1 :
字書きさん@どーでもいいことだが。:
すいません……。「第6分室」入れ忘れました。
4 :
_:03/06/10 19:25 ID:MoVXg49g
>1
お疲れ〜
しかし、スレタイを失敗するとメロンの呪いがやってくるぞ…
画画画画
メロンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>1
乙。メロンでも食え。(´Д`)/画
>1
お疲れさまー
メロンついでに新たな呪いを一つ。
庶
↑ふて腐れたヒゲ面のおじさんに見える…
庶<コレ!呪いをかけるのは止めろと言うとろうが!
うわぁああぁあ(AA略
にっこりの呪いもね。
にっこり
庶 ←つーか「それからどうした」のおじさんに見えるぞ。
松井の呪いですた。にっこり
うわああああ、呪いがいっぱい・・・・(´Д⊂)
でも冷蔵庫のメロン思い出したよ。ありがと
おまいらおもしろいですよ!
>1
乙カレー
そんな貴方はこのスレを最後まで見守り、950付近になったら
「次スレは第七分室です!第七分室です!第七分し(ry」
としつこく叫ぶこと。
>1さん乙(・∀・)つ庶
>1
乙カリー
うちのユーザー辞書にはめろん→画が登録してあります。
どこで使うんだ(w
>17
そりゃココだろ!
にっこりの呪いが分からない…。
最近来た人間なもので、よかったら教えてくだちい。
( 八 )
にっこり
ヽ二/
松井秀喜
マカーなので多分ずれてる、スマソ
>>21 因みに、「に」と「こ」の上の線が目で、下の線が頬骨。「っ」が鼻ね。
「り」は髪の毛だと思う。これをふまえたうえで……
( 八 )
にっこり
ヽ二/
相変わらず、この「にっこり」と
あと「でつ」のスヌーピーは
俺に呪いをかけてくれない…
「にっこり」を見るたびに
平仮名の偉大さを思い知らされる。
>>20-22 三球!(;´Д`)
見える、見えるよ。頬骨に……。
松井に見えてしまうのが怖い(;´Д`)
「でつ」がスヌーピーに見えるというのがよくわからん…
「て」の濁点が目?
>>26 スヌーピーの横顔。
「で」が耳と目。
濁点が目だよ。耳はちょっと風にそよいでいるような感じだよ。
そんで「つ」が鼻の辺りになると。それをふまえたうえで行ってみよう!
でつ
ほーらスヌーピー。
28 :
25:03/06/12 03:46 ID:TvAHSMNK
>25じゃなく26だった…
でつ も にっこり も 可愛いのに
なんで呪いなの?
その文字を見るたびに
そう見えてしまうからではないかな?>呪い
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
盾を持ったホイミン……
呪
>30
この場合の呪いは藁人形カンカーンとかの意味合いじゃなくて、
呪(しゅ)のほうで使っているんじゃないかと。
呪(しゅ)が何かといえば、ちょっと説明面倒なので、
夢枕バクの「陰陽師」の中の主役二人のお喋りシーンを読めばわかる。
画の呪いが発生した時の「呪い」はそのニュアンスだったはず。
34 :
30:03/06/12 06:06 ID:thQ7gIv3
教えていただいて、ありがとうです*´д`*
分ったようで、分らないけど
でも、このスレが奥が深いってのは分りました(〃 ̄ー ̄〃)
スヌーピーというよりは、ヘムレンさんにみえるけどなあ…
でつ
手塚の、おむかえでごんすに見える。
にっこりが松井じゃなくて見栄晴に見えますた…。
平仮名は偉大だな
でつ
おむかえでごんすに見えるね、確かに
あとウッドストックにも見えるんでつが
/ ̄ ̄ ̄ ̄
でつ 。o○| でつ
,と)n \____
| ̄`~ ̄|
~|三三|~
さっきテレビのニュースで、四国某所名物「四角いスイカ」初出荷、というネタが。
函に押し込めた状態で生育させるから、見事に立方体なんですなこれ。
ただし、日に当たらないので味はない。中身も白い。あくまで観賞用。
ツルにおリボン結んで、セリ市場に向けて出発してますた。
そんなわけで、函入りメロンと四角いスイカの呪いドゾー
画 面 画 面 画 面 画 面 画 面 画 面
画面、か
なんつーか、まさに「字を書くスレ」になってる字書きスレw
振れるネタが無い
こういうアフォ雑談も、たまにはたのしいよ。
ここは結構カッチリしている感じだから
こういう流れの時は妙になごむ。
しかし、新スレたって以降、呪いの話ししかしていないわけですが。
>44
すまない……。
とはいえネタもないので昔の話でも。
何年も前、100P↑の本を作った時、wordで全部打ち出して
ノンブル貼って入稿してから、wordにノンブルが打てる機能が
あることを知った時は悲しかったよ。
今はずっとword使って書いてるけど、まだ知らない機能とか
あるんだろうなきっと。
じゃあとりあえず話題になるかどうかわからんが…
パロの場合なんだけど、原作内では語られない部分の設定
例えばキャラが乗ってる車の車種とか着ている服のブランドとか、
きっちり設定して小説の中で出したりしますか?
自分は、そういうのは読み手それぞれでイメージが違うだろうから
設定はしても小説には出さないんですが
でも車なんかは車種を出したほうがイメージしやすくていいのかなぁとか悩んだり
一人称小説だと主人公がそういうことにこだわるかどうかで
違うだろうと思うけども
>45
自分は一太郎ユーザーだが
俺も知らない機能てんこ盛りだYO
マクロってなんですか?の世界
使ってる機能はルビと縦書きくらいw
>46
自分は特定した書き方はしないかな。
他のオフィシャル設定にあるのをどうにか持ってきたりして補うかな。
例えばイメージカラーが赤ってハッキリしているとしたら
車の車種は明記しないけど、色は赤って明記する、とかね。
それでも自分の脳内ではハッキリした車種があったりするから
文には微妙ながら出てきちゃってるとは思うけどね。
どーもブランド名とかでイメージを伝えるのは安易な気がして、
例え自分のなかではっきり物のイメージがあっても、そのまま
書く事はしないかなあ。
ていうか文章中に「ティファニーのナントカ」とかあると、何故か
自分が恥ずかしくて……。
自分が書くときには、ブランド名は出さないけど
形状や質感の描写をする際に特定のブランドをイメージすることはある。
読むときには、似合ってさえいてくれればブランド名が出てきても気にならない。
引っかかるのは、全然似合ってないとき。
たとえば40近いはずの男が若造がつけるようなトワレをつけてたりとか。
>>46 自分は、ものすごーく設定を濁す。車にしろなんにしろ、色と形くらいが伝わればそれでって感じ。
設定系って、説明が非常に悩みどころだよね。特に現代モノじゃないとなおさら。
ドエラい未来モノとかSFだったら、一見勝手に設定してよさそうな気もするが、
床の質感とかを表現したいとき、未来にそんな物質はまだあるのだろうかと一瞬ためらってみたり。
リノリウム、とか。
ブランド名、本文には出さないけれど、あとがきでばらして言い訳してるなー。
「この香水は○○をイメージしてみました」みたいに。
よく解らない分野(私の場合は車)だったら
知ってる人が見たらサムーくなりそうなので書けないなー。
服も、ブランド名出すとサムーくなりそう。
ところで「リノリウムの床」ってよく出てくるけど
実はよく知らないで書いてる(た)ヤシの割合はどのくらいだろう。
まずここに一人(w
ここに二人←「リノリウムの床」(w
よくわかんないけど、つるつるした冷たいタイル張りのよーな
感じの床、ってイメージがある。
ノ 3人目。>リノリウム
よくわかんないけど黒光りしてるイメージがある
「リノリウムの床」というのを初めて聞いた(見た)香具師がここに一人(;゚д゚)
病院とかでよく使ってる、表面つるつるした床材だよ。
市松模様にタイルっぽく貼ることもあるだろうけど、
カーペットみたいにぴっちり敷き詰めることが多いんじゃないかな
>56
なるほど。勉強になりました。
今ぐぐって来たけど、素材のことしか書いてなくてw
何の事やらってところでした。
リノリウム
亜麻仁油(天然油脂)に、樹脂(合成or天然)、コルク屑(天然繊維)
などを混ぜて麻布に圧着してつくられる床仕上げ材。
構成を見ればわかるように、わりと古くからあった内装材だよ。
現場でこの名称を使うことは殆どないよ。
プラスチック床材は商品名をそのまま使う方が多いよ。
はっきり言って小説の世界でしか聞いたことがないよ。
築年数の経った病院の湿っぽさを表すにはいいかもしれないけど、
他の惑星や宇宙船やハイテク航空機の内装で使われてるのを読むと、
なんかニガワラとなるよ。
リノリウムに限らず、「何かよく知らんけど使ってる」はあるな…。
チャンバラもので、「股立ちを大きく取って〜」を
何かよく知らんけどモモダチって何だーと思いつつ、使ってた。
「ラップ音」も自分では聞いたこともないのに使ったりね(w
リノリウムの床、割とよく眼にするけどな。商業誌で。同人でも。
癌ダム系とかの、未来の世界を扱った同人小説に、
この「リノリウムの床」が出てくるとやっぱりダサイと思ってしまう。
「Gパン」とかと同じ生ヌルーい気分になるね。(w
>60
そうそ。ちゃんと調べたり、現物を見ればまず使わないんだろうけど、
語感と「みんなも使ってるリノリウムとは…?そんなにカコイイ物質なのか?」と
やっちまっているヤシが多数を占めるんじゃないかと。
リノリウム、ってなんか微妙にケミカルで語呂がいいから、
その割合が特に高いんじゃないかな。
じゃあ、あれと一緒。
「亜麻色」
伊集院が言ってた。
そんな髪の毛の色、おばあちゃんだろって。
あ、でぶのほうね。伊集院。
病院やオフィスの、白っぽくて水をはじく床を描写するときの
枕詞みたいなもんじゃないの?>リノリウム
内装工事の会話やSF描写でつかったら変だけど、
それっぽいイメージを伝えるための小説的表現なら、べつにいいと思う。
リノリウムに限らず
よく知らないなら、まず調べてから使おうとは思わないのかな?
私の場合は、係り結び的に思考停止してた。>リノリウム
>63のいう枕詞。まさにそれ。
思い立てば調べようとするんでしょうけど、その「思い立ち」が脳内アボーンされるの。
「失われた時を求めて」→「マドレーヌウマー(読んだことないけど)」
みたいな…(w
>63
表現としては古くてダサイと思うよ。>リノリウム
『殺虫剤を表現したい → 枕言葉的にDDTを使う』のと
似たような感覚だと思えばいいんじゃないの。
DDTじゃ古すぎだが(w
昭和とかのレトロな話を書く時に使うのなら嵌まってると思うけど。
ダサイ古いばかりじゃ発展性が無いので、ここで質問。
つるつるっとした素材のぴかぴか床を表現するのに、みんなは何を使ってる?
個人的につるつる、とかつやつや、とかの擬音っぽい単語は使いたくないんで、
なんか一言で質感を表せる単語の例を挙げてみてくれると嬉しい。
>66
「リノリウム」、古くてださいと思うのなぜ?
翻訳小説じゃあ、新刊本でも出てくるが。
手垢がついていて、安易な表現だということでは?>リノリウム
>67
光沢がある、照明を照り返す、無機質、いやーんパンツみえちゃいそうな床とか?
>>67 艶の有る・照りのある・つややか とかかな?
病院とか古めの市役所とかじゃ現在進行形で使われてるんじゃないの?>リノリウム
あれ、違うの?
72 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/13 15:57 ID:oKtW+5ty
>>71 ポンリウムというらしいよ。亜麻仁油は使わなくなったのかも。
書いてるものがSFなら、自分で創作してもいいんだけどね。
リノリウム(みたいなもの)→プラリウム
とかさ。
初めにそれがどんな素材か説明したら、以降は単語だけでいくと。
単語一つで全ての人に認識させるのはこの場合難しそうだよ。
そもそも了解事項としての言葉を持ってないんだもん。
ビニール床、プラスチックタイル、クッションフロアー。
単語だったらこれくらいかな。
でもピンとくる人とこない人はいるし、それは仕方ないと思う。
質感を表すとき、自分はそのまま、つるつるぴかぴかなど使いまくりだ。
あれ?上がった。
すまん。
>68
つーか、確かに内装には流行り廃りもあるが、材質の名称なんて変わることは
ないんだから、古くてダサいとかいう認識には首を傾げるけどなぁ。
手垢がついたというけど、そしたら鉱物とか動物の名前もそうなるのか?
まさか自分の生活圏にはない既存の言葉は
古くてださいと思ってるんじゃなかろうな。
印象はあるかもしれないけどもね。>古くてダサい
「Gパン」「ズック」「国鉄」みたいな感じかな?
おっちゃんおばちゃんの台詞でなければ、
今現在の言葉としては、古い印象。
「リノリウム」という呼び名が「Gパン」と同じように「名称」になってる感じがするから
古臭く思えるのかもしれないね
「リノリウム材」という使い方なら古い感じは薄れるような気がする
ところで最近は「Gパン」も桶らしいですよ
自分では使う勇気は無いけども
でも地元のJRのことはいまでもたまに国鉄と呼んでしまう
田舎なもんだからJRという呼び名に禿しく違和感が
Gパンと聞くと、どうしても「若人の店・Gパン」という店を思い出す。
洗濯物の靴下を干す、たくさん洗濯ばさみがぶら下がってるアレに
商品の靴下をぶら下げて売っているお店なんだけどね。
こう、堪らなく魂をくすぐられるのだよ。
>76
そう、そんな印象があるんだよ。>リノリウム
「Gパン」「チャック」「シミーズ」等と同じカテゴリにいる言葉だと
いう気がする。
使いたい人は使えばいいんじゃない。
自分は使いたくないが。
リノリウム材がクラシックな材料であることが世間に浸透してない以上
(エコ素材としてむしろ見直されてる)、病院みたいな床をさす言葉に
リノリウムを使ってしまうのは、ありな気もしてきたよ。
リノリウムと書いてあのヌメヌメの床を想像してもらえるならね。
ホントは違うんだけど。
あれだ、下駄箱みたいなもん。下駄入れてないけど下駄箱。
どっちにしろ自分は使わんが。
そういえば自分、リア工の頃、「えもんかけ」「シュミーズ」等を
普通の会話で使ってて、友達から爆笑されたことがある。
笑われるまでは、自分の言葉づかいが古いとは気づかなかった…
病院の床→弾力性があって転んでも衝撃を吸収してくれて滑りにくい
リノリウム
と思っていたです。七月の本にも素で使っちゃったよ。
美智子さまが皇太子が生まれたときに、床をリノリウムにしてくださいと
要望を出されたとか、どこかのテレビ番組でやってたのを、スレを読んで
いて思い出しました。……もはやスレ違い
>81
やかんは湯沸かしでポットは魔法瓶だよね。
衣紋掛けと魔法瓶は未だに使ってしまう…
というか、普通の人は「リノリウム? 何それ?」という感じだと思う。
病院の床の…と説明されて「ああ、それリノリウムって言うんだ」
という程度の知識じゃないか。私がそうだったし。
いきなり使われたら戸惑うと思う。
リノリウムのどこが古くさいんだろう、と思っていたが
「衣紋かけ」「おみおつけ」などを素で使ってしまう自分は
やっぱり古いんだろうな(w
語彙を増やしてる、くらいの認識でいいのでは。
小説に使わない単語であれば自然と忘れるだろうし。
そんな自分は接客業なんだが
先日ご年配のお客様に「ご不浄どこですか?」と訊かれて
思い至るのに一瞬遅れたが無事ご案内出来た。
…日常生活で使うボキャなら「お手洗い」が限界です(w;
職場で「りんしょく」という言葉が出たときに
五十代四十代の人が全然知らなくて驚いた。
吝嗇と漢字では書けないし使いもしないけど、
意味だけはわかった二十代。
これってそんなに古い言葉なのか?
文章語っぽいので、しらない人もいると思う。>りんしょく
なんつうか、本(文章)から得る語彙ってあるよね。
本を読むんでも、話し言葉に近いもので書かれたものが
好きな人も居るだろうし…。
硬いお話の地の文で、「彼のけちんぼな心根が」とかあったら変だけども(w
吝嗇なんて言葉はじめて聞いた。
意味は調べたけど、どう使うものなの?
「あの人は吝嗇ですからね」「私は吝嗇だから」とかで合ってるのかな。
夏目漱石の小説に「彼は吝嗇な男で」という表現があったかと。
どちらにせよ、あまり柔らかい言葉ではないよね。
ちなみに自分は学校の床や薄暗い研究室のイメージがあります>リノリウム
語感が綺麗なんで割と使ってしまっていたよ。勉強になりました。
森鴎外の小説でも見たことあるよ。
現代を舞台に口語で書く場合はまず使わないのでは>吝嗇
でも友人との会話で時々古い言葉使って遊ぶ時にはつかう(w
「タクシー乗る?」
「歩こうよ」
「吝嗇だね」みたいに。
こういう遊びな感じを小説でも出せたら楽しいんだけどな。
読者には伝わらないだろうなぁ>吝嗇
少なくとも、二次創作では大半のジャンルで伝わらないだろうね。
吝嗇に限らず、
たまに使ってみたいなぁと思う、小難しい単語もあるけど
読者のことを考えると、結局使えず仕舞いで終わることが多いかな。
俺には「笑止」が精一杯でしたw
>吝嗇
キリスト教のおかげで知ってたよ。
高慢・吝嗇・贅沢・嫉妬・大食・怒り・怠惰
7つの大罪だっけ。吝嗇は『貪欲』にも置き換えられるらしいけど。
銀英伝でも見たことあるよ。それで知ったもの>吝嗇
ちなみに「けち」とルビがふってあったような……それで意味も知った。
吝嗇家、と書いて「りんしょくか」というルビもあったような……
気がする。あまりにも昔すぎて、忘れちゃったよ。
何にせよ、「字書き」なら知ってる言葉だと思う。
口語では使わないけど本には出てくる言葉だからさ。
知らないのは読書量が足りないと思われ。
>95
んだね。読書量とか、言葉を気にかけてるかの問題。
高校の現国でも普通に出てきそうなもんだと思うけどなあ<ケチ
ことえりの辞書、確かケチでは入ってなかったから
(りんしょくでは入ってたと思う)、登録した記憶がある。
字書きがかならず読書家とはかぎらない。
たくさん読まなければならないということもない。
語彙は多い方が望ましいだろうけれど
必須ではないよ。
文章を書く技術の向上を目指すは実に結構だけれど
それをしない人をくさしても自分が良くなるわけではない。
そして結局は、何を書くかということの方がずっと大事だ。
字書きならこのくらい知っているべき、というような
決めつけの書き込みをみると胸が悪くなるね
思いこみは捨てたらどうですか。
>>97 すいません。個人的には一般的な話をしたつもりです。
>97
文章(小説)が好きだから字書きなんじゃないの?
字書きのはしくれなら、
それなりに文章(小説)を読んでいて当然だと思っていたが。
なぜそんなつっかかるような書き方をするのかわからん。
まーそうピリピリするなよ。
97にとっては『思いこみ』でも、自分にとっては『思いこみ』ではないんだ。
人の意見を「決めつけの書き込み」だと決めつけ、
「胸が悪くなる」と切って捨てる意見こそ、
決めつけであり思いこみなのではないのかな?
己の意見こそ正しい、とそれを人に押し付けるのは危険だよ。
「ふーん、そーいう考え方もあんのね」くらいに思っていた方がいいのでは?
「字書き」なら知ってて当然、だから知らないお前は「字書き」の端くれとも呼べない
などと思われたところでどーだっていいよ別に。
>97
いや…でも普通に考えて
字書きなのに言葉を知らない、ってのは恥ずかしいんじゃね?
私は恥ずかしいけどな…。
小説の中で使う使わないは別として、知識は少ないより多い方が良いと思う。
>>99 そういうんだったら
>>97の意見も「ふーん、そーいう考え方もあんのね」と思っておけばいいのでは?
語彙は多い方がいいけど、「吝嗇」という言葉は現代では余り使わない。
分かりやすい「けち」という言葉があるし、
(恐らく銀エイデンでルビが振ってあったのも「吝嗇? どういう意味?」
という読者層が多数いると予想されたからだろう。再版なら
実際にそういう問い合わせがあったかも)
言い方によっては「倹約」「節約」ということも出来る。
登場人物の年齢や、読者層から推測される語彙量から余り外れたものは、
「知っていても使わない」という選択もあると思う。
基本的な言葉の組み合わせなら、単語知らなくても何となく推測出来るけど
(告諭など)、吝嗇なんて漢字自体初めて見たって人が多そうだし。
知っていて当然という意見も、必須ではないという意見も間違いではないと思う。
ただ、職業的小説家と萌えの補完のための同人小説家の間には
深くて暗い溝があって、それが上の意見の違いになってしまうのかと。
プロと呼ばれる人が酷い文章を書いていたら叩かれて当然だし、
同人小説ならある程度は自分の脳内変換も可能。
その程度なんじゃないかな。どちらが悪いってわけじゃなくてね。
読者に分からないと思われる言葉を使うときは、気を付けた方がいい。
小説の種類にもよるが、読者が調べ物好きとは限らない。
相手に分かるように内容を伝えるのが最優先事項かと思われ。
難しい単語ばかり使っていると、とっつき難い印象を与えるだろうね。
語彙が豊富なのは結構だけど、独りよがりにならないように。
確かに「私はこれだけ読書家だ」とか「こんなに難しい言葉を知っている」
と自慢したがったり、「正しい表記をしていない小説はクズ!」と
声高に(サイトの日記などで)言いたがる人に限って
本人の書くものは面白くない事が多いとは思うよ。
けど、逆の事を大声で言うのもまた同じくらい恥ずかしいなと思う。
どっちの主張も「知識があるから」または「知識なんかなくても」
「ワタクシの作品は素晴らしいのよ!」と聞こえるから。
まあここで知らない言葉の話になった時は
「そんなの知ってるからって何なの」って噛みつくより
「得したな」くらいに思っていれば良いのではないかい。
私はそう思って覗いてるけど。
>105
同感。独りよがりでない誰にも伝わる平易な文章を書くのは、
実はとても難しいし、語彙も知識もいることだと思う。
ちょっと話ずれてすまん。
>103の意見についてなんだが、
吝嗇と節約と倹約では言葉のイメージが変わってしまう。
説明しようとすると同じ説明になってしまうかもしれないけど、
吝嗇家と節約家と倹約家ではキャラのイメージがぜんぜん違う。
少なくとも私にとっては、なんだけど。
なので、節約でも倹約でも置き換えられないので
ひらがなで「けち」と書いてしまうなあ。
でも、節約も倹約も人によってはまったく同じイメージなのかもね。
言葉って難しい……。
え、普通に意味違うでしょ。
けちは「使うべきお金を使わない人」で、
節約家は「使わなくてもいいお金を使わない人」じゃない?
前者は悪い意味、後者はいい意味で使われるべき言葉だと思うけど。
…Oh、違うでしょ。違うでしょ。何も違うでしょ字書きさん。Listen,Listen,Listen.
吝嗇。これが吝嗇。あなたの言ったのは倹約。吝嗇と倹約。違うでしょ全然。
字が第一違うでしょ。字が違うから当然意味も違ってくるでしょ?
吝嗇と倹約。OK?
No,No,No.怒ってないよ字書きさん。わたし全然怒ってなぁ〜いよ。
字書きさんsmile again? ……オーーーウッ、GOOD!!!
Try、Try字書きさん。
No,no,no,no,no!!!!!……何もかもが違〜う!!
Oh〜No! ボケッ!!! 字書き殺しますよ!? いっぺん、ぶちますよっ!!
叩きさぁ〜ん叩きさぁ〜ん、煽リングストーップ!!
字書きさんが聞いてくれないんです、心の辞書を開いてくれないんです!!!
Oh字書きさん、それは節約!! 節約!!
私書いてもらいたいのは吝嗇! 吝嗇!!
他の字書きさぁ〜ん他の字書きさぁ〜ん、考え込むのストーップ!!!!
ディープシンキングストーップ!!!!!!
Oh他の字書きさん、Oh字書きさんそれは倹約家! 私が言ってるのは吝嗇家!
Oh他の字書きさん聞いて下さい!違う!ディスカッシングストップ!! ストップ!他の字書きさん!
Oh字書き、Stop!! もうっ!! Ah、他の字書きさんっ!!!!!!
ア゛━━━━━━━━━━━━━ッッツ!!!!!!!!!!
ピアノレッスンのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1053349231/l50
>>106 非常に落ち着いた意見だとは思うが、
活力やこだわりがない人だな、とも感じる。
>101
知らないのはハズカシイ、と思って自分が勉強するのはいいけど
そういうことをしらないのはハズカシイね、とここに書くのは
知らない人をバカにしているようにしか見えない、という意味です。
小説の書き方なんか全然しらなくとも、
びっくりするほどセンスのいい文章を書く人はいる。
(自分がそうだと言っているのではない)
知識やノウハウを知らないこと=ダメ
と決めつけるのはよくないと言いたいだけで、
知らなくていいという意味ではありません。
ただ、知識があることが大事、という考えに囚われすぎると
そこにあぐらをかいてしまうおそれがあると思う。
勉強は大事だけど、勉強すればいいってものではないから。
理系の科学者同士が専門用語で語り合うときに
その単語を知らないのは確かに恥だろうが、
小説は大半の読者が小説書きではないのだから
なるべく馴染みのない言葉は使わない方がいいと思ってる。
でもたまにいるんだよね、やたら難しい凝った漢字を当てはめたがる人。
多分本人が好きで、絶対これ!と思ってやってるんだろうが、
あれって作者本人にとっては誰にでも読めて当然の
常識的な語彙の範疇なんだろうか。
凝った字体を好んで使う書き手は、自分の常識で判断しないで
あやしいなーと思う単語にはルビぐらいふっておいておくれ。
>111
活力やこだわりの方向性が、そこにないだけの人なのかもしれないやん。
レスには書き手の性格や性質が透けて見えることがあるけど、
ここに出るものがその人の人格の全てじゃない罠。
少なくとも自分は、レスたった一つで自分の性格を論じられてしまう事には
反発を感じる。
赤の他人のことなのにここまで言いたくなるのは、
それが自分のこだわりだからだろうな(苦藁
>113
読み手を選んでると思われる。それか字面に様式美を求めているのか。
ペダンティックな文章とか、すらすら読めたためしがありません。
でもその雰囲気が好きだったり。
スレ違いのことをさりげに熱く語ってしまったんで、連レスに
なるけどもう少しだけ。
>112
>小説の書き方なんか全然しらなくとも、
>びっくりするほどセンスのいい文章を書く人はいる。
禿同。好きサイトの絵描きさんでそういう人知ってる。
小説の形式になってないモノローグなんだけど、壷ポエムとは
明らかに一線をかくしていて、さすが絵描きというか、
イメージ喚起力がすごかった。
読む文が全部絵とか映像として目の前に立ち上がってくるような感じ。
文章作法みたいなものからは完全に外れてるんだけど、
こういう書き方もアリか、と目から鱗が落ちたよ。
すでに連レスじゃなくなってたか。スマソ。
>小説の書き方なんか全然しらなくとも、
>びっくりするほどセンスのいい文章を書く人はいる。
こんな人は極稀にいる天才だけなんで、
勘違いして俺は大丈夫などと思うなよ、新米字書きさん(´д`)
普通は勉強しなきゃまともな小説なんて書けやしない。
読者にやさしい小説を書こうという姿勢の人が一番好きだな。
「これくらい知ってて当然でしょ」臭がプンプンの小説は
例え自分がその言葉を知ってたとしても萎え萎えになるし……
上手い下手以前に、なんでこんな高慢ちきな人の小説読んで
るんだろうと反発心が起こってしまい、素直に読めなくなる。
>110
ワタラー
小説を書くために知識を得たり、文章の勉強をするのは大切だよね。
それを無用だと否定してる人はいない。
でも、このスレ読んでると、ときどき「良い小説を書くための努力」と
「自分は字書きだという自意識を保つための努力」が
ごっちゃになってる印象を受けるよ。
まあその自意識が必要な人もいるんだろうけど、
「字書きなら」「字書きとして」「字書きだから」って、
押しつけられても辛いな〜って感じ。
語彙は確かに豊富なほうがいいよなぁ
この状況を表すもっといい言葉があるはず!なんてたまに悩んだりするし
しかしその状況にぴったりな言葉を思いついたものの
読者にはその言葉を知らない人のほうが多そうだった場合
どっちを取るかまた悩むところだ…
それにしてもここんとこの熱い議論は
>41までのレスしてたヤシらと同じ住人とは思えんのうw
違う住人だったりして
そういう映画あったよな。
周囲の人間の中身が全部緑のひとに入れ替わってるという…
>123
Σ(゚Д゚)
同じ人間の中にメロン好きも議論好きも詰まっているからおもしろいのさ。
しかし、小説でそれを書こうとするのはむずかしい。
キャラはある程度、型にはめておくほうが読者に分かりやすいよね。
…議論だったのか?
