1 :
規制反対 :
2009/09/01(火) 08:06:24 ID:dzh441a+0 現在アニメや漫画やゲーム、同人やネット等の表現の自由が危機に晒されています。 情報交換したり対策を話し合ったりしていくスレッドです
まんこ
3 :
規制 :2009/09/01(火) 08:51:53 ID:RohHBhVG0
民主勝ったから問題ないじゃん
4 :
児ポ :2009/09/01(火) 08:58:43 ID:rgxHJWMu0
5 :
ポ :2009/09/01(火) 09:21:32 ID:dzh441a+0
>>3 いやいやむしろコレからがスタート
>>4 サンクス!
書こうと思ったら前スレ埋まったので焦ったw
急いで立てたのでテンプレとか全然無くてスマソ
エロゲ板から抜粋とかしてきていいのかな・・・みんなで一緒に作っていきましょう
6 :
ポ :2009/09/01(火) 09:26:59 ID:RohHBhVG0
> ◇同人作家・サークル名は当て字や伏せ字を推奨します じゃあまず同人板の表現規制から是正しないとなw
7 :
児ポ :2009/09/01(火) 09:58:34 ID:FHgzTWtj0
8 :
規制反対 :2009/09/01(火) 10:08:55 ID:V4RQm1iQ0
ようやく立ったか。乙です。 この問題はキモオタのエロゲーだけでなくヤオイ、BLまで対象となる事を是非、頭に入れてもらいたいです。 そしてソフ倫が陥落したの敵はアニメゲーム漫画(……むろん同人も)への戦線拡大を狙っており、非常に 危険です。民主が勝ったこれからが本格的な戦いの始まりです。
9 :
反対派 :2009/09/01(火) 10:38:57 ID:BEwd3SFk0
まあ、自民から民主に政権が変わったのは、危険度100%から70%に下がったに過ぎないからな。 民主は、反対派が主導権を握っているとはいえ、推進派も少なからずいる。 だから、我々も活動し、民主反対派+「党を挙げて反対した」社民党を出来る限り支援しないとな。 今回の選挙は概ね、我々に有利に働いたが、只、最有力の味方である、社民党の保坂氏が落選したのは痛い。 保坂氏を来年の参議院選挙で当選させることも考えないとな。
10 :
規制反対 :2009/09/01(火) 13:29:03 ID:y+9nks8WO
ネトウヨネトウヨいいすぎたね。あんたら 45 名無しさん@十周年 2009/09/01(火) 13:03:15 ID:UfrTsogoO なんか腐女子アンチと一緒だな。 みんな声の大きい腐をうざがっていたが、過激なアンチ腐が自分を批判するものはみな腐女子!て暴れまくった結果、嫌腐厨アンチを増やしてしまった。 ネトウヨ連呼厨もまたおなじ。 一部の腐は過激でうざいのは同意だが、アンチもいいかげんにしろ=一部のネトウヨは過激でうざいのは同意だが、アンチもいいかげんにしろ
11 :
表現 :2009/09/01(火) 14:56:15 ID:/RF2Its8O
鳩山由紀夫(民主党) 衆議院 北海道9区 ・外国人参政権強力推進(ニコニコ動画生放送で明言) ・二重国籍容認 ・日朝友好議員連盟 ・恒久平和議連 ・「アジア平和連帯」所属 ・国会図書館法改悪法案(提出者) ・国立追悼施設を考える会(副会長) ・自虐隷属史観 ・故人献金 ・統一教会の『救国救世全国総決起大会』に民主党メンバー10数人を引き連れて出席 ・「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」と発言 ・「定住外国人の参政権ぐらい当然付与されるべきだ 」と発言 ・永住外国人への地方参政権付与について「まさに愛のテーマだ。友愛と言っている原点がそこにあるからだ」と発言
12 :
児ポ :2009/09/01(火) 15:33:11 ID:4X1aXBXv0
まだコピペ爆撃を続ける気かよ…
13 :
表現 :2009/09/01(火) 21:45:43 ID:DfBiKCKSO
>>1 乙
民主にも規制派はいるし、引き続き関心もっていかないとね
こういうスレがあることを「無視できない」からコピペするんだろう
それだけこういうスレが規制対策として有効であるということw
エロ表現の次は暴力・殺人規制、反体制的表現につながる
まず反対しにくいエロから叩き、次にミステリ小説や格闘漫画など
若い世代が上の世代に反発する内容なども規制されるかと心配だから
どんな表現規制にも反対する
実際戦前の治安維持法みたいな前例があるからさ
保坂@社民が落ちたのが痛いよなぁ〜 まぁ相手が珍太郎の長男=のぶてるだし、厳しかったことは確かだけど…
15 :
表現 :2009/09/01(火) 23:28:12 ID:dzh441a+0
テンプレとか今無いのでエロゲ板の対策本部から転載してきても良いのかな?
16 :
反対 :2009/09/02(水) 13:46:19 ID:FhH8YSPv0
児ポ規制、表現規制についての基礎知識(以下
>>16-22 までエロゲ板からの転載)
2005年6月 ECPAT東京 宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党 円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党 児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主 児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
17 :
反対 :2009/09/02(水) 13:47:08 ID:FhH8YSPv0
現在の児ポ法の状況(第二回改正時期、自公案と民主案で対立中) ※児童(ポルノ)とは日本では18歳未満 ※規制派には実写でも見かけ18歳未満のものを規制すべきとの意見 ※規制派には「絵」でも18歳未満に見えるものを規制すべきとの意見 ◆自公案(2008年6月) ・単純所持禁止 ・社会法益法 →将来の二次元規制に対する付則有り (※次の児ポ法改定ないし別法案での二次元規制を念頭に置いた調査条項) ◆民主案(2009年2月) ・遡及無しの取得罪、繰り返し取得(DL)に罰則 ・保護法益を個人法益(「実在」児童の保護)を明確化し定義を厳格化 →二次元規制に繋がる部分を排除 ・整理 自民 公明 民主 社民 国新 共産 単純所持規制 ○ ○ × × × × 二次規制 ○ ○ × × × × ◆その他 ・さらに現在、与党と官庁で児童ポルノのブロッキングに向けた仕組みを構築中。来年度に実証実験し、早ければ再来年導入? ※つまり、18歳未満に見える「絵」は単純所持とブロッキングの対象にされる規制がそのうち導入されるかもしれない ※ブロッキングは導入されてる北欧などでは関係ないサイトも誤爆ブロック
18 :
反対 :2009/09/02(水) 13:47:51 ID:FhH8YSPv0
<第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議>
そもそも、リオデジャネイロ宣言に正当性は無い
参加者は、ブラジル政府に加えて、ほとんどがNGOであり
また表現規制反対派すら招致しないで一方的に採択された宣言である
<サイバー犯罪に関する条約>
日弁連からその条約自体が直接的運用において、日本の法律に反するという条項がいくつか存在することを指摘されている
http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/kokusai_keiji/kokusai_keiji_a.html またこれを批准してるアメリカでも、最高裁ではアニメや漫画のヴァーチャル児童ポルノは違憲ではないという判決が出ている
http://www.secomtrust.net/secword/conventiononcybercrime.html また欧州22カ国が批准してるが、全国がアニメや漫画のヴァーチャル児童ポルノを規制する国ではなく、規制を行う必要条件の論拠とはなりえない
そしてその根拠にサイバー犯罪条約には以下の付文が存在する
2 1の規定の適用上、「児童ポルノ」とは、次のものを視覚的に描写するポルノをいう。
a 性的にあからさまな行為を行う未成年者
b 性的にあからさまな行為を行う未成年者であると外見上認められる者
c 性的にあからさまな行為を行う未成年者を表現する写実的影像
3 2の規定の適用上、「未成年者」とは、十八歳未満のすべての者をいう。もっとも、締約国は、
より低い年齢(十六歳を下回ってはならない。)の者のみを未成年者とすることができる。
4 締約国は、1d及びe並びに2b及びcの規定の全部又は一部を適用しない権利を留保することができる。
19 :
規制反対 :2009/09/05(土) 01:16:55 ID:jmJCraiI0
保守が必要かね? ジミソ工作員が来なくなるとこの板は静かだw
20 :
hantai :2009/09/05(土) 09:59:35 ID:ZXNOEuEu0
21 :
児ポ :2009/09/05(土) 10:55:34 ID:3dTmmjvp0
今度は参院選で民主の規制推進派を落としたいもんだのう
22 :
po :2009/09/05(土) 12:24:20 ID:ZXNOEuEu0
だねえ、そして保坂タソが出てくれるなら今度こそ・・・!!
23 :
規制反対 :2009/09/06(日) 00:59:12 ID:EIOatf850
その保坂さんは次を見据えて活動を始めているみたいだ。 >たった今、荻窪駅北口で選挙後初めての街頭報告をした。演説というより静かに話すという具合だったが、 >40〜50人が立ち止まって熱心に話を聞いてくれた。 >政権交代は実現し、社民党も連立政権協議に参加することを決めた。 >(……)非議員であっても、新たにスタートする連立政権の仕事に関わることが出来るし、これをやるつもりだと訴えた。
24 :
児ポ :2009/09/06(日) 10:49:51 ID:EDXgLp580
保坂ガンガレ超ガンガレ
25 :
児ポ :2009/09/07(月) 21:33:27 ID:lmJCw1fM0
日本ユニセフ協会大使、アグネス・チャンさんの講演会が6日、佐賀市文化会館であった。
香港に生まれ、日本で歌手デビューしてから現在までの道のりを振り返りながら、
「違いを認め合い、尊敬し合うことが大事」と話した。
国際ソロプチミスト佐賀有明(西要子会長、44人)が、発会10年を迎えたことを記念し開いた。
アグネスさんは、歌手活動を始めた日本で、食文化や考え方の違いに直面したことを紹介。
「大変なこともあったけれど、多くの人に優しくされたから強くなれた」と語り、違いを認め合う大切さを強調した。
児童買春という過酷な現状があるタイなどを訪れた経験も報告。
日本が児童ポルノの所持を認めている点について疑問を投げかけ、改正の必要性を訴えた。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1408554.article.html
26 :
児ポ児ポ :2009/09/12(土) 21:48:04 ID:Z5XSI7sO0
6割が悪印象…他党の批判は“逆効果”
今回の衆院選で、対立政党を批判するCMを見た人の約6割が、
批判された政党ではなく、批判した政党側に対して悪い印象を持ったことが11日、
情報通信学会「間メディア研究会」の調査で分かった。
同日記者会見した研究会の遠藤薫学習院大教授は、自民党が民主党の
政策を批判するアニメCMをネットで公開したり、ビラや冊子を配布したりしたのは
「日本で初めての本格的なネガティブキャンペーンだった」と指摘。
“逆効果”になっていたことが調査で明らかとなり、「有権者は良識を持って行動している」と分析している。
調査は、衆院選後の8月31日と今月1日の両日、選挙に投票した
20代から60代の男女千人を対象に、インターネットを通じ、メディアが投票行動に及ぼす影響を調べた。
それによると、45・5%の人がネガティブCMを見ており、
そのうちの63・5%が批判する政党に対して悪印象を受けた。
自民党に投票した人の33%もネガティブCMについて悪い印象を持ったと答えた。
[ 2009年09月11日 18:03 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090911105.html
27 :
児ポ :2009/09/16(水) 02:59:56 ID:5uvNqp060
28 :
規制反対 :2009/09/16(水) 10:53:34 ID:G1t70ovy0
ちょっとageておきますね。 age進行じゃなくてもいいと思うけど、 こういうスレはsageすぎもなんなので。 >27 上が入れ替わっていままで警察庁のやってきたこと(悪質な児童ポルノを ろくに取り締まらず二次元や単純所持の規制ばかり言い立てる)を 否定するわけだから、必死なんだろう。 どこの役所でも同じことが起きると思うけど。
29 :
規制反対 :2009/09/16(水) 23:24:20 ID:WmVnZvtV0
今日組閣だったわけだが、文科大臣とのうわさがあった小宮山洋子が入らず、 法相に千葉景子が入ったことは規制反対派としてはいいことじゃないかと思うんだ
30 :
児ポ :2009/09/17(木) 00:51:48 ID:U7+0mBJk0
しばらく様子を見て参院選に反映させたいな
31 :
規制反対 :2009/09/17(木) 15:15:28 ID:WlMlj/eq0
千葉法務大臣はいわゆる人権派弁護士に近い立場なので (というかそのまんまかもw)、実写はともかく二次元規制は言わなさそう。 中井国家公安委員長は、警察利権をどこまで追求してくれるか 不明だけど。民社グループってどうなのかな・・・。
32 :
児ポ :2009/09/17(木) 16:26:53 ID:jRSyWMrM0
「疑似児童ポルノ」を全国初摘発 頒布容疑で写真家らを逮捕
2009.9.17 11:56
女優の陰部が無修正で映っている「疑似児童ポルノ」DVDを出荷したとして、警視庁はわいせつ図画頒布の疑いで、
東京都渋谷区幡ケ谷の写真家、力武靖容疑者(48)と山口県下関市のアダルトDVD制作会社「ムーランコーポレート」
元社長、河野憲一容疑者(35)を逮捕した。
同課によると、力武容疑者は「映っているのは陰部ではない」とわいせつ性を否定している。
警視庁によると、少女のように見える成人女優を使った「疑似児童ポルノ」作品が摘発されたのは、全国で初めて。
逮捕容疑は、今年6月、女優(30)の陰部が映ったDVD「WAREMEX(ワレメックス)No.15」計45枚を、
アダルトショップ2店舗に出荷したとしている。
警視庁保安課によると、「WEREMEX」は約1時間の作品で、このうち約4割に陰部が映っていた。
これまでに全国で36枚が販売されたという。
力武容疑者は少女ヌード写真で知られる写真家。昭和57年ごろから写真集などを制作していたが、
児童買春・児童ポルノ禁止法が施行された平成11年以降は、童顔の成人女優を使った「疑似児童ポルノ」を制作していた。
これまでに約100作品を制作し、このうち約60作品が国内で商品化されているという。
ムーラン社は、力武容疑者の作品を、アダトショップへの委託とインターネットなどで全国に販売。
平成20年3月から今年6月までに約1億4600万円を売り上げたとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090917/crm0909171156007-n1.htm
33 :
規制 :2009/09/18(金) 18:20:45 ID:hfoGc+tD0
34 :
ゆっくり :2009/09/19(土) 00:09:07 ID:Hurf3xxd0
法案再提出はある? あるならいつごろ? 臨時国会はなし? 来年三月末まで? 参議院選挙のあと?
35 :
規制反対 :2009/09/19(土) 00:29:42 ID:ktDUZmfk0
とりあえず法務関係は取り調べ可視化でてんやわんやだから (臨時国会に出すつもりらしいがどうなるやら) その先の話になるだろうね。 通常国会(1月〜)に出しても前回みたいに店晒しに なることもあるし。 取り調べ可視化とおとり捜査をセットで導入しようというのが 中井委員長、切り離すべきだというのが千葉法相で そのへんのすりあわせからしなきゃいけない。 どっちにしても可視化は新政権の基本方針なんだけど、 警察・検察が非常に強く反発しているので、懐柔策として おとり捜査と司法取引の導入が提案されたというのが背景。 おとり捜査の対象はいくつかあるが、児童ポルノも確実に含まれる。 ここで、おとり捜査が導入された場合、それが危険性の高い 手法であるがゆえに、以後は単純所持や取得罪を審議するにも 反論しやすくなる、という指摘があった。 これが総合的に見てメリットと呼べるかはわからないが。
36 :
ゆっくり :2009/09/19(土) 16:01:39 ID:zo4S+bVI0
>>35 議員立法出せなくなりました。
おとり捜査なんてみとめたら結局やりたいほうだい。
警察に児童ポルノサイトの開設や提供まで公認したら
法の趣旨に反するね。
37 :
児ポ :2009/09/23(水) 02:23:05 ID:a/p1pFQT0
警視庁 児童ポルノ根絶に対策強化 児童にも呼びかけ
警視庁は15日、「NO!! 児童ポルノ」というサイトを公開し、児童ポルノの販売、流通などを防止するため、社会の協力を仰いでいる。
警視庁ではここ数年深刻化してきた児童ポルノの被害に対し、「児童の権利を守るために、児童ポルノの根絶に向けた対策を強化」しているという。
そこで、インターネット上で児童ポルノを発見した際の通報や、「児童ポルノの提供、製造、公然陳列等の事件情報」の通報を呼び掛けている。
サイトでは、児童ポルノの定義や違反時の罰則について説明がなされ、被害状況、検挙状況などのデータも示されている。また、
被害事例を交えて18歳以下の児童にも注意をうながし、被害にあわないために、児童買春の相手にならないことなどを強く呼び掛けている。
ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/09/45896.html
38 :
ゆっくり :2009/09/29(火) 05:28:21 ID:7VcaJbvf0
39 :
児ポ :2009/10/01(木) 06:55:27 ID:F5SLCF5p0
警察庁によると、今年上半期のインターネットによる児童ポルノの犯罪摘発数は過去最悪を記録。また同時期に「インターネット・ホットラインセンター」に寄せられた、
わいせつ画像などの有害情報が1万573件に上り、前年同期よりも72・2%増えたことが24日、警察庁のまとめで分かった。
今も日本は世界でも有数の“児童ポルノ天国”である。
こうした児童ポルノのはんらんに歯止めをかけるため、公明党は児童買春・児童ポルノ禁止法の規制強化に取り組み、公明のリードで改正案が国会に提出された。
今年6月の審議入り以降、自民、公明両党と民主党は、同改正案の一本化をめざして修正協議を行い、焦点となっていた単純所持の禁止については基本的に合意していた。
しかし、7月の衆院解散で廃案となり、各方面からは落胆の声が広がっている。
かつて日本は国際社会から「児童ポルノの供給国」と厳しい批判を受け、1999年の同法施行に至った。だが、先進8カ国(G8)の中で、単純所持を禁じていないのは日本とロシアの2カ国のみで、各国からの日本への批判は根強い。
昨年11月にブラジルで行われた世界会議では、法的拘束力はないもののインターネットなどで「閲覧すること自体も犯罪」との決議を行っており、日本の対応は世界から大きな後れを取っているといえる。
子どもたちへの重大な人権侵害である児童ポルノの一掃へ、単純所持を禁じるなど早期の法改正が強く求められている。
http://www.komei.or.jp/news/2009/0926/15518.html そうかそうか
41 :
ゆっくり :2009/10/02(金) 08:32:39 ID:vuEWnIRI0
同人も死亡寸前でした。
2009-10-02 「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002 大葉ナナコ
「酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは認知障害を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」
新谷珠恵
「青少年が見なければ良いとか、漫画だから被害者はいないだろうという話ではない。大人が見る物であっても、それが元で犯罪を犯した人が沢山いる。
アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。健全な出版社を生かす為に、
どんどん悪質な物はペナルティーを科して消していくという仕組みが業界の為にも良い。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」
吉川誠司
「一番手前の同人誌は、バーチャルな児童ポルノという観点で見ると議論がややこしくなってくる。
だが、性器が詳細かつ露骨にカラーで描写されているので、多分猥褻図画に該当する。
過去にこういった漫画を描いていたイラストレーターが猥褻図画製造で逮捕されているので、これはぜひ警視庁さんが、販売自粛ではなく、製造した人間自体を取り締まって頂きたい。」
内山絢子
「実在しない児童を性対象とした漫画であっても、それは実在する児童がそうなり得る可能性があるので描いてはいけない。」
42 :
じぽ :2009/10/02(金) 23:28:02 ID:6OJlyAPM0
どう考えてもこいつらこそ認知障害を起しているようにしか見えないんだが…
43 :
規制反対 :2009/10/03(土) 00:11:17 ID:W7t2YxnF0
読んでて頭痛くなってきた。 データを開示する必要はないとか、どこの独裁国家なんだ。
44 :
児ポ :2009/10/07(水) 06:27:44 ID:GG0x/J1P0
「子どもポルノの単純所持を禁止に」ユニセフ事務局長
2009年10月6日19時25分
来日中の国連児童基金(ユニセフ)のアン・ベネマン事務局長が6日、都内で記者会見し、
「G8の中で、日本とロシアだけが子どもポルノの単純所持を禁止していない」として、
日本政府に対して単純所持を禁止する法律の早急な成立を求めた。
「子どもポルノは虐待であり子どもの権利の侵害。日本で所持が認められていれば、
インターネットで他国の人もアクセスできる」と注意喚起した。
規制が表現の自由を侵すとの意見があることについては、
「子どもに危害を与えるものならば、その表現の自由は制限されるべきだ」との見解を示した。
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200910060295.html >316 :朝まで名無しさん :2009/10/07(水) 00:03:06 ID:dKBdgX7N
>
>>302 >そのレポートの始めあたりに定義が示されてます。以下抜粋。
>B. Definitions
>1. What do we mean by child pornography?
>21. Virtual pornography is the production on the Internet of morphed or blended artificially
>created images of children involved in sexual activities. The realism of such images creates
>the illusion that children are actually involved.
>“morphed or blended”とわざわざ書いてあることから、現実の児童を被写体とした画像を加工した
>もののことだと思われます。ちなみに同レポート内を“cartoon”“comic”“animation”で検索してみ
>ましたが、いずれもヒットしませんでした。
次の選挙に向けての下地作りが始まってるな・・・
おまいら油断するなよ
45 :
児ポ :2009/10/09(金) 15:13:13 ID:XHOPIuV50
キャンパスに向かう前にユニセフ議連の会合に参加させてもらいました。
衆議院会館にNYからユニセフの事務局長が来られてお話をされるということで参加いたしました。
アグネス・チャンさんのお話しもお聞きしました。現場に即した素晴らしいお話でした。
議論のなかで、児童ポルノグラフィの問題をはじめて知りました。
実在する児童の図画は規制できても、コミックスやゲームという仮想対象の図画は規制しにくいので、
文書・図画の規制とは別の方法で規制することの可能性を検討しているとのことでした。
民主党 平智之
http://tonchihakase.blog87.fc2.com/blog-date-20091006.html
46 :
閑古鳥 :2009/10/13(火) 21:46:59 ID:fHEIVD+K0
閑古鳥
47 :
規制反対 :2009/10/14(水) 00:23:02 ID:pfu6l8dT0
国会始まってないしね。
でも
>>44 の言うとおり油断は禁物と思われ。
48 :
規制反対 :2009/10/20(火) 12:22:45 ID:grPSy0FO0
愛知…
なんで信じてもらえないの?
50 :
規制反対 :2009/10/28(水) 01:18:28 ID:75ksaK5W0
2012年より、在日韓国人は日本国内でも韓国国政選挙(大統領選挙)の
選挙権を与えられることになっている。
もし民主党が推し進めるように日本で地方参政権を得た場合、
在日韓国人は日本と韓国の2カ国における選挙権を同時に持つことになる。
その場合、例えば在日韓国人の中には「在日韓国人に帰化した在日朝鮮人」
も多く含まれるため、日本の国防上の問題を、
日本を敵対国家とみなしている国が左右する可能性も生まれ、
安全保障の観点からも非常に危惧されるべき問題となる。
永住外国人への地方参政権付与をめぐっては、
上記の理由や、地方によっては在日韓国人が集中している地域があり
日本国民の意思が反映されにくいという点、選挙権は日本国民固有の権利で、
憲法に抵触する恐れがあるといった反対論も根強く
民主党が2008年5月に党内に
検討委を設置し議論を重ねてきたが、
民主党内部でも意見集約には至らなかった。
そのため、2009年の衆院選のマニフェスト(政権公約)
にも盛り込まれていない。
今回民主党に投票した人でも
この案件に対しては反対意見の人もおおい。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110451&servcode=200§code=200
52 :
規制反対 :2009/10/28(水) 15:39:59 ID:U97t7GFL0
>50 まあ自民案が通るわきゃないからその点は安心だけど、 与党が対案を出して改めて審議される可能性は高いのと、 それが前回の案そのままならまだしも、再検討される可能性が わずかでもあるってことが問題か。自民案も手を入れてるようだし。
53 :
うんこ :2009/10/28(水) 19:06:01 ID:oqn9YRq/O
動きあったのに、人おらんな
55 :
規制反対 :2009/10/29(木) 01:51:31 ID:Jm4VpUAL0
>>53 選挙終わって気が抜けた人も多かろう。
>>52 与党に社民が加わってるとはいえ、再検討の可能性は問題だと。
さらに保坂さんが落選中なのがなあ。
87 攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo sage 2009/11/04(水) 15:09:34 ID:IT/A5lnL0
>>60 円より子は過去に下のような請願をしていて、それによりブログが炎上して閉鎖されたということがありました。
ゲームによって犯罪行為を抑止する効果と、逆に犯罪行為を実行に移させる効果、どっちのほうが大きいんだろうね?
【民主党】 「美少女アダルトゲーム・アニメ楽しむ人、人間性失ってる」「少女殺害等に繋がる」「販売規制を」…円より子議員ら請願★25
1 : 春デブリφ ★ : sage : 2008/05/24(土) 01:50:29 ID:???0
・民主党の円より子議員により、美少女アダルトアニメやゲーム販売についての請願が
提出されていることが判った。5月14日に受理され、その内容は参議院のサイトで
見ることができる。
なお、同じく民主党の下田敦子議員も、紹介議員として名を連ねている。
以下、引用。
★美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの
製造・販売を規制する法律の制定に関する請願
・要旨
街中に氾濫(はんらん)している美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、小学生の少女を
イメージしているものが多く、このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずの
うちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ殺害される事件が
起きている。
これらにより、幼い少女たちを危険に晒(さら)す社会をつくり出していることは明らかで、
表現の自由以前の問題である。社会倫理を持ち合わせていない企業利潤追求のみのために、
幼い少女を危険に晒している商品を規制するため、罰則を伴った法律の制定を急ぐ
必要がある。
ついては、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム
製造及び販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/seigan/current/2525.htm ※請願情報:
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_c02_01.htm
57 :
規制反対 :2009/11/08(日) 15:20:49 ID:B3RXjrM90
既出杉 何年前の話だよ
59 :
ヤバイヤバイマジヤバいどれくらいヤバいってマジヤバい :2009/11/19(木) 14:24:26 ID:NzRJuzWpO
まともな感性をもったオタクたちよ今は割れてるときではない。思想をこえて闘うときだ。団結せよオタク 拡散手伝ってくれると嬉しい 286 名無しさん@十周年 sage 2009/11/19(木) 14:10:21 ID:MhGExB61O 無所属、自民の愛国議員まんせーな自分でもこれは理解できないな。 ロリコンとか関係なく、裏にあるのは思想統制だろ? ロリコンの裏側にあるものを見抜いてる! 思想統制だ!てオタクが支持政党関係なく団結して戦わないとどうにもならない。 自民だ民主党だウヨだ中核だフンダララだと割れてる場合ではない。 コミケには何十万も集まってんだろ。全員で戦えば必ずひっくり返せる。 外国人参政権だって誓願数万で一時撤退させたんだから。 がんばれオタク。必ずできる。自分もオタクだけど
60 :
ナナシ :2009/11/19(木) 23:18:57 ID:EV0Chr0N0
61 :
sage :2009/11/22(日) 18:54:43 ID:vT27FFVU0
62 :
【重要警告・コピペ推奨】 :2009/11/22(日) 18:55:06 ID:P6Dos4qP0
エロゲ板からのお知らせです 従来規制のなかったゲーム・マンガに規制を行う動きがあります!! 〜※児童ポルノ改正およびパソコンゲーム規制に関連する「コミックマーケット77」警戒警報のお知らせ※〜 警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、 いわゆる”偵察”が例年以上に増えます。 ”彼ら”は極端な例を一般的なネタとして吹聴するでしょうから、 サークル参加の人のみならず、一般の人も十分な注意と意識を心掛けてください。 特に、2・3日目参加のサークルの人の注意点は最低限3つです。 1、未成年など売る相手をしっかり見極めること →未成年(子ども)をコミケに連れ込まない、連れ込ませない →明らかな未成年(子ども)を見つけ次第、近くのスタッフに通報を →怪しければ、説明して同意を得た上で身分確認しましょう 2、修正は安全性を重視すべき →ブラックバーでは不十分、エロゲを見習い広範囲にモザイク・黒塗りしましょう →気持ちはわかりますが、最低でも「成人向け表記」を徹底し印刷所の指示は守りましょう →大手の方、誕生席の方は掲揚するポスターなど特に気にしてください 3、そして、明らかにオタクではない人間に要注意!! →無闇に写真を撮っている人、ノート・手帳などに記入している人、インテリそうな中年男性やオバサンの集団など →もしコミケスタッフをする人がいるならば特に知っていてほしいです
63 :
国連による二次潰しはじまってますよ :2009/11/22(日) 19:48:14 ID:DpBmSEwf0
修正については、最近の商業誌は変わったね。昔は黒線や網掛けだったけど今は白塗り。
まぁ
>>61 の業界人カキコみてると、C77でも、たくさんの 「みせしめ逮捕」 出そうな気がする
64 :
sage :2009/11/22(日) 21:06:49 ID:vT27FFVU0
>>63 そこまでは言及していないよ。注意を喚起しているだけ。
同人界が萎縮するのは良くない。
この人自身、萎縮することは毛頭考えてないし。
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1257608093/359- 某ブログより転載。
一方で11月24日に行われた東京都庁で開かれた東京都青少年問題協議会拡大専門部会で行ってきた方からこんな話が出てる様です。
(議事録等は近いうちに掲載されると思うので)
-----------------------------------------------------------------
@青少年の携帯電話のフィルタリングの義務化
Aフィルタリング解除した保護者への処罰・指導
B児童ポルノ単純所持規制の国への上申
C児童ポルノに該当しうる漫画・アニメ・ゲーム等について追放・根絶の機運を醸成すべき
@Aに関しては特に説明は要らないように思うので省略。
Bは条例で単純所持を規定するのは、色々と無理があるので国に単純所持を規制するよう東京都として請願すると言った内容。
C東京都としてそのような物は認めない姿勢を断固として打ち出す。
いきなり規制するのは色々難しいので、当面は自主規制団体に表示図書とすることを働きかける
-----------------------------------------------------------------
[C2603] 2009-11-25 投稿者 : lkx
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-258.html 以前の東京都都議会では、反対意見を出した漫画家らを「障害者」と差別扱い。
そして今回の都議会では上記の通り。。
さて、コミケ潰しが本格的にはじまりましたよっと。
66 :
規制 :2009/11/26(木) 12:30:54 ID:9oHoadyJO
都議会て民主党が圧勝したんだよね。 民主党は規制しないと言ってたやつでてこいよ
67 :
規制反対 :2009/11/26(木) 20:42:57 ID:1hDHqtIX0
>65の件はけっこうやばいと思うので本スレをひさしぶりにage。
>>62 >エロゲ板からのお知らせです。
みんなで一生懸命考えて書いたんだろうけど、
誰一人実際にコミケに参加してないことはわかった。
「成年向け」表記をしてないサークルなんかないし、
未成年が会場にいるだけでスタッフに通報しろとか、もうね
真剣なのもわかってる。その努力を頭から否定する気はないよ、もちろん。
>66
民主党が多数を占めたのは都議会。
この話が出たのは知事の下に属する協議会。
これが条例化されるときまで議会の出番はない。
68 :
65 :2009/11/27(金) 00:39:22 ID:stYFpAuS0
>>67 > 誰一人実際にコミケに参加してないことはわかった。
コミケ不参加なのはその自演コピペ主だけなんだけどね
俺はコミケやオンリーも参加してたし向こうにもよくカキコしてるけど。勝手なこと書かないで
> 「成年向け」表記をしてないサークルなんかないし、
> 未成年が会場にいるだけでスタッフに通報しろとか、もうね
> 真剣なのもわかってる。その努力を頭から否定する気はないよ、もちろん。
そんなことそのコピペ主は書いてないよ。自演については謝ってたし。
そもそも同人もエロゲも関係ありませんよ。
二次規制されたらどっちも終わる
69 :
68 :2009/11/27(金) 00:48:14 ID:stYFpAuS0
70 :
ななし :2009/11/27(金) 04:08:16 ID:RP+Sq01Y0
流通やネットへの規制圧力も入ってるから、この部分も反対したほうがいい。 要するに答申案のすべてに反対ということになるが、そもそも今以上に規制強化する必要はない。
71 :
ななし :2009/11/27(金) 04:09:45 ID:RP+Sq01Y0
>>66 そんでもって、協議会っていうのは自民公明が与党だったときに選ばれた人間が揃ってる。
つまり規制強化以外の結論がでるはずがない。
72 :
ななし :2009/11/27(金) 11:30:37 ID:pAjshtaf0
今回の答申案の問題点。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28toushinan.pdf (1)青少年の携帯電話のフィルタリングの解除は、原則不可能にすること。(P28)
(2)コミュニティサイトに、青少年がアクセスできないようにする基準を、条例に導入すること。(P28)
(3)現在のNPOや事業者がかかわるネット・ケータイ教育に「都の指針」でタガをはめてしまうこと。(P30)
(4)年齢を偽って成年向けサイトを利用した子供の親に対する勧告規定を設けること。(P23)
(5)児童ポルノの単純所持規制、および漫画やアニメへの規制を国への上申すること。(P41、P45)
(6)児童を性的対象にしたり、それを助長する行為を追放・根絶するため、都や都民、事業者の責務を規定すること。(P41)
(7)児童を性的対象にしたり、それを助長する漫画やアニメ、ゲームを行為を追放・根絶する姿勢を打ち出し、具体的な実行を打ち出すこと。(P46)
(8)児童を性的対象にしたネット上のCGなどは、青少年だけでなく一般人に対してもアクセスの遮断や削除処置を行うこと。(P46)
(9)不健全図書とはいえない漫画などに対しても、青少年のアクセスを遮断すること。(P46)
(10)18禁ものを扱いうる通販サイトに対しての青少年のアクセス遮断。決済はクレジット等に限定し、また商品を手渡すときも対面した上での本人確認を原則とすること。(P50)
全体の約1/3が児童ポルノ、残りが携帯電話という構成で、P35以降にある児童ポルノの項では、漫画やアニメ、ゲームを規制するよう強く打ち出しているのが特徴です。
特に漫画などに関しては成年コミックだけでなく、いわゆる『萌え』という表現に対しても強い圧力をかけてきます。
死にたくなかったら、一人でも多くパブコメを送りましょう。
>>72 (6)児童を性的対象にしたり、それを助長する行為を追放・根絶するため、 都や都民、事業者の
責務を規定すること。(P41)
(7)児童を性的対象にしたり、それを助長する漫画やアニメ、ゲームを行為を 追放・根絶する姿勢
を打ち出し、具体的な実行を打ち出すこと。(P46)
(8)児童を性的対象にしたネット上のCGなどは、青少年だけでなく一般人に対しても アクセスの遮断
や削除処置を行うこと。(P46)
コミケのエロ本って別に児童を性的対象にしてるわけではないが、第三者から一方的に18歳以下の
登場人物とみなされたら、サークル、購入者、企業ブース、即売会主催・運営らが
「条例違反─現行犯逮捕」や「家宅捜査」される可能せいがある。
もちろんエロ・BL関係ない
こりゃ酷いもんだな
74 :
規制反対 :2009/11/27(金) 15:27:53 ID:Z2JbkicN0
>73 たいていのアニメキャラは設定年齢18歳未満の「児童」だ。 (と言ってしまうのも乱暴だが。熟女属性・リーマン属性の人ごめん。でも無関係じゃないよ) 第三者が勝手に、といか言わなくても、適用されてしまう。 ミライさんは18歳だからOKだけどセイラさんは17歳だからだめ、とか そういうバカバカしい話。
75 :
ななし :2009/11/27(金) 16:46:33 ID:9L6hFxoJO
76 :
ナナシ :2009/11/27(金) 20:00:27 ID:LqWD5qtp0
77 :
児ポ :2009/11/27(金) 22:33:25 ID:k1rSDQ5V0
78 :
77 :2009/11/28(土) 01:37:04 ID:0CECdF8U0
送った 送れるやつはみんな送ろうぜ 他人事じゃないんだし…
79 :
ななし :2009/11/28(土) 08:46:38 ID:JmjZLIpz0
規制派がかつての出版統制の仕組みを使ってる件。
513 :朝まで名無しさん :2009/11/27(金) 22:06:24 ID:LAhWg8By
殆どの出版社が東京にいるせいで
東京都の判断が特権的な代物になってるんだよなぁ
なんで地方議会の連中が全国規模に派生する規制の話できるような体制にしてるんだろうか
バカみたいだわ
520 :朝まで名無しさん :2009/11/27(金) 22:36:27 ID:xICsgTpM
>>513 東京にあった方が経営的にメリットが大きいからに決まってんだろ。
子供みたいな事言うな。
525 :朝まで名無しさん :2009/11/27(金) 23:39:47 ID:b8Y0NvQ4
>>520 まあそれが現在も留まってる理由だろうけど
戦時中の言論統制時出版社を一箇所に集まってる方が都合がいいってんで
強制的に東京へ集中させたのがそもそもの始まりだぞ
今回の件はある意味暗示的かも
>>80 > 30 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/28(土) 01:33:06 ID:gjIqZdaWP
通常の薬品同等に、開発治験を行っていれば、
小柴胡湯による薬害死亡事故は防げたはず。
それに処方箋でなくとも、治験やってない漢方薬は、一般店やドラッグストアから
誰でも買えるでしょ
82 :
1 :2009/11/28(土) 13:51:16 ID:gWluW2N30
なんで皆さんが一生懸命反対するのかわからないんですよ。 ネットでかじっただけの人間なんで難しいことは正直わかんないんですけど、 早く成立すればいいと思っています。 だって、命より重いものなんてあるんですか? そんな法律で子供の命が一人でも守られて、何も悪いことをしていない こどもが少しでも傷つかなくなるなら安いもんじゃないですか。 「命」と「萌え」を天秤に掛けるんですか。 それは皆さんの中でどちらが重いんですか? 「創造上の児童と現実の児童は関係ない」って本当に思ってるんですか? これは間違いなく云えるんですけど、現実に子供に性的ないたずらを するようなやつはクズでバカで頭の悪いやつなんですよ。言葉が汚くてすみません。 でもそういうやつらはね、自分で物を考えられないんです。だってバカだから。 バカだから子供に手を出すんです。自分と同じように相手にも心がある、 傷つく心があることが考えられないバカなんですよ。 そして絶対に自分自身が傷つかない相手に逃げるクズなんです。 なんの罪もない関係ない子供を傷つけることができるクズなんです。 頭が悪いから、自分自身を傷つける人に立ち向かうことも出来ないんですよ。 どんな理由があろうと、それは人を傷つけてもいい理由にはならない。 クズでバカで頭の悪いやつは全員、模倣犯です。「誰かがやってる」ことを 真似してるんですよ。ビルゲイちゅ的に云うと「クリエイティブがない」んですね。 頭が悪いから考えられないんですよ。(笑)
83 :
2 :2009/11/28(土) 13:51:59 ID:gWluW2N30
この法律がもっと早く成立すれば、救えた命もあったはずです。 少なくともまずストーリーも何もない「未成年をヤってるだけ」って 内容のものを規制して欲しい。性犯罪者は子供を渇望しています。 渇望は遠くにあるものを毎日見ることから始まる、 というのは羊達の沈黙だったでしょうか。二次元で我慢できなかったから、 本当の子供に手を出す。 二次元と同じように、本当に生きている子供も傷つく心がない、だからいくらだって 自分の欲望を満たす道具にしてもいいと思ってる。だからひどいことができる。 何も悪いことをしていない子供が、傷つけられるのが本当にいやです。 傷つけられた人は誰かを傷つけないと生きていけない。 いつまでも「しずかちゃんの入浴シーンがどうのこうの」なんてケチな問題を 盾にするのはやめましょう。キレイな善人面しないで下さい。醜いです。 反対する理由はただ自分の「萌え」を奪われたくないだけでしょう? どらえもんの入浴シーンが規制されたってどうでもいいんでしょう? 本当は、自分の書いた絵や持っている同人誌やゲームが奪われたくないだけでしょう。 「他人の子供が傷つこうがどうでもいい」って思ってるんでしょう? そう思ってることを知られたくないんでしょう。 ロリコンビデオに出てくる幼い子供たちは何のために卑猥な服を 着させられているのか。子供たちが変態ビデオに自分から出たがるワケないです。 親が命令しているからに決まってるじゃないですか。 親はなんで命令するか?金になるからですよ。 金になるということは買う人がいます。 こういう親は全員去勢して自分が変態のための慰み者になればいいというのは まぁ置いておいて、禁止することでこういう親の犠牲になる子供も一人でも減るでしょう。 たった一人でも救えるなら、傷つかないなら、禁止して欲しい。 命より重いものなんてない、心より尊いものはない。そう考えています。
84 :
3 :2009/11/28(土) 13:52:44 ID:gWluW2N30
こういうの主張する皆さんね、自分がロリコンとかショタコンとか ほざいてますけど、どこがですか?全然見えないんですけど。 ……私の方がよっぽどロリコンでショタコンですよ。(笑) 私はこどもが大好きです。大好きだから守りたいんです。 ね、私の方がロリショタレベル高いでしょう?(笑) 好きだから犯したい?傷つけたい?それは守る能力がない言い訳でしょう。 守れないからそういうことしか考えられないんでしょう。 啓発だとかみたいなカッコイイそういうんじゃなくて、 「なんか間違ってないか?」って思って欲しいナァ…と考えております。
85 :
規制 :2009/11/28(土) 15:09:25 ID:r/bRCuzXP
>>77 専業同人にとってはマジで死活問題なんで
切実な意見を送るよ
>>82 マジレスしてあげようか
ネットで聞きかじっただけならばちゃんと調べなおせ
87 :
規制 :2009/11/28(土) 18:10:45 ID:kIpg/DG5O
>86ー、そいつ速+にもいたマルチだよ 触るといたいよ
>>82-84 このチラシの右半分。二次まで規制されてる国でのレイプ発生率みてみ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/36761.jpg 二次禁止されてる国の、南アフリカは世界トップのレイプ発生率。日本の70倍
先月二次所持禁止されたフィリピンでの子供レイプ率は日本の37倍
149 名前: [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 02:10:14.45 ID:nc4H8GGc
フィリピンはユニセフ介入後にエロ規制してから急にレイプ増えたね。
"According to the Philippine National Police, out of 8,000 cases of crimes committed
against children last year, 3,000 were of rape. " ── Report by Jiggy Manicad 2009/02/18
フィリピンの全国警察によると、昨年、子供たちに対して犯される犯罪の8,000の事件から、3,000は強姦。
対して、日本の13歳未満の子供に対する強姦は年度81人だから、今のフィリピンは日本の37倍のレイプ率。
すべてユニセフが規制介入した後から、アフリカ、アジア、英国でもレイプ発生率が増加してるんだぜ
90 :
72 :2009/11/29(日) 09:11:23 ID:WH+NgEhE0
>>74 > 第三者から一方的に決め付けられても家宅捜査/逮捕
で合ってるよ。
アニメ設定 と 同人設定 ではハッキリ”別モノ”。 同人内では数年後の話や、パラレル次元の話もあれば
登場人物が18歳未満でないと但し書きサークルもあれば、名前伏せたりコスプレ看做し話も。
それらを、一方的に警察や裁判所が外見で決め付けて令状だして、作者やイベント運営者が家宅捜査・有罪になる
ってことを言ってるのさ。マジ冗談抜きで
現行の日本の裁判/判例の問題点については、奥村弁護士や山口弁護士のHPなどみるといい
91 :
リリカルななし :2009/12/05(土) 14:01:00 ID:C6zk2VqhO
92 :
偽造児ポ :2009/12/07(月) 14:41:40 ID:FEpzBrHp0
ちょっとヤバそうな事に気づいたんだがいいか? 今のご時世にちょっとどころか、かなり不味い改造二次絵の偽造グッズと見かけたんだが 児ポ絡みでうちらがかなり神経質に自重などしている性器丸出しなどが、 中や韓の偽造害人の手によって、オークションなど公に晒されている現状は非常にヤバくないか? 児ポ改正で二次規制をしたくてたまらない不当規制推進派の手に渡ったりしたら格好の餌食にされそうなんだけど
93 :
じ :2009/12/07(月) 18:34:00 ID:r/3jZaxQ0
むしろ自作自演でやったりして… 規制派はそういう工作お得意でしょ ちょっと前のイリュ問題の発端も自作くさいって言われてなかったっけ? その辺うろだから間違ってたら申し訳ない
94 :
規制反対 :2009/12/08(火) 00:50:41 ID:sUIZ6ga70
そういう種の陰謀論は危険だからあまり膨らませないほうがいいかと
間違ってるのに突撃、なんてことまで発展したら瀬戸際まで追い詰められてしまうし
今は
>>76 のようなところに対して、ひとつひとつ意見を送ったりするのが大事だと思う
それにしても動きが活発になってきたね…
95 :
児ポ :2009/12/08(火) 06:17:12 ID:An0wfi2s0
<児童ポルノ>根絶へ連携…関係省庁、来夏に総合対策
児童ポルノを巡る被害が深刻さを増す中、政府の犯罪対策閣僚会議は近く、
児童ポルノ根絶に向けたワーキングチームを発足させる方針を固めた。
警察庁によると、09年の児童ポルノ事件の摘発は、過去最多だった08年を上回るペース。
国際社会で日本の取り組みの遅れが指摘されていることから、
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正作業とは別に、関係省庁による対応が不可欠と判断した。
諸外国の対策なども参考に、来夏をメドに総合対策をとりまとめる見通しだ。
新たに設けられるのは「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」(仮称)。
今月中旬にも中井洽国家公安委員長が犯罪対策閣僚会議で設置を提案する。
関係省庁の副大臣や政務官らがメンバーとなり、10年1月に初会合を開催する。
インターネットへの流通防止や被害児童支援について、専門家らから意見を聞くことも検討する。
チームは、画像分析班の新設といった根絶に向けた重点プログラムを6月に
策定した警察庁を中心に、ネット関係事業者に違法・有害情報の早期削除、
検索エンジンでの非開示の推進を要請(総務省、経済産業省)
▽被害児童の早期発見とカウンセリング、立ち直り支援(文部科学省、厚生労働省、法務省)
▽欧米諸国の対策調査(外務省)−−など各省庁が連携する。
警察庁によると、児童ポルノ事件を巡っては、09年上半期(1〜6月)に
逮捕・書類送検されたのは、382件(08年同期比27.3%増)、
289人(同53.7%増)、被害児童数も218人(同51.3%増)
と00年に統計を取り始めて以降、過去最悪のペースで推移している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000040-mai-soci 【関連】
東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
96 :
児ポ :2009/12/08(火) 18:09:59 ID:iXXMS0Un0
カリフォルニア州、サクラメントに住むマシュー・ホワイト(22)は、現在、児童ポルノ
禁止法違反の罪に問われており、最高で懲役20年の刑が科せられる可能性がある
という。
マシューは過去に、自分の年齢相応の女性の裸に興味を持ち、“女子大生”のい
わゆる不適切な画像をダウンロードした。そのおよそ1年後、FBI捜査官が彼の家を
訪れた。
「パソコンを調べさせて欲しい」
家族は捜査官がパソコンを調べることを承諾したが、最初は何も見つからなかっ
た。しかしそれから数日後、捜査官はパソコンから削除されたデータの中から問題
となる画像を回収してきたのだ。画像は児童ポルノと断定された。
「キミは、こういった画像をどこで手に入れたのかな?」
マシューは「分かりません」と答えた。それもそうだ、1年も前にインターネットから
拾ってきた画像など覚えているはずもない。ましてや削除してしまった画像、覚えて
いる方が不思議だろう。
だが、こうしてマシューは児童ポルノ禁止法違反の罪に問われた。彼は、弁護士
の薦めもあって懲役3年半に減刑されることを期待して罪を認めるつもりだという。
あなたが何気なく落としている一見大人の女性に見えるその画像は、本当に成人
女性の写真なのだろうか?
http://digimaga.net/2009/12/lolita-complex-also-to-moderation.html
97 :
漫画 :2009/12/08(火) 19:20:36 ID:Yg/TDcF60
98 :
ヲタ :2009/12/08(火) 19:21:08 ID:sAX/v/8k0
99 :
nanasis :2009/12/10(木) 12:26:49 ID:NtRAmyQ40
オタク産業は都落ちするしかなさそうだな。
>第28期東京都青少年問題協議会の問題に関する件では、東京都の青少年課課長が「幼辱〜天使たちの檻〜」(2005年、WestVision)という
>鬼畜系ロリゲーのタイトルを挙げて批判した事も報告されています。しかし、この課長もこんなマイナーな作品を良く知っていますねえ(笑)。
>他にも、チャンピオンREDで連載されていた松山せいじ氏の「奥サマは小学生」、松本潤氏主演で映画化もされた「僕は妹に恋をする」も
>俎上に上げられたという事です。
>本当に東京都は殺る気満々ですぜ。
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091209
100 :
規制反対 :2009/12/11(金) 00:33:11 ID:L5O0PN6I0
とりあえず東京は知事変えればちょっとは改善するのか? といっても、オリンピックや銀行でもなお辞める気配がないからなあ、石原知事。
101 :
規制反対 :2009/12/11(金) 02:27:49 ID:2XayB+wx0
閣下はさすがに今期で引退だろうけど、 同路線の後継者が出てくる可能性もあるし。 竹花豊候補(元副知事)なんてことになったら・・・。
102 :
メディア規制 :2009/12/11(金) 02:54:24 ID:uj9WFjNd0
流通販売所持だけでなく ゲームサーバ設置場所も規制対象になる 動画配信サーバ設置場所も規制対象になる 都内から該当コンテンツへの接続も規制対象になる アニメなどを放送する放送局も規制対象になる アニメやゲームなどを製作する現場も規制対象になる アニメやエロゲだけでなくMMOなどのネトゲの意図しないパンチラももちろん規制対象 股間真っ黒塗り潰し当たり前乱造 いかなる形であれ胸に触れる尻に触れるも規制対象
104 :
不 ◆q9395ZMfZ2 :2009/12/17(木) 01:00:19 ID:cWN8nkHE0
晒すためww
105 :
絵 :2009/12/18(金) 09:44:26 ID:WaCuyr9K0
漫画などの創作物規制に反対してくれたのは、社民党の保坂展人や民主党の枝野幸男だよ。 社民党や民主党には、他にも、アニメなどの創作物規制に反対を表明してる議員達がいる。
106 :
とれ ◆hnaWuq0sYg :2009/12/18(金) 20:38:55 ID:BPXLBuja0
これってどれだよ?
