+ONLY即売会主催者スレッド31+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1主催
ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
より良いイベントを作っていきましょう。

前スレ
+ONLY即売会主催者スレッド30+
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1141223236/l50


■過去ログ倉庫
http://onlysyusai.hp.infoseek.co.jp/
<姉妹スレ>
●オンリーイベントトラブル相談所 11件目●
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1129661259/

<オンリー検索>
ケットコム=ttp://ketto.com
<情報検索>
http://www.google.co.jp/
イベントに関連する話題のスレは>>2-10のあたりに。
2主催:2006/07/22(土) 09:12:26 ID:6J8ry7Hw
<現行のイベント関連スレ>

■コミケスタッフ総合スレッドPart22
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1138454486/
■何処までも逝け!赤豚イベント全般28
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1148634704/l50
■【フランク】大阪インテ●37【ウマウマ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1147348437/l50
■関西イベントスレッド22
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1150029226/l50
(同人イベント板)
■コミティア&創作同人誌35
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1151850155/l50
■同人イベント板総合質問スレッド12
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1136266056/
■同人イベント板 総合雑談スレッド その3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1149182596/l50

過去ログがdatオチしている場合はにくちゃんねるで検索をどうぞ
ttp://makimo.to/2ch/index.html
3主催:2006/07/22(土) 09:13:17 ID:6J8ry7Hw
<最近起こった大トラブル>
○自由区(印刷所)
 2005年9月のイベント(規模:210sp)にて、一般用パンフの発送指示を受けて
 いたにもかかわらず失念、当日パンフ未着というトラブルを引き起こす。
 HPで謝罪するも、自社広告つき&アク解&即下げのトリプルコンボ。
 それから2週間という短期間に再度搬入ミスを連日繰り返した。使用時は要注意。

詳細は印刷所スレへ

同人印刷所スレ・その50
4主催:2006/07/22(土) 09:17:06 ID:6J8ry7Hw
前スレが残り2レスになってたので立てました。
>>3は特に削除とは書いてなかったのでそのまま残しています。


天麩羅入りするかは別として前スレから問題になっているのは
全電通労働会館野外コスプレ問題

詳細は以下のまとめサイト参照
ttp://haganeacmatome.kusakage.com
5主催:2006/07/22(土) 09:26:26 ID:yHNOcuJX
つ『同人印刷所スレ・その50』
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1152978485/l50
6主催:2006/07/22(土) 10:32:45 ID:8UR089tL
乙です。話題にはなってるけど>4は無用だったと思う。
7主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/22(土) 11:46:02 ID:93vYB8Vg
1乙。
今の時期はどこも修羅場ってるから身動き取れないねー
8主催:2006/07/22(土) 15:21:12 ID:ZEKCNAPa
>>1
またこのスレにお世話になります
9主催:2006/07/22(土) 19:00:47 ID:27kJRL/X
質問なのでageます

自ジャンルの主催が公式雑誌ロゴによく似せた(つづりも読みも一緒です)
ロゴを作り、自分たちのイベント名として宣伝しています。
雑誌ロゴに酷似したものは意匠権の侵害にあたるのではないか?
法律的にまずいのでは、とジャンルスレでも意見が上がっています
※例えば週刊飛翔のロゴに似せたイベントロゴを作って
イベント名として宣伝しているようなものです

完全トレースで以外問題ないなら良いのですが詳しいことをご存知の方がおいででしたら
お知恵をお貸し下さい
10主催:2006/07/22(土) 19:07:42 ID:Zun6JDXu
イベント相談スレで似た内容のレスを見た
そっちも見てみるといいかも
多分答えは一緒だと思う
11主催:2006/07/22(土) 19:13:56 ID:eSV+bKM0
イベント主催ではない>9へ
次来る時は>1を読んでね

イベント主催やってる人の後学の為に一応書いておくが

過去の判例としては1字違い・読み違いでも本物と間違える恐れがあるものはアウト
ロゴに表記されるような単語は大体商標登録されてるので特に注意が必要
商標登録されてなくても暗黙の了解としての特定が出来る場合は
商標登録されているものと同等に扱われる場合もある
また文字類は著作権が存在しているものもあるので別途注意が必要
ただし最終的に判断するのは権利元と裁判所だから確実ではない
12主催:2006/07/22(土) 20:19:22 ID:QbxfYreu
前スレから転載しとく

>999 :主催 :2006/07/22(土) 18:45:52 ID:4EeUgNDp
>埋め立て兼ねて通りすがりに書いておく。

>電通野外コスだが、ホール前の敷地は、使っても良い。
>(以前同人ではない別イベントでも使って良いと言われたので)
>しかし、これは多分、簡単な受付だとか人を並べるためだとかを
>想定したものだと思われる。
>使って良いと答えた人は、
>まさかコスで大騒ぎされるとは思ってなかったのでは。

>ちなみに、
>・大声で騒いだり話したりするのは遠慮してほしい
>・敷地部分に店の入り口があるので、営業時間は前を塞がないように
>みたいなことを言われた覚えがあるよ。


>1000 :主催 :2006/07/22(土) 19:02:54 ID:eSV+bKM0
>1000だったら漏れのイベントが大成功する


1000さんが裏山すぃぃぃぃぃ!
13主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/22(土) 21:04:53 ID:67pYUdB0
>12

>1000さんが裏山すぃぃぃぃぃ!
転載の本題そっちなのかよwwwwwwwwww
14主催:2006/07/22(土) 22:19:37 ID:6CowT7Nw
ひさびさに面白い流れ見たwww
15主催:2006/07/23(日) 01:51:30 ID:xyUg+FS6
ID見ると前スレ1000が今スレ>11だね
>11がんばって成功させてくれ!
16質問した9:2006/07/24(月) 09:24:14 ID:1uMxiAjW
上で質問した9です。
主催サイトを見たらサイトのロゴは取り下げられていました
でも夏コミ配布するチラシは元の公式ロゴに酷似したものを
使うので問題が解決したとは言いがたいのですが・・・

ご意見ありがとうございます
17配置 ◆G7eM6owjak :2006/07/24(月) 09:38:51 ID:iknv2Kxt
16は最初と最後だけで良い。
構ってちゃんな捨てぜりふはいらん。
18主催:2006/07/24(月) 09:45:57 ID:iknv2Kxt
名前欄が違う・・・失礼。

これだけじゃ勿体ないので、呟きなぞ。
自分は数回イベント主催経験があるが、ここ2年くらいはスタッフのみ。
久々に自分が主催するんだけど、全部一から調べ直さないとなーって思ってる。
会場の規定も各イベントでの配付ルールも、前とは変わってるし。
初心者な気分だよ。
・・・なのに、10年近く前の経験*のみ*で「自分はノウハウをわかってる」と
豪語してる香具師もいる。
藻前ー!現実を見ろよー。
19主催:2006/07/24(月) 11:59:15 ID:BO15BLUx
>>18
つ「チラシの裏」


なんだか最近「世間一般の常識」がない主催が多くない?
全電通野外コスだってそうだし、上のロゴパクもそうだし>18さんの知り合い?とか
同人限定の常識も世間一般の常識もない主催が増殖されたらたまらんなあ
20主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/24(月) 12:28:29 ID:tt6rQs5r
チラ裏を勧めておいてその話題で話を続けるのはどうなんだw
21主催:2006/07/24(月) 14:48:56 ID:fCoL3FzJ
>>18
自分が初めて主催するときに経験者に話を聞きに行ったらそれ言われたなあ。
イベントの成功に主催を長年やってる人も初心者も関係ない。
イベントの常識は数年たたないで変わるからどれだけアンテナ張れるかだと。
実際スタッフにいた主催経験者の一人が、思い込みで問合わせをサボるから
分担変えたことがあった。
22主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/24(月) 19:40:34 ID:GIgjrUKR
自分、いま主催しようとしてるけど、
現在使う予定の会場でイベントやってる主催に色々相談してて、
そっちの話を聞きつつそっちとこっちじゃ事情が違うからと
問い合わせしようとすると「だからこれこれこうだから一々聞かなくていい」
って言うんだよね。
たしかにアナタに大してはそれでずっとやってきてるのかもしれないけど、
経験と信用が有るアナタと一見さんの自分じゃ事情は違う。
自分たちだけで会場に行って下見してから借りてるから、会場側だってその人と
自分が繋がりあるなんて思ってもないだろうし、長年主催やってきた人に
対しては会場側も旧ルールを適用してる事も有るし。
長年やってきてる人・繰り返しやってる人ははそういうところを分かってないな
って節が有る。
会場によっては一見さんが常連さんと同じ扱いされるとは限らないのに。
23主催:2006/07/24(月) 21:03:33 ID:3BKTz1sh
色々相談に乗ってもらってる割になんだかなあ
思ってるならそう言えばいいのに。
24主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/24(月) 22:27:59 ID:GIgjrUKR
や、こっちはペーペーの一見さんだから信頼が違うとか
そっちとこっちの事情が違うからというのは言ってるよ。
その主催に限った事じゃなく、状況違うから聞いてみるよと言うと
「はぁ?良いって言ってるじゃん」って態度の主催さんが周囲に多くて。
地元の会場は比較的常連さんと一見さんの対応が違うから直前に
ダメですって言われるのが嫌で確認したいんだけどね。
それともその人たちがアレなだけかな。
25主催:2006/07/24(月) 22:37:22 ID:L5G3259+
上で出てるロゴパクのサイトを
見て来たんだけどもサイトの文面やら地図やら
全部同じかそっくりだった

同日開催の主催から失敬してるんだけど
「パクられ」側と共同企画を「パクリ」側が告知してる
これってパクリじゃなくて双方仲が良いと
思ったほうがいいのかな
なんだか変な話だと思ったので
26主催:2006/07/24(月) 22:41:38 ID:9w+rSv21
知らん
そこの主催に聞け
27主催:2006/07/24(月) 23:09:52 ID:2qJa0bX+
22の書き方が上から物を言ってる感じがするのは何でだろう・・
相手に相談したいのか、相談してやってるのか分からん。
自分で会場へ問合せすればいい事なのに、一見と常連の態度が違うから問合せるのが嫌っていうだけで
その主催に相談して、あげく愚痴ってる22はどうかとオモ。
28主催:2006/07/25(火) 01:02:28 ID:YmaPxsPS
22にたいな主催が多くて困るとでも言わせたいのかな
自分だったら相談されて答えたらぶつぶつ言われましたじゃ切れそうだ
マジレスしてやりますと、22は他人に相談せずに
全て自分ひとりでなにもかも調べて準備した方が気が済むだろう
他の主催にも不快な思いさせなくてお互いのために良いと思いますよ
29主催:2006/07/25(火) 01:03:27 ID:YmaPxsPS
22にたいな>22みたいな
失敬
30主催:2006/07/25(火) 09:56:12 ID:3M9Zz5Fa
無理だと思ったことでも常連さんが話を通してくれると
会場側も融通きかせてくれるってこともあるのに…。
経験者は自分の経験でしか話せないのは当たり前でしょ?
前に相方さんがいいって言ってるのに会場に問い合わせると言い張ってた
お馬鹿さんと同じ臭いがするよ。

31主催:2006/07/25(火) 13:23:47 ID:iAQZUX1C
結局経験者に聞くけど、全て自分のやり方を通したいってことだよね。
一見の自分は待遇が違うと思うなら全部一人でやればいいのに。
違ってたとき自分が責任とることになるから嫌っていうんなら、状況違うの分かりきってる時点で
あちこちの経験者にききまくるのも変じゃないの。
聞くだけきいて全然参考になりませんでした、って一応答えてくれてる相手にも失礼でしょ。
32主催:2006/07/25(火) 15:52:24 ID:vM1ulpXm
他のイベントの主催がアドバイスにとどまらず
>>22自身の判断を制限する(運営のしかたに口を出す)ようなことは おかしいと思うが。
>>22も、もやっとして愚痴を書きすぎたんだろうが
文句があるならじゃあ何も聞かずにやれっていうのも危ういと思う。
気に入らなくてもなんでも情報交換はしといたほうがいい。
33主催:2006/07/25(火) 16:49:18 ID:YmaPxsPS
22の態度に皆もにょってるんだと思うが。
質問に答えてくれた相手に対し文句を言い、
ここで相手が悪いという同意を暗に求めているその姿勢に。
情報交換した方が良いと思うからこそ相談相手は質問に答えてくれたわけで
それに感謝できない22にはここで冷たい反応が返ってくるのは当たり前では。

文句があるならじゃあ何も聞かずにやれ
っていうのではなく、自分が納得するまで調べなさいという話だ。
34主催22:2006/07/25(火) 17:29:28 ID:se9DYiQs
スマソ。
自分めさ態度悪かったです。
日中問い合わせるのが難しいんで相談に乗ってくれたり
会場側の話を教えてくれるのはすごく感謝してます。
それがなかったら確認すべきことかどうかも分からないし。
もうちょい素直に話を受けとります。
35主催:2006/07/25(火) 21:01:08 ID:3M9Zz5Fa
投げるだけ投げておいて知らん振りな主催も多いのに
みんなの意見を真摯に受け止めた22はエライと思うよ。
カチンとくる事も、もやっとする事もあるだろうけど
みんな通ってきた道だ…頑張れ!
いいイベントになるように祈ってるよ。
36 ◆i8BuFl4qlY :2006/07/25(火) 22:18:46 ID:d2Ma6vxO
>>34
経験者に聞いて参考になる部分は吸収して、
納得いかないことは自分で調べるのが一番だと思うよ。
自分で調べた上で「ああ、あの経験者が言ってたことって本当だったんだな」
と思うことや
「やっぱり自分には当てはまらなかった」と思うこととか色々あるだろうし。
37主催:2006/07/25(火) 22:44:54 ID:jg9FhZgn
>状況違うから聞いてみるよと言うと

そんなこといちいち口に出さなきゃいいだけの話
38主催:2006/07/26(水) 10:48:20 ID:nZp9m5c7
>>37
うん、多分それだ。
主催に限らず、やっちゃ駄目な行為じゃない?
物を尋ねておいて、やっぱり確実じゃないから自分で・・・って言うのは。
聞かれた相手にしてみたら、教えたのにアテにならんってことかい、ってとったんじゃない?
だから、「いいって言ってるでしょ!」っていう言い方までされたんだと思う。
相手によっては、教えたことを嘘だと疑われてると思ったかも。
自分で再確認するなら黙ってした方がいいよ。
答えてくれた人が怒ってなきゃいいけど。
39主催:2006/07/26(水) 13:57:24 ID:PspRnQzK
なるほど。
40主催:2006/07/26(水) 23:41:28 ID:qeY4cHsS
正直な話、会場のことで不安点があるなら人に聞くのではなく会場に確認した方がいいと思う。
何度もやってる経験者と一見さんで対応が違うのは当然。それが信用というものだから。
特にグレーゾーンのルールで直接会場に確認してないことは「そうは言ってない」と
揉める可能性もあるよ。経験者が最後に開催してから変わってる可能性もある。
人に相談して愚痴る前に、まず正当な道筋で確認することが先では?
41主催:2006/07/30(日) 12:20:36 ID:ccLBjTBH
相談です。
同人誌、グッズ、自作ゲームではなく自作音楽を扱うサークルさんの申込みにはどのように対応してますか?
問い合わせてきたサークルさんは、自ジャンルのサントラをアレンジしてCD化した物を販売したいとのことです。
自ジャンルはカスラックに登録はしていないものの版権は厳しく、
サークルさんのサイトには版権元に許可をとった表記は一切ありませんでした。

私的には、自ジャンルキャラのイメージソングを自作して販売するなら構いませんが、
原曲をそのままアレンジしたものは販売すべきでないと考えています。
どうしても参加したい場合は、販売は中止して無料配布にしてほしい、
とお返事するつもりですが、いかがでしょうか?
42オンリーイベント:2006/07/30(日) 12:47:17 ID:clCPlDt2
拒否っていいと思う。
ちなみにカスラックは無料配布でも登録が必要なんですよ。
43 ◆YD07KYINx. :2006/07/30(日) 12:52:37 ID:bFEz+HHQ
原作の方がカスラックに登録してないんだと思う。
44主催:2006/07/31(月) 00:34:44 ID:lZPLJ/iM
同人誌・同人グッズ・同人ゲームは良くて同人音楽が駄目というのが
よくわからんのだが…。
45主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/31(月) 00:53:51 ID:8I1y4cNF
豚ぎってスマソ。
身バレするかもしれないが、地味に怖かったんで。

今度厭離主催するサークル募集〆切が7/31。

本日(あ、もう昨日だが)30日夕方に
直 接 投 函 が来てた。

全然状況も相手も違うが、合宿所とか見てただけに地味に怖かった…。
速達分の切手が貼ってあって速達のハンコが押されてたんだが、午前中に
速達の申込を郵便屋さんが届けてくれてたんで、追加でもう1回来たのかな?
と思ってリタアド見たら

「速達よりも早く届くかと思いましたので、不躾ながら直接投函させて頂き
ました。切手は未使用ですのでよろしければお納め下さい」
ってポストイットが…。もちろん消印は無し。リタアドは確かに近い住所
だった。ウチまで徒歩15分程度…。

切手云々とか速達より速い云々じゃなくて、直接投函て同人ルールでアリ
なのか…?
どうしてもと言うなら事前に了承取るとかが普通じゃないんだろうかorz
それとも最近はこういった形はよくある事なのか?(-_-)

主催を何年か前にも1度やったけど、こういう状況初めてなんでどうしたら
いいか…というかこの未使用切手は返した方がいいよな…そしてやんわりと
注意しといた方がいいよな…

何か軽くテムパってるんでおかしい事言ってたらスマソ。
46主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/31(月) 01:25:03 ID:BBKBXIrq
>44
サントラをアレンジしたものを同人音楽というのか?
47主催:2006/07/31(月) 02:11:31 ID:gAL7tc7L
>>45
自宅住所晒してるなら直接投函されてもおかしくないと思う。
しかも近所みたいだし。
普通はしないけどさ、わざわざ切手貼ってるのに持ってきたってことはどうしても参加したいからだろうね。
嫌なら私書箱か局留にするしかないんじゃない?
メモ残して投函してるだけましかもね。
切手代ケチって直接投函ならモニョだけど。
気味が悪いっていうんなら、手紙で切手返送して直接はやめてくれって言うしかないだろうけど。

>>46
言わないよね。
原作漫画トレースしてアレンジしました本出すのと同じでしょ。
48主催:2006/07/31(月) 03:05:18 ID:y9Zw021A
あらかじめ郵便で間に合うようにしろよとか
家(生活レベル)を見られた!とガックリするが
自分の場合は住所晒すときにそういう可能性は一応覚悟した。
参加以上の事を望んでこないなら、仕方ないサークルだな…と思って終わりだが…
49主催:2006/07/31(月) 10:07:42 ID:K2G2rD7q
15分で来られるくらいの近所で投函だけなんだったら単なるケチな人なんだと思う。
接触しに来たんだったらちょっと怖いけど。
50主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/31(月) 11:15:11 ID:PZTBRzBE
>>49
よく読め
切手は貼ってあったんだからケチってるわけではないだろ

ポスト投函はたまに聞くけど
メモもしてあるし文章もちゃんとしてるみたいなので
出すのが遅れたので直接届けに来ただけだと思う
速達はポスト投函OKなのを知らないで月曜に出したら間に合わないと思った
またはポストの最終回収に間に合わず(日曜は早い)やっぱり月曜に(ry

51主催:2006/07/31(月) 11:20:05 ID:K2G2rD7q
>>50
>切手は未使用ですのでよろしければお納め下さい
ってあったからケチ(無駄が嫌い?)な人なんだと思ったが。

住所が私書箱とかでないのなら郵便以外は受け付けない等書いておいたほうがいいかもね。
52主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/31(月) 11:22:43 ID:B5BHh5fq
うちは直接投函と宅配便を警戒して「必ず郵送で」と書き添えておいたよ。

直接投函はよくあることだけど、非常識なのは確か。
モニョるのは当然だと思う。
45の相手の場合、メモなんかの雰囲気がそれほど電波な感じではないから
軽く注意するくらいはしてもいいんじゃないかな。
53主催 ◆YD07KYINx. :2006/07/31(月) 17:41:02 ID:Nqtu09w5
>「必ず郵送で」
こんなことまで、って思うけど書いておくに越したことはないよね
同人としては慣例となっていることでも
初めての人、質問する相手のいない人には思いもよらないことがあるだろうし。
B5の申し込み用紙を折らずに送って来た人とかいたな
(それはほほえましい、で終わったけど)
その後サークルとして参加したオンリーで、申し込み用紙に
山折り線と谷折り線が入ってるのがあって、
ここの主催さんもB5サイズの申し込み用紙を送られたことが
あったのかなーと思ったw

直接投函は入れ方が悪かったり郵便泥棒なんかでなくなったときに
「確かに入れた」「入ってなかった」と水掛け論になるのが嫌」だから、
もしやられたら「未到着時の配送の確認ができませんのでとかなんとかいって
次回からはおやめください、と一筆書く。

54主催45 ◆YD07KYINx. :2006/07/31(月) 22:33:47 ID:5RsgEefy
皆レスありがd。昨夜はファビョっててスマン…。

確かに申込書に「必ず郵送で」と記載しておかなかった自分が
悪いと思った。
当り前だが、イベ当日や前後に色んな方向からどんな事が起きるか
想定して動かなきゃいけないのに、ちょっと想定外の事が起きて
デムパるなんて主催失格だorz
何事も何度も確認しなおして、参加者全員に来て良かったと思って
もらえるイベにしたいと思う。

とりあえず「お納め下さい」の切手は手紙で返す事にするよ。
53の意見を参考にさせてもらう。
今回はちゃんと届いてた、というか普段使用度の低い方の郵便受けに
入ってたんで、ヘタしたら気付かなかったかもしれないんだ…
水掛け論になったらそれこそガクブルだ…(((゜Д゜;)))
55主催:2006/08/01(火) 03:06:53 ID:qtQjmV+a
>>46
「二次創作」の同人音楽はまさにそれだけどな
いいわるいじゃなくてそれが普通になってる。

■■■音楽系同人サークルを語るスレ 17曲目■■■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1150085705/
56主催:2006/08/01(火) 18:34:03 ID:kNTvmPOQ
原曲をアレンジしたCDを売る事って
同人誌でいうなら原作からコピった絵をコラージュして漫画にして
販売するのと同じじゃないか?
それか原作の絵トレスか。
自分はそういうイメージなんだけど。
57主催:2006/08/01(火) 18:54:55 ID:JswWt7iN
>56
確かに

オリジナル曲作って「キャラAのテーマ」とかいうタイトルつけて
これはキャラAをイメージして作った曲ですとか解釈述べる感じなら
同人誌と似てるかもしれない
58主催:2006/08/01(火) 19:07:03 ID:kNTvmPOQ
すまん、主催と関係なかった。というわけで
>>41
> 私的には、自ジャンルキャラのイメージソングを自作して販売するなら構いませんが、
> 原曲をそのままアレンジしたものは販売すべきでないと考えています。

これをそのまま返信したらどうか。
ただ無料配布でもアレンジはマズーだと思う。
59主催:2006/08/01(火) 22:25:40 ID:J/tnlLhJ
ちょっと愚痴交じりになるが
同人音楽系の人は、どうも自分がオタクの認識がない人が多い気がする
オンリーでもお客様気分が抜けないというか
なにか注意をされても「オタはこれだから」という感じで返したり。
そういう意味で危機感が薄い人が多いから
元の版権厳しかったらさっくりお断りでもいいかもと思った。
60主催:2006/08/03(木) 11:28:28 ID:XJls9c3q
>53
申し込み用紙に山折り線と谷折り線
うちも入れてた
だって、適当に3つ折りすりゃいいものを
何故か4つ折にして、カットもばっちり折っちゃって
トーン浮いたり、貼り込みしづらかったのがいたからな・・・
なんで、自分で描いたカット折るかな〜?
61主催:2006/08/03(木) 13:11:28 ID:iDFj/ShT
三つ折りだと入らない。
62主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/03(木) 13:45:24 ID:5+T+gW7C
折り線入れてても定形外の大きな封筒で届いたことはあった。
折り線は>>60の言うとおりカットの部分を折られることを防止するためで、
でもうちのポストはでかい封筒がそのまま入らなくて
折り曲げてイン→見事にカットが折られる羽目に…
本末転倒とはこのことだった。
63主催:2006/08/03(木) 14:20:11 ID:SDz+266W
>61
どんなでかい紙orどんな小さい封筒なのか。
B5なら三つ折で長4封筒にぴったり入るよ。
64主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/03(木) 20:08:57 ID:rMbNpLP3
最近の申込はA版おおくない?
A3のチラシに半分が申込用紙とかの体裁。
A4だと四つおりにしないと入らないし、
サークルカットそのものが封筒サイズを無視してるとか
サークルカットの用紙内の位置が封筒サイズ無視してるとか
デザインに凝りすぎてなってること多いよ。
65 ◆YD07KYINx. :2006/08/03(木) 20:27:40 ID:Z4fFGezy
A版の申込用紙って自分は見たことないが…
66主催:2006/08/03(木) 20:59:49 ID:dXMhyKqH
A4サイズは長3封筒なら三つ折りで入る。
長3は定形だから基本80円だし、A版だから云々ってのは
あまり問題じゃないと思う。

カット位置が変だったり大きすぎたりな送付に困る
申し込み用紙を作るイベントに参加すると、経験からして
何かしらヘタレ企画があったり、問題が起こる
イベントにぶち当たる事が多かったので、サークル参加
の時に申し込むかやめるかの目安の一つにしてるよ。

67主催:2006/08/04(金) 01:35:26 ID:CI0XoqM3
相談なのでageさせてください
まもなく自分のオンリー当日なのですがここ2週間ほど
異常な粘着メールが来て当惑しています

内容は毎日同じで
・休憩所に原作コミックスを置いて誰でも読めるようにしているのは著作権違反
・休憩所にお茶菓子を置くのは保健所の許可が必要

それぞれに対しては
「原作コミックスはあくまでもサービスの一環なのでそこに対して入場料を
徴収するわけではなく著作権抵触には当たらない」
「市販の個包装のお菓子やペットボトルのサービスなので保健所の許可は必要ない」

このように返しているのですがあまりにもしつこい上に頻度が上がってきて…
どなたか良いお知恵はないものでしょうか?
68主催:2006/08/04(金) 08:07:16 ID:P0Oltvur
スパムメール扱いにして読まないようにすればいいんじゃね?
しかし間もなくって、コミケの前後にオンリーするの? 凄いね。
69主催:2006/08/04(金) 12:29:44 ID:fsEoRpSb
>>67
ちゃんとした文章の質問や意見なら同じ事何度聞かれても返信する(半コピペとかでも)、または相手がコピペなら今後同じ質問には返答を省略させていただきますとか返信した方がいいかと
返信せず放っておくと「あの主催は質問にも答えなかったふじこ!」とかされる口実にもなりかねない

めんどくさいだろうが相手に嫌がらせしてる位の気持ちでニラニラしながら丁寧な返事を返してみたらいい気がする


あと変なメールはボックス作って全部保管した方が万一何かあった時いいかもね
70主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/04(金) 18:35:12 ID:Fs60tSXg
ペットボトルって紙コップに注いで飲んだりするの?
それだとアウト扱いじゃなかったろうか。
71主催:2006/08/04(金) 22:36:28 ID:qTr6Y5cR
市販のドリンクなら問題ないよ

つか、異常に文句つけたがる参加者が増えてるな
どこも大変だねえ
72主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/04(金) 22:39:05 ID:DpcHC7v6
自分はメアドとメルフォのすぐ傍に
「ご質問にて個別の回答をご希望される場合は
質問の主意をQとしてQ&Aに載せます」って書いて
メールだろうとメルフォだろうと、全部Q&Aにしてた。
それと一緒に「同一の方からの同一の質問の場合は
個別の回答をご希望されても2回目以降は
お返事しない場合があります」とも。
そうしとけば以前質問有ったものならアドレスはって
「お手数ですがこちらをご参照ください」って出来るし、
67みたいな粘着を無視しても言い訳たつから。

一応このやり方で晒された事は有っても
突撃とか祭りになった事はないよ。
73主催:2006/08/04(金) 22:44:18 ID:qTr6Y5cR
上の補足
お茶菓子サービスは「同好の士」が集まる会合で参加者が自己責任で食べるなら保健所の許可は不要
保健所の許可が必要なのは手作りの菓子を販売する場合

なんかごっちゃにしてる人が多いね
74 ◆YD07KYINx. :2006/08/05(土) 01:33:00 ID:iIEQl/6V
例えるとこういうことだねぇ

友達同士の会費制オフ会(お茶会)がある→各自がお茶菓子を持ち寄る
→その中で1人が手作りのクッキーを持ってきた
持ってきた本人に「あんたのお茶菓子は手作りだから保健所の許可が必要!」
これを言うか?言わないだろw

手作りの食品を「販売」なら許可が必要だけど「市販の食品や飲み物」を
限られた範疇内の人間が同意(自己意思)で飲食するのは自己責任だし
保健所の許可なんて言ったら爆笑されるぞ

何がなんでもイベントに文句つけたくてたまらないのが増えたよなー
75 ◆YD07KYINx. :2006/08/05(土) 01:35:25 ID:iIEQl/6V
毛っとコムに「ドリンクサービス」の項目がある理由も考えればいいんだよな
76主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/07(月) 11:51:49 ID:xvFDp2Oo
以前に出た話だけど、保健所の対応は地域によって大分違うようなので
ネットの話などを鵜呑みにせず、必ず確認するようにすればいいんじゃないの?

でもイベントは不特定多数を相手にするので、お友達のお茶会間隔は
ちょっと危険ではあるかもしれない。
ペットボトルから紙コップに注いでご自由にどうぞ、というやり方では
知り合いのイベントで実際に、紙コップにゴミが入れられた、
ペットボトルにタバコの灰が入れられた、というようなケースもあった。
法的に問題があるかどうかだけでなく、実際に絶対的な安全が確保できるのか
重々考える必要はあるだろうから、まっとうな指摘ならありがたいんだけどね。
77主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/07(月) 13:02:55 ID:Go/PbhNu
この手の話ってたまに上がるね。
紙コップを用意してどうぞ、のタイプは専用のスタッフをつけて
その人に注がせるのが一番いいって話になってたような。
78主催:2006/08/07(月) 13:34:48 ID:MmAZsOYl
馬鹿正直に最寄の保健所に申請に行っても、お役所仕事で、
職員の顔に「面倒だから、来るな!」って書いてある。
食中毒とか何かあったときに責任もかかってくるし。
申請するしないより、スタッフが管理、つねに見張る方が重要。

フリードリンクとかいっても、カミコップとペットボトルを放置しておくのはダメ。
79主催:2006/08/07(月) 14:43:15 ID:j4AN7qe3
>78
言いたいことは分かるが、実際地域によって違うんだから聞くのが一番だよ。
特に説明を聞かないクレーム系には67のように「保健所の許可が必要」と
思い込んでる人には「保健所で確認しました」という説明がいると思うよ。
78が申請しなくてもいいといった発言をここでやっても所詮匿名だし、責任も
とってもらえなしね。

>職員の顔に「面倒だから、来るな!」って書いてある。
問い合わせの対応も立派な仕事なんだから関係ない。
80主催:2006/08/08(火) 01:06:11 ID:817VM0Wz
ごっちゃになっても困るなあ。食品衛生法を読めば分かるけど
法律的に問題があるのは業者以外の手作り食品の販売なんだよね。

78が言ってるようなコップにゴミとかはモラルというか主催やスタッフの
事故防止の「注意・配慮」の範疇なので、ここを読んだ粘着タンが
「フリードリンクにはスタッフが必要です!キー」されても困るw
81主催:2006/08/09(水) 00:31:58 ID:Zou+3liZ
皆さんイベントで落選が出た場合、申込書は返送してますか?

今度開催するイベントでもしかしたら抽選になるかもしれないんです。
今迄落選者を出した事がない為、申込書の扱いに迷ってます。
申込書は事務処理の関係で、穴空けパンチで空いてたり通し番号が書いてあったりと
綺麗ではありません。

皆さんはどの様に扱っているか、ご意見をお聞かせ下さい。
82主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/09(水) 00:41:01 ID:Mmmt29Yh
>>81
コミケで落ちたときのことを思い出してみる
83 ◆YD07KYINx. :2006/08/09(水) 14:37:49 ID:PEzTcA3f
>>81
うちは返してないな…つか終わって4ヶ月経つのに未だ手元にあるww
84主催:2006/08/09(水) 21:35:21 ID:u9vH3zfz
コミケのチラシ配布の時間文中と下の一覧なんで時間違うんだろうな。
どっちが正しいんだか。
857/20は乙:2006/08/09(水) 23:10:48 ID:Sq8xgIZF
都産浜松町から暑中見舞いが届いた。
何年も使ってるがこんなの初めて。
86主催:2006/08/10(木) 00:35:37 ID:bcYc0Guz
81です。
>82,83の方、ご意見ありがとうございました。
落選の書面と為替を送る事にします。
87 ◆YD07KYINx. :2006/08/10(木) 01:21:15 ID:xoTxnBcr
>>86
書面にはイベント終わったら適正に処分する、って一文入れた方がいいよ。
88主催:2006/08/10(木) 12:17:29 ID:3Evn3/0F
>86
>87
適正に処分(シュレッダーにかける)って入れたら
「心を込めて描いたカットを切り刻むなんてシドイー!」
ってちょっと電波かかった抗議がきたよ・・・
89主催:2006/08/10(木) 12:20:44 ID:tqUCaUQY
…お焚きあげでもしろと…?
90主催:2006/08/10(木) 12:37:53 ID:rR8De9ux
うちは落選の時は申し込み書のコピーを取って、申し込み書原本と為替と書面を送り返してる。

もちろん為替は買い直したものに、事故対策等として買いなおした旨を書面に入れてる。

コピーはイベント終了後しばらくしたら他の申し込みとともにシュレッダー。
91主催:2006/08/11(金) 10:43:56 ID:2dawNINH
>88
カットだけ返却してあげるといいよ
92主催:2006/08/11(金) 19:57:03 ID:VXiSea9J
>>91
返信用封筒送れと言ったら、主催やって儲けてるくせに返送代とるなんて!とふじこりそうだぞ
93主催:2006/08/12(土) 01:47:41 ID:jL+gxXsc
ていうか主催ってそんな儲かるの?
いや、上手くやれば儲かるかもしれないが自分の経験だと
すごい大変だったし赤字だったしでウハウハぼろ儲けだぜー!な思いなんてしてない

「儲かる場合もあるけど赤がでる、自腹で主催するケースも普通にある」って思わない
人のほうが多いんだろうか
(自分は「赤が出るのが普通、儲かるケースもある」っていう視点だけど)
94主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/12(土) 02:04:19 ID:z+u9Zc2I
利益なんて出ないよな普通…
うちは会場の市内割引き分だけ利益出たけど、それは「普通」の範囲じゃないしな。
95主催:2006/08/12(土) 15:45:50 ID:iP7G7pS3
同じくどう考えても赤字です。
身銭切れる人間じゃないとやってられんだろ。
96主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/12(土) 16:21:59 ID:Q7CBjOAl
区民会館クラスの10万以下の安い会場を使って
それなりに高い参加費をとっても
参加できるイベントに選択肢が無くてサークルが集まる…
なんてジャンルなら儲かるんじゃないの
更にパンフレットを購入制にしてコスプレからも参加料とれば。
97主催:2006/08/12(土) 17:23:00 ID:jL+gxXsc
そんな明らかに儲け主義なあくどい値段設定してたら晒されます
98 ◆YD07KYINx. :2006/08/12(土) 23:50:24 ID:dbq1Lsgf
普通は会場HPで費用うpってるし、
最近主催経験のある人少なくないから色々言われたくないし。
参加費は満了したら10万以内で黒が出るくらいに設定してるよ。
それでもチラシ印刷費等差し引いたらトントンだけど。
前に主催した時はアンソロ売り上げで黒が出たからシールラリーの経費にあてた。
99主催:2006/08/13(日) 00:40:07 ID:mR/rTYzZ
豚切って質問すみません。

今日夏コミでサークルスペースへオンリーチラシを配っていたのですが、
別の場所に配るのを手伝ってくれた友人が
「コミケスタッフに『ちゃんと許可取ってるんですか!?』ってすごい突っ込まれたんだが…」
と言ってきました。
友人は、頼まれただけなので判らないが、許可が必要なら取ってあるだろう、
と答えたそうですが、それでも何か不満気だったそうです。
(友人が「なんなら本人を連れて来ましょうか?」と言ったら、「いや、許可を取ってあるんならいいんです」と言って去っていったそうです)

当日朝、一般入場前にサークルスペースへ配る分には、許可(申請)は必要ないのですよね?
コミケットアピールを見ても許可が必要なのは前日配布の場合のみ、としか読めないのですが、
私は何か見落としていたのでしょうか。
不安です…。
100主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 00:41:11 ID:8sukYJDM
スレチかもしれないが。
シールラリー系を企画するとサークルの本の売上って変わるもの?
参加してくれるなら本が売れて嬉しいと思って帰ってほしいけど
ラリーのあるオンリーに今まで参加した事がないので
どのくらい差が出るか知りたい。
101主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 00:58:02 ID:3sQPXi90
>99
受付に見本は提出した?
102主催:2006/08/13(日) 01:17:57 ID:mR/rTYzZ
99です。
>101 見本の提出はしておりませんでした…。
私は違反をしてしまっていたのですね…。
すみません、ありがとうございました。
これからどうすれば良いのか、考えます…。
103主催:2006/08/13(日) 01:19:14 ID:J7HC6P2Z
いや、でも自分は本部に見本を提出しにいったら
「見本はいりません。今から配布を初めていいですよ」
って言われたよ?
104主催:2006/08/13(日) 01:26:05 ID:6t2LK138
だよな。当日の朝の配布はなんら問題ないはずなんだが。
第一見本出せなんてアピールに無いぞ。

前の日に配る時の申請もチラシは同封しないでも可だ。
それはほんとにスタッフだったの?
105主催:2006/08/13(日) 02:04:21 ID:mR/rTYzZ
たびたびすみません、99です。
>103,104 今、心底ホッとしました。
ありがとうございます。
本当にスタッフだったかどうかは今となっては確認出来ないのですが、どちらにしても何故そんな事を言って来たのか、疑問が残ります…。
ありがとうございました、名無しに戻ります。
106主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 02:04:24 ID:3sQPXi90
101です。自分は前日配布のみで当日の配布については知らないし
アピール行方不明なのでミケの配布申請のページ見て答えてた。ごめん。
ttp://www.comiket.co.jp/info-e/C61/HandBillE1.html

>104 の言うように偽スタッフの可能性もあるね。
スタッフなら腕章ついてるはずだけどついてた?
107主催:2006/08/13(日) 02:22:07 ID:mR/rTYzZ
すみません名無しに戻ると言っておきながら、またもや書き込み失礼します、99です。
>101 コミケットのサイトの方は全くチェックしていませんでした。
確かに「受付に見本を提出」となってますね…。
web上には書いてあるのにアピールには書いてない、と言うのをどう判断してよいのか判らないので、
夏コミが終わってから問い合わせしてみようかと思います。(明日は参加出来ないので…)
終わってしまってからと言うのもおかしな事かもしれませんが、もやもやするので確認してみます。
お手数おかけしてすみませんでした、ありがとうございました。
108主催:2006/08/13(日) 07:33:20 ID:fIYcS8ua
>>100
シールラリー系やると…

うちはかなり上がったと思う
新刊率がとても高いイベントなので、できたら
全部見てってね〜という気持ちで新刊ラリー企画してるんだが
やった時は一般さんの滞在時間が全然違った

コツは1回に集めなきゃいけない枚数を少な目(5枚くらい上限)に
景品は高額じゃなくていいからある程度の数を用意する
複数引き換え可にしとくとまんべんなく見て
買えそうな本を物色してくれるから
新規開拓のきっかけにもなっていいと思うよ
109主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 10:45:04 ID:GIXJx39r
新刊ラリー、イイ!(・∀・)
110主催者 ◆u7JhLP2eTE :2006/08/13(日) 11:06:25 ID:65/+R9GL
相談させて。
悪意のある参加者(協力者)ってどう対応してる?

チラシ配布やリンク、その他色々アドバイスなど協力してくれているAさん
多少おせっかいとは感じたがAさんはカプ内では小手だが交流が幅広くスタッフのBさん(中堅)
やジャンル内のサークルさんを紹介してくれたり交流下手のピコの自分には本当に助かってた

しかし2人の間で別件でトラブったのとイベントに対する考え方の違いから、罵られて
絶縁宣言とともにオンリーに今後一切協力しない、参加もしないと明言されAさんのサイト
からイベントサイトへのリンクが剥されイベント予定からも都合により不参加と書かれた

その直後に拍手でオンリーやうちの発行物、私のプライベートに基づくことなど罵詈雑言の
拍手が続きジャンルスレでも個人やオンリー叩きが急に横行するようになった
その時の灰汁解と一部内容がAさんしか伝えてないことだったので、犯人はなんとなく想像ついた

その後Bさんのとりなし(Bさんはケンカした内容までは知らない)があって
『Bさんや他の人を紹介した責任があるから思い直してチラシやリンクも協力してあげる』
と暫く後に人づてに連絡が来て申込書も郵送で届き、サイトにも予定変更とリンクも貼り直された

夏コミで挨拶に伺ったら長々と文句を言われてもせっかく協力してくれるのだからと耐えた
けれども打ち上げで中堅大手サークルさんが居並ぶ中で私の個人批判からオンリー批判を展開し、
どうしようもないダメ主催でもBと私ががんばるから是非参加してとアピールをしていたらしい。
自分は打ち上げ参加していなかったが、その批判内容もこちらに非がある真実から誇張、
事実無根のものまで巧みに織り交ぜてあった

そんな風に言われたらかえって引くんじゃないかと、ある意味風評を流布されている
状態になって凹んでいる。こういう経験をした人っている?どういう対応した?

余談だけれど今のAさん立場はチラシ配布協力者でありスタッフでもなんでもなく
申込書にも不備は一切ない
そして相変わらず重箱の済みをつつくような指摘や嫌がらせじみた拍手は時々届く
111主催:2006/08/13(日) 11:12:49 ID:ZpzsxekS
ジャンルやサークルによってはシールラリーのような
サークルの手間がかかる企画を嫌がる人もいるから、
両手を挙げて良いとか絶対に悪いは言えないな。

シールラリーに協力的なサークルばかりなら
良い方向に向くけど、売り上げを上げる為に同じ人に
何枚もまとめて渡してしまうサークルが出てきたり、
参加しないサークルばかりだったら、企画自体が
破綻しかねない怖さがあるしね。

うちはジャンル柄か地域柄か、企画有りイベントが結構
歓迎されてて、企画が毎回楽しみだという人も多いので、
色々な企画を立てるのだが、サークルの手を煩わせるような
企画だけは計算通りにいかない可能性があるから
怖くて立てたことがないや。
112主催:2006/08/13(日) 13:45:30 ID:fIYcS8ua
確かに手間がかかるのを嫌がる人もいるだろうな〜
うちはまったりジャンルだったから歓迎されたんだと思う

参加はサークルの自由意思、新刊あってもシール配布しないとこもあると
予め断ったから、忙しいところは参加しなくても問題なしだったし
チェックが簡単なようにいろんな種類・色の既成シールを用意した
(各サークル、新刊1冊につき1枚配布。
複数買って同じシールを何枚ももらっても、台紙には重複貼付NG)
台紙に貼ってもらった時、色・形がだぶってなければ
重複貼付なし、と一目で分かるようにしたら
引き換えもスムーズだったよ

まったりムードのイベントのてこ入れ企画としては
悪くないよ、という参考まで
113主催:2006/08/13(日) 14:07:37 ID:KuIgUYMp
>100
昔、自ジャンルで申込締切後にシールラリーを告知したあと、中止したオンリーが
あった。
理由としては上記と被るところがあるけど
・申し込み時にそんな企画は聞いていない
・サークルに作業を増やすことにより、混雑サークルがさらに混雑すると苦情があった
だった。
マターリジャンルだったけど、牛歩なんてとんでもないといった意識のサークルが
多かったので不評だった。
企画好きな若い人の多いジャンルなら、やり方さえきちんとしていれば問題ないと
思うけど、主催側でなくサークル側が労力を割く企画は難しいよ。
サークルに協力してもらうのなら、たとえ参加が任意でも申込時に表明しておく必要が
あると思う。
114主催:2006/08/13(日) 14:15:35 ID:sevGt0qy
サークルが進んでイベントを後押ししてくれるノリのジャンルでは
シールラリーなんかの企画は成功する率が多いと思う。
逆にサークルが「自分は参加するだけ。スタッフじゃないのに協力するなんて、
目立ちたがりに見られそうで嫌」という雰囲気のジャンルではやめたほうが良い。
自分は両方のジャンルでイベントをやったけど、
イベントに対する温度差が本当に違う。

>110
自分はそういう経験がないのでアドバイスは出来ないけど、
とにかく藻前さんは動揺せず、Bさん含めて身内にはしっかり念押しして、
テキパキとイベント準備をするのが大事じゃないかなと思う。
115主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 14:51:44 ID:+JjNmb35
>>110
お…乙
相手もここ見てる可能性はないかな

人の噂を喜んで言う人間は色んな所で色んな噂を流してたりする。
Bさんが打ち上げの席で中堅大手に110さんの噂をあれこれ言ってた陰で
絶対別の場所では同席してた中堅大手の悪口を言ってるよ。
そういう人からはそのうち人が離れていくから放置推奨。
気にしないでイベントを完璧に主催する努力をした方がいいと思う。
どんなトラブルがあったか知らないが
Bさんには事務的に、かつ失礼にならない態度で接しなされ。
116主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 14:53:27 ID:3sQPXi90
参加しようと思ってたイベントの企画にシールラリーがあったので聞きたいんだけど、
シールって各サークルが自分で作るものなの?
主催側が各サークルからイラスト集めてシール作成して
当日渡してくれるのかと思ってたら自分でプリントアウトなり
印刷所に頼むなりで作らなきゃいけないみたいでめんどくさい…と思ってしまった。
117主催スレ:2006/08/13(日) 15:11:23 ID:4VFIbLIX
>116
シール準備はそのイベントにより。
全て主催側で作ってた所もあれば全てサークル側ってのもあったし混合の所もあった。
シールが面倒なら市販のスタンプも可って所もあった。
他にインクが付くからあまりスタンプはお勧めしたくないけど。

自分で用意する必要のあるところは自由参加が多いと思うけど
面倒と思えば協力しなければいいだけと思う。(強制だったらすまん。)
今まで自分が見てきたところはやるサークル、やらないサークルで半々くらいだったので
協力する、しないによって悪目立ちすることは無いと思う。
118主催:2006/08/13(日) 17:12:30 ID:fIYcS8ua
ラリーに関わらず、
そーゆー企画が歓迎されるジャンルか、雰囲気かどうかを
あらかじめ把握しておくってのが大事じゃね?