…逆ギレだとばかり
自分も「議論」ではなく「へりくつ」合戦だと思ってたけどなー
面白いのでそれでいいんだが。
>小説の書き方なんか全然しらなくとも、
>びっくりするほどセンスのいい文章を書く人はいる。
なんとなくリアル鬼ゴッコ作者を思い出したよ。
たしかにすばらしいセンスだ。(藁
この一連の流れはすでに「お約束」と化しているような気がする。
1)「技術」や「知識」に関する話題が出る。
2)字書きなら気を使おう。知っておこう。
3)そんなこと関係なく良い小説は書ける。
「技術」や「知識」を振りかざすな。
字書き系のスレでは、いつもこうなるような気がする。
……呪いかも。
まあ、いい字書きは絵もうまいことが多く、
いい絵描きは字もうまいことが多いというのはよく聞く話だけどね。
夏目漱石も絵がうまかったというし。
お約束の流れであっても、色んな意見が出るのは楽しい
みんな語ってくれるし
>129
絵描きにも言えることだな。
1)「技術」や「デッサン」に関する話題が出る。
2)絵描きなら気を使おう。知っておこう。
3)そんなこと関係なく良い漫画は描ける。
「技術」や「デッサン」ばかりにこだわるな。
このテの言い分ってヘタレの言い訳くさい気もすんだけどね。
>126
>同じ人間の中にメロン好きも議論好きも詰まっているからおもしろいのさ。
>しかし、小説でそれを書こうとするのはむずかしい。
読者に分かりやすいというのもあるけど、書き手の力量の問題も大きい。
これを小説でやる場合、余程きちんと書き切らないと
多重人格障害キャラになる。
問題は1)あるいは2)の時点で、人の自尊心が反発を
起こすような言い方をする人が必ず出てくることでしょうかね。
よいサークルスレの書き込み。
字書きスレに絵の同人の話を持ってくるのもアレかと思ったけど、
精神としては同じなので貼ってみる。
78 名前:1 投稿日:03/01/25 02:54 ID:yEFhf4m/
>>70 僕が同人を本当に描きたいと思ったのは、ある日の地方の小さなコミケ
で、コピー本を売っているサークルが有りました。
自分の絵と比べる訳じゃ無いですが、はっきり言って絵は上手くありませんでした、
値段も10円〜100円と、値段が決まってない、凄い本でした。
多分それが僕が始めて買った同人誌だったと思います。
その本はかなり雑でした、文字も手書きで、売れているとも言えない本でした。
だけど正直におもしろかったです。
本当に笑いました。
一緒に来ていた友達と「ここおもしろいよなー」なんて言ったりしました。
ほんの20P程の手作りのその本を何度も読み返しました。
あぁ、同人誌っておもしろいな、こんな同人誌を作りたいなと・・・
そのサークルは数ヵ月後解散してしまいました、だけどあの時買った本はまだ
持っています、宝物です。
僕の原点はここです、読んだ人が心に残る同人誌を描きたいと思ってます。
言葉を知らん、というのは恥ずかしいことでしょうが。
素直に恥じ入りなされ。
字書きかどうか、どんな文章書いているかは、別問題。
自尊心なんぞ持ち出してまで、やっきになることですかね?
わからんことは黙って辞書引いて
「ひとつ賢くなったわい」でいいと思うが。
知らないということは、別に恥じずべきことではないよ
分からないことは辞書引いて、
「一つ賢くなったわ」でいいだけのこと。
知らなかったなら恥ずかしい
(知っていた私は恥ずかしくない)
と思うことがおかしい。
多分>134に自尊心が反発したんじゃないかと
つーか言い方ってもんがあるだろ 書き方っていうか
それこそ字書きなんだからさー
(という書き方をあえてしてみるテスト
>137
激しく意味不明
恥ずかしい、恥ずかしくないの問題なら
・知らないことを知らないままにしておくのは恥ずかしい。
・知らないことを知ったかすることはもっと恥ずかしい。
・言葉を知らない人に対して「こんなのも知らないの?字書きとして
恥ずかしいね」と見下す行為こそが、もはや人間として恥ずかしい。
と思う。
吝嗇という言葉を知っていても、ふつうでないの?
知らないほうが恥ずかしいレベルではないかと思うんだが?
聞くは一時の恥っていうけど
「知りませんですた。てへっ☆」
「まったくもー覚えとけyo( ・∀・)σ)*´∀`)」
というやり取りになるか、
「知りませんでしたが何か?関係ないっしょ(゚Д゚)!」
「知らないの?恥ずかしくない?字書きだったら知っててあたりまえじゃないの?(゚Д゚)」
になるかでは、大分違いますね。
>もはや人間として恥ずかしい
( ゚д゚)ポカーン
さて、この流れが収束するまで旅に出るか……
二日くらいで収まります?
画
>746 和んだ(*´Д`)
知ってる・知らない自体が恥ずかしいかどうかじゃなくて、
知らない人に対してどこか小ばかにした態度を取る
妙な優越感持った字書きの*心根*が好きじゃない。
自分だって知らないところから学んできたんだろうに…。
リロすればヨカッタ(;´Д`)スマソ
>148
禿同。最初はみんな知らないさ。
764に重大な課題が課せられたわけだが…
>147
激しく未来に向かってレスしている訳だが…。
しかし、吝嗇と言う単語を使う機会が無いな。
書いてる作品にも自分の文体にも合わない。
>145
まあまあ。
いつもメロンばかりでも飽きてしまうし、いいんじゃないかな。
何を話してても理屈のこねあいになるのはこのスレらしいよ。
微妙な言葉のニュアンスをめぐってああだこうだというのもお約束。
本気で逆ギレしたり、やっきになってる人なんていないでしょー
自分の言葉が持ってる威力みたいの、隙あらば試したいって
感じなんじゃない?
>自分の言葉が持ってる威力みたいの、隙あらば試したい
それは作品の中でやるのがベストだね
>151
ちみも未来に希望を託しているよ…。
と言う訳で746と764は頑張れ。
>152
>使う機会が無い
自分もそう思った…
その字面に似合う文章、という目標立てて書かないと無理だな
メロン、リノリウム、吝嗇と来て、
次の呪いはなんだろう。
「アルゼンチン」とかどうだろう。
前スレで話題に出た
「使ってみたい単語」の流れを思い出した。
基本的に、答えのない議論を続けるとループしがち。
「人それぞれ」で片付いちゃうんだけど、
そこをあーだこーだしてかないと閑古鳥なくからねえここ。
嗇
台に乗った天秤に見えて仕様がないんですけど……
さっそく呪われたんでしょうか?
吝
俺は跳び箱を飛んでる人に見えてしようがないけど。
>160
なんてこと言うんだー
もう、そうとしか見えないじゃないか!!
>160
>161
御祓いしなさい。
>160
>161
和んだ。おまいら大好きです。
>160
台に乗ってこっちを見つめる蛙のような気もする。
嗇
漢字の形に次々と呪をかけていくスレはここですか?
吝
×を目
ロを、開いた口とすると……
一は、まゆ?
ぎゃふんな顔?
今更言うんだが…吝嗇に「ケチ」っていうルビを振るのは結構普通の事だし、
読者の無知を考えての行動じゃないと思うんだ。
あとね、漢←エールストライクガンダム。
ぜんぜん関係ないけど、電車乗ってて見かけた
「東海大相撲」を「とうかいおおずもう」と呼んだら
町田に住んでる友に笑われたよ…。なんで?
帝都では違う呼び方するの?
え?東海大相模じゃなくて、相撲?
>169
その電車が小田急線なら、それは「東海大相*撲*」ではなく「東海大相*模*」。
「とうかいだいさがみ」=東海大学附属相模中・高等学校のことだと思われ。
まあ、神奈川県民でもないかぎり、知らないのも当然だし、字面でそう見間違えるのも
無理はないから気にすんな。帝都でも「相撲」はもちろん「すもう」だ。
>168
気分的に
宇宙と書いてソラと読む。本気と書いてマジと読む。
そんな感じかと思ってますた。
>168
ジャンル者だが。w
スラスターにいくつかトゲが出てるからなw
今日新しい呪が。
& ←体育座りしてる人
ガイシュツか?
&はうちのジャンルではとあるキャラを指すよ。
確かに体育座りー。
>175
そうか…同ジャンル者か…
>175-176
こんなところで仲間発見。
("ま"の字が違うが)
流れ切ってすまそ。
上達する方法として、模写があるんですけれど、
プロ作家ではなくて同人作家さんを模写した経験のある方はいらっしゃいますか?
同人作家さんの方が、文体が完全に重なってしまうという話も聞くのですが
>>178 模写をした経験はないんだけども、私は本を読んだあとしばらく、その本の
文体が自分にうつってしまうというクセがあって、結果として好きすぎて読み
すぎて文体が完全に重なりそうになったことはあります。
おかげでおちおち大好きな作家さんの本も読み返せないよ……・゚・(ノД`)・゚・
文体うつりますね。無意識に。
文体に特徴がある人の作品だとより危険。
私は普段思考するときも全部小説のような文章で考えているので
頭の中のモノローグも全部文体が置き換えられてしまいます。
なんつーか、ちょっとキャラなりきりに近いかも。
ひとりごとも多いんだこれが……。
>180
自分もそうです。頭の中が置き換えられるような感じ。
演じているような頭の中がとり憑かれたような感覚で文体が映ってしまう。
深いレベルで、その後の自分の文体や思考が変わるところまで
影響されたのは二度ぐらいだけど、
平常に戻るまで、自分がからっぽになっていくようで、かなり怖かった。
小説の中ではうつらないけれど、日記とかの語り物では
ついついうつっちゃうな……
クセのある擬音語・擬態語とか。
「久々すぎて今回のトップ絵、めためただよ」みたいな。
めちゃくちゃ、かつ、下手下手、という感じかな。
183 :
179:03/06/15 04:02 ID:yLCTKNhM
>>180 そうそう、それです!モノローグが全部文体になっちゃう!
夏目漱石の復刻版の本を読んだ時はしばらく頭の中が旧かな、旧字体にうめ
つくされてぼんやりしました(笑)。
やっぱ字書きってひとりごと多いのかしら?(自分も多い)
>179-181
なんとなく北島マヤを連想した。
185 :
180:03/06/15 04:54 ID:AQPzPt1e
自分、実は演劇部でもあったりしたのですが、「北島マヤチック=演じている」というとまさにそうかも。
でもそういう意味だと、、自分がコイツだったらどう思うだろうと*努力して*考えないと書けません。
登場人物の気持ちになるのと、文体が被るのはちょっと違う次元らしい。
一方で文体は、自分みたいなナリキリ状態になったことがあるかたには
多分お分かりいただけると思うのですが、かなり思考の深いところまで
支配しているというか、まさにこないだ深夜番組でやっていた
ソシュールのごとく、言葉(この場合には文体)の前に認識はなという感じがするです。
具体的には自分と全然かぶらない人(それこそ明治の文豪とか)の小説読んだあとでも支配される。
読んだ本を引きずることはないなあ。
それこそマヤ状態なんて神憑かり的でいいじゃん。おもしろい。
>180・・・(゚д゚)おそろしい子!
もしかしたら、自分だけかもしれないんだが…
漢字って、じ〜と見てると、だんだん「こんな字だったか?」と思えてこないか?
書いてる最中(ペン書き)何度も同じ文字を見るとよくなるんだが…
同人の同って本当にこんな形だったっけ…?
人ってもっとかっこよくなかった… こんな感じだったっけ…?
そのうち、カタカナの「カ」と漢字の「力」の差で30分以上悩みだす自分…。
特にバカ力って書くときは酷いときだと10回以上書き直す始末。
…まぁこんな特異なのは私だけだと思うが、似たような経験してる人は…いないかなぁ…。
>188
いや、それ普通だと思うんだけど(w
同じ字ばっかり見てると「あれ? これって本当にこんな字だったっけ?」
とか思うし。
>>188 ゲシュタルト崩壊……だっけか?
見つめているうちにどんどん線とかになどが分解され
意味をなさないものの集まりに見えてくるってやつ。
>41
四角西瓜は西瓜が見える前にゲシュタルト崩壊しました。
>188
自分もそんな体験あります。
>41
昨日、とある用事で高松まで行ってきたんよ。
で、改札出た正面におまいさんの言う四角スイカがどーんとあっただよ!
いやあ、にやけたにやけた。
そんなわけで、函入りメロンと四角いスイカの呪いドゾー
画 面 画 面 画 面 画 面 画 面 画 面
>>188 たしか中島敦が同じこと言ってたよ。
工房のころ全集でちらっと読んだだけで、他の話なんかあらかた忘れてるのに
そこだけ強烈に覚えてる。
文豪でも同じなんだ〜wって思った…
中島敦が中島らもに見えた。
文豪……
中島らもだったら別のもん見えてるだろうしな。
山田くーん、>194にざぶとん一枚!
はーい。子作りだけは上手い山田でーす。( ´ー`)ノ〜◇
>>172 まさにそれ。
>>173 ところで実は私はドジソ屋じゃないんだが、
この板での8アスの扱いってどうなるの?
>>179 わかります。 今、とある大学の文芸部の部誌に感想書いてるんですが、
こんなところにもお仲間がいらっしゃったり…
R大学PENクラブの部誌39号のケツに書いてた人ー
南の果てにも村上龍好きはいるよー
>>194 中島らもはもうすぐ大麻で一本カコイイの書いてくれるよ。
今は塀の中で取材中だけど。
うへぇっ!
一瞬、ここはどこだろうと思ってしまった…
キモイ…
恋しい・・・
キモイ・・・
恋しい・・・
めぐりめぐって、いまは恋しい・・・♪
>200-201
不覚にもワロタ
あーめーあめふーれーふれーもぉっとぉふれぇー♪
>200-201
ワラタ。
が、キモイの呪いでもとの歌詞が思い出せなくなった(つД`)
そういえば、以前妹に、
「じゃのめでお迎えうれしいな〜の、じゃのめって何?」
って素で聞かれた。
乗り物か何かだと思っていたらしい。
>203
「キモイ」のところが「憎い」だよー。
>204
自分は小さい頃ミシンのあれのことだと思ってました<じゃのめ
ミシンでお迎えってなんだろう、と幼心を悩ませた頃が懐かしい(w
>>206 自分もミシンかと思っていた。
思っていながらも、子供心に絶対ちがうとも思っていた。
「で、じゃのめってなんですか?」という輩が現れないうちに解説
蛇の目模様の傘→蛇の目傘、の略語で「蛇の目」。
女性主人公の一人称で男性向け小説を書いたんですが。
これをビジュアルノベルにしようという流れになって来まして。
ここで、視点の問題で困ってしまってます。
男性向けゆえ、イラストには女性の裸がないと意味がないんですが、
出てくる裸は「私」なので、イラストは三人称視点にならざるを得ず、
文章とイラストで視点が違って違和感ありまくります。
挿し絵だと視点の違いで違和感感じたりしないのに、
ビジュアルノベルだと全然違うものなんですね。
といって、三人称にすると通常時に感情移入しにくいし。
あなたならどうしますか?
○神視点で書き直す
○エロシーンだけ三人称に直す
○違和感を無視してしまう(この違和感、「感じない」という人もいる)
○その他( )
普通の主役男一人称のびずあるのべるたど
エロシーンに主役男が普通に画面にいたりしないか?
エロシーンのイラストのみ主役女が出ているのであれば全く気にならない。
それより途中で文章の視線が変わる方が違和感を覚える。
それでも違和感を拭えないなら鏡、窓、反射物多用(w
>209
うーん、通常画面がどんな形か、どこまで男性実用目的かにも
よるけど、自分だったら神視点で書き直しちゃうかも。
モノローグをたくさん使って、いわゆる背後霊視点にすれば、
感情移入しにくいことはないんじゃないかな。
212 :
209:03/06/17 15:04 ID:SEMU3yjP
>>210 ご意見どうもです。
>エロシーンに主役男が普通に画面にいたりしないか?
そうなんですか? 実は、いわゆる「びずある述べる」って、
私自身はPCの「東鳩」くらいしかやったことなかったりして。
でもやっぱり、男女両方画面にいても、絵の視点は
女性に向いてる事がほとんどじゃないでしょうか。
男の「自分」が画面にいても、視点の「向き」が同じだから違和感が少ないというか。
でも、「自分」が女の場合、絵は反対方向から見てるものになっちゃうんで
違和感があるんじゃないかと思います。
…違和感感じるのが少数派なんだったら、いちばん楽でいいけど。
213 :
209:03/06/17 15:19 ID:SEMU3yjP
>>211 まだ、原作としての小説があるだけで、形とかはある程度どうにでもなるという段階です。
フリーウェア使ってラフ絵に小説重ねてみたら問題発覚、と。
確かに、全部書き直しちゃった方がいいのでは、とも思います。
どっちにしろ、絵に重ねてそのまま小説を読ませちゃうと
くどすぎる感じがするので、全面的に見直しが必要そうですし。
それどころか、女性が主人公という事そのものが向いてないなら、
いっそ、そこから考え直すべきでは…とか(汗
違和感を無視してサービスする…。
中身読んでないから何とも言えないけど、三人称女性視点にするって
のじゃやっぱり合わない?
一人称だと、鏡でもおいてない限り自分を見るってのは違和感でるだ
ろうけど、三人称になっていれば問題ない気がするんだけどな。
そうでもないだろうか。
書き忘れ
>213
ポルノ小説にも女性主人公はあるから、「そのものが向いていない」って
ことはないと思うよ。
>209
なんでイラストが三人称視点だと違和感あるのかわからん。
一人称で書かれた小説にだって
普通に主人公が描かれてるものだって少なくないと思うんだが…。
あと、自慰倒錯っつーエロゲが女主人公の一人称モノローグで進んでるから
ためしに見てみればどうだろうか?
普通に主人公の裸がでまくってるがエロゲとして違和感はない。
>217
>209は「ビジュアルノベルだと挿し絵と違う」と書いてるけどな。
漏れは違和感感じる方に一票。
それと、モノローグは一人称じゃなくて神視点の三人称じゃないか?
一人称は読み手は主人公に重なっちゃうけど
モノローグは主人公を外から見てるよね。
でもまあ、参考になるのは確かかも。
自分も違和感が有る。
神視点がいいかな…と思うが、
どの程度実用を重んじるのか判らん。
ところで、私は男性向けエロの女性一人称は
女性では言わないような直裁的な単語を女性が延々と口走っていたりして
萎えることが多いが、男性ならときめくのだろうか。
……あ、やおいを男性が読んだときも同じ感じになるのかな。
220 :
209:03/06/17 23:06 ID:Lf3gsBZa
多様なご意見どうもです。
神視点でモノローグを使うのが良さそうですね。
実用性(wですが、やはり重視したい部分です。
>>219 考えてみれば、私はエロは女性側の一人称で書く事が多いんですが。
女性読者にはおおむね受けがいいです。
でも、やはり男性読者には好き嫌いあるようで、感情移入しにくいという人もいます。
逆に、だからこそ萌えると言う人もいますけどね。私自身(♂)もそれが好きだし。
ちなみに私は、単語は、ここそこあそこの指示代名詞を多用するタイプ。
部分を指したいときは「突起」とか「入口」とか「奥」とか、適当な単語使います。
直接的なのは「スリット」くらいまでかなぁ。
♂は「ペ○ス」って書いちゃうけど。これ、もっといい表現ありませんかね?
…って、この話題は荒れるんでしたっけ。
どこか大手振ってこのテの話題出来るとこありませんか?
PINK鯖でしてくれ
>219
私、女だけど直接単語連発の女性キャラとか書くし好きだよ。
自分は男性が書く男性向け作品の女性キャラなら、
エロ系より萌え系のほうが「こんな女いないよ〜」と思う。
でも、やおいの男や萌え美少女は、現実の男性や女性は無視して
作られたキャラだから、それでいいんだなと納得してる。
>>209 ビジュアルノベルのゲームで神視点ってのはご法度だと思う。
今回のは女性が主人公ってことで異例なんだけど…。
なぜかというと、「ゲームではプレイヤーが主人公でなければならない」から。
(最近のは守ってないのが多いが)。
RPGでもそうだけど、ゲームの主人公がプレイヤーの手を離れて
好き勝手に行動しまくると萎えてしまう人がいるように、
ビジュアルノベルでも主人公=プレイヤーじゃなければならない。
つまり主人公が何を思い、どう行動し、結果として何を感じたのか、
それがプレイヤーに伝わらなければ主人公に感情移入できず、
ゲームとして失敗することになる。
神視点だと主人公の心理描写をする点で不利だから、大抵はやらない。
ヒットしたゲームの多くにはそれが出来ているので、調べればわかるはず。
まあ、決め付けるのもなんなので、参考程度に考えてみてはいかが。
>>220 エロパロ板に、SS書きの控え室があるけど、そこはどう?
>168
どこをどう見ても見えないのですが。ストライクが右向いてるってこと?
なんとなくここには同ジャンル者いないような気がしてたんだけどな。
自分173じゃないけど、悲しくなるから8頭身アス一切見ないのであれの扱いが
どうなっているかは知らない。関連スレを偵察してみては。
226 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/18 11:31 ID:kj+jiHic
>>223 >神視点だと主人公の心理描写をする点で不利だから、大抵はやらない
神視点であるからして、主人公の心理描写をしてもなんら問題もないのでは?
>225
掘り起こすなよ・・・
しかも他板の他スレ(?)の話を振ってきて、しかもそれに乗り続けるなんて
種厨くらいしかいないよ。場の雰囲気を嫁。場所を考えろ。全く種厨はこれだから。
三人称神視点で、登場人物の心理描写を入れると、
読者が混乱するからお勧めしない
マンガだと当たり前にやっていることだが
小説でやるとムズカシイ。
エロありビジュアルノベルで、女の一人称を真っ正直にやると、
画像で見えるのは男の(;´Д`)ハァハァ顔ばっかりか…。
>227
マジでスマソ。あんまり気になったもんで。
レスすると自分にも聞かれるかなと思って先に答えたんだ・・・。
女の子主人公で男が複数出るなら
それぞれの男を場面場面で一人称にして
それぞれ違った文体で書いてみたらどうだろう…
「俺」がたくさん? それは目がまわりそうだな。
俺も神視点は>223さん同様お薦め出来ない。
別に女性視点でその女性が画面に出てきても違和感ないよ?
そんなエロゲーなら沢山あるしね。
女性視点のエロゲーをやった事がない人が
ここでは大半なのかな?
>209さんは結論出しちゃったようだけど
とりあえずこの手のゲームを一度プレイされてから
結論を出した方が良いように思う。
自分も女性一人称視点のエロゲーやったけど、別にプレイする分には違和感なかったな。
OHPでデモや体験版のダウンロードができるメーカーもあるから一回試してみては?
いっそ女性向けエロゲにしる!
236 :
209:03/06/18 23:03 ID:4WSL1BXA
また違った意見が出てますね、ありがとうございます。
>>220ではああ書きましたが、まだ結論を出したというわけではありません。
いろいろ試行錯誤してみて方向性を出そうと思ってますが、
ちょっと週末まで時間取れそうにないもので…。
すでにわかるとは思いますが、私、ビジュアルノベル書くのは初めてでして。
それに、もうほとんどゲームもやりませんし、そのへんでのノウハウは欠乏気味です。
それだけに、みなさんのご意見、たいへん参考になります。サンクス!
popで出てたtripodに6割が逆転理解している慣用句というのがあったので飛んでみた。
流れに棹さす、逆で理解してました……恥ずかしー
「確信犯」とか、もう「使えない」言葉だよねぇ。
情に棹させば流されるのね。
私も逆の意味で理解してたくちだけど、
よくよく考えれば竿ごときで何ができるという感じではある。
川くだりの時の、船頭さんのカコイイ棹さばき…。
筆下ろしの時の、ソープの姉ちゃんのスバラシィ竿さばき…。
自分もそっちの竿が思い浮かびました
逝ってきます
壷に竿さす
何か「やる気まんまん」みたいな展開になってまいりました(w
フジのアナウンサーが、
「確信犯や役不足は、相手との誤解を生じやすいからプライベートでは使わないようにしている」とコメントしていたけど、
その姿勢で良いと思った。
誤読されてもつまらんし。
さて、夏コミだー。週末に書き進めないとオフで出すこともできなくなってしまう。
推敲に10日とるとして……
……
あ!
全体的にレベル低いジャンルの、
けっこうメジャーなカプの小説サイトで、
一番アクセスが多く、話が面白いといわれる大手サイトさん。
ヤフオクでサークル名を検索してみたら、出るわ出るわの転売品。
詳細を見てみると、どうやら内容は 漫 画 らしい。
他の作品にも「小説」と記されているものはなかった。
――そうか、本業?は、漫画だったのか……。
オフでは漫画、オンでは小説というのは、よく聞くパターンだけど。
漫画は読んだことないけど、絵は上手い。
小説はまとまりがあって面白い。壷でもない。
天はニ物を与えず、じゃないのかー!!
って絵も文も上手い人を見ると思うのは私だけかな。
自分もマターリがんがるか……僻んでないで。
まぁ、器用な人は確かに居る
しかしその人だってそれなりの努力をしてそうなったんだろうし
天が与えたと思われるのはあんまりいい気はしないんでないかな
自分もそうなりたいなら努力すりゃいいし
無理だと思うなら別で頑張ればいいことだな
小説書きには、絵のうまい人も多いって既出?
>248
>130とか?
>>246 えーっと。
あなた、かなりみっともないこと言ってますよ?
たまには零したいときもあるじゃろ。マターリスルーしたれや
>251
246じゃないがあなたいい人だ。
こういう胸に染みる文字を私も書きたい。
絵描きの人のことをうらやましいなあ、と思うのは
外人さんは脚が長くていいなあ、と思うのに似ている。
悔しいとかねたましいではなくて、わりと単純にいいなあと思っている。
字書きさんで上手い文章を書かれると、うらやましいのと
悔しいのとねたましいのとごちゃごちゃんになる。
隣の席の人が爆発大当たりしているパチンコ屋のように…
一本の話の中で現在と過去が交互に同時進行していく小説を書きたいのだが、
過去エピソードを書くときにはフォントの種類を変えた方がいいのかどうかで悩んでる。
現在は明朝体で過去は行書体にしてみる、とか。
個人的にはそういういじりかたには抵抗があるのだが、
フォントを変えた方が読者にはわかりやすいだろうと思うとやっぱやるべきなのか…。
>254
フォント変えてみたことあります。
友達に「なんでこことここは文字が違ってるの?」と聞かれました。
内容を読んでちゃんと分かるのでなければ
フォントなど変えてもムダってことでした。
ついさっきまで「云々」を「デンデン」と読んでいた(;´Д`)オレノバヤー
>>254 フォント変えは字書きからは良く思われないですよ。
自分の文章に自信がないことを大声で言ってるようなものなので。
出来ることなら、変えないでやることを勧めます。
現在と過去でフォントを変えた事はないけど、
台詞とそうでないのを色でわけてるな。
(Web小説での話ね)
もちろんかっこ書きなわけだから色を変える必要はないんだけど、見やすさの問題でね。
まあヘタレと思う人もいるだろうけど
募集したアンケートを見る限りでは、おおむね好評なようだから続けてる。
文字色を変えてるのは見たことあるな。
文字を大きくしたり色を変える程度ならまだいいが、
フォントは相手が同じものを持っていなければ 無 意 味 。
MacとかリナックスとかWinでも古いのとか、
互換性のないフォントがあると思うから注意すべし。
>254
紙替えしてみたら?
薄い色なら読みにくくもないだろうし。
ただ値段が上がるのとP数を調整しないといけないけど。
「*」や、行あけで区切れば、フォント変えなくても大丈夫じゃないかなぁ。
フォント変えというと、アルジャーノンとか(時間軸ではないが)そうかな?