107 :
規制 :2009/12/22(火) 12:40:53 ID:W8at5FFCO
108 :
規制反対 :2009/12/22(火) 17:00:11 ID:yUnQiVqw0
自公なら規制推進しなかったのか、という話。
109 :
規制反対 :2009/12/23(水) 00:00:00 ID:AoXUucc20
児童ポルノ規制に反対しているのではなく、 それにかこつけた表現規制に反対しているのだが。
やはり保坂が珍太郎の御曹司に負けたのが痛かったな
111 :
にょろ :2009/12/24(木) 22:29:17 ID:8C8R9FzM0
児ポの対応が自民と民主で大差無いなら普通に自民に入れるわ
>>111 大差ない?
民主のほうの話はまだ中身が出ていないじゃないか
113 :
規制反対 :2009/12/25(金) 01:11:09 ID:cT9GCdQW0
>>111 釣りだとは思うが、漏れ伝わる情報が確かなら、自民案は即死もんだぞ?
久々に来たよ。今回はコミケにサークルとしてお手伝いの参加してきたよ。 色々ここでも話しておきたいことがあったんだけど。 でもスレタイなんかつまらないのに変わってるみたいね。 前みたいに洒落の効いていた奴立ててるセンスもないみたいだから書いても面白くないだろうしやめとくわ。
115 :
規制 :2010/01/01(金) 06:23:59 ID:kqNW4HwY0
116 :
同人 :2010/01/16(土) 16:44:51 ID:o4xrmGzJO
凌辱系ゲームが規制されてるんだから凌辱系同人も規制、作家は公開処刑なり豚箱にぶち込んでくれ
117 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/01/21(木) 15:04:16 ID:F5tjwwGR0
118 :
ゲーム規制 :2010/01/21(木) 21:10:43 ID:9ShWM6CH0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243635256/ 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2009/05/30(土) 07:14:16 ID:???0
少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日本製パソコンゲームソフトに、
国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通
している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。
公明党も今月中旬に検討チームを作っており、与党内で規制強化をめぐる議論が本格化
しそうだ。
自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。先進国のなかでも
性暴力関係のゲームや児童ポルノへの規制が緩いと指摘されていることを踏まえ、関係省庁
からヒアリングを実施。今後も会合を重ね、規制強化の必要性を検討していくことになった。
出席した野田消費者相は「子どもを守るバリアが日本ではきわめてルーズだ」と指摘。
座長の山谷えり子参院議員も「日本のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうした
ゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。
公明党も性暴力ゲームの問題を考える合同プロジェクトチームを今月中旬に発足。太田代表や
国会議員らで秋葉原のゲームショップの視察を行い、有識者のヒアリングも行った。
また、自民党の会合に出席した経済産業省幹部は、パソコンソフト業界の自主審査機関による
これまでの対応として、
〈1〉問題の性暴力ゲームの販売中止を流通関係企業へ要請し、国内で購買はほぼ不可能になった
〈2〉「陵辱系」と呼ばれる性暴力もののゲームソフトは製造・販売を禁止する検討を行っている
――と説明した。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T01068.htm
119 :
規制 :2010/01/29(金) 12:29:18 ID:GNG944TkO
120 :
規制 :2010/02/07(日) 10:54:15 ID:mWcu9MqG0
>>119 3月が、同人誌にとって大きな分かれ目になるかも。
漫画規制が厳しくなったら、同人誌規制も厳しくなりそうだな・・・・・・・・。
121 :
名無し :2010/02/20(土) 20:41:00 ID:LijL7X8E0
122 :
名無し :2010/02/27(土) 06:44:19 ID:vf9Fwfe40
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100226 某情報源 2010/02/26 20:11
これを話していいものか躊躇しますが……。
一言で言えば、同人業界に行政や民間からの苦情に対応する窓口が無いために、
各方面から「野放し」と見なされていて、非常に問題視されているという事です。
私もロビーの際に複数筋から同人に対する苦情を受けましたし、その中には規制反対派議員もいました。
現在同人は、昔の様に年に数回の即売会だけでしか購入する事の出来ない限定されたメディアではなく、
書店販売やネット通販、オークションなど様々なルートで販売され、その市場規模も数百億になっています。
当然、過激なエロ同人を未成年が手に入れてしまったりする機会も増え、それについて保護者などからの苦情も増えます。
他業種であればそうした苦情に対して、発行元の会社や業界団体が何らかの対応をしますが、
同人業界にはそれが無いため、結果として苦情が行政や議員の元に持ち込まれます。
ところが彼らとしても苦情について対応しようにも、社会的に信用のあるとみられる問い合わせ先が同人にはありません。
したがって行政や議員側は「訳の分からないところから、こんな過激なエロ本やエロゲームが無秩序に発行され、
野放しになっている」という認識を持ってしまい、同人に対して悪印象を持つようになるという悪循環が発生しています。
悪く言えばヤクザの裏ビニ本と同じ認識を持たれているのです。
同人業界も自主規制などの取り組みをやっているのは知っていますが、
困ったことにこれが行政や議員側に全く伝わっていません。
では取り組みアピールすれば……と思われますが、さらに困ったことに同人業界側も自分達に向けられる
誤解を解こうという様子が全く無いのです。今回の都条例の問題でも、実際そうでしたし。
結果、悪印象が無限増殖し、規制派を勢いづかせる展開になっているというわけです
だそうな。
そういやエロゲ板なんかと比べてすごく関心が薄いように見えるのは何故?
>>121 陸乃家鴨って、あもい潤の別ペンネームだっけ?
124 :
pixiv :2010/02/27(土) 15:24:10 ID:k3JwWpHk0
a
125 :
終焉 :2010/02/27(土) 16:47:00 ID:f2iZEiQ/0
>122 そもそも「業界」なんて括りで語る・定義付ける事ができる集団ではなかろう>同人 あまりにも曖昧すぎる。
126 :
児ポ :2010/02/27(土) 20:25:13 ID:6lq2T/1T0
東京都青少年保護条例改正案全文の転載
第三章 不健全な図書類等の販売等の規制
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示
又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの
(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る
非実在青少年の姿態を資格により認識することができる方法で
みだりに性的対象として肯定的に描写することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
127 :
いちけん :2010/02/27(土) 23:50:49 ID:lkaC7e7z0
政府や政治家の悪事がマスゴミでは押さえが効いたが ネットで暴かれるので しょうもない事件をあおって ネット規制と言論と表現の自由を日本人から奪うつもりだ 悪事がばれても一切責任を取らない奴等に 俺たちの嗜好を禁止される筋合いはねえぜ、けっ
128 :
規制 :2010/03/01(月) 11:41:28 ID:EPpqiTr10
>>126 「〜するおそれがあるもの」で捕まるって、法治国家じゃありえないなw
合法違法も明確じゃないし、人が任意で決めるなら「人治主義」の中国と同じじゃないか。
129 :
規制 :2010/03/03(水) 23:03:27 ID:YIumRfpY0
同人板での規制反対の流れがあまりにも遅い事に不安を抱いちゃうけど 知ってる人はみな何かしら行動は起こしてるよね? もう今回のは「誰かがやってくれる」とかでは無いんだけど・・・ マジで終わるぞ、エロゲ対策本部の方で色々見たり聞いたりすると かなりマジキチなことをマジで強行しようとしてる。 しかもそれが通りそう。今までの「どうせ違法だしとおらないでしょw」じゃないんだよ 同人板には女性が多いけど、勿論BLも規制されるからね。 規制されてから「何でよ!!」って言っても遅いからお願いだから 動いてください、お願いです。
130 :
規制 :2010/03/03(水) 23:16:10 ID:CQbUWhqkO
どうすればいいのかわからない
131 :
kisei :2010/03/03(水) 23:38:11 ID:YIumRfpY0
東京都のHPから反対意見を送ってもほとんど意味が無いのです
(この間募集していたパブリックコメントは総無視してるから)
何をすれば良いかというと、都議会議員さん全員に意見メールを出す事です。
細かい、詳しい書き方はエロゲ表現規制対策本部という所で聞けば教えて
もらえるのですが、「二次元やアニメ規制やめて!」という事ではなく
「パブリックコメントを無視するとはいかがなものか」「表現の自由に対する侵害では?」
という事を送るのが良いのです。
規制派反対派を見て、コピペではなくちゃんと自分で打った文章を送るのが良いです。
誰が規制派で誰が反対派かも対策本部で聞けば教えてもらえます。
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1267623667/ エロゲ表現規制対策本部319
132 :
規制 :2010/03/03(水) 23:52:13 ID:1yoc6G4P0
>同人板での規制反対の流れがあまりにも遅い事に不安を抱いちゃうけど 同人板のもう一つのスレでは規制反対の流れの裏の裏まで見てしまってるのが原因です。
133 :
規制 :2010/03/04(木) 00:00:49 ID:twT+2fk40
裏の裏ってどんなことだっけ・・?
表です
135 :
規制 :2010/03/04(木) 16:51:19 ID:xqyLcvgb0
>これは、次期東京都知事を狙っているといわれる、 >竹花豊がバックにいるな。 >竹花豊で検索してみればわかるけど、 >とにかくなんでもかんでも規制しようとしてる人だから。
136 :
規制 :2010/03/04(木) 18:53:52 ID:twT+2fk40
規制されたら同人かけなくなるから死んでしまう・・・はぁ・・・
137 :
規制 :2010/03/05(金) 03:04:22 ID:CY2J6GB70
死ぬがよい 共に消えよう 永遠に
138 :
規制 :2010/03/05(金) 05:01:37 ID:qmg1jdTG0
>>135 竹花は警察官僚出身で、一時期は珍太郎のキモ入りで副知事になってたな
同じような警察官僚出身でも、死刑反対論者の亀井のほうがまだマトモそうに見える
139 :
反対 :2010/03/05(金) 07:24:41 ID:gfv9uBwd0
このスレもブサヨに占拠されたか
140 :
規制 :2010/03/05(金) 10:47:24 ID:86fcPdcp0
右でも左でもいいよ 自分の子供の写真持ってたら逮捕される、そんな法律を作る政党に 票なんかくれてやるわけないじゃない まず政治家たちが逮捕されてくれたらついてってあげてもいいよ
141 :
規制 :2010/03/05(金) 23:22:55 ID:2D0IdJsN0
同人誌や漫画の大ピンチじゃないか。 都内のオタクはもっと選挙に行ってくれよ・・・・・
142 :
規制 :2010/03/06(土) 09:32:37 ID:4opCqDUw0
右も左も総規制論者状態でどうにもなんないのよ 投票するんじゃなくて立候補しないとほんとに終わりかねない
143 :
自由 :2010/03/06(土) 13:23:20 ID:4abe/U9x0
賛成してるのは右左とも宗教の息が掛かってる連中だね 宗教と距離を置いてる個人やグループは傍観もしくは反対だったはず (足は引っ張らんが協力はしない、とかね) 無宗教連中はそれぞれの翼の傍流に位置することに加え、右左の垣根を超えて大同団結するには、各主流派からのパージリスクがネックになってる (あと「あらゆる性的変態描写を解禁せよ!」とは言いづらいってのもあるかな)
144 :
日本オワタ :2010/03/06(土) 15:24:32 ID:Aizg5I2OO
>>142 実質「売国、在日特亜の奴隷」か「表現規制、日本文化終了」の
どっちに転んでも最悪な究極の二択しかないんだもんな……
選挙行けとか言われてももう無意味だよな
日本すでに完全に詰んでてゲームオーバー間違いなしだもん……
145 :
規制 :2010/03/06(土) 15:44:30 ID:eI5Hv5SX0
どっちか選ぶんなら間違いなく同人続けられる方だな
自民の売国は綺麗な売国!?
147 :
規制 :2010/03/06(土) 18:15:25 ID:Olo2bgns0
「売国、在日特亜の奴隷」か「売国、表現規制、日本文化終了」 の売国政党が二大政党だから困るんだよな。 バブルのツケとはいえ、売ることしか出来ないわけだからな。
148 :
規制 :2010/03/06(土) 18:19:29 ID:YQTm/WCz0
国売らないで同人誌売れ
149 :
規制 :2010/03/06(土) 18:30:05 ID:Olo2bgns0
表現の自由を売るか、国を売って表現の自由を確保するかの二者択一なら、 国を売った方がまだマシだな。国を売らなきゃ、俺らの心は救われない。
150 :
規制 :2010/03/06(土) 18:39:44 ID:HqU7daS20
ばーか
151 :
規制 :2010/03/06(土) 19:46:07 ID:GcayBXcoP
俺が同人で食えなくなるから国を売ってもらう方がマシだよ
152 :
規制 :2010/03/06(土) 20:02:34 ID:Olo2bgns0
今度は、「映画TVアニメ等を含む全てで自主規制を求める」 とか言い出したらしいな。どんどんデムパ化していく東京都。 規制が表現を萎縮させるのは、既に米国などで実証済みなんだがな。
153 :
規制 :2010/03/06(土) 20:07:44 ID:CF4/PyR80
もう日本は中国あたりに買い取ってもらった方がいいんじゃね? 中国政府の方が東京都や自公の奴らよりは優れたリーダーとしてこの腐りきった日本を再生してくれるだろう。
154 :
規制 :2010/03/06(土) 20:10:16 ID:Olo2bgns0
しかしまあ、東京がファシズムに染まるとは、誰も予想してなかったよな
155 :
規制 :2010/03/06(土) 20:20:21 ID:eI5Hv5SX0
やっぱり権力者からすれば 言論・表現の自由は邪魔臭いものなんだな
156 :
規制 :2010/03/06(土) 21:29:51 ID:N59NIgpr0
石原都知事って、自分はポルノみたいな小説書いてるくせに 他人のは規制しようとするところがおかしくね? 小説も該当するんでしょ? なんか少女のエロも書いてた記憶があるんだが
157 :
規制反対 :2010/03/06(土) 22:44:53 ID:Ctla4TCT0
慎太郎が知事になったときに、ファシズム化することは予想できてたが。 なのになぜか受かってきちゃうんだよ…orz 冗談抜きに次の冬コミあたりはもうやばいかもしれない。 いっそ保坂前議員に知事選に立ってもらうしか、と時々思ったりする。 基盤弱いから受からないとはわかっているんだが…。
158 :
規制 :2010/03/07(日) 06:12:59 ID:Pi6/oDQi0
>>153 中国の方がよっぽど表現規制はキツいぞ
もちろん金を政府高官に渡せばいくらでも抜け道はあるけど
その偉いさん派閥が失脚すれば贈賄側はまとめて死刑
160 :
規制反対 :2010/03/08(月) 03:08:32 ID:+fcKJ3d40
あげ
161 :
奇声 :2010/03/08(月) 03:46:48 ID:4CPasUC/O
162 :
規制 :2010/03/08(月) 07:42:14 ID:xakDAEkXO
もう同人的には例大祭とか春コミが最後の華になるのかな… スパコミ時にはもうヤバいかもね
163 :
規制 :2010/03/08(月) 09:42:04 ID:1xWgF51cO
164 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/03/08(月) 09:49:50 ID:g9zl41A10
165 :
規制 :2010/03/08(月) 14:03:18 ID:fIURNl050
書き方参考というか先日の「緊急集会!どうなる都条例!? (略)」の
レポートがリアルタイムの現状を知るのに大いに参考になった
>>164 3月末で採決されたら終了じゃないか…
166 :
規制 :2010/03/08(月) 16:03:54 ID:bM2OTaxj0
メールを送るしか手段ないのかな 署名とか集めてる時間がないのか
167 :
きせー :2010/03/08(月) 17:15:39 ID:+jdwkgbe0
最悪「条例は憲法違反だ」という理屈で裁判とかかな。 東京地裁と竹花一派がズブズブだったら長引きそうだけど。 「非実在青年」の人権を、実在する成人の権利より優先させる意味はない。 18禁ゾーニングコンテンツは未成年が触れ得ないものなので、そこに何が描かれていようが未成年に悪影響はない。 (ゾーニングを破り未成年に見せる奴もいるかも知れないが、そんなのは喫煙者が子供に自分のタバコを与えるのと同じでそいつが悪いだけ。社会通念的に見てタバコメーカーやその製品に瑕疵はない。) …とか。
168 :
規制 :2010/03/08(月) 23:48:25 ID:xh529ugS0
169 :
規制 :2010/03/09(火) 00:15:51 ID:kkcGy5fS0
170 :
規制 :2010/03/09(火) 00:20:08 ID:kkcGy5fS0
連レス。 そもそも署名期限からして今回の条例改定には間に合わない。
172 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/03/09(火) 08:12:11 ID:uY7p5tGv0
TBSラジオ「アクセス」
渡辺真理/藤井誠二
ゲスト:藤本由香里(漫画評論家・明治大学准教授)
都議会で審議される、東京都の青少年健全育成条例案でバトル。
マンガ・ゲームなど、架空のキャラクターでも
18歳未満に見える人物の性描写は規制対象に。
あなたはこの条例案に賛成ですか?
ttp://tbs954.jp/ac/
174 :
規制 :2010/03/10(水) 00:59:24 ID:TKYMqQOjP
聞いてたけど凄かったね 電話口に出た規制賛成派の方々の醜態が楽しかった 藤本さんも反対派の言いたい事をかなり言ってくれたし
175 :
規制 :2010/03/10(水) 03:34:48 ID:U5QvdEch0
ツイッター見るに、藤本さん出演は急遽決まったのかな ラジオで取り上げてくれて嬉しい けど聞いてると、じわじわ怖く感じた 少しだけ報道されてきたけど、通りそうでヤバイことに 変わりないんでしょう?怖いな…
176 :
規制 :2010/03/10(水) 03:38:47 ID:qd8MnQic0
みんな怖いんだよバカヤロウ まさに通るか通らないかの瀬戸際で 通ったらオタ界隈は瞬時に焼け野原だ
177 :
規制 :2010/03/10(水) 03:51:57 ID:U5QvdEch0
真っ先に同人業界が狙われると関連ブログで読んだ 自分もまたメールしてみるけど、どうして出版・同人界は たいして動いてないんだ それが薄ら寒いし空しい 作家が動いてるのはちらほら見かけるんだけど…
>>173 やたらAの意見にコピペが目立つようだが・・・よくみるとどっちにもコピペ連投はいるな
180 :
規制 :2010/03/10(水) 12:13:30 ID:qd8MnQic0
>>179 ところがな、ツイッターやmixiでぽろぽろ聞こえてくるんだよ
「編集部ではこの件に関して話題にも上らない」
「業界人は都議などに接触をしていないようだ。この件を知らなかった都議がほとんど」
「業界人が声を上げないので、都議としても動きようがない」
という嫌な話が。
なんでここまで無関心を貫いているのか、その理由は全くわからない。
去年の鳩山のように「何か深遠な目論見があってこんな態度をとってるのでは…」と勘ぐりたくなるほどだ。
181 :
規制 :2010/03/10(水) 12:21:50 ID:f48Oo25O0
>180 規制に引っ掛かって書けなかったんだけど、自分がつきあいがある 会社は今上層部で対応を検討中という返事をされたぞ。 だから、今伝えられることがないんだと。わかり次第教えてくれるって言ってた。
>182 スパイ乙。
184 :
規制 :2010/03/10(水) 14:00:55 ID:f48Oo25O0
BL編集部だよ。
>>184 じゃあそこの編集部がバカなんだな
バカな会社は潰れる、当然のことだ。
186 :
規制 :2010/03/10(水) 15:35:24 ID:f48Oo25O0
>185 IDみてもらえばわかると思うけど、自分>181 ごめん、間違えたの自分の方だけど、すぐ上の書き込みくらい 気がついてくれ。
187 :
規制 :2010/03/10(水) 16:31:43 ID:StjGClzx0
今日休みなんで民主党都議へメール書いた。 サイトがない議員やサイトあってもメアドやフォームがない議員は除いたがほぼ全員。 一応政策やブログに目を通してから書いたので結構大変だったが自分はやれるだけのことはやりたい。
188 :
規制 :2010/03/10(水) 17:49:23 ID:HvdndXrb0
メールたくさん来てパンクって話も聞いたから 手紙がベストらしい 私も仕事の後で書くよ
189 :
規制 :2010/03/10(水) 18:26:40 ID:yDROJsO20
メールや手紙を出す人は失礼のないようにね コチラに悪印象を持たれるのが一番恐い 文頭で自分の氏名や連絡先とかを書いて自己紹介するのも忘れたら駄目よ マナーだし、どこの誰だかさっぱり分からん奴の意見など読んではくれない コピペ貼り付けただけとかも駄目だよ、自分の言葉で丁寧に書こう コピペしたために議員さんの名前間違えて書くとか最悪だから気をつけてね
190 :
規制 :2010/03/11(木) 16:03:36 ID:vm63fROM0
192 :
きせい :2010/03/12(金) 06:15:11 ID:RZ9o8T2J0
NHKニュース 都が児童ポルノの規制条例案
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013146971000.html# 東京都は子どもたちを撮影した、わいせつな写真など、
いわゆる「児童ポルノ」を所持しないよう促したり、
明らかに子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を描いた
漫画などの流通を規制したりする条例案を提出しました。
警察庁によりますと、去年、わいせつな映像を撮影されるなどの
被害にあった18歳未満の子どもは、特定できただけで全国で411人と
これまでで最も多くなっています。こうしたなか、東京都は、いわゆる
「児童ポルノ」にあたる写真や映像などについて所持しないよう
促す青少年健全育成条例の改正案を、今、開かれている都議会に
提出しました。条例に罰則はありませんが、所持すること自体を
規制する条例は全国でも珍しいということです。また、条例の改正案には、
明らかに18歳未満の子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を
描いた漫画などの流通について、出版業者や書店などに自主規制を
求めています。東京都は、この条例の改正案をことし10月に
施行したいとしていますが、表現の自由に反するおそれがあるとして
漫画家などから懸念する声も出ていて、議会での議論が注目されています。
193 :
規制 :2010/03/12(金) 15:33:47 ID:7DL/BBde0
先ほど まとめサイトに載ってる民主党キーパーソン4名と 自分の住んでいる区から選出された2名の民主党都議に封書を送ってきた。 文書まとめるのに結構時間かかってしまったけど、自分も同人誌描いてる身だし 他人事じゃないから、自分で出来る範囲のことをしてきた。 サークル側としても今後何かしらの努力ができると思う。 スペース飾りつけのポスターの絵に直接的な表現を使わないとか。 自スペースに未成年者が並んで、購入しようとしていたら、断るとか。 当事者の自分達が変えていかないと悪い方向にしか進んでいかないと思う。
194 :
規制 :2010/03/12(金) 15:35:25 ID:5CE05RXl0
これ、「児童ポルノ」ってわざわざ法案名つけて ミスリードさそって、反対できないようにしてるのが酷いよね 実際は表現の自由の大幅な規制でしかない
195 :
規制 :2010/03/12(金) 15:49:41 ID:mxpTyZH+P
>194 保坂氏だったかは、何とかその呼び名を変えさせようとしているようだが マスゴミというのは、一度定着した呼称を自主的に変える事は無いからねぇ。 それこそ外圧でも無いと(トルコ風呂→ソープランドみたいな)
196 :
規制 :2010/03/12(金) 16:32:04 ID:hB7ge1D2O
表現の自由への規制に怒っているのであって、児童ポルノ規制に反対して怒っているのではない けど周りの目はそうは見ないだろうってのが嫌だ そう思うのも向こうの思う壷かな
197 :
規制 :2010/03/12(金) 17:00:55 ID:0obp17FH0
権力闘争によるオタク狩りだよな、全く
198 :
kiisei :2010/03/12(金) 23:14:56 ID:CqkXwH/p0
199 :
規制 :2010/03/13(土) 06:18:43 ID:re0G4dR+0
>>198 未だに「ロリオタざまぁ法案」だと思ってる人が多いからな……
デュラララもヘタリアも忍たまも18歳未満に見えたら全部OUTになるのに
200 :
規制 :2010/03/13(土) 07:30:49 ID:+TXyqdZZ0
ヘタや忍たま見てるようなガキの言うことを議員が聞くわけないだろ^^ この世界で最強なのはババア 東京都地域婦人団体連盟事務局次長「第2次世界大戦に向かう空気を知っている高齢の会員も多い。表現の自由や通信の秘密は何より守りたいという考え」
201 :
規制 :2010/03/13(土) 12:07:58 ID:Hqj391/K0
>>200 いや、ヘタや忍たまにも年配の人は多いぞ、ホモやってるし。
規制派からしたら忍玉なんかでホモやる連中なんて規制したいドストライクなんだがな
ロリコンだけの規制じゃないからもっと危機感を持って欲しいねえ
801板も結構活発だけどやっぱり若い連中の声が聞こえてこない気がする
202 :
k :2010/03/13(土) 12:54:55 ID:Hqj391/K0
203 :
規制 :2010/03/13(土) 14:31:27 ID:El+jdwyq0
ヘタリアや忍たまみたいな、規制ドストライク(ショタ絵)の作品名を スレタイに入れればいいか? 重複になってしまうが、法案審議まで時間がないし、どうしよう
204 :
規制 :2010/03/13(土) 14:41:17 ID:RjYyDII90
この際重複立てまくってもいいんじゃね あとで削除されても構わない
205 :
規制 :2010/03/13(土) 15:08:29 ID:Nh5w1h8i0
489 名前:名無したちの午後 メェル:sage 投稿日:2010/03/12(金) 19:09:31 ID:UCqcjRmn0 昼間さんとこのついったーより 雑協の人に会って来たよ。やはり国の動きとセットなのを確信 雑協の中でも、今の課長はかなり問題とのこと。やっぱりなあ 15日に雑協が出す声明をひと足先に拝見。かなり踏み込んだ内容 11月の答申素案で、ラブコミックを削除させたのに非実在青少年として 復活させたのは、警察庁の意図ではないかとのこと。もとより規制に熱心 な中井が乗るのは当たり前とか さらに、なんらかの策を講じてBLを規制したいと東京都は考えているとのこと
206 :
規制 :2010/03/13(土) 15:13:24 ID:Nh5w1h8i0
あと、規制派のAPPは資料としてコミケにホモ系同人誌を買いに行ったと報告あり 今回のターゲットに801同人誌も含まれる
207 :
k :2010/03/13(土) 15:16:35 ID:Hqj391/K0
迷ってる時間は無いから良いと思うよ、んで そのスレで話するも良いけど、誘導するとかね。
208 :
規制 :2010/03/13(土) 16:26:54 ID:vjJ11HlF0
209 :
規制 :2010/03/13(土) 16:50:04 ID:zSH87kBl0
注意事項含めてもう一回貼り直してみる
【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html 以下、主催の藤本由香里先生からのメッセージです
ソースはツイッター
ブログ等で、10時50分頃に都庁前参集、という呼びかけがなされているよう
ですが、民主党のヒアリングはヒアリングであって反対意見陳情の場ではあり
ません。また、予め名前を知らせてある方しか参加することはできません。
取材も不可です。そのことはご承知おき下さい。
都庁前に関心を持った人がたくさん集まるというのは、アピールになる可能性
はあります。ただ、民主党の「ヒアリング」に参加するメンバーは予め決まって
いますし、記者会見にも一般の方は入れません。その点、了解の上でいら
してくださればと思います。
2時からの集会(都議会議事堂2F 第二会議室)にはもちろん、たくさんの方に
集まっていただきたいと思います。もしかしたら立ち見になるかもしれませんが、それ
もアピールになるとご理解くだされば幸いです。
RT 身なりを整えお風呂に入りひげをそりスーツを着ること。
横断幕や拡声器で騒がない、なども重要です。
15日の午前中はとくに、反対集会ではないので、くれぐれもご注意ください。
210 :
801板から来ました。 :2010/03/13(土) 17:47:24 ID:0Qyx1/jQ0
211 :
k :2010/03/13(土) 18:28:20 ID:Hqj391/K0
>>210 イラッサーイ!
腐女子の人達の、特にに若年層の人達って動いてますか?
pixivとか見てて相変わらず楽しそうに絵投稿してる人達見ると
この人達危機的状況なの知ってるのかなと心配になってしまう('A`;)
勿、論こういう状況でイラスト投稿してるのが駄目という意味じゃなくて。
210ではないですが… 18禁板に来れるくらいの十代の子ならメールとか お友達に拡散とかしてくれてるようです
213 :
反対 :2010/03/14(日) 00:07:14 ID:AFigPPkhO
〉〉205 藤本さんのmixiにあったけど、 絶対にスーツ着てこなきゃいけないって訳じゃない、堅苦しく考え過ぎて人が来ない方が困るって。 要は不快感もたれるような格好じゃなきゃOK。 マスゴミにオタクキモ!って報道されないようにな。
214 :
規制 :2010/03/14(日) 02:53:47 ID:YXDQvmV00
若手イケメンリーマン風の格好で来て下さい
女が多いほうが効果あると思う。男はイケメンに限る
216 :
規制 :2010/03/14(日) 20:42:02 ID:GKzkHw0y0
イケメンじゃなくてもスーツ着た真面目なリーマンなら大丈夫だよ!
217 :
反対 :2010/03/14(日) 21:10:32 ID:NDLXtpcb0
ageたほうがいいんじゃね。時間もないし
218 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/03/14(日) 21:11:48 ID:OnI4hg0Y0
メール書く作業に戻るんだage
219 :
規制 :2010/03/15(月) 02:11:46 ID:SdqQSqwt0
220 :
規制 :2010/03/15(月) 20:10:43 ID:Y5NmE2960
221 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/03/15(月) 22:33:20 ID:n/g9Zt5t0
メール書く作業に戻るんだage
222 :
規制 :2010/03/15(月) 22:57:44 ID:u1hIPptl0
エロ作家より出版社は何やってんだ?
223 :
規制 :2010/03/15(月) 23:13:38 ID:eOWK4EyH0
224 :
規制 :2010/03/16(火) 12:50:51 ID:rO040JCp0
ついったーでもこの件について真面目に捉えてる人と 全くそれについて触れない人といる 後者はカプやエロを描かない創作や虹の絵描き。 二次創作そのものが規制されるわけではないと安心してるんだろうか? ちょっとイラッとする
225 :
規制 :2010/03/16(火) 13:14:07 ID:Id+hMQlu0
まじ勘弁してくれーーーーーーー!
226 :
規制 :2010/03/16(火) 14:41:53 ID:h/W7Lp370
>>224 触れない人=無関心ではないと思うよ
ついったーやサイトでは何も書かないけど要望書とか送ってる人もいるし
気持ちはわかるけどちょっと落ち着いた方がいい
227 :
規制 :2010/03/16(火) 15:02:12 ID:30OQe1it0
自サイトで政治的な事書いて変なのに目付けられると 厄介な事になる場合があるからね
228 :
規制 :2010/03/16(火) 16:04:58 ID:7a4mb6H10
在庫の行く末が不安です
230 :
規制 :2010/03/16(火) 16:51:15 ID:z/FBxJg80
引っかかる人はいないと思うが念のため
595 名前: 風と木の名無しさん 投稿日: 2010/03/16(火) 16:26:33 ID:HMxq0xbr0
誤報が飛び交っているので貼っとく
ここ見てる人は大丈夫だろうが…
RT コミックマーケット事務局様から許可をいただきました。
PC→
http://bit.ly/r7IzF 携帯→
http://bit.ly/9MoMqB 今日までにあと5万人弱の署名がいるそうです。間に合わないらしいですが、署名は効果があるので拡散願います。
↑
※「コミックマーケット事務局様から許可をいただきました。 」は、
ttp://www.shomei.tv/project/notice.php?pid=1025#notice_6 >コミックマーケット事務局様より許可をいただきました
>2009/08/09 03:31
>本日、コミックマーケット事務局様よりコミケ76での署名活動の
>許可をいただきました。
の部分の引用らしい
※「今日までにあと5万人弱の署名がいるそうです。」は
>目標署名数 100,000
>現在の署名数 55,229 (達成率 55.2 %)
>期限 2010年05月08日
の期限と鑑みて誤り。間に合わないのは間違いないだろうが…
231 :
名無し :2010/03/16(火) 16:52:00 ID:twc3M/PR0
r 、 r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、 (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _ ,⊆三彡’ / ,r===゙゙’―‐¨=丶 ,ゞ=,.= ‐’ / .:i し¬_r=彳、 .:::i }c`’ー― ───―:::’{ ,. ¬、_O ___O__…::::::_2!、 / .. ̄.. ….::::: ̄:: .:::::ヽ またひとつ自由が死んだ / ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ / ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、 行こう、ここもじき規制に沈む , '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ /.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ _/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ ⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
232 :
規制 :2010/03/16(火) 18:26:56 ID:B86FH5cV0
>>230 それ引っかかってるひと多いよ…
今それに署名したって何にもならないのに
233 :
規制 :2010/03/16(火) 20:08:52 ID:gsi8myIQ0
ageます 注意ニコ動関連 非実在青年規制についてニコ動でネット世論調査のアンケートあったんだけども 83785人回答そのうち79.5%が反対票入れてた このアンケートは議員に提示する事によって良い効力あるだろうか
234 :
規制 :2010/03/16(火) 20:21:44 ID:ge7g51XS0
この規制案は オタクや漫画家には反権力や左翼や低所得者が多いから、 反権力や左翼や低所得者への締め付けと見せしめ及び規制による利権の確保 の一石三鳥を狙ったものだよ。 規制側は議論するつもりなんて毛頭ないよ。
235 :
規制 :2010/03/16(火) 20:23:18 ID:94zMrgAT0
236 :
規制 :2010/03/16(火) 20:39:17 ID:ZvxYEz3w0
>>230 それ、声優の成瀬未亜さんの日記だな
注意しといてやった方がいいかと思ったが…
237 :
規制 :2010/03/16(火) 22:22:09 ID:rbHeQMDm0
>>234 そんな訳ねーじゃん
馬鹿じゃねーの
ネトウヨってヲタばっかだって左翼がよく言ってるじゃん
238 :
規制 :2010/03/16(火) 23:16:13 ID:INneImmI0
なあ 海外の人達は知ってんのかな、この問題。 日本の漫画規制→海外の日本アニメ・漫画ファンも涙目?
>>230 まあ、別に無意味ではないよ、国会で児ポ案また提出されるっぽいからむしろ意味ある。
非実在青少年が一段落したら署名にいくのがベストかな。
240 :
規制 :2010/03/17(水) 10:05:17 ID:z7InIgLx0
>>239 >署名プロジェクトの詳細
>現代日本を代表する文化となった、漫画・アニメーション・ゲーム等の架空創作表現が、
>良識・正義等を騙る現実と虚構の境界を失ってしまった人たちによって大きな危機に瀕しています。
>我が国の架空創作表現の発展の背景には、特定宗教・特定思想に基づいた表現規制がほとんど行われてこなかった事が
>大きな要因であることは間違いありません。
>様々な意味で玉石混交の状態であったからこそより良い物・より進んだものが生まれ、現在の地位を確立しているのではないでしょうか。
>架空創作物を守り・育てていくには、創作表現の弾圧を禁止する、以下の内容を含む法を制定しなければなりません。
>1:架空創作表現の弾圧を一切行わないことを対外的に表明する
>2:架空創作表現に対し、表現することへの規制を行ってはならない
>3:表現規制を主張する団体に対しては即時解散を命令する
>4:表現内容によるレイディング・ゾーニング等を徹底化する
>5:成人向け作品には販売時年齢確認の徹底化を行う
>6:メディアリテラシー教育の徹底化を行う
>7:架空創作表現弾圧者監視委員会を設け、創作表現の過剰な規制が
> 行われていないかを監視する
3と7については逆ベクトルの弾圧となって憲法に抵触しかねない
これはこれで問題が多いと思うんだけど昨日署名した一万人はちゃんと全文読んで納得してるのかね
241 :
規制 :2010/03/17(水) 13:38:33 ID:1U3PjFkN0
>>240 酷い内容だな、これ……釣りかと思ってしまったよ。
署名した人たちはほとんど中身を読んでいないんだろうな。
242 :
規制 :2010/03/17(水) 14:55:03 ID:KFc5DM2A0
恐くて何も手に付かないよ。 コミケ当落検索よりドキドキしている。 結局どうなるんだよ!!
243 :
規制 :2010/03/17(水) 15:25:17 ID:SnJH3o0V0
>242 決戦が延びた 時間ができた事によって油断した所を打たれるか 時間が出来た事を好機ととらえ準備万端に備えるか どちらかだ
244 :
規制 :2010/03/17(水) 15:43:30 ID:QMp/8Rdl0
やっぱり安心はできないの?
245 :
規制 :2010/03/17(水) 15:53:37 ID:mep9QGoA0
決議がコミケ直前だったりしたらって考えるとGKBR通り越すぞ、おい いや、廃案になってくれればそれでいいんだけどね
246 :
規制 :2010/03/17(水) 17:24:33 ID:c0aFZ3Mi0
表現規制はなされるべきであると私は考えます。 人間の喋る言葉、思考、行動は模倣の集大成であって、それはあらゆる表現から取り入れられます。 一度取り入れられた、発想、イメージ、言葉は反復され、その人の脳の回路作動に影響範囲を広げながら浸透していきます。 もし、その表現の中に実際世界での行動の障害となるようなものがあれば、人間の身体が最大目標としている生存が阻害されるような場合がありえます。 もし、情報にアクセスしたいのであれば、それなりのテストといったものがなければならないのかもしれません。 そのテストは自分が行動するものが模倣の集大成である事を理解させ、現実世界における生存にとって妨げとなるものは有害であると判断させるものであると良いと思われます。
247 :
規制 :2010/03/17(水) 17:30:33 ID:RcL1bsrp0
>>246 想像出来る事なんてそれこそ模倣でしかないんだから
それまんま表現規制反対の内容とも取れる
248 :
規制 :2010/03/17(水) 17:42:23 ID:QMp/8Rdl0
国際的に日本文化守る条約とかあったらな 【滅びゆく危険性のある、守るべき価値のある人種・文化である】みたいなー ねえわな ねえよな でも麻生さんは似たようなの作ろうとしてマスコミに叩かれちゃったんだったっけ 確か。漫画の殿堂だったか。 しかしもし仮に条例が実現しちゃったらフランス人も泣くだろうね(´・ω・`) 日本の漫画やアニメ好きな人達多いのに。 誰か俺達と俺達の文化を保護してよ。 (´・ω・) ………夢みてないで仕事探してくるわ………
249 :
規制 :2010/03/17(水) 17:55:21 ID:bSAeZgNg0
>>248 漫画の殿堂なんて、単なる箱物利権だろw
なんで当の漫画家も反対していたのか、わからないのかアホス
250 :
規制反対 :2010/03/17(水) 19:30:42 ID:QMp/8Rdl0
251 :
き :2010/03/17(水) 20:46:01 ID:BiGaEBTq0
565 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 20:06:13 ID:sMxdAHPg0【PC】 さっき都議会民主党に電凸したけど、継続審議確定したわけじゃないってよ。 とりあえず、民主の中で「継続の方向で…」ってなっただけだって。 これを19日の会議?で他の党に言ってみて、 最終的には30日だかの議決で決まるんだって。 「でも一応決まったってことですよね?」って聞いてみたら これからまだ何があるか分からない(←何回も言ってた)し、 最終的には30日だかになってみなきゃわかんないってよ。
252 :
規制 :2010/03/17(水) 21:17:19 ID:+jpQrBo00
>>248 麻生って二十年前の有害コミック騒動の時
規制派議員団のボスだったんだがな
253 :
規制 :2010/03/17(水) 21:21:26 ID:YVjkAu7r0
>>249 今回の条例改正でも反対運動の先頭に立ってる里中満智子辺りは推進の立場で
建設中止に抗議とかしてたじゃないか
樋口真嗣やさいとうちほだって推進側にいた
反対してたのってカリーとかの頭がおかしい類の連中だろ
254 :
規制 :2010/03/17(水) 21:24:39 ID:1zZXVLoX0
頼むよ、この規制、何とかしてくれよ。
このままじゃ日本もキチガイ国家の仲間入りになっちまうぞ
>>246 みたいなのって、
蒟蒻ゼリーで人が窒息死した。
そのニュースだけで、その窒息の原因を全く見ないで、
危険だから蒟蒻ゼリー販売停止!
