■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つべ
「なんかアニメのあの話が某さんの所で祭になってるんで、
 地方組ですが待ちきれず思わずつべで見ちゃいました☆」
「このアニメなんか超オススメです^^ アドレスは〜(ニコアドレス貼り付け)」

最近のアニヲタ腐女子はなんでこう堂々とHPで違法行為ばっかしてるんだ?
そういう奴に限ってDVDは買わないし
日記にキャプ画貼り付けたり、キャプ画トレスした絵を載っける奴も居るし…
ただでさえ二次創作だってギリギリラインだというのに…

そんな奴らにウヘア('A`)となった人の語りスレ
2にこ:2007/07/06(金) 21:41:16 ID:difnuO6u0
>>1
こういうスレ待ってた

日記でニコ動貼ってあるとウヘア('A`)ってなる
自ジャンル、OVAが出ているんだけれど
「つべ(ニコ)にうp町です彡 誰かうpして下さい」って書いてあるとウヘア('A`)
買うお金がないならせめて借りれよ
これ書いていたの子供もいるチュプなんだよウヘア('A`)
3^^:2007/07/06(金) 21:46:45 ID:4JYY2cXcO
ニコやつべで見たと平気で言う奴最近増えすぎ
そういうことは本当であっても黙っているのが常識だろ・・・
4にこ:2007/07/06(金) 21:55:19 ID:QCoaBZYw0
サイトとかじゃないけど、友人がつべやny厨で鬱。
「nyで落とした」とか平気で言う。
角が立たない言い方で「でも、それって良くない事でしょ」みたいに言っても全然聞かない。
というか、「アングラな方法で仕入れちゃう、ちょっと悪いアタシカコイイ!」みたいに思っていそう。
……リアじゃないんだから……三十路なんだからさあ………。
5ニコ:2007/07/07(土) 00:49:04 ID:jzCgJwP40
ニコやつべを紹介してるサイトを片っ端から公式に24してやろうかと思う
6ニコ:2007/07/07(土) 00:52:25 ID:EZ7GJ9mx0
>>5
応援する
7ニコ:2007/07/07(土) 03:57:02 ID:/mlibOoQ0
二次創作やっててMADのヤバさに気付かないことに驚く
公式切り貼りして公開って、マンガでやったら即$だと思うんだが
なんで映像なら平気だと思えるのか謎だ
8ニコ:2007/07/07(土) 10:27:44 ID:6Phx/j7ZO
>>1乙!
自分もこんなスレ待ってた。

作品は神でも日記でニコつべ貼ってるとorz
どうやって注意すればいいんだろうか…
9ニコ:2007/07/07(土) 10:43:37 ID:kxomFW8I0
男性向けではマンセーなのに女性向けでは叩かれるのが
ちょっと不思議ではある
10ニコ:2007/07/07(土) 12:45:41 ID:EZ7GJ9mx0
女性向けでのアフィリエイトの嫌われようを考えれば当然だと思う
男性向けは良くも悪くも緩すぎるんだよ
11コニー:2007/07/07(土) 13:39:14 ID:tCYYGsmi0
一括削除(申請)があった場合のタイミング見るとわかるけど、
権利者側にも販促の側面を意識したスルーが見受けられてたまにモニョる。

って言うか某アニメはニコを意識した演出がヤバいレベルに・・・w
12ニコ:2007/07/07(土) 14:01:10 ID:ZWfYpruC0
>>7
マンガでいえばコラみたいなもんじゃないか
デスノコラとか
13ニコ:2007/07/07(土) 14:37:51 ID:Be8zP+JW0
>>9
男性向けはトレパクに関しても女性向けより全然緩いしね
モラルよりも「面白ければ(エロければ)いいじゃん」な考えの人が多い気がする
14ニコ:2007/07/07(土) 16:03:38 ID:kuitqRy0O
そもそも同人やってる時点で著作権侵害しているから
「著作権侵害ですよ!!」と注意できないのが・・・
なんかいい注意の仕方ってあるかね?
15ニコ:2007/07/07(土) 16:07:07 ID:WehcpWY/0
無記名の拍手で凸ればいいんじゃない
でもその手のやからは言われても(゚ε゚)キニシナイだから
無意味だけどなぁ
わかってたらやらないわけで
16ニコつべ:2007/07/07(土) 21:21:13 ID:5LeW/rtSO
こんなスレを待ってた
ニコのコメント付け合う寒い内輪受けみたいなノリ自体に虫酸がはしるんで
日記で「楽しい〜!」とはしゃいでる馬鹿は氏ねと思う

みんながやってるしいいじゃん的な奴も大杉
一般的なモラルに欠けてる
17ニコつべ:2007/07/07(土) 22:22:43 ID:Fz6+Z7aN0
自分が見た限り、ν速辺りの感覚だと
同人は「他人のキャラでエロやって数百万数千万と稼いで脱税氏ね!」って
感じで忌み嫌われてるのに
MADとかコラはセフセフなんだよね

出来のいいMADに
「これは原作者も喜ぶはず!」「これを表に出して公式に認めさせよう!」
とかコメ付いてるのを見ると「これが一般人の感覚か…」と思う
18ニコ:2007/07/07(土) 22:34:03 ID:RkjOofOz0
それは金をとってるかとってないかの違いだろう
19ニコ:2007/07/07(土) 22:50:00 ID:Z4JhJZtf0
MADはAMVとして
米の方では有名だから
線引きが難しい作品の知名度向上にも繋がってる場合もある
日登も本編はうp禁止だけどMADは良いって感じだからな
20ニコ:2007/07/09(月) 03:20:10 ID:hE5ZAA/r0
まずこの板を閉鎖させるところから始めるといいと思うよ

半角二次元
http://sakura03.bbspink.com/ascii2d/
YouTube
http://pc11.2ch.net/streaming/
Download
http://tmp6.2ch.net/download/
21ニコつべ厨:2007/07/09(月) 03:47:12 ID:Z1oFnU5p0
自分もやってないとは言えないし
そういうことはこっそりやってほしいというか
個人の我が侭な感情なのは分かってるんだが
とにかく神サイトがそれだと
いずれヲチスレで名前が挙がりそうで
複雑な民草心。
22ニコ:2007/07/09(月) 06:52:44 ID:8pUHa6Cs0
同人といっしょで
あくまで仲間内、同士で楽しむものであって
表立つものじゃないと思うんだよなぁ
基本的に著作違反なわけだし
友達同士でここ面白かったあれ面白かったって話だけならいいけど
BLGOとかにはっちゃうのはねぇ
個人撮影の映像や自分創作した素材で作る映像なら
別になんの問題もないけど
23ニコ:2007/07/09(月) 07:20:05 ID:U0RXycr+O
age
24ニコ:2007/07/09(月) 07:32:27 ID:mPw/PaiP0
TV放送のアップは著作権違反だってわかるけど
リンクはどこら辺がまずいんだ
違反を助長する行為そのものは違反じゃ無い気がするんだけど
25ニコ:2007/07/09(月) 07:46:22 ID:rbv9eOReO
>>24
いいものをあげよう
つ【マナー】
26つべ厨:2007/07/09(月) 07:47:44 ID:2c8lcrED0
そのへんはモラルの問題というか
「直接犯罪じゃなかったら別にいいよねー★、ていうか皆してるしw」って
ノリがまさしく厨というかその軽率さやモラル、危機管理の無さが
嫌がられてる所以じゃないのか

ちなみに自ジャンルの二個のせいでプチバブル化一気に厨ジャンル化した
ぶっちゃけ二個みてはまった新規はさっさと
飽きてジャンル移動すれば良いのにと思ってる
(というか二個で二次はまりしたひとは言われるまでも無くすぐ飽きそうだが)

ロクに作品更新もせずうちわ受けのみの
二個ネタ&リンク貼りまくりな検索引っかかりブログサイトなんか
増えたって楽しくもなんとも無いわ
27つべ:2007/07/09(月) 20:35:37 ID:pLshSubN0
最近友人が光回線になったとかでやたら動画サイト動画サイトって
日記に書くようになったので、ヤバイなと思って見てたらついにつべとかニコとか
書きだしたので、とりあえず説教してきた。
わかってくれたかどうか…
28ニコ:2007/07/09(月) 20:43:43 ID:xBzxVKeo0
>>26
>二個で二次はまりしたひと
そういう人たちのスタンスには凄く違和感を感じる。

ネタ元として原作見ましたとか
ネタとして浮気してるだけでマジメに取り扱うつもりはありませんとか、
なのに原作に詳しくなってる自分オワタ\(^o^)/とか…

ネタとして軽く見てるから、扱いも軽いんだよね。
原作をリスペクトしろとまでは言わないけど、もう少し何とか出来ないものか。
29にこ:2007/07/09(月) 21:05:04 ID:p5b8vNqyO
>>26
平和なジャンルだったのに急にキャラ特に女キャラ叩きが増えた
言動がリア腐そのもの
30ニコ:2007/07/09(月) 21:36:07 ID:uByn60ue0
自分がいるジャンルは
同人もしらないライトオタとか
2だけで同人しってる気分の奴が紛れ込んでかなり迷惑
基本的にそういうやつらは同人を見下してるから
同人やってる奴なんて叩いていいとも思ってるらしく
同人板意外にたってるスレでは叩きまくりで雰囲気悪くなった
31ニコ:2007/07/09(月) 22:23:23 ID:V/x7GjF90
吐き気がするほど嫌いな信者とアンチ 5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183439931/
3226:2007/07/10(火) 07:17:00 ID:yuK9duMa0
>>28
同ジャンルかもなw
まったく一緒だw
おかげで過疎ってたオチスレやその他関連スレが違う意味で賑わって仕方ない
同人系スレでは痛痒い新規叩き
普通のジャンルスレでは腐叩きが始まってる
ぶっちゃけ新規がそれに気づいてさっさと撤退してくれれば良いと思ってる
叩かれてる腐もほとんど空気読めてない層の新規だし(古参もいるが)
33ニコ:2007/07/11(水) 18:49:14 ID:kd58Ics00
ニコとかつべのMAD作品のアドレスを日記に貼るって事は
デスノコラの画像アドレスを日記に貼る事と同じくらいの罪だよな…
厨腐女子共は緊張感が無さ過ぎる。
34つべ:2007/07/11(水) 18:51:58 ID:msORgAW+0
同じくらいの罪もなにも同じ事だろ
35ニコつべ:2007/07/11(水) 18:53:30 ID:4rx4kJvv0
未串全体公開日記でニコのプレイリスト?公開したあげく、MAD作ったんで見てください☆
とのたまってたアホが自ジャンルにいた。
自ジャンルは確かに同人は公認だが違うだろ…('A`)
36ニコ:2007/07/11(水) 20:31:11 ID:jH2YjvL+0
ニコニコはひろゆきが運営
2ちゃんねるはひろゆきが運営
   ↓↓↓
ニコ厨とお前らは同類
37^^:2007/07/12(木) 00:30:52 ID:Bqve/54y0
日記にfenbeiリンク貼ってた奴を注意してる奴がニコ厨('A`)タイガイニセーヨ
38二個:2007/07/12(木) 06:24:37 ID:pjXZb+0T0
>36
自分の同人サイトの日記やブログに2chのアドレス貼るか?
39ニコ:2007/07/12(木) 12:53:09 ID:AOz2BYfcO
ニコ知ってるみてるよという仲間意識が心地いいんだろうなと思う
でも良くも悪くもニコの印象強すぎてそのサイトからニコ取ったらなにも残らない
そんなサイトが増えてきたね
40ニコ:2007/07/12(木) 23:06:56 ID:K+LHQ3yL0
他人のふんどしでとった相撲
で使ったふんどしで
さらに相撲に挑んでるような感じ?
41ニコ:2007/07/13(金) 00:10:00 ID:uEzsZzEl0
ニュースサイトみたいなもんか
42ニコ:2007/07/13(金) 06:10:57 ID:AwL/6gPN0
>>40
ふんどしで相撲は嫌だな…
43ニコつべ:2007/07/13(金) 06:35:44 ID:gh0aRfMT0
MADは同人と同じで線引きが難しいんだよな
同人も版元が許可どころか応援してるようなところもあるし
☆ウォーズのMADなんかはルーカスがどんどんやってくれって感じらしいし

しかし本編つべで見ました〜とかは見ても言うなよと思うが
44ニコ:2007/07/13(金) 06:56:20 ID:P9WFiMDw0
>>42
ごめんまわしだた。
45ニコ:2007/07/13(金) 07:18:59 ID:fV74ziIp0
取り扱いジャンルが明らかにニコでの流行と連動してるとなんか萎える
春日、友誼王、東宝…
46ニコ:2007/07/13(金) 08:00:14 ID:QAbI8orw0
別にサイトでニコの話題振ってなきゃいい
47ニコつべ:2007/07/13(金) 08:54:54 ID:6+aldH8c0
ちょっと質問させて下さい

とあるゲームでどうしても腕が足りなくてw見れないクリア画面があって、
そのクリア画面がニコにうpされてたから見てしまいました
そのことをサイトの日記で書いたら、やっぱり著作権?の観点から引く人もいるでしょうか?

今までの日記で、ゲーム自体は新作で購入してることや、
まわりにそのゲームやってるリアル友がいなくて淋しいことなどを語ってます
どうしても、そのクリア画面を見た感想を書きまくりたいんだけど、
ならどこで見たのか、ということを書かないのは不自然に思えるし、
自分でクリアしたなどという嘘もつきたくないしで、悩んでます
「これ以外の動画は見てません」とか、あえてそういう断りも入れたほうがいいですか
48ニコ:2007/07/13(金) 09:20:12 ID:2pt/tTZj0
ニコ厨は同人を他人のふんどしで金稼ぎと叩く
同人厨はニコニコを公式のデッドコピーと叩く
その心は?

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ


ニコニコで同人を販売すればよい
http://www.cho-animelo.com/ja/s001.do
49ニコ:2007/07/13(金) 09:20:59 ID:zCrSm5r40
>47
引く人が沢山いることはこのスレ見てたらわかるんじゃないか。

どうしても自力クリアできなくて、ネタバレですがクリア画面を見てしまいました
程度の書き方なら、にこで見たって書かなくてもごまかせるんじゃない?
どこで見たんですかってツッコミがあったらスルー、もしくは
ご好意で見せていただきましたー、とかで。
嘘つく必要もないけどわざわざ語る必要もないでしょ。
50ニコ:2007/07/13(金) 20:11:37 ID:SqoXapHC0
東方だったら総叩きだなwww
51ニコ:2007/07/13(金) 20:59:56 ID:opyRKjHr0
それはニコでもED流れてないな
52ニコ:2007/07/14(土) 03:05:01 ID:VqcXNn4g0
ブログにニコニコマイリストのリンク貼ってるアホがいて、ID見ると10万台以降
最近知って、嬉しくてたまらなくてはしゃいでるんだろうとnrnr
もちろんリストには版権モノがずらり('A`)
53ニコ:2007/07/14(土) 05:48:14 ID:bIjFhCob0
自ジャンルの新規サイトで、「管理人が作ったMADです」とわざわざHP内にコンテンツ作って
ニコのアドレス貼りつけてるとこがあって('A`)ヴァー
空気読んでくれよ・・・
54ニコ:2007/07/14(土) 15:33:48 ID:xfQvcEDB0
大昔の同人で、マッドテープとかマッドビデオって流通してたんだよ。
もちろん仲間内の交換って形で。(販売は聞いたことない)
で、小規模イベントの主催が、イベント中にタレ流すとかやりはじめたのな。
ある時、そのあたりの企画や流通が一斉に消滅したんだ。

面白いかもしれないが、完全に個人特定される形で
作者やリンク者がバレちゃマズイんだよ。

つべやニコはカスラックに金払ってない。
ID管理始めてるから、うpする奴が払う羽目になる可能性もある。
見る香具師も閲覧履歴で遡及される可能性もある。

それにアニメやTV番組に金が入らない。要は万引きと同じ。
公式がOKって言ってるのは、ご試食とか試供品みたいなもの。フリーじゃないんだよ。

それでも公言する香具師は、COする。自分に万引き自慢する知り合いなんていないww
55ニコ:2007/07/14(土) 16:38:58 ID:gduLmlc40
MADだって十分著作権侵害だよな…
曲無断で使用してるし、JASRACが動き出すのも時間の問題だな
56ニコつべ:2007/07/14(土) 22:12:38 ID:ykms740u0
>>52
10万台ならかなり初期IDじゃないだろうか
5752:2007/07/14(土) 22:54:13 ID:NfKvefov0
>>56
100万台の間違いだった
スマソorz
58名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/14(土) 23:42:39 ID:J1vCAUy10
いやすでに削除されつつあるよ。
本編はもちろんMADでも消されてるのはある。
59幇助だとさ:2007/07/15(日) 16:31:37 ID:D5FE66QB0
60名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 16:42:26 ID:rSs4FeOz0
「テレビ局は、番組がいつどこで見られるのかをコントロールしたがっている。
YouTubeに番組がアップロードされることが、客観的に見てテレビ局の利益になるとしても、
悲しいかな、日本のテレビ局は聞く耳を持たないだろう」

利益うんぬん以前の問題だろうに
専門家様とやらも頭おかしくなってるのか?
61にこ:2007/07/15(日) 17:42:39 ID:ObUa8kfl0
だよなあ。
利益が有ると判断した作者がアップロードするのはともかく
第三者が勝手に宣伝長気取りでやるのは間違ってる。
62ニコ:2007/07/15(日) 17:47:28 ID:zvighNS40
>>利益うんぬん
途中に挟まれるTVCMをぶっこ抜いてUPされちゃ
スポンサー側も困るだろ
63ニコ:2007/07/15(日) 19:08:26 ID:YKWKvm8M0
つべやニコによって厨房が大量になだれ込んで
厨ジャンルとなってしまった悲しいジャンルは沢山ある…

早くつべニコにうpされてる違法動画は全削除されないかな
64にこ:2007/07/15(日) 22:05:25 ID:iYCHpp420
ニコやつべ用のマナサがあればいいのに。
・・・いっそ自分で作るしかないかなあ
65ニコ:2007/07/15(日) 22:06:00 ID:BeN+nKY80
ガンガレ>>64
66にこ:2007/07/15(日) 22:12:05 ID:RYksA0gm0
探したらこういうのはあるんだね
ttp://dry_embryo.web.fc2.com/001f/nicodo_mannar.f.html

でもこれはニコ動画使っている人用であって
また別のがあればいいなと思う
67にこつべ:2007/07/15(日) 22:41:40 ID:ejkmV4fRO
自ジャンルの大手がつべ厨だった…
尊敬してた人がニコ厨だった…

こうやって大手とか人気サイトがニコとかつべを広めてっちゃうから他の人が「違法じゃない」って勘違いしちゃうんだろうな。
中にはネットマナー系のリンク沢山貼ってるサイトがニコとかつべで見てたりするから困る。
68つべにこ:2007/07/15(日) 23:37:24 ID:6VJG5p/sO
つべ二個厨ってかなり増えてるのか。巡回先固定&少ないから知らなかったよ。


自分の周りでも、友人が二個大ハマリで、毎日日記でアニメ観た報告・早く続きうpれカス愚痴・アド貼りまくりのジェットストリームアタックで('A`)ウヘァ

きわめつけに、三次の御本尊のプライベート(ファンの隠し撮り)動画のアド貼って
「元気そうで安心しました☆」
とか普通にもうダメだ…と思った…。
昔は三次ジャンルは同人バレしないようにしないと!と色々徹底していた人だったのに、(自分二個観た事無いので分からんが)よほど二個が楽しいのか、見境無くなってきている…。


愚痴スマソ。
やっぱり、やんわりでも忠告すべきなんだろうなぁ…
69用二個:2007/07/16(月) 02:21:09 ID:PgjzG2ylO
友達が日記にアドレス貼り始めて鬱
貼る前に「貼るのって不味いかな?」と相談されたから
「やっぱり違法だし辞めた方が良いんじゃない?」と、やんわり止めたのに
あのやり取りは一体何だったんだ…

自分も有料会員入ってるくらい嵌まってるし、買う程では無いけど見たいと思う作品視聴してるから人の事言えないけど
何故みんな平気で口にしたり日記に書くんだろ?
宣伝のつもりかもしれないけど、やってる事は万引きと変わらないんだから黙っていれば良いのに
70ニコ:2007/07/16(月) 03:21:28 ID:MuIrDTIU0
このスレってニコ使ってるのを棚に上げて
ニコ公言する奴を叩くスレなのか

そんな滅茶苦茶なと思ったら>>1からしてそれっぽいな
71ニコ:2007/07/16(月) 04:13:26 ID:VNU2Otrm0
>>70
自分はニコもつべも見てないよ。
というか、見られない。(回線が古いから見ようとすると激重になるし)

まぁそんな自分がニコつべ見てる事を公言している奴にムッとくるのは
嫉妬心もあるんだろうけどね…たぶん
72ニコ:2007/07/16(月) 04:16:15 ID:av+QbcxJO
黙ってればいいって…脱力させないでくれ(;´Д`)
それはばれなきゃ万引きしていいって事だろ?結局同じ穴の狢じゃん。
このスレはサイトで公言しなきゃおkって認識なの?
二個つべ厨批判するならまず自分が見るのやめるのが筋じゃないのか。
はしゃいでる二個厨見てりゃさぞ楽しいんだろうなって事は分かるけど、
ここにいる人は何がいけないのか分かってるんだから、流行の娯楽ツールくらい我慢して欲しいよ。
偉そうな言い方になってたらスマソ
73ニコ:2007/07/16(月) 05:26:33 ID:oeHJzKIe0
自分は見てないけど、見てる人は公言しないでくれたら良いと思ってるよ。
うpは犯罪だけど、見るのは犯罪じゃないから。
あれば見たいって気持ちはわかるし。

自分も創作(二次でも何でも)しておきながら、著作権にルーズですと
公言していることがわかってない人は、頭悪いんだなと思う。
その上自サイトでオンラインブクマ禁止主張してOFP貼ってたら
絶望的なので、近付かないように気をつける目安になる。

>69
このスレで有料会員になって違法にうpされたもの見てますっていう必要あるの?
類友じゃね?
7464:2007/07/16(月) 07:32:14 ID:kEoQdZws0
需要があるみたいなんでマナサちょっと作ろうかと思います。
こうしてほしいとか書いてほしい事とかあったら言ってくれると嬉しい。
75ニコ:2007/07/16(月) 07:32:46 ID:R7Y3aC250
>>73
OFPって無断転載禁止を呼び掛けるアレか。
たしかにバカにも程があるwwwww
76ニコ:2007/07/16(月) 09:07:23 ID:hn2EachH0
★ニコつべ厨と類友にならないために
・Googleを使わない → YoutubeはGoogleが運営しています。
・Amazonを使わない → AmazonはYoutubeブログの上納金が大好きです。http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2006/10/post_6.html
・はてなを使わない → 社長がYoutubeでエヴァを見ていることを日記に書いてフルボッコに合いました
・ドワンゴを使わない → ニコニコ動画はドワンゴが運営しています。
・アメブロを使わない関わらない → ニコニコに動画を提供しています。
・アニメロサマーライブ関連を買わない見ない → サマーライブはドワンゴが主催です。
・チュンソフト関連を買わない → チュンソフトはドワンゴの子会社です。
・2ちゃんねるを使わない見ない → ニコニコ動画はひろゆきが運営しています。
77ニコ:2007/07/16(月) 09:09:46 ID:hn2EachH0
・参院選で民主に入れない → http://blog.nicovideo.jp/2007/07/post_118.php
78胡椒:2007/07/16(月) 09:36:46 ID:TQ512H7hO
ny厨に「見るのはお前の勝手だが
軽々しく公言するな」って言った
nyって自分でもupしないと見られないらしいから
ほんとは使うの止めて欲しいけど
そこまで言う権利無いし
捕まるのもあいつの自由だし。
ただ、違法行為の意識が薄すぎるんで注意した。
そしたら
「どうせお前もつべ見てんだろ!同じ著作権違反者のくせに」ってキレられた。確かに見た…けど、それがMADだって事もそこがつべだって事も
見終わってから気づいたから…
ブログのリンク先が違法だなんて思わなかったし
地方で熱胡椒のCM見たことなかったから
素で公式CMかと…
気づいたあと「一つ見るのも複数見るのも同じ」と
色々見ちゃったんで
(その日だけね)
言い訳はできないけどさ

結局何が言いたいのか良く分からなくなって来た
見ちゃった事を懺悔したかったのかなあ
ごめんなさい
79ニコつべ:2007/07/16(月) 11:31:45 ID:kIkR6JkI0
>>72
つべやニコの動画が全て著作権違反だと思ってることに脱力するわ。
そうじゃないことを知っていての「見るな」発言だと言うなら、それは個々人の勝手だろう。
著作権に触れてない動画で楽しんでる人だっている訳だから。
このスレで問題になっているのは、著作権に触れる動画をつべやニコで見て
それをサイトで公言し、動画を貼っているような人を問題にしてると思ったんだが違うのか?
単につべやニコを批判したいだけなら、ここじゃなくてもいいと思うよ。
80ニコつべ:2007/07/16(月) 12:50:24 ID:9xbdKGib0
日参してた好きサイトがにニコつべにリンクしだした、見損なった。
思ったよりショックがでかいな

同盟より難民、オチあたりで吊るしスレ立てた方が
抑止力になると思うんだけど、立てる?
81ニコ:2007/07/16(月) 12:55:31 ID:hn2EachH0
>>80


★ニコつべ厨と類友にならないために
1.Googleを使わない → YoutubeはGoogleが運営しています。
2.Amazonを使わない → AmazonはYoutubeブログの上納金が大好きです。http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2006/10/post_6.html
3.はてなを使わない → 社長がYoutubeでエヴァを見ていることを日記に書いてフルボッコに合いました
4.ドワンゴを使わない → ニコニコ動画はドワンゴが運営しています。
5.参院選で民主に入れない → http://blog.nicovideo.jp/2007/07/post_118.php
6.アメブロを使わない関わらない → ニコニコに動画を提供しています。
7.アニメロサマーライブ関連を買わない見ない → サマーライブはドワンゴが主催です。
8.チュンソフト関連を買わない → チュンソフトはドワンゴの子会社です。
9.2ちゃんねるを使わない見ない → ニコニコ動画はひろゆきが運営しています。
82ニコ:2007/07/16(月) 12:58:03 ID:25Wyp8qk0
83二個:2007/07/16(月) 14:03:50 ID:dLQoFKVj0
なんなんだこのダブスタスレは
84ニコ:2007/07/16(月) 16:03:52 ID:xGJtkcr50
公言してるサイトは得てしてノリが痛い
85ニコ:2007/07/16(月) 16:25:25 ID:44TXTgiT0
面白いMAD紹介してくれて割と助かってるけどなー
同じひろゆき運営の2chだとニコ張るなボケと
ネタMADでも気軽に話せなくて妙なもんだ
86ニコ:2007/07/16(月) 16:45:01 ID:MuIrDTIU0
>79
>著作権に触れてない動画で楽しんでる人だっている訳だから。
そんな1%未満の動画をピンポイントで楽しんでる人間って存在するのか?
p2pで著作権に触れないデータやりとりしてる人もいるって言い出しそうだぜ
87ニコツベ:2007/07/16(月) 18:58:20 ID:CAUvxsWJO
著作権うんぬんよりも
堂々と腐MADがうpられてる方が気になる
それで「○○と××ばっかツマンネ」とかカプ絡みコメしたり
「腐女子自重しろ」のコメにやっきになって言い返して喧嘩したり
まじで自重してくれよ…
88ニコ:2007/07/16(月) 23:22:48 ID:vNOfqSEy0
自分はあまり利用してないけど、ニコもつべも個人で見る分には構わないと思ってる
それこそ2chのネタバレスレ関係のスレのように
違法だと分かりながら画像アップや書き込みを見てるのと変わりないし
同人も黙認なだけで著作権的に出版社や企業から見れば大差無い

ただ、もし2chでアップされたネタバレ画像や書き込みを
転載しているサイトを見掛けたら痛いと思う
同様にニコやつべのアドレスを貼っていたら痛いと思う

>>69を擁護するわけではないし、ばれなきゃ万引きおkって訳ではないけど
楽しむなら自分のみだけで終わらせて欲しい、という気持ちは分かる
89ニコ:2007/07/16(月) 23:47:46 ID:ZM7moRYi0
匿名だから無実、みたいな暗黙の了解があるって感じだな>2chネラー
同じ事をしても一般同人系サイトの人とは罪の重さが全く異なるのが何とも…
90ニコ:2007/07/17(火) 08:46:27 ID:WpgmwhaFO
友達とつべニコでアニメみたの☆話するのとネットにしかも個人的に作ったサイトの日記につべニコ(アニメとかドラマとかPVへの)リンク貼ってるのじゃ、また違うからな…。
ネズミ王国とかをサイトに堂々と貼ってるくらい('A`)

つべニコみるなを読んだら真っ先に動物虐待反対するなら肉食うなと似てるな思った
91ニコ:2007/07/17(火) 09:14:43 ID:N3Dz58bo0
友達とWinnyで関西援交みたの☆話するのとネットにしかも個人的に作ったサイトの日記にYourFileHostの(関西援交とかR@ygold)リンク貼ってるのじゃ、また違うからな…。
ネズミ王国とかをサイトに堂々と貼ってるくらい('A`)
92ニコ:2007/07/17(火) 12:21:31 ID:IhXoHZi00
まあ実際問題ニコつべって厨がホントに寒いよ。
そういう奴等は大体有名なものを嬉々と紹介するし。
違法サイトを見ていると公表してる事に気づかない
(もしくは皆してるからセーフだと思ってる)
人からどう見られているのか分からない
情報収集が遅い
これだけで相当萎える。
93ニコ ◆PMaA/k.v7k :2007/07/17(火) 14:22:01 ID:gf/0f4OI0
>>88に同意。自分の中だけで消化しきれず誰かに言いたくなっちゃうんだろうけど、
公開してるサイトの日記に書く事ではない。
あとニコニコで見たことは隠しつつ、最近見て萌えました!とか言うのもちょっとなぁと思った。
ニコで見たとは限らないけど明らかにニコニコの流行と連動してるし、きっかけはニコニコでも
いいから二次やるならせめて原作買ってからにしてほしい。

94ニコ:2007/07/17(火) 15:04:56 ID:4mBC5+yM0
>>93
下三行
そこまでいちゃもんつけるのは正直どうかと思うが
ファン活動なんて結局多様なんだから
特に金銭的に余裕の無い年齢だったらそれはそれで仕方ないべ
ニコアレルギーもここまで来るとズレたクレーマーだな
95nikotube:2007/07/17(火) 16:25:59 ID:qDe/um1z0
プレミア会員だし金払ってるから大丈夫だろ
とか思ってそうです
96ニコつべ:2007/07/17(火) 17:38:19 ID:4hQgmgBj0
ニコのMADで気になったからDVD全巻大人借りして見た自分はアウトですか?
97つべ:2007/07/17(火) 17:46:17 ID:+xED3BrHO
ただ単につべニコ非難する奴ってさあ
動画内容が問題なんじゃなくて、つべやニコにリンク貼る行為自体が嫌なのな。
流石にそれは閲覧側の我が儘だろ。
つべとニコを叩きたいだけなら専用スレでやれよ。
98ニコ:2007/07/17(火) 17:53:20 ID:Sxfzb3g50
>96
見たことではなく、見たと公言することが嫌がられる原因だと
わかってないからアウトなんじゃない?
99ニコつべ:2007/07/17(火) 18:40:11 ID:KlvhbNB30
>>93
下3行が言いがかりにしか見えないんだが…
100ニコ:2007/07/17(火) 19:07:35 ID:O7cVxeJK0
>>97
ここはニコつべ“厨”の話題の場所だから
最初からニコやつべ自体をどうこう言う場所じゃないんじゃないの?
そこを共通認識にしないと、この後も同じ平行線な話題がループするよ。

どっかのスレで見たけど、ニコツベ見てる事を公言するのは、
アングラなツールや活動をアングラとして楽しまない人が
増えたからというレスにすごい納得した。
101100:2007/07/17(火) 19:10:32 ID:O7cVxeJK0
>>97に同意って一文が抜けてた。
97ごめん。
102ニコ ◆PMaA/k.v7k :2007/07/17(火) 19:18:23 ID:gf/0f4OI0
>>94>>99
ごめん、確かに言い過ぎたし、ここで言うことではなかった。
103ニコ:2007/07/17(火) 23:56:48 ID:h3JNLtlO0
現行法では著作物でもダウンロード(ストリーミング)は違法ではなく
著作物を無断転載、無断複製を行うか、公衆送信権を違反しない限りは
取り締まれません。詰る所、アップロードした人間は違法性100%ですが
ダウンロードし視聴しているユーザーには違法性を問う事ができない
(違法性を認めると違法サイトにアクセスした時点で検挙できてしまう)
ので利用者は著作物であるという認識は欠如してしまってるのでしょう。
104ニコ:2007/07/18(水) 00:06:04 ID:dsFPHter0
こんだけニコユーザーが増えてきてる状況で
ニコで見たっていうな!とか聞いててスマンが普通におかしいとおもた

ニコにしてもつべにしても動画タグ晒して貼り付けマンセーしてるのに
それ貼っちゃらめーって

ニコやつべが

著作権を軽んじてて

時に悪意すら感じ気がするので

大変嫌いだからですって理由なら判るけど

好きだからだって言うんじゃ
じゃおまいらは一体何を責めたいのと思ってしまう
アングラはアングラらしく部屋の隅で楽しむのが正しいマナーって
気持ちは理解出来るけどそりゃただのアングラ信者なんじゃなーのと
なんつーか
ニコも2chもヤフーでググレてる時点でどうなのかと

ニコや2chを非合法だって断言出来るならそんなもんが
まかり通ってる現状はプゲラでしかないと思わないか?
105にこ:2007/07/18(水) 00:18:52 ID:ycOvRliy0
ゆとりはスルーネ
106ニコ:2007/07/18(水) 01:14:52 ID:FedWbd5J0
≫105 なんでもゆとりでスルーはあんまりなんじゃ?

というわけで>>104
>アングラはアングラらしく部屋の隅で楽しむのが正しいマナー
ってのは正しいとか信者っていうよりも、良識的な事なのではと思うよ。

二次同人サイトでニコつべを貼ってる管理人限定での話になるが
104の言うとおり、すごい数のユーザーがいるのも確かだけど
その中で二次同人サイトやってる奴の割合なんかわかんないじゃん。
ならその中の何割かの二次サイト主は、自分が本来著作権に
引っかかっている二次活動というものを理解してるなら
あんなに危機感無く自サイトにニコつべの貼り付けすんのはおかしいと思う。
ようするに、グレーゾーンとして目こぼししてもらってるやばいことを
解ってないサイト主が多いって事。

でも二次同人やめろって誰も言えないし言う権利も無い。
その人にとっては大切な趣味なんだからさ。
だからこそ、ニコつべの貼り付けについてちょっと考えて欲しいと思うんだ。
責めたいというよりも省みて欲しいという感覚。

107ニコ:2007/07/18(水) 02:00:33 ID:1zN82gST0
ニコやつべがアングラって考え方は少しおかしいと思う

ニコもつべも版権企業に削除ツール渡してるしちゃんと削除要請にも応じてる
事実、毎日ものすごい勢いで削除されてるし、違法動画を容認してるわけじゃないよ
全部の動画を削除するには膨大な手間と人員が必要だからそれが無理なだけで
削除されてもされてもUPする馬鹿もいるし


ただ実際、何処から何処までが黒な動画かは
版権側が判断しないとわからないものも多いんだよね
たとえば、陰陽師なんかはニコに上がってたのを版権が見て
ニコに声かけて宣伝に利用してCDまで出たわけだし
108ニコ:2007/07/18(水) 02:05:08 ID:/XZc6SRq0
中華のjmp3で音楽を拾ってます!って言うのと似たようなものか。
別に公言してもいいんじゃないのかなぁ
109にこ:2007/07/18(水) 02:28:45 ID:yDE7S2GbO
アバウトとか→無断転載行為は犯罪です!マナーを守ってください!!

日記→このMADガチホモですねvv神!


こんな感じのサイトに遭遇するたび思うけど、説得力が無くなるから公言するのはやっぱり止めた方がいいと思う。
110ニコ:2007/07/18(水) 03:03:34 ID:dsFPHter0
>>106
ニコつべ動画へのリンクはおかしくて、他二次創作サイトへのリンクはマンセーなのか?
お目こぼし(本意不本意によらず)、されてるもの、いつ禁止措置が取られるかわからないもの同士じゃ同じだろ?

アングラをこっそり愉しまないのは良識に欠けてるって
なんて不思議な言い分なんだろうって思わないか?
おまいらの言う良識ってなんだよw
規制を掻い潜って著作権違反ギリギリの
大切な趣味を少しでも長く楽しむ為の良識か?
だったらニコつべ貼り付け厨ウヘアじゃなくて
ニコつべウヘアでいけよ
貼り付ける奴が消えたって二次創作サイトが張り付けなくたって
公言しようがしまいが
ニコつべはもうメジャーなんだよ
行 儀 よ く アクセスするユーザーのお陰で
これからもアクセス数は伸びるだろうさ
ド派手な著作権侵害(シテネーヨ)コンテンツなんだよ
著作権侵害云々が脚光を浴びてガクブルするならその次元から自衛しろよ

あと>>1
>そういう奴に限ってDVDは買わないし
>日記にキャプ画貼り付けたり、キャプ画トレスした絵を載っける奴も居るし…
ついでだからそう断言するソースだせ

俺はニコつべ貼り付けを擁護したいわけじゃない
二次創作ってジャンルがギリギリな環境でなりたってるってのも理解してるつもりだ
おまいらがこんなとこで厨だ良識だとプリプリしてるのがおかしいって言ってるんだけだ

このスレタイ、ニコ・つべ厨を語る〜だったよな
俺は貼り付け厨ウザスって言ってるニコつべユーザーの方がよっぽど厨染みてると思うぜ
んな事非難したり呼びかける前にニコつべに行くのまずやめろ
111にこ:2007/07/18(水) 06:09:52 ID:13hsGqmG0
同人で二次創作してる時点でニコ・つべを批判できる立場にないから
説得力半減になっちゃうんだよな
112ニコ:2007/07/18(水) 07:33:27 ID:DIwDrqHG0
ニコニコがそういう風に言われるのはアニメ本編やドラマCDなんかを
丸々うpしてる厨がいるせいでしょ。
同人サイトで商業漫画とかを全部うpしてるようなもの。
113ニコ:2007/07/18(水) 08:15:02 ID:yjejKTE50
>>112
商業漫画全部うp(又はそれを読んだと公言する)だと顰蹙買うのに、
ニコつべでアニメ全部うp(又はそれを見たと公言する)のはおかしくない事だと浸透してるのは
おかしいよな
まぁ商業漫画の場合は全部うpしなくても、一コマをコラしてサイトに載っけるだけでも
顰蹙買うけど…MADの場合は何も言われない

最近の厨腐女子はどうかしてる
114ニコ:2007/07/18(水) 09:14:53 ID:isau6vhE0
で、規制されてない商業漫画全部ウプサイトはどこにあるんだ?
例えばあったとしてさ、そこで見た!って口外する事自体はなにもおかしくはないと思うぞ
見た=犯罪じゃないんだったらだけどな
おかしいのはそれを掲載してるサイトであってそれを許容している社会だ
だがモラル云々と高尚な話がしたいなら先に二次創作はやめるべきだろ

それとMADもアニメ全うpも顰蹙かってるだろ
ついでに二次創作も
115ニコつべ:2007/07/18(水) 09:56:23 ID:udNfHGQu0
そもそも男性向けでは許容されているものが
女性向けでは許容できないからマナーサイト作って布教というのは
面白い発想だな
116ニコ ◆PMaA/k.v7k :2007/07/18(水) 10:01:34 ID:8PTmFXMw0
ofpの管理人がつべ厨だったのには
正直がっくりきた
117ニコ:2007/07/18(水) 10:53:24 ID:T04d9K680
集/英社もニコに広告出す時代だからな
118にこ:2007/07/18(水) 14:09:03 ID:C3EJT7UI0
ニコ登録したら1800001番以降の番号で、そのまま無料で見れないんだか、
見れる方法ねーよな
ニコのトップのかきかた まだ無料でまにあうかのようなかきかた
いんちきくさい商売だな
119つべ:2007/07/18(水) 17:02:28 ID:mk+VO4aC0
個人的には携帯獣映画公式サイトで
ようつべパロってもじってたのが一番衝撃的だった。
120にこつべ:2007/07/18(水) 17:39:42 ID:y+Q63Uq+0
著作権のグレーゾーンってのは全部一律のグレーじゃなくて
グラデーションがかかってるってことぐらいは理解して喋ろうよ脱力する

有料本編丸うp>無料本編丸うp>MAD・コラ>>絵の二次創作>>>>文の二次創作
←よりブラック

もちろんどれも著作権者に訴えられたらブラック、ただし裁判の争点や争う度合いはだいぶ異なる
(パロディや二次創作のオリジナリティの観点もある)
こういった序列が頭にあれば、話者にとってのモラルの壁のおき場所によっては
二次創作者がニコつべ批判するのは何もおかしいことじゃない

なんか話がずれてるみたいだったんで補正してみた。こういう論法もある、程度にとってもらえたら幸い。
なんにせよ、オリジナリティの付加に関する個々人の考え方や、各々に向けられる顰蹙の質や量を全部無視して
現行法における著作権侵害物について、全部取るか全部捨てるかの二択だけを迫るのは思考停止の暴論がすぎると思うよ。
121ニコ:2007/07/18(水) 18:35:28 ID:1zN82gST0
>>120
>二次創作者がニコつべ批判するのは何もおかしいことじゃない
著作側が禁止してる物をうpしてる人間を批判するのはわかるけど
ニコつべ自体を批判するのはやっぱりおかしいと思うけど

それとグラデーションも著作側がどれを問題視してるかによって変わるのが正解では
たとえばMADなんかよりお金を取ってたりエロがあったりの同人誌を
問題視する企業もあるだろうし
グラデーションに置き換える事自体にかなりムリがあるよ
122ニコ:2007/07/18(水) 19:37:06 ID:95hkaKFI0
ニコニコとか見てるのは別にいいと思うけどニコ厨特有のノリがうざい。
ニコニコでのあだ名とか原作無視な設定を持ち込んだり
「〜〜は俺の嫁」とか「ガチホモ」とか変な言葉使ったり、何なんだ?きもすぎる。
123ニコ:2007/07/18(水) 19:39:54 ID:xIgSdlKz0
俺の嫁はニコニコ言葉じゃないだろ
124ニコ:2007/07/18(水) 19:42:53 ID:isau6vhE0
そのグラデーションとやらを盾にとって
自分たちは創作者!同人マンセー!してる腐女子の存在に脱力する
さらに漏れはグレーだぜ!ブラックは逝ってよし!とスレまで立てる腐女子には脱毛すらする
ニコつべも二次創作も楽しけりゃOK!って身勝手な思想で成り立ってるってことを認めろよ

だがまぁ確かに目クソが鼻クソを笑うのは自由だ

で、二次創作サイトでのニコつべへのリンク云々という最初のテイマに戻るが
アニコラ作って自サイトうpするのと
ニコつべへのリンクタグ貼るのはその現行法とやらでいうとどうなんだ?
125ニコ:2007/07/18(水) 20:23:12 ID:NVcDUw/80
>>ニコ厨特有のノリ
にわかVIPPER・エセちゃねらみたいな中途半端なノリを同人サイトで見ると
何とも言えない微妙な気分になるよな。 男性向けなら話は違うんだろうが、
ああいうのは同人特有のウェットな感覚とは合わないんだと思う。
126ニコ:2007/07/18(水) 20:45:39 ID:igf917NqO
ガチホモもニコニコ言葉じゃないだろ。
何でもかんでもニコニコ言葉だと思ってる奴の頭って

私が知らない用語を使われた!→使った人はニコ厨→これはニコニコ言葉!?私の知らない用語を使うニコ厨氏ね!

みたいな感じか?
127ニコつべ:2007/07/18(水) 21:00:26 ID:nG4WjdkD0
と言うかニコ用語なんてあるんだ?
普通に2の流ればっかりなのかと思ってた。
128ニコ:2007/07/18(水) 21:01:00 ID:9quuM5Fd0
ニコニコ用語じゃないけどニコで多く使われているノリだからうざいしね
だろ
129ニコ:2007/07/18(水) 21:20:00 ID:Qt0q+rHs0
いや、良い悪いで言ったら、
二次創作している奴なんてクソばかりだ。

ただ、お目溢ししてもらえるのは、
私達が企業の鴨だからだという自覚が欲しい。
金払いが悪い同人者には、同人OKむしろ推奨な企業も困るだろう
水商売にハマっているのと同じだ、遊んだ以上は、払わないといけない

最近あるアニメにハマって、聴いてないドラマCDがあると言ったら
「あそこでウプられてますよ!」とか平気で言ってくるのな
好意は嬉しいが、アホか死ねとも思うな
私がKの人だったらーとか、制作に係わっていたらーとか、
そっちの危機感も薄いんだよな、もっと頭使え

まだ販売中の画像を貼って「ハマって下さいね〜」って言うサイト消えろ
ハマって欲しかったら、自分で買って無料配付くらいしろ

そう言いつつ二次やってる自分も嫌になる、ホント最悪だー
130ニコ:2007/07/18(水) 21:29:08 ID:nD7v82BW0
>>124
>アニコラ作って自サイトうp
度合いによるけど、楽曲使用、アニメ画像使用で切り貼りだと完全に黒で
フリー音源、全部自作絵(二次創作)をうpしたら同人と同程度にグレー。

>ニコつべへのリンクタグ貼る
これは難しい。例えばgoogleで違法サイトがヒットしたからといって
googleに犯罪幇助を定義できるかどうかって感じの話になります。
合法性は「検索(ロボット検索)で引っかかった」「違法性を把握できなかった」
違法性は「公共性が高い」「違法性を把握せず削除しなかった」になります。
では検索サイトではなく同人サイトに照らし合わせるとどうなるかですが
例えばジャンプ系やらガンガン系やらの同人サイトで「このMADが凄い」と
同系統のMADのリンクを張った場合は使われてる楽曲、映像に関しての
知識を一定以上に持ってる訳だから「使われてた曲」「使われてた映像」との
判別は可能であり、違法性を認識しなかったとはいえ幇助に当たるでしょう。
しかし、うp主が著作者でないと本当に知らなかった場合は幇助と問えません。
あと、サイトの影響力が大きければ(1日X万アクセスとか・・・ありえませんけど)
公共性が高かった場合に問われる可能性がありますが、現実的な話では個人が
訴えられる事はないでしょう。鼠国の住人やjasracなら分かりませんが・・・。
つまりは「グレー」〜「グレーのグレー」辺りに分類されるかと思います。
131^^:2007/07/18(水) 21:31:16 ID:JS0Erjha0
>>129
最後の一行を免罪符にするのは止した方がいいかと。
132ニコ:2007/07/18(水) 21:49:49 ID:DIwDrqHG0
>>126
ガチホモという言葉は前からあるけど、腐女子向けや801をガチホモって使ってるのは
ニコニコぐらいじゃないの?
133ニコ:2007/07/18(水) 21:56:06 ID:Qt0q+rHs0
>131
うん、もちろん自分に対しても、馬鹿か死ねって思っているよ
むしろ、金を払ってグッズを買う行為を、免罪符にしているんだよ
買っているから、同人してもいいよねって発想だ
書いてて、自分で自分に脱力するな…

でも、やっぱりせめて還元しようよって、思うんだよ…
134ニコ:2007/07/18(水) 22:04:02 ID:w5sDBjT80
全然分かってないし…
自分含めて とか付ければ反論されないだろうと気がでかい事書いてるアホっぷりを言われてるんじゃないのか?
クソとか死ねとかまで思っててやめられないのは病気だろ…
ニコ厨よりお前が痛い
135(^ワ^*):2007/07/18(水) 22:21:27 ID:0Cluts9fO
二次やってる奴もろとも滅びろ糞が
136ニコ:2007/07/18(水) 22:29:46 ID:29IaCuIf0
>>135
何のために同人板来てるんだお前は
137名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/18(水) 22:39:47 ID:Y8PPl8VN0
MADでもどんどん削除されてるからそのうち冷めるんじゃない。
138ニコ:2007/07/18(水) 23:59:07 ID:isau6vhE0
>>130 dx

違法性や実際に訴えられる危険度でいうと
(もちろんジャンルで異なるとは思うが)
二次創作作品うp及び少量の販売と
ニコつべへの違法性を把握した上でのリンクは
大体同じようなレベルだってことでいいのか?
まぁグレーのグレーというのがどんな色なのかわからんが(微笑ましい)
139ニコ:2007/07/19(木) 04:56:29 ID:djk4mxlU0
普通にカプ名とか使ってたり腐ネタやってるノリにひく
ジャンル本スレで堂々と同人話題されてる感覚
140にこ:2007/07/19(木) 07:14:52 ID:3ClNchSu0
>>138
まったくレベルは違うよ
・二次創作は自力で捜索したものを自力でアップ。
造ったのも自分。上げたのも自分。100%自発的。
公開するつもりがなかったものを他人が公開した場合は、この限りにあらず。

・リンクは単なるリンク
>>130も指摘している通り「知っててやったな」という判断は可能。
でも、これは大元のリンク元を削除してしまえば簡単に対処できる。
それをメインコンテンツにしている場合や、金を取っている場合は別として、
一般個人サイトからの単なるリンクに違法性を問う奴はいない。
あのカスラックでさえ「メインコンテンツでなければセーフ」という見解を湾曲に示している

無許可の二次創作の方が黒いに決まってるじゃん。
版元が対応しないからセーフという理由を使いたいなら、MADも同条件だよ。
141二個:2007/07/19(木) 07:28:12 ID:itdL9E1O0
<<二次>>創作が偉そうにwって言われたら同じ事なのに
必死で下を作りたいんだなここに居る連中は
142ニコ:2007/07/19(木) 07:29:41 ID:YOEANGfp0
>>136
同人は二次創作だけじゃない件
143ニコ:2007/07/19(木) 07:40:14 ID:F7S4cffW0
>>138 引き続きd 説明上手だな

じゃあさ、察するに二次創作マンセーな>>1は何を叩きたかったんだ?
違法行為を堂々と〜というくだりがあるのが俺は気になるわけだが
144ニコ:2007/07/19(木) 08:17:24 ID:YOEANGfp0
むしろ1だけ読むと1は二次創作もニコつべも
どっちも叩きたいように見える
145143:2007/07/19(木) 09:13:44 ID:F7S4cffW0
安価ミス ○>>140
146ニコ:2007/07/19(木) 10:44:10 ID:+KCCSkZMO
ニコニコ見てる奴より二次やってる奴の方がクズだと思いますV(^-^)V
147ニコつべ:2007/07/19(木) 14:26:56 ID:Z5jpdOTG0
別に二次創作マンセーでもないと思うが
148^^:2007/07/19(木) 20:57:21 ID:NmgFfidT0
他人の庭から花を一枝、勝手に失敬してきて
それを使って何か綺麗な作品を作ったとして
日記で「綺麗だったからこの枝折ってきちゃいました☆ミ」って言われたら
モニョってくる……みたいな。

未成年の飲酒自慢とか、禁煙自慢みたいな。


悪いことだけど重罪でもなくて、でも
日記に堂々と書かれるとひたすらモニョっとくるみたいな。
149つべにこ:2007/07/19(木) 21:35:42 ID:81hyXF7q0
ああああこんなスレ待ってた

リンク先の日記がニコ日記になってて欝。
リンクもホントは切りたいぐらい嫌で、実際今リンクページ工事中だ。

見るなって言ってんじゃない、見ること自体は犯罪じゃないしな。
でもああいう、フリーライダー的なノリを
あからさまに、しかも嬉々としてやられるのがたまらなく嫌なわけ。
ちょっとだまっとけボケ!ていうか。

ジャンルの人間が原作をタダで立ち読みしましたーって言ってるに
不快感を感じるのに似てるけど、でもまたちょっと違う

だけどこのスレ読んでたら、
そういや私も二次同人(=著作権的に実はヤバス)やってるんだから
ニコ(=著作権関連ヤバスな物が実は結構ゴロゴロ)は嫌だ
って思うのはお門違いなのか…?と思うようになった

でも
自分の二次とニコ見ました垂れ流しはちょっと
同じ次元じゃないんだよと思うんだよ。
でも何がどう違うのかうまく説明できん。
150コ・つ:2007/07/19(木) 21:46:12 ID:g57UnQqX0
自分のリンク先もよくニコ動やつべのアドレスを載せてる。
最初は「この作品が面白いです〜」という紹介っぽかったんで気にならなかったんだけど
だんだん「こういうの載せると文句言う人がいるけどそんなの個人の自由」
「素晴らしい作品が著作権の名の元に淘汰されていくのは業界の損失」
とか言い出して、「ああ、あの○○面白かったなー。早く続きを誰かアップしてくれないかなー」
とか書き出したのでもうなんだか嫌になってきた。
151つべに:2007/07/19(木) 21:50:12 ID:nIdxgj950
「私は!!!○○をネタに!!!オナニーしましたーーッ!!!」
って声高に叫ばれてる気分になる
このモニョ感は何て言えばいいんだろう

うんわかったから お ん も で 言 う な と。
みんなしてるからとかそういう問題じゃない。
やっぱうまく説明できん
法的にどうかってのとは別のモニョだ。

とにかく…いちいち言わなくていいよ、と思う。
152^^:2007/07/19(木) 22:15:11 ID:pC89SAf80
いや、それ二次も同じじゃん?
数の問題なのかな
153ニコ:2007/07/19(木) 22:24:11 ID:itdL9E1O0
>>151「私のオナニーは綺麗なオナニー」
ってことか
154名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 22:31:50 ID:Z5jpdOTG0
本編動画を切り張りしたMADを二次創作といっていいのかな?
コラージュも技法のひとつとはいえ。
キャラ描き換え系のMADはかけた手間に感心はするけどトレースだしな。
155名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 22:46:11 ID:Z5jpdOTG0
まあでもMADなんかはネットでちょっと盛り上がるくらいだから
いいんじゃないのと思う。
MAD作家が表に出てくることってないよね。
156にこつべ ◆pVh9P5rgVg :2007/07/19(木) 23:21:10 ID:l4D54NQTO
ニコもつべもアニメなどの違法ファイルうぷという前提なら同人と同じくらいグレーだろう。

ただでさえグレーなんだから、さらにグレーな行為をしてくれるな。
せめてにこつべか同人か片方にしろ。

ということなんじゃないか?
どちらか片方ならまだ許せても、両方となるとさすがにマズくないか?と
見ていてハラハラする。

同人じゃないサイトやブログでにこつべリンクや利用発言があってもスルーだが、
さらに同人要素が加わるとなぜか危機感を覚える。
157名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 23:55:02 ID:xYfMYqnM0
エロゲのムービー作家とか?
あんなので将来どう生きていくつもりか知らんが
158名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 23:55:16 ID:Swzg5pp50
>MAD作家が表に出てくることってないよね
最近はそいうの見ないね

ニコ動やようつべみたいな動画サイトが出てくる前は
職人が個人サイトで公開してるケースも多くて、
人気のMAD職人がそのままプロのムービー屋になった例もあるよね。
葉のMADで有名になった人が葉スタッフの新作デモ作ったりとか。
159ニコ:2007/07/20(金) 02:07:12 ID:FdaOKWJv0
まぁ憶測なわけだが
『二次創作』ってのはただのパクリなんかじゃねー!!
崇高で高尚で純粋で、かつて言われていた山梨オチ梨意味梨なんかじゃ既にないんだよ!!
読者は本気で笑うし泣くんだよカス!!!
そんなんとただの違法パクリの集合体であるニコつべ一緒にしてんじゃねぇ!!!

