1 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :
03/02/04 01:12 ID:XnqVP7Pq 同人誌の著作権について、考察をするスレッドです。 著作権法上、限りなく黒に近いグレーといわれるパロディ同人誌。 これについて、一定の合理性を見出せるのか、それとも 日陰の存在としてしか存在しえないのか。 著作権法についての改定なども含め、考えるスレッドにしたいと思います。 なお、コテハンは禁止で。もし特定する必要があるときは、 スレ番号(+トリップ)にてお願いします。 もっとはっきり書けば、秋葉チェキ禁止。
2 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 01:13 ID:XnqVP7Pq
3 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 01:15 ID:XnqVP7Pq
4 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 01:23 ID:N+axbl4j
同人の著作権を立証したいなら、カラオケとか、フィギィアと同じ方法をとるしかないよ。 つまり、キャラクターの使用料を払う。 これなら、今の馬鹿どもみたいに「作者に金は払わないけど、 俺が儲けさせてやってる」なんていう奴はいなくなるし、 持ちつ持たれつの関係が出来る。 また、売上げに応じて、使用料を払うのと一緒に、 自動的に二次的著作権をゲットできる契約にしておけば、 いざという時、著作権立証のための裁判も出来る。 著作権料としては、本来の作者に売上げの60%、残りの40%で、 印刷代やサークルスペース代、同人作家の取り分とすれば良し。
根絶は無理。 ____________________________________________________________ ______________________________終_了__________________________
6 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 01:30 ID:XnqVP7Pq
>>4 非常に理想的だと思う。
ただ、問題はそのシステムはどのように行うのか、
(フィギュアはその参加者の量と、主催が企業であるところから
なんとか可能になっている)
また、その場合、エロ同人を許容する可能性は非常に低くなる。
現状の自由は失われると見てよい。
しかし、何らかの形で著作権者にも同人作家にもメリットの
ある形が取れるのは一つの理想。
やはり問題は、元から徴収システムがある程度できていたカラオケや、 また金銭的にも高価なものが多く、作成できる人間が比較的少なく まとまっているフィギュア(ガレージキット)に比べて、あまりにも多くのサークルが かかわっている同人誌の場合、徴収システムを作りにくいことであろうか。 また、ガレージキットの場合、あまり多くの小規模イベントがないということも 一つの著作権料徴収システム(当日版権)が成立する要因になっているか。
8 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 01:45 ID:N+axbl4j
>また、その場合、エロ同人を許容する可能性は非常に低くなる。 >現状の自由は失われると見てよい。 ぶっちゃけ、今が自由ありすぎるだけだと思われ。
9 :
8 :03/02/04 01:49 ID:N+axbl4j
続きだけど、その、「作者に許可を得なくても何でも出来る」 って、極端な自由さが、MXとか海賊版でも「自由の反撃」として、 自分たちに帰ってきてるだけだと思われ。 大体今でも「何でもできる」って訳じゃなくて、原作者が本気で切れれば、 どうなるかはディズニーやポケモン事件で見てるとおり。
10 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 01:51 ID:CKAeXbvP
アフォスレ立てる前に ログ倉庫を一晩かけて漁ってこい
12 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 02:06 ID:N+axbl4j
>>11 >こういう形での自由は、個人的には「ありすぎる」ということはなく、
>また自由は守られるべきものではないだろうか。
だからそれじゃ話が進まないと思うんですけど・・・。
自分は自由が欲しいけど、自分が他人の自由で侵害されるのは嫌なんて通らないです。
元々著作権法自体、ある意味「自由」を制限する法律ですよ。
MXだって、ウェブ後悔だって、海賊版だって「表現だ!表現の自由」って強弁できない事もないわけで。
マスコミの報道の自由、作家の創作の自由だって、人のプライバシーを暴きすぎるのは、
プライバシー侵害として叩かれる。
エロパロ同人にしても、著者の権利を「自由」で侵害してると言う部分もある。
自分の権利ばかり主張してても、誰も聞いてくれない。
>>12 ああ、いやいや
無制限の自由は望むべくも無いのはわかってるです。
ただ、どこまで歩み寄った部分で「合法」化できるのかということも
考察の一つに入れてもいいんじゃないかなと思うんです。
14 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 11:58 ID:ns8g/hvU
秋葉チェキ禁止スレッドがついにできたか。
まずエロパロがOKなジャンルとそうでないジャンルに 別れるような気がする。あくまで子供を対象にした漫画やアニメ なんかだったらイメージが悪くなるからと全面的に禁止されかねない 訳で。
このスレのテーマには闘争の大義が無い。故にどーでもヨシ。 ってゆーか、ただの重複スレ。
17 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 17:37 ID:tmeGQO7v
無題 Name 名無し 03/02/04(火)16:39 No.244714 海賊版はヤクザ絡みだから 訴えられないんだけどね実際は。 無題 Name 244724 03/02/04(火)16:50 No.244773 そうなんです。 ん?捕まるって表現は適切じゃないな。 「訴えられる」かこの場合。 でも実際この手のエロ同人とかで訴える度胸 の奴はいないわな。 AV業界だって恥ずかしいから無断転載の サイトにほとんど何もできないのに。 まして個人なら労力や世間体を考慮すると ちょっと難しい。 しかもパロ同人自体も問題だし 裁判官にこの本を見せられるか?
18 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 18:45 ID:+S2MoW20
いいかみんな〜 何も言わないってのが最大の攻撃だぜ?
19 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 18:48 ID:+S2MoW20
つか、 「パロ同人誌は基本的に著作権で保護されない」 でファイナルアンサーだと思う。 この先もなんとかやっていきたいなら「エロ無し」でやるとかになるんじゃないかなぁ? 1発で8割が消えそうな案だけどさ。
仲間内でしょぼしょぼやっていけばああ〜〜?
そんなこと書かれてもなあ(・∀・)
22 :
:03/02/04 22:30 ID:5tQjyQyJ
不安定で完全な自由に耐えられず、すぐに禁止で管理され権力者(原作サイド) に認められた自由を求める奴隷根性。 その方が心配ないしね!
23 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/04 22:50 ID:lN8Xbk2H
法的に言えばパロ同人誌でも、「描かれた」ものは 描いた作者に「著作権」は発生するよ。 事実ね。 いくら元ネタをパロっても、”描いてる”ものだし。 それをなんかカン違いしたバカが 「オマエラも作家のネタをパクって描いてるじゃねーか! 著作権無視じゃねーか!」と、自分が違法コピーするのを擁護する。 二次創作として悪いけど、法的に「著作権」あるんですが。 ただし、「肖像権」は元ネタを生み出した作者にあるワケだから 「こんな風にキャラを使って!」と原作側が「肖像権の侵害」を 訴えられたら、パロ作者も裁かれるけどね? でも描いてもないただのギャラリーが無断コピーしていい理由は どこを探しても120%ナイ。
>>23 いや、あんまりそう声高に主張しないほうがいい気もする。
判例は無いわけだし、違法な二次利用者の著作権を保護するのには疑問を
呈する学者もいたと思う。
原著作者の許可を得た二次利用者と、無断の者が同列に保護されるのは
云々っていう話だったと思う。
なんせ、数年前にきいた話なのであいまいだけど。
グレーって思っとかないと、妙に勘違いして、(c)とかつけちゃうリア厨とかでるし
まあマスコミや一般の人が同人の側に立つ事はありえんよな。
多数派には論理は通用しない。これ定説。
27 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/05 16:03 ID:XFggNv78
商業流通に関係ない同人屋にはどうでもいい議論。
■Q:どんなことをしたら商標権侵害になるんですか? ■A: 自己のものでない商標を、自己の商品やサービスに使用したときです。(例:偽ブランド品) ただし、商標権は指定商品・指定サービス内でのみ有効です。 「小枝」は指定商品がチョコレート菓子の登録商標です。 「小枝」という芸名で営業活動をしたり、「小枝」というブランドの 洋服を販売しても商標権侵害になりません。 ■不正競争防止法 一 他人の商品等表示 (人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。) として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用し、 又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、 輸出し、若しくは輸入して、他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為 質問いいですか? 有名なキャッチスレーズを一部もじってタイトルに使いたいのですが、 とりあえず上の指定商品からは外れています。 が、不正競争防止法に触れるのかなあと思ってるのですが、どうなのでしょう?
>29 不正競争に該当するような活動してる人なの? 一般的にいっても、キャッチコピーの場合、普通に思いつく程度の文言なら 今のところは商用で使っても問題にならないぐらい。 一番厳しいのは商標。パクリもオマージュも一切が×。
>30 レス、どうもです。 単なるピコですが、なんとなく気になるので・・。 >パクリもオマージュも一切が×。 これって、以下のように使用目的区分から外れていれば 大丈夫そうにみえますが、どうなのでしょう? >【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 >26 雑誌、新聞、その他本類に属する商品 >20 家具、その他本類に属する商品
32 :
31 :03/02/07 14:30 ID:3K6bkxSb
誤解を招きそうなので・・。 >26 >20 はレスを返したわけではないです。 単なる数字だと思ってください
>31 質問の意図が文面から読み取れないんだけど何が聞きたいのかな。 商標権一般のことなら、商標登録の元本を確認して、 対象商品orサービスから外れてればOKなのはその通り。 ただ判例見ればわかると思うけど類似に関しては一番厳しいでしょ。その意味。 最近は意匠権、つかデザイン特許か、これもだんだん厳しくなってるみたい。 キャッチの類似使用に関して気にしてるのなら、どっちも関係ないよ。 何にしろ詳しい話が聞きたいなら、例示してくれないと答えようがないので 上手く物変えて出すなりなんなりしてください。
>33 TVCMもやってる「ときめきナイト」というキャッチフレーズが あったとして「ときめきナルト」で使いたいのですが、どうでしょう? 修正は、一文字だけ変化で、元の文字の意味を連想する単語ではありません。 それから、ロゴデザインも登録されているので、そっちは似ないように しようかと思ってます。 そういえば、同人ソフトで 「逆転裁判」(オリジナル)→「反転裁判」(パロ)とやろうとして、 タイトルを替えろと会社から警告を受けていたところもありましたね。
ときめきナイト○○○!って宣伝してる立体商品○○○があったとしても、 ときめきナルト。の無関係ジャンル紙媒体同人はまったく問題なし。 「ときめき」に知的財産権主張しようったって無理だから。 そのせいで本家に減益があるとか、何らかの法益侵害が出てくると別問題だけど、 ちょっと考えてみても関連の立証できそうな実害なんて思いつかないし。 ○○○コスを売りにした違法店のピンクちらしぐらいじゃないかな…。 逆裁の件は、ゲーム会社は厳しいから、同一ターゲットを視野に入れたものは 攻略本、レポ本なんかでも称呼類似の範囲を広げてくるかも。 実際に判決出ないと何ともいえないけど、その対象を利用した同一媒体の商品、 じゃまず間違いなく類似使用とられるかもね。
紙媒体は緩い。何でだろう。伝統なのかな。 男性向けだって問題は著作権よりもむしろ。
38 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/21 19:06 ID:jNDLorlB
iiiii
なーんか、同人にからみたがるキティちゃんが重複スレ立てまくって暴れてる もようですが、今んとこ、ここは良スレのようなので、頑張ってこのままマタ ーリ行きませう。
www
41 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/03/24 15:13 ID:51IwyRS5
いちおう上げとく。
逆転裁判が反転裁判を訴えたのはその名称だけでなく、 内容についても、明らかに逆裁の模倣としか取れない点が多々あったし、 しかもシェアウェアでお金を取るし。店卸するし。 反転裁判のほうを先にやって、 『ネタ元を知らないけど面白かったです!』という人があわれでならない。
ところで、著作権と騒ぐ人は多いけど、商標権や、不当競争防止法の問題と ごっちゃになってる人も多いと思う。ここまで見るとわりと良スレぽいので 個人的にはスレタイを「知的財産権考察」にした方がいいような気がする。 同人誌はお金が絡むことや、頒布状況を考えると合法化することは難しそうだね。 でも、ネット上のファンアート、ファンフィクションの公開については、 条件つきで認められてもいいのではと思う。 そもそもwebにアップした=公衆送信という解釈が、現状のweb利用に必ずしも 適合しないと思うのだが。外国でもそういう解釈のようだから、そのへんを変えるのは 困難だろうなあ。
44 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/04/14 19:52 ID:XDGbZan9
初めてこのスレにきました。 スレ違いでスミマセンが、一応著作権絡みなので…。 検索サイトのコンテストに投稿したCGが、 後日、地方の求人雑誌内の風俗広告のカットに使われていました。 それを見つけた方がBBSに書き込んでくださって発覚しました。 該当ページのスキャンを送ってもらい確認したところ、自分の描いたものなのは明確でした。 無断で使われてたんです(作者名ももちろん無いです) そういうつもりで描いたものではなかったので、とてもショックです。 他にこういった経験のある方がいたら、対処法を教えて下さい(´・ω・`) お店の連絡先が携帯の番号しかのってないのも加えて、今のとこ電話をする意気込みが無いです…。 そのうちしなきゃならないのですが…
>>44 その雑誌とそのイラストを自分が描いたって証明できる物を持って警察に行け。
直接電話するのは危険。
46 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/04/14 21:23 ID:7ERldmca
題名:「カリカリ梅」 本文: ざわめきだけが 心を刺して 聞こえない 胸の吐息 時を忘れて求め彷徨う 高鳴る想い 濡らして Run away from reality I've been crying in the dream 凍りついた時間に震えて 歪んで見えない 記憶重ねる 悲しみが消えるまで You say anything 傷つけ合う言葉でも Say anything 断ち切れない心に You say anything Just tell me all your sweet lies Say anything 演じきれない心に
47 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/04/14 21:24 ID:7ERldmca
誤爆スマソ
>>43 >>webにアップした=公衆送信という解釈が、現状のweb利用に必ずしも
適合しないと思うのだが
ここ、大賛成。
webに棲みついたことのない人間がwebへの制限を取り決めてるんだろう。
49 :
山崎渉 :03/04/17 15:26 ID:FEmIHsGj
(^^)
50 :
山崎渉 :03/04/20 02:54 ID:Sgp5pKVj
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
51 :
山崎渉 :03/04/20 07:05 ID:Qh5GUq5L
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
52 :
任天堂訴訟団 :03/05/04 14:48 ID:v27OS3C8
うちのピカチュウのエロパロ書いた九州のくず同人女は刑務所に行ったぞ! 次に刑務所送りになりたいやつは誰だ!!!!!!!!!!!
>>52 雑誌ピンキィの「えろばげろみの嫌なページ」で勝手にデジコが
使われているよ。
54 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/05/04 16:37 ID:CGQ/tFau
騒げ
55 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/05/05 19:31 ID:SsfW1b+s
任天堂のリンクのエロパロを書いています。 訴えられないでしょうか?
>>55 リンクは人気あるから充分デンジャーゾーン。
ルイージにしとけ。
57 :
山崎渉 :03/05/22 04:51 ID:oPOJ20ew
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>53 アレは、でじこじゃなくて糞キャラットだよ。 デザインも絵柄も全然ちがうやん。
59 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/05/25 09:57 ID:sGVk1TV2
>CFの同人ゲーム『CYBER GRANDPRIX』が版権を持つサンライズの指示で販売中止に。
>(株)サンライズさまの指示により販売を中止しました。
>今後の展開についてはただいま協議中です。
>CF同人ゲームのサイト(上記はINFOにある)
ttp://www.project-ynp.com/ と、いう事もある。
まあ、パロやる人はこれぐらいの覚悟は最低しておくように。
それもできんで、夢見る香具師はパロ同人やらんで良いよ。
60 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/05/25 21:54 ID:FqLGOKiT
これはGCか何かでゲームが出るからじゃなかったけ? サンライズが版権きびしいのを差し引いても、流石に物が被れば止められるわな
まじっすか? >これはGCか何かでゲームが出るから イベント行けないので完成版を楽しみに待ってた 漏れとしては、むしろ 競合ゲーム逝ってよしですが。
楽しみに待ってたんなら当然もうとっくに完成版手に入れてるはずだが・・・
ちょうどパソが壊れてこないだネット復帰したばかりなんだよぉ。
>64 ありがとう。見てきたよ。 俺が欲しいのはそっちじゃないけどね。
66 :
山崎渉 :03/05/28 12:07 ID:Ec9p2r9y
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
67 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/05/29 10:56 ID:Luj7JWAD
Japan.Internet.comのネタ「著作権侵害のサイト、9割が「見て見ぬふり」」 Infoseekのニュース欄から見つけた。ちとネタはズレてるが考え方として参考までに。 japan.internet.com/research/20030528/1.html
9割の人が無視しても、1人が通報したらおしまいなわけだが・・・
70 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/06/07 21:48 ID:ldYVwEU+
>>12 >自分は自由が欲しいけど、自分が他人の自由で侵害されるのは嫌なんて通らないです。
だな。
最高裁判例でも、表現の自由は著作権と比較衡量されなければならないとしているからな。
といっても最高裁基準が適切な比較衡量になっているとは思わないが。
>MXだって、ウェブ後悔だって、海賊版だって「表現だ!表現の自由」って強弁できない事もないわけで。
MXや海賊版の類は現実にソフト会社に多大な損害を与えているからね。
(売上高の30%以上の損害を生じていると言われている)
71 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/06/10 17:57 ID:cv+9nKXZ
そういう意味ではエロパロのうち「エロ」に関する部分はあくまで作者と公共の利益の間の問題であって、 原作者がどうこういう問題ではないと思うんだけどね。 同人誌の内容について原作者や出版社に文句を言うDQNがいることは事実だが。
>>71 他人の作品使ってる時点でその作品の原作者に関わってくるだろ。
つか著作権の意味わかってんのか?
>>72 著作権の方はエロパロのパロに掛かる、と
>>71 は言いたいのだろう。
その考えは間違っているような気もするが。
74 :
71 :03/06/12 17:48 ID:ViokSi3p
>>72 >>73 の一行目の通り。
つまり、具体的な内容について「単なるパロ=OK、エロ=×」とかいうのを
「著作権(の一部)として」保護することにどれほどの意義があるのか疑問ってこと。
75 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/06/12 18:20 ID:1FAjzcT6
76 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/07/12 02:49 ID:GPxzN61b
結論:同人誌は、違法
あぼーん
78 :
山崎 渉 :03/07/15 10:30 ID:PzD83oHt
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
79 :
山崎 渉 :03/07/15 13:32 ID:PzD83oHt
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/07/22 11:56 ID:IHp9LcWM
著作権侵害の常習は、終身刑に値する重罪です!(ワラ どうもアメリカでは、ネットに著作物を流すと実刑つく法案が出るらしい。 三振法とかニ振法といって、州によっては実刑を複数回くらうと自動的に 終身刑になるところがあるから、同人活動したら最悪終身刑になるわけで。 アメリカの言論の自由は終わったな・・
あぼーん
スレ違いを指摘されましてので、こちらでお伺いします。 パロ同人誌やWEB上のパロ小説などの2次創作物には 著作権が存在するんですか? もし存在する場合、盗作及び無断転載をされたからといって、 法的手段に訴えても問題はないのでしょうか? 色々著作権サイトを巡っていたのですが、 どうもこういった表記が見当たらなかったので。
>>83 やはり、2次創作物の著作権は曖昧なんですね…
まあ個人同士で盗作された、転載されただのいい争いしても、
大抵は話し合いで終わるでしょうし。
教えてくださってありがとうございました。
85 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/07/27 16:33 ID:asDbo4Qe
いや、著作権は存在しますよ。2次でも3次でも。 1次の侵害の上に成り立っていてもね。
パロディ(同人のパロディふくむ)は、一次の権利を侵害するものであるかどうか ってのでもまず諸説あるし。 パロディと呼ばれるジャンルを二次著作物と呼んでいいかって問題もあるし。 (二次創作って言い方はあくまで、俗語)
87 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/07/28 02:54 ID:0h/6nb7b
二次創作物にも版権発生する…という認識ではいるけど ウェブに上げたパロ絵全部に一々マルシーつけるのは どうかと思う…盗人猛々しいというか。
>88 丸シーマークつけんのなんてシャレでしょ。 無知から大マジで付けてる厨房もいるかもだけど。
少なくとも彼女は大マジだよ… なんか仕事(絵描きらしい)してるらしいから社会人だと思うけど。 英語や中国語の持ち出し不可のバナーも貼ってあるし(いやそれはいいが) 絵のパクリやソースのコピーをするなとトップに書き、 注意書きも書き、日記にも何度も書き… 最初見たときはそんなにパクられてるんだ…大変だなあと同情したけど 単に構成が似てるだけの絵板の絵に、わざわざパクるなと日記からその絵板に リンクまでして、その絵にも同様のレスしてるの見て呆れた。 久しぶりに行ったら改装してて、マルシーを全部の絵につけてたというオチ。
>90 なんだ、個人サイト叩きか…。ここじゃスレ違い(ってか板違い?)では?
叩きつうか89に答えただけだけど? まあ個人的な感想は余計だったかも知れないが。
>>90 ってか、ネットが普及するずっと以前から丸シーマークをシャレでつける人はいた
わけで。
だから、この問題は丸シーマークのことと言うより、90で言われてるサイトの痛い
言動なんだから、結果的に、この板で基本的には禁止されてる(あまり守られとらん
が)個人サイトへの叩き、ウオッチ行為になっちゃうっしょ?
(ネットウオッチ板なら叩き対象として申し分無い素材だと思うけど)
あと、たいして似てもいないのにパクられたって大騒ぎするのは、オリジナル同人
だろうがプロ作家だろうがアイタタタ。パロ同人に限らずです。
シャレならいいけど、大真面目でマルCつけてんのは どうすりゃいいのさ。 って話でどう? 実際トップでマルC主張してる同人サイトは星の数ほど あるわけで。アレシャレとか遊び半分とかじゃないでしょ?
