◆ピコ手スレッド-15-◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴこ
オフに憧れ、余部に泣く。
小手より小さいピコ手の仲間達。ピコの定義は人それぞれジャンルそれぞれ。
成果報告、アイデア、励まし、ときには愚痴もこぼしつつ
明るい明日を目指してがんがりましょう。
前スレ
◆ピコ手スレッド-14-◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1046972399/l50
過去スレは>>2
■お引っ越しは950でお願いします。
2ぴこ:03/06/16 14:35 ID:K0hEiJkE
>1乙!
モツカレーを食え!!
>>1
おつピコ!
乙です!
夏コミに向けて頑張ろう。
乙ー。

前スレの949に似ているが、うちはオンリーワンサークルなので
このジャンルとの出会いは一期一会とばかりに
既刊全部まとめ買いする人が多い。
しかし、新刊だけ買う人はほぼいない。
これって…(´・ω・`)
>>1さん
乙です。茶ドゾ-( ´∀`)つ旦~

いつもは新刊が5冊出ればいいほうのピコですが
スパコミでジャンルの切れ目だったのかお誕生日になった時に
新刊を中身確認せずに7冊買っていった人がいた…
なぜか素直に喜べない…今でも怖いよママン…
>8
スパコミに行けない友達に買い物頼まれたまくった地方の人なんじゃないの?
自分も地方人で身内で東京とか大阪行けるの自分しかいないから
頼まれまくって大きいイベントで1つの本3〜4冊まとめて買うとか結構多い。
しかし自分のサークルはそうやって何冊も買っていってくれる人がいない罠・・・。
その人が買っても友人に買って行こう、とは思われないのかな・・鬱。
>7
がんばれ。漏れもロンリーワンカプ。
最初はカプ買いの人が多かったけど(今もいるけど)最近は新刊だけ買ってく人が増えてきた。
1年以上続ければ増えてくるよ。

でも在庫がな…。1年前に100刷った本(余部で120)が残り30…今年の夏までに終わればいいな…。
ちと吐き出し。
かなりファンの多い友人と訳あって1スペ合同でオンリーを取った。なかなかツラかった…。

友人の本と一緒に見てくれないかなあと思ったけど、ちがうね…。
友人の新刊コピ本が売り切れる前に買おうとするので皆必死なもんだから私の本なんて
目もくれない。
というか、私のサークルと合同だということを誰も意識していない。カットとかのサークル名
は友人と私のサークル名を+で引っ付けただけで明らかに合同なんだけど…。
サークル名の指定なく質問されたので、「どちらの方への質問でしょうか?」と聞いたらきょ
とんとされた。当たり前のように友人への質問だったらしい。1人くらいからならいいが、多数
に似たことをされる。というか、私は友人のサークルの売り子さんでしかないようだった…。

自分はピコで友人との人気に天と地の差があるのはわかっているけれど、存在自体が無視さ
れるのはさすがにへこんだー。もちろん、友人にはへこんでることは見せないようにしたけど…。
まあ、友人の新刊コピ本が売り切れてからはまったりと私の本も買ってもらえてたから完全には
へこまなかったけれども。よく言う緩衝材として壁に配置された方々の気持ちを少し体験しました…。
売れる売れないの前に、存在自体が忘れ去られるってつらいよな…。

どうで私は、ピーコーさー
買ってくれた人のためにがんがるぞー(`・ω・´)
オフで100部以下、50〜80部刷っているピコ。
やや斜陽気味のジャンル内で見てもピコ。
どこから見てもピコ。
それなのにジャンル内で名前の知れている知人(海鮮)がスペースを手伝ってくれた時
「うわ〜こんなに売れてスゴイ!〇〇さんスゴイですね〜」と大声でヨイショ。
……お隣はウチの3倍程売れていますが?真向かいは列が出来ていますが?
しかもそれを自分の日記サイトに書きますか?
あなたの日記、ジャンル内で閲覧している人が沢山いるではありませんか…
まだはまって一年経っていない同人活動も新規に近い自分を
「調子にのんなピコが!」と陰で思われていそうで鬱…恥ずかしいったらない。
海鮮だから売り手がどんな気持ちで売っているかとか、どれくらい売れればどうなのかとか、
微妙な心の動きが掴めないんだろうなぁ…

そして隣のスペースがジャンル内大手さんで、自分も大大ファンなのでうれしかったが
無論うれしがっている場合ではなく、イベント後は漏れなく落ち込んでいた。
やはり大手さんの売れ行きや人だかりをあんなに近くで目の当たりにすると落ち込むさ!
そしてそれをまた別の知人に愚痴ることもできないよママン!
売れる=作品を見てくれる人が多い、でいいじゃないかよ!
「売れるとか売れないとか生々しい話はちょっと…」だって。
藻前は海鮮で作家というものに夢を持ちすぎなんだよ…
こういうことを語り合えるサークル持ちの友だちがほしいと思ったが、
ピコ同士で傷を舐め合うことになりそうだ。
>12さん
タイムリーに気持ちが良く判った…。
この間イベントで話し掛けてきた人が「リンクしましたー」とメルくれたまではいい。
「じゃ、相互させてくださいね」と、その人のサイトに行った。
そしたら「大ファンのサイトさんとリンクしちゃいました!大手さんです!」
なんて日記にもリンクページにも書いてあって、…凹むなんてモンじゃなかった。
ここに来ているからには、自分はもちろんピコ。
一回話しただけの人に話して判ってもらえるものなのかこのピコっぷり…鬱。
>12
>ピコ同士で傷を舐め合うことになりそうだ。
がんばれ。漏れも舐めあう友達も愚痴りあう友達もいないけど辛いときはこことか
あそことかで吐き出してるよ。
そしてサイトではにっこり「先日のイベントではありがとうございました!」と言うようにしてる。
例え一桁でも買ってきた人がいると思うと売れなかった!なんていえないから。

でも先日のイベントで既刊が10部ずつ、新刊が18部出て、でもなんだかすごく充実感があった。
新刊だけ買ってってくれた人が既刊の感想を言ってくれたり隣の友達に
「この本すごくよかったよ!」と勧めてくれたりしたからかな。

もう死んでもいいと思うくらい幸せだった。いつもの虚勢ではなく。
またあんなふうに感じたいなと思って今日も売れない本を作る。
みんながんばれ。見てくれる人はいるよ。
>14
うわーわかる!
買ってくれた人が連れに「ここの本いいんだよー」とか
言ってくれてるときの幸せったらないよね。
もうどうしようもないほど嬉しかった…実際悶えた(w
>>14
おまい良いこと言うな、いろいろあってすさんでた心が洗われました。
その気持ちも姿勢もすごく素敵だと思う。
おめでとう、これからもがんがって下ちい。
今度はじめてオリジナル(ズネ)でスペース取るんだが、一体何冊刷ればよいものか…
今まではゲームとか飛翔とかで取ってて新刊が5冊出たらいいなあなピコ。
せっかくなんでオフで刷りたいのだが、
オリジナルとはいえまったり2年売るのは辛いかなあと悩んでおりまつ。
1年前に刷ったゲーム801本はオフで50刷って余部しか捌けてないのさ…
今年の冬に刷った飛翔801はコピーで30刷って20部残ってるのさ…(鬱
オリジナルはむずかスィYO…
大半の人がコピーだったりするしナー
コピーで装丁に凝った方が良いと思うのは漏れだけだろうか。
特に小説など売れないのが普通…

それとも漏れがへ(ry
>17
私もオリジナルだよ...
うちの地方はオリジナルでスペースとってる人結構いるよ。
本は絵柄が好きな人のを買ってるよ。
因みにうちも今度ピコで刷ろうと思うが難しそうだね。

ピコ本、表紙+1Pだけオフ(チラシ用)で作ろうと思う。
手にとって見てくれた後に買われるのはいいとして、
手にもとらず表紙だけ見て買われるのは騙された!と思わないだろうか心配。

地方者意見だけど参考になれば。


実は、オリジナルでも好きジャンルでも小説は買ったことない...
(小説も漫画も)書き手ではあるが...
実は呼び込み(小説オンリーサークル)に「手にとって見てってください!」
と言われると(一応見てしまう;)けど小説買うのは あ り え な い ので
凄くモニョる...出来れば止めて欲しいんでつ;;ごめんなさい。
>17がマンガか小説か分からんので助言も難しいが、
小説ならまず、サイト作ってある程度様子を見てから
オフセットに行った方が良いかも?

漏れはサイトで小説うpして、来客数とか反応とか見てから
オフライン参入したよ。
ちなみに一番はじめは100部刷った。
半年で売れたけど、パロジャンルに比べると雲泥の差。
ガンガレ
ピコ本て……部数作らない本って言いたいの?
コピーで本を作るのはコピー本というのだが。
それとも単なる誤字?

買う気になれない本を買わないのは当たり前。
もにょる必要はないでしょ。
呼び込みはむしろ周囲のサークルの迷惑だから止めて欲しいのは同感だけど。
>>17
オリジナルで2年売るの、そんなに辛い?
かなり上手い人でも何年も同じ本売ってるジャンルだが。
>>21
たま〜に、ピコ手をコピー本しか作らないサークル、と勘違いしてる輩もいる模様。
多分>19のピコ本はコピー本の間違いと思われ。
ピコで刷る、とか言ってるし。
印刷会社のピコの事かとオモタ…
ずね以外のオリジナルのことはよく知らんが、
オリずねのコピー本はあんまし売れないyo。
コピーでも売れるのは名の通った人の本くらいだと思う。
いかにも新参者のコピー本は目にすらとまらない。
オフ本にして目をとめてもらうトコからはじめた方が良いと思われ。
ので、>17にはオフ本をお勧めする。
印刷所によっては、30部とかでもやってくれるし。
「え、コピーとは思わなかった」と言われるレベルのコピ本作るというのは?
2617:03/06/18 13:20 ID:wIc0nKxq
レスありがとん。
自分は漫画描きでつ。
がんがって描いて30部オフで刷ってみよう。
>22
漫画描きなので、絵変わりとかしたら後で悶えそうで(w
描いてる時は納得してても、1年後にはなぜか気恥ずかしく思う自分の絵…(と漫画)
印刷会社のピコはかなり昔から30冊ぐらいのセットとかやってたから、
それを少部数しか売れないサークルの総称みたいに呼んでるのかと
思ってたよ。前は。
この間、ジャンル内大手の人と友達になったのだが
「○○さん(その大手)レベルの人ってこのジャンルに居ないですよね」と
誰かが大手さんに言ったそうだ
その大手さんも「そうそう、このジャンルって自分と同じレベル居ないんだよ。
だから私の(売れすぎちゃって困る)苦労って他の人に解ってもらえないのよね〜。」
と笑顔で返したそうだ

見てろよ、漏れもいつか上手くなってやる!!

・・・いつかはな・゜・(ノД`)・゜・
夏インテにジャンル変わってから久しぶりに本持って出る事にしたんですが、
男女カプだし1人じゃちょっとなあ…と友人と合同SPで申し込みました。
でも…でも…失敗だったかもしれない。
この数ヶ月の間に友人の傾向が男女からジャンル内メジャー801に一直線
しかも程よいエロ加減で少し前のインテでも結構盛況なサークルに…

なんだか私も>11さんと同じ状況になりそうです ・゚・(ノД`)・゚・
ピコ過ぎて6〜7年くらい同じ本を売っているのは悲しいが
自分がリア中の頃に買った同人誌を
2年くらい前にイベント会場で見た時は泣けた(心の中で)

実に15年くらい前の本だった。


自分も良い年齢になったとは・・・・・・感じれなかった・゚・(ノД`)・゚・
>30
それは新規さん向けの再販本とかじゃないの?
そうだとしても長すぎ。
>30
オリジナルで続き物とかだったら結構みかけるよ。
いつも20〜40程度のコピ本しか作らないピコピコサークル。
お金もないし、このままコピ本作ってよ……とか思ったら、最近の印刷屋さんって
クレジットカード使えるのね……。ふふふ。
夏コミ受かったし、思い切ってオフにしてみようかな……。
3年くらい机の上に置く位の気持ちで。

でも、3年も経っちゃうと、絵が違ったりとかで見てられなくなりそうなヨカーン……。
皆さん平気? 私ゃ一年前の本すら直視できないYO!
平気じゃないけど、話がまだいけると思ったものは
置いてる(w
自分の絵が許せる範囲の物はね。・・・(つД`)
3年どころか最新刊さえ入稿してから2・3週間以上は経ってるので嫌だ。
反省のために耐えて何度か見るけど。

割高だけどオフでも30とか50にしてみたら如何でしょう。
自分は前回の冬を最後にジャンル移動したけど、その時は30にして
残りをサイトの方で通販。
余部がかなり入っていたので少し余ったけど、サイトも閉鎖したので
この前残りはゴミとしてゴメンなさいしました。
そんな>36タンに教えてあげたい。

【在庫】同人誌交換OFF【処分】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1053581839/l50

ゴミなんて悲しいこといわんといて(。´Д⊂)゚。・
>>31
再版かぁ・・・内容が色んな人がフリートーク書き殴った感じだったのと
表紙もの凄くウマかったので、当時ギャップにもにょっていたのだが
再版かもしれないと前向きに考えて
自分の古い本をどうにかしようと思たよ。
夏祭り受かった!
もう二度とないような気がするから、死ぬ気でオフ30部とか
刷ってみようかと思ったんだけど、
いつもコピー本だからギリギリ作業なんだ・・・。
夏合わせだとやっぱどこも締め切り早いよね・・・。
8月入稿OKなとこないかな。
>>39
ちゃんと探した?探したら8月OKなところも沢山あると思うよ。
>39
いつもコピーでギリギリ作業なら、
オフでやるんだから早めに準備したら?
今から描き(書き?)始めれば入稿まで
まだずいぶん時間あるけど?
>>36>>37じゃないけどありがとう。
興味があるので覗いてみるよ。
人類の内、本当に存在意義のある人間は全体の3%に満たないんです。
残りの97%はその選ばれた3%の人が飼ってるペットということになります。
同人とて同じこと。ピコの存在意義は、スペース代を払うことで、意義ある
サークルが会場を借りる負担を減らすことにあります。
そうだね。で?
続き書けよ>43
>>1

>成果報告、アイデア、励まし、ときには愚痴もこぼしつつ
>明るい明日を目指してがんがりましょう。

がんがろうよ…な。
オフで50部にするか100部にするか散々悩み、あみだくじで50部に決めた。
今度は表紙をフルカラーにするか1色刷りにするか悩んでる。
新参者だから客寄せパンダでフルカラーにするか…。
そこで男らしくスミ一色
49名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/22 03:52 ID:pMGv5w/w
>>47
カラーインクの無駄になるようなマネはよしてください。
フルカラー表紙は大手だけがやればいいんです。

ピコ手はやる資格なし!
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
>49
アンタそれ、カラーインク差別だよ! 黒インクの身にもなれ!!

>47
フルカラーより、2色刷り・3色刷りで目立つという手もある。
>49
ひゃっほう!
今度はP40overで全ページフルカラーのつもりですが何かコンチクショウ!

15万までの赤字は許容範囲として予算を組んでおります。(´Д)、ぺっ
>52
私もこの夏は本文フルカラーだYO! 同志よ!
でも40Pオーバーなんて気力はない…がんがってくれ〜
同じピコとして勇者の称号を与えたい・・・。
あたしゃ表紙2色でも悩んでおります。
この夏、気合入れて早割り利用して、初めて150部くらい
刷ってみようと思っていたが間に合わず挫折。
最初予定してた印刷所以外にまだ早割り受付てくれるところを
探したけど、100の次は200しかない…。間はないのかyo!
さすがに多少の割引はあるとはいえ、200は刷れないピコは
諦めるしかないのね…。いつも通り100で逝きます。
>55
料金表には書いてなくても150刷ってくれる印刷所もあるよ。
聞いてみるがよろし。
5755:03/06/22 19:32 ID:gKxue9vp
>56
うん、そこは150刷れるみたいなんだけど、料金設定は100部単位で
150だと200の料金かかっちゃうんだ。
ピコ+貧乏のコンボなんで諦めるしかないかなーって。
説明不足ですた。でもありがとね(´∀`)
夏で引退するから最後の打ち上げ花火でピコだけど表紙フルカラーにするよ。
最後の最後で在庫抱えても仕方ないから小部数。
1冊あたりの原価がとんでもない事になるが仕方あるまい。自己満足の世界。
資源の無駄だし、印刷屋にも迷惑なのでやめてくだちい。
小部数になると単価が跳ね上がるのは
「手間ばかり掛かって儲けにならんので止めてくれ」
のサインなんだが。
>59
印刷屋の客はほとんどがピコなのですよ。
と、あえて釣られてみる。
変なのがいるね(^ ^)
>58
自分は以前50部フルカラーで700円以上する本を300円で売っていた事が
しばらく続いた。
今は100刷れるようになったけど、販売期間は長いんだ。
打ち上げ花火は寂しいが、がんがれ。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/23 02:08 ID:vypsXoql
>>58
単なる自己満足なら印刷所はハタ迷惑だ。
大手に回る分の紙の無駄遣いというものです。
ピコ手は表紙スミ一色で充分です。打ち上げ花火というより、
むしろ線香花火の玉のような存在なのですから。
今日、煽り多いね。どうしたの?
ハラシマでイライラしてんじゃないの?
66名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/23 02:31 ID:RbhZP9jT
コミケに逝って毎回思うことがあるんだけど
いつも壁際にだけ人が集中するんですよね。
それ以外のブースでは大して本が売れてるわけじゃないのに談笑したり
ボーっと椅子に坐ってる人がいてはっきり言って通行の邪魔です。
100部以上売れないサークルは全部落選させて、空いたスペースを
休憩場にすればもっと過ごしやすくなると思います。そうすれば人気のある
サークルだけに淘汰されるし無駄なく本が選べるような気がするし開催中
もっと過ごしやすくなると思います。

これっていいアイディアだと思うんですけど如何でしょう?
スレ違いである事は確実です。
>>65
逆じゃないか?ミケ落ちてすることないから腹いせにやってんだろ。
「こいつらさえいなきゃ自分が受かってた!」みたいないちゃもんつけつつ。
ぼつぼつミケ用のハラシマ関連のカキコ増えてきたからね〜。
申込書に不備があって抽選以前の問題だった人かな?(w
日本語も空気も読めてねーみたいだしな
読めてないんじゃなくて読む気がない人だろうから
無視したほうがいいですよ。と。
まあ、いつも思うのはこういう意見の人の言う通り
1000部以下のサークルが一切いなくなったら困るのは
印刷所でありイベント主催側だよな、と。
大企業で廃棄になる紙がどれだけあるか知らないんだろうな。
大手もピコもたいしてかわらん。
並ぶのめんどいし。
ピコの本で充分。
>>72
(;´Д`)フクザツ-
ピコサークルにも2種類ある。

一つは、資金が無くて小数部しか作れないサークル。
もう一つは、へたれ。

もちろん資金無1:9へたれぐらいの対比だ。

安心したでしょ?
ジャンルが小さいからピコ
カップリングがマイナーだからピコ
イベントあんまりでれない(忙しくて本が作れないので、知名度が低い)からピコ

もあると思う。他にもあったっけ?
>75
全部あてはまるよ〜!
うわーん!

確かピコレンジャーで分類してましたよね?
>76
ならピコでもしょうがないよね〜

と、ピコな理由をかこつけて安心するなって事じゃ?
みんなマターリしようザ!
釣られすぎ
>>78
マタ-リしようザ!
>>66みたいなピコ叩きの煽りは、買い専さんの仕業とほぼ決まってるんだよ。
(参考)http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1054628429/66-78

もちろん買い専さんだって同人界の仲間ではあるけど、「大手もピコも共通の
創り手側の気持ち」っていうのは 残念ながら生涯わからないだろうな。
そういう大手スキーな買い専さんはショップに逝けばいいと思うんだけどね。
イベント逝かなくても手に入るのに、なぜコミケにこだわるのか。
限定本の為か?
>>81
単に大手スキーの買い専さん=有名人が好き ‥というワケだから、
おのずと答えが出る。
彼らにとってのコミケは、有名人の顔を見られる・話ができると言った
年に2回のお楽しみライブなんだよ。
限定本とかも、言うなればライブならではの楽しみと言えるしなぁ。
しかし、コミケが本当に大手とファンの為の集いになってしまったら、
99%のサークルと 80%の一般が困る罠。(w
私の大好きな作家さんはコピー50部以下(と前におっしゃっていた)ので
コミケを大手ライブなんぞにされたらたまらん。
本当に好きなのだけど、他の友人に紹介して
ファンの人が増えたら寂しいとか思ってしまう悪人……
私買う本の割合は、
大手以外:大手=9:1なので、ピコがんがれ!
と釣られてみる。
人それぞれの好みがあると言うことを
理解できる人間が増えるといいのになと最近良く思いまつ。
今日からは>>85のために描くYO!
大手の本て買ったことないや。並んでまで買うほど面白いの?
>>87
それもまた極端すぎるな。>>87氏に関しては、一度試しに読んでみることを勧める。
つまり、何でも自分の目とセンスで判断しろってことだな。世間の評判でなく。
おれ、大手の本一冊も買ったことないよ
食わず嫌いも勿体ないと思うけどね。大手で上手くて面白い人が現に沢山存在するわけだし。
…並ぶのが大嫌いだから、大手の本って殆ど買わない…

自分はキャラ萌えがすごく強いので、大手さんのキレイ(なだけ)な本より
ヘタでも愛に満ちた本を買いたい、というのもある。
島中で、自分のツボにピッタリな本に巡り会える嬉しさは格別なものがある。
昔は、大手サークルが地方イベントもマメに参加したり委託してたから
ちょっと待てば地元で並ばずに買えたんだけどね。
今は虎etc.で通販するしかないよなあ。

ところでピコジャンルの書き手さんって、あまり他サークルの本買わない人が多いような気がしますが、
皆さんどうですか?>ピコジャンルの方
うちのジャンルだけかな。
斜陽で社会人だらけでほどほどに枯れていらっしゃる人多し。
エロを描かないで大手になったサークル
は絵も話も素敵なとこが多いと思う。
常に完成度が高く大手になるべくしてなった…って所は憧れる。
自分もいつかそんな風になりたい。
デモエロハスキダカラカクケドナー
>>71
100部と1000部じゃ大違いだが…。
前から思ってたんだけど、
「ジャンル内大手」じゃなくて「ジャンル『大手』」で
活動してるんだなあって思う大手さんって多い気がする。
大手というジャンルに居れるだけあって実力はあるんだろうけど、
作品への愛とか感じられない人。

もちろん、作品への愛と実力を伴って
当然支持を集めて結果大手になった、という作家さんもいると思うけどね
サイト持ちの字書き。ピコだしビンボーだし全てコピー本。
やっぱり見栄えを考えると時々オフにしたい衝動に駆られる。
でも初売り20も出ないから辛いとこ。夏コミに初めて受かったんだけど
何か言われやしないかとビクビクしてしまってる自分がいる……。
>>87
絵か話かエロのどれかのセンスが秀逸な人が多いと思う。
もちろん3要素全部、一定以上の水準は保っているわけだが。
そして案外重要なのが、発行ペースの速さと、即売会参加回数の多さ。


で、個人的見解なんですが、ただ単に絵や話の技術だけがある人より、
デザインや物語構成を含む演出のセンスがある人の方がのびる印象。
量を描いていれば技術はあとからついてくるし。

あくまで漫画描きの場合だが。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/24 04:19 ID:V8vhllCc
>>96
あんたのような人は天下のコミケに参加しないでほしいな。
20部も出ないようなコミケのスペースに居る資格なし!
本来居座るべき人に譲って差し上げてほしいものです。
あんたは自粛して。
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>98
また来たんでつか?
イベントに参加するのは誰でも持てる当然の権利です。
氏んでくだちい(w
>96
コピーでも訂装頑張れば可愛い本カコイイ本でもなんでも出来るよ!
あと初売りで部数が出なくても徐々にはけるなら在庫の置き場さえ頑張れば。
見栄を張るというなら小部数で刷って赤字覚悟でオフ作るって手も…
って先立つものがないからダメなのか。
サイトがあるならそこで気に入ってくれた人がきてくれたりもするのでオンライン活動も頑張れ!

…頑張れしか言ってないなぁ。しかも全部自分に言い聞かせているようだ(ノд`)
>>96
初売り20も出れば凄いと思うYO!
わたしも初売りで20程。
それを一年ちょっとかけて100部発行のオフ本を売ってるよ〜。
103102:03/06/24 04:45 ID:8lALik/n
>初売り20も出れば凄いと思うYO!
自画自賛じゃないけど、自分昔はもっとピコだったからポロっと出てしまった。
もにょった方スマソ。
一生懸命ピコ叩きしてるガンバリ屋さんがいるようだが。 (w;

うちはここ数年、コミケで新刊を出しても100冊捌けたことがない
からピコなんだろうだけど、悪いけどスペース落ちたことないんだ。
数回に1回はお誕生席だし‥。何故なのかは全くわからない。
ジャンルはアニメだったりゲームだったり創作だったり色々だよ。
>>92
ジャンルもサクルもピコだけど、他のサクルの本買うよ〜。
>初売り20も出れば凄いと思うYO!
禿げ上がるほど同意。だ>96よ。
同じくサイト持ち字書きの自分は、オフにしたら一気に売り上げ倍増した。
コピ総部数30→オフ100(一冊目)→オフ200(以後)
センスのいい表紙とスペースレイアウトがでがんがれ。
107106:03/06/24 09:38 ID:vdBiE5ya
…本題書き忘れマスタ。
何年も出なかった(ゆえに斜陽ジャンル)シリーズの最新刊が八月頭にでて、
お祝い気分にペラコピ本作りたい。
しかし現ゲームジャンルでそのシリーズ読んでいる人間がどの程度いるのか。
そもそもノーマルスペにホモギャグ置いていいのか。
…ご、五部?身内含めて八部?
>>92
ホントは自ジャンルの他のサークルの本も欲しい!
あったら買うよ〜 50冊でも100冊でも!発行サークルがピコとか大手とか関係ない
作品への愛の溢れる本激しくキボンヌ!!!




が、ほぼ活動してるのうちだけで寂しい(´・ω・`)
買わないのではなくて買えないのが現状ですな。
>>108
あなたと同じ状況だよ。
カプに需要がないわけじゃなさそうなんだ。一応ピコはピコなりに
オフ刷れる程度には捌けてくれる。けど…
なんにしても供給源が自サークルひとつな罠。

あぁ…他の人の愛が欲しいよママン。
ピコで活動十年目、今のジャンルで六年目
二年ほど前から自ジャンルに人が増えたなーと思ってたけど
自分は相変わらずピコ

今年の夏はジャンルのど真ん中お誕生日席(通路側)
ガタブルってたけどここのスレ(及び前スレ)見て元気でた!
がんがる!
>110
ガンガレ!
(・∀・)イイ!!配置じゃないか。
思う存分、持てる限りの力を出してがんがれ!

