【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2【つべ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニコ
YouTube、ニコニコ動画を始めとする動画サービスについて
同人者の視点で考察・議論するスレッドです。

ニコニコ等での流行がそのまま同人の流行と連動する現象。
本質は同人に近いとも言われるアニゲ等のMADと、その視聴及び公言の是非。
現行から変貌しつつある法律と各種動画サイトの行く末が同人界に及ぼす影響。
ニコニコ動画内での視聴マナー(荒らしや腐コメなど)等、自由に語って下さい。

※注意※
こちらのスレは現在ニコつべやMADの是非についての議論が中心です。
「ニコつべの同人界への浸透や、それに伴って発生した厨が嫌なだけ」
という人には、愚痴吐き捨て専用スレがあるので住み分けての利用を推奨しています。
逆に「二次者兼アンチニコつべ者への批判」をあちらのスレでするのは止めましょう。

前スレ
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183725358/l50

関連スレ
ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50
ニコニコ動画のイラスト転載
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184652845/l50
2ニコ:2008/02/03(日) 19:12:17 ID:LXt//52yO
2コニコ
3にこつべ:2008/02/03(日) 19:25:31 ID:f2x86vU+O
>>2
だれうま
4ニコニコ:2008/02/03(日) 19:38:04 ID:yZelcS0qO
4コ4コ
5保守代わりに前スレからのコピペ:2008/02/04(月) 01:36:07 ID:o78jc+sO0
『タモリのオールナイトニッポン』において1980年11月からニュース番組のアナウンサーの声を合成したものを流す
「つぎはぎニュース」のコーナーが放送され、ニュース特有の抑揚が少ない(加工しやすい)無機質な口調で脈絡の
ないことを話し続けるというギャップが生む面白さで話題になった(ニュース番組を使ったMADは後にマッドニュース
と呼ばれるようになった)。NHKからクレームがついたため、2ヶ月ほどでコーナーは終了するが、この番組により
コラージュ作品そのものの認知度が上がり、制作者の拡大と流通の幅が広がった。

やがて、同様にビデオテープを用いたMADビデオも作られるようになる。これについては1985年7月28日に大阪市中
央公会堂で開催された「丑年 コミックマーケット」通称「もうけっと」で上映された『えとけっとびでおもうけっと』が元祖
とされている。
6にこ:2008/02/04(月) 21:16:07 ID:UAjZwRMiO
にこ保守
7にこ:2008/02/05(火) 23:51:45 ID:k653OeIW0
移動促されたのでこっちに


絡み733

日本では同人文化が盛んだから公式がそれを認める意味の発言が目立ち
逆に北米などではMADやファンサブの文化の方が盛んだから
ジョージ・ルーカスなどのようにMADを認める発言が目立つだけの違い。

ちなみに「しまじろうサイト問題」は、はじめは同人サイトを支持していた公式が
態度を変えて同人サイト反対に回ったことから裁判にまでもつれこんだけどね。
正式に文書で契約を結んだ二次創作ではない、公式の好意で認められているだけの
二次同人が、著作権的にボミョウな位置、MADに対して突っ込めない立場にいる事には
なんら変わりない。
8にこつべ:2008/02/07(木) 01:03:18 ID:uyksugjFO
MADは海外での方が盛んなことって
意外と知られてないんだな上げ
9にこつべ:2008/02/07(木) 07:00:47 ID:JshMvUu+O
これまた人の集まらなさそうなスレタイだな
10ニコ:2008/02/08(金) 11:05:52 ID:ti7kolhE0
>>9
前スレでスレタイとテンプレ案あげた人に対して反対意見もなかったから
そのまま決まってしまったんだと思う。
愚痴スレと明確にわける意味でも、前スレのように「厨」を付けたタイトルは
やめて正解だったんじゃないかなぁ。
まぁ前スレの後半から過疎りぎみのスレだしね。

ってことで上げておこう。
11ニコつべ:2008/02/08(金) 17:38:28 ID:z3EoqdQA0
正直、ニコ厨より過剰なニコアンチの方がうざく感じてきた。個人的にだけど。
「二次はよくてMADは駄目!」っていう偏った考えの人に見てもらいたいスレだな。
MADをOKしてる企業は割りとありますよーっと。
12にこ:2008/02/11(月) 01:18:44 ID:AeWpcDYOO
ほしゆ
13ニコ:2008/02/12(火) 00:44:18 ID:7rYabuXK0
角川の方針

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/kadotube.htm

全うpは駄目だけど、MADなら場合によっちゃ認めるらしい
14にこつべ:2008/02/12(火) 18:14:57 ID:89LjE9lD0
ニコもつべもこんだけ大きな存在になっちゃったから
ただ「規制」するよりも上手く「利用」した方が企業的にはおいしいのかな
15ニコ:2008/02/12(火) 20:26:58 ID:7rYabuXK0
>>14
同人と同様、適度に黙認した方が絶対利益になるだろうからね。
16ニコ:2008/02/13(水) 23:24:16 ID:dtbNF+tP0
つうか、MADも二次創作同人も同じグレーゾーンにいる者同士
どちらの作品も認められる方向にしてった方が得策と思うのに
精神的な不快感のみを理由に、足を引っ張ろうとするのはなーんでかと思う。
17ニコ:2008/02/14(木) 13:12:31 ID:3LnbJO7VO
けっこう仲いい友達が最近ニコニコを知ったようで
日記に「ニコで〜見ました!」とか書くようになった
なんか言ってあげた方がいいのかな
18ニコ:2008/02/14(木) 17:02:03 ID:fYRa15C60
>>17
その友人が何を見てるかは知らないけど、気になるなら
ニコの話をサイトの日記やブログですると気にする人も多くて
突っかかってくる人もいるみたいだし控えた方がいいかもよ、と
声をかけてみるとか
19ニコつべ:2008/02/14(木) 18:24:53 ID:4f8awxIM0
>>17
「本編見ました」だったら早急に注意してあげることをオススメするw
特にジャンルの本編とか、キャラソンだったらまずい。
20ニコ:2008/02/14(木) 18:53:16 ID:3LnbJO7VO
レスd
内容は○○のMAD萌える〜とか××の本編一気見しましたとかそんな感じ
やんわり注意してみるよ
21ニコ:2008/02/14(木) 20:45:38 ID:TXjAMI2U0
なんかもう何がいいとかいけないとかの話をしててもそういう理屈を凌駕するような事が起きると
もうどうでもいいやと思ってしまう。今思ってしまった。
と同時にニコで聞けるからCD買うのためらうというコメントを見て「これだから色々言われるんだよ」
とも思った。
22ニコ:2008/02/15(金) 11:50:01 ID:pidpKHBJ0
>>17-20
現行の法律では、違法動画のうpは駄目だけど、閲覧したり個人の利用範囲でリンク張ったりするのは
(本格的なリンク専用サイトは微妙)違法じゃないよ。
友人に対して嫌だ・不快だという感情を意思表示するのは自由だけど
それはやっちゃ駄目だと否定したり、注意したりすることは出来ない。
慣習としてニコつべ嫌悪があるから叩かれるというのだって
それは女性向けジャンルの一部が騒いでるだけのことにすぎないもの。
何故か著作権関係は、トレースはアウトだけど、目で見て模写するのはセーフだとか
法的に根拠の無い謎のオッケーラインが、まかり通ってたりするけど、なんだかなぁ。


>>21
愚痴スレ向けじゃ?

ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50
23ニコ:2008/02/15(金) 18:19:20 ID:dIenYuq60
>>22
リンク自体に違法性が無いのは皆知ってるんじゃね?
結局は毒吐きや提言見たいなローカルマナーみたいなもんだし

だからと言って俺はそんなん関係ないねって具合でやってりゃ
ローカルマナー信者に絡まれてうざい目にあうだろうから
最低限の自衛はしとけよって話なんじゃね
24ニコ:2008/02/15(金) 22:50:08 ID:pidpKHBJ0
>>23
>>19が「キャラソンや本編ならまずい」と言ってるあたり
著作権的まずさと混同してるように見えたけど…

ちなみに毒吐きや提言は、ローカルマナーどころか、あきらかに間違ったことを
言ってるDQNサイトだから叩かれたわけだけど。
(相手に対して強制できる筋合いの無いことをマナーとして強制しようとした)
確かに、ニコ嫌厨の問題もその点は共通してると思う。

自衛が、DQNマナー信者の思惑どおりに「ニコつべを話題にしないこと」なら
結果的にDQNの主張を支持することになるからね。
「強制するだけの根拠の無いことを強制してくるのはDQNだ」
「うるさく言ってるのは、女性向けサイドの一部でネット全体の風潮ではない」
と言うことを、このスレで言い続けることには価値があると思う。
25ニコ:2008/02/16(土) 02:13:42 ID:XmstEV7Y0
どんな状況でも触れないのが一番だと思うがなあ
26ニコ:2008/02/16(土) 02:24:41 ID:fkXDZSxw0
>>19です。
いつも「違法動画を見るのは違法にならない」を主張してるから心外だw
自ジャンルのDVD買わずにニコで見たなんて日記を見たら、ジャンル者はいい気分しないだろう。
私は見ても別に問題はないと思ってるよ。それを口に出すか出さないか、だ。
毒的なことが頭の中にあったとしても、見る人のことを考えてそれをわざわざ書かないっていうのと同じような配慮だよ。
まぁ要するに「厄介ごと怒るのが嫌だったら自衛しよう」ってこと。

女性向けは確かにうるさいよね。「今はこのジャンル命!」って人が多いからじゃないかな。
男性向け?やってる友達に「あんなにジャンルに拘るのが今の僕には理解できない」って言われた。
私は男性向け全然知らないから、その友達に限ってのことなのかどうかは知らないけど。

女性向けだと、何の考えもなしに行動するリアが多いしなー。
周りがニコ叩いてるだけでニコを悪いものと決め付け叩く奴には、まさに>>24
>「うるさく言ってるのは、女性向けサイドの一部でネット全体の風潮ではない」
ということを伝えたいな。
27ニコ:2008/02/16(土) 02:27:14 ID:fkXDZSxw0
うわー長文うぜぇwごめんw
このスレおもしろいからつい。もちろん、いい意味で。
28ニコ:2008/02/16(土) 08:19:45 ID:5Xpn8eckO
>>26
「臭いものにはフタ」した方が良いか
「むしろ、どんどん公言しちゃった方が偏見は無くなる」と見るか
の違いでは?
あと「ニコ見てます」と「だから買わね」は、また別の問題と思う

自衛と言ったって、法的に根拠の無いことに対し、たいそうな事ができるとは思えないし
告発サイト作る人間がいたとしても、無断リンクや提言のように外部からpgrされるだけで
せいぜいカプ違いで騒ぐ奴と同レベルのふじこメールが届くくらいでは?

男性向けと言えば、あっちにも色々問題はあるけど
女性向けのような集団ヒステリーによる問題はあまり聞かないなぁ
男女の立場の違いも関係してくるのかも
29にこつべ:2008/02/16(土) 14:17:09 ID:Gc1pKKbw0
というかなんでわざわざ公言するのか意味がわからないんだよね
普通の動画なら別に何も問題ないし話のネタになるんでいいと思うけど
(URL貼らないと話が通じないからURLもどんどん貼ればいいと思うけど)
本編やキャラソンなんかはニコで見たなんて言わなくても
話は通じるわけで。
メリットは一つもないのにデメリットしかないと思うんだよね。
3025:2008/02/16(土) 14:30:39 ID:oOptVD4b0
中2病の一種なんじゃないかと思うんだけど
「未成年なのにタバコ吸っちゃう、俺ちゃまってカッコイイ!」と同じで
「ニコでただでゲットしてるアテクシ、賢い!」 みたいな
31ニコ:2008/02/16(土) 16:58:12 ID:dycRI3qX0
自覚がないんだよ
32ニコ:2008/02/16(土) 17:45:06 ID:5Xpn8eckO
ヒント
ニコつべに対して著作権がどーたらなんて意識してる人間はごく一部
(前スレでも何度か既出)

もちろん、それが良いことだと言うつもりは無いが
何も考えずにただで見られるテレビと同じ感覚の人が多いことは事実

この事実と一部のヲタの理想論とをどう折り合いつけてくかってことが問題かな?
33ニコ:2008/02/16(土) 20:41:14 ID:/eiJZM570
テレビで見たとニコで見たの意識の違いなんてないだろうな。
わざわざ(?)ニコで見たと言うのは、見たければニコに行けば見れるよの意味もあるんだろう。
テレビだとその瞬間だけだし、もし録画してても貸し借りにも敷居がある。
まあその敷居を越えることで仲良くなるきっかけというのもあるにはあるがそれはまた別のお話。

女性向けが妙な空気なのは、自分はより良い信者だとアピールしたい人が多いせいなんじゃない?
無理にジャンルにこだわるもの同じで、ニコとか関係なく最後の一人になるまで内ゲバしてるんだろう。
34ニコ:2008/02/17(日) 01:39:49 ID:fsX8SpAeO
>>33
女子高のイジメと同じで、みんなと一緒に叩いておかないと逆に自分も叩かれるからみたいな
それを叩かないと回りにどう反応されるかが重要なのであって
叩く対象が正しいかどうかという肝心のことまで考えないから
暴走するんだろうなぁ
35ニコ:2008/02/19(火) 23:36:49 ID:Oplewf420
逆に、ここにはニコに手描きMADとかの作品をうpしてるっていう同人屋さんはいないの?
自分はサイトは持ってないが、しょぼい手描き動画を一つ上げてる。まだまだOPEDパロとか作りたいアイデアもいっぱいあるし、作る予定。
作った動画を自サイトを作ってそこで曲なしで細々と公開するか、ニコにうpするかで相当迷ったが、
やっぱりいろんな人に曲つきで見てもらいたくてニコにした。
同人二次サイトはそれはそれで別に持ちたいのだが、ついでに自分の作った動画をそこで紹介したいという欲求もある。
でもそういうのが嫌なファンだとか、ニコって聞いただけで管理人自体に拒否反応起こすような人がいるならやめた方がいいみたいだね。
自分は女オタだが、そういう感覚は全然わからない。ブログにアニメキャプ画像が貼ってあろうが、デスノコラだろうが管理人がどういう奴かなんて
どうでもよくて作品だけ楽しんで終わりって感じ。女だけど男性向けジャンルに近いのかも

確かに、違法だ犯罪者だと言われればぐうの音も出ない。でもなんでそんなに執拗に叩くかなあ。
ニコ見てるってだけで何で急に今まで好きだった管理人さんでもその人の人間性まで否定するの?
そりゃアニメやマンガや同人誌やCDやPVや特典映像なんかをを丸ごとうpしたり、集めた画像を勝手に公開したりするのはファンとして怒るのはわかる。
ただ、手描きMADとかは同人と同じ直線上にいる気がする。そのパロ元やパロられ側の作品のファンの中にはイメージが崩されて嫌だって人もいるのかな。
でも作ってる側としては一つの表現手段として見てほしい気持ちも強い。うん違法なんだけどさ…
ヅ゙ャスラックに金を請求されたり、訴えられたり捕まったりしてもうp主の自己責任だし、嫌いでもほっといてほしいんだが
36ニコつべ:2008/02/20(水) 00:01:35 ID:miPokRaL0
手書きMADも音源的にアウトなの多いからあれのせいで叩かれるんだと思ってた
フリー音源ならいいんじゃないかな
37ニコ35:2008/02/20(水) 00:03:07 ID:l1x7sv3R0
…勢いに任せて長文垂れ流してしまったが、冷静になってみると言ってることは

違法だってわかってる!
でも作りたいんだもん!
表現手段として認めてほしいんだもん!

で事足りる、ただの自分の欲求を正当化しようとしてるだけの身勝手な文章だったな
自分でニコ厨の株を下げてしまった。申し訳ありません。私がバカでした。

でもただニコの話題を匂わせただけでその人(うpしてるわけじゃなくて見てるだけの人)に一気に冷めるってのはやっぱりわかんないな
アニメ丸ごと転載なんかを見てるんじゃなくて、他じゃ見れないMADを楽しんでるだけの人もいるだろうに、それもいけないの?
そういう感想を書いて思いを共有したいとか、作品に関してネタ的な楽しみ方(キワミとか遊./戯/王ネタとか)をすることは認めてもらえないのかな
法的に悪いのはうp主だけで、見てしまった人が面白いと思うことは自由だと思うんだが。
38にこ:2008/02/20(水) 00:07:47 ID:qICLz0vU0
法律どうこう言い始めたら、サブカルチャーは死ぬ
だからいいんだよ
二次もMADもエロ同人も同じだよ

自分の気に喰わないものを、法律で正当化して叩きたがる人がこの板に多いだけ
39ニコつべ:2008/02/20(水) 01:01:01 ID:TfdSk0z90
>>37
>違法だってわかってる!
>でも作りたいんだもん!

これって同人サイトも同じだよね。
自分も二次やってるくせにMAD叩く奴は我が侭なだけ。
違法だって分かってるから検索除けして見つからないようにしてるしね。

まぁニコが叩かれちゃうのって、本編うpするのがいるからなんだよね。
ニコやってる人がみんな悪いわけじゃないけど、そういうのがいるのは事実。
そういうのが少数いるってだけで「ニコ=悪」だと思っちゃうのも分からんでもない。
この板に限らず、日本人ってグループごとに区別するのが好きだから。
40ニコ:2008/02/20(水) 03:28:18 ID:Vb8rVLiL0
本編に関しては捕まる事わかっててやってるんだから好きにさせてもいいんじゃないかと思ってる
(散々言われてるんだから知らなかったなんて通用しないだろうし)
見る方はただそれに便乗してるだけだし、無かったら無かったで仕方ないって思う程度だ

本放送の録画テープを送ってもらって見るのとニコで見るのとどう違うの?って割と本気で思ってるから
(ニコは多分誰でも見られるという点が関わってくるんだろうけど)
「私が見たのは録画したものを送ってもらったものだ」と主張されても困る
結局それも向こうの主張するタダで見れてラッキー扱いだろって思うし

作品が気に入って後でDVD買ったとしてもニコで見たからにわかファンと延々いわれたらたまらない
地方に住んでるけど我慢してDVD買ってるんだって主張されてもそっちの我慢自慢なんて知るかよって思う

まぁこういう事言うから叩かれるんだけど。

出たばっかりのCDの全トラックうpしたり他人の画像と他人の音楽の寄せ集めをzipで配ってたりで
作った人でもないのにうpした人に対して感謝してる所を見てむかついたことはあるから
著作権を主張したくなる気持ちも確かにわからんでもないよ。
でもニコ見てる人を下に置いて自分は違う、まだマシだと思ってる感じがちょっと気になるわ。
41二個:2008/02/20(水) 06:01:35 ID:fsO42+Hg0
>>35
同人は買い専・ロム専でMAD動画を作ってうpしてる者だけど
正直同人とは現状のままで一線を画していてもらいたい
自ジャンルのサイトやスレで二個の話題が出てるのを見る度にビクビクする
同人の方からもたらされたもののおかげで二個を
楽しませてもらってる部分も確かにあるのだけど
完全に境界がなくなってしまったらこっちの悪しき文化まで
持ち込まれそうで想像するとゾっとする

そっとしといてくれというのが正直なところ
42ニコ:2008/02/20(水) 08:16:41 ID:BlCuuh+b0
ニコに投稿する人は
コメントが欲しいとかチヤホヤされたいとか
そういう欲求が強いんじゃないの
43ニコ:2008/02/20(水) 09:15:10 ID:jSIw8QF80
同人やサイトと違ってほぼ確実に場所場所での反応が見られるからねー
ニコでコメントがつかないってことはそういうことだし
逆によさげなところにはコメントがつくし

やっぱ反応が返ってくるってのは重要じゃないかな

私は自分がCD持っててもうpられてたらニコで聞く
だってその方が色々な人の反応が見れて面白いもの
一人で淡々と聞くより皆でわーきゃー言いながら聞いてる方がもっと面白い

単純にそういうことだと思う
44ニコ:2008/02/20(水) 10:15:46 ID:XGxRuKtH0
>42
歌詞職人(笑)もその類だよな
ほぼ高確率で「歌詞乙!」と褒められるから曲付き動画にはどこでも現れる。
ネタ系のMADにまで来るなよ……
45ニコ:2008/02/20(水) 10:41:50 ID:cDLvrStD0
同人者がギャーギャー言うっていうのは一般の人の目があるっていうのもあるよな。
同人知らない人が見る可能性のある場所で、
原作を歪めるMAD等(見る側によっては不快になる内容、時にエロ・ホモ要素なども含む)を
上げること自体がモラルに反する、という点での反発もあるだろう。
まあオンラインでサイト開いたり本を書店売りしてる現状には全くそぐわない感覚だがw

もともと同人誌って「 小部数 」を「 即売会や通販のみ・仲間内のみで『頒布』 」という名目で、
ファン活動という名の著作権侵害をしてきたんだよな。免罪符というか暗黙の了解というか。
(今は年月の経過とともに形骸化というか…そんなこと殆ど忘れさられてるっぽいが)
著作元も、小規模ファン活動(訴えても手間費用の割に回収が少ない) ってことや、
同人盛り上がり→ファン盛り上がり→著作元に金を落とすことを見越して、お目こぼししてるんだろうし。
動画サイトだと、誰でも見られる場所でエロホモたれ流し状態な訳だし。
しかも著作元に金が還元どころか「本編(原作オリジナル)見たからもう買わない」なんて層もいるだろうし。

仮に、うpされた動画からファンがついたにしても、動画サイトの歴史がまだ浅いから
「動画うp→ファン盛り上がり→著作元収入増」になったコンテンツがまだ数えるほどしかない。
明らかに恩恵を受けたと言えるのは京アニの近年のアニメとアイマス、初音ミクくらいで
女性向けジャンルではあまり例が無いっぽいし。
46ニコつべ:2008/02/20(水) 13:26:34 ID:5btlZXak0
ニコつべは嫌いじゃないけど
嫌う人を良い子ぶってるとか叩きたいだけの人呼ばわりするのは
どうかと…
単純に、「好きな作品を作ってる人の
不利益になる事が嫌だから」って人もいるのでは?
同人の場合は、同人誌読んで「コレで満足したから原作イラネ」ってなる事はほぼないだろうけど
ニコつべの本編やキャラソン丸々うpは>>45の13行目のようになる可能性もあると思う。
(ちなみに自分はMADとかは同人とそう大差ないと思ってる)
視聴率取れないDVD売れないCD売れないってなると
続編とかも作って貰えなくなって結局は自分が悲しい思いするしね
47ニコ:2008/02/20(水) 16:46:55 ID:EjMSIAsoO
悪く言えば万引きし放題だもんなニコつべは、
宣伝だ何だ言っても本来金出さなきゃ手に入らない物がタダで見られるのは
モラル的にどうよ?と思われて当然だし。
それを正義厨って言うのは購入厨と煽るDL者と変わらねー
48ニコ:2008/02/20(水) 18:16:55 ID:q8YM6cPm0
自分は自CPをMADでうpしたことある。
アニメ切り貼りしてエフェクトつけたりした違法性抜群のorz
小説サイトやってるけど感想ほとんどもらったことなくて
でもMADだとすごい褒めてもらったりして嬉しかったりしたw
萌えがたくさんの人と共有できたのが正直嬉しかったね。
でもサイトの日記では、ニコについては一切触れないようにしてる。
MAD作ったなんて絶対言えない。ニコ厨って晒されるし。
それでも、自分の作ったものにコメントがもらえるとやっぱ嬉しい。
これは同人者なら共通する感情じゃないかな。
「自分が作った」なんておこがましいけどね…

何が言いたいか分からん長文だ。スマソ!
49ニコ:2008/02/20(水) 18:53:47 ID:wdQyB1jm0
必ず>>46みたいな人でるよなぁ


誰も本編やらキャラソンやら丸うpをおkなんていってないのに
50ニコ:2008/02/20(水) 18:56:54 ID:wdQyB1jm0
つかジャンルにもよるのかね

私は普段ゲームジャンルに居るせいか丸うpって滅多に遭遇しないわ
だから丸うpがどうとか批判されてもなにいってんのこの人?
としか思わないわ
51ニコ:2008/02/20(水) 19:10:15 ID:WVxz9HNG0
ゲームのプレイ動画なんかは、プレイヤーの手が入ってるから
ある意味リプレイを公開してるようなもんだしな
それこそ友達の家で後ろから見てるのと同じ感覚だと思う
ゲーム関係の丸うpっていうと、特典CDの内容とかそんなんぐらいだね
52ニコ:2008/02/20(水) 19:39:57 ID:5SOuNIGR0
ジャンルによるってことは分かってるけど
自ジャンルは発売日前にキャラソンがフルで上がるし
DVD初回特典なんかも余裕で全部流すし
日記では堂々とニコで○○見ました〜(MADでなく)とか
書いちゃうイタタばかりだし、そういう人と同じ目で
見られたくないからニコを見てるとはとても書けない
53ニコ:2008/02/21(木) 00:05:29 ID:AFz6SeqW0
>>48
>「自分が作った」なんておこがましいけどね…

目から鱗が落ちた。
得意げに手描きOPパロをサイトでも宣伝しようかと考えていた己が恥ずかしくて死にたい。
アニメスタッフが頑張って構成して描いたものをなぞっただけなのに、曲だってアーティストが頑張って作ったものを勝手にはりつけて
「自分がんばりましたすごいでしょ褒めて」なんて言える義理じゃないよな。
サイト作る前に気付いてよかった、ありがとう。
作りたいものがあるし見てもらいたい欲望も強いから、ニコでうpすることはやるけどひっそりと裏の顔としてやるよ。
本来ああいう動画サイトってのはそういうものだったんだよね
54ニコ:2008/02/21(木) 00:42:20 ID:TUOHwMuF0
というか、いくら手間かけてもただのトレースだからね。
手書きMAD作ってる人は最低限その辺りは気にしてると思ってたけど買いかぶりすぎてたようだ
いくら上手くてもただのトレースだって指摘したら「お前がやってみろ」みたいな的外れな事言う奴いるけどさ。

男女の人並に映像を1から作ってるのは評価できたけど(曲は無断だとしても)
後から沸いたようにトレース動画が上がりまくってるのはさすがにどうかと思ったわ

最初はトレースだけの手書きは評価してたけど結局褒められるってわかると便乗するのが多いよな。
悪いとは思わんけど他に持っていくとうざがられるのは当然だろう。
55niko:2008/02/21(木) 02:20:35 ID:qYvSihr30
まぁそんなこと言ったら二次創作で自分のネームバリューを
獲得してる同人屋も結構えげつないと思うけどね
いまさらこれは良くてこれは悪いなんて判別しようとするのが野暮

自分のサイト内で使いたいのであれば好きなだけ使えば良いし
逆に使わないなら全く使わない方が利口ってだけの話だろ
56ニコ:2008/02/21(木) 02:27:44 ID:+4s148eT0
同人とニコは同じフィールドにあるように見えて実は全くの別モノなんじゃないかなと
版権扱ったりは似てるんだけどさ、手軽に皆で見ようシェアしようって趣旨のニコ動と
好きな人解る人だけ来て下さいって趣旨のコミケ及び同人は、それぞれ別の独立した
閉鎖社会な気がする
どっちも行き来するのはいいけど、それをひけらかしたりしないでいた方が色々平和
57ニコ:2008/02/21(木) 10:44:42 ID:uwMcyUDb0
>>55
二次同人の多くは
「原作者が頑張って案だして描いたキャラをなぞっただけなのに
脚本家や声優が頑張って友情として描いたものを勝手に妄想してホモにしてるのに」
「いくら手間かけてても、原作者に無断で書いてて著作権侵害してるのに」
「自分の作品です、パクッたりサイト乗っ取りしたりしないでね」と言うのは
おこがましいということになってしまうだろうからね。
同人誌の書店売りや、時に一般書店にまで売られてたりするエロ同人アンソロ本の
ことを考えたら、MADやトレス絵の露出のことだって言えない罠。

>>56
健全ファンブック系や評論系同人、プロ志向で一次創作してる同人など
限られた人だけでなく、多くの人に見てもらおうとする同人は存在するよ。
健全ファン系は
「少しでも多くの人に○○(原作)の良さを知ってもらいたいと思ってます」
と言って、実際布教して回ってるところはあるし
評論系は「反対意見の人はむしろカモ〜ン」なところも少なくない。
プロ志向の一次創作は、いろんな人に見てもらえなきゃデビューが遠のくw
逆にニコでも腐女子向けMADとか(あれをニコにあげることの是非はともかく)
「腐れ思考の好きな人解る人だけ見て下さい」というシロモノでしょ?
無理に同人とは違うものとしてわけようとしたり、無いものとして無視したりするより
新しい同人の形としてどう受け入れてくか考えてくべきなのでは?
もちろん自分がニコ厨として叩かれたくないからという理由で黙っとくのは自由だけど
二次サイトがMADの話題を出したり、MAD職人がサイトもったりすることまで
やめた方がいいとすすめることは無理だと思う。
58ニコ:2008/02/21(木) 11:16:06 ID:+4s148eT0
>>57
ちゃうちゃう、同人・コミケ自体はその世界のルールが解る人だけ来て下さいであって
それ以上は求めてないし、一次創作でも健全でもそういった暗黙の閉鎖社会の中の
誰でもカモンなんじゃん。腐がどうのとかは関係無い。そういった閉鎖的なオフから派生してる
のがオンも含めた同人
ニコの場合、そういう従来の同人コミケ系と社会との接点や派生の仕方が違っていて
もっと敷居が低くオープンなところを突いてるんじゃ?って話
ニコ動運営自体も社会性や商業性意識強いし
59ニコ:2008/02/21(木) 11:24:40 ID:+4s148eT0
58の追記

MAD職人はサイト持つなじゃなく、MADはMAD、2次は2次で分別するのが理想だと思うよ

あと、新しい同人の形 と言っても、MAD同人はもっと過去からあるし、ニコ以降、あまりにも
気楽な「ニコ」ってモノを通した結果敷居が低くなったのと同時に
風当たりが強くなってるんじゃないか
60ニコ:2008/02/21(木) 13:01:46 ID:6IBvByyH0
たまに丸うpってるだけとか曲の超長いメドレーとか作ってる人が
職人ぶってるの見ると張り倒したくはなる
61ニコ:2008/02/21(木) 13:13:37 ID:uwMcyUDb0
>一次創作でも健全でもそういった暗黙の閉鎖社会の中の誰でもカモンなんじゃん。

一次創作の中の右派には、そういった二次創作独自の暗黙の了解とかルールを
閉鎖的として嫌ったり、自分たちまで一緒にするなと怒る人さえいるよ。
「おまえらが勝手にエロとかホモとか著作権侵害の作品出回らせて同人を表沙汰に
出来ないものにしといて、俺たちまで一緒に後ろ暗い集団としてまとめんな」と。
そういう人たちは一次創作の中でも少数派ではあるけれど
(一次やってる人でも二次の洗礼は受けてるのが圧倒的に多数派だからね)
同人界は「暗黙のルールのある閉鎖社会であるのが全て」と決め付けることは
できないと思う。(わかりやすい例として一次の人をあげたけど二次も同じ)
元から多様でルールのあてはまらないモノはそれなりに存在していたが
それがネットの普及で声を上げる機会が増えただけ。

>もっと敷居が低くオープンなところを突いてるんじゃ?

そもそも二次創作自体、オープンはともかく敷居は低いもののはずだよ。
一から創作しなきゃならない一次と違って、物真似や模写絵の延長から始められるんだから。
ちなみに、敷居が低いことで二次を一次より貶めるつもりは無い。ねんのため。
創作者というよりファンがキャッキャッ言って与太話してるノリではじめられる気安さ
裾野の広さが元から二次同人の利点であり
むしろ近年になって、お局様や高尚二次作家様が、ルールルールとうるさく言い始めた結果が
悪名高い無断リンク問題や、毒吐きネットマナーだと思う。
仮に普通の二次より敷居が低くオープンな部分がニコにあったとしたって
それを理由に同人と明確な線引きをしなきゃならない理由にはならない。
同人者の中には閉鎖的であることを良しとせず
もっと開かれたものにしようという人だっているんだから。
あと、同人の商業性の低さに対しても、大手の実態はベンチャー企業みたいなもんだし
たてまえだけでしょ?
62ニコ:2008/02/21(木) 13:15:14 ID:uwMcyUDb0
>MADはMAD、2次は2次で分別するのが理想

それを理想とするか否かは人それぞれで良いんじゃないって話では?
個人が自分の判断でわけとくのはいいが
他人にとってもわけることが理想的だとする根拠は無いって話だと思う。
MADはその構造上二次創作の一部なんだから
両方をサイトでやる人が増えてもおかしくないし、おそらく今後も
そういう人は増えるんじゃないかな?
腕の良いMAD職人の作品がまとめて見られるのなら便利と思う人は多いだろうし
本人がいいなら悪いことではないと思う。

>ニコ以降、あまりにも気楽な「ニコ」ってモノを通した結果敷居が低くなったのと同時に
>風当たりが強くなってるんじゃないか

風当たりのこと言い始めたら、ホモやエロほどはたから見て顰蹙なものは無いし
「アニメ化orゲーム化など、メディアミックスのおかげで、気楽に参入してくる厨なファンが
増えた」と言ってオバが愚痴ったり、厨なファンとして新参を叩くのは、どんなジャンルでも
恒例、年中行事みたいなもの。
そう考えると、ニコへの反発は、二次同人の新規参入者が台頭してくる時のいつものパターンを
ふんでいるだけとも思える。


>60
愚痴スレ向けじゃ?
63ニコ:2008/02/21(木) 14:23:40 ID:uwMcyUDb0
規制に引っかかったので遅くなったが>>62への補足。
62はMAD自体の発生の古い新しいにかかわらず、その反応が新参叩きっぽいという意味ね。
MADという作品自体は昔から存在したけれど
どうこう言われるほどその存在が注目され一つのジャンルとして意識されてきたのは
やはりニコなどで発表する場が出来てからだろうね。
むしろ昔はオンリーイベントなどで同人と一緒に発表されて普通に同人と一緒に共存出来て
いたはずのMADの存在が今はこんなに反発されるというのは
MADそのものより、著作権意識の変化というものを抜きにしては語れないと思う。
64ニコ:2008/02/21(木) 15:24:31 ID:y0CaiUsr0
同人とMADって同じなのか・・・?
ネズミーやポケ門とか厳しい所は除くとして、
同じジャンルで一方はホモエロ絵小説サイト一方は本編映像使いまくり歌流しまくりのサイトがあったら
間違いなく後者は警告来ると思うんだが。
65ニコ:2008/02/21(木) 15:49:00 ID:d4YxvEW00
ホモエロ絵小説サイトも警告来るだろ
66ニコ:2008/02/21(木) 15:57:15 ID:5Zk0l7+R0
>>64
そんな風に警告来やすいからダメだってのなら
権利者が削除申請できる場所で残ってるものはOKだって言えちゃうんじゃない?

ホモエロとかやってる人はよく検索避けなどの「配慮」をしてるなんて言うけど
見つからないようにやってるのってある意味よっぽど悪質だよ
ファイル交換が匿名性の高いnyになったから大丈夫みたいな言い訳を聞いてるようだ
67ニコ:2008/02/21(木) 16:31:36 ID:SfjyLhSj0
駄目、という観点ではどっちも駄目には違いないわけだからな
音楽使用に関してはジャスラックのせいで著作権の扱いが
権利者の意向にすら沿っていないこともあるので
警告される率が格段に高いということは言えるが
68ニコ:2008/02/21(木) 18:08:21 ID:qRyreRWW0
結局は
「ニコつべは同人と大差ないんだから何も隠すような事なんかない。
間違った事してないんだから変なアンチに絡まれたって動じない」って
タイプの人は公表して
「ニコつべは面白いが所詮テレビと同じ感覚の暇つぶしサイト。
そんな暇つぶしサイトのために変なアンチにでも粘着されたらメンドクセ」
ってタイプの人は隠してればいいと思った。
69ニコ:2008/02/21(木) 18:43:50 ID:9QRQN/5s0
>>64
多くの同人者が貴方と同じ印象を抱いてるだろうし、現状では実際そうなのかもしれない。
でもそれは同人者が(金を落とす)上客だと分かってるから、ホモエロ絵小説サイトも見逃されてるに過ぎない。
今後の動画サイトの動向にもよるけど、その感覚が覆る日が来るかもしれんよ。

動画や音楽が訴えられたり警告来たりしそうな印象が強いのは
「著作権侵害の動画・音楽を上げたうp主と、それを観た連中が、
版権元にとって上客になるか(商売に結び付けられるか)」どうかが
まだ不透明だからなんじゃないのか?
ぶっちゃけ、見逃すことで儲けになると明確に分かれば、多くの著作元は黙認しそうだ。
(放置することで関連商品の売り上げの上下にどう影響したか、っていうのは
計りにくいだろうし、権利関係に厳しい体質・方針の企業もあるだろうから、絶対とは言わないけど)

動画サイトは急激に発展したせいで歴史が浅いし、うpがどう影響したかのサンプルも少なすぎて、
版権元もその辺の判断がつきかねてる…というのが現状の正解に近い気がするw
ニコやつべに上がったコンテンツの多くが放置されてるのは、
まずは様子見(あわよくば利用して儲けようと)してる企業が多いってことなんだろうし。
70ニコ:2008/02/21(木) 19:20:13 ID:/dg2P9vSO
ニコは同人と一緒なの!だから良い子の同人者wは黙ってて!と言いたいだけにしか聞こえないんだが

同人と一緒だろうが何だろうがだから?って感じだ……
隠れてホモエロいやるのは陰湿だからオープンに音楽も映像も見まーす
著作権?作り手の儲け?シラネwてか。
ニコ厨の考える事はわからん
71ニコ:2008/02/21(木) 19:26:48 ID:cKL2cZfe0
>>70
先入観でエスパーせずに、きちんと読んでみたらどうか
72ニコ:2008/02/21(木) 22:34:34 ID:myGV5e0r0
>>70
お前みたいなアンチの考えてることも分からん。
73ニコ:2008/02/22(金) 03:41:52 ID:iV2FZeOL0
>>64
「MADがヤバいというが、実際に逮捕者が出てたりするのは同人誌の方が多い」
という話は前スレでも出てたよ。
エロ同人は著作権以外でも猥褻本として何度も逮捕者出してるし。
「エロ同人は逮捕者続出だから同人じゃない」なんて理屈にはならないように
「MADが著作権的に二次同人よりも黒よりだ」と仮定しても
それを理由に「二次同人とは違うものだ」ということにはならない。

>>66
ヤバいからと検索避けなどで「隠れる」ことを「相手への配慮、マナー」などと
すり替えてたりするのはおかしいやね。

>>68
どんな理由で公言しようが黙ってようが個人の自由だと思うけど
「自衛のために私はこうしてます」と「他の人もこうすべき、それがマナー」と
この二つの主張は違うものなのに
同人界には、それらの区別のつかない人がいたりすることが問題。
「私がヤバいと思って取り決めてるルールや線引きに、他の人も同様の危機感もって
従わなきゃ気がすまない」みたいな。
74にこ:2008/02/22(金) 08:48:00 ID:FDT0UBWc0
まぁニコでやろうが通常のサーバースペースでやろうが同人だわなw
通常鯖やコミケでやる同人は綺麗などうじんっすか
75ニコ:2008/02/22(金) 09:33:02 ID:In+gTdIj0
>>74
きれいかどうかは知らないけどコミケは出版社に
著作権を侵害するつもりはありません的な文書を
送ってるらしいって聞いた。送ればいいってわけじゃ
ないけど、連絡先の存在しない「あくどい」無料鯖と同じくらい
権利者が直で連絡できないニコは「きたない」かもね

二次を擁護はしないけど同じようにMAD職人が
お前らホモエロ二次とは違う、なんて言えないと思うんだ
実際BLMADなんてどこでもあふれてるし
別にホモもエロもない二次だってあるんだから
ここの人たちはそうでもないかもしれないけど
そういう二次とは違うんだって意識の変に高尚な
MAD職人がいるのも事実。個人的にはそこはちょっと嫌
ただ、音楽にもクラシックとかポップスとかジャズとか
細分化されたジャンルはあるわけで、そういう意味での
区分はあってもいいんじゃないかという気はする
76ニコ:2008/02/22(金) 10:06:11 ID:S9oHjzir0
あれ?ニコって権利者に削除ツール渡してるんじゃなかったっけ?
77ニコ:2008/02/22(金) 11:14:24 ID:Qu7CEjAo0
うん、要請のあった権利者には削除権渡してるよ
まがりなりにも企業だしね
うPした個人に対して権利者が直接連絡することはできないけど
悪質と判断されたものには運営がアカウント剥奪もしてる
本気で管理する気になればできなくはないメディアだと思う
個人を一々相手にすることになる同人よりもある意味楽かもしれない
それでも物量的に大変だとは思うけど

だからといって、権利者削除されなかったからおK、ということには
もちろんならないわけだが
78ニコ:2008/02/22(金) 11:45:36 ID:In+gTdIj0
権利元から通達があれば削除される、垢剥奪は
無料鯖でも同じでしょ。企業としての責任を
果たしてるかどうかの話じゃなくて、個人として
責任を果たしてるかどうかの話。コミケの話も個人より
企業なので同じように参加者の中には「きたない」人も
いるのかもしれないという意味もあったけど、ひょっとしたら
逆に見られたかもしれないね。言葉足らずすまん
しかし自分長文キメェw
79にこ:2008/02/22(金) 12:01:47 ID:FDT0UBWc0
っていうか、全てにおいて話が繋がってない
動画サイトへのリンク、およびそこでの活動を良いとするか悪いとするかの話での綺麗汚いなのに
連絡先の有無に対する卑怯かどうかの綺麗汚いの話になるんだよっていう

ついでに言うならコミケの文書と個人の連絡先の話も全く話が繋がっていない
80にこ:2008/02/22(金) 12:32:44 ID:jVnmhfgI0
そのへんの話題は決着つかないんじゃね
自分の許せる範囲で面白ければいい。
著作者に文句言われたらやめれ。

同人者の空気読んでにこつべ話自重してたつもりだった。
でもお気に入りサイトがどこもかしこもMADやら
手描き動画(トレス系)やらの製作日記を書き始めている。
むしろこっちが空気読めてないのかと不安になってきた。
もうちょっと…もうちょっと様子見…
81ニコつべ:2008/02/22(金) 13:38:47 ID:5TUw/Kor0
>>49
別にこのスレの人がどうこうじゃなくて
「過剰に嫌ってる人」はそういう本編丸うpとか見て
ニコつべを嫌いになったんじゃないのって言いたかったんだが。
正直ニコつべにあるのがMADとかだけなら愚痴スレとかにいるような、ニコつべって言葉を
サイトの日記で見ただけで反応するような過剰なアンチは生まれなかったと思うけど。
同人も著作権に関しては目くそ鼻くそなんだし
82ニコ:2008/02/22(金) 14:01:59 ID:In+gTdIj0
>>79
そんなこと言い出したら二次もMADもすべて黒でFA
リンクについてはリンク「だけ」なら現行は問題はなかったはず

で、ここはその大前提が黒のものを二次創作の目線を生かして
どうしたらお目こぼしもらえるか、とか比較的権利者の邪魔に
ならない方法は何か、共存する方法はどこにあるのかとか
そういう目線で考えるところじゃないの?だとしたら作成者側が
どんな配慮をするのかもきれい汚いの範疇に入るんじゃない?
もちろんそのきれい汚いはとても利己的な話なんだけど
だからと言って連絡先がないから悪だとニコMADを否定するなら
そりゃ唯の厨だろうなあとは思う。そこが全てではないし

場所が関係ないと言うならそれこそ個人が責任を取る必要性が
あるように思う。ただコミケは創作はもちろんのこと二次前提で場所を
用意してるのに大して建前上一応ニコは二次前提の場所ではないと
(それは大半の鯖でも)いう面はある。その辺の違いがニコでの
MADを語るのに影響があるかどうかはまだ自分にはよくわからない
最後の繋がってない、についてはまさにその通りです。アホですね
83ニコ:2008/02/22(金) 16:51:50 ID:S9oHjzir0
>>82
ニコとコミケが同列なのがまず意味不明

同列にするなら個人サイトとかじゃない?
んでもって建前上も何も二次創作発表場として
WEB側が場所を提供してるわけじゃないだろうし
サイトもニコもそんなかわらね

って気がするけど
サイトに著作権違反の絵置いておいて「ニコでMADなんて最低!」ってのは
サッパリ意味がわからん
84ニコ:2008/02/22(金) 20:02:54 ID:htc81rlH0
ニコはサーチみたいなものだと思ってる。
おもしろい動画(サイト)おもしろくない動画、良い動画悪い動画色々集まってる。
法的に行き過ぎたものや公序良俗に反するものは運営(幸管)が削除。
結局は利用者の良識に左右される。
最初は管理人がニコ見てます、って日記に書くだけで「げっ」と思ってたけど
そう考えるようにしたら、本編見てますとか言わない限りはまぁいいかなと思うようになった。
85にこ:2008/02/22(金) 20:06:32 ID:Z41PIuzG0
あの電気鼠ウマウマのランクインで
小学館がどうでるか動向が気になる
86にこ:2008/02/22(金) 20:07:20 ID:Z41PIuzG0
任天堂だった
何で小学館と間違えたんだ
87ニコ:2008/02/22(金) 20:40:03 ID:y/c575ew0
>>85
両方とも権利元と言えないことも無いのでいいんじゃない?<小学館と任天堂

参考になるかどうか知らんがポケ紋なら
ハレ晴れユカイのあのダンスを躍らせたかなり出来の良い手描きアニメがあって、
うp直後にランキングの上位になってたんだけど、うpからしばらく後に削除されたらしい。
人気あったけど削除された動画のまとめがあって、そこで見た。
ひっかかったのがハレ晴れポケ紋どっちだったかは不明。

でも任天堂がひっかかるっていうなら、
まりおもスマぶらも山程うpされてるけど完全放置なんだよな…。
88ニコ:2008/02/22(金) 20:51:55 ID:YuP2kKsu0
>>87
ソースがないので又聞きなんだが
任天堂は「プレイ動画は放置」「キャラを使った二次は撲滅」というスタンスらしいよ
89ニコ:2008/02/22(金) 21:14:45 ID:80s1KKaP0
隠しポケをバグで出す動画(youtube)は速攻削除してた
映画配布だったからかね
90ニコ:2008/02/22(金) 23:56:07 ID:uV+pGiKp0
以前ポケ門のエロ絵専用の絵板が小プロから警告きた事件があったけど、
その警告文では「弊社としてもインターネット・ファンサイトでの発言・表現を尊重するものではありますが、さすがにエロはらめぇ」みたいなことを言ってた
がっつりエロは別として、そうでない普通の同人は事実上黙認されてるみたいだな
小学館といえば二次イラスト描くのですら許してないので有名だけど
まあ厳しいザンルには変わりないな、それはニコニコでも同じでしょう
91ニコ:2008/02/23(土) 04:23:38 ID:Dx6ZZNJc0
>>75 >>82
「二次とMADを一緒にするな」と
著作権的ヤバさとか敷居の低さとか手法の違いとか
前スレから繰り返しいろんな理由考えて差別化しようとしてた高尚二次様が
「著作権的にはどっちもヤバいだろ、二次同人だけきれいな同人なのか?」と
突っ込みいれられてることからきてるのに
なんで、高尚MAD職人が「ホモエロ二次と一緒にするな」と言ってるという話に
すりかえてるの?
「ホモエロ二次やってる奴に言われたかない」というような発言はあったと思うけれど
このスレの高尚二次様のような、区別や手法の違いと称して、MADを通常の同人より
下のカーストに位置づけようと必死なのとは違うよね?
あとここは>>1にあるように「同人者の視点で、ニコつべの是非を含めて考察するスレ」
であって「二次者のためにお目こぼしもらえる方法を考察するスレ」ではないよ。
もちろん二次者の立場からそういう発言をするのはかまわないけど
二次同人もMADもまとめて快く思ってない一次同人者だって存在してるのだし
このスレの住人全てが二次者視点だという思い込みはいけないと思う。

>>81
昨今の同人界の基地害じみたトレパク叩き
「この絵を縮小して反転して歪ませてみれば、原作の絵とピッタリ重なります
だから公式トレス、著作権違反ふじこ」みたいな風潮や
コラージュ・リミックス系作品に対する無理解を考えたら、丸うpがあるから
ニコつべMADが叩かれるというのでもないと思う。
92ニコ:2008/02/23(土) 15:16:39 ID:OY9ifQ5j0
>>83
二次同人もMADも同じ著作権侵害、ならオフ活動と
オン活動を分けて考える意味がよく分からない。金銭の問題?
それともオンだとだれでもPCがあればアクセスできるけど
オフだと即売会行かないとダメだからかな。でも最近は
書店委託も増えたから地域差って減ってはきてるよね
オンオフの二次の違いについてはさすがにスレ違いかな

>>91
で、結局MADと二次は同じものだと主張したいの?
技法が違う以上どっちが上か下かの議論は不毛だけど
区別自体はあってもいいと思うけどな
二次だろうが一次だろうがどっちでもいいけど
一次ならそれこそ普通の人と同じ視点しかなさそう
面白けりゃいいじゃんの人とパクいくない!な人と
93ニコ:2008/02/23(土) 15:36:37 ID:OY9ifQ5j0
昔の同人誌にはそれこそコラージュとかあったわけで
それが近年になってなくなって来たのはコラは他と比べて
違反度が高いという無根拠な考えが一般化したからだよね
トレスは分かりやすいし、プロの漫画家が騒がれたからかな
でも一般より二次がトレスとかにうるさい傾向を考えると
それはやっかみとか自分は一から作ってるのにあいつは
コピーして楽してる、ズルい奴だという認識があるからなのかも
時間をかけて作ったもののうわずみだけを使うのはずるいと
思うか、編曲やアレンジを才能の一つとしてみるかの違いかな
あとは自分の居場所を守りたいからちょっとしたことに
過敏になってるというのもありそう

>>92訂正
よく考えたらクリエイターとしての立場もあるか。最近は
無断で一次のイラサイトから無断で画像使用とかあるし、確かに
そういうのって作者としてはどう感じるのかとか聞いてみたい
一次画像の無断使用ってちゃんと削除受け付けてくれるんだろうか
94ニコ:2008/02/23(土) 17:27:40 ID:rg7WRsv00
>>92
言い訳のための言い訳をしてて自分がなに言ってるのか
何について反論されてるのかワケわからなくなってない?

コミケは二次創作物を頒布するための場所だからいいんだもん。ニコは違うからダメだもん

っていうから条件そろえるならネットだろ
って話してるだけ。
同人売るための場所と単なるうpローダー比較する神経がマズ理解できないわ

自分の中ではマトモなこと言ってるつもりなんだろうけど
かなりワケワカランことになってる気がするよ
95ニコ:2008/02/23(土) 20:01:44 ID:YJSYA8910
>>92
「二次」という括りは著作権上の区分なんで、
原作ありの公式アニメだってMADだって紙媒体の同人誌だってオンラインサイトだって
トレパロだって編曲だって等しく「二次」だよ
その次にくる著作権上の区分が「無断か無断でないか」

ファン活動の一貫だという定義を、ここでは限定的に「二次」にしてもいいが
それでも「ファン活動であるなら」MADと紙媒体、ネット媒体の違いはない

あとは手法の違いに過ぎない
著作権上の括りと、自分の頭の中での好悪や認可不認可をごっちゃにしたらダメよん

>>93
狡いという意識は確実にありそうだね
一から作るのが偉いとか
アマチュアならではの勘違いだと思う
96ニコ:2008/02/24(日) 03:15:03 ID:kE1R4Yi10
>>92
>>94さんも突っ込んでるけど、ちと混乱してない?
「分類上MADも二次の中に入るものだろ」と前スレから言われているのに
>>95さん、わかりやすいまとめ乙)
「著作権的にヤヴァい」「一から自分で作ってない」「きたない同人(?)」などと
様々な理由をひねり出して他の二次より下に置こうとする二次者が問題にされてるんだよ。
で、「そういった高尚二次様が、MADと二次は違うと再三言っている」のに、それを
「高尚MAD職人が、MADと二次は違うと言っている」と、摩り替えようとしてる意図は
これもMAD貶めでなきゃ何?
97ニコ:2008/02/24(日) 09:48:15 ID:AfmP0kZe0
MAD職人には使った元動画と音楽の権利者から使用許諾を受けて使えば法律違反でも
なんでもないのに、なんでそうしないの
98ニコ:2008/02/24(日) 10:02:53 ID:WDm+RJcv0
同人が権利者に許可取らないのと一緒
99ニコ:2008/02/24(日) 10:19:11 ID:YxiVcIyp0
ニコがカスラックと相談しているようなので
音源に関しては無問題になる可能性が高いよ
動画は権利が一律化じゃないので実現は難しいだろうが
無断二次があれこれ言う筋合いはないわな。

ニコやつべは集中管理されているという見方もできる
個人で好き放題&金銭授受が発生している二次の方がヤバいと思うんだが
その意識は薄そうだね
100ニコ:2008/02/24(日) 10:45:24 ID:AfmP0kZe0
同人が無断でやってるからMAD職人も無断でやってるってこと?
じゃあ出版社が二次使用の許諾システムを整えるのが先決ってことだね。
出版社はなぜそれをやらないんだろ。
101ニコ:2008/02/24(日) 10:50:31 ID:YxiVcIyp0
>>100
「同人が無断でやってるからMADもそれでいいや」が理由じゃない
「許可を取るシステムがどちらも整っていないから」

出版社がそれをやらないのは理由がある
頭が固いのと、現状で問題はないのと、線引きができないこと。

例えば、二次同人の主流は捏造恋愛や801やエロなんだが、
これを公式に認可することはできないでしょ。
認可なんかしたら、お母様たちから総スカンを食う。
かといって全面完全禁止にしたらユーザーを失う。
完全に子供をターゲットにしている一部の版元以外は
黙っているのが一番都合がいいんでしょう。
102ニコ:2008/02/24(日) 12:02:54 ID:AfmP0kZe0
調べた。
音楽に関しては許可を取って著作物を使用するシステムが整ってる。
なのにそれをしないということは、金を払うほどの価値は音楽にないってMAD職人が感じてるんだな。
出版者と同人、動画制作会社とMADでは孕んでる問題が違うから同じ観点で考えれない。
103ニコ:2008/02/24(日) 12:13:43 ID:BjF/BagH0
>>102
カスラック?
大変なんだよあれ。許可取るの。
オンラインで簡単に登録できるわけじゃない。
一曲ごとの単価も高い。切り売りは無理。
利益の内諾も不透明で、許可よりも不審感が先立っているという面もあるだろう。
しかも、音源は許可でも動画は別となる。
少なくとも、気軽に申請できるシステムではない。

孕んでる問題が細かい点で違っても二次は二次。
そういうことを皆、言ってるのだと思うけど。
まず、同じ二次だということを認めてからじゃないと
ローカルな諸問題は語れないよ
104ニコ:2008/02/24(日) 12:58:46 ID:pLMfmr5Y0
個人が主流の世界だから許可制は色々無理だよな。
申請されたものが実際どういう形で使われるかも分からないし
出来上がったものの許可をとるにしても、権利者も一枚岩じゃないだろう。

許可はしないけど警告や削除はできる。
なんなら悪質なものには罰を与えることができる。
まあなんだかんだで今のこれが一番現実的なんじゃない。
もうちょっと両方に良いようなんとかしないといけないのは確かだけど。


>>102
調べたってちゃんと言えたのはえらいぞ。
次は当日版権あたりを見てくるといい。
105ニコ:2008/02/24(日) 13:37:20 ID:06K0WTTB0
そうか、フィギュアなんかだと当日版権があるね
まあ、けっこう問題もあるが
106ニコ:2008/02/24(日) 14:43:44 ID:MPS9BgJ0O
>>101
元からエロで、エロ同人問題でお母様方に配慮する必要の無いエロゲーなどは
公式に同人許可してるところ多いよね
大きいお友達もお客様にしてる版権元は、それが本音なんだろう

>>102
だから孕んでる問題がどれほど違うと言うのさw
権利関係がややこしいかそうでないかは版権元によるんだから
MADか通常同人かと言う違いによるものじゃないし
難しくても許可とろうと思えばとれるのに許可とらないでいたりするのは同人も同じ
たとえばサン○イズは同社経営のレン鯖に契約すれば二次同人サイト許可すると言ってるのに
山程あるガ○ダムや銀○マやケロ○軍曹のサイトが全部そこに引っ越してないのは何故よw
カスラックに許可とるなんかよりずっと簡単だよ
契約してサイト引っ越せばいいんだから
(もっとも膨大な数のサ○ライズ系同人サイトに本当に引っ越してこられたりしたら
一番困るのはサ○ライズの方だろうけどw)
MADは他の二次同人と切り離して考えなきゃならないほど特殊だと主張して差別化するなら
せめて納得できるだけの違いを述べてもらわないと
107ニコ:2008/02/24(日) 19:15:40 ID:8Fo9rrqc0
>>102
カスラックは実質的に個人とは契約してくれないんだよね
ミニコミ系のネトラジやる時に調べたんだけど、
契約金額や支払いのシステムに、そういう一個人を想定したものがない
あくまで放送局や店舗が対象

二次創作であるかどうか、二次創作として特殊であるかどうか、は
権利関係とは特にかかわりはないと思う
ただ、発表の形態がそれに応じて違ってくる可能性はあるかもね
それは其々の事情であって特殊性とはまた違うと思うよ
108ドガ:2008/02/26(火) 12:00:05 ID:CGqcu0CK0
さて、Stage6が「運営コストを賄えず」閉鎖する運びとなった訳だが…

個人的にはフリーライドの自覚意識と、数の半端の無さが
同人と動画サイトの違いのように思うね。
109動画:2008/02/28(木) 14:57:05 ID:vco7oR000
110ニコ:2008/03/02(日) 02:11:57 ID:+TOq3fq80
今でこそ2chもいろんな人が利用するようになったし、それにともなっていろんなルールやマナーとか、独特の空気ができたけど
最初はアングラな無法地帯って感じだったしな
ニコニコも今は黎明期だろうから、そのうちきちんとしたコミュニティになったり…しないかな
2chと比較することからしてずれてるかも知れんが、なんていうか、こういう大動画時代はまだ始まったばかりだから
これからどのような発展をしていくかは興味深い
あるいはFLASHブームのようにあっけなく廃れるかも知れないし
111ニコつべ:2008/03/02(日) 02:29:01 ID:cVkt6rgj0
今の2ちゃんだって公式画像が無断で上げられてるし、それで逮捕された奴もいるだろ。
ニコなんて2ちゃんや同人サイトとそう変わらないと思うけど。
なんでこの板の人って最初からニコだけ悪いものって思ってる人が多いの?
ニコは権利者が動画を削除できるし、無法地帯ではないと思うけど?

