1 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:
2
3 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:49 ID:Wl3H+238
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・解体編
解体した方がスキャンしやすい。
ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等でけずる。
●スキャン技術・スキャン編
「dpi(=dot per inch)」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
この値が高いほうが高精細。300dpiか600dpiが一般的。360dpi以上は意味がないとの意見も。
「カラー/グレースケール」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
通常、カラーでスキャンして後でグレースケール化した方が良い。
「BMP/PNG/JPEG」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
カラーでスキャンする場合は「高画質の」JPEGでも良いと言われている。(グレスケ加工したら差がほとんど出ないため)
「裏写り防止TIPS」
フラットベッドスキャナ専用だが、裏に黒い紙を敷く事で裏写りを防止できる。
「ScanSnap用TIPS」
1枚づつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。
これならダブルフィードや斜め読み込みはまず起こらない上に読み込み位置が一定してトリミングが簡単にできる。
●スキャン技術・加工編1 - 必須
「トリミング」
トリミングする事で読みやすさが格段に変わる。
範囲選択→切り抜き。バッチに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくとずれた奴にも対応出来る。
「グレースケール化」
チャンネルミキサーを使用。モノクロにチェックを入れレッド100%、グリーン0%、ブルー0%で実行。
「縮小」
藤-resizer-を使用。
複数のソフトを使うのが面倒なら写真屋でまとめてバッチ処理してもそこそこのクォリティは保てる。
以上の加工をしておけば取り合えず激しく叩かれる事はない…はず
4 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:50 ID:Wl3H+238
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・加工編2 - お好み
「トーンカーブ/コントラスト」
トーンカーブはS字になるように。白を飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただしやりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。
「ノイズ除去/ぼかし」
ノイズ除去は強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。
高dpiでスキャンした画像なら軽くぼかしをかける事で簡易のノイズ除去が出来る。
ぼかしはモアレ対策になる。
「角度調整」
角度調整するとぼける事がある。
定規ツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引きその後角度調整をするとその場所が直角になるように角度が入力される。
「アンシャープマスク」
お好みで。
アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。
アンシャープマスクは「縮小後」
以上の加工は画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
●スキャン技術・保存編
・JPEGは確かに不可逆圧縮だがそこにこだわりすぎるとサイズがでかくなるだけ。
・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズ。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。
・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。
・256色のPNGは結構サイズでかい。
・スキャン後、リサイズ連番するときは、
カバー表→カバー折り返し表側→カバー裏→カバー折り返し裏側→表紙表→(表紙背中)→表紙裏→本編〜
の順番でノンブルにあわせて連番すればスキャン忘れ、ダブりが防げる。
・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。ついでのあと2〜3ページくらい続けて炊いて欲しいナリ…。
5 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:50 ID:Wl3H+238
2
いきなりホシュ
この板って即死判定ないの?
懺悔。
どうでもいい交換していた人との切断を切ってしまいました。
きちんとIM入れてくれた人なのに。
そして今5連Q入れてきたモニの人と交換しています。
ごめんよ、前者。
すさまじくスレ違いだな
適度な保守になる時なら良いと思うけどな。
つか、前スレ埋めようよ。
Q.Thumbs.dbというファイルがあるんですけど、これってなんですか?
A.エクスプローラーが縮小画像を表示するときに、次回以降の表示が早くできるように
作成されるキャッシュファイルです。
あっても悪さをするわけではありませんが、消しても問題ありません。
エクスプローラー-ツール-フォルダオプション-表示-詳細設定の1番下の
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
のチェックをはずせばThumbs.dbが表示されるようになり、エクスプローラーから
削除できます。
また、「縮小版をキャッシュしない」のチェックを入れておくとThumbs.dbは作成されません。
なお、落としたファイルに↑が入っていたからといって、削除して
再放流するのは、無用な別ヴァージョンを増やすだけなので
やめましょう。
再放流は確かに賛否両論あるだろうが、
少なくとも放流者はそんな物を始めから入れないのが
個人的に重要だと思うけどな。
JPGゴミ取り、サムネイルキャッシ削除、二重フォルダ作成禁止は
基本中の基本だろ?
なかにはViXのカタログファイルまで入ってるのもありますね。
いらないものは消すというか,圧縮ファイルの中身くらい確認してから放流すべきかと。
ファイル名でソートして圧縮もデフォですよね。
無圧縮がデフォ
ファイル名でソートってどうやるの?
フォルダに詰め込んだだけじゃ順番バラバラだよね?
∩_∩
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
「ぼるじょあタンにハァハァなんて出来ないよ…」
そんな思いを胸に、僕は走り出した。
気づいたら次スレ移行してた_| ̄|○
グレースケールjpg追加したテンプレにしようと思ったのに
前スレが3ヶ月かかってるから次は年末か。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・加工編2 - お好み
「トーンカーブ/コントラスト」
トーンカーブはS字になるように。白を飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただしやりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。
「ノイズ除去/ぼかし」
ノイズ除去は強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。
高dpiでスキャンした画像なら軽くぼかしをかける事で簡易のノイズ除去が出来る。
ぼかしはモアレ対策になる。
「角度調整」
角度調整するとぼける事がある。
定規ツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引きその後角度調整をするとその場所が直角になるように角度が入力される。
「アンシャープマスク」
お好みで。
アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。
アンシャープマスクは「縮小後」
以上の加工は画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
●スキャン技術・保存編
・JPEGは確かに不可逆圧縮だがそこにこだわりすぎるとサイズがでかくなるだけ。
・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズ。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。
・グレースケール画像をjpgを出力するときは白黒もしくはグレースケールオプションをオンに。
サイズ的には変わりないがjpgのロードが早くなるグレスケjpgになる。
写真屋以外でそのオプションがなければグレスケjpgは出力できない
グレスケ画像は256色の白黒画像、グレスケjpgは256色までの白黒パレットの画像なので別物
・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。
・256色のPNGは結構サイズでかい。
んじゃこんな感じで。
縮小するとき、縦横両方のサイズを指定するのはやめましょう
縦横比が狂って変になります
そんなことする人いないでしょ。
漏れ、やってる・・・
>28
そういうのを見たので書き込んだのです
>29
縦横比維持してください。お長居します
はい、次回からはアスペクト比維持するように気をつけます。
>>30 ガンツの雑誌スキャンしてる人がやってるね。
850x1200に固定されてて、パッと見でも判るくらい歪んでる。
勘弁してくだちい
むしろ両方サイズ指定してる人のほうが多くないか?
>>33 切り抜き時点でサイズを固定値で切り抜いていれば、
縦のみ縮小とか特別な事をしなければ、縦の縮尺と同じ比で横も縮小される。
厳密に言えば、端数がでる筈だからそこらへんの処理については、
いまいち詳しく判らんが。
縦横比を維持したまま縮小する方法の例
1.藤-絶対指定
(1)「縦横比を維持する」にチェックをする
(2)「大きさの指定」を「絶対指定」にする
(3)「縦横比の基準」の「高さ」を選択する
(4)「大きさ」の「高さ」に1200と入力する
2.藤-相対指定
(1)「縦横比を維持する」にチェックをする
(2)「大きさの指定」を「相対指定」にする
(3)「大きさ」の入力ボックスどちらでもいいので任意の数字を入力する
雑誌の場合、200dpiでスキャンして50%にすると高さが1000〜1100という数値になりちょうど良い
400dpiで25%でも良い。単行本の場合、300dpiで50%か、600dpiで25%にすると1000〜1100になる
別のソフトを使ってるにしても指定する部分とソフトに任せる部分のやり方については
ほとんどの人がこのどちらかの方式でやってると思ってた
ん〜どちらにしても、パッと見でわかるくらい歪む比率で切り抜いたら結構切れちゃいそうだな。
まぁ意図的にやってるなら、「炊き主の好み」vs「低画質スキャンを流すな」論争の延長になるから止めとくか?
それにしても酷いとは思うけどな。
>>36 切り抜くことと、画像が歪むのは別問題だぞ。
カンバスの縦横サイズ比の話なら意味が通じるが。
>37
一定のカンパスの縦横サイズで揃えたい人の中にパッ見でわかる位歪んでる人がいると言う話が出てましたよね?(32)
で、縦横比率を一定にした場合、上記のサイズに合わせたら、カットされる部分が結構でてきちゃいそうだなって事。
俺もその類の人(一定サイズ)なんだが、俺は切り抜いてサイズを合わせてる(34さんと一緒)
もちろんそれはすっごい端っこの部分をカットしているわけ。
こうした事は生データのカンパスサイズ比率とかけはなれた比率にしようとするのが悪いわけで。
39 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 05:25 ID:ukMtP4Rf
エンブレムテイク2宜しくです
需要はかなり高いですよ
初心に戻って考えてください
出回ってない方がおかしいというものですよ
\)
O )
>>41 (ヽ┐ ☆ /O|
◎彡 ◎
藤で最後の処理をするからJPEG Cleanerとかは使ってないよ。
取り込みの時PNGにすると、サイズはBMPよりだいぶ小さくなるんですが
写真屋その他で読み書きするのに時間がかかりますよね。
PNGの圧縮率って変えられないのかな?
45 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 16:34 ID:JC5OqMPg
変えられる
Irfanでもpngの圧縮率かえれるけど、
最高圧縮にしたら背景の白地が頁単位で色違いになるのがでてマズー(´・ω・‘)
ツールで見開きにしたら良くわかるので、Irfanではpng圧縮しないほうがいいかも。
初めて見開き結合したんですけど、upしたら見てもらいますか?
すいません。打ち間違えました。
upしたら見ていただけるでしょうか?
あなたはupすると見てもらうでしょう
51 :
ひみつの文字列さん:2024/11/25(月) 15:44:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>51 完全ではないけど、一流の出来だと思いますよ。ヽ(´▽`)ノ
でもpassかかってない。w
綺麗に結合してあるなあ
手書きで補完とかは無し?
すごく綺麗に仕上がってると思いますよ。
ちなみに1枚あたり時間はどのくらいかかりましたか?
評価ありがとうございます。
一枚結合するのに大体5〜10分です。
Photoshopで、ほとんどスタンプツールを使いました。一部手書きです。
>>52 あれ?passかけたはずなのに・・・・・・
おかげで見れましたw
これで一枚 5〜10分とは自分から見れば凄いです。
なにせ、ヘタレなのに PCまでヘタレだから・・・
見開き結合のデキって、原本の状態が90%を占めると思う。
製本の時点で欠けがなく、解体で無理なく優しく剥がせて
あれば、パッと見て違和感のない仕上がりになる。あと
継ぎ目を完全に消せるかどうかは、切断面の絵柄で
ほとんど決まる。
>57
>製本の時点で欠けがなく
欠けの無いやつなんてほとんど出会わんな。
それでも継ぎ目はいつも完全に消してる。
気合が足らんだけだろ?
>>60 欠けって、綴じ代に切られた溝のボツボツや紙のふちの
ギザギザではなく、バッサリと絵の端が裁断されてることでは。
ボツボツは埋めることが可能だけど、幅数ミリで上から下まで
絵がない場合、修復は不可能です。空一色とかならごまかせるけど
見開き結合のレタッチに何時間もかけるより、
別の本を炊くのに時間を使う方が有益なこともある。
上出来な仕上がりでも、どうせ読み流されるだけだから。
藤が動かない…(縮小しようとすると落ちる)
代用として"縮小専用"使ってるけどちょっと不満気。
他にいいツールないですかねぇ。
>>61 幅数ミリ欠けの修復なんてザラじゃないかな?
修復というよりは大幅な改変になってしまうけどね。
見た目が自然ならいいかなと。
>61
不可能です、と言い切ってるよw
ちゃんと自分には、と主語をつけてくれ。やってる人はたくさんいる。
というか、見開き結合とはそういうもんだ。
>>67 それは修復ではなく書き足しだと言ってみる。
どうでもいいけど。
>>67 蛇足という言葉を知ってるかい
と言ってみる
どうでもいいけどな
>>51なんか、間15pxぐらい書き足してるぞ。結合前の画像と比較しないと全然わからないけどな。
はじめてスキャンの補正をやっているのですが、
黒ベタのところは、紙の質感を残したほうがいい?
それとも黒100%にしたほうがいいですか?
見開き結合が美しいのは結合の痕跡が全くみあたらないほうだろ
くっつけたあとが残るようなのは原本をできるだけ残すって主義なのかも
しれないけど見開き結合としての技術はないに等しいな
>73
むしろ原本を出来るだけ残しつつ、綺麗に炊く方が大変な気がするがそうでもないか?
適当にやってるのはなんだかだけど、
好みで手間かけてやってる分には何も言えないだろ。
>>74 綺麗に炊くってのがその場合何を指してるのかよくわからない
上にもあるように見開きページで5mmぐらい抜け落ちてるなんてざらだし
その抜け部分をそのままにして見開き結合するなんてだれでもできる
問題なのは原本で印刷が抜けてる部分の話だろ
>>63 代用探す前にバグ報告してくれ(w
v2.40.2 を使っているなら v2.40.3 にしましょうね。
お、こみこんぶの傾き補正にグリッド表示がついた。
傾き補正はこれで決まりだな。
さらに注文つけるなら、基準線を引いた後に「水平線ですか?」
と聞いてくるのを省いて欲しい。45度を境に判断して。あと、
傾き補正専門モードがあってもいいな。基準線の終点で
マウスを放すと、補正→保存→次画面ロードまで勝手に
進んじゃうの。
78 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 12:45 ID:yPiVtctg
下がりすぎage
79 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 14:10 ID:RtdOPUq4
200万画素クラスのデジカメ1600x1200でマクロ撮影すれば、
スキャナーと同じくらいの画質になるんですか?
それができれば200万画素デジカメ、
できなきゃ130万画素格安デジカメ買おうと思ってるんですが。
コミックはおさえつけて撮影しないと
斜めに写って読みにくいと思うんだが。
デジカメで炊くのはオススメできない。
B5を300dpiで撮影しようと思ったら600万画素以上要る
スキャナってコミック炊きくらいしか使い道
なくないか?
みんなこれ以外には何に使ってるんよ?
書類や伝票をスキャン→OCRしてデジタル保存。めっちゃ普通やん。
87 :
ひみつの文字列さん:2024/11/25(月) 15:44:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>83 それは原本とっておけばOKだし
>>84 CDのジャケットスキャンして何に使うの?
MP3複製して流すときしかいらないし
購入したものの使い道ないよねー。
>>86 > マン拓
> チン拓
何ですか?それわ?
>>87 DLして確認します。
>>85 なんでひきこもりがばれたの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>88 原本じゃ検索できないじゃん。
レンタルCDを知らないのか?
90 :
165:03/10/04 23:07 ID:ShFsxCSW
>>88 原本とっておいたらかさばる。
物が少ない方がいいからね。
漏れは
説明書(一枚紙のペラぺらした奴)
スクラップブック代わり
過去の手紙
なんかをスキャンしてる。むろんスキャンしたら捨てる。
捨てるためにスキャンしてるので為原本が必要な物(領収書とか)はスキャンしない。
>>89 winny中毒でレンタルなんてことは忘れていたよ。
すまん。
>>90 説明書と手紙のスキャンかー。
思いつかんかったよ!
確かにあれはかさばるなぁ。
漏れもやってみるっす。
ラブレターが捨てられません
申込書とかの、捨てる訳じゃないけど送ってしまって手元に残らない書類を
控えとしてスキャンしといたりするな
証拠というより記念品
もれは履歴書とかセンター試験の受験票とか取り込んだことがあるな。
時計の文字盤を取り込んだりもしたなぁ。
こみこんぶ、常に画像を原寸で表示するのは何とかならないのだろうか。
トリミングするとき不便を感じるのは漏れだけなのか……。まぁ黒背景自動トリミングでかなり事足りてるけど。
設定周りをもう少し細かくできたら個人的に最強なんだが……。
あと何故か、JPGの読み込みや保存でエラーがでて落ちる。
でもメールは面倒だからしない→治らない(´・ω・`)ショボーン
メールすらしないのに、何故ここに書きこむのかが人間の思考の不思議だな。
独り言なら平気だけど、他人と会話するのは怖いとかかな?
そっか、作者さまの手を煩わすほど不便ではないけど、愚痴をこぼしたい、ってかんじなのかな?
好意的に解釈すると、
既出の問題だったり既に解決方法があるのに知らないだけかも知れないから、
ここに書き込んでおけば作者によけいな手間を掛けさせないで済むかも。。
もしくは、自炊技術スレらしく、関連したことも書かねばならないと思ったとか。。。
藤なんかだとこっちに書いた方が早い気もするな
藤で縮小するとデータの解像度が自動的に72dpiになるけど
これってDelphiの仕様だっけ?
あとDHGL使わないの? 使ってたらいいけど
逆に、なぜ使ったほうがいいと思うんだ?
>>98 藤じゃなくても、ほとんどのリサイズツールで編集・保存すれば解像度は初期化される。
ペイントで読みこんでも72dpiになったと思う。
まあ、印刷するわけでもないし 解像度なんてどうでもいいけどね。
DHGL は汎用的には良いけど、最高品質を目指す分には価値があるものではないですなあ。
72dpi は Mac がそうだったのを引きずってるんだっけか?
Win32 は 96dpi が標準のはずだし。
(フォントを大きいサイズにすると 120dpi)
102 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 07:43 ID:wXkPUh4b
保守
104 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 18:48 ID:e8DGVtZj
質問です。
見開きって二枚開きにしたときにひとつにくっついて
みえるのがいいんですか?
それとも1枚で2ページがくっついてたほうが
いいんでしょうか?
>104
スキャする人の好み次第
一枚づつ見るブラウザか、見開き表示するブラウザ、どっちを対象にするかの話になるし。
自分はsusieで見るので、くっつけて処理する派
俺は両方作ってる。
流すのは片方だけど。
物によって見開きのページが有るヤツは見開きにしてる
途中でサイズ変わると見難く感じるから
一度結合した後分割してるって人が上の方でいたが、
これだと見開き・非見開きビューワのどちらにも対応できていいんでない?
確かに面倒なんだけどさ。
ちなみに漏れは、見開きページのみ結合してる。
でも雑誌だと欠けが大きすぎるので結合しない。
分割自動でやるソフトなかったっけ?
見開き半分こちゃんか。でもあれ結構処理遅いんだよな・・・
雑誌スキャンしたあとはどんな加工すればいいんですか?
>111
雑誌スキャンも目的?を考えて加工するんがいいいかも。
永久保存版なのか、一時保存用なのか、ってことね。
一旦保存しといて、後でコミックを入手予定なら、手間かけすぎてもなんだし。
俺が見て意識して欲しいのは、「裏移り防止」「グレスケ化」
あと、多いのは、色がついた神に印刷してあるので、グレスケ化した後、明るく補正した方が見栄えがいいかな、
ということと、投げやりスキャンはまぁいいんだけど、「毛」がはさまってる事が多いのが(ry
逆に後でコミックを入手予定の物の場合、
多少の破れ、折れ、汚れ等はあまし気にならない
(本来毛の方が被害は少ないはずだが、毛の方が気になる度が高い。)
あ、でも、カラーページがきれいに炊いてあると嬉しい度がかなりアップ。
115 :
ひみつの文字列さん:2024/11/25(月) 15:44:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>104
全ページのサイズが統一されてるのがいいです。
見開き結合はまた分割されているのが理想。
見開き結合した場合は補完したりしてるから半分に分割しても単項ページと
幅が違うようになるけど、そういう場合はサイズ揃えるために端を切っちゃうわけ?
それとも普通見開きページは単項ページの倍の幅に切り抜いておく物なの?
オレは絵を切ったり白いとこ作るのヤダから見開きは高さだけそろえてるんだけど・・・
>>117同意。
単ページは固定枠で全ページ自動でトリミングするから、サイズは
全て一致。見開き結合ページは、多くの場合断ち切りページでもあるし、
せっかく手間かけたんだし、数も少ないので、手動でいっぱいいっぱい
まで画を入れるようにしてトリミングする。当然一枚ずつサイズが変わる。
しかし、縮小時に縦サイズだけ単ページのと合うようにしておけば、
読む時に不都合はない。
保守をかねて。見習い職人の館更新しました。
>>121 乙。
画像分割って単に、元の画像から切取り2回やればいいの?
>121
乙。雑誌のデータ化は嬉しい。
>>122 2P同時に取り込んだものや、結合されたページを分割したいなら、
右ページと左ページ用のアクションを別々に組んでおけぱ2回バ
ッチを使うだけで分割できます。
写真屋が使えないときは、藤の切り抜きを使うか、オーサーPro
デジタル化支援ツール集というソフト(1000回または1000Pまで
無料で使える)で切り出せます。そこそこ早くて細かい指定がで
きるのでたまに使ってます。
ttp://www.mscsys.co.jp/authhojyo.htm#bunkatu >>123 ムラ対策がダメダメです。印刷ムラは汚いトーンみたいなもの
ですから、消したり軽減したりするのが難しい・・・。
16Pぐらいなら手作業で修正できますが、アクションに組んで、
なんとかしようという甘い考えは捨てました。 _| ̄|○
125 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 13:20 ID:o69Ahyk8
捕手
ネタ
ゲゲゲの鬼太郎流して下さい
需要はかなり高いですよ
僕から言わせて貰えばなんで流れてないのかが
不思議ですね
>>127 需要って...お前のみ高くてもしょうがねーよw
>>127 大体ここは技術を語るスレであってリクエストは受け付けてない。
nyBBSへ帰れ。
みなさん圧縮ツールは何を使ってますか?
俺はEasy圧縮デラックス(
http://sira.jp/soft/ )です。
良いところ
・ファイル名順にソートして格納
・隠し属性とシステム属性のファイル(Thumbs.db等)を除外
・圧縮レベル(無圧縮)の設定ができる
・コンテキストメニュー拡張機能(右クリックで送る)
・フリーウェア
悪いところ
・拡張子が大文字(.ZIP)で作成されるので小文字(.zip)に戻す作業が必要
winrar3.11なり
>>130 書庫のまま鑑賞するのでZELDAのアルバム圧縮。
よく見かける大文字ZIPはそいつが犯人か
何かそれで問題あるの?
大文字拡張子が混ざっていると視覚的に美しくない。
つうか、気になる。
ren *.zip *.zipで解決
>>130 >悪いところ
>・拡張子が大文字(.ZIP)で作成されるので小文字(.zip)に戻す作業が必要
作成ファイル名の初期値NEWをnewにしてみる。
無圧縮は ZIP
圧縮は zip
で使い分けてる
両方のファイルは共存できない罠
>>130 バイナリエディタでEasyzip.exe野中のをZIPをzipに置換すれ。
141 :
130:03/10/14 12:24 ID:ELQt2dmy
>>140 面倒そうですね・・・。他に何かいい方法ないですか?
>>141 面倒じゃないと思うけど(´д`
というか、簡単で確実で良いアイデアだとオモう >ZIPをzipに
143 :
130:03/10/14 12:40 ID:ELQt2dmy
バイナリエディタでちょこちょこイジるのは面倒なんです!
全然簡単じゃないし、いいアイデアじゃないですよ・・・・・・・
何かボタン一つ押したら変えれるような手軽な方法ないですか。
70 名前:自炊技術総合スレの130◆ 投稿日:03/10/14 12:14
2chのアクセス規制に捕まりました。荒らしなんてしてないのにヽ(`Д´)ノ ウワァァン
どなたか私の代わりに、以下のスレにカキコしてくださると大変嬉しいです。
用事が済んだら削除していただいて結構です。>スレ主さん
ダウン板・【コミック】自炊技術総合スレッド 5冊目【書籍】
>136
できればもっと分かりやすくお願いします。
>137 作成ファイル名の初期値NEWをnewにしてみる。
試しましたが駄目でした。(EASYZIP.EXE ver1.2 / WindowsXP)
>140
ごめん。バイナリエディタを使った経験がないので、
炊く度にファイル名を変更する方が気分的に楽です。
71 名前:自炊技術総合スレの130◆ 投稿日:03/10/14 12:34
>141 名前: 130 [sage] 投稿日: 03/10/14 12:24 ID:ELQt2dmy
俺の名を騙ることに何の意味があるんだ、コンチクショウ。
効率の良い自炊にはリネームソフトの使いこなしも大事だと思うのは自分だけですかね?