ってミステリアスな心理が働くんじゃないのか?女ってのは特に

つかグラデーションの陣取り合戦してどうするんだともにょる(もにょるってなんだ)
そんなんで好きだった(二次)作品嫌うとか寂しい話だ

>>150
>「ああ、あの○○面白かったなー。早く続きを誰かアップしてくれないかなー」
>とか書き出した
そいつがうpする事の違法性と危険性を把握した上でそれを言ってたらそいつは真性のサドだな
だがそいつの発言と、二次サイトでのニコつべ貼り付けの是非を絡める必要はあるか?

>>156
>どちらか片方ならまだ許せても、両方となるとさすがにマズくないか?と
>さらに同人要素が加わるとなぜか危機感を覚える。
ニコつべへのリンク貼ってるだけならまだいいが、その後そいつの二次作品に
MADクオリティのアニコラとかトレス物が出きやしないかとヒヤヒヤってことなら納得

とりあえずだな
二次創作反対!でもなく ニコつべ反対!でもなく
二次サイトでニコつべリンク反対!とかいう厨くさいローカル・ルールはいらね
160にこつべ:2007/07/20(金) 05:25:06 ID:oC1HT5Mo0
二次サイトでその元ネタのアニメやらドラマCDやらの
URLを貼ってる日記はどうかとおもう
二次やるくらい好きだったら製作者にお金落としてやれよと

元ネタ以外でもにこつべ貼りまくってる二次サイトを見ると、
二次やってる元ネタの関連グッズだとかOVAだとかも
全部にこつべで済ませてるんじゃないのかなあと疑ってしまうから

同人サイトで貼ってる人に対しては、
その他のブログ等で貼られてるのより嫌悪感があるな
161ニコつべ ◆w1Zwva9TP2 :2007/07/20(金) 09:58:10 ID:r1kBR/XGO
同人はグレーなんだから、せめて元作品に対して感謝(いい作品とキャラをありがとう)と
後ろめたさ(二次創作してごめんなさい)は忘れるな。
「DVDもCDも買わずにニコやつべで楽しんでます」と公言するなと。

スレタイから誤解をしてここを見に来た人もいると思うが、
ニコやつべ利用者自体を厨房呼ばわりしているのではなく、
「二次同人サイト」で「ニコやつべをタダ見目的で利用している」と
「公言している」輩を厨だといっているんだ。

別に利用していたって構わん。
金や収納スペースがない・放映区域外・入手困難など事情はあるだろうから。

ただそれを同人サイト上で公言すると心証は悪くなる。
不快に思う閲覧者は必ずいる。
それを伝えたかった。
162にこ:2007/07/20(金) 10:37:56 ID:Smp9Pmvj0
売れ売れで困っちゃう><
とかオクで同人誌買っちゃいました!><
と同じ嫌な感覚か。
言わないに越した事はないなww

個人的には「原稿やってます」の時点で、ああこれを金にするんだww
って思ってしまうけれど。
163ニコつべ:2007/07/20(金) 10:43:22 ID:M6mK8jyFO
つまりMADはいいってことだな。
164ニコつべ ◆w1Zwva9TP2 :2007/07/20(金) 10:53:04 ID:r1kBR/XGO
やるのはいいが公言するなってのは
理由はわからんが「同人サイトで2ちゃんねらー丸出し」と同じ感じがする。

脱税作家もいたからそう思われがちだが、同人で金儲けなんて余程じゃないと無理だw
バブルの頃は売れてる奴は凄かったらしいがよく知らん。

あと「私は我慢してるのにあんただけズルい!」
という感情も確かにあるだろうな。
165ニコつべ:2007/07/20(金) 11:33:49 ID:M6mK8jyFO
>>164
>「同人サイトで2ちゃんねらー丸出し」
個人的にはネラーの癖に必死に隠してる奴のほうが…
そういうのに限って2chで無責任な発言ばかりする(ソースはない)

やっててもいいけど公言するなって
貴族だなwとしか

好きなものを好きだと胸を張ることこそが
腐女子の魂ではなかったのか
166にこつべ:2007/07/20(金) 11:34:14 ID:dnu3WG8q0
騒いでいるのほとんど二次者じゃないの?
オリジでニコつべリンクを問題視している人いる?
私はどうでもいい。
純正商品を自分で上げてる人には首を傾げるけど、
リンクなんか版元が削除依頼出せば済む範囲のことだし。
167ニコ☆つべ:2007/07/20(金) 11:42:21 ID:mik9Gv/o0
恥ずかしい話、ちょっと前までブログに堂々とつべニコリンクしてたny厨だった。
ヲチスレとか見てそういう行為が痛いということを知って、やめるようになった。
でも自分に影響されたのか知らんが相互サイトでニコつべリンクする人が次々と出始めorz

自ジャンルは年齢層ゆえか、2chから拾ってきた画像を
そのまんま直リンクでブログに貼り付ける奴とかもいる
168にこつべ:2007/07/20(金) 11:47:11 ID:Y+50iWiB0
>163
いや、同人とは関係なくマッドはヤバいだろw
ネタ的に許される空気っぽいが、ある意味アニメそのままうpよりタチ悪い。
編集までして、他作品の曲や映像まで加えたりしてるんだからな。

>164
好きなものを好きだと胸を張るために、せめて版権元に還元しようよ、
タダ見してますなんて公言すんなよってことじゃね?
腐女子じゃないからそのあたりはわからんが。

>166
そりゃそうだろ。
オリジナル同人は元々どこにも迷惑はかけてない。
二次はそれだけで迷惑をかけてる存在なんだから
せめてある程度は自粛しようよって意味なんだと思う。
169163,165:2007/07/20(金) 12:19:57 ID:M6mK8jyFO
>>168
MADの件>それは違法性がどうのって話じゃないのか?

胸を張る件>わかりにくくてすまんかった。
「胸を張れないもん好きだなんて言ってんじゃねえ」又は「公言出来ないような場所に行くなwそしてそんな奴が他の奴叩くとかなんて貴婦人w」だった。
あと還元すれば胸を張れるってなんのおまじない?

連投気味すまん
170にこつべ:2007/07/20(金) 12:40:28 ID:dnu3WG8q0
MADはどこから見ても二次創作でしょ。
同人二次と区分したがる意識がわからない。
むしろ、同じ足場のクリエイターとして仲間意識を持つのが普通じゃね?とも思う。
不思議だ。

せめて自粛しよう、というのもわからないなあ。
純正商品を上げること自体は多大な問題があると私も思うけど、
動画サイトが、簡単にリンクできるシステムを作っている以上、
閲覧者やリンクしただけの人を責めるのは筋違いじゃないか。
問題提起するなら、リンク者を叩くのではなく、システム自体を疑問視しないと。
あいつは厨だと叩いたところで何も解決しないじゃないか。
自分が正義顔して自己満足できるだけだよ。
そもそも正義でもないから、一言言いたくなるんだけどね。

今までも感じていたけど、
保守性と脳内ルールで一部が暴走してるんじゃないのかな。
その暴走を、疑問も抱かず飲み込んじゃうのは危険だよ。
171にこつべ:2007/07/20(金) 12:54:59 ID:Y+50iWiB0
MADは公式トレスや元ネタ丸パクリ同人レベルじゃないか?

>「胸を張れないもん好きだなんて言ってんじゃねえ」
>又は「公言出来ないような場所に行くなw
>そしてそんな奴が他の奴叩くとかなんて貴婦人w」だった。
叩いてたり非難してる奴全てがニコやつべ利用者じゃないだろ。

>あと還元すれば胸を張れるってなんのおまじない?
閲覧者に不快感を与えない為だと思う。あと版権元に対する免罪符。
悪い事が二つより一つの方が「まだまし」なレベルだがw

>閲覧者やリンクしただけの人を責めるのは筋違いじゃないか。
>システム自体を疑問視しないと
ここまで広まってしまったものをどうこうするのは難しくね?
ならせめてリンク張ったり利用を公言するのは控えようって自主規制なんだろ。
172にこつべ:2007/07/20(金) 12:56:01 ID:oC1HT5Mo0
還元すれば胸を張れるんじゃなくてさ
還元すらして無い人こそが胸張って、「ただ見してるけど好きだ」ということを主張してるんだよね
それを見て「なんでわざわざ公言するんだろう」と思うのは変かなあ
喫煙自慢する高校生や、mixiで客の悪口を言う店員とかを見るのと同じような気持ちになるんだよね

リンク張ったり公言する人がいたとしたら、わざわざ叩きはしないけど
色々考え無しに行動しちゃう人なのかなと思って距離をおくだろうな
173ニコつべ:2007/07/20(金) 13:13:12 ID:0Q92yEqO0
>>170
同じ二次でもやばさが違う。
二次イラストとMADではMADの方が著作権者から削除される可能性が高いし
MAD作者がサイト持ってないことが多いもやばいことをわかってるからだと思うが。
174にこつべ:2007/07/20(金) 13:14:08 ID:csa9GFK/0
MADに関してはひろゆき的には「グレーだから削除されにくい」らしい
一部著作者側が推奨してるのもなくはない。世界的に有名なのは星戦争とか。

それでもなんだか生暖かい気持ちになるのは別の問題だが
175にこつべ:2007/07/20(金) 13:19:27 ID:MFiQ1fVK0
流れ読まずに。
オタクなんだから、元々漫画・アニメが好きな人が多いじゃん。
だから違法にうpされたものを観たよ〜と言われると
好きなものを軽んじられてるようでムカつくんじゃないかなと思った。
同じオタクだからみんな原作を大事にしてんのかと思い込んでたら裏切られたみたいな。
MADも公式切り張りだから、今までの二次創作と同列にはならんだろう。
どっちがヤバイか、とかじゃなくて心証的な話。
176ニコつべ:2007/07/20(金) 13:20:38 ID:r1kBR/XGO
二次同人がエロだけとはかぎらんし儲けてるのは大手位だろうがそれは置いておく

・二次同人のみ
「私はあなた方の作った作品のエロ同人で金儲けしてます。
でもDVDやCDは買ってそちらに利益も与えてます」
→版権元にとっては不快だろうが金は入ってくる

・ニコつべのみ
「私はあなた方の作った作品のDVDもCDも買わずタダ見してます」
版権元には金が入らんが、宣伝にはなるか…?

・二次同人+ニコつべ
「私はあなた方の作った作品のエロ同人で金儲けした上に
DVDもCDも買わずタダ見してます」
版権元不快+金入らない

同人サイトで利用公言しても自分の首を絞めるだけだと思う
177ニコ:2007/07/20(金) 13:23:32 ID:tEE9AfAm0
DVDもCDもコッミクスもガッツリ買ってる二次創作者は
ニコつべを絶賛利用しててもOKってことでOK?
178ニコ:2007/07/20(金) 13:27:37 ID:5bLSRoAD0
さよなら絶望先生 第02話 「トンネルを抜けると白かった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm619847

さよなら絶望先生 特装版1 DVD
新房昭之
(キングレコード)
発売日:2007-09-26 定価:¥ 7,140
価格: ¥ 5,355 25% off

152人が購入しました
179ニコつべ:2007/07/20(金) 13:34:58 ID:r1kBR/XGO
OKじゃないw
と言いたいところだが公言しなきゃ利用してるかなんてわからんからな…

そもそもがっつり購入派ならなおさら利用しないだろうが、
問題はニコつべの是非じゃなくて公言の是非だと思う
180ニコ:2007/07/20(金) 13:48:15 ID:tEE9AfAm0
>>179
いやww俺はガッツリ買って、毎週TVもCMも見て、ガッツリニコつべ行くぜ?
そして公言するしリンクも貼る。まぁMADだけどな。アニメ総うpのリンクは面白くない。
ついでにチャネラーも丸出しの二次マンセー派だ。
全員じゃないだろうが、言わなきゃわからんとかそーゆー根性の奴が
他人叩いてるの見ると形容し難い気分になるぜ☆
181にこつべ:2007/07/20(金) 14:01:22 ID:MFiQ1fVK0
>>180は男性向け?違ったらごめん。
男性向けと女性向けではサイトのノリが違うから、同列に語れないかもしれん。
女性向けでは痛いとされる言動が、男性向けでは普通にまかり通ったりするし。

>>1を見る限りでは、このスレは女性向けサイトにおける
にこつべ利用公言についてってことでいいのかな。
それとも二次同人サイト全般なのかな。
182ニコつべ:2007/07/20(金) 14:08:48 ID:r1kBR/XGO
>180
「言わなきゃわからん」というのは「公言さえしなきゃ好き勝手やっていい」という意味じゃない

公言しなければ利用者かどうかなんてわからないから勝手な憶測で色々言えないだろ?

レス内容からして男性向けっぽいが、利用公言を快く思われないのは女性向けだと思う

>181
女性向け二次同人サイトについてだと思ってた
同人サイトの日記スレからの派生スレなんだろうし
183にこつべ:2007/07/20(金) 14:13:28 ID:H8a+WOe30
男性向けならいい、女性向けはダメって説得力ないな
184^^:2007/07/20(金) 14:16:37 ID:XGS28sCZ0
にこつべを叩くのも同様の気分の問題なんじゃない。
185にこつべ:2007/07/20(金) 14:33:05 ID:MFiQ1fVK0
>>183
私もそう思うけど、やっぱその社会で空気読めない奴は距離置かれるんだろう。
186名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/20(金) 14:37:11 ID:0Q92yEqO0
女性向けはねらー公言は避ける風潮がまだあるな。
2ちゃん自体は一般に大分浸透して来てるけど同人関係はヲチやら叩きやらあるから。
187にこつべ:2007/07/20(金) 14:41:56 ID:QP6X+J270
ここでさんざにこつべ公言すんな言ってる人
だったら公言してるサイト片っ端から24したらいいんじゃない
アクション起こせば平和ボケの管理人だって気づくだろう
かなり最初のレスでそんな書き込みあったがそれが一番いい

公言することの是非を空気読めないだ何だで語られる辺りやっぱ女性向けだなここ
痛い奴は相応のしっぺ返し喰らうんだからほっときゃいいのに
188にこつべ:2007/07/20(金) 14:59:34 ID:Y+50iWiB0
ニコつべ自体を叩いてるわけじゃないだろ。
男性向けと女性向けは実際色々違うんだから仕方がない。
男性向けのノリで女性向けをやったら痛いと思われるのは事実。
ニコニコやつべのリンクや公言もその内のひとつ。

あ、男性向けを非難するつもりは全くないぞ。
文化の違いだからな。
「女性向けではこういう理由で退かれることがあるから注意しろよ?」
というだけの話だから通報も何もないと思う。
189にこつべ:2007/07/20(金) 15:07:36 ID:QP6X+J270
>女性向けではこういう理由で退かれることがあるから注意しろよ
この一言で済む話を上で散々ループさせてるんだが
だったらいっそジャンル一面焼け野原にすりゃいいんじゃねと思う
190にこつべ:2007/07/20(金) 15:20:16 ID:oC1HT5Mo0
ここは女性向けでにこつべ公言する輩に対して愚痴るスレであって
積極的に解決策を探るのが目的のスレではないだろうから
焼け野原にしろとか24しろとか解決法を示しても意味無いと思うよ
それこそ「でもでも」とループするだけ
191にこつべ:2007/07/20(金) 15:22:57 ID:MFiQ1fVK0
>>189
元々議論スレじゃなくて、にこつべ公言してる人にムカついてる奴らが
愚痴吐いてすっきりするためだけのスレだから
そんなことどうでもいいって奴らはこんなスレほっとけばいいと思うよ。
それこそ
>痛い奴は相応のしっぺ返し喰らうんだからほっときゃいいのに
って話でしょ。
192ニコつべ:2007/07/20(金) 15:26:49 ID:r1kBR/XGO
日記スレがニコつべへの愚痴で埋まらないための隔離スレみたいな物なんだろうし、
吐き出し場になればいいんでね?

24はジャンル自体潰しかねないから非奨励だと思う
193にこつべ:2007/07/20(金) 15:27:53 ID:QP6X+J270
>>190-191
それって既存スレで済む話なんじゃねーのと思うんだがなあ
まあいいや、ほっとくわ
194ニコつべ:2007/07/20(金) 15:58:18 ID:M6mK8jyFO
なるほど!
クソスレ立てんな>>1削除依頼出してこい
で、済む話だったのか
195にこつべ:2007/07/20(金) 16:24:47 ID:r1kBR/XGO
なぜそうなるw
ここで吐けば日記スレに迷惑がかからないじゃないか
充分存在価値があるぞ?


日記サイトじゃないがジャンル公式サイトにつべのアドレス晒した輩がいたぞ
もちろんそのアドレスはそのジャンルの違法うぷ
当然注意の上削除されたが、あれは怖かった…
196ニコ:2007/07/20(金) 17:26:19 ID:XwPj5EWY0
語るスレってスレタイだから語り合うスレなのかと思ってた
次スレは愚痴スレにした方がいいかもね
197ニコつべ:2007/07/20(金) 17:41:05 ID:3SxprEq40
今北産業
こんなスレ待ってた

スレの流れが二次創作やってるお前らも犯罪なのにニコつべ厨を犯罪と叩くのはおかしいとか
自分が二次創作で犯罪してることはどうなんだよとかそんな流れになったようだけど
そんなもんはどうでもいい
ニコつべへのリンクや公言する奴が大嫌いだ
心の底から嫌いだ とてもまともに付き合える気がしない
なんでとか言われても嫌いだ
DLだけなら犯罪じゃないなんてのもはいはい知ってる知ってる
幇助だけでもとにかくそれを口にできる神経が嫌いだ
後でDVD買ったと書いて茶を濁す神経も嫌いだ
198にこ:2007/07/20(金) 17:44:05 ID:Smp9Pmvj0
24するほどでもないけどちょっと正義面したい

ただそれだけですか?
199名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/20(金) 18:11:18 ID:0Q92yEqO0
ここそんなスレばかりだし
200ニコつべ:2007/07/20(金) 18:17:06 ID:tBS+f1wk0
24するほどでもないな、2chには晒したいけどw

201つべにこ:2007/07/20(金) 19:23:36 ID:SN2w9CBt0
>>197
まるっきり同意だ

あと最近のこの騒ぎ?を気にしたのかしらんが、
裏日記(リンクがぱっと見わからない)みたいなの作って
そこでえんえんニコのURL貼ってこれ面白いですー^^とか言ってる奴って
何がしたいの?
202ニコ:2007/07/20(金) 19:31:46 ID:XwPj5EWY0
>>201
ニコつべリンク嫌いな人間が見なくてすむように
分けてるんじゃないの?
203ニコつべ:2007/07/20(金) 19:41:34 ID:Owk9tykc0
「今北産業」って今までの流れを三行で教えろって意味じゃなかったっけ
まあどうでもいいんだが

あからさまに見てます宣言する奴はどういう神経してるんだ
「MAD作ったら思いのほか好評で嬉しい」とか
「歌詞補完した^^がんばった!」とか
こんなとこで何アピールしてんだと思う
上手く言えんが、控えめに見せかけて存在誇示したくてたまらないみたいな
思いが透けて見えるのが嫌なのかもしれない
204ニコつべ:2007/07/20(金) 20:24:53 ID:M6mK8jyFO
>>195
え、だって最近のヲチスレと愚痴スレほどゴミなものはないじゃまいか

見てる限り、愚痴であるのにどこかほほえましいとか
言い回しセンス光りすぎとか
自虐的ワロスwとかなさそうだしな
ツマンネ
205ニコつべ:2007/07/20(金) 21:12:06 ID:Hmz7oImB0
二次サイトやってる。ニコつべは見てたけどサイトの日記で公言したことはない。
なんか二次サイトでそれはなんつーか最後の手段というか乗り越えちゃいかん一線というか
やっちゃマズイだろう…?っていう意識だったから。
でも気がついたら、交流のある管理人さん達が日記で貼りまくってる現状。
あれー?なんかタブーだと思ってたのにこの意識の差はなんだろう。

自分はニコつべ公言イヤ派だけど、貼ってる人の感覚が知りたい。
206ニコ:2007/07/20(金) 21:34:25 ID:ejE/he2r0
ニコニコ動画のイラスト転載
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184652845/
207ニコニコ:2007/07/20(金) 22:50:02 ID:B53c0dUW0
アイマスだけがあればいいや
208:2007/07/21(土) 00:20:56 ID:ULmajp7cO
209ニコつべ:2007/07/21(土) 01:51:52 ID:kXBH2eFw0
アニメ系動画ばっか話題に上がるけど、ゲーム系はどうなの?
神・ネタプレイとか改造モノとか。
あれも同人サイト的にモニョ対象なのかね?
210ニコつべ:2007/07/21(土) 02:59:35 ID:TOho4JPw0
改造マリオなんかエミュだぜ?当然OKに決まってるじゃないか
211ニコつべ:2007/07/21(土) 09:47:36 ID:D3Ik+kzI0
新海誠がニコ見てる公言した_| ̄|○
有名人でもこうなのか_| ̄|○
映像の人はやっぱり映像の著作権侵害に寛容なのか_| ̄|○
ダメージでかいわ
212ニコ:2007/07/21(土) 09:55:13 ID:RELCgvYR0
宮崎駿も「1800円は高い。500円にしろ」って言ってたしな
213ニコ:2007/07/21(土) 09:58:50 ID:FVzA4qMY0
★ニコつべ厨と類友にならないために
・Googleを使わない → YoutubeはGoogleが運営しています。
・Amazonを使わない → AmazonはYoutubeブログの上納金が大好きです。http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2006/10/post_6.html
・はてなを使わない → 社長がYoutubeでエヴァを見ていることを日記に書いてフルボッコに合いました
・ドワンゴを使わない → ニコニコ動画はドワンゴが運営しています。
・アメブロを使わない関わらない → ニコニコに動画を提供しています。
・アニメロサマーライブ関連を買わない見ない → サマーライブはドワンゴが主催です。
・チュンソフト関連を買わない → チュンソフトはドワンゴの子会社です。
・2ちゃんねるを使わない見ない → ニコニコ動画はひろゆきが運営しています。
・参院選で民主に入れない → http://blog.nicovideo.jp/2007/07/post_118.php
new!・新海誠関連を見ない買わない → 新海誠はニコつべ厨ですhttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/colum.html 2007/07/21
214にこつべ:2007/07/21(土) 10:50:37 ID:DvjdZMBIO
にこつべを同人サイトでリンクしたりタダ見してると言うのも痛いが、
だからと言ってここでそのサイトを晒したらこっちが厨だ。

あとニコやようつべ自体をどうこう言ってるんじゃないから↑は的はずれかと。
215ニコ:2007/07/21(土) 12:48:29 ID:TKxkLfML0
【聖なる】ニコ・つべ公言二次者を一方的に愚痴るスレ【腐女子限定】

・このスレはニコ・つべ本体ではなく、
 それを利用し尚且つ≪女性向け二次創作サイト≫の日記などで
 嬉々として違法動画へのリンクを貼り付けたり、それについての
 肯定(後援)的発言をする腐女子に対する愚痴を一方的に吐く場所である。

・よって、このスレは(リンク貼り付けの如何など)事の是非を議論する場所でもなく
 発祥した関連トラブルに対する建設的な解決策を模索するといった場所でもない。ただただ愚痴るための場所である。

・愚痴スレであり晒しスレではないので、どんなに痛くともURLの貼り付けは禁止。
 貼りたければ他所でやれ。

・ニコつべの全てが違反物ではないぜ!云々も既出。どうでもいい。

・ニコつべと二次創作行為を著作権侵害の度合いで比較!おまいらも犯罪犯してるだろw偉そうにwwwは既出。
 ここの基本は純然たる二次創作行為を擁護することである。他をあたれ。

・公言しなきゃ利用しててもいいのかwクズがwwも既出。ここではそうだ。

・男性向けじゃいいのに女性向けだとダメなのか?ワロスwwも既出。男と女は違うのだよ。

・当然だが、ここでいう『二次創作』にアニコラやMADは入らない。
216ニコ:2007/07/21(土) 12:51:12 ID:TKxkLfML0

・繰り返すが、ニコつべの存在の是非などどうでもいい。
 その利用を公言したりリンクを堂々と貼る腐女子が聖なる腐女子として許せないのである。

・そして我々聖なる腐女子は、以上の衝動の根源が厨的な心理にあるとしても
 このモニョ感を吐き出し爽快感を味わう権利がある。

・ついでにこのスレが話題になって我々にとって迷惑な(公言などの)行為が
 二次創作(女性向け)界からなくなれば占めたものである。

・上記により我々聖なる腐女子はこのスレに影響されて、
 『公言・貼り付け行為は痛厨行為!ユーガットアボーン!!』というローカルルールを
 公然と振りかざす自治腐女子が大量発生することを望んでいるといっても過言ではない。

・聖なる腐女子とは=
 ≫ニコつべ非使用もしくは、使用していても公言しない。
 ≫版権元のDVDやCDを買うといった『おまじない』を日々実行している。
 ≫自分の事は棚に上げることが出来る。そしてそれを指摘されても動じない。
 ≫ヲチ・晒し・叩きスレの基準をこの世のルールだと信じている。
 ≫↑を怖がりながらも崇拝している。
 ≫以上の事柄を、把握した上で「だからなんだい?」と美しく笑える。
217ニコ:2007/07/21(土) 12:54:05 ID:TKxkLfML0

・原則的に馴れ合いは禁止。紳士(淑女)的に殺伐とするべし。
 自らが聖なる腐女子であることを自覚し、多少言葉遣いが雄々しくなろうとも
 責任と品のある発言を心がけるべし。
 時には有名コピペパロなどでスパイスを添加するべし。( ・_ゝ・)ツマンネされても泣かない。

推奨事項:名前にはニコつべ利用者なら、 ニコつべ 非利用者なら N などを表記するとレスの混乱を防げるかも

関連スレ:ニコニコ動画のイラスト転載
     http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184652845/

-----------------------------------------
これくらいするといい。長すぎるくらいがお似合いだぜ。
218にこつべ:2007/07/21(土) 13:13:02 ID:DvjdZMBIO
にこつべリンクや公言を好ましく思うのは腐女子だけとは限らないんだが…。
男もいるぞ。
〇性向けってのは単に男性と女性のサイトの傾向としての区分だから、
女性向けだからってすべてが801でもないだろう。
同人女=腐女子という意味で使ってるのかもしれないがまぎらわしい。
219にこつべ:2007/07/21(土) 13:24:04 ID:j8aRfe0K0
自治厨自重汁
220218:2007/07/21(土) 13:52:53 ID:DvjdZMBIO
大事な部分を間違えたorz
×好ましく思うのは〜
○好ましく思わないのは〜

自分が見た男性管理人の例
あるジャンルの二次サイト。
自作MADをつべにアップして自分のサイトはそのリンク置場と化してる。
そのジャンルのアニメの素材を弄って作ってあるから明らかにヤバいのに、
それを公式サイトのお絵描き掲示板に投稿までして、
さらに「続き(別パターン)はこちら」とつべのアドレスまで書いてる…。
同人にはかなり寛容なジャンルだが、
アニメの版権はまた別問題だろうからかなりマズいと思う。
221ニコ:2007/07/21(土) 14:26:08 ID:OkAzWlRe0
男性は女性に比べて二次創作サイトを運営してる人が少ない分
ニコとかつべの話題や2ch語多用に関して柔軟な傾向があるのは確か
女性だとまともなサイトも多く知ってる分、そういう物に対して嫌悪感を抱く事が多いが
222ニコ:2007/07/21(土) 14:33:57 ID:TKxkLfML0
>>220 ああwすまん、良い具合に修正してくれ
223ニコ:2007/07/21(土) 21:55:57 ID:Dy2hYLQk0
>>215からの長い文章よんで笑いが。聖なる腐女子ってw
結構今までのスレの流れを把握してるけど、
ここに書き込んでる人は正義感過剰な人や腐女子だけじゃないよ。
それに皮肉か本気か判断つかない人も出るじゃないか。

しかし愚痴吐きだけの場所にするのはもったいなくない?
肯定派の人も色々書いてくれて、意見の違いが興味深いし。

ところでニコつべ自体がリンク貼りを推奨してる事を言い出して
それが二次同人サイトにリンクを貼る行為の免罪符になりそうなのが嫌だな。
一般人のサイトやブログを想定した文言で話をすすめるのは土俵が違うんじゃないか?
二次創作自体をとりまく環境って、やっぱりわかりにくいものなのかな。
224にこつべ:2007/07/21(土) 22:17:00 ID:mvq8eNow0
同人的二次創作だけは別、という考え方がわからないといえばわからないな。
225223:2007/07/21(土) 22:56:57 ID:Dy2hYLQk0
>>224
そういえばそうか。自分が二次サイトやってるから、その前提で書いてしまった。
二次同人のおめこぼしについて書いてるひともいたから繰り返さないけど、
自分で自分の首を絞めることないじゃないかという面に加えて、
ヤバさの度合いが他より高いのになんで解らないんだろう?という疑問があるのを前提で書いてた。
226にこつべ:2007/07/22(日) 00:08:38 ID:nSd1LTIT0
>>225
うーん。
あのね。散々揶揄されてるから、繰り返すのもなんだけどね。

・「権利者が問題にしている場合」著作権侵害はヤバイ
ヤバさの度合いでいけば、純正商品のアップ>>二次

・著作権物の扱いは権利者のみ判断できる
おめこぼし、と書いているけど、二次でも動画でも条件は一緒。
権利者がスルーするなら、動画でもMADでも純正商品でも無問題なんだな。

・ニコやつべは、権利者がまとめて監視できるシステムである
ばらけて動いている同人二次より、よっぽど対処しやすいんだ。
イタチごっこの様相は否めないけどね。

私はこれを前提に考えているので「各自がバラバラに動いている二次」より
「対処できるけど放置しているニコつべ」の方が、権利者の態度が出ると思っている。

自分らはグレイゾーンの恩恵を存分に利用しながら、
他ジャンルのグレイゾーンを糾弾している姿に、すごいダブスタを感じるんだな。
同じファン活動として、紹介したり楽しんだりしている方が矛盾が少ない。

その上、「自分はそういう考えだからそれをやらない」というのは立派だし自由だけど、
他人にマナーとして押し付けるほどの根拠はないと思うんだよ。

削除された動画を「なんで削除されたんだキー」と喚いてる人がいたら、
著作権知らねーんだなーと、嘲笑する気はわかるんだけどね。
227にこつべ:2007/07/22(日) 00:32:14 ID:a+S17X10O
だからにこつべ自体を糾弾してるわけじゃないんだよ。

>グレイゾーンの恩恵を存分に利用しながら、
>他ジャンルのグレイゾーンを糾弾している
他ジャンルのグレイゾーンを糾弾しているわけじゃない。
グレイゾーンの恩恵を存分に利用しているからこそ、
他のグレイゾーンの恩恵まで受けていると公言するのはマズいと言ってるんだ。
どっちもグレイゾーンだが、併用したらさらに濃いグレイになってしまう。
だからせめて公言はするなということだ。

なんか意見が平行線になってるから無意味な論争と思うだろうが、
こういうスレが存在する事自体が考えてみるきっかけになるという点では無意味じゃない。
子連れ反対スレみたいなもんだ(あっちは子供という被害者がいる分切実だが)。
228にこつべ:2007/07/22(日) 01:06:21 ID:nSd1LTIT0
だから、あなたがそう考えるのは自由だし、公言しないのも自由。
一足飛びに他人に対して「マズい。厨だ」と決め付けるのは違うんでないの?って話。
検索避けスレの書き込みを転載させてもらうけど、これと似た雰囲気を感じるんだ。

──ここから──

本音のところは「内輪のお約束を守ってくれない仲間への怒りや同属嫌悪」だったり
「二次同人なんかやってるせいで後ろめたく不安な自分の心を、自分より下と思った
相手を叩く事で安定させるため」だったり。
はじめから「私はお約束を守って同人してます」という錦の御旗を振りかざしたい
だけだから、やってることが形骸化しやすいのでは?

──ここまで──
229ニコ:2007/07/22(日) 01:09:04 ID:L5j+zk2R0
腐女子どもが内輪争いをしている丁度そのとき版元の出版社はニコニコに広告を出していた
http://www.cho-animelo.com/ja/s001.do
230にこつべ:2007/07/22(日) 01:46:07 ID:a+S17X10O
別に厨だと決めつけてなんかないぞ?
「私はタダ見をしています」とWeb上で言うのは危なっかしいなと思うだけだ。
二次同人自体がマズそうな雰囲気のご時世だし、
閲覧者がスルー耐性を持った者ばかりとは限らないから、
隙は見せない方が無難だろう。

検索よけにはスレのルールでない限りこだわらないが、その引用みたいな気持ちもないとは言えない。
「悪いことしてるなら少しは後ろめたさをアピールしろ、
さもなきゃ目を瞑ってもらえないだろ、自分だけ好き勝手するな」
という憤りもあると思う。
幸い自分は版権元が二次同人公認という恵まれた環境だから後ろめたさはないが、
それだけに公認でない立場の気持ちを思うと「軽はずみなことはやはりマズい」と思う。
自分みたいに「それを好ましく思わない人もいる」ということを知って欲しいだけだ。
231にこつべ:2007/07/22(日) 01:48:16 ID:a+S17X10O
>229
だからやおいを好まないエロも描かない男もここにいるっつうのにorz
232223:2007/07/22(日) 02:14:33 ID:rS//zaUC0
>>226レスありがとう。
そもそも散々揶揄されてるという内容が
いまいち納得できなかったから書き込んだんだけど

>私はこれを前提に考えているので「各自がバラバラに動いている二次」より
>「対処できるけど放置しているニコつべ」の方が、権利者の態度が出ると思っている。

ここまでの前提は良くわかる。でもその「権利者が一括で監視できるニコつべ」での動画を
それをバラバラに動いている個人サイトで、ニコつべ側が放置しているその情報をばらまくと
226が折角提示した利点が薄れるんじゃないかな。
だからこそ、そう言うことを自分のサイトで公言することって、危うさを感じないか?

233ニコ厨:2007/07/22(日) 05:45:15 ID:kxTsLjDIO
ニコ動ごときで普段見ないアニメのMADだけ見て
知ったか・キャラ萌してる奴が嫌だ
特に某カード漫画とか酷い
234にこつべ:2007/07/22(日) 06:35:38 ID:nSd1LTIT0
>>232
感じる感じないという観点で言うなら、感じなくもない。
でも「権利者の利点が失せること」をを「危険だ」というなら、
一次でも男性同人でも一般ブログでも同じだけ危険でしょ。
全部問題視するなら理解できるよ。
でも、ざっと見たところ、女性向け同人者が過敏になっているようにしか見えないんだよね。

「二次創作だからこそ、意識を持ってないと駄目」という考えが根底にあるんだと思う。
でも、これ、外部には通用しない。
同人二次だけを差別化する理由が分からないんだよ。
二次やってる人でも同調できない人は多いと思うよ。
「うるさい奴からいるから公言しないでおこう」ってだけで。
↑これ、立派な理由なんだけど、
正確な知識もなく疑問も抱かず「悪いこと」と思い込んでる人もいるんじゃないかな。
その雰囲気には首を傾げてる。

>>230
購入厨という言葉があるけど、それは理解できる。
無料で楽しむなー、金払えーという怒りね。
ただ、これにしても、同人二次だけに適用させるのは変だと思うんだよ。
どう考えても、責任の所在は「アップした本人」でしょ。
それを飛び越えて、公言だけを問題視するのも片手落ちと感じるんだよね。
というか、にこつべ自体は問題なくて、公言が問題なんだというのも、こりゃまたなんとも。

好まなくてもいいんだけど、リンクや公言なんか問題視していない層も多くて、
それが割りと世間一般の考え方だということは踏まえてほしい。
私は動画サイトの在り方自体は問題視している。
でも、それは大元のシステムであって、見る専の責任じゃないと考えてるよ。

>>233
それは理解できるw
235ニコ:2007/07/22(日) 07:13:06 ID:ZAKw9oymO
>>234 概ね禿同

だが最後のだけ違う
同人から嵌まる奴だっているだろ?
たかがMADされどMAD
(二次)同人誌より面白いし泣けるし萌える、なんて
今じゃよく聞く話だぜw
236235:2007/07/22(日) 07:20:20 ID:ZAKw9oymO
ああ、すまん!
MADだけ、見て知ったか〜、だったか
把握したww
好きになるのは自由だろうけど
237にこつべ:2007/07/22(日) 08:43:16 ID:0WG04sUn0
同人者が版権者の利点が失せるような事を堂々と公言してたら
版権元の同人に対するイメージが余計に悪くなるでしょ
そんなのおまじないだと馬鹿にされたとしても
より悪くならないに越した事は無い、
今話題になってる成人向けの自主規制と似たようなものだよ、
あれだっておまじないレベルだけど、しないよりはずっとマシ

男性向けでもニコツベ公言を苦々しく思ってる人はいるけど
二次サイトがそもそも少ないし貼ってる人も少ないし
わざわざこういうところで愚痴らないだけかと

一般ブログはブログ管理人と交流する事もないしその人が痛かろうが
同人者・ジャンル者として自分と同一視される事も無いから
タダ見厨とは思いはするけど、勝手にすればいい
同人者以外がにこつべ利用するのをわざわざ糾弾なんかしない

同人者という、自分と同じ立場の人がよりヤバイ事に手を出す、
手を出してる事を公にするのは止めて欲しいだけ
同人者がまとめて叩かれるきっかけを作って欲しく無いだけ
それはny利用公言やらDQN行動自慢やら
ニコツベ公言に限った話ではない
238にこつべ:2007/07/22(日) 08:55:05 ID:a+S17X10O
>責任の所在は「アップした本人」でしょ。
>それを飛び越えて、公言だけを問題視するのも片手落ち
違法ファイルをアップした人が一番悪いのは当然。
でもリンクしてそれを広めるのも、利用してると公言するのも同じじゃないか?

>にこつべ自体は問題なくて、公言が問題なんだというのも、こりゃまたなんとも
違法ファイルさえなければにこつべ自体は問題ないし、
にこつべ自体の是非をどうこう言ってるわけじゃない。


二次同人ゆえの閉鎖的な思考なんだろうから、万人に理解してもらおうとは思わない。
わからない人にはどう説明したってわからないだろうから。
239ニコ:2007/07/22(日) 09:01:26 ID:ZAKw9oymO
つ[ヒント:ひろゆきは確信犯]
240ニコ:2007/07/22(日) 09:35:14 ID:L5j+zk2R0
Download
http://tmp6.2ch.net/download/
半角二次元
http://sakura03.bbspink.com/ascii2d/

2chは悪くないよ
悪いのは違法うpしてる人達だよ
241にこつべ:2007/07/22(日) 10:05:19 ID:nSd1LTIT0
>>237
それは自己保身だよね。
自己保身に走るのは構わないけど、同調しない人を叩くのはいただけない。
だって、誰に頼まれているわけでもなく、自分が二次やってるわけでしょ。
何か起こったら自分で全責任取る覚悟を持って活動してるんでしょ。
自分の身を守りたいのは当然だけど、他人にまで同じ意識を求めるのはエゴだと感じてしまうよ。

>>238
>でもリンクしてそれを広めるのも、利用してると公言するのも同じじゃないか?