ニコなんて別に好きじゃないけど、こんなんばっかだから擁護っぽいことしてしまう。
11225:2008/03/02(日) 04:13:47 ID:kyKdjYvz0
>なんでこの板の人って最初からニコだけ悪いものって思ってる人が多いの?

そんな事言ってるのは>111ぐらいじゃねえ?
113ニコつべ:2008/03/02(日) 06:36:35 ID:7rb/2BXd0
別にニコアンチじゃないが
基本動画がメインのサイトと
基本文章がメインで一部のバレスレなんかでたまに
画像が上がるだけの掲示板を比べられてもなぁと思う
114ニコつへ:2008/03/02(日) 08:28:11 ID:uj7IBTc10
>>110
自覚意識やら参加者の数やらは、どっちが多いとも言えないのでは?
ライトユーザーならどっちも半端無く数多いし
「タダでサービスしてもらって当たり前」のお客様感覚で
作り手の立場を全く考えないで行動してるのも同じようなものと思う。
でもって、商業サイドなら
「相手はそういったお客様である」ということを念頭においた上で
利益を追求する方法を模索するのが当然。
(失敗するのは、利益を追求する為の企業側の戦略が悪かったから
であって、金出さなかった客のせいにはできない)
同人の場合は、金とるにしても
「利益は追求しない、趣味で他人に見せてるものだけど
趣味を持続させる為のコストを読み手の人も負担してね」が基本。
(実質商業である大手はこの限りではない)
 ↑
まぁ、同人はそんなわけであるにも関わらず
2ちゃんの高尚閲覧者様による個人サイトやイベント企画叩き見てると
作者と読み手の距離が近く、厨なリアクションも簡単におこせる分
同人サイトに対する閲覧者のお客様感覚が一番実害酷い気がする。

>>111-112
他スレに比べてとくにニコ批判が多いとは思えない、むしろニコ擁護派が
比較的多い気がするけど。
つか111のどこがニコ批判なのかわからない>>112

>>113
同人の中に、漫画、小説、評論、研究、イラスト、手作りグッズ、動画など
いろいろなジャンルがあり、それを発表する場として
コミケなどの同人イベント、ネットの個人サイト、2ちゃんなどの掲示板(文章系が主)
ニコつべなどの動画投稿サイト(とうぜん動画系)
などと、表現方法の違いや発表する媒体の差で分類されるんだと思う。
2ちゃんとニコは文章か動画かの違いだけで、投稿の場としちゃ同じくくりでは?
115ニコ:2008/03/02(日) 11:26:17 ID:YSduOFXJ0
>>111
まず、2chに画像をあげられる、という気持ち悪い表現をやめろ
116:2008/03/02(日) 13:47:44 ID:T9Zz9bsxO
>>115
なんで「2ちゃんに画像が上げられる」と言う言い方が気持ち悪いのか本気でワカラン
いずれにしろ本筋と関係無い突込みなんだから、嫌文スレにでも書くべきことでは?
117113:2008/03/02(日) 14:44:18 ID:7rb/2BXd0
いや…
ニコなんかは100%動画で構成されてるけど
2ちゃんの画像なんかは全体の投稿の1%にも満たないんだから
(そもそも実際に2ちゃんに投稿されてるんじゃなく外部のうpろだにあげられたののリンク貼られてるだけだし)
比べるのおかしくね?と
>>111
>今の2ちゃんだって公式画像が無断で上げられてるし、それで逮捕された奴もいるだろ。
ってレスに対して思っただけなんだが
118名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/02(日) 14:44:50 ID:UtZbYxlC0
ドーデもイーーーーーーーーーーーーーーーー
119ニコつべ:2008/03/02(日) 14:45:57 ID:7rb/2BXd0
うげ
あげちまったスマソ
120ニコ:2008/03/02(日) 15:13:52 ID:LOal/HQPO
結局同人板で語っても、
「二次同人やってる時点で批判する資格無し」で終わりじゃないの

正直面白さが分からないし、
サイト本体そっちのけになる人が多いから好きじゃないけど
あと、ホモだからという理由で問題視するのは変じゃないかと思う私は男女者
121ニコ:2008/03/02(日) 18:21:25 ID:y1QSy9Yh0
>>117
形態は動画でも中身は静止画や真っ黒ってのもあるよ
コメントが目的で動画は正直話のツマ
ってのも多いと思うよ

私は正直コメントついてない動画なんて見る気にならんわ
って感じだから動画が目的って言われてもハア?って感じ
122ニコ:2008/03/02(日) 18:59:54 ID:ORzk0MSx0
2ちゃんにはそもそも画像上げるためのシステムがないだろ常考

123113:2008/03/02(日) 19:51:13 ID:7rb/2BXd0
100%動画は語弊があったかもしんないけど
それでも静止画や、真っ黒の場合でも音楽とかなんかが入ってるわけでしょ?
んで基本的にはそういう画像や音楽や動画なんかで構成されたサイトでしょニコつべって。
それは間違いないって事でいいよね?

で2ちゃんは文章がメインの「掲示板」でしょ。
画像はたまにリンク貼る人もいるけど、それでもそういうの貼る人は
2ちゃん全体の書き込み1%にも満たないと思う。
だから自分は>>111の「2ちゃんだって画像が〜」ってレスの「画像」って部分に反応して、
「そう変わらないと言うのはおかしい」って思ったんだよ。
だって「ニコつべにあがる動画(画像、音楽)の数」と「2ちゃんにリンクされる画像の数」じゃ
全然比べ物にならないじゃん

そういう話をしてるのに
「コメント」がどうとか言われても…。
124113:2008/03/02(日) 19:54:18 ID:7rb/2BXd0
>>123>>121へのレス
125ニコつべ:2008/03/02(日) 20:28:27 ID:uj7IBTc10
>>123
だから、画像メインと文章メインの違いこそあれ「ネット上の投稿サイト」という
くくりでは同じでしょ。
111は「公式画像が無断で上げられていることなど」を例として上げてるだけで
言いたいことは、画像か文章かってことじゃなく
「2ちゃんには今でもヤバいブツが上がってる」ってことだと思う。
(ちなみに2ちゃんには、二次創作SS(つまり著作権的にグレー)を上げるスレもあり)
これから先どうなるかわからないけれど
ヤバいモノ(犯罪予告や個人情報晒しあげなど)が上げられて
大問題にまで発展してるのは、ニコつべより2ちゃんの方が多いと思うし。
126ニコ:2008/03/02(日) 20:40:28 ID:y1QSy9Yh0
>>123
2chとニコを比較するなら
2chの誹謗中傷犯罪予告から煽り荒しなどなどと比べないと駄目な気がするなぁ

私がニコ利用する最大の目的はコメだから
動画がどうとか言われても正直どうにも
動画そのものが目的って万に2,3くらいかな
127にこ:2008/03/02(日) 20:51:33 ID:zAvjXsWp0
動画そのものが見れないとコメントのしようが無いんだから結局動画そのものが目的なんじゃないの?
まぁ某ラジオみたいに音声は公式から呼び出してレスするためだけのものがあるけど
やっぱりそのための動画がないとコメントが出来ないんだし
128113:2008/03/02(日) 21:15:08 ID:7rb/2BXd0
>>123
>111は「公式画像が無断で上げられていることなど」を例として上げてるだけで
>言いたいことは、画像か文章かってことじゃなく
>「2ちゃんには今でもヤバいブツが上がってる」ってことだと思う。

そうか…
自分は111からそこまで読み取らずに
「画像」って部分だけに脊髄反射してレスしてたよ。
どうりで話が噛み合わないはずだ…

だけどニコつべの動画が全部問題のある動画じゃないように
2ちゃんにいる人だって全員が犯罪予告やまずい文章あげてるわけじゃないし一部そういう事する人がいるからって
ニコつべに文句言う人に対して「2ちゃんねらだってやばい文章あげてるんだから文句言うのはおかしい」って言うのは
まさに「ニコつべ」っていうだけで違法性のない動画でも見境なく叩く
頭のおかしいニコつべアンチと同レベルだと思う
129113:2008/03/02(日) 21:24:40 ID:7rb/2BXd0
>>123 ×
>>125 ○
130ニコつべ:2008/03/02(日) 23:54:35 ID:uj7IBTc10
>>128
ニコも2ちゃんも同人サイトも変わらない
ニコだけ責めるのは片手落ちという話や
「二次者」はニコを責められないだろうという話は出てたけど
「"2ちゃんねらー"が文句言うのはおかしい」なんて話は前スレでも出てなかったはずだよ。
(「2ちゃんに来てる時点でウンコ」みたいな明らかな煽りは除いて)
レスの単語に脊髄反射せずに、どんな話題なのか落ち着いてよく読んだ方がいい。
131111:2008/03/03(月) 00:37:56 ID:QiM+VQ790
なんか荒らしてしまったみたいですまんね。代弁してくれてる人もいるけど、
「ヤバいものが上がってることもあるけど、全部が全部ヤバいものではないのはニコも2ちゃんも同じ」
ということが言いたかったんだよね。

2ちゃんの漫画雑誌のスレなんかでは、発売前に漫画の本編が上がってることもある。
でもそれは一部で、2ちゃんにいる人間が全員そういうのを見てるってことはないだろ。
同じように、ニコには本編動画が上がってるけど、ニコのアカウント持ってる人間が全員本編見てるとはいえない。
それに最近では削除されないために、権利者に見つからないようタイトルやコメントを伏字や当て字にしてるらしい。
だから普通にニコやってる奴は本編動画が見つからないことが多いらしいぞ。
それに伏字や当て字使って権利者に見つからないようにしてるのって、同人サイトに似てないか?

>>110の書き方が「今の2ちゃんはそうでもないけど、ニコはアングラ」みたいな書き方もおかしいと思った。
ニコがアングラっつーんなら、今の2ちゃんだって十分アングラだ。
132にこつべ:2008/03/03(月) 02:25:04 ID:K9Uz1njD0
「全部が全部ヤバいものではないのはニコも2ちゃんも同じ」っていうのはまったくその通りだし
ニコ=悪というのはおかしいけど
それでもニコと2ch掲示板とを同等と扱っていいものではないと思う。危険の程度が違いすぎる
133ニコ:2008/03/03(月) 02:36:32 ID:f6TEXiLb0
危険の度合いではニコ<<<<<<2ちゃんでしょう
版元が管理できるニコと、できない2ちゃんの差は大きい
134ニコ:2008/03/03(月) 16:09:54 ID:eefJMReN0
どっちがやばいかっつーたらどっちもヤバイだろ
やってることが問題なのであって
場所はどうでもいいだろ

なんで同じヤバいことやっててこっちは安全って思えるんだろう
同人にしても2chにしてもヤバいことやってりゃそりゃ危険だろ
135ニコつべ:2008/03/03(月) 17:10:10 ID:OllrOUde0
2ちゃんがアングラ()笑
136ニコ:2008/03/03(月) 20:31:04 ID:f6TEXiLb0
>>134
掌握管理と、削除機能が簡単に機能するという意味では
ニコは上等なんだよ
2ちゃんと個人はそれが通じない
ヤバイことをするのは、どこも等しく同じように簡単なのに
同じ対処をしようと思ったら膨大な手間がかかる
137ニコ:2008/03/03(月) 22:40:46 ID:u6TMuhLS0
実際はあんな管理システムじゃ管理しきれない言っている版元が多いんだけどね
逆にあのシステムの制で「管理できるのにしないから公認☆」って
開きなおられるって現象もあるわけで
なんで管理システムの有無をもってきても不毛
138ニコつべ:2008/03/03(月) 23:09:06 ID:qrY9bZYaO
その削除機能って大きい企業とか以外の、個人とかでも使えるの?
前にべつのスレで、HPのイラスをト無断転載されたってキレてた人がいたけど
そういう個人からでも削除出来るならニコ大したもんだけど。
139ニコ:2008/03/03(月) 23:32:07 ID:f6TEXiLb0
>>138
本人に権利がある動画に対してはできるはずだよ。
一般人が映っている動画なんか、肖像権を理由に消されることもあるみたいだ。
版権にまったく関係ないロケ動画が「権利者削除」されていることもあるから
そう推測するのだけど。
14025:2008/03/03(月) 23:59:23 ID:iv1bj8fj0
アップする側は消されても何度でも簡単にアップできるけど
削除する側は「発見→通報→確認→削除」って手順を追わなくちゃならないしな
いたちごっこっで削除しきれないのが実態だろうしね

ようつべとかにこは、匿名アップロードを不可にして違法アップロードした
相手が訴えられたり、逮捕されたりするようにしないと、どうにもならないだろうね
141ニコ:2008/03/04(火) 00:26:49 ID:+AZdaqYc0
削除だって何度もされてりゃID剥奪じゃない?
またとればいいとか言われそうだけど
片方だけが全く手間かからないって思うのはメチャクチャだと思う
142ニコ:2008/03/04(火) 11:04:43 ID:qNZltWoc0

なんか「どっちが悪いか比較」と誤解してる人がいるようだけど
ようするに「審査無しで誰でも投稿できる場所」の持つ問題点や課題は同じっちゅうことでしょ?
人間は善人ばかりじゃないんだから、ある程度の人数が集まる場所があれば
その中に善からぬことを企む輩が混じらないはずがない。

規模がデカく例にとりやすいから、2ちゃんとニコがよく引き合いに出されてるだけで
個人の掲示板などの違法うpや荒らしカキコ対策などでも根っこの問題は同じだよ。

2ちゃんは被害者が直接削除する仕組みが無く
ややこしい形式に従って2ちゃんにリモホ晒して削除依頼しなきゃ相手にしてもらえないし
そうまでして依頼したところで削除依頼が通るとも限らない。
さらにそういった削除依頼が、誰でも見られる2ちゃん内の掲示板で晒しもの状態になることによって
かえって誹謗中傷書き込みを煽り、結果として被害が拡大してしまうことさえある。
それに比べたら、たてまえだけでも会員制で、被害者が削除できる仕組みも存在するニコの方が
「削除」という点に絞って語ればマシということになる。
それだけの話。
143にこ:2008/03/04(火) 14:34:36 ID:5nq9RHjy0
にことかようつべの方が2ちゃんよりマシでも
それでも違法動画のアップが多すぎて削除が間に合わないって事ね

>141
アップできる会員の数と削除してるシステム側の人数を考えて見ては?
144ニコつべ:2008/03/04(火) 18:51:58 ID:+ZFUNfvR0
ニコニコと2ch、別物なんだから比べるだけ無意味なのに
おまえらなんでそんな熱心に議論してるんだw
145ニコ:2008/03/04(火) 19:01:58 ID:y0Go1aLZ0
>>110だが、なんか自分の軽い独り言が物凄い議論になってしまったみたいだな
ニコには2chから流れてきたネタやノリや人も多いだろうし、コメントに関しては誰が言ってるかわからない2chみたいな匿名性がある
(厳密にはID見る方法もあるらしいし、アカウント登録してる時点で匿名とは言えないだろうが)
ということから、ちょっと似てるかなーと思っただけだったんだが

言いたかったのは、始まって日の浅いニコがこれからどんな発展をしていくのかが興味深いってことだけでしたすみません
146ニコつべ:2008/03/04(火) 19:40:37 ID:+aga2Jei0
ていうか2ちゃんがどうとかはもはやスレ違いじゃないのか。
同人関係なく、「ネット上の投稿サイトの発展が」どうとかの突っ込んだ考察がやりたいなら
素直につべ板でやった方が盛り上がるんじゃないの。
147ニコつべ:2008/03/04(火) 20:11:11 ID:+aga2Jei0
>>124
>ようするに「審査無しで誰でも投稿できる場所」の持つ問題点や課題は同じっちゅうことでしょ?
課題や問題点は同じでも、投稿形式からサイトの趣旨、削除システムまでまるっきり違うから
比べることに意味を感じないんだよね。
それにその「課題や問題点」もニコつべは主に著作権だけど
2ちゃんは個人情報とか誹謗中傷でしょ。
著作権の問題ももちろんあるだろうけど、分単位で違法動画があがってる
ニコつべとはまず数の面で全然比べ物にならないから比較にならないと思うよ
148ニコつべ:2008/03/04(火) 20:13:11 ID:+aga2Jei0
間違った
上のレスは>>142
149ニコ:2008/03/04(火) 21:21:42 ID:qNZltWoc0
>>147
「課題や問題点が共通している」
「2ちゃん流れの住人が多い&匿名性という点で共通している(>>145)」
そう考えて「共通してる」と思う部分に着目して比べ考察してみた人間と
そうでない人間の考察方法の違いにすぎないのでは?
「投稿形式、サイトの趣旨、削除システム」などが投稿サイトごとに違うのは
それは別サイトなのだから当たり前で、投稿サイトというくくりでとらえた場合に
「比べることに意味が無い」と断定する類の違いではないと思う。

ちなみに今のところは、違法性のあるものの数自体ならニコの勝ちで
オフでの犯罪にまで発展したり、それによって物議をかもしだしてるケースでは
2ちゃんの勝ちってことかな?w
(比喩のつもりなので勝ち負けじゃないだろと突っ込まないw)
この先どっちに転ぶかわからないけれど。
>>145の言うとおり、今後のニコの変化は興味深いと思う。
150にこ:2008/03/05(水) 22:14:25 ID:kXYmYpH4O
>>120
そういやこのスレって、著作権やら販促効果がどうたらばかりで
>>1にも出てる腐コメの話題はあまり無いね
ニコのホモネタ程度で騒ぐのはおかしいというのには同意だけど
151ニコ:2008/03/05(水) 23:20:30 ID:+ot2mlZ60
>>150
テンプレ作った者なんだけど、あれ作る時にここの前スレと愚痴スレをざっと見返したら
「あからさまな腐コメは同じ腐として恥ずかしい」というようなレスがあったので
叩き台のつもりのテンプレに一応書き加えたら、そのままなしくずし的に採用されただけなんだw
不要な一文なんだとしたら、次スレ立てる時には削除してくれ。

とはいえ、ニコ動掲示板でのアンチ腐女子関連スレを見てると、
いつかはここでも話題に上る時がくるかもしれんなーとは思う。
本編(本編うp・視聴の是非はとりあえず置いておいて)や腐要素の無いMAD等に
「××は受け」とか「ヒロイン氏ね」とか書き込む輩が少なからずいるようだから。
152ニコ:2008/03/05(水) 23:32:05 ID:MrQKU1Oe0
ガチなホモネタについては問題視されてない気がするけど
腐コメに関しては少し前までコメ欄が大荒れだったと思う…

つかニコで腐コメや腐向け動画が目立つのは同人的にどうなんだろう
153ニコ:2008/03/05(水) 23:40:56 ID:NtLO93IY0
腐向け動画は、住み分けが進んでるジャンルと
あんまり進んでないジャンルに分かれてるよね。
進んでないところは、「これって腐向けが女性向けかわかんなーい」っていう
投稿者コメと共に一般作品名タグがロックされてたりとかする。
一般タグと腐タグが混在してたりとかね。

個人的にはちゃんと腐向けと明記している分にはいいんじゃないかと思う。
新しい表現分野の一つかなと。

問題は腐コメ。
154ニコ:2008/03/06(木) 00:15:45 ID:Ps+78p4D0
少々愚痴スレ向きだがあっちは嫌ニコ派ばかりっぽいのでこっちに
ホモでもノマでも、カプ動画でもない動画で「A×Bは王道」「AB最高」「BはAの嫁」「Bは受けだろ」とか勝手に言われてると腹が立つ
個人的にそれが地雷だったりすると尚更
全員がカプ妄想好きじゃねえんだよと言いたい

NG指定すりゃいい話なんだけども、そもそもカップリングの話題自体、個人の妄想なんだから公の場で言うべきことじゃないと思うんだが。
カプ動画や腐向け動画なら別にいいけど、普通のMADとかでもやる奴が多いから困る。ヒロイン死ねとかも。
自分と違う価値観を想像できないカプヲタや腐女子が言いたい放題の状態なんだよな
155ニコ:2008/03/06(木) 00:35:27 ID:9d7NpBrC0
なんか腐とかホモとか話が始まったとたんに
スレのレベルが下がったなw
156ニコ:2008/03/06(木) 00:42:11 ID:uE+QD60l0
少々じゃなくて、思い切り愚痴スレ向きだな
ニコニコ内の自治を考えるスレじゃないし
157ニコ:2008/03/10(月) 23:35:39 ID:usEwEL8k0
ニコってうp主へのコンタクト手段が非常に乏しいよな
動画情報でわかるのは名前のみ。
コメントで書くしかないが、うp主が気付いてくれるかどうかはわからない
ようつべだと動画の下の方で長く残るコメントがつけられるけど、ニコだとすぐ流れちゃったり他のコメントで見づらかったり。
だからパロディやトレースや歌ってみたなんかでも、うp後に作者への事後承諾を求める形になっちゃうんだよな
「勝手にやっちゃってすみません」みたいな

んーだから何だって感じだけどスレ止まってるから何となく書いてみただけです
そういう「作者の許可を得ずに改変おk」「ニコにうpした時点で勝手にパロられても当然」っていうのが普通の同人とニコの感覚の違いなんかな
158ニコ:2008/03/11(火) 02:20:42 ID:T8iaGaNr0
無断の二次同人とどこが違う?
事後承諾さえしないじゃん

「作者の許可を得ずに改変」
「だけど勝手にパロられると逆上」というダブスタな奴はよく見るが
159ニコ:2008/03/11(火) 03:04:43 ID:gY0NQGZA0
>>157
もし作者へのコンタクト手段が出来たら
真っ先に厨房が慣れ合いを始めるなw

二次同人やってる人が素人のパクだけに
過敏になったりするのは確かに変な感覚だ。
ある意味ニコの方が真っ黒で正常。
160ニコ:2008/03/11(火) 19:59:37 ID:JDXn4wkU0
>>159
>真っ先に厨房が慣れ合いを始めるなw
考えてみれば確かにそうだ。あのぐらいあっさりしてて正解かも。

愚痴スレの最後の方で、「素人の描いた動画が勝手にトレースされて流行まくってるみたいだけど、自分だったらそんなこと絶対されたくない」
って言ってる人がいて、そういえば作った人へのコンタクト手段が同人サイトにはたいていあるけどニコには無いから自然と無断パクだらけになって、
そういうところが同人やってる人には違和感があるのかなと思ったりしたんだが。
それ以前に、閉鎖的で作者同士の繋がりも大事にする傾向のある同人界と、作者なんてどうでもよくてパクリだろうがなんだろうが面白ければアリっていうニコ界
はもともと相容れない存在なのか。
でも二次者だって「作家の許可を得ずに勝手にカプにしたりホモにしたりしてるけど、自分が作家だったらそんなこと絶対されたくない」
って突っ込まれたら何も言えんわな

二次でもオリジでも100%自分のネタで勝負してる人には、トレースやパロディネタをやってる人は他人のふんどしで相撲を取ってるだけに見える、
って人も多いんだろうなあ…。
「アテクシは構図も何もかも苦労して自分で考えてんのに、オメーは他人のなぞっただけで楽してんじゃねーよ」ということか。
同人界はそういうことに厳しすぎる空気がある気がする。自分の産みの苦労を他人にも強要したいのかな
161ニコ:2008/03/11(火) 21:54:33 ID:5Ludfy600
そんな気はないんだろうけど
その書き方じゃやっぱり、
比較して、アレよりはマシ!と言いたいだけにみえるぞ
162ニコ:2008/03/12(水) 00:08:52 ID:dVSuO3Tj0
>>169-160
同人界なんて元々趣味の集まりなんだから、馴れ合いになってったとしても当たり前で
それは必ずしも悪いことじゃないと思うけれど?
ド素人同士が、趣味を通じていくら馴れ合ったとして
それで何か不都合が生じるようにも思えんし。厨房と見下すほどのこと?


>>160
>>158も突っ込んでるように、作った人間へのコンタクト手段があっても、作者本人に
ちゃんとことわった上で、一次→二次または二次→二次やってる同人者なんてほとんど
いないのだから
「コンタクト手段が無いからニコは無断パクリだらけになる」というのはおかしい。
同人界は二次創作という名の無断パクリだらけで、良かれ悪しかれ、それによって発展
してきたものでしょ?

それに、作者同士の繋がり云々というのだって女性向け同人の一部に見られる傾向に
すぎないよ。男性向けはもっとクールだし、その女性向けにしたって
「作者なんてどーでもいい、アテクシに萌えを提供するために滅私奉公しる!」と迫る
高尚閲覧者、高尚読者様など、いくらでもいるから
「書き手は萌え製造機じゃねぇ!」なんて嘆きが生まれてるわけで。
逆に腕の良いMAD職人を密かに神と崇めて尊敬してる人だって、ニコ界にいくらも
いるだろうし、同じジャンルのMAD職人同士が仲良くすることだってあるだろう。
ようするに作者に対する各個人の接し方にすぎないことを、同人界とニコ界の違いで
あるかのように言うのはおかしい。

そもそもニコ界と同人界と明確な線引き引けるほど住人は異なってない、むしろ被り
まくりだからこそ、ここ同人板で話題になっている訳だしw
ことさらニコ界と同人界を別けようとしてる人はその矛盾に気づいてるのかな?
163ニコつべ:2008/03/12(水) 00:58:51 ID:4ChoVjDE0
まぁアンチの意見が要するに「ニコの世界を同人界に持ってくるな」だから仕方ないんじゃないの?

>>160
>同人界はそういうことに厳しすぎる空気がある気がする
同意。
特に二次創作者は産みの苦労を分かってもらおうなんて考えがおかしい。
人様の作ったキャラ勝手に動かしてそんなこと分かってもらえるかっつうのな。
トレスやパクりを肯定するわけじゃないけど、ただのパロに偉そうなこと言える立場じゃない。

ウマウマ動画もさ、流行りに乗って人気者気分を味わいたい人だけがうpしてるわけじゃないと思う。
自分が自ジャンルのウマウマ見たくて作って、見てもらいたいからうpした人もいるんじゃないの。
私もウマウマのこと特に好きじゃないけど、なんかおかしいよなーって思うよ。
二次創作サイトだって、自分が読みたくて書いて、それを誰かに見てもらいたくてうpするんでしょ。

結局同人界もニコも同じようなもんなんだよな。
二次創作やってるアンチは大きいこと何も言えないよ。
164ニコつべ:2008/03/12(水) 01:16:26 ID:W+JoTWaf0
同人も手書きMADも一次作品→二次創作って時点で同じようなものだと思うけど
男女みたいな一投稿者の作品(二次パロネタも入っている)をトレス、流用っていうのは
二次の二次みたいで同人の感覚とは違うよね、って話じゃないの?

>>163
手書きMADやってる人でもあくまでランキングとりたいネタ職人のつもりの層と
動く同人的なつもりでやってる人と、微妙に層が別れてる気がする
165ニコつべ:2008/03/12(水) 03:13:13 ID:qKjgD50z0
>>162
いや別に作者同士で語り合うのはいいけど、作者への
連絡手段が出来たら閲覧者との距離まで近くなるんだし
そしたら無用なトラブルまで増えるんじゃないかと思ってさ。
今の程好い距離感が作者も閲覧者もベストなんじゃないか?

>>164
ニコの基準で考えるならパロ元を表記しておけば
流用しても構わないと思う。結局は雰囲気次第

同人とニコは同じ真っ黒フィールドにあるけど
中の雰囲気やローカルルールが違うんだよね。
166ニコ:2008/03/12(水) 09:06:31 ID:LmOUSqXl0
さんざ言われてるけど同人でも場所によって雰囲気やローカルルールは全然違う
てか大体においてローカルルール(笑)を正しいものとして他所に適用しようとするのが
いろいろといらぬ軋轢の元になって、牽制しあいになってたりするんじゃないか
それを同人界の空気と言われると腐ってやがると思うしかないのが正直なところだ
167にこ:2008/03/12(水) 09:20:06 ID:A/TtPgi50
ローカルルールなんてのは自分が守るもんであって、他人に守らせるもんじゃないさね
それを他人に強要しようってんだから文句が出ないはずがない
しかも一部の人は手段(マナーやルール)が目的に摩り替わってる節があるし
168ニコ:2008/03/12(水) 09:31:57 ID:dVSuO3Tj0
>>163
感情論でニコ厨こっち来るなは仕方ないと思う。
そのための愚痴スレもあるのだし。
問題はその感情をここで正当化しようとしてることなんじゃないかな?

>>164
二次の二次も、ネタ流用もトレスさえもw普通の同人でも行われてることというか
普通の原作から「こいつらはホモで、こっちが男役でこっちが女役」なんて妄想を
「誰からも影響されず、自分一人で思いつく」ド腐ればかりじゃないんだからw
カップリングとかキャラ解釈とかのネタ流用・共有あってこその二次同人だと思う。

>>165
「自分にとってベストとは思わないこと=悪=厨と見下し」は
違うんじゃないかと思って、細かいところだけど突っ込んだ。
(165が>>159のように厨房と言いたいわけじゃなかったのなら失礼)
なんか「○○した方が良いのでは」からいきなり「○○しなければ厨」の極論に
走り勝ちなところが、同人界にはあると思うので。
「リンクする時は知らせてくれるとありがたい」からいきなり
「無断リンクするなんて厨!」とか
「二次同人サイトは検索避けした方がトラブル避けられるんじゃないかな」から
「二次同人サイトなのに検索避けもしないなんて厨!」みたいに。

>>166-167
禿げ上がるほど同意。
しかも「これは 同 人 界 の ローカルルール」と言って強制されがちなのは
一部の女性向け同人だけのものであったりすることが非常に多いんだよね。
169ニコ:2008/03/12(水) 10:32:43 ID:WjB2XJeV0
どうでもいいけど、コメントってうp主とプレミアム会員は過去ログみられるんじゃなかったっけ?
プレミアムオンリーだっけ?
170ニコ:2008/03/12(水) 10:34:24 ID:WjB2XJeV0
あ、そういえば「(^q^)」これってニコで流行ってる?
私がうろつく場所ではまず見たことないんだけど

(^q^)に限らずなんでもかんでも気に食わないのはニコのせい
になってるのもなんだかなぁ、とか思う
171名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/14(金) 19:55:11 ID:ltnE/I9g0
>>346
金髪でパンクっぽいテイストの服装と王子キャラで天才&基地外って
人気出そうなポイントが色々あるからじゃないの?
二回目の人気投票では王子が順位を落としたってより
鮫が忠誠心とか剣士としての誇りみたいな内容でグッと人気が上がったんじゃないかと
172にこ:2008/03/15(土) 00:45:51 ID:JtIUkBI90
>>170
愚痴スレでしか見たことないな<(^q^)
173:2008/03/16(日) 16:02:15 ID:slXFIKE0O
174にこつべ:2008/03/21(金) 15:17:21 ID:eS0KpV7f0
サイトで「無断転載・転用厳禁」って注意書きしてる奴が
にこつべでMAD見てますにはウヘァって思うな
公式やその辺の曲は無断転載転用してもよくて自分の書いたものはダメってどういう理屈だと
175ニコ:2008/03/21(金) 18:18:40 ID:4BP9TxhI0
>>174
原作からネタやキャラを拝借することで成り立ってる二次サイトが
「うちのサイトのデザイン真似するな、ネタパクするな」と
他の二次サイトに向かってふじこってたりすんのと同じ。
176ニコ:2008/03/21(金) 18:28:40 ID:i8RbsPL30
177ニコ:2008/03/22(土) 22:58:25 ID:PRLls3JK0
昨日NHKでやってた動画サイトについての討論が面白かった。
一晩寝たら内容ほとんど忘れたが。
誰か見た人いないかな?
178ニコ:2008/03/25(火) 09:35:46 ID:XXC4TisqO
良スレなのになかなか伸びないな…
179ニコ:2008/03/25(火) 10:32:34 ID:VBQETztx0
>>175
それは普通に虹者でもイタタだろうw
公式ムービー切り貼りしてるのって結局無断転載じゃん
そんで自分の書いたものは無断転載禁止って矛盾してね?ってこと
手書きMADしか見てません!って言うなら別なんだけどさ
自サイトの掲載物は無断転載禁止してません、って公言してMAD見てるなら気にならないんだけどなぁ
180にこつべ:2008/03/25(火) 12:27:19 ID:3hLzOgch0
二次サイトで転載フリーを大書してたら
それはそれで叩きの対象になりそうだなー。
181ニコ:2008/03/25(火) 13:22:53 ID:grS/tgueO
>>179
だから、そういうイタタな二次者は普通にいるという話。

やれ日記に書いておいたネタをパクられた
サイトデザインを真似された
トップの注意書きをまんま同じにされた
タイトルを(ry
構図やポーズを(ry
服のデザインを(ry
そうわめいてる二次者などいくらでもいる。

「二次がそうだからMADもやって良いのか」って話ではないからね。

問題の本質は両方同じだろってこと。
「自分の作品に対しては必要以上に権利を主張するくせに、他人の権利侵害には無頓着。
自分より下だと勝手にランク付けた相手に、やれ公式トレスだ、切り張りだ、転載だ、ネタパクだと言って叩くことを
著作権を尊重することだと勘違いしてる所」とか。
182niko:2008/03/25(火) 13:54:59 ID:97fQXTeU0
ニコに限ったことじゃないんだよな、そういう変な奴がいるのは。
待ち受けサイズの転載画像だらけなブログやってるやつが「転載禁止!!」とか。

同人サイトのそういうのを棚に上げて、「ニコはこんな人ばっかり!」とか言ってる、
自分がニコを嫌いな理由を正当化してるアンチはいると思う。
183にこつべ:2008/03/25(火) 18:57:06 ID:PAQjbMBP0
今マイリスト一位の奴についてどう思うよ?
タイトルと時間からして見る気しないんだが見てきてから文句言ったほうがいいよなぁ
184ニコ:2008/03/25(火) 20:38:19 ID:VnPayKhy0
>>180
自分それサイトの注意書きに書こうかどうか迷ってたんだが、やっぱやめた方がいいのか
もしかしてニコや2ネタに関する注意書きも書くべきじゃないのかね
185ニコ:2008/03/25(火) 23:03:34 ID:43CRhU9s0
ニコ厨でかつ同人サイトやる場合、入口に「ニコ系が嫌いな方は閲覧をご遠慮ください」みたいに書いた方が無用なトラブルがなくていいかな
「同人要素を含みます」「女性向け内容を含みます」みたいにニコも一つの注意書きジャンルみたいになっていくのだろうか
186ニコ:2008/03/25(火) 23:11:47 ID:oVkZ3YbC0
注意書きの問題じゃないと思うなー
アカウントを持ってないと自由に閲覧できないんだから
対応ブログ以外でリンク貼ったり、誰でも通じる話題みたいに扱うのが
不親切なのは事実だよ
ミクシと同じ
サイトを不特定多数に向けて公開している以上は
そこを無配慮だと責められるのは仕方がないよ

ただし、著作権で建前だけ正当化して「全部悪」に持っていきたがる人と、
それを頭から信じ込んで洗脳されちゃってる人がいるからな
それは嫌な傾向だな
187にこ:2008/03/26(水) 00:33:10 ID:c7FIVETW0
それ.aviや.oggはデフォだとコーデックが対応してないから不親切ってレベルの話じゃね?
188ニコ ◆PMaA/k.v7k :2008/03/26(水) 04:36:46 ID:6gmT2HbG0
>>174
そりゃMADは手書きでもない限り誰が見たって公式の映像や曲で出典は
はっきりしてるし、それらを使ったからって職人が公式とつながりがある
とは誰も思わないしなあ
けど個人サイトの作品なんて勝手に持って行かれて「私が書きました」と
やられたら転載元のサイトを知らない閲覧者は信じるだろうし、「○○さん
から頂きました」と書かれたら、やっぱり閲覧者はそのサイトと○○さんは
つながりがあると思うだろう。正直そんな事態になったら悔しいし気持ち悪い
が、「そうではない」と証明するのも大変だし証明できるとも限らない
はっきり言ってしまえば、公式と違って個人は立場が弱いからトラブルに
なりやすい、だから身を守るために権利ははっきり主張しておきたい
そんな感じ
189ニコ:2008/03/26(水) 07:54:30 ID:UZsYgy6tO
ニコニコ見てたけど、ニコ厨と思わたくないからうまく隠してた。
でもボカロにハマったからどうしようもない…ニコ厨きめぇって思われるのかな
190ニコ:2008/03/26(水) 10:33:35 ID:Py6CsdAd0
>189
自分も最近ボカロハマッたから気持ちわかる。
とりあえず、愚痴スレでよくでるような
無理矢理布教しようとしたり、ニコで見たから買わずにすんだなどと言うのが厨だから。
自重しているのに、ボカロ好きってわかっただけでニコ厨扱いしてきたらそいつの方が厨
何なら「制作会社の社長も容認してる特殊なジャンルだから」と言ってやればいいよ。
191ニコ:2008/03/26(水) 12:41:49 ID:ow9Dvt6r0
ボカロと言えば、既存曲をアレンジして歌わせてるのが
良くあるけど、著作権的にはどうなるんだろうか
アレンジしてるからセーフ?
192ニコ:2008/03/26(水) 12:51:10 ID:+96vTl8xO
アウトじゃね?

違法って言うと著作権の話題ばかりだけど、芸能人の写真とかを使った動画って肖像権に触れてるよな
193ニコ:2008/03/27(木) 10:21:13 ID:Hdqq8nPd0
アレンジすれば著作権がクリアできるなら、
MIDIやMP3サイトは既存曲だらけになるよ。

それにしても所構わず布教する人ってどうにかならないのかな。
昨日の某スレでも話題になってたけど、
ジャンルにもよるだろうけど、
見られない(見たくない)人に無理矢理布教したり、
ニコを知っていて当然という態度の人がけっこういる。
これが「ニコ使用者=ニコ厨」の構図を産む最大要因だと思うよ。
194ニコ:2008/03/27(木) 10:57:44 ID:HE6QS1cq0
音楽に関してはクリアになりそうな成行きだけどね

自分がハマって楽しいと思ったものは他人にも薦めたくなるものだ
一緒に楽しみたいからね
それが現在、たまたまニコが流行しているというだけで
カプでもゲームでも、信者のやっていることは同じだろう

ウザさは分かる
だけどニコだから特別にどうこうという話じゃないと思うんだよな
19525:2008/03/27(木) 11:05:42 ID:c9xM/28m0
一昔前の2ちゃんと同じだよな
2ちゃんが知られ始めた頃は2ちゃん用語をサイトで多用すると今のニコ厨と同じ扱い受けてたっしょ
196ニコ:2008/03/27(木) 14:06:49 ID:RJDT6xtm0
>>193-194
嫌だと言ってるのに同人誌見せて布教しようとする無理矢理押し付け厨や
「ホモの嫌いな女の子なんていません!」な「私の普通はみんなの普通」
っていう自己厨は、どのジャンルにもいるからね。

>>195
まぁ今でも露骨すぎる2語連呼はイタタと思われるだろうけど、たしかに昔ほど
マイナスイメージじゃない罠。
同じように良かれ悪しかれ、なし崩し的にニコも定着してくんだろうなと思う。
197ニコ:2008/03/27(木) 15:57:57 ID:AL/qzmXf0
著作権違反動画を垂れ流したままでは、
一般化は難しいと思うけどね
どこまでいっても違反は違反だよ
198ニコ:2008/03/27(木) 16:02:08 ID:HE6QS1cq0
二次同人もそうだけどね
なのにコミケは大盛況
199ニコ:2008/03/27(木) 16:39:05 ID:5xuqexJI0
まーでも、どこまで議論しても本編動画はアウトだろ。
角川はyoutubeの本編動画は消さないって決めたらしいけどね。
MADは同人と似たようなもん、許可してる企業も割りとある。
つーか企業によってもラインが違うんだよな。
同人は駄目だけどMADならいいや的なとこもあるし。

かなりのニコ厨だと独特のテンションの人が多いし、苦手だと思う気持ちは凄くよく分かるけど、
著作権やらなんやらを出してきて、自分がニコ嫌いなことを正当化するのは良くないと思うよ。
違法動画や違法画像が上がってるのはニコに限ったことじゃないからね。
画像だったら見串とかも危ういんじゃw

ここに人が来ないのは、議論したいんじゃなくてとにかく愚痴言いたいって人が多いからじゃないかな
200ニコ:2008/03/27(木) 16:55:15 ID:W3a6pT1x0
ちょっと驚いた
ニコ嫌いだから著作権違反を持ち出すんじゃなくて、
著作権違反だからニコが嫌いなんだよ
201ニコ:2008/03/27(木) 16:59:02 ID:qe0m7bGc0
>>200
ということは、著作権違反だから二次同人も嫌いなの?
202ニコ:2008/03/27(木) 17:11:34 ID:W3a6pT1x0
>>201
ニコの何が嫌だと思ったのか良く考えてみた
昔二次で良くあった原作コラージュや既存曲の歌詞丸写しみたいに感じてもにょってるんだと思う
二次もニコも著作権が関わってくるけど、
ニコは二次の最低限の作法を逸脱してるように感じてしまうわけだ
203ニコ:2008/03/27(木) 17:29:06 ID:qe0m7bGc0
>>202
なるほど。レスありがとう。
著作権違反の程度を>>202基準で同人よりひどいととらえているんだね。

自分は著作権違反の程度(や作法)のライン引きをするのは
版元だと思っているから、ここを同人者基準で判断することはしたくないんだよね。
(どうしても自分たちに都合よくなりがちだから)
だけどこれまでの例で考えると、ニコMADで逮捕者は出てないけど
二次同人では逮捕者が出ていることから、私たち同人の方が版元にとってはひどいと思っていた。

もちろん本編UPは論外。
だけど、かといって本編UPする人がいるからニコは全部厨とするのは乱暴だなと思う。
早売ゲトしたものをUPする人がいるから2ちゃんねらーは全部厨ってわけでもないし。
これはニコ・2ちゃんが厨とかは関係なく、本編UPする特定の人が厨だと思っている。
204ニコ:2008/03/27(木) 17:29:59 ID:crcxWDmY0
その作法が所謂「ごく一部の長老達の胸の中にあるらしい暗黙ルール」
だから賛同も得にくいんじゃない?

つか発生したばかりのニコに長い歴史がある同人関連レベルを今すぐ求めるのって
正直ドウヨ
205ニコ:2008/03/27(木) 17:33:34 ID:mct6k2dl0
ベルセルクの作者はニコ厨公言してるけどどうよ。
コゲとんぼも絵をボーカロイドの絵を投稿してたし。
他にもいろいろプロが潜伏して投稿してるらしいが、
それでも著作権に対して意識の薄い痛い奴よばわりするの?
206ニコ:2008/03/27(木) 17:40:37 ID:5xuqexJI0
コゲはちょっと…w
べるせるくは知らんから分からん。

>>204
上二行になるほどと思った。
でも歴史の深さを比べることはないと思うけどなー。
歴史が深くても浅くても、どちらも著作権違反には変わりはない。
207ニコ:2008/03/27(木) 17:48:23 ID:3z447Yhr0
>>205
呼ばわりさせてもらうともさ。
208ニコ:2008/03/27(木) 17:57:41 ID:crcxWDmY0
>>206
別にだから許せというつもりはないけどさ

子供を見て「ああ、自分も昔はこうだったな」
って思えないのかなと、ちょっとは思う

法的にも作品的にも色々整備されていったり洗練されていったりすると思うけどね
209ニコ:2008/03/27(木) 18:01:00 ID:D+jkREjc0
自分は逆に、
昔良く同人で見たコラージュ系やMADテープ(カセットテープの時代ね)が大好きだったので、
著作権云々の問題と同人界の流行や流れで見なくなったのが残念だった。
なので、ニコで戻ってきてくれたような気がして嬉しいんだ。
ちょうど>>202の逆。
好みって難しいね。
210ニコ:2008/03/27(木) 18:02:22 ID:mPB8bs2w0
>>209
最後の一行ちょっと意味がわからない
211ニコ:2008/03/27(木) 18:10:53 ID:RJDT6xtm0
>>202
マッド・アマノはコラージュ作品の裁判ではっきりきっかり負けてるけど
ああいう作品も×?
サンプリング曲は?(これも何度も裁判沙汰になっては負けてるよね?)
それらの作品が好きだというファンも悪印象?

>>204
著作権的にはどっちもグレー同士。
内輪の勝手なランク付けで、あっちの方が黒よりだからルール違反で最低とは
言えないわなぁ。

>>205
ベルセルク自体栗本薫のグイン・サーガの二次同人として構想してたものを
オリジナルにして発表したもの。(よって部分的にソックリなシーンがある)
他にもヘルレイザーやデビルマンからネタやキャラ造型をいただいたことも
認めてるし、栗本薫の美形キャラ(男)をナリス様と呼ぶしw
三浦建太郎は立派な二次者よりの漫画家(腐男子?)だから、ニコ厨宣言は
今さらですがな。

>>209
同意。
ああいう作品を認める方向に、なんとか行かないものかと思う。
212ニコ:2008/03/27(木) 18:15:35 ID:fZeW8EBQ0
>>205
サイトやブログとかで「ニコ見てる」と公言するのは
「2ch見てる」と同義語のように感じるな…個人的に
まあニコ厨だからと言って痛いとは思わないけど
213ニコ:2008/03/27(木) 19:46:49 ID:FI8S4uRi0
「2ch見てる」「ニコ見てる」に過剰に反応してを痛いとか恥ずかしいことって考えるのは
同人者くらいじゃないかなぁ。

オタでも何でもない一般人は割と普通に2ch見てることもニコ見てることも言ってる。
恥ずかしい感覚も持ってない感じ。
一般人のブログとかでも普通に「キター」とか2ch語見かけたりするし。
猫鍋がNHKで紹介されたりしたから、一般の人にもニコ知られてたりする。

逆に一般人の中で「同人書いてる」と言う方が恥ずかしいような。
「秋葉系?」「メイド喫茶とか行ってるの?」「萌えってやつ?」みたいな反応返ってきそうw
同人者と一般人では恥ずかしさや痛さの考え方が違うのかもね。
214ニコ:2008/03/27(木) 20:59:43 ID:BMkpEYTw0
MADを同人と同じ媒体でとらえようとすると、
MADは吹き出し差し替えコラって感じがする。
(逆に同人をMAD手法で見ると、手描き捏造サイドストーリーってところか?)

MADが同人誌よりもより黒に見えるっていうのは、
「本編コピー貼り付けはNG、自分で書(描)いた二次創作文・絵ならおk」という
同人者と版権元との間の暗黙ルールがほぼ完成しているという土壌があるから、
MADに対して「本編コピーを同人誌に貼り付けて販売」してる感触があるんだと思う。
(※原作漫画とかの良いシーン1コマ2コマをコピーして原稿に貼り付けて
セリフ改変したり横に「カッコいい〜」とかコメント書いたり…ってのは
昔の同人誌ではたまーに見かけた。今やったら晒しage間違いなし)

でも、MAD作者(非同人者)や若い子なんかは、
そんな正式に認知された訳でもない暗黙ルールなんて知る訳ねーよな。
同人もMADも皆等しく黒だろ。お目こぼしされてるだけで。

これだけニコつべがメジャーになってるのに、自分のところのコンテンツが
無断うpされてるのを版権元が全く気づかないっていうのはあり得ない訳で、
不利益にならないレベル…とはいえかなりの量をお目こぼししてるのが現状だと思う。
今は動画サイトも黎明期だけど、MAD作者と版権元との間にも
暗黙ルールがそのうち出来上がってくるんじゃね?
215ニコ:2008/03/27(木) 21:27:27 ID:kcYjUqsN0
>>213
うん。一般人も含めたらまた違う視点になるよね。
同人者はローカルルールとかヲチとか色々あったりするから
自然と周りとの関係を意識してしまうんじゃないかなーと思う
ちょうど学校での友人関係のような感じかな。

けどそういう意識や縛りも時代ごとに変化していくから
数年後には2chやニコ用語が当たり前になっている…
なんて可能性もある、かもしれない
216ニコ:2008/03/27(木) 21:55:35 ID:f7ch7/7/0
そのまえにニコが残ってるかどうか。
ニコが出来て一年ちょっとでテレビからアニメ開放とか言っちゃって
勘違いしてる人の多さにうんざりする。
217ニコ:2008/03/27(木) 22:44:28 ID:RJDT6xtm0
>>214
「同人者と版権元との間の暗黙ルールがほぼ完成」というのが
以前にも言われてたと思うけど怪しいんだよねぇ。
少なくともそれはニンテンドーやベネッセや小学館には通じてなかったわけだし。
ヤフオクなどでの小規模な海賊版取引が、放置されてたりするように
「訴えても大した金は取れんしデメリットの方が大きいからほっとこう」に
なってるのは確かだろうけど。
ちなみに十数年ぐらい前までなら同人イベントでMADテープ上映会はあったし
パチンコ屋のノボリも版権絵じゃなく、あきらかに下手糞なトレスのパチモン絵
スーパーのチラシなどで、漫画やイラストのカットを無断で使用、版権者orzも
十年ぐらい前まではざらにあったような記憶があるから
同人者と版権元との間の暗黙ルールなどではなく
最近のご時世に合わせて、商業も同人もコピーまたは切り張りは自粛という流れに
なっただけでは?
そしてまたニコのMADによって切り張りについての対応が問われていると。

>>215
同人者視点というが、男性向け同人ではニコに対しての反応はまた違うでしょ?
今はヲタ文化が広く広まってるから、一般人の感覚に近い同人者も増えてる。
「無断リンク禁止はネットマナー」などという、真のネットマナー的にはもちろんのこと
女性向け以外のヲタからも外れて叩かれたトンデモルールをまた叫んではいないか?
ニコつべ問題に限らず、常に考えていかなきゃならないことなんじゃ?

>>216
2ちゃんが閉鎖されることになっても、その利用者を見込んだ同種の掲示板は
どこかに出来ると予想される。
同様に、ニコはなくなっても「素人動画投稿+コメント」にはまった人たちを
取り込む動画サイトはどこかに出来ると思うよ。
逆にテレビなど時間帯に縛られる視聴方法が時代遅れというのは確かに感じる。
218ニコ:2008/03/27(木) 22:56:55 ID:5xuqexJI0
アメリカかどっかの海外ではネットでニュースやドラマを配信し始めてるらしいしね。
時代は変わりつつあるというのは確か。
もともとテレビも、NHK以外はCM見るだけでただで見れるもんだし、
そのうち広告収入を期待してネットでアニメを配信するところも出てくるんじゃないかな。

でも今の時点ではニコに本編うpはNGなんだよね。
ニコを正当化しようとしてるニコ厨がいるからアンチが生まれてるってのもあると思う。
「ニコは宣伝にもなってるからいいんです!」って人よく見るじゃん。
で、それを見てニコをいけないものだと思いこむ人も増える。
で、アンチにいろいろ言われてニコを正当化しようとする人も増える。
今の状態ってこんな感じじゃ。それが全部ニコのせいになってるというか。
219ニコ:2008/03/27(木) 23:03:04 ID:vOro9Xey0
>ニコはなくなっても「素人動画投稿+コメント」にはまった人たちを 取り込む動画サイトはどこかに出来ると思うよ。
すでになんとか動画っていうのもあるらしいね。同じように会員制でコメントがつけられるやつ。
重かったりサーバー増設が間に合わないんだったか、あまり流行ってないみたいだけど。
本編丸うpにしたって、そういうコンテンツがある動画サイトは今や数多くあるわけだし、ニコだけが特別悪いわけではないと思う。
が、それを違法だという感覚が薄いのか、わざわざ自慢げにブログで公言したり他人に勧めたりしちゃうから一部の人に反感を買ったりしちゃうわけで。
黙ってりゃテレビでタダで見るのと変わらない気がする。今のレコーダーならCMも簡単に飛ばせちゃうしね。
DVD買おうがテレビ視聴のみで制作会社に金を払わなかろうが動画サイトだろうが何で見ようが同人活動はできるんだし。

p2pは逮捕される恐れがあるから、やってても公言する人なんていないだろうけど、動画サイトで見るだけならその心配もないし、
その辺の危機感とかが薄くなって「みんなやってるしいいか」という感覚でオープンにしちゃう人が多いんだろうな
220ニコ:2008/03/27(木) 23:06:49 ID:8E0r2LBe0
危機感が薄いと言うけどそもそも危機感持たなきゃいけないものなのか?
というのをこのスレで話合ってると思うんだけど
221ニコ:2008/03/27(木) 23:22:34 ID:vOro9Xey0
確かに危機感を持つべきってのも一部の同人者の間だけの神話だったかも知れないな
でもまだとりあえず、権利者の意図しないところで勝手にうpされて見られているっていうのは現行法ではアウトだから…
そこ突っ込まれたら今の時点では何も言い返せないと思って。見る分には罪はないんだろうが。
それに法的云々以前に、一部の同人界では黙ってた方が何かとトラブルが少なくていいのかなーと個人的に思いました。
なんか実際は権利者よりもファンの方が本編うpに関してうるさいんだよな
222ニコ:2008/03/27(木) 23:25:57 ID:5xuqexJI0
企業がおkしてる動画にも突っ込んでくるファンもいるしね。
まぁ大っぴらにしないのが無難だとは思う。
でもそれって少し違うんじゃないか?ってのが私の意見。
223ニコ:2008/03/27(木) 23:29:12 ID:HE6QS1cq0
だって権利者は削除権限持ってるから。
集中管理している分、二次同人よりよっぽど対処しやすいよ。
そりゃ手間はかかるけど、二次同人を一網打尽に削除なんてできない。
それをやろうと思ったら、二個どころの話じゃないよ。

危機感といえば、二次同人も実際には危機感ないと思うんだよね。
検索避け程度で隠れた気になったり、後ろめたさがあるものだと言い張ったり、
馴れ合いの自己正当化にしか見えない。

実際に何か起こったら大騒ぎはしているけど、
それでも手を引くことなく別ジャンルに移るでしょ。
どこが違うの?と、とにかく二個を叩きたがる人が不思議だ。
224ニコ:2008/03/27(木) 23:34:28 ID:8E0r2LBe0
ニコに限らず女性向け同人界の善悪の基準はよくわからない
225ニコ:2008/03/27(木) 23:57:19 ID:som14Uga0
>>217
自分も「トンデモローカルルール等」には否定的だよ。
けど現状「そういうルール」が一部で残ってるのは事実だし仕方ない
だからこそこれから変わっていく可能性について書いたんだけどな…
もしかすると言葉足らずだったのかもしれないね。申し訳ない
226ニコ:2008/03/28(金) 00:34:51 ID:JoVCOer30
>>224
こういうと差別っぽいけど、女性は自分を客観視することが苦手で感情的で言い訳や自己欺瞞が得意っていう傾向が一般的にあるらしいから
どうしても女性向け同人界の方が、「嫌い」という感情のあまり無意識のうちに自分のことを棚に上げて正当化しようと著作権を持ち出して叩く人が多いの…か…???
227ニコ:2008/03/28(金) 00:45:17 ID:5Cd2zuMg0
>>226
あーそれはあるかもな。
女が多数を占めるスレだと「あれは駄目」「これも駄目」っていう自治レスよく見る。
もちろん女性が全員そういう人じゃないと思うけど、そういう傾向は認めるよ。
私も客観的に見られたらそういうところあるかもしれないしw
228ニコ:2008/03/28(金) 00:45:45 ID:NGvByXww0
性差の話になると流石にスレ違いだし荒れるからやめよう
229ニコ:2008/03/28(金) 00:59:31 ID:HbLhtiz1O
ニコはまだMAD作って無料で公開だけど、同人なんて本作って金取ってんじゃん…
コッチの方が著作権的に悪質だと思うが
230ニコつべ:2008/03/28(金) 01:07:52 ID:Lc08ht9I0
ニコの方が悪質派 → 同人誌は版権元に被害は出さないけど、
              ニコで本編ウプとかすると買わない奴が出る!

同人誌の方が悪質派 → ニコは金のやりとりがないけど、
                同人誌は金取ったり、儲けが出ることだってある!

