初めて出した同人誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:37:49 ID:poK5KeR0
悪魔人間のギャグ中心、微両×晶かつ晶×三樹本だった。
10冊前後しか売れなかったので在庫はまだ家に…。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 15:35:17 ID:ZXTZBIvS
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 11:25:52 ID:iv9qiVec
去年はじめて出した。今もそのジャンルにいる。
40pの小説本。オンリ出て30くらい売れた。
売るとき緊張しすぎて手が震えたっけな…
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:58:31 ID:1g41eDJd
FCのド/ラ/ク/エ/3本(と他にF/Fも少し)を、オンタイムで出しました(88年頃)。
当時はゲーム同人、しかも攻略本以外の内容のものはほとんど無かったので
珍しかったらしく一年経たずに売り切れた覚えがあります(っても100部ですが)。
描き手も男女入り交じっており、同人が初めての人間も多く手探りで作ったので
すが実に楽しかったです。

244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:24:22 ID:yIpK01oy
スレ違いだったらスミマセン。新スレを立てる勇気もないので質問させてください。
自分はこのあいだ高校を卒業したのだが今から同人活動するのってやっぱり遅いというかやめた方がいいですか?
みなさん何歳くらいから始めましたか?教えてください。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:30:41 ID:o6Td1uJG
>>244
単発質問でスレを立てるとこてんぱんに叩かれるので立てなくて正解。
同人始めるのに早い遅いは関係無い。ちなみに俺は15から。あと、
この手の質問スレは同人イベント板にあるから自分で探す事。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:31:46 ID:UHY641je
>>244 私は厨二からだった。ヘタレ過ぎて全然売れなかったのを覚えてるよ…

早いも遅いも関係無いんジャマイカ?気にするほがおかしいと思。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:36:10 ID:yIpK01oy
245 246>
ありがとうございます。イベント板ですか。こっちしか見てませんでした。ご親切にありがとうございました
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:43:24 ID:kli4vpix
もう見てないかな?
この板にもこんなスレあったよー

皆、いくつから?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056199844/
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:43:02 ID:yIpK01oy
278>
ありがとうございます!わざわざ手数をかけさせてしまいすいません。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 15:43:55 ID:yIpK01oy
間違いorz
278 →248
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:55:37 ID:u4/scKH5
ちょっと主旨ズレるけど…

初めて出したオフ本、ゲスト様多数のマイナージャンルアンソロでした。
自サイトで執筆者募集したり知人様に声かけたりして半年ちかくかけて60P前後の本を完成。
当時、家にPCがなかったので表紙はもちろんアナログ塗り。
文字はレタリングシートを使用。
今見たら色塗りはみ出しまくり、レタリングシートも使いなれてなくて文字ガタガタな本だけど
執筆者さんから原稿が届く度、本の完成に近付いてる感じがして嬉しくなったり
初めて学校サボッて仕上げ→郵便局へダッシュしたりと楽しかった。
結構好評で売り切れたけど、表紙が汚れて売れなかった分はまだ2冊置いてある。
自分のページは恥ずかしくて見れないがたまに執筆者さんのページを見てニンマリしたりしてる。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 16:43:12 ID:bjhHhSLO
中1のときに最終幻想7の4コマギャグ本を作りました。
たぶん20P前後で、同じ塾に通ってた1つ上の子と合同で。
白黒コピーの袋とじ、表紙はシャーペン描きのコピー…対談は塾で書いてた。
地元のちっさいイベントに2人で参加、ほかにコピーの便箋を2種ぐらい置きました。
本は10部持ってって1部売れた…今にすると信じられない。
その後は方針で1冊、手入るズDやら最終幻想8やらで便箋作ったりしたけど、
金がなくてひたすらコピー。郎村で同人知らない普通の友達とでくわしたときは
もうだめだと思った。どう言いわけしたかは覚えてない。
中3になると同時に同人からも卒業、いい思い出になりました。

…のはずが、今頃になって某ゲームのホモエロ本を作ってしまった…
しかも(金にものを言わせて)オフで。在庫どうしようか…
やはりマンガを描くのはメッチャ楽しかった。でも上京してから
周りにオタ友ができず、一人作成一人参加。昔のような楽しさはなかったなぁ…
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 12:05:41 ID:lM9xM4cV
初めて出した同人誌から流行りジャンルだったから
売り上げひと桁とか経験した事ない。
元々絵はそんなに上手くないがカラーが得意で
同人ツボみたいな物が多くの他の人と被っていた為
するすると売れていった。