ドジンサイトでの丸Cマークは元ネタに対するものではなく 自分で描いた画像や文章に対して 「私が作成したものです」の意味で丸Cマーク使ってるんでしょ? それ以外で深い意味はなさそうだけど。
そういう事。 マルシー(サークルシー)は、万国著作権条約に定められた、 著作権の保護を受けるために用いる記号であって、ベルヌ条約の 無方式主義を採用している国では本来必要としないんだけど、 ベルヌ条約に加盟していない国や、著作権の獲得が登録制の国に対して、 「当該著作物の著作権が誰にあるのかを知らしめる記号」として一律に適用する。 「All right reserved」に関しても同様。 この記述がないと、パブリックドメイン扱いにされる国もある。 だから企業さんの多くは対外輸出や海賊版が出た場合の対策として、マルシーを書く。 マルシーは「原著作者の許諾を受けた」という意味ではなく、 あくまでもその著作物の著作権所有者が誰であるのかを示すモノなので、 別に同人サイトがマルシーをつけても、何ら変ではない。 特にインターネットに関しては、Web上にデータがあるという事が、 すでにして世界中に送信しているのと同義なワケで、マルシーを 書き入れる事自体は権利者の権利を侵害しない/されない意味でも、 むしろ必須。 もちろん、オリジナルであれば「(C)2001-2003 奈々氏さん」でも構わないし、 パロなら許諾/非許諾に関係なく、「(c)1999 東映 /(C)2002 奈々氏さん」でも構わない。 この辺、>88-90のように勘違いしている人が多くて、実に笑えるんだが。
トレスに(C)は笑えんがな
そもそもCマークは何のためにつけるのかって話になるんだけど 以前自ジャンル(もちろんパロ)で大量に絵が1サイトに 無断転載されたことがあって(そのサイトにある画像はほぼ全て転載で しかも「自分が描いた」と明記してあった) 絵師さん達はbbsや多分メールでも抗議したんだけど、のれんに腕押しだったわけ。 「鯖にちくれ」といったんだけど、返ってきた答えが 「版権物なので抗議できない」だった。 他のパクラレさんと(ほぼ横につながってたので)色々相談してたみたいだから 多分それが被害者の総意。 みんなサイトで著作権(C)主張してる人たちなんだけど。 ただの飾りだなと思った。
パクリの問題はドジン関係に限らずあるよ。 著作権にうるさい企業の代表みたいなディ図ニーなんか、 ここんとこパクパクしかやってないんちゃうかってなかんじだし。 (ト井ストーリーとかの問題とかはしゃれにならん。) これも、発端であるライオン金グの時に、手塚プロが抗議せず穏便にすませちゃっ たのが、裏目に出たって感じかなぁ。
>>98 後ろめたいのはわかるけど、
遠慮せずにサーバの運営会社に抗議すればいいのにな。
>98 別に、非許諾だからって著作権そのものがないわけじゃないから、 鯖管理者には細かい事を告げず、「私の描いた絵を、他人が ”自分の描いた絵だ”と偽ってアップロードしてます」とでもいえばよかったのに。 経験談としては、無断転載された画像のオリジナルが自分の手元にある証拠を出し、 「放置するなら警察沙汰にするよ」という意味をオブラートに包みまくって通告すると、 結構あっさりと取り下げさせますよ。 >99 ディズニーは厚顔無恥極まりないよね。 自著の権利にはうるさいくせに、他人の作品には誠意の欠片もない。 ある意味今のディズニーは、商業ドジソ馬鹿の悪い見本みたいな連中だな。
102 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/07/31 20:11 ID:oE3sNknL
「ヤマト」著作権訴訟は和解したね……。好きな作品だと、こういう争いは悲しい。
103 :
山崎 渉 :03/08/02 01:55 ID:kCcdXoEr
(^^)
>102 キャ○ディキ○ンディもな。 作者に人格者であれとまで望まないが、ファンの目にも入ってしまう 規模の内輪もめは、かんべんしてほしい。
>>104 五十嵐化…
時代的に支持者が多いだけに、いっそう哀れなり。
あ、大和もな。
106 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/08/06 12:00 ID:615syHnE
>>101 PDミッキー使いまくるべし。
ポイントは
・ 蒸気船ウィリーに出てる、目が黒いミッキーマウスプロトタイプ、およびファン
タジアの、目が白くて顔が肌色になった量産型ミッキーマウスがPDミッキー。
TDLなどにいる現行ミッキーはマイナーチェンジしているので注意。
・ エロパロ、暴力ネタは危険。声望保持権にひっかかる恐れあり。
(第二次大戦中にはミッキーが腐れジャップに爆弾投げたり銃剣で刺したりしてる
作品があったらしいから、それを証拠として提示できれば暴力表現はクリア?)
・ 1953年以後に公開された映画などでの服装をさせないこと。例えばKHの
ミッキーをそのまま使うとか。
・ 値段設定によっては営利目的と判断されるため商標権、意匠権の問題が。特にグッズ。
同様の理由から、商業誌ではこれまでどおりロイヤリティー+検閲を通す必要あり。
・ 自分の描いたミッキーは再配布を禁止するも許可するも素材として使うを許可するも
自分で描いたものなので自由。
・ ビデオからのキャプ、コラは、ファンタジア、蒸気船など著作権切れになってる映画
からならOKだが(複製物のためビデオ製作会社は著作権を主張できない)、CSS
やマクロの解除で問題が起こる可能性あり。
・ 現行の雑誌、コミック、ゲームなどのミッキーをキャプチャー・スキャンしたものは
許諾が必要なので利用できない。
…なるほどって、そこまでして 使う必要もないだろうけどね、ミッキー。
蒸気船ウィリーやファンタジアの動画配布サイト作ってディズニーとブエナビスタをギャフンと言わせちゃる ・・・なんちゃって((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
よく行く同人サイトさんの絵を勝手に使って 勝手にフリーダウンロードしているサイトがあるのですが これは、使われているサイトさんに教えるべき? ちなみに勝手に使ってる方は外国のサイトです。
自分なら教えてほしい・・・とオモ。
>109フリーダウンロードの意味が良くわからない…。
112 :
山崎 渉 :03/08/15 15:57 ID:nsWwnm2W
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>>109 教えておけば。
ただその同人サイトが原作者に無許可のパロで
相手がアメリカのサイトなら著作権法的に撤去求める根拠が無いけど。
114 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/08/23 16:24 ID:HCzs3hvV
つか、何も外国に目を光らせるまでもなく、2chの半角二次板なんてそんなのばっかりじゃん。
115 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/10/04 12:33 ID:hQINDKP/
パロ同人のように、本当に数千万規模の原稿がまとまって売られ、 しかもそれが様々な同人誌にまとまっていたのなら、 「それが何であるか」は業界人にわからないはずがありません。 どこかの作家や編集プロダクションの類から不正にパロったものであることは、 火を見るよりも明らかです。 昔の貸本時代の原稿類が流通している(読者サービスとして生原稿をあげていた 時代があった)とか、作家が自分の原稿を売りに来たとかいうのとは、全く次元の 違う話なのです。 同人書店に至っては原稿を見て、その無断の著作物と結びつかないようでは、 商売人としては失格です。プロの店員なら即座に「それが何であるか」わかったはずです。 今回のような規模の量と内容の原稿の山は、パロディ、二次著作物として 「グレー・ゾーン」に属するような物件とは到底思えません。 グレーじゃなくて、「真っ黒け」です。 「真っ黒け」のものを、そうとわかっていて売買する商売人は、日の当たる所を歩いていてはいけない。 グレーと黒の間には、明確な境界線がないだけに、「まっとう」さの感覚を失うと、いつの間にかとんでもない所にまで来ます。 それは、極道への道です。
とんでもない人が来てしまったようです。
>109で似た内容の質問が出ているので、ちょっと質問させていただきます とある男性向け大手の本のタイトルをググった所 (ちなみに自分はサークルさんのサイトを探していたんですが) そこの本含めて かなりの数 の漫画を取り込みして うPしているサイトを見つけてしまいました… ちなみに管理人の方は確信犯の模様(↓がTOPの案内文の一部です) 当ホームページはネットで集めたエロマンガを 勝手に無料で公開しているサイトです。 公開しているマンガ、画像等で何らかの問題のある物は 直ちに削除致しましますのでご連絡ください。 こういう場合は作者様に連絡した方がいいのでしょう? 一部を見てしまったのですが、取り込みの際に行われたと思われる作業跡に (ぶっちゃけ本の分解作業らしき跡) 困惑と怒りとモニョモニョ感を感じています 放置推奨の方がいいのでしょうか?それとも連絡でしょうか?
そういうサイトは良くある。相手にしてたら、キリがない。 その「ちなみに〜」という文言自体も、その手のサイトにはありがちなものだ。 要するに、ネットに上がっている以上、パブリックアーカイブとして紹介しているだけで、 それが他人様に権利が帰属するものだとは思わなかった、というのがそういう馬鹿の言い分。 連絡してもいいとは思うが、作家によって反応は色々あるだろうが、 チクられて、「俺の同人誌を無断でうpしてるサイトがある!」とキレた挙句、醜態さらす作家もいれば、 そうしたリスクを承知で「馬鹿がやる事に、いちいち相手してらんねー」と考えている作者もいる。 その作者と知り合いでもなければ、放置推奨。 知り合いなら、そのまま連絡してもいいと思う。 万が一商業誌なら、出版社に連絡してやれば良い。 それ以上は、著作者がアクション起こさなければ意味がないから。
結論:オリジナルは白、残りは黒。
120 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/01/05 10:16 ID:FdGVZD3k
許可を得ていない二次創作物に対して著作権を主張するのは 難しいんじゃない?盗んだ物をさらに盗まれても、その当人に 被害が発生したとは見做されないっしょ。結局、オリジナルな部分が 存在するとは言え、大本となる元作品の世界観やキャラクター、 物語がなければ二次著作物は存在し得ないものなんだから、 被害を主張出来るのは、大本の著作権者だけだと思うんだが。
つーか、コミケに限って言えば、見本誌担当のスタッフ一人一人の判断基準が違いすぎる。 同じ物を取り上げるのに、会場が違うと片方は注意、もう片方は無問題。
>>121 二次創作物が著作物なら著作権は当然発生するので主張は出来る。
でも主張するのは盗人猛々しいというか、まぁオススメ出来ない。
実際、とあるエロパロ同人サークルが 無許可でそのサークルの本を掲載している サイトを訴えようとしたら、パロディ元から 著作権違反でそのサークルを訴えられそうに なった話もある位だからなあ・・・。
>>124 どうやってパロディ元へ話が行ったのか…
もしくは釣り?
>>125 そりゃ行くんじゃネーノ?
同人屋がどっか訴えるなんて珍しいし。
もしくは釣り?
パロディ元がサークルを訴えるのも相当珍しいが。
Copyleft All Rights Unreservedって書いているところがあったが。
leftって何
検索しる。まあ、copyrightに引っ掛けた洒落だな。
Copyright 著作権者の権利を保護する 複製や公開が制限され、内容の改変は禁止される Copyleft 利用者の権利を守る 誰でも自由に利用でき、複製して配布することが可能、改変も可 ただし原著作権は放棄されていない right:権利に対抗する概念として、right→右→左→left→leaveの過去形、権利は残る マジメなjokeです
GNU General Public Licenseの同人版を誰か作って広めて欲しい。 別に改編・再配布してもいいんだけど、完全オリジナルを主張されると、 こっちがパクリ呼ばわりされる恐れがあるか困る。
しまった、ここは真面目な著作権スレか。パクリスレ逝ってきます。
>132 クリエイティブ・コモンズのライセンスを利用すればいいんじゃない?
>136 本来男性であるキャラにメイド服を着せたりして男にセクースされるのはどうですか?
138 :
136 :04/03/13 22:40 ID:dpsqDUvw
>>137 性転換や性追加ではないのでなんとも言いがたいです。
やおい穴の存在はどうなんだ?
140 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/04/15 11:26 ID:SPYV+4Sx
141 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/04/15 16:48 ID:xj6MszGs
同人誌をコピーしまくって販売しても ネットで晒しても作った側は、訴えられない。 コレ最強
142 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/05/02 09:35 ID:9f0l0BqU
そうか?
143 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/05/23 02:33 ID:rDT0b0u2
寂れてるとこ悪いんだけどageてききたいことが。 とりあえず同人誌あたりは「新たな創作性」が認められるから二次著作物とされるのね。 だから二次著作物としての著作権は認められて、例えば他人に無断でサイトにうpされたりしたら 「原著作者に許可をえていない二次著作物だからといって無断で複製されてうpされるいわれはない」 っていって差し止めを請求できるってのが通説なのね。 でさ、これを流用して損害賠償まで請求した訴訟ってあったのかな。 例えば海賊版同人誌を売ってた奴に同人サークルが損害賠償を請求した、みたいな。
>143 1件だけ聞いたことがある。 ウロ覚えだけど版元まで絡んできて揉めに揉めて (金銭的には)損だったみたい。
145 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/05/30 13:01 ID:88WJaEC+
まずい事になってきたようですね。
どうやらアニメやゲームに目を付けた連中が
法律を盾にその包囲網を狭めつつあるようです。
そこに、業界の振興や発展を求めてるわけではない。
所謂ホンネとタテマエがそこにあるわけです。
本当に酷い国です。
多分、代理店が中抜きするシステムそのものは無くならないでしょう。
代理店や局が権利の独占を理由に彼らに揺さぶりをかけ、
国がその隙間に入り込むつもりなのです。
まるでユスリやタカリです。
そこにあるのは改革や改善ではありません。
連中はおこぼれに預かりたいだけなのです。
マスコミのシステムそのものを揺るがしかねない改革など
するつもりは毛頭ありません。
これはアニメだけの問題に留まりません。
映画、音楽、出版、あらゆる「知財」に対する国の横暴が始まります。
「知財族」って何?
ttp://ch.kitaguni.tv/u/171/INTELLECTUAL+PROPERTY/0000024295.html
146 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/05/30 17:41 ID:QcTA+ABD
無料で金儲けして、買いたいものを買おう!
私も、そんなに儲からないと思っていましたが、結構儲かります。
始めて、一ヶ月で15000円くらい儲けました。
下のサイトを、利用していたのですが、説明がしてあったので
便利でした。是非一度見てあげてください。
http://www.kanemoukehiroba.com
147 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/05/30 18:17 ID:d9rAB6WK
http://www.2d-tenshichan.com/menu.html ここの馬鹿共は・・・まったく
1508/ No Title => 投稿者/ めがみ -(2004/05/29(Sat) 00:24:57) [引用]
八神 さん、ごめんなさい。
妖精の件ですが、後回しにしたかたちになっちゃいましたね。
このメ−カ−さんもエロゲ−不況の昨今です、宣伝してあげましょう。
ただし宣伝はほどほどにね。
最近のアク禁情報。
RFあなた達は、犯罪行為・・・うんぬんの人、これもアク禁処理しました。
聞きかじりで面白半分に「通報しました」とかの人ね。
こう言うサイトの宣伝効果バカに出来ないことじゅうぶんご承知です、生き馬の目を抜く業界の
なんと言っても相手はプロですからね。
・・・はぁ?寝言言ってんじゃねぇよ?
>>147 こんなところでエロサイト晒してどうする
>>143 同人誌=二次著作物という理解をしている人は案外多いと思われますが、少なくとも法律上はこれは根拠のない幻想
元著作物の許諾なくして作成された二次著作物の著作者はあくまでも違法
らしいからサイトの人に訴えかけるぐらいしか手がないんじゃないかな。
出るところに出て争えるほどの立場じゃないのは自覚すべき。
論理がなってないな。適法でも違法でも、二次著作物なのは変わらんよ。
>>150 論理がなってないな。違法扱いならそもそも議論の余地はないとおもうが。
ねえ、同人オタクさん。
>>151 キミ、何にツッコミ入れられてるのかも理解してないようだな。
「違法な二次著作物」というものが存在するんだけど。
>>152 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
そろそろ母親と妹と家臣と主治医と宇宙人とシーモンキーが出て来る頃だな・・・(AA略
>>152 そりゃ存在するだろうね。で、それが何なの?
被害を訴えたって
>>144 みたいになるのは目に見えてる。
「違法」って意味わかってるよね。
世の中には「\交したら代金踏み倒された」 って警察に訴えてきた女子高生もいるらしい 実際に無許可二次創作している同人が 「著作権を侵害された」って騒いでも 世間の人からは上と同じ扱いだと思う
152の反論がないようだな。どうやら理解したみたいだな。
> 被害を訴えたって
>
>>144 みたいになるのは目に見えてる。
そりゃそうだろうな。別にそれに対して反論しているわけではない。
>>149 の、「同人誌=二次著作物は根拠のない幻想」と書くそばから
「二次著作物の著作者は違法」と書く支離滅裂さを指摘したまでなのだが、
いまだに論点を理解していないアホウがいるようだ。
まあ、
>>155-156 あたりは、「適法か否か」と「二次著作物か否か」が
直交することをちゃんと理解してるようだからいいが。
390 名前:>始発前行動&タクシー来場&ダミスペ秋葉[sage] 投稿日:04/08/19 12:11 ID:TflKqDRs
http://d.hatena.ne.jp/akiha-cheki/20031229 >2003-12-29 二日目しゅーりょー
> もちコミケです。始発前にタクシーで近くのマンガ喫茶から会場入りしようとしたら、
>昨日も今日も新橋のマンガ喫茶が満席だったのでビデオボックスを利用。最近、金太郎とか
>花太郎とかゆーチェーン店をいろんな所でみかける。実は、今回だけでなく、本来の目的で
>何度も利用した事あったりして。ドリンク飲み放題・ビデオ見放題で一時間500円は
>異常に安い。レンタルビデオより簡単だし。
> 戦果はあんまり芳しくなかったなぁ・・・、一発目にワルワル?行ったら、他はあらかた終了
>って感じ。介錯がマリみて本出してたけどイマイチだったし。ま、二日目はこんなモンか。
>三日目にかける!予算は八万とバッチリ、サークル参加の友人からチケットが回ってくる予定だし。
著作権を侵害してるか否か?(違法か否か?) 二次的著作物か否か? これは、別々の論点。 例えば、甲が犬夜叉のパロを描いて販売したところ、乙がそれを公開したとする。 この場合、甲はパロという二次的著作物について、著作権を有する。 だから、乙の行為は、甲の著作権を侵害する(もちろん、高橋留美子の著作権も侵害してる)。 甲が高橋留美子の著作権を侵害してるからといって、甲の著作権が否定されるわけではない。 喩えるなら、二重窃盗のようなものだ。 刑法を勉強した人なら分かるけど、盗品を盗んでも窃盗罪が成立する。 それと同じ。 なお、甲も著作権を侵害してる以上、高橋留美子に損害賠償を支払う義務があるし、親告があれば司直のお世話になる。 このように結果として、ちゃんとバランスは取れるようになってる。 ただし、甲にも落ち度がある以上は、その点が考慮され、損害賠償の額の判断に影響する。 また、甲の著作権行使が権利濫用に該当する場合は、乙に損害賠償を請求することはできなくなる。
162 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/09/22 20:32:38 ID:Jq27YNYX
この春、ひいきにしている同人作家のHPで アンソロジー(商業誌)に描いたよ〜という案内を見て その本を購入したのですが、 その作家は、この夏のコミケで、そのアンソロに載せた原稿を そのまま転載していました。買ってびっくりです。 正直、アンソロのほうは、他の作家さんに興味がなかったので、 これじゃ、アンソロ買う必要がなかった。 アンソロの金かえせ、といいたい。 アンソロのほうはおそらく原稿料が払われており、 いくら自分の作品とはいえ、出版権とかいろいろと問題あると思うのです。 (版権ものなので、出版社はゲーム会社に金払ってると思うし) とりあえず、この作家はモラルに反してますよね? 好きな作家だったので、すごくがっかりしました。
そうだね。 で、ここはモラルに関するスレじゃないんだが。
同人誌(同人作家)と商業誌(出版社)の著作権、出版権について聞きたかった。 出版権の侵害にあたるんじゃないかと思って。 それに買い取り原稿の場合は、著作権は出版社に移るんじゃないか、と。
買い取りならね。 でも普通のマンガ出版で、短編の買い取り制ってあんまりないけどね。 作家と出版社の間の契約でいろんなパターンは考えられるけど、 ということはその契約を知らない第三者が決めつけてどうこう言っても なんの役にも立たないってことはわかるよね。 アンソロ本は同人からの再録が多いから、出版社側も同人への再録を 認めるような立場でいても不思議じゃないしね。 一言でまとめるよ。 「帰れ馬鹿」>162=164
>>165 版元にしてみれば作者自身の同人とはいえ、とくに版権ものの転載は
作者の意向だけでは決められない、というスタンスをとる。
転載について版元と話がついているなら、
少なくともオリジナルゲームのクレジットを入れなくてはならない。
(今回は入っていない)
同人からの再録と商業誌の同人への転載は同じじゃない。
おまえも気をつけろよ、バカ。
>162 原稿の買取は、原則として原稿という物の所有権の売買であって、著作権譲渡や出版権設定が必ず含まれるものではない。 出版業界の認識としては、原稿の買取には著作権の買取も含まれるという不文律があるようだけど、それが裁判所に通用するとは限らない。 原稿買取があっても、対価の額や契約の内容を具体的に調べて、ケース・バイ・ケースで判断することするが多い。 著作者と出版社との間の具体的な事情が分からないので、その転載の問題点については何とも言えないよ。
168 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/09/26 02:25:12 ID:PKEKp9v7
こちらで良いのか分かりませんが、質問させてください。友人の話です。 二次創作でゲームを作ったのですが、 そのゲームが不正コピーされてネットで売買されていました。 相手は、「そちら(友人)も同人ソフトを作っている時点で 著作権侵害しているから訴えられて当然ですよ?」と言っているそうです。 友人は現在泣き寝入りしています。 相手に販売をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか?