とか叫ぶ吉外と同類なんだろうなぁ
255 :
規制 :2010/03/17(水) 21:30:13 ID:o4qtFRJl0
244 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/17(水) 05:55:36 ID:IGy3uVxv
某所の役場に勤めてるんだけど
今年になって既に中国人が100世帯近くが引っ越して来てる
しかも先月辺りからやたらと「国に子供を残してる、その子供の分の子供手当ては貰えるか?」と聞きに来る。
酷いのになると国に子供が50人いるってのもあった。
どうすんだよこれ…
248 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/17(水) 06:00:07 ID:hnzfVXjP
>>247 某所って書くより、もっと察せるキーワード書いてよ。
せっかくの警戒情報が無駄になっちまう。
249 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/17(水) 06:13:05 ID:8EIVt6GS
>>247 現場レベルでそれらの対策とか講じられてたりしてる?
250 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/17(水) 06:15:43 ID:IGy3uVxv
>>248 関東とだけ
>>249 正直制度が糞すぎて現場ではどうしようもない役所側も対処考えた方がいいと思うけどな、他人事じゃないんだから
256 :
規制 :2010/03/18(木) 00:18:20 ID:XPyOXADj0
257 :
規制 :2010/03/18(木) 18:20:57 ID:7guXAMai0
齢50のかーちゃんだっておかしいって言ってるぞ
258 :
規制 :2010/03/19(金) 00:39:02 ID:jHcNYDRg0
漫画は駄目だけど、イラスト、絵画はOKなの? 普通に裸のょぅじょの絵とか、あるよね? 絵画までアウトになったとしたら、 ボッティチェリのプリマヴェーラとか、 あの辺のおっぱいポロンの姉ちゃんが、 実は15歳でしたとかいったら、アウトになるのかな? もうそうなったら、東京のサイゼリアは立ち入り禁止になるのかな?
259 :
規制 :2010/03/19(金) 01:55:09 ID:2xsZ/Eah0
お上が「けしからん」言ったら規制だと思うよ。 なんか東京都の職員は大丈夫ですとか言ってるニュースが流れてたが、 そもそもの改正案が変わってないのに大丈夫だってんなわけない。 都知事の著作がセーフゾーンにあるんだからいくらでも恣意的な運用は可能。 条例として児童ポルノがどーとか以前の問題だと感じた。 国とか行政が絡む仕事してる人から聞いたが数年ごとに担当者は入れ替わるから 対策の練り直しとか一から説明しなきゃいかんからめんどいのだそうだ。 だから担当者のお目こぼしなんて一番あてにならない。 これだけでもエネルギー使うらしい。
260 :
規制 :2010/03/19(金) 02:08:59 ID:ybhQ8tj+0
視覚的なもの一切アウトだから それが漫画か動画か静止画かは関係ない ついでに媒体も紙とか電子とかも関係ない 目に見えるものなら全部アウト
261 :
規制 :2010/03/19(金) 08:10:44 ID:Udj8t+xW0
なら小説サイトは自分で読みあげた音声ファイルをうpして落としてもらえば解決だな
262 :
87.199.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp :2010/03/19(金) 09:05:01 ID:IS4fxsin0
コミケって何で年齢確認なしでエロ漫画が買えるの?
263 :
規制 :2010/03/19(金) 11:49:29 ID:by4P+CSm0
>>262 人数多すぎて入り口でいちいち確認ができない
販売する側もただの一般人だし
でも大抵の人はあきらか子供相手だと売らないから
買いに行っても無駄だぞ
スゲェ老け顔だったらいけるかもしれんけど
264 :
規制 :2010/03/19(金) 14:07:09 ID:+fOGehPq0
>>262 大きなイベントでは入り口チェックはないけど
販売するサークルは年齢確認してるよ
あと小さなイベントでは最近は入り口年齢チェックしてるところもある
買いたいなら本人確認できる写真付きの身分証明書がないとダメだよ
265 :
規制 :2010/03/19(金) 16:00:07 ID:QMZg2oTTO
イベントによっては「年齢関係なく」身分証明書の提示を求めてるね それに印刷会社も、18禁の本を作りたいなら、表紙にちゃんと書け、 連絡先と印刷所も本文に書かないと×と言ってるし、コミケはスタッフチェックも入る それでも運営の方針を無視して、表記無しの18禁コピ本出したりするサークルがいるのがなぁ… 規約読まない、守れないなら出るなと凄く言いたい
266 :
i222-150-70-22.s04.a014.ap.plala.or.jp :2010/03/19(金) 18:35:09 ID:XGzV4Nb40
コミケで年齢確認してると言っても名目上でしょ? 実際には一切確認なしで買えたとの報告があった。 中学生とかから
267 :
kkk :2010/03/19(金) 18:56:02 ID:8AXUT4EG0
個々のサークルに任されてるので 行き届かない部分はあるだろう
268 :
規制 :2010/03/19(金) 19:01:08 ID:wIfB3pht0
老け顔じゃね? まあ今後はより本人確認が進むだろうが
269 :
規制 :2010/03/19(金) 21:56:50 ID:ffKy9K9d0
>266 んなの言い出したらキリがない ちゃんとしたサークルは判断微妙な人には 年齢確認の身分証明書の提示を求める 求めないサークルがあったのならサークルの落ち度 準備会なり警察なり突き出せば良い それは一般の書店だって同じだし 餓鬼にしろサークルにしろそうやって自分の首を締めてけば良いさ
270 :
規制 :2010/03/20(土) 01:00:15 ID:IKMgJI760
>>266 一般的に考えて、コミケ会場にまでわざわざ足を運んで同人誌買うよりも
普通にそこらの本屋さんに行ってエロ本買う方が遙かにハードル低いと思うんだよね。
お台場とか都民でも行くのを躊躇うような地の果て感がある場所で、
交通費だけでも軽く千円超える。
年に六日、10時から4時まで(実際は2時でみんなお帰りモード)しかやってないイベントで、
その上、会場に入れるまでに何時間野外で待つか分からないし、
現地は10万人が一度に集まるから余程の根性と体力がないと無理。
「コミケで普通に」って、その「コミケに行く」までどんだけハードル高いと思ってるんだ。
271 :
規制 :2010/03/20(土) 02:05:14 ID:nPc21lrc0
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ / ̄(S)~\ < > / / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! > \ \( ゚Д,゚ ) / /< > \⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ )_人_ ノ / / ∧_∧ ■□ ( )) ( ; )■□  ̄ ̄ヽ γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
272 :
規制 :2010/03/20(土) 02:09:13 ID:peC6Sdn70
>>271 それは猥褻物陳列罪
18禁同人誌は商業誌以上に成人向け表記の徹底と購入時の年齢確認が
進められているので同列に並べられるものではない
273 :
規制 :2010/03/20(土) 03:52:17 ID:6MXNjR3L0
大体この手のエロを子供から遠ざける大人達って 子供の立場からすると余計な事シヤガッテだよね
274 :
規制 :2010/03/20(土) 09:58:07 ID:aSJheeHv0
賛成派の論理で言えばコミケに来ている人間は皆犯罪者のはずだが… どうやって本を買いに来てるのか不思議だね
275 :
規制 :2010/03/20(土) 10:25:52 ID:oBVLzMfm0
20年前の宮崎事件で、コミケ参加者のことを 「10万人の宮崎」と呼称したインパクトは、マイナスイメージを一般人に植え付けるのに十分。 当時オタクだった人たちは、未だにトラウマとなって忘れることができないでいる。 規制派は未だにそういうイメージでコミケ参加者のことを見ているんだろう。 あの当時は、サークルや書店から逮捕者が出たんだぞ? コミケが幕張から追い出されて、マジで路頭に迷ってたんだぞ? 絶望の度合いは、とても今騒いでいるような比ではなかった。 宮崎事件以降にオタクになった人にはわからないかもしれないが、 もし可決されてしまったら、絶望の世界が待っていることは、覚悟しておいた方がいい。 ちなみに、コミケは存続することを最優先しているから、 例えに次元規制や単純所持禁止が施行されたとしても、 法律や都条例を遵守しながら今後も続けていくことだろう。 でも、そこまでなったら、コミケの理念がすっかり骨抜きになるかもしれないけどな。
276 :
275 :2010/03/20(土) 10:27:46 ID:oBVLzMfm0
訂正 例えに次元規制や単純所持禁止が施行されたとしても、 → 例え二次元規制や単純所持禁止が施行されたとしても、
277 :
規制 :2010/03/20(土) 14:52:30 ID:waeP5Iwg0
>>275 あの発言も都市伝説扱いだけど正確なソース知ってるのか?
278 :
規制 :2010/03/20(土) 15:35:37 ID:peC6Sdn70
> それによると、コミックマーケットの会長(当時)である米澤嘉博氏が > 『別冊宝島104 おたくの本』(1989 年 宝島社刊)の中で、 > コミケットを、一部のマニアによる秘密の会合のようなつもりで取材に来た > マスコミは、秘密というにはあまりに巨大なその数に驚いて帰っていった。 > ここに十万人の宮崎がいると書いたマスコミもあった。 > と言及しています。
279 :
277 :2010/03/20(土) 17:36:58 ID:waeP5Iwg0
>>278 有り難う、ついでにどこからの引用か書いてくれると助かる。
> ここに十万人の宮崎がいると書いたマスコミもあった。
このマスコミが何なのか知りたいんだよ。
書いたって事は新聞なのか他の雑誌なのか?
280 :
277 :2010/03/20(土) 17:41:08 ID:waeP5Iwg0
すまぬ、ググって自己解決した。 スッキリしたので反対メールを出す作業に戻るよ。
281 :
規制 :2010/03/20(土) 20:25:26 ID:CDKYxGYR0
>>270 でも未成年に売っているところ警察に見つかったら終わりだろ
売ったサークルはどう言い訳するの?
282 :
規制 :2010/03/20(土) 21:58:45 ID:szgyamG80
最近のサークルさんは一応年齢確認するってところが増えたとか聞いたけど?
283 :
規制 :2010/03/20(土) 22:31:47 ID:Ia1QajAB0
>>277 十万人の宮崎っての、少なくとも自分は見た記憶がある。
ただなんとなくで付けたTVで流れてただけなので
録画もしてなかったしどこチャンネルだったかも覚えてない。
そもそもよく言われているようにレポーターが女性だったかすら思い出せないっつーか
なんとなく男性だったような気さえする。
でもその番組一緒に見た母親に「お前もそのうち宮崎みたいなことするんだろう」と
嘲笑込みで言われて「それがまだ10代の実娘に親が言うセリフか」と非常にしょんぼりしたので、
TVでそんなことを言った人がいたという記憶だけはしっかりある。
客観的なソースだせなくてすまん。
284 :
規制 :2010/03/20(土) 23:01:23 ID:jwsoD/mQ0
>>283 自分が親にそんな事言われたら家出してしまいそうだ
一般人の反応はさらにえげつなかったな
それまで仲良くしてたのにいきなり冷たくされたよ
285 :
規制 :2010/03/20(土) 23:15:41 ID:hhcQCx2Y0
宮崎事件、結構リアルタイム体験者がいるね。自分もだけど。 今とは比較にならない程最悪だったな。
286 :
規制 :2010/03/20(土) 23:34:49 ID:vM3DGsvg0
「10万人の宮崎勤発言都市伝説」説は ウィキペディアで発言者として名指しされてた女性キャスターに アリバイもあり本人も否定したからで 別人が発言した可能性はある あと、検索すると出てくるが、 当時TVをリアルタイムで見た人の思い出し日記です、とか 紹介されて貼られてるリンクがことごとく切れてるのも気になる 自分もそのTVを高校生当時に見て茶の間の空気が凍りついた はずなんだがキャスターとかレポーターとか思い出せない まああの頃はひどかった 人体ぶった切りの残虐表現なんか18禁になった上に更に真っ白修正で 訳分からんかったわ
287 :
規制 :2010/03/20(土) 23:51:18 ID:XGOZ2coY0
よくショウジさんが発言者としていわれるけど 彼女が言ったんなら自分も覚えてると思う 私はもっと若い人だったような気がするけど… 10万人云々だけじゃなくて、こんなとこに集まる連中は若者じゃなくバカ者だとか 平気であしざまに言われた。 今はファンのネットワークもあるから、あの頃みたいにいわれっぱなしにはならない
288 :
規制 :2010/03/25(木) 05:17:35 ID:VxA3ISb40
当時はテレビが最大の情報ツールだったから偏見も半端なかっただろうね 幸いというには安直だが今現在のネット社会の情報伝達スピードを武器に この無知で醜悪な法案の危険度を広めていきたいね
289 :
規制 :2010/04/03(土) 21:14:38 ID:TSip/WRV0
自民が漫画規制に積極的だ、ということを、 今だに知らないで支持してるオタも、けっこう多そうだから、 まずはそのへんをもっと知ってもらえるといいんだけどな。 俺自身、3年ほど前まで知らなかった時は、自民支持してたし。 今は自民大嫌いだけど。
290 :
規制 :2010/04/03(土) 23:01:53 ID:EUbQawVRP
俺は3年前珍風に入れてしまった罪滅ぼしに今回 規制反対活動を出来る限りやってるわ
291 :
規制 :2010/04/04(日) 22:47:54 ID:NTMBNg480
292 :
規制 :2010/04/04(日) 23:22:16 ID:VlKBc+Ut0
そんなんお前らの国の犯罪率下げてから言えやって話だな 超巨大なお世話だ
293 :
規制 :2010/04/09(金) 11:26:11 ID:jfs/fICJ0
こっちにも書いておこう 藤本由香里さんのmixi情報によると 生活者ネットの議員に対して、都と自公の規制推進派が 規制に賛成するように圧力かけているそうだ ここを崩されると形勢逆転してしまう 皆、手紙やメールを生活者ネットに送ってくれ
294 :
規制 :2010/04/09(金) 11:31:18 ID:93mx0COB0
そういうことは上げて書かなきゃ
295 :
規制 :2010/04/09(金) 15:49:24 ID:doqnwdFo0
雲行きが怪しくなってきたよ
296 :
規制 :2010/04/10(土) 14:53:18 ID:tE2t87BI0
そうだねえ
297 :
規制 :2010/04/16(金) 13:45:28 ID:2UbAdBCT0
298 :
規制 :2010/04/17(土) 22:19:07 ID:lVERFoVP0
このスレにも一応貼っておく 陳情行った人が聞いてきたアドバイスでネタ元はBL作家のツイッター 402 名前:名無したちの午後 本日のレス 投稿日:2010/04/17(土) 21:57:08 YbsQS6m20 >すでに言われてますけど、 >生活者ネットワークの議員さんが規制に賛成してしまったら、 >この条例は通ってしまいます。 >なので今、個人ができることとして最も有効なのは、 >生活者ネットワークの議員さんに陳情を続けることだそうです。 >で、有効な陳情の仕方について。 >議員さんに確実にお会いして陳情するには、 >事務所を訪ねるより、アポを取って新宿の都庁・ >都議会のほうへ行くほうが確実だそうです。 >あと、この時期に規制推進派の自民・公明に陳情してもほぼ無駄に終わるので、 >生活者ネットの他は、民主の議員さん中心に陳情したほうがいいらしい。 403 名前:名無したちの午後 本日のレス 投稿日:2010/04/17(土) 21:58:34 YbsQS6m20 >纏めると、今後の少ない時間は、生活者ネットワークの三人の議員さん、 >馬場祐子さん、山口拓さん、増子博樹さんへの陳情に当てられたら >有効かと思います
299 :
法案 :2010/04/19(月) 13:47:44 ID:YCCmk9XG0
300 :
規制 :2010/04/20(火) 23:38:29 ID:K2xWMXOW0
>>283-284 おまおれだ。宮崎事件体験者が結構いるんで驚いた。
(ちなみに自分の場合は「お前、大丈夫なんだろうな?!」だった。態度は普段どおりと変わらなかったけど
ね…隠れだったんで、友達は何も言わなかったけど…家族には隠れからカミングアウトしたよorz)
301 :
売国 :2010/04/24(土) 01:09:54 ID:SRrpESZq0
俺は民主党を支持できないな。 だって売国奴だろ。中国共産党の日本出張所とも言える。 日本が中国に侵略されて、何かいいことあるのか? 中国支配下の「日本省」で児ポを描いたら死刑になるくらい、やられかねんぞ。 何しろ独裁だからな。 気に入らなかったり、面倒な連中だと思われたら最後だぞ。 法律は官僚をノータッチにし、政権与党が好きに解釈して変えられるように民主党が準備中。 差別監視委員会を発足し、差別被害者が訴えて、それを委員会が差別的表現だと認めたら、作家・漫画家を容赦なしに逮捕。 中韓から日本に進出する外資の法人税をゼロにする。日本企業を倒産によって絞り込み。負け組は放置プレー。 沖縄から米軍を追い出し、人民軍に守らせると言って、沖縄を中国化。 池袋をチャイナタウン化。 ある日、日本の財政がピンチだから中国から借金をすると宣言。その条件として天皇制の廃止。 著作権無視でパクリ天国に。ただし日本人の二次創作は罰せられる。あくまでも外国人のみの特権。 日本がどういうふうに滅んでいくか。 宮崎事件とは違った時代の事象を体験する世代は、ぜひ真実を描いて残してほしいな。
>>301 いや、エロを「見る・プレイする権利を」守りたいヲタは
国家が滅びようが一次創作者が餓死しようが関係ありませんから。
国語が中国語になろうがエロさえ与えられれば支持しますから。
(エロゲ板の該当スレを御覧なさい)
>>302 確かに、反対派の運動に参加している人も、ズリネタとまではいわずとも、
サブカルに親和性がある人たちばっかだから、自分の趣味を守りたいというのは重要な動機になってると思う。
ただ、だからといって、理屈やなんやらを抜かして、
「国家が滅びようが一次創作者が餓死しようが関係ありませんから」
「国語が中国語になろうがエロさえ与えられれば支持しますから」
とまでぶっ飛ぶのは飛躍しすぎ。
あくまで国家の総体は国民なんだから、動機がどれだけ不純だとしても、
(自分の趣味を守るというのは決して不純じゃないけど)
まず理屈ありきで議論するべき。
306 :
日本人 :2010/04/25(日) 00:20:45 ID:EM5Nhzt00
307 :
規制 :2010/04/26(月) 20:40:03 ID:rTCLdjL40
308 :
規制反対 :2010/04/26(月) 22:41:02 ID:MREe3Rmx0
309 :
規制 :2010/04/27(火) 00:37:10 ID:Wi5wmoDc0
>>306 レイプレイのやつ、被害者なのに、平気でそんなゲーム出来るんだ?とか、
日本の18禁ゲームを何故14歳がするのOKなのかとか、
(中身を批判するって事はプレイ済みでしょ?)
そもそも輸出してないけど、入手方は?とか、
ツッコミ入れ始めたらキリがないな、と転載元に載ってるスレとは別の他板で
数日前生暖い感じで話題になってたな。
310 :
規制 :2010/04/27(火) 03:01:59 ID:Y7jPJagL0
どうせ救急車を追っかけるタイプの弁護士とかが 「日本ではこんなゲームが一般に流通してるから許せないよね!」みたいな感じで 被害者に渡したんじゃないのかと それを望んでない他人にわいせつ物を見せるのって犯罪行為だよね アグネスもやってたけどさ
311 :
規制 :2010/04/27(火) 07:16:10 ID:h6BSCQoC0
彼ら彼女らは自分の主張を通したいだけであって、 その結果犯罪行為が撲滅されるかどうかや自己の主張を通す過程で自らが人権侵害を行なっていないかどうかは どうでもいいんだよ
312 :
規制 :2010/04/27(火) 10:48:22 ID:zrrG61310
>>312 国家というのは、諸個人が自分の権利を守るために作り上げたものと考えられている。
したがって、個人が別の個人の権利を侵害しようとするときには、
その個人の権利を制限することができる。
これが、現行憲法の12条の考え方。
(諸個人の権利の中にのみ「公共の福祉」があるという、内在制約説の論理)
ところが、
>>303 の改憲によって生まれるのは、そういう個人の権利とは関係なく、
なにか国家の意思のようなものがあって、それが個人の権利を制約できるという、外在制約説の考え方。
これでは、国家は好きに個人の権利を制約することができてしまう。
国家は様々に価値観の異なる個人が、それぞれの目的を追求できるようにすること、
住みやすい社会を作ることこそが、究極の目的なんだね。
だから、その外になにか国家の意思があるという考え方は、ある価値観の持ち主が、
別の価値観の持ち主を抑圧することを肯定してしまう。
私的集団の総体たる国家がそれをするならば、人間の自由は蹂躙されてしまうほかない。
314 :
名無し :2010/05/01(土) 02:47:36 ID:6CrVUR+y0
良スレ
316 :
言い訳 :2010/05/02(日) 16:47:00 ID:dFgRsZN10
あげ
317 :
拡散・投稿推奨 :2010/05/02(日) 22:00:43 ID:mGIIIt7Z0
318 :
有害図書 :2010/05/02(日) 23:28:08 ID:tdF/jB5o0
319 :
規制 :2010/05/03(月) 10:22:49 ID:F2chzMgQ0
自民党からも表現規制反対派が立候補 (というか元々2chのコテハンの方ですが・・・。)
[2chコテハン] 三橋貴明 2スレ目 [反革命分子]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1272817982/ 三橋貴明(みつはし たかあき) 2chでのコテハン名「三つ子の赤字神」
2chでは東亜、N速+、極東、ハングル、経済板などで知られる経済ネタに強い論客
ブルーリボンをつけていることや、外国人参政権への危険性も指摘していることから、経済専門の論客だけでなく、
保守系の論客と見られることもある。 また、表現の自由を脅かす法案にも反対している。
> 「民主党内で検討されている『人権侵害救済法案』が成立すると、アニメなどのポップカルチャーも
>『表現が人権を侵害している』と認定されかねない。そうなると、アニメもマンガも表現の自由が制限される恐れが。
>私は断固、反対します!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271991498/ 東亜板名無し時代に人気を集めコテを付けるように勧められる
↓
さらに人気が高まり、東亜板の韓国経済wktkイナゴスレとなる。
↓
2ch有志の協力により、出版社探しから執筆状況までオープンにしながら本の出版。ベストセラーになる
↓
極東板にて韓国経済wktkスレが恒久スレとなる
↓
ブログを開設 1日4万アクセス(ページプレビュー数ではない)達成
↓
チャンネル桜 コメンテーター
↓
自民党から参院選比例で立候補
↓
単発IDでネガキャンを受けている ← いまここ
320 :
腐 :2010/05/04(火) 00:07:21 ID:SxPOviIf0
げええええええマジかああああアアア 大阪じゃピアスもNGって、 ピアスってほとんどキャラ成人なのに? 大人のエロも禁止になるって事やん 誰が得すんねん
321 :
規制 :2010/05/04(火) 00:09:53 ID:02KDv8qx0
キャラの年齢の問題ではなく 修正が足りないとのこと>大阪 今のところ、性器が見えないようにきっちり消しを入れれば 年齢制限なしでも問題ないと言っているようだが
民主党支持者は児童ポルノ愛好家だよ。ってみんなを説得しやすいのは助かる これからも頑張って民主への一般票を減らしてくれたまえw なに、民主には君たち児童ポルノ愛好家の票が入るから 次の選挙も楽勝だろw
323 :
規制 :2010/05/04(火) 08:26:13 ID:n5P6D47E0
まさに「恣意的に運用」のいい例だね 条例で規制すること そのものだけじゃなく、 『穴だらけで、担当者の胸先三寸でどうにでも運用できる文言』 の条例であること も問題視しよう。 「条例は穴だらけ!反対1!!」 と訴えたら今度は 「現状の担当だけでは上手く運用できませんので、 独立行政法人作りま(ry 外部のNPOに委嘱しま(ry」 とかいう言い訳を与えることになりかねん。
324 :
日本人 :2010/05/04(火) 18:05:59 ID:bpwWD2Ba0
>>319 こういう人が出てきてくれると嬉しいね
国民の自由を守ってくれるなら何処の党でも応援する
325 :
規制 :2010/05/05(水) 10:32:36 ID:ajZvNPiWP
>>324 しかしエロゲ板の連中にとっては論外だという。
彼らには社民の保坂しか見えていない。
この状況からして、ヲタの大同団結なんて妄想の極みだと判るな。
>>325 投票行動はそれぞれが判断すべき問題だけど、
わたしは、少なくとも当面は社民党に投票する。
こういうと荒れるかもしれないけど、外交・安保に関しては、
社民党はまったく論外だし、自民党が他のどの政党よりも正しいことをやってる。
ただ、それと表現の自由の問題は別。
外交・安保は自由を守る重要な手段だけど、表現の自由は、官憲である国会議員が守るべき自由そのもの。
日本が最も保守すべき価値観の一つをないがしろにするのであれば、
いかに他の政策が正しくとも、支持することはできない。
南北戦争でリンカーンを支持した人間が、ブッシュ政権の政策について責任を負わないのと同じ。
党の流れが一緒でも、政策が合わなければ支持・不支持は当然変わる。
「表現の自由」に関してはいうまでもない。
わたしは、かつての自民党は支持するけど、今の自民党は支持しない。
他のあらゆる要素を総合的に考えても、児童ポルノ法推進党というのは覆い隠せないからね。
>>325 まあ、党議拘束もろもろやトップの人間を考えると自民に投票しづらいというのはある
それ以外にも、その経歴だけがもてはやされているきがする
彼は、『民主党内で検討されている『人権侵害救済法案』』によって起こりうる表現規制については話しているが
自民党などが出していた人権擁護法案(正式名称ど忘れ)や、児ポ法改正、都や府の問題ではあるが各種青少年健全育成条例関連についてはどういった立場を示しているのが見えない
そうなると、広く立場を明らかにしている人間のほうが投票しやすいというのはあると思うんだがどうだろうか?
328 :
規制 :2010/05/05(水) 21:25:58 ID:ajZvNPiWP
ほぼ100%無意味と化す投票をするのもねぇ… 沖縄の基地問題のせいで今後の社民党は、連立離脱して政府への影響力を失うか 大臣席にしがみつくために基地反対をあきらめ自ら支持層を壊滅させるか もう道は2つしか残っていない訳で… つまり玉砕の美学に酔いしれるつもりでなければ投票は規制阻止には役には立たない。 俺としては三橋貴明氏の良心に賭けるしか道は無いと思いつめている。
児童ポルノ]遮断へ、来月にも具体策 規制範囲が焦点に
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4752799/ 総務省はこの場では沈黙を守っていたが、原口一博総務相はその後、
限定的な導入の可能性に言及した。省内には「通信の秘密」を重視する空気が根強くあるものの、
幹部の一人は「『総務省は児童ポルノを許すのか』との批判を浴びることだけは避けたい」と、
複雑な胸の内を明かす。
警察庁のある幹部は「すべての児童ポルノを遮断するのが業者の社会的責任ではないのか。
法解釈を議論する前に、被害者の人権を最優先すべきだ」といらだつ。
330 :
規制 :2010/05/06(木) 00:15:32 ID:z+0Ppdj30
権力拡大が思う様に進まずいらだってるんだね
「法解釈を議論する前に」 って言うのがすごいよね どんだけ人治国家なのかと
332 :
表現規制反対 :2010/05/07(金) 02:22:43 ID:H0oiqFo50
>>332 冤罪があれほど問題になっていながら
あえて「痴漢撲滅キャンペーン」を大々的に打ってきたあたり
官憲、特に警視庁の並々ならぬ意思を感じるね。
334 :
転載 :2010/05/07(金) 23:18:20 ID:HtgWezYE0
604 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:18:13 ID:CkGB0JJo0 [6/6]
うへえ
420 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:10:39 ID:rquwOc1t0
ttp://twitter.com/cchili_dogg 都私学のPTA連合が各私学に都条例へ賛成するよう署名をまわしています。
お子さんが私学に通っているかた、私学OBのかた、学校やPTAに条例の
問題を伝えて下さい。 #hijitsuzai
26分前 webから
また、署名をまわしている「東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会」
という会の詳細がよく分かりません。何かご存じのかたいませんか?(さきほど
会の名称を間違えていたので訂正して再投稿しました) #hijitsuzai
23分前 webから
614 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:26:42 ID:I2KymlEdP [3/3]
東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会
ぐぐったらそこの常任顧問が公明議員とつるんでるじゃねーかwww
ttp://www.t-tanimura.net/index.php?u=diary/20080112_2348.htm
335 :
カルト撲滅 :2010/05/08(土) 00:25:22 ID:dSdCCNIN0
カルト創価学会が支持母体の公明党臭い人間は 父母の会から追放するべき 子どもの為に!
336 :
規制 :2010/05/08(土) 06:11:30 ID:8TIgm4Vn0
民主党がボロボロで次の選挙で惨敗確実だからな 自民党にコビ売っといた方が政権与党復帰が近いと考えたのだろう
337 :
日本人 :2010/05/08(土) 16:52:18 ID:RY6A6Syz0
338 :
カルト撲滅 :2010/05/09(日) 16:41:04 ID:Duyl8yIY0
339 :
名無し :2010/05/12(水) 00:35:44 ID:iDtL6Pbm0
いいすれ
“憲法改正原案 提出したい” NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100512/t10014386231000.html 自民党の石破政務調査会長は、記者会見で、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が
今月18日に施行されるのにあわせて、憲法改正の発議の要件を衆・参両院の過半数
の賛成に引き下げることなどを盛り込んだ憲法改正の原案を、国会に提出したいという
考えを示しました。
憲法改正の手続きを定めた国民投票法は、今月18日に施行され、衆議院議員100人、
参議院議員50人の賛成があれば、憲法改正の原案を国会に提出できるようになります。
ただ、憲法改正の原案などを審議する「憲法審査会」は、衆参両院で、いずれも発足
しておらず、自民党などは、「憲法審査会」での早期の議論を求めています。
これについて、自民党の石破政務調査会長は、記者会見で、「自民党内で憲法改正に
向けた議論が長い間、行われてきたが、そうした努力があって、国民投票法の成立や
施行に至った。党として憲法改正原案を提出すべきだ」と述べました。そのうえで、
石破氏は、現在、衆・参両院で3分の2以上の賛成が必要な憲法改正の発議の要件を
過半数の賛成に引き下げることや、「財政の健全性の確保は常に配慮されなければ
ならない」という条文を付け加えることを原案に盛り込み、国民投票法が施行される
今月18日にも国会に提出したいという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100512/t10014386231000.html
341 :
明日 :2010/05/16(日) 18:42:13 ID:iGshL5LG0
【告知】5月17日夜6時半〜9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。
翌日18日は都議会総務委員会です。少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
新しい情報や実証的なデータを示していく予定です。
今回の集会では、できるだけ実証的な話をつなげて行きたいと思っています。たとえば、
<みんなホントに「条文を誤解」してるの?>
<書店やコンビニには、エロ本が氾濫してるの?>
<同人誌の表現って、「野放し」なの?>
<携帯には一切規制はないの?>
<「PTAは規制に賛成」って本当なの?>
<海外で「日本は児童ポルノ大国」って言われてるってホント?>
<パブリックコメントの中身はどううだった?>
<マスコミの報道は正しいの?>
<今度の改正案って、憲法違反にならないの?>
等の話をつないでいき、最後に、作家さんやマンガ家さんたちから発言してもらいたいと思っています。
出演者は決まりしだいお知らせします。これが6月議会に向けての大きな山になると思います。
5月17日夜6時半〜9時(予定) 於:豊島公会堂(800人)。
※途中入退場は自由です。料金無料
<主催者> 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
【代表者:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)】
<協賛> 「全国同人誌即売会連絡会」
<協力> 「コンテンツ文化研究会」
<日時> 2010年5月17日 18:30〜21:00
<場所> 豊島公会堂(定員800名)
<アクセス> 東京都豊島区東池袋1−19−1 池袋駅東口下車徒歩約五分
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/#01
342 :
規制 :2010/05/20(木) 12:17:28 ID:60rFKKzv0
>>319 本当に表現規制反対なら、
自民が発足させた「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」や、
自民が賛成してる都条例での漫画規制やアニメ規制にも反対してくれよ。
343 :
漫画規制 :2010/05/20(木) 20:55:50 ID:rQ7hTp8i0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273116373/ 子供の過激な性行為を描いた漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」を規制する東京都の
青少年健全育成条例改正案で、都議会は今月中に著名な漫画家の参考人招致を実施する。
条例案は「健全育成」と「表現の自由」をめぐり、賛成派の自民と修正派の民主が激しく対立。
規制に反対する漫画家の招致で、泥沼化する議論の“落としどころ”を探るのが狙いだ。
規制対象外となる「小説」との性表現の描写の違いでも意見が交錯し、
議論はゴールデンウイーク(GW)明けから再び白熱化しそうだ。
自民側は「作品を見ればこの程度の規制は当たり前」とする。
しかし、民主幹部は「(規制対象となる18歳未満と想定できるキャラクター)『非実在青少年』の定義を
はじめ、条文のあいまいさを修正する必要がある。場合によっては9月議会で審議してもいい」とし、
都側が修正をしない場合には、条例案の再度の先送りも示唆した。
民主の指摘する「あいまいさ」とはなんなのだろうか。都は先月26日、規制基準を
明確にするため、都民から寄せられた疑問点に対する「回答」をホームページに掲出した。
それによると、藤子・F・不二雄の人気漫画「ドラえもん」に登場する「しずかちゃん」
の入浴シーン▽長谷川町子の「サザエさん」のワカメちゃんのパンチラ▽永井豪の
「キューティーハニー」の変身シーン−など、裸体や下着姿を描くこと自体は規制の対象外とした。
「コミック表現の自由を守る会」の世話人を務める漫画家、里中満智子さんは、
「18歳未満の性体験で言えば『源氏物語』も規制の対象。原作の文学はよくて、
漫画化したものは子供に見せられないのか」と疑問を呈する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100504/lcl1005042234002-n1.htm
344 :
規制 :2010/05/20(木) 21:12:43 ID:/tFA0sG10
345 :
ご協力及び拡散お願いします :2010/05/20(木) 22:19:51 ID:sjmTnus70
346 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/05/23(日) 06:25:52 ID:JTqHr9lv0
「ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、 共産主義者でなかったから何もしなかった。 ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、 社会主義者ではなかったから何もしなかった。 ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、 まだ何もしなかった。 ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。」 このコピペ、朝鮮学校無償化除外の問題に絡めてよく見かけるのではないだろうか。 「俺には関係ないし」という態度をdisる目的で紹介されることが多いかもしれない。 という書き方をすると何か含むものがありそうだが、 私はこの教訓(警句)そのものは傾聴する価値があると思っている。 原文を書いたとされるニーメラーさん個人についてはぜんぜん知らないけど。
私が釈然としないのはこの教訓の利用のされ方だ。 上記のコピペを示しつつ熱心に朝鮮学校無償化除外反対の声を上げている人たちがいるようだけど、 その人々の何割が表現規制問題にも同じ熱心さを発揮しているのかなあ、と。 上記コピペを使っているかどうかは別としても、 朝鮮学校無償化除外に関してだけ熱心になっている人のほうが圧倒的に多いのではないだろうか。 朝鮮学校無償化除外に対しては多数の在日朝鮮人らが反対声明を発しているようだけど、 その中に表現規制問題についてもコミットしている人はどれだけいるだろう。 おそらく日本人の多くには「キモヲタの読む漫画に興味ないし」という思いがあるのだろう。 それはそれで個人の自由ではある。 しかし、そういう冷淡な態度でいた人が「自分の番」のときだけ、 ニーメラーさんの言葉を持ち出すのはシュールすぎるような気がする。
念のためだが、私は「朝鮮学校の無償化除外に反対するなら表現規制にも反対しろ」と言いたいわけではない。 人が自分の興味や余力の範囲内で行動を起こすのは当然のことであるし、そこに「選択」があることも当然だ。 しかし、ニーメラーさんのコピペを貼るのであれば、 「共産主義者」「社会主義者」「学校」「新聞」「ユダヤ人」に相当する人々が、 他にも存在していることにも思いを馳せてほしいなあ、とは思う。 日本社会において人権を不当に抑圧されている(されてきた)人々は大勢いる。 その事実に目を向けようともしない人間が得意げに例のコピペを掲げているのであれば、 ニーメラーさんはギャフンと言うのではないだろうか。
350 :
漫画規制 :2010/05/28(金) 12:04:16 ID:V0EwgKo70
事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/19/news094.html 都の青少年育成条例改正案をめぐり、現役の漫画家や出版関係者、学者らが参加した
「どうする!?どうなる?都条例」が開かれた。
「改正案の本当の狙い」や出版・同人誌界の取り組み、「PTAは賛成しているのか」など、さまざまな発言があった。
漫画家の竹宮惠子さん、山本直樹さんや、宮台真司大学教授、出版社や同人誌即売会、
谷岡郁子参院議員(民主)、都議らが出席し、改正案の問題点や現場からの報告、社会学的な考察、
マスメディアによる報道のあり方までさまざまな発言があり、会場の豊島公会堂(池袋、定員800人)は満員だった。
都が今年2月に都議会に提出した青少年育成条例の改正案では、
漫画やアニメなどの登場人物のうち「18歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。
非実在青少年による性交などを「みだりに性的対象として肯定的に描写」し、
かつ「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」を不健全図書に指定できるようにした。
これに対し「漫画・アニメに対する表現規制だ」と反対する声が高まり、
里中満智子さんや永井豪さん、ちばてつやさんら漫画家も多数が反対意見を表明。
山口弁護士は、都が公表した改正案についてのQ&A集について、
「担当者は誠実に回答しているのかもしれないが、法的拘束力はなく、担当者が変わっても後任者への拘束力もない。
あくまで重要なのは条文の中身だ」と指摘する。
山口弁護士は「18歳未満に見えるキャラクターは『非実在青少年』。
設定上、18歳以上であっても18歳未満に見えれば非実在青少年になる。BL(ボーイズラブ)を含め、
ベッドシーンなどがあれば十分該当する。
性交について『やっちまったー』などと後悔していない限りは害してしまう(苦笑)」として、
「18歳未満に見えるキャラクターが性交・性交類似行為をする作品はすべてゾーニング対象になる可能性がある」
と指摘する。
351 :
漫画規制 :2010/05/28(金) 12:06:08 ID:V0EwgKo70
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/19/news094_2.html 出版各社の業界団体・日本書籍出版協会の西谷隆行さんは、現行条例に基づき業界で自主規制に取り組んだ結果、
不健全指定される図書は毎月2〜3種類程度にとどまっていることを紹介。
「過激化している事実も、野放しになっている事実もない。強姦などの表現への対応も現行の条例で十分可能だ」として、
「今以上の規制は必要ない」と話した。
「都は『販売規制であって表現規制ではない』というが、販売規制されるものを出版社が作るだろうか」
と都の見解にも納得できないとした。
同人誌即売会イベントの主催者らで構成する全国同人誌即売会連絡会の中村公彦さんは、
同人誌即売会はサークル(売り手)による対面販売を原則としており、同人誌の内容によっては
買い手に対して年齢を確認できる身分証などを見せてもらっているなど、ゾーニングに注意を払っている現状を話した。
改正案について同人誌ファンの関心は高く、5月の連休中に開かれた「SUPER COMIC CITY」では、
アンケートに対し約2万サークルのうち7割から回答があったという。
「関係者は高い意識を持って関わっている。どうして規制を増やすのか、疑問に思っている」とした。
翻訳家のダニエル兼光真さんは「まるでオーストラリアやカナダの話かと思うくらい」と改正案の厳しさを評しながら、
「海外から批判がある」という“外圧”が規制強化の主張を補強していることについて、海外の声を紹介しながら考察する。
(途中省略。記事はもっと長いです)
353 :
規制 :2010/05/30(日) 09:14:43 ID:f9Vqrv8s0
354 :
ななす :2010/05/31(月) 00:13:32 ID:c/D4gKxn0
355 :
nanasi :2010/05/31(月) 02:57:30 ID:nmx0FC1s0
表現規制には反対だが、エロゲーメーカーも同人も行きすぎていると思う。 そして騒いでいる割には自浄能力もない。
356 :
規制 :2010/05/31(月) 13:02:20 ID:mk4ezW/L0
>>355 問題があるごとに息潜めて権威ある団体に助け求めるだけなんだよね
357 :
規制 :2010/05/31(月) 22:17:00 ID:lsS97cpy0
では行き過ぎの実例をどうぞ
358 :
規制反対 :2010/06/01(火) 20:06:58 ID:tTQx+5lJ0
自民党は漫画アニメ規制はおろか、ネット規制まで掲げてるからね 創作規制反対スレなどに自民党支持者の右翼が紛れ込んで なんとか自民党が規制を進めてる事実から目をそらそうとしてるが 追求されると愛国・売国奴など叫びだし途端に正体を露わにした オタクスレでオタクを叩いたり、規制に賛同するような右翼は 自民党が規制を進めている事実を覆い隠したいがばかりに 屁理屈を並べて二律背反の状態に陥り行動が支離滅裂だ この期に及んで自民党を支持出来る訳もないのは分かるはずだ しかし指摘すると相手を在日扱いして叩くのだから、終わってる
俺は自民党そのものより、むしろ背後にいる官僚の方が怖いがね。 原口総務相をグダグダにした手管といい、並みの狸ではあるまい。
360 :
規制 :2010/06/01(火) 20:17:58 ID:Y5JuZKBI0
そりゃー何十年とこの国を動かしてきたんだから
361 :
規制 :2010/06/01(火) 21:03:08 ID:nhfgMSqbP
政治家だけじゃなく、官僚も含めて監視しなきゃいけないんだろうな、民主主義って本当は
362 :
規制反対 :2010/06/01(火) 23:26:41 ID:c2XremPg0
でも、その権力としての官僚を監視するべきマスコミが、記者クラブ制度のぬるま湯によって、 むしろ官僚と共に権力構造の一翼となっているのが一番絶望的という……
いまどき臆面も無く官僚=悪者論をぶってるバカがまだいるのかw 民主党の政治主導の成果を見てみろよ 宮崎県の口蹄疫禍だろが 専門知識も決断力もない素人政治家が大臣になって政治主導をぶって 専門家の官僚を現場判断から排除した結果が10万頭以上の牛を殺し 畜産農家を路頭に迷わせ日本の畜産を危機に陥れている 官僚ってのはその部門のスペシャリストだ 専門家や技術者が現場を牛耳って何が悪いんだ? 官僚=悪者? そういう短絡的な発想が宮崎県の今の悲惨を招いたんだろバカ マスゴミの印象操作に載せられるのもいい加減にしろ! お前らみたいな愚民がいるからああいう悲惨な目に合う国民が出たんだよ!
>>358 民主党が国策レベルでこの国を解体している政党なのは明白だろ
なにいってだお前
そもそも民主党批判=反規制反対運動というのは詭弁。嘘。話題のすり替えだろ
お前にとって民主党批判が不都合だから
そいつらは規制反対に反対な奴らなんだ!というレッテルづけをやってるだけだ
実際はそんなわけではないだろ
そもそも、規制に反対でも民主党にも反対って人間がいてなにが悪い?