同じじゃないよ。
・問題があるかどうかを判断できるのは権利者だけ
・リンクしていても大元を削除してしまえば済む

この二点が根拠

>万人に理解してもらおうとは思わない
万人に理解できないようなことは説得力がない。
筋が通ってないってこと。
筋が通っていないことはマナーでもルールでもない。
それは指摘しておきたい。
242にこつべ:2007/07/22(日) 10:44:00 ID:0WG04sUn0
>>241
自己保身っていや自己保身かもしれないけど
ただ、自分だけってより、これからも皆で楽しく同人をやっていけるように
自分達で控えられる所は控えて二次同人界全体が
より問題視されないようにしていきたいってのが強い
自分の身を守りたいのと同じくらいジャンル全体を守りたいし、
同じ意識を求めてるのは全くの他人へじゃない、同じ二次同人をやってる人に対してだよ

今成人向け同人誌の自主規制を強くしていこうって動きがあるけど
そんな中「そんなこと知った事か、俺は成人指定もしないし
18歳未満にも確認せず売る、消しも薄くする」って公言する人がいたら叩かれるでしょうよ

同じ世界にいる人の中に、その世界を危ない目にあわせる人がいるとしたら
エゴだといわれようと止めさせたいね
二次活動をやってて何かあれば全責任を取る気はあるけど、
もちろんその前に防げそうな事があるなら防ごうとするのは当然でしょ
叩く事で意識が変わるなら叩くし他の方法も使う

>どう考えても、責任の所在は「アップした本人」でしょ。
アップした奴に責任があるというのはにこつべもnyも一緒だね
(にこつべで大元削除したってすぐに再うpされるし)
nyもただのDLツールだと思って問題視してない無知な一般人もオタも山程いるけど
やっぱ公言するのはDQN行動自慢と一緒でアホすぎ
匿名ですらない所、オフ活動までやってるような二次サイトで公言する奴は
物事を深く考えずに口に出す頭の足らない人なんだなと思う
243ニコ:2007/07/22(日) 11:15:03 ID:ZAKw9oymO
>>242よ。言っていることは尤もだし理解出来るが
それならニコつべ視聴から反対しなきゃ説得力がないし
意味もないぞ。

公言どうのって言ってちゃな、
尤もらしいことを並べて
誰かをアホと罵倒して叩きたい自己満にしか
見えんのだ。
せめて公言は〜、なんて譲歩する必要はないんじゃないか?
つか、ニコつべの是非の結論すらも出さずに
リンクどうのって言ってもな。
244ニコ:2007/07/22(日) 12:02:40 ID:KHp9qx2c0
>>233
おかげで今や厨ジャンルに逆戻りですよ・・・
245にこつべ:2007/07/22(日) 12:06:06 ID:0WG04sUn0
>>243
違法性のないものを見る分にはいいと思うし
にこつべ自体を全否定する気はない

譲歩しないでにこつべ違法うpの視聴を止めてくれるなら
譲歩の必要は無いけどさ
見るなって言ったって見る奴は見続けるでしょ。
むしろ反発するでしょ。だから譲歩してるわけ。

もうそこまでは強制しないから、せめて同人者・ジャンル者だと分かる立場での
公言は迷惑だからやめて欲しいんだよね。
大っぴらに言っていいかダメかくらいの判断力は持ってくれと。
罵倒や叩きがしたいんじゃなくて、止めて欲しいだけなんだよね
246ニコループ:2007/07/22(日) 12:50:10 ID:ZAKw9oymO
なるほど
違法性のないリンクや
違法性のある動画を指した公言じゃなければOKってことだな
じゃ、その違法性は二次創作という
ジャンルではどう判断するんだ?
これはセフセフこれはアウトって
はっきりさせてくれると助かるわけだが
247にこつべ:2007/07/22(日) 13:14:56 ID:0WG04sUn0
そんなの自分で考えれ
自分は二次創作者の代表でもないし
見る人によって判断基準は違うだろうし
248にこつべ:2007/07/22(日) 13:47:31 ID:nYoG7t8n0
とりあえずカスラック管轄の楽曲を使ってるMADは問答無用で黒
テレビ番組をまんまうpしてるのも公衆うんたら権抵触で黒
二次同人は権利所持者が訴えて司法が黒と言えば黒

どれも黒になりうるわけでどっこいどっこい
249にこつべ:2007/07/22(日) 14:04:50 ID:73F31Gwq0
>>248
おいおいおいおい、最後の1行の結論はいいが、
上3行にいは恣意的ごまかしが入ってないか?
250ニコ:2007/07/22(日) 16:44:17 ID:IxtR9bH/0
上2つも権利所持者が訴えて司法が黒と言わなきゃ白
251ニコ:2007/07/22(日) 18:13:17 ID:txGrDynA0
二次同人誌と同じ位置になるのは
自分で全部描いた二次アニメだろ

公式動画使ってるMADは同人誌で言う版権元漫画の切り貼り
公式が許して無い限りそんなの普通に考えて黒すぎる
二次同人自体グレーゾーンなのに日記とかにこれ最高ーとかってリンクして公言するの
嫌な気する人いるの当然じゃないか
なんで同じ系列で語られるのか意味がわからん

自分のジャンルのキャラがニコMADのせいで、新規サイトが皆キャラの性格固定化されてる上に
原作は勿論、アニメすら見ないでMADだけではまってくるひとが多数だから本気で嫌だ
なにこのキャラってなったりする そんなんなら新規いらねーよ
日記とかに見てる〜って書かれるくらいならどうでもいいけど
252ニコつべ:2007/07/22(日) 21:24:29 ID:PKxH0XG10
どっちがより黒なのかとかは関係ないというか、むしろ
公式側で予めルールを決めていないのなら、そんな線引きは存在しないと考えるのが妥当。
権利者が訴えて司法が黒と言えば、何でも黒になるし、どちらも黒になるのは一緒。

ニコつべをよく思ってない人の本音は概ね
>原作は勿論、アニメすら見ないでMADだけではまってくるひとが多数だから本気で嫌だ
これのように見える。
だったら、MADだけでハマったなんちゃって厨について語った方がいいんじゃないか?
今話し合ってるのは、結論が出るものじゃないし、いつまで経っても同じことの繰り返しで不毛すぎる。
253にこつべ:2007/07/22(日) 22:10:11 ID:0WG04sUn0
少なくとも自分がにこつべ公言を良く思っていないのは
「MADから嵌ったなんちゃって厨」が理由では無いな
そんな事が起こってるジャンルがある事をここで初めて知ったくらいだ

まあ、ループして不毛というのには同意だけど
254にこつべ:2007/07/22(日) 22:19:25 ID:a+S17X10O
別に何がきっかけでハマってもいいよ
ハマってから原作読むなりして作品の内容やキャラを理解してればだが。

「同人誌でジャンルにハマったから原作読んでません」
と日記に書いたら原作ファンは不快に思うだろ?
それと同じ嫌な感じがするんだ。
255ニコ:2007/07/22(日) 22:44:25 ID:ZAKw9oymO
>>254 そんなんで不快になるって狭量なやつだな…
自分は同人ハマリしたって原作・アニメ・キャラソン…
と一通りがっつくタイプではあるが
(勿論原作のみをこよなく愛する時もある)
だからってそうでない人をどうこうと思わんよ?
自分は、だが、その人の作る二次作品が良ければ
それだけで十分だし、…いや、それが全てだな
256ニコ:2007/07/22(日) 23:11:05 ID:qaJdBtI60
原作を尊敬するか尊敬しないか
ただそれだけの違い
257ニコ:2007/07/22(日) 23:30:09 ID:IxtR9bH/0
サイトでP2P公言してる奴を叩くのと同じだな・・・
258ニコ:2007/07/23(月) 03:58:18 ID:iKv4/y0C0
DVDダビングして貰いましたー!
を叩くのも同じだよな
259にこつべ:2007/07/23(月) 05:51:11 ID:yBM49OeI0
荒れてなくて良かった。
ここで利用が問題だと意見を述べている人に限って言うと、
二次創作をやっている罪悪感が前提になってるみたいだね。

問題視するのは良く分かるし、いろんな側面から考えるのはとても良いことだと思うんだ。
ただ、現状。
誰かがもっともらしく語ったことを聞きかじって、
頭から信じ込んじゃってる人が多くなってる気がするんだ。

「痛いサイトはにこつべの話題に触れていることが多い」
これなら分かるんだけどさ。
「にこつべの話題に触れているからあいつは痛い。もう尊敬しない。悪だ」
こうなってるでしょ。
なんか本末転倒なんだよ。まるで魔女狩り。

>>242
成人ものの自主規制は、創る本人の意思だよ。
読み手に責任を求める?
公言やリンクを叩くってことは、読み手に「読んだ奴、買った奴も同罪だ」
と言っているに等しいの。
読み手買い手にも責任を求める人なら、同じ文言を使っても矛盾はないけど、
そこのところはどうなんだろう。
「買ったお前も同罪だ」なんて言う作者がいるなら、私はそっちの方が痛いけど。

>>257
P2Pはダウンロードがすなわち、アップロードにも繋がってくるから
かなり性格は違うと思うよ。
260にこつべ:2007/07/23(月) 06:08:49 ID:yBM49OeI0
連投だけど。

私は不毛でループでもいいと思ってる。
動画サイトの在り方について、他の場所で議論してるけど、
そこでだって結論なんか出ない。
動画サイト自体が新しいからさ。
権利者だってサイト側だって、まだ手探りなんだよね。
利用側が簡単に結論を出せることじゃない。

だからこそ、短絡的に決め付けるのはいただけない。
自分で散々考えて資料を調べて、
他の人の意見も考慮して結論に至った人には申し訳ないけど、
何の疑問も持ってなかった人もいるんじゃないかな。
利用する側も、利用を悪だと言いたい側も。

疑問を持って、考えて、正確な知識を持って。
どこまでが責任範囲なのか、
どこまでを他人に適用していいのか、
それで他人を断罪する根拠になるのか、
常識といっていいのか、

考えるのは大事だと思ってる。

261にこつべ249:2007/07/23(月) 06:28:51 ID:dDV1ZNel0
>>259
等しくないよ。
読み手なんてここでは問題にしてない。
成人向けの自主規制の例は、
同人界を危なくすると公言してる奴が同人界から出たら、
他の書き手達はどうにかして止めようとするだろうという例であって
読み手に責任を求めるとか言いたいわけでは 全 然 な い

文章が下手なんで分かりにくいかもしれないが、頑張って読んでくれ
「後ろ暗い所があるんだからさらに後ろ暗い事を公言するのは自主規制しようぜ自重しようぜ」、って
二次の書き手の立場から同じ二次の書き手の立場の人に言ってるの

>>259はにこつべではアップした奴だけが悪い、ダウンだけは問題ないって
考えなのかもしれないけど、(確かに罪に問われるかどうかで考えればそうだけど)
どっちも人に堂々と言える事ではない恥ずかしい事という意味では同じだと思っている

P2Pだってアップロード0パッチとか当ててアップせずにダウンだけしてる人は沢山いるけど
その人らは公言しても痛くないかというと、そんなことはないでしょ。
むしろそこまで知恵が回るくせにダウンなんてしてて、
そのくせそれを公言したってデメリットしかないのが分からないんだと思って引くよ
そんな事も判断できないような人なら、
後々痛い事を口にしたり行動したりな可能性も高いと自分は判断する

にこつべとP2Pがシステム的には大きく違っているとしても、
それらを公言して叩かれる流れと叩く側の感情はほぼ同じだよ
そういう意味では>>257は正しい

あと「悪だ!」「断罪だ!」とか極端なことは思ってない。
目立って欲しくないから、つべ貼ってる人を版元に24とか絶対しない
堂々と貼ったり見てるのを公言しないで欲しいだけ
262にこつべ242:2007/07/23(月) 06:53:58 ID:dDV1ZNel0
ごめん>>261の名前欄間違ってた
自分は>>242のID:0WG04sUn0です
263ニコ:2007/07/23(月) 10:12:31 ID:dEPFdi/l0
【不快】ニコニコに同人女が動画晒してる【キモイ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1185065558/
(^ω^)
264にこつべ:2007/07/23(月) 12:08:27 ID:yBM49OeI0
>>261
論旨は把握。

・二次活動は後ろ暗い
・動画閲覧は、より後ろぐらい
ここを断定して結論に結び付けてしまってる?
この前提条件は場合によって解釈が違うよね。

権利者がはっきりした態度を取らない限り、権利者にも責任はある。
侵害ではある。でも、侵害は犯罪じゃない。
うるさい権利者もいれば、某社のようにコミケ支援しているところもある。
動画やMADはいいけど、エロは嫌だという権利者もいるだろう。
ケースバイケースとしかいえない。
悪いとするなら、作った人アップした人であって、閲覧者ではない。

悪いかどうかを第三者が判断できないんだよね著作権って。
結局、そこに行き着いてしまう。
自重しようぜ?と呼びかけるのは勝手だけど、
それに同意するか否かも個人の勝手じゃないかな。

私はこれは個人のスタンスに過ぎないと判断してるので、
頭から鵜呑みにして高圧的に叩く雰囲気が嫌いなんだ。
この板、何かが悪いとなったら偏るからね。
一石投じてみたかった。
265ニコつべ:2007/07/23(月) 12:55:58 ID:SNJAM+OBO
個人的には、ニコつべ見てますと公言するのは、ねらーですと公言するのと似てると思う。
それにもにょるかもにょらないかは、個人の感じ方、捉らえ方に寄るところが大きい。
今話してることは、そういう事じゃないのか?
著作権がどうとか言い出すから話がこじれるんだよ。
各々の解釈・捉らえ方の違いと、良心の問題でしかない話をいくらしても不毛だ。
266にこつべ:2007/07/23(月) 13:21:45 ID:dDV1ZNel0
>>264
別に動画閲覧が二次創作より後ろ暗いとは思ってない
「さらに」じゃなく「その上また」とかの方が良かったか

二次活動は、版元が二次創作公認してる極一部以外は後ろ暗いでしょ。

動画閲覧については
>悪いとするなら作った人アップした人であって閲覧者ではない
この前提が自分とは全っ然違うんだよね
個人的には、「罪には問われなくても」版元の売りものをタダ見するのは
どう言い訳したって後ろ暗いこととしか思えないから。

犯罪だから、著作権違反だから叩くとかいう、正義面からの糾弾じゃなくて、
二次同人全体としても困る可能性がある、良心があるなら自重汁と思う保身の感情がもとだから
個人の勝手といわれようがエゴだと言われようが
これからも「そう思わない?」と呼びかけるし、自重汁とメールもする
相手が同意してくれるならいいし、同意してくれないなら叩くこともする
それでも貼る人は貼るだろうし。それもその人の勝手だし
またそれを叩くのも個人の勝手だよねー

>>265
同意
267にこつべ:2007/07/23(月) 13:39:21 ID:yBM49OeI0
>>266
>「罪には問われなくても」版元の売りものをタダ見するのは
>どう言い訳したって後ろ暗いこととしか思えないから。

うん、だからさ。
そこで「罪には問われなくても」「自分で作ったわけでなくても」
二次同人を買ってる人も後ろ暗いわけ?
となっちゃうんだよ。
詭弁じゃなくて、同じ論旨だよ。

あなたがタダ見を問題だと感じているより、よほど多く、
二次同人を問題視している人多いでしょ。
突っ込まれた時に、どう回避するのか興味深い。

>自重汁とメールもする
>相手が同意してくれるならいいし、同意してくれないなら叩くこともする

言葉を失った。
268にこつべ:2007/07/23(月) 14:01:39 ID:dDV1ZNel0
>>267
二次創作と本編動画丸うpを同じと思ってるところも考えが違うね
自分の考えとしては>>251と同じ
>二次同人誌と同じ位置になるのは
>自分で全部描いた二次アニメだろ
まあ見たい気持ちは分からなくもないから見てても別にいいけど堂々とするなと

二次同人を買っている人も堂々とはしないで欲しいと思ってるよ
個人で楽しむ分にはいいけど
一般の人の目に触れやすいところに捨てたりとか
こんな本がありました!とチクリでなく版元に送りつけたりとかありえない
書店やオクやらに溢れてるから感覚が麻痺しそうだけど
二次同人なんてあくまで日陰での活動なんだということを読むだけの人も理解しておいて欲しい
何かあったときは書いた人が責任取るものだけどね


さすがにニコツベ公言でジャンルスレやらに晒して叩いたりなんてことはしないよ
こういうとこでニコツベ公言は痛いとまとめて叩くか
知り合いとの間で話題にするくらい
ID:yBM49OeI0 にとっては拍手で「にこつべ公言しない方がいいのでは」って
送るのさえダメなわけ?
269にこつべ:2007/07/23(月) 14:10:43 ID:dDV1ZNel0
書いて気づいたけど>>259の読み手の話はこのことだったのか。読み違いしててスマソ
「買ったお前も同罪だ」なんてことは思わないけど
買っただけの人自身も二次同人という日陰の趣味を楽しむ同好者ということは分かっていて欲しい
お客さん面して「関係ないです」とは思って欲しくないな

これでいいかな
270にこつべ:2007/07/23(月) 14:18:43 ID:dDV1ZNel0
にこつべリンクなんかのために長文打つのも疲れたし
原稿やらないといけないからもうやめとくわ
結局はスタンスの違いだから平行線だろうし。
考えがまとめられたことには感謝するよ。それじゃノシ
271にこつべ:2007/07/23(月) 14:21:16 ID:xaJ+Q0sMO
>そこで「罪には問われなくても」「自分で作ったわけでなくても」
>二次同人を買ってる人も後ろ暗いわけ?となっちゃうんだよ。

違法ファイルを見ている「だけ」なら罪に問われないのと同じで、
二次同人を見ているだけなら罪に問われないし後ろ暗くはない。
違法ファイルうぷを「リンクしたり」「利用したと公言する」のは
違法ファイルを広めているのと同じ。
二次同人違法うぷサイトにリンクしたり利用したと公言するのと同じだろ。

公言しなければ閲覧者にはわからないのに、わざわざ公言するのは軽率だと思うよ。

俺の考えは>259>260>265に近い。
別に利用してたって、それを公言してたって、24したり叩いたりはしない。
ただそれによって閲覧者の心証は悪くなる確率は高い。
「理由がなんであれ」それは確実だ。
日記スレとか神冷めスレとか見てると退いた発言も見られる。
272にこつべ:2007/07/23(月) 15:26:29 ID:yBM49OeI0
>>268
私の立場は商業に近い。それもあって、主観的なものが理解できないんだと思う。
私にとっては、二次もMADも純正動画も同じなんだ。
二次の特殊性というのを理解しようとあちこち見たけど、やっぱり駄目だ。

・二次同人(女性向け)だけを問題とする理由がわからない
いまだに納得できない。
全部纏めて問題視するならわかる。
「二次はお目こぼしされているから、こうするべき」
この考えが一部の人の根底にあるらしい。それを基盤としているのではないかと考える。

・大元に対応しないで、リンクと公言を問題視する理由がわからない
リンクが不愉快なら同志で組んで、通報すれば済むことだと考えちゃうんだよね。
動画消える。見ることもできなくなる。
何度も削除が入れば、権利者が問題視しているという周知効果もある。
大元が消えるんだから、同人サイト以外でも見えなくなる。
権利者の利益守れる。権利者が動かないなら黙認ということ。

・ダブルスタンダードが激しすぎて納得できない。
他の件とも言動を一致させてくれないと釈然としない。
私だけではないと思う。主観に同調できない人に納得させるには、筋が通っていないと。
二次にそんな権利があるのか?と言いたいわけではないが、
ダブスタ上等主観上等で、他人の自由を制限する傾向はどうかと思う。

「叩く」じゃなく「問題提起」とか、柔らかい表現じゃないと余分な反感買うよ。
それと、ブログでも立ち上げて啓蒙した方が説得力あるんじゃないかな。
同盟作ってもいいわけだし。

>>271
魔女狩りの風潮がね。先入観主体じゃないかと思うのですよ。
熟考した結果、これは拙いと判断したならともかく、ちょっと現状はね。
273にこつべ:2007/07/23(月) 15:54:49 ID:xaJ+Q0sMO
言いたいことはわからんでもないが、
ポジションからして違うのなら無理に理解しようとしなくていいと思うぞ?
二次同人は自分でも独特な閉鎖社会だと自覚してる。
魔女狩りのように見えてしまうのも仕方ない。
だが主張サイトなんて作ったら余計魔女狩りだ。

俺は「二次同人サイトでにこつべリンクや公言は好感度下がるよ?
厨やトラブルを招きかねんから、隙は見せない方がいいぞ?」
とただここで言いたかっただけだ。
あくまで「俺がそう思った」だけだから他人に強制はしない。
もちろん貴方にもだ。
同じように不満や危機感を抱いてる人たちの吐き出しに
「わかるように説明してくれ」と食いつかれても困らせるだけだ。
上手く表現できない漠然とした不安感をできる限り言葉にしてきたが限界だ。
ログを読んでくれとしか言えん。
わかってもらえればそりゃ嬉しいが、わからないなら仕方ない。
274名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/23(月) 15:56:29 ID:fryk4tbc0
二次創作の歴史は長いからなんとなくお目こぼしというか
そんな空気が出来てきてるけどニコつべはここ1、2年くらいで広まったから
どう反応していいかわからないんだろう。拒否反応示す人がいるのもわかる。
どっちも版権元が動けばアウトなのは確かだが。
275にこつべ:2007/07/23(月) 16:51:08 ID:ayL/viB+0
版権元が広告だしてるのに二次者に好感度下がるよ?
と言われてもどうでも良いんだろうなと思ってしまう二次者。ニコ者だが公言はしてないし
公言してる人もノリが楽しいので付き合わせてもらってる。
まあしかし、おそらくニコ者はニコ者で固まってれば良いって事だなww
276ニコ:2007/07/23(月) 16:52:07 ID:hNbQtNe/0
>>272 禿げすく同意

今までもここで散々出てきた事だが
>二次もMADも純正動画も同じ
まさしく。
>大元に対応しないで、リンクと公言を問題視する理由がわからない
同じく。
リンクどうの、公言どうのまで言うならそれより深刻な
『ニコつべにアクセスしている』
ということ自体がもたらす結果を視野に入れたらどうだ?と。

もうな、なんだかな
「漏れは悪くない!あいつらが悪いんだ!うわーん」が多すぎて
申し訳ないが、おなかがイッパイです。
本当にな>>215のテンプレ使って別スレ立ててこいと。

だが、>>270
>原稿やらないといけないからもうやめとくわ
↑これ正解。
続きは夏コミとスパコミ終わってからにしようじゃまいか!w
datオチするかもしれんけど。

あと心置きなくニコニコ話して盛り上がりたい奴にはニコのSNSをお勧めしとく。
NON 理不尽! NON ストレス!!ついでに、NO WAR!!

あ、あと関係ないが
nyなどのP2Pで一番怖いのは
『一度放出されたファイルは削除出来ない』ってことだよな

じゃ、原稿やてくる!!(・∀・)ノ
277名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/23(月) 17:48:19 ID:fryk4tbc0
>二次もMADも純正動画も同じ
これは違うと思うけどな
278名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/23(月) 17:53:23 ID:fryk4tbc0
関係ないけどニコで人気の猫動画が写真集になるそうだ。
以前からようつべでもあげられてたけど写真集はニコでの人気がきっかけだろう。
音楽も入れてない完全シロ動画だからこういう展開ができるんだなあ。
279にこつべ:2007/07/23(月) 18:18:15 ID:q6gIV8630
「おいおいそこまで調子乗っちゃっていいの?」派と
「最初から調子乗ってんだろ」派はどこまでいっても平行線だな。
個人的には、モラルがどんどん低下してって厨が増えそうだから
どっかで歯止めかけてほしいなあ。
つきつめればやっぱりただの自己保身だけど。
280ニコ:2007/07/23(月) 19:08:25 ID:iKv4/y0C0
>>278
陰陽師みたいな例もあるけどね
こういうのってやっぱり版権元次第なんだなとつくづく思う
281んこ:2007/07/23(月) 22:01:12 ID:3WJgQyXW0
二個厨嫌悪厨うざ
282ニコ:2007/07/23(月) 23:46:46 ID:/n+NOPnR0
多分さ、ニコつべリンク貼って無邪気に喜んでる人の大多数も
あの管理人ニコつべリンク貼ってる!厨だ!!って叩きに走る人の大多数も
あまり何も考えてないんだと思う。
ニコつべ貼りOKな人が周囲に多くいる or NGな人が周囲に多くいるという
その人の周りの環境になじんで行動してるだけと思うんだ。

お互い相手の事を「厨ウザ」ということは簡単だけど
OKでもNGでも、自分できちんと考える事のきっかけになったから
自分はこのスレ、ありがたかったな。
283にこつべ272:2007/07/24(火) 00:43:28 ID:QwhWyWPs0
>>273
うんうん。
そういう文言ならとてもよくわかります。

「自分はこう思うけど強制はしないよ。
ただ、現状がこうだから、こうした方が無難じゃない?」

私も>>265の意見に賛成で、これは主観の話でしかないと思ってるのね。
正当な根拠はない。ただ、自分の中のマイルールに触れてしまうだけ。
「日記をどう書くのも自由だけど、生理日記は自分は嫌いだ」
これと同じ程度の話だと思うのよ。

ただ、それをね。
「○○だからこうするべき。これはよくないことである。そうしないのは意識が低い」と
もっともらしい正当性を持たせようとすると、穴だらけなんだな。
そこに疑問を呈してみた(あなたのことではないよ)
で、私から見たら根拠のない正統性を信じてしまって、
頭から「あいつは厨だ」と脊椎反射する人が増えちゃってるでしょ。
自制は必要だと思ってるんだけど、先入観での脊椎反射と、
それに伴う閉鎖傾向が嫌いなんだ。
クリエイターの端くれだもの。自分の自由を守りたいから、他人の自由も守りたい。

実際、権利者側でも様子見なんで、結論はまだまだでないだろうね。
権利者と利用者がうまい具合に兼ね合うような方向に行けたらいいなと希望的観測。
動画サイトも二次創作もね。
284にこつべ272:2007/07/24(火) 01:00:45 ID:QwhWyWPs0
>>279
自己保身でもいいんだよ実はw
言ってること矛盾してるように聞こえるかもしれないけど。
自己保身だと自覚があれば高圧的に出ないでしょ。
グレイゾーンのことなんだから、態度もグレイでいいんじゃないかな。
日本人的感覚だけど。

自主的に「そうした方が安全だね」と納得するのと、
「うるさいし叩かれるから表向きだけ合わせておこう」って大違いじゃない。
後者が多いみたいなんで、不自由そうだなあと気の毒になった。
同じ結果を選ぶにしても、人に優しい方がいいよ。

>>282
おお、頑張った甲斐がありましたw
ではでは、皆さん原稿頑張ってくださいな。
私も仕事に戻ります。
285ニコつべ:2007/07/24(火) 02:33:32 ID:Rk24EjzV0
>>272
>あと心置きなくニコニコ話して盛り上がりたい奴にはニコのSNSをお勧めしとく。

これでFAだと自分も思ってる。
男性向サイトだから2chにもニコニコにも比較的許容的だけど
286ニコつべ:2007/07/24(火) 16:41:07 ID:/2uxtmF70
よく男性向けで虹イラ詰め合わせ動画とかあるから自分もジャンルのを
作ろうと思って作業してたんだけど、女性向けにそういうのを作った別のうp主が
無断転載だなんだとニコなのに叩かれてるのを見て男女で認識違うのかと思った
ニコ公言の人ならおkかな
287ニコ:2007/07/24(火) 17:49:31 ID:FLhzLzNd0
>>286
「それはそれ、これはこれ」と拒否されそうな悪寒w
ニコ好きでも自分が被害者にまわるのは嫌だと思うよ。
288にこつべ:2007/07/25(水) 03:38:16 ID:WvWUptQyO
「強制はしないよ」って、>272こそ魔女狩りだの脊椎反射で叩いてると決めつけて
スレの流れを自分の都合のいいように無理やり収束させようとしてるじゃん。

にこつべの是非や二次創作の罪悪感とか、そんな話じゃない。
愚痴を吐き出しに来てるだけなんだからいちいち突っかからないで。
愚痴ぐらい好きに吐かせて。

上から目線で高説垂れ流されても浮いてる上に反感買うだけだよ。


にこつべリンクは動作が重くなるから嫌だ。
二次創作サイトは面白マッドや違法ファイル紹介サイトじゃない。
専用のブログやサイト作ってそっちでやるかサイトをにこつべ専用にすればいいのに。
純粋に作品や日記を見たい閲覧者は去ってゆくと思う。
289ニコつべ:2007/07/25(水) 04:02:44 ID:ii2zZBoo0
二次創作だけど
二次創作ガイドライン公開してる作品の二次とか
二次創作してもいいですかって連絡していいですよって許諾もらってからとかの
二次しかやってないから
原作画像無断転載しまくりんぐのニコつべ厨にはほとほと呆れ返る
このスレで話題になってる?「ニコつべ厨に文句言うくせにお前らだって二次で著作権侵害してるじゃんwww」なんていう罪悪感はまったくない
290ニコ:2007/07/25(水) 06:09:16 ID:eh2+2pNo0
>>286
原画転載&MADマンセーしてるとこのなら文句でないかもな
不安なら使って良いか本人にサクッと聞けばいい
それとも罪悪感でもあって聞けないのか?w
まあダメって言われてもやめるかやめないかはおまい次第だがな
あとアボンされる可能性もないわけではないぞ
版権元がそれ見て訴えてこないとも限らんわけだからな(これは二次作者が使っていいって言っても同じだがw)
それと、もしかしたら二次作者の削除依頼でも通るかもしれない
もしかしたら、だけどなwああ、BGMには気を付けろよww
わかってるとは思うが、モラル云々や感情論やらが足元にも及びつかない所で
うpした奴の責任は問われるし罰せられるからな

それにしても
ニコ内でニコマンセーしてる奴が無断転載反対と騒いでるのも面白可笑しいが
うpしようと思って作ってるんだが…と言い出すおまいも中々のものだw
あとさ、これは漏れの純粋な好奇心だが
おまいってなんでそんなもんうpしようと思うの?
男向けであるからやってみようって
書いてある通りならつまんねぇ動機だなw

>>288
ちょwwおまいwwwだからスレ立ててこいってwwwww

>>289
よかったな
291ニコ:2007/07/25(水) 09:57:02 ID:SE8cHLcl0
スレタイ読めよ
292ニコ:2007/07/25(水) 23:23:03 ID:GMENNcL20
アイマスだけは認めてやってくれよ。他はどうでもいいや
293にこつべ:2007/07/26(木) 02:59:28 ID:pge4aE6U0
なんか公言する・しないが問題になってるあたり、女の多い同人板らしいというか、ズレてる気がする。
自分はMADや二次創作に関しては、別に同人誌作ろうが、動画にリンクしようが気にならないな。
ただ本編丸ごとアップしたり、本編動画に「布教用」と称してリンクするのだけは本気でやめてほしい。
違法アップの本編見てはまったとか、金ないからうぷされてて助かったとか、バカじゃないのかと思う。
違法云々より、視聴率なり売上なり、明確な数字として著作者に利益を還元して欲しいよ。
制作者に利益が回らなければ、いい作品は作れないということに気付いてくれ。
会社が潰れそうだったり、予算がなくてクオリティの下がってる作品ジャンルの人ならわかりそうなもんなのに。
二次のお目こぼしの「持ちつ持たれつ」って、愛情とかの精神論じゃなく、オタが落とす金額だけで
成り立ってる理由だと思うんだけど。
同人もライトオタも「お金勿体無いから著作者に一銭も払わないけど、二次創作するぐらい愛があるからいいよね☆」
「本物のクリエイターなら予算なんかなくてもいい作品が作れる、そして見てもらうだけで嬉しいはずだ!」
みたいな正当化する奴が多すぎて、その中に社会人も混じってるのかと思うとびっくりする。

あと女性向け同人特有の、こっそりやってる姿勢を見せれば堂々としてる奴より罪が軽減される、という下心は、
「違法動画見てるのは自分だけじゃないんだから大丈夫」という罪の希薄化と同じレベルだと思う。
294ニコ:2007/07/26(木) 09:02:07 ID:A1L+XlAO0
こっそり仲間内だけでやっていれば黙認されるってのは
同人では割とよくある考え方だからね〜。
実際イベントでファン同士でやり取りする分には黙認な所が多いし。

版権者に還元しろ、還元してない事を堂々と言うなってのは
このスレでも結構言われていたね。
何故か途中で著作権の話になってどんどんズレてったけど。
295にこつべ:2007/07/26(木) 14:03:39 ID:pge4aE6U0
>>294
堂々と言うのが悪、コソコソするのが善って話じゃなくて
著作権侵害させてもらってる相手に数字で還元してないこと自体が悪、と言う主張なんで。
アングラ行為は見つからなければOKっていう、犯罪者の居直りみたいな発想はやめろって話。
MADへのリンクを叩いて自分の後ろめたさを誤魔化したり、MADからはまる奴はにわかとか選民意識に浸るより、
アイマスみたいに原作の購入数が増えるように動く方がよほど真っ当では。
二次やMADみたいなファン活動での還元性が、数字で証明できるようになれば、
著作権に関する法律も変わるかもしれないんだし。

>ファン同士でやり取りする分には黙認
はっきり禁止すれば非買運動するような逆ギレする奴が出てくるからであって、
コソコソしてる姿が謙虚に映るから情をかけて黙認、というわけじゃないんでは。
ニコニコ議論掲示板で、削除された動画の版元に対して不買運動しようと言い出す奴や、
この同人板でも、黙認されてるという部分を拡大解釈して、同人は作者にとって
利益になってるんだから感謝すべき、という根拠のない勘違いしてるやつをよく見るしね。
296ニコ:2007/07/27(金) 17:36:41 ID:qVkeGeTX0
いつも見てる○○の動画削除されたorz
みたいなのは微妙な気持ちになる。
布教用に本編動画リンク貼りつつそれの二次とか
297ニコつべ:2007/07/27(金) 18:04:39 ID:e05G9ZWP0
>>295
働いたことのないニートとか、世間を全く知らない学生は
好きなことを仕事にしてる人は無償でも働けるはず、
クリエイターはファンの満足のためなら無償でも働く義務がある、
ファンの愛情の強さは、お金なんて汚いもので現すべきじゃない、
みたいな発想があるんだよ。
犯罪の後ろめたさをぼかすためじゃなく、本気でそう思ってる。
298nikotube:2007/07/27(金) 21:49:04 ID:5ae4Y1aw0
凄いいまさらだけど、>>215が真理だよな
自治厨乙とか言われてたが、皮肉だろうコレは 自治したいわけじゃあなく
299nikotube:2007/07/27(金) 21:50:06 ID:5ae4Y1aw0
おっと215〜217までだな
300ニコ:2007/07/27(金) 22:11:39 ID:qjp3/nPD0
正しいけど悪意こもりすぎ
皮肉だなんて分かってるからほぼスルーされてたんでしょ

そもそもここは同人界のニコつべ貼り付け厨への愚痴スレとして立てられたのに
スレタイが良くなかったのか、
ニコつべ自体の是非だの二次創作とのダブスタだのとかき回した挙句
愚痴は別スレ立てろとか言う人が出てきてさ、
ニコツベについて深く語りたい人こそ、スレ立てればいいのにと思った
301ニコつべ:2007/07/27(金) 22:25:06 ID:e05G9ZWP0
>皮肉だなんて分かってるからほぼスルーされてたんでしょ

都合の悪い事実を指摘されると、スルーするか論点ずらすか人格攻撃するぐらいしか
手がないもんなー。
302ニコ:2007/07/27(金) 23:26:54 ID:Ahas3uu20
延々ニコつべのURL貼付けてくる奴とメッセしてみなよ
うざいから
303nikotube:2007/07/27(金) 23:40:40 ID:5ae4Y1aw0
>>302
ニコつべのURL貼り付ける奴が全員ウザイわけじゃなかろうに
304ニコつべ:2007/07/28(土) 00:11:07 ID:xFSoqPXt0
二次創作サイトっつーより
ニコつべ感想ブログみたいなのが増えるのはちょっとなぁ。
でもって原作はスルー。
どんだけニコつべに依存してんだ…と思う。
ていうか特殊だよな。
305ニコ:2007/07/28(土) 03:13:48 ID:Fp8X8gK/0
>>303

会話の端々で「そういえばこの動画がw」とか「この動画神ですよね〜w」
みたいな感じで貼付けてくるんだぜ。
お、なんか話しかけてきたと思ったらニコつべのURLってな具合。
基本的に全員うざい。
306ニコつべ:2007/07/28(土) 05:51:22 ID:U5BC76e4O
>>279に同意だな…
307ニコつべ:2007/07/28(土) 13:35:03 ID:tKBOzB0G0
ニコ厨を含む複数人で出かけたとき萌がたりにり、停電のせいで見れなかった放送回がある。
DVD早く出て欲しいな、という話になったのだが「ニコにあがってる!今すぐ見たほうがいいって!」と大声で話され店中の視線を受け恥ずかしかった。
最近その人のブログがニコつべ貼り付けブログになっていて、毎日更新するのはいいが、
まず動画ありきで日記や文を読むのには続きを読むを押さないと駄目な状態になった。
注意とういうか、どうなの?的なオブラートに包んで聞いてみたら、mixiとかでもURL貼ってるし警告ないもん大丈夫〜とか言う始末。
それにしても、MADどころじゃなく本編まで貼ってあってアウトだろ・・・どのMADすき〜?とかの会話はこっそりしてくれ。人気のない所で。
308にこつべ:2007/07/28(土) 13:43:53 ID:lES+nxxL0
削除申請ってとこの名前欄に「アニメ本編まるまるUPされてます」
と記入して送ってみたけど、どうやらスルーされたらしい。
どうせ無理だってわかっちゃいたけどさ…。

しかし激マイナージャンルだと周りに見向きもされないのをいいことに
それこそ無法地帯になってる。
どうか違法動画を削除する力を我に!!!!!

あーあ。
309ニコ:2007/07/28(土) 15:24:29 ID:2Eook8E40
>>308
アニメ本編なんかの削除は
著作権持ってるところの削除要請じゃないと動かないよ
それが著作権違反かどうかを判断するのは版権元だから
第三者からの申請がスルーされるのはまあ普通の事

その場合は著作元に「ココに本編が上がってます」と通報するのが正しいやり方
それを違反と判断すれば著作元が動画サイトに削除要請して削除される
310にこ:2007/07/28(土) 16:49:43 ID:dHBdSTOH0
きもい台詞絶叫してないで調べればすぐ分かりそうなことだけどな
311nikotube:2007/07/28(土) 19:36:09 ID:opF83x9v0
アニメとかは見ないけど、ゲームの神動画とか改造マリオとかもアウトだよな
某王国心の裏ボス関連は凄い参考になったんだが・・・・・
312にこ:2007/07/28(土) 21:32:29 ID:RiY2+8JR0
イラスト集スキャンうpの動画URL貼られたのを見た日には_| ̄|○
まだ売ってるんですけれど、入手困難とかでもないんですけれど
貼ったのも「買う必要ないですね☆彡 落として画像だけ取り出した」って
あいた口がふさがらなかった
313ニコ:2007/07/28(土) 22:05:40 ID:vGZtLQut0
そんなクズとどうして付き合ってるん?
314ニコ:2007/07/28(土) 23:00:18 ID:8umOrdrV0
改造マリオはエミュなんでセーフ
315ニコ:2007/07/29(日) 01:47:23 ID:jtr1wXh+0
>>311
スーファミ時代のRPGの高速通しプレイが
プレイするほどの時間は無くてもみんなでコメ入れつつ
短時間で懐かしく見れて良いんだけどね
こういうのも本来アウトなんだろうなあ…
316ニコつべ:2007/07/29(日) 01:56:47 ID:JvXKHLy50
お目こぼしの基準が利益に繋がってるか否かだったら
アクションゲーのプレイ動画はスルーされるかもね。
他人がやってるの見て自分も欲しくなるのって宣伝効果としては絶大だろうし。

ノベルゲーとか映画とかドラマとか連続アニメみたいな
ストーリーを見せることが目的の作品が一番ダメージでかそう。
一度見たら終わりとか、オチだけ知ったらどうでもいい、みたいな。
版権元よりレンタル業界に大打撃になる気がする。
どっちにしろ本編削除はちゃんと対応して欲しいな。
317ニコ:2007/07/29(日) 02:47:02 ID:ViCE+BhH0
アイマスは?
ニコがなくなったら本家ダメージ受けそうなくらいに盛り上がってるが

ジャンル者で嫌ニコだったらやってられんだろな
318ニコつべ:2007/07/29(日) 16:39:44 ID:JvXKHLy50
アイマスは本家よりジャスラック的に問題ありそうな…。
今のところ本家がはっきり公認してるのは中曽根オフぐらいか。

ところでニコニコ市場が発送数でカウントされるようになるね。
これを機に、本当に売上に貢献してるかが数字でわかるようになれば、
各メーカーの著作権のガイドラインに影響出てくるかも。
「ニコニコで知ってDVDやCD買いました(だから売上に貢献してる)」ってよく見るけど、
これが口だけのウソだとわかったら、削除に本腰入れるメーカー増えるだろうな。
319にこ:2007/07/29(日) 17:48:41 ID:lbk1Z9ewO
逆に言うと、ニコで観るだけで充分だから買ってもらえない負け組が
売れないのをニコのせいには出来なくなると言うことで
メリットデメリットがはっきりするのはお互いのために良いことだと思うな
320ニコ:2007/07/30(月) 11:04:15 ID:NTqBcvOo0
ニコ市場じゃなく普通に近くの店で買う人もいるだろうから
発送数のカウントで貢献度判定しても
それはあまり正確とは言えないような・・・
321ニコ:2007/07/30(月) 12:43:42 ID:73rE3D9N0
>>320
もちろん店頭購入組みまでは把握できないけど、ニコにアップされて
宣伝効果のあるものとそうでないものとがわかる手がかりにはなる。
少なくとも「ニコ観てるけどDVDもちゃんと買ってます」なんて
言ってる腐女子の、嘘だか本当だかわからない自己申告なんかよりは
ずっと目安になるw

そうして確実に宣伝効果のあるものだけがアップされるようになれば
お互いメリットあってウマーだし、このスレの論争にも決着ついて
全ては丸く収まると。

まぁ、そう簡単に行くかどうかはわからないけどね。可能性として。
322にこ:2007/07/30(月) 15:25:43 ID:4NwIp5q30
http://hanadok.jugem.jp/
ニコ中毒俺女腐女子
これでも選挙権あるんだおwww
323にこ:2007/08/02(木) 18:27:19 ID:paUMZbeM0
ニコ嫌派の人って、過剰に叩く人がいるから偏見もってしまう
2のオチスレとかでもニコのMADが〜と少し書かれただけで
「ニコ厨pgr」「人間性を疑う」とか、過剰なまでに叩いてて少し怖い

自分は今のところ「叩かれたくないから公言しない」かな
これから動画サイトの受け入れ方をここ見たりして色々考えるけど、
自分みたいな人も多いんじゃないかと思う
そういう人に対して、ニコ嫌の人はどう思ってるんだろうか
324ニコ:2007/08/02(木) 19:36:45 ID:wX84A89z0
昔ガソガソで漫画のコマを切り貼りして別の漫画にする投稿コーナーがあったけど
MADはまさにそれ。
MAD作成者=ハガキ職人
同人者が文句言う界隈じゃない気がする。
325ニコ:2007/08/02(木) 20:56:09 ID:O89HITOL0
そりゃ版権元がok出してるコーナーなんだから
やってる作業は同じでも、ちょっとちがくね?
326つべにこ:2007/08/02(木) 21:33:06 ID:2XDn/ptL0
>>324
それはちょっと違うだろw
MAD作成者必死杉
327ニコ:2007/08/02(木) 21:36:53 ID:nSH1/jOY0
324は版権元の許可の有無と言うより、やってる作業が同じという例をあげて
MADの創作性について言いたいんじゃないかな?

創作的表現が付加されていれば、それは単なる複写(コピー)ではなく
著作物と認められる。
でもどこまでがそれに当たるかは個々の作品にもより線引きがはっきり
していないので、無許可の二次創作と同じでグレーな存在と。

私も法的なヤヴァさはともかく、MADには創作性はあると思うし
個人的には著作物と認められていいと思ってる。

ただ二次創作と同様、現行の法がついてってない状態なのが問題なんでわと。
328ニコ:2007/08/02(木) 22:14:49 ID:uzf/zLzm0
創作的表現が付加されていれば、それは単なる複写(コピー)ではなく著作物と認められる。
http://file3.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/28/01-0001.jpg

※この絵は40万円で売れました
329つべ:2007/08/02(木) 22:20:05 ID:7gyo0OYH0
>>327
自分たちが描いた二次サイトや同人誌の絵(文章)を無断で使用されても
同じように許容できるのかねえ…
330ニコ:2007/08/02(木) 22:24:49 ID:lz8cW4sV0
二次自体が他人の設定やキャラを無断で使ってるものだからなあ
331ニコ:2007/08/02(木) 22:53:46 ID:nSH1/jOY0
>>329
むしろ、許容できないかのように疑問形で聞いてくる方が謎。
330の言うように、二次創作は他人の設定やキャラを無断で使ってるものなのに。
自分は無断使用してますが、他人が同じことをするのは許しませんって
それなんてジャイアン?

私は、他人の設定やキャラを使った二次創作をこれからも読みたいし
自分でも描きたいから、当然同じような方法で作られた創作物も認める。
当たり前のことだと思うんだけどなぁ。
332ニコ:2007/08/03(金) 00:35:44 ID:A9PEEdbBO
「キャラと設定使ってるだけ!
絵は自分で描いてるからアテクシはグレーでも白に近いの!
公式絵や映像使ってる奴等はグレーの中でも黒に近いpgr」
五十歩百歩。
それに何度も出てるけど基準なんざ版権元次第
マッドより同人の方が許せない所だって少なからずあるだろ
333ニコ:2007/08/03(金) 02:35:57 ID:eymMk0Ly0
MAD自体は原作好きだからやってる二次創作みたいなものだから
版元やカスラックが見逃してる分にはまあいいと思うけど、
ニコでMAD見てますなんて不特定多数に向けて書いちゃうような人は
ニコ漬けの生活送っていそうで、
MAD見るだけじゃなくてアニメ本編やCDなんかも
ニコでゲットしちゃってるんじゃという目で見てしまうなあ。
口も軽そうだし、個人的にはあまりお近づきになりたくない感じ。
334ニコ:2007/08/03(金) 03:03:04 ID:FR6hsUit0
>>333
すぐれたMAD(創作物)に対し、同じクリエーターとして賞賛の意味で
公言したり、リンク貼ってる人もいるでしょ
こんな人だろうとエスパーして叩くのはいけない

「二次創作自体は、原作好きでやってるものだから
版元やカスラックが見逃してる分にはまあいいと思うけど
サイトでコミケ行きますなんて不特定多数に向けて書いちゃうような人は
二次創作漬けの生活送っていそうで
二次創作読むだけじゃなくてアニメ本編やCDなんかも
ヲタ仲間からのコピーや海賊版でゲットしちゃってるんじゃという目で
見てしまうなあ。
口も軽そうだし、個人的にはあまりお近づきになりたくない感じ」

 ↑
こう返されても仕方ないと思うよ
335ニコ:2007/08/03(金) 03:12:27 ID:OpttWOOK0
>>331
でも、無断で三次創作されてたら
大抵の二次創作者は嫌な顔すると思うけど

「○○さんのイラストで小説書きました」とか
「二次小説の続編書いてみました」とか
「連載中の小説、勝手に最終回書いちゃいました」とか
「同人絵のつぎはぎMAD作りました」も同じ

あんたも原作に対して同じことしてるだろって言われても私は嫌だし
336ニコ:2007/08/03(金) 03:13:36 ID:eymMk0Ly0
>>334
二次サイトやってない人にはそう言われてもしょうがないと思ってる。
でもこのスレは二次サイトでのニコツベ貼りについてのスレなんでしょ。同人板だし。
二次サイトでニコツベ貼ってる人からは>>334のようには返されないよね
337ニコ:2007/08/03(金) 03:22:22 ID:eymMk0Ly0
>>335
○○さんの■■本が元です、というようにネタ元がが明らかにされてて、
好意や敬意からのものであれば私は嫌じゃないかな。
自分の絵に直接手を入れられるのや、感想強要されるのは嫌だけど。
338ニコ:2007/08/03(金) 03:44:14 ID:4MgFzKPD0
>>336

>二次創作やってない人には>>333のように言われてもしょうがないと思ってる。
>でもこのスレは二次創作者のニコツベ貼りについてのスレなんでしょ。同人板だし。
>二次創作やってる人は>>333のように言えないよね

と返されるって話だよ
自分でも言う立場じゃないと思ってることを他人に言わないように…
339ニコ:2007/08/03(金) 04:22:16 ID:lSTpgwUh0
>>335
私は実際許可得て三次創作したこともあるし
私自身の作品も、もし>>335みたいなことしてくれる人がいるのなら
マジで見たいw
あと、異国の人にまんま絵もってかれてサイトに飾られたとしても
その人が自分が描いたように言ってなきゃ多少モニョるけどほっとく。

もちろん嫌がる人が存在することは否定しないけど
自分の著作物に関する考え方や許容範囲なんて人それぞれなんだから
「大抵の人は自分がやられれば嫌なはずでしょ」という決め付けの上で
話を進めるのはどうかと。

過去に男性向けサイトをやってる人の意見も出てたけど
「これは同人界の常識なんだ、空気嫁」とよく主張されることは
かつての「無断リンクふじこ」同様、実は一部の腐女子の間でだけ
通用する内輪のお約束にすぎなかったりするんじゃないかと。

通常の同人板は、二次創作系腐女子の書き込みが多いから忘れられがちだけど
男性向けや評論、完全オリジナルの創作も同人のうちだ。
今回のような議題だと、普段あまりここに書き込まない評論系や男性向けの人も
話題に参加して来るだろう。
ここで意見が上手く噛み合わなかったりするのは、その両者に温度差があり杉
だからじゃないかなぁ。

ちなみに、他人のイラストに刺激されて小説書いた、あるいはその逆なんてのは
好き嫌いは別としてわりとよくやられることじゃないかと思うんだけど?違う?
340ニコ:2007/08/03(金) 07:34:46 ID:n47n+yXs0
何度も既出<男性向け同人と女性向け同人での温度差

だから、ここは「女性向け同人でみかけたニコ厨への愚痴スレ」
にスレタイ変えろという意見が出ている
341ニコ:2007/08/03(金) 09:40:00 ID:OpttWOOK0
>>337>>339
ネタ元は明らかにして無断でというのが前提として
例えば連載中のストーリに続きや最終回を書かれたり、
健全サイトをエロで三次とか、男女物を801で三次とか
サイトの傾向に沿っててもキャラの解釈が自分と違ってたりしても平気なの?
※例えば原作では無骨なキャラ、自分もそれを意識して
 二次やってるのに三次で「にゃぁっらめぇ」とか言ってても平気?

事前に連絡くれて、なおかつ、自分の許容範囲の作品だったら
嬉しいかもしれないけど、そうじゃない場合でも嬉しいの?
別に同人会の常識とか言ってるんじゃなくて
上に書いてあるのが全部OKの人の方が珍しいと思うし

版元の許可を得て、ガイドライン通りに創作してる二次じゃなければ
原作者の許容範囲で創作してるとは言い切れないでしょ
それを盾に許容範囲以上の事をやられたら大抵の人は嫌じゃないのかな
342ニコ:2007/08/03(金) 09:41:27 ID:DYmD1hTk0
>>340
スレタイにも>>1にも「語るスレ」とあるだけで
どこにも「愚痴スレ」とか「女性向け限定」とは書いてない…

「何も書かなくても、腐女子なら皆ニコ・つべにウヘア('A`)となってて
愚痴りたいはずだから、ここはそういうスレになるはず」って
スレ立ての段階で既に、他には通用しない思い込みがあったからじゃ
ないだろうか?

「サイトの日記でニコ・つべ公言する人が目立つ」ということは
腐女子の中でさえ、絶対に×と考えてる人ばかりじゃない証拠なのに。
343ニコ:2007/08/03(金) 10:15:43 ID:lSTpgwUh0
>>341
どんなに元ネタにそって書いたつもりでも、書き手が違う以上
別の解釈・切り口の作品になるのは当たり前で
むしろ、元ネタでは無骨なキャラが「らめぇぇぇっ」って言ってるとか
ギャップを楽しむのも魅力の一つでしょ。

私は、私の作品やキャラを別解釈して書いてくれる人がもしもいるなら
凄く嬉しいし、ぜひ見てみたいと思うし
例えそれが自分の許容範囲外のものであっても、二次やってる身じゃ
文句は言えない立場と覚悟もしてる。

つうか、自分の作品でやられたら嫌って人が、他人の作品に同じこと
やってて疑問に思わないことの方が不思議。

もちろん人間の感情なんて理屈じゃ割り切れないことばかりだけど
筋の通らないことを他人に向かって主張するのは無理があると思う。
344ニコ:2007/08/03(金) 10:33:44 ID:OpttWOOK0
>>343
うん。文句は言えないよ
何でも許容できる人なんていないし許容範囲外の事されたら
嫌な気持ちになる人は多いんじゃないって話
345ニコつべ:2007/08/03(金) 10:39:42 ID:FGCIDFWN0
>>339
>「大抵の人は自分がやられれば嫌なはずでしょ」という決め付け

そりゃどの二次サイト回っても大抵は「無断複製、二次利用、転載禁止」
って書いてあんだから、決め付けるだけの根拠にはなるでしょ。

ID:lSTpgwUh0個人がどんだけ寛容なのかは知らんけど、
現実の同人界では「自分は二次利用していいけど他人にされるのは嫌」
っていうダブスタがまかり通ってることを認識しなよ。
346ニコ:2007/08/03(金) 10:54:07 ID:lSTpgwUh0
>>344-345
どれだけダブスタがまかりとおってるかという多数決の話はしてないよ。
違う意見の人間もいる中で、ダブスタ上等、だってそういう人が多いから等という理屈で
相手に納得してくれというのは無理だろうと。
気分的にどうだという問題だけでなく、
「私は他人の作品いじくって作品作りますが、MADテープは駄目」
「私は他人の作品いじくってる作品が好きでリンクも貼ってますが、ニコ・つべリンクは駄目」
という主張してる人もいるわけで、それはおかしいでしょという話。

ちなみに、私の行く二次サイトでは「無断転載禁止」はあるけど「二次利用禁止」は
あまり見ないな。素材サイトなら「二次配布、加工禁止」はあるけれど。
「○○と書いてあることが多い」というのもジャンルによるんでは?
347ニコ:2007/08/03(金) 11:29:08 ID:OpttWOOK0
>>346
許せませんと主張するのはおかしいけど
全てを許容しなきゃならないと言うのも変だよ

同じ事やってるんだから許そうじゃなくて
自分も同じように原作者に対して嫌な事をしてる可能性もあるって
自覚するのも大切じゃない

押し付けは良く無いけど、個々に線引きがあっても
別にいいんじゃないの?
348ニコ:2007/08/03(金) 11:50:23 ID:lSTpgwUh0
>>347
>>343で、理屈でわりきれない人の気持ちはわかると書いたし
原作者の気持ちを考えないとも一言も言ってない。(つうかどっからそんな話に?)
私が突っ込んでるのは「筋の通らないことを他人に向かって主張すること」だけで
全てを許容しろと強制もしてないよ。
349ニコ:2007/08/03(金) 12:09:22 ID:TrT/c6QA0
自分に甘く他人にも甘い→おおかたの動画利用者
自分に厳しく他人にも厳しい→他人に好かれる奴じゃないが、一切違反をしないなら筋は通っている
自分に甘く他人に厳しい→二次同人のニコつべ批判者

だから突っ込まれるんだよ。
>>348が言っているのもそういうことだと思うけどね。
350ニコつべ:2007/08/03(金) 12:10:47 ID:FGCIDFWN0
>>346
いや私もあなたの考えに同意だよ。
>>327の「MADも創造性のある著作物として認められるべき」という主張は
自分の作品が意図しない形で二次利用されても文句言わない人だけが
言って良い事だと思うから。
ただ現状でMADマンセーしてる人のうち、自分の作品の二次利用を許容できる人は
極少数なのが現実じゃないの、って話。

ニコ動へリンク張ってマンセーしてる人や、それに嫌悪感示して厨扱いしてる人のうち、
「自分の作品がいじられるのは嫌だけどMADはマンセー」
「自分は他人の作品いじってるけどMADはダメ」
というダブスタな人は相当多いんじゃないかな。
351ニコ:2007/08/03(金) 12:37:30 ID:OpttWOOK0
>>348
話の趣旨とは違うけど、「筋が通らないこと」が駄目なら大半の二次同人もNGだよねw
きちんと版権元に許可取るなり、ガイドラインに沿って二次やってる人は極少数だしさ
二次同人者が著作関係の話で「筋が通らない」と憤ることに対して
「お前が言うな」みたいな反発なんじゃないのかな

私も>>348と同じで強要するのは違うと思うけど、
嫌いだって主張するのは構わないんじゃないと思う
352ニコ:2007/08/03(金) 12:57:56 ID:eymMk0Ly0
なんでMADの是非になってるのかな
MADを貼っただけで叩く人がいるから
MADが二次創作よりやばいかやばくないかの話になってるってこと?
正直、MAD自体を叩いてるんじゃないと思うんだけどな
「nyでMAD落として見てます〜」と言ってる人がいたら
「ダウン厨だ」と思うのと似てると思うんだ
nyもニコも、合法ファイルや版元が黙認してる動画もあるのは分かってるけどね。
それを嫌いだと言うのは別に構わないんじゃないかなあ

嫌いというのがダメなら生理日記嫌いというのもダメだったり
ダブスタがダメならトレパク作家スレとかもダメだよね。
nyバレした作家の叩きもダメだよね。
同人板のスレほとんどがダメになっちゃうんじゃないw

>>338
そこで返されるというなら
「ニコやって無い人には>>333のように言われてもしょうがないと思ってる。〜」でしょ
そう返されてもニコやってないから問題ないし

>>341
そこまで内容や解釈が違っているなら、
もう三次創作じゃなくてただの二次創作だと思えるからどうでもいいかな
353ニコ:2007/08/03(金) 13:11:27 ID:lSTpgwUh0
>>350
何も書かずとも議論じゃなく一方的な愚痴スレになるはずと信じて疑わなかったぐらいなんだから
ニコ・つべマンセー批判ダブスタ派がそれなりの数がいることは誰も否定してないと思うよ。
ただ、あくまで腐女子の中の一部でしか通じない心情を「そういう人は少なくないから」として
主張し続けることに何か意味あるのかな?

