━━━┃┃━━┃┗┓┏┛┃┃┃┏┓┃┃  ┃┃
  ┃┗┛┃┃┏━┛┃  ━┫┃┏┓┏┛┃┏┓┃  ┃┃  ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
  ┗━━┛┗┛    ┗━━┛┗┛┗┛  ┗┛┗┛  ┗┛  ┗┛┗━━┛┗┻━┛
        ┏┓  ┏┓┏━━┓┏━━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
        ┃┣━┫┃┃━━┃┃━━━┃┃  ━┫┣━  ┃┃  ━┫Team
        ┃┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏┓┏┛┃  ━┫┃  ━┫┃  ━┫ DOM
        ┗━┻━┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗━━┛┗━━┛┗━━┛

                〜全てのFILEを手にするために〜
             http://salad.2ch.net/download/index2.html

                  ______            |          /二二~ヽ パクレ
    パクレ/  ̄ ̄ゝ   ||\   \ ̄| ̄|      |          (・∀・ヾ_,ゝ
       /_√゚Д゚,彡  ||  l ̄ ̄ l  |: []/\.  |         _| ̄ ̄||___)___
     ┌‐ ミ ⊃⊃/ ̄||/  ̄ ̄/ .|/     \|       /旦|――||// /|
     |_└ヾ,, ,,|二二二」二二二二. / ̄ ̄~ゝ  \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|  │
        ̄||∪∪   | ||      //√´∀`;// ̄ ̄/、  .|_____|三| /
   ―――――――――――<  ( _つ_//パクレ,/   >――――――――――――
        / ̄ ̄~ゝパクレ    \  \{三三三}. /__ ____
         /√-_-) _______\  ̄ ̄ ̄ ̄/l=|   /  / || /二二~ヽ パクレ
        / つ _//       /  \DOM /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ヾ_,ゝ
         し'`|\// ___Hikkie._/    |\/____| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
          \}===========}    |   [二二二二二二二二|二二二」  )
.              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
404うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/02 01:47:46 ID:SlBhVSQu
  ┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏━━┓┏━┳┓
  ┃┏┓┃┃━━┃┃  ━┫┃━━━┃┃━━┃┗┓┏┛┃┃┃┏┓┃┃  ┃┃
  ┃┗┛┃┃┏━┛┃  ━┫┃┏┓┏┛┃┏┓┃  ┃┃  ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
  ┗━━┛┗┛    ┗━━┛┗┛┗┛  ┗┛┗┛  ┗┛  ┗┛┗━━┛┗┻━┛
        ┏┓  ┏┓┏━━┓┏━━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
        ┃┣━┫┃┃━━┃┃━━━┃┃  ━┫┣━  ┃┃  ━┫Team
        ┃┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏┓┏┛┃  ━┫┃  ━┫┃  ━┫ DOM
        ┗━┻━┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗━━┛┗━━┛┗━━┛

                〜全てのFILEを手にするために〜
             http://salad.2ch.net/download/index2.html

                  ______            |          /二二~ヽ パクレ
    パクレ/  ̄ ̄ゝ   ||\   \ ̄| ̄|      |          (・∀・ヾ_,ゝ
       /_√゚Д゚,彡  ||  l ̄ ̄ l  |: []/\.  |         _| ̄ ̄||___)___
     ┌‐ ミ ⊃⊃/ ̄||/  ̄ ̄/ .|/     \|       /旦|――||// /|
     |_└ヾ,, ,,|二二二」二二二二. / ̄ ̄~ゝ  \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|  │
        ̄||∪∪   | ||      //√´∀`;// ̄ ̄/、  .|_____|三| /
   ―――――――――――<  ( _つ_//パクレ,/   >――――――――――――
        / ̄ ̄~ゝパクレ    \  \{三三三}. /__ ____
         /√-_-) _______\  ̄ ̄ ̄ ̄/l=|   /  / || /二二~ヽ パクレ
        / つ _//       /  \DOM /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ヾ_,ゝ
         し'`|\// ___Hikkie._/    |\/____| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
          \}===========}    |   [二二二二二二二二|二二二」  )
.              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 10:27:48 ID:l0HAtdX6
罪日超汚染塵
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 20:18:11 ID:ilADSk1u
まぁ割れはWindowsXPだけにしとくんだな
マイ糞ソフト意外のワレザーは人間のクズだな
407[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 20:39:05 ID:uJhnulGm
>>406
マイクロがOKだっていうやつこそクソだろ
OSならlinuxだってBSDだってあるんだからさ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 20:40:57 ID:FP9gf6HI
>>407 は何を求めてこのスレに来てんですか?
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 20:42:00 ID:6u/UPWsV
>>408
410 ◆ooOooooopo :04/10/02 21:01:44 ID:OgxnGTed
unix系って家庭用PCとしてはぜんぜんダメだろ
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 21:28:03 ID:q+U1vFsq
コマンド知ってないと何もできないし
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 21:57:51 ID:Wn7Ha+di
GUIがあるだろ
関係ないけどlinuxでnyできるよ
413 ◆ooOooooopo :04/10/02 22:00:55 ID:OgxnGTed
今はディスクにアクセスしたり、既に入ってるソフトウェアならマウスで結構できるよ。
でもインストールしたり周辺機器を使うのはダメ。
それとウィンドウ間のプロセス間通信でGUIはもっさり。
414うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/02 22:54:56 ID:Zm6LKUi8
ハゲドモ。UNIXっを、使えるから、凄いんじゃない。

PCっで、なにをしてるか?それが、重要だ。ハゲ。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 23:17:19 ID:bXEySAZ5
シロウトで今考えてることなんですが、電気代、モバイルのことも考えてペンM1Gで
40Gで512Mぐらいのノートに外付けリムーバルHDDと16倍速のDVDドラ
イブをつけて使用したいんですけど、どこかいけない点はないでしょうか?
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 23:20:14 ID:ID+dLWWM
UNIXってこんな感じだろ?

cd winny2
cat winny


・・・シラネ
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 23:20:23 ID:4ULZ1p4/
>>415
デスクトップより本体、HDDケース、光学ドライブが高くつく点以外は特に問題ないよ。
電気代の元を取るのにどれくらいかかるか知らんが。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 23:29:47 ID:5JVCLmEr
>>414
やっぱ二次元だよなっ!!
419[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 23:34:26 ID:hzfspgxH
what?

420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 00:10:42 ID:NqK/5k3Z
>>417

電気代の元を取るより先にノートが逝きそう・・・。

話違うけど、外付けHDDってキャッシュに使っても平気なんだっけ?
過去ログに外付けはよろしくないようなコメントをみた気がするのだが。

1GソトヅケHDD 11マソ…ホスィ
421 ◆ooOooooopo :04/10/03 01:03:03 ID:M1R9X3ns
たけーなそれ
422うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/03 01:45:11 ID:ENh6wQyV
>>415、コストが、かかる。以外、問題ない。

やれ。

ノートの、利点は、UPSっが、自動で、ついてくる。ってことだ。ハゲ。

停電など、問題なくなる。やれ。ハゲ。
423うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/03 01:45:33 ID:ENh6wQyV
>>418、2次元美少女、っだ。ハゲ。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 01:50:40 ID:Q+mKQc2X
ノートで、Winnyっを、使うと、HDDっが、すぐ駄目になるぞ。つるっパゲ。
冷却っを、ちゃんと、して置け。つるっパゲドモ。
425うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/03 01:58:26 ID:ENh6wQyV
>>424、ノートだろうが、デスクだろうが、

2.5インチ、だろうが、3.5インチだろうが、

nyやる限り、HD、傷めるのは、当然だろ。ハゲ。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 02:32:42 ID:rO0s6Wdc
ノートの場合内蔵HDDが逝くと面倒だから、
外付け2台でそれぞれキャッシュ用とファイル用にした方が良い。
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 03:02:46 ID:ZS+gxXLL
HDDを外付けケース使って繋げてる人いますか?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 03:06:53 ID:ObqGkKNb
ノートの場合、各HDDを増設するのが得策かと思うけど
デスクトップの場合OS+ダウンフォルダとキャッシュ専用にわけるか
それともOS、ダウン、キャッシュそれぞれを各HDDに割り当てた方がいい?

発熱量、消費電力、静音の面からも賢い人考察ヨロ
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 03:16:48 ID:rO0s6Wdc
予算と増設スペースがあれば3台以上に分けた方がよい。
OS用HDDはHDD故障以外にも何らかの原因でOSが起動しなくなり再インストールを余儀なくされる場合がある。
その時にダウンフォルダと一緒だとデータを回収するのが面倒。
消費電力や騒音は2台でも3台でも大差ない。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 07:22:46 ID:ObqGkKNb
なるほど、理解した
アリガトウ
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 18:05:57 ID:pXSEJLPp
>>427
使わなくなったノート(セレ500/mem320MB)に外付けHDDでやってるよ
安いアルミのケースにバルクの3.5インチHDDと言う構成で2台(キャッシュ120GB/Down200GB)
ファンなしの物なんでクリップ式の小型扇風機でエアコンからの風が当たるようにしてる

一応本体のHDDもネジ一つ(+マウンタから外すのに4つ)で外せるタイプ
冷却はP-55C時代の省スペースデスクトップの筐体カバーを台にして
HDDといっしょに扇風機で風を当ててる

OS用ドライブのバックアップと同型の2.5インチ(20GB)は用意してあるのだけど
nyを始めて半年ほぼつけっぱなしの現状でもとりあえず無事に使えてる
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 18:20:18 ID:pXSEJLPp
>>399
リモート操作は関係ない
メインで表示はされていても別物と考えて良い
リモート操作系経由でウィルスがメインに来る事は無い

ただし
>ny用マスィ〜ン、経由して、メインに、ウイルス、きたら、どうする?ハゲ。
LANで繋がってる場合の全てのケースでこれは有りえる話なんだけど
解凍やファイルの実行はメインで行ってダウンとキャッシュ変換だけをnyマシンでと言う場合
むしろメインでウィルスが発動してそれがLAN経由でnyマシンにも感染と言う流れになる
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 19:04:02 ID:gyQWOWjQ
これにキャッシュ用とダウン用に分けて使う
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05391010017

価格とファンレスなのが問題
434[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 20:52:02 ID:vrRXaPJL
>>432
ny用マシンでダウンとキャッシュ変換だけしか行わないならアンチウイルスソフトの方はいらないだろう
しかし既知・未知のセキュリティホールによってでnyマシンの方でも一次感染する可能性がある
全てのマシンにパーソナルFWを入れておいた方がいいだろうな
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 22:27:53 ID:L4ZNg/LA
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 23:54:32 ID:sEA/FK6s
2004年8月10〜25日に実施。ウイルスのサンプル数は76556。

2. F-Secure 2004 version 4.71.5 - 98.77%
5. Kaspersky Personal version 5.0.149 - 97.88%
7. McAfee version 8.0.41 - 93.59%
12. Panda Titanium version 3.02.00 - 91.38%
13. Norton Corporate version 9.0.0.338 - 90.29%
14. Panda Platinum version 7.05.04 - 89.97%
16. Virus Chaser version 5.0 - 89.07%
17. BitDefender version 7.2 - 88.52%
20. PC-Cillin 2004(ウイルスバスター) version 11.00.1253 - 84.80%
21. Nod32 version 2.0.0.9 database 1.840 - 82.68%
23. Avast version 4.1.418 - 80.55%
24. AntiVir version 6.27.00.01 - 79.57%
26. AVG version 7.0.262 - 72.50%
32. E-Trust version 6.2.0.28 - 58.48%
36. ClamWin version 0.35 - 48.08%
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67

F-Secure Anti-Virus2004体験版(180日間、英語)
http://www.f-secure.com/protectyourpc/
McAfee VirusScan体験版(60日間、英語)
http://uk.mcafee.com/root/landingpages/affLandPage.asp?affid=100&LPName=bt_vso&cid=8619
Norton AntiVirus2004体験版(90日間、英語)
http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_dynamic.main?sp=1&pn=47&sid=27674&cache_id=0
Panda Platinum 7.0(無料、英語)
http://www.pandasecurity.com/zd/
ウイルスバスター2004体験版(90日間)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2004/evaluate/xpsp2/trial.asp
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 08:22:43 ID:3gTd35rU
ny、MX用のPCなんてヤフオクで売ってる三千円くらいのPVジャンクで十分

何なら2台買って
PC1 メイン
PC2 ファイル共有、交換用
PC3 ファイルサーバー用

こんな感じに汁
HDD代を除けば、モニターマウスKB共用のCPU交換器含め、
15Kくらいで2台揃えられるだろ
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 09:06:39 ID:hkY3RG/P
15kもあれば明日64くめるわばか
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 09:26:45 ID:2HzweQsM
>>438
???
440 ◆ooOooooopo :04/10/04 10:18:34 ID:TkPiOE/9
一万五千円じゃAthlon64のCPUしか買えないんじゃない?
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 12:00:28 ID:M8CciP11
15000円ありゃギリギリいけると思うぞ

現に64 2800ならファン付きで7000円で購入できたし(ヤフオク
残り8000円でママン買ってオンボード

ケースHDDRAM電源はあまりを寄せ集めで完成・・・無理か?

442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 12:14:31 ID:cPeIr2el
>>441
メモリは?
443[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 12:19:04 ID:UsjHdYZy
>>441
>ケースHDDRAM電源はあまりを寄せ集めで完成・・・無理か?
反則じゃん。それなら不要PC貰ってくればタダって結論まで行き着くし。
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 12:31:09 ID:muVcBJRW
俺は部屋の狭さの問題を克服しなければ
次のステップに進めない
2畳しかないもんな…
PC精一杯だもんな
445[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 12:42:16 ID:sRt3RNbE
>>444
おまえ、nyやる前にちゃんとした仕事しろ。
2畳ってPCどうこうの前の話じゃないか?
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 13:25:23 ID:BWGJlFps
>>444
押し入れ二つ分か。
結構広いな。
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 15:11:51 ID:YoXQqIYf
>>444
文句」たれんなばかあほかすごみ
4畳一間で二人で生活してる貧乏学生もいるんだぞ(泣
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 15:13:12 ID:nMhv7+Dv
>>447
夜とか抱き合って寝るの?
449 ◆ooOooooopo :04/10/04 15:35:12 ID:TkPiOE/9
2畳って体伸ばして寝れないな
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 15:58:45 ID:f0pK7NQ1
>>449
関西とかの畳は185センチちょっとくらいあるよ
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 16:36:08 ID:3gTd35rU
いなかま 田舎間 江戸間のこと。

一間を六尺(1.82m)基準の柱芯々寸法とした。
このため畳寸法はさらに小さく、六畳間の場合柱寸法を三寸五分として
実際の畳寸法は(12×303−105)÷2=1.77mとなる。
ちなみに京間は一間を六尺五寸(1.97m)の畳実寸法とする。
また六尺三寸(1.91m)の畳実寸法を「並京間」又は「関西間」という
従って民家の場合、関西と関東では同じ坪数でも実面積は全く異なり
関東の片田舎に開府を行った江戸幕府の苦労がうかがわれ、
この違いは現代まで引き継がれている。



昔住み込みバイトで2畳で暮らしたことあるけど全然余裕だったぞ?
もちろん水周りは別だけど
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 17:27:20 ID:f76TCgbG
>>451
その寸法は一間間口の場合だけね。
二畳間にはあっているけど。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 17:37:00 ID:c2ga4jvl
だんちま 【団地間】
畳の寸法を小さくし(約170cm×85cm)、同じ畳数でも狭くなっている団地用の寸法形態。
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 17:43:49 ID:CDA5MpOg
だんちづま 【団地妻】
団地に住んでいて疲れて髪が少し乱れて、言葉少なく、低収入の旦那を持ち
少し淫らであり、少し後ろめたさを感じている既婚女性の総称。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 18:00:11 ID:9OMRc8xi
>>454
そんな奥さんと
体で交際したい
ハァハァ
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 22:04:37 ID:brgcgW4G
メモリ512MBだと
光とつながって300kダウンとかすると
すぐメモリなくなるな
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 23:52:10 ID:2UgYoYzJ
昨日新宿のじゃんぱらでMobole Duron 1.8GHzというのを見つけたので
買ってみたのだが、よく見るとただのDuronだった。
林檎パンにMobileなんてないよな。
まあ4180円だったからいいけど。
Duronは1.5Vで発熱も少ないしny用に最適だと思う。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 02:45:03 ID:zQdQfk9v
>>457
ロットによっては苺皿以上のOC耐性あったりするから
一通り遊んでみると面白いかも。

定格クロックのまま電圧sageでnyマシンも( ゚Д゚)ウマーだな。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 05:38:44 ID:YsjejSH1
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 22:57:37 ID:GyGERLT7
キャッシュフォルダを他にずらすとwinny本体が落ちちゃうのは自分だけ?
461[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 23:01:27 ID:YsjejSH1
Winnyの「システム設定」画面からじゃなくて
Winny.iniを直接編集してみませう
462[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 23:51:37 ID:8xkf+Te0
このスレ的にはCoolOn使ってるAthlonXPも電気代失格なの?
Pen3まで落とさないとダメ?
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 08:32:07 ID:dY6vSvKu
>>462
スレタイ嫁
464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 12:30:35 ID:koUjwTgc
低スペックPCでのny使用を語るスレと統合したんじゃなかった?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 16:25:46 ID:dY6vSvKu
CoolOn使ってるAthlonXPマシンではここに用は無いはず、カエレ!!
とでも言って欲しいのか?
466[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 21:51:43 ID:WdTBnVwH
>>462
別に本人が満足してるならそれでかまわん

ny用と言っても
他の用途と兼ねるのか、専用にするのか
新規に組むのか、余ってるマシンの再生活用として考えるのか

答えは一つではない
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 22:08:30 ID:4VfTlNcM
俺様の有難いお言葉




CPUはクロック数で選べ




以上
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 22:14:10 ID:9ClN2c+x
キャッシュを完全に削除するソフトってないんですか?
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 22:16:46 ID:e6chujIZ
クロック数はオーバークロックでカバーできるけど、
キャッシュ量はどうにもならないから、
セレロンは買うな
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 22:17:35 ID:AfWVDe18
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   HDDを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ□
471うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/06 23:27:19 ID:y08BP9/i
>>467、クロック至上主義、っで、後悔しているのが、今の、

糞テル、な、わけだが。ハゲ。
472うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/06 23:27:47 ID:y08BP9/i
>>468、ハゲが。ある。使えよ。愚図。そんなもん、みんな、当たり前のように、

使ってんぞ、ハゲ。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 23:50:03 ID:v2m7bj3x
最近のCPUはINTELもAMDもクロック数が限界に来ててあんまりOCできないからつまらん。
474うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/07 00:35:11 ID:SfdgXiD6
ハゲドモ、nyっを、開始した時点で、ウイルスなどには、かからないよな?

かかるのか?

nyっで、DLした、ファイルを、解凍して、たとえば、exe、などを、実行した時点で、
ウイルスに、かかる、危険性があるんだよな?ハゲ。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 00:58:19 ID:o8ihByqJ
>>474
今のところ無いだろ。

ただ、nyのきじゃくせい(←なぜか変換できない)を直接攻撃するような
ウィルスが出てきたら、ダウンするだけで感染することもあり得るかも。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 01:03:03 ID:2gRYPIDQ
おれ普通にきじゃくせいって使ってて恥かいた思いでが・・・
それも会社で・・・
477(= ̄ー ̄) ◆Neppa3kBmQ :04/10/07 01:44:41 ID:XlBhonr5
>>474
今のところは聞いたことないなぁ
自分で実行して初めて感染するってのが
出回ってるだけかと。

>>476
それ気をつけんとなぁ
ガイシュツとかさ・・・
うっかり言っちゃったら何言われても
俺馬鹿ですって感じで受け入れるしかないよねぇ

口が裂けても「2ちゃんでは・・・」なんて言えんもんね
478[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 05:02:20 ID:WI9jaAR5
さいきんPC買い換えたんだけど
別に激安でいいものを
nyでつけっぱなしにすることも考えて
省電力だのでアスロン64搭載のにしたんだよね
でもさ、結局nyしかしてないのよね
PCの値段考えたら、元とったことにならんね、馬鹿だね

仕方ないのでny用に一台つくります
はじめからそうすりゃよかった
479[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 07:04:46 ID:cdryt2l8
ぜいじゃくせい だと・・・?
480[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 08:16:02 ID:vL8/IUrY
>>478
買い換える前のPCと、アスロン64下さい
481[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 10:56:48 ID:rFUnQVLE
AMD価格改定ですよ
64安くなるんじゃね?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 11:03:37 ID:hpxpk8jF
>>478
そんなあなたにCeleron1.4をあげるから64ちょうだい
483[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 12:03:38 ID:WI9jaAR5
自分で言うのもなんだけど
いうほど省電力ともいえないのかな?
アスロン64って
HDDは日立とか選んでるけど3つもつけてるし
光学ドライブつけてないけど
なんか前より電気くってそう

>>480
前のやつ雷鳥

>>482
デュアルならほすぃー
484[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 12:58:30 ID:sKfNrbGd
■まとめ■で結局どのくらいのスペック(CPU)あれば省電力(BIOSクロック保ちつつ低電圧設定も含む)
で24時間エラーでずに(キャッシュ変換スムーズ)nyが動くの??