サークル・一般・スタッフに過剰な負担をかけずに
盛り上がる企画を立てて、だいたい予測したとおりの
反応、評価を得られるかどうかも主催の力量
独りよがりや懲りすぎ、不公平さや
後出しアンフェアなイメージを抱かせるのは
いくない、て以外の制限はないよ
自ジャンルのムードと自分らのスキルに合った
企画を工夫すればよろし
119110:2006/08/13(日) 19:33:50 ID:65/+R9GL
>>116
わかりにくくてごめん
打ち上げで主に発言していたのはAさん
いかに頼りない主催であるかを強調した上でがんばるアテクシをPRしていたという話
人づてに聞いた話だから100%信じるのもどうかと思うけど

AさんBさん共に極力事務的に接することにするよ
120 ◆i8BuFl4qlY :2006/08/13(日) 22:02:10 ID:Ds1zeWde
>>110
乙。
他人の悪口とか噂って結構聞いてる人からは引かれるもんだよ。
むしろ言ってる本人の人間性が問われる。
事務的に接して、イベントの運営がんばってね。
見てる人はちゃんと見てると思うよ。
121116 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 22:31:37 ID:TLyJ+xmF
>>119
いや、どう見ても自分の勘違いでした本当にごめん
Bさんには愚痴言わない、Aさんには事務的に丁寧に
接していればトラブルは避けられるはず。
あと自分にもイベントの運営に関して問題はなかったか
第3者に聞いてみるのもいいと思う。がんがれ!
122主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/13(日) 23:00:44 ID:3sQPXi90
>119-121
116は自分なんだけど…レス番間違えてそれに便乗? まあいいけど。
123主催:2006/08/14(月) 01:29:08 ID:TeD8m1sP
その前に>110が分かりにくい…
124主催:2006/08/17(木) 10:35:45 ID:t69ccLup
質問です。

開催日程を迷っています。
4月のイベントが少ない気がするのですが、何か同人以外のイベントごとがありましたでしょうか。
年始めで忙しい、という事でしょうか?
気のせいだったら申し訳ありません。
125主催:2006/08/17(木) 10:49:35 ID:VAA+YFgC
4月のいつかにもよるけど、4月の中旬から下旬は124が自分でも言っているが
年度始めや新学期・新環境などでバタバタしているので忙しい人が多い。
4月の初旬はその準備もだけど、春コミ直後等で厭離にまで足を運ばなかったり
する人が多い。
また4月は春コミとスパコミに挟まれているから、よほど集客率が高いジャンルか
特定カプ等集中した厭離でないと、やはり企業イベントに人が流れてしまうよ。
126主催:2006/08/17(木) 14:25:19 ID:TC3NPP3N
やるなら2、6、9下旬〜11上旬がいいよね。

コミケとシティ等の大イベント前後は避けるのが吉。
新刊率が下がるから一般参加者も減る。
という予測がつくからサークル参加者も減る。
127主催:2006/08/17(木) 14:25:32 ID:+H67NRi3
あと、春都市と超都市は
印刷所が特別スケジュール組むから
あおりを食らってこの周辺では本が出し辛い
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/08/17(木) 21:47:00 ID:I8Ri6DpH
>>126
言うまでもないが、いい日程でいい会場を押さえようと思うと大変な努力が必要になる。

女性向けオンリなら男性向けの大イベントの日が穴場だったりするんだけど、
それだって経験ある人なら誰だってわかってることだからね…
129124:2006/08/17(木) 22:02:39 ID:t69ccLup
アドバイスありがとうございました!とても助かりました。
印刷所の事は考えていませんでした、
参考にさせていただきます。
130主催:2006/08/18(金) 00:44:27 ID:q7eOMTPq
ちょっと疑問なので主催さん達に質問
特定のキャラ受けやカプのオンリーするにあたって普通は同じジャンルのオンリーイベ
が支援(リンク貼り合ったりチラシ配ったりBBS挨拶カキコしたり)しますが
それが逆カプや対抗キャラ(そのキャラやカプ対立がジャンル内でも有名なくらい折り合いが悪い場合)オンリでも
おなじように支援しあうんだろうか
やっぱり一丸となって取り組まなきゃ!て感じでそこは休戦協定か
それともそういう場合は互いの茎をよんで見えないフリでスルーなのか

支援しあうことで厨要素のある単一さんから文句つけられる可能性もありそうだし
皆さんはどうしてますか?
131主催:2006/08/18(金) 01:36:20 ID:1AExVaSK
カプ同士の折り合いの悪さレベルによるんじゃないの?
ジャンルの雰囲気にもよるし一概には言えないよ
132主催:2006/08/18(金) 05:55:25 ID:DCVYjoEB
>>130
自分は主催じゃないが、自ジャンルの場合は
他カプ厭離の支援はとくにしてないっぽ
作品全体のイベント、そのキャラが属する組織関係の厭離なら
支援されてるのをよく見かける
133主催:2006/08/18(金) 09:42:04 ID:uIa3imi1
自ジャンルは逆カプでもリバOKな人が多いことや
ジャンル内の厭離があまり多くないマッタリ雰囲気なので
リンク程度の協力ならしてると思う

後発の主催が挨拶程度に連絡とってその反応で判断したらどうだろう?
もし大ジャンルで厭離がいくつもあるような場合ならスルーでもいいと思う
134主催:2006/08/20(日) 00:34:33 ID:3lmOHHXH
使う人も多いと思うので書きこみ

話ぶったぎるんですがまた会場問題勃発ですよ
週刊日曜の探偵モノ主催が都立産業貿易センターにどえらい迷惑をorz
今後同じ会場を使用する方は当該スレに目を通した方が良いのではと思います

…全電通といい都立産業貿易センターといいなんでこう厨主催にばっか…
135主催:2006/08/20(日) 22:55:05 ID:Zv895EyE
>>134
それって、とっくにpioに移ってまた中止でスレ炎上→まとめになってるとこだよ。
136主催:2006/08/21(月) 01:07:01 ID:u3/Ryz1u
問題のまとめサイト貼っとく
ttp://tsuikyumatome.web.fc2.com/
最近は●間・金岡・テイノレズ・鰤に続いてこれかい
10年もののジャンルでもこれじゃあなあ
137主催:2006/08/21(月) 01:55:10 ID:w9Ip2yt0
最近はむしろ3,4年目以降のジャンルのほうが問題が起き易いかもしれんね

探偵の人たちは他ザンルみたいな厨サイトと笑われないようなまとめにする!
と意気込んでるから見守った方がいい
138主催:2006/08/21(月) 10:32:01 ID:M6vBSZuc
そのイベント、昨日の大阪都市で
主催者名・連絡先どころか開催日・会場名すら書かれていない半ピラチラ(というよりビラ?)を
「赤豚の許可を貰って」配付したと言っているらしい
SP内からの配付だけだったらしいが赤豚はそんなものに許可を出すんだろうか
139主催:2006/08/21(月) 11:49:50 ID:wPBWoyVe
sp内の配布だって必要最低限の情報の明記は必要なはずだ。

ていうかそれってチラシ配ってもぜんぜん効果ないじゃん。
ただのゴミ。
140主催:2006/08/21(月) 20:34:08 ID:E1fSIvNE
ジャンルスレじゃなくて難民でやってんだな<論議
見てきたけど他ジャンルの名前を出してあげつらうのは痛いな
自分らが同じことやってんだと自覚しろと

ジャンル者で具体的に動くのはいないのかね
141主催:2006/08/21(月) 20:45:03 ID:39msS7I2
難民のスレをみてきたが他ジャンルの話題はなかったと思うけど。
あそこにいる人たちってジャンル者じゃないの?
142主催:2006/08/21(月) 20:52:01 ID:IRDK4wiN
143主催:2006/08/21(月) 20:55:48 ID:kKm57TrY
見てきたw

馬鹿にしてる連中
ttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1155826220/114-

馬鹿にされてる連中
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153223386/l50

どっちも同じ穴の(ry
144主催:2006/08/21(月) 20:58:12 ID:PBxPlEbP
いつからここはヲチスレになったんだ?
145主催:2006/08/21(月) 20:59:18 ID:kKm57TrY
○魔のあたりからじゃないか?

マジレスしとく
146主催:2006/08/21(月) 21:14:26 ID:CYtC5WO0
まあ、相談したい主催さんが出てきたら
通常営業に戻るっしょw
147主催 1/2:2006/08/24(木) 13:09:24 ID:GvBbWPTo
相談させてください。
10月開催のオンリーイベントを私と友人の二人で主催します。
今月締切でしたが時期的なこともあり締切を一週間延ばしました。
しかし集まったのは募集数の半数以下。
友人は「もっと募集期間を延ばしてサークルを集めたい」と言いました。
のばすとしたら締切は9月中旬です。

私は「延ばさない方がいい」と反論しました。
「延ばしても集まることは期待出来ないから延ばして作業が遅れたりしても
サークルに失礼だし焦って作業して事故に対応できなかったりするとまずい。
何度も延ばすと既に申し込みしてくれたサークルさんに悪い心象与えるから」
と説明しました。
相方は「参加サークルが一ヶ所でも多いほうが楽しいに決まってる。
現状だと会場費もまかなえないから参加サークル増やしてお金も欲しい。
大した企画じゃないしパンフも拘っても意味無い。
締切延ばした日程でも出来るはずだ。」
日程と「これで間に合わせられるなら締切を延ばしてもいい」と
言葉を添えて説明しましたが上記の言葉の繰り返しと
「協力して間に合わせる気もないのか」と言われました。
どんなに協力しても日程はこれ以上切り詰めるのは危険だと私は思ってます。
郵政民営化で地方では9月から集配してくれなくなるので(私の町が実際そう)
その危険性からも早めにサークルチケットを送りたい事も伝えました。
その辺はまるっと無視されました。

長くなってしまったので続きます。
148主催2/2:2006/08/24(木) 13:10:53 ID:GvBbWPTo
募集数の半数以下しか集まらなかったのは
ジャンルの衰退とジャンル最大手の方の協力を得られなかったことが一番の原因と思われます。
イベントは第二弾で前回は友人主催で私と最大手さんが協賛。
募集数は前回集まったサークル数を切りよくあげた数。
前回はこれだけ集まったのに、と友人は焦っています。
協力してくれたのが私ではなく最大手さんだったらもっと集まったのに、と嘆かれました。
最大手の方の協力を得られれば確かに数は違ったと思いますが
それが出来かったのは友人が最大手の方に色々やらかしたので致し方ないことです。

最低なことに私も彼女に切れてしまいました。
開催中止にすることはそれこそ参加サークルさんに申し訳立たないのでやろうとは思いますが
目の前の問題として締切を延ばすか否か。
延ばして大丈夫なのか、説得して延ばさないにしてもどう言えば良いのか。
もうどうして良いかわかりません。

昨晩から今朝にかけてのやりとりでまだ落ち着きがとれません。
文章がぐだぐだだったり愚痴っぽくてごめんなさい。
もうどう落ち着けば良いのかもわかりません。
149主催:2006/08/24(木) 13:40:48 ID:V8B5DMCe
10月の後半の開催なら、事務処理を行う人の努力次第で
〆切を延ばしても間に合うとは思う。
10月の前半開催なら、9月中旬〆切はムリ。

既に1回〆切を延長しているのにそれしか集まらないのであれば、
現時点で集まっている申し込み数があなたたちのオンリーの実力値だと思う。
どうしても参加したいサークルなら、〆切を1日2日過ぎても詫び状同封のうえ申し込んでくるものだ。

>会場費もまかなえないから参加サークル増やしてお金も欲しい
こう言うのであれば、会場費としていくら必要で、
その金額を集めるのに何サークル必要なのか、
その必要なサークル数を集めるだけの対策などを提示してもらえば?
単に〆切を延ばしただけではサークルは集まらないよ。
150主催:2006/08/24(木) 13:55:32 ID:7b2TVhTi
ID:GvBbWPToの話何処かで見たな…マルチ?
151主催417:2006/08/24(木) 14:46:05 ID:GvBbWPTo
有難うございます。
やはり無理がありますね。
まずは>149さんの通り必要なサークル数と対策を尋ねてみます。
昨日のやりとりの中では「前回これだけ来たのだから延ばせばくるはず」「いや無理」
の繰り返しと話題それてしまったりの繰り返しでその辺りを聞いてませんでした。

>150
チラシ234の事でしょうか?現在携帯からなのでIDが違いますが私です。
恥ずかしながら荒れた心で完全に愚痴なのでチラシに投下しました。
こことそれ以外投下しておりません。
チラシの続きですがメールは読みました。罵倒ばかりでした。
今夜話し合いに応じるよう言われてますし、事態を長引かせる訳にはと思うので
着拒否も解除して電話しようと思うのですが
今の状態で電話すると主催関係ないところで罵りそうですし罵られそう(既にされてる)です。
それだけは避けたいので夜までには落ち着きを取り戻したいです。
152主催:2006/08/24(木) 15:05:33 ID:qyqaxdih
アドバイスじゃなくて悪いけど、一緒に組む相手はよくよく吟味するべきだね。
少しでもひっかかるものがある人と共催は無理だよ。
たとえ意見が対立した時も冷静に話し合えるぐらいの信頼関係じゃないと…
153主催:2006/08/24(木) 15:22:37 ID:WtYn78XV
こんな時に呑気な質問だけれど
募集スペース数の中に主催や協賛、スタッフのサークルは入れてる?

協力者が多いのはありがたいことなんだけど、上記を入れると
無関係なサークルさんの募集数が減ることに気がついたw
サイトの募集状況のグラフは一応除外してあるけれど入れると外すのどちらが良いのだろう?
154主催:2006/08/24(木) 15:27:27 ID:TfJB7j4i
募集数の15%位ならいいんじゃね?
155主催:2006/08/24(木) 16:47:29 ID:xR376ZwP
>>147
締め切りを延ばしたとして、その間にサークルを集めるツテはあるの?
「○○さんが迷ってる」とか「××さんにも声をかけてみる」とか、そういう
何か(それも1・2サークルじゃなくて延ばした甲斐があるくらいの数ね)がないと
延ばしても意味はないし、逆に既に申し込んでる人達の不安を煽るだけ。

友人が納得できる数のサークルを集められる自信があって、その数を含めて
事務処理をきっちり終わらせられる、事故にも対処できると言い切れるなら、
あとは主催の判断次第だと思う。
ただ許可するなら、「この日程だと自分が手伝えるのはこれだけ。頑張るけど
それ以上は約束できない。だから他のことは全てあなたにやってもらうけど
大丈夫ね?」という条件は出しておいた方がいいかもね。
156主催:2006/08/24(木) 16:59:31 ID:yK1sDBnk
募集数に余裕があるから伸ばすっていうのは分かるけど155の言うとおり申し込んで
来る人がジャンル自体にどれだけいるのかで変わってくるよ。
前回より減ってるって言うのもジャンルの状況もあるんじゃないの?
もう原作が終わっているとかなら減って当たり前。

それと気になるんだが大手さんにいろいろしちゃったのはジャンル者も知ってたりすること?
もし知られているのなら申し込みが減っても仕方ないんじゃないの…?
157主催:2006/08/24(木) 17:17:29 ID:QEvX64M2
実はジャンルスレか難民辺りで話題になっていたりしてw
158147:2006/08/24(木) 20:31:30 ID:08s8rMfM
PCからでIDが違いますが147です。
相談した側でありましたが友人から「〆切を延ばさない」というメールが届きました。
届きましたが…

〆切延びた場合のツテは
「申し込むと言いつつ前回も申込が〆切後」な方を除くと無いと言っていいです。
先ほど「私が〆切を延ばしたおかげでBさん(神)から申込が来た」とメールがきましたが('A`)ヴァー
ジャンルは原作が休載中です。前回のイベントがラストと言ってた方もおり
Aさん以外の大手の方は随分と撤退されました。
ジャンルの衰退は目に見えて明らかです。

Aさんと直接何があったというのはジャンルの方はあまり知りませんが
Aさんは他の主催の方のイベントにも前回のイベントにも好意的で協力もしてくれました。
それが今回リンクもなく話題にも出さない、ということで
周囲の方は何かあったのは明白だけど何があったんだろうと思われたようです。
前回のイベントは「よく2で晒され叩かれなかった」と思うほどの事態を頻発したので
あらかた予想はついていたようです。
実際やらかされた方からの申込はありません。
減るのは仕方のないことだと思います。

それを何故「貴方の所為で申込が減った!」と捲くし立てられなきゃならないのか orz
「私一人だったらもっといいの作れたし申込も増えたのに!」ってどこからそんな自信が o.....................rz

友人として付き合うには楽しい子でしたが共同で何かを行うとこうなるとは。
このオンリーが終わったらCOしたいと思います。
結局愚痴に終わってしまい申し訳ありませんでした。
159主催:2006/08/24(木) 21:00:56 ID:yK1sDBnk
うーん…。だったら本当に今後一人でやってもらおうじゃないかという感じだね。
共同で何かを行ったら態度急変っていう人に当たったこと無いからちょっと驚きだよ。
今回はがまんしてがんばってくれ。

それにしてもそのAさんがメインの主催なんだよね?
ならなんで自分でひっぱらないで「私一人だったらもっといいの作れたし申込も増えたのに!」
なんて言葉が出るんだろう。なら"もっといいの"とやらを作ればよかったじゃないか。

失敗したときのいいのがれに協賛を使うもんじゃないよ。
160 ◆YD07KYINx. :2006/08/24(木) 21:20:20 ID:a7PmLwgG
サイトをまわればリンクを貼ってくれている所が多いんだが
一切リンクの報告がない自イベント…
この場合、リンクフリーのサイトは
こっちから貼ってしまってもいいものかな?
161147:2006/08/24(木) 21:55:57 ID:08s8rMfM
>159
説明不足で申し訳ありません。

前回  主催:友人 協賛:私とAさん
今回  主催:友人と私 協賛なし Aさんは色々あったので協力なし

企画段階ではお互い「こういう事やりたいね」「イイネイイネ!」な感じだったんですが…。
友人は完全に自分の思い通りの物を作ってくれないとNGを出すようです。
他にも細かい事で揉めるよりはという事で意見を言っても私が折れるという状況でした。
私も主催ですが結局決定権は無いと言っていいです。
それでも今回の〆切については折れるわけにはいかなかったので私も強情張りました。

今回組んで欲しいと言ってきたのは友人からだったのですが。
もう色々諦めつつ、やる事やろうと思います。有難うございました。
162主催:2006/08/24(木) 22:24:59 ID:w+dxmMgy
>161
あと2ヶ月弱?ガンガレ。

>159
>共同で何かを行ったら態度急変っていう人に当たったこと無いからちょっと驚きだよ。

自分は共同主催した相手から
「あんたばかり大手さんと仲良くなってズルイ!」
とネチネチ言われ続けて辛かったです…。
仲良くって言ってもイベントで協力を仰いだだけだし
申込み先が自分で実質自分が代表になっていたので向こうもイベントの主催
という認識でしか付き合っていなかったはずなのですが。
最後は主催の仕事を放棄、当日は欠席、共通の知人に電話で自分の悪口言いまくり…
といろいろやらかしてくれました。
それ以来、イベントは共催でなく単独でやることにしました。
チラ裏スマソ。
163 ◆YD07KYINx. :2006/08/24(木) 22:25:00 ID:WB1VMKCy
>>161
自ジャンルは直参も委託も募集の10%しか来なかった厭離があったが、一般で盛況だった。
サクル少ないからって悲観しないでがんがれ。
いいイベントになるよう祈ってるよ。
164 ◆YD07KYINx. :2006/08/24(木) 23:23:12 ID:nC97U2U1
質問age。
チラシ配布に関してです。
あるサークル参加予定のお方が
「○○というオンリーでチラシ配布しましょうか」と仰ってくださった。
関連があるようなないような、それでいてないようで強いて言えばあるとも言えるような(ry
…といったジャンルではあるけど、こちらとしては是非お願いしたい。

こういった場合、先方の主催者に
「スペース机上から当オンリーのチラシを配布するサークルがいます」と
一言メールでご挨拶をした方が良いのでしょうか?
私はそのイベントに直接行く予定はありません。
ちなみに関連性とは、互いに扱っているキャラの声を同じ声優さんが演じていたというものです。
皆様のご助言をいただければと思います。
165主催:2006/08/24(木) 23:54:44 ID:QEvX64M2
それは机上配布なのか、サークル内手渡しなのか
どっちのつもりで申し出てくれてるの?
前者なら主催がイベント主催に許可とらないとマズいだろうが(挨拶だけなんて不可)
後者なら別に許可はいらないと思われ
166 ◆YD07KYINx. :2006/08/24(木) 23:55:17 ID:WB1VMKCy
>>164
うちは何もしなかったし、もし自分がされてもどうしようもない。
多少でも関連があるならいんじゃね?自分のとこ、関連無い厭離で配られたよ…orz イミナス
167主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/25(金) 00:45:02 ID:rSRNbFLQ
>>160
うちはアンソロの依頼と一緒に相互リンクも申し出てるよ。
塚、別に報告待ってないで相互すればいいと思うが。
168主催:2006/08/25(金) 01:35:39 ID:UscHal5o
160じゃないけど気持ちはわかる。うちもそうだよ。

>>167
あくまでうちの場合だけど
全サイトは回りきれないから、相互の申し出しないところとしたところで
差異が出るのは心証悪いので、結局は応援の気持ちだけい頂いて報告できなかった。
いろんな人が見に来るイベントサイトからのリンクには抵抗あるのかもしれないとも思って。
アク解や単なるネット回りで気付いた時は嬉しいしありがたいけど
リンク報告くれないのはこっちが何か悪いのかとちょっと考えさせられたりもしたw
169主催:2006/08/25(金) 01:55:35 ID:fXQvBCQp
>160
意地悪な言い方をすれば
イベントを応援するというよりはただ単に参加予定のつもりで
リンクしているだけかもしれない
そういうところは抽選とかあってもれた場合すぐリンクはずすし
勝手に相互されていたら気分を害すかもしれない
報告がない場合はいくらリンクフリーだとしても勝手に相互はしないほうが
後々トラブルにならないでいいかもしれない
報告がなくて訪問者の目が気になるなら仲のいいサークルさんにサクラを頼んでみたら?
最初に報告するのって勇気がいるし先に報告者が居ればしやすくなるかもよ
170主催:2006/08/25(金) 08:08:46 ID:uIII0YOL
>>165
個人のオンリーイベントではスペース内からの配布だけでも受付で
申請しなきゃいけないことが多くない?
171主催:2006/08/25(金) 08:28:12 ID:rzjAW0dm
>>160
相互リンクに興味無い、とか。

主催、協賛サイトには目を通すけど、
オンリーのリンクから余所には飛ばないなぁ。
172主催:2006/08/25(金) 09:03:18 ID:FMryRvt2
参加サークルのリンクならいざ知らず
ただの応援サイトのリンクをイベントから張られてもなあ
イベントサイト見る側としてはあんまり意味がない上
宣伝厨臭いと感じてしまうかも試練

>170
あんま聞いたことないけど
173主催:2006/08/25(金) 09:35:49 ID:YaXJB5xN
>170
自分が主催したときは、オンリーのチラシだけは
スペース内からの配布であっても受付に見本を出してもらう許可制にした
厨イベントが頻発してる時期だったから…幸いおかしなのはなかったけど
174主催:2006/08/25(金) 11:10:55 ID:VZyfwxdH
他のイベントチラシは、スペースから配付するぶんには
「配付者の責任において」という事でチェック無しにした。
通行中の参加者に押し付けるような配付方法は禁止してたし、
そのスペースに立ち寄った人がもらうだけって事で。

机上配布やチラシ置き場は、事前申請にしてからは
他ジャンルのチラシは持ち込まれなくなったな。
当日受付にした時は、まともな言葉遣いも出来ない香具師もいたし
(「ちょっと配布するだけだから、入ったって良いじゃん」って感じ)
申請した分以外のチラシをこっそり配る業者もいた。
ほんの少しハードルを高くするだけで、変な奴等を締め出せる。
175主催:2006/08/25(金) 16:55:31 ID:RyLNCloe
>160
うちも報告ほとんどないよ
閲覧者からの目が気になるけど、チラシや都市パンフ、
商業誌にも載せるイベント用サイトだから、勝手に相互されると
嫌な人が居るかもと思って報告無い所は相互して無いよ。
ぱっと見、賑わいが無さそうで寂しい気持ちはよくわかる。
176 ◆YD07KYINx. :2006/08/25(金) 21:06:01 ID:hzOgQdS7
>164です。
お答えありがとうございました。
その方のスペースでの配布です。開場前の机上配布ではありません。
念のため、先方の主催者さんにご挨拶のメールを書くことにします。
177主催:2006/08/25(金) 23:47:20 ID:GgIA182r
こんにちわ、ちょっとこちらの方々に意見を聞きたい

今度50〜80sp規模のオンリーを開催しようと動いてますが、会場に物凄い悩んでます。
東方、本当に初心者。以前南の国の某ネットワークの(隠して無いが)スタッフを4年位やってた
くらいのイベント経験者あとは参加者。
協賛に、自ジャンルの大手さんとかも居てくれてるけど、みんな主催初心者で
何処の会場が適当か判断つきかねてます。
初心者も使いやすくて比較的同人に理解ある会場。
そんないい所早々に埋るのは判っているけどご参考ほどに聞けませんか。
因みに、今タイム24とか候補に考えてますがどうでしょうか。
警備が別だけど、担当のおじちゃんがいい人って聞いて悩んでます。
178主催177:2006/08/25(金) 23:49:05 ID:GgIA182r
因みに!!
すみません書き忘れました
場所は東京です、失礼しました
179主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/25(金) 23:50:53 ID:qd2kwHxx
>177
その情報だけじゃどうにもこうにも。
コスプレはありなし?
一般はどれくらいくるの?(入場制限や入れ替え制になりそう?)

初心者なら会場は慣れてるところがいいね。
タイム24はなれている方だし対応も丁寧だからいいんだけど、
交通が不便。ゆりかもめが止まるとマジやばい。
180主催177:2006/08/25(金) 23:52:52 ID:GgIA182r
>179
ありがとうございます。
コスはなし。一般はジャンル規模的に120〜150を予想
入れ替え制になるかもしれません
お願いします。
181主催177:2006/08/25(金) 23:58:26 ID:GgIA182r
連投申し訳ありませんが、入れ替えになるかもしれませんというのが
自ジャンルで行う久し振りのオンリーになるので予想が付かず……
この位じゃないか……という、sp数の三倍を考えての一般参加算出です
182主催:2006/08/26(土) 00:10:08 ID:CJRlZVyQ
>177
ここで相談するような奴は主催するな!

実際にイベント会場に足を運んで、自分で決めろ!
183主催177:2006/08/26(土) 00:12:01 ID:AGrCHaYX
>182
明日、明後日で4つほど会場見に行く予定です!
その前に、どうかなとー
失礼しました!その通り!頑張って決めてきます!
184主催:2006/08/26(土) 00:13:59 ID:Z7HMl1uM
>177
ジャンルにもよるけど浅草橋付近の会場はどうだ?
オロショもブングも同人慣れしていて他のイベントを参考にすれば配置もやりやすい
185主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/26(土) 03:00:25 ID:ifxXxdpt
>>184
卸と文具は会場側が同人慣れはしているけれど入れ替えが最初から予想されて
混雑するオンリーには向かないのでは?
文具にしたって他階に同じような混雑オンリーがあったら一般列捌きにスキルが必要になる
186主催:2006/08/26(土) 03:26:25 ID:Z7HMl1uM
>185
SP数×3で入れ替えになるほど狭い会場にしなければいいだけ
と思ってたんだ、言葉足らずスマソ
187主催:2006/08/26(土) 12:47:38 ID:LNO6swD9
一般120〜150位なら卸も文具も楽勝でしょ。
SP数50〜80sp規模なら文具なら2〜4階、卸ならA室か2、3室位は必要かな。
>こんにちわ、ちょっとこちらの方々に意見を聞きたい
とか(それ人に物を尋ねる態度ちゃう)!マークや…の多様とか(落ち着かない感じがする)
質問の仕方にもところどころもにょる所があってちと不安だが
何事も経験ではあるのでまずはいろいろなイベントに参加してみることだろう。
イベント主催をするならまずは文章の書き方から改めないと痛い目みるよ。
188主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/26(土) 13:13:23 ID:AdkaZo63
特に最近は首都圏以外在住の人が東京で主催するってだけで
かなり厳しい目で見られるしね
初主催らしいし>177は最初からリスク背負ってるのを
十分自覚して慎重に計画した方がいいよ
189主催:2006/08/26(土) 15:31:54 ID:5xT84a03
177の文を読む限り
主催はやめとけ としかアドバイスできない
190主催:2006/08/26(土) 15:37:36 ID:5xT84a03
>187
普通なら一般がその数なら楽勝だけど
どれくらい来るかわからないって言ってるし
初心者が一般列の誘導・整列・騒がないように注意ができるとは思えないんだ
一般が来てるのに外で放置で騒がせちゃうパターンになるのが見えみえ
そうするとオロショもブングもすぐ周囲の住人から苦情が来る会場だから
おすすめはできない
初心者は周囲に民家の無い会場がいいと思う
しかしそもそも177には主催は以下略
191主催:2006/08/26(土) 15:48:13 ID:Y5E8sQlo
会場を決めた後に同じテンションで戻ってきそうだな>177
192主催:2006/08/26(土) 15:50:20 ID:LNO6swD9
>190
あーなるほど、確かにね。
最初から「初心者も使いやすくて比較的同人に理解ある会場」
なんて言っちゃってるトコロからして考えが甘いんだよな。
「担当のおじちゃんがいい人」だとかそんな事は余り関係ないのにな。
むしろ厳しくてもきちんと対応してくれるところから始めたほうが177のためかもな。
193主催:2006/08/26(土) 16:20:36 ID:Fh7EXEjK
>177の
>スタッフを4年位やってたくらいのイベント経験者あとは参加者

ってのは、まさかとは思うけど、一般の事じゃなないよな。
サークル参加の事言ってるよな?
間違ってもレイヤー参加とか言わないよな?

…っていうくらい、177の文章は危なっかしい
194主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/26(土) 17:26:47 ID:/3wo2f/Q
脊髄レスしてしまった179だけど、そもそも179で聞いたことすら前提に書けないようではだめだと思った。
適当な会場を選ぶための判断材料が何かわかってないって致命的だと思う。

過去ログ全部読んでがんばれ。大手が協賛に入ったからって成功するってわけでもないし。
むしろ大手協賛に入るとサークルや一般の期待が高くなるからハードル上がるような気がする。
195主催:2006/08/26(土) 17:47:35 ID:hNUB8cZS
大手協賛ってあんまりメリットないよね。チラシ絵などの協力があれば別だけど。
協賛でなく参加だけでも集客率は上がるし。
それよりも大手協賛がある場合、万が一失敗したり自分含め関係者が粗相をした時に
ジャンル者からの非難や関係者への迷惑が半端じゃないデメリットがある。
もちろん194の下一行のデメリットもある。
196主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/26(土) 17:54:14 ID:AgXMHnWI
束、177は2自体初心者っぽい
イベやることになって、2みたいな大型掲示板なら相談出来るかもと
来てみたのではとエスパーになってみる
まずは過去ログ制覇と、イベに出たりサイト巡ったりして、経験者の知人
作る努力してみた方が早いんではないかい
主催経験者が近くに一人はいないと難しいと、自分は思う
197主催:2006/08/26(土) 21:24:01 ID:fTz4RIIP
私見だけど、初心者でイベントの事が良くわからない段階で
2ちゃんを頼る人は、自分で動かないタイプかなーと思う。
イベントを開こうと思って何もわからなかったら、
まず現場=イベントに通い詰めたくならないかなあ。

自分の場合サークルの立場だと意外に視野が狭いから、
スタッフ・一般で種類や規模の違うイベントを見てみた。
それから適切な会場の広さを考えて…と、時間をかけて計画したよ。
アウトラインが出来てから、同ジャンル主催に相談してみた。
そこで自分が現実離れした考えだったら、イベントはやめる覚悟だったよ。
198主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/27(日) 00:46:07 ID:PvtmsAUz
何か随分必死に計画立てて頑張ったアテクシをアピールしたいみたいだけど
軌道修正してまでイベントやろうとは思わなかったわけだ、フーン
としか思えない。
199主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/27(日) 09:45:28 ID:HImgNyOA
必ずしも要るわけではないと思う>経験者
ただ何ごとも冷静に客観視できないと、後で反省点は無駄に増えるかもね。
それこそ2のレスひとつにしても。
自分がそうだったからな…
200主催:2006/08/27(日) 23:22:27 ID:rtEfXHg3
>それこそ2のレスひとつにしても。

私は2の書き込みに対してしても冷静かつ客観的に受け止めてたつもりだったし
奇妙な批判や根拠のない悪口にも全然平気だったんだけど、
カプで当落及び配置をひいきした等々とかき立てられていたんで
2を全く見ない共催相手に
「こんな事書いてあったから何かあったときの説明の台詞は用意しておいて」
と伝えておいたら無茶苦茶動揺して当日はテンパってたらしい。後で知った。
2では定型文となってる過激な表現に免疫ついてなくて
根も葉もない噂を信じた奇妙なお客に乗り込まれたらどうしよう!とか考えたらしい。

いきなり話題に出たときに冷静に対処して欲しくて伝えたんだけど、逆効果だったようで。
結局、当日もアンケート(無記名)にも2で言われてるような文句を書く人はいなかった。
201主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/28(月) 14:02:26 ID:qIjyB30g

うちは共催相方も自分も2キニシナイ!姿勢だから楽だ
むしろ二人で「こんな事言われた!じゃあこうしよう」って
対策を話し合ったりしてるよ。
でも2ちゃんに免疫のない人にはきついかもなあ…
2ちゃんより今はSNS系が怖いよ。何言われてるかわかったもんじゃない。
202主催:2006/08/28(月) 17:22:27 ID:EPuY6IFr
>188
>最近は首都圏以外在住の人が東京で主催するってだけで
>かなり厳しい目で見られるしね

アホな…ぬれぎぬだ。
203主催:2006/08/28(月) 17:25:25 ID:2Jx7vGrz
でも下見はきちんと自分でやってほしいよね
俺の知ってる越境主催、下見を自分でやらないどころか
スタッフにもさせず、当日スペナンバー1を振った大手が
本部の向こうに埋まってたw
204202:2006/08/28(月) 17:35:03 ID:EPuY6IFr
あ、>188に絡んだような文になってしまった。

つまり首都圏以外在住だと、
下見もロクにしない主催と思われる可能性があるってことか。
思われないよう言動には気をつけよう。
205主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/28(月) 18:46:27 ID:9S6lTxWJ
>>202
いや、あるよ…本当にある。
田舎者プギャーされた事ある。
206主催:2006/08/29(火) 03:52:56 ID:Mib5WASm
>>205
ジャンルによるんだろうか。大変だね。
そんなの2でしか聞いたことないな。
むしろ前ジャンルでは海を越える地方在住主催者の関東厭離が多かったから
「その情熱!スンバラスィ」と絶賛したもんだけどね。
207主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/29(火) 11:56:09 ID:gCbfKNf6
以前、床に誘導貼りたいって書き込んだ者です。一応報告。

リアクション有ったのは「ジャンルロゴが良かった」と「パンフ出さなくても
傾向が分かって便利だった」の二通り。
一般100そこそこのイベントでとくに床の誘導について意見を求めたわけでなく、
5通くらいメールを頂いたので結構好評な部類に入ると思う。
ただ、ロゴが簡単なら自分で切れるけど、複雑だと業者に頼むか相当早く準備を
はじめないと間に合わないのが難点。
今回は企画がない分細かいところにこだわりたかったので持ち出しで業者に
頼んだけど、50枚で30,000前後になった。
シートだけなら1/3〜半額くらいで手に入るし、ガムテープなんかと違って床を
傷めにくいし綺麗に剥がれてノリも残らない、色も沢山あって発色が良いから、
矢印やライン程度なら誰でも使えると思う。
個人的にはオススメだ。
208主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/30(水) 05:39:29 ID:Wp7vkh+a
質問です。
郵便事故が起こったときの対応ってどうしてます?

イベント10日前になって「サークル案内が来ない」と問い合わせがきて、
どうやら郵便事故で申込書自体がこっちに届いてなかった模様。
一応申込規約に「到着前の郵便事故は責任負わない」と書いてあったんだけど
本人の責任じゃないし気の毒なので配置に机一個足して参加してもらいました。

でも後付けなので正確なカプ分けに沿った配置にならなくて
(A×BのサークルだけどB中心カプなしの島につける形に…)
改めて描いてもらったカットもパンフレット印刷には間に合わずコピー補足で挟み込み。
結果、そのサークルさんはものすごく不満を感じてた様子。
他の人と同じ参加費払ってこんな扱い納得できないと憤慨してたと後で聞いてへこみました。

トラブルというほどでもないんですが、この場合どうすれば良かったかなーと思って書いてみました。
「到着前の事故なのでスペースは用意できません」と事務的に対応した方が
相手も他サークルとの不公平感を感じずにすんで納得したかも…とも思ったり。
同じような経験のある方がいたらどんな対応をしたか教えて下さい。
209主催:2006/08/30(水) 07:24:34 ID:iNRnAX0S
そのサークルにそういう扱い(配置やパンフ挟みこみ)になるって了解はとったの?
とったのに不満をいうならそのサークルが厨ってだけだし、
事前に知らせないでその扱いならあなたの落ち度だと思う。

ところで郵便事故の調査はした? 為替が引き替えられているかどうかも。
うがった見方だけどそうやって不満を聞こえるように言うサークルは厨の可能性もある。
最悪、締め切りすぎてから参加したくなって送ってないのに郵便事故を装って
申込をねじ込んだ、とも考えられる。
210208:2006/08/30(水) 08:22:24 ID:Wp7vkh+a
配置をカプ島には置けないこととカットが別紙になるけどいいかというのは事前にすべて伝えました。
その時からすごく不満げだったのですが、参加できないよりはマシ…という感じで了解されました。

ちなみに郵便事故の調査は向こうの局でもうちの局でも見つからなかったという回答でした。
為替の方は換金されていなくてサークルさんが半券から再発行したそうです。

むこうが厨だと思って忘れたらいいんですかねー…
もし次同じ事があったら追加参加させるかさせないかかなり悩みそうです。
211ONLY:2006/08/30(水) 10:32:05 ID:V1vRTQOw
こういうことがあるから受付確認は必須だな。
212主催:2006/08/30(水) 10:48:06 ID:CJCYbxtF
211も書いてるけど申込書到着確認を送るようにしてれば大分その事態は防げると思う…。

その確認のメールなり郵送なりがさらに事故になる可能性もあるけど
案内発送前の配置決定前でもいいからサークルリストだけwebにあげとくとか
お互いに確認できる状況をいくつか作ってればなかなか起こらない事態だよ

次同じことがあったらじゃなくて同じことにならないようにしたらどうかな
213209:2006/08/30(水) 10:55:40 ID:XCj3l+Ny
>210
>為替の方は換金されていなくてサークルさんが半券から再発行したそうです。
それ発行してからどれくらいたってから手続きできたの?
小為替の再発行は発行から半年たって有効期限が切れないとできないはず。
向こうが小為替の再発行をしたと言ってきたのならちょっとおかしいかも。

>211-212のいうように申込書確認をするのが一番だね。
メールの環境がないサークルにもハガキで送るとか。
最近は保護シールのついているハガキも売ってるし。

申込書を送付してから○日以内に確認が届かなかった場合はご連絡ください。
の一文を申込書の説明に加えることも忘れずに。
214主催:2006/08/30(水) 13:10:04 ID:P0vhbo1Q
参加費は小為替より郵便振替のほうがそうゆう事態は起こりにくいのかもね
215主催:2006/08/30(水) 14:55:36 ID:2kze4Y46
イベント直前に急に参加したくなって、「申し込んだんだけど」って
言ってくる香具師もいるからなあ。

昔の事だけど、イベント会場で聞いた会話。
「あのイベントに申し込んでおけば良かったね」
「今からでも平気だよ。『締切り前に申し込んだんです!』って
言い張ればどうにかなるって」

別ジャンルでの売り子をしてた時だったけど、サークル主から
主催に「こういう人がいたので気をつけて」と警告したらしい。
あの言い方だと常習かも知れないと思った。
216主催:2006/08/31(木) 12:53:27 ID:mvknYKiK
でも、公社になってからやたら郵便事故や遅配増えたよ>郵政公社
知り合いの主催なんか、今年は申込の1割でトラブったと言っていたし。
申込だけでなく、そのレスも届かなかったり遅れたりするから洒落にならない。

マジでネコメール便に切り替えたろかと思っているらしい。
217 ◆YD07KYINx. :2006/08/31(木) 16:50:31 ID:SbLHiChH
うちんとこも最近郵便トラブル多くてウヘァ。
でもネコメール便も10月からちょっと変わるんだよね。
ガイシュツだけど一応。

ttp://www.yamato-hd.co.jp/news/h18_20_01news.html

配達に3〜4日。
10月からだって。
鳥とかも個人で利用できるメール便やってくれないかなぁ。
218主催:2006/08/31(木) 17:03:37 ID:iuk1HMnO
>215
常習に数年前当たった。
強烈なクレーマーで、イベント1週間前に、為替の半券? 
んなもん知るか! こっちは大手様だぞと電話で
絶叫されて、当日怒鳴り込まれるよりは、とタダでスペ作った。
スタッフにそいつと前ジャンルで一緒だった人がいて、悪名高い脳内大手
オヴァサクルで、よくトラブル起こしてると聞いてたんで注意はしてた。
申し込んで来なかったんでほっとしてたら……orz
その175脳内大手様は他ジャンルでもまたやってるらしい。

主催経験者で飲んでると似たような話はよく聞くんで、
そういう事するバカは一人や二人じゃないんだろうな。
219主催 ◆YD07KYINx. :2006/08/31(木) 17:47:48 ID:BQB5dqFT
>>217
鳥のメール便使ってるよ。一律180円。
20分の1の確率で不着が出るけど…
地元の営業所に使えるかどうかきいてみては?
220208:2006/08/31(木) 23:42:09 ID:1GKrdgKg
皆さんご意見ありがとうございます。
確かに受付確認をしていれば防げた事態だったかもしれません。
少しの手間を惜しんで後で大変な目に合うという良い教訓になりました。
次に開催するときは必ず受付確認徹底しようと思います。

というか>>213のレスで為替の再発行に半年以上の規定があるのを初めて知ったのですが
そのサークルさんが申し込んだと言う時期から考えるとかなり矛盾が出てきました…
(数ヶ月前に買い置きしていた為替、と無理矢理考えることもできますが)
その時は思いつかなかったのですが、今考えると申し込み狂言の可能性もあると思います。
だとしたらよくもあんな被害者面で堂々とねじこんできたなーという感じですが。
221主催:2006/09/01(金) 01:10:25 ID:YrObU61D
208がそういう事件にあった理由がわかった気がした。
222主催:2006/09/01(金) 01:28:37 ID:F0q/Cvwn
うちの地域は公社化してからサービス良くなったな・・・
ここ2年で2回200SP規模のオンリーやったけど事故や遅延は一切なかった
地域によっていろいろなんだね
223主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/01(金) 14:28:55 ID:YASAUh6g
え、為替再発行、半年未満でも出来るよ。
ただし局員でも知識が無くて断られる場合が多い上に、手続きが面倒 orz
224主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/01(金) 14:56:15 ID:e50c/ngX
再発行が半年以上のしか対応してないってのは半券紛失時のものだと思う
225主催:2006/09/01(金) 21:52:39 ID:BERXOhlm
大昔通販を為替で行っていたとき、
大量の為替を換金してから、「まだ本が届いていない」との連絡があり、
相手から半券を送ってもらって、換金した局での調査を依頼したら、
「それはできない。為替は購入された時点で局の管轄を外れる」と素敵なお言葉を頂戴して以来、郵便振替派だ。
もちろん主催時は郵便振替&銀行振込の2通りを用意。
郵便振替控えを同封されていなくても、こっちにも控えが届いて確認できる。
万が一郵便事故があっても返金できるし、言い逃れしにくいかな……と思う。

しかし、事故が頻発すると、
参加証類を送付以外の手段で送れないかなー、と考えるな。
オンライン申込者にはwebで発行しようかな。
226 ◆YD07KYINx. :2006/09/02(土) 00:20:41 ID:/kBdupMB
>為替は購入された時点で局の管轄を外れる
なんだそれは。
為替の紛失対応って人によって様々なんだけど、結局はどうなんだろう。
土日挟んじゃうから月曜日になったらきっちり問い質してみようと思う。
1箇所だけではなく、何箇所か。無意味に他県の郵便局も。
227主催:2006/09/02(土) 05:03:56 ID:XPPUUKoz
流れ豚義理ですみません。
今度オンリーを開催しようと思っているのですが、申込みの際の
前金って、大体どのくらいが相場でしょう?地方のオンリーの
協賛はしたことありますが、主催は初めてなので。
タイム24ビルとか東京文具とかを検討してます。
228主催:2006/09/02(土) 05:47:34 ID:+OBqsKfD
>227
まずは自分で調べたら?
こんなところで情報収集しようという安易な姿勢では
主催はやめとけとしかレスできない。
229主催:2006/09/02(土) 05:55:20 ID:7y3z4ypA
>>226
何カ所も回る手間かけなくても、総元締め=郵政公社本社に問い合わせればすむのでは。
サイトに問い合わせフォームあった気がするし、窓口で何か言われたら
「本社に問い合わせた結果ですが何か?」と言えばいい。
230主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/02(土) 09:51:07 ID:E4zh77/D
>>227
相場ということなら女性向けなら1500〜4500と幅が有る。
が、基本的に前金(参加費ってことだよね?)は会場費と募集スペースで
激しく変わるので、告知チラシを集めて会場費を調べ、何スペースで
会場費が回収できるか計算すれば良い。
大抵どの主催も相場がいくらだからという決め方ではなくて
会場費がいくらで何スペース募集するからいくら、という決め方だ。
231主催:2006/09/02(土) 11:14:23 ID:+OBqsKfD
相場だの前金だのって…もうそこからダメポな雰囲気ムンムンだ。
232主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/02(土) 11:27:15 ID:CC1Gn5Pa
>>227
最初に支払うのは全額だ。諭吉を大量に持っていけば事足りる。
233主催:2006/09/02(土) 11:33:20 ID:pWFCVpKN
>>227
そんな書き方するようじゃ、まずは地元で主催やってから出直しな。
それか東京か大阪でのオンリーで中核スタッフやってから。
234主催:2006/09/02(土) 11:41:19 ID:+OBqsKfD
>>227
このスレの177―196あたりを見直してきなよ
それとも前スレも読まないでいきなり質問に来たのか
今そんな「私初心者ちゃん教えてチョーダイ」な雰囲気で書き込んだらどうなるか
空気も読めない主催はどこのジャンルでもお断りだ
235主催:2006/09/02(土) 12:33:14 ID:roaF11FM
>227
会場費の前金という認識でいいのかな?
お金のことに関してはスタッフを経験しても分からないと思うので敢えて言うけど
その会場によって違うので各会場に問い合わせないと分からないよ。
ここで聞いても支払い方法が変わっている可能性もあるし。最近問題多いしね。
参考までに、自分が使ったところは契約時に全額前払い。友人と共催で使用した場所は
後払いでもOKだったけど、それは複数回開催している友人のコネクションだったのかも。
基本的に全額前払いだと思っておけば間違いはないと思う。
236主催:2006/09/02(土) 13:59:03 ID:xXk1fkse
こんな質問をするってことは社会経験がない人と思われるよ。
何に関しても全額前払いを考えないって、社会経験がないとしか思えない。
そして社会経験がない人には正直主催をしてほしくない。
会場やジャンルに迷惑をかける率が高すぎるから。
237主催:2006/09/02(土) 14:07:29 ID:weiMf/Gg
会場によって○万円予約金、と決まってる所があったり
会場費の○割となってる所もある。
サイトがある会場はサイトに予約方法が書いてあって
そこに載ってる時もあるよ。
でも主催をするといろんな業者とやりとりする事に
なるからこういう所で聞くんじゃなくて直接相手に
問い合わせる事になれた方がいいと思う。

あと参加費あてにして後払いの会場にするとサークル
集まらなかった場合困るから後払いにしても会場費
は払える資金を持ってた方がいいと思うよ。
238主催:2006/09/02(土) 15:52:58 ID:bobVIZT3
都内の会場は会場費の踏み倒しをやった馬鹿が出てから慎重になってるんだよ
4年前?に全フロア借りて未払い逃亡・イベント中止というのがいたそうだし

最低でも開催前には全額納付しておくぐらいに考えないと厳しいよ
239主催:2006/09/02(土) 17:30:27 ID:yvKtuo+s
借りる会場代金の倍の値段なくなってもいいぐらいの
気構えでないとオンリー主催なんかやってられない。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/09/02(土) 18:20:39 ID:Inng0PVl
まずは会場費+パンフの印刷代を一括で払えるだけの現金を借金する事なしに用意すること。
それが主催をやる為の第一歩。
241主催:2006/09/03(日) 04:26:06 ID:R2E8NBYi
そういうつもりで聞いたんじゃないだろうけど、会場代前払いでって
すぐに言われても払えるくらいにしておかないときついよ。

会場代くらいは調べてあるんでしょ?
242主催:2006/09/03(日) 05:19:53 ID:AzbLxJZF
>>227
これだけレスがついているのに聞きっぱなしっていうのはどうかと思うぞ?
だから初心者は…とか首都圏以外在住者は…とか言われない為にも
ちゃんとレスしたほうがいいよ。
ここで受け答えできるくらいでなきゃ主催なんてつとまらないよ。
あなたのジャンルの中にはもっと強烈なのもいるかもしれないんだから。
243主催:2006/09/03(日) 09:17:19 ID:d4zGF/+w
>>242
おまいイイやつだな…
244主催:2006/09/03(日) 23:17:54 ID:v0iqMD7s
>今度オンリーを開催しようと思っているのですが
思ってるだけじゃないか?
マンドクサだからやーめーたーって言いそうだ
そんなこと聞くあたりからして金持ってなさそうだし、IDはプーだしw
245only:2006/09/04(月) 08:38:19 ID:Pv4YvP8E
共催ならともかく、協賛なんて
なんの経験にもならん。
少なくとも自分がやったオンリーではそうだった。
せいぜいチラシ配り協力が半強制だったくらい。
246主催:2006/09/04(月) 10:22:19 ID:gRfDj6YZ
協賛もピンからキリまであるしね。

当日はスペースは主催協賛スペースに任せてスタッフとして動いてもらったり
パンフの編集やサークルチケット作りまでやるのもあれば、
パンフカットや企画のイラスト描いてチラシ配布手伝うくらいで
当日は普通のサークル参加と変わらないものもあったり。
自分主催の協賛さんにお願いしたのや自分が協賛した時は後者だったけど、
同じ協賛でも主催と家が近い人は前者のこともやってたみたい。

