同人誌印刷所スレ・その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷所の名前を出すときは、出来るだけ当て字・伏せ字を推奨します。
■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
    →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
      (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
    →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやよくある質問(>>2-10)を見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
    →ログが多いのでせめて前スレくらいまでは。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)。
6.ここは見積もりスレではありません。
  「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

前スレ・その29
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068245511/
■お役立ちスレ■
同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/2chbook/
同人誌印刷所・マターリ館その5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1064023814/
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[2]
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056257390/
■ ここはヤバイ印刷所 Take3 ■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056867283/
【教えて】素人質問スレッド・・その7【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1061861991/
同人誌の値段について◆その7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1065470116/
マンガ用画材について<4>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1058077712/
◇□ 特殊紙 2連目 □◇
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048513430/
他のお役立ちスレは同人ノウハウ板へドゾー

■よくある質問・1■……印刷方法の用語解説です。
●オフセット
  普通の印刷のこと。版を紙でとるかフィルムでとるかで精度が変わります。
●リソグラフ
  業務用プリントゴッコのようなもの。謄写版印刷のため、精度は低めです。
  線→太る、トーン→つぶれる。 週間漫画雑誌のような雰囲気。
  オフセット印刷とは仕組みが全く違うため、比較対象にはなりません。
●オンデマンド
  必要なときに必要なだけ、という簡易印刷の意味。大抵はデジタルコピーと同義。
  モノクロ……コピーです。紙にトナーが乗るため、印刷とは雰囲気が違います。
  カラー……カラーコピーです。4C分解のみ、蛍光色の再現は不可能。
  オンデマンドを簡易に体験したい場合、キンコース等の出力サービスを使えばOK。
■よくある質問・2■……たびたび繰り返される話題です。 
Q1.余部の多い印刷所はどこですか?
A1.同じ印刷所でも、時期、状況によって数はまちまち。
   余部は正規納品数に不良品があった時のための充填分。
   本来なら発注数どおり納品されれば問題ないのだから、あてにしてはいけない。
Q2.印刷所によって原稿切ったり切らなかったり。何故?
A2.切るメリット……版下を作る時、ずれが少なくなる。
   切らないメリット……再販等でノドを変える時困らない。その他気持ちの問題。
   どっちにするか印刷所によっては頼めたりするので
   どうしても切られたくない場合は問い合わせてみよう。
Q3.印刷所によって同じ紙(例・上質90kg)でも厚さが違うような気がするけど。
A3.ずばり気のせいではく、印刷所によって、提携している製紙会社(または卸問屋)が違うから。
   その為、色上質の色合いもメーカーによって違ったりするので、
   後で泣きをみたくない人は予め使用予定の印刷所の紙見本を請求してみよう。
■よくある質問・3■……たびたび繰り返される話題、その二
Q4.極道入稿で割増料金払ったのに印刷が汚かった!
A4.納期が短いと、いくら印刷のプロでも再現出来る限界がある。多少なら諦めよう。
   「引き受けたからにはキレイに刷れ!」と思う人は、
   もっと早めに入稿できるよう心がけるか、印刷所を変えてみては。
Q5.特定の印刷会社の商品(フェア)について、よくある質問
   ・耐用の百合イカセットの光沢ってどんなの?
     →PPより光沢が劣る。厚みもPPより劣る。時間が経つと光沢が無くなる。
   ・風呂巣のOPニスとツヤニスってどんなの?
     →表紙にニスを塗る。あまり光らず、傷防止程度の加工。
       両者ともあまり見た目は変わらない(らしい)。燃やしても地球に優しい。
   ・耐用のスーパーバルギーってどんな紙?
     →白く、厚みがあるコミック紙。ちなみに同社の書籍バルギーはクリーム色。
       その他の紙は、グーグルで検索して紙見本があるページを探そう。
   ・厚いコミック紙を探してるんだけど……
     →耐用のスーパーバルギー(白)、星の紙のすばる(落ち着いた白)、
       緑用のソフトパステル(真っ白)などがある。
     
Q6.印刷所の伏せ字が読めないんですが。
A6.音読み、訓読み、英語翻訳など、考えてみよう。
   一字ずつ素直に読めばいいケースが多い。 例)百合栗8(ゆり/くり/えいと)
■よくある質問・4■……本文データについて
入稿はデータ形式でも、
1 プリントアウトして、それを原稿にするところ
2 ピンクマスター 60〜100線に変換
3 シルバーマスターとフィルム 100線〜150線
4 CTP フィルム並み
同人で見かけるオフセットでも、ざっとこれだけの違いがあります。
印刷の違いは細い線やトーンが綺麗に出るかくらい。
出力代無料のところは1が多いので注意。
■紙の厚さ■
上質紙90kg /0.12mm
上質紙110kg  /0.15mm
美弾紙ホワイト /0.155mm
美弾紙ライト64kg /0.122mm
美弾紙各種カラー(クリーム/フィジー/ライム等) /0.15mm
多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。
●大手御用達…力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・大詠堂・子ー審出版・狂信
(値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。)
●手堅くいくなら…暁印刷・鈴等車道・縞屋出版・猫野尻尾・栗詠社
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
●印刷はともかく詰めが甘い…S毛
(仕上りはなかなかだが使い勝手の詰めが甘い。)
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪上印刷・府利居区・耐用
ぷ厘ぷ凛と・部ロス・日工・由仁ぷりんと・歩プ留守 ・富む・百合栗8・希望21
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁ぷりんと・栗詠社(当たりはずれがある)
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
●請求しすぎ…部ロス・日工・仮名沢
(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか。)
●論外…気内、Z
81:03/12/20 14:35 ID:wCR1MaTO
テンプレの「仮名沢」「かなじゃわ」は統一しておきました。

前スレであがっていた

●受付の(お姉さん)態度
◎→日工、S毛
×→鈴
×∞→耐用(1人のみ)

も入れた方が良かった?
乙。
誰も立てないなら自分が、と思ってたんだが、先こされたね。
受付については、蛇足っぽいから自分はいらないとおも。
乙彼です。
入れるなら、支店がある場合はその支店名も必要かと。

個人的には、電話の応対(態度)の方が欲しい。
>1乙鰈

>10
前スレみてたらほとんど電話対応だったような気がするが
1210:03/12/20 18:20 ID:OesHIFPT
すいません。
最初の「テンプレ」に欲しいって事です。
前スレ引きずってスマソ。

1000部はピコかって話だけど、漏れ的にはピコではいないけど、
中手レベルではないかと思う。
配置的に言えば偽壁が普通で、たまに壁って感じのサークル。
漏れ、平均1000〜1300を刷ってるけど、それ以上刷ると本が出ない。
1500からの壁は厚い。

だから、個人的には2000刷れる人からが大手な気がしてる。
1000ぐらいじゃ印刷所の対応も別に優遇されないし…。
まぁジャンルにもよると思うけど…。
1さん乙です。


>13
本当にジャンルによるな……。
今は全体的に斜陽なゲーム系で1000部刷ってたら殆んどのジャンルでは間違いなく大手だろ。
ま、最大手かは難しい所だけどな。

反対にそろそろバブル終わりかけ?
みたいな低級で1000部刷ってても中手だろ。
男性向けに行けば1000部なんて小手だし。

>13の視点はイナゴ的視点だね。
そしてスレ違いだからそろそろ部数の話はお腹イパーイ。
ああ…また鈴が「手堅く」に入ったままになってるし…。
あれだけ悪い評判出まくりなのに、なんでテンプレ直さないわけ…?
新スレ立てる直前に言ってやれよ
とりあえず1さん乙です。

時期が時期だけに殺伐としてきてるのか……
部数の話は荒れるね。やっぱり少部数の人が多いのか?
自ジャンルでは1000部はピコではないけど誕生日席に普通にいるよ
偽壁はもっと刷ってそうなイメージだぽ
自ジャンルはキャラ関係なく
買い手を総動員しても300にみたいないジャンルだから
1000なんて夢のまた夢の夢です
自ジャソルは1000部なんて絶対捌けないよ。
大手でも100〜200部を半年〜1年くらいかけて捌くんだとオモ。
絵の上手いサクールが浮気ジャソルとして本作ったとこは300くらい刷って後悔してるのかも。

漏れは50部で発注して半年くらいで捌くのが目標なわけだが。
あ〜印刷終わんねぇ
25日に入稿するヤシもいるし・・・あきらめろよ・・・
ねむい、今日も泊まりだ・・・

スレのタイトルらしく、同人誌印刷所の労働者が書き込みしてみるテスト
>21
生`……
>21
禿乙
現場の凄まじさを垣間見た気分
にじ…!
がんがってください…!
>21
今ならほとんどの印刷所が24時間フル稼働だよな
がんがれ。俺はもう辞めちまったがな
旦那が同人誌印刷所勤務だが、もう半月以上
毎日3時間しか寝てないよ。
当然クリスマスもない。
毎日栄養ドリンク飲んでても、勝手に鼻血が出るよ。
過労死寸前で見てて怖いでつ。
命が無くなる前に転職して欲しい…。
漏れは、まだあきらめてない
印刷所の中の人よ、すまん。
中の人ごめんなさい…_| ̄|○i||i
>26
栄養ドリンクは毎日飲んじゃダメだよッ! それで体壊しちまうよッ!
奥さんだったら止めてあげて欲しいなり。
原稿頑張っている人たちも、連用は体に毒だぞ。

そういう漏れは冬コミ落ちたんで、入稿もないがの。
>>26
鼻血が出るのはドリンクのせいだろ…(´Д`;)

ていうか印刷所の中の人たち気の毒すぎる…
でも、ドリンク飲まなくても、徹夜続きだと鼻血出てくるよね…
というか、嘘をつくのだけはやめて下され、
わざわざ不備なデータで入れてきて完成した物を差し替えさせるとかな
かなりやる気無くします。

でも、ネタにして笑ってるけどねw

とりあえず、おまいらガンガレ、オレも後1週間がんがる
>32
やっぱりいるんだ、そういう人…。
今回漏れ本当に不備データ入れちゃって
差し替えしたんだよな。
もしそんな風に嘘ついてると思われてんなら悲しい…。
>32
そんな迷惑をかけている人間が一人や二人じゃなさそうで
同じ同人書きとして大変申し訳ない。
心から応援しております。
3521:03/12/21 23:44 ID:SXdJ7Cp9
いろいろ禿増しありがd(年々リアルに髪が薄くなって逝ってますが・・・)

>26 さんの旦那さんの会社はひどいですな
それに比べればウチは遙かにマシです。泊まることにより、通勤時間も睡眠時間に代えられるし。
以前、コミケ会場の印刷会社連絡室でどこかの社長さんが「今回は3人倒れて救急車で運ばれたよ」と
話していたのを耳にしましたが、そのクチですかね?
最早かける言葉もないです。

>31
徹夜続きで白い上質紙が色上質紙のピンクに見えたことがありますが・・・
「何で俺色上ピンクなんかに印刷しているんだ!?」ってな感じ。

さて、とりあえずなんとか今まで&これから予定分の目途がつきそうなので、1週間ぶりに家に帰ります。
では、他社の方もがんばって 「当日東6ホールで会おう!」
>35
ええ、泊まるのは体力温存+睡眠確保のためだったりしますね。
しかし、帰らないんならもう何件か片付けておこう・・・と
そのうち泊まりでなく徹夜になる罠。
一応徹夜は一日おきに控えといてる。

しかし、夜中の1時2時に平気で電話かかってくるあたり、
判っているよなお客さん。
印刷所の中の人かわいそうだ…(;д;)

今回の冬祭りは本出さないけど、中の人たちに優しい入稿を
今まで以上にこころがけます
まあ、年2回の「祭り」の前だから忙しいのは仕方ないでしょう、関係者としては・・・
祭りなのにヒマなんて、それは辛すぎるよ・・・
それはそれで((;゚Д゚)ガクガクブルブルだが(w<祭りなのにヒマ
でもせめて少しだけでも中の人が人間らしい生活を送れるよう極道はやめよう。と思った。
工程がその本だけにかかりきりになるから割増貰っても赤字だって聞いたし。
自分は割り増し代金が馬鹿にならないので(下手すると6桁)、
この夏くらいから早割期間もしくは通常料金の時期に入れるようにした。
この時期に入れるとミスがあっても対応してもらえるし、フトコロも楽。
浮いたお金で冬祭の洋服を買ったり交通費に充てられるし……。
印刷所の中の人ごめんなさい…
明後日に極道入稿します。
所で、せめてもの償い?に菓子折りをつけようと思うのですが
それって中の人達にとっては迷惑でしょうか?



本当は良い子入稿が一番の償いなんですよね…
>1読め
今日印刷所に電話したら、まだ余裕のある声だったけど
電話に出るのは1週間前より大分遅かった…。がんがってますね
今日インテ合わせの予約をしますた
インテか…。
この間インテの早割り入稿したら、中三日で本が届いた。
本気でビクーリしました。冬コミ行かないのに何故そんなに早い。
お陰でもう一冊出せそうだ。ありがとう印刷所さん。
この時期の印刷所への差し入れも考えもの。
会社員の経験があれば想像つくと思うけど、
頂き物の菓子折りを社員に配って歩くのって結構手間がかかる。
こんな時期に差し入れしたら、かえって手間をかける可能性があるよ。
腐らないから大丈夫!と言っても、そういうのがいっぱいあって
それを保管する場所すら取れない印刷所もあると思う。
丁度御歳暮が終わった時期だし、コミケ前は本の置き場に
苦悩してる会社がかなりあるみたいだからね。

結論。
差し入れは自分の免罪符にすぎない。
>>44
同じく! もしかして同じ印刷所だろーか(゚∀゚)
早割り入稿(日曜)→自宅着(その週の土曜)
つーことは金曜発送として月・火・水 3日でで刷ってんじゃん!
てっきり冬コミ組みが終わった後に印刷されると思ってたから、
ビックリだったよ!
そして私も冬コミは散ったサクルなのさ…(つДT)いいもん、インテがあるもん
あ、もくよー忘れてた中4日だね…スマソ
4835:03/12/23 02:32 ID:TTrdPeqN
>36
徹夜しなければ終わらない時もあるけど、やはり仕事の能率がかなり下がるので、徹夜はできればしたくないと言うか2・3時間でも寝た方が良いですな。

>41
「極道入稿先着〜名受付」の様な予め予定の決まっていたりするものは別として・・・
最初から当初の締切りを守る気もなく仏契る極道入稿常習犯なら、菓子折その他は火に油を注ぐようなものなのでやめた方が良いかも。
かといって何もないのもむかつくな。
もう工場で働く人に対しては何しても悪い印象しか与えてないので、自分の気の済むまで好きなようにしてください。

まあ初犯も常習犯も今回事情があってたまたま・・・の人も、とにかく「一生懸命死ぬ気で描きました!」と気持ちが伝わってくるような原稿頼むよ。
そうすればこっちも気合いが入るってもんさ。
いかにもやっつけ仕事な原稿は勘弁な。そんなもんに命削りたくありませんので。
強いて言えばそれが償いかな。

「お前それでもプロか!?」とかつっこまれそうな発言スマソ
やっぱ金より自分の体の方が大切な時もあるので。
もちろんん同人誌印刷会社の人全員がこう考えている訳ではないよ、念のため。
あくまで現場で働いている私個人の本音ね。

んじゃ寝よう(もち社内泊ね)。あ〜今日は6時間近く寝られるわ。万歳(マンセー)!
「割増料金は体で払います・・・」とか言ってくれる美人なねーちゃんが入稿に来ないかと夢見る厨房同人誌印刷工員の書き込みテスト
こっちがホンネか?(笑)
49元社員:03/12/23 03:43 ID:PPynbhco
>48
んなこと言ったら、本気にして身体で払おうとする厨が社に列をなすよw
この時期は普段まともな人も、どことなく厨化しちゃうし。

お休みなさい、ラストスパート頑張ってね。
>いかにもやっつけ仕事な原稿は勘弁な。そんなもんに命削りたくありませんので。
ズーンときた。

いや、極道なんて一回もした事ないんだけどさ、
綺麗な原稿は綺麗に印刷しようって気にさせるんだろうなって。
自分普段コックやってて、上質な食材が入ってくると何がなんでも
美味しく仕上げてやろうって気になるもんなー。職人の血が騒ぐというか。

印刷所の人に気合をいれさせるような原稿が描きたいと思いますた。
自分語りスマソ。
>いかにもやっつけ仕事な原稿は勘弁な。そんなもんに命削りたくありませんので。

禿同
正直、再販の書店分は描きなおしてくる辺りに苛立ちを感じる
割り増しで適当な本出して、それを客に買わせて気持ちいいのか?

がんばった原稿にはちょっとした問題でも問い合わせるし、
適当な原稿はそのまま作業します。
中の人も大変だと思うが、正直そんな印刷所頼みたくないね。
極道した事も、いかにもやっつけと自分で思える原稿出した事も無いが。

兼業同人で捻出した時間の中で物理的にやれるだけやった原稿も、
ヘタレが拙い技術で精一杯書いた原稿も下手すればやっつけ判断?
ペン入れよりも時間掛けて鉛筆トレスしてスキャンの二度手間ラフ画法も
ぱっと見雑とか?
おちおち再販の手直しも出来ないね。

上のコックさんの良い材料ほどやる気が出る心情とかはよく分かるけど、
あまりに印刷所職員の愚痴続きならDTP板で語れと思う。
客商売だろ。納期遅れの客のせいで残業や徹夜なんて、オレもそうだが
兼業同人が普段の業務で普通にしてる人もいんのに、客ばっかのここに
自慢げに言いに来るなよ。
両方の言い分とも、双方の立場の見解から出たもの。
相手の辛さや立場も考えましょう。

極道話終了。1嫁ALL。
>>52
じゃあお前は印刷屋使うなよボケっ
> ペン入れよりも時間掛けて鉛筆トレスしてスキャンの二度手間ラフ画法

殆どが手抜きとしか思えないのは自分だけだろうか。
ゲンガー成り上がり大手に多いし。
(売れる前は普通に描いてたのに、売れた途端ラフ本ばっか)
他人の原稿の出来具合がどうのこうのってのはスレ違いですよ藻前ら。
5741:03/12/23 15:19 ID:MVz4XT/S
レスありがとうございます。
そうですよね。よくよく考えたらこの時期に差し入れなんて迷惑ですよね。
印刷屋さんが燃えられるような作品を描く事を第一とします!
それではスレ違い申し訳ありませんでした。
料金未納や契約外の遅延納期を愚痴るならまだ
あれだけど、手抜きには不備気味でも連絡しない
だとか再版で描き直すなやる気無くすとかって…

どっかに同人印刷所の中の人専用スレ立てた方がいいんじゃないの?
それなりに美しく仕上げてくれる印刷所ならショボ原稿に文句いってもいいさ…
ただいくらキレイに描いてもちーっとも再現してくれないような印刷所には
言われたくねーな…そんなとこには入稿しないけど。
まあ人間らしい書き込みでないの?<中の人書き込み
漏れも「がんがって刷るぞー」って思われる原稿を描こうと思います。
ただでさえプロじゃない原稿を大量に刷ってるのに、手抜きまくりの原稿をどかどか送られたら
精神的にくるんだろうな、とちょっと考えた。
>>46
同じ印刷所のヨカーン。
うちは火曜入稿→土曜自宅着。水木金の中三日。
…あれ。発送が金曜だったらもちかして中二日だった…?(((( ;゚Д゚)))ガクブル
中の人お疲れ様です。マリガトンマリガトン…。
印刷所の人の言いたいことや気持ち、分かるよ。
*極道入稿原稿について*であって、通常通りの入稿に対しても
同じ気持ちとは書いてないし。
兼業で頑張ってるピコさんって言うより、人気に胡座かいてる中手〜大手同人
に対してのご意見にも思えますし。
(極道入稿が可能、書店委託もしてる・・・との事ですので)


まだ、頑張って仕上げたせいで入稿日が延びた
と思われるケースの方が、多少は救われるって事だよね。
専業同人の中には、ネトゲなどにうつつを抜かして
入稿が遅れる人もいるようですし。そのせいで辛い思いをしたら
本当に腹が立つでしょう。
書店分は修正して再版、に腹が立つのも分かる。
それならコミケで無理にやっつけ本を出さないで
後日書店におろせばいいのにね。

でも連絡しないのはちょっと・・・
>>63に禿同

さて、漏れの冬コミ新刊2冊のうちの一冊はもう刷り上がって搬入準備完了みたい。
会場で楽しみにしているよ印刷屋さん。
もう一つは違う印刷屋でそこまで調べられないからわからないけどたぶん大丈夫だろう。
先月の今ごろ入稿したから忘れられていなければいいんだけど。
印刷所さん、乙カレー様です。

関西の某印刷所に聞いたが、コミケ合わせはトラック出すので
今回みたく28日開催だと25日にトラックを出発させないとイカンらしい。
25日発で27日夜有明着。
よくある高速のトラック事故による未搬入ってこの辺も絡んでない?
事故で人死ぬの嫌だよ。

自分もしょちゅう割増入稿組だが、限界越えたら諦める。
遅いのは自分のせいだもん。
印刷所も不景気で無理しているっぽいが…
極道入稿は割増料金を5倍とか法外にUPしてやって欲しい。
飛行機カーゴ、トラックや赤帽のチャーターを実費で取るとかでも。
漏れ、いつも締切りを電話で聞くと
逆にいつ入稿出来るかって聞かれる…
因に大部数じゃないしミケしか新刊出さない小手サクル。
その印刷所さんが特殊だとは思うんだけども。
で、今回仕事で全然やってられなくて、そろそろ普通は締切ってるよなと思って
やっぱりあきらめる電話を今回したら
なんでもいいから出来たら送れと言われてしまった。
……絶対間に合わせろなんてつもりはなかったけど
「は、はい、お願いします」と言われるままに送ってしまいますた……

これで当日会場にあったら泣くかもしれん。
感謝とかごめんなさいとか己の腑甲斐無さとかいろんなモノに…
でもきっぱり送らないで止める方がよかったのだろうか。
漏れ馬鹿だからわからない…
誰か
「きみは本当に馬鹿だな」
のAA貼ってやれ。
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  本  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   当   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::<<66
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
はっきり言って上手い人のならラフ本でも構わない。
むしろ仕事の完成度が高いもの程、ラフは見たくなるし
出す方も時間をかけられないから一石二鳥だと思う。
別にプロじゃなくても仕事の都合で手をかけられない人もいるし
無職で同人で食ってる奴が必死で手を入れた方が
喜ばれる可能性があるのも馬鹿らしいよ。
ちょっと印刷会社の人の話、うざいよ。
最初の1レスくらいまでならうなづけたのに。
どうせ極悪じゃなくてもヘタレの原稿はネタにして笑ってるんでしょ?
7069:03/12/23 22:42 ID:UsvVJ9NX
そういえばさ、数年前に某印刷所の社員と名のる人が
このスレにいてさ、よくよく話を聞いていると
クビになったか、辞めていて、問題のある人だったよね
まぁ降臨して客の前で愚痴言う奴にロクな奴はいないよ
>どうせ極悪じゃなくてもヘタレの原稿はネタにして笑ってるんでしょ?

お前ひねくれすぎちゃうか。
印刷所の人もそこまで言ってないだろ。
頑張って印刷をするのだから、頑張って描いた原稿を入稿してほしい
と言うことを訴えただけじゃないか。
まぁ、こんなとこでサボってないでとっとと給料分働けってこった
まだ描いてるやつはこんなとこ見てないでとっとと描け、気合い入れて描け

同人印刷業の愚痴、印刷所叩きはスレの主旨と違うので終了して頂きたい
あ、後者はスレの主旨とはずれてなかったか…?>印刷所叩き

でも今の時期は他にネタもないのか…オレもないしなぁ
>70-71
自分が印刷所なら、まず金を先に払ってくれる客が良いと思う。
ヘタレでも入金済みで、サイズや使用画材
表現に問題のない原稿なら大歓迎だと思うが?

この時期の忙しさじゃ、原稿なんか局部チェックぐらいでヘタレ笑う暇もない。
笑われている、期待されていると思うのは描き手の自意識過剰。
(ペン入れやトーンありの、つまり普通の)ちゃんとした漫画を
描いてた人が、原画やったり壁になった途端やっつけのような
ラフ本になってしまうのは何だろう。
商業のラフならともかく、落書きだし。
ま、それでも売れるしな・・・
それを見て勘違いした小手までラフ本出す風潮はどうしたもんか。
>>75
そういう話、2chではよく聞くけど実際お目にかかったことない。
どのへんのジャンルの話?
印刷所の中の人の愚痴は直後に好フォローが入ってるだろ。
>この時期は普段まともな人も、どことなく厨化しちゃうし。
って。
ドラ衛門だって終いにゃキレてただろ、そういうこっちゃ。
>76
ラフ本出すのは男性向作家に多いです。ギャルゲエロゲの原画家とか。
ちょっと質問させて欲しいのですが。
今度初めてオフで本を出そうという思うのですが
表紙を曇った感じの(つるつるではなく)ものに
したいのですがアレはなんという加工(?)なのでしょうか?
手触りが滑らかというか一枚膜があるような感じのです。

(;´Д`)分かりにくい説明でスマソ
マットPPの事かな?
>79
スレ違い質問になってるけど、マットPPのことだな。
ただのPP(つるつるの透明のやつ)はセット標準料金で使えても
マットPPじゃ別料金になるところが多いから、ちょっとお高くなる。
>79
マットPP加工のことか?
通貨、ノウハウ板逝け。
>79
つーか、こんな本にしたいって本持って印刷所に押し掛けて聞いた方が早い。
(ただし冬コミ、インテが終わってからにしろよ)
>78
仕事道具が鉛筆だから、そのままの感覚で本を作ってしまうのでしょうな。
慣れてるし、楽だしで。
8548:03/12/24 03:50 ID:NoE7cgza
なんか誤解されている様なので言っておきますが、
やっつけ仕事な原稿=ヘタレ絵・ラフ画 じゃないから。
絵の上手い下手、部数の大小などで差別するような卑しい人間ではないので安心してください。
そんなんで同人誌の価値決めるようなヤシとは仕事でもプライベートでもつきあいたくねーや。

判断の基準(そんなもん明確にある訳ではないが)は長くなるので言わないけど、(あくまで個人的な主観的ですが)中学生の学漫・初心者からプロまでいろいろな方の原稿見てますのでだいたい分かります。
(大多数の方は出来上がった本しか見ていないので、そのあたり分かりにくいと思います。それ故上記のような誤解が生じるのだと思います。)

まあ私も機械じゃなくて人間ですから・・・原稿描く上でそのあたりはあまり気にしないでください。
それに仕事引き受けた以上はどれも及第点以上の仕上げはします。「気合いが入る」というのはさらにそれ以上の事をするかしないかだけ。サービス・奉仕・おまけ。
もしとんでもなくへんなもんが出来上がってきたら、極道入稿だろうが何だろうがクレームつけて話しあえ。遠慮するな。

それからこんな仕事していますが、サークル活動もしてますのでそのあたりもよろしく。
それこそヘタレ絵でピコ手で1スペース分無駄みたいなしょぼいサークルですが頑張って描いてますよ。

>71
そうだね、そんなことしないよ。大事なお客だし。
また本作った人にとってはその本の最初の読者になる人ではないかと思うが・・・。
批評と思って前向きに考えなされ。同人誌って誰かに見てもらいたいから作るのでしょ?