>>351 
著作権的にグレーということは、タブスタのケースの場合とはまた違うよ。
無許可の二次創作が著作権侵害に当たるかどうか、当たったとしても版権元がどう出るか
それは全く個々のケースによって違ってくるから一概に言えないもの。
そして版権元が訴えないかぎり、あくまでグレーであって黒ではない。
これはオリジナルでも、猥褻かそうでないかなど法的にグレーゾーンの作品があるのと同じ。
それは「自分も同じことをやっていながら他人を批判は筋が通らない」というのとは違うよね。
てゆうか、スレタイからして「ニコ・つべ厨」として、ニコ・つべ派批判を思わせるものであり、
げんにそういうレスもあるのに「嫌いという気持ちを言うだけなら自由」と言われても…。

>>352
この問題を考える場合にMADはグレーか黒かということを避けずに語るのは難しいので
MADの話自体にもなってるかと。
354ニコ:2007/08/03(金) 13:20:15 ID:FR6hsUit0
>>352
二次創作派(ここは同人板なので二次創作派であると前提>>336)が
ニコ・つべ批判(>>333)→その批判はおかしいと返される

ニコ・つべやっていようがいまいが、>>333のような主張は二次創作
やってない人間でなければ筋がとおらない
355ニコニコ:2007/08/03(金) 13:41:56 ID:pzltB9ztO
>>352
他の嫌い系スレはそれが嫌いと言うだけのスレとちゃんと認識されてるからでは?
トレパクスレも個々の作家を叩くスレ以外ではやはりダブスタは問題にされてるよ
あそこも同じように愚痴スレのつもりで立てたのに・・・なんて話になってるから
愚痴スレで当然と思ってたのに反対意見の人も多く書き込んでアララという状況は
全く同じだと思うw
356ニコ:2007/08/03(金) 13:44:59 ID:eymMk0Ly0
ダブスタだから筋が通らないって事?
おなじ著作権侵害してる二次者というグレー同士の中で、
より黒いか白いかで嫌いとか言うのは
馬鹿らしいしダブスタだと言われるかも知れないけど、
それでもトレス作家は嫌いだし、nyばれしたちまきingも嫌い
同じようにニコツベ嬉しそうに使って話題にしてる人も嫌いだ

ニコツベ自体・MAD自体の是非については
他板のそういうスレで話した方がいいんじゃないかな
ダブスタな意見も出ないだろうし
357ニコ:2007/08/03(金) 13:57:17 ID:eymMk0Ly0
>>355
じゃあ愚痴を言いたいだけの人にとっては
スレタイが悪かったねって事で終了かな
358ニコつべ:2007/08/03(金) 14:00:07 ID:VcobMrV70
>他板のそういうスレで話した方がいいんじゃないかな

同人という狭い枠内での話だからここで続ける事に意義があるのかも知れないけど、
このスレの流れを見ていると、興味本位でこのスレをニュー速やVIP辺りに晒して
一般(?)の反応を見てもらいたいと思ってしまう自分が居るw
359ニコニコ:2007/08/03(金) 14:03:11 ID:pzltB9ztO
>>357
俺女やデブ叩きスレなんかは、そりゃ生理的に嫌いなだけだろってことが
即わかるスレなんで、はじめからそういう人しか書き込まないんだと思う
何度も言われてるように、このスレもそういう嫌いな人用スレのつもりが
題材が題材だけに、スレタイどおり「語り合いたい人」が来てしまったと
360ニコ:2007/08/03(金) 14:03:14 ID:TrT/c6QA0
>>358
大笑いされるだろうなw
361ニコつべ:2007/08/03(金) 16:07:16 ID:4ftXFJmD0
著作権がどうのっていうより
萌え語りや萌え絵が見たくて覗いた日記が
「この動画オモシロスwww」な話題で埋まっていたときの
何とも言えないもにょっと感がイヤ
他人の作った二次作品の紹介や感想より
その人自身の言葉や発想が見たいし、それが同人の醍醐味な気もするのになぁ
ROMの自己中な意見ですがね
362ニコ:2007/08/03(金) 17:44:56 ID:TrT/c6QA0
>>361
そういうのは個人の愚痴だなとわかる。
気持ちもわかる。

正論でもないのに、
同人全体の常識だという態度の奴が多いから反論を呼ぶ。
363ニコ:2007/08/03(金) 19:04:08 ID:1wcPExM80
>>361
スレ違いだけど
便乗して個人的好き嫌いを言わせてもらえば
女性同人ならではのそういった日記チェックも
なんか怖かったりする
日記ぐらい適当なこと書いてはいかんのかとか
パッと見て嫌だと思った日記をよく最後まで読んで
仔細にチェックしてんなぁとか
いや、361みたいにモニョる程度ならいいんだけど
ニコつべ公言厨著作権ふじこ
ヒロインと自分を重ねるなボケ
旦那との惚気話書くなチュプきもいとかもうね…
これも些細な好き嫌いにこだわってすぐ極端な叩きに
走る女性同人ならではなんだろうけど
364ニコ:2007/08/04(土) 00:23:24 ID:yNGkfqex0
MAD製作者が二次を叩いてるの見たことないしな
腐女子の視野狭窄としか思えない
365ニコ:2007/08/04(土) 01:09:22 ID:Jlwfx37y0
突然何言ってるんだ
366ニコ:2007/08/04(土) 01:42:27 ID:yNGkfqex0
わたしたちの二次創作はほかの原作流用作品とは違うのよキーッ
という雰囲気を感じるので。
一歩踏み出して見りゃ皆同じ
367ニコ:2007/08/04(土) 02:23:35 ID:nLMeP11n0
古くは無断リンク問題や提言問題
2ちゃんにおける伏字問題
最近は2ちゃん外サイトでの検索避け
そして、ニコ・つべ問題

腐女子が同人界全体の常識と主張してきたことは
ネット全体からすれば失笑ものだったりするし
同人界に限って見ても女性向けジャンルの一部でしか
通用しないことだったりする

まずはそのことから自覚してかないとだね
368ニコ:2007/08/04(土) 07:54:33 ID:4mjpoitg0
1が意図していたであろう愚痴吐き捨て系のスレが欲しい
議論はここのスレで好きなだけやっていいから
369ニコ:2007/08/04(土) 08:18:43 ID:Iy/ZY3P60
youtube板に腐るほどあるけど
370ニコつべ:2007/08/04(土) 08:55:08 ID:E4KeQeCF0
そんで結局その辺の議論には一切目を向けず、
一般世界から見た腐女子の常識の矛盾には目もくれず、
愚痴だけは吐きたいってほんと自分勝手だなw
どんだけ愚痴スレ増やすつもりだよ
グチグチグチグチうざったい
371ニコ:2007/08/04(土) 10:07:28 ID:yNGkfqex0
その矛盾や自分勝手を自覚した上での
遠慮しながらの愚痴なら放置しておくんだけどね
自覚も知識もない奴が多すぎる
放っておいたら、勝手に常識にしちまうし

変だと指摘したら「どんなに変でもわたしは自分の気持ちが大事!」だろ
一度、逆の立場で考えてみろ
あまりに幼稚で呆れ果てる
372ニコ:2007/08/04(土) 11:10:06 ID:YliMT+Dt0
流れ豚切りで愚痴

アニメの感想を毎週書いてる人がまだ見てない人は〜と
ニコのアニメへリンク貼りだした。

正直、裏切られた気持ちだ
文章が上手くて、萌えさせながら面白く読ませる人だったから
管理人は頭が良くて出来た人だと勝手に想像してた

なんで貼ろうと思ったんだ、周りがやってるから自分も
って事なんだろうけど、貼ってる奴って大抵中高のリアじゃないか
あんたは社会人だろ、もう一寸後先考えなよ

373ニコ:2007/08/04(土) 11:32:58 ID:Zvlt80xL0
>>372
男性向けなら社会人でもニコ・つべリンクなんて普通だし
つーか、そもそもニコ・つべのMAD職人が中高だけってありえねーし

勝手に頭が良くて出来た人と理想像を妄想してて、その理想像に外れる
=自分の価値観から外れることしたら幻滅って…なぁ…
374ニコ:2007/08/04(土) 11:38:01 ID:yNGkfqex0
釣りか?
>>371で指摘した端から
「愚痴とのたまいながら、相手を非常識呼ばわり」だ
愚痴だと言訳しておけばいいわけじゃねえんだよ
非常識だと叩きたいなら、まずは非常識だという根拠を示せ
375ニコつべ:2007/08/04(土) 11:54:15 ID:E4KeQeCF0
372はMADなんてひと言も書いてなく、アニメと書いてある件
376ニコつべ:2007/08/04(土) 12:09:59 ID:XIjONZcm0
>>375
うん、だからなに?
社会人がニコつべに関わってるという点では同じでしょ?

それとも、社会人がニコつべにリンク貼るのは非常識で許しがたいけど
社会人がニコつべにうpするのはおKってこと?

女性向けのニコつべ発言だけ突っ込んで男性向けはスルーとか
一部の腐女子の勝手な価値観を当然とした上で話されても困るんだけどなぁ
377ニコつべ:2007/08/04(土) 12:10:23 ID:E4KeQeCF0
本気で愚痴スレを別口で立てて吹いたw
腐女子は本当に自分の都合の悪いことには蓋をしたがる生き物なんだな

管理人がニコつべばかり貼りまくってサイト運営が疎かになってるのを見ると
確かに鬱陶しく思うこともあるが
こういうのを見てると、ニコつべ厨より俺ルール正義厨の方が遥かに鬱陶しいわ
378ニコ:2007/08/04(土) 12:25:40 ID:nOZ/WyrA0
で、このスレはどうするのよ?
379ニコ:2007/08/04(土) 12:44:27 ID:YliMT+Dt0
自分は単なるROMなんだけど、このスレってどういう人がいるの
管理人とかMAD制作者?
380ニコ:2007/08/04(土) 13:04:59 ID:vgkdhuUs0
>>378
「スレタイどおりに語りたい人と
ただ愚痴りたい人とで別れた方が良いのでは?」
という提案が出てて、そのとおりになっただけだから住み分けしてけば
いいだけの事じゃ?
ニコつべ批判派は全部愚痴スレに行ってここで意見言わなくなれば
自然と廃れて落ちるかもしれないけど。

>>379
私は「自分じゃサイト持ってないけど二次書きの腐女子でニコつべ擁護派」
過去ログ読むと、男性向けジャンルの人とか、MAD製作者とか
いろんな立場の人が来てるみたいで、腐女子だけのスレには無い意見も聞けて
興味深かったんだけどな。
381ニコ:2007/08/04(土) 13:49:39 ID:YliMT+Dt0
批判派は、利用有無はどうでも良くて、ただ公言するなって愚痴ってる人達
擁護派はそういう批判派の考えを改めさせようとか思ってんの?
382にこつべ:2007/08/04(土) 13:59:36 ID:aHrtKxsA0
ここで書いてあったとおりに権利者に通報したんだがまるっとスルーらしい。
MADだけじゃなくアニメ本編もあがってるのに。
それとも削除には一ヶ月くらいかかるものなのか?

どうせダメだろうとは思ってたけど、少し期待しちゃっただけに悔しい。
383ニコ:2007/08/04(土) 14:24:18 ID:XIjONZcm0
>>381
根拠も無しに公言するなと言っても>>374のように突っ込み入って当然
ただそれだけのこと
無断リンク問題や伏字問題もそうだけど
第三者から見ても納得行く理由で相手を糾弾してるのであれば何も言われないよ
そうじゃなく、私が不愉快だから嫌いだからレベルの理由で相手を非常識と言って
叩いたりするからこうして色々言われてる
384ニコ:2007/08/04(土) 14:48:10 ID:Jlwfx37y0
擁護派はnyやshareの使用を宣言してる人についてはどう思ってるんだろう
どうせ二次創作やって著作権侵害してるから構わない?
385ニコ:2007/08/04(土) 16:26:10 ID:sWN3HwwVO
>82
権利者がよしとするなら削除依頼もしないんじゃない?
陰陽師とかの例もあるし
386ニコつべ:2007/08/04(土) 16:31:13 ID:/RxQwyX+0
>>384
ニコつべ同様、ファイル共有ソフト自体には違法性は無いんだから
使用してると公言自体は別にかまわないんじゃないの?

そのファイルの中身が問題ってことではニコつべ問題と共通してるけど
そこまで話を広げたらなおさらまとまらなくなるんじゃ?

結論出すことが目的のスレじゃないからいいのかもしれないが
387ニコ:2007/08/04(土) 17:38:50 ID:Jlwfx37y0
>>386
ny使用公言も問題ないし全く痛くないと擁護派が考えているのなら
公言否定派とはもう根本的なところで考え方が違うから
どう話し合おうが叩こうが、ずっと平行線だろうなと。
否定派は法的にセフセフかアウトかで問題視してるんではないだろうし。

mixiで個人情報晒しながらDQN行動自慢をしている同じ学校や会社の人を見て、
「誰でもそれくらいやってるから構わないんじゃない」と思うか、
「身バレした状態でわざわざ公言するなんて馬鹿だ。身内の恥だ」と思うかみたいな違いじゃないかなあ
388ニコ:2007/08/04(土) 18:50:48 ID:SlVi37Y40
MADは利益の侵害にならないし、興味を引かせる素材としてありだと思うけど、
本編アップを容認したり見るのはありえねーと思う。
二次やってる人はこういう人も多いんじゃないだろうか。

違法性とかじゃなく心情的に
本来有料になってるコンテンツのタダ見はよくない、制作会社に還元するのが当然
って思うのがまともな社会人の感覚では。
389ニコ:2007/08/04(土) 19:48:56 ID:BnruP4PC0
TV放送は無料では
390ニコ:2007/08/04(土) 20:13:17 ID:yNGkfqex0
別に容認してるわけじゃないんだ
ただ「てめえにそれを言う資格があるのかよ?」とは考えるよ?
自分の拘りは自分で守ればいい
だからといって、それが常識のように他人を批判するのは違うだろうという話だ

>>388
どこで区分しているかはわかるんだが、
純粋な内容を伝えられる本編より、
勝手に改竄された二次の方が原作の不利益になるという考え方もある
特にホモだのロリエロだの
もしも俺の作品なら、本編そのまま流布の方がマシだな
391名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/04(土) 20:25:57 ID:f3M14BZI0
ニコニコもようつべも著作権違反をすることで英雄的扱いをされることから著作権違反をする人を育てる温床になってるのは確か。そして著作権に対する意識が薄くなる。
それをもてはやす形で取りあげているサイトも同じように著作権違反の意識を薄める行為をしてるのと同じ。
アップロードしてる人が悪いとかの序列をつける人もいるけど、一次創作してる身としては同列であって、どれだけあっちが悪いとか言われても、それは説得力ないな。
392ニコ:2007/08/04(土) 20:57:16 ID:G1IVMLJP0
>>387
その例によれば、DQN行動が法的にまずいものなのかモラルとして駄目なのか
知らない人にもちゃんと説明しなきゃ伝わらないってこと。
あと、そんなに駄目と思ってるなら2ちゃんにスレ立てて「知人にDQNがいる」
なんて言わずに、本人に直接注意してやればとも思われるだろうね。


>>391
著作権意識というけれど、そんなものは近年になるまでむしろ無く、ネット時代に
なってから逆にうるさく言われるようになったものじゃないかと思う。
ニコつべが意識の低下を促したというより、元から希薄なものが未だ浸透してない
だけに思えるよ。

それと、何のための誰のための著作権かってことになると思う。

>>388のように本編まんまうpは不利益をもたらすと考える人や
>>390のように改変されてしまうMADの方が不利益だとする人
いろいろいる考え方はあるだろうし、実際ジャンルによって違ってくると思う。
そして、著作権は親告罪だから、その辺の判断は全て版権元に委ねられている。

ニコつべリンク貼りは、利益を落とす嫌がらせ目的でやってる人なんて殆ど無く、
むしろリンク貼ることにより布教しようとしてるファンがやってる事が殆どで、
これも同人誌と立場は同じ。

つまり何度も言われてるように、版権元の判断次第のグレーゾーンって事も含めて
二次創作と似た問題なんだよね。

版権元も、ニコつべに対してはどう対処して行けばいいか、まだ手探り状態では
あると思う。
393名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/04(土) 21:55:57 ID:f3M14BZI0
>著作権は親告罪だから、その辺の判断は全て版権元に委ねられている。

これはよくいわれてることだけど、親告罪での告訴は裁判を起こすかどうかなどの条件で、親告罪は訴訟をする手続きの問題。
著作権違反は親告罪で版権元がどうする、以前に違法は違法。
この意識が薄いといわれてる。
版権元がようつべにあげることをプロモーションの一環として目を瞑っていたとしても、その行為が違法行為であることは変わらず、版権元がその違法行為に対してことを起こしてないだけの話。
版権元が訴訟を起こすときに親告罪が適応されるだけであって、それがされるまでは違法ではないと思っているのなら誤り。グレーゾーンはない。
394にこ:2007/08/04(土) 22:37:35 ID:G1IVMLJP0
>>393
だからそんな著作権意識なんて元々一般には縁の薄いもので
それまでニコつべのせいにするのはおかしいだろと

あと、うpは違法だがリンク貼りまではそうじゃないだろ
版権元が×と判断したら即消されるものなんだから
というのがここの過去ログで言われてた事じゃなかったか?
395ニコ:2007/08/04(土) 22:41:22 ID:yNGkfqex0
>>393
違法の解釈も違うんじゃないか?
違法は犯罪じゃないぞ
親告罪が刑事罰に直結するのは輪姦くらいだと思っていたが違うのか
(単独の強姦は直結しない)

なんで法律というものが明文化されていて、
その中で刑事と民事なんてもんがあって、
著作権法なんてものが確立して、
親告罪なんてものに分類されたかという説明は面倒なんで省く
↑これも目的によって数種類に分類される

突き詰めてくと著作権法自体がガタガタなんだ
なにしろ旧時代の産物だ
日本にはサブカルチャーを保護する受け皿がない
こんなのガチガチに守ってたら文化は死ぬ
しかし、ユルユルだと版元の利益が減る

このスレには関係ないかもしれんが調べれば調べるほど暗澹たる気分になる
396ニコ:2007/08/04(土) 22:49:54 ID:Jlwfx37y0
DLだけなら違法じゃないから人にも勧めて広めてOK、みたいに
開き直って言い訳したり擁護したりするんじゃなくて、
版元に感謝しつつ還元する気持ちを持って欲しいよ。
ただでさえ二次創作で著作権侵害してるならそれ以上やるなよとも思うし。
堂々と公言するってことは悪い事だとは思って無いってことでしょ。
ニコツベリンクしたり公言する人の意識の低さを嫌う人がいても当然じゃないかなあ。

今まで著作権意識薄かったからニコツベでさらに薄まろうが構わないと思うよりも
これをきっかけに考え直すほうがいいじゃない。
ついでに二次同人だってお目こぼしされているから出来るってことも再認識すればいい。

>>392
もちろんモラル的に。
知人には勿論言うし、知人以外なら拍手※でそれとなく伝えたことはあるけど、
このスレではメール凸は正義面して考えを押し付ける行為だと批判されてたんだけどね。
397ニコ:2007/08/04(土) 22:59:35 ID:HtNbA6sH0
>>396
だから、そこが公言して元ネタを広めることこそ布教・還元方法と思ってる
(必ずしも悪はない)人との意識の違いでしょ

版権元に還元することを第一に考えたら現行の著作権法に従うことよりも(ry
という自体も生じてしまうのがこの問題が矛盾しててややこしいところ
398ニコ:2007/08/04(土) 23:09:51 ID:oc+Dw1MB0
>今まで著作権意識薄かったからニコツベでさらに薄まろうが構わないと

ニコつべのせいにするなというレスはあるけど、そんなレスは無いような
399ニコ:2007/08/04(土) 23:21:46 ID:SlVi37Y40
>>396
同意。
本編うぷ主に対して乙とか神とか続編も希望ともてはやすバカがいるから、
うぷ主が自分の功績のように勘違いして調子に乗ってしまうんだし。
感謝というか「オリジナルを作ったのは自分たちと同じ、生活のかかってる一個人の人たち」
って意識をもって欲しい。同人というモノ作りの経験者ならなおさら。
自分がオリジナルの自主アニメやゲーム、CG集を作ったとして、いざ売ろうと思ったら
勝手にアップされてたらどう思うか、そういう想像が働かないのかと思う。

>>398
これだけ動画サイトが一般化したんだから、古い著作権法で縛ろうとする方が時代遅れ
っていう、赤信号みんなで渡れば的な発言は結構あるじゃん。
400ニコ:2007/08/04(土) 23:32:40 ID:oc+Dw1MB0
>これだけ動画サイトが一般化したんだから、古い著作権法で縛ろうとする方が時代遅れ

動画サイトの問題に限らず現実問題としてそうだと思うけれど?
悪法でも法は法という考え方ならともかく
ニコつべうpやリンク貼り=版権元の不利益という単純な問題じゃないっしょ?
401ニコ:2007/08/04(土) 23:45:49 ID:yNGkfqex0
比較的わかりやすいページを発見したから貼っておく
非親告化の為の説明資料なのでその点は留意。
少し古いが知識はいくらあっても困らない。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07042304/004.htm

>>399
勝手にアップされてもなんとも思わない奴もいる。
「絶対気を害すはず失礼だ」という思い込みはどうにかならんもんか。
ニコなんて、P2Pと違って削除できるしなあ。
2ちゃんの方がよほど厄介だよ。原作側としてはさ。

俺の作品に関してくらい、俺の意思に任せてくれんかね。
健全二次は許す。センスのあるパロディーはトレースでも大歓迎。
利益を上げないエロは黙認だがホモ化は駄目。俺が嫌いだから。
だけど公言はできない。権利は俺だけのものじゃない。版権が絡んでくる。
スポンサーの意向だってある。音楽が絡むとカスから逃れられない。
俺がプロの原作者ならたぶんこう思うだろう。
402ニコ:2007/08/04(土) 23:51:44 ID:1FklQ2f30
>>399
著作権なにそれ旨いのか?って人と
今の著作権法には問題があるからガチガチに守ってたら文化は滅ぶ
という>>395の言い分は違うと思うよ
むしろ>>395は著作権や文化について考えてるからこその発言


>>401
資料貼り乙です
403名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/05(日) 00:10:07 ID:TokhfMMI0
現行法がゆるいやら解釈がというけども、現行法を守らずの違法行為はいただけない。
現行法を変える動きならまだしも、現行法の穴をついてやりたい放題しますね、みたいな考えもいただけない。

自分のイラストや本などの作品が海外で勝手にアップロードされることには「違法だー!」「犯罪だー!」と声高に叫ぶ割に、どうして、ニコニコやようつべに関しては寛容になるのかが不思議。
404ニコ:2007/08/05(日) 00:19:57 ID:d9tjG/dn0
ID:yNGkfqex0
最後にもう一つ

ロム側には関係ない話になるが、創作側の奴。
お前ら、感想欲しいって思ってるよな。
批評でも何でもいいから受け手の意見を聞きたいよな。
もっと有名になりたい。認められたいって思ってるよな。
このくらいの顕示欲、作り手なら当たり前だ。

ニコって場所は、リアルタイムの反応を確認できる場所でもある。
どこが受けたのかどこが琴線に響いたのか直接データ収集ができる。
そういう考え方もある。

>>403
俺は自分の作品をそのまま転載されるのは嫌だよ?
みつけたら即刻削除だ。
だけど俺が嫌だからといって、同業者に「お前も嫌だと思え。削除しろ」とは言わない。
現行の法律を重視するなら、それが筋が通った態度なんだよ。

今までも何度かこの板で、二次のダブスタや著作権法の問題点を指摘している
でも推進しない
一部の勉強家らしい奴以外は、特定のちっぽけなことに拘って叩きに流れる
同人板なら著作権の矛盾や改正や、受け手の不利益にに熱心だろうと思っていた
どうすればサブカルチャーの権利を掴めるのか意見交換しないのか?
変な板だな
405ニコ:2007/08/05(日) 00:51:54 ID:tYyeCGuE0
>>403
今の著作権法は実情にそぐわないって話がどうして、現行法の穴をついて
やりたい放題しますって話に?
今まででもなんでもやっていいなんて話にはなってなかったはず。
あと、海外で勝手にアップロードを「違法だー!」「犯罪だー!」って
言ってる人間が、ここでニコつべ寛容とかエスパーされても困る。
自分の作品と嘘つかれてアップされてたら嫌だが、そうでないなら私は
別にギャアギャア言う気はないし。
MADみたいなひねりのあるもの作ってくれるならむしろ推奨w
もちろんそうでない人もいるだろうけど
全ての人が「作品アップロードふじこ」と言う前提で話さないでほしい。


>>404
うーん。ニコつべ問題に限らず、自分たちの文化を守ろうとする気持ちが
なんか別の方向に行ってる気がするんだなぁ。
例えば「エロや801は伏字にして後ろめたさを隠しましょう」みたいなのと同じ
現実に有効がどうかじゃなく、こういうことをやってれば奥ゆかしいみたいな
まず形ありきの。
406ニコ:2007/08/05(日) 01:17:58 ID:aTGXj1Tz0
ここの住人は他人の作品のキャラ借りて同人やってるわけで(オリジナル除く)
そういう連中が「オフィシャルも嫌がってるわけじゃないかもよ」と希望的観測で
言い訳しても説得力ないよ。
個人の趣味でやってるなら「俺の作品なら違法アップされてもいいよ」と気軽に言えるだろうけど
(こう言うと、いや俺はプロの映像作家だよとか言う人出てきそうだけどw)
事業としてやってる以上、得られるはずの利益が減ることを喜ぶ会社はないと思うけどね。
制作だけじゃなくて販売や広告だって作品からの利益を得てるわけだし。

確かに通報されても削除に動かないメーカーもあるけど、それを私たち侵害してる側が
正当化の道具として使うのはお門違いだと思う。
407ニコ:2007/08/05(日) 01:56:43 ID:WZOv1NYP0
>>406
逆に言うと著作権侵害の疑いがある側が
うpは得られる筈の利益を損なっている筈だと決めつけて主張するのもお門違いだね
利益を侵害してるかどうか嫌なのかどうか判断するのは再三言われているとおり版権元
(>>226 >>241あたりで出て以来、何度もループ)希望的観測じゃなく現実問題としてそう
404の言うとおり「お前も嫌だと思えとは言わない」のが現行の法律を重視するあり方
408ニコ:2007/08/05(日) 03:40:03 ID:gZhUjc2A0
ネ困やら閲管何やらの相談スレで一貫してる考え方は
「相手にとって受け取り方は様々だから、気分を害する可能性があるならやらないのがベスト」
だと思うんだが、ニコの著作権でも似たようなものなのか?

とはいえこちら側の利益が相手の不利益(気分的なもの含めて)を上回るなら
大局的に見てトータルでプラスということになってOKだと思うが
409名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/05(日) 04:59:18 ID:TokhfMMI0
ニコニコ動画や、ようつべで利益がでる、でないを焦点にする場合
違法動画を目当てにくることでニコやようつべのアクセスがあがりサイト独自の集客力が上がる、そこをついての広告依頼(もちろん違法動画との関連は0)での収益が違法動画の元の版権を持つところに入るならわかる。
ニコニコやようつべはそのような集客を意図してないならば、対処をするだろうけど、どこまでその対処に積極的かは不明。ようつべは少しは動いたけど。

次に、自分の作品は勝手に使用されたくないけど、そのような考えが他の著作者、版元にあるかは別と主張する場合
なぜ自分の作品を勝手に使用されたくないか、またどんな弊害があるのか、を考えてほしい。
そのような弊害が自分にさえ降りかからなければおkというスタンスがどういうものかも考えてほしい。

あと、著作権者が何も言わないからおk的スタンスの著作権の考え方で同人してる人がオリジでもいるのが素晴らしいくらい病んでる。
410ニコ:2007/08/05(日) 09:42:19 ID:x3E9MF5R0
>相手にとって受け取り方は様々だから、気分を害する可能性があるならやらないのがベスト

ええと、つまりホモやエロの同人やってる奴等はみなやめた方がいいと?

>どこまでその対処に積極的かは不明。ようつべは少しは動いたけど。

>>178などでも既出だけどニコニコ市場は?

>そのような弊害が自分にさえ降りかからなければおk

著作権に対する考え方やニコつべのメリットデメリットは様々だからとか
「お前も嫌だと思え。削除しろとは言わない」いう意見はあったけど
自分に弊害がなきゃおKなんてレスあったっけ?

>オリジでもいるのが素晴らしいくらい病んでる。

「こういうことしてる人ならこう考えるはず、でなきゃおかしい」という
考えの方が病んでるんじゃ? 著作権に対する考え方は人それぞれ。
411ニコ:2007/08/05(日) 11:59:31 ID:6aWJigwB0
作品丸上げを嫌がらない版元もあるかもよって
そりゃそういうメーカーや作家もあるだろうけど
現実的に考えてそんなの極一部でしょうに

そんな一部のメーカーの態度を拡大解釈して
丸上げを嫌がらない版元もあるだろうから違法アップOKだろう、
TV本編は無料だから還元しなくていいしタダ見OKとか
MADや二次より本編うpの方がマシだと自分は思うからOKとか、
盗人猛々しい言い訳じゃない?>>406に同意。

まだこういった動画サイトが出始めて間もないから
版元が対応に迷ってる時期だと分かってるなら尚更、
これ幸いと肯定してblogに貼ったりして広めまくるのは控えた方がいいんじゃないの。

何年もたてば二次同人のように各社スタンスもある程度はっきりしてきて、
二次同人と同じように黙認という形に落ち着くかもしれないけど。
現状黙認が多い二次同人だって、
版元が黙ってるという事はやり放題なんだろと開き直るんじゃなくて、
見逃してもらってるという事を理解した上で
同人大歓迎と公表している版元以外で活動する人はある程度は後ろめたさを感じつつ
見逃し続けてもらえるように版元にメリットや利益が行くようにすることは大事だと思う

それと、ニコニコは「お前も嫌だと思え」っていうのは
版元に対して強制出来ないようになってるから問題じゃないんじゃない。
削除は著作権者本人からしか受け付けないようになってるし。
412ニコ:2007/08/05(日) 13:34:26 ID:tYyeCGuE0
>411
>現実的に考えてそんなの極一部でしょうに

ごめん、全編うpの是非とは別に、それに関して確かなソースがあるなら示して。
>>275など広告のケースは?)

>丸上げを嫌がらない版元もあるだろうから
>TV本編は無料だから還元しなくていいしタダ見OKとか
>MADや二次より本編うpの方がマシだと自分は思うからOKとか、

個人の考えや個々の例として述べてるレスはあるけど、それで全てに当てはめて
OKだなんて言ってるレスは無いと思う。
なんか他人のレスを拡大解釈しちゃう癖のある人いるみたいだけど…。

>何年もたてば二次同人のように各社スタンスもある程度はっきりしてきて

目糞、鼻糞、二次同人だって大昔からあるものでなし、
少なくともニコ動に突っ込めるほどはっきりと安定した立場じゃないw
お互い無知なことからくる問題やすれ違いはあります。
どちらもまだ未知数だからやめとけというならまだわかるし筋が通ってるけど
「二次同人は既に黙認な状態で安定してるけど、ニコ動はまだ駄目でしょ」などと
言うのは傲慢と思う。
413ニコ:2007/08/05(日) 13:36:24 ID:tYyeCGuE0
連投ごめん

>版元が黙ってるという事はやり放題なんだろと開き直るんじゃなくて

やり放題や開き直りという言葉という言葉もやたら使いたがる人がいるみたいだけど
これも実際そんなレスがあるようには見えないんだれど、どこのレスを指してるわけ?

>削除は著作権者本人からしか受け付けないようになってるし。

つまりそれがニコ動のスタンスってことでしょ。
版権元以外からの著作権ふじこは受け付けない。
うpされたものが、版権元の立場から販促の一環として見逃していいものかそうでないのか
なんて判断つきにくいから(これ何度も既出だね)
だのに二次同人内で「版権元以外からの著作権ふじこ」の理屈でルールとして徹底させるのは
難しいのでは?(これも>>241 >>264あたりで既出)
もちろん自分が信念としてそれ貫くのならかまわないだろうけど。
414ニコ:2007/08/05(日) 14:56:22 ID:6aWJigwB0
>>412
テレビ局がyoutube等に頭を悩ませてるのは色々報道されてる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/20/13685.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/07/news070.html
もちろん各社有用な利用方法もあると考えているけど、
例えばyoutubeと提携してる東京MXだって
「提携し活用していくけれど著作権問題は別であって、
youtubeでの違法行為を容認しているわけではない」ということを強調してる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/24/news089.html
このことから>>275のように動画配信サイトに広告出してること=違法動画アップ容認
とは必ずしも言えないよね

>やり放題や開き直り
筋が通らないと批判するのはいいけど、それじゃ野放しでいいのかってこと。
CMカットして高画質で本編丸上げなんてやり放題みたいなものじゃない。
消されても消されても誰かが再うpするのが現状だし。
それに対して俺がプロだったら二次のが嫌だしとか、DLだけなら違法じゃないし、
削除しない版元に責任がある、なんて擁護レスは開き直った言い訳だと思わない?
415ニコ:2007/08/05(日) 14:57:30 ID:6aWJigwB0
>まだ未知数だからやめとけというならまだわかるし
まさにこれを言いたいんだけど。
拡大解釈して傲慢とか言われたくないな。
目糞鼻糞とはいえ二次同人は一応30年ちかくコミケも開催されて
その間版元との共存方法も模索されてきた。
ニコツベより長く存在してるのは事実なんだからさ
同人やってる人がその経験から得られた版元との付き合い方を
にこつべに適用しようとするのは自然な事じゃない?
結果的にどうなるかは今後の動画権利者次第だけど。

版元から見逃してもらってるという認識がある、
一般に比べれば著作権意識に多少は縁があるはずの
二次同人やってる人くらいは考えて行動しようって話でしょ。
ルールとして徹底なんて出来るわけ無いのは分かってるよ。
それでも二次同人内だけでもこうやっていこうと
呼びかけするのは構わないと思うんだけど。
416ニコ:2007/08/05(日) 15:12:28 ID:6aWJigwB0
うpされたものが版元が見逃してるものなのかどうかは
>>413が言っている通りわからないから
ニコツベの中だけで(違法だと認識はしつつも)個人個人が楽しむ分には
今のところは良いと思ってる
でもそれをわざわざ不特定多数にむけて広めるのはどうかと思うんだよね
リンク貼るだけでも違法アップ動画を広めてるとして
問題視している会社もあるし。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/28/news034.html
ttp://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2006/12/youtube_08af.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news029.html
itmediaばかりだけどyoutubeリンク関連の話。
417ニコ:2007/08/05(日) 16:12:36 ID:tYyeCGuE0
>414-416
>CMカットして高画質で本編丸上げなんてやり放題みたいなものじゃない。

だから、それをやり放題していいと言ってるレスなんて無いし。
そういう真っ黒も含めたサービスを利用していることを認めるということと、
だから何やってもいいんだというのとは全く違うよ。
これもニコつべ見るだけなら〜という話で何度もループしてると思う。

>とは必ずしも言えないよね

「現実的に考えてそんなの極一部」と言い切ることに対して、この部分を言っているわけだけど。
「必ずしも言えない」→「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」
駄目と判断された動画を次々削除は、別にニュースサイトあげなくたって誰にもわかる。
とくにNHKのアレは、著作権問題もあるけど、ようはへタレ絵さらしで、うpした本人に悪気は
無くても一種のタレント苛めになっちゃってるしw
「現実的に考えてそんなの極一部」と言うからには、企業の建前コメントじゃなく、どれだけ実害や
利益があるのか、そして企業はどう考えてるのか、実際ソースがあるなら知りたいところなんだよね。
ニコニコ市場は出始めのサービスだからまだ未知数だけど。
(今の所の集計を信じる限り、マイナー商品で通販に向くものには一定の広告効果はあるみたいだけど)

>まさにこれを言いたいんだけど。

ん? じゃ、同人板に来ていながら「二次同人サイトは全て閉鎖すべき」という考えの
オリジナル派なわけで?
「二次同人はそのまま、サイト同士でお互いリンクも貼る。でもニコつべリンクは駄目」が
傲慢と言われてるわけで「どっちも全廃しろ」というなら筋が通るし、傲慢ではないね。
418ニコ:2007/08/05(日) 16:14:19 ID:tYyeCGuE0
>その間版元との共存方法も模索されてきた。
>ニコツベより長く存在してるのは事実なんだからさ

ごめん。同人関係で真面目に共存方法も模索し解決に向かった例があるならよろしこ。
ポケモンやしまじろう問題見るかぎり、ニコつべのこと言えるとは到底思えない。
つーか、間違っても反面教師以外の手本にはしたくないw
良かれ悪しかれ、なぁなぁでいい加減にやってきていて、だからポケモンやしまじろうの
ように何かのきっかけで問題が表面化すると、同人側も企業側もgdgdなのが、現在の二次
同人の実態でしょ? 歴史が少し長かろうが、共存方法がはっきりとは定まってない段階
で問題山積みであることでは、ニコつべも二次同人も大差は無い。
しかも男性向けと女性向けとでさえ全く統一とれてないことを、ニコつべより歴史が長い
とうだけの理由で
「その経験から得られた版元との付き合い方をにこつべに適用しよう(ただし女性向け限定)」
と言われても、ぜんぜん説得力無いよ。
少なくとも「男と女は違うから、男性向けのニコつべ問題はスルーで良い、女性向け限定」
みたいな矛盾をなんとかしてもらはないと、腐女子以外の人間に、そんな男尊女卑思考は
受け入れられないと思う。

>呼びかけするのは構わないと思うんだけど。

無断リンク問題と同様、守ってもらえる義務が無くとも
「勝手なローカルルールですが守ってください」と呼びかけるだけなら自由だと思うよ。
再三言われてるのは「二次者の癖にニコつべ公言するのは厨!社会人失格!だからヤメロ」
と言うのは誰が聞いても「オマエガナー」だろうと言うこと。

>でもそれをわざわざ不特定多数にむけて広めるのはどうかと思うんだよね

では、同人禁止してる版権元の二次者同士のリンク貼りやサーチ登録も全廃したいと?
419ニコ:2007/08/05(日) 16:20:12 ID:tYyeCGuE0
書き忘れ
リンクに関しては、リンクばっか集めてあるリンク集のようなものと
個人サイトの一部で紹介とはまた違うし。
カスラックですら対応違ってたはず。(これも過去ログで既出だったかと)
420ニコ:2007/08/05(日) 17:13:18 ID:6aWJigwB0
まだサービスが始まって日が浅いから
実害や利益などのソースはないでしょ
だからこそ勝手にコピってうpという事に対する一般的な考え方や
色々な局やメーカーが次々削除申請してる事や公式のコメントから
推測するしかないし、それらからに推測すれば、容認してない可能性のほうが高いでしょう

それから、丸上げ擁護レスはいくつもあったよ
>>417がそう思ってるとは思ってないけど。

二次同人については、今では出版社もコミケに企業出展して
原稿持込受け付けたりするようになってる。
これは共存の形の一つかと

女性向けはジャンルごとにグループ意識・仲間意識が強いから
身内から変なのが出ない様にというローカルルールが多いのも理解できなくは無い
男性向けも東方みたいにジャンル意識が強い所はローカルルール厳しい。
男尊女卑なんかじゃなくて、それぞれのジャンルの活動スタンスの違いでしょ。
それにローカルルールなんてその対象以外に受け入れてもらうつもりも
理解してもらう必要もないだろうし。
ここでニコツベ貼りを嫌ってる人もニコツベ自体を叩いてはいないでしょ
あくまで二次同人内での話をしてる。
二次やってる人が、二次やってない人のニコツベ貼りを叩くなら
傲慢だというのも分かるんだけどさ

>「二次者の癖にニコつべ公言するのは厨!社会人失格!だからヤメロ」
確かに声高に非難するのは鏡見ろと思う

はっきりと同人を禁止してる版権元のサイトや幸開設は止めろと思うね
版元が嫌がったなら止めるべき

一文一文にレスするのは揚げ足取りみたいになって
話がそれるからもうしない
421ニコ:2007/08/05(日) 17:28:20 ID:6aWJigwB0
というかさ
どこかでジャンルの商業漫画がスキャンしてzipでアップされてたとして、
二次サイトのblogで嬉しそうにそのzipにリンク貼って紹介してるようなもんだと思うんだよね
nyのハッシュ貼ったり導入方法にまでリンクしたりとか。
アップしたのがその人じゃなくても、「モラル低いなあ、止めろよ」と思わない?
このスレで嫌がられてるニコツベ貼りってそれと同じかと。

あとニコニコ否定派の中には著作権云々以外にも
2chネタ全開な日記が嫌だってのが理由なのもあると思う(これは好みの問題だけど)
422ニコ:2007/08/05(日) 18:16:03 ID:tYyeCGuE0
>420
>それらからに推測すれば、容認してない可能性のほうが高いでしょう

そういうこと言ってしまうと、同人サイトも容認されてない可能性が高いと
言う話になっちゃうわけですが。
同人なんて逮捕されて有罪になっちゃった人間までいるわけだから。

>それから、丸上げ擁護レスはいくつもあったよ

だから煽り以外で「丸上げ自体を良しとしてるレス」があったら具体的に教えて欲しい。
私が見たかぎりじゃ「自分はOK」としてるレスはあったけど「全てにおいてそれはOK」なんて
言ってるレスなんて無かったし、少なくともここでは主流の意見じゃないように思える。
何度も言うように「○○が嫌とは限らない、自分は平気だ」というのは著作物に対し色んな考えが
ある事の一例で「○○はやっていいこと」と擁護してるわけじゃないよ。

>二次同人については、今では出版社もコミケに企業出展して
>原稿持込受け付けたりするようになってる。
>これは共存の形の一つかと

ニコつべに広告あがってるのと同じ、企業がただ進出してるだけ。
そんなもので共存上手くいってますなら、ニコつべだって陰陽師の例があるわけで。
少なくとも「後発のモデルケースになるんだ」と胸をはって言えるようなものが
とくに同人側にあるわけでもなんでもないでしょw
後述するけど、版権元の同人サイトに対するガイドライン一つにしたって、全く実情と
そってないお粗末なもの。
423ニコ:2007/08/05(日) 18:17:12 ID:tYyeCGuE0
>それにローカルルールなんてその対象以外に受け入れてもらうつもりも
>理解してもらう必要もないだろうし。

対象外の人に理解できないような不確かな理由のルールは、対象内ですら
「それおかしいんじゃ?」と疑問に思う人も出てきて当然。
だからこうしてスレが続いてるわけで。
つうか検索避け問題もそうだけど、本当に実情を憂いてルールとして徹底させたいのなら
男性向け除外してたら何も意味無いでしょ?
男性向けエロの大手なんか、女性向けのピコなんかよりはるかにアクセス数多くて影響あるんだし。
本当に版権元のこと考えてのルール徹底なら、仲間意識の強さの違いでうるさく言われないから〜
なんて訳わかんない理由で男性向けを除外する意味無し。
再三言われてるように「ようするに小姑がうるさく言うから駄目って理由なのか? だったら著作権
とか版権元の利益とか屁理屈言うな」ってことになる。
男性向けにも徹底させると言う気構えの人が本格的に出てこないかぎり、私には形だけのイイ子ちゃん
ぶりっ子にしか見えなくて、とても他人に向かって声高に叫べないものと思うよ。
424ニコ:2007/08/05(日) 18:19:41 ID:tYyeCGuE0
>二次やってる人が、二次やってない人のニコツベ貼りを叩くなら
>傲慢だというのも分かるんだけどさ

うん、だから「二次サイトにリンクしてる人がニコつべにリンクしてる人を叩くのが傲慢」と
言われてるわけだけど?
一般サイトの人が「自分は二次サイト含め著作権的にヤヴァそうな所には一切リンクしないし、
他の人もリンクするべきじゃない」って言うならウザい主張だが筋は通ってるけど。
>>349で既出)

>はっきりと同人を禁止してる版権元のサイトや幸開設は止めろと思うね
>版元が嫌がったなら止めるべき

それ、ぜんぜん実情に即してないw
コミケに企業出展してるはずの出版社が何故か同人サイトは禁止してる矛盾。
ニコつべ公言禁止させるより、そっち徹底させたり整理させたりする方が先決と思うけど
でもそっちの方が難しいんじゃないかとさえw
 ↓

サンライズ(サンライズ経営のプロバイダ以外では同人サイト禁止)
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/s_atten/index.html

小学館(ネットでは一切禁止)
ttp://www.shogakukan.co.jp/picture/index.html

講談社(ネットでは一切禁止)
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/copyright/

>2chネタ全開な日記が嫌だってのが理由なのもあると思う(これは好みの問題だけど)

うん、そういう日記の書き方とか、いかにもな重箱の隅つつき的嫌悪感と並べて語り
実際そういう感情の問題の方が大きいのに、著作権とか版権元の権利とか言い出すから、
そういうつもりじゃなくても傲慢と思われるのでは?
425ニコ:2007/08/05(日) 18:37:13 ID:Qojpaqnj0
>>ID:tYyeCGuE0
屁理屈捏ねくり回すお前の方がよっぽど傲慢だよ
426ニコ:2007/08/05(日) 19:17:26 ID:hr4z8AD80
>421
>商業漫画がスキャンしてzipでアップされてたとして、
>二次サイトのblogで嬉しそうにそのzipにリンク貼って紹介してるようなもんだと思うんだよね
>「モラル低いなあ、止めろよ」と思わない?
特に思わないが・・・皆は嫌なのか?
427ニコ:2007/08/05(日) 20:09:15 ID:4nLd7/hx0
>>426
感覚の違いを言い出したらそれこそ十人十色だろう
>>421は「こういうのは、みんな痛いと思うよね?だから駄目だよね」って
仲間内の感覚が通じると思ってる人なんでは?
428ニコ:2007/08/05(日) 23:39:44 ID:CVkR8lWb0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://info.2ch.net/before.html
429ニコ:2007/08/06(月) 07:54:24 ID:eIas8jeZ0
著作権的にグレイだから版元の判断に任せよう
版元が知っているだろう範囲で削除警告がないのなら
まあとりあえず、おめこぼしされてると考えてもいいんでないかい?