今からny用新PC(中古含む)購入予定。
上のを踏まえてお薦めCPUとマザーとルーター(実測値も箱の公称と差が無い物でネットミーティングも可のヤツ)教えて

485[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 13:03:20 ID:sKfNrbGd
CPUパワーは500もあれば十分。
重要なのはメモリ量とNICの性能。
Realtekチップはやめとけ。


42 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/05 11:36 ID:jXClFRTS
>NIC
いまならVIA製のVT6122チップが乗ったGbEがおすすめらしいね
安くて軽くて低発熱
もちろんIntel製のでもいいけど今だと安心感を買いたい人向け?
ただしそれ以外のVIA製NICは蟹以下だから買っちゃいけないと、先祖が書き残した巻物に書いてあった

ってあるけど、

Q1結局ルータどれがいい??
ベスト3でもあれば、教えて下さい!!!!!!

Q2CPUよりもメモリー多いほうが本当にいいの????????
486[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 13:04:47 ID:LS4vyRtJ
CPU500で十分なのは専用機だろ。
専用機ならNICもそんなにこだわらなくていいよ。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 13:13:34 ID:LS4vyRtJ
メモリは専用機なら256以上、
兼用なら512以上あればいい。
あとは用途次第。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 15:30:26 ID:VrJUjfFL
回線の種類を無視して語るとは賢いお人の集まりどすなあ。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 15:35:22 ID:9eynDAwX
ny + share だと最低スペックどのくらい?

今まで使ってたny専用Pen3 IBMノートがお亡くなりなったから
ny + share同時起動しておける専用機組みたいんだけど
share使ったことないからどの程度パワーが必要か分からん
490[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 17:31:12 ID:xOv+LvZS
青筆のPenMママン買ってきますた。
早速nyマシンにしたいと思います。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 17:56:04 ID:sKfNrbGd
>うさだこれどう?
オクで
¥10,290で
P3-866MHz/256MB/30GB/CD/LAN/USB/OSなし
メモリー増やしたほうがいいかな?

12Mアフーだけど、ルーターAランクのを教えて
492[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 18:05:28 ID:vL8/IUrY
うさだじゃないがヤフオクでそれは高いな、ハゲ

実感だと700MHz超えるあたりから、やけに値が上がるが
ny専用にはそれ以下でもいいし

ペンVなら送料込み6000円までと決めている
メモリはそんなもんでいいでしょ、
買うと高いし下手したらメモリ代>PC代なんてことも
493[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 19:03:33 ID:vL8/IUrY
しかしヤフオクのカテゴリの中で一番お徳感、割安感が無いのが、PC関連だな

アホな落札者が多いのか、釣り上げてるのか
何の保証も無い中古品が次から次へと高額で落札されていく

中古のメモリとかHDDを定価近くで落としてるのはもう池沼としか思えん

掘り出し物見つけるにはパターンがあるけど
それでも山のようなクソ出品物を掻き分けて、毎日チェックしないと中々見付からん

とにかく上限決めて絶対競らないことだな



494[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 19:16:26 ID:sKfNrbGd
>>493
俺もマジでそう思うよ。
PEN4カテゴリみてみ、自分で組んだほうが1万やすいわい
せってくんなぽけ
ちなみにココで言うAランク ルータをオクでかってもいいのかな?
マイクロ総研は、本当に、リアルで、良い。洒落にならん。最高。
2位っだが、3っつ。NEC。性能もそつないが、それだけでなく、大手メーカーで、
入手製の、良さが、評価できる。同列っは、ヤマハ。そう、音楽メーカー、っだが、バイク、作ってる、メーカーの、あれ。
バイクが、なかなか、の、ように、作る、ルーターも、性能が、良い。リアルで。
サーバー用途には、素晴らしい。そして、icom。これは、凄いぞ。2002年に作った、ルーターが、現役。しかも、結構、経ってるから、
5千円程度で、売られている。2002年だから、最大スループト、90M近く。
当時、まだ、FTTHっが、導入初期、なのに、FTTH対応を、うたった、その製品。しかも、ユーザーの、要望っを、聞き入れ、ファームうっぷで、新機能を、取り入れたりする。
素晴らしい。ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 15 より
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090444662/l50
■■評判のいいルータ クラスA(ほとんどの人は満足出来る )
マイクロ総合研究所 OPT-GFive
80Mbps以上(PPPoE時)、240Mbps(FTP)
  セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
  OPT90/100とCPUは同じ。WAN側・LAN側ともGbEに対応。ジャンボフレームにも対応。

マイクロ総合研究所 OPT100
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用により
  ショートパケット時のスループット向上を果たした。

495[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 19:20:12 ID:1JiuRzwB
>>494
うさだー名前欄!名前欄!
496[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 20:34:18 ID:dSFcnY4J
>>495
うさだじゃないし
497[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 21:13:04 ID:cdryt2l8
Pen3 800とAthlon64 800
どっちが省電力?
498[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 21:16:05 ID:O+7govDB
>>497
486DX4-800MHz
499[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 23:49:40 ID:UgQkoiKz
ところでおまいらどこのプロバイダと契約してるんだ?
俺はeo(関西人)
500[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 00:21:13 ID:i76dJ7w8
>>489
1GHz 超えていれば余裕。 それよりメモリとNICとルータをケチるな質の良い物使え
501[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 00:31:34 ID:t19XRFYw
ホントマジレスですまないが、VDSLモデムとルーターの違いって何なんだ?
502[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 00:49:32 ID:EXsWrYsu
ヤフオクで1000円で買ったバッファロの安いルータ使ってる

特に不自由は無いし
デスラーでnyくらいしかしないんならそんなんで十分なんじゃないの?
503[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 01:17:23 ID:z+fuNDWD
ny用マシンで一番重要なファクターはHDDです。
cpu メモリー ルーターなんてのは二の次
とにかくハードディスクが重要、
一番酷使して、最終目的であるデーターの保存場所
504[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 02:46:17 ID:phasvt74
ハゲ、俺が言ってるのはプラットフォームノハナシジャ。

それがあってきちんとHDDにほぞんができるんだそ

ソレクライシレ

きしょいからもうくな
505[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 02:46:59 ID:6lTnUm4c
>>503
重要つーか使い捨てのつもりだけどね、自分の場合。
間違いなくいつかは壊れるし
506[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 03:37:09 ID:nBhLmzRn
HDDはOSとアプリ(そんなに入れないし)用に
2.5インチにしてnyキャッシュ使い捨て用に3.5インチのやつをお古で使うつもり

で、肝心のファイル保存用HDDは外付けUSBとかので問題ないかな?
キャッシュ変換とか問題ならなきゃそうしようかなと思ってる
ってか、外付けでそのままエロ動画見れるのかが一番心配

CPUは最低ライン1Gあたりかね?
507[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 07:00:47 ID:QsKU8f0v
俺はクソDSLだから セレ466にHDD7台つなげてる。それで十分
508[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/08 08:05:40 ID:NA+TAo1n
俺duron800 スペック低すぎだからnyは寝てる時だけ
2台目のPCほしい

DVD±RW使ってるヤシに聞きたいんだけど有効に使ってる?
BTOショップで構成選んでるけどDVDは10枚くらいテキトーに焼いてそのまま使わなそうだから
金の無駄使いじゃないかなとか思って迷ってる。CDも最初だけ焼いてあとは
ほとんど焼いてないし。ドライブの増設したことないからどうしようかな・・・

DVDの代わりにHDD2台のほうがトクじゃないですかおまいら
509[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 10:28:18 ID:z+fuNDWD
電源は高容量のでかい電源がよいと思っている人が多いようですが
大容量がいいのかというと、そうとも言い切れません。供給電力が
変化すると、効率も変化します。大体において、悪化します。例えば
400W電源で、ピーク効率80%を300W供給時近辺で得られるように設計
すると、200W供給時の効率は70%とか65%とかに落ちるのが普通です。
 
ですので、無駄に供給電力の高い電源を使うと、効率が落ちて
電源自体の消費電力も大きくなる
510[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 10:31:40 ID:d+E+2c93
HDDは必ずいつか壊れるものだから、バックアップ用にDVDに焼いてる。
一度に160GBとかのデータが失われると再び集めるのは大変。
nyだっていつまでできるか分からないしね。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 10:58:50 ID:mJxlTeYY
>508
TVでみたいとか外に持ち出すならDVD買っといてもいいかも。
TVならネットワークプレイヤーの方が便利な場合もある。
RAM/R持ってるけど結局HDDを増やす方になった。
PC + NV-FA1000 + IDEリムーバブルケース +HDD
です。

>510
そうなんだよねえ。まだHDD壊れた事無いからつい気が
ゆるんで。感想ではHDDの方が扱いが楽なので。
大事なのは焼いといた方がいいかも。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 11:46:50 ID:uPvJX6kn
DVDもいつかデータは失われる
特に糞メディアじゃ1年もたないことも多い
513[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 12:07:13 ID:069wG5q6
このルーターはどうかね?
デザインもイイしね
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
514[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 12:18:14 ID:vjd+8hdX
うさだはハゲに悩んでるの?
515[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 12:49:11 ID:z+fuNDWD
>>291
答えは電気代がかからない
なぜならメインマシンを常時接続してnyやると何も操作してなくても
それなりの電気代がかかるが

ny専用をVIA C3とか中古ノートとかで組めば
自分が何も操作していないときはメインマシンの電源を切れる。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 12:50:47 ID:A0Y0P17B
VDSLモデムではプロバイダから割り当てられた1つのIPしか使用することが出来ないため
パソコンは1台しか使うことが出来ない
しかしルーターのIPマスカレード(NAPT)機能を使うとプロバイダから割り当てられた1つのIPに対して
複数のローカルIPを対応させることが出来るため、複数台のパソコンを接続できる
517うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 15:23:17 ID:uS/R14Sx
>>475、そうか、ないのか。

ハゲ。

(= ̄ー ̄) ◆Neppa3kBmQ、そうか。ハゲ。

>>484-485、ルーターに関しては、ベスト3まで、まとめてるだろ、ハゲ。

518うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 15:26:13 ID:uS/R14Sx
>>489、share、使ったこと無い。ハゲ。

使ってみよう。ハゲ。

>>490、Aopenっは、ちょっと。ハゲ。

>>491、いや、別に、良いと、想うぞ。

ってゆーっか、糞ふー、っを、辞めろ。ハゲ。

ってゆーっか、糞フーって、ルーター機能つきか?ハゲ。

>>492、ただ、あまり、低クロックっだと、ママン、的に、制約が、あるからな。ハゲ。

P-3系、っは、ほとんど、BigDriveに、対応、してないだろう。ハゲが。

519うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 15:33:06 ID:uS/R14Sx
>>494、できれば、新品で、飼え。ハゲ。

>>495、なにか?

>>496、正解。ハゲ。

>>497、おそらく、P-3。ハゲ。

>>499、eo、現在、日本最強。ハゲ。

520うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 15:33:55 ID:uS/R14Sx
>>500、修道。

>>501、モデムは、一つのPCしか、ネットに、つなげない。

ルーターは、モデムを分岐し、複数のPCっを、同時に、ネットに、つなげれる。ハゲ。

>>503、酷使するからこそ、使い捨て。って、認識も、できるわけだ。

ハゲ。

>>504、ハゲが。

>>506、まぁ、ウイルス対策っと、動画再生、ソフトを、入れるなら、1Ghz、以上だな。ハゲ。

>>508、今の、メインっを、その、Duronマスィ〜ンっを、ny用、にして、

新規で、いいの、創れ。ハゲ。

521うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 15:35:03 ID:uS/R14Sx
>>513、ハゲが。>>223、の、漏れの、レス、読め。ハゲ。
522うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 15:42:23 ID:uS/R14Sx
さて、聞いてくれないか?

漏れが、糞ふーっを、辞めとけ。っと、ゆう、理由を。

正味、私怨っな、わけだが。ハゲ。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 15:43:29 ID:kpGfDce8
採用に落ちたって暴言スレで既出だろ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 15:59:56 ID:VQMafjhY
174 :うさだ萌え :04/09/29 19:32:32 ID:HWnEACJE
YBB、リアルで、最終面接で、落とされた。

その、落胆の、ほどが、お前らに、わかるか?

去年、就職決まらず、就職浪人し、大学5年生、っと、なり、そして、

なんとか、っと、YBB、っが、募集かけてると、逝ってみると。

募集は、キャリア(総合)っと、アドバンス(一般)。

無理して、キャリア、選んださ。


以下略
525[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 16:58:24 ID:wy2FTk5p
>>524

> 募集は、キャリア(総合)っと、アドバンス(一般)。
街頭のモデム配りはどっち?
526[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 17:02:45 ID:d+E+2c93
>>525
ほとんどはバイト。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 19:14:10 ID:3x/c6Amm
関大いいよ関大
528[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 20:54:40 ID:GKBv+D8+
529[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 21:09:38 ID:HmcGFW66
160G HDDが2台ある場合、パフォーマンスを最優先に考えると、
RAIDをくんだ方がいいのか、それとも1台はキャッシュもう一台はキャッシュを変換する先としたほうがいいのか、どっちですか?
530[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 21:20:05 ID:QhFEyzcO
>>529
RAIDっていっても種類あるけどな。
お前が言ってるのがRAID0だったとして、接続回線がそこまで早いのか?
その割には、単純に故障率が2倍になるし。RAIDの意味わかってるか?
531529:04/10/08 21:26:01 ID:HmcGFW66
>>530
回線が100Mbpsだとしても、HDDはRAIDにしなくても十分に早いんですが、そうじゃなくて
キャッシュ変換が早いのはどっちかという質問なんだが?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 21:26:33 ID:EXsWrYsu
RAID問い詰め隊参上!!
533529:04/10/08 21:28:01 ID:HmcGFW66
RAIDは5年も前からつこうとるワイ
534うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 21:32:39 ID:uS/R14Sx
>>523、そう、最終面接で、落ちた。

筆記とか、1次っとか、じゃなくて。

>>525、現在は、バイトだが、それを、アドバンス、に、する予定。ハゲ。

535うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 21:33:32 ID:uS/R14Sx
ほんと、最終まで、逝ったら、受かるものだと。

ってゆーっか、合格した。っと。

これで、いわれは、ひどいが、ネットに、携われて、お前等ハゲドモに、

還元できる。っと、リアルで、想ったさ。ハゲ。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 21:45:00 ID:Fdfd8JO9
>>535
相当恨んでるな・・・w
537[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 21:56:05 ID:QhFEyzcO
>>533
5年も使ってる割には、変な質問してるな。
体感としてわかんないのかねぇ。今までの経験として。
そんな素人みたいな質問するか?
アホ丸出し。
538529:04/10/08 22:02:53 ID:HmcGFW66
>>537
おまえのほうがアホ丸出しだぞ?

パフォーマンスの話しと断ってるのに偉そうに
>RAIDといっても種類あるけどな
>その割には、単純に故障率が2倍になるし。RAIDの意味わかってるか?
さらに
>接続回線がそこまではやいのか?
頭おかしいんじゃない?w
539[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 22:07:32 ID:QhFEyzcO
>>538
プッw
540[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 22:09:03 ID:bahvN/F2
>>538
必死だな
541[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 22:10:47 ID:tZgPxHou
>>529
わかりやすく質問すれば誰か答えてくれるかもよ?
RAIDの種類とかどういう意味でのパフォーマンスかとか
あと疑問だけどキャッシュ変換が多少速いくらいで何か得する事があるの?
542529:04/10/08 22:11:25 ID:HmcGFW66

言い返せなくて悔しいからこうなるんですよね。

543うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 22:12:02 ID:uS/R14Sx
>>536、リアルで、漏れを、取らなかったことが、ソフトバンクBB、最大の、

失敗だな。っと。ハゲが。

544[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 22:14:26 ID:cagXyhyU
>>538
おまえら二人、ケンカするんならあっちいけ。
そんなコトより我輩はRAIDとか知らないが
160GのHDDが2個あるとキャッシュ変換を速くできる
かも知れないと思うカラクリを教えれ。
545529:04/10/08 22:15:50 ID:HmcGFW66
>>541
おっと失礼。あなたのことじゃありませんよ。
RAIDは当然0
パフォーマンスは単純にキャッシュを変換する速さです。
同じHDD2台買うならどっちの方が変換が早いかということです。
RAIDと別chに分けて使うのと大してかわらないんですかね?
やっぱ少しでも早い方がいいし、変換中ってダウンロードの速度も低下しませんか?
Winnyがダウンロードを最優先にリソースを使ってくれたらいいんですがそうじゃないみたいですし
546529:04/10/08 22:24:42 ID:HmcGFW66
>>544
スマン。それは重々承知してるんだが。
早くなる理由はキャッシュ変換はいわばファイルをコピーしてるような物(その間にCPUが復号してる)
1.1台のHDD上でファイルのコピーをすると、読み込みと書き込みの処理がそのHDDに交互に起きる。
2.でも別のHDDへのファイルのコピーだと1台は読み込みのみもう一台は書き込みのみになり、しかも交互処理されるのではなく同時に起こる。
 (別Chに限る)ので単純に考えて半分の時間になる
547うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 22:28:11 ID:uS/R14Sx
>>529>>537、ハゲが。

もめるな。ハゲ。

548うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 22:37:15 ID:uS/R14Sx
>>544、RAID、ってのは、いくつかあって、

RAID、0、1、2、3、4、5、10、0+1、
くらいまで、あって、
0、っが、ストライプ、って、逝って、縞縞ぱんちゅ、な、わけだ。
具体的に、縞パンの、エネルギーっを、利用して、2台の、HDD、
に、それぞれ、全ての、データっを、分担させる。
これにより、読み出し、などを、高速化。させ、1.3倍〜2倍、くらいの、速度を、
誇れるようになる。ハゲ。

1、っは、ミラーリング、って、逝って、2台のHDD、っで、まったく、同じ、
データを、載せる。つまり、随時コピーしてるんだよ。ハゲ。
これにより、片方が、逝っても、もう片方だけで、逝けたり、その、片方から、
さらに、コピーとって、HDDクラッシュの、危険性を、減らす。
2、3、4、っは、よう、わからんので、
5、っは、3台のHDDっで、2台を、そのまま、つかい、1台を、パリティ?っとか、逝って、
保存用に、しておき、HDD、どれかが、逝ったら、その、パリティ、っを、使い、復旧させる。
さらに、0+1、っは、4台の、HDD、っを、使って、高速化、させつつ、コピーを、とる、万全な、方法。
っで、あとの、RAIDレベルは、HDDっを、増やしたり、してるだけだ。ハゲ。
よって、一般用とで、重要、っとなるのは、0、1、5、0+1、っと、なるわけだ。ハゲ。
549うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 22:40:08 ID:uS/R14Sx
っで、RAID0、1、0+1、っは、比較的、簡単だが、

RAID5、っは、ハードウェアレベルで、難しい。

データを、パリティ、ってゆーっか、パリティ、って、なんだ?ハゲ。

に、分散させるのに、結構、演算を、しないと、いけないらしく、

現在、ある、RADIカードは、いかに、RAID5、っを、柔軟に、するか。

っが、問われてるらしい。結構、前から。

っだから、RAID5対応、RAIDカードは、高価な、場合が、多く、ってゆーっか、

びっくり価格な、RAIDカードが、あったりする。さらに、RAIDカードに、直接、

メモリを、付ける、RAIDカードも、存在する。
550うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 22:45:00 ID:uS/R14Sx
っで、RAID、ってのは、企業の、サーバー、などっが、

よく、使っているが、最近の、技術進歩により、比較的、簡単な、RAID、0、1、っを、

ママン、に、搭載、する場合が、多くなっている。場合によっては、RAID、0+1、
搭載、なんてのも、あるかな?