んじゃ寝る。
次スレのテンプレに「同人誌印刷所関係者は書き込まないように」と入れておいてね。
>84
いや、ラフ本って本当にラフを載せただけの本だろ?
仕事で使ったラフとからくがきをスキャンして並べただけの本
鉛筆でまんが描いてるならまだマシ
聞いてないことまでべらべらと有り難う。
同人印刷会社云々以前に…ここは日記帳ではな(ry
まあまあ。
「この時期は普段まともな人も、どことなく厨化しちゃうし。」って事で。

このまま続けてったらどんどん壊れた書き込みになってったりして。
洒落にならんか。
締め切り破る人って、落ちても自分の責任だとは思っているだろうけどね。
そうでなければ締め切り破りなんかできないでしょ?
>>87
別にそんなに厨な内容ではないと思うが。
疲れてるのはわかるけどそんなに絡むなよ。
藻前の使ってる印刷所かも知らんよ。
はい。漏れの責任だと分かってます。
だから間に合って搬入された箱をハケーンした瞬間は、
本当に印刷所及び中の人が ネ申 に見えます
私は参考になったのでよかったよ。ありがとう。
まあ、これ以上この話が続くのはどうかと思うけど。

改めて、自分の作る本には
多くの人の手の力を借りてるんだなと思った
まああアレでしょう。
「給料貰ってるなら働け」とかいうレスがあったが、
給料貰った分働くだけでいいのなら、残業も徹夜もしなくていい道理だよね。
私は印刷屋さんの一連の書き込みの一切を痛いとも逆切れとも思わない。
すごく気を遣って書き込んでるのがわかる。

関係者は書き込まないようにとテンプレに入れる必要は無いと思うが。
最初の方のレスの頃は、素直にお疲れ様有難うと思ったし、内容も
参考になって面白かったし。

しかしこの時期に原稿の出来、不出来に関わる話が出て、>51みたいな
誤解を招く言い回しまで出たらそりゃ荒れても仕方ないよ。
いつまでもいつまでも感情的に反応しているヤシの方が痛いように思えるがな
今の時期だからと思うことにするがな
冬コミ合わせの入稿もとっくに済ませたから
来月作る本のこと考えたいんだが
甘美さんの1月のフェアの内容が出ないなあ…(´д`)
公式HPには出てないけどイベントでチラシ配られてたってこたぁないよね?
各印刷会社
早く春(つかGW)の早割り日程発表されないかなあ・・・

気が早すぎ?
そういや完備メルマガも11/11に臨時号が出たっきり12月分の来ないな。
さすがに忙しい?と思ったけど、冬コミ合わせだと直前はグッズ印刷がメインだろうし、
そんなに忙しくないような気もしてきた。
冬のチラシで来年のフェアーの公開するんだろうけど、
3月に本作る予定なので自分も早く知りたい。
自分も春の原稿どこで刷ろうか検討中なので
早く1月のフェアの内容知りたい。
甘美の人ここ見てたらぜひとも更新ヨロシコ
広島のエイコウに、締め切り(12/17)守って入稿された方
もう本届きました?
うちはまだ届いてないyo---心配になってきた。
締め切り守ったけど自宅に指定してないから来ません。
会場で見るのが楽しみ。
曳航は大イベントあわせ締め切り届いた分の自宅送りは
だいたい前日か前々日くらいにしか来ないですよ。
遠方からの参加で自力搬入を考えている方は
分送にするのが安心できます。
届いてるよ。とっても小部数だからかもしれないけど月曜日にはもう届いてた。
暁から自宅送りぶんキター! 早く帰りたい。
春用のスケジュールって、専用の〆切設けてる所と
いつもと変わらない所があるよね。
スケジュール見て色々考えて印刷所決めたいから
早く発表されないかなー…と待ち望んでいる。
冬コミが終わってからでいいので。

完備はほんと、フェアの最初の月に入らないと
フェアを公表してくれないのがなんとも。
せ、せめてフェアの月に入る数日前におながいします
>105
完備、毎年冬コミで1〜4月のフェア案内を配布しているけれど、
出来るのならばもっと早くに知りたいよね。
S家に大爆発セットで頼んだ自宅送り分がきますた。
ううーん…フィルムになる前から綺麗に刷って貰えてたんで
違いがいまいちわかりません。まあ、値段を考えると問題
ないかな、と言う感じ。普通のセットは頼んでないから
それとの違いはわかりません。印刷よりコミック紙さくらの
ゴミの入り具合が多いのが気になりました。前より多い様な…
あとは箱が変わってたのが良かったかな(w
曳航さん、うちもまだ届いていないのでちょっと心配です。
102のカキコを見てちょっと安心…

もう、届いている方もいらっしゃるのね。ウラヤマスィ。
>108
曳航に20日に入れた本が今日自宅分届いた
地域によってもずれるから大丈夫だと思うよ
110名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/27 06:15 ID:VoenygGh
すみません、激しくスレ違いですがどこに書き込んでいいか
わからなかったのでここで質問させてください。
土日で50円硬貨に両替してくれる所ってありますか?
入稿ギリギリだったんでお釣りのことすっかり忘れてて…
とりあえず、りそなの一部店舗で土曜窓口対応やってる。
ttp://www.resona-gr.co.jp/tenposearch/saturday/index.htm

他の銀行は調べて味噌。がんがって!!
スマソ、現金扱わないそうです。。。
(´・ω・`)
本当はダメなのだが50円ゲーセンの両替機という手があるYO…
UFJは?24時間とか、そういうこと言ってるから案外手段はあるかも。
東京スター銀行
ttp://www.tokyostarbank.co.jp

新しくできた地銀。土曜も営業てのがウリみたい
もしかして29日は銀行で両替出来ないのかな(汗)
〆切り2日前にいれた本がまだ来ない…。
いつも早いところだから余計不安。
本社は土日休みってなってるけど
FAXで問い合わせみようかな
おまいら優しいな…
>>116
両替は普通に平日営業だからできるでしょ。
ただ、年始準備の自営業者さん・新券を欲しい一般の方もいらっしゃると思われるので
店舗によってはかなり大変なところもあるでしょうけど。
120110:03/12/27 13:23 ID:b5KAIozb
スレ違いなのにお答え下さったみなさまありがとうございます。
銀行に連絡してみましたが、大阪のUSJ以外全滅でした。
間に合うかわからないけど116さんの当日利用か、
端数切り捨て値段にします。
×USJ
○UFJ
すまんUFJワロタ

今日自宅に届く筈の新刊が来ません。・゚・(ノД`)・゚・。
雪で宅急便が遅れてるかもしれないとの事。
今伝票番号調べてもらってるけど、届いてくれ・・・
直接搬入、印刷所のトラックが雪で遅れているなんてことはあるんだろうか
前日設営行った方、どんな感じでした?
>123
前日搬入はどうかしらないけど
雪のせいで自宅搬入分がまだ届かないとこはあるらしい
>123
雪のため渋滞はすごかったらしい。
前日搬入行って、印刷所からの荷物が来ているか確認してきました。
自分の分は届いていましたが…
ただ、うちに見本誌分を持って帰ってきてびっくりしました。
本文途中が(2Pだけ)大きくずれて印刷されてて、…これってどうしたら…。
今の時間じゃ営業してないだろうし、明日も日曜だからお休み…?
メールは送りましたけど、すごく憂鬱。
一番設定の早い早期入稿で入れたのに、売れないんじゃ意味ない…
曳航、まだ来ません!今日自宅に届くようにお願いしたのですが…
明日来るのかしら…。
困った…
曳航じゃあね・・・
幸運を祈る。
ノークレーム本って明らかに酷いミスでもクレームつけちゃいけないのだろうか…
表紙の黒の部分に青筋が入ってて、トンボもずれて印刷に出てるんだが……
しかも売るのは明日。売った後じゃクレームも無理だよな……
小心者だし初めての事でどうすれば良いのか解らないよ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァァン
>126
私も前日搬入時に確認した印刷物に不具合発見。
印刷自体では無く仕様の違いなのですが…。
例えるならPP張り表紙のはずがPPが無いという風な間違いで
自分のイメージした出来上がり物よりも、
かなりランクダウンした感が否めなくて(;´Д`)ウトゥー
別途見積もりのオプションだから3回ぐらい確認しただけに、
心中穏やかでいられないですよ。
今じゃ電話もつながらないし…
明日、印刷所待機場所に相談しに行ってはマズイのでしょうか。
あそこは印刷物不着とかのトラブル対応だけなのかな?

経験者の方いらっしゃったらご意見伺いたいです
やらないよりは当ってくだけろだよ。ここまできたらもう
そこくらいしかイベント前に話つけられそうなとこないし
122ですが、あれから電話で調べ、数時間後には手元に
届きました。良かった…。
ほとんどのページの下の方に、何故か謎の余白が数ミリある印刷でしたが、
読めない事もないので販売しようかと…
クレームってほどじゃないが、この次使う時にそれとなく
伝えてみようかと思います。そうすると大抵改善してくれる
所なので。
日の出から自宅分が届いた。
担当らしき人の名前つき。ビックリ。
表紙のスミ刷りムラ出て汚いんだけど、
名指しでクレームつけてもいいのかなあ……。
クレームは直接電話をした方がいいよ
なかなか言い出しにくいと思うけど
印刷所の担当が、今後仕事に対する姿勢を直して貰えて
印刷所のためにも、自分のためにもなる。
>133
あれは受付した人の名前だから、刷った人ではないけども
担当したって事で仕様とかは他の人よりも分かってると思うし、
その人宛に電話なりメールすればいいんじゃない?
耐用…分納分届かない。
「26日ごろには届く」といっていたけど「ごろ」
というから昨日まで待ってみたけど届かない。

分納分ってイベント越えて届くこともある?

ちなみに私の参加日は明日。
136です
届きました。
午前中指定でもやっぱりこの時期はだめですね…
さあ明日の準備のために出かけよう。
年末年始の繁忙期じゃ、宅配便で時間指定してもその時間に持ってこれないって話を
どっかで見たな。
自分は30日に直搬だから現物まだお目にかかれない。
今までの本の中じゃ一番ペン入れとか頑張ったから刷り上り楽しみ。




…いや、売り子さんに頼んで留守番組なんだけどね…
冬コミ合わせで入稿し、
宅配で頼んだ新刊がまだ届きません・・・
明日参加なのに不安になってきました。
コミケ合わせで宅配にしたの初めてなんですが、
こんなものなんですか? 電話は通じないし、胃が痛い・・・
133です。
今朝設営中に日の出の人が確認に来てくれたので、
ちょこっと言ってみました。
同じ原稿で作った別の本はキレイに出てたので、
1冊見本で持ってって、原因を調べてくれるそうです。
何か失敗があっても、その後のフォローに親身になってくれると、
またお願いしようって気になりますね。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/28 23:29 ID:SINbQk3l
>139
届きましたか?
142139:03/12/28 23:36 ID:IFc+q18r
>>141
届きました〜七時過ぎでした。
今やっと明日の準備が終わりました。
その後電話が通じまして、
「昨日発送しましたので今日中には」
と言われたんですが、
イベント合わせで宅配って
そんなにギリギリで大丈夫なのかと、
今後不安になりそうです。
トラックの速度規制がかかって初めての年末だから、遅れにまつわる多少の混乱は仕方ないね・・
前もってはわからないもん
今更な話けども。
この前力様社初めて使わせてもらったが
包装がダンボールでなくて紙包みだったので
うわあああ(ry と思ってしまったw
知らなかったんだよ・・・。

売れ残りと荷物の搬出は
スタッフさんに余ってた(ていうかゴミ?)ダンボールを
貰って自宅に送ったヽ(`Д´)ノ
S毛、冬コミスペースまでわざわざ声かけにきてくれたよ。
驚いた。
いつも来てくれるのか?
どこか他の印刷所がスペースに来たという話はこのスレで見た気がするのだが。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/29 17:16 ID:iMVS/wvF
イベント時にどこそこの印刷所が挨拶にきた、という話は
その後「●●はきた」「××はこなかった」「え、うち来なかった。部数が少ないからか」と
いつも同じ話題がループするので好きじゃない…
147名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/29 17:58 ID:843Fbw18
そうなのか。単に気が合うとか人当たりがよいとか
そんくらいのことじゃないのか。大変だな。いろいろ詮索されて。
冬ミケあわせで甘美で通常仕様カバー(PP貼り)に箔を押したのですが、本当に汚くて…
抜け損ないがぱらぱら出るのは仕方ないと思うのですが、文字部分の太いフォントの
中が点々と穴が開くように箔が剥がれたり、物によっては端の方のうわべの色箔が
はがれて下の銀が見えていたり。
おかげでうちのスペースも売り子さんの服もキラキラしていましたw

カバーをかけないと売れない本だったので、そのまま総数の半分位売ってしまったのですが
これで●万…クレームをつけていいのかどうしたもんかと悩んでいます。

ちなみに特急で納期2週間ではあったのですが、入稿前に相談したときには
甘美のお姉さんは箔を押しても押さなくても平気と言っていました。
>148クレームつけてもいいんじゃないかなぁ。ちとヒドイよ。
甘美の中の人が大丈夫って言ったんだし。

今回小部数で多色の本を、初めて二位型に頼んでみた。
色々噂も聞いてたし、印刷がかなり不安だったんだけども
殆ど突発本で時間がなかったのと、お値段で決めてしまった。

でも良かったよー。印刷自体は綺麗って訳じゃないけど、線の出方はプ凛とかよりは
ずっとイイと思。ただ、トーンを切り抜いた跡とかに小さいゴミが入ってる所が結構あった。
それとトーンが剥がれてる場所も2ヶ所。剥がれるの予想してゴリゴリ
貼り付けたんだけどなー。ハッ コレジャ ホメテンダカケナシテンダカ ワカラン

表紙の多色もずれてなかった(多少ずれていもいい様には描いた)し、
マニュアルに書いてある様に原稿のノドの部分を切られる事もなかった。
何より、中の人の対応がとっても良かったので、小部数の時はまた頼もうと
思ってるよ。予め最悪を予想していたのもあるかもしれないけど……。
「ページの順番があってて、搬入さえキチンとされてればもうイイです」
とか思ってたからw
 前日搬入して、次の日売る本にカバーを巻いてたんだけど、印刷所が搬入
する様子がそれぞれで興味深かった。
 スペに入れた時に場所と運び込んだ冊数を確認してるのはもちろんとして
その後で別の人がチェックに回る会社、チェックはふたり組で行なう会社も
あった。
 あと、チラシを撒きに来る人の対応もそれぞれで、私に声をかけて「明日
頑張ってくださいねー」って言ってくれるとか、黙っておいてくとか、配ら
ないで行っちゃうとかw。チラシ撒くのはきっとバイトなんだろうけど、声
かけてくれたとこに次は頼んでみようかとか思ったよ。あとチェックがふた
り組だったとことかねー。
 関係ないけど、搬入の時にトラックがホールに入って来るのは当たり前だけど、
トラック同士がすれ違ってるのには驚いた。意外と広いんだね、通路。
島屋から戻った原稿、セロテープで面付されてた
べつにセロテープで面付してもいいんだけどさ・・・・・
印刷にでる部分にセロテープで貼り込むのはやめてホスイ
しかもトーンに掛かる位置に貼られるのは・・・
再版できなくなってしまった・・・
il||li _| ̄|● il||li
>151
IDがjpgだ。元気出せ
話変わるけど今回スペースに配られてたチラシで完備のあった?

袋が有ったのは覚えてるけどチラシの記憶が無い・・・・・・。
間違えて捨てちゃったのかな?
あったよ。今見てる。>153
年明けくらいにサイトも更新されるんじゃない?
カンビのちらし見てます。でもあんまり使いたいフェアないなあ。
初めて希望21使ったんだけど、あそこって納品書くれないんだね…。
直接搬入の箱にも部数書いてないし、余部がどれくらい入ってたのかサパーリわからん。
>156
自分も希望21利用したけど部数+余部は書いてたよ。
箱の折り曲げた所(ふた部分?)に。
納品書はなかった。
>153
うちのスペにも配ってなかったように思う。
漏れはわざわざ完備を探したからたぶん間違いない。
完備のサイト、1〜4月分のフェア
更新されてるよ。
でもチョトイマイチ…
うーん…完備、今回のフェアは微妙だなぁ…
紙替えしたい用紙も特に無いし(きらびき+マットPPは冬にやった)
GW割引とデータ割引が同じ月に無いのが痛い。
冬コミでぷ稟を初めて使ったんですが、
中に原稿とマニュアルは入ってたんだけど、
請求書とか印刷に関する伝票のようなものが全く入ってなくてびっくりしたんですが、
ぷ稟は入ってないものなんでしょうか?
ちょっと不安になったよ。
ぷ厘はいつも明細は入っていないよ。過不足があった場合は分からない
けど、振込で金額があっていれば振込明細がそのまま領収書という扱い。
総部数は梱包してある紙に書いてある。
>160
きらびき+マットPPってどうでした?
ここで言われているように相殺効果がなかったか気になる…
164153:03/12/30 20:51 ID:P30BXcx8
レスありがとうございます。
しかし、完備のチラシは配られてはいたんですね。
やっぱり間違えて捨てたのか、なかったのか謎ですね。
配っていなかったとしたら何で袋だけ置いて行ったんだろう……。

>156
そちらのスペースも無かったのですか。
部分的に配らなかったんですかねぇ。
ちなみにうちは■エニスペースでした。
きらびき+マットPP、やりました。
白を基調としたシリアス系の話の表紙にしました。しっとりとした感触が
なかなか好評で、友達数人にも「これ、何の紙?」と尋ねられました。
これであとは印刷が沈んでなければな……
淡い色のグラデが分離したみたいにくっきりと出ちゃってさ……
>164
うちはマイナー飛翔でした。
一日目足りなくなって配りきれなったとか…?

完備、今期のフェアはどうやっても半額にはできないわけだ。
パックも併用して最大でも40%だね。
>130
自分も今回日の出で似た事故喰らった。
本が事実上落ちた状態なので、ピコなサークルの信用丸潰れ。
電話で話すけど、全然埒明かない。
って言うよりも、何が問題か電話の受付が理解できていない様子。
ミケに様子見に来てくれる東京支店の人は優秀なんだけどなー。

会社は休業期間に入るので、後の対応は年明け。
>166
前日搬入に行ったんだが東456ホールはすごい風で
風で飛んだチラシで足の踏み場も無いくらいだったよ。
本は車で搬入だからシャッター閉じるわけにもいかないし
もしかしたら風で飛んだのかもしれないね。
仮名沢の激安フルカラー表紙って、3月イベントあわせもやってたっけ?
たしかにチラシは風で落ちてること多いよね
冊子状のやつなら飛ばないんだけど

それで欲しかったやつが入手できなかったとしたら残念だね
171163:03/12/31 01:41 ID:uUMNZsKB
>165
ありがトン!独特の効果が生まれるみたいですね。
自分もシリアス系の話が多いので次回にでも
試してみようかと思います。
色が沈んじゃうのは紙の特性もあるでしょうかね。
S毛のビッグバンセットを使った方、ノークレームってことでしたが
出来はどうでしたか?
今後の参考に是非お聞きしたいです。
まともそうならピコなので来年とか使いたいかなあと。

ちなみに、知人がS毛の通常のカラーセットで入稿してた本は、
グラデ多用の線の細い絵柄の人なのですが、本文はとても綺麗でした。
でもカラーはかなり色が違ったらしく
「相性かもしれないけど、ちょっとへこむ位違う」とのこと。
全体に薄く、沈んで灼けた色調になったそうです。元のデータを見ていないので
どう違うのか判断しにくいですが、たしかにその人の他印刷所使用の本と
比べると明らかに色調がくすんでいて古くさかったです。
>172
本文とくに問題なし
カラー表紙(データ)は全体的に黄色がきつくなった感じになった。
「灼けた色調」という感じかもしれない。薄くはなっていなかったと思うが。
自分はへこむほどとは思わなかった。

赤色を少し強めにしたら良くなったりしないかなあ。
また使いたいのだが。
>>172
肌とか色が黄色に変色していて全体的にやけた感じでした。
ノークレーム本だが裏表紙に大きくトンボが印刷されていて、
(つまり表紙印刷がずれている)
トンボの更に先にはカラーデータまで印刷されているので
一応問い合わせはするつもりです。
つまり、新刊あったのに売れませんでした……
電話は繋がらないよママン・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァン
通常のカラーセットって事は、表紙特殊紙で頼んだ? >S家
特殊紙は種類によって薄い黄色だったり沈んだ発色になるから、
それ計算に入れて紙選ばないと駄目なんだよね。

自分はパルルックのトワイライトを使いたかったから
(パール色に光る、色はごく薄いクリーム色)
始めからその効果考えて、気持ち赤めに塗ったら上手く行ったよ。
あと、レザックろうけつは白いけど紙のインクの吸い方の特徴で
少し沈んだ発色になるみたい。
なるほど勉強になります。
そういうの、印刷所の方でもどこかにまとめて
書いておいてくれないかなあ。
印刷ミスでもクレームつけられないから「ノークレーム本」なんじゃないのか?
クレームに対応して刷り直しする、っつー保険がないからあんなに安いっていうか。
刷り直ししてもらうなら、通常料金を払うコトになるんじゃないだろうか?
うん。
ページ単位で吹っ飛んだとかのレベルじゃない限り
ノークレーム本でつくったんだから諦めるべきだと思うけど。

大事な原稿を、そんなバクチにかけるほうが信じられない。
さすがにノークレーム本と言っても>174のような
明らかに売り物にならないようなレベルのミスには
対応してくれるんじゃないの?
私は線が飛んだとかトーンが潰れて真っ黒とか
表紙の色がくすんだとかそういうクレームには対応しない、
って意味だと思ってたんだけど…
聞いて見れ。印刷屋に。
憶測で話してどうなるもんでもなかろ。
ちなみに悪名高い曳航の「ノークレーム」は、どうしようもないミス(余計なページが
増えている乱丁)のときは、刷りなおして貰ってたぞ。
>>172
S毛フルカラーセット使いました。
本文は綺麗だったけど、ページによっては余白にインクのこすれたような
ざらざらしたようなヨゴレがありました。
あと、本文用紙を上質110kgに指定したはずなのにどうみても90kg…
対応は良かったけど次は悩むなあ。
曳航さんって休みに入ると留守電になりますか?
それともそのままなんでしょうか?
刷り直ししてもらう事になったんだけど、
それがいつ届くのか知りたいので電話をかけたんですが繋がらず…。
ミス分引き取りに来た時、書店の関係ですぐに送ってほしいとは言ったのですが
この時期なのでいつになるのか知りたかったんだけど。
>130と似たようなケースですが、印刷そのものに問題はないものの
仕様での不備で想像していたよりも若干、本のランクが下がったような印象になり
予定よりも価格を下げて販売せざるを得なくなりました。
不備といっても仕様の忘れ(いわば遊び紙を入れ忘れてた程度のミス)なので
その分を料金からひいてもらうのはもちろんなのですが、販売する時点での
価格設定に影響があったことまで一応言っておくべきなのでしょうか?
何も言わないと、「じゃあ料金からひいておきます」で済んでしまいそうなんだけど
価格設定のことなんてこっちの都合の問題だしなあ。
クレームを入れないといけない事態に遭遇したことが今までないので
正直どう言ったらいいか考えてしまいます。
>181
S家は上質は90kgで、110kgはコミック紙じゃ…?
見間違って無い?
185181:03/12/31 18:20 ID:6KqTSDFz
>>184
これ見ると110kgって書いてあるけど・・・違うの?
ttp://www4.ocn.ne.jp/~esukeet/KP20.htm
186172:03/12/31 18:55 ID:Yf3dPKkI
皆様沢山のレス有り難う御座います。
もし他にもS毛使用の方いらしたらご意見伺ってみたいです。
宜しくお願いします。

>175
11日に本を貰う約束で、今手元に無いので紙が何だったかはちょっと不明です。
>177=179
以前S毛に電話で、ノークレームとはどの程度までノークレームなのかと聞いたら、
印刷の出来(表紙の色バランス、本文のトーン具合ンなど)のことで
表紙の天地を間違えるとか乱丁落丁とかは言ってもいいと言われました。
…勿論事前にはそういう話しでも実際にクレームつけたらのらりくらり、というのも
大人のやりようなので、ノークレーム本の場合はやはりチャレンジしてみるしか
無いのではとも思いますが。
ノークレーム本を入稿する時に個人的にその辺の扱いは聞いて確認しておくと、
後々もしもの時に話を進めやすいのではと思います。
S毛のノークレームセットで印刷しました。

表紙=変色している上に濃すぎて汚い。天地で色が微妙にグラデっぽい。
本文=グレースケールとモノクロ二値の混合。グレスケは濃すぎ、二値は全体的にモワレ。

汚いけれど、まあ値段相応の出来でした。
今回鈴は何もなかったのかしら。
最近ずっと評判悪かったんで、今回はコピーのせいもあって
自分は入れてないんですが…。
過去ログを少し遡ってみたのですが
同じ様なレスがなかったので質問させて下さい。
絵素絵素プリントって原稿は別送なんでしょうか?
都合で、年明けすぐにその原稿返却が必要になってしまったので。
冬合わせで印刷をお願いしたのですが、会場には本のみの搬入だったようなので
(本も段ボールでなく紙梱包でしたし)おそらく別送だとは思うのですが
原稿はまだ届かず…
問い合わせも年末年始なのでできずジリジリと営業日を待っている状態です。
(と、言うか休業日がHPにも明記されていないのでわからない)
爾志村のチラシワラタ。
トークショーはマジであったんですか?w
>188
今回鈴使いましたよ。
印刷は普通に綺麗でした。ちなみに始めて使用しました。
ただ、印刷の具合は文字書きで本文表紙共にレーザー出力なので
微妙に参考にならないかと。

数冊裁断ミスがありましたが
それも余部の範囲内に収まったので問題ありませんでした。

電話受付のお姉さんがだるそうなのが気になりましたが
それでも総合的に中々良かったです。
今回新刊2冊
●希望21の基本仕様+表紙特殊紙
●えディットでキューTバードセット
それぞれ使いました。
どちらもきれいな仕上がりでした。
両方とも締め切り日よりも早い日時に入稿したものです。
一応参考まで。
ではよいお年を〜
あけましておめでとう

鈴使いました。
フィルムだったけどキレイでしたよ
ちなみに絵描き・トーン多用
藻舞ら、あけましておめでd。

S家のビック版セットを今回使ってみました。
表紙はちょっと赤を強い感じのデータで入稿したら、全体的に濃
い感じになりましたが、許容範囲内なので特に問題なしでした。
本文は1ページだけ擦ったような跡がほんの少しありますが、
気になる程度ではなかったです。
グレスケ・二値の混在データでしたが、濃さに差はなく綺麗でした。

初めてS家を使いましたが、今まで使ってきた印刷所のなかで一
番満足な出来でした。
相性の問題が大きいとは思うのですが…。
耐用……ガイシュツだが、本当に早くに入稿するより希望セットの方が
断然綺麗だった。
>>189
絵素絵素プリント時々使ってますが、私の場合は毎回原稿は別送でした。
時期は気にしてなかったので覚えてないけど、多分1〜2週間後くらいに。
でも融通のきくところだと思うので、緊急なら年明けから毎日でも電話
してみて(w、人が出た時に頼めばすぐにでも送ってくれると思うよ。
薄い薄いという評判を聞くフリー区のコミック紙を使ってみました。
「一ランク厚く」のオプション使用で、ホワイトバルギー84kg。
マニュアルには上質110kg相当の厚さとあるものです。

印象はちゃんと「厚いコミック紙」でした。耐用のスーパーバルギーと40pの本の
本文厚みで比べてみると、若干こちらが薄いようですけども。色は白くバルギー
系の風合いがあります。データ入稿なことが大きいとは思いますが、濃いグラデ
トーンなども印刷再現問題なし。わりと好みの紙です。
まあでも一方、基本料金の68kgバルギーだとやっぱり薄すぎかもなーと思いました。
風呂素の大台使いました。
今までのインクの乾いた感じよりしっかりインクが主張して
コントラストがはっきりとして見えるような…
個人的には満足です。
>198
紙はなんにしました?
美男子より上質のほうがきれいかなあやっぱり。
200198:04/01/01 23:46 ID:dlyHZF+n
>>199
美男子にしましたが、線が太りも気にならず綺麗に出ていました。
201198=200:04/01/01 23:48 ID:dlyHZF+n
× 線が太りも
○ 線の太りも
             スミマセン  _| ̄|○
コミケから帰ってきてチラシを見るのが楽しみなんだけど
結局いつもお世話になっている印刷所を使ってしまう。
直接入稿へ行くようになってからは受付の人と親しくなって
なかなか他に移れなくなってしまった。
他の方が安いし、もしかすると綺麗かもしれないのに。
冒険するより信頼と自分の原稿の癖を知られている方が安心で
もう年なのかな。
でも今の印刷所も冒険した結果だし。悩む。
>202
同時に2冊新刊出す時とか、1冊いつもの所に頼んで
もう1冊は冒険してみるとか。
>199
美男子でも改良された平滑のなら(ホワイト、クリーム、ライト)
改良前のに比べてかなり上質に近い刷り上りになるよ。

今回鈴で美男子クリームを使って思った。
美弾紙が好きで好きでたまらない。
おかげで最近本を刷ってもらうのはもっぱら美弾紙系の印刷所だ。
ホワイトもいいがクリームもたまらん。
フィジーやライムやコスモスの、あの色の付いたハイバルギーの様な
質感も大好きだ。
でもライトはやっぱりちょっと仕上がりが汚いな。
同じサークルさんでライトで刷った本とクリームで刷った本を
見比べてみたら、えらい違いだった。
>>205
一瞬、「諸君!私は美男子が好きだ」みたいな
コピペ改造かとオモタw
ライトやバルギー系はどうしても汚くなるみたいだけど
私あの質感とか大好きなんだよなあ。変色も早いんだけどさ。
使わずにはいられない。
>198 204
サンクス たしかに白系と色ものでは違ってたね
美男子は色の紙好きでよく使うんだよなあ
あっちも早くつるつるにならないもんか
S家で普通のフルカラーセットで刷りました(本文、表紙共に通常納期)
本文はデータなので特に文句なし。綺麗でした
ですが表紙が…特殊紙を使ったせいか、擦れて一部色落ちして消えてたり
裏側に色がついていたり、散々でした
色自体は自分の思う通りに再現されたので満足なのですが、
通常納期でこの色落ちと擦れは納得いきません
売ってるうちにインクがどんどん手に付いてきたし。
同ジャンルで同じくS家使ってる作家さんの本を買ったのですが
お釣りをもらった時にその方の手も表紙の色に染まってた…。
次回は使わないかも

もう一冊の新刊が、
完備+希望21のコンボで表紙本文共にとても綺麗だっただけに
比べてとても落ち込みました…。
過去スレで何度も議論されてる事だけど、
どこで印刷してもPP加工やニス引きをしなければ色落ちは免れない。
色落ちしやすい光沢紙系の時はオプションのPPを頼むべき。

完備とS家、同じ紙で刷って比較したのかい?
違う紙質だったなら比較してもしかたがないよ。
>210
うん。インクを吸い込むのではなく、
インクを乗せるタイプの紙を使って擦れてしまったというのは
コミケなどの忙しい時期ではどうしても仕方ないと思う。

勿論気を使ってくれるのが良い印刷所には違いないけど
多少の事は、ねえ?
パルルックトワイライトでも使ったのかな?
あれはPPかけないとヒサンになるよ。
爾志村で刷られた本で、パルルックトワイライトにFCというのを
見た事があるけど、擦れも剥がれも無く美しかったぞ!
そういう紙を使う時は爾志村とか使ってみたらどうだろうか。
た、高いけど……。

赤月できらびきにFC印刷した時は、PP無しでも凄いキレイだった。
>195
自分もいつも不思議だと思ってるよ。
何でなんだろう。
>>209
うちはSケの通常カラーセットでパルルックトワイライト使ったけど
色落ちも剥がれ擦れもないよ。きれい。
12月頭の早期入稿だったから乾かす余裕があったのかもしれないけど。

特殊紙を使うなら、〆切りに関係なく
いつまでに入稿すれば作業上安全かを事前に確認することも大事だと思われ。
厨房な質問だったらすいません。
インテ合せの本が間に合いそうにもなくて
諦めかけてたら、中1日とかで刷ってくれる印刷所を発見!!
値段はかなり高めだけど
落とすよりはいいかと思って、入稿するつもりなんだけど…

そこで一つ疑問。
あまりにも極道入稿しようとすると
印刷所に「インクが乾かないので無理」
と言われるんだけど、中1日って明らかに乾かないんじゃないかと思うんだけど。

ということはインテに合わせると
裏うつりしまくりの、激汚い本が刷り上るのだろうか…?
シンパイだ…。

誰か詳しい人いたら教えて下さい。
力用の1日本をさしているのなら無問題
>>216
ベタ多い原稿作らなければ問題なし
>216
違う印刷所かもしれんが何回か使った者としては
とじ側(のりのかかるところ)にベタをおきすぎるな
でかいグラデは避けよ、かな
力用以外の1日本なら、バクチだと思うしかない_| ̄|○
高いけどな〜力用、確かにきれいだよ。
クレームの応対もマトモだし。
221216:04/01/03 13:25 ID:4X9D8rfk
力用じゃないんです。
本当にバクチっぽいんだけど曳航で…つ…。
(これはひょっとして、バクチというより無謀って感じなんだろうか?)
一応、風呂慢仕様にしようと思ってたんだけど…。
ちなみにベタもグラデトーンも多いでつ。
だっ駄目かも…。せめてグラデ剥がした方がいいのかな?
どなたか利用した事ある方いらっしゃいます?