今見るとあまりの画力の無さに呆然としちゃうけど
読んだら結構楽しかったので描いてる時も読んでる人も楽しかったんだろう。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 01:24:32 ID:/SYtZoR6
安芸
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 01:48:52 ID:VsM4SuU6
中1の頃クラスの子と合同サークル作って初めて同人誌出した。
ジャンルはエヴァ(ギャグ)
久しぶりに見たら絵が下手クソどころの話じゃないけど
なんかテンションがウケたw
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 13:53:02 ID:q39Ske54
私の初めては、工3の秋。受験だったにもかかわらず、当時地元で最盛期のジャンル。

しかも、初めて漫画というものを描く私が既にかなりの画力を持つ後輩を引っ張り込んでサークル参加。

本は1冊しか売れなかったけど、トーンやコピックに初めて触れた時の楽しさは今でもいい思いで。

当時の本は記念に残してます。今より更にヘ(ryな私の絵だったけど、あの楽しさが未だに絵を描くきっかけに。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 14:39:10 ID:4mmQzWuT
高一の夏でした
オリジナルイラ集(部数:10冊w)
ラミカ3種
ビンセン(2種入り
ちなみにビンセンは、コンビニのカラーコピー製。
B5だったんだけどB5サイズでコピーすると、端が写らない事に気付いて
A4で2種並べてコピー後、わざわざ一枚ずつ切り離していたw
全部売れて、スケブも頼まれて嬉しかったなあ
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:08:09 ID:PZjfPORq
多分この板を見ている大部分の人が名前も聞いたことないだろうと思いつつ

フューチャーポリス(英訳)浦島ん

いきなり400刷った、数年かけて売り切った。
ファンタジックチルドレンの監督のキャラデザで、今でも自分の絵の原点。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:37:46 ID:h9a9Uhck
>258
知ってるー
見たことは無いけど、兄メディアで特集を見た気が。
髪型が特徴あったよね?
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:46:41 ID:PZjfPORq
>259
今コナソのキャラデザしている人が、他の人の本だけど
当時浦島んの同人誌にゲストしていたのが懐かしい…
アニメーターだと書いていたっけ。
今やったら色々と萌え所の多いオリジナルアニメなんだが…
リメイクしてくんないかな。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 11:53:43 ID:QKoxtGd7
>>258
もしかすると持ってる鴨。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 04:56:05 ID:AcZXFPLc
>>258
顔面谷折なひとの出てるアニメですね
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 03:41:25 ID:Vbg7TbUH
 
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 08:42:59 ID:cTu+Xd0S
厨1のときに主将ウイングのコピー本を友達とつくった。
すさまじいヘタレ本だったが、なにしろ世間をしらないリアなので、
送りさえすれば雑誌に載せてもらってウハウハと思い込んでた。
「表紙が個性的」とか「イラストが可愛い」とか、つけられるだろう紹介文を勝手に夢みてた。

むろん掲載などされるはずもなく、売れたのは友達に5冊くらいか…?
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 11:10:04 ID:ZqaNk1V4
>258
未だにOP、ED共に歌詞無しで歌えます。


トーンがまだ1枚800円とか言ってて、カラー表紙のオフ本は大手の特権だと
言われていた頃の話。

たまたま同人活動している人と友達になり、作っているのを横で見たり手伝ったり
してるのを見て、自分でも描きたくなってその当時好きだった木太朗の
コピ本を出したが当然のことながら売れるわけなどなく。
それでもマイナーだったからか、たった1冊だけ売れたのだが、それに
舞い上がって思わずスケブ描きますなんて押し売りしてしまうというイ多を
やってしまった。

すいません、あの時のお姉さん。干支一週以上経っていますが今でも夢で
うなされて起きるほど反省してますので許してください。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:30:18 ID:3wDBmS/q
初は高校一年の秋、地元イベントにて。

ジャンルはワ/ン/ピー/ス
全部で5冊刷って奇跡的に4冊捌けた。
今見るとかなりヘタレだがそれなりにがんばってたかなって感じ。
しかし最後一冊はどうしてもはけなくていまだに手元に有るorz
買ってくれたひとほんとありがとう。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 23:25:34 ID:OLarrVUh
リア工時。
某108人集めるPSゲームの同人誌を15部?ほど。
初イベ直参にも関わらず30分しないうちに完売。
時間があったので会場近くのコンビニでコピーして会場製本。
10部作ってイベ終了時は残部2でおわり。

慣れないGペンで線を描き、貼ったことのないトーンを重ね貼り。
「同人漫画」を一番楽しく描いていた時期だと思う。
今は〆切に終れる恐怖の方が先立ち、描きたいものを描いてる楽しさがあまり味わえていない。
このスレを見て初心を思い出しました。
ありがとう。
良いスレ保守age!
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:00:52 ID:d0pyXHHd
スレ違いかもしれませんが
次回のサンクリで出す本が自分のサークルで初めて出す本となります。
内容はTOHEART2本です。コピー本で表紙はカラー(仮)にし、50部ほど刷る予定です
買ってくれなくてもいい、それは俺の実力が足りないだけなのだから。
目についたら見てやってください。そして何か意見があれば頂きたい。
それが罵倒であっても私が伸びるための糧になるのだから恨みはしない。

長々と駄文失礼しました
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:21:34 ID:61HwuneW
イベントで初売りした本は厨2の頃に作った、低級の弟×細目本。
弟がとにかく大好きで萌まくってヘタレのくせに本まで出した。
その頃、地元では低級でやってる人が少なかったらしく、8冊も売れた。
まだ売れ残った在庫が13冊もある…どうしようorz
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:25:14 ID:F1l3BdnB
>>269
現役で好きな私に売ってください。13冊全部。orzコノトーリ
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 19:10:37 ID:NEzE/taO
ハイ!私も欲しい!(>_<)ノシ
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 22:06:40 ID:11h33VNR
   
273sage:2005/08/22(月) 23:05:05 ID:OXWUXb2Z
ここのスレ見て勇気が出たよ。ありがとう。

今度の某オールジャンルイベントでサークル初参加する私。
初参加だし絵も話もへ(ry だけど、恥を捨てて逝って来ます。
スペで1人暇してるのも結構楽しそうだな・・・・。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 01:27:47 ID:9XBvY2bv
はじめて作った本は方針本のマイナーカプだった。
かなりへたくそな上、「本をつくってみたい!」という一心でつくったので
内容はかなりぐだぐだのいわゆるポエムマンガだった。
でも需要にたいして供給が少なかったのか、結構短い期間で完売した。
30部くらいのコピー本だけどw 中2くらいでした。

それよりも思い出に残ってるのは、やっぱりはじめてつくったオフ本。
高校生になってバイト出来るようになって、はじめてつくるオフ本は
かなり気合いをいれてつくった。
とにかくオフ本というのが嬉しくてしかたなくて、手元の同人誌を参考に
紙とか選ぶのがすごく楽しかった。
金がなかったので、表紙1色の本文クラフト。たしか日航で刷った。
しょぼいなりに見栄えをよくしたくて工夫して、トレぺのカラー表紙とか
まいてがんばったなー。
今見たらごっつい下手だけど丁寧に描いてて、へたなりに背景とか
描いてるのがほほえましいです。
内容はまったく面白く、むしろさむいですが。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 20:01:38 ID:6xIlzHPX
自分も初めては今度の10/10の耳毛ットにて 二本胃地租太ウェアものを オフセで…
初めての漫画書きを現在進行形でしてる最中
そうか… やっぱピコのマイナージャンルは持って行った冊数の1/10も捌けないよね…
膝ガクガクいってきすた…orz

元はオンの絵描き 相方と2人でやろうとしていたらオンで知り合ったセミプロの人に助言やアドバイスや協力やらして貰って3人でサークル結成
正直もう胃が痛い…
みんなみたいに振り返れる時が来る程続けられるかな…
凡に男性向け

耳毛ットで二本胃地租太ウェアなんてウチだけかなぁ うう…
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 16:53:24 ID:sOBuFh3n
>>237
亀だけどその本多分持ってる。
リア消の頃一生懸命貯めた小遣いで初めて買った同人誌だから
何度も読み返して箔の部分に指紋がべったりなので
カバーかけて今でも大事に取ってあります。
そしてまたたまに読み返す。
スレ違いスンマソ

初めて本出したのは工2の頃。
当時ビジュアルバンドブームで四天王と呼ばれてたバンドのボーカル受け本をへ(ryのくせにオフで50冊発行。
結果2冊売れた。残りは焼き芋になりました。
そのバンドも今年ついに解散し
1週間前にオク見てたらその本発見。
お願いだから捨ててくれorz

自分のあまりのへ(ryっぷりにへこんで今は同人やってないけど、ここ見てたらまた本作りたくなってきたから
またガンガロウかな
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/19(月) 21:47:27 ID:180L2yX5

278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 02:19:39 ID:vtSsPtf+
良スレage!

初めての本は厨2。
友人と合同のコピー誌だった。
近所のコンビニで印刷してたら同じクラスの男子2人が入ってきて、
出ていくまで固まっていた。w
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 16:39:43 ID:SmUQIhtp
遅レスですが…
53の本がメチャメチャ欲しい!

ちなみに自分は友人のユーハク本のゲストが最初でした。フルカラーオフ300部作って1冊も売れなかったらしい…。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/20(火) 19:13:32 ID:+YYohuvd
中2のとき、方針同人誌を様態で。
いきなり個人誌、しかも中身での着衣率低かったw
10冊刷って、何冊売れたのか覚えてない。もちろんコピー。
トーン貼ったり削ったりベタ塗ったり、終始悦びに打ち震えてたよww
「同人誌をつくる」という作業に携わるのが、嬉しくて仕方なかったんだなー
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/24(土) 04:27:35 ID:2vWrT98j
生モノだがTMRのギャグ本。厨1の頃だったかなーナツカシス(´・ω・`)
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/25(日) 03:12:19 ID:4SC/Z7AX
中1の時ミニ4くアニメのコピー本。ぺラい本だったのにゲストは10人くらいw
いくつかのコマに「このコマの●●はAさんに捧げる」とか書いてある…
色々勘違いして作ってて痛いorz
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/25(日) 13:47:00 ID:MWj/VuDU
出したっつか今度出す公安物アニメの本。ギャグでコピー。
全部一人だしもうワケワカンネ
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/17(月) 20:42:23 ID:Wa/qyBth
.┌━┐    ┌━┐ 
┌╋──╋┐┃ 
└╋┘    └╋┘ 
┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐ 
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃ 
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 
同じスレにはコピヘ┌╋┐        ┌╋┐ 
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃ 
スレにはコピペでき┃  ┃┃    ┃┃  ┃ 
ない不思議コピペ┃  ┃┃    ┃┃  ┃ 
        └━┘┘   └└━┘ 

285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 12:10:14 ID:0evKbtCp
良スレあげ
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 14:04:50 ID:rFoZys7q
ナマモノで蘭語の名前のバンドの、隊長が愛される本。
仲間に配って無くなった。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 14:13:09 ID:aX0ZR7F3
部活の延長で始めて出した。ジャンルは女子部員ばっかだったのに男性向け、しかもマイナー。
更にコミケで全く違う女性向けジャンルのスペースで売った。
(部員の知り合いの先輩が欠席するからという理由で譲ってもらったもの。)


情報と言えば雑誌のみの時代で事前知識ほぼ皆無だったとはいえ
恥知らずもいいとこだったなあ…
それすら気付かず、非常に楽しかった事だけ覚えているあたりがますます痛い。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/10/28(金) 17:21:03 ID:jRBOR4WD
ナマモノ
ジャンルに嵌って最初に知り合った人が大手さんで
その人に聞いたらオフの最低は500からだと言われたので500刷った。
初めてイベントに出て売れたのは27冊。
売り切るのに2年掛かった。
289名無しさん@どーでもいいことだが。
厨1の時、癌翼のオールキャラギャグ本。コピーで20ページ。
それとお遊びでチラシなんかを作り、それ見た人から通販が二通きた。それだけ。
でも楽しかったし、当時は自分の絵に絶対の自信を持ってたせいか
(リア厨にしては上手いほうだった。今はただの人)線は今より迷いがなく綺麗な気がする… 複雑