とりあえず、創作元から2次創作を訴えられようが、 コピー屋の複製に関しては別問題で普通に訴えられると思うのだが… (プログラムにおけるソースやシナリオに関して創作性はあるし それを言ったら海賊版同人誌もOKになってしまうし)
>170 すごいねそれ。「コピー本とかコピーを認める言葉が」とか言ってるし(w 同じような頓珍漢発言を他でも見たことあるから、 そういう風に思ってる馬鹿はけっこういるのかもしれないが。 書店買いのみでイベントに来たことがない疥癬とか。
コレだけ貼っとくのもアレなんで一応アドバイス。
この事だと仮定しての話です。
間違ってたら意味不明長文スマソ<(_ _)>先に謝っとくw
ヲチってたんで状況は大体わかってますw
販売を止めさせるだけならコレは無理なんじゃないかなぁ。。。と言う感じです。
私も製作側の人間ですが、
コピ転売厨とコピ厨から買う人は
もう 「客じゃない」 と割り切るしか無いとおもいますよ。
訴え起すにしてもハイリスクローリターンだしメリット無いです。
取り下げてくれれば良いんだけど。。。って感じなんでしょうけれど、
アホーはほぼ動いてくれないと思います。
転売厨は厨だけに他人の事考えてくれませんし。
著作権は親告罪ですから原作者や製作会社が訴えを起さなければ
可也のグレーゾーンだけど犯罪にはなりません^^;
>>169 さんの言うように
>プログラムにおけるソースやシナリオに関して創作性はある ので
同人製作者がコピ転売厨を訴える事は出来ると思いますよ。
逆に何の権利も持たないコピ転売厨から製作者を訴える事は出来ないです。
コピ転売厨のできる事といえば親製作会社などにちくり入れる程度です。
ちくられて動くかどうかは原作者や親製作会社の判断ですね
動くかどうかは解りませんが、
キャラの使用権を持っている「日の出」は二次創作に対してのガイドラインは結構厳しいです。
しかし、ご存知かと思いますが、同製作会社の某レースアニメのゲームを
許可をとって製作されているサークルさんもあります。
それほどヒステリックに二次創作狩りをしてはいないと思いますが。。。
それと親告罪のはずの著作権法違反でも刑事事件として扱われた事が 過去実際にあったって事も一応頭に入れておいてください。 ポ/ケ/モ/ソ事件です。 BBSの方に最後書かれていた「頒布」についてですが 配って広く行きわたらせることが「頒布」です。 しかし頒布権という権利が、製作者にはあります。 頒布物だからといって 誰でも勝手に配って良いというものではありません。 権利を持たない物が勝手に配ればそれは権利の侵害になります。 再販中止になったのはやはり相手側からちくるぞ!? って脅されたんでしょうか? いろいろと難しい判断になりますが、 慎重に行動してよい結果に繋がる事を願っています。
>169さん、>170さん、そして>171さんありがとうございます。 こちらでお尋ねしたのはあくまで私の個人的な判断でしたが 有益な情報をありがとうございました。 友人にも伝えておきます。 > 再販中止になったのはやはり相手側からちくるぞ!? > って脅されたんでしょうか? 結論から言うとそうです。
>>174 もし日の出から訴訟があったとしたら
既にサークルさんが配布を終えているのに
さらに増産して配布したコピ厨は
いたずらに被害を拡大したってことで幇助の罪に問われるな。
この辺釘さしてやれば。出品取り下げるかも。。。。。。
いや。
しょせん厨だしなぁ。。。(;´A`)効果なさそう
あ また見に来るか解らんけどもう一個w PS2版買わないとかの一連の発言はしない方良いかと。 >無駄に値段が高い とか >なんかゲームの構成がとある同人サークルの落と○○スとかいうものと微妙にかぶってるんですけど・・・ >気のせいですか!? とか 商業版を自分のゲームのパクリみたいに批判してるし 可也もにょったのも事実 大して作品好きでもないんだ。 金儲けのために作ってんだって印象が無い事も無い。
>>175 レスありがとうございます。
今見たら、なぜか該当出品がすべて取り消されていました。
というか、ほとんどの海賊版が軒並み出品取り消しになっているようです。
しばらく様子見してみますね。
再販中止したから出品取り消した、なんてことありませんよね普通…。
と
>>176 については知りませんでした(私は例の話を聞いただけなので…)
その通りですね。伝えておきます。
ここ見てて漏れのハッタリにびびって下げたとか? 普通に考えてありえん。。。(;´A`) とりあえず消えてよかったね 今後どうなるかわからんけどw
まあ、あれだ。 とにかく転売厨には逆らわないほうがいいってことは言えそうだ。
著作権を侵害したとしても、その著作権の保有者本人が訴えない限り 逮捕されたりするこはありません。 ですが二次創作同人誌が著作権を侵害しているのも事実であり、 ただ数が多すぎて対処しきれていないだけです。 ですが、例えば個々人一人一人に対しての権利行使は不可能でも イベント主催者に対してならば何らかの形で可能ではないでしょうか? コミケなどああも大規模に公然と著作権侵害イベントを開催していながら 日本ではほとんど問題視されていません。 確かに同人活動が著作権元に損害らしい損害を与えるわけでもありませんし またファン離れなどを懸念する気持ちもあるとは思います。 ですが企業ならば関連製品のい販売に相応のローヤリティを払っている訳ですから やはり同人に対しても、イベント主催者に一定の金額を請求し イベント主催者は参加者にその持ち込み商品数に応じて金額を負担させるなどの 方策をとってもいいのではないでしょうか? (作業量が膨大になって不可能などと甘えたことを言いそうですが) 同人はピークを過ぎた感もありますが、それでも放置し過ぎだと思います。 まあ、私は所詮外野だけどね。
>>172 > 著作権は親告罪ですから原作者や製作会社が訴えを起さなければ
> 可也のグレーゾーンだけど犯罪にはなりません^^;
その論法だとレイプも訴えられさえしなけりゃ犯罪ではないことに……
実際にそういうこと言う奴がどうするかって、被害者が泣き寝入りするように
仕向けたり脅しをかけたりするんですよ。
あんたがそういう輩と同類だとは言わないけれど
同じ言葉を使うのはやめといた方が良いと思う。
>>172 著作権は侵害した時点で”犯罪には”なります。
>>177 口調が上手くてもっともらしく聞こえるが
>>172 は ハッタリだ!ダマサレルナ!
詐欺とか上手そう。<172
184 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/09/28 01:45:39 ID:ZPFfCXnk
単純に著作権侵害物で金儲けしている腐れ寄生虫にムカつく。 とか言うと、「悔しかったらお前もヤレや!!」とか言い返すクソオタク。 オリジナルで勝負している人ならいいと思うが 他人のふんどしで相撲とってるようなヤツには何も言われたくない。 ただ、二次創作物の何がいい? 絵が好きとかならともかく、結局は偽物だろう?
もう著作権は法律として維持していけないでしょ。 nyやp2pの発展、コピーの自由化で著作権は事実上無くなると思われ。
189 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/10/08 22:15:12 ID:TORTNOcX
同人って規模がデカくなりすぎちゃったんだよ。 仲間内で細々とやってれば何も言われないのに。
191 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/12/27 12:04:24 ID:xle3NrGa
age
>>184 野口五郎のものまねやってるコロッケも偽物?
いや人間としてナ。
193 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :05/01/29 18:39:27 ID:sdOuf93R
某シナリオの漫画化を本気でやりたくなってきた…… 困った。どう考えても著作権侵害だよな(;´Д`)
ゴメ_| ̄|〇
少女漫画のタイトルは流行歌の曲名パクリが多いけど あれはどうなの?
197 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :05/02/15 06:57:55 ID:YKMHESVx
質問させてください。 カタログ等に載っている、既存の服・着物の柄を真似するのは著作権侵害にあたりますか? さらに言えば、服の型やコーディネートを真似るのもダメなのでしょうか。 その辺の区別がわからなくて困っています。 教えて頂けるとありがたいです。
>>197 そのまま写すのは駄目らしいよ
自分なりのアレンジを加えればOKて聞いた事が有る
違ってたらスマソ
柄まで含んだ写真トレスがNGで デザインや柄を流用するのがOK?
200 :
197 :05/02/15 14:22:26 ID:YKMHESVx
回答ありがとうございます。 アレンジをどのくらい利かせるとOKなのかとか色々難しいですね。
>>197 商業誌でないならそんなんどうでもいいだろ・・・と思ったが、
以前ピンクハウスと同人がもめてたようなことを思い出した。
202 :
197 :05/02/16 15:01:42 ID:ZY9ub2Nc
いちおー料金が発生する絵を描く場合ですー。
じゃあ板違いだ。
204 :
197 :05/02/16 16:57:49 ID:ZY9ub2Nc
あ、そうですね・・・。 すみませんでした。 有難うございました。
205 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :05/02/17 11:14:03 ID:hl+OiOQT
どのスレに書けばいいのか悩んだんだが、ここが適当な気がしたのでここで。 有名な作品で、羅生門、山月記とかあるじゃないすか。 でもあれは元ネタというか、原作みたいなものがあって、それをアレンジして書いた 作品な訳ですが、分類としては2次創作って事になるのかな。
そもそも、二次創作=二次著作物では無い気がするのは漏れだけか? このスレでは同一の解釈のようだが、その辺どうなんだ?
二次創作は俗語であって、二次創作と呼ばれるものの中でも 著作権法上の二次的著作物に当たるものもあるし、当たらないものもある。
>208 え、そうなの? 二次創作でかつ二次的著作物でないものって想像がつかないんだけど具体的にどんなの?
>>209 えーと、キャラクタの何処までを創作物であるかを認めるか、とかは
意見が分かれてるだろう。
たとえばだ。「健」というキャラクタと「小次郎」というキャラクタが
出てくる小説を書くとする。それ以外に何も某作品との共通点がなかったとする
その場合それは二次創作なのか、二次的著作物なのか。
正直、二次創作であるとは言えるかもしれないが、二次的著作物ではないかもしれない。
インプレッションは某作品から得ているが、二次的著作物の要件は満たしていないからだ。
>209 206の言うような「羅生門」とか、元の著作権が切れていれば 著作権法上は二次的著作物に分類する意味はないわな。 干物ジャンルだとこのへん微妙なんだろうね。 たぶん内部で議論されてると思うが。たとえば 三/国/志→史実(著作権関係なし) 三/国/志/演/義→小説(著作権切れ) 横/山/三/国/志→漫画(著作権あり) 劉/備という人物を描くのは史実だから問題なし。 劉/備たちが桃/園の誓/いをするのは「演義」の二次創作だが問題なし。 劉/備の顔を横/山キャラに似せて描くと二次創作かつ問題あるかも。
212 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :05/03/10 07:46:14 ID:kfmQ/kG2
「Studio Plug'n Play Sued by Shogakukan」
(Studio Plug'n Playが小学館に訴えられる )と題
した記事の内容は、「トライガン」「ウルフズレイン」、
そして「犬夜叉」などの二次創作同人誌を発行し
ていたアメリカ・テキサスの同人サークル「Studio
Plug'n Play」(公式サイト)が、「犬夜叉」キャラ
クターの違法引用と、二次使用料の不払いを理
由として小学館に訴えられ、その結果、「犬夜叉」
同人誌の撤去と、本年度限りでの同人活動の停
止を告知した、公式サイトでの声明を紹介する
ものです。
http://www.interq.or.jp/bass/dt-subld/dailywaffle.htm
ちょっとこのスレの趣旨と違うかもしれないけど、 某板の某スレで職人さんが書かれたSSを どうしようもなく同人誌化(漫画化)させたいんだけど、 もちろん本人の許可は取らないと駄目だよね? しかし、約2年も前に書かれたSSだし、そのスレ見れないし、 おまけに本人ももう見てないだろうから、(捨てアドにメール送るよう 書き込みしたけど全く反応なし)お願い出来ないよ…('A`)
このスレの主旨から著作権関係の話に限定するなら本人の許可はいらないんじゃない? 匿名掲示板だから本人証明できないし。「電車男」も本人の許可取ってないよね。 マナーとか他の人からどう思われるかとかについては別問題だけど、俺個人の意見としては どこから元ネタ持ってきたか明記してあれば問題ないと思うけど、同人誌にするよりネット上で 公開してくれたほうが好感度は高いと思う。
まぁ、本気で著作権関係の話に限定して筋を通すなら
「ひろゆきの許可を取れ」でFA。2chの書き込みをするときに
利用許諾の承認で、必ず皆1回は著作権は2ch側へ譲渡する事を
許諾しているはずだ。「電車男」もひろゆきの許諾があればOKだ。
まぁ、アレはどうやら本人も関わっているフシがあるが。
で、まぁ、だけど2ch的な慣習から言えば、勝手にやってOK。
まとめサイトだって皆勝手に作ってるし、2chのスレを元にしたFlashだって
皆勝手に作ってる。2ch系オンリー即売会だって成立して、そこでスレの
まとめ本とか売られたくらいなんだから。
まぁ、でも俺も
>>214 の言う通り、ネット上で公開してくれた方が好感度は
高いし、ついでに言えばコピー・転載フリーにしてくれれば尚良し、だ。
その上で同人誌で出す事はまったく構わないと思う。
216 :
213 :2005/03/21(月) 22:33:47 ID:Q11yF5tZ
なるほど、ひろゆきの許可を取ればいいのか。 でも、やっぱ黙って使って本人とかスレの住人が 本を見てしまってなんか文句つけられたり、 まだまだ2chの世間の風当たりは厳しいから、 「元ネタ・2ch某スレ」とか書いたりしたら 2chかぶれしてる人たちに(・∀・)ニヤニヤされたら なんかモニョルなあ…。 まあ、なんにしろマリガトン。>214,215
もういないかな。 >某板の某スレで職人さんが書かれたSS を、いくつか同人誌にしたよ。 ただ、213と同じことをどっかで書いて えらく叩かれてるのも見たことある。 そこはいわゆる職人の控え室みたいなスレだったように 記憶してるけど、「勝手に人が書いたもん使うなゴルァ」 「あつかましい」みたいな論調だった希ガス。
話し変えちゃいますけど、 プロの漫画家とかが同人やってるのはどうなんでしょう? 漫画売ったり、自分のHPでイラスト公開したり・・・ 例外的に許可を貰えることなんてなさそうだけど、 目立ちそうなのに訴えられないのかな? 当然、そういう漫画家は自分の漫画の同人もOKなのかなぁ。
219 :
213 :2005/03/23(水) 22:37:29 ID:3++6ybn2
>>217 ガクガクブルブル(AA略
もう諦めるしかないのかな?諦めたくないけど。
>213と同じことをどっかで書いて
「元ネタ・2ch某スレ」のことですかね?
書いたら書いたでそうなるのか…。
でも書かなかったらいくら斜陽がかかったジャンルとはいえ、
一応人はまだいるからバレて、パクリって叩かれるだろうなあ。
自慢のつもりで書いてるわけじゃないけど、
当方これとは別ジャンルで活動してて、
一応中手(大手ではないけど、小手でもない)だから、
もし叩かれたらとんでもない事になりかねない…。
ゴメンゴメン誤解呼ぶ表現だったかも。 2のどこだったかで、213のように >職人さんが書かれたSSを >どうしようもなく同人誌化(漫画化)させたい んだけど、いいですかね? とお伺いを立てて、そこの住人に 「厚かましいんじゃゴラ」「てめえで話が考えられないならやめとけ」とか 叩かれてるのを見た、って話。 ちなみにウチとは別人ね。 ウチは存在しないも同然のぴこなのでまったく波風はないけれど 名前が売れてるとちょっと厄介なことになりそうではあるね。 とりあえず元スレで聞いてみたら? 意外に色よいレスが貰えるかもしれないよ。 「自分なら漫画化してもらえたら嬉しい」って レスも見かけたことあるから。
って元スレ自体がもうないのか…… もし残ってたら、職人本人じゃなくても せめてスレ住人の了承だけでも 取っとくといいんじゃないかと思ったんだけどナ 捨てアドよりメルフォかなんか用意した方が まだ良かったかも知れないね。 今さらだけれど。
222 :
213 :2005/03/25(金) 15:45:20 ID:AI8qMzZF
みんなマリガトン。 かなりためになったよ。 とりあえず現スレの住人に >職人さんが書かれたSSを >どうしようもなく同人誌化(漫画化)させたい んだけど、いいですかね? って聞いてみるよ。
age
>>218 同人出身のプロ漫画家(この定義から決めなきゃいかんような気もするが)は
二度と同人活動をするな、と?
225 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/05/02(月) 00:37:00 ID:WMW8NkWL
パロディ物を共有ソフトやwebに流されても文句は言えない これがリスクってやつだな
BANDAI、もっと版権にうるさい所と統合すりゃ面白かったのに。ニンテンドウとか、小学館みたいなw
227 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/06/07(火) 12:56:14 ID:kS0mmRKR
>>226 たしか昨年11月頃の夕刊フジだったと思うけど
任天堂がバンダイ買収?って報じていたと思う…。
でも結果は買収ではなかった、
5月になって765と経営統合してしまったし。
228 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/06/07(火) 13:08:32 ID:kS0mmRKR
CヨーコとかEポックのSファミリーなども怖い… プロットとか決めている最中に ちゃっかりインテリアで使っちゃいそうな気がする…。
229 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/06/15(水) 02:15:42 ID:DaX+uim/
230は801注意。 えぐい絵ばかりだから気をつけてくれ
インターネットのサイトに堂々と公開されてる同人誌ってDLしても 犯罪ではないの? なんであんなに普通に公開されてるんだろ。 やっぱ合法だから?
(作者が自サイトで公開してる自作同人誌は別だがそれ以外は) 割れ物のソフトと同じだよ。 抗議する人が少ないから増長してるだけ。
>>232 1 同人作家がサイト運営者を訴える
2 サイト運営者が同人の元ネタの著作権所持者(出版社、ゲーム会社 、etc)に垂れ込む
3 会社という立場上、同人作家を訴えざるを得ない。
(訴えなかったら、株式会社の場合最悪株主訴訟もありうる)
4 同人作家あぼん。
オリジナルや許可を取った場合は別だが。
ようするに現状ではほぼ合法。 でもって集めたのをHPにうpして広告つけたら儲かるな。 同人作家乙
合法な訳じゃないだろ。よく嫁って。
238 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/06/25(土) 18:27:08 ID:QCv9iyQA
つ【JASRAC】
239 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/06/25(土) 19:02:55 ID:pZW/7cw4
240 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/06/26(日) 22:31:57 ID:GG6gzTwS
早い話、無許可パロディはもれなく違反 こりゃ法律で罰則与えるようにしなきゃどうにもならんさ ひっそりやってりゃ良かったのに厚顔無恥が増殖しすぎた為、以下略
無許可パロって横文字で何ていったっけ 感銘を受けたとか、インスピレーションを刺激されたとか言うときの言葉 パクった時の言い訳によく使われる横文字
リスペクト? もう一個あった気がする
オマージュ
オマージュは引用に近いものがあるし プロ同士だと話が行ってないことも少ないからな 素人のパロディと一緒くたにするのはどうかと
インスパイアじゃない?
パクる。 厚顔無恥なコリアンが盗作をするのが得意なために韓国語から生まれた言葉。
今国会で審議してる「共謀罪」って知ってるか? 懲役4年以上の罰則がある犯罪に関して、 その犯罪に関わっていなくても相談したり計画しただけで 逮捕できるって物凄い法律なんだが、 著作権侵害(隣接権、人格権含む)の罰則が4年なので、 どうやら共謀罪に引っかかるんじゃないかって話が出てる。 極端な話、二次創作系同人本を出そうとしただけでしょっ引かれる可能性があるらしい。 音楽畑から出てきた話だけど、 こちらでもチェックした方がいいかも。
249 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/07/21(木) 16:33:01 ID:XkRCnXug
引用とかオマージュとかそういうレベルじゃないのが多いからな ようするに泥棒
パスティーシュはちょっとちがうか。
251 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/07/21(木) 21:41:20 ID:muLbzvxQ
プロのパクリはどうなの?つかウプする場所分からんよ。
著作権侵害で本来の作品イメージを損なう作品で金儲け。 内容は異常な恋愛(ホモ)なのに子供も買える全年齢対象。 著作権侵害をしてさらに子供に悪影響を与えているなんて・・・・ 子供も買える海賊版(and フェチエロ本)それがBLアンソロ
253 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/07/28(木) 21:45:35 ID:/8UfmxYc
質問があります 同人誌(または作品)やサイトのタイトルに既存の曲の 曲名や歌詞をつけることは著作権侵害に当るのでしょうか? 曲名は該当しないとか聞いたのですが 歌詞の扱いがはっきりとわからなかったので
>>253 そのフレーズが単体の著作物として認識できるレベルまで
利用した場合はまずい。
たとえば
ケースA 「君の手で引き裂いて」というタイトルの場合
これを歌詞であると言えるかどうかはその内容にもよる。
金岡本ではない場合はそもそも元の曲との関連を求めることすら
困難であるかもしれない。
ケースB「君の手で引き裂いて 遠い日の記憶を」というタイトルの場合
これは歌詞の一フレーズとして認識できると見なされる可能性が
高くなるのではないかと思う。ただし、程度問題でもあり、
これを以て単体の著作物として主張できるかどうかはまだわからない。
ケースC「君の手で引き裂いて 遠い日の記憶を 悲しみの 息の根を止めてくれよ」
ここまでやると歌詞利用として、著作権侵害にあたる可能性が極めて高くなる。
ケースA、ケースB、ケースC、いずれにしろこれらのケースはグレーゾーンであり
著作権法として厳密に規定されていない部分である。著作権法を極めて厳密に
解釈すると、これらのケースを著作権法違反として訴える事は可能である。
であるが、これらのケースいずれもが、文化的慣習にもよく存在している
行為である(ケースCがかなり黒い程度か)。
すべてのケースにおいて、著作権者または著作権業者はこれを訴える
可能性はある。しかしながらこれが違法であるかどうかについては
法的な判例を待たねばならないだろう。
なお、タイトルに著作権は無い、という件については、すくなくとも
「時事の伝聞に過ぎない、ニュースのタイトル・見出しに著作権は認められない」
というレベルである。曲のタイトルに著作権は認められない可能性は高いが、
著作権が認められる可能性はいまだ残されている事も留意せねばならない。
要するに全てはグレー。
ああ、でも「メリッサ」ってのは単なる植物名だから、これには著作権は
認められないだろう。だが「幸せについて本気出して考えてみた」というような
タイトルには著作権が認められる可能性があるかもしれない。
ただし、他の作品のタイトルを引用(著作権法上の引用というよりは、文学的意味での
引用だ)する事は、文学的、文化的にずっと行われてきた慣習でもあるので、
「著作権を有するタイトルを文化的に利用する事は一種の慣習である」と
いうような判決が下る可能性は全く否定はできない。むしろ高いかもしれない。
なお、
>>255 と、
>>256 になるであろうこのレスで利用した「君の手で引き裂いて 遠い日の記憶を 悲しみの 息の根を止めてくれよ」
というフレーズはポルノグラフティの「メリッサ」からの著作権法的引用であることを
ここに記しておく。
なんか 「 そのフレーズが単体の著作物として認識できるレベルまで」 読んだ とか書かれそうなのでまとめとくと 「訴えられる覚悟をしてまでそのフレーズを使う必然性があるならやれ」 そういう事だ
歌詞の場合はワンフレーズ以内なら無断引用可というのが慣習だったキガス しかしワンフレーズってどこまでよとか同人が慣習の恩恵に与れるのかとか 色々と疑問は尽きないな
260 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/08/22(月) 21:46:21 ID:l7I3SlG+
質問・話題提起なのでageさせていただきます。
ttp://tmk.michikusa.jp/ こーんなサイトさんからの主張宣伝および
この理念を広めて下さいという旨のメールが来たのですが
ここの皆さんはどう思われますか?