後、もう一つ疑問に思った事が。
「中1日」って、会場に直接搬入するなら
土曜に着くように送ればいいのでしょうか?
それとも印刷屋さんが、荷物を土曜に発送しなきゃならんわけだから
金曜には着かなきゃなきゃならんのでしょうか??

印刷所に直接聞くのが一番なのだろうけど
ほとんど正月休みで繋がらないです。
>221
ちょっとまて
来週のインテだったらそれ使えないぞ
冬コミに続いて要予約で1/4〆切だから>曳航
電話でオッケーもらってたらスマソ
中1日というのは、原稿が着く日と発送日の間に1日必要って事でしょ。

木曜 原稿が着く
金曜 面付、印刷、製本
土曜 発送(トラックに乗せる)

だから、木曜日に原稿が印刷屋に着かないといけないのでは?
曳航のパンフの特急セットだと、金曜日出荷が標準のようだよ。
216はチラシやパンフ持ってないの?
曳航はこの時期無理だよ。
原稿到着と同時に「無理。」って電話で言われるとオモ。
226216:04/01/03 17:51 ID:4X9D8rfk
>222
なんか人の話しによると、4日以降は予約は無効になるみたいです。
で、割増とかがかかってくるそうで…。
実際に確認してないから分からないんですが

>223・224
情報ありがとうございます。
パンフ持ってるんですけど「土曜発送」ってなってたんで
日曜のイベントに直接搬入なら、締め切りは…って思ったんです。
でもやっぱ金曜ですよね。常識的に考えて。
アフォな質問スマソ
227216:04/01/03 17:52 ID:4X9D8rfk
>225
えっ!!!
228216:04/01/03 17:54 ID:4X9D8rfk
>225
何度もすいません!!そっそれは何情報ですか?
225さんがそう言われたって事ですか???
どどどどどどどうしよう…
229222:04/01/03 17:54 ID:5NxXce0T
>226
うん、それはわかってるけどその割り増しも6日必着までだよ。
その超特急便はそれとは別予約になる上に、この時期は受けてないんだよね。
かなじゃわのこびとセットって本文データだと使えないの?
やっぱデータは金銭的に無理しても日の出あたりに持っていくべきなのか…
231225:04/01/03 18:38 ID:BuDszBhh
うん。この時期は特急便関係はまず受け付けてない。
マニュアルをもっとよく読みなさい。そしてその口調はもにょる。>216

漏れはちゃんと去年から予約して締切りを守った。
ここ近年この時期の割り増し設定は
あるようで殆どないようなものだからな。曳航。
間に合わないと判断されたらあっさり切り捨てられる。
素直に力陽にするか他をあたるかしなよ。
ここの住人は優しいなぁ。
まぁ曳航の特急便はある意味賭けなので期待するな。
同じ入稿日で友達のは間に合って、自分のは間に合わなかったって事もあったしな。
ベタが異常に多かった原稿なので。学習したよ。何のために締め切りがあるのかって。

>216
藻前………

>230
仮名沢と日の出とはまた極端な選択肢だな。
データ無料な印刷所なら他に沢山あるんだけども、
日の出か仮名沢がいいの?
アナログのデータ混在でデータ無料の印刷所って
赤月の他にありますか?
フィルムだったら混在OKと聞いたのですが、そうですか?
236235:04/01/03 20:14 ID:R4+D/61X
アナログの…ではなく、アナログとデータです_| ̄|○
>235
縞屋がA5・8P単位、B5・4P単位なら無料のはず。
力用と言えば…サークルの通販の代行みたいな事やってるのか?
印刷所から通販の発送をさせるというサークルがあるんだが。
本当なら、どれくらい手数料取るんだろうか。
>238
ポプ留守の間違いじゃないの?
印刷所からの発送っていうのは虎か、どこかの書店り倉庫へ
通信販売用に発送することだと思うんだけど。
ティアのカタログすら緑用で通信販売していないのに
個人サークルでしているとは思えない。
>234
データ出力無料のとこ(猫しぽ、島や、赤月など)も調べたんだけど、
諸々オプション付けると日の出のパックと値段変わらない…
そんな中かなじゃわのパックがメチャ安だったんで期待したんだが
パックの場合データ入稿できませんって書いてあった。
今時そんな印刷所があるのか?と疑問に思ったので聞いてみました。
241240:04/01/03 22:30 ID:WKqsvkBR
240=230です。スマソ
>239
そこがいつも使っているのが力用で、今回もそうらしいから。
冬コミで通販申込用のチラシを配布して、
時間内に必要事項を記入して持ってきた人にのみ通販するというサークルがいて、
その発送というのが印刷所からの直接発送らしい。
つまり、印刷所→個人へ通販発送。
そんなやり方初めて聞いたんで。
特別な契約をしたか、
緑用がなにかをミスしたから、搬入数が間に合わなくなって
通販代行を請け負ったとか、そんな理由じゃないのかな。
サークルが締め切り破って新刊落として、冬コミでの販売が間に合わないから
印刷所に頼んで列作りの為にそういう通販受付をした…だと思う。
一回そういう事やってくれると分かってしまったら、
他のサークルにもやってくれと言われないかな?
力用の社長と仲が良いからじゃないの?
特別に代行通販してくれた。
種サクルの壁の人だよね、それしてたの。
>240
本文データも無料で安い所…耐用とかフリー区があるべ
大体カナジャワってデータ結構高くなかったっけ。
>238
万部大手御用達の力用がそんな個人サービスをするとは思えない。

画竹など…印刷・書店・通販を幅広く行っている所を使ったのでは。
アナログ・データ混在ってあまり歓迎されないよね…。
そろそろデータに切り替え時かな。
>247
印刷所側になんらかのミスがあればあり得るよ
規模はこの際関係なかろう
本当にミスだったならまず細かいサービスに走るものだし
それに印刷所のCMを挟めるからそれなりに利点もある

風呂素で昔知人がやってもらっていた<代理通販
挟み込みポスターをはさまなかったから・・ポスターだけの通販をw
しかし発送時に印刷所のCM本を同封されたせいで
二つ折りになっていたポスターが所々折れたそうだ
更に怒っていたなあ・・・
それやったサークルの言い分によると、締め切り破ったので完全にサークルのミス。
印刷所は悪くない。
例えこういう通販代理を印刷所がしてくれるとしても、
そのサークルはジャンルスレで散々叩かれているから、しない方がいいな。
長文申し訳ございません。今まで印刷所にクレームを付けなければ
ならない羽目に陥った経験が無いので、ご相談させて下さい。

問題の本は、プ凛の冬コミ合わせ早割(3割引)でお願いしたものです。
当日の販売準備が非常に忙しかったため、印刷状態をよく確認しないまま、
半分近く売ってしまいました。

(1)見開き2ページ×2(合計4ページ)が傾いて印刷されている
  目で見て「あれっ」と思い、定規で測ってみたところ、同じ高さにある
  筈の文字が、タチキリ側とノド側とで約1mmほどずれていました。
(2)原稿に無い汚れが印刷されている
  ごく小さな点ではありますが、小説のページだとよく分かります。
  B5本なのですが、4ページごとに汚れが印刷されています。
(3)原稿が汚れている
  これも小さな点なのですが、こちらが原稿を送った時点では無かった
  筈の汚れがいくつか付いています。プリンタで直接印字した際の
  汚れかとも思いましたが、他のページには付いていませんでした。

以上のような状態です。どれも致命的とまでは言えませんが、早割の締切を
守ったにも関わらずこれかよ、と思うと少し泣けます。ピコ手ながら
かなり勝負を賭けた本だっただけに…。

この程度のミスでクレームを付けて良いものでしょうか?
個人的には(1)にかなりモニョっていますし、(3)については自分の
原稿だけなら諦めるところですが、今回はゲスト様からお預かりした
原稿が有りますので、お詫び文書の一枚ぐらいは出していただきたいと
思っているのですが…。
ご意見よろしくお願いいたします。
微妙だね…。
次回入稿する気があるなら見本誌つけて
「前回入稿の本でこういうことがありましたので今回はヨロシク」だな、私なら
>251
自分もそのくらいのことはクレームはつけないなあ。
>252さんと同じく、「次は気を付けてね」にしておく。
ただ、原稿の汚れに関しては漫画とかイラストの生原稿であれば別。
原稿が汚れたりするのは何処でもあるなあ。
汚れ方からして製版後に付いたみたいなんだけど。
印刷所を変えたくらいじゃ解決しないのでもう諦めてる。
>>230たんはまだ居るかな?
カナジャワ、冬コミで配った最新価格表によると
セット本文もデータ入稿出来る様になったよ。
出力代は1ページ300円。

カナジャワ、値段の割りにデータ入稿は悪くないです。
仮名沢は製本がなあ・・・
プ厘で3割引きなら、相当安いよね。早割り入稿してえらかったけど、
プ厘はもともと印刷のきれいな印刷所じゃない。漏れなら許容範囲だと
思って諦めるなぁ。

ちなみに、漏れも早期入稿したけど、断ち切りの外までベタ塗ったのに
白い部分が出てた。これはずれて裁断されたってことだよね?でも
クレームは別につけなかった。今度から全体塗ればいいやー。
原稿の端までベタ塗りするとトンボが消えるから
推奨されてないんじゃなかったっけ?
値段の割りに製本までばっちり、中々良い出来なのは狂信のフルカラーセットかな。
何社か使った中で、一番製本がしっかりしてた。もちろん本文も綺麗。
角がパキっとなってて、高く積んでも崩れにくい。
角パキは苦手な人もいるかもだが。
うおお……風呂酢の宝探しフェア
5日締め切りだと無しなのか〜〜〜〜
どこ探しても見つからない(w
>258
うん、もちろんトンボを消さないように今回より広めに塗るつもり。
全体というと余白なしという意味になっちゃうね。それでもいいのか!と思う
人がいると困るので訂正しておく。ありがd。
262230:04/01/04 19:07 ID:PQSJMYld
>255
ありがとー!
かなじゃわはデータ出力代入れてもやっぱり激安なので使ってみまつ〜。
すみません、質問させて下さい。
入稿した原稿が返却される前に、こちらで発注書のみ印刷所に送付して、
預かって貰っている原稿でそのまま再版・・という事を
やった事ある方はいらっしゃるでしょうか?

明日印刷所に電話で聞いてみる予定ではあるのですが、
再版経験の無いピコなモノで、
こういうお願いを印刷所にしてもいいのやら・・(((;゜Д゜)))
原稿返却をおとなしく待つべきかな・・・と、
三が日中ずっと悩んでしまったので、
予備知識としてお聞きできれば嬉しいです。
大丈夫だと思うよ。
ただ発送と返送が入れ違いにならないように、事前に要確認。
それから印刷所によっては、明日あたりだと
1/11大阪で混雑していて受付がド修羅場の可能性がある。
急ぎでないなら、あまり仕事を増やさないであげた方がいいかも。
仕事っていうのは、原稿を探す手間の事ね。
今なら冬コミとインテの原稿で、溢れかえってるかもしれないから
探すだけで重労働の会社もあると思う。
>246=265
レスどうもありがとうございます。
そして、1/11大阪・・・失念してました・・。
出来れば1/25までに再版したいと思ってるので、原稿返却がどのくらいになるのか
日程を聞いてみて、返却されてからでも締め切りに間に合うようであれば
通常通り入稿しようと思います。
267263:04/01/04 21:10 ID:y+bVAp+a
わわ・・すみません。266=263です。
どなかた府利居区のカラー印刷の色具合って分かる方いらっしゃいますでしょうか。
一応データ入稿希望なんですけど。
なんか、ざっと過去ログ見たんですが、あまり話題になってなくて。
半額フェアやってるので、使ってみようかと思ったんですが、
周りにも使ってる人がいないし、よく分からないので、
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
>>268
一般に、色がかなり薄くなると言われる。
データならいくらかマシかも。
自分はデータで気持ち濃くして、普通にきれいだったけどね。
ホログラムPP印刷ですが、今現在曳航と完備位しかPP印刷をしている所を
見たことがないのですが、他にもやっている所ってあるのでしょうか?
耐用が2月からトルマリンPPっていうホログラムPPやるって。
いったいどんな柄のPPか解らんが。
272268:04/01/04 23:45 ID:FiqIiX5Q
>>269
ありがとうございます。
そうか、薄いのか・・・もともと色使い薄いので、
ちょっと濃い目に塗ってみるべきかしら。
カラー使ったことないところはドキドキだなぁ。
一瞬ホルマリンPP!? とびっくりした(w


冬に発行し、自分で行けなかったので売り子さんに発送してもらった本が到着した。
表紙は関美のきらびき+マットPP。
きらきら具合が多少減少したものの、さらさらした手触りで結構いい感じ。
ただし、白基調の背景(白に青っぽい灰色で陰影つけて、積もった雪表現していた)が
>165さんと同じくグラデはっきり分離。社会の地図の等高線状態だった。
きらびきに白基調グラデは合わないのかなぁ。
>270
鷹山、山都がやってる
力用は期間限定でやってたよ

>273
甘美のデータのグラデは
マーメイドやサーブルみたいなでこぼこした紙以外
地図みたいにくっきりするよ
きらびきが悪いわけではないと思われ。



最近本文がつるつるした紙の人がいるんですが
あれはどこの印刷所でやってるのでしょうか?
適当に印刷所のサイト見てみたんですが
それっぽいものに当たらなくて…(´・ω・`)
>275
大半は曳航と思われ。
しかしヤマト印刷とか大手御用達印刷所にもある。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/05 01:33 ID:rvWUtzei
>>275
マットコート紙っぽい本文って事?
それだったら多分曳航の「曳航ファイン」じゃないかと思われ。
普通の上質紙やコミック紙とは明らかに違うので結構好みが分かれる・・・。
本文に使える一番分厚い紙ってどれですか?
やっぱりいしかり?
>278
使うだけならなんでも逝ける

ダンボール本ってネタもあったな
>>277
冬に買った本でそれらしき紙を使ってるのがあったが
つるっつるで手が切れそうだと思った
トーンは綺麗に出そうな感じ??
でも漫画じゃなくて医学書か政府の出版物かなんか読んでる気がした
なんか聞いてみただけ感のが連続で出てるな…。
ミューズコットンにPPクリアって試してみた方か、見たことある方
いらっしゃいますか?
やってみようかなと思うんですけど……

>251、>257
プ厘、サイズによっては面付けの台紙がずれている。
1mmってページ下ではなく上の方だよね?
でも1mmは誤差の範囲内扱いだと思うな…

漏れは10月入稿の表紙、マットPPをPPにされた。
今再印刷交渉中。つーかミケ販売分どうするよ。ったく。
最近の冬ミケ合わせは気のせいか
早く入稿するほうが事故遭遇率高い気がする。
早期入稿した場合には見本誌の1冊でも送ってくれれば
ミスってた時の対応だって可能だしお互い嫌な思いしなくていいのにね。
印刷所によっては余裕のある入稿の場合には見本誌送ってくれたり、
表紙だけでも送ってくれたりするみたいだけど、元々そういうサービスがない印刷所は
オプションでもいいからやってくれると安心出来るな。

早期入稿したのにトラブってたらあまりにも切な過ぎるよな。
いくら印刷費が安いとはいえ、売る本がないのは痛すぎる。
283タン、その後の報告待ってます。
もともと同人誌の印刷ってのは、普通の本の印刷に比べて
工程を何段階も省略した廉価版な印刷なので、
普通の本ではありえないようなミスも平気で起こる。

と、知り合いの印刷に詳しい人が言ってました。
前半は確かにその通りだけど、だからって「ミスがあって当然」みたいな言い方は納得できん。
逆に言えば工程が少ない分ミスする機会も減る訳で。
昔は、大イベントじゃなくても、会場搬入とは別に原稿と見本誌を
自宅に送ってくれた印刷所なんだけどね。
今はオプションになっちゃったんだよね。しかも微妙に高い。

一時期、本の箱に原稿入れるのはイクナイって事になってたような気が
するんだけど。
>>286
省略した工程の中には、例えば、表紙のサンプルを作って
色合いその他がその仕上がりでよいのか依頼主にチェックしてもらったり
といった工程も入ってるらしいので、一概に工程が少なければミスが少ない
とは言えないかと…
>165>273>274
RGBのトーンジャンプじゃないの?
特に165さんの「淡い色」273さんの「青っぽい灰色」は警告が出やすい色だと思う。

ちなみにCMYK入稿(鼻コース)でC50%M100%→C0%M0%のグラデをやったけど、
全く分離しなかったよ。紙はサーブル、その後再版でアートポストPP使用。
冬に府利居区のぬすぬすセットで頼んだんだけど
表紙のカラーがとんでもない感じで刷られててショック!でした。
今まではアナログ入稿KP差替でそんなにひどさを感じなかったのですが
(むしろ、本文の方がヤバかった・・・・。)
今度のは・・・・・。
紙本来の色(BBケント)や模様?までくっきりはっきりで全体にぼやぁ〜とした
くすんだ色の状態・・・。
今までと同じ原稿用紙使っててなんで今回だけ・・・・・。
もう、泣けて泣けてたまらなかった。
素人のスキャナー取り込みだってコントラストの調整したりするけど
印刷所の人ってそこまでしないものなの?
いくらなんでもひどすぎだよ・・・。
自由苦じゃなあ…
御愁傷様。
>290
最近は日の出や力用みたいなアナログカラーでも
綺麗に刷ってくれるとわかっている印刷所以外では
アナログ原稿をそのまま入稿しようとは思わないなあ。

アナログで書いた場合は自分でスキャニングして
文字入れとかもして完成原稿で入稿する。
そのほうがラクだし安心できるし、何より綺麗だ。

安い印刷所ならそのほうが無難だよ。

昔耐用でフルカラー便箋を頼んだ時は
ちょっと蛍光入った黄色を使ってしまったために
黄色が黄緑に印刷されててショック受けたっけなあ。
暁に初めて頼んだ。
良い子ちゃん入稿だったのに
すごく線が太っていてショック…
二人誌だったのがいけなかったのかのう。
気合入れた原稿だったので悲しい。
あす○ろ印刷ってどうよ・・・
かなり高めな気がするんだけど、そんなに印刷品質が良いのか?
>293
私も最近、暁で線が太るよ…。私も良い子の入稿。
昔はすごくきれいだったのに。久しぶりに出戻ってみたら太った。何故…。
ここでの評判は相変わらずいいし、
「今回たまたま運が悪かったのかも、次はきれいかも」って思って
使い続けてみたけど、3册連続太ったんですが。
もしかして、新人のオペレーターが入って、余裕のある時期の原稿で
練習させているとか…?
私は締め切り当日の入稿ですごく奇麗に刷ってもらったけどな。
今まで締め切りが遅いから力用使ってたんだけど、遜色なかった。
備考に「線をシャープにして」とは書いたけどね。

オペレータ研修説、有りかもです。
あ○なろ、知人が使ってた。
線はすごくきれいだったけど、トーンが少し潰れ気味。
同人印刷の経験値が上がれば、いい印刷屋さんになるかもとオモタ。
>290
府利居区使っている者ですが、アナログでKP差し換えカラーを頼んだ時、
1回目は蛍ピバリバリの派手でくっきり・はっきりした色合いで刷られ、
2回目は全体的にぼやけた色合いでショックを受けました。
どちらもコピックではっきりした色で塗ってあったのですが。
おまけに2回目は本文がトンボまで見える程、ひどい出来。
もちろん刷り直してもらいましたが、表紙はぼやけた色のまま。
納品時に「上手く製本できませんでした」とメッセージつき。
……刷り直しもトンボ出ている本の数、40冊以上ありました。

あれからデータ入稿にしてから5回程使ってますが、今の所は酷いのは見てないです。
アナログ苦手なのかな、府利居区って。
ここ最近、耐用めちゃくちゃインクもりもりじゃない?
ページとページがくっついてて、開けるとバリバリいうよ。
最近データ入稿なのに、60線のグラデつぶれまくりだし。
レーザーでシワのある紙に出力したみたいな変な白い溝が印刷に出てたりとか・・・
以前は大丈夫だったのに線が太るという人、
良かったころの見本誌を添付して入稿してみたら?
私は別の印刷所でこの方法をとったことがありますが
オペレーターにとっては、かなり参考になるらしいです。
中の人が変わるのは企業として自然なことなんだし、
自分の好みを主張しないで悟ってくれっていうのもどうかと思う。
こちらからも主張して、お互いに歩み寄る事が
よい仕上がりに繋がるのではないでしょうか。

安かろう悪かろうの印刷所だと相手にしてもらえないかもしれないけど
暁さんクラスの印刷所だと、ちゃんと対応してもらえるんじゃないかな。
>299
9月に耐用使ったけど確かに線が太ってた。
線だけならまだしもセリフの太字部分がつぶれてて字がにじんでたくらいだよ・・・
2割引きのセットで刷ってもらったから文句も言えなかったけどね。
夏に耐用に紙原稿でつっこんだ本はかなり太ってた。
原稿そのものも荒くていつもより太い線ではあったけど、
それを強調するかのように太く(そのわりにグラは綺麗だったけど)
セリフまで太っていた。

冬にデジタル入稿した本は想定通りの出来上がりだった。
斜の60線グラも線も、想定通りのとび方潰れ方だったので
満足してる。自分にとっては美しい印刷だったよ。
>284
当方283ですが…実は印刷所、このスレでも評価の高いトコです。
値段も高い。

印刷所ココ見てる可能性大だが、一応再印刷の交渉纏まりました。
最初ミスった表紙印刷代の半額返金で…と言われて泣きそうになった。
ピコサクルが6色銀インクフルカラー、何故やるか分からないのかなあ。

…問題は既に買ってくれた人にどう交換をお願いするかです。
マイナーなので、装丁変わると
改めて買ってくれるような人ばかりなので烈しく申し訳ない。
時期限定なネタの本だし。
304295:04/01/05 22:09 ID:et3yeteh
>300
おお、それはいい方法っぽい…。
でも、私は前のレスで書いた通り出戻りで、少し間が空いてるんで、
良かった頃の本って数年前の物になってしまうんで、もう在庫がなくて。
自分用に1冊取ってはあるけど、それしか残ってないから、うっかり返してもらえなかったら
悲しいのでちょっとできないな…。
とりあえず、次は線を太らせないようにしてもらえるように、強く主張しておくよ。
>304
大抵の印刷所は見本誌をちゃんと返してもらえると思うけど
大事な本だと怖いよね。

この場合は、今回の本を同封して『これで太り気味に感じます』と
説明すればよいのではないでしょうか。
>294
お値段高めなのはPS版で刷ってるからじゃないかな。
セットとかも500〜とか1000〜とかで、大手向けっぽいね。
少部数はめちゃめちゃ高いし。
皆、気づいてたか!?
冬コミで配ってた完備の袋(B4サイズくらいのデカ袋)の内側に、
500円割引つき発注書が印刷されていたことを!
当然チェック、持ち帰ったよ。毎回恒例だからな。
…逆に知らない人はいつまでも知らぬまま現場でポイなのかもしれんが。
>>307>>308
最初から使うつもりがない印刷所さんなので
素直〜にいらないチラシ類を詰めてポイ。
だから今まで知らんかった。
といっても、ミケ自体2回しか出たことないけど……
そうか、毎回恒例であったか…。
風呂ス、いつもあんなに薄い印刷なんすか?
今回はじめて使ったんだけど、線は飛んでるしトーンも薄い&飛んでる。つやベタも微妙。
墨を使用してるし、線も特に細くないんだけどなぁ。
これなら、多少太る曳航のほうが好みだ…。
完備のチラシ、うちのスペにはなかったな
風で飛んだか配られてなかったのか…_| ̄|○

日工のチラシは、金岡オンリーのチラシが何枚も配られていたので、
一瞬これも金岡オンリーのチラシかと思って危うく捨てるところだった。
スズのおもいっきりセットのPPつや出し加工って
普通の完備のPP加工と同じような感じなのでしょうか?
使った方いたら御意見お願いします。
>304
暁さんなら見本誌はきちんと返してくれます。
私は今までに10回以上見本誌を同封しましたが
全て返してくれました。
念の為、備考欄に書いておけば間違いないと思います。

どーでもいいことだが、当麻戸のHPを見るたびに笑ってしまう

なんであんなにフレンドリーな口調なのか
本の基本料金じゃなくて「ブックの基本」
「当麻戸へのフリーダイヤルはコミックつくろー」
「当麻戸じゃなきゃDAME!ダメ!DAME!」
「迷う余地無し!!」

腹いてえ
苫戸といえばトップにあるgifアニメがムカつく

しっかし本当に細かい所までフレンドリーなんだな
「このホームページに載っているデーターは個人での使用のみに限るよ!」
「リンクはこのトップページへお願いシマース」

たまらんわ(w
317290:04/01/06 10:05 ID:oJghqJGv
>298
お互い府利居区のカラーで泣かされたんですね・・・・。
私の場合、少女マンガ風な絵なので今までの表紙のカラーはそれなりだったんです。
なのに、今回のは・・・・。
クレームとまではいかないけれど、
とりあえず、アンケートに今回の本と過去の本を同封して
今までの印刷ととあまりにも違うのにはなぜですか?
と問い合わせてみようかなと思います。
とにかく、紙の地の模様まで印刷しないでくれるとありがたいので。
後は、データー入稿も検討してみます。
>313
PPクリア加工だよ
サイトにもそう書いてある
鈴のセット、
マットも追加料金で可にして欲しいなぁ
>165,273,274
今日完備から表紙届いたけど、漏れのもグラデ分離、
社会の地図の等高線状態になってた。
同じデータをチラシ用に使い回して他社で刷ったけど、それは大丈夫だったので、
完備に問題あるんじゃないかと漏れは思ったんだけど……
完備はボカシ(グラデ)が苦手なのかなー…。
何年か前に完備使った時も等高線になってた。
甘美グラデ。
データ補正なしの時は綺麗に出た。
再販時に自分で色調整した上、色見本付きで補正を頼んだら等高線状態に。
原因が自分か相手か分からなかったのでクレームは付けなかった。
等高線状態の人は補正有りで入れたのかな?
>319
オプションで出来ますよ〜一冊につき10円加算で。
私は多色にPPとかも好きでよくやってます。
補正有りで等高線ですた。
等高線出た事ないよ。補正なし。
自分も、もうすぐ甘美の表紙が届くはず<予定は今週末
甘美に頼むのは初めてだったけど、ちょうどデータ入稿が安い時だったし、
気張って5色KPの補正ありにしてしまったよ。
グラデが等高線…し、心配だ(´・ω・`)

当方等高線でたことなし。補正なしで。
>323
多色のセットでもオプションでPP出来るの?
等高線アリ=補正アリ
等高線ナシ=補正ナシ

ばかりだな。補正の有無が原因なのか?
補正無しで等高線出た(゚Д゚ ;)
>283
284です。スレ消費が早くて遅レスになってしまったけど、最印刷交渉成立おめでd・・・でいいのかな?
確かに金の問題もあるんだけどやっぱり金の問題だけじゃないんだよね。
印刷所さんも悪気があるわけじゃないのはわかってるけど、傍から見たら些細なミスでも
描いた本人がその1冊に込めた思いを踏みにじられたような気になってしまって辛いと思う。

ヤバイ印刷所スレで過去に見たような凄まじい対応をされなくてよかったね。これからもガンガレ!


そして漏れは金の問題ではないと言いつつ金の問題があるので不利ー苦の半額フェアを
使おうと思っていたんだけど、フルカラーの仕上がりの話にガクブルしているところです。
データ入稿だといくらかマシなのかな?
完備グラデ。
補正有りで等高線でした。
>328
出来るよ。鈴のサイトにのってるから行ってみたらいいよ〜
冬に初めて不リーク使ったものです。
ここでやばめの噂聞いてガクブルしてたけど全然オッケーな仕上がりだった。
(表紙、本文ともにデータで、割り増し料金期間に入稿)
フルカラーはここの意見を参考にして少々濃いめにして入稿。
本文はパワートン使用だったけどこれも綺麗に出た。
今まで本文データは、大手御用達の緑用、日の出、子ー審の3カ所を
利用経験済みだけど、その辺と大差ないと思いました。

ただ若干、製本時のノリみたいなのが背表紙に付いてたのが十数冊あったのと
本文のインクのノリにムラのあるページがわずかながらあった。
(この辺は、まぁ気にならない程度だったけど)
あの値段でこの仕上がりなら充分という印象。
私も今度の半額フェアーは使ってみようかと思う。

長文なってすまん。一応参考になればと思いました。
>334
有益な情報ありがd!データだとフルカラーの色の変化は少しマシなんだね。
不利ー苦用のカラーチャートも送ってくれるみたいだし・・・勇気を出してみようかな。
私は補正アリでB5縦いっぱいのグラデかけましたが
等高線にはなりませんでした。
50%以下程度の薄さだったせいかな?

あ、甘美ね。
さっき原稿が戻ってきたらしいんだけど、番地が果てしなく間違っているからと
猫から問い合わせが来た。
こんなこと初めてだ。忙しかったんだね…。
田舎だから存在しない番地だとすぐわかったけど余所の家へエロ原稿が
誤配されたらガクブルです((((゚Д゚;))))
339328:04/01/06 21:05 ID:ermKl+m2
>333
そうなんだ!見にいってみる、
アリガトン!
そういや冬コミ原稿がまだ送られてこないな。
S家だが
完備のグラデ、補正ナシで
表1背景縦に全てと表4の背景の一部分に使ってたが
奇麗に出てたな。

とりあえず一環してるのは補正をすると等高線って事か?
>333
それは知らなかった。マリガトン!