っで、最近、糞テルっが、LGA775、向けの、チップセットで、新しい、RAIDっを、
提唱し、それに、対応し始めた。それが、MATRIX、RAID、って、逝って、
2台の、HDDに、それぞれの、HDDの、一部を、RAID0、っで、使い、あとを、
RAID1、に、する、っとゆう、RAIDっを実用化、し始めた。ハゲ。

551うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/08 22:47:29 ID:uS/R14Sx
正直、ny用途、などで、RAIDっは、意味が、ないと、想う。

何故なら、HDDの、速度を、高めようが、信頼性を、高めようが、

しても、無駄だからだ。ハゲ。P2Pやってる限り、HDDに、かける、
負担は、異常で、そのために、コピーを、とったりしても、意味が無い。

ハゲが。速度うっぷしても、無意味だし。

ただ、接続台数を、増やして、容量を、増やすのが、良いかと。ハゲが。
552529:04/10/08 22:53:13 ID:HmcGFW66
>>546
しかしだ・・・Winnyが変換の際どういう風に処理してるのかによってパフォーマンスががうんじゃないかなって思ってるんだけど、
たとえばマルチスレッド化されていなかった場合、(キャッシュを1ブロック読み込み→複合化→書き込みを繰り返してる場合)はRAID0が早い。
しかしマルチスレッド化されてる場合(キャッシュを1ブロック読み込み→複合化→書き込み(同時にキャッシュの1ブロック読み込み))は別ディスクにしている方が早い。
さらにwinnyのキャッシュはフラグメンテーションがひどい。そんなディスクに読み書きを行うのと読み込みだけを行うのとではまた差がでる。
だから、単純に過去の経験からRAID0が早いとか別ドライブとして扱う方が早いという問題じゃない。windowsが行うファイルのコピーならマルチスレッドで処理されてるので、
RAID0のオーバーヘッドを考えると別ディスクにする方が早そうだが・・・。>>537はそれがわかってないんだろ。
それともそれをふまえた上でどっちが早いのかしってるのか?そんな感じじゃなさそうだけどなwおっとと。失礼。
今まで別ドライブにしたりRAIDにしたりしたことあったけど、厳密に計測した訳じゃないのでよくわからん。
RAID0が使えない環境では別ドライブ、使える環境ではRAID0にしままでしてきたけどね。
553529:04/10/08 22:59:58 ID:HmcGFW66
>>552
>しかしマルチスレッド化されてる場合(キャッシュを1ブロック読み込み→複合化→書き込み(同時にキャッシュの1ブロック読み込み))は別ディスクにしている方が早い。
これは>548にあるようにRAID0が1.3倍しか速度が得られなかった場合は当てはまる。もし、2倍の速度になれば別ディスクにしなくても同じになる。
554544:04/10/08 23:01:35 ID:cagXyhyU
>>546
ありがとう。うちのny機は、プライマリのマスタにダウン用、
スレーブにキャッシュ用がつながっててセカンダリは空いている。
これはプライマリとセカンダリに分けたほうがいくぶん速くなるって
ことですね? 良いこと聞いたぞ━━━(゚∀゚)━━━っ!!!
555[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 23:19:53 ID:tZgPxHou
>>529
自分で使ってないんでわかんないですね
うちの環境だと変換中は全体的に動作が重くなるので変換時間に関するネックはCPUだと判断してますが、純粋な変換処理とHDDアクセスのどっちにパワーを食われるのかの予想がつきません
CPUの性能、RAIDがソフトウェア・ハードウェアのどちらなのか等々要素がたくさんあるし
個人的には変換時間が通信時間に比べて無視できるほど小さいので、安全性を取ってRAIDをさける方がいいと思います
気にしないならランダムアクセス重視の構成で(RAID0ならストライピングのブロックサイズを大きくすると単体HDDより速くなると聞いた気がする。一般には遅くなる)
556[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 00:17:10 ID:9kyw3y8L
>>530
故障率2倍ってのは間違ってるぜ
故障率をAとするとRAID0の故障率は1-(1-A)^2となる

>>554
IDE部分の負荷が減って若干早くなるよ
メインマシーンでもHDD2台、光学1台の場合
プライマリにシステム用HDD、セカンダリにデータ用HDD、光学
システムとそれ以外のHDDや光学を分けてあげると若干パフォーマンスが上がる
結構プライマリにHDD2個つけてセカンダリに光学デバイスをつけてる人が多いんだよね
557529:04/10/09 00:40:58 ID:zaxBb9w4
>>555
それは単なるファイルのコピーを行った場合とキャッシュ変換を行った場合のCPU使用率みれば予想つきませんか?
ファイルコピーだけでCPU100%使ってるとか(この場合はHDDアクセスにCPUパワーがとられてる)、キャッシュ変換行うと初めて100%使うとか(これは復号処理にとられてる)。
>個人的には変換時間が通信時間に比べて無視できるほど小さいので、安全性を取ってRAIDをさける方がいいと思います
実際FTTHでやってるとどんどんDLされるのでキャッシュ変換処理が多くなってこの処理が早くすめばそれだけマシンが快適になるとおもうんですよ、
すくなくとも自分は早くしたい・・・。安全性重視かどうかは人それぞれですね。
>ランダムアクセス
それはhttp://www.runser.jp/ですね
558ウサダ氏見てる〜〜?:04/10/09 07:03:50 ID:1sipdP6J
うさだ氏じゃなくてもいいから ねえねえ、↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990402/hotrev04.htm
これ見てると、ふるーいPCつかってる俺がnyする場合
アフー12Mで実質ダウン3.6M、アップ700K
nyでは苦楽使用時で平均25個のダウン時は460K UP23K な感じかな
DELL Precision220
CPU : PenIII 866MHz DualCPU対応(現状搭載は1基)
メモリ : 512MB(256MBx2枚)
HDD : 10GB
LAN/USBx2/NVIDIA RIVA TNT2
参考ページはhttp://support.jp.dell.com/docs/systems/ws220/ja/ug/index.htm
このマシン構成だと、G単価の最安160G のHDDをたくさん付けたいと思ってんだ。
けど、昔の枯れたPC環境ではいまいちその糞環境がHDDのボトルネックにならないかなって
心配なんだけどさあ、で、上のようなATAアダプター安くていいやつ ないかなって。
けど、実際古いマシン(ny専用だから)に効果あるの?
有ったらどんな時に恩恵あるわけ?
559[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 07:33:55 ID:wHJb4ez0
あるよ。そのPCでDualCPUにすりゃ完璧。性能十分、消費電力低い。
560[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 08:22:15 ID:bpvSmG8G
>>557
nyの変換が遅いのは単純に複合処理がCPUを食ってるからだ。
HDDのIO処理なんぞは今のPCでは完全にDMA転送が利用されているので、
ファイルのコピーや移動でCPU使用率が5%以上あったら環境がおかしい。

このスレでny専用機に高速なCPUがいらないと言っているのは、
専用機なので、変換処理が8分から4分になろうが全く影響が無いからだ。
24時間専用で動作し続ける専用機で、24時間予約が入り続ける訳も無いので
安定して低消費電力で低発熱で常時動作し続けるのを前提としてるからだ。

お前のPCでRAID組んでもCPUの複合化 >> HDDのアクセス速度なんで意味無い

>>558
>>有ったらどんな時に恩恵あるわけ?
HDDを沢山つけられるようになるだろ。
561558だけど:04/10/09 08:28:34 ID:1sipdP6J
>>559サンクス
598だけど、俺のやりたいことは
上のサブny専用で24H起動
DOWNしたポエムはリムーバでメインマシンに移して(加工等)もいいけど、
リムーバのファンのおかげで結構冷えるんだけど「大体32度」、ファン音で夜眠れんぞ
だから、ny専用のマシンにATAカードで内臓して、ギガビットのLANカードをny専用に挿して
ルーター経由で大量のポエム持ってこようかと検討中。
これなら静かでいちいちリムーバHDD引き出さなくてもいいんでないかい?
ちなみに今のメインマシン
CPU FSB800の3.0G
メモリ3200が1G
マザーインテル鉄板875PBZ 最初からギガイーサの口がついていたぞ
HDDは120と160シーゲイトのシリアルATA他IDEにはLG-4242

Q1 ny専用マシンに買うギガLANカードのお勧めを教えてください
Q2 ルーター経由でメインマシンにポエムを持ってくるのはDOWNに響くの?
Q3 お勧めルータ(予算5000〜1万)何がいい?マイクロ研高くない?
Q4 ※公称値うそ臭いんで、本当に早いのはどのルータ(もちろん安いやつの中で)
Q5 PEN3 866MHz と XeonPV550MHz と  PV500dual速い順は?(ny向き順でも可)

■■通りすがりの方でもいいんでQ1〜Q5アドバイス下さい■■
562[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 09:02:12 ID:7pWw18Rj
Q1 ny専用マシンに買うギガLANカードのお勧めを教えてください
Intel PRO/1000 MT

Q2 ルーター経由でメインマシンにポエムを持ってくるのはDOWNに響くの?
DOWNマシンのディスクアクセスとNICには負荷がかかる

Q3 お勧めルータ(予算5000〜1万)何がいい?マイクロ研高くない?
1万でギガHUB対応の高性能ルーターは無理、諦めろ

Q4 ※公称値うそ臭いんで、本当に早いのはどのルータ(もちろん安いやつの中で)
ギガ対応では無理なんで

Q5 PEN3 866MHz と XeonPV550MHz と  PV500dual速い順は?(ny向き順でも可)
PEN3 866MHz > XeonPV550MHz >  PV500dual 速い順でny向き順
OSの実行速度はシングルタスクの速度 > デュアルタスクの速度になる
P3 866MHz と 500MHzを比べる時点で終了
563[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 09:35:32 ID:eHPSAkXx
>>529
HDDのアクセス性能がネックでないと仮定してだけど
タスクマネージャーや専用アプリでnyの優先度を下げてみるのは駄目ですかねえ
それで変換処理が遅くなるようであれば、通信速度等のパフォーマンス低下が抑え込めるんじゃないかと
そういう問題ではないのなら勘弁
564558だけど:04/10/09 09:56:12 ID:1sipdP6J
>>562や通りすがりの人にききます
Q1のインテル以外でny用マシンをデュアルLANにすればNICには負荷減るんじゃないかと思って
下の中からLANカード買う予定だけどお勧め順は?

http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/lapcigt.html

http://www.green-house.co.jp/products/network/lan/elg32r.html

http://www.planex.co.jp/product/giga/gn1200tc.shtml

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-gt/index.html
参考までに安い順でA>B>C>Dでちょうど並んでます。¥1300〜¥1600で買えます。
Q2 上記のLANカードでデュアルなら問題ないのでは?
Q3 んじゃ1万以内で買える最強ny向きルータどれ?
Q4 俺のアフー12M実際ダウン3.6Mだけど、ギガ対応ルーターっているの?
Q5 てことは 833で決まりって事? 500が2個でもnyじゃ使えないって事だよね?使い道ないって事?
例えばリモートデスクトップとか、たまに落ちた「動ポエム」確認でBSプレーヤとかで見るじゃん
その時って500×2のCPUって意味ないって事?
565[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:14:08 ID:1sipdP6J
自己レス 
上のQ1って全部リアルテックチップだったから
http://www.nicmania.net/nic/gbe-pci.html
やはり低価格はこれが最高??VIA製
566[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:19:56 ID:9lMIoobZ
光でキャッシュ大量保持ならあれだが
ADSLならそこまでこだわらなくていいと思うよ
今売ってるPCなんてnyやるにはどれもオーバースペックなんだし
567[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:30:58 ID:8+TJyc15
>>565
MXと違って
切れても信用問題とかないので
何でも良い
568[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:32:16 ID:8+TJyc15
あ、負荷の問題か
やっぱり蟹はダメ
569[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:33:49 ID:V6hPgLRt
我が家の非力なセレロン600ちゃん(インテル810ちっぷせっと)

インテルのIAAとかいうドライバ入れたら
ビッグドライブ対応になっちゃいました

自作見たら見たらシステムHDDにはビッグドライブ使わない方がいいんだって

だからHDDは40(OS)+160+250+250(光学ドライブ無し)ってなってるんだけど
ここから増やすにはATAカードつけるしかない?


570[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:34:33 ID:B7GakVbK
まさか 500 + 500 = 1GHz (ウマー)

とか考えてたんじゃねーだろうな・・・


704xのwmv再生は500MHzじゃカクカクだろ
600MHz辺りが最低ラインなんだから考えろ

500MHz + 500MHzじゃ 500MHzの壁は越えられない

866MHzなら処理があいてる時は500MHz以上のパワーを出せる

確かに、デュアルならある程度は分散されるけど、
500MHzで限界の処理はデュアルでも超えられないんだよ。

今の時代で動画も見てあれもやって、これもやってってんなら
500ってのは微妙すぎる、これが1GHzのデュアルと1.4GHzの
シングルなら1GHzのデュアルの方がオススメなんだけどな。

500MHzってのはもうハードル以下の存在になってるんだよ。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:35:44 ID:5T+8kP2a
p2の233MHメモリ128の古いノートPCに
外付けHDを付けて専用機にするのは無理すぎですか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:37:56 ID:B7GakVbK
>>569
マザーボードが全部埋まってるんだから増やすしかない。

システムにビックドライブを使う方法はあるし、
OSインストール時に対応レジストリやinfを自動実行
させて使う方法は今じゃ定番だけど、SPの問題や
素人はトラブルの元になるので手を出さない方がいい。


573[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:56:58 ID:V6hPgLRt
>>572
いまの所、容量に余裕あるんですけど
たとえば将来、400GBあたりが安くなったときに

40+400+400+400にしようかとも考えてて
それともいま、ATAカードで160GBを6,7台繋げるのはどちらが効率がいいかな

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです
574[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 11:04:02 ID:B7GakVbK
電源変えろよ

400GBが安くなってる時代には40なんて最低プラッタでも売ってないだろ
最低で100GBプラッタ、120GBプラッタがあるかどうかなんじゃねーか


増やす増やさない以前に電源150Wじゃ増やせねーよ

電源変えないなら諦めろ

終了な
575[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 11:25:30 ID:cKyxAKyO
>>電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです

電源が150W(`・ω・´)しかないのでいろいろしんぱいなのです


ワラタ
576んじゃ皆ならどれ買う:04/10/09 11:48:53 ID:1sipdP6J
家の付近の店で
A Pentium III 866MHz 価格は1万6000円

820AGPチップセット、512MBのRDRAMメモリー、10GBのATA-66 EIDE HDD、最大48倍速のCD-ROMドライブ。CPU : PenIII 866MHz DualCPU対応(現状搭載は1基)
メモリ : 512MB(256MBx2枚)LAN/USBx2/NVIDIA RIVA TNT2
本体のサイズは幅221×奥行き452×高さ490mmで、重さは18kg

B CPU PentiumR III XeonTM 500MHz (512KB L2キャッシュ内蔵) ¥10000
ECC対応512MB SDRAM(約2GB)
チップセット Intel 450GX
HDD(最大) UltraWide SCSI対応8.4GB(54GB)
CD-ROMドライブ 最大40倍速 LAN 米スリーコム社製10/100Mbpsコントローラー(オンボード)
ビデオカード NVIDIA TNT2
筐体タイプ タワー型 本体サイズ 幅216×奥行き436×高さ459mm
重量 約16kg

C Intel® Pentium® III 500MHz×2デュアル ¥10000
512MB ECC SDRAM
PERC 2/SC(AMI MegaRAID) RAIDコントローラ
スカジーHDD Seagate ST318406LW(Cheetah 36ES 18GB) * 2(RAID1)
CD-ROMドライブ 最大40倍速 LAN 米スリーコム社製10/100Mbpsコントローラー(オンボード)
ビデオカード NVIDIA TNT2

577[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 12:29:36 ID:YCThDxCQ
>>576
買わない。
578[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 14:37:30 ID:R07sFAti
>>483

>5、っは、3台のHDDっで、2台を、そのまま、つかい、1台を、パリティ?っとか、逝って、
>保存用に、しておき、HDD、どれかが、逝ったら、その、パリティ、っを、使い、復旧させる。

 そ れ は R A I D 3 だ バ カ も の


RAID 5 はアレイディスクに対してパリティビット情報を分散させる
579 ◆ooOooooopo :04/10/09 14:41:16 ID:XMWkN+7u
うさだ萌えの書き込みが読みやすいと思ってきた・・
読み、やすいぞ、ハゲ
580どれがny用に向く?:04/10/09 15:56:30 ID:1sipdP6J
家の付近の店で
A Pentium III 866MHz 価格は1万6000円

820AGPチップセット、512MBのRDRAMメモリー、10GBのATA-66 EIDE HDD、最大48倍速のCD-ROMドライブ。CPU : PenIII 866MHz DualCPU対応(現状搭載は1基)
メモリ : 512MB(256MBx2枚)LAN/USBx2/NVIDIA RIVA TNT2
本体のサイズは幅221×奥行き452×高さ490mmで、重さは18kg

B CPU PentiumR III XeonTM 500MHz (512KB L2キャッシュ内蔵) ¥10000
ECC対応512MB SDRAM(約2GB)
チップセット Intel 450GX
HDD(最大) UltraWide SCSI対応8.4GB(54GB)
CD-ROMドライブ 最大40倍速 LAN 米スリーコム社製10/100Mbpsコントローラー(オンボード)
ビデオカード NVIDIA TNT2
筐体タイプ タワー型 本体サイズ 幅216×奥行き436×高さ459mm
重量 約16kg

C Intel® Pentium® III 500MHz×2デュアル ¥10000
512MB ECC SDRAM
PERC 2/SC(AMI MegaRAID) RAIDコントローラ
スカジーHDD Seagate ST318406LW(Cheetah 36ES 18GB) * 2(RAID1)
CD-ROMドライブ 最大40倍速 LAN 米スリーコム社製10/100Mbpsコントローラー(オンボード)
ビデオカード NVIDIA TNT2
581[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 16:03:11 ID:z+H4+9Fw
リアルうんこ1sipdP6J回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > クラック使うバカには
  (==\(`Д´)テ==)  かきこむ権利ねえんだよ
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
582[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 17:04:01 ID:1sipdP6J
>>581
うっせー 市ね っハゲ
583[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 17:16:03 ID:MjrBXcpT

「っ」の配置はマスターしたようだが、
語の区切りは空白ではなく「、」が正解だ。
がんがれ
584うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 17:42:18 ID:DKgdRHDS
WinnyArchives、にあるSafeNy用のNGワード集どこか、わかりません?
585[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:05:55 ID:/NTBbzlL
>>580
いい加減ウザイ
586[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:33:30 ID:LdimSF+6
>>561
俺はルータ機能付きのモデムでギガ対応HUBかませて接続してる
そうすると2台のPC間はギガイーサで( ゚Д゚)ウマー
          internet
            │
           モデム
            │
            HUB
            /\
          /   \
        PC1     PC2

こうね
587[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:34:34 ID:j35jK+zj
誰か今日のミュージックフェアー流してください
588うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:42:13 ID:DKgdRHDS
ハゲドモ、リアルで、WinnyArchives、にあるSafeNy用のNGワード集、

どこにあるか、教えろ。

ウサダ氏見てる〜〜?、HDDっが、速度の、ボトルネックに、なることは、
ADSL如きでは、無いが、問題は、古い、PCっでは、Bigドライブの対応、っが、
できていない。つまり、BIOSレベルで、128?だったかな?GB以上の、
容量に、対応しきれない。しかし、OS自体では、これに、対応できる。

ただ、ATAカードを、使うと、この、Bigドライブ、に、対応できるので、
その点は、恩恵が、あるし、その、PCっは、ATA66、までの、転送速度だが、
現在の、ほとんどの、ATAカードは、ATA100、に、対応しているので、
速度面でも、恩恵が、ある。ハゲ。

589うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:47:47 ID:DKgdRHDS
>>561、Q1、糞テルの、GibitLANカード。他のものと比べて、
高いが、良い。

Q2、帯域を、分配、することになるから、多少、響く。

ただ、気にするほどでもない。

Q3、手に入れられるか、別で、icomの、2002年に、でたの。まぁ、漏れの、
レス、読んで。

Q4、icomっは、優秀。実測、80M近く、でるらしい。

Q5、 PEN3 866MHz >>>PV500dual>XeonPV550MHz 

PV500dual>XeonPV550MHz、これが、ちょっと、わからないが、

Dualにすれば、早くなる。ってのは、間違え。Dualにしたら、複数ソフト、実行時に、

速度が、落ちない。ってのが、売りだ。ハゲ。

590うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:50:04 ID:DKgdRHDS
>>564、GibitLANカードは、糞テル。

ここは、ケチるべきところじゃない。

金を、かけるべきところだから。ハゲ。

それにな、その、ABCD、チップが、同じ、会社だと、気づけよ。

ってことで、大差ない。ハゲ。どうしても、糞テル、以外が、良いなら、

チップセットで、3com、って、のに、しろ。ハゲ。

創りも、重要だが、チップセットっが、重要。ハゲ。そして、ケチるな。ハゲ。

591うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:52:32 ID:DKgdRHDS
Q3、っだから、icom。ハゲ。

読めや。ハゲ。

Q4、まず、糞フーっを、辞めろ。光に、しろ。ってゆーっか、リアルで、

糞フー、使う、意義は?NTT収容局から、何キロ、離れてて、伝損率、っは、何パーセント、
っで、どうなんだ?

Q5、P-3、833Mhz、にしろ。ハゲ。
592うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:53:22 ID:DKgdRHDS
>>569、ATAカードに、つなげろ。ハゲ。
593うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:54:01 ID:DKgdRHDS
>>573、先の、ことを、考えるな。

意味が無い。
594うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:54:57 ID:DKgdRHDS
>>576、それ、新品?どこ?教えな。ハゲ。
595うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 23:56:08 ID:DKgdRHDS
◆ooOooooopo、そうか、ハゲ。

どれがny用に向く?、それ、中古?

ってゆーっか、どれも、ny用途、に、向かない。ハゲ。理由がある。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 00:10:31 ID:PSnayKsF
うさだ、
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095251267/43-55
じゃだめなのか?

たぶんこれで十分だと思うんだが。
あんたが求めている物とは違うかな?
597うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 00:19:58 ID:8cLlEKEj
>>596、いや、それを、テキスト形式で、纏めてくれてて、

それを、貼り付けるだけで、SafeNy、の、コピペ、作業が、いらない。

っとゆう、優れものなんだよ。ハゲ。

ありがとう。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 00:45:49 ID:JkZVPA+n
日本語が不自由な奴が多くて読みにくくてかなわん。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 01:23:18 ID:9+bAslKK
ノートでnyやるなら今のところこれが最強だな
http://panasonic.jp/pc/products/w2e/index.html
600うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 04:30:05 ID:8szETc06
あえて、このスレで、聞くけどsafenyっを、

有効にさせる場合、nyっを、どの。ドライブのどのフォルダ、にあるか、
していしないと、逝けなかったよな?