協賛経験よりスタッフ経験の方が役に立つし、その時横のつながりができるから
自分が主催する時にスタッフをお願いするのはその時知り合った人がほとんどだった。
247主催:2006/09/04(月) 14:03:45 ID:EXUvyyYe
あるオンリーイベントにサークル参加したんだが
パンフに会場内禁煙とは書いてあったが
喫煙所に関する記載がなかった
前にも同じ会場のオンリーに参加したことがあったので場所は知ってたから
一応本部に行って確認とって、利用した

主催周りに喫煙者がいなかったのかな
結構忘れられやすいポイントかも試練
248主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/04(月) 14:52:09 ID:PqTC+iPD
「会場内禁煙」ってパンフに記載されていたら、
喫煙場所について明記されていない場合は建物まるごと喫煙と認識してたなあ。

同人イベントの場合、イベント会場となるスペース以外に
たむろすることは原則禁止じゃない?
来場者数によっては他の会場利用者に迷惑になるから、
ほかのフロアやロビーに設置されているからといって
使っていいわけではないという意味では駐車場とかゴミ箱と一緒だと思う。
249主催:2006/09/04(月) 15:40:45 ID:7WGhIdRz
ヘビーな喫煙者にはつらすぎます……せめて一箇所程度はご配慮を。
ミケのときも自分が聞いたスタッフ、誰一人喫煙所を知らなかったな、そういや
すごいさまよった記憶が。
250主催:2006/09/04(月) 16:50:37 ID:eCLnj11S
こういう意見を聞く度にいつも思うんだけど、お酒にしろタバコにしろ
なんにしろ1日とか半日も意図的に止める事が出来ない状態って
もうすでに「中毒」という病気だと思うんだけど。
煽りとかではなく、本気で治した方が良いと思うんだけど。
それくらいのコントロールも出来なくなるって怖いよ。
251主催:2006/09/04(月) 17:28:36 ID:Pv4YvP8E
はいはいスレチ スレチ。

とにかく喫煙室が別のフロアにでもあるならその場所、
無いなら全館禁煙って書いておいてね
ってことだ。
252主催:2006/09/04(月) 20:41:08 ID:9SjyDoho
だから別のフロアにあっても使用推奨じゃないという話なんではないのか?
基本的にイベント会場内のことにしか主催は頭が回らないよ。
タバコなんてイベントに関係ないし。
トイレの場所もパンフレットに載せろって言ってるのと同じだと思うんだがおかしいと思わない?
253主催:2006/09/04(月) 20:58:21 ID:8sAr7mUj
>252
トイレの場所はパンフに載せた方がいいよ
つか載せないといちいち聞かれるのでスタッフが大変
254主催:2006/09/04(月) 21:01:01 ID:Rbv1lzNy
トイレの場所もパンフに載せてるけどそれは親切心の範囲で強制的に
しなければならないことではないかもね。
喫煙所については愛煙家のために用意もしたいが
まあ嗜好品だし絶対のものではないわな。
火気取り扱う場にもなるから勝手なところで携帯灰皿持って吸われる
ぐらいなら喫煙所用意した方が無難。ぐらいにしか思ってないよ。
255主催:2006/09/04(月) 21:08:01 ID:MtMaxy1z
>252
「推奨ではない」では「禁止ではない」とも取られる可能性がある。
会場との確認事項の一つとして喫煙場所の有無があって、
ダメならダメと明記しておかないと
適当な場所で吸われてボヤでも出したら主催が文句言われるよ。
文句言われるだけで済むならまだいいけどさ。
256主催:2006/09/05(火) 03:46:22 ID:bhcu5+No
>249
コミケはカタログの地図に喫煙所の場所が書いてあるよ
移動した場合はそこに看板がおいてあるし
ある程度自力で辿り着けるようになってる
257主催:2006/09/05(火) 03:57:30 ID:K7VuQnyE
自分が主催をしたときは、受付の真正面に喫煙所を設けられたのでパンフにも
表記した。
けれどこれは会場に恵まれてできたことだと思う。
普通なら貸会議場や貸ホールはその部屋だけを借りているのであって、その空間で
燃えやすい紙媒体の即売会をやっているのだから、基本禁煙なんじゃね?
喫煙箇所がないということは禁煙だと、普通の人間なら思う。
禁煙と書いてなかったから吸いましたじゃただの厨だ。

でも255の言うとおり、禁煙って書かないと分からないボケもいるんだよな。
その尻拭いをするのは主催なんだから、パンフや案内に喫煙箇所を書くか
禁煙と書くのは必須なんだよなぁ。
258主催:2006/09/05(火) 09:28:12 ID:rssaAM5W
自分のところはスタッフに喫煙者がいるので喫煙所の確保は絶対。
だから喫煙所の場所の案内はパンフ以外にスタッフでも把握している。

会場だって普段は貸し会議室のところが多いんだから基本は喫煙OKのはず。
だから逆に禁煙の提示をしっかりして喫煙所が確保できるなら案内を載せるべきだと思う。
259主催:2006/09/05(火) 11:31:11 ID:pBZzr7K+
煙草>イベントなんでしょ
我慢できないなら来るな
260 ◆YD07KYINx. :2006/09/05(火) 11:40:41 ID:pwSYxKw7
>256
249は仮にも主催やるならカタログくらい目ぇ通せよって感じですな(´∀`)
261ONLY:2006/09/05(火) 13:00:16 ID:lnM6KbOo
>259
自分の主催イベントで公にそう言ってみな。
262主催:2006/09/05(火) 13:18:30 ID:idaB0pSe
希望には耳を傾けたいが
でも喫煙者の人は配慮されて当然と思われても困る。
喫煙所が別フロアとの共通スペースにあったりすると
そこに溜まらせたくない場合もあるし
トイレと同様には扱えないもんだ
263しゅさい:2006/09/05(火) 13:32:00 ID:QObnJ1uC
喫煙者から言わせていただくと、
喫煙場所が無いなら無いでいいんだよ。
今どき全館禁煙なんて珍しくないし。
ただ、全館禁煙だとか、
他で借りてる場所には立ち入るなとか
建物の周囲で吸うなとか
会場によって異なる決まりごとを
主催者がコントロール下におかず
知りません・わかりませんってことには
しないで欲しい。

喫煙のことに限らず、会場でどういう事が起こり得るか
ちょっと想像すればわかることには
予め対応を考えておいて然るべきなんじゃない?
264主催:2006/09/05(火) 13:54:30 ID:PFPORDw1
>>263
うん、そういうこと。施設内だろうが玄関外だろうが、喫煙所はたいていの場所にあるわけだし。
喫煙所に関わらず、会場内近辺のことはスタッフに浸透させとくべきなんじゃないか?
265主催:2006/09/05(火) 14:15:15 ID:xS4xfbeU
最近の参加者は主催に求めすぎじゃないの?
この前も受付確認はするべきみたいな流れになっていたのみて違和感感じた。
確かに事故防止にはなるだろうが量が量ならかなり大きな負担だろう。
主催が善意でしてくれていることを当然と思うのはあんまりに「お客様」しすぎだ。
喫煙場所を探して書いておけ、よりも「吸いたかったら吸える場所を自分で探す」
のが本当だと思うんだが。

自分のイベントではトイレ、喫煙所を把握しておいて聞かれたら答えるようにしているが、
あまりにも当たり前だと思われて振舞われるのもどうかと思うよ。
266主催:2006/09/05(火) 14:20:50 ID:hCw5G6oF
使った会場には、他の部屋との共有の喫煙所があった。
自ジャンルのイベントで喫煙所に長時間溜まって騒ぐ人達がいるので
出来ればそこを使って欲しく無かったんだよね。
だから諸注意や会場案内図に「喫煙所には溜まらないように」とか
「おしゃべりするなら会場内の所定の休憩スペースで!」とか
うるさく書いて、受付のスタッフにもそっちを監視してもらった。
マナーを守ってスマートに喫煙できる人ばかりだったら
うるさい事を書かないで済むんだけどね。
267主催:2006/09/05(火) 14:53:15 ID:gogoMleR
自分は嫌煙者・・・というかタバコにアレルギーがある
臭いだけでも体中にぶつぶつがでるくらいダメ
だから自分のイベントでは完全禁煙でやってる
借りてる会場は敷地内禁煙+路上禁煙条例の地域
それでもタバコの臭いが酷い人がいるから自己防衛でマスクしてる

正直やりすぎかと思うけど今のところ苦情は一つもなく数年続いてる
まあ、こういう例もあるってことで
268主催:2006/09/05(火) 17:13:39 ID:TeaGGlJh
>>265
吸いたかったら吸える場所を自分で探す

スタッフに「この会場では吸える所がありますか」と聞く

「シラネ」「自分で探せ」じゃ無責任だろう?の263でFAじゃないの?
スタッフには全く聞かないで参加者はネットや念力で探せってこと?


>>266
有明の喫煙所はいつも殺伐としてるよ
みんな無言で吸うだけ吸ったら出ていく
オンリーなんかだと買専の溜まり場や
休憩場所代わりになってることもあるかもね

自分も喫煙者だけど、予め全館禁煙って言われたら我慢出来るよ
一番困るのは、会場内に明らかに『喫煙所』があって、
それをそのイベントの参加者が使ってもいいのかどうか
スタッフがはっきりしない時
269主催:2006/09/05(火) 18:43:18 ID:QYEUbYQf
そろそろ板違いじゃね
喫煙者も嫌煙者もマナーを守って分煙すれば問題ない
できないのならできるように主催が努力しる
270主催:2006/09/05(火) 20:07:18 ID:BJoAxVIV
>265
受付確認はお客様気分の参加者のためにっていうより
変な参加者のいいがかりから主催者を守るためにも必要
って流れだったと思う。
受付確認だったら決まった文面コピって送ればいいだけだし。
そんなに負担かな?
ま、やるやらないは主催者の気持ち次第だけど。
271主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/05(火) 23:13:51 ID:vQ32wd7e
募集が200弱で期限間際に駆け込みが100くらいくる
飛翔系だったら凄く大変だと思う。
自ジャンルは最初からドッとあつまるから少しずつ返せるけど、
それでも一週間前に40弱しか集まってなくて最終期限に
80満了抽選、とかあるし、個人情報ってうるさいから
メーラーによってはBCCなくて同時送信できないし。
50以下とかなら平気だろうけど。
272主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/06(水) 00:53:55 ID:gsYx6C6E
主催するならBCC一括送信できるソフトくら入れればいいじゃん。
自分は〆切ギリギリにならないと動かないサクル者ばかりのジャンルで
メールのみの受付確認をしたけど、一日あれば100くらい送れる。
ちなみにサークル名と申込状況(スペース数と追加椅子)について一通ずつ
返した。
ここまでしないテンプレメールなら、100人に送るとしても、一通ずつでも
半日あればできるだろ。

別に強制すべきものじゃないが、イチャモンをつけられるのも言いがかりを
つけられるのも嫌だったし、参加者に不安を持たせたくないから徹底したよ。
この程度の手間で事故や申し込んでない参加者のごり押しが防げるんなら
楽だと思うけどなぁ。
273主催:2006/09/06(水) 01:35:56 ID:VfMwbEho
同じくテンプレメール+サークル名+色々で送信したが一日で100は送れなかったよ。
一回エクセルに受付順に打ち込んで持ってきているんだが、何かもっと速くやる方法あるんだったら
教えて欲しい。
274主催:2006/09/06(水) 01:49:44 ID:wBMrPRwJ
ヒント:サークル名を打ち込まない
275主催:2006/09/06(水) 02:18:04 ID:GufFTrYq
>>273
慣れの問題になっちゃうけど、Alt+Tabと各ショートカットキーを
使いこなせば30分で50通くらい余裕で作れるようになるよ
あと、メーラーがホットキーとテンプレ対応してるとかなり違う
276主催:2006/09/06(水) 02:24:27 ID:W61h6WEA
VBAを覚えればエクセルのリストを使って自動送信できるとおも。
探せばそういうフリースクリプトも見つかりそう。
277主催:2006/09/06(水) 03:27:25 ID:RSTifvPM
csvデータから差込で本文作れるフリーのメーラーもあるよ
278主催:2006/09/06(水) 04:07:48 ID:VfMwbEho
おお、ありがとう!
VBAとフリーのメーラーとやらを調べてみるよ。
今まではめちゃくちゃ人力かけてたから少し機械に頼りたいw
279主催:2006/09/06(水) 13:14:47 ID:fzHex8iX
おーすげーな
片手超える年数のブランクで、現ジャンルのオンリーやりたくなって
久しぶりにこのスレ来たけどなんか色々進化してるね〜。
こりゃもうちょいリハビリしないとダメだw
280質問あげ:2006/09/08(金) 13:11:16 ID:eLIjJhHB
もうすぐ〆切のイベント主催をしてるんだけど
規模拡大によるフロアや部屋の移動も赤豚のお叱りを受ける対象なのかな?

このままだと確実に落選サークルが出るので担当者さんと空き状況も確認して
同会場内で規模拡大をしたいのだけれど、コミケや赤豚からお咎めがあったり
するのかと思うと少し怖い
281主催:2006/09/08(金) 13:18:32 ID:vifmjtQX
お咎めはないよ。ただ連絡は速やかにしないといけない。
282主催:2006/09/08(金) 17:34:40 ID:YzGLIjRE
私も半年ぐらい前の時拡大で階移動したけど、会場が一緒なら電話で変更連絡だけですんだよ。
283280:2006/09/08(金) 19:02:58 ID:YCQ6CV8G
d
同会場内ならいいんだね
週明けに電話してみるよありがd

申し込みサークルさん全部に参加してもらえるようかんがるよ
284主催者スレ:2006/09/09(土) 00:14:35 ID:+waZH1Pd
>>283
文具あたりかな?

都産貿台東ならフロア変更しても拡大できるかわからないから気をつけてね。
いきなり消防法にうるさくなったらしいよ。
285主催:2006/09/10(日) 05:25:22 ID:68KQ8OOb
質問です。来年の春に都産貿を使おうと思ってますが
実際の使いではどうなんでしょう?
コスプレありのオンリーを考えているのですが導線や
更衣室の使用には問題がありますか?

それから頻繁に「一見さんはお断り」「使用協定がある」
このような書きこみを見かけますがこれはどうなんでしょう。
286主催:2006/09/10(日) 06:33:35 ID:sMqjR7dj
こんな所で安易に聞くな、自分で調べろ、
それができないようなら現時点で主催能力ナシ。
と何度も何度も何度も何度も言われてるのに後を絶たないな…
過去ログ全部読むくらいしてから書き込んでくれ。
前半部分の質問も、そんな何の前提も示さない聞き方じゃ何も答えられん。
来年春開催の主催は無理としか思えない。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/09/10(日) 08:28:13 ID:WHERio+/
>>285みたいなのに主催されたら、はっきりいってそのジャンル者が迷惑する。
勉強して出直してきなさい。
288主催:2006/09/10(日) 15:19:08 ID:ZUsxevK8
開催を決める前に別ジャンルのオンリでいいから、下見に行ったりとか
そういうことはしないわけ?
289主催:2006/09/10(日) 15:32:59 ID:O5SR0OyU
このスレで叩かれるレベルの計画を実際に実行に移した場合
ジャンルスレで完膚なきまで猛烈に叩きのめされると思う。
それこそもうオンリーなんてやるもんかーどころか、ジャンル撤退したくなる位に。

問題は本人が腐るだけならいいんだけど
オンリーが失敗するとジャンル者のモチベーションにまで悪影響がある事。
計画を練るなら本当に慎重にやらないとな
290主催:2006/09/10(日) 15:38:17 ID:x50sX36z
都産貿はここで聞いても無駄
煽りが多すぎるから直接聞くがよい


とマジレスしてみる
291主催:2006/09/10(日) 15:45:29 ID:x50sX36z
これだけではなんなので

やたらと又貸しがあるとか協定があるとかごねる書きこみが多いけど
会場に直接聞いたら普通に貸してくれた<都産
292主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/10(日) 17:45:18 ID:xloZbPwS
290は読解力ないのか?
都参を借りたいことについての質問じゃねーだろ。
イベントの規模もコスの規模もジャンルの規模も書かずに285みたいな質問されて
答えられる人間がいるわけがない。
質問をする立場でそういう気が全く回せない人間は主催には向いていない。
そしてケトコムなりで開催したいイベントと似たような規模のイベントに実際に行けば
わかることなのに、お手軽にここで聞いて済まそうという人間にも向いていない。
293主催:2006/09/10(日) 18:45:58 ID:7D8Vw+Wn
いや285の質問に290の回答は別におかしくないでしょ。
その間のレスに対する回答じゃないよ。

最近、確かにオイオイと思う質問をする人も増えたけど、
それに対する反応もかなり痛い。同じことの繰り返しも多いし。
294主催:2006/09/10(日) 20:55:41 ID:ru2nRlOc
そもそもどっちの都産貿のことだい?
295主催:2006/09/10(日) 21:19:13 ID:91q6Uom+
台東は個人にも貸し出ししてるね
296主催:2006/09/10(日) 21:47:33 ID:91q6Uom+
おおおおIDがキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
記念記念
297主催:2006/09/10(日) 21:55:30 ID:M4jWcq6x
ID何が来てるのかわからん…
298ID:2006/09/11(月) 01:52:57 ID:TgxvTk1q
私には
クイックルーム
とみえる
299主催者スレ:2006/09/11(月) 02:16:29 ID:EtonFte4
>>285
どちらにせよ使いにくい。
台東なら1フロア600人定員制限がかかるようになった。
細かくは他のオンリーがどうなっているかなどを見学しろ。
それくらいできないなら主催なんぞするな。
どっちにしろ来年春の主催は無理。

>>291
君の脳内で台東区民会館と都産貿台東館が混じってるぞ。
300主催スレ:2006/09/11(月) 02:43:08 ID:XQLNlQnu
マジレスするが、都産貿は同人は貸し出し優先順位5番目という低い枠で、なおかつ会場が
指定した期日しか借りられない。(同人枠という奴だな。)

借りたい場合、毎年5〜6月くらいに説明会、7月くらいに借りたい主催が集まって抽選というか
談合というか話し合いがある。つまり来年度の枠は既に決まっているという事だ。
301主催:2006/09/11(月) 03:12:51 ID:0O7w8Lnp
ここ数日あちこちで台東の定員について
書き込み見るけどみんな数が違うんだよなあ
他にも不正確な情報が多かったり
間違えてるのかわざと誤解が生じるようにしてるのかわからないけど
なんにせよ自分で確かめるのが一番で2ちゃんで
調べようとか思わない方がいい
302主催:2006/09/11(月) 05:27:29 ID:nNsmsb+y
階によって広さが違うからじゃない?
当然定員も変わってくるわけで。

下2行は同意。
303主催者:2006/09/11(月) 23:39:23 ID:7KDg+9rV
>>301
みんな数が違う、というけど2種類しか見てないが?

半面300 全面600か700

どうやら

半面300
全面600

が正しいらしいが。
304主催:2006/09/12(火) 00:39:24 ID:FSJNCN+c
らしいって。階で面積違うと言われたばかりでそんな適当な。
借りたい人は自分で調べればいいんだから。
そしたら>299-300らへんもあってる所と
実際はちょっと違ってる所があるとわかると思う
305主催者スレ:2006/09/12(火) 00:47:12 ID:zF+Pg+OL
>>304
階によって何平方メートル違うのか、調べてからもう一度それを言えばいいと思うよ。
306主催:2006/09/12(火) 01:00:19 ID:FSJNCN+c
私が調べているわけじゃなくて
調べることを勧めたいんだ

それに>290に同意なので細かいところに突っ込みたくない
307参加者:2006/09/13(水) 01:59:14 ID:/ITrEqW8
主催の人達に質問です

今度参加する予定のイベントが、入金方法が郵便振込みだけなんですが
自分的にちょっと困ると言うか郵便局が周りに無いから手元にある為替で払いたいと言うか
もちろん期限十分余裕あるもので
何故、郵便振込みだけなんですかと当の主催さんに聞く前に、
主催さんたちからしたら意味あることなのですか?
メリットある方法なんだったら、しょうがないなぁとも思えるんで自転車で30分の郵便局に行く予定……orz
単純に、初めてそんなイベントだったので不思議だなと思っての質問です
よろしくお願いします
308主催:2006/09/13(水) 02:13:46 ID:hvf3s6Eu
金銭的な事故が為替郵送より格段に減る。
為替一つ一つに住所等を書く手間がなくなる。
期限切れ為替を送られる心配がない。
309主催:2006/09/13(水) 03:41:31 ID:z1Hf6mQq
>307
おまいコミケ出たことないだろ
310主催:2006/09/13(水) 05:57:48 ID:kvVhaemZ
>307
その前に聞きたいんだけど、手元にある為替って…
まさか通販とかで送られてきたものじゃないよね?
為替の2次使用は、もし郵便事故が起きた時に
控えがないから再発行とかも出来なくなるよ?

郵便局が遠いのは大変だとは思うけど
為替買うのも振替するのも行かなきゃいけない点では
一緒な気がするんだけどな
郵便ATMでも振替は可能なんだしね
311主催:2006/09/13(水) 07:46:21 ID:p+CKOvGt
ゆうちょの口座を持ってるなら、インターネットサービスがあるから
遠くても無問題になるよ。
ミケみたいに専用振込用紙があるなら窓口まで行かなきゃいけないけど
そうじゃないならかなり限られた条件になるけど提携銀行や
コンビニとかにある提携ATMからも手続き出来るし
為替送付よりラクチンじゃないか?
為替を普通郵便で送って送金事故に会うこともないよ。
312参加者:2006/09/13(水) 08:55:36 ID:/ITrEqW8
コミケは大きなイベントなんで振込みにしないで為替等で入金したら
処理が物凄い手間とは想像できるんで郵便振込みは判るんですが
規模が40くらいで、振込みだけってのが何でだろう〜?と単純にん?となったんで…
スレ読んでたんですが、上の方にあるなんかギリギリで申し込みを詐称するような
アホも居るんですね
そういうの防ぐ為にも意味はあるんですか
インターネットサービスも考えたんですが、窓口指定なんですよね……

あ、為替は申し込み用に郵便局行く時に、まとめていつも買ってるんで、二次使用的なものじゃないです
とりあえず主催さんに協力しようと思うんで、明日早起きして行ってきますノシ
ありがとうございました 開いてくれるだけでもありがたいピコナノジャンルなんでいいか
主催者さんたちもイベントお疲れですガンガレ
313主催:2006/09/13(水) 09:14:14 ID:47mDaXnE
正直こういう奴には参加して欲しくないと思った
314主催:2006/09/13(水) 11:32:13 ID:dYNLVW/J
参加してほしくない、とまでは思わんけど。
最終的にちゃんと所定の申し込み方法で不備なく申し込んでくれれば。


でも40くらいと言うけど、実際作業する人間にはうんざりする量なんだよ。
それ以外にもやることは山ほどあるから、省ける手間は出来るだけ省きたい。
金銭からみのことだから手伝ってくれる人にも任せられないしね。
315主催:2006/09/13(水) 14:59:23 ID:9u99o3sv
312みたいのがいるから頑張る気が削られるんだよな…
参加者もイベントが開催しやすい状況に協力する
イコール主催の手間を少しくらい省いてあげるくらいの気持ちに何故なれない?

ひとに40くらいとか言うならあんたも最初から黙って30分くらい自転車こげよ
316主催:2006/09/13(水) 15:14:08 ID:hvf3s6Eu
だからそうする、と312では言ってるように読めるんだが<主催の手間を少しくらい省いてあげるくらいの気持ちに何故なれない?
なんでそこまで絡んでるんだ?
317主催:2006/09/13(水) 15:29:53 ID:NxQuvHFz
40か…参加費が3000円だとしたら、MAXで120枚前後…1000円以下の為替が混じるとそれ以上か orz
そういえば以前主催したとき、1sp3000円なのに、100円為替のみで構成された申し込みが来たよ。
318主催:2006/09/13(水) 15:38:36 ID:n1g7qnvG
くらい、って言われるのが嫌なんだよな
40サークル各々が全部イレギュラーなことを言い出したら主催はどうなる、ってのを考えてくれと
今まさにそういう状況に直面してるからな…
319主催:2006/09/13(水) 15:46:31 ID:FmygF4fU
312はたまたまここを知ってて、ここで質問して、すぐに納得してくれたけど
こういう質問をそれぞれが個別にしてくると対応に手間取るしね。
たぶんそういう状況を想像したり、体験してたりする人がピリっと来てるんだろう。

そういう質問が来ないようにすればいいのかもしれないけど
どうして必要もなにも、こっちが必要だと判断したからそうしてるんです
指定に従えないなら申し込んでくれなくて結構、と思ってしまうのは確かだ。
320主催:2006/09/13(水) 15:59:03 ID:iBVmvajJ
つーか、今回みたいな場合はさくっと直接主催へ相談してみてくれと思うな。
振込オンリーな理由は主催にしか答えられんし、事情によっては考慮の可能性も
あるかもしれん。あくまでダメ元だけど。

こういうところで「これって意味あるんですか?」って聞かれてもなあ。
デメリットいっぱいだと答えたらどうするつもりだったんだろう。
321主催:2006/09/13(水) 16:29:09 ID:7vWS2Iji
イベント板のヲチスレで主催の病気が理由で中止になったイベントの話が出てるんだけど、
万が一主催が即売会が開けないほどの病気になったらどうするのがベストなのかな?
もちろん病気や大きな怪我をしないようにするのは最低限として。

主催をしていた友人がサークル募集期間内に病気になって半年会社を休職したんだけど、
参加者を不安にさせたくないからと一切公表せず、同人関係の友人にも知らせずに
イベントを無事やり遂げて、自分は終わってから病気だった事を聞いた。
万が一主催業務が出来なくなる可能性もあるし、スタッフには教えてくれてもいいのに、と思った。
322絡み ◆h0j7JmpkSw :2006/09/13(水) 16:36:56 ID:tKDbHln8
>321
中止になったら参加者に申し訳ないので、自分は病気や事故や震災で主催が
できなくなったときに代行してくれるスタッフを用意してる。
何が起きるかわからないんだし、こういう準備は当たり前だと思ってる。

321の主催の病気が何なのかにもよるけど、開催に問題ない病気ならスタッフ
レベルに言わないのは仕方ないと思う。
もし悪意がなくても他でこの話をされて他に漏れると支障になるから。
ヲチスレを見たら分かると思うけど、病気ってだけで「中止になるかも」という
不安を煽るんだよね。
323主催:2006/09/13(水) 16:40:32 ID:W2Bfw8aK
病気なら、自分だったら信用できて実力のあるスタッフ1、2人にだけ何かあった時は全部任せられるようにして(ファイルに要項や書類なんかまとめて渡せるようにして)後はできるだけ通常にするかな(伝染するもの以外)。
多少は人に頼む仕事が増えるかもしれないけど。
他のスタッフにはちょっと調子悪くて(風邪くらいのニュアンスで)位は伝えておく。

完全に開催無理なのわかればスタッフに話してお願いする。


病気はある程度対策できるけど事故は困るよね。
当日朝事故るかもしれないし。
開催準備までできてればスタッフに任せられそうだけど、締め切り前後で事務作業一人でやってる主催は手配に手間取りそうだ
324主催:2006/09/15(金) 04:10:51 ID:2aEu3jPu
まぁ、本人だけとは限らんしね
身内に何かってことだってある
不測の事態には備えておかんと、何とか一人でできるっていうのにも限度があるし
それでできりゃいいけど、できなかったら被害は拡大するからね
325主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/16(土) 19:10:02 ID:oJ1UUkou
オンリー内にやるミニ企画について、質問というか雑談というか。

うちはかなりまったりしたマイナージャンルなので、何も企画が無いと昼過ぎには人がいなくなってしまいます。
できるだけ一般参加者を引きとめるというか、会場でゆっくりしてもらうために企画が必要だと思ってます。

他のオンリーを参考にしていろいろ企画物を勉強させてもらってるんですが、
ビンゴやオークション系だとその間即売会が実質止まってしまって申し訳ないなと思い、
スタンプラリー系だとスペースを離れにくい一人サークルさんは蚊帳の外になってしまうし(うちのジャンル一人サークルが多いので…)
なかなかこれぞ!と思うような企画を思いつきません。
サークルさんにも好評な企画というのはあるでしょうか?

本を売るためには即売会だけに特化したらいいとは思うのですが、
一般参加者が一回まわっただけですぐ帰られてしまうと即売会自体も寂しくなってしまいますし…
326主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/16(土) 22:05:40 ID:w0CO0uUN
>>325
前やったのは、絵合わせ。
パンフにハガキサイズの絵の片割れ(二等分・切り方は1枚1枚違う)が入ってて、もう片方を持つ人と本部に行くと景品もらえる。
一人サークルさんでもスペに立ち寄る一般参加さんと確認出来るし、興味ない人はスルーも出来る。
直ぐみつかるもんじゃないから時間かかるんで一般もゆっくりするし、新たな交流も生まれてた。
ただ総参加者数が多いと切るのが大変だとオモ。
327主催:2006/09/17(日) 07:21:40 ID:wugBstYu
それいなぁ>絵あわせ
某イベントでスタンプラリーやってすごく楽しかったなぁ
その時はサークル参加だったんだか、普段素通りして行く人も
スタンプ押して貰うために立ち寄ってくれて、サークル側が押す間
本を見ていってくれたので、売り上げがちょっと伸びた。
一人っ子サークルが多いと確かにちとキツイが、その時は午後から開始
とかにしてたよ<スタンプラリー
328主催:2006/09/17(日) 07:55:38 ID:EUN7/xyu
企画だけじゃなく、いす等を設置した休憩所があると比較的残ってくれる気がする。
329主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/17(日) 12:31:01 ID:5rYTF+Mg
絵合わせ楽しそうだけど、ダイレクトに交流する企画だと
嫌がる人のほうが多いジャンルもあるだろうなあ…
やっぱラリーが最強じゃないだろうか。
サークルは本が売れて、一般は新規開拓できて。
本の売買の最中にスケブとかちょっとした会話もできるだろうし。

アンソロが出るオンリーなら、午後からの販売にするのも効果あると思う。
アンソロの質にもよるけど…
330主催:2006/09/17(日) 12:55:33 ID:bMEjxUtz
>329
主催自ら時限販売っていかがなものかと。

331主催:2006/09/17(日) 13:01:29 ID:HJr4DyjY
>329
それやったら金岡で専スレ立てられた飲酒主催と同じ…
332主催:2006/09/17(日) 13:24:14 ID:XXSDLSWb
故意にじゃないんだが、以前友達が記念アンソロを時限販売せざるを得なくなってた。
自分もスタッフだったんだけどイベントの前々日に主催宅に宅配される予定が届かず
その日の夕方に電話すると「出すのが送れて明日には届きます」との事。
入稿までに何度も印刷所と打ち合わせしていたのにも関わらず、次の日にも届かない。
夕方電話すると「手違いで今刷ってます、明日の朝に会場へ持って行きます」と。

それで結局アンソロが届いたのはイベント当日の昼過ぎにようやく到着。
持ってくるまでに何度か電話でやり取りをして(今この辺まで来てますとか)
販売できそうな時間は分かってたので、
『都合で後れてる事、販売は○時からの予定です』をデカデカと張り紙し
アナウンスもしたので混雑はなかったけど、
朝からアンソロ目当ての客に謝り続けてた友達が気の毒でならなかったな。
333主催:2006/09/17(日) 13:26:30 ID:XXSDLSWb
すまん。激しくスレ違いなことに今気付いた。
334主催:2006/09/17(日) 21:12:26 ID:eV1M5Y+8
昔一般で行ったオンリーはアンソロの販売を昼からにしてたよ。
そのジャンルでは大きなイベントで、執筆者も大手ばかり。
(自分はそのジャンルは回線だったので内情に詳しくない)
ジャンルの人に聞いたら、朝からにするとそれだけ買って帰っちゃう人もいるし
サークルとアンソロの列で会場が混乱するからだったらしい。
買い手の方も「こっちに並んでいる間に売り切れたらどうしよう」って
イライラするのを避ける意味もあるとか。
数はじゅうぶん用意してるし通販もするとチラシで告知してあったからか、
殺到して混乱する事もなく、きれいに列が出来てた。
会場も広くて、列を作る場所が確保できてたのも良かったのかな。
アナウンスも「今は少し列が出来てるので、時間をずらしたほうがいいです」と
控えめにだけど誘導してた。
スタッフが3〜4列で捌いていたから、並んでも10分程度だったと思う。
ジャンルの人達の賛同を得やすい形を考えて告知も徹底すれば
時間をずらした販売も上手く行くと思う。
自ジャンルはマイナーすぎて、参考にはならなかったけどw
335主催:2006/09/17(日) 22:11:14 ID:cS11L4RK
うちもアンソロ販売をあえて午後からにしたことがある。
朝からやると人が先にアンソロに並ぶ人も多そうだったから
サークルにも失礼だし
スタッフも入場時の混雑から即アンソロ対応では混乱しそうだったから。
いわゆる時限の混雑にならないように落ち着いて買ってもらえるように
午後いっぱいゆっくり販売することや数は充分にあることを何度も放送入れておいた。

結果、混乱も無くサークルにも一般にも好評だったし、スタッフも一息ついて運営できた。
そんなふうに上手くいくこともあるよという一例で。
336主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/18(月) 01:24:03 ID:tlQpy279
そういえばうちも午後からだった…
意図してたわけじゃなく、コスプレ当日登録が想定の範囲外で来て、人手が割けなかったorz
午前から売ってたら大手の列とぶつかって、ただでさえ多すぎて混乱してた一般が余計混乱しただろうから、結果的にはおkだった。
ぶっちゃけ一般はアンソロより先にサクル見て回る方が忙しかったみたいだし。
災い転じて…な例として。
337主催:2006/09/18(月) 02:30:07 ID:Ud7BZwh6
オンリーの記念アンソロなら公募であれ依頼制であれ身内以外の人にも執筆してもらってるんだよね?
それなのに販売時間を短くするのって、執筆者に対して失礼になる気がするんだけど…(後で書店卸すとかにしても)
早い時間しか会場にいられない人だとその日は買いたくても買えないってことになるし。

自分はオンリー主催したことなくて、アンソロ主催経験だけの門外漢なんで見当違いの指摘だったらスマソ。
338主催:2006/09/18(月) 02:47:32 ID:brzmJebg
自分はまったりジャンルだけど、開場1時間後程度遅らせて販売したよ<アンソロ
やっぱり人手が割けなかったという理由なんだけど。

>執筆者に対して失礼になる気がするんだけど…
そういう考え方もあるのか、と思った。
たしかにそういわれればそうだなぁ。

では人手の割けないイベントでアンソロを販売する場合、
337はどういう案を出すのか聞かせてほしい。
339主催:2006/09/18(月) 03:15:56 ID:Ud7BZwh6
自分オンリーはやったことないから想像でしかないけど
人手が足りなくて混雑の可能性もあるならアンソロ自体やらないと思うなあ
つまらない答えでスマソ
340主催:2006/09/18(月) 05:25:43 ID:2hkVOk4c
>338
人手を用意する。

突発的な理由ではなく、
前もって予定に「アンソロ販売」が組み込まれてるんだから
必要な人員はあらかじめ主催が用意するべきじゃないのか。
341主催:2006/09/18(月) 09:52:02 ID:n2oiR+rq
主催アンソロが時限販売なイベントって
一般入場が一回きりで済む規模の話なのかな?
数回入れ替え制でもそれだと、時限前の入場者に不公平な感じがするんだが。
あと主催自体が時限だと、参加サークルへの時限販売の自粛要望を出しにくくないか?
342主催:2006/09/18(月) 12:36:06 ID:tfE/hAsg
別に入れ替え制でもなければ、混乱を回避するという理由なら
アンソロの販売を遅らせてもいいと思うんだけど。
執筆者に失礼にもならないんじゃない?
むしろ買い手としてはそっちらの方がいいかも。
先にお目当てのサークルさんの買い物ができるし。
時間が余ったら新規開拓していればいいし。

343主催:2006/09/18(月) 13:56:30 ID:300HzLAO
サークル参加した時の体験談だとイベ開始とともに本部のアンソロ販売開始した厭離で
アンソロに並ぶ人がどの大手さーくるの列より多くましてやピコサークルは誰も見に来ない、
朝一なのに前をふさがれたサークル多数で皆に大不評、
あとで主催が謝りにきたけど今更そんなので気が晴れるわけもなく…な事があった。
似たような経験を3度ほどして自分の厭離では少なくとも朝一販売はやめておこうと誓った。
(スタッフ人数確保やアンソロ列の導線がサークルの邪魔をしないというのはもちろんの前提で)

入れ替え制でアンソロ売ってたところで、一般がアンソロに並んだだけで
時間切れで帰っちゃうなんてのもあったし。
アンソロがサークルの妨害になるのは問題あると思う、列だけじゃなくて一般を取っちゃう。
入場フリータイムから売るのは手じゃないかなと思うよ。あくまでも手のひとつね。
344主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/18(月) 15:15:35 ID:Ffvy/2jo
>>337
いかにも最近のアンソロスレの住人て感じの意見だな…
それはともかく
開場後の混乱を防ぐ>>>>アンソロ販売時間短縮
じゃないの?
サークル参加者の事を考えてもマターリする午後からのほうが外出しやすいし、
早退しなければならない人には通販を用意すればおk

そもそも執筆者に失礼というのがワカラン。
345主催:2006/09/18(月) 15:24:20 ID:i0MAVonm
時間をずらす販売はおおむね入れ替え制のないイベント向きって感じかな。
入れ替え制だったら、入場待ちの時にパンフと一緒に買えるようにすると
不公平な感じがなくなるかも。それと同時にフリータイムにも売ればいいのかな。
要は状況に合わせろって事だろうね。
一般の動線や入れ替えをシミュレートする際に「アンソロを買う」って
いう要素を盛り込めば、どういう形が良いか見えてくると思う。

どっちにしても、アンソロに一般が殺到しちゃうってのは
「限定」「先に買わないと無くなるかも」という焦りがあるからだろう。
アンソロを出すんなら、余る覚悟で多めに作るほうが良いと思う。
行けなかった人はアンソロだけでも欲しいものだし。
あらかじめ「通販します」とか「万一無くなっても再版します」と
告知しておくと、転売目的での買い占め対策になるだろうと思う。
…と、これは皆が欲しがるようなアンソロの場合だな。
余程のマニア以外欲しがらないへた(ry)だったら、少部数で充分。
346主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/18(月) 15:30:31 ID:0zwu9ugZ
アンソロの時限は
・確実に買いたい人にいきわたるくらいの数が用意されている
・開場時に混雑が予想される
・入れ替え制がない
・事前に告知
なら問題ないというか、時限が妥当だと思う。

数が足りないと叩かれるし大手を呼べば混乱が起きるのは必死なので、自分は
アンソロでなく無料CD-ROMという形でパンフと一緒に配った。
その前にやったアンソロより好評だったし、アンソロによる混乱や叩き(時間を
遅いと買えない・アンソロで儲けてる等)もなく良かった。マジオススメ。
347主催:2006/09/18(月) 16:21:46 ID:kPEyfgiU
ROMだとPCないと見られなく無いか?
348主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/18(月) 18:43:23 ID:0zwu9ugZ
ジャンルがゲームということもあるせいかほとんどの人がPCを持っているんだ。
持ってない人でも友人やネット喫茶でのPCを使えば見ることができるから
その辺の心配はあんまりなかった。
349主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/18(月) 21:04:43 ID:DT6MQc6l
まあもし見れなくても無料でもらったものなら文句は言わないんじゃないかな
一般の立場でも最終的に手に入るなら時限販売でも構わないと思う
数があるなら通販・後のイベントで買う(売るなら)・フリータイムに
入りなおすとかいくつか手に入れる手段があるし
350主催:2006/09/18(月) 22:27:52 ID:XiXAoidD
>>344
販売時間が減る=売上が減る=広く知らしめる事ができない=「失礼」なんじゃない?
サークル側なら、販売量の最優先も一つのスタンスだろうけど、
運営側で最優先すべきなのは「量」じゃないから、こうなるんだろうね。

それから、朝一番でアンソロの販売やると
一般以上に一人サークルの人が買いにくい(自スペ放棄しないと外に出られない)
というのもあるから、アンソロ販売の時間をずらすのは
一般参加者だけじゃなくて、サークル参加者にとっても悪くないと思うよ。
351主催:2006/09/23(土) 17:05:21 ID:yv0vBXVV
ちょっとまったりしているようなので、話題を振ってみる。
イベントの記念グッズとかなんだけど、主催の絵の便箋とかポストカードを
全員にプレゼントっていうのは多いのかな。(混雑するジャンルではない)
自分が見た数件はみんなオンからオフに来た若い主催で、
そんなに下手じゃないけど、欲しがる人が多いとは思えない絵柄。
数種から「どれが良いですか?」と選ばせるのもあった。
正直欲しくなかったんだけど、断るのも何だし…と受け取ってしまった。
自分は字書きで、チラシとかパンフの絵は技量のある人に頼んでいたから
絵描き主催さんの気持ちを聞いてみたくなった。

自分の絵を前面に出したいという気持ちは強い?
それとも、(本人も含め)出来るだけ万人受けする絵を使いたい?
352しゅしゃい:2006/09/23(土) 17:33:42 ID:xKaS6+9i
自分は絵描きでソコソコ描けるとは自負してるけど
主催する時はよっぽど締め切りのスケジュールがきつくて
他の人に依頼できない場合じゃなければ
他の素敵技量持ち絵師さんに頼むよ
事務のほうや他の事とかに手を回したいからね
特にイベントで自分の絵を使おうなんて思わないな
必要なら描く
こんな認識
353主催:2006/09/23(土) 18:31:09 ID:KGIGkaQ7
自分の絵なんぞ出したくないが、頼める人間がいなかったので仕方なくってのはよくある。
自分の絵だしたいって思われてるんだろうなとは思うが「絵描きが捕まらなかったんだ」と大きな声で言い訳したい。

>352の必要なら描くっての同意。
354主催:2006/09/23(土) 19:04:55 ID:xemaRANI
チラシからパンフ表紙から何から何まで、目立つ部分はいつも他の絵師に頼む
自分では、パンフの中身に少し描く程度
自分の絵が大してうまいとは思わんし、目立つとこはやっぱウマい人に描いてほしいから

パンフ表紙とかで言われたことないけど、何故かチラシの絵だけは「何で本人が描かないんだ」と
2でも直接でも言われた
パンフとチラシの差が分からんよ…チラシは主催が描くものというイメージでもあるのだろうか
355主催:2006/09/23(土) 19:15:21 ID:pUB8MNLj
ちらし絵師はイベントの顔として矢面に立つから……かな?
356主催:2006/09/23(土) 19:53:11 ID:yR8wxCE1
人に描いてもらえば卑怯と呼ばれ
自分で描けば自惚れと言われる。
パンフ表紙やチラシ絵はいつも悩むところだよ。
どうしても必要なものだし、かつ重要だからね。

しかし本来不必要なグッズなんかでわざわざ主催の絵ばっかり押し付けてる場合は、
同じ主催の目から見ても十中八九、自分の絵マンセー主催なんだろうなーと思える。
357主催:2006/09/23(土) 20:12:36 ID:f7nFjcNq
>352-356
351です。早速レスをありがとう。
自分の周囲の絵描き主催さんも「自分の絵を世に出したい気持ちと
イベントは別物として考える」っていう認識だった。
若い子からイベントをやりたいから協力してと言われて
色々考えていたところなので、参考にさせていただきます。
358主催:2006/09/23(土) 23:47:23 ID:kqqo/PUT
むしろチラシこそ人に頼んだ方が良くない?
(もちろん協賛の方や関わりのある人にお願いする訳だけど)
チラシがヘタレだと申し込む気も削がれる気がするんだけど。
パンフの出来ってのは当日になってみなきゃ手に取る人も分からないし、
それこそ当日にしか必要ないものだから、
別に絵が苦手な主催が描いてもいい気がする。
359主催:2006/09/23(土) 23:57:36 ID:xKaS6+9i
パンフは絵がなくても特に気にならないしね
イベントの顔やイメージや信頼度を考えると
やっぱりある程度認知されてる絵師さんに頼みたい主催心
360主催:2006/09/24(日) 02:30:08 ID:nFDvTsu1
イチ一般参加の質問です。
オンリーがとても楽しかったのでオンリーサイトのフォームに
感想+お礼をメールしたいんだけどそれって有りですか?
361主催:2006/09/24(日) 02:35:43 ID:Eg+rMD/0
うちはある時期を境にチラシからもパンフからも「絵」を排除したなあ。
まったく入れてないわけじゃないだけど白黒反転とかしてデザインぽくしてる。

スタッフの1人が「相方の絵をパンフの表紙にしろ」「チラシにしろ」と
うるさくて(言っちゃ何だがピコサークル)、断った後の波風立てないための策。
結局デザインぽい告知チラシでも満了するし一般も来るのでそのままにしてる。
362主催:2006/09/24(日) 03:14:51 ID:9x2uF2yf
>360
勿論ありだ
フォームだろうがメールだろうが掲示板だろうが嬉しいよ
363主催:2006/09/25(月) 12:16:11 ID:OaPzfukI
うちがイベントするときは、効率悪いけどチラシを
2〜3種作るようにしている。
そのうちの1種を主催のイラストにして、枚数を少なくし
自サークル等で配布する分とし、大部分の配布チラシ分は
協賛の上手い絵師に頼んでいる方法をとっている。

パンフやグッズは締切前から後にかけて、連休などに
ほぼ全員で合宿を開き、各自パソコンを持ち込んで
作業するようにし、作業の進行状況によって主催が
描いたり、他の絵師が描いたり、合作したり…と
余裕のある人がやるというようにしているので、
特にこの人…とは決めてない。

イベントがなくても季節ごとに集まって、パーティーを

開くような親しい間柄なのでできる技かもしれないが。
364主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/27(水) 21:13:08 ID:bBgRkiIz
さて三毛のパンフCM問い合わせ締切がもうすぐだね
下旬て曖昧じゃない?
今日出したので間に合っているんだろうか。
365主催:2006/09/27(水) 22:30:58 ID:1yc10qHd
ミケのCMって年一回のルールになったけど
告知期間に二回コミケを挟む場合、夏冬どちらの掲載を選んでる?

うちは来年秋に開催予定なんだが
余裕持って冬に載せるか締切目前の夏に載せるか迷ってる…
366主催:2006/09/27(水) 23:49:04 ID:tubmRcPh
告知は早い方が情報が行き渡りやすいし、
遠方から参加する方も予定を立てやすいと思うよ。
367主催:2006/09/28(木) 08:13:43 ID:fv3u+raO
サークル向けなら確かに早い方がいいけど
ミケの広告は一般向けの宣伝も兼ねてるからなあ…
一般はどちらか一回しか載せられないなんて知らないし

自分はニ月開催で冬に載せた
ギリギリの方が今現在本が出したい人欲しい人に効果あるから
368主催:2006/09/28(木) 10:04:55 ID:PPD2DySQ
サークル数オーバーで落選出さなきゃいけないとき
2SP取ってる所をまとめて貰えるようにお願いした方がいいですか?
一次〆切でちゃんと申し込んでくれてる人達ばかりだから
今からお願い立てるのも心苦しくて
普通に最終〆切分から抽選でいいかな?
みなさんどうしてます?
369主催:2006/09/28(木) 10:14:27 ID:VRg0Z2Zd
参加申し込み済みサークルの代表者に連絡を取れなくて困っている、
連絡を教えてくれるか、知り合いなら代わりに連絡をしてくれないか
という相談が来たら主催者としてどう対応してる?

内容としてはサイトでの通販の遅延なんだけれど、本当に切実そうだった。
該当サークルは以前にも通販詐欺だとかで騒がれていて、本を通販や
予約をすると届くまで半年〜数年かかるとジャンルの過去スレにあった。

サイトには○ヶ月内にお届けしますとあり、とっくに期限は過ぎている。
現在サイトにあるのはメルフォだけで全てスルーされている模様。
該当サークルと自分に個人的な繋がりはオンオフともに皆無。

「個人の情報は教えられない。個人的な知り合いでもないので口添えも
できない。申し訳ないが根気よくメルフォから送り続けるか、イベント
開催日に本人に直接聞いてくれ(要約)」
と返そうと思うのだけれど、どうだろう?
370主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/28(木) 10:21:48 ID:1TY6dTVy
>>368
自分ならあくまでも強制ではないことを添えてお願いする
2SP申し込む人でも多少種類が多いぐらいの人なら案外応じてくれるよ

その2SPが大手で混雑回避の必要性があるならできないけれど
371主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/28(木) 10:33:17 ID:hMF+Lth7
>>369
それ以外どう対処しようがあるんだ…
問い合わせてくるほうもくるほうだね、乙
372主催 ◆YD07KYINx. :2006/09/28(木) 10:45:49 ID:yTz+xWp4
>369
該当サークルの連絡先を問い合わせてきた人に教えるのは、どんな場合でもNG
参加者の情報は、主催として絶対の守秘項目だからね。

ただ、たしかにその問い合わせ者の事情は切実そうだ。
どうしても手助けしたいのなら、
困っている問い合わせ者が逆恨みを買わないように、問い合わせ者の名前等の情報は伏せて
「通販の遅延で困っているという人から、あなたに連絡が取れないで困っていると連絡がありましたよ」
という事実だけ伝えるのはどうかな?