そしてたいていのリネームソフトには拡張子変換(ZIP→zip)の機能がついてると思いますが。
(玄人は>136のようにDOSコマンドでOKなんでしょうが)
アーカイバだのリネームソフトだの、
使えて当たり前のソフトの話は初心者板でお願いします。
>>149 のさばるんじゃない!カス!!
と言ってみる。
ファイラーにも拡張子を小文字にする機能とかあるよん
コミック1冊スキャンするのに、
1万円以下スキャナーだと何分かかるの?
機種による
>>152 漏れ(GT8400使用)の場合、スキャンのみなら二時間かからない。300bpi取り込みで。
修正を含めれば5〜6時間くらい。
皆さん2ページスキャンしたとき分割するのになにを使われてますか?
PSとかのバッチ処理とかもあるようですがいかんせん手が出ません^^;
今は画像分割ツール(
ttp://www.mscsys.co.jp/)を利用しています。
上下左右方向決めて一括分割できるので便利なのですが、
体験版ので使用制限があります。
ほかに良いツールあればご教授ください。
>>155 最近は2ページスキャンしないんで分割する事も無くなったから情報が古いかもしれないけど、
昔自分がやっていたのは一括トリミングできるエディタを使って2回トリミング(左右)する事で分割してた。
ツールはVix。
>>124を見るとテンプレにある藤も一括トリミングが出来るとの事。
157 :
155:03/10/14 19:10 ID:rAYRua/J
ありがとうございます、これから挑戦してみます。
既出だったとは^^;
>>152 GT-7700U
大体300ページの単行本でバラシて取り込むまで10時間。
抜けチェックと修正補正で5時間ぐらい。
>>158 何処かで世話になってるかも。
お疲れさま。
7700Uは、上下左右の端っこの部分はスキャンされずに切れちゃうから
切れずに角を取れるよう、鉄定規とかでスキャナ取り込み部分の端を補強するよーに
>>158 そんなにかかる?俺も7700Uだけど、
画像を取り込むだけなら、普通の単行本で45分〜一時間以内でできるよ。(2ページずつスキャン)
雑誌や同人誌みたいなB5サイズの本ならその倍かかるけど。
>>160 7700というかスキャナはどれも端が切れちゃう
キャノンのほうが切れる量は少ないかな
163 :
158:03/10/14 23:07 ID:6SS4nzlV
>>160 一ページずつ300dpiでカラーで取り込んでる。
そうすると大体1ページにつき1分ぐらい。
ページ替えや斜めに取り込んでしまった奴のやり直しなんかを含めて
300ページで大体6時間。
本の分解と掃除にかかる時間が1時間。
時たまスキャナを掃除してのりや髪の毛、埃を除去するのでそれが計1時間ぐらい。
大概は作業途中で何か邪魔が入るのでそれが合計二時間ぐらい(平均)
計10時間という計算です。
そんでせっかく時間かけて取り込んだので丁寧に補正しようとするので余慶に時間を食い、
1ページずつ源本と見比べて抜けチェックしてると丸一日作業。
それでも職人さんには到底かなわない代物しかできないんで激しく凹む。
164 :
158:03/10/14 23:10 ID:6SS4nzlV
>>155 こみこんぷにそのものズバリの「2ページに分割する」機能があるのでそれ使ってます。
補正も主にこのソフト。
作者さまさまです。
>>163 成るほどカラー炊きですか。忍耐強いなあ・・・
やっぱりそれだと画質が大きく変わるものなのかな?
>>152 ・アイロンで解体→のりを取りきって準備完了までに20分
・画像を取り込むのに約一時間(大版の単行本なら約2時間)
・カラー補正、右ページと左ページに分けてトリミング等を自動バッチ処理
&手動の傾き補正、ゴミ取りに2〜5時間
後は画像名をページ数に合うようリネームして圧縮、で合計3時間半〜7時間半ってとこ
>>165 炊いた事ないんで、よく判らないんですが、スキャン画像って、そんなに傾くもんなんですか?
やっぱり、スキャンされない端の部分を上手く調整して、取り込もうとすると傾くのかな?
スキャナは新しめので、同程度の時間で出来そうですね。
リネームは上手にやれば一瞬なんで、その補正とかゴミ取りさえ何とかなれば・・・とは思うんですが。
(自分も時間的に割ける余裕があるので、挑戦できそう)
>>166 要は職人のこだわり次第
印刷は傾いている物なら1度とかなってるんだけどこれを
見開きビューアでみると初心者マークのようにみえることもあるから
直す職人は結構多いよ
バッチ処理だけなら1冊数時間でおわるけどその後の細かいこだわりで
時間は一気にふくれあがるんだよね
見開き結合とかカラーページの折り目消しなんかもものすごい手間かかるかな
>>166 印刷の傾き+紙のへりの傾き+置いた時の傾き、が全部影響する。
0.2〜0.3度も傾いてれば、はっきりと解かる。修正はこみこんぶの
一括処理でやるのが一番手間がかからない。
あと1スキャン=1ページで取り込むなら、一括リネームなど不要。
最初から完成時のファイル名で取り込む。余計な手間・無駄なツールを
経由させるごとに、ページ抜けや順番狂いが出やすくなる。
スキャンはBTScanのタイマー取り込みで行い、常に両手フリーの
状態で丁寧に紙を載せるべし。これなら傾きを減らせるし、ときどき
ゴミを拭くこともできる。
0.2度なんて、1200dot行って横に4dot
むしろばっちりスキャンされる方が稀
ガラス台に置く時に気を使っても抑え蓋の風で動いたりするので諦めてました。
無造作に置いて全画面スキャンしてソフトで傾き補正する事にしてます。
>170
それで PCがショボイせいもあり、とんでもねェ時間かかってる・・・・
>>166 >>炊いた事ないんで、よく判らないんですが、スキャン画像って、そんなに傾くもんなんですか?
>>やっぱり、スキャンされない端の部分を上手く調整して、取り込もうとすると傾くのかな?
いや、普通にカドをキッチリ取ってスキャンしても傾く時は傾く。傾いてない事の方が
圧倒的に少ない。やってみりゃわかるけどね。
ブクオフなんかでビャーっと削って黄ばみを落としてるけど、
あれも斜めスキャンの原因だろたぶん。
あと何といっても多いのが印刷自体の傾き。こればっかは
どうしようもない。
>>168 0.2度ははっきりとは気づかんだろ
角度調整はほとんどまっすぐなものにまでやると
文字やルビがぼけるぞ
>>173 確かにそうだねえ。昔のコミックなんかは盛大に傾きまくってるの多いから。
>166
すべてが一定に傾いてるわけじゃないからバッチでやっても
結局傾いてるのは直らないのでは?
>174
ほんとに自炊したことあるか?
0.1度を越えたら確実に目で見て分かるぞ。
まあ、見開きビューアで見たときの話で、2枚とも
平行に傾いてるなんて場合は除くけど。
リサイズ前に角度調整すれば、リサイズ後の違いは
絶対にわからん。
まちがった・・・
>166 → >168
>>176 >すべてが一定に傾いてるわけじゃないからバッチでやっても
>結局傾いてるのは直らないのでは?
こみこんぶの一括処理ってのは、セーブすると次画像を自動的に
読み込んでくれる機能のこと。基準線は自分で引く。
実はこのツールには傾き自動補正機能もついてるのだが、
残念ながら使い物にならない。
>>176 枠線の右端と左端のずれでも0.1度いくってのにそんなもんわかるとはとても思えんな
Leeyesの罫線機能でも使わないとわからないし直す意味もない
ページの罫線自体が正長方形じゃないほうが多いぐらいだし
「わかるわからない」というよりも「気になる気にならない」のではないかな。
単純に目の機能のハナシだけすると、経験を積めばグリッド線など
なくても0.1度くらいまではラクに見分けられる(なんとなく傾いてるな...と)
これを容認するかどうか、となるとまた話は別。たしかにもともと直角の
でてない四角形の水平垂直を出そうとすることが無意味という考えも
わかる。だが歪んだ四角形が、さらに傾いて取り込まれているのも
事実。適切に直せば見栄えがだいぶ違う。100%手作業、かつ全頁
総なめなので、これを容認して省いちゃえば、時には半分近く作業が
短縮されるのだが...
>179
>180の言うとおり。わからない・気づかないというのは誰もがそうではないという話。
すくなくとも俺が目で見て補正する場合は0.07度や0.08度だったりするからな。
直す意味?自己満足だよそんなもん。気になるんだからしょうがない。
綴じ部分の縦線基準でやってるが、コマごとにボコボコになったり、線の太さ自体
上と下で変わってたりしてるのは確か。でも、平均線で修正することは出来る。
ただまあ、そこを厳密に垂直にすると、横線が激しく斜めになる場合なんかは
どうするかはちょっと迷うな。
傾き補正はそこまで時間くわんなぁ。
後の塗りつぶしがキチー
>>182 その塗りつぶしがヘタなヤツは最悪だよね。
もとの白地がFDFCFCとかでもFFFFFFで塗りつぶしてたりするヤツ。
>>183 随分いいモニターと目を持ってるんだな。
FDFCFCとFFFFFFの違いなんて普通分からんだろ。
いや、まともにモニタの色あわせしてればわかるだろ。
並べれば一目瞭然だが、単体でもFFFFFFの方は目が痛い。
>>184 ポツンとした孤立点の輝度が微妙に違うならわからんだろうが、
傾き補正後の塗りつぶしなら、縦か横いっぱいに線が引かれてる
わけだから、わかるような気がする。
塗りつぶし→白飛ばし(輝度補正)とやれば、塗り跡は出ない。
漏れはFFFFFFで塗りつぶした後に、
入力MAX→紙の地が消える程度
出力MAX→250
としている。白を押さえ気味なのは、
>>185と同じ理由。もっとも
これは、個人のディスプレイの特性や、輝度の好みに依存してる
けどね。0〜255をフルに使わずにファイルを作るのはケシカラン!
と怒られそうな気もするが、黒飛ばし/白飛ばしをやった時点で
256段階の輝度値は、間引かれちゃってるからね。
あと、最も傾きが大きかったページに内接する長方形で全ページを
切り抜けば、外枠塗りつぶし作業そのものが(ほぼ)省ける。断ち切りページ
には泣いてもらう訳だが。断ち切りがほとんど無い・ぜんぜん無い
本なら、切り抜きワクを上下左右とも思い切って小さくするのもいい。
HPデリ食ったようなので、どこかに移転しますm(_ _)m
JpegCleanerで不要情報削除って、どの項目を削除すればいいのかな?
今まで、何の考えも無く炊いては流してたから、ガクガクブルブル。
ファイル内部の整理 Appフレームの除去
■ヘッダ以前/終端以降の ■すべて
不要データ除去
■APPフレームの除去有効
□アスペクト比の修正
□CP Code履歴の除去
■コメントの除去
■多重ヘッダファイル分解
■破損ファイルの簡易修復
末尾修飾文字[_recoverd]
これで
メモリ増設したらスキャン速度って速くなりますか?
今までメモリが不足していた場合→早くなる可能性あり
今までメモリが足りていた場合→変化無し
メモリってどのくらい積めばいいですか?
∩_∩
( ´±` ) このくらい・・・かな
/ つ つ
人 Y
しへ _)
マニアなお話中悪いんですが
ゲゲゲの鬼太郎まだですか?
200 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 00:39 ID:x/EwmkB9
プログレッシブjpegは止めようぜ
読み込みにちょっとラグが…、パッと開かないから
サイズもほとんど変わらないし標準のjpegにしよう
4色pngにします
じゃあ僕はbmpで
>195
最廉価機種がUSB2.0対応になったけど、8300、8400との性能差はどんなもんだろう?
これまでは最廉価機種はUSB1.1ということでアウトオブ眼中だったけど、
コミックスキャンで最も重要な300〜600dpiでの取り込みスピードが↑の2機種と変わらなければ、
かなりお買い得なのではないか?
最早8400なんて実売1万そこそこだしなあ・・・
7000番台の機種は買う気おきねえ
読み取り速度(A4、転送時間含まず)
GT-7400U GT-8400U
モノクロ 6.7msec/line(1200dpi) 7.7msec/line(1600dpi)
3.5msec/line(600dpi) 3.7msec/line(600dpi)
フルカラー 8.0msec/line(1200dpi) 7.7msec/line(1600dpi)
8.0msec/line(600dpi) 5.1msec/line(600dpi)
一冊炊くのに何時間くらいかかりますか?
あと一回セットしたら自動でばーっとやってくれたりするの?
>206
きっと貴方は自炊してもすぐに挫折すると思うよ
>3-4を10回読んで、それでもやろうと思うならやればいい
>>自動でばーっとやってくれたり
君の脳内でどういうイメージが広がってるのか是非聞かせてくれ
210 :
190:03/10/17 19:19 ID:6Zqbylgx
>191
遅レスゴメン。ありがとう。
211 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 19:42 ID:gZhvEbmz
はじめてこの板に来ました。
このスレ(5冊目だけ)全部読みましたが、色々手法についてはこだわりと言うか
方針、何を重要視するか、色々意見があるですね。
馬鹿を承知で質問です。
たまに「見開き化」というファイルがありますが、これはスキャン時に
しているという事ではなくて、事後に変換しているのでしょうか?
もしかして、余白などを手でクロップするなどして・・・・
また、「ただ2枚のJPEGを横に2つくっつけるだけ」みたいな
ソフトが有ったりはしないんでしょうか?
(それとも、写真屋のアクションとかで自動実行しているんですかね・・?)
板違いだったら/ガイシュツ過ぎていたらスイマセン。
見開き化
1ページずつスキャンした物を後でソフトなどで繋ぎ合わせたもの
見開きスキャン
本を開いてスキャナの原稿台に押え付けながら2ページずつスキャンしたもの
接合
見開き化するときにノドの部分を自然にするテク
2枚くっつけるだけならVectorなどで検索すれば沢山ある、が
大量に加工する場合は自動で作業可能なものを選ぶべき。
213 :
211:03/10/17 23:08 ID:gZhvEbmz
>212
なるほど、そうですか。
ありがとうございました。
もし既に誰かが作っているとしたら何だなと思っていたのですが、
自作してみます。
今はとりあえず出来て、動かして問題なさげという状態です。
(ただし、エラー確認やメッセージ表示などが甘い)
1つ大きな問題がありまして、私自身VB使いなのですが、
画像の編集にImagingを使用している為、
XPは非対応になってしまっています。
代わりのOCXを何かご存知の方がおられれば・・・って板違いですね。(w
いや、ワザワザ単ページでスキャンしたものを見開き化しようという場合、
より高度な物にしようという意欲が主だと思うので、
単なる2Pだけくっつけるなんてーのじゃ意味無いような。
かといってフルオートなんてのは無理なので、
見開き結合の補助をするようなツールだと需要が高まるかと。
で、どんなツールを作ればいいかというと、、、
「一回単ページで自炊して、見開き結合をしてみなさい。」
んで、こんなツールがあったら便利やなぁ、、、というものを作れば良いかと。
といっても見開き結合する場合はレタッチソフトの機能を
おもいっきり使いまくるのでレタッチソフトでいいのでは?
少なくともレイヤー、コピーツール(形、大きさ各種取りそろえて)
角度調整、レベル補正orトーンカーブ、トリミングetc...
個人で作れる範囲を超えていると思われ
チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/ 見習い職人の館
チン \_/⊂ つ ‖ 復活マダー?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
219 :
211:03/10/18 00:29 ID:ig2v/wp1
>>217 ひ〜!
もう自分で使う事にのみ特化した状態で突き進みます。(w
傾き補正やごみ取りのような事は、会社仕事でもやっていましたが、
全部これらも外部OCXに頼りっぱなしだったので、如何に難しいかは熟知しているつもりです。
(つーか、力量不足で、無理(w))
一応出来ている事は、
○フォルダを指定して、処理リストを作る(リスト化で一覧)
○リストから、処理対象外のファイルの外せる
○その上で、見開き化。ただし、処理対象外のファイルは、
連番を引き継いだままファイルコピー
○出力ファイル名はただの8桁の0埋め連番号(改善予定)
○画像もただくっつけるだけ
(切り取り範囲くらいは指定できても良いけど、優先度低し=後回し)
こんな状態で、そろそろ寝ますです。
色々勉強になりましたです、感謝。
>217
感謝!
>211
すまん、いちゃもんつけたつもりは無いので、
なんだかんだいいつつ、toolの方、upされたら、何らかのレスはつくと思われ。
ある程度出来たら試作品見せて欲しいな、なんて思ったり。
>>219 ただnyでexeを流すのはカンベン。つかそれでは誰も喰いつかんだろうが(w
や
拡張子は zip.jpgで、、、
た、炊いたデータを母艦に移したのが消えた… _no
炊きなおしは来週にしよう…
224 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 21:18 ID:ssiLyUIe
>224
かさばるのと、斜行補正がないのが痛いですな。
見習い職人の館の復活はまだかな?
>>229 アドバイスどうもです。画像UP掲示板と著作権のある画像w以外は
大丈夫みたいですね。試してみます。
bmp取り込みした活字主体の画像をpng変換しようと思ったら、
ツールは何を使えばサイズなどを効率良く変換できるでしょうか?
リサイズを簡単に設定できるので藤を使おうと思ったんですが、
過去ログに8bitPNGに変換するにはvixを使った方がいいって描いてありました。
藤とvixでのpng変換って別物なのでしょうか?
藤がグレスケに対応してなかった頃の話とか?>vix使え
233 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 20:27 ID:4K6VrKE+
スキャナーが遅いので、買い換えようと思うのですが、
おすすめはやっぱエプソンなんですか?
他のメーカーがあまり話題に上がらないのは何故?
>>228 乙。
面倒だけど、転送量が気になるなら板とサイトを分散しておいた方が良いよ。
板だけ置いておくと問題が有る時は、そのままミラーを作っておけば良いし。
>>235 おそらく、容量の大きな画像が大量にあったのがデリの原因なので、
全体的に容量ダウンさせました。また、大きな画像を扱うコンテンツ
をまとめて別HPにしたので、たぶん大丈夫かと。ちなみにBBSには
閑古鳥が鳴いてたので問題ないです '`,、(´∀`) '`,、
>>228 乙です。
職人の魂の神の見開き加工見て激しくヘコみました。
神とは…神とわっ、かくも遠いモノなのですね…。
>228
見開き加工、キツい!
ネ申。ただそうとしか呼べない 。・゚・(ノД`)・゚・。
画像サイズ1.5〜2倍に上げてくれ。
今のだとガタガタで読めないよ。
どんなモニタやねん
VGAとか
QXGAかQSXGAで縦拡大とかしているのか?
245 :
211:03/10/20 17:25 ID:mjeJA7Zh
たまに開けない画像が有って、『なんで・・?』と調べていたところ、
なんとImagingはTrueColorのJpegしか開けないらしいですよ、ダンナ。
(Grayがダメぽ。最初プログがダメなんかと思っていたのですが)
自分で言うのもなんですが、そのままでは使い物にならねぇ・・・(w
まぁ、画像形式一括変換ツールは山ほど転がっているので、
それらのツールに任せるのも手ですが・・・
画質落ちますよねぇ、保存し直す都度。
バグ取りを大体終えたところですが、この画像形式のところを
も少し確認したところで、どっかにあぷりましょうか?
(拡張子も小文字化済み)
しかし初めて「見習い職人の館(初心者向け)」を見たんですが・・・凄すぎです。
どーやっても自動化なんてお手軽工程では代用できませんな。
ま、まぁ、目指しているところは
「マニュアル使うの面倒なので、オートフォーカス」
な感じで行きますので、宜しく。(逃げの複線(苦笑
最終出力以外はbmpかpngで保存すりゃいいじゃん
>>245 > (逃げの複線(苦笑
みんな最初からわかってたよ。
拡張子が大文字といったら初期のマンスカだよな
>>248 マンカスって読んだ香具師、手ェあげて!
ノ
昔から呼び方は「マンスカ」、「マンカス」二通りあったよ
「ドリキャス」、「ドリカス」みたいに
初めてお邪魔させていただきます。
ScanSnapを購入し、中身の処理についてはそれなりにできるようになりました。
ですが表紙関係だけがどうしたらいいか今つまずいています。
ScanSnapで表紙のカラーのページってどうやって取り込んるのでしょうか?
全部のばして取り込むとダブルフィードってエラーでとまっちゃうし。
やっぱり表紙も両脇?を切断するしかないのかな、、
あとよく見かける表紙が完全に開いた状態でつながってるのは
フラッドヘッドで取り込んだあと繋げてるのでしょうか?
誰かよきアドバイスお願いしますm(_ _)m
悪いことは言わないからフラットベッドも買うべし
スキャンスナップはカラーは汚いし見開き結合はそれでやるのは無理
表紙は用紙サイズを大きくしてもだめだったっけ?
表紙はフラットベッドで結合部分を一部重複させて二回にわけて取り込み。
後は手動結合。
欠けている部分がない分、通常の見開き結合より楽な事が多い。
早速のレスありがとうございます。
スキャンスナップで表紙はやめた方がいいんですね、、画質も悪いし(汗
フラッドヘッドはScanSnap買う前に使ってたのですが、なんかScanSnapの
ドライバ入れたら、エプソンのドライバが起動しなくなってしまった。。_| ̄|○
ちなみに表紙はサイズを一番大きいやつにしても同じでした。
>253
重複取り込みですか、、なるほどφ(.. )メモメモ
>>254 結合するとき、
レイヤーを差の絶対値にすると重なる部分が黒くなるのでわかりやすい。
>>254 最新のドライバでもう一度ドライバ入れ直してみた?
エプのスキャナとドライバがあたるってはじめて聞いたなあ
257 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 18:26 ID:CphrFSA+
46 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/02 18:17 ID:aTfXuPjs
Irfanでもpngの圧縮率かえれるけど、
最高圧縮にしたら背景の白地が頁単位で色違いになるのがでてマズー(´・ω・‘)
ツールで見開きにしたら良くわかるので、Irfanではpng圧縮しないほうがいいかも。
ゲゲゲの鬼太郎マジ御願いします
みんな待ってますよ
どこのみんな?
朝鮮?
('A`)ノ 表紙の次にある黒紙とカラーページ一枚目、
通常ページ一枚が温めてもそこだけ接着剤が違うらしく剥がれないのですが、
こういうものって皆さんどうしていますか?