ここまでのログには丸シーマークはシャレだろという意見もありましたが
261 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/08/23(火) 13:00:45 ID:3NHRycQB
抗議再来キタ━━━(゚∀゚)━━━━!! たしか6年前だったわ。●ケ●ン18金同人誌で任天堂に直接抗議して 逮捕騒ぎになった例の…。 コミケ64パンフのMRにも出ていたが…。
もう田代んときみたいに2chあげての盛大な祭りにしちゃえばいいんじゃないの・・・? コミケ撲滅祭なんつって むにゃむにゃzzZ
264 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/08/29(月) 11:29:05 ID:Q4pX7Rhu
著作権の線引きてのがどうも曖昧でわからん webに虹作品載せてるだけで著作権侵害というのはわかるし でもコミケで大々的に虹本を出して金貰ってる行為が容認されてるわな ビッグサイトなんかもう企業が絡んでるし だからweb上で絵載せる位で叩くんじゃねーよとは思う
いちおうマジレス。 コミケで売られる本は超大手でもせいぜい5000冊とか、大半は1000冊未満。 ウェブでは無制限に流通するし、海外にも簡単に流れる。 企業がキャラクター版権にうるさいのは、使用料を取ることよりも イメージダウン防止という目的が大きい。 実際、同人活動(オンオフ問わず)から使用料を徴収しようとした例は 聞いたことがない。「やめろ」と言われるかいきなり訴えられるか、どっちか。
公式画像をそのまま公開とかじゃなきゃ 同人もサイトも虹のファンアートには二次著作権を認めているところもある。 そういう風に虹に肝要な原作者・企業じゃない場合は コミケだろうが個人出版だろうがWebだろうが、どっちにしろNG。 出ず煮はWebも無論、同人誌も印刷所で刷ることすらできないのは有名。
ガレキなんかだと即売会の間だけ使用を許可するってあるじゃね
基本、二次創作は現在法的には許されてる。 企業や会社が禁止、と言わない限りは平気。 …と、前に読んだ同人著作権の本にあった気がする。
虹に限らず公式画像流出だって、版権者が言わない限りは平気だ。 著作権ってのは親告罪だから。
つまりレイープは親告罪だから、被害者が告訴しない限りは平気だって事だな
しかし、現行の著作権は全部破棄してもう一度構築しなおすべきだな。 レッシグあたりが言ってることは正しいよ。現在の著作権は文化を破壊するだけだ。
同人は捕まらんよ。
エイベッ糞が見本を見せてくれたから。
"当社製品に使用されているキャラクター「のまネコ」は、「のまネコ」の著作権を管理
する有限会社ゼンと商品化契約を締結した上で使用しております。「のまネコ」は、
インターネット掲示板において親しまれてきた「モナー」等のアスキーアートに
インスパイヤされて映像化され、当社と有限会社ゼンが今回の商品化にあたって
新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したものですが、皆様において「モナー」
等の既存のアスキーアート・キャラクターを使用されることを何ら制限するものでは
ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします"
http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/050908noma.htm 俺たちも「インスパイヤされた」って言えばいいw
言いたいことはわかるが、avexは名前も変えて 「別のキャラだ」と主張してるわけだからな。 (それが通るかどうかはともかく) 同人で「別キャラだ」と主張する奴はあんまりいない。 たまにあからさまな逃げ口上(に見せたギャグ)で 「このキャラはで・じ・こではありません」とか書くことはあるが。
同人集めて企業で出した本のキャラが全員漢字違いや一時違いになってるのとか 昔は普通に流通してたが。最近はああいうの売ってないのか? まぁ本気で別人と主張してたのかどうかもわからんが。
いきなりの質問で悪いのだが… とあるキャラをそのままトレースしたようなイラストって著作権にひっかからないのかな…。 ポーズとかは違うんだけど、公式風等と言い切っていてとても不快感なのです…(´・ω・`)
276 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/14(水) 18:43:37 ID:bRr+xlFT
、
>>275 ポーズが違うと模写にも入らないから普通なら問題ないが
版権元が厳しいと、まあ言われることもある。
が、これは似てなくても虹すべてに言えること。
豚切るが。 K川とかH泉社とか同人全面禁止してるジャンルに限って 検索避けが全然知られていないのは何故なんだろう。 蛇同人までとは言わないが、 ある程度は慎重になるべきだと思うんだけど。
検索避けしてたって、所詮認証かけてるわけでもなし 大手エンジンに登録してるヲタクサーチに登録してる香具師がほとんどだし 検索避け自体が、版権元に対する自衛の意味はまるでないから どうでもいいと思う。 検索避けなんて単にぐるからクルお客に対するマナー程度の意味しかない。
うん、だからどうしてその最低限のマナーも出来ないんだろうって言う話。
>>280 278では同人禁止してる版権者に対する検索避けを話題に出してんだから
客に対するマナーとは別物じゃん、論理破綻してるよ。
客に対するマナー云々の検索避けなら版権元の厳しさは全く関係ない。
それにマナー云々言うんだったら、ティム・バーナーズ・リーに敬意を表して
すべて開放されたWebサイトであるべきというWWWマナーを守るほうが重要、
その程度のWWWの最低限のマナーも守れないのはどうして?
とお決まりの台詞を置いてみる。
>>274 最初の頃は、名前一文字違いで出したり「バスケアンソロジー」とか
ぼかしてたけど、最近はまんまの作品名出してるよね。特に飛翔系。
最近出たんだかの愛盾のアンソロの帯に「アニメ化決定!」とかあって
。 。
/ / ポーン!
( Д )
軒下貸してなんとやらになってきた…。無許可だろオメーら。
283 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/17(土) 01:20:52 ID:bOEpy5oA
よくよく考えたら同人ってフォントの著作権も侵害してるんじゃないか。 ホトンドの人ってフォントを買って使ってないでしょ?
先日もらったチラシを見て思ったのですが、 企業が宣伝チラシにアニメキャラ (オフィシャル絵の転載ではなく店員の手描きイラスト) を描いて配布した場合ってアウトですか? 微妙に変えてあるパロではなくキャラそのまま。 しかもご丁寧に作品名のロゴ入り。 同人ペーパーの企業版みたいな感じでした。 ちなみにその企業はアニメショップ系では無かったです。
>>283 買わなくてもフリーのいっぱいあるし
そうじゃないのは買ってるよ
>>284 アウト
企業なのにようやるな
じゃ○や のマリミて同人誌(中古)買ったら 奥付の住所がメディアワクス(電撃)になっていて 引いた 企業が集A社の同人作ってると 見られたりはしないのか?
287 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/17(土) 12:51:33 ID:NaQxXmKf
ダイナフォントくらい買ってるよなぁ。普通。
OSについてるのはOSで使う権利であって 加工したりする権利は入ってないような。 ms明朝とかってリコーのライセンス商品だし。
>>290 じゃあワードでMS明朝で文章つくってプリントアウトするのも違法なわけだw
294 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/28(水) 00:38:46 ID:/AQotC5g
wって・・・ フォントというのは一部の例外を除く営利目的での使用はライセンス違反になるんだよ。 だから、金貰って本を売る同人はライセンス違反になる可能性が高い。
296 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/29(木) 00:16:58 ID:BWHWZjJU
このスレは自分の無知さを晒すスレかよ。
>>294 じゃあキンコーズでMS明朝で書いた文書をプリントアウトしてもらったらキンコーズがライセンス違反になるわけですね。
営利で使ったことになるから。
なんか同人板の住民てエゴ人間が多いな 他人が云々じゃなくて、自分が著作権を侵害してると思ったらアウトだろ 金が絡んでるとか企業側のイメージがどうとか、そんな議論しても仕方ないでしょ 自分勝手な二次創作はオリジナルの創作者に対しての侮辱、毀損、横奪 オリジナルの作品を愛してるとは思えない
300 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/10/08(土) 11:54:52 ID:nSRuIpd4
>>297 キンコーズは複製してるだけじゃん。
まあ、MS明朝使って写植してたらアウトだろうけど。
ぢゃ漏れもCD複製しよーっと
CDの複製とかはやめといた方がいいよ。
漫画やゲームとかの同人誌なら、えっちいのでも大丈夫。
実際、禁止されてて厳しいなんていわれてる○ーエーにコナ○も
なんにも言ってこないから〜。
黙認なんだよ(^o^
>>299
将来もそうだとは限らないけどな
「サン禁」「日登禁」で有名なサ●ラ●ズは自社鯖の「ひの●りどっとねっと」に 登録したサイトならサ●ラ●ズ版権もの取り扱いイラストをうぷしてよろしいと決めてるのに それをやってない違反サイトを放置したまま黙認している。 それってバカ正直に金を払って「ひ●ぼりどっとねっと」に登録してる人が気の毒なんだが… 金が取れたら何でもいいのか金の亡者サン●イズ。 違反サイトに強制登録させたらかなりの数になるはずなのに。 ついでにいうとエロはどっとねっとでも禁止なら違反サイトのエロは真っ先に取り締まれよ。 ダメって割には同人誌も野放しだもんな。
発行会社(講〇社など)にリンク貼ってる人いませんか? 自分は小〇館にリンク貼ってますが実際に見に来てビビった事があります 確か小〇館は厳しくて小〇館のホームにリンクするのさえ報告しろと書いてあったのでまさか警告((((;゚д゚)))?する為に来たんだろうか… 貼ってる人来てませんか?
306 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/10/31(月) 16:06:16 ID:tq8SeOXM
307 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/11/02(水) 18:45:42 ID:VN6npQ1j
福岡県の小倉市で開催されてるコミックライブで販売されているという 「FMフィービー」なる創作小説が、イラストは野村あきこ女史(なかよし で昔活躍してた作家さん)のパクリ?で、小説の内容は刑事コロンボ(もしく は古畑)の焼き直し?というまんまの問題作品だとか。 男性が小説を書いて、女性がイラストを挿絵してる。ここまでしか分からない のだが、漏れの友によれば静かなブームになってるという。勿論別の意味で
・・・「コ/ロ/ン/ボまたは古/畑の焼き直し」って、 まさか“倒叙ミステリ”ってことじゃないだろうな。 れっきとした一ジャンルだぞ。 野/村/あ/き/こも、個性はあるがそれほど珍しい絵柄ではないし、 トレースの証拠でもなければパクリとはいえんぞ。
309 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/11/03(木) 08:18:05 ID:RId9gvHH
ジャスラ○クとかジ○トロのような、 知的財産守ってます系の団体の女性職員の間で 虹の同人活動するのがいて、会社も知っているが 特に何もいわず黙認状態と聞いた。 もしかして虹に市民権が・・・?
調べたら後者の方とオモワレ。 夏コミにテニスの虹で参加した人を知ってる。 サイトでも「我々が知的財産を守っている」とか、演説していたそうだ。 つーことはやはり虹は知的財産を侵害するわけではないのだな。
312 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/12/19(月) 16:29:52 ID:C7Gec+y9
313 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/12/22(木) 23:51:34 ID:cFR15du5
問題は独自の商業流通(とらのあな等)を作って利益を得ている奴らだと思う。 他人の著作物を無許可で勝手に使って恒常的に利益を得るのはファン活動としての許容範囲を 超えているだろ。
あほだなあ。 同人のやってることって金持ちの家に泥棒がきれいな絵を盗んで、 その絵の額縁を違うものに変えてヤミ市場で売ってるようなもんだろ。 そのヤミ市場に沢山の泥棒が額縁かえた盗作物を売り買いして、売り上げが 上がって泥棒団体として成り立ってるから、泥棒にも売る権利をくれ!と言ってるの となんら変わりないことに気づけよ。
まんまコピーは原作の利益を直接損なうけど、 二次創作は原作を見てないと十分に楽しめないから、 原作とパイを奪い合うことは無い。 イメージや宣伝効果で、メリットやデメリットを与え合うことはあるけど。 意図的に混同してるとしか思えんな。
同人に宣伝効果なんて殆どないのに強調するが同人ヲタ
二次著作物について 黙認状態とか事実上の黙認という言葉は法律的な点からは意味のないことであり、 事実上黙認であったとしても無許諾であれば違法は違法であることに注意が必要です。
318 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 15:24:05 ID:MbDndAqM
あげ
もし金持ってる大手企業(バンダイとか)が コミケ運営や虎を訴えたら勝てるかな?
>>315 そんな屁理屈で言い訳せんとオリジナルでやれよカスw
民事より刑事告発で引っ張られる方がダメージはでかいだろうなぁ 任天堂のポケモン逮捕事件もあるし前例がないわけでもない
>>319 詐欺を放置したヤフオクに対する法理をもってきたりすれば
あながち不可能というわけではない
二次創作は結局は犯罪だ。 この件に関しては確かにそうだろう。 だが、320ような意見には賛同しかねる。 オリジで相手にされないから二次やってるわけでなし、 例えばプロの漫画家や作家にも他作品の二次やってる人もいる。 二次創作の原動力や愉しみは 純粋な創作欲求や読者からの賞賛等とは別の物だよ。 本当に二次創作活動が禁じられたら、オリジには行かずに 一切の創作から離れる人がほとんどだろう。
324 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 17:20:26 ID:2XkMxPfJ
二次創作がすきでもオリジナルで稼げるなら商業誌に行くだろ 殆どの奴は無理だからな
商業に行くことは出来るが行かない、というヤシもいるけどな そ〜ゆ〜ヤシは同人のファンだけでも十分食ってけるから
326 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 18:30:07 ID:7937tq4v
商業で稼ぐほうが難しいからな
ところでさ、オリジナルの著作権者が二次創作されて嫌な理由というのは 具体的にはなんなんだろう。 想像じゃなくて当人の意見が聞きたいな。
エロに関しては、自分の子供を風俗で働かせるようなモノだと聞いたことがある
基本的には嬉しいもんだよ 常識的な二次創作なら
330 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 20:11:59 ID:/bRFlll6
作品ごとにこれありこれなしというオプションを付けて その上でキャラクタ課金を行えば1次著作者もうはうはってことだね
331 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 20:13:25 ID:EGHHW2/c
_____ r'ff77/////〃〃∠=:、 フ ア ツ ク . レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l lニ l . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三! ! U C K |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l ユ ー . l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 ヽ/ }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \ l O U . l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._ _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| | ぶち殺すぞ……… l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| | ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| | ゴミ同人ヲタめら……! , --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. | お前達は皆・・・・・・ 大きく見誤っている・・・・ この世の実態が見えていない まるで3歳か4歳の幼児のように この世を自分中心に・・・・・・・・ 求めれば・・・・・・・・ 回りが右往左往して世話を焼いてくれる そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・・・! 甘えを捨てろ おまえらの甘え・・・・・・ その最たるは 今スレに書き込まれた擁護レスだ 今まで見逃してもらってたことが当たり前か・・・・・・? 著作権を侵して金儲けをすることが当たり前か・・・・・・? なぜそんなふうに考える・・・? バカがっ・・・・・・!
あ、いいもん見つけた 鳥山「この前もパチンコ会社からドラゴンボールで作らせてくれってきましたよ(笑) でも、きっぱりと断りました」 ─なぜですか? 鳥山「私は自分のキャラクターが、パチンコという大人の賭博に使われるのが我慢ならないんですよ。 漫画を大人の賭博に使って、お金のために誇りを捨てる人たちがたくさんいる」 ─たとえば誰ですか? 鳥山「誰でしょう?(笑)たくさんいるじゃないですか。 私は絶対に、パチンコに作品を売ったりしませんよ。 だってそうでしょう、自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?」
やっぱ、そのへんだよなぁ。 二次パロが無断複製に対して弱いのも、そういうヤツらの 流してるのは陵辱エロなんかが多いものね。 これでは著作権者の理解は得られないし、逆に警察に 持っていった時点で自分が捕まりかねない(笑) 健全なら多少は協力してくれる(目を瞑ってくれる)著作権者も いるかもしれないのにね。
>>332 ごもっともだよね。
自分の子供(キャラ)が多くの子供たち(リアル)の遊び相手に
なってノートなんかに描かれるのは嬉しいだろうし。
自分の子供(キャラ)を勝手に舞台にあげて、金儲けされたら
いい気持ちはしないだろうし。
このへんは基本かな。
335 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 20:35:34 ID:4zQLiCMX
元ネタ大好きだから同人やってると言いながら、元ネタ陵辱作品ばっかり作ってるのは何で?
338 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/01(日) 22:00:17 ID:Aqc1Y/Ks
>>282 遅レスだが、ジャンプは昔の翼だか何かの同人締め上げの
トラウマがあるからあまりそういうのに対して言い出せないかも。
>>337 ジャンルによるのだけど、なぜか一般の人に目立つアニメ・健全ゲームの
同人にエロが多いんだよね。
全体としては少なくはないけど、そればかりというほどではないのだけど。
こういうスレに来る人は逆に健全あるいは純愛和姦の人が多いと思うし。
まぁ、エロい人が来たら来たですごいこと言っちゃうんだけど…
元ネタがお子様向けジャンルの場合、和姦強姦関係なく性描写を描いた時点で 元ネタを陵辱してると言えるんじゃないか?
侮辱だとか関係ないのさ 版権元としては児童向け作品の場合、いろんな海外に出しやすいもので 実際に出している。宗教的な理由がないかぎりご当地で改変する事もなく オリジナルのまま出せる、ようは手間がかからないで出せる。 そんな物品にエロ漫画のファンアートが盛んだとか マイナスイメージをつけたくないだけさ アイドルを売り出す時にソイツの過去を全部消すのと同じ
>>338 締め上げようとしたところまでは知ってるが
その後トラウマになるような事が何かあったの?
アイドルの過去とキモオタの妄想が一緒なわけないな 実際に有った事と捏造の区別ぐらいしろ
>>342 過去は週間少年誌の断然トップだったジャンプが今はマガジンに
抜かれたんだっけ。
>>343 区別がついても、そういうイメージの悪いものが存在すること自体、
メーカーには問題でしょう。
>>342 あ、344は違うか。
なんか作家なんかが流出したらしいレスをマリグナのスレで見た。
>>344 うん問題だね。
で、問題だからって実際警告したり訴訟起こしたりすると「ファンだったのに見損なった」「ケツの穴が小さい」
「ファンを敵に回した」「ボイコットする」とか逆ギレするんだよね。
『好きだからレイプしたのに訴えたな。もうお前なんか好きじゃない』みたいな事を言う連中は嫌われて当然。
349 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/02(月) 10:20:27 ID:gqBYVfVw
同人ヲタに多くいる「自分たちが人気を支えてる」って考え方が不愉快だね
>>349 多くいるんかいな。
腐女子?
不発になりそうだったものを拾い上げたら、多少はそう思うけど。
マリグナスレを全部見てるが 自分たちが人気を支えてるから パロディの規制などできるはずないという意見は定期的に出てくるよ そして現在のマリグナスレは著作権考察スレ
>>351 何か自分の中で飛躍してない?
あの中のレスをつなぎ合わせるだけで、そうなる?
自分で無意識に架空のレスを作ってないかな。
おれもアッチもコッチもなんだけど。
それとパロディの規制は著作権者の一存でできるんだってば。 デメリットが怖いからできないっていうのは著作権者側の意見。
>>353 警察だと、権力が強すぎるんだよな
だから今こそ、人権用語法をw
儲ける為に二次創作やるってのがそもそもおかしいような 儲けたいんだったら働けよ
357 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/04(水) 14:22:38 ID:37g//MfE
普通に働いて儲けるなんて努力はしたくないクズがするんじゃん。
窃盗創作で大した努力もなく好き勝手な萌え創作が出来て、
しかも儲けられるならラッキーって精神の生ゴミがやるんじゃん。
そんな腐ったのは、たとえ逮捕されたって文句いう資格さえないってのに
>>346 にあるように醜く逆切れるんだよなあ。
だから権利者も「調子こくのも大概にしろよクソが」
と思ってても徹底規制とか禁止できないんだよな。
なんで、それを都合よく「黙認されてる」なんて勘違いできるんだか。
グレーじゃなく黒なんだよ。
「間違いなく犯罪」
「間違いなく犯罪なのに処罰されてないだけ」
>>356 安心しろ後で痛い目に必ず会うから
例え何百万程度稼いだとしても、リスクが半端じゃない
でも規制したところで、一部の奴等は諦めないんだろうな。 例えば、ディ○ニーなんかはとんでもなく厳しいけど、 未だに無断転載やKH同人なんかは絶えないからな。画像掲示板やらお絵かき掲示板やらで。 ピコの内に厳しく注意されるから、大手になって目立つなんてのはないんだけど。 きっと小さい所でコソコソやり続けるよ
>きっと小さい所でコソコソやり続けるよ これが本来の形
「パロディー」というものの定義が曖昧なんだよな。
著作権持ってる人の許可がないのと 著作権が切れているものに対するもの以外は全部、 パロディじゃなくてパクリとか盗人とかでいいんじゃない? 肖像権とか公衆送信権とかも全部ひっくるめて 無許可でやる人=犯罪者=クズでいいと思うけど それで困ることってあるんですか?
>>362 議員さんにでも法改正のお願いをしてください。
アホの子を見る目で見られないと良いですけどね。
ところでさ、このスレにいる人に聞きたいんだけど 「水戸黄門」とか「大岡越前」ってどう思う? それと、同人誌のやってることって本質的な差異って何だと思う? あと、「水戸黄門」の同人誌を出した場合はどうなるんだろうか?
>>364 基本だけど史実の場合は著作権はない。
史実を基にした創作をネタにした場合、20年以内なら創作者の著作権がある。
また、漫画なら肖像権もある。
新たに史実からオリジナルを起こした場合、自分の著作になる。
一つひかかるとすれば、その子孫が現存している場合、
内容によって名誉毀損が適用されるかどうか。
調べていないので、それはわからない。
>>362 そんなことしたら、
なんにも物が創造されなくなる。
>>367 知らなかったの?
訴えられればいつでもタイーホ。
AAも禁止。HPで好きなキャラを描いて載せるのもダメ。 雑誌の似顔絵コーナーも×。ファンロードみたいな雑誌も×。 つまんない世の中になりそうだ。
親告罪じゃなければそうなるわな
>【パロディ】著作権について考えるスッドレ【キャラ】 ↑のスレ、いつのまにか落ちたんだね。 まぁネタなかったし当然か。
373 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/14(土) 00:19:20 ID:Rvrikjt0
374 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/20(金) 03:59:05 ID:CmURoNj8
浮上
375 :
ふんどし :2006/01/24(火) 17:21:23 ID:jfHgeGF2
ふんどし
パンツ
パンティ
378 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/28(土) 11:25:24 ID:2YwmoxpW
スパッツ
379 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/30(月) 04:20:18 ID:zOLi/r8y
質問なんですが、漫画のコマ割りに著作権って発生しますか?