……でも推奨は、369自身が考えている、下4行の方法だね。
ヘタすると主催オンリー自体を荒らされる危険がある。
373主催:2006/09/28(木) 12:03:35 ID:lHZnmbXS
>368

友人が主催したときのことだけど、告知後にジャンルの新作発表→ブレイクが来て
申し込みが募集数を大幅にオーバーしてしまったことがある
そのときに「強制ではないが2SPと合体については1SPにしてくれないか」と
お願いしたことがあった。結構対応してくれた。

ただそんときは締め切りを1次2次って分けてなかったんでちょっと事情が違う鴨。
374主催:2006/09/29(金) 00:53:37 ID:fMdbIPbn
お知恵を貸してください。

同ジャンルの主催が運営したオンリーで不手際連発、ジャンルスレで叩かれています。
そのままでは専用スレ・まとめサイトも作られそうな雰囲気です_| ̄|○

本人は自分の行動が悪いとは思わないようでサイトの掲示板抹消、メール無視状態です。
そこまでは良いのですが、最近頻繁にうちのオンリーサイトに「××オンリーをいさめろ」
「××オンリーをなんとかして」とメールや書き込みが来るようになり辟易しています。
正直その主催が来年開催するオンリーCMも掲載したくないですし、参加を勧誘されてますが
オンリー参加=主催の問題行動容認
とも取られかねないのでサークル参加もしたくありません。

ただ、オンリーが少ないジャンルなので匙加減をどうしたものか困っています。
メールや書き込みに関しては当方主催のイベントではないので対応できないと
返しています。
375主催:2006/09/29(金) 01:20:37 ID:NzDBUXWx
CM掲載やチラシ撒きのための参加ぐらいはオンリー告知として割り切ってやった方がいいんじゃないかな?
自分はジャンルスレで厨主催だと言われてたオンリーも全部参加してCM載せてもらったよ。
協賛や協力してるわけじゃなし、普通に参加者として行くだけなら同類扱いされるなんてありえないと思うが。

それに参加オンリーを露骨に選んでる姿勢を見せるのは諸刃の剣だと思う。
ジャンル者が全員そのオンリーのアンチなわけないし、
なんであの主催はこのオンリーだけ来てないの?とマイナスに取る人が出るはず。

まぁイタタ行動の内容にもよるだろうけどね。
誰が見ても犯罪行為というレベルならスルーした方がいいだろうけど、
ジャンルスレで大騒ぎされてるだけで実際は些細な事ってよくあるパターンだし。
376主催:2006/09/29(金) 01:21:28 ID:LFffGP9o
んー。374のような、参加者があれこれ言ってくるジャンルには
縁が無いのだけれど、自分の経験からの考えをば。

はっきり言って、友人でもない他の主催に「なんとかして」というのは
お門違いなので、今の通り黙殺で構わないと思う。
何とかして欲しいなら、その人が一般だろうがサークルだろうが自分で言えと。
そっちのイベントに関しては374とその人達は同レベルな訳でしょ?。
どうしようもないなら、その態度を貫くべき。何を迷ってるの?
(そっちのイベントに干渉したいと思ってるなら別だけど)
叩かれようが、その事実だけを掲示板なりサイトトップで示すしかない。

で、問題イベントは、参加したくなければ参加しなければ良い。
参加するなら「あくまでもいちサークルとしての参加」にするか
都合により不参加で良いじゃないか。
オンリーが少ないジャンルだからこそ、イベント間のもめ事は避け、
独立性を保つ方向で良いんじゃないかな。
自分もオンリーの少ない斜陽ジャンル者。
協力できる所とは手を結ぶけど、考え方の違う主催とは
「開催告知はCM規約に沿ってくれれば掲載します」だけのドライな関係だよ。
変に干渉して揉めるのはジャンルにとってマイナスだから。
377主催:2006/09/29(金) 08:09:51 ID:8YvSq8yE
>>374
オンリーが少なくても多くてもやることは同じだと思うが?
匙加減というより、ラインを引くべきだと思う。
374はその問題イベントもしくは主催者と協力体制にあるのか?
見る限りオンリー繋がりという臭いしかしないので、それ前提で話すが。
・諌めろというのはお門違い。何とかしてと言われても関係ない
 BBSに書き込みがあったなら、TOPなどに「全く関わりない」と載せておけ
・問題のイベント参加は374の自由。参加したくないなら参加しなければいい
・CM掲載はオンリー運営上避けられない。振り分けたら逆に叩かれるぞ
 >>375も言っているが割り切れ
自分も参加したくないオンリーには出なかったが、全く問題なかったぞ。
理由を追究されることもないしな。参加は374個人の問題。
付き合い・宣伝の為とはいえど、何でもかんでも出なきゃいけない訳ではない。
都合もあるし、いちいちその理由を言う必要もない。

オンリーだから主催同士馴れ合うこともあるが、
374はどちらにも流されず冷静な判断をして、自分のイベントに全力を注げ。
378主催369:2006/09/29(金) 10:56:21 ID:KzwBVEgE
>>371.372
ありがd
無難な内容のメールで返したよ

どうやら被害者が一人だけではないようなので出来るなら手を
貸してあげたいけれど、守秘項目だと思ってるから歯がゆい
379主催:2006/10/02(月) 02:41:02 ID:u30clELU
主催者様にお伺いします。

申し込んでいたオンリーにどうしても外すことの出来ない仕事が入ってしまいました。

そのオンリーは申し込みが一次、二次で分けられており、
一次は無条件、二次はも満了時は抽選で参加出来る事になっています。
私は一次申し込みの時に申し込んだので確実にスペースが確保出来ているのですが
そのオンリーは、このまま行くと落選者が出るかも知れない状況らしく(既に規模拡大済)
出来るなら、私の分を抽選枠にまわしていただければな、と思っています。

なので、もし先方にご迷惑でなければ連絡をした上で参加を辞退したいのですが
そう言った類の問い合わせはあまり好ましくないでしょうか?
勿論、参加費等の取り扱いは主催者様の判断通りにするつもりです。
380379:2006/10/02(月) 03:23:05 ID:u30clELU
すみません書きそびれました。
二次申し込みはまだ締め切り前です。
381主催:2006/10/02(月) 08:12:47 ID:rNB4yaUO
あなたは臆病になりすぎ
382主催:2006/10/02(月) 08:44:03 ID:8BmmtQ96
>>375->>377
374です。アドバイス有難うございます。
いただいたご意見を参考にして対策を立てたいと思います。
詳しいことを書けないので月並みな御礼で申し訳ありません。
有難うございます。
383主催:2006/10/02(月) 10:10:24 ID:HMo2CfmH
>379
ぜひ問い合わせてください。当日空きスペース作るより全然嬉しい。

379とは違うけど、いきなりバブルがきたジャンルは飽きられるのも早くて
オンリー申し込んだけど締切抽選の頃には飽きてオンリーは不参加なんて人もいるし。
(最近だと勇気物語(英訳)とかそういうサークルもあると目にしてびっくり)
抽選になった場合2SP→1SPなどは基本だけど、申込キャンセルの受付はあまり見ない気がする。
やっぱり面倒なのかな?
384主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/02(月) 11:49:53 ID:5CoHFAkf
>383
満了後のキャンセル受付、うちのジャンルだと普通に見かけるよ。
誰かがやると後続もそれに倣う感じなのかな。

仕事とかで不参加が早めにわかって満了してる場合は
問い合わせてくれた方が嬉しいよね。
385主催:2006/10/02(月) 14:21:43 ID:w/emYP4q
>379
うちは最終締切り前だったらキャンセル受付けてた。
実際1次申込の後、家族の結婚式の予定が入って…て申し出した人もいるし。
だから別に気にしないでいいと思う。

余談だけど、開催日が大安だと理由:結婚式で
スタッフも「今回はゴメン」な場合が結構ある。気をつけろーw
386主催者:2006/10/03(火) 20:20:48 ID:okxVSpJM
主催者の方におたずねします

一次募集締め切りが6末、二次募集締め切りが9末だったオンリーで
一次の時点で既に当初の予定サークル数をオーバーしており
拡大もし二次募集まで行うが、基本は一次の人を優先で抽選としたオンリーに
サークル参加の申込をしました

しかし、5末に送った申込書が「不備」と知らされたのが夏コミ終了後
さらにそれまでにチラシの配布協力の呼びかけにこたえ
今年頭から配布のお手伝いをする際、十回近く何度もメールのやりとりを行い
かつ、実際に配布するチラシを受け取るためにイベントで数回、顔を合わせています

主催経験者の知り合いに尋ねると
「一人でも多く申し込んで欲しいから、来たらすぐ内容を改めるし
普通は早めに申し込んだ人には不備があれば早めに
リターンすべきだろうと思うが、それは人それぞれだとは思う
ただ、随分なことをする主催さんだね」
と言われてしまいました
私も何か、チラシ配布をこっちも気軽に最初は引き受けたつもりだったのに
利用された気がしてならず、もにょりかけてしまいそうです

結局8月半ばに来たメールで、今もう一度申し込めば二次募集の中に入れるが
合否は分からないとメールがきました
やむなく二次締め切りに間に合うよう再度申込を行ったのですが
主催の方にお伺いしたい

こういう場合、たとえ早い時期から協力を表明していたサークルであっても
落とすものですか?
387主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/03(火) 21:00:05 ID:ipwUlyeA
協力してくれたサークル数が膨大だったら
チラシ配布はあまり有利な条件にはならないと思う。
というのはよほどのオンリーの話で
普通は協力してくれた人の事は表には出さずとも考慮しますよ。

でも>386さんのように申込不備だと、抽選に漏れても仕方ない。
他のサークルさんは規定を守って申込をしてくれているわけだから、
特別扱いを期待するのはちょっと…
388主催:2006/10/03(火) 21:38:16 ID:CQcf5qYt
いくら協力者でも、もし重度の不備ならなかった事にはできないかな。
五月に申し込んだ物の不備連絡が夏コミ後ってのは主催の対応が遅い。
そこはやっぱり主催側が悪い。

チラシ配布の協力などに対するお礼は、たいていの主催が見えないところで考慮するとは思うけど、
大体主催からは口には出せないささやかなお礼しかできないのが普通。
こっそり抽選考慮とか、こっそりパンフ無料券とか。
最初から抽選などで有利になるためだけに適当にチラシ預かるようなサークルが
増えても困るし、表立って有利にしますよ!なんて言わないと思う。
(386がそういう人だって意味じゃないよ。残念ながらそういうサークルも居るって事。)
389主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/03(火) 21:39:06 ID:0bKr62yy
>>386
書類不備の程度にも拠るんじゃないかと思うが。

うちは協力者にはよっぽどの理由が無い限りは優遇している。
たとえ書類に不備があっても、協力者なら分かった時点で連絡入れるぐらいはするよ。
ただこれは主催の厚意の範囲だと思うから、それを当たり前に望むのはちょっと違うと思う。
390主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/03(火) 22:01:41 ID:IzB4hyVZ
というか協力者じゃなくても不備とわかった時点で戻すのが普通じゃない?
不備をした方も悪いけど、申込んだ時点ですぐに連絡をくれたら
一次締切に間に合わせて再度書類を送ることもできるでしょ。
何のために連絡先を書かせているのかと思うよ。
協力者云々に関わらず考慮されて然るべきだと思うけど。

そういう自分も実は主催の立場で一度似たようなことをしたことがあります。
カットの不備だったのですが気付かず、
一次で申込んでくれたのに最終締切ぎりぎりまで放置してしまいました。
当然自分のミスなので、そのサークルさんにはスペースをあげて、
カットの再送のみをパンフ入稿ぎりぎりまで待つことにしました。
(結局サークルさんの方が恐縮しつつすぐにカットは送られてきました)

でも考慮しますとは表立って言えない点には388に同意。
386の主催も本当はちゃんと考えていると思いたい。
391主催:2006/10/03(火) 22:35:26 ID:C7eaqZ6j
>というか協力者じゃなくても不備とわかった時点で戻すのが普通じゃない?
不備を知らせてくれるのはあくまで「主催の好意」だと思う。
自分が主催の時は不備の連絡はしたけど、不備の連絡をするのが普通だとも
思わない。
コミケだと即落選だし。
392主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/03(火) 22:38:25 ID:MVoBh62M
基本的に「優遇しますよ」はどこから漏れるか分からないから絶対公言しない。
口先では「締め切り間に合いますよ/間に合いませんけど急いでくれれば
抽選に入れますよ」としか言えないよ。
もし優遇しますって言った事がバレたら、自ジャンルは100%祭りになるし。
393主催:2006/10/03(火) 23:09:11 ID:A1vnnnyq
自分も「協力者は優遇します」なんて絶対言えなかったなー。
抽選なんてほぼ無い斜陽ジャンルの時でさえ、
チラシ配布の協力を申し出てくれた人が「抽選の時はどうか!」って
ひと言添えてるのが数件あった。
何も言わなくても見返りを期待してる人が半面、無償で手伝ってくれる
他ジャンル者・元ジャンル者とか色々いたので、不公平にならないようにしたかった。
チラシ配布の協力者にはパンフのサークルCMコーナーが無料とか
いくつか公約した優遇措置があったからね。本人に対してもそれ以上の事は言わなかった。
本当に抽選が無かったけどw。実際抽選だったとしたら優遇したと思うけど、
あくまでも「優遇」だから…絶対参加させるって事じゃない。
どうしようもない不備があったら優遇もチャラになるかも。

不備に関しては、すぐに連絡を取るようにしてた。
不備で落選っていうのは無くても、こちらの作業に支障があるから連絡するって感じ。
内心「ちゃんと書けよ!」と思いながら。
けどやっぱり見落としがあって、締切り間際に見直した時に発覚した。
こっちで出来る事はやったけど、どうしようもないのはメールした。
その時も、あまり甘えられても困るので事務的に用件だけ伝えたよ。
カットの不備の場合は申込書に明記してあったので、
キレイに印刷されない物もサークルの自己責任ということで、そのまま。
394主催者:2006/10/03(火) 23:09:21 ID:okxVSpJM
貴重なご意見、ありがとうございました。
386です
とりあえず、スペースを確保できれば御の字、できなかった場合は
またその時に考えることにします。

不備の理由ですが、後出しじゃんけんじみて大変アレですが
為替を料金分入れて送った際、申込書に
「為替」の部分に○をつけなかったというものでした

送っていただいたメールには
「参加費として規定額の為替の同封は確認できたので
そこを訂正してもう一度送って下さい」と、
返信用に同封していた90円切手がはられた封筒で戻ってまいりました

追伸として
「今回のご連絡で切手を使ってしまったので、あらたに90円切手を再度入れて送って下さい」
とあり、慌てて再送した次第です

この一月半ほど('A`)な顔をして過ごすのもどうかと思い、こちらにご相談に上がった次第です

本当にどうもお目汚し、申し訳ありませんでした
395主催:2006/10/03(火) 23:21:43 ID:0bKr62yy
…('A`)

正直、そんぐらい内容と為替チェックした時点でマルつけといてやれよ!と思う。
無断でするのがマズいならメールで了承とって代理で記入すれば良いだけの話。
もにょる気持ちは良く分かる。>386乙。
396主催:2006/10/03(火) 23:25:56 ID:A1vnnnyq
>394
ちょっと微妙な不備…かも。
個人的にはその程度は主催が自分で修正出来ると思う。
が、最近の荒れてるジャンルみたいな感じだと、
主催の儲けとか訳のわからない事でヒステリックになる人達もいるし
万一の事態に備えて、特に収支関連はきっちり証拠を残したいと
思う主催もいるんじゃないかなと思うよ。
何かあった時、申込者が自分で書いたのか、主催が後から手を加えたのか
大きな違いだからなあ・・・。

そんなジャンルに関わっていないのが
幸運だなと思う今日この頃。
397主催:2006/10/04(水) 00:15:38 ID:PZoqnvu+
10年来の友が秋の新番組にはまってしまって厭離開催決定した…が
1話で主催を決めるのは正直…('A`) と思う自分
これは心が狭いんだろうか
398主催:2006/10/04(水) 00:21:08 ID:1affNG6h
>397
スタートダッシュでがっちり掴む作品も時たまあるからなー
イベント事務さえ最後まできちんとこなせば
本人が途中で熱が冷めようとさらに燃え上がろうと問題ないっしょ
399主催:2006/10/04(水) 00:23:12 ID:EhGPzwet
>397
身バレ狙った晒しか? お前のほうが('A`) だよ
秋番組が2クールなら今からイベント立ち上げで
半年後に開催でちょうどいいんじゃない?
飽きてしまったとしてもイベントしっかりやれるなら別にかまわないと思う。
400主催:2006/10/04(水) 01:40:59 ID:ezRIx/lo
ちなみに毛と混むの新規登録
ttp://nekote.com/cgi-ketto/n2.cgi?96

>>397の友がどりザンルかすぐ分かったw
401主催:2006/10/04(水) 01:54:41 ID:nX2Jg2n7
ちょっと相談させてください。
近日開催のオンリー主催なのですが、申込に関しての問い合わせがあり、
もらったメールを読むと「●●というサークルは通販詐欺サークルだから、参加させないでくれ」というもの。
それから先は「●●はこんなヒドいことをしてるんです。被害者も多い。なんとか主催側で申込を止めてください」と。
そんな個人的な話をこっちにされても……、第一主催はそこまで面倒見る義務はないだろうと思い、
また該当サークルからの申込がないため放置していたのですが。

申込締切り日に、まさにその●●サークルからの申込が。
9/15締切り日に対して、その日にオンラインで申込、カットやら入金は今から行うとのこと。
つまり、申込完了は9/19(土日祝と入っているので)。
一応確認したカットには、原作そっくりのロゴ文字まであって、
これはどうしたものかな……と。

主催の皆さん、こういうケースがあった場合、どう対処されてますか?
402主催:2006/10/04(水) 02:26:56 ID:Vsk7BeQG
386は嫌われてるんじゃないか?
漏れのいるジャンルも酷いジャンルだが、そこまで揚げ足は取らないよ……

それだけではチラ裏なので401にも意見してみる
作品のロゴは、商標登録とかされた立派な「商品」
ミケや赤豚でも使用は禁止されてるよね
たとえ自作でも、ポケ/モンのときのように訴えられれば負けるよ
漏れだったら問題をはっきり伝えて
期日内までにちゃんとした自作のカットを送ってこなければ落選かな?
メールに関しては、自分が確認できないものだから無視する
403379:2006/10/04(水) 02:40:50 ID:ag/2Jjbo
379です。
昨日主催様にお伺いのメールを送信しました。

色々考えている内にどうしたら良いか分からなくなり
ぐるぐると考えてしまっていたのでお答えいただいて嬉しかったです。
アドバイス本当にありがとうございました。
404401:2006/10/04(水) 02:41:41 ID:nX2Jg2n7
深夜にも関わらず、素早いレスをありがとうございます。
原作そっくりのロゴなんですが、ちょっとニュアンスが違っているかも。
例えとして「もちもちパワー」という原作名だったとしたら、
そのロゴ文字に似せて「むちむちパワー」というロゴを作っているのです。
こういう場合もアウトなのでしょうか。
同じフォントで作っていれば、おなじようなロゴになるかとは思うんですが、
自分が知る限り、原作ロゴと同じフォントは見つけられずにおります。

該当のサークルに関しては、
申込完了が締切り日を過ぎていたということで、
不備扱いかな、と思っています。
でも、これが通常の申込だった場合、どうしたものかと。
個人間の問題であれば、関与せず、フツーに当落を決定すべきですよね。
405主催:2006/10/04(水) 02:50:33 ID:b7z1g312
404の最後の一文だけど、最終的な判断を自分で下せないのか?
藻前さんは他の人の場合を参考にしたいんじゃないんだな。
何を考えて今日まで準備してきたんだ?
そんなんで当日スタッフにも相談して指示を扇ぐのか?
決めてる答えがあるんなら、それに従え。
406主催:2006/10/04(水) 07:51:47 ID:giL1GIzz
つーかさ、15日〆切で近日開催のオンリーが
未だにどのサークルを落とすか決められてないって
チケット送付とか大丈夫なのか?
ジャンルスレで「チケット来ねぇ!」って叩かれても自業自得だよ。
407主催:2006/10/04(水) 08:09:51 ID:SVk5Nixa
>>406
それは野外コスプレでまとめサイト作られた金岡主催?
さらにサークル当落発表前&サークルチケット発送前なのに
何故かパンフレットだけは先行販売してジャンルで叩かれてるけど
(サークル当落リストは未だに発表されてない。知りたければパンフを買うしかない)

ちなみにこれと同じ主催
【まとめサイト】 ttp://haganeacmatome.kusakage.com/
408主催:2006/10/04(水) 10:49:54 ID:g+2923S2
いや、さすがにパンフが前売りされていたら当落は決まっているだろうw
409主催:2006/10/04(水) 11:22:34 ID:JcNEV64H
>>404
ロゴはパロディと判断すれば問題ないかな。
参加させるかどうかは主催の判断でしかないけど、確実に裏が取れない状態で
情報を鵜呑みにするのはどうかと思う。
メールを寄越した相手に悪意がないとはいえないからね。
410主催:2006/10/04(水) 13:24:04 ID:cn7BR9qi
>407
いや406は401の話だろ。
漏れもそこ気になった。
401=404はむしろそのペースで大丈夫なのか。

詐欺云々が真実なのか誇張なのか全くの濡れ衣な中傷メールなのかを
確実に主催が判断する術が無いのならば
中途半端に首突っ込んだり情報に振り回されたりするのは避けた方が良いと思う。
不参加要望のメールとは関係なく締切り破りとか不備とかで落選なら当然だけど。
サークルの当落と裏づけの無い評判とは切り離して考えるべき。
411401:2006/10/04(水) 22:52:30 ID:nX2Jg2n7
お騒がせしました、401です。
フェイクを入れているので、締切り日は9/15ではありません。
該当者はあきらかな締切り日破りだったので、そちらの線でお断りしました。
通常申込だったら、通販詐欺云々は確認しようがないので、
不備でなければスペースを確保するつもりでした。
チケット類は1ヶ月前に投函予定です。
412主催:2006/10/05(木) 09:31:29 ID:Cu+PC2tY
遅レスだけど386の場合は明らかに書類不備なのだから
(例え○を付け忘れた程度のミスだとしても)
チラシ配付したのに…っていうのとは切り離して考えるべきだと思う。

>私も何か、チラシ配布をこっちも気軽に最初は引き受けたつもりだったのに
>利用された気がしてならず、もにょりかけてしまいそうです

最初はどう思っていたにせよ、結局は協力したんだから優遇措置は当たり前って
思ってるってことだよね?
自分のミスで主催の手を煩わせてる事は棚上げで駄々こねてるとしか思えないよ。
書類不備のない申込をすることも主催にとっては充分協力になるんだよ。
413主催:2006/10/05(木) 10:30:24 ID:cqyv9d6m
いやしかし、為替に丸をし忘れたのを不備扱いにするなど、
どこのコミックマーケット準備会ですかと。
414主催:2006/10/05(木) 11:32:38 ID:bFclMDVC
>413
それくらい個人主催なんだから考慮しろって思うけど、不備は不備だからなぁ。
これは主催の判断としては「なし」ではないと思う。
「チラシ配布してくれた人」と「不備なくきちんと申し込んだ人」を天秤にかけて
どっちを優先するかは主催次第じゃないか?
415主催:2006/10/05(木) 14:57:46 ID:Pn0b4ssD
自分なら

・かなり早期に申し込んでくれていた
・お金がちゃんと入ってることは主催は確認済み
・チラシ配布を手伝ってくれた

の上記3点がそろっているなら
まず不備発覚した時点で連絡を入れるが。
そういう条件下で連絡が遅くなって、「抽選になります」じゃちょっとあんまりだな。

そもそもコミケ準備会だって落とせないサークルには
さっさと連絡入れて不備を直させるのに…
416とら:2006/10/05(木) 15:13:52 ID:mfsQO3As
うん。
「不備は不備」って意見の人には

>5末に送った申込書が「不備」と知らされたのが夏コミ終了後
>チラシの配布協力の呼びかけにこたえ 、十回近く何度もメールのやりとり
>実際に配布するチラシを受け取るためにイベントで数回、顔を合わせています

この部分をどう読んだんだろう?
不備というなら主催の対応の方が「不備」だ。
417主催:2006/10/05(木) 15:16:17 ID:n0CQEyvt
パンフ編集時や当落決定になって気づいた不備かもしれないしね。
(落とす名目で細かい不備を探していたとか)

主催は不備から落としていかなくてはならないから
チラシ配布の人は受からせたいけれど不備があるまま当選はまずいので
(後に不備があったけどチラシ配布したから受かったよと言われても問題だし)
送り返してほしいと言ったんじゃないだろうか?
自分ならそういう条件なら優先的に受からせるけどそれを本人に言ったりはしない。

主催としてはあくまでも公平に抽選したという名目がほしい。

あと>386が不備をしたのは事実なんだし、
それをチラシ配布協力で帳消しにしようというのはもにょる。
418主催:2006/10/05(木) 15:17:16 ID:n0CQEyvt
>416
そもそも受け付けた時点で不備があったら連絡するのは親切であって義務じゃない。
419名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/05(木) 16:14:03 ID:C+WBSS48
私見だが、チラシ配りのときえらい愛想がよくて、
むしろ頼りにしてますふいんきまで漂わせて、
メールの内容も単なる事務メールだけで終わってないなら、
386の気持ちは分かる。
そのとき自分が都合よく他人を使えりゃ、それでいいってやついるし。
420主催:2006/10/05(木) 17:50:22 ID:mfsQO3As
>418
それはそうだけれど、ギリギリに連絡してきて
親切もクソもないんじゃない?
落選理由の「ダメ押し」のように思えるよ。

手伝いだけは散々させておいて
リベンジが困難な時期に「ところであなた不備ですよ」なんて
(しかもいくらでも情状酌量の余地のありそうな些末な不備)
主催が419がいう通りの人間でないことを祈る。
421主催:2006/10/05(木) 17:56:12 ID:MGqsRREJ
386の件は

主催は不親切でモニョ
386は優遇期待が見えてモニョ
どっちもモニョで片方だけが正しいという事は無い

でFAだと思うが
いつまでやってんだ
422主催:2006/10/05(木) 18:25:01 ID:v7jwR4o7
417のいう状況だったんじゃないかと思うけどね。
抽選する以上不備のサークルをそのまま入れられなかったってことで。
今はちょっとした言動でもネットに流れて「この主催ってどうよ」な雰囲気になるから
余計にいろいろ気を使った結果なんじゃなかろうか。
「協力者は不備でも受からせる主催」よりも「協力者でも不備は容赦しない主催」
の方がまわりの評価はいいでしょ。「融通が利かない」と言われるかもしれないけど。
423主催:2006/10/05(木) 19:49:34 ID:fzcl7t5W
不備は不備、という意見ももちろんなんだが
今回は不備の内容がなんだかちょっと…な感じがする(個人的に)。

送り直しさせるレベルの不備って、参加費が合ってない(過不足)とか
イベントの主旨に合ってないとか(カプ違いなど)、カットの不備とか
そういうものじゃないだろうか。
何度もやり取りしてチラシ配布の手間をかけてくれた人に対して、
今回の386みたいな不備はこっちで直して何も言わないよ。
不備が2つなら、1つはチラシ配布と相殺、1つはペナとして
純粋な抽選にかけるけど。

個人的な感想としては、386の主催はあんまりにもあんまりだ。
424主催:2006/10/05(木) 20:09:22 ID:MYqCsDUc
そもそも優待待遇っていうのは自分を受からせる代わりに他の誰かを落とせということだよね。
主催として
1.チラシ配布を手伝ってくれた
2.諸注意ををきちんと読んで申し込んでくれた
のどっちに重きを置いたかだけの話じゃないんだろうか。

事前に連絡してあげてもいいんじゃないのかとも思う反面、
どのサークルもキッチリ平等に扱ってる結果とも言えるんじゃないのと思う。
自分でも抽選になったら多少だろうが不備のサークルから落とす。
今回のような場合は悩むだろうけど、この主催さんはその点を割り切っただけじゃないの。
425主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/05(木) 20:15:47 ID:3m7dnqHU
ちらし配布したから優遇ってのはまあナシだとしても
主催なら不備は早めにチェックして連絡しとけとは思う
赤豚だって直接申し込みでもその場で全部チェックしてるし
個人厭離だってその場で見てる人多い品ー

落とす理由にしたいなら教えないのはしょうがないかとは思うが
426主催:2006/10/05(木) 21:08:54 ID:Cu+PC2tY
不備をした人にすれば主催とは1対1かもしれないけど
不備が多ければ主催者は1対複数ですごい手間だよ。
商業イベンターの赤豚を引き合いに出すのもどうかと思う。
赤豚にしてみればサークルはお客さんなわけだし、サービスの一環でしょ?
427主催:2006/10/05(木) 21:12:43 ID:1bv+iV7v
だからさ、どうせ不備で落とすだの直させるだのするのになんで「一時締め切り後」なの?ってことでそ。
いっぱい集まったからこまかい不備を一時締め切り後に足切りしてるような気配がうかがえるけど、
それは道理に反するだろうと。
いっぱい集まらなかったら不備にはしなかった。集まったから「一時締め切り後」にってのはどうよと思うよ。
428主催:2006/10/05(木) 21:26:17 ID:Cu+PC2tY
じゃあ、427は全く不備の無い申し込みをしたのに抽選で落ちて
不備のあったサークルが受かっていたとしてももにょらないのかな?
抽選する場合、そういう不満がでないように条件を揃えるのはありだと思うが。
429主催:2006/10/05(木) 21:44:23 ID:bFclMDVC
つかさ、ここまで引っ張っているが、すでに最初の書き込みで答えは出てるんだよね。
>主催経験者の知り合いに尋ねると
>「一人でも多く申し込んで欲しいから、来たらすぐ内容を改めるし
>普通は早めに申し込んだ人には不備があれば早めに
>リターンすべきだろうと思うが、それは人それぞれだとは思う
>ただ、随分なことをする主催さんだね」
>と言われてしまいました
自分もこの主催経験者に同意。
勝手な主催だけど、不備をリターンするのは人それぞれだし、チラシ配布者で
あってもそれを落選理由にするのも主催次第。
融通がきかない主催と思うし、意見を貰っておきながら自分の納得できない
答えだからとここに長文投下する386にももにょる。
430主催:2006/10/05(木) 21:57:58 ID:MYqCsDUc
自分の友達は申込書に「不備の場合落選対象とする」と書いて連絡しないことに決めていた。
抽選になった時点で不備を落選対象にするのはおかしくないよね。
大抵の場合満了になるのは締切間際だから一次締切後でも不思議じゃないんじゃない?
シビアだなとは思うけど「道理」に反するとは思わない。
429の言う通り方法は人それぞれだと思う。
431しゅさい:2006/10/05(木) 22:11:36 ID:xbsNCok5
一次締切に間に合っていて、
「一次に間に合った人は当選とします、二次は抽選です」だったんでしょ?
一次に間に合ったけど不備で落選である、なんて場合は
早く知らせて当然だと思うんだけど…。

不備なのはいいんだよ、不備なんだから
だけど「一次には間に合ってる不備」と
「二次に申し込んだ不備」は違わない?
432主催:2006/10/05(木) 22:43:43 ID:kBNX25/W
まだ続けるの?
431が違うの思うのなら自分はそうしないようにすればいい。
ここでの意見をまとめると、「386の主催はおかしい」というのと「融通が利かないけど
不備なのはしょうがないから主催次第」って意見だよな。
不備に関して記述をしたり融通を通らせるのがベストであり、ここの意見で今後の主催が
注意書きなどや体制を考えるなら分かるんだけど、386はすでに去っていて同じ意見が
ループしているのに、386の主催の行動の凶弾をするだけならいい加減スレチじゃないか?
433主催:2006/10/05(木) 22:45:39 ID:hz9kh3ea
自分が主催やった時のことだが

自分んとこは不備は不備という扱い、満了の場合は不備を優先して落選とチラシに掲載
受付確認は出さないことを明記して、〆切までは中身を見なかった
〆切でざっと直参と委託のSP数だけ集計して
最終〆切で全部の内容を改める、ってやり方だった

優遇するサクルに対しては申込書なくても口頭でOK(貰う場合もあった)
優遇サクルはチラシ絵師と当日スタッフしてくれる子のみ
チラシ配布サクルには一切優遇は設けてなかった
チラシ配布サクルが多いってのもあったし、
1000枚配ってくれた人と50枚配ってくれた人を同等に扱うのは自分の心情的に無理だし
だったらチラシ配布サクルには優遇なしと割り切るほうが良いかと思ったから
434主催:2006/10/05(木) 23:19:46 ID:MYqCsDUc
不備にもランク付けしたりするしね。
そうすると軽度な不備ほど間際の落選対象になるよね。
435主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/05(木) 23:39:42 ID:HnZsamE2
来年オンリーやるんだけど、やるよって話をした人複数から
参加するからスペ確保しる!なメールきた。
募集するのは再来月のミケでのチラシ配布から。
募集してなくても確保しる!なメール出すのって結構有るのか?
今まで一度もなくて今回はじめてだから吃驚したんだが。
436主催:2006/10/05(木) 23:56:06 ID:Pn0b4ssD
つか主催が受からせたいと思ってるサークルなら
軽い不備は見逃すわな…。
437主催:2006/10/06(金) 00:13:32 ID:a1ymEyRK
>435
そのメールの内容が社交辞令もコミで「参加するよ!」メールだったのか
「身内なんだからスペース確保されてて当然よね!」メールだったのか。

ま、どっちも申込書が届かないうちは忘れとくけど。
438主催:2006/10/06(金) 00:25:47 ID:TGxet6ms
>435
去年、主催すると募集前に数人に話して「あ、じゃあチラシ配布するよ」と言ってくれた。
有難う〜と返信したら「満了になったら困るからスペ取っといてね」と返事が…
配布協力者以前に知り合いだからとかの理由で優遇したくなかったので
(抽選になったら直乃子と)、募集は○月からだから、それから申込んで。
1次申込者には抽選免除されるから〜って流したよ。
結局その子は採集締め切り(抽選になった)でどういうつもりか住所を書いてなくて
不備で落とす事になったよ。
ふじこって疎遠になったけど、今じゃFOできて良かったと思ってる。
439主催:2006/10/06(金) 00:31:58 ID:B7qrEZgo
不備の場合、連絡するとか送り返すのが「普通」だなんて主催が増えたから
書類不備が増えているんじゃないのかな。
申し込む方もそれが「普通」なら慎重に申し込むなんて事しないだろうし。
結果、個人主催ならそのくらい融通して当たり前でしょ!と
ルールは守らない、遅刻上等、時限で周りのサークルに迷惑かけても平気なサークルを
どんどん増やしていくんだろうな…。
440主催:2006/10/06(金) 00:35:30 ID:4VrArbxz
>>437の後者じゃないことを祈るよ。
本当に多いんだ…そういうやつ。
友達が頑張ってるから協力したいっていうのなら普通に申込してくれるだけでも十分な協力なのにな。
441435:2006/10/06(金) 09:47:09 ID:EWtlhtoL
>437の後者だよ。
マイナーだけど割と厭離は盛況なジャンルで、今年後半の厭離は全部参加者過多で抽選になってる。
来年頭の別の厭離も抽選確実で、「参加したいけど他の厭離も抽選確実なくらいだし、落選で
参加できないかもしれないから、あらかじめ自分のスペースを確保して置いて欲しい」って内容。
ぶっちゃけた間柄で「イラスト提供とスタッフ以外は確保しない」って話が既出だからあれ?と思った。
あとでファビョられるのも嫌だから確保しないよって言っとくよ、トン。ノシ
442主催:2006/10/07(土) 20:53:28 ID:aw58tqru
そうか。こういう考え方してるヤシらが
「コミケの抽選は公正」と思い込んでるわけか…


身内ぐらい優遇してやれよ
コミケだって身内は最優遇だぞ
443主催:2006/10/07(土) 21:53:04 ID:hZAFpx0t
優遇してやるほど身内じゃないんでそ?
公正だなんてどこにも書いてないし思ってもないさ。
ただ「公正ではない」と主催が口には出さないってこと。
444主催:2006/10/08(日) 02:13:56 ID:sNRyCbGc
>442
本当に親しい友達とかイベントの手伝いに尽力してくれた人で
申込書送ってくれたらそれも考えるよ。
でも〆切ぎりぎりでもう満了してるのにスペースが確保されてる
と思い込まれても困るんだ。
445主催:2006/10/08(日) 02:49:47 ID:5yt11qkg
本当に仲の良い身内だったらスタッフになってるか、
スタッフとして名前を出してなくても水面下でスタッフの役割を
してくれたりしてるんじゃないかな。自分が主催した時は友達がそうだったので。
そういう水面下で起こっている事を知ってるなら「優遇しろ」なんて言わないと思う。

一番困るのがスタッフでもなく周りからクチを出してくる知人だったよ。
こうしなよ、ああしなよ、って言ってくれるのは嬉しいけど
そうしない理由がちゃんとあるんだよ。
申込み締め切りが10日ってなってるけど20日くらいでいいよね?とか言ってくるし
記入漏れがあって不備があるよって連絡すると「書いといてー」だし。
申込書に駄目だって書いてあるのに、サークルカットを勝手に添付(データ)で送ってくる。
もう切れてもいいや、と当然落とした訳だけど。
446主催:2006/10/09(月) 08:23:29 ID:XTjg6wo9
自分からチラシ配りを買って出たならともかく
主催からチラシ配布をお願いされたのに
抽選漏れになったサクルがあった。
完全抽選だったらしいが…。
447主催(主催じゃないけど):2006/10/09(月) 10:46:30 ID:j9ewdNnM
自分主催者じゃないんでアレなんだけど。

チラシ配布なんて自ジャンルの隆盛とオンリーの成功のためにと思って
進んで協力してたし、見返りとか全然考えてなかったのに
『些少ですけどお礼の品です』って差し入れいただいて超ビビった

チラシ配布は自分がそのオンリーに申し込む前から受けさせてもらったし
申し込んだ後も受けさせてもらった
もちろん丁寧に申込書書いたし、不備もなかったと思う(コピー控え見る限り)

申込書を指示に従ってきちんと書くのは 当 た り 前 のことじゃないの?
〆切に間に合うように出すのも 常 識 じゃないの?

いやあ、別の意味で目からウロコ落ちました
448主催:2006/10/09(月) 11:08:38 ID:8rStrdIT
>447
その「当たり前」「常識」がない人は、けっこういる。

以前、50spくらいの小さいオンリーで〆切破りが3サークルくらい。
まだギリギリスペース残ってたし、パンフの入稿にも間に合ったから
当選させたけど、こういうことする主催がいるから増長するサークルが
増えるのかな、と今は反省している。
449435:2006/10/09(月) 21:31:19 ID:SeZOEVKF
>>422
別に公正どうのこうのじゃなくて、一次で過多になったら増設くらいはするよ。
募集の4倍5倍でもなければそれが通例だと思うんだけど。
だからこっちからしたら、そんなに参加したければ一次で申し込めば良いだけの話。
それをしない相手にいつ申込書がくるか分からないスペースの確保はしたくない。
横の繋がり大事にするのは分かるけど、横を大事にしすぎて苦労を背負い込むのは嫌。
450主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/10(火) 13:53:16 ID:WL6mXr6I
質問ではなく疑問なのでsageのまま。
ビンゴゲームやくじ引きで参加費(具体的には100円〜300円?)を取るのってどうなの?
自由参加だと収集のつかなくなりそうな人数なのである程度制限を設けたい。
気がかりなのは、商品というか景品の問題。
ジャンル関連グッズを商品にしたいんだけど、
参加費を頂いている以上、転売に抵触する可能性はあるのかな、とふと思った。
関連グッズというのはアニメグッズやらご当地の土産品やらなんだけど。
451主催:2006/10/10(火) 14:33:50 ID:n8Zce++y
前に有料制くじ引きのあるイベントに参加したことがあるけど、参加したい
人だけ参加できるし、数に限りがあり空クジなしにしたいのならアリかなと
思った。
だけどオンリーとしての一体感がなくなるし、商品の内容次第では儲け主義
主催と見られるジャンルもありそう。
くじやビンゴなら転売にはあたらないんじゃないか?
452主催:2006/10/10(火) 14:49:26 ID:4m3cdQ1W
キャバクラとかのビンゴみたいだな、有料制って。
453主催:2006/10/10(火) 14:59:33 ID:0NYFx2XC
>450
別に企画そのもののコストが高くお金が必要、ってなわけじゃなく
人数制限したいだけなら、もう少し違う方法もあると思うんだけど
お金取るのはもにょられる可能性高い
454主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/10(火) 15:12:31 ID:EC13vbcr
>450
人数制限なら普通に整理券配るんじゃだめなの?
(配布は朝イチからじゃなくて開場2時間後くらいをおすすめ)

最近あんま見かけないけど、イベント後のお茶会が
よくあった時代って整理券で先着順ってのをけっこう見た記憶がある
455主催:2006/10/10(火) 15:44:33 ID:Ad6pb1RR
お茶会、懐かしい。
456主催:2006/10/10(火) 15:49:35 ID:f0b6zfE9
有料にしたら人数の制限はできるだろうけど、参加者は納得してくれそうなのかな。
景品をかなりな数用意できた上で有料制にするならともかく、10や20くらいじゃ
反感買われて終わりな気もするし、ゲームに参加しない人の撤収は早いんじゃない?
457主催:2006/10/10(火) 16:51:03 ID:BN8gw/2/
お祭りにあるくじみたいな感じで企画の一つとしてならまだいい気がするが、
ビンゴだと難しいんじゃないかな。
どっちにしろ、景品は参加者が出す金額よりも高額なモノとかプレミアのついたもの
とかじゃないと後で「ぼったくり」とか言われるよ。
458主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/10(火) 18:27:53 ID:WL6mXr6I
皆さんありがとうございました。
有料クジの景品が転売にあたるかだけが気がかりでしたが、
大丈夫と考えていいのかな。

ちなみにハズレなしの全品参加費より高いもの(とプレミア品)を考えています。
459主催:2006/10/10(火) 19:05:32 ID:V4VUeB5T
それって有料かつ人数制限ありなの?
そうだったらそれだけ高額賞品&参加者のみ全プレなら参加できなかった人の反感買いそうだし
ただ敷居を高くして人数を少しでも少なくしたいだけで制限設けないなら
リスクが高すぎな気がするんだけど・・・
(賞品が足りないor余り過ぎ)

どちらにしてもオフィを使って有料ゲームって自分なら絶対やらない。
それなら整理券にするか何らかの形を考える。

ちなみに景品にオフィを用意するっていうのは当日まで口外しないんだよね?
それともアニメグッズってオフィじゃないとか?
460主催:2006/10/10(火) 19:19:59 ID:0NYFx2XC
高額景品ありなら、それこそ全員参加ハズレありのくじorビンゴにした方が盛り上がるんじゃないの?
ジャンル者が喉から手が出るほど欲しいものなら
参加料を相当高くしないと無意味な気がするし、そうしたら確実に集金イベントと思われる
もにょるなら参加するなと言っても、プレミア商品なんかあったら
もにょりまくりながら参加する人間が相当出る
…盛大な祭りが起きる悪寒
461主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/10(火) 19:54:55 ID:EC13vbcr
>458
>有料クジの景品が転売にあたるか
本当に気になるなら、法律板行ったほうがいいよ。

このスレでこのことに対して意見が出ないのは
・いま白黒をはっきり言える人が見ていない
・それ以前に主催として気になるポイントがあるから
だと思う。「何も言われてないから大丈夫」ではない。
462主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/10(火) 20:20:54 ID:WL6mXr6I
細かいやり方は特に書きませんが、
今まで特に苦情が出たことはなかったので大丈夫です。
ただ、今更ながら転売のことが気にかかったので、
もし問題なら次回からやめようと思った、それだけです。

>461
ありがとうございます、法律板行ってきます。
463主催459:2006/10/10(火) 23:04:41 ID:V4VUeB5T
なんか無視されたけど、もしアニメグッズがオフィシャルのグッズを指していて、
事前にこんな景品がありますって公表するならアウトだよ。

客寄せで商業的に使ったとみなされる。
464主催:2006/10/11(水) 13:46:17 ID:SOw8JxeZ
以前もこの話題ループしたな

景品だろうが市販品だろうが対価を払って個人所有物なら処分も譲渡も自由だよ
465主催:2006/10/11(水) 16:34:14 ID:QzZ4HqsN
462じゃないけど、それならスケブとかを主催が販売しても問題なしか…

以前開催した厭離で「持ってくればよかった」って言ってる一般が
結構な数いたんで、それくらいなら用意してもよかったかなと思ってたんだ
勿論儲け目的じゃなくて、定価そのままの心遣いのつもり
466主催:2006/10/11(水) 17:59:34 ID:Swloxq+0
豚切りますが録音物製作でレコード会社に電話された方はいらっしゃいますか?
当日BGMに様々なアーティストの曲を流したいのですが
「録音編集するならレコード製作者の許諾が必要です。
直接レコード会社へお問合せください。」
とJASRACに言われ、英ベックスに電話かけたら一曲5千円と言われて( Д )  ゚ ゚

録音しないでCDから直接かけるかその楽曲は止めようかと思ってるんですが
かけたい曲は様々なアーティストとレコード会社から計10曲以上あるので
他のレコード会社にかけて同様一曲5千円の場合
全曲CD入れ替えまくってするしかないのだろうかと困惑してます。
他の主催の皆様はどうされてるのかお聞きしたいです。
467主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/11(水) 20:06:28 ID:iH19PFRJ
>>466
私も今ちょうど同じ作業していて、
ちょうど直接レコード会社に問い合わせろって返事がさっききたとこです。
そんなにするのか( Д )      ゚     ゚
今まではサントラCDをエンドレスリピートで流しっぱだったから良かったんだけど・・。

ネットから曲をDLするとして、サイト運営会社に録音料金を問い合わせてみるのはどうだろう?
変わらないのかなやっぱり・・。
468主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/11(水) 20:13:36 ID:hoHYocab
>466,467
どうしても編集するならレコード会社に問い合わせて筋通すべき。
レコード会社によっては5000円なんてかからないところもあるし、
編集に許可を出さないところもある。
許可出た曲は編集してまとめて、そうじゃないのはそれにあわせてCDを入れ替えて流した。
うちはスタッフが余ってたから出来たけど、ぎりぎりの人数だとつらいかもね。
469主催:2006/10/11(水) 20:36:50 ID:zAWAnryM
もうBGMなしでいいよ(;´Д`)
470主催:2006/10/11(水) 20:37:21 ID:au/Cor4t
当日音楽を流す必要があるのか、から再確認してみたら?
主催としてはどうしても流したいかも知れないけどさ。
参加者やサークル者はそういう編集物を聴きたいと思うかな?
まあ思い入れがあってどうしても…っていうなら主催が高額自腹でも
CD入れ替えでもなんでもできるんじゃね?
471オンリー:2006/10/11(水) 22:34:36 ID:yCykbyOd
同意。参加者の立場からすれば、別にBGMなんてなくてもいい。
ジャンルに関係のない曲なら尚更だ。
472主催:2006/10/11(水) 22:42:33 ID:Yu3C4cCN
いる。BGMいる。
入れ替えだったり歩く場所もないくらいみっしりしたオンリーならともかく、
そうでないなら閑古鳥を感じてしまうから適度なBGMはすごく欲しい。
473主催:2006/10/11(水) 22:44:41 ID:+fTqR+7H
主催側で曲を用意して流すより、かけてほしい曲のリクエストを
募ってかけるほうがわりと評判はいい。どちらかと言えば程度だけど。
その場合はもちろんつきっきりになるからDJを一人置かなきゃならないが、
どのみちアナウンス入れたりでマイクを握る人間はいるだろうから、
DJいれなくても放送係は一人欲しいところ。
そうなると編集してまとめて云々は結構どうでも良くなる。
案外オンリー中って放送かける事おおいからね。
若い子の多いジャンルなら、リクエスト募ってなくてもかけて下さいって
もってくるし。
自分ところはもうスタッフが聴きたい曲をもちよってDJにおまかせしてるよ。
ちなみにDJは雇うんじゃなくて、ダンパ主催とかに声をかけて
厭利でチラシの机上配布とチラシ置き場提供の代わりに打ち上げタダでのみで
やってもらってる。
474主催:2006/10/11(水) 22:53:04 ID:+fTqR+7H
そういや、ずっとBGMの申請、イベント終わってからやってたけど
事前にしなきゃいけなかったっけ?だったら自分の方法ダメだ。スマソ。
475主催:2006/10/12(木) 00:10:16 ID:tFPwUniH
>474
動員数がわからない場合は後でもOKと言われた<ジャス

漏れの現ジャンルは公式が同人に寛容で
メールで「○○と○○使って良い?」と聞いたら
「おk!むしろどんどんかけて!なんならアレンジ作ろうか?」という返答がくるくらい
会社や作者によって全然違うんだなーと思ったよ
476C.N.:名無したん :2006/10/12(木) 12:01:40 ID:WMoEjTdG
DJってしゃべりまで入るの?
そうでなきゃ、わざわざダンパ主催とかでなくても
機械の操作判る人ならいいんではないのかな・・・?
BGMは欲しいけど、連絡事項以外のしゃべりはいらないな〜

>475
すっげ羨ましい・・・
477主催:2006/10/12(木) 15:01:29 ID:c3xqnCAi
下手なしゃべりなんぞ入れられたら逆にいたたまれなくなるよ。
478主催:2006/10/12(木) 17:22:13 ID:p5FCmZVr
プロのうまい喋りでも「ここは同人誌即売会だよ…」とボミョウな気持ちになりそうだ。
479主催473:2006/10/12(木) 23:03:44 ID:8uM1FaHa
すくなくとも、お願いした人は喋り入れようとした人いないよ。
連絡放送も普通にアナウンスしてくれるし。
スタッフでお願いするとかける人の好きな曲ばっかりエンドレスなんで
そういうのに飽き飽きして選曲できるDJさんにお願いした。
主題歌とサントラ、キャラソンなんかと地元のネタソンをテンポ良く
かけてくれて、参加者は分からないけどスタッフがダレないので
結構重宝してるんだ。
480主催:2006/10/14(土) 00:23:56 ID:pqoSQUpU
質問です。某サイトにこの秋始まったアニメのオンリーのことが書かれていました。
どうやら管理人のご友人が主催するらしいのですが情報解禁はまだ先とか。
この場合特攻して聞いてしまうのはまずいでいす?
481名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/14(土) 00:35:33 ID:UAebXcd5
>>397に特攻汁
482主催:2006/10/14(土) 00:41:35 ID:yVKS0RIZ
なぜ特攻してまで聞きたいの?
>480もオンリーを計画している予定でかぶらないため
とかなら特攻もありだと思うけど
単なる参加者なら情報が発表されるまで素直に待ってなよ
483巣際:2006/10/14(土) 10:33:09 ID:IO1U3i6e
そんな事をここで質問するのが不思議だ
484主催:2006/10/14(土) 14:07:07 ID:Dvdfl2c9
すみません、質問させてください。
個人主催のオンリーイベントでの机上配布って許可っているものですか?
同ジャンルのオンリーサイトで自イベントの許可出してないチラシ配布予定があるのですが…
机上配布って書いてあるんです。
今まで他のオンリー主催者様からは配っていいですか、とメールでもらったりしてたのでちょっともにょっています。
こちらからメールするのは変だし…どうしたらいいものか、と…
こういったことは普通なのでしょうか…よろしければお聞かせいただけると嬉しいです。
485主催:2006/10/14(土) 14:26:17 ID:CyTiUJjq
>>484
ちょっと分かりにくいんだが。

(他の)個人主催のオンリーイベントで(第三者による)(自分開催のイベントチラシ)の机上配布って許可っているものですか?
ってこと?