自分も甘美でグラデ多様の表紙作ったけど
等高線にならず綺麗だったよ。補正無し。
俺漏れも( ・ω・)∩>S家
完備グラデ、補正で等高線が出やすいのは
RGB入稿でトーンジャンプがでてしまったか
CMYKでもともと目立たない程度にトーンジャンプを起こしてたグラデに
全体の色味重視で補正をかけたらトーンジャンプが目立ってしまった
ってとこじゃないのかな
フォトショのブラシを調節したら何とかならないかね>等高線
漏れ、フォトショの画面で既に等高線見えてる時あるから…。
>345
それはもしかして16ビットハイカラーとかで画面表示してない?
347345:04/01/07 00:45 ID:/v8bkRfY
ん?漏れマカーなのでよくわかりませんが…。
漏れが言いたいのはブラシの「ぼかしの開始位置」や「ペイントの間隔」をいじったら
少しは解決するのかも、と。
348345:04/01/07 00:52 ID:/v8bkRfY
フォトショで等高線が見えると言っても、100%等倍で見てうっすらと
わずかに見える程度です。でもこれが等高線の原因になるのではないかなあと。
一気に色を乗せるのではなく、ブラシを今よりなめらかにして何度か色を重ねれば
予防になるのではないかと。

というか漏れの勝手な考えだし、漏れは甘美で等高線出た事ないけどね。
すみませんでした。
完備表紙の見本をよく見たら、
データ上で白の地の部分にも薄く色が入ってました。
よく見ないとわからない程度なので、別にこれはいいんだけど。

他には白のぼかしにグレーが濃く混ざっていたり、
黄色のボカシにもグレーが入ってるし、
薄い緑のボカシが濃いグレーに色が変わってたりしてました。
これらの部分が等高線になってました。
それにしても、なんでこんなにグレーが……。
「赤い人」の話は知ってるけど「灰色の人」までいるんだろうか……。
それ、モニタのカラーバランス合ってるんだよね?
>349
データ、CとかMとかYとか1%入ったりしてないかい?
それだけでだいぶ色が変わっちゃうよ。
今回完備に入れた友人が、自分のミスで真っ白い部分がすこし
グレイになってた。
352349:04/01/07 01:44 ID:lEHBPbeS
>350
モニターのカラーバランスは多分合ってるかと思います。
同じデータを使ってチラシに加工したものを他社で刷りましたが、
そこの印刷ではモニター通りの仕上がりでした。

>351
データ作成時には、バックの白がRGBモードで各色255になるように
していました。
完備に入稿したのはRGB入稿(補正有り)だったんですが、
そのせいかな?
自分としてはRGB入稿するほうが信じられん…
>353
フォトショLEだとRGBしかない(んだっけ?)のだし、
そうせざるを得ない人もいるんだろうから、言うなや。
それに、日の出でRGB入稿したら綺麗だったよ
信じられんとまでは言わんけど、RGBって踏み入れた事のない領域なので
気になるなあ。
RGBで入稿するメリットって何だろう?
部ロスはRGBでもモニタ色ぴったりのカラーで刷ってくれたけどなぁ
それはデータの作り方も良かったんじゃない?
警告色が多く入ってれば印刷所がどうがんばってもくすんでしまうと思う
漏れも事情ありのRGB入稿だけど、縞屋も綺麗に刷ってくれた。
>340、343
S家の原稿返却ってサガワだよね?だったら一度問い合わせた方がいいよ。
もしかしたらただ単に印刷屋が送ってないだけかもしれんが
サガワは平気で配達忘れる連中多いから。
去年仕事のトラブルはほとんどサガワで、なんで商品が着いてないか問い詰めると
忘れてました。配達員が持ってました。
つー答えばっかりだったから。
>>129です。
ノークレーム本ですが、一応クレームのメール送ってみました。
スルーされるかなーと思ったのですが折り返し電話をくれました。
売れないほどトンボが出ている本が30冊くらいだったのですが、
(残りもトンボは結構出ているが妥協。
しかし表紙裏表紙対称の絵なのでズレがかなり目立つ)
やはりノークレーム本なので基本的にはクレームは受け付けないとの事。
次回の印刷費10%オフで決着がつきました。
(出来れば今回の10%を返してもらうか
売れない30冊を買取して欲しかったのですがやはり無理でした。)
あと電話で対応の方が何人も変わったのは微妙でした……

ちなみに使ったのはS家の大爆発です。
経過はどうであれきちんと電話してくれたのは良かったです。


ノークレームっつても
トンボが見えているのってプロの印刷所の仕事としてどうかと思うよな。
商品として納品出来るレベルにすら達していないと思うけど。
漏れは高くても安心出来る印刷所にしよ〜っと。
361に同意。
いくらノークレームでもそれは印刷所の仕事としては
やっちゃいけないことでしょう。
それがまかり通るならどんなに丁寧な原稿作成しても
版がずれまくる・斜め印刷・トンボ印刷・内枠内台詞断裁
・原稿にない汚れの不着等
こういうことになってもいいですよ…って
自分たちの印刷技術の未熟を認めているようなものだと思う。

「とりあえず本の形にしました。
中身はずれて汚れてるけどノークレームだからいいですよね?」
なんて言われた日には印刷所としてのモラルとレベルを疑う。

ノークレームの定義って印刷所にもよると思うけど難しいね。許容範囲。
だからといって、通常印刷でもクレームに誠意もって対応してくれるところと
そうじゃないところもあるわけで…。
ここでいいのかわからないけど、質問させてください。
A5で、通常の地の部分をトジにして、天の部分を小口にする
(本としては横長の形)製本をしてみたいんですが、
これって何か特別な呼び名とかあるんでしょうか?
可能かどうか印刷所に聞いてみたいんですが、説明がまどろっこしく
なりそうで、うまく伝えられる自信がなくて。判自体はA5でいいんですが…。
A5の横とじかな?
力用がフェアでやってたと思。
>363
二位形なら短辺とじだね
正式なオプションとして料金表が出てるよ
A5で表紙1色なら無料でできる 
 
あと、料金表に出てなくても問い合わせればやってくれるところもあるよ
その場合は各印刷所によって追加料金や納期も変わってくるから
幾つかの印刷所に見積もりだしてもらうのがいいかも
いつも甘美でRGB入稿だけど、
「赤い人」に1.5回(なぜか裏表紙だけ赤かったことが)当たった以外は
グラデもジャンプしたことないし色もかなり忠実だ。
やっぱり各々のデータの作り方やモニタ合わせにも
原因があるんじゃないのかな?
「赤い人」も、色見本に注意書きをしっかり書けば、出現しないよ。
どうしても出したい色があるなら「ココはCMYK00%で〜」
と書けばいいし。
A5横裁断の本、じゃだめなの?
大爆発頼もうと思ってたんだけど、一気に不安になった。
やっぱりいつものところに頼もう………。
安心を買うのも大事だね、同人の場合。
369363:04/01/07 14:32 ID:vEMq5zSK
レスくださった方々、ありがとうございます。
短辺とじっていうんですね。これで希望がちゃんと伝えられそうです!
二位方のサイトも見てきたんですが、今回は二色にしてみたいので
何件かの印刷所に電話で聞いてみたいと思います。助かりました。
自分も大爆発使うつもりでいたけど>360=>129見てやめる事にしたよ…
ノークレーム本とはいえひどすぎる…
短辺とじ、栗詠と、日航で作ってるのもみたよ。
可愛いから自分もいつかやってみたいなあ。
自分が買った本でも前にやってたな。
白上質にメタルブルーとスミの表紙で
とてもかわいかった。
B5で横綴じの本作ったことがありますが
追加料金など一切取られませんでした。
一般もやってるとこならどこも嫌がらないと思われ。
心配なら、原稿にのどの指定を入れておくとよいかと。
横とじ本か〜
A4で描いて半分に断裁で横とじA5本2冊…とかはやったことあるけど
最近んは横とじ本も作ってくれるんですね
>374
そうかそういう方法もありますね。
もしかしてそっちの方が単価安い?
でも裁断する分け目のデザインをずれてもいいよう
工夫しなきゃいかんので、
細かい模様を入れたい人はA5で横にとじてもらった方が安心か
S毛の大爆発、知人が2人使っていてどちらも問題なく綺麗でした。
運なんでしょうね…。
>374
それイイ!!
小説で二冊組とかだったらデザイン次第で
断ち切り気にしなくていいし、面白いかも!!
>369
A4本を作ることが出来る印刷所なら
A4で印刷→真ん中裁断にして2冊組ということも可能だよ。
2色ならそれぞれの表紙でメインに使う色を替えると良い感じ。
真ん中で裁断する部分に断ち切りが使えないのがネックだけどね。
がんばれ〜。
ごめん、がいしゅつだった・・・(´・ω・`)
ログ取得に失敗してたよ。

私は前後の遊び紙の色を変えて
ページの上辺同士が裁断線で合わさるようにして原稿作成
→A4印刷→真ん中で裁断して作ったので
表紙を開いた時に2冊で違う色の遊び紙が見えるようになった。
ただし、これはノンブルが上下で昇順降順逆になるから
良い子な時期の入稿にしかお薦めできない。
念のため片方は■の中に白数字、もう片方は□の中にスミ文字と
ノンブルの種類を変えたけどね
380363=369:04/01/07 18:12 ID:vEMq5zSK
何度もすみません、378のおっしゃるような方法なんですが、
それは投稿用などのA4用の用紙の上段・下段にそれぞれ
別原稿用の話を描いて入稿→製本後に、A5二冊分に断裁という
形でいいんでしょうか?
実は同じような筋書きの話の、キャラAバージョンで一冊、キャラBの
バージョンでもう一冊作るような形にしたかったので、一冊のA4本断裁で
二冊できるなら、雰囲気も合わせやすくていいなと思ったのですが…。
>380
そうです
自分はA4断裁でA5×2とか、B5断裁でB6×2とか正方形とか
1枚の原稿に上下バラバラの漫画描いて真ん中で断裁してもらってますよ
と思ったら既に378さんがもう一度書いて下さっていました…
チェックしていなくてすみませんでした。
二冊で違う色の遊び紙が見えるというのは、いいですね。
双子本のような感じにしたいので、とても参考になりました。
念のため印刷所にも確認取ってみて作ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!
いい本ができるといいね
384質問あげ:04/01/07 19:36 ID:7kok4MnO
多色刷でカバーやってくれる印刷屋ご存知ありませんか?
(ちなみに小部数しか刷らないのですが・・)
曳航って移転でもしたのでしょうか・・・?
今日電話したら「現在使われておりません」ってなったよ・・・_| ̄|○
メールしても返信ないし。
期間限定セットがいつからなのか確認したかったんだが、サイトも更新されない
みたいだし、1/25のイベント合わせだからいまからマニュアル取り寄せしても
もう間に合わないよね・・・・゚・(ノД`)・゚・。
>385
期間限定は1/10〜だよ
>384
調べたのかな……?
とりあえず思い当たる印刷所に電話してみれ
388384:04/01/07 19:55 ID:7kok4MnO
>387
自分の持っている本で1色刷のカバーがあったのですが
聞いたことない印刷屋で
ぐぐってもわからず。(マチエールというところみたいです)

素直に電話しましょうか・・
気にかけてくれてありがとうございます(緊張する)
曳航の期間限定は1色表紙のギリギリセットが廃止になったみたいだね。

とりあえず1/25あわせは使えるから原稿がんばれ。
S家の大爆発ノークレーム、やっぱり酷い対応だと思いますよ。
いくらノークレームって言ったって、30も売れないのが出たら
次回割引(しかも10%)じゃ許せない…

ミスの対応の酷さはやはり変わってないんだね。
通常入稿のミスでも対応は最悪でした。
>380
念のため言っておくと投稿用原稿用紙はA4サイズではない。
392130:04/01/07 20:21 ID:mz+j5CGM
コミケ搬入物の仕様間違について、
今日ようやく印刷所と話がつきました。
最初の印刷所からの提案は
仕様間違いされたオプション料金分+印刷代25%の返金という形でしたが
こちらの本音は、刷り直し希望という旨を伝えた所、
「次回、別の発行物で同じ仕様の物を50%の代金で印刷」
という折衷案が出たので、その形で解決しました。
…と、何かの参考になるかもしれないのでご報告を。
関西の印刷所だから恐いかと思ったけど、対応は至って丁寧でした。

そして、今ここを見てS家の「次回10%オフ」って対応は
いくらなんでも酷いと思った…
10%オフしても次回の発注くればS家儲かるし。
393sage:04/01/07 20:22 ID:aZuccsF8
>363
二位型でも短辺とじやってくれるぞ。一色刷りだったらA5だと無料。
でも二色だといきなり高くなる。
394385:04/01/07 20:44 ID:HU7EcBEL
>386,389
レスありがd
でもサイトにあった住所が原稿の送り先であってるのか不安だな・・・
電話が使われてないから住所も移転したのではないかと。
料金はサイトにあったもので変更はなしということですか?
幸いピコだからwあの料金表で足りるけれど
なんかノークレーム印刷に文句言ってる人多いが…
ノークレームってのはそういうモン(出来悪くて当然)だと思う。
嫌ならノークレームじゃないプランで刷るべき
まぁ、商売にあるまじきプランコースだとは思うけども
そこはさすが同人印刷といったところですかね、
プランを作るほうも作るほうかな。

ただやはり、ノークレーム印刷ですよと説明されてOKしておきながら
イザ刷ったものを見るとクレームつけるのはどうかと

ノークレーム印刷ってぶっちゃけ『極道を認めますよ』って
前もって言ってもらってるようなモンだと思ってたので
このスレでノークレーム印刷にケチつけてる人みると
印刷屋さんの肩持ちたくなります。

個人的にはこのスレではノークレーム印刷プランの話は
極道話と道義でもいいと思うのですが、いかがでしょう?皆様
ネットの匿名報告もある意味クレームみたいなもんだし。
>395
出来が悪いっていったって
表紙にトンボが印刷されてるような本は
印刷の出来云々以前の問題だと思いますが
印刷の汚さにクレームつけるって言ってるわけじゃないでしょ。
表紙にトンボが出るなんていうのは、印刷物としてあっては
いけないことじゃないのかな?
事前にノークレームの定義についてS家に電話した人が
いたけど、そのときは
「印刷についてはノークレームだけど、乱丁落丁には相談に乗る」
って言ってたみたいだし。
ノークレームだからってどんなに酷い本納品しても良いって訳ではないでしょ。
表紙にトンボ出てるなんて服で言えばしつけやまち針残ってた、
料理で言えば出し殻取り忘れた、みたいなもんで
極道入稿云々以前に「あってはならないこと」だもの。
>395
396・397タンが言ってるが
極道話とは全く違うと思うぞ…
商売にあるまじきというが、売れないレベルの本を
出す為に安くしてるプランじゃないだろ
根本的にノークレームと言ってる意味を違った意味で
とってないか?
あんまり同人印刷の方を下げて見るなよ
印刷屋さんの方を持つとかいいながらさ・・・
おっと、398タンもだな。ぬかしちゃってゴメンネ
>395
印刷所の中の人でつか?
実際どれほど手を抜いて作ってるんだろうね、ノークレノーリタ本。
新人の研修用とか?
純粋に質問していいですか。
表紙にトンボが印刷されていた人に聞きたいんだけど

原稿はデータ? アナログ? トンボ製作は何で?
本文使用紙とページ数、背幅、トンボは何ミリ?

今後の参考にしたいので教えて下さい。
随分怒ってる人が多いな。当然と言えば当然だけど。
しかし「契約」として考えると自分もクレームは二の足を踏むかも。
それが例え売れないレベルの本としても。

「次は気をつけろゴルァ!!」とか「二度と使わねーよボルァ!!」という捨て文句は絶対言うと思うが
それが「約束」で己が選択した結果なら怒りはしても補償の矛先は向けられんよ。
安かろう悪かろう。だから自分なら絶対ノークレームのセットは使わない。
>186
> 以前S毛に電話で、ノークレームとはどの程度までノークレームなのかと聞いたら、
>印刷の出来(表紙の色バランス、本文のトーン具合など)のことで
>表紙の天地を間違えるとか乱丁落丁とかは言ってもいいと言われまし
た。

とあるので、自分だったら、ダメモトでも一応言うと思う。
トンボが見えているなんてのは論外だしょ。
>404
同意だな

覚悟なしに使うものじゃないな。
それで地雷踏んで散々な目にあったら
自分の判断間違いだったと考えて、二度と使わないだろう。
そうなったら印刷所も客が減って困るわけなんだからな
覚悟の方向性がちょっと違うと思うんだけど…
408406:04/01/08 00:50 ID:siTLBssn
>407
スマソ。確かに方向が違うな。
ノークレーム=何やられても仕方ない、と思うので
自分なら素直に落とすけどね。で次に早期入稿割引使う。
トンボが出てようが表紙としての用は成している、
問題ない、って言われたらそれまでだし、
論外かどうかはあくまでこちらの判断でしかないよ。
無理なら無理だと言えばそれでいいのに、目先の客が欲しいのか
そういうこと続けてたらいずれ客は減っていきそうだけどね。
同人印刷屋の倒産が相次いだのはついこないだの事だし…
トンボ見えているのって明らかに
乱丁じゃないの?
そのトンボは本当に正しい位置にあったのかと聞いてみるテスト
そ、そもそもトンボって印刷物を裁断する時に必要なもの・・だよね?
それが表紙に載ってるというのは、他の人が言っているように
いくらなんでも本としての意味をなしてないし、
印刷屋としての気質を疑うよ・・・・。

たしかに契約上は問題無いかもしれないけれど、
印刷した人はそれでいいのか?と思ってしまう・・。
発注者はきっと、線が太る、掠れる、トーンがつぶれるという点は
目をつぶってもいいやと思ったんじゃないかな。
論外な乱丁は予想してなかったと言うか。

でも、ノンクレームを了承して発注した以上は、どんなトンデモ印刷でも
泣き寝入りするしかないと思う…
>そのトンボは本当に正しい位置にあったのかと聞いてみるテスト

漏れもちょっと思った。ここのスレだったか、トンボの入れ方を激しく
間違ってるヤツがいたからな…。
それでクレーム入れてたら笑うしかないな…
通常の営業時なら多少規格からずれていても
直したりそれに合わせてくれもするだろうが
極道だったらその印刷所の基準サイズで
バシッと裁断されても当たり前だし。
つまりなんだ、トンボが出ていたという人が

・原稿の製作はアナログ?データ?
・アナログなら原稿用紙は何を使った?
・データなら何をどう使ってどの方法でトンボを作成した?
・トンボ端から正寸までの書き足し分は何ミリ?
・おおよそのページ数と本文・表紙使用紙、背幅の算出方法は?
・今までにS家に同じ原稿の作り方や計算式で
 ノンクレーム時期以外に入稿して正常な本はできてたか?
 (印刷所毎に多少決まりが違うので、あくまでS家)

この部分を教えてくれないことには、何ともいえない。
もしかして、他の印刷所のやり方や用紙でやっていて
S家とは違っていたけど刷ったのだったら別問題だから。
ん?なぜやたらと>129側に原因があるんじゃないかという流れになるかな。
全冊トンボが見えて売れない状態だったというなら、S家か>129かどちらかに原因があるんだろうけど
30冊は売れない状態、残りは多少トンボが見えるけど仕方がない状態、なら
その30冊については裁断がズレまくってたんでしょう?
何冊刷ったかわからないけど30冊も裁断ズレがあったら、へたれな印刷所だと思うなあ。
ちょっと気になったので調べてみた。既出だったらごめん。
国民生活センターのサイトから
>事業者に過失(不注意)があったり商品に欠陥があっても一切責任を負わないという特約や、
>消費者に契約違反があったとき平均的な損害額を超えて過大な違約金を負担させる特約は、無効とされます。
もしノークレームの件でどうしても納得いかない人がいたら相談してみたらどうでしょう。
(そこまでしなくても…という人もいるでしょうが、一応)
>なぜやたらと>129側に原因があるんじゃないかという流れになるかな。

1.過去にも自分のイタタな原稿作成が原因なのに
 怒りをぶちまけていた香具師がいたから
2.トンボのつけ方で間違ったことを言ってた
 香具師がいたから
3.正確な状況を確認せずに四の五の言えないが
 S家に外野が聞くわけにもいかず、
 発注者に詳しく聞くしかないから
 (30冊以外にも若干出ているようなので)
4.>129以外に>172の話も聞きたいから
5.そもそも.極道入稿ノークレームなんてものを
 利用するほうがバカだと思うから
5.
422916:04/01/08 08:21 ID:sD1InRwb
S家の爆発セットにクレームつけたことあるよ。但しあちら側の完全なミスといいきれるものだけね。
イタタだと自分でも思ったけど、前回通常セットでミス(印刷+製本)でクレームしたらスルーされてて
爆発セットでそれより酷い印刷をされた+α(特殊な為特定されちゃうので書けないけどスマソ)もされた。
もう二度と利用しないつもりで言うだけ言ったら、前回のこと含め対応してもらえた。

他印刷所でクレームとして対応してくれる事でもスルーがテンプレだと思えば丁寧な対応だよS家。
ここでの匿名印刷所で同じような対応されて困ってるっていう書き込み直後
急に丁寧な対応になってたのは気のせいだと思いたいが。

一時期のここでのS家マンセーのせいで懲りずに入稿しちゃた私に一番非があったのかな。
>129も自分に非がないと言い切れるならもう一度言ってみるといかも。
クッキー食べ残し・・・スマソ
>422 板を読まないで書き込んでない?
129は次回値引きの対応をしてもらっているよ。

客観的に普通に会社の対応として見て、
激安ノークレームを前提とした商品でこの対応をしてくれる所は
かなり良心的に思えますが…。

>422
>一時期のここでのS家マンセーのせいで懲りずに

さり気にここの所為にもするの?懲りずに判断誤った自分が悪いんでしょう。
そういう訳で私も5。
束極道ノークレーム使うのって「どうしても間に合わせたい!
本の形を成していさえすればいい!」て思うからでしょ。
コピーで何十P、何百冊作るのは無理だから。
私も一度やったことあるけど(S家ではない)「もう断裁が平行
四辺形でもいい」と思ったけどな。ひどい仕上がりだったら安く
売るか、無料配付の覚悟もしてたよ。自分のせいなんだから当然
じゃない?
奇麗な印刷がいいんだったら締め切り守ればいいんだよ。私も5。
> 424
422です。新着100までしか読んでなかったスマソ。対応してもらえたんだね。

この対応、って私の事かな・・・?
私の場合の前回通常セットでの印刷製本ミス&スルーと今回の+αが主。
今回の+αの部分を話す際についでだからと前回のスルーについて伺っただけ。
(今回もそうであったからそれが通常印刷なのかなと思ったから。)
勿論そんなことは無い、ただの対応ミスって否定された。
別にわざわざクレームつけたわけじゃない。

対応してもらえたときちんと書いてるつもりなんだけど
つっかかってる様に見えたのかな?スマソ。

てか対応云々よりクレームつけられない本作りが一番いいと思うんだが。
がんがってほしいS家。
どうあれノークレーム印刷使っといてグダグダ言うな
という意見には賛成。漏れも420の5に一票。
ノークレーム=極道入稿ではないんじゃないっけ?
S家のは極道締切じゃないんだし。
ノークレームの存在そのものが極道と言ってるならばスマソ。
395が>ノークレーム印刷プランの話は極道話と道義でもいいと思う
と書いたあたりからごっちゃになったのでは?
ノークレームと極道は本質的に違うと思うんだけどなぁ。
ノークレーム本で不具合報告はあった方が良いな。
ノークレーム印刷って「どんな物でも文句いいませんよ」って契約じゃないの?
そういう印刷プランである事を分かっていながら後から色々と言う人はちょっともにょるなぁ。
ジャンケンで物事を決めるって言ったはずなのに、負けたからってグダグダ言う奴みたい。
後からグダグダ言うなら最初からするなと。

しかし、あまりにひどいとタダの詐欺商法にも成り得るプランなわけで
このへんの契約みたいなのは法律的にどうなのかなー、というのは気になります。
(「クーリングオフ禁止」という契約は法律上有効なのか、みたいな話ですが)

まー、ノークレーム印刷プランの不具合報告は個人的にはいらないけど、
あれば便利と思う人もいるかもしれませんね
ただ、ノークレーム印刷プランのクレーム報告は印刷所さんに迷惑だと思うなぁ
曳航もS家も締め切り破り入稿のことじゃないよね、ノークレーム本。
S家は知らないけど、
曳航のは繁忙期には使えない(オプションもなし・ページ・部数限定)
その期間だけの設定で、それがあるから安いんだと思ってる。
早割りなんかと同じ感覚でお願いしてる。

例えば栗英なんかでも割引入稿月なんかがあって
このときに入稿したものなんかでたまに線がかすれたりすることもあるけど
これと同じ感覚じゃない?
ノークレーム本だからってひどいものになるとは限らないと思う。
だから結局、印刷に対してどう会社が見て、
どう対応するかっていう問題だと思う。
ノークレーム=汚くつくってOK…ってわけじゃないはず…だと思いたい。
前に表紙の色で薄いものがあったことを書いたら
その次からはくっきりと出してくれた。
運がよかったからなのかもしれないけどね。
>432
>419参照
ノークレーム前提は法律的に(消費者保護の観点から見て)完全にアウト。
曳航もS家もDQN印刷所だということ。
危ないセットなんか使わないに限る・・・。
曳航の期間限定セットもノークレーム本だけど
昔明らかにこちら側のミス(トンボの位置間違い)の時
入稿直後に表1の文字を切るか表4の絵を切るか
どうするかと連絡くれたよ
あとその時本文に使った濃い目のトーンは
潰れるかもしれないと伝えてくれたし
少なくとも曳航の「ノークレーム」とは
印刷の再現力(線のかすれ、トーンの潰れなど)に対して「ノークレーム」なのであって
それ以外の落丁乱丁などのクレームは受けると昔マニュアルに書いてあったよ。

今回のような「トンボが出ている」とかは曳航にもクレームがつけれるはず。
曳航にはつけれても、S家は違ったりするかもしれん(w
私にはトンボが見える=裁断がズレたってのは、落丁乱丁とは
微妙に違う気もするが…
本文で、余裕で入るはずの内ワク内のセリフが切れたってなら
問題だと思うが

私も基本的には、>420の5
トンボがギリギリに打ってあって
5mm以内の裁断ズレでもはみ出るようになってたら
その作り手にも非がある訳で。
普通の商品なら指摘してもらえたり注意してもらえたりもするが
ノークレーム本、なんていうのじゃねぇ。

だからこそ、どうやって原稿作ったかが知りたい。
これで背表紙計算間違ってたとか
他の印刷所の表紙用原稿用紙使ったなんていわないよね。
ちなみに、何度も「落丁乱丁はクレーム受け付けて〜」って
書き込んでいる人がいるけど

落丁=頁が抜けているもの
乱丁=頁並びが狂っているもの、または頁の天地が間違っているもの

なので、印刷ズレや裁断ズレは落丁・乱丁とは言わない。
例えば極端な裁断ズレで有っても、タイトルが読めて絵がおおよそ分かり、
表紙の体を成しているといわれればそれっきり。

嫌なのであれば、そういうことのない印刷所に頼むこと。
当然だが印刷所指定の原稿製作方法と入稿日は守る。
乱丁でプチ話。

冬コミ新刊、会場直接搬入にしてたので、
当日まで現物を見ることが出来なかったのね。
で、当日。
閉会時間になって片付ける際、自分用に1冊抜き出して、持ち帰って読んでみたら
表紙と本文が逆さまになって製本されていてビクーリ
現場では、段ボールの一番上にあった数冊をパラパラ見た程度の
チェックしかしてなくて(それらは別に問題ナシだった)、
果たして、乱丁がその1冊だけだったのか、はたまた他にもあったのか
今、ちょっとドキドキ気分……今のところ、誰からも連絡は無いけれど。
今後の参考のために具体的にどんな原稿だったかおしえてくれ
という書き込みがあったとたんに張本人が出てこなくなったようだからな
すでに対応してもらえたといえど
本人も悪かったんじゃないかと疑われる
>438が言うようにギリギリだったとかな
>440
沢山報告があったら回収して、刷り直してもらった方がいいと思うが
もし自分が売る側だとそういうのはとても気になるが、買った方だとしたら
「逆だけど落丁してるわけじゃなく、本文はちゃんと読めるし、
サークルに言うのも悪いかな」と思って、そのままにしときそうだ
>440
一番上に見本用を置いていた?
それとも積んだ上から順々に売る形式だった?

もし後者ならお客さんの様子(本をひっくり返す)で乱丁があったかどうか判断できるけど
前者なら、見本以外が乱丁な可能性あるね
>129はやはり自分のミスがあったのかな?

S家の話はおなかイパーイかもしれませんが、
メルアド流出事件の後やってた4割引のセットで印刷した。
合同誌の再版だったので100部のみ発注。原稿を発送して見積金額を振り込んだ後
「見積金額間違ってました。足りません。」と連絡。
一般常識としてそれはまかり通りませんよと見積書をFaxして、
見積額で印刷してもらえることになったが、S家では数度目のトラブルなので
もう2度と頼まないことを誓った。
(電話の人が何か憎めなくて、許していたけど我慢の限界だった)
余部は5冊、印刷具合はまぁまぁ。
刷り上って1ヶ月くらいでで80冊くらい捌けた時に乱丁が合計で8冊…
(もちろん自分の送料負担で交換をした)
自分の描いたページだけ天地逆さま順番滅茶苦茶だったよ…

もう関わりたくないからクレームはつけてない。
>442,443
売る時は、値札をつけた見本誌を積み上げた本の山の上に置いてました。
買って下さる方は、その見本誌を見て買ってく……というカンジで。
最終的に20冊ぐらい残ったんですが、乱丁が発覚してから
あわてて調べてみたら、その残部はどれもちゃんと製本されてました。
やっぱり他にもあるのかなぁ……確かに、読む際には本をひっくり返せばいいだけなので
あるいは、みなさん気を遣って申し出ないでいてくれるのかもしれません。

乱丁があるかもしれない旨、今後のペーパーで告知しようと思いますが、
ただ、「告知→回収→それから刷り直し→交換」だと、時間がかかってしまうから
こういう場合は、予め、自腹である程度の数を刷っておいて、
「告知→イベント時に持ってきてもらって交換」の方がいいんでしょうか。
それだと、もし乱丁がこの1冊だけだった場合すごく虚しい気が……悩む。
446129:04/01/08 22:41 ID:270dEBHh
>>129です。
こんなにレス付いてると思いませんでした。
あまり詳しく書くと特定されそうなのでやめますが(今更ですが……
背表紙は使用する紙の厚さとページ数できちんと確認し、
塗り足しも上下左右に5mmづつ取りました。
S家にも不備が有ったとは言われなかったので、多分大丈夫だったと思います。
自分でもまだ原稿が戻ってきていないので確認できないのですが……

それでは名無しに戻ります。
>444「見積金額間違ってました。足りません。」

あっ、私も同じ事をS家に言われた…。
セットとページ数と発送場所(自宅)等をちゃんと指定して
ファックスで見積もり出してもらって
その金額を振り込んだら、後日ファックスが送られてきて
「金額が不足しているので振り込んでください」
オイオイ!!そっちが出した見積もりじゃないかよぅ!!