とりあえず、選択肢はこんなものかと思ったのですが。
1.カッターでバッサリ裁断。
2.カッターを隙間に入れて根性で剥離する。
3.見開きでスキャン。
>260
自分の選択肢
2番
ていうか、アイロン使わない人なので、剥離はカッター任せで全部やってしまいます(;´Д‘)
参考にはならないとは思いますが一応・・・
>>260 根気よくアイロンの角とかで裂くようにゆっくりはがしていけばはがれるよ
ただかなりマンドクセーので単純なべた塗りとかの場合は俺はべりっといっちゃう
あとで塗りつぶししちゃったほうが楽だし。
見開き結合とかで綺麗にはがす必要あるときだけちゃんとはがしてる
綺麗に剥がれなくてもレタッチで直す
難しい
265 :
260:03/10/23 22:18 ID:1rHagz8X
皆さん、レス有難う御座いました。
結局、かなり高温で紙が変形するぐらいまで熱したら何とか取れました。
でも、それでも綺麗には取れなかったので、かなりの修正が必要に…。
直せる所は直しますが、カラーページと、雑誌時カラー単行本モノクロの修正しづらいページ。
しかも、ベタ塗り系ではなく、淡い階調…。
('A`)
266 :
211:03/10/23 23:43 ID:KhpQ2qap
ひとまず有る程度納得行くところまで、開発は終了しました。
結局、制約の多すぎるImagingは使用中止して、他のロジックで読み込む事にしました。
ただこれが原因で、Jpeg保存について別DLLを使う事にしたため、
Jpeg保存用DLLが別途必須になりました。(フリーです)
追加した仕様は
○読み込みは今のところ大抵のJpegでOK
○書き出しは、TrueColorのJpegのみ(不評かな・・?このdllでは出来ない)
○出力先は、入力フォルダ直下に「見開き」というフォルダを掘って、上書き出力
○設定可能なファイル名規則は、『接頭辞+0001+.jpg』という感じ。(数字の桁数は4桁固定)
○Jpeg保存画質設定値・固定(次にいじった時に修正します・・)
○アイコンはメイドさん(重要)
で、生まれて初めてジオシティなる場所に居場所作ろうと思ったら・・・
全然場所取りできないですよ。('A`)
(こんな時間だからかな・・・。)
こげな状態です。
自分的には、「ぐれーすけーるJpegで保存させろや、コラ」と
「画質が設定できねぇ?馬鹿ヤロ〜」の2つが懸案です。
不可逆圧縮だけでなく、PNGとかの形式も出力形式として選べる方がよいですかねぇ。
とりあえず、明日また午前中に、ジオの登録頑張ってミマス・・・
>>266 その懸案を思わず書きそうになったyp
そういう中途半端なjpg出力を実装するぐらいなら
bmp出力サポートしたほうがいいような気がする
>265
>262も書いてるけどアイロンの先のとんがった部分をノリが密着している箇所に強く押しつけて、
上から少しずつスライドさせながら剥がせば綺麗にとれますよ。
剥がした部分は紙がしわしわのふやふやになっていると思うので原稿台に置くときは、
めくれた状態でスキャンしてしまわないように、重しで固定して取り込みましょう。
>>265みたいに紙を平らにおいてアイロンを当てる場合、
背表紙を熱するのと同じ感覚だと、「あっ」というまに紙が
ガビガビになってしまう。平らにアイロンを当てるときは、
一瞬置いてすぐ放す、を繰り返して、最小の加熱でとっとと
剥がしてしまうように。ただこれだと乾いて真っ白になった糊が
ベッタリなので、結局レタッチするしかないけど。
俺は解体からスキャンまで時間あけてるな
数日あけるとアイロンでまくれあがったりゆがんだ紙も
またまっすぐに戻ってるよ
こないだ事情があって解体直後のをスキャンしたけど
しっかり抑えたつもりでも浮き上がってて結局やり直すはめになった(´・ω・`)
俺のやり方は、背ではなく平らな方をアイロンに押し付けるんだけど、
そのときタオルペーパーを間に入れると必要以上に熱が伝わらないからいい感じ。
で、のりが残った場合は、タオルペーパーを敷いて、その上にのりがついた面を
上にして原稿をおき、そこにアイロンをかける。のりを外側、つまり敷いてある
タオルペーパーのほうにのばして拭き取る感じで。
>260さんのいうような強力なのりはわかんないけど、普通ののりで間に入り込んだ
やつなんかは、多少手間だけどこれで完璧に綺麗に取れるよ。
>>270 イエス。ただし漏れは、解体直後のノリがユルい状態だと、
スキャナにくっつきまくって、作業がやりにくいから、だけど。
漏れの場合は
初日。1巻を解体して放置。
二日。2巻をバラしてから、1巻をスキャン。
三日。3巻をバラしてから、2巻をスキャン。
こんな感じで、ノリが落ち着く余地を与えてる。
解体後、放置する時は上に雑誌と重しを載せて、紙が平らになるように気を遣っている。
でも、糊の状態次第では、放置後にまた紙と紙がくっついちゃうケースがあった。
逆に、重しを載せない方がうまく逝く場合があったけど、それは
>数日あけるとアイロンでまくれあがったりゆがんだ紙も
>またまっすぐに戻ってるよ
↑が理由だったのね…
>>271 xreaは今は一週間くらいしか無料で使えない気がするんだけど・・・
そもそも定員に達してるようだが
破壊魔サダミツとか、ダーククリムゾンとかの、キンキンキラキラしたカバーを
乱反射させることなく取り込む方法ってあるのでしょうか?
ありますよ。
ヒント
模型屋で購入できるものを使う
絵の具?
模型屋行ったことないのでさっぱり分からないです…
トレーシングペーパー?
「炊飯○」(あえて正式名称はかきません)というツールが激しく(・∀・)イイ !!
傾き修正がかなり省力化できるし、トリミング、軽い修正、トーン
カーブ、リサイズなど機能満載で、実力は「こみこんぶ」以上…か。
写真屋はちょっとという初心者にはオススメできるから、HPで紹
介したいのですが、転送量の問題で2chなどにアドレスを貼るなとのこと。
ならばWinnyに流していただけませんか?>作者様
ご検討よろしくです。すでに放流済みならごめんなさい。
nyにexeを流されてもなあ(´・ω・`)
>>283 そのソフトをどういう経路で知ったかだけでも教えてもらえませんか?
>作者様
HPを閉鎖されたのですね。ご迷惑をおかけしました。
閉鎖してるね。
>>283氏が転載してくれるか、Winnyに放流してくれりゃあいいんだが…
質問です。中綴じタイプの解体ってどうやってます?
でかいホチキスの針を外した後の処理方法として
1.半分に折った状態でそのままスキャン
2.カッターかなんかで1Pごとに切り離してスキャン
という方法がとりあえず思い浮かんだんですが。
他になにかよい方法などありましたらご教授お願いします。
ん?閉鎖じゃないぞ
時間あたりの転送制限のある垢だからエラー出たら時間置いてみれだって
今まで面倒だったし傾き放置してたけど、次炊くときに使ってみるよ
見た感じはサクサク編集出来そうだけど、どんなもんかね
使えそうならこれだけで処理完結出来るけど、他と併用したほうが合理的か職人さん感想求む
中綴じは1ページの大きさがどんどん変わるから
自動処理がやっかいだな
うーん、ぐぐっても283で出てきたツールが解らない…。
>>289 俺は1でやってる。
その後、雑誌を元に戻せるし。
>278
ちなみに今流れてる破壊魔定光のカバーの場合
フラッドヘッドスキャナの蓋を開けたままにして原稿が浮かないようにアクリル板を乗せ
上から電気スタンドの光を当ててスキャンしたらしい。
スタンドをどれくらい近づけたかでだいぶ色あいが変わってくるみたい。
295 :
289:03/10/25 18:54 ID:RB1uOpo0
>>293 なるほど。折り目をきっちりつけ直してスキャンして、また反対側に折ってスキャンして、ってのが
めんどくさそうなので、一工程増えるけど先に1Pずつにバラしたほうがトータル的には楽かな、と
思ったんですが。
元に戻せるってのは、怪しまれずに普通に捨てれていいかも(w
>>295 連載一本くらいなら折って裏返して、でいいけど、
雑誌まるごと一冊分をソレでやるとなると、
激しくページ繰りがぐちゃぐちゃになりそうだな...
結局切り離しも折り曲げもせずに、半分スキャナからはみ出した状態で
スキャン、という方法で落ち着きますた。
298 :
211:03/10/25 22:55 ID:1rq0auuH
えー、珍しく色々私用などが立て込み、プログラムいじっただけで
こんな時間になってしまいました。
また懲りずに追加した仕様は、
○書き出しは、TrueColorのJpeg/BMP/PNG
Jpeg/Pngの圧縮率の指定は、やれば出来るんですが、
出力形式PNGの追加も加える事を優先し、今回も据え置き。
○今までも、何らかの理由で『処理スキップ』するファイルは、
「ファイル名規則だけあわせてコピー」する仕様でした。
が、出力形式を変更できるようになって、より「変な所」が
顕著に目立つようになりました。
つまり、全5ページの画像を処理してpng出力すると、
以下のように出力されるのです。
------------------------------
Sample_0001.png1+2
Sample_0002.png3+4
Sample_0003.jpg5(枚めの元画像)
------------------------------
・・・これは多分、このままにします。
出力形式jpg以外の場合は、テンポラリとして扱うはずだし。
私的には、ここでわざわざpngとかbmpに変換したくないです・・。
////////////////
こげな状態です。
あぁ、胃が晩飯を消化してくれない・・・。もたれてます。
今の所「・・・画質が設定できないの?手抜き野郎..」が懸案です。
ただ、正直この辺(出力系)を充実させる気はありません。
色々やりたい場合は、一時保存したBMPから別ツールで変換しましょ、と。
今度こそ、明日午前中にジオの登録をば・・・
299 :
211:03/10/25 22:58 ID:1rq0auuH
失礼、tab入っていたところが変になりました
------------------------------
Sample_0001.png 1+2
Sample_0002.png 3+4
Sample_0003.jpg 5(枚めの元画像)
------------------------------
>>290 他でこのソフト紹介されてたから、一応落としてみたよ。
まだ試してないけどこれからぼちぼち使用してみるつもり。
しかしそんなに便利なソフトなら、広く一般に公開しないと
開発者として張り合いがないと思うのだが・・・・
ぐぐってもようわからんので放流してくだちい
302 :
211:03/10/26 10:12 ID:vp8XpMCz
おつかれさま〜
このAAは何だろ、、、藍青?
>>301 流しても良いけど、作者さんの意向が分からないし・・・・
使ってみた感じでは
>>283見習い職人氏の感想が的を得ていると思います
要らない機能は排除して非常に簡素な作りだけど、炊きに使う機能は揃ってて
ヘルプも懇切丁寧に作られているので初めて使う人でも使いこなせると思います
>>283のツール興味あるな...
試しに「炊飯 画像」でgoogleかけてみたら
「画像分析による炊飯米つや測定の原理」というページが
出てきた(´・ω・`)
写真屋で画像を90度回転させると画質は劣化する?
>>306 答えてやるからもっと具体的に質問しろ。
>>306 90°単位の回転は、回転後の画素がピッタリと収まる場所が必ず
あるから、劣化はしない。ただし元画像がJPEGなどの場合、
最後に再びJPEGで保存すると、そのとき劣化する(回転とは無関係に)
>>307 えーとですね、まず横向きにセットしてスキャンにかかる時間を減らした上で
写真屋で画像を元通りに回転させるのと、
通常通り縦向きにセットしてそのままスキャンするのとでは
画質に違いは出るのかと言うことを聞きたかったんです。
>>308 早速答えが・・・
90度180度単位なら劣化はしないんですね。
些細なことですが勉強になりもした。
>>309 えらそうなこと言ってすいませんでした。
スキャナの読み込み方法による画質差はどうなるか私にはわかりません。
ただ、bmp・gif・pngなどを写真屋で90°回転することにより画質が劣化することはありません。
jpgの場合は『Jpegcrop』などの専用ソフトを使えば劣化しませんが、
写真屋では上書き保存したときに再圧縮するので劣化します。
XPの画像ビューワで回転させたら劣化しそうだな・・・。
ところで、写真屋でチャンネルミキサーのバッチ処理ってどうやるの?
いま解らないんで1枚ずつやってるんだけど。。
>>308 スキャン直後の回転は...
>>308に答えが出てるけど、
出力形式をBMPやPNGなどの可逆圧縮方式にしとけばオケ。
もっとも、回転後に半分以下の解像度に縮小するなら、
JPEGなどで取り込んでも回転(の前後のロード&セーブ)の
影響は小さいかも
>>304 使用してみたけど、傾き補正が素晴らしく良いね。
簡単だし細かい単位まで補正できる。
今まで傾き補正は全くしてこなかったけど、今度からはこれを
使って補正をかけることにした。
更に自炊時間がかかるのがちと辛いところだが・・・
>>313 2ch以外の某有名(?)掲示板に紹介してあったよ
漏れはそこで知って落とした
>>315 傾き補正、こみこんぶとの違いを教えてほしい
(オペレーションの手かずとか)
小説(文庫)をスキャンして保存しようかと思ってるんですが、解像度は
どの程度がお勧めでしょうか?
>>315 某有名掲示板っていくつか候補があるんだけど、
画像掲示板か純粋な掲示板か教えて欲しい
>>318 300dpi以上あれば後からOCR化することもできるよ。
P2P
>>320 OCR化を考えずにpngとjpgで保存を考えるともっと低めでいいのかな?
これはまた不覚…
タンクス
>>322 うーん、解像度がどうってことより
やっぱり高さ1200pxぐらいがちょうどいいと思います。
>>322 jpgは文字が潰れるからやめた方がいいと思うけど…。
この際OCRしたテキストだけ取っといて挿絵と表紙だけ画像にしては?
誤変換が怖いけど大なり小なり元々誤植あるもんだし。
>>316 90°単位だったら補間が要らないから無劣化可能。
sin, cos を習った人ならちょっと考えればわかる。
逆にそうじゃないなら補間が入るので補間精度の勝負になる。
Lanczos3 のリサイズが少ないことからしても、回転の補間は良くて BiCubic 止まりなんだろうなあ。
> 原理からいって、無劣化回転が可能なのは画像の幅や高さが8、又は16ドットの
> 倍数である画像に限ります。
これはなンか勘違いしてるような。
画像の回転というのは、元画像の座標値にsinΘ、cosΘを
かけて足して求まった新座標に、元画像の色(輝度値)を移動
させるという単純な演算なワケだが、sin、cosが整数にならないと
新座標に端数が出てしまう。(X、Y)=(1.5、1.333...)の位置に
画素を移動せよとか言われても、困ってしまうわけだ。
これを何とかするために、いろいろと手を尽くしてごまかすわけだが、
劣化というのはこのとき発生する。
90度単位の回転は、sin、cosを持ち出さずとも座標の符号を変えたり、
XとYを入れ替えるだけでオッケーだから、こういう問題は起こらない
(sin、cosを持ち出しても同じ結果になるけど)
スキャン後、藤だけで補正&グレスケ化して終わってる人いるの?
nyの掲示板見たら結構そんな人がいてさ。
そりゃ相当な短時間で終わったんだろうなぁ・・・と思って。
んで、自分でやってみたら・・・・('A`)
やっぱり地道に写真屋でやろう・・・
それが良い・・・
急いては事を仕損じるからな・・・
>330
Д`*)ノ
333 :
318:03/10/27 00:15 ID:QX4Mzznf
ScanSnapとかでざっくりScanを考えてるのでOCRは 思いつきませんでした。
そこまで手間をかけるつもりはなかったんですが、必要が出る場合を考えて
とりあえず300dpi以上で取ることにします。
んでjpg閲覧用に縦移動しなくても読める程度の縮小を作ることにします。
>>330 グレスケは白黒化法を2にすればチャンネルミキサー代わりになるから
いいとおもうけどレベル補正やトーンカーブ藤では使えないからな
ハイコントラストで補正するのは俺もちょっと抵抗ある
>>330 俺もだわ。藤だけ。参考までにどんなことをしているのか教えてほしいなぁ。
質が良くなるんだったらやってみようと思う。
ちなみに写真屋はどうやって一括処理をやるの?
ひょっとしてファイルを開いてアクションの繰り返し?教えて君ですまん。
>>335 アクションまでしってるんなら
作業を開くから保存して閉じるまでアクションで登録したあと
ファイル→自動処理→バッチ
開く〜とカラープロファイル〜にチェックをいれて実行すれ
補正値などはアクションをダブルクリックすれば変更できる。
写真屋はバッチ処理つかってなんぼだぞ
写真屋でなにやるかわからないとかいうレベルなら
まずテンプレ読んでから出直してこい
「ファイルを開いてアクションで加工」 これを自動で繰り返すのがバッチ処理。
私の場合、2P同時取り込みした画像を1Pずつに分解(簡易トリミング)、チャン
ネルミキサーで擬似グレスケ化、トーンカーブで裏写りとばし、までをアクション
に登録して、バッチで一気に処理してます。
傾き補正、ゴミ取り、見開き加工、ほかを手作業。
最後にリサイズ、アンシャープマスク、8ビットJPEG化を、別のアクションに登録し
てバッチ処理。カバーの加工はもちろん別です。
藤でJPEG化すると、文字周りのゴミがどうしても取れないので、最近は写真屋
でやってます。藤の方が処理としては楽なんですけどね。
わかり易い( ・∀・)
アクションの中にopenとsaveとcloseを含めるのかと、
オプションの組み合わせで少し悩む
開く、保存、閉じる、はアクションの中に入っていても入っていなくても良いハズ〜。
私はバッチ用と単独修正用を兼用するので含めています。
気になるようならチェックボックスOFFにして無効有効切り替えればいいのでは?
アクションは4つ作ってあるかなあ。
カラー/モノクロ用のトリミング有り/無しの4種。
アクション1セット終了するまでに単一画像しか扱わない時は、
わざわざopenしなくても指定フォルダ内のファイルは順番に開いてくれる。
saveはバッチ開始時の指定次第。
closeは不要。
あら、先に書かれてる。
傾き補正が非常にマンドクセーんだが、アレが無ければもっと早く炊き終わるんだよな。
トーンカーブって本当にお好みでって感じすんな。
掛けたら掛けたでくっきり綺麗になるんだけどさ。
スキャンしたままの紙の質感みたいのも捨てがたい。
次にやる時は裏写り飛ばす程度に弱めに抑えてみよう・・・。
トーンカープをバッチ処理する人って、ページによって
白くなりすぎたりすることってないの?
あと、見る側としてトーンカープの白黒の強弱が全ページ均一じゃないのって
嫌かな? まあ、気になるレベルではないんだけどさ。
1枚ずつ直感の手作業(禿しく非効率)でやってる俺は非常に気になるポインツw
裏写りを(ギリギリ)飛ばすくらい〜ね
傾き処理は作業のどの辺でやってる?
裏写りの話が出てきてるけど、
みんな紙の上に黒いもの(紙・板など)を乗せてスキャンしないの?
そうすれば裏写りしないと思うんだけど。。。
裏移りはダーク系のアクリル板をフタにしてるからほとんど
出ないけど、末期色(まっ黄色)な原稿ばっかり炊いてる
ので、トーンカーブはハイコントラストにしてます。
コントラストを上げないと、背景にゴミが残るので、裏写り
防止というより、ゴミ飛ばしが目的です。
見習い職人の館、xreaに移転したのね。お疲れ様です。
移転先にjavascriptで飛ばすならできれば、通常リンクなりURLなり書いておいて欲しい。
JavaScriptなんて普段から切ってるから。
職人さんのを見るとホントに素直に感心する
けど、自分でやるのは時間が無いからやってられないというのがホントのところ
結局 品質>時間 か 品質<時間 どっちを取るかじゃないでしょうか
私は炊くのが趣味ってワケじゃないし、スキャン1時間弱掛かってるのでもう一杯一杯
あとは藤に放り込んで細かいところはもうイイやって感じで炊いてます
単に本棚を整理したい、ついでにこれ以上汚くならないようにデジタルで残したいかな、という程度の気持ちだから
洒落にならないモアレとか何度傾いてるの?みたいなのにならずに、文字がほぼ問題無く読めれば充分だし・・・
でも283のツールで傾きにも手を付けるか本気で迷う
確かに手軽に出来るんだけど、それでも今までの倍近く時間掛かるんだよね・・_| ̄|○
処理受け持ってくれる職人さんが居るなら未処理の元ファイルを渡したい(´-`)
ガ━━━━(;゚ロ゚)━━━━ン
なおしておきまつ m(_ _)m
つーか写真屋高くて買えない。
仕方なく藤まかせ。
バッチが使えて写真屋の代わりになるフリー、廉価のソフトあったら教えて下せえ〜。
>>352 Photoshop Elements 2.0は安いよ。
356 :
315:03/10/27 17:53 ID:78hz7/mv
>>317 こみこんぷは使ったことない、というかうまく使えなかったから分からん。
唯ヘルプを少し読んだだけで直ぐに補正できたから、かなり使いやすい
ツールだということは確か。
>>319 純粋な掲示板。
Download版の住人ならよく知ってるあそこ。これでヒントになるかどうか・・・
なんか詳しく教えると作者氏に悪いからね。
357 :
315:03/10/27 17:55 ID:78hz7/mv
>>345 スキャンした直後。
傾き補正後藤なりVixなりで修正する。
Elementsはバッチ処理がクソだからな。
>>356 >Download版の住人ならよく知ってるあそこ。
なんか嫌な感じの書き方・・・
なんというか。
本気で作者に迷惑と考えるならヒントとか半端な事も止めるべきだと思うんだけど。
んで、教えて貰う側としても半端にもったいぶられてもなんか困るし・・・
俺はヒントでわかったし、
漫画炊いてる方に役立ててほしいって言う気持ちがあるんじゃないか?
作者様にも
ってことで、今度炊いたら藤に任せずやってみることにする
幸い3連休だし、今週末
てか、誰かが作者の人に確認取ってくれれば良いと思うのですが。
ダメよ!って言われたら、その時は諦めもつくから。
リードミにもHPにもアドレス書いてないから連絡取り様が無い感じなんだけど・・・・どっかに書いてる?
極々内輪で使ってるツールなんだろうか(´・ω・`)
ご一報下さいって書いてるんだけどなぁ・・・
>>363 ここで言われてる掲示板には降臨せず・・・
まぁ人がいないんだがな・・・
単にwinnyに流せばいいだけのような
>330
藤だけで補正してるのですが。
トーンカーブを使わなくても、藤の補正パラメータを調整すれば綺麗に出来るし。
PSDで保存加工して最終でJPG変換は邪道なのだろうか
それまでの作業がPhotoshopで完結しているなら問題ないのでは。
>>368 ただ、写真屋でJPEG化してそれで終わり じゃマズイと思うよ。
>>366 >>284 更に無許可で転載放流して公開停止にでもなったら取り返しがつかんでしょ
今までのヒントで探し当てるか作者さんが降臨するまで待つべし
ん、鯖がショボいから公開してないだけでしょ。
バイパスで流通させるんだから嫌がられる筋合いは無い。
そんなんで臍を曲げるような作者なら所詮それまで。
再配布は勝手に再配布可と明記されていない限り、
フリーウェアと言えども許可はとるべきだと思うぞ。
漫画は無許可で交換したり流したりするのに、
フリーソフトの転載について熱く語り合う
そんなおまいらに乾杯!
>>368 オレもスキャン直後にPSDで一旦、保存している。
JPEG圧縮前のPSDファイルが100M〜130Mぐらいなんで
一回、このままで流そうかと考えたことがある。
>>375 単に俺の想像力が足りないだけかもしれんが、
コミック作者は「俺のマンガがnyで流れてるから描くの止める!」
なんて言わないからじゃないかな。
・・あ、欠如してるのは勿論想像力だけじゃないけどな。
プリンタ板のスキャナで連続取り込みのスレの
過去ログアーカイブって流れて無いですか?
>>375 フリーソフトの作者には敬意を払うのが当たり前だと思うぞ。
漫画家には敬意を払わない僕ら
出版社が嫌いですから。
炊飯器解禁っぽ
見習い職人さんヨロ
11 名前:0◆ 投稿日:03/10/28 21:53
>>10 作者さんに問い合わせたところ、
「あ〜、あそこですか〜。サイトのトップにリンク張るなら紹介はオケ。
でもあんまり完成度高く無いし用途自体アレなツールなので、
なるべくこっそりと紹介して欲しいかな(^^;;;」
ってコメント頂きました。
ということで転送量のことを考えて、リンクを張った上で見習い職人さんのところからもDL出来るような形でいけばいいのかな?
これ広まれば全体の品質底上げになりそうだし、お手軽自炊の最有力ツールになりそうな予感
>>382 ありがとうございます。ポート検索では見えるんですが、ny本体では
スレが見えない&書き込めないで指くわえてました。
ソフトのミラー?は、高転送量の鯖に引っ越したので可能ですが、
ツールの場合、バージョンアップや配布量の把握など、作者の好み
がありますから、許可が出れば別ですが、今のところ考えておりま
せん。
>>nyスレの0様
できるだけ作者さんの希望に添うように紹介させていただきます。
でもいいツールですねぇ。前に2時間かかってた傾きの補正が、
半分以下で処理できるんで助かってます。
>>383 本当にこのツール凄い出来だよね
傾き補正を自動に設定して、縦線(か横線)に当てるだけで大体補正
完了するから簡単に出来る。
唯ファイル保存がいちいち手動入力、というのがちと面倒なところだけど。
pngだとちゃんと保存されるようです。bmpだと上書きを指定すると
OKのようですね。bmpを指定して、次+保存だと「.bmp」というファ
イルのまま上書きしつづけるのかな?