あとここ謎。
> 同ジャンルのオンリーサイトで自イベントの許可出してないチラシ配布予定があるのですが…
> 机上配布って書いてあるんです。

わざわざ参加者のチラシ配布予定がイベントサイトで公開されてるってこと?
それとも同ジャンルの配布協力者さんの個人サイトで「オンリーイベントで机上配布します」って書いてあったの?
もしくはそこの主催のイベントサイトに「>484のオンリーのチラシ配布予定」って書いてるの?

もう少し「誰が」「どこで」をしっかり書いておくれ。
486主催:2006/10/14(土) 14:27:57 ID:CyTiUJjq
もしくはこっち?
(他の)個人主催のオンリーイベントで(その主催者による)(自分開催のイベントチラシ)の(勝手な)机上配布って許可っているものですか?
487主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/14(土) 14:40:32 ID:Gxzii/A2
>484
主語がいまいちよくわからないんだが
・484が主催するオンリー(A)で、別のオンリー(B)の主催がチラシを配ろうとしている。
・(B)のサイトか何かで、「チラシを(A)にて机上配布します」と書いてある
・が、(A)の主催であるところの484にはいまだ連絡も何もない
ということでよろしいか?

・チラシ置き場に置いたり、朝各サクルの机の上に配って回る=要許可
・サークル参加し、サークルの中から配る=許可不要
が一般的だとは思うが、
普通であろうともなかろうとも484の方針しだいでそ。
自分のオンリーのサイトなりチラシなりに、何も書いてないの?

勝手にばらまかれたくないんだったら
「事前に連絡して、許可とって貰う」か「当日断固として配布を断る」
しかないんじゃないの。
488主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/14(土) 14:41:33 ID:Gxzii/A2
リロ忘れてかぶった>485ごめん
489484:2006/10/14(土) 15:01:55 ID:Dvdfl2c9
すいません…!分かりにくくて…!
490484:2006/10/14(土) 15:08:16 ID:Dvdfl2c9
あわわ…OTL たびたび…!

状況は>>487 の通りです。
チラシ配布についての記述はしていません。普通487さんの通りかと思っていたので…
配布自体は別にいいのですが、ちょっともにょっとしただけなので…
(以前別件でメールしても返事が返ってこなかったので…)
一応メールをしてみたいと思います。
485さん、487さんありがとうございました。お騒がせしました…!
491主催:2006/10/14(土) 15:23:17 ID:08c0MsxK
揚げ足をとるつもりは無いんだが、
484は、少し自分の言いたいことを相手に伝える技術が足りないかも。
もしもいつもこんな調子だったら、
藻前さんが他の主催からもにょられている可能性もあるよ。
メールの返事が無かった(届かなかった)のも、100%相手が悪いとは言えない。
それが先入観になっていないか・・とか、落ち着いて考えてみれ。
492主催:2006/10/14(土) 15:58:12 ID:lDSRZFBh
返事が無かったんじゃなくて、そもそもの連絡がないんじゃね?
そういう自サイトで先に言ってしまえば相手は断れなかろう戦法だと
一般も不安に思うので先に確認すべきだとはオモ。
あと484はその場に合ったテンションという物をよむべきだとオモ。
493主催:2006/10/14(土) 19:16:27 ID:823eNeYD
>チラシ配布についての記述はしていません。普通487さんの通りかと思っていたので…
>配布自体は別にいいのですが、ちょっともにょっとしただけなので…

記述が無しで、問い合わせ無しで配布してもOKととられた(らしい)から
もにょって。
イベントの注意事項や要綱なんて半分以上普通こうだろう皆わかってるよね、
な内容だと思うが。
注皆わかってるよね、で意事項一切書かないようなモンじゃないか。
そもそも、普通〜だから、というなら
配布に関する記述をしておくのが普通じゃないかと。
494主催:2006/10/14(土) 19:20:56 ID:823eNeYD
スマソ変な文になった

×注皆わかってるよね、で意事項一切書かないようなモンじゃないか。
○皆わかってるよね、で注意事項一切書かないようなモンじゃないか。
495主催:2006/10/14(土) 20:30:16 ID:WG4HO2K/
逆に「要問合せ」と書いてなかったら問い合わせなくて普通だと思う。
問い合わせが来れば丁寧な人だと思うけど、普通は面倒なものだから
しなくていいんだったらしないと思うよ。
496気が遠くなった主催orz:2006/10/15(日) 00:16:01 ID:GgkMk1nk
上で似たような話が出ているのでちょっと愚痴らせてください。
もしかしたらうちのことかもしれない。・゚・(ノД`)・゚・。

最近いきなり某作品にスタッフともども大はまり。
会場も無事予約できたので冬三毛から告知しようと思ったら
いきなり萎え萎えのメールが立て続けに来ましたよorz
どうやらうちのスタッフの日記を読んだ人がアタリをつけて
送っていると思うけど…
「あなたの考えてるジャンルのオンリーじゃないですから!」
勝手に妄想して175だの先走りだの何だよこれ。
しかも匿名で複数…。
ジャンル名も出てないのに勝手に妄想して勝手に175呼ばわりするの
辞めてくれ。マジで。最近はこんなのが流行のかと聞きたいよもう…。
497主催:2006/10/15(日) 00:41:18 ID:TftskhLZ
正式告知する前にどのジャンルかもわからないようなあいまいな形で
オンリーやるなんて情報流しちゃうスタッフさんにも責任あると思うけど?
もったいぶる必要がわからない。
498名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/10/15(日) 02:38:21 ID:Z+FZ/JMa
>>486が私怨の報告釣りとも思える品。
晒したいっぽいのが「いるようだし。
499498:2006/10/15(日) 02:39:14 ID:Z+FZ/JMa
アンカーミスった
>>496だ、スマゾ
500主催:2006/10/15(日) 02:55:36 ID:Mtybb/H4
別スレで似た話題を読んだけど最近は
【新番組1話で直撃来た!】→【厭離やるぞ】だと即175扱いなの?
放映前から告知ならともかくこれで175扱いなら主催としてはたまらんな。
501主催:2006/10/15(日) 03:01:07 ID:CQCZEJk8
>500
まぁ原作付きの作品ならそこまでは言われないかも
オリジナルアニメだとそういわれてしまうのは現状仕方ないかもだ
それでもやりたい人はやるだろうから、気にしなきゃそれでいいと思われる
502主催:2006/10/15(日) 03:05:54 ID:Mtybb/H4
>501
そうなのか…う〜む
自分はマイナー原作付ジャンルなのでそうとは知らなかったよ
最近は状況が変わってるんだな
503主催:2006/10/15(日) 05:49:25 ID:l0r+oigT
原作無しオリジナルだったら
皆同じ土俵だから、175も糞も無いな
504主催:2006/10/15(日) 12:11:56 ID:CQCZEJk8
>502
最近は新番組に「萌えた!」と食いつく=即175する奴が現われるからね
でも厭離とかあればそれには文句言いながらも参加してたりするという

同人板総ツンデレ状態
505504:2006/10/15(日) 12:12:36 ID:CQCZEJk8
×即175する
○即175認定する

の間違いだった
506主催:2006/10/15(日) 13:48:49 ID:7tU+EeF4
175扱いというか掲示板特攻とかマジですごいよ>新番組オンリー
ギラギラしてるのが多いから常識無しもこれでもか!と発生するし、
「主催の過去の主催歴を教えろ」とか「スタッフの人数」とか
「大手でないなら主催するな」とか重箱の隅突付いてくる。
作品が好きでも二度目は開催しないと言い切る主催も出るぐらい。
主催経験が長い人ならまだ良いけどそうでないならお薦めしない。

…と過去の経験から。
507主催:2006/10/16(月) 01:21:02 ID:buDwVQeZ
某スレがまさに>>504状態でギガワロス
まだ日程もサークル名もわからんのに主催を叩きまくってる
508主催:2006/10/16(月) 01:44:00 ID:2YarxS/X
話を切って申し訳ありません。
当方、このたび初めてイベントを開催する一主催ですが、その折コミケにも広告掲載をと思い、
広告掲載について問い合わせを8月末に行いましたが未だに連絡が来ません。
実際の問い合わせ締め切りは9月末までとの事だったので、そろそろ返事が来そうなのですが
一向に返事が来ないので不安です。
コミケは電話問い合わせも無い様子なのですが、こんなものなんでしょうか。
この度本当に残念ながら不幸もありましたし。混乱されてるのではと心配です。
509主催:2006/10/16(月) 07:48:29 ID:pVBMuv8z
>508
自分もまだ来てない、安心して。例年だとそろそろ来るはず
広告の締め切りは11月10日くらいかな?当落のあとだよ。
510主催:2006/10/16(月) 10:18:28 ID:oMRvEsre
今年は特にな…
返事っていうのもまとめて掲載規約書が届くだけだから
気長に待つよろし
511主催:2006/10/16(月) 15:07:19 ID:JQtBanB2
急にスタッフが複数抜けて足りなくなって
知り合い召集も数に限界があるので
最終手段はサイトで募集しようかと思っています。

ネットでスタッフ募集経験のある主催さんはいませんか?
募集して成功だったか失敗だったか教えてください。
512主催:2006/10/16(月) 15:40:27 ID:6LZp9/nL
>511
質問だからあげとくね。
過去ログになかったっけ?>ネットでのスタッフ募集

ところで東京近郊でスケジュールが合えばスタッフ参加したい。
スタッフ参加も協賛も主催も経験あるんだけど、
身内イベントばかりだったから他はどうなのか勉強の意味で。
ネットでスタッフ募集しているところに応募しようかとも思うんだけど、
ジャンルのことがキャラの名前くらいしかわからなかったり
(大抵「○○(ジャンル名)が好きな方ならどなたでもOKです!」と書かれてるし)
上記のような理由で応募しても良いものか躊躇している。
513主催:2006/10/16(月) 16:26:54 ID:jQy+ZOYs
同じ会場(の同じ部屋)使うイベントの手伝いを
何度かさせてもらったことある。
まったく知らないジャンルだったが
忙しくなる前に主催さんに問い合わせしたら快諾してもらえた。

「自分も今度主催をするのでスタッフ経験値を上げたい」
「あくまでも一スタッフとして指示に従って働く
求められない限り意見は言わない」
「金銭を取り扱うような処にはタッチしない(=させないでくれ)」
というような旨を伝えてみればどうかな

事前に自分のイベントの進行スケジュールや
配置図のたたき台作っていったが
思ってたより時間をとられる準備作業があったり
予定していた動線だと混雑した時やばいってことが分かったりで
とても有意義だったし、相手の人にも喜んでもらえた。
一応イベントまでに読んでおくか、と思って読んだ
その作品もおもしろくて好きになったし。
今もその人のイベント時には手伝ってくれませんかの
メールが来たり、内の」手伝いしてくれたりで、いいつきあいが続いてるよ。
まあ、自分も相手も小規模まったりオンリーだったから
オーケーなのかも知れないが、凄く参考になったしいい経験だったと思う。
514主催:2006/10/16(月) 16:30:30 ID:CVbLqw31
自分が募集した事は無いけど、ネットで募集かけた主催からは失敗ばかり聞くなぁ。

大手への擦り寄り目的でお目当ての人にべったりくっついて全然仕事しないとか
メールでは普通だったのにイベントになると異常なテンションでスタッフとして表に出すのが恥かしかったり、
もちろんまともな人が大半だろうけど、一人おかしなスタッフがいたらそれがイベント全体の評価を下げかねないし。

>>511の募集がどれぐらい差し迫っているのかわからないけど、ネットで即戦力を募集するのはおすすめしない。
知り合いの知り合いでもいいから、とにかく繋がりのある人を集める努力をした方がいい。

その抜けたスタッフに「実は人数苦しいから誰かスタッフしてくれそうな人紹介してくれない?」と頼んでみるのはどうかな。
もしも本人の個人的事情で抜けたんだとしたら、そのスタッフさんも多少申し訳なさがあるだろうし
ある程度代役を探す努力はしてくれると思うよ。
515主催:2006/10/16(月) 16:46:18 ID:yMo17QSf
自分とこはどうしても人数が足りなかったので公募をかけたけど、すごく
良い人に来てもらえた。
会社の受付嬢をやっているとかで接客も身だしなみも◎。
たいしたお礼が出るわけでもないオンリーで申し訳なかったんだけど、
このジャンルのオンリーの手伝いが出来て嬉しいって言ってくれて、本当に
いい人だった。

でもこういうのは稀だろうし、たとえどんなに素晴らしい人でも重役に置くこと
ができないので、できることなら知人で探した方がいいと思う。
それか512・513のように主催やスタッフ経験値をあげたいって人を探すのが
いいんじゃないかな。
516主催:2006/10/16(月) 17:05:05 ID:Y6j/8o6H
自分も515のように良い人に来てもらえたよ。
想定以上の忙しさで買い物時間はおろか昼休憩さえ満足に提供出来なかったのに、厭離に関われて嬉しいって言ってくれた。
ただ、募集かけて10人くらい応募があったにも関わらず、確認メルで返信は1人のみ。アドレス変わってた人もいた。
裏を返せば返信出来ない、アド変更通知出来ないような人が来なくて良かったんだが…。
517主催:2006/10/16(月) 17:10:41 ID:CVbLqw31
確かに。
自分でも主催予定の人ならある程度信用できるかな。
経験値age希望の主催同士で募集をしあえる場があればいいんけどね。
518主催:2006/10/16(月) 17:29:49 ID:RuRb5wYi
逆に募集も出して無いのに「経験豊かなスタッフ」に押し掛けられそうになった事が。
断り倒して当日の設営スタッフにも入れなかったんだけど。

相手も同ジャンルでオンリー主催予定な人だったんだけど、
断わりもなくこっちの申込書の文面丸々コピーしてて、第一印象から('A`)
本人サイトに載ってる「イベント参加歴」のほとんどがサークル参加でなく
コス参加(注:スタッフですらない)ばかり。
なのに本人曰くイベントスキル高ー!…と自慢毛orz
さすがにこのレベルだとこっちのオンリーを守るために断った。
そもそもうちはスタッフのコスは禁止してるので、
コスしながらな彼女の希望は最初から無理だったし。
勿論彼女のオンリーは…
こんな例は稀な方だと思うけど。
519主催:2006/10/16(月) 18:49:02 ID:JQtBanB2
アドバイスありがとうございます。
もちろん知り合いも当たってるんですが、不足分を補えるほどは集まっていないので…
リスク承知でネット募集を検討してみようと思ってます。

もしメル欄のスタッフに興味ある方がいたらよろしくお願いします。
520主催:2006/10/16(月) 18:56:04 ID:sBC8Icnl
2ちゃんで募集掛けるなよ…
521主催:2006/10/16(月) 18:59:41 ID:IIT3KPzU
>520
禿堂
なんでそこで一足飛びにここで?
一般的には自分のイベサイトで募集するもんじゃ?
522主催:2006/10/16(月) 19:10:43 ID:CVbLqw31
>>519
ちょwww
全然リスクわかってないwww

身バレ覚悟か
ttp://nekote.com/cgi-ketto/s2.cgi?cd=83&w=2007%2F+%83n%83C%83%89%83C%83t%83v%83%89%83U&ao=0&a=+
523主催:2006/10/16(月) 19:33:22 ID:MbAitWcj
ある意味男らしいなオイw
524主催:2006/10/16(月) 20:10:45 ID:q/uRweZo
ちょw
うちと間違われるからやめてくれ>519
525主催:2006/10/16(月) 20:47:19 ID:Ozrk9KzP
524も身バレ乙
526主催:2006/10/16(月) 23:02:33 ID:+NMY+aot
ショタなら手伝ってもいいwwwww
527主催:2006/10/16(月) 23:19:52 ID:AAhkv6LX
灰ライフって机小さいのに、スペースが通常より狭いって
注意書いてるところ少ないのに驚いた。
実際スペースに2人で入ると相当狭く感じるよ、あそこ。
その狭いスペースでサークルチケ3枚出してるところもあるし。
公共の安い会場で通常よりスペース狭いから他の厭離より
参加費安くするイメージだったけど、死帳は3000円か…
528主催:2006/10/17(火) 11:26:32 ID:2XMgwqqA
会場によって机や椅子のサイズはマチマチだよねー。
損保のイベントに行った時、角が丸くなってるし奥行きも狭い気がした。
その時は一般で行って友人のとこで少し売り子しただけだから
机のサイズまでは聞かなかったけど。
折りたたみパイプ椅子より大きい椅子を使ってる会場だと
1スペに2つ横並びに出来ない。
後ろにずらして置く事を前提にすると、島中スペースは広くしなくちゃ。
そういうのを考えていなくて、設営中に
「うそー!2つ入らないよ」とわめいた主催もいたw

会場の下見では、部屋の広さだけじゃなくて
机や椅子の大きさも確認したほうが良いよ。
(見るもんだと思っていたけど、そうしない人も多い気がしてきた・・・)
529主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/17(火) 12:55:34 ID:FoqWwYzN
大体の会場は
  180×45(ミケ・都市・損保他多数)
  180×60(文具・タイム他)
  180×90(都産貿)
だけど、灰ライフは
  150×45
なんだよね。1SPが75×45だから横に二人並んで売り子するのも
細い人二人でも少しはみ出るからちょっと斜めに立たないと。
だから灰ライフ使用は避けてる。会場は好きなんだけどな。

灰ライフ主催で書いてないイベントに参加する人
ちゃんとサイズわかってるんだろうか。
机のサイズをわざわざ書いてないってことは180×45以上はあるんだろうって
自分だったら思っちゃいそう。念のため自分でも調べるけど。
530主催:2006/10/17(火) 18:24:05 ID:3zodUz1s
机と椅子の確認は必須確認事項だ。

前、どうしてもご当地オンリーがやりたくて
同人誌即売会をやらないような会場でやったら椅子のハバが広くて、
追加椅子のあるサークル2つ並べると入りきらないから
追加椅子のあるサークルと無いサークルを交互にならべる配置にした。
事前に確認しておいてよかったよ。
531主催:2006/10/17(火) 21:29:14 ID:RVKRskcf
>>524-525
ハゲワロスwww

がんばれw
532主催:2006/10/17(火) 22:02:07 ID:i4HYqm45
たしかに追加椅子あるサークルとないサークルを交互に並べれば入るけど、
事前に申込書なりサイトなり、「申し込む前に分かる場所」で「1スペースに
椅子2脚が収まりきらない」ときちんと書いておかないとトラブルの元だ。
書いておいても「隣がはみ出してきた」とクレーム付けにくる人が多いから
会場及び備品の問題でスペースからはみ出さざる得ない場合ははっきり
「申し込みはこれを了承したものとします」って書かないと1脚スペースの人に
参加費返金させられるぞ。
533主催:2006/10/17(火) 23:18:44 ID:8H8s6wVT
実際、追加椅子あり・なしで交互に配置してるイベントがあるけど
椅子の幅=使っていいと思うサークルは多いよ。
椅子がはみ出してるという自覚がないからね。
普通に座っても机の下は半分以上使う事になるから、
遠慮無く荷物を踏まれたり足を蹴られたりっていう事もある。
表向きクレームがなくても、「良いイベントだった」という印象が薄れるし、
サークル間のもめ事の種になりかねない。

譲り合いっていうのは、譲るほうも譲られるほうも
お互いが自覚しているのが前提だと思う。
532が書いているように、
「椅子ははみ出すが、人間ははみ出すなよ」wとか
「隣の椅子がはみ出しても文句を言うな」とか
イベント側の方針を事前に示して欲しい。
っていうか、そういう方針は無いイベントが多そうな気がする。
椅子が納まれば解決!で、考えるのをやめていそう。
534オンリー:2006/10/18(水) 18:12:53 ID:99DZ64TZ
前に参加しようとしたオンリーで、イスは1SPにつき1つしか貸せないと書いてあったので
「持参可能ですか?」とメールで聞いてみた。
帰ってきたメールは主催のキレメールだった。
会場の写真付きで「これで机一個です。3つしかイス置けないんですよ。それなのにもう一つイスが欲しいと言う気ですか?」
(´・ω・)シランガナ
それならそうと初めから理由として書いて欲しかったんだけど我侭すぎるだろうか。
535おんり:2006/10/18(水) 19:15:25 ID:mWZP9DRt
どっちもどっちな希ガス
536主催:2006/10/18(水) 19:58:54 ID:UWUwADNm
534がどういうニュアンスで聞いたかしらんが
明らかにそれは主催が大人気ないというかなんと言うか…

ただ、初めから理由として書くかどうかは親切であって義務ではない
537主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/18(水) 20:00:20 ID:gmcwlnj4
確かにどっちもどっちかも。主催のほうがよりアレだが

主催は「スペースの都合上入りきらないので持込は不可です。ご了承下さい」と
返せばよかっただけのこと。
そのていどで逆切れするようで大丈夫か?と思う

しかし制約事項の理由をいちいち書けというのも現実的でないな
「ごみ収集の契約をしていないのでごみを置いていかれると
主催が個人的に持って帰らなくてはいけません。
量的に無理ですので、ごみは各自お持ち帰り下さい」
「コスプレ登録・管理のための要員が確保できません。また
更衣室のスペースもありません。よってコスプレは禁止です」
「会場に駐車場はありますが、10台しか入りません。
またオンリー参加者で一般の方が使えなくなってしまうため車での来場はご遠慮下さい」

私なら読まん。
538オンリ:2006/10/18(水) 20:11:03 ID:6UpT9MY8
それと椅子とは違うとオモ。
椅子は他のイベントでは2脚までは置けるから、補助椅子的に持込みは可能かもと
考えてしまうのは仕方ないと思うのだが。
539オンリー:2006/10/18(水) 20:24:18 ID:99DZ64TZ
書き方悪くて申し訳なかったです。
一応こちらからは「2人で参加する予定です。1SPに1脚のみという事ですが、こちらが用意した
キャンプ用などの小さなイスを持ち込むことは可能でしょうか。もし可能でしたらもって行きたいと思っています」とメール出しました。
初めて参加しようとしたオンリーだったんですけど、その時は諦めました。
そのあと、何件かの問い合わせがあったらしくこちらが何も聞いていないのに
「似たようなメールがたくさん来たからQAに追加イスについて記載した。読んで参考にしてください」って内容のメールが来ました。
今もそのジャンルにいるけど我侭は良くないっていい勉強になりました。
540主催:2006/10/18(水) 21:18:19 ID:KE8DwQEm
あの折り畳み式椅子は結構流行ってるのかね・・・

自分が主催なら
「使用の際は隣接するサークルさんの迷惑にならないように」という条件で許可はする
申請が無くても黙認すると思う

思うけど、一サークル者としてはぶっちゃけかなり鬱陶しい。
座高差が激しいのと足の置き場所が微妙、しかも小さいから不安定
もしクレームが出るようならやはり畳んでもらわないといけないだろうね

1SPに1つしか椅子が入らない場所と公示してるのなら
狭いの想像つくし持参もやっぱり微妙だよ
でもちゃんと問い合わせしたのは偉いね

自分の時は休憩所作ったから「売り子さんしんどくなったらこちらへ」みたいな感じ
541主催:2006/10/19(木) 04:22:50 ID:1NpT91vG
相談なのでage

同会場で開催の別イベントAが大ブレイク中かつ希少オンリーで確実に人波が来ると言われています。
そのA主催に何度か連絡を取ったのですがどうも今ひとつ頼りないのです。

動線や列整理にあてる人員数などを聞いてもはっきり伝えてくれません。
とにかく二言目には「大丈夫ですから」「うちなりに考えてますから」という感じで。
A告知サイトでスタッフ募集をまだ掲載していることから
もしかしてまだ人手足りないのでは?とエスパーしてしまいます。
Aジャンルスレでも主催の経験不足や不備がしきりに取り沙汰されていて不安です。

都合の悪い事にうちの会場の入り口がAイベント入り口の奥に位置しているので
もしもAイベント入り口に人が溢れたりしたら、うちの会場へ向かう通路が塞がれてしまう可能性もあります。
うちのスタッフ数は多めに用意していますが、さすがにAイベント列整理に割けるほどはいません。

この状況で、こちらができる対策というのはあるでしょうか?
542主催:2006/10/19(木) 04:23:26 ID:1NpT91vG
すいませんage損ねました
543主催:2006/10/19(木) 08:31:09 ID:i72EZeNl
もし自分がA主催だとしたら、ジャンル内で批判が少しでもある状況では
油に火を注ぎかねないのであまり内情を漏らしたくないな。
>541はちゃんと動線と人員数の質問だけじゃなくて、不安であることを伝えたか?

あとは>541の方の人員をあと少し増やすしかないのでは。
ただ、わざわざAの方の列整理までしなくて良いと思う。
544主催:2006/10/19(木) 14:00:14 ID:cLfWJYgv
>541
動線はともかく、人員数まで聞くのは余計なお世話なんじゃ…。

手前に別のイベントの列ができて通路塞いでしまう可能性があるなら、
更にその列の前にスタッフに看板持たせて立たせておくとか
とにかく、他者主催のイベントに関係者で無いのに首つっこむようなことは
了承が無い限りはやらない方がいいと思う。
545主催:2006/10/19(木) 14:50:03 ID:cHNVfqFp
Aが滞りなく運営できれば幸いだが
万が一修羅場になった時のことを考えて
自イベントの客を護れるように列整理に割ける人員を
増やしておくに越したことはないと思う。
最悪の場合は貸し出しできるぐらいにね。
546主催:2006/10/19(木) 18:54:19 ID:2YUh+ST/
貸し出す事は前提にせず、
541のほうでもスタッフを増やせるようなら増やしたほうが良い。
Aイベントに問題が無くても、スタッフは多いほうが良いんだし。

Aに対しては、向こうが大丈夫だと言っている以上は
スタッフの人数には言及しない方が良い。
参加者の誘導計画についてって事で、541イベントへの通路は
どういう形になっているのかと聞いたほうがいいな。
それは知る権利があると思うんだけど。
それが不安な形だとしたら「それではうちが困る。
こっちのイベントに支障がないようにやってくれ」と要求だけすれば良い。
Aイベントのスタッフが何人かって事までは、他のイベントが
心配する事じゃないから。
当日大混雑しても、スタッフを貸し出す必要はないと思う。
あくまでも自分のイベントの参加者を守るのが一番。
会場に迷惑をかけないために人波が拡散するのを防ぐ程度は仕方ないけど、
Aイベントの列整理なんかは向こうにやらせれば良い。
整理券がどうとか順番がどうとかの打ち合わせをしていない人間が
他のイベントの列をいじると、今時は暴動になりかねないよ。
547主催:2006/10/19(木) 22:48:32 ID:DEXpvpIV
スタッフ証はハッキリと「別イベント」と判る物を付けさせた方がいいかもね。
大き目の自作腕章とか

自イベントに支障がでない程度の協力は(口には出さず)してもいいと思うけど
何かあった時は、スタッフにはまず通路の確保、自イベントの参加者への誘導に
徹してもらえばいい
548主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/19(木) 23:07:37 ID:Bc+3Kd9t
>541
>うちの会場へ向かう通路が塞がれてしまう可能性もあります
列整理用のロープのようなものを用意していって、
入り口からのルートを一本確保するというのはどうかな。

|541の会場   
|         
|↑|―――――――――
|↑|
|↑|  相手の会場
|↑|
|↑|―――↑↑↑―――
|↑| ↑↑↑↑↑↑ ↑
|↑|↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑<ワーワー
|↑|
|↑|←ロープ

こんなかんじ。(ずれてないことを祈る)
これだったら誘導スタッフに大人数さかなくても済むし、
相手の列整理もしなくていいんんじゃない?
549主催スレ:2006/10/19(木) 23:15:50 ID:S3EXcpSz
ロープって意外に危険だよ。細くて見えづらい。
たるんでいろいろと引っかける可能性もあるし、
それで女性のスカートを引っかけた日にゃあまた別の意味で危険。
550主催:2006/10/19(木) 23:35:09 ID:DEXpvpIV
会場にもよるけどバリは?
緑の養生テープなら跡残らないし
「自イベントの方はこちらへ、Aイベントの方はライン内でお願いします」とか
これなら当日前準備と声かけですむかも

会場への許可とかAへの事前説明必須だけどね・・・
しかも許容範囲超えたらどうしようもないし

とりあえず入場担当は人数はともかく
列整理経験者か対人応対に慣れた人置く方がいいと思う
「こちらは当イベントの通路になりますので道をあけて下さい」と逆上せずハッキリ言える人。
後はもう根性と向こう次第でしょ。
551主催:2006/10/19(木) 23:36:13 ID:qYQDrrcr
バミのこと?
552主催:2006/10/19(木) 23:38:42 ID:DEXpvpIV
>>551


;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
553主催:2006/10/19(木) 23:44:46 ID:cuwajlEI
>541のイベントにサイトがあるなら
「同日、同会場で別のオンリーイベントがあります。
当イベントの入り口は奥の方になりますので、お間違いの無い様
ご注意ください」
みたいな注意書きを書いとけば?
前もってチラシを配れれば尚よし。
オタクは並ぶの慣れてるから、前もって参加者が事情をわかってれば
自分たちで少しは動いてくれると思うし。
554主催:2006/10/20(金) 00:04:38 ID:DOQY14Vl
ロープが危ないというのを読んで、じゃあ幼稚園のお誕生日会に使うような
紙製輪っか鎖がいいんじゃね?派手だし万一絡んでも鎖の方が切れるし…とか
すごい暢気に考えてた。ごめん。
とりあえず、541はどういうふうに自イベントの導線を確保したいのかを伝えてみたら?
「こうしたいのですが、そちらのイベントの予定にお邪魔にならないでしょうか」的に。
555主催:2006/10/20(金) 00:12:31 ID:hHMn+xHw
冬コミイベントCM掲載の要綱が届いた、消印は10/19 8-12時で世田谷局
漏れも世田谷局管轄だから早かったのだと思うので今日くらいから届くと思われ
ちょこちょこと変更点があるぽいので要注意

CM原稿は11/8必着だ、みんな忘れるなよー!
556主催:2006/10/20(金) 10:35:32 ID:0pZELZ9J
自分らのオンリ、一般参加者が20人位しか集まりませんでした。
私は、好きサークルさんの本も買えたしまぁいいじゃないか…と、一生懸命自分を慰めていました。



っていう夢を見た…orz
オンリがもうすぐなんで、気が高ぶってるのかな…
夢でヨカタ…!!(つД`)
557主催:2006/10/20(金) 10:40:27 ID:O5ihFT55
同じような夢を見た。笑えないよね。
イベント終わるまで人が来るかとかトラブルが起きないかとかでストレスがひどくてもうやらない!とか思うのに
喉元過ぎればなんとやら。楽しかったとかいわれるとまたやってしまいます。
558主催:2006/10/20(金) 13:19:56 ID:/+rY8u0O
>556
開催前後は夢に出るよね・・・

夢にマジレスだが一般20人だったら
自分なら好きサークルと言わず全サークルの本買うよ
だってその一般数じゃサークルに申し訳なくてさ・・・
559主催:2006/10/20(金) 19:09:21 ID:HyGVUcDq
>>556夢で良かったね。実際問題、サークル参加が全部埋まっても一般参加者が20人だったらとことん鬱になるしなー

ちょいと質問。サークル募集を先着順にしている主催さんに訊きたい。例えば
1.100SP募集のイベント、申込(受付番号98あたり)に不備があった
2.どうしてもサークル側に問合せなければ解決出来ない不備があり、サークルにメールにて連絡した
3.不備サークルの回答前に新たな申込が4通(受付番号99,100,101,102)来た
こういう時に、不備サークルの扱いをどうしたかを参考に伺いたい。

不備は本来落選だけど、『サークルに問合せした』時点で保留にするべきなのか悩んでしまって。他の主催さんはどうしているのかを教えてもらえたら嬉しい

長文ごめん
560オンリ:2006/10/20(金) 19:13:28 ID:3SfxPXsK
それくらいなら詰め込めるから全員オケにする。
561主催:2006/10/20(金) 19:59:36 ID:vleExsNF
>559
まず貴方はどうして問い合わせしたの?
不備=落選なら最初からしないよね。
だったら自ずと決まってるんじゃないのかと思うんだけど。
562主催:2006/10/20(金) 20:37:49 ID:RsbGZM3s
サークルが102で止まればなんとか突っ込むけど
120とかになったら20はすっぱり切らないといけない訳で

応募状況にもよるけどまだ数が増えそうな場合、問い合わせせずに様子見て
抽選になったら切る

ただ先に問い合わせしてしまった以上は自分なら保留かなぁ
サークルにしてみれば期待しちゃうじゃん
「うわ、やっちゃった!でも主催さんが連絡くれた。助かった!!」って。
不備は不備で気をつけて欲しいけどそーいう事考えると後でやっぱ落選って言えんよ。
563主催:2006/10/20(金) 20:52:07 ID:76Rc6Vzq
質問です

大田区のPioって建物の外に一般列流す許可が出るの?
2階の会場だったら階段に列を作って構わないの?

自分がやりたいんじゃなくて、イベントレポ見て疑問に思っただけなんだが
同会場使ったことある主催さん、教えて下さい
564主催:2006/10/20(金) 20:53:08 ID:GdvxVzQ6
>559
「満了間際のため至急再送お願いいたします。
○月○日までは保留いたします」
と、日付を区切って再送してもらってはどうですか?
565主催:2006/10/20(金) 21:18:27 ID:GdvxVzQ6
>563
建物前の広場の事なら、そこもPioの敷地内。
道路にまではみ出したらアウトだろうけど。
それと2階への階段はかなり幅が広く、
イベント目的以外の人はまず通らない導線になっている。
文具の階段みたいに1列並んだらすれ違うのもやっと、という事はない。
主催と会場側とで合意の列形成なら問題はない。
566主催:2006/10/20(金) 21:25:45 ID:76Rc6Vzq
>565
ありがと
階段の列は写真見る限り、他に通る人のこと考えてない感じだったけど
他のイベントがなかったら問題ないみたいですね
建物の外も多分広場の辺りなんだと思います
次回参加するかどうかの目安にしたかったんで助かりました
567主催:2006/10/20(金) 21:50:07 ID:ctT1ofmF
自分も562に同意。
小さいジャンルだと、「いいよいいよ」というより「お願い来て!」とか思っちゃうんだけどw

ところで男性向けジャンルでの主催さんはいますか?
男性向けってあまりチラシを撒いているイメージがないんですけど、
どんな風にサークル募集してるんでしょう?
webとかだけでも集まったり、問題ないものなのでしょうか?
568主催:2006/10/20(金) 22:14:02 ID:3S7Nzlan
>566
今週末のPIOは、1F,2Fともかなりの人出が予想されるから、
見学に行ってみたらどうかな? 男性向けだけど。
ちなみに1Fのは入場の順番を「くじ引き」で決めて、
徹夜できても意味がないような方式にしてる。
569主催:2006/10/20(金) 22:22:44 ID:BPipY/jC
>567
自分は男性向けの主催じゃないけど、男性向けメインで参加する事が多いので。
単に女性向けイベのシティやコミケの女性向けジャンルでチラシ配布しないだけ。
男性向けのイベントではしっかりがっつり配布してるし
虎などの書店がサークルに送付する月例報告書に同封してもらったりしてる。
570主催:2006/10/20(金) 22:52:10 ID:l3/hiOtH
>>567
イベントによっちゃ特大ポップ作って書店においてもらったり、
チラシ配布含め広報はかなりやってるねえ
そこら辺を全然しないイベントは男性向け人気ジャンルでもやっぱり人こないよ
571主催:2006/10/20(金) 23:11:54 ID:RsbGZM3s
>虎などの書店がサークルに送付する月例報告書に同封

へぇーこれは知らなかった。すごいな
条件とか結構ありそうだけどw
男性向けは他に横の繋がりしっかりしてるイメージがあるなぁ

>webとかだけでも集まったり
これは男女ともありえない。
572主催:2006/10/20(金) 23:49:00 ID:ctT1ofmF
567です。勉強になりました。
やっぱり告知は重要ですねー、分かってたつもりになってたかも。気を引き締めます。
男性向けが告知3ヶ月とかでやれるのは、書店との連携もあるんですかね
573主催559:2006/10/21(土) 01:21:34 ID:eIVhICeO
559ですが>>560-562、564 d

『不備は落選』がデフォだけど、やっぱり申込をくれた以上は参加してもらいたいなと思って保留したほうが良いかと考えてたんだ。正直言って先着順にした場合、サクル数のオーバーはなしで100SPちょうどにすべきだと思い込んでた部分もあったんで。
例のようにサクル申込が102くらいなら受け付る主催さんが多くて目から鱗だった。頭固かったよ

各レスを参考にして良いイベントになるよう気を付けていきます。ありがとうございました
574主催:2006/10/21(土) 03:39:23 ID:vTkLk8lA
>>566
pioの前広場は結構広いよ
列形成は問題ないと思う

あそこって外から丸見えなんだよなw
575主催:2006/10/21(土) 09:11:58 ID:rPYbkjFA
男性向けの場合、有名ニュースサイトに
取り上げられるだけで認知度が一気に上がるからな。
だから募集1月でもそこそこ集まる場合もある。
女性向けの場合、みんなが見てるようなニュースサイト系がないから
なかなか難しいだろうけど。
576主催:2006/10/21(土) 13:49:17 ID:Dq1lUGSz
話d切り。
秋の新番組が放映されてそろそろ一ヶ月。
事前に予想されてたジャンルはオンリーの動き無し。
意外なジャンルからオンリーが出てきて正直ビックリした。
>>575さんが書いたように男性向はネットのニュースサイトで広がるけど
U局限定とかネット配信限定の(どっちかというと)女性向けは告知が大変だろうな。
その分チャンネルが広がった証明でもあると思うんだけどさ。
しかし時代は変わったねぇ。
577主催:2006/10/21(土) 15:16:45 ID:rPYbkjFA
【特殊な例】
11/3のM.USA.SHIオンリーはチラシ1枚もまいてない。(らしい)
これはもともとネットでネタアニメとして原作(?)が席巻したため、
ネットでの広報の方が有力だったため。
でもリンクたどると女性向けっぽい…
578主催:2006/10/21(土) 15:24:33 ID:fb9iwCHq
>>577
ほんとに特殊な例だな
MUSASHIなんて出来の悪さで有名になったアニメのオンリーなんてネタ以外の何者でもないのに。
主催は男性向けの人だけど、女性向けサークルがよく集まったなあよ思うよ
579主催:2006/10/21(土) 16:12:01 ID:UwnR2xrZ
>>577
すごい特殊なオンリーだな。募集SP数に驚いたw
しかし同時開催オンリーもまたdでも系というかなんというか…。
580主催:2006/10/21(土) 16:13:07 ID:ww7lSDgN
男性向けは他にもチラシ配ってないイベントよく聞くよ…
それでも盛況な場合はまずジャンルありきで
ネットと作家の告知に一般がついてくるイメージ
581主催:2006/10/21(土) 16:33:02 ID:L8qA5lGZ
女性向でU局とかインターネット配信オンリーの場合はどう出るだろうね
原作も過去例もないみたいだしちょっと興味はある

これである程度成功したら今後はネット配信アニメ(携帯配信アニメ)からも
ヒットが生まれる土壌が出来ることになるしね
582主催:2006/10/21(土) 19:36:39 ID:rPYbkjFA
>579
すべてがネタのイベントとしか思えない。というかネタでイベントやってるフシがあるw
>581
そういうの出てくると、また同人的にも違った展開が期待できるんだけどね。
583主催:2006/10/21(土) 20:00:06 ID:OZrT7HDO
>582
37564sp募集だもんな。
1%にも満たないサークルしか集まらなかったって、0.06%以下だろうがwww
584主催:2006/10/21(土) 20:27:41 ID:c9zgxHUX
MUSASHIオンリってケットコムじゃなかったけ
あそこは多少ネタ寄りで中身閑古も平気な土壌があるからなー
ざわけっとだって最初はネタありきだったろうし
(参加サークル4つくらいだったはず)
585only:2006/10/21(土) 21:57:16 ID:VwkRtW8K
今回スキマと宣言してるけど、ケトコムはいつもスキマなイメージがある。

そういえば断面図&パイのチラシ(修正入り)を持ってるんだけど、入手したのは都市の閃光。
都市で男性向けのチラシ置いてあるなんてめずらしーとか思って取ってきた。
普段は全スペース見回る事なんかしないから見落としてただけかも知れないけど。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/10/22(日) 07:45:19 ID:zDUGDEZT
MUSASHIの主催者は男性向け女性向けの両方で活動してるから
(というか俺の印象は「変な新聞作るアニキ」なんだがw)
587主催:2006/10/22(日) 09:26:01 ID:AkyPgqD+
>586
ああ、その説明で一発で判った
588名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/10/22(日) 19:31:06 ID:e9eh3Tyl
男性向けでも女性向けでも無いジャンルだと、身内サークルだけでオンリーが成立
してしまう事がある。

最近だと大阪の4コマオンリー「よんこま小町」。

コミケの4コマ島や、東京の4コマオンリー「きらきら☆とりころ〜る」とほぼサークルが
変わらない。いつもの4コマ系サークルがいつものように参加している。

大阪まで観光がてら行ったら、いつもの人達ばかりで大阪という気がしなかったw
589主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/24(火) 18:38:39 ID:Db/ac58D
>>555
トン
自分の原稿に追われて忘れるとこだったw
590主催:2006/10/25(水) 11:38:12 ID:e29AVNNB
ちょっと質問
いま個人主催厭離の潮騒発表待ちなんですが、今から厭離発表だとして
開催って大体来年6月以降ですよね?飛翔中堅マターリジャンルで開催は2度目なんだけど
前回はジャンル参入前だったので参考にできなくて。
超都市との兼ね合いあるんで一般的な発表時期はどのくらいか
教えていただきたいです
591主催:2006/10/25(水) 11:45:02 ID:LpYDia1n
>590
特にいつから、何ヶ月前からっていうのはなくて、
会場抑えて申込書文面が決まってサイトができてたら即って感じ。

ところでシオサイ発表ってどういう意味?
592主催者:2006/10/25(水) 11:49:15 ID:8wkHb/O/
詳細 の事だと思う
593主催:2006/10/25(水) 11:54:18 ID:zNUPsA8Y
会場ってのは大体、1年前、10カ月前、半年前、3カ月前あたりから
予約可能になるところが多い。
会場押さえた後はすぐ告知する人もいれば、コミケでチラシを大々的に
配布するのを告知開始にしたいとかの理由で2カ月くらいまでひっぱる人もいる。
だから一般的な告知開始時期ってのはなかなか基準がないと思う。

単純に現時点で詳細未発表ながらも予定として発表されているなら
会場が確保できてて準備中か、会場確保待ちのどっちかだろうな。
女性向けが普通避けるのは、12月から1月いっぱいの2カ月と、3月後半、
GW、7月後半から8月いっぱい、程度じゃないか?
最近は春よりはオンリーって人も多いからそこに当ててくることもあるし。
今からある程度告知期間を取るとしても、4月前半とか5月後半は
十分可能性がある範囲だと思うよ。
594主催:2006/10/25(水) 12:00:26 ID:yJEd5v7l
>590
ちょっと意味がわかりにくい

>飛翔中堅マターリジャンルで開催は2度目
そのジャンルでのオンリーが2回目なのか >590が主催するのが2回目なのか

>前回はジャンル参入前だったので参考にできなくて。
前回=そのジャンルのオンリーが>590のジャンル参入前なのか、
>590が主催したオンリーが前ジャンルでのことなのか。

オフなら会場取れて申込書ができたらすぐにだけど
最近はオンで開催日と会場とスペース数、他協賛なんかが決まったら
それだけでも後日正式オープンとしてサイトで告知するところも多い
595主催:2006/10/25(水) 12:33:30 ID:mlWDG5Gs
>今から厭離発表だとして 開催って大体来年6月以降ですよね?
この書き方からすると、590は主催ではなく
詳細が発表されるのを待ってる側って事?
だとしたら、発表されるのを待っていれば良いと思うんだけど。
詳細発表時期が他より遅いとか早いとか、そういう判断基準を求めてるなら
主催でも参加者でも「おとといおいで」って言いたい。
単に「まだかなーワクテカ」だったら、もう少し待て。
もう会場を取ってるんなら、冬コミに合わせて詳細がでると思うよ。
596主催:2006/10/25(水) 22:29:58 ID:eiXDUCBc
豚切りスマソ。
トラブルスレから誘導受けて来ました。合同サークルの扱いについての質問です。

・満了拡大・抽選アリ
・締切後
・キャンセル受付済み
・合同サクルのスペース統合依頼済み
という状況で、でも落選を30近く出さなきゃいけない。
こういう時、合同で申込したサークル(統合の依頼に際して返信が無かった所)の片方だけに落選を出すってのはアリなんだろうか。

ちなみに落選には他意があるわけではない。
平等抽選の予定なんだが万一そういうケースがあったらどうしたら良いのか迷っている。
転ばぬ先の杖だが、意見を頂けると嬉しい。
597主催:2006/10/25(水) 22:42:04 ID:WE09fzm0
普通にアリでしょ。
逆に言えば合体サークルは落とさないのは
単体で申し込んだ人に対して公平さを欠く。
統合に了承したサークルは落としたらまずいと思うけど
その他は通常の申し込みと思って抽選かければいい。
ただ、かみついてくる奴はいると思うので
その辺りの説明はきちっとしておくことをお勧めする。
598主催:2006/10/26(木) 16:52:14 ID:+mm08r3A
統合に応じなかったところが片方もしくは両方落ちることになれば
いくら抽選だと言われてもそれが原因で落とされたのかと思いこむのが
絶対いるんじゃないかな。