どちらでもどうぞ。
231にこ:2008/03/28(金) 01:15:00 ID:qJ7Mz2Uq0
いや、どっちも真っ黒だよ
手段が違うだけで同じように黒いのに、それを棚上げして叩いてる奴が多いから
ここで問題提起しているだけで。

二個が白い。同人二次が黒いと言っている人は一人もいないと思うよ。
232にこ:2008/03/28(金) 01:17:48 ID:NGvByXww0
まあ「同人誌のほうが悪質」とは言っても
本気でそれを主張してる奴はいないよな
ニコつべばかりが槍玉に上がってることに疑問を持った人が
「それを言うなら…」って感じで比較に出してるだけで
233二個:2008/03/28(金) 01:23:34 ID:qJ7Mz2Uq0
そうそう。
「それを言うなら、これだって同じじゃん。場合によってはそっちのがヤバいよ?」
という条件付きの意見なんだよ。

二次者が同じ黒いということで、二個を擁護するならわかるんだよ
矛盾がない
二個だけ真っ黒という感じで著作権を引き合いに出したりするから
反論が来るだけで。

上の方にも出ていたけど「二個厨は宣伝効果と言っているのが信じられない」とかもさ。
「二次同人はファン活動なんだ」という言い分と根幹は同じじゃん。
どちらも側もそう言う人は、開き直りじゃなくて本気でそう思っている部分はあるだろう。
でも、外部から見たら正当化の欺瞞にしか見えないんだな。
234ニコ:2008/03/28(金) 02:26:14 ID:Iv1dNMmC0
MADとかで公式画像、映像、楽曲を平気で使ってしまうのは本当にやめてほしい…
自分のジャンルはありがたいことに公式が二次創作OK、
公式画像なんかは使用禁止と言うガイドラインを作ってくれてる
にも関わらず毎日毎日あげられていくMAD…
MADだって原作を元にした作品である以上は二次創作だよ
作りたければガイドラインに沿って手書きで作れば良いのに
公式作品を素材だとしか思ってないのかな
235ニコ:2008/03/28(金) 02:27:44 ID:Iv1dNMmC0
公式作品→公式画像
236ニコ:2008/03/28(金) 02:51:14 ID:EDSt+jMo0
公式がガイドラインを出しているケースについては自分も聞いてみたいな
MADは二次創作と言えるのか、
ニコで公式のガイドラインを守る必要はあるのか
個人的には二次創作の延長線上にある気がする
237ニコ:2008/03/28(金) 03:12:10 ID:qW68Il+j0
>>228
しかし、男性向けと女性向けで、ルールのうるささに違いがあるのは事実だからね。
荒れるような性差論にならんよう、その違いを検証してくのは難しいところかも。

>>234
公式のガイドラインを言い出したら
「サン○イズはありがたいことに
サン○イズの運営するひのぼりドッとネッとのホームページスペースに置くのなら
二次創作サイトOK、それ以外では禁止と言うガイドラインを作ってくれてるのに
ひのぼりドッとネッと以外に溢れかえるサン○イズ系二次サイトの数々…
二次サイトやりたければガイドラインに沿ってやれば良いのに
公式作品を素材だとしか思ってないのかな」
と、言われてしまうというようなことは既出では?
「ニコは宣伝にもなってるからいいんです!」と言って正当化してるニコ者と
「二次同人は販促になるからいいんです!」と言って正当化してる同人者と
ニコにいて同人には絶対にいない困ったちゃんなど存在しないと思う。
238ニコ:2008/03/28(金) 03:37:51 ID:taY9vxlA0
つか、本編○うpとMAD系は分けて考えようよ
後はなんだ。ゲーム動画?

本編○うpなんて同人だろうがなんだろうが即アウトだし
コレについては話し合う意味ないだろ
239にこ:2008/03/28(金) 06:20:37 ID:qJ7Mz2Uq0
春日みたいな例もあるから一概に全部アウトとも言えないんだな
公式の匙加減次第
240ニコつべ:2008/03/28(金) 09:27:22 ID:u7vc5scU0
>>239
結局これに尽きるんだよね
角川はようつべのMADは自分で行為的に言及するし
ニコニコでのみ放映する、MAD推奨なペンギン娘なんて例もある
公式でウッウーウマウマネタをやるところもある
241にこ:2008/03/28(金) 09:47:45 ID:VYEU9j/Y0
公式が何もいってこないんだから流しまくってOKっていったら、
ある日、二次同人も含めて規制開始ってなりそうだから
怖いってのもあるんだけどね

同人を訴えて規制かけてきてる公式も元々規制をかけていたんじゃなく、
幼児用作品なのに18禁エロを出したり、
公式グッズ並みのグッズを出したりと、
同人者から見てもやりすぎだろ、っていうケースがほとんどだし
242ニコ:2008/03/28(金) 11:25:18 ID:rOMvqDC70
同人界隈は年々規制が厳しくなってきて、
二次創作を生き残らせる為に自分達で規制していく方向なのに
ニコは時代に逆行してる気がするんだよね
243ニコ:2008/03/28(金) 11:44:39 ID:6+4IFaxT0
正直どこが…?と思う。

現実は隠しリンクなだけで18禁エロサイトが誰でも見られるし
検索避けしてても作品タイトルで検索すると同人幸が上位にくる
そもそも検索避けしてないサイトもある
オフはぼった価格でぼろ儲けしてるサークルもある
いまだに二次のグッズサクルもある
小学館系ジャンルのサークルは普通にイベントに参加している
商業アンソロが原作コミクスの隣に並んでることもある
かといって↑みたいなサークルやサイトを取り締まる機関はない
あくまで各個人の良識頼み
規制といえば最近やっと18禁に対して厳しくなったくらいだよ

ニコは違反報告もできるし、公式が削除権限持っているので悪質動画の削除は早い
ニコが一括で全動画を管理できているからね

規制がされつつあったり、自浄しようとしてても現実は野放し状態の同人と
悪質なものは即削除できるニコでは規制が厳しいのはどちらかというと…。
244ニコ:2008/03/28(金) 11:49:58 ID:RIHi87Ug0
結局、原作をそのままコピーして自作品に使うのを
タブー視するかどうかと言う気がしてきた
245にこ:2008/03/28(金) 11:53:02 ID:eiRYHal60
まあでもここにいるニコ容認派がいくら理論武装しても
ニコ嫌いの人の考えはきっと何も変わらないだろうね
状況が変わるとしたら当たり前のようにニコへのリンクを貼る
若い人(彼らに言わせると厨)に数で押し切られた時だと思う
246ニコ:2008/03/28(金) 12:03:29 ID:6+4IFaxT0
ニコ厨ニコ厨騒いでるのは実際は女性向けでも一部だけどね
2ちゃんってアンチや嫌い派の声が大きくなる傾向があるし
同人全体で見ると男性向けは既に普通に日記で触れたりしてるし
女性向けもニコと垣根の低いジャンルもある
アンチと関わるのが面倒だから言ってないだけで
実際はニコ見てたりする人もいるだろうし
247ニコ:2008/03/28(金) 12:15:10 ID:VYEU9j/Y0
>>243の言い分もわからなくもないんだけど、
「公式に金は払う奴は馬鹿です」ってのが
大腕振って闊歩してるジャンルにいると怖いんだよね。
著作権どうこうではなく、公式に損害を与えてるって意味で。
全部が全部春日じゃないんだからさ。

同人にも問題はあるのは重々承知してるけど、
同人は公式に金を落としたうえでのファン活動ってのが前提なわけ。
公式に金銭的に損害を与える公式動画流出を防ぐ建前に著作権を理由にした場合、
なし崩し的に二次創作も全面禁止されそうで怖いんだよ。
もちろん前例があるわけじゃないし、公式とニコだけで収まればいいけどさ。
248ニコ:2008/03/28(金) 12:26:48 ID:6+4IFaxT0
>>247
>「公式に金は払う奴は馬鹿です」
ニコもこれが前提ではないと思うよ
二次MADの作者も公式が好きで公式に金を払った上で、
好きキャラをフィーチャーしたMAD作ってるだけだろうし

同人も
>同人は公式に金を落としたうえでのファン活動ってのが前提なわけ。
これは前提じゃなくて建前だと思う
同人やってる人にも公式に金払わずに活動してる人はいる
ゲームだとエミュでやって買ってない人とかね
ブコフで買った人はお金は公式に入ってないし
同人者は公式に金を落としてる前提なんてない

この辺は同人ニコに限らずその人のモラルの問題だと思う
モラルの悪い人がいるから○○は痛い、怖いだと
○○に入るのは同人だって入ることになる
249ニコ:2008/03/28(金) 12:35:59 ID:68HOo2FU0
>>246
そうでもないんだぜ
246のジャンルは知らないけど、
大半のジャンルでは日記にMADを貼ろうものなら
速攻叩かれるんだぜ
250ニコ:2008/03/28(金) 13:16:21 ID:HbLhtiz1O
>>249
即叩きって…目糞鼻糞なのに不思議だなw
251ニコ:2008/03/28(金) 13:44:07 ID:hxHZQy4q0
二次創作には二次創作のルールがあるからな
二次サイトで原作絵を使ってる動画を紹介したら、
叩かれて当然だと思う
252ニコ:2008/03/28(金) 14:13:11 ID:WnRwb22t0
>>251
散々でてるのに何故この言葉を使うのか

>二次創作には二次創作のルールがある

それは単なる「ごく一部の長老達の胸の中にあるらしい暗黙のルール」でしかないと
結局二次創作には二次創作のルールがあるとかいっても
内容は「私が嫌だから嫌」でしかないんだよ
253ニコ:2008/03/28(金) 14:39:28 ID:zvey4b9d0
結局このスレで何言おうと同人板では>>251のほうが多数派
前スレの最初のほう読むとわかる
彼女らに理屈は通じない
254ニコ:2008/03/28(金) 14:54:34 ID:io2pLhbv0
何となくニコ動は同人から派生したものだと思ってたけど、
擁護派の意見を見てると別物な気がしてきた
けど、いざ公式が動いた時に別扱いするかは疑問だ
同人者としてはそんな不安もある
だから同人者の中でアンチが増えるんじゃないかな
255ちらし:2008/03/28(金) 15:26:56 ID:avMSndW30
ニコの替え歌のせいでエアーマンが倒せないが苦手になったよ
256ニコ:2008/03/28(金) 17:17:26 ID:qW68Il+j0
>>251-252
WikiなどによるとMADが作られだしたのが1970年代
制作方法がアニメ雑誌などで紹介されてたのが1980年代
(現在のように手軽に公開する手段が殆どなかった時代だから
私的利用を前提としたものなんだろうけど)
ようつべのサービス開始が2005年12月
ニコニコのサービス開始が2006年12月
角川がMADに対する好意的な方針を示したのが2008年1月

私的な思い出を語らせていただければ
NBAのトレパク三昧だったスラムダンク終了が1996年
(後に2ちゃんを中心にちょっとした騒ぎになったけど
ファンの間では当時からトレパクのことは知られていた)
逆にスラムダンクのアニメのMADテープも同人イベントなどで上映されていた。

つまり、ジャンプの看板作家が堂々とトレスし、MADテープ上映会も行われてた
1996年からニコつべの開始まで、せいぜい10年かそこらしかたってない。

「トレスや切り張りはルール違反」だという「二次創作のルール」というものが
「ごく一部の長老達の胸の中に」存在したと仮定しても
同人の歴史から比べても、MADが出現した頃から比べても
それはごくごく一時期のものでしかないことがわかる。
257ニコ:2008/03/28(金) 17:19:34 ID:qW68Il+j0
>>253
検索避けスレ同様、このスレがあるだけで行き過ぎた批判に対してストップを
かけられるだろうから、あること自体に意味があると思う。

>>254
MADと同じとみなされて危機感も何も
二次創作同人者的には隠れてるつもりでも現状は>>243なわけでしょ?
MAD関係無く、二次創作同人が元から抱えてる問題で、いずれは向き合わなきゃ
ならなかったことでしょうが。
MADのせいで「二次創作同人者視点で隠れてるポーズがとりにくくなった」と言って
MADを叩くのはお門違いだし、八つ当たり。
そもそも「隠れてるポーズをとって体裁だけとりつくろってるのだから、その奥ゆかしさに
免じて許して下さい」なんてDQNな言い訳は、一部の同人者の間でだけしか通用しないよ。
258ニコ:2008/03/28(金) 17:33:49 ID:lQyKAXNI0
>>256がどんなに頑張っても、
同人界で公式絵使用が禁じ手になってるのは事実だよ
納得いかないなら該当スレを探して質問してみれば?
259ニコ:2008/03/28(金) 18:06:39 ID:Tq2/sT8T0
今のMADの主流って手書きだよね。(特に女性向け)
よく知られてる曲に公式の映像を組み合わせて流すというスタイルは
ニコではとっくの昔に廃れてると思う。
アニメ本編が即効消されるようになったのも関係してるんだろうな。
MADつくりに必要な本編が手に入りにくくなった。
同人と違って本編そのものが無いとMADが作れない。
らきすた以降、最新アニメのMADがニコでスマッシュヒットするということも無いし
ランキングなんかハルヒ、遊戯王、東方等の同じようなもののネタの使いまわしだらけ。
ニコもMADも今年末にはどうなってるんだろうな。

260ニコ:2008/03/28(金) 19:06:04 ID:uxkMvYkn0
>>259
いや、継続してMAD作ってる人は、本編は普通にDVDで持ってるから…

同人界、というか同人誌界で公式絵使用が禁じ手になっているのは、
あくまで、同人誌即売会での頒布が前提になっているからだよ。

黎明期の同人誌即売会では、ファンマガジンだけでなく
雑誌の切り抜きや付録なんかも売られていて、そんな中で
70年代の音声MADも同人イベントで頒布されていたけれど、
同人誌即売会の規模が大きくなってきて、
市販品・中古品の販売が禁止されるのと前後して
市販音源使用のそれらの販売も禁止されるようになった。

その後も、同人誌即売会と権利者との関係を手探りで構築していく間に、
まず商法にひっかかる商標ロゴ類の使用禁止の意識が広まり、
次いで歌詞、最後に公式絵の使用が忌避されるようになった。
ただそういう文脈は、あくまで自費出版を伴う同人誌即売会を中心とした考え方なんだよね。
だから、同じものがまったく違う発表媒体であるニコ動に適用されるのかどうか、は
正直これからの動向を見ていかないと何とも言えないと思う。
261ニコ:2008/03/28(金) 19:13:30 ID:TY6aCaHS0
いやいや、サイトだけの活動でも公式絵は使用しないよ
オフで金銭が絡むからだけが理由じゃない
262ニコ:2008/03/28(金) 19:26:17 ID:MAK4DWmZ0
サイトで公式絵を使う場合と
ニコで公式絵を使う場合の違いを考えてみればいいんじゃない?

すくなくとも前者は自分の利益のためのものでしょ
MADだって自サイトのみでうpる場合はやっぱ反発くらうんじゃないかな
263ニコつべ:2008/03/28(金) 19:31:58 ID:u7vc5scU0
同人趣味者が無意味にこれだけ熱く主張してても
ニコニコのMAD作者にはまずこちらのいい分通じない
264ニコ:2008/03/28(金) 19:32:28 ID:y/lOt3+E0
>>261
それは同人誌即売会で培ったノウハウを同人サイトに持ち込んだからだと思う。
出発点は>>260じゃない?

だけどニコは出発点が同人誌即売会でも同人サイトでもないから
同人の流儀(?)は通用しないし、求めるものでもないと思う。
同人とは違った形で生まれたFAN活動というべきか。
画像使用云々は同人と公式がやってきたようにニコと公式の間で
決着をつけるものだと思う。
同人のやり方にニコが口出してきたらどう思うか?を考えればわかるはず。

今のところは公式作品全うp系は即削除だけどMADは削除されずに残っていたりして
黙認ともいえる…かもしれない。
265ニコ:2008/03/28(金) 21:48:40 ID:qW68Il+j0
>>258
頑張るも何も、wikiなどに示されてる年表などから事実を元にまとめてるだけ。
それと、私が話していたのは>>214あたりから出ている
「同人者と版権元との間の暗黙ルール」のことであって
前述した理由により
「そんな暗黙のルールは、存在したと仮定しても、一部の人間により10年程度の
期間だけ唱えられているにすぎない」
と、結論せざるを得ないということ。
(「いいや、もっと長期にわたり、大多数の人間の間で守られてきたルールだ」と
主張するなら、>>256であげた事実関係をどう説明するのか、解説よろすこ)

「暗黙ルール」などではなく、公式のガイドラインに関して言っているのなら
それは版権元によって違う上(ネットでの二次創作自体禁止にしている所もある)
「同人界で公式絵使用が禁じ手になってるのは事実」というほど、明確に基準を
設けてる所ばかりではないし、基準を設けている所にしても、サンライズや講談社
などを例にするまでもなく矛盾だらけであり
「同人界の基準はこれだ」と結論づけるのは早計では?


>>260 >>264
上で書いたように「ニコはこう、同人はこう」と言いきるには早すぎるというか
版権元にしても、印刷媒体の同人ですら対応の仕方に迷いウヤムヤにしてるうちに
ネットの個人サイトやら動画サイトのMADやらと、新しい問題が発生してきて
対処が追いつかず未だ試行錯誤の状態なのが実情だと思う。
266ニコ:2008/03/29(土) 02:39:19 ID:vhk6I/+L0
>>265の言いたい事が分かるようで分からない
同人で公式絵を使用しなくなったのはここ十年位の話だと思うよ
それは>>265が調べた通り
けど、最近では公式絵使用はしない方向になってる
これは恐らくネットの普及もあって著作権に対する意識が変わった為
今の同人界では公式絵禁止は暗黙のルールになってると言って良いと思うよ
267ニコ:2008/03/29(土) 02:53:16 ID:+QeVx0pW0
下がってきたからage
268ニコ:2008/03/29(土) 07:51:18 ID:3FnaHXE60
自分がプレイしてるゲームは公式画像・BGM・動画等を
営利目的じゃなければ(同人誌やCDにして販売しなければ)
ファン活動としてサイトや動画投稿サイトへ転載してもいいよと
ガイドラインで定めれれている。
加工も認められている。
同人誌・グッズ販売NG、同人サイト・ニコつべOKって感じ。

相当ゆるい規則なこんなゲームでもやっぱり金銭が絡む絡まないの差は大きい。

公式禁止絵が暗黙のルールと「同人界では〜」と一くくりにできるものではないと思う。
あくまで一部の人間の間だけでの暗黙のルール。
それが女性向け二次ではどちらかといえば一般的なのかもしれないけれど、
「同人界=女性向け二次」だけではない以上、女性向け二次基準で
同人界の暗黙のルールとはいえないかと。
269名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/29(土) 11:08:40 ID:BduYHbKf0
>>76さん>>76さんの言う通り
サ/モ/ン/ナ/イ/ト2のネ/ス/テ/ィ認定でFAです。
ネ/ス/テ/ィのNG
眼鏡・黒髪・赤のマント(コート類)・黒や濃紺系のインナー
・手のひら大の石(魔法を使う為の媒体)
・杖又は杖に見立てられるもの(長傘も危ないかも)、
分厚い本関係(インテリ設定だから)・
薬やあめ玉類(ネ/ス/テ/ィは薬がないと
生きられない設定なので)も持ち歩いていると危険かも。
公式サイトもあるのでttp://www.summonnight.net/
出来ればチェックして頂いた方がいいです。
PCからでないと見えないようです。

厨1はパ/ッ/フ/ェ/ル
厨2はト/リ/スなりきりです。

ネ/ス/テ/ィは「丁寧な言葉使い・慇懃無礼・冷静」
なキャラなのでそう言った言葉使いや態度もNGです。味音痴設定もあるので、
劇マズな料理なども食べさせようとするかもしれません。
後はパ/ッ/フ/ェ/ルが、某ケーキ屋のメイド(杏奈ミラー図)をモデルにしてい
るのでその手のお店(ケーキ店)も危ないです。
特に眼鏡と服装がそっくりなので、変えてください。
二次創作ではネ/ス/テ/ィは総受けキャラ認定されがちなので、汚ピンクも警戒し
た方がいいかも知れません。

まもなく、DSで1が出るから厨が増えて来たのかも知れませんね
270265:2008/03/29(土) 18:23:03 ID:1uF/dexX0
>>266
>>268の言うように「暗黙の了解やローカルルール」は
同人全体について言えるものかどうかがまず怪しいし
言われてる期間も、同人やMADの歴史の中での一時期にしか過ぎず
それを「確固たる同人界のルール」のように言うのはおかしいってこと。
むしろニコの出現によって、これから一番変化して行きそうな部分では?
271ニコ:2008/03/29(土) 21:04:55 ID:wFU8h1kA0
でもさー、ここ何年も公式絵を使った同人誌見てなくない?
女性向け男性向けに限らず見ないよ
もちろんニコでは違うルールでやってるんだろうけど、
今の同人ルールとしてある程度認知されてるのは事実だよ
ニコの発生、または他の要因でそのルールは変わるかもしれないけど、
今はまだ現実身のないIF話でしかないんだよね

現時点では、自分は同人者の観点から公式絵を使用する動画に引っ掛かりを覚える
ニコや版元が公式絵や動画や曲の扱いをはっきり定義すれば
もう一度ニコについて考え直すつもり
でも、それが決まるまではどんなに出来の良いMADがあっても楽しめないよ
272ニコ:2008/03/29(土) 21:27:21 ID:VBQ/XOa40
たぶん、考えてるスパンが違うんだよね。
自分はたまたま中古品販売や公式絵コラージュもあった同人誌界を知っていて、
その後の推移や現在の状況も見てるもんで、通算の期間を考えると、
現状はまだどんな対応も定まりきっていない、変化中の新しい状態なんだと思える。
>>268のようにスタンスをはっきりさせる公式が出てきていることもふまえて、
まさに今動いているところなんだな、と。

但し、動く方向として、同人誌での公式絵が暗黙のタブーでなくなるような可逆性が
そうそうあるとも思えない。
(あ、オン同人サイトに関しては可逆性もあるかもしれないね)
それよりも心配なのは、企業や版元側が、同人誌・同人サイト・動画サイトと
多様な媒体への対応を迫られることによって、これまでは明言せずに黙認することで
落とし所にしていた部分までも、明確にせざるをえなくなってくるんじゃないかということ。
そうなってくると、ニコはニコ・同人は同人、とも言ってられなくなる可能性がある。
これこそ、推移を見てみないことには何とも言えないIF話だけどね。
273ニコ:2008/03/29(土) 21:37:22 ID:6qfqnY150
ファンサイト限定なら
公式が公式絵の素材提供してる場合もあるよ

つまりカネ儲けは許さんがファン活動にならある程度イイヨ

って流れもあるよ
274ニコ:2008/03/29(土) 22:24:12 ID:aRhUpKWn0
>>273
小波なんかは金儲け許さん主義っぽいよね。
ときメモ事件も小波が原告だしなー。200万の罰金だったんだっけ。
まぁ、あれは二次創作だからってだけじゃなかったけど。

著作権のいろいろは人によって考え方が違うから仕方ないかな。
こことか面白いよ。ttp://www.cozylaw.com/copy.html
275ニコ:2008/03/29(土) 23:51:40 ID:1uF/dexX0
>>271-272
見る人間の感情はおいといて現状(272の言うように変化中)を述べてみたのだけど
ネット時代以前のMAD作品やコラ系同人を知ってる同人者か否かで
MADの著作権問題に対するイメージはかなり違ってくるだろうと思う。
ニコも同人も、版権者からは全く同じ問題を抱えてる対応に悩ましいもので
むしろ区別される理由は無いかと。
いずれにしろ、ヲタ文化がこんなに大きくなってしまった昨今
ニコつべ問題が無くとも遅かれ速かれ、直面しなきゃならなかったことだと思う。
276ニコ:2008/03/30(日) 01:07:15 ID:KXkTAIno0
自分もコラ系で育った世代なんだけど、
時代の流れで同人者が自粛したものを、
あっけらかんと始められてポカンとしてる
隣人がいきなり全裸で踊り始めたっつーか

古い人間の方が抵抗ないのは分かるけどね
出戻りが昔のノリでコラをやってしまうケースは見たことあるし
277ニコ:2008/03/30(日) 08:07:37 ID:U7ui4rXp0

まぁ、ニコのMADにハマるのは、昔のノリでやってるオバやジジばかりじゃないけどね。
逆に若い人間も飛びついたということは
「"版権絵を使っちゃいけない"は、本当の意味で浸透してなかった」ということだろうし。
("版権絵を使っちゃいけない"は、まんま自サイトに無断転載したりトレスしたりすること
だけだと思ってたんだろうな)

トレス絵やコラや二次創作は法的にほんと微妙だからなぁ。
怖いのは、そういった難しい問題を「駄目と言ってる人がいたから」という理由で
二次者の中で、アレは駄目、コレは駄目と版権元の意図さえ無視して、勝手に基準
設けてしまうことだと思う。(下手すりゃ提言)
「お局様が言ってるから良いんだ、駄目なんだ」ではなく、一人一人が考えてみる
ことが大切なんじゃないだろうか。
278ニコ:2008/03/30(日) 08:34:49 ID:U7ui4rXp0
連投ごめん。
裸踊りで思ったんだけど、二次創作自体、きわどい衣装で踊る
路上パフォーマンスみたいなものだと思う。
いつ警察が来て止められるかわからない類の。
MAD(裸踊りする人の存在)は、それを見つめ直すきっかけに
なったと言えるんじゃないだろうか。
279ニコ:2008/03/30(日) 08:45:42 ID:yXeyhb+/O
裸踊りの喩えはよくわからん
280ニコ:2008/03/30(日) 09:08:14 ID:E0Nnfict0
281ニコ:2008/03/30(日) 10:01:49 ID:C+oExuyN0
だから公式絵を同人で使うってことは
公式絵を自分のものとして販売するってことだろ
だからNG

自サイトで公式が提供してる公式絵なら完全におk

ニコで公式絵を使うのは公共の場で公共のものとしての使用の感覚に近いんじゃないかな
すくなくともカネが絡んでる同人誌とはまったく別世界だと思うよ
282ニコつべ:2008/03/30(日) 10:47:09 ID:cBYi6PC70
>>271
>>280のネットでのコラやコミケでも評論ジャンルあたりくらいしかみなくなったね
オフ同人界隈では公式絵を使わないというのはマナーとして広まっているとは思う

で、なんでそのマナーをもってニコニコ動画でのMADについて話すの?
あと、版元はよほどゆるい基準でもないかぎり、ニココと同人誌、いっしょくたにしか規制できないと思うよ
283ニコ:2008/03/30(日) 11:42:49 ID:C+oExuyN0
なんどもでてるけど
金絡んでる同人と金の絡まないコラ・ニコはまったく別だよ

そもそも同人やってる人ってなんで本にして出すの?
ネットで自分のサイトにうpってればイイハナシじゃね?

そこらへん突き詰めていくと
ネットだけで終わってるニコと同人の違いが明確になっていくと思うな
284ニコ:2008/03/30(日) 12:46:10 ID:ktC6CJxU0
ニコに興味がない人間にとっては、
ニコによって同人に影響が出るのは迷惑でしかないんだよ
ニコが好きなら同人が一連托生になっても構わないかもしれないけどさ
同人側から見てもニコはまったく別物だと感じるし、
だからこそ巻き込まれたくない
ニコ擁護派は同人とは別だと考えてるんでしょ?
同人側だって別として扱ってほしいよ
認められるにしても認められないにしても、
同人とは関係なくやってほしい
実際は分けて貰えないだろうから揉めるんだろうけどさ…
285二個:2008/03/30(日) 13:53:16 ID:LkSAC6v70
別の部分はたくさんあるけど、結局は同じ。
同じく黒の立場なのに
魔女狩りみたいになってるのが気持ち悪い人がほとんどだと思うけど。
286ニコつべ:2008/03/30(日) 13:58:41 ID:YHpSdPZ50
同人とMADってそんなに違うのかな?
表現技法と発表場所の違いだけで、法律上は大差無い。
親告罪だから、あとは各公式が黒白ラインを引く位置の違いだけだろ。
日昇の公式の下でなら二次創作サイトおkとか、>>268の版権元のようなガイドラインとか、
はたまた、それらのガイドラインからはみでたものに対してどうするのか?まで
企業によって対応が全く違うけど。

同人は金銭のやりとりが〜とかよく言われるが、
重視する所も、さして重視しない所もある。そんなの版権元の方針次第だろ。
(厳密に言えば、同人誌を赤字で売っていても取り締まられるべきなんだが、
数の多さや、実質殆どが赤字という現実を見て、手を出すのを諦めた企業もありそうだ)
素材として無断で使われて二次創作された結果、コンテンツの利益になり、
かつ不利益が無いなら、同人誌でもMADでも黙認するところの方が多いっぽい。

それより、表現技法と発表場所の違いのある同人とMADに対して、
両方に興味を惹かれている人・どちらか片方にしか興味が無い人がそれぞれいて、
双方の考え方の違いから軋轢が生じてるのが、意外に一番やっかいな問題なのかな?と思う。
>>284とか、愚痴スレとか見るに。
同人とMADが同じか?とか、どちらがより黒か?なんて議論は、
片方にしか興味無い人にとっては、心底どうでもいいんだよな。

「版権元から見て著作権侵害者」という危険な立ち位置にある者同士
版権元との付き合い方を共に考える方が建設的だと思うんだが、
現状は、自分のいる場所が守られればそれで良いってスタンスの人の方が多そうだ。
287ニコ:2008/03/30(日) 14:18:12 ID:ScOETCrj0
ニコと同人は違うから同人ルールを守る必要はない、
でもニコと同人は同じものだから、ニコの影響で同人が規制されても仕方ない
自分達に都合良く立場を変えすぎじゃないか?
ダブスタイクナイ
288二個:2008/03/30(日) 14:29:27 ID:LkSAC6v70
>>287
「ニコ」と「同人」を差し替えても意味が通る
差し替えた文意についての反論はおそらくない
それはタブスタとはいわない
289ニコ:2008/03/30(日) 14:34:32 ID:g/aAT50h0
今はまだニコへの規制は無いと言っていいと思うんだけど、
規制されるのを待つんじゃなくて、自分達でそのボーダーを考えてみても良いんじゃないかな
それを使うかどうかは別にして
正直、規制されるまでは何でもOKという姿勢に疑問を覚える
290二個:2008/03/30(日) 14:41:13 ID:LkSAC6v70
>>289
音楽→例の団体と交渉中
テレビ番組→削除キーを渡したらしい
その他→常時、削除を受け付けている

二個に関しては、版元の規制の掌の上にいるよ
291ニコ:2008/03/30(日) 15:14:18 ID:GXcHgj4q0
1年前と比べたらびっくりするほど削除が厳しくなったよ。
ちょっと前まではそれはもう無法地帯に近かったけど。
ニコ見ない人は今でも新作アニメ丸ごとUP全話見れる場所だと勘違いしてんだろうな。
292ニコ:2008/03/30(日) 15:40:15 ID:FYLuelIV0
間違ってたら悪いんだけど、
削除はツールを使って版元がやってると思ってた。
ドワンゴはツールを渡すだけだとばかり。
293ニコ:2008/03/30(日) 16:21:55 ID:747i20T00
ニコは削除意外と早いぞーw
某弁護士が知事になった直後に放送されたNHKのアレとか
アップされて2〜3時間後に消されたよw
294ニコ:2008/03/30(日) 18:24:41 ID:5WOHwY3+0
>>289
こんなところで話し合ったところで
周知する術なんかないよ

同人はリアルなつながりがあるし
サイトも連絡つける手段はあるけど
ニコはうp主に連絡とる手段なんて殆どない(稀にサイト持ってたり自サイトバレしたりするかもだけど)

結局ニコへの何かの要求は対ニコになる
その点でも同人とはまったく別

>>292
いや、合ってるはず
基本「自分で検索かけて削除してくださいね」ってスタンスだったような
295ニコ:2008/03/30(日) 19:33:50 ID:U7ui4rXp0
>>281-287
私はニコ擁護派だけど、同人もささやかながらやっているし
ニコと同人は違う派でもないよ。

正確に統計とったわけじゃないが携帯サイトまであわせたら、おそらく
オフ同人(有償)<オン専同人(無償)だろうし
(元手が無きゃできないオフ同人に比べオン専は殆ど元手かからないからね)
オフ同人にしたって無料配布本やペーパー配布のみの活動で金受け取らない活動
なんていくらもあるわけで。
金銭のことに関わらず、同人はこうニコはこうと単純に決めつけられないよ。

つか、ニコのせいで巻き添えって、同人の実態は>>243なわけでしょ?
同人アンソロが一般書店で売られてるのに
やれ検索避けだオク禁だニコのせいで巻き添えだ〜言われても
迷信を信じ、同族を生贄にして騒ぐ未開人の儀式のようにしか見えないんだよね。


>>286
同意。
同人とMADを何がなんでも区別しようとしたり、何がなんでもあっちの方が黒い
ということにしたい人の気持ちがわからない。
「MADと同人は違う、MADの方が黒」と言われれば、私はMAD擁護に行くけど。


>>294
2ちゃんのような投稿式の同人サイトの存在を忘れてよ。
そこに投稿した人が常連であればすぐ連絡つくけど、そうでない場合なら
ニコ同様、対応は対投稿サイトということになる。
296ニコ:2008/03/31(月) 15:21:06 ID:y6W9O92B0
ニコで公式絵使用が禁止になれば万事解決なのに
手書きで頑張ればいいんだよ
あと、現状の削除が版元の負担になってるのはおかしい
ニコが削除作業を行うべきだと思う
297二個:2008/03/31(月) 15:25:48 ID:MTz65PWT0
>>296
親告罪なので二個の規約に触れない部分は「やらない」のではなく「出来ない」
運営としては、依頼があるか直接削除をしてもらうかという手段しか取れない
表向きの理由だろうけどそれは正しい

非申告化になれば勝手にガンガン削除もできるだろうけどね
そうなると、同人全体にも大ダメージが来るな
298ニコ:2008/03/31(月) 15:56:56 ID:bOYw8K3f0
>>296
それは同人者の都合すぎるだろう。
公式がOK出してる所もあるんだし。

版元の負担なら同人だって訴訟起こされたりしてるわけで。
特に利益を出しているサークル、余り利益を出していないサークルを
判断させて訴訟を起こすのは版元の負担だから、
同人誌販売なんてしなけりゃいいんだよ。
サイトだけでがんばればいいんだよ。
…っていうくらい乱暴。
同人販売の方がOKもらえる可能性はないし。(営利が絡むからまずでない)
一律禁止ならこっちの方がやりやすいじゃない?


299ニコ:2008/03/31(月) 16:15:58 ID:bOYw8K3f0
ちなみに>>298のは利益が出ているか視点での負担だけね。
これにさらにエロの有無等も入れれば同人が版元にかける
負担の方がはるかに大きいと思う。
それならばと版元ジャンルのサークルは全て訴訟してしまおうとすると
1度のコミケだけじゃ虱潰しできないから期間もかかるし、金額も大きくなる。

…と、同人側がかける負担は見て見ぬ振りでニコのかける負担だけを
注目して版元に負担をかけないために一律禁止すべき!はとても
都合よすぎな意見。
300ニコ:2008/03/31(月) 16:43:39 ID:EGpF7cUA0
例えば版元が本編だけ削除したいと思ったら、
そう申請すればニコが24時間体制で削除にあたれば良いんじゃない。
削除レベルさえ詳細に決めておけば、
ニコが代わりに削除するのは難しくないんじゃないかな。
最近は削除が早くなったと言うけど、
それは版元が頑張った結果だしね。
このまま版元だけに負担をかけ続けていいのか?と思う。
301ニコ:2008/03/31(月) 17:02:31 ID:hBSoLgms0
つか利益でてようが真っ赤だろうが著作権違反は違反なので
赤字サークルも本当は著作権違反で訴えられて当然なんだけど

なんか赤だからとか言ってる人は何を考えて赤だからと思ってるんだろう
赤だから許されるとか思ってるのか?

ニコのように利益絡まなくたってNGなんだから
もちろん同人誌も大赤字だろうが無料配布だろうがNGだよ
302ニコ:2008/03/31(月) 17:07:06 ID:hBSoLgms0
>>300
どうやって全く関係ない人が本編かどうかを判断するの?
一々1つ1つの動画を全部見て判断するの?
万が一そうやったとしてそれって100%わかるものなの?
303ニコ:2008/03/31(月) 17:09:51 ID:bKmM9SRO0
>>330
イメージだけで語って自分が何を言ってるかよくわかってないだろ
「〜さえ」「難しくない」ってそんな魔法があるわけじゃないんだからさ
304ニコ:2008/03/31(月) 17:11:35 ID:bKmM9SRO0
おっとアンカミスったうえに
リロードもすべきだったか……
305ニコ:2008/03/31(月) 17:14:29 ID:C9yFCAyH0
全部ニコが消すってのは難しいんだよな。
○○はいいけど○○は駄目っていうラインは企業によっても違うし、
プレイ動画などを販売促進のためにあえて残しているところもある。
角川はつべ動画は消さないって方針にしたみたいだし。

だから企業がニコに「これはうpされたらすぐ消すように」とか、
「これだけは駄目!」っていうのを示しておいたらどうかと思うんだけど。


>>301
結局はMADも同人も同じなんだよね。
MADが規制されてれば同人も規制されるのは当たり前だな。
他人のキャラを勝手に使ってる点については、
手書きだろうが切り貼りだろうが金銭絡んでようが、結局は同じ著作権侵害。
どっちも企業にお目こぼししてもらってる仲間だな。
306ニコ:2008/03/31(月) 17:49:49 ID:bOYw8K3f0
>>305
多分中の人の意識がニコと同人で違うんだと思う。

ニコ:公式画像を使うが公式が嫌なら削除されても構いません。
公式の目の届く場所で活動します。
同人:公式が嫌ならさらに隠れます。
公式画像を使わないし利益が出ないようにするので見逃してください。

スタンスだけを見たらニコは割りと公式の意思尊重。
(禁止されてるジャンルで一か八かで作成してもあっけなく削除で終了)
同人は自分の二次創作願望尊重。
二次創作したい!が先に立つので公式が禁止しても続ける。
(印刷所から断られるジャンルでも自分でコピして出す猛者もいる)
で、隠れて続けたいために、公式の目の届く範囲で活動するニコ経由で
公式に知られるのが嫌だと。
307ニコ:2008/03/31(月) 17:56:00 ID:hBSoLgms0
>>305
以前ニコがPVけしまくってたら
うっかり著作権問題ない動画まで消しまくって
騒ぎになったからもうやんないと思うよ<ニコ側が削除

まぁ、情報を纏めて権利者に提供はきっちりやるのがいいと思うけどね
ただMADとかはあくまで「お目こぼし」であるべきだから
知ってて放置でも「おk」とは権利者もいえない

ぶっちゃけもう何ヶ月も削除されてないのは
権利者もまぁ、いいや。って思ってる部類だと思うんだけどね
308ニコ:2008/03/31(月) 17:59:41 ID:hBSoLgms0
>>389
ソレはあると思う

同人は隠れようとして
ニコは公にしてる

だからニコで動画うpる人はあんまり後ろめたさがないんだと思う
権利者が見てもかまわない。ダメだったら削除してくれ。ってスタンス
逆に同人は公式に本を送られると嫌がる。

公式に公にしてもいい。何故隠れる必要がある
という側と
公式に見られたらどうすんの!隠して隠して!!
って側の話し合いだから

まず立場の違いをはっきりさせるのが大事かもしれん
309ニコ:2008/03/31(月) 18:41:59 ID:7xdrsaf10
動画うpの気安さは、いざとなればニコが責任を取ってくれそう
というのもあると思う。
2chや同人と違って逮捕者がまだ出てないから、
自分が責任を取らされるかも、という意識がない。
著作権関連、または犯罪予告なんかで今後逮捕者が出る可能性は
十分あるわけだけどさ。
310ニコ:2008/03/31(月) 21:06:58 ID:m41sJ92Y0
> 逮捕者がまだ出てない
311ニコ:2008/04/01(火) 09:02:24 ID:kVL7bPtn0
>>301
金銭が絡むから同人の方が×になる可能性が高い
金銭が絡むのと絡まないの違いがあるからニコと同人は全く違う
→無料配布本やオン専サークルもあるんだから金銭の絡みだけでニコと同人は区別できない

そういう流れのレスはあるけど
赤字だからおKなんて言ってるレスなんてないと思うけど?
312ニコ:2008/04/01(火) 09:03:22 ID:kVL7bPtn0
>>306 >>308
それはあまりに一部だけしか見てない意見では?
同人でも活動を隠さないサークルなんていくらもある。
原作者(男性)を招いた同人イベント(もちろんエロがっちゅん801本も含む、つーか
むしろそればっかり)なんてのも去年開催されていたし。
ニコも同人も個人個人の意識や考え方や実際におこしてる行動は様々。
ずっと言われてるけど「女性向け同人の一部で見られる傾向」を
「同人全体に確立されているもの」として語るのはおかしい。
「ニコ経由で公式に知られるのが嫌」って
検索避け議論でもよくこういう根拠のない「芋づるで一網打尽伝説」を語り
「だから隠れたいので、カクレンボに協力しない人間は嫌」という話に
もってく人がいるけれど
仮にそれが実現したとして、隠れなきゃならないようなヤバい事をしてたなら
きっかけがどうあれ自分達の自業自得であり、付けなきゃならない落とし前でしょ?
先生に叱られるようなことをしていながら、告げ口した友達を恨む小学生みたいな
理屈になってるよ。
おまけに「公式から隠れてる」って言いながら実態は>>243なのは、これも何度も
言われてるけど、どう説明する?
いつバレて怒られても仕方ない行動とっておいて、バレそうなのを他人の所為に
するのはそりゃないんでは?
313ニコ:2008/04/01(火) 09:54:47 ID:efK8WMpu0
>>311

>>298
>特に利益を出しているサークル、余り利益を出していないサークルを
>判断させて訴訟を起こすのは版元の負担だから、

なぜ利益を出してるかどうかチェックしないといけないという考えが出てくるのかが謎

>>312
ならなぜ伏字やら検索避けやらに躍起になるの?
同人出してる人は皆公式に自分の同人誌送ってるの?
送られても全然オッケーな人ばかりなの?

それこそごく一部過ぎないか?<活動を隠さないサークル

あと君言ってることがなんかめちゃくちゃ
結局なにいいたいのか2行でまとめてみな
314ニコ:2008/04/01(火) 10:29:57 ID:a/2qhvGy0
腐女子の言動や腐MADが多すぎて、腐でない普通のヲタに迷惑かける奴が一番困る
ニコの腐女子が不愉快だから公式に苦情をいれて、
同人を潰してもらおうって動きが自ジャンルで少しだけど見られる
腐アンチ系スレだと同人を潰す具体例まででてきてる

サイトにニコのURLを張って腐女子をニコに誘導したり、
腐コメントを吐く腐女子は自重してくれ
著作権ではなく、自称だろうとなんだろうと一般人が不快って理由が
公式が同人を規制し始める一番の原因だと思う
315ニコ:2008/04/01(火) 10:32:54 ID:kVL7bPtn0
>>313
私は298じゃないけど、>>298>>296を受けて皮肉ってるレスで
313が抜粋した部分のようなことを、もし本当に言ったら乱暴だろといいたいレスでしょ。
単に313が298のレスをよく読んでないだけでは?

伏字や検索避けに躍起になるサークルなんて、女性向けの一部。
男性向けでそんなことやってる人なんて殆どいないし、バリバリの女性向けだって
そんなの迷信pgrしてやらない人もいる。
女性向けがっちゅん801でも男性向けエロでも公式がおKなら同人誌送ってる所はある。
もちろんそれが全てではないし人それぞれ。
「一部をして全体がそうだと語るな」という話をしてるのに
「活動を隠さないサークルだって一部でしょ?」と聞き返すのは変。

私の文がわかりにくいのは申し訳ないが、313も落ち着いて人のレスをよく読もう。
316ニコ:2008/04/01(火) 11:33:47 ID:FbNLKzSf0
そもそも男性向けと女性向けごっちゃにするのはへんだし
女性向け同人の大半をみれば
公式にナイショナイショが圧倒的だと思うんだけど

女性向けで公式おkなとこってどこ?
317二個:2008/04/01(火) 11:52:04 ID:qLJKA6gh0
二次する側が勝手に女性向け男性向けで分けてるだけで
公式が「二次女性向の原作です」と言ってるわけじゃないよ。
318ニコ:2008/04/01(火) 12:00:49 ID:kVL7bPtn0
>>316
だから一部の女性向け同人だけの都合を、まるで同人全体の都合であるかのように言って
「同人とMADは隠れるかそうでないかで対立してて、そこが問題なんですよ」と
決め付けないでほしいってこと。
対立してるとすれば、それは「一部の女性向け同人」との間だけなんだから
別に対立する気も無い他の同人をごっちゃにして対立の図式を作られるのは迷惑。

あと、ジャンル者じゃないから詳しくは知らんが
同人おKで有名なクランプは公式自体元同人腐女子で、当然女性向け同人もあるっしょ?
319ニコ:2008/04/01(火) 12:26:38 ID:FbNLKzSf0
>>318
元同人屋だから同人おkでしょ?

っていったら幽白は同人おkってことになるけど
おkなの?


原作者と出版社それぞれの思惑があって
基本権利持ってるのは出版社なんだから原作者がなんと言ってようが
たとえば集英社がNGつってるならNGだろ

>「同人とMADは隠れるかそうでないかで対立してて、そこが問題なんですよ」
誰もそんなこと言ってない


あと残念ながら女性向け同人は一部じゃないし
そういう自分勝手な都合を押し付けてきてるのは同人側の人


つか君は一体このスレで何をしたいの?
ただ脊髄反射続けてるだけで言ってること支離滅裂じゃん
320ニコ:2008/04/01(火) 12:59:15 ID:kVL7bPtn0
>元同人屋だから同人おkでしょ?

女性向けで同人おKなところをあげろ(>>316)と言ったから元同人腐女子のクランプは同人おKしてるでしょと答えただけで
全ての元同人屋がそうだなんて一言も言ってない。

>原作者がなんと言ってようがたとえば集英社がNGつってるならNGだろ

当たり前のことだけど、今の話題にそれを繰り返して言う意図がわからん。

>誰もそんなこと言ってない

>>308は「隠れる隠れないで同人とMADが対立してる」というMADと同人の立場を勝手に想定して言ってるレスに見えるけど。
一部を全部のように語るなというのはそういうことなんだけど。

>あと残念ながら女性向け同人は一部じゃないし

全ての反対語としては一部でしょ、一ジャンルにすぎないのだから。
数の問題を言うなら違うかもしらんけど。
数を問題にしたところで、買い専の意見も含めれば(男性向けの大手は女性向けより多く売れる)
他の意見は全く無視してよいほどの圧倒的多数派とは言えないね。

>そういう自分勝手な都合を押し付けてきてるのは同人側の人

だから、さっきから自分勝手な都合を押し付ける同人側(一部)を批判してるわけだけど?

>ただ脊髄反射続けてるだけで言ってること支離滅裂じゃん

脊髄反射してレスの意図取り違え支離滅裂になってるのは319だよ。
クランプ云々についてのことなんか、どう読んだらそう誤読できるのかわからん。
「女性向けで同人おKな所あるの?」と自分で聞いたことなのに。
321ニコ:2008/04/01(火) 13:27:02 ID:1lXOWccT0
だめだ。話にならんわw

原作者がおkって言おうが出版者がおkって言わなきゃ
何の意味もないことすらわからんとか
そもそも同人者が自分たちの都合で
私達のルールから外れてるからゆるさんとかいいまくってるだけだとか

そういうのから外れて自分の気に食わない枝葉末節で延々絡みまくるのって
どんな嫌がらせだよw
322ニコ:2008/04/01(火) 14:08:08 ID:kVL7bPtn0
>原作者がおkって言おうが出版者がおkって言わなきゃ
>何の意味もないことすらわからんとか

女性向けでおKな所をあげろと言ったからクランプがそうじゃないのと言っただけで
ジャンル者じゃないし、クランプ作品に興味あるわけでもないから
クランプの出版社がどうとかまで知るわけないがな。
ジャンル者じゃなきゃわかんない理由で、クランプを一例にとったことに
「それは違う、出版社が許可しなきゃ駄目と言う事もわからんのか」と揚げ足とられても
それこそ枝葉末節で延々絡みまくってるだけに思えなくて話にならないよ。

>そもそも同人者が自分たちの都合で
>私達のルールから外れてるからゆるさんとかいいまくってるだけだとか

誰もそんなこと言ってない。
ニコつべ問題を語る時に「女性向け同人限定ルール」前提で論ずるのはやめろと
言ってるだけ。
誤読して謝罪も無いの人のことはもういいから、誤読を繰り返すことはやめてほしいな。
323ニコつべ:2008/04/01(火) 14:55:07 ID:8FyG23kU0
ID:kVL7bPtn0の主張は以下につきるというのに。
>ニコつべ問題を語る時に「女性向け同人限定ルール」前提で論ずるのはやめろと
>言ってるだけ。

延々どうでもいいことに突っ込んでる奴は何がしたいんだ?w
自分が守ってるルールが女性向け同人でさローカルルールでしかなかったことがいやなのか?w
324ニコ:2008/04/01(火) 15:58:53 ID:ADaq1A0u0
女性向け二次はコミケでも二日も扱われる巨大ジャンル。
ゆえに女性向け二次ルールこそが同人界の掟。
とでも思ってたんじゃね?
女性向けは同人は一部じゃない、とか言ってるし。

男性向けも、女性向け二次も、創作オリジナルも、
考察評論系も、その他諸々も、同人界を構成する一部でしかないというのにね。
325ニコ:2008/04/01(火) 17:02:59 ID:2i7zUq+H0
正直どうでもいいが
ただその一部の女性向け限定ルールを同人全体のルールと思い込んで
非難するやつはざい
それは間違いない
326ニコ:2008/04/01(火) 18:33:28 ID:BpB2l+zh0
女性向けルールって訳分かんないのが多くね?
マナーサイトとか出始めたころすごく突っ込みたかったけど、
どこのサイトもリンク貼ってるから(主に毒吐き)突っ込めなかった。
「みんなこのマナーサイトを本気でいいと思ってるの?」って不思議に思ったな。
みんながやってるから正しいっていう空気があると思うんだ。
327ニコ:2008/04/01(火) 22:45:52 ID:kVL7bPtn0
毒吐きには「気に入らないサイト訪問者を友達と示し合わせてイビリ出す方法」まで
ネットマナーと称して載せてるのにドン引きした。
こんなのアテクシの気に入らない奴等は氏ね宣言で、マナーでもなんでもないよ。

女性向けの二次同人は、ジャンルの性質上内輪の交流が盛んだから
そこで話されていることが全てと錯覚してしまいがちなのはわかるんだけど。

「女性向け同人の中の更に一部のことでしかないよ
他のジャンルはそんなローカルルールは守ってないどころか
腐女子のマイルール押し付けウゼェと思ってるよ」

そういったことは、ニコつべ問題に限らず外部から再三批判されてるにも関わらず
少しも改めようとせず「女性向け同人は一部じゃない」なんてズレた反論を続ける
頑なな閉鎖性はなんなんだと思う。

そういう思い込みの強さが、裸の王様というか、外部から見たらトンデモなだけの
ルールがまかりとおったままで改められない一因なのだろうかと思ってしまう。

でも提言や毒吐きのもたらした弊害考えると
「いったんルールが暴走し始めたら
誰も止められないし、止めようともしない女性向け同人の体質」って
ニコの危険性どころじゃないと思うんだけど…
328ニコ:2008/04/01(火) 22:55:23 ID:BpB2l+zh0
>>327
「ニコは著作権違反だから駄目!」っていう意識も
>「いったんルールが暴走し始めたら
>誰も止められないし、止めようともしない女性向け同人の体質」
っていうのが影響してると思う。

「同人はグレーだけどニコは黒」とか大手が言い出したら、それを信じる人多そう。
大手が「ニコ最高wwwwww」とか言ったらニコ始める人も多そうだけど。
329ニコ:2008/04/01(火) 23:15:27 ID:qLJKA6gh0
>>328
「同人は黒だけどニコはグレー」とか公式のどこかが言い出したら
どうすると思う?

大人しく準じるとは自分は思えないんだな
330ニコ:2008/04/01(火) 23:20:10 ID:BpB2l+zh0
>>329
そういう公式を知らないから分からんが、
自分の想像だと大人しく準じるとは思えないw
「もともとそうだと知ってたし、だから検索避けしてるんです」とか言いそうだ。

まぁ自分の想像だから、女性向けの人も気を悪くしないでくれ。
でも私が女性向けに身を置いてるからこその想像な訳だが…
331ニコ:2008/04/02(水) 07:10:09 ID:kBxdolZt0
別にニコを擁護してるわけでも、問題がないと言ってるわけでもないんだけどさ。

ニコも二次も同じ穴の狢なのに一部の同人女がそれを棚に上げて
「ニコ最悪、ニコに触れるだけでイタタ決定
二次はいいけどMADは最低」と叫んでるのが痛い。

そんな意見が当たり前のようにまかり通ると困るので
このスレで頑張ってるって感じだな
332ニコ:2008/04/02(水) 10:53:57 ID:lesIOpRt0
余計な事かもしれないんだけど、
次スレからスレタイと1を変えない?
発端はスレタイ通りだったけど、
今は「ニコ啓蒙スレ」になってると思う
考えるスレと言いつつ、
反対派と中庸派には居心地の悪いスレになってしまってるよ
スレタイと実際のスレ内容が一致しないなんて良くある事だけど、
分かりやすい方が親切だと思うし
次スレ立てる時の参考まで
333ニコ:2008/04/02(水) 11:20:18 ID:kBxdolZt0
こんな感じ?