これ、二次にとってとても都合のいいロジックなのに、
何故に徹底しようとしないのか。

あっちでは二次擁護の為にこのロジックを使い、
こっちでは叩きの為に、問題なくてもモラル的に許せない!と来たもんだ。

叩き仲間を増やそうとするよりも、
二次に都合の良いロジックで態度一貫した方が賢い。
430にこ:2007/08/06(月) 07:59:27 ID:bTMLDgj50
ところで、「レンタルで見ましたv」は普通によく見かけるけど
レンタルビデオ屋って、CDなりDVDなり1本あたり権利元にいくらくらい払ってるんだろう
ふとした疑問
431ニコ:2007/08/06(月) 08:20:48 ID:eIas8jeZ0
432ニコ:2007/08/06(月) 08:26:44 ID:eIas8jeZ0
ついで。
JASRACが動画サイトに求めているのもこの方式

4.使用料率
 使用料規程第11節インタラクティブ配信1(3)音楽以外の著作物を利用することを目的とした配信Aストリーム形式を適用(音楽2.8%・一般娯楽2.0%)。なお、個人制作の投稿作品の料率については別途定めるものとする。

5.利用曲目報告
 利用された全楽曲を、リクエスト回数などとあわせて報告。従って投稿者から楽曲情報を受け付けるなどの楽曲情報の管理体制が必要。

条件飲んだのはヤホー
433ニコ:2007/08/06(月) 08:51:25 ID:1Rwp4Dxe0
ニコつべリンク貼った管理人をどう思おうと閲覧者の勝手だと思うよ
萎えるのも叩くのも晒すのも、見る側の気持ち次第

管理人はそういう奴等を相手にしないで堂々としてればいい
釘刺したぐらいで止められる訳無いんだから
434ニコ:2007/08/06(月) 08:54:39 ID:ZMdkI4i00
【動画投稿サイト】「違法だからとすべて削除すれば、次の日にYouTubeのPVが『ニコニコ動画』の半分になる可能性も」…角川デジックス社長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186311928/
435ニコ:2007/08/06(月) 10:38:13 ID:k7toZYxo0
興味深い資料貼ってくれる人たち乙です。参考になります。

>>433
「荒らし(この場合ニコつべ嫌厨)は無視」はサイト管理の基本。
だけど、心の中で思うだけなら何思ったって勝手だが、叩いたり晒したりは、間違いなく
やった方もイタタ。気分次第ですましていいことじゃない。
「サイトの日記の2ちゃん口調やニコつべ話題など、一般から見たらほんとどうでもいい
些細な事でも、アテクシを不愉快にさせるんだから悪、叩かれても仕方ないのよ!」って
アテクシ気分最優先の人間は、同じ思考の人間以外からは「こいつ何様?」と思える。
436ニコつべ:2007/08/06(月) 10:53:14 ID:1Rwp4Dxe0
だから、無視すれば良いって話
晒されたとしても痛くなきゃスルーされるし
437ニコ:2007/08/06(月) 11:11:00 ID:41o9lrbX0
>>436
ここは荒らし行為に対する管理人の対処の仕方を話題にしてなんかいないよ。
管理人の態度関係無く「荒らし行為をするのは見たものの勝手だ」なんて発言は
突っ込まれて当然。

ひょっとして
「ニコつべ厨が警告無視したら叩いてやる、叩くのは勝手だろ(>>266)」
「( ゜д゜)ポカーン(>>267)」
この流れで、>>267がなんでポカーンとなったかもわからない?
438ニコつべ:2007/08/06(月) 11:42:38 ID:1Rwp4Dxe0
否定派はニコ厨自重しろで終止してるし
擁護派はどうしたいの?

ニコ嫌厨自重しろつっても
今はまだニコ嫌厨の声の方が大きい気がするよ
ニコ厨吊るされてんのよく見かけるし

色々言われるかもしれないけど
もう少ししたらニコリンクは同人界の常識になるかもしれないし
それまで耐えてみるとかはどう
439ニコ:2007/08/06(月) 12:00:18 ID:d8SZQ3ni0
色んなスレでも
「日記にニコ・つべの話題出してる奴=痛い」の方程式が成立してるしな
440ニコ:2007/08/06(月) 12:01:23 ID:SYzzh3F+0
>擁護派はどうしたいの?

過去ログでも言われてるけど、話し合って何か結論出したり
他サイトに向かって何か働きかけようってスレじゃなく
あること自体に意味があるスレなんじゃないかな、ここ

例えば、伏字スレみたいに、他スレで不毛な論争になりかかった時に
ここに誘導して元スレの平和を保つとかね
だからループ上等でもいいと思う

このスレが不要な状況になれば、書き込む人もいなくなって自然と
落ちるだろうし
441ニコつべ:2007/08/06(月) 12:12:59 ID:1Rwp4Dxe0
ずっと平行線でもやもやしてたんだ

> 話し合って何か結論出したり
> 他サイトに向かって何か働きかけようってスレじゃなく
> あること自体に意味があるスレなんじゃないかな、ここ

すごく納得した
442ニコ:2007/08/06(月) 12:16:35 ID:VWPWhWgJ0
>>438-439
伏字の話が出てるけど、それ伏字をとりまく状況に似てるね。

世間一般 伏字なにそれ? ニコつべリンクっていけないの?
腐女子  伏字しる!   ニコつべリンクするな!
議論スレ なぜか伏字派やニコつべリンク否定派が優勢と言うわけでもない。

この不思議。
443ニコ:2007/08/06(月) 14:35:44 ID:zZigFVf90
整合性も実効性のないおまじないの伏字を狂信的に強制するのと、
還元性がないことを推し進めるのは倫理的にどうかって理由で
つべリンクを否定するのは、全然違う気がするけど…。

自分はMAD許容で本編うぷ否定、制作者には金で還元しろ、
つべリンク否定派には「二次やってる人間が言えたクチかよ」と思うごった派だけど、
ここの擁護派の「つべリンクは正義、否定派は悪」という流れの操作は違和感感じる。
444ニコ:2007/08/06(月) 15:03:23 ID:eIas8jeZ0
擁護なんかしていない
言っていることがおかしすぎるから突っ込んでいるだけ
否定するのが悪いとも言っていない
否定を問題にしているのではなく、否定の理由や方法のおかしさに異論を唱えている
445ニコつべ:2007/08/06(月) 15:15:26 ID:1Rwp4Dxe0
ここでは二次の話が多いけど、自分はオリジナルサイトでも
ニコ自重って気持ちは変わらない。ニコにリンク貼ってるような奴が
イラストの仕事くださいって、そんなユルイ頭で大丈夫なんかと心配になる
446ニコ:2007/08/06(月) 15:19:29 ID:Qb+uVAni0
>>443
単なるディベート好きが混ざってるからじゃね
447ニコ:2007/08/06(月) 16:53:35 ID:41o9lrbX0
>>444
同意。
「ニコつべリンクを気にしない人間だっている」
「二次創作同様、版権元も見逃しているのだろう」という意見はあるが、
煽り以外で「違法うpマンセー」なんて言ってる人間なんていないと思う。
だのに「つべリンクは正義、否定派は悪」と歪んだ形にとらえてしまうのか
そっちの方が謎。

どう見たって、版権元との関係は未だ試行錯誤状態の二次者側が
「ニコつべより歴史が長いのだから、二次者のやりかたを見習え」なんて言えば
そりゃ「何勘違いしてんの?」と言われて当然だし、
男性向けと女性向けのルールの違いや、版権元が許してないジャンルでの二次創作
>>424の版権元だけで、どれだけのサイトがそれに該当するか)などのダブスタも
一部の腐女子以外は納得できなくて、これも当たり前。

おかしい意見に対しておかしいと言われているだけなのに
「片方が正義で片方が悪であると主張している」と、どうして解釈されちゃうのか?
448ニコ:2007/08/06(月) 19:17:28 ID:/te4qVHI0
【動画】「誰のおかげで大きくなったんだろう?」ニコニコ動画ひろゆき氏、利用者よりも企業との関係深めるYouTubeの戦略を批判★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186344670/
449ニコ:2007/08/07(火) 03:43:16 ID:h84lH49X0
何年かしたら、版元に金を支払うシステムが完成するかもしれないね。
月額1000円以上の会員制だとしても、レンタルビデオより安い。
いつでも観られるし、メーカーに縛られない。
利用者としてはありがたいサービスだ。
企業なんかは金さえ入ってくればいいんだからさ。
利用者が勝手に上げた動画で金を取れるなら楽だ。

そうなったらリンク正当。
再生数によって還元されるんだからどんどんリンクを貼るのがファンの常識ってことにもなるか。
弱小のニコはまず出来ないと思うけど、大手の動画サイトならあり得るかもなあ。
まあ、可能性の話だけど。

現実に、カスは動いてるわけでしょ。再生すればするほど金入るんだよ。
原作を尊重するなら今からでもヤフー動画に音源上げて、どんどん再生呼びかければいいよね。
中間搾取がウザいけど、少しは還元できるよ。

還元が問題だと言ってる人はそういう方法は考えないのかな。
確実に規制より儲かるとなれば他の企業も足並み揃えて同じシステム確立するよ。
ユーザーは楽しめる。リンクも問題なし。再生マンセー。
ただし、そうなった場合、無断二次の肩身は極限まで狭くなることは予想できる。
450ニコつべ:2007/08/07(火) 04:04:40 ID:cQyb4bug0
>>447
お前さんも否定派の意見を悪い方へととらえているようだが。
もちつけ

>>449
>原作を尊重するなら今からでもヤフー動画に音源上げて、どんどん再生呼びかければいいよね。
>中間搾取がウザいけど、少しは還元できるよ。
ここkwsk

版元に払うシステムは実現すれば理想的だが、難しいだろうな
カスラックのように不透明な運営の利権団体になってしまうと意味無い品
451ニコ:2007/08/07(火) 08:32:34 ID:6pFETa3O0
>>449
二次もニコつべも、今でも還元されている部分は確かにあるわけで
ただ、それをもっと確かな形にして行く試みの手始めがニコニコ市場なんだと思う。
同じ二次でもフィギュアでは、一日版権という形で還元するシステムになっていて
フィギュアやってる友人によると必ずしも上手く行ってるとはいえないようだけれど
いずれは、二次同人もなんらかの形で還元するシステムを築く方向に行くしかないと思う。
企業としても二次同人による販促を全く切り捨ててしまうのは得策と思わないだろうし。
「サンライズ経営のプロバイダーでのみ同人サイト許可」というのも実質守られてないがw
試みの一つではあるね。


>>450
>>415は「二次同人はニコつべより長く存在し、その間共存方法も模索されてきた
その経験から得られた版元との付き合い方をニコつべに適用」と読めるから、
「それは錯覚だろう、他に適用できるような〔版元との共存方法や付き合い方〕が
あるわけもなく、ただ、なぁなぁで成り行きにまかせて今に到ってるだけだろう」
という意味で書いたんだけど、言葉の選び方が悪かったようならスマソ。
452ニコ:2007/08/07(火) 12:32:49 ID:h84lH49X0
>>450
「ヤフーは自社の動画共有サイトへの投稿映像で使われる音楽について、
著作権使用料を日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払うことで合意した。
ヤフーが支払いを肩代わりすることで、
利用者は個人の楽曲演奏シーンがある動画を合法的に投稿できるようになる。
違法投稿による著作権侵害が問題となる中、
ネット最大手のヤフーは権利者と共同で投稿ルールの整備に踏み出す。
ヤフーは4月に運営を始めた動画共有サイト「ヤフー!ビデオキャスト」で、
JASRACが著作権を管理している音楽著作物を使用できる仮許諾契約を結んだ。
JASRACに払う使用料の額や、使われた楽曲の申告方法など詳細を詰め、
本契約を結ぶ」

いまのところ「個人の楽曲演奏」だけみたいだ。
でも「演奏してみました」ジャンルをビデオキャストに持っていけばヤフーが払ってくれるから無問題。
上のソースを見ると再生数で金額が決まるみたいなので、どんどん再生すれば利用料が増大。
カスというのは私も気に入らないけど、還元はゼロじゃないよ。
453ニコつべ:2007/08/07(火) 13:22:04 ID:cQyb4bug0
>>451
二次同人の方法を適用できないかという記事があったので
あながち的外れな考えや錯覚でもないんでは、と。
以下長いがコピペ
> 「コミケでは(漫画などの2次創作が権利者に無断で行われているが)
> 『出版社に損をさせなければいい、という暗黙の了解がある。
> ネット動画でも同様な仕組みを可能にできないだろうか」

> ニコニコ動画では、ユーザーがアニメなどのコンテンツをまねして自作した動画も
> 多く投稿されている。これは、漫画の同人誌と同じ形態だ。出版社が同人誌を黙認しているのは、
> 同人誌の作家がその後漫画家としてデビューするケースが多いためだと西村氏は指摘する。
> 同人誌を締め出してしまうと、結果として新しい作家が出てこなくなる可能性がある。
> そのことを出版社は恐れているというのだ。
> 動画でも同じように、ニコニコ動画で動画を自主制作している人がテレビなどの番組制作分野に
> 進出するようになれば、「人と人のつながりを核とした、日本的な共存関係ができるのではないか」と
> 西村氏は指摘した。

>>452
dクス
歌ってみた系はこちらに移動すべきだな
ニコニコで同じ事が出来ればいいんだが、トラフィックコストで
「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」という状況だから難しいだろうなあ
454453:2007/08/07(火) 13:27:32 ID:cQyb4bug0
>>453のコピペ元のソースはこれな
tp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20348629,00.htm
tp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news117.html
455ニコ:2007/08/07(火) 13:43:22 ID:6pFETa3O0
>>453
いや、この場合問題にしてたのは「版権元との付き合い方を模索」の部分。
二次同人と同様ニコつべからプロがでることによって共存というのなら、
私も普通に有り得る事と思ってるし、自然な流れだろう。
流れとして結果的にそういう方向に向かったのではなく、二次者が積極的に
版権元との関係を模索したり、話し合ってみたか?ということ。
むしろ正面から向き合うことから逃げ、日本人的曖昧さで成り行きにまかせて
きただけに見える。
勿論それが悪いと言うわけじゃないが、流れにまかせてきただけの現状じゃ
「関係を模索してきた結果のノウハウを他にも適用できる」とは到底言いがたい。
これから今まで曖昧にしてきたことから向き合わなきゃいけないんじゃないのと。
むしろ著作権の問題が早くから問題視され。少しづつでも対策しようとしてる
ニコつべ側の方がまっすぐに向き合ってると思う。
456ニコ:2007/08/07(火) 14:03:11 ID:h84lH49X0
アフィなんかは広告してますよってアピールになって
いい手段だと思ったんだけどね。
なぜか女性同人の人は嫌うよね。
話逸れちゃって悪いけど、あれはなんで?
管理人に金が入りそうなイメージが嫌なのかな
457ニコ:2007/08/07(火) 14:30:54 ID:MCIU3d460
>>443
<還元性がないことを推し進めるのは倫理的にどうかって理由でニコつべリンクを否定>
と言うけど
<ルールとして徹底させたいのなら男性向けを問題にしないのはなぜか?>という質問に
>>420などは
<女性向けは仲間意識が強いジャンルだから>
<対象外の人間に理解してもらうつもりも受け入れてもらうつもりもない>
と答えてるんだよね。
つまり、本当に倫理的な問題点からルール化したいなら、アクセス数の多い男性向け大手の
方にこそ働きかけるべきだし、実際そうしなければ無意味なのに、女性向けジャンル以外の
人間に受け入れてもらうつもりはないとはっきり言ってしまっている。

お題目としては、全く意味の無い伏字信仰よりご利益があるかもしれないが、本当に倫理的
側面からルールを徹底させようと言う目的でやっているわけでもない、女性向けジャンル内
だけの良い子ごっこ遊びという点で、
>>420がしようとしてる事は、伏字のオマジナイと大して変わらない。
女性向けジャンルのニコつべリンク反対派が批判されてるのは、そういう所だと思う。


>>452
現状だって、ハルヒや陰陽師のように結果として版権元の+になっているうpもあるのだから
あとはそれらをどう上手くシステム化して整備してくかってことだろうね。
こんなにも広まってしまったものに、今さら口をつぐむポーズをとるよりずっと前向き。
カスは私も嫌いだが、うpを排除というより双方利益を得られる方向に事を推し進めている事は
評価できると思う。
458ニコ:2007/08/07(火) 14:31:59 ID:MCIU3d460
>>453-455
二次同人の暗黙のルールと言えば、ジャニーズのJ禁とか
あとスポーツ系ならアマチュアスポーツマンはネタにしない等が思い浮かぶけど
どちらもご本尊と相談して決めたものじゃない腐女子の自主規制によるローカルルールだから
どこまで有効なのかもわからない。
ノウハウとなりうるような相談して決めたルールってのは思いつかないなぁ・・・
腐女子、日本人w

>>456
二次同人は形だけでもニコつべ見ないふりしろって言ってるのと同じ、形だけでも儲ける事は
しちゃいけないってことじゃ?
そこでも実際にどうしたら版元に利益を還元できるかってことよりも、感情優先ポーズ優先に
なっちゃってる感じ。
そういや、版権元が正式に同人許可して、むしろどんどんバナー貼って宣伝してくれって言ってるのに
二次者がサイトに公式バナーを貼るなんてっ!!ふじこふじこ!1!!!と言って
貼ってる子たちを攻撃してた基地害オバ同人がいたっけなぁw
459ニコつべ:2007/08/07(火) 14:37:01 ID:cQyb4bug0
>>455
>>415の「模索」の指す物なんて、子供向け作品の同人がゴルァされ子供向けがヤバイと分かったとか
版権元に利益を還元すれば怒らないようだとか、その程度の話だろ
「"二次同人の腐女子の一部が" ニコにリンクを控えるのは
そういう二次の暗黙の了解を元に行っているのでは(=適用)」というだけの話かと
なあなあの内に出来たその暗黙の了解を「関係の模索」と呼ぶのに
抵抗があるというだけなら、気持ちは分かるが長々と引っ張るもんでもない
悪い方への解釈が過ぎると>>443のような感想も出てきてしまうからな

>>456
>管理人に金が入りそう
広告を貼るのにアフィである必要は無いからな
生以外で広告貼る事自体を非難する奴はそういないだろう
460ニコ:2007/08/07(火) 14:59:40 ID:QNZ2fMaY0
>>459
ポケモン問題のように、暗黙の了解しあってるつもりが、二次者の一方的片思いだった例もあるからねぇ。
アフィに関しては、簡単に広告を貼れる仕組みがアフィであるってだけだろうし
よほどの超大手サイトでないかぎり、貼ってる本人は殆ど儲かりはしないと思うんだけど
感情の問題は難しいな。
461ニコつべ:2007/08/07(火) 15:16:21 ID:cQyb4bug0
>>457
日本のなあなあ主義の中ではポーズ取る事も無意味ではない
出来る範囲から広めるのもありじゃねえの。
二次同人作家以外に理解しろと言っても難しいだろ

All or Nothingで考えるのは分かりやすいが、betterをオマジナイと切り捨てるのもどうか?
自主規制のローカルルールなんてそんなもんだろ
どこまで有効なのか分からないのは成人向けコミックの自主規制も同じようなもんだ
相談して決めたなら自主規制じゃないしな

>>460
ポケモン問題は暴力団絡みと勘違いしたという話もある
大事にはなったが、最終的に被害届けは取り下げられて作家も釈放
印刷所も不起訴処分だったんだよな
462ニコつべ:2007/08/07(火) 15:24:12 ID:cQyb4bug0
ポーズも無意味じゃないと書いたが
>>458の公式バナーに攻撃した奴は無意味だw
463ニコ:2007/08/07(火) 15:31:41 ID:QNZ2fMaY0
>>461
つーかここで言われてる対象以外って二次同人作家以外って意味じゃなく
男性向けジャンルのことでなかった?
できることからはじめようというのと、はじめから受け入れてもらうつもりも
理解してもらう必要もないと切り捨てるのとは違うと思うが
二次同人(女性向け)でははたして、本気でルール徹底させようという人が
これからは出てくるか否か?それともこのまま曖昧なおまじないルールのままで
行くのか?

ポケモン事件→暴力団がやってる海賊版業者と誤解された
しまじろう事件→エロ同人と混同された
ってことらしい。
いずれも企業側が同人に対して無知なことから誤解して騒ぎが大きくなった
というのが原因みたいだね。
464ニコ:2007/08/07(火) 15:37:37 ID:Xyjsmw550
> らしい
> 誤解して

なんという楽観主義
465ニコ:2007/08/07(火) 15:46:21 ID:CsI4rNPyO
>>462
形から入るのも日本人らしくていいが
ポーズ優先しすぎて、本末転倒になりがちなんだよなw
同じ自主規制でも、タイーホと言う現実的なものを回避しようとしてのそれと微妙に違ってたり
466ニコ:2007/08/07(火) 15:54:57 ID:YGiR+JxK0
>>464
つ「二次者は暗黙の了解で見逃してもらえてるとぬるいこと思ってたのに現実は違っていた」
467ニコつべ:2007/08/07(火) 17:45:58 ID:cQyb4bug0
>>463
すぐ後に「あくまで二次同人内での話をしてる」とあったんで
二次内の話だと読んでたは。どちらでも構わないが。
>>463に言うわけではないんだが
否定派の意見の一つに過ぎないレスの一字一句に拘って
否定派全体に絡むレスは主題を見失うからやめようぜ

それと男性向けが蚊帳の外になってるが、男性向けにもニコリンク反対派はいる
面倒だからこういう場所で声を上げはしないだけだな

ニコニコ自体についてはこのスレも興味深い。
ttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1183043952/
468ニコ:2007/08/07(火) 18:11:28 ID:6pFETa3O0

>>464
ポケモンは、けっきょく不起訴になったし
しまじろうも、担当者が変わるまで関係は良好だった。

つまり、二次が共存できる土壌があることは確かだけれど
二次者が築きあげてきたつもりになってた暗黙の了解が全てに通用する
わけじゃないってこと。
任天堂もベネッセもあまりに同人に対して無知すぎた。
そんな現状で二次者(一部の腐女子)が信じる形だけを優先するのは危険。


>>467
男性向けは全てニコリンク賛成と言ってるわけではないよ。
二次同人の問題の中で、男性向けと女性向けのことを言ってるのは、
この問題に限らず、男性向けなら当たり前にスルーされてることを、ことさら
「ジャンルの危機につながる」と女性向けのみ過剰に問題視する、ありがちな
ダブスタを突っ込んでるわけ。
何度も言うように「ジャンル外の人間にわかってもらおうと思わない」は
「男性向けはなぜスルーなのか」に対しての答えなわけだから。
そしてこれは前述したように女性向けが掲げるローカルルールに常につきまとう
問題であり、はっきりしなきゃいけないことと思うから追求しているのであって、
一字一句に揚げ足とりして絡んでるわけじゃないよ。

betterをオマジナイと切り捨てると言うよりむしろ、ニコつべや同人といった、
曖昧にしといた方がいい文化に、形だけにとらわれがちな腐女子の心情が衝突
してる気がするんだよ。
ちょっと違うかもしれないけどパクリ叩き厨問題などのように。
469ニコ:2007/08/07(火) 18:23:29 ID:6pFETa3O0
>>215-217はあくまで煽りで皮肉だけれど、問題点は鋭くついてると思う。
男性向けに関してのスルーぶりについても、このように突っ込んでる。

>・男性向けじゃいいのに女性向けだとダメなのか?ワロスwwも既出。男と女は違うのだよ。
470ニコ:2007/08/07(火) 19:25:39 ID:sGe997AN0
ていうかアニメが放送されてニコ動にうpされるたびに毎週思いっきりそれの動画リンクをサイトに貼って紹介するのはやめてほしい
そういうサイトのせいでうpされた動画が消されまくってる気がする
471ニコ:2007/08/07(火) 19:33:15 ID:Fp0Tpddl0
>>470
消されてしまうってことは
ニコつべの削除はきちんとなされてる証拠で良いことジャマイカ
削除されない=お目こぼしされてると考えられるものだけ
堂々と観ればいいyo
472ニコ:2007/08/07(火) 19:41:02 ID:h84lH49X0
たとえばー
全国ネットのゴールデンタイムの放映なんか、
製作側としては憬れなわけだが、高いんだよこれが。
当たり前だけど。

地方にまで放映できない本放映が、ニコ動にアップされてた。
「見たかったサンクス」「来週も頼むね」とコメントが付いてる。
放映側としてはどうするか。

私なら閲覧数が見込めるようなら置いておく。
評価が高くなるのをジワジワ待ってから削除依頼。

最初からブレイクしているような作品なら
放っておいても売れるから即刻削除。
473ニコ:2007/08/07(火) 19:51:49 ID:Z9WKHPdX0
先週発売したゲームのリプレイとか勘弁してくれ
474ニコ:2007/08/07(火) 19:53:00 ID:sGe997AN0
ニコ動のおかげで存在や面白さがわかって売れてる作品もあるよな
化け○とか俺○とか
475ニコ:2007/08/07(火) 20:31:03 ID:9VzDaO4X0
むしろ>>472のような理由で
製作サイドが販促のために上げてるって噂もある
どこまで本当だか知らないが
476ニコ:2007/08/07(火) 20:49:45 ID:sGe997AN0
大昔の作品とかニコ動でもなきゃ見ようとも思わないもんな
477ニコ:2007/08/07(火) 21:33:21 ID:8Ug6aif60
アニメDVD高すぎだし
原作ものか、コアな声ヲタの声優買いでもなきゃ
視聴する機会の無いものは買う気にはならないし
放送枠や再放送の制限などで見られない作品の
DVD売り上げに限って言えば貢献してると思う
478ニコ:2007/08/07(火) 22:03:01 ID:h84lH49X0
そういう面がある一方で、
いちいちチェックしないとならないコストは馬鹿にならない。
特に大手なら作品数は膨大。
削除に対する体勢も社内で出来ていないしね。

まだ暗中模索と思うのですよ。企業としても。
どうしたら利用できるか、より儲けられるかを考えるのが企業でしょ。

企業と、企業の中の人と、原作者はまた違うので、
これは企業に限った話を想定してます。
479ニコ:2007/08/07(火) 22:39:55 ID:29UzhtQ/0
>>478
削除に対する体勢はともあれ
チェックするだけなら大手企業のBBSの削除人同様
在宅バイト何人か雇えばすむことだから、そんなにコストかからないんでは?
どんな作品数膨大な会社であっても無限に作品あるわけじゃないし
表向き「削除が間に合わない」という言い訳は残しておかなきゃならない立場の
企業はあるだろうけどw
企業も暗中模索というのには同意
480ニコ:2007/08/08(水) 02:16:56 ID:akQK0M5o0
在宅バイト何人か雇えばと言っても
一度削除を始めようと思ったら、動画サイトはニコやようつべだけじゃないし
過去作品から現在の作品まで管理してる作品量だって膨大だし
それをいちいち全部の動画の中身まで見てチェックするのに
一体何人雇えばいいのやらと考えるとコストはかなり膨大になると思う
481ニコ:2007/08/08(水) 07:06:39 ID:Ntp60d750
>>480
マイナーな動画サイトはほっといてもそんな被害は大きくないだろうから
とりあえずニコつべなど有名どころで本編丸上げなど悪質なものとわかる
タイトルだけやっとけばいいんでね。
これは海賊版やP2Pなど違法コピーの取り締まりと同じだと思う。
全てを撲滅することなんて絶対に不可能だから、管理するコストにみあう
ほどあこぎにやってるとろから摘発と。
出所がつかみにくい違法コピーより、いったんチクリが入れば一瞬で対策
できる分、動画サイトの方がやりやすい筈と思うよ。
ニコ動なんか削除ツールも渡されてるんでなおのこと楽々。
482ぬこつべ:2007/08/08(水) 16:14:04 ID:HVh/xCuN0
自分の料理してるのを撮ったり
自分ちのぬこを撮ったりしてる人の動画しか見てない
そう言うのがなくなるとちょっと寂しい
でも明らかにwebの中からとってきたようなぬこ写真動画も見ちゃうのはいかん事か?
483ニコ:2007/08/08(水) 18:14:36 ID:xOBq1UtO0
>でも明らかにwebの中からとってきたようなぬこ写真動画も見ちゃうのはいかん事か?

観てるだけの人間には
どういう経緯でそのぬこ様動画がうpされてるのか
確かめようが無いことだしねぇ。
関係無いけど名前欄に萌えたw
484ニコ:2007/08/08(水) 19:44:17 ID:q5MUbHFH0
>>481含め「ニコは使ってるけどこういう動画はセーフだよね?」
みたいな発言がけっこうあるが、そんなことここで聞いてどうするんだか

法的な問題なら閲覧自体は今のところ完全に合法
モラルの問題は人それぞれ、自分が問題ないと思ってるんならそれでいいはずなのに
485ニコ:2007/08/08(水) 20:06:32 ID:xOBq1UtO0
>>484
私含めヲタ(とくに腐女子)って内心はビビリーな人が多いから
「こういうことやって平気かなぁ、痛いと叩かれないかなぁ」
などと常に他人に確認したくなるんだよ。

その反動で
「伏字を使えば、実名で書いてる人より奥ゆかしいと思うので安心」→伏字しない人間叩き
「ニコつべ見てても、それを公言しない方が奥ゆかしいと思うので安心」→公言する人間叩き
みたいな方向にも行きやすいんだと思う。
486にこつべ:2007/08/09(木) 08:41:12 ID:+Vi7bP3c0
チラ裏なんだが
ちゃねら公言とちょっと似てるかなと思った
特に女性は
同人板見てる奴
=同人板で他人叩き・陰口触れ回ってる奴
=痛い奴
みたいなイコールを結びがち

2chなんて情報ソースを得たり雑談したりする場として
あるのが当たり前の男性の場合
2chからレス引用してるブログまであるもんなあ

>>484
ニコつべ見てると公言した時過剰に反応されてしまうのが怖いから
「黒のものは観てない」と主張しておきたいんだよね
黒のを観てるとジャンル者に知られれば祭り上げられて叩かれたりヲチられたりで
ジャンルに居られなくなるし
487ニコ:2007/08/10(金) 01:35:25 ID:S7q0LFowO
見るのは見ればいいけどさ、
日記なんかでニコつべを広めるのは、常識的に考えて駄目でしょ。

今の状態でもかなりなのに、これ以上一般にも普及したらどうなるか、とか考えないわけ?
レンタルショップはおろか、製作側にも大打撃。
そしたらめぐりめぐって、自分達に帰ってくるとか考えないのかな。

自分がリンゴを売って暮らしてるとして、考えてみなよ。
リンゴをただでとり放題な所があって、それが口コミで広まってる。
そしたら自分のリンゴは売れなくなって・・・
こう言えば、馬鹿な子でもわかるでしょ?

あんまり害になるようなら、取り締まるようにもなるかもね。
そしたら、日記とかで書いてる人も危ないかも?
488ニコ:2007/08/10(金) 01:40:13 ID:S7q0LFowO
>>482
著作権違反じゃないのは見ればいいじゃないか。

他スレにも描いたけど、ニコやつべでアニメ観ちゃいました★ミ
って公言してる奴は、自分の作品が転載されても文句言えないってこと。

公言してる奴いたら、ニコやつべに転載してやればいいんじゃない?^^
自分だって見てるんだから、文句ないよね?
489ニコ:2007/08/10(金) 01:44:57 ID:cCcp6dgU0
>>488
1回転載してうpして報告したら別によくあるしどうでもいいと返事が来た
男性向けの奴らには比較的どうでもいいことらしいよ

しかし482はなんでうp主=動画作成者って確定できるんだろか
そもそもぬこの肖像権は飼い主依存かよ
490ニコ:2007/08/10(金) 02:41:16 ID:ntEpOM3H0
リンクとうpって根本的に違うと思うんだけど私だけかな
491ニコ:2007/08/10(金) 09:27:06 ID:AeG6uvuv0
>>487
本当に企業にとって打撃になるものなのか、まだ未知数って話に
ここんとこなってると思う

>>487 >>490
日記にリンクすることが違法かどうかの議論も過去ログにあるよ

>>488
私も転載してくれる人がいたら逆に嬉しいと思うな
自分の作品を好きで他の人にも見てもらいたいって思って
わざわざうpしてくれる人がいたんだって受け取るから
492ニコ:2007/08/10(金) 09:49:07 ID:b4vqkxyo0
>>491
> 本当に企業にとって打撃になるものなのか
その判断を下すのは企業側であって
ユーザー側が希望的観測でデカイ態度を取るのもおかしな話だよな

それと無断転載を喜ぶ同人者は少数派だと思うぞ
493ニコ:2007/08/10(金) 10:35:16 ID:Z/OzfeHc0
>その判断を下すのは企業側であって

だから判断下す企業側ではない方が悲観的観測で他者を批判は(ry
というような話にもなってたよ


>それと無断転載を喜ぶ同人者は少数派だと思うぞ

ジャンルによりけり…という話に別スレでなってる

494ニコ:2007/08/10(金) 16:00:01 ID:RtgUO2wa0
アニメ本編うpと比べるなら
イラストの無断転載ではなく同人誌の無断スキャンじゃね
495ニコ:2007/08/10(金) 19:21:04 ID:DCij4iVe0
>>494
男性向け同人には同人誌うp多いみたいだね。
それで良かれ悪しかれ慣れてしまってお互い様でいいやって人たちと
そうでない女性向け同人との温度差なんだろうか?
496ニコ:2007/08/11(土) 08:01:23 ID:I+gao8ej0
議論するつもりないスレの35
あっちじゃ迷惑になるのでこっちで

「○○という立場の人間なら□□と思うはず」
「○○と言ってる人間なら△△と言うのはおかしい」
って前提で話ふるのがまず間違ってる。

○○というくくりの中でもいろんな考え方の人間はいる。

そもそも35自身も認めてるように、商売でやってる企業と
同人は違うんだから

「同人のほとんどは利益追求してない(一部例外あり)」
「というか利益追求できるだけの実力のある人間は僅か」
「よって、ほとんどが非営利でもおK」

というのは事実であり、ニコつべ肯定派否定派に関わらず
問われればそういう答えが出てきて当然。
497ニコ:2007/08/11(土) 08:35:05 ID:TObzxiaq0
あのスレって都合のいいダブスタな二次同人ニコ厨に嫌味言ってるだけじゃね?

・ニコ厨は自分の同人作品が無断転載されても文句言えない
・ニコ厨を批判する奴は二次同人やるな

ってだけの話でしょ。
498ニコ:2007/08/11(土) 09:04:54 ID:QB+ZcwrN0
>>496
移動サンクス。

>>497
それはむしろこっちのスレかと。
で、前者の指摘は「私は転載いいよ」と言っているのが多く、
後者の指摘には返答が返ってこない。
現状、そんな感じだな。

分かりやすい纏めで感動したw
499ニコ:2007/08/11(土) 09:10:18 ID:XOcMAmM5O
>>497
私みたいに、同人誌の転載もニコつべも二次創作も全部認めたってえーやろっちゅうw
いいかげんな人間も混ってるよ。
この手のスレで二次者叩きに見えてしまうレスが目立つのは
ダブスタな主張をしてしまう人が突っ込まれやすいからじゃないかな?

>>498
同意。
500ニコ:2007/08/11(土) 11:43:06 ID:TObzxiaq0
そうそう。ダブスタな人は黙ってればいいのに、後ろめたさを誤魔化すために
自分を正当化するような意見ばかり言いたがるんだよね。
上で出てたけど、確かに伏字厨と似てるなーと思った。

自分はMADはOK、本編NGなので、自分の作品をMADやアンケート系の素材として
利用される分にはかまわないかな。
どのみち今の運営のスタンスじゃ、エロ以外の同人作品も無断アップの対象になっていくだろうし。
ニコ利用者は中高生とニートが大半だから、金を払いたくない、イベ行くのが面倒って人多そう。
501ニコ:2007/08/11(土) 12:27:53 ID:QB+ZcwrN0
現在の著作権なんかぶっ潰せ!というスタンスの者もここにいるw
でも本編のうPに関してはやはりラインを引く必要は感じるし、
経済効果と切り離して創作の自由だけを主張するのも短絡的すぎるとは考える。

ただ、それにしても公言やリンクなんか二の次だ。
リンクで広めるから無断転載する奴が増えるんだ〜とか、
なんだその理論、とツッコミ体勢。
同人誌買う奴がいるから二次同人が増えるんだ〜と同じ理屈じゃん。
大元で動いている奴、広められる構造から煮詰めていくのが本来の姿ではないかと。

>>500
結構大人も多いよ。悪目立ちしないだけで。
金はどうでもいいがイベに行くのは確かに面倒臭い。
休日潰してまで動きたくないよ。
502ニコ:2007/08/11(土) 12:37:13 ID:8jHzyxpk0
>>500
どこの統計だそれはw
年齢ではなくニコの利用者の層も、初期と比べて変わってきてる気がするな。
利用してるのはヲタや2ちゃん住民っていう印象だったが、
この頃はサイトで公言する人からニコを知って…という経緯で始める人をよく見かける。
そうゆう人は2ちゃんで言われてるほど周りを気にしないんだろう。
温度差っていうものがよく出てると思う。
503ニコ:2007/08/11(土) 13:37:28 ID:lxtQRl2S0
ニコニコ動画は日本科学技術の最先端をゆく人のためのものですから、あなたがた凡人にその価値が理解できないのは当然といえましょう
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/08/post-2.html
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50889992.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/03/news029.html
http://rblog-ent.japan.cnet.com/0040/2007/08/post_ab50.html
504にこつべ:2007/08/11(土) 21:25:22 ID:O/BXWIgN0
MADは良くて本編駄目って人は、MADはどうしていいの?
どっちも著作権違反だけど、本編は駄目でMADはおkっていう主張は、
二次創作はいいけどニコつべ駄目っていうダブスタとどう違うの?
手が加えられてるから?(=二次創作と同列だから?)
プロモみたいに集客になるから?
MADと二次創作の大きな違いは「公式絵・無転絵を使ってるかどうか」だと思うんだけど
これが許せるか許せないかの違いなのかな。
(もちろん一から自分で描いてる動画もあるけど、それは除いて)
煽りじゃなくて混乱してきたから誰か分かりやすく説明キボン。
505ニコ:2007/08/11(土) 21:36:00 ID:1ucLUZ9t0
>>504
本人じゃないけど。
創作性が付加されている否かを基準としているんだろう。
公式絵でも、創作性が付加されていれば二次。
動画も同様。
これは分かりやすい。
解釈が違っていたら悪いけどw

こっちも教えてほしいんだけど、
公式絵を使っちゃいかんというルールがあるの?
パロディーとしての手法でも?
506ニコ:2007/08/11(土) 21:45:37 ID:TObzxiaq0
>>504
創作性とか法律じゃなくてどれだけオフィシャルへ還元できるか、
利益を侵害しないかが根拠。
CMカットされた本編や特典等がネットでタダで好きなだけ見れれば、
版元は勿論CSやレンタルビデオ業界が大ダメージ受けると思うし。

MADやダイジェスト、予告編なんかは本編への興味を喚起こそすれ、
MAD見たから本編は見なくていい、という風にはなりにくいだろうから。
507にこつべ:2007/08/11(土) 21:47:28 ID:O/BXWIgN0
>>505
私に聞かれても困るんだけど…>公式絵を使っちゃいかんというルール
そういうルールがあるかは知らない。
505のいう「創作性」っていうのを「人が描いた絵を使った動画」には感じないからじゃない?

例えば、もうここに残ってるかどうかは知らないけど
二次創作はおkでニコつべ駄目って人は「一から自作絵のMAD」はおkか聞いてみたい。
508にこつべ:2007/08/11(土) 21:56:17 ID:O/BXWIgN0
>>506
ああ〜なるほどね。
つまり、ここにはいろんな意見の人がいるけど
それぞれ重視してる点が違うから混乱するんだね。
著作権、権利者への利益、創作性、モラルとか…
509にこつべ:2007/08/11(土) 22:25:50 ID:Q+jVkXu00
>>505

>公式絵でも、創作性が付加されていれば二次。

これは個人で勝手に判断出来ることじゃない。
その創作性がどれくらい加わっていて、二次著作物として認められるかどうかは、
法的に「二次著作物に値する」と判断されなければ、著作物改編や複製行為等になる。
二次創作もMADも同じ。

二次著作物と正式に言えるのは、
著作元からそういう許諾をもらってる場合と、
裁判とかで判断されて二次著作物と認められた場合だよ。
訴えられても怖くないくらい絶対的な自信があるなら
「これだけ創作性があるから二次著作物だ!」って主張するのは自由だとは思うけど。
510ニコ:2007/08/11(土) 23:08:24 ID:Wgzscqy40
MAD作家は何も悪いことしてないんだから
HPで堂々と公開したり夏コミで動画売ればいいのにな
容量制限も回線の重さも何も気にならないし
あわよくばお金入って皆ハッピーなのに
511ニコ:2007/08/11(土) 23:15:03 ID:1ucLUZ9t0
>>509
いやいや、基本はわかってるよ。
著作権や著作者がどう言おうと、
創作の手法で見れば二次だと解釈しただけ。

ちなみに、二次者じゃない。
512ニコ:2007/08/11(土) 23:17:02 ID:1ucLUZ9t0
追加。

マッド・アマノは著作権を侵害していようとパロディストである。
こういうスタンス。
513にこ:2007/08/12(日) 12:52:09 ID:D7U7DEYzO
>505
>公式絵を使っちゃいけないっていうルール
例として大抵のDVDに付けられる「警告」。
法的根拠如何ではなく著作権者が自ら使用不可と言ってることが殆んどだと思うが
514ニコ:2007/08/12(日) 12:55:31 ID:bvo8WUV90
しかし二次の同人絵でもほとんどの人が使用不可と言ってる気がする
515名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/12(日) 13:10:54 ID:lS0EoTMQ0
MADは二次元で云うとデスノコラみたいなものかな?
あれも流行ったなあ。
516ニコ:2007/08/12(日) 14:18:10 ID:+2bVI8sC0
>>513
それを言うなら、著作権者が「二次駄目」と言ってることが殆ど。
その中でも、改変はいいけど転載利用は駄目という身内タブーが横行しているのかと思った。

>>514
転載不可ではなく使用不可なのか。
個人での転載不可は、騙り防止の意味で納得できるんだけどな。
有名無名の差から生じる対策として。
517ニコ:2007/08/12(日) 20:59:42 ID:vhMJ/RIm0
>>509 >>511
創作性が感じられるからこれは立派に著作物だと心情的に思うものと
法律的にOKと思うものとは違う。
混乱しちゃわないよう、お互いその違いにちと気をつけて語り合った方がいいかもね。

法律的に駄目レベルの本編うpも、逆にそれで販促になってるものも確かにあるから
(「だから違法うp上等だろ」と言ってるわけじゃない、念のため)
実情として「利益を侵害してる!」とは一概に言えないのが、この問題がややこしく
かつ面白い所。
518ニコつべ:2007/08/13(月) 10:19:48 ID:tKRAkdVeO
自分もMADはいいけど本編はNGだと思う
MADは消されずに本編は消される場合が多いから
(そこまで手がまわらないだけかもしれないけど)
でもMADは見る側でも作る側でも同人サイトで堂々と公言してるのは印象良くないな
519ニコ:2007/08/13(月) 12:08:22 ID:E/tSit4v0
>>518
それはMADを801やエロに置き換えても同じだね。
801やエロも健全二次やってる人から見たら印象最悪な訳で
でも「氏ねでなく死ね」と内心思ってても、同じ二次者の立場からは
せいぜい「801やエロは控えてほしい、できれば公言もしないでほしい」と
お願いする言い方しか出来ないと思う。
「そうするのがマナーだ、それがわかんないのは厨」という言い方したら
「お前が言うな」という突込みで返されても仕方ない。
これは検索避けや無断リンク問題とも通じることじゃないかな。
520ニコ:2007/08/13(月) 12:18:36 ID:E/tSit4v0
あ、>>519では「801やエロを嫌う健全二次者を、あくまで例としてあげただけ」で
全ての健全二次者が801やエロ嫌ってると言ってるわけじゃないですと補足。
521ニコ:2007/08/13(月) 22:53:10 ID:l64qslfu0
二次健全同人に置き換えても同じです
もう同人やめちまえよ
522ニコ:2007/08/13(月) 23:05:42 ID:z+OVQ2Cw0
例え話や置換えで語るのやめようよ。
どうやったって正当化はできないんだから。
523519:2007/08/14(火) 01:45:37 ID:lpZaeLk30
>>521-522
ん?
だから健全二次も801エロ二次と同じグレーゾーンに属してるんだから
801エロ二次に対し「おまえら、原作者に無断でヤバイことすんな!とは言えない」
ってのを前提にしてるわけだけど、どの部分が正当化に見えるかな?

二次創作に限らず、グレーゾーン上等、黒になりかねないことも恐れず描かれる
そういうタイプの作品の存在は必要と思うよ。
文部省推薦作品みたいなのばかりじゃつまらないし、もしそんな作品一色になったら
そのジャンルは間違いなく廃れるだろうし。

ただそのグレーゾーン作品の作者が、他のグレーゾーン作品や、それらが発表されてる
場所を叩きだしたら痛いでそ?という、そういう話では?
524ニコ:2007/08/14(火) 07:30:46 ID:gcrmqI600
>>519からはそういうことは読み取れなかったけど
変な例え話を出されたから混乱する
801、エロ嫌いなのは個人の嗜好の問題であって
やめてほしいとか、公言しないで欲しいとか
そんな勝手なわがままな気持ちを例えに出されても理解できんよ

ニコつべ厨が痛いって言われるのは
製品をきちんとお金出して買っていたり
自分の地域ではアニメが移らなくて残念って言っている人に対して
ニコつべで見れますよ!とか言っちゃったりするところだと
思っている
個人的にはニコの何々が萌えた〜とか言ってても
なんとも思わないけど、ニコの話はニコですればいいのにな〜とは思う
525ニコ:2007/08/14(火) 08:14:54 ID:B6Sf2eDN0
ニコつべを見る事は構わないと思うけどな

地方で放映されなくてDVD発売まで待てない人や
録画失敗した人の救いになってる事は確か

それを日記で公言したり人に薦めるのが問題
526ニコ:2007/08/14(火) 08:32:09 ID:lpZaeLk30
>>519からはそういうことは読み取れなかったけど

>>519
「同じ二次者の立場からは(中略)お前が言うなという突込みで返されても仕方ない 」
と書いているんだけど、どういう所が原因でそう読み取れなかったのかkwsk
煽りでなく、かんじんのことが伝わらなかったのなら、私の書き方がまずいんだろうから
その部分を知りたいので。

>801、エロ嫌いなのは個人の嗜好の問題であって

同一性保持権の侵害という点じゃ、キャラをポルノ用に改変してる801エロは、健全二次より
更にヤバさの可能性が高いと思われてそうだから書いたんだけど?
つうか、少なくとも二次者は、健全ファンサイトよりヤバいと意識しているからこそ
「801エロサイトは検索避けしる、2ちゃんなら伏字しる、ともかく隠れてろ」とうるさいんじゃ
なかったん?
それは建前で、けっきょく「個人の嗜好の問題」「勝手なわがままな気持ち」だったの?
そこんとこどうよ?

>ニコの話はニコですればいいのにな〜

そう思うことこそ「個人の嗜好の問題」じゃ?
どこでニコの話しようが言ってること同じなら「ニコの話はニコで〜」は、気持ちの問題に
すぎないと思うのだけど?

えーと、今から仕事なんでレスの返事は夕方か夜になる。それじゃ。いったんノシ
527ニコ:2007/08/14(火) 08:49:21 ID:gcrmqI600
>>526
>どういう所が原因でそう読み取れなかったのかkwsk
まず二次創作のエロ、801、健全などに優劣つけているのがズレてる
あとなんで検索避けの話が出てくるんだ
私は別に検索避けについてうるさくもなんともない人間ですが

後半の文は>>526のレスと関係ないよ
わければよかったな
あとレスは別にしなくていいから
528ニコ:2007/08/14(火) 10:16:19 ID:FpclWVTo0
読解力のない人が張り付いてる気がする
529ニコ:2007/08/14(火) 11:14:44 ID:foqSjxXb0
>>525
>地方で放映されなくてDVD発売まで待てない人や
>録画失敗した人の救いになってる事は確か

それは「我慢しろ」の一言で終わる。ボランティア制作じゃないんだから。

自分は「違法行為はコソコソ隠れてやれば大丈夫」的な発想のほうが理解できない…。
親の育て方を疑う。
530ニコ:2007/08/14(火) 12:54:20 ID:FpclWVTo0
友達に本を貸さないし、借りもしない人?
すごいね
531ニコ:2007/08/14(火) 13:09:50 ID:uQQt7+Ec0
本の貸し借りは違法じゃないよね?
CDをコピーしてあげるとかがいけないんじゃないかな
532ニコ:2007/08/14(火) 14:09:28 ID:FpclWVTo0
>自身で著作権を持っているもの以外を第三者に貸し出す、という行為自体が、
>有償無償を問わず、著作権者の権利を侵害する違法行為であるわけです。

アウトみたい。
533ニコ:2007/08/14(火) 14:33:20 ID:DmjNEO0V0
著作権問題が日常に絡んでくるオタ界隈では
「借りた〜が面白かった」と書くだけでも「著作権違反だ!」って言う人もいるな
そういうのが二次ホモやってりゃ世話ないけど

このレスに引用されてた部分が興味深くて考えさせられる
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186488235/51
534ニコ:2007/08/14(火) 15:28:19 ID:FpclWVTo0
すごいね。
友達と一緒に着メロ聞いたり、歌ったりするのもいけないんだ。
毎日違法して生きてるよ。
535ニコ:2007/08/14(火) 18:31:12 ID:LFMeZfFA0
毎日違法して生きてるよ。は名言
536ニコ:2007/08/14(火) 21:40:44 ID:lpZaeLk30
>>529
伏せ字や検索避け問題にも共通するけど
「○○はまずいんだから隠れてなきゃらめぇぇっ」って騒いでる人の不思議。
○○は隠れなきゃならないほどまずいって自覚あるのに
だったらなんでそれをやめようとか、やめたくないのなら現状を変えてこう
とかせずに、臭いものには蓋な方向に逃げ、しかもそのやり方にならわない
人間を攻撃したりするんだろうと。
問題に正面から向き合うより、同族叩きの方が楽だから?