求められるのは公平さなんだから後ろ暗いことはないと胸を張ればいいと思う。
迷いとか引け目とか感じなくていいよ。がんばれ。
599主催:2006/10/26(木) 23:05:03 ID:vCSDQfMD
うちは合体から落としたなー。
合体するくらいなら仲良い→片方のスペで委託もあり、として。
でもふじこった人もいたよ、何で合体なのに両方受かるor両方落ちるじゃないんだ!って。
600主催:2006/10/27(金) 00:41:40 ID:8RsURvyX
じゃあモマエ両方落としていいんだなwと思いますなソレ
601主催596:2006/10/27(金) 16:28:05 ID:LIFKgLCm
みなさん、レスありがトン!
合体落とす例もあると知り、大変参考になりました。

やはり今回は平等抽選で行ってみようと思う。
ふじこる人居ても現状ではそれが一番筋の通った説明出来そうだし。

>599の合体から落とす、も考え方としては良いなと思った。
確かにふじこる人は居そうだけど次回は検討してみるよ。
602主催:2006/10/27(金) 23:43:50 ID:kHJcY0Xq
イベントの詳細を決める時に
満了だった時の落選基準とか決めないのかよ。
最近の質問を見ると「考えてないのか!」って叫びたくなるよ。
603主催:2006/10/28(土) 00:18:06 ID:tGPDvF5X
主催するときって申込が1通でも来るのかドキドキしっぱなしで
まさか満了するとは思ってない人が多いんじゃないかな。
いざ満了・抽選って状況に直面した時に
第三者の忌憚ない意見を聞きたいんだと思う。
>599みたいな例もあるって体験談も聞ければ
前もって抗議に対する心構えもできるし。
604主催:2006/10/28(土) 00:23:43 ID:gfcDOZt4
そういう冷静にジャンル内を見回せないのは主催者としてどうかな。
ただ、最近は飛翔系の波が激しい上に周期が短いから、募集開始時は
100満了したら奇跡ってくらいマターリなジャンルに突然波がきて
拡大して200でも足りない!となることがある。
そうなるとこういうスレを訪れるわけで。
できればジャンルの過去推移を確認して何度か波がきてるのか
完全に引き潮なのか確認してからイベントやってほしいけど、
まぁそれが求め過ぎなのは分かってる。
605主催596:2006/10/28(土) 00:51:24 ID:IxLM+tm6
質問の都合上現在進行形で書いたけど、本当はまだ告知段階だったんだ。すまん。
自分が合同でスペ取らないのでちょっと気になったんだ。
レス参考になった。改めてありがとう。

自分が居るのは、まさに今後の波が読めないザンルなんだけど、
推移確認よりも状況が変化した時の対応力が問われると実感している…。
とにかく良いイベに出来るようがんばるよ。
606主催 ◆YD07KYINx. :2006/10/31(火) 21:36:54 ID:ursA1pU1
>>596=605
ガンガレ!
607主催:2006/11/02(木) 11:22:42 ID:Jx07CEXT
今現在、イベント告知中だけど、物凄く突撃が多い。
それも一般の人じゃなくてあきらかに2住人なの。
何か勘違いしてるのかわざわざ「只野七氏」とか「名無野一人」とか、
明らかに突撃ですって名前で。
一つはメアドないし無視するわけにはいかない内容だからサイト上で
応えたけど、その後もちらほら同じ質問を上記の明らかに突撃ですって
名前でしてくる香具師がいる。
いくらコピペで済む返事だからって、同じ質問に答え続けるのはしんどい。
ヲチスレみても自イベントがヲチされてる気配ないし(むしろスルー)
新規なのか粘着なのか……。
いっそサイト上(メルフォレス)で応えたものをQ&Aに乗せて、メルフォを
Q&Aの中へ移動してしまった方がいいんだろうか。
608主催者主催者主催者主催者主催者:2006/11/02(木) 15:29:51 ID:gPUKqcfV
>607
まさに、「FAQ」としてまとめて、後の返事は「FAQ見れ、Fuck you!!」で
いいんじゃないか。
609主催:2006/11/02(木) 16:49:44 ID:GajPgvpb
名前欄すごいなw
610オンリ主催:2006/11/02(木) 17:17:14 ID:o9NBw0Ty
>>607乙。なんか2を語った粘着ぽいね。607の言うようにFAQにまとめでいいと思うよ

自分も質問。東京開催のイベントを計画してるんだけど、申込先が地方(関西よりさらに西)って参加者から見ると胡散臭い?
数年間まで東京にいたため、開催を検討してる会場は適度に下見済み。友人のイベントを手伝ったこともあるので全く知らない場所ではない
ただ、自分の現在の住まいが地方なので。申込先が開催地と別の都道府県(特に首都圏外)だと不安になる? あとピコ手が主催も忌避されるかな?
611主催:2006/11/02(木) 17:47:39 ID:/LHVbycZ
既出話題だから過去ログ読もうぜ。
612主催:2006/11/02(木) 18:11:51 ID:o9NBw0Ty
610です >>611サンクス
過去ログ見れない環境だからと安易に頼ってしまった。ごめんよ
613主催:2006/11/02(木) 18:23:32 ID:+SkW8S71
このスレもまとめサイトとかあるといいんだがな…
…誰か作ってたりしないものか。
614主催:2006/11/02(木) 18:28:22 ID:rx2n27Rh
前もまとめサイトについての話は出たことがあったけど、ジャンルや規模や状況に
よって全く対応が変わってくる場合もあるし、主催なら過去ログ倉庫があるんだから
そこから探すくらいの努力はしたほうがいいって話だった気がする。
あとまとめがあると安易な考えの主催が増えるって意見もあった。

緊急だったり特殊な質問ならここで聞けばいいしね。
615主催607:2006/11/02(木) 18:49:33 ID:Jx07CEXT
一応、絵描きやスタッフを募ってたからメルフォをQ&Aの中に
もっていってしまうのをちょっと考えてたんだ。
メアドは分かり易いとこおいてあるし、メルフォはQ&Aの中に
収納してしまう事にする。
他のイベントが絡むからあんまり明言しておきたくはない質問だけど
そこをどう当たり障りなく回答するかも主催の手腕だしな。
ありがとう、>>608-610
616主催:2006/11/02(木) 20:52:56 ID:Cg6jbRnu
>612
過去ログ倉庫が読めない環境?
617主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/02(木) 21:16:00 ID:cnyAnirk
>>612
同じ状況で主催した時はジャンルスレで田舎者プギャーされたよw
2ヶ月に1回上京してイベントで宣伝してたんだけどな。
諸々の要素はあるけど、
広報がしっかりしていれば問題ないと思います。

ところで来週中にミケにCM送らないとだね。
618主催:2006/11/03(金) 01:36:15 ID:YpyAHNJv
ID変わってるだろうけど612です

>>616 確かdat落ちした過去ログ見るのはにくちゃんだよね。にくちゃん見る手続きがまだ出来なくて。しかも数ヶ月くらい出来ない状況なんだ

>>617 あああ経験者さま乙! やはり地方からだとややハンデ有なんかなー。いざとなったら関東圏の友人に頼んでみる。結果どちらになっても、広報は617の言うようにしっかりきっちりやります。参考になりました、レスサンクスでした
619主催:2006/11/03(金) 03:03:55 ID:/kCRmxjW
たしかにエリア違いの主催には俺もいささか?な気はするが、
最近はぽちぽち見かけるけどな。

そー言う俺も次のイベント企画する場合は関西在住ながら東京開催を考えてる。
620主催:2006/11/03(金) 03:07:34 ID:58Uk6SzW
つまり>612=618はこのスレの>1すらも見てないってことだね
621主催:2006/11/03(金) 06:02:33 ID:YpyAHNJv
>>620 >>1の過去ログ倉庫には行ったけど、携帯からだと『リクエストされたページは表示できません』って出てくるだけで見られないんだorz
パソからなら、にくちゃんなくても見れるのか? ならばネトカフェ行って見てくる、最初に試してみるべきだった。長々とごめんよ(・ω・`)
そしてありがとう
622主催:2006/11/03(金) 06:07:34 ID:YpyAHNJv
連投スマソ >>619ガンガレ応援してる
623主催:2006/11/03(金) 07:08:30 ID:xVxEogKw
>>621
無関係ながら確認してみたが、
パソでちゃんと閲覧できる>まとめサイト
624主催:2006/11/03(金) 11:20:06 ID:WcA/56Q+
携帯の機種何?
あのサイト古い機種だと見れないかもしれんわ。
625主催:2006/11/03(金) 11:20:22 ID:58Uk6SzW
>621
620だけど意地悪な書き方してスマソ。携帯しかネット見られる環境ないのか。
もちろん共催なり相方なりある程度責任もって手伝ってくれる人に
PC持っててサイト作ったり更新マメにしてくれる人はいるんだよね?

告知サイトが携帯サイトのみ
 →微妙な主催が多い(明後日の蛙とか)・参加を見送られる可能性がある
主催がネット環境ない
 →情報の更新が遅かったり不十分になりがち・メール返信も滞りがち
   サイト担当が逃亡してgdgdになりがち

ってイメージがあるので気になった。その辺はちゃんと考えてるだろうけど
いざとなったらネカフェ通いまくる覚悟でガンガレ
626主催:2006/11/03(金) 12:19:14 ID:WcA/56Q+
>625
うん、サイトはかなり大事だと思う。サイトの出来とかデザインとかで判断する人が結構多い。
そして結構その通りだったりするから侮れないw
627主催:2006/11/03(金) 15:58:53 ID:ewKMeArb
流行ジャンルや新興ジャンルならデザインだけで判断するかも試練が
一番重要なのは必要な情報が【確実に】見られるサイトにすることだと思う
別窓だらけとかフラッシュ付は最低
>>626の言うことも一理あるけどサイトが派手で当日ボロボロなイベントには
腐るほど遭遇した
628主催:2006/11/03(金) 18:00:44 ID:0MRj9A5o
リアやオヴァはデザインで判断しがちだけど、一番重要なのは情報量と一貫性、
問合せに対するリアクションの早さだよ。
主催じゃなくても、デザイン良くても問合せに対するリアクションが遅かったり
答えに一貫性がないと見合わせるって意見は多い。
あと、携帯サイトはバックアップがとれないから鯖鰓でとんだ時に大変。
確実にバックアップとれるパソサイトにしておいた方がいい。
携帯環境対応サイトと両方作る分にはいいと思うが。
629主催:2006/11/03(金) 18:17:47 ID:WcA/56Q+
ごめんリアクションの速さとかは当然のことだと思うんだが、そのうえでデザイン性は
やっぱり重要視されると思う。当日のパンフレットやその他もろもろの技術面が
サイトのレベルとかでなんとなく分かる気がするんだよ。
もしかしたら自分だけかも試練が。

pdfデータでのDLとかその他の利便性とかサイトがどれだけ使いやすいもの、
いいデザインなものかってのは今後結構重要だと思うんだ。
サイトだけ見て来るって人も多いだろうし。
630主催:2006/11/03(金) 18:30:07 ID:nPL++QXx
ジャンルにもよるんじゃない?
長いジャンルなら
利便性>いいデザイン

逆に新興ジャンルなら
いいデザイン≧利便性
でも決め手は>>628のレスポンスには同意
631主催:2006/11/03(金) 18:37:28 ID:nPL++QXx
連投失礼

そういえばいくら勧めても
「DLは不備が多くなるから嫌だ」とごねて結局DL導入しなかった知り合いがいる
その人は結局そのジャンルで主催をやめたけど最後はサークルも一般もスカスカだった
632主催:2006/11/03(金) 18:45:21 ID:yNKumw4A
決め手は、情報の見やすさと、レスポンスだと思うけど、
使ってる画像がへたれだと、イベントのレベルが期待できないと思うし
テキスト主体でもシンプルでもセンスが良ければいいけど、
どこでも配置とか、作成ソフト添付の画像べたべた貼り付けたりとか
一目で引き返したくなるようなダサダサっぷりだとそれはそれで問題。

あと、コンテンツ名懲りすぎてどこに何があるか分からないとか、
リンクにjavaとか使っていて飛べないとか、誤字がやたら多いとか
サイト作成者や協力者への謝辞が告知よりめだつところにあるとか、
掲示板で身内が馴れ合ってたり、痛い主催日記があるのは論外。
それに、見栄えが良くても、やたら重かったり、ブラウザを選ぶようなのは駄目だな。
633主催:2006/11/03(金) 21:20:43 ID:YpyAHNJv
度々すんません621です。なんか皆の優しさに泣けた

>>623 確認サンクス! 助かりました
>>624 携帯はあうのW41Sだから古くはないはずなのにね。何かなコレ何プレイ?
>>625 いや、あの書き込みにはむしろ優しさを感じたよ。ありがとう

今は携帯しかないけど、数ヶ月したらネット導入を考えてるのでイベントサイトの作成は自身でやるよ。デザインセンスが不安だけど、友人に確認してもらって見易さを追求していこうと思う。良いサイトと良いイベントを作れるよう頑張るよ!

初歩的なレスした自分に親切に対応してくれてありがとうございました
634主催:2006/11/03(金) 22:00:33 ID:MmYx7Dj+
張り切ってるところ悪いけど、あなたは場の空気を読むとかも覚えた方がいいかもね
厭離サイトの掲示板で弾けたレスしたり、自分語りの主催日記を書きそうな素質があるよ。
635主催:2006/11/04(土) 07:26:40 ID:LgKESiAl
まあ、いい子っぽそうだしそっと応援してあげようよ
>>633ガンガレー
636主催:2006/11/04(土) 14:21:36 ID:1P0IUtvk
まぁジャンルにもよるだろうけど
主催はノリの良さより落ち着いた安心感の方が求められるものだしね
633はもう少しテンション下げた方がいい
637主催:2006/11/04(土) 21:19:56 ID:MxT0HXxp
633からなんとなくリアっぽいな臭いがするのは気のせいか?
638主催:2006/11/04(土) 22:57:12 ID:1qudRPh1
そんなに叩くなよ。
ここでごちゃごちゃ言わなくてもオンリーの公式サイトや主催のサイトの日記で
周りが痛いと思えば勝手に参加しなくなるから。
639主催:2006/11/05(日) 01:50:47 ID:SdAlXpjC
とりあえず>>633は改行汁

>>637
むしろチュプバァっぽい
旦那の転勤か何かで地方在住なんじゃねーの
640主催:2006/11/05(日) 02:25:40 ID:bmn2Ggrb
空気が読めないより、空気を悪くする方が罪だと思うけどねぇ
641主催:2006/11/05(日) 03:07:36 ID:/bHGzEQl
どーでもいいことに粘着する連中が一番罪


ところでそろそろCMカット送付期限ですよ
自分も今日中に全部書かねば…
642主催:2006/11/05(日) 14:20:16 ID:caSik5AI
CMカット期限か。
申し込み期限勘違いして今回自分は関係ないけどな。
643主催:2006/11/06(月) 03:43:42 ID:QrUawP51
三毛スレ行って言えばいいのに。
644主催:2006/11/06(月) 15:39:41 ID:SWzJpBbe
主催に嘘を付かれているような気がする場合ってどうすれば良いのだろう
同ジャンルの主催にCM原稿を先方の締切と指示に従って送付したのに
パンフレットに載ってなかったんだ

大切なイベントだったから開催終了後にショックを受けて問い合わせたら
「データが開けなかった。時間の関係でお伺いができずにスマンカッタ(要約)」
と返信が来た。確かにCM送付の締切設定は入稿ぎりぎりぽかった。
自分が先方にデータを送ったのも締切当日だった。

しかし自分とこの原稿はデータファイル送信サービスを利用して送って
「送信確認」「開封」「DL」でお知らせが届くようになっていたのだけれど、
開封もDLの知らせも全く届かなかったんだ。

嘘をつかれていると疑念を抱いてしまったかと言うと、パンフレットを
見たら自分とこのイベントCMを入れてしまうと台割の都合上一ランク上の
印刷料金になってしまうから。

せめてデータそのものが届いていないと言われた方がマシだったと思いつつ
別件でまた連絡を差し上げなければいけないので、この件について何と
言えばいいのか悩んでる。
645主催:2006/11/06(月) 16:55:27 ID:AytYLla+
>644
何か言ってイベントのためになるなら自分が悪者になっても言うべきだろうけど
見たトコ何か言ってもあなたの気が済むかどうかだけっぽいので
そこについては黙っておいた方がいいんじゃない?
646主催:2006/11/06(月) 17:26:03 ID:tXvMSZ+P
>644
残念だし腹も立つだろうけど、ここはぐっと我慢してCMの事に関してはスルー、
別件について事務的にメールを出すしかないと思う
次にその主催さんじゃなくてもCMをデータで送ることがあったら
開封確認機能がついていることをメールで言って予防線張れるといいね

イベント主催という立場じゃなかったら我慢しなかった私憤てあるよね
自分は言いたいこと言って荒波立てちゃう方なので
常にイベント抱えてた方が平和なのかもしれない
647オンリ:2006/11/06(月) 17:33:42 ID:1kBGZrL+
黙っているのが一番いいとは分かっているが、
天然を装って
「いえいえこちらこそ確認のメールをしなくてすいませんでしたぁー
DLのお知らせが届いたので安心しちゃっててぇー」
ぐらいは返してしまいそうだな。
648主催:2006/11/06(月) 18:42:07 ID:8Y6GPQHk
つまりCM原稿を見ようともしなかったって事?
CM依頼があった事を入稿時忘れてた可能性も無きにしもあらず。

ところで644は締切り当日に原稿を送ったという事だけど、
「送りました。確認お願いします。何かあれば連絡下さい」という連絡は入れた?
郵送でもそういう連絡って大切だからさ。
礼儀という意味だけではなく「確認してね、頼むよ」という
アピールの意味もある。コミュニケーションは大事。
649主催:2006/11/06(月) 18:51:46 ID:JDzOR+8v
>648
>しかし自分とこの原稿はデータファイル送信サービスを利用して送って
>「送信確認」「開封」「DL」でお知らせが届くようになっていたのだけれど、
>開封もDLの知らせも全く届かなかったんだ。

郵送じゃなくてデータで送ったってあるよ。
650主催:2006/11/06(月) 19:20:55 ID:61x5/4eK
ビグメル・贈りん某あたりのデータ送信サービスって微妙なんだよ
「●●様に■■様からファイルが届いています〜」
な感じのメールが1/4の確率で届かないことがある
仕方ないので、ファイル送信後念のため普通のメールで送信したことを教えて
と但し書きをつけてる
651主催:2006/11/06(月) 20:48:41 ID:QKAgzZ/1
貼付・転送サービス・FTP等なんでもネットでデータのやり取りするときは
別途「いつどんな方法で送りました」と必ず連絡すべし
印刷所のデータ入稿も同じ
652主催:2006/11/06(月) 21:02:26 ID:Pybgw+SS
いや、本当にデータが開けなかったなら
入稿後でも開けなかったと連絡を入れてくるのが当たり前だし
誠意がある主催なら開けるデータを送りなおしてもらって
コピーで挟み込むとかするだろう。
その連絡をしてこなかったということはデータを見てもいないという可能性が高い。
653主催:2006/11/06(月) 22:19:22 ID:1WPZV+sY
大事なイベントなら、なんでもっと早めに送らないんだ?
まずはそこがダメなんじゃない?
無償での掲載なら、締切ギリギリなら枠が埋まってしまって
掲載してもらえないこともあるんじゃないのかな。

>自分とこのイベントCMを入れてしまうと台割の都合上一ランク上の
>印刷料金になってしまうから。

自分はそのCMのためだけに、印刷代がはね上がるのは嫌だから、
さっくり断っちゃうけどね。
654主催:2006/11/06(月) 23:17:32 ID:J6phxPPb
台割の都合が関わって来るなら
穴埋めも考えなきゃならないだろう?
自分もスルーするな。
655主催:2006/11/06(月) 23:50:17 ID:OgIrrD80
きちんとお断りするならともかく(それも個人的にはエェーだが)
スルーはやめれ、スルーは。
656主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/07(火) 00:03:01 ID:8VqUMDmC
早く送るにこしたことはないが
締め切り当日とはいえ間に合ってたら
「そこからダメ」ってことないんじゃないだろうか

自分の場合、ページ数早めに決めたいから、そんな入稿ギリギリに
CMの締め切り設定したりしなかったけどな
657主催:2006/11/07(火) 00:34:41 ID:vgswPkzV
連絡をくれないのも困るけど、締め切り日に届かなくて
「掲載中止でいいですかー?」とメールしたら
「すみません!明日には送ります!」って言うのは最悪。
斜陽ジャンルで少ないイベントだから出来るだけの事はしたいけどね。
締め切り日は早めに設定してるから実際には間に合うけど、
他イベントの所為で余裕の無い入稿になるのはもにょもにょする。
それに、こっちから連絡するまで発送遅れの連絡もしないってのは
どうかと思う。
何回もイベントを開いてる事を自慢する人にこのタイプが多い。
自分は慣れてるっていう事にあぐらをかいてるっていうのか。
そつのない人は自慢しないもんだなー。
658主催:2006/11/07(火) 01:50:47 ID:2ekRDKMx
つかむこうが締め切り指定してるのに644を責めてるのがいるのはなんで?
659主催:2006/11/07(火) 02:54:28 ID:zF75OKlt
ま、いいように言い訳された、つーことだろ。
今となっては問い詰めでもしないと真相はわからないんじゃねーの?
660644:2006/11/07(火) 10:09:49 ID:hE3Qwj3V
>>648
>「送りました。確認お願いします。何かあれば連絡下さい」
は普段使っているメールから先方さんへデータ便を飛ばした直後に送った。

元々連絡が迅速だとは言えない主催さんだったけれど
(最初の掲載依頼のメールを申込み締切1ヶ月以上前に送っていたが返信が
なかったので時間を置いて他のアドレスからも交えて計3回送りなおした。
掲載桶の返信がきたのは申込み締切後で返信時にCM締切までは3日間だった)
他のイベントが掲載されていて自分のところがないのは何だかもにょった。

知らない間に何か失礼なことをしていたのだとしたら申し訳ないし
そうだとしたら最初から掲載を断るか、台割の都合なら入稿した時点で
言って欲しかったんだ。
個人でも先方のイベントにサークル参加をしているのに、イベント終了後に
こちらから問い合わせるまでなしのつぶてというのはどうかと思ったんだ。

愚痴みたいになった上に後出しで木綿。
一晩考えたら欝になってきた。お互い次回開催を控えているけれど
もう疲れてきたから今回は事務的な連絡だけをして今後は関わり合わない
ようにするよ。
661主催:2006/11/07(火) 10:58:46 ID:2ekRDKMx
>644
乙。そりゃむこうにモニョるわ。
662主催:2006/11/08(水) 14:56:22 ID:+WBOuMfZ
今回初めてイベント申し込み先に局留めを使うつもりなんだけど、みんなどうしてるか、意見を聞きたいのでお願いします。
一応過去ログ見たんだけど、是については記載が無いようだったので。

局留めで郵便局に申し込みが届いても、連絡はくれない
保管期間は局にもよるが1週間〜10日くらい
取りに行かなかった場合は返送される

あて先などに連絡先(電話番号とか)を記入しておけば、局の人が(取りに来ないときは)連絡くれるといってくれたんだ。
だけど、特攻等トラブルを防ぐ為に局留めにしたのに、連絡先を宛名に堂々と出してはあまり意味ないと思う。
とすると、こまめに見に行かなきゃいけないんだが、仕事をしているために職場と自宅が遠く、休みもさほど多くないから、そんなにしょっちゅうは見に行けないんだ。
対処としてはサークルさんに発送したらメールで連絡を…が妥当だとはおもうのだけど、メールを使えない人もいるんじゃないかと思って…。
やはりこまめに見にいくしかないのかな。皆さんがどう対処しているのか、よければ教えてください。

ちなみに私書箱は借りられなかった。(頻繁に、一日あたり10通以上ないと駄目だと言われた)
663主催:2006/11/08(水) 15:20:34 ID:KEl1gYQi
>662
現時点で特攻されるような粘着がついていないのなら局留めにしないほうが
いいんじゃないか?
662の内容だけを見ていると、裏を返せば「特攻されるかもしれないので参加者に
余計な手間をかけさせます」って言ってるようなもんなんだけど。
こまめに見に行くことができないのなら局留めはオススメしない。
特攻がそんなに嫌なら主催はしないほうがいいよ。
こういうトラブルを含めて対処できるスキルがほしい。

あと、局留めってリターンアドレスにはできない。
だから局留めを使っても、案内を送った後にサークルから特攻を受ける可能性はあるよ。
664金岡:2006/11/08(水) 15:20:40 ID:e6l4Qepe
郵便局の私書箱じゃなくて、office24とかの私書箱はどうだった?
割高かもしれないけど。

665主催:2006/11/08(水) 15:26:22 ID:4uxh0l1a
志村ー、名前名前!

局留めにしてもあて先に連絡先書いてあれば
粘着野郎から電話かかってくるんじゃない?
1週間しか置いといてもらえないし、返送されるリスクを考えると
家の住所か私設秘書箱にした方がいいと思う。
666主催者:2006/11/08(水) 15:46:51 ID:VTfS9cZ6
そもそも局留めでチラシ配布許可とか下りるの?
一時期局留めイベントで詐欺が結構あった時期があるから
以来局留めに対する視線は厳しいと思ってた
667主催:2006/11/08(水) 15:47:53 ID:u8x9deC/
>私設秘書箱
志村ー!!淫靡な響き(*´Д`)アァン

首都圏だと最近コピーセンター+私設私書箱とかやってる所あるよね。
あと局留め住所だとチラシ配布申請とかCM掲載申請に影響あるんじゃなかったかな
その辺私書箱でも一緒だったっけ?
668主催:2006/11/08(水) 16:01:21 ID:3cNEvBA0
局留めだと赤豚でチラシまけないんじゃなかったっけ?
669主催:2006/11/08(水) 16:06:11 ID:+WBOuMfZ
レスありがとう
office24等の私設私書箱のことは、恥ずかしながらはじめて知ったよ。
あいにく微妙な田舎で、office24とかは近くにないんだ。
でもオンラインサービスとかやっているところもあるんだね。

局留めでチラシが配れるかどうかは赤豚には確認した。
配布前のチラシ提出時に代表者の連絡先を記入する必要はあるけど、私書箱でかまわないということだった。

そうだよな…こまめに見に行くか、連絡先を記入するか、私設私書箱か。
やはりサークルとしては連絡先があったほうが安心だよな。

>663の言うとおり、あくまで予防線として考えていた
周りであまりいい話を聞かないものだからつい臆病になっていたよ。
粘着も今いるわけではないし自宅がやはり一番いいんだろうな。または、オンライン対応の私書箱か。
670669:2006/11/08(水) 16:17:54 ID:+WBOuMfZ
間違えた…
赤豚、局留めでも大丈夫と書きたかった。
671主催:2006/11/08(水) 17:20:55 ID:fDT+Sgdv
去年やったオンリーで都内の私設私書箱を申し込み先にしてたけど、管理センターの人が対応丁寧だったし事故もなく安心して使えたよ。
開設するなら身分証明書が必要な所の方がいいかと。ただ私書箱をずっと使うんでなきゃ、サークルへの参加案内は自分の住所の方がいいと思うが。

ところで申し込み先住所に自分ち以外使う場合ってどういう場合か知りたい。うちは町内で1年くらいポスト荒らしが出たんで使ったんだが。
672669:2006/11/08(水) 17:47:18 ID:+WBOuMfZ
>671
万が一の予防線として。直接的な被害は幸い受けたことはない。でも結構色々な話を聞くからね。
他にも共催者はいるけれど、みんな一人暮らしで万が一というとき危ないから。
自宅は家族同居だけど女世帯だから、いざというときにあまり対応できないからね。
私設私書箱をいくつかあたって、難しそうなら自宅にしようかと思う。
以前主催したときは、何も考えてなかったというのもあるけど、自宅あて先にしたことはあるし。

みんな本当、迅速で丁寧に教えてくれてありがとう。やさしさに涙がでるよ。
成功するよう頑張る。
673主催:2006/11/08(水) 18:04:20 ID:kqTWPR5D
局留つかう、房主催の
http://www.co-mic.net/att.html
674主催:2006/11/08(水) 18:06:18 ID:/wIW1xN5
>>669
郵便局に「こういう宛て名の郵便がこちらに局留めで届きます」の
旨、および使用者の連絡先を書類化して提出。
提出の際、取りに来られなくて返却期限になったら連絡をほしいと告げる。
後の詳細は局員と相談。

自分が過去局留め使ってたときは局側からそういう風に言われたけど。
675669:2006/11/08(水) 21:11:45 ID:f0mhZ4C6
自分が問い合わせた郵便局は、

全ての郵便物を局留するならば申請が必要

個別での局留は宛名を郵便局留にして、受取人の連絡先が書いてあれば、預かり期限内に取りにこなかった場合でも、連絡をくれる。
なければ返送。手続きはいらない

って言われた。局によって違うのかな??
676主催:2006/11/08(水) 21:32:24 ID:/wIW1xN5
つか、受取人の連絡先が郵便物に書いてあるんじゃ
局留めの意味がないと思うんだけど…。
連絡先を別途申告する、っていうのを聞き違えたとかそういうことはない?
その辺もう一度局に相談してみてはどうだろう。
677主催:2006/11/08(水) 21:32:50 ID:H3VMbem4
局によって対応が違う事は多々あるよ
自分はイベント名の口座作るのも書類一つ提出でOKだった事がある
他の知り合いイベンターに聞いたらイベントチラシや自分のサークルで出してる
同人の提出を求められたと聞いたんで身構えてたんだけどね……

自分も現在進行で局留め使ってるけどほぼ>674と同じかな
連絡もなしに返却はしないといわれてる

ちなみに、入金方法をを郵便振込み限定にしてるので口座に振込みがあったら
携帯にメールが来るように設定している
それでおおよそどのくらいに申し込みが届くなーと目安にして入る、あくまで目安ね
3日に一回は必ず見に行ってるよ
678669:2006/11/09(木) 02:14:11 ID:CsK5p2v/
???郵便局への聞き方が悪かったのかな…。
673に書いたとおりにしか言われなかった。連絡先は電話番号とか。

田舎だからあまり前例がないのかも知れない。
普通の荷物(ゆうぱっくとかエクスパックみたいに、元々電話番号とか書くもの)はいいけど、普通の封書とかだと、個別配達に紛れるから局留とわかりやすいように書いてと言われた。

うちも振替口座はつかう。
そうだよな、そういえば振替口座は入金された連絡がくるんだっけ。それを見に行く目安にできるね。
為替もあるから、全部とはいえないけど。

郵便事故も恐いし(前に被害に遭ったし)いっそ振替口座に徹底して局留、どうしても振替口座が嫌と言う人は個別対応…が無難かもな。

なるほど。
679主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/09(木) 12:31:10 ID:7bJ31AgP
郵便局の中の人ですが。

>675
>全ての郵便物を局留するならば申請が必要
これは一家全員旅行などで家を空けるときに、郵便物の配達を止める
「不在届」だと思われます。当然その家の郵便物は全て配達停止で、
一人分だけ停止は不可。
でも、これだと封筒には受取人の住所は必須だから違うのかな?

一般の局留めについては、
・郵便物が届いても、局側からは連絡はしない
・10日過ぎても取りに来なければ返送
が基本ですが、局員もなるべく受け取ってもらいたいとは思っているので
連絡が取れるのなら、連絡することもあります。
「○○局留め」としか書いてないのであれば連絡の取りようがないので
返送になると思います。
680主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/16(木) 00:13:58 ID:3l5xiDDY
冬三毛で広範囲にチラシ巻く人、チラシはどうしてますか?
自分は一人で西館絨緞爆撃なのでキャリーカートに入れて
引きながら撒こうかと思ってるんだけど…
他にいいアイデアありますかね?
681主催:2006/11/16(木) 00:49:37 ID:rBUwnS9K
>680
物凄い時間かからないか?その方法。逆にどっさり持って、指に指サックで
サクサク回ったほうがいいと思うけど……。
自分も広範囲に巻く予定だけど前日設営の時に数人で手分けする予定
2000枚くらいだったら30分くらいで普通にはけるよ一人500〜600枚づつくらいを二往復で
682主催:2006/11/16(木) 01:34:21 ID:Z1GduRWa
数人で手分けして配る場合は、配る人に合わせて
紙袋かキャリーカートを持った人が移動していったよ。
チーム全体が横に移動していく感じ。
翌日の自分や友人のスペースがあるなら、そこを中心に配付順序を決めると
荷物を取りに戻るのも可能だと思う。
683主催:2006/11/16(木) 09:19:02 ID:P3HFlaQQ
>680
前日バイトで印刷屋のチラシ配った事ある。
もし荷物を置けるならそこにチラシを置いて
とにかく抱えられるだけ抱えて指先で押して滑らす感じで撒いてくと早いよ。
両手使えると早い。乾燥してると紙で手を切るからべたつかないハンドクリームの用意を。
684主催:2006/11/16(木) 15:01:40 ID:VrnP5r54
>>680
1人か
西に自スペースあるならそこを補給基地にして
持てるだけ持って遠くの方から近づくように配る方がいい
キャリー引きながらだと絶対手間取るよ

配布時にナップサックと手提げ袋に詰めて持ってけば一度に相当数持てる
685主催:2006/11/19(日) 23:43:08 ID:gqMxbljY
都内でインカムのレンタルでオススメのところってありますか?
686主催:2006/11/20(月) 04:56:50 ID:lDWXCgMu
インカム自体は借りるより買う方が安い
3000〜5000円もあれば十分に買えるぞ
インカムがトランシーバのことなら1050円/個(送料別)を見つけたんだが……

オススメ聞く前に>>685は自分である程度調べるところまでやること
上の3文の中にヒントは入れてあるからググってみそ
ググって迷ったなら、具体的にレンタル社を挙げておいでなさい
あなたが主催だとしたら自己解決能力が著しく足りてない
687主催:2006/11/20(月) 04:59:45 ID:lDWXCgMu
>>686に付け加え

使う場所(遮蔽物の有無など)や距離によっても使える機種は変わる
値段ごとで機種が違っていたりもするからそこまで考えてね>>685
688主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/20(月) 23:19:26 ID:gJQGXk4y
三毛のチラシ配布申請すっかり忘れてた…orz
689主催:2006/11/20(月) 23:21:53 ID:pkvttszT
調べてはあります。
電話であちこちに問い合わせた上での質問でした。
ネットにはない穴場的なものがあるのかなぁと思いまして。
ちなみに1050円のとこは企業向けなので個人主催イベントではレンタルできません。

ただ、購入のことは考えていませんえした。
今後のことを考え、購入も視野に入れて再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
690主催:2006/11/21(火) 00:18:33 ID:6YgM3tab
>688
開催一ヶ月前までの申請だから、まだ間に合うはずだぞ!
そんな自分もすっかり忘れてた…
688のお陰で思い出せた!ありがとう!
691主催:2006/11/21(火) 03:30:24 ID:IpGNvx+Z
某厭離の企画本の表紙が富士屋のペコちゃんをトレスしたパロもので
難民でやれ盗作だなんだと盛り上がってる
最近はなんでも騒ぎすぎだな
692主催:2006/11/21(火) 07:53:08 ID:O7og1dNP
>>689
ちょっと待った、漏れ1050円のところで借りてるよ?
問い合わせしてみた?
693主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/21(火) 13:57:59 ID:2TOOfPKu
>>688
先週締切ったのは大量搬入のサークルの申請じゃなかったろうか。
チラシは1ヶ月前だから今週中に出せばおkだよ。
駄目なら当日という事もできるみたい。
694主催:2006/11/21(火) 14:02:06 ID:UAtXgpyT
>693
当日ってのはミケ当日の朝ってことだよね?
前日搬入は厳戒体制しいてるから事前に手続きしてなければ会場にも入れないんじゃ?
695主催:2006/11/21(火) 14:04:16 ID:S1w/SpkM
身分を確実に証明出来るものがあれば一応入れてくれるけど
ちょっと面倒だし(そりゃそうだが)
それ目当ての人間が大挙すると困るので緊急の手段として考えたほうがいい
696主催:2006/11/22(水) 02:58:53 ID:Mq7fT7TA
ここ見てチラシ配布申請は余裕で申込み済みだよと思ってたら
記入用紙が送られてきた…サイトで落とす物だと忘れてた
2度手間・切手代無駄にしちまったなぁ…
697主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/23(木) 01:51:54 ID:fJXEhNMD
壁の友人に来た大量搬入要綱に、
「チラシ配布申請は締切りましたがまだの人は早めに出して」
みたいなことが書いてあったらしくて電話が来た。
サイトとアピール確認したけどこれって28〜30日前後に
届けばいいわけだよね?
わけがわからん…

698主催:2006/11/23(木) 02:00:43 ID:OZeiIGN3
【搬入・搬出の手引き、サークル作業員証請求期限11月17日(H1)】
 コミックマーケット71の搬入・搬出の手引き、サークル作業員証の
請求期限は、11月17日(金)(消印有効)です。

 参加前日の搬入時間帯に会場内に立ち入る場合はコミケットアピール71
を参照の上「準備会C71 H1係」迄「搬入・搬出の手引き」「サークル
作業員証」を請求してください。

 搬入・搬出の手引き、サークル作業員証の発送は11月下旬の予定です。


○過去のアナウンス内容
 (C71-C029) カタログ通販受付期限11月16日
 (C71-C030) CD−ROMカタログ通販受付期限11月16日
 (C71-C031) 受付確認葉書再発送(J1)11月9日
 (C71-C032) 当落通知不着届送付期限11月17日(J2)
 (C71-C033) 当落通知送付物不足連絡期間は到着後1週間(J3)

○今後のアナウンス予定
 予定日 内容
 11/14  サークル駐車券申込期限11月17日(P)
 11/15  スタッフ応募期限11月20日
 11/24  チラシ配布登録期限は開催日の1ヶ月前(C)
11月下旬 搬入・搬出の手引き、サークル作業員証発送(H1)

締めきったのはH1で出すやつでCじゃないよねぇ。
699主催:2006/11/27(月) 13:55:13 ID:r6RTlQdJ
サークルスペースでのチラシ配付協力について質問します。
あまりにも縁のないジャンルや、マイジャンルに対してあまり良いイメージが
ないと思われるジャンルの人にミケの自スペでチラシ配りますよって
いわれてるんだけど(複数)、そういうのってお願いしてますか?
向こうのジャンルの新刊と一緒に配付するみたいなんですが、あまり効果無くて
無駄に終わりそうで、たぶん申し出てくれた人達は抽選になったときに便宜を
はかって欲しいっぽいのでお願いするか迷っています。
700主催:2006/11/27(月) 14:25:55 ID:kJP/B1dv
>>699
自分だったら頼むな。
貰った人が直接参加者にならなくても、あちこちでチラシを見掛けることによって
広報活動をしっかりしているイベントという印象が付く。
それに色んなところで見かけると参加者も多そうに見えるよ。

今時どこのジャンルに伏兵が潜んでいるともしれないんだから、
チラシ配布は実質的な対効果はあまり考えずにともかく配りまくる。

まぁジャンルにも依るんだろうけど。(自分準マイナー位なので)

>マイジャンルに対してあまり良いイメージがないと思われるジャンルの人
これって失礼じゃないかい?
少なくともその申し出た人は>699のジャンル好きなんだよね?
もしかして戦無とバサラみたいに本家対二番煎で二番手の方が人気出ちゃってガチーンみたいな?
(分からなかったらごめん)
それだったらちょっと考える。

>申し出てくれた人達は抽選になったときに便宜をはかって欲しいっぽいので
これちょっと前にも出てたけど、穿ち過ぎだよ。
実際もし腹の中はそうであったとしても、どっちにしろこっちの対応は変わらないんだから、
ありがたく一配布者として受け取っておけば良いよ。
気になるなら配布が抽選に関係しない旨を書いておくといい。
701主催:2006/11/27(月) 14:26:00 ID:KflXb7ii
>>699
だったら最初からチラシ配布協力募集の要項に「ジャンル者のみ」の記載をすべき。
>マイジャンルに対してあまり良いイメージがない
んじゃなくて、あなたがそのジャンルに良いイメージ無いだけって感じするよ。
むしろ、その厚意に対してあなたがどう言ってチラシ配布を断るつもりなのか知りたいw
702主催:2006/11/27(月) 15:25:36 ID:j7IhrjP/
効果はわからないよなあ。
自分だったらチラシは湯水のように撒く物・自ジャンルの宣伝だと思って
来るも来ないもよしとして配ってるから喜んで頼んじゃう。
確かに抽選で便宜をはかってほしいようなひとはいるね。
〆切間近に配布協力申し出た人が、数日後届いた申込書の備考欄でチラシ配布で協力してます。って
書いてたりすると、ああ…。て思うけどそれもまた良し

別の話だけど、協力申し出てくれるときに
自カプで配布している人がもういるから不要かもしれませんがって
心配する人がいるけど、関係ないから遠慮しないで欲しいなと思うことがある。
703主催者(1/2):2006/11/27(月) 19:39:18 ID:AbHcZnwN
相談させて

主催として中止はあってはならないことだと思うんだけれど仮に中止にする場合はいつ頃中止を
決定するものなの?
参加したいオンリーが無事開催されるか不明瞭なんだ

開催まで3ヵ月を切ってるんだけれど主催がジャンルスレで叩かれたのと新ジャンルにハマって
やる気がないのがまる見えでチラシをろくすっぽ配付していない
開催半年前〜一か月前の都市で開催ジャンルで参加した(する)のは二日間だったスパークだけ

告知サイトは放置同然でチラシ配付予定も10月のイベントが載っていて個人サイトは冬コミの
落選通知以外まともな更新は2ヵ月ぐらいしていないし新ジャンルの個人サイト更新は頻繁な
上に開催ジャンルの同人誌は【前ジャンル】と紹介されている
704主催者(2/2):2006/11/27(月) 19:42:33 ID:AbHcZnwN
とまあgdgdなんだけれど以後関連カプのオンリーが全然ない関係で参加したいと思ってる
集客が見込めないイベントだから身内で示し合わせてオフ会にしようかという話になってた
けれど最近になって開催中止じゃないかとまことしやかに囁かれている

今からでもクチコミで広めようかと思ったんだけれど開催中止なら広めた自分も
いたたまれないので見極めたいと思ってる

主催が中止を決めるのは開催何か月前?
それとも新ジャンルに萌えていても開催だけはするのかな
主催者にもしやる気があったとしたら本当に開催されるのか質問するのは失礼な気がするし
705主催:2006/11/27(月) 20:08:26 ID:xOg3ZgPE
3日ぐらい前にいきなり中止にしたリトプリ事件なんてのもあったから
一概には言えない
706主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/27(月) 21:58:13 ID:TQhngXdI
さりげなくイベントに関する質問を何でもいいから
投げかけてみては?
(チラシ配布予定は云々とか、リンクの報告とか)
反応が鈍かったりスルーされたらこっちもスルーの方向で。
707主催:2006/11/27(月) 22:50:55 ID:rRQLl9BE
>主催が中止を決めるのは開催何か月前?

そう聞かれてもそんなん決まってるわけじゃあないですから…。
該当イベントの主催者本人に聞く以外答えは出ないですよ
あと参加するしないも応援するしないも自分の目で決めたほうがいいよ
見極めたいというのにこんなとこで質問してるのは見当違い
708703:2006/11/27(月) 23:15:47 ID:AbHcZnwN
ありがトン
やはり決まっていないのか
主催者に失礼にならない範囲で聞いてみるよ
709主催:2006/11/28(火) 13:41:31 ID:euFYN6kh
おまいら、チラシ配布申請出したかー?
710主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/28(火) 18:16:33 ID:RDlNRv6b
昨日間に合わなくて速達で出した。
ほんとはいけないんだよな…すいませんでした
711主催:2006/11/28(火) 18:25:01 ID:Fi2xX67y
既に作業員証届いてるよ
712主催:2006/11/28(火) 20:25:02 ID:ptkLV3cK
コミケの配布申請締め切りって12/5必着だよね?
え…変更とかあった?
713主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/28(火) 21:09:17 ID:bOB8Mt8t
開催日の1ヶ月前必着とあるよ。
714主催 ◆YD07KYINx. :2006/11/29(水) 00:17:49 ID:5mlyxbGb
当日の朝配布する場合は申請しなくていいんだよな?な?
715696:2006/11/29(水) 00:42:13 ID:JeICfnJh
>712
うん。配布申請は12/5必着だって申請書と一緒に送られてきた案内に記載があった。
716712:2006/11/29(水) 00:42:28 ID:Ryg5CDOX
>713
あれほんとだ、サイト見たら開催日の1ヶ月前必着になってるなぁ。
10月に問い合わせして、その後送ってきた配布申請用紙と
その説明の紙には12/5必着、とあったけど。

統一して欲しい…。
今から書いて送ろう…。
717主催:2006/11/30(木) 05:19:56 ID:K+h1FHR5
質問なのですが、企画などでイラストを頂く場合、
お礼ってどのくらいがいいのでしょう。
企画物+サークル参加費+5000円くらいで妥当でしょうか。
718主催:2006/11/30(木) 06:26:08 ID:yjWSJawJ
ものによるとしか…
沢山描いてもらってたらそれなりだけど
うちは1・2種ぐらいならスペース代と気持ちのお菓子。
作家さんに負担の大きいもの&運営に余裕があったら
いくらかつけることもある
719主催:2006/11/30(木) 07:47:08 ID:xqApbQWF
お礼は現金だと気にする方もいるから、うちは金券(図書券やQOカード)にした事もあるよ
商業なんかやってる人は現金気にしないかもしれないし、ジャンルによっても違うかとは思うけど
720主催:2006/11/30(木) 11:37:55 ID:OLWivCOW
漏れの場合、企画自体が人を呼ぶ為のものなので超赤字。
但しそんなに負担にならない程度のイラスト協力。
元々募集数で会場費すら取れないイベントなので、
参加費割引+お菓子みたいな感じで引受けてくれたよ。
721703:2006/11/30(木) 19:54:46 ID:hDj18rV7
相談した件が解決しますた
少しでも協力をと思って質問のメールを送る前にリンクでも張ろうとオンリーサイトに
行ったら開催中止のお知らせがorz

今まで興味を持ったオンリーが中止になったことがなかったから一度企画が立ち上がると
開催されて当たり前だと思っていたけれどそうでもないのだね
規模だけを考えれば十分満了にもなっただろうし残念だよ
722主催:2006/12/01(金) 19:25:00 ID:VTxoMW8u
初心者さんから「スペースは当日行けばもらえるんですか?」というメールがきた
携帯アドレスで名前も名乗らず何でイベントを知ったのかも書いていない
とりあえず当日受付はないということ
申込みしたいなら申込書送るよ(うちのイベントは送料主催負担)
〆切近いから取寄せ希望なら早めにね
あと名前名乗ってね と返信。
その次のメールで住所と氏名、サークル参加は全くの初心者だと教えてくれた

申込書は郵送したがその日は丁度●次の〆切日で満了してしまった。
まだ委託やコスプレは受付てるので送付したのだけど、
2回目のメールになぜか「当日はよろしくお願いします」と書かれていたので
「今の段階ではスペースは取れていませんよ」と釘を差しておいたが
この先何が起こるか不安…

こういう初心者さんからの問合せや申込希望があった場合
ノウハウを1から説明した方がいいのかな?
もっと良い対応や、自分はこうした、などあったら聞きたいです
723主催:2006/12/01(金) 20:25:51 ID:m9TKIU9j
初心者でも自分で調べる子ならちゃんとした申し込みをするだろうから
その相手には「(抽選するなら)抽選でスペース取るか決めるからまだ受かったとは決まってない」
とか書いて返信するだけでいいんじゃない?
724主催:2006/12/02(土) 18:50:31 ID:S+11leKM
>>722に1から説明する余力があればしてあげたほうがいいと思う。
主催というか同人界の先輩として新規さんにルールとか教える感覚で。

ただもう満了してるみたいだしこれからスペース配置とか色々忙しくて
対応できないのなら
「今回は残念ながらすべてスペースが埋まってしまったのでサークル参加は
できません。もしもよろしければ委託や一般での参加をお待ちしてます」
みたいな一文でもいいような気がする。
というか先にそれ言っておくべきだったんじゃないかな…
満了なのに申込書送られてきたら「便宜はかってもらってスペース確保できた」
と脳内変換されてもおかしくないよ。
特に初心者の場合色々と夢を見ている可能性がある。
主催に手取り足取り色々教えてもらって特別扱いウマーみたいなさ。
725717:2006/12/03(日) 01:44:35 ID:A3vbEoFf
>>718-720
詳細も書いてない質問に、丁寧なレスをありがとうございました!
参考にします。カードとかいいですね…!
今から依頼メールしようと思います。緊張します。
でも行ってみたいと思えるイベントにしたいので頑張ります。
726主催:2006/12/03(日) 14:14:00 ID:mj/YlvSy
小さいイベントとかだと企画ってしなきゃいけないのかなぁ?
727主催:2006/12/03(日) 15:14:31 ID:B9xAgTlH
一般参加者を集められ且つさっさと帰られなければ
企画なくてもいーんじゃない。
728主催:2006/12/03(日) 18:52:13 ID:6mCsQQNf
小さいイベントで企画なし、休憩できる場所もなしだと一般が引くのが早いよね
13時ぐらいにはサークルの人間しか残ってないww
729主催:2006/12/04(月) 10:17:22 ID:id0MhvyV
小さいイベントに自分が一般参加した時もすぐ帰る。
居る場所がないと、本を買ったあとぐるっと2周したら帰る以外ないよ。
イベント後に何か企画があるならお昼を食べてから戻っても良いけど、
店で3時間も時間を潰せないし、そのまま帰っちゃったほうがいい。
会場内がまったりしてるなら休憩所とか、
一般がその場所に留まれるような企画があったほうが良いかもね。
四方をサークルに囲まれて一般が真ん中の広い空間に立ち尽くすイベントがあったけど、
落ち着かなかった。存分に立ち話が出来るけど、一人参加の人は30分もいられない。
この主催は一般参加者の気持ちを考えていないなーと思った。
730主催:2006/12/04(月) 10:43:39 ID:xM2aTBur
企画って、内容によっては主催の独りよがりになりがちだけど、
自分はあった方がアマイベとして独自性があって良いと思ってる。
本売って買うだけじゃ参加者としても都市に出るのと変わらないし。

あと企画の有無にかかわらず、
主催前にジャンルに関わらず同規模イベントに一般参加することをオススメする。
良いトコも悪いトコも一般参加者の視点で見えるのがイイ。
731主催者:2006/12/05(火) 01:10:22 ID:6NaQDUQq
冬コミカタログのイベントCM掲載っていつが必着だった?
確か当落通知が来た直後だと思ってたんだけれど
それとオンリー中止のCMも載せてもらえるものなのかな?
732主催:2006/12/05(火) 11:45:13 ID:Z2b0aZ48
>731
11/8必着〆切だった。
なに、その頃にはもう中止が決まっていたのに
CMの載ってるイベントがあるの?

準備会は全てのイベントの開催有無を調べてるような余裕はないだろうから、
主催から中止のお知らせがない限りは載せると思うけど。
733731:2006/12/07(木) 18:39:08 ID:n04FUXUi
>>732
ありがとう
気になったイベントは締切前に中止が決定していたから載ってない

カタログに中止の情報を載せてくれたらいいのにと思っただけなんだ
734主催:2006/12/07(木) 21:24:02 ID:qkJVR4LS
中止の情報を載せる以前に、イベント中止するなって事になるだろ…
735主催:2006/12/08(金) 18:19:12 ID:joBs0YU4
他のイベントに手間おっかぶせようとするのはおかしいよ
今だって準備がいっぱいいっぱいのコミケに
オンリーCMの中止や差し替えの要望なんかできないよ
そもそも必ずやりとげる覚悟をもってCM掲載をお願いするべきなんだから
736主催:2006/12/09(土) 03:00:16 ID:EN16kTSf
言いたかったのは差し替えや掲載中止をお願いするのではなく
開催CMを載せるのと同じように開催中止CMを載せてくれたらいいのになと思ったんだよ
ワガママ言ってすまない

自ジャンルのオンリーをかなりはやめに中止を決めていた主催が中止チラシを
配布したりイベント自体を知らない人に開催中止を知られるのを嫌がっていて
開催日に会場に行ってしまう人が少なからずも出てしまいそうだったから聞いてみた

言われてみれば確かに準備会に負担をかけるのは良くないよね反省している
737主催:2006/12/09(土) 03:31:22 ID:RSPibOco
主催関係じゃない第三者がとやかく言う時点でおかしいと思う俺がここにいる・・・。
738主催:2006/12/09(土) 04:14:53 ID:rEqlimQ8
開催日の朝ケトコムを見れば中止かどうかぐらいわかるんじゃないの?
ケータイでも見れるんだし。
739主催:2006/12/09(土) 04:32:28 ID:tc6zcMUX
そこまでする一般参加者はいないでしょ…
740主催:2006/12/09(土) 07:50:02 ID:FPxA36rv
負担だけじゃないと思うがな。
CM掲載という形で中止告知を準備会が手伝えば、
安易にイベントを決めて安易に中止する奴が増えると思う。
736自身がミケのCM効果がでかい事を認めてるじゃないか。
「CMを載せたから中止告知は桶」と、手を抜くやつとか出るんじゃないの。
自分の責任だから自分が中止を知らせなくちゃって、
汗水流して奔走するのが本来の形だと思う。
カタログや雑誌に載せたって、中止を知る人が「増える可能性があがる」だけ。
741主催:2006/12/09(土) 12:09:33 ID:p1KqJQYm
>739
そうか?ムダに交通費かけるくらいなら
一応事前に中止かどうかの確認くらいはするが。
742主催:2006/12/09(土) 14:56:40 ID:m9ZAUP6t
>>736
>中止チラシを 配布したりイベント自体を知らない人に開催中止を知られるのを嫌がっていて

自分のお金でチラシ作って、スペースとって配布するのが嫌なだけじゃないのか?
ミケカタログに載せるならお金かかんないし楽だし! って考えただけに思える。
743主催:2006/12/09(土) 15:46:05 ID:TRs422BC
自分で全部まかなえるくらい金も用意してない覚悟もない主催なんて
744主催:2006/12/10(日) 23:32:07 ID:t2nhHnLa
11月からイベントサイトの更新が止まってるんだが
冬三毛前のイベントサイトってこんなもん?
主催はサクル持ち。
745主催:2006/12/10(日) 23:48:38 ID:SXXatLNJ
>744
更新されてないとまずいことでもあるの?
何か更新するべきことがなければイベントサイトを更新する必要なんてない。
掲示板のレスしてないとかいうなら問題だけど。
746主催:2006/12/11(月) 00:35:52 ID:AbKhM/Ry
実際前回の更新から1ヶ月近く動きがないと焦る…
せめて相互リンク増やしたりできないものかと。
747主催:2006/12/11(月) 00:52:53 ID:mbjSH/xi
相互リンクなんて、新規立ち上げのイベントと印刷所くらいしか
増やす当てがないんだが
748主催:2006/12/11(月) 02:12:31 ID:kDOgyxae
開催一ヶ月前ならともかく
一ヶ月ごとに更新するほど
コンテンツないだろ、イベントサイトなんて。
749主催:2006/12/11(月) 02:32:35 ID:IG2JcIkw
確かにコンテンツはほとんど更新する必要はないけど、
何もしていないのもなーって事で、自分はちっちゃな更新をしてた。
トップの挨拶文を「もうすぐコミケですね。チラシ配布をしますので、見て下さい」
みたいに入れ替えたり(良い例文が思い浮かばなくて木綿)、
更新記録として使ってた日記(今ならブログか)にキャラの誕生日を入れたり。
1年の間にトップの色も3回くらい変えたw
斜陽ジャンルだから余計に、動きの無さを感じさせちゃいけないと思ってた。
750主催:2006/12/11(月) 06:28:54 ID:1Py0yhdx
ちょっとしたお知らせみたいなテキストエリアに
・○日までに頂いたメールは全て返信しました
・□日に冬ミケカタログCM用原稿を送付しました
みたいなのをちょこちょこ書いて動きがあまりないのをカバーしてた
751主催:2006/12/14(木) 22:06:14 ID:C63POOzZ
ものすごく些細な事なんだが、
複数で主催していてとくに役割分担もない場合、
メール等で名乗る時どう名乗ればいいか迷ってる。
主催A/Bというのも優先順位あるみたいで気がひけるし、
普通に「主催の○○です」でいいのかな?
752主催:2006/12/14(木) 22:59:31 ID:NaKT7XcY
普通にメール書いた人間が ●●主催の○○です で、いいんじょない?

自分の所も複数主催でメール返信に特に役割分担はしてないけど
メ−ル返す人間が名乗って、主催同士で用はどんな内容を送ったかだけを確認してればいいんじゃない?
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/12/15(金) 08:05:18 ID:2c9Q7rfy
他の主催にはBcc:で送るように決めておけば問題なし
754主催:2006/12/15(金) 09:00:19 ID:ox4brvFI
設定で送受信したメールを複数のアドレスに転送できるサービスやってるところもあるから(飴とか)
それを使えば>753の手間はいらんね。

自分も主催の○○ですでいいと思うよ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/12/15(金) 22:00:03 ID:inalh2kp
どういう形でもいいけど、1人が主催者(の一員)として外部に発信した情報は
必ず他の全員にも自動的に伝わるようにしておかないと、トラブルの元になるよ。
内部でどれだけ対立があろうと、外部に対しては常に一枚岩であるように見せる必要がある。
756主催:2006/12/17(日) 23:25:47 ID:b/VpW5SR
コミケでのチラシ配布って、当日朝の机上配布は申請なしとのことですが
友人主催のチラシを配布してもいいんでしょうか。

私は1日目参加なのですが、友人のオンリーは2日目参加のジャンルで、
1日目閉会後のチラシ撒きの許可証はもらっているのですが、
1日目の朝も出来れば撒きたいので入場券がもしあったら…と言われて。

また、友人の友人主催のオンリーのチラシも一緒に撒きたいみたいなのですが
それも大丈夫なんでしょうか?
757主催:2006/12/18(月) 00:10:04 ID:FIWR4p+o
>>756
アピール読めばすべて解決すると思うのだが
アピール呼んでもわからないならやめておけ
758主催:2006/12/18(月) 00:16:25 ID:zPpNjEt0
>756
ここに聞く前にその配布依頼をしている主催の友人に聞けよ
759主催:2006/12/18(月) 00:24:21 ID:WaUfhKDF
参考までにお聞かせください。

新刊促進企画的なもので、当日新刊を発行したサークルに記念品贈呈という
企画をやったことのある主催者様は多いかと思いますが、
皆様の場合、参加サークルの何割くらいが記念品交換していきましたか?
どのくらいグッズを作ればいいのか迷っています。
もちろん全サークル分は作るつもりですが、その場合どのくらい余って、
その余った分をどのように有効活用しようか、それともしないでおくか、
ちょっと考えているところがあるもので…。
760主催:2006/12/18(月) 01:50:39 ID:tmJ2/KPN
>>759
自分は何回かやったけど4割〜6割ぐらいだった
イベント終了間際に交換希望サークルも出てきたので時間帯は区切った方がいい
761主催:2006/12/18(月) 03:01:16 ID:FIWR4p+o
>>759
サークルは全員パンフ購入制というイベントでは
本文8P以上の新刊を発行したサクルに対して
サクル入場時間内に申告すればパンフ1冊分(500円)返金だったよ
ジャンル初のカプ厭離で9割……というか欠席サクル除くと100%だった

本文8P以上という規定は、私信だらけの書きなぐり本(そのジャンルでは多かった)と
時間書けて準備された分厚い本を同列に扱ったらまずいという主催とスタッフの意見から
762主催:2006/12/18(月) 03:22:24 ID:HF11Hco+
>>759
カップリングオンリーで8割ほど
16ページ以上を条件にした

開催時期や他のイベントとの感覚、ジャンル全体かカップリングやキャラオンリー
なのかでも随分差は出るとオモ
763主催:2006/12/18(月) 11:10:01 ID:CpI+lqMI
>>759

無料配布・再版除くで引換率9割超。
でも自ジャンルは混毛より
オンリーが盛り上がるジャンルだからな…
余った分は閉場1時間前から原価で希望者(一般優先)に販売した
764トレラビ:2006/12/18(月) 15:12:18 ID:7Rlfg1x/
特化型オークション「トレジャーラビット」誕生!
モバイルゲームのアイテムや通貨を始め、同人誌・フィギュアを
扱う携帯での特化型オークションとなっております。
もちろん無料で会員登録可能♪

http://treasure-rabbit.co.jp/
765主催:2006/12/18(月) 16:24:23 ID:8WvMaDf0
みなさん引換え率高いですね
どんな景品だとそんなに参加してもらえるんでしょか?
ウチはステッカ&ポスカでサークル受付時に交換
余剰分は福引の景品にしました
766主催:2006/12/18(月) 16:54:50 ID:ACknzrjt
>>765
これに限らずイベント名義で作るグッズは
値段や希少価値よりも実用度が最優先だと思ってる
メモパッド、クリアフォルダ、うちわ、ボールペンなんかを作ったが
デザインを、ジャンルモノが見ればニヤリとできるが
一般人が見てもオタグッズとは分からないようにした
どれだけ上手くても人気あっても誰かの絵柄は使わない

>>ステッカ&ポスカ
この辺は正直微妙なラインナップじゃないかな
ステッカーってどんだけかっこよくても
意外に貼る気にならないので、単なる記念品になっちゃうし
ポスカは絵柄に好悪があるからなあ
767名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/18(月) 17:35:11 ID:vhaDT5hb
>>765
もらって嬉しかったのは食べ物
キャラにちなんだものだったりキャラ絵が入っていた
自分が食べられなくても気楽に他の人にあげられるし

あとは普通に付けていてもおかしくないデザインのドッグタグストラップ
これもキャラにちなんだものだったけれど気に入っている
768主催:2006/12/18(月) 19:14:13 ID:WaUfhKDF
>759です。
レスありがとうございます。
引き換え率が想像以上に高かったので驚いています。
ページ数指定もあった方がいいですね。
参考になりました。
769主催:2006/12/18(月) 22:02:19 ID:I9DbzH9K
サークル受付時に引き換えさせるから引き換え率が低いんだよー
だって新刊なんて印刷所から直接搬入だから先に会場に入ってるじゃまいか。
入場時に新刊を提示なんてできないじゃまいか。

こういう理由で自カプのオンリーでグッズを引き換えたことがない。
そこは入場後に提示してもいいんだけど、一度中に入ったら準備で時間がないし、
午前中は売り子で必死だし、午後から提示しに行っても
まともなグッズが残ってなかったりするんだよね。
その辺りを配慮してあげたら、引き換え率も上がると思うよ。
770主催さんへ:2006/12/18(月) 22:11:37 ID:FXcx6TKD
>769
まともなグッズが残ってないってそれはよりどりみどりなのかい?
新刊用に用意した一律のもんで数も用意してあると思うんだが
そのために部数を訊いているんだと思うだけど…

最近参加したイベントでは1スペース=1サークルじゃなかった(合体が多かった)からか
あとで郵送でもう1つ分送ってきてくれましたよと参考までに
771主催:2006/12/18(月) 22:12:28 ID:FIWR4p+o
>761だけど、サークル入場時間帯のみ引き換えという条件で
自分とこのイベントだと複数回のイベントほぼ参加サクル100%だったよ?
入場時は混乱を招くので一端中に入ってもらって本部で引き換え受付

10時サクル入場開始、10時50分サクル入場〆切、11時開場という流れだが
おおむね10時50分の時点で毎回引き換えが終わってる
772主催:2006/12/18(月) 22:31:31 ID:I9DbzH9K
ごめん、サークル受付時って「入場時」にってことかと思った。
そうじゃなくて>765は「サークル入場時間」ってこと?

自分の場合は一人サークルなので時間がないのもあるから例外的なのかも。
でもって、該当のイベントは早いうちに行くともらえる物が違うらしい。
準備していた物が品切れになった場合、せめてもということで
何か代わりの物を配布している状況なんだと思う。
(早い時間に行けないからよくわからない)
773主催:2006/12/18(月) 22:32:12 ID:HF11Hco+
>762だけれど引き換えは13時までにした
忙しいサークルさんや売り子さんがいないようなサークルさんは一般参加者が
落ち着いた時間帯に引き換えにきてた
774主催:2006/12/18(月) 23:49:29 ID:8WvMaDf0
>>772
ゴメ米、書き方が悪かった
>765はサークル受付時>サークル受付時間

みなさまレス三級。景品も時間も工夫してみるか〜
775主催:2006/12/22(金) 19:00:22 ID:sIc6FeZT0
質問です。

オンリーイベントの搬入出、はどうやって行っているのでしょうか?

宅急便での搬入を良く聞くので、楽観的に考えていたのですが、会場から、イベント前日の宅配物預かりは出来ないと頂きました。
そうしますと、当日の朝に宅急便様にお願いする他無いかと思うのですが。
朝9時にきっかりお願いすることは出来ないとの事でした。

オンリーイベントの搬入出、はどうのように手続きすればよいのでしょうか?
776主催:2006/12/22(金) 19:06:50 ID:I8x9yF5Z0
オンリーの搬入出は会場を決める時に決めるのが普通だと思う。
同人慣れしてない会場だと預かれないってところもあるから。

開催まで時間があるのなら、会場を変更するか(もちろんそれに伴うキャンセルも
受け付けて、変更チラシを大量にまく)、搬入に関しては自宅に送ってもらい
それを自分で車で運ぶくらいしか手がないと思う。
その場合の搬出は時間を決めて取りに来てもらう。
777主催:2006/12/22(金) 19:18:25 ID:sIc6FeZT0
776<ありがとうございます。

会場様に関しましては、以前からもオンリーイベントを開催されてる会場様でした。

情報を色々得るために、会場決定する際、同会場様での開催されるイベントサイト様も拝見してみたり、
イベントに下見に行ったりもしていたのです。

同会場様で以前開かれたイベントでは、宅急便にて、搬入出もしておりました。

搬出に関しては、時間もお話させて頂いて、決定いたしました。

やはり自宅から車で運ぶしか手は無いのでしょうか・・・。
ちなみに、会場変更というのは、考えておりません。
778主催:2006/12/22(金) 19:20:48 ID:5fTgcDkE0
会場を決める前に調べておくべきことだとは思うけど…
以前に一度もオンリー開催したことがない会場なんだろうか
それなら自分でその地域の営業所と相談するしかない
猫か鳥かでも大分違うだろうし
まあ9時きっかりには先ず無理、10時までで交渉する

あとは776の通りか、前日も借りて、荷物を置かせてもらえるよう
会場と交渉するか、じゃないかな
779主催:2006/12/22(金) 19:24:10 ID:5fTgcDkE0
>777
すまん、リロってなかった
他のオンリーの主催と面識があるなら、直接聞いてみたら?
特別な事情(営業所に無理を言ったとか)がなければ、それくらいは
教えてくれると思う
780主催:2006/12/22(金) 19:38:43 ID:sIc6FeZT0
779<
ありがとうございます。

778のご意見もとっても為になりました。

会場を決める前に調べておく、本当にその通りで、恥ずかしい思いです。

他の同会場で以前オンリーを開催された方とは、面識が無いのですが、失礼承知で
お伺いしてみようと思います。

地域の営業所への相談ももっとしてみようと思います。

大変申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
781主催:2006/12/22(金) 21:16:06 ID:bFoJ5SNH0
>>780
一行空き読みにくいよ。

会場より普通宅配に根回しつーか交渉しておくもんだと思うけど。
会場に置かせろつっても、そのへんの廊下に放置するわけにもいかんし、
もし空き部屋等に置かせてくれるとしたらあくまで好意じゃない?
部屋使うならその分の使用料が普通は必要。
荷物移動する当日スタッフの労力も考えないと。

宅配で搬出入にしてるのは、宅配の営業所倉庫で一時保管して、
一気に搬入するからだと思うよ。
その手間を運賃と搬出時の指定業者専売で賄ってるからこそ、
業者も請けてるんだと思う。
宅配の繁忙期も考慮しないと駄目だよ。
宅急便がネコonlyだっていうのは知ってるんだよね?
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/12/22(金) 21:47:35 ID:3bopeZVt0
猫はどこかにonly御用達みたいな営業所があったと思うけど・・・
何年か前の話だから今はどうなのかな。
783主催 ◆YD07KYINx. :2006/12/22(金) 23:18:54 ID:D9sQNfni0
>>780
うちはやっぱり会場に置いとけなくて、最寄の猫の集配センター留めにして、
当日朝車で取りに行って、会場まで運んだ。
ただこの場合は要普通免許以上、要車。普通車よりもバンタイプが望ましい。
搬出は予め猫に集荷の予約すればおk。でも大体の箱数告げないと、猫に迷惑がかかる。
うちの厭離、猫が何を考えたか200mくらい離れた場所から台車押してきた…100箱近く台車に積んで移動してたww
784主催:2006/12/23(土) 00:26:22 ID:EFDI+u2M0
>780
内容からどこを使うのか見当がついたから一応書くが
以前にあったオンリーで使われていた宅配業者の会場地域担当営業所に電話汁
「●●会場で同人誌即売会をやるので搬入出について問い合わせたい」
といえば、その営業所は理解してくれる可能性がある
自分が思ってる、週一くらいの頻度である会場なら、それで間違いなく解決する
785主催:2006/12/23(土) 08:19:26 ID:TmeCvmf20
知り合いがコミケ配布の相談してきたんですが、
そういえば自分じゃ分からないと質問です。
なんでもしまやの割引使ったんでCMの類が入ってるチラシになったて話で、
コミケで黒で潰さずに配布して大丈夫なのかと。
都市とかだいたいの企業系イベントでチラシ配布する時は
事前申込みとか、印刷所CM入ってないこととか明確に決まりがあるけど、
コミケの配布では、
作業票申請とかくらいでそういう注意なんか見た覚えがないような...。
見たことある人いたら教えてください。
786主催:2006/12/23(土) 09:52:18 ID:1ZWZ5SOZ0
781 782 783 784
<
皆さんありがとうございました。
とっても不安に思っていたので、大変心強かったです。
特に 784 の言いますとおりにしましたら、すぐ解決いたしました。
ありがとうございます。

えと、あと宅急便はネコさんオンリーは分ってます。
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
787主催:2006/12/23(土) 10:44:04 ID:AVIEskRNO
>>758
コミケでは問題ないはず

だがその前に普段CM塗り潰して配布してんの?
CMがあるからこそ割引き価格なのにモラル的にどうかと思うが
788主催:2006/12/23(土) 10:56:23 ID:iOBJOJro0
>758
CM塗りつぶし配布は印刷所との契約違反
無料HPサバの広告隠しと同じく主催としてやってはいけない行為だぞ
789主催:2006/12/23(土) 12:28:43 ID:A+ZbOnGQ0
CM付きは自分ではやらなかったし、実物を見たのは1つのイベントだけだが。
広告付きはミケとかオンリー用(広告桶のところ)にして、
都市用は別の印刷所で刷って配るもんだと思ってた。
790主催:2006/12/23(土) 13:43:08 ID:jV3fNbaZ0
>>786
まぁ、分かったのはいいんだけどね。
アンカーは何とか汁。
それと番号呼び捨ては失礼だよ。
791主催:2006/12/23(土) 14:06:35 ID:G7D+SqOG0
>>790
アンカーのつけ方はちゃんとしてほしいけど
番号呼び捨てはどうでもいいんじゃね?
2chで「791さん、ありがとうございます」なんて言われる方が嫌だ

>>786
アンカーは、キーボードの右下のほうにある「る」をShiftキー押しながら押すと>が出るんで
それを二個重ねてくれ
792主催:2006/12/23(土) 20:10:18 ID:K7HCS1z/0
同日開催の他オンリーサイトを見て回った。
みんな拡大、拡大、拡大、拡大…。
うちとこは拡大もなく当初の予定の2桁。
なんか不安になってきたよ…。
日付的にすごく恵まれてる日だから、同日に大きなオンリーがたくさんある。
こんなマイナージャンルのオンリー、一般の人は来てくれるのだろうか…。
ああ…不安だ…。ごめん不安すぎて愚痴りたかったんだ…頑張るよ。
793786主催:2006/12/23(土) 21:09:20 ID:1ZWZ5SOZ0
重ね重ね申し訳ありませんでした。
勉強不足大変で恥ずかしいです。

ありがとうございました。
794主催:2006/12/23(土) 23:51:39 ID:dZ52EKBP0
広告つきのチラシは、その会社(この場合はしまや)が、
イベント会社のパンフへ広告出稿をしていたら、問題なく配布できるよ
しまやはミケも都市へも広告出稿してるから大丈夫
自分はよく広告つきチラシを使うんで、いろいろ問い合わせた
795主催:2006/12/23(土) 23:56:20 ID:VvrjiEUo0
どちらにせよ、塗りつぶしはよくないな
796785:2006/12/24(日) 02:55:19 ID:+7VtJ0rm0
多々回答ありがとうございます。

>>789
恥ずかしながら自分もそう思ってました。
印刷所のCM入ってるチラシなんて使ったことないので。

>>794
ああ、広告掲載料払っているからということかな?
そのあたりは全く知らなかったので助かりました。

>>787-788,795
常識で考えればやっぱりそっちが普通ですよね、
確かに聞いた時に え?とは思ったんですが、
CM付きに関してはやってることも知らなかったし
何かのルールでもあるのかと、その時は何とも言えず。
隠すのはまずいと注意しておきます。
797主催:2006/12/24(日) 06:25:45 ID:6lWNc6a50
>796
広告付きのチラシを配れるかどうか、主催は調べてないの?
主催に聞いてもわからないんなら、主催本人に調べさせた方が良いと思う
返答次第で手伝わないことも考えた方が良いような感じ
広告塗りつぶすとか、普通は考えつかないよな…
798主催:2006/12/24(日) 23:46:36 ID:7GSKQYE50
うん、友人に調べさせるって時点でどうかとは思うね。
799主催:2006/12/25(月) 01:20:21 ID:8EYP3aHV0
どこかの印刷所は赤ブーやコミケには許可取得済みって書いてあったと思う。
CM付チラシ最近多いよ。ジャンルにもよるんだろうけど。
800主催:2006/12/25(月) 02:42:59 ID:PrzsOs1J0
広告塗りつぶしは初めて聞いた。もし見掛けたら印刷所にタレコミますね。
印刷所との信頼関係壊す行為を出来るのか理解しかねる。
それ以前に、広告塗りつぶしたチラシのイベントなど参加したくない…
801主催:2006/12/25(月) 14:47:40 ID:9nHcZNP80
>>792
うちもそんな状態だがこのジャンルを好きできてくれる人のために
頑張ろうと思うよー
拡大なのは旬だからじゃない?
たとえば某定休が流行りはじめた頃はリア開催の区民でも
満了してたっていうし。
802主催:2006/12/25(月) 23:45:37 ID:I9/C1QSk0
冬ミケのチラシ配布申込したんだが、何も反応がない。
皆はもう届いているよね?
当日朝配布のつもりだけど、一応明日あたり問い合わせた方がいいかな。
803主催:2006/12/26(火) 00:05:10 ID:mCow9qaN0
書いた後に公式みて気付いたが…急いで明日問い合わせるよ。すまん
何で今まで放って置いたんだろう。猛省する
804主催:2006/12/26(火) 00:21:21 ID:4Ya5sBDI0
当日朝配布は事前申請いらないけどね>>803
805主催:2006/12/26(火) 00:32:24 ID:mCow9qaN0
>>804
ああそうなのか…親切にありがとう
肝が冷えた
806主催者:2006/12/31(日) 13:26:35 ID:xf6X3nl8O
少しでもチラシ配布をしたい気持ちは開場前の忙しい時間帯に全く無関係なジャンルの
イベントチラシを配布するのは遠慮して欲しいと思った

例えで言うとオリジュネのリーマン萌えのところにゲームの男女ケプオンリーの
チラシを配布するぐらい毛色が違う
全く違うジャンルでも開催ジャンルに興味を持つ人がいないでもないのは理解できる

しかし比率的に少ないのはわかってるんだろうから前日や早い時間帯に配布して
邪魔にならないようにするなど配慮がほしい
807主催:2006/12/31(日) 16:31:27 ID:XqoNjmOB0
設営中に配布されたものは、廃棄率が高くなる
敢えて捨てるつもり無くても、どっかにいっちゃったり
金箱になったり、裏が白いとメモや簡易POPになったりするし
それに設営の邪魔されると印象悪いから、あんまりやらない方がいいと思う
808主催スレ:2006/12/31(日) 20:32:09 ID:mT4b1fXJ0
廃棄率が高くなるとは思わないな。迷惑率はあがるけど。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/12/31(日) 21:20:53 ID:MOL+sN7o0
チラシなんて千枚配って1枚反応があれば上等
810主催:2006/12/31(日) 21:35:41 ID:/rs9d/5G0
サークルが明らかに準備中とわかる時に、ゆっくり手渡しして
「どうぞよろしくお願いします」とやたら丁寧な挨拶をする人っているよね。
本人は印象を良くしようとしてるんだろうけど、逆効果。
こっちの手を止めさせて当然っていう感じがする時もあって、
ナニサマのつもりですか?と思ったりもする。
しかもかすりもしないジャンルw
渡したら手早く通り過ぎて欲しいって思うなあ。
811主催:2006/12/31(日) 22:07:58 ID:Rqjp0QCy0
設営真っ最中に行ってえっちらおっちら動いてる横で配るならともあれ、
ちゃんと机の設置も終わってる状態なら何も問題ないと思うけど?
そもそも他ジャンルへのチラシ撒きなんて>>809の言う通りだし。
自ジャンルならなおさら、机の上に置いてあるだけでも充分興味もってもらえるし。
挨拶の必要なんてないじゃん。

サークル参加側の事を考えたら、忙しい朝に邪魔できない。
それに、受け取った本人は参加しなくても、友人つながりで空気読めないイベントって言われかねないし。
812主催者:2007/01/01(月) 01:08:06 ID:h26xregzO
サークル参加だと設営中のチラシ配布はとりあえず見る
そこで自ジャンルだと別によけたりするけれど他ジャンルだとどう考えてもジャマ
机の上に山盛りになってるのはいちいち目を通すのが面倒で見ない時がある
813主催者:2007/01/01(月) 06:38:41 ID:JaoPyQph0
>811は誰宛のレス?素でわかんないんだが
814主催:2007/01/01(月) 11:09:22 ID:eX2knBZ70
朝、スペースに着いたら、机の上のちらしの山を
後で見るためにとりあえず、ひとまとめにしてしまうか
興味あるものだけしまって、あとは捨てるとかするじゃん
その後から配られたちらしって、紛れてわからなくなることが多い
まったりしたオンリーとかなら別だけど、ミケや五月だと
かなりてんぱってるから、そういう感じになっちゃう。
自分がずぼらなだけかもしれないけどな。
815 【1861円】 【吉】 :2007/01/01(月) 13:37:03 ID:IuI9eO4/0
私もそうなる。
ミケはチラシの量多いから余計にね。
とりあえずガーッとひとまとめにして、後でざっと目を通して
いらないのは捨てるかヤレ紙にするかだなぁ。
816主催:2007/01/01(月) 14:28:49 ID:VobYSdRm0
B4のチラシをそのまま配られると激しく邪魔。
…と思っていたが、荷物の下に敷くのにちょうど良い事がわかったw

前に、別ジャンル主催が「目立つために大きいまま配ります」
「せっかくの絵が半分になったら意味がない」とスタッフに力説してたんだけど。
ここにいる主催の方々は、B4全面イラストのチラシを
半分に折って配る派?
それともそのまま配る派?
817主催:2007/01/01(月) 14:42:43 ID:I1qcB2Gr0
B4のチラシを邪魔だと思ったことがないからなぁ。
企業系イベントも長年その大きさで折らずに配ってるから。
A版はA4であっても邪魔だ。変形のチラシも邪魔。
個性を出そうとしてるのかもしれないけど、大抵そういうのはソッコーごみ箱行き。
818主催:2007/01/02(火) 12:59:50 ID:OPiGTGOu0
私はB4の時は折って配ってるな。
いくら目立っても受け取る側が邪魔だと思ってしまったら
逆効果だしね。
自分もイベントやってるから、どんなサイズのチラシでも
頑張って作ったんだろうなぁと思うようにはしてるけど
本音で言えばやっぱB4ままは邪魔。せめて折って欲しい。
私はB4よりはA4の方がまだいいと思うよ。
819主催:2007/01/02(火) 15:13:14 ID:z0pq4F2VO
ちょっと質問してもいいですか?
申し込み用紙やチラシの取り寄せは何か挨拶など入れるべきでしょうか。
処理数が多いと見づらくなって大変かな、と思うのですが。
用件のみでも失礼だろうかと悩んでます。
820816:2007/01/02(火) 16:57:58 ID:eR5gSHVd0
>817,818
意見をありがとう!どっちもありだね。
折るも折らないもそれぞれ考え方があるし、それで背負うリスクは
覚悟って事だよね。

>819
挨拶っていうか「初めまして」とか「こんにちは」くらいは普通入れるだろうし、
それ以外は事務的に「イベント○○の申込用紙を送って下さい」という用件を
書けばそれで良いと思うよ。
もし余裕があるなら「頑張って下さい」くらい加えてくれるとすごく嬉しい。
長々とした時候の挨拶はいらないと思う。
申込書送付時にはどうしても事務的な対応になっちゃうから、
あまりに丁寧な手紙だと申し訳ない気持ちになる(ありがたいけど)。
821主催:2007/01/02(火) 22:46:42 ID:4jXZeBNc0
>>819
見づらくて大変、ということはあまりないよ。
どんなに忙しくても、「イベント楽しみにしてます」とか言ってもらえるのはやっぱり嬉しい。
ただ普段と違う返信文を考えるのは時間がかかるから、
相手がテンプレ返信でも大丈夫なような応援の言葉を添えるのがいいと思う。
822主催:2007/01/03(水) 07:57:07 ID:IVN8+Ef0O
>>820>>821
ありがとうございます。参考になりました。
簡潔な応援の言葉を添えようと思います。
823主催:2007/01/07(日) 14:33:06 ID:+k+rggFQ0
三毛でチラシをまくと、シャッター付近のスペースは風がすごくてチラシが舞い飛んでた。
印刷所の分厚いパンフの下に入れながら撒いたら倍時間かかったよ…
小規模範囲に撒くなら、封筒作って入れて配るのもいいかなと思った。
824主催:2007/01/07(日) 14:36:16 ID:kxrA3neZ0
たぶん、封筒でも飛ぶとおもう
825主催:2007/01/07(日) 17:06:53 ID:T5xr+LX40
セイーリネタで申し訳ない、イヤな人はかっとばして。



いつもよりかなり周期が早くセイーリがきた。
自分、セイーリ中は身動きが全く取れない。点滴必須。
順調に行ったら2月の主催オンリにぶつかるところだったので、心底助かった。
でもこれから先、重ならないなんていう保障はない。
主催当日に激重セイーリ重なったりとかある人いる?
どうやって乗り切った? もしくは薬とかでずらした?
826主催:2007/01/07(日) 17:12:22 ID:7TD3McLK0
マジレスすれば、周期的に動けない期間がある人間は主催しないのが一番。
薬でずらせるのならずらせばいいんじゃね?

825の状況ではないけど、病気で動けなくなったり突発的に当日主催ができない状況に
なった時のために代理になってもらえるスタッフは確保してた。
825のように毎月マズイ時期があるのなら、こういった準備をしておくのが普通かと。
827主催:2007/01/07(日) 19:15:26 ID:ZOwRSbK40
>823
ていうか当日B5の40Pのオフ本飛んだし
前日にシャッター近辺にまく時は机に乗ってるイスの下に差し込んでる
828主催:2007/01/08(月) 00:13:34 ID:hhR1lTMs0
産婦人科でずらす薬もらえなかったっけ
というかそこまで重いなら一度受診して異常が無いか調べてもらえばいいと思う
石に相談すれば対処法が何かあるかもしれない
829主催:2007/01/08(月) 13:34:44 ID:cgQwvaTr0
ちょっと吐き出させてください

数年前と今とではコスプレは違いすぎるんだなと心底思った…
例外的にコスプレOKのオンリーにしたんだけど来る問い合わせがDQNばかりorz
「危険物はどの程度ですか?」「子供づれで行きますが登録料は幾ら」など
前者は細かく規定を書いてるし後者は最初から小学生以下NGと書いてる
なんつーかもう…二度とコスOKのオンリーはしたくない
いくら原作にあわせたメモリアルでもやるべきじゃないと思った
コスと同人の同居はコミケ以外もう駄目かもしれん

吐き出しスマソ
830主催:2007/01/08(月) 13:48:21 ID:rsmOu07X0
>>829
確かにDQN率が多いしもう本当に駄目だと思うときもある
だけど本当に稀にだが、まったく問題なく礼儀正しいレイヤばかりが集まる
そんなオンリーもあるんだよとフォロー入れておく
それでも概ね長く続いてるDQN淘汰が行き届いた老熟ジャンルオンリーではあるけれどもね
乙だったな……本当に乙でした

まぁオンリーやる時は基本的にコス禁は最近自分の中では常識だけどもね
831主催:2007/01/08(月) 18:44:09 ID:gRkkSeTa0
>829
乙。
コス衣装も道具もここ数年で値段がかなり低くなっているから
ドキュ率が高くなっているんだろうな、と感じる。

時々レイヤーの現状が気になって衣装製作サイトや小道具製作サイトを回るが
「短剣作りました(プラ板切りっぱなしに塗装の写真)投げたらダンボール箱に刺さったミャハ」
と、販売側が楽しそうにコメントして売っているの見たときには血の気が引いた。
コス可にするなら材質まで言及した規約作らなければならないのかもしれない。
その前に不可にした方が安全だが。
832名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/09(火) 01:01:58 ID:UFhAGST70
>>829
チュプサイト見ればよく分かるよ・・・
こどもにもコスさせたいんですミャハ☆っていうのが多い
赤ん坊にまでコスさせたいっていうんだよ
一緒にイベント出て、コスさせて、自分もコスして、こどもに店番(ry
旦那が理解あるから、同じ趣味だからってさ・・・
そういう問題じゃないんだよな
833主催:2007/01/09(火) 13:56:28 ID:Nizkod420
赤ん坊や子供が嫌がってるのを強制は論外だが
子供が喜んでる場合もあるから丸ごと斬り捨てるのはどうかな
子供には親の手作り衣装も、市販のなりきりスーツも同じものだろうし

まあ、自分が主催する場合は子連れ禁止するけどな
834主催:2007/01/09(火) 23:02:27 ID:9TRcOUR40
赤豚からのメール・封書は読まれましたでしょうか?
ナマモノイベントの主催の皆様、登録はやはり自粛の方向ですか?
私はお断りしようかと思ってるんだけど、
断りに電話番号が必須と書かれていたんで、新手の詐欺かと一瞬疑った…。
835主催:2007/01/09(火) 23:03:02 ID:9TRcOUR40
ごめん、質問なのでage。
836主催:2007/01/10(水) 02:41:49 ID:CPzEXVi40
>>833
喜ぶから連れて行くっていう発想自体がチュプだよ・・・
そういうのは子連れおkの特撮イベントででもやっとくれ
837主催:2007/01/10(水) 03:55:18 ID:bKkv7Llw0
質問なので、アゲさせてください。
オンリー企画していて、ロゴなども作ったりしたのですが、
そのオンリー自体が、とある企業のCMパロという場合、アウトでしょうか。
自作したとはいえ、ロゴはほぼ企業で使われているロゴのままで(フォントはかえてあります)、
たとえば「ドコモダケ」なら、イベント名「ドコモダケ」、使うキャラクターは自ジャンルのキノコキャラ……といった風です。
赤ブーにも質問してみるつもりではいるんですが、
まず、こういう企画自体アリなのかどうか悩んでおります。
以前公式ロゴパクとかありましたし。
ご意見をお待ちしております。
838主催:2007/01/10(水) 05:15:59 ID:WlKptfA40
企業パロ自体が微妙。
物にもよるだろうが名称をそのままもってくるのはアウトじゃね?
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166530809/l50
↑みたいになる前に企画段階で踏みとどまったほうがいいんじゃないの?
839主催:2007/01/10(水) 06:26:15 ID:vvoLamXr0
少なくとも要らんトラブルは招くだろうね
迷ってるならやらないが吉

ここで大丈夫と言われたとしてもそれを根拠にやって良いということ
にはならない
ここにいるのは多少知識はあっても責任はない人たちだから
主催するなら自分で調べて、こういう理由で大丈夫だと判断しましたと
どこへ出ても説明できるくらいじゃないと、責任なんて負えないんじゃないか
840主催:2007/01/10(水) 09:38:58 ID:OpG8XVze0
昔は洒落で済んだ事も
今じゃアウトになった事も多々ある

自分は企業パロとかもじったものとか見るの好きだけど
みんながみんなそうじゃないからね…

でも>>837の場合モノ見てみないと何ともかんとも
841主催:2007/01/10(水) 17:03:31 ID:f+0GmagA0
企業じゃないけどこんな話もあった

ウン年前、沖縄でとあるイベントが開かれようとしていた
おりしも当時は基地問題で米軍とのギスギス感があった頃
主催の中にはメリケン軍に深いかかわりを持つお嬢さんもいた
着々と用意は進み、イベント名をメリケン軍基地を茶化したような名称に
それが曲解されてメリケン軍の人の耳に入り大問題
お嬢さんの父上は軍人さんだったが本国送還、お嬢さんももちろん帰国
イベント開催を発表する前に揉み消されたので表には出てないけど
ちょっとした遊び心が命取りになることは、ままあるもんだ
842即売会:2007/01/10(水) 17:15:16 ID:B81UT7LS0
大阪のフェスティバルゲートを公共のイベントスペースとして再利用する案件を出さないか。
この施設は遊戯施設を含め建物価値が無いと判断されており(撤去がそのまま赤字)、
今各ブースが残されてる状態で今日からフェスティバルゲート公共利用案提案競技が実施されている。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/others/competition/fg-teian/fg-teian.html

見た目通り遊園地のようなものなのだが、
商業施設を出すためのブースが小ホールとして多数残っており、利用が公募されているのは
8階建てのこの建物。
http://www.kippo.or.jp/culture/gendai/lineup/img/li46.jpg
大阪の公共のイベントスペースは明らかに不足しているし他の自治体に比べて高価である。
また改築の必要が少なく、不良施設の再利用方法としてはいいんじゃないかと思うのだが。
843主催:2007/01/10(水) 21:25:01 ID:ryAAAvJi0
>>837
悪いけど発想が貧困だ
なぜ企業の知名度に頼ろうとするんだ?
パロでなければいけない理由があるのか?
同人という一般社会から白眼視されるようなイベントに使用する場合の、
相手の迷惑を考えてるのか

ウケ狙いなのか知らんが、最近こんなのばっかりだね
844主催:2007/01/10(水) 23:03:53 ID:3gM8gLVA0
へぇ、フェスティバルゲートならいいね。
府は助かるし、中規模イベントでも一般を並べる場所に困らない。
駅にも直結してるし、人を流すエレベータとエスカレータはてんこもり。
UHAよりよほど導線がいいんではないか?

ただ場所がら治安が心配だ。
ちょっとはっちゃけたお嬢さんたちが羽目を外すと怖いことになりそうだ。
845主催:2007/01/10(水) 23:19:49 ID:LHqnF/5h0
あそこは知らない人が行くにはどうかなぁ。治安がなぁ。
変な駅で降りたり変なルートを通ったりすると、一気に違うワールド突入だし。
自分は初めて行ったときびびったし、感想としてはなるべく近づきたくないのが本音。
846主催:2007/01/10(水) 23:24:13 ID:o1s/A/RV0
関西ものじゃないからわからんが、
そこって天下茶屋の先のあたりぐらい恐いところなのか?
847主催:2007/01/10(水) 23:45:25 ID:wlKf9oCK0
>846
ダンボールハウスの人が昼間っからうろちょろしてるとこ。
848主催:2007/01/10(水) 23:53:09 ID:BZic7C9f0
通りを一本間違えると異国の方々がヤヴァイお薬を売り買いしてたりするとこ
849主催:2007/01/10(水) 23:53:57 ID:CxgvGEZ60
新宿区役所みたいなもんか。把握。
850837:2007/01/11(木) 00:09:06 ID:4In3Hr1z0
ご意見ありがとうございました、837です。
企業の認知度に頼っているという部分は、某イベント会社の広告にもぜひ物言いをお願いしたいと存じましたが、
概して誤認する可能性を与える危険性は充分分かりました。
残念ですが、企画を練り直してイチからスタートしたいと思います。
ありがとうございました。
851改選厨:2007/01/11(木) 05:37:41 ID:+Y0lCGpc0
関西いくときはフェスティバルゲート近くの2100円の宿にしか泊まらなかった貧乏人が来ましてすぐ出ていきますよ。
852主催:2007/01/11(木) 08:04:02 ID:4YaI/rH10
検索して地図見たら納得。ここ友達に案内されたことあるよ。<フェスティバルゲート
風俗街と(検閲により削除)な人々の街だって。治安もヤバイし。
一応線路はさんでるから大丈夫かとは思うが、
ホント道間違えたら歌舞伎町裏・大久保みたいな場所だな。
853主催:2007/01/11(木) 10:55:59 ID:UwE7sofr0
蒸し返してごめん
>>829は自分が書いたのかとオモタ。DQN質問の嵐に加え
申し込み不備が多すぎて嫌になる。
多すぎどころかサークル兼コスでないのはほぼ全部何かしら不備。記入漏れは当たり前。
自分レイヤーじゃないけど見るの好きだから複雑なんだけど
サークル者でないレイヤーってまともに申し込みもできないのかとこっちがヘコむ。
便乗吐き出しスマンかった。抽選がんばるよ…
854主催:2007/01/11(木) 23:00:04 ID:pZiCKzQt0
フェスティバルゲートでオタイベントなんてとてもじゃないが賛成できない。
駅に近いとは言え、治安がまずすぎる。

土地カンのある人ばかりならともかく、遠隔地からも人が集まるだろうイベントを
開催する場としては不向きだよ。
855主催:2007/01/12(金) 10:00:09 ID:hyO5uddC0
質問させてください。
やや斜陽イベント平均年齢高いカプですが
雑誌掲載CMってどこがお勧めですか?
一応箱息子には載せようかと思うのですが
ネット普及時代に雑誌を見て参加する人って
正直どれくらいいるのか…
856主催:2007/01/12(金) 10:57:34 ID:OdYaGWzJ0
平均年齢が高いからって雑誌みないわけじゃないだろうし
若い子にだって気にかけてもらえるかもしれないし
大体の雑誌は申込めば載せてくれるんだから
どれかだけって決めなくていろんな雑誌に掲載した方がいいと思う
確かにメジャー雑誌の方がたくさんの人に見てもらえるけど
マイナーな雑誌だって自ジャンルの人は見ているかもしれない
自分ならそういう可能性にかけて掲載出来るのには掲載しちゃうな
857主催:2007/01/12(金) 11:59:29 ID:sc3AYkj60
載せられるだけ載せたらいいと思う。
自分が何度も主催した人間だから一般的な参加者とは視点が
ズレてしまってる自覚はあるんだけど、自分の周囲はそういう
雑誌や5月や1月8月大阪なんかの大イベントパンフ、
コミケカタログ、同ジャンルオンリーに十分な広告が出てないと
「宣伝の足りないイベント」として警戒する傾向があるよ。
参加情報を得るために見るだけじゃなくて、そういう層もいる。
858主催:2007/01/12(金) 13:37:12 ID:HNkS5kbu0
確かにな〜。
色々な雑誌に載ってるとそれだけでこの主催者は頑張ってるなって期待できる。
859主催:2007/01/12(金) 15:16:04 ID:7rJjkNRwO
色々検索してたら、同人イベントを主催してみよう的なhow-two本があったんだけど
これ見たことある人居る?
役に立つのかな…
860主催:2007/01/12(金) 15:36:08 ID:8xoMT0MP0
自分がイベントを開いたジャンルは、雑誌での告知効果はほとんどないと思う。
でも、やって損はないと思ってやってたよ。
実際の告知はチラシだと思ってガンガン配った上だけどね。

ただ、若い子はチラシ代とか経費を最小限に抑えたがってるのか、
雑誌やネットの告知効果は絶大だと言って、イベントでの告知を
あまりしたがらない。
1回目は頑張っても、2回目は「一回目でイベントの存在感はアピールできた」と
チラシもまともに配らない主催もいる。
ミケにも都市にもCMを出さない。問い合わせてもいないらしい。
案の定、サークルの間で「ちゃんと開催するのかな」という不安感が広がってる。
中止にはならないだろうが手抜きの感は否めない。
告知に対する主催の姿勢は、参加者の気持ちを左右するよね。
861配置:2007/01/12(金) 15:51:11 ID:ObKxMUib0
>859
"how-two"本なら役に立たないと思うw
862主催:2007/01/12(金) 16:01:05 ID:/aOnfqHg0
華麗な2getを詳しく書いてある本だな?>how-two本
863sage:2007/01/12(金) 16:18:05 ID:7rJjkNRwO
ちょっとNOVAってくるわ
864主催:2007/01/12(金) 16:20:39 ID:7rJjkNRwO
しかも目欄とか間違えてるし
もうだめだ
すまない
寝る
865主催:2007/01/12(金) 16:21:29 ID:TnDdhVyIO
下げ間違えてるしww
866主催:2007/01/12(金) 16:22:34 ID:/aOnfqHg0
ID:7rJjkNRwO
いやいや和んだよw
乙乙。
867主催:2007/01/12(金) 19:31:08 ID:0AZ88hMw0
860がなんのジャンルなのか気になる
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/01/12(金) 20:01:01 ID:/j+YLLD20
オンラインゲーム系かもね
869主催:2007/01/13(土) 01:36:34 ID:1gwkcZlW0
雑誌掲載で思い出したんだが、自分のときは雑誌の編集から載せていいかとお伺いのメルが来た。
他にもコスイベ紹介サイトだとか(コス可だったから)小規模のイベントサーチだとか、色々。
相方と共にこれが普通だと思ってたんだが…違うのか?
870主催:2007/01/13(土) 02:00:26 ID:kJAXvAre0
>869
>他にもコスイベ紹介サイトだとか(コス可だったから)小規模のイベントサーチだとか、色々。
自分のコス不可のイベントでもコスサイト、コス雑誌からはきた(C−ねっととかいう)
小規模イベントサーチもくるね。雑誌もいくつか来た(秋葉用タウン誌とか)
箱や特急や派不あたりの一番載せてほしい同人専用誌からはこなかった。
開催決まってすぐ掲載依頼したから向こうからくる暇がなかったかもしれないけど)

大きいイベントだと箱とかからも依頼来るのかな?いいなー。
871主催:2007/01/13(土) 13:49:47 ID:imGf6ag60
855です、アドバイスありがとうございます。
載せられるだけのせたほうがいいですよね。
実際雑誌見て来た人ってどれくらいいるんだろう…と思っていたのですが、

>857
>「宣伝の足りないイベント」として警戒する傾向があるよ。

なるほど!そういう見方をする人もいますよね。
目からうろこでした。


872主催:2007/01/13(土) 17:39:49 ID:oob05YO40
あんまりにもあやしい雑誌やヤバげなサイトで宣伝しているとしたら、さすがに別の意味で警戒するね。
そんな雑誌やサイトは見ないから知らないけど。
そういったところに利用されてほしくは無いから、宣伝するにしても素性の分かるところの方がいいと思ふ。
873主催:2007/01/14(日) 20:52:59 ID:G7LKIofe0
とは言っても雑誌は箱息子と急行くらいしか分からないのですが…
栗栄さんからペーパー掲載の手紙が来たのですが
あれは効果あるものなのでしょうか?