どこに、それ、指定して、やるんだっけ?
601うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 04:32:41 ID:8szETc06
ってゆーっか、ポート指定してるのに、ポート警告が、出やがる。

何故だ?
602[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 04:32:58 ID:h69cPf4H
>>600
お前、やっぱり馬鹿だなwww

うさだを馬鹿にするやつの気持ちがよくわかったよ
603うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 04:36:22 ID:8szETc06
>>602、教えろ、ハゲ。
604[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/10 04:49:19 ID:E5TvU1b/
>>600
nyのフォルダにsafeny一式放り込んどくだけ
>>601
全リンク中のごく一部分だけなら、相手が回線詐称してるハゲだ、よくあること
ほとんどのリンクで警告なら、ポートが開いとらん、初心者スレでROMってこいよ
605ウサダ氏サンキュー:04/10/10 05:17:31 ID:3eAtyXfl
>>ウサダ
580だけど、全部中古だよ。真ん中のBマシンはまだあるよ。送料込みで¥10500かな。
I COM がいいのか。
そのレスあったね。中古買おうかな。カネナイシ

いろいろレス、サンクス ハゲ
言うとおりにやってみるよ。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 05:59:48 ID:nRK7kc8w
えらくうさだにとって居心地のよさそうなスレだな。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 06:14:50 ID:Nh1iw9wS
nyを24時間連続稼動させるためには、火災の心配の無いメーカー製を使うと良い。
万一の場合は製造者責任で弁償してもらうことが出来る。
この点、自作機は、終日連続稼動には向かない。危なくて留守中は稼動させられない。

結局、パワーはいらないんだからマウスコンやeMachinesの低価格機がお勧め。
608hi-ho ◆bg8E2bMBs. :04/10/10 07:55:28 ID:zBt5j0Ve
609[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 09:47:34 ID:3eAtyXfl
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=5004213&category_cd=5000

この様なPCIに刺す無線LANカードを使えば、隣の部屋にPC置きっぱなしに出来て
騒音がなくなってウマーってならない?操作はソフト上で画面切り替えて使う。
俺の環境はアフー12M実測3.6Mだけど
ny静穏したいので、効果あるかな?どなたかアドバイス待ってます。

610[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 12:43:44 ID:xDn/5x0H
(゚Д゚≡゚Д゚)?
611[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 13:10:03 ID:RV3CB2vN
>>609
>>558のクラック厨の人?
環境に合ってるならそれでいいんじゃない?
別部屋に置くのは効果あるよ
612うさだ萌え:04/10/10 14:34:55 ID:jYlrCB67
>>604、しっかり、指定、できなかったっけ?

なんか、safenyっも、動作まともにしていない。

一応、動作は、するが、logっを、見ると、なにも、はじいてない。そりゃダメだ。
ハゲ。

>>604、しっかり、指定してるのに、ポート、警告5つくらい、でてる。ハゲ。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 15:00:42 ID:SrPcWMDZ
>>612
あいてないんだろw
TCPじゃなくてUDPをあけてたりしてw
614[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 15:04:05 ID:ZUTvZAg2
>>612
ポート警告5つくらいなら俺もあるよ。ちゃんとダウンもアップもしてるし
速度も遅いってほどじゃなければ気にしなくていいんじゃない?

safenyはSafeNy.iniとws2_32.dllをWinnyと同じフォルダに置けばOKだよ

optionsを↓のように設定してみて

[options]
logging=1
append_log=1
log_date=0
resolve_wait=1
block_cannot_resolve=1
port0_timer=30
615[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/10 15:04:35 ID:yhwAP2pD
Read Meより
ws2_32.dllとSafeNy.iniをWinny.exeと同じディレクトリにコピー
※間違ってもシステムディレクトリにコピーしたりしないでください

素直に従っといた方がいいんでね?
置き場所かえるなら、.iniにexeのパスでも記述するんかな?折れにはわからん

折れは今13警告でてるがUPもDLも問題なし(ワラ、もちろんポト0じゃない
気になるなら、念のためttp://www.cman.jp/network/support/port.htmlあたりで確認してこいよ
616うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 15:23:34 ID:jYlrCB67
>>613、TCP、あけてる。

>>614、SafeNyっも、しっかり、起動していないようだし、
何より、繋がっても、速度は、300k、っとか、でるには、でるが、すぐに、斬れる。

どうなってんだ?ハゲ。

617うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 15:24:20 ID:jYlrCB67
>>615、そのへん、しっかりやってるつもりだし。


何故だ?久しぶりに、nyっを、やってみたとゆうのに。ハゲ。
618[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 15:26:38 ID:lod3d1zK
単にクラックが蔓延して繋がり難くなっただけじゃないの?
619[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 15:34:41 ID:VtAt//yv
>>617
なんか適当な参照量の多いアニメとかを
ダウンリストに入れて一時間くらい放置してみたら?

それで落ちてこないようなら、プロバイダかポートを疑う必要があるかも

あと前以上にクラスタが重要になっている
確認して見てくれ
http://www.geocities.jp/clusterword/
620[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 16:07:58 ID:sPdtrs0A
うさだのキンタマをバーナーで黒コゲにしてやりたい
621 ◆1000MCp/0I :04/10/10 16:22:31 ID:OzOwBJ2l
暴言スレからキネンカキコ

ny起動状態で コマンドプロプント起動→netstat -n打つ→
自分が空けたポートがありゃ2つ以上出る ないと空いてない可能性大
622 ◆1000MCp/0I :04/10/10 16:24:31 ID:OzOwBJ2l
それより deny=*.osakakita.ocn.ne.jp されてたりしてw
623うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 18:14:05 ID:uBjalyTu
>>618、う〜ん。どうなんだろ?

>>619、いや、safenyっで、はじいてるかどうか、しっかり、
でるまで、不安で。

>>620、ハゲが。

◆1000MCp/0I、ハゲ。お前も、nyやるの?ハゲ。

ってゆーっか、ocn、denyっを、疑ったが、無かったし。ハゲ。

ってゆーっか、漏れ、ちょっと、間違ってた。漏れが、ホスィ、
SafeNy、っは、
http://roo.to/winny/の(にあった。今は、ない)、safenyクラック版、

っだ。ハゲ。だれか、持ってるヤシ、いる?
624 ◆1000MCp/0I :04/10/10 18:17:59 ID:OzOwBJ2l
>>623 
オレは引退した身だハゲ、クラックはnycrkldr黄とフツーのsafenyで揉めるはず。
625うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 18:21:44 ID:uBjalyTu
◆1000MCp/0I、ハゲ。SafeNyの、クラック版、持ってない?

626 ◆1000MCp/0I :04/10/10 18:24:21 ID:OzOwBJ2l
持ってねぇつうの、普通のsafenyでイケる log取ってあるはずだから
そこで弾いたら分かるつぅーの。
627 ◆1000MCp/0I :04/10/10 18:26:06 ID:OzOwBJ2l
どっかうpローダー指定したらクラックとsafe ny あげたるぞ。
628 ◆1000MCp/0I :04/10/10 18:33:49 ID:R6Y7UFoq
眠いから深夜か明日だな
629[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 18:59:54 ID:3ZTvsGOP
バイナリ弄ればクラックできる簡単だからやってみなよ↓

・ログの「*」の部分を見たい。
 SafeNy1.00の本体は、ws2_32.dllというファイルだが、
 これは「UPX」形式で圧縮されているのでこれを
 専用ツールで展開する。
 ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se139612.html
 ttp://www.urikire.net/t-cube/upx/upx.html
展開に成功すると約100KBのファイル(名前は同じ)が出来る。
次にバイナリエディタというツールを入手
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
バイナリエディタ起動して先ほど展開したws2_32.dllを開いて、
00004817 74 -> EB
00004DAF 7E -> EB
00004DCB C6 07 2A -> 90 90 90
の3箇所のアドレスの該当位置を書き換える。(これをパッチという)
書き換え後に保存する
ログには生IPが記録されるようになる
630[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 19:36:28 ID:RV3CB2vN
>>629
クラック版てそういう物だったの?
一部のスレではテンプレに入ってる奴だね
もっとすごい物かと思ってnyで探しちまったいorz
631うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 20:05:54 ID:uBjalyTu
◆1000MCp/0I、そしてら、わるいが、

>>629、の、クラックを、やって、くれ。ハゲ。

>>629、thax。ありがとう。


632ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 09:52:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 20:32:52 ID:3ZTvsGOP
俺もUPしちまった
SafeNy.iniも入ってるんで、もしかったら使ってくれ
http://cgi.2chan.net/up2/src/f63674.rar
passはusada
634うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 21:18:35 ID:uBjalyTu
>>632>>633、thax。ありがとう。

ふたりとも、クラック版だよね?まさか、UPしてくれるとは。thax。ありがとう。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 21:49:22 ID:8U0ItEPm
MD5って何ですか先生
636ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 09:52:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 22:07:03 ID:8U0ItEPm
>>636
ありがとう先生
638[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 04:04:38 ID:5pxPoMYy
607
24時間ぶっ続けでニィを動かそうという発想がわかりません。
639[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 05:02:09 ID:XUrl3cc7
俺にはお前がわからない。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 08:12:37 ID:eRvebjMO
スレ違いはわかってるんだが、Winny2MemPatch.exe(ナイアルホテップ)とnycrkldr黄
両方使ってんだけど、いまいちその違いがわからん。どっちも普通に使えるんだが、新しいのは黄
だが、それぞれの違いやメリットは何?詳しいひといませんか?
641[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 08:17:10 ID:eRvebjMO
あと、無線で隣の部屋のny専用マシンに飛ばすのはどうなの?途中リンク切れ多くなったりしないのか心配。
無線だと押入れだろうが、台所の余分なスペースとか、使えるじゃん。寝室にマシン置くとうるさいから、いいと思うけど。
無線の場合、注意点とか有ったら教えてください。ヨロ
642[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 10:55:37 ID:N52Ac/v/
1sipdP6J=3eAtyXfl=eRvebjMOって事でいいのか?
クラック版の事は隔離スレで聞けよって感じだが
643 ◆ooOooooopo :04/10/11 12:49:09 ID:l0LPuvC5
>>640
同じなんじゃね?
644[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:56:55 ID:K9w1jCxc
>>640
すれ違いと自覚してるなら消えるべし

>>641
無線LANの場合通信が不安定になりやすいがそこまでブチブチ切れて困るって事はない
自分の場合11Mbpsの製品だったのでメインマシーンまでの転送の遅さが気になって
結局有線にしてしまった

あと押し入れの場合廃熱の問題が出てくるかもしれません
ただし夏真っ盛りの時期まで9ヶ月ぐらいあるから当分は問題ないと思うけど
温度を測定するソフトなどでマメに確認してあげる必要があると思う
自分の場合MBMで温度を吸い出してMRTGでグラフ化しています
645 ◆ooOooooopo :04/10/11 14:41:09 ID:l0LPuvC5
確かに無線LANでWinnyすると無線ルータがすごい発熱だって聞いたことある
646[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:46:43 ID:I5ohgWf1
メインPC=pen3、ファンレス、無音
ny用PC=セレロン、こちらもファンレスだけど電源が轟音、くそうるさい

入れ替えるかどうか悩む
647[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:59:08 ID:2mdDyGY/
あげ
648[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 16:15:18 ID:tx8yiiSr
おまんこ
649[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 18:31:20 ID:CPvUe4vj
今の押し入れ(クローゼット)は通気性悪いね
温度だけでなく湿度も高くなることが多いから
やはりPCには良くない環境だと思う

押し入れにダクトをつければ解消するかな・・・w
650うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/12 00:00:42 ID:V0N23rZG
>>632>>633、リアルで、ありがとう。二人の、使わせてもらってる。
651うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/12 00:01:05 ID:V0N23rZG
ところで、ny動作中に、キャッシュフォルダっを、開くことは、問題ある?

問題ない?
652うさだ萌えっ に萌え:04/10/12 00:33:31 ID:3wV53HP+
ただ、開くだけで、コピっとか、削除っ、しなければ、問題っ、ないと思うけど、
キャッシュフォルダッに、何の、用が、あるの?っ
653[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 03:25:41 ID:Ne/TjQoA
俺、動作中でも平気でキャッシュファイル削除してるけど、
とくに変なことになったりしないぞ。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 07:38:00 ID:x4ja3PqA
>>653うそ〜?たまにエラでるぞ。キャッシュオープンエラーって。おかげで
うまく変換できないファイルも出てきちゃって・・・。

>>642 大体、こういう詮索?するやつってどういうとこから同じ人間と判断できたわけ?
教えてくれる?

>>うさだ、ICOMのお勧めルーターって型番はなに?
>>みんな、 何でプロバイダアフーだと新スレ建てられないわけ?グロバIP変えても、プロキシにしても、
制限で無理ですって出るんだけど・・・。なんで???
あと、先生、MBMとかMRTGってこれ→? http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
先生教えて下さい。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 09:53:54 ID:biWvnzFy
一台をキャッシュ専用、もう一台を変換先にする場合、ny本体はどっちに置くのがいいんでしょうか。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 10:30:35 ID:+BYukWa0
MotherBoard Monitor(MBM)
http://mbm.livewiredev.com/
MRTG
http://www.iin.gr.jp/~taka/server/mrtg.html

MBMだけで温度やファンの回転数などの表示が出来ますが
自分の場合その温度データからMRTGでグラフ化しています
CPU,メモリ、ネットワークの帯域、温度がグラフ化できるので重宝してます
ただMRTGは設定が少しめんどくさい・・・
657ルーター初心者:04/10/12 12:20:13 ID:x4ja3PqA
>>656 先生、ありがとうございます!!

>>655俺ならパテ区切って専用か、変換先。理由はウィルスがいて、キャッシュ全消しとかあるんで、
キャッシュは危険地域で心配。消えてもいいようにnyもバックアップしとけ。

話し変わるが、http://kakaku.com/bb/pr_ttcn_tepco.htm
でおためし光半年無料やってみようと思ってるが、その間NTT休止&アフー12Mも解除予定
そこでレンタル月/504円でNECの「WR7610HV」 (NTT解約でこいつのIP電話機能必要)
を使う予定だけど、コイツでサブマシンにnyを24Hやらせ、
時々メインマシンでネットサーフィンも楽しむ場合はできるの?
http://www.aterm.jp/contents/qa/atmex2/971217610.html
http://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/f/guide/7furoku/9s_mfr.html
みると、なんだかブリッジっていうのは一台にはグロバIP付けられるけど、
そのグロバIPがny専用になるわけ?要はポト0とかってなったりしないか心配なだけだけど。
ポト0はみんなに揉まれるし、せっかくの光なんで、思いっきりDOWNやりたいんだよね。
メインでもネット見れればいいだけだが・・。
そうそう、サブがnyやってる最中ってサブはグロバIPになるの?この時にメインで誰かとネットミーティングでテレビ電話
できるかな?ネットミーティングはグロバIPじゃなきゃできないんで、同時接続だとこの場合はどうなるわけ?
詳しそうな先生方、教えてください。※それか、もっといい、IP機能付のルーターとかの方がいいぞとかでもアドバイス下さい。
658 ◆ooOooooopo :04/10/12 14:54:53 ID:fOCdGK5q
>>657
プロバイダからグローバルIPひとつ貰えればルーターのポートの設定でネットミーティングもできるでしょう。
ブリッジ接続(簡単に言えばスイッチングHUB)で複数PCでネットしたいのならISPから複数グローバルIPもらえないとダメ。
ルーターならグローバルIPひとつでOK。
あとネットサーフィンは死語っぽいからウェブブラウジングにしときなさい。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 16:16:10 ID:x4ja3PqA
>>658
先生、ウェブブラウジングにしときます。ありがとうございます。
で、結局WR7610HVは2台同時にネット見れるけど、サブはnyで、メインはネットミーティング
できるわけですか?先生、ヨロシクデス
660 ◆ooOooooopo :04/10/12 16:21:46 ID:fOCdGK5q
>>659
−−−−−ルータ機能−−−−−
ブロードバンドルータ機能
アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)
アドバンスドNATオプション
(ポートマッピング)
静的NAT
IPパケットフィルタリング
ダイナミックポートコントロール機能
DHCPサーバ機能
DNSフォワーディング
不正アクセス検出機能
通信情報ログ(アクセスログ機能)
HUBモード
UPnP機能
DMZホスティング機能
静的ルーティング
RIP

おそらくできます。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 16:45:38 ID:+BYukWa0
>>659
NAPT(IPマスカレード)出来るし、UPnPもついてるから可能でしょう
662653:04/10/12 18:18:54 ID:LzfRqRap
>>654
それって、途中まで落としてて、一度接続切られたまま
ダウンリストに残ってる状態ファイルのキャッシュじゃないの?
それは手をつけちゃ駄目だよ。ダウンリストとキャッシュフォルダが
整合しなくなるから。
完全に落としきったファイルのキャッシュなら動作中に
削除しても問題ないよ。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 18:34:29 ID:oZBNkioA
nyにおすすめのLANカード教えて〜
664[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 18:52:33 ID:7w2drzhk
>>663
intel 100PRO/S
665[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 19:33:58 ID:Sz++Oy3E
>>663
Intel PWLA8390MT Pro/1000MT デスクトップアダプタ 10/100/1000BASE-T


定番だね
666[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 20:18:19 ID:jZFYT9yS
>>663
NIC 10BASE-T
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096505479/
より


多少の出費は構わんから、NICに信頼と性能を求めるヤツ
→IntelのGbE品

出費は抑えたいが、NICに信頼性は求めたいヤツ
→Intelの100BASE品

出費は控えたいが、NICに性能は求めたいヤツ
→玄人謹製VIAのGbE品

出費をできるだけ抑えるのが第一で、性能も気にはなるが面倒なことを考えたくないヤツ
→オンボードもしくはカニのGbE品

出費を抑えるのが第一で、NICで面倒なことは一切考えたくないヤツ
→オンボードもしくはカニの100BASE品

出費を抑えるのが第一だが、面倒なことも苦にはならんのでベターを求めるヤツ
→GreenHouseのBroadCOMチップ搭載した100BASE品


下3つに多少の異論があったがだいたいこんな物らしい
個人的にはVIAのGbEがお勧め。ny専用で、中古のIntelの100BASE品が手に入るならそっちでもいい
667[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 21:29:31 ID:Sz++Oy3E
パーティションはどう切ってる?
668[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 21:34:48 ID:WgfGQeco
十文字に。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 21:44:59 ID:piq1p6h0
HDDの発熱はnyの大敵なのだが、
M-ATXケースでHDDが冷えないのでサイドパネルに穴を開けて12cmファンをつけてみた。

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1427.jpg

HDD温度が10度以上下がってマジお勧め。
左の工具2点だけで結構簡単に丸い穴が開けられる。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 00:33:59 ID:/w0IZ3u5
フルタワー
フルサイズのタワーケース。拡張性に優れるが、その分置き場所も必要になる
主にサーバ用途などに使用し、家庭ではあまり一般的でない

ミドルタワー
もっとも種類の多いケース形状。拡張性に優れ、設置性もそこそこなので
多くのユーザーが使用する

マイクロタワー
ミドルタワーに次いで種類の多いケース形状。そこそこの拡張性を持ち
あまり威圧感のない大きさが人気

スリム型(ブックシェルフ型)
光学ドライブにノート用のものを使用するなどして、サイズを抑えた小型ケース
拡張に関しては、LowProfile用のものしか使用できないといった制約がある

キューブ型
最近流行のコンパクトケース。拡張性を犠牲にしても小ささにこだわる人向き
671うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:02:18 ID:7H+TgOdt
うさだ萌えっ に萌え、Vixっで、ny開いてて、たまたま、キャッシュフォルダ、
開いてしまった。ハゲ。
問題ないのか?ハゲ。気になる。ハゲが。

>>653、なんだったっけ?あの、管理ソフト、からだと、nyキャッシュを、
動作中、ってゆーっか、DLしてなかったら、捨てれるがな。ハゲ。

672うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:02:39 ID:7H+TgOdt
>>654、あの、管理ソフト、使え。ハゲ。名前、忘れたが。ハゲが。
ってゆーっか、普通に、キャッシュ、開いた場合は、大丈夫なのか?動作中に。

ハゲが。っで、icomの、お勧め、っだが。これ。
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/sr-21bb/
っで、これは、ソフトアイランドギガパレスのみに、置いてある。
っで、もう、在庫が、少ないので、直接、電話してみろ、ハゲ。
ソフトアイランドの、通販には、無いので、
http://www.gigapalace.co.jp/index.asp
に、直接電話。良いな?ハゲ。
SR21-BB、ありますか?ってな。ハゲ。
673うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:05:34 ID:7H+TgOdt
ルーター初心者、Tepcoっは、規制が、あったような。
【ポート規制】ISP規制情報を報告する03【帯域制限】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095550066/l50
っで、プロバイダ、回線、調べて、から、っだ。ハゲ。

しかし、電力系FTTH、っは、ふれっつ、などと、違って、

共有型、でなく、占有型。つまり、100Mの、光ファイバー、まるまる、独りで、
使える。ハゲが。

674うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:09:50 ID:7H+TgOdt
>>654、遅くなったな。ハゲ。

SR21-BBの、凄い、点。ハゲ、な、点。

教えるぞ。ハゲ。まず、良くてハゲ、な点。
2002年に発売。よって、価格が非常に、安い。ハゲが。
2002年に発売されたのに、最大スループット80Mbps超

別途専用無線LANカード取り付けにより、無線LANっが、可能。(これは、
結構画期的だった。ハゲ。今は、あたりまえだが。ハゲ)

ただ、専用LANカードが、高い。ハゲが。リアルで。

VoIPに、対応していない。つまり、IP電話に、対応していない。つまり、
ルーターを、介して、の、IP電話に、対応していない。だから、
IP電話をする場合は、モデムに直接、電話を取り付ける必要がある。
PCには、SR21-BB、っを、取り付けて。ハゲ。

675うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:11:31 ID:7H+TgOdt
以前は、ハードウェア板に、専用スレが、あったが、

今は、なくなっている。しかし、

[アイコム]無線LANルータ[Icom]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061473899/l50

っで、聞けるだろう。ハゲ。
676[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 01:13:19 ID:qX0i3TT6
>>662
>>672
完全キャッシュでもnyの動作中に削除するとキャッシュオープンエラーが出る(削除後にny上でキャッシュチェック(?)するなら可)
delny等でサイズを0にするんなら(実質削除しても)出ないはず。あるいはクラック版でUP0なら(ry
もちろん部分キャッシュは消しちゃダメ

エディタ等でファイルを開くだけなら問題ない、が、部分キャッシュの場合はちょっとわからない
OS側でロックされてしまうと問題。やめといた方が無難かも
677うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:18:54 ID:7H+TgOdt
>>676、削除しようとか、したんじゃなく、手違い、っで、
フォルダっを、あけてしまった。ハゲ。

DL済みの、キャッシュに、問題があるようなら、一度、削除して、もう一度、
DLし直すが。ハゲ。
678うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 01:21:13 ID:7H+TgOdt
SR21-BB、たしかに、VoIPに、対応していないが、まぁ、VoIPアダプタ、
飼って、それを、付けて、VoIP対応に、ってのも、可能かな?