>>527
ズレるも何も、
オリジ、二次、エロ二次、801二次、MAD、ニコつべ、本編丸上げ行為
などといったものに対して、
どれが許せる許せない、いや同じ穴の狢だそうじゃないって優劣をつける
ことの是非まで含めて、話題に上がってたんじゃないかと?
それをズレてるとか、例え話ととる方が変じゃ?
個人的な嗜好として片付けられないエロや801の問題や、それらに対する
検索避け強制みたいな風潮も知らないってのも……。
(527自身が強制派だと言ってない、強制派が出るぐらいエロや801は
ふじこられてるってことを言ってる。ねんのため)
537ニコ:2007/08/19(日) 19:55:55 ID:TtOcTuQUO
変なのがたくさん沸いてる…
ニコ厨は黙って死ねよ。
538ニコ:2007/08/19(日) 21:46:27 ID:mHDAqGSeO
ごめん…MADって何
539ニコ:2007/08/19(日) 22:35:38 ID:7tvU4kX10
ググレカス
540ニコ:2007/08/20(月) 10:12:43 ID:mL7VTEfAO
ニコみてると大振ってジャンルは房ジャンルなんだな
って思うのは自分だけかな
541ニコ:2007/08/20(月) 16:39:14 ID:hcvOJlYG0
542ニコ:2007/08/20(月) 20:17:59 ID:pEgLrONwO
確実に言えること

ニコニコの話題はスレの空気を悪化させる
543にこ:2007/08/21(火) 02:29:43 ID:sQUJbJ9V0
と言いつつ、ニコつべスレに来る
ツンデレ>>542萌え〜
544つべ:2007/08/21(火) 21:31:32 ID:4/b5Dru20
>>540
帰れ あげんな
545ニコ:2007/08/21(火) 23:27:20 ID:/INxDc/UO
>>543

いや、ここニコ厨の被害語るスレじゃないの?
546ニコ:2007/08/22(水) 01:43:38 ID:731i+roV0
>>545
このスレをたてた人間はそのつもりだったらしいけど
スレタイどおり「ニコつべについて語りたい人たち」も来ちゃったんで
今は目的別に細かくわかれてる。
 ↓

ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50

ニコニコ動画のイラスト転載
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184652845/l50

【不快】ニコニコに同人女が動画晒してる【キモイ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1185065558/l50

【ニコつべ】別に擁護するつもりはないがww【アンチvs厨】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186488235/l50
547ニコ:2007/08/22(水) 19:05:04 ID:5DD80FH00
愚痴スレで、注意※しようかと書いてた人

ジャンルという言葉を使ってたんで、たぶん二次だと思った
愚痴るはいいけど、アクション起こし始めたら荒らしだよ
二次は違法だから許せない
見るだけで不快だから無差別※入れてやるっていう人と変わらないんじゃないかな

相手が友達で親切心で忠告するのはいいと思う
思い遣りだもんね
でも身近でもない人に「違法だからやめろ」って言える立場なのかな
二次を認めてない人でも、上のようなアクションを取る人少ないよ
それに批判するなら、無記名コメントは狡いと思う
相手はHNといっても名前も連絡先もある。
直接の批判や忠告は、自分も名前を出してメールで送るべきだと思うな
548名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/23(木) 02:11:41 ID:24QEL3670
549にこつべ:2007/08/24(金) 17:31:20 ID:MxGbDHMXO
ニコニコにあるホームビデオの動画のURL転載とかでも、
やっぱりニコってだけで引く人は多いのかな。
自サイトに禿萌えるぬこぬこ動画を張りたいがためらい中。
550ニコ:2007/08/25(土) 00:09:00 ID:SFFuft+c0
>>549
同人誌というと(オリジナル同人誌のことは無視されて)
「ホモ!!エロ!!変態!!」「無許可の二次創作!!著作権違反!!」
という目で見られてしまうようなもんだと思うよ。
著作権にもエロにもひっかからないものなら堂々としてていいと思うけど
前述したような偏見があるのもまた事実だと思う。
551名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/25(土) 00:18:49 ID:fdLSHkl90
猫鍋
552ニコ:2007/08/25(土) 01:01:02 ID:7uspOVwU0
人の作ったホームビデオを転載するとかアホ言ってるわけじゃないし
自分の作った動画なんだからmpgで置けばいいじゃないかと思うのだが。最近の鯖の容量は多いし
553ニコつべ:2007/08/26(日) 16:54:13 ID:iGqUAPBg0
(ともすれば厨臭く感じてしまう)ニコニコのノリ自体が嫌いだから著作権を盾に叩いてる人もいる気がする

MADは二次創作とそこまで違うものだとは思わないけどなー
554ニコ:2007/08/26(日) 19:14:56 ID:JTSF+oEH0
>>553
ニコつべ問題に限らず、女性向けのローカルルールって
感情的な不快感を、強引に他人にも認めさせるために
むりやり屁理屈くっつけて叩いてる感じのが多い気がする。
つうかMADはコラージュ系の二次創作の以外のなにもの
でも無いとオモ。
ハブにしようとする二次者の気持ちがワカラン。
555ニコ:2007/08/26(日) 21:12:51 ID:psGpcixN0
ニコの自作MADをブログで紹介していた作者の同人サイトが
2ちゃんで晒されてMADは削除、サイトも閉鎖に追い込まれてたよ
自作じゃなくても腐女子向けMADを紹介してるブログなんかも
ググれば山のようにヒットするからアンチに晒されてた
556ニコ:2007/08/26(日) 22:00:53 ID:2DMl+1Y50
別にやっててもいいけど
そのせいでお前の神に縁切られても文句言うなよって感じ
557逮捕:2007/08/26(日) 22:05:14 ID:Vsspac290
ニコ厨がエロ同人作家逮捕問題を真剣に語っててワラッタw

全く別問題とはいえ「あれ位で逮捕されるなんてふじこ!」とかお前が言って
も説得力ねーよww
558ニコ:2007/08/26(日) 22:07:57 ID:8WIPL5Y10
それ、同人板のニコ叩き側にも同じことが言える
559ニコ:2007/08/26(日) 22:26:00 ID:JTSF+oEH0
>>558
エロ同人問題と同人の著作権問題とは、557自身も認めてるように
全く別問題だが
「二次同人者のニコ叩き」は
「著作権的にボミョウな所にいる者が、同じ場所に属する者を
勝手に自分より下であるとランク付けして叩いてる」のだから
「オマエガイウナー」感は、なお上だと思う。
560ニコ:2007/08/26(日) 22:30:12 ID:JTSF+oEH0
間違った

×エロ同人問題と同人の著作権問題とは
○エロ同人問題とニコの著作権問題とは
561:2007/08/26(日) 22:30:12 ID:5C15oRQz0
>>555
自演してまで自画自賛してたから晒されて当然

08月03日 14時55分(4:43)[ID:895335]確か菓苗は別の名前でボイスブログ持ってたはず()
08月03日 15時58分(1:46)[ID:895335]奉仕w()
08月03日 15時58分(2:02)[ID:895335]カワユスw()
08月03日 16時00分(0:34)[ID:895335]確かに腐女子の何がわるいんだw()
08月03日 16時01分(1:52)[ID:895335]1位おめ!()
08月03日 16時04分(4:20)[ID:895335]俺男だけど凄いはまったw()
08月03日 16時06分(4:44)[ID:895335]俺・・・・腐女子なめてたわ・・・()
08月03日 16時06分(5:11)[ID:895335]アンチは一人だなw()
08月03日 16時15分(0:13)[ID:895335]荒れようにワロタw()
08月03日 17時24分(0:43)[ID:895335]皆!マイリストから早く外すんだ!!!(cyan big)
08月03日 17時27分(3:39)[ID:895335]確かにタイトルからしてアレなんだから見なければいいのにw()
08月03日 17時47分(1:09)[ID:895335]おお、タグとコメが変わってる()
08月03日 17時54分(1:03)[ID:895335]本家ってなに?1の方?()
08月03日 17時57分(4:08)[ID:895335]もうタグR18になったんだからいいだろw()
08月03日 17時58分(5:11)[ID:895335]タグロックバロスw()
08月03日 18時04分(2:06)[ID:895335]規則違反とか、おま、他の動画もだろw()
562にこ:2007/08/26(日) 23:04:07 ID:Ez0wdGHM0
つかIDって分かるものなのか。
ニコも2のように「ちょっと怖いところ」ってうイメージがつけばいいのにな。
563ニコ:2007/08/26(日) 23:24:11 ID:2DMl+1Y50
まあ後ろ暗いくせに保身したい人にとっては怖いところだわな
オミトロンなんか何年前からあると思ってんだか
564:2007/08/26(日) 23:24:29 ID:5C15oRQz0
さらに例として二つほどはっとく

http://www.nicovideo.jp/mylist/302416/1678351
http://www.nicovideo.jp/watch/1184929173
>‎???少女Xです。嘘ですただの中学生です。そして再びっ!予告どうりローゼンですっ 
>‎???マイクの調子が悪かったみたいで鼻声みたいになってしまいました(´;ω;`)    
>‎???みんなの銀様をけがしてしまってごめんなさいっ;;;
>‎???次はひぐらしにしようかなーと思ってます。次回もカスプリあると思うので2つ揃えて
>‎???楽しみにしていて貰えると嬉しいです(・v・*

[ID:302416]演技力神wネット声優でもやってんのかな?
[ID:302416]ここまで声色かえれるとか凄すぎw
[ID:302416]笑い声に萌えるw
[ID:302416]可愛いw
[ID:302416]自戒作まってるぜ
[ID:302416]うp主俺の腕の中にこい
[ID:302416]どうしよう とてつもなく妹に欲しい
[ID:302416]かわいすぎw
[ID:302416]キモ声腐女子w嫉妬乙w
[ID:302416]声真似うますぎで焦るw
[ID:302416]声マネも語りもうますぎワロタw
[ID:302416]ネ申☆降臨
[ID:302416]嫁に来い
[ID:302416]すげええw
[ID:302416]これはもっと評価されるべきだな
[ID:302416]YOU声優になっちゃいなYO!
[ID:302416]似てるだろ
[ID:302416]普通にうまいだろ
[ID:302416]抜いた
[ID:302416]ピザ腐女子の嫉妬大木彡になっててワロタw
[ID:302416]↑はいはい腐女子の嫉妬乙^ω^
[ID:302416]声変えてても可愛いから別にいいじゃないかwブス腐女子の嫉妬乙^ω^w
565:2007/08/26(日) 23:30:55 ID:5C15oRQz0
■下手絵のごまかし方の人
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/765792/950561
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm357430
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1181218563
http://vista.undo.jp/img/vi8813862510.jpg

←嫉妬したからって失礼な事描くなw
これは俺でもできr・・・できねーよw
これは嫉妬するw
ちょw下手絵は?w
まさにPC版ボブ
またうぜえデッサン厨が来たよ・・・
サイトあるなら教えてほしい
プロ自重しるw
ボブがいるw
曲にセンスを感じる
殺意をおぼえる
消しゴム使ってねぇえええ
デッサン厨、デッサンが出来ても漫画絵は描けないオチ。
不思議と腐臭がしないのはなんでだろう
嫉妬乙。おまえよりは確実にうまいわw
描けないやつらが何言っても説得力ねえよw
最近はこういう絵、流行らないけど、好きだな
566ニコ:2007/08/26(日) 23:31:42 ID:Aa33uk3/0
ヲチスレにするつもりかよ
567ニコ:2007/08/26(日) 23:34:26 ID:GdQCils90
HPとかmixi割れてると痛さ倍増ざまあwwwww

>>566
いやいまさら腐るほど祭られてるから
こういうこともあるって例でいいんじゃないの

「ニコの何がいけないの」って奴いけないかはともかくこれはどうよwww
568名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/26(日) 23:42:02 ID:5C15oRQz0
626 名前: 人気者(東京都)[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 04:30:20 ID:6GUPzyfr0 (PC)
2007年08月16日 05:40:31 投稿

妹へ捧げる、組曲『ニコニコ動画』を、姉が歌ってみた。です。
ニコ動を教えてくれた妹へ感謝の気持ちを込めて、真夏日に毛布にくるまりながら、普通に歌ってみました。
動画はsm537060様から拝借いたしました。ありがとうございます。
【追記】皆様、コメントや弾幕やタグ等、本当にありがとうございます(*^-^*)ゞウレシ。ちなみに、毛布は近隣の方への配慮(のつもり)です(´∀`)
【追記】妹(と兄)が聞いてくれたようです。私の妹も近々うp予定らしく、それまで残しておいて欲しいと言われたので、賛否両論ありますでしょうが、もうしばらく放置させてくださいm(_ _)m
【追記】妹うp発見しました!!sm910023 確実に姉よりも可愛い&ウマスなのですが、何故か左のみ!!ワラタ 兄や姉のような心で見守ってあげてください(>∀<それにしても母バレってw

少女X系の香り

634 名前: 人気者(東京都)[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 04:34:46 ID:6GUPzyfr0 (PC)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm851184

http://www.nicovideo.jp/watch/sm910023


そのうち、兄や母でてくるのも時間の問題
569ニコ:2007/08/26(日) 23:46:24 ID:jrxqYqIw0
>いけないかはともかくこれはどうよwww

2ちゃんでもよくある自演パレの一つを今更どうよと言われても
こういうお馬鹿さんがいたって例とニコつべ自体のもつ問題とどう関わりあるのか謎だし
570(^-^)(^-^)動画:2007/08/27(月) 00:32:28 ID:qXuHC4VYO
糸色望ティーチャー「ニコ厨氏ね!」にはワロタ
571ニコつべ:2007/08/27(月) 01:02:23 ID:cQpEdBKa0
ニコニコは新しい同人の形だと思うけどね

原作そのままアップとかが混じってるから叩く理由を与えるんだと思うけど
572ニコ:2007/08/27(月) 01:45:13 ID:rD8IzII90
>>571
「ニコニコ=新しい同人の形」に同意。
叩かれる理由や問題点が多いことに関しちゃ、往来の二次創作だって変わらないしなぁ。
ID:5C15oRQz0の自演者さらしといい、既存のものにも全く同様のイタタが存在するのに
鬼の首でもとったかのように大騒ぎするのはなんでだろ?
ようするに新参叩き?
573ニコ:2007/08/27(月) 02:08:46 ID:kFL6xLlk0
もうすぐ変わるでしょ
最近のアニメスレじゃ最初はニコニコ話禁止でたびたび荒れてたが
今じゃ和歌山で最速放送されてるアニメを放送当日には
スレ民全員がニコニコ放送見てるんだぜ?明らかにニコニコうp後に伸びるし
574ニコ:2007/08/27(月) 09:08:33 ID:QpCOTg5I0
アニメ2に映ったら通用しないけどな
575niko:2007/08/27(月) 12:43:08 ID:hgGkEifZ0
昔の同人誌でも、原作のページをまるっとコピーして
台詞部分を変えて笑わせる、というギャグ作品が一つの定番としてあった
今でもちょっと年配っぽい人が手掛ける同人誌でそういうのを見かける。
もちろん当時だって今と同じように著作権がすでにあったわけだが、
これはこれで面白い、とあまり問題視されてなかったよね。思えばのどかだったw
現在ではこの手法が同人誌で滅多に見かけないところをみると、それだけモラルが向上した証拠なんだろうけど
いまニコやつべは、80〜90年代あたりの同人誌のノリなんじゃないのかな?
たぶんこれからどんどん、マナーやモラルが整備されていくんだと思うよ
576にこつべ:2007/08/27(月) 13:00:16 ID:j1y+0tPT0
ふとした疑問なんだが
男性向けだと、例えばアイマスを例にあげると
MADで使われたアーティストのCDが
市場やアマゾン、楽天で馬鹿売れしているよね(パフュームとか)
他にも男性向けだと市場が活発な印象

けど、女性向けだとあんまり市場動かない気がするのは気のせい?
男性向けだと、CDやDVDが売れて版権元とかに
還元されていると見ていいんだろうけれど
577にこ:2007/08/27(月) 21:56:26 ID:ysx3wc9z0
>>575
確かにあったなあ、
印刷所で同人誌に公式のタイトル文字いれてくれるのとか。
今虹に厳しいジャンルも、信じられないくらい虹と相容れあってた時代だった。
認識が変わったせいもあると思うが、それを考えたら
今のニコつべはマナー・モラルの発展途上段階なんだろうな。
ただ今と昔で環境も変われば、ツールの違いもあるよな…
もう公共の電波で流れてるテレビ番組みたいな感覚なんだろうか。
578ニコ:2007/08/27(月) 22:03:48 ID:Id+N3NVM0
>>562
いまだに「ちょっと怖いところ」なんてイメージを2ちゃんねるに持ってる奴がいるのかよ
579ニコ:2007/08/27(月) 22:57:12 ID:igDJpIFLO
キモいところ、なら分かる
580ニコ:2007/08/27(月) 23:44:37 ID:w32cGLZl0
>>576
そもそも女性向けでそういうMADが少ない
まるっとうpだと買うまで行かない
そもそも既に持ってる人が見てる率が高い

とかそんなところじゃないかな
あと自分が見てるトコは市場を全然弄ってない動画が多い
プレミアム会員じゃないと弄れないのもあるけど、
うpった人がせめて関連商品市場にあげればいいのにとはよく思うな
581ニコ:2007/08/28(火) 00:51:32 ID:eO27kGmA0
財布の紐の堅さの違いか
どこに金かけるかの違いか
582ニコ:2007/08/28(火) 04:55:55 ID:ClBWCYLS0
女は買うにしてもそのまま市場でポチって人少なそう
自分は買ったことないな
メモッといて店で買ったり他の通販サイトでまとめ買いしたり
583にこつべ:2007/08/28(火) 14:15:37 ID:+R3/d3o40
男性向けだと市場売り上げ合戦があって
ランキングで競っていて面白いよね
584ニコ:2007/08/28(火) 15:47:09 ID:MCaZAjIq0
>>575
昔はオンリーイベントなどでもMADテープ上映会は行われていたものだけど、
近年は無くなった。
マナーの向上というより、昔はそれが違法だということがろくに意識されてない上
ネットも無かったから、あくまで内輪のごっこ遊びですんでたんだと思う。

>>583
関連商品だけじゃなくネタとしてあがった商品まで売れたりするからなぁ。
男性ヲタの方がお祭りによる衝動買いや、贔屓作品をランキングで勝たせたいって心理は
大きいのかもしれない。
女性ヲタは普段から買い物を趣味にして買いなれてたりする人が多いから
そういった衝動には左右されず、冷静に吟味して買うのかも。
585ニコ:2007/08/28(火) 16:00:24 ID:YSLyKeiI0
>>584
ひぐらしMADで鉈が売れたりなw
586ニコ:2007/08/28(火) 16:53:01 ID:ynYBrJql0
女の方が財布の紐が固いんだろうな
個人的にだけど、男性向けは市場センスが良く見える
センスといったら大袈裟だけど、市場も含めてネタにしている場合が多い気が
ごまあえとか
587ニコ:2007/08/28(火) 17:44:44 ID:eiYra+i80
女は現実的だからネタに金は使わない傾向が強い
他人に評価されるものに金を使うことは惜しまないが
そこらへんに自分が価値を見出せば惜しまない男との違いを強く感じる
588ぬこ:2007/08/29(水) 02:05:35 ID:81P7kkmc0
ニコニコ市場って本当に売れてるの?
例えば、今1位のCDでは
502人が購入しました
この動画で2,680人 全体で16,610人がクリック
こうなっとるが、本来購入する予定の人が市場経由で買ってる分をマイナスしたら、大した効果無いんじゃ?

この動画は、静止画+高音質の動画で再生数は15万もあるんだけど
むしろ、15万回再生のウチ何人くらいがmp3だけぶっこ抜いてるんだろうか?

プラスの面だけを数値で出して、マイナス面をぼやけさせてるようにしか思えん。
589ニコ:2007/08/29(水) 02:15:05 ID:HdVLWiLA0
買わない人は最初から買わないのではないかな。

・買うつもりだったがニコで見たから買うのやめた
・買うつもりがなかったけど買っちゃった

どちらの比率が高いかわかると面白いんだけどね。
でも「欲しいなー」と思うことはあるな。鉈とかw
590ニコ:2007/08/29(水) 02:30:11 ID:BBwEf+0r0
>>588
一般のテレビなどの視聴率(見てる人間の数)に対する購入者数比較なら確かに売れてると思うよ。
ネタ商品まで売れてしまうことと合わせて、お祭り効果があることは確かだと思う。
591ニコ:2007/08/29(水) 03:20:58 ID:V/3m48cu0
>>588
しかし、逆に本来は買う予定の無かった人が
ニコ経由以外(家の近所とか)で買う可能性だってあるから
それを考えたらやっぱり売れてるんじゃない?
592ニコ:2007/08/29(水) 07:36:16 ID:yQMOxMsw0
>>588
アマゾンのアフィでニワンゴが儲けるためだけのコンテンツだし>市場
ニワンゴは商品自体の売り上げなんぞ最初から気にかけてないんじゃないの?
593ニコ:2007/08/29(水) 10:23:44 ID:BBwEf+0r0
>>592
アフィは個人サイトでお小遣い稼ぎ向けのシステムだし
二ワンゴが儲けるためというより
「ニコはこれだけお金を還元してますよ、だから叩かないで下さいね版権元のみなさん」
というポーズをつけるためというのが一番の目的だと思う。
だとすると「お祭り効果でネタ商品まで売れる」ということなどが既に示せてるんだから
ポーズ付け目的という点では今のところ順調と言えるのでは?
594ニコ:2007/08/29(水) 10:54:31 ID:j92C9fNx0
映像コンテンツの宣伝効果をある程度視覚化したってのは斬新だよね
これからの映像作品はCMと区別が付かない形を求められるかもしらん
宣伝になりうる映像と映像として楽しめるCMの境目が無くなるというか
595にこ:2007/08/29(水) 11:31:59 ID:8rx5BXUR0
今度の新システムで、性別や年齢きかれたじゃない
あれって、動画見て※したIDを解析して、
版権元に「○○の動画は主に十代後半の男性、地方が多いですよ」
とか情報提供するから多めに見てよ☆
かと思ってた
596ニコ:2007/08/29(水) 13:11:10 ID:HdVLWiLA0
そういえば、ウルトラマンFEがベスト版になったのって、
ニコの一部で盛り上がっていたからだって説があるんだけど本当かな

市場がなかった頃だから数はわからないけど
「俺屍」はプレイ動画で購入した人がは少なくないと思う。
もともとベスト版だから安かったし。
閲覧数自体があまり多くない動画だから、
メーカーが重視しているかはわからないけど。

箱○や地球防衛軍もそうだけど、
ゲームに関していえば確実に売上貢献してるよ。
あれは自分で購入しないと楽しめないものだから。
微妙なのはアニメ本編やDVDだね。
597ニコ:2007/08/29(水) 13:51:18 ID:Rqgby6rk0
>>596
ゲームのプレイ動画は
「こういう遊び方ができるんですよ、まだやってない方いかがですか」と
結果としてファンが実演販売に協力してるようなものだからなぁw
598ニコ:2007/08/29(水) 14:19:56 ID:dE5VIFYE0
>>596
アニメは本編丸ごとうpされてることが多いからなあ。
敢えて言えばだけど、結構昔の作品であればMADやOPを見て、
今後販売予定のDVD-BOXとかを市場で買う人は見かける。
最近90年代作品が、メモリアル版と称して次々とBOX化されてるしね。
1番問題なのは現在進行形で放映されてる作品だろうな。
599にこ:2007/08/29(水) 14:47:33 ID:8rx5BXUR0
>>596
ゲームのジャンルによるとしか
恋愛SLGのような
キャラ特定イベントとEDまで網羅した動画うpしてあったら
誰も買わないよ、自ジャンルのゲームのことだけれどさ
BEST版もでたのに
600ニコ:2007/08/29(水) 15:26:10 ID:UF5FEERf0
>>598
DVDはそれなりに値のはる商品だから
ニコつべが無くても、TV放映なりレンタルで観るなりして
内容を確かめた上でコレクター目的のヲタが買うものだろうから
DVD売り上げに関しては新作であっても意外と痛手じゃないと思う。
レンタル業者やTVCMのスポンサーは直撃だから嫌だろうね。

>>599
同じSLG系でも、イベントとEDの内容がわかればそれでいいやってファンと
ゲームをプレイすることそれ自体を楽しみたいってファンと
どっちのファンが多いかによっても違うと思う。
601ニコ:2007/08/29(水) 15:57:29 ID:HdVLWiLA0
>>599
BLゲーム(SLG)のプレイ動画を見て購入予定リストに入れたよw
三国志も今まで興味なかったけど、買おうかと思ってる。
アドベンチャーでエンディングまで見たのも、
やってみたいとチェックしてるのあるよ。

だから「誰も」ってことはない。
ユーザーの年齢層が上がれば落とすお金も増えるんじゃないかな。
アイマスユーザーなんか、かなりお金使ってるよね。

>>600
CXは完璧にネット動画で人気上がったよね
レンタル業者のアニメレンタルの比率がわかると面白いね
やっぱり下降気味なのかな
602にこ:2007/08/29(水) 16:06:37 ID:eer7yuvL0
>>600
レンタル業者に直撃するなら、結局アニメ製作者にもダメージが行ってるって事じゃないか
1巻のレンタル回転数が悪ければ、2巻以降の仕入れ本数が減るんだぞ
最悪入荷されない。レンタル用DVDの販売本数が減るって事は、製作者ダメージだよ
TVの視聴率が下がれば、スポンサーが降りる可能性も有るし

レンタル店の入荷が減った分の10倍以上の本数を、ニコで売上げたらプラマイ0だけど…
603ニコ:2007/08/29(水) 16:55:46 ID:UF5FEERf0
>>602
議論するつもりないスレでも言われていたことだけれど
レンタル直撃と言っても、レンタル業界にはすでにCSのアニメ再放送という
強力ライバルがいるわけで、それに更に厄介なライバル増えて嫌ぁんといった
感じだと思われ。
ニコによって仕入れ本数が壊滅的なまでに落ちるのは考えにくいと思う。
テレビのスポンサー的にもCMカットされることがムカつくんであって
視聴率自体はニコつべなんかより時間帯や裏番組によって左右されるものだろうし。
ニコつべがあるからテレビ放送は観ないって人は考えにくく、むしろ観られない地方
観にくい時間帯だからニコつべで観るという人のが多いのではないかな?
録画しないかぎり時間帯に縛られてしまうから観られない人の出てしまうテレビ放送と
いつでも好きな時間に観られるネット配信との差の問題でもあるね。
604にこ:2007/08/29(水) 17:07:05 ID:eer7yuvL0
でも、CS放送はお金を払わないと見られないじゃない
誰でも簡単に見られるわけではないよ
ニコは今の所、ネットさえ出来れば誰でも楽に見られる
CS放送、P2Pよりずっと脅威だと思う

視聴率についてはその通りで、きっと関係ないね
浅薄でした
605ニコ:2007/08/29(水) 17:26:27 ID:uWlVtotH0
>>604
つべは無料だけどニコは実質有料じゃ?
少なくとも「いつでも観られる」ってネットの利点を生かそうとしたら
有料会員になるしかないよーな
606にこ:2007/08/29(水) 17:35:53 ID:eer7yuvL0
いや、1ヶ月ほど待てば、誰でも24時間会員じゃなかったっけ?>ニコ
有料と言っても、400円くらいだった気が
CSは下手すりゃ自分でアンテナも買わなくちゃいけないし
ケーブルテレビと契約する場合でも、毎月5千円くらい取られるから
ずっとハードル高いと思うよ

ケーブルテレビ経由の料金は、場所によって違うかも
うちの地域は、最安プランで5千円
607ニコ:2007/08/29(水) 17:47:47 ID:TrthWy360
とはいえ一応は会員制だね
基本は無料で見られるけど
608にこ:2007/08/29(水) 17:51:51 ID:eer7yuvL0
その会員になる方法に、全く何も障害が無い
PCが無くても携帯くらいは持ってるだろうし

知ってるか知らないか
モラル的に嫌悪感を持つか持たないか
会員になるならないの差は、それだけだと思う
609ニコ:2007/08/29(水) 17:56:54 ID:JCcNgpgo0
>>606
マンションなんかは既にケーブル引いてあって料金も安かったりするし
(二台目扱いなので二千円台)
家族でネットと込みで契約してたりしてる人には、ネット料金のうちって
感じだろうから、お値段はほんと環境によりけりかな?>CS
610ニコ:2007/08/29(水) 19:54:57 ID:BBwEf+0r0
>>606
その気軽に入れないはずのケーブルテレビの普及率は、およそ四割だそうで
日本はヲタク大国なんだなぁと
ニコも会員数200万超えで、これからもどんどん伸びてくだろうけど…。

>>608
良かれ悪しかれ、ヲタクの一部が騒いでるだけで、ライトなファン層には
モラルの観念なんて殆ど無いと思う。
ネット上のサービスとして便利で安いからとびつく
ただそれだけなんじゃないかな。
611にこ:2007/08/29(水) 20:38:36 ID:eer7yuvL0
>>610
ケーブルテレビの普及率だけならそりゃ高いよ
1995年以降に出来た新築マンション、公団は
最初から完備してるもの
ケーブルテレビは、無料放送を提供するだけで
別途契約しないと、CS放送は見られないんだよ

便利で安いから飛びつくって、世の中そんな馬鹿ばかりなのか・・・
回りまわって自分の首がしまる可能性は考え無いんだ・・・
製作会社の売上が落ちれば、そこと取引の有る全ての業種に影響が有るのに
運送業、プラスチック製造業、プレス業者、銀行、印刷、問屋、販売店…
612ニコ:2007/08/29(水) 21:22:00 ID:BBwEf+0r0
>>611
609でも出てるようにそのマンション世帯ははじめからケーブル引いてあるから
初期費用も月額料金も一時期に比べてリーズナブルという話。
映画系のヲタはケーブル派が多いような気がするんだけど、そういう内訳わかる
資料ってどっかにあるかな?

ヲタク世代以前の人間のアニメに対する認識なんて
テレビ放送されてる「まんが」も原作者が全て描いてると思ってたりする程だよ。
自分に深く関係してくると思う以外のことで裏の仕組みまで考えられる人間なんて
そうそういないと思う。
ライトなヲタ含めた多くの人間にとって、ゲームやアニメは一方的に利用させてもらって
当たり前の娯楽やサービスにすぎないかと。
でもゲームやアニメが気軽な娯楽であるから発達してきた以上、受け手がそう考えて行動
するのを一方的に叩くのもアレなわけで、
便利さ安さを保ったまま、いかに\を回収してくかが、製作者たるものの今後の課題では?
例えば、将来スポンサーはテレビよりネットの方に流れて行くんじゃという噂もあるし。
613にこつべ:2007/08/29(水) 22:31:45 ID:4r28OqPC0
某アニメスレで

「無料で見ることができるのを、見て何が悪い
金払わずにすむなら、すむに越したことないだろう
今や、視聴者はそういうことを選ぶ権利を持っているんだ」

ってこれよりも煽り口調で鼻息荒く草生やしたレスを見たけれど
そりゃそうだよなと思ってた

キャラソンや主題歌、アニソンや邦楽のダウソ厨も
音質はそこそこ、聞くに耐えられるならおk
聞くに問題ないなら「mp3でくれ」か、mp3変換だもんな
614ニコ:2007/08/29(水) 22:39:01 ID:V/3m48cu0
何にしても買う人間は買うし買わない人間は買わないんだよね
買うにしたって中古なんかだと版権元には金は入らないし

>>611
>回りまわって自分の首がしまる可能性は考え無いんだ・・・
>製作会社の売上が落ちれば、そこと取引の有る全ての業種に影響が有るのに
普通はそんな事考えないでしょ
それに製作会社の売上が落ちるとも限らない

再放送がそんなに売上げにひびくとしたら
CSでの再放送もそうだけどネットでの無料配信なんかも影響するはずだし
615にこ:2007/08/30(木) 00:09:52 ID:JXt4NNMn0
>>612
はじめからケーブルが引いてあっても
基本セット+見たいチャンネルで
最低でも5千円取られるうちの地域orz
都内だとそんなもんだと思っていたが安い所も有るのか…
映画好きなら、ケーブルよりDVDだよ
ケーブルじゃ特典見られないし、放映まで遅いもの
どちらかと言うと、海外ドラマファンだよね>CS利用
DVDより早いし、ソフト化されない物も多いから

ネットでの無料配信は期間限定だし
今はスキルが無いと保存は出来ないはずだから
ニコと同じとは言いがたい

再放送がレンタルに響く例としては、CSIが分りやすいと思う
この海外ドラマは、DVDの販売・レンタルスタート前に必ずテレ東で放映するんだけど
放映地域のレンタル店では、入荷しても誰も借りない。だから入荷数が少ない。
でも、ネットレンタル店では人気が高くて、借りるのが難しい。
一方、同じ海外ドラマの「24」は、新作の一つ前のシーズンを
販促としてフジテレビで放映してるんだけど、そっちの新作は回転率も高いし入荷も多い
FOXと角川ヘラルドの戦略の差も有るけど、やっぱり
見たばかりの物はレンタルしないよね
DVDの販売に影響するとは、最初から思っていないけど
ただ見たいだけの層は、無料で見られる方に簡単に流れるから
レンタル店への影響は有る。つまり、レンタル用DVDの販売本数に影響は有る。
616ニコ:2007/08/30(木) 01:49:31 ID:Q6pNfRfC0
NHKがねこ鍋動画をニコ肯定的な感じで紹介してた話題は既出かな
NHK番組たくさん上がってるんだけど削除来ない
ピタゴラスイッチ面白すぎ
617ニコ:2007/08/30(木) 02:03:02 ID:17jBcMEH0
>>616
そうなると版権元もやっぱりニコ見てることになるんだよな…
アニメ本編やプレイ動画、公式画像使用・手描きMADも見られてるのか。
海外からの利用者もいるらしいし、これからどう変わっていくんだろうな。
618ニコ:2007/08/30(木) 09:20:48 ID:pCyOCEq10
>>613
テレビでやってるアニメとかだと
「だってタダでやってるんだしいいじゃん」感覚はあるかもなー

友達が取っておいてくれたビデオ見せてもらってるだけ感覚もある
619612:2007/08/30(木) 15:05:55 ID:mSwQlbLw0
>>615
おお、詳しい説明さんくす。
「映画系のヲタはケーブル派が多いような気がする」と書いたのは、私の地元(ド田舎)のケーブルテレビは
「ご家族で映画館に行くよりお得なのはもちろん、頻繁に映画を見る人ならレンタル店よりもお得ですよ」
というふれこみでキャンペーンし、実際それに乗せられて契約した世帯が多かったからなんだけど。
考えてみれば、それに釣られるようなファンならヲタというよりパンピーよりのファンだよね。

映画に限って言えば、特定の好きな映画を見たいマニアよりのファンはレンタル店
タイトルにはあまりこだわらないけれど、週に何本かは好みのジャンルの映画が見たいなっていうライトな
ファンは返却の手間の無いケーブルテレビってことなのかな?

実際ケーブルテレビのアニメを子守がわりに使ってる奥様方なんかも多いというから、
レンタル店にとってケーブルテレビの存在は痛手と言われつつ、いまだ壊滅的打撃にはなってないのは
ケーブルが導入しにくいからというより、タイトルを自由に選べるか否かってところで
自然と住み分けになってるからなのかもね。

んで、CSIや24などは、海外ドラマファンというわけでもない私でもタイトルは知ってる、比較的有名な
ドラマだから、ただで見られるブツがあると一番影響がでやすいとされる、ライトなファン層も多い
メジャー系だよね。
対してニコで盛り上がったアニメは、放送地域などの問題で見られない人の多い深夜アニメ系
(放送もされてないわ深夜でマイナーだわでレンタル店にもあまり置いてない)や
メジャーなアニメでも既に放送終了してるものが多いイマゲで
レンタル店が大量に購入して主力商品にしてるようなものは無い印象で
ただでさえ置かれにくかったマイナーアニメのレンタル店での余命にとどめを刺すことにはなっても
メジャーどころの作品ほど影響はないというか
むしろレンタル店でカバーしきれてないところから生まれてきたものという気がするんだけど
そのへん詳しく研究してる所ってあるかなぁ。実情を知りたい。
620ニコ:2007/08/30(木) 15:07:09 ID:mSwQlbLw0
連投ごめん

>>613 >>618
私の母なんかは
「映画なんて待ってればテレビでただでみられるのに、わざわざ映画館に行く人の気持ちがわからない」
などと言ってるし
それなりにヲタうけする人気作家が揃っているのに、単行本派のファンが多いせいで雑誌自体の売り上げが
伸びずに雑誌あぼーんというのもよく聞く話。
本当に好きなものにしか金出さず、そうでないものならただで当然、金出してまで利用はしないし
そういうブツに対しての事情なんて一切考えもしない、というのは、ヲタ一般人問わず言える普遍的な
ことじゃないかな?
621ニコ:2007/08/30(木) 21:53:44 ID:Xx+tDngF0
>>620
普遍的な、というかそれが普通の考え方じゃない?
コミックスがちゃんとでてほしいからって読むところの少ない本誌を毎月買う人は少ないでしょう
622ニコ:2007/08/30(木) 22:15:11 ID:mSwQlbLw0
>>621
でも、熱心なファン(信者)の中には
「ちゃんと毎号雑誌を買って、アンケートも書いて出さなきゃ本当のファンじゃない!」
といきまく人もいるというw

理想的なファンであろうとするあまり、普通の人間の感覚を忘れてしまい
信者のポリシーでもって他のファンを測り責めたりしてしまうんだろうね。

ニコつべを責めたり、便利で安いからと考え無しに飛びつくなと言ってる人は
その手のファン(信者)心理に近くなってるんじゃないかと思う。
623二個厨撲滅:2007/08/31(金) 23:32:40 ID:QqnY7ZwE0
目玉が行方不明になりますた
こいつマジ詞ね
ttp://dabide.sakura.ne.jp/moeblog/2007/08/30/

624にこつべ:2007/08/31(金) 23:49:07 ID:xJfTYBY00
にこ厨人口侮ってたわ
某☆漫☆画の夏コミスペ凄かった

まあいつまでその萌えが続くのか知らんが
625にこつべ:2007/08/31(金) 23:51:50 ID:xJfTYBY00
>>623
このスレで反論してくるのも似たようなこと言ってるけど
もう話が通じないんだろうな

で、同人もグレーだと認めるならお前は二重にヤバいことに気付けよ
626にこつべ:2007/09/01(土) 00:28:56 ID:S1RUtm4t0
ハァ?すっとぼけるな。

一枚の同人CDを1000円で売ったとする。
CDの原価は例えばこれ、20枚入りで990円のやつとする。
http://store.yahoo.co.jp/b-shop/tdk-cd-ra5.html
990÷20=一枚の元値が49.5円。
49円のものを1000円で売りつける。
さらにその1000円のCDを100個売ったとする。すると
1000×100=100000円。
200個作ったら200000円です。
はい、どうみても金儲けですね。本当に(ry
そうやってなんでもかんでも金儲けに利用したがる汚い馬鹿が一番タチ悪いんだよ。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1187604057/289
627ニコつべ:2007/09/01(土) 00:38:58 ID:9AdEmXon0
>>623
こういうバカがニコニコで暴れてる腐女子の一部なんだろうか。
628ニコ:2007/09/01(土) 03:00:02 ID:cH4Chv3r0
当たり前のように個人サイト貼ってんじゃねーよ
お前らが厨だ
629二個厨撲滅:2007/09/01(土) 05:05:06 ID:aXNmw6Se0
だってこいつ馬鹿の極みなんだもの
こいつだけは特別

ジャンルどころか同人界のガン
630ニコツベ:2007/09/01(土) 06:42:58 ID:Fes67tc60
同人と比べてどったらこったらじゃなくて
今までMADがどれだけひっそりやってたか考えれば
ヤバさがわかりそうなもんだがアホじゃねえの
分割ファイルに暗号化にjpegに埋め込みにそんだけ集めて
ようやく一個のMADになるとかそんなんだったぞ

作者が自分で晒すとかもう死ねよ
631ニコ:2007/09/01(土) 09:20:53 ID:9AdEmXon0
>>628
>お前らが厨だ
お前ら「も」厨だ
632二個厨撲滅:2007/09/01(土) 09:36:37 ID:5sVyPhPr0
ただの個人サイトなら貼りません

居直り池沼ニコ厨のゴミサイトですから
なにをしてもかまわないんですwww

http://ou-moe.uh-oh.jp/pinch/top.html
こっちがメインね
違反しまくり。悪くすればポケモン・ドラえもん最終回より
酷いことになるかも知れないのです
止めるのなら今です。止められ巣のはねらーしかいません。
どうか凸にご協力お願いします
(難民に専用スレ&スレのまとめサイト有り)


633つべ:2007/09/01(土) 09:47:49 ID:bvOSjuqlO
ちょい質問なんだけど、ようつべにTV放映されたアヌメの映像をうpるのは違法だよね?
そのつべにうpされた映像を観たり、そこのアドレス貼るのは違法?

自分の通っている絵板で「〇〇ちゃんの大好きなアヌメで〜す(^▽^)」と
つべのリンク貼りまくる人が複数いて、凄く注意したい…
小学生らしいので「違法だからやめれ」と言えばビビってやめてくれそうなんだけど…
634ニコ:2007/09/01(土) 09:58:29 ID:H7bDHwgc0
>>633
既出だけど、権利者が問題だと判断したら違法。
でも、ニコつべは誰が上げたか外部からは判断できない。
権利者自身が上げている可能性もある。

リンクは問題ない。
閲覧も問題ない。

現行の法律上はこうなので、
注意するにしても法律は出さない方がいいと思う。

でも、注意するかどうかを判断する権利があるのは絵板の管理人だと思うよ。
まずは、管理人に相談してみたらどうだろう。
635つべ:2007/09/01(土) 10:31:51 ID:bvOSjuqlO
>>634
レスthx。そっか、違法ではないのか…
夏休み終わってもしつこく貼るようだったら管理人に相談してみます
636ニコつべ:2007/09/01(土) 13:10:41 ID:/PJ3LQyT0
>>632
一応解決したっぽいけど反省はしてねーな

2chをKKKかなんかだと思っているのだろうか…
637つべ:2007/09/01(土) 14:42:37 ID:nv+tTV7Y0
生活板とかで愚痴ってる奴らはどうしようもないな
638ニコつべ:2007/09/01(土) 22:39:19 ID:1Onnu/Hf0
>>637
生活板で>>623の奴認定して逆に叩かれてた人?
639ニコ:2007/09/01(土) 23:07:41 ID:Oqe1uO6O0
ニコ見てる知人から聞いたんだけど、振り動画が一斉削除されたらしいね。
MADかアニメ本編かちょっとよく分からないが。
版権元が動いたんだろうか?
640にこ:2007/09/02(日) 05:16:43 ID:RclNVZdw0
ID:5sVyPhPr0
こいつが一番痛い事実
641つべにこ:2007/09/02(日) 06:08:48 ID:QnZaecaM0
>640
ニコニコ厨乙
642ニコ:2007/09/02(日) 12:35:51 ID:LKXSiuXw0
>>639
ちょっと検索してみた限り、本編もMADも100件以上ヒットしてるよ
643ニコ:2007/09/02(日) 20:27:11 ID:hruz/2k40
元はそれの10倍以上あった件
644ニコ:2007/09/02(日) 21:22:15 ID:39PwHNKq0
>>642-643
639です。やっぱり削除されてもそれくらいなのか…
「削除祭りになってたふじこ!」と騒いでたから気になったんだ、d。
645ニコ:2007/09/03(月) 11:53:41 ID:wTDnhUxp0
禁無断転載とか謳ってる同人サイトがニコ厨でもうアボカド
646ニコ:2007/09/03(月) 13:00:42 ID:fOCDG2Vx0
ニコ・つべ絡みの愚痴ならこっちのスレで

ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50
647ニコ:2007/09/03(月) 21:48:40 ID:GthFw5q+0
ジャンルバレしても良いから吐き出させてくれ。
自分某格ゲジャンルのものなんだが、ニコはコンボ動画漁りに利用中
ジャンル名で検索したら最近出た画集まるっとうpしてる奴がいた。
曲に乗せてイラストが順次変わって全部見れるって動画なんだが
zipで丸ごとスキャン画像流しやがった…
時間限定だったらしく動画にはzip再うpコールが溢れてたよ。
厨は少ないジャンルだと思ってたんだけどな…自分の身の回りだけだったらしい('A`)

手に入りにくい何年も前の画集とかならわかるが3k出せばすぐ買える出たばっかりの画集だぞ…
648ニコ:2007/09/03(月) 21:51:47 ID:GthFw5q+0
すまん、愚痴スレとまちがえたorz
649ニコ:2007/09/03(月) 23:46:32 ID:pYODEzV20
好きなだけ愚痴ってくるがよい

同人ゲーム・同人CG集 Vol.65
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1188578778/
650ニコ:2007/09/04(火) 09:32:34 ID:6IORJXBG0
そろそろ寝るか
651ぱく:2007/09/05(水) 20:28:13 ID:rbiC1lnh0
保守ります
652ニコ:2007/09/06(木) 03:49:22 ID:sbRZidj00
ニコニコで流行しているジャンルA、B、Cに
ニコニコ関係なくはまってしまい
サイトでそれぞれ萌えていますと書いてしまった(後で気づいた)
絶対ニコニコだと思われる…

変にいいわけしないほうがいいかな?
でも萌えているのは本当だから話はしたいんだよ…
6532525:2007/09/06(木) 06:20:34 ID:jqSunIp00
>>652
言い訳しないで普通に話すれ
言い訳なんかしたらそういう目で見られるから
しなくても色眼鏡で見る奴は見るけど行動には出しにくくなる
少なくとも批判厨が大挙して>>652のサイトに押し寄せる目には遭わずに済むから
65425:2007/09/06(木) 07:59:43 ID:PCOIQ/120
だから間接的でもサイト上でニコニコに触れるなとあれ程・・・
655ニコ:2007/09/06(木) 08:38:54 ID:v20wbS4D0
>>652-654
ニコ・つべ絡みの愚痴ならこっちのスレで

ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50
656ニコ:2007/09/06(木) 12:52:28 ID:sbRZidj00
>>653
言い訳はやっぱりよくないよね
急にやめるのも不自然だろうし、普通にする
ありがとう

>>655
愚痴に見えたならすまん
最後の二行を相談しに来た
657:2007/09/07(金) 08:14:14 ID:oxuLnY3X0
ニコニコに沸いてる腐女子死ね!!!!
658にこ:2007/09/13(木) 10:27:14 ID:7Jw34smH0
保守
659にこ:2007/09/13(木) 18:18:55 ID:Gj1j+QI20
イベント主催が個人サイトとはいえ日記で二コ絶賛して「皆も見て!」って
やってるのは見苦しいって気がする。
「昨今の同人誌の状況が…」「法律的に…」と、
参加者に向かって上から目線の演説をする前に自分を省みてみれ。
660ニコ:2007/09/13(木) 21:58:07 ID:M461X3AK0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070914k0000m040070000c.html

これは…ついにきたんじゃないか。
ニコでもなにかしら対処ある気がしないでもない。
661ニコ:2007/09/13(木) 21:58:24 ID:Sjfw/Mp20
>>659
ニコ・つべ絡みの愚痴ならこっちのスレで

ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50
662ニコ:2007/09/13(木) 22:39:43 ID:LiTrRJCf0
>>660
それ業者がやってた違法うpだから
業者が違法うpしてるわけじゃないけど
利用者が勝手にうpしてしまうニコつべとは
ちょっと違うんじゃないかな?
663ニコ:2007/09/13(木) 22:55:16 ID:Td5VE8ud0
自作じゃなくてアニメの動画うpの場合、似たようなことが起こるかもってことじゃね?
664ニコ:2007/09/13(木) 23:56:07 ID:97Cxupbe0
>>663
それは昔からあって定期的にパクられてもいる海賊版なんかの問題と同じじゃん
ニコつべは、違法してる相手が個人だという点がややこしいわけで
665ニコ:2007/09/14(金) 00:07:18 ID:G6c9GXDf0
著作権とは違う話だけど、少し前にエロ画像取り締まりの件で
うpロダ管理人が捕まったと言うのがあったよね。しかもその
管理人はエロ画像関連はうpロダの中では厳しく取り締まってた方だとか。

ニコニコも場所を提供してるから安心していられないんじゃないかと思う。
666ニコ:2007/09/14(金) 00:36:11 ID:tkxT0kyf0
>>665
エロ関係の取り締まりは、やりすぎたからしょっぴかれるんじゃなく
目に付いたものを定期的にひっぱる見せしめ逮捕だからなぁ
全てを取り締まるなんてとうてい無理だし
著作権関係も同様に取り締まれきれないものになってるから
定期的に見せしめ逮捕→ほとぼり冷めて元通り→また定期逮捕と
そういう意味ではエロと同じループになるかも
667ニコ:2007/09/14(金) 01:50:14 ID:IaUfEhuk0
目立つ場所があることでそこへまず人は集まる。
その場所にちゃんと機能してる削除依頼システムがあるなら
個人相手に企業が動くことでおこる問題等も回避しやすくなる側面がある。
違法うpをWEBから探して個別に削除する手間をかけても消えないし
そのコンテンツの売り上げが伸びるわけでもない。
そう考えるとコントロールにはすごく都合のいいシステムになっていってるように思える。
668ニコ:2007/09/14(金) 02:16:59 ID:XIA1z3b50
>>665
名誉毀損なんかで訴えられまくりんぐのひろゆきに
また一つ訴えられる可能性のあるものが増えたってことだろ
そうなったところでまた賠償金払わず逃げるだけだろうがw

>>667
決まった場所に集中していれば、まずいと判断したものは
まとめてポイできるからな。それだけでも便利
669ニコ:2007/09/14(金) 05:29:56 ID:sqsZw+Os0
>>665
あれは確か別件だったはず
あとで本命で再逮捕されてたような
670ニコ:2007/09/14(金) 12:52:16 ID:ATPafuxL0
>>669
無許可でデリヘルやってたのが本命じゃなかったかな。
671ニコ:2007/09/19(水) 09:05:38 ID:OsMNJB8v0
保守
672nico・tube ◆C66./60FOE :2007/09/23(日) 09:28:27 ID:nh0rGpyr0
>>670
うpロダで逮捕→風俗で再逮捕って聞いたけど
本当だったんだ
6732:2007/09/24(月) 02:30:11 ID:tjHfmHXj0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1117513
スクリーンショット
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date52608.jpg
落ち着けって自分に言ってもなぁ
674ニコうざ:2007/09/28(金) 22:07:21 ID:hRkZ1cpv0
□■□■□ニコ厨洗脳プロジェクトご協力のお願い■□■□■

現在ニコ厨総洗脳化計画が進行中です
サブリミナル効果でとある人物を挿入してニコ厨を洗脳します
あわよくばランキング入りさせることにより「大量ニコ厨洗脳」となります
見たら記念にnice〜とでも書いといてください

うちのミクがドラえもんにハマった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1161568
吹いたらマイリスト登録おねがいします

注意:あまり見過ぎないように
675おたく:2007/09/30(日) 20:02:04 ID:A5d5WK2i0
676にこつべ:2007/09/30(日) 22:28:47 ID:kNZ7n/o60
>>1
ようつべやニコの動画を見るのは違法じゃないよ。
ストリーミング配信された動画を見るだけでダウンロード出来るわけでもないし。
(出来る様になるツールもあるが)
文化庁が「youtubeの海賊版動画を見るだけで違法は誤解」って発表してる。

マナーやモラルの点から見たら、
自分もサイトからニコやつべの海賊版動画にリンクは信じられないけど。
677ニコ:2007/10/01(月) 21:38:22 ID:SI+tF57h0
【ネット】ニコニコ動画、著作権侵害防止へ対策…権利者との対話強化、啓蒙活動も[10/1]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191235750/l50

こんなスレがあった。
678ニコ:2007/10/04(木) 03:24:33 ID:yAgmIMGb0
おお振り腐女子、ニコニコで痛い負け台詞をコメントして去る
マイメモリー推奨
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1180234

信者で悪いか・・・?居続けるよずっと。
ずっとね。
勝ち誇ってるけどさ、馬鹿丸出しなの自覚・・・は無いか、有るならこないし・・・。
何ガ有ったか。
別に否定するとか、そういう事は一切かかれて無かったのに。
アンチの馬鹿共が勝手に言葉のあやの部分を祭り上げて大騒ぎ。
表面層しか見ない紙程度のアホ共もハイエナが如しに集り始めて
収集が付かなくなった。
挙句。
作者は中傷して良いからハマイズは中傷するなとか言う脳味噌の無い事をいい始める馬鹿が出始めて。
現状を見て解る通り未だに塵漁り共がこの辺りを徘徊している。
腐女子でも討伐したとかいきまいてるんだと想うけどね、それ以下の屑にもみたない奴らが。
そんな事が有ったのですよ。
多分、相手が人間で傷つく事もすれば思いつめて死ぬ可能性が有る事を解って居ないか
それとも死ねとでも想っているのか。
たとえ、そうだとするなら此処に居て誹謗中傷に参加した奴等はみな共犯者=犯罪者、人殺しの片棒を担ぐ事になる自覚が足りないんだ
哀れな事だ。
679名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/05(金) 21:36:44 ID:To85qqzZ0
680にこ:2007/10/05(金) 23:23:07 ID:ATZKBWpWO
おもろい にこ
681にこ:2007/10/08(月) 04:41:57 ID:2yK/bIWo0
保守
682ニコ:2007/10/08(月) 21:56:59 ID:bvSTnT6T0
保守
683:2007/10/11(木) 01:41:43 ID:PdhSJ55S0
保守
684ニコ厨:2007/10/12(金) 23:10:55 ID:xnlFL9+80
地方の人間が関東でやってるアニメをニコで観るのは
違法じゃないってことですか?
685ニコ:2007/10/12(金) 23:37:21 ID:yDx6rX1i0
見るのは別に誰が見ても違法ではないよ
上げるのが違法
686ニコ厨:2007/10/14(日) 19:52:25 ID:kT7oZxAp0
>>685
そうなんか
ありがとう
687にこつべ:2007/10/15(月) 22:19:47 ID:4hzcT19Q0
ぼくのニコニコID30まんまん台ー^^
厨と呼ばれるのは有名になってきてわんさか人が増えた100万台あたりからか?
688にこ:2007/10/15(月) 22:27:51 ID:3gpNn0BxO
にこ厨死ね
689ニコつべ:2007/10/15(月) 22:29:04 ID:HnyTFim5O
見るのは違法とかいう事では無くて
マナーの問題じゃないか?
690にこにこ:2007/10/16(火) 02:08:22 ID:EgQIzjnW0
伏字もマナーだと言う人がいるくらいだしなあ
単に自分が気持ちよくいられることをマナーだって言ってるだけでは説得力がないよ
特に同人界隈だと著作権の問題でどうこう言えた義理じゃないし
691にこ:2007/10/16(火) 13:13:49 ID:I0JxUATR0
「法律」と「マナー」と「俺が嫌だと言っている」を
混同して語ってしまう人がいるよね
692ニコ:2007/10/16(火) 23:31:08 ID:RN7naxif0
本編に限って言えば、リンクが張ってあった動画のURLを
公式に通報すれば良いだけのことなんじゃない?
ニコ動は今時どこの会社でもチェックしてるだろうから消すかどうか判断にまかせて
消される→リンクしてた厨涙目ってことで
693にこ:2007/10/20(土) 09:58:34 ID:3p/PCv5V0
壷や動画うpに疎い人ほどサイトでニコネタを話すのは、
ニコを正式な企業運営サイトと信じて「違法な動画」と思っていないからじゃない?
本気でgyaoや他の動画配信サイトと同じと思っている気がする
694にこ:2007/10/22(月) 00:04:25 ID:GjDPkVoL0
>>693
アフェリエイトなんかもはじめてるから
企業が宣伝のためにやってるものとばかり思ってるかもね
695ニコ:2007/10/27(土) 15:49:24 ID:xmaA2oav0
違法な動画は消される→消えてないのは違法じゃない→だからおk

ってごまかしを持っている
696にこ:2007/10/27(土) 23:11:55 ID:wee9ZSpz0
>>695
ごまかしっつうか、仕組みがよくわかってないまま
深く考えずに利用してる人は、悪意も無くそう思ってそう。
697ニコ:2007/10/27(土) 23:20:19 ID:DiRJ37r80
利用してるだけなら特に何も思わないけど(二次やってる私は文句言えないし)
「こんないい動画知ってるんだぜ。教えてやるよwww」みたいに、
日記やらでニコ厨であることをアピールしてるのはイラっとくる。
なんか、にわか2ちゃんねらーと似てるって感じ。
698ニコ:2007/10/29(月) 13:04:51 ID:hBVwiD3/O
同人サイトでニコ動の話題を出されたり、ネタ動画をもとに絵をかいたりされるのは正直しんどい。
違法コピー手に入れました!という報告と何が違うんだ。
ニコ動の話題はニコ動内か仲間内ですませて欲しい。
699ニコ:2007/10/29(月) 18:44:43 ID:Of0Oucfr0
地上波のアニメみることとニコ動でみることはどう違うの?