【ニコつべ】二次同人のダブスタを考えるスレ【トレパク】
334ニコ:2008/04/02(水) 11:21:01 ID:WP1JWULK0
じゃあまず同人板以外に立てたほうがいいな。同じ個人の表現の場ということでニコよりだし
さらに言うと2ch以外に立てたほうがいい。同じ匿名ということでニコよりだし
もっと言うとネット以外で立てるのが最適だと思うのだがどうか。同じネット上ということでニコよりだし
335ニコ:2008/04/02(水) 11:23:57 ID:yc3hzN8D0
>>334がイミフ。

ところでJASRACとニコは正式に契約を結んだようだね。
自分で歌ったり演奏したものに限るようだけど、これって同人でいえば公式に、
暗黙ルールではなく自分で描いたものは合法と認められるようなことだし、すごいことだと思う。
同人は自分で描いたものすら合法でもなんでもないんだよね…。
336ニコ:2008/04/02(水) 12:06:08 ID:uRWKwNxA0
音源をそのまま使った動画の扱いはどうなるのかな
従来通り?
337ニコ:2008/04/02(水) 12:32:09 ID:RkvJUbsUO
>>336
カスの扱いは歌詞と楽譜だから
版権曲を自分で弾いて自分で歌ったの以外はアウトじゃないか
338ニコつべ:2008/04/02(水) 12:39:38 ID:GZXAtkxU0
>>336
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
>ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。
>CD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認められない(別途、著作隣接権者の許諾が必要)。
339ニコ:2008/04/02(水) 12:47:35 ID:ZOcSKKzR0
版権曲そのまま使用してるものについては、
ニコ側で規制を強化していくってことかな
良い流れだわ
自分は反対派なんだけど、
楽曲や絵をそのまま使用してるのがネックだった
だから、この流れでニコがしっかりやってくれるなら、
反対派はやめるよ
340ニコ:2008/04/02(水) 12:55:29 ID:NERCpXSn0
んじゃ
誰かが管理楽曲を自作(DTMや演奏してみた)でうぷる→それをつかってMAD

はおkになるわけか
341ニコ:2008/04/02(水) 12:59:34 ID:ZOcSKKzR0
>>340
339だけど、個人的には良いと思う
342にこ:2008/04/02(水) 13:13:59 ID:YUW8wJYz0
動画でのパフォーマンスって基本的に原曲オケとあわせて弾く人多いからなぁ
まぁニコ動に上げるためにシンセ買って打ち込み練習したり
仲間集めてやるのは手間掛かりすぎるから気持ちは分からんでもないが
343ニコつべ:2008/04/02(水) 15:04:29 ID:GZXAtkxU0
>>340
そうなるね
ニコニコにあがったものはガンガン共有の素材として使われていくから
法的におkな素材が増えるのはMAD作者にとってうれしいだろう
344ニコ:2008/04/02(水) 15:25:56 ID:oVCz+KVl0
流れ切ってごめん。

上の方で「反対派には居心地が悪い」と出てるけど、
同人よりMADが悪いというきちんとした意見が出せれば
居心地が悪くなることはないと思うんだけど…
なんでニコアンチの気持ちを考えながら書き込みしなきゃいかんの?
スレタイは今まで通りでも問題はないと思うんだけどな。
まぁ、みんなが変えたいならそれでいいけど。

私は別にニコ賛成派というわけではないよ。
同人もグレーなくせに、なんでニコばっかり騒がれてるのか不思議だけど。
345ニコ:2008/04/02(水) 15:42:00 ID:OyKW5pG00
>>342
逆にこの機会にDTMを始める人が増えるといいと思った
アマチュアの音楽がこんなに手軽に聴ける場はないし
346ニコ:2008/04/02(水) 15:48:05 ID:BoYafLE80
アレンジ楽曲がおKになるわけで、それプラス公式が画像使用許可出してる作品であれば
完全合法MADができるんだねー。
ガイナックス系とか期待できるかも。
347ニコ:2008/04/02(水) 17:03:17 ID:YHhkbeRG0
他板でちょっと前にあったことなんだけど、
ギャグMAD探してるのに腐MADがでて気分が悪いとか、
腐コメントだらけになって腐女子に乗っ取られたって苦情が出た。
そこから腐女子のせいで公式がおかしくなったになり、
腐女子を滅ぼすために同人を潰すための具体的な話に発展した。
今までも腐女子死ね系の荒らしはいたけど「置しろ」でスルーされてきたけど、
ただ、動画サイトができてからスルーではなく、
「腐女子に不愉快なめにあわされた」って理由で腐女子を含めた同人そのものに
否定的な意見が増えて攻撃的になってる。

擁護派の人はこの手の流れについてどう思ってるのかな。
腐女子の全てが同人者ってわけじゃないのは承知してるが、
一般人や同人と関わりの無いヲタにとって「腐女子=同人」って状態なのも
考慮してちょっと教えて欲しい。

ちなみに個人的には自力でネタの収拾もできないような奴に
ニコを含めた動画サイトに触れて欲しくないので、
同人サイトで紹介するようなことはしてない。
MAD自体はどうでもいいけど、住み分けはしてくれって考え。
348ニコ:2008/04/02(水) 18:17:09 ID:Ctg80b6D0
腐女子系動画はタイトルに腐向けって入れるよう徹底できれば
一応隠れられないこともない

検索する側が-腐って入れるのが前提だけど
一般動画で腐コメするのはマジ勘弁してほしいわな
電車の中でホモ同人誌広げて大声でエロ妄想垂れ流すのとそんな変わらない

そしてそれをなくす方法は多分ない
349ニコ:2008/04/02(水) 19:05:42 ID:mGgamREP0
一応「腐向け動画」みたいな名称を動画タイトルか※の始めに
入れて注意を促すようにはしてるようだけどね。

だけどたとえば、イベ帰りに電車やバスの中で腐数人で大声でホモカプ語りしたり、
股広げた女の子がドーンと描かれたエロゲの特大サイズ紙袋を堂々と提げて帰るキモオタが
同人の中でもいなくなればいいのにーとか、少しは一般人の目を配慮しろよーと思っても
いなくならないのと一緒で、ニコの中のまともな人がいくら住み分けしたい・迷惑だと思ってても
多分いなくならない。厨はどこにでも一定確率いるものなんだろう。
350ニコつべ:2008/04/03(木) 05:36:09 ID:rZje+fPi0
「腐女子向け」と入れておけば興味ない人は検索結果一覧の時点でクリックしない
それでもみて文句つける、アンチ腐女子はいるだろうけど。
腐動画はニコニコみたいなおおっぴらな場所に投稿しないでほしいわ
351ニコ:2008/04/03(木) 05:56:23 ID:kkV5Ha9y0
だからさー
それを言うなら、wwwで公開してる腐向け作品すべてに言えることじゃん。
「検索避けしてるから」なんて理由にならない。
wwwじゃなくたって、同人誌に普通に本屋にだって置いてあるし
この板でも(腐女子専門の板じゃないよ?)普通に801の話題出すしさ

おおっぴらにするのが当たり前と言ってるわけじゃないよ。
例えニコ内で問題が起きていても、そこだけで特化したことじゃないんだよ。
「ニコだけ」とか「女性向けだけ」とか、偏った方向に考えることが問題だと
散々指摘されてるじゃん。

愚痴りたいなら愚痴スレ使えばいいよ。
腐女子向けの一般化をこのスレで問題にしたいなら
都合良くニコだけに該当させるなって。
352ニコ:2008/04/03(木) 08:46:05 ID:APFvrhVuO
一般人の場合でも
なごますつもりでエロ話題出しても相手が嫌がるならセクハラ
みたいな簡単なことさえ浸透させるのに時間がかかったよ

住み分けできない人間の問題は、どこでも永遠の課題なんじゃないかな
353ニコ:2008/04/03(木) 10:35:26 ID:xWkWUgPJ0
どこでも似たような問題はあるけど、
ニコをきっかけにジャンル内が変わったって話なんじゃない?
ニコでは腐と一般の住み分けがしにくいのは事実だと思うし、
それについて考えてみても良いと思う。
1で腐コメについて触れられてるから、
スレにあった議題と言えるしね。
354ニコ:2008/04/03(木) 22:18:34 ID:APFvrhVuO
>>353
どこの世界にもいる住み分けできない厨がいると言うことと
ある程度匿名だから悪ノリや便乗荒らしが湧きやすい点などが問題で
ニコのシステム自体は別に住み分けしにくいわけでもなんでもないと思う
355ニコ:2008/04/03(木) 22:27:22 ID:XWPQRKXi0
>>344
このスレはニコと同人どっちが悪いか比べをするスレじゃないと思うけど
ニコ反対派が居辛いからスレタイ変えろはないだろってのには賛成。

ニコ反対派に厳しい意見が多くなりがちなのは、キツい言い方で申し訳ないけど
反対派にも原因があると思う。

反対派はまず他人のレスをよく読んでほしい。
とくに何度も言われてる
「女性向け同人の中のさらに一部のルールを同人全体に当てはめるな」と言うことは
いいかげん理解して。
(801苦手な女性などいくらもいるのに
「ホモの嫌いな女の子なんていません」と断言されるのと全く同じです)

反対派がレスをよく読まないでズレた意見を言う
→話がループで先に進まず('A`)ウヘァ
→ズレた部分に突込み、ズレ方があまりに激しいと「よく読め!」と語気が荒くなる
    ↑
こういう悪循環で結果として反対派が叩かれてるようなレスばかり続くわけで。
その点少し気をつけてもらわないと、反対派に厳しいレスは減らないと思う。
356ニコ:2008/04/04(金) 01:22:10 ID:C+SzyU0k0
それは反対派にKYと言う事でしょうか
※KY=俺の意見と違うから黙れ
357ニコ:2008/04/04(金) 01:31:51 ID:snEcoSuI0
>>356
どうして二次同人よりニコの方が悪いと思うのか。
それを誰でも分かるように書いてくれればいいと思うんだ。
反対派の感情論だったら愚痴スレ池ってなるけど。

動画サイトを考えるスレなんだから、反対派の意見も聞きたいよ。
それが二次同人を棚に上げたようなものだったら突っ込むけど。
358ニコ:2008/04/04(金) 01:42:30 ID:snEcoSuI0
追記
反対派の意見ばっかり目の敵にされているってわけでもないと思うんだ。
MADの音楽の著作権についての指摘には納得してる人もいるしね。
359ニコ:2008/04/04(金) 01:58:27 ID:g42bW9Wa0
擁護派か反対派か一方しか生き残れないわけじゃないんだから、
もっとまったり意見交換してもいいと思う
このスレはニコを考えるスレなんだから、
擁護派を反対派に、反対派を擁護派に考えを改めさせようとするレスは
スレ違いにしてしまっていいよ
無駄に荒れるだけだし
360ニコ:2008/04/04(金) 03:10:27 ID:JhgrCig+0
ニコが存続し続けるためには権利者に対価を支払う画期的な方法を編み出さなけりゃ。
いまの段階でニコ厨はサイトに無断転載禁止なんて書いてたららめぇぇ。
361ニコ:2008/04/04(金) 03:20:45 ID:UoMooUQx0
>>360
そのニコの部分を二次同人にそのまま置き換えられるというのが散々言われ続けていること。

つか反対派なんてもんじゃなくて単に嫌いだから吐き出したいだけなんだろうな
だからその場で吐き出して突っ込まれても省みないから同じことの繰り返しに見える。
362ニコ:2008/04/04(金) 05:52:47 ID:zKAsXEkJ0
>>356
「まず人の話をきちんと聞いてくれ」という当たり前のことを言ってるのに
どうして「俺の意見と違うから黙れ」と解釈するのが謎。
それとも「女性向け同人の中のさらに一部のルールである」という事実の指摘からして
受け入れられないってこと?
他の人も言ってるように「脊髄反射で言ってみただけ」ってのじゃなく
ちゃんと納得できる意見なら頭から否定されたりしないよ。

>>359
お互いの考えを改めさせようとまでしてる意見ってそんなに多く無いと思う。
前述したように、誤読から本題とは外れた所での「それ違うだろ」の不毛な言い合いで
スレを無駄に消費して、ちっとも話が前に進まない段階なんだなー。
363ニコ:2008/04/04(金) 08:02:19 ID:0uOlt3fP0
vipでニコの違法動画の通報祭りが起こってるらしい
アニメの本編動画・ゲームのプレイ動画がバンバン通報・削除されてってるみたいだ




おまいら良かったな。

これで違法要素の無くなったニコに残る人気動画は
・著作権有BGMだけ使用した動画(カスラックと提携しておkになった)
・歌ってみた・演奏してみた系
・ボーカロイド系
・アイマス系
・東方系
・キーボードクラッシャー
だけになる
364ニコ:2008/04/04(金) 08:27:14 ID:/2PQ5JVP0
そして、二次同人の方が肩身の狭い立場になると
365ニコ:2008/04/04(金) 08:59:26 ID:87Gwmfmb0
> ・著作権有BGMだけ使用した動画(カスラックと提携しておkになった)
> ・アイマス系

両方とも違法ですが何か^^;
著作権も理解できない奴が「創作」(笑)とか(笑)
366ニコ:2008/04/04(金) 09:44:20 ID:XS9PFXK50
>>365
アイマスはナムコが黙認してるし許容もしてるらしい
音楽においては著作権物は演奏してみた・歌ってみた・アレンジなどは可
>>335参照)

無知乙
367ニコ:2008/04/04(金) 10:19:15 ID:N3hTib+k0
だからさー
擁護派は同人と勝負したいわけ?
ここってニコと同人を比べるスレだっけ?
368ニコ:2008/04/04(金) 11:54:54 ID:/2PQ5JVP0
もともとは「ニコが悪い」「二次はよくてもニコはダメ」という
偏った意見を嗜めているうち、
「これでは愚痴が吐けない」という意見が出たから
「じゃあ吐き捨ての愚痴以外はこっちにしようよ」と分派したスレなんだよ。

ニコアンチの責任にしようなんて思ってないが
アンチの言い分があまりに一方的で公平性を欠いてなかったからこのスレも立たなかった
「擁護派」ではなく「アンチを諌める派」なの。
妙なマイルールで他人を断罪する風潮がなくなったら、このスレの当初の役目も終わる

もちろん、それとは別に考えていってもいいけどね
369ニコ:2008/04/04(金) 12:04:24 ID:J5RwAaAI0
ここはニコアンチアンチスレだったの?
370ニコ:2008/04/04(金) 12:11:44 ID:/2PQ5JVP0
最初は
ニコアンチがスレを立てた
→ある種の吐き出しに対して「それは違う解釈があるだろう」という意見がつくようになった
→「これでは愚痴が吐けない」という意見が出て「ニコ愚痴スレ」が立った
→残された話題は続行していたが次スレでスレタイを変更した
→現在に至る

アンチアンチスレってわけじゃないが、
ニコ反対派の人々が毎度同じことを言うので、毎度同じ反論は返っている
371ニコ:2008/04/04(金) 12:46:14 ID:J5RwAaAI0
アンチアンチスレではないってことでFA?
と言うことはニコと同人を比べる必要はなくなったね
以下、動画サイトを考えるスレ続行↓
372ニコ:2008/04/04(金) 13:42:28 ID:n+EEPht5O
>>371
ここは元からニコと同人を比べて優劣つけるスレじゃないし
比べるのはあまり意味無いという意見も>>286などで出てる
しかし、両者を比べた上でニコを同人より下のカテゴリに置き
「ニコのせいで同人まで巻き添え〜」という意見が繰り返し出るから
そのたびに違うだろと論破され逆に現状は同人側が押されて不利になってるんだよw
つまりニコ反対派は自分たちがふった話題に追い詰められて墓穴掘ってるわけ
373ニコ:2008/04/04(金) 13:47:30 ID:/2PQ5JVP0
私が>>364を書き込んだのも普段から
「二次の違法性は棚上げで、ニコの違法性ばかり追求する意見」をよく見るからだよ
まあ当て付けなんで趣味が悪いのは認めるけど

ニコに違法性がなくなっても、二次の違法性がなくなるわけじゃない
「ニコが違法性がなくなったら好きになる」とか
「公言できる」とか「許せる」とか
もしもそういう二次者がいるなら
やっぱり「自分を棚に上げるなよ」と言いたくはなる
374ニコ:2008/04/04(金) 13:58:56 ID:K+PfI7NC0
ここは同人への当て付けスレになりました
擁護派は違うと言うけど、やっぱりアンチアンチスレになってないか?
ニコに対して色々な意見があって当たり前だと思うし、
反対派でもその原因が除かれれば立場が変わることだってあるんじゃないの?
マンセー意見でないと許せないわけじゃないんでしょ?
375ニコ:2008/04/04(金) 14:27:43 ID:kj5hcTmL0
その「色々な意見」が同人者の棚上げ無しの客観的な意見なら
問題ないんじゃない?
考えさせられる反対意見なら擁護派も耳を傾けると思う。

だけど、同人者の棚上げな部分を突っ込んだらアンチアンチスレとか
マンセーじゃないとダメなの?とかそれこそ反対派は極端だなーと思うよ。
マンセーになれと言ってる意見はどこにも見当たらないし。

ところで>>363は、vipやニコアンチには楽しいんだろうけど
同じことを同人でやられたら(同人を禁止してたりOKしていない版元に同人送りつけ祭とか)
怖いし、もっとやれとは思えないよ。
少なくとも同人者が応援するようなことではないと思う。
376ニコ:2008/04/04(金) 14:46:23 ID:mmfXyKEP0
反対派は版権曲の使用に疑問を持ってたからじゃね
オリジ曲、手書きMADへの規制だったら話は違ってたと思うよ
377ニコ:2008/04/04(金) 14:50:42 ID:/Iqy+/0u0
>>366

>>365
・著作権有BGMだけ使用した動画(カスラックと提携しておkになった)
は違法

に対して>>366
・歌ってみた・演奏してみた系
は可と答えたのがイミフ

前者は違法だろ
無能乙
378ニコ:2008/04/04(金) 15:31:29 ID:snEcoSuI0
ゲームのプレイ動画はおkしてるところもあるしなぁ。
プレイ動画が駄目だったら永井も放送できなくなるんじゃね?

なんで反対派の意見って「結局養護派はマンせーしたいだけ」っていう風になるんだろう。
当てつけとかさ…自分も二次同人やってる立場で客観的に考えてるだけなんだけどな。
同人を棚に上げていない、こっちが納得できるような意見だったら反論しないよ。
379ニコ:2008/04/04(金) 16:09:44 ID:wlFisqzK0
>>378
実際に>>373が「当てつけてる」と言ってるからだと思うよ
380ニコ:2008/04/04(金) 16:19:27 ID:snEcoSuI0
>>379
ああ、そういうことか!変なこと書いて悪かったなぁ。
下から二行目はスルーということで…
381ニコ:2008/04/04(金) 16:49:31 ID:wOG8W3cS0
>>380
擁護派の>>373が実際に当てつけててもそれはスルーなんだ
いいんだけどさ
382ニコ:2008/04/04(金) 16:56:00 ID:snEcoSuI0
>>381
>>378の書き込みの本題に下から二行目がいらないからスルーしてって言ったんだけど。
自分にどうしろと?
383ニコ:2008/04/04(金) 17:01:47 ID:/2PQ5JVP0
悪趣味だったと自分で書いてるんですが。
謝罪しろというなら謝罪します。
申し訳ありません。普段の積み重ねがあり、つい一言書いてしまいました。
許して頂けるなら、以下はスルーでお願いします。

でも、嫌がらせ目的ではないよ?
指摘した理由も書いてるよ?
「二次を棚上げした叩きが多いから」って。
これも散々、繰り返して言われてることだけど。

言葉尻捕まえる前に、その点はどうなのよ。
棚上げしないで意見述べてくれるならきちんと聞くよ。
384ニコ:2008/04/04(金) 17:13:24 ID:/2PQ5JVP0
ついでだから書いとく

・ニコも二次も同じグレーだから許容しよう
→これは理解出来る。こうでないと、二次者は自分で自分の首を締める。

・ニコの方がカオスで黒であってほしい。それなら二次は目立たない。
だから自分はニコを叩くつもりはない。もっとやれ。
→個人的には賛同できないけど、自己保身という意味では筋が通っている、
だから理解は出来る。

・ニコは二次より悪い。とにかく痛いし嫌いだ。だから悪として叩く。
→これが変だと言っている。筋が通っていない。
そして見たところ、これが大変多い。
これを皆が指摘している。
ニコを擁護しているわけではない。
385ニコ:2008/04/04(金) 17:21:18 ID:kj5hcTmL0
自分はニコ擁護というか、反対する理由がないから
>>384の一番目だなぁ。
公式画像を使っている?著作権違反?
それは我々二次者もですよっと思ってしまう。
同人が公式画像を使ってなくても、金もらってる点では
悪質度はプラスマイナスでイーブンかなと。
同じく著作権違反してる立場だからニコを批判する資格はないとも思う。
386ニコ:2008/04/04(金) 18:01:52 ID:mTUyDyWa0
同人やってる人はMADとかで公式画像(動画)使ってるからニコは最悪

って人もいるね
私は表現方法の違いだと思ってるからそんな気にならないけど
387ニコ:2008/04/04(金) 18:03:53 ID:zKAsXEkJ0
>>374
二次者が著作権違反に関して突っ込んだら、天に向かって唾吐くことにしかならんのに
かまわず唾吐きまくっとていて「このスレでは二次者は唾まみれ、被害者」と愚痴られてもw
ここは同人板なのだし、二次者がオマエガナーなこと言わなければ、アンチアンチスレみたいな
雰囲気にはならないと思う。

>>384
私は同人者でもあるから
一番目の理由+優れたMAD作品は、同じ作り手としてマジで尊敬できるから擁護派だな。
388ニコ:2008/04/05(土) 13:16:55 ID:o0Pu/xOD0
版権曲そのまま使用が違反だと決まったわけだけど、
ニコは相変わらず削除判断を版元にまかせっきりなのかな
広告料なんかで金取ってる癖に、
厄介な部分は他人に押し付けるわけだ
本編動画があげられていても、
小さな会社なんかじゃ削除が負担で泣き寝入りしてる所もあるんだろう
ニコのやり口が気に入らないわ
389ニコ:2008/04/05(土) 16:15:05 ID:wLogjbag0
著作権は親告罪で著作権持ってる人しか判断できません

っていう当たり前のことすら分からないで著作権著作権いうアホなんとかなりませんか?
390ニコ:2008/04/05(土) 16:52:06 ID:Zx8MGlXd0
さすがに釣りじゃない?

あるイベントの朝
「版権元に24や訴訟を起こさせるのは煩雑で手間でしょうから
二次おkを表明していない二次創作物はこちらで廃棄しておきました」by赤豚・ミケ
…と、二次本の入ってるダンボールほとんどが著作権持ってない人に
廃棄処分されているのが著作権の正しい姿だと思っている…はずはないだろうw
391ニコ:2008/04/05(土) 16:54:47 ID:D2s5Nxyi0
>>388
「版権曲そのまま使用が違反だと決まった」って…
「版権曲そのままは禁止」ってのは「二次禁止してる企業の二次作品」同様、元から正式に禁止だってw

「ニコのやり口が気に入らん」と言うけど、>>389の言うように著作権違反は親告罪であるし
チェック云々を言うならコミケだって 企業相手にスペ代や広告代とりながら、著作権違反に関しては
殆どノータッチなのは同じ。(エロのチェックはしても)
(原作絵にそっくりな同人誌の中に「はたして本当にコピー絵が無いかどうか」なんて、いちいちチェック
してらんないだろうし)コミケ以外の同人イベントに到っては見本誌チェックすらない。

ニコも同人も、どちらも法律のグレーゾーンで生まれてる文化という点で多くの問題点が共通するのに
そういった視点で語らず、ニコにだけ問題があるかのように語るのはおかしいだろうともう何度も(ry
392ニコ:2008/04/05(土) 17:09:50 ID:D2s5Nxyi0
あ、ごめん。リロッてなかったら被ってしまいました。
393ニコ:2008/04/07(月) 15:16:54 ID:faSlutu00
394名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/07(月) 19:46:47 ID:SwGNSATe0
>>133
真っ先に吟玉の酒本×鷹杉が浮かんだ
自分もその手のカプは凄く苦手だ
395名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/12(土) 02:23:32 ID:c92wYjKg0
( ゚д゚ )つ【ロンドンブーツ】

( ゚д゚ ) ジブン ネコゼデシセイワルカッタンダガ

( ゚д゚ ) イツイカナルトキデモ シセイヲヨクスルコトヲココロガケタラ

( ゚д゚ ) コノアイダノケンコウシンダンデ

( ゚∀゚)ノシ シンチョウガ 2pノビタヨ

( ゚д゚ ) デモゲンコウスルトキハ ヤッパシセイワルクナルノダガ

( ゚д゚ ) プラマイゼロッテカンジ?
396名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/13(日) 20:52:47 ID:AfqKw/pc0
昔絵を描いていた頃の道具を発見し、久しぶりに色々描いてみたくなり手をつけたのですが、
何かどうもしっくりこない感じがしています。
ペンでの試し描きで恐縮ですが、絵柄の古さやバランスが変なところ等、指摘や判定をお願いします。
http://p.pic.to/okv0j
397ニコ:2008/04/18(金) 19:40:51 ID:7+gMGp5u0
同人絵と公式絵を混ぜたMADを見たんだけど、ほとんどが賞賛※でびっくりした。
これは男性視聴者と女性視聴者の数が違うからかもしれないんだけど、
女性向けジャンルだと、どんなに上手に作ってあってもフルボッコにしかならないよね。

これは

音楽変えただけ動画
     ↓
公式画像の切り貼り
     ↓
公式動画の切り貼り
     ↓
手書き動画(自分で描く)
 
に続く新たなMAD製作の流れになっていくんだろうか。みなさんはどう思いますか?
398ニコ:2008/04/18(金) 23:25:17 ID:XDlYlX9b0
>女性向けジャンルだと、どんなに上手に作ってあってもフルボッコにしかならない

別にそんなことはないんじゃないか
普通にやったら絵が混ざってる時点で違和感があるから評価されにくいわけで
公式絵使用のMADに対する忌避感がないんであれば、
違和感がないくらいよく出来ていれば特には気にならないと思う
ハードルは高いけどね
公式の静止画をアニメーション化してるのなんかと変わらないんじゃないかなあ
399ニコ:2008/04/19(土) 16:05:42 ID:Aqe44JTF0
自ジャンルだと同人絵を使ってると必ず叩く奴がでる
本人乙かもしれんがw
公式絵は可で同人絵が不可って意味分からないよ
400ニコ:2008/04/19(土) 17:43:17 ID:UsU45VL/0
>>399同ジャンルかわからないけど
自ジャンルもそうだな。

同人絵を描くのは腐女子=
腐女子はサイトにだけひきこもっていろ。ニコニコに投稿するな。
って感じらしい。多分同属嫌悪だろう。
401ニコ:2008/04/19(土) 19:27:44 ID:0Ww1tcDZ0
外部からは全く訳わかんない腐女子の駄目出しってあるような…。
たとえば同人の大手には専業同人なるものもいて
長期に渡って営利目的でやってるサークルが存在することは明らかなのに
ピコ〜中手が一回こっきりの厭離やアンソロを企画しただけで「金儲け目当て」とか
ピコサイトがアフリ貼り付けたら「同人サイトで金儲けるなんてムキーッ」とか
(よほどヒット数が無きゃアフリなんかで儲かるわけねーだろ)
一般書店に同人アンソロが並んでたり
男性向けの大手サイトが検索避け無しでガンガンヒット数稼いでたりするのはスルーして
2ちゃんで伏字使わなかったとか、ピコサイトが検索避けしてなかったとか、同人誌が
ヤフオクに出されたとか
前者に比べたら本当に些細なことを「ジャンルを消滅の危機に晒したふじこ」と大げさに
騒ぎ立てたりして基地外じみてる。
結局は>>400の言うような同属嫌悪と
それに加えて「自分が叩けそうな奴しか叩かない(弱い者苛め)」なんだろうな。
402ニコ:2008/04/19(土) 20:59:58 ID:l/cr51S80
その手の話はここでするのは勿体ない気がする。
腐女子向け同人世界(広く女性向け同人世界)における暗黙のルールみたいなもんになってるから。


ジャンルで叩く叩かないの基準が違うのは、同族嫌悪と、たまたま叩きたい対象が同人絵でうpしてた、公式絵使ってたって
理由がありそう。


403ニコ:2008/04/19(土) 22:11:31 ID:fbmbugNx0
>>400
>腐女子はサイトだけにひきこもっていろ。ニコニコに投稿するな。
それ描き手にとってはたまったもんじゃないな。
無許可で同人絵を使うMADがほとんどだし。
404名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/21(月) 01:56:38 ID:8+bQkzu/0
デスノコラの流行が公式絵使用の箍を外したような気がするなあ
あれはかなりいろんなサイトで「面白いよ!」って紹介されてたし
405にこ:2008/04/21(月) 08:42:51 ID:UjO/xn1A0
ニコ厨の友達が(何を見てるかは具体的に知らないがかなり重度)
自分の二次創作絵をニコに転載されてるのを見つけて憤慨してたんだが
何か理不尽なものを感じるのは何故なんだろうか
406ニコ:2008/04/21(月) 12:11:17 ID:tqO8dCzo0
>>405
ニコ好きの筈なのに何でだろうね
外部から見るとさっぱりなんだが
それとも、405の友達が特殊な反応だったのか?
407二個:2008/04/21(月) 12:20:27 ID:Bc0mXgpi0
「自分のことだけは棚に上げる」タイプなんだろうね
批判側だけじゃなく、利用者にも当然そういう人はいる
408にこ:2008/04/21(月) 13:52:27 ID:LOZZwdn/O
同人者もそうじゃん。
他人の著作物を使った虹創作するし、他人の同人も読むけど
自分の作品の構図真似されたりトレスされたり海外のサイトに転載されたら
やれ「パクだ!」「著作権侵害だ!」って騒ぐし。
根本の思考回路はよくある同人女のそれと変わらないと思う。
409ニコ:2008/04/21(月) 19:41:35 ID:mRUGhkd90
変な話だけど、勝手にMADに組み込まれたら微妙な気持ちになるのは分かる。
それがダブスタだとしてもね。

どうしてなのか、と考えたら、
この腐女子が!とか批判の矛先が作ったMAD作者だけじゃなくて、
絵を描いた人にも行くんじゃないかという不安があるんだよね。
公式の画像とか使ってれば、MAD作者だけ矢面に立つんだし。
410二個:2008/04/21(月) 20:27:27 ID:Bc0mXgpi0
作品への私物感じゃなくて自己保身ってこと?
411ニコ:2008/04/21(月) 21:00:27 ID:mRUGhkd90
>>410
それもあるにはあるけど、私の場合は多分保身が強いかも。
あくまで個人的なので、他の人はきっと違うと思う。

大嫌いだけどzip動画が大量にある現状に感覚が麻痺しはじめてるのかな。
女性向けで同人絵zipは見た事無いけど、男性向けはごろごろあるから、
一度WEBに上げてしまったものは、誰かが持ってっても仕方ないのかなと
最近思い始めた。
412二個:2008/04/21(月) 21:35:06 ID:Bc0mXgpi0
なるほどー

目立ちたくないという自己保身なら自己保身で分かるよ。
それをマイルールや法律で正当化しようとしなければ。
413ニコ:2008/04/22(火) 00:21:02 ID:nwtxIPcp0
とりあえずニコ見てるだけで嫌われれるのなんとかならんかな。
自分はほとんどボカロの新曲目当てでチェックしてるから、
そこにはなんの著作権侵害もないんだよ。(曲はオリジナル、キャラは公式。
最近はミクとか使わず完全オリジナルの動画もランキング上位に入るようになってきた)

一部に著作権侵害やっているやつがいるからって、同人やってるだけで叩かれるのは嫌だろ?
ましてや、それが一次の奴だったら目も当てられない。

趣味はDVDで映画鑑賞ですって言って、「おま、裏炉DVDとか見てんだろ。それ犯罪だかんな」と叩かれてるようだ。

まあ、MADに関しては真っ黒だと思ってるが。
414ニコ:2008/04/22(火) 00:24:20 ID:BzrOV4e10
描き手に使って良いか確認とれば良いんじゃないの?
人の描いた絵を使わせてもらうんだし、
それくらいの手間は掛けてもいいんじゃないかな
せめて出典を書いておくとかさ
現状でも他動画を元ネタにしたらそう書いておく習慣はあるし、
よほど有名なネタでない限り元ネタを明記してないと叩かれるよね
ニコ内部には気を使うけど外に対してはどうでも良いってのはなんか変だと思う
415ニコ:2008/04/22(火) 00:29:14 ID:BzrOV4e10
>>413
自分もボカロや動物動画大好きでMAD否定派だ
だからニコ否定派の気持ちも半分分かる
本編動画やMADが一掃されればまるく収まる気がしてならない
416にこ:2008/04/22(火) 01:17:58 ID:VXGxmqCf0
でも二次を肯定してMADを否定するのは変だぞ
417ニコ:2008/04/22(火) 02:32:58 ID:rsAb8OWJ0
同人誌って静止画版MADみたいなもんなのにね。
418ニコ:2008/04/22(火) 03:13:56 ID:H8lRIEnc0
本編動画は、権利者のお目こぼしがある場合はともかく
基本的に一掃されてしかるべきかと思っているが、
MADは二次創作だと思っているので否定しない

否定はしないが、権利者のお目こぼしによって
命脈をつないでいるものだ、という認識は常にあってほしいと思う
そのへんは同人二次と同じ
419ニコ:2008/04/22(火) 10:23:08 ID:ozhwFysu0
自分は同人絵にしろ公式絵にしろ、
人の描いたものをそのまま使うのに抵抗がある
同人誌=静止画MADかもしれないけど、
その場合、同人誌は自作の手書きMADに分けられるんじゃないか?
そして、自分は手書きMADなら何も問題無いと思ってるんだ

ニコ自体は好きだけど、公式絵や他人の同人絵を無断で使ったMAD
はあまり好きじゃないな
420ニコ:2008/04/22(火) 10:31:57 ID:klUGjKbAP
逆に、公式絵MADならアリで同人絵MADはダメな自分
公式絵MADだと販促みたいな感じを受けて
同人絵MADだと「私の絵すごいでしょ!」な感じを受けちゃうんだよなあ
「(本編でMADにしやすい)いい素材が落ちてたので〜」とか見ると、叩きたくなるけど
421ニコ:2008/04/22(火) 11:52:49 ID:rqvEMrcZ0
気持ちは分かるけど、販促って言葉を使うのは駄目だと思う
公式とは無関係に勝手にやらせてもらってることなんだから
原作の素材扱いに腹が立つのは超同意
422ニコ:2008/04/22(火) 12:57:36 ID:rsAb8OWJ0
>>419
同人誌は原作絵の切り貼り遊びの延長だと思ってる。
使いたいシーンがないから自分で描くしかないだけで。
公式絵だろうが手書きだろうが、無断でキャラを使ってることには変わらないし。

まぁでも、>>419の気持ちも分かるんだよな。
でも私は二次創作をさせてもらってる身だから、そういうことは強く言えない。
著作権で保護されているのはキャラクター自体だから、公式絵かどうかは関係ないと思うな。
公式絵か同人絵か、どっちが悪いかは人それぞれ勝手に決めてればいいと思うけど、
二次創作やってる人が公式絵のMADを叩くのはやっぱりおかしい気がする。
423ニコ:2008/04/22(火) 14:12:15 ID:VXGxmqCf0
原作を素材扱いというけど
じゃあ原作を捏造して恋愛させたりセクロスさせたりするのはどうよ?
と言われたら、やっぱり何も言えないよ

「どっちが悪い」じゃなくて立ち位置が違うだけだと思うんだよな
それを「あっちが悪い」と叩く人が多いんで妙な具合になるんだけど
424ニコ:2008/04/22(火) 14:53:21 ID:F0KwJrvN0
同人やってる人はコラージュを完全否定するんだろうか
カスラックの偉い人が「切り張りなんて芸術でもなんでもねぇよ」っていって
ニー速+で「コラージュ芸術じゃないとかpgr」って言われまくってたけど
425ニコ:2008/04/22(火) 15:15:01 ID:RPj9YVGQ0
自分もニコ見てるだけで叩かれるのは嫌だ
でも権利者削除とアップのイタチゴッコを見てると否定派の意見も一利あるように感じる
少なくとも本編動画は真っ黒だし、
それが無くなれば否定派の認識も変わってくる気がするんだ
勿論アップする奴が一番悪いんだけど、
既に上がってるからって視聴したり否定的な※に反論するのは違うと思うし
見る側は罪には問われないけど、
駄目なものは駄目って認識がニコ好きの中で広がれば周りの目も
違ってくるんじゃないかな
426ニコ:2008/04/22(火) 17:55:25 ID:yTUkaA2t0
同人誌描いてる、ニコで本編切り張りMADあげた事もある、な自分の話だけど
同人とMADの根本的なものは、どちらも同じものだと思ってる
どちらも原作の作品を通して感じたものを、自分と言うフィルターを通して世に出す二次創作
ただ、表現手段が違うだけ

でも、育ってきた土壌が違うから、片方が片方を叩くのは仕方が無い事だとも思ってる
同人界に居るとMAD叩きをよく見るけど、MAD界隈行くと同人叩いてる人いっぱいいるしね
同人者にとって公式はある種の聖典みたいなもんだから、それを勝手に加工されたら
気分悪くなるだろうというのは想像できるし、逆にありもしない妄想を創作して勝手に本にまとめて
キャッキャすんのきんもーと言われるのも、分かる

自分は波風起こしたくないし、それぞれで黙ってることを選んだけど
正直、どっちもどっちだと思うんだ
427ニコ:2008/04/22(火) 18:25:04 ID:YMJ6Syqx0
>>426
ごめんね
自分は同人者だからこそMADに引っ掛かりを覚えてるんだ
426の言うように同人もMADも根本は同じだと思う
けど、その表現の違いこそが同人とMADの一番の違いで、
否定派が一番引っ掛かかりを覚えているところなんだと思う
大丈夫な同人者がいるのも分かるけど、
やっぱり駄目な人は出てしまうものだよ
428ニコ:2008/04/22(火) 18:44:12 ID:VXGxmqCf0
別に引っかかってても、
自分は手法としては使わないと決めていても
それは個人の勝手なんでどうでもいいと思うんだよ

ただね
それが共通のマナーとか、
二次の方が上等だとか
ニコは全部悪だとか
MADにだけ著作権侵害を適用させるとか、

ダブスタの部分は自粛する方向に向かってほしいなあ
429ニコ:2008/04/22(火) 18:51:57 ID:EBElAiTmO
好き嫌いの感情はどうにもならないものだと思うなぁ。
私は豆腐と逆カプが嫌いだけど、その素晴らしさを理路整然と語られても
嫌いなものは嫌いだし。

だけど表現方法が違うだけの同じ二次創作には変わりないのに
同人の方が正しい二次創作だ!ニコは悪!だから見たり制作してる人は叩く!
っていうのは間違ってるんじゃないのー?と思う。
ニコ側が同人を叩くのもね。

もちろん私は豆腐食べるやつは悪!と騒いだりするつもりもないし、
好きな人は好きなんだろうなぁ、で終了だ。
430ニコつべ:2008/04/22(火) 18:52:39 ID:Q8VbLx3/0
話の本筋からちょっと外れるけど、同人者のニコ嫌いの中には著作権とか、MADとか全然関係ない所に原因がある人も多い気がするな
独特のテンションを同人サイトに引っ張って来る人が増えたり、MAD紹介日記だけ書いて作品を書かないサイトが増えたり。
そういう所からニコ自体に嫌悪感を覚えるようになってしまって、ニコ見てる→厨みたいになってしまってるところもあると思う
そんで著作権的な部分からニコニコを叩いてみたり、二次の方が上等ってことにしたがったりね
実際私も一般サイトでニコがどうの、MADがどうのと書かれるとモヤッとするようになってきてしまったけど、
それは著作権違反がどうとかいうこととは関係ないモヤモヤなんだよなぁ
431ニコ:2008/04/22(火) 18:57:42 ID:zn+/LLDU0
ニコにはいろんな問題があるんだなあ
432にこつべ:2008/04/22(火) 19:03:17 ID:P5ShvO8H0
>>430
言いたいことはよく判るよ

2ちゃん以外で2ちゃんねる語まみれとテンションのサイトを見ると
拒否反応する人が多いように
「wwwwwwwwwwwwww」「(^p^)」「^^^^^^^^^^^^^^^^^^」「サーセンwwwwwwww」
こんな言葉とノリに引く人もいるだろう

ニコ動やつべで本編やキャラソンや購入特典まるっとうpを催促してたり
購入者を「ニコ動で見ればいいのに」「わざわざお金出すの?」
こういう人たちがいる限りは、ニコ動ユーザーの印象はやっぱりよろしくないと思われ
433ニコ:2008/04/22(火) 19:24:20 ID:yTUkaA2t0
ボーダーが違うんだろうな
自分は上で書いた通り、MADでも同人でもカマーンだけど、
ニコで「これはさすがに原作に失礼だろう」と思うMADや、サイトでやれっていう、
「自分の中の境界を越える」MAD見て気分が悪くなることもある。
2ch以外で2ch語見て気分が悪くなるのも、ニコの話をニコ以外でされて気分が悪くなるのも
「境界を越えたから」

みんな自分の境界を基準に動くし、各々でその境界がある場所も違うからな・・・
もう少し相互理解が進んで、お互いに気分良く動ける境界を知ることが出来ればいいんだけどね
434ニコ:2008/04/22(火) 19:34:24 ID:F0KwJrvN0
>>430
>独特のテンションを同人サイトに引っ張って来る人が増えたり、MAD紹介日記だけ書いて作品を書かないサイトが増えたり。

それってさー
作品Aのサイトやってた人が作品Bにハマって作品Bのテンション垂れ流したりやBの作品ばかり更新するようになったのと
どうちがうの?

それでだから作品Bは厨!作品B好きは厨!
って普通受け入れられるものなの?
435ニコつべ:2008/04/22(火) 19:48:20 ID:Q8VbLx3/0
>>434
もし自分の好きサイトがその状況になったら、作品Bに対してこなくそ!っていう気分にはなるかもなぁ
それは理性で止められるもんじゃない部分もあると思う
だからといってBやBファンを厨とするつもりはないし、今現在もニコ見てる→厨だとは自分は思ってないよ
ただ、難癖つけてBを叩いてしまう人もいると思う。ニコを見ることは厨行為だと言い切ってしまう人たちのようにね。
それは受け入れられていいものではないし、正しいことではないよ

つまり今は、ニコニコというジャンルが同人界全体で大流行している状態で、
ニコニコが何か別の作品Bに置き換わったとしても今のようなことは少なからず起きてしまうんじゃないかと思うんだな
436ニコ:2008/04/22(火) 20:10:10 ID:F0KwJrvN0
>>435
そりゃ多少はいろいろあるだろうし
ちくしょうって思う部分もあるだろうけど、

かといってなんか今みたいに大手を振ってその大流行作品を叩くって
なんか物凄いおかしいと私は思うんだけどね
でも叩いてる当人達はそういうの全然気づかないんだよなぁ
437ニコ:2008/04/22(火) 20:22:23 ID:xrqeS7tL0
別ジャンルの流行なら同人内のことだけど、
ニコの場合は同人内だと思う人と同人外だと思う人と、
両方いると思うんだよな
MADへの認識だって二次と見る人とそうじゃない人がいるし
438ニコ:2008/04/22(火) 23:22:00 ID:KTh6uRdK0
ニコ好き派の中には、原作に金払わないニコ動で本編済ませます!というようなアレなのがいて、
ニコ嫌い派の中には、ニコ=犯罪みたいな、嫌いであることを正当化するような事を言う人がいて。

439にこ:2008/04/22(火) 23:27:49 ID:5hVnWRCV0
二人は分かりあえなくて。
それはとても悲しくて。
440ニコ:2008/04/22(火) 23:30:04 ID:wjdRE5Wf0
>>438
そのレスを見ると、
前者がいるから後者がいるんじゃ…
と思うよ普通に
441ニコ:2008/04/22(火) 23:37:33 ID:iHrvsR2/0
同人物の中にうぃにー使って原作ゲットな人が皆無だと?
442にこ:2008/04/22(火) 23:38:50 ID:P5ShvO8H0
>>441
それをやっていて晒され、叩かれている同人作家いるじゃないか
このスレにも2つほど
443にこ:2008/04/22(火) 23:39:13 ID:P5ShvO8H0
スレじゃなかった、板だった
444にこ:2008/04/23(水) 00:26:36 ID:DbudnOWo0
そりゃある程度名前が知れてる人だから面白がられてるだけでしょ
表に出てないだけで実際は相当数いるだろうし
>>438の話でいくと原作を立ち読みで済ます行為も含まれちゃうんじゃない
立ち読みは犯罪です!って言う人もいるくらいだしね
てかDVD買う人が一体何人いると思ってるんだって話
445ニコ:2008/04/23(水) 00:28:00 ID:w4ewmH8m0
ニコ者の中には原作に金を払わずに動画見てる人がいるからニコ者は厨、だと
同人者の中にはうぃにー使って原作ゲットしてる人がいるから同人者は厨。
も成り立つよなぁ…。
どっちも違法に原作をゲットしてつ個人が厨なのであって、違法に原作ゲットしてない
普通のニコ者・同人者は厨ではないし、ニコ・同人全体が悪なわけでもないだろうに、と思う。

446にこ:2008/04/23(水) 00:31:21 ID:rsPx9LKg0
まあ、便利だからと
なんでも利用して当然という態度も反感買いやすいのは事実だけど。

自分が金を払っているのに許せないとか
二次してるんだから絶対に還元すべきとか

そういうマイルールは勘弁してくれって思うな。
自分がそうするのはいいけど他人を断罪するのは違うだろうと。
447ニコ:2008/04/23(水) 00:46:37 ID:skwVmaHH0
有名人でなくてもP2Pは叩かれてると思うよ
専スレが立たないだけで
まあ、スレのここまでの流れを見ても、
ニコの問題は本編動画だけじゃないんだけど
448ニコ:2008/04/23(水) 02:38:56 ID:Dv0tVavS0
なんかさー
ニコ好きで本編見る奴と同人者でうぃにーやる奴を比べるのおかしくない?
うぃにーは同人なのか?違うでしょう
同人者でうぃにーやる奴を前提として出すなら、
ニコ好きでうぃにーやる奴も出すべきだよ
でも、ニコ好きでうぃにーやる奴出しても話の意味が分からなくなるよね
そもそも同人者でうぃにーやる奴って前提が意味分からないから、当然の帰結なんだけさ
何でもかんでも「同人も一緒!」のお題目を唱え続けるのは、
いい加減無理があると思うんだぜ
449ニコ:2008/04/23(水) 10:53:14 ID:WUArzs2O0
そんじゃ本編みてないで同人だけで萌えてるやつ
450ニコ:2008/04/23(水) 11:44:34 ID:TtZOUXa40
>>449
何を言っているのか良く分からない
お客様の中にエスパーはいらっしゃいませんか?!
451ニコ:2008/04/23(水) 13:51:59 ID:Ef3YeSS20
>>448
ニコとうぃにーの話の主題は「どの分野にだって厨はいる」という
ごくありふれた一般論だろうに。
そんな些細なあげあしとりする方が「なにがなんでもニコと同人は違う」と
お題目を唱えたい人に見えるよ。

801だって二次創作そのものだって、感情的な嫌悪感から叩かれまくった歴史を経て
現在に至ってる。
「801書く女は欲求不満で、おまけに強姦願望があるんだから強姦してやれ」と書いた
801批判本を頒布してたサークルだってあったしw

何か新しいジャンルが生まれてくるたびに、それを受け入れられない側から
感情的な拒否反応がおこるのは、人類の歴史で何度も繰り返されてること。
現状維持や安定を望む人間の本能みたいなもんなんだろうから、そういう感情が
おこること自体は仕方ないんだよなぁ。
それを理性でどう抑えてくかってことが永遠の課題だ。
452ニコ:2008/04/23(水) 14:02:58 ID:P6fIozgk0
主題を導き出す為の前提が間違ってるのに、
どうやって主題を信じればいいんだ…
それがOKならどんなトンデモ理論だって通ってしまうんじゃないか?
453ニコ:2008/04/23(水) 14:43:27 ID:0/l2NOHO0
ニコを本編目的でなく利用してる人間にとって
本編云々でぎゃーぎゃー言われんのはそれくらいトンデモなんだよ
454ニコ:2008/04/23(水) 15:08:55 ID:Ef3YeSS20
>>452
ニコの本編見もうぃにー落としも本屋の立ち読みも
「タダ見して版権元に還元してない厨がいる」
「そしてそういう奴らはニコ者にも同人者にも一般人にもいる」
という話でしょ?
事実そうだし、両者がかなりの部分で重複していることを考えたら
ニコ厨だけの特性を上げようとすることの方に無理がある。
タダ見するための場所が「うぃにーは同人じゃないから違う」という事に
なんの意味があるのかワカラン。
動画は同人と比べてまだまだ発表する場が限られているから、二次も本編
そのまんまも一緒くたの場所にあってカオス状態だというだけで
それは動画というメディアそのものの持つ問題点や、それを利用する者の
人間性ともさして関係無いと思う。
455ニコ:2008/04/23(水) 15:52:06 ID:skZKorUN0
自分も本編以外の目的でニコを見てるけど、
本編を活用してる人間が一部と言えるほど少ないとは思えない
ランキングにも平気で上がってくるしね
その状態でニコ外の人間に全員が本編を見てる訳じゃないと訴えたって無意味だと思う
ウィニーを正しく使ってる人がいても、
世間でのウィニーのイメージは変わらないじゃない
正しく使ってる人もいるんだね、で終わると思うよ
456ニコ:2008/04/23(水) 16:11:03 ID:Ef3YeSS20
>>455
「本編見といっしょにされたくはない」と言ってるレスはあったけど
「本編見は一部の人間だ〜」なんて主張してるレスあったっけ?
一部でないほど多いから「そう思われても仕方ない」という問題でもないと思う。
『ヲタ女にホモ好きが多いのは事実だけど
「ホモの嫌いな女の子なんていません!」と本気で思われてしまったら嫌』
そういうことだと思う。
実際に多かろうが少なかろうが「100%そうじゃないものを、全てそうだと
してしまうのは偏見」に変わりないんだし。
457ニコ:2008/04/23(水) 23:16:07 ID:yrjhG/fv0
本編も見てるけど公言はしません
458ニコ:2008/04/23(水) 23:53:56 ID:NKJVbeVR0
ぶっちゃけそんな人は多いだろうね
手軽に見れる環境で我慢できるような意思の強い人間ばかりじゃない
459ニコ:2008/04/24(木) 00:09:02 ID:+fSmCsLL0
つか、自分は関東エリアの人間なんで
観たい番組はリアルタイムでも録画でもテレビの大画面で見られるわけで
どうしてニコのちっこい画面で満足するかな? あれって最大で512×384だろ?
これも地方格差なんかね? 話題についていきたいから必死なの? 
ああ、BSとかは地域関係ないか

うちの場合、手軽さならテレビだが
460ニコ:2008/04/24(木) 00:13:13 ID:EPKfuMaz0
「いつでも」見られるから
毎週決まった時間にテレビ見るのめんどいし録画するほどでもないけど
機会があったら見たいな〜と思ってたアニメがニコニコにあったから見よう、って感じ
別にどうしても見たいわけじゃない
461ニコ:2008/04/24(木) 00:14:09 ID:Cwzfa69m0
地方人にとってはニコやつべは有難いよ
ほとんど放送してくれないからね
放送しても一週間遅れだったりすると、やっぱり我慢できないし
462ニコ:2008/04/24(木) 00:41:20 ID:+fSmCsLL0
最近のニコは消されるのが早いから「いつでも」観られないよね?
ニコにこだわる必要ないんじゃない?
463ニコ:2008/04/24(木) 01:31:59 ID:kuKslF+90
>>462
ニコにアップされてるんだから見るんだろ。


テレビ番組の動画配信なんて外国じゃもうやってることだよ。
ただで見れる番組でDVDが出てないなら見てもいいと思うんだけど。
録画して見るのとどう違うの?

本編は駄目だって意見があるけど、一概には言えなくないか?
角川はようつべの本編消さない方針だよ。
464ニコ:2008/04/24(木) 10:23:56 ID:dEXk4lEb0
>>462
消されても直ぐまたアップする人が出るから、すこし張り付いてれば大体拾える

自分は関東圏在住だから、テレビでも見られるけれど
コメント付きながら皆でワイワイ見るのもそれはそれで楽しいんだ
好きな作品だとテレビ・録画・DVDでじっくり見た後、ニコで突っ込みいれながら見たりする

上手い汁吸っといてなんだけど、消されたなら権利者がそう意思表示をしてるわけで
繰り返しアップする奴はその意思を酌んで、うp控えてくれればいいのにと思う
あればそこで見てしまう、自分みたいな人も居るから
465ニコ:2008/04/24(木) 10:27:05 ID:dEXk4lEb0
書き込んでから自分を棚に上げて、責任をうp主に押し付けてるなと思った
646はスルーしてくれ。すまない
466ニコ:2008/04/24(木) 10:32:05 ID:WlZWj0NK0
カスラックに司法の手が伸びたよね。
著作権を一律じゃなく、企業で按配できる未来になるといいな。
467ニコ:2008/04/24(木) 17:53:41 ID:3jGd+cDK0
余計に規制厳しくなってにこつべが
今のような状況じゃなくなったたとしも
いいと思った作品の企業には金落とすよ多少割高でも
カスラックには一円も払いたくない
468ニコ:2008/04/24(木) 21:10:19 ID:mhXru9pM0
ああ、ニコで本編見てるような人って田舎ものなのね
納得
469ニコ:2008/04/24(木) 21:15:21 ID:kuKslF+90
カスラックざまぁw

ニコで見るのと録画で見るのの違いがやっぱり分からん。
DVD特典映像とかなら気持ちは分かるんだけどさ。
470ニコ:2008/04/24(木) 22:17:34 ID:N+P+uSS+0
>>469
そりゃコメがあるかないかじゃないの?
471ニコ:2008/04/24(木) 22:25:02 ID:kuKslF+90
>>469
ああ、そうじゃないんだ。わかりにくくてごめん。
本編動画を叩く人は録画も叩くのかなーと思って。
NHK以外ただで見れるのに、DVD出てない本編動画を叩く理由がわからない。
472ニコ:2008/04/24(木) 22:25:40 ID:kuKslF+90
○ >>470
× >>469
473にこ:2008/04/24(木) 22:39:13 ID:QKSLqfdi0
「わるいことしているひとはたたいてもいい」なんじゃないの
自分が安全で上の位置にいられるから叩いてるだけな人が大半だと思うよ
そうやって叩きながら、話が自分の棲んでるところにかかれば色々理由付けしてそれを正当化するだろうし
その図式はこのスレだけでも何度も出てるからね
474ニコ:2008/04/24(木) 22:58:39 ID:bar4SP8B0
>>471
録画は、基本的に自分ひとりで撮って自分ひとりで観るものだろう
広がってもせいぜい友人同士の枠でしかない
あと、一般放映の場合には、番組枠を買うスポンサーが出資して
それが回りまわって制作費を補う、という形になっている

それとは別に、公衆送信権というものがあって、番組の製作者は、
自分たちの制作物をどんな風に公開し、不特定多数に向けてに発信するか、を
決定する権利がある
録画して持っておくのと違って、ネット上で不特定多数に向けて公開することは、
その公衆送信権を侵害することになるんだよ
475ニコ:2008/04/24(木) 23:03:02 ID:bar4SP8B0
蛇足。
「ただで見られる」というのは、視聴者がお金を払っていない、というだけであって
どこかで必ず、出資してそのコンテンツに関する権利を持っている人がいるわけで。

「自分たちにとってはただ」という観点は、何の理由にもならないと思うんだ。
476ニコ:2008/04/24(木) 23:20:20 ID:kuKslF+90
>>474
なるほど。すごく納得いく回答くれてありがとう。

でも不特定多数に公開することを許可してる形になってるハルヒとかはなー。
ヤフー動画でも無料で配信されてたし、もうただで見たって人がいてもいいくらいだよね。
こういうのもあるからやっぱり「本編だから絶対駄目!」っていうのはおかしいと思うんだよ。
477ニコ:2008/04/24(木) 23:27:26 ID:dpSBInK40
ンなこと言っても、それは一部であって
大多数は「本編はうpしたらだめ」という姿勢なんだから
それに従わざるを得ないだろう
478ニコ:2008/04/24(木) 23:46:40 ID:bar4SP8B0
>>476
うん、無料配信されてる動画もあるよね。
つまりそれは、製作者側が、媒体として例えばヤフー動画を選んで、
無料配信する権利を売るなり認めるなりした、ということだ。
その無料配信も、たいていは話数や期間の限定条件がついてるよね。

どんな形で、誰を対象として、どこに流すか、を決めるのは権利者側の権利。
ヤフー側は、販促なりのコンテンツとして価値があると判断したからこそ、
交渉の上でそれを買っているわけで。

繰り返すけど、見る側にとって無料だ、ということは、権利関係の問題とはまったく関係ない。
公式のコンテンツは、それを無料で視聴者に届ける権利をクリアするために、
必ず誰かが対価を払ってる。

角川みたいに、一律に禁止するよりは部分的に認めた方がビジネスを阻害しない、
という判断ももちろんあるし、公認はしていないけど黙認しているところもあると思う。
でも、拡大解釈して「だからいいんだ」と公言していいものではないと思うよ。

まあ、明確に許可されてるものに対して噛み付いてくる人には
「これは公認なんだよ知らねーのか」でいいとは思うけどねw
479niko:2008/04/25(金) 23:49:52 ID:sATumAiH0
480ニコ:2008/04/29(火) 11:53:49 ID:/FhvSDWZ0
224 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/28(月) 04:01:10 ID:LK2AdYYl0
VIPの某祭りで分かった消えないものリスト転載
>無理な奴

>アイマス→半公認
>東方→放任
>ミク→公認
>歌ってみた→提携
>ガチムチ→応答無し
>クラッシャー→本人嬉々
>ドナルド→なぜか消されない
>陰陽師→公式


だそうだ
481ニコ:2008/04/29(火) 12:32:22 ID:yX0fBsA00
某祭りって通報祭りでもあったの?
482にこ:2008/04/29(火) 12:56:43 ID:cAfTnkUk0
>>480
>クラッシャー→本人嬉々
ワロタ
483ニコ:2008/04/29(火) 17:15:27 ID:zIVBYG/c0
ガチムチとクラッシャー気になる
484にこ:2008/04/29(火) 18:51:46 ID:Vq9MPhns0
ガチムチってなんだ?
485ニコ:2008/04/30(水) 00:31:59 ID:K6K3zak40
http://www.nhk.or.jp/netstar/program.html
今回の特集は「MAD」。
MADとひとことに言ってもいろいろありますよね。アニメなどから名場面だけを集めて編集したリミックス、複数の作品をシャッフルしたもの、などなど。
いずれにせよ、今やMADは、動画投稿サイトの中でも無視できない大きなジャンルとなりつつあります。番組では、動画コンテンツのタブーとも言えるMADについて、その人気の理由とそれを取り巻く新たな動きを紹介していきます。

他にも、動物ネタ、脱力ネタ、タレコミネタなどいろいろ取り混ぜてご紹介する予定です。お楽しみに。


ついにNHKもMADを取り上げる時が来たか
しかしこの番組サイトのTOP…NHKとは思えん
486ニコ:2008/05/01(木) 23:57:52 ID:uIoU5/OB0
>>484
海外のゲイビデオ?出所はわからんがガタイのいい男二人が互いのパンツを脱がせ合うレスリングをしたり、
白人男性が着替えたりバイクに乗ったりシャワー浴びたりするPVみたいなビデオ
通称「兄貴」
ニコニコのヤマジュン的存在なのかな
487ニコ:2008/05/03(土) 19:47:27 ID:IsiwUgFj0
 
488にこ:2008/05/04(日) 19:58:01 ID:khcf6i0HO
あげ
489ニコ:2008/05/04(日) 21:42:17 ID:3v0XcVbC0
愚痴スレの方覗いてるといろいろと怖くなるんだが、最近は堂々とニコネタ書いてるサイトばかりになってきたし、
文句言われることの方が珍しいのかな?
愚痴スレにいる人たちみたいな考え方の方が少数派なんだろうか?
それともやっぱりそれが原因でトラブルになることも多いのかな…
サイト持ちじゃないからよくわかんないんだが
490名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/05(月) 00:57:52 ID:tibCjkpk0
イラストの無断転載問題は根が深いと思うよ。zip厨どうにかしてくれよ〜

MADはアイマス+ボカロとかアイマス+東方BGMとかだと何も問題ないと思うが。
他にもセフな組み合わせはあるんじゃね
491ニコ:2008/05/05(月) 01:53:57 ID:Pi2/Xpqt0
>>489
文句言えないから愚痴スレに集って自分たちは正しいと言い合ってると考えることもできる
匿名で罵倒するコメが来ることもあるだろうがそれはそいつがおかしな奴なだけだしな
実際付き合いがある人間が公言してたとしてもそっと距離を置く程度だと思う

まあサイト持ってて何か目立つものがあればニコ見てようが見てまいがトラブルは起きるもんだよ〜
492検索:2008/05/05(月) 06:54:18 ID:94yw+rwC0
少なくとも他の人間の頭と手を通して、別の線をひいて描いた絵
+別解釈で作ったものだしな
だからといって勝手にエロやホモにさせていることの言い訳はできないが

キャプや動画は絵といい音といい、完全に商品そのものを切り貼って使用している
そこは決定的な違いだと思うよ
493ニコ:2008/05/05(月) 06:55:11 ID:94yw+rwC0
スレタイ違いスマソ
494ニコ:2008/05/06(火) 04:43:29 ID:DnepyF9n0
私はキャラクター自体が商品そのものだと思ってるから、決定的な違いに感じない。
お金を取れるキャラクターを使って二次創作することとあまり違いはないと思うんだよね。
著作権ってある意味、作品を作った人の財産を守る権利でしょ?

公式画像を使ってるかどうかなんてあまり関係ない気がする。
もちろんその基準は各会社によって変わってくるのは当たり前だけど。
495ニコ:2008/05/06(火) 07:31:49 ID:gvBlApoY0
>公式画像を使ってるかどうかなんてあまり関係ない気がする。

んなこたあない。
そう思うなら出銭作品でやってみな
496ニコ:2008/05/06(火) 07:55:41 ID:IhmG/KWr0
出銭なんてそれこそ、公式だろうが二次だろうが関係ないんじゃん
497ニコ:2008/05/06(火) 08:05:13 ID:9nT1IZV20
出銭作品も>>494の言うとおりじゃない?
公式画像を使った動画はもちろん駄目だけど、公式画像を使っていない子供が
描いた商用利用じゃないミッ木ー絵だって訴える会社だよ。
著作権がキャラ自体に掛かってるから公式絵か(公式絵でない)二次絵かどうかは
関係ないというそのものだと思う。

そして私も>>494の言うように著作権はキャラ自体にも含まれてるから
たまにみる同人者の理屈「同人は別解釈で描いた二次絵だから大丈夫。
ニコ動画は公式絵を使ってるからNG。二つは全然違う」
は公式には通用しないと思う。
ポケ門もそうじゃない?ポケ門のキャラそのものに著作権があるから
公式画像を使ってない自作のポケ門絵でグッズを作ってタイーホ。公式絵かどうかは関係ない。
あくまで同人もニコも等しくNGで公式のおこぼれで成り立っている。
498ニコ:2008/05/06(火) 08:10:33 ID:9nT1IZV20
だらだら書いてたら>>496とかぶったスマソ。

個人的には同人者だけど、著作権侵害の上商用利用とみなされる可能性のある
同人の方が危険だと思う。
なのになぜか、同人は二次絵だから大丈夫!ニコは公式絵つかってて
著作権侵害イクナイ!と本気で言ってるような人が同人者にいてびっくりする。
著作権侵害してるのは同人も同じだし、叩ける立場じゃないだろうと思うんだよね。
499ニコ:2008/05/06(火) 08:45:12 ID:dhBAUsYr0
今のところニコに本編、またはMADを上げたせいで逮捕された。という事例は無いよね。
(まあ、これから出るのかも知れんが)

それなのに既に何人も逮捕者、裁判、賠償金沙汰のある二次同人がなぜかOKで、ニコは犯罪者の巣窟という事になってる思考は明らかにおかしいよね。
完全に印象操作だと思うんだが。
500ニコ:2008/05/06(火) 12:00:57 ID:hiaZzBZq0
動画サイトに本編やサントラ等の未加工商品を上げるのは
winnyとかに動画を流す行為(これは逮捕者出てる)のと同じようなイメージを持ってる

公式絵使ってるMADには突っ込む気はないけど
本編まるまるうpされてるのは納得行かん
501ニコ:2008/05/07(水) 19:43:10 ID:4N1W0zAm0
実は本編と公式動画を使ったMADの違いが分からない。両方ダメじゃないの?
公式絵MADは本編の一部をそのまま見せてしまってると言えるような気がするんだ。
MADは切り貼りしてるから丸々見せてしまう本編と違ってOKなのか?とも思ったけど、
本編を切って1/3とかにしても駄目なものは駄目だと思うんだよなー。

プロの漫画でも他人の漫画のネタパロディはあるじゃない。大亜門とかさ。
でも、パロディするのに他人の漫画のコピーを貼り付ける人はいないから、
そこまでいくとパロディの領域を超えてパクになるんだろうなーって勝手に思ってたんだ。
勿論それをそのまま同人とMADに置き換えられるとは思わないけど、自分の感覚ではそんな感じ。

誰か本編とMADの違いを上手く説明してくれ。
502ニコ:2008/05/07(水) 22:57:10 ID:SjkyNd7wO
同人もMADも以前から好きな自分からすると、MADはパクとかよりもコラージュの面白さじゃないかと思う。
本編継ぎ接ぎしてOPみたいに仕上げたり、何でもないシーンを合わせて面白い掛け合いになってたり。
あとこれは少し本編寄りと思われるかもしれないけど、特定のキャラや時期の総集編的なもの。
これも、例えばアニメの最終回なんかでEDに載せてこれまでのハイライトとかそういう感じのものを自分の感性で作ってみたってところかな。
曲のチョイスや編集なんかが凝るポイントで。
仮にこれらを手書きでやったら、その面白さは全く違うものになると思う。
だから「描けないから・元絵が受けるからパクってる」訳ではなく、「コラージュを楽しむために使ってる」なのかな。
上手く表現できないけど多分そんな感覚。
ちなみに手書きMADは雑誌投稿なんかの「○○先生風の□□」みたいな感覚。
503ニコ:2008/05/07(水) 23:14:43 ID:Mq2qXlXc0
本編はDVDなり商品になってるケースが多いからだろうな
一部を抜き出したMADみたいなのも厳密にはダメなんだろうけど
丸アゲされちゃうと本来買うはずだった客が買わなくなるのを危惧してんじゃね?
メーカーなりに金が入んなくなっちゃうとアニメの業界も終わっちゃうし



まあ、ニコだのヨウツベだので見てるようなヤツは絶対金落とさないかもしんないけどな
504ニコ:2008/05/07(水) 23:20:06 ID:wNbpHpXy0
手書きMAD(そもそも手書きの地点でMADっつーのも変だけど)は
元ネタに似せてあるならまぁ楽しめるんだけど、
パロ元の音楽と構図、パロ先のキャラだけパクって
あとは全然似せてない(どっちの絵柄にも似せてない)ものは
一体何をしたいんだろうと思って何となくスルーしてた。
「MAD=コラージュ」でスルー理由が分かったよ。すっきりした。
505ニコ:2008/05/07(水) 23:21:44 ID:l3ckGORj0
>>501
著作権を侵害しているという意味でなら、当然>>501の書いた通り「両方ダメ」。
その上であえて「本編とMADの違い」を訊きたいというのは恐らく>>500の内容を受けての意見だと仮定して、
「本編とMADの違い」 を 「本編丸上げうp主と公式使用MADうp主の、視聴者側から見た印象の違いはどこから生じるのか」 という疑問だと
解釈した上で説明させてもらうならば、「動画編集者=公式使用MADうp主の意志(熱意?)が介在しているか否か」ではないかと個人的には思う。

MADと呼ばれる類の動画なら、多かれ少なかれ動画編集者による何らかの意図が込められている。
(それは編集者各人によって、元ネタ作品・キャラ等への思い入れの発露だったり、ミスマッチな元ネタ同士の組み合わせによる
可笑しさの表現だったり、数え切れないほどのバリエーションが存在する)
そして編集作業はこだわればこだわるほど時間・労力を要するようになり、決して「切って貼るだけで済む」ような物ばかりではない。
対して本編丸上げ動画は、元ネタソースを各種動画サイトに対応した形式にエンコード→アップロードする以上の手間はほぼ不必要。

ではなぜあえて(手描きMADという選択肢もある中で)著作権を侵害してまで公式ソースを使用したMADを編集するのかというと、
ちょうどいいタイミングで>>502が書いてくれたように「パクりたいのではなく、コラージュ的な楽しみを味わいたい」というのが
恐らく最も大きな理由ではないかと思う。
音楽の一ジャンルとしてはすでに確立された「サンプリング・ミュージック」や「マッシュアップ」の動画版が公式使用MAD、と言えるかもしれない。
506ニコ:2008/05/07(水) 23:42:51 ID:1VGwde/I0
比較対象として挙げるにはちょっと大仰ではあるけど、
既存のものの組み合わせで違う世界観の作品を作る、というのは
現代美術なんかでも古くからあるよね
マン・レイのオブジェもアンディ・ウォーホルのマリリン・モンローも、
作家の手は加わっているけれど本質的には加工だ
>>505のように音楽の分野でもある

そういう形で、既存のものを素材として利用し創作物として発表する、
ということ自体には文化的下地があると思っている
だから、著作権に類する権利の問題とはまた別に、
MADは二次創作であって本編とは違う、という判断は成り立つと思う
たぶん、判断する基準というか分野が違うんだよね
507ニコ:2008/05/08(木) 00:25:01 ID:aDLLxNtD0
コラージュ文化が長いのは分かったが、
それを元の動画やゲームを所持している人だけが見れるような配慮が
未だにないのはなぜだろう。
うpされている本編やそれらを継ぎはぎ・加工・トレス・ネタパクした動画は
それらの元ネタを持っている(買った)人だけが見れるようにして欲しい。
実際、OVA・映画・ゲーム本編・サントラやドラマCDなどを観る・聴くのが目的で
そして買う気もなくニコつべ利用してる層はいると思うんだが。

地上波で放映した分(要は無料で見れる)のアニメ本編うpは線引きが難しいよね。
個人的にはテレビと同じく公開期間を1週間前後に留めて、
録画や保存をしたけりゃ自分でやれってスタンスで良いと思う。
508ニコ:2008/05/08(木) 00:30:26 ID:PNdOwWWc0
なんでそんな配慮が必要なの。
同じ創作だと皆に説明されてるのに。
509ニコ:2008/05/08(木) 01:02:02 ID:XK4X0HuN0
>>507
なんでそういうことになるのか全く理解不能。


元々は同人だってMADみたいなものじゃない?
AとBのセクロスシーンが原作にないから自分で描いちゃうってだけで。
同人やってるくせにMAD叩くのは見苦しいからやめて欲しい。
自分で描いていようがいまいが、他人の作品で遊んでるのはどっちも同じだろ。
同人作家の中には他人の作品で飯食ってる奴もたまにいるしな。


私は好きなアニメのOVA全部持ってるけど、ニコでも見たりするよ。
他人がどのシーンでどんな感じ方をしてるかが分かって楽しいし。
大きい画面で楽しみたいときはDVDで見るけど。
ニコみたいな画質で満足できる人は、どっちにしろDVDなんて買わないんじゃないかな。
あの画質で満足できるなんて気が知れないけど。
510ニコ:2008/05/08(木) 01:10:27 ID:HijXzE9P0
>507は金払った者だけにネット上で「ライセンス」を認めるやり方ができないかな?って事だろ
511ニコ:2008/05/08(木) 01:25:45 ID:2xIR3H1Z0
>>507
いや、>>474-478でも出てるが、視聴者が無料で見られるかどうか、
ってのは著作権的な線引きにはまったく関係ないんだが…

その区分は購入者の心情の部分をなんとなく解決するだけで、
著作権や創作文化の方向にはまったく寄与しないと思うぞ
512ニコ:2008/05/08(木) 01:46:05 ID:kIt1242t0
本編映像使ったMADはアレだよ
ホットペッパーのCMを思い浮かべればいいよ


そもそもMADなんてPVみたいなもんだと思うけどな
普通PVを買った人だけ見れるようにして!
なんて思わないと思うんだけど
513ニコ:2008/05/08(木) 21:35:06 ID:zpAfLc6Q0
ニコやMADで知名度が上がったジャンルも実際にあるしね
私もニコで過去ジャンルの動画を見て再燃した一人
514ニコ:2008/05/08(木) 21:46:31 ID:HtWrBkTU0
しかし「ニコつべのせいでジャンルに厨が増えた」って言われちゃうのも事実なんだよなあ
私自身動画見て好きな作品が増えた身だから残念だ
動画の話題に過剰に噛み付く人も、その辺りが嫌いになった原因なんだろうか
515ニコ:2008/05/09(金) 02:35:56 ID:6VYJ1voX0
>>507
MADや手書きMADを「継ぎはぎ・加工・トレス・ネタパク」と言い放ってしまったら
そりゃ反感買うだろ…それなら二次同人だって同罪
丸々上がってる本編(特に公式でネット放映されているものを除くOVAや映画)だけに関しては
実際買った人だけ見れればいいんじゃない、というのは同意だが
516ニコ:2008/05/09(金) 07:57:59 ID:tGwiNhFF0
>>494
二次創作は許可出しているところはあるし、禁止を呼びかけているのは小学館やディズニーぐらい
だが、公式で大抵のところが画像の転載・コピー・改変等を正式的に禁じている
今や個人サイトにすら書いてあることなのに注意書きとか読まないのか

>>509
結局買わないんじゃよくうpする際の名目に使う「宣伝」にならないじゃないかw
517ニコ:2008/05/09(金) 13:10:58 ID:gus+yuPyO
ぱっと思い付くだけでも
サンライズや講談社も二次創作禁止を公式でアナウンスしてるよ。
小学館とディズニーくらいなんてことはない。
しかしガンダム同人はすごーく多い。
公式の注意書きを読まない人がいるのは同人にも多数いる。

そして公式画像使用を許可してるのはニコにもある。
ゲーム系だと自分のプレイ動画をあげるのを許可してるところや、
つべに面白い動画上げたら賞品プレゼント!みたいな会社もある。

つまり、版元によって許可しているところがあるのは同人もニコも同じ。
逆に禁止しているところがあるのも同人もニコも同じ。
そして禁止されているのに創作活動する人がいるのも同人もニコも同じ。
518ニコ:2008/05/09(金) 13:20:10 ID:TLT57WO60
まとめると「同人もニコも同じ穴のムジナ」
519ニコ:2008/05/09(金) 15:22:33 ID:Jv20c9uf0
>>518
全文同意。同人もニコのMADも公式のおこぼれ貰ってるようなもんだ
520ニコ:2008/05/09(金) 15:39:43 ID:QaJDdjRI0
>>516
MADは許可出してるところもある。
著作権で大抵のところは二次創作禁止ということに「なっている」。
二次創作はお目こぼしもらってるだけだということに気づけ。
521niko:2008/05/09(金) 15:56:06 ID:tGwiNhFF0
別にMAD許可出してるところはMADやっていいんじゃないの?
当然、二次創作禁止してるところでやってる同人も悪い

ただ494の公式の画像使うことと二次は同列って発言に意見しただけ
ちゃんとマナーを守って同人やってりゃ悪いことではないし、それはニコも同様
人の意見を極端に偏った解釈されて反発されても困るわ
522ニコ:2008/05/09(金) 16:00:36 ID:Ijlgf1yO0
世の中の版元の九割は、二次を許可していないと思うけど。
その点は転載と同じでしょ。

記載されていないからといって「許可」「マナー内」と解釈してるなら都合良すぎるよ。
523ニコ:2008/05/09(金) 16:05:01 ID:QaJDdjRI0
自分で描いたから良いなんてことはない。
公式のキャラクターを使ってる時点で同じ著作権違反なんだよ。
同人者が「MADとは違うから!」っていうのはおかしい。
>>518でも出てる通り。
524ニコ:2008/05/09(金) 16:08:19 ID:FzFGOkcU0
>>521
その「マナー」とやらは誰が決めるの?

結局「自分」が気に入るかどうかじゃないの?
同人者が「公式画像なんてNG!!!」っていってるけど
それは同人のマナーであってMADのマナーではないと思うよ
525ニコ:2008/05/09(金) 16:21:05 ID:gus+yuPyO
どうしても画像使用のニコと同列にされるのが嫌みたいだけど同列だよ。
講談社の「版権について」に特に詳しく書かれているけど、公式画像と同様に
キャラクター自体にも著作権があることを明記されている。
公式画像使用の点で侵害してるのがニコなら、キャラクター使用の点で侵害してるのが同人。
どちらも同列に著作権を侵害している。
上下はない。

だけどここまで明記されてなくても、公式画像を使っていない同人者が訴えられ、
そして版元が勝訴しているのはキャラクターも著作権に含まれていると司法にも認められているから。

公式画像は禁止だけど二次創作については文章になって触れられてないから大丈夫
なんてことはない。
書かれてなくても違反なんだよ。
526ニコ:2008/05/09(金) 16:25:48 ID:DTD+BZ+c0
「同人もMADも同じ穴のムジナ」
なら同意

「同人も本編丸々うp(許可されているものを除く)も同じ穴のムジナ」
または「MADも本編丸々うp(許可ry)も同じ穴のムジナ」
には同意し辛い
527ニコ:2008/05/09(金) 16:34:40 ID:Ijlgf1yO0
>>525
著作権内に、キャラクター権ってあったっけ?
版元がその案件を進めたがっているのは知っているけど、
確立したとは聞いていない。
その点だけは講談社が先走ってるんじゃないかな。

慣例として「キャラクターの利用にも著作権を適用させる」ことは知られているけど
該当する条項がないので、同一性保持侵害とかで訴訟されてるんじゃなかった?
そもそも「無認可の二次創作」に関する条項が著作権内にない、と私は認識している。

・著作権内に明確な記載がないのでセーフ寄りと取る
・(略)明確な記載がなくてもアウト寄りと取る

この二種類の解釈があるわけだけど、版元としては後者が都合良いし判例もあるはず。
だけど「キャラクター権」というのは、なかったと思うんだよな
後で確認してみるわ。

これとは別に。
MADも二次創作も本編UPも「親告罪制の著作権侵害という点では同位である」
という意見には全面同じ見解です。
528ニコ:2008/05/09(金) 16:44:19 ID:Ijlgf1yO0
丁度、逮捕者が出たので貼っておく

【社会】Shareを使ってガンダムなどの動画を違法に公開 3人逮捕へ 全国初…京都府警
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210315659/

本編丸ごとUPの方が追い込みかけられる可能性がより高いというだけで、
MADも二次同人も、いつ誰がこうなるかは分からない。
そういう危ない橋を渡っている。
529ニコ:2008/05/09(金) 16:44:21 ID:gus+yuPyO
>慣例として「キャラクターの利用にも著作権を適用させる」

ごめん。
キャラクターに対する権利については↑の意図で書いた。
そもそも「キャラクター権」という言葉は用いていない。
530ニコ:2008/05/09(金) 17:23:17 ID:ua7YgfGk0
これもタイムリーな話題ということで貼り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210309278/
シルエットのパロディすらこうもあっさりアウトと言われるこんな世の中じゃ
531ニコ:2008/05/09(金) 17:40:16 ID:FzFGOkcU0
>>528
うぃにー系とごっちゃにするのかどうかと思うが
532ニコ:2008/05/09(金) 19:00:38 ID:0e9CYYRN0
なんかもう全部読む気が失せるぐらい重箱の隅をつついた話してるな。
嫌ってる人はそういう次元で嫌ってるわけじゃないからね。
533ニコ:2008/05/09(金) 19:34:24 ID:gSItgJJq0
>>532
じゃあどういう次元で嫌ってるのかを書けよ、考察スレなんだからさ。
もっとも、「嫌ってる」とか、好き嫌いの次元でしか物が見えないなら
考察する意義も価値も有りようがないけどな。
534ニコ:2008/05/09(金) 19:44:31 ID:AGw84ygW0
>>532
「ニコ厨ってうざいし、むかつくー!大嫌い☆」という内容を期待してこのスレに来たのに
自分には理解できない話ばかりでつまらなかったのですね。わかります。
535ニコ:2008/05/09(金) 20:14:50 ID:m8/Yrkq30
「作品で楽しませてもらったり、二次をさせてもらってるからせめてものお礼としてDVDを買い公式にお布施します。それがあるべきファンの姿だと思います。」
「自分は原作をちゃんと読みこんだ(プレイした)上で愛してるんです。MAD見ただけのにわか厨にこの作品を語って欲しくありません」
「所詮トレースだらけの簡単な動画で自己顕示欲を満たすなんて寂しい人たちですね」
「トレス絵サイトにのっけるなんて違法ですよ」←自己流絵柄の二次絵なら大丈夫と思っている人に多い
「自分は公式に感謝してるからDVDを買っているのです。ここならタダで見れると言われてもありがた迷惑です。」
「誰が何と言おうと私は自分の意志でDVDを買います。それを金の無駄遣いとバカにしたり、違法本編動画を押し付けてこないでください」
「同人は公式様のお目こぼしによって成り立っています。それをこれ幸いと調子に乗って違法動画を晒しまくったら、ジャンル全体が危ないかも知れないからやめて」

愚痴スレでは大体こんな感じ?
動画の違法性を危惧したり嫌ったりしている人と、なんか二次の方がマシだと勘違いしてる人と、単にニコのノリや押し付けが嫌いな人などがいるようですね
536ニコ:2008/05/09(金) 20:27:04 ID:0e9CYYRN0
>>533
著作権がどうのこうの言ってるけど、結局は受け取る人、ここで言うとどうのこうの言ってる人ね。
が、「自分なら」ここまでなら許せる、許せないという範囲を著作権という大義名分を拾ってきてソースとして考察しているから結局かみ合わないんだよ。
逮捕云々でライン引きしてる人も居るけどそんなあやふやなものラインになりようがないよ。

まぁそう言い出したらこのスレの存在自体否定してるみたいだから怒られてるんだろうけど。


嫌ってる云々はニコについて否定的な人たちを単純にした言い方にしただけで
たまに話題になったときに、なんかズレた認識してるなと思ったから言っただけ。
でも名指しですまないが>>534みたいなテンプレ的な物の言い方しかしない人がニコ厨として嫌われるんじゃないかとは思うよ。
嫌ってる人は著作権だとか公式だとか非公式だとか挙げて文句は言ってるけど極端に言うと
まともにとりあわずにテンプレ的に行動するように見せることで思考停止してるように見えるところが嫌われているわけだし。

書いてる途中で意味わからなくなってきたがな。
537ニコ:2008/05/09(金) 20:39:06 ID:VYO32lMh0
言ってる事凄い分かる
ニコを好きな筈なのにニコについて真面目に考えてない様に見えるんだよな
好きの一心でニコが抱える問題を無視してるように見えて、
微妙な気持ちになってしまうんだわ
538ニコ:2008/05/09(金) 22:42:20 ID:QaJDdjRI0

どういうこと?
ここでニコ擁護してる人は全員ニコ厨扱いなの?
539ニコ:2008/05/09(金) 22:57:05 ID:uPSQOZHp0
うーんと、
まず最初に著作権を持ち出して「ニコは公式画像を使ってるから著作権侵害。
同人は自分の絵で書いてるからセーフ」と主張してるのは同人者なわけで。
だから著作権視点でのレスになる。
そこから著作権の話に進んだのに、結局あやふやなラインでかみわない
ライン引きできるものではない なんて結論は情けないし見苦しい。

それと>>535を見てるとたいていのニコアンチの言い分は
「同人者は公式にお金を払ってる人たちで、ニコは公式にお金を払わない人」という
偏った前提を元に叩いている気がする。
でも、同人者だって実際は公式にお金払わない人はけっこういると思う。
たとえば…
・既刊が多かったから古本屋で買ったor安く売ってたから中古ゲーム屋で買った
・毎週飛翔買うのは大変だから2ちゃんのバレスレでzip落としてきてるorコンビニで立ち読み
・アニメDVDを友人から借りて焼いて見てる
・友人がプレイしてるゲームを後ろから見てただけ
とかね。どれも公式に一円もお金を落としていない。
だけどこういう同人者がいることからは目をそむけてニコだけ叩く。
その姿勢はどうかと思う。
540ニコ:2008/05/09(金) 23:00:28 ID:xUXt4eac0
別にニコなんかさして好きでもないけど
二次同人やってるような奴が著作権を理由に堂々とニコを叩くのがおかしいと思う
って意見を述べているだけだよ
541ニコ:2008/05/09(金) 23:13:27 ID:djsXPHc+0
>>536
超支離滅裂なんですが…
テンプレ的な物言いしてるのって大抵ニコアンチでしょ?
ニコは丸うpばっかとか公式画像使ってるからダメだとか

全然現状分かってないのに文句だけ言うから反発食らってるんじゃないの?
542ニコ:2008/05/10(土) 10:15:34 ID:bfm2hRHj0
ニコアンチが色々な材料から批判してるのに、
擁護派はテンプレ通りの答えしか返さないって話でしょ?
>>535見るだけでもアンチの材料多いなって思うのに、
擁護派は常に「ニコも同人も一緒」か「アンチはニコ嫌いに理由付けてるだけ」
しか言わないんだもの
誤解の無いように言って置くと、
自分はニコ好きでMAD否定派
このスレを見てるうちにアンチ寄りになった
543ニコ:2008/05/10(土) 10:23:31 ID:bTxzBxoS0
ところで最近他スレの話題が目立つけど、それってスレヲチになるんじゃないの
そのうちレス番でも付け始めるんじゃないかと心配だわ
544ニコ:2008/05/10(土) 12:39:14 ID:4scrjEG+0
アンチの材料っていうけど、結局は著作権に基づいたものじゃん
それを「自分を棚上げ」にするから、いつも同じ文言に突っ込まれているんだって

「空気を読まない発言がウザイ」くらいなら誰も文句言わないよ
それはニコに限ったことじゃないもの
「二次がマシ」と正当化しようとするからおかしくなるの
545ニコ:2008/05/10(土) 12:46:27 ID:p2FCRk200
ニコやつべなどに本編を上げてる人って「友達に貸して見せてる」のと同じ感覚なんじゃね?
昔の雑誌では「見逃したのでビデオダビングさせて下さい!」っていう投稿が結構あったし
それと似たような感じなのかなと
今はネットに場を移して、自分が録画したものを「友達(=同好の人)」に見せてあげてるみたいな…
上手く言えないけど

ちなみに自分はMADとボカロ目当てでニコ見てる
MADと二次同人って表現の仕方も作るのに使うものも違うけど、根本の目的(原作にないシーンを作りたい)は
同じだからそうツンケンすることないのになぁ…
むしろ二次同人畑の人間がMAD嫌いなのに驚いたくらいだ
546ニコ:2008/05/10(土) 12:46:52 ID:j00RurCc0
>>544
>>535をちゃんと嫁
このスレの過去レスでもいいから
547ニコ:2008/05/10(土) 13:26:12 ID:qhJxl2Kw0
545の内容を真顔で言われて('A`)となった人が愚痴スレに足を運ぶわけですね、分かります
548ニコ:2008/05/10(土) 13:57:29 ID:0mq/8Ony0
>>542
やっぱり、意味不明w
返答がテンプレにしかならないいちゃもんしか言ってこないんだからしょうがないでしょ

>>535をみて材料が多いなって思う時点で君は完全にアンチなんだよ
「寄り」ですらない
535の大半が私はカネ出してDVD買ってるのにあいつらずるい!!!てのばっかじゃん

本編目的でない人間からしたら見当違いな文句でしかない
同人やってるから公式に金払ってない!ってくらい明後日かつ意味不明

文句言ってる人は自分の意見は自分の中では真っ当だと思い込んでるので
その文句自体が間違ってるって言われても
何故間違ってるといわれているのかすら理解しようとせず
ニコ厨!!オマエの楽しみが奪われるのが嫌なんだろう!!
という反応しか返してこない

どう考えたって思考停止状態はアンチだろ
549ニコ:2008/05/10(土) 14:07:09 ID:4scrjEG+0
>私はカネ出してDVD買ってるのにあいつらずるい!!!

まあ、十歩くらい譲って↑の心情を汲み取るとしても。
これも結局、自己本位な動機でしかないんだわね。
二次でも「原作も買わないでファン顔するな」とか、
なんか「私は上質なファン」という特権意識あるみたいだけどさ。

そういうのって、理性的な人なら
他人に押し付けないと思うんだがね。
550ニコ:2008/05/10(土) 15:53:58 ID:ZUJ4jLUX0
>私はカネ出してDVD買ってるのにあいつらずるい

自分で金出して買ったCDやDVDからデータを抽出して
動画の素材にしている人に関してはあてはまらないよね。
551ニコ:2008/05/10(土) 16:41:58 ID:ggLQYdfo0
自分でコミックスやゲームソフトやアニメDVDを買ってて、
二次創作としてMADを楽しんでいる人たちとかね。

>私はカネ出してDVD買ってるのにあいつらずるい!!!

ていうか、この考えのニコアンチな同人者って、金払わずに同人してる人も
いることを考えないんだろうか。
アニメ同人の人が皆がDVDを正規に買ってるとでも思ってるんだろうか。
>>539の後半に書かれてるような人、同人にいないわけじゃないでしょ?
こういうのを棚上げして「ニコは公式に金払わないやつら!」って叩くのがおかしい。

ニコアンチって結局、身内にすごく甘くて、身内の悪事は見てみぬふり。
だけど他人の欠点はあげつらってばかりで、他人の中にきちんと金を払ってる人が
いることはひたすら無視。
それを指摘されるとテンプレな反論しかしてこない!と叩く。
552ニコ:2008/05/10(土) 18:43:43 ID:IMAG1Tqq0
簡単に言うと、
公式に金を落とさずにすむコンテンツ(本編)を
意図してないとしてもニコが所有してしまってるのが問題
553:2008/05/10(土) 19:02:34 ID:xI2WttE80
やっぱりniftyの牛系の自称議論には負けたことがありませんタイプかw

◎常に馬鹿にする相手が欲しい
◎噛み付く相手を常に欲している
◎だけど噛み付かれるのは気が狂うほどイヤ
◎自分の言うことには常に同意されたい
◎同意しないで文句言うヤツは許せない
◎少しでも敵意を見せると粘着
◎一度キレると相手がレスしなくなるまで煽りつづける
◎そして相手が書き込まなくなることが「勝利」という思い込み
◎スルーするのは負けたような気がするから決してしない
◎「正しいのはいつも俺」をゴリ押し
554orz:2008/05/10(土) 19:04:33 ID:xI2WttE80
ごめん、激しく誤爆した…orz
555ニコ:2008/05/10(土) 19:31:03 ID:0mq/8Ony0
>>552
2chに犯罪書き込みがあるからって
2chに書き込んでる人間がみんな犯罪書き込みしてるわけでもない

でも2chに犯罪書き込みするヤツがいるから2chに書き込んでるやつらは皆犯罪者だ


ってくらいの暴論なんだよ<ニコで本編〜
ニコで本編みましたー。ってんなら遠慮なく叩きまくれと思うけど
MADまでごっちゃにしてるから反発食うんだって
556ニコ:2008/05/10(土) 20:21:26 ID:ggLQYdfo0
公式に金を落とさずにすむコンテンツ(本編)を
意図していなくても2ちゃんのバレスレが所有しているから
2ちゃん利用者は問題。っていうくらい暴論すぎる。

この理論なら>>552も「ねらーだから」厨で悪人で犯罪者って理論も通るわけだ。
だけど2ちゃんに書き込む人みんながバレスレみてzip落としたりしてる
なんてことはないだろう。
バレスレみたいなスレを野放しにしてるから2ちゃんは悪ってこともない。

同じように、ニコに本編UPする人はいるが、ニコ利用者の全てが
ニコから本編を見ているわけではないし、本編UPする人が中にいるから
ニコが悪いわけでもない。削除にも協力的だし。


557名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/10(土) 21:11:15 ID:4uAmPurb0
全ての中国人が反日とは言ってないよ、自分は
中国は大きくて人口が多い、だから反日っていう判りやすい叩き対象があれば
不満も逸らせるし、うまくすれば人民がまとまるかもしれない、っていう
国の上層部の思惑があるのは事実
それに染まってる人も染まってない人も、染まってるのを隠して友好的なひともその逆もいる。

一部の外人だけのサンプルを持ってきて
それがさもその国の民意、みたいになるのは
ヘタもここの安置も一緒だよ・・・
558ニコ:2008/05/10(土) 22:25:35 ID:JfVnaOhS0
2ちゃんに例えると、同人界隈(特に女性向け)では、2ちゃんを見ていると公言すると厨房扱いだからな。
ダウンロード系のスレもあるし、陰口専門オチスレがあるってことでさ。
そういう意味ではニコ=厨房扱いという暴論に走りがちなのも納得がいくというか。
女グループの仲間外れの法則みたいなモンだよ。
559ニコ:2008/05/10(土) 22:45:38 ID:BnhSqEvW0
そうは言っても、自分も含め本編見てる人は多いと思うんだよな
良くない事だと知っていても、UPされるとつい見てしまう
本編を見る人間がニコの一部かと言うと微妙だと思うから、
ニコそのものを嫌がる気持ちも分からないでもない
560ニコ:2008/05/11(日) 00:40:42 ID:qNUiJGtk0
そんな自分が見てるからって多くの人が見てると思わないようにね…。
実際多くの本編丸UPはすぐ消されるし、よほど本編見たさに張り付いていない限りは
見られるものではないよ。
561ニコ:2008/05/11(日) 01:34:07 ID:ZHr7trG60
放映されてない地域でどうしても見たい
ってのなら朝5時くらいまで張り付いてみてたなぁ

でもいつでも見れるようなモンじゃないと思うし
そもそも底まで情熱ない作品みようとも思わないわ
時間が勿体無い

でも逆に本編自分でも持ってるんだけど、
コメント目当てにニコでみたいってのもある
この場合メインは中身じゃなくてコメントなんで本編丸うpがーっていわれても
なんか微妙な気持ちになってしまう
目当ては本編じゃないんだよ…
562ニコ:2008/05/11(日) 01:42:08 ID:eNc/ZABx0
この春首都圏から民放が二局しかなくてアニメも数えるほどしかやってない地域に引っ越して初めて
テレビでアニメがたくさん放送されることのありがたさがわかった。
ケーブルテレビ使えばもう少しはいろんな番組見れるんだけどさ。
DVD化するのは何か月もかかるし、けっこう値段も張るよね…
地元の子は放送してないアニメは動画サイトで見てるという話をリアルで普通にしている。
ましてこのような地域で、金のない小中学生ならなおさら動画サイトで本編見たくなったりするんだろうなーと思う。
そしてニコにはそのぐらいの年齢の子も多いんだろうし、そういう子たちはまだ分別がつかなくてサイトで公言しちゃったり、タダで落とせると聞けば飛びついたりするんだろうな。
あと工房以上で同じことやってたら痛いっていうけど、今は精神年齢的に焼酎も工も大も変わらない人は変わらないと思う。

話変わるが自分は本編はほとんど見ない。いい子ぶってるとかじゃなくて、ただ単に長くて重くてたるいだけ。
でも一度見た話をもう一度ニコで見るとコメントのおかげでまた違った楽しみ方ができるというのは>>561同様思います
もっと公式配信番組が増えていけば嬉しいんだが(DL不可・飛ばせない広告が入る・1週間などの期間限定公開にするとか・・・)
563ニコ:2008/05/11(日) 02:14:40 ID:ZHr7trG60
放映されない地域でも見られるようにはしてほしいね
デジタルになったら変わるのかな?

ただやっぱコメントないと正直ネット・DVDでみても価値を感じないんだよなぁ
テレビ放送だと実況があるから面白いけどさ
(その代わり画面全然見てなかったりするけど。)
564ニコ:2008/05/11(日) 02:27:16 ID:4qN0XpEf0
でも前の方のレスで言われてるように本編は真っ黒なんだよな…
地元で放映されて無くたって、DVDが高くたって見る言い訳にはならない訳で
諦めて見ないか、高くても時間がかかってもDVDを買えば良いんだから
でもニコにあるとつい見てしまうんだよなー
この弱い意思を何とかしたい
565ニコ:2008/05/11(日) 05:27:55 ID:ifqRNtYt0
当初は放置して会員数増やしてきたんだろうが
そのくせひろゆき?が著作権を侵害する動画がニコにあるのは問題だとかいうシュしのことを
いってる。
「アニメはニコでただで見れるんだから」という意識の低下をまねいたのは
自分じゃねーか
566ニコ:2008/05/11(日) 09:39:53 ID:RhYnY9wP0
アニメは見ないけどゲームのプレイ動画にはずいぶんお世話になってるなあ
何故ってヘタレゲーマーすぎて、正規で買ったソフトでも技術的問題で
イベントが見られないどころかシナリオの全貌すらつかめないことが多々あるから。
金出しても全内容が視聴できないことがあるジャンルなんてゲームくらいだよね。
567ニコ:2008/05/11(日) 10:46:40 ID:Gzj7o/MF0
ゲームスレで言われてたけど、ゲームジャンル的には、シナリオなり特典映像なりに自力でたどり着くその
過程もまた同人誌を楽しむための一つの要素だったりする。

アニメ本編買わずに視聴だけの人のゲームバージョンとして、
ゲーム購入無しで動画だけ見て同人という形になってしまったらションボリと思う。
プレイ動画見て、本編クリアの参考orモチベーションアップに繋がったら良いな。
568ニコ:2008/05/11(日) 12:17:40 ID:hK5SbzTC0
ゲームはプレイしてなんぼの世界だからな。
特にRPGだと、どうしても編集して切り取られたり、
省略されてるイベントがあったりするから
動画だけでジャンル飛び込んでくるのはちょっと危ない。
せめて攻略サイトでも見て、設定や話の流れ掴んでほしい。

あとMAD自体は別にいいと思うんだけど
(版権に注意されたら危ないのは同人も同じだし)
日記にMAD貼ってあるの見るのはなぜか嫌なんだ。
なんでだろうと思ってたけど、
最近二次のロボ避け云々と近いような気がしてきた。
家風に登録されました!と嬉々として書いてるサイトや
公式でいきなり同人話始める人間を嫌だなと思う感覚に似てる。

登録制ってとこもあるんだろうけど
ニコの話題はニコで、もしくは知ってる人間同士のみでって感じ。
569ニコ:2008/05/11(日) 13:26:51 ID:rJDb9u6V0
>>565
アニメはニコでタダでみれる

じゃなく
放映してないアニメはよその地域では見れるんだから
全国見れるようにすべきだろjk

じゃないの?
570ニコ:2008/05/11(日) 14:03:01 ID:wgT1IV8b0
放映出来てる地域はテレビ局が放映権を買い取ってるんでしょ?
ニコで見るのはただ見になると思う
見たいなら各地域のテレビ局に意見を送るか、
DVD待ちするのが正しい姿じゃないかな
571ニコ:2008/05/11(日) 14:22:55 ID:r3X+pRSX0
でもさ、テレビで録画したアニメをCM飛ばして見てあとはDVD買わずにお終いと、
ニコで見て面白かったからDVD購入するのとどっちが良いのか。
法律的には確実に前者だけど、結局製作者側には得はない。

ニコでDVDが売れまくったようなハルヒ、らきすたの例が全部通るとは思わないけどさ。

このまま地方との格差を見過ごして、動画サイトの監視強化だけでは
テレビ局、アニメ製作者、視聴者不幸になるだけだよね。
宣伝方法や、アニメの配信方法が変わっていかないと駄目だよな。
572ニコ:2008/05/11(日) 14:37:43 ID:le3hFDrR0
本放送には「視聴率」「CM」とか、そのCM作っている業界とかの利権があるから
ネット放送に移行できないとか?

本放送がいつでもネットで、1週間限定でいいから本編を放送してくれたらなあ
劣化してたり強制CMでもいいからさ
573ニコ:2008/05/11(日) 15:02:02 ID:U14obPHA0
意見を送っても、放送してくれないところはしてくれないしな。
放送が打ち切られたアニメについてメールを送ったら、答えはNOだった。

ネットをしていると、どうしても今放送しているアニメについての情報が入ってくる。
このアニメのここがすごいっ!!ってどんなに主張されても、キャプ画を見ても、
動いているものを見なけりゃ、魅力はよくわかんないもんだと思うし。
だから本編を見てしまうのは分かる。良くはないけど。
公式で配信してくれるのが一番いいんだけどね。
574ニコ:2008/05/11(日) 19:36:44 ID:O4Ny4PO90
何故本編を見てはいけないかは、
>>474-478が分かりやすいと思う

地域格差があるからって本編を見ても良いことにはならないんだよ
例えば、手が届かないほど高価なぼったくり製品が欲しいからって、万引きしても許されると思う?
試食品を用意していない新製品の味が知りたいからって、勝手にパッケージを開けて食べたりする?
公式が提供していないサービスを不当に受ける言い訳にはならないんだよ
地域差や他の理由で見れないなら諦めるか、お金を貯めてDVDを買えばいい
タイミングさえ合えば本編を見れてしまうニコの現状にも問題はあるけど、
実際に見てしまっているのはユーザー側の問題だと思う
575ニコ:2008/05/11(日) 20:17:35 ID:qNUiJGtk0
自分はニコは見るしMADは二次創作のあり方の一つとは思っているし好意的だけど、
本編UPする人や「あるから見るんだもん><」な閲覧者は嫌い。
その言い訳も嫌い。
UPする奴も厨だけど見る人も厨だと思う。
見る人がいて「神!」みたいな反応するからUPする人は繰り返すわけだし。

自分も深夜アニメとかで見られないものはあるけど、DVDをレンタルするか
どうしても見たければ買ったりしてる。
お金がないのは理由にならないよ。
576ニコ:2008/05/11(日) 21:06:26 ID:TZoGVwHg0
>>574
本編がいけないことは分かってるし、削除されるべきだとは思う。
ただ、なんかその例えは違う感じがする。
万引きっちゃー万引きかもしれないが、どっちかといえば、道端や草むらに落ちてる
エロ本感覚じゃないんだろうか。
577ニコ:2008/05/11(日) 21:22:49 ID:O4Ny4PO90
>>576
「デジタル万引き」って言葉があるからなあ
>>576の言う通り、現物を万引きするより良心の呵責が少なくて無自覚なことが特徴
現物があるものと違って在庫が減らないから罪の意識が薄くなりがちだけど、
デジタルな物って「視聴サービス」そのものを売ってるわけだから、
販売元が意図していないサービスを勝手に受けるのは万引きに相当すると思うよ
578ニコ:2008/05/11(日) 22:35:27 ID:DwqzqwUl0
そういや録画のCMカットも意図しない視聴だから著作権侵害だという話があったな
579576 :2008/05/11(日) 22:41:04 ID:nH1a1VMi0
ニコとかつべが普通だと>576みたいな考えするやつが出てくるんだな
580ニコ:2008/05/11(日) 22:42:22 ID:Z269yHEe0
でも、それを言い始めたら、
二次同人だって版元の意図しない捏造で、
その捏造を楽しんでいる奴も悪、という理屈にならんかね。

創っている奴、UPしている奴の責任を問うのは当たり前だが、
受容している側にまで拡大するのは違うと思うんだな。
581ニコ:2008/05/12(月) 00:16:33 ID:KXu2wzIz0
二次同人も本編も一応同じ著作権侵害だと思うんだけど。
どっちが悪いっていったら確実に本編の方が悪いんだろうけど、
二次同人だって法に反しているわけで。

「同人させてもらってるんだから、版元にお金払うのは当然!」
という姿勢はすごくいいと思うんだけど、
やっぱり同人棚に上げて他のものを叩くのはどうかと思うんだよね。
もちろん本編の方が悪いと思うけど、50歩100歩だよ。

同人を悪いものだと認識できてない人が多いのかなーと思う。
582ニコ:2008/05/12(月) 00:23:44 ID:iqyqWpIe0
二次同人を悪くない、としてもいいんだよ。
現在の著作権法が時代に追い付いていないのは事実だし。
でも、それならそれで別の分野にも寛容じゃなきゃならんよね。

・ニコは痛くて悪いけど、二次同人は痛くなくて悪くない

とダブスタになりがちなので、それは気を付けようよ。

・二次同人を「痛くない」としたいので、ニコもスルーしておく
・ニコの問題点を追求したいので、二次同人もきちんと批判する

このどちらかの姿勢じゃないとおかしいよ。
583ニコ:2008/05/12(月) 00:48:05 ID:iE0g8ZCT0
本編の話をしてるのに何でいきなり同人が出てくるんだ?と思ったら、
アンチに攻撃されてると勘違いしたのかな
ニコ好きでも本編は嫌な人、MADが嫌な人、色々いるんだよ
自分はニコ好きだが本編見る奴は大嫌いだし、P2Pみたいに規制されねーかなと思ってるよ
584ニコ:2008/05/12(月) 00:51:22 ID:jREiFf/T0
著作権的に問題があるという点では二次同人もニコのMADも本編うPも同じ、
というのはここでは基本的な流れだと思ってた

ただ単に、細かく見ると著作権の中でひっかかる内容に差があって、
利権に直結した公衆送信権を侵害する本編うPは対処されるケースが多く、
二次創作になる同人やMADはお目こぼしされるケースが比較的多い、というだけ
585ニコ:2008/05/12(月) 00:51:52 ID:iqyqWpIe0
規制するなら、うpする人を規制すればいいんだよ

見る奴も同罪だとか言い出すから、
じゃあ二次同人を買ったり楽しんだりしているだけの人もいけないわけね?となるわけで。
586ニコ:2008/05/12(月) 01:01:47 ID:QbqyHYxf0
うpする人間も悪いけど、安全な場所で罪の意識もなく利益だけ受け取るやり方が気に食わんわ
しかもエロ本拾う感覚らしいし
そんな奴にニコ好きと名乗られたくないな
587ニコ:2008/05/12(月) 01:27:14 ID:KXu2wzIz0
>>583
違うよw
MADにしろ本編にしろ二次同人にしろ、全部著作権侵害だろ。
一番悪いのは本編だろうけど、結局は全部同じだってこと。
二次同人だって立派な著作権侵害なんだから、二次者が堂々と本編叩くのは痛々しい。
588ニコ:2008/05/12(月) 01:41:20 ID:N7paBfXs0
自分は二次同人者なせいか、公式からお目こぼししてもらえる
範囲の活動は(本当はダメなことだけど)許容範囲。
だから二次同人もニコMADも同じレベルで好き。
どちらも公式の温情の範囲で自制して楽しんでいけたらいいと思う。

だけど公式丸UPはいかんと思う。
こればかりはすぐ削除されるし、同じ著作権違反とはいえ
ここには同人・MADとは一線を画すものがあるように思う。
これがニコの抱える問題点。楽しむ人も個人的には同罪。

これとは別に二次同人にも問題点は数多くあると思う。
(たとえば生活できるくらに稼いでいるサークルはよくないと思うしね)
どちらも痛い点と痛くない点を抱えてると思う。
589ニコ:2008/05/12(月) 02:06:11 ID:D5fNCxeU0
閲覧者スレ見てるとニコMAD=痛いという認識の人多いのかなと思う。
590ニコ:2008/05/12(月) 02:40:49 ID:jREiFf/T0
ニコMAD=痛い、という人も多いかもしれないが、
ニコMADをニコ以外の場に持ち出すこと=痛い、
という認識と混ざっているんじゃないかと思う
591ニコ:2008/05/12(月) 02:43:12 ID:cO6TnYME0
それはもう仕方無いと思う
公式絵や動画を神聖視してるから嫌なんだろうし、
許容出来ない人に何言っても無理だろ
自分も気持ちは分かるから、MAD嫌いな友人には話題を振らない様に気を付けてるよ
ひっそり楽しめればそれで良いし、
なくなって困るもんでもないし
592ニコ:2008/05/12(月) 17:01:10 ID:39z+2aqP0
本編をネットに流した3人が逮捕されたな
ニコは必死になって本編を削除してるが
日登からうP主の身元開示要求が来たって話もあったし、こっちも時間の問題じゃない?
593ニコ:2008/05/12(月) 18:36:59 ID:xYK90Hwh0
権利者削除じゃなくてニコの判断で削除を始めたってこと?
出来るなら最初からやれよ…呆れた
594ニコ:2008/05/12(月) 23:07:02 ID:nFHldGCJ0
もともとニコを作ったのって、「テレビ見ながらリアルタイムでみんなで感想を言い合ったりして盛り上がるようなのが面白そうだから」
みたいなことひろゆき言ってなかったっけか
ニコニコ自体もMADもほとんど黙認みたいな雰囲気だったしな(「誰か右上を使ったMAD作らないかな…」みたいな右上ネタもあったし)
だから本編もその「テレビを見ながら〜」みたいな感じで内心おいしいと思ってたのかと思ったら本編動画は邪魔発言で少しびっくりしたが、
代表としての建前なのか本音なのか…

本編丸うpは漫画本丸ごとスキャンしてネットに流すようなのと同じことだしな
一番大切なストーリーの内容がまるまるタダで勝手に公開されてしまうのは製作者にとって一番の痛手だと思う
MADは切り貼りものは本筋を知ってないと楽しめないものが多いし、手描きMADは曲は黒だけど同人サイトのダブルパロディ漫画ネタの延長上みたいな感じだし
個人的にはそんなに嫌悪感は感じない
あくまで自分の線引きであって法的にはどれも駄目だけどさ。ただのチラ裏スマソ
595ニコ:2008/05/12(月) 23:26:12 ID:Syd/8wAQ0
ニコ公式の対応は首を傾げてしまうことも多いが、
これで本編を上げたり見たりしてる連中が少しでも危機感持ってくれると良いと思うよ

そう言えばNHKのMAD特集の放映そろそろじゃね
個人的に凄く楽しみなんだが
596ニコ:2008/05/13(火) 08:55:06 ID:pe02oFBh0
>>593
知りもしないし調べもしないが文句はいうw

>>592
ニコの身元開示ってメアドくらいしかないんじゃないの?
597ニコ:2008/05/13(火) 10:29:13 ID:NjSiRNqM0
>>596
今時2chが匿名だと信じてる口?
おめでたいなあ
598ニコ:2008/05/13(火) 14:19:22 ID:AW7D69Zs0
あほかw
提供できるのなんかメアドとIPくらいだろw
って話だよ
ニコや2chが直で利用者の身元の情報持ってるわけじゃないだろが
599ニコ:2008/05/13(火) 16:13:20 ID:HQy9+Mer0
>>598
まさかと思うが2ch経由で何人も逮捕者が出ているのを
知らないってことないよな?
しかるべき筋から要求があれば即情報渡すって言ってなかったっけ?
IPわかりゃバイダがわかるし、バイダだって2chからでは動かなくとも
要求する相手によっては情報開示するんだよ
600ニコ:2008/05/13(火) 16:29:46 ID:0xHcUHQH0
>>598
だから、プロバイダーへの要請も含めての身元開示なんじゃない?
日登が訴訟起こしたらプロバイダーも普通に情報提供するよ
逆に言えば、ニコがIPを提供しなければ身元は割れない
実際に日登が動いてるかは分からないけど、
いざ動いたら身元なんて簡単に突き止められるよ
601ニコ:2008/05/13(火) 21:26:31 ID:HTYxVswK0
ああ、もうめんどくせぇなw
別に身元が割れないとか思ってるわけじゃないよ
ただニコに問い合わせれば何でも分かっちゃうんだぞー
って思ってそうだからpgrしたかっただけだよ

>日登からうP主の身元開示要求が来た
に対して「ニコに身元開示要求はアホだろ」って思っただけだよ

ニコにはアクセスログ提出を要求して
そっから自力でIP割り出して
プロバにその時間そのIP使ってたやつの情報提供要請だろ


どうして相手は何も知らないとか思い込めるんだろ
分かってる上で言ってる可能性を何故考えられないんだ

つか、うpってる人間も見てる人間もリスクは覚悟の上だろ
そんなの同人だって同じじゃないか
何を今更びびってるのさ
602ニコ:2008/05/13(火) 21:42:27 ID:RIwShlgM0
いや逆に、
びびって「できっこねえじゃん」と煽っていると思われたんだろ・・・
603ニコ:2008/05/13(火) 21:46:51 ID:7hoSZ/f40
>ただニコに問い合わせれば何でも分かっちゃうんだぞー
>って思ってそうだからpgrしたかっただけだよ

>どうして相手は何も知らないとか思い込めるんだろ
>分かってる上で言ってる可能性を何故考えられないんだ

おまいの言ってることも支離滅裂だな。もちつけ。
つか論点ずれまくってるし。
604ニコ:2008/05/13(火) 21:52:40 ID:TcrzdoW20
>>603
ずらしてるのは別の人でしょ
初めから最後まで「ニコに身元開示要求したってそんな情報持ってない」って話だから
605ニコ:2008/05/13(火) 22:12:18 ID:7hoSZ/f40
どうせ捕まりゃしねーよw→いや捕まるだろ つー話をしてたんじゃないし
しても意味ない。

とりあえず版権画像をまんまネットで流すのが犯罪だってことは
先週末の逮捕でわかったじゃまいか
本編うPは是か否か、の話には結論がついたと言えるのでは。
606ニコ:2008/05/13(火) 22:20:54 ID:TcrzdoW20
動画と画像は別っしょ
607ニコ:2008/05/13(火) 22:25:54 ID:RIwShlgM0
是か否かだったら、最初から「否」だよ。
本編もMADも二次同人も変わりなく。
608ニコ:2008/05/13(火) 22:27:19 ID:Fxo0sHPL0
>>605
> 本編うPは是か否か、の話
なんてどっかでしてた? 本編うPが是、なんて言われてるの見たことないわ
609ニコ:2008/05/13(火) 22:37:46 ID:7hoSZ/f40
このスレちゃんと読んでる?
本編は真っ黒だから問答無用でNG、ってほとんどの人が言っても
角川は本編消さないぞだの、本編が絶対ダメってことはないだの
しつこく言ってるやつがいるんだよ。
610ニコ:2008/05/13(火) 22:40:18 ID:RIwShlgM0
否は否だけど、否を判断するのが権利者だけってこと。
「許可」とされていることもあるのは周知の事実。

「許可」でなければ「否」
これも本編でもMADでも二次同人でも同じ。
当たり前じゃないか。
611ニコ:2008/05/13(火) 22:42:57 ID:YqyU2k4R0
>>609
角川が本編おkな時点で問答無用でNGではないだろw

まぁでも大抵の場合本編はまずいだろうな。
だからニコも対処し始めたんだろうし。
私もニコ登録してるし、「ニコ=本編」みたいな偏見が早くなくなって欲しい。
だから今回のニコの対処は一応GJ。
コメント楽しみたい人はかわいそうだけど、まぁ仕方ない。
612ニコ:2008/05/13(火) 23:00:42 ID:QKIvMbcO0
>>605
共有ソフトでウィルスをバラまいたやつは加工した画像を使ったことが逮捕理由だし
逮捕者で言ったら同人の方が歴史があるぜ

同人にしてもそれがセーフかアウトかを聞かれたらすべてアウトと言わざるを得ない
権利者がセーフと言ってしまうとそれに対しても責任を負わなければならないから
逆に聞きさえしなければ見逃しもあるのがどれも微妙なところ
613ニコ:2008/05/13(火) 23:16:47 ID:7hoSZ/f40
>共有ソフトでウィルスをバラまいたやつは加工した画像を使ったことが逮捕理由だし

いや、先週逮捕された3人は違うだろ
ただの本編だよ
614ニコ:2008/05/14(水) 00:51:12 ID:kYIX7Qcf0
ウィニーでのウイルスは単にウイルス散布を法で罰することが
できないから画像や名誉毀損で立件しただけじゃねーの
615ニコ:2008/05/14(水) 10:49:18 ID:pMBwBgOd0
早くネットで合法にキターとかバローwwwとかコメントのこせる時代が来るといいですね
616ニコ:2008/05/15(木) 00:41:59 ID:dL5DdggH0
無許可本編うPも見る奴も滅びれば良いと思うよ
ニコでも逮捕者が出れば見せしめになるのにね
公式が今更必死になって削除してるのも酷い
これまで権利者に削除の手間かけさせてたのに、
P2Pで逮捕者が出た途端これかよ…
公式はまともな企業としてやってくつもりなら、
ほとぼりが醒めるまでと言わず今後も削除を続けるべき
617ニコ:2008/05/15(木) 03:37:15 ID:hTZC1lSp0
俺はそんなに見てないから事情に詳しいわけじゃないが
本編削除されてるのは前からで、逮捕者云々は関係ないと思うが。
逮捕の話題と、いつもやってる本編削除の仕事を関連づけて見るせいで
自分の中にある「どうせこんなところだ」という思い込みを強めてるだけでは?
618ニコ:2008/05/15(木) 05:13:34 ID:xnk7lLf/0
無許可二次同人創る奴も見る奴も滅びれば良いと思うよ

と返されるから、極端な物言いはやめればいいのに。
何度既出であることか。
619ニコ:2008/05/15(木) 09:41:09 ID:+FqUArkj0
>>618
自分はニコ厨だけど本編は滅びれば良いと思ってる
同人関係無しに本編うpが嫌悪されてるのを知った方が良いよ
620ニコ:2008/05/15(木) 10:45:16 ID:G8eG6dVb0
画面にコメントつけたり他人がつけたコメント見ながら番組見るのは面白い
かといってなくなったところで多分困らない

そしてニコからそういうのが消えても実際に番組を見たりDVD借りたりするのかというと
多分存在自体なかったものになるだけだと思う


前水曜文字バレがなくなったときそうだった
なくなったときは皆騒いでたけど、すぐなれた
そして実際なくなっても特に何かが変わるわけでもなかった

ニコの本編もそんなもんだと思う
だから本編が許されないからニコ事態が否定されるというならいらない
私はそう思う
621ニコ:2008/05/15(木) 14:40:22 ID:O12vcz0M0
ニコの特徴はコメというが、結局は実況chの動画付きでさ、
実況をそのまま残そうとすればああなる。
でも弾幕だなんだで肝心の動画が隠れて見えなくなったり、ウザいからコメ消して見る人もいる。

今年に入ってからは下手に運営の自己満足の機能追加して重くなって、
コメするスクリプトは落ちるわ、カクカク動画って言われてますます意味がなくなって
動画を見たい人はどんどん他の動画サイトに流れてる。

実況盛り上がりそうなオンエアがあると実況chに入り浸る自分もニコの動画コメにはもう秋田。
同じコメが延々流れるだけだもん、あれ。
622ニコ:2008/05/15(木) 17:28:10 ID:i/ml9Ar60
最初はコメント機能が面白かったけど、自分でも驚く程早く飽きた
多分、2chと違って会話が出来ないからだと思う
基本的に言いっぱなしで聞きっぱなしなんだよな
623ニコ:2008/05/15(木) 18:07:47 ID:hW9/TTj+0
動画にもよる
会話ほどじゃないけど、2,3反応が返ってきたりするトコもあるよ

でも基本実況と同じだと思うけど
624ニコ:2008/05/16(金) 14:47:40 ID:Zl3remlY0
コメントがあるからこそ面白い動画もあるからな。
実況というより演出みたいな。
本編なんかは実況みたいなのが多いんだろうけど。
625ニコ:2008/05/17(土) 13:08:50 ID:fPDO2yVJ0
絡みでニコの話題になってたけど

同人は自分絵だからグレーなんだよ!
MADは真っ黒なんだよ!

って思ってる人多いのね
同人もホントは真っ黒なんだけど、やっぱ自覚ないのな
626ニコ:2008/05/17(土) 13:27:05 ID:XHUwB7tN0
絡みの話題は絡みでやってくれ
スレヲチはスレ違い
627ニコ:2008/05/17(土) 13:51:38 ID:XRN0Ez6+0
なんでニコ擁護派はいろんなルールが守れないんだろうな…
ニコを守るのに必死過ぎだろ
628ニコ:2008/05/17(土) 14:40:04 ID:fPDO2yVJ0
絡みで延々ニコの話するほうがKYだと思うんだけど
ニコのことならここか愚痴スレだろ

それとも場所考えず延々その場に居座ってお前らでてけって言われるまで続けた方がいいの?
629ニコ:2008/05/17(土) 15:35:29 ID:EzCAbpPn0
つか、ニコの方針は3月にはっきりしてる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000003-sh_mar-sci
本編が真っ黒なのはわかりきったことだし
MADも本編ソース使ってるから黒なのは当然でこのまえMAD大量削除があっただろ。
運営は線引きを考えながら選別している最中だと思うが。
いずれにしろ同人のそれとは別次元で語ることだよ

ウッウーウマウマや手書きMADのことはシラネ。
手書きMADのほとんどは何かしらのトレースだからヤバ度は普通の同人より高い気がするが
ヘタレが幸いして放置されるかもわからんね…
630ニコ:2008/05/17(土) 15:46:06 ID:fTJV3jvp0
同人はトレースじゃないの?
キャラクタの
631ニコ:2008/05/17(土) 16:18:08 ID:6KAL1Ee+0
>>628
なら向こうでココか避難所に誘導すれば良かったんじゃないの?
とっくに終わった話題みたいだけど
どちらにしろスレヲチの言い訳にはならないよ
前も愚痴スレをヲチるようなレスがあったし、続くと微妙な気分になってくる
他スレをヲチしたい人はむしろ絡みに行った方がいいんじゃないかな
632ニコ:2008/05/17(土) 16:25:39 ID:qKLxb+5p0
>>630
トレースの定義も知らないのかw板の住人じゃないね?
商業だろうとオリジナルだろうとトレパクってのはあるんだよ
633名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/17(土) 17:02:18 ID:3ltBPEpw0
      ____   
    / \  /\ キリッ    著作権を保有する皆様。
.  / (ー)  (ー)\    アンタが動画を見て  
 /   ⌒(__人__)⌒ \     アンタが問題を発見して
 |      |r┬-|    |     アンタがそれを削除して
  \     `ー'´   /      アンタ自身の手で解決して下さい 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

                           ____
                         /_ノ  ヽ、_\     権利者さんたちよぉ、
                       o゚((●)) ((●))゚o    削除ツール渡してるのに削除しない
                      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  お・ま・え・ら が悪いんだよwwww
               (⌒)     |     |r┬-|     |    (⌒)  悔しかったら全部閲覧して
           ,┌、-、!.~〈     |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、  問題ある物を自分で発見しなwww
            | | | |  __ヽ、   |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
           レレ'、ノ‐´   ̄〉. \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
            `ー---‐一' ̄                   ̄`ー‐---‐‐´
634ニコ:2008/05/17(土) 17:50:25 ID:6KAL1Ee+0
>>633
ニコ公式にもにょるのはそこなんだよな
利益ばかり吸い上げて不利益のケアをしない所
権利者の中でも大手なら削除人員を割けるけど、中小だと泣き寝入りしてる所は多い
というか、以前弱小のアニメーターがブログで同様のことを言ったらニコ好きが散々コメント欄で暴れ回ってなー
自分はその記事で目が覚めたけど、それを知ってもまだ駄目な人っているみたいだね
635ニコ:2008/05/17(土) 19:05:39 ID:fTJV3jvp0
>>631
801板の検索避けすれなんかでは
よく他所のスレで出た問題を持ち帰って話し合ったりしてるよ
当人は大抵来ないけど

実際にあった例をもとにして話すことは大事だし
主題は他所のスレにあるわけじゃないからオチだとは思わないよ

>>632
昔同人でも原作の同じシーンを自分でまんまかいてネタにする
ってのあったよ

そもそも同人で叩かれるトレパクって
他人の作品を自分の作品として発表するようなもんじゃないの?
全然違うと思うんだけど

>>634
権利者じゃないけど貴方の同人誌は著作権に違反しているので破棄しますね

ってのがまかり通ったら困るんじゃないの?
636ニコ:2008/05/17(土) 19:25:37 ID:MyCv5hHz0
人が作ったキャラクターで儲けてる人もいるし、
「MADは同人よりも黒」と一概に言えないと思うけど。
自分で描いた絵だから同人は大丈夫って考えはなんか違うと思うし。

前から「ニコ擁護必死だな」とか言われてるけど、
私は二次が許せてMADが許せないここの住人の矛盾にイラついてるだけ。
ニコなんて特別に好きなわけじゃないし、なくなっても構わないけどさ。
637ニコ:2008/05/17(土) 19:31:17 ID:6KAL1Ee+0
>>635
>801板の検索避けすれなんかでは
>よく他所のスレで出た問題を持ち帰って話し合ったりしてるよ
>当人は大抵来ないけど
まあ、そりゃ当人は来ないよな。他スレで話題になってることすら知らないんじゃない?
他板の事は良く知らんけど、他スレのレスを元にどうこう言うのはスレヲチと言われる行為だよ
絡みスレはその為のスレなんだし、やりたいなら絡みに池としか言えないよ
誘導すらせずに当人の見えないところでgdgd言うのもどうかと思う

>権利者じゃないけど貴方の同人誌は著作権に違反しているので破棄しますね
>ってのがまかり通ったら困るんじゃないの?
同人と一緒wがまた始まったよ
ニコの対応がもにょるつってんのに何でまた同人の話が出てくるかね
権利者に削除ツール(有料)を渡して昼夜問わずうpられる動画に対応しろってさー、
そんな投げっぱなしの対応だから本職アニメーターにすら非難されるんだよ

>昔同人でも原作の同じシーンを自分でまんまかいてネタにする
ってのあったよ
横レスだが何で「昔」なのか考えてみた方が良いと思うよ
638ニコ:2008/05/17(土) 21:05:02 ID:QVvQYZqh0
「同人は認めてMADは認めない」といっても

-----------------------------------
一応認める
・画像は手書き、音楽は自作(アレンジ系含む)のMAD
 たとえば、BGMは自作やフリー素材の手書きMADとか。
 パロMADに関しては、同人だとpgr対象の「トレス」はアリだと思う(元ネタが明かされている場合が多いから)
・ゲームプレイ動画
 (フリーゲーム全般 商業ゲーだと神スコアのリプレイなどゲームの一部のみ とか)
---------越えられない壁-------------
認めない
・公式画像、公式音楽・音声のうちどれかが使われているMAD
 ここで言われてる「MAD」のほとんどはこれじゃね?「PVみたいなもの」とか言われても納得し難い
・本編・映画・サントラ等の丸上げ(論外)
・ゲームプレイ動画
 (商業サウンドノベルやADVなどの本編とか、録画した動画そのものが本編とほぼ変わらない物)
-----------------------------------

穴だらけだけど自分はこんな感じ
細かい事を考えるとキリがないからあとは公式側の見解で補正かけてる
639ニコ:2008/05/17(土) 21:07:37 ID:pNrLVWxp0
>>637
だからイベント主催者がこれは違反ですね
って著作権もってもないのに破棄するのと一緒なんだって<ニコの削除

それすらも分からないなら正直救いようがない
著作権を主張できるのは著作権を持ってる人間だけって基本すらしらないで
よく同人なんかやってるね


あとヲチ関連だけど、何度も言うけどヲチじゃないよ
いつあったかどこであったかは関係ない
どっかでこういうのみたよ
ってのを全部ヲチとするほうが乱暴すぎ
640ニコ:2008/05/17(土) 21:55:39 ID:WJoXge7N0
>>639は知らないのかもしれないけど、ニコが削除作業を委託されてやった事もあるよ
間違って関係ない動画を消して祭になったやつ

本来、削除作業は間違えるリスクも含めてニコが負うべき負担だ
それで商売してるんだからさ
この機会に、一部の大手権利者だけじゃなく中小・個人権利者までフォローする削除体制を作らないと
ニコは業界のつまはじきにされるだけだと思う
641ニコ:2008/05/17(土) 22:07:15 ID:MyCv5hHz0
>>638
プレイ動画にもいろいろあるよね。
ギャルゲーや乙女ゲーのプレイ動画は、見たら買う意味なくなりそう。
RPGやSRPGの縛りプレイとかはそんなに気にならないんだけど。

トレースと公式画像ってどっちもどっちじゃね?
公式画像MADも元ネタ明記してて利益を得ないなら二次創作と同じだと思うんだけど
642ニコ:2008/05/17(土) 22:11:06 ID:mKq9RotF0
>こういうのをどっかでみたよ
>ってのを全部ヲチとするほうが乱暴すぎ
「どっか」じゃなくて思いっきりスレ名言ってるみたいなんだけど?
643ニコ:2008/05/17(土) 22:19:56 ID:L4PAZa2Y0
スレ名いわなきゃいいの?

>>640
>ニコが負うべき負担だ
とか
>業界のつまはじきにされるだけだと思う
とか、随分ナンツーかw

著作権持ってる人間以外も消せ!
って主張するってことはイベントとかで「貴方の荷物は違反だったので処分しておきました」
ってなっても君はいいんだろうね

私はいやだ
だから著作権は持ってる人間のみが行使すべきだと思う

ニコは勝手に問題あるのは削除すべきだけど
私は著作権違反してても勝手に捨てられたくないの!
ってのはダブルスタンダードだと思うよ
644ニコ:2008/05/17(土) 22:27:25 ID:mKq9RotF0
>>643
流れにまったく着いていけてないみたいだけど、
「著作権を持ってないニコが削除すべき」ではなくて、
「著作権を持ってる人から委託されてニコが削除すべき」と言ってるの。
今はその体制が出来てるとは言えないから叩かれてるんだよ。
645ニコ:2008/05/17(土) 23:42:50 ID:L4PAZa2Y0
>>644
同人即売会の主催者が委託されて破棄するようになったら
ニコもやるかもね
646ニコ:2008/05/17(土) 23:56:52 ID:pR05DR3b0
>>629のソース見た限り
率先してニコ側が削除するって言ってるよ
RCになった頃からそういう方針に変わったんだよ

アニメやドラマに実況コメントしながら見られる場所をと
ニコニコ作ったはずなのに、今はそれが邪魔、排除したいと運営が言っている
そこが利用者の反感を買っているだけ
647ニコ:2008/05/17(土) 23:58:08 ID:LsfW9oT50
ニコに「依頼されてそれをやれ」が通ってしまうなら
即売会だけでなく、レンタルサーバーにもそれが通用してしまうしな
648ニコ:2008/05/18(日) 00:08:38 ID:ptT45ARG0
ところで「アニメやドラマに実況コメントしながら見られる場所」の
「アニメやドラマ」は一体誰が提供(うp)するのか、については触れられてなかったのか?
確か最初はつべから動画を呼び出してたけど早々にアク禁されたってのは聞いた事あるけど…
649名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/18(日) 01:17:36 ID:7Zm/HHY20
>>629
一つ聞きたいのだが
フリーハンドで描いている二次創作絵や
絵の全く無いSSなんかは
著作権の違反は無いと思っているのかな

それとも駐禁違反はスピード違反よりマシだレベルの話なのかな
650ニコ:2008/05/18(日) 02:59:35 ID:JJDOKzVC0
案の発端がソレってだけで
別にアニメやドラマに実況コメつけるためだけに生み出されたわけじゃないし

要は映像コンテンツにコメント投稿&表示できたら面白くね?
ってだけじゃないの?
んでその映像コンテンツは利用者が好き勝手に用意する
その中に「たまたま」問題ある動画がある。

って感覚なんじゃない?
651ニコ:2008/05/18(日) 09:38:22 ID:DhQ2USe10
権利者に迷惑かけまくってる現状はおかしいから、
早くニコ内で削除が完結するようになれば良いと思う
ランキング見てるとまだ削除が甘いなーと思う事が多いし
いっそのこと動画公開前にニコのチェックを通すシステムにすれば良いのにな
652ニコ:2008/05/18(日) 09:42:59 ID:+mjpT1Sw0
>>645>>647
だから、既にニコは委託されて削除した実績があるんだって
何で読み取れないの?頭悪いの?
653ニコ:2008/05/18(日) 10:45:34 ID:MdXvJ2HB0
ニコが委託削除をしたことがあるのは有名な話だし、道理にあった事だと思ってたんだけど、
文句をつけてる人はニコではなく権利者が削除の負担を負うべきだと思ってるのかな?
出来れば何故そう思うか理由を聞いてみたい
654ニコ:2008/05/18(日) 11:38:36 ID:2ErXc0hb0
自分は今の運営段階でニコが判断しての削除はちょっと……と考えて
るんだけど、それは委託削除はダメ・権利者が削除の負担を負うべき
という主張ではなくて、著作権違反を許すか許さないかの判断は原則、
著作権利者に限定したほうが良いという意見です。

企業として著作権違反は認めません、削除しますっていうならそれは
それで良いと思う。ただ、ニコが著作権違反の可否を決定して
あれは削除するけどこれは削除しない、っていうのをやりだすと
なんとなくJASRAC的な著作権管理業務をやってる印象を受けるというか。

著作権違反に対して一貫した方針を貫かないなら、ニコは権利者に
通報する立場に留まるんじゃないか、と思う。
でも法的にどうなのかは詳しく知らないので、そこらへん違ってたら
ごめん。
655ニコ:2008/05/18(日) 12:33:44 ID:040dgdsq0
これまでニコ自身がやった権利者削除は全て委託された作業だと思う。
(はっきりしたソースを持ってないので間違ってたら教えてほしい)
自分はニコの勝手な判断で削除して欲しいんではなくて、
あくまで権利者からの「委託」作業としてやってほしいと思ってる。
通報だけで権利者自身に削除させるやり方だと、権利者の負担は今後増えていくだけだからね。

委託削除を申請した権利者に対しては、申請内容を元にニコが削除作業を行って、
微妙なラインの動画があれば削除可否はニコから企業へ確認する。
削除のライン引きに失敗した場合はニコがリスクを負う。
そうすれば権利者の負担が軽減されるでしょ?
今まで限定的(試験的?)だった委託削除を中小や個人権利者も含めてやらないと、
ニコが弱者を虐げる構図になってしまうと思う。
委託削除自体はやったことがあるんだから、それを今の体制にどう組み込むかの話じゃないかな。
656ニコ:2008/05/18(日) 16:31:38 ID:ZqDREiYV0
このスレで話してることって去年で時間止まってる
今さら版権もの削除がどーのこーのって
もう答えは出てるしニコは独断で動いてるじゃまいか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000003-sh_mar-sci

>なんとなくJASRAC的な著作権管理業務をやってる印象を受けるというか。

カスラックとは契約協議入ってるし似たようなことになるだろうなJK
657ニコ:2008/05/18(日) 16:51:45 ID:040dgdsq0
>>656
そこで出た話は以下の権利物についてだけだよ
>ニワンゴが申入書を提出したのは、日本放送協会(NHK)、日本テレビ放送網、東京放送(TBS)、フジテレビジョン、テレビ朝日、テレビ東京の6社
上記の動画に対してもまだ削除を徹底できてるとは言えないし、ニコにうpられる動画の権利者はこの6社だけじゃない
多くの権利者は未だに削除ツールを使って動画1件1件に対応してる状況なんだよ

大手以外の権利者にも同様の対応を実現出来なければ、ニコが版権物に対応できているとは言えないと思う。
658ニコ:2008/05/18(日) 20:08:02 ID:2ErXc0hb0
>>655
そうだね、確かに通報だけじゃなくて
通報→委託を受けて削除っていう流れを
ニコが引き受けたら権利者の負担も減るよね。
そこらへんをニコが徹底してやってくれたら良いな
と思う。
659ニコ:2008/05/18(日) 21:04:12 ID:hN769Idj0
>委託を受けて削除

って実際具体的にどんなん?
660ニコ:2008/05/18(日) 21:21:27 ID:2ErXc0hb0
>>659

具体的……?

今のところ削除ツールが権利者に渡されて権利者がそれを
削除してる現状で、 委託削除は、削除権限を権利者が
ニコに委託して、ニコがそれ関連の動画を代わって削除
してるって話だけど。

委託削除した一例を挙げろって事?
661ニコ:2008/05/18(日) 21:54:46 ID:hN769Idj0
権利者がこれは有効だから残す。
これは不利益なので消す

ってのを今自分でやってるよね?
その判断をニコに任せるって話?

それでたとえ著作権持ってる側がなにがしかの不利益を感じても?
662ニコ:2008/05/18(日) 22:21:19 ID:040dgdsq0
>>661
過去ログ読めば分かるけど、
委託削除は一部の大手権利者向けに既にやってるよ
でも大手以外は対象外だから、中小や個人権利者でも委託削除申請さえすれば同じサービスを受けられるといいねー、
って話を今してるところ
663ニコ:2008/05/18(日) 22:29:30 ID:tA6e3K/z0
「アニメやドラマに実況コメントしながら見られる場所」が目的なら
投稿から一週間たつと自動的に消える、にでもすればいいんじゃあ
664ニコ:2008/05/18(日) 22:35:38 ID:2ErXc0hb0
>>661

>その判断をニコに任せるって話?

委託削除っていうのは、判断を任せるというより
削除を代わりにやってもらうって事だろうと思う。
だから委託削除申請する側・したいと思ってる側は
自分達の著作権利物に対しては全削除でOK
って方向性なんじゃないかな。
665ニコ:2008/05/18(日) 22:40:47 ID:040dgdsq0
>>664

>だから委託削除申請する側・したいと思ってる側は
>自分達の著作権利物に対しては全削除でOK
>って方向性なんじゃないかな。
それは各権利者の意見をあらかじめ聞いておけばいいと思う
本編は駄目でMADはOKとか、MADについては権利者自ら確認して判断したいとか
666ニコ:2008/05/18(日) 22:52:21 ID:2ErXc0hb0
>>665
今のところ、ニコサイドが「委託」を包括的委託と捉えてるのか
部分的委託と捉えてるのか詳しく知らないんだけど、確かに
そっちのほうが合理的だね。基本、権利者の意向を最大限
尊重した処置を取ってほしいな。
667ニコ:2008/05/18(日) 22:57:15 ID:UkiM8U3k0
今日もギアスうPと削除のいたちごっこがすごいな
だが削除までの数分が勝負、とリロードして探すから閲覧数は増えて
それはニコにとっては喜ぶべきことだし
本編とMADがいっこもなければニコに人が来なくなるのも運営はわかってる
だから版権ものを即削除するといっても残しているものもある
そこがズルいと言うべきか
668ニコ:2008/05/18(日) 23:34:44 ID:JzDAkidv0
放送から一週間だけ(削除されずに)見られるってのいいな
見逃した人もコメントを読みながらもう一度見たいって人も楽しめるし
アニメとかドラマとか続き物は一度見逃すと見るの億劫になりがちだから製作側にとっても悪くはないはず
仮にそうなったとしても無断うpする奴はするだろうけど、「ニコで見るのが合法」になるのはでかいと思うな
669ニコ:2008/05/19(月) 08:52:08 ID:K8yZEJkc0
>「ニコで見るのが合法」になる
って……。「見る」行為は今現在でも合法ですよ。
たとえ違法うpの物であっても視聴する行為は全くの合法。
そんなことすら知らずにあーでもないこーでもない議論してるつもりでいたの?
670ニコ:2008/05/19(月) 10:12:11 ID:LtqdWtrR0
>>669みたいな奴は、平気でP2Pダウンロードを人に語れるタイプなんだろうなあ
671ニコ:2008/05/19(月) 10:31:08 ID:OpawF7n50
少なくとも「ニコで観た」と言った時
「レンタルで観た」「友人からビデオ借りて観た」と同じようなイメージに留まるとは思うよ
今の悪いイメージとは違って
672ニコ:2008/05/19(月) 12:45:36 ID:K8yZEJkc0
ニコ視聴は合法か違法かっていったら合法、その上でどうしたら、を
考えないといけないスレで、その前提を踏み外してたら話にならないでしょう。
しかもその事実を指摘されると、話逸らしやエスパーによる人格攻撃とかもうね。

アンチニコ者は厨房ばかり、な印象を撒き散らしても良い事はひとつもないよ。
むしろ同胞の足引っ張るだけの迷惑者だ。>>670みたいな奴のことね。
673ニコ:2008/05/19(月) 13:13:17 ID:FES8lBTg0
自分はニコ好きだけど、
みんな本編視聴自体は法に触れないと分かった上で発言してると思うよ?
>>672みたいに合法であれば何でもOKで、
本編視聴がどう思われてるのか分かってない人間を同胞だと思いたくない

今の流れは建設的で良いと思うから、変な横槍はスルーで
674ニコ:2008/05/19(月) 13:39:39 ID:W+xFC8mo0
落ち着け。
>>669は、“>「ニコで見るのが合法」になる”という部分に突っ込んだわけで、
「合法であれば何でもおk」とは言ってない。

「本編視聴は違法ではないけど、それをよく思わない人は存在する」ってことでいいじゃん。
せっかくいい話してたんだから、いがみ合うのはよそうぜ
675ニコ:2008/05/19(月) 16:16:16 ID:AUXpktGS0
自分>>668だが自分のせいでややこしい事になってしまったようですまん(´・ω・)
確かに見るだけなら合法だがモラルの面から見たらNGだから便宜上あの書き方にさせてもらった
ネットの普及と個人用パソコンスペックの向上という土壌があって、テレビ以外での番組放映の手段がもっと増えていいと思うんだ
ごく一部のアニメでは放送後期間限定で関連サイトで本編を視聴できるっていうサービスをやってるみたいだから
それがもっと広がればいいなと思う
正直テレビに合わせて行動しなくちゃならないのはめんどくさいし(深夜番組のために夜更かしとか録画予約とか)
だからこそ「いつでも」見られるYoutubeがここまで普及したんだろう
676ニコ:2008/05/19(月) 17:07:50 ID:O+sl/3th0
ニコで本編みてる人の中には「ニコでみないと意味がないんだけどなぁ」って人もいると思う
そういう人は違法だどうだとかはあんま気にしてないきもするし
そういう人に金だしてDVD云々は全く見当違いだとも

ここ最近の流れ見てて思った
677ニコ:2008/05/19(月) 17:20:55 ID:W+xFC8mo0
>>675
まるっと同意。
海外ではすでにテレビ番組がネットで配信されてたりするし。
ネットだって広告載せればテレビCMの代わりにはなると思う。

せっかくコメントありで動画が見れるサイトなんだから、
企業もニコを利用してもいいと思うんだけどねぇ。
678ニコ:2008/05/19(月) 17:27:59 ID:t37tBCNy0
>>677
だが、その企業の利用のためには、現状ある違法うPの存在が
足かせになる、という悪循環。
企業としてそういう場を利用することのリスクは高いよね。
だからこそ、ニコの方も企業が利用できる程度の信頼性を得ようと
躍起になってるんだと思う。
679ニコ:2008/05/19(月) 17:33:43 ID:XfOTcZDO0
そういやネットでのテレビ番組?
みたいなのたしかあったなぁ

でもやっぱテレビだと知名度が格段に違うだろうね
そういう点ではテレビとネットは住み分けできると思うんだけど…
680ニコ:2008/05/19(月) 17:39:43 ID:W+xFC8mo0
>>678
いやまぁ、それはそうなんだけどさ。
散々既出な角川は何百億円もの請求をされているyoutubeを利用してるし、
ニコがどうであろうと結局利用するか決めるのは企業じゃん?
だからイメージの悪さだけで判断しないで、もっとニコやつべを利用する企業が出てきたらいいのに、って思ったのさ。
スマブラなんてニコの広告だけで1500人以上買ってるらしいし、結構利用できると思うんだよな。
まぁもちろん、早いうちに本編がなくなるに越したことはないけどね。

住んでる地域で放送されないアニメがあると、早くネットで見れるようになればいいのにって思うんだよ。
それか全番組全国ネットにしてくれよ。私はニコで本編見ない主義だけど、見てしまう人の気持ちも分かる。
681ニコ:2008/05/19(月) 21:25:52 ID:ADWvY6300
ニコオンリーアニメも出てきたけど後に続くかはDVD売り上げ次第かな
682ニコ:2008/05/19(月) 21:56:09 ID:g1wPT5ZO0
いや百数十万本売れてるソフトで1500っても…
市場じゃなくてもニコの影響で買った人はもっといるだろうけど
それでもあんまり大した数字じゃないと思うよそれ

ハルヒなんかはニコにいる層と視聴層ががっちり被ってそうだから
ダイレクトに影響出そうだけど
683ニコ:2008/05/19(月) 23:40:25 ID:ADWvY6300
スマブラはTVCMいっぱい打ってるニコでの売り上げなんてハナクソみたいなもんだろうな
広告費大きく掛けられないものが売れるのが面白いんだけど
ミクとかがその最たる物かな
684ニコ:2008/05/20(火) 00:47:15 ID:aR415bmr0
ドアラも完全に、ニコつべ効果で利益増えてる
685ニコ:2008/05/22(木) 06:51:59 ID:k33VuC7O0
なんとなく、個人的には

つべ:ID取得無しでも見れる、コメントは少なめ
 →そんなに積極的にならずとも偶然見る可能性も高い、一般人や外人もよく利用する
  →サイトで「見てます」と書かれてても特に何も思わない
ニコ:ID取得必要、コメントは多くほぼ2chノリ
 →自ら積極的に見ようとしないと見れない、ちゃねらーが多い
  →サイトで「見てます」と書かれてると、そうだったのか…と思う

という印象かなあ。
ニコ利用者=ねらーの可能性は高いから
ねらーだというのを隠すのと同意で、ニコの話はサイトでしない。
あんまり表立って表明して嬉しいもんでもないしねえ、という理由だから
例えば同人経由で知り合いになった人にニコつべ見てると告白されても
それでいきなり縁切りしたりはしないけどな
686ニコ:2008/05/22(木) 22:01:58 ID:+u/h3iJu0
0時の時報の後、いつも「荒らしをやめよう」「マイリストを活用しよう」「コメントをしよう」「動画うp強化週間です」とかいろんなメッセージが出るけど
「テレビコンテンツや音楽を勝手にうpするのは法律で禁じられているのでやめましょう」みたいなのが出たことないのが不思議
687ニコ:2008/05/22(木) 23:57:17 ID:iHyqJ+8j0
>>686
目から鱗
それやれば効果ありそうだな
688ニコ:2008/05/23(金) 00:23:32 ID:VB9SW7W/0
686だけど、仮にそれやったとして本当に抑止力になるかどうかはわからん
「運営死ね」的なことを言う奴も多そうだし
ただ一応そういうことを言っておけば、少なくとも建前上運営も筋は通せるんじゃないかと思うんだがね
クリエイティブスクールの声優志望の生徒に会話形式で法的なことを説明させたり、
あるいはもっと警告みたいなメッセージをあの女の人の声で言うとか、著作権管理団体のCMを流すとか…
せっかくみんなにメッセージを伝えられる時間なのに何でやらないのかなと最近ふと思った
やっぱりどこか違法コンテンツに依存してる部分も大きいのかな
689ニコ:2008/05/23(金) 01:25:26 ID:rsDHSMKC0
知ってるか、時報を表示させない方法があるんだ。
まさに荒らしたり著作権に無頓着なやつはそういう方法を使うタイプだ
690ニコ:2008/05/23(金) 11:11:27 ID:O7Hwk7eL0
自覚無しにうpしたり、悪いの知らないで見てる人もいるだろうから、
やらないよりやる方が良いと思う
荒しコメ防止よりも大事なことだし
691ニコ:2008/05/23(金) 17:46:27 ID:YIzvy7RB0
同意。
それでブーイングしたり表示させない輩には言っても無駄だけどな
禁止を呼びかけもしないで削除するよりは筋が通るし、見るほうも納得できる。

ただ運営は禁止といいつつ、それ目当てで来る人がいなくなるのも困るっつー
矛盾を抱えていると思う。
692ニコ:2008/05/24(土) 01:00:10 ID:c0WfqAks0
私ニコちょくちょく見るけどさ
本編なくても面白い動画たくさんあるし、本編禁止を呼びかけてもいいと思うんだよね。
ニコ見てる人で「本編だけが目的!」って人は本当にごく一部だと思うんだが。
本編なくてもニコ厨ニコ見続けるよ多分。
693ニコ:2008/05/24(土) 02:27:57 ID:e+D9JD7E0
親告罪だから、ニコ側が堂々と「禁止です」と断言できないのが著作権というもので。
もちろんそのグレイゾーンを利用しているんだが、
忠告できるとしたらこういう言い方しかできないと思うよ。

「転載禁止と明記されているものは著作権違反となります」

まあ、この言い方でほぼ100%壊滅するんだけど、
そこまでやったら、ニコにある動画の八割近くは壊滅するから
やっぱり明言したくないんでしょう。
694ニコ:2008/05/24(土) 03:44:11 ID:mPC6ouB40
一番引くのは運営がコウモリ状態になっていることだな
著作権者には自分から「違反動画を一掃する!」みたいな大見得を切って
無法地帯のイメージを払拭しようとしているわりに
大事なところを明言するなり、キャンペーンをはって会員へ周知徹底を
はかろうとはしていない。
順序が逆だと思うんだがな。
695ニコ:2008/05/26(月) 18:46:28 ID:dcqOHCZ20
536 ニコつべ sage 2008/05/26(月) 02:09:22 ID:AD5mnZGu0
そういやJASRAC管理曲なら
耳コピすればおkになったんだよな>ニコ

↑これマジなの?
だったら手描き+耳コピカラオケ+ボカロor自分で歌ってみた
なら音楽面はセフセフになるのか?
696ニコ:2008/05/26(月) 18:58:55 ID:L+40MoHm0
決定したかどうかは知らないけど、
「歌ってみた」「演奏してみた」は、再生回数によって
ニコが使用料を払う方向で話が進んでいるはず。
697ニコ:2008/05/26(月) 19:48:02 ID:LXZftKyV0
回数つか総収入だか利益だかからのパーセンテージじゃなかったっけ?

テレビ関連の著作は多分テレビ会社からの委託かなんかで
もりもり削除してる印象だけどどうだろ

あと「違法動画うpすんな」は表向き「そういうのは基本ありません」スタンスだから
公にはいえないんじゃないかな
稀にある。でも削除するから問題ない。
ってスタンスにしたいんだと思う
698ニコ:2008/05/26(月) 20:02:34 ID:WCpTvlg20
毎週日曜はギアスの本編うP後数分で消されるループになってるってね
巧妙な騙しで延命を計ってみたり
釣りも山ほどあがってる
699ニコ:2008/05/26(月) 22:36:58 ID:dcqOHCZ20
ギアスは番組の冒頭で無断うpやめるようテロップ出して呼びかけてるからね…
ニコでは見てないからわからないが、このテロップ全国で出してるのかな?
700ニコ:2008/05/27(火) 00:31:29 ID:rUdaIQ/C0
「建前では”ない”ことになっている」ってのがしっくりこないんだよね
実際は”ある”んだから、「違法うpはやめましょう」って呼びかけてもよさそうなもんなのに
日本人は「皆がやってるなら正しいんだろう」と思い込みやすいからか、著作物丸上げが違法だと知らない人も多そう
知ってたとしても「皆がやってるなら別にいんじゃね?捕まるわけないし」と思ってる人が大半だろう(実際自分の周りにもいる)
ニコニコは違法動画をウリにしてるんじゃなくて動画とコメを一緒に見られるのがウリなんだから
運営も本腰入れて対策すればいいのに
701ニコ:2008/05/27(火) 00:41:59 ID:3Zd/vUeo0
でも結局、それを突き詰めていくと
「著作権侵害をどう判断するかは版元のみに与えられた権利」
という部分に集約してしまうんだよ。

二次同人が「お目こぼしで成り立っている」という文言を使うなら
ニコもまた同じ。
削除の方法は、二次同人よりよほどシステム化しているんだから、
「対処がない場合はお目こぼし」という考え方も成り立つわけ。

著作権が非親告化されたら、ニコ独自の判断での通報も可能だけどね。
そこまで行くのは、サブカルチャーに携わる者としてはストップをかけたいところ。
702ニコ:2008/05/27(火) 10:10:05 ID:rLN1fnT30
個人的には、ニコが本編動画うp禁止をアナウンスしないのは、
本編動画の中に権利者が許可してる動画があるからだと思う。
アナウンスしたらユーザーは本編動画全てダメだと思うだろうし、
そうなったら削除対象ではない動画なのにうpされなくなって
ニコは大事なコンテンツを無駄に減らすことになるからな。
703ニコ:2008/05/27(火) 11:38:51 ID:k8QOZ2AH0
許可してる会社としてない会社をリストアップしてくれればいいのにな。
704ニコ:2008/05/27(火) 15:08:22 ID:GMvK0Cze0
許可してると言うと角川だけど、
あれはMADだけだっけ
本編は不可?
705ニコ:2008/05/27(火) 15:19:57 ID:gMaNpurZ0
MADを許可していない作品は、本編動画利用、本編音声利用、二次MADのどれが○×かを
表にしてリストアップすればいいのにと思うけど、
同人誌と同様、会社もグレーにしておきたい部分があるのかな。
706ニコ:2008/05/27(火) 16:03:15 ID:v5wZfqkQ0
角川以外でも企業が意図的にうpってる・見逃してる動画もあるんだろうね
公式には言いたくないだけで
707ニコ:2008/05/27(火) 18:32:40 ID:7FwtAsNN0
公式にOKと言っちゃうと責任が発生するからね
利用できるところは利用して都合が悪ければ取り締まる
どういった利用の仕方があるのかもまだまだこれからの世界だしね
708ニコ:2008/05/31(土) 14:59:01 ID:b6V/LEII0
>>704
角川はつべの本編消さないらしいから、ニコでもおkかもね
709ニコ:2008/05/31(土) 18:19:08 ID:cmktGRvm0
つべは世界規模、ニコはコメ見りゃわかるが日本人用だからな
日本人なら買うかレンタルして見ろって思われても仕方ない
710ニコ:2008/05/31(土) 18:24:25 ID:b6V/LEII0
>>709
まぁな。ヤフー動画の無料公開だったハルヒも期間限定だったし。
でもつべだって日本人も見れるしなぁ。
711ニコ:2008/05/31(土) 19:22:23 ID:BicTIt4C0
>>708-710
ttp://www.cyzo.com/2008/05/post_599.html
>もちろんニコニコさんとも「YouTubeと同等の条件で」というお話は
>進めさせていただいています。

話は進んでるみたいだけどね
合法化の動きは興味深いと思うが、審査の上公認するということは
つまり、グレーゾーンを完全になくしてしまおうということでもあるから
二次創作的にはものすごく怖いことだと思う
まあ公認されないものがアングラ化していくだろうという点では
ある意味あるべき姿に戻るのかもしれんが
712ニコ:2008/05/31(土) 20:50:14 ID:PcgBq26i0
少しスレ違いになるけど
公式の設定や雰囲気をブチ壊すような二次創作は公の場(ニコニコなりpixivなり)に投稿して欲しくないなぁ
ガチホモ扱いされたりババア呼ばわりされたり、それがファンの間で共通認識になるのは原作者にとって不愉快だろうし
それらの削除基準を原作者側に一つずつ見せて決めさせるっていうのがなぁ…今回言い出したのは角川だけど、
これが主流になっていくのだとしたら原作者側にとって大きな負担になるよね

ついでに、どうして同人者にニコニコを嫌う人間が多いかというのを考えると、
ニコ厨が原作者に対する敬愛と感謝<<<<<<<<うp主に対する賞賛
なところにある気がする
他人の褌で相撲をとっているという自覚がないのかと思うことがよくある
「この作品が好きなので布教MAD作っちゃいました!」っていうのにはすごく好感が持てるし、
実際良いMADが多い
同人の方が良いというわけでは決してないけど、やってることは同じでもスタンスが違うんだなと感じる
713ニコ:2008/05/31(土) 22:55:55 ID:OJ94sQ3s0
原作者に対する敬愛と感謝<<<<<<<<二次創作者に対する賞賛

になっている場合も往々にしてあると思うよ
「神」「神」と崇め奉ってるのも、そういう流行の一つでしょ。
特にスタンスが違うとは思わんな。

動画に関して言えば、口先でなんと言っていようと
「うp主」より「動画の中身」を重視してると思われる。

ただ、煽てないとうpしてくれなくなってしまうから口先で礼を言っているだけで。
714ニコ:2008/06/01(日) 00:23:49 ID:ObFgItw+0
メドレー系だとたまにいるな。職人のつもりの人
メドレーで職人とか正気かと思う

MADに関しては同人とそんな変わらないと思うなぁ
715ニコ:2008/06/01(日) 00:43:55 ID:FPP+0Ud60
組曲のように自分なりにアレンジしてつないでるのはいいねーと思うけど
作業用BGMとかは…え…?って感じ
そもそも作業用って何だ 人様の作った曲を片手間に聞けということか
716ニコ:2008/06/01(日) 00:48:26 ID:wNbnwQ7B0
著作権的な面を除けば作業用は、編集と選曲の手間にしか価値はないね。
そこに価値を見い出している人がいるのかもしれないけど。
717ニコ:2008/06/01(日) 00:56:48 ID:FPP+0Ud60
結局はそこなんだよね>手間
ふたばやpixivで集めた他人の絵をスライドショーにしてzip配布したり
DVD・CDから抜いたのをそのまま上げたり
そういう人間がちやほやされて神扱いされてるのがニコニコという場所なんだよね
もちろん手間をかけてオリジナル曲やアニメを作ってる人もいるけど
MADでもpixivから勝手に拝借した絵を動画に使って「使ってやったんだから絵師も嬉しいだろ」っていう人もいるしね
同人者とは価値観が違う人間が多い
718ニコ:2008/06/01(日) 01:56:09 ID:xo1QzLHM0
日本人が作るWEBには、
海外サイトの無法っぷりと違う暗黙のルールがあった

曰く、他人が描いたものを借用しない、複製しない、公式のものを自分のサイトで使わない

日本人の間にはこのモラルが前提にあって
無断転用やトレパクを見つけた閲覧者は注意する
二次創作も公式もその上に成り立っていたはずだ

ニコの動画はそれをいちじるしく崩壊させたよ
>>717が書いたこと、ニコから入った連中の感覚では当たり前のことなんだ
ゆとりに輪をかけてまずい状態だよね
719ニコ:2008/06/01(日) 02:38:05 ID:ObFgItw+0
>>717-718
>そういう人間がちやほやされて神扱いされてるのがニコニコという場所なんだよね
>>717が書いたこと、ニコから入った連中の感覚では当たり前のことなんだ

そうでもないよ。
わざわざ「使える動画」に雰囲気ぶち壊すコメント残さないだけ


そもそもニコは作者は黒子でしかない
個人サイトは作者Aさんが存在するけど
ニコにおいては○○の動画作った人程度のもので
それ以上の認識は基本的にされない

たまにブログとか作ってる人も居るけど
コメント・マイリス・再生数が相当の数行ってても
ブログまで見てる人間なんて多分殆ど居ない

つまり賞賛がその人自身にいくかっていうと案外そうでもない
720ニコ:2008/06/01(日) 02:58:50 ID:/L12QkJd0
>>715
最後の一行は余計だな
そんな気合入れて聞かなくたっていいだろ
721ニコ:2008/06/01(日) 05:55:21 ID:38Y9kCVc0
>>717-718
アイコラサイトなんかたびたび問題になって一斉摘発もあるし
同人に限って言っても同人誌の無断転載サイトなんてニコつべ以前からある。
海外の無法サイトよりは著作権に対しての認識は浸透してると思うが
「日本人の作るWEBには暗黙のルールがあったのにニコつべはそれを崩壊させた」
「ニコつべ者は同人者とは価値観が違う人間が多い」というのは
そりゃ日本人の同人者を美化しすぎでしょ?
元から著作権に対しての真の認識なんてそれほど浸透してなかったことが
ニコつべによって表面化しただけ。
(なお無断転載厨を擁護する気は無いので、ねんのため)

版権元がMAD動画(コラージュ系二次創作)に対しての線引きや対応を
表明することを求められているのも、ニコつべがきっかけだと思うけれど
二次創作の規模がこれだけ拡大してWEBにも進出している現状からしたら
いずれにしろ直面しなきゃならなかっただろうことだろうから
ニコつべによってほんの少し時期が早まった程度のこと。

二次同人者にとっても「アテクシたちはつつましやかに隠れてるんだから〜」
という自己欺瞞で逃げ続けてきた著作権問題を
真剣に考え直すきっかけでもあるんじゃないかと思う。>ニコつべ

あと、これも何度も言われてるループ話題だけど。>>717
鑑賞する側からしたら、出来上がった作品が面白いかそうでないかだけが問題なのであって
作る側の手間(価値)なんて無常なほどに関係無いからw
手間かけてるから偉いとかマシだとする考えは、作り手の勝手な自己満足でしかない。
722ニコ:2008/06/01(日) 10:24:52 ID:BDyD4n2H0
同人者(というか女性向け同人者、やおい者)が隠れているという主張は、案外最近のものっぽいからなー
昔から作者に同人誌送ったり、テレビに出たり(取材されたり)されてきたわけだし。

723にこ:2008/06/01(日) 12:23:07 ID:0owhKJTsO
>>722
このスレでも何度も突っ込まれてるけど
女性向け同人ですら昔からあったルールじゃない罠>隠れてるから免罪符
それを「二次同人者と版権元との間で培ってきた暗黙のルール」として
二次者の常識や絶対に守るべき鉄則のように振りかざして疑問に思わないのは変だよねぇ
思考停止してると言うかカルト宗教的と言うか
724ニコ:2008/06/01(日) 16:36:53 ID:tcKveRhg0
元来の同人の地位を貶めたところで、ニコ動MADの地位が上がるわけでもなし。
なんか論点ズレてないか?

>>722
同人者がテレビ取材受けたナマジャンルに居たことあったけど、当時は阿鼻叫喚だったよ。
規模が大きくなれば変な奴も多くなる。でも昔から隠れてたことに変わりはない。
725ニコ:2008/06/01(日) 16:40:57 ID:wNbnwQ7B0
コミケでブースを持ってないなら「隠れている」と言い張ってもいいよ
726ニコ:2008/06/01(日) 16:48:31 ID:tcKveRhg0
ブースってww
つまりはサークルもだめサイトも隠れてないからダメ、
立場はニコニコ動画のMADと格差は無いんですよといいたいのかな?
ずいぶんと暴論なことで。

多分MAD作者が混じってるんだろうが、時々暴論が出るな。
727ニコ:2008/06/01(日) 16:51:32 ID:wNbnwQ7B0
暴論は「隠れている」という主張の方だと思うよ

コミケみたいな大きなイベントに参加
本屋にも普通に委託
ネットでも普通に公開

こんな状態で「隠れている」は通じないってこと
「隠れている」んじゃなくて「隠れているということにしたい」でしょ
その気持ちはわからなくもないが、隠れていると主張したいなら徹底しなきゃ説得力がない
728ニコ:2008/06/01(日) 16:52:59 ID:BCANdZiD0
2chとかふたばとかP2Pとかと、ニコは
やってる事は似通ってるのに住人層が全く違うっていうか
ニコは間口が広すぎる

悪いとわかってやってる方がマシって事はないけど
729ニコ:2008/06/01(日) 16:53:01 ID:oEB77RHg0
つうか別にMADの地位を上げようとしてるわけでも
同人を貶めてるわけでもなかろうに
同じ立場なのに何でか上からあれこれ言ってくるから
いや同じだろって言ってるだけでは?
730ニコ:2008/06/01(日) 16:54:28 ID:oEB77RHg0
って書いてる間に追加が来てた

ID:tcKveRhg0にとっては729は暴論かw
こりゃ平行線だな
731ニコ:2008/06/01(日) 17:10:47 ID:ieNw3zQR0
それこそニコにおいて動画製作者とは動画製造機でしかないし
大体の作者はそれを分かった上で作ってるもんだ
優秀な製造機は大事にされるし粗悪なモンしか作らないのは粗雑に扱われる

それだけだ
作者自身への賞賛なんかホントは存在しない
732ニコ:2008/06/01(日) 17:34:20 ID:Ejno5fjB0
ニコの現状に対して改善案が出ても、いつもの「同人も一緒!」に引っかき回されるしさー
前向きな話が出来なくてイライラする
自分はニコ好きだけど、ニコ公式やニコ厨の行動に疑問を憶えるときもある
せっかくの考えるスレなんだから、一緒一緒言ってないでニコについてちゃんと考えてみようよ
733ニコ:2008/06/01(日) 17:48:24 ID:BCANdZiD0
そうそう、暴論っつーか
結局「同人屋がそれ言うのかよw」って事になって
流れが停止するんだよな
正論かもしれないけど何の実りもない

まぁスレタイからして同人者の観点から〜だけどさ
734ニコ:2008/06/01(日) 17:58:42 ID:38Y9kCVc0
>>724
送られてきた801同人誌をラジオやステージで読み上げたご本尊もいるけど
ファンも「ああ、あいつならそういうノリでファンに答えて見せるよな」ってな
反応のジャンルもあり。
ナマと言えど「ナマだったら○○で当然だ」なんて言い切れないよ。
「そういう弄られ方をしっかり受け入れて売りにしている芸能人」と
「こいつなら、弄ってもシャレで返してくれるとわかってるファン」とで
うまくやってるジャンルもあるんだから。
一部のナマ者の最近の傾向を全てに当てはめないように。

>>732-733
他の人も言ってるけど、別に「同人貶め&MAD持ち上げ」してるわけじゃない。
同人とMADは違うと言って叩く人間の言い分があまりにおかしいから
その矛盾点を突いてくと結果として一部の同人界のヘンテコ価値観の矛盾点を
突っつくことになるわけ。(今までもさんざん言われてるが)
「同人はつつましやかに隠れているがMADはそうじゃない」なんて自分棚上げの
ことを主張しなきゃ>>727で上げられてるようなことはこのスレで突っ込まれないよ。
実りが無いとは言うが、根本の問題点を認めようとしないから何度でもスレ違うのでは?
外部から見たらただのポーズにすぎない「同人者は隠れてます主張」をMAD問題で
いくら主張しても意味が無いんだよ。
735ニコ:2008/06/01(日) 18:02:23 ID:YHaBKl3U0
改善案なんて出てたか?
著作権やそれに関する知識も無く、ただ漠然としたイメージでこうだったらいいのにとかは見た気がするが。
まあ同人板的には著作権的なことで言ったら同じようなもんだよと啓蒙するのは地道だけどアリな行動だと思うけど。
736ニコ:2008/06/01(日) 18:05:24 ID:tcKveRhg0
>>727
オタクしか行かない場所すら規制したら、それは隠れるじゃなくて消滅って言うんだよ。
消滅して欲しいの?

>>729
情熱は普通の同人と同じだしそれを否定はしない。
でもニコ動は著作権の問題がある。
カスラックに申請せずに楽曲を使う・アニメのキャプの切り貼り・トレスなんかはアウトだよ。
ざっと同人MADを見て、本当に法に触れてないMADっていくつあるんだ。
正直なところ著作権法違反真っ黒動画と二次創作は一緒にして欲しくないな。
あくまでもニコニコ内でやってて、自サイトでMAD製作記とか上げたりしなきゃいいんだがな。

ニコの隠れる・隠れないなんて問題にしてないよ…同人MADも検索よけしてるのは分かってる。
737ニコ:2008/06/01(日) 18:13:19 ID:wNbnwQ7B0
>>736
通じない人だなあ
消滅しろ、規制しろなんて言ってないじゃん
「それは隠れているとは言いまんよ」というだけ
738ニコ:2008/06/01(日) 18:26:15 ID:38Y9kCVc0
>>736
著作権に関しては二次同人もMADもどっちもどっち。
MADだけ真っ黒というのはおかしいというのだってさんざん既出だよ。
つうか切り張りがいっさい駄目なら、コラージュ系やサンプリング音楽なんかは
一切駄目ってことになってしまうんだが(どっちも法的にグレーゾーン作品ではあるが)

>あくまでもニコニコ内でやってて、自サイトでMAD製作記とか上げたりしなきゃいいんだがな。
>ニコの隠れる・隠れないなんて問題にしてないよ…同人MADも検索よけしてるのは分かってる。

続いている二文でどうしてこう矛盾したこと書けるのかが疑問。
一文目でおもいっきり巣から出るな隠れてろって言ってるやんw
739ニコ:2008/06/01(日) 18:37:25 ID:tcKveRhg0
>>737
ええー?コミケ・同人誌ショップ・検索よけサイト
どれもオタクしか行かない場所だよね。
これが隠れてないなら、何が隠れている同人活動なのか教えて欲しいわ。
同人活動が生まれてからこれまで、全く隠れていなかったんだと立証したいの?
つうかこれ動画サイトの話と関係あるの?

>>738
だから作者の情熱はどっちも同じくらいだとしても、
二次同人作品自体にも著作権は発生してるのに対して、
MADは無断使用の楽曲だけ取っても黒判定しか出ないだろ。
あとコラージュやアレンジの曲って、それは切り貼りではないんじゃないの。
同人MADの検索よけって言うのは、ニコニコ内部での検索よけのこと。
あくまでもニコニコだけの話でやってて、巣から出てきて欲しくないよ。
740ニコ:2008/06/01(日) 18:38:58 ID:ieNw3zQR0
>>732-733
改善案なんていつ出たんだ?
741ニコ:2008/06/01(日) 18:43:46 ID:ieNw3zQR0
>>739
切り張り・加工のみはNGだっつーなら
ミクつかって曲作ってる人は皆著作権が発生しないの?
コラージュは著作権が発生しないの?


>ええー?コミケ・同人誌ショップ・検索よけサイト
>どれもオタクしか行かない場所だよね。

一般人も出入りできるよ
そういう場所は隠れてるって言わない
742ニコ:2008/06/01(日) 18:46:17 ID:xjpdG+Sn0
公式の画像をスキャンしたり、キャプチャしたものを自分のサイトに飾らない
Aが描いた二次創作絵を、Bが無断で使用したり配布しない
公式画像やAが描いた二次絵をBがトレスして使用しない

こんなことはちょっと前まで日本ではあたりまえのことだったよ。
エロゲのCGキャプ配布してアフィ儲けするような連中は別にして、一般オタサイトのことな。

それは二次創作がグレーかどうかとは全く別のモラルの話なのに
ニコ厨はそこを一緒くたに語って俺が悪いならお前も悪いで済ませようとする。
公式MADや、他人の絵を詰め込んだZipを配布して悪いと思わない
その感覚がおかしいと言ってるんだ。
743ニコ:2008/06/01(日) 18:47:45 ID:0rOyRBvU0
やっぱり久しぶりに来たらどうでもいい所つついてる話しかしてないなぁと思った
どっちがどっちがって言う話なんて主観で語ってたら食い違うのは当然だろう
744ニコ:2008/06/01(日) 18:51:18 ID:tcKveRhg0
まあ、ざっと読んで、
結局ニコMAD同人の地位を向上させたくてたまらない人しか居ないのはよくわかった。

>>741
切り貼りは、原作アニメのキャプチャの切り貼りのような意味で書いた。
コラを>>741がどう解釈してるか知らないが、
アレンジ曲は著作権は発生してるよ。自分でちゃんとサンプリングしてるならね。
私が言ってるのは、手書き絵に無断使用楽曲を載せたようなMADのこと。

>一般人も出入りできるよ
>そういう場所は隠れてるって言わない
じゃあ一般人が入り込んでしまったとして、何がいいたいの?
もう一度言うけど、同人活動が生まれてこの方隠れていなかった事を立証
=ニコも普通の同人も同じだよね!って言いたいだけにしか見えない
745ニコ:2008/06/01(日) 18:52:27 ID:Ejno5fjB0
ニコの現状について問題提起があっても、気付くと「同人でも同じ」って流れになるのは
このスレで何度も繰り返してきてると思うよ
問題提起じゃなくニコへの攻撃だと思ってる人がいるのかなー、という気もする
746ニコ:2008/06/01(日) 18:56:23 ID:tAXWh3J00
結局「お前がいうな」になるんだよな、法に触れてるのはどっちも一緒だし

話が戻ってすまないんだが、「同人は隠れてれば大丈夫」と思ってる人にどうしてそう考えるのか聞きたい
747ニコ:2008/06/01(日) 18:58:04 ID:wNbnwQ7B0
私は「ニコも二次同人も抱えている問題は同梱」と考えているので
あっちだけどうこう、と差別化する理由が納得できないだけだよ

二次同人と同梱の部分から目を背けてないなら突っ込まないよ
748ニコ:2008/06/01(日) 19:00:21 ID:Ejno5fjB0
要するに今このスレには、
 1.ニコの地位向上を図りたい
 2.ニコの現状について話したい
の二派がいるんだな。そりゃ話が食い違うわ。
ちなみに自分はニコ好きの2。
749ニコ:2008/06/01(日) 19:06:03 ID:ieNw3zQR0
>>744
いってることがメチャクチャなんで突っ込みようがないんですが…

>自分でちゃんとサンプリングしてるならね。
サンプリングって自分で音源からつくることだよね?
でもミクは既にあるよね?ならNGなの?

>私が言ってるのは、手書き絵に無断使用楽曲を載せたようなMADのこと。
>切り貼りは、原作アニメのキャプチャの切り貼りのような意味で書いた。

別にMADが白だとは言わないけど、
加工してる時点で加工した人間にも著作権は発生してるはずだよ
そういう点において同人とは同じだし、真っ黒だって言うのも同人と同じ

> 3段落目
意味不明
隠れてる! って主張してるから「それは隠れてる言わないよ」っていってるだけ
だからどうしたは私に言うべき言葉じゃない

>結局ニコMAD同人の地位を向上させたくてたまらない人しか居ないのはよくわかった。

別に地位向上なんて誰も主張してない
750ニコ:2008/06/01(日) 19:08:31 ID:Ejno5fjB0
>>749の内容を受けてちょっと修正
 1.ニコと同人の立場は一緒だと主張したい
 2.ニコの現状について話したい
751ニコ:2008/06/01(日) 19:09:33 ID:tcKveRhg0
>>746
それはこのスレと関係ある質問なの…?
同人自体を否定したいのなら他スレでやったらどうなんだ。
二次同人やってても、それが大丈夫・安全だなんて誰も思っていないはずだけど。
それでも書きたいものがあるから描くんじゃないの。

>>747
どちらも版権もとのお目こぼしでやってるものではあるけれど、
ニコのはらんでる問題は多すぎて、一口に同人と同じだと言われると反論せざるを得ない。
ニコ同人も普通の同人も版権元が怒れば一気に潰れてしまうという点では同じだな。
752ニコ:2008/06/01(日) 19:26:20 ID:wNbnwQ7B0
>>751
じゃあ、二次同人よりも、ニコ特有の問題と思われる部分を挙げてくれ
私は逆を挙げる

「動画サイトに較べて、
二次同人が一般論的に明らかにヤバいと思われる部分」

・版元が制御できない(削除や一括管理ができないという意味)
・金銭授受が発生している
・エロが蔓延している

これを踏まえた上で「ニコのはらんでいる問題は多すぎる」ことを説明してほしい
753ニコ:2008/06/01(日) 19:30:33 ID:xjpdG+Sn0
作業用BGM系にはほんとにひどいのがあるな
ネットどこかで拾ってきたアレンジ集+どこかで拾ってきたイラストとかな。

思うに一番悪いのは、最初にろくな規定を作らず
内容なんでもアリのようにして人と投稿を増やすことを優先した運営では?
今さらガイドラインを厳しくしたところで一度崩れた倫理観を戻すのは難しい
本編だってニコで見れるのが当たり前になってたのを
いまさら削除祭りしたって無理がある、ましてMADの一斉削除は反感かっただけ。
754ニコ:2008/06/01(日) 19:46:40 ID:38Y9kCVc0
>>739
だーから「ニコにこもって外に出なきゃ許せる=隠れていろ」と言いたいわけでしょ?
でも、そういう一部の同人者だけの勝手な価値観を他の人も認めろったって無理なんだって。
つーか、誰も作者の情熱の話なんてしてないわけだが?
「手間かけてる作品はそうでない作品より偉い」という勘違いへの突っ込みはしたけど。
それと著作権での白黒を語るのに、コラージュ系作品やサンプリング曲みたいな
二次同人やMAD同様のグレーゾーン作品に関してまるっきりわかってないって酷すぎるよ。
法的な面からMADを語るなら、どういう意味かくらいは知っておかなきゃ話にならんでしょ?
(つーか確かこのスレでも何度か既出のはず)


>>744
その昔、海外腐女子が隠れて二次ホモ作品楽しんでたころは
(法的な問題よりホモ表現に対しての社会的圧力が日本とは比べ物にならなかったからだが)
直販限定で同好の士しかわからない暗号を言った上でコッソリ売り買いしたりしてたものでのう。
日本発の同人文化が海外ヲタにも広まった現在じゃ今は昔の物語じゃが…。
そこに行けば誰でも買える状態のイベントや書店で堂々と販売したり
世界中から見られるウェブ上に検索避けのオマジナイ唱えただけで作品上げたりして
「ヲタ以外の人には見られないはずだから」などと言っている日本の腐女子は
どこをどう指して「隠れているつもり」になるのだか…。

>ニコも普通の同人も同じだよね!って言いたいだけにしか見えない

だから実際同じだということを認めなきゃ先に進まないと何度言ったら…


>>748
「元から同じものを同じだと認め、無駄に相手を見下すな」というのを地位向上とは言わない。
何度も言われてるのにどうして
二次同人への矛盾点指摘=ニコ擁護みたいな視点から離れられないかなぁ?
755ニコ:2008/06/01(日) 19:50:52 ID:tAXWh3J00
>>751
別に全否定した覚えはないんだが。何が気に障ったんだ?
同人は隠れてるけどニコは隠れてないから云々で持論を展開する人がたまに来るじゃん。
今伸びてるのもその辺りが発端の一部っぽいから、聞いてみただけだが。
756ニコ:2008/06/01(日) 19:53:35 ID:tcKveRhg0
>>749
ミクを使った曲や歌ってみた・演奏してみた系はOKになっただろ。
何が言いたいのかわからんよ

>別にMADが白だとは言わないけど、
>加工してる時点で加工した人間にも著作権は発生してるはずだよ
>そういう点において同人とは同じだし、真っ黒だって言うのも同人と同じ
手書きMADの手書き絵部分に著作権が発生しているのは分かる。

二次手書き絵+自作曲(フリー曲) → 白(グレー)
二次手書き絵+楽曲の無断使用 → 黒
アニメキャプチャの切り貼りMAD → 黒
ゲームプレイ動画 → 現状グレー?
こういうこと。

ちなみに今の二次同人の隠れる隠れないに関しては
限定された場所だけで公開しているなら隠れていると考えるので、
あなたの主張とは平行線ですね。
757ニコ:2008/06/01(日) 19:56:17 ID:tcKveRhg0
>>752
・曲やアニメ本編をMAD素材として使う(著作権の問題)
・同人サイトの作品の無断使用や再配布が多い
・楽曲使用やアニメキャプチャ利用の危機感の薄さ
・以上のような違法MADを作ったことを公言してしまう人の増加

合わせて、アニメ本編をニコで全部見ました☆あの曲ニコで聴きました☆等の発言も
ニコMAD同人とは少し違うがニコのはらんでいる問題。


>・版元が制御できない(削除や一括管理ができないという意味)
>・金銭授受が発生している
>・エロが蔓延している
本来の同人ははサークル会報を会員が買う形だったので、金銭授受は最初からあった。
大手が売り上げを伸ばして、一時秀英社から監査が入ったものの
消さずにグレーゾーンにとどめられ、そのまま現状ずっとグレーゾーンのまま。
一括で制御はできないが、消そうと思えばいつでも消せる状態。
エロに関しては18歳以下が買わなければ問題ではないと思うが(規制厳しくなったし)
758ニコ:2008/06/01(日) 20:03:18 ID:Ejno5fjB0
そもそもニコと同人を比べたからって、建設的な話に繋がるとは思えないので
あくまで「ニコの問題点」としてあげるよ
ニコと同人を同じ立場にするための材料に使いたいだけだと思うけど、
これ読んでニコがどんな問題を持っているのかちょっと考えてみてくれ
以下の問題があるからニコが悪いって言ってるんじゃないよ
ニコ公式の対応やニコ住民の認識だってどんどん変わっていくし、でも現状はこうだよねって話

・絵、動画、楽曲の無断使用(プロ・アマチュア含む)
・削除体制が未整備
・DVD売り上げ阻害
・一般向けコンテンツとの棲み分けが出来ていない(一般オタと腐との棲み分けも)
・ニコ厨による原作、原曲、ネタ元アーティストへの批判(ニコ動画の方が良いなど)

>・エロが蔓延している
どうでもいいんだが、そもそもエロ=悪ではないような
ゾーニングについて言いたかったのかな?
759ニコ:2008/06/01(日) 20:03:55 ID:Ejno5fjB0
ごめん、リロって無かったwww
760ニコ:2008/06/01(日) 20:05:09 ID:ieNw3zQR0
>>756
あのね。
音楽もまた著作権なの
著作権違反という点において絵も音楽も一緒

同人は音楽使ってないから音楽の著作権違反は許さないよ!
でも絵はいいんだよ!だって同人も同じ問題を抱えてるから!