どっちにしろ、「ワカンネ」って人はある程度いると思う。
でも、読み進めてって「あ、そうだったのか」と思うのもまた楽し。
ご意見ありがとうございます。参考になります。
書き忘れましたがWEBではなく紙印刷本での発表を考えてます。
>フォント変えは字書きからは良く思われないですよ。
ですよねぇ…。
でも意味がないからやらないというのではなく、
よく思われないからやらない、というのはなんか違うような……。
変えるにしろ変えないにしろ、
できるだけ前後の文章でここまでは現在、ここからは過去と、
わかるような描写や説明は織り込んでいこうとは思っているのですが、
ぱっと見て一行目からわかりやすくするには
フォント変えというのもひとつの手段かなと。
が、255の意見とか読むと、どうもあんまり意味なさそうですね。
過去の表現部分だけ、文字の開始を1〜2文字下げて始めてみたら?
以前、そういう作品を読んだことがあるよ。
あとは本文2色刷りで、色で管理していた。過去色と現在色という感じに。
フォント替えが効果的に使われているのを一度だけ見たことある。
登場人物は二人(A・B)で、物語はAの視点、Bの視点で
章ごとに切り替わっていく。二人はある出来事を眺めている、
という設定で、AとBの視点切り替えの章の合間にその現象の
描写がフォントを替えて挿入される(ごく短い文章で)
…というもの。レイアウトに気を遣ってあったせいか違和感は
なく、とても印象的な小説でした。
ちなみに全体の文章は明朝、フォント替え部分はゴシックでした。
とりあえず、行書は読みにくいと感じる人も多いので
避けた方が無難なのではと。
過去と現在が入り交じる話と言えば、
最近読んだ「流転の海」(宮本輝)がそうだった。
フォント変えとか書体変えとかにこだわるくらいなら
文章そのものにこだわれば?
よーは過去と現在が一読してわかるように書けばいいんだからさ。
>>265 君は頭が固いなあ。
色変えいえば、ハヤカワのプリンセス・ブライド。あの遊び心がさらに名作を輝かしたと思うよ。
>266
プロの書いた名作と同人字書きの作品を同列に置くなよ…
268 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/21 11:44 ID:qNpG7DqZ
( ´,_ゝ`)プッ 必死だな
マンガだと、コマの外を黒塗りにしたり(ボクタマ式)
コマの線を変えたりして、解りやすいのにねー。
フォント変えが作品に合うならやっても無問題だと思うよ。
別に「字書きの皆さん見てチョーダイ」って出す訳じゃあないんだしね。
よく間違ってされている言葉に「なさけは人のためならず」ってあるよね。
「情けをかけるとその人のためにならない」
じゃなくて
「人に情けをかけるとちゃんと自分に返ってくる」って意味だっけ?
誤爆スマソ
誤爆じゃなかた。この前、厨に意味が繋がりません。と言われてはじめて誤解されやすい言葉だと知りました。
お前も厨だ
275 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/21 19:45 ID:bZLtshrY
>>271 字書きなら諺辞典くらいひけや。
釣られてみた。
諺辞典かー、271じゃないけど買ってみようかな。
小学校卒業の時、学校でくれた「まんがことわざ辞典」
ミソジ間近の今も役に立ってますぞ(w
諺辞典ってものによっては面白いよね。みんなはなんか参考にできる本とか持ってる?
>>278 ドラえもんことわざ辞典
私も三十路直前、
とりあえず最低限覚えておくべき事とどーでもいい漫画にヘボン臭を感じて
捨てるに捨てられず取っていおいてある
……と思ったら弟に捨てられたらしい……見つからない……
辞典じゃないが「日本人が「うっかり」間違える日本語」とか
「あなたは間違って使ってないか?」とかの文庫本は禿役立つ。
「おざなり」と「なおざり」の違いとか初めて知ったよ。
>280
その手の本って最近急に増えたような気がする
敬語とか慣用句とか
>>280 その2つ、違いを教えてくれ。
辞書ひいてもよくわからないんだ。長年悩んでいる。
>282
おもに西日本では「なおざり」を使うよ。
関西生まれの自分は、大学になって関東にやってきて、チョトとまどった。
「なおざり」っていうのは、「ずっとほっておく」
「おざなり」っていうのは、「その場のまにあわせでいいかげんにやる」だと
理解してまつ。
BBSにカキコがあったとき、一ヶ月ぐらいレスせずに放置するのが「なおざり」
翌日にレスするけど、すごくいいかげんで気のない内容だったりするのが「おざなり」
今辞書もひいたけど、これであってると思う。たぶん。
ちょうど言葉の話になったのでちょっと言ってみる。
最近「世界設定」の意味で使ってある「世界観」という単語を見かけるが
これっておかしいような気がするんだが。
「世界観」ってのは世界に対する考え方や、理解の仕方であって
森にエルフが住んでいるとか、あの国とこの国が戦争してるとか
科学と魔法が共存してるとか、大昔に滅んだ超古代文明が存在するとか
そういうんじゃなかろうに、と。
目くじら立てる程のことじゃないのかもしれないけど、個人的にちょっと気になる。
286 :
280:03/06/22 09:54 ID:W+sXKDn9
>>284 大正解です。
私も文庫本を読むまで、この2つに厳密な違いがあると知らなかった。
つーか、どちらかが言い間違いだとか思ってたよ。
うろ覚えとうる覚えみたいなものかい。
「ふんいき」と「ふいんき」みたいな?
ふいんきってどういう感じなんだと小一時間ry
前から思ってたんだが「身なり」と「身だしなみ」を間違ってる人が多いような。
「身だしなみを整える」って正しい日本語なんだろうか。
「一目散に駆け寄った」ってのもかなりモニョる。
>287
近親と親近を間違える。
言うときは頭のなかで「近親相姦」だから、「きんしん」じゃなく「しんきん」感だ、と思い出す。
馬鹿すぎる。
最近はwebも低年齢化してるから、
ド素人の不味いSSや厨が書いためちゃくちゃなSSを読んで、
誤字・誤用の方を覚えてしまう若人が増えるだろうね。
しかし。
作者が漢字・慣用句の間違いや誤用をする
というのは字書きとして恥ずべきことですけど、
その反動で全ての登場キャラにまで
完璧な言葉づかいをさせてしまうと
今度は不自然になるからサジ加減が難しいですよね。
現代物を書くときはキャラの性格付けの為に
逆に誤用やカン違い・死語を用いることも…
今日、ネットでSS巡りしてて見た言葉。
「栗髪」
これは「栗色の髪」と言う意味でいいんですよね?
黒髪や白髪とは言うけど、栗髪は初めて聞いた…
……栗毛か?
馬かYO!
いい逃げしそうだね。
ものすごくうろ覚えで申し訳ないんだけど、
ホームズに「赤髪同盟」で「あかげどうめい」って読ませるの無かったっけ?
そのあたりから”栗色の髪”→”栗毛”→”栗髪”と連想したとか。
>299
アレは「セキハツ同盟」だと思ってたけど、どうなんだろ
>299
翻訳にもよるだろうから、「赤毛」だったり、「赤髪」だったりするだろうけど、
「赤髪」で「あかげ」とは読ませないんじゃないかなあ。
宇宙と書いてソラと読み、心美と書いてココミと読むなら
赤髪と書いてアカゲくらい…。
確かに、ホームズで「赤髪」にあかげってルビを入れてた記憶がある。
でもかなり昔に読んだから、どの本だったかわからないや。
作品タイトルだし、翻訳者さんがちょっと気取った(?)のかと思ってたけど。
「赤髪」も「赤髭」も「赤毛」も、私はどれでも「あかげ」と読んでいるよ。
聖典も各出版社で違うし、他のホームズ本、とかドラマでもそれぞれでも違うし。
「赤髪連盟」でも「赤毛組合」でも気にしない。
「The Red-Headed Leauge」だから、「赤頭」でもかまわんと思うし。
うわめちゃくちゃな文になっちゃった。読みにくくてすまん。
「あかがみ」だと召集令状になっちゃうからだろうか。
調べてみたら差し押さえの封印証書の意味でもあるらしい。
>302
強敵と書いてトモと読む
追加キボン
>307
おまいら、肝心なものを落としてますよ。
本気と書いてマジと読む。これ基本w
運命と書いてサダメとか
宿命と書いてもサダメだね。
瞳と書いてメと読む、もありかな。
孺子と書いてコゾウと読む。
ジーク・カイザー・ラインハルト!
311だけ意味がわかんない……
分からないままで差し支えないようなことだよ
>311
金銀妖瞳と書いて…
そろそろスレ違い激しいのな
次の話題ドゾ
エロ小説創作で今出てるのが
「蛙の子は蛙」は、蔑称的な使われ方がどうか? ってこと。
所詮は蛙? それとも……
蛙の子はオタマジャクシ。
ナマズの孫ではありません。
む…
有象無象のおたまじゃくしで終わらなかったからエライ、てな意味か?
>>312 中高生なら一応読んでたほうがいい。
「ラインハルト」でぐぐれば多分一発。
ありゃ青春の通過儀礼的な本だ。
>>315 意味合いとしては蔑称っぽいな。個人的な印象だが。
(カエル嫌い・・・)
が、シソーラスで調べたら「類義語・同義語・広義語・狭義語」
いずれもなかったので、多分人によっては「そうでもない」
というのもいると思う。
このスレにラインハルトを知らぬ人が来てるとは…
ちょとビクーリ
とっくに過去の人だろう<ラインハルト
801板にいって、ジルベール知らないなんて!と叫ぶようなもの。
蛙の子は蛙 とくに蔑称とは思わないな。
たとえば、将来を嘱望されたサッカー選手が夭折する。
後に残された恋人は、未婚の母として子供を産むが
彼のことを思い出すと辛いので、サッカーとは無縁の生活を送る
しかし、ある日彼女は、息子が嬉しそうに禁じたサッカーボールを蹴っているのを
見てしまうのだ。
彼女は驚き、そしてそっとため息と共につぶやく。
「蛙の子は蛙ね…」
ダメ?
孺子でこぞうとか聞いても全然知らない……。吃驚してる人もいるし……。
なんか恥ずかし。
>320
そっか…
凶語句夏彦・斧冬見なんかと並んで、当然通ってるものだと
思ってたから意外だったよ。<多中良木
>321
ゴメソよ、気にスンナー
棚化さんは字が細かいのと、登場人物の多さに玉砕しました
キクチさんの魔王でんシリーズ読んでいたリア厨
お陰で、エロシーンだけやたら長い文章を書くように…
もっとちゃんとした本を読み直したいです。
登場人物は多いが、キャラが立ってるからあまり苦ではないと思う。
読んでみると、ジャンルが出来た理由が分かるかも知れない。
>>324 そういえば、友人に勧められたとき
「1巻だけ我慢すれば、後は面白くてしょうがなくなる」と言われた。
確かにその通りだった。
一巻、というより一章。
最初の歴史の説明みたいなの、あれだけ斜め読みで切り抜ければ、
多分後は苦労しないと思う>銀○伝
いや、キャラ萌えしてしまうと、
3巻以降とか9巻以降とか10巻が
めちゃくちゃ辛くなるぞ。
「蛙の子は蛙」
元々はやっぱり侮蔑的な言葉だったくさい。
ちなみにgooの辞書によると、
――の子は蛙
子供はたいてい親に似るものだ。また、凡人の子はやはり凡人になる、の意とも。
とのこと。
手持ちの本には一応「誉め言葉じゃねーよ。誤用すな」と断定的に書いてあったけど。
まぁ、辞書じゃなくて雑学の本なんで信用できるかどうか分からないが。
ちょっと前まで
(どれ位かは断定できませんが)
「蛙の子は蛙」は誉め言葉ではなかったと思います。
恩師を招待して
「私なんかいてもねえ」とか言われて
「来ていただけただけでもありがたいですよ」の意味で
「枯れ木も山の賑わいですよ」と
言うようなものだ…と悪例として読んだ記憶が…
けど、「役不足」や「情けは人のためならず」みたいに
本来の意味とは違うけど通用してしまっているのかと。
330 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/24 09:48 ID:ArZpgp2d
蛙の子は蛙って、今ではいい意味で使う人がいるの?
今までいい意味で書かれている小説も、漫画ですら見た事がないんだけど……。
所詮は、という単語ととても似合うことわざだと思う。
蛙なんて言われて喜ぶ人もいないと思うし。
蛙関係のことわざって、あまりいい意味ない。
役不足とか確信犯は勘違いしても仕方ないと思うけど。
オトンが技師や職人だったりして、
そこの子供がまだちっちゃいうちに、楽しそうに工作なんかしていると
「カエルの子はカエルだねー」とか言ったりするよね。
これは褒めているような気がするなぁ。
>327
それぞれ誰に萌えたかで分かれるな、辛い山場
蛙つながりで一個
「井の中の蛙 大海を知らず」ってのあるでしょ?
アレで「本当は続きがある、皆知らないだけ」って知り合いが
サイトにでっかく書いてた
本当は『されど空の高さを知る』って続いてる奥深い言葉なんだ!って
感心してたら元ネタヨシノリだったのね…
確かに「井の中の蛙」はよく聞くけど
「されど〜」の部分まで言ってるのを聞いたのは一、二度ほどだなぁ
自分は謙遜して相手を立てる日本人気質には合わないんかな
「蛙の子は蛙」自体はとくにどちらのニュアンスでもないニュートラルな言葉なのでは?
前後の流れ次第でどちらにも使えるような。ただ、目上の人に使う言葉じゃないとは思うけど。
>>320の例はありだと思うけど、それは母親が自分の子供に対して言うから、
「血は争えないわね」的だけど愛情があるニュアンスになる訳で。
本来の意味だけなら、
>>328の書いてる通り「凡人の子は凡人」だから。
>>331だと、他人が言ったなら本来失礼な使い方だと思う。
「俺の息子だから、まあ大したツラじゃないんだけどさ(でも可愛いんだよ)」
と親が言ったら愛情表現になるとも思うけど、他人が言ったら失礼だし。
336 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/27 20:46 ID:/BdCab7A
age
話ぶった切ってすみませんが字書きのみなさんに質問です。
ネットでオリジ小説書いてるリア友と遊んだ時に、次作のプロット見せてもらいました。
登場人物の名前がAV女優と同姓同名だったんですが、こういうのは指摘した方がいいですか?
書き手は女性で、キャラ名がAV女優とかぶったのは偶然だと思います。
名字も名前もありふれたものなので。
彼女のサイトの閲覧層とそのAV女優を知ってる層がかぶってそうになければ
指摘しなくていいと思う。
む?
オリキャラはググってみるものではないのか?
>>337 まあ、被ると先入観を読み手に植え付けちゃうので変えたほうがいいのだけど、
その彼女に「なんであんたAV女優の名前に詳しいの!最低!」
などと言われんように気をつけろ(´Д`)
>337
339も書いている通りオリキャラはぐぐってみるもんだと思うので、
ご友人にも「誰か有名な(芸能人とかではなく犯罪者とか
悪い意味でね)人とかぶってるかも知れないからぐぐっておいたら」
とか言ってみればいいのでは。
後は相手次第かな。
AV女優の芸名って、微妙にヲタクセンスでつけられてるっぽいから、
キャラ名だけじゃなく、HNも要注意だne☆
(307のケースは平凡な名前らしいけど)
343 :
337:03/06/27 23:06 ID:ppkmQwgP
ありがとうございます。
340さんの言うとおり「なんで知ってんの?」と言われそうで即座に指摘は出来なかったんですが、
検索してみたら見つけたとか言い方考えて言ってみます。
ちなみに私(女です)は、実際のAVを見ているわけではなくて、女優さんの名前は
好きなテキストサイトさんのAV批評を読んで知ったんですが、それを信じてもらえるかどうかもわからないし(藁
彼氏にその女優さんはどの位の有名度なのかと聞いたら「堤さやかと同じくらい有名」
という返事が…え?それはどの程度有名って事なの?とかえってわからなくなりました…
私は女だけど、別に女がAV女優の名前知ってても
だからどうということもない気がする。(成人なら)
「前に●●(芸能人)と付き合ってるって噂になった人みたいなんだけど」
とか適当に言えばいいんじゃないかな。
夏見光も同人屋だったな、そういえば。
何も知らずに読んでたのに同類の匂いを感じてしまって、
後で同人屋だったと知ったとき、自分のカンのよさに驚いた(w
小説がホントに好き。
止まってるようなので話題を…
おまいら、字書きやってて良かったと思うこと何かありますか
自分は恥ずかしながら、言葉遣いに気をつけるようになったこと
伝わりやすい言葉を選ぶのは大切なことだな…
ブラインドタッチができるようになりますた
349 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/06/29 01:24 ID:c6Xg8V6i
何かを生み出すことの楽しさを知った。
字書きに限らないけどね。書くの遅いからいつも本当に難産だけど、
完成したときには本当に嬉しい。
まず書くことが愉しみ。
これから書く話を考えているときが特に幸せ。
思った通りのお話が書ければさらに幸せ
上手く書けないとちょっと苦悩。
誰かが読んでくれる幸せ
さらに感想なんか戴いてしまうと至上の悦び。
日本語って綺麗だなーって改めて思うようになった。
同じ意味でも色んな表現があって面白いし。
ああ自分にはこれが出来るんだなって思いが駆けめぐって
こんな私でも生きていて良かったと思うの……
とかなんとか、北島マヤが演劇について語ってた台詞があった。
書いていて会心の一撃が決まった感じの言葉が出てくると、
そんな気持ちになる。あとクライマックスからラストまでを一気に
駆け抜けて書く時とか。他に出来ること、ほんと少ないんで。
会話やあらすじを上手くまとめられるようになったかな。
会話にもオチや山場を設けられるようになったし、
この本どうだった? と聞かれた場合も、比較的過不足なく紹介できるようになった。
文章で紹介するような場合、大体文字数内でまとめられるようになった。
仕事にも活きて、書類が分かりやすくなったと褒められたよ。
言葉には気をつけるようになったかな。
話し言葉と書き言葉の違いも気になるようになった。
昔、友達あんまりいなくて本ばっか読んでたときは書き言葉でしゃべってたらしい。
「本沢山読む人でしょ」と言われたこともあった。
いま職場に書き言葉で喋る人がいるんだけど、やっぱ不自然。
体言止めって話し言葉でやられるとモニョるね。
>354
体言止めは書くときも余り使わない方がいい技法ではないかと。
「書き言葉でしゃべる」って具体的にどういう感じなんだろう
小説を朗読してるみたいにしゃべるのか?
体言止めは会話だとけっこう自然じゃないかなー。
まともに日本語使えるようになってたときにはもう書いてたから、
字書きになったからどうこうっていうのはないなあ。
刑事さんに観察力・表現力を褒められたときは、
小説書いてるからだろうなと思ったけどw
身近にいるよ「書き言葉でしゃべる」人。
「思い出して」→「記憶を辿って」
「気がついて」→「気配を察して」
「びっくりして」→「驚愕して」のように語彙がチョト不自然なんだよ。
小説のセリフというよりは地の文で喋ってる感じ。
なんだか芝居がかってるというかオタク臭いしゃべり方(藁
おかあさーん、○○さんから電話〜。
体言止めですな。
身近にいるよ「書き言葉でしゃべる」人。
「思い出して」→「記憶を辿って」
「気がついて」→「気配を察して」
「びっくりして」→「驚愕して」のように語彙がチョト不自然なんだよ。
小説のセリフというよりは地の文で喋ってる感じ。
なんだか芝居がかってるというかオタク臭いしゃべり方(藁
二回書き込んである…鬱
苦手だった風景描写を克服するために街の風景を細かく観察するようになったら、
世の中はこんなにも美しいもので溢れているのかと感動した。
結局、世の中の価値観ごと変わってしまったよ。
確か、大江ケンザブロウは子供を育てる時
「書くように話しなさい」
と言ったとか。
で、都知事は
「話すように書け」
と言ったとかなんとかいう話を聞いた記憶があるよ。
>363
てことはオーエってあの子以外に子供いるって事?(ぐぐったがわからんかった)
都知事は子供だから(好き勝手行動して周り(お母さん)に後始末させるとこが)
見ててイライラするんで小説は読む気にもならない。
>364
娘は確実に居るかと
映画にも存在してたし
次男も居るんだったかな
>>362 自分は落ち込んだよ。圧倒的に美しい夕焼けを見るようなチャンスを掴むために、汚い猥雑な細菌うようよな世界を
げんなりするほど見なきゃならない。
心震えるものを目の当たりにする好運にあった直後に、臭い整合性のない無駄で雑多ものを
見なきゃいけない。どうも都会を書かない自分には、都会はキチイや。でも暮らすのには便利なんだよね。
>363
カワバタヤスナリは
「しゃべるように書け」
↓
「書くようにしゃべれ」
↓
「書くように書け」
と言ったらしいが、アフォの私には(゚∀゚)チンプンカンプーンですた。
ふと思ったけど、私は伏線的に汚さを描写する時があるなあ。
その方が後々状況やキャラが活きてくる時には、
くどいくらいに惨状やみじめな様子を書く。
汚さに触れないで、人間を書くのは難しい…と考えたり。
そう思ってしまうのは、人間に対する絶望感みたいなものが
自分の根本にあるからかも知れないけど。
だからこそ人間をきれいに書きたいとも思う。
でもきれいに書きすぎると「こんな奴いねえYO!」と思われそう(w
>364
ヒカリさんにはお兄さんがいたと思う。
>366
最近のアーティストはむしろ、
汚い猥雑な細菌うようよな世界とか、
臭い整合性のない無駄で雑多ものの中に美を見出してる人が
多いみたいだけどね。
まあ普遍的に美しい花鳥風月を描写すれば
とりあえず美しいのは当たり前なわけで、
それをさらに今までにないくらい美しい・新しい描写へと高めるか、
人が注目しない世界を開拓していくか、どちらかでないと
なかなか新鮮な世界は生まれてこないと思う。
そういうことはココに書いたら勿体無い
と思ってしまう貧乏性の私(w
それを生かせるかどうかはまた別だからな('A`)
世界は汚くも美しくもないよ。
汚いとか美しいとか、感じているあなたが居るだけだよーん。
とか言ってみる。
赤面ものだが、物書きは恥をかいてなんぼだしなあ。
どうも思うのだけれけども、
出し惜しみしてると発酵するばかりで良いことはない気がする。
あるフレーズを思いついて、それはファンに向けてだけ発信するのは惜しいのではないか?
と思ったら、商業を試して良いと思う。
正直、商業は良いよ。人生最後の職業とするには問題は多いけれども。
>373
あなたの考え好き。
>>373 ちゃうちゃう。
汚い世界も、美しい世界も。
それを構成する物たち、者たち。
そして自分は何を構成している、何を構成する、何を構成したい?
そして、何をする?
…って事じゃない?
さて、考え方自慢の時間になってきました。
自ジャンルがわりと厨向けのように思われてることもあったから
文章もポエムっぽくならないよう気をつけて
長さも読み応えがあるよう長めにして、自分なりに自分の思う
「いい小説」を書くように心がけてきた。
毎回テーマや伝えたいことも考えて、ある程度構成も計算して
オチもちゃんとつけるようにしてた。エロを含む小説もあるけど
エロが中心じゃなくて、別のことを伝えるために性描写も入れる感じだった。
感想で「泣いた」とか「感動した」とか言われていい気になってた所もあった。
でも今日、とある小説サイトさんのリンク紹介文を見たら
壺ポエムの小説サイトとか、裏でバリバリエロを書いてるサイトさんとかの方が
「理想です!」とか「萌えました!」とか熱い誉め言葉が書かれてて
うちへの紹介文はあっさりしたものだったので、どきっとしてしまった。
最近結構そういう事が多いと気付いた。
「私の小説が一番いいはずなのに皆分かってない!」って言いたいわけじゃなく
自分では自分が萌える小説を書いてたつもりだったけど
読み手が萌える小説は違うのかも、と思い始めたというか。
読む側が求めてるのは、もっと字が少なくて短くてさらっと読みやすくて
甘かったりエロかったりするものなのかもしれない。
周りが壺ポエムばかりだから、時々年上の人や別ジャンルで字書きやってる人から
「文章上手いですね」的な誉め言葉をもらえてたので、最初は
ジャンルの年齢層が低いから、作風の違いで若い人や普段本を読まない人には
つまらなく感じるのかな、とも思ったけど、本当にそうなのか、と。
自己満足で萌えをおざなりにして、ただ小説っぽいものを書いてたつもりだったのかなあ。
普段活字を読まない人にも活字を読む人にも面白く感じられる小説が
あるはずだと思うんだけど、それを目指すにはどうすればいいんだろう。
あるいは二兎追うことは無理なのかな。
素材(萌え)をそのまま出してる方が新鮮だけど、上手い調理法すればより美味しいよ。
でもソースやなんやで飾り立てると、全体の味は美味しくなっても、素材そのものの
味を求める人には物足りないかも。
一概に、このパターンに全てが当てはまるとは言えないんだけど。
感想をよく書く世代、相手へ感激をそのまま口や文字にする世代というのは若い。
熱しやすく冷めやすい世代なので、これは自然なこと。
また、同じ世代は大味を好む傾向がある。
大上段に構えたもの、分かりやすく強い言葉、激しいエロ。
それは悪いことではないと思う。そういう傾向があるだけで。
1〜5作くらい、これらを盛り込んだ長い話を書いてみるといいかもね。
自分が書いてみたいと思う機微や流れ、それと上のようなものを同時に盛り込むには
長い作品である必要があると思う。
それも、最初の段階にエロを盛り込むような工夫がある作品だと、掴みも悪くないと思う。
>普段活字を読まない人にも活字を読む人にも面白く感じられる小説
実際あるだろうけど、また「活字を読む人」全員「読まない人」全員に
受け入れられてるわけじゃあないと思うよ。
「映画が好き」ったって「タイタニク泣けた!」って人と
「タイタニク?(゚Д゚)ハァ?」って人といるんだしね。
>378
>読む側が求めてるのは、もっと字が少なくて短くてさらっと読みやすくて
>甘かったりエロかったりするものなのかもしれない。
私がネット小説に求めてるのは、まさしくそれだ。
さらっと読みやすい1話読みきりで、それがシリーズで
何話も続いてるって感じのものが好き。
ネット小説は直感的つーか、じっくり読むのには適さない気が
するんで、自分がネット用の小説を書くときにも、1つの文を
なるべく短くしたり、読みづらい漢字をひらがなにしたりしてる。
壷ポエムはもちろん論外でつが。
私も、ネットに求めるものとオフに求めるものは違うかも。
ネットは2ちゃんのレス読むくらいの軽さで読めるものがいい。
オンとオフはほんと印象変わる。
先日のイベントでオフで買った本がとても素敵だったので、
サイトを見に行ったら、小さい文字でたくさん横に並んでいたので
即引き返してしまった。
逆に、オンで評判がいいのでオフを手にしてみたら、スカスカの
ポエムに見えたこともある。
オンの長編小説がオフで発行されて、表紙に絵がついて素敵だったから
買ったんだけど、中身がすべて横書きでした。
もとが横書きで読まれていたものだからか、
外国のペーパーバックみたいな雰囲気を狙ったのかわからないけど
1ページでもう読む気なくした…
でも縦書きが似合うジャンルと横書きが似合うジャンルってあるよね。
マイジャンルは近未来っぽい異世界が舞台だから縦書きだとすごく浮く。
特に、メカの型番なんかを縦に書かれるとどうも背中がムズムズしてしょうがない。
前、一括ダウンロードしたお気に入りサイトさんの小説を試しに縦書き表示したら
びっくりするほどダサくなってしまって、作者さんに申し訳なかった……
あそこの本がオフでも横書きなのにはちゃんと理由があったんだと深く納得。
内容はともかくとして、オフで縦書き横書き関係なく、ゴシック体で
本文書かれるとツライのは私だけだろうか。
オフ本でゴシック体だと読みずらいんだよ、正直。
私は明朝体がダメ。とくにオンで明朝だとものすごく見づらい。
あーオンの明朝は読みづらいねえ。
スーファミ気分。
明朝体は縦書きで読むための字体だしね
オンはゴシックしかないかな?
オフは普通に明朝だけど、オフは困ってるよ。
今のところは見る側にフォントは任せてあります。
皆様(オフ、オン問わず)フォントは何をお使いですか?