ってノリなんだろう
著作権持ってる側にとっては違うんだろうけど、
見る側にとっては場所が違うだけで実際変わるわけでもなし
地上波で放映されたのをビデオにとって何回も見るのと
ニコ動の動画落として何回も見るのは同じなんだろう
700ニコ:2007/10/29(月) 18:45:09 ID:WSTXKRaU0
>>697-698
アニメスタッフと原作者(二次同人者でもある)が
ファンを目前にしたイベントでニコ動の話題ふったりしてんだから無理
同人誌同様、世間に対して「無いことにしておく」「臭いものにはフタ」は
もう不可能だろうね
良いにしろ悪いにしろ
701ニコ:2007/10/29(月) 19:25:41 ID:itMJzkHWO
海賊版DVDより楽チンお手軽な手段蔓延
日本アニメ\(^o^)/オワタ
702ニコ:2007/10/29(月) 22:42:47 ID:W9ayG6RE0
>>699
視点を少し変えて考えてみれば
一部でしか放映していない番組の話題をサイトに出すなって話にもなるな
見れない地域の知人にビデオを送るというのは普通にあった話だけど
今じゃもうほとんどその手段をとる理由はないんだろうな

そういや昔、ビデオを送ってもらって見てますと日記で書いた人が
著作権違反だとレスされて謝って作品の話題すら出さなくなったのを思い出した
703ニコつべ:2007/10/30(火) 00:41:24 ID:VZl0bBsH0
放送されない地域がある以上、ニコやつべに番組をアップしたり見てる人を全て叩く気にはなれないなあ
もちろん法的に考えて悪い事なのはわかるんだけど、
放送される地域の人にとってはただで見れるし録画ダビングし放題の番組が、
放送されない地域の人にとってはDVDレンタルしたり購入しなければ見れないもの
って言うのはどうしても不公平感を感じる。
全部の番組がgyaoやらで公式にネット配信されるようになればいいのに。

映像特典とかOVAとかアップしてるやつはふざけんな
704ニコ:2007/10/30(火) 01:16:59 ID:LxUTTvvq0
>>702
放送されてない地域のアニメの話題だすなとか
友人同士のビデオのやりとりにまで突っつきはじめるのは
クレーマーというか、逆にニコ嫌悪に振り回されすぎてると思うよ
705ニコ:2007/10/30(火) 01:19:15 ID:ykvjjSvd0
>>著作権違反
昔からこういう正義厨いたよな。何考えてるんだか
706にこつべ:2007/10/30(火) 01:20:12 ID:P1mKLrxX0
>703
> 全部の番組がgyaoやらで公式にネット配信されるようになればいいのに。

PCを持っていない人間、古いPCやOSの人間、回線が細い人間はどうすればいいのか?
それに不公平感はないのか?
707ニコ:2007/10/30(火) 01:26:14 ID:uAwlqEn+0
>>706
それを言い始めたらテレビがない人もいるw
708ニコ:2007/10/30(火) 01:36:15 ID:Jo23NWFx0
>>706
救済措置の一つの例って事だろ?流石に噛み付き方がおかしいかと
709ああ:2007/10/30(火) 20:44:30 ID:tpO7y1sp0
JASRACと契約するみたいだから
音楽に関してはお墨付きは貰えたね

アニメもいつかこんな感じになるんだろうか
710ニコ厨:2007/10/30(火) 20:54:29 ID:3M+qd+WZ0
>>709
CDを金払って買うヤツはアホってことですか?
711ニコ:2007/10/30(火) 21:15:52 ID:PBClMd2s0
>>710
アニメ全部録画して更にDVD買うのをアホっていうんならそうじゃない?
712にこつべ:2007/10/30(火) 21:25:15 ID:INbPbMzl0
ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない
ttp://d.hatena.ne.jp/pmoky/20071028/p1

必要なのは、ニコニコから削除されるアニメのDVDが売れなかったという事実。
アニメはDVDが売れない限り儲けが出ない。逆に、テレビ放送するためには製作者が金を払わなきゃいけない。
アニメの予算の使われ方はこのようになっている。アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
ttp://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
放送する以外に何もしていないテレビ局がすごい額の金を抜いていく。これは論理的におかしいのだが、既得権益ということらしい。
偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER! 第4回放送
ttp://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/
「某代理店に、”何もしてないのに何でお金払わなきゃいけないんですか!?”って聞いたら、”既得権益です”って言い返された(笑)」
 テレビ局に多額の金を払って視聴者にタダ見させ、後にDVDを売って回収する。
料金後払いシステムといってもいい実にストイックな形態だ。100万人にタダ見させ、そのうち1万人が買ってくれれば御の字。
このシステムがニコニコ動画と相性がいいのは見ての通りだ。
ニコニコで見られまくった、らき☆すたやグレンラガンといった作品は大いに売れている。
逆に、ニコニコ動画から削除され続けた電脳コイルは超絶クオリティーで評価も高いのだが全く売れていない。
もともと、何人がタダ見したかが売り上げに直結するのは当たり前だが、その中でもコアなファン層、
2話収録6000円という狂った販売価格のアニメDVDを購入できるほどの思い入れを持った、コアなアニオタ、
これをどれだけ獲得できるかが勝負の要になる。
713にこつべ:2007/10/30(火) 21:27:31 ID:INbPbMzl0
 知っての通り、ニコニコ動画のメインのユーザーはアニオタだ。クローズドサービスとはいえものすごい数のアニオタが
既にアカウントを持っていて、アニメをコメントをつけながらタダ見し、
アニメを素材にした二次創作を我先にと製作して盛り上がっている。
ニコニコ動画は現状でもコアなアニオタのコミュニティの中心、最大勢力だ。
そこに背を向けて商売が成立するはずがないのは道理なのだが、分かっていない人間も多い。
ほっといても状況は徐々にはっきりしていくと思う。
ニコニコ動画から削除することは、アニメの権利者に不利益しかもたらさない。
逆にニコニコ動画を活用することで、テレビ局の巨大な中間搾取を排除し、
既得権益者に甘い汁を吸わせることなく合理的な経営が出来る。
人を人とも思わない過酷な労働環境に置かれたアニメーターにおいしいご飯を食べさせることもできる。
ニコニコ動画のユーザーが積極的に何かする必要も特にないが、アニメDVDを買う100人に1人の精鋭であれば、
ニコニコから削除されるアニメのDVDを買わないことで、時代の変化についていけない権利者に
状況を教えてやることが出来るだろう。

714ニコ:2007/10/30(火) 22:54:46 ID:oIP6JWEA0
どっかの記事のコピペかとおもったら自論か
715ニコニコ:2007/10/30(火) 23:02:49 ID:SKCKFKPR0
ニコニコがゲシュタルト崩壊起こしたw
716にこつべ:2007/10/30(火) 23:05:41 ID:INbPbMzl0
>714
コピペ

【ニコニコ】ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1193737485/
717ニコ:2007/10/30(火) 23:38:15 ID:oIP6JWEA0
自論のコピペなら同じだと思うんだけども

ちなみに
【ネット】 ニコニコ動画とYouTube、「JASRAC」に著作権料支払いへ…JASRAC側、過去分の支払いも前提★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193752854/

音楽聴くのは合法になりそうです><;
718ニコ:2007/10/30(火) 23:49:32 ID:ykvjjSvd0
これからは権利者が権利振りかざして消すこともなくなるの
719ニコ:2007/10/31(水) 01:33:28 ID:GwNon9hz0
振りかざすも何も、権利はあったのです
720ニコ:2007/10/31(水) 02:01:04 ID:m2tZXvG90
権利者に金払うのはいいけどカスラックに金払うのはなんかスッキリしないな
どうにかして権利者に金がいくシステムを作れんものかね
721二個:2007/10/31(水) 02:03:17 ID:fpvuhD7U0
仕組みはよく分からないがJASRACから権利者にお金がいくじゃないか
722ニコ:2007/10/31(水) 02:15:14 ID:5GcKM3rj0
相手はともかく権利者に少しでも金が回ること自体は喜ばしいが
この流れが推進されたら、
公式アニメやコミックのうpも利用料次第ということになるかもしれない。

そうなると無許可の二次創作の肩身は一層狭くなるだろうなあ。
723にこつべ ◆pVh9P5rgVg :2007/10/31(水) 02:17:43 ID:tpaDM1540
二次創作も権利料払って活動するシステムになればいいんじゃないの?
724ニコ:2007/10/31(水) 02:38:25 ID:4Cu63nA10
>>721
すごいぜ!JASRAC伝説でぐぐると色々わかるよ
725ニコ:2007/10/31(水) 02:43:10 ID:5GcKM3rj0
>>723
それが実現すれば理想的。
あり得そうかな。
726ニコ:2007/10/31(水) 04:10:56 ID:4Cu63nA10
理想的だけど今の女性向け系はほぼ版権降りないと思うよ
727ニコ:2007/10/31(水) 07:36:54 ID:fPdEuxmG0
728にこ:2007/10/31(水) 13:43:14 ID:h0DWla0s0
>>726
もしも許可制になったとして
男性向け女性向け限らず、過激な表現のある二次なら許可が下りにくいと推測される
でもどっちかっていうと過激な表現が多いのは男性向けの方だと思うんだけど
(エロとか、猟奇系とか)なぜに女性向け? ホモが多いから?
四肢切断無理やり孕ませレイプものより、ライトなホモの方が許可下りにくいなんて
ことはないだろうと思うよ
729ニコ:2007/10/31(水) 15:03:11 ID:4Cu63nA10
>>728
同人誌の内容の話じゃなく、
女性向けで流行ってるようなジャンルは
ほぼおりないだろうというつもりで書いた
わかりにくかったらスマソ
男性向けで流行ってるジャンルは
元から二次を禁止してない企業も多いから
関係ないジャンルも多いし
730ニコ:2007/10/31(水) 15:26:20 ID:GWUj0Ai60
>>728
ていうかそういうのはそもそもニコニコにないだろ……>四肢切断無理やり孕ませレイプ
731ニコ:2007/10/31(水) 20:18:56 ID:u9mNPuBj0
そこそこの好きサイトがニコつべのURLを貼ったり「動画サイトでこのアニメ見ました」とわざわざ報告するのがあまりにも目に余るので
「同人サイトを運営するあなたがそのようなことをしては無断転載禁止という言葉に重みがありません」という内容の米を送った。返信不要で。
URL貼りはぴたりと止まったものの、ニコつべ感想はまだ続いてる。
732ニコ:2007/10/31(水) 20:52:51 ID:5GcKM3rj0
>>731
突っ込みどころが多すぎる
733ニコ:2007/10/31(水) 21:48:45 ID:fPdEuxmG0
>>731
「ニコつべでアニメを見ているあなたは、無断転載サイトを楽しんでいる人と
同じだと思います」と書いて送ったらその人どうすんだろね。
734ニコ:2007/11/01(木) 07:48:27 ID:mF01yBXp0
>>729
飛翔系あたりは無理だろうけど、ガソガソとコーエーあたりは公認アンソロ出してたからおKと思うよ。
サンライズも同社経営のプロバイダーでの同人サイトは許可してるし。
女性向けだから男性向けだからというより、ようするに版権元の方針によりけりってことだね。

>>730
>>722あたりから、ニコに限らず二次創作が許可制になったらという仮定の話だったかと。
735ニコ:2007/11/02(金) 22:44:21 ID:l/lFeIEY0
>ガソガソとコーエーあたりは公認アンソロ
普通のファンが読んでも大丈夫な健全アンソロだけどね。
だから801やエロの二次に対して寛容かは違うでしょ。
736ニコ:2007/11/02(金) 22:56:03 ID:wVRJ/okh0
公認アンソロにはネーム段階でがっちりチェックが入った上で
出版されるわけだしね。
むしろ、そういう体制で出してるってことはそれ以外については
決して寛容ではないと思っといたほうがいい。
737ニコ:2007/11/03(土) 01:40:47 ID:Vap9fYbl0
企業として関係したら確実に肉体関係を描いたものは消されるだろうね。
今の、認めはしないけど黙ってるってのは問題も多いけど両者にとって都合がいい。
けれどそれ以前に、検索避け伏字や住み分けを必死にしたがる腐女子が
他所の人間に自分の妄想を綴ったものを見せたがりはしないだろう。
同人関係だとニコ厨を違法云々の観点で嫌ってるよりも
他所に自分たちの妄想を持ち出してくれるなと嫌ってるタイプの人が多いように思う。
738ニコ:2007/11/03(土) 01:59:17 ID:GN+HnJmp0
MADにサイトの絵勝手に使われてる人もいるしね。
あれはほんとに気の毒だ。
739ニコ:2007/11/03(土) 02:49:20 ID:LNY8GSYo0
>>737
その割には腐女子が腐向け動画をどんどん上げてるんだよね。
しかも上げてる腐女子はコメントやタイトルに検索避けいれて
配慮したつもりになってるという…。
740ニコ:2007/11/03(土) 04:24:26 ID:0aKxVvzv0
>>735
いやパ○ワなんかは原作がアレだからw
パ○ワ程度の笑えるホモネタならおKでは?ってあくまで許可制になったらという仮定の話だけど。

>>736
それも会社によりけりと聞いたことがある。本当のところはどうなんだろ。
741ニコ:2007/11/03(土) 04:51:44 ID:LNY8GSYo0
原作のホモギャグと二次創作801を一緒にすんなよ。
742ニコつべ:2007/11/03(土) 08:24:30 ID:f+axsIMV0
>>737
嫌ってるやつは
法律違反してない!!アテクシカコイイ!と思ってるんじゃないかな。
サイトやブログに書くようなDQNと違って良識的!!!みたいな
2次3次同人やってる・読んでる時点で著作権に関しては同じ穴のムジナだと私は思ってる。

ニコつべから動画が消えないのは
801含む同人の黙認と同じような理由だと思うんですけどね。要は販促扱いでしょう。
権利者削除ツールも提供してて、直接削除だってできるのにしないんだから。
あまりにも肉体関係のひどいものはちゃんと運営も消してるし。
権利者からみればどっちも同人とかわらんのじゃないかな。
743ニコ:2007/11/03(土) 09:01:25 ID:FviSVjoK0
>>741
その会社が許すだろう表現の範囲
(どこまでのホモならギャグで許されるか)の話だと思うんだが?
あくまで仮定の話しだし

>>742
CD関係など尼に即反映したりするものもあるから
ものとジャンルによっては同人以上に販促効果はあるかも
744ニコ:2007/11/03(土) 11:23:39 ID:Vap9fYbl0
>742
その良心の行動で、私の方がより良い信者だから見逃してもらえるという
安心感みたいなものが生まれてるのかも知れないね。

ある意味同人よりも、削除ツールが存在するニコニコの方が権利関係しっかりしてると思う。
あまりに目に余る同人に対して何か言おうとしても
企業VS個人の図式になってしまい周囲もドン引きしちゃうけど
ツールや間に噛む所があれば企業の方も行動しやすくなるだろうし。

同人のほとんどは規模が小さいから何してもいいという問題ではないんだよね。
いまのネットの世の中いつ爆発的に広まるか分からない。
ほんと版権って考え方を時代に合わせないといけないと思う。
745ニコ:2007/11/03(土) 14:56:00 ID:LNY8GSYo0
>>742
>要は販促扱いでしょう。
MADが見逃してもらってる理由はそういうのがあると思うが
他の本編動画とかは削除が追いついてないとかだけだと思うよ。
それからDVD特典映像やCDアルバム全部うpってるのも多いし
それは流石に販促にならない。
746ニコ:2007/11/03(土) 18:56:15 ID:TCiGS4n30
MADはまだいいとしても、OVA動画をそのままうpってのはまずいよなあ
MADだったらいいってわけじゃないけど。
あとキャラソンとかな。

某アニメはニコニコそっくりなCM流してたけど、権利者に理解あったのだろうか。
747ニコニコ:2007/11/07(水) 08:40:42 ID:0TdbyodGO
絵はそこそこ上手いのに至る所でニコ厨発言、サイトで「今日のニコニコ」なんてコーナーまで作ってアドレス貼ってる管理人にウヘァ
そんなにそのジャンルが好きなら少しは金払って買ってやれよと思う
748ニコ:2007/11/07(水) 13:07:42 ID:W9MdWc6c0
>>747
742の言うように販促としてニコを見逃してる版権元の作品なら
むしろ販促に一役かってることになるよ
ようはジャンル次第
DVDなんて高額なものを買うのはどっちみち一部の人間
直接購入しないでも、購入してくれるかもしれない相手に
「この作品いいよ」と広めてくれる人間なら
版権元にとってはありがたいだろう
749ニコ:2007/11/07(水) 13:54:23 ID:J9ZzIdOs0
>>745
綺麗な画像や音質で欲しい人間ならどっちみち買うんじゃない?
CDアルバムなんてニコで全うpされてても一曲づつ切り離してmp3化なんて
結構めんどくさいし、音質も良くなかったりするし
見れればいいやって人間はレンタルだろうからレンタル会社は損失かもね
750ニコ:2007/11/07(水) 18:04:02 ID:0f6NvhWS0
一部のアニメなんかはニコのお陰で確実にファン増えたしな
751ニコ:2007/11/07(水) 19:48:22 ID:0mopGB/e0
まあ事実ではあるけど一部だしな
ファンが増えるから良いはずだと全部が全部には当てはめちゃいけない
権利者側がどう行動するかはそのブツごとに変わってくるから難しい

これは同人誌や二次創作サイトにも言えることなんだけど
752ニコ:2007/11/07(水) 20:01:47 ID:cMdIVLki0
結局は同人誌と同じでジャンル次第ってことになるわけだよな
同人が販促になるジャンルと大してならないジャンルとあるように
ニコによって販促になるものと逆に営業妨害になるものもある
753ニコ:2007/11/07(水) 20:28:17 ID:pEVvDm4i0
ジャムプロジェクトが「ニコニコの皆さんと一緒に何かやろう」という動画を上げた
カスとも契約しそうだし、広告効果を認知される方向で動いているように感じる
754ニコ:2007/11/07(水) 20:53:57 ID:mPDJIHIb0
>>748
だからといって全部うpとかありえんな。
755ニコ:2007/11/08(木) 00:10:04 ID:AB6h8NhQ0
>>754
それもジャンルによるかと
『この作品はニコで全部見たけど、面白いから「高画質+特典つき」のDVD買おう』と
思わせることのできる作品なら、むしろ版権元が上げてるという噂もうなづけるぐらいありえる
そうでないものなら(ry
756ニコ:2007/11/08(木) 00:23:02 ID:RxkT5ec00
ニコつべで聴いて気に入って買ったCDが結構な枚数ある自分としては
販促効果があるのは確かだと言いたい
買う気だったけどニコつべで聴けるからやめたっていうのは自分の場合はないな
DVDは買ったことないけど、元からDVD買う習慣ないからなあ
テレビの画質で満足できちゃうから
757ニコ:2007/11/08(木) 07:19:47 ID:RqbDC/Pd0
>>755
具体的にはどのジャンル?
758ニコ:2007/11/08(木) 15:59:17 ID:8ZojCt1RO
今ニコ市で売れてるのは
物の怪とか?

ゲーム等、自分で実際にプレイしないと面白さか伝わらないものも
販促効果高いんじゃないかな。
759ニコつべ:2007/11/08(木) 18:34:56 ID:iJWWFdNk0
>>757
例えばらきすた。
アレだけ本編うpられててもDVDはよく売れてる。
ソースは忘れた(どっかニュースサイトだったような)が、
ニコに本編が上がっていて消されていないアニメほど
DVDの売り上げがよいというデータがあるらしい。
あとアニメ関係ならハルヒとかもそうなのかな。

それとテニミュ関係は再販かかったぐらいだから販促効果抜群じゃない?
ニコでみてはまったから買ったという人も結構いると思う。
あれは公演のDVDだけでなく公演チケやCD、出演者個人のDVDや写真集、
果てはニコでついたあだ名にちなんだグッズ(白菜マスコットとかね)にも効果が及んだ例ではないかと。
最後のはジャンルに関係ないけどね。
760ニコつべ:2007/11/08(木) 18:53:53 ID:P34tlTp80
アイマスやミクなんかは確実にニコで販促効果があがってそうだなあ。
他でもない自分がそれで買ってしまった訳だが。
761ニコ:2007/11/08(木) 20:51:57 ID:RqbDC/Pd0
>>759
どれもニコがなくても人気出た物ばっかだな。
ハルヒなんてニコ以前から人気あったし。
762ニコつべ:2007/11/08(木) 20:59:05 ID:KNK5Z4Ca0
同人音楽のカラオケ配信はニコ効果…なんだろうな。
763niko:2007/11/08(木) 21:00:06 ID:2848P6g10
ハルヒはそうかもしれんが、アイマスやミクやテニミュやドアラやネコ鍋は
ニコがなきゃここまでのブレイクはなかっただろう
764ニコ:2007/11/08(木) 21:06:30 ID:RqbDC/Pd0
アイマス・ミク・・ドアラ・ネコ鍋はニコニコで動画うpしても
問題ないものが多いだろう。動画は自分で作ってる場合が多いんだし。
それとアニメ全話うpは違う。
765ニコつべ:2007/11/08(木) 21:30:42 ID:iJWWFdNk0
>>RqbDC/Pd0
言い方を変えてみる。

「元から人気があったコンデンツは、ニコにうpられることでさらに人気を得た」
「放送地域が限られるコンデンツは、見られない人にも見られる人と同じ条件(=テレビ放送なら無料)でコンデンツを提供した」
「放送地域が限られるコンデンツは、ニコにうpられることで認知度をあげた」
「他のコンデンツとマッシュアップされることで人気を得た」
「ニコで話題になったことで人気を得て、売り上げにも影響を与えた」

これじゃだめなのか

販促に使われてようが全話うpはおかしいといいたいのは分かるけど、
「全話うpはおかしい」という主張だけではねぇ。
ニコが正しいとは言わないが
その存在のもたらすもの(=販促効果)はちゃんとその例と要因分析を添えた上で提示されてるんだから、
「なぜアニメ全話うpはおかしい」のか、それがもたらす問題点は何か、
説得力のある理由を示さないと議論にならんよ。
766ニコ:2007/11/08(木) 21:31:03 ID:/pZapyqH0
テニミュに販促効果とかないだろ・・・あれは空耳を楽しんでるだけだから
市場で買ってる奴も元からファンの奴が多い印象
DL4に関しては照明・音響の悪さをニコニコで見て買わないって言ってる奴多かったからむしろ逆効果
767二個:2007/11/08(木) 21:31:20 ID:zDkA4d+70
肖像権があるんで飼い主だろうと猫に許可なくうpしたらあかんよ。
768にこ:2007/11/08(木) 21:37:41 ID:RyfFmEdI0
>>766
ニコニコで流行りだした直後にアニメイト通販で
DVDの売り上げランキングが上がってたりしてたから
効果がないとは言い切れない
769ニコ:2007/11/08(木) 21:40:20 ID:RqbDC/Pd0
>>766
どこかのスレで誰かが、ニコでのコメントによって印象が左右されてしまう場合も
あるので、宣伝になるとか浮かれるのは危険だって言ってたな。
実際やたら叩かれてる芸人とかアニメのキャラとかいるし。荒れてる動画はそれだけで
嫌なイメージを持ってしまう人もいる。
770にこ:2007/11/08(木) 21:51:44 ID:RyfFmEdI0
>>769
そういうのはあるかもね
ニコニコで痛い腐女子が暴れてるおかげで
嫌なイメージしかなくて見る気が起きないアニメとかあるし
771ニコ:2007/11/08(木) 22:07:29 ID:o0G+cGJS0
そんなのニコニコに限らないじゃないか
772ニコ:2007/11/08(木) 23:20:29 ID:S9tr8eMz0
ニコでテニミュにハマった人、周りに結構いるからなぁ。
そんな自分もその一人なんだけど。ミュからアニプリにもハマったし。
空耳以外にも面白い動画結構上がってるしね。
テニミュに限らずそういうアニメはあるはず。
だからってニコは間違ってないって主張するつもりはないけど
773niko:2007/11/08(木) 23:28:13 ID:2848P6g10
すでにTVで放映されたもの、DVD等の発売予定のないもの、
廃盤のものなどはまだ理解できるしありがたいと思うんだが
さすがに現在発売中のDVDの特典映像のうPは自重したほうがいいと思うなあ
高画質・高音質・長期保存以外にもDVDの良点がないと、購入意欲が削がれちゃうかも
774にこ:2007/11/09(金) 02:56:21 ID:LMBpcnVj0
>>767
ぬこの肖像権、萌えた!

>>769-771
腐女子ヲタご用達作品というイメージだかれてしまった作品には
食わず嫌いがとうぜん出る罠
775ニコ:2007/11/09(金) 03:14:43 ID:BG3qDoyz0
>>766
多少はあると思うよ
2年近く前のCDがアマゾンでランクが急浮上したり
DVD再販希望メール出したりしてる
776にこつべ:2007/11/09(金) 08:28:14 ID:lzeanEmA0
ハルヒが流行ったのは確かにニコができるより前だけど、つべはその頃もあって動画あげられまくりだったろ
あれだけ人気が出たのはつべで気軽に見れたのが結構大きいと思う
もちろんアニメ自体の出来がよかったのが一番の理由だけど
自分がハルヒに興味持ったのはつべでED見たのがきっかけだった
777ニコ:2007/11/09(金) 11:02:36 ID:c4eboaml0
動画うpとヒットが比例するならアニメはほぼヒットしてる筈。
実際は売れてるのは一部。
778ニコ:2007/11/09(金) 16:42:02 ID:PktOgJwK0
>>773
私は特典映像こそ流してもいい派だなぁ
本編で勝負しろよ、って思う
779にこつべ厨:2007/11/09(金) 17:06:46 ID:Pszcwdp/0
どう考えても
ニコで見て買った奴>ニコで見れるから買わない奴
目に見えるものでしか考えられないゆとり脳味噌はこれだから困る

特典映像はそもそも買った・レンタルした奴=金出した奴への礼
それを流していいとは>>778は頭悪いな
780にこつべ厨:2007/11/09(金) 17:08:27 ID:Pszcwdp/0
間違えた
ニコで見て買った奴<ニコで見れるから買わない奴
すまん俺も頭悪かったが言いたい事はわかるだろ
781ニコ:2007/11/09(金) 17:39:04 ID:c7RZFZy10
そもそも特典が着くようになったのは本編だけじゃ
買わない人がいるからじゃん。
それをうpしろとかアホか。
782ニコ:2007/11/09(金) 18:26:38 ID:fBSZtrJV0
>もちろんアニメ自体の出来がよかったのが一番の理由だけど

結局はそれにつきるよな
前評判だけ良くても内容が駄目な作品なら
うpは間違いなくマイナスw
783ニコ:2007/11/09(金) 18:35:44 ID:PTKZIRVM0
>>782
それは「やくざの」のことry
784:2007/11/09(金) 18:37:31 ID:1FUKLjzaO
>>778
そんな発言を恥ずかしくもなく言い切るなんて…
流石スイーツ(笑)
785ニコ:2007/11/09(金) 20:19:15 ID:871vckhI0
>>782
賛否両論とか一部にはマニアックな人気が出るタイプの作品とかどうなんの?
786ニコぬこ:2007/11/09(金) 20:49:56 ID:/izw+HAe0
このスレ的に面白いんじゃね?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1047553.html
787ニコ:2007/11/09(金) 22:07:21 ID:1p2zsPv30
>>780-781
特典でかわそうって方が間違ってるんだって気づけよ
本編に買うだけの価値ないのに特典のためだけに買うとか
なんか本末転倒じゃない?
78825:2007/11/09(金) 22:31:42 ID:/1FXOzGK0
創作態度としてはそうでも商売としては問題ない
んでアニメDVDは商品ですから
789にこ:2007/11/09(金) 23:02:16 ID:03wIC1Yp0
買う価値のない物だと判断しておきながら、特典映像はクレクレしてニコでわざわざ見る厨
というイメージしか湧かん
790ニコぬこ:2007/11/09(金) 23:13:44 ID:/izw+HAe0
>>787
特典自体には作品が好きでもない人を引き付けるほどの付加価値はない
それを頭に入れてもう一度考えてみようか?
791niko:2007/11/10(土) 02:58:29 ID:iz9YmYW90
>>787
例えばチョコとか飴玉とかチップスとか、即欲しいと思わないブツなのに、
そこにナンチャラのカードとかミニフィギュアとか、そういうおまけが付いてると
その為だけに大人買いまでしてしまう購買心理が想像できんのか?

特典やおまけの持つ効力をなめちゃいかんぞ
792ニコ:2007/11/10(土) 04:36:58 ID:cGt8+LZ50
>>790
ならニコにあがってようがあがってなかろうが売り上げには関係ないんじゃない?
結局買う人は買うし、買わない人は買わないわけで

>>791
特典を重要視してるかぎりアニメはネットにあげられ続けるし、
それで済ます人は減らないと思うよ

特典に値段分の価値があるとは到底思えないし
特典のためだけに6千円も出せってのは私は嫌い
793つべにこ:2007/11/10(土) 06:39:53 ID:/iLd15r30
とんでもない乞食ですね^^
794にこ:2007/11/10(土) 10:48:30 ID:cl1gR0hJ0
> 特典に値段分の価値があるとは到底思えないし
> 特典のためだけに6千円も出せってのは私は嫌い

貴方のような人は制作会社にとって客ではないってことだろ。
そういう商売が嫌いなら観たり買わなかったりすればいいだけじゃね?

良作アニメ等が観たくても観られない地域の方が多すぎるとか
(DVDの)値段が高すぎるっていう問題を解決できれば良いんだがねー
流通や局で搾取される仕組みがある限り難しいんだろうな。

いっそ
・中画質をニコニコで配信、高画質版はDVDを通販のみで受付、
(ただし3話収録で1000〜2000円程度)
・配信されてる中画質の1本以外はうpされたら即削除
くらいやってやった方が、制作会社へのリターンはでかいような気がする。
その点最終試験くじらは期待してたんだが…なんか中途半端だったな色々。
795ニコ:2007/11/10(土) 15:57:29 ID:pWpAjjbl0
くじらはPC版OPだけは名曲だった
エロゲなんだっけ
796にこ:2007/11/11(日) 04:35:59 ID:4IcGLSsO0
多分おすすめの意で原作者本人にMADの存在を教えた人がいたようだ。
それについて原作者はブログで大喜びしてたので
ファンの「それ最高ですよね!作った人すごい!」というコメントも沢山ついてた。

ファンの年齢層若いみたいだし、今回はたまたま原作側が容認してくれたけど
他のジャンルでもこうなると勘違いしなきゃいいんだが。
797ニコ:2007/11/11(日) 15:13:14 ID:NaE/IXwv0
結局は権利者によるってことだよか
798ニコ:2007/11/12(月) 14:07:58 ID:pu8j7WC70
>>797
それも同人誌と同じ
801同人誌見せられてキレる田中某もいれば、大喜びの菊地某もいれば…
799ニコ:2007/11/14(水) 23:55:02 ID:4E4QueIq0
最近は本来恥ずべき事が大っぴらになってる風潮だからな…。
ニコツベや同性愛、エロ同人、オタクってのはコソコソ日陰で楽しむのがイイのに。
やたら市民権得ちゃってるな。背徳の美学は何処へ行ったんだ。
電車でサラリーマンがジャンプ読むようになってからおかしくなったような気がする。
昔はピンクハウス女がすげー目立ってたのに、今じゃゴスロリがそこらじゅうにゴロゴロしてる。
800にこ:2007/11/15(木) 01:51:49 ID:TdsFZfuR0
>電車でサラリーマンがジャンプ読むようになってからおかしくなったような気がする。

それ、何十年前の話だよw

>昔はピンクハウス女がすげー目立ってたのに、今じゃゴスロリがそこらじゅうにゴロゴロしてる。

イッチャッてるファッションが定着しちゃうなんてのも、ヲタファッションに限ったことじゃない品
801ニコ:2007/11/15(木) 01:52:39 ID:DBXI/OCS0
最後の行は関係なくないか
802ニコ:2007/11/16(金) 01:07:24 ID:k1BMwxtv0
>>798
菊地喜ぶのかよw
803厨は死んでもかわりはいるもの:2007/11/17(土) 17:17:54 ID:g7VCI2is0
>799
>同性愛をこそこそ楽しむ

おかしくないかこの言い方は。同性愛者に失礼。
よく考えて書き込め
これだから同性愛関連板で腐と同人の評判がさがるんだよ
ゆとり脳語彙不足乙。多分「やおい」といいたいんだろうけどさ
804ニコ:2007/11/18(日) 14:00:43 ID:/ej+udrF0
流れd切りでスマン

友人が急速にニコ厨化しててつらい
サイトの日記で堂々と「放映中のアニメをニコで見た」とか言う奴や
イベントで売り子中に携帯に移したMAD動画を見せてくる
確かに面白いと思えるものもあるんだけど
接客中に見せてくるのはほんと勘弁してほしい
やんわり注意してるんだけど通じてないっぽいし
一度はっきり言わないとだめかな
805ニコ:2007/11/18(日) 21:00:07 ID:uMFDaMwt0
>>803
799には私ももにょるけど「○○ネタ」というのを「○○」と略すことは普通にあるのに
「同性愛ネタ」にだけ過剰反応するのもいかがなものかと思う。


>>804
そういった個人的な愚痴や相談なら、こっちのスレのが良いんじゃないかと。

ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l100
806にこ:2007/11/22(木) 09:33:22 ID:tmkNHCWt0
ほしゅ
807ニコ:2007/11/24(土) 18:42:08 ID:HlflT0PYO
>>799
>今じゃゴスロリがそこらじゅうにゴロゴロしてる

んなこたぁ―ない。
808ニコ:2007/11/26(月) 18:25:35 ID:aED2irq90
>>799
>ニコツベや同性愛、エロ同人、オタクってのはコソコソ日陰で楽しむのがイイのに。
同性愛をコソコソ日陰で楽しむ?
809ニコ:2007/11/26(月) 21:40:47 ID:d56FiZ5J0
よくあるzip配布動画で
「モリタポを(うp主に)10万入れてくれたらナガトの画像zip配布」
っていうのが今朝のランキング入ってた
イラスト拾って集めただけで金取る気かよ乞食乙
みたいなアンチコメしかついてなかったがw

さっきもう1回確認しようとしたらエラーになってた
削除か非公開かは分からないが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1623860
810ニコ:2007/11/28(水) 00:09:36 ID:Wgd1uJLs0
「コソコソ日陰で楽しむ」ってのは第三者がホモレズを面白がってるのをおおっぴらに見せるのは
本来のその性癖の人失礼だからってことでしょ?
なんでそこに噛み付いてる人が多いの?
>>799に突っ込みどころはあるけど書き方の問題でしょ
811ニコ:2007/12/05(水) 19:47:09 ID:YnhUAuS0O
保守
812煮こぼれ:2007/12/05(水) 20:45:24 ID:4Jhw3DUgO
ニコ厨は自分の作品が無断転載されたり継ぎ接ぎ改造されたりしたら
どう思うのかな?
813ニコ:2007/12/08(土) 16:25:22 ID:AEjFtjLp0
>>812
>>796-798で出たように
自分の作品が改変されることに対してどう思うかなんてのは人それぞれ
それはプロ作家もニコ厨と呼ばれてる人間も変わらないと思う
814ニコ:2007/12/10(月) 20:48:46 ID:Jz9Z9Cqw0
>>812
ニコ厨はニコに上がってる動画は作品の宣伝になってると本気で思ってるので
自分の作品が使われたらそれは別だと怒ると思うよ。
815ニコ:2007/12/11(火) 09:40:43 ID:nJpHVXRK0
その意図や結果に何かを感じる事はあっても
転載や改造自体にケチは付けないんじゃね?
816ニコ:2007/12/11(火) 23:40:59 ID:6taMj//C0
これだけニコが広まってしまってる以上、見ている人間もほんと様々なんだから
「ニコ厨はこうだからこう考えるはず」と言い切ることは出来ないと思うよ
817ニコニコ:2007/12/16(日) 08:49:20 ID:MzeSq1+XO
保守
818ニコ:2007/12/16(日) 10:17:40 ID:ZXniQ3um0
作品は神なのに日記がイタタな友人
最近そこでニコで〜とか語り出したから危ないと注意した
そしたら「検索避けしてるんで大丈夫」
大丈夫じゃねぇダロ!何が悪いか分からない、そんな奴が弁護士だ
819ニコ:2007/12/16(日) 11:04:57 ID:mPmZkuMIO
好きなサイトさんに久し振りに行ったら
「今日は一日中ニコに上げる予定の動画作ってましたミャハ☆」だの
「作ったのは○○のMADなんですけどー」だの日記に溢れてた。
そして一ヶ月前から更新ストップしてた。
戻ってきてー!
820ニコ:2007/12/16(日) 15:27:21 ID:RNL/qQWx0
>>818,819
そういうのってニコつべ愚痴スレ向きなんじゃないの
821にこっ:2007/12/16(日) 20:34:25 ID:jgR7jK1wO
未来死で知り合った友人達が見事にニコ厨になった。
日記には毎日のようにお勧めリスト晒し
地方民には見れないアニメ速攻削除にふじこるふじこる
「タダで見れる人がいるのに地方民にはケチ!」だの「もう見れなかったあの頃には戻りたくない」だの「アヌメ関係者ウザー('A`)黙って黙認汁」等々見てて切なくなった


某合唱オフに参加した舞見苦もやっぱり多かったんだけど
一般人が多い場所で腕振りエーリソやって叩かれた!でもあの場にいたらみんなやるに決まってる荒らしイクナイ(・A・)とのたまっていた

なんか、ね
822にこ:2007/12/16(日) 23:24:32 ID:MzeSq1+XO
>>820
805(といっても過疎ってるので一ヶ月前のレスだけど)で誘導されてるのに
かまわず愚痴だけのレスを書き込むのは住み分けできない厨か、意図的なスレ乗っ取りでしょ?
スレ体言乙って感じ。
「ニコ見ててもそれ公言するな、場所わきまえろ」と言ってるその人間が
場所を全くわきまえてないという皮肉w
「二次者で版権に関して後ろめたいが故のニコアンチ」という説は有力だけど、
ここのところのレスを見て、そういった同属嫌悪臭は凄く感じた。
823ニコ:2007/12/18(火) 11:13:04 ID:CcY/uIMzO
友達がニコ厨になってた。
アッーとか死亡フラグキターとか、ゆとりがどうとか言うようになった。
824ニコ:2007/12/18(火) 12:37:57 ID:aBHNEw4D0
それはニコ以前からのネットスラングだが
825ニコ:2007/12/19(水) 00:34:00 ID:UuFYxEHf0
愚痴スレの吐き捨てに乗っ取られてしまいそうだな
友人がニコ厨になって空気読まなくなったと書き込みが続くのを見ると
結局同じような行動をする同士だから友達になってたんじゃないのと思った
826ニコ:2007/12/19(水) 01:34:54 ID:QYoE8A8H0
>>1だけ読んでれば吐き出し書いても大丈夫なスレに思えるからね。
スレを全部読めば愚痴スレがあるのは分かるが、レス書く前に
スレを全部読まなきゃ行けないルールなんてないし、
次スレで愚痴スレを>>1に貼っておくかしないと思う。

827ニコ:2007/12/19(水) 01:44:43 ID:V181q1se0
このスレもあっちのスレもテンプレ・タイトルとも不完全だから仕方無いわな
もともと>>1も今の吐き捨てスレ的用途として建てたっぽいし
あちらでも「ニコを観てるとこういう輩がいてウザい」「ダブスタ同属嫌悪乙」
のレスも何度か見かけてるしお互い様な気が

あちらはニコつべを受け入れられない人による吐き捨て用
こちらは同人板的関連話…例えばニコつべでの流行と同人の流行が結びつくか?とか
著作権やらリンク貼りのローカルルールやらの各種議論用
ってことで今後住み分け用のテンプレを用意した方が良いね
次スレが建つのなら

にこつべ終了のお知らせも囁かれてるけど
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html
828ニコ:2007/12/19(水) 02:59:41 ID:ZZmw13Oh0
ダウンロード違法化の話ね
これ、ものすごく危険な話なんだけど、ニコ嫌いの人にも意見聞いてみたいね

知らない人の為に簡単に説明すると

・アップロードと同様、ダウンロードで保存も違法ということにしよう
・違法と知っていて保存したら違法ということにしよう

という流れ
とりあえず音楽と動画のみなんだけど
著作権法で定められている範囲を越えて権利者の権利を拡大しようとしているんだ
今まで、自分で利用する為の保存は利用者の権利だったんだよ
おまけに、親告化→非親告化、50年→70年の流れもある

ニコ終了という話だけじゃないからね
二次全般に打撃が来る可能性大

どうやって違法合法を判断するのか具体案がない
ネットのシステムも無視してる
反対派の意見や矛盾にも耳を貸さず、勝手に推進している。
最初に結論ありき
動いているのはもちろんカスを始めとした、天下りベッタリの企業
すげー危険

ついでに怖いのは、また極端な同人者が個人で拡大解釈して
「私の許可なく勝手に保存したからあいつは犯罪者」と喚くことだな
829ニコ:2007/12/19(水) 08:54:15 ID:iTZsCk8w0
>二次全般に打撃が来る可能性大
二次関係ないし
>「私の許可なく勝手に保存したからあいつは犯罪者」と喚くことだな
そんなのいちいち取り合うかw

ニコ厨は自己正当化のために極論振りかざすから始末に終えないな
これで立派な犯罪者ですからww
830ニコつべ:2007/12/21(金) 11:54:40 ID:IEvOMrKr0
アンチニコ者が「原作見ないで同人すんな!」と言ってたけどどうなんだろう
ニコで見て公言することは良くないかもしれんが、どういう経緯で萌えるかは人の勝手だと思う
原作見ようが見まいが人の趣味に口出しするのっておかしくね
831ニコ:2007/12/21(金) 12:04:25 ID:oKyG5W7V0
まあアニメだけ見て原作読まないのは自由だと思うが
MADだけ見てアニメ本編も見ないってのは二次創作ですらないと思う
三次創作ジャンルってのがあってそっちでやってくれるなら別にいいけどね
832ニコ:2007/12/21(金) 18:10:26 ID:UTe/pNHZ0
>>830
>どういう経緯で萌えるかは人の勝手だと思う
ここだけ同意

あと原作見ないで萌えるだけならどうでもいいけど、
そういう奴が「ジャンル者です☆」みたいな顔してると嫌。

自分はニコがハマるきっかけになって今のジャンルにいるんだけど、
ハマってからは原作全部集めて読んだし、原作に関するものもかなり買ってしまった。
だからそういう奴と一緒にされるのは嫌だ。
833名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/21(金) 20:17:53 ID:SV8Rs1OW0
同人にもいるからなぁ
誰々の同人誌見て嵌りました原作しりませんwwwとか
834ニコ:2007/12/22(土) 00:38:08 ID:r7zzfXGk0
>>826-827
両スレとも次スレからテンプレ・タイトル整えて住み分けるに同意。
全部のスレに目を通せとは言わないが
少し前に誘導かかったり注意されたりしてることを無視して書き込んでる人間は
アレだと思うけどね。


>>828
>個人で拡大解釈して
>「私の許可なく勝手に保存したからあいつは犯罪者」と喚くことだな

久/保/帯/人のことかーっwwww


>>830-833
同人には「同人転び」なんて言葉もあるのにニコつべだけ過剰反応はおかしい罠。
つーか「アニメだけ見て原作見ないよ派」と「ニコつべだけ見て原作見ないよ派」とで
明確な線引きも出来んと思う。
アニメ(公式の二次)とニコつべ(非公式の二次)、共に派生作品を好きになってるって
ことには変わりなく、そこから原作まで好きになるか否かは全くの好みの問題なんだし。
たまたま原作も好きになれた人が、そうでない人に比べて偉いってもんでもないしなぁ。
835ニコツベ:2007/12/22(土) 00:48:37 ID:TuSm+4gB0
>834
いや、そのりくつはおかしい

公式アニメを同人と同列にするのはどうかとw
確かに出来が悪くて同人乙w扱いされるアニメもあるけど
それでも一応、ニコツベとは違うだろ。

ニコツベのMADしか見ずに同人やるのは、アニメじゃなくて
他の人の同人しか読んでないのに同人やってます☆と同じじゃないのか。

あとどんな経緯でハマっていようと、
「立ち読みだけで済ませてます☆」 「借りて済ませてます☆」と同じくらい
「ニコツベでしか見てません☆ DVD?買いません^^」は うざい。
836ニコ:2007/12/22(土) 01:19:13 ID:r7zzfXGk0
>それでも一応、ニコツベとは違うだろ。

出来不出来や公式非公式問わず、ニコつべMADも原作からの派生作品であることには
なんら変わりないと思う。

>他の人の同人しか読んでないのに同人やってます☆と同じじゃないのか。

「原作の設定無視してキャラをホモにしてます☆」同様、真面目な原作ファンなら
快く思わないことだろうけど、現実にそういう同人は存在することは確かでしょ。
そういう同人→同人が一定数存在する以上、ニコつべ→同人もいて当然と思う。
個人的には、資料(原作など)読み込んでない同人は好みじゃないけどね。