って主張がまずNGだって気づいてくれよ
音楽は許されないって言った時点で絵もまた許されないんだよ
また絵と画像の切り張りで新しい作品になってる時点で
それもまた二次創作であり、著作権が発生してるんだよ

限定された場所っていうならニコもまた限定されてるよね?
会員のみが見られるんだから
アニメイトや虎の穴は会員じゃなくても入れるけどね
761ニコ:2008/06/01(日) 20:12:27 ID:ieNw3zQR0
>>758
>そもそもニコと同人を比べたからって、建設的な話に繋がるとは思えないので

そう思うならようつべ板にでもいってスレたてればいいんじゃない?
ここは少なくとも「同人者」の観点から考えるスレだから
同人でどうにもならんことをニコは何とかしろって要求したり
同人は許されるけどニコはダメって主張したり

すりゃそりゃ突っ込まれるだろ
762ニコ:2008/06/01(日) 20:15:44 ID:wI4oIXOr0
ニコ公式は本編動画や楽曲、ゲーム動画のやばさを認めて削除し始めてるよね
ここで何を言っても、ニコ公式が動き始めてるじゃん
それとも、ここで主張してる人たちはそのニコの対応にも文句があるってこと?
ニコが規制されるなら同人も規制されるべきとか言い出すんだろうか…
763ニコ:2008/06/01(日) 20:16:14 ID:38Y9kCVc0
>>756
>アニメキャプチャの切り貼りMAD → 黒

だからこれ言ったらコラージュ作品は(ry

>限定された場所だけで公開しているなら隠れていると考えるので

私は749じゃないけど、それが一部の同人者だけの自己欺瞞とさっきから
突っ込まれているところでは?
764ニコ:2008/06/01(日) 20:20:33 ID:oEB77RHg0
なんか誤解してる人がいるかもしれない気がするので一応書いとくけど、
ニコに本編丸上げすることを肯定してる人はこのスレにはいないぞ
765ニコ:2008/06/01(日) 20:21:44 ID:tcKveRhg0
>>754
手間がどうこうじゃなくて法に触れてる動画を表に出してほしくないんだよ。
法に触れてないなら好きにしたらいい。
>どこをどう指して「隠れているつもり」になるのだか…。
考え方の違いですね、としか。

>>760
おいおい…
楽曲を勝手に使った著作権法の違反と
二次創作における版権元の著作権法の違反は全然違うだろ。
後者は現状グレーだよ。版権元が動けば黒になるけどな。前者は最初から黒。
あとニコニコはリアもアンチ腐女子も801嫌いも大勢いますが何か。
全然限定されてないよ。

>>763
コラージュって具体的にどれを指してるんだ。
同人誌内の原作マンガ切り貼りとかのこと?
大分前から叩かれて、今はやってる奴なんてほぼいないはずだけど
766ニコ:2008/06/01(日) 20:24:01 ID:wI4oIXOr0
>>764
かつてはいたんだよ…
同人と一緒!理論で頑張ってたのが
767ニコ:2008/06/01(日) 20:25:52 ID:ieNw3zQR0
>>765
あのね。同人者は「私達は違う。私達は許される」って頑なに信じてるようだけど
著作権違反なんだよ?
キャラクターを勝手に使ったらダメなんだよ?
ましてやそれでカネとるなんてぶっちゃけ即殺だよ?

>後者は現状グレーだよ。版権元が動けば黒になるけどな。前者は最初から黒。

ぶっちゃけ著作権について何にも知らなさすぎで笑いしか起こらないんですがwwww
話にもならんわ。勉強して出直して来い。マジで。
768ニコ:2008/06/01(日) 20:31:48 ID:oEB77RHg0
>>766
そうだっけ?
結構前から見てるけど記憶にないなあ
MADと二次同人は同じってことなら度々言われてるし、
今まさにその話題で盛り上がってるが
769ニコ:2008/06/01(日) 20:36:19 ID:oVCmF0s+0
>>766
私もこのスレずっと見てるけど、丸うp肯定なんて見ないけど

たまに
・見れない地方も見せろよ!
とかなら見かけるけど
770ニコ:2008/06/01(日) 20:57:52 ID:9hkf0OSX0
合法的に(権利者に利益入る形で)、ニコで本編見られるようなシステムが出来れば良いね、
みたいな話題は前に出てた気がする。
でも、現状の本編無断うpに肯定的な人は、このスレッドには少ないのでは。

自分は、二次創作という意味でなら、同人もMADも同じように考えている。
だから、殊更MADが悪だ!とは思わない。
手書き同人とコラ系のMADは切り分けるべきだ!って意見もあるみたいだけど、
どちらも二次創作として作品性を持ったものだと思うし、
反面どちらも著作権的にはグレーだと思う。
同人を許可してる権利者とそうでない権利者がいるように、
MADも許可してるとことそうでないとこがあるしね。

ただ、ニコにおいて同人的なものや801的なものが、
ダダ漏れになりがちなのは気になる。
同人の一般への配慮(隠れ)だって充分とは言えないけど、
ニコはそれに輪を掛けて、というか。
腐系動画がランキングで衆目に晒されたりとか。
コメント機能があるからトラブルが表面化しやすいってのもあるのかな。
この辺は、上手く整備できないかと思う。
771ニコ:2008/06/01(日) 21:03:12 ID:tcKveRhg0
>>767
成程、じゃああなたはコミケでぶっちゃけ何千人も即殺しなけりゃいけませんね^^;
頑張ってくださいね。
ニコニコ内だと安心せずに、
一般のニコ会員の目に留まらないよう、しっかり検索除けをしたMADを作ってね。

グレーか黒かの判断は裁判までいかないと分からない。
もちろん内容にもよるが、独自の著作物と認められればグレーのままなんですよ。
で、そんな同人者が明らかに真っ黒の楽曲無断使用を嫌うのの何がいけないんだ?
自分は許されてるとは思わない。そうじゃなくてニコのここが許せないと言ってるんだ
で、>>767はオフ二次が金を取ってるのが許せないんでしょ?
お互い様じゃん
772ニコ:2008/06/01(日) 21:05:13 ID:7wqio8Pn0
>ID:tcKveRhg0
あーあ、やっちゃったね
773ニコ:2008/06/01(日) 21:07:43 ID:oVCmF0s+0
>>771
>グレーか黒かの判断は裁判までいかないと分からない。
>明らかに真っ黒の楽曲無断使用

言ってることが矛盾しまくってるんですが^^;

同人は裁判まで行かないとわからない。でもグレー。
って主張は自分は許されてると思わないとでない主張だと思うんですが
774ニコ:2008/06/01(日) 21:38:44 ID:nw/3zdf+0
楽曲の無断使用が「真っ黒」だという認識になりがちなのは、
ジャスラックが方針として「グレーゾーン」の存在を許していない、ということが
はっきりしているだけ
同人誌が未だグレーゾーンなのは、版権元がさじ加減をはかっていることと、
事例の個別性が楽曲より高いから汎用的な解釈ができない、というだけ
とりあえず、同人誌が訴えられて勝った凡例はまだない
負けた例はあるけどな
775ニコ:2008/06/01(日) 22:19:01 ID:wNbnwQ7B0
>>771
頼むから、ここで著作権について語りたいなら勉強してきてくれ。
著作権上は

・一般的な二次同人
・海賊版、コピー、本編うp
・コラや編曲

に上下はない(盗作のみ別)
全部親告罪で「権利者が動かない限りグレー」を基本とする。
経験則として>>774が言う通り「権利者が動きそうな順序」があるだけ。

無許可の二次同人に「著作権が認められるか」の前例も条項もない。
個人的には認めてあげたいが、前例がないので
「犯罪者の創作物にも著作権が発生する」という
文化庁の見解を適用させるのが妥当かと考えている人が多いだけ。
でもこんな見解、大手の版元対二次同人の対決が起こったら簡単に潰されるかもしれない。

って、何度同じ話を説明しないとならんのだ。
詳しくないなら詳しくないで強硬な態度を取らなきゃいいのに。
776ニコ:2008/06/01(日) 23:47:32 ID:FPP+0Ud60
例えば嘉.門.達.夫は替え歌の原曲の作者にきちんと了解をとって作って歌ってる。
他のサンプリングやってる歌手もたぶんそうだと思う。
プロは原作者にコンタクトをとることができるけど、アマチュアはその機会がなかなかない。
だからどんどん二次創作していいってわけじゃないけど、原作者への感謝を忘れちゃいけないと思うんだ
権利者削除されからといって「糞運営」「再うpしました」は余計ファン(そう言う奴らがファンかどうかは疑わしいが)
への不信感を募らせるだけだから本当に控えて欲しい。
777二コ:2008/06/02(月) 01:43:36 ID:QDRvQSnR0
リアルで活動しなれてる二次や古参ヲタは礼儀正しい方
世間とのずれはやっぱりあるしちゃんとそれを知ってるから大人しい
ネットのみで見てる二次好きはモラルが無い
共感者ばかりが集まる場所でヌクヌク育ってきたから自分達が世間からどう見えるか理解出来てない
もちろん一部なんだろうけど、例大祭の感想見ててそう思った
法律とか商法とか難しい話以前に人に迷惑を掛けない幼稚園児でも分かるモラルが無い
例大祭の反省動画で良い事言ってたがあれは同人やヲタに限った話じゃないと思った
自分達の人生自体お客様気取りで生きてる人が多すぎる
778ニコ:2008/06/02(月) 02:28:04 ID:1m/gqbJK0
トレースしたり本編編集しただけのMADなんて
紙媒体でいえば絵トレパクしたり単行本のページちぎってつくったよってと一緒のレベルじゃん
さらに音楽までマルパク流用とくりゃ
んなもんに作品性てあほか
779名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/02(月) 07:43:10 ID:fXn/zaR30
>>778
1から作ったものだけが作品性があるなら
編集屋さんや編曲屋さんが泣いてしまいますがな

それはそうと音楽に関する事について勘違いしている人が多いようなので整理しておく
にこつべ共にJASRACと契約締結しているのでJASRACの管轄については
使用した分はにこやつべが金払ってくれるので白です

但しJASRACが管理しているのは原盤権のみ
自分で歌ったり演奏したり(打ち込みやミクも含む)
歌詞を動画内で表示するなんてのも多分これの範疇
CDを使ったりするとその他に著作隣接権が発生する
平たく言うと歌った人の権利、演奏した人の権利ってやつ
これは大抵の場合レコード会社なんかが持ってる
そしてにこつべへの対応はその権利者による

要するに画像と同じって事ですはい
間違いがあったら指摘よろ
780ニコ:2008/06/02(月) 07:57:21 ID:qkMBAF0z0
>>770
映像の場合はあると思うよ
作品に使われた映像と曲でつくるプロモーションビデオとか
外注したらもちろんタダじゃねーぞ
781ニコ:2008/06/02(月) 12:11:56 ID:E6sEcsSH0
>>765
>手間がどうこうじゃなくて

だから「手間かけてる作品はそうでない作品より偉いというのは勘違い」とは言ったし(>>717に対しての突っ込み)
「立場は同じだろ」と突っ込んでいる人もいる(>>729)けど
作者の情熱だなんて、外部からわかりようがない人間の心理のことなんか誰も問題にしてないんだってば。
「立場や法的な問題は同じだろ」といわれてることを>>736>>739で勝手に「作者の情熱が同じなのは認めるけど〜」と
なぜか斜め上の解釈して論点ずらしちゃってるだけで。
なんか混乱してない?まず落ち着いて他人のレスをよく読もう。

コラージュ系作品(フォトモンタージュとか)やサンプリング音楽に関しても
二次同人やMAD同様著作権的な問題かかえてる作品で裁判までいってたりするんだから
「なにそれ?おいしいの?」じゃなく、こういう問題語るならちゃんと調べてから言ってほしい。
てゆうか「コラージュ」を辞書で引いてみるだけでも「コラージュは切り貼りではないんじゃないの(>>739)」なんて
恥ずかしい間違いは(ry

>考え方の違いですね、としか。

他人に理屈で理解してもらえない「だって隠れてるんだモン」は、本人の自己満足以外に何の意味も無いですね。
本人の主観で隠してるつもりなだけで他人には丸出しに見える「裸の王様状態」なわけだから。
比較的限定された場所で公開販売されているだけで隠れてることになるのなら
地域限定販売の特産品なんかみんな隠れて売ってることになるけど、そんなバカな話は聞いたことがないしw


>>776 >>778
ID:tcKveRhg0同様、まずサンプリング音楽の実態をだね(ry
アメリカなどの判例じゃ許可取れって流れになってるけれど、それに対する反発もあるし
二次やMAD同様、グレーゾーンにあるややこしい問題なんだよ。
782ニコ:2008/06/02(月) 16:34:06 ID:dxNr/+zD0
同人板にMAD批判があるのがびっくり。
この板の人は擁護する方向にあるかと思ってたのに。
二次同人を美化しすぎだろ…人のキャラクター使って金取ってる奴らが偉そうなこと言うな。
783ニコ:2008/06/02(月) 16:39:54 ID:7HtcT3dm0
なにを言ってるんだ
MADはどこからどう見ても元作品の切り貼りだよ?

ゴッホや画家が自分の絵の中に浮世絵の模写を入れたのが二次とするなら
MADは浮世絵そのものを切り刻んで組み替えて額に入れたものだ

MADを擁護って考え方がもうおかしい。
784ニコ:2008/06/02(月) 17:03:05 ID:Zytc3cnI0
後者を下にもっていきたいんだろうけど、その例えじゃMADの方が芸術作品っぽく聞こえる
さすがにこの手の話はスレ違いすぎだね
785ニコ:2008/06/02(月) 17:08:27 ID:lQBZH4KV0
えーと、同人はファン活動、MADは芸術、でおk?
786ニコ:2008/06/02(月) 17:47:56 ID:4BGVlzl00
>>783-785
なにが芸術かなんてのはスレ違いだから置いておくとして
成田空港のビルに浮世絵のコラージュアート。作者はデザイナーの高橋正実。

ttp://blog.canpan.info/umidas/archive/163
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=31630

MADを貶すための例えとして、浮世絵コラージュは適切じゃないわなw
787ニコ:2008/06/02(月) 17:53:09 ID:voQQUMp+0
なんだ、MAD厨が擁護してほしくてしょうがないのか?
ここは同人板だよ
自分の手で絵や文章や音楽がかけるようになってからおいでよw
788ニコ:2008/06/02(月) 17:53:23 ID:dxNr/+zD0
>>783が何が言いたいのか分からない。

とりあえず「自分で描いたから切り貼りよりマシ!」は通用しないよ?
オリジナル同人やってる人がMAD叩くのなら分かるけどさぁ
789ニコ:2008/06/02(月) 18:48:38 ID:yuWQtXr00
>>787
つまり普通にサイトや本作ってる私はここにいてもいいんですね
つか、ここのMAD肯定派にはそういう人が多そうだけど

本気で言ってるならアホだし煽りにしても低レベル過ぎ
790ニコ:2008/06/02(月) 18:57:58 ID:1NNxfyXm0
MAD肯定派っていうより、ココのMAD/ニコ反対派が馬鹿過ぎるんだよ
ええそれはもうお話にならないくらいに低いレベルで
ニュートラルな立場からこのスレ見ても、反対派のあまりの痛さに呆れて引いちゃうよ…
791ニコ:2008/06/02(月) 19:26:12 ID:qkMBAF0z0
>>783
それって普通に一種の芸術だと思うんだけど
 <浮世絵そのものを切り刻んで組み替えて額に入れたもの
792つべ:2008/06/02(月) 19:49:00 ID:08JbSTVh0
低レベルとかなんなんだ
現状高低で楽に相手を切り捨てられるような段階じゃない
2chに仲間がいて机上論で胸張ってても主流にはなれてない
都合よく自己中すぎる
793つべ:2008/06/02(月) 19:50:30 ID:08JbSTVh0
見下したりケンカ売っても自分の言い分のレベル上がらないし相手を納得なんかさせられないのに
794つべ:2008/06/02(月) 19:58:58 ID:4A7N/5np0
でも結局MADと二次同人の違いなんて画像そのものを使ってるか
設定やキャラを使わせてもらってるかの違いだよな
どちらもグレーゾーンであることには変わりない
795ニコ:2008/06/02(月) 20:18:22 ID:1NNxfyXm0
>>792
>低レベルとかなんなんだ
論理展開論理根拠のお粗末さのことだよ、言うまでもなく
「現状〜段階じゃない」以前の問題で、そもそも現状の認識ができてない
だから話の本筋に到達すらできてない、だから議論の土俵にすら上がれていない、
そういうこと
同じ事を何度も何度も何度も何度も繰り返した挙げ句に更にまたループさせられてる
一方の論客(達)が気の毒になっちゃうよ
796ニコ:2008/06/02(月) 20:42:28 ID:NJ2l7XRI0
>>794
その違いを大きいととるかたいしたことないと取るかで
全然反応が違う感じだね

内容自体は同じ著作権違反だと思うんだけど
なぜか、同人は平気って思ってる人が後を立たないふしぎ
797ニコ:2008/06/02(月) 20:50:06 ID:dxNr/+zD0
でも私もリアのころは同人が著作権違反だって知らなかったよw
授業かなんかで著作権を調べたときに違反だって気付いて、サイト閉鎖しようとしたときがあるw

みんながやってるから大丈夫なんだろうって思ってる人がいるんじゃね?
同人者にもニコ厨にもね。
798ニコ:2008/06/02(月) 20:52:46 ID:bkaYFKf90
MAD作家にすれば、同人やってる連中は同じ穴のムジナだから
自分達を認めるのが筋だと言いたいのかもしれないけど
同人が著作権的にグレーってことと
本編の画像や楽曲を無断でまんま使用するMADや
他人が描いたイラストを動画に使用するのがアリかってのは別物じゃないの?

前にどっかのスレで見た、路駐してあった車を盗んだやつが捕まって
「路駐するほうも犯罪だろ、なのになんで俺だけ捕まるんだ」
といっても通用しないって話思い出した。
799ニコ:2008/06/02(月) 20:57:41 ID:bkaYFKf90
>>797
いくつかの版元は完全にダメ出ししているが
そうじゃない版元もあって
著作権者に許可をとって活動している人もいるんだよ
そこを一緒くたにしないようにね。
800ニコ:2008/06/02(月) 20:58:06 ID:+Z2Zag6n0
MAD作者はおそらく、同人者なんか眼中にない。
眼中にないから同人者のローカルルールに従う気もない。
そこが気に入らない一分の同人者が、MADを叩こうとする図式じゃないかね。
801ニコ:2008/06/02(月) 20:59:29 ID:NJ2l7XRI0
個人サイトのは手を出すのはバカだと思うけど
公式画像でMADはなんとも思わないな

公人・私人の差みたいな感じ
802ニコ:2008/06/02(月) 21:21:08 ID:Zytc3cnI0
>>797
文化の発展のために著作権法はあるのに、それを知ったことで萎縮してしまうのは皮肉だよねw
803ニコ:2008/06/02(月) 21:33:36 ID:dxNr/+zD0
>>799
一緒くたにするなってどういう意味?
許可とって活動してる人はいるだろうけど、全員そうじゃないでしょ?


つーか私はMAD作者でもなんでもないしね。
MADを擁護してるととられるレスがあるとMAD作者認定されることがあるけど、なんで?
私は二次やってるけど、自分のやってることを考えるとMADなんて叩けないよ。
それを言いたくて書き込んでるだけなんだけど。
804ニコ:2008/06/02(月) 21:42:36 ID:ldSUWPH90
>>803
え、799がいつお前をMAD作者認定したんだ?
799の文面からは特にそんなの読み取れないが…

799のは普通に
「同じ二次同人でも公式の許可おりてることもあるんだから
二次同人者が全員著作権違反と思っちゃいやん」っていう意味かと思ってた
805ニコ:2008/06/02(月) 22:12:21 ID:dxNr/+zD0
>>804
>>798の上二行読んでそう思われてるって思ったんだけど、違うのかな?
違うなら悪かったと思うけど。
MADを少しでも擁護する人をMAD作者認定する人はたまにいるからさ。

二次同人者が全員著作権違反だとは思ってないよ。
そしてニコの動画全部が著作権違反ではないとも思ってる。
それは私がちょくちょくここに書いてきたことだ。
806ニコ:2008/06/02(月) 22:15:22 ID:pzq+Yc5J0
>>801
>公式画像でMADはなんとも思わないな
>公人・私人の差みたいな感じ

それ本編あげしてる連中の
放映しているものを録画して配布して何が悪いって理屈と同じだぞ
807ニコ:2008/06/02(月) 22:20:38 ID:NJ2l7XRI0
>>806
加工してある・してないは自分の中ではでっかいけどね

そういうこといいだすと「他人のキャラつかってカネのやり取りして何が悪い」
になっちまうし
808ニコ:2008/06/02(月) 22:27:16 ID:pzq+Yc5J0
>>807
加工したって公式は公式。
MAD容認の人ってそこの区別がついてないみたいだ

何らかの加工といえばトレスもそうだよね?
同人板にトレスパクリの糾弾スレがこんなにある理由を考えてみようぜ
二次同人には二次同人なりのモラルがある。
一次創作物や他人の二次創作物に対して最低限の敬意を払うこと
それができないなら何もするな。
809ニコ:2008/06/02(月) 22:33:37 ID:+Z2Zag6n0
>>808
だからそんなの、
一部の二次同人者のマイルールだろ?って話ですよ。
810ニコ:2008/06/02(月) 22:41:44 ID:dxNr/+zD0
>>808
キャラをホモにした本売っといて、どうやって原作に敬意を払えと?
自分が描いてるからセーフだと思ってるの?
権利者が所有する“金が取れるキャラ”を使って金とってるんだぞ。
トレスは自分の作品として発表するのがいけないんだろ。

MADを容認したいわけじゃなくて、二次創作者だったら容認せざるを得ないと思うんだが。
自分たちも同レベルのことやってるくせに、なんであんなに上から目線なの?
もしMADより同人の方がマシだったとしても、権利者からしたら50歩100歩だろ。
811にこつべ:2008/06/02(月) 22:45:13 ID:cEO7Bcbk0
何度同じ話題をループしたら気が済むんだろうか。
もうお互いの価値観が合わないのは十分証明されてるし譲るつもりもないんだから
来ないほうがいいんじゃないの?
812ニコ:2008/06/02(月) 23:30:44 ID:pzq+Yc5J0
>>1は同人板にわざわざニコスレ立ててどうしたかったんだ
同人者は自分達がグレーなんだから
MADも批判できないだろ?認めざるを得ないだろ?と言いたいだけかw
それとも二次仲間として認めて擁護して欲しかったのかw

著作権的にどうあれニコで同人誌売ってるわけじゃあるまいし
土俵がまったく違う。勘違いのうえに板違いだ。
本編やMADの是非なら公式掲示板の議論スレでやれ
813ニコ:2008/06/02(月) 23:35:19 ID:+Z2Zag6n0
>>812
愚痴スレから分派したスレなんだよ。
あまりに勝手なニコ叩きが多くて、その度に「言える資格ねーだろ」とか
「著作権勉強しろ」とか注意が入って、
「これじゃ愚痴れない!」という流れになったから。

つまり、愚痴りたいだけなら愚痴スレ使えばいいわけ。
見えない敵と戦うよりは、建設的だよ。
814ニコ:2008/06/02(月) 23:42:57 ID:dxNr/+zD0
>>812
元々こんなくだらない議論するスレじゃない。
変なのが途中から来るから話題がループしてるだけ。
とりあえずきちんとスレ最初から全部読めよ。
スレの存在を否定するのはそれからにしろ。
815ニコ:2008/06/03(火) 01:26:18 ID:18laD5ml0
>>808
トレスも元がはっきりしてて
オリジナリティが存在するなら私は別にいいと思うんだけどね

トレスがダメだって言われるのは自分によって生み出されたわけでもないものを
自分のもののように発表するからだと思うんだけど


実際男女や既存アニメOP改変なんかは誰も自分のオリジナルだなんていわないし、
そういう点においては受け入れられてるじゃん
同人でいう「原作」「二次創作」とそんな変わらないよ
816にこ:2008/06/03(火) 11:26:26 ID:AvmtnjBq0
まぁなんっつーか、絵師様(笑)の内輪擁護はもういいよ
817ニコ:2008/06/03(火) 13:16:18 ID:JOxve3wR0
>>815
>そういう点においては受け入れられてるじゃん

麻痺してるだけ
ニコ内だけで
818ニコ:2008/06/03(火) 13:19:24 ID:vhCexJLn0
二次創作がマシだと思われてるのも、同人者の感覚が麻痺してるだけだけどねw
819ニコ:2008/06/03(火) 13:49:23 ID:D3zQOC3o0
いつものことだけど、本当に自分勝手なルールで他人を糾弾するよなあ
女の二次創作って
820ニコ:2008/06/03(火) 14:20:23 ID:JOxve3wR0
自分もMAD作ったことがあるからわかっているよ
動画の問題は、ニコやつべから個人のブログにでも貼り付けて
拡散させられることではないのかな
本編うPでもMADでもそう

二次創作だからなんでもアリとは思わないよ
そうやって元ソース(画像・音楽)の無差別拡散に加担している
自覚はもっておかないと。
821ニコ:2008/06/03(火) 14:44:46 ID:eIJyJ7OM0
デスノコラが一時期ブームだったけど
あれもMADみたいなもんだよな
822ニコ:2008/06/03(火) 22:30:03 ID:BbYE+IjF0
この流れで言うのもなんだが、正直ニコMADは同人より下じゃないかな。
同じ二次創作でもMADの方が借り物が多い分、どうしたってレベルが下がってしまうと言うか……。
二次創作で感想もらえなくて凹んでて、MAD作り始めたらすごい褒められるから填ってしまったとか良く聞くし。
MAD大好きだし新作出るのwktkして待ってるけど、それでも同人とは比べられない気がするんだ。
MAD作者さんも見てるみたいだけど、気を悪くしたらスマソ
823ニコ:2008/06/03(火) 22:53:10 ID:z/TDffwi0
どっちが上とか下とか何を見当違いのこと言ってるんだおまえは
そんなことを言ってたら素晴らしい二次創作作品と糞みたいなものを同じジャンルだからと一緒に括られるぞ
表現手法の差ではなくその作品それぞれがどうあるかでしか価値は決められないだろ
824ニコ:2008/06/03(火) 22:57:14 ID:pxxoGHqb0
>>822
上だ下だって話してんじゃないんだよ
自分はMADもやるが、同じ著作権上の問題をはらんでるとはいえ
同人のそれとは全然ベクトルが違うと思っている
MADを認めさせようとするのは勘違い甚だしい

公式に流通する商品を切り貼りしている時点でMADはまったく別物なんだよ
そこはMADやるほうが自覚してなきゃダメだろと。
825ニコ:2008/06/03(火) 23:04:07 ID:BbYE+IjF0
>>822だけど、
「レベルが下」というのが書き方がおかしかったスマソ
同人もキャラを借りてるんだからMADと同じだ、みたいな話が上であったから、
借りてるものはMADの方が多いよなあ…と思ったんだ
分かり難くてごめん
826ニコつべ:2008/06/03(火) 23:25:51 ID:NyO50olM0
>>822
二次同人にも、隅々まで気合も愛情も込めて創られた良作から
どう見ても明らかに手抜きだったり質の悪い175としか思えないものまで色々あるのと同様に
MADもまた、例えソースは「借り物」であったとしても
あえて借り物のソースを用いることによってしか表現しえない要素を極限まで追求した
信じがたい編集センスを感じるものもあれば、
出来の悪いアイコラ並の、やる気も愛も感じられないものまで色々ある
いずれも本当に玉石混交の世界だと思うよ

>二次創作で感想もらえなくて凹んでて、MAD作り始めたらすごい褒められる
この部分に関しては、ニコに限って言えば
気軽にコメントを付けやすいニコの仕様が大いに影響していると思う

…と、ここまで書いてリロードしたら>>825が…(ノ∀`)
「作品の質レベル」ではなく「著作権侵害レベル(?)」と言いたかったんだろうか?
まあそうだとしても、それはレベルの上下の話ではなくて
>>824の書いた通り、ベクトルが異なるだけだと自分も思うなあ
二次同人もMADも公共の場であからさまに話題に上げるべきではない、という点は
共通しているとも思うけどね
827にこつべ:2008/06/03(火) 23:46:02 ID:cvyV/q0E0
>>821
前スレで

デスノコラって、アンチMAD・アンチニコつべな人の言う
「本編の切り張りツギハギパロディ」をまさにやってる訳で、MADと変わらないのに
同人者から『デスノコラは原作を勝手に使っていてむかつく!ハマってる奴は違法!
日記にURL貼る奴とは縁を切れ晒し上げろ』というような反感を買ってるところを
全く見たことが無いんだが、何でだろ。

というような書き込みをした者です。
結局、明確な答えというか、すっきりしたレスとかつかなかったんだよなあ。
飛翔系サイトは自ジャンルじゃないからそうそう巡らないけど、それでもたまに
「デスノートのコラ見たんですけど面白いですね」程度の日記は見かけたよ。
でもそんなサイトごまんとあるし、その一文のせいで2ch等で晒された人は見たことが無い。

愚痴スレ住人さんのROMの人もここにはいそうだけど、デスノコラの存在についてはどう思ってるんだろ?
むしろ普通に「面白い、ワラタ」とハマってた人の方が多いんじゃないか?
やってることはMADと一緒なのに、MADには抵抗感があって、デスノコラは存在自体疑問に思わないのか?
まとめサイトとかもあったよな。ずらっと画像が置かれてるそれは無断うpだと凸したり臭栄にチクったりはしなかったのか?
漫画とアニメ・動画・音声の違いか?どっちも著作元があり、著作元に無断でうpされてることには変わりないのに。


この辺の答えが、(一部の)同人者がMADに対して抱く抵抗感や、
「絵や文を一から描く方が偉い→公式絵をまんま借りるMAD作者の創作性は薄い」というような感覚が
どこから来るのか(来たのか)、掴むきっかけに繋がるような気がしないでもない…こともない。
828ニコ:2008/06/03(火) 23:47:54 ID:SRMyXi6a0
プロの映像にくわえ音楽もプロのもんつかったら
センスはともかくとして当然それなりの映像になるわな
単純にクオリティだけだったら素人の素材がプロの素材にかなうわけない
829ニコ:2008/06/04(水) 00:24:58 ID:6qSPP9+Z0
確かにソースはプロのものだからクオリティは上がるだろうな
>>825の言うように、そういう意味ではMADは借り物は多いと言える
原作のクオリティがMADの出来に反映されてる気がするし
ヤシガニは所詮ヤシガニなのだよ
830ニコ:2008/06/04(水) 01:51:46 ID:AOllY4Nf0
>>827
悪いが、デスノコラっての自体ひとつしか見たことない。
そんなに流行ってたの?
2chスレ派生の類いならニコつべの件を日記で触れるのと同じで
ちと厨行為扱いされるだろうしそう見る。
831ニコ:2008/06/04(水) 02:04:42 ID:AL2wYzlL0
>>829
そうでもないよ
832ニコ:2008/06/04(水) 03:44:28 ID:mGaeXXtI0
>>820
それでいったら同人の二次創作だって、なんらかの形で公開している以上
元ネタを無差別拡散(しかもホモエロと言ったよろしくない形で)させていることになるよ。
これもことさらMADだけ責める理由がわからない。

>>822 >>824
その昔、二次創作が一次創作(完全オリジナル)の人から叩かれてた時は
「一次創作で感想もらえなくて凹んでて、二次やり始めたらすごい褒められるから填ってしまったとか良く聞くし」
「公式に流通する商品を元ネタにしている時点で二次創作は同人とはまったく別物なんだよ」
みたいなこと言われてたわけだけどw
元ネタを切り貼りするのとキャラや設定をパクること
両者の間にはあえて差別化しなきゃならないような根拠は無いと何度も言われてるのに
ただひたすら「MADは切り貼りだから二次同人とは違う〜違う〜」で、何回目のループなのかな?
MAD擁護なんかじゃなく、二次同人と根本同じ問題なのに、それをあえて切り離して棚上げしようとするのが
おかしいと言われてるんだよ。

>>827
デスノコラに限らず、ああいう台詞入れ替え系は昔の同人によくあったよ。
風刺目的のフォトコラージュなどは、時に裁判沙汰になりながらも今でも商業で健在だし
>>786の例にもあるように、>>783が「MAD駄目ぼ」の例としてあげたつもりの「他人の絵画切り貼り作品」も
芸術の一つの手法としてちゃんと存在してる。
MAD許すまじの人は、裁判で負けたマッド・アマノや、無許可の大ネタ使いのサンプリング曲なんかに
みんなまとめて凸かましてるんだろうか?

>>828
そこは、元ネタのある二次創作は、完全オリジナルの一次創作より上げ底されるのと同じだね。
833ニコ:2008/06/04(水) 14:15:50 ID:cUdgzt2l0
>「MAD駄目ぼ」の例としてあげたつもりの「他人の絵画切り貼り作品」も
> 芸術の一つの手法としてちゃんと存在してる。

浮世絵は、何百年も前のもので著作権の概念ではとっくに期限切れ。
だから勝手に切り貼りしても怒られないだけですよ。
あれ当の作者本人が生きてて見たら激昂して大問題になるだろうけどねw
残念ながら、MADの免罪符にはなりゃしない。
834ニコ:2008/06/04(水) 15:20:00 ID:1vucAOd30
二次創作者だって原作の人気を借りてるくせに、よくMADのことだけ叩けるよねw
しかもそれを仕事にして飯食ってる奴もいるのにw

そりゃMADだっていいもんじゃないけど、二次創作者が上から目線でMADを叩くのは痛々しい。
これ何度目のループだよ、本当。
MADを許せとかいってるんじゃないよこっちは。
お願いだからスレ最初から読んでよ。
835ニコ:2008/06/04(水) 16:01:54 ID:x9EEFf5J0
そうなんだよな
同人は原作の人気を拝借してる、それを商売にしてる奴もいる
MADは原作の人気+原作の画像や音楽まで拝借している
本編うpは真っ黒だが視聴に関しては合法

「同人とMADを一緒にするな」「本編丸上げとMADを一緒にするな」とか
お互い一緒にされたくない気持ちは分かるが、
同人もMADも著作権侵害で、原作側のお目こぼしで成り立ってるのは事実
ここで争うだけ無駄

でもこのスレがなくなると愚痴スレに移動して擁護やらアンチやら穏便派やらで阿鼻叫喚になり
結局隔離スレが立つという落ちが目に見えるんだよなー
836ニコ:2008/06/04(水) 18:04:57 ID:mGaeXXtI0
>>833
浮世絵コラージュの話が出ているのは、MAD批判派の>>783が鼻息荒く、MAD駄目ぼの例えとしてあげたから
「いいや、そういう手法の作品は普通にありますよ」と実例で返されてるだけ。
(MADの免罪符でもなんでもなく、そういう作品が存在するという事実の指摘だけ)

現代社会を風刺する目的のコラージュ作品だったら、近年の作品から元ネタ持ってこなきゃ成り立たないしw
だから裁判沙汰にもなってるグレーゾーンジャンルであると、これまた過去に何度も既出。

その場かぎりの揚げ足取りはやめて、ちゃんと著作権やグレーゾーンにあたる作品などについての
知識を得てから書き込んでほしい。
ってか過去ログちゃんと読めばちゃんと書いてあることなんだから、このスレだけでもまともに読んでいれば
そんな恥ずかしい間違いはしないはずなんだが…。


>>835
ニコと同人を一緒にするな派の人たちの言い分に無知や矛盾やダブスタが多すぎるから
それに突っ込んでくと結果的に二次同人叩きのような形になってしまうだけで
ここは両者を争わせる目的のスレじゃないのだけどな。
837ニコ:2008/06/04(水) 20:35:43 ID:HortBaE40
単に意識のずれの問題だよね。
ちょっと前にも出てたけど、現在の同人界には公式画像とか動画を
そのまま流用するのは良くないって風潮が結構強いと思う。
その反面、原作キャラを借りて独自の世界観を展開したり、言い方悪い
けど好き勝手やらかしちゃっても「ただの妄想です、すいません」の一言
で済むところがある。

で、ニコニコはその「公式画像を流用しない」っていうところをバリーンと
突き破ってMADが思いっきり上げられてるわけで、今の同人の風潮に慣れてた
人は、それはやっちゃダメなのに……って咄嗟に拒否感を覚えてしまう
だけだと思う。

著作権の問題からどっちがどうのなんてのは全く変わらないし、どっちが
高次元って話でもない。でも同じ二次創作物でも人それぞれ好き嫌いは
あるだろうし(コラージュは性に合わないとか、スピンアウトパロディ嫌いとか)
別に全て受け入れたり、仲良くやっていく必要まではないと思う。
838ニコ:2008/06/04(水) 22:10:06 ID:6qSPP9+Z0
>>837
結局それなんだよな
自分も公式絵はちょっと…と思ってるんで、
「同人を認められるならMADも認めるべき」と言われても困るんだ
自分の場合、公式が駄目なのは著作権云々より神絵や動画を弄られてるのを見たくないから
でも自分と関係ないところでやったり、わざわざ考えを正しに来られなければ構わないよ
839ニコ:2008/06/04(水) 22:21:35 ID:7F62nwZq0
個人的に苦手だということまで、口出しする人はいないだろう
ただ、他人が楽しんでいるものを、
自分の黒さを棚上げにして「悪だ悪だ」と叩くのも違うよね
そうなりがちなので、しょっちゅうストッパーが入るのだと思うよ
840ニコ:2008/06/04(水) 22:22:35 ID:tfb2aGkT0
>>836
>ニコと同人を一緒にするな派の人たちの言い分に無知や矛盾やダブスタが多すぎるから
>それに突っ込んでくと結果的に二次同人叩きのような形になってしまうだけで
>ここは両者を争わせる目的のスレじゃないのだけどな。
愚痴スレにスレタイを読めない擁護派が湧いて、否定派vs擁護派でgdgdになったから隔離スレが出来た、みたいなレスがあった気がしたんだけど
それとも、このスレは「否定派vs擁護派」ではなく「擁護派」の隔離スレだったってこと?
このスレの途中から読み始めたから誰のレスが正しいのかよく分からん
841ニコ:2008/06/04(水) 22:31:59 ID:tfb2aGkT0
>>840だけど、過去ログの1を見て何となく流れが分かった

考えるスレが出来る(1は愚痴スレとして立てた)
 ↓
1を無視して擁護派が湧く
 ↓
愚痴スレとして機能しなくなった為、新たに愚痴スレが立てられる
 ↓
考えるスレは「否定派vs擁護派」または「擁護派」隔離スレになる

こんな感じ?
このスレが何のためのスレかは今一分からなかったけど
842ニコ:2008/06/04(水) 22:36:35 ID:7F62nwZq0
「動画見るのが犯罪だ」とか「ホモ二次は良くてニコは悪」とか
間違った意見を大声で言う人がいるんでこういうスレは必要なんだよ。

リンク、検索割け、伏字、提言、毒吐きと
いろいろやらかしてるからね、同人の「自分を棚上げ」派は。
843ニコつべ:2008/06/04(水) 22:41:01 ID:1iuUGmBM0
同人も時間掛けて暗中模索でこれはいいかな?これは駄目?みたいにじわじわやって行ってた訳で
オフからオンやネット通販やデジ同人やオークションと場は広がっていく度にさ
ニコやMADもそんな感じで進んでいくんじゃないかと
角川みたいなMAD容認のとこも出てきたし
844ニコ:2008/06/04(水) 23:10:07 ID:tfb2aGkT0
>>842
擁護派スレでFAなの?
勘違いして参加したMAD否定派の漏れ涙目w
邪魔な子は去るわ

>>843
ニコはまだまだこれからの媒体だからね
個人的には他社とのコラボ企画なんかを楽しみにしてる
845ニコ:2008/06/04(水) 23:19:38 ID:HortBaE40
いや、擁護派とかじゃないと思うよ。
自分だって、ぶっちゃけMAD嫌いでニコ嫌いだし。
でも、同人の二次創作も著作権の観点からいえば同じであって
MADにだけ顕著な問題点は理論的に構成できない。
判例で公式画像はダメだけど、自分で描けばOKとか出た
わけじゃないしね。
個人の好みとしてしか今は言えない状態なのに、そこを超えて
あれやこれやとダブルスタンダードな同人者の意見が出るから
紛糾しちゃうんじゃないかな。
846ニコ:2008/06/04(水) 23:20:43 ID:7F62nwZq0
>>844
散々やってるけど、MADの問題点を挙げると必ず二次創作界の問題点と被るのね。
そこも含めて考察するなら、むしろ歓迎されるかと。

円谷が、つべで本編を配信するようになったね。
847ニコ:2008/06/04(水) 23:33:21 ID:KULWjRoV0
中立的な人、擁護派、否定派いろいろいていいんじゃないの
同人やってて手描きMADやってるような人も多いだろうし
結論はいつまでも出ないだろうけど、これから動画をめぐる扱いも変わっていくだろうし
そういうときにいろいろ意見や疑問を交換し合ったりする場がほしいお
愚痴スレだけだと問答無用でアンチしかいないし
848827:2008/06/05(木) 00:10:36 ID:zuBoruRY0
>>830レスd
貴方(アンチニコつべ?)がデスノコラにもMADに対するのと同様の感情を持つというならそれで良い。
ただ、今アンチスレにいる人たち全員が全員デスノコラも大嫌いだったのか?
何人かは、日記にまでは書かなかったとしても、普通に楽しく読んでたりしなかったのか?
そして「デスノコラは楽しんじゃってたけど、MADは嫌いだ。何故だろう?」って自分で思わなかったのか?
訊いてみたいんだけど、スレ違いだからあっちのスレに投下できん。

ちなみに、デスノコラはかなりの量があって結構流行ってたよ。
原作の知名度も人気も高かったし、万人が見やすい絵だからかな。
飛翔や同人とは無関係な2chのスレはもちろん、ごく一般的なブログなんかでも
「このデスノコラでワラタ(URLつき)」みたいな記載はしばしば目にした。
まあ流行ったって言ってもジャンルの空気にもよっては触れる機会も無かっただろうけど。


>>832
大昔は同人誌でもよくあったよな、原作コピーしてセリフ書き換えて転載。
小部数とはいえ、それをそのまま売ってたとか、今じゃ考えられんが…。


>>841
別に擁護派専用て訳ではないと思う。否定派vs擁護派の議論が熱くなりがちなだけで。

その辺の議論が熱くなりがちなのは、動画サイトの黎明期(状況変化が著しい)だから仕方無いのかも。
解決策(自分演奏なら曲うpが合法になったり)やMADを公式が認める流れも出来てきてるし、
今後同人絡みでどう流れて行くのか等の展望とか、そのうち話題も変わっていくんじゃない?

あるいは、他の話題を振れば反応もあるんじゃないか?別に著作権絡みだけが動画サイトの話題じゃないだろ。
そうだな…自分最近pixiv始めたんだが、pixivとニコ動の連携?っぷり
(pixivで人気の絵師が描いてみた動画を上げたり、ミクの動画に使われた絵がpixivで1位になったり)に驚いた。
ニコ動で絵をうpしてるうちに声かけられて絵本を出した人もいるとかどこかで見たし、
両方のサイトを上手く使って名前が売れたりプロになったりってパターンも今後増えそうじゃないか?…とか。
849ニコ:2008/06/05(木) 00:13:27 ID:vhtUcsKe0
このスレを見てればよく分かるけど、
否定派は擁護派の意見にケチ付けずにはいられないし、逆も同じだよね。
互いの意見が正しいと思ってるからこれだけ紛糾するわけで、
自分が正しい言い続けてる限り絶対に終わりはこないよ。
全ての人間がいても良いスレにするなら、全ての意見を許容しないと無理だと思う。

いっそのこと人のレスへの批判禁止とか。
議論し難くくなるだろうけどな。
850ニコ:2008/06/05(木) 00:56:51 ID:zik+Mh1o0
否定派が「二次同人>MAD」とか言わなくなれば、擁護派だって黙るってば。
みんなが「二次とMADはどっちもグレー」って認識して話し合ってると
「MADは公式絵そのままだから駄目!」とかいう変なのが混じってくるんだよ、高確率で。

つーかMADを擁護してるわけじゃないって何度言えばいいのか。
二次同人を美化して異常に持ち上げる人がいるからMAD擁護という形になるだけ。
まずはMAD否定派が「二次同人もMADも著作権違反」だということを認めてよ。
どっちが上とか下とか無いから。
何度ループすれば気が済むんだよ。いい加減にして欲しい。
851ニコ:2008/06/05(木) 01:25:39 ID:Nu2oJRIe0
自分は、MADは立派な二次創作だと思っている派だけれど、
それがニコ動を発表媒体として流通している現状には疑問を持っている。
あと、同じ二次創作であっても同人とMADは思想と性質が違っているので、
相容れにくい面があって「混ぜるな危険」だと思っている。

どちらも二次創作として著作権上の問題を認識した上で発表する必要があるのは同じで、
どんな方法で二次創作をするか、という点では上下はない。
作品を作るときに油絵を選ぶかコラージュを選ぶか、みたいなもんで、
それぞれの中で評価が高いもの低いものは出てくるけれど、方法そのものに貴賎はないし、
片方のジャンルの評価基準でもう片方を貶めても意味がない。

その上で、性質の違っている部分にどちらもプライドがあるから、折れようがないと思うんだ。
というか、どちらかが折れないといけないわけでもないよね。
852ニコ:2008/06/05(木) 01:31:51 ID:1MBhkaD60
このスレで共存は無理だよ
擁護派と否定派で紛糾し続けるのも何なんで、考えるスレと愚痴スレで棲み分けするのが妥当
既にある程度の棲み分けは出来てる気がするし
853ニコ:2008/06/05(木) 01:37:29 ID:t878y4W70
>>844
擁護じゃないよ
アンチスレってのは「今日の天気が悪いのはあの作品のせいだ。だから作者橋ね」
ってのがまかり通るところ
ここはマトモに「何が悪いのか」「何故悪いのか」「ではどうすればいいのか」
を考えるところ。

つまり「今日の天気が悪いのはあの作品のせいだ。だから作者橋ね」
をここで通すならまず今日の天気が悪いのがあの作品のせいである因果関係から考え
作者がいなくなることでそれは果たして解決するのか

って考えるところ。
854ニコ:2008/06/05(木) 01:39:26 ID:1MBhkaD60
>>853
誰もアンチスレの話などしていない
855ニコ:2008/06/05(木) 01:41:57 ID:zik+Mh1o0
>>854
アンチスレの話をしてるんじゃなくて、このスレのことを話してるんだろ
856ニコ:2008/06/05(木) 01:44:01 ID:kN2fSpWG0
>>851
でも現状、ニコ動に掲載を集約させておけば
消そうと思えば一気に消せるんだよね権利者が。
このメリットは高いと思うんだな。

これがどんどん拡散していって、大半が個人サイト単位になってきたら
手がつけられなくなる恐れは感じる。
857ニコ:2008/06/05(木) 01:50:18 ID:0MpNmV150
>>851
>ニコ動を発表媒体として流通している現状には疑問を持っている。

まさに自分もそう思ってた。何ていうか、MAD・手書きMAD問わず
そういった動画がわんさかとニコに上げられてるのを見ると、同人サイト
が自信満々にヤホーとかの一般向けサーチに登録されてるような
違和感を覚えてしまう。ニコ自体は動画にコメントをつけられたら
連帯感あって面白いよねって発想から出来たものだろうに
今の現状では同人作品の発表の場と化してるよね。しかもみんな堂々と
してる。ちょっと前だったら、それぞれリングとか同盟に別れて住み分け
してたのが、今ではニコを見るとありとあらゆるジャンル・種類の二次創作が
詰め込まれてて、そこで折衝が起きてしまうんじゃないかな。
858ニコ:2008/06/05(木) 06:52:13 ID:KdrGlBKJ0
>>837-838
だーからそういう「公式画像使用は駄目だけど、ホモエロ二次はサーセンですむ」なんてのは
女性向け二次にある最近の傾向にすぎないと何度言ったら…
(二次者以外の同人者から、二次者、とくにホモエロ系が内心嫌がられまくってるのは
ニコつべなんかの比じゃないです)
女性向け二次は比較的数が多いし、仲間同士で固まる傾向にあるから
その中にだけいると、女性向け二次のDQNルールを常識と錯覚してしまいがちだけど
それは危険なことだよ。>>842も言ってるとおり、それで何度も問題おこしてるんだから。

>>840-841
前スレは、愚痴スレであるとの明記がテンプレにもスレタイにも無かったんだよ。
それで文字通り「ニコつべ(厨)について語りたい人たち」が来てしまって
愚痴スレとして機能しなくなったためスレを分離させた。
両スレとも、分裂後にも住み分けできない人間がたまに沸くことはあるが
基本的には>>1の読めない人間が荒らしていたから〜というわけじゃないよ。
悪意的にとるのはやめよう。
859ニコ:2008/06/05(木) 06:53:13 ID:KdrGlBKJ0
>>851
なんで混ぜるな危険なんだかわからん。
自分がMADとは肌が合わないと思ったら、関わらなきゃいいこと。
「ホモエロヲタきしょい、信じられねー」と内心思ってる健全サークルが、個人の判断で
ホモエロサークルとは関わらないでいるように。
もちろん別にきしょくないと思ってる健全サークルなら交流するだろうし、これら二つは
嫌な人間同士が住み分けてれば良いことで、絶対断絶しなきゃならないものではないと思う。

>>857
ヤホーに堂々と登録されてる同人サイトは存在します。
だから後ろ暗さから隠れてるホモエロ同人者の基準で全ての同人を語るなと。
第一、拡散して個人サイトにまで広がって手がつけられない状態なのは二次同人サイトの方が
どう見たって先行。
ネットにそういうものが溢れていること自体を問題視するならわかるが
すでに二次同人サイトが溢れている状態で、今さら他の無断二次創作物の拡散だけを問題視するのは変。
住み分けに関しても、同人の黎明期にだって住み分けのためのサーチや同盟なんて無かったのが
必要に応じて生まれてきただけで、元から住み分けのための仕組みが完成していた所に同人者が参入した
訳じゃない。
ニコの整備はこれからだろうし、住み分けの問題は根本的な問題ではないと思う。
860ニコ:2008/06/05(木) 08:25:13 ID:SRdzELwI0
混ぜるな危険、関わるなと言っても、現状は同人サイトやってるひとがニコのMAD貼り付ける→苦手な人も見る
→苦手であるというだけなのに、ニコ=即叩いても良い厨行為 と認識する人が多い→ニコ叩き
だからね。

という流れが多いから。同人サイト系スレの愚痴でも、
他カプ叩きとか明らかにイタタな行動をしている管理人がMAD貼りまくりでやっぱり痛い
という物言いや、痛くない管理人でもニコMADを貼っているのを見て萎えた(苦手だから辞めて欲しいというよりは、痛い認識して萎えた)
というレスが目につくんだよね。

これはもう同人サイトサーチにMADタグをつけてもらうしかないかw



861ニコ:2008/06/05(木) 08:37:53 ID:JCVp97LL0
>>859
自分は>>857ではないけれど。
ヤホーに堂々と登録されてる同人サイトは確かにある。あまり良くない事だと思う。
それと同じように、現在のニコでの腐系MADとかの未整理さはあまり良くないと思う。
このスレはニコについて考えるスレだから、
ここでは後者について主に議論してみたいと思ってる。
自分がニコでMADを楽しんでる腐女子だからこそね。

非同人のニコ利用者とトラブル起こさなくて良いようにはしたいけど、
そうなると伏せ字や隠語で隠れることになるわけで。
でもランキングとか公開マイリスとかあるから実はちっとも隠れてないわけで。
そもそもニコで隠れることは折角のニコの特徴「権利者の判断と削除権利」を
すり抜けるあくどい行為とも言えるわけで。
同人系のカテゴリタグはランキング類に一切公開されない、
でも権利者は把握出来るよってのが一番望ましい気がするけど、
同人側の都合で運営にそんな要求通すのもなあ。
862ニコ:2008/06/05(木) 14:04:19 ID:fS/teZjt0
>>856
もしかしたら逆なのかもね
同人やってきた人は「基本公式の人はしらない。見つけられない」から安心
でもニコは「公式の人は見つけられる。判断は公式に任せる」

同人の人からすれば「公式のお膝元でわざわざ活動するなんて!」って思うのかもしれん
でもニコからの人は「公式の許す範囲内で活動するからこそ」って感覚があるのやもしれn

あとMADは同人に比べて製作者の存在がはるかに薄いってのも大事だと思う
同人・ファンサイトで公式の絵をひっぱったら公式の絵を「自分のもの」にしてるように感じるけど
MADなんかは「公式のものを借りての活動」であって公式の絵を「自分のもの」とは絶対しないから
863ニコ:2008/06/05(木) 15:57:24 ID:zik+Mh1o0
>>862
下三行に目から鱗。
というか、自分がずっと持ってたのにどう言葉で表現していいかわからなかったことそのものw
二次同人絵は自分で描くから自分の作品ってことになるんだろうけど、
公式画像MADは自分のものってことにならないもんな。
二次同人だと「○○さんの××(ジャンル名)の絵」だけど、
MADは「××の動画」という風にしかならないというか。

やっぱりこの二つは比べられるもんじゃないな。
まぁだからといってどうにかなるわけでもなく、どっちも著作権侵害なわけだけどw
864ニコ:2008/06/05(木) 16:09:45 ID:zik+Mh1o0
あーあとさ、ニコに腐垂れ流しなのが疑問とか言われてるけど
ネットに上げてる時点で二次創作も垂れ流しに等しいよ。
検索避けのほとんどは完璧じゃないし、.htaccessみたいな完璧な検索避けはあるけど、
それを全部のサイトがやってるわけじゃないだろ?画像検索で二次絵がひっかかることもあるし。
大手でわざわざ検索にひっかかるようにしてるサイトだってある。
二次同人が苦手な一般人は「ネットに二次垂れ流しなのはどうかと思う」とか考えてるよ。
腐サイトも腐MADも外野から見れば大して変わらんと思うがね。
865ニコ:2008/06/05(木) 21:51:29 ID:qg7zxd4l0
>862
動画を編集した作者として試聴数やらコメ数やらリストの評価が自分のものになってるだろw
カウンタとか拍手でのコメと同じじゃあねーの

866ニコ:2008/06/05(木) 22:58:44 ID:SRdzELwI0
>864
でも、おそらく隠れているつもりの同人者の立場からは、
版権もと様に迷惑がかからないように気を遣って隠れている(姿勢の)自分たちは良いけど、
グレーゾーン的やばいものを、版権もと様が容易にチェックできるような場所で堂々と公開するニコはいかん!
ということを感じていそう。

完璧ではないにせよ、できるだけ見えないようにする配慮をすることは大切で、だから検索避け・伏せ字をすると。
最終的には自己満足の世界なんだけどね、こういうことって。


>862
それは動画を編集した事への評価だと思うけど。
アニメ動画を編集したMADを見て、「曲が上手い」とか「絵が上手い」なんて評価はされないだろう
どういう曲を選んだか、動画のどの部分を編集してどう上手くつなぎ合わせたか、ネタの仕上げ方、
曲とアニメの合わせ方なんかが
評価されてコメントがつくんじゃないかな。
ファンアート集MADだって、出てくる絵にむかって「うめえええ」とコメがついているわけで、
作者が描いたとは思ってないと思うよ。


他人の褌で相撲と言えば
ギャグ漫画日和ネタをそのまんまキャラすげ替えただけの二次漫画とかのほうがよほど腹立つ。
何このねた面白い!描いた人凄い、と思ってよくよく見たらネタの本質ががギャグ漫画日和だった
ことが多々あった。



867ニコ:2008/06/06(金) 00:16:14 ID:zCDmP3ph0
>ギャグマンガ日和
いやいやそれこそMADと同じじゃないかやってることは
868ニコ:2008/06/06(金) 01:26:09 ID:HKBuUWgM0
>>860
それは「アテクシの気に入らない○○をやってる奴は何がなんでもDQN」
「アテクシの気に入らない奴は、○○を口実にして叩いてやる」と言ったよくある厨理論で
この場合MADは旬のネタで叩きやすいから、たまたま利用されているだけ。
○○を叩きやすい別の何かに置き代えたって、まんま通じてしまう話。


>>861 >>864
だ〜か〜ら〜
同人サイトは隠れてひっそりやるのが美徳というのだって一部の腐女子の勝手な価値観に
すぎないのだってば。
検索避けにしたって、2ちゃん内でもいろいろと批判されてる。
説明すると長々スレ違いになるので以下のスレを参考にしてみてほしい。
  ↓
2chで検索避け/伏せ字する奴はアホ。それもかなり3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1177775525/l100

検索避け/伏字/当て字の強制について Part10 (注・18禁の数字板)
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1207307914/l100
869ニコ:2008/06/06(金) 01:27:52 ID:HKBuUWgM0
>>863
それは元画像が自分のものではないというだけで
出来上がったMADが自分の作品ではないということにはならないよ。
(MADの創作性の部分は編集テクにあるんだから)
そして何度もループしてるように、二次創作とMADの違いは
元ネタから借りてくるものが「キャラや設定」か「画像」かの違いにすぎない。


>>866-867
良い例えを出してくれたと思ったり。
同じキャラ挿げ替え二次でも
「ああ、なるほど。○○(キャラ名)ならこういうこと確かにしそうだ。
別作品なのに△△(作品名)のギャグにまんま当てはまって面白え〜」となって
挿げ替えることで更なる笑いや面白さを作りだせているものと
キャラ挿げ替えの必然性が全く無く、ただのパクリにしかなってないものとあるんだよね。
作品の出来不出来は、
手法やネタの独創性(二次の場合、元ネタから借りてくる要素が多いか少ないか)に関わらず
完成したものの質が良いか悪いかだけで決まるのだという実に良い見本だと思う。
870ニコ:2008/06/06(金) 04:01:28 ID:9jbNKPNU0
挿げ替えネタをどうしてもやりたいならば
同人サイトのコンテンツとしてよりは
MADの形態を取った方が叩かれないってのもあるね
871ニコ:2008/06/06(金) 04:14:38 ID:031nna2o0
最初からすげ替えだと分かっていることに加え、
ニコのシステム的に動画を辿って、元ネタを探しやすくなっていることがあるね。
自然と、そのMADジャンルを鑑賞していくうちに、
元ネタや派生ネタが目に入り知識が増える。

個人サイトの場合、注釈をつけておかないと、すげ替えだと気付かない人がいる。
その場合「騙された」という感情が突出して、裏切られた気分になる。
ただ、これにしても、有名な作品の流用なら
最初から元ネタ知っている人だって大勢いるわけだから、
知らない人に基準を定めるかは、その人次第だわね。
872.:2008/06/06(金) 14:49:16 ID:Ai1zcv3e0
同人屋もニコ厨も割れ厨も死ね
お前らは犯罪者なんだよ気づけ
873ニコ:2008/06/06(金) 14:58:50 ID:Ohb11EhP0
>>868
>>864だけど、検索避けスレは知ってるよ。
検索避けするのが当たり前っていいたいんじゃなくて、
ここで「同人は隠れてるけどMADは隠れてない」
みたいなこと言ってる人に向けてのレスだってばw
検索避けなんて個人的にはどうでもいい。
874ニコ:2008/06/06(金) 20:52:59 ID:71Ps3BBy0
具体的な提案なんだけど、ニコMADなどをリンクしてる同人サイトはトップに注意書きをしてほしい
現状、注意書きしてるサイトはほとんど無いから困ってたんだ
うっかり地雷踏みたくないんだよ
注意書きしといてくれれば最初からサイトに入らなくてすむ
お願いします
875ニコ:2008/06/06(金) 21:16:50 ID:MhQ4vD0b0
いくらなんでもわがまますぎだろ
876ニコ:2008/06/06(金) 21:30:49 ID:8kbHZzTR0
自分のためにこうしろというのを提案と呼ぶのか
なんかもう化け物のレベルだ
そのカテゴリが嫌いなだけで人はまったく見てないんだな
877ニコ:2008/06/06(金) 21:59:40 ID:zCDmP3ph0
そりゃ日記見なきゃいいだけでねーの?
サイトとか日記以外でも管理人の嗜好は推し量れるだろうし
それくらいは自己防衛しないと

しかしニコが同人屋に与える影響は大きいよね
ニコの流行が同人の流行になってることも珍しくないし
そしてニコの問題性を一切知らない人も多い
878ニコ:2008/06/06(金) 22:50:57 ID:9HQ4ijd10
ニコへのリンクのどのヘンが地雷なのか
さっぱりわからん…
ニコへのリンクがグロ画像と同じなの?
879ニコ:2008/06/06(金) 23:19:46 ID:nptcySsD0
ぶっちゃけた話

ニコに動画(手書きMAD等)をうpしてコメント貰ってる管理人が羨ましいだけなんじゃね?
880ニコ:2008/06/07(土) 01:00:46 ID:R5n7ICov0
同人サイトの注意書きはグロに対してだけじゃないよ
BL、百合、男女、カプ、年齢制限、グロ、市にネタ…
苦手な人がいそうなものを扱ってる場合は注意書きを置いてるサイトが多い
住み分けの為にもニコへのリンクやニコネタ扱ってるかどうかの表記は有効だと思った
881ニコ:2008/06/07(土) 01:13:07 ID:uf31Bnug0
作品そのものに対してなら「それを楽しむ為に」サイトに来訪するんだから
注意書きも自己防衛に必要だが、リンクにまで求めるのは傲慢でしかない。

たかがリンクだよ?
勝手に流れるわけでもなし、観なきゃ済むんだよ?
「BLが苦手なので、BLサイトにリンクしているサイトはTOPに注意書きしてください」と
要請するか?

我侭すぎ。
882ニコ:2008/06/07(土) 01:16:07 ID:jcgTpPq30
ニコへのリンクがBLやら百合やらと同等ってすごいね。

サムネすらも見たくないってこと?
883ニコ:2008/06/07(土) 01:16:28 ID:R5n7ICov0
リンクは直リンクの事を言ってたんだ
日記にMAD動画直貼りみたいなの
ちょっと分かりにくかったな
884ニコ:2008/06/07(土) 01:16:43 ID:/KhCbqHC0
>>879
公式の動画やら画像やら音楽をまんま使うやつとは一線をひけるように
885ニコ:2008/06/07(土) 01:21:06 ID:uf31Bnug0
だから観なきゃ済むじゃん。
日記開いたら、勝手に再生されるわけじゃないんだから。
ぱっと見て「扱ってるな」とわかるだけ、ついつい読んでしまった不愉快日記より判断は楽。

日記が不愉快ならそれを無視して、作品だけチェックすればいいがな。
耐性なさすぎ。
886ニコ:2008/06/07(土) 01:25:07 ID:R5n7ICov0
>>882
人によってどこまでOKかは違うだろうけど、
自分の場合はMADのサムネも見たくない
テキストリンクなら良いけど視覚的に見えてしまうのが駄目なんだ
公式絵が第三者の手でいじられてるのが嫌
こう言う感覚を平気な人が理解するのは難しいと思うけど、
駄目な人間もいるってことで
887ニコ:2008/06/07(土) 01:36:13 ID:/V+PARIf0
自分の好きな公式絵がへたれに好き勝手されてるのは最悪、気分悪い
888ニコ:2008/06/07(土) 01:38:02 ID:xGiEjF/m0
だったら日記見んな
そんなに嫌なものなら自己防衛しろ
889ニコ:2008/06/07(土) 01:40:24 ID:jcgTpPq30
>公式絵が第三者の手でいじられてるのが嫌

公式絵をいじくり倒した同人漫画や
公式を捏造しまくった同人小説は読めるのに?
890ニコ:2008/06/07(土) 01:42:43 ID:jw9OWAfW0
>>887
>>886だけど、へたれとか関係なく、公式絵MADが一律して苦手なんだって
注意書きを徹底しろって話ではなくて、これはあくまで提案です
注意書きを置くことで、読み手に読む読まないの判断を任せてもらえると嬉しいと思ってる
どうかなあ
891ニコ:2008/06/07(土) 01:48:58 ID:uf31Bnug0
>>890
だから、それ、自分で動画作ってない人は作品に関係ないじゃん。
日記にリンクしているという一点だけで、作品も拒否したいということ?
日記に注意書きしろってこと?
892ニコ:2008/06/07(土) 01:51:49 ID:cc5PcVaB0
>>891
サイト内に自作品として置いてるならトップに、
日記にリンクしてるなら日記へのリンクの側に書いてあると有り難い
893ニコ:2008/06/07(土) 02:02:50 ID:Swf/lBKM0
「見たくない人がいる」ということを認識していて配慮しようと思う人は、
そもそも直接日記に動画貼ったりしないと思うんだ
894ニコ:2008/06/07(土) 02:09:17 ID:cc5PcVaB0
>>893
ニコはまだ歴史が浅いのもあって、
同人内のカテゴリ区分中心だった注意書きに表記が必要だと気付く人がいなかったんじゃないか?
せっかくこう言うスレがあるんだから、自分は提案してみみようと思ったわけだけど
自分が平気なものは人も平気だと思ってしまいがちなのは人類共通だと思うし
895ニコ:2008/06/07(土) 03:33:54 ID:GpyP5Qjh0
そもそもそういう注意書きが必要だという認識が腐った内輪の世界の話だからね
自分が見てる範囲だけが世界だと思ってしまうのはある程度仕方がないとは思うけど、ちょっと毒されすぎかな
その同人内の提案って言葉はすごく気持ち悪いものだと気づいた方がいいよ
896nico:2008/06/07(土) 03:41:00 ID:96ZzkrB50
>>895
これに尽きるな
897ニコ:2008/06/07(土) 07:38:11 ID:i6gftU0HO
>>895
同意。
エログロ画像などへの注意書きならまだしも、些細なことでも事前に警告汁と騒ぎすぎる。

ネットはなんでもありのカオスな世界なんだから自分で情報選択する努力は不可欠なのに
お客様感覚で「アテクシのお気に召すものだけ厳選して見せろ」と要求ばかりする
傲慢な読み手が増えてるような気がするなあ。

そもそも「リンクされてるのを目にするだけで嫌」というほど好き嫌いの激しい人が
なんで他人の日記をわざわざ見た上で気に入らないと文句つけるのか。
カプや傾向が事前に明記されてるコンテンツだけ選んで見てりゃいいことじゃん。
たまたま同人のジャンルやカプが同じというだけの赤の他人の趣味や性格が
自分とまるで同じなはずもなし
日記なんてニコリンクに限らず気に入らない話題にぶち当たって当然。
898ニコ:2008/06/07(土) 07:59:12 ID:JeWYqe3d0
女性向け同人界は作者に人間性まで求める事がおおいから…
日記にニコ動リンク、自慢話、鬱話がでれば
そりゃもー評価が180度転換する魔界ですよ。
作品は作品、作者は作者、自分の萎えは他人の萌えという線引きが
出来ない人がおおいんだよな。

それはさておき、今、ニコはMADへの規制も以前とは比べ物にならないほど
厳しいですよ。以前UPして何とも無かったようなMADでも手直しして再UPしたら
即殺が珍しくない。MIDIと同じで淘汰への道が始まってると思う。

899ニコ:2008/06/07(土) 12:10:18 ID:M78fDqY+0
なんつーかさ、リンクとかアホみたいな提案(笑)はさておいて、結局ニコアンチ
てのは、どこまでも「自分の」感覚や好悪感情だけが根拠になってるんだな。
客観的な根拠による筋道立った説明はアンチ側からのは見たことない。
※もしあったらレス番挙げてくれ

要するに同人板を埋め尽くしてる、やれあのカプは嫌いだのあの信者は嫌いだの、
嫌い嫌い言い放ってるだけの奴らと何ら立ち位置は変わらないわけだ。
それはそれで勝手にやってりゃいいことだが、単に自分の好き嫌いを放言してるだけの
分際で、なんであそこまで正義厨に変質する奴が多いのか。心底疑問に思うわ。
900ニコ:2008/06/07(土) 13:50:02 ID:KATsn46X0
自分の好悪が=正義・悪にそのままなっちゃってんだろ

自分が嫌悪感じる=だからそれは悪い
とハナっから信じ込んでる
だからそれに反論されれば「正論にケチを付けられた」と思うし
反発されれば「反対派にかみつかれた」としか思えない

実際「マトモな提案」としてだされるのが「私が気に食わないからサイトトップに書いておけ」だもんw
そんなん通るなら「私は管理人の交友関係なんか興味ないから日記に書くならトップにかいとけよ」
ってのもまかり通ってしまうわ
901ニコ:2008/06/07(土) 14:07:28 ID:PwjsllTE0
数年前にアニメが終了して、専用スレもDAT落ちしてしまった過疎ジャンルサイト持ちだけど
手書きMADを作ってニコにうpしてサイトでも告知したら、お客も交流も驚くほど広がったよ

ジャンル内で賑わってるサイトも、よーく見るとニコつべを許容してる所ばかりなんだよね
ニコが嫌いなのかサイトで全く話を出さない所もあるけど、
そういう所は大抵「モニョらないサイト」を模倣して、逆に人を減らしてるような所ばかり

「ジャンルに愛がある」「ザンルを盛り上げる」目的で同人活動をしてるなら(これもモニョらないサイトの条件だねw)
ニコつべを頭ごなしに否定するのは変な話だって気づかないものかな
902ニコ:2008/06/07(土) 15:23:35 ID:edugN2jB0
苦手な物(この場合はニコ)を無理して見ろってのもおかしな話だな
ジャンルに愛があろうがなかろうがニコを見る見ないは無関係だろ
頭ごなしに否定するのがおかしいのは同意だけど
ニコという発表の場が嫌いなんじゃなくてニコ厨のノリが嫌いな人も結構いるよ
903ニコ:2008/06/07(土) 15:36:35 ID:M78fDqY+0
>>900
>自分が嫌悪感じる=だからそれは悪い
>とハナっから信じ込んでる
こう信じ込めるのが、心底理解不能なんだよな。

>>902
>苦手な物を無理して見ろって
誰か言ってるか?
むしろ「俺が苦手な物なんだからお前も見るな」という押し付けを(強硬高飛車な、
少なくとも 押し付けがましい 論調でもって)やってるのが、ニコアンチ。
だからこそ、ニコ好きMAD好きでもない中庸な人達からまで反論されてるんだろうよ。
904ニコ:2008/06/07(土) 15:53:09 ID:y28W1b/70
○○のノリが嫌いな人が結構いる<だからなんなのとしか言いようが無いな。
905ニコ:2008/06/07(土) 17:38:10 ID:vH0VEW3h0
>>898
男性向けエロと同じ無限ループ

野放し状態
  ↓
やりすぎだゴルァと取り締まり
  ↓
しばらくは自粛
  ↓
ほとぼりが冷めたころ再び野放し
  ↓
やりすぎだ(以下略

これの始まりなのかもしれんw
906ニコ:2008/06/07(土) 17:40:27 ID:vH0VEW3h0
>>900
これはすごく感じる。>自分の好悪が=正義・悪にそのままなっちゃってんだろ
ニコつべ問題に限らず「私はそれが嫌い」と「それは悪」の区別がつかない人が多い。

検索避けスレでも思ったけど、そういった問題点を突っ込まれても
「だってニコ厨を嫌ってる人もたくさんいるのだから」
「伏字にしないと御本尊に申し訳なくて死にたくなる」みたいに
「いかに自分が傷ついたか」という「だからなに?」な被害報告を書き連ねて
「こんなに嫌がってる私の言い分を認めて」と、結局感情論でしか返さないw

それと

・行き過ぎた伏字はおかしい→実名にしろと強制するのか?
・理不尽なニコ叩きはイクナイ→ニコ嫌いな人間に見ろと言うのか?

みたいに「自分の意見に完全同意しない意見=真逆の意見を強制している」
と受け取ってしまう人も多いんだよね。
けっきょく根本が「好き」か「嫌い」かの感情論だけだから
そういう極論に走ってしまいがちなんだろうな。

二次者のあまりにおかしな言い分に突っ込み入ってるだけだと何度言われても
「けっきょくMADを認めてもらいたくて擁護必死な人がいるのはわかった」
という妄想からきてる前提を改めようとしないし。
907ニコ:2008/06/07(土) 18:00:19 ID:aIYUc7Iz0
そういえば、「アンチニコニコ同盟」ってないのかな?

ニコニコ嫌いな管理人が、サイトのトップにバナー張れば
ニコ厨からのコメントやリンクや交流がなくなって平和になるし、
ニコ嫌いな閲覧者も、同盟に入ってるサイトだけ見ればよくならない?
908ニコ:2008/06/07(土) 18:30:12 ID:edugN2jB0
このスレニコアンチアンチになっちゃってるな…もう何が何だか
「ニコを認めないなんてKYふじこ!!」な人多くないか
日記とかで話題に出してるならいいけど全く触れてないならこっちも触れるべきじゃないし
逆に「某所で見たMADがおもしろかったですw」程度で「あの管理人ニコ厨プギャー」とか言うべきじゃない
>>901みたいに「ニコを認めないからホト数減少ざまぁ」なんて、そのサイトの管理人さんに失礼にもほどがある
909ニコ:2008/06/07(土) 19:02:48 ID:uf31Bnug0
>>907
愚痴スレの方で、そういう話題が出ていたような記憶があるけど
たぶん、いざ作る人がいたとしても参加するサイトは少ないと思うよ。
「好きです」という同盟は反感を買うことはまずないが、
「嫌いだ」という意思表示はネガキャンだからね。
だからなおさら「何も言わなくても読み取ってよ」と他力本願になるんだろう。

>>908
>ニコを認めないなんてKYふじこ!!

どこをどう読んだらこういう結論が出るのか本当に疑問。
910ニコ:2008/06/07(土) 19:04:08 ID:vH0VEW3h0
>>907
私的にはあった方がトラブル減って良いと思うけど
アンチ同盟みたいなものは逆に痛いと叩かれたりもするからね。

>>908
だからさー。
なんでそう被害妄想的に悪意に受け取るのかなぁ。
>>901は「ニコを認めないからホト数減少ざまぁ」とまでは言ってないだろうに。
ニコで盛り上がるジャンルがあるのは事実だし
そういったジャンル内で否ニコサイトが、ニコの波にのれてるサイトより
遅れをとるのは仕方ないことで、901はそういった事実の指摘をしてるだけでしょ。
(実例として具体的なサイト名上げてるならまだしも、ぼかして書いてるのだし)
同じレベルなら、エロやってるサイトが非エロのサイトよりホト数稼げるのと同じで
実際そうなんだから仕方ない。
911にこ:2008/06/07(土) 20:12:08 ID:DfQ1Xeag0
>>908
なんでお前ら好みの活動を俺がしないといけねぇんだよ
っつーかどこの同人ゴロが考えたかも分からない俺ルール守るくらいなら
最初から世間のルール守ってるっつのFxxkが!!

っていう正直ニコ動自体は比較的どうでも良いんだけど
一応動画サイトを考えるスレだからニコに当てはめて語ってる
同人自治厨が気に食わない人の集まりだと思ってました
912ニコ:2008/06/07(土) 20:49:58 ID:edugN2jB0
いやいや被害妄想でも何でもないよ
よっぽど他人に迷惑をかけるようなことしてるんでもなきゃ人にあれこれ突っ込むなよってことを言いたかっただけなんだよ
上で言ってることはあのカプ嫌い!だからあの管理人糞!!って言ってる厨ちゃんに見えたからさ
「あのカプ・キャラを取り扱ってないから遅れてる〜」みたいな
913ニコ:2008/06/07(土) 21:13:27 ID:qDrb8qUf0
ニコ好き同盟はググればあるみたいだね
ttp://ar0000.ehoh.net/nikoniko.html
検索避けや注意書きや主張はしたい人がすればいい
場違いな所で空気を読まない発言をしなけりゃいい

ついでに言っておくが、ニコは完全無法地帯ってわけじゃないぞ
たとえば「腐向け」等の注意書きや検索避けをしてない腐向け動画や、
一般動画に腐コメを残すバカは、
腐コメを晒すスレやら腐を釣る動画やらでpgrされる
914ニコ:2008/06/07(土) 21:24:52 ID:u8lPwRou0
でもそれって、結局pgrされて終わりだよな。
915ニコ:2008/06/07(土) 21:53:45 ID:3o3fQTzP0
ニコニコ動画で腐が検索避けって、それ自体がきもがられるんじゃ…。
それよりも腐向けタグや動画の一番最初に「腐向けです」と書いておくのを徹底した方が
良いだろうに。
腐コメは、ヤル奴はやるだろうからしょーもない。
916ニコ:2008/06/07(土) 22:10:09 ID:QIT51zJX0
>>911
ああ、そんな感じはするな
同人ルールを考えるスレとか出来たら引っ越しそうな人が多い気がする
917ニコ:2008/06/07(土) 22:36:04 ID:aHiygUbA0
-腐

っていれると一応腐は除外されるんだけど、
中々難しいかもね
一応うちのジャンルじゃ軒並み「腐向け」って入ってはいるけど
918907:2008/06/07(土) 22:48:16 ID:aIYUc7Iz0
>>909 910 913
ありがとう。アンチニコ同盟は無いのか。

上の「ニコ好き管理人はtopに注意書きを〜」を読んで、
ニコ嫌い管理人がtopで主張する方が建設的なんじゃ…と思ったけど、
やっぱり公の場で、苦手や嫌いの主張は無理だね
919ニコ:2008/06/08(日) 00:21:56 ID:xXBUkZrH0
>>917
マイナス検索ができるのか。
でもそれだと「腐ってやがる…早すぎたんだ」系のタグも巻き込まれて消えそうだなぁ。
ニコではない動画サイトだと、18禁指定してある動画は、
Family FilterをOffにすれば検索結果に出ない、っていう回避方法があるけど、
ニコでもそういう検索単位・アカウント単位の設定ができるようになってほしい…。
920ニコ:2008/06/08(日) 00:51:12 ID:t6FNSFGJ0
>>919
タグはどうかなぁ
単語検索はできるよ<マイナス検索

腐向けは隠れろとまで言わないけど、
すみわけはできるといいんじゃないかなと思う
921ニコ:2008/06/08(日) 01:10:49 ID:8sSfExVb0
でも、動画自体は腐向けじゃないけど製作者がバレバレで
結局コメントがどうしようもなくなってるのもあるから困る。
「この人のサイト知ってる!」「いつも見てます!」「貴方の書く○○がいつも素敵で…!」
みたいなコメントが闊歩してると「あちゃー」と思う。
922ニコ:2008/06/08(日) 01:15:15 ID:t6FNSFGJ0
ニコが嫌がられる要因の一つって「ニコ動」っていう一つのサイトであって
その一つのサイトの話題をよそに持ってきたり
逆によそのサイトの話をニコに持ち込んだり

がごっちゃなのもあるかもね
なんつーか、自分のサイトでよそ様のチャットの内容を当たり前に語られるような…
ちょっとちがうかw
923ニコ:2008/06/08(日) 01:27:52 ID:k9GJ0cJ30
一時のミクシみたいにね。
それをウザく思うのは大変よく分かるよ。
924ニコ:2008/06/08(日) 01:32:11 ID:ssEb3+s40
それはわかるんだけど、「俺が嫌だと言っている」っていう姿勢がどうもね。
みんながみんな混ぜるな危険とは思ってないから。
925ニコ:2008/06/08(日) 01:54:36 ID:vvRY1Mmw0
(^o^)ノ<ニコ厨同士ころしあえー
926ニコ:2008/06/08(日) 03:37:15 ID:lhX5JuqK0
>>912
901の主旨なら「ニコつべを頭ごなしに否定するのは変」で
それを実証するために「ニコがジャンルの盛り上げに役立ってる事実」をいくつかあげてるだけ。
その中でニコノリについてけないためにホト数の上がらない管理人の例もあがってるが
「○○嫌い!だからあの管理人糞!!遅れてる〜」と突っ込むのが目的であるわけではない。
たしかにもう少し表現を選んだ方が良いかなと思わせる部分もあるが
その話題の主旨ではない一例として上がってるだけのことを
「言いたいのはそこの部分だろ」とばかりに受け取って批判し、厨ちゃん呼ばわりまでするのは
立派に被害妄想か、でなきゃくだらない揚げ足取り。


>>911
>>916
実際「理不尽なニコ叩きへの批判=(一部の)同人界のおかしなルールや自治厨への批判」だからね。
そういう人達が集まってきてるというより
理屈で深く考えて行くとどうしてもそういった批判に行き着いてしまうということと
おかしなルールをループさせる人がいることで(ry
927ニコ:2008/06/08(日) 03:40:30 ID:k9GJ0cJ30
「二次同人のダブスタを考える」というスレでも作る?

ニコだけの問題じゃないんだよね、これ。
今は比較的落ち着いているけど過剰なパクリ被害訴えなんかもそうだし、
ヲチスレの叩きも大半がこういうレベルだし
928ニコ:2008/06/08(日) 04:37:13 ID:lhX5JuqK0
>>927
あと検索避けしなかったり、本尊や版権元と関わりあう人間への過剰な叩きとか
悪名高いナマモノとかね。
需要はあるかもしれない。>>401-402など、同様の話題は何度か出てるし。
某歴史イベントでの家紋騒ぎとか、ともかくナマは危険で思考停止してる人とか
一時期の絡みでのヒステリーぶりは、悪いけど該当ジャンルでなくて本当に良かったと
つくづく思ってしまうぐらい酷かったし
「当たり前と思ってる人多いけど、こういう同人ルールは本当はおかしいんだ」という事を
うったえてくことは必要かも。
929ニコ:2008/06/08(日) 09:22:01 ID:6py31mR30
>>927
良いんじゃない?
微妙にスレ違いな奴が移動して、このスレが大分すっきりすると思う
930ニコ:2008/06/08(日) 09:31:51 ID:aXzHIaPC0
>微妙にスレ違いな奴
ってどれ?新スレに移動しそうな人の書いてるレスに
スレチっぽいのはないと思うけど
むしろ嫌ニコの 愚痴 でしかない、スレチというより場違いな
低能レスが減ればかなりスッキリする
931ニコ:2008/06/09(月) 01:41:05 ID:/F1ut8RM0
ニコと言うより、同人ルールメインのレスが多いみたいだから、
新スレは良いんじゃないかと思う

>>930
擁護派否定派穏健派入り混じってるんだから、ニコについていろんな意見が出るのは当たり前でしょ
気持ちは分かるが頭冷やせ
932ニコ:2008/06/09(月) 06:28:30 ID:psGOBVqY0
>>931
930は言い方ちょっとキツいけど
過去ログろくに読まないで既出なことを何度も何度も何度も何度もループさせたり
議論している相手のレスさえよくよまずに、本題とは違うどうでもいい部分に延々
絡み続けたりする困った人がいることは確かなんだから
それは本気でなんとかしてもらいたいと思うのには同意だよ。
これは「いろんな意見の人がいるから」という問題じゃないし
いい加減腹立てて「よく嫁、低脳」と言ってしまいたくなる気持ちもわからなくない。
(これは>>355でも言われてる。)

数字板の例えを出して申し訳ないけど、そこの検索避けスレでは、ループ防止に
ループしがちな項目をテンプレで解説してたりするけど
ここも次スレはそうした方が良いんじゃないかな?

・MADと二次創作を差別化するだけの根拠は無い。
・MADの他にも切り貼り系作品は、同人商業問わず様々なジャンルに存在する。
・一から作るものの方が偉いというのは、アマチュアによくある錯覚。
・女性向け同人の一部だけで囁かれてるルールを同人全体のものとして語ってはいけない。

このあたりがテンプレ候補かな。
933ニコ:2008/06/09(月) 12:24:10 ID:3fU1wAea0
ループループと言うけど、判例もない事の是非を語ったら普通に水かけ論になると思う…
どちらも譲る気無いし、互いに相手が間違ってると信じてるからなあ
あ、反論は聞かないから
端から見ると、どちらも合ってるしどちらも間違ってるからな
自分にとっては遠い国の宗教戦争みたいなもん
934二個:2008/06/09(月) 12:38:50 ID:tbwDp9CyP
>判例もない事の是非を語ったら

マッド・アマノ氏のコラージュ裁判など
判例も出て過去ログでも既出のことさえ無視して書き込む人がいてループしてるから
「次スレはテンプレに入れたら」と言われてるわけですが?

ちゃんと過去ログ 読 ん で ま す か ?

どっちが正しいか以前に「過去ログを読んでないこと」を問題にされてるわけです

それと反論が聞きたくないのならリアルチラ裏でどうぞ
スレ汚しと事前にことわっとけば許されると思ったら大間違い
935ニコ:2008/06/09(月) 12:48:55 ID:yFDqkVH/0
このスレの始め位は面白いスレだと思ってた
でも擁護も度を過ぎるとおかしくなってしまうんだよな
バランスが大事だと思う

相手が○○だから仕方ない、って言い訳だけはするなよ
936ニコ:2008/06/09(月) 12:58:56 ID:ACf1B3YY0
だから度を超すも何も、擁護をしてるんじゃなくて
阿呆過ぎるアンチの言い分にツッコミが入ってるだけだと何度言われたら

言い訳って何よ
937ニコ:2008/06/09(月) 12:58:57 ID:gsmxlTPE0
>>934
>>933だけど、『ニコMADの判例は無い』って意味で書いた
マッドアマノの作品=ニコMADではないし、
静止画と動画と言う違いもある
ニコMADが直接元作品の存在を感じさせずオリジナル性を保持してるかどうかは、
出る所に出ないと判定不能なんだよな
938にこ:2008/06/09(月) 13:47:54 ID:RJlcHBdT0
>>935
相手がロボだから仕方ない
そう、このスレの書き込みはお前以外全て同人板を賑わせるために作られた
ロボたちが書き込んでいた物だったんだよ!
939二個:2008/06/09(月) 13:50:47 ID:tbwDp9CyP
>>935
度を過ぎた擁護というのがどのレスを指すのか
具体的なレス番号を示してどうぞ


>>937
反論は聞かないと逃げうっておきながら
いくらもしないうちに自分は反論ですか?w
今問題にされてるのはMADの判例そのものについてなんかじゃない
MAD問題を考える上で欠かせない作品や他の判例が過去ログで出てるのに
まるで読まずに書き込んでる人がいることを言われているわけです

「MADの方が同人よりまずいと思う」
  →「過去ログ嫁、法的にそんな根拠は無いと何度も既出」
「同人界のルールでは〜」
  →「過去ログ嫁、それ女性向け二次の一部だけのルールだから」
「フォトコラージュ?サンプリング曲?なにそれおいしいの?」
  →「だから過去ログ(ry」

つまり、ちゃんと読んでればわかることについてgdgdループの人がいるから
なんとかしようという低レベルの話

どこをどう見たら
「MADには判例が無いから水掛け論になる」
「お互い主張を譲らないからもめている」だなんて
まともな状態に見えるのか?
940ニコ:2008/06/09(月) 13:59:06 ID:gsmxlTPE0
>>938
ナ、ナンダッテー!
941MAD:2008/06/09(月) 13:59:57 ID:4kX/YkNx0
「同人者の観点から動画サイトを考える」ってスレタイの地点で致し方ないと思うんだ

一応、同人臭い動画をうpする時は同人ルールを守りたいとは思ってるよ?
ニコに同人・腐カテゴリが早くできればいいのだけど
942ニコ:2008/06/09(月) 14:14:30 ID:eziitZGH0
今の擁護派VS否定派はどう見ても不毛だろ
>>939みたいに自分のやってる事だけが正しいと思いこんでる人間が双方にいて、
どちらも正しかったり間違ってたりするから、絶対に終らない
943二個:2008/06/09(月) 14:37:31 ID:tbwDp9CyP
>>942
今もめていることの解説しているだけで
何が正しいという主張などしていませんが何か?
>>908>>935>>942のように
誰もそんなこと言ってない脳内レス(妄想)を前提に
語ってる人がいるからなおのことループなんじゃないですか?
944MAD:2008/06/09(月) 14:47:39 ID:4kX/YkNx0
自分はMAD肯定派だけど、だからこそ
>>943の話題を延々とループさせるよりも先に
>>1の「ニコニコ動画内での視聴マナー(荒らしや腐コメなど)」
を早急に議論したいのが本音
945ニコ:2008/06/09(月) 15:05:37 ID:D42VHiR+0
>>944
行き過ぎたMAD擁護があるわけでも
絶対アタシが正しいふじこしてる人がいるわけでもないのに
被害妄想入って自己完結してる人がいるからでは?
946にこ:2008/06/09(月) 15:18:47 ID:cKOsVVKeO
とりあえず文句つけてる人は
どのレスのどの部分が
MAD擁護だったり意見をゴリおししていて問題だと言うのか
レス番号しめしてから言ってくれ
それもしないで抽象的で遠まわしな嫌味ばかりじゃ
それこそいつまでたっても不毛だ
947二個:2008/06/09(月) 15:26:09 ID:tbwDp9CyP
>>944
そういう本質とは外れた所で言い合いにならないようにって話をしてたのに
なぜかどっちが正しいか議論にもってかれてこっちも迷惑してます
言った発言に対してどうこう言われるならまだしも
言ってもいないことを主張してると言われた上でループさせられるのは
かんべんするのですw
948にこ:2008/06/09(月) 15:36:53 ID:cKOsVVKeO
今思いついたのだけど
次スレからここは「ニコのマナーを考えるスレ」に話題を限定して
二次とMAD論争は「二次同人のダブスタを考えるスレ」に移動したらどうだろう?
その方がお互い話やすくなるのでは?
949ニコ:2008/06/09(月) 16:06:37 ID:RguIwDCp0
このスレにいる(と思いこまれてる)MAD擁護派について愚痴るスレを立てれば
それで全てすっきりする気がしないでもない
950ニコ:2008/06/09(月) 16:28:26 ID:r/QoEu2R0
>MAD擁護派について愚痴るスレ
それは「ニコ・つべ厨の言動ウヘア('A`)愚痴スレ2」で十分では
951ニコ:2008/06/09(月) 17:26:41 ID:RguIwDCp0
>>950
あっちのスレはニコつべ見てる人間の書き込みは禁止みたいだから

>※にこつべ観てる人が、同じく観てる奴の行き過ぎた言動を愚痴るのは「板違い」です。
>※あの動画にウヘア('A`)、あの動画のコメントにウヘア('A`)は「板違い」です。
>どっちもこのスレに来るな。

〔自称・中立派だけど、行き過ぎたニコつべ擁護派(笑)が嫌い〕という人は
建て前上書き込めないのではw
952ニコ:2008/06/09(月) 17:39:44 ID:nwpsC5770
「自称・中立派」の部分を抜かせば問題なくね?
ニコツベ見てる人間の書き込みが禁止なのは
「あの動画にウヘア('A`)」系を見るのも嫌な人が多いからでは

っていうか「板違い」って、つべ板でやれって事かw
953ニコ:2008/06/09(月) 21:10:33 ID:cbpCX5mh0
擁護してるわけじゃないって何度言ったら分かってくれるのかな?
954ニコ:2008/06/09(月) 23:10:47 ID:5zKsfVJq0
>>948
スレ分けに賛成です
MAD論争も同人ダブスタ論争も余所でやってくれ

と思うが、どっちも移動しなそうだから、逆に「ニコのマナーを考えるスレ」
を新たに作るのはどうよ
新スレで論争が起こったらこのスレに誘導して、純粋にニコについて議論できる状態にしたい
955ニコ:2008/06/10(火) 01:13:04 ID:pV0Du8Q00
2次創作ということでMADが同人と同レベルなら当然
ニコでも黙認されてるはずなんだけどね(エロでもホモでもないしねえ)
版権元の権限で消したのかニコが自主的に消したのかどっちにしても最近
削除が増えてきてるってことは「問題アリ」って認識されてるってことだねw
956ニコ:2008/06/10(火) 02:17:56 ID:nYkmc5rUO
>>955
つさくっと消せる削除ツール

同人は作者と交渉するというややこしい段階ふまなきゃ消せない
957ニコ:2008/06/10(火) 02:35:23 ID:+yaMBJo/0
「マナーを考えるスレ」なんて聞いただけで
ものすごく胡散臭いものを感じるのは私だけか?

考えたい人の存在は否定しないが、
過去の傾向を踏まえると
マイルールの押し付け及び断罪になっていく予感が強い。
958ニコ:2008/06/10(火) 03:34:48 ID:/nDkqBrS0
>>957
同意。多分マナーというよりローカルルール議論になるんじゃないかな。
ニコ内外でもマナーサイトやマナー動画が既にあるし、内容の重複で終わるだけの気がする。


「MADはただ切って貼っただけ、創作性なし」という意見を見ると疑問に思うんだけど
例えばきしめんギアスとかの、公式PV並に完成度が高いとされてる物もダメなんかね。

確かにMADは著作権という点から見れば違法性のある物が多いけど
合法で公式の物、例えばゲームの販促動画・エロゲOP・アニメCMなんかも
手法としてはMADと同じようなものが多いよね。本編素材からの切り貼り。
こういうのもただの切り貼りで創作性はないって思うのかな。
959ニコ:2008/06/10(火) 04:08:54 ID:nYkmc5rUO
>>958
切り貼りという手法に創作性が生じるかどうか自体は
同様の手法の作品が世間的には芸術と呼ばれてたりすることでFAなんじゃ?
二次創作にピンキリがあるように、コラージュにだって
芸術と認められてるものから下手なアイコラみたいに('A`)なものまで
様々なレベルがあるってだけで
960ニコ:2008/06/10(火) 04:13:52 ID:r1Pe/y0J0
>>957-958
まぁでもとりあえずマナースレとダブスタスレとわけること前提で次スレテンプレ考えてみた。

【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ3【つべ】

YouTube、ニコニコ動画を始めとする動画サービスについて
同人者の視点で考察・議論するスレッドです。

ニコニコ等での流行がそのまま同人の流行と連動する現象。
本質は同人に近いとも言われるアニゲ等のMADと、その視聴及び公言の是非。
現行から変貌しつつある法律と各種動画サイトの行く末が同人界に及ぼす影響。
等について、自由に語って下さい。

※注意※
こちらのスレは現在ニコつべやMADの是非についての議論が中心です。
「ニコつべの同人界への浸透や、それに伴って発生した厨が嫌なだけ」
という人には、愚痴吐き捨て専用スレがあるので住み分けての利用を推奨しています。
逆に「二次者兼アンチニコつべ者への批判」をあちらのスレでするのは止めましょう。
議論に発展しないスレ住人への絡み「根拠も述べずに、ここの住人の意見は偏ってると絡む」
なども愚痴スレか絡みスレかチラ裏スレでお願いします。
ニコつべ内での具体的マナー考察やMADへの同人ルール強制(ダブスタ)などについても
専用スレがありますので、それらについて突っ込んで語りたい人は該当スレへどうぞ。

前スレ
【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2【つべ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202033396/l50

関連スレ
ニコ・つべ厨の言動ウヘア('A`)愚痴スレ2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204947083/l50
961ニコ:2008/06/10(火) 04:15:14 ID:r1Pe/y0J0
よくループしがちなこと(これらの話題を出す場合、過去ログを熟読した上でお願いします)

・同人の二次創作よりMADの方がまずい?
「その二つを差別化するだけの法的根拠は無いです」
「一から作り出したもの、独創性のあるものの方が価値があるというのも誤解」
「版権元が簡単に削除のできるニコより、野放しにならざるを得ない同人のほうがむしろ(ry」

・フォトコラージュ?サンプリング曲?なにそれ?
「MADの他にも切り貼り系作品は、同人商業問わず様々なジャンルに存在します。
MADの是非を語るなら、そういう作品がジャンルとして確立されていること
MADや二次同人同様に法的問題を抱えていたりすることなどを踏まえた上でお願いします」

・MADは同人界のルールから外れているし
「それは、女性向け同人の中の一部だけ、しかも比較的近年になってから囁かれてるルールです。
一部の女性向け同人者以外の同人者には、そういうルールを迷惑に思っている人たちも少なからず
存在することを忘れずに。詳しいことは同人ルール強制(ダブスタ)スレで」


以上、異論・訂正案があったらよろしく。
962ニコ:2008/06/10(火) 04:18:17 ID:r1Pe/y0J0
ついでに ダブスタスレテンプレ案


【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える【都市伝説】


過去に、毒吐きネットマナー、無断リンク禁止論争、提言騒動などをひきおこした
女性向け二次同人のローカルルール。現在もさまざまな問題を抱えています。

二次創作自体著作権的に微妙な立場にいるにもかかわらず
過剰にパクリ・トレス・MAD・コラージュなどを叩く

同人(アマチュア)の作者に完璧な人間性やそつの無い対応を求めすぎる

検索避け、伏字問題

原作者を招いた同人イベントや原作者と関わりを持つ同人者への反発

ナマモノジャンルは特別だという都市伝説

それらローカルルールが破られた場合の被害妄想(芋づるでジャンルごと潰れるなど)を
掲げてのヒステリックな糾弾など

こういったローカルルールの問題点について考えて行きましょう。
963ニコ:2008/06/10(火) 07:38:07 ID:5GPOYatz0
乙。でもどうせなら>>960のスレタイもマナーっぽく変えたほうが良くないか〜と思ったんだが
ダブスタスレを作るってだけでこっちはこっちで著作権なんかの議論は続けられるようにするのね?
964ニコ:2008/06/10(火) 09:03:14 ID:+yaMBJo/0
水を差すようで悪いけど、もう一点。

過去ログ見た限りでは「マナーがどうこう」という話は
「腐女子動画や、腐女子コメントの隔離、自粛」という方向性が強いみたいだけど
他の話題はあるの?

もしも「ニコにおける腐女子の言動を考える」ということがメインなら
この板にそんな話題を持ち込むこと自体が本末転倒だよ。
「自粛しよう、持ち込むな」と啓蒙したい側が
腐女子専用じゃない場所で腐女子前提の話を垂れ流すのはどうよ?ってこと。
それがメインなら、801板でやってほしい。

他にマナー論があるなら別だけどさ。
965ニコ:2008/06/10(火) 10:22:06 ID:ROIx4tWm0
>>961
このスレでMAD論争を引き受けるなら、また荒れるよ
否定派を出禁にしない限り無理なルールだと思う
もうニコ啓蒙スレでいいじゃん
いい加減アンチ追い出して好きにやりたいよ
966ニコ:2008/06/10(火) 17:07:26 ID:AfSMDwbu0
いっその事「ニコつべ利用・MAD製作している同人者の雑談スレ」が欲しい
二次同人とMADを争わせるから厄介なんだよ
どっちもどっちなんだから、お互い建前上見ていない所で吐き捨てあってるくらいが丁度いいだろ
967ニコ:2008/06/10(火) 20:00:56 ID:r1Pe/y0J0
>>964
960-962は一応「現行スレの続き、マナースレ、ダブスタスレ」と三つスレ立てること前提で
現行スレの次スレとダブスタスレのテンプレとして考えたものなんで。わかりにくくてゴメン。
私はマナースレ作れ派じゃないので、マナースレの方のテンプレは別の人にまかせますわ。

>>965-966
このスレは荒れているという感じとは違うと思うけどな。
「コラージュは切り貼りではない」なんて辞書引けレベルのループレスが無くなれば
もう少し話が進むんじゃないかという話になってるだけで。
同人のMAD製作者同士でマターリ語り合いたいなら、このスレとは方向性違うから
それこそまた別スレ立てればいいことではないかと。

で、961の文もう少しすっきりさせた方がいいなと思ったのと
>>401で出た「二次同人のアフィリエイト批判」というのを加えるのを忘れていたので
962に追加。

961を訂正

・フォトコラージュ?サンプリング曲?なにそれ?
「MADの他にも切り貼り系作品は、同人商業問わず様々なジャンルに存在します。
MADの是非を語るなら、そういう作品がジャンルとして確立されていること
MADや二次同人同様に法的問題を抱えていたりすることなどを踏まえた上でお願いします」
  ↓

・フォトコラージュ?サンプリング曲?なにそれ?
「MADの他にも切り貼り系作品は、同人商業問わず様々なジャンルに存在します。
MADの是非を語るなら、そういう作品がMADや二次同人同様に法的問題を抱えながらも
ジャンルとして確立されていることを踏まえた上でお願いします」

962に追加
二次同人サイトがアフィリエイトをやることへの反発
968ニコ:2008/06/10(火) 21:05:03 ID:2c3l1ZVA0
マナーだけじゃなく、ニコ全般の問題についても語れるスレでは駄目かな
論争はこのスレに任せてノンビリやれるスレが良い
969ニコ:2008/06/10(火) 21:27:11 ID:r1Pe/y0J0
>>968
それでいいんじゃないかな? そっちのスレのテンプレはおまかせするとして
とりあえず、967の訂正を加えたテンプレ案

【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ3【つべ】

YouTube、ニコニコ動画を始めとする動画サービスについて
同人者の視点で考察・議論するスレッドです。

ニコニコ等での流行がそのまま同人の流行と連動する現象。
本質は同人に近いとも言われるアニゲ等のMADと、その視聴及び公言の是非。
現行から変貌しつつある法律と各種動画サイトの行く末が同人界に及ぼす影響。
等について、自由に語って下さい。

※注意※
こちらのスレは現在ニコつべやMADの是非についての議論が中心です。
「ニコつべの同人界への浸透や、それに伴って発生した厨が嫌なだけ」
という人には、愚痴吐き捨て専用スレがあるので住み分けての利用を推奨しています。
逆に「二次者兼アンチニコつべ者への批判」をあちらのスレでするのは止めましょう。
議論に発展しないスレ住人への絡み「根拠も述べずに、ここの住人の意見は偏ってると絡む」
なども愚痴スレか絡みスレかチラ裏スレでお願いします。
ニコつべ内での具体的マナー考察やMADへの同人ルール強制(ダブスタ)などについても
専用スレがありますので、それらについて突っ込んで語りたい人は該当スレへどうぞ。

前スレ
【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2【つべ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202033396/l50

関連スレ
ニコ・つべ厨の言動ウヘア('A`)愚痴スレ2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204947083/l50
970ニコ:2008/06/10(火) 21:28:33 ID:r1Pe/y0J0

よくループしがちなこと(これらの話題を出す場合、過去ログを熟読した上でお願いします)

・同人の二次創作よりMADの方がまずい?
「その二つを差別化するだけの法的根拠は無いです」
「一から作り出したもの、独創性のあるものの方が価値があるというのも誤解」
「版権元が簡単に削除のできるニコより、野放しにならざるを得ない同人のほうがむしろ(ry」

・フォトコラージュ?サンプリング曲?なにそれ?
「MADの他にも切り貼り系作品は、同人商業問わず様々なジャンルに存在します。
MADの是非を語るなら、そういう作品がMADや二次同人同様に法的問題を抱えながらも
ジャンルとして確立されていることを踏まえた上でお願いします」

・MADは同人界のルールから外れているし
「それは、女性向け同人の中の一部だけ、しかも比較的近年になってから囁かれてるルールです。
一部の女性向け同人者以外の同人者には、そういうルールを迷惑に思っている人たちも少なからず
存在することを忘れずに。詳しいことは同人ルール強制(ダブスタ)スレで」
971ニコ:2008/06/10(火) 21:29:44 ID:r1Pe/y0J0
ダブスタスレテンプレ案


【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える【都市伝説】


過去に、毒吐きネットマナー、無断リンク禁止論争、提言騒動などをひきおこした
女性向け二次同人のローカルルール。現在もさまざまな問題を抱えています。

二次創作自体著作権的に微妙な立場にいるにもかかわらず
過剰にパクリ・トレス・MAD・コラージュなどを叩く

同人(アマチュア)の作者に完璧な人間性やそつの無い対応を求めすぎる

二次同人サイトがアフィリエイトなど(利益の出るもの)をやることへの反発

検索避け、伏字問題

原作者を招いた同人イベントや原作者と関わりを持つ同人者への反発

ナマモノジャンルは特別だという都市伝説

それらローカルルールが破られた場合の被害妄想(芋づるでジャンルごと潰れるなど)を
掲げてのヒステリックな糾弾など

こういったローカルルールの問題点について考えて行きましょう。
972ニコ:2008/06/10(火) 21:35:08 ID:2c3l1ZVA0
マナースレ改め、動画サイトの問題スレのテンプレ
テーマはみんな仲良く

【腐MAD】ニコつべ・動画サイトの問題【マナー】

現在の動画サイトにおける問題点を『前向き』に議論するスレです。
動画サイトにおけるマナー、腐コメや腐MAD、一般人との住み分け問題、または同人サイトにおける動画サイトの取り扱いなど、動画サイト全般の問題について語ってください。
公式絵MADの是非、同人者のダブスタ問題を初めとする、ニコつべ擁護派VS否定派の議論は厳禁です。
該当スレでどうぞ。


【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ3【つべ】
※公式絵MADの是非
http:*****

【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える【都市伝説】
※同人者のダブスタ問題
http:*****

ニコ・つべ厨の言動ウヘア('A`)愚痴スレ2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204947083/l50

追加や訂正があったらよろしく
973ニコ:2008/06/10(火) 21:36:46 ID:2c3l1ZVA0
すまん改行忘れた…

【腐MAD】ニコつべ・動画サイトの問題を語れ【マナー】

現在の動画サイトにおける問題点を前向きに議論するスレです。
動画サイトにおけるマナー、腐コメや腐MAD、一般人との住み分け問題、
または同人サイトにおける動画サイトの取り扱いなど、
動画サイト全般の問題について語ってください。

公式絵MADの是非、同人者のダブスタ問題を初めとする、
ニコつべ擁護派VS否定派の議論は厳禁です。
該当スレでどうぞ。


【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ3【つべ】
※公式絵MADの是非
http:*****

【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える【都市伝説】
※同人者のダブスタ問題
http:*****

ニコ・つべ厨の言動ウヘア('A`)愚痴スレ2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204947083/l50

974ニコ:2008/06/10(火) 22:26:06 ID:2c3l1ZVA0
ニコつべ問題スレのテンプレ
過去ログ遡って、権利者削除についても追記

現在の動画サイトにおける問題点を『前向き』に議論するスレです。
動画サイトにおけるマナー、腐コメや腐MAD、一般人との住み分け問題、
ニコ公式の権利者削除、または同人サイトにおける動画サイトの取り扱いなど、
動画サイト全般の問題について語ってください。

公式絵MADの是非、同人者のダブスタ問題を初めとする、
ニコつべ擁護派VS否定派の議論は厳禁です。
該当スレでどうぞ。


【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ3【つべ】
※公式絵MADの是非
http:*****

【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える【都市伝説】
※同人者のダブスタ問題
http:*****

ニコ・つべ厨の言動ウヘア('A`)愚痴スレ2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204947083/l50
975ニコ:2008/06/11(水) 17:47:28 ID:yOLOgSD80
>>970
このスレでも擁護派VS否定派は禁止になるってことかな?
>>970の注意事項は擁護派の主張なんだから、実質的に擁護派専用スレになると思うよ
まあ、自称・中立派の主張かもしれないけどな

擁護派専用のスレは無いから、ここで作るのもありだと思うけどね
976ニコ:2008/06/11(水) 19:08:05 ID:6p7J1RAU0
>>975
建前上は擁護派VS否定派もありになってる筈
もうほっときなよ
977ニコ:2008/06/11(水) 20:58:29 ID:PQHLaCed0
>>975-976

同人とMADを差別化する法的根拠は無い(どっちも等しく著作権の侵害)
一から作り出したものだけに創造性があるわけでもない

MADの他にも切り貼りによって作られる作品はある

女性向け同人は同人の中の一ジャンルにすぎない
よってそこでのルール=同人ルールではない

  ↑
これらは全て事実であり
そういった事実を認めた上で議論に参加してほしいと言ってるだけ。
いいや「擁護派が主張してるだけで事実ではない」というのなら
根拠を示した上で、テンプレ案訂正よろすこ。
法的にグレーゾーンにあるMADや同人を同様の作品と比較した上で
話そうとしてる時に
「コラージュは切り貼りじゃない」とか
「コラージュと言ったら同人のデスノコラぐらいしか思い浮かばない」
という人に、話題をループさせられてはたまらないってだけ。
それをどうして「実質的に擁護派専用スレになる」と決め付けて
悪意にとるかなぁ。
978ニコ:2008/06/11(水) 21:24:19 ID:6p7J1RAU0
>>977
一方だけが主張する理論で押し通そうとしても無理だと思うよ
双方が納得いく答えが出ないからこそ、これまで散々ループし続けてきたんだから
悪意とかじゃなくて、ここらで分かれるのがお互いの為だと思う
979ニコニコ:2008/06/12(木) 02:53:46 ID:gtxewppU0
おもしろい動画が見れりゃそれで幸せだわ
980:2008/06/12(木) 04:45:32 ID:mGeQPhEY0
てst
981ニコ:2008/06/12(木) 05:25:01 ID:Cq/9xYOP0
自分はニコ嫌いだが、MADの法的評価についてはどう考えても>>970でFA
納得できないならこのスレ丁寧に読み返してこい。無知と好悪だけで反論する
ようなアンチは>>1読め、ここは愚痴スレじゃないぞ

というか、「擁護派」って言い方おかしいだろ。擁護じゃなく、法律判例を
中心に考えてけば>>970の結論にしかなりようがないってことじゃん。
それに対してちゃんと論理的な反駁をする「否定派」がいるなら、
自分もそれ読んだ上で改めてMADの是非を考えるから、ぜひ聞かせてほしい。

ただ以上を踏まえた上で、法とは関係なくニコ・ニコノリ押し付けが
嫌いって人もいるわけで。
その辺は考えるスレとは別に、マナーorダブスタ問題として話し合われるべきなんだろうね。
スレ見てる限り、そういう問題についてのここの論調はニコ擁護(というより、
ローカルルールアンチ?)寄りだな。

スレが分かれて>>970のようなテンプレができれば、同人界でよく見かける
「MADは公式画像や音楽を勝手に使ってるから二次と違って真っ黒!
 →だからMAD見てる奴も貼ってる奴も厨!
  →MAD貼りイクナイ!なローカルルールやニコ厨痛い!な認識が形成される」
というような、誤った前提に基づいた議論がなくなる…といいなと思ったが、
この流れじゃ難しそうだな
982ニコ:2008/06/12(木) 07:05:27 ID:E5aXj4340
>>981

はげど。
まともな議論の道のりへの遠さに、パトラッシュの横で眠りたくなったよw

>>355でも出てるけど

>反対派がレスをよく読まないでズレた意見を言う
>→話がループで先に進まず('A`)ウヘァ
>→ズレた部分に突込み、ズレ方があまりに激しいと「よく読め!」と語気が荒くなる
>    ↑
>こういう悪循環で結果として反対派が叩かれてるようなレスばかり続く

ループだったり本題からズレてるニコ反対派のレスが続くと
どうしてもニコ反対派に厳しい口調のレスが多くなってしまうから、まともな反対派も
書き込みにくくなってしまうと思うんだよね。

それを防ぎ、反対派の人も書き込みやすくするためのループ防止案でもあると思うんだけど。
どうして擁護派の一方的意見ゴリ押しととらえられてしまうかなぁ。
983にこ:2008/06/12(木) 07:16:55 ID:OlXzbKpDP
スレももう残り少ないんで
とりあえず反対意見の出てないダブスタスレから立ててみた。

【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える【都市伝説】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1213222369/l50

これから出かけるんで、他のスレは誰か別の方お願いします。
984ニコ
テンプレ変えろと言ってる人はいないみたいだし、
そのまま立てて良いんじゃない?
擁護派専用スレになるかこれまで通りかは立ててみなきゃ分からないし