そんなの判例もないと思うけど、特殊なコマ割りでも大丈夫じゃないの? 構図やストーリーを真似なければ。 コマ割りに合わせて別の話を入れてるようじゃ商用には程遠いだろうし。 コマ割りで著作権を問えるようなオリジナリティあふれるものもそうはないだろうし、 例えあったとしても、ただの表現技法の開拓者になるんじゃないかい。 手塚なんかのコマの外へキャラが飛び出していくようなのでも共有技法の範疇だろ。 コマ割りなんて特に過去の作家の模倣を積み上げたようなもんだし。 四角や三角で出来てたら大丈夫だろ。 もっとも今まで誰も起訴していないだけであって、必ず裁判で勝てるかどうかは知らんよ。 「この法律にいう「映画の著作物」には、映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を 生じさせる方法で表現され、かつ、物に固定されている著作物を含むものとする。」 これに該当するかどうかだわ。
381 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/30(月) 11:09:57 ID:4r6AhL1f
382 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/01/30(月) 11:16:21 ID:PYF18Hwc
コマ割りにいちいち著作権が発生したら漫画なんて商売として成立しないだろう。
あるいは4コマの発明者が著作権料でボロ儲け…は無いか
385 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/02/15(水) 14:19:12 ID:4JGZpWuQ
同人をやっても宣伝効果になるし売上が落ちるわけないって言ってる人が多いけど 企業が著作権者と正規ライセンス契約する意味がなくなるから 結果として売上が落ちるんじゃないの? とらみたいにライセンス契約しないで同人作家と独占契約すれば 事実上、著作権者とライセンス契約を結んでオリジナル商品を 販売してることになるんだし。
>>385 だから、それは限りなく黒だよ。
二次に寛大なLeafさえ書店卸は認めていないし、実際にQOHという
ソフトに対して警告を出している。
つまり書店にあるLeaf本は全てLeafのガイドラインの中にある趣味の
範疇を越えた海賊版ということになる。
Leafに限らず、大手出版社からも無認可アンソロジーを筆頭に、
看過できない規模になったら警告はある。
だが、裁判にかけるコストとリスク比べた場合、利がないので訴えられて
いないだけ。
仮に急に資金が必要になった場合、突然とらを訴えて時効内の売上分に
ついて賠償もしくはロイヤリティを求めることも可能だね。負けはない。
ライセンス契約をする規模の事業で無視したら一発でパクられるよ。
ガイドラインを設定している版元もそれができるようになっている。
ガイドラインのない版元にいたっては著作権法そのまま適用。
ちょっと質問 絵や小説に実際に販売、流通してる原作グッズを出すのってマズイかな (例)路上戦士の竜と件に路上戦士に格ゲー対戦(ゲーム画面がそれと解る様に描く)させる絵 無視キングの主人公が無視キングカード(カードの絵もそれと解るように描く) このへんのは原作パロディのさらにパロって感じなんだが 商標登録作品を絵に描いちゃうのはどうなんだろう を集めてる絵
スマソ もっかい正しく投稿 ちょっと質問 絵や小説に実際に販売、流通してる原作グッズを出すのってマズイかな (例)路上戦士の竜と件に格ゲー対戦(ゲーム画面が路上戦士と解る様に描く)させる絵 無視キングの主人公が無視キングカード(カードの絵もそれと解るように描く) を集めてる絵 このへんのは原作パロディのさらにパロって感じなんだが 商標登録作品を絵に描いちゃうのはどうなんだろう
>>388 あかんやろ。
二次だろうが、三次だろうが元著作者の権利はついてまわるよん。
プロの漫画でも明らかな著作物を使うときは(c)いれるだろ。
それかそれっぽい偽キャラで逃げる。
「ジャムのおじさん」とかな。
>389 ジャ/ムおじさんやらドラえもんは最近版権からストップかかったよね デフォルメでも商業的に稼ぎすぎと見られると駄目だしくる しない、これ基本
パロ同人の場合、著作者の許可なしで個人的な趣味の範囲を超えていれば 違法ではあるけれど、真面目に守ってると何もできないからなあ。 パロディ法をつくって合法にっていう文化人の意見もあるけれど、 日本人の法の観念からするとかなり活動が限定されそうだしね。 現行法の上では自己責任で。 版権もとの対応に注意しながら、なるべく心象を悪くしないようにってことだね。 エロやる人はかなりの覚悟でw 今回、あんぱんは動いたけど小額間のネコ型は動かなかったしね。サザエも。 まだ様子みなくちゃいけないけど、数年前のネット狩りみたいなことはなさそう。 サンデーの漫画の中に同人誌がでてきたり、サンライズが種を続けたりね。 喧嘩してもあんまりいいことないんだよ、お互いにね。 推測だけど、あんぱんも本当はこっそり警告したかったんじゃないのかな。 相手がまともだったら、こんな騒ぎにならないから。想定外でしょ。 結果的にあんぱんは単独で出なくちゃならなくなっちゃったしね。
>>385 それはキャラクター商品と二次創作の違いではなかろうか。
昔はグッズ類も当たり前に存在してたけど
(地方イベントなんかだとキャプ画像をそのままラミカにして売ってたりするのも
よく見たが…最近地方イベントは行ってないけどまだやってるのかな?)
これからは難しくなるのかな。
>>392 それは真っ黒。
さすがにショップでもグッズは扱ってないはずだよ。
同人じゃないだろ。
これからはも何も完全な海賊版だよ。
>>393 黒なのはわかってるって。
ただごく最近までイベントでは売ってた事実はあるんだから、
それがどうなるのかなって話。
びんせんとかは今でもあるんじゃないのかな?
(原作とは似ても似つかないようなのがほとんどだけど)
厳密に言うと、何かの著作物を勝手に描いて、 公衆の面前に晒すだけでも、公衆送信権の侵害に当たる。 例えば、車やバイクに他者の著作物の画像を描くよね。 それで往来を走るだけでアウト。 市販の版権物のプリントやシールなどは、それを回避するために、 版元に著作権料を支払い、それを使用するユーザーは 間接的に著作権料を支払った事になるので、市販されている 版権物のプリントやシールを公衆の面前で利用しても問題はない。 グッズの場合、創作性がないと判断されるので、二次著作物にはなりえないのよね。 だから、キャプ絵だろうがトレスだろうが自作絵だろうか、ただの海賊版。 フィギュアとかの立体物も昔は創作性がないと判断されていたんだが、 最近はどうなのか、ちょっと不勉強で判らない。
>>394 訴えられたら勝ち目ないですよん。
「個人的使用に類似するもの」に該当するほど少量かどうかって
くらいですね。対抗するとすれば。
似ても似つかなくても特徴からキャラを特定できればアウト。
サザエボン事件がありましたが、サザエは貝の名前、ボンも
一般的な名詞です。登録商標にはあたりません。
グッズでしたが、輪郭とサザエからサザエさん、顔とボンから
天才バカボンと特定できたってことでしょうね。
つまり、サザエさんの輪郭だけでもほかに特定する要素があれば
サザエさんの著作権が認められるということです。
特徴を踏まえた絵を○○のオンリーイベントですってどこかに
明記したイベントで売れば逃げられないでしょうね。
ま、だからジャンルの乙骨さんからグッズは売るなって お小言もらってるっしょ?
398 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/02/25(土) 17:58:41 ID:vPTMJh5Q
偵察あげ
399 :
名無しさん :2006/02/25(土) 21:48:51 ID:4FVt1BVL
http://tsadult.s7.x-beat.com ここのサイトは重大な著作権違反を侵しているのですが
なんとか罰する事は出来ないでしょうか?
無断転載は、窃盗であり、絵師に対する暴行です。
さらにこの強盗は、絵師の作品のコラージュまでしています。
この侵害行為は、被害者ある絵師とメーカーを暴行したのと同じことであり
このような通り魔が、日本の法律で許されて良い筈がありません。
このサイトで不当に権利がおかされたことで、希少性と同一性が失われています。
このような行為が許されていたのでは、知的財産は失われてしまいます。
模範ならまだ良いでしょう。 先駆のアイデアを真似て0から作るのですから。
しかし改竄とコピー商法は決して許してはいけない出来事です。
しかもここのサイトでは、自発的に協力して、自作絵まで投稿している絵師がいます。
著作権を侵害しているサイトで、自作絵を投稿することは、無断転載されたことを
苦々しく思っている他の絵師や会社を敵にまわしかねない非常に危険な行為です。
まっとうな絵師なら、直ちに自作絵の提供をやめるべきです。
世の中は『悪い事』だが、程度によって多めに見てもらえる範囲と
『悪くない事』がはっきりと分かれています。 今回のこれは『悪い事』であり
子供のお絵書き遊びのように黙認することは、断じて出来ません。
悪を倒すために法律に詳しい皆々さまのお力を、どうかお貸し下さい。
400 :
:2006/02/26(日) 00:21:13 ID:OH7pU7zp
×模範 ○摸倣
401 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/02/26(日) 00:23:31 ID:/M8Haak3
402 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/02(木) 19:16:39 ID:Q+ynXE5h
(*´∀`*)
403 :
ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ :2006/03/09(木) 20:19:14 ID:Rk/ilfBs
404 :
ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ :2006/03/10(金) 00:09:33 ID:xd446O/m
ふと思ったんだけど、パロディ作品の場合、 元ネタを引用元として記載するのではダメなのかな?
>>405 引用は、忠実に対象から引用する細かい決まりがある。
小説だったら、改行とかまで入ってくるんだったかな。
引用はそのままを載せることであって、改変することを
引用とは言わにゃい。
パロディが一切認められないってのはつまらんねぇ。
描き方しだいだけどね。 ネタとしてのパロディはあるし。 一作まるまるパロるのは許可取らないと無理だけどね。 ガンダムやエヴァのネタパロは自由だよね。著作権から逃げれば。 お笑い芸人のギャグに特許がないように、短いセリフや場面にも特許はない。
>>405 原作者の訴えに対する対策としてなら原作者から許可を取らなきゃ意味無いだろうね。
その気が無いなら何も書かないほうがいいくらいだろう。
良スレハケーン 本当にJA/S/RA/Cみたいな機関を設けて使用料を払う方法になったらいいね。 許可貰ったら機関に登録してる作品はパロOKにするようにしたら、 親告するしかない法律でチクチク取り締まるよりも効率的に一斉取締りできる。 版権元が保障されるし許可を取ったパロ者は安心して創作できる。 料金が発生すると低年齢化も避けられるからエロと数字が子供の目に入る事も ある程度は解消されると思うんだよね。甘い考えかな? 元々虹同人は判別の付かない子供が首を突っ込む世界じゃないと思うし 機関登録作品と未登録作品で売り上げ差が出たら同人人気が作品人気に 関係するのかデータも取れて版権元にも良いんじゃない? 結果によっては虹パロ認めなかった作品も登録するかもしれない。 そういえばコスプレの方は著作権あまり言われないね。 オクではの個人出品で「○○(作品名)××(キャラ名)の衣装です」 っていうのよくあるけど未許可なら違法に変わりないんでしょ?
>>410 JA/S/RA/C方式は単に著作権料を徴収するものであって、
著作権者の許可を取ることとはまったく別です。
ぶっちゃけジャスにお金を払っていても訴えられます。
商用音楽の中でも問題が多く、さらに法的に難しい同人には
ちょっと無理でしょう。
コスは自分がイベントなど限定で使用する場合においては
第30条の私的利用が認められる可能性が高いと思います。
その処分としてオークションで売る場合も度が過ぎなければ
罰則を受けにくいかと思います。希望落札額が実費を大きく
上回る場合、高値落札された場合には営利目的と判断される
可能性はあります。(特に前者)
営利目的と判断された場合(量販、未着用など)は罰則に
あたりますので、神様に祈ってください。
正確には私的利用の判断も含め、裁判をしてみないと
わかりません。
>>410 更にスレの最初の方(
>>7 )でも出ている通り、最初からある程度の徴収システムができている
カラオケや、供給側に回る人間が少ないガレージキットと違い、供給側に携わる人間が圧倒的
に多すぎるため、全員から権利料を徴収するシステムを構築しようとすれば莫大な費用と時間・
工数が必要になる罠。
413 :
412 :2006/03/17(金) 06:34:16 ID:rSrTHCNU
>411>412 レスd >ぶっちゃけジャスにお金を払っていても訴えられます。 そうなんだ。じゃあ例えばジャスに認可されても音楽会社や作詞作曲した人が訴えたら駄目って事か。 実際に許可貰って個人サイトしてる人も居るからてっきり許可があればいいんだと思ってたよ。 まあ良識的に使用料払ってる人を無断使用者より優先して訴える事はないみたいだけど。 大まかにでもジャスやガレキの様なシステムがあれば楽だよねって思ったんだけどもっと調べないとだめだね。スマソ。 個人のコスは基本的に30条だから全然頭に無かったが、神様に〜の状況はよく分かるw ただ、虹パロを完全に取り締まったら、かつて虹パロした人や同じ虹というカテゴリの版権コスも どういう形であれ処罰せざるを得なくなるだろうなと思う。 利益の問題でコス衣装販売や版権物のコス写真集、分布の問題でサイトのコス画像掲載も 版権元にその気が無くても、処罰対象になった虹パロ者が突っ込んだら完全無視は出来ないだろうし。 でもそしたらポケ門の時に子供の落書きが取りざたされた様に、一般の人が祭事で版権物の仮装した 画像や子供の成長記録でキャラ仮装した画像をうpしたものも事実上は著作権法違反に抵触する恐れが あるから処罰しろって動く人が出てきちゃうだろうからね。 著作権っていう括りで取締りを厳しく始めたら、たとえ発端が虹パロであっても法は広く一般に 適用されるものだから芋づる式に問題が出るのと、裁判に持ち込むと時間と費用がかかるなど、 付随する問題が多すぎて取り締まりきれないし、藪をつついたら蛇が出てきて噛まれてあぼんの 状況になりかねないから下手に触れられないんだろうな。 推測で申し訳ないが、版権元は同人者より騒ぎによる一般人の客離れを恐れてる気がする。 元の法律が穴だらけで現状に追いついてないだけに、版権元は本当に頭抱えてるだろうね。 話が同人から外れそうだからやめるか…まあ一言で言えば、>407の言うとおりだなぁ。
>>410 エロややおいが過半数の同人の現状を考えると
それらに著作者が公に許可を出すのは考え難いから無理って話を
ここまでさんざんしてきてると思うんだけど。
ただ古くから同人という文化を持つ日本のアニメ、漫画業界には
同人出身者がゴロゴロいて、それらを大目に見る風潮がある。
大事にならない程度でこそこそやるぐらいがちょうどいいんだろうけど、
それが最近ネットの発展や著作権の考え方の変化で
摩擦が起きる事も出てきたんで、どうしようかって感じ。
>415 ここはあくまでも第三者が考察するスレだよね? 色んな人の意見があった方が面白いじゃない。 さんざん出てるって言ってもまだ1スレ目の半分も 行ってないが早く結論出さないとまずい理由でもある? しかし考察じゃなくどうしようか真剣に話し合いたいなら 風潮やら昔の判例で憶測立てるんじゃなくて 出版社に電話やメールで直接質問した人は居ないの? 公式の注意書きだけじゃ分からない事もあるはず。 よく引き合いに出るポケモソ事件だってもう5年近く前だ
>>410 コスは、実は微妙。
弁護士によっては、違法じゃない、という人もいる。
但し、メーカーがオフィシャルでコス商品もしくは
その関連商品(フィギュアとか、立体モノ)を販売している場合に限っては、
海賊版と扱われてしまうため違法になると思う。
>>410 私的利用って、衆人監視の中では通用しないんよ。
原告側は私的利用の範囲を超えているといい、 被告側は私的利用の範囲内だと主張する。 たぶん同じ弁護士でも原告か被告かで主張を 変えるでしょ。 それくらいグレー。 たぶん頭のいい弁護士が勝つ。
そだね。 私見として、コスプレは文化として成立し掛けている範疇にあるから、 イベントなどでする分には、エロコスとか、道徳や常識の範疇に 収まっている限りは、未来においても問題ないと思う。 ただ、許諾のないコス衣装販売に関しては、また別の問題かな、と。 友達同士でやりとりするくらいなら、多少金が動いても、 ビデオの貸し借りと同じで、問題にはならんだろうけど。
>417>418 ヘェーヘェー。海賊版扱いになるのがちょっとワロスw じゃあ衣装売ったりエロコスは別としても、 本やサイトがだめになっても二次元キャラのコスだけは 残る可能性があるって事かな。 コスプレは元は即売会から始まったのに変な感じだねw でも>419のコス見解と同じ様にパロディも文化だって 主張をしたらどうなるんだろ?ややこしいね。 どこかで見たけど、子供の落書きをサイトに載せるのも だめっていうのは厳しすぎると思ったよ。 誰でも見られる場所だからマズーって言う理由でそれも駄目なら 下手な絵でイメージ壊すなゴルァ!って言ってるのと同じじゃない? 質問みたいになってゴメソ
>>416 別にいいけどさ。この板にもイベント板にも類似のスレがいくつかあって、
特に年末から始まった、某サークルが警告を受けたとかいうスレでは
著作権の話メインで10スレぐらい消化して、実は大半がループだったし。
(そのスレで出版社や著作元に問い合わせたのが何人かいたよ。
他にも過去に同人ともめたメーカーの人間とか業界関係者とかいろいろ来てたよ)
結局ループしてるだけじゃ仕方ないと思うし。
ある程度結論が出てる事は整理しといたほうが発展性のある話が
できると思うけどね。
>421 まあまあ。貴方の言ってる事もかなり痛いよ。 考察してると忘れがちだけどこれは第三者が決められる事じゃないよね? それをわかってて考察を続けるスレなんじゃないのかな。 別スレを引き合いに出してもそれは別スレを見てた人だけが分かる事であって ここの>1からの流れには関係ないと思う。 このスレを見てから初めて著作権を考え始める人だって来るだろうし 結論の出せない第三者の集まりなんだからループするのは仕方ないかと。 そんなにループが気に入らなくてスルーも出来ないなら貴方の言うループしてきた過去ログ集めた テンプレを作って貼るか自分で家を持ってやればいいんじゃないかな。 つまり貴方のレスが一番のスレ違いだと言いたい。
これも過去に何度も出た話だけど、著作元に、メールだろうが電話だろうが 「あなたは著作権違犯を容認しますか?」とか(同人は訴えられれば負け確実らしいから) 「自作品のエロパロを容認しますか?」とか質問しても、 たとえ黙認する気があったとしても、公に「はい、容認します」とか、 「容認はしないけど、黙認します」とか答えるわけにいかんだろ? しかし、そうでありながら、二次創作が大半のコミケに企業出典する 大手出版社がいくつもあったり、エロパロで名をはせたような大手同人作家の かなりの数がその実績でプロになっていたり、 コミケで編集者が作家をスカウトするような光景が珍しくもなく普通に見られたり、 プロ作家をはじめとした業界関係者が大勢コミケにサークル参加していたり、と、 業界が公には認めなくても黙認はしているという状況証拠はいっぱいある。 それが最近はネットとかでそんな事情を知らない一般の人の目に触れる機会が増えて、 大きく騒がれるようになったりして、黙認してられない状況になってしまうのかどうか、 …というのが現在一番起きている問題だと思うんだけど 何人もが問い合わせなんかしても、そういう黙認されてる現状の崩壊を 進展させるだけなんじゃないかと俺なんかは思うんだが。
>>422 このスレでも同じループしてるじゃん。
2ちゃんでループしてたらループしてると指摘されるのは普通の事だろ?
第三者だから結論出せないって、
現在まで起きてきた状況として結論出た事、出せる事もいっぱいあるんだし。
ループを容認しろっていうあんたの言い分は人の事痛いと言えるほどまっとうか?
…こんな所で喧嘩始めるのは自分でもイタイとは思う。
>423 なるほど、要するに大きくなりすぎたのが問題って訳ね。 けど本当の一般の人は変なパロディ見たからってそこまで意識してないと思うけどね。 オタクの人が勝手にやってるなキモい関わりたくないくらいでw 必死に口出しして騒ぎを大きくしようとしてるのはオタク嫌いかパロディ嫌いか 出版社とプロのそういう経緯や苦悩も知らずただ叩きたいだけの法律厨でしょ。 423の事を知ってたら口出し出来ないよね。 上手い人を探すなら人気のあるパロディ作家をスカウトするのが手っ取り早いし 自分の社の作品をパロディしてる作家ならスカウトもしやすいよね。 出版社も自分で自分の首を絞めなきゃいけない状態になってるんだね。
>>420 パロディが文化として捉えられている国もある。
ただしそれは、あくまでも美術や芸術、社会という「文化」に対する
すでに幾世紀にも渡り確立された文化に対するカタチを変えた批評の一つであり、
娯楽としての側面は本来ないのが普通だった。
結局、漫画やアニメ、ゲームというモノはそもそも未成熟で、
(これだけ社会を盛りたてているにも関わらず)
世間様的にはサブカルの範疇なのね。
(但しその現状は、サブカルの著作権者の意向でもあると思う。細かく書くと長くなるので、ここでは割愛)
>子供の落書き〜
公衆送信権の侵害になるから、厳密に言うと駄目になっちゃう。
しかし親告性だから、通例の範疇であれば問題にならない。
新聞メディアや雑誌など、何某かが描いたイラストが
掲載されていても問題にはならないでしょ。
しかしかつて、こんな事件があった。
読売新聞の読書欄に、子供が当時発売されて間も無かった「某有名RPG4」の
ラスボスの落書きが掲載されてしまい、それに気付いたメーカーは抗議。
新聞社はチェックの甘さを認め、メーカーに対して謝罪した。
斯様に著作権というものは、二次創作を許すにせよ許さないにせよ、
常に著作権者ありきの法律なのね。
下手な絵で〜も同様。
衆人監視の中では私的利用が適用されないというのは判例があるの? そもそも衆人監視の基準ってあるの?
>426 解説マリガト >419の>コスプレは文化として成立し掛けている範疇にあるから それならもっと早く始まったパロも文化って 言えるんじゃないかと思った。 読/売/新/聞のことは著作権じゃなくて他の問題かな? 発売してすぐにラスボスばらしちゃまずいよね。 子供の落書きを著作権で削除させても 電波な親なら噛み付きそうだ アテクシの子供が描いた絵をイメージ悪いなんて 名誉毀損ギー!とか。
漫画業界に、同人文化はとうの昔に定着してるけど、 最近になって著作権の考え方が入ってきて、若干混乱している、という状況では。 業界としても、ファン活動の面でも人材発掘の面でもメリットのほうが大きく、 実際問題、同人によって元作品を買う人が増える可能性はあっても、 金銭的被害が出る可能性はほとんどない。 (一部作品によってはイメージダウンの可能性はあるけど) 世間さえ騒がなければ今のままにしておきたいのが業界の本音ではないかと推測する。
どっちかっつーとデメリットが大きいと言ったほうが正しいんだろね。 コナミのギャルゲは事実上崩壊したし、ネット狩りをしたサンライズや 小学館も手の平を返しつつある。 サンライズなんて今や同人サマサマな戦略展開してるしね。 シードはもちろん舞ヒメとか。すっかり同人側も昔のこと忘れてるw 同人に好意的な講談社の躍進もすごいよね。 まぁ任天堂だけはターゲットが同人層より明らかに下の戦略を とってたから、スタンスを崩してないけど。 そのかわり、サードパーティは弱いよね。
子波のギャルゲ崩壊は時メモ事件が原因? 小学間もこの前違反叩き祭したばかりなのに。 違法行為だしイメージを壊すから規制する考えは 正しいにしてもパロをしてるのはファン層。 意味なくキャプ画やデータを配布してる奴や 売り上げに確実に影響する海賊版より先に ファン個人を吊るし上げたら人気も落ちる罠。 イメージ保身に積極的すぎて逆に心象悪くしてる。 摘発する順番間違ってる。
432 :
:2006/03/19(日) 15:06:15 ID:5SR05vfm
>>431 > 違法行為だしイメージを壊すから規制する考えは
> 正しいにしてもパロをしてるのはファン層。
個人的体験でスマン上に少数派なんだろうけど
かつて某作品の同人イラストを見て烈しく萌えたのに
原作を見てみたら1ミリも萌えなかったことがあってな…
もちろん版権元には1円も入れませんでしたよ
同人層のすべてがファンだとは限らない
それに、人気ジャンルだと、ただ流行ってるから
というだけの連中も結構入り込んでないかい
>>432 大事なのは描き手がファンになっていて、資料としてDVDや設定集、
コミックス、人によっては連載誌まで買ってるってこと。
で、同人人気が盛り上がったり、サークルに釣られて買う人への
影響力が強いこと。
432もしっかりこれに当てはまってる。
「原作を見てみたら」これが大事。見たくなるっしょ?