そうか…あれは私だけじゃなかったんだ…。
ああ、そう言えば友人の発行した本に一冊、1Pだけ印刷されてない本が
余部に入ってた。私が貰った本も直搬できた本も異常なかったらしいんだけど。
一通り売ってから気付くと悩むよね。

製本的に1Pだけって事はあるんだろうか・・・紙がくっついてたとしても、
何Pかまとめて印刷してるだろうから・・・とか思うと。
>444>447
絵透けの見積もりの計算式は
社内で統一されてないのだろうか・・・

自分は見積もり通りに入金したら
結果的に加入金状態になりました
見積もりがいいかげんというのは
客商売としてどうかと
S家、テンプレの位置変更きぼん
電話対応以外駄目じゃん
見積もりどころか、何もかもがイイカゲンに見えてくる<S家
基本的にルーズな社風なのかな。
>129さん 頭から疑って木綿。

自分は444なんですけど
見積もり間違いは1度目じゃなく3度目でした。
2度目までは、仕入れ等に一切縁の無い仕事をしていたので
「そうですか」と大人しく追加で振り込んでいたのですが
(しかもS家、昔は地方銀行口座しか無かったから振込代も高かった!)
卸売業種に就いて、「見積もりの金額は絶対」だということを知りました。

そんなS家ですが、貯金はたいて、全身全霊をかけて作った本の仕上がりが
素晴らしく感動するほどで、余部一冊も入ってなかったけど完璧だった、
そんなこともありました。(フィルム製版)
それなのに以降は「品質が悪い」ものばかりに当たり…
クレーム付けても駄目で…意地の悪いことも言われ…
完璧に美しい本を、一度でも刷ってもらえただけに、本当に残念です。

>447さん
結局支払いましたか?
確かに、一度発行した見積はその金額以下になる事はあっても見積以上にはならない。
なってはいけない。追加オプション等が発生すれば別だけど。
そんな自分はリフォーム業。
間違ったから追加請求、なんてしたら干されちゃうよ・・・。

ノンクレームについてはやはり420の5ですが。
>448
一冊だけ表紙を開いたら
男性向けのおねいちゃんがばばーんと印刷されていた本があった
ほとんど売れてないので多分その一冊だけ

何でこういうことが起きるのか、純粋に気になった
ちなみにその本はあまりに売れないので在庫を捨ててしまったが
その一冊はとってあるw
自分も見積もり間違いされた事ある<s家
ファックス見たら間違いに気付いたので
直して入金したら大丈夫だった(w
ところで420の5は微妙に違うんではないかと
思ってしまうのは俺だけか?バカってヒドーイワー

ノークレームと書かれてても度合いがあると思うがなぁ。
もちろん基本的にクレームつけんなとは思うけどさ。
表紙にトンボが印刷されてるくらいのものが30冊じゃさすがに
クレームもんだろ。本として不味い。
んで、同人印刷屋のヤシにも聞いてみたんだが
「それはさすがに…対応するもんだぞ」だと。
印刷屋にもよるかもしんないけどどうぞご参考に。

ノンクレーム印刷で印刷が汚いとか些細な事を言うのは腹立つが
今回話題になったもののレベルじゃここで書くのは
有りだと思いますた。
いや、だからトンボをどうやって入れてたかによるから
詳細が分からない限り何ともいえないんだって。
原稿自体にも問題があったかもしれないし。
通常の商品だったらそれはそれで印刷所が
マズーですと連絡くれそうだけど、ノークレーム本じゃね。

私も自分の原稿を大事にしたいほうなので
420は5で、素直にヴァカと思ったよ。
>458
>>446をみれ。
一応トンボはきちんと入れていたと書いてあるよ。

偉そうな事書くんならせめてちゃんと目を通そうや。
大元の人が「こうでした」と発言した後も詳細が判らないから、とか
不備があってもノークレーム本じゃ連絡来る訳無いとか難癖付けるんじゃ
話にならないよ。要は
>5.そもそも.極道入稿ノークレームなんてものを
> 利用するほうがバカだと思うから
って言いたいだけちゃうんかと。

だいたい、納期が極道な訳でもないのに原稿不備に連絡無しってのは
そのまま印刷→製本する方が手間かかるんだし、いくらノークレームでもありえないと思う。

とにかく一連の流れで判ったことは、ノークレーム本プランは
サークルにとっても印刷所にとっても諸刃の剣、という事でスかね。
ま、いろんな考え方があるだろうしどっちが正しいってもんでもないわな。
ノンクレームだからって酷い印刷されたら客だって
怒って、もう2度とそこを使いたくねーと思うだろうし
印刷所だってノンクレームで(落丁乱丁とか、クレーム対応
している以外の)クレームつけられたら、内心この客の
相手もうしたくねーと思うかもしれんし
お互いに言い分があるだろうし、どっちの視点で見るかで変わる。
本当に諸刃の剣だね。
これからの事思うと良い事例になったはと思うよ。
ノンクレーム商品を使う(売る)時はこんな事もあんな事もそんな事もあり得ると
想像して判断するべき、後は双方自己責任という事で。
連投スマソ
印刷所は評判、発注者は本の質、を落とされる可能性あり。
そんな所でそろそろ他の話プリーズ・・・。
んじゃ、別の話題。
大手御用達ランクの、力用社・ぴ子は会場搬入が紙包装で、
リストにはないけど同じく大手御用達の鷹山も紙包装。
紙で搬入している所は大手用なのかな?
箱に搬入数を書かない印刷所ってある?
部数を調べられるのが嫌だ_| ̄|○
大手は売れるから箱があるだけ邪魔なんだろう。
搬出用箱買う程度の出費も屁でもないしな。
そもそも残らないのが前提か、残っても捨てて帰るんだろ、大手は
す、捨てる?そんな持ったない事するとこあんの?
お化けがでるぞ。モッタイナー
こー新も紙包みじゃないっけ?
困るのは耐用の箱かな。
100Pの本を作ったら1冊に60冊くらいしか入らず、
イベントの間中、延々箱と格闘する羽目に。
もっと大きな箱を作ってくだちい・・・・。
捨てないよ。
Kやだらけに送るだけ。
>465
部数とかを書かないと、搬入するときに、部数の確認が出来ない
と思うんだな。
搬入のバイトをしたことがあるけど、箱数、その中に入ってる部数
を確認してたので。別に嫌がらせで部数書いてるわけじゃないんだよー
つか部数ぐらいでがたがた言うな
実際に迷惑かけられたら裁判所に行け
印刷所に分かる暗号で書いて下さい
例:ケンシロウ進数
いやなんかさ、部数調べて吹聴するくらいならいいんだけど、
そのために前日搬入の人が居ない時にスペース内をうろつかれているかと
思うと気持ち悪いんだよ_| ̄|○
いっそ書かれていなければ調べに来ようと思わなくなるかと思って。
>469
耐用箱小さいよね・・・。
自分も188ページの本作ったら30冊しか入らず
200部搬入で7箱+既刊2箱=9箱。
気分は箱入り娘ですた・・・
あんまり箱大きいと、搬入の際に運べないんじゃないかな―。
曳航はB5で20Pのペラ本を1箱に
390冊入れてきました

箱数は少なくなるからいいんですけど…運ぶのが地獄
曳航、情報最前線44に
>お届けする商品の箱のサイズがお客さまのご意見により変わります。
って書いてあるけど、大きくなったの?小さくなったの?
それとも希望を言えば箱の大きさをリクエストできるようになったの?
479447:04/01/09 21:07 ID:baxFRuTt
>457さん
遅くてすいません。
事前に私が計算していた見積もりの金額だったので
支払いました。

大きくて重い箱を運ぶ時
ぎっくり腰になりそうな恐怖。
プ厘で本文データ原稿刷った方おられます?
自由区などと比べて印刷状態はどんな感じでしょう…?
ちなみに解像度350(600だと重くて…)、グレスケで
本文用紙は上質90か美男子ホワイト予定です。

ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
搬入代金が
・1イベントにつき2000円
・1箱2000円
の違いで詰め込んでいるか詰め込んでいないかなのかな?
(金額は例)
イベント1回の搬入代金が2000円ですむなら、
10箱になっても20箱になっても懐痛くないけど、
箱の数によって変わるならかなりの金額に…。

イベントにつきいくらは力用・栗英・耐用なんかだよね。
1箱ごとはどこがあるかな。
>480
冬コミでプ厘の本文データ入稿したけどえらく汚く感じたよ。
今まで自由区、暁、木打ち、富む、あたりでデータ入稿してて
どこもハズレ無く、二値もモノクロデータも綺麗だったので
データ入稿で汚くなる印刷所は存在しないと思い込んでたけど
印刷所によって違うのだとはじめて知ったよ_| ̄|○

二値でのトーンは80線以上の物はドットが欠けたり乱れたりする
グレスケはもっと酷くて、一回コピーを通したような感じでした。
本文用紙は美男子ライム。

上質紙で、閑散期ならもう少し綺麗になるのかなぁ…。
>482
先の印刷所と版が違う。プ林のデータはピンク版ですし。
自分で「上限100線まででヨロシコ」って言ってるし。
データでも、いわゆるハナモゲラ仕様で作ったら
安い版でも遜色ない出来になったんじゃないかな。
まぁ、グレスケ使いたかったら印刷所をケチらないことだな……

あと、美男子は現時点でホワイトライトクリーム以外は
データ印刷対応になってないよ(改良予定はあるらしいが)
>481
力用って一か所いくらなの?上限1万らしいけど。
複数搬入の場合は上限2万。

自分の知ってる限り、一か所いくらなのは
更新、鈴、栗、赤月(宅配)、湯に、不倫、耐用とか。


>484
風呂酢も加えろ
部呂素も一ヶ所いくらだよ。
直搬と宅配は値段は違うけどそれは同じ。

反対に一箱いくらなのは曳航しか知らないなあ。
ひと箱いくらは、仮名沢とかもじゃないっけ?
(もう長い事使ってないから変わってたらすまん)

あと日の出も1箱単位だよな、たしか。
あそこの印刷所では大部数刷る人多そうだから搬入代すごいことになりそ。
>484
赤月は一冊いくらじゃないっけ?
>484
赤月の宅配って自宅発送のこと?
あそこの直搬は一冊ずつ課金で
発送先が二ヶ所以上は実費だったと思ったが。
金澤は…送料がバカにならない
結構有意義な情報みたいなんでちょっとまとめてみました。

【一箇所いくら】
更新、鈴、栗、湯に、不倫、耐用、部呂素
【一箱いくら】
仮名沢、曳航、日の出、成功(英訳)

【?】
赤月…一箱なのか一箇所なのか一冊なのか
力用…一箱?

あと適宜追加修正してってください。
追加で島屋は基本料金に三ヶ所まで送料ついてたYO
井之上も箱単位
赤月は、自宅発送の場合は一カ所いくらで、イベントの直接搬入は確か
一冊10円だったとオモ。
微妙に話題違いだが
耐用のセットは最終的な箱数が変わらなければ、
送り先を増やしても送料加算されないのが珍しいよな。
直接入稿して初めて知ったが、ちょっとお得気分だ。
(例:部数で割ると3箱になる場合、
1箱イベント・2箱自宅というのが料金内で可能)
送料なら希望21がダントツに安い。
3ヶ月までシティ・コミケは50部単位から指定可で搬入料無料。宅配の場合は箱単位。

…西翼だからな。
大イベント合わせに使えば(8月夏-夏有明大阪シティ-10月シティ)と
うまやりくり出来そうだなと思うけど、印刷がアレなので足は遠のいてる。
>495
箱単位で頼むと分納でもセット内料金で済むんだよね。
便利だよね。
赤月…宅配1か所1,000円、直接搬入1冊10円 かな
赤月の自宅納品一律1000円は地方者のピコには嬉しい。
暁は498の通りだけど、直接搬入100冊以下の時は何冊でも1000円だったとオモ。
100部程度の印刷な自分は自宅と搬入にすると、ちょっと痛い…。
漏れは大部数をミケに搬入してるんだけど…赤月の搬入代はキツイ_| ̄|○
もう少し安くしてくださいよ。
狂信もコミケやシティの搬入は無料だったとオモ
>495
耐用いつからそうなったんだ
以前は違ったと思う 
イベント+自宅で追加送料とられたな
504482:04/01/10 00:53 ID:wTiKXp30
>483
なるほど、ピンクとシルバーでは明らかに出来が違うもんなんですね
参考にしてもらうつもりで書き込んで、私が参考になりますた。 サンクス

プリンのピンク版でも60線程度のトーンは普通に出てたんで、
グレスケ使うのにケチった自分がイカンかったのですね。
あとは美弾紙がデータに対応してくれればなぁ…
>504
美男子はデータ対応で表面平滑に改良済みですよ。一昨年くらいから。
同じ美男子の鈴や暁のグレースケール印刷を見れば一目瞭然だと思う。
白、クリーム以外のカラー美男子は改良されてないけどね。
506505:04/01/10 01:01 ID:0Xmt1PSq
482の時点でライムって書いてたね。スマソ。
というわけで今度は白かクリームをお奨めする。
ぴ子は箱単位で、
大イベントでは箱が多いほど一箱につきの値段が下がっていくそうですよ。
11箱以上だと無料になるそうです。
宅配だと一箱1500円。

無料ってのは凄いけど、とてもそこまで部数が刷れん…
手が届かない世界ですね…
>507
500頁の本なら100部でいくぞ
心から応援する
>503
漏れの知り合いは一昨年から使ってるけど分納出来たと思う
何店舗かの書店に送るなら太陽がイイ!と言われたんだが
書店も何も取り引きしていないピコにそれは嫌味かと思ったよ_| ̄|○
うぜえよピコが。

情報ってのはあるに越したことないだろうが。
自分に必要な物だけ拾得のが情報収集の基本だろ
余剰に与えられただけの事でいちいちひがむな
>510
おまえが鵜材
嫌味にしか取れない漏れも悪いかもしれんがお前に言われたくないよ

どこにでもわくから嫌われるんですよ>ピコ
513480:04/01/10 02:24 ID:FjD1XRIC
>482、>483さんありがとう。
プ厘はピンク版だったのですか…
前に電話で聞いたときは、「ウチはCTPですよ」って
言われた記憶が…(騙された!?)
とにかくプ厘は避けときます。
現在、暁と鈴で迷い中…
>512
漏れからのレスつくの待ってたのかよ
暇人だな
>>510
ピコ経験のない方ですか?
どういう経験をしていらっしゃるか教えていただけませんかw
>514
偶然て言葉を知らないのかよ(;´Д`)
>515
無いよ。まじで
いい加減しつこいから消えるな。
ただ「いつかは自分も書店卸したい」と思うか
「どうせ自分なんて」と考えるかじゃ
来るべき未来が違って当然だと思うがな
コピー時限で成り上がった方でしたか。失礼しました。
( ´_ゝ`)フーン
>519
……いい加減にした方が良いんじゃない?
まともにやってて売れてる人にも失礼だ
ちょっと行き過ぎたかな。気分悪くさせてごめん。
でも、たくさん売れてるならピコ手の愚痴くらいスルーできるくらいの気持ちの余裕ないかな。
>513
ピンクマスターのCTPってことじゃないの?
>521
はぁ……。貴方がウンザリするのは分かりましたが
同じように、ピコ者の「自分は弱者。売れてる人間には悪意がある」
といわんばかりの論調に、ウンザリする相手も居るでしょ。
誰しも自分の立場でしか物が見れませんから。
円滑な会話のためには話題を振る(書き込みをする)ときに
内容を吟味した方が良いんではないでしょうかね?
本づくりにも言えることですが。
いやここ印刷所スレなんで。
ピコよりピ子の話題でおながいします。

どうでもいいことだが日の出のネット入稿後に出るファックス番号が
マニュアルのと違っていつもどっちにかけたものか悩む
結局マニュアルの方に送ってるけど。
>たくさん売れてるならピコ手の愚痴くらいスルーできるくらいの気持ちの余裕ないかな。

…。
ピ子も今回データ本文が凄い酷かったよ…
CTPらしいけど、今まで経験したことのない汚さでした。
データだから全て綺麗、とはいかないんですね。
データの場合汚いからといってクレームはつけられないものなのか…。
>526
データでの「汚い」はどういう状態が汚いのでしょうか?
グレー部分が潰れて細かい汚れみたいになっているのか
線が太り過ぎて滲んでいるのか
色々な状態によってデータだから汚いのか印刷時点でのものなのか
書いてくれないと分からないよ
まじ?うちはピ子でそれこそピコ部数で最近2回ほどお世話になったけど、
そりゃもう感動したくらいキレイだった。ちなみに美男子のクリームね。
「ここの1ドットは出ないかもしれません」って言われたところもちゃんと出てた。
カラー表紙も出力見本どおりの色とコントラストに合わせてくれた。

私も気になるんだけど、データで「汚い」って一体どんな状態?
ひょっとして見本だからって汚い印刷状態の出力見本を出したんじゃ?
ピ子はかなり見本を重視してると思ったんで念のため。
あ、追記、うちは両方印閑期サービスの期間に入稿しますた。
うちはまだこれからもお世話になろうと思うんで
入稿時期もおせーてくれると参考になるんでぜひ。>526
>>529
確かに「低解像度のグレースケールで、割り増し料金期間で入稿」じゃ何ら参考にならないしなぁ
526です。
印刷状態は本文グレスケにピンクで刷るとこんな感じかなというざらざらが全体にあって、
527さんの言うグレー部分が潰れて細かい汚れみたいになっています。
薄いところは綺麗かというと、どの%の濃さでも網点の目がスカスカ抜けてる感じです。
2値もシルバーというよりはピンク?みたいな状態でした。
データでピンクは日工でしか刷ったことはありませんが、これよりはもう少し綺麗だと思います。
ピ子さんが配っているチラシのグレスケは印刷が似ている気がするので
暁や鈴と比べると、ピ子はこういう汚い印刷でも平気なんだなと、見る目が変わった一冊でした。
で、入稿時期は?
ピ子、冬にアナログで使ったけど、
ベタ多い+トーン多様のさぞかし刷りにくいだろう原稿を
とても綺麗に刷ってくれた。
神だと思った…。
データ入稿で、プリンタ出力ではない印刷所でも線太りって起こるのでしょうか。
それだけ、ピンクとシルバーって差が歴然としてるもの?
自分も殆どシルバーの印刷所しか使っておらず、
次はプ厘にしようかな…と思っていたので、>482を見て悩んでしまった。
高解像度2値・60線以下でドットの欠けは防げるとして、線がぶよぶよやざらざらじゃ…


そういえば、冬のS家
線もドットも綺麗に出ているページと、
コピーを通した様に線が潰れ、ドットは解像度の合わないプリンターで
出力した時の様な格子状の筋が入っているページが混在していました
入稿時期も割り増し期間で、刷ってもらえただけ有難いので文句は言いませんが
データはどれも600dpi2値で統一していたので、どうしてここまでばらつきが
出たのか不思議…。
>524
ネット入稿が増えたので、もう1回線増やしたみたいだよ。
なのでどっちでもいいみたい

>534
私はピンクでは日興、ぷ凛に入稿したことあるけど、日興は綺麗でした。
シルバーとそんな変わらないな、と思ったくらいです。
ぷ凛は、多少かすれなどがあって、シルバーとの違いを多少感じましたが、
ぷ凛の紙版仕上がりを知ってるので綺麗に思ってしまいました(w
値段を考えると満足。
シルバーのような仕上がりを求めていたり、濃いグラデを使用している
場合はお薦めできないかも。
さっき耐用から新刊届いたんだが、あるページに
べっとりとベタが・・・はじっこなんだが3センチ大の黒いモン。
自分の原稿確認してもそこは綺麗に白いまま。
おまけに十冊くらい見てみたら全部についてたよ。
さようなら耐用さん、もうおたくに頼むことはないでしょう・・・
>536
十分クレーム対象だと思うが
行動しないの?
536です。
そーだなー、電話してみよっかな。
もしくはメールか・・。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/10 16:34 ID:koaoiyOG
曳航の「プロ漫美景セット(4pカラー付)」
同じ曳航の他のセットと比べても、本文カラー4p付の装丁の割りには
ずいぶん割安に感じるんだけど、上がりのほうは大丈夫なのかな。
本文もプロマンだし、納期も普通でよいみたいだし、
これで普通にきれいなら使おうと思うんだけど…。
このセット使ったひと、失敗した!とか、逆にけっこうヨカッタとか
レポください。
プロ漫美景、何度も使ってるけど、キレイだよ。
曳航ではプロ漫しかもう使えない。
ただ、本文は文句ないんだけど、カラーは微妙な時がある。
青みが強い時とか、全体に薄くくすんだ感じの時とか。
それでも、そんなに気にならない程度。
そうかと思えばビックリする位キレイな時もあった。
後、製本は背表紙がいがんでるのはほぼ毎回。
なので、曳航を使うときは表1・4を続けた一枚絵にして
背表紙がずれても関係ないような作りにしてる。
あの値段で、この仕上がりは自分的には大満足なので、
これからも使うつもり。
ちなみに表紙、本文ともにデータ入稿。
猫尾、ホログラムPP始めたっていうなら料金表載せてくれよ〜
>542
トンクス〜
>製本は背表紙がいがんでるのはほぼ毎回。
てのは(´Д`)だけど、まあ使ってみようとおもいまつ。

しかし普段使わないから知らなかったけど、曳航も送料が箱いくら
なんだね…。箱が増えるとけっこう馬鹿にならない金額になるなァ。
プロ漫美景って、A5とB5の値段にほとんど差がないんだよなー。
ジュニア小説のような巻頭カラー付きの小説本に憧れてるんだが
割高すぎて手を出せない……
でもB5で刷るならかなりお得な値段だと思います。
仕上がりも悪くないよ。
プロ漫美景って本文データ出力料込みなの?

それだけではなんなので冬コミ合わせの感想。
冬に部ロスの大台使ったらシャープで綺麗でした。
シルバー製版より明らかに。
プロ漫美景、本文データ出力料込みだよ。
曳航ついでにもうひとつだけ。ガイシュツかもしれないけどスマソ。
気公紙って曳航の紙、美男子とか星の紙とかと比べてどんなかんじ
なんだろう。インクのノリとか。
プロ慢にするなら曳航ファインにしとくが無難?
547名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/10 18:54 ID:EhtQFguz
>545
えっ本当?!
去年プロ漫美形セットの見積もりをお願いしたら、データ出力料金も別途計算されていたような……。
データ出力料金が高いから使えないと思っていたけど、込みなら使ってみようかな。
使う時は改めて確認してみます。情報ありがd
>545
表紙のデータは出力料がいるけどな
>546
気候紙は、美男子とくらべると、少しカサついたカンジかな。
サイトの色合いと本物は結構違うので紙見本請求した方が間違いないと思われ
何色か廃色になった色もあると思ったから、色も聞いてみた方がいいかと。

ちなみに当方、絵・字どちらも気候紙使ったことあるけど
ベタ多いと絵の方は裏透け気になるかも。
当方の原稿が悪いのかも知れないが、アナログで描いた時はちょっと滲みが気になった。
データはまだ試したことないので判らないです。
小説でアイボリーで本文使った時は、割と読みやすい良い感じでした。
(美男子クリームより少々白いけど)
>549
え?表紙の出力代なんて取られた事ないよ!?
ただ、面付け代は取られる時と取られない時があってよくわからない。
>551
スマソ。ただのプロ漫のことだた。
プロ漫美景は面付け代が「必要な場合があります」とあるな。
たしかによくわからんな。
気候紙は色が濃いめのが結構あって好きだ。
他のコミック紙は色が少なくなっちゃってショボーン
本文にナチュラルリーフって使ったことありますか?
今度春コミあたりに使おうと思ってるんですが
あまり聞いたこと無いコミック紙だから
再現はどうなるかちょっと気になって。
デジタル入稿の予定なんですが
使ったことあったら感想教えてください。 
曳航の兄さんセット。データだったのだけど
面付け代が含まれてなかったなあ。
マニュアルだと取られるような感じだけど。
貴公子は色によって厚いのと薄いのがあるから
厚いやつ(裏写りしない)を使ってる、以前もらった紙見本見ながらだから
今は無い色があったらごめん

厚い>サファイヤ・オパール・セピア・グレイ・シルバー・ヒスイ・ゴールド

少し薄い>エメラルド・サンゴ・サンド・アイボリー・ダイヤ

薄い>スイート
557名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/11 11:01 ID:tBkLdzXp
今日明日と印刷所が休みのため、ここで質問させてください
差区背巣のパピーセットの本文用紙「エココミック」とはどんな紙でしょうか?
手持ちの紙見本に美男子・ハイバルギー・エコG・マイセン・ルンバはあるので、
そのいずれかと比較して教えていただければ分かりやすいのですが…
特に紙の色と厚み(エココミック90キロを予定しています)、
手触りです(つるつるとかざらざらとか)。
どなたか知っておられる方いましたら、よろしくお願いします。
>557
咲く背巣の紙見本あったような……と探してみたけど見つからなかった。スマソ。
そして咲く背巣はネット上からマニュアル取り寄せられるから(送料無料)
時間がまだあるなら取り寄せたら良いと思うよ。
それに本文用紙の見本も同封されてるから。

とりあえずおぼろげな記憶では手触りは
極普通のちょっとざらざらしたコミック紙だったと思う。
冬コミの原稿が返って来ないのだがそろそろ問い合わせるべきか…?
>559
自分S家だが原稿が返ってこないと問い合わせたら
今から発送するらしい
気になるなら問い合わせてみるべき
>560
「今発送するところです」とでも言ったの?
そんな蕎麦屋の出前じゃないんだから(藁>S家

自分の使った印刷所は、12月25日に見本誌一部と
領収書と共に原稿も返送してくれました(入稿は12月10日)
ここで原稿が帰って来ないって言っているのは
原稿を別送指定している人だよね?

原稿は別送してもらった事が無いんだけど
結構してもらう人が多いのかな。
別送してもらうメリットってなんだろう。
>562
日の出は基本的に別送なのだよ
564560:04/01/11 20:34 ID:Xphy581a
>562
同じくS家は別送しかしてくれない。
自分もメリットがわからない。

>561
誤解させてスマソ
「1/10〜1/13の発送予定」だそうだ
原稿別送する理由。
原稿が届いていないというのがよくわからないんだけど、
本を直接会場に搬入する前に
原稿と一緒に余部を送ってもらって、事前にチェックできる。
今まで使った印刷所はみんなイベント前には届いていたから。

あと、データ入稿だと会場に送ってしまったら
MOなんかの割れ物が気になったりするのはあるかな。
566562:04/01/11 21:16 ID:zVucCPAv
>563-564
そうか。日の出もS家も基本的に別送なのか。
知らなかった。スマソ。

>565
なるほど。事前チェックか。それは考えた事無かったな。
教えてくれてアリガd。
>>557
使った事ないけどマニュアルに見本でついてきた。
ざらざらしてる。白いハイバルギーみたいな感じだろうか…
それより、そこに試しみたいな感じで印刷してある文字が激しく滲んでるのが気になって使う気になれない。
他の紙のは滲んでないので、この紙のせいなのかなぁと…
>562
原稿別送(イベント後に)の理由って、直接搬入した時
原稿だけ抜き取られるのを防ぐため、って書いてた。
だから原稿別送するとこ(日の出とか)でも自宅送りなら
原稿も本と一緒に来るはず。
禿しく話題に乗り遅れだが
歩プ留守の送料はHPに料金表が載っている
何ページ何部は何円という具合に
これは、箱のでかさと数ってことなのかな
最近は、全部会場搬入だと本に同封する所が多いのかな。
原稿も荷物になるので、デフォで別送してくれる所は羨ましい。
贔屓の印刷所も以前は見本誌と原稿別送してくれたんだけどな・・・
S家はデフォで別送だけど有料(700円)なんだよね、日の出は無料だったから
無料じゃないなら、一緒に送って欲しいなと思ったよ。原稿が盗まれるようなサクルじゃないし。
で、有料で別送ならせめてミケ前に送って欲しかったYO。
まだ届かないなー遅いなーと思ってたけど、これからなのか。
572557:04/01/12 00:05 ID:Xr6ns6/I
>558
レスどうもです。御助言を参考に、
とりあえずマニュアル請求もしておきましたが火曜になったら
電話で問い合わせもしてみるつもりです。
>567
白いハイバルギーか…文字が多いので滲みはそれほど
気にならないんですけどね。それよりも、あんまり真っ白すぎると
目が痛くなりそうだなあ…参考になりました。

お二方ともサンクスです。表紙用紙は取り寄せ等してもらえるけど、
本文用紙は印刷所ごとに決まっているのがほとんどなので
(頼めば本文も取り寄せ可なのかな?)
これが使いたい!って時には迷いますねえ(特に印刷料金との兼合いで)。
ここは印刷安いけどあの紙が使えない、とか…
S家、原稿はいつも凄いでかさで帰ってくるよ。
自分は投稿用使用なんだけど、投稿用の面付け4枚分を
2つ折にしたまま帰ってくる。自宅送りの荷物に入れる
には原稿を面付け用紙から切り離さなきゃいけないから
その時間の短縮で別送してるのかな…と思った。
ミケの忙しい時期はともかく暇な時期は一緒に送って
くれればと思うよ。原稿だけに700円も取られるのは
ばかばかしい。
縞屋はアナログ原稿もMOも本と一緒に帰ってきた
曳航、ずうっと美景セット使ってきたけど、モノクロ部分プロ万にするような
原稿じゃないので(データー出力だけど、そんなきれいに印刷できなくても
別にかまわない&イラレのベタ絵の原稿だから微妙なトーン処理とかは無し)
いつも通常の美景で頼んでいたら、曳航から今後、プロ万を使わないと
このような出力になります。プロ万にしてくださいというプロ万と通常差の
出力サンプル付き原稿返却があった・・・。
んで、そのサンプルを見たら今まで過去通常美景のモノクロ印刷時より
明らかに出力が甘いサンプルが送られてきた。
確かに、プロ万はきれいだけど、今までの通常美景モノクロの
出力ランクを継続していない曳航の体制にもにょる。
なんだろう?プロ万に移行したので機械を入れ替えたのかな?
といろいろ考えてしまった。
カラーには文句はとりあえず無い(たまに色がくすむが)ので
今後美景セットは全部カラーにして、美景のプロ万部分(モノクロ)
は使わないでおこうかと思案中。
だいたい、モノクロの場合出力代取るし、面付け代も取るんだもんなぁ。
メリットないのでもう二度と使わない。と思う。


今度耐用で2割引のセットを表紙・本文デ−タで
使うんだけど…
上の見てたら少し不安になった。
箱単位で分納できるのはとってもイイと思うけど。
>575 曳航の美形セット(本文モノクロ+カラーのv.2)ってデフォで本文プロ万じゃありません?
美形のV.1はオールフルカラーだったような気がするし
通常の美景ってどの仕様のセットですか?
曳航のプロ満

>データ入稿可能
>(面付け代が必要な場合があります。
>表紙データの場合、出力代も必要です。)

必要な場合があります、って、
どんな原稿の時に面付け代が発生するんだろう。
書いておいてくれた方が安心して入稿できるんだが。
上の方で表紙出力代は取られないって言ってる人もいたし、
あいかわらずよく分からないな、曳航のパンフは…。
>503
禿げしく遅レススマソだが、自分2000年から耐用使ってるけど
その頃から既に分納しても料金は一緒ですたよ。
>578
うん。
あと、表紙のデータ出力代ってのはじゃあいくらなのかと探しても
どこを探しても書いてないんだよな…(漏れの探し方が悪い?)