知らんが。ハゲ。SR21-BBの、最新ファームは、 Ver1.75(1.45MB) 2004/01/26
っだ、ハゲ。
679[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 01:24:08 ID:czGw+Ifp
うさだ、キャッシュフォルダの中身が気になったらこれ使え

WinnyUtil
http://ldesign.hp.infoseek.co.jp/winnyutil.html
680(= ̄ー ̄) ◆Neppa3kBmQ :04/10/13 02:09:53 ID:Z2FPy3+A
>>677
キャッシュフォルダを開いただけなら特に問題はないよ
キャッシュがおかしくなるってこともないし

>>679
キャッシュ見れるのは便利だろね
余計なキャッシュを見つけて削除できるし。
681[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 02:11:01 ID:/w0IZ3u5
C:OS、アプリ 20G
D:ny本体など 60G
E:データ 80G

F:キャッシュ専用 80G

G:ダウン1専用 160G
H:ダウン2専用 160G

計560G
682[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 02:12:11 ID:IvuO2ZBZ
うさだたん、フォルダをただ開いただけなら大丈夫だよ。
WinnyUtil はぼくもたまに使うけど、キャッシュを消すときは
Winny のほうで、[ノード情報]の[接続]ボタンを使って通信をぜんぶ
遮断してからにしろハゲ、ってどっかのサイトで読んだ。
だが、ぼくはまだキャッシュを消したことがないんだなぁ。
クラッシュでいっぺんに消えたことはあるが。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 03:45:21 ID:tNr2Uaz7
WinnyUtilのツールでキャッシュ削除すると
たしかにエラーが出て再起動ってのはあるよね
もし、やるんだったらフォルダタブで再チェック。
こうすれば問題が起きない
684[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 05:36:47 ID:CdteWDTV
俺的Nyの小言集
USB2の外付けHDDにGbyte単位のファイルをコピーする時は気をつけろ。OSを巻き込んで固まる事がある。
あと、外付けHDDをバラして、USB-ATA変換と安物スワップベイでHotSwapDriveを自作しろ。けっこう便利だ。
nicは蟹とオンボード、Coregaの安物スイッチしか使ってないが、困った事は無い。
あとLanのIntelチップはなぜか突然お亡くなりになる。俺だけかもしれないが。
Gbitもいいが、どうせバスの限界がある。Lan経由でDVD焼けるが、その程度の物。
タスクマネージャあたりで、ファイル鯖に転送するようにしておけ。
ファイルが行方不明になってきたら、拡張子と日付ごとに分別しろ。大体整理つく。
経験上RAIDは無駄。本気でやりたいなら同じ型番のRAIDカードをバックアップで買っておけ。
HDDは3台以上接続するな。落雷の時に泣くから。
メモリは512Mで十分。ただしnForceとサムチョンはほぼ間違いなく相性悪い。
HDDキャッシュメモリは実質無駄。容量と発熱で選べ。
めもりーくりーな等は入れるな。かえって不安定になる。
UDかSETIを入れておけ。何か前進している気になれる。
VNCを入れておけ。モニタを増やさなくて済む。
面倒でもGuestユーザで動かせ。単純なウイルスなら、システムファイルを壊されずに済む。
静穏マシンにしろ。だがあまりこだわるな。
可能な限り安物を使え。形有るものいつかは壊れる。だがママンとメモリはけちるな。
P4、Athlonは無駄。Celeronを狙え。
鑑賞用は1台のみにしろ。ウイルスの被害を特定しやすい。
焼きマシンを分けろ。低倍速で焼ける余裕ができて、メディア代を節約できる。
CD-Rは焼くな。どうせDVDに焼く事になる。
タイトルはちゃんと書け。1ヵ月後には忘れるから。
685[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 08:21:48 ID:YuO34ftu
>>ウサダ氏&各先生方、いつも本当、こころからサンクスです。
WinnyUtilだけど、キャッシュオープンエラーはタマニ有るけど発生したら無視レベルです。
それより重複ファイルダウン防止のために完了ファイルデーターベースの更新でタマニ新規に変換完了したファイルが何個かふえているのに、
更新ってやってもまったく以前のファイル数のままだったリガ良くあった。
そこで、発見した方法は、WinnyUtil自体を再起動後、キャッシュ画面再度開いて、そんでもう一回データー更新すればきちんと増えていた。
こればまだソフト自体がベーター版だからだと思われる。
作者に改善してほしい点である。同じ思いをした方はためして。
>>俺的Nyの小言集
ほぼ同意見でこれこそが正解だと思う。
>>UDかSETIを入れておけ。何か前進している気になれる。
これってなにとなにをいれるの?
>>VNCを入れておけ。モニタを増やさなくて済む。
バーチャルでサブマシンをリモートするというソフトであるのはわかるが、
この類のリモートソフトで例えばサブNyマシン上で動画ファイル再生させた場合、
動画は見れても、「音」はどうなんですか?メインマシンでリモートでの再生操作してるから
「音」はメインでも聞こえるのでしょうか?
蛇足:>>面倒でもGuestユーザで動かせ。単純なウイルスなら、システムファイルを壊されずに済む。
これナイスアイディア賞ですね。一回先月にCだけ全消しあったんで、
これ以外にHD革命5の仮想HDD機能で俺はいつもやってるけど、この機能なら
どんなウィルスが来てもEXEクリックしたり、落ちてきたファイルをやり放題にできるぞ。
バーチャルだから動作は多少遅くなるけど、安心感はこの上ない。特にアプリ厨には必須機能じゃないかとさえ思う。
CのバーチャルHDD上で怪しいファイルを開きまくってウィルスなら削除。
Cはおかげでいつもクリーンでピカピカ。nyさえバーチャルでやらせてるぞ。
なぜならダウン最中にもウィルス拾うからな。どなたかもっといいアイディアあれば
カキコしてください。



686これ効果あった人いる?:04/10/13 10:15:12 ID:YuO34ftu
Microsoft Windows XP SP2
コネクション数が制限されて、ネットワークの速度が遅くなることが指摘されています。
ウィルスの拡散防止なのかもしれませんが、迷惑なので変えておきましょう。
以下の様にバイナリエディタで変更してみて下さい。

tcpip.sys
アドレス: 130
6E 12 06 00(デフォ: 10)
96 12 06 00(変更例: 50)
62 13 06 00(変更例: 無制限)
アドレス: 4F322
0A 00 00 00(デフォ: 10)
32 00 00 00(変更例: 50)
FE FF FF 00(変更例: 無制限)
687[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 11:19:02 ID:YuO34ftu
tcpip.sys

環境はXpのSP2にしてから
WindowsXP-KB884020-x86-jpn.exeをインストール後、
tcpip.sysを探し出し、拡張子をtxtにし、PowerWitch the Royalで
そのtcpip.txtを開き、アドレスを探したが、アドレス: 130のところは
左から 27 C3 05 00 って有るぞ・・。
6E 12 06 00(デフォ: 10) があるはずなんだが、ありません。
なぜだ?
アドレス: 4F322
0A 00 00 00(デフォ: 10)
32 00 00 00(変更例: 50)
FE FF FF 00(変更例: 無制限)
はちゃんと有ったので、書き換えて、拡張子をSYSに戻し、元の場所に戻したけど
アドレス: 4F322 を無限の設定にしたが、こっちだけの変更でも何らかの効果ってあるわけ?
688[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 12:57:02 ID:qX0i3TT6
>>687
MULTI POSTヨクナイデス!

が、一応他の人も居るのでw
別のスレでも紹介された
ttp://www.lvllord.de/
を使う(たぶん上限50)かあるいは


Name CRC Bytes
--------- -------- -------
tcpip.sys 268E5370 359,040 Ver.5.1.2600.2505
--------------------------
Total 1 Files 359,040 Bytes

; (Checksum)
00000130: 27 1B
00000131: C3 C4
; (Half Open Unlimited Connections)
0004F322: A0 FE
0004F323: 00 FF
0004F324: 00 FF

・↑tcpip.sys Ver.5.1.2600.2505 を接続無制限化


(追加)
上ではA0となっているがおそらく0004F322の初期値は0A
(Limit50)
00000130: 27 4F
0004F322: 0A 32
689[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 14:21:00 ID:CdteWDTV
VNCはネット共有のON/OFFとか、ファイル管理するだけ。
100Base/TXで大抵の動画なら転送速度が間に合うから、Localでなくても不自由無い。
Nyの転送速度に影響与えると思うなら、もう1枚NIC刺すのも手。
最近のママンが多機能なおかげで、PCIスロットは開いているだろうから有用に使いな。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 16:04:05 ID:JcDWYwvJ
>>684

うさだハゲがどう食いつくか期待age
691[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 16:19:55 ID:YuO34ftu
>>689 先生 デュアルLANカード刺しってやつですよね。これにはGBE対応ハブ間に咬ます必要ありますか?
VNCの機能はサブnyマシン上の動画の音をメインマシン上のスピーカで聞こえますか?
せっかく頂いたアドバイスですが、素人で内容を噛み砕けませんでした。
>>688
ttp://www.lvllord.de/ のどれをダウンするのがいいの?
tcpip.sys Ver.5.1.2600.2505 を接続無制限化って
00000130: 27 1B←このアドレスのモノはこの27 1Bだけを変更すればOK?
00000131: C3 C4←これもここだけの書き換えでいいの?
; (Half Open Unlimited Connections)←これどういう意味でしょうか??無制限って事?
0004F322: A0 FE
0004F323: 00 FF
0004F324: 00 FF
この↑は3個は全部このようにここの値だけをそれぞれ書き換えればOKって事ですか?
んで、両方、合計5箇所書き換えれば、制限が無制限に変わるって事ですよね?
初めてのバイナリですいません。。

692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 17:53:27 ID:YuO34ftu
自己レス、何とかできました。念のためにレジストリもいじりました。
レジストリエディタで、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\
Services\Tcpip\Parameters]に、
"TcpNumConnections"というDWORD値を追加して、その値を
最大値の"00fffffe"にしてみました。
で、nyのアップが今まで20Kそこそこがいきなり170Kとなったけど、
時間たったら、同時ダウンが12個だと、36Kほどで落ち着きました。
しかし、今までは黄しようだとほとんど20Kそこそこで12個ダウンしても増えないのに
TCP関係いじったらアップが増えて、ダウン帯域圧される感じで、なんだか前より速度が減ったような感じですが・・・。
いじらない方が良かったのかもしれませんがどうでしょう。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 20:26:21 ID:/IzxT1Eo
んん、スレのレベルが上がってきたな
初心者には居心地が悪い、ばいちゃ
694[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 23:43:48 ID:qX0i3TT6
>>692
黄しようでUPが20Kそこそこで同時DLが12個ですか・・・
とりあえず、なんでクラックny(だよね)の話を堂々と出来るのかなあと疑問
普通に邪魔もの扱いされると思うんだが・・・・クラックスレ行くかネットワーク関係のスレに行けば?
695[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 01:17:53 ID:62dygbIa
>>684
おお、神よ、俺の信念は間違っていなかったようだ。
河童セレ800MHzのi815で24H営業してんだけど、
ホントにnyのみなんでビデオもサウンドもオンボードなわけさ。
んで、CPUに温度センサ貼ってファンコンで制御→通常はほぼ無音。
DLが完了してキャッシュから変換を始めると、温度が1段階上がり
ファンも増速する。このおかげで、画面を映していなくても
ファンの音でDL完了が分かる。これ、まじおすすめ。
696[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 02:12:38 ID:z93uwLAX
キャッシュの確認と削除にはWinnyキャッシュ表示ツール(nycache)が
いいぞ。
今までny起動中にキャッシュの確認・削除しても
エラーになったこと一度もないよ。
キャッシュに転送でゴミファイルが貯まってないか
チェックして削除するときに使ってる。
スレ違いなネタでスマソ。

[nycache]
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kouta_y/hobby/hobby01/
697[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 11:24:44 ID:sNrdCIrV
>>695
やべぇw
俺と同じことやってる香具師がいたwww
698[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 11:31:20 ID:a6GPYPG9
↓ココで
http://coneco.aol.co.jp/SpecList.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=80&CATEGORY3=20&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=AO&LOWPRICE=&HIPRICE=
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci2fset.html
のようにPCI133のATAカード(シリアルじゃない普通のもの)を買おうと思ってるけど、
どれがいいのかわかりません。
苦労と思考も二種あるが、違うチップみたい。プロミスはATA100までしか対応してないし、
お勧めやこれに関する書き込みのある板やスレでもあれば教えて下さい。
レイドはやりません。あと、起動ドライブにも接続してもいいの?マザーが66まで対応なんで・・。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 16:46:17 ID:zNQ8PUWe
>698
HDの実際の速度が追いついていないから。ATA100で十分だよ。
PROMISEも133のカード出しているよ。バルクで3500円くらいだ。
起動ドライブに挿すには、インストール時にドライバーが必要。インストール後につなぎ
替えで使えるかどうかはやったこと無い。っても、繋ぎかえる必要も無いだろ。
700[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 18:08:08 ID:EoMF1asI
701[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 20:58:19 ID:ou184k7Y
ちょっと前に、IcomのSR21-BBをやたらと進めていた人が居たけど
SR21-BBを2、3日前まで使っていた人から言わせて頂くと、買うまでも無いルータ。

セッション数が256しか無い、サポートも増やす予定も無いみたいな変事だった。
今はNECのWR6600Hに買い替えて幸せです。

nyはやったことないが、BTでSR21-BBを使っていた場合、約半日でWEBブラウジングが
出来なくなり、ルータ再起動が必要となりました。
同条件で、WR6600Hは数日ほって置いても、平行してWEBブラウジングが可能でとても快適です。

お役に立ちましたでしょうか
702[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 21:56:40 ID:odfEubLk
おいおまいら、おすすめの無線LANルーターおしえれ。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 22:06:29 ID:ou184k7Y
>>702
連投ですまんね

買ったばかりだが、NECのWR6600H/TCはどうですか?
無線もらくらく無線スタートで、2、3回ボタンを押すだけで直ぐに通信が可能で楽チン
ムラウチ.comで買ったけど、31日まで10.500円以上買い物すると
送料無料だよ。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 23:01:48 ID:odfEubLk
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010548

これはどうよ?出たばっかりだが
705[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 23:07:05 ID:ou184k7Y
>>704
つかったごどねぇがらわがんねぇ
二万クラスに手ぇとどぐんなら、いろいろみだほうがいいっぺ

もう落ちるだよ
んじゃ
706[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 00:54:13 ID:auNmYHeH
ADSLルータを今はプロバからレンタルしてるんですけど、
自分で好きなのを買って設定して繋げば出来るんですか?

これから寒くなるのでうちのセレ論400MHz+USB1.1の160GBハードディスクにがんがって貰いたい。
USB2.0のカードが欲しい…安くてどれくらいですか?
707[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 01:15:28 ID:XmONYtUF
>706
モデムとルーターの区別がついている?。
ルーター内蔵モデムもあるけど。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 01:22:22 ID:auNmYHeH
>>707
モデムは分かるけれど、ハブとルータが分かりません、先生。
709 ◆ooOooooopo :04/10/15 05:45:30 ID:7pdO2z8R
>>708
ルーターは複雑な処理をする、ハブはつなぐだけ
ルーターはサーバのような感じ、ハブはつなぐだけ
ルーターはいろいろ設定できる、ハブはつなぐだけ
710[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 07:21:22 ID:DE2fhft+
モデムは直進のみOK、チンタラくる奴も、暴走車も何でも通してしまう。
ルータは、モデムの後に控えさす、赤信号/黄信号/青信号で通す奴と通さない奴を設定できる。
後、直結なら4台、無線で遠くのマシンも通信可能。

ハブは、一見ルータの様に見えるが、実は暴走車も素通りで何の意味も無い。
ただ、マシンを多く繋げたい時に便利。
ルータ機能を持つ、モデムでポートを1つしか無い物に繋ぐと
ポートが増えた事になりも多くでインターネットを使えう事が可能になる。
711[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 12:59:45 ID:c0MFss+z
>>710
その説明だとモデムの機能を全く説明出来てない気がするぞ。まあインターネットにつなぐときに必要って位の説明で十分だと思うけど
それからルーターには”直結なら4台、無線で遠くのマシンも通信可能”なんて機能はない
それはハブ機能等を内臓してるだけだね
ルーターは異なるネットワークをつなぐことが出来る物。インターネットと自宅LANをつなげるなら必要
ハブはネットワーク内で複数の機器をつなぐための物
ちなみにいわゆる「馬鹿ハブ」は信号を素通りさせるが、「スイッチングハブ」はそうではない。一般にハブと呼ばれてる物にもいろいろあるので注意
詳しく知りたいなら例えばここ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/10.html
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/18.html
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/28.html
を読むといい。ググればいくらでも解説してる所があるけどね

インターネットに複数のPCをつなぎたい時、普通はモデムとルーターとハブがあればいい。全部の機能を内蔵した何かでもいい
PCが一台しかなくてもルーターを通せば安全性が高まる
712[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 13:26:49 ID:t4xq8IGG
>>711
基本情報とかで出てくる正しい解答だね
今のブロードバンドルーターってNATやIPマスカレードの機能を前面に押し出すわりに
NATやIPマスカレードって名前は影が薄いんだよね
ルータの機能=NAT、IPマスカレードの機能 と考えている人が非常に多そうだ・・・

ただハブに関しては店頭においているハブが殆どスイッチングハブなことを考えると
もはやリピータハブのことまで考慮にいれて説明をする必要もないかと思う
713[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 13:53:34 ID:VfsKuzqO
友人からNEC BR1500Hってゆぅ古いルータ貰ったんだけど、これってどの位の水準のモノ?
今でも通用する?

新しい奴買った方が良いんかな。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 14:07:36 ID:XmONYtUF
モデムは、インターネットに電話線経由で繋ぐためのチューナーみたいなもん。
ルーターは、インターネットであるWANと、家庭内ネットであるLANを接続するための
住所変換機。外線と内線の交換機と言った方が良い?。電話一台なら、外線直結して
もいいけど、勝手に外にかけたり外からかかったりを防ぐのにこれが便利。内線が2台
以上なら必須。
ハブは、単なる分配器。

ルーター内蔵モデムがあったり、ハブ内蔵ルーターが当たり前だったり、このへん
カメラ付携帯電話みたいでややこしいけど。機能としては別物なので、これを機会に理
解しておこう。

ギガハブ内蔵のルーター、早く出て欲しい。インターネットにギガは不要だろうけど、
LAN構築する人に需要あると思うけど。
715[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 14:14:20 ID:t4xq8IGG
>>713
安定してるしスループットもかなり高い(50〜70Mbps)
光でも十分通用するルータだと思うよ
無線LANとか欲しくなければ新しく買うのは勿体無いと思う

http://www.nicmania.net/1500h_sum.html
716713:04/10/15 14:38:28 ID:VfsKuzqO
>715
ありがとー。
 
ところで、メイン・サブのコントロールにVNCとか使ってる人多いみたいだけど、PC切替機使ってる人おらんのかな?
オススメあったら教えて欲しいんだけど。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 16:11:19 ID:dV2iKlZU
>>716
リンクシス KVM2KIT-JP [PS/2対応 2ポート パソコン切替器]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_60_229/10282333.html

職場でこれを使ってる。本体部がないので目立たなくて便利ですが、液晶モニタと
いまひとつ相性がよくないみたいで、片方の端末で画面にちらつきがありました。
CRTなら問題なかったので、暑いの我慢してCRTで仕事してます。
切り替えはScroll Lockの連打で。滅多に使わないキーの一つなので邪魔になら
ないと思います。
718PC切替何使ってる?:04/10/15 16:26:41 ID:x0zyb0r7
VNCってサブ機のファイル再生したらメインで音は聞こえるの?
画像だけならそれでもいいが、音はどうすれば切り替えられる?
音にも対応のソフトウェアってないの?
PC切り替え機って電気式と機械式あるけど、前スレで電気式は3000円ほど、
利点はOSがバグらない。機械式は完全にマウス、モニター、キーボードをいったん
はずして、再度繋ぐので、つながった瞬間、OSがプラグアンドプレイで
ドライバをもう一度検索にいきそう。それが良くないらしいが、どうだろう??
実際モニターは機械式の切り替えでもいいが、マウスとキーボードも機械だと
まずいのかな。電機式はそれをバーチャルでまだ繋がってるぞとOSをだますから
いいのかも。詳しい先生、教えてください。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 16:37:38 ID:1eUVLp7F
>>716
ttp://www.remex.co.jp/remex/supply/cpu/rsw.htm
これのRSW-PC401。10000弱で買った覚えがある。
特には勧めない。いろいろ問題はあるね…。
まず、スピーカーをどうするのか?キーボード、モニター、マススが
一つでも、スピーカーは4つ必要なのか?ミキサー使ってたけど面
倒になって2セットだけ繋いである。後の2台は音なし。
DVI出力のあるPCがあるし、モニターにも入力があるが生かせない。
まあ、何処も変わらないんじゃないのかな…。
720[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 16:41:16 ID:obIJ5Qcq
俺はこれ使ってる
ヤマダ電機で\2,800だった
http://www2.elecom.co.jp/products/KVM-C22.html