CM展開ってのはまさにそれ。
「見せる」「読ませる」ってことが第一で、その中の何割かを
引き込めば成功。
しかも製作者サイドの元手は0円。しかもクチコミ効果に等しい。
この理屈は同人者の驕りだとよく言われるが、客観的に同人が
与える損害と、広告の費用を算出した場合、利となる部分が大きい。
問題は陵辱などキャラクターイメージを傷つけられることで、
著作権料の徴収漏れというのはCM効果で相殺されている。
434 :
:2006/03/19(日) 21:39:30 ID:5SR05vfm
>>433 レスthx
それは逆に考えると、広告効果が今一もしくは無用と考えられた場合は
容赦なく弾圧される可能性があるってことでないか?
極端な例を挙げると、ポ/ケ/モ/ン事件はいつでも再発し得るんでないか
それに
>>431 が挙げているキャプなんかでも知名度を上げる効果はあるよね
キャプはいいけど同人はダメ、な版権元は…さすがに出ないだろうけど
同人だから比較的寛容に扱ってもらえるハズという考えは危なくないか?
> この理屈は同人者の驕りだとよく言われるが、客観的に同人が
> 与える損害と、広告の費用を算出した場合、利となる部分が大きい。
これを数字で示せれば良いんだけどね
>>434 実際に過去のポケモソ、藤子富士夫(小学館)・サンライズのネット狩り、
ときメモ(コナミ)の勧告、集英社の弾圧とあったんだよね。
その結果、集英社は同人やるならジャンプが安全とまで言われるようになり、
サンライズはガンダムでさえ801に差し出し、小学館は「小学館だから止めとけ」
と言われるようになった末、サンデー、サンデーGXなどが同人に歩み寄りつつある。
逆に同人狩りをしなかった講談社は一人勝ち状態。
ほとんど影響のなかった任天堂、オリジナルを捨てギャルゲ・アニメ系は版権モノ
に偏ったコナミ(音ゲー、ダンレボで儲けもあった)ってところはなんとかなってる。
両者とも、社内では数字でメリット・デメリットを判断した上の戦略だろうね。
当たり前だけど、各社は株式会社である限り根拠資料は作成してるはずだよ。
ただ同人作家のファンで、元作品知らなくても同人買い続ける場合と、
同人見て興味を持って元作品見始める場合とあるね。
(もちろん元作品にハマって同人買い漁るパターンもあるけど)
同人やってると、同人で盛り上がってる作品は見とかないとついていけない、
ってのは正直あるね。
コミケのみならず全国で毎週のようにあるイベントの参加者とその影響を受ける
友達とか考えると、実際すごい人数だろうね。
>>434 >それは逆に考えると、広告効果が今一もしくは無用と考えられた場合は
>容赦なく弾圧される可能性があるってことでないか?
同人というものは常にそのリスクを考えなきゃいけないんだろうね。
ポケモンの時なんか、その直前頃、コミケでも(なぜか)ピカチュウが
すごい人気で、ジャンルに関係無く、どこのスペース行っても、
ピカチュウの人形とかを自分のスペースに飾ってる人がいっぱいいたのに、
事件後一切消えたもんな。
…任天堂は本当に損をしてないかな?
>434 数字があれば良い訳でも無い希ガス。 むしろ問題が増えそう。 売り上げを問題にするなら、その為のデータを出せばいい訳だが 未だにイメージ崩壊どいう曖昧な理由を一番に推しだしてるのはなぜか。 ヒント:数字を出すに出せないから。 だが同人狩りの前と後の推移は総会や内部資料として作ってると思われ。 >435最後の一行に激しく同意。 必死な株主なら二次創作の事は指摘するだろうし、 株式会社は社内判断だけじゃ方針は決められない。 あとキャプの話が出てるが、テレビアニメの著作権は出版社と作家の他に テレビ局とアニメ製作会社にもある。 それなのにアニメ会社のサ.ン.ラ.イ.ズがデータの無断転載を差し置いて お互い不可侵だった同人を狩ったのは腹立たしいより(´,_ゝ`)プだったな。
追記すると、株には総.会.屋なんてのも居る。 株主が会社の味方とは限らない。 その方面から総会で著作権について揺さぶられたら動かない訳には いかないだろうし、作家が株主の場合もある。
>>437 >あとキャプの話が出てるが、テレビアニメの著作権は出版社と作家の他に
>テレビ局とアニメ製作会社にもある。
>それなのにアニメ会社のサ.ン.ラ.イ.ズがデータの無断転載を差し置いて
>お互い不可侵だった同人を狩ったのは腹立たしいより(´,_ゝ`)プだったな。
無知さらけ出し過ぎ。
著作権表記はあくまでも表層的なものでしかなく、その中で著作権の
どの権利をどの権利者がどう有しているのかは、それぞれ事情が違う。
当然、各社宣伝なり頒布なり販売なりで利用するための映像、音声、
メディアその他、それぞれがそれぞれの取り決めの中で利用しており、
よしんばそこに問題があったとしても、それは正規の著作権ホルダー
同士の問題であって、第三者は関係がない。
ましてや裏事情も鑑みず、的外れなツッコミで著作権者を愚弄する
二次創作同人の讒言などもっての他。
さておき。
そもそも論は牽強付会に堕すので余りよろしくはないのだが、
そもそもファン活動をして、それを容認している個人なり団体なりに
何らかのカタチで利益をもたらすのは「当たり前」のことであって、
殊更、それをファン自身が強調して、自らの言動を自己容認化する
ことそのものが誤りなんじゃないかと、自分は思う。
>>436 の
>ピカチュウの人形とかを自分のスペースに飾ってる人がいっぱいいたのに、
>事件後一切消えたもんな。
>…任天堂は本当に損をしてないかな?
という言葉が、まさにその典型。
世界観が狭いというか、全世界で何兆という売上を有している著作物をして、
著作権元が儲かるか儲からないかの規準でしか自己言動を容認出来ない時点で、
「モノを売る、という行為の何たるかをわかっていない」=
「自身の都合優先で、相手のことを考えていない」という証拠なのではないかと。
任天堂にとっては、一部の二次創作エロ同人を容認する理由など何一つなかった。
それよりも、本来の購買層である(子供の資金源たる)一般人のクレームを優先した。
ただそれだけのことなのにね。
ある程度以上の実益が伴っている個人なり企業というのは、ただ儲かるか儲からないかを
考えているわけじゃない。ターゲット層へ向けたアプローチに有するプラスイメージを
保つ必要もある。
逆にいえば、のきなみエロゲーメーカーが二次創作同人(エロ、非エロ含め)に寛容なのは、
元々アダルトメディアでリリースされているものがエロや批評の対象になっても、
企業イメージを全く損ねないから。
清純派で売っているアイドルのエロアイコラが、それで例え儲かるとして、
アイドル本人なりその所属事務所に受け入れられると思っているの?
仮に、ウン兆の利益になるのだとすれば、受け入れるかもしれんが(w、
それは常識的に考えて有り得ないからこそ、イメージというのは保たれるわけで。
主観的判断で著作権元を見ている限り、こうした齟齬は永久になくならんだろうね。
何か最近揚げ足取りに必死な人が一人居るね。 >ましてや裏事情も鑑みず、的外れなツッコミで著作権者を愚弄する >二次創作同人の讒言などもっての他。 裏事情って…愚弄って…讒言はもっての他って…('A`) あなた関係者でつか? ここは 同人板 でスレの住人はみんな 匿名の第三者 なの。分かる? 板の性質上、身近な体験談が出たり 第三者視点の意見は自然だと思うけどね。 それとも絶対に自分の考えが正しいって啓蒙活動でもしたいの?
多様な意見を各々が持ち、それに関してあーだこーだ 言い合えることこそが、匿名性の持つ「利」ってもんでしょうに。 買い手でもなく、売り手でもなく、著作権者側でもなく、 そもそも同人というものに全く興味がない視点・・・それが第三者。 第三者という「スタンス」と、匿名という「状態」をごっちゃにしている時点で、 自ら無知であると、曝け出しているようなもんだ。 で、キミの主張を鑑みるに、 ”著作権者寄りの意見は、「同人板住人」=「匿名の第三者」の意見じゃないから駄目” って事でいいのかな? 前後で前提条件が矛盾していて、実に滑稽極まりないんだが。 仮にもし、「そうだ」と主張するなら、そもそもこのスレの存在意義はないと、なぜ気付かないの? 著作権という「著作権者のみが有する権利」が、二次創作同人活動において 絶対に切り離せないものだからこそ、皆はここで考察しているんじゃないの? 著作権者寄りの意見が必要ないなら、考察も論議も必要ないでしょ。 各々好き勝手やって、訴えられて痛い目にあっても自分の腹が痛くなければそれでいい、って話にしかならんのに。
著作権者寄りっていうか、PTAやプロ市民的な考えは百も承知だからねえ。 「子供の好きなキャラクターのエロ本出すなんて教育上よくないざます」 「同人は違法です。違法なものは即刻逮捕するざます」 「きっと著作権者は泣いてるざます」 「ウチの子が変な漫画を描き始めたのはコミケのせいざます」とか。 こういうのは「はいはいごもっとも」な意見で否定はできないからね。 だけどうちらは同人なわけよ。二次創作もしたいわけさ。 でもプロ市民みたいに夢想家ではないから、 「同人文化を認めろー」とか「うちらは宣伝やってあげてるんだー」 みたいに派手な運動をする驕りもないし、負ける喧嘩もしたくない。 うちら(二次創作)は違法だけど、なんとか著作権者と仲良くしたいなぁ てのを模索してるわけ。親告罪だからすべてが罰されるわけでもないし。 そこでこういうメリットがありますよ、とかこういうデメリットがありましたよ っていうのを新しい世代に伝えるとともに判断材料にしてほしいと。 実際のところは同人って説明するまでもなく著作権者と太いパイプを 一部持ってたりするんだけどね。 だから諸処の問題で同人にOKを出せないこともわかってるし、 個々への対応がどれだけ手間がかかるかも知ってる。 著作権者の負担にならず同人層にも逃げられない、いい方法が あればいいんだけどね。
簡単にまとめておくとこのスレの意義は 1..新しい世代に同人と著作権の問題意識を伝える 2.企業の人的時間的コストも考えた共存できる方法の模索 3.著作権者・同人以外の第三者にもメリット、デメリットを知ってもらう。 ってとこかな。 もちろん有効なアイデアは欲しいし、著作権者側の人の意見も欲しい。 著作権者側でも経営層と現場では意識が違うしね。 特に所得格差は現場の人に不満を感じさせるから。 だけど、その格差を同人そのもので埋めてる人もいるし、買い手市場の 仕事だから現場の人が安く買い叩かれてるってのも現実なわけで。 実際のとこ、売れてる漫画家でも稿料を上げると将来、仕事がもらえない って理由であえて安い稿料で受ける慣習もあるみたいだし。 そのあたりもうまくやれたらいいね。
>443の主張はさ、人格攻撃から始まるよね?例えば、 >著作権元が儲かるか儲からないかの規準でしか自己言動を容認出来ない時点で、 >「モノを売る、という行為の何たるかをわかっていない」= >「自身の都合優先で、相手のことを考えていない」という証拠なのではないかと。 >436さんのたった1レスからここまで断言できるかな… たまたまこういう事があり、こう感じたがどうなんだろう?というレスに対して ちょっと解釈が飛躍しすぎなんじゃないかな? >443に素晴らしい知識が沢山あるのは分かったが、知識ある自分に溺れすぎて 書き込んだ人の真意が読み取れてないというか。 それに知識だの世界市場の観点で指摘するなら、ピカチウのぬいぐるみはこれまで 世界で○個の売り上げがあり、コミケ参加者の人数程度では影響は無いものと思われる… くらいのカコイイ切り返しをしてみなよ。それが本当の知識ってもんでしょ。 あと、物を売るという事の何たるかを的確にまとめるとかさ。 出来ないなら少なくともその知識または探る為の予備知識が無いというのが分かるだけ。 同人板は法律の専門板では無いし板の性質上二次創作を親告できる立場の人はごく少数、 つまり二次創作における著作権の違反についての第三者が多いだろうと簡単に予想されるが それは当然分かった上でわざわざ毎回指摘してるんだよね? おまえは無知だから駄目、自分はこういう原理を知ってるから >○をこういう奴だと判断する、じゃあ何の役にも立たん。 肝心の原理の部分の知識はあるのかと。 「」と=で自分の良い様に論理展開したいみたいだから 私の言ってる意味も分からんだろうけどね…
あと良ければだけどかつて同人を狩った版権元がなぜ二次創作を意識した市場の展開を 繰り広げるか同人は作品の人気に影響しないと言い切れるのかどうか書いてみて欲しいな。 煽りじゃなくて、443の独特な論理展開は嫌いじゃないから見てみたいんだ。
>>444 そうだよね。やっぱり、二次創作したいよ。
ぶっちゃけていえば、著作権に対する認識なんて、
ほんの数十年前には、今の著作権者すら持っていなかったもので、
「自由なんだけど、不自由な時代」なんだよな今は。
ちなみに、二次創作=違法じゃないよ。
著作権者の定めているフォーマットを守っていれば、何も問題はない。
もちろん、フォーマットは時代に合わせて変わるだろうし、
著作権者の胸先三寸なのは同じだけど。
ただ、日本作品のパロは、オフィシャルで禁じられていてもやる連中がいる一方で、
Dズニーとか著作権にうるさいとこのパロをやる連中が国内にいないのは、
オレにはどうもダブルスタンダードに見えるんだよな。
日本の著作権者の甘さや優しさに付け込んでいるだけというか。
だからこそ、そうしたフォーマットを守る事は重要だ、って話なんだけれど。
論理のすりかえみたいだから一応レスしとくかな。 >443 >”著作権者寄りの意見は、「同人板住人」=「匿名の第三者」の意見じゃないから駄目” >って事でいいのかな? 違います。 塚なんでそこが=になるんだ… >買い手でもなく、売り手でもなく、著作権者側でもなく、 >そもそも同人というものに全く興味がない視点・・・それが第三者。 第三者とはある事象を元に関係を求められる立場なので、まったく興味がない人は 関係を求められる事自体が無く、一般的に部外者と呼ばれるのでは? 著作権法違反は親告罪である。 二次創作は違法行為だが告訴されない限り原告と被告という 当事者の関係は成り立たず、またれっきとした犯罪として成立させる事ができるのは裁判所。 今ここには現在進行形での具体的な原告と被告が不在である。 また板住人が必ずしも皆二次創作している立場と特定できない。(海鮮も居る。) 以上の事から住人は違反の考察について第三者であると思います。 これでおk?
スマソ訂正。 ×二次創作は違法行為だが ○未許可の二次創作は違法行為だが
>>446 人格攻撃というのは一般的に、問題の本質には一切触れず、
ただ単に悪口で揶揄することをさすものでないかい?
少なくともオレは、何がどう間違えていて、だからどう無知なのかという説明はしているつもりなんだが、
書き口調の荒さに感情的に反しているだけに過ぎてやしないかい?
とりあえず、第三者の使い方が間違っていることくらい、ちゃんと
認識してから質問して欲しいなあ。文脈を探るどころか、文章すら読めてないじゃん。
ともあれ、
>>447 は真面目な質問なので答えてみる。
オタク層をターゲットに、マーケット展開する企業が増えてきたのが原因だろうね。
オタク層というのは、何も漫画やアニメ、ゲームなどのみならず、車や電車など、
様々なジャンルにおいて「趣味に出し惜しみしない」連中。
また、オタク層というのは往々にして、縦の繋がりより横の繋がりを尊ぶ傾向が強く、
そうした横の繋がりによる膾炙というのは侮れないものがある。
一時は、著作権という「権利」の捉え方を勘違いした一部の著作権者の暴走により、
暴走とも呼べるほどのファン活動禁止措置を出した著作権者も出たけれど、
結局そうした動きは、ファン活動による経済効果というファクターを削りこそすれ、
助長はしないと踏んだ、あるいは実感したメーカーが多かったって事じゃないかな。
先に例を示してくれた方がいたけれど、Tメモ事件以降のKナミの衰退っぷりと、
現在の著作権タイトルを巡る迷走っぷりは、憐れなくらいだしね。
逆に言えば、先に挙げた通り、N天堂やDズニーなど、ファン活動を必要としない
マーチャンダイズの行える著作権者には、同人活動を容認する必要性がなかった、
って事なんじゃないかな、と。
結局はケースバイケースなんだよ。
少なくとも、同じ著作権者でありながら、反商業的二次創作活動までも認めている型月、
ファン活動名目限定であれば、二次創作活動を認める葉っぱ、
それこそ子供の落書きにまでイチャモンをつけるDズニーという多様性がある以上は、
結局二次創作の必要性の有無を決める最終決定権は、
あくまでも著作権者にあると考えるのが自然というのが、オレの主張。
すごい進んでるw真っ黒だw >439 そっちの頭の中では分かってるのが当たり前で 言ってるんだろうけど結局何なんでしょう? >著作権表記はあくまでも表層的なものでしかなく、その中で著作権の >どの権利をどの権利者がどう有しているのかは、それぞれ事情が違う。 例えばどの権利をどう有してますか? それからどういう事情の違いとはどんな事がありますか? >当然、各社宣伝なり頒布なり販売なりで利用するための映像、音声、 >メディアその他、それぞれがそれぞれの取り決めの中で利用しており、 >よしんばそこに問題があったとしても、それは正規の著作権ホルダー >同士の問題であって、第三者は関係がない。 それぞれがそれぞれの取り決めしてる事の内容を 知ってたら一つでも良いので教えてもらえますか? よしんば有り得る問題って例えばどんな事でしょう? こう言ったら悪いのかもだけど 抽象的な言葉が多くて、事実より見解ばかりだから 実は深く知らないのではと疑ってしまうんだけど・・・。 人から話が分かりづらいってよく言われませんか?
>>449 >違います。
>塚なんでそこが=になるんだ…
オレが勘違いしているとして、正しい意味を書いてはくれないのね。しょぼーん。
>第三者云々
二次創作同人に携わる「当事者としての自覚がない」のであれば、
ここで論議に参加する必要はないんじゃね? って話なんだけどね。
主体に関して語った時点で、客体は主体に変化するので、つまりここで言う第三者とは、
「著作権に関して関係が一切なく、最初から最後まで、ただROMってるだけの人たち」のことだけ。
このスレに書き込んでいる以上、第三者の自称はナンセンス。
殊更に第三者に拘る様は、オレには「自分は第三者だから」と責任を持つことから
逃げているようにしか思えないんだが。
>親告罪云々
法律家の間でも各論が絶えないんだが、自分の場合、著作権というものは、
「訴えられない限り、何をやってもいい」ことを許す法律ではなくて、
「訴えられないよう、決められたルールの上で利用する」ことを前提とするための法律だと解釈している。
だから、二次創作に携わった時点で、著作権を巡るあらゆる論議から、
己が第三者だと主張することは、自身の著作権を放棄するに等しい、愚昧な行為だと考えているわけ。
二次創作同人で、著作権者の定めたルール(著作権)は守らないのに、
自身の二次創作作品には「アップロード禁止」だの「転載禁止」だのとルールを付与するに然も似たりっつーか。
任天堂は山内がオタク大っ嫌いだからな影響があろうがなかろうが 同人に歩み寄ることはあの爺さんが生きてるかぎり金輪際ありえないだろう。 影響がないわきゃないが他で十分取り戻せるという考えなんだろうな。
>>453 キミの疑問の全ては、著作権法を読めば理解出来るっつーか、
ここは「同人の著作権考察スレ」だよね?
「同人活動に関わる著作権法を知らない人に優しく教えるスレin同人板」じゃないよね?
「著作権法、解説、同人」辺りのキーワードでぐぐれば、
>>439 で挙げた程度のことくらいは、ものの数十分で理解出来る。
そのくらいの手間と努力と時間は、自身で裂いてくれよ。
少なくともオレは、このスレに参加している人は全員、著作権法に関する
基本的な知識くらいは持っている、という前提でしか語れないよ。
それとも、基本的な知識があれば理解出来る程度のことに、
一回一回、全てのレスに注釈をつけて、解り易く説明しろとでもいうのだろうか?(^^;
>二次創作同人で、著作権者の定めたルール(著作権)は守らないのに、
>自身の二次創作作品には「アップロード禁止」だの「転載禁止」だのとルールを付与するに然も似たりっつーか。
これは知識が不足しているような気がするな。
著作権と一口に言っているが、著作権にも様々な種類がある。
また二次創作にも著作権は発生するし、二次著作物には原著作物の著作権も含んでいる。
二次創作者の立場としては許可を得ているいないに限らず、
原著作者の権利を侵害する行為は抑止せねばならない。
二次著作者を抜きにして考えれば簡単だが、二次創作物の転載、アップロードは
原著作者の著作権を侵害している。
これでも読んで勉強しる。
つ
ttp://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
たとえばの話なんだけど…… 「翼くん」と「日向くん」が恋愛する漫画、があったとして、 それは著作権を侵害していると言えるんだろうか。 絵もまったく違う。「キャプテン翼」という言葉はどこにも出てこない。 ただ、「翼くん」と「日向くん」というキャラクタが恋愛してるだけ。 たとえば、漫画でキャラクタの特徴が何処と無く残る場合、何処までが 著作権侵害で、何処からが侵害じゃないんだろう。って此処はまぁ裁判してみないと わかんないだろうけど。 たとえば、それが小説だった場合? キャラクタの名前に著作権は無いよね。 (商標の問題は別だけどね、ここでは「著作権」という問題だけに絞って 話をしたいと思う)
>457テラワロタwwセンス良い切り返しだ。見習おう。
>>457 著作権の発生に関しては道理。
サザエさんとバカボンの著作権をそれぞれ害したサザエボンにも、著作権は存在する。
しかし、それが原著作者の許諾を得たものでなければ、
著作権の有する権利の全ては機能しない。
あくまでも、著作者人格権が悪名として残るだけ。
付け焼刃の知識を語らないほうがいいよ。
あと、勘違いしている浅薄な人が多いので注釈しておくけれど、
いわゆるパロ同人を意味する「二次創作物」と、原著作者からの
正式な許諾を受けた「二次(的)著作物」は、全然違うものですよ。
前者は同人関連の造語。後者は法律用語。
>>458 「サザエさん」「バス」「裁判」でぐぐってみるといいよ。
裁判経緯を読むと、フィクションの中に登場するキャラクターというものが
著作権の中でどう扱われているのかがよく解るから。
>>460 二次著作権者の権利が発生しないとは限らない。
著作権は親告罪だから。
これは裁判をしてみないとわからない。
それに二次著作権者の権利が無効であっても、
原著作者の権利まで失うものではない。
二次著作者が有罪になるにしても、原著作者の
権利を守る意図で転載禁止などを謳っているならば
情状酌量になりこそすれ、不利にはならない。
法の解釈というものには、広い幅がある。
付け焼刃の知識で混乱させるのは良いことだとは
思えませんね。
裁判官であろうと、弁護士であろうと具体的な答えが
出せないことは「法律に詳しそうな」そぶりをみせる
あなたは当然、ご存知でしょう?