874主催:2007/01/15(月) 01:19:51 ID:BJGWGkqr0
>873
>856-860あたりを読め

本当にチラシ配布や告知をケチらないでほしいよ。やれることは全部やれ。
効果があるかどうかじゃなくて、やったかどうかも見られてイベントの評価につながる。

この前配布を手伝っているイベントに「イベント以外でもよければ通販にも同封しますよ」って申し出た
それまではイベントの準備中にチラシもらってったんだけど通販だから自宅に送ってほしいと伝えた
「送料がもったいないので〜」ときたよ(中手なのでとりあえず500枚と伝えた)
面白いことを言うな。コヤツめ、ハハハ…(AA略
今日のインテで今日配布分と別に通販分を押し付けられてきました
(コミケ〜インテの間の分減って200だけど)

事情がなければゴルァして二度と配らねーぞ!
875主催:2007/01/15(月) 02:32:26 ID:XRDOh3OY0
ま、なんつーか、
そのチラシの気合の入れ方が、そのイベントに対する主催のおもいれのふかさだと、
見られてるなんて今の若い子達はかけらも思ってないんだろうな・・・。
876主催:2007/01/15(月) 12:13:25 ID:ohBhW4jj0
かといって正方形のチラシ(しかもA版)を貰った時には
気合の入れ方間違ってるなーと思った。
丸めて捨ててやろうかと貰った瞬間思ってしまった。
877主催:2007/01/15(月) 13:35:12 ID:MqkNU6J10
>873
>856-860の回答まったく見て無いのかね
箱息子以外は宣伝効果なさそうだと思うのなら掲載は箱息子だけにしとけば?
878主催:2007/01/15(月) 22:13:46 ID:7tq6EZ3N0
コミケや赤豚みたいに認知度の高いイベントならともかく
個人だぜ?
オンリーだぜ?

「効果ないかも」なんて考えてる場合じゃないじゃん。
「自分のイベントを見つけて!」って思うけどな私なら。
同じく、そーいうイベントには参加したい。

イベントにかける気合は皆見てるもんだよ。
己がオンリーにサークルとして参加する時はその主催の行動みてるっしょ?


こーいうのは強制とかじゃなくって、主催がどこまで自発的に動けるかだよなぁ
879主催:2007/01/15(月) 22:37:57 ID:237pkNI40
寧ろ箱息子からは反応無かったな。
FOに載せたら効果大だった。掲載部分がデカいし、イラストも載るからだろうか…
だが宛名が「行」のままだったり中身が鉛筆書きだったり、挙句、友達がプロなんでスペ下さいミャハッ☆な手紙も多かったから諸刃の剣。
880主催:2007/01/15(月) 22:55:56 ID:pk5Xjxm30
主催の仕事って沢山あるのに、参加者にはあまり見えないじゃない。
告知って働きを見てもらえる折角の機会なんだから、労力を惜しんだらもったいない。
日記に「大変大変」書くよりも、良いんじゃないかなって思う。

話を豚切ります。
今のジャンルでイベントを開こうとしている人(主催初心者)がいるんだけど、
色々不安要素が多い。
大手やプロ作家をすごく意識しすぎっていうか、「天の上の存在」とか
「無名の自分が話しかけるなんて恐れ多い」と持ち上げていたり、
大手にくっついてお茶会に混じった事も自慢気に日記に書いてる。
他の面でもピコサークルと大手では明らかに態度が違ってる。
個人としては何を言おうが自由かも知れないけど、
イベントを開く為に根回しを始めてるんだし、もうちょっと考えれって思う。
この先大手に協力要請もするだろうけど、それを「○○さんと話しちゃった」とか
自慢するなよ…と、心配になるよ。
一応売名行為からではなくて、この先オンリー開催に名乗りをあげる人がいないから
やるらしいんだけど。

主催の皆さんに聞きたいんだけど、
大手・中手と小手・ピコに対しての接し方って違う?
自分(多分小手か中手)は、サークルの規模は関係なく遊びに行ったりしてるし
「恐れ多い」と考えた事がなかった。
面識のない人だと連絡をとるのに緊張するのは同じだし。
手伝ってくれと言われているんだけど、これまで参加したオンリーでは
ここまではっきり大手をヨイショする主催はいなかったんで、正直戸惑ってる。
日記の発言は気を付けろと言ってみたけど伝わってないし。
自分が気にしすぎなのか、それが気になる。
881主催:2007/01/15(月) 23:27:16 ID:d7oeq11v0
接し方は全然変えていない。
サークルの規模に関わらず、全て最大限の敬意を払っているつもり。

主催日記なんぞ書かないのが一番。
オンリーサイトとは別の自サイトの日記でも、オンリーのことは全く書いていない。
主催の仕事は表に見せるものじゃない。
どんなに大変だろうとどんなに嬉しかろうと、全て自分の中で消化すべきだと思う。
・・と思っていたら私が主催だって気付いていない人がけっこういたw
でもそれでいいんじゃないかな、オンリーの主役は主催じゃないんだし。
宣伝と事務作業がきっちりこなせてれば主催アピールする必要皆無。
882主催:2007/01/15(月) 23:43:47 ID:rmbEJKa80
主催日記は必要ないけど、主催の個人サイトに日記が元々あるんなら
自分が主催なのに全くオンリーに触れてないってのは
どれだけ他の部分が完璧でも「あれ?」と微妙に不安になるような…
883主催:2007/01/15(月) 23:45:45 ID:SI85Syb30
後半だけでいいのに前半を書く意味ってあるのか?
そのせいで880がその主催を叩いて欲しいようにしか見えなくなるよ。

質問に関しては、主催本人からの相談なら881の上二行だけど、880の立場からなら
気にしすぎというより関係ないからノータッチでいいんじゃね?
言っても伝わってないのなら、何を言っても無駄だし、協力程度なら部外者
なんだから余計な口は挟まない方がいいと思う。
884主催880:2007/01/16(火) 01:12:33 ID:ecOeyfaE0
>881〜883
早速のレスをありがとうございます。
手伝うというのは、自分は協力程度と思っていたんだけど微妙な立場です。
主催のほうは「何もわからないから、手取り足取り教えてね」というつもりでいて、
それはNOとはっきりお断りしました。
ただ、今はまるっきり突き放すか協力するかの瀬戸際なんです。
主催周辺に経験者がいないし、本人はスタッフ経験をするつもり無しなので
何もかも甘く考えていて、放っておいたらとんでもない状況になりそうです。
自分は今はイベント開催出来ない状況で、共催のような事も無理。
それが出来るなら自分で開催したほうが良いんですが。

一応、会場を取る前にやって置くべきことを伝えて手を引こうと思ったんですが
ここ最近の日記が大手さんとの交流自慢の色合いが強くなって、
同時に最近のイベントで小手・ピコ相手に少々問題がある様子。
このままイベント開催を発表したら、サークル間の関係も引っかき回されそうで
それが心配で前半を書いてしまいました。
他の件と合わせてその態度の違いについてもゴルァ!する前に
自分の考えが狭いのかを確認したくて相談しました。
イベント開催する前にスタッフ経験を積むことと、対人関係を考え直すよう説得します。
885主催:2007/01/16(火) 09:36:29 ID:VS5bO4Em0
>>884
その友人にオンリー主催がどれだけ目立たないか教えてあげた?
チラシ絵やパンフ、アンソロとか全部一人でやるつもりなら甘すぎだ。

イベント前までに主催がやることはホント多い。お金も掛かるし時間も必要。
大手とだけ付き合いを広げたいなら個人で誘ってオフ会にでもしとけといいたい。
「大手=憧れ=お近づきになりたい=サークル参加ぜひぜひ!」っていうなら問題外。
オンリーはどんな規模のサークルであれ、平等に扱うのが普通。
それすらも考え付かないような主催のオンリーなんて絶対失敗する。

会場契約、協力者募集、資金繰り、チラシや雑誌広告等で宣伝。
イベント時のチラシ配布、チラシ配布協力者募集、スタッフ募集。
スタッフ用のマニュアル作成、搬入搬出の手続き、告知サイト作成。
会場の下見と打ち合わせ、当日の設営手順・・・・

イベントのパンフを作る前だけに最低でもこれだけはやらなきゃいけない。
その友人にこれだけできるとは到底思えないよ。
大手と知り合いワタシ最高!とか考えてるなら>>880には絶対開催阻止してほしい。

それでも開催するなら一切かかわらないほうがいい。どこから飛び火するかわからんし。

私もにぎわっているジャンルでのマイナーキャラオンリーやるけどはっきりいってピコピコですよ。
無名も無名、協力者を探すのだって苦労したさ。(地方在住なため)
大手さんにアンソロ執筆お願いするときも自分個人の希望ではなく、あくまでもイベント主催としてお願いしました。
イベントにたくさん出ていたり、アンソロ活動盛んな大手さんなら態度でわかってくれると思うよ。
擦り寄り厨はよほどの心の広い大手じゃないとうけいれないだろうしね。
886主催884:2007/01/16(火) 13:26:11 ID:3il94BLz0
>885
主催の厳しさは最初に伝えたんだけど、私がバックにつくと思って甘く見てたらしい。
それがアテにならないと知って初めて慌ててる。
だからこの機会に考えの甘さを一つ一つ諭そうかと思ってる。
でも主催がやるべき項目の詳細は教えないつもり。
聞いただけで変にわかった気になられたら困るからね。
皆ありがとう。名無しに戻ります。
887主催:2007/01/16(火) 14:53:22 ID:VS5bO4Em0
>>886
885だが、考えの甘さの指摘をするのはいいことだな。
ただ、一つ一ついっていくと「あれはどうなの?」「こうすればだいじょうぶ?」とか調子にのるだろうから注意!
厨主催がこれ以上増えないことを祈るよ・・・886,ガンガレ!
888主催:2007/01/17(水) 02:26:10 ID:etb3WrSb0
話ぶった切ります
自分は主催もスタッフもこなしてますがうちのスタッフに
複数のジャンルで主催をしている人間がいます
※互いのオンリーを手伝いあっています

自分は複数のジャンルで開催しようが構わないと思うし
どれもきちんとこなしているなら良いと思っているのですが
一部のスタッフから「あの人をスタッフに入れておくと
175主催一派と見られるのでは」と忠告がありました
忠告をしてきた子は前回からスタッフに参加した子です
ちなみに複数ジャンルで主催している子はお世辞にも
流行ジャンルの主催ではありません
むしろマイナー系の主催です

これはどう対応したものでしょうか
内部でギスギスするのもいやだし…
889主催 :2007/01/17(水) 02:57:13 ID:OFljxMKK0
フェすげ・・・なんちゅー危険な告知を・・・確かに施設はがら空きだからとは
思うけど、天王寺界隈になれた自分でもあの周辺での開催はどうかと思う・・・
まっすぐ地下鉄にむかうか、もしくは近辺の有名串活に行くだけなら
問題はないかとおもうけど、近いからって日本橋まで歩いて行こうかと
思う参加者が出たら何割かはヤバイ目にあいそう・・・
しかもその横道を入ったらもう・・・
なるべくこの告知にのろうという人がいないことを祈るよ・・・
890主催:2007/01/17(水) 08:16:23 ID:jL2BVjCX0
>888
175じゃないって説明すれば良いだけじゃね?
複数ジャンルでもちゃんとそれぞれのジャンルが好きでやってるなら問題ない
実際に利益目的でやってるんならともかく、この時点で困ることなんかないと思う
説明してファビョられたら面倒だけど、話てわからない人なら切る理由になるしね
891主催:2007/01/17(水) 09:20:31 ID:7ePfRi/p0
厭離を手伝いあうなんてよくある事だよ。
普段何で活動してようがジャンルが多岐に渡ってようが
ちゃんと仕事をしてくれる人なら全然問題ない。
変に口を出したり口が軽い人だと困るけど。
その一部スタッフにそう話してみたら?
それでもダメでどちらかを外さないとままならない事態になったら
888が判断するしかなくなるけども。
892主催:2007/01/17(水) 13:01:46 ID:3z9OyIp+0
そのとき、888が説明できなかったほうが不思議なんだけど。
マイナー系だと知っているのであればなおさら、よくやるなぁ、と感心する。
というか、そんなに潤沢にスタッフがいることが羨ましい……
893主催:2007/01/18(木) 00:31:37 ID:DqAPicVC0
アドバイスなどありましたらお願いします。

会場の下見に行く際、意外にこんなこと見といたらよかった!
みたいな事があったら教えてください。
自分でも色々と質問事項やチェック事項は書き出してるけど、
何か盲点的なものとかアドバイスとかありましたら是非。
894主催:2007/01/18(木) 01:17:49 ID:Ec7i4ffB0
>893
お世話にならないにこしたことはないが、最寄の交番。
895主催:2007/01/18(木) 01:26:47 ID:BtSyBisN0
>893
コンビニは最低限チェックしておいたほうがいいと思う。
飲み物・昼飯・コピー等で利用する人が多いので。
自分が使ってる会場は、会場からコンビニが見えないのでよく聞かれる。
896主催:2007/01/18(木) 11:50:52 ID:tnm5bE8j0
会場室内
・電気のスイッチの位置
・コンセントの位置
・エアコン操作パネルの位置

会場建物
・正面入り口以外の出入り口
・開催日の他フロア使用状況

会場近隣
・最寄りのコンビニ・警察・救急病院・キンコーズ
897主催:2007/01/18(木) 12:18:33 ID:+jBfhcAr0
可能なら、会場管理人の携帯
意外と詰め所にいないことが多いので、捕まらない。
特にひとりしか当日配置されてないと、見回ってるせいか、かなり無理
898主催:2007/01/18(木) 13:19:49 ID:cnb0FW+90
893が何をチェックするつもりなのかわからないと
見落としてる事があるか不明だけど。
ただ漠然と見に行ってもしょうがない。
「こういう規模でこの位の人数を見込んで」っていう感じで
大ざっぱでも良いからヴィジョンは持ってるよね。
それに合わせて、待機列はどこに作れるかとか
エレベーターを使うなら使用時の注意事項とか聞いたほうが良い。
使うのは借りた部屋だけじゃなくて移動経路もだからさ。
そうすればスタッフ配置の参考になるよ。
何も考えないで下見に行って決めちゃうと、いざ作業する段階になると
「この会場じゃ不便だった」となりかねない。
899主催:2007/01/18(木) 17:57:42 ID:J8GxAI7T0
イベント開催日と同じ曜日(日or祝)に開いている店
企画倒れになったけど周辺の飲食店とかコンビニとかカラオケとか
オタグッズ置いてる店とかwを書いた周辺マップを作ろうとしたことがある
歩き回ってみたら100円ベンダー大量発見したw
交番・薬局・病院・コンビニは必須
あとは車の交通量
使った会場が幹線道路の近くで抜け道代わりに使う車が多く
日曜の朝でも交通量の多いとこだったので
場外誘導にお役立ちだった
900主催志望:2007/01/18(木) 18:57:37 ID:j+4nxAZA0
>>899
似たようなの作ってくれたイベントあったな

オススメの飲食店とか
女性でも泊まれるカプセルホテルとか
3人以上でも止まれるラブホテルwとか
901主催じゃん:2007/01/18(木) 19:09:48 ID:8Q0sIFf20
やっぱ同じ曜日・同じ時間に一般に成りきって行ってみる
イベントある日ならふいんき掴みやすいかも
902主催:2007/01/18(木) 19:34:17 ID:IIVucu1y0
>899
なんか>899のするイベント、楽しそうだなあ。
903893:2007/01/18(木) 21:49:33 ID:DqAPicVC0
書かれていること全て見てきました。
あとは案内立て看板のサイズやマイクテストやその他色々。
とても為になりました。ありがとうございました。

余談だけど、会場のお兄さんが「以前電凸されたことがあって…」と愚痴を聞かせてくれました。
無許可でアニメを流したイベントについて電話で問い合わされたらしい。
会場側としては何も言える立場に無いからとても困った、とのことでした。
主催者がしっかりしてくれというよりも、2chの祭り騒ぎに辟易しているようです。
2chで祭られないよう、主催がしっかりやらなきゃいけないということなんでしょうけれども。

でもお兄さん…「電凸かました香具師がいましてね」って。
お兄さんもねらーなんですね。ちょっと笑った。
904主催:2007/01/18(木) 22:31:41 ID:OK+zyFnp0
遅レスだけど念のため両替ATMがある銀行も確認しといた方が良いよ。
自ジャンルで釣り銭詐欺があったから釣り銭にはちょっと気をつけてるが
そういうのがなくても帰りに小銭を札に両替すると軽くなる。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/01/18(木) 23:13:24 ID:YYyArFxe0
>>904
質問。日曜日に硬貨受け付けてくれるATMなんてきょうびあるの?
少なくともメガバンクじゃ全部不可のはず…
906主催:2007/01/19(金) 00:02:13 ID:1cPK/Cqt0
自分もオモタ。
帰りに小銭を減らす目的なら郵便局預け入れで可能だろうけど、日曜に両替可能な
ATMって聞いたことないんだが。
あと、つり銭詐欺と両替ATMの因果関係がわからないんだけど。
907主人催促:2007/01/19(金) 02:24:35 ID:A3Tq32Vx0
>自ジャンルで釣り銭詐欺
これを突っ込んで欲しいのではないか?w

詐欺ってことは両替詐欺のことかねぇ。
小売店でも両替お断りって出してるが、まさかニセじゃないだろうし。

ま、空港のチェックに引っ掛かって、同人誌ご開帳の危機に瀕した自分としては、
大量に持つのはおすすめしないな。
908主催:2007/01/19(金) 10:58:31 ID:/U829mNI0
マジレスすると両替詐欺(ニセ含む)も対処できない主催はpgrなんだが。

空港のチェックに引っかかるのは主催ならアホだし、サークルならマヌケだな。
909名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/19(金) 12:02:26 ID:4Few/Hxg0
>>908
では対処の仕方のご高説をうかがおうか?
910主催:2007/01/19(金) 12:21:00 ID:/U829mNI0
>>909
自分の場合は両替は受け付けてないけど、両替をやるのなら
銀行でもらえる1本単位から受付とすればいい。
これで、両替したあとに「足りない」と言ってくるパターンは潰せる。
100円1本を交換するときに5000円預かったのに「1万円札を出した」と
ごねる場合は、普通の釣銭詐欺と同じ対策と対処を取ればいい。

高説でもなんでもなく普通のこと。
だからこれもできない主催はpgrだって言ってるんだ。
911shusai:2007/01/19(金) 16:03:50 ID:NmZxISDO0
>>910
あんたおもしろいな
両替票用意すればいいだけの話だろ
そんなことより、現金やり取りする時には必ず
他の人にも立ち会って見てもらうのが大事
絶対一人でやらない、なくなった時に疑われるのは自分だぜ

釣り銭詐欺ってことは、親切なアテクシ装ってそのままがめたんじゃないのか?
札に替えてあげますよと言って受け取ったままバックレ
912主催:2007/01/19(金) 16:18:37 ID:dOBsuOSD0
>>911の方法は非現実的じゃね?
オンリー開催中の本部で両替表や他人の立会いって手間すぎる。
両替はしない・各自用意してくれってのが基本だと思うんだけど。

911の釣銭詐欺の説明がいまいちわからないんだが、釣銭詐欺って
もらったお釣りが足りないっていちゃもんつけてくることじゃないのか?
例えば1000円預かったのに、後で5000円札だったから足りないって言ってくるやつ。
こういうのはすぐにお札をしまわないとか方法はあるけど。
911の例だとその場で交換せずにお金を預けるってことだよね?
それだと釣銭詐欺以前に不注意すぎるだろw
913主催:2007/01/19(金) 16:44:56 ID:MFC9htJtO
釣り銭詐欺と両替詐欺は手口がちょっと違う。
どちらにしても、その程度の詐欺に引っ掛かる
主催がいるなら注意力が足らないな。
914主催:2007/01/19(金) 16:52:30 ID:QyPMG1Ou0
>913
だな。
908も煽り口調ではあるが間違ってはない。
釣銭詐欺にしても両替詐欺にしても、対処スキルは主催には必須。
915主催:2007/01/19(金) 17:35:02 ID:EUGVNMuX0
豚義理愚痴。
全ての人が不備なく申込みしてくれたら、どれだけ労力と時間が浮くんだろう…。
916主催:2007/01/19(金) 17:47:00 ID:EaIr6FN2O
>915
凄くよくわかる(つд`)
がんばろうぜ!
917主催:2007/01/19(金) 18:29:52 ID:IpsIgwibO
スマソ、自ジャンルであったのは

釣り銭が足りないからお金は受けとるけど釣り銭はあとで返します!

会期中に返せなかったら困るので携帯の番号と名前をください!

会期中に両替に行かず釣り銭も返さずイベント終了後は音沙汰なし

ってヤツ。
だからサクル者が行ける距離に両替ATMがあると参加者から訴えがあったときに
「じゃあ銀行で両替できますから」と誘導できる。
あと自分がよく使う地方銀行な日祝も両替ATMは稼働してるよ。
ほかの大手は知らんけど。
918主催:2007/01/19(金) 18:36:04 ID:MFC9htJtO
>917
それは詐欺というのもバカバカしい…
金渡した方が迂闊すぎ。
919主催:2007/01/19(金) 19:01:02 ID:QyPMG1Ou0
>917
詐欺と言われればそうかもしれないが、釣銭詐欺とは言わんだろ。
頭悪すぎる。

つか、両替ATMに誘導するのではなく、釣銭が切れた場合(本当は
切れる前がいいんだけど)、本部で少しだけ両替して、サークルには
釣銭が不足しているので小銭の用意をしてくれとアナウンスさせる方がいい。
小銭があるのに札を出す人って案外多いから、これで解消できなかったことがない。
もちろん、本部で両替するときは相手にその場で確認させるのが条件だけど。
920主催 ◆YD07KYINx. :2007/01/19(金) 21:29:03 ID:ZmZlqRvL0
>>917
一方的に携帯番号と名前教えて相手から聞かなかったならアホすぎる
借りた人が本気で忘れてる可能性だってある
基本的に両替は受け付けませんで事足りるような…
921主催:2007/01/20(土) 02:12:03 ID:fSbd+P0g0
それはもう主催の仕事ではないのでは?
つり銭が足りないのはサークルの問題だと思う。
参加者の訴えは何だか論点が食い違っている気がする。
922主催:2007/01/20(土) 03:25:10 ID:BbZnrqKW0
888です。スレの皆様アドバイス有難うございました。
昨日その子と話す機会があったので、もう一度じっくりと
話してみました。
どうもその子は「主催=1つのジャンル以外で主催してはいけない」
という考えを持っていたようです。誰に聞いたのかはわかりませんが…。
複数のジャンルで主催してもちゃんと運営できていれば問題ないということ、
複数のジャンル主催=175主催ではないということを改めて説明しました。
正直言って納得した、とは言いがたい様子でしたがこちらもそれ以上
説明出来ることはないのでしばらく時間を置くつもりです。
取り急ぎ経過報告です。
923主催:2007/01/20(土) 10:15:36 ID:eUfVCosk0
>922
一部っていうから複数のスタッフかと思ってた。1人だったのねー
たまに思い込みが激しい子っているからなあ
まあまた妙にマイルール振りかざすような行動に出たら
その時はちょっと考え直した方がいいかもしれんけど
924主催:2007/01/20(土) 11:17:12 ID:hwqy2ZvX0
ジャンルによってはその思想が一般的なジャンルもある
実際自分がしているジャンルは他のイベントやったら規模が小さければ小さいだけ
175あつかいで該当スレで叩かれる叩かれる凸は来るはえらい事になりかねないし
自サイトの日記で他ジャンル語るだけでも大変な事になるから凄い気をつけてるよ
他のジャンルイベントの更新やろうもんなら偉い騒ぎだ
心理的に、メジャジャンルが斜陽になりかけると、浮気っぽく取られるみたいだな
925主催:2007/01/20(土) 13:13:16 ID:ZBkIhKrb0
ああ、そういう風潮はわかる。
斜陽ジャンルだと、他のジャンルの本を出しただけで「浮気」と言われ
「ジャンルへの愛が無くなったの?」「(このジャンルを)やめるんですか?」と
複数の人から何度も聞かれる。それがうざくてジャンル移動するサークルも少なくない。
主催となるともっと顕著だね。
イベントの事はきちっとやっていても、他の作品に興味を示すだけであれこれ言われる。
だから、イベントを終えたら主催がジャンルを離れる事が多かった。
自分もその一人なんだが。
好きな作家の本を読んだだけで勘ぐられるのは疲れたよ。
今はもう前ジャンルの人と会いたくない(友人を除いては)。
926主催:2007/01/20(土) 16:19:29 ID:anYU3gEy0
チラ裏スマソ
オンと厭離が中心なので三毛では10サークルもないようなミアナジャンルで主催予定。
満了するか気が気でないよ…
告知はできる限り頑張ったんだけど、今来てる数通以外
参加者がいなかったらどうしよう。
927主催:2007/01/21(日) 18:00:45 ID:LUmseG9K0
ガンガッテ開催汁。
そのジャンルでオンリーを開こうとやり始めたのは自分自身なのをわすれずに。
928主催:2007/01/21(日) 18:12:23 ID:pO8tcGVQ0
開催決定の前にリサーチしていないんだったら自業自得な気がする。
しててそれなら時期や開催場所や内容や主催に、問題があったり
魅力が乏しかったりしたんだろう。

どっちにしても中止だけはしないようにがんばってくれ。
929主催:2007/01/21(日) 19:17:08 ID:qN3As8+E0
リサーチしても被害妄想で気が気じゃない主催は少なくないと思うよ。
自分も締切に3件しか来てない夢見てから気が気じゃないよ。
930主催:2007/01/21(日) 20:09:55 ID:pO8tcGVQ0
>929
つか、ここ雑談スレじゃないから、ただのつぶやきならスレチなんだよね。
不安なのは分かるんだけど、929のように自分も〜とかだけならやっぱりスレチ。
参加数の少ないことに関して質問があれば別だけど。
931主催:2007/01/21(日) 20:20:56 ID:LooY5GSt0
結構、締め切り直前にドッと来るんだけどね。
932主催:2007/01/21(日) 20:30:45 ID:AGiBMn5n0
>931
直前ってか、前日、当日、翌日が多くないか
本当は翌日は勘弁してほしいけど満了してなければ間に合ったことにしてる
933主催:2007/01/21(日) 22:56:29 ID:EWgg2Ohu0
>926
自分のジャンルはミケでもスーパー都市でも10サークル無いけど
全国主要都市のイベントにチラシ机上配布ができるように励んだら
北海道から沖縄までのサクルが参加してくれて80sp超えしたよ。
旬でもなんでもないマイナージャンル。どのジャンルでも同じとは言わないが、
宣伝と共に、イベントが魅力的に見えるように努力することは最期まであきらめたらいかんと思うよ。
逆に満了しないからって主催があからさまにがっくりして雰囲気悪くならないようにもしないとね。
934主催:2007/01/21(日) 23:47:22 ID:8hdGT8CF0
愚痴らせてくださいorz

長年好きだった作品がメディアミックスされることになって一念発起
オンリーを企画したらいきなり「175」と罵るメールが来ました
サイト開設して最初に貰ったメールがそれだったので激へこみ中…
最近はこんなのばかりなんでしょうか
935主催:2007/01/22(月) 00:15:51 ID:FUz0GiTe0
ここはいつから愚痴スレになったんだ。
936主催:2007/01/22(月) 00:46:31 ID:G5oRVQWb0
ちょっとぐらいはいいんじゃない?
ギスギスしなくてもいいとおも

何でも175と呼ぶ厨がいるけど定義分かってるのかと小一時間
937主催:2007/01/22(月) 02:24:12 ID:PsTlZrs80
>>934
全く違うジャンルやってて、いきなり長年萌えてた○○○のメディミ記念して、
厭離主催!って看板あげたわけじゃないんだろ。

何か前にも似たようなスレなかった?
938主催:2007/01/22(月) 10:11:44 ID:uFDtI7NW0
>936
935に同意。
t-k、主催で「ちょっとくらいいいんじゃない?」って発言はどうなんだ?
そもそもここはお前のスレなのかと。
939主催:2007/01/22(月) 11:25:28 ID:7rN6/FG5O
愚痴りたくなる気持ちが分からない訳じゃないんだが
たった1通そんなメールが来たくらいで揺らぐ
おまいさんがオンリーにかける情熱はその程度なのかと
その程度の愛なら、これから金も時間も気力もかかるんだから
いっそのことやめちまえば?
って身近な人間だったら言うかもしれん。
940主催:2007/01/22(月) 11:49:11 ID:fIlzGmWn0
残念なことに、それまで日記にすら作品名が出てこなかったのに
メディアミックスされた途端に「長年のファンで!」とか言い出して
オンリー主催だの本出しますだの声たかだかに言い出すのは
175の基本形だからなー。
今後の活動で本気でそのジャンルをメインにするって見せるしかない。
941主催:2007/01/22(月) 13:26:48 ID:CeIhZMJ/0
「寺へ」だろうか
942主催:2007/01/22(月) 13:43:52 ID:9QGaUQ5nO
ジャンルを推測で出すな厨
ちがったらこのあと出てくる主催がかわいそうだ
943主催:2007/01/22(月) 14:02:24 ID:2ZATCWUD0
トン。

数年ぶりに主催するかも、という状況なんだけど、申込って今オンラインでも受付けてる
ところがほとんど?大体何割くらいがオンラインで申し込まれますか?
他厭利イベントサイトさん回ってて殆どがオンライン受付してるから時代は変わったんだ…!
と吃驚してしまた…そうだよね、事務処理はもとよりパンフだってそのほうが断然楽だよね…
自分表紙しかデータ入稿した事ないからまずそこから勉強しなくては…とにわかに焦ってしまった
944主催:2007/01/22(月) 14:09:49 ID:CeIhZMJ/0
>>942
前から何度か別スレで話題になっているけれど
そして同じように擁護が入るだなこれが

>>943
うちは4割ほどだった
思った以上に多くて驚いた
入金も振り込みにしたからかなぁとか思っている

ただ、注意書きを読まない人が多くてカットのデータバラバラで泣きを見たよ
945主催:2007/01/22(月) 14:15:12 ID:fIlzGmWn0
申込書のダウンロードしかさせなかったけど
それでもオフでチラシもらって申し込んでくる人の倍以上の確立で
…というかダウンロード組の大半がなんらかの不備をやらかしてくれた。
やっぱり手軽にしちゃいけないんだな、と思ったよ。

オンライン申込みはカット処理が難しそうでやめた。
アナログカットを勝手にスキャンするのは難しそう&
インクジェット張り込みみたいなスキャン自体がぼろぼろになりそうな
カットが毎回数件あることから、やるならデータで来たものをレーザー出力という状態。
でもたかが申込書をダウンロードして送り先問い合わせておくってください、
という程度のことがまともにできない人たちを相手に、指定ピクセル数、
指定ファイル形式、指定内容でばっちり送れ、というのは無理そうだと思ったんだよね。
946主催:2007/01/22(月) 14:21:26 ID:QJflP1PS0
>>943
私のところは5割〜6割がオンライン申し込み。
部屋が申し込み書類と封筒であふれないし処理も楽だけど
>>944と同じ事態になって大変だった
あと、オフラインのみのときよりも締め切りぎりぎりに申し込む人が増えてちょっと困った
(届くたびに処理してたんで)
947主催:2007/01/22(月) 14:22:17 ID:kpk+N1J+0
パンフの本文をデータ入稿しないなら
オンライン申し込みもあんまり意味無いんじゃないかと
赤豚スレを見ていて思った。
948主催:2007/01/22(月) 14:37:58 ID:9QGaUQ5nO
>944
他のスレは知らん
これで今後出てくる主催はおまえに粘着されるわけか
かわいそうに…
949主催:2007/01/22(月) 14:58:49 ID:o3dKZYqY0
オンラインだと記入漏れ程度ならその場でチェックできるし、単純に考えて不備は減る気はするんだが

けど、ジャンルによっても参加者層がオンラインやPCでの作業に強いとかそうでないとかあるから、
オンライン申し込みでの作業のし易さや不備の度合いもそれごとに差が出てくるのかな

あと、オンライン申し込みをしていて、カットをデータでも受け付ける場合
利用者としてはテンプレ用ファイルを用意してもらえると楽だね
950主催:2007/01/22(月) 15:08:26 ID:DaR3vU2o0
オンラインで不備が増えそうという意見には同意
申し込み用紙をダウンロードして送ってくれた中でカットに不備がなかった人は
一割にも満たなかった
オンラインだと更に増えそうな気がする
でも、修正依頼もオンラインの方が楽かなーという気がするので、次回は
やってみようかなと思ってる


>947
オンライン申し込みは為替を買ったり郵送する手間を省くという利点もある
データのカットを美しく印刷する為にという人は少ないんじゃないだろうか
一度出力してから貼りこみますと注意書きを入れた方がいいなとは思ったけど
951943:2007/01/22(月) 15:19:59 ID:2ZATCWUD0
レスありがとう

受付ければ、大体半数ほどの申込はあるって感じなのかな
でもやっぱり苦労はあるみたいだね…自分も画像処理とかの不備が多そうで
オンライン受付は頭になかったんだけど、主流になりつつあるのかも、と言う事と
本文データ入稿の勉強する時間もまだあるから次の本データで入稿してみるなり
なんとかしたほうがいいのかな、と思ったんだよね

でも>949の中にもあるけど、自ジャンルはどうも同人初心者だったり、10年ぶりに
活動再開しました〜とかいう人も多いからかデータで本文入稿って人はあまりいないイメージ。
それ以前に通常の申込ですら不備とか多そうで覚悟してやらなきゃなあと思っていた
自分もデータ入稿に手慣れているわけではないし自ら首絞めるような事しないほうがいいかな…

参考になったありがとう、もうちょっと自ジャンルリサーチして考えます。tk会場抽選会
目前でドキドキする…まずそこからだ…
952主催:2007/01/22(月) 17:44:17 ID:yLy/YFpY0
自分がつくづく恵まれたジャンルにいると実感したよ。
オンライン申込、申込用紙DL、どちらもやってるけど、不備0。
オンラインは記入漏れがあればCGIではじくようにして、カットのテンプレートも用意した。
DL用のPDFにだけ、きちんとしたサイズでDLしたかわかるように
10cmほどの定規が印刷されるようにした。
ぎりぎりに振込して締め切りに間に合わなかった人はいたけど、それくらい。
953主催:2007/01/22(月) 17:45:59 ID:yLy/YFpY0
952補足
DLのページに「カットのサイズが○×○cmになるように」と書いてあるのは
ほぼ読まれないと思った方がいい。
定規をつけると明らかに間違ったサイズで印刷した場合、一目でわかるから。
954主催:2007/01/22(月) 19:39:11 ID:dOwJFKhD0
うちの場合はオンライン申込、半数。
自分が本文もデータ入稿だし、仕事もそっち系なんで、大抵の不備は自己完結+不備少ない。
恵まれてるんだなぁ。
ただ、オンライン申込は情報漏洩にならないかどうかを心配する向きがあるから、
それに対するコストも必要かと。
自分はSSL導入した。
955主催:2007/01/22(月) 22:03:53 ID:ZwHCGjXJ0
>934
悪いことは言わん

それを愚痴る身近な友達もおらず
成功させてやるというパワーに転換する気力もないなら
主催を止めた方が自分のためでもジャンルのためでもある
ジャンルを嫌いにならないためにも早いうちに主催を降りることを勧める

どんなに好きでも自分の心の中なんか見てもらえないんだし
好きだったら175って言われてもいいじゃないか

主催にはある程度のスルースキルは必要だよ
956syusai:2007/01/22(月) 23:32:42 ID:5g30Vi/50
>主催にはある程度のスルースキルは必要
これは同意
どんなジャンルでも主催すれば175と言われるし売名行為と言われるよ
知り合いなんて三毛で2つしかない厭離を企画したら1年後にはブレイク
そしていきなり175・すりより・売名と言われまくってた
その子も凹んでたけどそれでも最後まで遣り通したからガンガレ
957主催:2007/01/23(火) 00:03:55 ID:aJzWalvb0
うちは3年以上前からオンライン対応してるから最近は7割ぐらいオン。
958主催:2007/01/23(火) 00:07:06 ID:CiSm9O0h0
しまったENTER押しちゃった…
で、カットをpsdとbmpで600dpiのサイズでうpして、これを使ってくれと
書いてるため、ほとんど変なサイズとかは見られない。

ただたまに信じられない間違いのカットもあるんだよなあ…
縦○cm×横△cmと明記してるのに、縦と横間違えるとか…
うpされてるベースファイルなんで使ってくれないんだろう…orz
959主催:2007/01/23(火) 00:15:22 ID:5Z7EnvmV0
SSL、自分も導入しようかどうか迷ってる。
普通にメールフォームを改造した申し込みフォームだと、個人情報ばっちり書いてもらうのに
通常の電子メール程度のセキュリティーしか(いや、それ以下?)無いし。
しかしながら、結構色んなイベントサイト回って見てみるとSSL導入しているところ少ないんだよね。
どうしたもんか…

ところで、申込書DLでの不備って結構多いんだね。
前回開催した時うちのとこはゼロだったんだけど、むしろオンライン申し込みで送られてきた
サークルカットデータの拡張子がバラバラで参った。
960主催:2007/01/23(火) 01:03:11 ID:NtCWzx3b0
954だけど、自分もじつはSSL対応してるオンライン申込をあまり見ないw
でも、参加する側としては、気になる人は気になると思って、導入した。
(別ジャンルのスレで気にしてる人とか、漏洩を指摘した人がいた)
自分はメルフォCGIをいじるんじゃなくて、フォームをレンタルしてる。CGI設置スキルが低いもので。
で、レンタルフォームから申込があるとメルが届くわけだけど、
メーラーも念を入れてSSL対応にした。じゃないと、申込者→鯖までは保護されてるのに、
鯖→自分にあいだで漏洩になっちゃうから。
メーラーのSSLは、POP over SSLとかいうやつ。

カットはPSD、EPSの2種類、600dpiを
スペース番号入れる部分(大体左肩にある黒いアイツ)まで含めてるせいか、600→72dpiにする人がいるくらいかな。
961主催:2007/01/23(火) 01:03:28 ID:p7obw/1t0
協賛をつけている主催さんにお聞きします。
協賛を選ぶ条件はありますか?

イベント後にお茶したりゲストしあったりする仲の知り合いが
今度主催をすることになったんですが、自分と同程度の付き合い・規模で
協賛になったサークルとなっていないサークルがありました。
自分は協賛ではありませんが、主催の子から
「チラシ配布ともしかしたらイラストカットよろしく」とは言われました。
もちろん参加するつもりですし、協力できることはするつもりです。

なので単純に協賛とそうでないサークルの線引きはどこでしているんだろうと…
962主催:2007/01/23(火) 01:14:13 ID:A5myf6a20
自分のオンリは
主催=金銭がらみから細かい事務まで
     とにかく全てを取り仕切る人
     協賛におんぶに抱っこじゃいただけない、責任ある大人たち。

協賛=主に看板娘。知人の作家からケプオンリならケプ内での中手〜大手など、依頼してお願いする場合もあり。
     チラシや企画などのイメージをつかさどる人たち。
     マズーな主催だと運営の半分をいつの間にか任される羽目に陥るため気をつけなきゃいけない。

こんな感じ。
963主催:2007/01/23(火) 01:57:41 ID:5YSFZQJK0
>>961
自分と同じ程度の付き合いってあるけど、
表面的にはそう見えて実際は付き合い深いのかも分からないし。
協賛は確かに看板娘ではあるよね。
環境もあるんじゃない、連絡とりやすいとか手伝いに来てもらえるとか。
964主催:2007/01/23(火) 03:55:36 ID:qC0C50yL0
自分は協賛という席を設けないんだが、一般にとってはそこがイベントを
見極めるバロメーターとする部分もある…よね?中手〜大手が協賛にいると
安心するみたいな心理ってやっぱりあるのかな?
チラシイラストやパンフの企画を依頼したい場合はスペシャルサンクス的な
クレジットはするけど協賛にはお願いしない、もし、何か不測の事態があった時に
迷惑かけるのも嫌だし(突撃とか)個人的にあまり意味を感じないんだよなー。

965主催:2007/01/23(火) 08:18:08 ID:rKcLzUfA0
協賛は、うちの場合、お金は出さないけど主催に準じた仕事を請け負ってた
主催が行けないイベントでチラシの机上配布をするとか、配布協力をお願いした
サークルさんへの挨拶とか、企画段階からのミーティングにも全部つきあってもらった

でも一般的に協賛ってネームバリュで選ぶことが多いんじゃないかな
チラシ配布+企画のイラストくらいの協力で
協賛=確実にイベントに参加する、くらいのイメージ
参加者側からだと、主催があまり名前を知られてない場合は、協賛に
知ってる名前を見ると、安心感があると思う
あとは、ジャンルオンリなんかだと、主催と別のCPの人を協賛にして、
偏ったイメージを持たれないようにするとかね
966協賛:2007/01/23(火) 11:15:45 ID:f6k4VCkV0
>965
>あとは、ジャンルオンリなんかだと、主催と別のCPの人を協賛にして、
>偏ったイメージを持たれないようにするとかね

漏れまさしくその理由で協賛に入ってるよー。ジャンルオンリじゃなくてキャラオンリだけど。
主催陣がそのキャラ攻のとこで漏れが受サークル(ちなみに受のほうがマイナー)。
あとは主催陣が今回初主催なんで、何度か主催経験がある漏れがサポートしてる。
意見聞いて助言したり企画の発案、あとはチラシイラストやアンソロ描いたり
チラシ配布したり、あとは当日のスタッフ手伝いもする予定。
967オンリ:2007/01/24(水) 00:25:53 ID:TapUNmvWO
>>961
うちは主催(2サークルで共催)が関西在住で、どっちもピコだから、
関東と関西それぞれで、商業アンソロに載る程度の知名度のあるとこ1サークルずつと
帝都周辺で主催経験のある、フットワークの軽いサークルに協賛をお願いしたよ。
やっぱり帝都でもガッツリ広報活動して、各地から人を集めたいのと、
普段イベント行かない(書店でしか買わない)層にもアピールしたいからっていう理由。
うちの場合、仲のよさとかは、ぶっちゃけあんまり関係ないかも。
968オンリー:2007/01/24(水) 16:05:31 ID:cT5cw3570
協賛も受けてくれればいいけど、断られる可能性もあるからなぁ。
969ONLY:2007/01/24(水) 16:40:20 ID:/q3TR91v0
質問豚切りスマソ

代表者の住所を局留めで申込して来た人がいるんだけど、
みなさんはそういう人の申込って受付けてますか?
970主催:2007/01/24(水) 19:01:46 ID:8tvVoUPN0
>>969
そのままでは受け付けない。
メール等で聞く。
住所は単なる届け先じゃなくて、責任の所在を明らかにするためだから、
きっちり聞いておくべきかと。

というかうちは申込書に局留め不可って明記してある。
971主催:2007/01/24(水) 23:16:15 ID:hgmPnpKH0
>969
普通は受け付けないから申込書やサイトの注意に最初から不可って書いてあるが
969は書いてなかったしどうするか決めてもいなかったんでしょ?
事前に断ってないなら一方的に不備にはできないだろう。
受けるかどうかは主催次第なんだから969が受けても良いなら自己責任で受けたらいい。

個人的には局留めの癖つけてほしくないけど、
ここの人たちに聞いて決める姿勢も賛成しかねる。
972主催:2007/01/25(木) 09:59:38 ID:XhXsisxo0
申込書の記入欄が「連絡先」じゃなくて「住所」なら明らかに書類不備なんでは?
973主催:2007/01/25(木) 12:38:21 ID:5swfLoYX0
そろそろ次スレ?
974主催:2007/01/26(金) 01:52:46 ID:HK6t36CG0
↓が次スレ立てる
975主催:2007/01/26(金) 10:47:39 ID:ikghKcfy0
立ててみる
976主催:2007/01/26(金) 10:54:28 ID:ikghKcfy0
ホスト規制で立てられなかった。
テンプレ置いとくのでどなたかお願いします。
--------------------
ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
より良いイベントを作っていきましょう。

前スレ
+ONLY即売会主催者スレッド31+
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153526797/

■過去ログ倉庫
http://onlysyusai.hp.infoseek.co.jp/
<姉妹スレ>
●オンリーイベントトラブル相談所 12件目●
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166233246/

<オンリー検索>
ケットコム=ttp://ketto.com
<情報検索>
http://www.google.co.jp/
イベントに関連する話題のスレは>>2-10のあたりに。
977主催:2007/01/26(金) 10:58:59 ID:ikghKcfy0
2用テンプレ
--------------------
<現行のイベント関連スレ>

■コミケスタッフ総合スレッドPart25
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166149797/l50
■何処までも逝け!赤豚イベント全般30
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166549447/l50
■【フランク】大阪インテ●41【ウマウマ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168863749/l50
■関西イべントレスレッド24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167720749/l50
(同人イベント板)
■【COMITIA】コミティア&創作同人イベント40
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1165840015/
■同人イベント板総合質問スレッド16
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1168340263/
■同人イベント板 総合雑談スレッド その3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1149182596/


過去ログがdatオチしている場合はにくちゃんねるで検索をどうぞ
ttp://makimo.to/2ch/index.html
978主催:2007/01/26(金) 11:01:04 ID:ikghKcfy0
3用テンプレ
--------------------
<最近起こった大トラブル>
○自由区(印刷所)
 2005年9月のイベント(規模:210sp)にて、一般用パンフの発送指示を受けて
 いたにもかかわらず失念、当日パンフ未着というトラブルを引き起こす。
 HPで謝罪するも、自社広告つき&アク解&即下げのトリプルコンボ。
 それから2週間という短期間に再度搬入ミスを連日繰り返した。使用時は要注意。

詳細は印刷所スレへ

同人誌印刷所スレ・その55
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168880037/l50
979名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/26(金) 11:26:41 ID:n2dLJUae0
980主催:2007/01/26(金) 11:32:07 ID:1+pya4O/0
>979サンクス
981主催:2007/01/26(金) 21:48:27 ID:Nk+1YAeS0
982主催:2007/01/27(土) 01:57:25 ID:+s5aWOpG0
うめ
983増産のせいでつかえなくなったらどうしよう:2007/01/27(土) 02:33:02 ID:vyyrFnKu0
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169808844/l50

↑こいつのせいでつかえなくなったらどうしてくれる梅
984主催:2007/01/27(土) 05:43:17 ID:kYz5UUTM0
985JASRAC撲滅
同人サイトに宣伝してくれ

*JASRAC漫画著作権を持って、キャラクターAAも課金制へ!!? *

権利団体として他の追随をゆるさないJASRACが、17の著作権利者団体と
集中管理に乗り出す。また各団体が個々の著作権者に代わり、使用許諾と使用料徴収も手掛ける。
元ネタ:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070125AT3Y2300525012007.html

これによって、ついに漫画やゲームのキャラクターやAAもJASRACの請求先になる。
また、音楽業界でいままでしでかしてきた事を振り返っても、
ただの天下り官僚や政治家のお財布と成り下がり、
肝心の作者への配布に大きな疑問を残す可能性が高い。


もはや、手遅れかもしれないが、
JASRAC「著作権無視してる同人野郎はさっさと俺にかね払え!!!」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169726200/
で、あなたの意見・力添えお待ちしてます。