>110
そういう位置だとディスプレイ頑張れば結構人がよってくると思うよー。
でかいボードとか、表紙絵を引き伸ばしたものとか、
フルカラーの本とかあるといいかも。
ノウハウ板とか見てガンガレ。
もちろん本の内容がなにより大事だけど。
>108
漏れも同じ状況。
自ジャンル自カプ 供給源さえあれば島中絨毯爆撃で全種類そろえたいさ。


でもオフ活動してんのうちの行動範囲じゃ漏れだけ (´・ω・`) ショボーン
自他共に認めるピコだから、普段は本を机に少ししか積まないんだけど、
誕生日席になったときは、ハッタリかまして20冊以上積むんだ。
ディスプレイも凝ってみて、全体を立体的に、ポスターとかも飾ってみる。
そうするとなんだか寄ってくれる人が増える→買ってくれる人も増える。

誕生席(゚д゚)ウマウマー
リピーターがつくかは知らんけどね。
リピーターがつかなくてもとりあえず売れさえイイ、というのは愚かだが
どうせ出したもんなら売れるようにがんがるのは大切なことだ。
売れなきゃリピーターがつきようもないんだから、がんばって売って来て!>114
売れなきゃリピーターもクソもないしな。ガンガレ!
118114:03/06/24 22:59 ID:bNU/bviT
マジレスカコワルイが初売りは少しずつ増えてるんで、リピーターはついてるっぽ。
がんがり次第では見てくれる人が増えますよ、ってことで参考までに。

しかし8年も活動してて未だに「うわーこんなジャンル初めて見た!」なんて
言われてちゃ駄目ぽ・・・まずは見てもらえなきゃ何も始まらないyp・・・

夏も持てる力を出し切ってがんがります。ありがd!>116たん、117たん
夏漏れもお誕生席だから頑張ってポスター作ってみようかと思ったよ!

の、前に原稿やんなきゃだけどナー(w

120名無しさん@どーでもいいことだが:03/06/25 00:48 ID:L2dLnIej
遅まきながら>92
ピコは細々とやってるから買に行こうにも買にいけんし
自分のところが気がかりでしょうがないのでは

ところで自分はくそピコなのですがギャルゲージャンルから
創作に移ったのですがソーサクのピコ配布数ってどれぐらいなんですか
自分、創作少年ピコ。


にじゅうぶ

・゚・(ノД`)・゚・
創作少女。コミティアでの新刊頒布数5〜6部ってとこでつかな。(´ー`)y━~~
仮に、またーりペースで、5分に1冊しか売ない、としてもコミケだと72冊出る計算だろ?
20とか30じゃ、閑じゃない?
124110:03/06/25 02:01 ID:xx8MdFd2
>>111、112
ありがd(`・ω・´)やる気マンマン
自ジャンルは小説がなかなか出にくい感じで字書きには辛かったんだけど
新刊は多色刷りでちとデザイン凝ってみるつもり
オフは一年半ぶりで80刷った(余部30)前の在庫がまだ40あるけど(ニガワラ

前のイベントでは既刊一気買い(ちなみに計5000円超)という
男前なお嬢さんにも出会えたし
自分の愛を見せてやるよ!
要するにこういうことですよ。
ブ  ス  は  コ ス プ レ す る な!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1040724739/
うん。超暇。
閑散期のインテだと初売り5冊くらい。
正直田舎のライブより売れなかったときは泣いたけどなー…。

まあ、運がよけりゃスペース代の元取れる、くらいの気持ちでいるよ。
コミケだと取れるんだがな…コンカイオチタ
127名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/25 04:12 ID:mUtQkWb+
ピコ手の分際でポスターとは身の程知らずな…!
ヘタレ絵ならゴミ確定だね。欲しいとも思わないし。

自分、レイアウトにはこだわらないんであんま意味無いと思う。
レイアウトなんか単に平積みしても絵がよけりゃ売れるからさ。
1コイン(オフなら500円、コピーなら100円)で買えるトコが一番だよ。
オフセなら当然表紙はカラーね。サイズもB5じゃないとダメ。
買ったときに整理しづらいんだよ。だからA5の本はたとえ内容が良くても
まず買わない。だいち使いづらいしさ。
夏落ちたんでグッコミに向けのんびりハラシマってるんですがー
最近ここのスレ煽り多くね?まだ夏休みじゃねえよなあ…
必死になってるヤツが1人いるだけ。
だいちが使いづらいと嘆く
>>127がいるスレはここですか?

ノウハウスレにでもいけば?
てか、ノウハウ板からこっちにやって来たみたいだぞ。
>>80が参照してるとこがノウハウ板のスレなんだが、そこで必死に
暴れてるヤツが、こっちのと ソクーリ (´д`;) 時期的にもピターリ (´д`;)
レイアウトに意味がないんなら
どうして大手はポスター貼ってるんだろうね。

自分がこだわらないからって
他人もそうだと思いこんでる思慮の浅さが泣かせる(w
煽りはどうでもいいんだけど、ちょっと気になったので。
>127で、「サイズもB5じゃないとダメ」とか言われてるけど、
実際のところ、サイズってB5の方がいいのかな?
A5だと大分料金も違うから、出来ればA5で描きたいのだけど
友達(notピコ)はみんな、A5よりB5の方がイイと言う。
サイズって、売り上げにも関わってくる?
関わるよ。
ある程度の実力や人気になると変わらないみたいだけど
少なくともピコ〜小手なら、B5の方が目立つし手に取られ易い。
価格云々以前に、目に付く・手に取るが重要。

A5って縮小されてぱっと見が上手く見えるし、作家としてはウマーだけど、
買い手としては作家の実力が見抜きにくい…
ジャンルによるとおもわれ。
オリJUNEなら、A5でどぞ。
む、ジャンルによる。
例えば男性向けエロなら、太陽が北北西から昇ろうがB5以外あり得ない。
もっとも、何故と言われても困るんだが‥。(w;
137名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/25 10:22 ID:jUEev9bo
やはりPOPは必需でしょうかinピコサクール

一応目立つ感じでのは考案中であったりしまつが
  _、_
( _ノ`)y━・~~~
小説本はどっちだろう

B5の小説本、自分が客だったらあんまり……
小説はA5がベスト。
それ以上だと大きすぎて読みづらいし
新書や文庫は内容量に比べて割高になりがち。
装丁に金出すわけじゃないからA5で80Pのものが
新書で100Pになって高くなってたりすると引く。
男性向けはB5、
女性向けはA5(飛翔・繁盛厨房ジャンル除)、が多いと思うけどなぁ。
って一概には言えないけど、なんとなく女性向は小説とか多い分
A5も良く見かける。

> A5って縮小されてぱっと見が上手く見えるし、作家としてはウマーだけど、
> 買い手としては作家の実力が見抜きにくい…

編集者の方ですか?
別に実力見抜く意味が分かんないんだけど…??
内容チラ見して面白きゃ買うだけ。絵の上手さ?に拘りたいなら大手に並べばよろし。
>>136
何故って、実用にするならでかいほうがいいからじゃないの?(w
最近は女性向けでもB5が増えたね。
とくに書店に卸してるようなところはB5が多い気がする。
B5だと割高の値段でぼったくれるから女性向でも大手あたりでB5出すヤシが増え、
それを真似してB5が増えたって説を以前どこかで聞いたんだがどうなんだろー
女性向って偏見かもしれんが、漫画もA5の方が映える画面構成(コマ少なくて全体的に白い)なの多いから、A5のほうが安いしいいなあ。
でも手に取ってくれる率は飛翔だとB5が断然高い罠。
そんな私は今度50P越える本をA5で作ろうと思ってる…だって印刷費高いんだもの…(鬱
> 最近は女性向けでもB5が増えたね。

最近の話なのか?!ジャンルによるんだね。
当方女、ゲーム系(エロ、801なし)だけど、周りはほぼB5だな
たまにA4のサイズも見かける
>144
10年前くらいとの比較で言ってみたが、
144の最近ってどのくらいの感覚なんだ?
146名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/25 13:00 ID:Abg5BHua
去年の冬、友人に委託でB5のコピ本持ってたら
「でかいよ」と言われた
147144:03/06/25 13:01 ID:FaT1A65G
>>145
世間的な最近の感覚は2〜3年くらいを想像してました。
今のジャンルになってから10年程活動しておりますが…もう年寄りかもな。
148142:03/06/25 13:15 ID:MEf6HyUR
>147
いや、最近を10年以内と捉える自分の方が年寄りだと思われ。
一時期同人から遠ざかってたのでB5が主流と知った時は浦島太郎の気分だったものさ。
何年やってもピコなのは、きっとジャンルと関係ないんだろうな…。
>>143
3行目が特に禿同!!
デカいページにキャラのどアップ満載!みたいな本見ると
余白がモターイない…と思ってしまうよ(w

漏れのジャンル(ナマモノ。芸能スポーツ入り乱れ)は圧倒的にA5が多い。
コミックと一緒に本棚にしまえるし便利で好き。
B5はアニメとかゲームの2次元ジャンルに多いよね。
>149
自分もナマモノなんだけど、やっぱりA5が多い気がする。
ジャンル内大手はB5が多いとも思うけど。
ピコな自分はやっぱりA5。
印刷代安いし、在庫たくさんあるから置き場所考えてもB5は辛いな‥‥
>>138-149
スレ違い。
B5だとぼったくれるという意見があったが、
高い本なんぞ買うか
153名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/25 20:17 ID:Q76DDNhV
A5だろうがB5だろうが手にとって気に入ったら買ってるが
整理すると残るのはA5が圧倒的に多いな。
なんかB5本はイラスト、トークでページ割いてたりぺラい本が多い。
(あくまで漏れが買ってきた本の中で)
A5が作りたいけど、絶対に投稿サイズでしか描けないので
印刷が不安でB5にしてしまう。実際、投稿サイズでA5不可のトコあるし。
今度使おうと思ってる印刷所が、まさにそうなので仕方ない。
漏れなんて28PフルカラーB5(オフ)で300円で売ってるZE!
まあ、それはどうでもいいんだけど、自分がよくA5の本をうっかり
違うとこにしまいこんでしまう、ってだけなんだがなー。

さ、刷り上がった本の抜けた台詞でもはりこみしようっと。
こういう時部数がピコなのは楽でいいよね。
ん?泣いてなんかないよ?
部数がピコだってとこも、抜けた台詞がシリアスの決めの台詞だったなんてこと、
全然泣くとこじゃないよ。


∧||∧
>155
イ`
>>152-154
スレ違い
>>157
だから何なの?毎回毎回uze-よ。
別にピコ同士雑談したっていいじゃねーか。
それとも藻前はピコが愚痴ってピコが慰めるオナーニレスが
延々続くほうがお好みか?
ピコじゃない人も混じってるみたいだけど、ここはピコスレ。
マタ-リ汁。
つか、荒らしや煽りはスルーしろや。
つけあがるだけだからさ。いちいち相手するから嬉しがって
居つくんだろが。無視無視。
自分の好みとしてはA5で割と厚めの本が好きだけど
B5でペラくても頻繁に新刊出す方が読者の覚えはめでたいみたいだね。
20P以下の本を何冊も出すより、まとめて厚い本を一冊出す方がイイじゃん!
と思う自分は貧乏性なのか、コレがピ根性なのか。
なんか薄い本をいちいち買わせるのは申し訳ないのだが。
  同 ピ   し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   ピ
  人 コ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   コ  え
  歴 手    L_ /                /        ヽ  手  |
  1 が    / '                '           i  !? ま
  年 許    /                 /           く    だ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「  ツ   L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノダ マ へ 了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )サ ラ タ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く | ナ ク   > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  ! イ | ソ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   イ |   >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
                                     丿 ほ こ え
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  っ .の  |
         // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   と ス.. |
         L_ /                /        ヽ.  し レ 実
  思 仲    / '                '           i. て 見 は
 . っ 間    /                 /           く る て
  て が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!? 
  ん い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  の る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   | .と   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | か  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
 ア    /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ネ み  了\  ヽ, -‐┤     //
 ン マ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  タ  ん  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
 タ .ジ  ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   だ .な  > / / `'//-‐、    /
 だ な   > /\\// / /ヽ_  !   よ    (  / / //  / `ァ-‐ '
 け の  / /!   ヽ    レ'/ ノ   !?    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
 だ    {  i l    !    /  フ       
. っ    ヽ
 て     >
A5でしかもぺらいのってやっぱダメだろうか
絵と内容によっては、薄い本も意外と好きだよ。
ピ根性ワロタw
サイズの話ありがとうございました。参考になりまつ。
ジャンルで結構差があるんだね、初めて知った。
ちなみに小説FCはどうですか……?

ところでページ数の話ですが、
いつも、24ページのコピー本を出してたんだけど、
前、それすら間に合わなくて16ページで出した。
そしたら、立ち読みする人も、一瞬で読み終わっちゃうから
買うのもなぁ、という顔をしていた。
せめて24ページ、出来れば32ページを目標にしようと思う。
立ち読みじゃ読み終わらない程度の中身にしたいよ……。
>164
サイズB6表紙込み10P位で表紙単色本文も単色コピーで150円という
破格のコピー本もあったから
A5でぺらは有りだと思うYO。
ジャンル移動してからピコになったけど(ジャンル客の絶対数が少ない)、
ピコだとオフにして良いものか迷うのが嫌だ。
オフだと製本とかしなくていいから楽だけど、余らせるの嫌だし、
小部数オフはコストが高くなっちゃうし…( ´・ω・` )フム…
>168
その破格っていうのは高いって言う意味…ですよね?
>162
ピコのままもうすぐ10年……
172名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/26 04:28 ID:JXrRc4oa
そもそもA5で本出してるようじゃピコ手は抜け出せないな。
書店で取り扱ってもらえないし、よしんば置いてもらえたとしても
隔離されて殆ど見てもらえないよ。B5が標準化されるべきなんだよ。
マキシ主流の時代に演歌歌手が8cmシングル出してるようなもんだ。

>137
>やはりPOPは必需でしょうかinピコサクール
頭、大丈夫ですか?
梅雨の湿気で脳がカビに侵されてるのとちゃいまっか?
ピコのPOPなんて誰が見たがりますか?作った時点で粗大ゴミ。
飛翔・椅子の壁大手さん、B6の本がメインのところなかったっけ?
サイズこそ小さいけど、表紙の作り方が丁寧で、
ぱっと見て人目を引く表紙だったから思わず手に取ったよ。

ひょっとしたら、そのときたまたま
スペースに並んでた本がB6ばかりだったのかも知れないけど、
サイズが小さい本を作るなら、なお一層表紙を作りこむ
必要があると思う。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/26 09:47 ID:DkrDSMaP
連打スンマソ
同人の本来の楽しみ方からは、ちょっとはずれるかも知れないけれど
人目につかせたい・売れたいと思ったときは、
いわゆる「厨受けする派手さ」に
ほんのすこーし妥協するといいのかも、と思えてきた。

服なんかでも、自分の好きな服と似合う服とは違うっていうし(笑
「自分はこういう色調が好き!!」から、ちょっとだけ冒険してみるとか。

つд`)ジミナモノガ スキナ ジブンモ ガンバルヨ
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
好きな絵描きさんの絵が大きく見られるのは嬉しいから
できればB5がいいっていってた友人がいた。
先のレスにもあったが確かに絵描きさんのB5オフ本なら
それだけでもPOPを兼ねてると思う。

字書きの友人はB5でしかも一段組の小説を見ると
何ムダかましとんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!と思うといっていた。
その友人は基本A5、SSや無料配布等はB6の事も。
基本はコピーだが表紙を特殊紙にしたりプリゴ使ったり
いつもきれいな本を作っているので感心する。

自分は絵描きだがデータ原稿に転向してからほぼA5。
縮小率考えなくて良いし、厚めの本が多いから小さい方が持ちやすいし、
印刷費も安いしでイイ(・∀・)!!
二年近く(か、それ以上)かけて売るから机の上に本全部並ばないしな。
最近B5の本増やしたら(2冊程)一気に置く場所なくなったyo!
そして在庫のダンボールがB5だとでかいんだまた…(´・ω・`)

それから、POPも大事だがそれ以上にまず値札が重要だと思う。
自分の経験談で、値札を「ポストイットに当日朝手書き」から
「見やすいフォントでタイトル&登場カプ・キャラ説明つきでプリントアウト・値段でっかく」に変えたら
それだけで手に取ってくれる人が増えた。結果、販売数も増えた。

POPは机上が狭くて置く場所ないのでw今度の夏は絵入りの値札を用意していこうと思う。
ちょっとしたことでも改善すると結果が出ることもあるよ!
ぺらくても毎回新刊があるってのも大事かもしれない…みんなガンガレ!オレモナー
絵描きだけど、60ページ越える厚い目の本はA5、
それ以下のページ数の本はB5で作ってる。

10年近くある古いジャンルと、ここ2年程の割と新しめの、二つのジャン
ルで活動してます。
散々既出ですが、やっぱり年齢層が割りと高い古いジャンルだと、A5の
厚めの本(長編シリアス)がよく出て、年齢層が低くて盛上がり始めの新
しめのジャンルだとB5フルカラー表紙28頁前後の(単発ギャグ)本の方
がよく出ます。つってもピコなのでどっちもそれなりなのですが。
178連続スマソ:03/06/26 10:53 ID:Kw6dbiKk
>174 なるほど。自分も地味な色調の本ばかり出してる…。
お買い物行って帰ってきて、ふと周りのサークルさんと、自分のスペース
見比べると、机の上が地味なんだ…。
夏コミ新刊、思いきってちょっと冒険してみようかな。
あと関東と関西で売れる表紙の色合いが違う、ってのも既出だよね。
前回厨ジャンルなのにシックな色あいのシリアス本で玉砕したから、
今回は内容もラブラブだし!と思って、表紙も甘々、赤とかピンク系でポップにつくってみた。
まず手にとる人だけは増えるといいなあ(w
コミケで良くみる大きさってなんっだっけ?

週刊誌サイズと同じ大きさの
はてさて。
どんなサイズなんっだっけ?
一番多いのはB5。

 前買った本で、140ページB6というのがある。
違うのはそれはマンガだったということ。
1500円したかな、読み応えは凄くあったけど、
かなり読みにくいし、のどのほうまで絵がびっしり描きこんであったから
広げすぎてすぐぼろぼろに…
 四コマみたくふちの余白があるのはA5以下の小さいサイズのほうがいい。
B5で、しかも1ページに四コマ一本はあまりにも…
…まぁサイズによったマンガの描き方があるってことかな?
B5サイズ、一ページに四コマ1つで50Pくらいの本を持ってる。
値段も安かったが(FC表紙で500円)、なんでB5なのか謎なくらい絵が白い。
A5でも多分白い。
面白かったけど、背景なしでベタほとんどなしの絵と構成に、最初見たときびっくりしたYo…
>>170
うん。
164>168>170>184
ちょっと話しそれてたらごめんね。それ、どーなんだろうかといつも迷うんだ。

薄くても毎イベント新刊ありと、
厚めの本を年に1〜3回(SCC・夏・冬)出すのと、
どっちが嬉しいものなのだろうか。

次々と新刊を追う楽しみも、どかんと厚い本が嬉しい気持ちも、
同人誌買う上では、どっちもあると思うんだよね。
(最早、スペースが続刊で埋まることなど気にしなーい)
ジャンルの環境にもよると思うな。
前ジャンルはまったりとおちついていて、自カプは少なめ。
だから大イベントだけきっちり押さえてしっかりした本だしてくれるのでOKだった。
でも新ジャンルはとても人が多くてみんなが駆け足な状態。
サークルも多いから、一度買って気に入ったところでも
その後1回か2回見に行って買うものがないと、次のお気に入りができて忘れちゃう。
だから多少薄くても毎回、もしくは1回おきくらいで新刊がほしいかんじ。
もし大イベントだけ参加する一般さんがいたら、3冊くらい買える感じかな。

でもペラならペラなりの値段でね。
>185
イベントに参加するペースにもよると思う。
こまめにイベントに出るなら毎度新刊は難しいと思うけど(月に2回以上参加とか)
年に何度かしか参加しないなら少し頑張って厚めの本を期待する。

個人的にはスペース行く度に新刊があると嬉しいな。
例え薄くても自家発電以外で萌えが供給出来るのって嬉しい(w
188名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/27 02:24 ID:lpL6oxXL
これだけ才能が世間に評価されないにも関わらずページの開くことのない本の
原稿を描きまくり”紙”という大切な資源を何のてらいもなく無駄に消費して
いる人間がいると思うと涙が出てくる。「経済大国日本」ではない今、本来
紙を使う資格のある大手サークルに譲るべきではないでしょうか?
プ
>>188
しつこいな、アンタ!
ピコ手にも描く権利があるんだよ!
俺はないと思うな。ピコ手が紙を使う資格。

だってさ。てめえで良い絵や話を描く努力もしないで
表紙を派手にだの、POPや値札の改善だのたわけたことばかり
ぬかしやがってバカじゃねえの?大事なのは本の中身だろ?
ピコ手からのし上がりたければ人気ジャンルの流れに注目しろ。
てめえが18歳以上なら必ず18禁本を出せ。特にロリ物ならOKだ。
それなら20P程度の本でも一冊500円以上は必ずぶん取れるからさ。
好きなジャンルしか描きたくないなんてプライドはかなぐり捨てろ!
廃れたジャンルは真っ先にスパッと辞めちまって新しい人気ジャンルに
乗り換えろ。客に「何で○○本出すのやめちゃったんですかぁ〜?」なんて
言われても「流行りは去ったから」と済ました顔して答えろ。

それができなきゃ一生ピコでいるんだな。
努力してないって誰が言った?
努力してる人間に嫉妬するな。
お前のようなクソの声など聞こえなくて結構。
>>191
じゃあお前には生きる資格がないんだな。 プ(w
藻前ら、アフォは徹底的にスルー汁。
195191:03/06/27 03:57 ID:sFirIQSg
俺はちょっとばかし売れるからいいんだよ。
毎回参加費のもとも取れないようなピコ手が
あまりにも憐れにみえるからちょっとばかしレクチャー
してやっただけのことだ。
そんな自虐ネタで無理するなよ。
いいたい事はわかるが、一応ここはク愚痴スレもかねているから。
>190 >192 >196
いい加減スルーという言葉を覚えようよ……。
>195
ピコ手の努力にオカルトじみたものが多いのと、大事なのは本の中身ってのには同意。

が、きつい言葉、軽蔑を含んだ言葉からも自分の成長材料を探し出そうとする
ガッツのある人はそもそもここには来ないと思う。
「攻撃された」としか感じないのよ、連中は。
>198
じゃあ198もその「ガッツのある人」ではないと言うことで。
気に障った?ごめんね。
みんなホントにやめれ! (´д`;) 
ヤシがホンの少しでも意味のあることを言ってるならまだしも、
論理的にムチャクチャやんか。
もちろん、ムチャクチャだろうが何だろうが 何かを一方的に
言われればやっぱりクヤシイわいな。
だけど、自分に自信があれば一方的な吐き捨てバカはスルー
できるはず。

まあ、オレも これにかこつけてクヤシサをぶつけてるところが
小物だが‥ (w; もう、この後は本当にスルーに徹することを
約束しるぜ!
ピコ=へタレと思い込んでるのがいるんだね。

漏れが今まで見た最高なドジンシの1つが、印刷70部だったyo
印刷屋の社長が嬉しそうに見せてくれた。(いいのか? 部数バラして・・・)
見たことも無いジャンル(もしかしてオリジ?)の健全本。
その画力・センスの凄かったこと・・・

ピ コ に も 神 は い る !
友人で300部売るのにピコで作る子がいる…
理由はまとまったお金がないから。新刊は100部
次回は50ずつ。イベントも年3回しかでない。…
 …まぁ、最近のコピは性能いいからなぁ
回線からすると薄かろうが厚かろうが、イベント参加毎にオフセ新刊があるサークルには
通いつめるそうな。

そらそうだな・・・
これからはピコの意味にコピー本というのも含むんでいいの?
…だめ。203は間違えただけかと。
誰か203にピコの本当の意味教えてやんないと
この先当分間違って使い続けると…

あと、あからさまな釣りに反応しないようにしようぜ。
つか、203も釣りじゃないの?

>203
ピコ(手)→発行100部未満のサークル。語源は単位の小ささから。(ミリ→マイクロ→ナノ→ピコ)
印刷所のピコもコピー本も関係ない。
なんか最近どこのスレもサツバツとしてるなぁ・・・(;´Д`)
ハラシマ大変だと思うけどマターリいこうや(´∀`)
どうでもいいけど、B5の方が読んでて抜きやすいよね
男性向けエロ本はB5の中折本こそ極上と知れ。
え、ピコって、イベント一回の売上が合計100部未満のことじゃ
一回のイベントではける新刊一種が100部未満なのかと思ってた。<ピコ
うんにゃ、発行部数が100部以下だよ。
ちなみにうちは3年かけて100部売ってる。
コミケだと5種類くらいの発行物全部合わせてやっと100冊くらいになるけど、
1回のイベントで1種100部も売れるなんて…!
一般的に印刷の最低部数である100部をさばききるのが苦しい、
ってのがピコの最初の定義だったはず。
ただその後、ジャンルによっては300でもピコだとか
そういう人が出てきて、あんまりもめるものだから
ピコの定義は人それぞれ、と1に書かれるようになった。
でも今でも多くの認識は1種100部以下だと思うよ。

不思議なのは、、巨大ジャンルだから300でもピコって言い張る人はいても
弱小ジャンルだから50でも大手って言い張る人はいないんだよね。
世の中には自分で作品を作れる奴と自分で作品作れない奴の2種類しか居ない。
更に自分で作品を作れる奴は、それに金をかける奴とそれで金を稼ぐ奴の2種類にわかれる。
        r──────‐:┐
.      | ,.へ、..___./ヽ. |
.      l /   ====   ヽ.|
.      | F=‐-_ll  L-‐=ゝ!.|
     r:|.l ==。=,   =。== |.|.、  
      {(!|. `二.l.   l.二´ ||).}
      ヽ|!/rー' L__」 ー 、`|!ソ    
.    _/| l ー───一 | | ヽ._
    ̄ |  ト.、,. -‐==、 ,/|  |  ̄
.    |  |/ ∠Hニニ、 ´/ |.  |
.     | /  ,r‐|.|==‐'<.  |   |
    | / ,'  r‐|,|ー- ' \│ │
>>215
300くらいでピコと言い張られるとむかつくよりもモニョる。
そんな誘い受な発言されると、
「そうだね、あなたの本糞だし300程度のピコを一生抜けられないだろうね」
位は返したくなる(w
>215
弱小ジャンルだから100で大手です。
100以上出してるのがうちと知り合いと、別カプのとこの3つくらいしかないし。
>217
それ(・∀・)イイ!
今度からそう言うことにするよ
まじで300でピコっていわれるとむかつく
巨大ジャンルだからこそ貧富の差が激しいのに
醜い…
>「そうだね、あなたの本糞だし300程度のピコを一生抜けられないだろうね」
もにょるのはたしかだが、言いすぎ(w
「じゃあ一緒にピコ手脱出がんがろうね」でいいと思う。
大手からみて、300って少部数の境目なのかな
大手って程では無いけど壁経験ある知人と話していたとき
「300部くらいの少部数」云々って発言されたときポカンとなった
なんか、住む世界違うなぁって思ってしまったよ
223名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/27 22:38 ID:Vc+HHzCE
前スレ上がってるのでage
初ageだ…
>>223
初めての体験なんだ。




(;´Д`)ハァハァ
ピコ    100部未満
ナノ     300部未満
マイクロ  500部未満
ミリ    1000部未満
センチ  3000部未満
メートル 5000部未満

称号
ワラタ
がんばっていつかナノを目指すぞ!……(つД`)それが多分限界。
ウチのジャンルはナノまで行けば大手だな。
100行かない程だと、単価がエライことになって、完売でも赤字にならん?
赤字にはなりません
でも利益は10〜80円/一部だyo…
何ごとも成せば成るだ
自分が信じないと、できるものもできなくなるよ
頑張ろうぜ
またーりまたーり書きたいものを書く
自分でやりだした趣味の活動なんだから、
イライラするのはイクナイ!(・△・)
こないだうちのサークルにどういうわけか行列ができちまった。
たぶん商業誌で読み切り描いたのが原因だと思うんだけど、勿論今まで
ピコ手だったから混雑対応にどうしていいか戸惑った。述べ40人ぐらいの
客が集まってスペースに沿って2列に並ばせても最後尾の客が向かいの
スペースに尻向ける状況で通路を塞いでしまった。
そこで横一列に並ばせる名案を思いついた。うちのスペースの隣から一列全部
行列で埋め尽くす形になったがこうすれば待ち時間に他のサークルも見せて
やれると思ったからだ。うち以外の他のサークル目当てで来た人にはえらい
迷惑だったと思う。こんな対処思いついたのはいいけど、うちの客ってホント
他のサークル見回りもせずに本が買えたらすぐ会場でる客ばっかりだったな。
勿論、待ち時間に隣一列のサークルの本には手をつけていない様子。
>>233
迷惑な香具師だな。
並んでる客がそのサークル以外をみないなんて当り前だろ。
よそのサークルの本を買って会計をしているうちに
列から出てしまうかもしれないんだし。
ウチも大イベントは列ができるけど、4列対応、3人で対応にあたる。
40人ならタテ10組程。
ぜんぜん混雑するほどでもないぞ。
>>234
何でこのスレにいるんだろう、こいつ・・・??
>>234 カエレ!! (・∀・)
マトモなこと言ってるやつに帰れって言う方がどうかと思うぞ。
見苦しいな。
ただの煽りだって、相手にするなって。
現在Web(女性向18禁オリジ小説)での活動のみで、8月に初めてイベントに参加予定です。
なのでコピーにしようかと思ったのだけれど
作っている時間(ホッチキスで止めたりなど)がないのでオフにすることにしました。
三桁もあるようなページ数じゃなくてペラ本の予定なので価格もお安くの予定。

皆様の書き込みを見ていると……やっぱり小説だと50部くらいがいいのかな……。
50部でも余部って多いんでしょうか?
>>237
こちらは「ピコ手スレッド」ですが何か?