民主党が国を破壊しているのだから危機感を抱くのは決して不自然なことではない
それに日本という国があってこそ日本のマンガが生まれたのは誰も否定できない事実
この国がイスラム教国家みたいな国だったら奔放な性表現が生まれたわけがないし
軍事独裁国家だったら世相風刺表現も弾圧されただろうし、米食文化、四季、海洋国、
日本語、神仏信仰、等々、マンガを構成している土台は枚挙にいとまがない
それらすべてこの国という風土があってこそだろ
国を破壊する勢力を否定するのもこの国のマンガ文化を守るためだ
それにお前みたいに平然と愛国心や帰属意識を否定出来る人間って一体何を考えて
この国に暮らしてるんだと思うよ。お前を育んだのはこの国なんだよ。感謝しろよ
365 :
規制 :2010/06/02(水) 01:10:55 ID:85jg5WPq0
東京都議会議員 三原まさつぐ 公式ホームページ
http://www.mihara-togi.net/100511 青少年健全育成条例、改正賛成
3月には、驚く程たくさんのメールやFAXが来たのに、4月になってパタリと止まった。
やはり作為的な反対運動だったのだろう。
改正条例を再度勉強する機会だったが、改正賛成の私の姿勢は変わらない。
内容を簡単にいえば、「インターネット等のトラブル防止」「児童ポルノの流出反対」は、
あまり異論のないところ。
問題は「子供との性行為を描いた悪質漫画」の扱いである。
一言でいえば、こうした漫画を描くのも出版するのも自由だが、
18歳未満の子供に売らないようにする、という改正内容だから、何も反対される理由はない。
都民に、あの猥褻な性交漫画を見せれば、全員が条例による区分販売に賛成のはずだ。
それを、表現の自由の侵害だなんて、あきれてものが言えない。
367 :
規制 :2010/06/02(水) 01:22:00 ID:+nt31BWL0
あーあ横道にそれるからまーたお花畑なお客さん来ちゃったじゃないか ID:HBqOcnBzP スレ違いの御託並べてるがこの<都条例改正案>に対するお前の意見は? スレ違い長文要らないから改正案賛成、改正案反対どちらか一言で答えてみ コピペですむだろ バカを連発して自分がさも賢く偉くなったようで気持ちいいだろうが 相手に蔑称使う人間は議論の場で相手にされないものと知っといたほうがいい バカ呼ばわりされた相手を信頼したいか並の想像力があればわかるんだがね
368 :
規制 :2010/06/02(水) 01:41:49 ID:ttYSeY730
都民に石原の卑猥で暴力的な小説を読ませてやればいいんですねわかります
369 :
規制 :2010/06/02(水) 06:56:56 ID:iv83lcpgP
>>366 都民に見せて回るつもりなのか・・・、正気の沙汰じゃないな
370 :
規制反対 :2010/06/02(水) 07:50:28 ID:qJyIhVLJ0
●規制派自民党のスパイに御注意ください 民主党は1999年の規制以来、一貫して反対しています あくまで規制を進めてるのは自民党だという事をお忘れなく 責任の所在を曖昧にして分断工作を行うスパイに御注意を 1999年の規制論議スレでも、こういう乱破が暴れてました 規制に賛同するオタク叩きと自民党支持者は同一集団 本質的に底辺にはオタク蔑視の感情が見え隠れしてるので オタクを擁護するフリをしていても、主張は常に規制賛同 創作規制の話をしているのに、いきなり韓国中国だとか 国賊・売国奴などという場違いな単語が飛び出したら、 自分の欲求不満を政治にぶつけるネトウヨで間違いない 自民党を叩かれると、「オタク死ねやぁ〜!」となるので 論点そらしを始める奴は、いつもの規制派だと分かります あくまで責任の所在は規制を進める自民党にあります
371 :
規制 :2010/06/02(水) 08:20:50 ID:5PmzA22P0
コピペもいい加減うざいです
372 :
規制反対 :2010/06/02(水) 08:25:10 ID:qJyIhVLJ0
>>363 官僚乙
官僚が悪党である事はもはや否定しようがなく確定済み
農水省のクソ役人のように、真っ昼間から仕事をさぼって
民主党の馬淵議員の悪口をネットで書き連ねていたりと
客観的事実によって官僚が悪党である事は証明されている
お前がいうほど官僚が立派なら天下り役人など存在しない
専門知識がないのは役人であり、鳥インフルエンザなども
水際作戦などまるで意味を成さない事が分かっていたのに、
専門知識に欠ける医系技官が指揮を取ったから大失敗した
口蹄疫も初動をかけるのは大臣でなく地元の知事であり
これは震災などの災害時と同じで知事の要請がなければ
報告さえ挙がっていない中央政府が関知出来るはずもない
阪神大震災の時も天下りクソ官僚OBの知事が動かず、
救援に来た自衛隊まで追い返す始末で、後で問題になった
自分で自分を優秀だと信じている奴に優秀な奴はおらず
狭い自分の机の上の事しか分からないのに専門家を気取る
そういうのを世間では「専門バカ」と呼び、蔑んでいる
そしてこれまでの自民党のやり方を変えようとすると
既得権益を失う事を恐れる連中は「混乱」と批判する
改革とはそういうものであり、波風が立つのを恐れるなら
これまでのやり方を踏襲しろという事になり意味がない
373 :
規制反対 :2010/06/02(水) 08:33:42 ID:qJyIhVLJ0
>>364 アメリカから突き付けられる年次改革要望書を鵜呑みして
派遣労働の自由化や、年功序列・終身雇用制度を破壊して
実際に日本をぶっ壊したのは自民党とクソ官僚ですよ
自公政権の11年間で自殺者のべ33万人の現実が許さない
民主党は1999年の児ポ禁法以来、漫画やアニメの規制に
一貫して反対してきたという否定しようのない実績がある
今こうしてお前がオタク三昧の生活を享受出来るのは
昔のオタクが反対署名を集めて民主党に提出したからだ
その先達の苦労や民主党への恩を忘れて、あぐらをかき
恩を仇で返そうとしてるのがお前のような規制派スパイだ
この国の漫画文化を守るなら規制を推進する自民党を否定し
規制に反対する民主党に賛同するのが自然の流れだろう
だが自民党支持者であり、クソ官僚クソ役人でもあるお前は
自民党が規制を推進しているという都合の悪い事実から
世間の目を背けようとするから二律背反・自己矛盾に陥る
偏った考えを持つ宗教カルト、政治カルトの要請を受けて
漫画アニメ規制だけにとどまらず、ネット規制までも推進し、
日本を統制国家・警察国家にしようとしてるのが自民党だよ
お前が挙げた抑圧的な国を目指してるのが自民党なんだよ
中国や韓国に経済支援を続けて仮想敵国に育て上げたのは自民党
北朝鮮に米支援を続けてミサイルや核爆弾を作らせたのは自民党
この事実を突きつけられると規制派右翼は何も言えなくなる
本当に愛国心や帰属意識を肯定するなら、こんな党は支持出来ない
うわ。官僚悪人=素人政治家による専門家排除の独裁全肯定とかw いくらなんでも、誰もそんな暴論は支持しねえよw だいたいこいつはなに露骨なアンチ自民キャンペーン張ってんだよ。政治色むき出しだなオイ 誰がこの問題を政局に都合よく利用しようとしているか、これで明らかになったな この問題を口実に、マンガ・アニメファンに売国の手助けをさせようってわけだ 常識的に考えても、強行採決を連発する政党を支持する奴はさすがにいない いい加減にしろよ売国奴
375 :
規制 :2010/06/02(水) 11:01:25 ID:+nt31BWL0
ID:HBqOcnBzP
御託はいいから
>>367 に答えてよ
お前は都条例改正案に賛成なの反対なの?
売国奴と言うが都条例改正案は米国やカトリック団体の圧力からのもの
自民の売国はきれいな売国、米国の圧力はきれいな圧力ですねわかります
376 :
規制 :2010/06/02(水) 20:56:50 ID:KcaWrvkB0
>358-375 これらのようなやり取りを内ゲバといいます。 政党ごとの煽り合いや、まして自分達同志での煽り合いに 時間と労力を浪費するのは、 表現に自由が許される社会、民主主義的社会に役立つのでしょうか?
377 :
規制 :2010/06/02(水) 21:10:35 ID:Vsfd0aph0
【私怨】同人誌即売会のスタッフと揉め「暴言を吐かれた」と主張する人物が、頒布されたエロ同人を警視庁や民主党都議、国会議員に送ると息巻く
「【急募】コミティアで頒布されたエロ同人誌 警視庁、警察庁、民主党都議、民主党国会議員に送ります」
「どうやってコミティアを潰せるか、本気で考えないと。」
「安心せぇ。最終的にはコミティアがポツダム宣言を発布して、うちが黙殺することで「広島と長崎が核攻撃される」だけだから。」
ttp://twitter.com/akami_orihime/status/15227172705
378 :
規制 :2010/06/03(木) 00:28:11 ID:pu/3cvIU0
>>376 御高説ごもっとも
で、都条例改正案反対のために何かした?
署名間に合うかわかんないけど明日送るよ
結構集まってるみたいだけど時期が悪すぐる
379 :
規制 :2010/06/03(木) 01:04:23 ID:Ye86JC/e0
380 :
規制反対 :2010/06/03(木) 09:57:31 ID:Bx72Kpj70
>>379 それ反対じゃねーだろ
日ユニの悪行に手を貸してどうするの?
381 :
規制 :2010/06/03(木) 10:01:14 ID:iGWZKMUN0
日本と付けるたあ釣りだー
いや俺、隠れ規制派だし。 とりあえずにこやかに署名には応じつつ、 日ユニに募金し自民都議と情報交換する日々を過ごしている。
384 :
規制反対 :2010/06/03(木) 11:26:13 ID:KFeSXPdR0
>>374 当たり前だ、今やオタクは反自民で一致しているからね
オタク同士を争わせ、内部分裂を画策する規制派右翼
お前らの裏にいるのはコミック狩りを行う念法真教で
その政治団体である右翼団体日本会議だとバレている
右翼の主張は常に反オタクだ、これでどう支持しろと?
強行採決は自民党が安倍政権時代からやって来た事で
右翼による民主党批判は、そのまま自民党に跳ね返る
民主党を叩くと自民党の埃まで出てきてしまう悲哀
売国奴ってのはな、米支援や軽水炉の提供などで
北朝鮮に1000億円もの資金を渡した自民党を言うんだよ
これのどこが愛国だ? お前ら規制派右翼に正義はない
創作規制は自民党にとって大きな足かせとなっている
自民党が児ポ禁強化を訴える限り、支持は得られない
この状況を徹底的に利用して規制派自民党を潰そう
繰り返される規制問題は自民党がある限り終わらない
自民党ネガティブキャンペーンの開始を宣言する
385 :
規制対策 :2010/06/03(木) 16:13:27 ID:FPZb4cNV0
>>382 の都条例改正案の反対署名は、表現規制反対活動に大きく貢献している山口弁護士が
集めてくれているもので、6月4日が第一締め切りとなってはいるけど、その後に
届いても問題ないし、都内に住んでいない人でもOKなので、漫画、アニメ、ゲームが
本当に好きで、都条例に問題があると考える人がいるなら、是非署名を書いて送ることを
お勧めしたい。
386 :
規制 :2010/06/03(木) 16:55:34 ID:WX/8d9/50
>>386 WEB署名と紙面での署名は直接は無関係だから、双方に署名できるぞ
388 :
規制 :2010/06/03(木) 21:46:05 ID:f5vRjgRj0
389 :
規制 :2010/06/04(金) 10:54:27 ID:HqzEdy/20
390 :
規制 :2010/06/04(金) 11:02:53 ID:+0nqXooE0
しかし「表現の自由の敵だから落とせ」なんて言っても 一般人どころか政治にもエロにも興味ない同人者からも ま〜たペドが騒いでるとか思われるだけな訳よ 今までの後藤弁護士の言動の中から隙を探さないと… つか比例代表だと単純に対立候補を応援するって訳にはいかないなあ
391 :
規制 :2010/06/04(金) 14:54:09 ID:FdN2OAuw0
>>386 知ってるかもしれないけど、web署名は効力が薄い…というか
正式に議会に提出できるものじゃないので、オマケ程度に考えてね
392 :
規制 :2010/06/04(金) 15:02:29 ID:FdN2OAuw0
>>390 隙というか
「強力効果論は学説で否定されてるのに
こんな古い考えの人じゃ子供を守れないよね〜」
ってさりげなく会話の中に織り込めばいいんじゃないかな
マンガのマの字も出さなくてOK
強力効果論について聞かれたら、以前TVとかで騒がれた
ゲーム脳を引き合いに出せば話が通じるだろう
393 :
規制 :2010/06/04(金) 15:40:27 ID:e+VsodDTO
携帯は規制が解けたが他のスレ使いきったんだなしかし随分と今日は色々あった
394 :
規制 :2010/06/04(金) 19:13:53 ID:+9vSaEwQ0
>>390 多少お年を召した方相手なら、
「この人、反皇室団体と繋がってるよ」で済むんじゃないかと
395 :
規制反対 :2010/06/04(金) 21:28:50 ID:+xGsFVB80
396 :
規制 :2010/06/04(金) 22:23:51 ID:LKPHQ0t/0
397 :
規制反対 :2010/06/05(土) 08:59:47 ID:UX8WfR3J0
で、Yahooが賛同してる割には、ヤフオクではエロ同人誌が溢れかえってるよなぁ・・・ 本当に賛同してるのか?w
398 :
規制反対 :2010/06/05(土) 13:01:25 ID:Q2BvEjFlO
結局は利益になるかならないかの違いかね他で利益が出るならば平気で切り捨てるだろう しかし後藤氏という特殊兵器を出すとは大したもんだ
399 :
規制反対 :2010/06/05(土) 16:41:40 ID:i4HbH+vq0
大量の退職警察官のために、 一日エロ三昧でいい仕事してる振りができる天下り先 を作ってやりたいんだろうよ。 退職者の再活用は結構だが、税金で食わせる無能は要らん。 上からの健全化とか特高も不要。 まさにマッチポンプ。
400 :
規制 :2010/06/05(土) 16:59:04 ID:MZlJEjW+0
元警官なんぞ時給1000円で警備員でもやってりゃいいのに
401 :
規制反対 :2010/06/05(土) 20:29:57 ID:UX8WfR3J0
さっきテレビで「まんが日本史」やってたんだが、
反対運動を潰すために警官やヤクザまで使って
自由民権派を弾圧した …って今と似てるよなw
オタだけど表現規制条例に賛成します
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1269058949/l50 ↑
どうでもいいけどこっちで規制派の自民信者が暴れてるね
2chに出入りしていながら、ネット規制まで表明する自民党に
連中がこれほどまでに肩入れする理由はなんなんだろう?
自分らだって自民の新自由主義政策の煽りを喰ってるのに
反対勢力に対して売国・国賊だのレッテル貼りしてるけど、
実際に中国や韓国を支援して日本の仮想敵国に育て上げ
北朝鮮に米を送って連中を肥やし、核爆弾やミサイルなど
作らせたのは、規制派が盲信する自民党なんだけどね
771 名前: メディアみっくす☆名無しさん 投稿日: 2009/09/27(日) 10:41:12 ID:p53S9lbI 昨年6月、アメリカの新聞で 日本のアニメの優秀さを紹介する記事で 民族主義に走る 日本の一部のアニメクリエイターやオタク消費者たち という取材コラムがあった。 記事では、自民党がメディア規制や表現規制に熱心で 最終的には言論規制にまでつながりかねないことを紹介した上で、 そんな自民党を民族主義で支持する アキバ系たちをこう呼んでいた。 「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」
403 :
規制 :2010/06/05(土) 20:55:13 ID:YHTf18YD0
奴隷は自分の足枷を自慢し合うようになるっていうしね
404 :
規制反対 :2010/06/05(土) 21:04:33 ID:UX8WfR3J0
コピペにレスするのも馬鹿馬鹿しいが、アキバで麻生を持ち上げてた連中は
自民党青年部だかの自作自演だという事が、あとで明らかになってたなぁ
1999年の規制の時も、漫画規制を求める議員連盟の会長やってた人だから
オタクと麻生は深い因縁があるわけで、まともなオタは支持するわけがない
実際、ほとんどのオタクは面食らいながら一連のヤラセを眺めていた
それに対抗し、アキバで麻生を扱き下ろす垂れ幕を掲げたオタも出たが、
なぜかこちらはメディアでもあまり取り上げられる事がなかった
自分の足を喰らうタコみたいのは、
>>401 のスレにいるような奴だろう
405 :
規制 :2010/06/06(日) 00:41:11 ID:0rlK/3Yi0
そういえば、罷免された福島少子化対策相(都の規制反対派)の後釜を 規制推進派が狙ってるから心配だと都議の人が言っていたが、 とりあえずは安心…でいいのかな
406 :
反対 :2010/06/06(日) 00:43:11 ID:GSJw8EDF0
>>401 見たけど自民支持してる人いなかったよ?
賛成する人はそれはそれで自由だから放っておけばいいのに。
それよりもやる事は沢山あると思うんだけど。
このスレとガス抜きスレよく見るけど、ガス抜きスレが一番落ち着けるかな。
407 :
規制反対 :2010/06/06(日) 10:39:00 ID:qwO0X9hZO
今考えればあれの役割としては同人板に隔離されてるから良いんだな 先ず我々は粛々と行動すればよろしい
408 :
規制 :2010/06/06(日) 12:10:31 ID:Dh8nbJkY0
409 :
規制 :2010/06/06(日) 12:12:29 ID:Dh8nbJkY0
410 :
規制反対 :2010/06/06(日) 17:08:43 ID:Tak+oPHX0
自民党、本気で終わったな 麻生時代に漫画アニメの規制を掲げてオタクの反感を喰らい 衆院選で大惨敗したのに、何も学習していない・・・・ オタク文化の発展を口にしながら、まったく逆の政策を打ち出したら 不況の中で唯一発展を続け、コンテンツ産業の牽引役となっている 漫画アニメ業界の関係者や その関連企業の支持など得られない 今や漫画やアニメ産業に関わっているのはオタクだけにとどまらず、 コンテンツ産業で儲けている出版、ネット、テレビ、家電、などなど その裾野は多方面に広がっており、一大コングロマリットを築いている 今や日本の基幹産業となりつつあるコンテンツ業界を敵に回したら 自民党のような大政党であっても、圧倒的な影響力で潰されるだろう
411 :
規制 :2010/06/06(日) 17:29:38 ID:9YNpzCR0P
自民党はもう大政党じゃないでしょ
412 :
規制 :2010/06/06(日) 20:47:11 ID:Dfl5gx4c0
日本の基幹産業というには未来がなさそうだがな… マジコンとか違法コピーとかについては規制しないとある意味本気でやばそ
413 :
ななす :2010/06/06(日) 21:34:59 ID:iypJqHRj0
414 :
規制反対 :2010/06/06(日) 22:16:42 ID:qwO0X9hZO
内閣支持率が予想以上に高かったな少し高すぎて不安になるくらいだが先行きどうなっていくかね
とにかく明日の組閣に小宮山氏がいませんように
>>412 違法コピーやらは確かに同意だ。ただ二次創作をどうしていくかもあるな著作権推進派も多いし受け入れるか反発するか
415 :
板垣退助 :2010/06/06(日) 22:22:48 ID:Tak+oPHX0
>>413 期間過ぎちゃったのでどうしようか迷ってたけど、とりあえず送ってみる事にするよ
俺だけの問題でなく、後の世代のオタクに、いらん苦労を背負わせないために
家族親戚中に頼んで署名を送るので、結構な数になるぜ
俺ファミリーだけでも署名全体の1000分の1に相当するw
416 :
規制 :2010/06/06(日) 23:00:51 ID:1TtMhcox0
>>405 福島瑞穂の後釜は、蓮舫じゃないかな?
「蓮舫」は表現の自由についてどう考えてるか、知らないが。
417 :
規制 :2010/06/06(日) 23:09:15 ID:ZdYOFPyF0
れんほは規制反対派だよ こないだのシンポジウムで言ってた
418 :
表現 :2010/06/06(日) 23:24:20 ID:YXTJsUgI0
蓮舫議員は3月時点で付帯決議で通そうとした民主都議らに 改正案を通すなって圧力掛けてくれた人
419 :
規制反対 :2010/06/06(日) 23:40:50 ID:Tak+oPHX0
「蓮舫」を辞書登録して一発で出せるようにしてる奴は政治オタ
420 :
規制 :2010/06/07(月) 00:55:48 ID:cGu9zOSX0
421 :
規制対策 :2010/06/07(月) 01:03:16 ID:aTq4xmCh0
>>415 この署名は推進派の署名に対抗する効果があり、今回うまく否決されたとしても、
また非実在の後継機を出す可能性があり、その際にもこの署名は役に立つし、
募集も継続されているので、今からでも全然OKだよ。
署名を送る決断をしてくれてありがとう。
422 :
規制反対 :2010/06/07(月) 04:03:17 ID:BRLTUO920
423 :
規制反対 :2010/06/07(月) 04:30:26 ID:Ehwc3TPg0
創価は親玉が熟女フェチっぽいからなー 子供はぶっちゃけどうでもいいんだろう
424 :
規制 :2010/06/07(月) 09:11:42 ID:nFsrmYRc0
犬作先生、アグネスのファンらしいがマジ?
425 :
規制反対 :2010/06/07(月) 15:29:07 ID:IveyHOuFO
426 :
規制反対 :2010/06/07(月) 15:36:51 ID:IveyHOuFO
427 :
nanasi :2010/06/07(月) 16:02:33 ID:I9L6yh9f0
>>422 スポーツ物か。いいねぇ。ちんこ勃った。
428 :
規制 :2010/06/07(月) 21:49:54 ID:tW3IsyeG0
>412 >414 著作権者や作るのに頑張った人に、正当な対価が回らなくなる 違法コピーについては同意するよ。 ただ著作権の枠組みは、今の法律だけが全てじゃあなくなりつつある。 クリエイティブ・コモンズ日本版やいくつかの投稿サイトでの規約などで 「グレーゾーンを、白くしよう」的模索がなされてる。 『承認された二次創作』の裾野を広げたいからかな? 『表現の自由』と『見たくないものを見ない自由』を両立する仕組みは、 上からの健全化じゃなく、描き手と読み手とその周りの大人、全員で作り上げていきたい この後、マジギレオタクを装った分裂主義者の書き込み もしくは上から目線乙カキコ ↓
429 :
規制反対 :2010/06/07(月) 22:51:20 ID:BRLTUO920
マジギレでも分裂病でもないんだけど、俺も違法コピーの問題や 著作権のあり方が時代にそぐわなくなってきてる事には同意する どんな解決策があるのか、今のところ俺には分からないけどな あとアメリカの版権商売の影響で、知的所有権や著作権が 金儲けの道具みたいに思われるようになっちゃったけど、 これはオリジナルの作成者は誰かを保障するためのもので、 その人がそれでカネを儲ける権利を保障するものではない 版権や著作権を持ってる人が十分に対価を得られたら、 一定期間後は広く世間に公開して社会に貢献するべきで、 この考えは著作権や知的所有権の理念にもなっている だから権利満了を75年から95年に延長した著作権延長法は ミッキーマウス保護法などと揶揄されて米でも非難されている
431 :
規制 :2010/06/08(火) 16:08:29 ID:nS1FjKXd0
変わったならまず 表現規制に関わる事の法案取り下げて かつ「表現規制にかんする法案は一切つくりません!」って宣言してからにしろよ
432 :
規制反対 :2010/06/08(火) 16:13:13 ID:C/TEwG790
●都の漫画児童ポルノ規制条例 自公が修正案を提出へ
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/400916/ 児童ポルノにかこつけて言論統制を目論む規制派自民公明が
霞ヶ関文書ばりの言葉遊びで曖昧にされた誤魔化し修正案を提出し
往生際悪く、なおも漫画アニメを潰そうと躍起になっています
変更点はこうです。
--------------------------------------------------------------------
・非実在青少年 → 描写された青少年
・青少年性的視覚描写物 → 青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類
--------------------------------------------------------------------
もう意味が分かりません。何が違うのか?…と
>自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。
石原は右翼団体や宗教団体を総動員して署名を集めてるようで、
我々も引き続き反対署名を集めて提出しないと危ない状況です
規制派5万に対して反対派は2万にも満たない状況ですから・・・
433 :
反対 :2010/06/08(火) 18:04:02 ID:0QJ3hnlP0
>>432 >我々も引き続き反対署名を集めて提出
規制派署名は10万超えてもおかしくない
日本ユニセフ協会が11万集めた事ある
単純な署名の数で上回るのも大変
それをふまえて、署名も大事だが
そっちに全力投入して
今まで行ってきた、反対派各党への
手紙・メールが滞ると、本当に危ないよ
434 :
規制反対 :2010/06/08(火) 22:06:07 ID:C/TEwG790
しっかし本当に都議会が民主党系議員で占められてて幸いだった 自公が占めてたら、「石原セックス禁止令」みたいな事になってたよ
435 :
規制反対 :2010/06/08(火) 23:36:13 ID:bhzNQU6j0
>>430 エヴァオタクを出しておけば、オタクはそっちに釣られて
裏で規制派やり放題だと思ってるんだろうな
オタクを嘗めているとしか思えない
436 :
規制 :2010/06/09(水) 00:11:58 ID:oeD3tADa0
政治家のオッサンなんて 秘書から聞くオタク情報だけだから アニメなんてエヴァとジブリくらいしか知らないだろうよ でもって前者がオタクに喜ばれるもの 後者が子供に喜ばれるものくらいの認識しかねーよ
437 :
規制反対 :2010/06/09(水) 01:38:02 ID:vgu9knDc0
>>436 そういや旬を過ぎて消え入る寸前のR&Bのナントカって歌姫(笑)が、
オタク人気をアテにして、今頃になってエヴァ論争など始めたものの
表面的な点しか見ておらず、ただのスパロボアニメと思ってるみたいで
オタは呆れて誰も釣られる事もなく、本格的に消え始めているなぁ・・・
やっぱ柄でもない事をすると、すぐにボロが出ちゃうよね
438 :
規制対策 :2010/06/09(水) 06:58:07 ID:E+y5Qm1z0
規制派が署名を5万集めたなら、こっちは10万集める。 向こうが10万集めたら、こっちは20万集める。石にかじりついてでもだ。 向こうが修正した案は、結局呼び方を変えた事と児ポと同じ手法で延々と 表現規制を仕掛け続ける為に、三年後の見直しをつけ、より凶悪にしただけだった。 ありがとう…おかげで何の迷いも無く表現規制反対の活動ができるよ。
440 :
規制 :2010/06/09(水) 16:22:03 ID:OGdvZvNx0
「第三弾!保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今」のお知らせ
日時:6月13日(日)18:00開場 18:30開始
場所:大阪市中央公会堂大会議室(大阪市北区中之島1-1-27 地階)
資料代:500円
ゲスト:保坂のぶとさん(参院選比例代表・社民党予定候補者/前衆議院議員)
赤桐弦さん・武田圭史さん(COMIC CITY主催/(有)ケイ・コーポレーション)
大須賀秀一さん (ホビーショップバニラ店長)
小川大地さん(スタジオグランツ代表)
後これは大阪の規制の情報といってもまとめサイトの情報だが
http://www.mangaronsoh.com/archives/2728919.html
441 :
爆笑w :2010/06/11(金) 00:55:53 ID:GYhDTKWi0
442 :
規制 :2010/06/11(金) 00:57:15 ID:JUgHFM9l0
イギリスではワールドカップが始まると、 家でテレビ見てて、試合が思い通りにならないで イラついた人によるDVが増えるんだって。 フーリガンは物燃やすし。 危ないからサッカー禁止にすれば? ってのと同じなんだけどなぁ。
443 :
規制反対 :2010/06/11(金) 05:12:28 ID:gLDGs8Ls0
>>441 そういう厨二丸出しな口調はやめてくれよ…
主婦層のことを「オバサン」呼ばわりとか
わざと規制反対派の印象を悪くしているのか?
反対派で有名なコテハンのイモー虫とか +で規制派のこと「クソババア」連呼してんじゃんw クソババアなんだからクソババアとしか言いようないだろ?w
子ども叱るな来た路じゃっていうでしょ。 大丈夫、クソガキが吼えてても、可愛いもんさ。 ママは嬉しいよ。大人に反発。なんて健全www生温かく見守るものだ。 そういうクソババアが大事なの。何しろ有権者だからね。 むしろ老害をどうにかして欲しいよ。
446 :
規制反対 :2010/06/11(金) 09:25:10 ID:hrW5JqIn0
あ、間違ってコテ出しちゃったw
447 :
規制 :2010/06/11(金) 10:08:28 ID:HClovCPQ0
乙ですwwwww
>>443 >>441 にとっては、主婦層は味方に取り込み得る対象とは考えていないんでしょう。
狭い世界で気勢を挙げるだけでどうするんだ?という気もしますが。
449 :
規制反対 :2010/06/11(金) 12:00:19 ID:V9TNrtDT0
子持ち主婦層こそ、いちばん規制派が敵に回したくない (「児童保護」をうたい文句にして議員に働きかけてるのに 現実に「児童」抱えてる親に反対されると全然説得力なくすから) =味方を増やすと反対活動の効果が激増する層だってのにな
450 :
捨 :2010/06/11(金) 16:20:05 ID:9FJCXLJ/0
そうかぁ・・・? まあいちいちブクマしてるわけじゃないけど 結構見ると思うんだが・・・・ でもやっぱり男性向けオタクだけ 「所詮ネタ」に見えるのが 既に、甘いと思うけどなぁ。
451 :
叔母さん :2010/06/11(金) 17:04:46 ID:GYhDTKWi0
オバサンはオジサン同様、子供でも使う一般用語であり、 オバサン呼ばわりされて腹立てるのは三十路女くらいだ まだ自分は若いと思っているらしい
452 :
規制 :2010/06/11(金) 19:17:10 ID:/Mc8t1PG0
朝の連続テレビ小説枠は最初から主婦層ターゲットなのに 「オバサンも見てるそう」とかw時間帯考えろよ おばさん、おじさんは普通だがカタカタ表記は一般用語ではない よっぽど普段から使ってない限り一発変換もならない 「みんなに知ってほしい、これはエロ漫画だけの問題ではないのです!」とか 殊勝に語る横にズラッとエロ漫画アフィのブログと同じものを感じた 最初から広い世間からどう見られてるか考えてないで酔ってる
453 :
規制対策 :2010/06/11(金) 19:45:47 ID:DIjyE76+0
>>452 テレビドラマで悪書追放運動の怖さを知る。ラジオで都条例を知る。
エロサイトで表現規制問題を知る。
個人の趣向や習慣によってどこで何を見るかは当然違うし、場所がどこであろうが
それを知る事に変わりは無いよ。
君にとって世間からどう思われているかが、表現規制を語る事を許されるか否かの
基準なのかな?
454 :
規制 :2010/06/11(金) 22:00:22 ID:/Mc8t1PG0
世間の人間=問題意識を持っていない一般人が規制問題を知る。 いいことじゃないですか でもその先の段階で、 オバサン呼ばわりに注意を受けても三十路は自分が若いと思ってると言い返せちゃう人間、 広く世間に知らしめたいと言いながら肌色漫画アフィ並べる人間が 規制反対の最前線にいることを知っても表現規制反対でいられると考えられるって そうとうお花畑だよ 別に俺たちだけは正しいからどう思われても構わない!と思うならそれでもいいじゃね 規制派は署名5万だそうですね
455 :
規制 :2010/06/11(金) 22:05:41 ID:GYhDTKWi0
456 :
規制 :2010/06/11(金) 22:25:06 ID:GYhDTKWi0
>>454 規制賛成派乙
自分がババァだからって、私怨で癇癪を起こす事はないんだよ
規制派のオババは漫画ファンを「認知障害」呼ばわりしたからね
問題発言とするなら、こちらの方が人権侵害であり大問題です
大葉ナナコ 認知障害発言
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002 これは選民思想に基づくナチスによる優生学政策とかわらない
清く正しく美しい人間だけが生存を認められる宗教カルトと同じ
ナチスドイツを作ったのも、自分の子供さえよけりゃいいという
かつてのドイツの教育ママ達だったが、今もそれと変わらない
このような利己主義者が次の時代の独裁者の種を撒いている
457 :
規制反対 :2010/06/11(金) 23:13:10 ID:V9TNrtDT0
>>456 噛みつかれたら何でも賛成派扱いとは痛杉
規制派がどんな問題発言してようが関係ない
こっちが反対派でも規制派でもない 一 般 人 か ら 見 て
引かれる発言、不快に思われる表現に気をつけようってだけの話だろ
それ見て不快に思う一般人が増えれば
味方になってくれたはずの人を自分で敵側に追いやってるのと同じ
味方を増やすことが一番の反対活動で、それは最大最悪のNG
ここまで説明しても分からないというなら、それこそ工作員認定
458 :
大阪警報発令 :2010/06/11(金) 23:50:48 ID:dhqrjJAv0
459 :
規制 :2010/06/12(土) 01:27:24 ID:r+/bXcmQ0
460 :
規制反対 :2010/06/12(土) 02:01:17 ID:68DgG08h0
>>455 しかもこれってドラマの展開を見るに
槍玉に挙げられた水木先生は、当時本当に表現規制と戦ってくれた反対派の一人だったって事だよな
(有害図書追放運動の頃)
それから数十年立った今、回りまわってもう一回支援を受けているわけか
何かスゲーw
461 :
規制 :2010/06/12(土) 03:22:26 ID:o2qoDzN00
>>456 工作乙だけど私怨とか難しい言葉は辞書引かずに使っちゃ駄目だよ
自分が認知障害だからって454と違う人が言ってるんだから
八つ当たりで癇癪起こすことはないんだよ?
この字の幅の揃え方、もしかして同人イベント板のコミティアスレで
同人誌の8割はエロとか言って荒らしてた人?
道理で苦しくなると変なコピペでごまかすわけだ
462 :
規制 :2010/06/12(土) 07:23:07 ID:r+/bXcmQ0
方々に敵を抱えるトラブルメーカーは8割方がメンヘラおばば 被害妄想を患い、喧嘩相手が全員、同一人物に見える 三行以上の書き込みがすべてコピペに見えるネット依存
463 :
規制スレ :2010/06/12(土) 07:48:13 ID:5W838oRY0
>>461 あ〜、3060スレでも暴れていたあの人か。
最近3060スレで見かけないと思ったら…
というと絶対ID:r+/bXcmQ0 からお決まりの言葉が返ってくるんだよな
nrnr眺めさせてもらおうっと
464 :
規制対策 :2010/06/12(土) 12:47:29 ID:JMBLx4/M0
>>454 もう一度説明させてもらうよ。人は興味の無いものに目を向けたりはしない。
テレビ好きはテレビを見て、漫画好きは漫画を見て、エロい人はエロサイトを見る。
様々なジャンルごとに表現規制に関する情報があることで、情報が拡散する確立は上がる。
残念だけど、君の言葉には他者に対する憎しみしか見えてこないよ。
そして、自分が嫌悪している存在とまったく同じ事を君はしている。
君は都条例を見ているかい?表現規制問題に本当に興味があるのかい?
465 :
規制 :2010/06/12(土) 14:44:38 ID:r+/bXcmQ0
>>464 君はオバサンという単語にプライドを傷つけられてヒステリーを起こしてるだけでしょう
466 :
規制 :2010/06/12(土) 14:49:03 ID:o2qoDzN00
>>462 ごめんね工作員さん、URL手打ちだなんて思わなかったんだほんとごめんね
467 :
規制 :2010/06/12(土) 14:58:04 ID:0NmsAIXX0
馬鹿ばっかりだな! そんなあげあし取り大会してる場合かよ。
八割君はこんなとこでも暴れたたのかw 相手するだけ無駄だと思うぞw
469 :
規制 :2010/06/12(土) 15:10:22 ID:r+/bXcmQ0
仲間割れを誘うのが規制派の常套手段 1999年の規制の時も、オタクとロリコンを仲違いさせ 規制反対運動を潰そうとしていた事を思いだそう
470 :
規制反対 :2010/06/12(土) 16:05:47 ID:2Bkhy0dd0
>>469 そうだな。そしてわざと規制派を装って
一般人がドン引きするような書き込みしまくって
反対派のイメージダウンと反対派アンチ増やしを狙うのも
毎度おなじみ規制派の常套手段だな
あの頃はパソコン通信だったな NIFTY-ServeのFCOMICとか
472 :
規制 :2010/06/13(日) 16:11:30 ID:8Y+WpIJL0
漫画規制に反対してくれた民主や共産には、マジで感謝してる。 自民はもう支持しない。
473 :
規制 :2010/06/13(日) 16:25:39 ID:2Xb73w9M0
「自民はもう支持しない。」の一文を口に出すとあっという間に反民主が寄ってきてファビョるのでやめとけ 1行目だけで十分
474 :
規制 :2010/06/13(日) 23:40:59 ID:MmP8BGHu0
反日マスコミの支持率調査なんてあまり挙げたくないのだが、 7割くらいの人が民主党の単独過半数を望んでるらしくて驚いた 本当に国民って奴は日和見主義的なんだなぁ〜
475 :
規制反対 :2010/06/13(日) 23:52:06 ID:P+PqlEmw0
>本当に国民って奴は日和見主義的なんだなぁ〜 日和見主義っつーか、イメージだけで決めてるんじゃね? その「イメージ」はマズゴミが作り出して煽ってるわけだが 一党一強で、そこが通したい法案はどんな無茶な中身でも どれだけネット等で反対されても、マズゴミ報道規制して ごり押しで通せる体制は、どこであれ怖すぎて嫌だ
476 :
規制 :2010/06/14(月) 02:13:32 ID:BLVY+KBh0
>>475 >日和見主義っつーか、イメージだけで決めてるんじゃね?
みんなの党を支持してる連中なんかも、そんな感じだよな
言ってる事は政権を取る前の民主党と何ら変わらんのに。
実際に政権についたら、そう上手く事が運ぶわけもないのに
なんでも都合良く問題を解決出来ると思って変な夢を抱いてる
マスゴミの作ったイメージといえば、マスコミイチオシの舛添が
「総理にふさわしい人、第一位」と報道されて、さすがに笑ったよ
マスコミが散々叩いてきた後期高齢者医療制度を作った張本人が舛添なのに
これを人気ナンバーワンと持ち上げるのは、さすがには無理があるだろうと
477 :
規制反対 :2010/06/14(月) 19:56:03 ID:Gwdgxn6hO
先ず委員会で否決と来たが後は16日採決か先ずはこれが節目だな 後は9月に再提出になりそうで他都道府県の動向もありまだまだ長いな
478 :
規制 :2010/06/15(火) 23:37:29 ID:Xj+JCdsQ0
もはや会話や話し合いの時期は終わった。 これからは手段を選ばぬ徹底的な潰し合いだ。 新聞・雑誌・警察へのチクリ、ブログ・ツィッターのあら捜し。何でもあり。
480 :
規制反対 :2010/06/16(水) 17:09:17 ID:oyy9XZKh0
>新聞・雑誌・警察へのチクリ 警察は言わずもがな、主要マズゴミも規制推進派と分かってて書いてるか? それとも規制派がこれからそうするってことか?
481 :
規制 :2010/06/16(水) 17:20:23 ID:KoCYFB9p0
>>480 普通に読んで後者の意味かと思ったが違うのか?
482 :
nanasi :2010/06/16(水) 18:40:16 ID:EMOl3hdC0
>>479 それはそれでまったく別の楽しみかたの新たなジャンルになるような気がする。
基本的に2chねらーは好きだと思うぞ。そういうの。
483 :
規制 :2010/06/17(木) 00:09:11 ID:NKp5B9oM0
しかし規制派って、 肝心な時に身内が少女買春で逮捕されたりして (今回はアートの会長、女房がユニセフ役員) いっつも自爆して果ててるよなw
484 :
規制対策 :2010/06/17(木) 09:05:24 ID:z4K8c4Hs0
16日に都条例改正案が無事に否決された。 手紙やメールによる働きかけや、情報拡散及び署名等に力を貸してくれた 方々、本当にありがとう。 9月に第二ラウンドが予想されるため、それに備えて出来るだけ署名を 集めておきたいので、即売会等の同人イベントへ足を運ぶ予定の人は、 是非署名用紙と、署名を送るあて先を明記し、切手を張り終えた封筒を 複数用意して現地へ向かうことをお勧めしたい。 イベントの性質上、都条例の危険性を理解してくれやすい事と、用紙自体を 用意してその場で署名してもらうことで、署名を出しにくいハードルも 劇的に下がる。 その過程で、「知り合いに話せば沢山署名してくれる」といった人もいるかも しれないので、その場合は署名用紙複数とあて先と切手が既にある封筒も セットで渡し、署名を集めたら封筒に入れて郵便ポストに入れるだけの、 極力「署名して送る手間」というハードルを下げておくのが好ましい。 署名活動は、その過程で都条例の危険性を知らない人に情報を拡散する 効果もあり、とても有効な反対活動だということを覚えておいて欲しい。
485 :
規制対策 :2010/06/17(木) 11:26:19 ID:z4K8c4Hs0
>>478 これ、確か議事録請求したら議事概要しか送られてこなかったやつだよね?
さしずめ、有害図書指定ならぬ「有害作家指定」といった所だ。
本当に変わらないね、連中は。
486 :
規制 :2010/06/17(木) 18:25:01 ID:NKp5B9oM0
谷垣がコミック取り締まりを宣言してる新聞記事画像へのリンクが どこかのスレに貼られてたけど、知ってる人、URL教えてください
488 :
規制 :2010/06/17(木) 20:58:57 ID:NKp5B9oM0
>>487 d
想像以上に酷い事書いてあるな・・・・
やはり自民党が目指すのは官僚が支配する警察国家なんだな
児ポ禁法もコミック規制もネット規制も、すべて根底は同じだ
489 :
規制 :2010/06/17(木) 21:22:52 ID:IYivEa1I0
490 :
規制 :2010/06/17(木) 21:30:49 ID:C9FOEjha0
それとこれとは別問題。混ぜるな
491 :
規制 :2010/06/17(木) 23:10:34 ID:J3UQDw0C0
是々非々でやらせてもらう(キリッ
492 :
規制 :2010/06/17(木) 23:37:56 ID:NKp5B9oM0
まぁ、どこの国も世界に打って出ているこのグローバル化の時代に 外国を毛嫌いして排斥し、内々に引き籠もろうとするようでは 成功など出来る訳もないし、これが日本を駄目にした原因でもある 人間ってのは落ちぶれれば落ちぶれるほど、肩書きにすがったり 精神論を唱えて見栄を張ろうとするものだ、石原などその典型だよ
493 :
ななし :2010/06/18(金) 03:39:21 ID:TnSR/aVI0
>>488 ついでに言えば、近頃不自然に活発化した自転車使用者に対する
登録確認のためと称する職務質問もそうだね。
494 :
規制 :2010/06/18(金) 09:35:07 ID:8oIff+ti0
495 :
規制反対 :2010/06/18(金) 11:35:49 ID:P9IggXM90
>>492 どんなご高説を思いつくのも勝手だが、わざわざこのスレで垂れ流すな
都条例はともかく、規制派はその「グローバル化の時代」に
「外国」ではスタンダードな児童ポルノ規制(フィク含む)をするべきだ
外国だってそう主張してる!…と主張して(実際は多々マッチポンプらしいが)
児ポ法に単純所持規制だのフィク規制だのを入れさせようとし
外圧が怖い規制派の政治家がそれに同調してるのが現実
政治家が外国毛嫌いして「何言われようがウチの文化はウチの文化だ」と
ヒキってくれてるならむしろここまで規制派は勢力拡大してない
Pink鯖に(P2使っても)書き込めなくなったので突っ込めないんだが エロゲ板あたりに民主をじわじわと否定する書き込みが増えてきたな。 一応、「それでも規制反対だよ♪」って※は入っているが…時期的に怪しいな。
497 :
規制反対 :2010/06/18(金) 11:56:40 ID:Qb1zubDM0
何で? あそこで規制反対以上の何求めてんの? そういう運動家みたいな方が怪しいし気持ち悪い
498 :
反対 :2010/06/18(金) 12:44:44 ID:RyXKyKkV0
民主反対=自民信者ではないよ。 どちらも信用出来ない。
499 :
規制対策 :2010/06/18(金) 16:30:02 ID:IMonjQUm0
戦略的に民主を推す人もいれば、民主に強い不信感があるため、別の道を 模索する人もいるし、表現規制に反対するフリをする人もいるんだろう。 的を絞りすぎると、それを受け入れられる人数は確実に減るし、最低限 の形のほうが受け皿が大きくなり、反対してくれる活動者も増える。 党ではなく政策や人で選び、敵を増やさず味方を増やす。 理想形を目指して行こう。
500 :
規制 :2010/06/18(金) 20:51:23 ID:ek+kSV9J0
>492 その通り。グローバル化のためにはオタク同士が協力していかないとダメだ。 民主党が政権を取れたのも、在日韓国人の努力があったからできた。 そろそろ恩返しすべき時期だと思う。俺は日本人だけど署名したよ。
501 :
規制 :2010/06/18(金) 21:04:22 ID:YGNqcWGR0
502 :
規制 :2010/06/18(金) 23:25:27 ID:teIiHnJu0
>>498 また論点そらしを行っているね
伝統的にコミック狩りを続けてきたのは自民党で
児ポ禁法や創作規制に反対してきたのが自民党
自民党が推進派で、民主党が反対派
反対署名も提出先は民主党だ
もはや迷う事もなく白黒はっきりしている
オタク同士を仲違いして内部分裂を誘うのが
規制派が昔から行っている分断工作だ
オタクにもかかわらず、規制を進める自民党を
熱烈に支持するブタなどいる訳がないだろう
503 :
規制 :2010/06/18(金) 23:26:22 ID:teIiHnJu0
※訂正 伝統的にコミック狩りを続けてきたのは自民党で 児ポ禁法や創作規制に反対してきたのが民主党
504 :
規制 :2010/06/19(土) 06:25:54 ID:LWyaxHu/0
つか例の法務委員会での発言によれば、 ガキ強姦して飯の種にしてる連中が何万も 居るんだから、まずはユニセフから情報提供 してもらってそいつらとっ捕まえろと。
505 :
規制 :2010/06/19(土) 07:39:20 ID:eB/xEjuh0
オレ、コンビニでバイトしてたんだけど、 深夜に廃棄食料品をあさっていたホームレスが仕事の邪魔だったので追い払おうとしたら、オレと同じ年齢だった。 態度もよかったし、何か親近感あって邪険にするのはやめたけど、 そいつ廃棄弁当とか食いながらポツポツ身の上話をはじめたんだよね。 ずっとヒキコモリで、小泉と自民党を応援しようと、ネットなんかで掲示板漬け。 ある日、親が死んでからあっという間におちぶれて今に至る。 やっぱ大人ならちゃんと手に職をつけたり外の社会で生きなきゃダメだと思ったよ。 まあネトゲにしても掲示板にしても、金持ちとか人生を楽しんでいる人は、はまらないよなあ。 一日中ネットにいる人間はだいたいこんなふうにしてダメになってゆくんだろうな。
506 :
反対 :2010/06/19(土) 08:59:58 ID:RUVZc0v50
>>502 お前ら、さっさと民主様に外国人参政権決めてもらって
中国韓国の奴隷になればいい。
自民支持じゃなくても、民主ももっと支持できないだけだ。
どっちかが過半数を占めた段階で、独裁政治がはじまるだけだ。
俺は日本人だけど、なんていうお約束を言う人がいる。
民主を必要以上に応援する「日本人以外」が工作している法案なんだよ。
昨年6月、アメリカの新聞で 日本のアニメの優秀さを紹介する記事で 民族主義に走る 日本の一部のアニメクリエイターやオタク消費者たち という取材コラムがあった。 記事では、自民党がメディア規制や表現規制に熱心で 最終的には言論規制にまでつながりかねないことを紹介した上で、 そんな自民党を民族主義で支持する アキバ系たちをこう呼んでいた。 「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」
>>506 無駄でしょ、彼らには何を言っても。何と言うか、彼らの言動には
「どんな事があっても共産党は阻止せねば」といいつつ
ナチを結果的に選択したワイマール共和国末期の独逸国民が想起されるんだよね。
「言論の自由」という言葉が至高の教義と化している「人」たちは
創価の中核信者と同じで会話なんて無理。
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', |┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| |┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-} ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ |┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ 2次元児ポ規制なら |┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| |┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 自公+アグネスにおまかせを! |┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 |┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 |┃ __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─ ノ:::::::ノ丿|
510 :
規制 :2010/06/19(土) 13:01:15 ID:6sSIXo6L0
規制には反対だけど相手を豚呼ばわりしていい気になってる人も 傍から見ればかなりアレだよなあ、とは思う
511 :
規制反対 :2010/06/19(土) 13:04:38 ID:103GYGSV0
>>505 同人誌で身を持ち崩してニートで漫画描くしかないけど
大して売れもせずプロにもなれず何もない人に読ませてやりたい
512 :
規制 :2010/06/19(土) 13:54:33 ID:mL1XZTV00
『どういうものが健全か』を法が規定するようになったら、 こうやって議論することも出来なくなる。 「だって法律で規定されてるから」 で思考停止。「規制されたもの=悪」になって、吟味しようとしなくなる。 『健全とは何か』に個人間の意見相違はあって当然、 それこそが健全な市民社会
今更だけど、 「肉屋を賞賛する豚」というアジテーションは余りにも毒が強すぎたな。 確かに見事ハマったフレーズではあるけれど。 もしかしたら取り込めた自民寄りの連中(軍ヲタとか)は寄り付かなくなった。 反対運動から見たら働きかける必要すらない、不要の層なのかも知れないけれど。
514 :
規制反対 :2010/06/19(土) 15:16:59 ID:lraiySZa0
>>506 同感
将来を考えて自分的に絶対譲れない最低ラインは
1.表現規制には絶対反対(表現の自由を制約する改憲含む)
2.現金バラマキ政策反対(その分消費税上げて持っていかれる)
3.外国人保護政策・外国人流入政策反対(税金バラマキは論外
日本で育って日本が好きで日本で死ぬ覚悟があるなら国籍取れ)
だけなんだが、これだけ雨後のたけのこみたいに政党増えても
たったこれだけの条件満たす党はないってのがマジ末期すぎて泣ける…
515 :
規制 :2010/06/19(土) 15:35:42 ID:P65msGtb0
税金で食ってる身分で商売人を大事にしてもしょうがないっておっしゃる議員がいる限り 自民党は支持できませんよねえ
516 :
漫画規制 :2010/06/19(土) 17:14:12 ID:RM1ehsUJ0
517 :
名無し :2010/06/20(日) 01:34:20 ID:FdDi5fIj0
518 :
規制 :2010/06/20(日) 01:47:28 ID:gCOZhyNi0
中国様の意のままに「土下座外交」を続けてきたのが自民党だよ この屈辱の自民党外交を前にしては右翼の妄言も虚しい限りだ 国を実際に売り渡してきたのがアメポチシナポチ自民党であって、 民主党は自主自立を掲げて真の主権国家を目指す愛国政党だよ
519 :
規制反対 :2010/06/20(日) 02:33:02 ID:F83LvcgZ0
>>518 もはや民主基地を装った釣りにしか見えない
520 :
規制 :2010/06/20(日) 07:06:20 ID:gCOZhyNi0
釣りという事にして逃げたいシナポチ自民党信者 しかし自民党が創価と在日によって支配された 売国政党である事実は消し去る事ができない!
521 :
規制対策 :2010/06/20(日) 09:50:42 ID:UPqYxWCw0
確かに、自公が表現規制に手を出さなければ、こんな事にはなってなかった。 だが、民主が完全に表現規制に反対する党であれば、わざわざ議員個人の スタンスを調べたり、必死になってロビー活動、手紙やメール、署名集めを する苦労もなかったはずだ。 いい加減、1つの政党を全肯定する考えではなく、一段階進化した考え方に シフトする時が来たんじゃないかな? 政党を無条件で受け入れて、とんでもない政策を支持するハメになったら どうするつもりなんだい?
522 :
規制反対 :2010/06/20(日) 12:58:38 ID:F83LvcgZ0
>>518 =520
えっ?まさか釣りじゃなく 本 気 で 書いてたのか?
自民が糞なのは今に始まったことじゃないが
その自民でも外国人参政権や重国籍まではやろうとしなかった
それをアジア歴訪して「必ず外国人参政権法案通します!」と
へこへこ約束しまくってきたのが民主
「フィク規制反対」という意味で味方かどうかはともかく
「自主自立を掲げた愛国政党」ってのだけは1000%あり得ん
523 :
規制 :2010/06/20(日) 14:14:59 ID:gCOZhyNi0
524 :
規制 :2010/06/20(日) 14:53:13 ID:/dDzScr70
>521をRTしようとして、 ついったーじゃないのを思い出したw ついった中毒だな・・・・・・
525 :
規制反対 :2010/06/20(日) 14:59:27 ID:F83LvcgZ0
526 :
規制反対 :2010/06/20(日) 18:14:40 ID:s3kUa8QS0
>>523 のような言い方はしないまでも・・
自民も半分は推進派だよ
自民政権なら外国人参政権が阻止されるわけじゃないからw
ついでに外国人参政権に関しては
自民支援のために、かなり尾ひれつけて騒いでる感があるけどね
外国に比べればゆるいといったって
『永住権』を取得まではこぎつけないといけないし
それで地方から日本を支配するだけの人数で繰り返せるのか?
一体どれだけコスト懸かるんだよw
呼べば呼んだだけ外国人がやってくる
『自公と経団連の推進していた』移民政策の方がよっぽど怖いだろうーが
(外国人参政権自体は安易に与えず、慎重に議論すべきだとは思うが)
527 :
規制対策 :2010/06/20(日) 18:20:08 ID:UPqYxWCw0
>>523 人はすべからく表現者であり、スレ内での会話すら自分の中では表現の一つとして
分類されている。
「自主自立を掲げて真の主権国家を目指す愛国政党」「シナポチ自民党信者」
「小泉はアメポチ、福田はシナポチ、安倍はチョンポチ」
読んだ人間に不快感を与える為に、意図的に言葉を選んでいる。
君が何を表現したいのかよく分かるよ。
528 :
規制 :2010/06/20(日) 18:51:06 ID:PxkVuKwJ0
なんか絶対同人に興味無いだろって人がスレにいるな
529 :
規制 :2010/06/20(日) 19:03:08 ID:/g7G/f5s0
まあ別にいろんな同人者がいてもいいんじゃない しかし、自分とは意見が異なる者を振り向かせるだけの説得力もなく むしろ立ち位置の近い穏健派もどん引くような内容を垂れ流して それに何の意味があるのかとも思うけど同人活動だってオナニーのような自己満足だしね 誰にも同意してもらえなくてもいいなら好きなものを好きなように書けばいい 同意者を増やしたいなら読者の目に止まる言葉で表現しなきゃ駄目だけど
530 :
規制 :2010/06/20(日) 20:39:25 ID:ShNrpXBL0
都知事の発言ひでー・・・・
531 :
漫画 :2010/06/20(日) 20:52:10 ID:97buV59d0
漫画家1421人と、講談社、小学館など出版社10社が、漫画規制に反対声明を出してる。 その中には、秋本治やちばてつや、さいとう・たかを、藤子不二雄、 一条ゆかり、浦沢直樹、萩尾望都など、著名な漫画家もたくさんいる。 やなせたかしが理事長をしてる、日本漫画家協会も反対声明を出した。 日本脚本家連盟も反対声明を出した。 なによりも、作家でつくる日本ペンクラブも、表現規制に反対声明を出した。 漫画家やアニメ関係者や出版社、作家や脚本家たちの、 ほとんど最大規模での反対になってるね。 民主や共産が、漫画家たちの反対の声を聞いてくれて、 漫画規制に反対してくれた。 漫画家の人達は、喜んでるだろうね。 民主や共産に投票した人達は、漫画やアニメの自由を守ったな。
532 :
規制反対 :2010/06/20(日) 21:20:09 ID:F83LvcgZ0
>>526 >自民も半分は推進派だよ
んなことは知ってるよ
自公政権時代に人権法案出してきて押し通そうとした前科もあるしな
あの時に法案成立に熱心だった連中の名前は今でも忘れん
でもその自民があれだけ長いこと衆参の過半数を握り続けてきても
外国人参政権法案が通されてないのは事実
今もし民主が衆参で単独過半数取ったとしたら、外国人参政権法案や
人権法案(民主版)が提出可決されないとは考えにくい
しかし移民政策といい子供手当の海外バラマキといい
今の政治家は日本国民滅ぼしたいのかね。スレチだからもう控えるが
533 :
規制 :2010/06/20(日) 22:03:11 ID:yELrBcfA0
一つだけいえる真理がある。 「ネット規制やDPI導入されたら、匿名議論すら出来なくなる」
534 :
規制反対 :2010/06/20(日) 23:35:12 ID:fMhW3QE6O
DL販売やらCG公開出来るかで俺の人生は大きく変わる
535 :
規制反対 :2010/06/20(日) 23:50:55 ID:s3kUa8QS0
>>532 それいったら逆もありえるから
民主政権でも、当分外国人参政権は引っ張られ続ける・・・って言う展開も十分ありえるよ
反対が多いから一回引っ込めた辺り、自民の人権擁護法案とほぼ展開が一緒なんだぞ
現に、民主にはほとんど反対派のいなかった人権擁護法案
政権取っ手から今日まで
千葉法相が就任時にちょっと小話に出した程度で、あとは話題にすら出ずに民主総じてスルーしっぱなしだし
これを総じて見ると
表現規制を我慢してまで、今の自民を支持する理由にならないんだよね
536 :
規制 :2010/06/21(月) 00:00:17 ID:PxkVuKwJ0
>>534 一緒だ、自分にとって同人は買い専と違い只の趣味では無く稼業でもあるので
規制=生活逼迫だからどの政策よりも重要に考えて選挙に行きたい
537 :
規制 :2010/06/21(月) 00:11:42 ID:66ZlKGWCP
538 :
規制 :2010/06/21(月) 00:23:42 ID:tpsHUDxX0
>>525 お前はソースが読めんのか
民団が在日参政権を求めて陳情に伺っていたのは
当然ながら、これまで与党であった自民党ですよ
戦後ずっと在日利権を守ってきたのも自民党だし
民団や総連と自民党との繋がりは深いのです
自民党は在日参政権に反対などと言いながら
やってる事は「移民1000万人受け入れ」だとか、
事実上、在日参政権より酷い政策を打ち出している
10年間で33万人もの自殺者を生み出した自公政権は
もはや否定しようがない悪党政権である事は明白だ
日本を壊した自公政権の11年間がそれを証明している
最近、右翼が並べる屁理屈は「二元論の否定」だ
しかし白黒はっきりしている事は論ずるに値せず、
○か×かを曖昧にして誤魔化そうとするのは
自民党が在日参政権を推し進めていた事実から
目を背けようとする、旗色の悪い右翼の策略だ
あくまで自民党が悪である事を忘れてはならない
自民党がある限り、表現規制の問題も繰り返される
だから民主党を圧勝させ、自民党を潰す必要がある
もはや自民党の存続を望んでいるのは右翼だけ
国民の大部分が自民党の解党を要望している
539 :
規制 :2010/06/21(月) 00:32:32 ID:tpsHUDxX0
>>533 ネット規制もマンガアニメ規制も意図する所は同じ
目的は「言論弾圧」にあるんだよな
これまでネットを規制してきたのは自民党であり、
ネットでの選挙活動も長く規制されてきたが、
理由は、民主党支持者はネットが使える若者が多く、
自民党にとって不利になるから、なのだそうだ
この認識もいささか古く、今じゃ還暦の爺だって
ネット使いこなしてるくらいなのに、
この辺にも時代について行けなくなった自民党の
駄目な所がよく表れていると思う
これまでメディアを牛耳ってきた電痛や草加が
唯一、操作出来ない存在がネットだったから
同じくネットを自らの管理下に置きたい自民党と
呉越同舟となってネット潰しを行って来た
そして政治家が言論の取り締まりを始める時は
必ず道徳や倫理を持ち出して美辞麗句を並べる
その結果は過去の悲劇的な人類史が証明している
540 :
規制反対 :2010/06/21(月) 00:44:55 ID:rtVhe0cD0
>>539 ネット上の自民支持者は今日まで必至になって自民をアピールして
ここのような表現問題スレで表現規制の事には一切触れずに
ひたすら民主を売国と叩きまくってた
彼らがそこまでの行動に出たのも、全ては自民政権を取り戻すはずだったはずだったし
ネット上こそが彼らのホームグラウンドとも言える場所だったはずだ
現にネット上ではまだまだ民主への攻撃的な意見が耐えない
なのに当の自民は完全にガン無視
ネットユーザーを支持層としてカウントすらせず
逆に全部民主の味方扱いかよ
これは流石に国士の皆様が哀れすぎる・・・ネット上の自民支持者は、そろそろ目を覚ました方がいいぞ・・
お前ら味方とすら思われてない
541 :
規制反対 :2010/06/21(月) 01:16:28 ID:hd0mR1eK0
>>535 >現に、民主にはほとんど反対派のいなかった人権擁護法案
>政権取っ手から今日まで
>千葉法相が就任時にちょっと小話に出した程度で、あとは
>話題にすら出ずに民主総じてスルーしっぱなしだし
そんなもん、反対する人の多い法案については選挙前にはダンマリで
次の参院選で圧勝して、他と連立組まなくても衆参で過半数取って
好きなように法案通しまくれる環境になってから一気に取りかかる気だろ
児ポやあの改憲案がある限り自民支持する気はさらさらないが
だからといって民主も信用できない。それだけだ
542 :
規制反対 :2010/06/21(月) 01:32:11 ID:rtVhe0cD0
>>541 なら好きにすればいいんじゃね
ただ、民主支持者・社民支持者も表現規制の事しか考えてないわけではなく
それ以外の問題(外国人参政権)とかでも、もはや言うほど自民を信用してないってだけだ
543 :
規制 :2010/06/21(月) 04:53:21 ID:tpsHUDxX0
何しろ麻生がバカにしていたのはネトウヨのようなクズなのだからね
ニートだの乞食だの罵られても自民を支持するようでは人が良すぎる
いつまで自民党に尻尾を振ってるんだろう、この哀れなネトウヨ犬は
>>541 どちらを支持するかも決められないなんて、ブレブレぶれまくりだ
麻生や鳩山を笑えないほど、単にお前が優柔不断なだけじゃん
そんなバカは政治に参加する事を許さない、投票を禁止する
544 :
反対 :2010/06/21(月) 06:07:49 ID:pWAR2cPU0
>>543 お前の頭には、自民と民主しか政党がないらしいw
545 :
規制対策 :2010/06/21(月) 11:46:51 ID:zwo272dE0
>>544 確かに、彼の中には表現規制問題はないね…ただ相手をこき下ろし、不快感を与える
事のみに全神経を集中させているだけだ。
規制派には規制を推進する理由が「金」「利権」「宗教的思想」「存在が不愉快」
など色々あるんだろうけど、反対派が反対する理由はひとつだけだ。
創作物に対する思い入れの深さが反対派の原動力であり、大切なものを大事に
したいという気持ちが活動に反映される。
彼には、本来あるはずのものが見事にスッポリ抜けているよ。
546 :
反対 :2010/06/21(月) 12:42:17 ID:AZMKnwdV0
日本人は、ネトウヨなんて単語使わないよw
547 :
規制反対 :2010/06/21(月) 13:50:47 ID:rtVhe0cD0
×日本人 ○自分自身がネトウヨな人達
548 :
規制 :2010/06/21(月) 14:00:35 ID:ySBpstpD0
自民党=ネトウヨ=統一教会信者に注意しましょう。
世界がグローバル化している今、自民党や石原慎太郎の存在は、
東アジアとの新しい連帯を築く上で時代遅れと言えます。
オタク同士が連帯しあって、青少年健全育成条例の改悪をやめさせる必用がある。
また、こちらの署名にも協力すべきだと思います。
「東アジアとの新しい連帯を築く」署名
政令を是正し『被爆体験者』に被爆者手帳発付を求める全国署名
朝鮮学校への『高校無償化』適用を求める署名
http://www4.ocn.ne.jp/~ttutokyo/1005syomei.html 私は日本人ですが、全て署名しました。
549 :
規制反対 :2010/06/21(月) 14:06:42 ID:rtVhe0cD0
流石に、そこまで突っ走るのは・・ もう表現規制と関係ないし、個人の判断レベルだろ
550 :
規制 :2010/06/21(月) 19:10:19 ID:ySBpstpD0
>549 そういう考えでいるから、日本人は差別主義者、日本人は拝外主義者と言われるのです。
551 :
規制反対 :2010/06/21(月) 21:04:16 ID:ZyoDB32R0
>>548 =550
それ以前にスレ違いを延々続ける奴の方が荒らし
工作員じゃないなら大人しく政治系の板へ移動汁
この期に及んで「自民支持者を何とか取り込めないか」などと寝言ほざいてる御目出度い奴がいるな。 そんな頭に蛆湧いた戯言を反規制サイトに書き込んでどーするんだと。 「ボクチンこれから自民のエライひとに篭絡されてきまチュ」と宣言してるようなもんだろ。
553 :
規制反対 :2010/06/21(月) 22:20:01 ID:rtVhe0cD0
>>550 悪いが親アジアと
表現規制には直接の関係はないからな
したがって表現規制の枠からはみ出るような話題ではスレチ
わざわざ書かないだけで
外交問題に関しては、規制反対派個人個人がそれぞれの考えを持ってるだろーから
一方の意見にだけ強制はできません
その主張に自信があるなら
そういうスレで堂々と語って賛同者を増やせばいい
その時に表現規制を引き合いに出すのもまぁ好きすればいいけど
554 :
規制反対 :2010/06/22(火) 13:58:24 ID:1e4oy47E0
自民と公明が、漫画規制の条例に賛成して、
民主と共産と生活ネットが、漫画規制の条例に反対して、
わずか3人差で否決されたね。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100617ddm012010052000c.html 漫画規制反対の会見を開いたちばてつやや、永井豪、
里中や、反対声明を出した1421人の漫画家の人達のおかげだよ。
これだけ多くの漫画家が反対したから、
民主や共産や生活ネットも、漫画規制に反対してくれたと思う。
でも、まだまだ安心できない。
9月にも、また再提出される可能性が高いからな。
今度の選挙で、漫画やアニメがどうなるか、決まるかもしれない。
漫画やアニメの未来は、有権者にゆだねられている。
555 :
規制 :2010/06/22(火) 16:42:16 ID:wY/afwGG0
>>554 自治市民も忘れないであげて
都議会では一人会派だけど、福士よしこさんも
「自治市民表現部会」ってプロジェクトチーム作って
条例改悪に反対!ってアピールしててくれた人だ
556 :
規制 :2010/06/23(水) 01:16:23 ID:Ux4Ut7070
557 :
規制 :2010/06/23(水) 02:18:40 ID:Nh0/QvSH0
558 :
規制 :2010/06/23(水) 02:27:19 ID:mYXF5Hcv0
卑しいどころか癒しだったりするわけだがw 石原の作品も卑しい小説なわけだがw 変態とよばれる人間は大昔から世界中に存在している上 当時のエロ文献やらエロ絵画やらが発見されれば 重要文化財なんかになっちゃうわけだがw
559 :
nanasi :2010/06/23(水) 02:40:14 ID:larrQ07X0
自己紹介乙って感じだなw
560 :
規制反対 :2010/06/23(水) 03:43:08 ID:9P2k7gPI0
卑しい作家でも東京都知事になれるんですね。わかります
561 :
規制対策 :2010/06/23(水) 10:33:42 ID:kPsjFyw40
民主側が都条例賛成に傾いた時、これを通すなら民主をやめるとまで言った 民主都議もいれば、小説を書いていたのに表現規制を推し進める人もいる。 世の中には色んな人がいるという事なんだろうね。 とりあえず、選挙には皆行ったほうがいい。 表現規制反対という考えを、選挙へ反映させてくれるのなら、自分自身が 許容できる範囲で全然かまわないし、それで十分有難いよ。 その後は、東京都第二ラウンド、大阪波及阻止、児ポ法…イベント目白押しだ。 安心して制作に集中できる時が訪れるのは、一体いつになることやらw
562 :
規制 :2010/06/23(水) 10:42:39 ID:Vqy2mPI90
とりあえず東京都民は来年の知事選で石原だけは落とせよ こいつだけは許せんわ
563 :
規制 :2010/06/23(水) 10:44:57 ID:tnfXbigr0
そこそこまともな対立候補が出れば問題なく落選になると思うんだけど いままでずっとロクなのが出なかったからね…
564 :
規制反対 :2010/06/23(水) 12:49:26 ID:IKvQg14X0
個人的には 石原引退→知名度と人脈ある規制派が人気集めて当選 ってパターンが最悪だと思うが 本当に、今回規制反対で立ち上がった著名人の方々に その中から知事選の候補者立てて欲しいと思う トップに規制派が当選→規制条例出される→反対する つー受け身の繰り返しは厳しい
565 :
反対 :2010/06/23(水) 13:13:01 ID:CkwzAm0z0
石原が次の都知事に猪瀬を推すとか言ってたような。 マジ勘弁して欲しいけど知名度だけはあるんだよなああのオッサンも…
566 :
規制 :2010/06/23(水) 15:05:40 ID:Nh0/QvSH0
何だかんだ言って都内じゃ石原ブランドは凄いからな。 このスレではヒーローの保坂展人が落選したのも、相手が石原伸晃だったからだし。 保坂の社民党も3議席は苦しいらしいし、今回も保坂はダメなんかね?
567 :
規制反対 :2010/06/23(水) 15:35:50 ID:IKvQg14X0
>>566 でも比例は、政党じゃなく候補者の名前書いて投票すれば
その候補者の票になるんじゃなかったっけ?
だからもし規制反対派がみんな「保坂のぶと」で投票すれば
社民が3議席取れなくても通る可能性あるのでは?
568 :
規制 :2010/06/23(水) 15:41:31 ID:Nh0/QvSH0
>>567 制度的にはその通り(個人名)だけど、
労組系候補より個人票を集められる気がしない(´・ω・`)
1議席目は党首で鉄板だし。
569 :
反対 :2010/06/23(水) 15:47:17 ID:CkwzAm0z0
比例は党ごとの得票数で議席を分け合って、党の中では個人票が多い順で順位が決まる。 今回の社民は比例でギリギリ2、風向きによっては1議席かもという話。 で、党内順位で福島みずほ(比例)1位は過去のデータから言ってほぼ確定なので、 社民の2議席確保&保坂が個人票で党内2位につけないといけない。 正直かなり熾烈な争いになるけど、今までもいい勝負してたみたいだし 規制反対層が集中すればまだひっくり返せるレベルであるはず。 明日の公示日以降は特定の議員を推すと公職選挙法にひっかかる恐れがあるので 今日中に言っておくけど、皆さん選挙には行きましょう&できれば比例は保坂のぶとでお願いします
570 :
規制 :2010/06/23(水) 19:06:53 ID:cT3yPE8i0
571 :
規制 :2010/06/23(水) 19:07:16 ID:e8qRONLD0
日本は秘密選挙がきちんと守られてるイイ国だ。 これからもずーっとそうあってほしい。 ぶっちゃけ、投票にいかんかった連中が全員、 今まで当選の『と』の字も知らんかったような政党にいれるだけで 日本ひっくり返るw
572 :
規制 :2010/06/23(水) 19:08:15 ID:cT3yPE8i0
573 :
規制 :2010/06/23(水) 19:10:56 ID:cT3yPE8i0
574 :
規制 :2010/06/23(水) 21:31:39 ID:c4wv4KIb0
575 :
規制 :2010/06/24(木) 14:00:53 ID:tdZLwnRC0
次の選挙では自民党と石原を徹底的にぶっ潰そう 宗教・政治カルトの拠り所となってるのが、自民党や石原などの右翼政党だ 時代錯誤の貞操観念を押しつけ、規制に名を借りた言論統制を企めるのも 奴らの利益代弁者となっている石原や自民党がこの世に存在するからだ 右翼団体や宗教団体を動員して集めた賛成署名5万を提出出来るのは 自民党という受け皿があっての事だ、だからここを潰さねば同じ事が続く 手塚治虫の頃から半世紀も続くマンガ狩りを終わらせるためには 自民党や石原といった危険な独裁者を政治から排除するしかない でなければ事は漫画だけにとどまらず、日本の未来に害を及ぼす
576 :
規制 :2010/06/24(木) 22:25:28 ID:kaPkiTh00
577 :
規制 :2010/06/24(木) 22:39:17 ID:Qdt+aNoX0
またスレ違いの在日参政権ネタですか?
578 :
規制反対 :2010/06/24(木) 23:18:35 ID:bfyxaQWB0
規制派の「子どもを守るためにフィクション規制を!」並みに 実は関係ない話を無理やり結びつけようとしてるな しかし、ヲタ=政治オンチ・社会オンチだと思って マンガ規制ってことで珍しく政治的な動きをしたヲタを うまく丸め込んで利用しようって輩は本当に絶えないな…
579 :
規制 :2010/06/25(金) 07:41:23 ID:2Z8uQJxa0
580 :
規制 :2010/06/25(金) 08:54:02 ID:zcOFeyeT0
石原自体は嫌いだが外国人地方参政権には反対だし どっちもどっちだろこれ
581 :
規制 :2010/06/25(金) 21:16:57 ID:G/mLeOBb0
都内のオタの多くが、今度の都条例での漫画規制で、 表現規制に関心を持ってくれたと思いたい。
582 :
ななす :2010/06/26(土) 01:14:08 ID:6Y3WZetU0
583 :
ななす :2010/06/26(土) 01:15:28 ID:6Y3WZetU0
584 :
規制 :2010/06/26(土) 01:37:22 ID:D4N1UkE90
>>583 ポケットに手を入れて演説かw
話してる内容も規制ネタを利用した民主党叩きだし。
民主党叩くのは勝手だけど、規制ネタを絡めるのはフェアじゃねーな。
585 :
規制対策 :2010/06/26(土) 07:00:45 ID:ZJjX039O0
>>582 確かに青環法入ってるね…困ったものだ。
586 :
表現規制 :2010/06/26(土) 13:18:37 ID:0J3I/uL70
587 :
規制 :2010/06/26(土) 13:31:02 ID:Kt19qYyo0
588 :
規制 :2010/06/27(日) 17:02:37 ID:EWu3yByB0
>>582 これはもっと話題になるべきだと思う。
マスコミは、ちゃんと報道してほしい。
589 :
規制 :2010/06/27(日) 18:07:56 ID:Hdwcqwdi0
>>586 推進派とされる党にも反対の候補がいますね。その逆も然り。
比例区は政党名でなく、候補個人の名前で入れないといけませんね。特に推進派の党内で反対を貫けるように。
590 :
反対 :2010/06/27(日) 20:07:05 ID:rYHQTSLi0
>推進派の党内で反対を貫けるように これは考えたことがなかった 比例区で個人名投票しても、結局は党に票が入ることになるから 反対派個人を応援したつもりで規制派議員の援護射撃になったりする
591 :
児ポ法反対 :2010/06/27(日) 21:33:04 ID:RcZ/A04/0
自民党にも児ポ法反対を訴える候補者
人権侵害救済法案と児ポ法に反対します 自民党参院比例候補 三橋貴明
ttp://a ●meblo.jp/tak●aakimitsu●hashi/
◆人権侵害救済法案について:
民主党が推進している人権侵害救済法案は、かつて自民党・公明党が推進していた人権擁護法案の問題点をそのまま引き継ぎ、
さらに凶悪化したものとなっています。
・人権擁護委員の選定:全国に1万人!も配置する人権擁護委員の「選定基準」が曖昧。
「国籍条項」がないため、外国人であっても人権擁護委員になれる可能性
・令状なしの調査が可能:人権委員会による「特別調査」の権限が、ゾッとするほど強い。
◆児童ポルノ法、東京都青少年健全育成条例改正関連
実在しないキャラクター、いわゆる「非実在児童」を含めることについては、
日本の言論の自由を守る立場から強く反対するものです。
三橋貴明は人権侵害救済法案同様に、一個人の「恣意的判断」により言論や思想が統制される
可能性がある法案については、断固反対致します。
592 :
規制 :2010/06/28(月) 06:02:21 ID:5qlnqcUs0
>>588 自分にとって都合の悪い事にはガン無視を決め込むマスコミだからね
自分らが報道を押さえているのをいい事に情報操作もやりたい放題だ
野中のカネばらまきの件など、本来なら大スキャンダル事件なのに
新聞やテレビでは一切、報道されないという異常っぷりである
民主主義の根幹を揺るがす若林の代理投票事件も軽く流すだけ
これが口で民主主義を謳いながら裏で利権を貪るマスコミの現実だ
マスコミは利権である記者クラブの廃止を明言する民主党潰しに夢中で、
表現規制によって自分らのケツに火がついている事にも気付いていない
昔もナチスや右翼を持ち上げて世論を煽りまくったマスコミだったが、
言論統制が始まってみないと、その愚かさに気付かないのがマスコミだ
593 :
規制 :2010/06/28(月) 06:58:01 ID:pMjrwu4uO
>>588 なぜゴミが報道しないかは、いずみやしげるのブログにかいてあるよ。
スポンサー様のイメージダウンになる報道は決してしない
594 :
規制 :2010/06/28(月) 20:50:02 ID:I7xoHeW80
排外主義者のネトウヨ=キモオタだらけだ。ここは 政権交代したのに、まだ差別主義的なこといってる。 けいおん!秋山澪の恋人役に東方神起のユチョンやジュンスがピッタリという インターネット・アンケートもある。 東方神起をモデルにしたキャラクターを登場したあげることで、けいおん!は 盛りあがるのは確実。 様々な心の広さを外国の人は見せているのに、外国人に、参政権を与えない自民党は選挙で罰を与えるしかない。
595 :
規制 :2010/06/28(月) 20:56:58 ID:pDatkBL70
反対派にしても賛成派にしてもわざとらしいw
596 :
規制対策 :2010/06/28(月) 21:14:15 ID:jD4XaHBU0
表現規制に反対で、外国人参政権にも反対している人へのジレンマをどうにかして
突きたいんだけど、そうなると反対派の立ち位置で文を構成し、荒れる展開を
望んでいる為に、ある程度読み手に不快感を与えなくちゃならない。
そうやって完成した作品が
>>594 …みたいな。
597 :
規制 :2010/06/28(月) 21:46:42 ID:I7xoHeW80
時代についていけなくなった自民信者の右翼連中は、 ネット規制や児ポ禁法の改悪を推し進めていたのは 他でもない自民党である事を決して忘れてはならない。 もし自民党のままだったら今頃どうなっていたか・・・ 暴力的右翼と国家神道カルトが支配する国になっていた。 今一度、「自民党、NO!だね!」と高らかに叫ぶ必要がある。
598 :
規制 :2010/06/28(月) 22:24:33 ID:I7xoHeW80
599 :
ななす :2010/06/28(月) 23:15:33 ID:zSvJqdu70
600 :
ななす :2010/06/29(火) 00:28:30 ID:sJKxwwNp0
石原は民主を批判だけしてれば良いのに、漫画規制を否決された事をいまだに根に持っており、
応援演説の中でも、規制反対の市民運動対してもあることないこと吹聴しまくり、
暴言を繰り返していました。
988 名前:無党派さん 投稿日:2010/06/26(土) 22:01:28 ID:jh8YZnuj
応援演説の該当部分だけ抽出
正確に聞き取れなかった部分はかっこ
(前略)
この(隣?)の民主党もルールを守らない(だけ?)どころか
私は、今度の国会運営どころか都議会で(???)な目にあった。
数が通れば道理が引っ込む。この民主党はね、都議会で何をやったかと言うと
お子さんのためにね、とんでもないエロの、とんでもないポルノがたくさん出ている。
皆さんおそらく知らんでしょうけども、7歳8歳の女の子と結婚してる男の話なんか相当出てる。それどころか7歳8歳の女の子をね、みんなで大人が強姦する。
そんな漫画が横行してるんですよ。。。(←横行してる事実ありません)
それはせめて変質な男が喜んで買うかもしれないけども
子供の目につかないところに置こうという条例を変えるだけで
反対の反対でね、数が多いもんだから(否決されてしまった?)
どう子供たちに(???)なのかね?
(後略)
漫画規制反対=変質な男、変態だそうです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11175385
601 :
規制 :2010/06/29(火) 00:59:03 ID:F9zbvTBX0
>>598 どうでも良いが便乗して適当な議員貼るなよw
602 :
規制 :2010/06/29(火) 01:45:32 ID:OKByV+ISO
>>600 幼女がむりやりレイプされて泣いてるマンガを愛好してる男がいたらみんな変質者だと思うがな
大半が怒ってるのは、ポルノではないものがポルノになってるからであって、ロリ強姦漫画を愛好家なわけじゃないから。一緒にしないで
603 :
規制 :2010/06/29(火) 01:55:51 ID:ttrs0xXI0
>子供の目につかないところに置こうという条例を変えるだけで 今だって分けられてんのに何言ってんだ・・・?
604 :
規制反対 :2010/06/29(火) 02:08:59 ID:ERepgleZ0
>>602 あのニュース見ると、条例作った連中がそういう極端な本だけ見せて
「こういうひどい漫画を子どもたちの目に触れさせないための条例です」とか
耳障りのいい説明をした→納得して条文は斜め読み じゃないかと想像する
605 :
規制 :2010/06/29(火) 09:34:23 ID:I9OngVP50
それって良くある詐欺の手法と一緒じゃないかw
606 :
規制 :2010/06/29(火) 13:31:59 ID:cupB5VYMP
だからそういう酷い漫画を切り捨てるのが得策 そういう漫画愛好家と一緒にされたくないんでしょ
607 :
規制 :2010/06/29(火) 13:43:31 ID:OKByV+ISO
>>603 わけられてねーじゃん。
ロリ雑誌や単行本がジャンプとかサンデーコミックスとかの隣に堂々とおかれてる本屋はまだまだあるよ。
小コミを代表するような、過激少女漫画に指定がついてない。
だから別れ目を強化しましょうでしょ
608 :
規制 :2010/06/29(火) 13:47:09 ID:2rI4KEaN0
小コミは一時期より大人しくなってるよ いわゆるTL(絵柄が若い女の子向けかつHな漫画)は 上の世代向けレディースコミックの近くに置かれてる
まずは密告を。
610 :
規制反対 :2010/06/29(火) 15:46:29 ID:znZUwK8A0
>>606 >だからそういう酷い漫画を切り捨てるのが得策
そう言って反対派を分断しようとするのも工作員の常套手段だよな
「○○は好きだけど××は許せない」みたいな厨が釣られる
でも現実にひとつ「酷い漫画」の規制を許せば
あとはそれが悪しき先例になって
規制の範囲が簡単に広げられていくだけなんだがな
例えば「自分的には幼女陵辱エロはダメ、他はアリ」でも
極端な人にとっては「(日本漫画伝統の童顔成人キャラでも)
自分から見ると子どもに見える人物が性的に描かれてるものは
全部気持ち悪いからダメ。暴力も絶対許せない」だったりする
規制する側が自分と同じ基準を持ってると思い込むのは危険
611 :
規制 :2010/06/29(火) 16:01:04 ID:VGdAT+V+P
>>610 君の方がよっぽど分断しようとしてる工作員的発言だよ。
過激なものは自主規制でもいいから18禁として分類した方がいい
そうやってまぜこぜ状態を維持しようとするのは規制反対の人にとっても害にしかならないし、
逆に規制推進したい人にとっては嬉しい発言でしかない
君の発言を「規制反対代表」として取り上げて「話し合いの価値もないエロスキーの主張」
とされたら正直いい迷惑
612 :
規制 :2010/06/29(火) 16:27:35 ID:zO/OHjAd0
やれやれ、敵が一時的に居なくなったかと思えば仲間割れか。
613 :
規制 :2010/06/29(火) 16:34:33 ID:zO/OHjAd0
規制反対派にも色々な人が居るように、規制賛成派にも色々な奴が居るからな。 そいつら全部に対応しようとすれば、おかしくなるのは当然の流れかと。 けれども、こちらからわざわざ戦線を広げる必要性は全く無いぞ? わざわざ規制推進派に同調する必然性も全く無い。
614 :
規制 :2010/06/29(火) 16:52:59 ID:zO/OHjAd0
だいたい規制派なんて存在は、十年ごとに周期的に発生する災害みたいなモノだしな。 そんな連中の言い分なんぞをいちいち聞いてたら、それこそおかしくなるぞ?
615 :
規制 :2010/06/29(火) 18:45:05 ID:20vqp99G0
小学生エロリ漫画の18禁指定ですむとか思えないんだよね。 小学生エロリ漫画と、18歳以上のロリ絵の漫画のエロとどう違うのか、 例の条文の変さもわからない人に説明できると思わないし。 実際に起こってなくても描写だけで駄目、という前例ができれば、 それこそ暴力漫画も殺人漫画も駄目に決まってるのに。
616 :
610 :2010/06/29(火) 20:49:39 ID:znZUwK8A0
>>611 そう思うのはおまいが法律の類に詳しくないから
一般人を敵に回さないように、エロやシチュが過激なものだけは
何とかしたいってのは自分だって分かるし自分だってそう思う
業界が行政まじえずに自主規制でレーティングして、見たくない人と
子供(消防ぐらいまでか)の目には触れないような販売方法にして
「もう今は過激な漫画は子供には買えません」と主張するのは必要
でも、それを 法 律 や 条 例 にやらせてはダメなんだよ
法律や条例で規制するには目的が要る
過激エロを、例えば「青少年の健全な育成を妨げるから」つー理由で
規制する法律や条例が作られて成立したら
次は同じ「青少年の健全な育成を妨げるから」つー理由で別の
もっと広い範囲を規制する法案や条例を作るのは簡単になる
なぜならもう「青少年の健全な育成を妨げる」ものは法律や条例で
規制しても良いっつー先例が出来ているから
そしてそういう先例をくつがえすのは、日本ではとても難しい
だから行政にそういう先例を作らせちゃいけないんだよ。どんな口実であれ
617 :
規制 :2010/06/29(火) 20:53:58 ID:/KF4Tdz+0
エロリ漫画よりは、バラエティ番組のイジメ同然企画とか 犯罪手口を詳しくぺらぺら喋るワイドショーとか 犯罪者だらけの政治家連中の方が危険だと思うんだw
618 :
規制 :2010/06/29(火) 21:22:58 ID:VGdAT+V+P
>>616 だから自主規制や列ってんだろが
あんたは自主規制すらすんな。エロおおっぴらにしろ。生気描写もそこらで垂れ流せ
って主張視点じゃん
そういうの迷惑なんだよ
つか行政に対してケチつけられないようにはみ出そうとしてんのは斬るべきだよ
じゃないと付け入られちまうじゃん
ってか現在付け入られちゃう元凶になってんじゃん
そこらへんを考えろよ
619 :
規制 :2010/06/29(火) 21:39:51 ID:xfl2ys1Z0
この様に、推進派と違って反対派はすぐ仲間割れ起こすから楽しい
620 :
610 :2010/06/29(火) 23:11:55 ID:znZUwK8A0
>>618 >あんたは自主規制すらすんな。エロおおっぴらにしろ。生気描写もそこらで垂れ流せ
って主張視点じゃん
いや誰も言ってないし
もともとこの流れは、都知事が「都条例の規制=7歳8歳の女の子が
犯られてる漫画の置き場規制」のように言ってたってのがはじまりだろ
その流れで「酷い漫画を切り捨てる」って話が出れば
=その辺の漫画は法律や条例で規制されても仕方がない、
そうすればそれ以外は規制されなくて済む と読める
「行政の規制」と「行政を入れない自主規制」は別物だから
はっきり分けて書いてくれ。混同不可
つーか後半5行みたいな文句は
売らんがために年齢規制ないマンガでエロに走った出版社の連中に言って欲しい
付け入られる隙は作りまくるわ規制反対にも及び腰だわ
おまいらは先達と先輩方が築いてきた日本のマンガ文化を
食いつぶすだけ食いつぶしてつぶす気かと本気でムカつく
621 :
規制 :2010/06/29(火) 23:20:07 ID:2rI4KEaN0
つか、今まで成年(男性)向けコミック出してた中小出版社って 懇親会とかで都庁に出向いたりして直接意見交換したり説明受けたり 色々してるけど、「年齢規制ないマンガでエロに走った出版社」って そういう意志の疎通とかあるんだろうか? TL辺りは以前から時々条例に引っかかって呼び出されたりしてたが BL系出版社ってそういうことに免疫すらなさそう 秋田は…確信犯(誤用)かな
622 :
規制 :2010/06/30(水) 03:19:04 ID:r6x8ryIY0
結局お前等もキリストの価値観に捕らわれてるんだよw エロの何が子供に悪影響を及ぼすのかはっきり分からないのに 自主規制を進んで望むんだからなあwww
623 :
規制 :2010/06/30(水) 03:41:48 ID:RqsP526e0
「汚いもの」を排除して「きれいなもの」だけを子供に見せても 子供のためにはならないと思っているのだが、かと言って 真っ先に目に入るものがかなり偏ったものになるのはどうかと思うよ 本来なら親や学校が、おしべとめしべレベルではなく「ちゃんとした」 性教育をすべきだと思うが、教えるのが大変だからってそこから逃げて それ以外の性に関するものも子供の目に入らないようにしようと している今、アプローチ方法を変えて「ちゃんとした性教育漫画を出す」 ことで規制反対ってのはどうよ きれいな言葉ばかりでの説明は子供に届きにくいので、楽しんで 読んでもらえるような実践シーンも入れつつお役立ち情報を 盛り込むことも漫画なら可能だと思うんだが
624 :
規制 :2010/06/30(水) 20:31:39 ID:cS0itsazP
>>620 >その流れで「酷い漫画を切り捨てる」って話が出れば
>=その辺の漫画は法律や条例で規制されても仕方がない、
> そうすればそれ以外は規制されなくて済む と読める
君が何を考えるのか想像するのかなんて他人は知らないしどうでもいいよ
それを「当然そう考える!」とかいわれてもしらねーよ。
つか
>>611 で
>過激なものは自主規制でもいいから18禁として分類した方がいい
ってあるんだから当然条例で規制しろなんて話ではないでしょ。
自分の読解力のなさを他人に転嫁して自己保身に走って言い訳を続けるのは迷惑だからやめなよ。
そもそも最低限エロは18禁の出版業界のレーティングつけて売るべきだよ
じゃないと「レーティングしっかりしてるもん」の言い訳すら通用しなくなる
規制と戦う為にはレーティングは絶対条件だよ。販路が狭くなろうが過激なもんは
そうでないものとはっきり区分け・区別しないとマズ話にならないし迷惑
レーティングされてる上で条例に引っかかったのなら
それはまた別の話
625 :
規制反対 :2010/06/30(水) 21:13:56 ID:lmBCF8hY0
エロ漫画はすでに18禁でカテゴリー分けとレーティングがされてるし
黄色い楕円に「成年」と書かれた「成年マーク」もついてる
さらに売っている店も限られていて
少なくてもコンビニの漫画コーナーには置いてない
この状態で何がまだ足りないというんだろうか?
どこぞの都知事といい
>>624 といい
お前らは、一体どこの国の話しをしてるんだ?
626 :
規制 :2010/06/30(水) 21:17:02 ID:cS0itsazP
>>625 なってないもんがあるから揉めてんだよ
今も801板の方じゃ無修正・レーティングナシのやつが指定された上に
未だにアマゾンで一般向けなんすけどって話題でおおもめだっていうのに
(もめた理由は画像をブログにのっけたからだけど)
実際女性向けはレーティング超あまいし、
男性向けも一時期REDいちご?だっけ?アレが物議をかもしてたじゃん
627 :
規制反対 :2010/06/30(水) 21:23:02 ID:lmBCF8hY0
>>626 その「なってない」ってのは
なんて出版社の、なんて作品で
似たような作品はほかにどれくらいあるのか
売り上げはどれくらいなのか
『氾濫する』と言えるほど、書店で大量に取り扱ってるのか
性描写が18禁として問題にしなきゃならんレベルなのか
ここまで説明できるくらい把握した上でいってるんだろうな?
628 :
規制 :2010/06/30(水) 21:29:16 ID:xfOlPbao0
レーティングをしっかりしようという改正案には 全く思えないからこんな反対が出ているわけで・・・ 反対派だってレーティング自体には賛成&慎重的賛成でしょ たとえばそういう描写的にはグレーゾーンだけど あからさまにエロ需要狙ってるようなものを準青年向けと位置づけて、 直接描写はなくても一話に一回性描写があるとか 何割が性描写に割り振られているとか そんな感じできっちり基準を決めるとかさあ・・・ 都知事の発言からするとそういう話じゃなくて ロリエロきもいからなくせって意図しか伝わってこないんだよね
629 :
規制反対 :2010/06/30(水) 21:41:58 ID:yvyuyCAF0
>>628 >レーティングをしっかりしようという改正案には
>全く思えないからこんな反対が出ているわけで・・・
しかも今、流通に自主規制があることを利用して
それを知らない人が条文だけ見れば
ただのゾーニングのように見える形にしてるところがさらに悪質
630 :
規制 :2010/06/30(水) 21:43:38 ID:RqsP526e0
>>626 成年向け扱いじゃないけどエロなものを
今の条例で規制することはじゅうぶん可能なのに
(実際、成年マークなしで、マークありよりもかなり修正の消しを大きめにした
セクシーコミックも今まで何度も条例にかかっている)
わざわざ条文を変更しようとする意味が不明
631 :
規制反対 :2010/06/30(水) 21:50:37 ID:yvyuyCAF0
>>624 >>過激なものは自主規制でもいいから18禁として分類した方がいい
ってあるんだから当然条例で規制しろなんて話ではないでしょ。
「自主規制 で 18禁として分類しろ」と
「自主規制 で も い い か ら 18禁として分類しろ」では
まるっきり意味が違うのが分からないか?
「でもいいから」ってのは「別に本命があるけどそっちでもいい」時の表現
その言い方では「過激なものはどんな手段でもいいから規制して欲しい
自主規制でもいいけど法や条例で規制されても別にいい」という本音が透けてる
とにかくお上による表現規制は許さない!という人間は
行政の絡まない自主規制と法や条例による規制は全くの別物だと考える
「どっちでもいいから」なんて考え方は絶対にできない
632 :
規制 :2010/07/01(木) 18:53:31 ID:NVf+x2AD0
>>628 >>630 まったくその通り。都条例が本当に過激な性描写をゾーニングするって
内容と信じてる奴は条文も協議会議事録も読んでない証拠。
633 :
規制反対 :2010/07/02(金) 00:21:00 ID:4d2+IYDv0
>>632 規制派や規制容認論を語る人の中には
「規制されて当然」の部分を語るのに
某赤貝みたいな「一般紙での限界を越えたエロ表現」と
「すでに18禁とされているエロ漫画」を混同している節もあるよね
意図的にごっちゃにしてるのか
勘違いしてるのかしらないが
634 :
規制 :2010/07/02(金) 01:03:27 ID:3WzhqBQC0
RT @mittochi: 自民様(谷垣総裁)がはっきりと「漫画を規制するために児ポ法改正します」言うてしまった件。 子供を取り巻く環境を守るっていうなら、通学路や人けのない住宅街にパトロールの警官を回してくれるほうが、 女子供にはよっぽどありがたいんですけど、なぜ漫画なの!
635 :
規制反対 :2010/07/02(金) 09:34:38 ID:Ct0mHjThO
そもそも成年誌を有害図書に指定出来るというのがな
636 :
規制 :2010/07/02(金) 10:36:25 ID:3WzhqBQC0
637 :
規制 :2010/07/02(金) 11:42:00 ID:21fIYjQuO
638 :
規制 :2010/07/02(金) 14:49:42 ID:fdbcJ25W0
おまえ等同人屋も圧力団体作ればいいだろが 何万人いるんだか知らないが政治家に金と票をちらつかせなきゃ 存在さえ認めてもらえないのは当然だろ
639 :
規制反対 :2010/07/02(金) 16:19:37 ID:v2MTS5Ig0
言うのは簡単だが、政治オンチの多いヲタで団体作るのはかなり危険 素人が下手に政治ごっこやれば、プロの規制派や仲間増やしたい過激派等に 潜り込まれたり相互不信煽られたりして内部崩壊しかねない それじゃ逆効果この上ない 最低でも、ヲタなら老若男女が信頼し、一般人にも知名度があるような 有名人がトップに立って団体立ち上げを指揮しないと無理だろ それなのに、あれだけ著名人が都条例反対に動いても、その中から 来年の都知事選の候補者を擁立する動きさえないようでは厳しい…
640 :
表現規制 :2010/07/02(金) 18:56:42 ID:HBIytr6Q0
コンテンツ文化研究会のことを忘れてやしないかい?
641 :
規制反対 :2010/07/02(金) 21:03:39 ID:Ct0mHjThO
>>640 今回の立役者だな
同人業界は著作権の問題があるんだからもう少し何かしら頑張った方が良いのかもね
642 :
天災 :2010/07/02(金) 22:36:06 ID:pecX5Rlv0
862 :無党派さん :sage :2010/07/02(金) 21:10:31 ID:t2i9yXap ●7月4日(日) ♪♪♪「動かそう、いっしょに」デー♪♪♪ 14:30〜15:30 新宿東口歩行者天国・保坂のぶとさんとのコラボイベント ★14:45〜15:30 「森原秀樹・保坂のぶとを囲む女性応援団リレートーク」(紀伊國屋書店前付近) 16:15〜17:00 秋葉原電気街口・トークライブ 17:30〜18:30 有楽町マリオン前 「沖縄を忘れるな――唄と踊りに思いを込めて」 19:00〜20:45 「作ろう、いっしょに。――市民と森原秀樹の政策づくりプロ ジェクト」(四ツ谷・主婦会館プラザエフ)
643 :
規制対策 :2010/07/03(土) 13:54:32 ID:GnJIoTTs0
>>641 確かに、今回のコンテンツ文化研究会の働きは素晴らしかった。
同人の場合は、漫画家みたいな明確な職業と違って、人によってその重要度も
違ってくるし、表現規制反対の立ち位置も変わるから、足並みを揃えて
動くのにはちょっと向いてないかもしれない。
まずはしっかりと選挙に行って、それをもって表現規制反対の意思表示を
する事から始めたほうがいいだろうね。
644 :
規制 :2010/07/03(土) 22:27:11 ID:zOuupRXb0
同人や漫画の自由にとって、大事な時だと思う。
645 :
規制反対 :2010/07/04(日) 14:00:53 ID:xNRodRu7O
ネットの創作活動にも影響与えるからな 俺のRPGツクール製ゲームはどうなるんだと
ここの住人は創作物を作る住人が多いわけで それを弾圧する自民、公明、改革、みんな、たちあがれ にはいれんだろう 参政権より自由表現をとるだろうし というか条例改正案みたら基地外レベル
647 :
表現 :2010/07/04(日) 16:54:21 ID:bgkipHMi0
他がどうでもいいわけじゃないけど
都条例で自公が陳情を無下にしたことはひっかかる
内部の反対者の声も封殺したし
>>582 のせいで都議会だけの問題じゃなくなりそうだし
ネット規制とか通ったら情報回したり議論したり
ヤバイ法案に対して待ったかけることも出来なくなる
649 :
規制 :2010/07/05(月) 08:04:48 ID:VWmueZT80
今のところどう言ってるとしても、もし民主に引き続き政権取らせたら どっちみち超ヤバ方面にまっしぐらな気がするんだが
650 :
規制 :2010/07/05(月) 14:50:14 ID:g8qo5emi0
ぶっちゃけ、産経新聞の記事は読むに値しない。 ソースは他の新聞がいい。
651 :
規制反対 :2010/07/05(月) 16:30:43 ID:MOBTQ8Z40
>>649 表現規制だけに限っても人権法案あるしな
限らなければ超ヤバ法案数知れず
かといってもちろん自公は論外
書いてて悲しくなってくるわ
652 :
規制反対 :2010/07/05(月) 17:57:07 ID:XHoJPAaEO
どの悪法にしても現状維持の選択が皆無だからな確かに悲しくなる
>>649 かといって人権保護法賛成で表現規制賛成の
自民党関連と自民党、公明党、みんな
は論外
結局、参政権をとるか表現の自由をとるかになるな
そもそも人権保護法は自民党政権のときに与党が提出したやつなのにw
654 :
規制反対 :2010/07/05(月) 22:06:08 ID:0CyE7aUc0
選挙のことを思うと、ドキドキしてたまらなくなる。 漫画や同人がどうなるか心配だよ・・・・・・・・・・・・・・
655 :
規制 :2010/07/05(月) 22:31:46 ID:53qEq4hs0
>>654 そんな杞憂してるくらいなら風呂でもとっとと入って早く寝ろ。
656 :
規制対策 :2010/07/05(月) 22:36:49 ID:vv3d1ivp0
>>654 あまり入れ込みすぎると体を壊すから、少し肩の力を抜いたほうがいい。
去年の児ポ法審議後の選挙の事を思い出すよ…今の君と、その当時の俺の
心境は、きっと恐ろしいほどに酷似しているんだろうな。
657 :
高田 :2010/07/05(月) 23:05:15 ID:xlKLIZSO0
お悩み相談受付(身体・精神的なこと、なんでもOK)相談無料
[email protected] もし、悩みが解決できなかった場合は、相当の料金をお支払いします。
(当社規定による) 札幌市 高田正勝
658 :
規制 :2010/07/05(月) 23:06:31 ID:MQHay7vf0
田舎の両親に電話して、保坂展人よろしくーって言ってみた。 お前らの家族とかの反応はどうよ?
659 :
規制 :2010/07/05(月) 23:52:39 ID:IxzfXIdJ0
収入源の危機を訴えたら説得はスムーズに進んだ
660 :
天災 :2010/07/06(火) 08:21:43 ID:WUYHwM4W0
661 :
規制反対 :2010/07/06(火) 15:19:13 ID:1l+uBTxXO
>>660 此は自分でやっているのかね内部や外部の反発が凄そうなんだが
秋葉原のイメージやネットのイメージを叩きやすくなりそうでもある
662 :
規制反対 :2010/07/06(火) 15:47:19 ID:1l+uBTxXO
まぁ此も表現の自由といえば自由か
663 :
規制反対 :2010/07/06(火) 22:00:37 ID:v6eJtcjV0
>>653 人権法も、参政権も
表現の自由と言う、国民の権利を
規制しても構わないと平気で言っちゃう人達の主張だからね
ネトウヨの皆さんの言う事も飛躍した例が多いし
表現の自由を犠牲してまで阻止する価値はない気がしてきたよ・・・
(人権擁護法案の方は、多少部落利権とかも絡んでいるけど)
664 :
規制対策 :2010/07/06(火) 23:42:51 ID:rC3+eIM+0
>>663 反対したい政策があるのなら、ここじゃなくてしかるべき場所で主張し、
反対活動なりすればいいだけの話なんだけどね。
民主はヤバい、政策がヤバい…彼らはそう言い続けているが、その民主党が
壁になっていなければ、去年の児ポ法も都条例改正案も、今頃は通って
しまっていたという現実がある。
それからちょっと見てみたけど、人権法と参政権は今回のマニフェストには
入っていないみたいなんだが…しかも人権侵害救済法案はまだ素案が出ていない。
一方、向こうは都条例第二ラウンドや児ポ、マニフェストにはまさかの青環法。
本当に困った話だよ。
665 :
規制反対 :2010/07/07(水) 13:42:43 ID:0dD794wL0
>>664 酷いのになると無理やり表現規制と絡めて
規制反対派を売国奴扱いだからな
『エロのために国を売る』とか言い出したり
>マニフェスト
それだけ見てもどっちが具体的に、事態が進んでいるか・熱心なのかは明らかだしな・・・
もうね、「自民党は公明党にそそのかされてる」とか言ってたのはなんだったんだって状態
むしろ公明の方が大人しいくらいだわw
>>665 既に軍ヲタは情報サイト「週刊オブイェクト」を中心に「民主・社民は論外」状態。
(軍ヲタにもエロゲユーザーはいそうなものだが)
そしてオカルト板や天文板にも反民主の工作の手が伸びていたりする。
オカルト板は怖い話という形で執拗に民主へのネガキャン。
天文・ロケットヲタに対してはロケット政策への「仕分け」の主犯として民主へのネガキャン。
(そして暗に「自民の頃のほうが良かった」と匂わせる)
正直、幽霊やら妖怪の話を読みに行ったまとめサイトで
「こんなに怖い民主の実態」みたいな記事を目にすると、
呆れるというより「規制派の手はこれほど長いのか」と少し怖くなる。
667 :
規制対策 :2010/07/07(水) 15:53:47 ID:aof0bBYx0
>>665 一定の組織票がある公明党が、淡々と表現規制推し進めるのも
それはそれで困るよw
売国奴とかは分かりやすいからまだいいよ…さすがに自公を持ち上げるのは無理で、
じゃあどうする?ってなった時に出てくるのが「民主はヤバい」なんだよね。
で、死票になりそうな政党を勧めたりするわけだけど、表現規制に本気で反対
していて、国新辺りを支持している仲間とかにしてみればたまったものじゃない。
自分の立ち位置が、工作する側の溜まり場になっちゃうわけだからね。
たまに凄い作品(書き込み)とかあるよ…排外主義者や差別主義って言葉から始まり、
まるでどこかで調べてきたようなアニメ情報で反対派風味にした後、最後が何故か
「外国人に参政権を与えない自民党は選挙で罰を与えるしかない」って…
そんな反対派いるかよwって思わずモニターに向かってツッコミ入れた記憶があるよ。
668 :
規制 :2010/07/07(水) 17:02:39 ID:4eXGWe2N0
公明党の票割りの緻密さは狂気レベル
669 :
規制反対 :2010/07/07(水) 17:38:58 ID:HWDR921X0
新党改革をすっかり忘れてたからリーフレット読み直したんだけど、 一応文化産業の活性化の一環でアニメ産業を応援するって書いてあるんだけど、 表現規制には賛成か反対かどっちなのかご存知の方いませんか?
670 :
規制 :2010/07/07(水) 20:07:43 ID:jDniH8NE0
671 :
規制 :2010/07/07(水) 20:19:10 ID:ZWMJQV5s0
そもそも憲法って、国家権力(政府)が市民を圧政しないようにする為の最高法規なんだが、 何で「表現規制」の文言が入る余地があるんだ? 国家権力が表現の自由を保障するのが本道だろうに。 東大出てても、憲法総則も理解してないアフォが政治家やってるのか?
672 :
規制反対 :2010/07/07(水) 22:10:05 ID:0dD794wL0
>>669 気に食わないエロ系は規制
伝統芸能のようなお行儀のいい文化に飼いならします が正解
自民系でオタクに理解がある振りをしているような政治家にはこのパターンも多いこと多いこと
しかも子いう時は大抵『外国に堂々と持っていける』にするため
世界各国の、表現規制基準を一同に集約させた『自称グルーバルスタンダートな世界一厳しい基準』を作り上げたがるしw
文化として、こんな斜め下の応援するくらいだったら
広告代理店の搾取やらアニメーターの労働環境やらを
経済・雇用政策の一環として改善してくれる方がよっぽどあり難い
>自民系でオタクに理解がある振りをしているような政治家 そろそろ、この「振り」に引っ掛りつつある有権者も出てきている。 それも規制反対運動の古参の人にも。 どう考えても三橋貴明の態度はポーズに過ぎないのに 「三橋貴明氏は自民党では貴重な存在」なんて思えるんだ? ちょっと疲れが溜まってきているのでは…。
674 :
規制反対 :2010/07/07(水) 23:28:15 ID:cTFR4DYn0
>>671 >そもそも憲法って、国家権力(政府)が市民を圧政しないようにする為の最高法規なんだが
それは 今 の 日 本 国 憲 法 がそうなってるだけだろ
現に戦前の憲法では治安維持法みたいなのが平気で作られてたんだし
憲法に表現規制を認める内容を盛り込みたがってる連中は
「今の憲法は古い、米の国の押し付けだ」をうたい文句にしつつ
かつてのような、お国第一、国民は国のためのもの的発想の
今のとは思想がまるっきり違う憲法を作りたがってるんだろきっと
675 :
規制反対 :2010/07/08(木) 00:04:18 ID:0dD794wL0
>> 673 まぁ、劣化麻生だからな まだ『国士』を信じたいが、オタクの味方もして欲しい そういう葛藤にまだ揺れてる奴には、まさに待ち望んでいた人材に見えるんだろう まー三橋に関して言えば 流石に再三に渡って規制問題で問い詰められて一応「三次はともかく二次元規制には反対です」といったらしいから そういう意味では、ガチ規制派に一議席渡すくらいならこいつにくれてやってもいいかも、って程度には許せる (規制反対に対する本気度、及び自民変の影響度、と言う点で全くもってあてになりそうにないが)
676 :
規制反対 :2010/07/08(木) 00:04:45 ID:YjzEpJgV0
>>670 、
>>672 ありがとうございます。参考になりました。
さて、一票を預ける政党を探す作業にもどるか。
677 :
規制 :2010/07/08(木) 00:17:07 ID:BKLJrf1K0
>>675 三橋って、公認してくれるならどこからでも出馬したお調子者だろ?
実際の言動見ても、信頼するに値する人物は思えないな。
678 :
漫画規制反対 :2010/07/08(木) 11:57:55 ID:LRtfmlYW0
>>675 都の青少年健全育成条例の改正案に反対した民主や共産からではなく、
賛成した自民から出たのは、なぜかわからないよね。
679 :
キモブタ滅殺 :2010/07/08(木) 12:05:29 ID:EH1kBjGD0
680 :
規制 :2010/07/08(木) 12:15:29 ID:BKLJrf1K0
>>679 「国民の義務・責務」が強調される新憲法って何だよw
我田引水というか、酷いなー。
「公の秩序」とか定義も曖昧だし、取り締まりは「現行刑法」で十分だろうが。
681 :
規制反対 :2010/07/08(木) 13:59:29 ID:XQNCqYfM0
>>678 経済、安全保障面で見れば自民と一応政策は一致するみたいだし
他の党からじゃ、コイツに声はかからないだろう
まー、かかってきた声に乗っかったって事は
この人にとって表現規制は、大した問題だじゃないんだろうけどな
>>680 自民系の保守政治家やらそれに賛同するネトウヨやらは
他人の権利は認めないくせに、一方でモラルやら義務は過剰に強調して押し付けたがる傾向があるよね
モンスターペアレンツやカスタマーを批判しながら
実は、他の人に対して同レベルの主張をしてたりする
この憲法草案はその象徴とも言える
682 :
キモブタ滅殺 :2010/07/08(木) 14:07:34 ID:EH1kBjGD0
683 :
規制反対 :2010/07/08(木) 18:31:33 ID:XQNCqYfM0
こういうの見てると本当にネトウヨと言うか、自称国士様の信念の無さというか・・・ 本当にこいつら自民信者というか、民主にイチャモンつけるだけの集団に成り下がってるな それとも結局元からそういう集団だったのか 谷垣って、自民政権の頃は 人権屋の売国奴って嫌われてたのに それを総裁代えろとか言うならまだしも、リーダーとして祭り上げてるんだもの 谷垣本人の政策路線は特に変わってないのにな
故・司馬遼太郎氏も、随筆中で(戦前の)自称国士様を酷く軽蔑していたな。 曰く 1.口を開けばご立派な天下国家論を語る。 2.女買い(当時は遊郭があった)が男の甲斐性だと心得ている。 3.粗暴。 4.当時の国民の義務であった兵役を酷く嫌がる。 ※司馬氏は兵役義務を終戦まで果たしている。 …と、「口ばっかりの社会の屑」というのは今と共通していたようだ。
685 :
規制 :2010/07/09(金) 06:48:29 ID:WTYrqrlO0
>>682 去年6月の国会での発言によれば、日本は世界最大の児童ポルノ輸出国だ。
ユニセフは全世界の児童ポルノ市場を数十億ドルと推測している。
仮に30億ドル、日本のシェア5%としたら1.5億ドル、135億円だ。
日本人の典型収入の約3000人分になる。
50億ドル、10%なら5億ドル、450億円、1万人分あまりだ。
ガキ強姦してそれで食ってる連中がこれだけいるって事だよ。
で、児童ポルノで去年とっ捕まったのはどれだけだ。
そして、何故この「"既に罪を犯した者ども"を捕まえろという人間」が
ほとんど居ないのは何故だ。
反対するのはこの"既に罪を犯した者ども"くらいだよな。
686 :
規制 :2010/07/09(金) 10:05:58 ID:tPeFuYNm0
>児童ポルノ輸出額云々 二次だけじゃなく三次でも日本のAVは欧米人にはロリにしか見えないらしいので その数字を入れてるか、絵画にモデルがいないということも信じられないらしいので HENTAIマンガ全般を入れてるか、どちらかだろうね 未成年の実在被害者を勝手にでっち上げている
687 :
規制 :2010/07/09(金) 13:18:14 ID:rPud5iOe0
むかーし合法的に作られた未成年ヌードも含まれてんじゃないのか
688 :
規制反対 :2010/07/09(金) 13:33:15 ID:gD+N7or60
『推測』だろ? どうだっていえるからな
さらにその中で日本のシェア云々にいたっては
さらに
>>685 の『推測』
推測に推測を重ねたら、何だって都合よく言えるってのw
まぁ仮に本当だったとしても三次被害の救済には、なんら異論はないんですけどね
って言うか、二次規制とか寝ぼけた事言ってる暇と金と人員があったら
さっさと、『実在する被害児童』を助けに行ってください
689 :
規制反対 :2010/07/09(金) 16:29:52 ID:Fn4hyzwm0
漫画を規制して、オタを怒らせると、 自分達に不利になる、と政治家の人達に思わせれば、 漫画を規制しにくくなるかもしれない。 逆に、漫画を規制しても、オタは気にしないと思われると、 ますます政治家は漫画を規制しようとするだろう。 それなら、漫画を規制して、規制派の人達に喜ばれたほうが、 政治家にとって有利になるからね。
690 :
規制 :2010/07/09(金) 16:38:41 ID:7H9SaYcW0
つか実際のところ、国内のオタクってどのくらい人数いるんだろうな。
691 :
反対 :2010/07/09(金) 17:24:15 ID:X/W0lQFpO
オタクという言葉に限るなら数百万規模だろうなだが関心を持ってるのが10%で行動が1%位か 規制が出れば出るほど反対は増えるが他に記憶に残るというのは大きいな国政規制だとどうなるんだろうね
692 :
反対 :2010/07/09(金) 18:31:15 ID:sw/mJeO/0
今日の中日新聞の特集記事にあったのですが、 普通の人が持っているちっさな十徳ナイフや、 業者さんが荷物を開けるのに使うカッターナイフを 職質して車とか探して送検するという 警察のノルマ稼ぎがとても増えているらしいです。 コミケにガサ入れすれば、一度に検挙ノルマが……。
693 :
規制対策 :2010/07/09(金) 18:34:47 ID:NYolTIlw0
>>691 情報拡散の度合いによるだろうね…基本的に子供を守ろう!と叫びながら
どさくさに紛れて裁量行政の余地を広げる、つまり規制できる幅を広げる
というのが規制派の基本戦略で、それがおおやけになってしまえば、
創作物に思い入れの無い人でも、かなりの数の人が反対に回る。
国政で言えば、児ポ法の単純所持禁止の議論とか凄かったからね。
対象の中に、自分の子供の頃の写真が入っちゃってたり、宮沢りえのサンタフェや、
ジャニーズJが上着脱いで踊ってたらどうなるんだ?とか…日本国民全員を
犯罪者にする勢いだった。
しかもそれを漫画、アニメ、ゲームにも適用しようなんて考え、普通じゃないよ。
「いくら何でもそんなわけないだろw」って思う人もいると思うけど、そういう人
には、是非去年の児ポ法の審議を見て欲しい。
笑いが戦慄に変わるよ。
694 :
規制 :2010/07/09(金) 19:39:25 ID:7H9SaYcW0
去年の児ポ法審議模様は、まるで質の悪いコントでも 見ているような気分になったよ・・・ サンタフェ是非論争はもちろん、女性議員が目薬さして嘘泣きしたのも 児ポ法論議中じゃなかったっけ? アグネスが来た時も、議員に質問されても答えられずに ひたすら情に訴えようとしてたり。
695 :
規制反対 :2010/07/09(金) 19:56:27 ID:gD+N7or60
>>689 そういう意味では政治家に「嘗められてる」ってのはあるな
三橋みたいなの出しておけばなにやっても大喜びでついてくるだろう、と
・・・まぁ、未だに規制派の自民への支持にしがみ付いてるオタクがいるし
ネット上では民主たたきと自民への強引な支援コピペが蔓延してるから、そうなって然り、ではあるが
同時に、支持してくれているはずの人達までも
巻き込んで殲滅しようと言う勢いの政治家の方も相当アレだが
オタクや派遣労働者も多いであろうネット上で
二次規制してブッラク企業をガンガン優遇 ネット上の新しいビジネスはことごとく足を引っ張る そんな政治家が支持を受けてる
本当に不思議な状況だw
696 :
規制 :2010/07/09(金) 20:41:28 ID:Ex+M0St/0
まあ民主党や社民党嫌いのエロマンガ家がいても構わんけど、 規制推進政党に入れてるようでは「肉屋を支持する豚」を皮肉られても仕方ないかも。 「自分は絶対捕まらない」と思ってるんだろうか?
697 :
規制 :2010/07/09(金) 20:56:02 ID:5ofyPduaP
そういう奴は同業者にとってとてつもなく迷惑だから廃業して欲しいわ つか出版社出入り禁止にすりゃいい
>>696-697 まぁ、二枚舌を使う奴よりは正直だがね。頭に「馬鹿」がつく類だが。
(普通黙っていればバレないだろ、日本の選挙は秘密投票なんだから。
同業者と出会うこともあるだろうに、気まずくないのか?)
699 :
規制 :2010/07/09(金) 23:32:18 ID:rPud5iOe0
表向きは率先して規制反対唱えてファンを増やして 実際は規制党に入れるくらいすりゃいいのになw
700 :
規制 :2010/07/09(金) 23:43:11 ID:Ex+M0St/0
>>698-699 無知な読者を導こうという「善意」なんだろうなw
「地獄への道は善意で舗装されている」の典型例。
701 :
規制反対 :2010/07/10(土) 00:21:30 ID:vO01IhjB0
702 :
685 :2010/07/10(土) 08:08:11 ID:BixwkkK60
>>688 いやいや、「俺の推測」であるところの5%10%は確かにテケトーな数字だ。
が、ユニセフのはそれなりに調査した結果のはずだよ。
「日本の」ではなく「全世界の」。
規制派には調査とその結果に基づく「日本の」資料が「あるはず」だ。
それが国会での発言の根拠になってる「はず」だよ。
そいつを御開陳願いたいのよ俺としては。
703 :
規制 :2010/07/10(土) 11:07:25 ID:Yj8FEKaq0
あいつらに「信憑性のあるソースを開示」なんて知能があるとは思えない
704 :
規制 :2010/07/10(土) 16:12:15 ID:hzqKaKoe0
インターネット上の児童ポルノ発信数 日本は世界のわずか0.97%である 1位 アメリカ. (10,503件/ 61.72%) 11位 オーストラリア (88件) 2位 韓国 (1,353件/ 7.95%) 12位 ドイツ (71件) 3位 ロシア (1,232件/ 7.24%) 13位 スロバキア (56件) 4位 ブラジル (1,210件/ 7.11%). 14位 ポルトガル (51件) 5位 イタリア (423件/ 2.49%) 15位 イングランド .(45件) 6位 スペイン (288件/ 1.69%) 16位 フランス (43件) 7位 チェコ (285件/ 1.67%) 17位 オーストリア (41件) 8位 日本 .(165件/ 0.97%) .18位 ベルギー (33件) 9位 スウェーデン. .(123件/ 0.72%) .19位 タイ, (30件) 10位 カナダ (116件/ 0.68%) 20位 ポーランド (27件 世界最大の児童ポルノ供給源になっているのは旧ソ連邦諸国 現在ネットで流される児童ポルノの最大の供給源になっている そしてこの中で漫画まで禁止してる国はカナダくらいしかない アメリカは自国で禁止してない漫画を禁止しろと日本に要求してる
705 :
規制対策 :2010/07/10(土) 17:00:37 ID:iljQzN1s0
>>704 これはアルコバレーノの報告書かな?
ちなみに2009年度版の各国の児童ポルノサイト数は
1位:ドイツ 19,488 人口8270万人
2位:オランダ 10,277 人口1640万人
3位:アメリカ 8,411 人口3億人
4位:ロシア 7,118 人口1億4250万人
5位:キプロス 1,688 人口80万人
6位:カナダ 1,013 人口3260万人
7位:ハンガリー 450 人口1010万人
8位:スイス 244 人口730万人
9位:スペイン 119 人口4340万人
10位:タイ 107 人口6480万人
11位:スウェーデン 104 人口910万人
12位:イギリス 69 人口5980万人
13位:日本 56 人口1億2820万人
となっていて、児童性愛者の国別も1位:アメリカ 22.3%、
2位:ドイツ 17.6%で、日本は16位の1.5%となっている。
日本は児童ポルノ大国だと言われているが、その根拠となるデータとか
ありますか?って質問を児ポ法審議の時もしていたけど、賛成派の識者として
呼ばれていた前田先生は、データはないけど日本は最大の児童ポルノ発信国
だという話を「よく聞く」という返答だったね。
706 :
反対 :2010/07/10(土) 20:15:49 ID:SY3gUCksO
下手すれば海外よりも厳しくなりかねんよね違憲判決も日本ではな
707 :
漫画 :2010/07/10(土) 21:38:49 ID:VQCp0xz70
明日は、同人にとって大きな一日になりそうだ
708 :
規制反対 :2010/07/10(土) 21:51:26 ID:HVU2i/ik0
>>706 海外で規制されてる児童ポルノと日本の「児童」ポルノって
その年齢からして違うもんな
日本の児童ポルノは対象にされる年齢が広すぎる
709 :
規制反対 :2010/07/10(土) 22:23:29 ID:ARUQrjVQ0
>>702 テキトーに出した10%といってるが
まず世界の一割って、時点でまずかなり大事だろうが・・
テキトーな数字で10%とか出すなよ
>>708 1未満、多く見積もっても2%行かない中で
さらに「日本の児童ポルノ」は基準がおかしいからな
世界に通じるガチペドポルノなんて、本当に両手で足りる程度もあるかどうか怪しいぞ?
『娘を売る鬼母』とか
『盗撮映像で逮捕される業者』はいるからはあるようだから0ではないにしても
>>707 マスコミは自民が50議席とかいいだしてるな・・
自民だけは、最低でも、内部分裂を誘発する程度には負けてもらわないと困るんだが・
710 :
規制 :2010/07/11(日) 01:24:48 ID:MW0uCL3w0
色々悩んだが、比例は規制反対派の人に、選挙区は自民の候補に決めた。 規制も困るがこれ以上国そのものがガタガタになっても困る…。 実質2票あってよかった。
711 :
規制 :2010/07/11(日) 01:36:10 ID:MW0uCL3w0
あと親に頼んで規制反対派の共産の候補に入れてもらうことにした。 自民も大概だが民主はまた別の方向に酷いしな…。 こんなにたくさん政党があるのに全力を挙げて応援したい政党がないのは どうしてなんだろう…。
712 :
規制反対 :2010/07/11(日) 01:42:46 ID:Pc9Jq8wU0
民主は、普天間とお金の事でgdgdになってなければ許容範囲だったな
子供手当てやらで、騒ぐ奴は変わらず騒いでたろうけど
>>711 全力を挙げて政党を応援する・・ってのもあぶないだろ
どんな政党だって、考えの合わない所は出てくるのが普通
全面的に政党の名前だけで信用できるようになったら
ネトウヨや宗教信者と変わらん
>>710 自民がここまで執拗な規制派じゃなければ
そういう投票でも問題ないんだがな
713 :
比例代表 :2010/07/11(日) 02:51:07 ID:nVrNdra20
みんなの山田太郎と社民の保坂展人じゃどっちが当選の可能性ありそう?
714 :
aaaa :2010/07/11(日) 03:33:37 ID:fTV63IjP0
715 :
aaaa :2010/07/11(日) 03:35:00 ID:fTV63IjP0
>>711 共産が票割れするように仕向けて保坂氏が落とされたの忘れたの?
716 :
aaaa :2010/07/11(日) 03:37:28 ID:fTV63IjP0
私は保坂氏に入れます 前回の衆院選挙でも票割れで保坂氏が落ちたの忘れたの?
717 :
規制 :2010/07/11(日) 03:41:35 ID:GBpufRJu0
>>713 2chの評価なら、圧倒的に 保坂展人 だな。
718 :
規制 :2010/07/11(日) 04:34:10 ID:7SMXLpbj0
>>710-711 わざわざ民主はやばいから自民に入れたと言いたくてここに来たのかよw
自民も大概で民主は酷いって思ってるのにそれ以外の政党じゃなくて自民w
規制に反対なのに規制する党に投票して、当選したらその議員は表現規制の政策に
ひたすら賛成し続けるわけだ。
ありえんわ
719 :
685 :2010/07/11(日) 06:49:26 ID:KtQxU8gk0
>>709 >まず世界の一割って、時点でまずかなり大事だろうが・・
>テキトーな数字で10%とか出すなよ
認める。そこは俺が悪い。w
日ユは「世界最大」とはっきり言ってるからな。
数字は公開してない、つーか少なくとも俺は知らん。
が、この「世界最大」と言い切ってるのは間違いない。
「世界最多数の犯罪者」が居るのは「間違いない」んだ。
で、こいつらをとっ捕まえるべく資料を提出願いたい。
出したものが「世界最多」でなければ、国会で
大法螺吹いたことになる。
出さないなら、犯罪者を利するような真似を
何故するのか、という話になる。
どっちにしろ「させる」「言わせる」事が大事だ。
出したものが本当にある程度以上なら、日本の治安向上に
大きく貢献することになる。そうなったらくやしいが
連中の手柄と認める。
ガチならとっくに提出してるだろうからして、
最後のはまず無いだろうが。
720 :
685 :2010/07/11(日) 07:05:10 ID:KtQxU8gk0
あと、去年末に小遣い稼ぎに児童ポルノ売ってた
母親八人と姉を含む12人がとっ捕まってる。
十年間で六十回にわたって娘を撮影させ、現金計約三百万円を
受け取っていた母親もいたという。
とある。
ソースはバックアップとってた東京新聞のウェブ版
2009年12月30日朝刊。
年あたり30万、典型収入438万の1/15程度だからして、
児ポの市場規模が同じでも、とっ捕まえるべき人数は
>>685 の10倍以上になる可能性もあるぞ。
本当に児童ポルノ大国なら、だがな。
721 :
規制反対 :2010/07/11(日) 10:54:32 ID:FiNa4Fsh0
722 :
規制 :2010/07/11(日) 11:06:39 ID:GBpufRJu0
>>721 楽じゃない、というかヤバイ可能性大。
家族や知人・友人に依頼した方が安全じゃないか?
723 :
規制反対 :2010/07/11(日) 15:22:22 ID:gRJEViYk0
>>721 つーか社民の比例第3位だと思ってたのに
投票所でリスト見たら第4位?
記名票が多ければともかく、第4位はキツいだろ
724 :
規制 :2010/07/11(日) 16:20:42 ID:cn4RrVU10
>>710 日本をガタガタにした張本人は自民党なのですけど
小泉竹中の新自由主義で雇用を破壊し、格差を広げて
規制に次ぐ規制であらゆる産業をダメにしてきた
得をしたのは株で儲ける経済ヤクザと銭ゲバ経営者、
利権を貪る族議員と天下り官僚くらいなものです
一億総負け組と呼ばれるほど日本をダメにしまくり
国民所得を100万円も減らしたのは自民党ですよ
児ポ禁関係の話を抜きにしても自民支持はあり得ない
国を壊した国賊自身に国の立て直しなど任せられない
民主党は自民党の尻ぬぐいをしてるのだから混乱して当然、
これまでのやり方を改めようとすれば混乱するのは必至だ
混乱を嫌がっていたら日本はいつまで経っても変わらない
新しい秩序を作る時は必ず世の中に混乱が生ずるものだよ
そもそも自民党政権は半世紀かけて日本を壊してきたのに
1年にも満たない民主党にヒトラーのような指導力を期待し
問題の即時解決を求めるのは都合が良すぎるし不可能だ
しかしなぜか時代の流れに逆らってるのがマスコミであり
冷戦時代や55年体制の思考から抜けきれないマスコミは
自民党一党独裁時代に郷愁さえ感じている有り様だ
マスコミによる新政権潰しは細川政権潰しの二番煎じだが
細川政権を潰した事でその後の日本がどうなったか?
それを考えれば易々とマスコミに扇動される訳にいかない
現在の混乱は民主党が参院で過半数に満たない点にあり
連立相手の少数政党に振り回されているから混乱してる
解決には参院で過半数を与えてねじれを解消するしかない
そんな訳で迷う事なく、比例では民主党に投票して
選挙区は表現規制に反対してる民主党候補に投票した
725 :
規制 :2010/07/11(日) 17:40:31 ID:zKrXzEbR0
はいはい。連日ごくろうさまです。
726 :
規制反対 :2010/07/11(日) 18:07:56 ID:Pc9Jq8wU0
>>725 確かにご苦労なんだが・・・
経済政策の面で、自民に賛同できないってのは
普通に、考えとしてあっていいと思うんだがな
自民信者には「経済政策は自民の大企業優遇と規制緩和路線が正しい、みんなもそう思って当たり前」としか考えられないようだが
727 :
規制反対 :2010/07/11(日) 18:27:47 ID:2DLOaskG0
自民党本来の支持層ってのは基本的にお金持ちなわけだが(地主とか会社社長とか) こういうとこの自民党工作員がみんなニート臭くて貧乏臭いのはなんでなの
728 :
反対 :2010/07/11(日) 18:42:55 ID:wqG4tAYk0
そりゃあ、リストラなどで金欠の日本人よりも 在日朝鮮韓国人を優遇する民主を 支持するわけないじゃん。 民主支持って、鳩みたいにお小遣いたくさんもらえてる裕福層なんでしょ?
729 :
規制反対 :2010/07/11(日) 19:22:59 ID:Pc9Jq8wU0
でも優遇されるのが同じ日本人なら良いのかって言うと やれ、生活保護だ、高校無償化だ、子供手当てだと騒いで噛み付くだけだよね しかも、日本人の金持ちからの「絶対分け前のこない搾取はOK」とか 俺からすればこっちの方が支離滅裂だよ
730 :
反対 :2010/07/11(日) 19:59:09 ID:T54fLvpE0
でも実際自分に高校生の子供がいたら、無償化には諸手を挙げて賛成するかもしれん 結局のところ俺は、なにが正しくてなにが正しくないとか難しいことを考えているわけじゃなくて 単に今の自分にとって都合のいい世の中になってほしいと考えているだけなんで それを踏まえて選挙行ってきたけど、比例はいいとして、選挙区のほうは三候補者がそれぞれ この問題に関して「規制賛成」「規制賛成」「回答拒否(女性の社会進出と子育て支援のことばっかり言ってる人)」 という立場の人たちなんで本当は誰にも投票したくなかったけど、消去法で回答拒否の人に投票してきたウーム… どうか、どこか一党だけが大勝したりするような極端な結果にはなりませんように( ー人ー)|||~~~オネガイ
731 :
規制 :2010/07/11(日) 20:57:21 ID:cn4RrVU10
>>728 戦後半世紀におよぶ在日優遇政策でパチンコ屋や朝鮮総連を擁護しまくり
北朝鮮への送金も禁止せず、奴らを肥やしてミサイルや核爆弾を作らせたのは
他でもない自由民主党である訳ですが、これ以上の売国行為がありますか?
子供手当に反対して少子化対策を行わない一方で、
日本人を増やすかわりに移民を大量に受け入れて
日本を在日天国にしようというのが自民党の政策
どちらがマシか、いうまでもない
↓
移民、1000万人受け入れ提言…自民議連案 『多民族共生国家』を今後50年間で目指す
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212890423/ そもそも自民党支持者はカネに汚い利己主義者が多い
銭ゲバの自分は他人を搾取してあぶく銭を稼ぐ一方で
他人がカネを手にする事に対して猛烈に嫉妬し抵抗する
だから強者の論理で弱者を排斥する自民党支持者は
自己責任の名の下に基本的な社会保障でさえ反対する
732 :
規制反対 :2010/07/11(日) 21:15:13 ID:gRJEViYk0
>>729 >優遇されるのが同じ日本人なら良いのかって言うと
子供手当も生保も、平気で外国人に垂れ流されてるわけだが
中国人が大量入国して生保受けてたっつー事件が中国でもニュースに
なったらしいから、制度知って入国考える輩も出てくるだろうな
そういうところにこっそり国民の税金垂れ流しておいて
「税金足りないので消費税上げます」とか言う連中は
民主だろうが自民だろうが論外だ
税金は外国人=海外へ流さない、働けるのに働かないで国にたかる層は
いくら働いても貧しい人たちよりいい生活させない、これは基本だろ
そして
>>730 の最後1行に激しく同意
733 :
規制反対 :2010/07/11(日) 21:46:58 ID:Pc9Jq8wU0
>>732 子供手当ては、条件を厳しくして防波堤が入っただろ
「垂れ流し」だけがネットで炎上して、そういう話は放置だったけど
こういうのを見ると、麻生はマスゴミ潰されたといいつつ
国が同じ事してるようにしか見えんわけです
資産を海外に流さないようにして欲しいのは同意
が、それは中韓以外の国に対しても同じであるべきだし
そうやって食い止めた金も、日本の金持ちが独占してるんじゃ意味がないと思うけどな
その金が最後に庶民の所まで下りて来ないとダメだろう
734 :
規制反対 :2010/07/11(日) 21:48:08 ID:Pc9Jq8wU0
×国が同じ事 ○酷使が同じ事
735 :
規制 :2010/07/11(日) 21:56:13 ID:GBpufRJu0
>>733 >資産を海外に流さないようにして欲しいのは同意
日本に税金払ってないアマゾンやアップルの不買か。
736 :
aaaa :2010/07/11(日) 22:32:30 ID:fTV63IjP0
2009年に保坂氏を落選させた票割れ工作ですが 今年は沖縄で確認されたもよう
737 :
nanasi :2010/07/11(日) 23:33:05 ID:mY+ZdEoJ0
比例区は明日?
738 :
規制 :2010/07/12(月) 00:40:55 ID:ZlR1mHQc0
マスゴミが民主潰してホルホルしてんな
千葉 「バカな!血の通わない法律なんか無視してまで不法滞在者に温情を与え、 犯罪者に温情を与え、男女別姓を唱え、外国人参政権を推進し 悪の象徴日の丸と君が代を全否定し、人権擁護法案で在日を守ろうとし 死刑囚の命をひたすら助け、エロ漫画を規制しようとした慈愛と良心の塊の この私がなぜええええ!!! 私は法相だぞ!私はこの国の法だぞ! 私が倒れたら日本を浄化してくれる在日のみなさんの権利が!社会権利が! 私に投票しろォオ! 左翼の私がいいと思うことが法なんだああ!! 火炎瓶なげるぞ!私の原点は火炎瓶!私は正義!体制打破!打倒日本! 日本は滅びてアジアにお詫びをするべきなんだあああああああああああ!! やめろやめろやめやめやめえええ!ギャアアアアアアアアアアアア!!!」
740 :
規制 :2010/07/12(月) 02:14:37 ID:IE7IgYdY0
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、 (ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、) 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、 私は社会民主主義ではなかったから。 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、 私は労働組合員ではなかったから。 //////////////////////////////////////////////////// 彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、 私はユダヤ人などではなかったから。 //////////////////////////////////////////////////// そして、彼らが私を攻撃したとき、 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
741 :
aaaa :2010/07/12(月) 05:26:46 ID:xDZJWM4G0
千葉嫌われすぎててワロタ 左翼かぶれでウヨサヨから袋叩きされるなんて奴そうはいない。
743 :
規制反対 :2010/07/13(火) 00:58:44 ID:wjI4/0gv0
>>742 両方にいい顔するならまだしも,
両方にとってそれぞれ致命的にやって欲しくない事を均等にやろうとするからな
流石にフォローしきれんw
744 :
aaaa :2010/07/13(火) 05:21:32 ID:VzhYwqve0
745 :
デジ :2010/07/13(火) 12:13:32 ID:CDVcCAVIP
>>94 は「そういう種の」陰謀論と言ってるじゃない。
検証も十分なされて無い、単なる思いつきめいた陰謀説を根拠に
行動を起こすことが危険と言うことでしょ。
さまざまな利害や思惑のもと世に陰謀が渦巻いているのはあたりまえ。
陰謀論がどうの云々と言われるとき、否定されてるのはそこじゃない。
746 :
規制 :2010/07/13(火) 20:20:04 ID:p7z+k3610
保坂氏は民主とか別の政党から出てくれないかなあ 人にお勧めしても「だって社民じゃねえ」みたいな感じで断られるんだよな
747 :
規制 :2010/07/13(火) 20:47:40 ID:wDc0ZkcJ0
>>746 大政党じゃ今みたいな自由な政治活動では出来ないでしょ?
小政党だからこそ露出する機会もあるだろうし。
保坂以外にも言えることだが、
支持者・後援会の意向を無視して政党間の移籍は出来ない。
後援会の反対を押し切ってみんなの党に入った川田龍平も次の選挙は厳しいだろう。
748 :
規制対策 :2010/07/13(火) 21:40:42 ID:Ijp6Ucnr0
保坂さんは表現規制反対の活動者としては申し分無い人材だね。 ただ規制に反対、もしくは慎重という立場ではなくて、彼の場合は表現規制を 察知したら阻止する為に必ず行動するし、論客としてのスキルも高い。 ただ、個人的な感想になっちゃうけど、民主党だったら当選するという理由で 党を変えるタイプには見えないんだよね。
749 :
規制 :2010/07/13(火) 22:37:52 ID:AMiqF0ee0
タイプというか、ご本人が離党はないって明言してた 社民に恩があるしここで頑張りたいとかなんとか
750 :
規制 :2010/07/13(火) 22:46:41 ID:2EArOpTC0
つまり、残る手段は社民が社会的地位と一般ウケを高めるしかないというわけだな 福島が単身、沖縄の海兵隊基地に乗り込んでオバハン無双で土地の権利書取り戻してくるとか
751 :
規制反対 :2010/07/13(火) 23:20:01 ID:wjI4/0gv0
>>750 オタクと同時にネトウヨもやってる奴からの評判は逆に地に落ちそうだ
・・・いや元からどん底かw
まじめにやるなら
表現活動においても社会保障の重要である事をといて
社民の論調に説得力と理解を求めていく方がいいんではないだろうか
食い詰めてる作家さんも、もう少し生きていける世の中にって流れなら
表現活動にも多少は関係するし
753 :
規制 :2010/07/14(水) 13:27:21 ID:VcFhZEXH0
夏コミで署名集めとかできないのかな
754 :
ああああ :2010/07/14(水) 13:33:20 ID:eVthcBko0
次に保坂氏に投票することがあったら、これしてみませんか?
どうも得票率ゼロの選挙区を探すと不正選挙の痕跡がいろいろ出てくるみたいです
--------
70 :ケンヂ君は元自衛隊:2010/07/14(水) 07:26:31 ID:cqu7mDWU0
結果論で、いまさら言うのは簡単だし誰でも言えるから
今になって言うのもあれだけど
地元が近い独立党員同士で集まって、集団投票して
投票用紙に記入後、写真撮影とかして証拠を残しておくべきだったな
投票終わったら、党員同士で軽く飯食べるなりして交流したりな
そこら辺が詰めが甘いな
--------
2010参院選 不正選挙追及スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4278/1278985798/
755 :
ああああ :2010/07/14(水) 13:36:41 ID:eVthcBko0
補足説明 県の選挙管理委員会のホームページが選挙の結果を公表してる 得票率ゼロの選挙区があるのだけど 「俺は投票したよ」 という人が一人でも見つかれば不正選挙の証拠を確定できる 保坂氏の投票結果でも多分同じことできる
756 :
ああああ :2010/07/14(水) 13:40:51 ID:eVthcBko0
757 :
ああああ :2010/07/14(水) 14:08:14 ID:eVthcBko0
758 :
規制 :2010/07/14(水) 15:47:20 ID:Mk3wdK1/0
>>754 無記名投票の意味が理解されてない?
記入済みの投票用紙を見せ合ったりすれば
立会人から即座にストップかかると思う
脅迫などによる不正投票を防ぐためだから
ヘタすると公職選挙法違反で逮捕されるんじゃないかな
759 :
ああああ :2010/07/14(水) 15:54:48 ID:eVthcBko0
次の 保坂のぶと 0票の地区で 保坂のぶと に投票した人は誰かいませんか? 千葉県 勝浦市 東庄町 白子町 長柄町 勝浦市って結構大きいと思うのですが
760 :
ああああ :2010/07/14(水) 16:10:28 ID:eVthcBko0
>>758 つまり 保坂のぶと を支持する集会は全て違法なんですね?
761 :
対策 :2010/07/14(水) 16:41:34 ID:Mk3wdK1/0
>>760 選挙に行ったことがない学生が言うならまだしも……
集会がどうとかなどは全くの論外
出口調査くらい知ってるでしょ?
それとも家族ですら代理記入が認められないことも知らない?
読解力がないのか、頭に血が上って理解力が薄れてるのか
秘密投票の意味でも調べて少し冷静になったほうがいい
>>761 別スレでも書いたけれど、参院選挙改竄説とか
リチャード・コシミズの陰謀説あたりを本気で信じ始めている人がぽつぽつ出ている。
この手の暗黒面に捉われた人からは少し距離を置いた方が良い。
763 :
規制対策 :2010/07/14(水) 17:47:23 ID:8LxdYwAW0
>>752 来たな…予想通りだ。
児ポ法の管轄を厚生労働省に移してもらい、表現規制とは無縁の本来あるべき
道に戻してほしかったが、国会が法案の通りにくい状況で安定すれば、しばらくは
児ポと青環法での危機はかなり減るから、都条例と波及阻止に力を注げる分
いいのかもしれないね。
>>753 条文が来た時点で山口弁護士が署名をスタートさせれば、時期的には
間に合うかもしれない。
764 :
準備対策 :2010/07/14(水) 18:43:48 ID:ZrZhK343O
やはり管轄は早く移してほしかったな 都に関しては実在青少年の教育や福祉の方を攻めていけば勝てると思うんだが 恐らく相手は拒否するだろうけれど可笑しい話なんだよ
765 :
規制対策 :2010/07/14(水) 20:10:55 ID:8LxdYwAW0
>>764 管轄を変えるには条件がいくつかあって、今回の選挙で民主が過半数を
確保し、なおかつ児ポ法の審議を開始しなくちゃならない。
その状況で初めて、去年の守る立場での児ポから、こちらが攻める児ポに
変わり、表現規制の芽を潰せる可能性が生まれる。
そうなったら、向こうは児ポ法での表現規制を断念し、別の御輿が必要に
なるから、保険のために青環法をマニフェストに入れた。
連中の考えは大方そんな所だったんだろうけど、実際にはねじれて
凍結する形になり、攻める事も守る事もない保留状態になりそうな感じだ。
都条例は実在青少年の教育や福祉で攻めるのはかなり有効なんじゃないかな。
少なくても時間は稼げるし、「漫画やアニメの規制とか言ってないで、実際の
青少年をちゃんと見ましょうよw」って言えるから、向こうの子供を盾にする
やり方をかなり封じ込めることができる。
766 :
規制と時間 :2010/07/15(木) 01:56:03 ID:0T6q6H8Q0
冷静に議論する時間が増えるほど、感情的な意見は避けられ 論理的に正しいかどうかに焦点が移る。 したがって議論が進むほど感情論でごり押ししている方が不利になる。 都条例も危ないところだったが、継続議論となり民主や生活ネット議員の理解が進み廃案に至った。 (もっともこれは、最初から意見を変えるつもりのない暴言を吐くような議員にはほぼ効果がないが)
767 :
aaaa :2010/07/15(木) 02:37:31 ID:EGvQZ2rI0
769 :
規制 :2010/07/15(木) 11:12:36 ID:tPlyNL+I0
17 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:10/07/15 09:46 ID:??? 大阪で有害図書弾圧が再発しそうだ。 408 名前:代行であります。 ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2010/07/15(木) 08:16:47 ID:7n2cu0Et0 朝日は大阪版で33面の生活面。東京版はかなり違うらしいから載ってないかもな。 前1/3は匿名の主婦による、いやらしい漫画で娘がショックを受けて本屋に行けなくなった体験談。 意見を紹介する形とは言え、左派紙が「表現の自由は暴力」なんて言い出すとは恐ろしい記事だわ。 中1/3は漫画を買って悪書追放活動家に読ませ、問題を糾弾してもらう記事で、記者自身が露骨に規制推進側と分かる。 要旨「子供に何を読ませるかは我々が決める。性のモラルもない馬鹿親は黙ってろ」 後1/3で現行の規制がいかに役立たずで機能しておらず性的な漫画が垂れ流されているかを批判して、書店によるチェックも無理と言っている。 民間には任せられず行政が規制すべきであると誘導してるのな、書いてないけど。 で、明日は規制に向けた行政の取り組みを紹介するんだそうだ。 朝日の遺伝子なら、規制寄りの記事でも表現の自由自体は尊重しつつバランスが必要と主張するはずじゃないのか? 表現の自由を否定して、行政をピュアに信じて任せろって、朝日どうしちゃったの。 これを書く記者がいても驚かないが、デスクが通したのが分からん。
770 :
ああああ :2010/07/15(木) 12:36:20 ID:EGvQZ2rI0
>>770 「A+B+Cをやってみるのはどうですか?」(
>>754 )
「Aは違法だよ」(
>>758 )
「つまりCも全て違法なんですね!?」(
>>760 )
>地元が近い独立党員同士で集まって、集団投票して ← 違法(A)
>投票用紙に記入後、写真撮影とかして ← 違法の疑い(B)
>証拠を残しておくべきだったな
>投票終わったら、党員同士で軽く飯食べるなりして交流したりな ← 勝手にどうぞ(C)
まさか「投票後に軽食」がやりたかったことじゃあるいまいな?w
773 :
758 :2010/07/15(木) 16:01:59 ID:rgTjgD+F0
止められる理由書いたのになぜ誤解を受ける?w 「記入済みの投票用紙を見せ合う」←これがアウト 写真撮影もNGで、記入前だったら厳重注意で済むかもね 厳しい人が立会人とかだったら即警察呼ばれるかもしれない 投票用紙のことを話してるのに「じゃあ集会は全て違法」って 意味不明だよね。斜め上どころか次元が違うとこで全部とか言っちゃって 話が通じてないから議論の対象外という意味で「論外」 一緒に投票に行ったりするだけなら平気に決まってる 家族・友人で連れ立っていくとか、歩行困難の場合は付き添えるし あと、誰に投票したかを言うのも自由 「本当に投票したんだろうな」って脅されても嘘つけるでしょ
774 :
規制 :2010/07/15(木) 17:36:32 ID:S3zWfnwf0
>>769 前から出てた話だけど、主要三紙はもう規制派側に抱き込まれてるよ
朝日は社会部がもうあっち側にグズグズ
文化部はどっちかといえば規制反対派らしいけど立場は弱い
775 :
準備対策 :2010/07/16(金) 01:11:01 ID:G2dVSOx9O
邪な記事を関心のない人が見て違和感を感じて貰えれば良いのだが ゲゲゲの女房があったことが救いになれば良いな
776 :
規制対策 :2010/07/16(金) 07:55:12 ID:6Ymc/cv20
表現の自由っていうのは、人が人である為に必要な柱の一つだ。 規制派にしてみれば目の上のたんこぶで、繋がれた鎖のような感覚なんだろう けど、実際には道を踏み外さない為の大事な道しるべなんだ。 それを、表現の自由は暴力とはねw もし、表現の自由での暴力というものがあるのなら、「表現の自由は暴力」 という表現(言葉)がそれにあたるのかもしれないね。 作り手全てに対する挑戦状、確かに受け取ったよ。
ここまで規制サイドとして態度を明確にしたという事は、 朝日に日本ユニセフがネジを締めにいったのかね? もう確実に、購読者の一部を永遠に失う事が判り切っているのに それ以上のリスクを回避した(つもり)か、或いは利が大きかったのか…。
778 :
規制 :2010/07/16(金) 12:39:32 ID:ju6OsQTH0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 保坂のぶとがテレビに生出演します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7月16日金曜日19:56〜放送の「太田光の私が総理大臣になったら ・・・秘書田中」の生放送に出演いたします。 放送局 : 日本テレビ 番組名 : 太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中 緊急!当選議員大集合生放送で(秘)世論調査 タレント議員役立つ?民主大敗は誰のせい? 放送時間: 7月16日(金)19:56〜20:54
779 :
規制 :2010/07/16(金) 21:08:06 ID:m0LwaRLn0
780 :
規制対策 :2010/07/16(金) 21:14:44 ID:6Ymc/cv20
>>777 外圧はあったかもしれないし、色んな考えや色んな思惑が報道側にも
あるんだろうけど、必ずしもこちら側にとって不利なベクトルのみで進むとは
限らないだろうし、場所によって大きな偏りはあるものの、総体的には
せめぎあっているように思う。
日本ユニセフは、児ポ法の一件で完全に規制派の主力のひとつとして
面が割れた形になったから、都条例の時には学習して少し控えめな
立ち位置に変えたような印象を受ける。
確かあそこには賞味期限があって、大きな成果が認められなかった場合、数年後には
その存在が消滅するという話だから、連中が子供の保護という名目で表現規制をもって
その成果とするつもりならば、石にかじりついてでも粘り倒して、是非退場して
もらいたいものだね。
うまくいけばこちら側の勝率が上がる。
781 :
規制 :2010/07/17(土) 09:01:33 ID:w5eyZ0Ft0
とりあえず日本ユニセフは早く犯罪者どもの情報を出せと。 遅れるほど被害者が増えるというのに。
782 :
GHQ案では :2010/07/19(月) 01:14:39 ID:7aqBiyUj0
>>730 日本国憲法第26条第2項から
義務教育は、これを無償とする。
本当はこれがもっと長ったらしい思想的なものを含んだ文章だったんだけど
憲法全体で文章が長過ぎるってことで、いろいろな部分を削除した時に
高校も無償も削除されてしまったそうだ。
783 :
nanasi :2010/07/19(月) 12:42:40 ID:CO0B28QI0
しかしなぁ、今の高校以上の学校って行く必要のない人まで単に学歴つけるために 行っている状態だからなぁ。正直器が大きすぎる。
784 :
規制 :2010/07/19(月) 19:52:52 ID:MLGuS9mrP
二次産業、三次産業と進んでいく上で高等教育が必要なのは仕方が無いかと 職が学歴を欲しているんじゃないかな、とふと思う
785 :
子供を救え :2010/07/19(月) 20:56:22 ID:ab+MTciY0
高等教育が必要な職種や立場もあるけど とりあえず高校くらい出ておけがとりあえず大学くらいでておけ といわれるようになり、馬鹿大学と言われてしまうようなのが乱立したあげく 大学でても就職できなかったり、大卒が高卒より使えなかったり そのあげくに最低でも高卒じゃないとまともな職につけなくて 児童虐待被害者が更に割りをくってたりする世の中ですよ 表現規制する前に児ポ法の虐待児童救済に予算回してやれよ
786 :
規制 :2010/07/19(月) 23:35:14 ID:hgO2AdSO0
次は「暴力団、やくざを描いた作品」で規制をかける動きがある、 みたいな噂もでてきてるね。 無菌環境子育てじゃなく、「どんな環境でも強く生きられる子」育てを 支援して欲しいと言ってきた。 とりあえず地元の参議院議員に暑中見舞いで。
787 :
規制 :2010/07/20(火) 00:56:30 ID:vInVlVc60
DQN賛美で任侠映画ばかり作ってきた日本の映画界や ヤクザをヒーロー扱いしてきたテレビ界も影響を受けるね これで少しは頭を使って冷静に考えてくれればいいのだが。 すでにテレビは言葉狩りなどで被害を受けてるんだからさ 手塚治虫の言い草ではないが、漫画なんて元々反逆的な物であって 世の中への不満をダークヒーローに代弁させて憂さ晴らしする物だから 善人しか出てこない宗教漫画みたいになってはドラマにならないよ ちなみに俺が子供の頃は人さらいとか痴漢が横行した時代だったから 子供でも身を守る知恵が付いて、大人しく強姦されるバカなどいなかった 変態に遭遇したらどうするか、大人相手に喧嘩するときはどうすべきか そういった事を教わらずとも、自然と実地で身につけていったよ 今の子供は愛想良く振る舞う事ばかり教えられ、温室育ちで警戒心がないから 知らないオッサンについて行く園児以下の高校生とか出来上がるんだろうな 児童ポルノを取り締まるより、カネに釣られて簡単に援交に走るような 頭の悪い子供らを教育しないとダメと誰かが言ってたが、正論だと思うよ 児童ポルノのほとんどが援交絡みで、子供の方が主犯になってんだから
788 :
規制反対 :2010/07/20(火) 02:27:50 ID:ST1L/IdH0
>>787 >今の子供は愛想良く振る舞う事ばかり教えられ、温室育ちで警戒心がないから
いやさすがにそれはないわ
今の親は「子供を狙った凶悪犯罪」報道で、そういう変態が
その辺ごろごろしてると信じて怯えてるから
子供は「知らない人が声かけてきたら悪い人だと思え」状態だよ
何かのイベントで「大人が見ていないところでは遊びません!」なんて
宣誓してる子供見ると、今はそれが当たり前なのかと悲しくなる
そんな状態で育たないのは、知らない人への警戒心じゃなくて
見ず知らずの相手でも困ってる人には手をさしのべる親切心とか
自分で「害のない人か危険な人か」を判断する力じゃないかと思う
789 :
規制 :2010/07/20(火) 11:16:16 ID:wFg9v4Bh0
>自分で「害のない人か危険な人か」を判断する力じゃないかと思う まさにこれだろ、人間に限らず、生物に必要なスキルは。
790 :
規制 :2010/07/21(水) 17:56:25 ID:Kp34CPPP0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年参議院選挙・保坂のぶと報告会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月11日に行われた参議院選挙の報告会をいたします。
参議院戦を終えた保坂のぶとが今回の参議院選挙の総括と今の心境、そし
て今後の展開について皆様にお伝えいたします。
開催日:2010年7月29日(木曜日)
時間 :18:30〜
場所 :杉並区産業商工会館 東京都杉並区阿佐谷南3丁目2番19号
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04880 JR線阿佐ヶ谷駅より地下鉄南阿佐ヶ谷駅方面に徒歩5分です。
791 :
同人誌 :2010/08/06(金) 15:13:35 ID:QGuhm58U0
コミケで何か動きはあるの?
792 :
規制反対 :2010/08/07(土) 13:09:33 ID:+w0ypwcl0
表だった動きはないかも知れないが、 報道による人権侵害が懸念される。 ・持ち物を質問されても答える必要は無い ・嫌な取材は断固拒否、ただし丁寧に ・しつこい場合はスタッフ通報 ・対面販売での確認とかきちんとやる 自衛が一番大切な動き。皆コミケで楽しんでこいよ!
793 :
規制 :2010/08/07(土) 15:46:32 ID:kwQLzKYE0
・コミケで取材を受けるときは腕の取材腕章と首から下げた取材証を確認し 相手の名刺も受け取ること ・名刺を渡さない相手の取材は受けない(名刺云々はコミケ取材のお約束として定められている) ・取材を受けたくない場合は断ってよい、ゴリ押しされたりその他取材で 不快な対応をされた場合はスタッフへ報告 ちなみに態度悪いマスコミは二日目以降受付で注意されたり断られたりする 場合によっては今後一切取材不可の可能性もあるんじゃないかと コミックシティの場合も対応はほぼ同じ、というかシティは取材自体をほとんど許可しないと 聞いた気がするが、とにかく本部でちゃんと取材許可取ってるところは腕章してるはず
794 :
拡散推奨 :2010/08/12(木) 22:22:13 ID:7m1KK/L80
第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集について
提案募集の期間
平成22年8月3日(火)〜平成22年8月31日(火)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/teianboshu.html これの第9分野の1番目、女性に対する暴力の予防〜 に児ポ・二次関連の記述があり、
一部メディアに性・暴力表現が氾濫しているとあります。
直接書かれてはいませんが、漫画アニメ・ゲーム等への表現物規制を意識していると思われます。
続く4番・子供に対する性暴力の根絶と、8番・メディアにおける性・暴力表現への対応では
インターネットや携帯電話、パソコンゲームの規制を挙げています。
(13分野にも上記の内容と同じような文章が記載されています)
表現の自由を尊重するとはあるものの、東京都条例案の例もあるので
表現物規制反対の方は上記のフォームから規制に対する意見を送ったほうが良いかと思われます。
ご協力お願いいたします!!
ミクシィ、ツイッタ等で広めてもらえれば幸いです!
795 :
きせー :2010/08/14(土) 00:31:37 ID:oGKkfsOC0
★児童ポルノ単純所持も規制 京都府、条例化を検討
京都府は13日、児童の性的な画像や動画を有害サイトなどからダウンロードし、所持することを禁じるなど、
児童ポルノに対する規制の条例化に乗り出すことを決めた。近く有識者による検討会議を発足させ、来年度中
の条例制定を目指す。児童ポルノに特化した条例が実現すれば全国初。
検討会は法律家や教育関係者、インターネット接続業者らで構成。現行の児童買春・児童ポルノ禁止法では
規制対象が販売目的の所持などに限られていることから、それ以外の「単純所持」について規制することを念頭に、
具体的な内容や範囲を検討する。
このほか、児童ポルノのまん延防止に必要なインターネット業者らの協力、被害児童の保護・ケアについても具体案をまとめる。
山田啓二知事は同日の記者会見で「現状では被害児童の人権が到底守られているとは言えない。ネットを中心に
無法地帯になっており、被害者が拡大するのを防がないといけない」と話した。
▽ソース
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081301000761.html
796 :
拡散推奨 :2010/08/14(土) 12:16:44 ID:yY+r3uIE0
項目追加版
↓
第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集について
提案募集の期間
平成22年8月3日(火)〜平成22年8月31日(火)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/teianboshu.html これの第9分野の1番目、女性に対する暴力の予防〜 に児ポ・二次関連の記述があり、
一部メディアに性・暴力表現が氾濫しているとあります。
直接書かれてはいませんが、漫画アニメ・ゲーム等への表現物規制を意識していると思われます。
続く4番・子供に対する性暴力の根絶と、8番・メディアにおける性・暴力表現への対応では
インターネットや携帯電話、パソコンゲームの規制を挙げています。
(13分野にも上記の内容と同じような文章が記載されています)
表現の自由を尊重するとはあるものの、東京都条例案の例もあるので
表現物規制反対の方は上記のフォームから規制に対する反対意見を送ったほうが良いかと思われます。
また、京都でもインターネットや携帯端末を対象にした規制を、
「青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に盛り込む予定があるそうです。
こちらにも意見の送付をお願いします。
青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案について
http://www.pref.kyoto.jp/seisho/1278921689281.html こちらは8/20日までです。
ご協力お願いいたします!!
ミクシィ、ツイッタ等で広めてもらえれば幸いです!
797 :
規制反対 :2010/08/15(日) 10:41:57 ID:KQ/i1pre0
今回のミケの報道見逃したけどどういう感じだった? 焦点当ててきたんだろうか
798 :
規制 :2010/08/15(日) 18:07:56 ID:3kyd6vVpP
NHKだけ見たけれど、割と淡々と事実だけ報道していたな。 まぁ、自分自身も企業参加(天気予報ネタで)したらしいし。 ところで、一部で呼びかけられていたビラ配りって、実際やっていたの? 自分は3日目参加だったが、結局全然出会わなかったんだが。
799 :
ナナス :2010/08/19(木) 23:19:32 ID:b6k/yxeO0
800 :
名無しさん :2010/08/19(木) 23:45:42 ID:i4jDM0AR0
意見提出してきたが文字制限に引っかかって 最初に書いたのは投稿できなかったわ。 期限ギリギリまで意見書の内容煮詰めて投稿しようとしてる人は 文字数が大丈夫かどうかとりあえずフォームに入力して確認したほうがいいかも。
801 :
規制対策 :2010/08/20(金) 14:12:46 ID:VUuNBSNT0
ふぃ〜 やっと制作がひと段落したよ… 児ポ法や都条例は児童保護を盾にして表現規制を行う形だけど、 男女共同参画は女性の人権が表現規制を行う礎になっている。 以前の騒ぎで多少の改善は見られたように感じるけど、文を読む限り、 危険区域から離脱したとは言いがたいね。 完全に女性の性表現、暴力表現に制約をつける姿勢で、今に始まった事じゃ ないけど、表現についての思慮が大きく欠けている。 ヒロインが戦う物語作る時とかどうするんだろうね? 負けたり倒されたりするシーンがダメだと圧勝する流れしか生まれないし、 悪役に女性を配置する事もできなくなってしまう上、女性同士が 戦う展開が完全にタブーになってしまう。 表現の自由に配慮しつつ表現規制しますと言われても、こちらとしては 困るわけで…
802 :
規制 :2010/08/25(水) 19:36:45 ID:I7a/iLF40
例のアレ、変に炎上してるなぁ。
とりあえずBLとかレディースコミック用のエロ描いてる女性が逮捕されて 実刑になればよいなとは思う。
805 :
規制 :2010/08/26(木) 20:21:42 ID:srLQ6INm0
商業誌はもっと自主規制しようとは思わんのかね・・・ 全年齢で大人のおもちゃつきBL雑誌とか何考えてるんだと あれはどうにか出来ないものなのかなあ
806 :
規制反対 :2010/08/26(木) 21:12:59 ID:c3SmUedA0
>>805 しかし自主規制は行きすぎると
どれだけ極端になっても「あれは自主的な規制だから」と
どこにも文句を持っていけない
最強最悪の表現規制になりかねないところが怖い
この難しいご時世に「全年齢で大人のおもちゃつき」をやらかす某社は
もう日本の全サブカルのために滅んでくれとは思うが
807 :
規制 :2010/08/27(金) 15:58:11 ID:HeSDEikZ0
808 :
規制 :2010/08/27(金) 17:18:57 ID:hNri/mGu0
憲法改正、キリスト教布教、児ポ規制、どれか一つに絞ればいいのに
809 :
規制 :2010/08/28(土) 20:00:22 ID:Qf+SyI1l0
810 :
規制 :2010/08/29(日) 16:33:28 ID:RExJEo1YP
規制派・反規制派ともに言葉が通用する段階はとうに過ぎ去っているんだよ。 今はもうヤるかヤラレるかの段階。手段が汚いとか言っていられない。
811 :
規制 :2010/08/31(火) 14:17:55 ID:hvp5If540
>>809 ひどい話だな・・
どこの組織とは言わないがw幹部の夫がリアル児童売春で逮捕されたり
どこの誰とは言わないがw霊感商法で批判されたり
どこの誰とは言わないがwホメオパシーが批判されたり
化けの皮がはがれてきてるから焦ってるのか?
812 :
(゜д゜≡゜д゜) :2010/08/31(火) 19:36:30 ID:8SFkUgnC0
本日締め切り!まだの人は是非!!
第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集について
提案募集の期間
平成22年8月3日(火)〜平成22年8月31日(火)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/teianboshu.html これの第9分野の1番目、女性に対する暴力の予防〜 に児ポ・二次関連の記述があり、
一部メディアに性・暴力表現が氾濫しているとあります。
直接書かれてはいませんが、漫画アニメ・ゲーム等への表現物規制を意識していると思われます。
続く4番・子供に対する性暴力の根絶と、8番・メディアにおける性・暴力表現への対応では
インターネットや携帯電話、パソコンゲームの規制を挙げています。
(13分野にも上記の内容と同じような文章が記載されています)
表現の自由を尊重するとはあるものの、東京都条例案の例もあるので
表現物規制反対の方は上記のフォームから規制に対する反対意見を送ったほうが良いかと思われます。
ご協力お願いいたします!!
ミクシィ、ツイッタ等で広めてもらえれば幸いです!
813 :
規制 :2010/09/01(水) 00:04:28 ID:SgBeGWU20
間に合わなかった…繋がらなすぎる
814 :
拡散推奨1/2 :2010/09/02(木) 18:24:17 ID:7P79vN6b0
815 :
拡散推奨2/2 :2010/09/02(木) 19:45:14 ID:gUQCu2Fd0
816 :
規制 :2010/09/02(木) 20:04:56 ID:AqtVho9A0
>>809 コメ欄見たら、カード持ってませんとか未成年ですとか
そんな奴らばかりでワロタ
817 :
規制 :2010/09/03(金) 00:03:12 ID:q11yYDXK0
クレカも持ってない男の人って・・・
818 :
規制 :2010/09/03(金) 00:52:32 ID:fybPDl5s0
819 :
拡散推奨 :2010/09/04(土) 01:36:54 ID:UnwSUCqi0
820 :
とら :2010/09/04(土) 20:17:35 ID:Xx25dm930
821 :
ナナス :2010/09/06(月) 23:22:20 ID:/lbW4bKr0
822 :
規制対策 :2010/09/07(火) 17:59:30 ID:HTrSa9n/0
来たね… 非実在青少年を何とか阻止し、現在は他の県に波及するはずだった千葉や京都は 創作物規制が除外され、茨城や横浜等のパブコメが募集されている。 もし、表現規制に慎重な考えを持ち、パブコメを出してみようと思っている人が いるなら、素案を読むのが面倒だとは思うが、メールでの提出も可能なので、 是非実行に移して欲しい。 基本的には男女共同参画の女性の人権をベースにした表現規制と、 青少年健全育成条例の児童保護をベースにした規制の二択になっている。 東京都はどんな条文になっているのか、楽しみだ。
823 :
規制 :2010/09/08(水) 23:05:56 ID:tpRwNGrV0
さく小の件ややこしいことになってるなぁ。 サークル名については前から思うところあったけど、さすがに今回の騒動で懲りて変更するかな。 しかし山形県東根市も折れる必要があるでしょ。子供たちのことを考えるなら。 さすがにテレビでは報道されないと思うけど、一般人の目にあのサイトが晒されるのか…
824 :
規制 :2010/09/09(木) 07:15:24 ID:4rUvpJDp0
意味がわからん 「どっちも変更しない」 これで問題ないはず。
825 :
規制 :2010/09/09(木) 09:11:58 ID:GlaLYnCT0
>>824 子供が自分の学校名を検索した時に
私立の本家、販売、批評その他のサイトが引っかかるのはやばいだろw
グーグルのフィルタリングを強にしたら、検索の1ページ目からは除外できるけど、
2ページ目以降にはひっかかるし。
826 :
規制 :2010/09/09(木) 09:17:38 ID:4rUvpJDp0
「さくらんぼ」だけでググってもトッピ私立が出てきますが何か^^
827 :
nanasi :2010/09/09(木) 13:38:06 ID:dX3TlvmH0
非実在青少年をひとつの人格として認めるなら性的なコンテンツを罰する一方で 子供手当てみたいなものも出してほしいなw
桜桃の件は惜しかった。 産経あたりにたれ込もうと思っていたら誰かに先を越された。
ツィッターを見ていると、#hijitsuzaiカテゴリの人でも 対応については郷土愛の強い山形人とそれ以外では結構温度差強いようだから ひっかき傷程度とは言え、規制反対派の団結を傷つける効果はあったかも?
830 :
規制 :2010/09/10(金) 22:46:08 ID:xzmt1fuu0
うーん、あの郷土愛の人はちょっと頭に血が上りすぎというか 言ってることズレてるような… 温度差二分してるというほど、あの人と同じ感覚の人少ないんじゃないの
831 :
規制 :2010/09/11(土) 01:08:54 ID:KvOl/ax10
832 :
最新版です :2010/09/12(日) 18:49:50 ID:Bnd51/WB0
833 :
規制 :2010/09/16(木) 02:15:58 ID:yiXz7GdV0
syuu_chan キャシーの集会に来た福島みずほさんと話をさせて頂いてきた。 みずほさんが大臣だった頃の男女共同参画のあれ、 当初はメンバーから「表現の自由なんて書いたら女性の人権は守れない」とまで言われて すごい内容だったところを、みずほさんが介入して文章を書き直させるまでやってくれたのだそうな。 syuu_chan 「表現の自由を守りたい人たちからは不十分な内容で申し訳ない」とまで言われてしまったけど、 福島みずほさんは表現の自由の大切さもちゃんと配慮し続ける人だなぁと、 ボクからは改めてお礼を申し上げて来ました。
834 :
既出かもだけど…… :2010/09/16(木) 14:13:10 ID:LWb45MJm0
835 :
規制 :2010/09/17(金) 23:31:06 ID:2pwWrf0o0
657 :闇の声:2010/09/10(金) 08:51:44 ID:dUqFrnyN
仙谷の話も面白いのを聞いた。
仙谷は児ポ法にかなり積極的なのだが、同人誌をそこから別扱いさせる様に運動したってえからずいぶんな話だな・・・同人誌は著作権から考えても問題だらけで、問題の大きさから言えば児ポよりも、ああ言う出版物が公然と存在する事自体およそおかしな話だ。
それを黙認しなければならないのはなぜか・・・仙谷の支持母体の中に、明らかに爆弾作って交番を吹っ飛ばしたのがいるって事だ。
そんなの当たり前だ、と言うだろうが・・・仙谷は公然とそいつらの利権を守ってやってる、これが大問題であるし、それを記事にさせない事はもっと問題だな。
小沢はどす黒いが、仙谷もまけじとどす黒い。深海魚の中には真っ赤な色をしたのがいるが、真っ赤は闇の中では真黒に見えるんだそうで、仙谷も同じ、闇の中の真っ赤な存在だな。
661 :名無しさん@3周年 :2010/09/10(金) 09:03:59 ID:FRmYsEDv
同人って一冊800円くらいダヨ。プレミアがついて一万?でも極少数。これの利権ってそんなに高いかな?確かに儲け率はすごそうだけど。
664 :闇の声:2010/09/10(金) 09:31:15 ID:dUqFrnyN
>>661 同人誌会場に入るには、必ず入場券代わりのガイドを買わなければならない。その売り上げだけでも二三億行くって話だ。
837 :
規制 :2010/09/18(土) 23:31:48 ID:w+mjerlH0
>パンフ売り上げで二三億 そんだけ行ってたらコックローチの人は今頃ヒルズに住めてるね
838 :
速報 :2010/09/19(日) 08:55:41 ID:XEcE86l+0
839 :
ララァ :2010/09/25(土) 07:54:00 ID:a3xEAWIQ0
>>835 そういや、昔同人板でもコミケのケツモチとかバックにどんなヤクザおるん?
という話題はちらほらあったよな
最近ぜんぜん話題にならんが。
たぶん単純にヲタが興味無い、自分の趣味の後ろ暗いところは見たくないと目を塞いでるという構図だろうな
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」 ――西村 博之
841 :
kuso :2010/09/25(土) 10:57:03 ID:tt0g3lR00
保守の政治家先生方が規制したほうがいいって言ってるんだから従えよ エロを自由にしろー!ロリレイプマンガにじゆうをー とか、ブサヨ見たいなこと言ってんな
>>841 日本はアメリカのように、わいせつ物関連の法律に違憲判決を出さない代わりに、
刑法175条を実質的に無力化することによって、本音と建前を使い分け、表現の自由を守ってきた。
今更、ラディカル・フェミニストの詭弁に耳を貸し、その伝統を崩すのは馬鹿げている。
エロ表現もまた、文化への影響を通して、法の背後にある規範や道徳を形作る機能がある。 それゆえ、表現の自由における自己統治の価値を認めることができる。 自己形成に関わる表現の自由と政治参加の為の表現の自由は不可分であると思う。 ある特定の表現を自己統治から政治的に排除すること自体が、 すでに表現による民主主義の保全機能を破壊している。 実際、ポルノ規制が最も盛んだった二十世紀の前半、 政治的な文書を巻き添えにして規制が行われた。
844 :
規制 :2010/10/01(金) 10:10:19 ID:+EsXyz7U0
インターネット上に児童ポルノを公然陳列したとして、岡山南署は30日、児童買春・ポルノ禁止法違反などの疑いで
岡山市南区豊成のサイト管理会社メディアワークス社長、平弘志容疑者(30)=岡山市南区福富西=と同社員4人を
逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は同社が管理する複数の携帯電話用サイトで、投稿者がアップロードした児童ポルノの画像データを不特定
多数のネット利用者が閲覧できる状態にしたとしている。
県警によるとサイト管理会社によるわいせつ画像の公然陳列容疑事件摘発は全国初。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000046-san-l33 ↑詳細わかるかたいますか?サイト管理会社に責任を問うって…
846 :
規制 :2010/10/02(土) 10:54:27 ID:BFhMYCvT0
847 :
規制 :2010/10/02(土) 16:18:00 ID:gQBtdvii0
「市民の半数がアダルトビデオに怒りを覚える街づくり」が横浜市で進んでいる。
事の発端は、横浜市が発表した「第3次横浜市男女共同参画行動計画(素案)」だ。
これは、横浜市が行っている事業の一環で、DVやセクハラを防止する施策。保育や子育て支援をよりよい形にすることを、目指すものだ。
そこで、なぜかアダルトビデオやゲームなど「女性の性の商品化」を非難するカテゴリーが盛り込まれているのである。
具体的には「取り扱い目標」の中の、「性に関する理解と生涯を通じた健康の支援」という部分。
ここで「市民が、互いの性を尊重し合うとともに、心身の健康について正しい知識を身につけ」ている社会を目指すとして
「アダルト向けのDVD・ビデオやゲーム等で、女性の性が商品化され
人権が侵害されていると思う人の割合」を増加させることが目論まれているのである。さらに意味不明なのは
ここに「目標値」なるものが設定されていること。現状値を38.9%とし目標値は50%。
すなわち、市民の半数が「アダルト向けメディアは人権侵害」であると考えるようになることが目指されているのだ。
「(素案は)答申を作成する時に、委員から出されてた意見を取りまとめる形で作成しました」
と話すのは、男女共同参画推進課長の宮口郁子氏。宮口氏は「素案」はあくまで
答申作成の際に出た意見を含めてまとめただけだと強調する。そして、あくまで「素案」であり
これから、市民の意見などを取り入れて修正を施すのだとも説明する。
だとすれば、現状値とか目標値とか、裏付けの不明瞭な数字が出てきたのは、なぜか。
これを聞いてみたところ、宮口氏は「だいたい、このくらいかな......と思って設定した数字です」と言葉を濁した。
つまり、設定した数字自体はまったく根拠のないものというわけだ。いくら「素案」とは言え
裏付けのないままに施策を提案するのは問題ではなかろうか。なにより「アダルトメディアは女性差別」という
一面的な意見を行政組織が取り上げることには問題はないのか? この点も質問してみたところ
「あの、やっぱり女性への人権侵害というか、商品化されちゃうのは問題だと思うんですよね......」
ソース抜粋
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5588.html
848 :
規制 :2010/10/02(土) 16:42:50 ID:lxbtZl6C0
これはひどい
849 :
規制 :2010/10/05(火) 18:50:00 ID:jVMF6qCo0
850 :
きせー :2010/10/08(金) 18:52:20 ID:9d2jJF2K0
851 :
規制反対 :2010/10/09(土) 17:35:14 ID:wpprKGyD0
852 :
反対 :2010/10/11(月) 08:02:25 ID:tgIcXCTb0
著作権の非親告罪かくる?
★「マジコン」販売に刑事罰 文化庁、来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円
海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、
文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の
改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや
欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化
しており、歯止めをかけるのが狙いだ。
マジコンをめぐっては、不正競争防止法で機器の頒布などに対する損害賠償請求権が認められており、
東京地裁では昨年、販売などの禁止を命じる判決も出されたが、同法に罰則規定がないため現行の民事
措置だけでは抑止効果が低く、氾(はん)濫(らん)させる一因になっているとの指摘もある。
一方、日本が強みを持つコンテンツ産業の成長を阻害する懸念も広がっており、文化庁は知的財産権の
侵害だけでなく、産業振興の観点からも刑事罰の早期導入を図りたい考えだ。
ゲーム機本体には、違法にダウンロードした海賊版ソフトを正常に起動させないアクセスコントロール機能が
ついているが、マジコンを使えば、誰でも簡単に制御機能を無効にすることができる。
海賊版ソフトは、ファイル共有ソフトなどを通じて多数流通。マジコンを使った被害額は、全世界で4兆円近くに
のぼるという推計データもある。
日本では著作権法上、ソフトを流通させた者のほか、今年1月の改正法で個人が著作権者の承諾を得ずに
ダウンロードした場合でも違法となったが、マジコンそのものの売買については同法で摘発できない。(抜粋)
▽ソース (産経ニュース) 2010.10.11 00:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101011/crm1010110041002-n1.htm
853 :
反対 :2010/10/15(金) 04:05:41 ID:czxUScfbO
855 :
同人 :2010/10/22(金) 15:26:24 ID:0EDWew0o0
>>851 こんなのやってたんだ。知らなかったよ。
856 :
特捜解体 :2010/10/23(土) 04:53:21 ID:JpubXgPv0
朝生で検察の問題やってたけど、世論を牛耳るマスコミが 記者クラブ利権で検察と馴れ合ってるようじゃダメだな… 「官報複合体」とはよくいったもんだ 有罪にするために証拠の捏造さえやってしまうようじゃ 児ポ禁法等で犯罪者をでっち上げるのも簡単だよなぁ
857 :
規制 :2010/10/24(日) 10:51:00 ID:MZY9PAYM0
858 :
規制 :2010/10/24(日) 13:52:08 ID:b38MitHz0
全然。何が悪いのか分からない
わざわざ探してくるあたり業が深いな
861 :
規制 :2010/10/24(日) 16:59:54 ID:o5wzls79P
>>857 ほんと、法を遵守して真っ当に商売してる産業に
自分達の価値観でケチつけるのが好きですね
862 :
規制反対 :2010/10/26(火) 02:08:34 ID:DMFcHSwB0
>>857 それでキメェとかいってたら、小学生をアイドルにしてロリコンを煽ってる芸能界は全滅だなぁ〜
芸能プロなんて昔からロリコンとホモばかりだし、そっちの方がよっぽど悪質ではないかと思う
メディアも児童ポルノを口実に漫画を叩いてるけど
一方で子役を利用してロリコンを育成してんだから
マッチポンプもいいとこではないかと思う
子役のワレメ写真集とか出してたの、お前らだろうと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/山崎亜美
864 :
規制 :2010/10/26(火) 15:15:01 ID:7NyWAVMq0
そりゃ戦後初のスター美空ひばりからしてロリだしな
865 :
規制反対 :2010/10/26(火) 15:31:25 ID:+oLoBvcZ0
ロリコンからすれば13歳なんてババアなんじゃないの?
>>864 親分の前でパンツ換えてたとか、実録ドラマでもやってたなぁ〜
867 :
規制反対 :2010/10/30(土) 09:36:25 ID:LrY/SELs0
地元市町村の「子どもなんたら」「青少年なんたら」は パブリックコメントに気をつけて、RSS登録を推奨。 自分はGメール1個とってリーダー登録してる。(本アドと使い分け) 一番効果があるのは、 「青少年自身が要らんお世話じゃっつーてるんだよ。 ていうか警察利権の拡大じゃないの。 児童の保護や青少年の育ちの悩み支援には 予算も人員も足りて無いじゃん。やることの優先順位間違えてない? あんたらが話題にしたり見たくないだけでしょ? ウチらの内心の自由侵害すんな。児童の権利条約13条違反ですよ」 って、実名住所つきでパブコメ送ること。 個人情報を大事にしたい人は、相手は行政に限定すること。必ずフリメの捨てアドで。 個人情報保護法違反をしたら、訴えて勝てる相手に。
868 :
規制 :2010/10/30(土) 09:39:58 ID:BZNxBtZ/0
「青少年自身が要らんお世話じゃっつーてるんだよ。 ていうか警察利権の拡大じゃないの。 児童の保護や青少年の育ちの悩み支援には 予算も人員も足りて無いじゃん。やることの優先順位間違えてない? あんたらが話題にしたり見たくないだけでしょ? ウチらの内心の自由侵害すんな。児童の権利条約13条違反ですよ」 問題ごちゃごちゃにしすぎてダメだろこれでは 青少年自身がいらぬ世話とかそういうのは説得力なし 人員云々の問題もちゃんと分けて考えるべし
869 :
規制反対 :2010/10/31(日) 06:12:18 ID:IgAdH1UC0
>>865 ロリコン→13歳以上は全部ババァ
アグネス→18歳未満は全部ロリ
ここの認識のずれを上手く使うんだよね、アグネスとかそのテの連中は
まさに天性の詭弁師だわ
870 :
nanasi :2010/10/31(日) 13:46:55 ID:w7nGfEbI0
あの石買うと本当に幸せになれるのか?
871 :
規制反対 :2010/10/31(日) 14:41:39 ID:4TeNdckz0
石は惚れ込んで大事にする人じゃなきゃ大して効果ないよ
イタリア・ベルルスコーニ首相が、17歳売春婦とのセックススキャンダルで警察のガサ入れを喰らってますw 口ではロリコン禁止を唱えながら、実際には国の最高指導者が漫画どころか実物に手を出してるこの現実 つまるところ「児童ポルノは悪である」という妄言は、現実を無視した根拠のない戯言に過ぎないんだろうな 70も過ぎた爺さん指導者でさえ、子供に欲情するくらいなのだから、ロリータマ○コは必要悪なんだろうよ… 男が若い女を欲するの遺伝学的に健康な子孫を残すための本能だからね、人間性を無視した規制は無理
873 :
nanasi :2010/11/01(月) 13:58:18 ID:KyPTl0sO0
若い女を求めるのとロリはちょっと違うと思うがなぁ。
874 :
規制 :2010/11/02(火) 13:52:43 ID:hT9VdqqY0
表現の自由どうこうより経済的な影響を前面に出した方が 一般人へのアピールになる 漫画本一冊ゲーム一本にも印刷所や配送業者、小売店、出版社、漫画家、プレス屋、プログラマー等 多くの人間が関わり生活の支えになってるんだから まともな社会人なら仕事が無くなるつらさは理解してくれるだろう
875 :
キセ :2010/11/02(火) 14:35:58 ID:U3wLLfHL0
876 :
nanasi :2010/11/02(火) 15:30:30 ID:P5sg1psT0
>>875 さしずめ現代の光源氏ってとこですな。
そういえば児童ポルノの原点である源氏物語はやはり発禁処分が妥当だと思う。
これまで教科書に教材として採用されていたのも責任の所在を追求されるべき。
>>875 嫁をカネで買うのは中国の伝統だからね
中国人が、中国残留日本人孤児を引き取って
面倒をみてやったなんて美しく語られてるけど、
実は嫁を買えないような貧乏な農家とかが、
せがれの嫁にするために引き取ったに過ぎない
それが嫌で逃げ出した孤児も実は大勢いる
878 :
規制反対 :2010/11/03(水) 08:37:30 ID:nmnepD0G0
>874 つながりで、知的財産戦略の 「世界に売り出せクールジャパン」な動きも警戒しておいたほうが良いかと。 「世界に売り出せるコンテンツ」=「各国の道徳規範に抵触しないコンテンツを最初から作れ」 という意図もあるのかな、と深読み中。 ○NE PIECEのアニメ改変とか知ると、 「最初から海外仕様で作れよ」という感じで 内容コントロールを「青少年健全育成」に名を借りて行いたいんかな、と。 ま、深読みしすぎだろうとは、思うんだけどね。思うだけ。
879 :
規制 :2010/11/03(水) 11:50:24 ID:j84ihjFA0
娯楽文化に国が介入するとロクな事にならんね
880 :
規制反対 :2010/11/03(水) 13:07:21 ID:ZYy6C8AC0
>>878 実際には最初から「各国の道徳規範に抵触しない」なんて制限かければ
世界に売れるほど面白いコンテンツなんかほとんど生まれないんだけどな
881 :
ななし :2010/11/03(水) 14:06:56 ID:9wY172J90
実際はインチキ商売やってボロ儲けしてるような外国人が 新たな利権を求めてやってる運動なんでしょう?
882 :
規制反対 :2010/11/03(水) 18:41:03 ID:p49ONSIU0
クールジャパンだのハイテクジャパンだの 外国から言われているうちはいいんだけど、 日本人までがその気になって調子に乗ると 余計な事して業界をダメにする傾向が強い 国が乗り出してダメにした産業は数知れない ものつくり大国なんていまだにいってるけど もう製造業は中国に持っていかれて空洞化 何も作ってねぇじゃねぇかと堀江も叫んでた 日本アニメが人気だったのは一昔前の話で、 ピンハネ労働による粗製濫造が祟ってか もう海外で放送権が全然売れなくなってる 道徳云々に関しては手塚が話してたように 漫画は社会に対してもともと反逆的なもの 不満を反映させてるから面白いのであり、 宗教漫画みたいに毒を抜いてしまったら 面白くもないし、誰も読みたいとは思わない それはもう教育であって娯楽ではなくなる
883 :
規制反対 :2010/11/03(水) 19:57:20 ID:Z5AhuOUz0
日本人の作ったものが売れるのは、あくまでスキマ需要だからな 英語圏とは趣向の違う作品が生まれやすいアジアの中で、唯一技術と資本が安定しているのが日本 単純に同じ作品作るだけなら資本力が強い欧米の大企業が一人勝ちする ちなみによくいう「世界基準」ってのは 不 可 能 面白い面白くない以前に、それが可能なら戦争なんて人類の歴史に存在してない 大半が欧米基準でしかないし、本気で欧米基準に合わせたら今度は肝心の日本国内で売れなくなる
御免。なんかいろいろ済まない。 知財まわりをあの後調べてて発見。 (以下『知的財産推進計画2010』より引用) ○ 我が国のコンテンツの普及を妨げている諸外国におけるコンテンツの規制 撤廃を強く働きかけ、実現する。 ○ 我が国のコンテンツの普及を妨げている諸外国におけるコンテンツの規制撤廃を強く働きかけ、実現する。 「まず自国の足元をしっかりしてくれ−!」 っていう意味のご意見を、サイトからおくっておいた。
885 :
きせー :2010/11/03(水) 23:47:23 ID:BUaFIDv30
韓国のポロロみたいな海外マーケットありきの幼児向けの糞アニメを量産しろってことじゃないの? 日本だとNHKが安定して制作してるようなやつ。ペネロペとか。
886 :
規制反対 :2010/11/04(木) 00:54:20 ID:XvIQqBEW0
幼児向けの作品でもそのまま海外に出すわけにはいかんだろ 簡単な例だと、日本で緑といえば癒しとかさわやか〜なイメージで使われるが、欧米の場合は恐怖を表現する代表的な色彩になる 印象が違うだけでも大きいが、日本人としては子供に教えたいと思うような事でも外国人から見ると不道徳すぎると判断される事もある 子供向けのアニメでも文化や価値観を考慮して場合によっては編集したり作り直したりする作業は出てくるんだよ (ちなみに最近増えてきた3Dアニメはこういう"ちょっとした差分"を用意しやすいメリットもある) ゾーニング徹底してる地域の場合、むしろ幼児向けと判断された方が格段に厳しくなるしな リアルなはずのグロ映画よりもグロアニメが批難されやすいってのも、「アニメは子供向け」っていう偏見が残ってる影響だよ
887 :
規制反対 :2010/11/04(木) 00:59:19 ID:JwXHRFHW0
まぁ、そういう文化的違いや勘違いなども含めてウケてるんじゃねぇの? 日本人だってアメリカが作った原始人のデタラメアニメとか見てたんだし 恐竜と原始人が一緒に登場したって誰も文句など言わなかったぞ?
888 :
規制 :2010/11/04(木) 02:41:34 ID:ZvUItyDH0
まあアッポーあたりがワカメちゃんの風呂上り全裸とか しんちゃんのゾーサンゾーサンとかを規制しろとうるさいわけですが
889 :
やべぇ :2010/11/04(木) 22:25:17 ID:7RhU32SX0
890 :
規制反対 :2010/11/05(金) 09:10:06 ID:aLVtsop/0
はやく石原クビにならんかな 規制に限らず石原には国民みんなウンザリしてるだろ
891 :
nanasi :2010/11/05(金) 12:35:42 ID:gmXtNUir0
ならば選ばれないはずなんだけどね・・・・・ ギャンプル場作って国民の金吸い上げようとするし、都民ってバカ?
892 :
規制 :2010/11/05(金) 14:31:38 ID:qNGxDtUL0
今までの都知事選でも「石原もアレだが対立候補はもっとアレだから…」って皆諦めムードだったよ 石原よりまともな候補がいなかったんだから仕方ない
893 :
規制反対 :2010/11/05(金) 19:02:51 ID:b71uSloP0
吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai
吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea
894 :
規制反対 :2010/11/05(金) 21:43:15 ID:s5967ll80
895 :
規制反対 :2010/11/05(金) 21:59:15 ID:pEZ5jV4Z0
896 :
規制反対 :2010/11/11(木) 03:21:31 ID:SZ2xEBRS0
897 :
規制 :2010/11/11(木) 03:54:37 ID:oRF2otQI0
898 :
規制 :2010/11/11(木) 06:57:56 ID:44bdQBX70
仮にも弁護士出身だからな。ちゃんとした理性が働くんだろ。
899 :
規制 :2010/11/11(木) 17:28:34 ID:c6U+irox0
仮にも弁護士なはずのみん党のあの人(ry
900 :
規制 :2010/11/12(金) 00:32:01 ID:hrb7QLpK0
ふと思ったが、弁護士の橋本は違う人ではないのか
901 :
規制反対 :2010/11/12(金) 02:48:06 ID:gmrb/bMh0
11月12日に行われた松下玲子都議の都政説明会に参加された方のtwitterから関連情報まとめ
>>規制反対派はここ最近安心しているような感じだが
>>賛成派はこの二ヶ月全力疾走とのこと
>>上の事と繋がった話?規制賛成派から民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。
>>16日:委員会代表者会議 18日:総務委員会事務事業質疑 22日:議会運営委員会(条文の説明あり?)
>>25日:総務委員会 30日:議会開会 と、今のところ予定されており、22日の運営委員会で、
>>創作物規制の条例案が出るなら説明があるはず
>>都政報告会でこれはまさにと思った意見(参加者より)「親が禁止すれば子供は何故いけないんだときくことができるし、
>>親は説明しないといけない。行政が行うと何故いけないのかときくこともできない」
>>皆様、東京都議会の民主ネット共産の議員さんにはお礼の手紙やメールをだしましたでしょうか? もしまだの方がいらっしゃいましたら、
>>是非今からでも送っていただけたら嬉しいです。
>>どんなお礼も遅すぎるということはありません。12月の件は不確かなことが多いですが、
>>議論を慎重にして頂くためにも6月の件でのお礼は必要です。どうかよろしくお願いします。
ttp://twitter.com/tak_ppp/status/3099841227923456
903 :
きせー :2010/11/15(月) 00:41:05 ID:fz9s5ruu0
904 :
nanasi :2010/11/15(月) 03:26:14 ID:3qzkI26Q0
>>903 ニュー速にもスレ立ってるけど、何か起きたのか結局わからねぇんだよ。
905 :
規制 :2010/11/15(月) 09:01:36 ID:fz9s5ruu0
30 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2010/11/15(月) 04:07:43 ID:AdqnyGMT0
確認してみたところ、昔の記事を速報と勘違いするという、私の完全な事実誤認でありました。
軽率な書き込みをしてすみません。ただの勘違いでありまして、関係各所を誹謗中傷する意図は全くございません。
書き込みも削除させていただきました。重ね重ね申し訳ありませんでした。
約1時間前 www.movatwi.jpから
http://twitter.com/tanakahosana/status/3873010742206464
906 :
ななし :2010/11/15(月) 20:24:30 ID:En2Idvu60
(ノ∀`)アチャー
907 :
規制 :2010/11/15(月) 20:40:14 ID:iR8RAoYA0
ツイッターは業界や政治家の思いがけない素の発現が拾えたりする一方で 特に裏づけのないうっかり誤報や意図的なデマが簡単に拡散するからなあ 最近じゃ「根拠が確認できない情報はRTしないで下さい」みたいな警告文が しょっちゅう回ってくるし
908 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/11/16(火) 03:34:35 ID:nSaq/LkL0
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101116-OYT1T00091.htm 子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の
改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。
これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」もの
を「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの
販売や閲覧を制限する内容だった。
再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未
満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
909 :
規制 :2010/11/16(火) 05:11:35 ID:Y4YqHFRP0
民主もここしばらくのアレで弱まってるからあてにならないか… また金になる輸出品目が消えるな
910 :
規制対策 :2010/11/16(火) 05:27:06 ID:tuCO3mNk0
再提出確定か…また忙しくなるね。
911 :
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/11/16(火) 07:43:25 ID:hCKolgAT0
912 :
規制反対 :2010/11/16(火) 10:03:45 ID:nDMPuIhy0
またメールとFAXを送る作業が始まるお
913 :
規制 :2010/11/16(火) 15:46:34 ID:Bt5iEj8UO
都議会のホモかいちゃうぞー!
914 :
規制 :2010/11/16(火) 23:09:44 ID:xtvb/DVl0
どうも、都議会民主はまだどういう姿勢に出るかを発表してないらしいので
>>908 の記事は読売お得意の世論の空気誘導デマのようですね
915 :
規制対策 :2010/11/16(火) 23:40:58 ID:tuCO3mNk0
>>914 うん、さっき確認した。
ただ、民主党が同意するとみられるという部分がいつものとばしだったとしても、
再提出自体は本決まりなわけだから、第二ラウンドは避けられない。
とりあえず条文待ちだね。
916 :
規制 :2010/11/17(水) 21:05:19 ID:NiHaUtDb0
>>915 そうでもないみたいだぞ。
再び動き出した「東京都青少年健全育成条例」改定案に民主党も反対しない可能性 - 日刊サイゾー
ttp://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html >実は「読売新聞の記事は事実で、成立の公算が大きい」という情報が次々と入ってきている。
>「都は、今回は民主党も同意すると考えています。というのも、これまで反対してきた民主党内部でも、
>一部の熱心な議員を除いては、"一度反対したから、いいじゃないか"と考えているようです」
>民主党の幹事長である大沢昇都議が、さほど、この問題に熱心ではないという話もある。
>また、「非実在青少年」の文言をめぐり大きく注目された春頃に比べて、
>反対を表明する手紙やメールでの有権者の声も少なくなっていることも、民主党をブレさせている要因だ。
917 :
規制対策 :2010/11/17(水) 22:02:07 ID:PYCB87Df0
>>916 読売とサイゾーは本当に対照的だね…民主都議のブレを語る部分は同じでも、
立ち位置が規制派よりと反対派よりに明確に分かれてるね。
サイゾーは油断せずに全力で反対して欲しいと言っている。
表現を潰されると非常に困るし、油断せずに根限り反対するよ。
918 :
規制 :2010/11/20(土) 08:46:38 ID:5PXM57iJ0
>>916 春に比べると、反対の動きが鈍い、というのは、全員に責任があると思う。
これからでも遅くないから、できるだけ多くの人に漫画規制の問題を知ってもらって、
反対の動きが盛り上がるように努力するよ。
919 :
規制 :2010/11/20(土) 10:59:06 ID:wjVgq3wC0
冬コミ直前で反対派が動けない時期を見計らって規制派が動いただけだろ
920 :
規制反対 :2010/11/20(土) 12:36:04 ID:iFmyXcTf0
>>918 >春に比べると、反対の動きが鈍い
春でも、案が出て超短期間でパブコメ締め切られた後ぐらいに
おひとりが事態の深刻さをツイッターでつぶやいて広めてからああなった
ネットで広く情報が広まったのなんて、かなりギリギリになってからだ
今はまだ反対派に案が公開されてない状態なんだから
春のピーク時並みに盛り上がってないと愚痴っても仕方ない
問題は22日に案が公開されてから、どれだけ短時間に
問題点や危険を整理して大勢の人にそれを広められるかだな
921 :
規制反対 :2010/11/21(日) 16:43:29 ID:V7zcl4dw0
Twitterから拾った。
定期ポスト:意見書PDF:性的虐待被害者として、 東京都青少年健全育成条例の改正に反対します
自由にDL&複製頒布どうぞ。
http://bit.ly/dvhPGg 著作権許諾もついてて、転載や引用もどうぞーとあった。
書いた本人が都議や党に送ったみたいなので、
文例や意見参考にしようかと。
922 :
規制 :2010/11/22(月) 08:29:02 ID:waqtKb8X0
ちょっと自分に酔いすぎてて内容がわかりづらいな。勿体ない。
石原慎太郎著『完全な遊戯』の挿絵を描こう!読んだことなくてもok あらすじ↓の中の、条例規制案抵触場面を絵にするだけでok! 【あらすじ】 男二人でドライブ中、通りすがりに女をクルマに引きずりこんで拉致レイプ 女を殺して死体を海にドボン。おしまい。 挿絵には『石原慎太郎著 完全な遊戯より』と明記しましょう。
924 :
規制 :2010/11/22(月) 13:02:06 ID:xx20+caZ0
925 :
規制反対 :2010/11/22(月) 20:14:47 ID:RcCmVokt0
>>923 今じゃ規制に熱心な石原慎太郎も、高校生のセックスや妊娠、堕胎など
今でも倫理上問題がありそうな性描写をスキャンダラスに描いて叩かれ、
彼の小説を原作とした映画は各地で上映禁止運動まで起きたというのに
その事を忘れて表現規制を推進してるのだから無頼派が聞いて呆れる
また最近の芥川賞や直木賞受賞作も、成人指定ではないにもかかわらず
「14歳の女子中学生の肛門を舐める」といったような、漫画にもないような
なかば異常性を伴った変態的な性描写が普通に描かれていたりするが、
漫画が問題なら、それ以上に過激な小説もやがて規制されるのは明白だ
そもそも漫画と違って小説は成人指定の表記義務すら現状ないのだから
まず漫画より小説の方をなんとかしろ!という声があがってもおかしくない
『書を焼く者は、やがて自らをも焼き尽くす』とは有名なハイネの言葉だが、
石原慎太郎も表現規制により自らの著書が発禁を喰らってからでないと
気付かないのだろうか? 物書きでありながら分からないとは実に深刻だ
926 :
規制反対 :2010/11/22(月) 20:57:57 ID:gsIqSiCm0
>>925 その辺が分かってるからこそ
石原が所属してるペンクラブは
前の条例案の時反対している
それでも「改正」案出してまで表現規制に執着する
メンバーなんか除名してやればいいのになもう
927 :
規制断固撲滅 :2010/11/22(月) 23:01:36 ID:lG7ON+ig0
ついでに言うと、日本脚本家協会も反対してた。
928 :
規制対策 :2010/11/23(火) 01:23:44 ID:GijSRqUg0
降りてきた情報を精査中でまだしばらく時間が必要だろうけど、今度の条例は 「18歳未満と認識されるもの」という縛りがなくなり、年齢制限がなってしまった。 「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」と 「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは 性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、 不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する 健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」 が対象。 「不当に賛美し又は誇張」という言い回しは、お互いが愛し合う展開と、 レイプや陵辱のような展開の両方を潰すために作られた文で、該当する テーマを選ぶこと自体がタブーになるようになっているね。 どうしても楽をさせる気はないみたいだね、連中は…
929 :
規制 :2010/11/23(火) 01:53:10 ID:2usTLUQq0
「実写を除く」ってのが訳わからねえな ポルノコンテンツの中で唯一、被害者が存在しうるのも実写だし 危険な行為やなんかを現実と区別付けられない可能性だって実写の方が高いだろ この法案書いた奴はバカなの? 脳味噌がないの?
930 :
規制反対 :2010/11/23(火) 02:01:31 ID:vlkGBCw/0
931 :
規制反対 :2010/11/23(火) 02:07:26 ID:L6wWoksT0
>>930 いや、前回ちゃんと反対表明してくれた団体(のメンバー)を
そんなゲスパーしてバカにしてどうするんだ
932 :
規制反対 :2010/11/23(火) 02:12:34 ID:uL6aSAlJ0
934 :
規制反対 :2010/11/23(火) 10:11:28 ID:xkLmxODg0
>>929 名目上は「本物なら別な法律で取り締まるから漫画アニメゲームだけ対象にするんです!(キリッ」だろ
935 :
規制反対 :2010/11/24(水) 00:09:10 ID:yDBpjrrK0
936 :
規制反対 :2010/11/24(水) 03:03:00 ID:S8bbcrhf0
>修正案では規制対象を、刑法や民法などに触れる性的行為を過度に描いた作品と明確化した。 ↑これ見ると本気でヴァカなんじゃないかと改めて思った 殺人や窃盗だって刑法や民法に触れる犯罪行為だが、ドラマの中では「お芝居」として描かれている 実際にやると刑法や民法に触れる事になるから、ルパン三世も創作の世界で楽しんでるんでしょうが。 これでは小説の中の殺人事件も刑法や民法に触れる犯罪行為だから取り締まれといってるようなもん 石原の好きなアンチヒーローだって、実際の社会では刑法や民法などに触れるただのゴロツキだぞ? そもそも創作ってのは、実際にはやりたくても出来ない事を描き、妄想の世界で楽しむ代償行為ですよ 出来ない事を夢の中で叶えてもらえるから創作は面白いのであり、娯楽として市民権を得てるんだよ。 小説、映画、ドラマ、AVなど、どれも刑法や民法などに触れる性的行為を過度に描いた作品ばかりだが、 漫画より過激なそれらを放置して、漫画だけを取り締まれと言うのはおかしな話だと誰でも思うはずだ まー、石原は霊友会という宗教右翼団体に名を連ねているし、自民会派は公明創価と連立を組む仲だ いずれの団体も手塚治虫が叩かれてた昔から、ポルノ狩りやマンガ狩りを行ってきたカルト集団だから 自民党系の知事や議員がいる限り、その背後の支持団体の圧力を受けて同じ事が繰り返されるだろう 民主主義の根幹に関わる表現の自由を蔑ろにする自民党は、やはり解党してもらう必要がありそうだな
937 :
規制反対 :2010/11/24(水) 13:31:32 ID:iUjPDAfx0
>>936 思った思った
「レイ-ホ゜や近親姦みたいな、特に悪質なセックス表現はNGにしましょう」と
言われると、なんとな〜く当然で反対する方がおかしい感じがするけど
でも現実にはその辺より罪が重いはずの殺人はフィクション内で野放し
もし次に別の知事が「人が人を殺すのを肯定的に描くのは良くない」と
言い出したら、戦争だの復讐だので主人公が人殺してる話は全部NGだ
そうやって「倫理的にダメ」を規制対象にしはじめたら
過去の名作なんてほとんど全部引っかかって公開できなくなる
結局、規制したい側が、自分が「嫌いなもの」「潰していいと思うもの」を
もっともらしい表現で並べただけだろうと。根拠も客観性も全然ない
938 :
規制反対 :2010/11/24(水) 22:42:17 ID:JnuLnEAS0
939 :
規制反対 :2010/11/24(水) 22:47:35 ID:JnuLnEAS0
940 :
規制 :2010/11/25(木) 01:28:45 ID:H3kEDNP10
941 :
規制反対 :2010/11/25(木) 01:39:59 ID:FGuS4g2Y0
同人の方ではレーティング・ゾーニングやってきてるけどさ、 大人の玩具つき本をしれっと全年齢で出すような出版社があるのが 改善されないうちは向こうも諦めないのでは (ゾーニングだけなら条例改正しなくてもいいだろというのはさておき) 出版協会とかはレーティング強化の呼びかけとか何も動かないのかな
942 :
規制反対 :2010/11/25(木) 02:05:22 ID:ccENpUcS0
>>941 >大人の玩具つき本をしれっと全年齢で出すような出版社があるのが
>改善されないうちは向こうも諦めないのでは
いや、そういう一般人が考える基準では動いてないだろ
そんな出版社がなくなろうが、自分たちが気に入らない表現を
国内から撲滅しない限りまず諦めないよ
943 :
規制反対 :2010/11/25(木) 02:43:39 ID:FGuS4g2Y0
そうだとしても、諦めない理由付けを与えてしまってるのは確かだと思うんだ 反対している側だって商業誌はもっとレーティングやゾーニング したほうが良いねという層が多くて、つまりは現状では こちらはこれだけやっている!という事を示せない、足りていない状況なのに 反対を示すというのは説得力が無い気がするんだよ。 6月は突然で対応も出来なかっただろうけど、結局その後何もしなかったのかなあと… 都条例にすぎないから全国流通する出版全体に関わるような レーティングは打ち出し難いってことなのかなあ
944 :
規制反対 :2010/11/25(木) 03:51:04 ID:zlIdNyud0
オタクは現実と空想を区別出来ない異常者と揶揄される事が多いが、 創作の中での「お芝居」と、現実の「触法行為」を区別出来ないなんて そういう自称モラリストの方こそ区別出来てないのでは? と思った
945 :
規 :2010/11/25(木) 06:48:50 ID:UinpRclA0
昨日はメール、今日は手紙だ 同人界隈の知人でも結構無関心な人がいてもどかしいよ
946 :
規制断固撲滅 :2010/11/25(木) 08:50:07 ID:9jKQ8IaZ0
>>943 連中が規制したがってるのは性表現そのものじゃない。
むしろ内容の方、近親相姦とか。
性表現をいくら抑えめにしても、例えばいわゆる「朝チュン」でも、
「性行動を肯定的に描く」ことを許せないんだ。性描写の多寡は一切問題ではない。
だから君の指摘は全くのピント外れというわけだ。
それがまだ全然わかってない人が多い。実に情けない。
947 :
規制反対 :2010/11/25(木) 15:27:34 ID:/zx6PP8i0
>>943 まぁ日本の出版業界が屑だってのには同意
「子供向け雑誌でキツめのエロネタやると食いつくからエロくしよう」
→「国内の出版社が一律に規制されるんならライバルもみんな条件一緒なんだから
ネットさえ規制されれば売り上げ的には大差ないだろ。まっいっかー」みたいな
本当に自分の売り上げのことだけしか考えてない臭ぷんぷんでウンザリだ
948 :
規制断固撲滅 :2010/11/25(木) 16:28:35 ID:9jKQ8IaZ0
>>947 会社が売上を最優先に考えるのは当然。
同業他社の手法を参考にしない会社など存在しない。
読者が求めるものを供給して何が悪い?
「ネットさえ規制されれば売り上げ的には大差ない」とか、根拠の薄い妄想に基づいて
八つ当たりか?自分が恥ずかしくないの?
売上至上主義が気に入らないのなら原始共産主義の国にでも行けよ。
949 :
規制断固撲滅 :2010/11/25(木) 16:42:45 ID:9jKQ8IaZ0
そもそも、出版業界にグチグチと理不尽な八つ当たりをしてる場合じゃないよ ほかにやることあるだろ?
950 :
規制反対 :2010/11/26(金) 04:18:11 ID:xMqU3m+T0
再販制度や記者クラブ制度という利権を維持するのに必死な出版メディア界も 「電子書籍」という黒船によって中抜きされ、今まさに崩れ去ろうとしている 新聞さえ姿を消そうとしてる今、出版社だけがこのまま生き残れるはずもない 「マイナーな本でも発行を続けるには再販制度が必要だ!」と出版社はいうが、 電子書籍は在庫や流通の問題を解消して再販制度に取って代わろうとしている 出版社は、「プロの編集者の審査を経ずに素人の著作物が溢れるのは問題で、 作家を育てるのが出版社の役目だ」と言っているが、実際には作家など育てずに 即戦力の名のもと出来合いの作家を引っ張ってきてるのは今さら言うまでもない 一番いいのは万人が作品を公開する機会を設けることで、それが電子出版だ それが良い作品なのか悪いのかは編集者ではなく世間が判断すべき事だと思う 現状では価値を理解しない編集者により名作が闇に葬られている可能性があり、 編集部が関所となって作品公開の機会を阻害しており、その弊害の方が大きい これまでは作品発表の場が雑誌という媒体しかなく、機会が限られていたから プロと呼ばれる作家だけにしか作品を世間に発表する機会が与えられなかった しかし電子出版にそのような制限はなく、個人が自由に著作物を発表出来る もはや出版社や編集人に頼らずとも、個人の力だけで自由に出版が可能なのだ そもそも出版の権利は出版社だけでなく誰しもに認められてる権利であって、 特定のメディアが出版の権利を牛耳っていた今までの方がおかしいといえる 倫理基準なども、これまでは発行権を握っているのは出版社だけだったから 倫理基準も出版社が勝手に決めていたけど、それも過去のものとなるだろう これからは作家や読者や世間がその倫理基準を模索していく事になると思う
951 :
規制反対 :2010/11/26(金) 23:54:05 ID:5kpo8VLZ0
952 :
規制反対 :2010/11/27(土) 21:34:01 ID:bP5MU/Jq0
非常事態age
953 :
拡散推奨 :2010/11/27(土) 23:26:56 ID:kMcUqlSJ0
954 :
規制 :2010/11/28(日) 01:01:01 ID:79ruA2n20
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ / ̄(S)~\ < > / / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! > \ \( ゚Д,゚ ) / /< > \⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ )_人_ ノ / / ∧_∧ ■□ ( )) ( ; )■□  ̄ ̄ヽ γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
955 :
規制 :2010/11/28(日) 03:17:14 ID:bUWTz3yr0
「違法な性行為を不当に賞賛するもの」が規制の対象となるのなら、 じゃあ例えばエロ漫画で女性キャラが一通りの陵辱を尽くされた後で 男もしくは触手などの性行為主体を「この最低野郎が!!」とどつき回し 官憲に突き出す、というオチならどうなるんだろう 江戸時代の規制逃れの見立て絵みたいに あらゆる非合意系エロ漫画がそういうレイパー撲滅オチになったら笑え…はしないな別に
956 :
規制反対 :2010/11/28(日) 12:17:22 ID:PxSMSD1y0
テレ朝に石原慎太郎が登場、またデンパ飛ばしてるぞ 「中国様にはお帰りいただく」との仙石の発言を取り上げて、 「中国相手になんで敬語使ってるんだ?」なんて言ってたけど それが中国への皮肉である事くらい誰でも分かるはず そんな事も分からぬ自称愛国者様は本当に物書きなのですか? 「馬鹿にゃ皮肉は通じねぇ」とは本当によくいったものだよ 自分だって「パンダで島の主権を譲る気か」なんて言ってたくせに 税金使って中国からパンダを借り受ける事を決定してんだぜ
957 :
規制反対 :2010/11/28(日) 13:07:36 ID:8vXEVHOJ0
958 :
nanasi :2010/11/28(日) 23:20:23 ID:eCHwii7x0
>>955 違法なというのが厳密にはよくわからんけど性行為がらみで挙げると近親、未成年、強姦、痴漢
あたりが規制になるのかな。触手はそれがむりやりであったとしても、ある日森の中を歩いていて熊さんに
に襲われるのとなんら違いはないのだから違法云々というよりは災害ではないかな。
それに自慰などは現在のところ違法行為ではないのだから行為主が未成年であっても問題ないということ
になってしまう。ザル法だね。
もしくは、「18才に満たない者の自慰行為はこれを禁ず。これに違反した者は3年以下の懲役に処す」という
ような方向で進めるのかなw
959 :
規制 :2010/11/29(月) 01:58:53 ID:wsr2ueK70
ところで違法性って観点で言うと、未成年同士の合意の上での性交や同性愛や 兄弟姉妹間での結婚を前提としない近親相姦はそれを取り締まる法律は無いんだけど なんでソレを絵に描いたら取り締まられる事になるの? 純潔思想とか言ってるキリスト系カルトの人は頭がパーなの?
960 :
規制対策 :2010/11/29(月) 13:26:53 ID:/Xoef0yI0
例えば、誰かが作った作品に感動したり、癒されたりする瞬間があって、それによって 創作物に思い入れを持ったり、あるいは自ら制作する道を歩んでいる人がいるのなら、 表現規制に慎重な意見を持って欲しいという声を、都議や議員の方々に手紙やメールで 是非届けて欲しい。 心を熱くさせてくれる作品に、また出会うために。
>>955 あれ?やられた本人が合意してたらそもそも「違法行為」じゃないんだよな?
「賞賛」の基準もよくわからないし、どちらかというと
注意文)これはそういうプレイです→陵辱風プレイ→歓喜
の流れの方が安全になっちゃう気がする
海外なら特定の性行為が合意の有無問わず違法になる例は多いけど
日本はそこまで庶民の下半身監視するような国じゃないからな
962 :
規制反対 :2010/11/29(月) 16:27:00 ID:SsB1QNyL0
>>961 微妙に間違った情報流さないように
1.「刑罰法規に触れる性交」等を「不当に賛美し又は誇張」がNGだから
賛美じゃなくても誇張の方で引っかかったらアウト
2.そもそもやられてる側が未成年に見えれば
青少年保護系の条例違反=刑罰法規に触れるでアウト
963 :
規制 :2010/11/29(月) 17:26:18 ID:LKIXT4Kc0
964 :
規制反対 :2010/11/29(月) 19:44:11 ID:+n0hVDE40
今日はメール4通おくったお
965 :
規制 :2010/11/29(月) 20:48:07 ID:AoSBaHxg0
ついに、ちばてつや氏、藤子不二雄A氏、松本零士氏、
やまさき十三氏、秋本治氏が動いたぞ。
マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33251220 マンガ・アニメの性表現に関して極めて危険な規制条項を盛り込んでいるとして
漫画家のちばてつや氏、藤子不二雄A氏、松本零士氏、やまさき十三氏、秋本治氏、本そういち氏らが
懸念・不安・怒りを訴えます。
『都青少年育成条例改正案』についてアナタのご意見をお送りください。
とあるから、どしどし送ろう。俺も送った。
あと赤松健先生も、もうすぐ出演するよ。
ニコニコ生放送では
司会に津田大介氏、パネラーに『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で人気のマンガ家・赤松健氏
批評家・東浩紀氏らを迎え、ユーザーとともに「都青少年育成条例改正案」を徹底検証します。
11月29日(月) 開場20:50 開演21:00
966 :
拡散推奨 :2010/11/30(火) 00:42:12 ID:nCvn+reu0
967 :
規制反対 :2010/11/30(火) 05:04:39 ID:BUlJvL8H0
自称モラリストのオバチャンや宗教右翼団体の連中は 自分がナチと同じ事をしてるとは気付かないんだろうか? 秩序を理由に表現や思想を取り締まる行為は、 退廃芸術やら危険思想のレッテルを貼って 気に入らないものを葬ろうとしたナチと同じだよ かつてナチを賞賛し支持した連中も、規制派と同様に 社会の浄化を訴えていた連中だった事を思い出そう ナチは婦人団体や宗教団体、青少年団体に育てられた 規制派はヒトラーユーゲントや黒シャツ隊を作りたいのか
968 :
規制反対 :2010/11/30(火) 07:52:35 ID:BUlJvL8H0
>>965 朝起きたらニュースでも取り上げられていた
漫画規制の問題を黙殺する反日マスコミのテレビも
やはり有名漫画家が出てくると取りあげざるをえない
注目を集めるのに権威を利用するのは好まないが、
権威に弱い日本人には効果的な手法であるのは事実
手塚治虫なき今、対抗出来るのは彼らしかいないのだから
もっと積極的に表に出て声を上げて欲しいもんだよな…
969 :
規制 :2010/11/30(火) 08:00:03 ID:uI+XOy6u0
いつも動いてるじゃん 春の時だってあれだけ動いてたじゃん あんま無茶言うなよ ちば先生って春の時かなり体調崩されてたような そんな大御所を担ぎ上げなきゃいけない状況で申し訳ないよ
970 :
規制反対 :2010/11/30(火) 08:04:18 ID:1t2dK68k0
鳥山、井上あの世代は何かやってる?
971 :
規制反対 :2010/11/30(火) 08:09:23 ID:9aRpmQn50
世代って鳥山明と井上雄彦じゃひとまわり違うだろ
972 :
規制断固撲滅 :2010/11/30(火) 09:44:03 ID:Igz66+qi0
井上雄彦は無縁ではないんだよね 1999年頃の、いわゆる「紀伊国屋ファックス事件」でとばっちりを食らったんだから (知らないならググッてくれ) ところで、有名漫画家の記者会見はこれが初めてではないよ。 前回、3月にも行われてた。その時もそれなりにニュースになってたね。 その時は石原もそれなりに紳士的な対応をしてたんだが…w
973 :
規制 :2010/11/30(火) 14:37:16 ID:1FMnzw150
975 :
規制反対 :2010/11/30(火) 16:00:07 ID:CNgxDOLM0
石原は最近ほかの件に関しても中身なしの暴言が目立つ 調子乗ってんだか焦ってんだか、それともマジでボケたんだか
976 :
規制反対 :2010/11/30(火) 16:07:57 ID:+w+aPJIM0
出来ればそうやって失言しまくって周囲の反感買ってくれw
978 :
規制反対 :2010/12/01(水) 07:41:55 ID:iOqhCiP40
議員さんに出すなら、メールとファックスどちらが効果的とかあるの?
979 :
規制反対 :2010/12/01(水) 07:56:10 ID:6ih753Bl0
>>978 FAXはダメ絶対
一番効果あるのはハガキか手紙
間に合わないならメール
980 :
規制 :2010/12/01(水) 20:27:11 ID:n9mBBl3e0
ううっ、今日17時までに都庁に陳情書持ってこうと思ってたのに 仕事が押して間に合わなかった 明日の朝に提出じゃダメかなあ
981 :
規制 :2010/12/01(水) 20:42:17 ID:n9mBBl3e0
あれ、980踏んじゃったけど次スレ立てるべき? それともどこか次に使うスレとかある?
982 :
規制反対 :2010/12/01(水) 20:48:55 ID:JmIhMoRE0
>>980 >それともどこか次に使うスレとかある?
今は規制賛成とか規制反対運動アンチみたいなスレしかないような
こんな時だし
>>1 見てヤバい現状が分かるような次スレ頼む
983 :
規制 :2010/12/01(水) 21:02:43 ID:n9mBBl3e0
>>982 じゃ、ちょっとやってみます
スレ立て規制されていたらテンプレ案だけ貼って立てられる人にお任せします
985 :
規制反対 :2010/12/02(木) 02:54:58 ID:YcRpi2Hh0
【急募】スレ立てできる人【保守】
987 :
規制反対 :2010/12/02(木) 12:53:30 ID:+hQ42dJh0
>>986 乙!
条例案の問題部分も入ってて親切だ
988 :
規制反対 :2010/12/02(木) 18:23:05 ID:j9CbdeZ80
989 :
拡散推奨 :2010/12/02(木) 19:14:38 ID:ZpT4S81V0
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」 主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」 協力:「コンテンツ文化研究会」 2010年12月6日(月) 18:30(開場) 19:00(開演) 21:15(終了) 中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分) この集会に定員の倍の1000人以上を集めて事の重大性を訴える事が、民主都議を反対にさせるためのカギになるらしい 東京近郊の人達は是非参加を。 「反対だけど何も出来ない…」という人も参加を。 反対派は出来るだけ参加しようぜ!
990 :
規制反対 :2010/12/02(木) 20:09:55 ID:+hQ42dJh0
埋めがてら
>>989 それを貼るなら新スレの方が良かったんじゃ…
991 :
規制反対 :2010/12/02(木) 23:11:57 ID:+hQ42dJh0
新スレ立ったので埋め
992 :
反対 :2010/12/03(金) 00:19:12 ID:Ic9Fip25O
992
993 :
拡散推奨 :2010/12/03(金) 00:31:23 ID:2FYaItvm0
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」 主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」 協力:「コンテンツ文化研究会」 2010年12月6日(月) 18:30(開場) 19:00(開演) 21:15(終了) 中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分) この集会に定員の倍の1000人以上を集めて事の重大性を訴える事が、民主都議を反対にさせるためのカギになるらしい 東京近郊の人達は是非参加を。 「反対だけど何も出来ない…」という人も参加を。
994 :
規制反対 :2010/12/03(金) 01:58:44 ID:y6eaN6K30
埋め
995 :
規制反対 :2010/12/03(金) 02:29:35 ID:MixhrR0Z0
埋め
996 :
同人作家に対して :2010/12/03(金) 02:56:50 ID:qNye8ceh0
元々言ったら同人作家がわるいんじゃないか! 同人どもが【エロ】をスパイスにして商業販売したのがいけなかったんだろうが! 同人共反省しろよ!お前らのせいで表現の自由が脅かされてんの!
997 :
規制反対 :2010/12/03(金) 03:16:57 ID:EdNIdgNb0
釣り針を釣り針と気付かせない努力くらいしろよ
998 :
規制反対 :2010/12/03(金) 06:58:22 ID:pPouql1M0
埋め
999 :
規制反対 :2010/12/03(金) 06:59:04 ID:pPouql1M0
埋め
1000 :
規制反対 :2010/12/03(金) 06:59:49 ID:pPouql1M0
1000なら条例改正案廃案決定
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread