同人誌印刷所スレ・その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1このスレ立てるの4回目。
普段お世話になってる印刷所、ここが良かった、悪かった等
語りましょう。
あんまり極道入稿して印刷所に迷惑かけないようにね<オレモナー

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=996075870&ls=50 (前スレ)

過去ログは>>2へ。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 23:52
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 23:52
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 23:54
>>1
御苦労様!
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/07(火) 23:54
おつかれさまー。>1さん
私も1日に猪上に予約して入稿したんだが心配になってきた…
で…出るのか!?(汗)
猪上を利用しているんだけど、あそこを使っている理由は
勿論印刷の綺麗さやら、後払いの所為でもない。
絵柄があってるのか、汚くなった事も無いし、金は社会人
なので前でも後でもいい。
ただ、好きなんだよ、あの家内工業感が…。作ってる人が見
える、ってのが、他の品物なら兎も角同人誌だと安心。
前に他の印刷所とトラブッた時(余裕入稿で、難しい注文も
しなかったけど、乱丁だらけだった)、対応がかっちりしつつ
も、何だかマニュアル通りで誠意もなくイヤンだった上、嘘を
つかれたのが堪えた私には、多少ルーズでも、如何にも田舎の
おじちゃん然として、言うこと最後まで聞いてくれる印刷所な
んで好きなんだよね。
趣味でやってて、入稿余裕なタイプならいいとこなんだよ。
直に行くと、おじちゃん張り切って色々話に乗ってくれるし。
難しい事、無理そうな紙も、色々やってもらったなあ。
ただ、ホントに田舎で、細々してあるんで、大手の印刷所の
ような感覚で使うと、驚いたりすると思う。

なんか、凄く遅くにぶっこんでも、おじちゃん、力の限り頑張る
人なんだよ。それで、去年とか、ひどい入稿が止まなくて大事
だったと笑っていた。
なので、ぶっこんでもOKだからとか、お金後払いだからだけで
愚痴るのは見てて悲しいですわい…。
神沢の下請けってどこ?
注文書のコピーに何も書かれてなかったら神沢で刷ってるってこと?
むかし仮名沢使ってた時、返却された原稿が入っていた封筒に
下請け会社の名前がマジックで殴り書かれてたことがあったけど
社名までは覚えてないなぁ…
今回加奈沢で刷った。
「古林製本行」ってスタンプが押してある。
下請けか?
つーか下請けに回されると、やっぱり汚いの?
>>10
うちはいつもだけど。製本はそこでやってるって
事じゃないの?印刷はかなじゃわで。
猪上。
高校漫研の部誌落とされたなあ。
当時、まともに同人やってる人間いなかったからクレームのつけ方
悪かったんだろうけど、どう考えても電話で確認とった上で、
表紙2色200部170ページの本が納期2週間で落とされるいわれはないな。
ご丁寧に表紙は正しく中身が他人のという乱丁までやってくれたし。
部長が電話しても、そんなこといってもとごねられ、
埒があかんといって親に代わったら途端に態度を変えたと聞いてる。
でも、すりなおし以外の対応はなかった。
無料配布だけどさ、確かにネ。
それ聞いて、あああ、所詮・・…と思ったのでどれだけ地元でも使わない。
うちの部活のブラックリストにも載ってます。
1個の注文から……ですね。
ホントに、印刷屋についてはめぐり合わせのような気がする。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 02:56
まだ印刷所なんてほとんど使ったことがなかったころ、猪上にチラシを
1週間で印刷できるか電話で聞いてみたらOKだという話だったんで
頼んだら数日して電話が掛かってきて受けたウチ(猪上)も悪いが、
1週間なんて無理だ。でも無理矢理刷った。そのせいで印刷がかすれて
酷い状態になってるけど文句言うな、と言われたことがある。
ホントにねちねちと。それが噂の「社長の妹」だったんだろうか。

以来、使うの止めちゃったけど。
間に合わないなら刷る前に言って欲しかった、といのが当時の心境でした。
その電話の内容より、口調や態度がサイアクだったので↑こういう気分にも
なるさ、て感じ。普通に話してくれれば「こっちも悪かったししょうがない
よね」て気持ちになれるのになー、と。
私はいつも猪上使ってるけど落とされたことないっス。
いつも〆切、ちょっとっつ破ってっけどね…。
〆切延ばしてもらうために電話した時、いつも対応してくれるの
オバチャンだけど、別に対応悪かったこともないな。
印刷もそこそこだし。
しかしあそこ、不思議なほどDMこないよな(藁
前スレにて4日着入稿したと書いた者ですが。
あそこに入れて落とされたことまだ無いんですが、落ちる時は連絡来るんですかね?
腹はくくりましたけどそれだけが気になる…

ちなみにウチとは絵柄あってるのか(少女漫画系だけど)汚くなったことは無いよ。
ごめんおじちゃん、もう極道入稿はやめるよ…
紀内に入稿したのですが、PPを貼る機械が壊れたから表紙は加工無しですと
昨日の夜に連絡が来ました…
他にもこんな風に言われてしまった方っていらっしゃるでしょうか?
本文は初めから8月3日の〆切でその日に入れているし表紙に関しては
7月の初めにもう入れていたのですが。
ショックでへこみ中……
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 13:25
ぎゃ〜〜〜〜っ嘘ォ!!!???
気宇血まじで!!??
自分、最後まで気宇血か耐用で迷って、すいてそうな(笑)気宇血にしたのに‥‥
大阪合わせだから修理間に合うかな‥‥?
気宇血組のひとに告知あげ
気宇血、本当だったらまたお前か……って感じだne。
>>7
大昔は碌陽社もそんな感じだったんだけどねえ。
耐用、GWの時早割で入れたら滅茶苦茶ハナモゲてた。
友達もすっげーハナモゲてた。
腑リークに似た印刷具合で、
線はかすれてる&薄いトーンは飛んでるのに濃いトーンは潰れ。
いままでこんなことなかったのに……。

……心配だなー、夏。今回も早割で入れたんだ……。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 14:06
耐用、今回はそこそこ印刷出してくれてたけど、一部、横にびびーーっと
なにかすっちゃったかのような感じにインクがにじんでる。
機械の調子が悪いのかな。
さすがにそれで刷り直し・・・はしてくれないよね。
絵が見えないわけでもないし。
曳航、締めきり守って表紙デジタル入稿。
イベント2日前に『カラー部分で絵(キャラ部)が透けて
印刷されてしまいましたました、もうしわけないですがこれで納品いたしますご了承くださいー。』という電話がかかって来て。
問いつめたら担当が違うのでお答え返答しかねますという事務的回避術にヤラレタ!
おいおい!2日前は困るよーっていうか透けてしまったってどういうことー!
こっちは見て無いのでわからない状態で了承もなにもないって感じっ!
そのあとクレームをきっちりつけさせてもらいました。
ていうか、刷り治しくらいしろよっ!
>>16
え?え?連絡こないんだけど・・・。
むしろ7月の締め切り前に入れた表紙のディスクが
開けない!ってこないだ電話でいわれた時はびびった
けど・・・。まだ刷ってなかったんですか・・みたいな。

ってか明々後日だよー・・・
PPどころか、本がなさそうだよ・・・・(涙)
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 14:19
なんか夏コミ終わってからが楽しみなスレだよね、ここ。(笑)

関係ないけど23の投稿まで名前に入ってるのにワラタ。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 14:24
耐用、月曜〆切の金曜発送が金曜に届いた(w
けど印刷は別に大丈夫だったYo。
紙は「掠れる」と一部で悪評もあるスーパーバルギーだったけど。
ツブレもなし。
2721:2001/08/08(水) 14:29
>>22
見落としてたよ。ご親切にありがと!
そうか……私と友達以外にも結構いたのか……
今更だけどこんだけ実例が出てるってことぁやっぱ研修だったのかな。

ちょうど3月入稿5月納品って、時期的に新入社員いっぱいいそうだしね。
2827:2001/08/08(水) 14:34
>>21を騙ってしまった。私は>>20
2916:2001/08/08(水) 15:31
>>24
20日合わせで危内に入れた再版本の方にはしっかりPP貼ってあったし。
早く入稿した分くらい刷っておいてくれよ!

他に被害に遭った方がいるようだったらまだあきらめもつくのですが。
やっぱりただの言い訳だったのかな…
5時すぎたらもう一度問い合わせしてみます。とほほ…
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:00
CYMKでデータ入稿したカラー表紙、色が全体的に違ってたんです
(肌色→ピンクとか)
でもデータって、モニターとかプリントアウトしたのとは違ってくる
場合もあるとよく聞くので、カラーチャートで確認してから
クレーム付けたいんですが、それ買えるのが夏コミぐらい。
クレームっていつまでにつければ大丈夫(認めてもらえる)ものなんでしょうか…
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:01
・・・今から間に合うところない?
>>31
今日出すならダメ元でミラクル仮名沢。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:06
>>31
金庫ー図へ逝け
ゴメンありがとうもういいよ。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:49
わたしも入稿してたので気宇血に問い合わせた。
PP加工機壊れたのは本当だって。
コミケ合わせで何人かは修理が間に合わないみたい。
グッコミ分は大丈夫って云ってくれたけど‥‥なーんか不安(笑)
社長好きなんだけどいい加減だからなー。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 16:55
>>30
それって不利ーくじゃないですか?
CMYKのデータ入稿は蛍光ピンク差し換えが御法度にも関わらず
マジボケで蛍光ピンク差し換えやってくれますよ、あそこ
極道入稿ならともかく早期入稿とかなら電話で確認すりゃいいのに
それともこの御法度自体を知らなかったり…?
たしか蛍光ピンクがデフォルトだから、
指定しなかったらなって当然。<腑リーク

ところで、CMYKで蛍光ピンク差し換えの方が
全体的にどう仕上がるんだかわからない、
RGBより私は想像つくんだが。
猪上さんって、おばちゃん&おじちゃん好きだけど事務員さん苦手…。
電話遮られたよ。おばちゃん出られませんって。
別意締め切り伸ばすつもりじゃ…。
おばちゃんが大丈夫って言った本が落ちた理由を聞こうとしただけなのに、
(こっちは落ち着いて話してたんだよ)あの邪険な態度ってなに?
友達見ててかわいそうかった。やっぱ複数入れたから(でも締め切りは守ってる)
一冊もない人ってのを優先したのかな。だったら再版分を落とせばいいのにねえ。
よりによって新刊。はーあ。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:28
>おばちゃんが大丈夫って言った本が落ちた理由を聞こうとしただけなのに、
(こっちは落ち着いて話してたんだよ)あの邪険な態度ってなに?

今コミケ前なんだけど。
自分の本刷ってくれない印刷所の都合なんか聞く耳もたんてか?
今話してもどうにもならないことは後回しにせよ。例え君らが悪くなくともな。
別に擁護でも何でもなくてな。今見境無く食い下がると
君らがクレーマーになってしまいます。
企業にとって、「クレームを付けてくださるお客さま」と
「クレーマー」は別認識です。
40通りすがり。:2001/08/08(水) 18:33
印刷所の都合なんてそれこそお客様には関係ないよ。
営業時間に電話かけてるんでしょ?
忙しいと言い訳するにも客を怒らせない口調は必要と思われ。
前にも言われてたが「夏コミ前だから云々」は接客態度が悪いのの
理由にはならんと思うんだけど…。
なんかここ印刷所をやたらと擁護したがる人が住み着いてるね。
自分の要求をスムーズに通すためにも、相手の状況を鑑みて、
タイミングを計っての交渉は大切だよ。
印刷所がどうこうじゃなくてさ。
>>42
夏コミまでに何とか考え直して刷ってもらいたいんじゃない?
夏コミ後じゃクレームつける気も萎えてくるし。
冷静になるって意味じゃなくて脱力って意味でね。
夏コミ新刊が間に合わなかったのだから
夏コミ前に説明だけでも欲しいと思っても
仕方ないんじゃないか?
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:41
>>41
「夏コミ前ですので…」
それがこの時期印刷所の免罪符。
4639:2001/08/08(水) 18:42
そゆこと>42
自分に損になるやり方はすんなって事。
コミケ後に電話して謝罪して貰うほうが謝罪の還元率は高いでしょう。
今だと「おばちゃんが苦情に手を取られる=家内工業にとっては営業妨害
(大きい印刷所なら別だけど)」だから
あなたも「悪者」になるんですよ。本来悪者じゃないはずなのにね。>>39.>>40
擁護じゃないの。世渡りの術。
夏コミ前ですので…でなにもかも許されるなら
夏コミで商業落すやつも許されそうね。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:44
ナツコミ後に萎える程度の苦情じゃ
ナツコミ前にする意味もないだろう……
というわけで、どうぞ冷静に。
夏コミまでに刷りなおし、ってのは…何日目に出るのかわからないけれど、
かなり厳しいよね。たぶん。
返金とか、遅くなってもいいから刷りなおしっていうことなら、夏コミ終わってから
の方がスムーズにいくと思うよ。
とにかく説明がなければ納得がいかない、というのならば、あそこはできの
悪いのが一人いるって話だから、そいつはとにかくたたき伏せて、責任者が
出るまでねばるとかしかないかもしれないけど。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:44
>>47
いるねぇ、そういうヘタレ作家。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:48
>>48
夏コミ後に謝罪してもらおうが刷ってもらおうが
もう夏コミは終わってるんだよ…?切なくないか…?
どうせ謝罪しかもらえなさそうなクレームだしなぁ。
夏コミ後に「どうよ、一応刷ったでしょ」とでも言いたげに自宅にダンボールが送られてくるだけだろう。
自分がなにを望んでいるのか、第一の目的をきちんと見据えて
それに合った手段をとった方がいいです。
切なさを埋めたいとか、うっぷんを晴らしたいとかだったら
相手の都合なんか無視してクレーマーになってでもやっていいかもしれないし、
金銭的なことや物的なことを求めるのならば相手の態勢が整って
しかも事件が風化しないうちに叩くべきだし。
なんかもやもやするからとにかく速く連絡して、答えもらって、
その答え聞いてから対策考えて、じゃ誰にも大きなメリットがないですよ。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:53
じゃあおばちゃんが出てくるまで粘れば?
結局そんなの本人が決めることだし。>>51
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 18:56
コミケ後にクレームを付ける意思だけは明らかにしておいたほうがいいだろうね。
FAXの念書とかで(FAX元はちゃんとひかえておくべし)
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 19:01
わざとCMYKで蛍光ピンク差し換え、何度もやったことあるよ。
真紅になるような塗りはせず、肌もMの濃度割合を濃くして、
気をつけてやれば、ピンクやオレンジの綺麗なかわいい色合いに
なります。Mが入った色がすべて薄い&褪せる方向へいくので、
ビビッドカラー使いの人はだめかも。
ビビッドに塗って、結果パステルって感じ。
5639:2001/08/08(水) 19:10
今から刷ってもらおうとは思ってなかったんです。
ただ、再版物より新刊優先して欲しかったなあと痛烈に思いましたが。
相手の都合を無視してるつもりもありませんでした。
でもそうなるんですね。今度から考えます。
でも、落ちましたって電話がかかってきたときだと思考一瞬止まりますよね。
どうしても頭を過ぎる「あの大丈夫ってなんだったの??」とか。
入稿後電話したんだから、その時に無理って言ってくれればなあ。
でもぎりぎりまでがんばるつもりだったんでしょうね。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 19:23
39が大人に見えますなぁ
てゆか、一生懸命描いて夏コミの新刊として出したい本が(締め切り守ったとしてね)
印刷屋さんの都合で「刷れません」って言われたら悔しいと思うけどなー
そりゃ、電話して理由聞いて自分を納得させたくもなるよね…元気出せ39〜
59名無しさん:2001/08/08(水) 20:14
ていうかさ、8月3日が締め切りっておかしくない?
チラシ持ってるけど、大部数だって7月31日が締め切りじゃん。
それは締め切り破ってる人も悪いとおもうよ。PPかかってないのだって
本文入ってこなきゃ後回しにするってこともあるだろうし。入稿してる
方からしてみればどうかとおもうけど、PP壊れたってのは事故だし。
面白いから電話したらPPかかってないのは半額になるんだってさ。
半額になるんだったら鬼入稿して本間に合ってもPP貼ってないくらいじゃ文句
言わないよー。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 20:33
半額ならいいよな。許す!
まあ記内のやることだからしゃあないやろ。
皆さん、どうも有難うございます。
いえ、元々複数入稿で、落ちた分は公式の締め切りを一日過ぎて(二日かな?)たのですが、
入稿確認の電話で「大丈夫」と言われただけなので…。
きっとあの後色々あったのだろうとは思いましたし。
ただ、落ちたと云う連絡がつい先日だったのでそれならあの確認の電話を入れた時に
言って下さい…。と云う気持ちだったと云うことなんですね。
これから確認の時は「あの、無理そうなら今言って下さいませんか?」って聞いても
失礼にならないかと不安になっていたりします。
とにかく締め切りに間に合わなかったときに、問い合わせて「大丈夫ですよ」と言われても
落とされるときはあると覚悟はしました。言うまでもなく当たり前のことなのですが…。
それと番号間違えていました。39の方、本当に申し訳ありませんでした。
過去やられた自分的にシンジラレナイ(カタカナで書く心境)印刷屋さん
についてぼやいて行かせて下さい。
詳しく聞き、何回も確認し、そして出た見積もり金額46万円。
で、請求額は120万円。
どうしても納得できずに何回も「もっと高いはずでしょう?」と聞いても
いや、この金額と言ったあの会社もすごいけど、まあ結局60万円って
とこまでなら間違いは許すかと思っていた。慣れてくるとおおよその値段は
分かるようになりますし。
その言い訳がまた鬱だった…。社長の娘偉そうだし。
まあそこを使う経緯も結局私自身のせいなんだけどね。あそこだけはどうし
ても許す気になれない。長々と失礼しました。
6324:2001/08/08(水) 20:45
>>16
夏コミ合わせの分にPPなしっていわれたんですか?
>>35の方に「何人かは間に合わない」とあるように。

故障が事実ならなんでうちに連絡こないんだろう。
本自体、諦められちゃってたりして。
ああ・・すっごいドキドキしてきた・・・・。
社長の娘っつうたら・・・<印刷所
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 21:00
>>62
どんな言い訳だったんですか?<印刷所
6662:2001/08/08(水) 21:36
間違い。出た金額39万円。
最終的に話し合って76万円取られた。合同誌だったんだけど、知り合いには非はない
ので差額全部被った。辛かったですね。
しかもその娘、きいきい怒鳴るんです。まあ私もそれでキレて怒って悪かったですが、
社長の言い訳は「まあ娘だけが悪い訳ではないですから」
そうか? 私の出した見積もりの書き込みには問題ないと思うんです。
書き漏らしはなかったのですが。
言い訳は、「フィルム印刷って、持ち込みだと思うの常識です!」
なんで私が原稿をすでにフィルムにして持ち込みするんですか…。
「見積もりと多少の差額が出てもいいって言いました!」
39万円から120万円って少しの差額じゃないと思います。
まあ結局同人誌の印刷会社ではなかったので仕方がない部分もあるとは思うのですよ。
父がどうしても一回使ってやってくれとうるさくて折れた私も悪いですが、
あらゆる本を出してこれの印刷代金はいくら、これはいくらでした。
これ以上高い上に技術がないなら断りますとも言いました。
大丈夫って言われて信じた馬鹿な私。5年前はまだ頭が子供だったんですね。
その社長には大人になったら理屈がわかると吐き捨てましたが、
未だに私はわかりません。緑の社長が相談に乗ってくれて請求書を見て言いました。
「ところで、1万部も刷ったの?」
「2千部ですけど、どうしてですか?」
「この書き方だと素人さんは分からないと思うけどね、これは表紙用紙1万枚分なんだ。
目を綺麗に合わせるために倍コストをかけても4千枚。カラー予備紙が6千枚は多すぎる」
そのほか、謎が多いところは色々教えられ、目が点になりました。
実はまだ納得できてないことはほかにもあるままです。ケンカ別れ状態らしく、
あそこもう電話でないし。
今更怒って蒸し返してどうこうする気はないけど、「これはこんな理由」って納得させて
欲しいところはいくらでもあります。本当に。
また激しく愚痴ってすみませんでした。
6762:2001/08/08(水) 21:40
間違い。社長に吐き捨てられました、ですね。
なんというか…スゴイです。内容。62番さん。
こーしんさんに一言。
表紙の刷り見本って、本文できる前に送って欲しい。
万一すりなおすときに困るの自分だぞ!?
もう頼むのやめた。何回言っても駄目だし。
それと引っ越すときに請求書はこっちへお願いってファックス送って、その旨を
電話でも言った。確認しましたって言葉ももらった。
なのに実家に延々半年間と請求書を送られた。
私、その半年の間に別件の印刷を頼んで、ほかにもうないか?って何回も聞いたのに。
受付の人に言うと支払い関係の方へ回され、送料関係と印刷代金別請求なんでと言われた。
だったら初めに説明して欲しい。そもそも、「他の残金ないですか?」って聞いた時、
もしあったらここへお願いしますって発注書の備考欄、なんのために書いたんだろう。
大体、態度が偉そうで腹が立った。行き違いもあるかと思ってかけた私が馬鹿みたいです。
せめて「これこれこんな理由でして。すいません」ぐらい言ってくれても…。
なんなんだ。あのブスっとした声は。
と云うわけで、今私のワースト1はこーしんです。
表紙の刷り見本って…同人誌印刷の値段で色校正みたいな
真似ができるとは思わない方がいいとおもう

それとも色校正をお願いの上、その金払って、余裕を見込んだ納期で
…ってやっているのか?

この点だけは気になった。応対は人によるしなんともいえんが
俺はこーしんで不愉快な目にあったことはないよ
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 23:22
んー、刷り見本はあくまでも刷り見本だからなあ。こういうふうに出来ますよって。
それにまた注文つけるかもしれないから先にちょうだいよってのは>>69の言うとおりお門違いだな。
色校正代として別途かかる作業だと思うよ。こーしんさんには恩も恨みもないけど罪もないと思う…

うちはいつもオプション扱いで色校正出してるよ。
当然有料だけど入稿後2日〜1週間程度で見本をもらえるので500〜1000以上の時には
いつもこれ。ちなみに料金は業者によるけど一回に月5000〜1万程度ってとこかな。
カラーに色校正入れてるのって
ピキョでしたっけ?
あそこはなんでも締め切り早いし高めだけどね。
7270:2001/08/08(水) 23:24
ちょっと補足。数字の単位は下から2行目が部数、一番下が円。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/08(水) 23:55
締め切り過ぎてからの苦情は、愚痴で済ませようよ…
学生さんなんだろうか。
社会人だったら、自分がそれやられたら堪らんって分かるんで
言わないと思うのね、あまり>締め切り破り後のトラブル
あの、本文データ入稿をしてる方、いらっしゃいましたら参考までにどんな環境で、
どんなソフトを利用なさっているか、お聞きしてもよろしいでしょうか?

今回、写真屋5Jで初めてデータ入稿をして届いた本(自力搬入なので)をチェック
してたら、ところどころひどいモワレ状態になってることに気が付きました(涙)
解像度は300ppi、グレースケールでの入稿です……
グレースケールが失敗なんでしょうか?
パワートーンとか、プラグイン使った方が良いのでしょうか?
それとも印刷所さんとの相性……?
コミケ直前に見つけてしまって、頭が混乱してコピー本が手に付きません……あと3ページなのに……その本はもう刷り上がってるんだから、どうしようもないのに……
こーしんと言えば、あそこの特殊紙フルカラーは割と安いけど、
紙代を節約するためになるべく小さな紙に印刷しているらしい。
おかげで背幅が増えたときにゆとりがなくて困ってしまった……。
ちなみにパルルック。
モアレができるのは印刷所との相性なのではなく
<<74の技術の問題。
>>74
つまり、トーンを貼ったものをスキャナで読み込んだと言うことですよね?
それは、ほぼ確実にモアレが起きると思います。私もしでかしました(笑
人の手と目でやる限り必ずしも真直ぐ
1度の狂いもなくトーンが貼れるとは限らないです。
グレースケールの場合、更にそれを網点化(85線)して版にするわけですから
トーン柄とのズレの部分がモアレになるワケですよ。
パワートーンなどを使うと少しは良いのは、真直ぐ貼れるから。

個人的には、グレースケールなら600dpiは欲しいと思う。
更に、手トーン・パワートーンともに2値化(モノクロ2階調)
解像度を1200dpiにしたほうが、モアレは防げるように思うのですが
他の方はどうなさっているかな。
7874:2001/08/09(木) 00:33
>>76
はい、初めてのデータ入稿挑戦なので、自分のせいでうまく行かなかったのだろうとは思います……
ネットでもかなり調べたはずなのですが……潰れるのではなくモワレというのは、塗り方に問題があるのでしょうか?
7974:2001/08/09(木) 00:40
>>77さん
あ……一部トーンを貼り、読み込んだ後さらに塗りました。
それがいけなかったのでしょうか……取り込んだら気になって、つい……
解像度はリョクヨウ社さんサイトで、グレースケールは300ppiとありましたので、
作成した後に下げました。あれは最低限、という意味、だったのかな。
次回に再挑戦する際に、パワートーン使用、モノクロ2階調でやってみます
ご親切にお答え下さって、ありがとうございました。
グレースケールで入れると、要はアミカケをしたような状態になる。
そこにアミ模様(トーン)があったらモワレになる可能性は非常に高い。
トーンが張りたいならば2値に。グレースケールならば塗りのみに。
>>74
解像度300は、パワトン使ってもモワレるよ。
モワレたくなければ、600は欲しい。
8277:2001/08/09(木) 00:46
>>74つづき
参考までに環境は
りんご7600(160MB)、使用ソフト写真屋4.0J(古)。
これで上記の内容のデータを作ろうとすると、かなりキツイですが。
トーンを貼るような線画をデータ作成する場合は、
グレースケールで読み込んで、画質調整したのち
最終的な解像度(私は線画の場合800〜1200dpi)の2値に一旦落として、
線をしゃっきりさせてから使っています。
パワートーンを使う場合、それから同解像度のグレースケールモードにしています。

線画は300〜350dpi位だと、
多分ぱっきり出て欲しい線にもハーフトーンが出てしまうのでは。
塗りイラストならこの解像度で十分ですが、線画には適さないかと。
>>79
ちがうちがう、トーンにトーンをかけてるからモアレが出るということ。
解像度変更はグレースケールなら、変更前後の見た目の違いは判らないと思う(サイズ以外)
2階調化していれば縮小しなければモアレないはず。
ノウハウ行ってログ探すと情報得られると思う。たしか「DTP」スレと「仕上げ」スレ
8474:2001/08/09(木) 00:56
>>80さん
ではモワレは、トーンと塗りをいっぺんにしたから……勉強不足でした(涙)
わかりやすい説明をありがとうございます。

>>81さん
はい、300は低すぎるのですね。
良い体験になりました……

>>77=82さん
詳しい方法を……ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してみます。
……1200dpi……メモリが足りなさそう(苦笑)
8574:2001/08/09(木) 00:59
……と思ったら、まだ勘違いしてるらしい自分(涙)

>>83さん
はい、それではノウハウ板の方で、過去ログ巡りに旅立ちたいと思います。
参考になりました、いくら感謝してもしきれないくらい、大感謝です。
私、今回初の本文データ入稿
グレースケールの350DPIでいれたよ…。
直接搬入なので不安になってきた。
グレースケールなら350で十分といわれたんだが。
>>86
線画でしょうか?階調アリの塗りイラストでしょうか?
後者なら350でも大丈夫。
線画については600dpiは欲しいよってお話です。
パワートーンでドット貼りまくり絵を350dpiグレースケールで入れて
モワレまみれの本を作った経験有り。
トーンを使いたければ600以上の白黒二値じゃないとやっぱりだめかな…。
次は試してみよう。
今更もうどーでもいいし、
とっくに別の印刷所で刷ってもらったからいいんだけど、
うにプリントさん、6月のC.City前に出した夏コミ印刷物の見積もりFax、
未だに返事くれないんだよね。
初めて使おうとしたので、念には念をと思って見積もりお願いしたんだけどさ。
ピコピコなので無視されたんだか、忘れられたんだか、用紙が切れてたんだかはしらんけど。
多分今後もお願いすることはないだろう。
>>88
と、いうか、だから、ループしますが、あのね
グレースケールは網点かけて印刷するのね。だからアナログで言うと
アミトーンの上にホワイトのアミトーン貼ったようになるわけです。おけ?
9186:2001/08/09(木) 03:16
>>87
線画は最初に600dpiで取り込んでニ値化してから
350dpiに落としました。
あとは階調アリの塗り・ニ値化したトーン張り込みが混在。
(塗りとトーンを重ねたりはしてないです)
あーなんかドキドキ。

ってノウハウ逝きですね、すみません。
>>89
擁護するわけじゃないけどFAXって届かないこともあるんだよ(;´Д`)
1回鈴さんにFAXしたのに届いてないって言われた事も有るし。
うにさんは電話対応はかなり好感触なんだがなあ…。
9387:2001/08/09(木) 05:21
グレイスケールデータのモアレの理屈は
>>90さんの説明が大変具体的でイメージをつかみやすいと思われ。
モアレってのは、本来同じ形・サイズのドットがある部分は小さく(薄く)
ある部分は大きく(濃く)出て発生するものでショ?
例えば自分ではトーンを真直ぐ貼ったつもりでいても、それは人の手のすること。
スキャン時にも曲がる。
データ製版時、ホワイトの網トーンの、ような効果が掛かることで
ある部分は隠れ、ある部分は覗いたりするわけです。これでモアレの誕生〜。
広範囲でなければ、既に皆さんがご説明のの方法でおおむね何とかなりますけれど。

>>91=86さんのものは、
イマイチ「トーンと階調ありの塗りの混在したイラスト」というのが想像出来ないのですが
それ以前に600→350dpiに落とすのを、2値で作業していないかちょっと心配に。
2値はアンチエイリアスがないのだから、線がガタガタになりますよ。
階調ありの塗りイラストに仕上げるなら、2値化は600dpi以上でやって
それを再度グレイスケール化→解像度変更→塗りの方が良いんでない?
あとは、ノウハウ板にて〜。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 05:25
グレースケールは印刷所の出力線数にも依存するから、
最近は自分でアミ点化(2値化・ハーフトーン)して入稿
してますなー。
300dpiでもきれいだと思ったのは、Sケット。

ところで本文のインクなんですが、マットとノーマルの2種類が主
ですが、大伴や富むのあのねっとりしたインクは何なんでしょう?
コミック紙に使うと妙にツヤツヤする。好きなんですけど(笑
>>71(遅レスご容赦)
ピキョには色校正付きのコースがあるのです。
割とクセのない印刷で上がってくるので
今は色校正をお願いすることも殆どないですなあ。想像の範囲内。

〆切早いかな?ピキョ。
一度他社で落とされた原稿を持って、コミケ3日前に泣き付いたことがありましたが
一番丁寧に対応してくれたし、受けてくれた(印刷も良質だった)。
以後〆切を守っておつき合いさせて頂いているけれど(一宿一飯の義理!)
その時の印象が強烈にあるから、「〆切早い」という印象はないなあ。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 05:35
今回、好きな作家さんがパルルックを使っていて
さらさらした手触りが好きだったので真似をして頼んでみたのですが
出来上がった私の表紙はインクの乗ったところがザラザラしていました
しめきりを守って入稿をしたら
異常に早く出来上がって来たので
インクが乾いていないうちに製本をしたためでしょうか?
また、これからサラサラになることはあるのでしょうか…?
詳しい方、どうか教えていただけると嬉しいです

光沢系の表紙なのに10日で納品されてしまいました
>>96
インクの質でないかい?
こーしんのことを書いた者ですが、表紙の刷り見本を送っていただくのは
何度か表紙の印刷ミスをされたからです。内容は5色分解を4色分解で
されてしまったこと、紙の裏表を間違えられてしまったこと、表紙に何か
わからないゴミを混入されたまま印刷されたことなど。
こーしんさんお場合も、今回は再版だったのですが前回蛍光ピンクを使って
の4色分解のところを通常の4色分解で印刷されていたので…。
発注も十分余裕があったので、ミスがあったら早い方がおたがいのためなので
よろしくお願いしますとお伝えしました。送料ももちろん払ってます。
なのにコミケが終わった後でこの送料を取られてしまうのはちょっとなあ、と
思うのですが。表紙の刷り見本が欲しいのでと送った本も一緒に返すとの
ことでしたが、なんだか割り切れない気分になったんです。
ちなみに私の知っている一番悲しい話はまだ印刷をしていない表紙原稿を紛失
されたと云う話でしょうか。印刷会社の方が外でパチ●コをしていたらしいです。
9996:2001/08/09(木) 05:41
>>97さん
同じ印刷所にお願いしたので
同じインクと思います(;;
今度初めて部ロスを使うのですがどうなんでしょうか?
データ入稿でKPフルカラー利用するのですが
もし利用したことがある方の意見聞きたいです。
過去ログ探そうにも
全部当て字だから探せなさそうなのでどうかお願いします。

原稿はよやらなきゃ…。
101どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 05:43
>>95

無理を聞いてくれたところがあったよ程度に抑えて書いて欲しい。
今回、胃乃上が大変なことになったのも考え無しな人のリークが一因だと思うし。
102ハブとマングース:2001/08/09(木) 05:45
あか○き印刷ありがとう。
〆切り遅れてしかもふきだし真っ白だったのに・・・
直しまで待ってくれて感謝。

あとは印刷の出来次第。
二値データの場合(線画+ぱわーとーんなど)、
解像度高い方がいいのはそのとおりだけど、
取り込み1200、作業600、入稿600で十分です。
1200で重い思いしてまで作業しなけりゃならんほど
印刷時の出力性能はよくないですし、人間の目で見て
判別付く人の方が少ないでしょう(というか大してわからんよ。まじ)。

グレースケールの塗りデータの人は350作業で十分。
どうせ出力時に全面に網がかかるので
線画自体も600よりも高解像度で取り込む意味があまりないです。

データ入稿の場合、所要時間もPC環境に左右されるし、
1Gとかメモリつんでるならともかく、
動作にストレス感じてまで無理に高解像度で作業するのは
無駄な時間を喰うだけです。かしこくつかいましょう。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 05:50
グレースケールネタは
ノウハウの方で散々やってるよー
もうお腹いっぱいー
折角あるんだからノウハウ板も使ってあげてくれ。
猪上さんのことは色々愚痴ってしまったけど、でも締め切り破った自分が一番悪いと
現在もう反省中。おじちゃんおばちゃん、事務員さん、本当にすいませんでした。
今度から早く入れるよ。コミケの新刊落ちってつい感情的になるんですよね。
まだまだ人間小さいなあ、私。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 06:40
質問。みんなどの位の部数で、どの印刷屋を使ってる?

私は500程度で耐用なんだけど、
ここ最近のハナモゲ具合は……。

ちなみに100〜200の前ジャンルでは曳航と異能えを愛用でした。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 06:52
1000まで、折り本  縞や
1500まで、凝った装丁の時  仮名沢
2000まで、凝った装丁では無い時  耐用
7000まで凝っても凝らなくても ピ個
>>107
100以下なら曳航かうに。
150以上なら鈴…かな。
あとかなじゃわさんにもたくさんお世話になりました…
お金無いときとか(苦…
>>107
部数関係なしに猫尻尾。直接入稿可能で近いんだもん。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 07:09
>>96
ニス引きやpp加工はしましたか?
してなくてザラザラならそれは当然ですヨ。
11296:2001/08/09(木) 08:08
参考にした本もニス引きもppもされていないのですがサラサラなんですよ
謎です〜
>>96
同じ印刷屋の「表紙カラーコピー」本だったとか
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 08:59
すみません、ちょっと教えて下さい。
フルカラ表紙をデータ入稿(CYMK)したんですが、肌色がかなりピンクがかって
なってました。データを見ると、マゼンダよりイエローが値が大きかったです。
「!」マークは出てません。
それでもそういう風になるものなんでしょうか…あまりにイメージと
違って見栄えが悪くなってしまったので、文句いいたいんですが…
>>114
それ以前にモニターのキャリブレーションがおかしいのではないか?

新しいモニタ買った直後に、
確認せずに入稿したらとんでもない色になったことがある。
116115:2001/08/09(木) 09:27
CMYK値でYの方がでかい、っていっても、
マゼンタのほうが黄色よりかなり濃い色なので、
思ったより赤がきつく出ることがあるよ。
一度プロセスカラーのチャートとてらしあわせてみたらどうかな。

印刷屋によって個性あるけどそこまでびっくりする程違う、
ってことあんまないと思うし。
(印刷屋ジプシーしてて今のところクセあるなーって思ったのは、
やたら彩度のきつい耐用、やたら色が薄いのにピンクだけ派手な腑りーく位)
>>96
その同人誌実物を添えて、「これと同じ仕上がりに」って注文すればよかったのに…
>>107
いつも100部程度のピッコピコだけど
日の出に刷ってもらってる。
家から30分以内で直接入稿出来る近さが決め手かな
100〜200で栗英です。
なんとなく、コミケ予約なしというのが好き。
思うことは色々あるけどね、出せるか確定してないうちに予約というのが
どうにも駄目なんだ。

ところで、昔、余部の話が出てたけど、今回
200発注した2冊、自宅分+余部が届いたんだけど、25冊ずつあった。
箱開けたらいきなりそのまま本がつめてあって、栗英って包んでくれないんだっけと
思ってたらそれが余部で、底のほうに100って走り書きしてある包みが入ってた。
分かりやすくて良いんだけどさ(笑)。
120前スレ953コピペ:2001/08/09(木) 13:07
>猪上に落された。
>注文の受け方がいいかげんすぎる。
>出来ない量の仕事は最初から安うけあい
>しなければいいのに。
>もう二度と使わない。

前スレにageで書き込んでたからこっちにコピペ。
つーか、猪上は事故だしなぁ・・
新刊落としてすさむ気持ちもわかるけど
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 13:51
余部で一番多かったのは
ピ個さんで5000部刷ってもらって160冊でした
印刷所とか部数の割り合いとか
関係ないのは分かってるけど
有り難かった〜(T-T)
一番少なかったのは仮名沢で5000部刷って20部かな
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 15:22
余部が
ありがたい人もあり
じゃまくさい人もあり
>>122
残ると困るね。ワラタ〜。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 17:14
今さらとはしりつつも
>>74のデータの作り方があまりにもあまりなので
開いた口がふさがらんかった。
日の出が試し刷りサービスとかやってるから
利用したら?
ちょっと確認です。
仮名沢使った場合、前日までに原稿と請求書が自宅に送られるのでしょうか?
自分2日目なのですが原稿帰って来てません。

心の準備をしたいので・・・
余部が多かった所 かなじゃわ200部で30部
余部が少なかった所 不利ーく600部で4部
不利イ駒は余部が少ないどころか足りないことすらある。ケチるのもほどほどに
してほしいなあ。
>>125
漏れも3日目だけどまだ来ない…覚悟しといた方がええのんか?
鬱氏
>>125
>>128
いついれたの?
ちなみに私は2日にいれたやつが6日に返って来たけど。
あ・・ありがとうかなじゃわ・・・
あっちに日曜午後着原稿にもかかわらず今日明細が届いてたよ〜
ありがと〜ありがと〜これでオフ本が一冊だけ出来たよ〜
今度からはもっと早く入稿します・・・反省
131128:2001/08/09(木) 20:10
金曜午後着の筈なんだが…うーんうーんうーん。

竹田製本行きになっていて、原稿返却とかが遅れている
ってのは希望的観測、かな…?
今まさにクロネコで新刊の余部と返却原稿が届いた。早っ。
印刷も普通にキレイで感謝しています。ありがとう○○…。
今度からも使わせてもらうから内緒にしておこう。
>>124
初心者につっこむくらいなら、良きアドバイスの一つでも書いてやれよ(w
あ、試し刷りサービスってアドバイスか。

しかし>>74、煽り紛いのレス以外にはさん付けしてるのな、世渡り上手?(w
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/09(木) 21:56
>>133
何を言ってるんだ。ここは初心者と印刷屋を叩くスレだぞ。
つか、有意義な話はノウハウ板で。決してコミケ板でやってはいかん。
>>125 >>128
私、2日目だけど今日の午後原稿と請求書戻ってきましたよ。
製本所は違うとこみたいだったけど。
>>134
ノウハウ板は、初心者に優しくハンパ者には死を!な板ということも、付け加えておきましょう。
私は2日目だけど、8/4入稿で7日には原稿返って来てるよ。
あ、でも表紙は先行入稿でした。
>>136
ノウハウ板は寂れていることも付け加えておきてください。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 00:38
曳航・・・。ウエブ上の入稿のマニュアルとか貧相で不親切なのに
デジタル力入れているなあ。と思ったら同人部と普通の印刷でセクション
違うんでやんの。んで、普通の印刷のところもウエブがダサいとか
重いとかで、結構な技術を誇っているわりのはやっぱり曳航いろんな
ところがおざなりに・・・。
もう同人セクションで頼むのやめて商業<普通>の印刷セクションの
方頼んだほうが対応とかネット上で見積もりとかできるのでとても
わかりやすくて親切だ。ありがたい。このくらいの顧客サービスやって
もおかしくないのに、なぜ同人セクションはあんなにヒステリックな
受付の女性とか、超過料金払わないと本会場に持ってかないぞと
脅迫する事務担当とかいるんだろ・・・。はっきりいって差別しすぎ。
ただでさえ仕上がりにも差別があるぞ。なんだこりゃあああって感じで
もー最悪。
>>138
しかたないでしょ、あの鯖、落ちてること多いんだもん……最近はそうでもないのかな?
かなじゃわ、駄目だったら電話かかってくるはずだよ。
今日かかってきた。無理ですってきっぱり言われた。
>>141
いつ頃入稿した?
一体いつから駄目なのか知りたい。
2日目参加でかなじゃわに5日に付くように入稿して、
今日になっても音沙汰無いので不安で電話しました。
受付の女の人が、「その日にちの入稿でしたらまだ作業真っ只中です。」
というので「駄目だったら教えて頂けますよね?」と聞いたら
当日までに何かあれば(間に合っても駅留めとか)連絡致します、とのこと。
最後に「次回からはもう少し早めの入稿をお願いしますね」と言われて
しまいました(反省)
かなりせっぱつまった、というか憔悴しきった様子の声でしたが
全面的にこちらが悪いからビクビクしていたのですけど
全然感じは悪くなかったです。
ああでも間に合いますように・・・・!!かなじゃわで落とされたこと
ないからってのんきに構えてたよ・・・・大馬鹿だ自分。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 05:35
かなじゃわ、冬コミの時は前日まで一切連絡は無くて、不安になってこちらから電話したら、
「当日無理矢理(?)搬入する分のリストに入っていますので、当日の朝スペースに本が無くても落ち着いて待ってみて下さい」
みたいな感じの事を言われた、
あと、「念のために携帯で当社と連絡をとれるようにしといて下さい」と言われたよ。
当日は自分がスペースに着いた時にはちゃんと新刊届いてたよ!

電話に出てたお兄さんは、>>143の時と同じくせっぱつまってたが優しかった。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 07:34
3日目参加で6日の午前中仮名沢に着くように送ったんだけど、
未だ連絡は無し…間に合わなかったら電話あるんですよね?
141さんと日程的に1日のズレがあるけど
電話掛かってこないってことは間に合うのか…
それとも最早無視されてるのか…
怖くて電話で聞けない…。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 07:41
仮名沢の場合
連絡がないときは刷れている時って
聞いた事があるよ
でも確認した方がいいと思うけど
147145:2001/08/10(金) 07:48
>>146
ありがとうございます!
(実は心配だったので菓子折つけて原稿送ってみたりしたのですが(笑))
ちょっと安心…でも確認はしたほうがいいですね!
100部くらいあっというまに刷りあがって
もう送っちゃったよ〜という返事を期待しながら…
>>147
確認なんかしてやんなや、忙しい最中なのに…
Kは善意で刷ってくれてるんだから、
そんな極道入稿してるなら、
「落ちても仕方がない」
くらいの気持ちでいなきゃいかんよ。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 11:58
仮名沢といい、異能えといい、
ああいう割増とらない印刷屋の〆きり破りって、
ほんとに善意だよね……。

両者のミラクルを何度も使用してきたけど、
最近いたたまれなくなってやめた……。
150藤原 琴音:2001/08/10(金) 12:01
ま、所詮その程度でしょ。

キリが良いので20回目もやっちゃいましょう☆

というわけで、藤原琴音です☆
さて、今日は待ちに待った撮影会。
→夏コミ 8/10(金) 東5 『ぺ09a』(写真撮影自由)
私より綺麗な人がいたら脱ぎま〜す☆

では〜。次は冬コミ前に会いましょう。

HP:http://home10.highway.ne.jp/kotone/
Mail:[email protected]
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 14:25
必死です!!!

今から3日目間に合うところありませんか?
ネタだと思うがヤメトケ。
普段懇意にしてる(しかも1000部以上とかよく頼んでる)トコがあるなら別だが。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 14:30
>>151
コンビニのコピー
卒業したガッコのガリ版(時代すぎる)
一般印刷所……でもさすがに無理っぽいな。
あと1日しかないんじゃインクが乾かんだろう……。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:37
仮名沢は連絡なしで落としてくれる事もあるよ。友達がそれやられた。当日謝罪に来てたよ、ミラクル。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 15:48
たった今、縞屋から電話があったよ…
機械の故障で表紙(カラー)が半分しか間に合わなかったから、
搬入も半分になるって…。
早期入稿したのにコレかよ…
参加日は明日だっていうのに、今日電話して来るなんて何ごとだ。
ナメてんのか縞屋。
でも対応は丁寧だった(泣笑

他にも電話かかって来た人いらっしゃいますか?
あーあ、どうなるんだろう明日……
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:02
>>157
大丈夫だって。全然売れないから。
却って感謝することになるはず。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 16:08
158>>
僻むなよ、ピコが(藁

今回は縞屋か日の出か迷った挙句日の出にした。
157>>さんには悪いが、日の出にしてヨカッタ…
160159:2001/08/10(金) 16:15
リンクの仕方を間違えた…
スマソ、逝ってくる…
教えてちゃんでスミマセンが今回、インテ合わせで
希望21使おうと思ってるんですが余部どれ位もらえますか?
ちなみに100部のピコピコです。
大阪が地元なんで直接入稿しようと思って栗英
と迷ったんですがここ見てると栗英はちょっと…と思ったので…
>>157
え、うち縞屋だよ…通常料金〆切りで入れたけど。
でも、連絡来てないしどうだろう?

あ、表紙6月あわせで入れて延ばしたやつだからそのときに刷って
くれてれば大丈夫かな…?
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/10(金) 20:20
find outで宣伝してる、ゼータってどうよ?
何だかうさん臭くない???
情報きぼーん。
164125です:2001/08/10(金) 20:21
今日原稿と余部が帰ってきました。
「竹田製本行」のハンコがおしてありました。

128さんの本が無事発行されますように・・・
>>161
余部、今日数えられなかったんだけど
印刷は最悪でした…
あんなハナモゲッタのはじめて
線とびまくってるのに
トーン重ねの跡がでるってどうよ
(重ねの下の部分がでるのは分かるが
上の部分の跡)
>>165
つ、使おうと思ってたのに…………!!>希望21
コワいよ〜〜〜、やっぱ鈴さんにしようか………ううう
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 10:10
>>165
いつも希望21にお願いしているのでかばう感じになっちゃうけど、あんまりハナモゲッたことないですよ。
でもトーンの圧着が弱いと線が飛んで重ねた後がでちゃうよ。この間ちょっとそういうことあったです。
あんまりにも印刷が汚いなら(締め切り守っていれば)そこのところをちゃんと説明すれば
何らかの対応を取ってもらえるかも。
まー私はいつも締め切り破りなんでちょっと位線がトンでも気にしてないって言うのもあるかもしれません。

>>161
一度ウェストウィングに在庫管理をお願いして搬入してもらうと余部は0です。
ちょっとくらい付けてくれてもいいのにとは思います。
希望21は小説程度の印刷ならいいけど
絵は、やめといた方がいいと思うよ。友達痛い目みたもん。
>>168
ええ!?そうなの!?
どうしよう!私も大阪あわせでマンガ入稿しちゃったのに!!
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 10:56
>>167
ウエストウイングに預けても余部ついてくるよー。
ただし、それが最後に届けられる箱か最初に届けられる箱かはランダムっぽい。
1回目に入稿した本は36冊、2回目に入稿した本は16冊でした。

>>165>>187
投稿サイズ→B5縮小は線は飛びやすいかも。
でもあそこの印刷結構好きなんだよなー。対応も親切だし、ついつい使ってしまう…
171167:2001/08/11(土) 11:52
>>170
ここの所2冊続けて余部無しだったし、友達も余部無かったと言っていたのに。
どうしてなんだろう…。今度聞いてみようかな。余部はサービスだから無くても別にいいんですけどね。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 12:04
コミケだから…で片付く問題かもしれませんが
誤搬入されてました。
直搬だからいいやと思ってカートを持っていかなかったので
正しいサクールさんの所へ
朝からダンボールをえっちらおっちら担いで行きましたよ。
でも、逆だったら(自分とこのが無かったら)朝から真っ青だからね
それよりましか。
ここ見てたらちょっと反省してください、対用さん。
余部といえば日の出は多いよなー。
100部のピコなのに120部ぐらいいつも送ってくれる。
オフは日の出とぷ林しか使ったことないので余部がそのくらいつくのは
当たり前なのかと思っていたけどそうじゃないんだね。

ところで今回始めて新瀉印刷使ったけど、印刷のお礼?にお菓子をくれた。
あと直筆のお礼状も。
締め切り遅いからって使ったとこだったのに(しかもペラ本)、なんかごめん。
印刷も値段の割には良かったと思うしまた使わせてもらうよ。
>>172
わざわざ持って行ってあげたんだ? いい人だね(なごみ)
17586:2001/08/11(土) 16:32
>>93
遅レスですが、私のいってたのは二階調化のことでした。すみません。
自分のものとは思えないほど恐ろしくきれいに仕上がってて
感動しました。モワレもなし。

本文データが無料なのって、今のところ
赤つき・スズ・ぷ鈴・日の出・ぴ子くらいでしょうか?
もっと増えるといいなぁ・・・。
>>173
うちも来てくれたよ二位型さん。100部のピコだが。
電話の対応もいいし、本文もそれなりによかったし、今後も使うかも。
でも1色か2色のセットだな。
完備の提携会社になってくれないものか…。
161です。レスどうもありがとうございました。
しかしこれでますます栗英社と迷ってます(藁
20日締め切りで直接入稿できる所が今の所自分調べではこの2つなので…
ううう、締め切りちょっと遅れたのに(データの締め切りが早いのを失念していた)、
データ入稿の表紙データの中心線誤ってずれたまま入稿しちゃったのに、1日目スペ
ースに行ったらちゃんと本が置いてあったよ。中心もちゃんと背中のロゴの幅に併せ
て直してくれていたよ。ここでいろいろ悪い噂聞いてはらはらしてたけど疑ってごめ
んなさい。そしてありがとう、絵意公さん。
ただ自分は文字書きなんでよくわからんが、これで絵だったら酷かったのかもな(最
後に落とすなよ>自分)
わたしもまだ大阪の原稿やってる途中なので、
締め切り遅い希望さん使うつもりだったよ……。
しかも↑でヤバいと出てた投稿→B5。
でも博打うつしかないや。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 22:00
希望21で私はいつも投稿→B5で大丈夫ですよ。
絵柄にもよるんでしょうけどね。私は普通の少女漫画系。
トーンは多用しないタイプだからかな?
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 22:01
サークルチケットばら撒いてるのは印刷所だとゆー話を聞いたのですが
そもそもなんで印刷所がチケット握ってるんだ?
182na:2001/08/11(土) 22:13
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 23:06
また、またやられたよキボーン21!
ここでこの報告をするのは初めてじゃないぞキボーン21!
もう見限るからねキボーン21!
(そしてそう言うのも初めてじゃない。結局見限れていないらしい)
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/11(土) 23:07
私は2日目だけど、8/4入稿で7日には原稿返って来てるよ。
あ、でも表紙は先行入稿でした。
希望21ヤバイの!?どうしよう.......。
>>181
大手さんの列整理や売り子のための追加申請と同じで企業はチケットもらえるのでは?
(横流しは許せないがチケットもってたとしても不思議ではないと)

かなじゃわさんは本当に奇跡を起こしてくれました…。あきらめないでよかった。
ありがとうかなじゃわ。
仮名沢、半分しか搬入されてなかったヨ…残り半分は何処?
で、でも半分でもあってよかったよ。本当にいたたまれない。
とりあえず明日は日曜だし、月曜になっても音沙汰なしだったら電話してみよう。
>>181
印刷所はチケットなんてもらえんよ……?
企業用の通行証ならあるはずだが、コミケの搬入時間が短すぎるので
どこの印刷所も人手不足のはず。
だから一枚でも多く手元に置いておきたい状況だと思うんだが。
横流しできる余裕なんてないと思われ。
>>187
そういうトラブルのために、
どの印刷屋もたいてい電話うけつけしてると思う。
できるだけ早い目に連絡したほうがいいよ。
私の所も半分だったよ仮名沢…。ホント、残りはどこなんだろうね。
聞いた所では他にも全部搬入されなかったスペースを知ってるっていう
友人もいたし、今回結構そういうの多いのでは?
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 01:11
がいしゅつだけど、二位潟さん。
本と一緒に肉筆のお手紙入っていてびっくり(原稿がヘタレだから印刷も
だめだったよとかだったらどーしよー<以前そういうことがあったので(w
と恐る恐る見たら丁寧なお礼状だった)、開場後直接スペースに手土産付きで
挨拶に来てくれた。友人は「今度オフセ作るときここ利用したいな」と言って
ました。すごく印象よかったです。
薄くて一色で冊数少なくて締切当日に送りつけたのに…。
次は2色とか冊数多く…し、したいなあ(w。

一日目は平日だったので、売り上げはそこそこでした。
知り合いの別ジャンルの人もそういっていました。やっぱり全体的にそう
なんでしょうか。
斜壊人としては金土日開催より土日月の方が熱烈希望なんすが。。。(涙)
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 03:58
19日合わせ水曜着でやってくれる印刷所ってありますか…?
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 04:27
曳航500頼んで、虎の穴に200送ったら
50部ほど乱丁と電話がきた時ショックだった。
そして家にあるのもチェックしたら他にも乱丁がいっぱいあった。
表紙が思いっきりずれてるのもいっぱいあったし、
自分として1番上手くいった絵の目が印刷されてないのが
300部、、、最初トーンがはがれたのかと思ったら
200部は無事印刷されてたんだよね、、、はぁ
かなりのショックだったよ、、、
曳航、形が台形に近かったことがあったり。
笑うしかありませんでした。
私は、カッチリした太めの線で、トーンも最低限しか貼らないんで
怖いけど博打うつよ、キボーン21………
頼む……トーンはいいから線を出してくれ………(祈)
今、全ての印刷が終わった。
まだあったかいよ。ふう。

げ、外が明るいや、そろそろ出発だな。
間に合ってえがったえがった。現地で寝よう。
197180:2001/08/12(日) 09:47
>>195
そんなにおびえなくても大丈夫だと思いますけどー。本当に私はいつも大丈夫なんですよ。
入稿時にでき上がりの希望を伝えておくといいと思います。
少々濃い目でも飛ばないほうがいいとか濃すぎるのは嫌とか
伝えておけばちょっとでも思い通りの仕上がりに近づくかも。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 09:58
三回に一回は「うが」となります、キボーン21。
でもおじさんいい人だよ…>>195
だから見限れないんだ。
それからきぼーん、小説程度の印刷ならOKという話が
ここで出ていましたが私小説です。
ふっ、ふふふ…
>>196
お疲れ様でした…
あなた達がいてくれるから私達は生きていけます。
>>199
何が言いたいのかよくわからぬが
小説でも駄目だったってことかいな?
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 11:28
ねこの尻尾…使ってみたいんだけど…なんかムカツク…チラシに載ってる
トークの口調が…
直接入稿したいんだけど(印刷頼むの初めてなので)、やっぱこういう人が
対応してるんでしょうか。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 11:39
社員一同、語尾に「ニャ」をつけてますニャ。
夏コミ当日に届いたダンボール開けたら表紙と裏表紙が逆でした、
というのは怒っても良いのでしょうか。でも締め切り二日破ったのが
すべての原因なのかなあ(泣)次はがんばろう。

>163
「ゼータ」のあとに「企画」とついて、初心者向けの印刷屋と書いてあるなら
とても素敵なところですよ。いろんな意味で。
205疑問:2001/08/12(日) 12:08
著作権を無視した製品の印刷を引き受けるのは、海賊行為の幇助では
ないのでしょうか?
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 12:30
>>205
トレス姉妹のこと?
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 12:51
>>204
>「ゼータ」のあとに「企画」とついて、初心者向けの印刷屋と書いてあるなら
>とても素敵なところですよ。いろんな意味で。

なにそれ!とても気になる!(藁
おせーて!
ゼータ、FOに載ってたから一度マニュアル取り寄せてみた。(数年前)
めっちゃ高かった・・・。因みに同人誌初心者の人しか
使ったらダメらしいよ・・・・。つーか、他の印刷所知ってたら
ここは使わないだろうと思う。
マニュアルからして高いし、紙見本はB5サイズだったし
描いたキャラによって割引率ちがうし・・・・。
そういえば社長さんの手書きの手紙とイラストが同封されてました。
・・・・マメだなぁ。
あと、気付いたらどこかの同人さん(?)と結婚されてました。
(FOに掲載してた広告に書いてあった・・・)


そういえば、昔(約4年前くらい)、高校生のミニ印刷屋さん
いたよねー。ハーフで、ゆーはくの牡丹好きの人。
本人、同人活動もされてたみたいだけど、今はどうされて
るのかな。私が見かけた最後のペーパーには海外へ行くから止める。
みたいなこと書いてあったけど。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 13:17
>>208
レスありがと!
な〜んか変な印刷屋だね。
FOの読者ってリアル厨房多いんでしょ?
同人初心者の人しか使ったらダメって・・・。
詐欺でもしてるのか?(藁
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 13:26
>>208
私も取り寄せたことある。マニュアルは有料で「有料なのは冷やかしを避けるため、
取り寄せたからには入稿しろ」と言うようなことが書いてあった。(しなかったけど)
栗栄並みに高かったのを覚えてる。書いたキャラによって割引率が違うシステム
については「サービスでやっていることなのでジャンルについては私たちが決めます。
もし口出しされたらそのジャンルでは絶対割引しません。こないだも「採油右記、
人気があるみたいですよ!どうですか?」という手紙が来たので採油右記は絶対
割引しないことに決めました。」と書いてありなんか無性に怖かった。
FRにも一回広告載ってたけど一回きりだったなあ。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 13:33
>>210
何それ・・・(怖
ここって個人でやってる印刷屋か?
つーか、絶対割引しないって・・・(ニガワラ
大人気ないよ・・・

もっとゼータの情報きぼーん!
212208:2001/08/12(日) 13:43
やっぱりあの割引ジャンル(キャラ)って社長の好みなのかな?
うちがマニュアル請求した時はリア中の頃だったけど
らんまとかが割引キャラでした。(その時私は脚シャーん便箋
作ろうと思ってたんだよ・・・変な女子中学生だ)

あと、もともと5色のレインボーで模様が(星とか)ついている
紙に1Cで印刷して6色便箋だ!とかいうフェアもあったねー。
あの紙はワープロ用紙みたいだった気がするなぁ。

初心者しか使ったらあかんのは、同人なれてるおねぇさんだと
怒るかららしいです。そういう人はもっと安い印刷所が
あるのでそこに行ってください。とのこと。
213ガイシュツだったらごめんね:2001/08/12(日) 14:00
おまけにスレ違いだったら尚更ごめんなさい。
ヤフーで凄い文章見つけたもんで・・・。
しかも自分の話題じゃないです(汗

――――――――――――――――――――――――――――――――
うちが懇意にしている印刷屋の社長さんから聞いた話ですが。

去年、本人プロかなんかでそこそこ売れてるサークルの同人誌を
刷ったらしいのですが、イベントが終わっても200万円近い印刷代を
全然払ってくれない。
電話で催促したら、「払う気はない。二度とかけてくるな」と切られたそうです。
同業者に聞いてみたら、その人は次から次と印刷屋を渡り歩いては
印刷代を踏み倒す常習犯だったのです。
ついに関東ではどこも引き受けてくれなくなったので、
関西にある社長のとこに来たのだという。
法律に訴えようにもその人は貯金もないし、金目のものはパソコン一台だけ。
これまで被害にあった印刷屋さんは泣き寝入りしてきたそうですが、
どうにも腹の虫がおさまらない社長は、せめて一矢報いようと
「借金を取り立てる権利」を金融業者に売ってしまいました。
社長の手元には10分の1程度しかお金は返ってきませんでしたが、
そのかわりその人は強面のお兄さん達に追いかけられて、
泣きながら借金を返済している・・・はず。
ま、自業自得ですよね。
――――――――――――――――――――――――――――――――

世の中にはいろんな人間いるんだね
214ガイシュツだったらごめんね:2001/08/12(日) 14:01
あう・・・後一行が省略されちゃった・・・
警察に言えばいいのに。以上。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 14:36
>>215
警察は民事不介入、あんたは同人世界しか知らない引き篭もりです。以上。
>>202
うけつけのねーちゃんは普通のいいかんじのねーちゃんだよ
印刷も私はすき
だけらあの口調がくやしい
あれのせいで…
>>216
モナー
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 15:14
>>213
ネタっぽいけど・・・
そこそこ売れてるんだったらお金持ってるハズじゃん?
違うのかな?

>>216
警察が相手してくれないはずはないでしょう。
常習犯ってわかってんのに。
220213:2001/08/12(日) 15:20
>>219
ネタじゃないとしたらお金持っていても払いたくないから
踏み倒してるのでは。だとしたら悪質。
上の方にあった新○印刷さん。評判イイみたいだから今度使おうかなっと
HP探して行ってみたんですが…ここマニュアルとかあるのでしょうか?
無料配布本作るために今易い所探してるんですが、今の所1番易かった…
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 15:24
あと、後日のレスでは
「社長さんは弁護士さんと相談して金融業者に取り立て権を売った」
と書いてありました。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 15:24
民事?
うそん。
Sケット良かったよ。
>>224
データかフイルム?
もし普通の紙版でも綺麗になってたらいいのになー。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 19:15
>>221
マニュアル、夏コミに出たら机にあった(無料で配ってるやつね)。
中身はHPとほぼ同じ(料金表とか入稿時の注意とかあと発注書など)。
その冊子にマニュアルと書いてあるし、マニュアル請求方法は書いてないので、
それだけなのかも。
でもHPから発注書DL出来るし、マニュアル取り寄せる必要はないんじゃないかな。
疑問があったら電話なりメールなりしてみては。電話したことはないけど
使った感じでは、質問とか丁寧に答えてくれそうだし。
227221:2001/08/12(日) 19:42
>>226
丁寧にありがとうございます。夏コミのチラシの中にマニュアル
あったんですね。もう少し前にここの印刷所の事知っていれば持
って帰ってきたのに、残念。シティでも配ってれば良いけど。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 20:05
耐用、締切守って入稿したんですが表紙と裏表紙が逆でした。
発注書もデータの中身もこちらのミスなし。
致命的にデザインが…という事はなかったので、とりあえず
そのまま売ったけど在庫分どーしようかな〜もー。
とりあえず明日電話かけよう。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 20:43
あの…原稿の上(裏でなく)にセロハンテープで面付けって
普通に行われている事なんでしょうか。
裏面にテープ(セロハンもメンティングテープもありました)は
いつもの事なんですが。
しかもたちきり線の外ならまだしも、まん中に堂々と。
あとタチキリ、内枠とタチキリ線のまん中くらいで切られているのですが。
これも初めての経験です。こんなに印刷所によって違うもの?
希望21で刷ったんですが…経験者さん教えて下さい。
ちょっと怒ってるんですが、怒っていいのかなと思いまして。
線も飛んでるしね フフ フ 今冷静な判断ができません…
誰か判断を。
>>216
民事不介入っつーけど、詐欺で逝けるよそれ。
その事例で動かない警察所はドキャンとしか言えないなぁ。
メールでの問い合わせの返事もはやくて、
印刷も満足で〆切り遅くて、ありがとう
N印刷!! すっかりお気に入りだ〜。
エ好けっとは一度利用しただけなのに突然FAXを送ってきたり
するので嫌いだ。隠れじゃなかったから良いものの隠れ同人だったら
どうしてくれるー?とオモタヨ
被害に遭った人がいないことを祈るよ…

それでも使ってた友人も表紙の加工もできんし高いのでもう止めると言ってた。
印刷範囲枠と、裁ち切り線の真ん中くらいで切るのはあり得ると思う。
裁ち切り線って、そもそも
”断ち切った時、綺麗に出すためにこの辺まで書く目安線”だから
線自体は無くても同じなんだよね。メーカによって線の位置違うし。

印刷枠内で切られたらそれは問題だけど、枠外なら普通だとおもいますよ。
印刷屋によって、枠ぴったりだったり、のり付け分を考慮して幅取ったりしてます。


内枠って、漫画のコマ割る枠じゃないよね・・?(汗)
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 22:54
>>229
うわ!そんなことされたら最悪!良かった使わなくて.....
クレームしてみたら?だめかもしれないけど一応。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 23:03
ゑ助きれいだったよ!
表紙原稿はどこにいったのー耐用さーん
229>>233
ありがとう。今までの印刷所さんは
だいたいタチキリ線ぎりぎりで切っていたからびっくりしたんです。
セリフとかは内枠にはいっていたので大丈夫でしたが。
いつもの調子で頭全部はいるよう考えて描いた所が
切れていたりとかあったので。これは印刷所によるのですねー。
>>234
あまりのショックでなんかもうダメっぽいです。
気のせいか原稿用紙よごれてる気もする
(ただ私もコピーとってなかったので自分で汚したのかもしれないし)
でもペン入れしてる上からテープ……
ヘタレだからいいってことかしらね フフ
>>213
亀レスだけど。
その一件知ってる…でも書くと素性がばれるのでいえない。
だけどかなり悪質だった。
しまいには給料差し押さえまで行ったから>印刷代
今回、鉛筆画で濃淡を出した絵を本にしたくて、
ちょっと高かったけど日の出にお願いしました。(本文データ)
潰れるか飛ぶかと色々覚悟してたんですが、当日
仕上がったブツを見てびっくり。ほとんどデータそのままに
再現されておりました。
ありがとう日の出、また使うよ。高いけど…。
240183:2001/08/12(日) 23:16
>>229のカキコ見て、慌てて原稿見たよ…ふふふ、貼られてるよ。
断ち切りより内側に、ばっちりセロテープ。
ま、私は小説だから別に構わないけど漫画描いてる人はそうもいかないだろうな。
さすがキボーン21。
今度こそ絶対さよならよっ(涙)
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/12(日) 23:23
>>229
面付けで原稿の印刷に出る部分の外側をセロテープやメンディングでとめるのは普通。
ただ印刷に出る部分に貼られるのはどうかと…。
というのも昔風呂巣で刷ったとき、原稿ののどとか上下に貼られた
テープが印刷に出てしまってたのですよ。
トーンの上に重ねた部分とかが。
電話で問い合わせたら検討してくれて、お詫びの手紙が届きました。
普段はやらないけど慣れない(新人?)社員のミスだそうで。
そういったことは普通の印刷所ではやらないと思うのだけど、
のどの真ん中で絵でない部分を止めてる印刷所はたまにあるかなー?
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:43
>>236
アナログなら、デカくて本と一緒に送れないから、
後で送ってくれるんじゃなかったっけ?
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 00:44
山印刷のチラシを見たらかなり安くてビックリしたんですが出来はどうでしょう?
使ったことがある方教えて下さい。
特に線が飛ばないか気になります(細いので)
鈴等に再版お願いした。
夏コミ当日見てみたら明らかに表紙がピカピカ。
その直後初めて前回PP貼り忘れていたことに気がついた。
表紙の紙がアートポストだったからといえど、
気がつかなかった自分も大概アホだとは思う(泣)
見本用に1冊同封して原稿おくったのにさ!明らかに違う。
これは向こうに言うべきなのか・・・
>>244
それで印刷所に怒るのは違うと思う…
>>244
それは、「気が付かなかった自分への勉強料」
ということで、印刷所には言わない方がいいんじゃないかな・・
247艦尾のこと1/4:2001/08/13(月) 01:40
前スレ554.610に書き込んだ、艦尾で困ってた者です。
なんとか夏コミも乗り切りましたので、顛末を報告致します。

入稿は数点、5月には入れておりました。春とSCC行かな
かった分、頑張ってやってたので、夏コミ合わせで早々に
入れたのです。入金等もきちんと。
アナログ原稿で、ノーマルとか、艦尾ピンクとか、一つずつ
違う刷りで入れました。
その見本が届いたのが7月の中旬に入る頃です。本文入稿
と重なるくらいの時期で、本文はもう入れるというタイミングで
した。見本を開けてみると、まともに出来ているのは、通常の
仕上がりでしたが、間違ってるのが、一見して凄かったのです。

先ずミスそのものですが、ノーマル4色で刷った表紙に、
黄色が入っていませんでした。3色刷りでした。オレンジっぽ
いところが、紅色になっていましたし、黄緑は青っぽい緑に
なっていました。なので、肌や、黄味を入れて彩色していたと
ころが全て死人のような色になってました。
それ以外には、同じ色で塗ったはずのところが、場所によ
って色がばらばらのがたがたでした。
248艦尾の事2/4:2001/08/13(月) 01:40
電話を入れて、対応を聞いてから原稿や見本を送り返し、
向こうがミスを認めて原因を知らせてきました。
原因は、アナログ原稿をスキャナに取り込んで、色の補正をす
る時に「うっかり」忘れたらしいとのことです。範囲選択を失
敗したとも言っていました。
この回答を得るまでに数日掛かり、はっきりしないこともあると
か言っていました(なんか、もにょもにょ喋る女性で…)

この原因を聞いたあたりで「ハア?」(顎落下)だったのですが、
今まで印刷所とトラブルあったこともなかったので、対応に不慣れ
でしたし、まあ、忙しい時期だし、しょうがないのかな、と思い、
約束をしてもらいました。(これは向こうが出した条件です)
刷り直しと、本文印刷所への連絡(本文入れちゃう寸前だったので)
刷り直し見本をもう一度送って、製本の前に確認できるようにする
……などです。

ところが、艦尾連絡してこねえ!!!
そのまま結局半月程放置!本文入稿もとっくに済んで、8月に入る
頃、こっちが督促しても、連絡しても、政治家答弁だし、忙しい
雰囲気作って話聞こうとしません。
その挙句にようやっと届いた刷り直し見本は、初回に送られた
死人の色の印刷物だったのです…。
正直、この時は動揺しました。まさか、刷りなおしてもこれで、
既に製本されているのでは、と。
249艦尾のこと3/4:2001/08/13(月) 01:40
この時点、夜だったし、誰にも吐き出せずにここに書き込みまし
た。その後、重ねて連絡を取り、これはもう埒があかんと、受け付
けから他の人に代わってもらうなどして話をし、ようやく出てきた
男性社員が言う事には、見本の入れ間違いだけで、確認したけど、
刷り直しはちゃんと出来ている、ご安心下さい(出来るかぁ!)と。
もう一度直ぐにその刷り直しを送ります、と。

……といったその送付も、電話の口頭の約束より遅いし(w
なんかいい加減な包み方の封書でした。勿論、一言もなく、カタログ
と発注書が入っていて、破りそうになりました。
まあいい、兎に角刷り直し分だと確認すると、刷り直しは成功してい
るようですが、今度は全体に色が洗ったように薄くなっておりました。
でもまあ、まだらじゃないからいいかなあと、不安なままイベントに
行きました。

で、本日、恐る恐る、包みを開けると、今度は濃いのです!何故!?
何で刷り直しがこんなに違うんじゃ!?インク、手差し!?
あ、でももう開場時間!!

………こんな感じの顛末でございました(泣)
何だかすっきりしない一日でした。
250艦尾のこと4/4:2001/08/13(月) 01:40
因みに友人の友人のような人は、初日だったのですが、私のと似たケー
スでまだら印刷だったそうです。見本来るのが遅く、確認できなかった
ので、開場で箱開けて泣いたと言っておりました。
ただし、その他の友人のは、同じ艦尾のでしたが、とても綺麗に出来て
いました。アナログの人も、デジタルの人も。
どうも、印刷の方は当たり外れがあるのだなと分かりました。今までは
こんな事は無かったのデ。
でも、どっちにしろ、印刷以外の受付やらがひどくて、失望してます。

以上、長々とゴメンなさい。今年の夏コミ、艦尾まだら印刷顛末記でした…。

(そうだ、今思い出したけど、文字入れの色も違ってました(泣))
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 02:06
>>244
発注そのものを忘れてたの?
それは…駄目じゃん。
自分が悪いよ。悔しいのは分かるけど。
>>247
(泣)
それは…かなり……

私は甘美でカバー刷って綺麗でうれしかったんです。
(でも本文印刷がいろいろかまされて
汚くてもうあれでしたが)
その影でこんな方もいらしたんですね。

ミスは100000歩くらい譲って許すにしても
対応のなってなさは…ちょっと…
>>247
気の毒…の一言しか…

あそこは、確か一人外れの人がいるらしいけど。
でも、入れ忘れって、そんな…。
対応が遅いってのが堪らないよね。
そんな、きちんと早めに入れてるのに。
(本文も早いし)
やっぱり上に上に、先に電話を回してもらわないと駄目なのかしら。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 02:26
>>243
私も気になってる。今度(10月だけど)使うつもり。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 02:42
スズさん…印刷綺麗でびっくりした!
あれだけ切りバリ、修正(の上に更にトーン)あったのにそんな後さらさらなく。
ベタもキレイ!前インク薄いとか聞いたのでどうかと思ってたんですが。
感謝します!!割増料金きつかったけど…今度は早くしよ。
ところで今度カラーのセットも使ってみようと思うのですがカラーの方はどうなんでしょう?
カンビと提携してるみたいだけどここみてる限り不安だしなあ…。
257244:2001/08/13(月) 02:56
>>251
初版からPPは指定しました。

印刷所には怒ってないけど、「忘れてましたよ〜」とちょっと言いたいなぁと思ってるだけで(笑)
普段、表紙は相方にまかせっきりだったしいい勉強代になったかな。
これからの糧にしつつまた使わせてもらいます。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 03:56
もう既出かも知れないが、今回は「貴打ち」にやられた〜〜〜〜!
入稿は7月下旬に入ったばかりの頃。勿論〆切守った余裕の日程で、
まさかトラブルが有るなんて思ってもみなかった。
なのに当日スペースに行ってみたら新刊が来て無い。
慌てて印刷所に電話をしたら「今トラックがそちらに向かっているので、
11時頃着きます」とのこと。
それも大概腹が立ったんだが、約束の11時になっても本が来ない。
また電話すると、今度は11時半頃だと言う。
でも待てど暮らせど来なくて、また電話をしたら、どうももごもご
訳の分からないことを言って、時間がはっきりしない。

こっちは販売を遅らせるために分単位で紙に到着時間を書いて貼っているため、
スペースに何度も足を運んでくれるお客さんもいるし、そのせいでスペースの周りが混んで、
スタッフも何度も来てくれて、はっきりしてくれないと困る。
だから強く問いつめたら、なんと「実は今ちょうど製本しています」とか
抜かしやがった!

イベント当日の昼12時に製本してる会社って、どうよ!?
しかも場所は茨城県、どうやったって有明まで一時間以上はかかる。
そしてその後も、電話するたび「すぐ行きます」をくり返し、
到着予定時間を伸ばし、最終的に来たのは午後3時。
しかも搬入指示冊数の1/4。
後で聞いたらすでにブラックリストに載ってる印刷所だってね。
知らなかったんだけどyo...
>>258
災難でしたね。気打ち、もうダメじゃない?
以前の大量落としで使う気もなかったけど。
>>256
今回のスズ、私の本はあまりよくなかったよ。
いままでは全部きれいだったんだけどなぜか今回はダメ。
ベタが濃くて薄いトーンはとんでいる…まるで耐用のようだ。
でもあそこは好きなので次回も使うだろう。
>>258
今トラックが向かってます…そば屋の出前みたいな印刷所だね…。
かわいそうだ…。
>>258
そ、それ私と全く同じ・・・!(´д`;)
電話はなかなか繋がらなくて、あんまりかけられなかったけど
頑張って入稿しただけに、土曜日は本当に悔しい一日だった。
今、印刷代金をどうしてもらおうか考えている所。
>>258,>>262
私が買いに行ったサークルさんも、販売が午後からになるってスペに貼ってあって、
なんでさっさと売ってくれないんだろうと思ってたんだけど、
そういうりゆうもあるんだね
>>258さんと>>262さんの後日談も聞きたい。
どういうケアしてもらえたか…。頑張ってね!
気宇地にこれから入稿だよ…(もぅ表紙を入れてしまった、)鬱
気宇地の掲示板みて呆然。あの印刷所大丈夫なのかなぁ。
俺もk内にやられた。
電話でもいいかげんな事しか言わねえしかなりむかついた。
でも俺んとこはぎりぎり午前中に届いたので>>258に比べれば
まだましだな。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 10:22
ずっと憧れてた力用で印刷してみた。しかもフィルム。
綺麗は綺麗なんだけど。
もっと感動的なくらいキレイなものだと思ってたので拍子抜け。
調子が良い時の曳航とかわらなかったよ。がっかり。
>>258
コミケカタログにて公式に信用できない印刷屋の烙印を押された
「窮地印刷」(Drモロー命名)に発注する時点で終了。

窮地は表紙も汚いし対応も最悪だな。
>>268
対応は、どうかと思うけど印刷はキレイだったよ?
>>268
え、そうなの?
いつのカタログの何処で?
興味ある。

コミケ準備会の上の人達って物言いはっきりとしてて好きだ。
>>269
俺のは表紙の仕上げがやたら雑だった。
裁断が失敗してたり、コートがやたら剥げてたりという
売り物にならない乱丁もあとで数えたら30冊に一冊以上あった。
これくらいなら普通なのかな?
コミケに印刷物を大量に落とした窮地印刷が
謝るどころかサークルの神経を逆なでする暴言事件発生、
担当を数十人が取り囲み準備会をまみえての大騒動になったんだよ

次の回のカタログDr.モロー漫画で
「客を人間とも思わぬ印刷屋はキュウチに陥る」とかかれていた

大事件でも数年経てば風化しているんだな
確か52か53のカタログ
272は270へのレスな
>>272
53のカタログだね。今確認した。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 12:28
うわー・・・
もう窮地やめよ。
安いんで3年間愛用してたんだが・・・
>>271
それは、ヒドイね…時間がないから雑だっていうのは
お金を貰っている以上理由にならないからね…
でも大きいイベント時は、どうかと思うけど
普段は、対応良いし融通きくし私は、着打ち好きだけどな〜
>>272
そんなことが…;
一体何を言ったのかが気になるな……取り囲みって(w

あまり改善されてないみたいだし<数年経って
やはり窮地伝説は語り継いでいくべきか…
窮地被害掲示板はもっと宣伝した方がいいと思うんだが…
窮地、数年前愛用していた頃に居たカッコイイお兄さんに
逢いたい為だけに東京から栃木まで直接入稿していたよ。
あのお兄さんまだいるかなあ。
>>278
被害掲示板に書き込むより窮地の掲示板に書き込んだほうが
嫌がらせとしても効果抜群。
HP見に来た人への警告にもなるしね。
窮地ひどいよ。。。
一晩たったらPPが剥がれてきてるのが何冊か。
気泡が入ってるのもある。

安いから使ってたけど、フルカラーのセットものなら耐用の方が
1万も安いのに気づいて愕然としたよ。
表紙も本文用紙もペラくてしょぼいし、もう窮地は使わない。
>>280
既にすごいことになってますね、窮地掲示板。
夏コミ落とされた方々は本当にお気の毒なんですが
インテ入稿組の自分もドキドキしちゃいますよ(涙)
コミケ落ちたから、大阪だけだ頼りなんだ‥‥。
窮地で盛り上がってる所にスマソ。
友人がちょっと前に、話題になっていたI印刷にやられました。
締め切りも守り、表紙も入稿済み…。
しかしあろうことか、I印刷は彼女の原稿を作業済みの原稿の束に
おいたまま忘れてしまったらしい…。

勿論コミケに本はなし。I印刷は「悪いから印刷代半額にする」と、いって
いたらしいですが、彼女は接客業で日曜日には休めないのです。
シティなどには出られないので、コミケに賭けていたのです!
会場で泣いていた彼女は、可哀想すぎます。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 16:08
窮地、こんなことしてよくあの程度で済んでるね>窮地の掲示板
この際だからこの会社、潰れたほうがいいんでないの?age
>>284
あまり無責任に煽らないでね。

今回被害を受けたひと、すでに入稿を済ませてるひとにとっては
会社側の開き直りが一番怖いんだ。
本社の掲示板で、被害者本人以外の便乗書き込みも止めて欲しいよ。
向こうの対応がはっきりするまでは、不安だけどじっと待つしかない。
直接の問い合わせは各自で。
もしそこで他のひとにも参考になりそうな情報を得られたら教えて欲しいな。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:02
>>285
>被害者本人以外の便乗書き込みも止めて欲しいよ。
そんなのどこで判断してるの?
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:07
>>286
同感。被害者本人か便乗かなんて、あの掲示板の書き込みだけじゃ
判断つかないのに。

ひょっとして木内の社員?>>285
あんまりココで叩かれたら開き直るぞゴルァ!って?

…ほんとに客を人間だと思ってないんだね。
でも2チャンネラーであの掲示板に書き込んでる人が
少なくとも2人はいるね。
被害にあってるかあってないかまでは知らないけど。

>>287
>>285の意見も一理はあるから聞いてやってくれ。
あそこまで客に迷惑をかけ込み毛準備会に見限られたのに
まだ生きてるなんて相当しぶといぞ・・・
何か強力な必殺技を持っているに違いない。
例えば「開き直る」とか(藁
すぐに「社員?」って言うものどうかと思うぞ。
そしてまた私に「社員?」とか聞かんでおくれよ?(´д`;)
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:29
ていうか
あれだけ騒がれたり
このスレでも話題になっているのに
知っていて尚且つ頼む方も
どうかと思うよ…
私なら安くても絶対に頼まないもん
知らなかった人は可哀想過ぎるけど…
はた目に見てて、半額返済で妥協するというのは甘いように思うんだがどうだろう?
>でも2チャンネラーであの掲示板に書き込んでる人が
>少なくとも2人はいるね。
なんでそんなことが言えるんだよ、だから。
昔のカタログのことが書かれていたからか?
被害者がもともと2ちゃねらーでずっとここを見ている可能性も高いだろ。
285は社員かと疑われても仕方ないよ。
落ち着けといいたい気持ちも分からなくもないが
これで2度目だぞ?>気内
こんな事になったら普通の同人屋は怒り狂うのが当たり前で、
とてもじゃないが印刷所に同情的なことは言う気が起こらんと
思うがな。

285がもし本当に社員だったらこんなところに書き込みなんか
してないで今からでも出勤して苦情電話受け付けろや。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:41
>>285=>>288
君が木内の社員だと勘ぐられるのも、
君が勝手に木内掲示板の苦情カキコを2ちゃんねらーの仕業と決め付けるのも、
同じことのような気がするが?(藁
自分のことは棚に上げてよく言うな。

>>290
同意!
コミケに間に合わなければ意味がないだろうになあ。
なぜ全額返済じゃないのだ?
>>289
私もそう思う。
知らなくて頼んで被害受けたのなら本当にかわいそうだと思うけど、
知ってるんだったら何で?って思う。
あと掲示板見たら同人で喰っているとかいう人もいたけど、
だったらもっといい印刷所を選んだ方が、と正直思った。
別に窮地の肩を持つとかじゃなくて、誰も使わなきゃつぶれかけて
それこそ反省するんじゃないかと思うんだけど。

窮地って前スレ(かな)で機械壊れたとか電話来たってとこだよね。
PP貼れないとか。それはどうなったんだろう。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:44
納期に間に合わなかった商品(印刷物)の代金は
支払わなくても良いのでは?
法律板で話題にしてみるといいかもね
>>292
どっちもどっちだよ
2chでも被害者VS社員が実現するのか(w
>>295
オマエモナー
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:50
>>292
それは気内の書き込みが両方とも私だから(w
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:50
>>295
スレの空気読めない>>285がおかしいと思われ。

半額って何か法的な根拠でもあるの?>木内
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 17:56
>>297
すまん、意味がわからぬ。
>>294
簡単にはココwww.kyo.or.jp/maizuru/99_yano/28pointo/2-1.htm
難しくはココwww.ky.xaxon.ne.jp/~kagayama/civ/contract/compare/ver3/compare6.html
301294:2001/08/13(月) 18:06
>>300さん
ありがとう!
受け取りを拒否して、支払わなくても良いのですね
もし自分が同じ状況になったら
絶対に受け取りを拒否して賠償してもらいますね
いつ、そういう目にあうか分からないからね〜
そっか。今回窮地に入れたら大変だったんだね。
私は過去に2度程「これはどうだろう?」な事があったんで辞めたんだ。
2月の閑散期に入れてだよ(しかも納期に余裕あり)
まだ同人始めた頃で、安いし、何も無い時はきれいに刷ってもらえたし、
名前も覚えてもらえてたのがなんだか嬉しかったり。
いい時はほんときれいなだけに残念だ。
入稿が博打なんて嫌だもんな。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 19:41
今回ビニールバッグを作ったんですが、
ちょっと触っただけで印刷がぽろぽろ禿げてきてびっくりしました。
そういうのってうちだけ?
>>303
それ、売ったの?
305303:2001/08/13(月) 20:19
>>304
いや、無料配布です。
配ってるときは全然気づかなくて、家に帰って触ってみて驚きました。
前に作ったときは問題なかったから、印刷所に文句言っていいものか……
>>288
でも、あの掲示板にある書込みも相当イタタなものだと思われ
同人で飯くってんじゃねーよ
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 20:38
揚げ
>>306
僻むなよ…
あそこの書き込みは真っ当な非難だと思うぞ。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 21:15
窮地舐めてるな・・・
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/13(月) 22:17
同感だね。全額返すべき。+αも欲しい所だよ。
本を作る、その準備、コミケでの楽しみすべてうばったようなものでしょ?
それを半額ですまそうなんて甘い。すぎた日は2度と戻らないんだから。

去年の冬は確かフ●ークが問題起こしてたよね。
ここの対応はどうだったの?
あの、工営者ってご存知ですか?
良心価格で使ってみたいな、と思ったのですが
あまり聞き慣れない印刷所なので、利用された方いましたら教えて下さい。

教えてチャンでスマソ。
東5ホール前でスタッフが
「また窮地か・・・」ってため息つきながら
午後3時半頃に見本誌チェックしてた
なんか窮地最悪だなぁ・・今回が初めてならまだしも
百歩譲って「次回からこんなコトないように!!」って思えるけど・
過去に事件おこしていて、今回もコレ・・・?
反省してないとしか思えないって。対応も最善を選んでるとも思えない。
いっそ被害者団体でもつくって告訴しちまえとかおもっちまったよ(藁
まぁそこまでするのはアレだとしても、どうにかしないと
窮地は必殺「開き直り」とかしかねないから、闘ってる人ガンバレ。
窮地に入金したままなんだけど返金してもらえるかどうか
不安になってきた…。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 00:43
窮地さらしage
>>314 きっちり返金してもらえるように頑張れ!
っていうか本当に窮地、潰れたほうがいいんじゃないか?
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 00:52
私も完備でやられました、今回……>>247
色が、全体に薄くなってるというか。そして、妙な斑があった。
そしてPPが甘い。剥げそうな感じに真中当たりが浮いてるのが
ある。
見積もりしてもらった段階で、間違い多かったし、なんおかしい
かなあとは思ったんだけど、前に頼んだ時は良かったんで、その
まま入れてた。
うちに来た見本は良かったんだけどなあ…。
売り物にしたくない本が、箱一つにぽろぽろ2〜5位入ってて、
抜いて売ったんだけど…。
お金とかは、まあ、兎も角、一言いっとこうとおもうんだけど、
対応も悪そうで鬱だ。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:02
>>314
入金の証拠残ってる?
振込みのとか。
だったら、それは大切に保管しておいて、まず普通に手紙か電話で請求。
返金がなければ内容証明郵便で支払請求。この時に前回かかった連絡代も
含めてOK
それでも返らなければこの場合は強制執行。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:04
>>316
連絡してみて、またなんかあったら書き込んでくれ
うちも、今回ちょっとアレだったので、
帰ったら(今、実家…)問い合せて見るつもり
窮地ではないけど、数年前やはり沢山の本落とした印刷所に
あたった事ある…。印刷も酷かったし、話しあって結局
印刷費半額返してもらう事になったが、何度電話しても返して
くれない…。しまいには「返却リストから漏れてた」とか色々
言い出して。訴えの準備始めたら、慌てたように返してきた。
半年後の事でした。
こんな印刷所もあるので、返金に関しては強気に出た方がいいかも…
窮地はどんな所か知らないんですが。
甘美と旧知は使っちゃ駄目・・と(メモメモ
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:11
http://www1.ezbbs.net/11/doru/
窮地掲示板です
がんばりましょう〜!
なんか勘違いなヒトがいることだけはわかったよ>掲示板
窮地の悪行はわかったものの、皆、
搬入分が全部売れるって前提で考えてるんだね……。
つか、あの「大手になれる瀬戸際」の人、カッチョ悪い…

あんなとこでモタモタ書かずに、さっさと個別に対応すればいいのにね
戦略練るとかじゃなく、何がしたいのかよう分からん
愚痴るなら、友達連中に愚痴って、間接的に窮地潰せよ
借金できる気持ちはわからないなあ。
印刷所が製本ミスするって話、ここ見るととたくさんありそうな気がするから。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:39
つか。
最近、ジャンル人気も流動的だからねえ。
そんな、同人の稼ぎを当てにし過ぎちゃいかんよ。

なんか、あの掲示板見てると同情心が萎む―(w
327ど−でもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:43
インテ合わせなんだけどカナジャワってお盆休みいつからですか?
今週末ではもう無理でしょうか
見込みで借金する方が悪いよな、少なくとも>>325
しかし部数が半分違えば、部数多い人は25万と50万くらいの売上の差は
あるわけでさー… 気持ちはわからないでもない。
同人屋と中手の台所事情を垣間見てしまったようでもにょもにょするけど。
>今後交渉がごたつく様ならば、業界全体、私の能力の及ぶ最大限の処理で『潰す』

こえーー。(;´Д`)
本当に生活かかってるなら、複数新刊用意して、新刊は別々の印刷所に
頼む……くらいのことをしないといけないのではないかと思うけど。

心配性過ぎか、俺……
>>330
それならそれで半額で妥協してねぇで損害賠償求めろと思った…(;´Д`)
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:48
私はやっぱり同情するなー頑張って作った本が届かないなんてことあったら
なきそうだもん。お金のこというといやらしく思うのかもしれないけど実際
きついだろーよ。それで生活してる人たちはさ。
ところで、結局なんで今回、窮地こんなことに
なってんの?
いや、特になんでこうもひどいの?
うーん、専業にはあまり同情心はない
あんまりいいイメージはない
でも、本が出来なかった事に関しては気の毒だなと思う
折角のコミケなのにね
(ただ、入稿に問題があるとか、借金は…)

でも、あの御金のことばっかり書いてる人は、嫌な感じ
だなーと思う。
ああいうのがぎゃあぎゃいうと、他の被害者には迷惑
なんじゃないかなあ。
報告待つしかないよなあ>顛末
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:55
壁になるのってそんなに大勝負かけるもんなんか。
検索してみたらギャルゲー系みたいだし、それで1000部じゃ
な〜んかね。

どーでもいいけどAHIHOって自分の名前間違えとるんでは…。
338どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 01:58
ラララララ、、ララァ!!(゚∀゚)
>>330
どうやって潰すんだろうか・・・一度やってみて欲しい
53カタログより(部分)
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1206.gif

届かなかった物の売上に夢見すぎな連中は萎えるけど
53の時点でここまで書かれてて再び迷惑振りまく印刷所はひどいよ
金金金と連呼しないで欲しいな。あとやたら専業だから、っていうのも。
「売上を予想するのは当然なので、そのあてにしていたお金が入ってこず
困った」じゃダメなんかい>掲示板の専業の方々
342代打名無し:2001/08/14(火) 02:07
セミプロの方、何度も同じような内容のことを書いてるね。
あれだけ書かれると他の人が書きにくくなりそう
>>334
前にも誰かが書いてたけど、あそこは田舎の同族経営だから仕事が甘いんだよ。
少なくとも社員の3人は社長の子供だし。
ミスがあってもナァナァで来たツケなんだと思う。
今回は昔と違ってオンラインで掲示板のやりとりが記録されるから
向こうもさすがに迂闊には立ち回れないとは思うけど‥‥。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 02:09
>>339 企業という形を作っている会社をつぶすのは比較的簡単だと思うよ。
実際過去につぶされた印刷会社あったし。今、名前を変えて復活しそうみたい
だけど。
サークルという曖昧な形のものじゃないからね。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 02:11
エロ漫画家達の愚痴スレ・PART2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=eroparo&key=991647527

ここの住人いる?
窮地に生活狂わされたエロ漫画家たんハァハァ
>>344
窮地だけならともかく「業界全体」らしいからねえ・・・
>>346
なんか違うような・・・

「業界全体、私の能力の及ぶ最大限」に働きかけて窮地を『潰す』
と読むのでは無いかしら
>>337
まあ、台所事情は本人しか分からないですから……。
後払いきく印刷所使うとかしてもいいわけですよね?
>>348
それ同人技術板の方で散々論議されてたよね。
>>340
ありがとう。
ここまではっきり書かれてたのか。
次回のカタログでもまた書かれるかもね。
というか書いてくれー。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 02:49
>>327
カナジャワにFAXでも送っとけば?
営業してたら折り返し連絡くれって。
単にあそこで演説ぶってる人の書き方がもにょるせいでなんとなく
反発したくなるだけかもしんないけどさ。
そもそも専業、専業てわめくなら、印刷屋の善し悪しの情報くらい
仕入れとけよ、と思う。生活かかってんだろ?
会社の収入あるなら、死ぬことはないんじゃないの??
354258:2001/08/14(火) 03:21
ここ見て貴打ちの掲示板見て、被害者掲示板も見てきた。
漏れの他にも酷い目に逢った人、たくさんいるようですね。
ちなみに漏れは、知り合いから「安いよ」と言うことだけ聞いて発注、
C52の件は知らなかった。
(当日スペに来てくれたスタッフの「貴打さんか・・」つう呟きにて知った。)

で、電話したんだけど、社員が出て「今回のことはすみませんとしか言えません」
だって。社長は不在。後でかけ直すとか言われたけど、全く音沙汰無し。
しかも今回頼んだ本は夏コミ限定企画本だったため、今更残りの3/4発送されても困る。
在庫も要らないし、当然印刷代も払いたくないと言ったのだが、製本はしていないが
印刷はしちゃったので印刷代は払ってくれなくちゃ困るとのことだった。
どうなることやらねえ・・・

>>323全部が売れるとは思ってないけど、いつもの平均販売部数から
「これくらいは出るだろう」って思う数よりちょっと多めに搬入を頼んでいるので、
みんなその平均くらいの売上〜最大の売上の辺りで金額の話をしていると思う。
500〜1000部だと、売れたか売れなかったのかで物凄く売上金額変わってくるし、
真剣にならざるを得ないよ。
専業のヒトでもそうじゃなくても、印刷代は売り上げとは別に考えておくのが
普通じゃないの?いつも売れてるからって言っても今度売れるとは限らないんだし。
印刷屋は専業になってくださいって頼んでるんじゃないんだからさ。
(勿論きちんと納品しなかった印刷屋が悪いが、キーキー言ってる専業のヒトが
あまりにもイタタ…)
大体本来同人って好きだからやるもので、生活かけられてもさ…ちゃんとお金も確保して
余技でやればいいのに(自分の中での重要度は勿論、一番だとしてもね)
…って、スレ違いだし反論来そうですが。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 03:29
>>331俺は今回3冊新刊、全部の印刷所に発注

A社:表紙文字が指定と違う色であるも、予定部数が当日朝搬入あり
B社:開場時間に間に合わず、11時半頃到着。
K社:嘘を重ねられ、来ず

散々な夏コミダタ-ヨ............(´д`;) 
>>355
私は同感。専業ならなおさらもっと計画立てて経営したほうがいいんじゃないのかな。
自転車操業は自慢にならない。
>>354
>印刷はしちゃったので印刷代は払ってくれなくちゃ困る
勝手だなぁ…企業としてありなん?納期に遅れたんだべ?一般印刷だったら損害賠償当然だべ?
この時期に間に合う間に合うって言やぁバカスカ仕事が来るわけで、
そんで納期に間に合わなくても半額は懐に納まるって寸法だ。おいしくないか?それ。
今回の旧恥被害者の方々は問答無用で集団で訴訟起こせ。
52の時点で甘やかしたのが今回の件に繋がったんじゃないか。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 03:39
>>356
極道入稿の報いだな。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 03:47
印刷所は星の数ほどあるのに、なぜ木内にいれるかね・・・?
362356:2001/08/14(火) 03:58
>>360
KとBは〆切守った
極道入稿したのは、ちゃんと搬入してくれたAだけだった

冬はAだけにする
窮地の被害掲示板が痛々しい…。書き込みしている人は、あれはネタではない
んだよね? 窮地に落とされた人には同情してるけどあの書き込みはなにか
怖い。
なんか、那岐魚血掲示板に改題されつつあるような…
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 08:05
グッドや大阪合わせに入稿した人は大丈夫なのかね…。<気宇地
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 08:41
同人だって大部数売れば税金も高額でかかってくるし
相手も「商売」として依頼を受けたはずだから
落とされた人が怒り狂うのは当たり前。
窮地の掲示板を見て怖いだのもにょるだの言ってる人
擁護してるとしか思えません。当事者は必死なんだよ。
プロの漫画家が商業休んで同人描くなと言われても
描く側から言わせてもらえばどちらも「読者」に見て
もらうための大切な原稿。作品に貴賎はないのだよ。
>>366
だからって、自ら被害額は50万くらいと明記しておきながら、
「そんな端金で許していいのか!集団訴訟なら2000〜3000万で勝てる!」
とか叫ぶのはどうよ?

自分は今月中の返金を約束させてるけど、こんな高額金額だして無駄に脅されたら
払うものも払ってもらえなくなりそうで怖いよ。
>>366
いや、自分も落とされた人の気持ちはよくわかる。
けど、人気なんて所詮水物だし、「これだけ売れるはずだった」って利益を
算出するのは難しいんではないだろうか?
うちはジャンルが変わらず搬入もいつもほぼ一定でギリギリの数しか入れないが、
今回は800入れたうちの200くらい余っちゃったのでよけいにそう思う。
369368:2001/08/14(火) 09:07
ちなみに擁護しているわけじゃありません。
窮地には6年くらい前にえらく痛い目に遭わされました。
ほとぼりが冷めて、3年くらいにもプチ痛い目に。
それ以来、どんなに安くても2度と使ってません。
ただ情報が伝わってないと、やっぱり「安いから」と使ってしまう人もいると思う。
>>366
んー、那木氏の言い分もわかるけど、怖いと突っ込みいれている人の気持ちもわかる。
年にたった2回の祭りを自分だけ1日ブチこわされて怒り狂うのは仕方ないし心底同情もする。
ただ、クレームつけて戦う時はとにかくどんなにはらわた煮えくり返ってても落ちつかないと
ただのケンカだよ。

那木氏がもにょるのは一晩で何度も何度も同じ主旨の書きこみをしていること、
その内容が最初の2〜3回と同一であること、これで食ってますという事を
やたら強調して「他のやつとは違うんだ自分の方が深刻なんだ」という印象を
わざとか無意識かどうかわからないけど植え付けている事(当方も同じプロとしてこれはちょっと…)
そして脅迫まがいの恨み文句まで書き残してある事。自分のレベルまで下げちゃいかんて。
ただ本当に自分が本気で起こっている事を伝えたいのならとっとと内容証明郵便送りつけた
方が早いって。やりかたは市役所・区役所で法律無料相談とかあるから聞けるしね。

ただ、一夜明けて那木氏も多少落ちつきを取り戻しているみたいだし、
これから冷静な動向が取れるかは見守りたいところ。
371370:2001/08/14(火) 09:13
1部訂正。
一晩で何度も→1日の間に何度も
くらいのペースだったね。スマソ。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 09:18
>>340
サンクス!
>>343
あなた、詳しいね。
本社にいるだみ声のおっさんが社長だよね?
秋葉原営業所の二人も社長の子供なのかな?
窮地が大チョンボやったの、僅か4年前、それなのにどーして窮地を使うの
かなぁ。特に生活かかった人は印刷所から何から充分注意を払って当然じゃ
ないか。
社会人で重要な仕事を外部の業者に委託するときに、その業者の信用度を考
慮するのは当然でしょ、窮地を使うってことは4年前のような事態があり得
るってことで、だとしたら、危険分散するという流れになるんじゃないかな。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 09:51
>>373
4年前のちょんぼ、あなたならどうやって調べるの?
>>374
四年前は置いといても、窮地がヤバイっていうのはこのスレでも
何度も出てきたよね、夏コミ前でも。
だから私は何があったのかはよく知らなかったんだけど窮地は使わなかった。
周囲の人(もちろん同人ね)にちょっと聞くだけでも大分違うと思うよ。

窮地がヤバイとか金澤はミラクル起こすとかこのスレで知った私。
窮地の話題中すまん。

歩プルすありがとう。
RGBでお気楽に表紙を入稿。しかも、再現性もばっちり。モニターで見たまんま。
本文も自分が気づかんかった塗りもらしまで(泣)きれいに再現(データです)
初めてのデータ入稿に親切に対応してくれて、おまけに割増なしで締め切りもちこっと延ばしてくれた。
送料コミで1000円のデータ校正料もお得な感じ。

でも…
オフセ表紙の値段が300枚から、B5の基本料金設定が8ページ単位なのは…
使いづらいよ…中途半端な小手・ピコには
小手はオンデマンドのセットで刷れということなんだろうけど。やっぱ、オフセットで刷りたい。
でも、この部数じゃ、他社のほうが断然安い。
安さを選ぶか、今回経験した安心感を選ぶか…RGBでひょいっと入稿OKなのは捨てがたいー
>>374
単純なんだけど
・nifty-serveのDOUJINフォーラムを読む、山のように書いてある
・印刷所の評判を知る限りの人に聞いておく、大抵誰か知っているヤツが居る

生活かかっているのなら、それくらいやっておくのが当然だろう。
そもそもこのスレッドにも窮地の評判は書いてあるじゃん(笑)
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 11:21
>>377
ニフティや2ちゃんねるを覗けないひとなんていっぱいいると思うよ。
生活かかってるっつーならまあそんくらいすべきだけどね。
木内の電話番のねーちゃん、かなり沈んだ声だったな
無理も無いか・・・
380373&377:2001/08/14(火) 11:28
>>378
そうだね、生活かかっていると言うのなら、ある意味仕事なんだから
本気でやらないと嘘だ。同情するのは、ここ4年以内にコミケットに
参加するようになった若いサークルで、それ以前から参加している
知人も居ないし、ネットも見れないと言う人たちかな。
>>352
激しく同意。
生活がかかってるとか、偉そうな事を言う割りにリスクのコントロールが
何もできていないというか。
382379:2001/08/14(火) 11:44
>>380-381
たしかに無知は罪だと思う。プロならなおさら。
だが、最大の悪はき○う○ち○印刷であるというのは大前提だよ。
そこを履き違えてはいけないと思う。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 11:47
希望21さんを使用
本文面付けセロテープは私の場合は
原稿内枠にはかかっておらずに安心
・・でも、表紙の印刷が汚い!!
蛍光ピンク入れたのに黒ずんでるし
肌は汚いし・・
表紙の生原稿を本と並べて売っていたら
友達に、ずいぶん汚い印刷だね、と同情されました
早期20%Offに余裕で間に合わせてみたんですが
ちょっとこれは次回から考えなくちゃ、と思いました
知り合いも使ってるし噂聞いたから見に来たけど。
法律屋いるなら知り合いにはアドバイスしてあげて。
最終的に民事の契約不履行枠に持ち込まれるしかないことなんだけど、
刑事と違って民事はプラスマイナスの世界。枠違ってもプラスマイナス判定だよ。
本当に訴訟になったら弁護士法でログ請求されるよ。マイナスを作っちゃダメだよ。
誰だか知らないけど集団訴訟で1千万取れると思うならやってみなよ…(汗
この件に関してはどこの事務所に相談しても訴訟はしない方がって言われると思う。
営利保証は同人にはちょっと…印刷所側の誠意期待できる方向に持ってくのがいいよ。
384追加。
でも弁護士法の照会請求は強制力ないから実際にされた人は
近くの詳しい人に相談して。照会の段階で強制力があるのは、
っていうか照会拒否に罰則があるのは国税法。警察も弁護士も
要請だけです。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 12:22
今後の被害者をなくす&2ちゃん的制裁で
このスレのシリーズ
次回から>>1に「窮地印刷だけは使うなよ」って入れてみるとか。
>>386
それもいいね。
もうこの印刷所の場合は「人によって良し悪しは違う」とか
そういう問題じゃねーよ…
ここの人は上手く持ち込んでください。
知り合いがトラブったら自分は自分なりに最善の方法を探しますが。
まだその気配はないようだけど。
384の誤変換が申し訳ない…営利補償の間違いです。
売り上げ見込んで云々、そこまで補償しろって言い方のことです。
389sage:2001/08/14(火) 12:37
あ。鳴木さんは交渉決着したみたいだね。よかったよかった。
現物支給でも、全部売れれば数十万のプラスなんだから
それが慰謝料ってことか。

もう自分は、返金さえちゃんとしてくれたらいい。
口コミで窮地が壊滅的なダメージを受けるのって秋以降でしょう。
390389:2001/08/14(火) 12:39
sage間違い‥‥‥‥。スミマセン。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 12:40
>>383−384の要旨がよくわからない…スマソ。

プラスマイナスとか具体的になんなのか、「誰だか知らないけど」ってのが
誰宛に言ってるのかとかもうすこし噛み砕いて書いてくれるとたすかる…
内容は非常に興味あるので。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 12:46
>>391
>>383は本来のスレッドとしての話題でしょー。
窮地がとんでもないのも解るが、他印刷所に対してもこのスレで意見聞きたいよ。
せっかく夏コミ終わったあとなんだし、いろいろあると思うと勿体無い。

…そろそろ窮地は単独スレでも作った方がいいんじゃないかと思ってしまうなー。
無責任発言だけど
那岐たん2チャンネラーかぁ…。
なんだか生活かかってるのよ主張の次は
2chもちゃんと見てるのよ主張になってるよ(w

あんなところで主張されてもな…。
窮地、公人(企業)だから実名で出してもいいと思うけどね。
そっちのほうが後々この事件しらないで使おうとするひとにも
ダイレクトに伝わるだろうし…。
では。

夏コミ、搬入数を100冊間違えられました。
本は結局100冊以上売れ残ったので実質的に問題ないのですが、
たとえ出先から変更の連絡を入れるにしても、どうにかしてFAXで
伝えなくては行けなかったのだなと思いました。
口頭(電話)じゃダメね……(苦笑)
いま丁度手元で読んだ夏コミ新刊、気打ち印刷だわ。
本文も上質紙とかじゃないから、こういうのは大丈夫だったのか。
>>391
ゴメソ…(汗
384のことなら、民事は誰が誰の権利をどれだけ侵したかの訴訟なので、
差し引きされちゃ元も子もないってことでした。集団〜は過去ログから。
刑事で訴訟起こして民事でも同時に訴訟持ち込んで、ただ途中の経過から
刑事有罪、民事は強制和解に持ち込まれたって判例もある。
2ちゃんだしあんまり信用しなくていいけど、でも知らないせいで損するのは
どうかと思うから関係してるなら少し調べてみるとすぐわかると思うよ。
感謝発言を言いたいのに言えない雰囲気だね…。
ハズレな印刷所だった人はがんばって。
死後さばきにあう。>木内
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 13:20
感謝発言。
さっき自宅に送った、まだ未開封だった箱あけたら
印刷屋さんの直筆お手紙入ってました。
過去ログにもあったけど確かめてなかったんだー
ありがとーN印刷。スペースにも来てくれてお菓子くれたし(´ー`)

印刷は細い線がちょいと飛ぶか?という感じですが
次回はそれ指定して、もっぺん使ってみるよ。
自分は今回は大感謝なぷりんぷ厘と。
でも字書きだからいいけど絵描きさんは薄い、汚いって
クレームつくんだろうな…要求レベルによるんだよね。
今回エス○スプリントさんで刷った。
8月○日に入れたってのに割増しもなくて2つ返事で刷ってくれて
すごい助かったよー。
ベタはキレイだったけど線がちょっと太ってたかな。
間に合わなそうな時にまた利用させてもらいます。(基本料金がちと高めなので)
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 15:35
お礼アゲ
耐用さん、早期で割引で刷ったのに
ハナもげてませんでした。
そしてやっぱし4C表紙の発色はピカ一.
秋も割引があるみたいだし、当分お世話になりまくる予定。
404名無しさん@どーでもいいことだが:2001/08/14(火) 15:39
日鋼さんに御礼あげ。
コミケ前の忙しいであろう時期に
2色刷りの表紙、文字が消えてしまいそうだけど
色変えますか?と連絡をくれた。
大体お任せしたんだけれど、完成した本は
文字もキチンと見え、かなり目立つ本に仕上がってくれた。
またギリギリになったら(こっちも基本料金が少し高めなので)
お願いしたいと思います。
どうもありがとう〜〜!!
耐用の秋の割引すごいね!
宣伝じゃないから下げとくけど。
すごいけど、使えないんですが・・・なぜ地方のライブばかり・・・?
マイナージャンルの関東者にはつらいな
>>406
自分は10月の有明都市で使う予定。
幕張までは行く気にならんしなーと思ってたら有明があった。
>>393
掲示板にここのリンク貼ってあったから来たんだと思われ(ボソッ
T企画感謝〜
極道入稿のピコだけど、刷ってもらえた…それも安い!!
原稿に無いゴミみたいな点が印刷されてたところがいくつかあったけど(笑)
もうあの安さだけで全て許せる。割増もなかったし。それにそれ以外はすごく
綺麗だった。
>>376
>RGBでひょいっと入稿OK
次回もそのつもりしてるの?
自己研鑽してもっと良い原稿作ろうって努力はないの?
ここにそんなこと書いて、みんなが同じことしたら今後どうなると思うの???
411他板より:2001/08/14(火) 16:40
全く別の内容だけどタイトルがタイムリー・・・
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=997771632&ls=50
412サルベージ:2001/08/14(火) 16:46
>>411
笑った〜
>>411
野球板かよ!!
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:00
ワロタ
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:13
>>411
「茨城の恥さらし」とか絶妙にネタがマッチしてる
耐用ってHPありましたっけ?
検索したら微妙に違う耐用印刷は出てきたんですが。
割引きになる〜。
417416:2001/08/14(火) 17:15
ごめんなさい、漢字間違って検索してました。
「百合栗エイト」って、使ったことのある方いらっしゃいますか?
最近同人印刷に力を入れ始めたらしい印刷屋さんらしいのですが
自宅から自転車で入稿に行ける距離にあるので興味津々なのです。
HPを拝見する限り安そうだし説明も丁寧。
ただ、まだ一度もここで刷った本を見たことがないのです。
こういう街の印刷屋さんで 時々
孔版みたいな線の調子の「オフセット」を見かけてヒエェなので、
まずはどんな刷り上がりなのかちょっと見てみたい、聞いてみたいなあと。
ご存知の方いらっしゃいましたら、様子を教えて頂けないでしょうか。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:27
>>409
それは福岡の…?
そうか…うまく仕上がった人もいるのですね。
うちは特殊紙表紙を発注して、紙の取り寄せにあわせて
早めに入稿したのに、その紙をすっかり忘れられて
全然違う、それもものすごく薄い紙に勝手に代えられたよ…
その上、ベタ多い原稿だったから間紙必ず入れてくれるよう
頼んであったのにナシで、うつりまくり。
本文もインク飛び多数。
ジャンル最後の本だったから、泣く泣くまだマシな出来のを
謝りながら売ったけど、とても悲しかったです。
T企画、ほんとに安いけど、ほんとに出来はなぁ。
きれいな時は昔のくり詠並みだけど、汚い時はガリ版刷り以下だから…
実際ギャンブルだわ。
安くて、締め切りも遅いから、うちみたいに小説のひとならあの印刷でも
我慢できるかも知れないですが、漫画の人は相当の覚悟があるんで
なければチャレンジしない方がいいかもよ。
力を入れ始めたらしい印刷屋さんらしいのですが (×
力を入れ始めた印刷屋さんらしいのですが    (○

日本語レベル1。
421420=418:2001/08/14(火) 17:30
420は418についての訂正です。
度々すまそです。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:36
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 17:41
>>418
前にも書いたけど、現状ではあそこは製版機が縮小不可なので、コピー
で縮小した物を版下にして製版してるんです。
だから、原寸で入稿するか、データ入稿するかしないと……
小説ならともかく、絵ものはやめておいた方がいいですよ。
印刷所の人たちは、みんなすご〜〜く良い人たちなんですけどね。
424418:2001/08/14(火) 18:43
>>422 >>423
早速の情報有難うございます。
結構最近に話題が出ていたのですね。お手間をとらせて申し訳ございません。
コピー縮小とは、なかなか豪気なことをなさいますな。
当方は絵モノのつもりでしたので相性が合わないかもしれませんね。
自前で原稿スキャニング→縮小…という線もあるのでしょうが
技術がおぼつかないので止めておきます。

ご近所さんなので、印刷所の方ともよくお目にかかるのですが
本当に人当たりの良さそうな人ばかりで
こりゃクレームは言えないかもしれませんね(笑
もしかして「窮地」って茨城によくある名前なのかな。
対応はとても親切だったんだけどなあ、昔……
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 20:03
日の出ありがとうage
投稿原稿用紙からA5本に縮小・・・
どうなることかと思ってたけどキレイ印刷されてて嬉しかった。
ベタもホワイトもくっきりキレイ。
なにより、インクの臭いが大好きだ(笑
もう、逃がさない・・・・・
耐用のユリイカセット使った人に感想を聞きたい…。
迷ってるんだけど周りに使ってる人がいなくて
どんなもんか見られなかった。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 20:22
>>428
冬コミ合わせで使用。本文、表紙ともに同時期に使用したエンボス、のぞみセットと変わらず。
本文、印刷に合った原稿なのか、飛びも潰れもなく美麗。
気になるといえば、表紙の加工に独特の気泡のような模様のようなものがあり、
濃い色の上のコレが目立つ。どんな模様かというと…雨が降ってるような…。
あと、表紙が印刷ごと剥がれやすいです。ちょっとでもセロテとかが当たるとヤバイです。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 20:36
>>429
ラミとかかけなかったのか?
そんなのどの印刷物だってラミかけなきゃなるぞ。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 21:11
ユリイカセットって今回の耐用マニュアルの
表紙に使ってる加工?
さんらい図のシルバー合成に初挑戦。
きれいだったよー。ゴージャスな感じで。
手塗りでもCGでも関係無く銀をきれいにのせてくれる。
指定がわけわからないと「おまかせ」もできる。

過去にシルバーをやった色々なサークルさんの見本誌見たけど、マットPPに
するのが断然いいそうだ。普通のPPだと全体的にてかてかして銀の質感が
失われて安っぽくなるみたい。多色刷りのように別原稿に指定する手も
あるみたいだけど、それだとただ特色で文字入れしたのと同じみたいでつまらない。
やっぱりおまかせが一番なのかなあ。おもしろかった。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 21:30
>>432
うわぁ・・・いいなぁ。シルバー合成。
スペースも華やぎそうだ。
冬コミ新刊で検討してみよっかな。おもしろそうだーー
>>432
いいなあ。あれ一度は是非やってみたいと思ってるところ。
マットPPがいいのか。夏に豪華な本出せそうだったらやってみようかな。
>>431
マニュアルの下に仕様が書いている
436434:2001/08/14(火) 21:32
「夏」って…。 まだ頭が夏コミらしいです自分…。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 21:32
429>>430
?ラミ?表紙にラミ加工すか?それはちょっとしたことはないです。
ユリイカはぴかぴか加工というらしくて、
うっかり当てて剥がれちゃったと。PPだと耐えるところがダメでした。

マニュアルはUVです>>431
>>435
マニュアル見ただけで持ってないんです。
HPで見ても小さいから何が書いてあるのかよく
わからなくて。
439431=438:2001/08/14(火) 21:33
>>437
サンクス
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:10
今回耐用で刷ったけど全く問題無し。
製本もきちっとしていてあの安さなら十分満足。

うちの原稿って結構細い線が多いんだけどきちんと出ていたし。
(過去の本では他の印刷所で思いっきりハナモゲられていたこともある)
これからも耐用のお世話になろうかと思ってます。耐用マンセー
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:11
わたしも線が細いのですが、評判もなかなか
みたいだし秋の割引時に耐用お世話になってみよう。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:40
>>441
安心するのは早いyo。
時々新入社員の研修に使われる(と推測される)のが早割。

通常料金ではずっととても綺麗に出てたんだけど、
早割を使うようになってからは
去年の冬コミ……綺麗
今年のGW……ハナモゲラ
今年の夏……ややハナモゲラ

新入社員って、冬位には上達してるんだろうか……。
まじっすか! 研修恐るべし。
秋の割引は平気ですかね?
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 22:55
シルバー合成にするなら
パルルックを使った方が綺麗だと思うなー
>>444
全体を銀色にしたいんじゃなくて、一部にだけ入れるというのをやってみたいんだな。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/14(火) 23:58
型押しっていうんでしょうか、箔押しを箔なしで押しただけのもの。
箔押しをしている印刷所ならどこでもしてくれますか?
浮き出しっていうのは(ぶろ素のマニュアルにあったんですが)
逆なんですよね?
耐用、友達とかもあわせて、今回の成果。
シャトル:黒っぽい表紙だったせいか、表紙に印刷機のあとのようなものが出ている
ブツがいくつかあり。余部の範囲内。PPツヤは普通の出来。中身は心持ち薄かったかな。
PP:マットPPにした。本文表紙ともに綺麗だった。シャトルのような傷物はなし。
のぞみ:印刷機の跡ざくざく。表紙に傷あって、その上からPPかけたっぽいものなど。
本文印刷薄め。

PPが一番よかったなー。のぞみはまえからハナモゲラだったので覚悟の上。
また使う。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 00:07
>>446
りょくようしゃがやってなかったっけ、それ。
カラ箔とかいうやつかな?

印刷所にもよると思うけど、普通の箔押し料金とは別計算になるかもしれないよ。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 00:14
一年前に耐用で5000部刷って
500部残っていた在庫を夏コミでやっと全部捌けた
う…嬉しかった…
在庫の段ボールはずっと開けていなかったんだけど
一年前に作った本でもppは綺麗なままだったし黄ばんでいなかったし
印刷はもともと潰れていて汚かったけど(笑)状態はすごく綺麗だった
耐用の製本は角が綺麗だから好きです
5000部も刷る人がどうして大洋を使うのか疑問だ…とか余計なお世話レスしてみたり。

でもフィルム製版のお世話になるとどこもだいたいハズレなくキレイになるよね。
遅レスだけど、409>>419
そう、九州の時間企画です。私も、ベタ多い2色刷の表紙だった
けど、間紙、何も言わなくても入ってましたが…
その上、何も言わなくても特殊紙の遊び紙が入っていたり。
いたれりつくせりでした。入稿時に、手紙とか入れてるのが
きいてるのかな?(関係ないか。部数少ないからかも)
まあ確かにあそこはギャンブルですね。酷い時はかなり…(笑)
私は絵描きですが、ページによって出来がちがったりしますからね。
でも今回はすごく綺麗だったです。
452449:2001/08/15(水) 02:05
>>450
ピコの頃から頼んでいて
特別変わった装丁をしていなかったからセットで間に合っていたし
部数が増えても他のところに変えるのも面倒だったので
そのまま耐用を使い続けていたんです(笑
今は装丁にも凝りたくなったので
他のところも試しています
453名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/15(水) 02:31
当日明け方印刷所まで行ったのに、納品ミス〜
ブツ出来上がってるのに〜スペにはありません〜
萎えた夏だったのう
ま、ペーパーだったけどね・・・・・でもねー懇意にしていた所だっただけにモニョ
その一方、飛び込みでお願いしたN潟印刷さん、素晴らしかった。
2色で選べる紙の多さが嬉しい。また頼もう。
今回栗栄者の印刷汚かった…。
いつも綺麗に仕上げてくれる印刷所ってないのかなぁ。
最近はフィルムも信用できなくなってきたし。あーあ。

窮地といえば昔、入稿したカラーの原稿が返ってこなかった。
何度も連絡したのにな…。無くしたんだか汚しでもしたんだか。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 06:25
鈴さん。電話に出た女のコが、不慣れなバイトなのかなんなのか
一言何か言うたびに、確認のため待たされた。
特にびっくりしたのは、相手から「3色ですね」と念を押してきたのに
また確認のため、延々待たされた挙句、戻って来て開口一番
「すいません、フルカラーはもう締め切ってるんです」
いったい何を確認していたのでしょう。
他にも質問あったけど、この子じゃナニ訊いても埒アカンな……
と思って電話を切った。あんなコ使うなよ………
頼んでみたかったのに、不安で頼めないじゃん……
>>455
「あなたじゃ埒があかないから、他の人に変わって」とか
言うべきだったのでは〜。でもまあ済んだ話だよネ…
自分は次に鈴使うつもりだよ。
>>455
まだ入ったばかりの子なら、しかたないよね…
最初は誰でも分からないんだし、そうやって学んで行くんだから
暖かい目で見守ってあげる位に思っておけば良いのでは?
その子が刷る訳じゃないし印刷技術の面は心配しなくても
良いと思うけどな…鈴さん使った事ないから分からないけどね(藁
窮地のサイト見にいけない気がするんだが、漏れだけ?
え? 見えますよ? 窮地サイトも窮地掲示板も被害報告掲示板も。
ここで評判の良かった新潟印刷のHPを見に行った。
中にあるえんどのページってすごいんだけど(w
さきっぽエリアって・・・(藁藁
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 18:42
窮地掲示板、ようやくレスが入った模様。
まあ当然な内容かな、あれは。
「百合栗エイト」続報。>>418 >>422 >>423

社内での縮小率は、95%までしか出来ないそうな。
それ以下は、発注時に要相談。
製版機で直接縮小を希望する場合、外注に出すという選択肢もあるらしい。
教えてちゃんで申し訳ないんですが特殊紙の安い印刷屋ってどこでしょう。
とりあえず栗詠は高いような気が。
たかだかエンボス絹目110kgがあんな高いんじゃ趣味に走った紙なぞ怖くて問い合わせもできんわい。
464名無しさん@どーでもいいことだが:2001/08/15(水) 20:55
どなたか東京の多可山って使った方いらっしゃいます?
ずいぶん前にダイレクトが来たけど別のとこ使っちゃったんで。
基本料金で上質90Kgはちょっと魅力。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:27
鷹や間は
大手御用達だから
2000部以上は嫌がられるよ(マジレス)
印刷は商業印刷メインだから
単行本並みに綺麗です
値段は高いです
466465:2001/08/15(水) 21:28
2000部以下の間違い
スマソ
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:38
力用って普段は印刷後どのくらい在庫を預かってくれますか?
サイトには2週間っぽいようなことが書いてあったのに
今日いきなり「至急発送先の住所をご連絡下さい!」なんて
言われて困ってます。
まだ虎から発注来てないんだよー…。
もたもたしてるうちに在庫管理費なんてとられても嫌だし。
困った…。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 21:39
多可山、トーンはきれいだったのに線がちょっと太った…。
ちなみにフィルムです。つーか、確かあそこは小部数でもフィルム。
フィルム=必ずすごくキレイというわけでもないんだね…。
まあ、そこは「線を太らせないようにして下さい」とか書いとけば
そうしてくれたのかもしれないけど。

しかしそれとは別に断裁がひどくて10冊に一冊はとても売れんレベル
だったので一回きりのご縁でした。
>>467
会社に電話してそのように相談すればすぐ解決すると思われ。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 22:25
>>467
2週間くらいなら平気かもしれないけど、
あそこはきっちり在庫管理費取るので気を付けるべし。

>>465
高耶麻、300部だったけど快く刷ってくれたよ。
そのときは100部とか300部の人が多かった。
印刷は綺麗だったんだけど裁ち切りがイマイチだったので、一度しか使ってない。
>>467
とりあえず、虎に直接「とっとと数、出せやゴラァ、ださんとメッ○に卸すぞ
ゴラァ」と電話でもすればすぐに出るよ(w
教えてちゃんで申し訳ないのですが
印刷を頼んだ後DMを送ってこない(orあまり送ってこない)印刷所ってありますか?
当方隠れ同人で封書ならともかくハガキを送ってこられるとちと困るので。。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 23:27
耐用早割。
今までは表紙のデジタルカラー変換、すごく忠実できれいだったんで好きだったんだけど。
今回は見本と違いすぎでガッカリ。
製本も良くなかったよ。横にしておくと表紙が浮いてしまう。
早割は結果がいい人と悪い人がいるようですね。
ほとんど博打。次はどうしようかな、本文も汚いし。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/15(水) 23:27
>>472
異能え、仮名じゃわ、耐用、曳航、腑りーく、ぷりんと林檎(藁
はうちには届いたことがない。

逆にいぱ〜い来るのは
甘美、栗詠、日の出、繪助っ人(FAX…)
でも全部地元で、よく使うので来てくれた方がいいなあ。
>>472
耐用まったく放置プレイ。ラク。
ちょっと違うけど、ピ子は使うと年賀状が届く(笑
湯にプリンとは浸かったことがないのにDMが来た。
478472:2001/08/16(木) 00:24
>>474-477
おお。有り難うございましたー。
印刷所選びの参考にさせてもらいますです。。
ぷリンプリントも年賀状が来たyo!
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 00:49
>>478
湯にプリントは年賀状が来るよ
481464:2001/08/16(木) 01:01
>>465-466>>468>>470
ありがとうございました。そうですかぁ断裁が、断ち切りが…。
やめといて正解かな?
うち2000部なんて絶対ありえない。
友達が100部で高屋魔つかってたけど、
紙版にしか見えなかったよ……?
ホ、ホントに100部でもフィルムなの?

フィルムにも綺麗汚いあるけど、そういうレベルじゃなかった。
情報誌に同人誌情報載せると来るよ・・・聞いたこともないようなのが・・・
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 10:41
来るね。プリント世界とか。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 12:19
恐いよ〜ぶるぶる>情報誌経由
情報誌に連絡先載せている時点で、隠れはムリだろ。
問い合わせとか売り込みとかは、もとより覚悟の上じゃないの?
487ななし:2001/08/16(木) 14:11
教えてチャンですいませんが、
今度網掛け(でも色インク希望)表紙の本を作ろうと思うんです。
パソがないので印刷屋さんに網掛けお願いしたいんですが、
どこかおすすめはありますでしょうか?
ずーっとまえに見た石倉ADの網掛け?っぽい表紙ってまだやってるのかな?
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 14:11
そんなこと言ってたら同人活動できないし<隠れ
いくらでもバレる危険性はあるさ。

でも、そこであえてバレるようなもの送ってくる印刷所が憎い。
>>487
網掛けならどこでもやってます。
そんなに違いはあるのかな?
網掛け自体がどうというより、トーンが飛ぶだの潰れるだののところは
やっぱりそうなるんじゃないかな?と思ってみたり
490ななし:2001/08/16(木) 14:19
やっぱりそう考えていいですかね。<トーン潰れると同様
ありがとうございます。>>489さん
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/16(木) 20:09
>>311
ttp://www.koueisya.co.jp/douzinn1.html
公A社のサイト

でも私は使った事ない・・・どなたかいます?
私も気になってきたじゃないか(藁
>>491
>表紙に採用された方はなんとA0版のカットシールをサービス
さ、さーびすなのかなぁ(;´Д`)
>>491
公A社、私も一瞬惹かれた…けど、よく見たらここオンデマンド印刷みたいよ
字書き向けなのでしょかねぇ
耐用の「でしょ」キャンペーン、シャトルが割安なのかね
各サークルお一人一点か…
おもわず見に逝っちゃった「でしょ」キャンペーン。
耐用の本文で以前にハナモゲられて二度と使うまい、と思ったけど
その決心が揺らぐ。
あの時、表紙は綺麗だったんだけどね。
「でしょ」は私も揺らいでいます。
早期入稿でもなく3割ってのは。
10月都市に使ってみようか(笑)
>>455
私も電話をするたびあんな対応されます。
コミケの〆切前に電話したら、ベテラン風の人が出ました。
閑散期のバイトだと思われ。
綺麗、というよりは、線が痩せる印刷所ってありませんかねぇ?
これも時と場合によるのでしょうか?
>>498
英功
かすれまくるよ。
寝子のしっぽ…
今回痛かった…………(泣)
表紙と初めの6ページぐらいまで綺麗なのに
あとのページ全滅…。
かすれすぎだし汚い誌で……。
うっっ。
表紙と最初の6ページはなんだったの!?

相変わらず対応は良いけど…
あー辛。
今からインテに間に合う印刷所多いけど
通常締め切りが21日以降の所ってないかな?
ないよね…ハハ…割増になるよね…。

金ないのにどうしよう。今から頑張るしかないか…。
一番遅いので(今見たとこでは)
ぷ燐プリンとののぞみせっとは締め切り22日。
でも、一色だし特殊紙限定されてるし高い。
>>502
のぞみセットはインテ合わせだと通常〆が20日。
22日は更に10%割り増しじゃないかい?
1割でも22日は嬉しい〜!
手搬入できるなら(直搬入やってないから)、409あたりにでてた
時間企画が21日入れまで大丈夫。
でも午前中着でないとヤヴァイし
特殊紙は今日中に電話注文しといたほうがいいし、
漫画描きにはチャレンジブルな出来の事が多いし、
多色刷りしかできないけど。
でも安いよ。
上に書いたの全部覚悟できるひとならどぞ。
>>501
曳航も、割増かければいけそうと思う(2割増位?)。
土曜か日曜かでまた変わりそうだけど、
なんつっても元が安いから、
とりあえ多少ハナモゲてるのには目を瞑って……
とりあえず20日の風呂巣目指して頑張ってる。
宝捜しフェアーで更に20%オフ!
では基本にしてお約束の突っ込みをば、

「2ch見てる暇あったら、原稿遣れーっ!!!」
>>508
感謝。がんばってくるね(笑
510508:2001/08/17(金) 14:22
>>509
がんばれー
・・・かくいう自分も他人事じゃないんだけどね(汗
511501:2001/08/17(金) 14:30
>>502
言い忘れてたけどフルカラーなんだよね…

>>507
それ目指して頑張ってるんだよね(笑
あと2日ちょっとだけど間に合うかも

>>508
こんなとこ来る暇あるくらいなら回線切って逝ってきます
有難う(笑

私の地域じゃ当日配達やってくれるとこないし…
だからと言って、印刷所まで遠い…
しょうがないから割増になっても
貯金おろしてなかったことにしこと…トホ
>>511(501)
フルカラーってアンタ・・・
表紙だけでもまず入稿しろーー!!(;´Д`)
本文データ入稿でお薦めってあります?やりたいんですが。
今のトコ知人関係を観察。
・不利ー区・・・◎(アナログは汚いと聞いていたがデータは薄い部分も綺麗に再現。ゴミなし)
・鈴・・・・・・・・◎(フリークよりソフトに印刷。不利ー区より好み。ただし印刷時のゴミあり)
・ぷ燐・・・・・・×(全体的に薄すぎ。濃度20%以内は飛ぶか斑。100%ベタも斑・・・)
ちなみにぷ燐はマニュアルは「10%〜70%」を印刷で綺麗に出る範囲としていたが
夏コミ後に「20%〜」にこっそり改訂。苦情でたのかな?
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 20:30
>>514
何回か書いた気もするけどぶっちぎりであ かつき
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 20:38
日の出だとダメなんですか?>>515
暁は確かに綺麗だ
>>511
耐用のぞみはフルカラー(PP)だよ
あ かつきってそんなに綺麗なのか…一度使ってみようかな。
関 美と一緒に使えば結構お得だし。
装丁の融通とかはきくのかなぁ…。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:30
>>518
手描きとデータの混在も追加料金取られないし、遊び紙にも印刷してもらえる。
色替えしたい時も、見本つければどんな色でもOKなので結構融通きくのでは??
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:49
>>506
ハナもげるって臭いの?<インク
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:53
素ボケなのか…
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 21:58
>>521
スマソ・・・。
どうやら違うみたいね。(鬱
ハナもげるってどういう意味ですか?
・・・教えてチャソでスマソ。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:03
>>522
過去ログにもあるんだけど単純に「印刷が悪い」という意味だそうです。
どうゆうふうに悪いかは人それぞれですが。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:04
>>522
ハナがモゲるからハナモゲラ
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:05
はなもげる=印刷が悪い ですか・・・。
むずかすぃ〜ね!(苦藁
>>514
ぷ燐にメールでクレームつけたよー。
やっぱ薄くてお話にならなかった。
でもなんにも連絡がない。
そんなもん?初めてクレームつけたんだけど。怒り空まわりで切ないよ。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:17
>>526
もっと頑張ってクレーム言いなYO!
希望21で刷ったカラー表紙、悲惨だった。
データなのに、印刷に変な色ムラ。まるで柄のある紙を使ったみたいに見える。
300冊の内の20冊くらいだけど、小手には痛いよ・・・。
>>526
サンクス。
やっぱ電話で直接言ってみるよ。
526も書いてるけどこっそり改訂されてるから余計切なかったんだ。
>>514
島屋も本文データ綺麗です。
線がちょっと太ってたけど、許容範囲。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:32
つーか、何で名刺と交換で本もらっていくの?
買えばいいと思うのだが。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:33
>>531はスレ違いでした。スマソ。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 22:46
耐用の冬コミ早割り
11月7日までって…まだ当落も出てないじゃないか!
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:03
落ちたら入稿しないからじゃない?
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:29
LKカラーの裏に2色刷り+PP貼りの表紙の本を作りたいのですが。
やっている印刷所しりませんか?
以前日航でフェアがあったようなのですが、今回やっていないみたいなので。
>>535
かたっぱしから電話して、「やってますか?」って聞けば?
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:37
曳航の新世紀フェアって9月以降もあります?
8/10〜20は大丈夫らしいんだけど、9月のオンリーに曳航でその〆切りは辛い‥‥
HP更新されてないし、マニアルは3月のしかなかったんで、
どなたか最新のマニアル手に入れられた方教えて下さい。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:44
>>537
9/1〜11/30
割引券がついとるけど…、これ無いとあかんのちゃう?
539537:2001/08/17(金) 23:50
>>538
ありがとございます。
9月でも大丈夫ならそれまでに地元イベントでマニュアル漁ってみます。
8/20までだったら今日明日が勝負だったんで(笑)
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:52
>>535
カンビの8月のフェアがLK+PPだから、2色で描いて
これを利用すれば良いと思われ。
データ2割引きだから、案外2色と近い値段になるかも…。
LKって裏面がつるぴかした紙だよね?
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/17(金) 23:56
どーでもいいことだが、そっちが表面です>>540
裏面に刷ってくれるのかどうか聞いてみないと分からないんじゃない?
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 00:00
540>>541
普通LK+PPなら、比較的ざらざらな面に印刷してPPかけて、裏面(表2,3)つるつるを
生かす…っていうんじゃないかと思ってたんだけど違うのかな?。
543541:2001/08/18(土) 00:05
そんなしゃれた装丁を完備が認知してるのかどうかシラン
とにかくつるつる=表だ
でも前例があるだろうし(そういう装丁自体は2ちゃんだけでもずいぶん聞いた)
どうしたいか発注書にかいとけばいいんじゃないの?
意味伝わってなかったらとりあえず電話してくるでしょ
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 00:06
???
>>541はLKの本来の表面はツルツルの方だと言ってるんだと思うんですが…。
でもってツルツル面に印刷した場合PPかけるのが理想であって
しかるにLK表面に印刷>PPと考えるのが一般的かと…
ぷリンがLK裏刷りやってくれたと思う。
ただ
「ぴかぴかの方も糊つきにくいんで製本が甘くなる」
とのことだったと記憶してるよ。
>>535
栗英・鈴では紙代だけでできますた。
栗英のコピの表紙でも出来たよ。
ただ、備考欄に裏刷り特記は赤ペンで!
まぁツル側に刷るより楽だから、断られないと思われ。
547535:2001/08/18(土) 01:36
皆さんありがとうございました。
裏刷りだからどうなのかと思いまして。
あがっていた印刷所にどんなものか聞いてみます。
裏刷りの話があがっていたのでついでに聞いてもいいですか?

LKメタルカラーで表面のメタルの部分を裏にして、裏面の白い部分に
フルカラー印刷、その上からPPマット加工をしてもらいたいんですけど
やっぱり色がくすんだりします?
紙が高いから辛いけど一応5色にしたほうがいいんでしょうか?
カラーはわりと暗めなんですけど・・・。
オンリーに向けて初めてのオフを検討中のピコ。
資料をいくつか入手し、もう少し聞きたいことがあって電話したら
電話の向こうのおねーちゃんがおっそろし〜い早口でびっくりした。
なんつーか、テープやや早回しみたいというか。
もしかしてどこもああなの?<超絶早口

いちいち「早くて聞き取れません」と言うのも疲れて諦めたよ、曳航。
さて、どこにしよう印刷所。はぁ。
>>548
裏にフルカラ、見たこと無いなぁ。
やっぱ紙的には悪いので発色より滲みやノリが心配な気が・・・・漏れはね。
しかし裏がハデなのはなかなか粋やぁね。
フルカラーを表紙にして、表2、3の部分をLKカラーとかの
紙の特性を生かして派手にしたいんだよね?

次善策なら見返しとか、裏を一色刷りとか。
メタルカラーでデザインしてたりすると結構カワイイですよ。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 02:30
完備ってパクリばっかだね>フェアー
LKの裏PPも更新のフェアーだったのにね。
553548:2001/08/18(土) 02:51
>>550
え、LKメタルを使った裏刷りフルカラーってあまりやらないものなんですか?
よくフルカラー表紙の裏面(表2・表3)がピカピカした赤や黒の本があるので、
それをLKメタルの裏刷りだとばかり思ってたんですが、違うのでしょうか・・・?

>>551
表2・表3をメタルカラーの一色刷りはにするのはかわいいです。
今度やってみたいです。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 02:58
姦媚の最中にスマソ。
夏コミ早期入稿で3割、600部だったが
本文が綺麗ー!!
フィルムみたいだったよ。安いし!
武呂巣アゲ。
>>548
LKカラーのことかな・・・>LKメタル
LKカラーなら裏面は上質紙だからフルカラーにしてるの結構見かける。
日航企画が前にフェアーやってたよね。(完備もやってたのかな)
NKメタルカラーだと裏刷りはあんまり見かけないかも。
556548:2001/08/18(土) 03:11
>>555
LKメタルじゃなくてLKカラーって言うんですか・・・!(´д`;)
ずっとNKメタルと混同していたみたいです。はずかしい〜。
紙見本見直しに一度逝って来ます・・・。
「LKカラーの裏刷りで」と印刷所に頼めばいいんですね。
どうもすみませんでした。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 04:19
age
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 04:30
LKカラーもLKメタルもどっちも存在するよ。
LKのメタルカラーのやつがLKメタルカラーなだけだけど。メタルの方がちょい割高。
ん?甘美の8月フェアの紙ってNKベルネじゃないの?
NKベルネ剥げるぞー
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 08:27
>>552
ぱくったら駄目なの?
私は良いフェアーは色々なところでやってほしいよ
シェルリンはもっと剥げるぞー
>>560>>562
完備のフェアーの場合はPP付きだから大丈夫。
今、鈴に夏コミ直接搬入してもらった箱のなか調べたら
領収書と一緒に、多めに入金した分の返金が現金で入っていて
ビビタよー。箱捨ててなくてよかった……
>>564
そりゃ本来まずいだろ>現金
トラブルのもとだ……
ここで評判のいいアカツキですが、カラーのデータも
綺麗に印刷してくれますか?
赤津気、あんま安い訳でもとくべつ綺麗って訳でもないし
何がヨイのだろう……と思って全然興味なかったんだけど、
データかなりよさそうだね。

値段表とっておこっと。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 11:55
聞いた話、加奈沢に印刷を頼んで間に合ったはよかったものの
表紙が違う人のもので販売できなかったとか。
極道入稿だったから仕方がないとは思うけど
表紙をはがして本文はそのまま使用し、
新たに刷った表紙をつけて製本、断裁するから
小さくなるそうな。
表紙をはがすのも手作業。
どっちも大変だよ…
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 12:02
本文スミでデータ入稿したいんですが、
フリートークやタイトル文字とか原稿に入れちゃっても、
綺麗に黒い文字で出るものなんでしょうか?
どうもアミカケとの区別がわからず、(原稿にアミ点をかけると
真っ黒に塗った部分もぼやけてしまうのかなと)

ログ見た限りでは鈴とアカツキのようですね。
アカツキも鈴も多色があるようで、鈴は使ったことあるのですが
(殆どずれなかった)
アカツキの多色はどうでしょうか?
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 12:07
569は質問を整理して、もう一度書き込んで欲しい。
意味不明…
>>569
何故墨で描いた原稿をわざわざ取り込んでデータ入稿にする?
返ってめんどくさいんじゃ…?
文字もパソコン上で入れたほうがきれいだと思うんだが…
572569:2001/08/18(土) 12:39
すみません、(汗汗)
ノウハウ板逝きかもしれませんが…

今度初めて本文データ入稿を考えています。
フリートークなど、絵以外にも文字の入るページに
グレースケールのイラストを使いたいと考えていたのですが。
過去ログで、本文データ入稿もアミをかけるようなもの…というのを見まして。

以前カラー原稿をアミカケで刷ってもらったときは、
黒でべた塗りした部分も網点処理のようになり、ぼんやりした感じになってしまうので、
データでも黒で入力した文字等は、アミがかかってしまうのでしょうか?
単純に文字もBL100%で入力→フォントはアウトライン化 でよいかなと思っていたので…


もう一つは別の質問です。
データ入稿のお勧めで鈴とアカツキがあったのですが、どちらも基本料金内に
2色刷りがありますよね。(鈴は3色ですね)
鈴は以前殆どずれなく刷ってもらえたのですが、アカツキはどうでしょう?
という質問です。
聞きたいことの半分も書いてませんでしたね。(汗) 気をつけます…
ちょっと前にねこのしっ歩の応対の話が出てたけど、私もマニュアルとかの
口調が嫌みったらしくて嫌だ。
「ですよねぇ?」とか「そんなこと、できるわけないんですよね☆」とか。
(会社のマニュアルで語尾に星をつけるってどうよ)
でも仕事の都合で近くの印刷所と言ったら、こことpiko位しかない…。
pikoはベタが好きじゃないし…難しいなあ。愚痴でスマ疎。郵送入稿で
いっか…
574569:2001/08/18(土) 12:47
またも日本語が怪しいことに。ど、ドツボになってる…(慌)

>>571
書き方が悪かったですね(汗)
ええと、主線まで書いた原稿を取り込んでグレースケールで色を塗り、
あとは全てパソコン上で、文字まで入れてしまおうと思ったのです。

ただ、データ=一律アミカケという考えがあるので<ここが認識違いなのかも
そうしたら絵に混在する文字にまでアミがかかってしまわないのかな、と
疑問に思った次第です。
>569
使っているソフトが何なのかわからないけど、
もし写真屋使いならその辺の文字もアミカケになってしまう云々については
「猫股儀倶楽部」(原文は全部ひらがな)
というサイトを検索して調べてみるとヨロシ。
アミカケにしないで済む方法が載ってるよ。
>>574
ノウハウ板逝きな話題だね…
絵の再現に適した解像度と文字再現に適した解像度は違うから
絵と一緒に入れた文字がぼやけたり
文字と一緒に入れた絵がつぶれたりするのだと思われ。
文字アウトライン化、っていってるからIllustratorかな?
なんか抽象的な書き方でわかりにくいんだけど、>>569>>574を総合すると、

「前、カラーをアミカケしたら黒い部分がグレーで出力されてしまった。
データ入稿したいが、データのグレースケール出力はアミカケと同じに見えるのだが、
文字がアミカケした時のようにグレーになっては困る。」

ってこと?
文字のアウトラインがぼやけるのを心配しているのではなく。
どっち?

ちなみにアミカケはどんなに真っ黒に塗っても、グレーで出て当然のものだよ。
白い部分もややグレーになりやすい。
データの黒はまったり真っ黒です。白い部分は真っ白。
578577:2001/08/18(土) 14:06
「文字のアウトラインがぼやけるのを心配しているのではなく、
文字自体がグレーになってしまうことを心配してるの?」
ってことです。

私の文も、翻訳スレにかけた方がよさそうな有り様だ。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 16:24
データの質問するときは
今手元に持っているアプリをどのように
使ってどんな仕上がりにしたいのか。
あと解像度とデータの種類について
現段階でどの程度の知識があるのかきちんと説明してください。

……もういいや。
ちなみに私が作るなら。
写真屋オンリ。
グレースケールの絵のデータ(300DPIぐらいでヨロシ)を
原稿サイズの新規データ作って複製(レイヤー複製)
トリミング、レイアウト(文字抜き)
→600DPIモノクロ二階調ハーフトーン(線数はお好みで)
モノクロ二階調 →グレースケール
新規レイヤーに文字入れ(アンチエイリアス・オフ)
後は白ふちくくりをしたりいろいろ。

イラレを使うなら
絵は300DPIのまま EPS保存して
イラレデータに配置画像としてはっつければよろし。
文字は配置画像の上にちょこちょこ並べればよい
拡大縮小も思いのまま。
写真屋オンリの場合は文字の大きさを変える場合、
拡大縮小を使うのは厳禁です。
モノクロでアンチエイリアスが入ってるとぼけます。
文字ツールから打ち直しましょう。
カラーなら350DPIアンチエイリアス入りでも気にならないけどね。
580569:2001/08/18(土) 16:24
何度もすみません…
逝ってよし状態なのに有難いです(T_T)

>>569さん
猫股儀倶楽部さん、検索して見ました。
これから描く上でもかなり役に立ちそうです。
ありがとうございます〜

>>576さん
色々ページ見て回ったんですが、どうもおっしゃるように
解像度の問題もあるようなので…なるたけ高解像度(600dpiくらいまで)
でデータ作ろうと思います。

>>577さん
使っているのはphotoshopです。
>「文字のアウトラインがぼやけるのを心配しているのではなく、
>文字自体がグレーになってしまうことを心配してるの?」

それです(T_T)
アミカケは真っ黒は濃いグレー、真っ白も薄いグレーで
出てしまっていたので…

>データの黒はまったり真っ黒です。白い部分は真っ白。

そ、そうなんですね、やっぱり根本的に思い違いが(汗)安心しました。

スレ違いの話にレス入れて頂き、有難うございました。
とても助かりました(涙)
教えて貰ったサイトもよく読んで頑張ります(T_T)
581569:2001/08/18(土) 16:33
>>579
すみません…
photoshopはweb上の絵を描くかコピー本の原稿程度で、用語の判る程度でした。
質問内容以前の問題でしたね(涙)
作成方法、ありがとうございました(T_T)しかと写させてもらいましたので、
普通の名無しに戻ります…
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 16:40
まぁまぁなかんでもヨロシ……>>581
ちなみに私の書いた方法だとデータの最終状態は
600DPI二階調モノクロですが
勿論グレースケールのまま600DPIにして
黒100%、アンチエイリアスオフの文字を入れても、
お望みの結果(しっかり黒い文字)になるはずですよ。……重いですが。
グレースケ−ル350DPIで黒100%の文字もしっかり黒く出たよ。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 18:44
グレースケール350dpiを2値600dpiにすると、
やっぱり印刷の出がいいのか?
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 19:37
普通の網掛けというのは、できあがりの原稿全体に網掛けするわけだから
黒いとこもグレー(ほんとはそうじゃないんだけど)になる。
データのグレースケールは、グレースケールにした部分だけが
網掛けと同様の状態なので、その上から黒のデータをのせれば
そこはちゃんと黒くなるってことじゃないの? 違うのかな。
あみかけって一種の撮影だから、
どうしてもコントラスト低くなるんじゃないの?

いや、自信ないが。
587名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/18(土) 20:04
フルカラーポストカードを作ろうと思っているんですが。
無料配布用なので
なるべく金額は押さえたいが最低2種類は欲しいという・・・。

・・・いっそ、プリゴで行こうかな?
でもデータでやってみたいし・・・
モノクロデータは解像度600dpiないと足りないってよく聞くと思う…。
今まで350dpiで入稿してたの?勇気あるね…。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 20:12
>>587
日の出が安くて
綺麗だったよ
おすすめ〜
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 20:36
26日のインテあわせでオフ本予定でしいたのですが、
予約していた印刷所から、「手違いで間に合わなくなってしまいました」と電話が・・・。
今から入稿して間に合う印刷所あるでしょうか?
ああ、久しぶりの新刊だったのに、落とすなんて鬱。

締め切り遅い印刷所教えて下さい(動揺)
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/18(土) 20:51
表紙がデータ4色指定無し、本文スミ刷りなら栗英は20日だって>590
http://www.kurieisha.com/date/08_25.html
予約不要なので明日送れば間に合うかと

別スレ立ってるけど私は嫌な思いした事無いです
(いつもFAXで連絡してるからかもしれないけど)
>>590
料金にいとめを付けないなら、日の出15%割り増しで 22日午前中必着。
高いけどそのぶんハナモゲル心配もない・・・高いけど(念押し)
表紙もカラーなら20日までOK。高いけど(念押・・略)
http://www.sunrisep.co.jp/
593590:2001/08/18(土) 21:01
ああ、有り難うございます。>>591>>592
この際高くてもなんでも間に合えば良いです。
本当ありがとうございました!電話してみます。
594587:2001/08/18(土) 21:05
>>589
今、日の出のサイトを見てきたんですが、安っ!
有難うございましたー。
やってみます。
有明の猫は夕方まとめて発送されるの?
20日締め切りの風呂巣に入れる原稿、
明日会場から出しても大丈夫かなあ。
>>588
ニ値データなら最低600DPIほしいけど、
グレースケールなら350DPIで大丈夫。
実際それでやってすごくきれいにできた。

しかしこの辺の話題はループするから
いい加減止めよう<オレモナ-
>595
時間的には間に合いそうだが、事故とか怖く無いか?
力士の群れの中に小学生放り込むような気がしてわしゃようできんワ
明日風呂巣に電話してみよう。
一日くらい締め切り延ばしてもらえないかな……。
>力士の群れの中に小学生

何だかワラタ
力士の中で泳がしてるぞ、小学生。
有明→インテの夏休み中。

……みんな結構原稿って大事にしてるもん?
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 00:36
宅配各社の当日配送って、大都市指定になってるけど、
あれは配達先が指定都市なら
自分が住んでいるのがその都市を外れててもいいの?
それとも発送元も大都市じゃなきゃダメ?
なんなら都内の営業所に持ち込むしか……。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 00:40
即日便は(猫の時間便とか)普通の営業所では扱ってないよ
だから都内の営業所に持ち込むしか…
ちなみに時間便は日祭日はやってない
(夏コミ前それで涙を飲んだ私)
首都圏ならば他県でも一部取り扱い営業所があります。>当日便
たとえば、猫は埼玉ならさいたま市に一箇所あったはず。
早くカンビの冬までのフェアが知りたいよ…。
コミケでチラシくばってなかったよね??
カンビ大丈夫かなあ?使いたい気はあるんだけど
はなもげらーが怖いから踏み出せないよ。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 01:05
甘美、チラシ配ってたよ(当方2日目参加)
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 01:22
即日便の話が出てるけど、
郵便局のオートバイ便を使ったことある人はいる?
あれって窓口指定されてるのかな。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 01:25
木内から恐るべききれいな本が今日届いた。


…やれば出来るじゃん…
>>606
604ですが、1日目は配ってなかったような気が…。
特殊紙とか早く知りたいのですよ〜。
サイトの秋冬フェアを見て、なるほど!とか思ってたら去年のだったし
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 01:57
>>608
やはりそれは「おめでとう」と云うべき快挙かもしれん(笑)

おめでとう、よかったですね。
そういや木内の被害者掲示板なくなってるね…
612かんび秋冬フェア:2001/08/19(日) 02:21
よけいなお世話なのであえて切ってない。

9月
●便箋半額フェアー(通常料金半額。パック不可)
●口絵半額フェアー(通常料金半額。パック、提携不可)
●最強パックフェアー(表紙のみ)(3点同時入稿なら3割引、など)
10月
●冬コミあわせフェアー1(10/15〆20%引き、10/30〆10%引き)
●完全原稿フェアー(表紙・カバー。10%引き)
●口絵半額フェアー(9月に同じ)
●KP差し替えフェアー(表紙のみ。KP差し替えをノーマル料金で)
●表紙裏刷り半額フェアー(レギュラー1Cが半額)
●両面フルカラー表紙フェアー(表紙基本料金をプラスで両面カラー)
●表紙紙替えフェアー1(
 ・無料:マーメイド(スノーホワイト160kg)、エスプリコートVエンボス
     (アラレ180kg)
 ・きらびきPL-180(白、PP加工付き)A5/B5 1枚30円、A4 1枚50円
11月
●冬コミ合わせフェアー(11/15〆5%引き)
●完全原稿フェアー(10月に同じ)
●かんびPINKフェアー(表紙&カバー、ノーマル4C料金で特性混合インク利用)
●金銀きららフェアー(ケヌキ合わせ)(表紙タイトル印刷に金か銀を1枚20円で)
●4P口絵半額フェアー(4P口絵を通常の半額で。提携、パック不可)
●表紙紙替えフェアー2
 ・無料:モデラトーン(スノー160kg)
 ・きらびき S-150(白、PP加工付き)A5/B5 1枚30円、A4 1枚50円
12月
●データ入稿20%OFFフェアー(表紙・カバー・口絵)
 (12/10から月末まで。5COK。冬コミ合わせ不可)
●カバー紙替えフェアー(通常料金で紙替え。シープスキン白120kg。加工なし)
●表紙紙替えフェアー3
 ・レザック66(白175kg)A5/B5 1枚20円、A4 1枚40円
 ・新シェルリン(プレーン180kg、PP加工付き)A5/B5 1枚30円、A4 1枚60円
?あるよ。>611
>>611
http://www1.ezbbs.net/11/doru/
なるほど。木内の掲示板からだと飛べなくなってるね。
↑から直に行けばいけると思うが。

それはそうと、こんな大騒ぎしてるのに早速木内に頼む人
いるんだねー。理解に苦しむ・・・・・
>>607
郵便局のオートバイ便というと、超特急郵便のことでしょうか。
よ、よくつかっていますよ…。当方東京23区在住。
23区内相互間(と、大阪市内相互だったかな)のみで
超特急郵便の窓口に電話をすれば、引き取りに来てくれます。
ただ、バイクの台数が少ないのか
触れ込みのように「ご連絡から2、3時間でお届け」とはいかないことが多いです。
電話を掛けてから引き取りに来るまで3時間ということもありました。
渡してからは結構早いんですけれどね。
やっぱ一日目は完備のチラシ無かったのかな?
私も帰って整理してみて初めて無いのに気が付いた。
封筒はあったんだけどね。
印刷屋のチラシって3日間とも配ると思っていたけど違うの?
>>614
ミスった後だから丁寧にしてくれるんじゃないかという期待もあるんじゃない?
<こんなに大騒ぎしているのに
会場直接搬入じゃなければ、当日あけてみてびっくり!
にはならないからいいんじゃないか?>キウチ
619604:2001/08/19(日) 10:32
>>612さん
余計なお世話じゃないです。どうもありがとうございます!
今日からさっそく、冬の予定をたててがんばる事にしますよ〜。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 10:56
すみません
甘美さんで下敷きのフェアーの予定は
ございますでしょうか?
9月末のオンリーまたは冬コミ前に作ってみたいと思っております
御存じの方、教えていただけると嬉しいです
>>617
社員のジサクジエーンだろ。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 11:27
>>621
そうだとしても、しばらくはマジメにやるだろーよ。
信用回復に必死だろーから。
19日合わせの本は、夏コミ前に入稿してたんだからしょうがないじゃん>気宇地
何処が良いか何処が悪いかは、やっぱ自分の経験が活きるよね…。
1度なら許しても2度は許されないでしょ。2度有る事はなんとやら。

印刷具合どうこうより本が来ないんじゃ話にもならんから、とりあえずキウチは
絶対使わないよ。ウチは安さ命のピコだけど。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 14:45
木内なんか潰れればいい
準備会も木内の広告受けるのやめりゃいいのに
被害者増やしてどうするよ
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 15:37
>>626
それは準備会の関知するところじゃないもの。
そういったトラブルは、当事者同士で解決せよとアピールにものってるよね。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 15:48
今度こそ、木内はさすがに会社傾くのでは…?
同人印刷って、名刺屋とかチラシ専業より設備投資多くて、
自己資本なんかほとんどなしでやってるところが多いらしいし・・・
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 15:56
インターネットとかない世の中だったら、大量落としも噂の範囲で
すんだのに…
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 15:58
大手が見離さなきゃ生き残るんじゃない?
どこが使ってるか知らないけど。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:06
木内って関東では大手なの?
漏れは大手の信用度を買って耐用(安い)と栗英(勝負本)ユーザー。
耐用はたまにハナモゲだが、会社として信用は出来ると思うが。
>>625以降
気家叩きがしたいんだったらスレ立てろよウザイから。
伏せ字くらい使えや厨房。
有益な印刷所の情報が埋もれるだろ〜!
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:11
木内も有益だと思うがな。
他が埋もれるのはどうかと思うけどな。
それに伏字にしてないのは、ログでその旨提示されてるからと思われ。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:16
>>632
はぁ?もっともだが632の言い方がむかつくなぁ

耐用、昔は製本機が壊れたとかで
大量に搬入量を減らした事件があったり
原稿紛失とか色々悪い話があったけど
最近はすごくいいよね
絶対引き受けたものはなぁなぁにしないし
社員との馴れ合いが無いから好きだ
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:17
大量落としする印刷所はあかんだらー!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998205323&ls=50
くそスレたてんな
ボケが
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:31
すんまそん
638632:2001/08/19(日) 16:35
伏せ字にしない理由は理解した。そのことについては発言を撤回します。
すいませんでした。

でも、秋のイベントを控えているので、いろんな印刷所の情報が知りたいんだ。
木内はハナっから眼中にないから。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:45
>>632
まずは自分でネタもってこいよ
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 16:48
>>638
それはあなたの事情です。
情報が欲しければログをあさればいい。判らなければ聞くもいい。
しかし何もせず情報だけ得よう、そのために邪魔だから排除しようというのはどうか?
あなたの都合など誰も知りはしないのだから、その時話題にのぼるまま流れるまま進行するのも
無理からぬことでは?
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 17:07
632ムカツク、氏ね!!
      ○。     。

                     。
         o

        ○
              ○
         O    。  。
            。o
          o
            。       皆さんさようなら...。
           o            水深500mの底に沈んでゆくよ...。
                           >>632とともに。
       ∧∧ 。   ゴボゴボ...
      ( ゜Д゚)       ゴボボボ,,,  O
       \ つつ            o  o
        \ つつ           。o
         ∫ ̄             。∧♪∧
                          (・∀・;,)
                          .⊂ ⊂ )
                         ⊂ ⊂ ,ノ    ゴボボ...。
                          ̄ ̄
今更だけど >>632は自分が厨房。
ここで誰かが勧めた印刷所が自分に合わなかったら
そうやってここや印刷所に罵声を浴びせるのかな?
そんな言い方では印刷でトラブっても
きちんとしたクレームとして処理されないから自分に不利。
「いざっていうときはちゃんとできるもん」って言いたいかも知れないけれど
印刷所にクレーム付けるときは結構頭に血が上っているから地が出るよ?
644名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/08/19(日) 17:41
耐用最近は良くなったんだね。4〜5年前に印刷頼んだら、製本は
ガッタガタ、線は太りまくって潰れるわ、便箋は裏刷り掠れるわと
凄まじい出来に使うの止めていたんだけど…

でもエコロジーとかいいつつあのマニュアルには未だもにょるものがあるけど。
>>632
ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 18:14
>>632はヴァカすぎるので放置でいきましょう。
数年前の耐用は自社のマニュアルやチラシのフルカラーが
あまりにしょぼくておいおい大丈夫かょと思った・・・。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 18:23
匿名掲示板で伏字ってのもなんだか屋上屋を重ねてる気がするが。
しかも、バレバレだから意味無いし。
>>632叩きの文体が全部同じなのが気になる(w
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 18:29
木内がこのくらいで潰れるはずねえ。
ネットが出来ない客なんていくらでもいるしな。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 20:21
厨房チックな質問でスマソ。
便箋を作りたいんですけど、とにかく安い所!!ってどこですか?
安さのみでお願いします。
印刷所とちょっと違うけど、
キンコーズで持ち込み用紙にフルカラーコピーはOK?
>>651
フルカラーだったらカンビの半額フェアが安いんじゃ?
9月にやるみたいだよ。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:02
>>651
広島の鴨印刷所はB4片面500枚2200円です。
両面でも3700円。
しかし紙が薄いです(ペーパーなら軽い方がいいかも知れんが)
しかも刷り色はおまかせです。ちょっと怖いですね。
まぁ、林檎と似たようなものかも。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 22:37
     ○。     。

                     。
         o

        ○
              ○
         O    。  。
            。o
          o
            。       皆さんさようなら...。
           o            水深500mの底に沈んでゆくよ...。
                           >>632とともに。
       ∧∧ 。   ゴボゴボ...
      ( ゜Д゚)       ゴボボボ,,,  O
       \ つつ            o  o
        \ つつ           。o
         ∫ ̄             。∧♪∧
                          (・∀・;,)
                          .⊂ ⊂ )
                         ⊂ ⊂ ,ノ    ゴボボ...。
                          ̄ ̄
便乗質問。単色乃至二色・グラデ便せんをB4100枚か200枚から
刷ってくれる印刷所でとにかく綺麗なところってありませんか?
オリジ本のおまけに少しだけ作りたいのですが。
とりあえず大阪はOKだったよ>>652
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/19(日) 23:48
>>656
グラデなら光さんが得意なんじゃないかと。
うん、光はいいよ。週代わりでやってるから(今は8月4日締め切り以降のが
更新されてないみたいだから、もう少し待ってみるといいかも)
本のイメージに合ったグラデも見つかるんじゃないかな。
あれ?光は正B5だっけ?
どーでもいいがK沢の既定グラデ便せんおなかいぱーい。
イベント行くと白上質にこれが多くて多くて。せめて色紙とか・・・・
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 00:14
お邪魔で失礼
今回夏コミで栗詠に一杯食わされたという人いますか?
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 00:23
いや、栗英初めてつかったけど、すごく良かったでよ。
グラデなら印刷屋鎌田の4色メタルグラデが派手で綺麗だったよ。
仮名沢と大伴のグラデは見飽きてオナカイパーイ。
664>661:2001/08/20(月) 01:05
栗英、搬入ミスとか締めきり守ってるのに印刷汚すぎとか乱丁とか
周りで飛び交ってるんだけど不幸な星の回りにいるだけかな…?
盗難ってのもどうなんだろう?
盗難は栗英のせいじゃないべ>664
栗英ネタはここで。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=996072270
アンチ栗英っぽいスレだけど、いまのところ
夏ネタが出てきてないので、今回は大きなポカはやっていないのでは
無いかと思われ。
ちなみに、新刊2種発注、表紙が色インク移っちゃってたけどまあまあの
出来でしたよ。
太洋のUVセットってどうですか?
あと本文の江古Gとスーパーファイバーって、厚さ的にどうでしょう?
再録本って別にB5の必要はないですよね?
でも投稿用のをA5に縮めるとトーン潰れますよね…
あんまりトーンも使ってないし、線も太いんだけれど、
投稿用→A5で大丈夫な印刷屋さんって有りますか?

>繰り英はめちゃ綺麗で感動物でしたよ…
少部数のグラデといえば昔からぷりんとアポーじゃないか!!
どうして話題が出て来ないんだ?(藁

……でもぷりんとあぽーのグラデ最近あんまり見ないね。
仮名じゃ輪とか曳航の方が同価格位で印刷が綺麗だからかなあ。


全然関係ないけど>>642のギコとモナめちゃくちゃ可愛い……初めて見た。
>>667 耐用UV、マニュアル表紙の、下品にテラテラした光沢が気に入って
(当方壊れ気味ギャグ中心)今夏使いました。
独特の薬品臭が、いつまでたっても残ってます。

本文はスーパーファイバーを使ったんですが、ペラ本だったせいか
「ページ数のわりに厚いなぁ」という感慨は全くわきませんでした。
かなり硬い紙なんで、A5本には向かないかも。

エコGは、渋谷で紙見本を見せてもらった限りはただの「再生上質紙」のようでした。
質感などは上質紙と同等と考えた方がいいでしょう。
どうも、どこで質問していのかわからないのでここでしてもいいでしょうか?
今度出す本を初めて印刷会社に製本してもらおうと思っているのですが
なにぶん予算が余り無いのでオフよりも安くてかなり綺麗と言われてる
オンデマンド印刷をしてくれる会社でオススメとかありましたら教えてもらえないでしょうか?
>>671
……製本だけ、じゃないよね?印刷も込み、ってことだよね??

やりたい装丁とか部数とかわかんないとどうにもならんyo。
もっと詳しい情報プリーズ。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 14:31
あげ
うぅ…台風が直撃したら新刊落ちちゃうよー!
ダンボールがひどい事になって家に届いたりして…
怖い事ばかり考えてしまう…打津だ…
今年の夏に初同人誌で耐用(優々セット)使ったんですけど、表紙は綺麗でした。
でも本文が思っていたほど繊細に印刷されてなかった。
ベタやトーンなどはしっかりと綺麗に印刷されていましたが、
ペン入れの線が微妙に太く・荒くなっていたり
逆に細く・荒くなっていたり…

表紙も綺麗で、本文印刷が耐用より綺麗な印刷所ってどこかあります?
それとも印刷ってどこもこんな感じなんでしょうか?(綺麗さ=値段相応?)
675さん高望みすぎ…。
>>676
藁タ
耐用はあの値段であのクオリティなら
もう十分過ぎる程がんばってくれてるよ
675さんが仮名沢なんか使ったら
汚さに倒れるかも(笑

安くて綺麗なところはピ個と島や。
ハズレが無いから安心して入稿出来るよ
表紙は仮名沢のカラーの出方で
印刷はピコで
本文の製版と印刷は高や間で
本文の紙は永幸のコミック紙で
製本は耐用だったら
もう言うこと無いのになぁ…
昔の耐用なんか使ってたら
>>675は卒倒してたかもしれないね(笑
耐用、あの値段としてはかなり綺麗なレベルだと思う。
同価格のかなじゃわあたりと比較して。

やっぱり綺麗さ=値段相応だと思う。
>>677が言ってるピ個と縞や、耐用とかにくらべるとやっぱ高いしさ。
耐用ってそれ考えると大変リーズナブル。
675です。
高望みし過ぎでしたか…これが初めての印刷だったので
綺麗さの基準もよく分かっていませんでした、スミマセン。

あとひとつお伺いしたいんですけど、
緑用ってめちゃ高そうですが(本文含め)印刷は
耐用や他社より遥かに綺麗なんですか?
>>680
緑用もきれいだけど、同人印刷で一番きれいだと思ったのはやっぱり西邑。
緑用使うんだったら西邑使った方がいいと思うな。
>>680
激しくガイシュツなので、過去ログを「力用」で引いてごらんなされ。
細かく意見が出てますよ。あと、各社のマニュアルを取り寄せるだけ
でも会社の実力は見れます。
私の印象としては耐用よりはもちろんお値段分綺麗だが、
線の細い少女漫画系の絵向き。表紙2色や単色のセットものは、
割引サービスを使えば耐用と比べてそんなには高くない。ただ
し紙包みで搬入されるとか、いろいろピコ部数では使いにくい
のは確か。実際来店して入稿するといろいろ教えてくれる親切
な面もあり。印刷見本も見せてくれるし。
製本がひどく悪い時がある、社長や従業員が怖い、などの悪評
も出ました。表紙カラーの場合はピコには手が出ないお値段。
>>671
100部程度なら絵ディットネっとはどうだろう。見た限り
ではけっこう綺麗な本ができてたけど。自分は秋に使って
みるつもり。ピコだし。
絵ディネットってサイトないよねぇ?
私も使ってみたいんだけどさっぱり情報が…
?あるよ、サイト。
あそこはオンラインで見積もり発注ができるのがウリでしょ?
ttp://www.editnet.co.jp/

はいよ。チラシとかにも載ってるんだが。
680です。
>西邑
これって何て読むんですか?(汗

>力用
ログを検索してみました。わざわざ教えていただいてすみません。
参考になりました。
>>680
ニシムラ。
漢字の勉強もしよう。
ニシムラはやはり高い?
とても使ってみたいけど、ピコでニシムラなんか使ったら
生意気かのぅ。
>>689
際といって計算してみるか、見積もりしてみたら?
君の経済状態がよければ刷ればいいし。

私はざっと見積もっただけで、フルフルしちゃったyo
>>690
…見てきた。
フルカラーはとても刷れないな、ピコには…
完備あたりと組み合わせて本文だけ刷ってもらうとかに
しようかのうぅ…
>>689
ニシムラなら、確か少部数3割引きのフェアーがあったような。
今もやってるといいけど。

それでもやっぱ、耐用の3割引に慣れてる身には高い。
>>686
チラシも持ってなくってね
アリガト!
昨日のシティでA光が配ってた「業界一番乗り・プロ漫画家
仕様」ってのは何なのでしょう…?
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 19:57
A航なんかの言うこと信用するなって!(藁
西邑は1000部以上になると途端に安くなるんだよね。
500部以下対応でたしか3週間前に入稿すると安くなる早割りフェアがあるけど
それでも1000行かないときついかも。
ただ印刷は本当にきれいだから、この一冊だけは!って本はここに入れてる。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 20:28
私、過去3度程耐用さん使ったけど、表紙最悪だった…(涙)
散々色んな印刷所つかってきたけど、ダントツ汚かったよ…。
少部数だからかなあ…(200しか刷りませんでした;)
本文も、ベタの上のトーンまで出て、線も二重で太りまくり。
金澤さんのが全然綺麗だったよ!(本当に)
時期とか運にもよるのかなあ…?;
>>694
JAROに訴えとけ
>>697
うち耐用は完璧なのに、行進は全然違うと思えたよ…>出来
自分との相性だと思う
某印刷屋さんに夏の原稿なくされたかも。
今探してもらってるんだけど連絡こないよ…。鬱。
以前はそうでもなかったのに今回は印刷も最悪だった。
もう二度と使うもんかーー!
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 20:40
>>700
名前晒してお願い。
>>700
自分のサークルかなにか、事実確認できるものもいっしょに。
2ちゃんデマ多くていやんな感じなもんで。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 20:54
>>702
いちいちつっこむのもどうかと思ったけどマジレスで。
2chは自分でデマかどうかを判断する場所だよ。
鵜呑みにしすぎず。参考程度に。

話は変わって夏の原稿。そろそろ帰ってきてる人多いのかな?
でも変わった事故だったりすると、実際本人特定されそうで怖いよね・・・。
結構印刷所ってここ見てそうだし。
「あっ、これうちの●●さんだわー」とか(笑
何も言って来なくても次から電話で冷たい対応されそうで怖いわ!
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 22:03
小説本向きの印刷会社ってどこでしょう?
一冊250ページ以上の厚い本を作りたい(安く)。
それから夏コミで市販の文庫そっくりの同人誌を
発見したのですが、あれはいかにして作られたの
だろう・・・
原寸と投稿用混ざっててもOKでそこそこ安い印刷所ってありますか?
いつも使ってるとこが全部サイズ統一なんで……。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 22:36
>>705
栗英とかが「文庫本」てやってなかったかな〜? 力用とか。

ところで>>700ではないですが、鈴に原稿なくされました。
再販再録やらないし、自分でもちゃんと保管してないんだけど、やっぱり
なくされると悲しい。現金ダンボールに入ってたし…。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 22:54
>>703
原稿が夏コミに搬入されたダンボールの中に入ってたけど
こういうのって珍しいのかな?
ちなみに耐用。
709 :2001/08/20(月) 23:00
>>705
http://www.kiuchiprint.co.jp/ryokin/novel.html
トラブルを楽しむ心があれば、ここが妥当かと(死
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 23:06
>>709
それは酷では(w
>>708
耐用はそうだよ。表紙が今回は別送で来るらしい。早く来い来い表紙さん
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/20(月) 23:09
>>708
いつだったか、どっかの会社で本といっしょに原稿も箱にいれて搬入したら
原稿だけ箱から盗まれていた・・・という事件があったらしいよ。
それ以来本の搬入時に原稿を返却するのを辞めた・・・
と、日の出のマニュアルには書いてある。
他の印刷所も別便で、後日か、搬入前に返却するところが多いんじゃないかな。
コミケ搬入物の中に原稿やらを入れるのは、コミケット側で避けるようにと
アナウンスされているので(盗難防止)
入れる入れないは賛否両論あるところ?
特に希望があるなら発注書に書き添えるのがベストと思うんだけど、
ここで晒すのは、次回「ああ、入ってるんだ」と思わせるかもしれないんで
止めた方がいいんじゃないかなぁ?と思わなくもなかったり…
>>701
700じゃないけど。
原稿なくしと言えば仮名澤かな。
私も入稿時の宅配便の受け渡し時点でなくされて泣かされたけど
仲間内でもペーパー原稿を印刷前になくされたとかいう子かなりいたよ。
電話しても宅配業者と印刷所の責任の擦り付け合いでどうにかしてよと思った。
結局宅配業者の持ち帰った伝票に仮名澤の受取印が押してあったので
次の本で仮名澤に印刷代を割り引いてもらった。
ちなみに2・3日中に原稿用意できたら刷りますよ、とは言われた。
無理だっつーの。
指加えて泣き寝入りは嫌だから割引と言う形で次の本を刷ってもらったけど
あれからもう2度と使わないと誓ったよ。
もう4年くらい前だからそれから改心したことを祈ってるよ。
>>706
サイズが違っててもOKなのはフィルム製版だけのような?
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 00:14
うちも鈴に原稿無くされたことあるよ・・・。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 00:22
関美のグッズっていつでも入稿大丈夫なんでしょうか?時期とか決まってないんでしょうかね。
サイト行ってみたんですが、あんまり詳しく書いてないのでよくわかりませんでした。
もし、使ったことある方いらっしゃれば、情報お願いします。

これだけじゃなんなんで。
キャットテイルは結構というか、かなり親切で良い感じです。
友人が夏使ったんですが、締め切り過ぎてても親身になってくれてました。
表紙だけ入稿して、本文は締め切り過ぎたまま連絡無しってのが多いらしく
困っているそうです。締め切り破るときには、せめて連絡くらいは入れた方が…
っていうか、入れないとダメですよね。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 00:36
>>705
文庫そっくりの本って、もしかしてうちだったりして(笑)
栗英のノベルズパックの「文庫本セット」っていうやつです。
入る情報量の割には高くつくから、「どうしても文庫本つくってみたーい」
人じゃないとおすすめはできませんが。
部ロスでも文庫本やってたと思うけど、栗英と価格は大差ないかなあ…
栗英なら172p100部・4色フルカラーカバーつけて10万円強。
>>718
かなり高いね…ビクーリ。
採算とれて…る?
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 00:46
>>719
1冊400円で売ってるから採算とれんよー!
ピコ手の悲しさか…500部刷れば400円でも元取れるんだが。
文庫で170ページの文章量なんて、A52段組なら80ページで十分入るからね。
おすすめはできん・・・。
うちはポプる巣に原稿無くされたyo。
謝るどころか認めもしなかった。
二度とつかわんと誓った。
>>720
採算とれるとれないの問題じゃないよそれ…
600円も自腹切れないよ。(鬱
文庫本そっくりってかなりおいしいんだけどなあー
723718:2001/08/21(火) 01:07
5年に1度の記念誌的な作品集だったから、採算は無視(笑)
普段の本はそんなに自腹切れないよー!
>>718
そうだったのか、だったらそれくらいかけてもいいね。
そういえばリョ供養で昔小説本がどうの〜なフェアを見かけたけど
あれはどうなんだろ?
>>706
とりあえず面付単位でサイズが合っていればやってくれるよ、栗詠
それすらも合ってなければ715の言うようにフィルムのところしかないと思うなぁ・・・
投稿サイズをB5で、西邑で印刷したら、綺麗になるかしら?
叶沢で毎回泣いているので、次回はぜひ、高くても原画を再現してくれる所に
入稿したいのですが…、どうでしょう?
ちょっとお聞きしたいのですが、栗永のスーパープリントって完全予約制なのでしょうか?
21日着の宅配便で今週末のインテ合わせの原稿を突っ込んできたのですが
(もちろん予約なし)ちゃんと刷って貰えるのかどうか不安になってきました…
マニュアル見ても、特にスーパープリントの入稿方法について書かれていなかったので
通常入稿と同じく予約なしで受け付けて貰えるのかとおもったのですが、
実際のところどうなんでしょう? 
スーパープリントは予約制だよ。
空きがあれば刷ってもらえるみたいだけどね。
でも入稿する前にちゃんと連絡いれといた方がよかったのに…
ダメだったら連絡くれるはず。>727
>>726
すげぇきれいだよ。西邑オススメ。
つうか仮名澤レベルから西邑に変えたらきれいすぎて腰抜かすってマジ。


ついでにお値段もピコ部数だと腰抜かすけど…(ボソ
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 05:44
age
友人が鈴等で刷ってもらってたんだけど、夏コミの搬入物の中に
原稿と印刷代のおつりが入ってたとか
しかもそのおつり、請求書にテープでしっかりくっついてたらしい…
そんなもんなんですかねー?
>>731
私も偶然向こうに届いた時が割引期間だったらしく、おつりが請求書にテープで
くっついてたよ。おつり貰うの初めてだったのでこういうもんなのかなっと思った。
他のところはどうなんだろう?
733732:2001/08/21(火) 06:00
書き忘れましたが、同じく鈴等使ってです。
734705:2001/08/21(火) 08:06
>709、718
どーも返事ありがとう。
さっそくそこの印刷屋さんのサイト見ました。
・・・確かに高ッ!!けど、利益が欲しいわけじゃないから
考えてみようかな。文庫同人誌万歳。万歳。
やっぱ絵じゃなくて文字でも、印刷会社によって綺麗汚いが
あるんでしょーかね?
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 08:55
>>734
字書きでジプシーしてるけど、やっぱり綺麗・汚いはある。
同じプリンタで打ち出してるのに、文字が恐ろしく太ってたりとか。
緑用はシルバーだと文字が細め。フィルムはだいたいプリントアウトしたとおりに出る。
カナ沢は線が太りがちの印象が。
あと、印刷所によっては面つけがガタガタだったりするので、
そういうのはマンガよりも目立っちゃったりする。
>>731-732
郵送や宅配だったらあかんけど、この場合は直接搬入だからいいんじゃないかな。
もしその箱が事故にあったら、重要なのは中身だからおつりどころの騒ぎじゃなくなると思うし。

まあ万単位の釣りだったらまた別の話になるかもしれんけど。
 今友達からメールで 台風で大阪のヤマト運輸ストップって聞いて
慌てて営業所に電話しました。今日仮名佐和に入稿するつもり
だったのよぅ。
 多少の遅れはでるかもだが ストップする事はナイそうで。
ちゅうか今日入稿して仮名沢さんはインテ合わせで刷って
くるんのかいな?
>>705
装丁にもよるなあ。
小説で印刷結果をあまり重視しないなら、安い所は幾らでもあるし。
ただ、あんまページ数多いと表紙の紙が一回り大きいのを使う事に
なるので、高くなるとは聞いた事が。

文庫は希望21で最近見た気がしたので、確認してみたら本文の値段
は栗栄と同じぐらいだった。しかし、カバーの1色、2色は栗栄の半
額以下。
カラーの方は、栗栄より高いけど、栗栄と違ってセットじゃないから、
カンビの提携使えれば半額ですむ。ちなみに力用も提携使えるけど、
本文が100部で1万ぐらい高い。
それでも高いと思うなら、カバーはプリントアウトとかフルカラーコ
ピーでキンコーズで裁断して貰うって手も・・・って、自分がやろう
かと思ってるんだけど。
文庫はあまりにもページがかさむけど、新書ならけっこういけるよ。
で、カバーがオンデマンドでもいいなら歩府留守とオオトモが安い。
曳航も50冊単位で断裁料金プラスで全部のセットを文庫や新書に断裁
してくれるし。カバーだけなら部炉素のウチヌキカバーフェアとかも面白い。
けっこういろんなトコがやってる。
奥付けに印刷屋さんの名前入ってても汚い印刷ってできるんだろうか・・・
前に3・4回汚い印刷の本買って、うわ〜ここ絶対使いたくね〜と思って
奥付け見ると、そういうのに限って印刷屋さん書いてないんだよな・・・
>>740
私もそういうの関係あるのかなぁ、と思って必ず入れるようにしてる。
>奥付に印刷所名
そのせいとは思わないけど今の所不満の出来の印刷には当たった事無い。
>>738
しかし、希望21は印刷がアレだなあ……。
どうせあんな印刷なら曳航とかつかっといてもいいんじゃ。
確かできたはず。
>>740-741
さすがに印刷所のほうでも修羅場だろうからイベント前だと
そういうところを見てるひまないんじゃないのかなあ?
内部事情に詳しい人の書き込みを待ちたい・・
744740:2001/08/21(火) 13:22
その反面、印刷がすっごい綺麗で「どこだよここ!?」と奥付け見ると、
あまり印刷の評判は良くないとこだったりするんだよな・・・
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 13:29
奥付けに印刷所の名前があるかないかで、印刷の出来が左右されたりしたら鬱だよな…
漏れは印刷所の名前必ず載せてる。今までそんなにヒドイ本はなかったよ。
質の悪い本が出来てきたなら晒す意味も含めて売るつもり。リスクもあるけど。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 14:48
>>737

大丈夫って仮名沢さんがいったのかな?
もしかすると危険かも。

以前、入稿が1日遅れそうなので電話で仮名沢さんに聞いた所、
「大丈夫です間に合いますよ!」といわれたので安心して入稿したら、
本が自宅に届いたのが日曜の夕方だったって事があるよ。
あそこの『大丈夫』は信用できん!!

↑の件はこっちも悪かったのでしょうがないけど、後日コミケ併せで
B5変形本を300部すってもらったんだけど、裁断位置はバラバラ、
(しかも指定位置より1センチ以上ずれてる)印刷はボロボロの本が
届いて最悪。(ちなみに裁断位置は注文書できちんと指示しました)
コミケ当日は仕方ないので購入してくれたお客さんに住所を聞いて
あとでこちらから代替品を送ることで100部ほど購入していただきました。

コミケ明けに仮名沢に文句を言ったところ、
本は全て返本で刷り直してくれるというのでコミケ併せでないので
在庫がもてないので200部だけ再印刷をお願いしたんだけど、
請求書をみてビックリ!!
請求金額は300部の金額(藁
マジで神経疑ったよ。
それ以来仮名沢さんは当てに出来ましぇん。
>>746
737じゃないけど貴重な情報をありがとねーっっっ
>>740
ちゃんと印刷屋の名前入れても、
汚い時は汚いyo!

腑りーくとかne
749705:2001/08/21(火) 17:12
>738、739
情報ありがとねー参考にしまっす!!
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 20:49
>>746
結局300部の代金払わされたの?
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 21:10
今回の夏コミで、デジタル弱いのかここ?と不安になるような印刷屋で(カタログには
書いてなかったんだけど、電話したら最初はやってないといわれ、後から電話来て大丈夫
といわれた)表紙カラー印刷したらすごく濃くなっちゃったんですけど。
発注書に「肌が黄色っぽくなりすぎるよりは赤っぽいほうがいい」と書いたせいかな。
(自分のところでプリントアウトしたものを見たら、ちょっとYが強いかな、と思ったので)
全体に、紅みがすごく強くなったんだけど、Y100の黄色位だったものも、黄緑色に
なってたので、単純に色補正で赤強くされた、とかじゃないと思うんだけど。
それとも、モニタの設定が良くなかったのか…鬱。情報ウインドウ確認したつもりだったんですが。
こういうのって、単純に、プリントアウト通りの色でお願いします、って言えばいいのかな?
当方、データ入稿3回目ですが、こんなに変わったのは初めて。毎回何かしら不満はあるけど。
それと、作成中は気にならない筆跡が、(ペインター使用)印刷されるとやたらと目立って
しまうのですが、何かこつがあるんでしょうか?フォトショを使ったほうがいいってこと?

…ノウハウ板行きかな、こういう質問は。

私も腑リーク使ってかなり失敗、と思ったことがありますが、(カラー)この前の
イベントで、腑リークなのにやたら発色が良くてきれいな本を発見。鬱…
あそこは、蛍ピを混ぜたほうがいいのかしら?(私が使ったのは普通に4色)
フリークはデジタル弱いよ
得に表紙
アナログで描いてる人は蛍ピ差し換え使えば見れるけど
デジタルの人は蛍ピ使ったら出来がアレだしノーマルにしても
他所の会社のノーマルに比べて色が褪せてるし
綺麗にデジタル入稿したいのだったら島屋をお勧めします
アナログって蛍ピ使った方がいいの?<不利異句
どうしても髪の毛は黒じゃないといけないこだわりのキャラがいて
蛍ピ使わなかったんだけど出来上がりはかなりハナモゲラでした。
最近の7・11のカラーコピー機の方が全然綺麗だよ。
この夏、良い所・悪い所はっきり出ているみたいですね。
今回私が驚いたのは不利ー苦かなぁ。
私のことでは無いんですけど。

今回お隣さんからちょっとしたことで本を頂いたので
開いてみたらビックリ。まっしろのページが一枚あって、
そのページにコピーされた差し替え?ページが
挟まってた。なんでも面付けミス(表と裏
間違えたそうな)でそうなってしまい、仕方なく
そのページのコピーを挟みこんだらしい。

表紙も不利ー苦だったみたいなんだけど
蛍光ピンク入りフルカラーをちょっとでこぼこした
紙に刷ったせいなのか、どうみてもKPが
混じるような色では無い所(黒い服の上とか)に
うっすら蛍光ピンクのインクがのってたりするし…
あんなの初めて見たyo!
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 21:42
嗚呼府りーく、俺の青春
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 21:44
嗚呼かなじゃわ、金返せ
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 21:45
嗚呼ホ内、イッテヨシ
夏あわせで作った本を再版した。
不利ーくで刷った初版の方がきれいにあがってきた。
結局不利ーくが自分にはあっているということか。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 22:04
不利ー区そんなに悪いの??
使ってみようと思ってTELしたのに・・・・
この時期でもだめ??
安いのになぁ・・・
不利逝くの異様に安いカラー便せんだけ
ちょっと気になってるんですが、
やはり値段なりなんでしょうか。
不利異句のカラー便箋。
片面FCの片面一色刷りならかなじゃわの方が安かったような…。
かなじゃわ、カラーは綺麗だから
不利異句で博打するよりいいかもよ?
部露巣使ってみた。
どうやら私の絵とものすごく相性が良かった模様。
感動するほど美しい出来映えに。
でも別発送の原稿が返ってこない・・・(現在問い合わせ中)。
>>761 かなじゃわってカラー綺麗かな…?そんな話聞いたことないが…
わたしのとこだけ?
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/21(火) 22:58
府りーくよりはまし
>>763
綺麗だよー?
値段の割りにはって話をしてるんだけど。割りに合わないぐらい汚い?
だからって安いカラー便箋が気になってる人に緑用とかすすめてもしょうがないでしょ?(藁
不利ーくは所詮安かろう悪かろうです
太陽>仮名沢>不利ーく
とかそんな感じかと
綺麗にデータを安くやりたいのなら
前にもあがってたと思うけど縞やの方がいい
データ入稿出来て綺麗にあがる印刷所の
中で一番安い所が縞や
でもコミケシーズンはずして申し込んでね☆
なぜなら私も使うから(笑
さてコミケ合わせで原稿描くかー(藁<縞や
すいません。ピコスレでも聞いたんですが
態様とリョ供養以外に打ち出しワープロ(PC)原稿入稿可能な
印刷所ってどこになるのでしょう?
志摩やさんはやってないかなあ?
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:02
>>768
栗Aでも出来るんじゃないかな。
トンボ入れなきゃいけないけど。
縞やはword入稿できたよね。
小説なら耐用でも十分かと思われるが。
いくら何でも奇ウチ人員足りなさすぎだろ…
データ入稿のフルカラー表紙、耐用かなり忠実に刷ってくれますよ。
かなりというか、まんまに刷っていただいてます。
縞や使った事ないので比較は出来ませんが、値段も安い。

ちなみに個人的には、本文(アナログ)の刷り具合は
毎度85〜90点くらいかな…。時々70点くらいのページも
あるんだけど…
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:07
市販の原稿用紙(110K)に直接印字すればヨロシ。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:10
耐用の「見たまんま」というのは
添付のプリント色見本とおなじなの?
それとも画面と同じなの?
(OSも教えちくり)
>>768
「とんぼちゃん」という、wordにトンボつけてくれるフリーソフトがあって
それで印字したモノを入稿したよ<栗A

でもどの印刷所でも、トンボついてれば文句言われる筋じゃないと思うんだけど。
だめなもんなの? 感熱紙とかは別としてさ。
ワードってトンボ打てないの?
777768:2001/08/22(水) 00:25
>>775
そんなソフトがあるんですね(メウロコ
枚数が多いので、コピー用紙に打ち出したままの原稿入稿したいんですが
面つけがどーかなーと思って。

態様…実は昔使って酷いめにあったから避けています…。
表紙はFCにする予定は無いから本文のアナログの出来具合。
フォントをたくさん持って無いので、MS明朝でもかすれず印刷してくれれば
問題なしです。うーん…
大坂で色々パンフを拾ってこようと思います。他にもやってる印刷所が
あれば教えてください。
778772:2001/08/22(水) 00:30
>>774
モニタで見たまんま、です。あくまで自分の環境においてですが。
当方Win98。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:37
フォトショップとイラストレーター、どちらの方がいいですか?
772じゃないけど>>774
当方Win。モニターは1万ちょいのヘボヘボで買ったままなにも弄らず。
着色はプロセスカラーの数値を見ながら>思い通りよりも鮮やかで感動。
(同じデータを行進で刷ったら色がまったく違った…)
その後キャリブレーションを合わせて、プロセスカラーには合わせず塗ったけど
以前と変わらず。
>>772
ウチはCYMKでやったのに変にされたyo!
クレーム入れたら印刷代を一部返金、という対処にしてくれたので許したが
(偉そうだ…スマソ)
耐用はクレームにちゃんと対応してくれるので、その辺は評価してるんだが
どうせならクレーム付けられないように気を付けて欲しいyo…
(以前にもクレーム付けたこと有り。完全に向こうのミスだった)
両方あるのがイイに決まってるさ〜>>779
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 00:41
>>782
フォトショップは持ってるんだけど、イラストレーターはどんな感じなのかな?と思って・・・。
784782:2001/08/22(水) 00:42
>>779
どっちのデータで入れるのがよいか、という意味だったかも(-_-;)
お目当ての印刷屋に聞くべし。
>>783
イラストレーターは、フォトショで作った画像に
字を入れたり枠を作ったりするのにいいです。
拡大縮小思いのままなので、いろんな加工には便利。

イラストレーター本来の使い方(ペジェ曲線とか…)を
会得するにはだいぶ修行が要りそうだー
>>785
ベジェは慣れた方がいろいろつかえるよ。キャラの背景切り抜いて色敷いたりとか
するのに、フォトショップでマスクかけて選択範囲ー、より、ペンツールで
選択範囲作ったりマスク切ったりする方が早かったりする時もあるし。
一度自分の絵を下絵としてトレスして練習してみそ。
キャラ絵は曲線ばかりだから良い練習になる。

>>768
すみませんよければ所在のヒントを…杜で探したけど見あたらないのです…
787768:2001/08/22(水) 01:00
>>786
自分はvectorでひろった。中で検索使うと出てくると思う。
788786:2001/08/22(水) 01:29
>>768
ありがとう!無事見つかったよ〜!
でもカタカナだったのね。ちっと悩んじゃった(てへ
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 02:31
台風で宅配の荷物の遅れを気にしている人がいたけど。

印刷所水没の心配をしている人はいない?
ワレ厨ばっかだな。
>>790
ヴェクターが割れずかい…。
随分範囲ひろいな。
ヴェクターはフリーシェアウェアの登録サイトだよ…
しかも作者本人の意志があって始めて登録される系
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 02:49
>>761さんありがとうー。
かなじゃわ調べてみます。
やっぱりあの不利逝くがいつも配ってる
インクケチったみたいな表紙の本(笑)が
ずっと気になってやだったのですよ。
ワレ厨ってなんですか?
warez欲しがる厨房
>>794
写真屋とかのお高いソフトを買わずにネットで拾って使う人のこと。
>795
>796
サンクスvv
本当にどーでもいいことだが夏に配られてた絵すケっトのチラシのセンスが怖い。
しかも人物の切抜きが超大雑把。
あの絵は誰かと思ったら一本木ヴァンだった。
わざとなのか。てゆうかわざとだと言ってくれ。おねが い
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 06:36
>>798
同意〜気持ち悪かったよ!一本気板ってまだいたのか…と思った。

ところで、751のいっている、
>作成中は気にならない筆跡が、(ペインター使用)印刷されるとやたらと目立って
しまうのですが、何かこつがあるんでしょうか?フォトショを使ったほうがいいってこと?

が、自分も気になる。ぺいんたって難しい。島谷とかだと平気なのかな。
耐用愛用してるけど、表紙のデータ出力がイマイチ気に入らん。
妙に鮮やか&暗く出る(褪せるよりマシだけどさ……)。

不利逝くも最悪。全体的にインクケチッたの?って出来なのに、
蛍光ピンクが、ピンク入ってないような所にまでかかってて。
データでこんなに変な出方したのここがはじめてだ。

繪助っ人は、150線くらいなのか……?って感じのフルカラーだった。
印刷機壊れたとかで落としたり、メンバーズ割引き取り止めだの事件の前の、
大昔の話だったから、今は良くなっているかもしれない。

ちなみにMacintosh。
>>783
イラストレーターは、使える人に教わると1日で基本操作はほぼ使えるぞ。
恥をしのんで教えてチャンになれば、ばっちりだ。
あれは使えるとすごく便利。ないよりある方が、断然イイ。

そうか…不利逝く評判悪いのか。感動的に綺麗な色で刷れたよ、私。
想像通りの色になった。……ってことは、私のモニターの色、
すごくヤバいのか…?鬱だ。
耐用は値段の割にいいよね。
次は400だ!と思って他の印刷所の料金探したんだけど、これなら
耐用で刷って、イベント代に金まわそうって気になった。
もっと部数を刷れるようになっても、きっとずっと耐用使うんだな・・・と思った
今日この頃・・・
私も……。特殊な装丁したい訳でもない限り、
いつだって耐用使用。

そろそろおなじような装丁の本ばっかになってきた。
耐用も1000部以上はフィルムになるのかな?
>>804
いつだって紙版と思う。
セット料金内(〜2000部、とかの上限あるやつ)で作ったら。

友人が1500位作ってたけど印刷状態は全くいつも通りだった。
耐用愛用してます。安いから。
しかし今回のぞみで印刷した本、10冊並べるとそれぞれ全部表紙の色合いが違う
ぞ耐用!データ入稿なのに何故!
とまあこんなこともあるので、やっぱお値段なりのハナモゲラってことで。今まで
表紙の色がここまで違うってことはなかったのでビックリしたヨ。
耐用愛用してます。
ハンモゲラなコトにあったことはないです。
遊び紙指定を一箇所忘れられたことがあったけど、刷り直すっていってくれて。
でもそんなに気にならなかったから、次の入稿でその分割り引いてもらったし。
赤の再現がちょっと難しいかなぁ、とは思うけど、こちらで気をつけているの
で、いつも予想した範疇で仕上がってくる。
他のとこに振り込んで原稿送るより、耐用の支店に直接入稿ニコニコ現金払い
の方が安く上がってしまうので、どうしても耐用になる。栗Aは使いたくない。
耐用、最近はハナモゲラはやっぱ早割入稿だけか?
耐用、早割入稿何度もしてるけど、だいたい予想通りに上がります。
過剰な期待をしてないせい? これくらいならいいか、って。
電話対応も、支店の対応も丁寧だし、それなりに気に入ってるんですが。
3,4年前は耐用とA光って二大早・安印刷所って感じで
宣伝競争してたのに、いつのまにかA光の方はかすん
できたよね…。
特にサイトのヤル気なさ。A光ってもう同人印刷やめた
いんかいな?とか思っちゃう。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 18:45
思うに、大要って早くないよね・・・
英功ほど安くないし。
でも英功よりはきれいだね・・・
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 18:52
>>810
でもあいかわらずキャリーでA光のダンボール
ひいてる人が多い気がする。
結局、耐用はそこそこでそこそこなんじゃないのかぃ?
つまり結構良い印刷屋じゃねえか。
耐用、ハナモゲられた事はないけど原稿戻ってこないことが
タマに…
物事なんでも値段なりなんだ、って前提を忘れなければいい印刷屋だと思うよ。
あ、あと決まりごとをきっちり守っているユーザーにとっては、だけどね。
決まりごとをきっちり守っているユーザーでそこそこ
お高めの印刷所を利用したことあるけど
ハナモゲラ
乱丁落丁クレーム拒否
コミケ落とし
された事あります。ので、被害にあった人が決まりごとを
守っていないような言い方には非常にもにょるんですが。>>815
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 19:44
816が815になにを言いたいのかわからない・・・
815が耐用のことを言っているだけだとおもうんだが。
815です。
耐用のことですよ?
以前出ていた文句で、ちょっとぐらい時間に遅れただけで怖いだとかなんとか
あったから、原稿の形態も時間もなにもすべて守って、マニュアルに書いて
ある程度のことの問い合わせをしないでいれば別に不快な目にあうことも
ないんじゃないの、ってことですが。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:02
817じゃないが
>>816=>>818
耐用だというのはわかったが、やはし何を言いたいのか今ひとつわからんぞ・・・?
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:04
>>819
>>818>>815だと思うが・・・?
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:05
最近、この時間になると出てくる絡み厨では
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:16
以前耐用ユーザーでした。
締め切り破ったことありません。
きっちり話を聞いてその通りに入稿していました。
でもハナモゲられました。
友人もそういう人います。
あああ(涙)

締め切り破りでハナモゲられるのは仕方ないことだろうけどよ〜〜。
耐用さーん。
地元名古屋にも営業所を置いてくれよ。
豊橋工場は遠いんだよう。。。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:23
昔を知るものとしては、それでも
綺麗になったとしか言い様がない> 耐用の印刷

なんせ常にハナモゲラ。トーンツブレツブレ。ベタムラムラ。でしたから。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:33
>>824
だよなあ。格段に良くなったよ耐用は。


使ってないけどさ。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:34
ここ、indexからしか見れんよ。
11以下に沈んだら終わり?
あの、26日のインテあわせで
25日入稿で折り本作ってくれるところないかな?8Pで200部くらいの。
ダメ元で教えてください・・・
折り本っつったら緑用くらいしか思いつかないけど。
ここも締切は5日前だってさ。
キンコでコピーでは駄目なのか?>>827
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:39
あげ
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:40
お引越ししたほうがいいかも…
256KBだっけ?それ超えちゃってるんじゃないかなぁ。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:41
>>828
そうですか・・・
キンコ、近くにないんです。
でもコピーで頑張ろうって気になりました。どうもすみませんでした。
>>830
超えてます。多分。
この前のメンテナンスで一体何が快適になったのだろう…
安易に「過去ログ読め」と言えなくなったね。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:43
>>827
りょく用は?
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:51
あげ
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:52
>>834
緑用が5日前なんじゃなくて?
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 20:53
「このスレ大きすぎます」と言われる前に引っ越しすればいいだけだよ…>>833
>>836
ごめん、リロってなかったん…
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 21:06
>>837
引っ越すべ・・・?
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 23:39
あげとくべ
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/22(水) 23:44
お、上がってきた。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 03:14
キンコーズの話題が出たところで
コピー本の話で恐縮ですがおたずねしたいことがあります。
キンコーズでコピーをすませた後、
紙折り機やホッチキスや巨大カッターなど(・・・があるのかも
分からないのですが・・・)を利用して
その場で本の形に仕上げる事って出来るのでしょうか?
また、両面コピーも可能なのでしょうか。
キンコーズでコピーをしたことがないので、
どんな事まで出来るのか、よろしかったらお教えください。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 04:07
あげ
つか新スレ移行しません?
私はいまiドーモなので…
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 05:16
>>842
両面コピーOKですよ。>キンコーズ
製本は織り機や断裁機を使ってやってもらうと
一冊につき150円コピーとは別にかかります。
作る数が多ければ割り引きしてくれますよ。
私はB5、24P、500部作ったとき、数が多かったので
かなり割り引いてもらえました。(一冊100円位>製本料)
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 06:06
一番安いフライヤー印刷を探そう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dj&key=996398125&ls=50

良スレです。
846カレンダー:2001/08/23(木) 06:08
甘美さんって今年はカレンダーフェアしないのでしょうか?
コミケでチラシが入ってなかったんです・・
>>612見た限りではなさそうなんですが。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 06:16
>>846
やってますよ。
コミケでチラシ貰いました。

 9/10−10/31 … 基本料金
11/ 1−11/15 … 10%UP
11/16−12/31 … 20%UP

締め切りは以上だそうです。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/23(木) 06:54
3雷ズってどうですか…?
使ったことある方ご意見プリーズ。
>>847さんありがとうございます。
サイズやその他フォーマットなどは昨年と一緒なのかなぁ。
サイト更新して欲しいー。
しゃあない問い合わせするか・・。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/24(金) 14:38
部ロスのカラー、ちょっと前までは色味が変だったりしたけど、最近はどうでしょう
か?(180線にしたとかいう話を聞きましたが)
最近使われた方いらっしゃいますか?
お引越し済みなので新スレにいらっしゃい
このスレは既にお引っ越し済みです。