本文の面付け代が発生するとしたら、一頁300円ということは
書いてあったが。
冬のチラシで爾志村に惚れてしまった
一度、いちど使ってみたい!
デジタル+どっこらなら少しは安く作れそうだし・・・
>581
へえ、見ないまま捨ててしまった…。どんなのだったの?
フッと気になったんだがAB判というのを刷ってくれる印刷所ってあんのかな
(AB判=A4長辺×B5長辺)
でかいからな…どうなんだろな…
っていうかやりたいヤシがいるのかどうかっていう話だな
>583
仁士村とか大手ご用達のとこならやってくれそう…
だがマジレスするとAB版にするメリットはなにもない
>>554
記憶があやふやなんだが使ったことある様な気がする。
5年かもう少し前の昔話で、しかも当時はアナログだったから
データの再現はわからないという前提で。

紙自体は薄目なんで広範囲のベタがあると裏透けが少し気になった様な。
ただベタ自体はきちんとのってたし、印刷屋の腕が合格点なら
紙のせいで問題の出る紙ではないのではと思う。

以上、半端な情報でスマソ。
耐用を使うことがある者です。セットものなどの分納の話ですが、結構前から分納できました。
電話すれば、印刷部数と判型・ページ数から大体何箱になるか教えてくれますが、1箱に何部入るかは実際入れてみないと微妙に数冊変わったりしますので私はあくまでも目安のつもりでいます。
例えば5箱なら、1箱を○○というイベント、3箱を××というイベント、返却原稿を入れた一番冊数が少ない1箱を自宅に、という形で指定ができます(MO等のメディアは、送料耐用さん持ちで別送されることがあります)。
返却原稿同封の場合は、どの箱に、という指定をしないとむこうで勝手にやります(大抵は一番最後に入れる箱…部数が一番少ない箱だと思います)。
もちろん委託先書店にも送れますが「細かい部数指定」はできない筈です。
1箱の数単位ですし、その1箱にしても上記の様に部数が変わることがありますから。

長いので分けます。
587586の2:04/01/12 21:56 ID:8cDWYwrk
わ、読みにくかったですね。すみません。

例えばですが、500部委託先に送りたいとして、1箱に入るのが
大体132部だったりすると、3箱で396部前後、4箱で528部前後、
という位の差は出ます。
耐用さん側も、送った箱の中の数が実際何部だったかまでは
教えてくれる保証はないと思います。
例えば100部単位で部数指定ができる印刷所なら、
万が一ぴったりじゃなくても指定部数+−5部以内でしょうが、
耐用の場合、その差が確実でない。大体、の冊数になる。
1箱に入る数が多ければ多い程、納品予定部数との差が出てくる
確率は高い。うまく行く場合もあるでしょうが。
それによる多少の書店側への負担(予定数より少ない、多い。
納品書の冊数を書くのがむこうの検品後、その返事を待ってからに
なる)等が出てきますが、その程度気にしないと言うなら、
書店送りにもいいかも知れません。
588575っす。:04/01/13 01:41 ID:MG9BoLPw
プロ万美景と区別しているのは過去(去年冬くらいの)曳航のパンフ。
美景セットの料金表が掲載されているパンフ(第30戦線ですな)
V.1なのかなぁ?まぁ、なんしろモノクロプロ万使用じゃないやつ。
プロ万のやつはV.2ってなっている。
ページ数によってオールカラーか、墨ページ込みか選べるので好きだ。

そうかー。美景セット通常って(V.1)カラーを目的としたセットだから
モノクロの面つけ、出力代取るのかな?カラーは面つけ代タダだから・・・。
しかし、曳航のパンフは本当によくわからん。
でも、最近はそんな「描かなくても理解せぇ!それなりにやったるがな」
な、逆切れな感じが好きでもある。

>573
うちもS家で原稿返してもらったけど別に着払いじゃなかったような。
(母が受け取ったので、払ってくれちゃったのかもしれないが)
全部データで入れたのに出力見本入りで、サイズがでかくて驚いた。
しかもわざわざデータをCDに焼いてケースに入れて同封…。
その手厚さに泣けた。感激。
>575 そんなセットがあったんですか、最近のパンフにはなかったので気がつかなかった。
でも、今後プロ万以外でデータを入稿すると以前より汚く上がってくるのかな。
プロ万は出力が175線なので、粗めの150線出力が欲しい時はプロ万使わないようにしてたのに
汚くなったら意味ないですね。うーん貴重情報有り難うございました
曳航ずっと使ってるけど、面付け代も出力代も
取られたことないなー。(プロ万火系/カラーのみデータ)
たまに不足金があるから入金汁って言われるけど
何の不足か問いつめると、あ、間違いでしたーとか
計算ミスですーとか、あと何故か半額になったこともある。

まあそんな曳航が漏れは愛しい訳だが。_| ̄|○
>589
>573じゃないけど、S家は最初に原稿返送の料金をとるよ。
大イベントだと。普通のイベントは本と一緒に希望すれば入れてくれる。
その場合は原稿返送量なしだよ。
>592
ほ、ほんとうだ…見積もりをよく見たら含まれていた…
ネットで入れた時は、発送無用と最初に伝えた方がいいですね
勉強になりますた 教えてくれてありがとう
>581
爾志村は本文が神だとオモタ。

>582
高知の名産品紹介だったかな。
>591
面付け出力代を取られるのは、モノクロデータだよ。
どのセット使っても取られるよ。
曳航のマニュアルは本当に分かりづらい。
料金が半額近くになったり、追加で倍(は大げさか)になったりはよくある。
それでも同人始めてから十年近く、ずっとお世話になっているわけだが…。
乱丁、ミスはよくあるけど、落とされた事だけはないから、使い続けている。
「クレームは受け付けません」ってあるけど、乱丁もミスも認めてくれるし。
電話の応対も、頼りない事はあるけど、感じは良い。
仮名沢の大人セットと曳航のプロ万美景、どっちがましなんだろう。
>596
少なくとも曳航のプロ万本文は、仮名沢の紙版の本文よりは
随分マシに仕上がると思うがどうだろう。
カラーは…どっちもどっちかと…?
>596
カナだったら曳航プロ漫の方が全然いいと思う。
カラーはカナジャワの方が綺麗だと思うけど。
>596
表紙を取るなら大人セット
本文取るならプロ万

あなたの絵が華やかでなく、色が沈んでも問題ないなら後者が安いと思われ
>581
ガイシーツかもしれんがそこに載ってるジュースはうまいよ
個人的に通販したいくらいだ
「ごっ○ん○路村」?<ジュース
あのゆず&ハチミツのサッパリした甘さはいいとオモ
地元民の贔屓目じゃないが、真夏に思いっきり冷やしたやつを飲むのは最高。

ただし爾志村は学生時代毎日前を通っていたのにも関わらず
四半世紀生きてきて未だに使えないピッコピコな自分……(w
ポストカードブックを印刷してくれるとこってありますか?
去年の冬合わせでは仮名沢がポスカカレンダーブックフェアっぽいことをやってた気がするのですが…
>>602
ぐぐってみれ。一般印刷でも30冊からで割と安いのあったよ。
冬の完備の人柱になってきたので報告。
色の具合が大分濃いのと、色をぼかした個所がくっきりと出てしまっている件
についてデータを送り問い合わせたところ、
・きらびきという紙はインクが染み込みやすく濃く出る(アートポストと比較)
・マットPPをかけるとより色が濃く見える
ので、データ不備でも印刷ミスでもなく、そういう出来だと思って欲しいとい
う返答。
ただ、納得がいかないのが、「モニタで見るよりも10パーセントくらい濃く
でると思って欲しい」という返事があったこと。完備のモニターで見ても印刷
の方が濃いそうな。今回、色補正ありのコースだったのだけどそこは補正する
とこじゃないのかと。

以上、報告でしたが上記の説明で納得いかないという方は、完備に問い合わせ
て何らかの交渉をした方がいいとオモ。長文スマソ
605596:04/01/13 23:37 ID:bVQxlgIw
>>597->>599
レスアリガd!
カラーが綺麗な方がいいので大人セットにしてみようと思います。
本文データ入稿予定なので紙版よりは綺麗だと思うし。
安さなら曳航のプロ万美景の方がありがたいんだけど
追加料金取る取らないまちまちでややこしくなるのはゴメンだ・・・
加工をしても、元の原画の色になるように補正してたら、
かなり大変だと思う。つかそこまでは同人印刷所じゃ無理じゃない?
私は加工するとき、吸い込みのいい特殊紙にするとき、
濃くなる事を多少(ほんとに少しだけど)想定して色を付ける。

前にPPで肌がソーセージのようになってから学んだ…

前にここのスレで見つけた参考ページ
tp://www.sunrisep.co.jp/info1/pp_kakou_er.html
そんな印刷マニアばっかじゃないんだからさあ、濃くなるなら最初に言ってほしいかなあ。金ないから特殊紙なんて刷れないけど
10パー濃くなるのが分かってるんだったら
予め補正して、出来上がりが色見本に近くなるように
してくれたらいいだけの話しなのにね。
甘美は安いし値段に比べると綺麗だけど、安いなりに詰めが甘いよね。
力陽はどんな仕様でも見本通りにばっちり、そうしてくれたよ。
確実にかっきり10%濃くなるんなら調整は簡単だろうけど
実際はそうじゃなくって手間がかかるんだしょ。

どんな仕様でも見本通り出して欲しくて、
それは甘美(の値段)じゃ出来ないけど力陽なら出来るのなら
はじめから力陽を使え、という話になる訳で。
色校正とかをしないからこその同人印刷価格だからなぁ。
安いものは安いなりであたりまえだと思う。

ここで10%くらい変わることを知った人は
これからはそれを想定して色つくればいいってことではないかと。
スレ違いかなあと思ったんだけど
グレスケデータが汚く印刷されるケースって
データ元に問題がある場合をのぞいて、どういうのがありますか?

アナログなら安いところを使えば線が太ったり、トーンが飛んだり潰れたりと
想像がつくんですが、グレスケでも同じようなことがあるんでしょうか。
印画紙出力を版下にする場合じゃないかなー。
出力後、アナログ版下と同じ手順で製版するわけだし。
知ってるプロの先生は3Cか4Cかとか、出版社(使ってる印刷所が違う)とかによって
カラーの画材をいろいろ変えてたよ。
アマチュアにそこまでしろとは思わないけど、プロがそこまで試行錯誤してるものを
同人印刷所に全て求めても仕方ないような気がする…

>>610
禿げ同
614名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/14 13:45 ID:DRKnAvK7
曳航さんで同人誌フルカバーを作った方いますか?安くていーなぁと
思ってるんですがUV印刷って何だろう・・印刷の具合とか
どうなのかちょっと気になる・・
615614:04/01/14 13:46 ID:DRKnAvK7
下げ忘れ・・スマソ
UVって耐用のマニュアルの表紙と
一緒なのかな?
だとしたらPPよりも柔らかい(薄い?)
加工って感じだよ
カバーには向いてるかも
>614
曳航のカバーは2年前に使ったけど、折り返しが
4センチくらいだったのでそれがちょっと…。
印刷は少しくすんでたけど許容範囲だった。
UVは使ってないので参考にならないかも。
完備…冬の表紙に不備があって先週末に問い合わせたんだけど、
未だに返答がない(´・ω・`)
年始めだし、あと1週間は待ってみようかな…。
質問です。
栗詠か縞屋のカラー表紙(データ)と本文データ入稿を考えているのですが
どちらがきれいでしょうか?
今までは暁と鈴と耐用で印刷したことがあります。
暁は申し分なく、鈴と耐用は不満たらたらでした…。

あと、どちらの印刷所も初めてなので、対応などもよろしければ。

栗詠と縞屋で印刷したことのある方、どうかよろしくお願いします。
>619
値段と締め切りで決めたら?
貴方が聞いてることはどっちも比べようがないよ。特にデータなら。
>614
曳航のカバーをUV印刷でやるとの告知が出た後に
オンリーイベントのパンフで曳航で刷られたカバー見たけど
>617が書いている通り折り返しが他社のカバーに比べて短かった。

そして、表面加工は単なるプレスか何かみたいな感じで
たいした艶も無いような感じだった。
それが本当にUV加工なのかはちょっとわからないんだけど
見た感想としてはオススメできない。

ちょっと高くなるけど甘美で頼んだ方が良いと思う。
提携で本文刷れば提携割引(10%OFF)も使えるし
あと来月カバーも対応の完全入稿フェアー(10%OFF)やってるよ。
>619
原稿の傾向なり何なりが分からないと何とも言えん。
どのような仕上がりを希望してるのかとかさ。

対応にしても、栗は良くDQN対応だと言われるが自分は
いい対応をしてもらったし、
ここでは割と評判の良い縞屋でも、過去スレに
DQN対応されたという報告は出ている。
まあ、対応はこちらがDQNな態度を取らない&運次第、って
所でしょう。どちらも基本的にひどくは無いと自分は思う
UV印刷とコートって、刷る過程で紫外線当ててインクを硬化させるから、
自然乾燥させるより納期が早くなるはず。それがメリットなんだと思う。
624619:04/01/14 18:42 ID:0dbyZlOU
わかりにくい質問でもうしわけありませんでした。

栗と縞は締め切りと料金は同じくらいです。
以前、耐用を使ったときは、線が太ったり
(というか、主線もトーンぽくガタガタになったというか。
暁で同データを再版した時は問題なかったです)
トンボを打っているにも関わらずページによってズレていたりしました。

対応はともかく、とりあえず仕上がりでグラデトーンが綺麗&線が太らなければいいので…。
(データで線が太るということがあるとは思わなかったんですけど)

対応といえば、先ほど栗と縞に電話で問い合わせてみたのですが、
栗(東京支店)の電話応答はどうにかならないのか…と感じました。
後ろにいるほかの社員に確認しながら、こっちの質問に答えるのってどうなのか。
自信がないなら最初から詳しい社員に変わってほしい。
625622:04/01/14 18:57 ID:diNm3wOY
>624
ふむふむ。

データなら問題ないとは思うんだが、アナログだと縞屋はやや
線太りがちな印象。
栗のデータは自分の周り&自分の主観ではとても綺麗でしたよ。
でも電話対応が不安なのは痛いね…。

ていうか耐用それでいいのか。
>624
グラデは自分でノイズ加えとかないと
トーンジャンプ起きても文句言えないよふつう。
アナログが問題ない印刷所ならデータでもまず大丈夫。
で、2社ともとくに問題ないところ。

あと対応はどっちもどっちだと思うので
我慢できないならよそに当たりなされ。
もっと接待サービス良いところあるから(wお高いけど(w
栗東京は去年新人が入ったからね
(サイトで募集してた)
628326:04/01/14 19:16 ID:HGhzgx80
禿しく遅レスですが、甘美表紙、本日ようやく届いたのでご報告を。

問題のグラデ等高線は、わずかに色ムラのように見える部分があるものの
特に気になるほどではありませんでした。
ただ、モニタ画面や入稿時に添付した色見本と比べると、ほんのり赤い膜が張ったような感じがします。
これが「赤い人」なのかな?とも思いましたが、肌の色などは元々薄めにぬっていたので、
許容範囲です。
全体的には、M・Yの%が多くなっているような発色結果です。
(青いグラデ→青紫のグラデ、青黒い塗りつぶし→赤黒い塗りつぶし)
しかし、これは5KPのせいかもしれません。甘美のデータマニュアルの比較絵でも
5KPは若干そうなっているように見えます。

全体としてはまぁまぁというところでした。
縞やの本文データはグレスケはそんなにキレイじゃない印象。
2値化しとけば大丈夫。
表紙はマゼンダ+KPがデフォなので
肌色重視の人には縞やの方が良いと思う。
あと、耐用のデータ本文はトンボはいらない。
トンボを打ってあっても、問答無用に
サイズのまん中であわせてくるので(カタログにもそう明記してある)
左右上下の遊びを均等につけていたかどうかが問題だ。
耐用の本文データが汚いとのレスがいくつかありますが
これはたとえば暁等と比較してのことでしょうか?
自分、3回ほど耐用でやった本文データ、全然汚いと思わなかったので
暁とかでやればもっときれいになるのかな・・・とちょっと期待してしまうのですが。
>631
耐用が汚いと言っている人がいつ刷ったかによるな。
昔はグレスケに対応していないのに受け付けて
無理矢理出力して印刷していたから最悪だったけど、
ダイレクト製版になってからは普通だよ。
栗はデータでも結構綺麗だけど
本文出力別料金1ページ200円だよ。
それも計算済み?
デジパックかな?

自分はあの出力料金が痛くて暁に乗り換えたクチだから。
ベタはきれい、線は若干太めに出るけど紙にもよるかも。
対応に対しては自分もDQN対応はされた事がないなぁ。
直接も宅配入稿もやったけど。
話し途中にスマソ。

この間のインテのときに、
金シーとかいう印刷所のチラシを貰ったのですが、
こちらの印刷所使ったことある方いらっしゃいますか?
今度、使ってみたいと思っているんですが、
あまりにも激安だったのでもしや 詐欺 じゃないかと疑っているんです。。。

もし宜しければ、皆さんのご意見を聞かせていただけませんか?
でも、暁、結構お高いよね。
自分には普段使いは出来ない・・・
>>634
詳細きぼん。 つか聞いたこと無いな。伏せていいからアドレスもくれ。
読みはキソシー?力ネシー?ゴーノレドシー?
634じゃないがチラシ漁ってみたら、私もそれもらってたので報告。
読みは>637の最後のやつです。メルアドはあるけどサイトは無い模様。
本の印刷代金に関しては、激安セットという、
表紙フルカラーコピー(エンボス布目かミラーコート)で
本文上質90Kにスミ刷り(デジタル印刷機)、遊び紙前のみ色はおまかせのセットの
料金表しか載ってません。

最安値のが24P、20部で6750円。(送料税込み)
最高値は60P、100部で37300円。
この後4P増しごと、50部増しごとに料金+していく方式。

どうですかね?
このチラシ自体をこの会社の印刷機で刷ってるなら
質がいいとは言い難いですが…。掠れたり、汚れたり…。
639634:04/01/15 19:19 ID:4S+w0mE3
読みは ゴーノレドシー です。
サイトはなく、メルアドならありますがフリーのものです。
セット内容は、
・表紙フルカラーコピー機使用
・本文リコーデジタル印刷機使用
・遊び紙前のみ・無線綴じ
・24P 6750円〜
で、支払方法は銀行振込または普通為替・現金となっています。
恐らく最近できた印刷所なのではないか、と、
思うのですが・・・信用していいものでしょうか?
640634:04/01/15 19:21 ID:4S+w0mE3
>638
と、スイマセン。
リロし忘れました・・・。
>634
最近出来た印刷所なら使ってる人はまだほとんどいないと思われ。
けど印刷の出来はともかく詐欺ってのは考えにくいんじゃないかと。
赤豚でチラシ配ってるならそれなりには審査受けてるんじゃないの
(何かあれば赤豚にもクレーム来かねないし)。
フリーのメアドで会社ってありえないと思うが。
うん、それだけでかなり不安……
今迄地味に広告などを刷っていた地方の印刷所たん(家族経営)

噂の同人印刷にも手を広げてみよう

大変です社長!サイト作れる社員がいません!

チラシは大阪シティとやらに間に合わせたいし…
仕方ない、メアドはとりあえずフリーでgo

みなさんお待ちしております(一同礼)


…というのを想像してみたがどうか。好意的すぎ?
会社名+印刷とかでググると名前は出てくる>金海。
それにメアドは、あれフリーじゃないよ。
今はニフに統合されてるけど、一応プロバイダのメアドだよ。
一応株式会社・・・なんだね>金C
しかしこのご時世HPもないとなると、
自分から飛び込んで刷ってみる勇気は正直ないなぁ
勇者さまの体験談キボン
以前安さにひかれて予約いれた漫画声に逃げられた経験があるからなぁ…
新しい+安いとこはもう怖くて飛び込めないや
うーん 要するにコピー本印刷でしょ?しかも20部・・・

ちょっとそれ以外の見てないからなんともいえないけど、
言うほど安くないような・・・・

ピコ手にはやさしいかな。
春コミ合わせで初オフ本を出す予定なんですけど・・
〆切っていつくらいに発表されるんですかね?ちなみに
鈴を使う予定です。
>649
HARUは余り〆切気にせずに通常でもいいような
設定しているところもあるけど
大体どこも3/10前後になると思われ
早期割引など絡むともっとはやいかも
質問失礼します。

たいていの印刷所ってモノクロ二値データの場合
解像度は1200dpiが上限みたいに設定されていて
それ以上の値だと意味は無いと聞いた記憶がおぼろげにあるのですが、
解像度1200以上でも印刷に反映させる事って可能でしょうか?

投稿用サイズの線画を元に縮小をかけて
A5サイズのデータ原稿を作成したいのですが
主線が劣化しないか心配でして…
よろしくお願いします。
考え方がアナログ…?
654652(補足):04/01/16 17:44 ID:VQNwerKu
投稿用/1200dpi→A5原寸/1200dpiへの
縮小による主線の劣化が恐いので、
投稿用/1200dpi→A5原寸/1200〜2400dpi
という形なら、データ上での情報量には大差ないままなので
再現出来るかどうかは印刷次第だと考えたのです。

おかしな事言ってたらすみません…_| ̄|○  
原寸1200dpi以上あっても印刷結果には反映されない。
中途半端な解像度はトーンなどのモアレの原因になるのでお勧めできない。
>654
2値で1200dpiあれば、印刷再現にはまず問題ないかと。
対応してない解像度で入稿するとモアレるし、印刷所の手を煩わせる結果になるよ。
問題は解像度より、>654の手で元の線画をA5原寸の2値に
どううまく縮小できるかが重要かと。書き込みの多い絵柄なのでしょうか?
縮小かけるなら1200二値より、600ぐらいでグレースケールの方が良くないか?
あとはトーンカーブで好みに合わせて線を細らせたり太らせたり。
658652:04/01/16 18:52 ID:VQNwerKu
やはり1200以上は印刷に反映されないんですね。

書き込みがえらく多い絵柄な上に、
今までフォトショップの性能に依存した
バイキュービック縮小しか行った事が無くて
自前の線画縮小に自信が無かったので
解像度のみの調節で、画像データ自体の変化が無いままで
サイズ変更出来したかったのですが…無理ぽいすね_| ̄|○  

諦めて、データ系ノウハウスレでも見ながら、自前縮小頑張ります。
レスありがとうございました。
>652
1200以上だったら、縮小での劣化は肉眼では分からない程度だと思うから
それほど気にしなくても大丈夫だと思うけど。
スキャンするときに縮小しておけばラクじゃないかな。
今回耐用で印刷を楽しみましたが、
表紙も中身も太らず擦れずいい感じでした。
ここで色々と言われているだけに心配だったのですが耐用にしてよかった。
一応データー入稿、グレスケです。
ページ薄いと割りと角はまるいんですね。
丸いの好きなので嬉しかったです。

他にも丸角の印刷所ってどこでしょう?
私の知ってる範囲ではカナ、自由ー区は結構丸かったかと。
楽しみてナンダヨ・・・_| ̄|○
頼みましたの間違いでした、スマソ。
>660
製本、背の丸さの事かな?
使用本文用紙によっても角さが違うと思うんだけど。
日工で同じページ数で作った本、本文がコミック紙(柔らかい)と、
クラフト紙(硬い)じゃ大違いでした。コミックは丸みがあったけど、クラフトは
直角に角張って凶器のようだった。
爾志村で特殊紙の表紙使うと丸くなるかな。
背が丸い方が嬉しいって意見は初めて聞いた。
自分はぴちっと角いのが好きだから力用だ。
丸いところはノリがはみ出していたり
製本が丁寧じゃないところが多いと思うけど。
好みなんだな〜。
背中といえば、日の出の丸い製本(コミック紙使用)が好みでは
ないので印刷所を変更しようと思うのですけど、暁さんの背中は
どんな具合でしょう。美男子を使おうかと思っているのですが。
一年ほど前に樹内に資料請求を掛けたのだがいまだ届かず。
掲示板やメールで催促しても「ただ今新しいマニュアルを作成中です。」の一点張り。
新しいマニュアル作んのに一年も掛かってんなら古いのでいいから送ってくれよ!
人がよこした小為替なくしたんなら素直にそう言えっての!
印刷の質はどうか知らんが対応の質は最悪だと思った(思っている)。
667スペースNo.な-74:04/01/17 20:23 ID:2MbM7MAC
>666
1年は酷いね。自分は半年経ったが届かない。あそこは資料届ける気ないよ。
為替無駄にしたと思ってる。
風呂素で作った本はかっちり角背中でした。

>>666,667
乙。それは酷いな……
>665
普通にかっちり角ばってます
>666-667
ありがd 聞いてよかった。
これから資料請求するところだった。
束、印刷依頼するにも不安だな、そういうところは。
671663:04/01/17 21:44 ID:88IeudzS
背丸いの自分も好きだー。
663の発言だけど、「〜かな」っ語尾は
疑問形ではなくて感想です。
まぎらわしくてスマソ

>669
ありがとうございました。さっそく見積もりお願いしてみます。
背がものすごい勢いで角張ってるといえば
狂信が一番かな。
今までいろんな印刷所を使ってきたけど、
あそこ以上に角張ってるところは見たことない。
自分は角張ってるのが好きなので、狂信は好きだなー。
このスレの頭でも、樹内は「論外」ってなってるんだから、
為替捨てたと思ってあきらめなよ。
知り合いサークルが前に樹内使ってたが、いろいろあったらしく、
もう二度と使わないと言っていた。
>674
リア高の頃、部活で使ったことがあるが
若者の夢を打ち砕く出来だった
私も樹内使ったことあるけど、悪くなかったなあ。
締め切り遅かったし、秋葉原に支店あるし、出来もいいし、
結構よくしてもらったんだが……。
たまたまラッキーだったのかもしれないね。

その後もう一度使ってみようかと電話で問い合わせたら
論外の対応で、それから他に浮気しちゃったんですがねw
気 内 被 害 掲 示 板 ってサイト、前にどこかになかったっけ?
印刷ミスやら搬入ミスやら大量に報告が書き込まれてたような・・・
冬コミで大量落としをしてその後の対応も悪かった事件だね。もう2〜3年になるんだなぁ。
話ぶったぎって申し訳ないのですが
この頃の太陽の印刷(アナログ)はどうですか?
使ったのがすいぶんと前なので
ちょっと素敵な情報通のおまいらに聞いてみたい!(゚Д゚)
伏せ字ワスレタ…_| ̄|○
スマソ、耐用は使ってないので質問には答えられないが
ぬっちゃけ伏字になってるお(太× 大きい○
ちょっと素敵な>679には>>1を忘れずに読んでほしい。

■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
このスレを参考にネットで印刷所を色々探していた所、
プリントパックなる会社を発見。見れば値段はそこそこ。
4営業日以内発送・データ入稿代やCTP出力代などが無料。
ここまで見ると魅力的なんだが、このスレ的にはどうなんだろう。
それ以前に、同人専門印刷所というわけでもなさそうなので、
パロ同人を頼んで変な顔されたりしないだろうかとちょっと不安。
>683
ソコ、同人印刷普通にやってるから安心していいよ。
私はフルカラーハガキしか利用したことないけど資料を
請求したら見本誌がいくつか送られてきた。
ちょっと安っぽい感じがするけど値段も相応に安い。

…ただ、その見本誌ってのが全然知らんジャンルのフォモ本
だったりしたわけだが。正直、ビビッタ…イイノカカッテニ。
685679:04/01/19 08:51 ID:hhe8zZ8+
>682
スマン…基本を忘れちゃいけないよな…

自分は少女漫画っぽい絵なんですが
線の太さとベタは奇麗か素敵に聞きたいです<耐用
わかってないようだな・・・
なんかムカついてきた
>>683
さすがに元々商業カラー印刷の会社だけあって
カラーはお値段の割に綺麗。ていうかかなり良い。
で、会社で同人誌そのものは直接入稿の時に見本誌も
見せてもらったりして確認もしたんですが
正直本文の方は食指が動かない。
少々本文セット印刷の値段が(カラー表紙の価格と比較して)
高いかな…という感じがして。
せめて本文にコミック紙使えるようにしてほしい。
(現在上質・マット紙オンリー)

ということで私はここで表紙だけ刷ってもらい
本文を別会社に頼むということを何度か行っています。
あとは表紙に特殊紙と箔押し出来るようになってもらえるといいのだが。
>665
まだ見てる?
暁、表紙きらびき+本文美男子な自分の本は丸いです。
…と言うより、本によってまちまちなワケだが(つД`)
遊び紙のグッピーラップが波打ってるのも有るし。
冬の1割引合わせで入れたのにな…。
ただ、暁→冬ミケ→インテ→自宅という大旅行をした後の状態なので、
搬送中に角がぶつかってしまっただけかも知れないわけだが。

印刷は禿げ上がるほど好み(ベタが綺麗!)&東京事務所の
お姉さんがとっても親切だったから、お財布とハラシマの都合がつけば
もう一度使ってみたい。
690683:04/01/19 15:56 ID:Pt4m3jZo
>684,688
ありがとうございます。
カラーはいいけど本文が微妙…ですか。
まぁデータ入稿だから酷く悪くなるような事はなさそうですが、
6月ごろに新刊を出す予定なので、その際に人柱になってみようと思います。
まずは見本誌を取り寄せよっと。そしてハラシマがんがるよ。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/20 10:19 ID:UAc8MSV9
ある印刷所のフェアを利用して、過去に発行した本の総集編を作る事にしました。
でも、過去に入稿した所とは違う印刷所に入稿するのにあたり、原稿に問題点が・・。
・過去の印刷所の名前入りの原稿用紙に描いている。
・以前入稿した時に端を切られてしまっている。
こうした場合、新しい原稿用紙に貼り直して入稿した方がよいのかどうか。
皆さんはどうしてますか?