>「ニコツベでしか見てません☆ DVD?買いません^^」は うざい。

評論系同人では「○○は糞な出来だったからレンタルですませた」系の言い方はよくあるよ。
感想を読んで回ろうと思ったら慣れるしかないんじゃ?
837ニコ:2007/12/22(土) 01:25:23 ID:5NHTqlw70
私がイヤだウザイと思うのは勝手だけど、それが正しいわけじゃないからね
自分の気分や立場を尊重してほしかったら
相手の気分や立場も尊重しないとならないと思うんだ
838にこつべー:2007/12/22(土) 01:29:10 ID:bhI2zRzO0
アニメ本放送は(録画で飛ばすにしても、一応)広告が入る
にこつべは入らない
製作者に金が入るか入らないか
なにもかもただのりで作品を二次という形で消費することへの無自覚さ

製作者にお目こぼししてもらってることを
感覚として理解できていないんだろうと思ってドン引く
839にこつべ:2007/12/22(土) 02:23:57 ID:/AJ+BgTd0
ちょっとにこつべから離れるが、「立ち読みしました」というのは
そんなに悪いことだろうか?
あまり部屋にモノを増やしたくなくて、他の連載作品に興味がないから
目当ての漫画の進行状況を立ち読みで確認しつつ
単行本を集めている、という人もたくさんいると思う。

同じように、きっかけはにこつべでもいいから
にこつべで作品に萌えて、勢いでDVDまで購入した、
という形なら特に文句もないのだと思うんだけどね。
840ニコ:2007/12/22(土) 02:40:53 ID:QVZabfHp0
借りるのも駄目っていうのは厳しいなー。
みんながみんなお金をたくさん持ってるわけじゃないと思う。
ハマった時点で50巻以上出てたら、学生だと一度に全部買えないよ。
841にこつべ:2007/12/22(土) 02:45:02 ID:+CsCCKpT0
>>839
あけっぴろけに言えば閉口するジャンルはあるね
飛翔の、アンケートで順位を維持しよう、上げていこうっていうところだと
立ち読みしましたぶちゃけ系は余りいい顔されない

個人的に、わざわざ言ったりブログ等で書いたりすることじゃないと思う
「授業中(勤務中)に同人サイト系見てましたが何か」系に入るかなあ
842ニコ:2007/12/22(土) 09:54:24 ID:frZlTxQn0
>>838
実際は機械がはいってなけりゃ視聴率のお役にも立たないので
テレビで見たかどうかはあんま関係なかったり

テレビでみるのは製作者にお金が入る、とか本気で思ってたらヤバイ
843ニコ:2007/12/22(土) 10:07:46 ID:mB1wkxeu0
>842はTVアニメとコマーシャルの関係もしならないの?
844にこつべ:2007/12/22(土) 10:42:30 ID:/AJ+BgTd0
>>841
ええ、マジで…ジャンルごとに性質ってあるんだろうが
そういうところまで目くじら立てるとは息がつまりそうだなあ。

>>843
CMのことまで言及しちゃうと、つべはよく分からないけど
ニコもその動画の関連商品の宣伝が表示されているので
まったく関係ないとは言えなくもない。
そこをクリックすれば買い物もできるという便利性もあるし。
全ての動画に宣伝があるわけじゃないし、
時には関係のないネタ的な宣伝もくっついてたりするが。
845ニコ:2007/12/22(土) 11:23:59 ID:frZlTxQn0
>>843
コマーシャルなんて視聴率取れてナンボだろ
ところが機械はいってなきゃ見てたって反映されないんだから無意味じゃん

って話じゃん
846ニコ:2007/12/22(土) 11:46:13 ID:Nw0tkx/W0
既存のアニメOPやEDに、投稿者の好きなアーティストの曲かぶせただけでMAD職人
気取りしているのがうざい。投稿者がそのアニメの原画や動画描いている訳でも
ないのに、アニメのOP動画の曲変えただけで「センスのイイ私」気取りなのが
笑える。
847ニコ:2007/12/22(土) 12:26:10 ID:t4/FeLkz0
ニコつべ厨を擁護したくはないし、自分も以前は>>846の意見に近かったんだけど。

「既存の漫画やアニメやゲームのキャラ・ストーリー・設定に、描き手の好きな
シチュエーション・エピソードをかぶせただけで同人作家気取りしてるのがうざい。
描き手がその漫画やアニメやゲームのキャラ・ストーリー・設定を考えた訳でも
ないのに、自分の妄想を加えただけで「センスのイイ私」気取りなのが笑える。」
って言われちゃうとぐうの音も出ないんだよな。
>>846のような意見は、完全オリジナルのみやってる人しか言えない気がする。
>>846は愚痴りたいだけなら吐き捨てスレに行くのを推奨)

まして同人誌は頒布と称して金取ってるからな。
世間一般では、金取ってる分、既存の音や映像をそのまま使うMAD職人より
同人の方がより『黒』だと考える人もいると知って、
意識の違いと自分の見識の低さにWショックだったよ。
版権元にお目こぼししてもらってるっていう意味では同レベルなんだよなあ…。
848847:2007/12/22(土) 12:36:51 ID:t4/FeLkz0
なんかチラ裏のようになっちまったので訊きたい事で連投失礼。

原作の素材をそのまま使った二次創作はダメって人は
デスノコラを始めとする漫画のふきだしのセリフ入れ替え等は
どう思ってるんだろう。

ニコつべに流れてる各種MADついては、当初>>846と意見近かったから
「動画MADって映像音源ソースそのまま使ってるじゃん、これ良いのか?」
って思ってたんだけど、
デスノコラは見て噴いて(笑)以降、あまり疑問に思ってなかった。
飛翔系漫画の感想サイト(男性向け系)では、元々雑誌掲載分の1コマとか
ばんばん上がってるからかな?
映像・音使用はもやもやするのに、漫画ならうpされてもOKなのか?自分でも不思議だ。

自分と同様ニコツベはもやもやしてもデスノコラは普通に楽しんだ人とか、
デスノコラも、ニコつべ厨レベルにウザいと思ってる人とか、
具体的にどうアクションしたかとか聞いてみたい。
849にこつべ:2007/12/22(土) 13:14:27 ID:/AJ+BgTd0
要するにクオリティの高さによるんだろうな
同人だろうがMADだろうが、例え法律的にグレー又はアウトだろうと
思わず吹いたり、唸るほど出来がよいと許してほしくなる。
原作者やメーカー側も、良作品に巡りあえる可能性があるから
ある程度見て見ぬ振りをしている部分もあると思うんだよね。
同人やMADのほとんどは、原作に対する愛から生まれてくるものだし。
(もちろん、金儲けや才能発掘も視野に入れているだろう)

逆にクオリティ低いくせに同人作家きどり、MAD職人きどりされると
またたくまにウザく感じてしまう。
そのうえ、そういう人に限って「これ、私が作ったの!見てよ!」
「ね、感想聞かせて!」という押し付けが激しい……
850ニコ:2007/12/22(土) 13:15:09 ID:PqQyh4YY0
金取る=黒
金取らない=白
851ニコ:2007/12/22(土) 18:39:02 ID:Po+mb0J70
>>847
その例えおかしくない?
「原作の漫画のページの台詞を別の漫画の台詞に入れ替えただけで
漫画家気取り」とかなら分かるけど。
852ニコ:2007/12/22(土) 18:51:06 ID:QGdGb6+W0
>>851
動画作ったことある?
853ニコ:2007/12/22(土) 19:52:30 ID:Po+mb0J70
>>852
ないよ。もしかして↓のような動画を作るのには血のにじむような努力が必要だから
台詞入れ替え程度といっしょにすんなとか?
>既存のアニメOPやEDに、投稿者の好きなアーティストの曲かぶせただけ

854ニコ:2007/12/22(土) 22:45:00 ID:CTMUKXOp0
コラ、ブレイクビーツ、映像の編集、著作権的にどうかは別として
これらは立派な技術だと思うんだけど?

レベルの低い物を指して技術自体を
差別化しようとしてる方がよっぽど気取ってるだろ
855ニコ:2007/12/22(土) 23:03:00 ID:Po+mb0J70
気取ってるとか考える方がおかしいだろ。
856ニコ:2007/12/22(土) 23:23:33 ID:QGdGb6+W0
>>853
君の世界には「血のにじむような努力が必要なもの」と
「漫画の台詞を別の漫画の台詞に入れ替えただけ程度のもの」しかないんかw
857ニコ:2007/12/22(土) 23:30:10 ID:Po+mb0J70
>既存のアニメOPやEDに、投稿者の好きなアーティストの曲かぶせただけ
手の込んだMADがあるのは知ってるが、↑のようなMADについての
例えが変だったからつっこんだのに、MAD全体が批判されてるんだと
勘違いしてる人がいるようで。
858ニコ:2007/12/23(日) 00:58:20 ID:0QZTD7xJ0
どんな技法でも「面白いものは面白い」
パロなんてセンスなんだから、手をかけることが偉いわけじゃない

安易なMADに面白くないものが多いというのは同意だが
それは同人界も同じ
1パーセントが突出しているだけで、他はどんぐりの背比べ
859ニコ:2007/12/23(日) 01:03:25 ID:xUgA0FDH0
結局MADと同人って似たようなもんなんだよな。
それを書き込むと「ニコ厨乙」って言われる今の文化何とかならんか。
860ニコ:2007/12/23(日) 01:10:14 ID:0QZTD7xJ0
創作者としては、新しい表現手法があれば興味を抱くものなんだよ普通は
動画でもボイスドラマでもさ
本業としている部分を置き去りにしたら、その本業のファンが嘆くのはわかる

だけど、MADに手を出したから痛い、とかさ
MADを創作物として認めたら非常識だとかさ
自分らの活動だけが唯一絶対に特別だと思っているみたいで頷けない
861ニコ:2007/12/23(日) 01:20:49 ID:tiVMiyUw0
曲の入れ替えはMADの黎明期の定番だったんだよな
TVアニメの番組のOPはどの番組でも尺がだいたい同じで
盛り上がりどころの絵のタイミングも似てる、というお約束があって
それを逆手に取って入れ替えて遊ぶのが始まりだった

MADはMADで、二次創作の形の一つだと思ってる
ただ、素材が本編そのままで共通のものなだけにグレー度も高く
発信者の手を離れて一人歩きした時に問題が起こる可能性も高い
だから自分で管理できる程度の範囲でひっそりやった方がいいんじゃないか、
とは思う
862847:2007/12/23(日) 13:52:13 ID:6ucAuHk10
なんか違う意味で解釈されたっぽいので…
>>847>>848はニコつべ話題で連投しただけであまり繋がってない。
>>847>>859の一行目とほぼ同じ意味。

素材を一から作って漫画や小説やイラスト描(書)こうが、
元素材を原作等からそのまんま引っ張ってこようが、
版権元が許可していない限りグレーなんてねーよw まっ黒という意味では同レベル。
「自作ならグレー」っていうのは、自分の元々の趣味(絵や文やらを作る)に重ねて
自分に都合の良いローカルルールを万人がそう思ってると思い込んでるだけじゃね?
「自作なら見て見ぬフリしてくれる版権元」がたまたまいるだけであって、
むしろ、MADより金が絡む同人誌をより黒とする見方もある。

パロ同人の発端って、例えば原作が漫画だった場合、
原作のこのキャラでこんなシチュが見たい!読みたい!
→漫画を切り張りしてセリフ書き変えて漫画作ったらマズいよなw
それに原作に自分の欲しい絵やセリフ(キスとかエロとかw)が無いから作れない
→じゃあ自作しよう
ってことだったと思うんだけど(だから素材は自作が大前提)
それでも、キャラの性格や外見・名前、舞台設定等をパクってる状態だからな。

MADを正当化はできないし、ニコツベにもやもやする気持ちはある。
手間暇かけても原作切り張りと同レベルなら
手間暇かける意味が無い…とは思いたくない。
でも、外から見ればやってることはMADと一緒なんだよ。やっぱり。
863847:2007/12/23(日) 13:56:01 ID:6ucAuHk10
ごめん2つに分けた。>>848>>847と関係ない質問というか疑問。

自分はニコツベのMADにはやはり抵抗感もあるんだが
デスノコラは普通に楽しんでたんだよな。
「このネタ笑った」っていう発言はファンサイトでもちらほら見かけた。
そして、ニコツベみたいに「見てると日記で発言した奴は厨」
「原作素材そのまま使ってるから著作権的に黒」「存在自体許せない」
みたいなアンチレスを見たことも無い。

原作素材をまんま使ってるって意味ではMADと変わらないんだが、
MAD動画に抵抗はあってもコラはなぜかOKな人とか自分以外にいるのかな。
アンチニコツベの人とかはデスノコラのファンや製作者にも何かアクションしたのかね。
864ニコ:2007/12/23(日) 13:59:51 ID:2DFmNoMi0
ニコ・つべはニコやつべ利用者内での受け入れだけど、
デスノコラは2chがプラットフォームだったので2ch利用者内でうけいれられた

だから2ch利用してる人間にとってデスノコラは受け入れられるもの
にこつべは外部なので異質・異物

ただそれだけだと思うよ
865ニコ:2007/12/23(日) 14:03:21 ID:vC7TjTUu0
ただそれだけだと思うよ(笑)
866にこ:2007/12/23(日) 15:12:45 ID:nvbWu5Pe0
>>864
ねらー普通ににこつべ活用しまくってるだろ
867ニコ:2007/12/23(日) 17:15:57 ID:uhttmV250
活用しまくっててMADさいてーニコ厨志ね!

とかいってたらそれはそれでどーかと
868にこつべ:2007/12/23(日) 20:06:42 ID:VzRSFaSm0
ニコのネラー用語出まくりのコメントや
2chのスレから派生した動画作品や
そもそも2chにようつべ(ニコニコ)板があることからして
2chとニコつべを異物と感じる人は少ないと思う。
869ニコ:2007/12/23(日) 20:38:27 ID:yOPf0bEQ0
デスノコラは外部板だよ
最萌支援のロダ管理人が場所を提供しただけ
870ニコ:2007/12/24(月) 10:55:35 ID:/IvETkPn0
>>869
2chに画像掲示板がないから外部板使ってるだけで
見てる人間はほとんどねらーだろ。
871ニコ:2007/12/24(月) 19:33:33 ID:20/ioXN7O
「利用者が同じ」は根拠ないだろ
デスノ板は2chと(表向き)関係無かったんだから
管理者がひろゆきのニコ動の方が関連性あるよ
872ニコ:2007/12/24(月) 20:04:18 ID:mTyq9EeT0
2ch全体がニコつべを嫌ってるというか、同人版のアンチが嫌ってるだけって感じがするけど。
ブログに動画貼っただけで叩かれるのって同人サイトくらいじゃないの?
他の板も見るけど、ここほどニコつべ叩かれてないと思うんだけど。

自分のしていること(二次創作)を棚に上げてニコつべ叩いてる人の中には、
「みんながニコ叩いてるからニコはいけないものなんだ!」
って思い込んじゃってる人も多い気がする。
私も中学生のころは同人が法律的には違法であるだなんて思わなかったよ。
理由は「みんな同人活動(同人サイト)をやってるから」。
MADとかの公式画像使用を違法だなんて思ってもいない人は多いと思う。
だって、みんな(多くの人)がMAD作ってアップしてるんだもん。

>>862はニコに否定的な意見を多く見てきたから、MADにいいイメージを持てないんでないかな。
デスノコラは2chで評判がよかったからいいイメージ持ってるのでは?
一部の人の評判を聞いて第一印象が決まってしまうことってよくあることだと思う。
873ニコ:2007/12/24(月) 20:06:04 ID:mTyq9EeT0
あ、ごめん、第一印象ってのは変かな。
「印象」に訂正して読んでください。
874にこつべ:2007/12/24(月) 23:01:00 ID:d9SXtZHv0
>>872
>2ch全体がニコつべを嫌ってる

叩き要素があれば容赦なく叩くが、別に嫌ってる程じゃないと思う。
のめりこむほどニコつべ派という訳でもないが。
漫画やアニメ、映画と同様にコンテンツの一つとして楽しんでいるだけ。
875ニコ:2007/12/25(火) 10:21:07 ID:hBf5nJN70
会員制は嫌われるよ
mixiとか
876にこつべ:2007/12/25(火) 12:27:15 ID:6UV60yKE0
会員制というよりも、ねらーはとにかく馴れ合いが嫌い。
馴れ合いの温床mixiはもっとも相性が悪いw
ニコは馴れ合い臭が凄いところもあるものの
面倒な馴れ合い抜きで利用できないこともないので
まだmixiよりマシ。
877ニコ:2007/12/25(火) 14:11:20 ID:hBf5nJN70
同人板なんて馴れ合いの塊じゃないか
878ニコ:2007/12/25(火) 15:46:28 ID:O5fX+Th00
同人板ってそういうとこなんだよ。
「私の馴れ合いは良い馴れ合い」ってな。
それを指摘すると怒るけど。
879ニコ:2007/12/26(水) 07:41:00 ID:TQTYq7BX0
単に低年齢層が多いんじゃないの
この板で皮肉とか言っても皮肉と認識してくれなかったりするし
ボケても素なのかボケ殺しなのか良く分からんマジレス帰ってくるし
たまにネタが通じても妙にそのノリを引っ張り出すし

ボケレス好きのこっちとしちゃ商売あがったりですよ
880ニコ:2007/12/26(水) 08:50:44 ID:HW2h4sUe0
何故愚痴スレで愚痴吐きなどという超低年齢行為を879がするのかは永遠の謎
881ニコ:2007/12/26(水) 09:03:56 ID:MKGm8Gtq0
愚痴スレってこっちだろ?
ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50

あらゆる愚痴スレにおいて愚痴を吐く行為は低年齢行為だという認識なら失礼しましたw
882ニコ:2007/12/26(水) 10:50:20 ID:rCfduAvi0
同人板に限らないけど、
女性が多い板はなんか独特な雰囲気あるよね

変な馴れ合いしたかと思うと新規にやたら攻撃的だったり
ネタを異様に嫌がるかと思ったら自分たちは明後日の方向でもりあがったり
注意するとすぐ○○厨と決め付けたり騒いだり
なんなんだろね
883847:2007/12/26(水) 23:58:19 ID:nv55yuaD0
>>872
レスd
なるほど、自分が意識してなくても、周りに否定的な意見が多いからMAD=悪と
印象づけられたってのはあるかもね。
884ニコ:2007/12/27(木) 13:33:55 ID:EcC5/xtn0
>>872
同人やってるならその考え方は危険だと思う。
二次創作をしてるからって理由でMADも認めてては認識が足りなさすぎ。
正直ニコやつべで削除が行われる事を見てもMAD系の方が企業の取り締まりが厳しいのが分かるのに、
ましてや同人活動もやってて動画貼ってるなんて逮捕してくれといってるようにしかみえんわ。
それを同人板の住人は分かってるから、表立ってニコつべいい!!って言ってる奴が叩かれてるんだろうと思うがな。
貼ってた奴だけ潰れるならいいが、同ジャンルで自分のとこに飛び火されたら悲惨もいいとこだ
885ニコ:2007/12/27(木) 14:03:39 ID:VVo4QyV50
アホか

ニコやつべで削除されてんのはニコやつべが個人サイトやファンサイトじゃないからだ
同人だってホントはアウトだ
886ニコ:2007/12/27(木) 14:31:51 ID:qd1+eXG00
うん
同人サイトは権利者削除ができない
よけい無法地帯なのだと考えた方が無難だよ
お目こぼしされているのは、逆に、削除の通るニコつべの方。

それと、動画を貼っているのと作っているのはまったく別。
なんでもかんでも混ぜて考えちゃ駄目だよ。
887ニコ:2007/12/27(木) 14:47:30 ID:nNdVe36G0
実際に逮捕者なんかが出てるのは
むしろ同人の方だしね
888ニコ:2007/12/27(木) 17:29:20 ID:vdmOVBpu0
>>884

>>872です。
ニコつべがいいだなんて思ってない。
ただ二時創作を棚に上げてニコつべ叩くのはおかしいっつうことだ。
私は二次創作をやってるけど、それも著作権違法で
企業からお目こぼしされていることだと認識してやってる。
企業から指摘が来たらすっぱりサイトやめるくらいの気持ちで居なきゃ駄目だろ。
もともといけないことをやってるっていう認識がないのに、
ニコ貼ったくらいでいちいち騒ぎ立てる方が鬱陶しい。
日記に動画貼るのもいいことだとは思ってないけどさ。
889にこ:2007/12/27(木) 22:34:46 ID:E4FGcdE20
>>888
>ただ二時創作を棚に上げてニコつべ叩くのはおかしいっつうことだ。
動画うpされる方が企業利益的にダメージ大きい。
MADも公式映像を利用している事には変わりない訳だし、内容によっちゃネタバレ
おまけに非同人者への露出も多くて、となると企業側からウケが悪いのは必然

動画貼ること自体は、リンクだから今の犯罪としては軽微だけど
上記のようなことがあるからモラル面で問題視され易いんだと思う
890名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/27(木) 22:51:39 ID:7pawH6tG0
ニコ今なんかずっと見れないらしいね
Youtube板を見てみたら、このまま無くなるかも知れないとかなんとか
891にこ:2007/12/27(木) 22:52:02 ID:lpnz+SCG0
>動画うpされる方が企業利益的にダメージ大きい。
具体的にデータを示さないとただの妄想だよ

非同人者への露出なら公式の名前で検索したときの惨状を見ればどっちが上とか言えないって
同人サイトと違ってニコは会員制かつ時間を割いて見なければいけない動画なんだし
892ニコ:2007/12/27(木) 23:07:26 ID:vdmOVBpu0
ポケモンやときメモかなんかの同人者が、
「イメージを壊す二次創作をして売った」という理由で捕まったことがあるだろ。
ときメモの方は200万の罰金だったらしい。MADも二次創作も同じような罪だぞ。
MADがよく消されるのは企業が削除できるようになってるからだ。
893ニコ:2007/12/27(木) 23:09:15 ID:vdmOVBpu0
あ、なんか読み返してみたら空気読めないレスだったかも。
ごめん
894ニコ:2007/12/27(木) 23:23:24 ID:KxhE1koa0
>MADも公式映像を利用している事には変わりない訳だし、内容によっちゃネタバレ
>おまけに非同人者への露出も多くて、となると企業側からウケが悪いのは必然


この辺同人でも似たようなこといえるよね
同人なんてヘタしたら普通に本屋でアンソロ売られてるし

なんつーか、ニコとかMAD叩く連中ってなぜか「同人はいいんだよ」と
無条件に思ってるのが不思議だ
同じ穴の狢だとか自分も公式踏みにじってるとか何故思えないのか
895にこ:2007/12/27(木) 23:33:32 ID:E4FGcdE20
>>891
言葉不足だったスマソ。「著作権料によるカネの利益」として語るよ
ニコつべ以前は月額固定レンタル始めた業者が圧力かけて潰されてる
レンタル一本からの利益も企業にとっては死活問題な訳だよ
それが動画丸ごとうpられて、何百何千PVも達してるのに一円も入らない
数字データではないけど十分根拠になると思うんだが
896ニコ:2007/12/27(木) 23:43:05 ID:vdmOVBpu0
私はMADの話をしてたと思うんだけど
違うの?
897ニコ:2007/12/27(木) 23:48:16 ID:KxhE1koa0
多分だれもアニメ丸うpとか話してないし肯定もしてないと思う
でもニコ=アニメ丸うp!!って思いこんでる人はニコ肯定=アニメ丸うp肯定!!
って突っ走っちゃうんじゃない?
898にこつべ:2007/12/28(金) 01:08:29 ID:0S9/8j7m0
以前、ブログでぬこ動画(うp主撮影)を貼ったら
ニコ厨認定された人間が通りますよ。
同人ブログに萌え語り以外書くな!ならまだ百歩譲れるが(理解できんけど)
コメントをよく読んだら、ニコ利用者=本編○うp犯罪者という公式が
完全に出来上がっていた。
否定されるのは構わんが、理不尽な厨呼ばわりは凹むなー…
899ニコ:2007/12/28(金) 16:45:19 ID:aPrBB66N0
あくまで二次”創作”の同人と本編丸ごとうpを同列に扱うってw
企業によっては同人を公認してる処もあるけど、タダ乗りを公認してる処は無い

>>898
それは諭してやれとか。素人動画投稿だけならニコはありなんだが
900ニコ:2007/12/28(金) 17:05:49 ID:P1TnOf6O0
とりあえずアンチニコは丸うpとMADの区別がつかないらしい
901ぬいこ:2007/12/28(金) 17:17:19 ID:VnRSnkpp0
ここで議論する時は「丸うp」と「MAD」「自作動画」は切り分けて考えられるけど
自分のブログなり、サイトでニコ見てるって書いたら
「丸うp」をタダ見してると思われる覚悟は必要だな

「ニコで自作に猫動画見ました」って書いてあるサイト見たら
「ああ、こいつは隠して書かないけど丸うp見てるんのねpgr」って思うもん
902ニコ:2007/12/28(金) 17:27:05 ID:yyNty+GK0
ああ、やっぱりそうやって繋げて考えちゃう人いるんだ。
正直勝手な妄想にすぎないと思う。

まぁそれも、ニコ厨が日記で丸うpのこと書いちゃうからなんだろうけど。
903ニコ:2007/12/28(金) 17:36:24 ID:vidX3OVa0
嫌2ちゃんみたいなもんかなあ
ちゃねら臭を匂わせると2ちゃんでオチや叩きやってる人間と
同列に考えられて嫌がられる、みたいな
904ニコ:2007/12/28(金) 17:55:48 ID:v7fh2I8u0
でも不思議なんだが、アンチニコの人は「丸うpを観ていること」自体は責めないことが多いんだよね。
自分も利用しているからって。

ニコという言葉を出して、それを連想させるのがよくないと言う。
この辺の心理がよくわからない。
「自分は気を付けて黙っているのに、気をつけてない奴がいるのがイヤ」って気持ちか?
だとしたら身勝手すぎると思うんだよな。

ニコを一切利用していない、丸うpを通報しまくっているアンチの人は省く。
905ニコ:2007/12/28(金) 19:06:18 ID:cwji0ckg0
2chで雑誌うpるのを一々gdgd言わないのと同じだよ

「借りてみろよ…このこじきが」ぐらい誰でも思ってるよ
906ニコ:2007/12/28(金) 19:11:15 ID:cwji0ckg0
ああ、あとコメントが目的の場合もあるからかな

単に動画のみを見ててもつまらない
動画そのものより動画見た人の反応自体が目的
って場合もあるね

実況が忙しくて画面殆ど見てねぇwww
みたいなもんで
その場合借りてみても目的はこれっぽっちも達成できない
907にこ:2007/12/28(金) 23:44:33 ID:ghS0nlmO0
900過ぎたんで、テンプレとスレタイの見直しを提案したい
908ニコ:2007/12/30(日) 04:01:40 ID:Cue45I7N0
>>906
それはあるね。
このシーンはどんな反応されてるだろう、とか
痛い腐女子がコメント欄で暴れてたけどどうなったかな、とか。
909ニコ:2007/12/30(日) 11:21:51 ID:yXt4UyjSO
>>901
「エルメスの財布買いました」
→どうせコピー品買ったんだろpgr
「スキューバダイビングしました」
→どうせ波打ち際でシュノーケルしただけだろpgr
これらの反応どう思う?おかしいと思わないか?
お前のレスはこれらと似たようなもんだ
「覚悟が必要」とか一部の感覚を一般化して語るなよ

>>902
上記の例で言うなら「エルメスのコピー買ったって言う奴が居るから
エルメス買ったと言う事自体悪印象になる」と言うのと同じでは?
あくまで悪いのは使用者であってツールそれ自体じゃない
910ニコ:2007/12/31(月) 19:01:31 ID:X0+Ca0KO0
プレスでニコ厨プチュが徹夜組を上から目線で批判w

どっちも悪いことをしてる意識が無いのは同じなのにww
911名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/01/01(火) 21:34:29 ID:XN+1UgWB0
>>894
>なんつーか、ニコとかMAD叩く連中ってなぜか「同人はいいんだよ」と
>無条件に思ってるのが不思議だ
>同じ穴の狢だとか自分も公式踏みにじってるとか何故思えないのか

同意だな。
これ言うとグダグダ言い訳始めるが、端から見れば公式汚してるのはどっちも一緒だ。
まるで夢小説厨vsアンチ夢小説の言い合いのようだ。
912ニコ:2008/01/02(水) 13:55:50 ID:Czr/FyZL0
公式汚してるのは一緒だけど、二次創作の手段は大違いだな。
MADは公式の素材を使う事が多いし、手書きでもトレスが主。
そういうのじゃない物も多少あるから、そっちが増えてくれば良いのに。
913ニコ:2008/01/02(水) 19:49:49 ID:bLMDzxof0
ニコ厨とは絶対関わりたくない。サイトで絶対に触れない。
914ニコ:2008/01/02(水) 19:53:14 ID:CcLJppFc0
>>912
それが特別意識だって何度も指摘受けてるんじゃない?
一から作ったものの方が偉いとか、切り張りしたのは創作性がないとか
カスラックじゃあるまいし創作する側の人間が変な差別意識を持つのはどうよ
915ニコ:2008/01/02(水) 20:09:06 ID:Czr/FyZL0
>>914
手段の違いは認めなよ。
916にこつべ:2008/01/02(水) 20:17:23 ID:F7oh5RBF0
確かに手段は違うが
他人のアイディアを拝借している点ではどっちもどっちだ。

…この話、何度ループしてんだか
917ニコ:2008/01/02(水) 20:25:21 ID:Fa7wEsYr0
>>915
手法は違うが、手法の違いによる上下は無いって事でしょ
918ミク:2008/01/02(水) 20:42:37 ID:Czr/FyZL0
同じ二次創作でも自分で一から作ってる物と、借り物の素材で
作ってる物は違うだろう。そこは認めないと。
919にこつべ:2008/01/02(水) 20:46:38 ID:F7oh5RBF0
>>918
ええっと、同人も他人が考えたキャラや設定を拝借して創作してるよね。

言っておくが、MADを援護してるわけじゃないぞ。
ただこの点を認めない、覚悟のない人は同人をやる資格はないと思う
920ニコ:2008/01/02(水) 20:47:42 ID:CcLJppFc0
>>917
うんそう
コラでもトレスでも子供の描いた似顔絵でも、二次創作という観点では同じ。
手書きでも下手糞なものは共感を呼べないし公式流用でもセンス抜群なものもある。

>>918
手段が違うことに、上下意識あるでしょ?
創作なんて、努力や意欲を汲み取ってもらうものじゃないと思うよ。
少なくとも自分から「こっちはこんなに努力しているんだから」と訴えるのは寒々しい。
921ニコ:2008/01/02(水) 21:26:35 ID:Czr/FyZL0
>>919
設定とかを借りた上でさらにMADは映像や音楽の素材を借りてるだろうという話だよ。
全部のMADが借り物素材で作ってるわけじゃないし、借りてるからといって
低レベルとは言わないが。
今の主流のパロMADはデスノコラ(これも上手い物がある)と同種で、イオシスのFLASHとかが
パロ同人と同じだと思う。
922ニコ:2008/01/02(水) 23:05:52 ID:uqjBMarH0
手段が違うからなんだというのかw
手段が違うから私たちはいいんだ

と主張するつもりなんだろうかw
923ニコ:2008/01/02(水) 23:24:33 ID:uf//aCVE0
っつか既存の映像等を編集したものをMADって呼ぶんじゃないのか?
一から作ったらそれは同人のアニメーションとかになると思うんだが
924ニコ:2008/01/02(水) 23:54:05 ID:Czr/FyZL0
925ニコ:2008/01/03(木) 00:04:11 ID:CcLJppFc0
>>924
>>912を読む限り、同人二次の方が上等だと考えているとしか思えない
反論が来てから「低レベルではない」と言い繕っても説得力はない
926ニコつべ:2008/01/03(木) 15:59:01 ID:OIv3EBAv0
ループ話題の中ぶったぎるけど>>907が華麗にスルーされているのでテンプレ考えてみた。
なるべく恣意的な文章にならないよう気をつけたが、叩き台にしてやって下さい。


【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2【つべ】

YouTube、ニコニコ動画を始めとする動画サービスについて
同人者の視点で考察・議論するスレッドです。

ニコニコ等での流行がそのまま同人の流行と連動する現象。
本質は同人に近いとも言われるアニゲ等のMADと、その視聴及び公言の是非。
現行から変貌しつつある法律と各種動画サイトの行く末が同人界に及ぼす影響。
ニコニコ動画内での視聴マナー(荒らしや腐コメなど)等、自由に語って下さい。

※注意※
こちらのスレは現在ニコつべやMADの是非についての議論が中心です。
「ニコつべの同人界への浸透や、それに伴って発生した厨が嫌なだけ」
という人には、愚痴吐き捨て専用スレがあるので住み分けての利用を推奨しています。
逆に「二次者兼アンチニコつべ者への批判」をあちらのスレでするのは止めましょう。

前スレ
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183725358/l50

関連スレ
ニコ・つべ絡みウヘア('A`)愚痴スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186196188/l50
ニコニコ動画のイラスト転載
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184652845/l50
927にこ:2008/01/03(木) 15:59:33 ID:lHc0jNLn0
自分>>911ですが。
>これ言うとグダグダ言い訳始めるが、端から見れば公式汚してるのはどっちも一緒だ
これを早速実演しなくても。
928ニコつべ:2008/01/03(木) 16:00:34 ID:OIv3EBAv0
ニコニコの腐コメントについては、ここや愚痴スレでもちらっと触れるレスがあったし、
ようつべ板やニコニコ内掲示板にまでスレが立ってるようなのでw一応入れておいた。
NGID・NGワードが実装されたから、現況にそぐわないようなら削っても良いと思う。


愚痴スレもそろそろ移行が近いみたいなので、あちらのテンプレには

・基本はニコつべ否定派&利用自重派による愚痴専用スレである
・「理由なんてどうでもいい、二次者がMAD批判できるかどうかなんて知ったことか、
とにかく受け付けない、嫌いなものは嫌い」等の吐き出し可
・非利用者から見て、ニコつべ利用者のマナーの悪さを指摘するスタンス可
(「ニコつべ利用者によるニコつべ内のマナー」ではなく、
周りにMADを過剰に薦めたり、ニコつべ話題を知らない人を放置したり…等)
・「二次者がニコつべ批判はおかしいpgr」というレスはスルーして
考えるスレに速やかに誘導
・「違法でないぬこ動画とか観てるだけなのにニコ厨扱いされたふじこ」も
考えるスレに誘導

等を盛り込んでもらえばどうかと。
(一番下とか、勝手にこっちのスレの管轄にしちまったので、問題があれば
削ってやって下さい)

ついでにあちらは名前欄も「アンチにこつべ」とかにしてもらった方が分かりやすいかもしれない。
929にこ:2008/01/03(木) 16:03:13 ID:H5a3RUeMO
目糞鼻糞を笑う、五十歩百歩
930ニコ:2008/01/03(木) 16:11:42 ID:BPN7FX9H0
>>928
現時点「閲覧」や「リンク」は違法ではないということを、あちらのテンプレに入れられないかな
あちらのスレはその思い込みが激しい人が発生して、
その断言を修整する為に(←こちらが正しい)物言いがついている。
吐き捨て上等も結構だが、誤った知識が広がるのは恥ずかしい

こちらのスレなら訂正入れられるんだが。
931にこ:2008/01/03(木) 16:17:31 ID:P2gryB9m0
>>911
まったくもって同意
932ニコ:2008/01/03(木) 16:51:51 ID:gYn3o2xG0
>>924
ごめん、全然意味わかんない
だからなに?って感じ

だから私たちはマシなのよ
私たちは許されるのよって主張がしたいようにしか見れない

そしてそんなモンは世の中には通用しない
50歩100歩目くそ鼻くそを笑う世界を地で行ってる
933ニコ:2008/01/03(木) 17:12:00 ID:JH2F9qMn0
『タモリのオールナイトニッポン』において1980年11月からニュース番組のアナウンサーの声を合成したものを流す
「つぎはぎニュース」のコーナーが放送され、ニュース特有の抑揚が少ない(加工しやすい)無機質な口調で脈絡の
ないことを話し続けるというギャップが生む面白さで話題になった(ニュース番組を使ったMADは後にマッドニュース
と呼ばれるようになった)。NHKからクレームがついたため、2ヶ月ほどでコーナーは終了するが、この番組により
コラージュ作品そのものの認知度が上がり、制作者の拡大と流通の幅が広がった。

やがて、同様にビデオテープを用いたMADビデオも作られるようになる。これについては1985年7月28日に大阪市中
央公会堂で開催された「丑年 コミックマーケット」通称「もうけっと」で上映された『えとけっとびでおもうけっと』が元祖
とされている。
934ニコ:2008/01/03(木) 22:03:14 ID:NkJGDvuj0
>>921
MADは元ネタから借りているものが二次同人より多いから?だから何?
日本で裁判になった場合、MADは二次同人より不利かもしれないけど
(日本以外の国の法律はまた違うし)
そういった程度の差にすぎない部分を、ことさら強調しようとするのは
やはり「元ネタから借りてきているものが少ない二次同人の方が上だ」と
言いたいとしか思えないよ。

>>926
乙。
テンプレ、スレタイ共にそれでいいと思う。

>>928 >>930
こことあっちは基本的に相互不干渉でいいんじゃないかなぁ。
住み分けるために「議論したい人はこっちに誘導してください」ぐらいなら
持ちかけても良いだろうけど
あきらかに間違ってることを言ってる人がいたとしても、ここでそれを指摘して
あっちのテンプレに入れさせたりするのは傲慢じゃないかと思う。
935ニコ:2008/01/04(金) 20:32:24 ID:N3+xf8UAO
MADって確かに動画はアレンジしてるけど
音声だけに注目すればCDやDVDのOP・EDから音源丸パクしてんのがほとんどだよね
アレンジしたり耳コピで作ってるのはごく稀
画や内容と言う部分ではたしかに同人と同等だけど、
音という部分では絶対的に同人とは違う
実際にMADって画像より曲がアウトで消されるのが多い
たとえるなら歌詞を載せてる同人誌みたいなもん?
936ニコ:2008/01/04(金) 20:45:45 ID:EyXZUZxf0
だから、そんなことを言い始めたら

「MADは原作(源音)を生かすパロディーだけど
二次同人の大半は、原作にないエロや801に塗れていて絶対的に違う。
たとえるなら、原作に無関係な画像を挟んだエロMADみたいなもん?」

と言い換えられる。
こっちの方がマシだという意見はやめなって。
どんなに言訳しようとしてもどうせ目糞鼻糞、片手落ちなんだから。
937ニコ:2008/01/04(金) 20:55:33 ID:EyXZUZxf0
>>935
それから

>曲がアウトで消されるものが多い

これはカスラックが絡んでいるから。
出版社でもやろうと思えばいつでもできる。
許可を出している出版社だって
契約を結んでいないのならいつでも態度を変えられる。

アウトになることが多い=創作的な差、じゃないよ。
938ニコ:2008/01/04(金) 21:16:21 ID:/bH6U3yF0
なんかニコやMAD嫌いな人が一生懸命同人との差をつけようとしょうもない言い訳して
pgrされるスレになってますなw

一般的にみりゃどっちもアウトだし
金取ってるぶん同人の方が不利だろうに
何でそれがわかんないのかなぁ
939にこつべ:2008/01/04(金) 22:07:07 ID:p+DYBTyy0
>>938
>金取ってるぶん同人の方が不利だろうに

確かにな…それで生活している人もいるぐらいだから
根が深いのは実は同人なんだよな。
ただ、ニコでも「歌ってみた」系に多いんだが
ニコをきっかけにCD発売したりニコを販促活動に利用したりしてるから
これからニコで生活する人も出てくるかもしれん。
940ニコ:2008/01/04(金) 23:25:54 ID:yEyByKo00
同人やってる上に放映してないアニメ本編を見てリンクまではっちゃいましたvニコ
941ニコ:2008/01/04(金) 23:36:48 ID:EyXZUZxf0
・二次同人やって←ヤバい

・アニメ本編を見て←ヤバくない

・リンク貼って←ヤバくない


ヤバさを重複させたいならこう↓


・二次同人やって←ヤバい

・アニメ本編をうpして←ヤバい

・金を取ってる←ものすごくヤバい
942にこ:2008/01/04(金) 23:47:09 ID:lkPLjVXG0
>>939
それ今までと起点が違うってだけで十分同人活動じゃないか?
943にこつべ:2008/01/05(土) 00:51:27 ID:xxdpgL9b0
>>942
そのとおりだ。
むしろアニメや漫画よりも「歌ってみた」系に代表されるような音楽、
そしてゲーム系のジャンルからニコを起点に活動し始め
ミクシで同志やファンを増やしつつ、コミケにサークル参加する奴らが
ぼちぼち増えはじめている。
今はまだ小規模だが今年は更に勢いが増してくると思う。

もちろん逆のパターンもある。
同人作家が、作画メイキング映像をニコにうp、という場合もある。
944ニコ:2008/01/05(土) 01:04:21 ID:jL56FudC0
>>936
だからさ、曲だけで見れば原物の再配布になるんだよ
945ニコ:2008/01/05(土) 06:56:34 ID:zcNMwg3C0
>>944
それ著作権上の問題として言ってるの?
費用対効果として言ってるの?
自分モラル?
946ニコ:2008/01/05(土) 17:15:22 ID:ErsJiFSK0
ニコで動画消す権利を企業とかに渡して著作権侵害されたくなかったら自分でやれって言って管理人達は関係無いって状況らしいね
サイト持ちの絵師が書いた物とか同人CDも堂々と無断転載、うpされてるのにたったこれだけでノータッチの管理人はオカシクないか?
規約には著作物をアップロードするなとか書いてあるんだろうし1番悪いのはニコ厨なんだけどさ
947ニコ:2008/01/05(土) 18:44:46 ID:RPxPp2L30
著作権とは他人による自分の著作物の複製を禁止できる権利である
著作者でないニコニコが勝手に著作物の削除をすればそれはもちろん著作権侵害である。
948ニコ:2008/01/05(土) 23:42:13 ID:E1VzZfAy0
たしかに、企業がどうラインを定めてるかも分からないのに
ニコが勝手に消すのはまた問題のような気もするな。
もちろん著作権に反してる動画をうpしなければいい話だけど。
ただ、アニメによってはMADを許可?してるところもあるし、
それぞれのそういうラインがハッキリしてない以上は
権利者が消していくのが無難なような。

らきすたなんてニコ風のCMやってたしな。
寛容なところもあれば、厳しいところもある。
二次創作だって、推奨するくらい寛容なところもあれば、
ホームページにキャラクターのシルエットが使われただけで
警告してくるような厳しいところもある。まぁ、これは本当か分からないけど。
どう使われたらまずいかは、企業の方で決めていくもんなんじゃないのかな?
949ニコ:2008/01/05(土) 23:47:25 ID:RPxPp2L30
950ニコ:2008/01/06(日) 00:54:29 ID:eIjEc5W90
コナミは厳しいよな。
つーかこれニコつべ関係あるの?
951ニコ:2008/01/06(日) 02:56:52 ID:tafX9U5l0
エロに厳しい感じがするな。
カードゲーム動画がほとんど消されてないのは
もう販促にしか思ってないからなような気がするし。もちろん憶測。
企業の中でもケースバイケースなんだろうね。
今の削除方法は結構いい方法だと思う。
952にこ:2008/01/06(日) 03:31:04 ID:1LAcjvAQ0
好きなサイトとかにニコつべのリンクや話題があると
憧れの先輩の家に行ったら所々カピカピになったエロ本見つけちまった気分になるんだよな・・・
別に気持ちは分からなくない・・が決して見せてほしくない部分というか
下手に崇めてるサイトとかだと余計にダメージが大きいんだorz
953ニコ:2008/01/06(日) 06:26:01 ID:Fj2nKV3U0
954ニコ:2008/01/06(日) 10:15:01 ID:B5vnKQIXO
>>952
で?
955ニコ:2008/01/06(日) 15:43:53 ID:eIjEc5W90
URLだけ張る奴って何なの?
何が言いたいかわからん
956ニコ:2008/01/09(水) 00:16:45 ID:cO4hTNJ60
>>952
けっきょくそういう理屈じゃない、あくまで感情的な嫌悪感なのに
二次創作同人と手段が違うことは認めろとか
二次創作同人より原作から借りてきている部分が大きいからヤバいだろとか
見ているのは仕方ないとして公言するなリンク貼るなとか
おかしな批判に行きがちなんだよね、ニコつべ問題は。

>>955
理由も述べずにただURLだけ貼ってくのは
ヲチスレですら私怨晒し厨としてスルーするのがルールだそうだから
ここでも無視でいいんでは?

豚切って次スレのことだけど
マターリペースなんで980踏んだ人が立てるでいいかな?
957ニコ:2008/01/11(金) 06:20:13 ID:8tk8nLcaO
見たいなら見る。
嫌いなら見ない。
ただ、ウェブ上で「放送中のアニメをニコ見てる」とか「ニコは著作権侵害だ」とか公言しなければいい。
それで利用してる人も利用してない人も反対意見は目にしないし、嫌な思いはしないと思うんだけどな。
……難しい。
958ニコ:2008/01/11(金) 06:24:13 ID:8tk8nLcaO
↑脱字ごめん。

×「放送中のアニメをニコ見てる」
○「放送中のアニメをニコでみてる」
959ニコ:2008/01/13(日) 09:49:09 ID:wo64kqGu0
先日、新作アニメが始まった日にランキング見たら
上位5位くらいまでアニメ本編丸うpだった…これが現実かと思ったよ。
MADが同人と同じだとしても、自分が本編は見ないでいたとしても、
丸うpの上がってるサイトを利用すること自体を嫌がる人が出てもしょーがねーよな。

やはり>>957のごとく「ニコでアニメやMADを観る」ことは公言しないのが平和なのかも

一方で、同人を続ける以上、著作権侵害だと思っていても口に出せない立場でもある。

サイトでは口をつぐむしかないのかもな。話題に出さない。ニコを使っているとも糾弾するとも言わない。
触れてはいけないパンドラの箱か。
960ニコ:2008/01/13(日) 10:18:31 ID:KAGry88m0
> 丸うpの上がってるサイト

丸うpのハッシュがはってある2ちゃんねる
来週のジャンプが上がってる2ちゃんねる
丸うpの上がってるサイトと管理人が同じの2ちゃんねる

(^ω^)
961:2008/01/13(日) 13:07:48 ID:UJ9jwQWP0
>>959
もうお前はニコやってる、2ちゃんやってる、同人やってっるって言うなw
962ニコ:2008/01/14(月) 20:44:46 ID:RPfQM1FS0
地方の関連でリアルタイムでみられないヤツはやっぱレンタル始まるまでまって
レンタルで見やがれ今畜生

っていいたいんでしょうか>>959
963ニコ:2008/01/15(火) 02:57:26 ID:kj70VV41O
>>962
むしろ
「レンタルまで待てないからニコつべ観まくってるけど
それをけして公言せず、臭いものにはフタをしてとぼけ続けるのが
奥ゆかしく礼儀正しいヲタの道だ」
と言いたいのでは?
964ニコ:2008/01/15(火) 11:08:03 ID:5LUrbR//0
住んでる地域知ってる人間にしてみりゃpgrだけどなw
965つべ:2008/01/16(水) 02:32:52 ID:GEZn9Xg60
見てるだけならべつにpgrする要素って無くね?
友人からビデオを借りて見ることまでpgrするなら一般常識とかけ離れてるよね
966にこ:2008/01/16(水) 11:59:18 ID:NzXk1KqwO
>>965
今の話題の場合、見てることそれ自体じゃなく、見てるのに見てないふりすることじゃない?
こんなに同人やヲタの中で広まってるものを無いことにするってのは無理あると思う
967にこ:2008/01/27(日) 21:49:17 ID:wU9pmnPMO
世間じゃ
ニコつべ公言もってのほかな人の数<公言しまくり、むしろ薦めるぞな人の数
だからなぁ
968つべにこ:2008/01/28(月) 11:12:52 ID:BBDZVpZ80
質問なんだが
この前拍手で「おすすめの動画です〜! A×B(私が扱ってるカプ)満載ですよ〜」という※が来た。

自分はつべとかニコとかは極力見たく無いんだが、どうレス返せばいい?
969ニコ:2008/01/28(月) 13:57:46 ID:Dhk7rE8B0
すなおに「私抵抗があって〜」って書けばいいんでない?
970つべにこ:2008/01/28(月) 20:36:22 ID:6wdjYB7w0
>>696
そうかありがとう。参考にするよ
971つべにこ:2008/01/28(月) 20:36:55 ID:6wdjYB7w0
うごっ間違えた…>>969だった
すまんかった
972つべにこ:2008/01/28(月) 22:49:21 ID:KoQBm4cK0
親友が厨になった…やめてーー
973つべ:2008/01/28(月) 23:35:46 ID:BACHbNjE0
私はそういうの嫌いだからやめてくれる?
と本人に言え
974にこつべ:2008/01/30(水) 09:11:31 ID:y+3W60QZO
私が好きなレゲーにはまってくれたというから喜々としてたのに、話聞いたらフルボイスフルボイスフルボイス

うっぜーーーーーーーーーーー
原作やらずに二次やろうとすんなよ
動画見たからいいよね☆って何がいいんだ
975ニコ:2008/01/30(水) 09:12:26 ID:E3WGAfxN0
>>974
愚痴スレへどうぞ
976にこつべ:2008/01/30(水) 10:24:30 ID:y+3W60QZO
うわ、そうだよな
ごめん・・・
977ニコ:2008/01/31(木) 22:32:23 ID:KnUHVFk8O
カタギの彼女がニコ厨になった。テニヌだけど
978ニコ:2008/01/31(木) 23:34:36 ID:SW2WIng20
だから何?
979ニコ:2008/02/01(金) 09:31:32 ID:huGedzENO
すぐ上のレスも読めない977と977の彼女とは
厨同士でお似合いなんじゃないだろうか

980の人次スレよろすこ
980:2008/02/03(日) 15:17:52 ID:6NNufl+I0
981んこ:2008/02/03(日) 15:20:54 ID:6NNufl+I0
んこ
982ニコ
荒らしが980とってしまったようなので
かわりにたてときました。

【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2【つべ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202033396/l50