オフは平成明朝体W3。
オンは指定しないで、見る側の環境でどうぞ、って感じかな。
オンで明朝指定されていると自分が読む気無くなるし、それは好み
もあるだろうから、ユーザー環境に依存しとく事にしてる。
フォントサイズは相対指定で変えられるようにしてあるし。
オフはDF教科書体
MS明朝体はともかく好きじゃないのとDFフォント安いので…
普通に明朝で印字したものを
ちょっと縮小してコピーなり印刷すると、
むかしの文庫っぽく見えて(活字っぽい)何となく好きだ。
そうやって一人(゚д゚)ウマーと悦に入ってたら、
友達に「見づらいからやめれ」と言われた罠…。
>392
激しき気持ちがわかる。活字の、ざらりとしてところが好きだ。
酔って彼女に向かい、字について、延々2時間近くも語ったらしい。
自分は酔ってて記憶にない。だか、いい加減に酔っぱらってくると、
いつも活字(文字)についてクダを巻いてしまう。
>393
うわー聞かされる側は辛いよそれw
付き合ってもらえるなんて愛されてるじゃん……
私は彼氏のこだわり語りがあんまり長いと返事やめてテレビつけちゃうよ。
それとも彼女も字書きなのかな
字書き同志ってこだわりがぶつかると付き合いづらそー
聞かせる/聞かされる彼氏彼女がいるだけいいです(w
彼女は絵描きです。
あまりにぼくが「これが(・∀・)イイ!」というんで、
その小説まで買って読んでくれてます……。ブ厚いの。
文字書きのこだわりなのかどうか謎ですが、
「この書体のここがこうでああで、ああタマラン!」という話を続ける。
聞いてくれてありがとうよ、奥さん……。
奥さんなのかw
幸せそうだな 羨ましい
あー、見失ってたこのスレ、やっと発見できてうれしい。
今更ですが
吝
↑コーヒーメーカー、またはミキサーに見えます。
かき氷機にしか見えん。
>388
漬け物桶に石が乗ってる。
あるいはバケツ洗濯機。
石灯籠にしか見えない。
跳び箱を跳んでいる人に見えます。
両手と両足を前後に開いて、なにかを飛び越そうしている人を
横から見た図に。
もういいよ
ふぁ〜〜〜〜> ら
ダルそうな人(ら、がね)
わかんねーし
つーかおまいら話題変えたいなら何かネタ振りなさい
自分はもう何回も振ってしまってネタ切れだわさ
最近までオフのフォントそんなに気にしたことなかったんだけど、
MS明朝好きじゃないって人やっぱり思ってたよりいるんだね。
(前スレだか他スレだかでも何度か見た記憶がある。)
自分はわりとよく使ってるんだけど、そういうカキコ見るたびに
なににしたらいいのかなーと考えてしまう。
平成明朝も使うけど、なんかMS明朝にしちゃうんだよね。
自分で見慣れてるからかしら。
単に和文フォントをあんまり持ってないってのもあるんだけど……。
和文フォントは買うと高いからなぁ。
MS明朝ダサイ。
こだわりのない雑な人なんだな → 内容もそうなのかも、と判定する。
>こだわりのない雑な人なんだな → 内容もそうなのかも
そこまでは思わないけど、フォントのせいで損してるなと思う。
MS明朝の微妙な横長に、インクジェットで打ち出した微妙な
にじみが加わると、どうにも貧乏くさい感じするから。
かといって平成明朝だと、細部が妙にくねくねしていて、
華麗なシリアス系ならいいけど、日常の穏やかな話には向かない
イメージなんだよねー。
などといろいろ考えて、ダイナフォント買いました。
華康明朝は自分の文章にはあってると思う。
みなさん、打ちだし→入稿なのかな。
使ってるソフトはワードあたり?
自分は仕事でクォーク使うもんだから、それでレイアウト→入稿。
でもほとんどの印刷所がCIDに対応していないという罠。
結局モノクロレーザーで打ちだし→入稿。
でもそれが変わるかも知れない夏。
これって、スレ違いのネタかな。
万年筆ばなしみたいだな>フォント
とはいえ気にはなる。明朝が駄目だと仮定して、
フォントを買わずに、字書きさんに評判が良いというと……
フォントぐらい買えよ…
絵描きさんたちが画材やトーン、スキャナや高いソフトを買うのに比べたら
大した金額じゃない
コソーリ呟き。
MS UIゴシックが好き…。
むしろ絵描きのほうがフォントいっぱい買ってるかモナー
小説サイトで話によってゴシックだったり明朝だったり
入り乱れてるとこに遭遇した
一体どういうこだわりなんだろか…
何でこのスレは必ず>410のような事を言う香具師がいるのかね。
「字書きなら」「字書きとして」とやたら言いたがる香具師と
同じにおいがする>410
私はオフ書きですが、MS明朝大好きだよ。
レーザープリンタで美しく出るし、フォントのクセというか主張がないので
小説にピッタリだと思うけどなー。
みんなは違うのね……がーん。
角川文庫のフォントも好きですが。
>412
ソフトはPageMakerとIllustrator。
ALPSで出力して入稿。
>419
私、角川文庫のフォント苦手なのでMS明朝苦手です…
新潮は海外翻訳ものだと好き
基本は文春か集英社のフォントが好きかなー
MS明朝、私も大好きです。
あまりにも好きだから、
オン小説でもMS明朝で、縦書き書いてるw
(うpするときにちゃんと変えるけどね)
そうか、ビンボー臭いと思われる可能性があるのか。
フォント買うのに、お金はいいんだけど、ネト通販めんどくさい……。
自分もMS明朝が一番読みやすい。
周りの反応もみんな同じなので、MS明朝使ってるだけで、こだわりがなくて
雑と言われてしまうのには驚いた。
こだわりにこだわる人はきっとね、
こだわることそのものが好きなんだよ。
好みがそれぞれ違うのは当然でしょう。
全員がおんなじなんてありえんし。
他人の選択を指してダサーとか言ってるのがダサいだけで。
自分はお笑い系の話だと明朝よりゴシックとかの方が合ってる感じする。
フォントの選択は書いてる内容にもよるよね。
ゴシックで印字の小説に金は払わん。読み難い。
……しかし、まあ、一度は行書体や勘定流、恋文ペン字で
本を作ったことはあるのではなか、ろう、か……
本文…では使ったことはない。
が、表紙や装丁になら腐るほどある<行書体や勘定流、恋文ペン字
表紙にメインカプのみの表示を勘定流でやったことがあるんだが
(○×△と言う文字だけの表紙だったんだが)
それに関してのみの感想をもらった。しかも一通や二通ではなく。
……本編に関して何も言われなかったところがもう……
字書きとしてなっとらんのでしょうけど、
MS明朝がどんな特徴なのかイマイチわからない。
普段オフでも使っているし、新聞や本を読んでいても
「MS明朝はカコイイ/カコワルイ」と思ったことが無い。
今の流れを読んでいても、イマイチわからない。どんなもんなんだ…。
勘亭流はなんだか、えせ江戸風味(千社札ふうシールや、ちゃんこ屋のメニュー)
な感じがするので、いまひとつ使う気がしないんだけど、
みんなのMS明朝への気持ちって、こんな気持ちなんだろうか。
単に縦書きにした時に、MS明朝だとバランスが悪いと
思うだけなんだがな。
そういう意味では見てて気持ち悪い。
ただし、自分の本の時だけ。
よそさまの本では、フォントなんて気にしたことない
あるのは面白いか面白くないかだけ
ジャンル買いすると、けっこう読んじゃうよね。
つまらなければ投げ出すけど、気に入った内容だと、フォントとかサイズとか
縦横字数で「もったいない」と勝手に思うことが多い。
自分、る剣が初で、ゲストだた。その時行書体にしてたよ。間違いなく
文書に自信がなくって文にお化粧してあげた気分だった。
そういう過去(おおげさ)があるから、どういう装丁でもとにかく読んでみようと
考えるのかも……
下手にいじって失敗するより、とMS明朝と華康明朝ばかりになる。
ほかの人の本を読むぶんには、明らかに誰が見ても読みにくい特殊なフォント
じゃなきゃ気にしたことないな〜。
ほかの人の本はレイアウトとフォントサイズの方が激しく気になる。
8ポ位だったり3段だったりするとイラネと思うな。
印刷会社勤務の本職より
MS明朝は、本来ウェブ用の書体なので、横線が細すぎて印刷には向かない。
かすれやすいし、かすれずに出そうとすると、印刷会社が苦労するので、あまりおすすめしない。
>433
ためになりますた。
435 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/06 03:38 ID:OAcWieHB
MS明朝は細い気がするから、太字で使うよね?
それでも横線かすれやすいものなのかな。
しかしMS明朝増えたよね。目が慣れすぎて他の明朝体(特にワープロ文字)が
くどく見えてくる罠。ヒラギノ好きなんだがのう。
クッキー消えてた?!駄レスでageてごめん。
自分はレーザー出力なんでかすれは気にしないな。
なのでMS明朝も普通に使ってる。
でもやっぱりMS明朝って微妙にうーむ、と感じてしまう。
読むときには明朝だったらどの書体でもOKなんだけど。
友の使ってるフォントが細めですごくキレイなので、
いったい何を使ってるのか訊いてみたんだが、
職場で大量に廃棄されるというトレペ風の紙を打ち出しに使ってるだけで、
フォントは一太郎デフォルトのMS明朝だと言われた。
本当かよう…
超絶大好きな、というか愛しまくってる書体がある。
大ざっぱに言うと、新聞で使われているアレ。
使いたいけど、使うならレザー打ち出ししかない罠……
(どこの印刷所も対応してない)。
今度、チャレンジしてみようかなぁ。ページ数少ないし。
まず先の細いピンセットを購入し……
>440
ワロタ。
しかし世の中には大まかな2大フォントだけでも
ゴシックが読み難い人と明朝が読み難い人がいるんだな。
>>427 原作で「暑苦しい漢」という設定のキャラのセリフ部分に勘亭流を使ったことがある。
もちろんお笑い系の話で。
ゴシックでの縦打ち出しは自分も苦手。読みにくい。
明朝タイプならMSでもなんでもさらっと流すんだけど、ゴシックだと買うのをためらうな。
Webならなんも思わんけど。
最初の数行を読んで、ペラペラめくって見て
「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」と思ったら買うので
あまり書体は気にせんです。
こういうズボラなヤシもいるので、字書きの皆様は気にし過ぎないでくれろ。
↑少数派かな・・・?
いやー読み手はだいたいそうじゃないかなぁ
ここはみんな書き手の立場で話してるからこだわりとかそういう話になるわけで
そっかー。
いや私自身も書くんだけど「ゴシックだったら読まない」とか
「MS明朝カコワルイ」とかいう書き込みを見ると、
折角いいお話があっても勿体無いなあと思ったの。
読むほうじゃなく、書くほうの話なのね。
「美人でも靴が汚きゃダメ」ってのと、「自分が綺麗な靴をはく」って話はベツモンだもんね。
MS明朝はともかく、縦書き本文が全部ゴシックの本は買わないよ
読んでて気持ちが入っていかないから。
たまにもらいものでゴシックの本を読むけど、はっきり言って苦痛
こないだ友人にもらった本がゴシックだったが
それはゴメンなさいして、原稿テキストファイルでもらって読んだ。
正直、書体がゴシックでも明朝でも気にしない。
それよりも、以前の本に比べて文字間や行間が開いていることの方が気になる。
ああ、この人は儲け主義に走ったのね、とか
上げ底とどう違うのかしら、とか思う。
儲け主義……
同人で、小説で儲け主義に走れるほど部数出るって凄いなー。
上げ底は自分でも気になるけど、どこらへんからスカスカ上げ底で、
どこらへんから読みにくいほど詰め込みなのかが自分の中で曖昧。
でもそういうのも結局は読む人それぞれの好みとかなんだよね…
儲け主義か(ワラ
文字間はともかく(それは私の好みの問題だが)行間開くと
その分ページ数も増える⇒印刷代がかかるわけなので
最初のうちはきつくても、行間狭くしてページ数を浮かしてて
金銭的にゆとりがある時は好みの行間にする人もいる・・・
て、それは私のことなんだが。結局好みの問題だね。ごみん。
雰囲気的に、2段で文字小さい詰込んである小説本が苦手。
ページ数いっちゃうからそうしてるんだろうと思うんだけど、
激しく読む気がなくなる。
小説はある程度、ゆとりを持って書いてあって欲しいなぁ。
……と思って、自分の出す本は、
なるべく1段組みだったりするんだけど、儲け主義に見えるのかな。
場合によっては2段にするけど、それは再録本の場合。
その反面、商業誌の文庫本(新潮文庫)とかが好き。
なんでだろーw
というのを、ヘタレ文字書きにゴバークしますた
住人かぶってそうw
ポイントは以前の本に比べて、あきらかに文字間・行間が開いた本を
出すようになったってところじゃないのかな。
写植でいうベタ打ち、つまり文字間0の状態よりもハッキリ開いていて、
しかし以前の本はそんなことがなかった、となるとページ数水増しにしてると
思われてしまうんだと思う。
特に、パロ系でサイトHIT数も多くて、本を出したら確実に捌ける人が
それをやったら、私もちょっとモニョるかな。
ページ数が多い本は、利益率が高いから。
追記、以前買った人気ジャンルの人気作家の本は、
横書きですか?って勘違いするくらい
文字間が開いていて実に読みにくかった。
文字間は詰めて、行間は空ける。
行間が詰まっていると読みにくい。
もちろん空けすぎも読みにくい。
ページを稼ぎたいときは、行間文字間はそのままにして
行数を減らしたり、上下の余白を増やしたりしてまつ。
別に儲け主義(wではなくて、ページあわせのためね
儲け主義てて、人の本読んでそこまで考えた事は・・・。
・・・。
・・・。
あるな。江○香織の本をいちどの昼休みで読み終えちゃった時とかに。
しかしその理屈でいくと、たいていの詩集ってのは
ものすごーく上げ底のボッタクリ本ってことになるわけですが……。
や、さすがに同人で詩集出してる人はそうそういないが。
……と思ったけど、一瞬「これは詩集か!?」と思うような小説本はあるね。
同人誌なのだから、文字間、行間といった本の見た目も含めて
作者の表現だと思うんだけどね。
>448が言う書き手にしても、最初はびっしりで作っていたけど、
行を開けて見せるのが好みになったのかもしれないし。
字にしても絵にしても、中が詰まって黒い=誠実、お得
白い部分が多い=金目的、手抜きととらえるのって、
わかりやすい節約主婦の感覚みたいだな……
カフェめしとアジフライ定食みたいなもんか
それなりに内容がありそうな本だったら、1段組2段組とかの体裁はあまり気にせんのだが
ひとつどうしても買う気になれなかった体裁の本がこないだあった。
・1P一段
・ページの真ん中(ちと下付き)にテーブルみたいな枠取り
・その中に文字きちきちで流し込み
・1Pおよそ10行:15文字
・テーブル枠の端から端までぎっちり。なぜか文字間は空いている
……Webなら体裁凝ってるねで済む話なんだが、本では勘弁してほしい。
儲け主義とか以前に、本としての体裁をとってなさ杉。
さすがに中身見る前に机へ戻してしまった。
>458
作る側が装丁に凝るのは別に構わんとは思う。自己満足だからな。
すこしでも読みやすい装丁を心がけて、より多くの人に手にとってもらいたいと
思う事も、自分の感覚に任せて読みづらい装丁で悦に入るのも、
共に自己満足にすぎないさ。
>すこしでも読みやすい装丁を心がけて、より多くの人に手にとってもらいたいと
自己満足じゃねーと思うぞ。
でもまあ、「読み手に気を使ってる俺いいやつ(・∀・)イイ!!」とか
思いながら作業してたら自己満足かもしれないけど。
凝った装丁=自己満足の読みにくい装丁、ではないよね。
読みやすい装丁を心がけるのは、ひとに読んで欲しいなら
たいせつだと思う。
>458
>448の話は>453ってことじゃないの?
文字間や行間の開きは、あくまでもその本や作家などの条件によって
受ける印象がずいぶんと違うと思うから、一概にはいえないと思うけど。
文字間も行間も作者の勝手だが、
スッカスカに隙間の空いた一段組の小説(文字はデカイ)で、
「今回○○ページも書いちゃいました☆」つーのは藁うな。
小説本は一段か二段か、何行で一ページ何文字か、で密度が
全然違ってくるから、インフォメのページ数があんまりアテにならんね。
夏コミ〆切もそろそろだと思うんだが、小説本について一言。
パロ小説なのに冒頭何ページも町の描写とか組織の設定とかだと萎えるでつ。
早くキャラ出せ!書くことに酔ってないで早くストーリー進めてくれやって気になるので。
状況がわからない状態でもキャラが一暴れ(いや暴れなくてもいいんだが)してから説明が
ある方が引き込まれます。
その書き手の心の師匠が誰かにもよるんじゃないか。
T中Y樹あたりだと確実に466の言っているようなパラレルになりそう(w
×パラレル
○パロ
失礼しますた、しつこい日常描写で逝ってきまつ
パロ小説だから。もう舞台用意されてるし。キャラに甘えて。
確かに、自分の書く風景描写に酔って前後不覚な文章は言語道断だけど、
場所はどこか、季節、時間はいつか、そういったものの簡単な説明は入れろや。
あやふやだと落ち着かなくて気持ち悪い。という一つの意見。
>>466 それ、自分だ。
描写やっちゃう。すごい書いちゃう。
酔ってるわけじゃないんだけど、
創作の癖がにじみ出てしまうんだ……。
ぐい!っと引き込める書き始めってどんなんだろ(;´Д`)
パロは簡単だとか、自分でキャラ創れないから
逃げの精神で書いてるんだろう、とか言う人がいるけど、
パロは難しいと思うなあ。萌える文を書ける人はすごいと思う。
情景描写が悪いというのではなくて「最初に原作に関係ない描写ダーラダーラ」が萎えって事なのでは。
私は上手ければ情景描写好きですよ。でも最初に長々やられたら萎えるかな。
「ホントにこれは○○(原作名)パロ小説なんだろうか…」と不安になる(藁
「ある秘密基地の長描写→キャラ登場→活躍」
より、
「キャラの活躍のワンシーン→秘密基地の描写→冒頭のシーンへ戻る」
の方がありがちでもなんぼかマシ。
最初に興味を惹くシーンがあれば、その後長描写が続いても
読み進める気になるよ。
書き手が「全部読んだら絶対面白いのに…」と思ってても読まれなきゃ0だしさ。
設定や解説は読み飛ばすように斜め読みして、
必要な時に読み返す癖がついてる。
じつのところ、文章がうまない人の風景描写は読まない。
まずストーリー。心の動き。
Webのパロだと入れないけど、オフの創作だと冒頭数行〜十行くらいは
やっぱり風景描写入れるなあ。
イメージとしてある程度、持って欲しいから。
逆にパロで入れないのは・・・何でだろ。
勢いの問題だけでもないけど、
キャラの行動自体が話の導入になってる部分はある。
自分はパロでも風景描写はある程度ほしいほう。
物語があるかどうかは、そのへんで判断する。
(なきゃ嫌だ、とは限らないけど)
むしろ、台詞ごと、動きごとに心理描写がついてまわる文章が
苦手かなー。801系に多いんだけど。
くどくどのクリーム味パスタを食べてるみたいな気分になる。
そこまで教えてくれなくても、場面と台詞で伝わってるよーと。
というか、
>>456の例ってすごいね。
冒頭何ページ設定と街の描写だけ、って中々書けまい。
個人的には頭の中に映像を描写して読み(書き)たいから、やっぱ風景描写は欲しいかな。
>474
明日のひるめしはカルボナーラにしようと思った
>>474 逆に自分は、801に限らず恋愛話はそれが無いと読めないタイプだ。
たとえば、エチーシーンのみがメインってんなら別なんだけど、エチーにいたるまでの
いざこざがメインなのに心情がほとんどなくて、セリフや行動描写だけってんだと入り込めない。
そんなスタスタ進まれても、読んでるこっちは君らの心情変化についてゆけませんよって感じで
置いてきぼりくらった気分で途中で冷めちゃうんだよね。
もっとこう、言葉に出来ない内心の葛藤が知りたいんだよ!とw
>>477 言葉に出来ない内心の葛藤を文字で知ろうとするとはこれいかに。
>言葉に出来ない内心の葛藤を文字で知ろうとするとはこれいかに。
「言葉に出来ない」葛藤を、「文章で読ませる」のが文字かきでは。
キャラの葛藤を動作の描写で示すとか、そういう事を477はいいたいんだよね?
「彼はふられて悲しそうだった」と書くのではなく、
「彼はうつむき、しばらく自分のてのひらを見つめていた。
その瞳には、もう手が届かなくなってしまった相手への…云々」
みたいな。…解釈間違ってるかな。違ってたらスマソ
最近文章を書き始めたばかりなので、このスレはとても参考になります。
というか単に「声に出しては言い表せない」ってことだと思う。
例えば801だと「男同士だし、相手に変に思われるかも」という面での
葛藤があって、なかなか「好き」と言えない、というシチュは結構
よくあるだろうし。
「シチュ」ってなんか美味そうな響き
会話だけが5、6行も続いてるのが基本的に苦手なので
(文体に合ってる人のを読むぶんにはそんなに気にならないんだけど)
自分ではセリフごとの心理描写よくやってしまうよ (´・ω・`)ショボーン
会話が続くのは2行までと決めてるんだよね……。
>466
自分も会話が続くのは嫌いなので、セリフ毎に情景描写を入れてしまう。
回想とか連想とか20行ぐらい入ってから相手の返事があったり、
なんてこともある。
わけわからんと思っている読者もいるだろうと思うので
なるべく減らしているんだけど、間が持たなくてな
20行も入ってから返事だったら、よっぽど地の文を一気に読ませる力がないと
辛そうだなあ。
自分は長い描写をはさむよりも、会話で持っていくかな。
でも A→B→A→B→A→Bの心理描写 くらい。全く描写無しって事はないよ。
これは普段の自分がよくしゃべるからかもしれない、とか思ったりして。
会話がぽんぽん続いてるのが日常生活だから、ずっとしゃべってても全然違和感
ないんだよね。
棒立ちで向かい合って完全に交互に、間もなく会話しているのでない限り
台詞と台詞の間には地の文を入れるなー。
ちょっと目を伏せたとか、手を動かしたとか、そういうので言葉面に出ない
心の動きなんかを見せるようにしたい。
台詞の連続は、前は絶対ナシだったけど、ジャンル変わってキャラが若くなったら
2つまでOKになった。思ったことをすぐ口にしてしまいそうな子たちだから。
冒頭に唐突な台詞、次にそのキャラや周囲の動きの描写やどたばた、
後から冒頭につながる状況説明、ってやり方は
確かにつかみはいいんだけど、そればっかりやってると便利な手法だけに
ワンパターン化を自分が感じてしまう。
会話の間にあえて描写をいろいろ入れる人って、
じつはテンポ良く切り返す会話を書くのが苦手、ってこと
ないですか?
心理描写は丁寧だけど、話してることだけ抜き出すと、
なんかもたもたしゃべってるナーみたいな。
しぜんにまかせて書けば会話だけで続くこともあるし、
一つのやりとりの間に数行の描写が入ることもある。
苦手なら、無理に続けることもないけれど、
何行まで、とかあらかじめ決めてしまうのも固いと思うなあ。
485です。
単純に気持ち悪いんですよ、いくつも台詞を重ねて書くのが。
自分の中で違和感なく重ねられる回数が2回まで、という状態。
会話のみの文章は、漫画だったら顔漫画みたいな印象で、
それでもいいというほど上手な人もいるので、そういう人はそれでもいい。
自分は適当に寄りと引き、背景のある画面が好きだ、というだけなんです。
もちろん、テンポが最重視されるような場面
(戦闘とか、口論とか、なにかのアクシデントとか?)
ならば、台詞のみを重ねることで勢いとかを表現するのはいいんだけれど
自分の作品にはそういうシーンが非常に少ないので。
作風としてしっとり系の人と、疾走感の強いものを書く人では
このあたりの認識はまったく違うんじゃないかな。
テンポよく読ませたいときは、
私は台詞を繋げちゃうかな。
正直、下手な地の文でブチブチと
切られると、イライラすることがある……。
テンポのいい会話か。
うまく書けた試しがないよ。
「あんたがたどこさ」
「ひごさ」
「ひごどこさ」
「くまもとさ」
「くまもとどこさ」
こんなんしか思いつかない。もうダメポ
私は、セリフだけで何行もつながっている小説は、よっぽど作品にあってない限り
へ(ryに見える。舞台で棒立ちになって喋ってる感覚というか、会話のテンポ
に合わせてキャラのしぐさや行動を見せられないんだと感じるから。
台詞が続くと脚本みたいになって書いてて萎える。
>>485じゃないけど、まさしく顔漫画書いてるような。
私も戦闘とかは書かないからそう思うのかもしれないけど。
「しゃべくり探偵」みたいにそれがテーマになってるのは好きだ。
「会話で戦ってる」場合は会話文だけでもいい。
そういう会話は「問い」と「答え」で成り立ってるから
退屈しないんだろうけど。
セリフ続きなー…。
自分はゲイニソ系だから、その話上で掛け合い漫才やる場合だったら、
逆に例えば2セリフ、もしくは2ごとに一動作だったら、かえって話の
運び方がもたつくと思うから、そのネタの描写やっている間だったら
セリフ続かせてやってみるかっつー所…。
「今時でしたら、パットみたいに貼り付けるブラありますよねえ」
「そうですねー! あ、そこはおちちなのー っておっぱい貼り付けちゃう」
「笑天やってるんじゃねえよ! 」
自分も微妙だ、逝ってくる…。
自分は戦闘、権謀術数、普通のシリアス、口論その他色々書くけど、
戦闘だと返って台詞より地の文の描写中心。台詞以外の動きを伝えないと
話にならないから。
ただ、臨場感を伝えるために一文当たりは短くなる傾向にある。
一番台詞がポンポン続くのが口論というかコメディ系の口喧嘩で、
こればかりは勢い殺したくないんで地の文を擬音で代用することも。
例えば「AはBを○○で叩いた」と書くのを
「バキッ!」で済ませる感じで。
495 :
493:03/07/08 22:05 ID:vpR5nZI/
>493
2セリフ、もしくは2ごとに一動作→1セリフ、もしくは2セリフごとに一動作
自分もう、駄目ぽ。
>490
見た目の形でへたれ判定しちゃうんだ。
舞台にしたって、棒立ちに台詞のやりとりだけで見せるのが
効果的な場面も多々あるのに。
動くにしても、演出が逐一動きをつけなくても、役者の自由にやらせる
(小説なら読者の想像にまかせる)方法だってある。
読んでれば、作者があえて会話だけで表現してるのか、
単に面倒or技術がないのかは、しぜんとわかると思うんだけど。
>494
私も戦闘やアクションのシーンはむしろ会話は入れないよ。
勢い優先の時は擬音もつかう。
見た目でヘタレ認定する人は確かにいる。
描き手でいうと、コピー本→内容はクズ、と思ってる人のように。
自分で台詞が続くのはいやだって思いながら書いてる人でも、
他人の書いたものなら平気って場合、多くない?
台詞を続いたり続かなかったりすると
話にメリハリが出るから、
台詞は絶対連続させない、って決めてかかるのは
ちょっと勿体ないかもしれんと思う。
漏れも結構最初のうちは気にしていたんだが、
好きなプロの本を見直していると、つなげるときは
平気でいくつも台詞つなげちゃってるんで、
漏れも気にしないことにした。
今までまったく考えたことなかったよ。
自分の書いたものを読み直してみたら、4、5回会話が続くこともあれば
1ページに1つもないときもある。
やっぱ話の流れだなー
まあ、程度ものだね。
台詞の中身以外で伝えたい物事(動作や表情など)があれば
入れればいい。最初からこうだと決めて、無理に入れる必要はないと思う。
普通は3台詞くらい続けば何か動作などが浮かぶと思うが、
それも場面やキャラの性格(無表情という設定のキャラについて
表情を書くのもどうかと)に寄るし。
>497
いっぱいおるやんゴシックがどうだとか段組がどうだとか。
まぜっかえしはさておき、そういう人らにも手に取ってもらえるように、
自分でまず見やすいように作るのはイイ事だと思う。
そんで自分が納得して、見た目でヘタレ認定されてもまあ仕方ないかーと思うよ。
ご縁が無かったってこった。
私は逆だなあ。
もっと台詞だけで続けちゃってもいいんじゃないかというような場面でも
つい合の手のように地の分をいれてしまう。
なんか自分が落ちつかないからそうしちゃうんだけど、
不必要に装飾しすぎているような気が最近してきた。
激しく遅レスでスマソ。
>>452 俺は逆に1段よりも2段の方が読みやすい。
視線の上下の移動が少なくてすむから。
あと、1段だとやっぱり1行の三分の一にも満たない行が
連発になることがあるので、ぱっと見も美しくないような気がする。
まあ、2段にする場合は、行間や文字間に気を遣って欲しいのは同意だけど。
自分の書く文章は1行というか、1段落がいやに長かったりするので(改行が少ない)、
2段組みにすると、全面文字だらけになってちょっと見にくいかも。
レイアウトするのに1段組みは楽しい。
2人のキャラがお互い長広舌をふるいまくって議論を交わしている
ひとつのカギカッコの中身が、2段組で1〜2ページぐらいある同人誌見たことある。
議論といっても惚れた腫れたの801本なんだが。
>506
温帯?