>>440 あのさー。俺は別に「任天堂は同人を容認しないと損をするから
こないだの事件の事は反省して同人を容認するようにしなさい」
とか言うつもりなんかさらさら無いんだけど。
(俺元々一番買ってるジャンルは創作系だし…)
任天堂が自分とこの著作物のエロ同人を不快に思ったり、イメージの悪化を
心配してそれらを排除しようと考えるのはある意味当然だし、
それが利であると判断したならいくらでもやってもらってかまわないと思ってるけど。
ただ、コミケという日本中からアニメ、漫画、ゲーム好きが集まる年に2回のお祭りで、
ジャンルに関わらず数多くの参加者からあんなに愛されてたピカチュウが、
ある日を境に、お祭り会場から1つ残らず姿を消したのを目の当たりにした俺としては、
「任天堂は本当にイメージを守るのに成功したのかなぁ?」
と野次馬的に心配してるだけなんだけど。
>>462 >二次著作権者の権利が発生しないとは限らない。
これは正しい。
Sンライズの某Cフォーミュラという作品の同人ゲームを作っていたサークルが、
完成半ばにしてメーカーのクレームを受け、販売不可になったが、
諦め切れなかったサークルは直接メーカーに交渉。
結果、二次創作ではなく、二次著作物としての販売許諾を受けたケースがある。
(他は知らない。残念ながら)
>それに二次著作権者の権利が無効であっても、 原著作者の権利まで失うものではない。
これは意味がわからない。
この文章の中の「原著作者の権利」って、一体どこに掛かっているの?
同人製作者に掛かっているのだとすれば支離滅裂だし、
原著作権者に掛かっているのだとしたら、更に意味不明。
>>462 続き
>二次著作者が有罪になるにしても、原著作者の
>権利を守る意図で転載禁止などを謳っているならば
>情状酌量になりこそすれ、不利にはならない。
判例はありますか? 別の方へのレスですが、サザエさんバス事件は調べられましたか?
そこに、「不正使用に伴い発生するコマースが原著作権者にとって有益であるから、
不正使用したバス会社には情状酌量の余地があります」なんて書かれていましたか?
原著作権者の持つ同一性保持権、公衆送信権などを自ら侵害している人間が、
他者に対しそれを守るように主張するのは、ダブルスタンダードではありませんか?
>法の解釈というものには、広い幅がある。
>付け焼刃の知識で混乱させるのは良いことだとは
>思えませんね。
出来るだけ客観的な視点を心掛けているから、先ず最悪の結果を想定し、
そこから最良の結果を得られるようにする考え方を、牽強付会と切り捨てるのは結構だけど、
最良の結果を想定し、そこしか見えていない人の意見の方が、よっぽど怖いよ。
他者への迷惑を考えると、楽観視した挙句期待値で物事を考えるのは、
一番しちゃいけない思考方法だと思うんだが、どうかな。
具体的な答えが出せない自身の言葉を省みず、
具体的な答えが出せない事を糾弾するのは、ダブルスタンダードではないかな?
付け焼刃の知識で混乱させているのは、一体、どちらなのかねえ。
>>463 勘違いして、一部だけ引用して悪いように用いたのは、本当に申し訳なかった。
N天堂がどう考えていたのかは、N天堂にしかわからないけれど、
問題がある感じたからこそ、ポケモン事件は起きたわけで。
そこをちゃんと理解せずに、イメージ云々というのは、
それこそ同人モノ(買い手、売り手双方の意味で)の主観的揶揄に
過ぎないんじゃないかと、オレは思ったわけですよ。
実際、CS絡みのゲームショーなどでは、未だ同人メディアに
触れるべくもない子供たちに、ポケモンは相変わらず大人気でしたよ。
(シェアは少しずつ、Mシキングに奪われている気がするけれど(w)
仮に人気が落ち目になって同人容認に傾き始めたのならば、
それはそれで、買い手や売り手にとっては有り難いことなんだし、
「許されなくて当然、許されればラッキー」くらいの考え方が
丁度いいんじゃないかな、と思うんだけど、どうかな。
>>464 >それに二次著作権者の権利が無効であっても、 原著作者の権利まで失うものではない。
原著作者には二次創作者を飛び越えて、二次作品を公布、転用をした者を
訴える権利があるということです。使われているのは原著作者のキャラクターですから。
>二次著作者が有罪になるにしても、原著作者の
>権利を守る意図で転載禁止などを謳っているならば
>情状酌量になりこそすれ、不利にはならない。
バス会社は完全な営利団体ですが、同人は微妙な立場であり消費者でもあります。
判例はありません。ただし二次創作に転載禁止等を謳うことが有罪となった判例も
ありません。
最悪のケースを考えることも結構ですが、イベント内に場所を限定し頒布している
ものをネットに流したり、複製したものを売買するような行為は同人よりも悪質な
行為です。裁判で認められないかもしれませんが、同人としての範囲を守るための
注意書きです。著作権者にとってイベントの中限定ならば告訴しないという判断も
ありえますし、無駄にはなりません。
ですが、「イベントの頒布物を広く周知することは間違いなく違法です」。
具体的な答えが出せないことを糾弾するつもりはありません。
告訴され、具体的な事例があって初めて判断できるものです。
それから、このやりとりの発端は違法である同人が転載禁止などの主張ができるか
という問題であり、私はそれは原著作者のためにもするべきだろうと言っているわけです。
二次同人が訴えられればほとんど勝ち目がないことは承知していますが、
それをさらに広く周知することは言語道断でしょう。
アクアスタイルの件は語られなくなったのな
>>468 親告罪だからね。
まあ、これやったら逃げられないだろって行為の
いいサンプルだったわけだが。
版元に救われたね。
>>467 >原著作者には二次創作者を飛び越えて、二次作品を公布、転用をした者を
>訴える権利があるということです。使われているのは原著作者のキャラクターですから。
それは、「麻薬を作って売っている人間は咎めずに、転売した人間だけを処罰する」というのと同じじゃないですかね?
原著作権者から見れば、訴えるべき相手は常に著作権法違反者であって、
それは、二次創作者もそれを違法頒布なり販売なりする相手も全く同じなんですよ。
二次創作者だけの視点からでは、著作権問題は語れません。
だから、このスレで考察しているんじゃないんですか?
>バス会社は完全な営利団体ですが、同人は微妙な立場であり消費者でもあります。
著作権法において、営利団体と消費者で、著作権法の適用範囲が変わるなどとは、
どこにも明記されていません。勝手に自分の中のルールを法律に適用しないでください。
>>467 続き
>「イベントの頒布物を広く周知することは間違いなく違法です」。
では、原著作権者が禁止している二次創作をするのは、間違いなく違法ですよね?
もちろん、貴方がきちんと定められたルールの範囲内でのみ同人活動をしているのであれば何ら問題はありません。
そうしたルールの中で作成された二次創作物を、違法な手段で頒布/販売する連中はクズに違いないです。
しかし、そうした例だけを持ちあげて、「違法な書き手」の存在は全く無視し、
常に書き手だけが擁護され、二次創作を頒布する連中だけが非難されるのでしょう?
>最悪のケースを考えることも結構ですが、イベント内に場所を限定し頒布している
>ものをネットに流したり、複製したものを売買するような行為は同人よりも悪質な行為です
百円盗むのも窃盗罪なら、一億盗むのも窃盗罪です。
罪の強弱を決めるのはあくまでも裁判所であって、法律ではありません。
ましてや、それを受ける側が主観的な善悪論を縦に、「百円盗むより一億円盗むほうが悪いに決まっている。だから、
一億円盗んだやつが取り締まられるべきだ」と論ずるのは、ナンセンス極まりないとは思いませんか?
>二次同人が訴えられればほとんど勝ち目がないことは承知していますが、
>それをさらに広く周知することは言語道断でしょう。
訴えられれば勝ち目がないからこそ、そうならない手段を模索しなければいけないから、
このスレがあるのに、どうしてそれを広めることが言語道断なんでしょう?
貴方は自己都合に合致する部分にのみ優位的解釈を用いる一方で、
自己都合に反する部分には否定的解釈を用い過ぎです。
面白いのが来てたんだな。 >457笑ったよw
なんて言うのかな。 AyHiBKpZは二次同人は違法だから、親告罪なのにすべてやめろと 言いたいのかね。永く続いてきた二次創作の文化を捨てろと。 紋きり型の回答ばかりでそれなら誰でもわかってること。 同人事情に疎いのか? 二次創作は違法だが、親告罪であるからできるだけ場を限定し 原作のイメージを壊すことはやめようと自衛している。 書店卸や陵辱なんかは自衛心に欠けているものがやること。 同人誌に「転用、複製を禁ず」とあっても二次著作者が権利を 主張していることにはならない。 それは原著作者を守る行為だから。 その文面を訴えるなら訴えてみればいい。 同人誌の不正コピーなどをネット配信、CDで販売しているものは 二次同人作家の弱みにつけこんだ悪質な原著作権の侵害。 複製物はヤクザの資金源になることも多く、海賊版として看過 できるものではない。 版元と協議して足元を固めてから告訴という可能性も0ではない。 版元としては難しい裁判になるが、親告罪であるがゆえに版元が 二次同人をその件に関しファン活動として見過ごし、複製者のみを 告訴することも不可能ではない。 おそらく被告サイドは同人はどうなんだと言ってくるだろうが あくまでも親告罪。 これは推測だが告訴しない理由を答える必要が果たしてあるのか。 二次同人をやりたいならば、せめて場をイベントに限定し営利を抑え、 ファン活動として認められる可能性のある範囲で活動することだろう。 告訴や警告を受けるのは、まずは営利が大きくイメージを壊すもの だろうから。
>473の文は分かりやすくて良いね。綺麗にまとまってる。 けどもうその人相手にするのやめなよ… 板の性質とスレの前提は全く読み取れない上にメール欄見る限り 2ちゃんに書き込むのは自己責任ってのも分かってないみたいだよ。 誰も全レスしろって頼んでないのに一人で踊ってる…。 暗黙の了解と外出の事をこ難しい言い方に変えて並べてるだけだから 語るだけ語ったら出ていくんじゃないかな。
>>473 前後するけど、
>二次同人をやりたいならば、せめて場をイベントに限定し営利を抑え、
>ファン活動として認められる可能性のある範囲で活動することだろう
同じことを違う文章で書いているつもりだったんだが、読み辛かったのならすまん。
問題にしているのは、著作権者の意向を理解しない、または主観的に理解して、
「自身の都合の良いように自己解釈する」モラルのない書き手と読み手の話であって、
そうでない同人作家さんをどうこういうつもりは全くないよ。
>同人誌の不正コピーなどをネット配信、CDで販売しているものは
>二次同人作家の弱みにつけこんだ悪質な原著作権の侵害。
>複製物はヤクザの資金源になることも多く、海賊版として看過
>できるものではない。
こういうレスが欲しかった。
今までの反論は全て「べき」論混じりの感情論ばっかりだったよね。
「同人作家よりも、それを食い物にしているクズのほうが悪いから、そっちを取り締まるべき」
「ファン活動とデュプリケイトは違うものだから、後者だけを取り締まるべき」
ただ自己都合のみが優先された感情的な牽強付会で、そこには著作者への感謝も、
ましてや何の理屈も含まれていない。
実際、数年前まで、海賊版同人誌ってかなりの数が横行していたが、
同人ショップの隆盛と共に自然消滅していった。
それは、同人を盛り上げた個人なり団体なり、容認してくださった著作権者方のおかげだと思うのよ。
ごめん 同人誌そのものの著作権とはズレるけど いわゆる既存の漫画の改変や(キャラやせりふの置き換え)コラ、合成… などのダブルパロってどんな扱いになるんだろう 二次創作自体が著作権侵害の件ではグレーとしても二重で著作権を侵害してる事になるんだよな 結構二次同人サイトとかで多く見るんだがやばくないのか?と思ってしまう 某アサ●新聞みたくそのパロを看板にしてるサイトもあるし(これは同人じゃないけど)
477 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/03/23(木) 01:43:46 ID:Rqy+s0ta
↑質問&考察意見きぼんなのであげときます。
>>476 二次同人と同じ扱いだよ。
手法が違うだけで、該当するところは同じだと思う。
模写で同じものを描いても同じ。
481 :
480 :2006/03/31(金) 22:21:59 ID:Tpe2DtYu
この手のパクリサイトの管理人が ヤクザやチンピラだと思ってる香具師は世間を知らなさ杉。 実際には普通のリーマンやただのオタだったりする。 何せ無修正は刑法犯だが著作権は親告罪だから 権利者に訴えられて有罪にならない限りやりたい放題で稼げるからなww ちなみに自分で同人誌や同人ソフト作ってるサークル・作家で この手のパクリサイトやってる奴までいるぞw 漏れの知ってる香具師は表のサークル活動は上手い香具師で そんなウラで犯罪やってるようにはとても思われないサークル。 他人の作ったものをパクってうpするだけで金になるからやめられないらしいなwwww
ほうほうそれで?
捕まったら一生を棒にに振るだけだな。 同人ならオシマイ、リーマンならクビかな。 友達を「摘発してくれ」と言わんばかりの 書き込みは止めた方がいい。 いつ、だれが、親告するかわからんよ。
犯罪でも萌え妄想変態でも、
なんちゃって勘違いエセエロ漫画家でも何でもどうぞ
著作権者でも警察にでも通報して逮捕すれば?
出来るものならね。
もう3年稼ぎまくってるけど、どうにもなってないっての
ほざいてろ偽善・正当ぶった偽良識者ども。
こちとら小泉流だから、いじわるには負けないってーの!
http://shiawase.vivian.jp/
「3年はどうにかなったのになあ」にならないようにな。
>>484 ちゃんと人生は辻褄が合うようになってるから安心しろ
487 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:42:32 ID:oPzny961
デスノート
488 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:43:13 ID:oPzny961
ふたご姫
489 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:46:01 ID:oPzny961
デスノート
490 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:46:42 ID:oPzny961
デスノート
491 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:49:30 ID:oPzny961
デスノート
492 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:50:11 ID:oPzny961
ふたご姫
493 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:53:00 ID:oPzny961
ふたご姫
494 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:53:41 ID:oPzny961
BLEACH
495 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:57:12 ID:oPzny961
デスノート
496 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 05:57:53 ID:oPzny961
ふたご姫
497 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:00:41 ID:oPzny961
デスノート
498 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:01:22 ID:oPzny961
デスノート
499 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:04:11 ID:oPzny961
ふたご姫
500 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:04:52 ID:oPzny961
デスノート
501 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:07:40 ID:oPzny961
デスノート
502 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:08:21 ID:oPzny961
BLEACH
503 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:11:10 ID:oPzny961
デスノート
504 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:11:54 ID:oPzny961
BLEACH
505 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:14:43 ID:oPzny961
ふたご姫
506 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:15:24 ID:oPzny961
BLEACH
507 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:18:12 ID:oPzny961
ふたご姫
508 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:18:53 ID:oPzny961
デスノート
509 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:21:42 ID:oPzny961
デスノート
510 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:22:22 ID:oPzny961
ふたご姫
511 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:25:11 ID:oPzny961
ふたご姫
512 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:25:52 ID:oPzny961
BLEACH
513 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:28:40 ID:oPzny961
BLEACH
514 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:29:21 ID:oPzny961
デスノート
515 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:32:10 ID:oPzny961
BLEACH
516 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:32:51 ID:oPzny961
デスノート
517 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:36:22 ID:oPzny961
BLEACH
518 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:37:03 ID:oPzny961
BLEACH
519 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:39:51 ID:oPzny961
BLEACH
520 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:40:32 ID:oPzny961
ふたご姫
521 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:43:21 ID:oPzny961
ふたご姫
522 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:44:01 ID:oPzny961
ふたご姫
523 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:46:50 ID:oPzny961
デスノート
524 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:47:31 ID:oPzny961
ふたご姫
525 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:50:19 ID:oPzny961
ふたご姫
526 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:51:00 ID:oPzny961
ふたご姫
527 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:53:49 ID:oPzny961
デスノート
528 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:54:30 ID:oPzny961
ふたご姫
529 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:56:21 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
530 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:57:01 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
531 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:57:18 ID:oPzny961
BLEACH
532 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:57:59 ID:oPzny961
ふたご姫
533 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 06:59:50 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
534 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:00:30 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
535 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:00:48 ID:oPzny961
BLEACH
536 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:01:29 ID:oPzny961
ふたご姫
537 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:02:35 ID:nHV6dclr
(一般コミック・雑誌) [ジャンプ] [2006-18] DEATH NOTE Page103 「宣言」.zip,,0,0,be356c6490233860684ee140b23774de,1
538 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:03:16 ID:nHV6dclr
(一般コミック・雑誌) [ジャンプ] [2006-12]
539 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:03:19 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
540 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:03:59 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
541 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:04:18 ID:oPzny961
BLEACH
542 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:04:59 ID:oPzny961
デスノート
543 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:06:04 ID:nHV6dclr
Franz Ferdinand
544 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:06:44 ID:nHV6dclr
(一般コミック・雑誌) [ジャンプ] [2006-18] DEATH NOTE Page103 「宣言」.zip,,0,0,be356c6490233860684ee140b23774de,1
545 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:06:48 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
546 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:07:28 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
547 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:07:47 ID:oPzny961
デスノート
548 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:08:28 ID:oPzny961
ふたご姫
549 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:09:32 ID:nHV6dclr
(一般コミック・雑誌) [ジャンプ] [2005-39]
550 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:10:13 ID:nHV6dclr
巨根・ 巨乳 爆乳 露出 盗撮 裏動画 無修正 素人 個人撮影 レイプ オナニ・超お勧め 観覧ソフト。.mpg,,0,0,e967d12399308e81412b63b30b0b3d08,1
551 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:10:16 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
552 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:10:57 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
553 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:11:16 ID:oPzny961
ふたご姫
554 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:11:57 ID:oPzny961
デスノート
555 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:13:01 ID:nHV6dclr
(一般コミック) [久保帯人]
556 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:13:42 ID:nHV6dclr
(一般コミック・雑誌) [ジャンプ] [2006-03]
557 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:13:45 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
558 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:14:26 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
559 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:15:29 ID:oPzny961
デスノート
560 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:16:10 ID:oPzny961
ふたご姫
561 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:17:14 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
562 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:17:55 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
563 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:18:58 ID:oPzny961
BLEACH
564 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:19:39 ID:oPzny961
BLEACH
565 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:20:43 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
566 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:21:24 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
567 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:22:28 ID:oPzny961
デスノート
568 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:23:08 ID:oPzny961
ふたご姫
569 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:24:12 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
570 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:24:53 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
571 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:25:57 ID:oPzny961
BLEACH
572 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:26:38 ID:oPzny961
デスノート
573 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:27:41 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
574 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:28:22 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
575 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:29:26 ID:oPzny961
ふたご姫
576 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:30:07 ID:oPzny961
ふたご姫
577 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:31:10 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
578 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:31:51 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
579 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:32:56 ID:oPzny961
デスノート
580 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:33:37 ID:oPzny961
BLEACH
581 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:35:21 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
582 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:36:02 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
583 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:36:25 ID:oPzny961
デスノート
584 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:37:07 ID:oPzny961
デスノート
585 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:38:50 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
586 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:39:31 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
587 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:39:55 ID:oPzny961
ふたご姫
588 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:40:36 ID:oPzny961
デスノート
589 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:42:19 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
590 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:43:00 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
591 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:43:24 ID:oPzny961
ふたご姫
592 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:44:05 ID:oPzny961
BLEACH
593 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:45:48 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
594 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:46:29 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
595 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:46:54 ID:oPzny961
BLEACH
596 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:47:35 ID:oPzny961
BLEACH
597 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:49:17 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
598 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:49:58 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
599 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:50:24 ID:oPzny961
ふたご姫
600 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:51:05 ID:oPzny961
ふたご姫
601 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:52:46 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
602 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:53:26 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
603 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:54:36 ID:oPzny961
デスノート
604 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:55:17 ID:oPzny961
デスノート
605 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:56:15 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
606 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:56:55 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
607 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:58:06 ID:oPzny961
デスノート
608 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:58:46 ID:oPzny961
ふたご姫
609 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 07:59:43 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
610 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:00:24 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
611 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:01:35 ID:oPzny961
ふたご姫
612 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:02:16 ID:oPzny961
デスノート
613 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:03:13 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
614 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:03:54 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
615 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:05:04 ID:oPzny961
BLEACH
616 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:05:45 ID:oPzny961
デスノート
617 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:06:42 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
618 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:07:23 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
619 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:08:34 ID:oPzny961
ふたご姫
620 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:09:15 ID:oPzny961
ふたご姫
621 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:10:11 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
622 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:10:52 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
623 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:12:03 ID:oPzny961
BLEACH
624 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:12:44 ID:oPzny961
ふたご姫
625 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:14:22 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
626 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:15:03 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
627 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:15:32 ID:oPzny961
ふたご姫
628 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:16:13 ID:oPzny961
デスノート
わざわざ上げてスプリクト攻撃か。 でもそれIDが絞れるから、ブラウザあぼんすれば ぜんぜん効かないんだよね。
630 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:17:51 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
631 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:18:32 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
632 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:19:02 ID:oPzny961
BLEACH
633 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:19:42 ID:oPzny961
デスノート
634 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:21:21 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
635 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:22:01 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
636 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:22:31 ID:oPzny961
デスノート
637 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:23:12 ID:oPzny961
BLEACH
638 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:24:49 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
639 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:25:30 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
640 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:26:00 ID:oPzny961
ふたご姫
641 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:26:41 ID:oPzny961
BLEACH
642 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:28:18 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
643 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:28:59 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
644 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:29:30 ID:oPzny961
BLEACH
645 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:30:11 ID:oPzny961
デスノート
646 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:33:44 ID:oPzny961
デスノート
647 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:34:25 ID:oPzny961
ふたご姫
648 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:34:31 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
649 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:35:12 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
650 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:37:13 ID:oPzny961
BLEACH
651 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:37:54 ID:oPzny961
BLEACH
652 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:38:00 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
653 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:38:41 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
654 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:40:43 ID:oPzny961
デスノート
655 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:41:24 ID:oPzny961
ふたご姫
656 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:41:29 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
657 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:42:10 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
658 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:44:12 ID:oPzny961
BLEACH
659 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:44:53 ID:oPzny961
ふたご姫
660 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:44:58 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
661 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:45:39 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
662 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:47:42 ID:oPzny961
デスノート
663 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:48:23 ID:oPzny961
デスノート
664 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:48:28 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
665 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:49:09 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
666 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:53:57 ID:oPzny961
BLEACH
667 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:54:38 ID:oPzny961
デスノート
668 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:54:41 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
669 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:55:22 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
670 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:57:27 ID:oPzny961
ふたご姫
671 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:58:07 ID:oPzny961
デスノート
672 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:58:53 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
673 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 08:59:33 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
674 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:00:56 ID:oPzny961
ふたご姫
675 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:01:37 ID:oPzny961
デスノート
676 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:02:22 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
677 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:03:02 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
678 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:04:25 ID:oPzny961
ふたご姫
679 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:05:06 ID:oPzny961
ふたご姫
680 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:05:50 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
681 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:06:31 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
682 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:07:55 ID:oPzny961
ふたご姫
683 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:08:36 ID:oPzny961
ふたご姫
684 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:09:19 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
685 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:10:00 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
686 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:11:24 ID:oPzny961
デスノート
687 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:12:05 ID:oPzny961
BLEACH
688 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:12:48 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
689 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:13:29 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
690 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:15:37 ID:oPzny961
デスノート
691 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:16:18 ID:oPzny961
ふたご姫
692 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:17:40 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
693 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:18:20 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
694 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:19:06 ID:oPzny961
デスノート
695 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:19:47 ID:oPzny961
ふたご姫
696 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:21:08 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
697 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:21:49 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
698 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:22:36 ID:oPzny961
BLEACH
699 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:23:17 ID:oPzny961
BLEACH
700 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:24:37 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
701 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:25:18 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
702 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:26:05 ID:oPzny961
BLEACH
703 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:26:46 ID:oPzny961
BLEACH
704 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:28:06 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
705 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:28:47 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
706 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:29:35 ID:oPzny961
ふたご姫
707 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:30:16 ID:oPzny961
デスノート
708 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:31:35 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
709 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:32:16 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
710 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:33:04 ID:oPzny961
ふたご姫
711 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:33:45 ID:oPzny961
デスノート
712 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:36:34 ID:oPzny961
デスノート
713 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:37:15 ID:oPzny961
ふたご姫
714 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:40:04 ID:oPzny961
ふたご姫
715 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:40:45 ID:oPzny961
ふたご姫
716 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:43:33 ID:oPzny961
BLEACH
717 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:44:14 ID:oPzny961
ふたご姫
718 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:47:02 ID:oPzny961