692691:04/01/20 10:27 ID:UAc8MSV9
ごめんなさい!
あげちゃったヨ・・・・。
>>691
昔印刷屋さんの中の人だった物ですが、そのまま入稿するのが賢明でつよ。
へたに原稿用紙に貼り直したりしたら、印刷屋さんが困ると思う。
とりあえず、ノンブルだけはしっかり打って注文書に「過去よそで刷りました」とか注釈付けてれば良いんじゃないかな。
断ち切りの位置が逆だった場合とかは、印刷屋さんがなんとかしてくれるサー。
直接入稿で直に聞くのが一番
>691
融通のききそうな印刷所(リストの大手御用達)なら
どこでも大丈夫だと思うよ
私も他社の名前の入った原稿用紙が入っていて、その旨を話したけど
全然気にしない様子でした。
696印刷屋の中の人その2:04/01/20 14:32 ID:FEyToosY
原稿用紙は他社製でもほとんどの印刷所では気にしないです。
ぶっちゃけサイズがあっていてトンボが入っており、
通しノンブルが全てのページに入っていれば
何の問題もありません。

総集編を作るにあたって気を付けて欲しいのは、
過去に刷った際のノンブルや通し番号(ワク外や裏に書いたページ番号等)を
すべて忘れずに誰が見ても新しいノンブルが判るようになおしてから入稿することくらいかな。

他の原稿用紙に張付けたりすると、
印刷所によっては面付けの支障になるので止めた方がいい。
端を切られているのは大抵の場合はノドか天地だと思うけど、
これはとじ側が変わらないのならそのままで構わないです。
入稿時に一応693さんの言う通り過去に刷った旨伝えておけば
うまくやってくれるはず。
697691:04/01/20 16:15 ID:UAc8MSV9
ノンブルについては何回も見直して注意する事にします。
みなさんご意見ありがとうございました。
あの、原稿のサイズについてもう一度だけお聞きしてもよいでしょうか?
愛シーの原稿用紙と、印刷所オリジナルの原稿用紙と2種類あるのです。
(両方ともA4の同人サイズです。)問題はないと思うのですがなんとなく不安になって・・・。
何度もすみません。
だから、だいたいの印刷所では、サイズがあってれば大丈夫。
そんな心配なら印刷屋に電話しる!
正直印刷所によって違うと思うので、
ここで確認しないで電話で確認しれ。
>697
学漫(複数のメンバーが描いてる)の編集した時、
全員使ってる原稿用紙のメーカーが違う!っていう状態で入稿したけど
大抵の印刷所で大丈夫だったよ。

でも問い合わせた方が確実。
一応>696に
>ぶっちゃけサイズがあっていてトンボが入っており、
>通しノンブルが全てのページに入っていれば
>何の問題もありません。
ってあるんだから、重ねて訊く事じゃあないよな。
まぁマニュアルに書いてある所も多いし、チェックしてみれ。
つか印刷所の原稿用紙で他社に入稿すること
気にする人多いんだね
自分小説書きで原稿用紙はモノクロの表紙絵ぐらいしか使わないんだが
耐用で直接搬入するともれなく付いてくる原稿用紙ずっと使ってる
他の印刷所の時もずっと(なかなか減らないもんで)
気にしたことなかったなあ
原稿用紙なんて、所詮 紙 だ 。
印刷所は仕事を任せてもらえるかが重要なんで、
そんな事些細な事は気にしないというか、
他社から乗り換えてもらえる事に
むしろ喜びすら感じるハズだ。
>>697
どこの印刷所だか忘れたけど、曳航の原稿用紙(本刷るともらえる黄色い線のやつ)は
トンボの位置が微妙に違うとか何だとかで直したことがある。

一応電話して聞いてみるのがいいかもね。がんがれ(・∀・)
>704
どうしようその原稿用紙で商業アンソロジーの原稿
描いてしまったYO…
706691:04/01/21 09:51 ID:7x89QZ7D
皆様、本当に何度も回答ありがとうございます。
印刷所の方に直接メールで聞いて見る事にします。
・・・私も、まさに曳航と愛シーの混在原稿用紙でした。初版時は統一してたけど。
ダメだったらどうしよう・・。
原稿に通し番号は書いてあるんだけど、
ノンブルを貼らないで送ってしまった・・・
ごめんなさい・・・印刷所サン・・・
>707
それかなりヤバいんじゃ。
乱丁あっても文句いえないよーな
そうなんすよ・・・
原稿用紙には全部書いてあるんだけど、
ちゃんと印刷範囲内にノンブル貼らないで、宅急便に乗せてしまった・・・
もう乱丁あっても文句言えません・・・
電話汁。
作業代払えばやってくれることもある
とりあえずここで書き込んでないで電話汁
勇気を出して電話してみました。
原稿にノンブルふってあるから大丈夫って言われてちょっと安心しました。
どっちにしろ、入稿日に親が事故るという、嘘のようなホントの話で、
宅急便滑り込みだったんで、色々不備がありそうで、怖いんですが。
最終確認せずに突っ込んでしまったので・・・
もうこんな怖い事になりたくないので、気をつけよう・・・
714名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/21 17:31 ID:0h7oKdGR
印刷所ネタとは外れるかもしれないけど、一応。
ニュー速にスレ立ってたんで。

【社会】印刷業外資系最大手キンコーズ・ジャパン経営破綻 日本撤退へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50

やっぱり駄目だったか。
ええーっ!?
キンコーズ帰っちゃうのかよ・・・
>715
こらこら……
>714
騙された…くそう。
私も騙された……。
すみません。質問なのですが、
東京から福岡に午前中に届けるのに一番早い方法を教えて欲しいんですが…。
今のところわかっているので、前日の夕方6時までに空港に持っていくのなのですが、
もう少し遅くて大丈夫な方法ないでしょうか?バイク便を使ってもよいので…。
調べてもわからないのでお願い致します。
朝いちで始発に原稿ごと乗り込むしか。
やっぱり自分で行くしかないのでしょうか…
>721
締め切り日の夕方着でいいなら
〆切日の朝のレールゴー+バイク便でもっていけると思うが
レールゴーを知らないのですが、
レールゴー?で検索すると出てきますか?
ここに書き込む間に検索してみれ。
わかりました。
有難う御座いました!
>719
黒猫じゃ駄目?
福岡→東京都内は翌日圏内なんだけど。
逆はないのかな?
ttp://www.nittsu.co.jp/pelican/merchandise/super.htm
ペリカンの空港便+オプションの超特急便でもいけるとオモ。
質問がございます。
胃の上の、表紙多色刷りはどんなもんでしょうか。
スミプラス2色でやってみたいんですが・・・
>728
>1
質問age
コピー本をオフで再版したいんですが、
原稿をすべて断ち切りで切ってしまってます(つまりB5原寸)。
他の原稿用紙に貼り直した方がいいんでしょうか…。
表紙は描き直すんで大丈夫なんだけれど。
このままでもOKな印刷所ってあったら教えてください…。
赤月
自分の友人は同じくコピ本作家で変則的な原稿描きしてる
同人用に断ちきりまで一杯に描いてる、余白なし
オフ再版はいつもここ
色々あるよ。
私は日の出にいれて、ちょっと拡大してもらったりした
(セリフとか切れないところだけやってくれた)
データ入稿ならデータ上でちょいと拡大というテもあるがね。
モアレない?
今度小説本を出そうと思ってます。
で、文庫本(もしくは新書本)サイズの印刷してくれるところで
おすすめってありますか?というかどこでやっているのでしょうか…
>735
ちょっとググればすぐ出てくる。

http://amanojaku666.milkcafe.to/insatsujotop.htm

ここから総あたりで調べてみそ。
あとはノウハウ版の小説スレとか見て。
737736:04/01/22 04:00 ID:padVzpgS
偉そうに言っておきながら_| ̄|○

×ノウハウ版
○ノウハウ板
>>737

×ばん
○いた
>735
最近は割と色んな所で見かけるしセットを
扱ってる所もある。
小説書きじゃない自分でも知ってるんだから
ちゃんと探せばいっぱいあるよ。
ちょっと訊かせて下さい。
耐用の百合イカセットって、月曜日〆切・翌週金曜日発送ですけど、
それよりも早く出来上がるってことはあるのでしょうか?
以前、耐用の違うセットで印刷をお願いした時に、
予定日より随分早く仕上がってきた記憶があったもので…実際どうなのかなと。
すいていれば早くできるときもあるとおもうよ
早くあがってくることは普通によくあることだろうけど、
入稿前からそれを期待しても
印刷所にしてみれば「ハァ?」だろうとは思う。
そーいう意味でこの手の質問はどういう意図なのか理解しかねる。

お家の事情とかで納品日がはやくなっては困る、というのであれば
質問の意味はわかるが。
そういう意味であれば、入稿時に印刷屋にそうお願いすればいいだけ。
たとえば、納品日の直前に親がやってくる
普段なら、自分がいないときに届いても再配達してもらえば済むことだが
自分の留守中親が受け取って、あまつさえ箱を開けられたら目も当てられない・・・
納品日にはもう帰ってるので
出来ればその日に届いて欲しいな・・・

こんな事情とか
いや、少し前の自分の実話なんだが・゚・(ノД`)・゚・
いつもは早く確認したいし早いのがうれしいが、この時ばかりは早い仕上がりを呪ったよ・・・
そこまで印刷所はわかんないだろうし…。
それなら、着日指定できる所にするとか、店頭受け取りできる
所にするとか、色々方法はあると思うんだけど
743は742の下三行は読めなかったのでしょうか…残念です。
>745
入稿時に予想できない事情も有るだろうて。

で、とりあえず740本人の意図が分からない以上、
そろそろスレ違いのような気もするわけだが。
希望のフィルム製版と力用のシルバー製版はどっちがキレイなんだろう。

希望で刷った大手の本を見たことがあるんだが、
キレイとは言い難かった。
しかし手許に無いので確認できないのだが、もしかしたら
原稿自体が汚いなどの問題があったのかも。
フィルム使ってても汚い所は汚かったりするからな。

新刊どちらで刷ろうか迷うなあ…
力陽にしておけ
力用はセットだと案外安く済むよ。
難点はイベント搬入だと箱が無いこと(紙包装のみ)
自宅送りは箱で来るんだけどね。
【質問】
本文を、デジタルとアナログ混在で受けてくれる印刷所ってありますかね?
4P単位とかでOKなんです。
>>750
Pudding
自分では混在で使ったことないけど
ふとした疑問。

印刷所で、本店と支店があるとこって
どちらも同じ印刷クオリティなんでしょうか。
どっちに入稿するべきか悩む。
>750
風呂素とか日の出とか。
>752
事務所とかなら受付だけやって本社に原稿転送。
実際に印刷するのは本社のみっていうのが多いんじゃないかな。
少なくとも甘美と暁はそうでしたよ。
受付用の事務所じゃなくて
印刷までやってる支店(下請けに有らず)を持ってる印刷所って
どこかあったっけ?
>750
栗に混在入稿したことある
4ページ単位なら無問題だし、裏表2ページ単位までなら分けてもいいと言われた
>750
赤月も裏表2ページがデータもしくはアナログとなっていればOKでした。
>750
4ページ単位で、データ部分は出力料が必要、とかくらいの条件なら
いくらでもあると思われ。テンプレの印刷所でも一通り見てみるといいよ。
話ぶった切りスマソー。

耐用の原稿用紙、前とサイズ変わったんだな…
前のが少しだけ余ってたんで追加で原稿用紙キボンヌしたら、何か一回り小さくなってたYO…
どうしよう。混ぜて使えんのかな。
印刷所に聞けって質問が多いなあ
印刷所サイトのFAQも見てみよう。
久々に鈴を使ったら豪い線が太り&かすれてた…
特に細い線の絵でもないのでちょっと困惑気味。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 22:10 ID:tzpXYNNn
自分はデータなので無ロスに入ったという大台印刷機が
使いたくて見積もり作ってもらって発注したら発注書に
大台希望って書いてないからって普通に刷られた…
料金も普通料金で…(大台の方がちょっと安い)
この際料金はいい…自分は大台印刷機がどう言う出来になるか
見たかっただけなのに…_| ̄|○ショック
刷られる方は備考欄に書く事をお勧めします…_| ̄|○
いや……オススメも何も、
自分で発注書にかかなかったら、
印刷所だってわからないと思うが……?
印刷所の中の人はエスパーではないよ?
そんなことここでショックといわれた無ロスの中の人に禿げしく同情するよ。
念のため付け加えておく。
見積もりは大台でとってもらったんだから、って思ってるんだろうけど、
見積もりはあくまでも見積もりだし、
印刷所は「発注書」で作業するのだから。
スレの上のほうで見積もりと料金が云々話がでていたけれど、
あれとは根本的に違うことだから勘違いしていないことを祈る……
763ではないが大台の方が安くついて印刷も綺麗なのに
普通に刷られたって事だよね。印刷所の中の人もこっち
の方が得ですよとか一言言ってくれればいいのに。
すっ…すいません!!
質問です!!!
印刷所に入稿済みのオフ本なのですが
数枚だけ原稿用紙を逆さに描いてしまった事が判明しました(ノД`)・゚・
たまたま全ページコピーとってたので
薄っすら写ってしまった原稿用紙のトンボから分かったのですが…。
25日のシティ合わせの本なので、勿論もう入稿済みです。
そして明日問い合わせたところで
多分印刷所は休みだろうし、奇跡的に営業していても搬入した後かと。

こういう場合って
印刷所の方は、原稿用紙の向きに合わせて刷るのでしょうか??
ちなみにノンブルも絵もセリフも全て逆向きになってるので
見るからに変なのですが
印刷所から「逆さではないのですか?」等の電話は一切かかってきませんでした。
入稿時は気付かなかったので
私の方も、それについては全くふれていません。
というかたった今気付いたばかりなのです。

どなたか同じ様な経験をされた方はいらっしゃるでしょうか???
もし逆に印刷されてたら本当にショックです…。
不安で不安で…。
このままでは眠れそうにもありません。
もしかしてスレ違いな書き込みかもしれませんが
ここの方に聞く以外、思いつきませんでした。
印刷所の中の人ですが、絵の並びやセリフの向きで刷ります。
原稿用紙はトンボがあればいいので、上下は気にしません。
>766
私もたまに数枚原稿用紙の向きを間違えますが
(主に出力の時に向きを間違える)
反対に刷られた事は無いですよ。

それぐらいは柔軟に対応してくれます。大丈夫大丈夫
>767
ありがとうございます!ありがとうございます!
印刷所の中の方の貴重なお答え、本当に嬉しいです!!
凄く安心しました。

>768
ありがとうございます〜。
出力…???とはデータ入稿の事でしょうか???
それともプリントアウトしたものを原稿用紙に貼り付けた時。という事でしょうか?
でも768さんのレスを見て、凄く気持ちが楽になりました。
770768:04/01/24 00:43 ID:PPXq21YU
>769
パソコンで作成した小説データを
原稿用紙にそのままプリントアウト(出力)して入稿しているのですよ。

そして時々自分の家のプリンターやら
コピー屋のプリントアウトも出来るコピー機やらに
原稿用紙をセットする時に向きを間違えるのです。

お間抜けな話ですが。
ぱっと見で上下がはっきりしてる原稿(小説とか)でも、
おまじないがわりに、一応、枠外に「天・地」を記入しておりまふ。
あと、タイトルと本人の名前も一緒に。200p近い本だと、さすがに面倒ですが(笑)
>771
そのぐらいの枚数の時はあらかじめプリンターで枠外に印刷するとラクチン。
おためしあれ〜。
773766:04/01/24 01:01 ID:e2t1N1QL
>770
なるほど!そうだったのですか!!実に効率的でいいですね!!

私は漫画原稿だったので、例え逆さでも
「そういう効果」なのだと思われて逆さに刷られてしまったらどうしよう…
と心配していたのですが、ここの方にお答えをもらって
安心しました。本当にありがとうございました。
>773
かといって完全に安心はするなよ。
入稿された原稿に手を加える作業にはなるので
もしかしたらそのまま刷られるかもしれん。

まずは印刷所に電話して確認しとけ。
775766:04/01/24 12:44 ID:e2t1N1QL
>774
はい。今日確認の電話をしました。
やっぱり私の原稿は、すでに搬送された後だったので
確認は出来なかったのですが
印刷所の方の話によると
「あきらかに逆向きのものは、原稿の絵柄に合わせて印刷しているから
 多分大丈夫」
との事でした。

…かと言って774さんの言う様に
実物を見るまで、100%安心とか言えませんが。
KAN美の赤い人と戦った方、赤すぎるという説明をどのようにされましたか?
11月に入れた表紙の刷見本が戻ってきたんですが、M25Y50がM50Y50ほど赤いんです。
OKムーンカラーを使用したので、濃くなる覚悟はしてたんですが。
上のようなパーセントの説明でわかって貰えるものでしょうか。
>776
そんなような説明でわかってもらえると思う。
完備は冷静にクレームつければこちらの言い分は聞いてくれる姿勢は
ちゃんとある。
そこからどうするかは互いのすり合わせしだい。ガンガ゙レ
しかしなんで赤くなるんだろうなあ…赤い人…
原稿用紙の逆転話。

ウチではこんなことがありました。
オールデータの本文印刷で
レイアウト的に全く裏返しの絵と文字を入れたページがあったときのこと。
印刷所の中の人から電話がかかってきて、曰く
「データが全く裏返しになっているページがあるのですが、
 どうしましょう、正しいデータ、すぐ送れますか?」
いやそれはそれでいいのだと説明しようとしたところ、
「あっ……」
と慌てたように言うのでなんだろうと思ったら、
「す、すみません、これで正しいのですね、失礼しました!」
と。話を聞くとどうも、隠しノンブルだけが正しい向きだったので気が付いたということ。

教訓:ノンブルは必ず入れておきましょう。
   ページの向き等これで確認しているケースもある模様です。
赤い人の使ってるモニターの設定が変なのか?
でも印刷所で、しかもカラー専門なんだからそれは無いよな…

赤い人に当たった事はないんだけど、過去にこんなんありました
ちょっと色黒目のキャラの肌が土色になってた
原稿はCMYK作成、補正ありのデータ入稿
他の所で刷った時は、こんな死人のような肌にされたことはなかったです
色盲なのか…?
肌色がものすごく不健康そうになったことがあったなあ。
半死人みたいな生気のない色に…。
CMYKで作ってデータ入稿したのですが。
そのときは全体的に赤系が弱くて、どうにも沈んだ色の表紙になってしまいました。
>781
それは赤い人じゃなくて
データで4色FCの宿命じゃないだろうか。
死人みたいな肌避けるために、
シアン・クロ抜きなんて技があると思うのだが。
自分はシアン抜いてから後で影に足す。

でもやっぱりRGB補正有りの完備は
トーンジャンプと赤さが気になるなあ。もうアニメ塗りしかないか。
甘美の特急の時にまわしてるらしい下請けが最悪。
乱丁ありまくり。客バカにするのもいいかげんにしろといいたい。
>782
それはRGB作成の話>シアン抜き
>783
表紙だけでも乱丁ってあるんだ?
CMYKでもスポイトやカラーパレットから色を抽出してたりすると
結構普通にシアンが混じる事もあるので、やはりシアン抜きするか、
あらかじめシアンなし肌色のパレットを作って用意したほうがいい。

影混じりの暗い灰色って、うっかりシアン混じりやすいんだよなー。
それ以前に、黒パレットの中にうっかりCMYが入って(ry
>785
表紙だけなら乱丁はありえないはずなんだが・・・
一応甘美でもフルカラー本をやってるから
それなら乱丁とかもありえるはずだけど。

普通に考えて釣りじゃない?>783は。
789783:04/01/25 16:32 ID:YYHnQPFb
釣りじゃ無いよ。刷る位置が紙ごとにずれてんの。
本文印刷の印刷屋に製本できないって言われた。
らんちょう ―ちやう 0 【乱丁】

製本の過程で、とじ違えたために、書物のページの順序が狂っていること。
派手に用語間違ってるレスは信頼性が下がるね。
まあ、用語はきちんと理解していないと恥ずかしい目にあうよね…

ところで、甘美の表紙印刷ズレは実際やられて怒ってた作家さんいたよ。
製本したら、表紙に印刷されていない白い部分が出る本ができるかもしれないって
本文の印刷会社に言われたらしい。

下請けが担当したかどうかまでは不明だけど、783は多分釣りじゃないよ
私も1回B5本の口絵を、195×269で断裁されてた。(完備)
製本に足りる数字じゃないから、本が小さくなったりしちゃうかも、
と本文印刷の会社から電話あった。
そのときはちゃんと対応して貰ったし、本文印刷してくれた日の出
のミラクル製本で本も小さくならなかったのでよかったけど。
自分も甘美にはやられたことがある。
特殊なサイズの表紙だったから詳しくは書けないけど(身許バレしそう)、
早期入稿してなかったらとコミケで新刊はなかったと思う。
そのときは本文印刷所の社長さんがあれこれ取りはからって、
表紙がそろってないのに、割引期間に入れた本文をちゃんと割引扱いしてくれた。
795793:04/01/25 17:53 ID:eScOYTMA
間違えた185×259だった。
私も甘美で、料金計算してもらったら
どうも自分の計算と合わなくて(パックサービスが適用されてないようで)
「値引きは全部適用されてるんですか?」と何度か質問したが
「されてます」と言われてはそれ以上つっこめず、そのまま払った。

その後、まったく同じ仕様、部数、パック等で入稿したら
前回より安い料金の支払い請求が届いた…。
それは、私が最初に計算していた割引後の料金と同じであった。
返金キボンヌ ………とは言いにくいよなぁ…
下敷きを春コミ合わせに作ろうと思っているのですが
カンビの締め切りだと納品が3/26になり春には間に合いません。
B6サイズ
シースルーではなく普通の白地
表がカラーで裏が1色

そんな下敷きが作れる印刷所を御存じの方はいらっしゃいますでしょうか?又、作った事がある方、出来はいかがだったでしょうか?

よろしくお願いいたします。
>796
データがあるなら調べてもらえそうだが…どうだろうな

それより料金の不一致はおおまかに聞くよりメールで、
「コレとコレとこの割り引き使ったのでこうなると思うのですが
(自分で計算したものを書く)、請求額が◯○円になっていました。
再計算をお願いできますでしょうか」と
送られたハガキにある受付no.も書いて聞いた方が確実だぞ。
自分で計算する時は消費税も忘れずにな。
耐用がやらかしたみたいだね。
被害に合われた方はお気の毒でした…。
>797
甘美に春あわせで作りたいって聞いてみたら
どうかな?その方が早い気がする。
>799
金岡スレで出てたね。
搬入忘れは致命的だ。本当にお気の毒でした。
私、結構耐用使ってたんだけど今回の件でちょっと考えちゃったよ。
>799
詳細きぼんぬ

昨日のCityで何かあったの?
803802:04/01/26 00:36 ID:PQV3lnHb
うわ、もう1回リロすれば良かった(´・ω・`)
失礼しますた

金岡スレ逝ってきまつ…
>797
甘美さんは大部数なら締め切り関係なく頼めば刷って貰えます
ただ、通常より高いです。
高屋間さんもやっていますが、甘美さんより納期が短くて、高いです。

余談ですが、甘美さんに数千枚頼んだら
100枚1梱包で、必ず1〜2枚足りなくて
50枚くらい少なく納品されて困ったのでそれ以来頼んでいません…
今までの情報を総合すると「金岡イベントで耐用が搬入忘れ」ということかな?
耐用のサイト何にも出てなかったや。
金岡スレ見た限りだと今日の都市で西1ホールの新刊全て荷に積み忘れたそうだ…
一応転載しておきます。金岡スレから。

767 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/01/25 23:45 ID:dAWxXxAM
愚痴スマソ
三日寝ないで頑張ったんだよ・・・!
初めての金岡本!すげぇ数年ぶりに気合入れて作ったのに!!!
西1ホールの新刊全て荷に積み忘れたって何だよ太○出版!!
朝来たら届いて無くって電話で問い合わせたら「まだ名古屋です」って・・・・・・!

も う 涙 も 枯 れ 果 て た

次はイベント参加春まで無いのに・・・

>西1ホール
と書いてあるところを見ると、金岡オンリーではなくて25日の都市のことと思われます。
新刊全て荷に積み忘れたのなら、被害に合われた方はかなりの数いらっしゃるのではないかと…
新刊つーか再版も含めて殆どだよね?
耐用の件、ヤバイ印刷所スレ950にも出てるね。ご愁傷様。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056867283/
バブルのジャンルで安心しきってる連中にまさかこんな落とし穴が…
気の毒だ。
やべーな・・・最近耐用に頼んじまったとこだよー
無事だといいが、不安だな
今回の有明都市西1といえば飛翔が中心。
自ジャンルの新刊じゃないから
きっとポップとかも張り切ったんだろうなあ。
気の毒に…
き、金岡ってなんですか?
スマン、はがねね…
こええ〜…もう耐用使えないよ、こんな怖い話聞いちゃったら。
一番気持ちが盛り上がってる時(イベント当日)に売れないなんて…
入稿間に合わせようと必死で頑張った本だったろうに。
気の毒過ぎる…
完備…クレーム関係でメールを送れと問い合わせているのに
未だに返信してくれない…。・゚・(ノД`)・゚・。2カイ メールオクッテルノニ
クレーム自体が2回目だし、もう使うのは止めようと思ったYO。
いくら割引で安くなるとしても、モウイイヤ……。
耐用…。漏れ初めてのオフセが耐用だった。
イベントもあと5日と言う時、印刷を失敗され、今から何とか刷り直してみますと言われ
絶対間に合わせますの言葉を信じてイベント当日ドキドキしたのを覚えている…。
販売時間ギリギリになって到着した本は凄く素晴らしい出来だったよ。
それ以来、毎回心配しつつもお世話になってる。ま、次何かあったら考えますけどね。
太陽は以前にも印刷機故障でのイベント当日の搬入部数減少と
トラック事故での搬入遅延がありましたな。
トラブルが起きてしまうのは仕方ないけど、そのことが
当日会場に行かないと分からないのは怠慢だと思う。
何のために発注書に緊急連絡先記入欄があるのか。
印刷機故障やトラック事故はしゃーないという気もするが、
荷物積み忘れました〜♪はどうかと思うぞ。
委託業者がしでかしたらしいが、それもほんとかどうか怪しいもんだ。
いまだにHPにお詫びの告知も無いみたいだし。
真偽の程は定かじゃないが、信用の置ける取引相手を選べるかどうかも
企業の信頼を作る大事な要素だよ…

耐用、マットインクで刷ってた頃はベタが綺麗だからよく使ってたのだが、
初めてオフ本作った友達が、下請けにやらせたのかと思うような
微妙な印刷の本で喜んでいたのには正直泣けて来た。
生原見たけどそんなに印刷適性の悪い原稿ではなかったし、
もっと綺麗に刷れるだろ耐用!?品質にムラのあるような印刷屋はイラネ。
自宅に送ってもらうようにしている漏れは勝ち組。
で、今日どうだったの?耐用に頼んでた人。
ノウハウ板のヤバスレに報告があるね
>822
印刷費全額返金+交通費などの諸経費として一万返金だって
>耐用の搬入ミスの対応

すごい誠意が見えるお詫び内容で驚いた。
総計すりゃエラい金額だろうに。
耐用、がんばったなあ。
漏れ、耐用ユーザーだから今回のお詫びはホッとした。
しかしものすごい赤字になりそうだな……。
早割などのサービスが減ったりするのかな<耐用
まあ、今回は耐用全てのミスではなく
委託業者の方のミスも大きいみたいな話だから
今回の損失を何処まで耐用が負担するかは
わからないけどね。

保険もかけてたかもしれないし。
こっそり耐用愛好者。
搬入ミスのことでは驚いたけど、思いっきりDQNな対応じゃなくてホッとしてる
とりあえず潰れないでホスィ・・・
流れを読まずに書き込んでみよう。
ずばり小部数で安い印刷所ってどこですか?(オフ本)
>>830
>1
流れどころか>1も読めない人がいます
耐用、がんばって欲しい。
ここまでしっかりしたお詫びは初めてじゃないかな。
機会があったら使おうと思ったよ。応援の意味で。
…って、私なんか小部数だから有難くないだろうけど。

今回初めてブロス使ってみました。
小説だからよっぽどのことがない限り印刷が汚い〜って泣かずに済むと思うけど、
やっぱり超割は有難いし。
でも初めての印刷会社に頼んだ場合、本ができて来るまでドキドキしませんか?
私は前の印刷会社と変えたかったので、再版でイベント合わせじゃないからいいかなあと。
前の印刷会社、領収書くれなかったからさ……(´Д⊂
すみません、ちょっと質問です。

紙見本がほしいのですが、どこかおすすめな印刷所はありますか?
有料でも構わないのですが…

…スレ違いですかね?
>826
これで赤字になっても
客の信頼を失わず、むしろ掴むことが出来れば
安いものだと思う
サービス業はやっぱ信頼ありきだからなあ

搬入ミスを繰り返せば別だけれど
>834
その印刷所で使う表紙用や本文用の紙見本なら
使いたい印刷所にお願いするのが一番。
数年前の気内の対応はあ禿マズだったからなぁ

>834
自分は島屋の紙見本を使ってる
いっぱい種類があって結構いいよ
838834:04/01/27 18:28 ID:BIf4rOeB
>>836
>>837

ありがd。
上で噂の耐用使っているんだけど、あそこって紙見本くれないんだよ…
耐用って値段は魅力だけど、似たり寄ったりの本になっちゃうから
表紙の紙を変えれる印刷所にしたいなあと。
ネットで紙の名前見ても全くぴんと来なくてさ。

島屋に請求してみたいと思います。
力用の900円の紙見本も気になるが…それ分の価値があるのだろうか(w
>833
とりあえず、漏れはまだ風呂巣で汚いって目に遭った事がない。
絵柄が合うだけなのかもしれないけれど、どの印刷所より綺麗だったな。

ところで、伏せろよ。
耐用のピタ5ラスの紙見本なら持ってるよ
このセットで使える紙だけがホッチキスで止めてある簡単な奴
去年のGWあわせで直接入稿した時に
紙見本ありますかって聞いたらくれた(ちなみに渋谷)

他のセットのも、頼んだらくれるのかなあ
>>838
力用見てきたら掲載144種173色って書いてあったね。
まあまあ使い勝手が良さそうとは思う。
種類が少なめでもいいなら、下のほうの
「きほん紙50:200円」「あそび紙32:100円」
「本文用紙見本帳:無料」のコンボでも良さそうだ。
(価格は送料別)

島屋は送料込で
せれくとぺーぱー見本帳+箔見本+
基本表紙見本帳が1200円。これも良さそう。
まあ部呂素は砂目とグラデが激しく苦手だと思うが
線は結構綺麗に出してくれる……気がする。

対応も丁寧だし、領収書もちゃんとくれるよね。
縞屋と赤月の紙見本を持ってるので、参考までに。
縞屋はあまり他所では見ないような紙が入っててなかなかワクワクするよ(w
但し、紙の種類を優先してるんで、1種類当たりの色数は少ない。

赤月は逆に基本的な紙を揃えてて、1種類当たりの色数が多い。
色上質とかグッピーラップとかは、赤月で使える色は多分全部
入ってるんじゃないかと。

直接入稿に行った時に適当に買っただけなんだが、結果的には
同人誌作るのに殆ど不自由しない組み合わせになりますた(w
日工の紙見本はたくさん入っていてヨカタ。
本文データ無料になるまで使わないけど。
>838
力用の紙見本は144種類の紙全部の色があるわけでもなく、
その中から173色(代表の一色の紙に他の色の名前が印刷)を載せて
あるだけ。色の確認はできない。しかも値段が書いていない。
金に糸目をつけない大手なら見たことない紙とかあっていいかもしれないが
特殊紙大好きでもピコな自分的にはあんまり参考にならんかった…。
841が書いてるきほん紙50で十分でつよ。

実際に使いやすいのはやはり縞屋(900円)か日工(無料)のじゃないかな。
縞屋の箔押し見本がすごく見やすくてイイ。

昔数箇所の印刷所で(ヤツ★グループとかいう)作ってた紙見本帳の
紙吹ぶきが欲しいのだが、前に問い合わせて製作中と言われたきり話をきかない…
知ってる方情報キボン
>845
参考にならんが、それ2年ほど前に縞屋で手にいれまつた。
今は縞屋はもう、取引してないんだよね。
でも、一応在庫がないか問い合わせてみたら?

漏れも日工の紙見本ホスィ。
日工、サイトにマニュアル請求の方法が書いてない…。
あのサイト構成、わかりづらいよ。
自分は印刷所組合?謹製みたいな紙見本持ってます。
数年前イベントで2000円ほどで購入。高い。5冊セットでかなり本格的。
上質紙全色からキラキラしたような紙まで
ひととおりのものは入っていますが、
もちろん値段は書いてませんので、金に糸目はつけない
大手向けか特殊紙マニア向けかも。(自分は後者)
髪吹雪、1年くらい前だけどT波で普通に買えたよ。
1週間も待たずにメール便か何かで届いた記憶あり。
>847
ここに載ってるよ。
ttp://amanojaku666.milkcafe.to/insatsujotop.htm
>>847
200円小為替or80円切手3枚+宛名シール同封で
本社に送ればいいみたい。
852847:04/01/27 21:52 ID:edBv3bRp
>850 >851

ありがとうございます。
早速請求してみます。
>844
日工データ出力、一応無料になってるぞ。ピンク版のみだけど。
プリソのピンク版より数段綺麗だし希望のシルバーとも
謙遜無い出来と感じた。自分の判断がアバウトかもしれんが。
854844:04/01/28 00:04 ID:qmbytaCa
>>853
情報アリガd。
日工のピンク版はイマイチってログで見たから躊躇してたけど、
853さんは良かったようなので次回検討してみます。
今見たらコーシソもいつのまにか本文データ無料になったんだね。
日工2度目の兆戦してみました。前回は全体的に黒が薄くて細い線も
飛びがちでホントにデータ入稿かよ!という不満の残る出来だったので、
今回は細い線がなるべく飛ばないよう、ベタも濃い目にという指示をつけて
入稿。
前回よりは黒が綺麗に出ていて細い線もかすれずだったのはいいんですが、
今度は濃すぎなのか微妙に裏うつりが気になりました。ちょっと汚れも
あったかな…。

極端だよ日工たん…_| ̄|○

とりあえず自分の原稿は日工には向かないのかもしれないと思った。
それともピンクだからいかんのか…
シルバーだと全然美しさが違うのかなあ。
友達が山都何回か使ったんだけど、
アナログ原稿のグラデトーンが結構潰れて嘆いてたなあ。
原稿も入稿ごとに心当たりのあるとこ改善してたらしいんだけど
やっぱり駄目で、相性合わないってやつなのかも。
(たしかフィルム製版だったはず)
>848
その印刷組合のって、時々都市イベントで売ってるやつかなあ。
タント紙の色が入ってたら欲しいんだけど・・・
>>838
オンリーで配られてる表紙用&本文用原稿用紙や
マニュアルが入ったでっかいセット袋には入ってたよ>耐用の紙見本
ホチキスで留めただけのモンだけどね
>>838
耐用、紙見本だけもらえるか以前問い合わせたら、80円切手送付でOKだったよ。

部ロスで売ってる表紙用見本2000円の中身ってどうなのかな。
素朴な疑問
謙遜無い出来ってどんなのだろう……
861736:04/01/28 04:24 ID:m4FzvLL+
>>860
遜色ない出来、の間違い?
別板の食べ残し。
736すまん。
853タン恥ずかちー!w>謙遜ない出来
私の持ってる力用の古い紙見本は
1種類につき紙厚のサンプルが全部入っていて色の見本もその数で
(例えば70・90・110・135kgがある紙はその見本が色違いで四色分)
それに加えて全色を印刷した見本帳がついてる。
(五色印刷だからもちろん再現できてない色も多いけど目安にはなる)
結構便利だと思ってたけど今は違うのかな。
紙の値段も印刷屋によって違うからどうせといあわせるんだし。
>857
848さんとは別人ですが、多分同じのを持ってると思われるので。
タントだけで色や紙の厚さ別に13種入ってました。

確かにこれ便利ですよ。
8年くらい前に購入したけど、重宝してます。
箱の表紙にはピンクで「PAPER COLLECTION」と書かれています。
紙の値段で結構上下するから値段が書かれてなくても
仕方ないと思うよ
867857:04/01/29 12:26 ID:F1lORZmY
>865
アリガトン!
そっか。値段で敬遠しちゃったんだけど、やっぱ買おうかな。
PAPER COLLECTION、会場のどこで売ってるんですか?
愛シーのブース?
>866
その印刷所で出してる紙見本だったら
紙の値段は教えてほしいなーと思うな〜

自分の使う印刷所でいくらかを知れればまぁいいわけで…
判断基準がないと紙も選べないよー
>869
紙見本が手元にあるなら、
シメイテハイとかの紙屋サイトで全紙やカットペーパーの値段を見て、
それを目安にしながら、印刷マニュアル見たり見積もり取ればいいじゃん。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 04:04 ID:pM8Rgmui
曳航の本文がプロ満のセットを、本文データ入稿した場合って
仕上がりはどうなんだろう。
そもそもプロ満ってアナログ原稿をスキャニングするから綺麗
なのであって、データだと普通の紙版と一緒になっちゃうんだろうか、
それとも…?
分かる人いますか。
書店でコミックスとか文庫、新書につけてくれるカバーってあるよね。
あれを自サークル名入りで作ってみようかなと思ってるんだけど、
サイズを調べてみたら、A3だった。(正確には、横のサイズが2cmくらい大きい)

で、A3サイズの便箋・ちらしの印刷ができるところを調べてみたんだけど、
ほとんどがB4で作る金額の2倍なんだよねー。

それでも、根気良く調べて、デジタル入稿可で見つかったのが印刷林檎と戸間戸。
昔なら、こみっく工房(工房を英語に)があったからそこに頼めたんだけど・・・・

戸間戸は、ここではあまり聞かないところだから、迷ってるんだよねー。
(サイトがやたらフレンドリーなことくらいしか触れられてない)

装丁は、クラフトにグラデを考えてるんだけど、安っぽくなるかな?
シンプルに1色刷りのが良いんだろうか。

うちは、小説サークルだからB6本が多いんで、B4でも書店カバーは
作れるんだけど……迷うなあ。

B4だったら、色上質黒にメタル系か、ノンスルーインクで
印刷も良いかなとか考えてみたり。
(サイトのイメージが夜桜と月なので)
>872

あ、そう…
>873
(´Д` ;)ヽ(´∀`; )マアマア
風呂巣で資料請求すると、特殊紙値段表ももらえる。
ネットでも見れるよ。

ソレを参照して・・・別の印刷所で刷ってたりする。
タマにしか使わなくてスマソ、風呂巣。
最近は紙の値段は変動が激しい(値上がりが多い)から
なかなか価格入りの紙見本は作れないだろうね
でも特殊紙の値段をもうすこし気軽に知ることができるようになれば
もっと使うのになあ、と思ってしまう
877872:04/01/30 11:28 ID:cnR7M8RW
う・・・・読み返してみるとなんだか、電波ゆんゆんだね・・・・
作るなら、どこが良いかなと聞きたかっただけなのにスマンカッタヨ
>877
( ´ー`)σ)Д`) プニ
>877
判ってくれたか。
そしてマジレスするとサ○セスなんてどうだろう?(○=ク)
紙代は別だがB4/200枚まで2000円、A3/200枚まで3000円だ
断裁は何回までも無料で、どんな変形断裁も可能で無料だ。
だから本のサイズぴったりに断裁を指定して切ってもらう事も出来る。

別に印刷は綺麗じゃないけど
対応とかは丁寧な所だ。検討の余地はあると思うぞ。
横やりでスマンがサクセスは本当に汚いぞ
軽オフって感じで・・・
その日限りのチラシならともかく
記念本用のオビなどなら手を出さないほうがいい

とりあえずオビはシンプルに一色がいいに1票
カットはコツを理解して根性いれれば自前で綺麗に出来るよ
>880
何で伏字にしないんだよ。
そして帯じゃなくて本のカバーだよ……。
ちゃんと嫁。

まあ印刷が綺麗じゃないのは認めるが軽オフまでは言いすぎだ。
地元だから昔(4.5年前くらい)よく便箋印刷で使っていたから確かだ。

色インクだと濃いグラデは容赦無く潰れるし
線も薄かったり細かったりすると飛びやすいし
線が出てもちょっと太るけど
それでも軽オフは言いすぎだ……。

適正原稿を作ればそこそこに刷ってくれるよ。
>871
プロ漫、本文データ入稿したけど、けっこう綺麗だったような気がする。
断言できないのは、自分がデータ原稿のつくり方を変えたんで、
その影響だったかもしれないから・・・。
あれは、本文に奇行紙がついてるトコロがお得っぽい
サ○セスな、確かにそんなに印刷キレイだとは思わないけど、
決して汚くないぞ?
今まで曳航使ってたからそう思ってしまうだけかもしれんけど。
そして何より対応が親切で丁寧だからイイ。
サイトからマニュアル請求すると、
すばやくしかも無料で送ってくれるしね<サ○セス
書店カバー風か・・・。
自分で好きな紙を買ってカラコピというのも良さそう。
カバーにするなら平滑な紙の方が長持ちしそうな印象があるなぁ。
耐久性を考えたら
オフセットでインク刷りじゃないと
使い物にはならないとオモ>ブックカバー
折ったらそこがはげちゃうしね、コピーだと
特 殊 紙 に プ リ ゴ  と言ってみる…
個人的には、とても好き。
いきなりな質問でスマソだが、曳航の期間限定セットの
フルカラー表紙って表面加工おまかせになってるけど
どれくらいの確率でプレス加工になるんだろうか・・・
漏れの周りはみんなPPつきになったようだし確率低そうだけど、
このスレ住人でプレスになった人っていますか?
プレス加工っていうのが具体的にどんな加工なのか想像つかないので、
たとえ確率低くてもやめた方がいいかなあ・・・普通に光ってない表紙なんだろうか。
>889
自分も自分や周りを見る限りプレスになった人を
見た事がない。プレスになったって人っているのかな。
>889
曳航で(多分)プレス表紙のA5サイズの本、手元にあるよ。
プレス=ニスひきでよかったよね。
見た目はギラギラテラテラとした光沢で、触るとニスだなってわかる。
明らかにPPクリアとは違うって解るし(ちょっと下品な感じ?)、
私は、正直安っぽくてあんまり…です。
ニス引きとプレスは違うよね…?
>889-892
ttp://www.ishidashiki.co.jp/package/006.htm
ググったので参考にドゾ
勘違いスマソ(´・ω・`)

>893 ありがとう
仮名沢で再版してもらったら本文が異様に良かった
初版も仮名沢だったんだけど差がすごい
なんでこんなに違うんだろう
>895
運。
栗栄が配ってるツルピカのパンフって何加工?
地球に優しいのかな
895は印刷運を使い果たしたかもしれない
昔は曳航はしっかり発注書で選択しないとPPクリアが貼れるセット内で
プレス加工にされてたんだよなあ。(例・兄さんセット)無理な納期とかじゃなくても。
まだPPクリアとプレスの区別がつかなかった頃に
「なんでPPクリアにしないの?勿体ない!!」って
人に言われて初めて気付いたよ。
遊び紙も色はおまかせだけど料金内で入れてくれる筈なのに、入れてくれと明確に
書いてないとたまに抜きにされた。

ちゃんと発注書に書かなかった漏れが悪いんだけど、よくわかってない初心者には
印刷屋の方ですすんで豪華に見える加工を選択してくれんだろうか…と
気付いた後少しすねた。(´・ω・`)わがままかな。
当時どうやったら綺麗な仕上がりになるか散々研究して塗ったり蛍ピ加工にしたり
そっちの方では努力しまくってたのに。
プレス加工選択ってだけで黄色っぽい仕上がりになってしまうよね。
同じ兄さんセット内で、プレス加工で遊び紙抜きの本って言ったら随分しょぼくなってしまうよ。

>889、という訳で話は飛ぶけど
PPクリアにして欲しい事を表現した発注書にすれば(w
今はちゃんとPPクリア貼ってもらえると思うよ。(選択出来ない筈なんだけど、一応PPクリアの所にマルしてみるとか)
昔話スマン。
どうでもいいようなことだけど、
曳航の発注書、まったく備考を書くスペースがないが、
みんなどうやって書いてるのか気になる。
別紙?
うん別紙に。
発注書に備考書かせないクセにあとで電話で色々聞いてくるんだよね、曳航(笑)
それでも漏れはディープな曳航ユーザー。
曳航、別紙というか俺の場合。
別紙だと曳航のことだからどっかやっちゃう
可能性があるような感じがするので、発注所の書かなかった部分
(セットとかだと描かない金額とか書くとこがあるので)
ポストイット貼って注文をかいてるよ。

ポストイットこそはがれて何処か飛んでいってしまうのでは…(笑)
漏れも多少は使うけど、大事な事は別紙に書いて発注書とクリップで一緒にまとめます。
自分は発注書をB4の用紙にコピーして
開いてる半分に他指定を書いて送ってる>曳航
ソレダ!(・∀・)>904

でも漏れはマニュアルから切り抜いたのをそのまま使ってる。
ねこのしっぽの締め切り三日以上チギった人います?
参考までに…
>906
>1読め。

5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)。
>900
漏れは無理矢理あいてるところに書いて、蛍光ペンで四角く囲んでる。
しかしあの発注書細かすぎて、これちゃんと読んでもらえるのかと
記入しながら不安になるな…

ところで曳航、電話応対が少しよくなってた気がした。
ツンツンしたねえちゃんは辞めたのか?
>>908
使ってなかったからこれまでのことはよくわからんが、
この間電話したときには感じのいい兄ちゃんが出た。
初版、栗で刷った小説本、第二版を仮名沢で刷ったら
ページごとで墨の薄さが違かった。
…まあ、栗より全然安かったしこんなもんか。
表紙は甘美で、本文は提携してない耐用で刷ってもらいたいのですが
この場合甘美側の送料のみですみます?
耐用は表紙持ち込みで特にサービスはありませんでしたっけ。

すみません、余裕ない&耐用休みなもので…
>911
耐用、営業所は年中無休でやってるのでそこに電話してみたほうがいいとオモ。
>>911
耐用、営業所は土日もやってるよ。電話でもFaxでも問い合わせ可能だ。
914913:04/01/31 12:19 ID:bSEeCvMz
ありゃ、かぶった。
>912
>913
ありがとうございます!
生まれて初めて本作るとか友人が言ってるんですが、
皆さん初めてはどこで刷りました?
べつにお勧めを教えてとかではなく、純粋に知りたいです。
友人が紙とか嬉しそうに選んでるのを見てたら楽しそうで、懐かしくなったというか……。
私は曳航でした。まだ右ページ用、左ページ用の原稿用紙があった頃ですw
インテ初売りだったのですが、搬入ミスで家に届き泣いたのも今はいい思い出ですが…。
なんなんだよこのノリ……
>916
投今日文藝出版
>916
そういう雑談ならこっちでどうかな?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074861787/l50
変なノリで書き込んでごめんなさい。
おとなしく
>919さんのとこを覗いてきます。
答えてくれてわざわざありがとうございました。
曳航、みんなの発注分は別紙で付けた説明読んでくれるんだ?
私のは多分捨てられまくりダターよスサム…
無視されて本落とされたり、別紙で説明してある事なのに電話で聞いてきたり散々。

私はもう使ってないけど、
これから発注する人は上の成功してる人のやりかた参考にして気を付けてね…
922900:04/02/01 02:36 ID:itJkFdBT
みなさん、曳航の備考の書き方についてのレス、
ありがとうございました。

いつも世紀末セットのグッピー抜いてもらおうと思いながらも、
あの隙間のない発注書を前にすると、
「もういいや…」って思っていたけれど、
ここでもらった知恵を使って、次こそは書いてみよう…。
曳航での備考は、本タイトル住所氏名も書いてる別紙を付けてる
別紙って言っても台割だから(ペラ本でも付けてる)
そこに備考欄作ってるよ
セットのあそび紙抜きは今まで聞いてもらえてる
表紙のアナログカラー原稿ままでOKだから
連絡不要ってやつに関しては必ずFAXで連絡あるけど
ピ個って甘美提携してるけど何か割引とかありますか?
サイトに何も書いてないんですが。
925sage:04/02/01 17:00 ID:IIuJef4b
曳航のデジギリやらその辺はやっぱ汚いの?
初心者でスマソ
デジタル本文のやつ何冊か持ってるけど
別に汚いとは思わなかった。
ただし言ってしまえばコピーなので…。
ベタ部分はなんかテカテカしてます。
あんまり擦るとトナー剥がれそう。
線がしっかりしていて、トーン重ね貼りやベタ多用でなければ
そこそこいけると自分は思っている。。
コピーだからトーンは潰れグラデは激しく割れる。
トーン少なめと小説本は遜色なし。
グレー部分が少しでもあるなら、少部数の安さと引き替えに始めから諦めておくとよい。
>922
前に使った時、グッピーいらないって書いたら
抜いてくれたよ。もしくは中とじにするとか
>921
捨てられてるの…!?
もし今度使うときがあれば、もう別紙は左隅ホチキスで留めておいたら…?
(ホチキスどめは事務作業上手間になったら悪いと思って遠慮しとく
ことが多いけど、なくされたり読まれなかったりすることはないぶん
ましかと。)
完備の2月のフェアで使える用紙で、OKメタル/スウィートと言うものがあるけど
カラー表紙として使った事がある方いますか?
メタル系の用紙と言う事で激しく惹かれたんですが…。
ぐぐってもあまり資料らしきものが見当たらないし、
使った事がある方はどのような雰囲気になったか
教えて下さると幸いでつ。

メタルの紙に比べて色は負けてしまうんだろうか…。
>930
過去ログ読んでみ。出てるよ。裏写りしてしまった、って
人が何人かいたと思う。
>930
もしかしてオフ/メタル似だと思ってないか?
漏れも気になって資料請求したが、き ら び きをちょっとデコボコさせた様な雰囲気だったーよ。
色が負ける事は先ず無い。
つーか資料請求しろよと。
部ロスと耐用と日興で迷ってる。
結局、「今回どこどこで刷ったけど悪かった・・・」ってのも運だと思ったら悩むよね・・・。
以前ぷ燐でめっちゃくちゃ綺麗に刷ってもらったことあるし。
決まった印刷所がある人がうらやますぃ。
つーか紙の名前に検索避けは必要ないと思われ>930、932
カナジャワの印刷物の間に
他人の印刷物のミスプリントが使われるのはもう慣れたけど
奥付のページが入っていたのにはちょっとびびった。
まあ、そのままゴミ箱行きなんだけど
自分の本の奥付も誰かさんの本の間にはさまっているのかしらん…。
>933
その中だと多分日興が一番高いと思うけど、自分は
耐用、風呂巣よりは日興がお勧め。
耐用と風呂巣は印刷の質にバラつきがあると思う。
綺麗に刷られてる本もあるけど、汚い時もある。
でも安いし、それなりにいい印刷所だとは思う。
企業としてしっかりしてる感はあるし。
日興も本文星の紙はあまりおすすめできないかも。

この前日興初めて使ったけど、キレイで驚いた。
すっっごい気合い入れてた本だったので嬉しかった。
本文に上質110使ったのも良かったんだとは思う。
上質紙が大好きになりました
ぷ燐、5年ほど前は線も太るしグラデ潰れるわであまり良いイメージが
無かったのですが最近はきれいになったんでしょうか?
綺麗になったらあの特殊紙(遊びがみ)の安さとかは魅力的なんだけどな。

というか何故名古屋近辺の印刷所は安かろう悪かろうな所が
多いんだろうか…やっぱそういう土地柄?
>937
なんか愛知県に住んでいる人間としてはむかついたんだが……。


単に同人印刷が盛んじゃないだけじゃないのか?
自分は愛知県内の同人印刷所は三社しか知らないんだが
(耐用、プ稟、咲く背巣)
何十社もある東京と比べられても。

大阪は栗以外にどこがあるのかしら無いからわからないなあ。
大阪は、栗とサン米図と希望と大伴……だな
ざっと思い浮かぶのは
中堅ランク?
ぷ凛は紙の選び方と入稿時期による。早割期間中に入稿したらすごいきれい
だった。あの値段でこのクオリティで刷ってくれるなら満足。夏も頑張ろー。

つか、今は依頼書の枠外に「トーンの再現を優先するか、線を飛ばさないか」
指定する項目が出来てるよ。
ぷ鈴、最近使ったけど『トーンより線再現重視』って書いて
頼んだけどまぁまぁキレイだと思った。
ただ、自分の原稿が線墨汁でくっきりはっきり系かつトーンはあまり
重ねない方なので参考にはならんかもしれない。
ここ1、2年頼んだところだと
暁>>日興、ぷ鈴、部ロス>>希望 という感じ。
希望はかなり線太った。原稿との差に友人が『ごんぶとに化けた』と驚いてたよ。
暁は、キレイっつーか自分好みの刷り上がりで惚れた…。
搬入代が結構かかっちゃうので、早割間に合った時か印閑期に入稿できる時しか
使えないけど。
ぷ凛は印刷はともかく、接客態度が最悪だからな。
直接入稿に行く人じゃなきゃ関係ないだろけど。
名古屋人だし、ぷ凛にも自転車で行ける距離だけど2度と使いたくない。
確かメタルスウィートを使って問題があったという過去ログが
あったような気が…。去年の春あたりだっけ? もう過去ログ見れないけど。
944937:04/02/02 14:06 ID:ZHaDIl96
>938
いや、自分も名古屋じゃないけど名古屋がある県の隣に住んでるので
名古屋近辺で直接入稿に行ける印刷所が欲しいんですよ。
別に悪意があって言ってる訳じゃないので気分を害したなら申し訳。
ただ自分の絵が線が細くてトーンバリバリ貼るんで再現してくれるところ
少ない、というか。
今まで満足行く印刷だったのって力用とたまに部ロスくらい?
(3回に1回くらいの確率で)
メタルスウィート使って糊だく製本だった、という話があったとオモ。
製本が甘い気がするという他のひとのレスも。
対して、また使いたいって書いてるひともいた。
>933
何だかんだで相性もあるから、結局は自分で使ってみないと
分からないし、悩むよね。
自分はいつも使っているところはだいたい同じだけど、本文カラーの本を
はじめて作るにあたって、何処に頼むかかなり迷ってる・・・。

>944
938が引っかかったのは一番最後のひとことだと思。
自分も愛知に住んでるけど、細微ちゃんが潰れてから
印刷所探しをし続けてるのにいまだに次の印刷所が定まらないよ。
多少離れていても直接入稿に行ける距離の人は裏山。
東京に住んでいて東京の印刷所を使っていながら
宅配入稿以外した事無い…

目の前でエロ原稿見られると思うと
地元に営業所ができたけど、印刷所の営業時間内に動けないので
同市なのに宅急便入稿だ……。
一度でいいから直接入稿してみたい。
近場のひとは裏山
>>942
同意。去年の冬コミの時電話したら友達みたいなタメ口で驚いた。
最悪とまでは思わないけど不安にはなったよ。
いつも使っている印刷所は対応丁重だから。
951950:04/02/02 19:16 ID:dFyoT0EI
印刷所のテンプレに変更希望ありますか?
鈴を「手堅く」にするかどうかありましたが…
S家の仕上がりなかなか、を変えて欲しいかも。
当たり外れ有り、と。
鈴、印刷は手堅く、対応はドクソの両方にするとか…
鈴は手堅く、でいいと俺も思う。

そして一度訊いてみたかったんだが、日の出のプ/チ/セ/ッ/トの
出来がひどかったのは俺だけなのか。
表紙は掠れたり剥げたり、中身もムラがあって、非常に困った一昨年の冬。
都市で元祖プチセット使ったけど、特に。
再販だったし、営業時間ギリギリ持ち込んで
店の人に迷惑かけてしまったのに、
前刷ったとこだと飛んでしまったトーンも出ていたし、
線も満足。

まぁ、表紙がオフセのフルカラーなのに安っぽくなってしまうのは
仕方がないと割り切っていたけど。
1月の都市あわせで元祖プチセット使ったけど、特に。
再販だったし、営業時間ギリギリ持ち込んで
店の人に迷惑かけてしまったのに、
前刷ったとこだと飛んでしまったトーンも出ていたし、
線も満足。

まぁ、表紙がオフセのフルカラーなのに安っぽくなってしまうのは
仕方がないと割り切っていたけど。
うわ、連続レスになってる。
スレ汚しスマソ。
958933:04/02/02 20:25 ID:N0/ymvIe
そうなのか、ぷ燐<早割り磁器はきれい
私のときは早割じゃなかったけど6月とか閑な時期だったな。
そんなにきれいな原稿じゃないのに、ありえなくらいきれいに刷ってくれた。
他人のプリンで刷った本見ても、本文はそんなに汚いとこ見たことないよ。
でもカラーは不安だ。
959950:04/02/02 20:32 ID:dFyoT0EI
テンプレートの変更は今のところこんな感じでよろしいですね。
S家を 当たり外れ有り
鈴は印刷・手堅く、対応・DQN

あと個人的にはEディットのオフセットを「ピコ手に最適」に
入れたいのですがいかがでしょうか?
>956
元祖プチ、表紙が安っぽくというのはオンデマンドと比べて変わらないレベル?
それともやっぱりオンデマンドよりは綺麗ですか?
CMYKのデータ入稿&ビンボ人なので元祖プチが穂ぷ留守のエコロジーか迷ってる所です。
ていうか
ミラーコート刷りPP無しだろ>元祖プチ
過剰な期待しすぎ
962名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 21:29 ID:rkGPFZsJ
>>960
956ではないが、両方やった自分の感想としては、歩ぷ留守のエコロジーの
ほうがずっと綺麗だった。
ちなみにどちらもデータで入れた。以来歩ぷ留守愛用です。
>963
レスありがとうございます。
サイト持ちで相互リンク割引も利くみたいなので
今回のオンリ本は留守を使ってみようかと思います。
>>959
絵でィットはピコ手に最適、で良いと思う。
>965
ありがとうございます。ピコ手にします。
では今からスレ立ててきます。
>Eディットのオフセットを「ピコ手に最適」に

オフだけじゃなく、リソもピコ手に最適(というか、ピコしか使わないが)でも
不都合ないと思うのだが、オフ限定?
スレ立てました。移動よろしくお願いします。

同人誌印刷所スレ・その31
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075730839/l50

>967
テンプレはあくまでオフセットの比較だと思いまして。
(今までガ竹を入れようなど話題が上がらなかったから)
そしてEディットはリソの印象が強いのでオフの事だとわかりやすいように
こう表記しました。
969921:04/02/03 22:57 ID:XL67nBzE
>929
愚痴っぽいのに聞いてくれてありがとう(つд`)ア□エリーナ〜
秘めていたモニョりがスキーリしました

おっしゃられるとおり
事務処理の邪魔になったら悪いと思って別紙をホチキス留めしてなかったと思うので
もし次回使う事があったら皆さんのやり方を参考にしようと思います
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
ヒマ人が
ヒマ人が
芸無しが
イマジンが
イソジンが
オートバジンが
的場陣が
サモア人が
ミシシッピー川
バヌアツ
ルワンダ
紺野あさ美
田中れいな
ミキティ
ぁゃゃ
夏焼雅
ごっちん
ZONEのTOMOKA
つんく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。