欠点はスピーカー端子がない
スピーカー一つしかない場合は一々マシンに繋ぎなおさなきゃならん
721717:04/10/15 16:46:20 ID:CsfdJSWC
>>717
だと音は一緒に切り替えられないね。仕事で使ってるから音は不要だったんだけど、
確かに聴けないと不便か。

サンワサプライ SW-KVM4CPA [CPU自動切替器 4:1]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_60_229_6525779/24730119.html

ここまで張り込めばイヤホン&マイク端子付いてくるね。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 16:46:40 ID:TdN4Pe3Q
一時期、4台のPC(サウンド)をデイジーチェーン。
切り替えはコレガのCG-CKVMU4P。

WinXPのリモートデスクトップは一応ながら音でますね
723 ◆ooOooooopo :04/10/15 17:00:26 ID:7pdO2z8R
スピーカーは電気店にでも行って2つの出力をひとつにまとめるようなのがあるような気がしないでもない。
私は苦労と思考のを使ってる。(前より値段上がってる(゚Д゚;))
http://www.kuroutoshikou.com/products/kvm/kvm-ps2.html

特に問題なし、切り替えのホットキーのタイプもちゃんと見た方がいいかも。
当時はCtrlx2で切り替えというものが多くて、私にとってこれはタイプやゲームで障害が出るので
ScrollLockx2で切り替えるのが都合よかった。(前はこれしか無かったけど今はCtrlx2は減ってるね)
724716:04/10/15 17:01:04 ID:VfsKuzqO
やっぱみんな妥協しながら切替機使ってるんかな。
うちの場合4台あって、個別にモニタ・スピーカ・マウス・キーボーを繋いでるんで場所とって仕方がない(^_^;)
んで、今度引っ越す所が今より狭くなるんで切替機探してんだけど、良さそうなのがなくてね。

理想的なのはDVIx4・USB2・0x4なんだけど・・・。
725 ◆ooOooooopo :04/10/15 17:01:46 ID:7pdO2z8R
あ、あとKVMは多ボタンマウスが使えなくなる可能性が高い。
ちゃんとサポート情報を確認するように
726716:04/10/15 17:26:00 ID:VfsKuzqO
・・・う〜ん、オレ見事に多機能マウスだわf^_^;

ロジのMX-510なんだけど、すんげー気に入ってるから変えたくないなぁ。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 17:41:06 ID:t4xq8IGG
>>724
全てに対してパーフェクトなものは無いよ
マウスはホイールぐらいしか対応してないと考えた方がいいぐらいだし
条件にあるDVI端子のものは2台しか対応していない商品が多い

自分の使用方法、頻度を良く考えてどの組み合わせにするか考えるべき
728[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 17:49:04 ID:M7ykk//+
音声なんて普通のビデオとかのオーディオ用のAVセレクタ使えばええやんか
729[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 17:57:23 ID:e7T2U5z8
サブマシンのラインアウト→メインマシンのラインイン→スピーカー
730[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 20:12:44 ID:5m84WD27
オンボードLANじゃ駄目かな?
どのくらいの差がでるものなんですか?
731[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 23:43:10 ID:1eUVLp7F
>>730
問題無いうちは全く関係ないかと…
問題出てくると天と地との差が出てくるかな?
チップによるんだろうけど。
俺はNICの2枚差(オンボード+1)で問題でまくった。
732730:04/10/15 23:54:40 ID:4srctzxK
>>731
ちなみにこれっす
Realtek 8201CL LAN PHY
回線は光100M
733[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:19:50 ID:NH8e4VED
NIC
734[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:22:13 ID:NH8e4VED
>>733
間違った…。

とりあえずintelのチップが最強かと。
>>666も参照してみてください。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 01:08:42 ID:g/MLNw9a
>>732
光ならば蟹さん(Realtek)から卒業を薦めるよ
お勧めはintel製品だね
将来性も考えるならインテルのギガビットイーサがいいのでは?
736[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 01:23:04 ID:KEdj7+zP
IDとパスでログインして、ファイルをダウンロードできる所を
教えて下さい。実際にあるみたいなので・・・
737[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 01:37:49 ID:36F+pwnH
↑なんだこいつ
738730:04/10/16 01:52:37 ID:InH8C5+H
Intel PRO/1000MTあたりだと6000円ぐらいか
金額に見合うだけのパフォーマンスしてくれるかな
739[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 01:55:40 ID:eb67v1Ar
GbEなんてクロシコで十分。
740うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 03:25:20 ID:ToiUf4fI
へい、ハゲドモ。

今日、面接に、逝った、会社が、面接に、逝く前に、ブラック、っと、

わかった。ハゲが。

まったく、この世って、ヤシは、最高ぅ、っさ。ハゲが。

741[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 07:43:55 ID:yZ/pYaTW
ブラックって何?マジレスきヴぉんぬ
742[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 10:05:56 ID:NZFWXLNa
じゃあ俺グリーンな、↓藻前はレッドやってくれ
743[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 10:17:52 ID:kqHSf+R8
↓カレー食べ過ぎだイエロー!!
744[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 11:22:43 ID:JQlq+5jG
>738
NIC関係に関しては、私はここを参考にさせてもらっている。
http://www.nicmania.net/
745[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 13:15:35 ID:wOrQ0lmQ
>>744 空気読んでくれよw
746[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 14:26:51 ID:sOFJ8Grl
漏れのnicは300円で買ったsis900ですがなにか?
747[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 14:39:25 ID:JQlq+5jG
>745
読めんし読むつもりもなし
748[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 14:47:19 ID:PsExOpWm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_ga511.html

今からnic買うならこれ買ってレポして
749[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 15:44:26 ID:uWol/ehm
ボキャブラリーのない人って嫌われやすいよね
750[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 17:49:08 ID:Aw7xQNhJ
昨日マイクロ総研に電話してGファイブについていろいろ聞いたけど、
どうもギガハブ入ってるルータってNTTとプラネっクスとココだけらしい。
転送早くしたい場合はギガハブがジャンボフレーム対応で、かつ、線も5Eのギガ対応じゃないとだめ
と言われました。
でも、実際どうなの?線も100BASE-Tじゃ遅いのかどうかわかる人いない?
わざわざ今まで使ってた線まで変えるって面倒だし、出費痛い。。
結局ダウンしたデーターをメインに持ってくるとき、ギガニック二枚ざしと
ギガハブ経由は意味は同じなんだけど、ハブ入る場合はジャンボフレーム
対応とか意識しないといけないし、なんか面倒。
二枚ざしが安くあがるかなと思ってるけど、二枚ざしってどうよってマイクロ総研に言ってみたら
そんなアイディアがあったのかって驚いてた。
二枚ざし(各一枚目はオンボード)のひと、なんか問題ないですか?

751[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 17:56:45 ID:MkXedvwN
2毎挿しはしてないけど、OPT100から乗り換えた私は
LAN内転送速度が大幅(2〜3倍)に向上しましたよ。
最初はカテゴリー5(ノーマル)の全結線タイプで運用
してましたが、カテゴリー6のケーブルに変更しても
速度は変わらなかった。計測ツールを使った訳じゃないから
なんとも言えないけど、USB1のケーブルをUSB2の機器に
使うのと似た感じじゃないかな。
752うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 18:07:12 ID:ToiUf4fI
>>679、それだ。thax。ありがとう。
(= ̄ー ̄) ◆Neppa3kBmQ、本当か?ハゲ。
>>682、ツール使わずに、直接、キャッシュ、開けた場合は?
>>683、そうか?ハゲ。
>>685、そうなのか?
音は、おそらく、無理だろう。物理的な、スピーカーと、ゆう、媒介手段が、
必要になるから。わからんが。ハゲ。
>>696、それ、使ったこと無い。ハゲ。

>>701、漏れだ。ハゲ。良いか?2年前の、製品で、しかも、その当時の、
トップ、クオリティ。それが、5千円台。っとゆう、コストパフォーマンス、の、良さ。
っが、あればっだ。ハゲ。

しかし、漏れも、実際使ったこと無いが。ファームを、最新にしても、それらの、問題、
解決されないか?3日くらいで、リンク切れが、起こるのは、当時の、ものとして、
当然で、わりと、有名だったが。

しかし、貴重な、れびゅーっだ。現在では、使えないのか。そうか、ハゲ。次回から、
お勧めから、外そう。ハゲ。

753うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 18:08:23 ID:ToiUf4fI
>>741、普通じゃない、会社。

入ったら、精神崩壊を、引き起こす。ハゲ。

754うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 18:13:36 ID:ToiUf4fI
>>750、ハゲ。100BasTの、ケーブルは、1000BaseT、っで、流用が、可能。
それが、カテゴリ5。

規格上、流用が、可能。

しかし、より、信号の減数量、ノイズによる、影響などを、受けないようにしたのが、
カテゴリ5e。

しかし、現時点で、カテゴリ6ってのが、ある。こっちのほうが、名前的にも、
新しいので、カテゴリ5eつかうなら、カテゴリ6、使っとけ。ハゲ。

線、千円程度じゃねーかよ。ハゲ。

値段も変わらないし。ただ、企業的な問題になると、違うらしい。

755うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 18:14:37 ID:ToiUf4fI
線を、変えることにより、爆発的な、速度うっぷなんて、まず、ない。

そうじゃなくて、通信の、質、クォリティ、っを、高めるために、重要になってくる。

ハゲ。
756うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 18:17:33 ID:ToiUf4fI
>>750、マイクロ総研っは、リアルで、ルーターに、関して、
良い会社だ。ハゲ。

ってゆーっか、マイクロ総研、2枚差し、知らんかったのか?

ハゲ。

757[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 20:17:12 ID:whibi9TM
5eと6だと線がかなり長くならないと速さの影響でないとか
758[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 21:03:33 ID:zM+TDn/C
ケース内の温度とかを測りたいんですが
ファンコンじゃなくていいんですけどこんなような物で↓
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/llc-u02.htm
3.5インチベイに収まるやつありますか?
759うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 21:07:12 ID:ToiUf4fI
>>757、それは、関係ない。

LANケーブルは、100mまで、問題ないはず。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 21:08:44 ID:Lfat9Q+S
LANケーブルは、100mまで問題ないはず。
  ↑
  |矛盾
  ↓
通信の質を高めるために重要
761[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 21:17:07 ID:g/MLNw9a
>>759
うさだ〜適当なこと言うなよ〜
100m近くの長さのLAN引いたことないでしょ

理論上と実測では結構ちがうもんよ
762うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:35:18 ID:ToiUf4fI
>>760>>761、死ね、ハゲ。

誰が、実測で速度落ちない。100mで、1mっと、変わらない。など、逝った?

死ねや。頭悪いな。

>>761、の、ハゲが。自分で、理論上と実測、って、逝っているが、だれが、実測、
の話を、しているか?

>>754、っで、漏れが、規格上、っと、逝ってるのが、わからんのか?ハゲ。


>>759、っで、漏れが、>LANケーブルは、100mまで、問題ないはず。

って、逝ってるのに、どこに、実測、っとか、逝っているか?ああ?ハゲが。
死ね。

>>754、からの、レスで、
規格上100mまで、問題ない。って、逝ってるのが、わからんのか?ハゲが。
通信上問題ない。ってことが、わからんのか?誰が、実測上問題ない。
って、いったか。ハゲ。

どこの、誰が、実測っは、理論つまり規格値っでる、って、逝ったか?ハゲが。

そこまで、説明、しないと、わからんのか?愚図が。死ね。

763[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 22:38:11 ID:zM+TDn/C
メモリ1Gは贅沢すぎかな?
764うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:39:30 ID:ToiUf4fI
>>760>>761

頭悪い、お前等、愚図の、ために、もっと、噛み砕いて、逝ってやる。


漏れが、言いたいのは、

カテゴリ5、だろうが、カテゴリ5e、だろうが、カテゴリ6、っだろうが、

100mまで、伸ばせる。そして、100m伸ばしたとして、どれが、早くて、
どれが、遅いか、なんて、多少、誤差程度、くらいしか、速度で、差が、でないだろう。

ってことだ。ハゲ。どんなに、速度に差が出たとしても、おそらく数M、も、でないだろう。

そーゆうことだ。ハゲが。


さらに、>>760

>LANケーブルは、100mまで問題ないはず。
  ↑
  |矛盾
  ↓
通信の質を高めるために重要<

どこが、矛盾だ?

LANケーブルは、規格上100mまで、伸ばせる。
それが、通信の質を、高める、っと、どういった、矛盾があるのか、説明してみろ。


765[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 22:40:21 ID:gVijJ3qH
今日はやけにテンションが高いな
766うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:40:36 ID:ToiUf4fI
お前等は、速度しか見ないのか?

通信の質=速度

っとしか、考えられないのか?

ノイズの、影響、通信の安定性、など、一切、みようとしないのか?

ああ?
767うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:45:05 ID:ToiUf4fI
リアルで、お前等、二人の、頭の、悪さには、

ムカつく。死ね。


LANケーブルが、最大何m、伸ばせるものなのか、

通信の質っを高める。っとは、どういったことか、

規格の話を、している時に、実測の話っと、混同している、愚図。死ね。

さらに、>>755、などを、読まずに。死ね。

リアルで、死ね。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 22:46:43 ID:66TRf+gi
HDDは160GBが最安ですが
そろそろ200GBや250GBも安くなってきてGBあたり50円台もチラホラ

そこでここを日記帳にしているハゲの人、
200GB以上でオススメありますか?
769うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:46:48 ID:ToiUf4fI
いや、ほんと、頭悪いな。>>761

どこを、読んで、実測と、理論、規格の話を、混同しているんだ?

お前の、読解力はどうなってんだ?

>>760、お前は、速度しか、みていないのか?みえないのか?

質ってものが、速度だけしか、認識できないのか?
770 ◆1000MCp/0I :04/10/16 22:47:22 ID:SqcL97k2
お前等は、速度しか見ないのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同意する 10M HUBで5.5Mしか出ないオレには縁がねーけどヽ(`Д´)ノ
771うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:48:19 ID:ToiUf4fI
どうせ、>>760>>761、の、低脳ぶりから、

漏れの書いた、レスの、お前等、愚図に、わかりやすく、説明、してやった、
例っを、持ち出して、逝ってるんだろうが。死ね。
772[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 22:51:23 ID:5pBIRgac
ワロタw
負けるな760&761!w
773[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 22:55:17 ID:9U3YyPuZ
>>771
もういいよもういいよ
許してやってくれよ。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 22:55:16 ID:zM+TDn/C
爆発
775うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 22:57:59 ID:ToiUf4fI
人が、弱ってて、寝込んでるってのに、こんな、ハゲが。くそ。

776うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 23:00:32 ID:ToiUf4fI
>>768、HDD、飼うときは、容量あたりの、コストパフォーマンス、っと、
プラッタ容量っを、みろ、ハゲ。

プラッタ容量、って、知ってるか?
知ってるだろうが、プラッタ容量の、大きいものが、速度が、速い。

例えば、80Gプラッタ2枚の、160Gよりも、100Gプラッタ、2枚の、200Gの、
方が早い。

ってゆーっか、200GHDD、っが、ホスィかったら、
200Gっが、最安価格帯になるのを、待ったほうが、絶対に、良いんだけどね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/p_hdd.html

どうしても、ってゆーなら、seagateあたりの、200G、っかな?
777[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:01:27 ID:9NoHVpjP
今夜は半島の人が暴れてますね。
778うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 23:03:38 ID:ToiUf4fI
HDD買い換え・増設大作戦 Part64
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096511778/l50
より。

各社HDD現行版
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 7K250大佐。通称Cat Crying。
┃ ( ゜Д ゜).┃< 奇襲戦法と猫鳴きの名人。しかし最近は偵察兵になったため
┃/  c . ヽ┃ \ 猫鳴きは封印してサクサクと、世界一冷徹に動き回る。
┃| 7K250 |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称爆熱SMOOTHマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢のSMOOTHに、データはみんなイチコロさ。ピロロピロロかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、世界で一番熱い奴だぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
779うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/16 23:04:03 ID:ToiUf4fI
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称爺ゴリ。
┃ ( ・ー・) .┃<  アイドル時の爺音と、ゴリゴリガリガリのアクセス音は天下一品
┃/..海門..ヽ┃ \ おまけに最長生命保険にも加入、だけど相性は勘弁ね。
┃| 薔薇 . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃<  メカの天才だ。Cheetah 15K.3でもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ おまけに静音・低発熱、値段だけは勘弁な。
┃| Raptor |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Caviar XL80II。通称GVだのGUだのHBだの。
┃ ( ゜Д ゜)┃<  新型チップセットで日立君並の低発熱、3年保険、高周波音皆無。
┃/ .WD .ヽ┃ \ だけど店によっちゃ古い兄貴が混じってるので気を付けろよ。
┃| CaviarII|┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
780[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:06:59 ID:zM+TDn/C
ニダ
781768:04/10/16 23:16:28 ID:66TRf+gi
>>776
ありがとうございます。

プラッタ?そんなもの知りませんよ。
取り敢えず200GB最安のDiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB) 買います。
ハゲの人、 寝込んでるのにAA貼ったり大活躍ですね。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:33:51 ID:Wr+XgsGd
CPU AthronXP 2500+
MEM PC3200 1028MB
HDD 7200rpm 160GB*2

を基本に、ある程度の静音を考えて、
本体のみ70000円でできないだろうか。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:34:01 ID:NAwsxu4L
うさだ萌え氏は関西あたりにお住まいなんですか?
784[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:35:36 ID:g/MLNw9a
>>781
マックストアは最近壊れやすいみたいだから敬遠しておいた方が吉
ハゲが言うように発熱がマジで結構多いので使っててマジ不安です
総合力なら日立 信頼性ならSeaGate を買っておくと幸せだと思う
785[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:48:54 ID:JQlq+5jG
どっかでひろってきただけの知識をばら撒いただけで偉くなった気でいる「うさだ萌え」
が、きしょくてしょうがないんですが。
日本人?って聞く以前に、精神科にお世話になってる?と聞きたい。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 23:59:33 ID:zM+TDn/C
>>782
OSを割れにすれば余裕で可能
787[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 00:05:25 ID:PWkGki+j
HDDは三台は欲しいな

一台目  80G OS,アプリ等    日立のS−ATA
二台目  80G キャッシュ専用  海門のATA
三台目 160G ダウン専用     海門のATA
788うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 00:17:03 ID:MN2PPohc
>>785、お前が、キショイ。死ね。
789うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 00:22:10 ID:MN2PPohc
>>785、漏れが、偉く見えてる、ほど、お前は、貧相なんだよ、愚図。

理解して、死ね。

790[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 00:26:24 ID:RyixJ8nn
>788
その句読点の使い方が変なのは、素?
791[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 00:29:52 ID:j9TFRvoV
うさだが基地外なのはいまにはじまったことじゃありません。
792[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 00:38:21 ID:RyixJ8nn
>791
基地外なら、同情してあげようと思って
793[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 00:38:53 ID:0BqVO0w2
うさだはリアルで在日。だから日本語の使い方も変。
加えてキチガイときている。
794[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 00:56:08 ID:FuNHlbDu
>>787
普通はダウンの方が容量大きいのか?
キャッシュは120G×4(日立)ていうのは非常識なんだろうか。
DOWNは45G(IBM)使ってるけど。
795[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 01:04:45 ID:OJ41Q44/
普通はキャッシュ用をでかくするよな、地引が楽だし
で、実ファイルの方を消す
796787:04/10/17 01:18:37 ID:PWkGki+j
俺はキャッシュ即消し野郎だからさ
797[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 01:19:22 ID:ul3Igcao
みなさん。ありがとうございます。
僕のためにそんなにキャッシュを用意してくれて。
ちなみに僕はキャッシュは即けしです。
798[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 01:19:54 ID:5gCsTwYL
MXでもしてないかぎり
いらんファイルは消すだろ
799きのこ ◆D0uPKODAMA :04/10/17 01:25:22 ID:2Q2w8ztL
[システム]
本体CPUAMD Athlon(tm) XP 1800+
周波数1489 MHz
CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Professional Service Pack 1 (Build 2600)
メモリ容量:255MB : 空き領域:89MB
ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5200
チップGeForce FX 5200
VRAM128.0MB
DACIntegrated RAMDAC
バージョン4.3.4.5
ローカルVRAM容量127.0MB
利用可能VRAM容量127.0MB
利用可能テクスチャメモリ容量245.0MB
DirectXのバージョンDirectX 9.0b
サウンドカードRealtek AC97 Audio
サウンドカードドライバALCXWDM.SYS
ネットワークカードVIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
ネットワークドライバFETNDISB.sys
バージョン3.13.0.348
改訂版レベル10-29-2002
システムモデルMS-6712
システム製造元MSI
これで十分?
800[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 01:26:46 ID:OJ41Q44/
まあ、地引しないんならキャッシュは要らないわな

でもnyやってるのに一々検索とかダウン登録とかは面倒だから
俺は地引して放置してる
801[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 02:22:35 ID:Mv91gSwn
ぽまえらおれのサブは
アスロンXP1700+(200*10
メモリバルク DDR400 256*2
青ペンAK77-600N
グラボSIS315
システム 海門20G 5400
キャシ日立 160G7200R8M
クロシコATA133ぶら下がり
データ日立 160G7200R2M*2 幕6Y120L0
計620G 糞電源300W
幕は電気食いだから最近論外
802[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 10:55:52 ID:EWVGApcE
dakara 何?
803[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 13:50:15 ID:92y2OtaS
32bitPCIで二枚挿しはくぁwせdrftgyふじこlp;@:
804[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 15:09:14 ID:jaHKeDrt
新たにOS無し自作マシン作ったんだけど
割れOSって普通にCDに焼いて正規版みたいに
インストールして弄ればいいの?
初体験なんで不安なんです。
805 ◆ooOooooopo :04/10/17 16:00:55 ID:A3fOm204
>>804
どうして試してみない
806うさだ萌え:04/10/17 16:09:02 ID:MN2PPohc
>>790、ハゲが。読点を、一纏めに、句読点、っと、逝っている、
あたり、愚図。ハゲが。

>>791>>792、黙れ、ハゲ。

>>793、アホォか、漏れは、純血種、の、日本人。

807うさだ萌え:04/10/17 16:10:52 ID:MN2PPohc
>>804、ハゲが。

ぶーたぶる化さえ、必要としない、その、便利さに、漏れは、驚いた。

ってゆーっか、インストール時に、ファイルが、どうも、おかしく、インストールできない場合が、
あるが、まぁ、大丈夫だろ。

インストールしてみろ。できたら、良いんだ。ハゲ。

ただ、OS、の、インストールの、仕方、自体、知っているのか?ハゲ。
808[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 16:11:29 ID:iZANAQUf
もうこのスレ終わりにしようよ。。。。。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 16:41:30 ID:14A8pbEE
まあいいやないの。

うさださんは多分、弱っていてイライラしてるんだろ
それが嫌な奴は放置しろよ
810[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 16:47:09 ID:RXWMf1Au
このスレの中程までのうさだのレスは良かったが
最近は壊れてきてウザイだけになってきたな

みんな感謝のレスを返すから照れちゃって
気が動転してるんだろw
811[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 17:22:23 ID:RyixJ8nn
まぁキチガイと在日は同情してあげなくちゃ。
812[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 17:31:15 ID:QxTyBTxW
わかったから自分の巣にカエレ、大方ν速あたりから来たんだろ

キチガイであろうと在日でny用PCを組もうというスレにおいては
それらは全く関係無い、気に入らなければNGにするか自分で
【キチガイ・在日】winny用マシンを自作する為のスレ【うさだお断り】でも立ててろよ
813[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 18:05:23 ID:i7gRc/kf
キチガイやうさだは置いておいて、在日というだけでは悪くないだろう。
814804:04/10/17 18:14:46 ID:LJH8sZAS
インストの仕方ぐらい知ってるよ
ただちょっと怖くて聞いてみただけ
815[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 18:19:55 ID:x9FUAyCn

    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.          テスター募集中!!
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ             バージョンUPに貢献してください
.   ,',;;;;;;;;;;;i'" u       ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',      !   .  , ,      .
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .,, 、` ,r_゙゙`'};;,.j   ト、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1 _,人_,ノ、_,从,人.ィj、 人_,ノ .ィj、ノv1 _,人_,ノ、_,从,人_,、
. { トヽ;;;;;!u  ´-”,` { '_・ ッ{;<  く      _____ ._ a62c SUN OCT 17'04 OUT [free]    / ̄ ̄/
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.   )    /  ___ ./ /     ___   _   _  ___  ./   /
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/  (   /  /     / /     /     /  /  //  Y  __  ヽ/  /
    ヾ:、    ト= 三;〉 /' ‐=、´   ./    ̄ ̄ ̄ /   ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /  /      ./ /__/ / / /
    ノ,;:::\   u`ー" , '     )    ̄ ̄ ̄/. ../ / ̄ ̄/ / /  / //./  / ̄ ̄/ ___/ //
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、     ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄  ./ /   / /    ̄   ./  /    \ `――ヽ/ ̄/
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、   Y , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ! v'ヽィ' ⌒Yソ、ト、!yヘ!v'ヽィ'

816[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 18:24:46 ID:NcDDQGCe
まだshare解決してないの?
村長はどうしたん?
817[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 18:35:44 ID:LJH8sZAS
時代はWinny
818[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 19:19:57 ID:rpO23/KT
うさだを知らずに自作スレを見るとはな・・・
819[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 20:59:00 ID:NcDDQGCe
820[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 21:09:22 ID:0BqVO0w2
U133の160GBを買おうと思うんだけど、
Winny用にはどこのがいいと思う?
821うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 21:14:48 ID:MN2PPohc
>>808>>812、黙れ、ハゲ。

>>814、最初に、酒を、呑んだ、ヤシを、尊敬する。

毒かもしれないのに。

しかし、呑み、陶酔感を、得た。

ここに、必要なものは、勇気だ。ハゲ。

822うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 21:15:31 ID:MN2PPohc
>>819、どうしろっと?

>>820>>778-779、読め、ハゲ。
823うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 21:18:14 ID:MN2PPohc
share、って、なに?

ポイント、ってなに?

キャッシホーン、ってなに?

これも、ハッシュっとか、あるの?

どういった、ものなの?nyっと、比べて、どう?

ますぃ〜んぱわー、っとか、どっちが必要?

DLできる、ファイルは、どっちのほうが多い?

なんか、nyから、移行しているの?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 21:41:35 ID:8o432MC0
winny用マシンを作るスレでshareは、さすがに止めようよ。
別に うさだタンだから言うわけじゃなくてさ。
825804:04/10/17 21:45:27 ID:DyVyf6nb
やってみたが見事失敗
仕方ないから日本橋行って(ry
826うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 21:47:25 ID:MN2PPohc
>>824、ってゆーっか、share、ってどうなの?
827うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 21:47:59 ID:MN2PPohc
>>825、たまたま、だろ。もう一回、べつの、っを、DLして、やってみろ。ハゲ。
828804:04/10/17 21:49:00 ID:DyVyf6nb
>>827
OK
829[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 21:49:59 ID:Wirub3uH
>>826
誰かさん風に言うと、そんぐらい自分でしらべろハゲ。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:02:46 ID:y7/h+Fbj
>>826
そんぐらい調べろハゲ!
他人に著作権違反を勧めるなハゲ!

804も堂々と著作権違反行為を書き込むな!
そんなもん分からないならてめぇで調べて考えて行動しろや!ハゲ!
831[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:26:16 ID:Ao5DGd3R
>>830
あのー、ここ自作板じゃなくてダウソ板なんですが…
832うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 22:51:05 ID:MN2PPohc
>>830、ヲイ、ここは、地獄のDL板、じゃないのか?
833[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:55:13 ID:HuLFQ2td
確かに!でもwinny専用ってところが微妙だな。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 23:23:52 ID:LtUaEz8j
Geforce動画きれいだぜ
835[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 23:27:07 ID:Gsw/JyoC
nyが動けばShareも動くんだから、スレタイは別として
内容としてはいいんじゃないの
836[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 23:31:04 ID:9B3XMKPB
動くのと常時起動とゎ意味がちがぅ。。。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 01:16:59 ID:9SfFyRWz
>>836
同意

常時起動の場合、消費電力や熱問題を考慮にしなければならない
専用機とするならばグラボ、キャプボ等のパーツは全て不要である
極力オンボードで済ましてしまおうというのが現在の統一見解である
838[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 01:38:55 ID:aX+yA6r7
つーか常時起動でも専用機ならC3で十分。
同時に他の作業もこなすならほぼ64かPenMの2択。
あるいはモバアスを栗でsage。
839[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 01:39:39 ID:MSKWoWqA
今までサブは音出してなかったんだが>>729を試してみた
サブ機→ステレオミニプラグ→メインのラインイン

メインとサブの音を同時にモニターできて
子鯖もたまに行く俺としてはQ入った時の音に気付けて中々便利
840[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 02:10:45 ID:lIGAJvER
専用マシンなんて作ったら、莫大な量のファイルがたまってしまうと思うんだが、
それはどこに保管してるんだ?

メインマシンに移動っつったって、すぐにHDDがあふれてしまうし、
ましてDVDに移動なんて面倒くさすぎる話だ。
結局、ファイルサーバが欲しくなるわけだが、これを専用機と
兼用させるのは、なんだか本末転倒な気がする。
841うさだ萌えに萌え:04/10/18 04:33:24 ID:uZoyQxpt
>840
んなもん。リムバだ。リムバ。 チビ。

そして。それを。二連だ。
USB2.0が。便利だ。チビがっ。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 04:57:20 ID:VOxendXR
なんでハゲしか言わないのだろうね
843[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 05:57:40 ID:bcObLG3u
>>840
自分の場合ファイルサーバー機は別に持ってる
通常はny専機に置きっぱにしてそのうち消す。
気に入ったのだけ整理ついでに分類してファイルサーバーに移行
844[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 08:26:51 ID:X5ypbCTa
>>840
それはメインマシンでも専用マシンでもどちらでやっても溜まってしまうだろ
845[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 11:17:50 ID:uqJqeTD+
USBのリムバでお勧め教えてくれ。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 12:10:30 ID:ZcD0uFqw
>>842
うさださんにとって
『ハゲッ』・・という言語は、愛情表現の意味もこめられている
847うださファン:04/10/18 17:07:39 ID:5Zr57/tF
ny用パソコンと普段使うパソコンに分けたいのですが
普段使うほうのデータHDDはリムーバルHDDにしようとおもってます
調べた結果、USB2.0とIEEEE接続だとOSを再起動しなくても使えるみたいですけど
普通の接続だとOS再起動しないといけないのですか?
ちなみにうだささんファンです、よろしくお願いします

848[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 18:35:02 ID:8qYqqOfp
2万でマザボ+cpu+メモリだけ買い換えたいんですけど最高の組み合わせ教えてください
849[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 19:17:57 ID:aX+yA6r7
>>848
秋葉原なら2500+とM7VIG、N/Bの512Mあたりかな。
モバイル化して栗で省電力化。
850848:04/10/18 20:33:55 ID:F2/viatX
>>849
この予算ならpentiumよりAthlonの方がいいですか?
851[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:59:23 ID:Ld1/7wlB
>>850
確実に。
852848:04/10/18 21:11:32 ID:F2/viatX
ありがとうございます。
じゃ、Athlonで買い換えてみます。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 00:29:29 ID:RjeDHs1U
やっぱオンボードですましたほうが良いのか・・・
グラボ付けると付けないとで、でれほど消費電力違うんですか?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 01:25:56 ID:aGSo8XPo
ハゲってソフトバンクの社長のことだろw
855[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 01:59:57 ID:CMMEOCra
そういやうさだ落とされた事で怒ってたな。
856[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 05:57:26 ID:uFcXyC8K
>>853
オンボードと言うより、安価な物で済ませてしまおう程度の意味
ny専用なら高性能なグラボは不要だし、性能よりも消費電力などで
決めてしまっても良いんじゃないかとそう言うこと
実際電気代の差としてどれほど違うかと言うと微妙だけど筐体内の温度
とかそちらの方の影響が大きい

オンボードの場合その分風の通りがよくなると言う利点はある
857[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 10:58:58 ID:IqWFGQOd
FlexATX、MicroATX、普通のATX、中身を同じにした時たとえば真夏の冷房なしの室内だと
ケース内の温度差どれくらい違うんでしょうか?
858[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 13:19:44 ID:BC/kFnXQ
>>857
そこまで同じ構成で温度調べてる人なんてそういないだろ
自分でmicroATXの構成で作ってATXとmicroATXのケースに入れて実験してください

microATXもATXケースを短くしたタイプとbookタイプとではファンの口径が違うので冷えが違う
859[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 14:25:23 ID:G/AfZbll
nyでmicroATXを選ぶならHDDの冷却に注意だな。
前面ケースファンのすぐ後ろにHDDをマウントできるものでないとHDDの寿命が縮む。
860うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 14:27:22 ID:qClyTpi+
昨日、DQN企業から、面接通過連絡が、きた。

断った。選考辞退。ハゲが。

っで、今朝、他の会社から、面接、落ち、来た。

死ね。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 15:06:14 ID:srZjJUEn
プゲラ
862[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 16:24:22 ID:BC/kFnXQ
今頃就職活動で面接ってありえねぇ
もう3年生が徐々に活動し始めてるというのにな

うさだのエントリーシート予想
○あなたの強みに関して
強みは、とにかく、目立つことだ、ハゲ。
2ch、とかいう、掲示板で、俺は、ヒーローだ、ハゲッ。
自作板、ダウソ板、俺を、知らない、人は、いねぇ。
そんな事も、知らない、人事は、リアルで、死ね。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 16:40:27 ID:2VfoDSy8
>>862
まじっ、ワロタ、ハゲッ。
864[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 19:29:56 ID:JWS8gmW2
>>862
でらおもれー
865[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 20:06:36 ID:CyloiTT3
845からnForce3に乗り換えたばっかりなんだけど、これめちゃくちゃIDE遅くねえ?
高負荷時のnyのキャッシュ変換が今まで6000KB/S程度はでてたのに、
1500KB/Sしかでない。
Athlon64自体が早いのはわかったけど、ディスクが足を引っ張ってるから、
体感としては逆に遅い。
866うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 21:28:07 ID:qClyTpi+
ハゲドモ、スターバックスに、きゃらめるふらぺちーの、の、

Godサイズ、頼んだら、バイトが、無い。

っと、ゆう。

漏れが、自信を持って、何度も、聞き返すと、

そのバイトが、チーフ?みたいなのに、問い合わすと、

無い。っと、答える。

しゃーないので、ベンティサイズ、頼んだが、

Godサイズ、あるよな?なくなったのか?ハゲ。


867[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 21:32:46 ID:rWaXlZQE
>>848
HDDがU100でもしらんぞ
868[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 21:42:41 ID:BC/kFnXQ
>>865
Athlon系はSISがIDE速いらしいね
ただし値段が少し高いのとUSBに癖があるのが玉に瑕
869[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 21:49:27 ID:wtu/Su0v
ハゲ、のうさださん。

PC本体及びCRTのモニターは頭皮、頭髪に悪いですか?
最近抜け毛多くて気になってます、マジレス、お願いします。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 21:54:06 ID:IdnayRlF
K6-2の300
メモリが128
HDD12Gと5G
NICはISAの10M
FTTHだが、PCが5台ぶら下がっている。

変換したファイルは、LANでメインマシンに
引っ張ってくる。結構これで間に合ってる。
常時起動だから、電気代が安くて良い。
871うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 21:59:17 ID:qClyTpi+
>>869、絶対に、悪い。

ハゲに、っか、どうか、知らんが、

電磁波ってのは、絶対に、人体に、何がしかの、影響を、与えている。

良く、考えてみろよ。物体が、人体に、ぶつかると、衝撃が、ある。

音、ってのは、広義、っで、衝撃、なんだろ?衝撃は、振動。

振動は、実態こそ、無いが、エネルギー、っであることは、間違いない。

その、エネルギー、振動が、人体に、ふりかかってんだ。おそらく、

目に見えない、レベルで、細胞、電子、っとか、そんな、レベルで、問題を、与えている、

はずだ。
872[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/19 22:06:33 ID:Mq3Zk5MU
873うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 22:12:54 ID:qClyTpi+
>>872、よく、電磁波防止、なんたら、って、ゆーの、あるけど、

防げる、電磁波と、無理な、電磁波、が、あるから。

完全遮断、っは、現時点で、無理だ。

何が、しらか、の、影響は、絶対にある。

ちなみに、CRT、っを、選ぶ基準は、基本的に、

電磁波防護を、とられてるか、どーか、ってのも、一つなんだよ。ハゲ。

CRTから、液晶に、移行しているけど、応答速度や、色彩数などは、CRT、の方が、

圧倒的に、良い。ただ、スペース、などで、液晶なわけだが、

もうひとつ、電磁波が、明らかに、少ない。って、利点もある。ハゲが。

874うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 22:15:04 ID:qClyTpi+
なにも、電磁波、だけでなく、PCから、発せられる、ファンの騒音、
なども、あらゆる、ものが、人体に、影響がある。

例えば、自室兼寝室、っで、PCっを、つけっぱなし、っで、寝てる、ヤシ、

一度、PCっを、完全に、斬って、寝てみろ。

翌朝、違いに、気付くから。
875869:04/10/19 22:15:46 ID:wtu/Su0v
わかりました。
モニタを液晶に換えて、それでも毛が抜けるようなら
nyをやめて、PCも捨てます。

婿入り前の大事な体(と頭髪)ですから。
876うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 22:16:25 ID:qClyTpi+
別に、等価交換、っは、錬金術だけの、世界、っの、話、っじゃないぞ。

ハゲ。

全て、いちおう、このリアルワールドでも、通用、っする話、っだ。ハゲ。
877[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 22:18:03 ID:HN6Mj5C3
>>876
読点が多くて読みにくい。
878うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 22:18:36 ID:qClyTpi+
869、それから、もう、ハゲ、っは、残念ながら、決定しているようだから、

諦めて、前向きに、科学技術、に、期待しよう。ハゲ。

科学技術が、任意発毛、可能に、なるまで、繋ぎとして、

植毛っとか、そっちへ、っ進め。ハゲ。

それから、ずら、っとか、植毛、って、金、かかるらしいから。

あんま、懲りすぎても、あれだし。

大変だけど、頑張れ。ハゲ。
879うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/19 22:28:55 ID:qClyTpi+
>>875、それから、前に、でる。ってことも、必要だぞ。

ハゲ、っが、似合う、髪形、っは、とぅきん。っだから。

中途半端に、隠すより、全然、いかしてる。ハゲが。

それから、結婚は、顔面も、容姿も、重要だが、

総合力、っだっから。

顔面、っや、容姿、っが、アレ、っだって、経済面、っが、強かったら、
問題ない、って。ハゲ。

リアル、女、ドモは、そーいった、なんってゆーかな?

にったじゅん、の、描く、世界の、女、あれが、リアルワールド、標準、

って、感じだから。

880[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 22:31:02 ID:R35tNgT4
>>879うさだ
俺も今日新卒じゃないけど、受けてた会社落ちた
一緒にがんばろうぜ
881869:04/10/19 22:36:51 ID:wtu/Su0v
さすが、リアルハゲだけあって、適切な、アドバイスの数々、ありがとうございます。

ただ私は現在はフサフサで、遺伝的にも全くハゲそうもないです。
ただ、PC使い出してから、抜け毛が多くなったので聞いてみたんです。

うさださんも若くして大変でしょうが
ソフトバンク社長のようなかっこいいハゲ、を目指して頑張ってください。
882[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 23:13:47 ID:puO9bfhj
883[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 02:29:56 ID:FxsfuaHH
15年使い続けてるがまだ禿げてない。
腹はかなり出てきたが。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 19:40:22 ID:Zf6uZZ2x
うさだ(在日池沼)はマジキモイな
885[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 19:51:07 ID:cedu/Lri
専用機じゃないけど、サブマシンとして使用してます
CPUは64の3000+でグラボはLeadtekA360
886[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 20:37:40 ID:31DD8WDF
PC使ってるぐらいで禿る訳ないだろ馬鹿禿ども PCのせいにするな!

DLしてる暇あったらヘア・チェック逝って来い! ハ〜〜〜〜ゲ 
887[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 01:05:58 ID:y65vQRf/
( ゚∀゚)
888シンジ ◆yLMBv/LIFY :04/10/21 01:11:30 ID:3IqtMFAy
素人ばっかのスレですね
889[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 01:25:49 ID:LyJvnVuX
おまえはプロなのか?
890[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 01:48:00 ID:Bygf+CuG
旧マシンをny専用にします。

ところで、rarファイルが壊れるのはp2p同士の相性と聞きました。

ISPもろとも、モデムは変える予定です。
LANカードも変えたいんですが、コレも相性問題とかあるんでしょうか?

あればオススメ教えてください。一応インテル製を考えてます。




891[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 01:50:20 ID:gY8ES3MF
rarファイル壊れるってメモリがうんこだとかHDDが不安定だとかではないの?
892シンジ ◆yLMBv/LIFY :04/10/21 01:52:39 ID:2f5kgY+T
別に
それにそれを自分で言うとバカっぽい

それに自作はデュアルXEONサバ専しか作らねーよ
893[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 02:07:12 ID:ub56hWyx
>>892
プロの方ですか?
nyに最適な構成、お教え下さいm(_ _)m
894[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 02:12:41 ID:Xl1kWO0o
プロのお方ならば、こんなのは玩具にみえるのか…

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/
895シンジ ◆yLMBv/LIFY :04/10/21 02:52:15 ID:49zYQE5Z
いやだから俺の専門はプログとUNIXだから
パソ板で過疎スレにいるんで、
896うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/21 04:20:27 ID:tZhphcOz
そんな、プロ、だったら、もっと、良い、P2P、ソフト、開発してみせろよ、

愚図。

それが、できてから、プロ、自称しろや。ハゲ。

だいたいな、認められない、プロ、なんて、死んだほうが良いぞ。

リアルで。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 04:55:36 ID:dDwM2xy8
こだわりなんか知らんけど、書いてることは普通なんだから
わざわざ読点入れまくるのやめてや。読みにくいよ。
898シンジ ◆yLMBv/LIFY :04/10/21 05:29:50 ID:49zYQE5Z
>>896
どこにもプロだなんて書いてないよ?
頭おかしいだろお前。
それにプログラマーの仕事って知ってるか?そんな台詞がでるようじゃ知らないよな
それに始めから完璧なプログなんてないんだよ、開発者達が幾多もの試行錯誤を繰り返して新たなもの生む
あんまり舐めてんじゃねーぞ?ひきこもりが。
それとお前のレス一通り読んでみたけど、凄いね、まじ笑えるよ。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 07:14:47 ID:8N5ADY9r
> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね

> 888 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 01:11:30 ID:3IqtMFAy
> 素人ばっかのスレですね
900[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 07:32:54 ID:8N5ADY9r
ニュース速報@2ch掲示板
明後日のスーパーニュースに西村ひろゆきが出演!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098045311/ 
124 :シンジ ◆yLMBv/LIFY :04/10/18 18:13:48 ID:0yoCeOuF
くっそ!!
エロ動画落としてる途中だに空けたから完璧に落とせなかっただろぼけえええええええええええええええ

エヴァンゲリオン@2ch掲示板
1000のシンジ君へ「おめでとう」するスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1079580746
563 :碇シンジ ◆yLMBv/LIFY :04/08/25 17:32 ID:ok8afU8I
ぬるぽ

> 895 名前:シンジ ◆yLMBv/LIFY [sage] 投稿日:04/10/21(木) 02:52:15 ID:49zYQE5Z
> いやだから俺の専門はプログとUNIXだから
> パソ板で過疎スレにいるんで

ν速とエヴァ板の間違いだろ?プププ
901[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 08:16:25 ID:6M7Nhv9z
というかシンジ ◆yLMBv/LIFYは一人じゃないらしいぞ
n速でトリ晒して増殖したと書いてあった

でもまぁ本当のシンジは一人だわな。ふーむ
902シンジ ◆pPePKVUYdo :04/10/21 08:24:14 ID:mDy6ZMsH
だーからー
最初からシンジなんていないの!
全部俺の自演なの!!
わかった!!!?
903[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/21 11:01:39 ID:5VA1WrcJ
おまいらOS2000とXPどっち使ってるんだ?(我・正規問わず
ME→2000だから新しいXPに特攻したいけどアクチとか色々面倒そうだなぁ('A`)
904[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 11:48:36 ID:19dlS/AV
割れの使い方おせーて
905[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 11:58:06 ID:QI2pK4zr
>>903
2000
つーかわざわざXPに乗り換える理由がない
906[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 13:16:24 ID:OPqRDXga
2kSP4だとMSのJAVAが使えないからXPにした
VMのJAVAだと使えないアプリがあるからな
907[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 16:08:20 ID:ZRj6UVqs
>903
古いエロゲ用98SEが1台
キャプチャ用2kが1台
ノートのXP Homeが1台
その他色々XP Proが9台

アクチなんてすぐ終わるよ
908[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 16:33:30 ID:BRkGEKij
>>903
>>905同様。
XPだとフォルダのアイコンが変わってAntinnyを間違えてダブルクリックするのが怖いという理由もある。
XPプリインスト機買ってしまったら仕方ないけど、自作やBTOで買えば当然OSなしにするだろ?
ここはダウソ板なんだから。
909[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/21 17:39:53 ID:5VA1WrcJ
レスありがてー
やっぱ2000か

>>908
SP2もなんかアレみたいだしBTOで買ったら手持ちの2000インスコするわ
910[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:14:55 ID:GW1yispt
win2000ってxpよりたっケージャンかよ!!!!
やってらんねーよ
911[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:22:24 ID:sTrIUMDP
どっちも無料だろ?アフォ
912[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:27:38 ID:GW1yispt
>>911
ハァ? 詳細を聞こうか?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:28:10 ID:zJ4mVVCP
>>911
2kのSP4か、XPのSP2からインスコする方法教えて。。。
914[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:29:51 ID:xQNDX3eT
>>913
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094423098/
915[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:14:40 ID:p/KNKy3i
>>911
早く言えよ?
916[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:20:15 ID:4D68Uudo
>>911
割れ物をイヤヨ
917[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:20:58 ID:Ew/8qAJJ
ダウソ板くんだりで何いきがってんだ
>>911>>915
918[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:23:32 ID:IjfRie/F
割れ物より割れ目の方がええなぁ。ワシ。
919[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:32:33 ID:sTrIUMDP
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /Windows買ったら負けかなと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
/,,,,,,,    ::::::::\\::::     :::|__ 
/::::::'''-,     ::::\\____ノ '''l__
::::::::::::::::ノ        \____,,-''':::::\
::::::::::/                    ::\
\/                       \
'                           ヽ

ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20040724044408.jpg
920[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:33:35 ID:uh6i5R05
[アプリ・OS] [最新版日本語] Microsoft Windows XP Professional (SP2適用済みService Pack 2 サービスパック2・認証不要・シリアル付・焼いてすぐインストールできます).iso
921[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 19:48:26 ID:crSIntZz
別にXPにする必要なんてないじゃん。
入っていればOSなんてなんでもいいだろ。
922[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:01:43 ID:m4BuKoo0
今更ながらこのニート君ほんと気持ち悪いね。
蓮乳画像はまるで平気な俺ですら見る度目をそらしてしまうよ。
就労人口増加を目的とした政府の差し金じゃなかろうか。
923うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/21 20:22:58 ID:tZhphcOz
>>898、知るか、ハゲ、っさっさと、素敵な、P2Pシステム、作って見せろ、愚図。

死ね。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 22:12:19 ID:fmG//Bjg
>>923
早く死ね
925[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 00:10:17 ID:VSeimBZa
Linux用のWinny誰か作ってくれ
あ、名前はLinnyになるのか?かっちょええ!
926シンジ ◆dGzuXGU7j. :04/10/22 00:41:05 ID:IoCeBxMm
おっす!おらごくう!
927[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 00:44:14 ID:YJgv+sJW
Linuxの世界、そこは欲しいと思った第一発言者が作る掟の世界・・・
>>925神 よろしくお願いします
928[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 02:20:38 ID:zF5IL3/I
wineで動くよ。
929[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 02:24:59 ID:zF5IL3/I
プログラマだからといってもxeonはどうかと思うな。
現実的に言えば、五月蝿すぎ。
あんなものはサーバーラックのあるようなエロイ会社でしか使わない電算機だよ。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 08:34:47 ID:XzMRTPYz
nyマシンってメモリ喰う?
よく知らないんだけど、変換する時とかはどうなのかな?
新しくPen-MとXPでマシンを組むんだけど、
メモリが512Mで充分なのか1G辺りまで積んだ方が良いのか分からん…
931[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 09:39:04 ID:YJgv+sJW
>>930
CPU ペン3、セレ500MHz付近でも十分対応できる(変換は遅い)
メモリ 仮想キーの量にもよるが15000程度では256で十分(それ以上の仮想キーの場合512推奨)

メモリ512でCPUもメモリも余裕なスペックだと思うよ
pentiumMだと小型ケースだろうけどHDDは必ず2台以上搭載してください
932930:04/10/22 09:48:04 ID:XzMRTPYz
>>931
お返事有難うございます。
以前XPは起動するだけでメモリ512M近くまで使っていると聞いたので、
少し不安に思っておりました。環境的にDualChannelではないので、
512Mで充分なのであれば、512M一枚挿しにしようと思います。

では♪ ( ´∀`)
933[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 10:14:16 ID:qix+2+Qe
俺の場合Windows起動後残り256MBで
光からダウンやキャッシュ変換するとメモリが無くなる
専用機としては512MBで十分かもしれないが
兼用機としては重くなるので512MBじゃ足りない
934[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 10:25:38 ID:YJgv+sJW
>>932
933さんに指摘されたように今の専用機の話だったので
あと回線はADSL程度のアクセスを想定してます
光回線の場合や兼用の場合はもう少しスペックアップが必要かもしれません

>>933
起動で256も消費するって環境もすごいな
自分の場合XPSP2で起動時は160〜170ぐらいしか消費しない
相当常駐させてるのかな?
935[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 10:46:26 ID:03jf0pis
98SE、256RAMで常時起動な俺には贅沢な話だ
936[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 11:23:08 ID:Qxd0Sawa
>>933
余計なサービスをきることをお勧めします。winny専用ならなおさら

http://www.itmedia.co.jp/internet/runner/0307/sp2/part2g.html
937[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 13:44:11 ID:Qxd0Sawa
やっぱ消費電力が気になるなー
ちょっと構成かえるだけで月5000円は電気代が違うからね・・・
938[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 13:49:31 ID:CXVzGZ3H
それはない
939[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 14:05:38 ID:G4ACqzhX
>>937
毎日24時間フル稼働でも月2000円もいかないと思われ
940[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 17:02:21 ID:0+8sf8hZ
UDとかすると結構変わるね
941うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/22 22:43:53 ID:88y9WGfY
悪い、質問。

強制変換、かけたファイルを削除したいのだが、できない。

どうやるんだっけ?

なんか、アプリ、つかったような。教えな。ハゲドモ。
942 ◆ooOooooopo :04/10/22 22:52:30 ID:mmPa7ap+
普通は削除できる。
もっと情報はないのか?
943うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/22 23:00:28 ID:88y9WGfY
◆ooOooooopo、そんな、たいそうなんじゃない。

普通に、削除できない。

共有違反で。だから、同名ファイルつくって、けすとか、

なんだっけ?あの、アプリ。フォルダ、かんりとかだが、削除とか出来る、あれ。

質問のとこに、以前はテンプレで載ってたが、今は、それが、ないので、聞いてる。
ハゲ。
944[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 23:03:22 ID:SFAuQb8Z
フォーマットすれば?
945うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/22 23:03:43 ID:88y9WGfY
削除できないから、きいてるわけだ。

もっと、ゆえば、以前は、その方法が、わかってたが、

忘れてしまった。

なんだっけ?

同名ファイル製作する方法と、

アプリ、使う方法。

946[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 23:06:32 ID:Yq1SBNBY
●削除できないファイルがあるんだけど、どうすればいいの?
  *同名のテキストファイルを上書き
    1.スタート→アクセサリ→メモ帳を起動する。
    2.ファイル→名前を付けて保存。
    3.ファイルの種類を全てのファイルにする。
    4.消したいファイルがあるフォルダへ移動。
      例) d:\winny\down
    5.消したいファイルを選択
      例) d:\winny\down\めちゃめちゃエロい.avi
    6.保存。上書きしますか?→OK
    7.で、削除できるようになる。
  *Explorer以外のファイラーを使う。 まめFile2など。
    まめFile2
    ttp://www.forest.impress.co.jp/library/mamefile2.html

  *拡張子変えて削除
    極窓を使って拡張子を変更。→削除。
    極窓
    ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html
  *セーフモード(Command Prompt Only)で起動してDELコマンドで削除。DOSの知識が必要
  *タスクマネージャーからExplorer.exeのプロセスを終了。
    コマンドプロンプトから削除。
    削除したいファイルをドロップするとファイルのフルパスがペーストされる。
947 ◆1000MCp/0I :04/10/22 23:07:09 ID:XOQP4ju6
新しいの出たから人柱になってみろ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/20/erize.html
948[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 23:07:20 ID:Yq1SBNBY
949 ◆1000MCp/0I :04/10/22 23:29:59 ID:v+DvLN0t
ついにOS領域破壊したかw
950[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 10:30:32 ID:S6QQJnMg
>932-933
漏れのメイン機(Win2ksp4)はny専用じゃないにもかかわらず
起動直後 50M以下 色々な常駐ソフト追加で 80M以下 で済んでる

ny専用機なら
落した2000で最低限のサービスまでブラッシュアップするべし

ま、2000ぐらい買ってもXP買うより損は無いと思うがな


例:漏れのメイン機
Auto
 DHCP Client
 Plug and Play
 Remote Procedure Call (RPC)
 Security Accounts Manager
Manual
 Logical Disk Manager
 Logical Disk Manager Administrative Service
 Remote Procedure Call (RPC) Locator
 Windows Installer
 Windows Management Instrumentation Driver Extensions
(他全て無効 環境によって必須サービスが違うから1つずつ試すのがベスト)
951[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 10:58:02 ID:NJ65QbOQ
XPでもブラッシュアップ?すれば90Mぐらいにはなったような気がする。
最近あんまり試してないけど。どっちにしろ買う必要はないとおもうけど。
952[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 13:02:43 ID:uZpET+Y1
起動時で256MB消費は言いすぎだった
ただ、カーネルはメモリ上に置いている
自動で60MBくらいだったかな
953[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 02:11:55 ID:G7y10+hX
もっと
954[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 10:25:58 ID:w79Usmw5
そこっ
955うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/24 16:08:56 ID:KfpQnHQh
>>946、ありがとう。ハゲ。

まめFile2、っで、窮地を、だっした。ハゲ。

◆1000MCp/0I、>>948、再起動、まんどくせ。ハゲ。

956うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/24 16:10:24 ID:KfpQnHQh
っところで、最近、成年誌、っが、あんま、流れてないな。

漏れの、敬愛する、上藤政樹氏、あうら聖児氏、の、

新作が、まるで、流れていない。とくに、上藤政樹氏。

氏の、新作ラッシュっが、続く中、新作が、ほとんど流れていない。ハゲ。

957[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 18:55:07 ID:ARyPuynH
↑うるせー消えろクズ
てめぇ敬愛してんなら買えやヴォゲ
てめぇのために新作だしてんじゃねぇっつーのカス
ほんっとクズだなてめぇは
二度とこのスレにくんじゃねぇハゲ、巣に帰れ!
だいたいこのスレの住民はみんなこのバカに優し過ぎだ。
だからつけあがんだよ。なにがうさだ萌えだ、キモすぎ・・・マジ引く・・・
958[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:11:54 ID:fsWmAJxo
>>957
反応するなら、連鎖あぼんが利くように、アンカー振ってくれ。
現状、番号が飛んでるだけで、平和そのものなんだけど、キミが目障り。
959[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:12:08 ID:ZblI044F
>>950
サービス切ったって50Mも減らないんだろ?
960[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:12:14 ID:9+1ubBof
うさだ、とかいう、奴が、敬愛する、マンガを、調べたら
すげぇ、古臭い、絵じゃねーか、ハゲ。
マジ、こんな、マンガで、抜いてる、うさだは、リアルで、死ね。
961[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:25:14 ID:KThG4VTz
うさだと言うのが何なのかわからない

特に知りたくも無いが教えてくれても良いぞ?
962うさだ:04/10/24 19:47:16 ID:73B9tWe3
俺は、童貞、だ
963[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 21:36:50 ID:+LVaQWan
>>962
生き恥さらすぐらいなら逝け
964[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 22:27:51 ID:vNP+5ruC
965[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:08:42 ID:jiQMz9NL
Pen4の2.8Cなんですが、ケース内部でヨーグルト作ってます。
適温が40〜45℃なんですが最近は少し温度が低いようです。
上手く熱を伝えるのに良い方法はありませんかね?
966[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 02:01:05 ID:BEkV/Ybi
>965
電源の排気口からの排気が一番温度量が高いから、ダクトで適当な箱に導いて
そこにヨーグルト置いた方が良い。
967[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 05:35:59 ID:lE5Vfdy5
968[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 09:18:45 ID:xCUW1SNo
>959
しらねぇよ 比べてねえし
しかもいくら減らせるかって話の流れじゃねぇだろうが、流れ嫁


>930 >931 >933 >934 >950 >952
969[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 02:13:45 ID:b9JC74iE
先月の初めくらいに、メイン機のHDDあぼーんをきっかけに
専用機を組みますた。キャッシュ用に160Gまっさらから
始めたのに、今や残り10G・・・
というわけでもう1個160G買ってきた。
C: システム 40G中の15G
D: ダウン 40G中の25G
E: キャッシュ1 160G
F: キャッシュ2 160G
という構成になるのですが、NTFSでunixのシンボリックリンク
みたいなことができるツールがあったのでキャッシュ用ドライブ
を複数にできそう。しばらく試験運用してから報告するぜ、お前ら。
(概出な話だったらスマソ)
970[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 09:18:08 ID:ilGZZnlS
ダウソとシステムを一緒にしてるのか・・
971[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 10:03:49 ID:wlGMdHVj
>>970
それはたいした問題にならんだろ
キャッシュ変換とメインへの転送が重くなるぐらいじゃないか?
972[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 10:58:03 ID:1lZWhRo3
ny用パソコンのシステムなんてそれほど大事でもないしな。
973 ◆ooOooooopo :04/10/26 11:01:30 ID:AwWJLTG9
スワップが頻繁に起こってると問題でるかもしれんが、そんなに重要じゃないな>システムとダウソ先
974[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 14:31:19 ID:uAI7tawr
というかシステム入ってるHDDが持て余してない?
うちも80Gのうちシステム4G以下しか使ってないので
ダウン以外の用途が見当たらない
ダウンの為に一基追加するのも気が引ける
他のHDDは全部120以上だしなぁ・・・
975[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 14:53:48 ID:Yu8zRMJy
俺は専用機じゃないから80Gは
システム、アプリに15Gでパーティション切って
残りは動画編集なんかの作業領域にしてるよ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 18:21:14 ID:CM81u27Z
C [10GB]:システム
D [30GB]:一般

計30GB

E [120GB]:キャッシュ
F [120GB]:ダウン

それぞれ外付け(7200rpm)

G [160GB]:ファイル保管所
H [160GB]:ファイル保管所2

それぞれ内蔵(5400rpm)

ってな感じで使ってるが、なかなか快適だぞよ。
977[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 19:43:25 ID:AisvPIfC
次スレはWinny用PC総合スレにしないか?
このスレを見ると自作PC以外の話題も多いようだし、
確か前身は低価格PCスレだっただろ?
978[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 19:57:54 ID:unEmVSZH
なにも考えたくないけど安く抑えたい香具師はeMachines
ちょっとは考えたい香具師はサイバーゾン系BTOで
979[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 20:07:58 ID:gwSm+xq1
>>956
ハゲは死ね
980[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 20:17:10 ID:AisvPIfC
そういえばうさだってアク禁になったの?
981うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/26 20:58:38 ID:WTNkFDO4
ハゲドモ、codec、に、ついて、質問。
ハゲ。

DivX5.2、っを、入れているわけだが、
DivX、っで、みれない。ハゲ。

っで、真空波動研、っで調べても、いまいち、要領つかめなかったので、
MMname2、っで、調べてみたら、ハゲ、

MediaWiz系での再生可否 再生可
ファイル整合性 moviチャンクがない  
1 不正な4CCコード 0x00000000
2 不正な4CCコード 0xFBCCFBBE
映像情報 (ストリーム数 1)
1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発者 開発/配布サイト メモ 参考サイト

DivX5? DX50/DX50 DivX5 DivX http://www.divx.com/divx/   
サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報

720x480 24bit  29.97fps  
音声情報 (ストリーム数 0)
字幕情報 (ストリーム数 0)
コメント情報 (情報数 0)
  コード 名前 値
DirectShow情報 名称 GUID 定義名 メモ
スプリッタ     
映像デコーダ     
音声デコーダ     
ステータス オートメーション エラーです。 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません  

これは、なんだ?DivX5.0、っを、入れればいいのか?ハゲ。
982[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 21:10:50 ID:DxTjwE4h
DivX5.2でオッケ、が
「ClassFactory は要求されたクラスを・・・」
このメッセ、ファイル自体が不完全か壊れてる時のちゃうか?
DivFixで修復試してみろ
983 ◆ooOooooopo :04/10/26 21:13:41 ID:AwWJLTG9
>>981
DivXをアンインスコしてffdshowを入れろ
984うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/26 21:13:42 ID:WTNkFDO4
>>982、DivFixってなに?

へんな、医者のあれ?
あれなら、削除したよ。
985 ◆ooOooooopo :04/10/26 21:16:58 ID:AwWJLTG9
>>984
AVIコンテナは少しでも(全体の中の一部でも)破損していたら全部見れなくなってしまう。
そのAVIコンテナを再構築して正常な部分を見れるようにするもの
986[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/26 21:20:07 ID:DxTjwE4h
そりゃDr.DivX(w
ttp://divfix.maxeline.com/divfix.html
avi修復用のツール、結構有名みたいだぜ
ただしaviコンテナ専用、ogm、mkvあたりは不可
987[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 21:22:32 ID:Td6icfVw
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
988[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 22:46:01 ID:unEmVSZH
俺も質問
モニター買う金が無いんだけど
普通のTVを流用することってできるよね?
989[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 22:54:56 ID:qQ5/uNBb
新スレはこれに変えていいのか?
【winny】専用PC総合スレ11【Share】
990[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 22:55:12 ID:gr0piD8A
>>988
文字が読めない程度でもいいならね
991うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/26 22:56:48 ID:WTNkFDO4
◆ooOooooopo、え〜〜〜〜〜〜〜〜〜。ハゲが。

>>986、あきらめる。ハゲが。

>>987、藁celeの、悲惨さを、世に知らしめた、サイトだな。ハゲ。

>>988、絶対に、やめといたほうがいい。

視力、ってゆーっか、目、っを、痛めつけて、満足か?ハゲが。
992[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 22:57:13 ID:T9yQ2DsY
>>989

640*480じゃないと文字よめねーぞ
993うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/26 23:04:04 ID:WTNkFDO4
漏れも、太陽誘電っと、契約結んで、MSあたりのOSっを、
糞フーあたりで、うろうかな?
994[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 23:04:28 ID:hu12DlHd
>>992
ズレてない?
995[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 23:06:09 ID:ERZhhQ1t
>>993 タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
996うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/26 23:06:11 ID:WTNkFDO4
ごめん、間違えた。ハゲ。
997[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 23:06:29 ID:GFCdqTEW
>>992
実際にはVGAの解像度もないしね
998うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/26 23:06:39 ID:WTNkFDO4
>>995、太陽誘電は、別格です。ハゲが。

ナイスだよな。藁った。リアルで。
999988:04/10/26 23:06:58 ID:unEmVSZH
そんなに悪いのか・・・
レスありがと

そして1000げっと
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 23:07:27 ID:nIG+SgqO
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。