508 :
506:03/07/09 17:48 ID:cvoJ16J+
>507
いや、自ジャンルの同人誌なんだが。
そうか、温帯はそういう文章書くんだね。
読んだことないからわからなかった。
影響受けた人多いのかな。
>506
長広舌、議論→しかし惚れたはれたの801
ってとこが温帯っぽいです(w
長広舌に「―おお―」とか「なんという―」「おかわいそう」あたりが入れば完璧だす。
510 :
506:03/07/09 18:07 ID:cvoJ16J+
>509
そうなんだ〜。ワロタ
>「―おお―」とか「なんという―」「おかわいそう」
さすがにこれはなかったですけどね。
>509
地の文で、「××は両手をもみしぼった」も追加キボン
サイト持ちの字書きさんに質問。
バナーって皆さんどうしてるものなんですか?
二年やってるけどずっとバナ無しで来ちゃいました。
絵が描ける人は別として、時々字書きさんですごくカッコいいバナーを
大中小とセットで持ってる人がおられますが、
ああいうのは自分で作ってるんですか?
それとも有料のバナー製作屋さんに頼んでいるの?
>>512 イラストソフトが扱える(仕事で使うらしい。絵は描けないみたい)
知り合いの字書きさんは、自作してた。(スゴイウマーでカコイイバナーだった)
違う知り合いは、素材屋で配布してるヤツに文字入れして使ってた。
因みに私は素材屋で頼んだよ。
カワイイの作ってもらえた。
自分で作ったんだけど、何だかかっこ悪いヤツで悲しくてしょうがない。
でも作るの大変なのでそのまんま。
お絵かきソフトがあるなら(フリーでもたくさん落ちてる)
自分で作るのもたのしいよ。
人物が苦手だったら、幾何学的なものでもいいし、
デジカメや携帯で撮った風景なんかを加工してもいい。
文章とは別な脳を使うのも楽しいもんです。
>512
イラストレーターで作ってるよ。センスがなくても可もなく不可もなくに見える罠。
>>512 自分は、自分で撮影した写真を加工した自作バナーを使っています。
自作するまでは、素材屋さんがバナー用に提供してる素材に文字入れして
使わせていただいてました。そういうところも多いんじゃないかな?
文字入れだけならそれほど大変でもないし、サイズ違いで種類を揃えておら
れる素材屋さんもあります。
ただ、素材をお借りする場合、バナー用と明記してある素材以外をバナーに
使うのはNGである事も多いので注意して。
それから、文字入れ無料という素材屋さんもありますけども。
512じゃないけど、なるほどーそういう方法があったんだね
勉強になった
519 :
512:03/07/09 22:06 ID:mCpAghYB
皆さん教えて下さってありがとうございました。
色んな方法があるんですね…。
各方法を見ているだけで何だかワクワクしてきました。
ちょっと挑戦してみます!
バナー作成専用のフリーソフトもあるよ
機能が特化している分、操作が単純で楽かも
でも正直、バナー だ け がセンスよくてもアレだよ…
バナーに惹かれて飛んでみてガカーリする事が多々ある。
フォントや文字数にこだわりがあっても
へ(ryな小説もあるね。
ループする話題だな。次のかたどうぞ。
>521
それはある意味、ネット冒険の醍醐味。
バナーを作ってないサイトさんがあって、
こっちで勝手にサイトデザインをイメージしたバナーを作ってリンクしておいたら、
そこの管理人さんがとても喜んでくれた事があった。
>524
それはステキ!すごく喜ぶのわかるよ。
524の作ったバナーも、すてきだったんだろうなー。
いい話や。
>524
いやー、私だったらもにょるな…なんか気持ち悪い。
>525の意見もあるし、人それぞれなんだろうけど。
「勝手に」てとこがなんだかな
バナー作ってもいいかどうか事前に訊かなかったの?
>>526 あんたひねくれてるね。人の好意がそんなに信じられませんか。
人それぞれって言うけど、それって相手に失礼だよ。
でも今の同人だとこれが普通なのかな…。陰気な世界だよな。
今は、近所のおすそ分けでも「食べられない」って捨てる家があるらしい。
面と向かって「勝手に作られてキモイんだよ」って言ったり
広がる可能性のあるところで「キモイ」言わなきゃいいんじゃないかな。
私だったら嬉しいけどねー。
というより、「あらら、うちのイメージはこんなにカッコイイのかよ」って
喜んだんじゃないのかな。524のリンク先の人は。
できがよけりゃ嬉しいさ。
自分が作って頂く側だったとしたら
心遣いはもちろん嬉しいし、気持ち悪いとも思わないけれど
それがあまりにも自サイトのイメージとかけ離れていたりぶっちゃけへ(ry
だったりしたら、これからを考えて少し重荷に感じるかもしれない。
529が奇しくも言ってくれたが、「できがよけりゃ」ってのは結構重要かも。
自分がもしやるとしたら、いちおう探りは入れると思います。
禍根を残さず断わりやすいような文面で、できるだけさりげなく。
NoBannerのイメージは作ってるところ多いじゃないですか。
それがちょっと発展したみたいな感じでしょ?
気持ち悪いって、それをバナーとして使えと押しつけられたなら迷惑だけど
気持ち悪いかなぁ?
524のは「自分のサイトのリンクページで、そのサイトをイメージした
バナーを作ってリンクした」わけだから、別にいいんじゃ……。
それを送りつけたとかになると気持ち悪いかもしれないけど。
リンク先ページの紹介を文章だけじゃなくて絵でもやった、みたいな感じ?
>532
私もそう思う。コレ使えって押しつけたわけじゃなく、
自分のサイトのリンク先紹介として作ったんでしょ?
自分だったら、出来がアレだったり自分のイメージと多少違っても、
そこまでしてくれる気持ちが嬉しいなあ。
というか、そのサイトを見た人に
「このバナーはリンク先のものではなく、
あくまでそこの管理人が作ったもの」
ということがすぐわかるものってことが必要では?
>534
私もそうオモタ。
自分がバナーなしサイトでも、私はちょっと引いてしまうな。
特技が邪推だからでしょうかね。
>534
それは絶対必須だね。>「このバナーはリンク先のものではなく、あくまでそこの管理人が作ったもの」
こういうのは相手が喜んでくれたら何の問題もないけど、「喜ぶのが当たり前!」とは
思えないな。
特技が邪推の人が書くものって怖そう…
バナーがなかった私のサイトに当時付き合っていた方が
素晴らしいナバーを作ってくれた。
問題はその人と別れて完全に縁が切れた(むしろ険悪になった)後、
そのバナーをどうすべきか悩んだまま見なかった事にしてリンクについての
ページに放置してます・・・・・・
下げたくてもその当時リンク張ってくださった方がお持ち帰りで
バナーを持っていってしまっているので回収もしずらいし……
いっそ改装してサイト名変えるしかないのかな……
自分で絵書ければ書いているさ。・゚・(ノД`)・゚・。
>526に禿同。
自分の所も今はバナー無い。昔はフォトショで写真加工して自作してたが。
今は『バナー無し』がいいのでそうしてるのに、
他人のサイトで勝手にバナー作られたりしたら正直いやだなー
>538
スマン。
「ナバー」で茶ぁ吹きました。
>>528 頼んでもいない一方的な好意が受け取れないと「ひねくれ者」ですか。
小さな親切大きなお世話ってあるでしょ。あなたのレスの方が陰気臭いですよ。
とりあえずナバーでいいじゃないか。
538ゴメンゴメンフフッ
>537
話の作り手なら、一つのシチュに対して邪推の10や20は出してみせなきゃあ
>>541 一方的な好意って…、バナー作ったぐらいでそう思うなんてどうかしてるぞ。
べつにバナーを押し付けてるわけでもないのにさ。
そのぐらい許容してやれって思うがね。
目くじら立てるほどのことでも無いかもしれんが
俺もバナー勝手に作られたらもにょる。
>>524の場合はたまたま上手かったから良かったものの、
それが自分のイメージと違ってた場合
「なんで? 好意でやったのに!」って
言われそうだから断りづらいし。
世の中「悪気があったんじゃない」「親切でやったんだから」で
全部受け入れられると思ってる香具師の方がイタイ。
はいスレ違い。以上。
以後何事も無かったかのように字書き的話題で↓
勝手に作ってもらったとして、自分のイメージと違ってたら困るだろうな
好意でしてくれてるだけにやめてくれとは言いづらいし
その人のサイトのページだからその人の自由といえば自由だからな
それを真似して他のサイトでも勝手に作られ始めたら更に困るな
…と書いてたら>545に先を越されたっす
すまんかった>546
バナーで写真を加工云々と出たのでちと関連して…
サイト餅の人はサイトの中で画像(写真加工とか壁紙とか)
使う人と使わない人と居るけど、皆さんはどっちですか
>548
ケースバイケースだろうねー。
こりゃない方がええがや、という画像もあるし、
内容に合った綺麗な写真だったらいいし。
ただ、文字を邪魔しないことは大事だね。
(黒い文字なのに暗い色の壁紙などはイヤソ)
私はその辺のセンスがショボイので、入れられないっす。
カッコ良く入れているところもいっぱいあるね。いいなー。
>548
私は使わない。
ナローバンドなので、素材を使ってたら
自サイト見るだけでもストレス感じる。
素材サイトを巡って好みの素材探すのも面倒だし
自作するのはもっと面倒なので
ブロバンになっても素材は使わんと思う。
>548 自分も素材は使いません。
ネット巡りしてると、使ってる所の方が多いよね。
きれいで雰囲気が出るからイイなあと思うけど…
けど、自分ナローだし、ナローの人の事考慮したいし。
限られた時間でサイト作ってるから、
作品のカラーに合わせていちいち素材選ぶのも大変そうだ。
それに致命的なのは、素材使いのセンスがない(w
しかし華やかなサイトに慣れた人には、
うちのサイトってとてつもなく地味でダサく見えるのかも…
そう考えるとちょっとウトゥ
でも、うちのサイトの訪問者さんは90%がブロードバンドさん。
こんな状況だと、いつまでもナローな人に合わせてられないしなー
同じような理由でWIN98、95の人も切り捨てている。(各5%前後)
縁がないのは残念だけど、仕方ないかなと・・・
>548
私も使わない。549さん後半の理由かなー。
昔は使ってたけど、今の自サイトでは邪魔に感じてしまう。
でも素材屋めぐりは大好きだから、いろんな写真素材やら壁紙やらをいつか
使おうと無駄に溜め込んでます(w
あ、でもテーブル素材は使うときがあるな。
字書きサイトで素材使いまくりのところはちょっとひく。
センス良ければいいけど、妙に自己陶酔気味のデザ
インだったりするし。
バックグランドの画像で文字が読めないなんてことも
普通だし。
切り捨てないとホントに見せたいモノが見せられないなら
切り捨てるのもしょうがないけど。
テキスト読ませるのが目的のサイトでなんで切り捨てなく
ちゃいけないのかは私には謎だ。
引くのはいいけど、そこまで言うのもちょっとどうかと思う
テキストサイトでもナローにそこまで配慮してるもんなのか
イラストサイトが重さに悩むってのはよく聞くけど、なんだか意外だ
テキストサイトが重くてどうするーみたいな感じ?
テキストサイトなんて、ぶっちゃけ「文字(文章)」があれば
他には特に何もいらないんだよな。
素材だのなんだのを無駄に使ってるところに限ってへ(ryが多い。
ナローだのブロードバンドだの言う以前に、見づらいサイトはいらない。
小説の単行本なんかでも、表紙以外はイラスト系ゼロのなんかたくさんあるし、
落ち着いて読もうと思ったら、結局背景は無地が一番楽なんだよな。
まあ、絵も扱ってるサイトに絵が多いのはおかしくないが、
テキストオンリーといいながら重装備なサイトは避けて通ってしまう。
読み難いのは問題外あると思うけど、
ちょっとの素材くらいはナローでも
そんな配慮しなくちゃいけないほどだと思わない。
確かにそれはどうよと思うくらい激重素材もあるけど。
テキストだけだからと思うとオンラインよりオフラインで要らん気を回す。
自分の書いた物を卑下する訳じゃないけど、文字だけの本はコピで十分、とか。
保存の問題でオフを勧める人もいるけど、保存しなくていいので一度読んだら捨てていい。
私なんかのをオフで出しても金の無駄。
…スレ違いっぽいので逝ってきます。
無駄に使うのはアレだけど、上手に使っているならいいな。
なんか、文字変え→ヘタレ
素材使ってる→ヘタレ
こったレイアウト→ヘタレ
って、脊髄的に定義されてるようでちょっと嫌だなあ。
「ヘタレが多い」とは書かれているし、まあ若い子に好まれがちなアイテムだから
反射的に「イヤッ!」って思うのも解るんだけど…。
自分の/他人の作品に対して、妙に狭量な雰囲気があるように見える。
いくら文章が面白い人でも、あまりにもデザインしなさ杉なサイトだったらやっぱり引くな。
14ポイントくらいのゴシック体テキスト端から端まで流しっぱなしとか。<ほんとにあった
そこはオフで話が面白いと知ってたから行ったんだが、サイトはもうどーでもいいやと思ってしまった。
書いてるときは、デザインより中身を充実させたい!と思って頑張って書くんだが、
訪問する立場になると、訪問するのが楽しくなるようなキレイな感じにしといてほしいなあとか思う。
デザイン過多になる必要は無いと思うけど、やっぱ見る人を配慮して適当に見やすくね。
本の体裁に配慮するのと同じくらいの話かと。
見た目が良いというのは必ずしも華美であることじゃないからね。
ひとつひとつがステキな素材でも、使い方や使いどころにセンスがないと
無駄な装飾になって邪魔だったり、ごちゃごちゃして見えてしまう。
シンプルですっきりしていてもカッコ良く見えるデザインもある。
ごてごてと素材を並べただけの、見づらくてセンス悪いページの方が
印象に残りやすいから、素材は邪魔、って意見が増えちゃうんじゃないかな。
素材使ってあってもステキなところはもちろんあるけど、
そういうところは、この素材が使ってあるからステキ、っていう印象じゃなくて
トータルでなんとなくセンスの良いところだな、と感じて終わってしまうし。
「○○を使う香具師に限ってヘタレ」は
「字書きとして○○」と対になるいやらしさを感じる
そんなものは、字書きに限らずだよ。<いやらしさ
絵描きだろうと字書きだろうと自己表現だからな。
「気持ちは分かるがそれはどうよ」
というのがへたれじゃないかと思うしな。
訓練が足りてない感じがするんだよ
「いやらしさ」って、
「わたしはこっち側の人間だから」っていう香りがするってことじゃあないのかな。
「○○してる奴に限ってヘタレ」→「私はしてないからヘタレじゃありません」
「字書きだったら××して当たり前」→「私はしているから、『字書き』。あなたは違う」
って感じじゃないのかなあ…。
以前読んだ雑誌の記事を思い出すなあ。
「グレー系のマニキュア塗ってる女は不幸になる(or不幸な女)」
まあ、美容院で見た天下のananだから、こんなもんかもなあと思ったけどワラタ
伏せ忘れたよ、逝ってくる。
557です。なにやら不穏な方向になってるので。
推敲不足で、うっかり不適切な言葉になったようで申し訳ない。
深い意味で言ったつもりではなかったものの、確かにそう取られても
おかしくないと思う表現だったな。
自分はどちらかというと書くより読む方なので、特にあちらだこちらだと
いう感覚はなかった。
要は、素材がまずありきの背景は読みにくいし、テキストサイトには
必ずしも必要はないから、あまりそちらにこだわりすぎないで欲しいと
言いたかっただけなんだ。
テキストサイトに来る理由って、あくまでテキスト見たさだし、
イラストが目的ならイラストサイトに行くから、ナローもブロードバンドも
関係ない。ブロードバンドでいくら一瞬で表示されると言っても、方々で
似たような素材を何度も見せられたくはないし、ナロー環境ではただ重いだけ。
それは画像に限らず、音楽なんかも同じじゃないかな。
メインで勝負してほしいし、自分がやるならそうしたいものだと思ってる。
長レスで、すまない。
たとえ絵が描けなくても、デザイン的なセンスをつけるのは
そう大変じゃないと思う。
素材を使って美しいサイトを……と考えるなら
絵描きさんの目から見ても、少なくともへ(ryじゃないレベルに
達しているかどうか、自己判断できる程度に努力すればいい。
力量が足りないならいっそシンプルに。
なんでも中途半端は見苦しい。
……と、自分は考えた。
tu-ka、思い出してみると尊敬する字書きさんは
やっぱりサイトデザインもセンスがあったし。
致命的に美的センスが欠落した人だったら
文章だっていい描写はできないはずで、
まして小説書きがメインの人なら……
そりゃ、まだWEB初心者ってならへ(ryでも仕方ないんだけど……
>致命的に美的センスが欠落した人だったら
>文章だっていい描写はできないはず
首がもげそうにドーイ。
サイトデザインじゃなく、本のデザインの話になって恐縮ですが。
文字書きさんの場合、便せんや葉書、名刺のグッドデザインをまとめた本が
図書館にあるので、その中から気に入ったデザインをいくつかアレンジして
本文のレイアウトに使ってみるといいかも知れない。
便せんなどは、元々文字を書き込むことを前提にしたデザインだから、
本文に飾り罫や他で装飾をしてみたい人にはお勧め。
飾り罫はなかなかだったけどイラストは「・・・」だった。
自分の文章で読み手の頭の中に絵を描けたらいいよなあと思いながらいつも
字を書いてる。
だから>569には激しく同意。
だからデザインセンスも必要だと思って色んな建築物や、
美術品とかも見るようにしてる。
もちろん目指す方向性によってこれが一概にいいとは言えないと思うけど。
>>572 >自分の文章で読み手の頭の中に絵を描けたらいいよなあと
激しく同意。
知り合いの絵描きから、いきなり新刊の絵が送られて来たりしたら
泣いて喜ぶ。
料理は目でも楽しむものだと思う。
いや、誤爆じゃなくて。
料理は嗅覚でも楽しむものだけど
小説からニオイがしてきたらどうなるだろう、と思ったり
料理は美味けりゃいいよー。
正直、くさやを嗅覚で楽しむなんて自殺行為はしたくない。
小説じゃないけど、映画を観ていてするはずのない匂いを
感じとってしまったことならあるよ(ゾンビ系ホラー映画だったが…)
文章を読んだ人間が五感を錯覚させるくらいの字書きをめざして、
小説書くときは「感覚の再現(ガラかめ)」を大事にしてるんだけど
…ヘタレ文にしかならないから文章って難しい。
例えばホラー小説を書いたときに、
口の中に鉄の味が広がるような文が書きたい。
エロを書いたときは、子宮にくるw話が書けてればいいなと思う。
>578
それは女性向けエロの場合ですなw
男性向けだとティンピク度の高いエロを目指すようなもんか
感覚の再現というと、俺は行ったことのある場所・食べた事のあるものしか書けない。
なので、ファンタジーや、異様な雰囲気を書ける人を心底尊敬する。
自分が体験したものを組み合わせたり、逆にしたりでアレンジすればいいのかもしれないけど
結局↑これが元になっているので、なんだかチンプなんだよなー…。
>578
素晴らすい言葉だ!
エチシーンじゃないのに子宮にクる文章が理想ですな。
ファンタジーや異世界でも、結局は読み手の五感に直結するか、
801ファンタジーで子宮(wにクるかどうかと同じと思ってます。
小説同人誌は売れないというけれども、一体どの位が平均の
売れ行きなんだろうか……。
何部売れたら中手以上???
創作とかは少ないのかなあ……。
当方、某ゲームジャンル80部くらい。
>582
小説に限らず同人誌の売れ行きはジャンルが大きく左右するので
何部売れたら中手以上というのはないと思う。
とくに流行ではないゲームジャンルで801(エッチ)ありで、
表紙や中身に絵がなくて、デザインだけで80なら、
自分の感覚では、ごく平均かなー
確かに平均値取るのは無理だろうね。そもそもの人口密度の差ってのがあるし。
売れ線ジャンルでエロありだったら、別に名が通ってなくても普通に4・500刷れるし。
特に現在盛り上がり真っ最中だったりすると、エロのカケラも無くても400くらい刷れる。
ただこういう時の部数は完全に流動的なもんだから、自分の実力とは絶対に思えんが。
売れ行きとかはあんまり気にせずに、ジャンル内での消化冊数を考えて刷ればいいんでないかい?
参考例としてだが、昔出た例だと
8・900〜4桁以上→大手
2・300〜8・900代→中手
50〜2・400代→小手
それ以下→ピコ手
なんてのはあったよな。境目はジャンル差があるんであいまいだが。
原作小説で映画化したアレのジャンルにいますが、
ビックユーなほど売れません。
一昔前(5年前)にはやったジャンルも並立で書いてるんだけど、
そっちのほうが、初売りの新刊はさばける。
トータル数では映画化したジャンルのほうが多い、けど初売りは5年前ジャンルのほうが売れる。
これって、固定客がいるということなのかな?
アリガタヤー
ちなみにエロありまくりなんですけど、
映画ジャンルでも1年で300捌けるかどうかなので、漏れは小手でつね
586 :
582:03/07/13 20:12 ID:xXa4KpUo
答えていただいた皆様、ありがとうございます〜。
話は変わりますが、当方今までコピ本しか出したことがなく、この夏が
オフ本初体験でつ。(コミケもはじめて)
どれくらい刷ったらよいのか……それも悩みでありまつ。
む? 予約したときに部数申請していないの?
コピーで80なら、
とりあえず200にしとけば?
連載中のパロと違って2年は持つし。
ところでゲーム小説、コピーで80部、ってのは目立つほどに凄くない?
製本が大変そうだ>80部
紙を折る時に発狂しないかね>582
再版を重ねて80部だったら発狂は大丈夫か…。
>コピーで80なら、とりあえず200にしとけば?
コピーとオフでそんなに売り上げって違うもんだろうか?
うちはゲームジャンルじゃないんだけど、
だいたいどちらも同じペースで売れてくんですが。
591 :
582:03/07/13 23:50 ID:xXa4KpUo
いや、そんなに再販は重ねてないでつ。最初に60部、あと一回ぐらい。
製本は……事務職なんで、全然……(ワラ
目立つって、どこらへんがなのでしょう?
印刷所には、まだ申し込んでないので……。
自分も200で妥当だと思う
部数スレって以前ノウハウ板に無かったっけ
今探してみたけど見当たらなかった
ノウハウ板まだ見てなかったら逝ってみるといいかも>582
593 :
582:03/07/14 20:37 ID:sEz0tFqe
レスありがとうございます。
正直、文字だけの挿絵のない本ばかり作っているので、
コミケで手にとってもらえるのかどうかすら心配です。
オフにすると売り上げは増えるものなのでつね……わかりました。
とりあえず200部ほど刷ってみようかと思います……が、自分に
してはかなりのチャレンジでつ(ワラ
小説で200部なんて……自分的には冒険なのでつ。
やはりドリーム小説というのは、内容に関わらず
ドリームだというだけでへ(ry扱いなんだろうか。
私は字書きで、ドリーム小説書けないけど読むのは好き。
さすがに自分の名前は入れないけど、デフォの名前のまま
普通にキャラ×オリキャラの話として読んでる。
自分の萌えポインツ突きまくり、ネタも文章も秀逸っていう
作品もよくある。
自サイトのリンク先にもドリーム小説があるサイトがあって、
紹介コメントは本気でべた褒めしている。
普通の小説書いたって上手い人なんだ。
なのに「字書きのくせにドリームをあんなに褒めるなんて(プ」という
感じのメールを送ってきた人がいてモニョ…
別にキャラ×自分に酔ってるわけじゃないんだから
ほっといて欲しいよ…
そういう人はその人が厨なだけかと。
その人の好みはともかく、人の好みにいちゃもん
書いてよこす時点でどうかと思う。
ただ、紹介先にドリーム小説があるということは書いておいた方がいい。
「ドリームは相当な力量が必要」とか言っとけば波風立たなそ
>594
確かにそのメールを書いた人は厨だと思う。
でも、ドリーム小説というだけで見下してるのは、
594自身も同じじゃないの?
>さすがに自分の名前は入れないけど、
>別にキャラ×自分に酔ってるわけじゃないんだから
>ほっといて欲しいよ…
キャラ×オリキャラは良いけど、キャラ×自分は
問答無用でへ(ryってこと?
人の趣向を公然と見下すのは痛いよ。
そういえばこのスレでも、ドリ書きですっていう人いないね。
相談やドリ創作についての話題もない。
自分もいっさい書かないし読まないけど。
やっぱドリ嫌スレとかあるから、同人板から出てったのかなあ
ドリでもオリジナルでもパロでも、
「作品を書く」ことはおんなじだから、
あえて言っていないだけなんじゃないのかなぁ。
やるこた一緒。萌え出しだ(w
ドリ書きってだけで叩く香具師が一部にいるからねぇ…
ドリ好きさんは別所にてマターリやっているんじゃないか?
みんなタイトルってどうやって考えてる?
自分は仮題でも、書く前に付けないと気持ちがノってこないので
とりあえず白紙状態でも無理矢理何かつけて、あとで変えたりしてる。
短いタイトル(単語一個とか、1フレーズとか)だと、
タイトルのためにそれに合った文章を書くこともあるけど、
大抵は中身を書いてから、もしくは大まかなストーリーが浮かんでから
それに合ったタイトル決めたり探したり。
でも、後からだとピンと来るのを決められな事も多い
たがみ○しひさ師匠のファンだった俺は
気に入った映画や歌のタイトルをもじる
事が多かったな。勿論、歌詞や映画の内容が
自分の書いた話に通じるものを選んで。
映画や歌から勝手に拝借した場合はその旨明記しる!と思うな。
勝手に借りておきながら「自分が考えました〜」っつー顔すんな。
あと、『零度のエクリチュール』とかそっち系のタイトル拝借で、
中身がアニパロホモ本だと藁う。タイトルと中身合ってなくてな。
605 :
山崎 渉:03/07/15 10:34 ID:PzD83oHt
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>603
まあそんなにカリカリすんなって。
まちがった>604
パロ小説のタイトルはけっこういい加減…
中身のイメージから短い英語にしたり、
日本語なら好きなアーティストのものを引用したり、アレンジしたり。
ただのエロネタだよってときは、もう読者が読めなくてもいいやな
フランス語とか辞書から張り付けたり。
オリジナルはそれなり頭つかって考えるけど、
パロの場合は、タイトル懲りすぎないくらいが丁度いいのが
自分の感覚。
なので自分は語感と大ざっぱな中身(コメディかシリアスか、くらい)が
合ってれば、小難しげなタイトルにアニパロホモやエロでも平気。
引用も、タイトルなら明記してもしなくても全然構わない。
>604
自分は明記しないよ。
知ってる人は分かるだろうし、知らない人に説明してもしょうがないし。
自分が考えたヅラしてると思われるなんてビックリ。
きょうび1からオリジナルのタイトルなんて、
同人に限らず滅多に見ないし。
「ジョーブラックをよろしく」だったら完全オリジナルだけど
「ブラックジャックによろしく」はパクリタイトル認定していいものか…。
あ、パクリって言ったら変だね。
「オリジナルじゃない」タイトル。
私も引用とかもじりのタイトルは元ネタ明記しないなぁ
理由は609の二行目と同じ。
知ってる人だけ「ああ、あれのことか」と思ってくれればいいって感じ。
自分は逆に、タイトルが思い浮かんで、それで話を作りたくなるときもあるな。
ビリー・ワイノレダー的タイトルが好きなんだ(*・∀・*)
割りこんですいません。
自分は絵描きなんですが、字書きの相方に小説の評価をしてくれと言われて、
今手元に夏用の相方の原稿があります。内容がどうというより、
自分が相方の小説でいつも気になるのは文体なんですが、それは字書きの人にとっては
指摘されたくない、もしくは他人が口出しすべきではない部分なんでしょうか。
自分が「絵柄が嫌」と言われたら傷つくし、相方は続けられないと思うし、
どうしようか迷っているところです。相方の小説は文法的に間違っているとか、
そういう問題ではなく、絵描きの自分には装飾が多いと感じられる文章です。
相方がプロ志望だとか、そういう話は聞いたことがないので、
当人の好きなように書いているのがいいのか、参考として口を出してしまっても
いいものなのかどうか。同じ字書きの方ならどうする問題なんでしょうか。
615 :
山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:1yWTgNlF
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>614 装飾が多いと言っても、色々あるからして。
無駄に長くて文意が分かりづらくなったりするようなら、
好みとか以前の問題で「分かりづらい」とはっきり
言うべきだろうとは思うけど。伝わってなんぼだからね。
>614
相方さんの小説の内容は気に入ってるの?
もしそうなら、全体の内容はおもしろかった、とか萌えたwとか
褒めておいて、とくに装飾が気になる部分を二、三カ所、
「このへんはもうすこしスッキリさせたほうが伝わるんじゃないかな」と
指摘してみるのはどうでしょう。
全体的なことは、好き嫌いもあるし漠然と言っても直しようがないけど、
具体的に数カ所の指摘なら、プライドもさほど傷つかないし(w、
人による好き嫌いのバランスの上でも、
そのほうがよくなること多いと思います。
とりあえず、自分は褒めるのは全体的に、問題の指摘は具体的に
アドバイスもらうのが、一番やりやすいですよ。
618 :
614:03/07/15 14:44 ID:W6fla7jx
>616
小説の作法に疎いのでわかりづらい説明ですいません。
長いといえば長いですが、長さというより、自分には多弁に感じることが多いです。
上手く説明できるかわかりませんが、たとえば「彼はことわった」という表現だとすると、
「神経質で詭弁を嫌う彼の性格ではそれは受け入れられなかった」、
「海が見たくなった」なら「開放的な場所を好む彼は日頃の窮屈な生活を忘れるために
海が見たくなった」、単語を変えていますがこんな感じです。
要所で補助的に説明されるのはいいんですが、すべてがこんな感じで進むので、
自分は読んでいて想像の余地を感じないというか、漫画でいうと表情と前後の展開だけで
わかってる場所にネームで「彼はショックだった─」とか文字が入ってる感じで。
でなければ自分のネームメモを読んでいるみたいです。
その説明もいきなり出てきて、そんないきなり彼は神経質だと言われても
え?そう?みたいに上手くつながらなくて。それがわかりづらいのも確かなので、
参考にさせていただいてちょっとわかりづらい感じがするかも、という方向で言ってみます。
何だかよくわからなくなってしまったらまた立ち寄らせてください。
ありがとうございます。
619 :
614:03/07/15 14:49 ID:W6fla7jx
>617
内容は好きです。自ジャンルで冒険小説的に書けるのは相方だけだと思って自慢だし。
書いていて思いましたが、設定もプロットもノートに何十枚も書く子なので、
もしかしたらその弊害かもしれません。一、二ヶ所をちょっと言ってみます。
ありがとうございました。
>>614 「評価してくれ」って言われたんでしょ?
>>618をそのまま伝えればいいと思われ。
「内容は好き」ってのは忘れずに。
ちょっと羨ましいなあ。
ここがいいとかだめとか言ってくれる編集さんみたいな友人。
貴重だ。
というか、どういう伝え方をしたらいいかを
わざわざ字書きスレに訊きにくるその心遣いが素晴らしい。
私なら遠慮なく「ちょっとくどくね?」と言ってしまいそうだ。
つまんね('A`)ノ⌒[小説]
「忌憚ない意見をよろしこ」って言われた時は
ホントに忌憚なく言っちゃだめだよ!(w
基本的に「好き」で「いいなあ」と思ってるSSなら、意見言いやすいかな。
まず「いいな」と思ってるとこを伝える。「ここが好き」って。
それから、「ここが気になる」ってとこを伝える。「ここの言い方は、すぐ前の
文と重なっててくどい」とか「ここ何がいいたいのかよくわからない」とか。
しかし「全体に文体が好みでない」ってのは、言いにくいかなあ。好みもあるし。
でも、単なる好みを越えた、「こうすれば客観的にもっとよくなる」っていう
アドバイスはありがたいと思う・・・
しかしどうしても主観は入る…
自分は読みにくいと思った小説を他の人が、すんなり読めました、なんて
言ってたりして、自分の読む力を疑うことになるわけだが
常連のお客さんの意見とかでも、結構まちまちだよね。
甘さが少ないのが難点だが文章が気に入ってますって言ってくれる人も言えば、
シチュや話は肌に合うけどちょっと文章がわかりにくいと言う人もいる。
色んなジャンルの本を同じように毎度買ってくれる人でも、こうやって感想が違うんだし、
万人の主観に合わせるのは不可能だから、その辺はもうどっかで諦めてるw
かなり時間かけて書いてた>618の相方さんへのアドバイスをふっ飛ばしたので、簡潔に書き直す。
きっと相方さんは一文に沢山情報量を入れたい方なんだろうな。
まず、受動態の日本語はあまり多用しないほうがいいんじゃないかと思う。
「(神経質で詭弁を嫌う)彼の性格では」「(開放的な場所を好む)彼は」のように、
主語に対する修飾が多いんだろうか。だとしたら「神経質で詭弁を嫌い」な
彼の一面が現れるエピソードを作ってそれを書き込み、そこで描写をしてしまう。
そうすれば言葉の唐突さはなくなるし装飾的な説明もいらなくなる。
「開放的な場所を好む彼は日頃の窮屈な生活を忘れるために海が見たくなった」は、
「〜ために」を文頭に持ってくるとわかりやすくなると思う。
「日頃の窮屈な生活を忘れるために、開放的な場所を好む彼は海が見たくなった」
はどうだろう。
日本語の文は「〜のために」「〜を」「〜が」「〜した」の語順で書くと
割とわかり良いんじゃないかと思っている。
これも上と同様で「開放的な場所を好む」と「日頃の窮屈な生活を忘れるために」の
どちらをよりこの文章で伝えたいのかを決めて、片方をエピソードで描写し、
片方をこの一文で説明する方がいいのでは。
さもなければ不器用だけど文を切る。
「彼は開放的な場所を好んだ。そして今、日頃の窮屈な生活を忘れるために彼は海が見たくなった」
みたいな。私も下手くそだな。
一度に一つの文にたくさんの情報を入れられるとわかんなくなる、と
相方さんに伝えてみてもいいかと。
もっとも、わかりやすい文章と自分が書いていて気持ちのいい文章というのは
違うので、それなりの葛藤を相方さんの心に生ませてしまうでしょうけどね。
私も先日夏原稿を手に十年来の友人とやりあってきました。
お互いすげえ疲れた。
でも、批評する方もぐったりしてくれていると、しみじみと有り難味を感じるよ。
がんばって、伝えてみてくださいね。
最初は、これよりもっとくどい文だったのか……。
リライトしてる意味もわからないし。
>一度に一つの文にたくさんの情報を入れられるとわかんなくなる
だけで十分な気もするんだが。
自分は628の言いたいことの内容はわかるし同意だな。
要するに全部文章で説明するべきじゃないってことでしょ。
そのままを書かないで想像させるように持っていくのが良質の文章だね。
スタイルとして真ん中だけストレートに書くのもアリだと思うけどさ。
自分も618を読んだときに同じようにエピソードでやればいいと思った。
小学生の国語のテストなんかで、ここに「彼は立ち止まった。」とありますが
彼が立ち止まった理由は何でしょう。なんて問題に出されてたとして、
それが文中の前後にそのまま言葉で書いてあったんじゃ出題の意味がないわけで。
自分も多弁な小説はイライラする。読み手に想像の自由を与えてくれと思うよ。
自分の書くものに関しては、何故か変なフィルターがかかりがちだかんね…。
まあ書き方は好みなんだろうけど、
「開放的な場所を好む彼は日頃の窮屈な生活を忘れるために海が見たくなった」
こんな冗長な文は好みじゃないなあ(;´Д`)
開放的な場所を好む描写をして、次いで日頃の生活が窮屈な描写をして、
「そんな一切のことを忘れるため、彼は海が見たくなった」
って書くタイプの方が好みだし、自分もそう書く。
ちょっと外れるけど、そういう気分の時ってホントに海見たくなる?
ドラマなんかでも、「海が見たいの」とか台詞がよくあるけど
「へっ、なんで?海見るだけ?見たいの?見てどーすんの?しかもこのキレイでも広くもない海を?」って思っちゃう。
住んでいるところの海(東京湾)のせいかな…。
自分で実感した事のない気持ちって、書くのも想像するの難しいね。
>>634 私は海が見たくなるー。
日頃の生活を窮屈だとか思って見に行きたくなる訳じゃないけど、
どうしようもなく嫌な事があると、わざわざ隣の県のお気に入りスポット(w まで
3時間くらいかけて各駅停車に揺られて行く。
そんで、波に心を洗われた気になって帰ってくるのでした。
>>634 身近にない場所だから良いのではないかなあ<海がみたくなる人
普段海を眺めてる人が改めて海を見ても、それほどリフレッシュはしないかも。
でもって、私はそういう時に滝が見たくなる(w)
茨城の袋田の滝がお気に入り。横幅も縦の落差もある滝なんだけど
すぐ目の前で見物できるようになってるから、そこで眺めて帰ってくる。
うちからだと特急利用でやっと日帰り可能って場所なんで、めったにいけないけど……。
ドドーンって感じで流れ落ちる水を見ているのが本当に好きなんだ。
>634
なるよー。
部屋の窓から海が見えて、海の側を歩いて、
家から水着着て海水浴に毎日行くくらい海の目の前で育ったので
今は海のない内陸に住んでるんだけど、時々海が見たくてたまらなくなるよ。
そういや北海道の富良野出身の友達は、「海は別に見たいと思わない。でも時々
広ーーーーい草原で思い切り深呼吸したくて、気持ちが飛んでいく」って言ってたことがあるな(w
やっぱり、今はすぐそばにないっていうのがポイントかもしれない。
滝もいいよね。
>634
難しいけど、それが楽しいわけだしね。
同人長くやってると、どうしてもキャラや設定が類型的になったりするし
弊害も多いけど、その部分だけはかなり鍛えられると思う。
変な話だけど、攻の視点でホモの話書いてて、相手なんか誰でもいいからやりたいとか
終わったすぐ後の受を思いやるより先にやってくる脱力や充足感とか、
何で女の自分がこんなの書いてるの!?と笑いながら書いてる。
急に体だけ成長して心情的に不安になったり関節が痛くなったり、
そんなこと書いてる自分は150そこそこだったりね。
「150そこそこ」って年齢のことかと思って激しくびびった。
私もおそらく装飾過多な文章書くタイプなので
>614からの話はとても参考になりました。
ありがとうと言わせてください。
いい文章を書くには日々精進が必要だとつくづく感じてますが
周りに自分の文章を評価してくれるような人がいないから
それも独りよがりに終わってしまっている気がします。
いっそここに自分の文章を晒して批評してもらいたいぐらいです…。
オイラもみんなの文章見てみたい
私はちょっといやだ……。
リライト合戦が始まったらウザイし。
でも、へたれ字書きスレがそんな雰囲気になってたから
そっちで晒してきたらどうかな?>640
ここにいる住人って無闇に嫉妬心が強くて、そのくせ技術がないからね。
まともな批評なんて望んでも無駄でしょう。
同人で上手い人なんて見たことないしな。面白い話はあるとしても。
いるなら教えて欲しいわ。
>いるなら教えて欲しいわ
自分の足で探してこそ宝ですぞ
>640
私も見てもらいたい……。
みなさんは文章先行型?それとも映像先行型?
私は映像が先に頭に浮かんで、それを文章に書き表す感じ。
けれど映像をそのまま文章にできる力がないんで、どうしても
文が一辺倒になりがち。
「本当は今、彼はこういう表情をしてるんだ」
「背景はこんななんだ」
って思ってもそれをうまく言葉に表現できないんだよなー。
きっとこの、脳内に繰り広げられた映像そのまま文にできたら、
(自分にとって)さぞや素晴らしい話が出来るに違いない!
と思うんだけど、中々うまくいかないよ……。
今いい感じにスランプ中……。
釣りや厨はスルーで。
オフ同人で小説のゲストを頼まれて、特に枚数などを
指定されなかった場合、どのくらい書くのが礼儀、とか
あまり多くなりすぎないよう、とか、なにか一般的な相場ってあるのでしょうか?
最近サイトつながりで絵描きさんに頼まれたんだけど、
オフ同人にはうといのでよく分からない。
現在自サイトに載せてる小品くらいの長さで書いとけばいいのかな?
>646
ここで聞かずに、依頼主に直接聞いたほうがいいと思う。
向こうさんの都合もあるだろうし。
こういうのは最初に提示してきてほしいよね。
というか、最近の小説のゲストはテキストのみをメールで送ったりするのかな?
それとも、原稿用紙にプリントアウトしたものを張り込んで、郵送するの?
648 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/16 19:40 ID:sdLAlsBp
649 :
646:03/07/16 19:54 ID:KwhMxWDQ
>647
そうだね、ありがとう。
向こうも忙しいところ、あんまり細かいことを尋ねたら
悪いかと思ったんだけど、遠慮しすぎて逆に失礼なことをしたら大変だもんね。
あ、自分は原稿用紙に張り込んで郵送するつもりでいたけど
そのへんも確かめておこう…
>645
どの程度までト書きタイプの人なのかはわからないけど、そのままでいいんじゃないのかな。
今こんな表情をしているとか、背景はこんな感じとか、言葉で説明されると自分は萎える。
読み手が行間で想像して楽しむ部分だと思うんだけど。
自分が行間にニュアンスを落としこめているかどうかは、
小説を読むのが好きな絵描きさんに読後にサラサラッとでいいから
どこかのシーンのイラストを描いてもらうとわかるよ。
もちろんコレコレこういう状況で、なんて口出しはナシでさ。
ただ、ときどきいるんだけど、読んでいてこの人は本当は小説じゃなくて
漫画が描きたいけど画力がないから文字で書いてるんだなって感じる場合がある。
もし645さんがそのタイプなら、きっとセリフが大半で合間に地の文で
彼はここに行った。こう動いた。こんな顔をした。その説明があるだけ。
話の本筋を進めるのはとにかく会話。そんな感じになってるんじゃないかと思う。
これだと読んでてもニュアンスも何も感じられないし、絵描きさんはイラストじゃなくて
四コマで描いてもいい?みたいな反応になると思う。自分の経験談だけどね。
651 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/07/16 21:55 ID:CTy/4KtA
スマソ。sage進行でしたか
>漫画が描きたいけど画力がないから文字で書いてるんだなって
これってよく言われるけど、そんなにいけないことかなあ。
やってみて、「あー私は絵はダメだ。文章の方がむいてるぽ」って
よくありそうなことだと思うんだけども…。
>653
全然いけなくないと思う
だが、同人界ではなにかと冷遇されがちな字書きさんたちは
元々小説よりマンガを描きたかったけど〜という字書きを
バカにすることで溜飲を下げているんではないかと。
まったく絵の描けない自分としては、
絵が描けるのならば、絵を描いて表現して欲しいと思う。
なぜなら、文章って、だれでも書けるものだと思うから。
話している話し言葉だって一つの表現方法だし、
話せる以上は書くこともできると思う、少なくとも*書く*ことは。
読ませられる(金を取れる)かは、また別の話で。
イラストや漫画が見られる・読めるに値するのと同じように。
(漏れだって抽象的魚とかなら描けますよ)
自分はそういう手段を*字*に求めた。
だから、それなりに意識を持って書いてゆきたい。
だから(あえて繰り返し)、絵を描ける人には絵で勝負して欲しい。
「絵よりも文字のほうがかきやすかったから」というのは、
字しか書けない自分にとっては、都合のいい言い訳にしか思えない。
文字の方がより的確に表現できる、のなら、それもアリかとは思うが。
>「あー私は絵はダメだ。文章の方がむいてるぽ」
↓
>漫画が描きたいけど画力がないから文字で書いてるんだなって
他の人から思われる
↓
それって文章も実力不足ってこと?
上手ければそんなこと言われないんだろうなと
自分を鑑みる。
>655
それって、絵も字もそれなりに、人に見せる・読ませる力があるならば、
絵のほうを選んでほしいってこと?
自分も絵は駄目なので気持ちはわかるけど、言われる側にしたら
余計なお世話じゃないかなー。
どんな理由であれ、自分の好きなことを好きに楽しめばいいと思うよ。
ところで字書きってなにかと冷遇されてるんですか。
全然知らなかった。男性向けではそうらしいという話は、
この板のどこかで見た気がするけど。
都合のいい言い訳って誰に対しての言い訳だよ……。
どっちで勝負しようがそんなん個人の自由だろう、ほっとけよ。
男性向けは、絵も字もやる人が多い気がするな〜。
ネットが普及して、文章書いて、それに自分で絵をつけているような感じ。
実力不足だと思われても、それはそれで仕方ないよ。事実だもん。
自分が「よし!」と思ってたって「お前はヘタレ」と思われることもいっぱいあるだろう。
だけどそれはいっぱい書いて実力つければいいじゃんかと思う。
↑いっくら書いたってヘタレはヘタレ、と思われるようでも
とりあえず「自分がイヤじゃない」ってレベルまで行けるならいいと思うよ。
なんかものっすごく高いハードルを設定して「越えられん…」って泣くよりも
忍者式に、ちょっとずつ高くしていけばいいんじゃないかなぁ。
>655
自分も絵で表現しきれない(絵が中途半端に下手)だから、
表現方法として文章書くようになったけど、
文章って誰にでもかけるものじゃないと思う。
ただの「文」だったらともかく、人目に晒す
小説だったら尚更自分の世界を伝えるのに技術が必要。
今、「夢中で読みたくなる面白い文章」を勉強中だけど、
やっぱり難しい。
絵描きさんにもそういう人も多い。
皆そうやって試行錯誤の上で選んだ事だから、
こうしてほしい というのは筋違いかな。
絵描くと「オレってヘタレだなぁ(´・ω・`)」と思う。
小説書くと「オレってかなり(・∀・)イイ!やん!」と思う。
だから小説で書く。
絵がダメだからじゃなくて、自分の小説が好きだから。
そりゃま絵も描きたいけど、まだ自分で好きになれないから修行中。
自分は漫画も文章も書くけど、話の内容によって使い分けてるかな。
話を作る時、まず絵で場面が頭に浮かぶので、それを文章に起こす。
文章にできない時は「ここだけ漫画にしたい!」と切実に思う。しないけど(w
キャラの心情や状況をじっくり書きたい時は文章で。
「これは漫画じゃないと描けないな/漫画の方が迫力あるな」という話は漫画で。
「絵よりも文字が楽」「文字よりは絵が楽」とは、考えた事はない。
単に表現と言うか、見せ方を選びたいなと。
余談だけど、まず絵で状況が浮かぶせいか、どうでもいいようなキャラの仕草
(指で頬を触ったとか、視線を壁にそらしたとか)を、
ついつい台詞の間に挟んでしまう癖に気づいた。
少々くどい文章になってるかもなあ。
>662
自分も同じというか、絵ではなくて三次元の映像で浮かぶんだけど、
基本的に地の文は目の動きとか誰々が笑ったとか、そんな感じ。
くどいというよりは自分の小説は素っ気ないよ。
美麗な文章が好きな人には嫌われる。
クールな文章が好きな人には好かれる。
>654
自分も653の言ってる内容はいけなくないと思う。自分も兼業だし。
その人に一番合ってるツールを使えばいいわけだからさ。両利きもアリでしょ。
でも多分「この人下手でもいいから漫画で描けばいいのに」と言われるのは
654の言うような理由じゃなくて、無理やり文章にしてる印象を持つからでしょ。
662が言ってるような「これは漫画の方が表現できるのに」と思われる場面を
テンポも語彙も無視して延々と解説文でやられると、読んでいる方が辛い。
プロット読まされてるだけな気がして、作業的になってくるから。
でもたいていの場合、そういう人が漫画描いても似たような解説のセリフおいて
背景にバストショット描くだけなんだよね。結局「創作」が下手だってことだと思う。
絵なし表紙でオフやってる方々に質問です。
レイアウトなどで参考にしてる本やオススメのものはありまつか?
>664
表紙のみの話だったら、美術書のデザインコーナーに
タイポグラフィィの本があるから、それは参考になるかも。
タイポグラフィは、文字を主としてデザインするもの。
その他、写真が入ってもいいということだったら、ポスターの本もある。
毎年それぞれ年鑑が出てるので、重さで腕が辛いかも知れないけど
立ち読みしてみる価値はあるかも。
図書館でも入れてるところがあるので、探してみては?
666 :
645:03/07/17 09:40 ID:MJhJ5zdD
戻してスマンがこれだけ…。
言い方が悪かったら申し訳ない。
私もト書き調の小説は嫌いです。
ただずらずら会話を並べていくと、そのときの情景や、
登場人物の細やかな心情が読めないと思うから。
書き方としては>662さんと同じかな。
絵で情景がまず浮かび、そこに自分が紛れ込ませてもらっているような感じ。
だから読者には自分が見ているものを一緒に見てほしいと思うし、
その場面においての登場人物の感情のゆれ、みたいなものを一緒に感じてほしいと思う。
ただそうするには技術がまだまだ足りないので、その時自分が見ている
(感じている)情景がうまく読者に伝えられていないんじゃないか、
とふと不安に思ったのです。
もっと力があればもっと読者をこの世界に引きずり込めるのに、っていつも思う。
これは努力するしかないからがんばるしかないけど(`・ω・´)
私も昔絵描きもやっていましたけれど、別に「絵が下手だから」と思って
字書きに転向したわけじゃなく、文字で表す方法が自分にはあっていると
思ったからです。
字書きも絵描きも普段からの積み重ね。
どっちが楽でどっちが大変、ということもないと思います。
ようはどれだけ読者を自分の世界に引き込めるか、でしょ?
自分で一番あった表現方法を選べばいいんじゃないのかな?
長いよ
*談話室*なんだから話させてやれよ…。
本当に最近絡むヤシ多いな。
***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
関係ないけど「字書き」って何か変だねえ。
「写経」とか「書き取り」とかを思い起こさせる字面だ。
ジカキジカキと何度も唱えているとコキコキした感じになってくる。
私はト書きの小説も読んで楽しければ好きだなー
同人はパロものしか書かない読まないので、キャラが楽しめればよし
物語も楽しめればなおよしって感じです。
最近リア工ちゃんの自ジャンルサイトを発見した。
お約束の自称自傷系の自称毒吐きちゃんでおいおいと思いながら
小説を読んだ。
無茶かつヒネリのない展開に視点バラバラ、キャラ解釈もお約束で
こう書くとどこがいいのかさっぱりわからないんだけど、
素直なパッションを感じて最後まで読んでしまい、エロにうっかり萌えて
「お気に入り」に入れてしまった。
お金払って読むのは辛いけど、オンでパロ同人だから、こういうのも
楽しいなあと思った。
もちろん、技術とセンスのある大人の作品も好きですが。
ここに出入りするようになってから、やたら凹むことが多くなった。
萌えをただぶつけているだけの、推敲すらしてない小説ばっか書いていたから、尚更。
とりあえず、へ(ryな作品を全部消去した。
新しく書くものは推敲重ねたり、展開を変えたり、それこそ何十回も書き直した。
……情熱がなくなった。
趣味なんだから、面白おかしくできるのが一番幸せだよなあと思った(´・ω・`)
>672
難しいところに来てるなあ。
結局はどこで自分が満足できるか、にかかってくるわけだけど。
自分も楽しかったらそれでいい、と思える気持ちと、書く以上は
上手くなりたいなあって気持ちがあって、迷う。
自分も推敲は何度もする。展開は不自然なら8割方出来ていても
始めからやり直す方。よくはなってるよと友達は励ましてくれる。
友達だからそう言ってくれるのかなとも思うけど、ちょっとずつ、
ほんの少しずつ、自分で時間を開けてから読むと、読みやすくは
なってる。それだけが救い。でも勢いに任せて書く楽しさは減ったかなあ。
>671
そういうのってセクシーグラビアと一緒だなと思う。
元々好きなキャラだと、話になってようがいまいが、極端な話、
「○○は眠っていた」の一文だけでも十分想像力刺激されてオカズになるし。
でもネットが発達した現在となっては、
金も場所も取るオフライン小説にオカズ要素のみを求める気になれないのが本音。
>674
そうかもね>セクシーグラビア
書き手の無邪気さや未熟さが隠し味になってるあたりもね。
自分はオフでもセクシーグラビアどんと来いですが、
実際には、勢いが紙に吸われてもにょる読後感だけが残りがち。
難しいねー。
自分のために書くか、他人の目を意識するかの差かねえ>情熱の喪失
ブームが去っても記憶に残るやつを書き残したい、という欲求は自分自身そういう小説に
出会っているからだなあ。
萌えを発散したいって欲求と、完成度の高い小説を書きたいという欲求は
両立していいもんだとは思うけど、
本にして買ってもらうのなら多少なりともニーズに応えなきゃって気にはなるね。
自分では書きたいんだけど絶対一般受けしないだろうから
本にできないってネタもある。
それはあるね。
読んでくれなくていいってんなら、
おうちの日記帳にでも書いてりゃいいんだし。
そういや、なんでここでは字書きって言うんだろ。
ふつう、物書きって言うと思うんだけど。
「絵描き」に対して「字書き」ってことじゃないかな
>679
自分は同人活動の場合はちょっとシニカルな意味も含めて「字書き」。
物書きというほど意味のある「物」を書いてない自覚はある。
でも楽しいから寝ずに書いてるわけで。
それなりに自信はあるけどね。
「おすもうさん」なんて、
する事がそのまま呼称になってるんだもんなーすごいよ。
おすもうさん。
>665
遅レスすまそ、ぐぐってみますた。確かに参考になりそう。
夏コミなどなど終わったら図書館に行ってみるよ、どうもありがとう。
>681
皮肉でもなんでもなく、それなりに自信があると言えるあなたが羨ましい。
感覚としては681に近いかな>字書き
でも、このスレ以外で自分を「字書き」と言う場面はない。たぶん。
オフでしか書いてないし。
私は普通に日常でも字書きって言うな。絵描きの友達に対して字書き。
特に深い意味はない。字書いてるから字書き。
文章書いてるから文書きでもいいんだろうけど、語呂的に字書きのほうが言いやすい。
モノ書きというとお仕事のようなのでしっくりこないから使わない。
じわじわと>682が笑える
「おすもうさん」か・・・
「おみせやさん」とかも冷静に考えると微妙だよね
おみせを売っているのか・・・?
今ハラシマってて
「ぽとり」と打ったら「(*´Д`)トリ」と出てきた。
激しくやる気を失った。
>>688 わかる。だから漏れは顔文字を辞書登録しない事にしてる。ギコペ使用。
でも、「オマエ」とか、第一候補が半角かなという単語が多いのはいかんともしがたく。
顔文字は「@もえ」→(*´Д`)、「@しょぼ」→(´・ω・`)ショボーン、と
変な単語で登録しる。
半角の第一候補はどうすればいいのかな…
>>690 それいいな、もらい。
ところで、「@」って記号、本来何に使う文字だったんだろう?
メールのアドレスで使われる前からキーボードに存在してたよね。
単価記号らしいけど、N88-BASICの頃から使った試しがなかったが。
普通に単価につかうけど… @100
単価記号
建築製図を画いてると使います
いや、パソコンのキーボードに「@」がある理由って意味。
単価っつーても、表計算でも使わないし。
製図用?
20年前のパソコンには「@」あったけど、そのころCADってあったのかな?
そもそも、タイプライターに@はあったのかな?
ASCIIコード表に'@'入れた理由は?
いろいろぐぐってみたけどワカランチン
スマソ、文字の話題だからと思ったけど、いいかげんスレ違いだね。
手で書く書類に必要な記号はパソコンにも必要だと思うわけなんだが
何がそんなに不思議??
>694
確かロータスでは@を使って計算していたと思うけど…
記憶違いか?
697 :
694:03/07/19 17:13 ID:zQ2wZbA1
>>695 今のパソコンは何でも出来るけど、昔のパソコンは何も出来なかったから、
書類とパソコンに関連性はなかったんだよ。
でも、確かに、文字の少ない欧米ではそうでもなかったはずだよね。
なるほど。
漏れは、パソコンの「言語」で使わない文字がなぜ、という発想だった。
>>696 スマソ、ロータスは持ってない。
>694
普通にプログラム言語で使うんじゃないの? C言語とかいうやつとか。
私には詳しいことは分からんが、確かCGIスクリプトん中にも使われてたし。
ロータスはエクセルの=の代わりかなんかに使ったような記憶が……
もう持ってないからわかんないんだけどね。
ポインタの記号やね。>@
「きごう」で最初に出てくるのが「∀」で一瞬鬱った。
700 :
694:03/07/19 18:06 ID:zQ2wZbA1
最近の言語では@使うのもあるかもだけど、昔のは使わなかったと思う。
C、BASIC、FORTRANでは使わない、もちろんアセンブラでも。
COBOL、PASCALあたりは知らんけど。
ATOK派なんで、「きごう」では変換できない。その点は面倒だね、ATOK。
もともとタイプライターの時代からあるそうですよ>@(単価記号として)
だからPC言語のために採用されたのではなくて、キーボードを使って書類
出力する時の為に存在してるという事になるんかな。
タイプライター時代からあるというのは、タイプライターを使ってた知人の
証言によるので、ソースを示せないけどw
うちにタイプライターあるけど(ママンが大学時代に使ってた)
「@」あるよ。
タイプライターとキーボードってアルファベットは同じ配列だけど、
タイプライターが出来た当時、速くキーを打ちすぎると、印字のスピードが追いつかないため
、わざと打ちにくい配列にしたんだってね。
>>702 へぇーへぇーへぇー(トリビア)
私は「め」って打つと´`って出るよ……
ちなみに「か」って打つと()が出る……
人に貸せないパソコンになってきた
私は逆に、何故メアドに@を使うようになったのかが知りたいよ。
クルンとしてかわいいから…
そうだったのか…。
顔文字は全部「いよう」で登録してある…。
はじめに辞書登録したのが(=゚ω゚)ノで、何となく同じ言葉に登録し続けてた。
普段使う顔文字なんて10個も無いので、大体不都合はないなー。
意外に使わない言葉だったしね。
>>704 読み通り「at」の意だと思ってたけど…違うのか。
>692-693禿道。
@は簿記用の用語で、単価〜円→@〜って使うのでキーボード上に
無いとすごく困るんですが・゚・(ノД`)・゚・ 。
IME2000
何度打っても「おとうさん」の最初の変換が「尾登さん」なのはなぜですか。
第一変換がそれだと分かってても急いでるとエンターキー押しちゃうよ。
>709
漏れのは「お」と「とうさん」で区切られて
「お倒産」と出る。
>>710 倒産寸前の会社の社長が使ったら
失神しそうですね。
>704
707さんの言う通り、「@」は”at”の意味だよ。
その人がどこに属するかを明記する意味で”at”になった。
英語では「アットサイン」和製英語で「アットマーク」。
>>712 勉強になりますた。
でもクルンとしてて可愛いよねw
714 :
704:03/07/21 02:23 ID:7SK4z029
>712
そうなんだ、ありがd
>707も、遅くなってスマソ ありがd
>712の意味を知らなかった人は@をどう読んでたの?
>715
知り合いのOLは「アルファ」って呼んでた。会社で恥かかないんだろうか?
教えてあげたけど疑って信じてくれなかったのでほっといた。
@が太巻き寿司の切り口に見えます。
呪いかしら?
>>717 それいうとメロンが届けられるからやめれ
メロンと言えば、この間からタメ口と夕メロとタメロがごっちゃに……
ちなみに左から、ためぐち・ゆうめろ・ためろ。
これも一種の呪いかのぅ。
画
ロメロ
タメ□
メ□〆口
(゚д゚)
創作文芸でコミケ初参加。
本をどれくらい持っていけばいいんだろう。
活動二年目のピコピコなんだけど。
ジャンルはファンタジー・・・が、魔法も怪物も出てこない。
一応既刊のシリーズものが4冊と、新刊がその外伝(読切)一冊。
表紙が地味なのでそういう意味でも悩む。
まあ、1巻を多めにくらいかな?
何部刷ったの?
避妊具の「コン○ーム」を何か他の言葉で言い表すことはできないでしょうか。
現代ものなので、「サック」は勿論「スキン」もちょっと時代錯誤的ですよね?
「コン〜」はあからさますぎてちょっと照れる。何かないかな。
「ゴム」でも行けると思うんだけどだめかな。
コンドー○か。
私も日常で一番普通の言い方が「ゴム」だな。
自分は地の文だとやっぱ「ゴム」とか、まんま「コンドーム」かな。
にごすなら……そうだなあ、たとえば「男女を隔てる薄い膜」とかどうよ(w
自分は地の文だとやっぱ「ゴム」とか、まんま「コンドーム」かな。
にごすなら……そうだなあ、たとえば「男女を隔てる薄い膜」とかどうよ(w
すまん、こんなもんを二重投稿してしまうなんて……
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪. 尻 ノ
∪∪
>727
恥ずかしいのは最初だけさ。
さあ、勇気を出してコンドームと書いてごらん。
書くんだ。書けよ。書けってば。
恥ずかしいと思う自分を恥ずかしいと思え〜(w
羞恥のこころはあってもバチはあたらんけどナー
>715
確かに「アット」とは読んでたけど、それはそう読むものだと教えられたからで
「at」とは結びつかなかった。
じゃあ、似たような質問で、時代物で恋愛系を書いてる人に聞きたいのですが
「キス」のこと何て表現してます?
自分はいつも口付けか口吻で、他に何かないですかね。
せっぷんは、何だかギャグ等に使われているイメージがあって、
使うのを躊躇してしまう…
>737
時代物とか現代物とか関係なく
「口づけ」でほぼ統一してあります。
キスって書くのはなんだかこそばゆい(w
接吻はギャグのイメージとかいうか「ちゅううぅ…っぽん」って音がしそうな気がして使えません…
私も質問と言うか意見を聞きたいのですが、
煙草を飲む(吸う)というのを、煙草の部分をヤニに置き換えたら
ヤニを飲む(吸う)
で違和感ありませんか?
名詞部分を変えたら後ろの方もなんとなく変えなきゃ違和感があるような気がしてるのですが、
変わる言葉が思いつかず…
739 :
738:03/07/22 06:07 ID:/HBAzCCL
最後の一文、変わるじゃなくて代わるでした。
Λ‖Λ
キスを「口吻」って書き方はアリなんか?
単語の意味でいったら変じゃないかと思うんだけど
プロの時代物とかでも使われてるのかな
自分は江戸物書いてるけどセリフでは「口吸い」地の文では「口づけ」だ
「接吻」は意味的に挨拶程度のキスも含むみたいだから
>>738 台詞限定だけど、ヤニ「入れる」とは言う。
最近は冗談で「納税してくる」とか。
唇を重ねた、寄せた、塞いだ、奪った。
口吻(こうふん)だと「くちぶり」とか「言い方」って意味になると思うので
チュウじゃないぞー。
接吻は、九州のばあちゃんが「シェップン」って言ってたのを思い出して
ちょっと笑ってしまうのだ。個人的な話だが。
啜面とかどうよ>チッス
>745
読んでる人がパッと解るだろうか…。
口吻けっていうのは結構見るな<時代もの
誰か作家が使ったのかもね。
まあ、今は当て字的な読ませ方も多いので、あんまり気にせず読んでる。
ついでに今、ちょっとぐぐってみた
結構使われてるねえ<口吻け
こうなると、誰が使い出したのかが気になる。
流れぶったぎってスマソ
パロの場合、三人称で書く人が多いように思うんですが、
一人称パロって、読んでて違和感ありますか?
もともとオリジナル畑の人間で、パロを書くのは初めてなんだけど
一人称にしてたら、ドリみたいできもいと言われてしまった…
でも三人称はなかなか難しいし…
何かコツとかありますでしょうか。
一人称のコツ……どんなだろう。
自分は一人称あんまり得意ではないんだけど、パロの場合
直情的な人間の一人称はやらない、かな。
わりと自分の事とか感情を冷静に語れるキャラの一人称だとそこまで
ドリっぽくならないと、思う。
パロでも一人称はよくあると思うけどな
>749タンは普段一人称が多い人?
だったら無理して合わせる必要ないんでないか
自ジャンルは完全な三人称あんまり見かけない
以前ここでも話題に出てた背後霊三人称?が多い
それなら書きやすいんじゃないかな
>749
「ドリみたいできもい」という意味がいまいちわからない。
よっぽど一人称小説が少ないジャンルなのだろうか。
自ジャンルはパロだけど一人称小説はよく見るし、私も書くよ。
やっぱりどれだけその人物らしい文章になるかじゃないかな?
いつも語尾や細かい言い回しなんかまでこだわって書いてる。
あまりにも作者が見える文章だと、ドリっぽくなるかもね。
やたらキャラの心境が入ってたり、ポエムってたりすると
キャラ×自分=ノーマル的な意味合いではなく、
何か作者の夢入ってそうで「ドリームだね」という時がある。
そういう意味かもよ。お心当たりはありますか。
背後霊三人称と三人称の違いって何?
>753
それはべつにいいんじゃないかな、
パロ同人は作者の夢が基本だと思うから。
背後霊とそうでない三人称の違いは過去ログでガイシュツ。
>>749 「ドリみたいでキモい」ってのは、ホントに一人称について言われたの?
人称とドリームはあまり関係ないと思うけど。
1人称=ドリみたいって表現は変だな。1人称なんてドリ以前から普通にあるもんだし。
まあ確かにドリは1人称が多いから、ひょっとすると
>>749の聞いた相手がよっぽど
ドリにキモい印象があって、1人称ってだけで毛嫌いしているのかもしれんな。
じゃなきゃドリ以外の1人称話を読んだことがないとか。
その辺ちょっと確認してみたらどうだろう?
757 :
749:03/07/22 16:11 ID:/LISu46l
レスありがとうございます。
うちのジャンルは三人称が圧倒的な印象。
自分は一人称しか書いたことがなくて、普通に
「今日はダルいからバイトを休もうと思ったら、Aから電話が来た」
とかいう風にかいてたら、
「あなたの小説を見てると、カプの名を借りたドリのようで正直不快です」
というメールを貰ったので、一人称のせいかなと…。
ドリのつもりはないのですが、心情を入れすぎなのかもしれません。
三人称の練習をしつつ、私の姿が見えない一人称も訓練してみます…。
取りあえず参考になりました!過去ログにもダイブしてきます。
>738
恐れ酢ですが
うー、「せっぷん」てギャグイメージだったのか?
私はO島Uみ子の影響で、
ちょっと古風でおとめちっく入っているみたいな認識だったよ。
ぜったい舌は入れていないなーとか。
そういうキャラを出したときに使ったりしていた。
嫌だなあ、シリアスなシーンで笑われていたら>「ちゅううぅ…っぽん」
漢字で書くと「吻」の字からか、いつも蚊やハエの顔が目に浮かんでしまうけどね。
>749=757
もともとオリジナルやっててパロ書くの初めてというんなら、
その視点を置いてるキャラを掴めてないんじゃないだろうか。
パロ元のキャラをしっかり掴んで書かないと、人称に関わらず
「ドリみたい」と思われることは多いよ。
キャラをつかめてない場合と、ただの私怨というかうるさ方が文句をつけてる場合と
二通りあるからねえ。749タンの文を読まないとこればっかりは。
まあ、好きに書くのが一番だとは思うよ。
>>757 実際どうなのかはここでは判断できないけど、749がそんなメールひとつで
作風を曲げる必要がないことだけは確かだと思う。
そんなの無視して、自分を信じて突っ走れw
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
オリジナルはストーリーのためにキャラを作り、
パロはキャラのためにストーリーを作る。
既存のキャラに自分なりの解釈を加えて読ませ、読者を納得させるのが
パロ書きの醍醐味。
納得はできないが萌えた!
そこにしびれたあこがれたッ!
っていうのもタマにあるからいいよなー(w
なかなか売上が伸びない……。
今までずっとコピーだったから、次はオフにして売上を計ってみるテスト。
どうなるか楽しみだ……。
>765
表紙を自分が「カコイイ」と思うより
もうちょっぴりだけ野暮ったくというか、親しみやすくしてみるといいかもだ。
たとえば絵の表紙だとして、「顔のどアップなんてちょっと芸が無いわね」と思うかもしれないけど
今までの経験では「大きめに顔を書いて、カメラ目線で、色があざやか」っていうのが
一番売上が良かった気がするよ。
売上というよりは、最初に「おっ」と目を引いて、手に取ってもらえていたんだろうなぁと思う。
>>763 なるほど!
パロを書いた時のカタさと
オリジナルを書いた時の内容の薄さに
悩んでいたので参考になったよー。うむ。
マイナージャンルパロ書きの私の、最近の悩み。
文章を上達させるには、どうすればいいんだろう。
一番いいのは客観的に評価してもらうことだろうけど
オンのみしかもサイトヒッキーなので、それは望めそうにないから
なるべくたくさんの文章に触れるぐらいしかやってない。
こんなことでいい文章が書けるようになるんだろうか。
でも、自分が読む方になった場合、文章の上手い下手より
扱ってるジャンルやキャラへの愛、思い入れみたいなものを
重視してしまうんだよな。
どれだけ文章が上手くても、登場キャラの扱いがいい加減
だったりすると、読んでても面白くないし。
萌えられて面白いパロ作品が書けるようになりたい…。
ノウハウ板に出てた、パロも桶な小説評価スレ立てるって話、また盛り上がらんかねぇ
801板みたいに
ss評価スレ欲しいなあ。
創作文芸ではパロと萌え小説は叩かれるし、
今は801書きじゃないんだよなあ、わたし……。
仕方ないさ。
パロは逆カプや別カプの人間が必ず存在する世界だし。
基本リバOKなのに、この作品だけはこのカプしか受け付けない!
と言う人もけっして少なくないしさ。
自分の好きなカプじゃないと言うだけで叩く理由になるんだしね……
しまった、アンカーと一番上の文章消すの忘れた。
>771は>770に対してです。
作るならよっぽど注意しないとね。と
>770タンはカプの話はしてないと思うけども…
もし投稿スレができたとしてもカプものの場合は注意書きくらいするだろうし
それで叩くほうが厨だろうし
まぁ801板とかよりは厨も湧きやすいだろうから難しそうだけどなー
>773
ああ、そうか。
なんかパロ萌え小説=カプ小説になってた。
770さんスマン。
>768
月並みな意見ですが。
たくさん本読んでたくさん書いて、サイトヒッキー止めて
いろんな人に見てもらう機会を作れば、文章は上達すると思う。
でも、おもしろい話を書くには、多くの人と出会って、
いろんな世界を体験するのが大事だと思う。
パロでもオリジナルでもね。
いろんな体験って、やっぱり書く時に役立つよね。
(役立てようとして色んなことをする訳じゃあないんだけど)
旅先で見たものとか、バイト中のムカついたこととか、
恋愛での「うお〜!」と頭を抱えたくなるような行動とか…。
わが人生に一片の無駄なし!と思う時さえあるよ(w
それって悩みにもならない?
>>774 親兄弟の葬式の時で泣いてる時でも、冷静な自分が中にいるのがわかって
終った後、自分は人非人だって、ものすごい勢いで落ち込んだんだけど。
そんで落ち込んでる自分の横にも冷s(ry
778 :
776:03/07/25 11:08 ID:mW5rtpaB
>777フィーバー(776へのレスだよね)
あまり悩まないっす。
なぜなら、冷静な自分がいないから…(アフォなんすよ)。
あとあと「こんなこと考えてたなぁ」「やったなぁ」ってちょっと脳内で美化されてるかも。
お葬式なんかでも、ホントは当日笑っちゃった事やマヌケな事件とがおこったりしてるんだけど、
思い出ではその辺はアボーンされてたり、逆に大げさに覚えてたりする。
「ただ悲しくて、何も考えられなくて泣いていただけ…」と覚えてても、あとで話してると
「アンタみんなのお寿司の玉子だけ残してたわよね」とか言われたり(w
>777
いつもその場の状況とはべつに、それを記憶して
ネタにいかそうという感覚は、私もある。
親が死んだ夜、この体験は生涯二度しか出来ないからと
その時の気分をテキストにしました。
でもそれは、自分にとっては冷静に書くことで悲しみや衝撃を
少しでも和らげようという作用だったのかも、といまは思う。
あと、凄く好きなグループの解散コンサートに行って、
泣いたり感動したりするいっぽうで、ここがレポ本の山場だな、とか
冷静に考えてる自分もいる。そういうときは、この感激を本で表そう!
という脳内盛り上がりで一緒に盛り上がる(w
と、自分なりに調整用として使えているので、落ち込むことは
あまりありません。
「大丈夫、いつか小説の元になる」
…というような事を言っていた商業作家がいたNE
つらい事があった時、そうやって自分を励ましてたとか。
ホントどんな事でもネタになる、と言ったら言い方悪いけど、
経験なくして小説なんて書けないと常々思うYO
とりあえず書くと落ち着くしね。
文章にすると感情の整理ができるし、ちゃんと頭で考えられる。
失恋ポエムを書くと整理できることはできるが、
ちょっと後に読み返すと、ものすごい殺傷力な罠…。
私は自分が過去につけた失恋日記の存在をどうしても受け入れられない
絶対どっかの馬鹿の落書きだよあれ
>783
日記自体を受け入れなくてもいいでしょ。
どうして自分がそんなのを書いたのか、そこをよく見つめてみることで
なんらかの肥やしになるのは確かだ。漫画やアニメを見ようが
ホモで遊んでようが日記をしたためようが、人間洞察の一環にはなるね。
>>782 私も失恋したり、実らない恋(っつうほど大袈裟でもないけど)を
したりすると、何故かポエムを書く。
公開することはまず無いけど、頭の中で何度も何度も構成して
紙にぺぺっと書いて、しばらくして気が済んだら捨てる(w
そして文末は大抵
「大丈夫、あなたとの事はいい思い出に出来るから、
しばらくは好きなままでいさせて下さい」
とか。
……ポエム用紙に埋もれてチリガミ交換で逝ってきます。
自身の失恋の経験を動物に置き換えて絵本調の文章で書いた。
切ない話が出来たんで、経験を元にしてる事は伏せて友達に見せたら、
「話はいいけど、落ちに救いがないよ」と言われた。
そ、そりゃあ……つд`)
現実救いが無かったりカッコ悪かったりだから、お話は楽しかったりラブだったりで止めるのさ…。
788 :
786:03/07/26 16:26 ID:4KGmpsgy
>>787 現実に即してるだけに、ラストだけハッピーにするのは
現実の自分が禿げしくみじめになるんで出来なかった。
その話はそのままお蔵入り。
ラスト書き加えられるようになったら、どこかで出そうとは思ってるけどね。
流れを切って無駄話。
キリリクの番号をだいたい月一回来るようにしているところ多いよね。
千単位だったり5千ごとだったり、万単位だったり。
いいなあ。
うちは細かいよ。
スルーが多くて5、6回に一度くらいしかリクエストないけどね。
一ヶ月以内に書き上げるのがポリシーと言えばポリシー。
この夏スルー記録更新中……
まぁスルーしたくなる人の気持ちはわからんでもない
キリリクってほのかに厨のカホリが漂う気がするのは私だけ?
>791
敏感すぎじゃない?
793 :
791:03/07/26 20:17 ID:4KGmpsgy
キリリクって小説とか絵のリクエストは細かく受けてますか?
それともキリ番取った人にあげる物は全部自分で決めてる?
うちはキャラ、ギャグかシリアスか、見たいシチュまでリクOKなんですが
時には書いたことのないカラーのものをリクされることもあって、大変なんだけど
最初は無理と思っても、キリリクだし約束しちゃったし、と頑張ってなんとか書き上げると
結果新しい分野も書けるようになってたりする。
そんな事もあるんで、キリリクって管理人にも有り難いものなんだなと思ってるよ。
超人気サイトはキリリクやってないところが多い
→そんなもの受け始めたら厨が殺到してリロード大会になるから
→厨に人気のあるサイトはだいたいはっちゃけた管理人がやってる
→キリリクやってないところは厨サイト
嘘です
キリリクなんぞで管理人を判断できません
私はオンはやってないけど、キリリクする側になるの楽しみだよ。
必死になって狙ったりはしないけど、好きな作家さんのサイトだと、
取れたらいいなーとウロウロする。
できれば他の人がリクしないような、少しひねったネタにしたいな、とか。
でも自分が書く側だったらキリリクはやれないなー
お題をもらうのは楽しそうだけど、お題だけがたまっていきそうだからw
苦しいお題。
うちはやおい1カプのみ。痴話喧嘩、波乱等あってもオチはラブ。
そこへ挑戦するように難しいお題をリクエストする常連さんがいます。
浮気、恋の鞘当て、横恋慕、見合い、今度で4回目。
必ず黒髪の女の子オリキャラで出してくれって。
これがまた、できあがると他のお客にもすごくウケがいいのが腹立つんです。
ああ、書くの苦しい。
キリリクするの私も好きだ。
お願いしてから出来るまでの、あのウキウキ感よ…。
宝くじを買ってから当選発表までの、あの気持ちと少し似ている(w
>797
…そのリクエストさん…その「黒髪のオリキャラの女の子」に自己投影
してるんじゃなきゃいいが。
いわゆる「ドリーム小説」的なものを求められてたりしたらたまりませんな。
>799
自分も同じ事考えたよ…。>「黒髪のオリキャラの女の子」に自己投影
「黒髪の女の子」には実在のモデルがいて、その子を死ぬほど嫌ってるなんてことは……>リクエストする常連
だって>797さんのサイトだと絶対当て馬にしかなれないと分かってるんでしょ?
いや、可愛いのにホモにふられる可哀相なアタシ、なのかもしれん
それでも当て馬に代わりはないんじゃ…
サイト開いてから2年くらいはキリリクやってたけど、、最近受けつけんのやめた。
キリリクは貰えると嬉しいし、自分じゃ思いつかないネタとかが来ると、書くのが凄く楽しいけど、ずっとやってると書く事以外の問題も出てくるよ。
サイト開設初期、定期的にカウンタも回りだし、感想を書いてくれる人もちらほら現れ、
書くことだけに意識を集中していられる時期はすげー面白かった。>キリ
リクをもらえるのも楽しかったし、微妙に背中を追い立てられる気分も好きだった。
今は好きなときに好きに書きたい欲の方が強くなっちゃったんで、もうキリは出来ない。
キリリクやってたとき、リクエストしてくれるのは常連ばっかだったから、
リクエストにその人の好きなキャラが入っていなくても、その好きキャラを
上手く入れるようにしたりと、結局「キリリクゲッターに捧げる話」になってしまった。
で、なかなか書きあがるのに時間がかかるようになって……
キリリクとしてネタを求めてたのは事実だけど。
単なるネタじゃなくて「ゲッターさんに喜んでもらえる話にする」という
自分で勝手に作った縛りが、徐々に自分の中で苦しくなってきたんでやめました。
そして>805と同じく、自分の書きたいように書ける今が、気楽でいいや。
小説書きさんにリクエストするのが苦手。
カップリングや好きなキャラクターが書いてあればいいけど
それがない場合、下手に間違ったカプをリクエストして
困らせたくないから、好きであれば好きであるほど遠慮しちゃう。
>807
そこの小説が好きで読んでるんでしょ?
だったらそこにあるカプをリクすればいいのでは。
だいたいキリ番を取るなんてあんまりあることじゃあないし、
他の人にリクエストするなんて機会もほとんどないので
>807のような悩みが何故発生するのか謎だす。
>810
いや…それは、出入りするジャンルやサイトにもよるからさ。
自分、よく踏んじゃうんだよな…。クジ運もいいからラッキーなだけかもだけど。
逆に、自分はリクもらう方が困るかな。二次創作のフォモーなサイトなので、
女体化とか赤ずきんちゃんのパロとか、すんごいのリク貰っても…困るし。
812 :
807:03/07/28 22:50 ID:oXYr0jMn
>>809 いや、文章がすごく上手いサイトなんだけど、
パラレルオールキャラ物しか置いてなくて。
器用な人は嫌いなキャラでも萌えな感じで書けたりするから、
「私の好きキャラ、嫌いだったらどうしよう」とか思ったりしたんだ。
もともとジャンル内で、あんま好かれてないキャラを含むカプだったのもあるし。
今思うと、素直に聞けばよかったんだけどね。何かそれも遠慮しちゃってさ。
オマイラいやいやいやいや行き違いばっかで切ないぞ(w
イヤーン
バカーン
ウフーン
そこはおへそなの〜
笑天かよ!
たまのこういう流れが笑えるw
普段は真面目なスレだけに……
まあ、メロンで盛り上がるようなスレですから。
|ω・)つ画
メロンが出たところでネタを振ってみる
おい、おまいらの失敗談聞かせてください
自分は、本の中でまさに初歩的な改行ミスをしました
行の始め文の途中3文字くらいで明らかにおかしな改行、その下空白
ぱっと見りゃすぐわかるはずなのにどうして気づかなかったのか…
丁寧に作ったつもりの本だっただけに鬱でした
同人用の文章じゃなくて学校に提出したものなんだけど、
色々と思うところあって文中で一人称を数箇所変更してみたら
ご丁寧に「一人称が統一されていません」と評価されて返ってきた。
独りよがりな文章はイクナイ(・A・)んだな、と納得した若き日の自分。
タイミング悪い上にこんなところで聞いていいのかわからないんだけど教えて下さい。
「ドッグファイト」ってどういう意味だと思いますか?
広辞苑だと「戦闘機の空中戦」てなってるけど、もっと日常的に使う言葉ですよね?
「昨日のサッカーの試合はドッグファイトだった」とか。
相当昔の話ですが、A5で出すつもりの原稿の注文書に何故かB6で
と書いてしまい、出来上がってきた本は勿論B6、豆字(読むに耐えない)
だった事があります。
結局刷り直しして失敗の方は要る人におまけでつけた。大赤字でした。
>823
そういう使い方をするかどうかは知らないけど、
戦闘機の1対1の戦闘状態をドッグファイトと呼ぶので、
1対1の戦いのことをそう呼ぶ人がいるんじゃないのかな?
>ドッグファイト
日常的には使わない…スポーツ関係だと使うの?(スポーツ興味ないんでわかんないけど)
そのまま「空中戦」の意味でしか見たことないです。
ところで「昨日のサッカーの試合はドッグファイトだった」てスカイラブハリケーンとかあったんですか。
失敗と言えるかわからないけど、キーボードの上を猫に走られ
校正中の原稿をデリられたことが……
あと数時間で宅急便の受け取りが来るというのに。泣けた。
失敗談。
自分じゃないけど、好きなサークルさんの本で
彼は○○しながら、
でぶっちぎれてる文章があった。
文章のリズムとして「○○した」で締めるのが嫌で、
しかしその後どうしたのかが思いつけずに
後で書き足そうとして忘れてしまったんだろうな。
そう言う書き方、自分もよくやるから
気を付けようと思ったよ。
ガメラ対ギャオスはドッグファイト(空中戦)だったけど、サッカーの試合で
ドッグファイトというのは、今のところ聞いたことがない気がする……
オーバーヘッドとかバイシクルシュートの応酬だったのだろうか。
>823
dogfight (1)犬のケンカ、《比喩的に》乱戦 (2)(戦闘機の)空中戦
と手持ちの辞書には乗ってました。
ちなみにcatfightは「いがみあい」だそーです。
「 の上をつい一字空けすること多数
出来上がった本を見て(´・ω・`)ショボーン
しゅ…主役の名前をまちがえますた…
しかも完売 回収したい_| ̄|○ウチュ
シリアス気味なアクション場面で「きさま!」と叫ぶところを
「さきま!」と打ち間違えてしまい、友人に死ぬほど笑われますた。
昔、どこかで、「陰謀」と書くべき所が、全て「陰毛」になってしまっていた……という
話を読んだ記憶が。このスレだったか、違うスレだったか。
誤字脱字って、自分で見直しても、なかなか見つけられなくて困る。
「自分は、こう書いたはずだ」って思い込みで読んじゃうからかな。
かといって、他人に校正を頼めもしないので(締め切りギリギリまで文章をいじるので)
いつも、後から誤字脱字を見つけては、悶絶する日々。
校正する時、文章を後ろから読む(と言うか目を通す)と
誤字脱字を見付けやすい、と聞いた事がある。
頭から普通に読むと頭の中で補完してしまうので。
「元気でな」を「電気でな」と打ち間違えてた。
危なかった今年の入稿。クライマックスで爆笑の嵐になるところだった。
「ぼんやり」が「ぼにゃり」になっていたときの脱力感といったら…(´Д`)
839 :
823:03/07/30 04:06 ID:pYzPaqFg
>825,826,829,830
どうもありがとう。ごめんなさい、野球(大リーグ)の話でした。
実は29日読売朝刊スポーツ欄の記事にでてきた文章ですが、
”「この3連戦は、まさにドッグファイト(戦闘機同士の激しい空中戦)だったな」
とトーリ監督。”という1文に首をかしげました。
カッコ内の説明は記者が付けたと思われます。
その三連戦とは「白熱した好ゲーム」だったと見出しには書いてありました。
広辞苑でドッグファイトをひいてみても実際”戦闘機同士の激しい空中戦”としか書いてません。
>830のおかげで気づいたのですが、私もその記者も英和辞書で調べるべきだったのですね。
外人監督のコメントなんだし。
ドッグファイトは、くんずほぐれずの戦いの状態だよ。
片方が上になるかと思えば、もう片方がとって返しというような感じ。
おいら、キャットファイトって女同士がキーキー言いながら
髪ひっぱったり引っかいたりの、見てて寿命がちぢみそうな喧嘩かと思ってたよ。
海外の見せ物っぽい女子プロレスをキャットファイトって言うよね。
>842
そうそう、それそれ!
オヤジたちが好きそうなやつ(w
詳しい人たちはみんな原稿中かな……?
>>823 空中戦におけるドッグファイトは
お互いの背後(攻撃を受けずなおかつ最高の攻撃位置)を追い掛け合う
ポジション争いが犬のケンカにそっくりなのでそう呼ばれるようになった。
ただの空中戦をドッグファイトというのは誤り。
尤も、航空機同士による空中戦闘はどうしてもドッグファイトになりやすいわけですが。
つまり、件の試合はただの白熱したゲームではなく、お互いに戦術を尽くして
裏をかきあった、そんな試合だったんじゃないですかね。
>>840 くんずほぐれ「つ」
野球ではホームランが乱れ飛ぶ試合のことを空中戦といいます。
でもそれをドッグファイトというのはちょっと違うような気がするな。
スマソ。よく読んでなかった。
>839の記事を見ていると、どうやら日本人記者が勘違いしてるっぽい?
「オージーザス!ボールが色んな方向にいくつもビュンビュン飛んで
スタジアム上空は大変だぜ!大統領に慰謝料を請求しないとな!HaHaHa!」
って感じがしてきた…。
流れぶった切りですみません。
主人公の一人称で書いている小説で、主人公のいない場面を
描写する場合のテクってどんなのがありますか?
後で主人公がその時のことを聞いたことにして語らせるとか
誰か他のキャラに語らせるとか、手はあると思いますが
その場面のことを主人公が知らないままにしておきたい場合は
どうしたらいいのか悩んでます。
いきなりそこだけ三人称とか他のキャラに視点切り替えたりしても
違和感感じないものでしょうか。
神視点に頼るとか、そこだけ後日談にするとか
>848
それは実質できないんじゃないかなぁ。>知らないままで一人称
いきなり視点が変わったら、読むほうが混乱しそうだ。
事件中、その出来事に関わる人物が、意味ありげ態度なをとったりして
主人公が「?」って思う描写を入れる
↓
なんとなーくみんなの態度が生暖かくなったりして、
主人公が「何かあったのかな」と勘繰る/他の人物が勘繰ったり、意味ありげな態度をとる
くらいしか思いつかないや。
事件そのものは書けないけど、最後まで主人公が知らないなら、読者も知っちゃダメだと思われ…
短くていいんだったら
そのとき僕は知らなかった。
しぃとギコが本屋でアンソロぱくっていたことを。
なんちゃって……。うわ。恥ずかしいなこれ。
>848
それは…「一人称小説でやっちゃいけないこと」のベスト3に入る禁忌だからなあ。
ていうか、一人称小説で「主人公が最後まで知らないこと」で、かつ読み手に知らせ
なくちゃならないこと、というのがどういうものなのか、イマイチ想像つかん。
あとはまあ…細かく伏線を張って、地の文とか他キャラの会話とかで匂わせて、
でもニブい主人公は気がつかなかった、みたいな持っていきかたにするくらいかなあ。
余談だけど、なんだかすごいIDだ>851
848です。ご意見ありがとうございます。
やっぱり無理みたいですね。
その話は、自分としては一人称で書きたいと思っているのですが、
そういう「主人公が知らないエピソード」が多くなりそうなので
3人称で書く方がいいのかもしれません。
でも主人公が知らないことは、読者にも知らせないのが
基本だというのは今初めて知りました。自分の無知が恥ずかしい…
もっと勉強してきます。
>853
読者にも知らせないのが基本なんじゃなくて、主人公が「一人称」だったら、
視点が主人公なんだから、主人公の経験していないものを読者が知るわけ
がないってことなんじゃないかなあ。
完全に章を切ってしまって、一人称の主人公を変えるという手はある。
あまりお勧め出来ないけど、主人公二人くらいならなんとかなるかも。
>>853 はじめから章・シーンごとに次々と一人称させるキャラを回していけばいいんじゃないかな?
文中でいきなり視点が変わると戸惑うけど、章単位で区切れて変化するんならおかしくはないハズ。
それだと、主人公が知りえない情報を他キャラの一人称部分で語らせられる…と思う。
857 :
856:03/07/31 00:28 ID:+W+MLnp9
>>855 リロードすべきだった。
内容被りゴメソ。
>856
ちょうど今読んでいる、アサダジロウの「ミブ義士伝」がそうだす。おもろい。
武ぎーぽっぷの1作目みたいに、ひとつのストーリーを各章の主人公視点でなぞっていくのも
個人的には好き。
時間軸を合わせていく技術、根気と、その章ひとつで小説として読ませなきゃいけないという
過不足ない表現力が必要で、なかなか上手くいかないんだけど。
「プリズム」っていう本も章で一人称切り替えだよ。
女・真面目な男・チャラチャラした男・子供・と
いろんな視点で一つの話を読ませてくれるから、
勉強になるかも。推理物ですが……。
貫井徳郎です。
三人組で主人公以外の二人の視点で話を書いたことがある。
その二人がずっと主人公を見てる感じで、主人公だけが知ってることがあって、
読者がそれを知るのは主人公の一人称で書いた終盤、ってやつ。
書くのは面白かったが読んでる方はどうだったんだろう。
結局読み難いかどうかは力量だろうね。
同意。
結局力量なのか。
話変わるけど、コメディって難しい。
芝居の人が「泣かせるのは1年で、笑わせるのは10年かかる」
と言うのを聞いたことがあるけど、笑わせるって泣かすより難しい。
書いてる本人だけ楽しいコメディにしかならない。
作品が夏なのに寒い感じ。
ショボーン
かなしいときー。
下手なギャグよりも、ミスタイプの方が笑えるときー。
>863
アハハハハ!アッハハハハハハ!アハ……
ハァ
ミスタイプでちっとも笑えない私は変なんだろうか?
単なる誤字脱字で終わってしまう・・・
だから、その「ちっとも笑えないミスタイプ」よりつまんないギャグってことなんでしょう。
たまにすごい笑えるタイプミスとか変換ミスってあるじゃん。
前にここでことえりの凄さが話題になった時、わたしは腹抱えて笑ったけどな
>867
ことえりは「かんそう」って打つと『姦そう』ってなりませんか?
あまりの頭の悪さにワロタが
学習してくれるから、今は変換2度目には『感想』って出るけど。
( □д□)<それでは確認のトリビアをどうぞ
実際に、「かんそう」で試してみた。
関そう→感想→完走→乾燥→間奏→(以下略)
ウチの辞書も結構馬鹿だった。
>868
びっくりした、本当だ。
新しくMac買うとすぐATOK入れちゃうんで
今ことえりに切り替えて処女タイプしたら、確かに「姦そう」になった。
なんだか林檎使いとして恥ずかしいな……。
ことえりって「ほてる」も「火照る」なんだよね…エロ仕様?
>871
今やってみた!ゲキワロタ!!
火照る ほてる ホテル
↑の順番だった。エロマックー!!
そういやOS8になってから、『勃起』が一発変換になってたんだよな(ゲキワラ
そのテンションの高さは一体
すっごいすっごい面白かったというテンションでしょう
875 :
山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:vu0ibjVC
(^^)
このあいだ「水回り」ってうったら……
「Ms.まわり」てなった。
姦そう、けっこうことえり使ってる今でも最初に出てくる
「ついにその日がやってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」
クライマックスをこれから書こうとしている時に
これが出てきた途端にもう気が抜けるのなんのって。
「キター」で登録すると「キタ0」って打ち間違えやすい自分は
不便なので「キタ」で登録したんです。
もうその結果がコレ。しかも実況や祭りに備えてあるから
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
なんでもあり。
しかも1個のキターが半角全角で3回は出てくるから
「来た」を打つのに20回くらい変換しないと出てこないの。
字書きとしてもうだめぽ。
逆に自分は、PCがさくさく変換していってくれるので、
漢字にしていいのか、ひらがなにしたほうがいいのか悩むなあ。
漫画パロ書きです。
当該キャラのセリフが「てめー」とか「〜ねーんだ」というのが多い。
文章にするときもちわるくてならない。
そんなときどうしますか。
>879
自分なら、セリフの中で比較的丁寧な口調のものを会話文にして、地の文に
”てめぇ”、”〜ねーんだ”、”ちくしょう”、といった類の言葉を入れます。
が、そのキャラがデフォルトで始終その口調なら、
文章全体をその口調に馴染むような雰囲気にするとかは?
自分はヘタレなので大したアイディアは思い浮かんできませんが、
長ったらしい文やきらびやかな言葉、あまりにも情緒的すぎる表現は避けるとか。
>879
そのキャラがデフォでそういう喋りかたなら、受け入れるしかないと思うけど…。
キャラが原作と違う話し方されると性格改竄ちっくな気がして読みづらいし。
「ねーんだ」→「ねぇんだ」 「てめー」→「てめぇ」等、
音を伸ばす部分をせめて母音に換えるとか。これも一歩間違えると改竄だけど。
自分もこれだというアイデアはないな。
880さん言うとおり、文体に注意するのもいいかも。軽めにするとか。上記みたいな喋りかたの
キャラの出てくる世界で、文体が京極調だったら違和感ばりばりだもんな。
>>878 同意。
いつも、これは漢字にしようかひらがなにしようか、
漢字が2つある時はどっちにしようか、物凄く悩む。
ex.きれい・綺麗・奇麗
しかもいつでも同じ字を使いたいから、
「これは一生モノだ」と思って更に悩む。
ジャンルは好きだけど自分の持ち味と合わないことってあるよね。
私は879さんとは逆に?文章が軽くていまハマッてるジャンルの世界と
合わないのが悩みだったりする。
暗くシリアスなキャラのはずなのに、自分が書くとどうも悩みなんか
たいしたことなくて、とぼけて生きてるように見えるんだ。
自分の適当さがそのまま作品に出てるなあと思う。
私は基本的に、名詞、動詞、形容詞を漢字で、その他はひらがなで。
目標は、物語の邪魔にならない水のような文章。
なるほどー。参考になりまつ。
私は、「ためらう」はひらがなにしてしまうな。
漢字で書いてあると、絶対「ちゅう……、ああ、ためらうね」ってオモテしまう。
高校生くらいで、ちっとばかりドキュソでも
スルスル読めるくらいの漢字や言葉を選んで書くようにしているんだけど、
(エフエフの台詞くらい)
そうすると、面倒な熟語いっこですむはずの言葉が
ダラダラ長くなってしまうこともある罠…。
漢字にするか開くかは、キャラによって変えてる。
割とおばかな雰囲気のキャラはひらがな多め、みたいな。
あと精神状態が壊れ気味の時にもひらがなを多めに使ったことがあるなあ。
未だにウェブでの三点リーダに迷うなあ。
「……」って重ねると微妙に二文字間が空いたり
「・・・・・・」だと字間は均等になって見栄えが良くなるようで
逆に悪く見えるという意見も出てくる罠。
「――そうだね」
「―― そうだね」
これもわざと開けて読みやすくするかどうかなどで悩んでます。
そもそも「――」という間の取り方が合っているのかどうか。
フォントによっては線が繋がらないし「……」の方が良いのかな?
自分の昔の文章読むと、ずいぶん漢字が多いなと思う。
書くときに、「読まれる」ことより「見られる」ことを気にしてた気がする。
>>888 中黒使ってるのを見ると
内容見ずに去っちゃう人だ、私。
大抵がへ(ryだから。もちろん、狙って
やっていて文章はしっかりしたサイトもあると思うけど、
基礎できてないのかな?とね……思っちゃう。
891 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:03/08/02 21:20 ID:nc0XkREN
>890 自分も結構そうかもしれない。へ(ryかどうかは知らないけど
読みたくなくなる。
・と3点リーダーって、全然意味違うしねえ。
自分は、読み上げソフトでも楽しんでもらえる話を書きたいので、
間をあらわすために中グロを使う事はしないなあ。
皆すげえ厳しいね
煽りじゃないけど、「ほぇー」って感じ。
>890
×基礎できてないのかな?とね……思っちゃう。
○基礎できてないのかな? とね……思っちゃう。
そういう発言をするからには、自分でも注意しないとね。
釣りだったらマジレスすまん。
わざと・・・にしてる人いるよね。
その人オフの時はちゃんと…にしてたから
やっぱりウェブと印刷とで分けてるだけなのかなとオモ。
確かに?の後はウェブでも開けるのが基本だが。
>893
そういう文章の流れで使われている場合は、
「?」のあとにスペースあけなくてもいいんだよ。
?の後にスペース開ける場合は?=。の場合だからな。
890の文章は「」省略だから別に開ける必要はないな。
読んでいる人って、そこまで気にするのかな?
ちゃんとしているに越したことはないけど、
読むのは「文章のお作法」より「お話」の方が
優先度高いと思われ……。
そもそも、英文をちゃんと表示できるように考えられたものに
無理矢理日本語詰め込んでるわけだから、
表示にちょっとした無理が出るのはある程度しょうがない。
三点リーダの表示が何かバランス悪いなんてのもそのひとつ。
だから、見た目を重視して中黒使うのもひとつの手だと思う。
それを「本来の意味と違うから基礎が出来てない」と判断するのは
ずいぶん早計だと思うけどね。
>892
同意
自分は改行なし・豆字・壷は読みにくいから読まないが、
読まずにへ(ry判定はしないなー
基礎が出来ていないのは>890という事でよろしいか。
>>900 どうしてそう一足飛びな判断をする。
感じ方受け止め方判断は人それぞれってことでいいじゃないか。
盛り上がってまいりました
書き手も読み手も面白ければ、それでいい。
いいじゃん、ぶっちゃけ萌えられて読めれば。
綺麗な日本語探しにウェブ漂ってる香具師ならいざ知らず。
そこから先きちんとした文章を書けるようになるか
そのまま終らせるか人それぞれ。
自分に対して求めるならともかく
あくまで趣味でやってる人間にどうこう言うのは筋違いと思われ。
スペース云々言う前にそんなの気にならないくらい面白い話書こうや。
>>903 あ、ケコーン(;´Д`)
いいたい事がたった一行でまとめられてしまった……
自分が勉強するなり、偶然知るなり、とにかく知識を得た。
それはたいへん良いことだ。
しかし、今度はその知識を持たない者に対して優越感を感じる。
また、知識を持たない人間は自分より劣っていると感じる。
これは大きな間違いだ。
その知識がないのだから、同様にその知識「以下」の知識も
持ってないのだろうと、そう思ってしまう。
だが、「以下」という比較をする物差しが自分だけの基準である事に
気付いているだろうか。その相手は、あなたが欲していながら
どうやっても届かないでいる「何か」を自然に持っているかもしれない。
かもしれないどころか、往々にして、他人は自分にないものを持っているものだ。
907 :
890:03/08/03 00:06 ID:95xkumAQ
面白ければいいよね。
その通りだと思います。
釣りじゃなくてマジレスでした。
読まずにへたれ判定はしませんよ。
ただ私が、中黒を使っているネット小説で
上手なところを見たことがなかっただけの話です。
あと、中黒だと違和感を感じるというのもありますね。
何にせよ、自分の少ない経験から言うには、
ちょっと軽率な意見だったと思います。ごめんなさい。
疑問符のあとのスペースは、
>>895さんが仰ったとおりだと思うのですが。
料理は下手だがスキーはうまいぜ!
みたいなかんじ?
>890=907
>中黒使ってるのを見ると
>内容見ずに去っちゃう人だ、私。
自分の書いた文くらい覚えとこうよ……。
料理は下手だがキスはうまいぜ!
と読み違えてハアハアしてしまった。
話題ズレスマソ。
字書きさんはそういうとこ細かく見るよね。
見習わなければと思いながら程遠い境地だ。
>>909 内容を見ずに去りはしても、
その人を「へたれ」だと思いはしません。
「*たいてい*へたれだから」っていうのは私の経験上の話だから、
「中黒を使う人=確実にへたれ」と思っているわけじゃないです。
上手く説明できない……矛盾してたらすみません。
引っ張ってごめそ。もうスルーしてください。いや、ほんとごめん……。
>>910 料理とキス(;´Д`)ハァハァ
ほんとの萌えだけで文章を書いていた頃は、「……」が「・・・」であっても、
感嘆符の後にスペースがなかろうが気にならなかった。
それは、恥ずかしながら自分の文章もだし、もちろん他人のも。
正しい使い方を自分で知った後は、過去の自分の書き方が恥ずかしかったし、
確かに他人の書き方にも厳しくなってしまった。
他人の折角の面白い話でも、こうして技巧に目を留めてしまう自分に対して、
ちょっともにょってしまう、今日この頃。
「・・・」を「。。。」と書いておるのは大概厨房
これ見ただけで萎える
メールでこういうの貰っても駄目だー
頭固いんだろうな…
「。。。」はなんだか誘い受けテイストを感じてしまってダメだ。
メールとかでも微妙なのに小説なんてもってのほか。
「。。。」最初にこれを見たとき、
この人のキーボードは壊れてるんだろうかと
思ったものだった。
「。。。」
あ、ひろゆきだ、と思ってしまう…
>916
うむ
「。。。」や「・・・」、
「?」の後に一マス空けがない文章は
文法間違いや言葉の誤用をしているものを見かけやすい。
けれどテンポのよさや、読み流しやすさをもっている
ようにも感じる。
逆に、これらのお約束を守っている文章は
言葉に気を使っている印象を持つが、
その分、説明が長かったり
硬くなりすぎているように思える。
一長一短…というのが素直な考え。
バランス取れてるのがおもしろいですよ。
きれいにループ終了
三点リーダがナカグロになってるところの小説は読む気しない
↓
そうやってきめつけるのはどうか
↓
読み手からすれば、結局話の内容が面白ければいいのでは
↓
それぞれでしょ、バランス良ければどうでもいいんじゃない?
の流れ
三点リーダ話に限らず
内容以外の部分で無知やへたれと判定すると
ループになるよね。
ところでここってオンのみかオンオフ兼業さんが多いのかな
自分はオフだけしか書いてないんですが、
ジャンルによってはもはや少数派なのだろうか。
オンのみです
オフは一度だけオンの再録を出した程度
自ジャンルは多分オンのみの人が多い
>>922 もともとオンのみだったけど、けっこう要望があったのでオフの活動もするようになった。
でも、オフは基本的にオンの編集再録と書き下ろしちょっとって感じ。
やっぱオンの方がペースが自由に出来るからやりやすいね。
仕事忙しくなったりすると全然書く暇取れなくなったりするし。
今回、サークル落ちてがっかりしたけど、仕事が殺人的に忙しくなって、
結果的には落ちて良かった。受かってても絶対本出せなかった。
そろそろ次スレテンプレ案でも考えますか?
字書きさん談話室 第7分室
----------------
愚痴や相談事から技術論、ノウハウの模索やちょっとした息抜きなど、
字書きゆえのあれこれをまたーり語っていきましょう。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に提示して下さい。
***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
前スレ:字書きさん談話室 (※表記はありませんが第6分室です)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055240432/ 関連スレは
>>2へ
とりあえずテンプレ2はdat落ち・お引越しなしかどうか確認して、
今のまま貼り付けました。
オススメ辞典紹介スレとかあったけど、創作文芸板自体のリンクがあるから
どうしようかと思って入れませんでした。
その他再考など、おながいします。
嗚呼……
このスレが立った頃は、希望にあふれていた……
コピー本も作るはめになるとは夢にも思わず、己を過信していた……
>922
オフで漫画
↓
新たにはまったジャンルのサイトを作る
↓
絵は重いので文で(小説書くのは初めて)
↓
オフでそのジャンル(小説中心)サイトは続行
という感じです。
ほんと今のジャンルにはまるまで小説書いたこと無かったんだけど、今は楽しい。
萌えって大事だなー
>>930 すごい。まるっきり同じ道のりだ。
サイト始めてから出来た友人お客さんたちは、私が元絵描きだったなんてことは
露ほども想像していないことだろうw
ちょっとずれるけど、自分は初め、絵を描いてた。
サイト開くとき、字一本に絞った。(オンのみ)
書けば書くほど、書きたいものがあればあるほど、奥が深くてむずかしい。
でも、字を選んでよかったー(n‘∀‘)η
便乗して、自分の趣味をマンセー。
上手い人から見たらまだまだへryなんだろうけど、大好きだー
最近発覚した事。
ネットゲームにハマりすぎて毎日やっていたら
いつの間にか文章が書けなくなっていた。
●●は〜した、というような文章なんかは書けるんだが
小説的な文章(修飾語とか色々入っている文)を書こうとすると
途端に脳内真っ白。おかげで最近書いた小説が怖くて読み直せない。
こんな状況に陥った事がある人は解決策を教えて下さい…。
ネトゲで文章感覚失ったなら、文章まみれになって取り返せばよろし。
文体の方向性が違う作家の本をいくつも読んでみる。
文章のリズムなり、展開のリズムなり、それなりに戻ってくる。
ネトゲとのつき合い方は、自分で決めなされ。
>>933 ○○は××した、っていうのでいいから
全部書き上げてみて、そのあと文章を
直す、とかどうでしょうか。
私はネトゲやらないけど、違う理由で書けなくなった時は
文体などは気にせずに書いて、そのあと昔の書いた小説を読みながら
自分風に直していくよ。時間かかるけど、リハビリだと思ってマターリ。
934さん、935さんレス有り難う。
ひたすら小説読みあさってみます。
自分の拙い文章も、何回も読み直してみます。
しばらくリハビリ期間になりそうです。
ネトゲはもう少し控えめにやろうと思います…。
ネトゲはやってないのだが、2ちゃんにはまりすぎて
文章書きにくくなることがある。
締め切り近いとき(今とも言う)ほど逃避でつないでしまうため
頭がめろめろに。余裕あるときは、あまり2ちゃん見ないんだよね。
アクジュンカーン
>937
ナカーマ(w
せめて常接じゃなかったからこんなに繋がないんだろうけど
締め切り前になるといつもは見てない板までお出掛けしちゃうyo…
>895
私的に」以外で空白を省略していい場合があるというのが
初耳でしたので、ぐぐって調べてみましたら
感嘆符・疑問符にかかる文が続くときは、空白を省略する
というのを見つけました。
(ちなみに>896のルールは見つけられなかったですね)
調べてみて気がついたのですが、文章のルールを解説している
サイトは数あれど、上記のルールをあげているところが
ほとんどなかったのです。
このルールって、字数制限の厳しい新聞とかでしか生き残っていない
死語みたいなものなのでしょうかね。
>939
もうその話引っ張るのはやめようぜ……
ちなみにそのルールは、小説の書き方本とか投稿マニュアルみたいな本には
今も載ってる普通の使い方だよ。
でももちろん絶対守られなきゃいけないとか知ってなきゃいけないルールでもない。
同人なんて楽しくてなんぼじゃん。そんな事で対抗しあってもつまらんよー。
同意。
いくら日本語正しくても話に萌えるもんが無いと
「つまらん!お前の話は(ry
って感じだしなー。
日本語が正しくて面白くて萌える話が書きたい。
ハラシマスレで、3日で100頁弱の小説を書き上げる人とかいて
ちょっとショックを受けてるんだが、皆さん小説書くのは早いほうですか?
自分は1日(集中して)で原稿用紙10枚分がやっとなんだが、
書くのが早い方って頭の中一体どうなってるんですか?
文章がスラスラと溢れ出てくるんだろうか?
私の場合、どんなにプロットをきっちりたてても、
文章でうまく表現できないんです。
新聞や本はよく読んでるんだけどな。
向いてないってことなのかなあ・゚・(ノД`)・゚・デモショウセツカクノスキナンダ
>>943 原稿の早さってそれぞれでしょ。
人を見て自分を貶めることないと思うけど。
原稿の内容で自分が未熟だと思うとか、そういうのは
わかるけどね…。
945 :
943:03/08/04 21:46 ID:66UkbFVu
>944
慰めの言葉ありがd
なんというか、もうちょっと早く書けるようになりたいんです……
量より質!!
3時間で100頁弱かけても、内容が面白く無いと意味なし
神が降りてきた時、どばーっと進む時もあるガナー
ソウイウモレモ ナカナカ神ガオリテコナイ・゚つД`)゚・シカモヘタレダー
神様は力ずくで引きずりおろすもんだ。
なんて言えるようになりたい毎年の夏。
3日で100弱書いたことはある。
神が降りてきているときはそんなもんだ。
でもこれって、自分がキー打ちオンリーのタイプだからかも。
手書きだったら死んでも無理。書くのが遅いってのもあるけど、その前に手が死ぬ。
設定とか話の流れとか殆ど決まってる状態なら、3日で100頁弱は行けると思う。
と言うか、その100頁が縦横何文字なのかにも寄るが(w
学生時代の夏休みで、バイトも休みだった日は1日で30頁ぐらい書けた。
バイトは単純作業だったから、頭の中で話を組み立てることも可能だったしね。
今はまずそんな時間がもてない……。
最高、一日に原稿用紙50〜60枚書いたことある。
その代わりへ(ry
早く書きつつも、文章の形や表現を普段通りの状態に保つのは、自分には無理っぽ。
暇な時に、思いついたシーンからコツコツ書いてるな。
イベント前とか関係なしに。なので今は秋の新刊を執筆中。
長編なので新刊は一イベント1冊だけ。
プロットは頭の中だけで立てて、矛盾は推敲がてら後で訂正する。
なので、〆切はあんまり意識しないでも、一応書き上がる。
早割狙いのピコとしては、むしろ表紙の方で「ギャー」
となることが多い罠。
950じゃないけど次スレ立ててきますね。
>954
モツカレー
そうか、ずっと気になってたんだね。
責任感の強い>1さんにチョト萌えた
*こんな字書きは嫌だ*
壺小説しか認めない字書き
壷はそれだけで小説じゃない、という認識…
なんて分類していいのか分からないけど、小説とは違う
>957
ネタに付き合ってやれよw
*こんな字書きは嫌だ*
文章が書けないときは絵で誤魔化す
>958
ぐさっときたw
*こんな字書きは嫌だ*
登場人物の名前がいきなり変わる
*こんな字書きは嫌だ*
オンで豆字固定
*こんな字書きは嫌だ*
あとがきで本文のオチを解説する
*こんな字書きは嫌だ*
とにかく漢字が多い方が高尚な文章と思っている。
*こんな字書きは嫌だ*
パクる時は本を切り張りする
*こんな字書きは嫌だ*
Hシーンは擬音のみ
*こんな字書きは嫌だ*
挿絵がAA
*こんな字書きは嫌だ*
擬音のフォントが異様にデカイ。
*こんな字書きは嫌だ*
>擬音のフォントが異様にデカイ
当然、感嘆符は斜体だ。
*こんな字書きは嫌だ*
「レモンの香りがした」という文章のところに
夜なべしてレモン汁をたらしている字書き
969 :
966:03/08/06 02:14 ID:xmqAYF3m
>967
ソレダ(・∀・)!!
>>967を読んでふと疑問を思い出した。
すげー初心者な質問だが、小説における感嘆符って、まっすぐ縦なのがデフォなの?
雑誌の編集系に従事している友人とかの話だと、斜めにするのがデフォらしいんだが。
あ、雑誌っつっても小説誌じゃないけど。
*こんな字書きは嫌だ*
小説は巻物に書いている
>970
少なくとも、今、手近にある小説誌・文庫・ノベルズは「!」も「?」も
全部まっすぐだったよ。
小説、コラムなどに使われるのがまっすぐ
雑誌(見出し、本文)には斜めがよく使われる
確か!がデフォだと校正で習ったよ
*こんな字書きは嫌だ*
字が書けない
*こんな字書きは嫌だ*
文字がギャル語文字
例)糸冬ゞ寅ナニ゛っナニo
976 :
↑:03/08/06 11:32 ID:o/ZdH5wj
素で読めねえよ
終演だった。
そ、それはギャルが使う言葉なのか?
>>978 へた文字ってやつでは?
良く知らんけど。今でも流行ってるのかも謎だ。
1年位前は「小学生の間で流行ってる」事になってたな>下手字
981 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:
へた文字ですね。
こんなの使うやついるのかよ? なんて思っていたんですが、
バイト先のギャルが本当に使っていて驚いたw