上書き指定で使ってたから、気がつかなかった…。
>>387 bmpで別フォルダ保存で「.bmp」が上書きされ続けるのは痛いですよね
今はミスが無いように気をつけて上書き設定でやってるけど、修正が必要な時の為にスキャンした
元ファイルを残したいので直して欲しい(´・ω・`)
連絡手段が今のところあっちのBBSの0氏しかなさそうってのはどうしたものか・・・
とりあえずここかあっちでバグレポと要望を募って伝えてもらうしかないかな
すみません、生粋のダウソ住人ではないので、ヒントの BBSも解らず、
傾き補正だけで 10ページ三時間とか平気でやっちゃってる漏れとしては激しく情報キボンヌ
んむ、少し話についていけん
ヒントのBBS -> WinnyBBS
漫画の板ね
後はもう直ぐに見つかるはず
Winnyやっている人間なら
>>382のこの下りで解るな。
>11 名前:0◆ 投稿日:03/10/28 21:53
MX専属の人なら、nychでも使うといいと思うよ。
早速垢止まってるね(;・∀・)
これまたスマソ・・・
ny入れたことすらないのです・・・
と言うか、nyBBSなんてモノがあることすら・・・・・
申し訳ない _| ̄|○
PSDで処理してるんでPNGとBMPだけなんで使いづらいな。
ScanSnapでスキャンしてるんでPNGとBMPだけなんで使いづらいな。
あぁ、そうか、
貧乏な俺はボーナス出たらScanSnap買うつもりで
楽しみにしていたんだが
PNG保存できないんだっけ、
上のtool使いたいんで別のスキャナ検討しよう、、、。
>>400 取り込み後に写真屋とかのバッチ処理で変換すれば良いんじゃないの?
藤みたいにsusieプラグインに対応してくれるとうれしいんだけどな
>>400 傾き直す前に画質補正のバッチ処理で俺はbmp保存してるよ
グレスケのbmpだったらたいして容量大きくないし
変換もせずに、取り込みも加工等全てjpgのみで処理してるScanSnap使いもいるそうだよ。
工程が進むたびに画質劣化しちゃうよね…
>>403 漏れがScansnap使ってたときは、jpgで取り込み後直ぐにbmpに変換
してたな。
それから補正をかけて最終的にjpg保存した。
そうしないと元々荒い画像がますます劣化しちまうからな。
406 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 00:46 ID:DwWyJREE
age
あっしまった
転送量あるから紹介直後にあげちゃまずかったな(汗
スマソ
408 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 01:40 ID:ZFy7q+Ew
409 :
邪神:03/10/30 10:09 ID:pCBAuMCv
おい、どこの豚野朗なんだ?天上天下第9巻にパスワードブチ込んだカスは?そんなに死にてぇか?あぁん?
買えよボケ
411 :
邪神:03/10/30 11:20 ID:pCBAuMCv
おいそこのカスヒッキー、てめぇもよほど死にてぇらしいなぁ?
炊飯器つかってみみた。
傾き補正の自動の線(H)みたいなのの長さって変えられないのか。
液晶15inchだと画面外にはみだしてしまって、うまく計測できない。
>412
readmeに「マウスホイールのアップダウンでサイズ変更ができます」って書いてあるよ
>>412 「つかってみみた君」はもっと観察力を養おうね。
>413,412
レスありがとうございます。
readmeとhelpを見比べながらやっていて、
その記述を見のがしていました。
スレ汚しほんとすみません。自分がいやになるよ。
あと、「み」一つ多くてごめんなさい(´・ω・`)
ScanSnap使ってる人にお聞きしたいのですが、縦線ってよく入ったりしませんか?
ページ抜けチェックの時にそれもチェックしてて、スキャンしなおしたり
するのですが、何度やっても同じ場所に線が入ったりする場合が結構あります。
掃除してもなくならないし。。
何かいい予防策ってないですかね〜(´ヘ`;)
>416
使わない時は、タオルか布でカバーをかけておく。
掃除する時はエアダスターで気前良く。そんなとこかな?
>>416 スキャンスナップに縦線はつきもの
取り込み開始する前にガラス面を拭くのは必須だけどそれでもでるときはでる。
取り込み直すよりはレタッチで消しちゃった方が楽だよ
俺は縦1200にリサイズしたあとにスタンプツールで消してる。
前は元のを直してたんだけどリサイズ後じゃよくわからなかったり
でかいので直すのに異様に手間がかかったから。
あと黒い部分に発生した縦線はレベル補正の下限を上げて飛ばしてる。
なんとなくフラットベット持ってないような感じを受けるんだけど
買っておいた方がいいよ。表紙は綺麗に取り込めないし集中線が
あるところに発生してる縦線は取り込み直したほうが早いから
取り込み精度が安定しないスキャンスナップでやるのは正直つらい
うはは、逆境ナイン笑っちゃいましたw
セリフだけ書き換えてるんですよね?
416です。遅くなりました(´ヘ`;)
縦線はつき物ですか。。。_| ̄|○
フォトショでのレタッチはまだやったことがないという状態なので、
やってみます。
フラッドヘッドは持ってますが、表紙とかにしか使っていませんね〜
スキャンスナップ・・・確かに取り込みは早いんですが欠点も多い?^^;
欠点も多いが同価格帯に選択肢が無い、性能の良いものは9万、14万と倍倍に
値付けされてるので割り切ったほうがいい。
ドキュメントスキャナ使う以上、仮に9万の2080買ったとしても縦線からは逃れられないんだし
フラットベッド併用する位に留めて職人技は考えないほうが無難。
>>421 それも違う
職人技が必要な時はフラットベットを使えばいいだけ
>>419 フォントがないんですよ。サイズ合わせてボカシして…ぐらい。
でも、職人さんの魂の叫びかとw
>>421 美氏が書き込んだところでデータが飛んだだけで、他意はないです。
>420
フラットヘッド
>421
フラットベッド
>422
フラットベット
さあ正解はどれ?
フラットベッド
フランスベッド
ホームケアー
丸八真綿
朝潮
高見山っていいたかったのだろう?
>>429 それをいうなら高見山だろ
にば〜いにば〜い
このスレで希望をまとめて、nyスレに書き込むと作者様が参考にしてくれる
というので、炊飯器に欲しい機能を上げてみる。
炊いて、見開きビューアでチェックするたびに、ノドの開きの加減や絵の全
体的な位置がずれるのが気になっているので以下の機能を提案。
外枠処理の時にグリッドが消えるが、ペイントモードに切り替わるまで、グリ
ッドが保持されると、トリミングの位置決めがやりやすい。グリッドボタンを押
しなおせばいいだけの話なんですけどね。で…、
上の機能を発展させて、外枠処理時にPhotoshopのような移動できるガイド
を表示させ、そのガイドに画像をあわせれば、毎回同じ位置にトリミングする
ことができるというのはどうだろうか?
画像をドラッグできれば完璧だが、機能的には画像をリアルタイムで移動さ
せなくてもよく、まず移動できるガイドを縦横2本ずつ表示させ、その交点に、
クリックした画像のある一点を移動させる。つまりガイドの交点x,Yにクリッ
クしたX1,y1を移動させるというもの。
作業的には外枠処理モードで、最初のみガイドの位置を決める(位置は常に
記憶保持される)→隅のコマの角をクリック→希望の交点をクリックでコマの
角が指定の位置に移動する。画像をドラッグしたほうがソフト的には簡単かも?
このほか、
・元のサイズは保持され、移動したことで生まれる画像の空白は背景色で埋められる。
・左右のページで移動させたい位置が変わるので、ガイドはあらかじめ4本用
意し、クリックしやすいように交点には○のようなスペースを作っておく。
・ガイドの位置は、次回起動時にも保持される。
と、ここまでカバーできれば面白い機能になると思う。グリッドの解消時期の
変更は簡単にできると思うが、ガイド機能は手間かかるだろうなぁ…。
ご意見を求む。長文の上、わかりにくい文章で失礼。
確かにその機能が実装されると、ノドの開きはもちろん、上下左右のズレが
楽に直せるだろうから、いいね。
小説の傾き補正も将来の予定として考えられてるみたいだし、ページNoの位置とか
行の開始位置なんかを手軽に揃えられたらかなり嬉しい。
435 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 15:29 ID:4za4U7GT
はげ
回転後の切り出しと、コマの右上を基準に決められるなら、自分も炊飯器使ってみたいですね。
今後に期待してます
437 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 18:37 ID:iUEdn3T3
コミック職人てケチが多いね。ブックオフで立ち読みできるのに。
じゃあ立ち読みいってらっしゃい。
立ち読みなんて今更かったるい
一冊100円程度のものが多いんだから、買って家でじっくり読みふけるほうが良い
おまえはエロ漫画を堂々と立ち読みできる漢なのかと。
ブックオフでティムポ出してオナーニできるのかと。
ゴムを付けるのがエチケット
>>440 わざわざオレの婿を出すまでもなくオルガズムに達しますが何か?
いやーほんといいよね!白昼夢精 ( ´∀`)
厨的な質問で恐縮なんですが。
ニュータイプみたいな雑誌を取り込むのって。
やっぱ、ホチキス取って真ん中を切らないと無理かなぁ。
それが非常に面倒な行為なんだが・・・・。
数年分のニュータイプが邪魔になったので取り込んで捨てようかと・・・。
>>443 切らなくてもスキャン自体は可能だけど、スキャン時の手間を考えると切った方がよい。
裁断機も、2000円前後でホームセンターなどに置いてあるので、購入を考えてみては?
>>444 そういった裁断機ってうまく真ん中で切れます?
ナニゴトも練習(慣れ)次第ですよ。
でもやっぱ良い道具だと具合が良かったりします。
会社にある裁断機で光で視準してくれるのあるのだけれど、
レーザーで切るんだよって言ったら庶務のこが信じている。
みんな気合入ってるね、漏れカッターで充分満足・・・
とんでもない失敗しないように金物の定規と机に傷がつかないように図工で使う下敷き?は使ってるけど
見開きだけ選り分けておいて後は40Pづつくらいになったのをカナリ大雑把にザックリ切ってる
傾き補正して絵がほぼ入るくらいまでの範囲をトリミングしてるから切れ口はフレームアウトするし気にしない
縦横の端まで書き込んでるページは取り込めないところが少しあるけど、台詞さえ切れないようにすれば
出来上がり見比べてもまず違和感無いし。。。
453 :
443:03/11/02 04:12 ID:vamVeWbt
>>450-452あたりのみなさんありがd
裁断機って結構安く買えるんですね。
ディスクカッターもいいっすが、コミックス形式のを炊くこと考えたら
スチール裁断器のほうがよさそうですね。(一長一短かな)
最初のうちは452さんのようにカッターでやろうと思います。
パソコンを数年やっていると現実世界でも圧縮したくなります。
家にある本を圧縮すればかなり家の有効利用ができますから、
数年分の雑誌類はさすがに、もうとっておきたくないっす。
これで押入れ一個相当を圧縮できるはず。
アホな質問かもしれんが聞いてください。
炊飯器で処理したあとの画像が、ほかの他のediorで開けなくなったり
Vixでサムネイルが表示されなくなったのよ。
んで、不思議に思ってプロパティ見たら、「ビットの深さ」ってのが
処理前は24だったのが、処理後には32に増えてたんだよね。jpgでもbmpでも同じ。
推測だけど、32bitに対応してないからそういう不具合が起こったんだと思う。
なにか対処法あるかなぁ?
別に切らないけどな
後でソフト的に切った方が綺麗だし失敗がない
>>見習い職人様
私の場合は環境設定オプションのスピードボタンで
リサイズ処理の設定、ファイル保存の設定、外枠範囲設定を開く
トーン調整設定を開くではOKボタンしかないのですけど
キャンセルボタンかデフォルトに戻すボタンが欲しいです。
やりなおしが利かないのはきついかな。
>>457 キャンセルか、デフォルトに戻すボタンですか。
設定を名前をつけて保存することができれば、さらにいいですよね。
>>458 そうですね。実現されれば便利になると思います。
炊飯器を使用してみた。
・フォームのリサイズを制御するのはやめてほしい
ファイルリストでプレビュー表示したらプレビュー画像の横幅にあわせて
ウィンドウサイズがいきなり変わるからびっくりするしうっとうしいことこの上ない
・トリミング時、ズームウィンドウにトリミング位置を表示して欲しい
操作画面を拡大できない以上、どこかで正確なトリミング位置がみれないとつらい
・トリミング位置確認時は、枠上からのドラッグでトリミング位置ではなく
トリミングのサイズを調整できるとうれしい。
・ファイルリストへのドラッグも許可して欲しい
・保存済みでも再度保存できる手段が欲しい
以上、思いついたことだけ。
/|/|/|
/| .//|
/// / |
ヽ-保全-/
|゚ д ゚||] ゴゴゴゴゴ
たまたま家にスキャナがあり、それを使ってコミックのデジタル化をしようと思うのですが
GT-5500WINSという解像度400dpiの古い物です
コミックの読み取りは350dpi以上で行うとの話ですが、これでまともなデジタルコミックは
できるでしょうか?
コミックの読み取りは350dpi以上で行うとの話を信用できないなら
ここで回答もらっても意味なさそうだけど。
ぁ、推奨は350だったのか
300でずっとやってた
次からかえてみるか
効果がなかったら戻すけれども
漏れは300だけどな。
300も350も変わらないと思うけど
うちのスキャナも実は5500WINS
ヤフオクで取引されている値段を見ると涙が出るぞ
350は嘘だろう?
多くのスキャナでソフトウエアエミュになるから確実に画質も速度も落ちる。
誰が言ったん?
普通、350じゃなくて360の間違いじゃないのか…?
俺は600dpiでスキャンしているけど。
たまたま9700Fと5500WINSの所有者だけど、
同じ300dpiで取り込んでも5500のほうがぼやけてるよ。
情報量が少ない分圧縮は効くけど、綺麗なスキャンを目指すなら
止めたほうがいい。
4色なら175線あるけど1色なら150線がせいぜいだろ。だから300
死ぬ気でバックグラウンド消したいなら2800で読めよ
300推奨
取り込み速度と容量を考えると300dpiくらいがちょうど良いかと。
1分で2ページくらい取り込めるので、1〜2時間で一冊取り込める。
容量もグレスケPNGだと1ページあたり2〜2.5メガくらいなので、
原本200ページがCD-R一枚に収まる。
正味の話、nyで一般に流れてるレベルの物の場合、300dpiで充分すぎるかと。
普段読むには充分な物。スキャンの話ね、
その後の加工は必要だが。
実際、俺のB5ノートPCで読む時は1024*768で見てるんだけど、
画像ビューア任せよりは最初からリサイズした方が綺麗でかつ、サイズが小さくなるので
最初からリサイズしてる。
えっと、nyで流れてる物をさらに縮小してるって事ね、
文字が多い漫画はチトつらい。
では、大好きな漫画をスキャンして永久保存したいと夢想するなら、
300dpiで充分か?といわれると、「ほぼ充分」と感じた。
トーンの細かい部分や、カバーを取ったあとの裏表紙?にやっぱり細かいトーンがあった時、
モアレがでまくり。
そういうとき、補正でアレコレやるよりは600dpiで取り込んで縮小した方がてっとりばやかったっす。
で、全て600dpiで取り込んでたら、かなり手間がかかって苦痛。
結局、気になる所だけ600dpiで取り直す、ってのが一番苦痛が少ないと感じました。
つーことで、300dpiで充分だと思うから、一度炊いてみたら?
なんだったら、気になる部分だけ取っといて、後でスキャナ買い換えたら取り直す事にしても良かろうし。
結局、古い道具で手間かけて炊いて、自分の中でスキャン続けるかどうか決めるのがある意味確実。
すぐ音をあげるようだったら、いい道具勝手も無駄、ヘタすりゃゴミスキャンと叩かれて止めちゃうのがオチ。
>>473 300dpiか350dpiかの話です。
頼まれたものなど以外は、ストレスを感じない自己満足できる形にすればいいだけです。
それぞれのスキャナの光学解像度であれば十分な画質が得られます、が
>>467さんの言う通り、補完解像度だと多くのスキャナで画質がよくないものになります。
(ヒストグラムがスカスカになります)
そのうえソフトウェアに依存しますし、速度も落ちます。
ですので300dpi以上の光学解像度であれば特に問題ないかと思います。
350dpiなんて数字は初めて聞いたけどな。
300dpiが一般的、原稿によって精度が欲しい場合は600dpi、
スピードや容量の関係で150dpiや200dpiってのは前に話があったけど。
360dpiというのはあった気がする
>「dpi(=dot per inch)」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
>この値が高いほうが高精細。300dpiか600dpiが一般的。360dpi以上は意味がないとの意見も。
テンプレにはこうあるね
360dpiという数字に対して言っただけ。ね?なんて言われてもな。
俺の意見じゃないし、検証したわけじゃないから意味が無いかどうかなんて知らんよ。
どちらにしろ
>コミックの読み取りは350dpi以上で行うとの話
こんな話を聞いたことは無い
とりあえず、普通は360dpiという数字が出てきても、
350dpiなんて数字は出てこない気がする。
スキャナの解像度が1600dpiだった場合は300dpiより400dpiでスキャンしたほうがいいの?
ここまでの話を完全に無視して400dpiなどとほざけるその思考回路が理解できん
484 :
ひみつの文字列さん:2024/11/25(月) 15:44:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
自炊にはphotoshopって必須ですか?
今まで10冊程度炊きましたが、スキャン後の加工にあまり気をつかってなかったものでして。
見習い職人のHP見て、トーンカーブで白を強調するっていうのが
どうしても気になって・・・、フリーのツールでもできるもんなのでしょうか
>>486 フォトショップは必ずしも必須ではない、と思う
貧乏な俺なんかはあんな高価なソフトは逆立ちしても買えないんで、
全てフリーソフト使用してる。
Vix、藤、炊飯器の三つ。Vixはトリミング・画像変換。藤は各種フィルタ変換。
炊飯器は傾き補正。
工夫すればなんとかなるもんだよ。
まあ自炊技術を極めようとすると、確実にフォトショップを買わざるを得なく
なるとは思うけど。
>>487 レス多謝です!
参考にしたいんで、トリミング、リサイズ、傾き修正、フォーマット変換以外の
加工の流れをお願いできませんか?
特に、白を強調する手順がしりたいです。ほんとすいません
>488
俺は487じゃないけど白強調はViXのコントラストでやってる
1枚表示させて編集-明るさ・カラーで10→20→30→25→27みたいな感じで
ちょっとずつ値を変えてちょうどいい数値を調べる
あとは一括変換で、1冊分全部さっきの値でコントラスト補正をかける
ダウソ板でフォトショ買えないってのもなんだか笑える話だなw
>488
炊飯器には、トーンカーブ補正がありますよ。擬似的なものですけど、
ハイコントラストにするには十分です。
トーンカーブを使うのは、「裏写りを飛ばす」「地(背景色)を白に近付ける」
ためです。裏写りは、原稿の裏に黒紙を置けば防げるし、地の色は好み
ですから、実際には必要のないケースもあります。また、細かいゴミを飛
ばしたり、若干のシャープ効果があると思って使っています。
もともと、まっ黄色な原稿を扱っているので、そっち向きの補正に力をい
れてHPを書いてます。だから原稿がきれいなら、チャンネルミキサーも
いらないし、トーンカーブも好みで少々かければいいわけです。
紹介している手順は、これをやっておけば、そこそこのものはできると
いう解説ですから、原稿の状態や、スキャナの性能によって設定は変え
るべきです。いろいろ試してください。 また長文だわ_| ̄|○
>>486 漏れは炊飯器と藤で完結する
表紙が長くてスキャンしきれないやつを繋ぐのにスキャナ付属の写真屋Elements使うくらい
炊飯器で傾き補正、トリミング、黄ばみ飛ばし、トーンカーブを処理
藤で輪郭強調、ノイズ除去、グレスケ化、リサイズ、と気分でガンマ補正、コントラスト補正を処理
モアレはスキャン時にモアレ低減で取り込んだ画像でほぼ満足なので処理してない
トーンカーブはすぐに薄いスクリーントーンが飛んだりシャープ感が強くなりすぎてエグイ画像になるので注意
一般コミック専用クラスタワード
【つよくて悪い砂漠のヤムチャ】
>454
ビットの深さが変わったのは確認できました。グレスケbmpを処理すると
RGBカラーになったり、どういう処理したのかわすれたけど、炊飯器で
傾き処理したbmpを、写真屋で開いたらインデックスカラーに化けてたり。
ちょっと処理がどうなってるのかよくわからなくなってきた…。
>>494 自分のとこは取り込んだグレスケPNGを傾き補正して保存したら
RGBになっちゃった。自分は傾き補正だけ炊飯器でやって、最終出力は
全部写真屋のバッチでやるのだが、炊飯器の処理後に
傾き0度(補正なし)→グレスケのまま
傾きあり(補正あり)→RGB化
と混在状態になってしまって、ちょっと困っている。最終出力のついでに
写真屋のバッチ「モード→グレスケ」を追加してでグレスケに統一しようと
すると、もとからグレスケの画像がエラーではじかれてしまうのよ。
仕方ないから、RGB→グレスケ→PNGのまま保存 というバッチを
別に作って、炊飯器で処理したファイルだけタイムスタンプで集めて
かけて、全ファイルグレスケに戻してるけど...
傾き補正やるとファイル保存時のグレースケールの設定が
はずれるってことかな
>>495 藤の白黒化使えば一時的にはしのげそうだけど
別名で保存が使えない以上結構痛いなあ
>>別名で保存が使えない以上結構痛いなあ
別フォルダに「.bmp」で保存してたバグはバージョンアップで修正済み。
グレスケBmpって単なる256色bmpで、パレットの色が黒から白の256階層になってるだけ。
だから、グレスケbmpは写真屋で開けば常にインデックスカラーになるし。
256色画像を256色のまま回転しようとすると、回転時に色を補完する場合に
パレットの中から近似色を探さないといけないわけよ。グレスケなら求める色があるから
いいけど、カラーになるとジャギーまみれの画像になるし。
24bitなり32bitに変換して回転した方がずっと処理は少なくて済む。
藤だって、グレスケ画像リサイズすると24bitになるっしょ?同じ理由だと思うよ。
つうかね、グレスケ化は最後にやらない?他の補正だってまともに出来ないでしょ?
もともとRGBの成分が一致している(∴一成分しか持たない)
グレスケ画像を処理した結果がRGBになってしまうというのが
よくわからんです。
たとえば回転なりフィルタリングで(127,127,127)という輝度と
(128,128,128)という輝度を足して二で割った値という結果が出た場合、
そこの画素は
(A)切り捨てて(127,127,127)とする
(B)切り上げて(128,128,128)とする
になるしかないと思います。もちろん、周囲の画素を巻き込んで
そこに(127.5,127.5,127.5)があるように見せかける(アンチエリアス)
ことはあるでしょうが、その処理のためにRGBをずらした輝度
(黒っぽい薄茶色とか)を発生させるということは、ないと思う。
>499
>グレスケ画像を処理した結果がRGBになってしまう
ここで言うグレスケ画像は256色でパレットが黒白256階層の画像。
RGBというのが、24bitもしくは32bitの画像。
それを踏まえてもう一回>498を読んでみたら?
単に回転させたあと炊飯器が保存する際にグレースケールの処理を
させるのを忘れてるってだけじゃないの?
>>498 画像の補正さえ終わればグレスケ化は別に最後にする必要はないんじゃない?
リサイズで藤の白黒チェックいれると色が微妙にかわったのはバグだったんだし。
>>498 24や32bitにして処理する、常にインデックスカラーになる、というのは理解
できました。
>グレスケ化は最後にやらない?他の補正だってまともに出来ないでしょ?
グレスケ取り込みしてる人もいるし、昔のグレスケJPEG化した画像を
再加工することもありますから…。
>>501 うん。実はそのうち直るバグのたぐいだとは思ってる(w
保存後にRGBカラーになってるといっても、サイズが3倍に
膨れ上がったりすることはないから。
藤のときも同じように、処理後に24bitになっちゃうって騒ぎになって、
白黒化チェックをつければいいって話になったんだよな。
だから炊飯器にも、処理後はグレスケ化するというオプションをつけて欲しいって
要望だしとけばそれでOKってことなんだけど。
別に、リサイズや回転の処理をするために、グレスケ画像=インデックス画像を
RGB=24/32bitに変換するのは何もおかしくない。
まるで炊飯器のバグのように言われてるけど、処理としては至って普通。
ただまあ、元々の>454の話だと、グレスケは関係なくて、32bitなのが問題なんだよな。
それは対応したビューア使えって話で終わりそうな気がするけど。
つか、なんで32bitで出力すんの?透明度とか持ってるの?
8bit画像を処理した結果を24bitで吐き出すのはバグだと思う。
もちろん、「致命的な」とまでは言わないけど。
>>
>>505,507
処理の都合上、内部で好きな形式に変換して持つのは問題ない。
というか使う側には関係の無いこと。保存形式が以前と変わってしまうのが
問題なわけで。
>507、508
違うね。仕様だよ。
試しに写真屋で8bit画像を回転してみなよ。8bitのまま回転してくれるけど、
画像は見れたものじゃないほどにボロボロに汚くなる。
綺麗に回転するために、24bitに変換して回転することをバグと言う?
自動で編集するんだから、編集しやすいように変換するのは当たり前。
んで、その結果を最適状態で保存しなきゃならんのだから、保存形式が変わるのも当然。
>>505あと、グレスケ画像ではRGBの輝度値=インデックスカラーの
カラー値と見なして演算すれば済むことなので、内部的にも8bitの
二次元配列を使って処理するのが普通だと思う。(R,G,B)の24bit
二次元配列に格納したとしても、常にR=G=Bでしか変化しないわけで。
重ねて言うが、ビットマップ自身には、それがグレスケなのかどうかを判断するような
フラグはない。8bit画像はあくまで8bit画像。
それがグレスケ画像だったらそのままでも処理できるが、8bitのカラー画像でも
綺麗に処理できるようにするなら結局は増色するしかない。
処理後、ソフトの中で勝手にまた8bitに減色して保存されるよりは、そのまま保存するか
こっちで指定して意図した形式で保存してくれた方がいいと思うけどな。
実際、藤でもVixのリサイズなんかでも、8bit画像は24bitに変換するわけだけど、
それらも全部バグだと思ってるの?
基本は処理前と同じ形式、オプション指定で任意の形式で保存が理想だと思う。
>>511 8bit(≠インデックス)画像・・・単一(黒→白)の輝度値しか持たない画像
24bit画像・・・各点がRGBの3つの輝度値を持つ画像
元画像が24bitなら、輝度演算はベクトルの計算になる。結果もベクトル。
元画像が8bit(グレスケ画像)なら、どういう演算(スカラー演算)をしても、
黒→白という単一の輝度変化の方向から外れた結果がでることはない。
だからもとの8bitだけで表現できる(-1とか256が出ることはあるけど、
それは別問題)。
だから、黒→白の256種類の輝度値しかもたない8bit画像は、処理結果も
黒→白の256値=8bitグレスケで問題なく保存できるはず。
>512
カラーの8bit画像は汚く回転されても別にいいと?
>513
違う。8bit画像というのは256色のパレットをもった画像。
グレスケ画像というのは、そのなかに白から黒を256段階に分けた色が入ってるだけで、
カラーかグレスケかの区別は保持していない。
グレスケ画像は綺麗に回転できる、というのは分かってるってば。
問題は、8bit画像を読み込んだときに、それがグレスケかどうかを判断して
グレスケなら別処理にする、という実装をするかどうか、という話。
8bit画像を処理するということは、処理後に求まった色がパレットの中のどの色かを
探して、そのインデックスを保存するという作業であって、根本的に24/32bitの画像の
処理とは違う動作になる。
それをしていないからバグ、というのは言いがかり以外のなんでもない。
現状の仕様として、32bit以下の画像はすべて32bitに変換して処理、保存する。
んで、これをグレスケを考慮した作りにして欲しいなら、
1) 読み込んだ画像がグレスケかどうかを判断して、グレスケなら別処理を通して欲しい。
2) 読み込む前に、グレスケとして扱うオプションをセットできるようにして欲しい。
その際に読み込んだ画像はグレスケとして別処理を通す
3) グレスケ変換オプションをつけて欲しい。(保存はその後自分でする)
4) 保存時にグレスケで保存するオプションをつけて欲しい
このどれかを要望として出せばいいんじゃないの?
>>514 まあ何だかよくわからんが、ソースや仕様が公開されてるわけでも
ないソフトの内部動作を推測して、外野がウダウダいうのはこれで
ヤメにして、8bitグレスケを8bitのまま処理保存してくれるという
バグ修正?機能追加?がなされるまで待つということで。
それにつけても炊飯器の自動傾き補正(ホントは半自動だけど)の
精度は恐るべきものがあるね。こみこんぶと比べて、マウスをほとんど
動かさずにどんどん処理できる。200枚処理しても、おかしな回転は
1,2枚しか出ない(・∀・)これだけ正確な傾き検出ができるなら、
(現)
1.マウス位置決め
2.クリックで傾き計測
3.スペースで画像回転
4.Alt+スペースで保存&次画像ロード
(要望)
1.マウスで位置決め
2.クリックで傾き計測&画像回転&保存&次画像ロード
みたいな一括処理モードを付けても、十分使い物になりそう。
>WM9B5E4k
まとめにはいったし・・・w
グレスケ画像は普通の256色画像=8bit画像でしかないということは理解してもらえたの?
現状32bit出力が仕様になってる以上、待ってても実装されない気もするけど。
作者への要望って、nyBBS内でしか伝わらないんじゃなかった?
俺はグレスケ保存できなくても問題ないから別にいいんだけど。
ReadMeには、24bit以上の画像でない場合は上手くいかないと思いますって書いてある・・・
俺としては、回転処理をバイリニアじゃなくてバイキュービックでやってくれれば、もう少し
回転処理の精度があがって(゚д゚)ウマー
>>517 >グレスケ画像は普通の256色画像=8bit画像
それをふまえた上で、グレースケールの画像なら
24bitに変換する意味が無いって話じゃないの?
>>517 いまreadmeを読んだら「出力は24bit固定」とあるね。バグ?という
カキコは撤回させていただきます。ただこれは
>>517が主張する理由とは
ちょっと違って、単に内部処理を一本化したいがため(省力化)なんだと
思う。そもそもこの議論は、白黒グレスケのまま処理したいのにRGBに
なっちゃうけど?という話であって、色つきインデックス(8bit)画像の
話はだれもしていなかったわけで。
あと傾き補正処理は、自動検出の精度(正しい傾き角を検出する)が
今くらい正確ならこれで十分で、回転は今のままの線形補完で
問題ないと思う。どうせ回転後に縮小しちゃうわけだし。
なんだかやっぱりあまり理解されてなかったなあ
>単に内部処理を一本化したいがため(省力化)
もちろんこの為でしょ。最初からそのつもりで話してたんだけど。
無理だなんて言ってないし。
>色つきインデックス(8bit)画像の話はだれもしていなかったわけで。
だから・・・グレスケ画像は普通の256色画像=8bit画像でしかないんだってば。
傾き補正が線形補完で十分かどうかは、それこそ人それぞれでしょ。
グレスケ化しないのは自分ですればいいけど、画像が劣化するのは治せないんだから。
回転時に生じたボケは、縮小したらひどくなりこそすれ吸収はされないよ。
俺もたいした知識がある訳ではないが、
少なくとも520は中途半端に勘違いしている。
>>521 してないよ。勘違いしてるのはWM9B5E4kの方。
ビットマップには明確なグレイスケールという規格は無く、
あくまで8bitパレットを使って表現されているに過ぎない為、
ソフト側で読み込むときも、グレイスケールかどうかを
単純に判断することはできない。
勿論、パレットを調べて自動的に判別し、グレイスケール用の
特別な処理をすることも可能だが、しないソフトの方が大半だし、
現状で備わっていないことはおかしくも何ともないし、
無論バグなどということはありえない。
なんだ「バグ」にこだわってただけか
>523
そうだよ。あんたの>518の発言はものすごい的外れな勘違いだけどね。
グレスケのまま保存されないのは仕様であり当然の処理であって、
そうして欲しいならグレスケ保存するオプションをつけてって要望を出せば?
っていうのが最初からの主張なんだけど。最初から読み直してみたら?
>522
フォローサンクス。
俺もそれくらい分かりやすく説明できればよかったんだろうけど・・・。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
と__)__) 旦
----------------------------------------------------
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= /⌒ヽ
-= / /⌒\.\ || || / ´_ゝ`)
/ / > ) || || | /
/ / / /_||_ || と_)_) 旦_.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
>>524 どのレスを読んでWM9B5E4kが
>グレスケ画像は普通の256色画像=8bit画像でしかないということは理解してもらえたの?
これを理解してないと思ったの?
>>513を読む限りあなたより理解できてそうだけど。
>>522 >ソフト側で読み込むときも、グレイスケールかどうかを
>単純に判断することはできない。
写真屋なんかにBMPでもJPGでもPNGでも、任意のソフトが吐いた
任意の形式の画像を読み込ませると、開いた瞬間にタイトルのとこに
(RGB)とか(グレー)と表示される気がするけど、これは全画素を
スキャンして色成分があるか無いかを調べてるってこと?
「あなたより」に反応されそうなので「あなたと同じくらい」に訂正
>>526 >>519の
> 白黒グレスケのまま処理したいのにRGBに
> なっちゃうけど?という話であって、色つきインデックス(8bit)画像の
> 話はだれもしていなかったわけで。
これは明らかに理解してない証拠だろ。
>>527 試しにフォトショでグレイスケール化して保存した
ビットマップを、閉じてからもう一度開いてみれ。
同じことをPNGやJPEGでやってみると更に良し。
>526
・・・
513の「8bit(≠インデックス)画像・・・単一(黒→白)の輝度値しか持たない画像」とか
519の「色つきインデックス(8bit)画像の話はだれもしていなかったわけで」とか。
そもそもグレスケ画像は劣化無く回転できるのに、という主張自体が
今回の論争では意味が無いことが理解できないのなら引っ込んでてくれよ。
>513で言っていることは、522の
「グレイスケール用の特別な処理をすることも可能だが」
に吸収されて、まったく意味が無いんだよ。
かぶった。
>527
>529でも言ってくれてるけど、グレスケ化したBmpを写真屋で読むと
インデックスとして扱われるよ。グレスケJpegは規格として存在するから、
ちゃんとグレースケールとして読み込んでくれる。
|
|⌒彡 終わったかな…
|冫、)
|` /
| /
|/
|
| まだやってるよ〜
| サッ
|)彡
|
|
>>529-530 おまえら何のためにグレースケールが特別扱いされてるか理解してないだろ。
>>533 ・・・まだやるの?
だからビットマップにおいては特別扱いされてないんだって。
「グレイスケールのパレットを持った8bitカラー」
これがグレイスケールBMPの正体。明確な区別は無い。
つーか、
>>529-530のようにフォトショで試したらわかるだろ。
>>535 反論出来ないなら黙ってろよ。
かいてない恥は上塗り出来ないよ。
なんか煽り目的のアホが混じってきたけど・・・
何度も言うが、グレスケ画像というものがどのように扱えるかは
この際問題ではないということが理解できない奴は引っ込んでてくれって。
バグと呼ぶか仕様と呼ぶかにこだわり、
相手が理解できてない事にして無駄に噛み付いてるアホが二人。
フリーソフトのスレではよく見かけるけどね。
>>537 グレスケ画像というものがどのように扱えるか(結果どう出力するのが自然か)を
語ってるレスに見当違いな噛み付きかたしてるのはあんたじゃねーの?
別方向へ盛り上がってますねぇw ツール製作者がBBSに出るとろくなことが
ないとおっしゃる意味が少しわかった気がします。でも関連した知識が増える
のでありがたいとかも思ったり。
で、作者さんへの要望をまとめると
1 PNG、BMPのグレスケ出力オプション
2 グレスケの画像を読み込んだら出力もグレスケ化する(1があれば無用?)
3 対応していないビューアもあるので32bitでの出力は24bit化する
3については、24bit(True Color)も32bit(Full Color)も扱っている色の数は
16,777,216個なわけでコミック程度なら24bitで十分かと思って追加してます。
>>516で出た
1.マウスで位置決め
2.クリックで傾き計測&画像回転&保存&次画像ロード
みたいな一括処理モードを付けても、十分使い物になりそう。
も需要あると思われるので、追加。
>>517の
回転処理をバイリニアじゃなくてバイキュービックでやってくれれば、もう少し
回転処理の精度があがって(゚д゚)ウマー
これは作者さん次第でしょうね。
どなたか、まとめたもの(HPの11/2追記も含めて)をnyBBSに上げていただけ
ないでしょうか? NYchだとうまく書き込めないし、nyだとBBS自体が見えな
いんですよ。ポト検索でもたまにしか見えないし…。ハッシュを登録しても見え
ないってのはなんでだろう?
>>538 別にこだわってないし、擁護もしてない。
そもそも漏れは炊飯器を使ってないし。
漏れは、グレイスケールBMPなんてモノは無いにも関わらず、
さもあるのが当たり前のごとく、的はずれな解決策を出そうと
してる馬鹿共を諭してるだけ。
相手が理解していない事にしてるんじゃなくて、
100%理解していない以上仕方ない。
とすると
1 PNG、BMPのグレスケ出力オプション → PNG、BMPの8bit出力オプション
ということで。
>>540 グレイスケールBMPって、おまえが今初めて書き込んだ謎のフォーマットだな。
>>542 単に、規格としてのグレイスケールのビットマップを
省略してそう呼んだだけだよ。
そんな的はずれな反論しか出来ないなら黙ってろって。
>>544 たしかにヘリの段つきが目立つね。でもこういうのは後で切って
捨てるか塗りつぶすので気にしないでいいのでは?
ところで見習い職人タンって、いつまで見習いなの?
BMPのヘッダにグレイスケールか否かの区別(フラグ?)が存在しない。
というのは分かるんですが、
実際にパレットのindex0〜255が
RGB(0,0,0)〜RGB(255,255,255)と整然と並んだ、
所謂「グレイスケール」状態の時、
わざわざ24bitに変換する必要ってあるんですか?
炊飯器にどうしろというわけじゃないし、
内部処理の一本化というのも理解できますが、
自作のツールではこれで問題無いので気になりました。
このスレを読むともの凄く厳密なチェックをしないといけないような雰囲気なんで。
×これで問題無い
○24bitに変換しなくても問題無い
|
|⌒彡 まだやってるのね…
|冫、)
|` /
| /
|/
|
| 今日中に終わらせてね〜
| サッ
|)彡
|
|
>>546 Σ(゚Д゚)
bmpを読み込んでインデックスカラーになるとか、
ボケたこと言ってるうちは見習いです。_| ̄|○
連続追記失礼。
何が問題ないのかというと、
>>510のような考え方でリサイズや回転させた場合です。
>>549 すみません。気になって眠れそうにないのでw
552 :
544:03/11/06 20:57 ID:rHdBncwt
>>546 補正かけるのね、納得。dクス
炊飯器使ってる人ってこのギザ修正かけてるのか・・・
漏れ、手抜き職人だからなぁ(´・ω・`)
ガンガルっす
|良く分からない人はじっくり調べるか
|それぞれのベストなやり方でいいんだよ。
|自分用のスキャンは自己満足が前提なんだから
\ / \
(⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||. | 旦 (´∀` )
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ ,_) (・∀・ )炊飯器の中の人乙
 ̄ ̄ ~~~~~~~~~~~~~~~~
>547
別に、変換して処理しなきゃいけないわけじゃないよ。
変換して同じ処理に通すのが楽だし一般的なだけ。
その自作のツールで対応してる画像のフォーマットがなんだかわからないけど、
8bitのBmpの場合はパレット見てグレースケールかどうか判断してるって事でしょ?
それでうまく行ってるんなら問題ないでしょ。
グレイスケールBMP(便宜上こう記す)が存在しない事も知っているし、
回転時に生じたボケが縮小した時に必ず更に酷くなるとかいう謎の意見もどうでもいいが、
BMPの24bit出力と拡大ウィンドウの拡大率の変更・ついでにウィンドウサイズの変更、
更にポインタの変更、移動距離を細かく設定できたらどうでもいいや。
とりあえず、炊飯器の中の人お疲れ様です。
あと、>541はもとの「グレスケ出力オプション」であってる。
>555
回転すると多少ボケる。画像を縮小すると多少ボケる。
この二つをやればボケが2重になることは謎でもなんでもない気もするけど。
ウィンドウサイズの変更については同意。
>>557 縦4000pxを縦1000pxとか割り切れる数に縮小する時とかは別でしょ。
だから、"必ず更に酷くなる"って書いた。
>558
何を勘違いしてるか知らないけど・・・試してみたら?1000x1000くらいで。
事実
1. bitmap にグレースケールはない(256色インデックスカラーで代用)
2. 256色カラー画像をパレット無変更で綺麗に回転なり拡大縮小することは稀な状況でなければ無理(フルカラー処理して減色するほうが現実的)
3. グレイスケール画像を綺麗に回転なり拡大縮小することは簡単
4. 256色画像をグレイスケール画像とみなしていいかの判断は簡単(インデックスカラー全てが R=G=B だったら OK)
5. JPEG にはグレイスケールが存在する
6. PNG にもグレイスケールが存在する
7. 藤の作者はずぼらである(=出来る限りソースコードを使いまわす)
結果
藤で処理をすると全ての画像は24bit(バージョンによっては32bit)で内部処理をされる
回転によって写像されるピクセルのずれが1ピクセル未満なら線形補間でも別に問題ない。
そうでないなら、ボケは最終解像度に対してどれだけ大きいかによるでしょうな。
途中からで失礼だが・・・
炊飯器の話じゃなかったの?
>>561 藤は45度単位の回転しかしてないはずだけど。
それと画像を変更するときに24bitに増色して行うのは当たり前の処理だよ
最後の保存時に減色してないだけ>炊飯器
>>561-562 時々引き合いに出されてたので(^^;
暇があったら lanczos3 resize で回転(つーか、アフィン変換にするべきか?)実装してみたいですね。
通勤時に頭でコード捻ったりしてますが高速(というか現実的な速度)な実装がなかなか思いつかねえ。
564 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 00:29 ID:W8hCourH
>560
しつこいねぇ。そうすると、写真屋の開発陣もずぼ(ry
それはともかく、
>回転によって写像されるピクセルのずれが1ピクセル未満なら線形補間でも別に問題ない。
これは、事実がどうかは俺はわかんないけど、コミックの補正において200枚とか
すべてがそうである保証は全く無いし、全然意味が無いと思うんだけど。
その問題ないって言う意味が、バイキュービックと同じ結果になるという意味なのか、
自分にとって問題ない画質になるという意味なのかもよくわからんし。
>562
保存時に勝手に減色するのが当たり前の処理だと思ってるの?
話題をループさせるなよ・・・
スマン・・・
俺はjpg取り込みなので炊飯器を使えず、藤を落したはいいが使い方が解らず
バッチ処理もイマイチ解らないまま写真屋さんで1枚1枚手作業で加工しているのだよ・・・
更新日時のばらばらな物をnyで見つけたら俺だと思ってくれ・・・
>>564 フォトショップの開発陣がずぼらかどうかはしりませんが(苦笑)
ずれが1ピクセル未満だと非参照ピクセルが発生しなくなるので一般的にボケません。
バイキュービックとは同じ結果にはなりませんが、平均画素法と同じになります。
(ただし、藤と同様にプリフィルタを入れていないという前提)
ただし仮定できるかどうかというのは言及されている通り分からないので、それが続く行の発言を引き出しているわけです。
ついでにわたしは帰ってきたら久々にスレッドに激しくレスが付いてたので書き込んでみた藤のさく〜しゃです。
560より前の発言は帰ってくる前のものなのでしつこいといわれても知りませぬ(^^;
気づいてなかったw トリップなんかあんまり見ないしな。
>ずれが1ピクセル未満だと非参照ピクセルが発生しなくなるので一般的にボケません
なるほろ。それに関しては理解できたよ。
しつこいという発言は失礼しましたってことで・・・
グレースケールについてはまだ理解できてない?
>>566 アホか。
漏れは
>>536=melb/WYnだが、
>>560氏のまとめた事実は
漏れが散々書いてきた事そのものだろうに。
何でわざわざ反論しなけりゃならんのだか・・・。
ついでに、7を見た時点で藤の作者さんだって事くらいわかるつーの。
>>570 >ついでにわたしは〜書き込んでみた藤のさく〜しゃです。
この書き込みみりゃだれだってそりゃわかるだろ
>>571 だから、きちんと理由を書けよ。
漏れの発言にどこか間違いがあったか?
>>560とどこか反してるか?
恥を掻き続けてるのがお前だって事に早く気付けよ。
>>572 だから、
>>560の7を見た時点でと書いただろ。
注 AirH" 特有のパケ詰まりによってID変化。
すまん俺自身がずーっと勘違いしてたせいで間違いを書いた。
>ずれが1ピクセル未満だと非参照ピクセルが発生しなくなるので一般的にボケません。
これ嘘。
解像度が変わらないから非参照も何もない。
よってピクセルのずれは全然関係ない。
低拡大率時の拡大と同様に解釈すべきだ・・・と思う(弱
では、おやすみなさい。
>573
バカはほっといた方がいい
>>573 >>522 >グレイスケールかどうかを単純に判断することはできない。
グレイスケールかどうかの判断は単純。(4に反する)
>特別な処理をすることも可能だが、
たいして特別な処理なんか必要ない。(3に反する)
>しないソフトの方が大半だし、
「大半」がどの程度を言ってるのかはしらないけど
手持ちのソフトではThumbsPlusはそれなりの処理をしてた。
>現状で備わっていないことはおかしくも何ともないし、
ずぼらなだけだってさ。
>574
Σ(゚Д゚;)
>>576 傷口に塩をすり込むようなマネはやめなさいって(w
>>576 恥の上塗りは止めとけって。
単純にと書いたのは、PNGやJPEGのように、
フラグを見るだけで判別できる単純さはないと言ったまで。
パレットを調べれば分かる簡単な事ではあるが、
単純ではない。
3に関しても同様。
簡単ではあるが特別な処理以外の何物でも無い。
>しないソフトが大半
手持ちの中から一つしか挙げられないのによく否定できるね。
確かPaintShopあたりも自動判別してると聞いたことがあるが、
それでも大半はしていない。
>現状で備わっていないことはおかしくも何ともないし、
> ずぼらなだけだってさ。
だから"現状で"
>576
>グレイスケールかどうかの判断は単純。(4に反する)
単純と簡単は違う。インデックスカラー(0〜255)全てがR=G=B
だということを確認する処理が”単純”だとは言えない。
ちなみに、Jpegのグレスケチェックは、炊飯器作者がDelphi使ってるから
プロパティ1つチェックするだけの”単純”な作業。
>たいして特別な処理なんか必要ない。(3に反する)
グレスケ画像のみを対象とした別処理=特別な処理。文脈理解しろよ。
>「大半」がどの程度を言ってるのかはしらないけど
手持ちでは、写真屋とVixとOPTPixは処理してないな
>ずぼらなだけだってさ
作者が自分で言うのはいいが、お前が言うなよ。
完全にかぶった・・・更新しても出てこなかったのに・・・_| ̄|○
>>579,
>>580 画像処理の間違ったハンパな知識垂れ流してハジをかき続けてたのを
指摘されてニッチもサッチもいかなくなったら、今度は日本語のアラ捜しで
自己弁護か...
もういい。今日は回線切ってゆっくり寝ろ。
>582
理解できない事を自分の都合の言いように解釈するのが得意なようで。
自分では何も意見を言わずに勝者気取りですか。おめでたいことですな。
最初から、グレスケ画像をグレスケ画像のまま処理することが不可能なこと、
難しい事だなんていっていないと思うが。文盲はひっこんでろよ。
偉ぶりたいなら、せめてどこが間違った半端な知識なのか正確に述べれるように
なってからにすることだね。無理だけど。
バグか仕様かにこだわってるだけだったね。そういえば。
結論は「仕様」って事でいいんじゃない?
グレスケ画像を24bit化する事は完全に無意味だけど。
8bit画像だった場合にグレスケかどうかをチェックする処理は
必要ではなくなる、という意味がある。
グレスケ画像用に処理を追加する必要がなくなる、という意味がある。
ということは理解できないままなわけだ。人の話をきかないねえ、本当に。
藤の作者はそれをずぼらだからと自分で言っていたけど、
俺はそうは思わんよ。当然の選択。
>576での的外れな指摘を叩き潰されて、そんな悔し紛れの煽りをしたって
やっぱり恥の上塗りでしかない。
ま、仕様だよ。結論も糞も、最初からわかってる事に難癖つけてただけだろ?
グレスケもカラーも同じように処理することを前提にしてるでしょ?
パレットから色を拾ったり。
たぶんわかりあえないとおもう。
>510のことを言ってる?あんたWM9B5E4kかい?
あんたが、グレスケを24bit化することでその画像に行う
(実際の回転も含めた)処理の手間が増えているという事が
許せないということは分かった。
が、8bitのカラーの画像と違うやり方で簡単に出来ようが、
グレスケ判定とグレスケ用別処理が欲しいことに変わりない。
585はちゃんと読んでるの?人の話を聞かずに分かり合えるはずが無い。
わかりあえない
たぶんわかりあえないでしょう
しんでもわかりあえないとおもう
はじめからわかりあえないとおもってた
あしたもわかりあえないままでしょう
ほんとうにわかりあえないのかな
でもわかりあおうとすることは
すてきなことですよ
゚
かぶんじしんもて=過分に自信を持って生きていこうということですね。
うう、昨日スキャン買って単行本一冊アイロンでばらしてやり始めたんですが
50Pぐらいやって疲れて寝てしまいました・・こりゃ単行本一冊4,5日かかりそうです
職人の皆さんは、一日で作っちゃうもんですか?
これだけスレを消費しても、8bitグレスケと同じ情報しか持ってないくせに
3倍のディスクスペースを消費する24bit画像を出力する間抜けな仕様に疑問を抱かないのは凄い。
bmpにグレスケがないとか減色するなとか言ってるから理解できてないんだろうけど。
>藤の作者はそれをずぼらだからと自分で言っていたけど、
>俺はそうは思わんよ。当然の選択。
作者さんがカキコしたことすら否定して自分の都合のいいように
曲解(ですらないわなこれは)するゴーイングマイウェイっつぷりにワラタ
一応補足しておく
>>576 >>特別な処理をすることも可能だが、
>たいして特別な処理なんか必要ない。(3に反する)
フルカラーと別処理をしないといけないことは事実なので
>>579 が正しい。
>>580 >>グレイスケールかどうかの判断は単純。(4に反する)
>単純と簡単は違う。インデックスカラー(0〜255)全てがR=G=B
>だということを確認する処理が”単純”だとは言えない。
十分簡単だと思う。
グレイスケールを別処理をするというめんどくささのほうが何ぼも気になる。
>>592 ソースコードが減ればメンテナンス性が上がるのでそれを当然の選択だと考える人がいてもおかしくはないですよ。
グレスケ専用処理で得られるメリットは
・処理時消費メモリの低減(1/3になる)
・速度の向上(アラインメントの問題があるので単純に3倍になるわけではないと思うが)
なので、そこら辺を重視してなければさっくりと切るでしょう。
私的には現実的な速度が得られるという条件下なら画質最優先、メンテナンスは出来る範囲内でってところですかね。
現実解的には読み込み時にグレスケかどうかどこかのフラグにセットしておいて、フルカラーで処理を行い、
書き込み時にそのフラグをチェックして書き分けるというのが無難かね。
不思議な物で、グレスケなら結果が8bitで十分という話に
「グレスケなら内部処理を別処理」という話を持ち込んだのは
>>515なんだよね。
途中からグレスケ別にすんのマンドクセーだろ!って怒ってるけど。
>591
視点が違うんだろうね。扱うファイル単体のみで考えるか、
いろんなファイルを処理するプログラム(とそれを開発する)側から考えるか。
もう少し違う角度から考える癖をつけてみたら?
>592
その煽りは苦しいだろ。
自己評価と他人の評価が違うのは当たり前。
>594
>グレスケなら結果が8bitで十分という話
これはあくまでファイル形式上のみでの話。
>「グレスケなら内部処理を別処理」という話を持ち込んだ
炊飯器での話をするなら、別処理を実装するかどうかの話にならざるを得ない。
話の筋として何も矛盾はないけど、何が言いたいの?
グレスケはグレスケのまま回転できるね。うんそうだね。で終わればよかった?
いい加減やめようや。
不満があるならnyBBS行って要望出してこい。
おまえらだけ視点がずれてることに気づけ。
コトバアソビハヤメテヨ
32bitでしか出力できないツールを擁護するのに
多彩な変換が可能な写真屋やViXを引き合いに出すのはやめてください。
なんか議論してる、ほんの数人の人たちへ。
文章は投稿する前に一晩くらい寝かせよう。
あと最後に発言した人の勝ちじゃないよ。
600getで漏れの勝ち
消費者の感想って領域じゃないよな。
「グレスケ画像を出力できるようにしてください。作者さん可能ならお願いします」じゃ駄目なのだろうか。
なんか「あきらかに無駄な処理」とか「できて当然」みたいなことぬかしてる連中がいるけど、
それこそ「だったらお前が作れ」って話になると思う。
ならない。なるのは馬鹿だけ。
コンヤハコトバアソビハヤメテヨネ
俺がいつも使ってるエディタは1度以下の傾き補正ができないのよね
んで、傾き処理に炊飯器使ってその他の処理をそのエディタでやろうとすると
出来ない・・・って、まぁ
>>454と同じこと言ってるんだけどね。
しょぼいツール使うなっていえばそれまでなんだけど
いままで手になじんでたツールを見限るのは何かね・・・抵抗あるんよ
こういう議論って、
・相手の話を聞いてちゃんとレスを返してる方が必死に見えちゃう
・片方は自分に対してのレスには答えず、相手のレスの一部分だけを抜き出して
攻撃をするから、議論がしっちゃかめっちゃかになる
こんな感じだから、結局うやむやのまま終わるんだよね。
ああ、後者は具体的なことは全然言わないってのも特徴かな。
結局、あんまり2chで熱くならないほうが吉ってことなんだろうね。
>>605 詭弁の条件だかそんなの前にあったね
10個ぐらいの
まあとりあえず、お茶でも飲んで落ち着こうぜ。ヽ(´ー`)ノ
答えはハッキリ目に見えるのでいいです。
良画質の人の勝ち。
>>605 うやむやにしないために、なんで24or32bitで保存するの?という単純な疑問にスパッと答えてくれよ。
先に言っておくけど、「内部処理で24bit化してるから」って答えたら
「8bitグレスケなら最後に8bit化しても劣化しないから8bitで保存した方がよくね?」って答えるよ。
いつまで続けんだよ
○なんで8bitグレスケまで24or32bitで保存するの
>>609 グレスケ化して8bitで保存したBMPが存在する。
グレースケールBMPという規格は存在しないため、
多くの加工ソフトはただ単に8bitのパレットを持ったBMPとして開く。
レタッチ、回転等で生じた間のピクセルを補完するために、
中間色なりで埋める必要が出てくるが、此処が問題。
グレースケールの画像だとはっきり解っていれば、補完する色は
単純に白から黒の256階調内の処理(8bit=>8bit)で済む。
だが、グレースケールBMPというのは規格上存在しないため、
単純に8bit分のパレット(グレースケールとは限らない)を持ったBMPだとして開く。
ピクセルを補完する時に、補完の元にすべき色がR=G=Bとは限らない為、
間に新たに出現するピクセルは元の8bitのパレット内に収まらない可能性がある。
間に補完する色を確実に処理するため、8bitから24bitまたは32bitに画像を拡張する。
その後そのまま保存する。
短くいうと、グレスケBMPなんて規格は存在しないから、
始めにグレースケールだと独自に判断しないソフトは24bitなり32bitで出力する。
これであってる?
つうか、議論のネタになってるのはその先のことだよな。
スキャナー取り込むときの%って何ですか?
いつも、300dpi100%で漫画をスキャンしてますが、数 変えた方が良いんですか?
;;; :::: ... ::::: ::;;;:::.....
;;;; ,,, 、、 ,i' :;;::.,,: 丶;;:;;:
ヾヾ ゞ ```
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` ` i、;;;ヽ;;; ヾ;;;
i;;;::::′~^ ` ` ;;; ″~ ~
ii;;::iヽ / ` ゞ:,,,:: ヾ 〃::;:
iii;::i ` ` ii;;;;::: :: ` `
iii;;::i ` ` ` iii;;;;::: ::
iiiii;;::i ` ` iii;;;;::: ::
iii.,ii;;:i, ∧_∧ iii;;;;::: :::
iiiii゚i;;:i ( ・ω・) ` iiiii;;; :::::
iiiiiii;;::i (つ旦 ) ||iiii;;;;::::
iiiiiii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"'';;,,, /iiiiii;;;;o;;;
iiiiiii;;::;';;" `;;/i:ii iii;;;;;::::
>>614 以下の質問に答えてください。
なんでBMPの話に限定すんの?
普通、明度だけで表現された画像のことをグレースケールと呼ばない?
ううむ。なんでこうなっちゃったのか。そもそもここはグレスケPNGを
炊飯器で処理したらRGBになっちゃったけど、何とかならんの?
という話をしてただけで、グレスケのBMPが存在するかどうかなんて
話は、誰もしてなかったのに。
やっぱりこうなった原因は、相手の話も聞かずにレスの一部だけを
抜き出して攻撃をするような(略
何度も同じ話をする気にならんよ。
最初から読み直して、理解できないんだったらそれでいいから
nyBBSに行って、作者にグレスケ出力してくれってお願いしてくればいい。
グレスケ君=84Wfs0XLは
議論のための議論がしたいんだね。
プログラム板でも逝ってください。
>>609 無理無理。画像処理以前に日本語の理解も怪しい人だから、
スレの流れや質問の内容もお構いなしに自分の考えを
垂れ流すだけ。
>>616 どんなことでも当てはまるが、まず聞く前にやれ。
手当たり次第やってみてから疑問が残るなら聞け。
>>616 300dpiはそれでオケ。100%というのがよくわからんが、取り込み面
全面使用という意味なら、それはディスクと取り込み時間の無駄。
1ページ目で、「ほんのちょっと」余白を残すように矩形を設定して、
あとは全ページその矩形で取り込むべし
なんとかnyBBSに要望書き込めました。あとは作者さん次第ということで。
626 :
618:03/11/08 07:00 ID:XQibVZp0
相手の話も聞かずにレスの一部だけを抜き出して攻撃をするような人に
相手の話も聞かずにレスの一部だけを抜き出して攻撃すると逆切れするから面白いよね。
スルーできない奴は負け犬
スキャン生データ8冊分(フラットベッド取り込み)消えちまったyp
((⌒⌒))
((((( )))))
| | ドッカーン
| |
.∧_∧
∩#`Д´>'') ファビョーン
ヽ ノ
(,,フ .ノ
.レ'
作者さんから返事がきたので転載します。まずば要望のほうを
24 名前:見習い職人◆ 投稿日:03/11/07 17:39
作者さんへの要望です。m(_ _)m
1 PNG、BMPのグレスケ出力オプション
2 グレスケの画像を読み込んだら出力もグレスケ化する(1があれば無用?)
3 対応していないビューアもあるので32bitでの出力は24bit化する
4 マウスで位置決め→クリックで傾き計測&画像回転&保存&次画像ロード
補正精度が高いので上記のような一括処理モードを付けてほしい。
5 外枠処理の時にグリッドが消えるが、ペイントモードに切り替わるまで、グリ
ッドが保持されると、トリミングの位置決めがやりやすい。グリッドボタンを押
しなおせばいいだけの話なんですけどね。
6 5の機能を発展させて、外枠処理時にPhotoshopのような移動できるガイド
を表示させ、そのガイドに画像をあわせれば、毎回同じ位置にトリミングする
ことができるというのはどうだろうか?
画像をドラッグできれば完璧だが、機能的には画像をリアルタイムで移動さ
せなくてもよく、まず移動できるガイドを縦横2本ずつ表示させ、その交点に、
クリックした画像のある一点を移動させる。つまりガイドの交点x,Yにクリッ
クしたX1,y1を移動させるというもの。
作業的には外枠処理モードで、最初のみガイドの位置を決める(位置は常に
記憶保持される)→隅のコマの角をクリック→希望の交点をクリックでコマの
角が指定の位置に移動する。画像をドラッグしたほうがソフト的には簡単かも?
このほか、
・元のサイズは保持され、移動したことで生まれる画像の空白は背景色で埋められる。
・左右のページで移動させたい位置が変わるので、ガイドはあらかじめ4本用
意し、クリックしやすいように交点には○のようなスペースを作っておく。
・ガイドの位置は、次回起動時にも保持される。
7 リサイズ処理の設定、ファイル保存の設定、外枠範囲設定を開く トーン調整設定を開く
などの設定値を、名前をつけて保存できると便利。またキャンセル、元に戻す、などの
ボタンもあれば使いやすくなると思われる。
回答その1
25 名前:0◆ 投稿日:03/11/08 12:24
>1、2
グレスケについては読込も出力もノンサポートということで。
グレスケ化の様な減色処理は最終的な出力段階で行うべきだと思います。
炊飯器のJPEGファイル出力に256色グレスケ化機能がついている以上それで充分かと。
BMPやPNGで出力する場合は藤などのグレスケ化に対応した他のツールを通すはずなので、
炊飯器自体で対応するつもりはないです。
またグレスケファイルの読込についてはJPEG同様将来的にも対応を考慮していません。
読込自体を規制する仕様にするつもりは無いですが、
正式にサポートしたり特別な処理をする事は無いです。
グレスケって結局サイズ的なメリットしかないですし、
120GのHDDが10Kを切ろかって時代に、あえてサポートする意義を感じません。
グレスケでスキャンした画像では黄ばみ処理ができないなど画質的なデメリットの方が大きいですしね。
>3
BMPやPNGでの32bit出力については藤が対応しているので、
私自身は特に不自由は感じないのですが、
32bitに対応していないツールを使っている人も結構いるようなので、
24bit出力に変更したいと思います。
同様の理由でページ分割機の方も24bit出力にしたことですし、
フォーマットは合わせておこうかなと。
(PhotoShopですら32biはダメっぽいですし・・・)
回答その2
>4
一括処理モードですか〜。
そこまでツール任せにして良い物やらって気がしますけどね(汗
傾度値を見て直感的に正しいかどうか判断できる人なら良いと思いますが、
大抵の人はそれだけでは判断つかないでしょうし。
あと外枠処理との絡みをどうするかって部分もありますので、
(この要望出した人は傾き修正機能しか使っていないと思いますけど)
その辺含めてもうちょっと議論して欲しいです。
>5
トリミング位置を調整しない場合には無意味ですし、
これは人それぞれ好みによりけりって部分ですね。
実装するならオプション化で対処しちゃうのが手っ取り早いかな。
暇があったら実装するって事で。
>6
5の発展じゃなくて思いっきり新機能ですね。
多分、右ページの右上のコマの角位置と左ページの左上のコマの角位置を、
全ページ常に同じにしたい、って事なんですよね?
そこまでこだわって編集する人がどれくらいいるのかって気がしますけど(汗
個人的には多分使わない機能だなぁ。
実装するにしてもかなり後回しになるかと思いますが、
思いついた疑問点をあげてみますのでもうちょっと議論して煮詰めて欲しいです。
1.見開きや裁ち切りなど、位置合わせ不能なページの場合はどうするのでしょう?
2.コマ割りがきちんとされていなかったり変則的なコマ割りの作品の場合は使えないのでは?
3.今でもモードやオプション設定が多いのにこれ以上増やして大丈夫?
インターフェースのレイアウト的にも厳しくはないのか?
4.ガイドラインが4本も常時表示されるのは結構鬱陶しいので、
グリッドポイント(交点)だけ2つ表示されていればそれで済むのでは?
(グリッドを移動可能にするか外枠オプションで位置設定するって感じで)
回答その3
>7
確かにキャンセルは無いと不便ですね。早めに実装します。
設定保存機能はあると便利ですけど、
各オプションウィンドウのレイアウト的にどうするか悩んでしまうところですね。
トーン設定とか今でも結構一杯一杯に詰め込んでいますから。
従って実装上は、各設定ページ毎に設定保存機能を付けるより、
全部の設定をまとめて一括保存するようなメニュー項目を作った方が楽なので、
実装する場合はファイルメニューに「設定保存」とか「設定読込」と言った項目を追加、
と言う感じになると思います。それでよければ検討しますよと言うことで。
最後に私事ですが、今月中旬過ぎ頃まで忙しいので、
炊き&ツール作成のペースは落ちると思います。
---------------------------------------------
以上です。皆様のご意見をお待ちします。
nyBBSにて返答が合った様子。見習いさんの出した要望も含めて転載するよ。
要望
1 PNG、BMPのグレスケ出力オプション
2 グレスケの画像を読み込んだら出力もグレスケ化する(1があれば無用?)
3 対応していないビューアもあるので32bitでの出力は24bit化する
4 マウスで位置決め→クリックで傾き計測&画像回転&保存&次画像ロード
補正精度が高いので上記のような一括処理モードを付けてほしい。
5 外枠処理の時にグリッドが消えるが、ペイントモードに切り替わるまで、グリ
ッドが保持されると、トリミングの位置決めがやりやすい。グリッドボタンを押
しなおせばいいだけの話なんですけどね。
6 5の機能を発展させて、外枠処理時にPhotoshopのような移動できるガイド
を表示させ、そのガイドに画像をあわせれば、毎回同じ位置にトリミングする
ことができるというのはどうだろうか?
画像をドラッグできれば完璧だが、機能的には画像をリアルタイムで移動さ
せなくてもよく、まず移動できるガイドを縦横2本ずつ表示させ、その交点に、
クリックした画像のある一点を移動させる。つまりガイドの交点x,Yにクリッ
クしたX1,y1を移動させるというもの。
作業的には外枠処理モードで、最初のみガイドの位置を決める(位置は常に
記憶保持される)→隅のコマの角をクリック→希望の交点をクリックでコマの
角が指定の位置に移動する。画像をドラッグしたほうがソフト的には簡単かも?
このほか、
・元のサイズは保持され、移動したことで生まれる画像の空白は背景色で埋められる。
・左右のページで移動させたい位置が変わるので、ガイドはあらかじめ4本用
意し、クリックしやすいように交点には○のようなスペースを作っておく。
・ガイドの位置は、次回起動時にも保持される。
7 リサイズ処理の設定、ファイル保存の設定、外枠範囲設定を開く トーン調整設定を開く
などの設定値を、名前をつけて保存できると便利。またキャンセル、元に戻す、などの
ボタンもあれば使いやすくなると思われる。
カブッテル・・・_| ̄|○
ドンマイ あはは
見習い職人さんとID:T/ClzxiCお疲れ様。
639 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 17:20 ID:pq+h4PEE
>>629 DVD-RAMにでも保存しておけばよかったものを
>>631の4.
0.1度以下の角度補正の苦痛に音をあげるようなこだわり職人は、みなツールの
限界をわきまえ、うまく処理されないものは黙って手動で再補正する(と思う)。
「うまくいかなかったページをバックアップから引っ張り出して手動傾き補正
し直す手間」と「現状の3アクション(クリック、回転、保存&次ロード)が
1アクション(クリックのみ)に短縮される省力化」を天秤にかけて、トータルで
マイナスになればそれでオケではないかと。
今の炊飯器の傾き検出能力は(Hマーカーをページごと正しく当てさえすれば)、
99%くらいの精度と見る。本一冊でNG2,3ページくらいね。これくらいなら、
クリック連打の結果無確認で一気に修正して、あとの検品でダメだったページを手動
再補正しても、充分おつりが来ると思うが、いかが?半分やり直し_| ̄|〇とかだと、
あっても無意味だけど...
要はツールの自動○×機能に全面依存したいのではなく、トータルで楽を
できればイイ(・∀・)という要望。あとこの機能は強制ではなく、追加で
選択使用できればいいと思います。よくわかんない人が無理に使っちゃわ
ないようにね...
643 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 22:39 ID:FNjFcXyf
先日電気店でスキャナを買い、試しに1冊炊いてみたのですが
完成したファイルの大きさがnyで通常流れているものの10倍近くになって
しまいました(300MBくらい)。どなたかファイルのサイズを小さくする方法を
ご存知でしょうか。識者の方、アドバイスをお願いします。。。
>>643 ・画像サイズを縦1200くらいに縮小
・量子化率(画質)70〜100%のJPEG形式にする
>>643 ページ数は?800pくらいの愛蔵版だと一冊200M超も
めずらしくはないが。1ページあたり2〜300Kbyteくらいに
収まってれば、ふつうだけど。
646 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 23:44 ID:FNjFcXyf
ページ数は180pくらいです。
>>644さんの方法で試してみます。
アドバイスありがとうございます。
>646
あとグレースケール化も忘れずにね。
まずはこのスレのテンプレに一通り目を通しておこう。
>385のURLに書いてあるHP「職人の館」は秀逸。
説明画像付きで丁寧に説明してあるので一度はいってみる価値あり。
上を目指すなら、「職人の魂」を見てみるもよし、足りない物がきっと見えてくることでしょう。
648 :
646(見習い):03/11/10 16:27 ID:uwd8kFyV
>>647 ありがとうございます!「職人の館」、とても参考になっています。
上をめざしてがんばります。識者の皆さん、お世話になりました!
くっそ〜〜 見開き処理が終わらねェーーー!!
一枚にいったいいくら時間かければええっちゅうねん
もー や
やらないか?
ガンガレ
>>649 そういう時は一度やめてしばらくの間放置した後、
改めて見てみると、自分の中で脳内変換されて結構いい感じに仕上がっている(ように見える)
>>649 見開きのスキャンだけupして誰かにお願いすれば〜
自分でやらないでどうするよ
おれは継目がわからないようにつないで
簡単なので20分、難しいので4時間ぐらいかなあ
1冊多くて10ページ程度だしそれで十分
>>653 そんなことをする奴がいるとは思えない。
派手な署名入れていいならするよ
別にやってもいいけど転載放流禁止な
>>649 さっきプロジェクトX見てたら、国宝絵巻の修復に7年かけてた
納得いくまでがんがれ
グレースケール化したものとそうでないものを見分ける
方法とかはないでしょうか?混ぜてしまいました_| ̄|○
見た目が同じなので分からないんです。
8bitかそうでないか
>>660 むしろ差が出やすい部分を人にたのもうとする意識のほうが
俺には信じられないなあ
その段階でもうそいつの自炊品とはとても呼べないと思う
もっとも以前のLiaみたいに自分のIDフォルダ作ってアピールするタイプの
職人にろくなのいなかったのも事実だけど。
>>664 >自分のIDフォルダ作って
正確には署名フォルダ入りで圧縮している奴
正確に言う必要あるんだろかw
665の説明でよく分かった。
ど う で も い い こ と だ が
Liaを超える自己主張馬鹿が現れましたね。
>>664 署名フォルダは作らないがアピールするタイプ
スキャナが古いので(GT-7000U)カラー300dpiは辛いため、8bitグレー・赤ドロップアウトでいつも取り込んでます。
カラーで取り込んでチャンネルミキサにかけるのとこの方法とで、できた画像に決定的な違いってありますか?
今度自炊する対象の黄ばみが今までのものより強いので…
>>670 漏れも古い機種だからその方法つかってるけど差はあんまないと思う。
ほんの少しだけカラー取り込みのチャンネルミキサーよりはノイズが
残るけど、黄ばみが多い物でもハイライトをレベル3ぐらいずらしたぐらいの差しかない。
モアレとかもあんまり関係ないと思うけど、斜めの太い線とかだとカラーのほうが
アンチエイリアスなめらかな場合があるぐらいだと思う。
スキャン取り込み時にpngやbmpにしてみたんだが、加工後の
出来上がり画像みても、jpg取り込みと変わらなく思えるのは
俺の目が悪いんだろうか・・・サイズもほとんど一緒だし・・・
以前にしくって品質80のjpgでスキャンしちまったことあるけど
全然違いがわかんなかったなぁ
つーか、bmpでの生データが2Gくらいってのはどうよ?
別にHDの空き容量に困ってるわけじゃないけど、なんかイヤw
pngは重いしよ〜jpgは炊飯器に入んないしよ〜
jpegといえど、完成品よりも十分大きな解像度で取り込めば、
非可逆圧縮の劣化は事実上なくなる。しかしその「十分大きな
解像度」がどのくらいかは、これだ!とはっきりは言い切れない。
だから無圧縮のbmpやロスレス圧縮のpngでまずは取り込んで、
安心感を得ておきたいところだ。
自炊大全より
>672
品質80だと、さすがにノイズが出てくると思われ
そのノイズを気にするかどうか(気づくかどうか)は人それぞれだし、
自分がよければ別に問題は無いと思うよ。
まあ、俺の場合、どんだけ小さな劣化にしろ、回避できるものをわざわざ
劣化させるのは嫌なんで、Bmp使ってるけどね。
それならスキャンしない方がいいのでは
何故に?>それならスキャンしない方が
>>676 いや、一回やってみそ
80くらいなら全然かわらんて、不思議と
とはいえ漏れはpng派、メリットは特に無いな
なんで漏れpngでやってんだろ?
バラしてスキャンなどせずに紙の状態で保存しておけば(略
うちもpng
・画像の劣化ない(多分、bmpに問題なく戻せる
・サイズがbmpよりは小さい
こんな所かな?
>>682 学術資料なんかだと真空パックしてる所もあるらしいけどな・・・。
炊飯器VerUP
ver 1.5.0.0
・リサイズ設定、ファイル保存設定、外枠範囲設定、トーン調整設定の各設定値を一括して、
環境設定ファイル(*.evc)としてセーブ、ロードできるメニューを追加したした。
・トリミング位置確認時にズームウィンドウにトリミング枠を表示するようにした。
・設定ウィンドウにキャンセルボタンを追加した。
・24bitで保存するようにした。
・アンドゥを繰り返して最初に戻った場合、ペイントモードを解除するようにした。
Photoshopで十分
両方+αでやってる。
まあ、好みがあるから選択肢が多い事は良いことだと思うよ。
炊飯器はフリーウェアだしな。
割れアプリに手が出せないチキンな漏れにとって
大変ありがたい存在ですわ
>>688 そうそう
アプリはウィルスの混入率がとんでもなく高いんだろ?特にphotoshopは
どうも手を出す気にはなれんのだわ
それに、最近フリーソフトだけを使ってもそこそこ仕上がるようになってきたし
無理して落とさなくてもいいかなと
Photoshop
・8bit bmp,pngを読ませるとインデックスカラーになるので回転させるときは注意しる。ガタガタになるぞ
モードでRGBかグレスケにしてから回転させよう。
・壊れてるファイルだと読み込まないことがあるので、バッチ処理後は変換後の総数と元数をチェック
また「#」がファイル名にあっても数が合わないので注意
IrfanView
・一括処理のファイル追加は「全て追加」で。選択後「追加」だと全部読み込まないことがある
・これでPNGの圧縮率を最高にすると背景色がおかしくなるようだ。
漏れは最高圧縮+16色でやったのがなってた事があるけど、圧縮か色数かどっちかワカンネ
炊飯器
・傾き補正時、画像周りの部分がガタガタになる
→画像のカンバスサイズを一回り大きくして傾き補正で回避(あとでサイズはもとに戻しましょう)
・傾き補正すると画像がぼやける、ので漏れはシャープかけてる
その他
・jpg作成したらjpegcleaner等でいらん情報消そう
png用のJPEGcleanerみたいなのってない?
あるにはあってもバッチ処理できないのしかないんだけど・・・
>>691 PNG版のJpegCleanerみたいな物はわからんが、
PNGの最適化でサイズを減らすのはこのスレで出たな。
写真屋ってbmpでもなんかゴミくっつけてるよな
他のソフトで作ったbmpより2バイトかならず大きい
>>690 8bitカラーという形式は、普通にカラースキャンして処理する過程では
使う必要はないので、もし使っているとしたら途中のソフトの設定等を
まず見直した方がいい。
あとバッチ処理のエラーログを出力させてチェックすれば、壊れたファイル
等チェックできるはず。バッチ完了後に「エラーがありました云々」と
アラートが出るし。
炊飯器に限らず、回転した後の4辺に斜めのスキマが出来るのは
当然のこと。白枠なら塗りつぶすか一回り小さく切り抜けばよい。
断ち切りの場合、綺麗な斜めの線にしろ、ギザギザの斜めの線にしろ、
回転後に補充された部分を残しておくのはみっともないので、やはり
一回り小さく切り取るのがよさげ(絵の外に枠があると、断ち切りぢゃあ
なくなっちゃう)。結局、傾き補正の補充部分を考慮してトリミング枠を
小さめに設定するので十分では。捨てられた断ち切り部分はあとで
チェックして、セリフ文字や人物の顔が切れてたら、改めて手動で。
回転etcのボヤケは、最後の縮小処理でキャンセルされる。
回転等は縮小前に済ませ、それでもボケが目立ったら最後にシャープ
系のフィルタを
>694
グレスケスキャンする人のことも考えろって・・・
>回転etcのボヤケは、最後の縮小処理でキャンセルされる
別にキャンセルされるわけじゃない。
写真屋での回転と比較すれば、縮小後だろうが炊飯器で回転させた
画像の方がボケてる
>>695 グレスケでスキャンした画像は8bitだろうが24bitだろうが
回転で偽色がでることはないけど。
なんで8bitカラーの話になってんの?
補足:例えば
RGB=(128,0,0) 赤
RGB=(0,0,128) 青
なる二つの画素を相加平均するとRGB=(64,0,64) 紫?という原画像に
ない色が出来てしまう。原画像が24ビットフルカラーなら良いが、
2^24色のRGBの組み合わせから2^8=256色だけを選んで(パレット化)
表現する8bitインデックスカラーだと、このまま8bitで保存するのはいろいろと
困ったことが起きてしまう。
グレースケールとは画像処理の用語で明度しか持たない画像で、つねに
R=G=Bである。イコールなのだから、どれかの面だけを持っていればよく、
通常は無駄の無い8bit=2^8色=256色の明度だけでファイルを作る。
また本来なら2^24色の表現ができる24bitRGBの画像でR=G=Bな画素しか置かない
(無駄な)配置をすることで、24bit256階調グレスケ画像というリッチなものも
作ることが出来る。
ここで24bitグレスケ画像にさまざまな演算を施すことを考えると、もともと
R=G=Bなデータなので、RGBの要素を交差させるような演算([2R+4G+2B]/6とか)
をしない限り、どんな演算を行ってもR=G=Bな色(灰色の連続)しかでてこないことが
すぐにわかる。
つまり24bitで演算しようが8bitで演算しようが、結果は同じということ。
RGBの各プレーンに重みをつけて加減乗除するような演算は別として、アフィン変換
(拡大縮小回転)や畳み込みフィルタなど、各プレーン独立に演算する処理では、
8bitグレスケと24bitグレスケの差はないです。
>>697 8bitカラーなんてコミックスキャンで考える必要ないフォーマットなのに、
やたらこれにこだわる人が数名このスレに粘着してるのです
>696
うわ、でたよグレスケ厨。誰でも知ってるっての。
いいから、黙ってグレスケBmp作って、写真屋でそれを開いて回転してみろって
Bitmapの仕様とフォトショップの仕様と画像処理の話がごっちゃになってる時があるね。
前の議論もそうだけど。
>>695 もしかしてバイリニア(炊飯器)とバイキュービック(写真屋)で比較していない?
だったら
>>543のリンク先参照。
>701
そうだよ。
でも、正直理屈はどうでもいい。
実際炊飯器試してみて、文字はボケ気味になったし、トーンも潰れちまった。
逆に、今まで写真屋で回転してて、モアレが出たことは無い。
俺にはそれが事実なんだからしょうがない。
ま、そのリンク先の最後3行を読んで、どっちがいいかは使う人が決めればいいのかね。
8bitbmpかどうかは画質には関係ない。
サイズを勝手に増やされるのはむかつくけど。
炊飯器で回転させるとほかのソフトに比べて画質劣化が大きい
2つは別の問題だけどいっしょくたにしてんのが何人かいるな
>8bitbmpかどうかは画質には関係ない。
>サイズを勝手に増やされるのはむかつくけど。
こんな話じゃないぞ。
>690の、「8bitのBmpを写真屋で回転するとガタガタになる」に対して
意味不明ないちゃもんをつけてるだけだろ。
グレスケの話題が出たのは、8bitカラーなんてフォーマットは使わない、というから
グレスケスキャンすれば嫌でも8bitになるだろってところで出てきただけ。
>>702 禿同
トーンが潰れるのは痛かったので地道に写真屋でやってるよ。
炊飯器すんげー便利なんだが。
ああ〜目の前にうまいご馳走があるのに手を出せない感じだ(*´д`*)
写真屋は16bit/チャンネル対応がイマイチなんだが、次のバージョンで
改善されるんだろうか・・・
なんかよくわからんので読み返してみたら
>>700がいってることが原因だったのか
結局694が写真屋の仕様としてグレスケbmpを回転させるときは
RGBorグレスケに変換しないとギザギザになるって整理点をあげてるところに
Q454DQDYが8bitカラーはコミックスキャンに必要ないから作業工程見直せとか
わけのわからん反論つけたからごちゃごちゃになったんだな
bmpと回転のアルゴリズムじゃなくて写真屋の仕様の説明でしかないのに。
グレスケbmp使うのは作業工程が悪いだの回転させた周りがギザつくのは
トリミングするから関係ないだの縮小するから画質劣化は影響ないとか
ソフトの都合にあわせてまで使いたいとは思わないな
8bitのbmpを使うのはサイズが小さくなるからだろ
なんで256色しか持ってないのに無駄にメモリやHDD食うサイズのまま
保存しなきゃならんのか逆に聞きたい
周辺のギザギザにしても画像のまわりだけじゃなく外枠に発生することもあるし
そもそも回転で画質が大幅に変わってる時点で問題有り
回転時の画質劣化については上でもいろいろいわれてるのでいうまでもないかな
>>701 そんなレベルの低いページを参考として挙げられても。
そもそもアンシャープマスクで明るくなると主張されても、シャープマスクで明るくなることもあるわけだし。
そんなのピクセルの参照範囲が広いからってだけじゃん。
>>709 バイキュービック法でエッジが強調される傾向になるのは合っているし、
画像補完方法の違いで差が出てるだけっていうのも間違っていない。
写真屋で画像補完方法の設定をバイリニアにして回転かけてみればわかるよ。
炊飯器と大して変わらない結果になるから。
>>706 炊飯器の作者にバイキュービック法対応を要望してみれば?
>>710 技術的なことはよくわからんけど簡単にできるもんなの?>バイキュービック法
アルゴリズム自体も大して難しくないし、
既にライブラリが提供されてるでしょう
>>712 回転用の
アルゴリズムとソースキボン
ライブラリがあるというのならライブラリも
見開き結合時の絵の補完についてみなさんの意見を聞かせてください。
ttp://ranobe.com/up/data/up2190.zip (pass:test)
↑
一度見開き結合してから分割したものです。
絵をみればわかると思うのですが、どうやら真ん中の線が1本消えてしまってるようなんです。
とりあえず横線だけ書き足したんですけど、縦線も描いたほうがいいでしょうか?
>>715 悪いがとても不自然だ・・・
書いた方がいいと思います。
>>715 印刷の時点で欠けていたのかトリミング時に欠けたのかわからんけど、
前者なら欠けている部分を補完するなら、完全に補完した方が良いと思う。
後者ならスキャンしなおした方が。
ということで、完全に繋ぐなら縦線を何らかの方法で入れるに一票。
718 :
715:03/11/15 15:05 ID:l+bld8MQ
pngのサイズを減らせるってことでoptipngとPNGGauntletをつかってみたけど
optipngはいらない情報残るし、PNGGauntletはエラーがおきやすいということだから
つかえないなぁ…(´・ω・`)
>>718 違和感はあまり無いね。
>>721 解体スキャン直後のデータバックアップ用途なら、
上書きじゃなくて別の場所に出力してチェックすればいいんじゃないの?
BTScan 3.00 が出てたのか
スキャン後の画像を取っとく人が多そうな雰囲気にビクーリ。
確かに、自炊初期の頃のは炊きなおしたくてたまんないことが
あるから、今にして思えば取っておけばよかったなぁ。
(まあ、商業コミックは買いなおせばいいんだけれども)
傾き修正やってない人は、漏れと同じくスキャン後の画像を
捨てちゃう派な気がする(w いやなんとなくだけど。
てか、傾き修正やってる人が大多数なの? 偉いなぁ。
>>724 別にえらくないよ。「こみこんぶ」なら画像に線一本引くだけで傾き補正できるし。
10分もかからないしな。
10分ってのは、画像1枚じゃなく1冊分補正するのにかかる時間のことです。
傾き補正だけど、印刷時点で1.5以上傾いてると鬱になる…
セリフとか欠けちゃってるのってどうする? 自分で書く? あきらめる?
>>725-726 10分かからないって、そんなワケ無いだろう。
一冊200ページで計算すると1ページ3秒未満で処理している計算になるぞ。
枠に合わせて基準線引いて回転処理待ちって一連の作業が3秒未満で終わるわけがない。
それにこみこんぷもバイリニア法で画像補完しているから、
↑で文句言っている写真屋マンセーな連中は使わないだろうな。
写真屋マンセーなわけでなく
回転後の画質の差で比べると「劣化する」といってるのだと思うが。
俺もここの書き込みなかったら炊飯器マンセーだったがちょっと検討中。
>バイキュービック
画質がいいにこした事はないがライセンスが馬鹿たけー
まず個人では無理だな・・・
>バイキュービック
藤では自前で実装していたからLEADTOOLSなんて馬鹿高いライブラリを使わなくても実装はできる筈。
作者のレベルによるけど。
ただバイキュービックだと3次方程式で計算するから処理速度は確実に遅くなる。
こみこんぷとか炊飯器とか「お手軽に連続編集できる」ってのが売りのツール特性からすると、
多少綺麗にできても処理速度が遅くなるのはどんなものかね?
オプションで選択できる様になればベストだとは思うが。
炊飯器って自炊に特化した、お手軽にできて、しかも無料のツールって言うのが売りでしょ。
非常に有用なツールだとは思うが、
フリーソフトに何万円もするプロユースのソフトとあまり比べてもなぁ。
>>727 見開き、断ち切りで書き込みが多くある部分なら
ページにあわせて傾き補正するだけで諦める。
何とかなりそうな部分なら気分と思い入れ度合いにより、気合で。
>>730 職人の魂に載ってたジョジョnyに流れてきたみたいね
実物みたけど結合の技術よりつなげてるページ数にびびった
あれ?ミスった。
>>730はまちがい(´ヘ`;)
>>731 Download板ですからソフトウェアの値段についてはお察しください('A`)
おれまだ見習い以下の自炊人なんだけどさ、
漫画炊くときって何度も読んで手垢のついたオキニの一冊よりも
よーわからん一見もののほうが炊いてて途中でだれないよね
まー、抜け貢が出る確率は大きくなるかもしれんけどなー
>>728 こみこんぶや炊飯器では「読み込み→基準線入力→回転→保存」で
10秒はかかるから、200ページほぼ全てを処理すると、一冊あたり
一時間近くかかるね普通は。
>>726でいう10分てのは、傾きの大きいの
だけを選んでやってるのだろう。0.1度くらいを許容量にしてしまうと、
ほとんど全ページ修正の対象になるけど
0.01度で修正が当たり前だと思っていたんだが、
よく考えると他人の炊いたものを見てる時は傾きをそこまで気にしてないな。
まあ、これからも俺は0.01度単位で補正するけど。
>>730 回転と違って拡大縮小だと角度が変わらないという前提があるためにかなり簡単に高速化が図れます。
同じ難易度だと思うなよ。
(超低速で良いんだったら Lanczos3 回転だって1日もかからずに書けるわい
>>738 藤の作者?
個人的には枠をクリックしてから5〜10秒ぐらいでやってくれるなら
かまわないんだけどそれでも要求高い?
0.01度単位っていっても、1280ドットに対して1ドット傾いたら
既に0.045度だぞ?
>>739 ファイルに出力する時だけバイキュービックにすればいいんでないの?
画面で角度を決めてるときはバイリニアでもえーやん。
>>741 バイリニアやバイキュービックってのは回転させたときの
画像配置の計算方法なんだから出力時は関係ないんじゃね?
>>741 バイリニアでプレビューさせてOKならバイキュービックってこと?
何にしても書き足しする前にはちゃんと完全に回転しておかないと駄目だよ。
>>742 画像配置の計算方法じゃないぞ。
参照のマッピングはふつーに sin, cos。
バイリニアとバイキュービックはあくまで補間方法。
回転後のピクセルを元画像にマッピングすると中間点になってしまうから必要になる。
745 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 22:34 ID:n9aIw2Uv
スミマセン・・・。コミックを初めて炊いてみたのですが、ファイルが番号順に
並ばなくて困っています。ファイルを番号順に並べ替える方法がわかりません。
識者の方、アドバイスをお願いします。PC初心者板でも同じ質問をしたのですが
はっきりした解決法はわかりませんでした・・・。
>>745 せめて使ったスキャナとソフトの名前ぐらいは書いてくれんか・・・
>>745 更新日時でソートすればスキャンした順番に並ぶ。Windowsの使い方の基本だ。
ZIP書庫にファイル名順で格納したいという意味なら
>>130 とか。
エクスプローラーの表示を「一覧」や「詳細」に、、、、
だったら面白いナ。
俺、釣られた?
>>748 一覧はだめだろ。詳細ならカラムクリックでソートできるけど。
750 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 23:35 ID:n9aIw2Uv
レスありがとうございます。早速やってみます。識者の皆様ありがとうございました。
>>750 スキャナドライバが連番つけてくれるはずだけど。基本的に
スキャンの時点で完成形の名前をつけておいたほうが、あとあと
楽だしページ抜けetcも防げる。
リネームはACDSEEと極窓があれば事足りるよ。
普通に使えるけどIEの修正パッチ当ててから極窓立ち上げ時に妙なエラーが出るようになったね。
file///c〜なんちゃらが見つかりません、オートメーションエラーですみたいなのが
雑誌スキャンの時の解像度も300がいいのかな?
雑誌スキャンは単品ならその作品が一時保存目的化か、
当面は単行本に収録される見込みの無いものだから保存用途にするか、
どちらかによって大きく違うんじゃない?
単行本が炊かれたら消してしまうなら100dpiでも良いと思う
俺は雑誌は200dpiで炊いてるけど
とりあえず縦は1,000以上でお願い
単行本が出なかったときに悲しいから
(つ∀`)
オレは
コミックス→600dpiで取り込み
雑誌 →300dpiで取り込み
最終的には縦1200pxにするけど。
ていうか月刊誌の場合は印刷が綺麗だからコミックス買うことはほとんどないなぁ。
え〜、質問です。
みなさんはスキャン技術を高めるのは、個人観賞としてですか?
それとも、MXやnyに流すためですか?
本棚を空けて、新たにマンガを買うため。
>>762 本棚を空けて、新たにマンガを買うため。つうか、限界。
古い本はどんどん劣化していくので、
原本→デジタルの間で劣化したとしても、黄ばみを飛ばしたりして視覚的に読みやすい。
本棚に入りきらないで、でも別の場所に置き場所があったとしても手軽に取り出せない。
その点、デジタル化をしておくと、精々、DVD-R(CD-R)か外付けHDD程度で管理が楽。
歴史の通過点として
未来のエロい方々の為にw
>>767 藤のバージョンアップhtmlのヘルプついたのはわかるんだけど
jpgのダウンサンプリングってなんじゃ?
769 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/19 22:22 ID:plPPTGn4
ネタが無いので保守がわりに俺のファイル名の付け方の法則でも書いてみる
例
(一般コミック) [三条陸×稲田浩司] 冒険王ビィト(文庫版) 第03巻(完)(解体見開き・未補正)(再圧縮)
作者の氏名は間に空白無し、複数の場合は原作、作画の順番で間を×でつなぐ
文庫、DX版などのコミック自体の注意書きは作品名の後ろに。
スキャンの注意書きは巻のあとに書く
シリーズの最後には(完)をつける。
スキャンの注意書きはスキャン自体の注意書きは一つの括弧でまとめてその間は・でつなぎ、
あとから加工した場合は二つ目の括弧を作る
[]←この括弧は作者名をまとめる部分にだけ使う
理由はcsvでうたたねでリスト作成したとき[]を,に変換すると作者とコミックを
別のセルに分離できるから。
()←この括弧の場合だけ前後にスペースを入れない
()[]の括弧、スペースはすべて半角
複数の作者の時に同じ作画でまとめたいという欲求もあるのでそこの部分だけ
どっちにするかいまだ迷い中
あっそ。
>>769 新たにフォルダ作って
フルパス参照とそうでない時で並びが変わる様に調節したら?
リスト化すると役に立たんような気はするけど
>>769 個人的には作画、原作の順番のほうがソート時に美しいと思うが如何?
>>772 未来のエロい方々の為にそうしてくれたまえ
漏れも作画・原作派
原作・作画だと花の慶二と北斗の拳が離れるんだぜ?
許せないだろ?
775 :
769:03/11/19 23:27 ID:plPPTGn4
やっぱり作画・原作でいこうかな
北斗の拳と弓月光が並んでるのは確かに違和感あるからなあ
>>776 初代が埃被ってるのだが、
ドライバ変えるだけなのか!?
2代目のでもいいからホスイ・・・
778 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/20 08:41 ID:s37QI7vV
ADFを買おうかと思ってるんですけど今買うとしたら何がいいんでしょう?
予算は2,3万なんですけど厳しいですかね?
>>778 最近の一般家庭用スキャナはADF付くの限りなく少ないから、
フラットヘッドだとGT-9400UF + ADFで実売45,000円くらいかな。
もしくはADFある複合機。安いのは実売2万円代のもある。
ただ、CISだったりdpiが低めだったりするし、
B6やA5原稿だと紙送りに問題出る場合もあるけれども。
個人的にはオークションでGT-8700を買ってADF付けるのが
20000円位で済んで無難だと思う。
USB1.0だしスキャナ本体よりADFの方が高いけどね・・・
詳しいことは向こうで聞くと良いかと。
【ADF】スキャナで連続取り込み004.jpg【OCR】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1054618619/
>>775 本(出版物)の表記法をそのまま引き写すべきでは?漏れの
知っている範囲ではみな原作×作画で統一されてる。
この方が違和感も少ないので良いと思う。例えば美味しんぼと
野望の王国が並んでても少しも変ではないしね。
>>780 一般コミックの場合は逆もあるよ。
カバ−と表紙で逆の場合もあるし。
書店の棚を眺めてみればわかる。
両方入っていればどっちでもOK
入れ替えたい時は置換すればいい。
大体、自炊してる人間が、ファイルネームのリネーム如き、面倒がるはずがないような。
・・・ぇ?
フラット「ベ」ッドだってばw
フラットヘッドは頭が絶壁
フランスベット?
とりあえずホームケアー
雑誌解体を始めてやったけれども
保存用のつもりでやった為 解体だけで2時間近くかかった
見開きの個所に細心の注意を払ったのに、ちょっと切れるかも… _no
見開きってさ・・・基本的に足りないよね?
余裕もって製本してあるブツに出会ったこと無いんだが
出版社にもよるが小学館とかは余白が全くないのが多い
白泉社のは1〜2ミリ切っても余裕があった
>>790 そこを埋める技術が見開き結合
印刷がいいかどうかですべてが決まるとか寝ぼけたことぬかしてたのもいたけど。
集英社は結構ぎりぎりまで印刷してくれてることが多い
ちなみにnyスレでよくでてくる跡が残ってるけど綺麗な結合ってのが
印刷がよくて並べただけでもくっついてるようにみえるやつ
>791
白癬のコミックは3-5mm足りないのがざらにあると思うが
雑誌の話か?
795 :
ひみつの文字列さん:2024/11/25(月) 15:44:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
GT-8400UorUFを使っている方へ質問です。
モノクロページのスキャンをするときに
1. カラーですか、それとも16or8bitのモノクロですか?
2. 解像度は?
3. モアレ除去フィルタを使っていますか? 使っている場合、「一般」ですか?
4. [環境設定]→[カラー]タブ はどれを選択していますか?
「ドライバによる色補正」の場合、「常に自動露出を実行」は入っていますか?
Canon LiDE30 から GT-8400U に乗り換えたのですが、LiDE30では問題なく
取り込めていた(グレースケール,300dpi)モノクロページが、GT-8400の300dpiで
スキャンすると、トーンにモアレが強く出てしまうんです。
いろいろパラメータ値を変えてみたんですが、どうもうまくありません。
皆さんの設定を参考にさせてください。
よくわかんないポ。
だめーぽ
>>796 1.8bitモノクロ
2.300
3.モアレ除去使用。高品位
4.だいたい素炊き。
>>799 素炊きでモアレ除去使えましたっけ・・・?
CANON 1250U2からの変更組
取り込みはカラー24bit
モアレ除去・アンシャープすべてオフ
カラーは自動露出
モアレがでるトーンが10冊に1冊ぐらいあるけどそういう場合は600dpiスキャン
取り込みは同じページで試した結果?
機種変えたことが原因でモアレ発生するとかはなかったけどなあ
最初は読み込むたびに自動露出実行するようになってるから直した方がいいよ
そのままだと、ページごとに濃淡がバラバラになっちゃう
>>795のドライバでEOX2とEOX3が同一機器であることを確認
あとは初代が一緒かどうかだな
PFUの野郎・・・
>>804 一緒ではないかと
scansnapのスレで書き込んだ者だが、EOX3のドライバ初代でも使えたよ
画質が激向上した。300dpi相当?
それはびっくり
>804
ってことは、ヤフオクなどで初代を安く買い叩いて、ドライバ入れ替えでウマー!?
ハードカバーの本 バラスのに電子レンジ使っているのですが、紙がごわごわになっちゃうので何かいい方法は無いものでしょうか。
>>808 1.時間を調節。
2.やっぱりアイロン。
3.後でアイロンで皺をのばす
お好きなものをどうぞ。
811 :
810:03/11/23 01:25 ID:2rECN7Bf
もちろん表紙を痛めない為に木板2枚とクランプをお忘れなく。
素直にアイロン使えばいいのに・・・新しく買ったって、3000円もしないぞ
アイロンで糊を溶かしても10枚くらい剥がした所ですぐに固まっちゃうんですけど
みんなはどうしてるの?
>>813再加熱。
まずは普通にペーパータオルで加熱して、表紙をはがす。この時点の
加熱は最小限でよし。とうぜん綴じ代は糊だらけなので、カッターの背で
柔らかいとこを適当にこそげ落とす。次に外した表紙の変わりに、
DMなどツルツルの捨て紙を当てて、再加熱。こんどは紙が薄いから糊が
よく溶ける。程よいところではがしてみると、大量の糊が捨て紙についてくる。
残った糊は再びカッターでこそげおとす。こうして糊をキレイに取ったところで、
解体開始。糊がないのでスルスル取れてくるはず。はがしにくくなったと
感じたら、また捨て紙を当てて加熱を繰り返す。
アイロンの温度はどれくらいが適当なんだろう。
低温でもあてる時間が長すぎると、紙がごわごわになっちゃうし。
>>815 解体直後にスキャンしないってのも重要
数日ほおっておけば自然と元に戻る
炊こうと思っていた漫画がどこ探しても見つからないんですが
こんな漏れは痴呆ですか?
それともいたずら好きな妖精さんのしわざですか?
>>817 妖精さんの仕業か、若年性痴呆症か、薬物による健忘です。
おまいらは画像を縮小するのに何を使っていますか?
俺は藤を使っているんですが、縮小をするとトーンの部分の正方形が
気になってしまいます。トーンを美しく仕上げるにはどうすればいいんでしょうか。
縮小した後からぼかすよりも、縮小する前にぼかした方がいいんだな?
>808 です。
さっそくクランプで挟んで電気鉋でキュイーンっと 出来るか!ゴルァ
ハードカバーの本というのは、CROSSROADSで、140ページなのにハードカバーなもんですから
背の部分が丸くてアイロンが当たらないですよ。ホロバックなので、表紙からはすぐはずれるのですが。
んで、今日はファンヒータの前で熱風に当てながら
「GTromanで儲けたからハードカバーなんかにしやがって、コピープロテクトかよ!
てかよく見たらホットメルトじゃなくてただの接着材かよ!プロテクトキッツいなぁ」
なんてブチブチ言っていたら、ヨメはんが
「おまいはヒマでうらやましいのう。このボンクラが」とつぶやきました。おわり
雑誌なんかをアイロンで解体してると、背表紙が熱で変形して
汚くなってしまうんですが、なにかいい方法はないでしょうか?
低音で長時間あてるか高温でさっさと解体しちゃうか・・・・ う〜〜ん・・・
いっそ、一気にカッターでばっさりとか・・・
余白がないとフキダシまで切れちゃうことがある
俺の場合、先に背表紙を(解体せずに)取り込む。
蓋を開けたまま。本は自分で支える。
取り込み終わるまで頑張って垂直を維持する。
ごめん、言葉で説明するのは難しいかも。
背表紙いらんだろう?
・・・なんていうのは思考停止してるだけかな?
背表紙をスキャンしてから解体する
でもなー
本を背中側を開けてアルミ箔で包んでレンジでチン。
どうなるか誰かやってみて。
アルミ箔で包む時点で遠慮させていただきます。
>824
バクネヤング バラしているときドライヤ使っていました。
なかなか外れないので密着させていると、温度フューズというかバイメタルが逝かれました。
「ギャボー ヨメはんが風呂から上がってくる前に直さんとコロされる!」 熱風は出ないけど汗はダラダラ
低温半田挟んでおいたのですが、恐ろしくてもう使えません。おわり
>823
>835
なかなか幸せそうな生活ですな。
>>833 要は電磁波を遮断するもので包んでやればいいわけだから、何か他の素材
を考えれば一番手軽にできる方法かもしれない。研究の余地有り。
口絵のカラー、大げさに破いちゃった…(´・ω・`)ショボーン
切ないからもう寝よう。
>>829 それだと表紙全体に通しで絵が描いてあるような本で、不連続に
なるような。まあちゃんと伸ばして取り込んでも、折り目で絵が
切れるワケだが。
正直、表紙(カバー外した中身ね)は絵無しのタイトルだけなこと
が多いし、絵があってもカバー絵のモノクロ版がほとんどだし、
捨ててもいいかなと思うことが多い。でもバラしてデジタル化する
以上、全ての印刷面をちゃんとスキャンして残しておきたいという
気持ちがあって、結局コミックス共通の絵なし表紙なんかも
取り込んでしまう...
>837
白い布で包め!
頭にアルミ箔を巻け!
じゃなくて、トリミングをするときに、基準をどうやって皆さんは決めていますか?
age
[0-9|a-z]{32}
>>846 それが正規表現だと言うなら何か勘違いしてるぞ。
新技・・・てゆーか、大したこともないガイシュツかも知れんが。
解体時に残ったノリは、ティッシュペーパーを当ててアイロンで再加熱する。
アイロン外すと同時に即ティッシュも外すと、残っていたノリが溶けてティッシュに染み出し
何度かやると比較的きれいに取れる。
ティッシュは素早く取り去ること。ちょっとでも遅れると直ぐにひっつく。
ただ、ひっついても慌てずに再加熱してやれば取れる。
なお、これは残ったノリが少ない、こそげ落とした後とか、薄い同人誌みたいなのに使う方法。
この方法でしつこくやると、理屈的にはノリはほとんど全部取れてしまう筈。
・・・ただ大量にティッシュがいるw
それをキッチンペーパーでやってるよ
別に最初にこそげ落とさなくても、ちょっとずつキッチンペーパーをずらしつつ全部とる。
ただ、あんまりやると、糊が加熱されすぎて紙に染み込んじゃったりするんで、
手早くやって糊をあらかた取っちまうのが吉。
たぶんティッシュのほうが吸い取り方はいいんだろうけど、やりにくそうだしなぁ。
>>848 そのティッシュを勘違いされないかとちょっと心配な今日この頃
糊吸い取らせると妙にバリバリ
5冊も解体するとティッシュの山が。
俺はトイレットペーパー使ってる。
流すたびに詰まらないか怖い。
853 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/26 10:49 ID:drlhnbok
マスキングテープってどこに売ってますか?
>>853 ホームセンター
カー用品店
プラモ売ってる所
塗料売ってる所
857 :
853:03/11/26 13:27 ID:mM1mWdvo
>854-855
どうもありがとうございました。
ホームセンターで買ってきました。
>856
スキャナの角に角材を固定するときに他のテープだと跡が残ったので。
858 :
ピエト炉 ◆pietroLvxc :03/11/26 15:55 ID:gYijNo1j
ガラス面の糊除去には車のブレーキクリーナーorパーツクリーナーが最強
ホームセンターや車用品店で480ml缶580〜780円程度で売ってるはずです
車のブレーキダストを掃除するのに使う強力な汚れ除去スプレーなので、樹脂に何回も使うと白ばんでくるので注意
超速乾が特徴ですが、たまにブレーキクリーナーの品名でも速乾しない地雷があるので注意
自分が使ってるのは昔のつてで車屋から流してもらってる UTC ユナイテッドトレーディングカンパニー ていうとこのですが
業務用途が主なので一般の店で扱ってないかも・・・
>>857 差し替えで下に潜り込まないのは物凄く作業効率良いのでガラスに直貼りはお奨めです
ちなみに自分は上にも逃げないように高さのある10mmアルミ角材貼り付けてます
ホコリとかケラチン付けて貼ると剥がし易いです
あと押し板は曲がらないアクリル板よりエンビ板が多少曲がるので自分はエンビを使ってます
本のサイズ別にエンビ板を用意して、引き出しに使うような取っ手を吸盤でつけて左官屋のコテみたいにして使ってます
小技で四隅と中央にキッチンペーパー貼っておくと紙の張り付き防止になって差し替えやすいです
解体時に残った糊はMITSUWA PAPER CEMENT SOLVENTってのを
ティッシュなどに浸して使うと取りやすいよ、一度お試しあれ
気になってたんだけど、スキャン面ってのはガラスなんでしょうかね?
ガラスならいろんな溶剤使えると思うんだけど、硬質プラスチックとか
だとちと怖い。ガラス用の洗剤と眼鏡拭き用の布ぐらいが安全なのかな。
透明度を考えればガラスだと思いますけど・・・
溶剤とか全く必要ないです。
水+不織紙(メガネ拭き) だけで充分です。
サクサク落ちるよー。
タメしてガテン
プラの角棒使ってるけど、別にわざわざ貼り付けなくても
置いとくだけで俺は十分だなあ。
隙間に入ることなんて、1冊やるうちの1、2枚くらいだし。
貼っちゃうと、角に溜まるほこりが取り辛そう。
w
ほこりっぽい
sage保守っ
871 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/28 09:49 ID:x2KklAYL
age保守っ
mxスレ落ちた?
>>872 落ちたよ
MXコミック・小説・単項・リスト作成・サントラ etcが祭りの・・・
次の摘発は集英社絡みだろうな。。。
ジャンプスキャンが来そうな余寒
それでも粛々とスキャンする…
起動する予定はしばらく無いので、
スキャソもちょっと休むか・・。
スキャンする気が起らんねえ。こんな状態じゃ・・・
あのさぁ、今まで冗談だと思ってたんだけどマジでネットに流すためにスキャンしてたんですか?
オレはもうすぐ引越しで物を減らす必要があるからデジタル化してたんだけど。
そだね。
つーか、自炊の目的の半分がnyにうpする事だったから、やる気が半減した。
まあでも、コミック・小説のデジタル化はそれなりに省スペース化に役立つから
マイペースでぼちぼち炊いていこうかな、と。
何れny以外のP2Pソフトが登場したときに備えて・・・
ハア・・・そういう人もいるんだねぇ。
まあ、俺は本棚整理とデジタル保存が目的だったけど、最近は自炊作業そのものが
楽しいってのもあったりするから、やめることはありえないな
保存用なら紙のままのほうがいいよ
まあ劣化してきたらデジタル化したほうがいいかもしれんが
>>883 そんな事はわかっとる!!!
場所がないのじゃよ、場所が。
本に埋もれる程には裕福なのだが・・・倉庫持つ程ではないのぉ
MXの新スレもう落ちてるよ_| ̄|○
矢野古田谷繁阿部
888!!!!
よくス「キャナの蓋の代わりにアクリル板を使う」てあるけど
アクリル板ってどこで売ってますか?
今日行ってきたフィギュア&模型の店では売ってなかった(´・ω・`)ショボーン
>>890 日曜大工センターとか東急ハンズの類で売ってると思われ
運が良ければ工賃は取られるけど適当なサイズにカットしてくれるところもあったり
ホームセンターならどこでも1カット10円とかでカットしてくれるんじゃないの?
それとも漏れの地元が特別なんだろうか・・・
ちなみに最近は半透明の色付プラ下敷きに目を付けてる
重し効果無いから軽く押さえないとダメだけど曲がるので位置あわせが楽そう
俺は鞄の下敷きになるような黒い発泡スチロールの板を使ってる。加工も楽だったし。
下敷きは静電気のせいか、ほこりが集まるような気がする。
>>892 小さめの所だと工具類を用意してない所が多い。
>893
ふた側に埃がくっついてくれれば、スキャン面は綺麗になるかもw
ページの入れ替え時に、ふた側に原稿がくっついてくれると交換が楽だったりするから
多少は静電気があったほうが俺は楽だな
>>7の見習い職人の館ってなくなったんですか?
勉強したかったんだけど。
移転した。このスレを良く探せ。
>>891>>892 ありがとうございます。ホームセンターかハンズですか。
今度ハンズで見てきます。あそこなら切ってくれますよね。
うん
900 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/01 13:36 ID:ki4VTD0D
ヾ(`д´)ノ"
キャッシュに混ぜ
いらね
保守。
cashいる
祭りの時は気をつけないとなあ
やっぱり急に書き込み減ったなぁ。
これくらいの期間書き込みが無くても別段珍しくないけど?
もうベースにすべき手法はほぼ出尽くしたから、後はそれの改良程度くらいしか話題無くなってきたしね
自炊は凝りだすときり無いしなあ
俺は程々の出来であれば満足することにした
大量の(100冊以上)ブツを抱えてるから、一冊ごとに時間掛けてたらいつまで経っても
終わらねえし
真剣にゴミ取りしてたら1ページ1時間じゃきかないしな
時間の消耗が見開きの比じゃないし眼もおかしくなってくる
ほどほどで諦めておくのがいいさ
高コンストラストの色合わせをきっちりしたモニタでゴミ取りしていたら
俺は明らかに目が悪くなったよ。
でも気が付いた事は相当時間をかけても2分ぐらいで目立つゴミを取ったものと、
最終出力の時点では見た目はそこまで変わらん。
どうせ30秒ぐらいでめくられる運命にあるしな。
一番悲しいのは漫画家だがな。
出版社だろ
>>909 1ページ1時間ってなにをやってるんだ?
真剣にゴミ取りしてたら一時間
と書いてあるからゴミ取りなんじゃないのか?
見開き結合の間違いじゃ?
俺さっきまで見開きページの結合処理やってたけど、約30分程かかった
やっぱつなぎ目が目立たなくなる程度の処理には、結構時間かかるなあ
でもやらなきゃ気が済まない俺・・・
1結合に2時間がデフォルトです
皆さんヒキコモリの方ですか?
貴方は自炊者に放置された方ですか?
>>913-915 間違いではない
徹底したごみ取り作業に要する時間は結合にかかる時間の比ではない
やってみればわかる
ただ
>>910も言ってるが時間の無駄
x2で視認できる範囲だけ処理しておけば十分ではないかと。
これなら1ファイル5分程度で済みます。
ゴミとりするのは表紙や扉ぐらいだな。それぐらいなら、冊数こなすのにも支障はない。
本編は少し白飛ばして終わり。
>>909みたいに凝り性な人は、↑のような処理だとゴミスキャンだと感じるのかな(´・ω・`)
レベル補正等で紙質をすっ飛ばすのは、とても爽快だなぁ〜
ま〜、薄いトーンまで飛んでしまうけど
紙質は残したい
俺は紙質イラネ
漫画家は紙質考慮して漫画書いてないし。
ただ表紙の紙質が普通と違う場合は残す
紙質はイラネが薄いトーンはイルネ
ゴミ取りこだわってたら一ページ一時間くらいかかるよ。
三時間くらいかけたこともある。
気力が続かないので今は白に飛ばして適当。
200ページ以上あるコミックスって補正してるうちに飽きる…
>919、>926
こだわったら時間かかるのは同意するけど、
>結合にかかる時間の比ではない
これは言い過ぎ。同じようにこだわれば、結合の方が確実に時間かかる。
多分、炊いてるマンガの種類にもよるんだろうね。
当然言いたいのは、ごみとりは全ページ行って、
その人の炊いてる本では限られたページだけ結合する。
これなら総体量ではごみとりが大変だということで。
>>930 全ページのゴミ取りにかかる時間>見開きページ結合にかかる時間
ってことだろ。
>>925 コントラスト高めにして薄いトーンふっとばすのは単に下手なんじゃねえの?
点画は別処理しないと確実に飛ぶけどトーンなら残したまま補正なんて
大して難しいもんでもないだろ
正直ホコリやチリの処理に1ページ1時間かける意味がわからん
裏移り防止で黒い紙しけばレベル補正やトーンカーブやらないと
元の状態からはかけ離れるし
1冊200時間って1冊炊くのに何ヶ月かけるんだよ
自己満足の世界だからこだわりは内へ向ければ良し。外へ向ける奴は馬鹿。
>>928 違う違う
上でも書いたけど2ページの結合にかかる時間よりも
商業誌一冊全部1ページ1時間とかかけてゴミ処理するほうが
時間がかかる、って書いたのね、レスは全部読んで
もちろん単ファイルなら結合のほうが時間かかるよ
で、確かに時間の無駄だとは思うけど
>正直ホコリやチリの処理に1ページ1時間かける意味がわからん
こういうこと言う奴もどうかと思うね
綺麗に仕上げるのは個人の勝手だし
ましてやそれを無償でうpしてくれてる人もいるんだし
他人に要求する奴はアホだが趣味でやってくれてる人は神
>>934 一度あなたの補正前、補正後をみせてほしい。
結合作品も合わせて。
別にいいけど
個人特定されたくないのでどうしようか
今何か取りこもうか
時間かかるから明日まで待って欲しいけど
一冊丸々ってのは勘弁してよw
>>936 でも俺よりも他に参考になる人を探したほうがいいと思うよ
俺は面倒だから時間かけないってはっきり書いてるし
ただ時間かけてる人の話を聞いてるとすごいなって思う
それか時間かけてる人を紹介しようか
あら?934さんは時間かけない!?
スマソン、1p/1hの人だと思ったす(^^;
確かに今の時期に流すのは怖いですね。
>>940 こちらこそわかりにくくてゴメンよ
マターリやっていきます
>>22の言う通り年末になったね
ちょっとテンプレややこしくなったり初心者の館のアド変わったり
してるんで次スレのテンプレ間違えないようにしてねー
comic鯖移転したのかなぁ…潜ったのかなぁ…
nyにはもう流せないし
小鯖にはいけなくなるし
_| ̄|○
ぁ、ごみ取りなんてやったことないなぁ
そこまで時間をかけられないしなぁ
普通の作品なら、状態の良いソースを探すのが精神衛生上よさそうですね。
入手困難の物を復元されているとしたら、、、、神だな。まさに。
みんなMXなのか
MXやり方分からない…
HDDに共有量が一定量ないと繋げないんだっけ?
>945
comic.mydns.toで良いんですよね…
どうしてもつながらなくって
pingを打っても無反応で…
っておもって、ipアドレスをサイトで調べて
直でうったらつながりました…
mydns.toに嫌われてたようです…
mydns.toをぐぐって見つかったサイトもすべてつながらない…
すみませんでした、すれ違いで
>>942 今回追加するのはスキャンスナップtipsにドライバについてと
炊飯器とバイリニア、バイキュービック法についてかな
他になんかあったっけ?
とりあえずそれでいいと思う
混乱しないように今の時点でのテンプレまとめキボン
立てるのは
>>980かな
コミ鯖は通報しといたよ、10月頃に
保守
952 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/06 18:38 ID:55s3YdTT
950 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 03/12/05 23:33 ID:xTmG5iuB
コミ鯖は通報しといたよ、10月頃に
953 :
sage:03/12/06 18:39 ID:55s3YdTT
950 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 03/12/05 23:33 ID:xTmG5iuB
コミ鯖は通報しといたよ、10月頃に
954 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/06 18:46 ID:KiY6AUKs
そかそか
953 名前:sage 投稿日:03/12/06 18:39 ID:55s3YdTT
950 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 03/12/05 23:33 ID:xTmG5iuB
コミ鯖は通報しといたよ、10月頃に
どうでもいいから次スレの準備しろよ
俺は面倒だから拒否
立てるの少し速すぎたんじゃ・・・?
MXでも960ぐらいから埋め立てられて落ちちゃったことあったから
こんなもんでもいいんでない?
そういや少し気になったんだが
横のサイズが揃ってる人ってスキャンした時にはもう揃ってるの?
それともリサイズするときに揃えてるの?
同じサイズでトリミングしてるんだろ
963 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 03:12 ID:RaOx9xqV
テンプレをまとめたいなら900ぐらいからまとめないと。
950ぐらいで 次スレをたてる。
それが基本だ。
次スレではコミックだけじゃなくて、書籍炊きの時のテクニックも話し合いたい。
といいつつ微妙な埋め。
965 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 07:00 ID:RaOx9xqV
965
A4雑誌も縦1200でリサイズしちゃっていいもん?
自分は差し支えないから1200にしてるけど
落とす側はどうなんだろう?
967 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 08:35 ID:RaOx9xqV
全部 同じだったらいいんじゃない?
一つだけ 1200ってのは、統一性がないっていうか・・・。
>>967 どうせ縮小なり拡大なりして読むんだから
そのアーカイブ内で統一されていれば問題ないだろ。
969 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 09:13 ID:RaOx9xqV
ま なんでもいいや
>966
強いストレスなく字が読めるかで判断したほうがよいかと。
A4で縦1200では全く読めないわけではないけど疲れるものが多いと思う。
>>971 単行本・文庫本サイズだって元はおなじだよ?
>>972 スキャナの精度と輪転機の精度を同列に扱うのはどうかと
いや、文字の大きさと縮小率の問題だろ
>>973 何か勘違いしてない?
同じ精度で取り込む場合
雑誌の方が細かい所まで
取り込めると思うよ?
はぁ?
じゃあ何で文庫サイズの話が出てくるんだよ
勘違いさせるような書き方すんなや
何をブチ切れてんだか私には解らない
俺には分かる。
元がA4の本をスキャンしてリサイズする
元がA4の本が文庫化されたものをスキャンする
この場合、輪転機のほうが精度がいいから綺麗なのは当たり前。
そんなことより炊飯器信者様は早くテンプレ作ってよ
埋め立て
梅
産め
楳
図
987 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 21:49 ID:RaOx9xqV
これ うっめー
988 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 21:52 ID:maV2cH+2
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ (990 ) ( 998 ) (997 )995 )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( 999 ) ( 1000 ) (993 )
989 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:03/12/07 21:52 ID:RaOx9xqV
おっー
埋め〜
うめ
埋め〜
埋め〜
埋め〜
>>981 信者なんていたっけ?
むしろ画質がどうのと叩かれていたような?
yamere
梅
埋め〜
もういっちょ梅
ふっふっふ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。