それとも、
>ウチも大イベントは列ができるけど、4列対応、3人で対応にあたる。
>40人ならタテ10組程。
これはピコ手の範疇ですか??
233へのレスのためだけに出て来たんだからスレ違いでもかまわんと思うけど。
つーかいくら普段ピコだって>>233みたいなことされたら迷惑だよ。
234がスレ違い書き込みするより233の方がよっぽどたちが悪いよ。
んなことでいちいちヒステリー起こすな。
>239
小説だから、というほかにも、創作はイベントでは
パロディなど特定のファン層があるジャンルと違って
かなりシビアなようですよ(「イベントの規模にかかわらず。
このスレの>>120あたりにも創作の人がいた)
がんがってね。

現実的には、webのお客さんが買ってくれるようなら
まずはその数+αぐらい刷ってみるといいと思われ。
印刷所によっては10部から扱ってくれるし、いろいろ見てみてください。
あと、余部は印刷所によって違います。
2〜3部のときもあれば30部余計にくることもある。
後者だとピコには重荷だったりするけど…(w
>>239
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/960474878/l50
ノウハウ板のこっちのスレの方が参考になる鴨。
>うちの客ってホント 他のサークル見回りもせずに本が買えたら
すぐ会場でる客ばっかりだったな。

こんなことを嬉しそうに書いたり、列を横にして近隣のスペースを
ふさいだりして、かなり悪質なものを233からは感じる。
自分が近くのサークルでこれをやられたらキレると思う。
>>239
webのカウント数=購入者ではないので、発行部数は気をつけてね。
それに買いますと言ってくれた人が必ず買ってくれるとも限らない…(w
本当はコピー誌にして、最初は様子を見るのが一番いいんだけど。
それができないのなら243さんが言うように、初めての人にはシビアな場所なので
数年に渡って売りさばく覚悟を決めて、オフがんがってくだちい。
余部は印刷所によって違うけど、発注するときに余部はいらないと書くか、言っておけば
印刷所の人もきちんと対応してくれるよ。
まあ>233は釣りだと思ったけどw
239です。

>243&>246
はい、カウント数で換算すると泣きを見るとお友達に言われたので
少部数がいいなと思ったのです。
ただ、やっぱりお金との相性がありましたので皆様はどのくらいかな…と
相談させていただきました。
丁寧な説明ありがとうございました。

>244
教えて頂きありがとうございました。
こういうスレがあること知りませんでした。
あちらの方でもう一度質問してみますね。

結果出ましたらまた報告に来ます。
「ピコが本を出すのは紙の無駄遣いだからやめろ」よりは
よほど食い付きが良さそうだものね<233のレス
ピコを煽る動機がいまだに不明
食い付きが良いから煽られる。
煽ってるやつが一番ピコ
いきなりですが、再版で100以上っていうのはピコですか?
知り合いが再版に再版を重ねて今300冊目。
そんなら最初から300くらい逝けって感じですが、その勇気がないらしく。
自分はピコだと言い張ってます。
コンスタントな総部数が100未満、かな<ピコ

ピコながらに書店に卸しているけど
初めてカプ有に挑戦した、数週前に卸したばかりの本がもう残部少になっていた…
出てくれるのは嬉しいけど、この前まで置かせてもらっていた
別ジャンルカプなしシリアス本は丸ごと返ってきたことを思い出すと複雑な気分。
自分、カプなしシリアス描きのつもりだったのにな…
初めてオフに手をだしたピコです。
B5フルカラー表紙 50部
単価は¥860/1冊。これを¥400で売…
大赤字覚悟で売ってきまつ!
完売したら誉めてやってくだちい!!
がんがれー>255
大博打だけど成功するといいね。B5・フルカラー表紙・500未満は、
一見さんにも手に取ってもらいやすいし。
健闘を祈る。
皆そういう、
「売れば売るほど赤字」
って事やってる?

私は、せめて一冊売れるごとに、いくばくかのプラスは出て欲しいので
コピー本しか出せません。
それで、大体一冊単価を、コピー代+50〜120で設定して売っている。
って言っても勿論、原稿作成にかかるトーン代とかミスコピー代、
スペース代なんかは出ないから、同人活動をやればやる程赤字には変わりがないのですが。
オフも試してみたいよぅ(;´Д`)
利益を最優先してない人もピコかも
>257
同人を「売上が出るもの」だと思うからいけないのだよ。

大学のサークル活動とか、英会話スクールとかと一緒で、
「お金を払って自分が楽しむ趣味」だと思えば気が楽。
内容によっては売れるんだからいいんじゃないかとちょっぴり僻んでみたり。

あー…明日イベント行きたくない。
外は暑いのに寒いんだろうな。
連投スマソ

>257
120円は暴利じゃないの…?
私は赤字覚悟でオフ本も出してます。
年に三冊くらいだけど(部数は50〜100)
夏、冬のコミケとスパコミは必ずオフ本作るナリ。
その他オンリーとかはコピー本のことが多いけど。
趣味だと割り切ってるから出来るのかもしれないが。
どんな趣味でも、ある程度お金かかるもんだからさ。
印刷所の安いセットや早割りを使えば、まるっきり赤字にもならないしね。
>>257
その気持ち痛いほど分かる…
当方小部数オフ本ばかり出すピコ手。
ジャンル的にコピーは売れないのでオフにしてるが
ピコだから小数部→割高→かといって元を取る値段じゃ売れない
→売っても売っても大赤字という悪循環です。
ついでにいうと1回の売上<サークルスペース代なので
余計に赤字ばかりかさみます。

でも>>259さんの言う通り趣味でお金を使ってるわけだし
あまり気にならない程度に活動してます。
さすがに1回のイベントで○○万円の大損!とかなら
サークルスタンスを再考するけど、まだ許容範囲。
>>255
つか、100も50も殆ど値段一緒なのに、何故50なんだ。
>264
世の中には 不 良 在 庫 という言葉もあるのよアヒヒヒヒヒ…ヒィィィィィィ

(ノД`)
うちはいっつも赤字です。
単価うんぬんより、
その本の相場−100円で出してる。
ピコなうちは自分をまず知ってもらうこと
が優先かなって思ってるし
どー見ても売れてる人達より
見劣りする本を同じ値段じゃ売れねぇ…
お金がある社会人だから出来る事だな。
適正価格の大手と同額で売れない、とは思わないけど
原価がどうでも適正価格より高くすることはできないな。
早割りとか安いところを使えば、印刷費そのものと売り上げで
赤字にはならないし。スペース代なんかはその日の遊び代だからOK。
入稿遅かったり、凝った装丁にしたせいで足が出たときは
自分の勝手でかかった値段だから売価には反映させない。
小部数で原価が高いからって売価も高くするのって
ジャンル全体がその状態でもない限り、ピコのデススパイラルじゃないかなー
268255:03/06/29 00:59 ID:BQ7H/4L8
>>265
まったくその通りで御座います。部屋狭いから怖くて怖くて……

いつものコピー本は単価と売値トントンってくらいの値段設定です。
スペ代は無視で。今回は1度限りの大博打。

>>256
ほんとにありが?ォ。29アリアケ参加だから明日結果報告するよー
ちょっとスレ違いになるけど、
いいなと思って手にとったA5/40Pくらいの本が
700円だった時は買わなかったよ。
ピコは印刷費回収することより完売させることを優先させた方がいいと思った。
もしくは表紙フルカラーをやめるとかな。<そこのサークル

そんな自分は原価600円の本を300円で売ってます。
印刷費もイベント代もトーン代とかも同人という趣味の為の出費
売り上げはおこづかい〜(w
って思ってると1冊でも売れれば幸せになれる

‥‥淋しい
自分は20000円で50部刷った本を1冊200円で売っている
原価率は…………………あれ?
みんなそんなもんだよ。
>>271
もっと部数増やさないと単価下げられないよ。
50部なんてやめて最低200部刷らないとその値じゃ売れない。
>>245
まあそう怒らないでよ。こっちはほんの善意のつもりでやったんだからさ。
あくまでも「同人誌即売会」であることをお判りだろうか?即売会…
すなわち”即座に売る会”なんで、要するに早く売ったもの勝ちなのね。
かつ、またすぐ完売しなければ意味をなさないと思う。初めて完売したので
この日はおかげさまで帰りも楽でした。気持ちいいものです。
イベントの終わり際に自分が塞いだ横一列見て回ったけど不思議な気分だった。
「あれ…?イベントもう終わりだよな…?売れてないサークル多いなぁ…。
私があれだけ宣伝させる並ばせ方してあげたのに…」って
自分とピコ手サークルを比べてピコの次元の低さに気が付いたんです。
だから私から言わせれば売れない本を出すサークルが悪いんですね。
悔しかったら私より売れる本を作ればいいじゃない?

そう思いませんか?
275名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/29 04:52 ID:SoVdw5rH
皆さんに質問です。

売れ残った本ってどうしてますか?
まさか家に全部持って帰ってません…よ…ね?
うちのサークルはコミケでは200部しか刷らないでおいて、印刷所が予備で
多めに刷ってくれた分を含めて10〜20部余るので終了後に周りのサークルに
配ってそれでも余った本はゴミに捨ててます。

>>274さんの言う通り、同人誌即売会は”即座に売る会”であって
何年もかけてダラダラ売るモンじゃないと思いますから。
そうしないと同人誌の価値がなくなるんですよ。
>>274
はいはいよかったね。
ばいば〜い
一口にピコといっても、向上心のあるなしで本質が大分違うんだな。
とりあえず>274-275はここでつまらん見栄張ってないで国語の勉強しる。
余った本を押し付けられる近隣サークルも迷惑だろうな(w
>276-278
その反応すら勿体無いですよ

>271
うちもオフで50程度しか刷らないけど
値段は金額÷100で考えて付けてる。
いつか真っ当に÷100で計算できる日を夢見て…!
A5版、50部印刷、170ページ、2色刷り特殊表紙、単価2000円の小説本を、980円で売りましたがナニカ(滝涙)?
遅れに遅れての3割増しでした。<これは自分が悪い(つД`)
でも、書きたい物は書きたいし、本にしたい物はしたい。それだけ。
3年掛かって完売したが、今でも問い合わせが来て、遂に自分用の持ち本を売った。

それだって、同人誌の幸せだ。
>279
ナカーマ。
うちも50刷って、÷100計算してるよ。
それでもちょっと高いと思うんだけどね。

A5、28P、100円と、A5、20P、200円。
後者はね、特殊紙で遊び紙をいれた。
これだけは譲れない装丁にした。
高くて手にとってもらいにくいけど、いいんだ。
自分が満足したから!





。・゚・(ノД`)・゚・。
もまいら大好きだ・゚・(ノД`)・゚・
これからも自分のこだわりを持ってがんがってください

売る事だけに終始してるヤシばかりだったらこの世界はなんて
つまらないのだろうと思うよ。
>>259
まったくでつ。禿げ上がるほど胴衣。
当方社会人でつが、「同人ってのは、一般のサラリーマンにとっての酒やゴルフ・マージャン・
パチンコなんかと同じ位置にあるもの」と思ってる。

ただ昨今は、同人誌やイベント・サクールを「金の成る樹」「錬金術の魔方陣」みたいな見方を
するヤシが一定の割合でいるし、なんかそういうところから影響受けちゃうんだろうかねぇ。
ホントはそんなことじゃ(・A・)イクナイ!! んだろうけど……
>>283
金儲けの為に同人誌作るのだって別に(・∀・)イイ!!と思うよ。
本来は、色んな考え方の人間が共存できるところが同人の
魅力なんだから。
ちなみにオレは、金儲けをしたくてたまらないのにピコだから
情けないんだが‥ (´д`;) イマニ ミテロ! ゴルァ!!ヽ(`Д´;)ノ
>>283
同意。ちょっとお金のかかる趣味。
自分の書いたものが本になるだけでいいみたいな。
という自分はこれから、激しく斜陽ジャンルで、イベントの参加サークルも
片手にあまるようなところに参入するので、原価率なんて言葉は
最初っから念頭にない。
ただただ萌えの発散さえできりゃいいと。
私はピコだけど、やっぱり
「完売すれば印刷費は回収できる」
って額で売りたいな。
って言っても、完売したことなんてロクにないけどさ(;´Д`)
手間ひまの分を考えると、損は絶対に出るんだから、
少しでもそれを小さくしたい。

250円が、気楽に手にとって買ってもらえる上限の気がしてるので
逆に自分は、原価を200円以下で抑えて作るようにしてまつ。
ページ数を減らす。
値段が下がるし1枚辺りに掛ける時間も上がり自ずと丁寧な絵になる。
自分はピコだったけど、人気ジャンルに移動して500くらいは刷れるようになった。
でも最近また極斜陽ジャンルに移動してピコに逆戻り。
サクルもそうだけど、客の数が禿しく少ない(w
んで戻ってきて思ったんだな、やっぱ作る楽しみもそうだけど、売る楽しみも重要だと。
よぅし、漏れの手で自ジャンルを大きくしてみせるぞ!!
289名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/29 17:36 ID:yhwnAYD0
結論:ジャンル重要。
カプも重要。
ジャンルもカプも(売れるためには)重要だが、(同人活動においては)最重要ではない
で桶?
最重要なもの…それは、愛。
>>290-291

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
851 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2003/06/22(日) 07:27 ID:GrxMLjmS
最近の動向というか流行のスタイル

・とりあえずサークルの持ちネタでない物でもリアルタイムでやってる物を画題
・オフセですら中身スッカスカ制作側のオナニー本
・書店卸のために表紙だけは豪華

こんな感じ?
作品のいきが短いからどうしてもこうなりがちか。
あと大手に関連した妙な同人ゴロみたいのも悪い影響与えてる気がするw
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
294293:03/06/29 20:20 ID:2kK2XkGc
……しまった。いまのレスは>>289-290宛てだった。
スマソ291さん……

ツッテクルヨ...
>>293 わざわざ逝かんでもオレが吊ってやるよ

|  // /
|// /┃
 / ̄∧_∧   ← >>293
 |   (´゚ω。`)
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
296291:03/06/29 22:10 ID:KOKdGQAx
>293
イ`
>>274
遅レスだが、「同人誌即売会」の「即」は"即座に売る会"という意味ではなく、
"作り手がその場で直に売る"という意味なんじゃ…
もしかしてこう思っていたのは漏れだけ?
ネタニマジレスカコワルイ
>297
ありゃ釣りだろう?即売会は297の意味で合ってるよ。

そくばい【即売】
〔展示会・展覧会などで〕品物をその場で売ること。

用例・作例
―会
今日は新刊が売れず、既刊が売れたよ
アヘヘヘヘ
301297:03/06/29 23:18 ID:ADjpgpx8
ごめん、釣りかなと思いつつ自分に自信がなかった。
ハズカチー
                                     丿 ほ こ え
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  っ .の  |
         // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   と ス.. |
         L_ /                /        ヽ.  し レ 実
  思 仲    / '                '           i. て 見 は
 . っ 間    /                 /           く る て
  て が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!? 
  ん い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  の る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   | .と   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | か  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
 ア    /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ネ み  了\  ヽ, -‐┤     //
 ン マ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  タ  ん  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
 タ .ジ  ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   だ .な  > / / `'//-‐、    /
 だ な   > /\\// / /ヽ_  !   よ    (  / / //  / `ァ-‐ '
 け の  / /!   ヽ    レ'/ ノ   !?    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
 だ    {  i l    !    /  フ       
. っ    ヽ
 て     >
今日の売上4冊…。新刊なかったとはいえ…(つД`)ナキタイヨ
ここ最近どんなに売れなくとも2桁はいってたのにちょっと凹んだ。

でも夏受かってるから新刊がんがるよ!
同人は宗教の次にお金がかかる危ない遊び

って言ってた人がいたな
305名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 00:14 ID:U+pJASnY
>今日の売上4冊…。新刊なかったとはいえ…(つД`)ナキタイヨ

…なぁ…もう、そろそろ疥癬に鞍替えする潮時じゃないかな。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 00:21 ID:Lo+1UfTx
>>305
そんな事はないぞ。継続は力なり!!
何事もあきらめずに続けた者だけが勝利するのだ!!!
大器晩成、大器晩成、
303さん、共にがんがろう!!!
なにかを頑張ったことにたいするご褒美は
たいてい、頑張ったという自己満足だけだ。

自分で自分を褒めることが出来れば、OKさ
今日のイベントでも5種合計で二桁売れた。
20まではいかなかった気がするけど(メモした紙を紛失したので正確な数が…)
既刊新刊纏めて全部買っていってくれた人や、
今までのは持ってるので新刊だけ、というリピーターの人も来てくれました(ノд`。)
次のイベントもがんがろう!(`・ω・´)
309255:03/06/30 02:32 ID:HFUHojWB
今日の新刊、余部含みでほぼ半分売れました。
完売ってのはやっぱ高すぎるハードルだったかなぁ…
でも初回でこんなに売れたのは初めてなので凄くうれしい。
まだがんばれる気がしてきました。
今度はもっと早くから計画立てて本作ろう。がんばるぞ!
310名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 04:16 ID:G2DFsygz
何でそんな売り上げで満足できんの…?
参加費ペイにできなきゃ出た意味無いじゃん。何考えてんの?
例えば3000円のイベントに出たなら500円の本を最低6冊は売ること!
押し売りしてでもなんでもだ。ちょっと気の弱そうな奴に
「買えよ、てめぇ!」と口で言わず目を据わらせガンを飛ばしてみよう。
そうすれば脅えて買ってくれる。これはうちの先輩から教わったんだけどね。

梅雨の中休みとはいえ、脳内のカビには気をつけようねっ!
昨日の売り上げはまあ10冊位だったんだけど、アンソロに載ってた私の
漫画見て訪ねてくれた人がいてすごく嬉しかターヨ。
その人はうちの本全種類大人買いしてくれた。
あと他の人からもサイン頼まれたりした…ちょっとビックリ。
マイナーカプだからこそこういう時にやってて良かったと本当に思う。
夏もがんがる!。
>310
500円の本を6冊売っても、原価ってもんがあるから
利益はせいぜい600円ぐらいだと思うけど……。
お前実はイイ奴じゃないか?
昨日地元と帝都のイベント。
地元は大人買いする人多くて久しぶりに売上良かった。
なのに・・帝都は地元の売上半分・・もう出るなってことですか?

刷る部数読み間違いして不良在庫が増えていく。
萌えがあるから本は作りたい・・けど置く場所がない。
最初の本は置くのをとうとうやめました。
でも去年の9.10月に発行したヤツなんだけどナー。

>>312
しかも交通費とか雑費まで含めたら、それだと完全に赤だよな
315名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/30 12:59 ID:MKlVgPLp
今度一年ぶりにイベント(地元の)に出ることになりました。 二桁やっと売れるくらいのピコだけど がんばるよ…
地方で創作やってると遠征必須だけど、遠征すると大赤字。
雑誌の通販とか使いたいけど、ピコで無名だから
載せてくれるか分からん。
が、イベントごとに新刊出してるせいか(在庫が・・・(つД`))
いきなり夏コミ当選。
頑張って売って、でもって在庫減らすぞ。
その後、ちょっとは名前も売れるだろうから通販に挑戦だ。
>>313
置き方とか工夫してみた?
古い既刊は見本を用意して縦置きして、新しい本は普通に平積みとか
してるサクルさん見たことあるよ。↓ズレたらごめんぬ

 ↓既刊(見本だけブックエンド使って置いて、在庫は裏)

‖‖≡≡≡ ←新刊(普通に山積み)
| ̄ ̄机 ̄ ̄|
昨日ピッコピコサークルなのに、大赤字覚悟で東京のイベントに出てみた。
「友達に見せてもらってすっごく面白かったです!ここにあるの全部下さい!」
って言ってくれた人が…!
売上はやっぱり大赤字だけど、精神的に救われると赤字ってどうでもいいんだーと思った一件ですた。
それにしても東京なんてスパコミと冬コミの2回しか出たことないのに
こんなピコの本を持ってるとはレアな友人だな!ともおもた(w
>318
その気持ち、すごく良く分かる!
その人に見せてくれたお友達にも感謝したい
遠征先でそういう人に会うと、赤字でも何でもまた遠征したくなるから
嬉しいやら困ったやら(w
人生最大の賭け。

夏200部刷る。
じゃあさようならだね。
>>321
在庫を抱えて帰って来ることは間違い無いけどな・・・
実はオフ本出すの7年振りなんだ・・・
323321:03/06/30 17:52 ID:6Vz8v5z6
自分はコミケ落ちまくってるので裏山。
がんがってくだちい。
324320:03/06/30 18:08 ID:4tvE+FAF
自分も数年ぶりに受かったんだ。
321の分もがんがってくるよ!(`・ω・´)
みんな凄いな。
漏れなんて赤字覚悟どころか赤字しか出た事ない。
でもコピーの手間とお金と仕上がりを考えるとオフセの方が特なので
漫画の時はオフセにしてる。
イラストの時はコピー本。
まぁ赤字なのはオフセでも最大250円くらいで金額設定してるせいなのだけど(w
オフセのほうが本作ってるって感じするし、楽しければOKでつ。
コピー本作るのも好きだけどね。
昨日の帝都都市。
人気作家さんの委託受けてたお陰で人はたくさーん。
―――自分の本は10冊出なかったけどな…(つД`)
でも机上の本自分の含め全種買ってくれた人がいたし、これからもがんがるぞ!

>317
あ、それやったことある!
ウチ既刊多いから種類置けて便利なんだ…。
夏も予定では3冊出すのでまたそれやるYO…
>326
縦置きしたものも手にとって貰える?

単に置いてあるだけになりそうでまだ試したことがないんだけど…
>327
「既刊の見本はこちら↓
(在庫あるのでお気に召したら声かけて下さい)」
と書いたボードに、おおまかにどんな本(CPなど)があるか一覧書いて、
縦置きした本の上んとこにリストっぽく飾ってたら結構みんな手にとってくれたよ。
あと、うちは縦置きの既刊には透明のブックカバーつけて番号をふっておいた。
勿論リストにも。そしたら「3番と4番ください」とか、番号で言ってくれる人もいて(゚д゚)ウマー

まぁうちは小説サクルなもんで、絵描きサクルさんは表紙が見えないのはマズーなのかも
しれないけど…。
グチこぼしていいんですよね?
30日のシティ、売れたのは既刊合計13冊。
マイナーカプとはいえメジャージャンルなので、売れないのを
ジャンルのせいにすることも出来ず、在庫にうもれて鬱。

コンビニでコピ本を刷る勇気があれば…
330329:03/06/30 23:47 ID:np1SqBgS
↑29日だ…もうなにがなんだか
私はこの間までコンビニコピーだったよ…最近は金庫へ行くようになったけど。
勇気とかいう問題じゃなかったなぁ…オフじゃ数が多いし、
利潤を求めてるわけじゃないけど赤が多すぎたら次からやっていけないから
安価でいけるコピーで作るしか選択肢がないダーヨ…
332326:03/07/01 00:53 ID:K4PtQety
>327
私絵描きでこれやりましたけど、結果は…そこそこ?
書店の作家別インデックスのようなものを作って(カプ・値段・傾向を表記)
挟んだだけなので全然凝ったものではないでつが。
それでも手にとってくれた人はいますた。
夏は328さんの方法試してみまつ(`・ω・´)
333329:03/07/01 01:30 ID:QStbOIuX
>>331
グチへのレスありがとうです。

どうも自意識過剰らしくて、コンビ二だと常に人に見られてる気がして
挙動不審になってしまうのです。ペーパーでさえビクビク。
あと、人目を避けるために深夜(〜早朝)のコンビニでコピーしてたら、
よっぱらいのおじさんに真後ろにはりつかれたこともコンビニコピー恐怖症の
原因のひとつに…(その時は即逃げでした)

オフ赤字が少しでも減るように頑張らねば。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/01 03:45 ID:oKBR9YwI
将来的にタダにしても捌けずに灰と化す本をよく恥もなく売れますね。

ピコ手の行動は信じられません。

縦置きイイ(・∀・)!ね。
私も夏やってみよう。古くても自分が気に入ってるから
捨てられない在庫いっぱいあるよ。
少しでも手にとってくれる人がいたらいいな。
自分的にはピコ手の本こそ貴重
二度と手に入らない(ダラケにもオクにもない)ものが多いからな・・・
>>336
同意。
マイナージャンルの本だとあまり刷ってもくれてないから
急いで買いにいかないとダメなんだよー。
次のイベントに参加されてなかったり。
部数に関係なく欲しい人は欲しいのでつ。
みなさんも逆境に負けずに本を作ってくだちい!!
338?1/4?3?μ?3?n???C?[?A°?a`?¢?¢?±?AE?3/4??:03/07/01 06:59 ID:gnZ7Akj0
>333
私も。公園前のコンビニなので元気な子供達がわらわらいる…
排出口にはりついてコピーされて出てくる紙をじーっと見つめられてた時はマイッタヨ…
ヤメテーオネーサンハズカシィヨー(;´Д`)
いいかげん金庫にいこうと思うのですが、金庫は未知の世界なので怖いデス
オフィス街の金庫でマンガ絵コピッても
怒られないんだよね?ね?ι(゚∀゚;=´Д`)ビクビクオロオロ
なんで皆そんなに金庫を怖れるのかワカラーン。天国なのに。
出来るだけ客の要望に応えてくれるしオフィス街なら夜半は人もいないし。

一昨日、原稿にスタンプを押し忘れていて、スタンプそのものは持って
いたんだが、インクパッドが無かったので聞いてみたら、探してくれて
朱肉しか無かったんだけど「これでいいですか?」と…ありがたや。

最近は金銭的に余裕があれば折りまで頼んでしまいまつ。
ノウハウ板の正しいコピー本スレいらっさーい(゚∀゚)/
コピー代もコンビニより安いし、両面コピーもラクだし早いしね。
でも金庫利用者増えると混むから、来なくてもいーよ>なぜか怖がっている人々
341313:03/07/01 08:31 ID:e0ozreb+
>>317
帝都は売子だったので(それもお願いしてやっと)置き方とか言えなくて
本も少なめだったんです。
地元は自分で売子するので前のジャンル本とかも持ってってたり
してたんですが。
夏の誕生日席(西)で3段とかだと周りと迷惑な上、恥かしいかなーと
思っていたので317さんの縦置きをやってみることにします。
ピコでも3冊出したいので。
ありがとうございました。
自分も禁固に手が出せないで居る…。
近所にないって言うのも理由だけど(w
原稿見られるんでしょ?コンビニよりガードし辛いような気がして…

>>340
そんなに煽んなくてもいいじゃん…( ´・ω・` )
もしかしハッパかけてくれてるのかな?
誰だって初めて未知の世界に飛び込むのは怖いんだよ。
免許とって初めてガソスタ入るときキョドるのと同じだよ。
原稿なんて見られた事ないけどなー。
製本サービスとか頼んだら見られるだろうけど、
セルフコピーは最初と精算の時に店員さんに声かけるだけだよ。
それとも店鋪によって見られたりするのかな?
まあ一度試してみれ。コンビニと比べたらパラダイスですぞ。
近くに金庫ないからA4モノクロレーザー買ったよ。
中綴じしか作らんからA5の本しか作れないけどな。
イベント前だとお仲間も多いしな……w<金庫
両面も楽だし、大量に刷る人は確かさらに割引があったような気がする。
近所にあるなら、オススメだよ〜

……でも、イベント直前はお仲間だらけで、それが却ってハズカスィ罠。
一般人もいるんだから、大声で萌え話はやめろよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
金庫は後からきたコピー客を気にしなくていいから好きだな。
空いたところに次の客を案内するから。
コンビニコピーは途中でコピーの客がくると焦る。
イベント間近になると、コンビニよりも同族の割合が高くて落ちつく >金庫
イベントに 参加するたび 確認す
     ピコのかなしみ 在庫の送料

                 ピコピコ心の川柳
金庫ってナニ……?
なんで皆、そんなに分かり合っているのさヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
350名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/01 13:51 ID:vpd+tYgQ
>349
初心者さんですか?
金庫ーズのことかと思われ。
>>349
350のレスで分かるかもしれませんが、
コピーサービスとかデータの出力サービスをやってる店のことらしいです。
都内にはいっぱいあるとか…
私も使ってみたいけど、田舎者には交通費の方が痛い罠。
原稿見られるっていうのは初耳。

でも大声で萌え話はカンベンですね。いくら同族とはいえ。



>>342
大丈夫だ。
別に取って食われる訳じゃ無いし。
そんな事言ってたらデータ出力の人は印刷物を店員から手渡しなので
羞恥プレイ全開ですよ?
つか漏れがボード初めて作った時は手渡しだったのでかなり恥ずかしかった。

>>349
キンコーズ。
コピーやデータ出力の為のお店。
tp://www.kinkos.co.jp/
この前始めて池袋の金庫使ったけど、中心がずれるし、
コピックのオレンジで塗ったのと、ツヤベタが汚くなったから印象悪いんだけど……
運がなかっただけ?
そんな自分は711コピー機が好き。真中の筋消し機能もあるし。
両面印刷にこだわらない&金庫でも隣の同族にビクビクする自分にはこっちがイイ。
中心ズレはともかく、オレンジってカラーコピー?
オレンジには少なからず蛍光色が入ってることがあるから、どこのカラーコピーでも
原稿どおりに再現するのは無理だとおもわれ…
(家庭用のプリンタのインクにもよく蛍光色が含まれてるし、参考にはならん)
ノウハウ知らないのもピコの要因、か…
オレンジって、トーン変わりに塗るんだけど(グレーがけっこう綺麗に出る)。
コピーする人にはメジャーだと思ったけど。いろんなスレで出て来てたし。
もちろん、コピーは白黒。
金庫は大量の人が大量のコピーをするから
運が悪いと汚いよ。
>>353
711のコピー機、かなり性能いいよね。劣化殆どなし。
蛍光の入ってるコピック色もかなりキレイに出る。(多少は仕方ないが)

>>355
漏れはずっとオフしか作ってなかったからコピ本のノウハウ全然なかったよ。
最近はピコジャンルに移動してきてコピ本も作るようになったから
勉強してる最中。
煽ってるわけじゃないけど正直、
ここの住人のコピー本はホンモノのピコ手っぽいな。
ノウハウ板のあのスレの住人達はコピ本・ピコ部数でもこだわってやってて
心意気はピコ手ではない感じ。
そういう印象を受けまつ。
>>359
それを世間では煽りっていうんだよ(w
ここの住人でもこだわってるピコはいるよ
印象を受けるのは勝手だけど
決めつけは(・A・)イクナイ!
個人的には製本装丁などに拘るよりも絵なり文章なりを勉強して
ピコ脱出する方向へ持っていけと思うが・・・
ノウハウ板はあれだ、ウンチクを語るヤシが多すぎると。
それよりも実力挙げろと。
ピコ同士で傷を舐めあうなと。
>359
自分は両方のスレ住人ですが(w
皆、ここでコピ本について語ってもスレ違いになるから
詳しく書いてないだけなんでは?
ここは心意気を持ったピコ手が集まるスレだから、
ピコ手の中でも凝ったコピ本を作っている人が多い印象。
>359
自分は両方のスレ住人ですが(w
皆、ここでコピ本について語ってもスレ違いになるから
詳しく書いてないだけなんでは?
ここは心意気を持ったピコ手が集まるスレだから、
ピコ手の中でも凝ったコピ本を作っている人が多い印象。
2重スマソ
そうだったの?
ピコが雑談して楽しく遊ぶスレかと思っていた。
やたら金庫を勧めるなよ。混むだろ。
金庫のコピーは汚いねえ。
でも今や両面できるのあっこぐらいだから
ウチの近くの711は大体手差しが出来るので、
金庫までの交通費と時間を考えると断然711。
もうそろそろノウハウスレへ異動したらどうか?
ノウハウってどこですか?
>371

正しい?コピー本のつくりかた。その5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1049130082/l50

同人ノウハウ板は結構勉強になるよ
ピコのみんなもそろそろハラシマ追い込みなのかな。がんがれ〜
>>373
ピコだからこそ今から追い込みだい!
安くあげるため締め切りの早いフェア使うのさ〜ヽ(゚∀゚)ノハハハ
ID変わっちゃったけど>373でつ。
>374よ あ く ら め ろ !

漏れは大阪合わせでコピ-だからマタ-リとハラシマるyo
376734:03/07/03 23:40 ID:RE6pijYI
>>375
なんで?締めきりまだだよ?
7月末のフェア(パックもの)使う予定で予約済みナリ。
>374
いや、あくらめろってそういう意味じゃない…。
ハラシマスレいきゃわかるよ。がんがってね。
自分はハラシマスレ見て知ってるけど、
スレ限定の用語を別スレでも使うのは、
このように誤解させる可能性があるから避けるが吉と思う・・・
379373:03/07/03 23:49 ID:cj1nPZNp
正直スマンかった。
諦めないで頑張って下さいね。
あくらめろってハラシマスレ限定なの?
っていうかハラシマスレ見て無い人もいるんだよね。
書き手は大抵見てるものと思ってた。
あんな馴れ合いスレの極致、見て何が面白いんだかなぁ。
あくらめろ、はハラシマスレのから発生した言葉ではあるけど
それとは無関係に「逆の言葉を用いて強調する」という言葉の作用があるわけで
(バカを言え 等)
文脈から判断すれば意味は通ずると思うが
見てて思ったけど374は別に諦めようとしていたわけじゃないから
(確かハラシマスレでは「諦めろ」といってくる荒らしに対抗して派生、
以降もうだめだ、諦めますっていってる相手に対しての応援に使っていたはずで)

意味がわかっててもわかってなくても374の対応は普通のような気がする。
374はたぶんわかってなかったとは思うが
藻前らなんでそんなに絡んでんの?
夜中まで起きてやる事が絡みとは…
あーなんだー知らなかったのねーとスル-もできないのか。

まだ絡みたい香具師はこっちへどうぞ
同人板絡みスレ9
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057235545/l50
まあ藻前らおちつけ

ヽ(´ー`)ノ*・゜゜・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゜・

ピコ同士仲良くやろうや
386名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/04 14:10 ID:6V/16bmU
なんかピコって心もピコなんだな。ハズカシー( ´,_ゝ`)プッ
>>386
ウルセ-ヨ!シッシッ(*´Д`)ノシ
>>386
中・大手になって急に態度がでかくなる奴よりはマシだけどね
>>388
卑屈な人間<<<<<<<<自信ある態度の大きな人間
>389=卑屈な人間
391名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/05 06:04 ID:NaUUMMKd
>388
( ´,_ゝ`)
卑屈な人間が集うスレはここですか?
ピコ手と名乗ってる時点で卑屈だな。
ひくつのすくつ
ふとんがふっとんだ
ぶどうがおどろいた。「きょほー」
はなくそのひみつをそっとはなくそう
鯨が釣れますた。
ほげー!
399名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/05 16:51 ID:INFmvpEF
なんで前スレまで荒れてんだよ…
前スレ上がってるし、あげとくよ。

卑屈で結構。ピコ以外は(・∀・)カエレ!
いや、まったり駄洒落してたんだが。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/05 21:40 ID:Zd0Wguaz
あげ
>>399
面白かったのに…
403399:03/07/06 00:40 ID:NxQKVWSA
>>402
つまらんわ!出直せい!
404400:03/07/06 00:43 ID:EFhjD7xm
もう帰んなさい>403
405名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/06 04:08 ID:gPHkGzVf
あげ
わーいオンリーで7/15冊出たぽ。
しかし両隣で便せん・ラミカが凄い売れてたのを見て、今のジャンル始めたばかりで本の数が一種な自分もラミカ作ろうかと思ってしまった。
外から見て一冊しか並んでない状態って凄い寂しいよなと思ったのです。
でもラミカを少しでも置く代わりに毎回新刊を出す。たとえコピーでも出す。


関係ないけど隣スペで「たった30分で赤の他人からスペース内でグッヅを売るまでにのし上がった15歳の少女」を目撃。
こえーよー。
>406
おめでd。
自分は、安直なグッズより一冊でも愛のこもった本があるサークルの方がずっと好きだ。
上達もきっと本のほうが早いよ。スレ卒業を目指して頑張れ。


15歳少女の話は、こちらで詳細キボンヌ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057335396/l50
散々ガイシュツだが、スペースのレイアウトは本当に大事だよ。
母がビール会社のマーケティングの仕事をやっていた事があるんだが
まず教え込まれたのが店頭のPOP作りとレイアウトの仕方で
毎日通信講座で勉強していたのを覚えている。
並べ方一つ、ポスターの貼り方一つで売れ行きが全然違うという話。

まずは手に取ってもらう事が大切だと思うから
今までレイアウトに凝らなかった人は挑戦してみると良いとオモ。
ピコ手脱出の第一歩に繋がるかもしれない。
その通り。
まずは店員が露出コスプレ。これは効く。
夏だしな。
>>409
その方法、金持ちAサマと貧乏Bサマとかいう番組でやってたね。
あれはフィギュア販売法だったが・・それが成功に繋がったと。
あの番組も半分はウソらしいけどね。
その手のプロの人が怒ってた事がある。
スレ違いだが新條マユが金持ちAで出演した時はワロタ。
朝チュンなしのエチシーンを少女漫画で初めて描いたから
売れたって逝ってたけど明らかに違うし。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/08 00:06 ID:ca0+m4an
別れ話のもつれから自殺したり殺してしまったりはあるが、
同人売れないからって死ねる奴はいないだろ?
おまえらの悩みなんてその程度の甘いものなんだよ。
恋愛の苦悩も知らないくせに女がどうだとか語るな。
関係を続けるのにはおまえらの想像つかないレベルの努力がいるんだよ。
>>413はフィッシング中
415名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/08 00:24 ID:n9RN7xV9
誤爆だと思っていた
417ふぇらぶな:03/07/08 06:46 ID:6fjAuISO
>>413
おっ、なかなかおいしそうな極太メメズじゃないか。(w; 
とりあえず、「何でもリアルならいいってもんじゃないんだよ」
‥と食いついてみるか (´д`*)
おちけつ。
「女がどう」
とか言ってる段階で、明らかに誤爆だろう。
全然スレの流れにあってないし。いくらなんでも。
>>418
何の話をしても「女がどうの」になっちゃうヤツもいるけどな (w
私見としては、誤爆とは違う気がするが‥
荒れたときは、このコピペ推奨
                                     丿 ほ こ え
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  っ .の  |
         // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   と ス.. |
         L_ /                /        ヽ.  し レ 実
  思 仲    / '                '           i. て 見 は
 . っ 間    /                 /           く る て
  て が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!? 
  ん い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  の る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   | .と   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | か  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
 ア    /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ネ み  了\  ヽ, -‐┤     //
 ン マ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  タ  ん  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
 タ .ジ  ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   だ .な  > / / `'//-‐、    /
 だ な   > /\\// / /ヽ_  !   よ    (  / / //  / `ァ-‐ '
 け の  / /!   ヽ    レ'/ ノ   !?    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
 だ    {  i l    !    /  フ       
. っ    ヽ
 て     >


まあいいじゃないか母さん
それもそうね、父さん。
  と そ    し!     _  -── ‐--── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ん う    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ ̄  `ヽ   Y  ,  ´     )    人 え
  で か    L_ /                      /        ヽ    類 |
  も      / '                      '           i 滅   マ
  な 俺   /                       /              く 亡   ジ
  い 達   l           ,ィ/!          /    /l/!,l   /厶, !?
  勘 は  i_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  違    l,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  い     _ゝ|、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.rト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  を    「゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
         ヽ i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√  ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |       .:::ト、  ̄ ´    _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ               「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \     ー‐==:ニニニ⊃ノ  コ    了\  ヽ, -‐┤     //
た し  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ       )  ワ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ん て   ヽ/   r-、‐' // / |----------く   |     > / / `'//-‐、    /
だ い    > /\\// / /ヽ_       !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
!!!      / /!   ヽ    レ'/      ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /       フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
>424
笑わせんじゃねえ!!(w
なんか普通に面白いスレになっちゃったなあ
       ,.ィ , - 、._    、
.     ,イ/ l/      ̄ ̄`ヽ!__
    ト/ |' {            `ヽ.
   N│ ヽ. `              ヽ
   N.ヽ.ヽ、         ,       }
.  ヽヽ.\        ,.ィイハ      |
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、  |
.     ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ
.      l::::  ノーh ::::    l‐''´冫)'./
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'
       l            u ./│
.       ヽ.   __    /  ト,
         >、      ./  / |ヽ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´  ./  \、
-‐ '''"  ̄ /  :|  ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._

俺だって・・・本が百冊売れないことぐらい・・・ある
何かイイヤツだな、キバヤシ(w
表紙が折れちゃったり見本誌にして荒れちゃった本なんかは
皆さんどうなさってますか?
ピコゆえさっくり捨てるのはちょっと……出来れば売りたい。
自分の在庫にするには、そうなっている本の数が少し多く。
かといって、表紙が折れていたり明らかに開いた事のあるのが
解る状態のものを新品と同じ価格で売るのも忍びなく。

事情を説明して値下げっていうのはアリでしょうか?
>>429
捨てるのにピコとか関係ないと思うけど…
自分が折れたりした本を買ってどう思うか、考えてみれば?
私ならいくら安くてもそんな本は絶対買わない。
見本誌もお客さんが「見本誌でもいい」と言ってくれれば売るけど
そうでなければ売らない。
私は見本誌でもいい、金払って買うと言ってくれた人には
無料で差し上げる事にしている。
昔の大手とかは、完売だと思ってたのが少しだけ出てきました
表紙折れたりしてるけど、欲しい人にはプレゼント、
なんて企画をやったりもしてたな。
見本誌は売りモノじゃないと思ってるけど、
お客さんから見本誌でかまわないので売ってくれといわれた時は
100〜200円程値引きして売っている。
無料にしちゃうと、元々の価格で買ってくれた人にちょっと申し訳ないから。
ただ、ホントに最後の一冊だった場合だけね。値引き販売は。
表紙が折れた本、とか乱丁は自分用ストックにするか処分してるよ。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/09 19:59 ID:++BEk89Z
前スレあがっているのでage

私は自分用に一冊置いておくので、その自分用を見本誌にしている。
最後の一冊が売れたらサッと見本誌をさげる。
さげる間もなくお客さんがくることもまずないし…。
??
前スレはdat落ちのはずだけど…
>435
ごめん。売れない悲しさスレと間違えてすぐ気づいたけど
まあいいかと思って訂正しなかったんだ。
見本誌でもいいです。買います、て人に販売するときは本の状態に合わせて値段下げてる。
ちょっと表紙が曲がり気味のときは、材料費(コピ代+表紙用の紙代)で販売してるよ。
大体いつも売り切れない数刷って行くし、(万が一予想以上に売れても対応できる)
そもそもうちの本なんて「見本でもいいから!」というほど
熱狂的に欲しがる人なんていない(w
皆人気なんだね。いいな。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/10 17:13 ID:dxu1tXT2
見本誌が痛むほど立ち読みする人もいないなぁ。
イベント毎に見本誌用意して、値下げせず売ってます。
>>439
汚れだけなら透明のブックカバーで防げるしね。
それ、いいかも。
折れたら折れたで自分用にすれば良いし。
特に見本誌というものを用意したことがない…

折れたり汚れたりしたら自分用・準備会提出用・友達に渡す用などに
してます
442名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/11 03:22 ID:P9NA4HbO
汚れた本なんていりません。ましてやピコ手の本は
ゴミ以下の代物だね。大手の本は汚れてても宝だけどさ。
ああ、もうすぐ締め切りだ。
夏コミむけてがんばってハラシマろう。
 今日夏コミ合わせの本の振り込みをしてきた。
 冒険して80部っと思ってたんだけど、結局50部になっちゃった。
 あんまし印刷代変らないんだけど、わかってるんだけど、在庫や余部
が多かったらって思ったら冊数増やせなかったよ。
 ああ…ピコだなぁ、って思うよ、つくづく。
はい、ここで↓>>442がいつもの煽りを入れまつ (´・ω・`)
デキネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
買い手としての立場で言わせて頂きますと、
マイナージャンル本が、イパーイ手に入るコミケは、
ン万の交通費を払っても行く価値アリ。
はっきり言って、メジャーや中手以上は他所でも手に入る。
新刊を切望している一部読者のためにも
このスレの皆様、ハラシマがんがってください!

442、見てまつか? さあ、煽れ!
>447はピコ。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/11 22:48 ID:/KUvySV6
あげ
何か1mmくらい勇気が沸いてきたぞ
よ〜し
ピコ=ヘボンではないからね。ヘボン=ピコではあるけど。
全てがマイナージャンルで地方って辛い...ヽ(゚∀゚)ノハハハ
そしてメインが創作ってどうよ...ヽ(゚∀゚)ノハハハ
もう笑うしかないよ。
>450
ヘボンとへたれは違うよ〜。
突き抜けたヘボンを描くサクールはマニアに大人気で売れ売れだったりする。
作品の持つ妙な迫力に惹かれるのかマニア以外にも売れてる事も多い。

ヘボンでもいいから多くの人に愛される話が描けたらなーと思うピコな私。
ネームが全然進みません(´・ω・`)
皆さんネームが完全に出来てから下書きに入りますか?
ラストできてなくても描き始めちゃった方がいいのかな
でも途中でいきづまった時の事を考えるとガクブルです・゚・(ノД`)・゚・
いつも不思議でしょうがないんだけどさ。

何で売れそうにない連中が、読んで貰えっこない本を出してるわけ?
あれ作るのもタダじゃないでしょう?無駄だと思わないのかね。
ただ同人作家を気取りたいのか、悲劇のピエロを演じているのかって感じするんだよね。
同人誌即売会に来てる大半の一般参加は大手の新刊ゲッツするだけの目的に
参加してるに決まってるじゃん。へたれサークルじゃ大手の本買ってスペース内で
楽しそうに読んでんだぜ。これが作り手の姿かい?
プライドもなにもあったもんじゃないね。
気取りたいというのが正しいのでは?
ごっこ遊びの延長だあね。

中にはその場に参加するだけでも楽しいという
文化祭気分の人もいると思う。
ビミョーに姿をかえつつ また来たな〜‥‥。 (;¬_¬)
煽りヤローなんかに負けるもんか、みんながんがれっ! (>Д<;)/
ピコにとってこんな所の煽りなんか、イベントでの売れなさと
家に溢れる在庫の事に比べりゃどうってことないんじゃね?
>456が煽りなのかと思った。
痛々しいよ…>顔文字
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
がんがろ〜と思ってここに来たけど
456の顔文字見てやる気がさらに減少しました。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/12 09:08 ID:ZIbvw3Tu
みんなもちつけ。456にあたるなよ。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
?何で>>456を叩いてるのか、さっぱり判んないぞ。(´д`;)
もしかして、また誰か1人が必死にIDを変えて連続カキコ
してるのか? タイミング的にも、いかにもそんな感じだが。
同人活動なんて、自己満足で良いんじゃないの?
趣味なんだしさ。
ってか、私がそうなんだけど。
それだけじゃダメなのか?
最低でも>>458=460=461だと思う。ageたりsageたりもID替えと同じ必死のテクニックの
つもりなんだろうが、2ちゃんねらーは思ったより大人なのでジサクジエンについての目は
かなり厳しいとだけ言っておこう。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/12 10:19 ID:I/MbXKDt
>>465必死だな(w
467465:03/07/12 10:30 ID:laLxg3Br
>>466
オマエモナー (w; ニヤリ・・
468名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/12 10:37 ID:I/MbXKDt
釣れ(r
>>466>>467が、たった二人で火花を散らしていると話題のスレはここでつか? ヽ(゚∀゚)ノ
さわやか! その一言に尽きる。(´д`;)
スレを盛り上げてくれた>>466>>467には、神経性胃炎にも良く効く
タケダ漢方胃腸薬A末(20包入り)を謹上したいと思うのだが どうか?マジナ ハナシ(´д`;)
なんか最近アレ気味?みんなハラシマ行き詰まってるのか?
とりあえずもちけつ。
あと>>456は顔文字モニョるから当分書き込みしないこと。
入稿終わったよー!ヽ(`Д´)ノッシャー!
後は現地で討ち死にするだけだ!

さぁ殺せ死んだもんじゃねえや!
473名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/12 13:14 ID:JDCL9ARZ
あおりはくそしてねろ
あげないでね
475名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/12 14:05 ID:4Aow2F91
あげ
ペン入れ進まない。ギャグばっかり描いてる自分が
初めて出すシリアス本かと思うとますます進まない。
暑いし。
早割入れてたのが届いた。
今この瞬間はいとおしくてしかたないが、
売れなかったらまた可愛さあまって憎さ百倍なんだろうか。
初めてのコミケなので、がつんと売れていただきたい。
>>476
どうせオマエの本は売れないし人目にもつかないから
暑い思いしてまで描かなくていいんじゃねの?
>476
アオイデヤルカラ ガンガレ!( ´∀`)ノシ(´Д`;)←>476
(´∀` )モウフカケテヤルカラソノママクタバレ
в____в
(´Д`;;)   \←476
>476
アオイデヤルカラ ガンガレ!( ´∀`)ノシ(´Д`;)ヾ(´∀` )ガンガレ!
>476
自分も原稿中なのであおぐ手はないけど、がんがれ!
∬(´∀` )アツイオチャガハイッタゾ!
旦 ____в
 (´Д`;;)   \←476
>>467
アオイデヤルカラ ガンガレ!( ´∀`)ノシ(´Д`;)ヾ(´∀` )ガンガレ! □⊂(´∀` )))ツメタイ ムギチャドゾ-
実は483は優しいんだな。
暑い時に熱い茶飲むと頭も身体もスキーリして作業はかどるよ。
>485
今熱いお茶でなく永●園の松茸のお吸い物を飲んだが、確かにスキーリした!!
がんがるぞー。

↓昔の自分の日記ヨリ。初心忘れるべからず、と思った。一応今ジャンルではピコ脱出してまつ。自分語りスマソ。

本が1冊売れようが1000冊売れようが私たちには同じ価値だねえと友人と話が
出来たのが嬉しかった。人が読んでくれるというのが有り難いってことは
どっちでも感じてることだし。本ジャンルは今の2割くらいしか本作らないんだけど
今のが部数が多い理由って欲しいと言ってくれる人が多いから、っていうだけだし。
それに、少ないと加工が出来て楽しい。私はきっと書くことと同じくらいのレベルで
作ることが好きなんだな。だから最近今ジャンルのはカラコピとかオフとかで作る楽しみが
あんまりないんだよね・・・。
ああ、「読んでくれるのは嬉しい」であって、「読んでほしい」じゃないんだな。
なるほど。まあ同人なんでこれでいいでしょう。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/13 03:36 ID:H/4qSyXr
自分の日記コピペする勇者王降臨!
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
見方によっちゃ、みんなで>>476をガシガシいぢめてるようにも見えるAAだ (w;
ピコ脱出組がいい人の振りをしながら優越感に浸っているスレはここですか?
492486:03/07/13 12:52 ID:aIaKYRyU
正直スマンカッタでつ。優越感じゃないんだけどね…。
(本ジャンルだと、今は2割どころか100冊も作ってないし。)
日記といってもオンラインに出しているものじゃないので
意見として読んで貰えたらなと思ってコピペしたけど、
お気に障ったようでほんとごめんなさいです。逝ってきます。
>486は何も悪うないと思うぞ。言いたいことも良く分かる。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/13 13:20 ID:d6mA12Jp
長年ピコをやってる奴は僻みっぽいからなあ。
そそ。ピコ脱出した人から経験談とか書き込んでもらえるのって
けっこうありがたいよ。なんつか、前向きにもなるし。
卑屈っぽいヤシ見ると「だから売れないんじゃ・・・」と思ってまうよ。
自分は今年ようやく長年のピコから脱出した者ですが
今でもここを覗いてます
人に作品を見てもらえるというのが楽しいことだというのを
忘れてほしくない、っていうのはありますよ
自分もノウハウスレとかで研究してできることからやっていって
手ごたえを感じることができたときは嬉しかったです

こんな自分は10年以上コピー本でがんがっていました
やめなくてよかったです
日陰の日々も、報われるときはありますよ!
壁だが、数回出てまだピコなら、そのままピコが続くと思う。
ピコの世界はよく判らないけど、壁はすぐ壁になるか、ずっとならないか、
の、どちらか。同じジャンルを続けて苦節10年、徐々に売上が伸びて誕生日から
壁へ…って話は聞かないし(そりゃあれだけ人数が居れば数名はいるかも
しれないけれど少数派)。
売れるか売れないかはジャンルによると散々言ってきた気がするけど…?
だってうちがやめたら、コミケでうちのジャンル滅ぶし(つ▽`)
コミケの多彩さを支えているのは>499のようなサークルなんだよね。
がんがれ。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/13 18:13 ID:ifZ/UBHu
ジャンルが多彩よりも、ジャンル内の傾向が多彩な方が良いワケで。
ひがみっぽいから売れないわけじゃない。
売れないから僻みっぽくなっていく。
自分ではすごく思い切って100刷っても、両隣に
「100刷ったところでどうせ売れないのに」とか「100しか刷らないんだ」
とこそこそ笑われたりするから印刷所使うときは直接搬入はやめた。
それでも半年同じ本並べてると、「あの本まだあるんだ!」って指さされて
嘲笑されたりする。

辛い。でもまだやめたくない。買ってくれる人がいる限りやめたくない。

>502
それ、両隣の性格が珍しいくらい悪いだけじゃないのか・・・?
隣の搬入量を気にしてコソコソ言うのって、壁だと
良くあるって知人から聞いた事あるけど
ピコでもそんなんあるんだ‥‥?
小手〜でも半年以上同じ本売ってるのって
けっこう普通だと思うんだが
ジャンルによるのかなぁ
うちはへっちゃらで一年くらい売るが。
年間でイベント出られる回数にもよるだろう。
平気で2年売ってますがなにか?(再版2回済)
需要があるうちは再版してでも売る所存です
だって一生懸命作った本だもん
再販して2年ならいいじゃないかよ〜
再販しなくてそろそろ3年・・・・・・
あと10部がはけない罠
売り方人それぞれだからいーの。
ここで売れない売れないと言ってる人の本って一回見てみたい。
いや、煽りじゃなくて。真剣に。
もちろんマイナージャンルの人はこの際抜きで。
売り方とか、本の作り、がんばって工夫したりしている?
売り方もそうだが、
上手い下手というのは重要なファクターだと思うが。
下手でも売れる人というのは人の好みというモノがあるからで。
私は、1年に1冊出ればいい方、という状況からまず抜け出さないと……。
マジで誰か晒してくれないかなぁ。
漏れも知りたい。

漏れも売れなてないので、晒し有資格者だけどな…
いつも思うんだけど、オレは本当に自分のことを知らないひとばかりだったら
晒しても全然かまわないんだ。
でも、ピコと言ってもやっぱり友人・知人・数少ない読者‥の誰かが ちょうど
ここを見ているんじゃないか‥という疑念が どうしても消えなくてなー (´д`;)
とりあえず晒せ。話はそれからだ!
あんまり無責任な事書かんで。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/14 00:00 ID:Iazn7xZ3
読者がピコ手スレを見てるワケねーだろ…。
一番見てそうなのは朋友、すなわち同レベルピコ仲間なわけで…。
>>509 >>512
ちょっと前に挙げられていた同人誌処分オフに参加するから、そこで見てくれ。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1053581839/
520476:03/07/14 01:06 ID:SENLlJdQ
>479-484
みんなありがとう!おかげで今日ははかどりました。
あと半分ガンガル!(`・ω・´)シャキーン
マジで晒して判断願いたい。
そんなにも売れないほど私は「ヘタレ」なのか、
真剣に問いたいよ…
522名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/14 04:05 ID:uWhmmxc2
>>518
同人処分オフって要は負け犬の傷の舐め合いじゃない(プゲラ
当方ピコ字書き。
今までイラスト無しの表紙で本を作っていいたんだが、友人にイラストを描いて
もらったらいきなり手にとってもらう率が増えた。
大抵そのイラスト表紙の本を取って中身を見て、他の本
(表紙・中共にイラスト無し)を見て両方買っていくというパターン。
漫画の方はわからないけれど、字書きにとって表紙を飾るイラストは
手にとって中身を見てもらうきっかけにもなるんだなあって思った。
>521
自分がヘタレかどうか悩んでる時点で上手くは無いんだと思うよ。キツイかもしれんけど、
そうやって聞く人に上手い人はまずい無い罠。
漏れはピコだけどヘタレではないと言い切れるよ。(氏ねとか叩かれそうだが)
商業の仕事もしてるしね。ジャンルピコといいますか・・・
自分に自信が無いならこんなとこで判断仰ぐよりもっともっと描いて上達しなよ。
うーん、でもプロでも同人誌じゃ売れない人って
いるよね。なんというか、漫画がうまくても絵が同人受け
しない人とか。それもやっぱりジャンルのせいもあるかな。
私も某少年月刊誌で漫画描いてるけど、はっきり言ってピコだよ。
一応これで飯食ってる分下手ではないと思ってるけど
ジャンルがジャンルだし・・・とは思ってる。
自信過剰でごめんよ。
同人に求めるものと商業に求めるものって違うよね。
私事だけど「プロの人が出してる」ていう理由で
同人誌買うことなんてないもの。
ベクトルの違いだよね。<同人と商業の需要
そう、だから下手だからピコ、上手いからピコじゃない、とか
そういう単純なものじゃないってことだよね。
自分はオンリーワンカプでかなりマイナーだから、売れる数も少ないけど、
売れ専ジャンルに移りたいとか思わないからずっとピコで十分。
本業で自分のファンだと言ってくれる人たち、は売れ専も描いてというけど、
好きでも無いマンガは描きたくないよ。
何のために本業の他に同人誌まで描いてるのかわかんなくなっちゃう。
524=528ね。
商業の場合、看板作家さえいれば、あとの作家はページの穴埋めでも
読んでくれる読者はいる。
穴埋め作家はパッと見に魅力が無くても、読んでみて面白いと思わせたら
アンケートとかでプッシュしてくれる読者が現れるので、
それでのし上がっていく機会を得ることができるわけだ。

しかし同人誌の場合、大体は自分自身がいきなり看板作家を
やらなければいけないようなもの。
そうなると当然穴埋め商業作家よりは高いハードルを
超えなければならなくなる。本はペラくて高い足枷付きで。

もちろん穴埋め商業作家だってコネ以外でなった人は、
高いハードルを超えてその地位にいるわけだが、
段階を隔てて編集や読者に育ててもらえる機会も持ち合わせている。
同人の孤独に精進よりは試行錯誤の方向性が曖昧ではない。

……まあ何にしても穴埋め作家も同人者もいろいろ大変ってコトなんだね。
看板作家なら忙しくで同人やってる時間ないわけだし。
今はコネだけじゃ長くはやってけないよ・・・と言ってみる。
>524
すまん。
その後の人々が書いてるように、521は「反意」だったんだ。
毎度毎度リピートしてる話題だけど、「ぴこなのはヘタレだから」ってのに
子供っぽく反論したくなっただけ。ここでいくら「オレはヘタレじゃないヨー」って吠えても
実際にモノを見せなきゃ納得しないでしょ?
同人と商業の需要はベクトルが違うってのは理解してるし納得してる。
私も一応、描いてる雑誌(単行本も出ない三流誌だが)じゃ看板なので(ニガワラ

530はちょっと「商業」を勘違いしてるね。
それともあなたのいう「商業」はコネで描ける程度の雑誌なのか…
(てゆーかアンソロか?たいていのプロの認識は「商業」=「月刊・週刊誌」だと思うけど)
うん、530は大きくかんちがいしてるねw
脳内看板作家のピコ手がいるスレはここですか?
531=534は
雑誌で描いてるプロに敵愾心を燃やすアンソロ描き
「本が売れない悲しさ」のスレタイに(ピコ〜大手)と加えられたように
このスレタイにも「ピコ(ヘタレ〜プロ)」と加えてみるトカ
描いてる人間がプロだろうがへ(ryだろうが、ピコはピコ。
慰めなんていらねぇよ!




ヽ(`Д´)ノ
同人受けする絵っていうのがいまいちわからない。
漏れ、昔5人サクルやってたんだけど、ダントツで上手かったAは
商業アンソロにスカウトされるくらいになった。でも、本はあんまり
売れないんだよね。
絵自体はめちゃ上手いんだけど、ジャンル変えしたら(飛翔)
売れなくなった。しかもAより明らかにヘタレな大手がたくさんいる
っつーのが謎。
同人受けする絵って、なんなんだろ。わかるようなわからないような…。
>>538
萌え絵とか
絵の上手いヘタは、本の売れ行きを左右するファクターの一つに過ぎないわけで。

絵が上手くともマンガがつまんなかったら、買わないし
その漫画の面白さもちょっと理解不能なケースがあるよね。

シリアス・ギャグ、ストーリー・4コマ問わず、私にはどうしても
面白いと思えない&絵もヘタレなサークルがばかばか売れてるんだが。
それも「萌え」である程度説明できるんだろうな。と、
萌え属性のない私は考えてみる。
つかメディア露出が多いに関わってくると思う
アンソロや箱息子に載ると最優先でそのサークルの本を買いあさる
読み手もかなりいる訳で
543538:03/07/14 20:00 ID:Al5Llm8K
ああ!「萌え」か…
確かにAはエロをバシバシ描くタイプではないな…。
ストーリーも、ちょっと難しいかも。

売れるサクルは、全部とは言わないがエロが多い。
萌え系の絵ってやっぱ、技術よりセンスなんだろうか。
漏れも萌え系の絵というのを描いてみたいよ・゚・(つд`)・゚・。
でも上手いからメディアに出られるというわけでもない。
へたくそは勿論出られない。
売れ線狙ってエロばっかのサークルもあるけど、
それが見え見えだとかえって引くしなー。
自分が買うのは「自分好みのサークル」だな。
今の若い子(特に飛翔系)はファッションみたいな感覚で本買ってたりするから
内様なんて無くても表紙が派手だったりするだけで買ってく気がする
546名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/14 20:32 ID:bUv+1Kc8
つか、同人と商業に求めるものが違うとはいえ、
それは、プロの、商業では読めない傾向の作品
が求められているのであり、別に本当の素人の
作品が求められているわけでは無いんだが、
この辺を勘違いしてる人が多いな。
最近の売れてる少女漫画と傾向が似ている気が。
それなりに綺麗な絵でHでキャラ萌えで内容無し。
考える読み物を求めてないんだろうね。
>547
あまり、そういう書き方は語弊がでるのでどうかと・・・荒れる原因になりますよ。
内容がないとかいうのでもなく、
読んでて疲れるものは読みたくないとか、別の言い方をオススメする。
シリアスは、本編で満足してるので、同人はで萌えを追求してるとか、色々。
ハッピーエンドじゃないと買わないとか
買わなかった理由スレに、その手の原因はいっぱい書いてあるよ。
あ、なんか納得。
私は「読み応え」ってのが評価のひとつの柱なんだけど
すげえ少ないよ、「読み応えのある」本。
ストーリー描いてる作家も、
「コレもう少し練ればいいのに…」ってのばかり。
ジャンルの本、全然買わなくなりました…
好きなサークルで、40p以上の4コマ本を毎回出すところがあるんだけど、
びっしり4コマで本当に読みごたえある。
マイナージャンルなんで小手だけど、ああいうサークルには長くやって欲しいな。
(というか、メジャージャンルだったらああいう4コマ本を
何年も出し続けるスタイルでは活動していなかったかもな…)
同人では気楽なものが読みたいから、
1ページギャグとか、同人でしかできないスタイルの本を
優先的に買うなあ。
たまに「分厚くて重みのある話」にこだわり過ぎてる人がいるけど、
(書き手でね)ひとりよがりになっちゃって
話がわからないこともあるんだよね…
>551
買わなかったスレで1Pのギャグ本だと本を元に戻す、ってのをよく見かけたから
単発ギャグ書きの自分には嬉しいなぁ(つД`)

同人板を追い出されたテニスの王子様ジャンルスレ(難民板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1058024707
914さんは漏れらの大事なおかあさん。
倉庫晩餐は沖厨。
次スレ:http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057560621/
次々スレ:http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057852581/


同人板を追い出されたアイシールド21のジャンルスレ(難民板)
アイシールド21(少年ジャンプ連載中)はテニプリに続く
女性向け大流行ジャンルか!?と大注目されてます。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1058078280/


おまけ。実は解散してなかったラルク・アン・シェルのスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057582148/


>>547
まぁ最近は*萌えられれば*とりあえず何でもいい、ってヤシが増えてるからな。
で、男性向だと「鉛筆描きペラ本の時限配布」、女性向だと「便箋・ラミカ・ペーパーetc.」って
形になっていくと
556名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/15 08:21 ID:NQDN1Vhm
鉛筆本、ラミカ・便せんで同人やってるつもりの大手もどきはおめでてーよな。
ピコの気合いを見習えって言っても、ハナから創作する気が無いわけで。
でもマンガだと萌えに描くスピード全然追いつかないよ
だから鉛筆描きは一概に非難できないとかも思うんだけど
>557
言いたい事は分かるけど、だからピコ脱出できないとも思える。
ピコより早いスピードでちゃんとした本出してる中手〜大手は
沢山いるよ。内容がどうとかじゃなくて、ちゃんとペン入れトーンもやって
表紙もフルカラー、みたいな。
とりあえずここにいるピコで、しかもへたれと自覚してる人は
何言っても負け惜しみと思われるんだからゴタゴタ言わずにどんどん描くしか。
559山崎 渉:03/07/15 09:57 ID:1yWTgNlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
描/書きたくたって時間が無い社会人という人種も世の中にはいるわけでね…
仕事しなけりゃ印刷代が捻出出来ないが、仕事してるとイベントすらいけない罠。

愚痴スマソ。
睡眠時間削れ
趣味なんだから、その人がどんな創作物を出そうといいんじゃない?
自分の価値観を他人に押し付けるのはどうかと・・・
むしろコピ本とかで発刊ペースを上げるのも手だと思う、
そういう作品が嫌なら買わなければいいわけだし

つか、その頭の固さがピコ脱出できない理由なんじゃないの?

〜だからピコ脱出できない、とか抜かしてる人は
もちろんピコじゃないんだよね?
564山崎 渉:03/07/15 13:51 ID:1yWTgNlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
565名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/15 15:47 ID:NojKtiXm
>>563
もちろんピコであるわけが無い。買い専なんだから
回線にえらそうなこと言われる筋合いは(ry
急に強気になりましたね、おまいら
いつだって強気!
手を抜いてピコでマターリするもよし。
頑張ってピコ脱出するもよし。

原因が分かってやってるヤシは、
趣味にお金かけて遊んでる概念だから
出費もいとわないんだろう。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/15 20:06 ID:W1/O7E05
手抜きじゃないと何度言えば(r
まあ、ネット見てる暇が有るならネーム切れと。
>571
正論。
てかこのスレはピコ以外もイパーイ覗いてるよね。
漏れも脱出したけど今だに見てるが一人だが、頭の固さって、あるよね。
あまりに図星な事言われると脊椎反射する傾向もあるね。
>572
まあなんというかアレだ、>571の台詞をそっくりお前にも贈っておこう(w
それとももう入稿終わったのか?まさか小手以上の売れ行きであられるお方が
てきとうに作った本など売っておられるわけはないよな?
571は回線なんじゃないの?
あほみたいに絡むと返り討ちにあうわよー
>573
もう入稿終わったもん(´∀`)
ピコだったときは・・・というかまぁ今でも500部程度なんでアレだが、
コピ本を沢山つくってとりあえず数うちゃ当たるだろって感じだったんだけど、
丁寧に本作るようになったら見方が変わったね。
1冊に時間かける分種類は作らなくなったけど、
時間かけれるぶん納得いくものが出来るし、売れるようにもなったよ。
ジャンルが割とデカイほうだから言えること?かもしれないけど。
久々に痛過ぎる>571。500でこの口ぶりかw
放置だな。
おい、>571ではなく>572ではあるまいか。
あ、ほんどだ。失礼。
500でこの口ぶり、ねえ……。
ピコな私から見ると500なんて、夢のまた夢だけど……。
エロに走ったって、500出せる気はしないよ、私は(´・ω・`)ショボーン
部数うんぬんじゃなくて人間性の事言ってんだろ。
500以上の知り合いいるけどもっと謙虚だぞ
エロ出せば売れるという勘違いはやめといた方がいいぞ。
ぶっちゃけ、普通の本の方が全然売れる。
582571:03/07/16 00:50 ID:0N70czZR
>>574
回線じゃないよ〜。コミティア合わせの原稿描いてまつ。
煮詰まったのでネット徘徊中。

じゃ、名無しに戻りまつ
ティアって、8月の?
三毛は?
>>583
8月のでつ。まだ当落分からないケド、少しづつでも描かないと終らないので。
小三毛、今回は不参加です。(売りも買いも)
コミティア合わせってことは男性向?
それで500って…。 少な。
なんでティアで男性向け?
てゆーかティアで500つったら、マジで尊敬しちゃうけどなあ
>585
ティアは創作ですよ……
また>571と>572が混同されているわけだが
それで・・・?
相変わらず誰の目にも触れられない自己満足のゴミを増やし続けてるんですね。
590579:03/07/16 07:34 ID:F6GzRX0M
>>572=>>575がそれほど変な事言ってるとは思わないけど。
なんでこんなに叩かれてるの?

このスレを見てるとピコ手が、
「これが私のスタイルだから、ピコから脱出出来なくてもスタイルは変えない!」
って、不要な意地を張ってる感じが結構するし。
あからさまな煽りでも一人ぐらいレスが入るから、脊髄反射ってのも間違いじゃないし。
(もっともソレを言ったら、同人板自体が煽りに弱いようだけど)
程度問題ではあるけれど、雑な本を大量生産するよりは、
一投入魂の方が、そりゃ売れ行きは伸びるだろうし。
創作で500はすごいと思うし。

……どの辺が問題なの?
みんな、実は500部売れることが羨ましいのでつ
大手に対して嫉妬し、買い専に対しては軽蔑するんですね
>590
ピコによるピコのためのスレだからじゃないのか?
チョト前まで100部以上は書き込まないでってスレだったと思う。

創作は501だyo
! 100も書き込めなかったのか、ここは。
行き場がないよ、それじゃあ。
100刷ってるだけで数年かかっても売れ残るような奴は小手でさえないぞ。

572=575が書いていった事にはほぼ同意だな、自分は。
>「これが私のスタイルだから、ピコから脱出出来なくてもスタイルは変えない!」
>って、不要な意地を張ってる感じが結構するし。

それを「不要な意地」って言うから反発されるわけで。

自分のスタイルを、変えてもいいかなという部分と
これだけは譲れない、という部分にわけて考えて
譲れない部分は変えずにおくのは、不要な意地ではない。
大事なこと。
変えられる部分だけ変えて、それでも売れないなら
そりゃ仕方ないそのまま続けていくしかない。

それを分けて考えずに、なにからなにまで今のままで、と
言うのはまあ、頭硬すぎると言われてもしかたないだろうけど。
スタイルは変えない!って意地になってるんじゃなく
売れるために好きでもない物を書く気はないってだけなのでは?
よく誰も読まないのにとかここでもハラシマスレとかでも煽りはいるけどさ、
自分の一番好きなジャンルの書きたいもの書いてるんだから
たとえ捌ける数がメジャーなジャンルや傾向に比べて激少でも構わないわけよ。
もちろん大手狙って売れ線渡り歩きたいならそれも自由だと思うけど
それでうまくやれる人はここにいないだろうし出来ない人は愛がないのが読まれてるんじゃないかと。
(好きなジャンルがたまたまメジャーだった人は除外。)
これもガイシュツすぎな意見だけどね。
同人ってのは自分の描きたいものを描くだけだ。
そして誰か一人でも自分の描いたものを好きになってくれればそれで幸せ。
久々の萌え到来。
もうだいぶ前にアニメ化もし、斜陽になった作品に今更はまってしまった。
今のジャンルから移ったら更にピコ手になってしまいそうだが、好きだから描こうと思う。
萌えが目の前にあるから描く、ただそれだけだ。
500と言いつつ実は50しか刷っていない>>572
全ての意地が不要と言うんじゃなくて。
妥協すべき部分まで意地を張るから、頑固とか頭が固いと言われるのでは?
同人は趣味なんだから、と言ったって、頑固でないっ言うことにはならないよ。
頑固が悪いかどうかはまた別問題。その頑固さを愛してくれる人もいるだろうし。
単に、事実としてピコは頭が固いと。
少数発行の人間を卑下する500部発行(プの人間が湧くスレはここですか?
>600
改善できる点は、尚ピコって言うこともあるでしょ。
頭硬いと決めつけない。

自分のスタイルは全く変えたくない→頭かたいカモ?
いろいろやってみたけど効果ない→そのままガンバレ

でいいじゃないか

話ぶったぎるようですが。

自分は昔田舎同人屋で、地元のイベント出たら例えメジャーな飛翔系でも、
同ジャンルが1、2サークルぐらいしか出てなかったり、トータルでも50SPとかあつまんなかったり
する所でやってたんだ。だから出る本もそれなり。1回で5冊とか。
で、あるとき機会があって帝都のイベントでたら、それまで5冊だった本が、
いきなり50冊↑でたんだ。
その時はもう嬉しくて嬉しくて、自分の作った本を読んでくれる人が 5 0 人 以上いたって事に感激したんだ。
で、後に2chを知って、ピコ手〜大手という振り分けを知って、自分はピコ手なんだと解り(´・ω・`)としたもんだが、
よーく考えてみたら、見知らぬ人が自分の妄想漫画を、金出して買ってくれた訳だ。
それも 5 0 人 以 上 。
本として50冊、として考えたら小さく感じるけど、人として50人、と考えると大きいな、と思った。
例え5冊でも、5人の人間の興味を引けたんだから凄いことだと思う。

だからピコ手の区分でも『どうせ…』とか自分は全然思えない。


なにゆえこのスレの人々の中には、卑屈な人が居たりするのかなあ。
卑屈になった覚えなどありませんが(ry
しかもぶった切ってないし。 電波?
夏休み注意報ヽ(´ー`)ノ
人の勝手なんだから好きにやらせろ
大手のクセに小部数で煽ってぶったたかれる香具師もいるわけだし
部数にピコもへったくれもあるか
>>603の言うこともわかる。
それ考えるとすごいよね。凄い数だ。
ちょいまて。何でそんな言い方なわけ?>604〜606
だからピコは卑屈って言われるんだろ?603、良い事言ってるじゃん。
それとも50冊も売れたことなくて妬んでんのか?
そんな暇があったら回線切ってネームでも切れ。
603=60(ry
611名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/16 22:43 ID:YprhQhis
ここの奴等が売れない理由がよくわかりますた。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
>611

ハゲドー
もう夏休みですか。
>603
 おめでとう。オンリーは勢いが違うものね。
 私もオンリーマジックには翻弄されまくっている。
 総冊数はピコだけどね。何分、斜陽ジャンルだ。もち、飛翔じゃないよ。 
夏コミの搬入部数を小一時間どころじゃ無く悩んでいる自分
いつも20サークルくらいのマイジャンルが
30↑くらいあるらしいんだ
新作が出て微妙に活性化してるっぽ
普段在庫は各10くらいでことたりてたけど
もうちょっと持っていったものかどうか
新刊のコピ本30部のつもりだけどもちっと増やしてもいいかなとか
悩んでるヒマあったらハラシマやらんと
もう学生さんは暇なんでしょうか。
何かが足りていない自作自演が溢れてますね。
ぴりぴりするにはバカバカしい流れだな。
>616
せっかくの夏コミだし、やっぱりもっと刷ればよかった…と後悔するより
余らせるつもりでいつもより少し多めに刷っちゃったら?
620名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/17 00:15 ID:CXUzM5nq
そう思った人々の在庫が死屍累々さ。るいるい!
>572=575の痛さが分かんない。ためになるような話じゃん。
何年もピコだと根性まで腐ってくるのかねぇ。
ちゃんと分かってる人もいるから、ウザイとかプとかレスしてるヤシが余計目立って不憫。
あー、あー、もう来なくていいよ。
572=575=621
ほらきた(w
624616:03/07/17 01:04 ID:Ks2OCfZb
>619
レスさんくすです
思いきって多めに持ってってみまつ
('A`)フ-
みんなハラシマきついのか?荒んでるな。

(´・ω・)つ旦~オチャオイテイキマツ
>616さんの悩み人事と思えない、よっくわかります
勇み足で今日初めて100部直搬で予約入れてきました
5月の帝都でさえ新刊10部も出なかったけど
初コミケだからもしかしたらって、コミケマジックに期待してます・・・
90部持って帰ることになったら泣くんだろうな・・・・・・
>>598
私も斜陽ジャンルに何年も遅れてはまったので、なんか他人事じゃないよ。
昔は人気があっただけに人が去った後の寂しさってひとしおだよね。
今のジャンルは売れない、人も少ない読む本も少ないってわかってるけど、
怒濤のような萌えの前にはそんな計算は無力なわけで…
描きたいものを描いてください。おたがい斜陽でもがんがろう。

ちなみに603さんの言ってることは、よくわかるし頷ける。
ホント荒んでんな…売れなくて悔しい!なジャンルがあるなんていい事じゃん。
それだけ自分が今そのジャンルにのめり込めてるって証拠じゃないか?
売れないなら他ジャンル行こうって思う程度の萌えじゃ、こんなトコ書き込んでないと思う。
売れるエロペラ本を、売れるジャンルに移って、萌えもしないのに描いてるはず。

自分の周りの友達は、現ジャンルからどんどん離れていって私一人になってしまった…。
でも、なんでかなぁ。売れるジャンルに行こうなんて全然思わないくらい、斜陽でも楽しいんだよな。
好きなもの描いて、それを人が買ってくれる。普通の本屋に行ったら100円くらいにしかならないような同人誌、しかも素人の描いたものをだよ?
ホント今のジャンルに出会えてよかったなぁってしみじみ思う。そして、私はこのジャンルを最後に同人止める覚悟。
でもこの思いが実ったのか、こないだ脱ピコできた。本当に嬉しかったよ。
ピコ時代がなかったら、大手になってもプロになっても感動なんて半分だと思う。
>>629
脱ピコってどうやって判断するの?
次も沢山売れる保証はないのに。
ここと比較しながら見るとなかなか興味深いなー。
【金持ち大手】同人界のターニングポイント【貧乏ピコ手】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1053358741/
>>629 脱ピコオメ

628だけど、なんか励まされたよ。
ジャンルが斜陽だったり、人が去ってくのは正直寂しいんだけど、
私も629さんみたいな気持ちでこれからもやっていきたいな。
こんなに好きなジャンルがあるのは幸せなことだよね。
>>630
コンスタントに100冊以上刷って売れていればいれば完全に脱ピコでしょう。


漏れも629タンに同意。
売れたいのなら売れるジャンルで売れそうな絵でエロ描けば良いだけのこと、
つか、そこまで割りきれるのなら商業行った方が早い。
マイナーなジャンルでも好きだから好きなものを描く。
コンスタントに100冊以上売れてれば、ね。
>こないだ脱ピコできた
こないだというのが気になる。
1回だけ沢山売れちゃって舞い上がってたら次まったく売れないことも
あるので、こないだというのが100冊以上売れるようになってせめて
半年くらいは経っていて欲しいと思うよ…

ぬか喜びでバカを見たものより。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/17 05:21 ID:0UDPMoyT
ピコの皆さんはこの時期、ゴミの種を作っている頃でしょうか?
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
>633
商業に行けるだけの実力があれば、どんな斜陽ジャンルでもピコではいない罠。

私の友人は、彼女が行くまではピコサークルが2〜3しかいない、という
5年も前に終わったような斜陽ジャンルに参入して、
すぐに500部程度出すようになった。
彼女の本は、もちろん原作を知っていれば尚いいのだろうけど、
原作を知らなくても充分面白く読めるので
前ジャンルのファンがそのままついてきた模様。

私がいるジャンルもマイナーなのだけど、
こういう人がいる事を知ってるので、ピコの理由をジャンルのせいには出来ません。
なんか香ばしいレスが多いな。
友人知人の話じゃなく己自身の話が聞きたいです
飛翔系には結構いるよ>プロピコ
あの人は世間が狭いピコさんなのです。そっとしておいてあげて(w
つか今後1ヶ月半もスレがこういう状況だと思うと疲れる・・・
皆ハラシマがんがれ(*´∀`*)

部数はピコなのに分厚い本が何種かあるせいか
搬入個数が10↑になってしまう夏モミ。
周りから過搬入だと笑われたらどうしようと思いつつ
オンリーワンカプだから買えない人がもし居たらと考えると
過搬入と笑われた方がよほどマシだと思えてきた。
漏れにそんな考えを与えてくれたこのスレがこういう風に
荒むのはしんどい。
>367
正直なところを聞きたいのだけど…
その友人が全くの新参(前ジャンルなし)でも売れたと思う?
ピコジャンルにはそもそも500人も人口いないです。
あなたのいるジャンルはどうか知らないけれど。
初めて参加したジャンルに100人しかいなければ、その100人以外の目に
留まりようがない。つまりどんなに上手くてもその100人以外は
その人が上手いのを知りようがない…わかるよね?
あなたが友人を誇りに思うのはいいが、最初に参入したのが
ぴこジャンルな人とは較べようがないと思う。だって
最初から実績と読者を持ってる訳だから。
万年ピコ症候群
症状
1、プライドだけが高く他人の忠告を聞かない
2、売れないのはジャンルのせいだと思いこんでいる
3、自分より売れる人が入ってくるとご機嫌ナナメ
  
その他の症状が見つかればご報告下さい
夏休みの宿題やってからレスしなさい。
>642
10箱?
嘲笑を気にする以前に、島中でそれは迷惑だと思うよ。
「より多くの人に手にとってもらいたい」って思う気持ちは分かるし
買い手の視点で見ても目当ての本が売り切れてたら悲しいけど
両隣や後ろを通る同じ島のサークルさんのことも考えてほしいなぁ。

島中に配置されてしまった搬入量の多い知り合いは
「後ろに積むのは迷惑」と、搬入8箱予定を5箱に減らしていたよ。
お誕生席で搬入4箱、それで狭くて売り子2人でアワアワしますが何か?
>>642
つーか10箱?!送料がすごそう…。
搬入数へらして通販のちらしを渡すのとか駄目?
>>642
どんだけ暑い本を出すのか知らんけど、半分にした方がいいよ。
マジ迷惑。厚さ5aの本でも出すなら話はわかるけど・・・。
うち100〜150Pの本とかあるけど、それ+既刊入れたって6箱だよ。
なに考えてんだ?
どうせ帰りには売れ残りを大量に返送して白い目で見られるんだから
量考えようよ。万が一買えなかった人には通販で対応するとか。
皆コミケだからって虚勢張りすぎ。
毎年の事なんだから搬入数ぐらい読めるだろ?
一応言っておくけど、君らに限って

今 回 だ け 劇 的 に 売 れ る な ん て 事 は 、 ま ず 無 い 。

ただ煽ってるだけじゃないよ。過搬入だけでもウザイのに、
箱単位で返送なんてしてる目も当てられないピコが最近多過ぎ。
混雑もしてないのに周りのサークルの迷惑になるのは辞めてけれ。
>>648
 

      ∧∧   _______
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) < イッテヨシ!
  UU ̄U U     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 
>>649
なんかカワ(・∀・)イイ!
>644
大手になりたいからここに来るんじゃないの。
ちょっと和んだりまったりしたいだけなの。
そろそろお呼びでないって事に気がついてほしいだけなの。
頼むからスルーしてくれ
>>643
>637あてだよね?
私も同じ事おもった・・・
最初からちいさなジャンルにいる場合、限界があるよねどうしても。
 小さなジャンルで、売れる分の本をつくって、赤出ない程度で
活動する、ってのはだめなのか?
 そりゃ売れれば嬉しいけど、500人も人いないよ。
 自分の考えをストーリィに反映させて、形にしていくていうことが今、
楽しいんだけどな。 
>654
「ピコの理由をジャンルのせいにするな」っつー637宛のレスなんだから
ダメも何もないと思うんだが。
656642:03/07/17 16:52 ID:Z4bNhCKG
スイマセン、地方故長旅になるため自力搬入出来ないから印刷屋に
直接搬入で頼んだら電話口で「10箱ですね」と言われ頭を悩ませていて。
前回お昼前に完売してそれから来てくれた人に断るのが辛くて今回もう少し
多めに見積もったらそう言われました。印刷屋とも相談して、宅配搬入する
既刊の方も在庫を極力抑えダンボールの数とか周りに迷惑が掛からないよう
配慮してみます。
周りの事を考えず軽率でした。

にしても1箱20部しか入らない計算を打ち出してくれたのにはビクーリしました。
印刷屋のせいにするのはイクナイな…スマン。
>656
一箱20部??それ箱がちっちゃいんじゃないの?
それとも上に出てたような一冊五センチ位の本なん?
前にB5 66P作ったときは1箱に100部入ってた。
そこから計算すると、656の本は1冊330Pかな…?
>656
に、200部で10箱!?
それは箱じゃなくて包みじゃない?
力用の緑色の紙包みのような。
>656
自分も一箱26冊しか入らないので(220頁の本)
すごく分かる…
既刊ダンボールと合わせて8箱搬入でつ
今から立体テトリスで頭悩ませてるよ。
机の下に4箱+椅子はたたんで机の下+
立ち売りでいっそダンボールを椅子代わりのつもりです。

箱が周りの迷惑にならないように気をつけます…
>656
直接搬入と自宅に宅配に分けてもらえばすむ話と思うが。
とんでもない箱数のみつもりになった事、2回ありますよ。

1度目はA5 240P 100部。これは8箱になると言われ
島中へ直接搬入は無理だと分かってたから
原稿をかなり早めにあげて、自宅に送ってもらい、
それを少し大きめの箱につめかえたうえで、必要部数だけを宅急便で送った。
2度目はやはりA5 180P 150部。これは13箱になった。
ので、事前に印刷所と相談して自宅送りにする分と会場に直接搬入する分とを分けた。
どちらにも言えるのが、多めになると箱の大きさはあまり大きくはならなかったな
ということ。どちらもシティで売っている猫のMサイズの箱より若干入らないくらいの
大きさだった。(それは一度に本を詰め込むと重くなるから運びづらくなるし仕方ないのかも)

例えば今からじゃまにあわないかもしれないけど、前日設営に行って大きめの箱に
移し変えておくとかするだけでも、箱の数は多分減らせると思われ。


100部越えてる話はよそでやってください。
ここはピコ同士マターリするスレです。
ぶっちゃけ100部↑をコンスタントに作ってはけるところはピコじゃないと
思うんだが。
30〜40部を半年以上かけて売る自分は200部なんて夢のまた夢…
去年勢いで100部作った本、まだ半分以上あるよ。・゜・(ノД`)・゜・。

マア、ウチノジャンルマイナーダカラ大手デモ五年以上同ジ本売ッテルトコアルシ、ト自分ヲナグサメテミル
オフ本は100部刷ってるのもたまにあるけど
やっぱりかなり在庫抱えてる
ジャンル変えでもしない限り毎回数冊は捌けてくれるから
いつかは無くなってくれるだろうとマターリ売ってるよ
コピーの製本が面倒でやりたくないという理由で
100部↑をコンスタントに作り
コンスタントに数年も在庫を抱えるヤシもここにいるんだが…
刷るだけなら誰にでもできるんだよ。
コミケ新刊でなら50はけるけどその後は10や下手すれば0冊だったりする
売れ方をするので、3年ほどかけて印刷代を回収できればいいかな
というぐらいののんびりさで作ってる。
同人に生活費がかかわってくる人には関係の無いスレッドです。
やはり趣味だしナ〜( ´∀` )
待たんかい>662
ウチ以前A5 132P 100部コミック紙使用で2箱だったぞ?
ちなみにA5が平積みで4冊並ぶ箱サイズ。
…どーゆーちっちゃい箱なんだよ、その印刷所…。
じゃぁいっそのことピコの定義とやらを細かく決めてみてはどうなの?

◎発行部数100部以下(ただし100部以上刷っても最低2年は在庫を抱える)
◎一回のイベントで売り上げ一種20部以下

とかさ。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
>669
その基準は厳しすぎじゃない?
ウチはだいたいMAX80部なんだが、初手で50部出るよ。
残り30部が次のコミケまでに出て、その後は一切出ない。
お陰で全部10部くらいずつ(余部分ですね)在庫が。
いい加減に5年以上前の本は捨てようかな…
一回のイベント(大きめ)でその日の新刊が100冊以下しか出ない
のがピコじゃなかったか。
>662
>668

春都市でA5・180pの本を80部(余部入れて100部ぐらい)刷ったんだけど、
確か、箱2〜3個で収まった記憶が。13箱……って、上げ底でもしてあったの?
なあ藻前ら。
聞いてみたいんだが、
コミケで手にすら取ってもらえなかったのは何になるんだよ(T▽T)。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/18 01:34 ID:mM8b7sEu
>>674
正直、才能が無い。
せめてジャンルを変える工夫が必要。
ジャンルを変える工夫…… 
677名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/18 02:00 ID:6xlYHyWh
>672

それはもうピコではないと思うんだけど・・・100冊以下てことは99冊売れても
ピコでしょ?それは小手規模じゃない?
671はちょっと特殊な例だと思うのね、やっぱりピコって1回のイベントで
最高でも30冊あたりの売上が上限ぽい気がする。
毎月イベントに出て、毎度10冊以上が出る
コミケと超都市ぐらいにしか出れず、初売りでは50冊以上でるがその後はサッパリ

上と下では「売れない」の意味合いが違うけれど、
どちらがピコだピコじゃないとやっていたらキリないと思うよ。
>674
それは、真性ピコでしょう。
発行部数100でピコはないと思う。いや、マジで。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/18 02:46 ID:HhjxdoLR
匿名掲示板で意味ないし。>厳密な定義
A3じゃなくてA4の箱なんじゃない?>13箱
耐用とかたまにこのサイズだよね。

今まで、大体発行部数100部までで、儲けが出ないのがピコ、
という感じだったんだからそれでいいんじゃないの?
100はピコじゃない、と今更言ってる人は、
「私より売れてる人はピコじゃない! 来るな!」
と僻んでるように見えるよ。
662ですが、底面がA4でネコだとSサイズの箱くらいの大きさでした。
その印刷所はそのサイズの箱しかないとのことで。
最初箱の数聞いた時にびびりましたが、目の前にして「これかよ…」と。
ちなみにそこは箱単位で搬入料がかかるので、そのサイズしかないのかも…とは邪推ですが。

スレ違いなので消えます〜
>682
だけどここ最近の流れは100部発行で50部出た!みたいな書き込みにも
それはピコじゃないみたいなレスついたり、あまりにも僻みにしか見えない
書き込みがあるから、それならはっきりとした定義でもつけたらどないやの?
ってことだったんだけどね。私自身は>大体発行部数100部までで、儲けが出ないのがピコ、
で良いと思うんだけどさ。
発行部数が多くても100部、それも売るのがかつかつ、
ってのがピコだと思ってた。
だって100部までだとしてもらくらくで売れるなら
「オフに憧れ余部に泣く」ことなんてないんだし。

100がギリギリ精一杯なのがピコ、ってこのスレができたときから言ってない?
途中で50でも売れてるだの、うちのジャンルは300でピコだの言う人が出るから
混乱してたりすることはあるけど、そんな個々の事情見たってしょうがないし。
例えば上限を50部に下げたって
「50部でピコって言ったら、1桁しか出ないうちの立場は?」
って言い出す人が出てくるだけだと思われ。最近の流れがそのもの。
売れないなー




それだけでいいと思うけど。>ピコの定義
>>674
その昔、コミケで俺も3冊くらいしか捌けなかった事がある(w
今はオンリー1回で1種15〜17部くらい。
コミケの時、緩衝材配置のお陰で1種60部を超えた時は嬉しかったなぁ。

もともとオンオンリーだったんだけど、
ひょんなことからオフに目覚めました。
今はオフが楽しくて仕方ありません。
オフの方がオンより見てくれる人が少ないっていうのはわかりきっているんだけど、
それでも、買ってくれる人がいるっていうだけで嬉しいんだ。
部数はピコだけどね。

夏は自分でも気に入る作品が出来たので、
長く売る覚悟で初めて100刷ります。
>689
がんばれー!
自分はオフからオンにはいった人なので、立場は逆だけど
初めて100刷った時の緊張感を思い出してなんかちょと嬉しい。

今でも100を1年以上かけてさばいてるし、1回に二桁出るかでないかだけど
初心を忘れちゃだめだよね。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/18 19:20 ID:htXoGCU7
話の腰を折ってすいません。

当方、全種で20冊売れたら良い方というサークルです。
ところが、夏祭りに受かったのでポスターを展示してみようと思うのです。
ノウハウ板のレイアウトスレには
「島中でB3ポスターは目立たないからA2に汁!」とあったのですが、
A2なんて目立ち過ぎるんじゃないかと心配で。
どうなんでしょう?

ちなみにジャンルは飛翔です(庭球ではないです)。
できれば同ジャンルの方の意見が聴きたいです。

>691
庭球以外の飛翔って、結構ジャンルあると思うけど。

ぶっちゃけ、目立たなければただの紙なんで
気合入れて描け!と言う以外には無いだろうと思うが。
気合入れてかけ、目立つように展示法に工夫しろ
とは思うものの、島中ででかいポスターというのは
展示方法によってはひどく近所の邪魔だったりもする。
>>691
邪魔なのもあるし、張り切りすぎてて痛いって見方もあるかも…
絵がすごーく上手かったりしたらいいけど。
正直ピコのポスターはそんなに大きくなくてもいいような。
男性向けは知らないけど、女性向けスペースだと
露骨に宣伝してるのは敬遠されるような気がする。
695691:03/07/19 01:05 ID:9uIAYNxF
>694
そうなんです。痛いと思われないか心配で。

女性向けの島中でのポスターってやっぱりB3ぐらいが
妥当なサイズなのでしょうかね?
>>695
ポスターじゃなくて、机の上に立て看板とかじゃダメなの?
B4くらいのボードでも結構目立つと思うけど。

買う方は目線を落としているのでスペースの内側はあまり見てないよ。
(壁に大きく貼ってるのは遠くから目立つけど。)
島中ならポスターより大きめのスケッチブックやボードを展示した方が
無難な気がする。
ボード置くスペースがない。
雛壇飾りでもうギチギチ。
机の下というか、前面部分にポスター貼るとかは?
>>698
ボードにヒモを通して首から下げる。
それか持ち込むものを減らす。
Tシャツにプリントして着る。
>>701
うわ、それ明日やるよ、自分(w
音楽ジャンルなので、ツアーTシャツ着てく。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/19 07:19 ID:Y+Ls0CcL
最低10冊売れないやつは同人やめてね。

売れないサークル出てんの、はっきり言って邪魔だからさ。
はい、そうします。

私、地元の雷部で年間6冊しか売れません。
これ以上同人やってる意味を疑問に思っていたので…
一般の人に言われて、やめる決心がつきました。
>>704
ホンマかいな〜 (w
>>704
ネタ?ちょっとマジレスしちゃうけど、雷部だからじゃないの?
ここ数年雷部行ってないけど、雷部って本よりラミカとか便箋のグッズの方が
売れるって言うしさ。
お金の無い消防や工房は本買わないで、安価なグッズを買うらしいし、
704の画力や本がどんなものか知らないけど都市に一度出てみたら?
それから決めてもいいと思う。
サンクリで壁になった
せっかくだから良い本作ろう……でも初ジャンルなんだよなぁ
>>704
ずっと以前(5〜6年前)のことだけど、雷部はオレもダメダメだった。
6月の雷部に 初出しの新刊を持ち込んだんだけど、売り上げ0冊。
ハナも引っかけられなかったんだ。(TдT)

だけど その次の8月のコミケに、その本を120冊持ち込んだら午前中で完売。
全部(300冊)持っていけばよかったと思ったよ。

そんなもんだ。何かひとつのイベントで売れないからと言ってあきらめることはない。
特に雷部は頼りにならないと、オレは思ってる。もちろん、その後に雷部に出たことは
一度もない。(´д`;)
雷部初売りで0冊だったのに300も刷る度胸を持っていた貴方に乾杯。

地方のオンリーの委託で0冊が続いたときはしばらく描く気力どころか
イベントに直参する気力もなくしたよ、自分は…
>704
私も体験談だが雷部はグッズしか売れん。
706も書いているが、都市(や混み毛)に出てみたらどうでしょう。
それから決めなされ。
703はピコスレや本が売れないスレで煽ってばっかりの香具師だから気にするな。
711708:03/07/20 06:41 ID:o8T8leK/
>>709
雷部でも 特に何とかカーニバルとか名前を冠した大きいイベントだったんで、
これに合わせて300冊刷ったんだが1冊も売れなかった。‥で、これを まんま
夏コミにズラシたってワケだ。
結局、えらく早く刷り上がった夏コミ新刊みたいなもんだね‥‥。(´д`;)
>>707
がんばれー …ってちょっとマテ。
壁か?壁なのか?

ともかく、良い本作ってくだちい。ふぁいとっ。


これだけなのも何なので自分の話を。
即売会に出始めて1年、はじめはまるっきり売れなかったのに、
ようやく何冊か売れるようになってきました。
今度の夏コミは新刊10冊目指してがんばるぞー、と
原稿やってます。

こう書くと、ピコは即売会クルンジャネとか言われるのかなぁ…。
誰かが>712の新刊を待ってるはずだよ!
原稿ガンガッテ!(*´∀`)ノ
コミ毛初当選!!!
夏コミにどのくらい搬入しようか悩んでます…
東京のシティで凄く売れても15冊くらいのピコです。
新刊100部搬入は夢見すぎ?
周りに迷惑のかからない量なら搬入しとけ。
私、東京都市で10冊程度しか出なかったジャンルで、
その年の夏コミは1種50〜80冊出て、その差にびっくりした。
POPや値札、看板ボードなどでたくさんの人に見てもらえる様
がんばれー。
そうそう、コミケだと都市と比べもんにならん位本出たりするよ。
どーんと持っていけ!
卒業生の方ものぞいてるらしいので
質問させてください。
100部から200部へ刷り数増やした時って
具体的に何があって決断しました?
通販が劇的に増えたとか
イベントの売り上げが倍になったからとか…
100を半年かけて売ってる(うち30が書店)
のですが、ピコ脱出をはかっていいもんか
悩んでます。まだ無謀ですか?
ちなみにイベントは2月に一回のペースです
>717
単純に、足りなくなったから。
冬のコミケで100冊刷って、昼過ぎに完売。
その次に参加したスパコミで再版(100)かけたが、それも夏コミ前に
ほとんど捌けてしまったので、夏の新刊から200にしました。
(コミケ+イベント1回くらいで完売)

717さんは半年〜1年で200部を売り切りたいのかな?
2年、3年と在庫を持ってもいいと思うのなら200部刷っても
いいんじゃないかな?発刊ペース早いと机の上がキツいけど。
ジャンル人口があきらかに少ないようなら、ちょっと考えた方が
いいかもしれません。
まずは150部とかにして、様子を見てみるのも手かと。
>717
部数なんてのは、増やそうと思って無理に増やすもんじゃないと思うよ。
718も言ってるように足りなくなったときに増やすもの。
話聞いてると足りてないってことはないみたいだから、100のままでいいんじゃないかな?
>717
半年*かけて*売ってるって感じてるなら増やさないがいいね。
「半年でなくなった」って思う人は200刷ればよし。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/21 01:36 ID:OzIv82g5
>>714
ピコだったら手持ちでいいんじゃね?

つか、大手サークルにスペース譲れよ。
おまえの当選なんか需要ないんだから。
数多のピコサクールがなくなったら参加費回収できなくてコミケ自体があぼーん
煽りはスル-な。
>>714
ジャンルによるし客にもよるね。
飛翔系で参加していてシティで15冊くらいなら
半分余るくらいの覚悟で100部搬入
その他マイナージャンルで読者が男女比半々だったりすると
もしかすると昼までに完売?な覚悟で100部搬入

以上経験から勝手に意見してみました。
初当選オメ。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/21 01:57 ID:jMczqdwg
>>724
いや、手持ち10部でも余るよ(w
そのほうが帰りに残部をコンテナに捨てて手ぶらで帰れるから
そっちのほうがいいよ。>>714
717です。
レスしてくださった皆様有難うございます。買えなかった読者さんがいたりして
悩んでいたんですが
コミケの参加予定もないし
当分現状維持することにします!
100-200の壁は厚いなぁ…ガンガロウ。
最初から5年売るつもりで300刷ってるけど…
2年前から始めて、年2-4冊コンスタントに出して来ました。
もう机に置くとこないよアヒャ
漏れもド田舎住まいの為、地方〜都市の雷部に参加。
合わせて3回で合計10冊以下と轟沈した罠。
余りの参上にヤル気を無くし、在庫を寿仁亜と手久野に応募したら
掲載月に合計100冊を完売して呆れたよ(寿70冊:手30冊、の比率)

これじゃ益々、地方はオンリー以外さびれる一方だし
田舎作家はイベント参加より通販かアンソロに流れても仕方ないなと痛感した罠
>727
1冊あたりの原価は安くなるし、ジャンルが廃れなければアリだとオモ。
私も創作だからそんな感じで気長に売ってるよん
初売り50↑部程度の者ですが、はコミケではどの程度搬入したらよいのでしょうか…。

飛翔系(人気ジャンル、人気カプ)なんですが、シティやオンリーには必ず顔出ししてるものです。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
シティで初売り50↑部だったらコミケはもっと出ると思われ。
新刊は部数が100なら足りないんじゃないの?

既刊はあるだけ持ってけばいいと思う。
ただあまりに搬入数が多いようだったら調整すべき。

というかここで聞くよりジャンルのお知り会いに聞くべき。
733732:03/07/21 23:15 ID:Ffs1AR6g
マジレスしてみたが、夏休みだねぇ。
判断に困る書き込みがこの連休多いな。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/22 03:08 ID:ZHiDSZMQ
何だよ5年売りって…?プププ。
自分の本が「売れない本」だって理解できない人間の集まりか?ここは。
釣りじゃないんだからさ。そんなに気長に待っても売れるわけないだろ(w
釣り針の見えた餌に食いつく魚はいないんだよ。
釣り師の言う事とは思えん。
つか、同人誌って普通一年経って売れなきゃクズでしょ。
漏れは200部刷って印刷所が多めに刷ってくれた予備分しか
売れなくて200冊まるごと焚き火にして燃やしたよ。
大金出しただけにつらかった。
>>736
ジャンルによると思われ。
週間連載のマンガや放送アニメのパロなら1年経つとかなり辛いが
創作なら一年2年は多くない?
続編が出るのに数年かかったりするし。
>>728
> これじゃ益々、地方はオンリー以外さびれる一方だし
> 田舎作家はイベント参加より通販かアンソロに流れても仕方ないなと痛感した罠

地方の場合、参加者層が可処分所得と機動力の少ないリア厨・リア工世代に偏ってしまうと
いう一般的な傾向がある。
だから「本」よりも「便箋」「ラミカ」などのグッズや「自サイトの告知チラシ無料配布」「コスプレ」
という形で出てくる香具師が多い――「合同オフ会場」化しているし、中にはその傾向が逝き
すぎて、「同人」とは全然無関係な小物やアクセサリーにまで門戸を開放してしまったあげく、
半ばフリマ同然の姿に成り果てたイベントさえあるというし。
>>738
確かにコスプレ関連アイテムならともかく
あのクズみたいなビーズアクセを売るのは勘弁して欲しいよ
フリマでやれ!と小一時間、説教したい(雷部と赤豚でウンザリ)

5年売りの件については有り得ると思われ。
私はRPG系で4年越しの本を問い合わせがある度にコピー再販して売ってる。
中古ソフト買ってハマった人が同人本を探してたりするので。
漏れもシリーズものの本とかだと再販かけつつ5〜6年ずっと置いてるよ。
数冊ずつしか出ないけどシリーズの元になる本だから完売するわけにはいかなくてね…
ゲーム系だと、古い作品でもプレイする時期が人によってまちまちだし
好きな人は何度も繰り返しやるから熱が冷めにくいよね。
アニメとかは再放送でもなきゃなかなか再燃できないからね。
創作系、評論系、歴史系みたいな定番処、あとマイナー系、懐かし系ジャンルとか
数年かけて売るのは普通だよね。長くやってるサークルはシリーズ本化したりするし。

同人系印刷屋でバイトしたことがあるけど
数年前の本でも何度も再刷かけてる人とか沢山いたよ。
需要が数年にわたってあるジャンルなんかいくらでもある。
そんで、そういうマニアックなジャンルはピコでもミケに落とされにくい。かわりの人がいないから。
>742
最後の1行が身に染みます。
自分もほぼオンリーワンサクルのCPだから、ここ数年(4〜5年?)落ちたこと無い。
いつも当落スレで落選した人に悪いなと思いつつ、人気ジャンルは大変だなぁと。
まぁ、そんな瀕死CPだから当然客も少なくて淋しいんだけど
なんとなくジャンル移動できないまま今に至る・・・(w
そういうサークルの本はある意味貴重なんよね。
だから今更このジャンルにはまってしまった!再熱した!!って人には
すごくありがたい。そして多種多様なサークルがあるからコミケはおもしろい。
はっきりいってエロゲンガーやプロしかいなくなったら行かなくなるヤシのほうが
多いよ。

それをここに来る釣り師はわかってないんだろうけどなー。ヴァカハスルーシル。
釣り師っていうかピコを嘲ってないとアイデンティティも保てない
かわいそうな人なんだなぁ、と、前から思ってたんだけど >ageで煽ってる人
ある程度売れ出したらここのスレは見ないか見守る視線になると思うし。

これだけではスレ違いなんで・・・
この夏、ピコ脱出出来るかも。秋に焼き芋パーティにならないようにガンガル
>745

おめでd!実際に脱出したら卒業した!ってだけでも書きこみにきてね。(´ー`)ノポポポポポ・・・・
がんがれよ745!!応援してるぞ!

という漏れもがんがりまつ。
夏ダメだったんで冬に向けてハラシマ中。
冒険する身なので今からハラハラしてます・・。
夏コミ1日で1種類100部以上売れたら脱出ですかね?

脱出してみたいなぁ・゚・(ノД`)・゚・
去年は夏コミ1日で1種類100部かろうじて売れたけど
参加できるイベントが夏コミだけだから1年のトータル売上も100・・・
脱出したのかしてないのか・゚・(ノД`)・゚・
50部しか刷れん漏れは永久に脱出できない・・・

・゚・(ノД`)・゚・
そこそこメジャー作品でピコの人はサイトをがんがれば
ピコ脱出できる*かも*しれない。

自ジャンルで絵も話もどっちかって言うとピコな方がいるんだが
サイトファンを引き連れて日記によれば200部2、3回で完売の方がいる。

ただその人からは熱気がむんむんと感じる。
この世界って実力だけじゃないと実感できた一件だった。
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>752
それはあなたの事ですか(ワラ
コピペニマジレスカコワルイ
>>754
コピペニマジレスカコイイ
756名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 02:17 ID:377aRrrK
>>750
50部しか刷らない奴はコミケ参加する資格なし!
757723:03/07/23 02:49 ID:CNtX4y+s
>750
漏れも50さ。でも、のんびり一緒にがんがろうぜー。

話は変わってスマソだが。
自分の本を立ち読みしてくれて
その中のギャグで笑ってくれただけでなく
(これだけで十分嬉しい)その本と
全然読んでいない他の本をセットで
「これお願いします」と購入してくれた方がいたんだが
あまりにも嬉しくてその方を抱きしめたくなってしまった。してないが。
その日売れたのはその2冊だけだったが
売れないさーと凹んでいた自分には何よりも価値のある2冊だった。
ピコでもがんがっていこうと思ったそんな2003年初夏。
ああ、クッキー食べ残していた…。
このスレの723とは別人なので。723氏スマソ。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 03:06 ID:La3kSW5r
>>757
ププッ、見苦しすぎ。
その売れた二冊も今は焼却炉逝きだよ(w
>759
原稿進まなくて辛いの?
大丈夫。きっとあなたを待っている読者さんがいるから。
あなたの本を大切にしてくれるひとはいるから。
どうかそんなに荒れないで。
>>760
単なる低脳のage荒しだからスルー汁。
762759:03/07/23 03:26 ID:La3kSW5r
あ、俺のトコは大丈夫だから(w

1000部刷って500部持ち込み。
余ったら持ち帰るのめんどいからゴミ箱に捨てて手ぶらで帰る。
荷物がなくなった所で手ぶらで売上金で飲み屋で打ち上げ。
これ最強。
759みたいな奴は正直同人やめてほしい。
同人は利益だけのためにやってるんじゃないんだよ!
みんな良い作品を書くことだけに必死なんだよ。わかる?
金儲けという言葉に引け目を感じたり嫌悪感を抱く人は、
利益とか儲けとかそういう風に考えずに、
その作品でハイスコアを狙うと考えればよい。
まあよっぽど修正が甘い抜き本なんじゃろう…
男性向けでよかったな。
他じゃ通用しねえ。
tu-ka、完全に法螺か嘘だと思われ。
>>763
>>759は同人やってないんじゃない?
リロードしまくってage荒らしが趣味の引きこもり。

売り上げが飲み代にしかならないようじゃ全然ダメだし。
>759 大丈夫なのか。それならよかった。
ひとをきつく揶揄する言葉の陰で、759自身が泣き叫んでいるように
思えたのが私の目の錯覚なら、それに越したことはない。
大事な本を捨てるのは感心しないけど、打ち上げは楽しそうだなあ。
私も頑張るよ。759も良い夏を。
769759:03/07/23 04:48 ID:N/BrPqk1
>>768
おう、勝利の美酒を味わうぜ!
>763
ピコ仲間の漏れだが
正直その脊髄反射はいただけねぇ
ピコを卒業してから言いたいセリフだよ
利益に慣れて言えたら本物
771名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/23 04:59 ID:ymdl/5Zf
>>769
こういう香具師は同人を金儲けの媒体としか思ってないんだろうな・・・欝だ。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>771
まったくでつ…
きっと香具師らにとっての「同人誌」とは、「パチンコ屋で出玉やメダルと交換に渡される
『換金可能な』景品」って感じの認識でしかないんだろうな。

しかもいまは「買い手」サイドにもそういう手合いが一定の割合でいるから始末が悪い罠。
「イベントで散財した分は奥出品で少しでも取り返さなきゃ」と考える香具師とか(;´Д`)
金に振り回されてる人間は所詮そんな人生しか送れないから気の毒ですよ
オフ刷る人はラストスパートがんばってー

>>773
オクに出品する人は、散財した分を取りかえすためにするんじゃなくて、
コミケに商品を仕入れに行くが正解。
ていうか1000部刷ってる香具師がピコ相手に優越感に浸ってるようじゃダメだろう。
みんな待て待て。
>759は500部持ち込んで余ったら捨てるって書いてあるけど
497部くらい余ってるのかもしれないぞ?
なにせここを覗いてるくらいだからな。
そんなにいじめてやるな。

ラストスパートがんばってくるー
>497部くらい余ってるのかもしれないぞ?
ワシもそう思う。

1000刷った本をコミケ初売りに500納入というのも微妙に弱気。
売上金の最強の使い道が 飲み屋での打ち上げ だとか
想像力を駆使して書いてるにしても、
なんだか哀愁の漂う759であった…

ピコのニオイがするせいか、暖かい人多いね。
単なる海鮮だろ?スルーしる。
759って今回スペースが取れなかったんで
ピコに絡みに来てるんだと思ってた。

だって売れてるならピコに絡む必要ないもん。
来るのは釣れるからと思うが?
いつまでも相手にするから釣り師は喜んでくるんだよ。
いい釣り堀だーね。
横レスだけど、1000刷った本を初売り500ってのは、妥当な線じゃない?
で、書店に200〜300、残りは次回の在庫or通販用、って所ではあるまいか。

個人的に、お金のために描くのは悪いことではないと思う。
パクリとかしないで、自分の実力で人気を集められるなら、だけどね。
このスレの主流は、「なら商業行けよ」だろうけど、
商業じゃ純粋に好きなものは描けないし。
自分が狙って描いたものに、狙い通りに人気が出るってのは
ゲーム的な楽しさがある気がする。
ビリヤードで上手くポケットした時みたいな。
萌えだけが書き手の楽しみ方じゃないよ。

あと、一度人気が出れば、後は好きなもの描いてもそこそこ売れるから、
「伝えたいもの」がある人は、しばらくは我慢してでも受ける路線を書いた方がいい。

私自身は、コピー本50部程度しか売ってないピコだけど(;´Д`)
このスレの、お金のために描くのは全て間違ってる! というのもおかしいと思う。
>768がめちゃくちゃかっこいいと思った…。
ケコーンしたいでつ(*´д`*)


>782
>あと、一度人気が出れば、後は好きなもの描いてもそこそこ売れるから、
>「伝えたいもの」がある人は、しばらくは我慢してでも受ける路線を書いた方がいい。

私もそう思う。
今は人気ジャンルで頑張って、たまにこっそり本命本だしてます。
人気ジャンルにいる(=競争率高い)ことで刺激も受けるし、人脈も広がる。
もちろん全く興味ないジャンルは描きませんけど。

まぁピコはピコですがw頑張ろうって思ってます。

「伝えたいものがあるから我慢してでも受ける路線を描いてみる」ってのと
「お金の為に描く」ってのは全然別物のような気がするのは自分だけか(w
描き手には違うことは自明だが、
買い手、もしくは読み手にはそれはワカラン(ミソもくryも一緒)
ということでしょ?
お金のために描く!つって一定の萌えとかモチベーションが
保てるならそれはそれですごいと思うよ。
やっぱり売れる=力あるんだなって思う。
本人と読者が納得してるのなら別に悪いとも思わないけどな。
ただ、時々描いてるのが辛くなったりはしないのかなあ?とは思う。
お金のため=仕事みたいなもんだろうし。
楽しんでさらにそれが売れてお金になってるんだったらそれは本当に
すごいと思う。
なんつーか、みんなガンガレ
何こいてんだか。売れずに知名度あげようなんて甘いよ。
それで「自分は頑張った」と自己満足してるんだからおめでたすぎる(w
作品の内容がどうあれ、売れたもん勝ち。
売れないモノはその場ですぐゴミになる。

同人誌ってそんなもんじゃないの?
正直、一筋縄ではいかない問題だね…
>>782氏の言うように、「なら商業行け」とは言っても、商業ではどうしても種々の「しがらみ」
――契約先出版社や担当編集者の意向とか――が生まれるし、それに縛られて*純粋に*
自分の描きたいものを描けなくなる、なんてことはありえるし、その一方で、読み手(買い手)
からしてみると、>>785氏が言うように「萌えられれば(or使えれば)」描き手側の事情などは
とりあえずどうでもいい、ってのも正論だし
売れずに知名度上げる方法ならいくらでも…



じゃむ男方式とか
つうか、脳内大手チャンの低脳海鮮はいい加減スルーしようよ…
吊られすぎ。金儲け同人に関しては別スレでシル。
>>788
男性向けとかならそうだろうけど、
やっぱり作者に愛情ないのに読み手が萌えられるってのは難しい。
「これ読んだことないけど」「このキャラ嫌いだけど」って
後書きとかに書いてあると萎えるという話もよく聞くし。
どうでもいいと言っても、それはそういう葛藤が作者の内面に
留まっているうちであって、それが外部に出たら、引く買い手は
少なくないと思う。
女性向けだとなによりもジャンル優先カプ優先で買い物する人が多いから
ようやく壁にはりついた程度じゃ、好きなものを書くためにジャンル移動したり
オリジナルに移動したりしたらすぐ島落ちだよ。
特にオリジュネなんて商業作家がずらりと壁/偽壁をしめてるから
パロのあるジャンルで少々人気がありまして…なんて程度だと全く意味ない。

売れたい人が売れることを最優先の努力をするのは別にかまわないけど
自分の書きたいものの中で一般受けするものをチョイスして書いて
その時々の枠の中で一番上をめざす、くらいが同人的にはちょうどいい気がする。
今日夏の新刊が家に届いた。
50にするか80にするか悩んで、50にしたら、余部で丁度80冊。
自分は間違ってなかったと、思ってしまったよ。
コピー本だから四部は出ず。
>>791
つーか、そんなの表に出しちゃうのは書き手が三流すぎると思う。
売ることを目指すなら、毒は自分の中に溜め込んで表からは一切うかがわせないようにしないと。
社会の中の処世術と同じだよ。
「これ読んだことないけど」「このキャラ嫌いだけど」‥は、本人としては
保険のつもりなんだと思う。「本当はもっと上手いんだ」っていう。

そういう意味では「もう3日も寝てない」「原稿用紙がしけってて描きづらい」
とかの"そんなこと誰も聞いてねーよ"な言い訳と同じだけど、原作ファンを
萎えさせるという意味で、よりハゲしくマイナスになるんだよね。
よほどそつなく書ける自信がないならトークなんか書かない方が安全なんだよね。
そつないトークなんかつまんないんだけど。
読んで面白いのは「これが好きーっ」っていう情熱があふれてしまっていて
少々はじけ気味のトーク。でも「すきーっ」って言ってるだけだから
別に誰が読んでも不快な気分にはならないの。生暖かく微笑んでしまうだけで。
そういうのはピコの本に多いなーと思う。
そこで語って満足してないで次の本で書いてくれよ、待ってるからって思うこと多い。
そもそも大手になったって、数年後には辞める訳でしょ?
なら無理して大手になろうと、好きでもないもの描いたその数年を無駄にするより、好きなもの描いて1回しかない時をまったり楽しむ方がよっぽどいいと思う。
大手になる!って目標に急かされて、趣味って事忘れてる人多くない?本当に楽しめてるのか?
負け惜しみとかじゃなく純粋にここを見てて思うんだけど。
>798
ここにそんな人が多いと思ったことがなかったよ。
ここの人は自分の萌えを大切にしてる人が多く見えるのは私だけなのかな。
ピコである理由は人それぞれだけど、そんな人ばかりじゃないと思うよ。

自分は出来ればたくさんの人に呼んで欲しいとは思うけど
大手になりたい!なんて目標持ったことない。
>798の思想は甘すぎる。綺麗事を言うな。
俺にとっての同人は趣味じゃなくてサイドビジネスだからさ。
好き嫌いとか関係ない。とにかく売れなきゃ始まらないから
人気ジャンルのパロを描いて、人気落ちたらジャンル変更。
別に元の作品に対する愛情なんか全然ないからさ。
パロ描くのに買った資料もヤクオク逝きだし。
この作品のおかげで儲けさせてもらってるって感謝の気持ちはあるけどね。
とにかく売れなきゃどんな作品もクズとしか言いようがない。

( ´,_ゝ`)
>>800
ハイハイ。
それはアンタだけの思想だろ。
お前が思ってるようにお前の売れ線狙いで描いてるクソ本を
クズと思ってる奴もいるってことだ。
>>800
頼むからアンタ、今すぐ同人やめて!マジで・・・
こんな作家が居るのかと思うと涙が出てきたよ。
少なくとも自分はアンタと同じ考え持ってるように思われたくない。
売れなくても楽しければそれでいいじゃない!
作品を愛してるからこそ描きたくなるもんじゃない?違う。

もう最低!
>802,803
頼むからアンタら、今すぐ釣られるのやめて!マジで・・・
805800:03/07/25 06:44 ID:MJ/NIEvK
>803
>売れなくても楽しければそれでいいじゃない!

「売れなきゃ楽しくない、売れるから楽しい」でしょ。・・・違う?
売れなくても楽しいなんていったらちょっと頭おかしいよ。
今すぐ病院逝ったほうがいい。
何で泣く必要あるのかわからないけど、泣かしちゃってごめんね。
もうちょっと君がおりこうさんになれば泣かずに済んだのに。
>800は明らかに煽りだけど、>803の反応も頭が悪そうというかなんというか。
>>800
>俺にとっての同人は趣味じゃなくてサイドビジネスだからさ。

「俺にとって」サイドビジネスだろうとどうだろうと、別に構わないけど

(良い本の供給量が増えるなら、書き手が好きで書いてるかどうかは
それほど問わないので。
好きで描いてる本の方が良質な本が多いと思うけど、それは別問題。
大体、原作者だって好きで書いてるとは限らないわけで)

「俺にとって」の考え方を唐突にこのスレ全員に押し付けようとするとは、
貴 方 バ カ で す か ?
いやー このスレの住人は愉快だね
まったく ( ´,_ゝ`)プッ
大手や男性向の考えは>800ので正しいのだと思う。
擁護でもなく男性向け同人スレのを見ると>800が正論なんだよね。
ただし、このスレで語ることじゃない。
このスレは>798>799(どちらも個人的に禿同)の方々が多いと思うんだ。
自分もそうだからスレ違いの煽りは無視するようにしている。
なので皆スルー汁。煽りに噛み付くと嬉しがる(かまってちゃん)のでスルー。

それは置いといて。
私は「本が売れたい」とよく思っているが
大手や男性向けとは意味合いが違うのだろうな。
本が売れたい=売り上げ伸ばしたい(つか売れても赤字…)、ではなく
本が売れたい=いろんな人に自分の萌えを見て共感+悶えて欲しい、の方。
ナマモノライブで初めて会ったお隣の方と「●●いいですよねー」「ねー」と
きゃいきゃい盛り上がる感覚に近いのかもしれん。
一緒の萌えを共感してもらえて、しかも「よかったです」とか言われた日には
よーしパパ頑張っちゃうぞ〜どころの騒ぎじゃありません。腰砕けさママン…。
これだからピコでも同人辞めれないんだよな。
今年の夏祭も萌えを大噴出してやる。ピコだが萌えは大手に負けないYO!

…でもハラシマ真っ最中なので今から頑張ってきまつ。仕事休んだしな…。
どっちかつーと803のが痛いなぁ・・・。どこ縦読みかと思った。
同人屋にそれほど幻想抱かなくっても。
理想追い求めるのも勝手なら金儲けするのも勝手じゃないか。
こんな程度で涙って、随分楽な人生歩んでるんだね。
この勢いならオレも釣られてみようかな。(´д`;)
>>809の1行目も、また違うんだよ。大手も男性向けも「色んな考え方でちゃんと
成り立っている」から、あくまで商売とは違う"趣味"と言えるんだ、同人は。

その代わり、商売よりももっともっとリスクが大きい。>>800はまるで、この路線で
成功すれば もう勝ち組だ‥くらいの認識でいるようだが、そんなに甘くないよ。
実業の場合よりも、もっとバブリーな世界が同人なんだ。だから同人での金儲け
を狙うような奴は 山師と同じで、例え一時良くてもそれだけのことになってしまう。

>>800は本気で解らないのかな? 金でなく作品の内容にこだわる奴がどうして
こんなにいるのかを。 ここまで来てもそれが理解できないようなら、"ものつくり"の
何たるかを全く知らないシロートと言われてもしょうがないぞ。

一連のこの手の煽りをしているヤツは、描き手というものを全く知らないひとりの
買い専の仕業だ‥という意見があるが、オレも それにハゲハゲハゲ同だ。
というか、おまいらいい加減釣られるのやめようよ。
>>800以下他の煽りか本気かわからん香具師らもな、
本気だと仮定したとしてもおまいらの考え方なんかどうでもいいし
それもアリなのかもしれんとは思うが
わざわざここまできて押し付けてくんな。
スレ違いの話題はウザいだけ。
いい内容と原作のオマージュに溢れた作品を描いて
信者を増やして金儲けしたいんだよ。
814糞版元:03/07/25 11:31 ID:IYs6uNba
>>809
>>800のように人のキャラ使ってサイドビジネスって言われれば、
腹が立つもんだ・・・

やっぱ、同人業界は狂ってるな。
そりゃ版元としては腹立って仕方がないだろうな
趣味なら容認できるだろうがサイドビジネスならきちんと版権料払えと。

800みたいな奴もそう問い詰められたら「趣味だから」って逃げるんだろうな。

ネタにレスするのもアレだけど、
版権料払えば許可してくれるのかってほうが問題だと思うんだけど。
特にエロパロなら。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/25 16:01 ID:DII9DjUE
私は、『金目当ての同人屋最悪!同人の風上にも置けない!』
みたいなカキコの方が、煽りよりうざい。
煽らーは自分が嫌がらせしている自覚はあるだろうし、こっちもスルーすればいいけど、
上みたいな事言う人は、自分は正当な事を言ってると勘違いしてそうできもい。
金目当ても、名誉目当ても、萌えを広めたいだけの人も
共存してるから同人界は面白いんでしょ?
○○は間違ってる!何て言ってないで、人は人、我は我と思ってやればいいじゃない。
>817
まあね、ピコだけに世界が狭いんだろうさ。
でもageてまで主張する程の事じゃないとおもうが。
今>807がいいこと言った!

おいらは全部の欲望ごちゃまぜ。
801煩悩108...
820糞版元:03/07/25 17:06 ID:IYs6uNba
>>816
著作及び版権を買い取れば問題無し(藁

>>817
他人の褌じゃなければ文句はねーよ!

原作からしてどっかの作品のパロディやらパクリみたいなのも多いけどな
> 809
> 大手や男性向の考えは>800ので正しいのだと思う。

このスレって、なんで売れてる大手はビジネス感覚の愛のない本だと
いい切るんだろう。
時々こういう流れあるよね。
十把一絡げに出来てしまう感覚は心から不思議だ。
他人が何考えてやってようとどうでもいいと思うんだけど。
自分は愛もない本は作らないし、作りたくもない。
数売って儲けることより、萌えを吐き出して同士を見つけることが優先。
それならそれでいいじゃないか。
「売れるためにはまずジャンルを選ばないとね〜」煽りと同じで
ばっかじゃねぇの、って思いながらスルーすればいいのに。
女性向けだと売れを目指しても絵と話が漫画家になれるほど
上手くないと上にたどり着くのは難しいと思うんだけど。
中にはコネとか上手いタイミングで大手になる人いるけどさ。
女性向けは壁でも大して刷ってない人も多いからね。


サイドビジネスはサイドビジネスで売れるために感と
売れるための作業をこなしてるわけで、不景気の世の中
同人を仕事としてやるのは個人の自由だと思うけど、
その話をピコスレで、どうのこうのって話す内容なの?
サイドビジネスとか言って、まさか100部以下なわけないよね。
なんだ?
せっかくの夏祭前にこんなギスギスしてちゃだめだぞ!
漏れはピコピコだからちょっとしか刷れないけど楽しいぞ。
遊びだからこそ必死でやるぞ。
人に読んでもらいたいからがんばって描くぞ。
みんなもガンガレー
>>824
>同人を仕事としてやるのは個人の自由

自由ね。完全オリジナルなら同意するけどね。
じゃなきゃ非合法の商売だな(藁

道徳無き自由は自由ではない。
なんかいつものコミケ前より変な雰囲気だよー(つД`)
憩えないよー。

勝手に憩いの場にしてる漏れも漏れだが。
荒しに反応するのも嵐ってことで。

いつもは参加費も回収できるかどうかのピコですが、
今回ジャンル内で一番売れている人に誘われて
合同本出すことになりました(只今製作中)
マターリジャンルだからガンガン売れるってわけじゃないけど、
この本がある間は参加費と交通費が回収できそう。
完売した後もこれでジャンル内に知られて参加費分売れるようになればいいな。
>>828
頑張れ!
よい夏が送れますように。

最近、満足に売れたのが自作の真空管アンプっていう情けない者より・・・
>827
友よ。マターリがんがろうよ。
今回、一世一代の思いで憧れの印刷所で刷ってみた。
使える限りの割引を使って昨日届いた本は、すっごく良い出来だった。
けど出来が良いのは本だけで、線はくっきり綺麗に出ても絵はやっぱり
ピコレベルの自分の絵だった(つД`)
そうだよな、上手い人はどこの印刷所で刷っても上手いんだよ……

もっと頑張ろうと思った夏。
私は10年ピコってるけれど今度が最後のコミケです。
今回もコピーです。
でも変形で気合入れて頑張ってます…
面白いか心配なままここまで来てしまったけれど
不安なままネームしてるけれど…

いやいや弱気には負けない…頑張っています!
800必死だな(w
>>831
ピコ手ならコピーで十分でしょ?

もったいないことしないでよ。資源の無駄だからさ。
>>831
>>834は脳内あぼーんな。
オフで刷るってイイ(・∀・)!!事だと思うよ
自分へのご褒美にもなるし!
線も綺麗に見えるし、次へと繋がると思います。

ガンバレ〜( ´∀`)ノ
今度の夏コミで、私もピコ脱出になるかもしれません。
100→300と大幅アップ。今からどきどきです。
単に冬コミに出した前編が、生まれて初めて再々版まで行って300になったため、
後編は最初から300刷ることになっただけなんですけど…
前編でつまらんと思われたら、後編は絶対買ってもらえないだろうし、かなり不安です。
小説書きなので、ページ数も半端じゃないし…売れなかったら在庫で家の床が抜けるよママン…
とにかく、今までで最高の本が出せるよう、締め切りまであと数日、頑張ります。
>>836
ガンガレー
卒業したら報告に来てね。
>829
がんがれ!!

>831の気持ちは激しくわかる!!
やっぱりちょびっと幸せな感じになるしな。張り切れるしな。

漏れはハラシマ終りますた!ピコなので締切り早かった…
原価割れなんて怖くな…。・゚・(ノε`)・゚・。
つか、300以下はオフで刷るのは無駄だろ。
>836
レスの文章から、嬉しそうなオーラが漂ってて
読んでるだけで幸せな気分になった。
なんだか可愛くて素直に応援したいと思えるよ・・・ガンガレー!

こういうの見てると、>800みたいな人は可哀相だと思う。
利益を追い求めて、結局自分の「萌え」を見つけられないわけだし・・・
まぁ、本人がそれで幸せならいいと思うんだが。
>839も、数字にあんまり振り回されないでがんがって!
同人なんて、所詮自己満足なんだから。
最近、ピコながらもチョトずつ部数が伸びてきた。
始めた頃は20部刷って友人に少しあげて、残りを3、4回のイベントで売る、という
状況だったけど、ここ最近は30部刷っても1、2回でなくなる。しかもあげる分が
減っててその状態。運がよければ増刷して50overになる時も。
最初から50部にしてオフで出そうかとも思うけど、単価的にきつくなるし100部完売が
見込めるまではこのままコピで行こうとは思う。しかし最近、何か今まで以上に
書くのが楽しい。手に取ってもらえるのが増えると素直に嬉しいね。

夏祭り、緩衝材配置だけどがんがって新刊下げて逝くよ。一人でも多くの人と
萌えが共有出来たらいいな。
一行釣りもスルーできないのか…
このスレの釣り師は必ずレスがもらえてウラヤマスィw
84398:03/07/27 00:29 ID:5C6xE+CL
>831
貴方は私ですか?
私も同じ事したYO!>印刷所
サイフはイタタになったけど、お互いいい結果になるといいね。
私は出来上がりをイベント当日に見る訳だが…ブルブル
844843:03/07/27 00:30 ID:5C6xE+CL
クッキー食い残しの上上げてしまったスマソ!
コピー本の原稿に埋もれて逝ってくる
初のフルカラーオフ本が…
今日印刷所から電話があって
「タイトルが端にありすぎて三ミリほどきれちゃいます」
といわれますた…
「はぁ…そうですか…じゃそれで…」
どのくらいかドキドキ〜〜〜…
846名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 00:38 ID:m5IEmef9
>>835
わけわからぁ〜ん。
自分に対しての褒美でまわりの資源を犠牲にしてもいいのっかなぁ〜。
ってつくづく思うのよ。常識人の価値観としてさ。
資源を犠牲にしてまで出してもいいのは大手だけでしょう?
そう思いませんかぁ〜?
847名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 00:39 ID:m5IEmef9
適当な余白も取らない奴はオフセット出す資格なし。
>>845
緊張するよね
私も以前そんな電話もらったことありました
幸い向こうの人が工夫してくれて、ほとんど切れませんでしたが…

幸運を祈ります!
d
850名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 01:03 ID:y41Fs8ZD
>>848
単にオフセット入稿の常識がわかってないだけじゃない(w
誇らしげにいばるんじゃないよ。みっともない。
コピー本について、
汚い当日製本のコピ本ばかりの大手よりはマシ。
丁寧に作られたコピ本程感動するものは無い。

先日そんな事話してたんだが、どうよ?

以前買った本の中で、コピー本なのに100P近くあり、尚かつ平トジ製本な…、
一見するとオフ本の様な本を買った事がある。
漏れはそれに感動して、40部程度ならとずっとコピー本を作り続けてる。

いいよな?
オフセットに手を出せくて悔やむより、出来る事を精一杯楽しんだ方がさ。
さて、そうと信じてハラシマ続けるか…
意味不明の呟きスマンカッタ
852名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 07:46 ID:Iejmk0uu
大手のコピー本は汚かろうと内容がいいから感動するのよ。
ピコ手がいかに丁寧に作ろうと、大手と比べてそれを
補うほどの出来とはいえないよな。
手のかかってるコピー本は愛情が感じられて好きです。
私もそんなコピー本を作りたいけど時間がとれなくて
近年はずっとオフです(勿論ピコピコなのに)
>851のレス読んで今度はイベント開催日にとらわれずに
自分が好きな装丁の可愛いコピー本を作りたいと思ったよ。
ハラシマがんがれー!    オレモナー
大手のコピー本は即転売した時のメリットの高さが一番だと思う。
てゆーか大手は逆に需要が多いんだから大部数でばっさばさ刷れ。
コピーなんて間に合わせで作るくらいだったら、次のイベントにオフで出してほしい。
ピコ手は金の変わりに手間暇かけてますというコピー本が一番。
いつまでもとっておいたり、友達に自慢したりする。
装丁職人の皆さんがんがってください。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/27 14:54 ID:fIjcDWcR
装丁に妙に手間をかけ、妙に凝った本は、なんだかキモいんだが…。
怨念がこもって居そう。
怨念込めてますが何か?
釣り師が釣れたな…
上手になりたいよ…
この気持ちに押し潰されそう。
ガンガル
私も押し潰されそう。
カンガロウ
私は既に押し潰されますた(*´д`)アアーン
ガンガリタイ
>845
漏れもそんな事があったけど良い印刷屋さんに恵まれて
なんとかしてくれた経験があるので
意外と心配してるよりなんとかなってるかもしれない。

漏れもコピーのハラシマやるか…
ピコには割増料金入稿はできません。
夏だしいっちょやってみっかとおもたオフ本は諦めた。
けど、いつもどおりに手の込んだコピーをガンガルよ。
印刷所じゃできない装丁をやってやる!
装丁凝るのは楽しいですよね
でも…一人じゃ1日潰れてしまう罠…
しかも今回は50P以上ある…。
30部裁くのがやっとのピコ手ですが
50部刷って余っても、再販の苦労しない道を選んでいます。


だいたい余って泣くんだけれどな(∩Д`)゚。
ついつい紙を買っちまうんだよ…
部屋の隅にはB4A4B5各サイズの特殊紙の山がドサーリ

コピー本作っても作っても減らない罠
自分は工作系が好きなんだよね。
絵を描く作業、ペン入れして、トーン貼って、ベタ塗って修正して、
それをコピーして製本。どの過程も大好き。

部数はちょっとずつ増えて、新刊として持って行ったイベントで約60部、
そのあと既刊としてぽつぽつと売れるのが十数冊、計80前後。
3年間ずっとこの部数。ジャンル変わっても増えもしないし減りもしない。
三桁が目標なんだけど、この壁は高いなぁ……
>>864
気持ち分かります。
友達にあげてもまだ余ってる勢いです。
自分が同人を辞める時は、ヤフオクに出す予定です…。

うちはマイナージャンルばかりさまよい続けています。
厨の頃、メジャージャンルでは100部でも大丈夫だったのに
社会人になってからは50部前後です。
それでも上手くなったよねーっていう言葉に励まされながら
今日もコピー本をせっせと作っています。
とあるピコサークルさんの本を買い続けています。
毎回コピー本で、装丁が気合い入りすぎてくどい。
2段打ちの小説なんだけどページあたりの文字が少なく、余白が多すぎて
ぱっと見じゃ買う気にならないだろうな、って本をずっと作ってるとこ。
(正確には、表紙が凄すぎるので多分それほど手に取られない)
オンリーの午後のマターリした時間に全サークル覗いてみようと
手に取ったのが始まりだけど、内容はすっごく面白いんだよ。
だからそれ以来ずっと買い続けてる。知り合いにも勧めまくり。
そのサークルさんのサイトの日記を見たら、先日のイベントで完売して
嬉しかったと本当に嬉しそうに語っているのでこちらも嬉しくなったよ。

ただ、やっぱり周りの売れている?サークルさんをちょっとは見習って
欲しいかな(文字詰めとか、さ)…そしたらきっともっと出るだろうに。
ジャンル同じだけどカプ違いだから勧められる人数にも限りがあるよママン…
私も大好きなピコサークルありまつ…
見た目超ヘボンで買う気にはなれなかったけれど
その日は意中のカプ本が少なかったので、とりあえす買ってみました。

読んだらキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!でした。
すっごい面白かった…
私に装丁させろや!と本気で思いました…。

偉そうに言う私は、装丁大好きだけれど
中身のあるものの描き方が分からない過剰包装ピコです_| ̄|○lll
外見で期待させて、読んでがっかりさせるタイプ…。
>867
「余白多すぎ」に見えるその本は、一段何字×何行ですか?
自分も字書きなので参考にさせてください。。。
でも正直コピ本でやたら凝った作りをされると保存が大変なんだよ・・・本当のとこ。
普通に中とじが一番楽で見た目も良いと思うんだけどどう?
>>869
ピコ手の上に字書きか・・・こりゃ絶望的だな。
>871
IDがラムちゃんだ(w
>>870
個人的には平とじか無線とじが好き。
保存がそんなに大変じゃなくても凝った装丁はできるもんだ。
どこぞの大手の液体が入った表紙だとか押し花があるとか
もしかしてそういうの想像してないかい?
表紙に窓があったり、変型折りで表紙をシールで仮止めしてたり
表紙をリボンで縛ってたり、そういうコピー本を買ったことがあるけど
軒並み保存にも閲覧にも不便だった。
自分も一緒にしまった本に傷が付きにくいから中綴じのコピー本が一番好き。
製本機とかで無線綴じにしてる本格派は別にして。
リボンをかけるのはやったことがある。
キャラのお誕生本でタイトルがpresentだったんで。
リボンをかけたままで本が開けるように
一回り大きい型に結んだリボンの途中を切って
表2にリボンの切った端を留めて、カバーを掛けるように
表1表4とまわって表3に反対の端を留めた。
でも、机に積み上げられないし、在庫の管理も大変だったので
2度とやりません。
867でつ

>869
今会社からだから家に帰って数えてくるよ…>文字数
もうねえ、上下左右とも余白大杉でね…読む気をそがれるというか…
マンガ用原稿用紙の内枠の中に文字が並んでいて
仕上がり線で切ったりしないでそのまま本になってるのを想像してみて。
字も大きめ。A5なんだから1段打ちでいいと思うが…
でもね、大好きなんだよ…内容が本当にツボなんだわ

>874
まんまそんな感じでつよー
軒並み表紙がフラットじゃない。窓があってその周りにレースが貼ってあったり。
タイトルが箔ノリ?(プリントゴッコの)とかで盛り上がってたり
ラメとか塗ってある時は本当に困った…他の本に移りまくり。きらきら。
窓が開いている本って、開くとその部分で折れちゃったりするよね。
丈夫にするために厚い紙を使うんだろうけど、それが裏目に出る…


このサークルのピコの一番の原因は…ぶっちゃけ絵が上手くないことかも
せめて表紙に絵は描いてくれるな…一回他人に描いてもらうとか
文字だけの表紙にしてみるとかさー
…好きな作家さんなだけに毎回身もだえする気分だyo
870です。
凝ったコピー本は874が書いてるようなやつ。
表紙にくりぬきがしてあったり(これがひっかかってくりぬきが破れたりする)
飾りがついてたり。あとはひらとじのホッチキスの部分で他の本に傷がついたり。
読み手からするとひらとじの方が見やすいし、保存も他のオフ本などと一緒に
収納できるのでありがたいんだけどね。
もちろん自己満足なものだから作り手がどう作ろうと文句は言えないんだけど
まぁ、こういう買い手の意見もあるって程度に流してくだちぃ。
878870:03/07/29 22:14 ID:8q4V1VDo
あげてしまった・・スマソ(´・ω・`)ショボーン

訂正
×読み手からするとひらとじの方が見やすいし
○読み手からすると中とじの方が見やすいし
くりぬき系は時々やるけど、その上にトレペのカバーかけるなりして
保存しやすいように工夫しておりますよ・・・。
ってこれはノウハウのコピ本スレに書くべき?
作るのが楽しいんだよ・・・。大きいイベントで100部、が大体出来てきたので
ピコ脱出出来そうだけどオフに移行出来ない〜。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 00:31 ID:6/I6tfMv
1年続けてもピコのまま、って人は、正直、止めた方がいいよ。
少なくともコミケットに申し込むのはイクナイ!
881名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/30 03:53 ID:Hp0DLr0r
ピコ手っているだけ邪魔。それに暑苦しいんだよね(´∀`)
>880-881
という、海鮮転売ヤーの主張でした♪
煽りに反応すんなと言われるんだろうがピコで何が悪いわけ。
色んな事情の人がいるんだよ。実力があってもピコの人もいるし。
それでも頑張ってやりくりして本出してるんだよ。
じっくり見てみればすぐ分かるけど島中なんて宝の山だよ。
頑張ってる人をバカにする権利なんて誰にもない。
何か見てたら本気で涙出てきたよ。
自分、ピコ時代が長かったからこのスレみていつも
初心に帰るようにしてる。

マターリピコで過ごしたい香具師も、ピコ脱出を夢見て頑張るのも
ひとそれぞれ。
>>877
書き手兼読み手だけど、
個人的には無線綴じの方が好みかな。
中綴じのあのばっくりひらく感じがどうにも…読みやすいのは読みやすいんだけどね。
あとは厚いんで(いつも60P↑)中綴じが不可能ってのもある。
かくいう自分は厚めの紙をトレペと重ねたり遊びしにタイトル印刷してみたり
表からみるとただの特殊紙にカラーなんだけど中は…って本作ってる。
綴じるのはホットメルトで。
マイナージャンルだからできることかもしれないけど…そろそろコピ本スレ行った方がいいね。

ただの中綴じ本はいかにもやっつけ仕事の大手の突発コピーで十分。
化粧断ちとか表紙に厚めの紙使うだけでも凝ってるように見える。
皆は皆のこだわり持って愛を見せて欲しいよ。
大手のやっつけ本は袋折り平綴じだと思われ。
装丁に凝るのが愛とかこだわりの表現とは限らないけどな。
いろんなことを試したり、よその本読んだ時に勉強したりした結果
シンプルな中綴じか、ホットメルトの無線綴じが読者にとって
読みやすくて親切だな、と感じたからそういう装丁にしている人もいる。
見栄えよく見せたい、保存性をあげたいとかって理由で部数が少なくても
おお赤字でもオフにこだわる人もいるわけだし。

ただの中綴じはやっつけ仕事っぽい、っていう言い方は
凝った装丁なんてピコの自己満足でみっともない、とかと同じくらい感じ悪いよ?
中綴じは面付けがやや面倒だし、両面印刷しなきゃならない。
中綴じって割と愛だと思うけどなぁ。
うーん…自分の言う大手のやっつけ中綴じっていうのは
開場製本で作りながら販売、当然折るのもままならずばらばら、
酷い時にはステープラーでとめてすらいない本のことを言うんだが。
読者に親切だからってそういう装丁を選んでる人は
むしろそれが愛だと思うけど?
言葉が足らなかったが、きちんと折って開場入りする前に完成してもってきてるような
普通の中綴じ本の事をやっつけ仕事だと書いたつもりはない。

つか、なんでそんなどうでもいいことに噛み付くかね…。
夏だからな。もちつけ。気にすんな。

中綴じするには両面印刷だけど、
今時コンビニのコピー機って、両面駄目だよね。
普通に、見ていて羨ましい。
中とじのコピ本は紙が薄いんで漏れは読みづらくて好きじゃ無いな。
紙はやっぱり90?Lは欲しいところ。

漏れは袋とじで表紙はカラーを基本にしてまつ。
>891
袋とじってことはハァハァな内容なんでしょうか。
前に画材屋で、135kのOA用紙(色付き)と、インクジェット用の特殊紙
(マーメイドみたいなヤツで183k)を買ってコピ本作った事がある。
表紙はプリンタで余白無で出力、本文は金庫に行って定員さんに
持ってきた紙が使えるかどうか確認した後、両面コピーして平綴じ。
表紙込みで16pのペラ本だったけど、紙が厚いお陰で結構しっかりした
出来に。本文の印刷さえ綺麗だったら、オフに見間違えられるほど。
ただ、紙があまりにも厚く、カッターで化粧裁ちが出来なかったのが
心残りだった。今度断裁機買おうかな。
コンビニのコピー機って手差しは封じられちゃってるけど、
普通の給紙するところは開くから、そこに戻して両面刷ってたり。

やっぱりこれって厨行為かな…。

スレ違いスマソ。
>894
紙の熱で静電気発生、紙詰まりや故障の原因になるからヤメレ。
あ、勿論冷ましてからしてたけれど。
熱いの入れたら詰まるくらいは承知しております。

詰まらせたことはないけれど、
でも、やっぱり良くないよね。。。


最近はプリンタで刷ってます。
インクが高いのでコストパフォーマンス悪すぎ…。
インクジェットなので時間も掛かるし…
早くオフで刷れるくらい売れるように頑張ります。
まず、目指すは100部。
お金貯めてレーザープリンタ張りこむってのは?
今までA5でコピー本作ってきたんだけど、
やっぱりB5の方が手にとってもらいやすいのかな。当方絵描き。
コピ本はマンガは原寸が原則だと思っているので
マンガの本はB5にしている。
ただし、本文用紙を熱いのにするかコシのあるのにしないと
ペナ〜っていうカンジになる

この夏はOKいしかりの70kgを採用してみる予定

ちなみに中綴じ本が開きがちっていう人は
紙の目が間違っている可能性あると思うよ
コピ本関係はそろそろノウハウ板に移動してはどうか。
ハッキリ言ってコミケなどの大規模即売会では疥癬の方がヘタレ島中よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、ヘタレなピコ手は疥癬のストレス解消のいい的。
疥癬は有名転売ヤー、ネット流出厨を多数輩出してるし、ピコ手はかなり彼らに見下されている。
(疥癬は壁大手には頭があがらないため斜陽ジャンルなどの同人作家相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、島中作家はすぐスケブを描いてくれるエロ絵製造機としてとおっている。
「○分でどうだ?(絵を描け)」とスケブを持ちかける疥癬も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないピコ手は滑稽。



…面白いかな、とか思ってコピペ改造したらなんか鬱になってきた…
真面目に原稿に戻ろう(;´д⊂)
>901
あんたヴァカ?
自分が鬱になったものをなんでわざわざ書き込んで他人に見せようとするわけ?
>899
ピコ手スレの本義からちとずれて申し訳ないのだが
『OKいしかりの70kg』どこで買えましたか?
コミック紙ほど目が荒くなく、色上質や書籍用紙よりは風合いがあるので
コピー本で使えるなら是非使ってみたいと思ってたのでちと気になる…。
>903
四迷手配さんで見積り取りました。
ただし、取り寄せが全紙250枚単位なので少量だけ欲しいっていうのには
向かないですが、何回かに分けて使おうと思ってます。

>取り寄せが全紙250枚単位

え?ウソでしょ?
私全紙10枚(B4に裁断して80枚)*α(5種くらいかな)
…とかから送ってもらってるけど
>>876
私が好きなサークルさんにそっくりだYO!
もうね、一回オフにしてみろと。オフで文字だけのシンプルな表紙にしたら
絶対売れると思う。そういうのに映えそうな題名よくつけてるし。
ただ、ものすごい勢いで拘りをもって装丁してるので、そんな事は言えない罠。
>904
有難う。そっか、B4で2000枚相当か…。
ウチは一年で多く見積もっても1000枚使うか使わないかくらいなのでちょっと厳しいわ。
王子製紙のサイトを見てみたら『OKいしかり』注文単位が全紙250枚だった。
使命さんにある在庫紙は融通きかせてくれるんだろうけど、とりよせ分は無理なんだろうね。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/31 06:18 ID:MhQzt9oM
ピコ手が紙の取り寄せなんかしなくていいんだよ。
藁半紙にでも書いてれば?
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
藁半紙萌
寧ろ910萌え
広告の裏に直がき。全ページ手彩色。
折り込み広告に直描きしたら、お買得情報が見れる
904>907
少量でいいなら、お譲りしましょうか?
915907:03/07/31 16:25 ID:3sGD3Boz
>904
え!?いいんですか?
御迷惑でなければ、お願いしたいのですが…
一応、捨てアド晒しておきます。
904>907
メールしました。
表紙用の厚さの紙とか結構余ってるので
欲しい人がいたら差し上げたいのですが…(´・ω・`)
だからこのスレでやるなよ。
>917
もしよろしければいただきたいです。
捨てアド晒しておきます。
>>917
919さんの分を差し引いてもまだ余ってましたら私にもお願いします。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/31 23:51 ID:6a0nyLPS
ハイバルギーって要するに厚手のわら半紙だよな?
>>921
そんな感じかな。
私、あの紙大好きなんだよ〜。でもすぐに変色するんだよね。
数年ですごく古くさい本になってしまう。
923907:03/08/01 00:43 ID:S/zQQoeA
>904
先程メールしました。よろしくお願いします。

これだけでは何なので。
夏コミ、コピー本の部数で悩んでる。
今年に入って、連載終わっちゃったマイジャンル。
あと2冊は出したい本があるので、冬まではこのジャンルで頑張ると決めたが、
読み手さんたちはやっぱり新しいジャンルに飛び立ってちゃうよな…。
いきなりがくっと減るか、じわじわと減っていくのか、予測がつかん。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/01 03:07 ID:5CNiMsUF
>>922
ピコ手の本なんか誰にも読まれないんだからそれでいいと思うよ。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/01 06:35 ID:OTQSshiS
>>924
なんだとコラ。てめえこそどうなんだ?
>>925
そのアフォはこのスレに常駐して、人にケチをつけることでしか
自分を保つことができない生物のクズなのでスルーしましょう。
>923
私の経験では、すぐには減らない(むしろもう読めなくなるかもという
焦りが出るせいか、うちのジャンルでは終了直後は一瞬買う人も増えた)。
ただじわじわとは減ってく。
あとやっぱり書き手より読み手のほうが先に移動しちゃうよね。
なんか923タンと私同ジャンルかも…w
うちはちょっと部数増やしてみました、この夏が最後の盛り上がりかと思ったんで。
私自身は続けるつもりなんだけど、やっぱり読み手が減るんだろなー。サミスィ
コピー本は在庫を抱えなくていい&いつでも増刷できるのが最大の利点だと思ってる。
だからウチのコピー本はいつまでもスペースにあるよ。
イベントごとに10〜30部くらいずつ増刷してる。
でもそろそろ「sold out」してみたい気持ちにもなってみたりw
最初のイベントでは自分でもいいと思って売ってるけど、
月日が経つごとに段々ダメな気がしてきて
次のイベントでは置きたくなくなってる。
オフセは一応最後まではくけど、コピ本はそのイベント限定・・・
自分も930と一緒だ。
作った直後の本はすごく気に入ってるんだけど時間がたつにつれて
あらが目について許せなくなってくる。
オフ本だと入稿してから納品されるまでに嫌になってることもある。
でもオフなら最初からまとまった数があるので無くなるまで置き続けるけど
コピー本の再販はほとんどしない。ネタが気に入ってる時は書き直して再録してる。
932山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:kCcdXoEr
(^^)
>930-931さんと一緒だ、自分も。(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
ピコのもあるけど、書いてる時はよくても、売ってるうちにどんどん気恥ずかしくなってきて、
イベント1、2回で売り切れるくらいしか作らない。コピー本だから成せる技だけど。
同じ奴を何度も再販するより、次の新刊をがんがって出したい・・・。
ずっと前に印刷関係の人に言われて「おー」と思った事があるのね。

「他人に<今の絵とストーリーで3年は売れるかな>と思わせられれば
その人の絵はその時点でもそれなりに出来上がってる」

もちろん努力とか成長なしだとすぐ打止めになるだろうけど。
これ聞いた時から自分は『出したら終わり』じゃなくて
『この本はどの位長く読んでもらえるかな』って考えるようになった。
萌えにまかせて突っ走るのも楽しいし勢いは大切だけど、
たまにはじっくり練った本もいかがでしょう〜。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/02 09:42 ID:50YqKHh5
>>934
>ずっと前に印刷関係の人に言われて「おー」と思った事があるのね。

「おー、わけわからんな」って思ったんだよ、きっと。
936931:03/08/02 11:24 ID:ayNKrbk3
>934
うーん、934さんの言う通りだとしても、934さんが自分で書いてる通り
それはあくまで「他人がどう思うか」だと思うですよ。
確かに1年前の絵でもスペースに置いておけば売れるんだけど
自分はその絵を見るのが嫌です。
「今ならこうするのに」「ここはもっとこうじゃないかなぁ」って感じで。
買って行く人が新刊だけ内容確認して全種買いでもしようものなら
「一応内容確認してから買って下さい」と言ってしまう勢いです。
10年前に描いたの売ってるヨ(ニガワラ
さすがに絵は古くて(10年前からすでに古くさい絵柄だったが)
今よか固い感じだけど、丁寧に仕上げてるし
話は今でも…てか今より断然オモシロイと思う。
やっぱり描いたからにはより沢山の人に見て欲しいじゃない?
同人の場合は売れ数=読者数だからさ。
一回限りのイベントの、10人や20人の読者じゃ私は満足できないよ。
一生懸命考えて、手を入れて描いてるのにさ。
938931:03/08/02 13:20 ID:ayNKrbk3
説明下手でちょっと誤解があるような気がするのですが、
自分は、936みたいな性分なんであえてピコだけど毎回オフにしてます。
一応1年(夏冬コミケ1回ずつ)くらいは頑張れる程度の部数刷ります。
オフならある程度まとまった部数刷らないと単価高くなっちゃいますから。

他の1回売りきり派の中にはジャンルのせいって人もいるんじゃないでしょうか。
流行りのジャンルだと3年でもきついと思いますし。
今どきの飛翔系なのに3年売ってます…_| ̄|○
>937
分かる気がする。
自分はブランクがあって、やめる寸前に出した同人誌(オフ印刷)を、
結局売り切ることが出来ずに同人辞めちゃって、残り8冊ありました。
やめる寸前ということもあって、気合いも入ってて結構良く出来てたので、
再開した現在、サイトで仲良くなって通販してくださった方におまけとして
差し上げました。(オリジナルなのでジャンルは問題無し。絵もあまり変わらず……)

> 一生懸命考えて、手を入れて描いてる
まさにコレなので読んでもらえるだけで嬉しい。
喜んでももらえたので、ジャンル違いじゃなければあまり古いのは
「おまけ」にするのもありかと思います。
日本語が変ですね、ごめんなさい。
ちなみにブランクは10年近かったです。
ですから、937さんと同じく10年前の同人誌をおまけにしました。
>927,928
923でつ。
参考になりました、ありがとう。
今回はいつも通りの部数用意してみることにします。
928さんが同ジャンルかどうかはわかりませんががんがってね。
有明のどっかからこっそり応援してます。
ピコ手のブランクが何年だろうと読み手にはどうでもいいことだよ(w
>>939
最近の飛翔も大変そうだよね

ハマって、イベントのサークルカットを描いて、
そのカタログが出た頃には連載切られてたりとか
同人歴4年目にしてやっと即売会に参加。マイナージャンルだけあって本20部くらいの捌けだったが嬉しかった 次はオフ本作るぞがんがるぞーと意気込む漏れでした。
やっぱり机の上は発行物いっぱいで華やかな感じがいいのかなあ
印刷所から夏コミ新刊納品キタ━━━(゚∀゚)!!!!!
綺麗に印刷されててスゲー感動なんだが50部で頼んで余部30冊…_| ̄|○
…気長に売るよ。
自分は80部くらいで頼みたいのにそんな端数はないから50か100で悩んでる…
946さんがちと羨ましい。

…部数悩む前にハラシマ戻ります……
>946
その分、本の価格を安くして売ってみてはどうか。
全ての場合に当てはまるとは限らんのだが、参考までに

ビッグイベント前や、ギリギリの日程で入稿した場合
余部が少な目になる場合がある。
印刷所のほうが、少しでも多くの人の本を間に合わせるように、
本当はかなり多めに表紙・本文を刷っていても、発注数に達した所で
製本作業を中断して次の本に移ってしまうからだ。

余裕のある時なら、80枚の表紙と80部の本文があれば80冊全部仕上げてくれるかもしれんが
余裕がないと、60部くらい仕上げた所で中断。残った表紙・本文はもったいないが、そのまま廃棄へ。

あと、難しい表紙(滑って裁断しにくいとか、分厚くて背幅がズレそうとか、多色刷りとか)の場合は
失敗分を考慮して多めに製本してくれる場合がある。まぁ、本当に失敗すると余部も減っちまうんだが…
箱の大きさにもよるんじゃないかと思ってるんだけど…
300刷ってるんですが(5年頒布計画)
毎回余部が少ないんだけど、それってキリよくひとつの箱に
入るだけしか入れてくれないからじゃないかと、前回ふと思いついた。
10-20くらいかな。
どうせならいっぱい欲しいんだけどねい。
>948
946です。チェックしてみたら全て良品だったので安い値段で頒布することにしました。
ノウハウ板で「安い同人誌=へタレで内容に自信が無さそうだから敬遠する」といった
話題が出ていましたが、もともとウチはピコ手だと開き直り。
コピー誌で、ベタが多いと
トナー切れを起こしたり、印刷具合に不満があったりしそうなので
ほとんどベタにしていません。

で、今回は線を太め、大目にしてみたのですが
手抜きと思われないか心配です。・゚・(ノД`)・゚・。
トーンも張れる場所も少ないし…
>950
余部30冊_| ̄|○ とかになるのは、発注数が少部数だからでは?
(30も50も100も印刷の機械にかけたら一瞬(調整の手間暇のほうが長い…)なので
30部発注でも実際は100くらい刷っちゃうそうな)
300冊刷って余部が10-20冊なら、平均と思われ。

印刷屋は梱包する時も、部数がちゃんと足りてるかどうか(万一乱丁本などがあっても余部で補えるか)に
かなり神経つかうので、「箱から溢れた本は抜いちゃえー」なんて危ない事はせず
出来上がった本は大きめの箱に入れるなりして全部封入してくれると思う。(2、3冊程度ならあるかもしれんが…)
特に忙しい時は流れ作業になって、細かく考える暇ないだろうしナー
地方のオンリー、皆さんならどれくらいの冊数を搬入しますか?
100万都市で50sp。
東京のオンリーなら赤豚イベントよりも売れると思うのですが、
地方となるとどう計算していいのか…。
東京のオンリーの、何分の一くらい持っていけばいいでしょうか。
ところで次スレは立てんのですか。
まあこのペースなら970でもいいと思うけど。

>954
ジャンルにもよると思うんでなんとも言えませんけど
自分がこの前出た斜陽ジャンルのオンリーは
一番売れた本で6部でした。(25sp程度)
新スレ立てました。

◆ピコ手スレッド-16-◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1060020321/
>954
地方は最盛期のジャンルでも本はあまり売れません…
オンリーでも便せんとラミカばかりなので
私が出た50SPの飛翔系イベントでは、
10部×2種送ってそれぞれ6部と4部でした。
ちなみに東京のオンリーでは同じ本が54部と42部出ました。
>917
919ですが、夏祭りが終わってからでも構いませんので
お暇になりましたらメール下さい

>954
955、957さんとと同意見ですが、地方のオンリーはあまり売れないかも…
どちらかといえば、地方のオンリーは
まったりと交流を楽しむようなイベントが多いです。
私はマイナージャンル30SPで一種5部前後でした。
959954:03/08/09 23:11 ID:jvVJ5d1b
レスくださった皆さまありがとうです。
地方オンリーって、それ程までに売れないのですか…
東京のオンリーだとそれなりに出るので期待していたのですが
甘かったです…(´・ω・`)
でもたくさん搬入する前に知れてよかったです。

地方は結局、ラミカ・グッズ目当てのお客さんばかりなんですかね。
地方のピコは辛いよ〜・゚・(ノД`)・゚・
960山崎 渉:03/08/15 16:06 ID:nsWwnm2W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
961 :03/08/25 11:42 ID:HSCifqEa
oookookookokooookokooooooooooooooo
962名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/26 17:08 ID:0roS+9IZ

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
ヽ(´▽`)ノ
965名無しさん@どーでもいいことだが。
┐( ̄L ̄)┌