ふたご姫
719 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:47:43 ID:oPzny961
BLEACH
720 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:50:32 ID:oPzny961
ふたご姫
721 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:51:13 ID:oPzny961
BLEACH
722 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:54:45 ID:oPzny961
ふたご姫
723 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:55:26 ID:oPzny961
デスノート
724 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:58:14 ID:oPzny961
ふたご姫
725 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 09:58:55 ID:oPzny961
BLEACH
726 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:01:44 ID:oPzny961
BLEACH
727 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:02:24 ID:oPzny961
デスノート
728 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:05:13 ID:oPzny961
BLEACH
729 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:05:54 ID:oPzny961
ふたご姫
730 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:10:40 ID:TpQxaqSA
個人撮影
731 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:11:21 ID:TpQxaqSA
D-Live
732 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:35:27 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
733 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:36:08 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
734 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:38:56 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
735 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:39:37 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
736 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:42:26 ID:3jGlBsk8
BLEACH
737 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:43:06 ID:3jGlBsk8
デスノート
738 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:45:55 ID:3jGlBsk8
デスノート
739 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:46:36 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
740 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:49:24 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
741 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:50:05 ID:3jGlBsk8
BLEACH
742 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:52:53 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
743 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:53:34 ID:3jGlBsk8
デスノート
744 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:56:23 ID:3jGlBsk8
デスノート
745 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 10:57:04 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
746 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:00:34 ID:3jGlBsk8
BLEACH
747 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:01:15 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
748 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:04:04 ID:3jGlBsk8
BLEACH
749 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:04:45 ID:3jGlBsk8
デスノート
750 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:05:42 ID:TpQxaqSA
有料
751 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:06:23 ID:TpQxaqSA
mp3
752 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:07:33 ID:3jGlBsk8
デスノート
753 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:08:14 ID:3jGlBsk8
BLEACH
754 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:11:02 ID:3jGlBsk8
BLEACH
755 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:11:43 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
756 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:14:31 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
757 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:15:12 ID:3jGlBsk8
BLEACH
758 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:18:00 ID:3jGlBsk8
BLEACH
759 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:18:41 ID:3jGlBsk8
デスノート
760 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:21:30 ID:3jGlBsk8
デスノート
761 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:22:10 ID:3jGlBsk8
BLEACH
762 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:24:59 ID:3jGlBsk8
BLEACH
763 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:25:40 ID:3jGlBsk8
BLEACH
764 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:28:28 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
765 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:29:09 ID:3jGlBsk8
BLEACH
766 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:31:58 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
767 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:32:39 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
768 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:35:27 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
769 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:36:08 ID:3jGlBsk8
デスノート
770 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:39:39 ID:3jGlBsk8
デスノート
771 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:40:20 ID:3jGlBsk8
デスノート
772 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:41:24 ID:uPvUEKyD
ジャンプ
773 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:42:05 ID:uPvUEKyD
極楽
774 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:43:08 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
775 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:43:49 ID:3jGlBsk8
BLEACH
776 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:46:37 ID:3jGlBsk8
デスノート
777 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:47:18 ID:3jGlBsk8
BLEACH
778 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:50:07 ID:3jGlBsk8
BLEACH
779 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:50:47 ID:3jGlBsk8
BLEACH
780 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:53:37 ID:3jGlBsk8
BLEACH
TpQxaqSAとuPvUEKyDは故意か。 上げないとひかからんからな。 いいサンプルかもしれん。 感染してるのは3jGlBsk8だからな。
782 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:54:18 ID:3jGlBsk8
デスノート
783 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:57:07 ID:3jGlBsk8
デスノート
784 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 11:57:47 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
785 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:00:36 ID:3jGlBsk8
デスノート
786 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:01:17 ID:3jGlBsk8
BLEACH
787 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:04:06 ID:3jGlBsk8
デスノート
788 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:04:47 ID:3jGlBsk8
デスノート
789 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:07:36 ID:3jGlBsk8
BLEACH
790 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:08:17 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
791 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:11:06 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
792 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:11:47 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
793 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:14:35 ID:3jGlBsk8
デスノート
794 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:15:17 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
795 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:18:49 ID:3jGlBsk8
デスノート
796 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:19:30 ID:3jGlBsk8
デスノート
797 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:22:19 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
798 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:23:00 ID:3jGlBsk8
デスノート
799 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:25:51 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
800 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:26:33 ID:3jGlBsk8
デスノート
801 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:29:23 ID:3jGlBsk8
BLEACH
802 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:30:04 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
803 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:32:59 ID:3jGlBsk8
デスノート
804 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:33:40 ID:3jGlBsk8
BLEACH
805 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:36:32 ID:3jGlBsk8
デスノート
806 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:37:14 ID:3jGlBsk8
デスノート
807 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:40:07 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
808 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:40:49 ID:3jGlBsk8
BLEACH
809 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:43:43 ID:3jGlBsk8
BLEACH
810 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:44:25 ID:3jGlBsk8
BLEACH
811 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:45:30 ID:OKAGL80H
anime studio
812 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:47:20 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
813 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:48:02 ID:3jGlBsk8
デスノート
814 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:50:58 ID:3jGlBsk8
BLEACH
815 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:51:42 ID:3jGlBsk8
BLEACH
816 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:54:34 ID:3jGlBsk8
BLEACH
817 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:55:16 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
818 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:57:18 ID:TpQxaqSA
(一般コミック) [満田拓也] MAJOR 第57巻.zip,,0,0,9fc8947d98b0b2d86c3d2ad9475ec891,1
819 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:58:56 ID:3jGlBsk8
デスノート
820 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 12:59:38 ID:3jGlBsk8
デスノート
821 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:02:31 ID:3jGlBsk8
デスノート
822 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:03:13 ID:3jGlBsk8
BLEACH
823 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:03:41 ID:uPvUEKyD
シカゴマンゴ
824 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:06:06 ID:3jGlBsk8
BLEACH
825 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:06:48 ID:3jGlBsk8
BLEACH
826 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:09:43 ID:3jGlBsk8
デスノート
827 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:10:25 ID:3jGlBsk8
BLEACH
828 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:13:23 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
829 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:14:05 ID:3jGlBsk8
BLEACH
830 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:17:03 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
831 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:17:43 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
832 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:20:38 ID:3jGlBsk8
デスノート
833 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:21:19 ID:3jGlBsk8
デスノート
834 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:24:19 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
835 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:25:01 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
836 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:27:53 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
837 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:28:35 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
838 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:31:31 ID:3jGlBsk8
デスノート
839 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:32:16 ID:3jGlBsk8
BLEACH
840 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:35:10 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
841 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:35:55 ID:3jGlBsk8
BLEACH
842 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:40:57 ID:3jGlBsk8
BLEACH
843 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:41:38 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
844 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:44:29 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
845 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:45:10 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
今頃ビビって埋め立てか? 安心しろ、ちゃんと通報しといたから
847 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:48:01 ID:3jGlBsk8
BLEACH
848 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:48:42 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
849 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:51:37 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
850 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:52:18 ID:3jGlBsk8
BLEACH
851 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:55:10 ID:3jGlBsk8
デスノート
852 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:55:51 ID:3jGlBsk8
BLEACH
853 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:58:43 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
854 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 13:59:25 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
855 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:02:16 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
856 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:02:58 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
857 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:05:53 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
858 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:06:44 ID:3jGlBsk8
デスノート
859 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:09:37 ID:3jGlBsk8
デスノート
860 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:10:19 ID:3jGlBsk8
BLEACH
861 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:13:12 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
862 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:13:54 ID:3jGlBsk8
デスノート
863 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:14:35 ID:OKAGL80H
乃亜
864 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:16:49 ID:3jGlBsk8
BLEACH
865 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:17:33 ID:3jGlBsk8
BLEACH
866 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:21:13 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
867 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:21:54 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
868 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:24:50 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
869 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:25:32 ID:3jGlBsk8
BLEACH
870 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:28:26 ID:3jGlBsk8
BLEACH
871 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:29:08 ID:3jGlBsk8
デスノート
872 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:30:48 ID:OKAGL80H
(18禁ゲーム)[051028][TYPE-MOON]Fate/Hollow ataraxia(mdf+mds DummyCut).part1.rar
873 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:31:29 ID:OKAGL80H
fate
874 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:32:00 ID:3jGlBsk8
BLEACH
875 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:32:42 ID:3jGlBsk8
デスノート
876 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:34:18 ID:OKAGL80H
エンジェル・ハート
877 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:34:59 ID:OKAGL80H
ジャンプ
878 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:35:40 ID:3jGlBsk8
BLEACH
879 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:36:22 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
880 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:37:48 ID:OKAGL80H
乃亜
881 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:38:29 ID:OKAGL80H
[アニメ DVD] 逮捕しちゃうぞ 1st Season File 41 「廻れ!炎の回転灯(前編)」 【23m55s 640x480 DivX5】.avi
882 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:39:26 ID:3jGlBsk8
デスノート
883 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:40:08 ID:3jGlBsk8
デスノート
884 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:41:22 ID:OKAGL80H
ジャンプ 18
885 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:43:10 ID:3jGlBsk8
デスノート
886 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:43:52 ID:3jGlBsk8
BLEACH
887 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:46:20 ID:OKAGL80H
fate
888 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:46:58 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
889 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:47:40 ID:3jGlBsk8
デスノート
890 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:49:47 ID:OKAGL80H
エンジェル・ハート
891 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:50:28 ID:OKAGL80H
(18禁ゲーム)[051028][TYPE-MOON]Fate/Hollow ataraxia(mdf+mds DummyCut).part1.rar
892 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:50:35 ID:3jGlBsk8
BLEACH
893 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:51:18 ID:3jGlBsk8
デスノート
894 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:53:17 ID:OKAGL80H
HUNter
895 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:54:15 ID:3jGlBsk8
デスノート
896 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:54:57 ID:3jGlBsk8
BLEACH
897 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:57:28 ID:OKAGL80H
(18禁ゲーム)[051028][TYPE-MOON]Fate/Hollow ataraxia(mdf+mds DummyCut).part1.rar
898 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:57:56 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
899 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:58:09 ID:OKAGL80H
ノード
900 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 14:58:38 ID:3jGlBsk8
BLEACH
901 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:02:25 ID:3jGlBsk8
BLEACH
902 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:03:07 ID:3jGlBsk8
BLEACH
903 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:04:52 ID:OKAGL80H
エンジェル・ハート
904 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:05:33 ID:OKAGL80H
ONE PIECE
905 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:06:00 ID:3jGlBsk8
BLEACH
906 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:06:42 ID:3jGlBsk8
デスノート
907 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:08:22 ID:OKAGL80H
[アニメ DVD] 逮捕しちゃうぞ 1st Season File 42 「廻れ!炎の回転灯(後編)」 【23m54s 640x480 DivX5】.avi
908 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:09:03 ID:OKAGL80H
鳴子
909 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:09:38 ID:3jGlBsk8
BLEACH
910 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:10:19 ID:3jGlBsk8
デスノート
911 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:11:52 ID:OKAGL80H
エンジェル・ハート
912 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:12:33 ID:OKAGL80H
[アニメ DVD] 逮捕しちゃうぞ 1st Season File 41 「廻れ!炎の回転灯(前編)」 【23m55s 640x480 DivX5】.avi
913 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:13:13 ID:3jGlBsk8
デスノート
914 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:13:54 ID:3jGlBsk8
BLEACH
915 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:15:22 ID:OKAGL80H
fate
916 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:16:03 ID:OKAGL80H
アプリ
917 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:16:20 ID:F3jpmdPk
(和ロリ) 少女睡眠薬レイプ ももちゃん 43m33s.mpg,,0,0,42cbc3062951432568c7ebfe2a8b055f,1
918 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:16:50 ID:3jGlBsk8
デスノート
919 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:17:01 ID:F3jpmdPk
[18禁ゲーム] [051125] 姉汁 〜白川三姉妹におまかせ〜 [DX・体験版カット] (iso) ひめしょ!でかすぎてマンドクセ(´兪)[輸入].rar,,0,0,4c7dfa96a51bb416c91ee7aa0fb32eb8,1
920 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:17:32 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
921 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:18:52 ID:OKAGL80H
ジャンプ
922 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:19:33 ID:OKAGL80H
かみちゅ
923 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:19:48 ID:F3jpmdPk
[アニメ] ローゼンメイデン トロイメント 第09話 (640x480 WMV9 気まぐれ).avi,,0,0,da66b065c2450c5ba884ddb0ee97d959,1
924 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:20:25 ID:3jGlBsk8
BLEACH
925 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:20:29 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part3.rar,,0,0,dd939902a6da91475ea9ddeb0643464a,1
926 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:21:06 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
927 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:22:22 ID:OKAGL80H
かみちゅ
928 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:23:18 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part4.rar,,0,0,1cab156b2cf258c36dfff1d924a1e332,1
929 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:23:58 ID:F3jpmdPk
無修正 - 本物レイプ - 土建屋の事務所でボロボロに強姦される事務職員.mpg,,0,0,69597514444496775c466c4174a69d7e,1
930 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:24:02 ID:3jGlBsk8
BLEACH
931 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:24:44 ID:3jGlBsk8
デスノート
932 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:25:48 ID:OKAGL80H
ゲーム
933 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:26:29 ID:OKAGL80H
[アニメ DVD] 逮捕しちゃうぞ 1st Season File 41 「廻れ!炎の回転灯(前編)」 【23m55s 640x480 DivX5】.avi
934 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:26:46 ID:F3jpmdPk
下川みくに
935 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:27:27 ID:F3jpmdPk
(同人音楽) [Sound Horizon] 3rd Story CD Lost.zip,,0,0,28a3f5684be72ebf2dc0e142e5e7900e,1
936 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:27:40 ID:3jGlBsk8
デスノート
937 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:28:21 ID:3jGlBsk8
BLEACH
938 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:30:15 ID:F3jpmdPk
(一般コミック・雑誌) [ジャンプ] [2006-18] アイシールド21 No179.zip,,0,0,f715ba74fdf7f108df4f18d1435a6993,1
939 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:31:14 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
940 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:31:56 ID:3jGlBsk8
デスノート
941 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:32:03 ID:OKAGL80H
[アニメ DVD] 逮捕しちゃうぞ 1st Season File 42 「廻れ!炎の回転灯(後編)」 【23m54s 640x480 DivX5】.avi
942 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:33:43 ID:F3jpmdPk
ローゼンメイデン
943 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:34:24 ID:F3jpmdPk
下川みくに
944 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:34:52 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
945 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:35:33 ID:3jGlBsk8
BLEACH
946 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:37:12 ID:F3jpmdPk
ジャンプ 2006-18
947 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:37:38 ID:OKAGL80H
[アニメ DVD] 逮捕しちゃうぞ 1st Season File 41 「廻れ!炎の回転灯(前編)」 【23m55s 640x480 DivX5】.avi
948 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:37:52 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part4.rar,,0,0,1cab156b2cf258c36dfff1d924a1e332,1
949 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:38:19 ID:OKAGL80H
鳴子
950 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:38:29 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
951 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:39:11 ID:3jGlBsk8
デスノート
952 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:40:40 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part1.rar,,0,0,baa110859f82ff78f453a7e32eba411c,1
953 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:41:21 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part2.rar,,0,0,7def20e9b4c1c4cae93538254373f65b,1
954 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:42:55 ID:3jGlBsk8
BLEACH
955 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:43:36 ID:3jGlBsk8
BLEACH
956 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:44:09 ID:F3jpmdPk
機動戦士ZガンダムU 恋人たち [DVD 704x396 1h37m35s DivX5.2.1].avi,,0,0,f16c031b34110238b45bb6860b126951,1
957 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:44:50 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part1.rar,,0,0,baa110859f82ff78f453a7e32eba411c,1
958 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:45:01 ID:uPvUEKyD
矢沢
959 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:46:31 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
960 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:47:13 ID:3jGlBsk8
デスノート
961 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:47:38 ID:F3jpmdPk
無修正 - 本物レイプ - 土建屋の事務所でボロボロに強姦される事務職員.mpg,,0,0,69597514444496775c466c4174a69d7e,1
962 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:48:18 ID:F3jpmdPk
[18禁ゲーム][20030228][age]マブラヴ[Disc3+4][bin+cue+rr5%].rar,,0,0,10386d6cacf9507d3ba1e847c0a55832,1
963 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:50:05 ID:OKAGL80H
(18禁ゲーム)[051028][TYPE-MOON]Fate/Hollow ataraxia(mdf+mds DummyCut).part1.rar
964 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:50:12 ID:3jGlBsk8
デスノート
965 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:51:03 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
966 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:51:06 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part4.rar,,0,0,1cab156b2cf258c36dfff1d924a1e332,1
967 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:51:47 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part4.rar,,0,0,1cab156b2cf258c36dfff1d924a1e332,1
968 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:53:59 ID:3jGlBsk8
デスノート
969 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:54:41 ID:3jGlBsk8
BLEACH
970 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:54:49 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
971 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:55:17 ID:F3jpmdPk
(18禁ゲーム) [050428] 家庭教師のおねえさん〜Hの偏差値あげちゃいます〜(iso+mds).rar,,0,0,13410b82572627fcee53b48908cc3565,1
972 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:55:30 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
973 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:56:16 ID:OKAGL80H
fate
974 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:56:57 ID:OKAGL80H
ジャンプ
975 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:57:37 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
976 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:58:18 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
977 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:58:19 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
978 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:58:45 ID:F3jpmdPk
[18禁ゲーム] [051125] 姉汁 〜白川三姉妹におまかせ〜 [DX・体験版カット] (iso) ひめしょ!でかすぎてマンドクセ(´兪)[輸入].rar,,0,0,4c7dfa96a51bb416c91ee7aa0fb32eb8,1
979 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:58:59 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
980 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 15:59:26 ID:F3jpmdPk
ローゼンメイデン
981 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:01:15 ID:3jGlBsk8
デスノート
982 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:01:47 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
983 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:01:57 ID:3jGlBsk8
BLEACH
984 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:02:14 ID:F3jpmdPk
マブラヴ
985 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:02:28 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
986 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:02:55 ID:F3jpmdPk
+20060224+ 1X-18禁ゲーム age-CDI-060224-マブラヴオルタネイティヴ DVD-ROM版.part2.rar,,0,0,7def20e9b4c1c4cae93538254373f65b,1
987 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:04:53 ID:3jGlBsk8
デスノート
988 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:05:16 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
989 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:05:41 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
990 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:05:43 ID:F3jpmdPk
レイプ
991 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:05:57 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
992 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:06:24 ID:F3jpmdPk
ジャンプ 2006-18
993 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:08:34 ID:3jGlBsk8
BLEACH
994 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:08:45 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
995 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:09:12 ID:F3jpmdPk
Fate
996 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:09:16 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
997 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:09:26 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
998 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:09:52 ID:F3jpmdPk
[18禁ゲーム][20030228][age]マブラヴ[Disc1+2][bin+cue+rr5%].rar,,0,0,3e848bc1dccb50721d6faf56627178fb,1
999 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:12:12 ID:3jGlBsk8
ふたご姫
1000 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2006/04/02(日) 16:12:14 ID:IhPCuYoP
アーシェス・ネイ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread