同人誌印刷所スレ・その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴこぴこぽん
印刷所の名前を出すときは、出来るだけ当て字・伏せ字を推奨します。

■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。
2.質問するときは最低限どういう仕様であるかなどを具体的に書いてから聞くこと。
  (データ入稿orアナログ[紙原稿]入稿・貴方自身の描く線の太さetc...)
3.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
※サイトやマニュアルを見れば大抵のことはわかります。
4.過去ログを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。(ログが多いのでせめて前スレくらいまでは)
5.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。

おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

過去ログは>>2
ノウハウ板のお役立ちスレは>>3
予備>>2-10
2ぴこぴこぽん:02/07/29 20:39 ID:eKMC/hwb
3ぴこぴこぽん:02/07/29 20:39 ID:eKMC/hwb
同人誌印刷所スレ・その17 (927までのバックアップ)
http://nagano.cool.ne.jp/fandc2/dat/1020868207.html

同人ノウハウ板
http://natto.2ch.net/2chbook/
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019641658/l50
同人誌印刷所・マターリ館その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026303139/
同人誌の値段について■その4■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027001382/
私の絵なら何部刷ればイイでしょうか?Part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024793724/l50
■データ入稿にマターリ頑張るスレッド■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1005195712/l50
マンガ用画材について<2>
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1000159025/l50
┫同人誌のDTP┣【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1003524991/l50
●おまけ…極道入稿は出来るだけやめましょう…●
原稿進行状況'02夏6〜約束の地で僕と握手!〜
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1027615919/l50
原稿進行状況'02夏PART2〜こっちむいてハラシマン〜
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1019/10197/1019711726.html
4
5名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 21:07 ID:2EdFq41a
新スレ〜。
ぴこぴこぽんさん、おつかれ!
スレ立て乙ー。
お茶ドゾ。
       ∧w∧
       (*゚ー゚) ∬
       /  ⊃旦
     @(__)
7ぴこぴこぽん:02/07/29 22:37 ID:eKMC/hwb
>5さんアリガト
>6さんゴチデス(゚д゚)ノ旦

愛ある限り戦いましょう。命、萌え尽きるまで。
息抜きに戻ってきたけどまた戦線復帰でございます。
皆様ごきげんよう。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/29 23:54 ID:0F2tXH6X
あげとこう。
印刷所のみなさん今日も一日ご苦労様。
明日も頑張ってね。
92番ゲッター:02/07/30 00:01 ID:ymyjFg+U
下記のスレもこちらで引き取りませんか??
なぜ独立しているかわからん…

広島の金沢印刷★ 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1015419457/l50
103年目:02/07/30 00:50 ID:CNlT5fXs
>1
おつかれ〜

>952

>締め切り守ってもらっても早くは帰れないっしょー。
そうでもないでつ、これを守って貰えれば
ある程度計画を立てられるので、上手くいけば帰れますが
上手くいかないのが現状なのでつ(;´д⊂)
毎回、ギリギリ入稿する人って決まってませんか?
ついでに、ベタを多用する人ってへタレが多いと感じませんか?
脈略のない質問ですまそ・・・

11退職者:02/07/30 00:57 ID:EjGj7JtW
>10
禿堂。
ギリギリの人は毎回ギリギリ。お約束です。
それでもって、へたれさんほどベタでごまかそうとしますね。
上手い人は白くてもお上手でした。

現役の方々、夏バテで倒れないように頑張って下さいね。
ハラシマ中の方々、あまり印刷屋さんをいぢめないであげてね。
12同じく退職者:02/07/30 04:38 ID:Vnr1Hc1q
自分がイベント前一ヶ月は終電、タクシー、泊り込みだったんで大イベントの原稿は
前倒し前倒しで進める癖が付いた。
月の物が止まるは体調崩すわで1年半しか働けなかったが、極道入稿頼みの皆。
1回祭り前の印刷所で働いてみ。
気の毒で出来なくなるから。

ちなみに、私は現在常に早割り良い子入稿。
>12
長期で働いてたよ…
それでも極道から抜けられない…
人としてスマン…
しかし売上に波がある業種ならば、繁忙期が死ぬほど大変
なのは当たり前では…。いや、極道入稿はいかんと思うが…。


締切守って入った原稿は絶対落とさず絶対ミスせず
刷ってくれよな、印刷屋さん。
>10&>11
へたれ…って。
仕事が大変なのはわかるし、それは真実かもしれないけど
そういう言い方はないんじゃないの?
私は文字書きだから無関係だけど、ムカついたよ。
同人印刷所関係者愚痴スレでも作って、そこでやって欲しい。
たしかに、少なくとも客商売の発言じゃない。
まー本音が聞けるのこそ2ちゃんの醍醐味でもあるが。

美容院で「見た目がイタい人ほど色んな注文つけるねー」
とか言われてたらそれはそれはショックだなぁ…
そういうスレもありそうだが…
自分たちはさんざん印刷屋を本音でボロカスいっといて
いざ自分たちがいわれたら「ムカツク」とか「客商売の発言じゃない」とか
よくいうよなあ…


>17
少なくとも私はきちんと〆切を守ってますし、ここで理由もなく叩くような
真似はしたことありません。
苦情と単なる悪口を同列に語るのはどうかと思いますが?
極道入稿困る、ベタが多いの困る、というのは○
ヘタレ、などの客の原稿の内容批評×
20sage:02/07/30 12:48 ID:xPi0+5pM
流れを切るようですみません。
過去ログ読んだのですが見つからなかったので…。
夏コミあわせで耐用使って、一部を自宅発送に指定したのですが、
これってイベント前日に届くことが多いのでしょうか?
電話してみたのですが、工場次第と言われてしまいました。
うちも夏合わせの耐用寝ブタせっと(7・10締め切り)だったんだけど、また届いてないよ。
他の原稿でテンパってたから忘れてたけど、いつ届くんだろう。
7月末締めのピタ ゴラスせっとなんかはイベント後な気がしないでもないが。
ヘタレって言葉が気になるのはヘタレの証拠。
頑張ったなら自信持とうぜー( ´ー`)y─┛~~~
それでも言われるなら見るヤツにセンスがないのさ








…と空元気(´・ω・`)
>20.21
耐用の夏コミ合わせの分納分、18日〆の兄目セットは先週届きますた。
まあ、あれは表紙もスミ一色ですから…

以前ここで7月末発送予定らしいと聞いたのでじりじりしながら待ってます。
届いたら、印刷状態に泣いたか笑ったか報告にきまつ。
>20
私はPPセットなんだけど、前日ぐらいになってしまうかも、と言われたよ。
>21
ぴたごらすセットでも、例年ちゃんとコミケ前日には届いてたと思うけど。
耐用で、イベントより後に宅配されたことって今まで一度もなかった。
夏合わせ耐用17日〆の値繰りすセット、前日に届けると言われてたけど、今日届いて驚いた。
まあ、早い分にはいいのだが。
>20
>24
私、PPセット使ったけど分納の方はもう届いてるよ。
(ちなみに500部発注)
2724:02/07/30 22:26 ID:R79JXrvP
>26
マジで?いつ入稿したか聞いてもいいですか?
私は締め切り日の前日(21日)に渋谷に直接入稿しました。
ちなみに私も500部です。
2826:02/07/31 00:12 ID:LrR85FZB
ありゃ?書込んだ筈なのに、書き込めていない・・・
ま、いーや。

>27
えっと、締め切り日の昼間に本社に届くように
前日か前々日の朝、宅急便に渡しました。
だから24さんと、たいして変わらないんだけど・・・何でだろう?
29名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 00:42 ID:C6Us5oEq
昨日風呂巣さんに本文ニ割増で原稿を送ることに成功したんですが、
しかし表紙データにアルファチャンネルが残ったままでした…
印刷所さんってこういうミスはチェックしてくれるんでしょうか…
明日電話確認してみるつもりですが、気になって気になって腹が痛くなってきました(T△T)
こういう経験者さんっていますか…?
いや、私はいつも締め切り守って金払いもきちんと…な客だけど
ヘタレだし、今回夜の屋外シーンだったから、ベタだらけだったよ。
だから10&11で思いっきり凹んださ。悪かったね。
どこの社員だか知らんが感じ悪い。
>29

繁忙期の今はどうだろか・・・と考えてしまいますね。
そのまま、素通りって事もあるので、電話した方が良いでしょうね。

>30

へタレだと思うなら、努力すればどうですか?
ここで愚痴っててもしょうがないんじゃないですか?(´Д`)y-~
>19
ベタって多いと困るのか!初めて知った…。全体の何%以上は止めてくれって
いうのは聞いたことあるけど、乾くの遅いからとかなのかな(´-`)

ベタって本文で殆ど使わないけど、多色刷り表紙の時に結構やる事多いので覚えておこ。
>31
社員さん?もういい加減にしなよ、あんた。
そりゃ余計なお世話ってもんだ。
みんなそれなりに向上心もってやってるんだからさ。
おおい、気にすんなよ>30
34名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 01:22 ID:KwFTa4vo
思わず「ヘタレだ」と口走ってしまうほど
同人印刷でヤな思いをしたのでは…?と
善意に解釈してみました。
8月にもなろうかというのに未だに入稿してない、
これから入稿したいなんて話を聞いてたら
そりゃヤサぐれた気持にもなるかも。
>31の言ってることは社員さんじゃなくてもまぁ正論だと思うが…?
あまりかみつきなさんな。
普段はお世話になってる身だし。マターリ。
ヘタレと言うのもどうかと思うけどさ。
ヘタレが*多い*って言われただけで、
全員がそうと決めつけたわけでも、個人を名指ししたわけでもないのに
自分に当てはめて過剰反応するのもどうかと思われ。
>35
正しけりゃ何を言ってもいいってことにはならんだろ?
それぐらいのこともわかんないのか、最近の若いのは。
普段お世話になってるって何だ?
金銭で契約が成立してるてことは、立場は同等ってことだよ。
人を見下げて良いことにはならない。
それに、もうひとつ言わせてもらえば、自分も 元 同 人 印 刷 屋 です。
だから彼らの苦労もある程度はわかってる。

ごめん、もう逝くよ…。
商業として成り立っている社会で
締め切り破りも代金踏み逃げもしてない人のことを悪く言うのはどうかと…
締め切り間際のベタ原稿が嫌だってことだけならともかく、
問題無いお客さんの絵についてヘタレだとかなんだとかいう権利は無いのでは。
とりあえずカルシウム不足だと思われ
面と向かって「アンタヘタレ」といったわけでもあるまいし、
にちゃんで本音聞いて凹むってのがわからない。
あんたらだって匿名で「にちゃんじゃいいたいこといえてスキーリ」と思ってんだろ?
そういう意味でお互い様っつってんの。

>37
> 正しけりゃ何を言ってもいいってことにはならんだろ?

それがここら連中によくわかってるなら、にちゃんもここまで嫌われないだろうよ。
4127:02/07/31 01:53 ID:IZn4nas3
>>28
そうかー、ありがd
もう少し待ってみるよ!ヽ(´ー`)ノ
4227:02/07/31 01:55 ID:IZn4nas3
…ん?微妙に荒れてる…?・ヽ(゚д゚三゚д゚)ノ
4327:02/07/31 01:56 ID:IZn4nas3

   ___ ∧w∧  ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′   (  ゚Д゚)⊃旦  < ニラ茶飲めやフォルァ!マターリしる!
 U U ̄ ̄ U          \____________

  
自分も客仕事だから気持ちは解らなくはないが
それを客に対してそういったカチンと来る物言いで返すというのは
はっきり言って店員の技量と誠意だ…お客さんに対して
自分だったらそんなの絶対許されない言い方だよ…
仕事なんかどこだって大変だよ。帰れない、泊まりだって
よくあるよ。お客さんは無理や文句を言うのも仕事の内
なんだからそれは大前提で我々店員が学んでいかなきゃ
ならんと思うんよ…。同じお客様商売をやってる身としては
10 11みたいな発言はイカンと思うよ…。お客さんは
そういった社員のいる会社には敏感で素直だから
仕事頂けなくなるぞ…。…長文スマソ。
取り敢えず10と11はアホと言うコトで。
10、11程度の内容をスルーできない人って、
普段から他人の言葉尻につっかかってたりするのかな。。。
と、言ってみるテスツ
夏祭り前でみんなテンパってるんだよ!
>44
息継ぎして喋った方がいいと思われ。
>>48
なんだかスレの進みをハラハラしながら読んでたんだが
あなたのつっこみ?になごんだよ。

夏だからな。祭前だからな。そりゃみんな必死さ・・・
>46
そういう物言いしかできない
オマエも同類という事で・・・夏休みだからな〜(´・ω・`)
あーすまそ、45に対する言葉だったよ
>29さん
表紙の件、どうでした?
アルファチャンネルが残ってたって事は、eps形式で保存しなかった
って事でしょうか。
その時点で気付いて、きっと善処してくれると思いますが、
今後の参考のために、どうだったか良かったら教えて下さい。
(不ロス使用者)
5329:02/07/31 12:14 ID:RNjvhOWE
>52さん

昨晩、チャンネル削除を忘れたことを思い出した時点で
メールでも連絡入れてたので対応してくれていました。ありがとう風呂巣さん。
電話口で男性が「メールで連絡受けてましたので返事をお出ししましたが」と
答えてくださったけど、しかし送信したメールアドレスのサーバは
今朝から工事中で送受信不可能だったという。ごめんよぅ風呂巣さん(;´Д`)
電話応対してくれた方がなんだかよさげな方だったので
個人誌刷る時は風呂巣さんで頼もうかな。おひろめフェアー安いし。

ちなみにファイル形式はPSDでした。
入稿したのは私ではなく一緒に本を作った方で、表紙データを作成したのが私でした。
表紙データを自分のサイトのサーバにアップして引き取ってもらったのですが、
PSDじゃ22MB弱の表紙がTIFで72MB、EPSでは186MBになったのでPSD形式を圧縮して送り、
風呂巣さんはPSD可能だからじゃあそのままでいいや、と入稿した次第です。
力用、今回は何度も〆切厳守でって念を押されてるのに
…〆切の翌朝になってしまいそう。
今度こそ絶対守るって誓ったのにどうちよう。ゴメン、ゴメンナサイ…
参加日が2日目なら良かったのに。。。
>53
186MBってでかすぎない…?
今ちょっとHD漁ってみたら、
B4・350dpiのファイルで80MB↓だったんだけど…
データの作り方によるのかな。サイズとか。
5653:02/07/31 15:20 ID:OG0Qettl
>55さん
今回入稿したのはフルカラーB4サイズで350dpi。
表紙裏表紙合わせて人間が6人ほどいて
それぞれの色があんまり重ならず一人は服に赤多用。
色は結構ぼかしまくり、更に背景がパターンだったから重くなったのかも。
かなじゃわのマニュアル見たら
「B4サイズで約70〜90MBほど、画像によっては300を超えることもあります」って
書いてあったから特になんとも思わなかったです。でも確かにちょっと重いかなぁ。
昔のデータがどれぐらいか調べてみようと思ったけど、ついさっきHDの掃除したところでした…。

>54さん
ハラシマ行って頑張ってください。
しかし力用使用…ちょっと羨ましい。
え〜と…最終的に1枚のファイルになってれば
あくまで大きさなので、色だのパターンだのは関係
ないんですが…
解像度とか間違ってないかなあ?
>57さん
解像度は間違いありません。で、原因分かったような気が。
EPS保存にする時のエンコーディングをASCIIにしたらサイズ小さくなって
バイナリのままだとでかかったです。
風呂巣さんとこのQ&A掲示板見たらEPS保存についての質問回答に
「プレビューですが、TIFF(8bit/pixels)を選択してください。
後の項目ですが、無視してくださって結構です」ってあったから
今回プレビュー以外変更してなかったです。前に曳航に入稿した時はそういやASCIIにしたっけ…。

データ入稿についての話ばかりしてすみません、次の本までもうちょっと勉強してきます。
あーでも本が出るって嬉しいな…。
つかアルファチャンネルがあると、そもそもEPSで保存できないような。
多分EPSdcs2で無理矢理保存したに1票。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 22:33 ID:ENP8Cb9L
ゴメンナサイ、もう検索してるヒマもなくて。

えーと、月曜に入稿した原稿がが今日になって「できないかも」FAX届いちゃったのです。
当方字書きなんで、本文原稿はこれから出力しなおしできるんですけど、
今から印刷済の表紙移して刷ってくれる印刷所ってありますか?
地方なので、直接搬入ができず町の印刷所が使えないのです〜。
ちなみにA5サイズで500部なんですが、ぶっちゃけ半分コミケに搬入できれば……。
お知恵を拝借させてください!!!! うわーん。
入稿1日破ちゃったチラシがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
シビアな多色原稿描いちゃったけどズレまったく無し。
すげーイイ(・∀・)!!刷り具合でつ。ありがとう仮名じゃわ印刷の皆様。

今回自分は関係ないが本もがんがって刷って欲すぃ。
>60
今のこの時期だと片っ端から電話してみるしかないのでは?
>60
お疲れさまです。
そうですね、今おやりになることは印刷所の検索ではなく、
片っ端からTELしてみることだと思います。
予約や〆切の済んでいるところでも。
なぜなら、キャンセルが出ているからです。
今日の朝キャンセルで空いていたところも、お昼にはもう詰まっているかも。
そうなると、ここでの口コミをお待ちになるより、
TELの方がいいんじゃないかと思います。
EPS保存する時に「画像以外のデータを保存しない」にチェック入れると
チャンネル消えます。
風呂巣の新しい印刷機で刷られた表紙見たyo!
綺麗だたyo!解像度高ーっ(゚∀゚)ってカンジ
(印刷機だと線数っていうんだっけ?)
ちなみにデータでつた
6660:02/08/01 00:40 ID:mb9zIqhq
スイマセン、お騒がせしました。
あの後、あの時間から片っ端から電話をかけまくり、何とか刷ってくださる
ところが見つかりました……神サマ有難う。
あの時間までいて下さった印刷所の人も有難うです……。

たかが500部の小手だけど、これから常連になるよ!
足向けて寝られないよ!

これで売り物が確保できた……。
アドバイスくださった皆様有難うございました。
>65
マジ?全体的にどの色が強い?
前に赤味が強いとの書き込みを見た気がする
差支えがなければ仕様(蛍ピ、5色刷など)も教えて下さい
詳細きぼんぬ
6865:02/08/01 01:45 ID:tqjaq0J6
通常4色、ニス加工でつ。
もともと赤味強めに塗ったんで、(5月に刷った時シアンが強い感じがしたから)
参考にならないかも知れないのですが、
嫌味にならない程度に赤身が強く、かつ、明るい印象に見えます。
M5%Y4%で地塗り、M12%Y9%で紅をさした肌色が、透明感のある上品な色になりまつた。
…主観なんで、(゚д゚)マズーと思われることもあるかもですが…
夏コミは風呂巣さんで頼んでます。通常四色ニス加工で。
肌にシアンはほとんどかけなかったからどんな刷り上りになるだろうワクワク。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 12:32 ID:2gb+DLp0
タイムリミットage
7152:02/08/01 16:38 ID:yGag11+J
29(53)さん
お返事どうもありがとうございました。(お礼遅くなってすみません)
なるほどです。
不ロスさん、ちゃんと対応してくれて良かったですね。
私もここは常連です。いろいろな点でけっこうサービスがマメなので。

で、PSD形式ってファイルサイズが小さくなるようになってるようで、
epsに変更すると、自分の場合もファイルサイズが大抵の場合かなり大きく
なります。(理由はよく知りませんが)

お互い、不ロスさんで綺麗に本が仕上がってくるといいですね!
72名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 17:14 ID:+yQMvfb2
田井無企画って所がまだ夏コミ入稿オッケィだったので
本文印刷をお願いしてみたのですが、印刷の仕上がりが心配です。
どなたか使ったことのある方、教えてください、おねがいしますm(>_<)m
値段はすごく安かったですけど…。m(>_<)m

鈴、風呂巣、可名沢はもうムリだって断られちゃいました。
サンライズのHPがつながんねえよ・・・
>72
私もダメもとで電話してみたのですが、下の3社様はもう…・゚・(ノД`)・゚・
コピでがんがろう…。
>73
きっとみんなでネット入校中でサバが重くなってるんだろうね。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/01 17:49 ID:X3Ww2POw
>72
辛い事実ですが他意無はハナモゲラでつ。

まあモゲラだけで済めばいいほうかな…。
>72
まだOKだったとここに書いたせいで入稿が殺到して
印刷がさらにへタレれても文句言えないぞ?
>72
とんでもなく汚いよ
今日やっと柄助早割分納分キタ…━━━(゚∀゚)━━━…!!
出来は普通。線がちょっと太ったみたいだけど、許容範囲内。
トラブったのかと思ってビワビワしてたけど、よかったー。
友人の本が田胃無さんで刷ってました。
アナログで絵柄は少年マンガ(Dr.秩父山の
絵な感じ)的でしたが、その時はそんなに
汚いという印象は受けませんでした。
ベタムラもないしトーンもそこそこ出ていた
ような…。
でも繊細なタッチの絵柄だとどう出るか…。
少し前に携帯の留守電に印刷会社さんから
メッセージが入っていたことに気付いたヨ。

「台詞が入っていない所が一箇所あるんですが、御連絡くださいー」とか、
有り難い!!けど、こんな夜遅くに電話出来ないヨーー。
うわーん。

せめて何ページ目の「○○○○」という台詞の後です。とか
教えてくれたらFAXで送るとかスグ対応出来るのにー!

あああああん。
この時期の印刷会社さんには、夜中は何時まで電話可能なのでしょうかー?
明日朝一で電話しまふ。
電話番号は公に出してる番号は営業時間外は留守電にされてたりするけど
馴染みの印刷所ならちゃんと出てくれる別の番号を教えてくれたりするよね…
印刷所によって違うだろうけどこの時期は終電までは作業してるみたいです。
夜11時頃とかFaxくると申し訳なくて胸が痛むヨ…
ウチ、朝7時代(ってもほとんど8時)に電話をもらったときあります。
発注所の不備のところの確認でしたけど。
発信番号携帯だった……。

申し訳なかった、さすがに。
冬コミの時、普通の締切に間に合うよう送った原稿のことで、
イベント3日前くらいの夜11時に電話掛かって来たことあるよ。
そんな遅くまで仕事してるんだなぁとちょっと同情した。

何でそんなギリギリにしかもそんな時間にとちょっとモニョりもしたが。
印刷前の原稿を印刷屋に捨てられた人がいるらしい。
チャットルームで泣いてた。
ちなみにプリンプリ(略)。
ひでー。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 15:14 ID:/fgAhscd
>85
損害賠償請求しる! みんな応援するぞっ
>85本人の体験では無い罠。
応援するなら本人探すしか無いな。
そ、それはいつの話…?(汗
今回、プ鈴に入稿したから気になる。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 16:22 ID:/fPlKuKD
なんで捨てるんだ?
落書きと間違えられたから。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 16:42 ID:/fgAhscd
たぶん、捨てたかどうかは不明なんだけどともかく見つからないので
「どうも間違って捨ててしまったらしく」と印刷所が言ってるのでは。
その場合、あとから出てくる可能性もある。
ひどいとは思うけど、
本当に捨てたかどうかわからない状態で、
(捨てられた本人さんでないんでしょう?)
特定できる名前をあげるのはどうかと思う。
ここでの噂がきっかけで斉美の二の舞になったら…
そうですね。冷静に考えれば
捨てられたというのは本人の主観で、
紛失されたということだと思います。
間接的に知っている同ジャンルの方で、
「怒りと悲しみでもう泣きまくりました。」
と書かれていたのが切なくてつい。
昨日の深夜の話です。
きちんと損害賠償請求しなくちゃ。
泣き寝入りするんじゃないぞ!!
>88
考えようによっては、大きな失敗をしたあとは慎重になって
ミスが減るとも思える。まとめて紛失してれば別だけど。

他の人の原稿に紛れて送ってしまったとか。
だったらイベント後には受け取った人から連絡ありそう・・・
無くしたならそれ相応のお詫びはするでしょ?
その人他に何か言ってなかったの?>85
穿った考え方をすれば締め切り過ぎて送って印刷してもらえなかったという事を
原稿捨てられたーなんて100%被害者ぶってるだけってのも考えられるし。
それか私怨ちゃん。
人づての話ってのは余程相手が信用できる人とか素性しれた人じゃないとね…。
あまり具体名挙げてこういうとこに書くってのは確信持ってからじゃないと
噂ってのは一番怖いよ〜…。
>93
確かに捨てたかどうかはわからないが「紛失された」のなら
管理能力を疑われても仕方ないよね。

それが 本 当 の こ と な ら 、 だけど。

>92さんが言ってるのは、そういうことなんじゃないの?
紛失でも故意に捨てたにしても、それが事実なのかどうかは
原稿なくされたって言ってる本人以外には確かめようがない
からね。
98>97
かぶった…スマソ
ウチに以前全く知らない人の原稿が自分の原稿に混ざって送られてきた事あるよ。
その人の分の発注書もついてて、発行部数や電話番号含め個人情報丸ごと書いてあったから
慌てて印刷所に連絡後、着払いで送り返した。
忙しいっていっても不用心にも程があるよなー…どことは言わないけど。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/02 21:18 ID:jzCk1o7u
絵でぃっ戸寝っ戸、会場直搬になったらしい。
ものによってはまだ間に合うみたいよ。
ttp://www.editnet.co.jp/printeq/comiket-direct.htm

自分はコピーでさえ危うい・゚・(ノД`)・゚・
>100
ノウハウ板のスレに書き込んだ人かな?
違う人だったら、少なくとも2社は同じミスをやってるんだね・・・

103二年目:02/08/03 00:30 ID:3MQOCGa5
何本やるか、飛び込み予想含めてはっきりしたです。
この時期、原稿が汚れてたり字が消えていても、
客の貴方が「これで印刷してください」と注文するんですから
後で汚ねぇぞゴルァ!とか当たらないで下さいね。
極力消すものですが、効果かどうか判別つかなすぎ…。

ところで↓って一般的には知られてるですか?
ttp://www.hirakawa-kogyosha.co.jp/
噂ではかなり早いっすよ。
>72
時企画の本文印刷(オフセ)は曳航の期間限定デジタルよりはキレイだと
思ったよ(w 曳航のはちょい昔の本なんだけど最近キレイだったらスマソ。
でも表紙は曳航の3段階くらい下だった(どっちもオフセットで)
自分は字書きなので有り難く時企画使わせてもらっておりまつ。最近慣れて
どれくらいの印字でプリントアウトすれば掠れず潰れないか分かってきた。
直搬ないのが辛いのでいつも早めに入稿して宅配搬入してもらってるから
これから殺到されても関係ナイ!
>104
曳航の期間限定セットで「デジ」と名のつくやつは全部本分デジタルだから、
オフセより汚いのは当然じゃないのか?
不利ーくでカラー便箋作ろうと思ってるんだけど
印刷はどんな感じ?
曳航と不利ーくならどっちがいい?
プリンてもう無理だよね・・・表紙入れちゃったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
余力があるかの確認電話はなくなったって電話もできないのか?!
108104:02/08/03 01:50 ID:Y2ahvqPY
>105
だから曳航のデジタルぐらいしか比べられるものがない、て意味で(wも
付けましたが。
100刷れるなら時以上安い所ないと思われ。特に頁数が嵩む場合。
小説本向きだと思うがのう。
109100:02/08/03 09:09 ID:4ldXe8xJ
>102
ノウハウ板は見に行ったことないので違う人です。
それに2年くらい前の話ですし。
その人は印刷所名ばらしてたのかしら。。。
百合栗エイトが、キャンセルにより若干アキができたって。
入稿期限 :  8/4(初日参加)
8/5(2,3日目参加)
表紙持込可

あきらめるな〜!
そういう事はあまりださない方が良いよ…。
そりゃ、困ってる人には朗報だろうけど…。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 02:26 ID:3g5L/9Pc
あきらめろ>>all
>110
それってもう終わってたと思うけど。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 02:44 ID:bhE3bsDZ
>>111
若干の空きに電話が殺到しててんてこ舞いだろうな。
まぁ、情報はありがたくもらっときます。
未だにあがいてるつれがいるもんで(藁
広島のトマトさん(要ひらがな変換)を使った方がいらっしゃったら感想をお願いします。
過去ログ探したんですけど、知られてない?印刷所のせいか
出てきませんでした。

私の線は丸ペン書きこみ多様なので細い方だと思いますが、
印刷の質とか、本文や多色のずれとか、
ペラ物でもなんでもいいので知ってる方がいればお願いします。
原稿紛失の件蒸し返しちゃマズイ?
私も数年前某社(プ略でなく)でコミケ合わせの原稿をアボンされて
新刊落とされちゃったんだけど、なんとコミケ後の大掃除で机の裏から
原稿が発掘されました……………。良かったというか、何と言うか(ニガワラ
早く原稿が無事見つかると良いですね。
原稿紛失されるのは、プロアマ問わずやはり痛いじゃない。
その時なんかお詫びしてもらったりするの?
割引券を貰うとか?
私だったらそれだけじゃ気が収まらないな…。
不利ーく最近カラー印刷機変えたらしいけどどう?

>106
便箋は、コート紙の方はデータだと色がちょっと薄かった…。
でも今は(上にも描いたけど)印刷機が変わったらしいから
印刷具合かわったかもね?
参考にならなくてすまそ。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 10:17 ID:vq54MbMh
>117
最低限、その原稿を印刷・販売して得る筈だった利益の金額全額とそのほかに慰謝料は請求して良いと思うけど。
大きなイベントに新刊が落ちたという事でサークルの信頼度へのダメージなんかもあるだろうし。

宅配便が荷物を紛失するのと、印刷所が預かった原稿を紛失するのとでは、意味が全然違う。
どっちも客から預かった物を紛失するという点では全く同じだけどな。
今日栗英に、データ入稿のことで電話した。
聞いてもいないのに「フォトショップでもトンボは必ずつけて」
あんたんとこのサイトに、フォトショならトンボはなくても可って
書いてあるんですけど…?
ていうかそれ以前に、何でそんなつんけんした物の言い方?
別にトンボぐらい、必要ならつけますけどもさ、
社内でぐらい言ってること統一しろよ。
忙しかったんだろ?
それしきでつんけんすんなヨ
関西弁ってだけでも、なんとなく怖く感じる人もいるし、
この時期だものね…。

私は、この間電話で、とても親切にして頂いたので
栗英さん、忙しくて大変なんだと思いますー。
>>121
フォトショなら、ではなくて出来上がりに3〜5mmの余分を持たせたファイルサイズで
原稿が中央配置の場合でのみトンボは無しで可だったと記憶してるけど…?
もしかして何か勘違いしてないかい?
なんにせよそんなにカリカリしなくても…。
この時期ただでさえ極悪入稿組が電話かけてるんだろうからさ。
スレ違いかもしれないのですがここでお聞きして宜しいでしょうか?

今回、初夏コミ参加で、初めて耐用さんで刷ってもらいました。
それで直接搬入をお願いしたのですが、当日会場での受け取りって
どこでやれば良いのでしょうか?
それとも、スペ-スに行ったら既に荷物は運ばれているんですか?
初心者丸出しですみません…。
本当なら、電話で聞いた方が良いのですが、今の時期にこんな事で電話して
お仕事の邪魔してしまうのも何だか気が引けてしまって…。

宜しかったら教えていただけると嬉しいです。
>125
直接搬入なら、スペースに行くと荷物は運ばれています。
スペースナンバー伝票に書いたでしょ?
なら来るさ。
耐用使ったことないけどなー。
>>126
>>127
どうも有難うございました!
助かりました。
電話の応対が悪いとかってグチグチ言う奴に限って
大概電話で問い合わせする時のものの言い方がなってなかったりする。

電話応対業務やってる人間の一意見ですが、実際多いんだよねー
俺様はお客様だって態度で、こっちがちょっとでも意に沿わぬ返事したりしたら
態度が悪いとかって文句言う奴。同人出版業じゃないけどサ。
今の時期の印刷屋に、まともな対応を望むのは無理というのは同感かな。
しかし、栗英の対応が悪いのもほんとだよ。
(電話に出るひとにもよるのかもしれないが)

何年か前の冬コミケ2ヶ月前に電話で、部数と仕様を伝えて締め切り日を確認。
その締切日が近づいたので再度確認しておこうと電話したら
「そんな約束はしてません。その日に入れられても間に合いません」
の一点張り。
口約束とはいえ、1500部、50万からの見積もりまで出してもらっての契約だというのに
結局、引き受けてもらえず、他の印刷所に回るはめに。
それ以来、2度と使ってない。
中堅とはいかないけど、少なくは無い部数だしお得意さまでもあったはず。
それでもこの対応。
121がいうように、社内で言ってることが統一してないで痛い目に合ってる人は他にもいると思うよ。

トマトさん、使ってる人いないんですね〜レスがつかなくて残念…。
曳航さんの32戦線マニュアルと
それ以降の最新マニュアルお持ちの方いらっしゃいますでしょうか

美形v2セットの値段って変わってますか??

タースケテー
美形?
32までだ・・・。
直接電話できいた方が早いかも。
>131
33と31では値段変わらないよ(32は見当たんない)
>130
栗栄は1500以上の大台だけは電話予約日が決まってるんだけど
(大体コミケの1ヶ月前くらい。チラシにも載ってるが)
それでちゃんと予約とったの?
予約Noとってなくちゃ意味ないんだけど
>132 133
アリガトウ!アリガトウ!。・゚・(ノД`)・゚・。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 13:22 ID:K416sqZY
>130
私もトマトさん使おうと思って、他の印刷所スレで聞いてみたことが有ります。

表紙(データ)はまあまあ綺麗でした。
アナログ本文はハナモゲだと思っておいたほうが良いでしょう。
全体的に濃くてトーン潰れてます。再現性も悪いです。
基本で使えるコミック紙は白くて軽くて許斐なんだけど…。
>136
庭球さんでつね(w 私もですが。

昨日、ダメ元で夏コミあわせの本を、宅配で入稿したんですが、
空きが出たから刷ってくれるとのこと。
なんてミラクル!!なんてラッキー!!
ありがd、ありがd・・・・・。゚・(ノД`)・゚・。
ハナモゲって何でつか?
138は過去ログ読んで勉強しようね。
不利逝くの夏コミ合わせの本届きました。
表紙だけど、データだし特殊紙だしで、キレイになったのか
よくわかんないや…。
素人から見て、データの場合はそんなに変わらないってことで。
先々週の水曜日にかなじゃわに配布用ポストカード入稿したけどまだ届かない。
夏コミ3日目に手搬入で持って行くつもりで
「納期二週間かー。ぎりぎり間に合うし二週間後の日付書いておこ」と
注文書の納品日を真面目に8/6と書いたのがまずかったか。
印閑期では知り合いのポストカード4日で届いたと聞いたし、
「頼まなくても早く届いてしまうのがかなじゃわ」だと思ってただけに、
夏コミ前とはいえ本当に二週間も待たされると不安になってきてます(w;
参加日は8/11だけど都合で8/8までに届いてもらわないと困るので
明日までガクガクブルブルしてます(((゚Д゚)))
>138
この板のどこかにある質問スレッド過去ログを探してみるがよろし
>136
本文濃くてハナモゲ…
わたしも同様、特殊紙や紙が安くていいから使ってみたいなとおもってタンだけど
スルーした方がよさそうだね。
情報どうもありがとう、助かったよー。

>134
そのとき始めて利用した一見でもないし、
文中から読みとってもらえると嬉しいな。

過去ログみても、栗栄の話題を出すと、
すぐ反論やフォローに入ってくる人がいるんだね…。
金曜日に入稿した南方の某印刷所、もう印刷終わって発送したと
連絡があった。
間に合うのかと焦っていたので嬉しいよーー
あとはできが……
インテあわせ、もう締め切ってる印刷所あるよ…。
ビクーリしたよ、マジでビクーリした…。
さっき耐用から新刊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
印刷の出来もなかなか良かった。嬉スィ…
締め切り過ぎて耐用に出したけど、今日電話が掛かってきてた…
落ちますって言われるのが怖くて電話出来ないYO!゚・(ノД`)・゚・
>147
怖くても電話しなくちゃ駄目だよ。
当日会場に行って本が無かったりしたら今より更に目の前真っ暗になるよ。
もしかしたら発注書にミスとかがあった、ということかも知れない。
今なら落ちててもコピー本ぐらいは作れる、がんがれ!



でもあんまり期待しないようにね…
本は締切守ったんでたぶんだいじょうぶだと思うんだが、昨日某印刷所に
突っ込んだA1ポスターとポストカードが怖い。凄く怖い。

…無言で突っ込んじゃった…搬入してくれるかな…アヒャ(・∀・)
>145
そう!!そうなんだよ!
夏コミで忙しそうだから、一体いつ発送しようかと思って
まだ大丈夫だろうと思っていたら・・・・・ヤバイ。
>143
先には「口約束」って書いてたけど、予約番号もらってたなら
それをいっても通じなかったの?
それじゃ予約番号の意味ないじゃん?
>146
それはいつ入稿された分でしょうか?
19日に耐用に入稿したのがまだ来ない・・・・
カンビさんにお願いした夏合わせの表紙の刷り見本が自宅にまだ届かない…2日に
印刷所に届くように指定したんだが…ちゃんと着いてるだろうか…
いや着いてるにしても印刷所もう製本してるだろうな…
ああ、今回初オンライン入稿の上水彩をスキャンしたから色味めちゃくちゃ不安
なのに…クレームつける間もなく製本か…。
クレームつけるほどのハナモゲ印刷ではありませんように…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>水彩をスキャンしたから色味めちゃくちゃ不安

おどかすつもりは無いけど、水彩を家庭用のスキャナでスキャンしたら
RGBスキャナなので、恐いよ・・・?
フォトショ上で加工してるならともかく、
紙の色や質にもよるけど、そのままなら色は変わる、紙の凸凹は影になる・・。
印刷所に紙のままいれて、CMYKスキャナで取りこんでもらう方がずっと綺麗。
これで色味が違うとクレームつけたら、付けられる方が可哀相・・・。
水彩…ではなかったけど(ドクターマーチン)、見た目水彩・用紙もアルシェってのを
スキャンしてftp入稿しました。そんなわけで色見本はつけず。
でもいつも通り(いつもアナログ→スキャン→データ化です)きれいだったよ。
写真屋で開いたけど(ここが重要なのかな)。
紙の地色や凹凸が出るのも、味があって私は好き。
>153
別スレで私も「見本が届かない〜」と嘆いていたのですが、
納品日の約一週間後に送られてくる、と教えていただきました。
私は7/14着で指定したんだけど、きっちり一週間後に来ましたよ。
料金や〆切りの問い合わせは電話よりもFAXがいいよ。
証拠になるから。
FAXだとすぐに返事が来るかわからない場合は、
電話して聞いてからFAXで送って下さいと頼むと(・∀・)イイ!

電話の場合は名前をちゃんと聞いておく。
158146:02/08/06 10:38 ID:Q8a/jrIl
>>152
22日です。PPセットの締め切り日。
159152:02/08/06 13:19 ID:enINz+U+
>146
ありがとうございます。
22日ですか。今日来なかったら問い合わせてみます。
忙しいのわかってるから電話しづらいんですよね・・・・鬱。
160153:02/08/06 16:15 ID:jm7IVeXL
刷り見本来ました。不安でしたがほとんど文句もない出来で嬉しかったです。
家庭用スキャナでスキャンしましたが、写真屋で加工、色補正、したお陰で少し
はマトモに印刷されて来たのではないかと思います。
勿論オペレーターの腕もあるんでしょうね。運良かったです。。
 
水張りするのが面倒なのでボードに描いて、スキャンしてネット
入稿したんですが、このぐらいの品度ならまたしてもいいかなーなどと思っています。
161152:02/08/06 17:30 ID:dIrukIJ8
耐用に電話してみました。
夏コミ合わせの自宅発送分は、7日には着くように送ったそうです。
他にも心配してる人いたら、参考までに。
締切破っている場合は7日に着くとは限らないので、もう少し待ってあげたほうが
いいと思います。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 18:56 ID:zVOEqvA4
カナザワスレ見ていると呆れて何も言えなくなる…
自分は刷って貰えたらラッキーくらいだろうけれど
向こうはいくら商売とは言え、辛いのになんとかしてあげようと
好意で刷ってくれるのにね
コミケにそんな人ばかりとは思いたく無いけれど悲しくなる
>162
そうだね。あまりに酷いんで、1度極道入稿自慢は止めた方が〜なレス入れたけど
無意味だったみたい。私がレス入れた後のレスも極道自慢だったもの。
もう私は何も言わないわ…(´ー`)
同人活動ってのは、会社や友人や、当然主催者に迷惑をかけないで
それでいてかつ自分や読者が楽しめる執筆活動とゆー趣味だと思っているのだが、
何様のつもりで印刷所に迷惑かけて堂々とヘラヘラしていられるのやら…。

「(割増)金払っている」とか「こっちは客だ」とか言う人もいるだろうが、
そういう態度が厨の証明である事に気付かないんだよな、なかなか…。
ダミーサークルだけが唯一無二の悪でも無いだろうに。
締め切り破らないようにするスケジュール管理なんて、
絵を上手く描くことと同等か、それ以上に必要な最低限の事柄だと思うんだがね。
まー、漏れも人の事は言えんかもしれんが、8月入稿はさすがにネーゾ……。

印刷所の文句は『締め切り厳守、美原稿』で入稿したやつだけが言えるんだぞ。
忘れがちだけどちゃんとそのへん考えんとねえ。

まー、切羽詰った時期、原稿をちょっとでもキレイに仕上げる為の情報交換がしたい人たち、
と思えばそうもにょらんけどなー。
仕事もしないで完全すねかじりのやつが極道入稿してるよ
まだ忙しくて精一杯やってその締め切りになったっていうのなら
許せるけど、それはどうよっておもう
そんなんなら同人やめてずっと引きこもってろ〜とかね

スレ違い気味すまん
>締め切り破らないようにするスケジュール管理なんて、
>絵を上手く描くことと同等か、それ以上に必要な最低限の事柄だと思うんだがね。

極道ちゃんが叩かれるのは当然だと思うけど↑までいくと
何だそりゃって感じが…。
>166
自分は社会人だが、有効に使える時間が限られているので
夏コミ新刊発行までのスケジュールはきっちり立てて計画的に
原稿描いてるよ。
ここ数年それでちゃんと安い料金の〆切で刷ってもらってる。
ちなみに自分が原稿に取りかかるのはいつも当落発表があってから。
たかが2ヵ月弱の間、半分ひきこもりみたいな休日を過す事くらい
新刊を出せた喜びに比べたら屁みたいなもんだ。

新刊何冊も発行する人間ならなおさらスケジュール管理で
無理なくいい本作る事くらいやらなくちゃ無理なんじゃないかと
思うけど。
出勤して仕事するって形態の仕事してるんじゃなく、
まさしく同人でのもうけで生活してるって大手が極道入稿ってのは
どういうことだとは疑問に思う事がしばしば。
こちとら8時〜5時のお勤めしてる上でちゃんと正規の締め切り守った入稿
してるだけに…。
今年は原稿のために有給もとったさ…。
大台印刷機は普通の印刷機とはちょっと違うから
締め切り遅れてもいい場合があるそうだし。
愚痴る気持ちは分かるけど(私も愚痴りたいぐらいだ…)、
ここはとりあえず印刷所についての相談をするところなんでまぁ我慢しましょう…
そんな私は200の小手〜ピコの狭間。
カナスレもどうかと思うがこのスレもかなり酷いよ

>締め切り破らないようにするスケジュール管理なんて、
>絵を上手く描くことと同等か、それ以上に必要な最低限の事柄だと思うんだがね。
何様なんだ、お前
>170
164は正しい事言ってると思うけど?
印刷所にしてみれば、締め切りを守ってくれるにこしたことはないんだし。
どうしてもの時なら仕方ないんだろうけど、最低限のルールを守るのは
当たり前のことだと思うよ。
とりあえず、微妙にスレ違いウザいYO!
カナスレの極道たんたちへの文句を、何でここに吐きにくるのさ。
意外に時間の少ない社会人の方が、スケジュール管理はできてるんじゃないかな。
時間に自由の利く生活をしている人は、
日ごろから毎日の時間管理の訓練を心がけてしていないから
締め切りが迫らないとしないような、ずるずるしている面もあるかと。
もちろん、性格によるところが一番多いけど。

>締め切り破らないようにするスケジュール管理なんて、
>絵を上手く描くことと同等か、それ以上に必要な最低限の事柄だと思うんだがね。

これは社会人やいっぱしの大人なら、当たり前のこと以前に
最低限のスタートラインに立つ条件だよ。
なんでこの程度のことで腹を立てる人がいるのかなあ。

>172
いやいや、ここのスレもここ最近は極道入稿の書きこみばかりだよ。
締め切り破りたくなくても、いろんな事情で(特に突発的な事故とか)
遅れるってことはないんですかね?
そういう人が多数派ではないにしろいると思いますよ。

Web日記で自慢するのはよしてくれよなあ、締め切り破りを。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/06 22:41 ID:7MdZx2WY
前スレが上がっているのであげ。

わたしも>>164の例の意見は、正しいと思うよ。

ただ、ネタがうまくまとまらなかったとか、
体調や怪我の都合で原稿の仕上がりが遅くなり、
入稿がおくれてしまった……というケースがあるのも確かなので、
参加者全員がスケジュール調整をこなせるなんてわけがない。
そして、スケジュールがうまく管理できない人間ほど、
規則正しく生活してる人からのアドバイスにカチンときちゃうんじゃないかな。
それで荒れてるんだと思われ。
ま、マターリ行きましょ。
176sage:02/08/06 22:43 ID:yseIDk12
大分迫って来た所で、今回の夏は久しぶりにオフで本を刷ったのですが。
…何にもないので何だか不安になる(笑)
部ロスなんかは明細とか送ってきたんだけどなぁ…時期が外れてたのとか
関係あるのかな?
鈴党で刷ってる他の人、どんな按配です?
ぎゃっ下げ間違えた……ゴメンナサイ…。うわ恥ずかしい…
>>176
うち鈴ですが、何にも連絡無いです・・・一日遅れて電話入れたヤシなので、ちょと心配。
ぴこぴこなんで、直接搬入でなく自宅発送にすればよかったかなーと・・・
5月のとき自宅発送にしたら中2日で送ってきたしなぁ(w
なんか、不思議なんだけど、みんな印刷屋までもが趣味だって思ってないよね?
印刷屋は、商売のために私たちの本を刷ってくれてるんじゃないかな。
締め切り破りっていうのは別におかしなことでもなんでもないと思う。
引き受けるなら、儲けたいから印刷屋が引き受けるんでしょ??だから、割増だし。
お客が多い印刷屋は引き受けられないから断るし…。儲かってないところは、
喜んで引き受けてるんじゃないかなあ……。だから、締め切り破りの人をそこまで、どうこう
言うのは変なんじゃ…。どうなんだろう…??
アフォハケーン
>179
うーん…私は印刷所とは趣味の付き合いではなく、商売としてだからこそ締め切りを
守るものだと思ってた。確かに私は向こうからすれば客なわけだけど、だからと言って
好き勝手にやっていいわけじゃない。

印刷所が指定した期日とサービス内容を提示し、私はそれに納得した上で予約をし、
原稿を渡してお金を払ってサービスを受けてるわけで…その期日以外(割増の期間にも
入らない)送るのは、やはりこちらの勝手だと思うんだよな。
>179
同意。
>164の言ってることは正しいが精神論というか机上の空論のような感じ。
ホントに描き手か?と思ってしまったよ。
今まで一度も締切や約束を破ったことの無い人なんだね。すごいね。

それにしてもこのスレやカナスレはちょっと酷いと思うけど。
>1に「締切破り自慢禁止」とか入れるべきかも。
悪いが、締め切り過ぎた入稿が迷惑かどうかは印刷屋との関係にもよりけりだろ…。
ふと思ったんだが、やむを得ない事情で破ってしまった人は印刷所への申し訳なさが先にくるもんでは?
だからweb日記やカナスレみたいな自慢カキコはしないと思われ。
>>164のいうのは自分の怠惰で締切を破り、それをさも破ったのがすごいことだとばかりに
書き込みし自慢するやつらに対してのことではないの?

あとさ、人それぞれだとは思うけど、儲けたいからとか商売だからとか、
そんな感じでしか印刷屋さんと付き合えないってのも悲しい話だよ…。
追記。この場合の「締め切り」は、印刷屋さんがマニュアルやサイトに載せてる「締め切り」。
186179:02/08/06 23:34 ID:nrAaeRSG
何か文章変だな。誤解されそうなので補足。
>趣味の付き合いではなく、商売としてだからこそ
179さんに合わせて商売って書きましたが、正確には相手が企業だからです。

私も164さんの言っているスケジュールの管理は大事だと思う。学校でも会社でも、
決められた日までに課題や仕事を終わらせるのは大切なことだし。

>184
184さんの思う、悲しくない印刷所との付き合いってどういうものですか?
私は同人好きだからやってますが、印刷所とは結構淡白なお付き合いです。
直接入稿に行っても、別にそんな逸脱した会話はしないし…。
187186:02/08/06 23:35 ID:nrAaeRSG
すいません。私>181でした…(;´Д`)
っていうかどこまでがスレ違いじゃないのかな。
耐用から本が来ました・・・。キャラの顔のアップにでっかいひびわれ線がァ!
あきらかに印刷ミス。この場合、クレームつけたとしても何か
お詫びとかしてくれるんでしょか?
「納期を守れ」と「締め切り守れ」はお互いの当然の言い分だと思う。
それなりの仕事をしてほしけりゃ締め切り守るのは当然だし。
ただ締め切りって破った時点でその負荷がどこかに掛かる。
「リスクはあって当然」と言う心構えは持つべきだと思うんだがなあ。
まあ、仮名ちゃんも本気でもうだめぽになりゃ問答無用で切るとは思うが。


ここで一口知識。
印刷関係の友達と飲み会すると「切りたい客」の話題が必ず出る。
金払ってりゃ客だが、だから何でもしてもらえるとは思わないほうがいいぞ。
聞いてるこっちが頭痛がする話山盛りだったよ・・・我侭も程々に。
あの、すみません。スレ違いかもしれませんが
金庫ー図のコピー機って断ち切り出来ますでしょうか…?
それとも7-11のように四隅が白く枠になるのでしょうか。

お時間のある方、レスください…
>190
金庫、のカラーコピー機って普通のデジタルカラーコピー機だから
4隅切れます。切れるのが嫌な場合は一サイズでかいサイズでコピー
とって断裁するしか。
ちなみに。場所によっては7-11と同じ機械が入ってるよ。
あとは電話して聞いてみてね。大抵の店鋪は24時間営業だし。
金庫ーズのは一般的なコピー機と同じなんで周囲白くなります。
断ち切りが心配ならトンボ入れて大きめにコピーとって裁断するしかないです。
裁断機も備え付けてましたので頑張ってください。
>190
スレ違いでつ。コピー本スレに逝ってくだちい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026400770/

でもここで訊いても「キンコーズに電話汁」って言われそうかもね
190です。
ヤパーリスレ違いでしたね…逝って来ます…
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
正規の締切が8月入ってからの印刷所もあるにはあるんだがな・・・
まぁ、それはいいとして

マニュアルの締切過ぎてようが、どんな無茶なスケジュールだろうか
きちんとアポ取って頼む分には、それは当人同志の契約なので
他人が口を挿む問題ではないと思う

締切過ぎてんのに連絡も無しに勝手に突っ込んでくるような奴は
契約者じゃない(客じゃない)ので突っ返してOK!
と、俺は思う
196名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 02:21 ID:rr5Lusz1
極道入稿の自慢話を見る度に、何を自慢したいんだ?と首を傾げたくなる…。
締め切り破りってそんなにかっこいいことなのでつか?
いくら考えても解りません…。・゚・(ノД`)・゚・
197名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 03:01 ID:9mibekat
くやしい。
冨無(4割増日付け)最初は「危ないですがまぁなんとか…」って
言ってくれたのに…4時間後。
「ベタ多くて、製本機が汚れるのでこの時期ですし今回は間に合いません」
だそうだ。白かったら間に合ってたと思うと、すごくくやしい。
そうゆうことはホムペに書いとけよ!お願いだ…
しかも他の印刷所に送りますかと言われて最終的にそうしたが、それも
今日の宅配に合わないので明日送りますって…そんな…
…宅配便が終わる頃の時間に電話かけてきてそんな…。
もうさんざんだった。
2と4割増しの日付けの人々は、今後ベタには気をつけてな。
断られるから…。
>197
元気だして…
それ、いくら向こうが忙しいからといって無責任だよ
でも他の印刷所で間に合うのならヨカッタね
199名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 03:10 ID:7EACNQjT
>極道入稿の自慢話を見る度に、何を自慢したいんだ?と首を傾げたくなる…。
同意…自分一割増しで、印刷屋さんに「計画性無くてすんません…」とか思うし
周りにも正規の締め切り破ったなんて恥ずかしゅうて言えん。

今回、このスレでは大変評判が良いが、自分は印刷自体の相性がイマイチな
印刷屋さんにまた頼んだ。(勿論締め切りきっちり守って)
直接搬入だから当日まで印刷の出来は分からないが、新ジャンルで初めての
オフ本である事も含めて、今からドキドキしている。夢に出てくるよぅ…。
決まって悪夢。
200197:02/08/07 03:13 ID:9mibekat
>198
ありがとう…本気で嬉しい。
だが間に合うかわからないんだ。
冨無の発送の時間によって間に合うかが決まる。
なんでバイク便頼んで原稿取りに行ってもらおうかと考えてる。
もう冨無は信用出来ん…
>199
ほ、ほら…悪夢ほど実は良いと言うし!私も今回の新刊2冊、初めて使う印刷所なんだよ。
両方直接入稿したんだけど、表紙にミスがあってその場で直したりで結構大変だった。
お姉さんも印刷ちゃんと出るかなっと不安気に言うし…当日までどんな仕上がりになるか、
凄いドキドキです。
>197
ベタが多いってどのくらい多かったの?
曖昧な聞き方でゴメソだけど参考にしたいので…

実は自分、富むに3割増で3日前に入稿したんだが(2週間前に予約)
何の連絡もないのでちと不安だったり。
不備がないものだと思いたいが少々ベタが多いページもあったもんで。
勝手にあぼーんされてたら泣くなあ。当日本がありますように…
203198:02/08/07 03:22 ID:Ga1o9ydH
>197
あわわ(´Д`;)そうだったんですか
バイク便、その方が確実ですよね
また無責任なことされても辛いですし…
どうぞバイク便や印刷所へのご連絡頑張ってください!
>202
富むは割増払うと売り物にならないもの
くれる時があります。インク流れちゃってた。
あとは「紙替間違えたんですけどもう直す暇ないんで
このままいくか諦めるかどうしますか」って電話をくれたり…
自分は3日目参加で今日(7日)入稿するよん。やっと終わったーーーー!
地元のフツーの印刷所。封筒とか暑中見舞いとか刷ってオフセット印刷も
やってるとこだ。自分は頁数も部数もさほど多くないし、印刷の質には
こだわらんし。そこが以前刷った俳句の会や似顔絵の会の会誌見せて貰ったら
まぁまぁフツーにきれいに印刷&製本できてたから大丈夫だろう。
同人誌専門のとこにこだわらなければ、なんとかできると思うんだがなあ。
>202
うちは裁断がバラバラだったよ<富む
中の印刷は汚いわ表紙のインクは乾いてないわ、上が斜めの本ってどうよ!?
これで3割増し。
>206
忙しいのわかるけど引き受けたからにはキチンとやって欲しいよね。
今回P子でやられたよ・・・。
割増の締め切りギリギリに入稿で、大丈夫ですよーって言ってたけど、
できた中身が凄かったよ。
コピーの方がキレイだったぐらい、線とトーンが飛びまくり・・・・。
値段さげるかなぁ。
>197
うちも、登夢さんに断られた。
予約したのにー。
送る前に確認することがあり電話したところ「予約したときに、必ず間に合うとは言っ
てない、と対応したものが言っていますが」と言われた。
いきなり落とすよりは、誠意があるとは思うけど、予約の意味がないと思った。
209208:02/08/07 06:39 ID:JWMMiVel
何度もごめん
>197
宅配の手配は、確認したほうがいいですよ。
同じように、原稿他社に送っていただくことになりましたが
心配になって電話したところ、忘れられていました。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 07:26 ID:fJMF0RX+
サンライーズで
自宅分納にした方、居られます?
自分、25日に直接入稿したんですが支払いがちょっとややこしくなり
足りなかった分(恥)を翌日振り込んでその旨FAXしたんですが
以来リアクションなくちょっとびびってます。

いまさら電話してもなあ・・・ふんげーかけづらいっす・・・
利用者の方の近況を是非。
211197:02/08/07 08:01 ID:9mibekat
>202
ベタは大体、真ベタに文字のみのが4P
ベタ多めのページが5P
あとは普通の原稿くらいのベタ量で多くはない状態だった。
参考にして頂ければと思う。

最終的にバイク便等使っての時間が割り出せたので
転送してもらう印刷所に電話したんだが、無理に近い状態らしかった。
昨日無理やりにでもバイク便頼めてたら間に合ったかもしれないが…
どうせ昨日冨無が発送できてもきっと普通の宅配便だしな。
もうあくらめますた。
もう、なんかこの時期にいきなり頼む印刷所さんにも
悪くてさ…。脱力し過ぎてもういいやって気になった。
今回の敗因は印刷所選びを失敗した所だ。

>208 ありがとう。これからFAXしとく
どこの業界でも納期を急がせ仕事を依頼して、
並の結果を求めては逝けないと思うな。

原稿でもいつもの半分の時間でやってくれと仕事を引き受けたとしても
いつものクオリティは無理。
極道をする以上、それは最初から覚悟しておかなきゃ。
>>210
切実なら、まわりにきいたりかけにくいとか言ってる場合じゃないよ。
勇気出して自分でかけれ!
>210
私は18日入稿で自宅送り
「出来次第早めに」とお願いしたものが25日に届きました。
ただ入稿時に「20日過ぎると云々」言われていたので
全然参考にならないと思います。
「極道入稿自慢禁止」とか
「締切を守り、適正原稿を作ってから印刷屋への文句は言いましょう」
とか1につけくわえた方がいいような気がする。
ただのワガママちゃんとかカンチガイちゃんのグチと
本当に警戒すべき印刷屋の情報がごちゃごちゃだよ…

逆に締切守って、適正原稿作ってるのにとらぶった人は
大いにさらしていいと思うが。
>210
別にわざと少ない金額を入金したという訳でもないし、
わかった直後に入金したんでしょ?
それなら、全然かけづらいって思うことないと思うんだけど。
向こうからリアクションないのは忙しいからだと考えられるし…
とにかく、別に悪質な事をした訳ではないのだから、
普通に電話すればオッケー。
「後から入金したんですけど、大丈夫でしょうか?」って。
ひー、私も富む3割人(1日目)だーよ
連絡ない。当日がこわい…。
昨年4割増しで入稿した人の本は綺麗だったんだけどな…。

でも遅れた自分が悪いんだよね…。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 13:31 ID:IgBAGnww
>211
先に言わなかった富むが悪いのも確かなんだけどさ・・・
それは確かなんだけど・・・

今の時期、ほぼ真ベタ4Pは流石に酷じゃないかと・・・
印刷機に貼り付くよ・・・・・・
まあ言えるのは、富むは口だけのところがあるから気をつけなされってこった。
無理なら引き受けなきゃいいのに、割り増しで予約まで取って入れた場合でも
仕事として引き受けたんなら、仮にもプロがすることじゃないこと盛りだくさん。
急ぐ分料金取った以上、それはもうプロの責任が発生しる。極道は言い訳だと思われ。
うちは今回「無理かもしれません」って印刷所に締め切り4日破りで無理矢理
送りつけた。こ れ は 極 道 以 外 の ナ ニ モ ノ で も あ り ま せ ん 。
ごめんなさいごめんなさい印刷所さん。
しかも今日来た連絡によると、なんだか刷ってくれたらしい。
ありがとうありがとうありがとう印刷所様!
結局ただの極道自慢かよ・・・・・・
私も富む割増入稿組なんだけど、不安になってきたよー!
予約は2ヶ月前くらいに入れました。富むは3年ほど使ってます。小部数。
ちょっと前は割増でも凄く綺麗で、感動してたくらい。電話でも親切対応。
最近は印刷イマイチで心配してたんだけど、結構やばいのかな。頑張って欲しい
223211(197):02/08/07 16:07 ID:9mibekat
>219
印刷機に張り付くか。
そうゆうもんなんだな…知識として知っていれば
少しは変わっていたかもしれない。身をもって覚えたよ。

でも漏れみたいな素人の奴が今後現れるかもしれないから
ホムペに少しでいいので注意書きを書いておいてくれると
嬉しいと頼んでおいたよ…書いてくれるのだろうか。

長々と愚痴を失礼した。
>220
( ゚Д゚)アフォハケーン
223は想像力なさすぎだ。
てーか理屈をちょっと考えりゃわかりそうなもんだろ
226名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/07 18:30 ID:D9jZkvV7
極道自慢はやめましょ〜
>225
いやでも素人には印刷の原理なんて一般常識でもわからないよ。
たとえばプリントゴッコを持ってたことある人は「おお、これが製版か!」みたいな
擬似体験もできるかもしれないけど、そういう経験も全くない人は
印刷所の中の魔法の箱が原稿を本にしてくれるとしか思えなくても仕方ないかもしれん。

きちんとした原稿を作ってくれとはどの印刷所も言ってるけど、
印刷のしくみを知っとけとはどこも言ってないし知る義務のあるもんでもないと思う。
夏の新刊の刷り見本が届きますた。

表紙の色が明らかに緑色!
私の指定した色は水色。

色上質イエロー(薄い黄色)に水色をすると
激しく濃い緑色になるのですか?っていうか、こんなに?
(ある程度は、黄色に傾くとは思っていたけど)

これじゃ既刊と同じにみえちゃうよう。えーん。

印刷屋さんに聞いてみちゃ駄目ですかねー?
三冊並べて売る本が、二冊同じ色って嫌だよぅ。
>228
それは色上質に色刷りで刷ったって事だよね。
それなら色が変わるのは当たり前。
どこかの印刷所のマニュアルにはそういう風に色が変わる事も
ちゃんと書いてあったと思う。
色上質の黄色が薄くても、指定した水色が少し濃い色なら
激しく濃い緑になるよ。
色刷りに使うインクは紙の色を透かしてしまうから
次からは気をつける事だね。
>228
何色になるかまでは私もまだよく分からないけど、色刷りだったら色は変わると思うよ。
白い紙に色刷りと色刷りしても、重なった部分はその2色が混ざった色が出来上がる。
だから多色刷りなどをする時とかは要注意。

多色刷りをよくやる友人はコピー機でどんな色になるか、その都度試し刷りやるらしい。
>288
基本的には229-230に同意だけど、
印刷所がインク色を間違えることもあるから
紙とインクの2色を重ねてもありえないと思うほど色が違うなら
念の為聞いてみるのはありだと思うよ。

ちなみに自分は、フォトショの乗算レイヤーで色重ねて
色の変化の目安にしてまつ。
>231は>228へのレスでつ…スンマソ…
>228
他の方と少々被りますが、一応。
色インク同士を重ねる多色刷りでも、色つきの紙に色インクをのせても、
色の掛け合わせができて当然じゃないかな。マットインクを使わない限り
通常のインクは、下の色をある程度透過します。

私は紙見本帳の隅っこにカラーペンで書いてみたり、レイヤ機能付きソフト
(私もフォトショ乗算)で色を重ねてみたり、コピー機やプリンタ出力で
大まかな色味の再現を試すようにしています。
今回初めて富むを使ってみた身としては
現実を突きつけられたというか…
当日、本を見るのが怖いよ…
235228:02/08/08 00:31 ID:uHAt43/0
ううう、結構うすめな水色だったので、油断していました。
(12色セット色鉛筆とかでいうところの、まさしく水色。)

ちなみにウェブカラーでいうと、#CCFFFFと#99FFFFの間という感じです。

一目みて、”色見本の濃い方の水色あたりで刷られたのでは?”という
疑惑の気持ちでいっぱいでしたが、既刊の表紙と見比べて
若干の色の差を見いだせたので、少しだけ浮上しました。

今度からは、重なって色が変わっても、
既刊と被らない色味になるように吟味しますー。
(この世界で結構長く生きて来て、ここまで色が予想と違うのは
初めてなので哀しかったのです…。)



>227
イヤ、全面インクじゃ乾きにくそーベッタリはりつきそう…って
印刷の仕組み知らなくても感じない?
トナーじゃないんだから…
>235
その色をイエローの紙に乗せたら
ちょっと想像しても緑になると思う。
色上質はインク見本に使われてる上質紙よりもインクの吸い込みもいいし…
フォトショで20%増しくらいでやってみそ。
今回耐用にたのんだ本が来たんだけど…。
栗英の小説用原稿用紙にレーザープリンタで直打ち。
文字は綺麗に印刷されていたんだけど
トーンを貼った下の水色の線(方眼紙みたいなマス)が
透けていました。しかもほぼ全部(6ページくらいかな)。
ちなみにシャトルセットで本文用紙はスーパーバルギー。
前回ぴたごらすセットでスーパーバルギー使った時も
同じように透けてたんだよね。
で、今回発注書にその旨を伝える文を書いておいたのに
まただよー!
トーンの下だけ透けちゃうんだよ、どうしてだろう。
他にこんなことになっちゃった人、いませんか?
小説本で飾りページだから別に良いけど、ちょっとしょんぼりだよ。
トーンを貼った下の水色の線は、商業原稿でもでることありますぜ。
時間のある時や気がついときは版を作るときに
濃度で消してくれる印刷所もあるけど
特に線数の小さなものやグラデは要注意。
市販原稿にも良くある罠。
かぶせて出ないようにするときは、60線程度で縮小がきつくないものにする。
マンガの書き方とかという本でも、大抵どれにでも書いてあるよ。
240228:02/08/08 01:50 ID:X1Tc1+6M
色上質「イエロー」ではなく「レモン」でした。
アイボリーが、やや黄色がかった感じの色です。
(色の濃さでいったら、ハイバルキーとかその位です。)

色の透け具合など、PhotShopで試してみましたが、
なんとなく納得できないので印刷屋さんにメールしてみます。
241>238:02/08/08 01:53 ID:tohoZU48
トーンが濃いと下の線が幾ら薄い水色でも、ハッキリ出たりします。
トーンの下のホワイトも出る時があるね。
漫画読んでて、濃いトーンの下に線が残ってるのを見た事無い?
あれは青鉛筆でトーンはる位置を指定した物が、残っているのです。
漫画描きはこの点にすごく気を遣うのだよな…

柄が大きくてはっきりしたトーンを使えば宜しいかと。
>238
うわちょっと心配になってきた…
これまで一度も青鉛筆が影になったことはないけど…
でもいつもビクビクしながら入稿してるのは事実。
いままで大丈夫だったからってこれからも大丈夫とは限らないもんね。
毎回備考欄には「影を飛ばすことを優先してください」って書いてるけど。
おでこに13の入れ墨とか絶対イヤー
>238
栗英の小説用原稿用紙って
基本的に貼り込み用に使うんじゃなかったっけ。
直打ちするなら、水色のラインが少ない
マンガ用の方がいいと思うよ。
青えんぴつて印刷でるの!?
今回青で下書きしちゃったよ・・・
素直に消しかけするか・・・
意外と初歩的なことも知らないまま、
いきなり印刷や、同人やってる人も多いのな…
クレーム印刷の半分は、
原稿製作者の方に問題があると聴くけど、ほんとのような気がしてきた。

煽ってるわけじゃないが、
印刷関係のノウハウ本とか最近は便利なものも沢山あるから
周りに情報交換のできる現場や友人のいない人は、いくつか読んでみるといいよ。
失敗して賢くなるのでもいいけど、できれば失敗して後悔する前に。
>244
いやだから、青えんぴつの上にトーンを貼ると、でちゃう事が
多いってこと。
トーン貼らなければ、よほど濃い青えんぴつでなければ、まあ
まず出ないとは思う。
細かい網のトーンを張ると、アミカケしたみたいなかんじになって
薄い色とか段差をみごとに拾っちゃうんだよね。
青は出ない、ってのは製販方式にもよるからあんまり過信しない方がいいかと。
さすがに本文印刷には使われてないと思うけど、すごく簡易なダイレクト刷版の
機械だと、市販のマンガ原稿用紙よりも厚い紙のウラに引いてある、
通常製版なら飛ぶはずの青線まで出るって言われたことあるよ。
黄色も赤を含んでいるタイプのものだと見事に出るし。
割と、印刷所が好意で刷版修正とかしてくれてるケースもあるから、
不安になったら今までの経験則に頼らないで聞いてみるといいかもしれない。
黄色だと絶対に出ないぞ〜
入稿(極道)の際に「本が出来ればそれでいいですから、お願いします」と
涙ながらに訴えながら頼んだ癖(嘘泣きだろうが)に
自分の本が出来上がった途端叩きに変貌する奴ら・・・
ホント自分勝手だよな(´・ω・`)

みんながそうとは言わないけどね・・・
栗英の小説用原稿用紙、回りの枠が一段濃くなってる部分について、「これは出る
かもしれませんよ…(汗)」といつも使ってる印刷会社の人が困惑してた。
「栗英さんが小説用に、って出してるものなんですけど…」って言ったんだけど
「うーん…」っていう感じだった。
浮気して使った印刷会社の時は出なかったんだけど、色々印刷会社によって
相性はあるかもしれない。あの原稿用紙。
黄色の蛍光ペンがオススメです。
>>251
昔学漫の部誌のイラスト(顔のアップ)に部員皆で蛍光黄色で鼻毛とかほっぺにぐるぐるとか、さんざんいたずらしても出なかったよ。
それ以来蛍光ペン。ラインマーカーじゃなくて細いのもあるから太さも気にならないし。
蛍光ペンは時間がたつとインクが変色するので印刷にでることがある。
すぐに印刷、数年のうちに再版ならいいけど。

鉛筆のなかでは、黄色が一番でにくいけど、
なんの拍子にか出ることもあったよ…
>黄色の蛍光ペンがオススメです。
そう思って使ったら、耐用で「印刷に出る」と断言されまちた。
昨夜、印刷所へ夏コミの本の仕上がりについて質問というか
クレームをメールで尋ねたのですが、まだ返事が届きませんー。

で、もうすぐ夏コミ本番なわけですが、こういう場合
脳品されたものを半分くらい売ってしまっても、
刷り直しとかの対応はしてもらえるんでしょうか?

メールじゃなくて、電話やFAXで明日の昼間に、
もう一度質問し直しても嫌がられないかな?

こちらの指定ミスか、向こうのミスか判断できないので、
あんまり強くでられないんでふ。
256255:02/08/08 22:32 ID:X3HnY+DB
脳品ってなんだ。

納品の間違いです。

駄目だコリャ。逝ってきます。
>255
今忙しいからメル見てないかも。
とりあえず明日電話で事実確認&話し合いの上、FAXかメールで再確認カナー?
(言った言わないにならない様)

………もう明日ダナ。<コミケ
>半分くらい売ってしまっても、

>こちらの指定ミスか、向こうのミスか判断できないので、

自分でどちらが悪いのか判断もできないのに、
(何で判断できないのかが不思議だけど)
それでクレームつけるの?
…印刷所も大変だね。
25日のインテ合わせの質問を印刷屋サンにしたいけど、この時期は
遠慮してしまわない?
そういう私は12日にしようと思う・・・
260255:02/08/09 03:39 ID:Q/QT3iQI
印刷所サマから大変丁寧な返信を頂きました。

円満解決です。
こちらから、お礼のメールも出しました。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/10 00:01 ID:kryVgrao
当日age
262二年目:02/08/10 00:30 ID:ZXbRJeP6
今年は余裕でした。アヒャ。
50過ぎた古参のおっちゃんが嘆いてることなんだけど、
「やおい原稿はキレイなのに男性向け原稿は年々劣化してて、
折角のデータ入稿なのにスキャンしただけなのとか、
明らかに消し忘れのドットなのに印刷汚いとクレームつける奴が多すぎ。
入稿ピンチネタを後書きで書く奴は印刷する側を舐めてる。」
だそうです。

インテ絡みの電話は火曜がいいですよー。
どこも月曜は社員休ませてるだろうし。

さ、あと二回搬入だ…。
夏コミ中に悪いと思いつつ、昨日に25日のインテの質問したら
めっちゃ丁寧に答えてくれた・・・ちとうれしかったよ。
ありがとう風呂巣のお姉さん!
264名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/10 10:46 ID:nW0q5x/3
話のコシを折ってすみませんが、
富むのコミック紙の白百合86kgはどのくらいの
厚さかご存知の方いらっしゃいませんか?
過去ログオペラクリームバルギーのほうは
でてたのですが、こちらはでてなかったので
質問させていただきました。

カラーコミック紙と書いてあるけど白百合
というからにはきっと白い紙…?( ゚Д゚)
富むの掲示板で前に質問したよー過去ログくらい読んでみなよ。
白上質90kgより若干厚いそうだよ。
ひどい本にされた。
週明けにクレームつけようと思うんで詳しく書かないけど、
なんというか、落書きされているというか。びっくりした。
しかも全ての本に。
2時間しか寝ていない頭で、会場では上手く考えられなかったんで、
印刷所の人が納品確認に来た時にも聞く事が出来なかった自分がバカだったんだけど。
なんだろう。これは?
なんて、詳しく書かないんなら来るな、ですね。すみません。
割引しろとか、金返せとは言わないけど、凄い悲しくなりました。
ちょい上で黄色は印刷に出るか出ないかという話題がありましたが
色の成分に赤色が混じっている場合があるので(鉛筆も蛍光ペンも)出ることもあります。
というような話を業界人に聞いたことが。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/10 20:53 ID:c/ya4xzx
質問なのであげます。
夏コミあわせで刷った本の出来が悪く、(希望21)
細い線は飛び、トーンはかすれ、のりがベッタリで一冊づつ
はりついているという悲惨な結果になっていました。
しかも表紙が黒い部分の多いカラーなのでのりが目立って見た目も最悪。
(締切はきっちり守りました。
でも別の本の割増極道入稿の他社のほうが綺麗でした…)
そこで再版はとにかく本文が綺麗な印刷会社に頼みたいのですが
どこがおすすめでしょうか。お金はかかってもかまいません。

本文原稿はアナログ。
線は太めですがきっちり細い線も出したいです。トーンはグラデ多め、
濃い網目も多いかも。少年〜青年漫画のような感じです。
千部程再版する予定です。個人的に赤月とか栗英や力用あたりを考えています。
長くなってすみません…
269豚足:02/08/10 21:02 ID:u2cla+l8
今入稿してきました・・・・
印刷屋さんガンバ・・・・


寝たいのに寝れない
>268

1000部再版するなら、フィルム使えるんじゃ?
フィルム製版だったらトーンの再現性とか問題なさそうだけど……。
今回のもフィルム製版したんでしょうか?<希望21

私や友人の使ってる印刷所の中では(部数は2000部程度です)
力用・西邑・産来図は安定して印刷が綺麗だと思います。
力用はクレーム対応きっちりしてるし(刷り直してもらえる)、
西邑は極道入稿でもOKで、とにかく綺麗な印象があります。
産来図はマット墨とプロセス墨が選べるから、グラデトーンを綺麗に
再現したいならプロセス墨をお願いすればかなりいいかと。
(ベタは若干薄い感じがするけど、トーンは綺麗に出るよ)
あと産来図は再販割引(初版が他社の印刷でも可)があったような。

希望21についてはお気の毒としかいえないけど、きちんとクレーム
対応するべきだよ。締切守ってるんだからさ!
富むに今回初めて頼んだけど結構印刷綺麗だった…
ここを見てドキドキしてたけど、ちょっと今回は安心しました。
272268:02/08/10 21:37 ID:c/ya4xzx
>270
詳しいお返事ありがとうございます!
産来図だったら近いし、考えてみようと思います。
とにかく綺麗に刷ってもらいたかったので
要点を教えてくださって嬉しいです。(印刷所初心者です…)

初版の希望ではフィルムじゃなかったんです…(無知で)
今月の大阪合わせの新刊も完備の表紙を希望へ
送るように設定しててもう 逃 げ ら れ な い…
表紙の部数を少なめに設定してしまったのでフィルムも使えず
原稿へのやる気も削がれています(;´Д`)

ところでクレームって電話のほうがいいんでしょうか。
その大阪あわせの原稿を直接入稿しに行く時に言おうかと
思ったんですがやはり周囲の職員さんの目が怖かったりするのかな(w
で、とにかく私が文句言いたいのは線がかすれまくっている
ことなんですがこれもクレームって受け付けてもらえるんでしょうか。
同人誌印刷なんだから仕方ない、とか
希望はもともと薄く印刷するもんだから、とかで
クレームのつけようがないと思ってたんです。
…どうなんでしょう?初めてクレームつけるので戸惑っています。
273264:02/08/10 21:42 ID:nW0q5x/3
>265
ありがとうございました!見てみます。
それにしても自分も今回はじめて
富む使おうと思っていたので
>271のレスみてチト安心した(・∀・)

印刷所初心者で1000部再販…ピコへの皮肉か…?
ひがむなよ>274
同人は初心者でも上手けりゃトントン拍子で4ケタまでいくこともあるだろ。
276268:02/08/10 21:59 ID:c/ya4xzx
>274
お気に障ったようですみません…
いつも同じ印刷所で、安さを重視し、ろくに印刷の勉強もせず
「まあこんなもんか・・・」と刷っていた者なんです。
今回はちょっと本に気合を入れたので、いつもの安し悪しの所をやめて
ここでも文句の少ない希望21に入れたら…・゚・(ノД`)・゚・という訳なんです。

ウザいレスをしてしまい申し訳ないです。とにかく印刷所については無知すぎです…
277名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/10 22:43 ID:05C+LhaJ
すみません、大阪合わせで本を出そうとしているのですが
曳航のデジタルセットって十日前入稿でOKかご存知の方、
いらっしゃいますでしょうか…
電話すればいいのですが、
過去感じの悪いお姉さんにしか当たった事なくて怖くて(;´Д`)

またデジタルだと線の具合がどうか教えて頂きたいです
トーンはものによっては飛ぶとのことですが
白黒のみの画像と小説でしたらそのまま再現されるのでしょうか?
ちなみにアナログです
デジタルセットではないのか…
デジタル印刷の通常セットです
結論:印刷所関連の知識は、売れ行きと無関係。
今回耐用使いますた。細い線なんかはちょっと飛んだけど、綺麗だった。
というか好みに近い出来具合で良かった(・∀・)〜♪
>277
デジタルは1週間前なら大丈夫だっていってたよ。
夏コミの忙しい時期に質問したけど、それでも1週間前なら
平気だって。でも一応早めに予約いれたほうがいいかも。

ちなみに自分の場合は、小説でトーンあまり使ってないせいもあるけど
さほど問題なかったよ。

もの凄い搬入ミスされました…
東ホールに搬入指定した筈の新刊が
何故西に…?
とても謎だ…
力葉社ってフィルムなのになんであんなに線が太るの?
印刷思ったよりキレイじゃない…
カラーはさすがにキレイだけど本文あれじゃぁ使えないわ。
変な面付けしたまま原稿返されるし。
今回、日航で予約してたにも関わらず落とされた人っていますか?
自分は予約して表紙も先行入稿して、本文1日〆切破って入稿したら見事に落とされました。
ですがギリギリになって〆切延長の交渉をしてしまって、「無理かもしれません」と
最初っから言われていたので、自分の責任だし諦めて別の印刷所で
本文印刷+製本をお願いして何とか夏コミ合わせで出しました。

で、その夏コミで友人と喋っていたら、その友人も予約していた日航に落とされたと言っていて。
ただ、その人は私と違って
・もっと前もって〆切延長の交渉をしていた
・そして日航側に「大丈夫です」との返事をもらっていた
そうなのです。

日航側の言い訳(?)は、「予約無しで受け付けた分が通常の3倍以上だったから
〆切破った分は全部お断りすることになった」でした。
私は最初に交渉した時の段階で「無理かもしれない」と言われていたので
覚悟は出来ていたのですが、友人は一度ОKを出されているのでかなり憤慨していました。
予約していて延長もОKを貰っていたのに、予約無しの直接入稿が多かったからって
予約していたのを落とすのであれば、予約の意味は全く無かったのではないか?
延長ОKを出したにも関わらず後から駄目と言うのは
余りにも社内での伝達が全然出来ていないのではないか?
友人の言い分は上記のような内容でした。

狭いジャンルの中で落とされた人間が2人もいるのであれば、
他にも落とされた方が沢山いるのでは……と思いまして。
(自分は自業自得だから良いのですが)
このスレにいらっしゃった日航に〆切破って入稿した方々、その後どうだったのでしょうか?
落とすの使い方間違ってないか?
あなたの友人は”落とす”で間違いないが(一度OKをもらっているから)
あなたの場合は”落とす”を使うのは変だよ。
私も日航から某社に表紙を移動したクチです。
水曜日の夜10時くらいに「無理そうなんですが」と電話を貰って、そこから本文を刷って
くれる印刷所を探しました。当方、1日目で部数は500部。印刷を引き受けてくれるところが
みつかったので、新刊は無事に発行できましたが。(表紙は多色だったので事前に入稿済)

私の場合は締切が土曜日だったのに火曜の朝イチまで入稿を引っ張ったので、自業
自得以外の何者でもないですが……まぁ一応土曜日の時点で「遅れます」とは伝えて
あったんだけどさ。その時は「まぁ、なんとか」みたいな返事だった。
ちなみに超常連の友人は、月曜の夜に突っ込んでも刷ってもらえたらしい。
私は日航でお願いするのは7冊目くらいだったと思う。

でも、今回、このスレだったかハラシマスレだったかで、日航の実名挙げて
「予約してなかったけど大丈夫でした」とか「締切延ばしてもらえちゃいました」とか
書き込んだヤシがいたので、ここ見てる人が大挙して押し寄せたとは思ってる。
支店の方は、土曜日の夜11時まで入稿の行列が続いてたってハナシだし。

まぁ予約の意味がないといってしまえばそれまでだけど、予約した人が結局間に合わな
くて本を落とす事だってザラにあるわけだし、実際に目の前に原稿を持って並んでる人を
断ってまで極道の予約を優先するかというと微妙だよな。
向こうだってボランティアでやってるわけじゃないし、締切厳守は大前提で、極道の予約は
あくまで印刷所側の「隙間の善意」だと思ってたほうがいいよ。

遅 れ る 方 が ど う 考 え た っ て 悪 い ん だ か ら 。

あと日航はここんとこ割増で極道を受け付ける事をしなくなったから、というか夏冬は
はっきりいって締切間際の無理が殆ど利かなくなったんで、不満ならもっと融通の利く
印刷屋(金積めば刷ってくれる)とか完全予約制の印刷屋とかを探すべきかと。
私はそういうデメリットを差し引いてもあの印刷所が好きなんで使うけどね……夏冬以外は(藁
284さんのお友達のすごい所は、
一生懸命やったのにどうしても〆切に間に合わなかった
という訳ではなく、「もっと前もって」〆切を延ばす事を
想定しているという事だ。なんでそんな事が出来るのかが
まず謎。〆切延ばしって、「仕方なく」「やむを得ず」やる
ものではないの?
印刷所だって、人情としてそんな客よりも〆切を守る客を
優先したいだろうと思うよ。
それとも、そんな前から仕方のない理由があったのか?
だとしたらそれはなに???言っておくけど、忙しいから
っていうのは全く理由にならないよ。
締め切りを延ばす交渉をしておくことの何が悪いの?
事前に見積もりを取る、納期を交渉して決めるなんて
当たり前のことでしょうが…

しめきり破りが、極道入稿が、しめきり交渉が・・・と、
どうのこうのうるさいヤシが多いけど、
どう考えても、利用者と印刷所の間の問題で、
他人が口を挟むことじゃないでしょう?

極道自慢しに来るヤシもひっこんでなさい。
当たり前の事なんですか…
そしたら新刊出す人が全員印刷屋さんと予約時に
締切りについて交渉してもそれは当然の事なんですね。
でも、印刷屋さんからしたらそれはとても重労働になると
思うんですけど。そしてその手間をかけないために
締切りを設定して公開していると思うんですけど、
違うのかなぁ?それともあの締切りは、あくまで目安
に過ぎないって事なんでしょうか?

もうかなりの常連で、懇意にしている人は融通がきく事も
あるだろうし、交渉も出来るんでしょうけど…でもそれは、
当たり前の事と言ってしまっていいんでしょうか?
>281
どうもありがとうございます、277です
丁寧に有難うございました
もう少し入稿のめどがたったら予約電話しようと思います
…頑張らないと(−−;)
291284:02/08/11 14:05 ID:wuGD7u9t
落とすの使い方、間違ってましたね(汗
すみません。

遅れるほうが悪いって言うのは解ってるんですよ。友人も。
でもだったら何故「出来る」という事を安易に言ったのか?と言う事で
かなり怒っていました。
口約束とはいえ、そこで交渉成立となった訳ですから。
もしその交渉の電話をした段階で「〆切過ぎたら保障出来ません」と言われたのであれば
それなりの覚悟をして遅れて入稿するなり、原稿を有る程度妥協して〆切にちゃんと
入稿するなりの事が出来たと思います。
「予約を取った方が確実」とも言われていたのに落とされたとあって
それじゃあ予約を取る意味はないのではないか?という疑問も
どうしても残りますし。

ついでに言えば、私(本社入稿)では入稿した当日(7/29)に電話があり、
そのまま別の印刷所を探して変更することが出来たのですが、
友人(支社入稿)も同じ日に入稿したにも関わらず、31日になってからFAXで
連絡が来たとの事でした。結局8/18のグッコミ合わせにしたそうです。
この差はなんなのでしょうか…?
292284:02/08/11 14:10 ID:wuGD7u9t
たびたびすみません、↑の間違ってました。

友人は夏コミ合わせではなく、8/18合わせでした。(〆切は同じ日)
で、変更したのが8/24の大阪の方です。
それで友人の方が連絡が遅くなったのか?とは思いましたが…
31日に連絡が来たのなら、他の印刷所に回せばよかったのに。
まだ充分間に合う時間でしょう?
294284:02/08/11 15:53 ID:e8qLLmjS
何度もすみません。

如何せん友人からの伝え聞きなので、その後の事情は結局どうなったか
細かいところはうろ覚えと言うか、ハッキリしてないです。
印刷会社を変える相談をしたとか、24日合わせにするかで悩んだとか
「原稿返却が6日過ぎになる」と言われたとか
あれこれ聞いたのですが、話のメインは上記の予約の事だったので
その後の事までは私も詳しく聞かなかったものですから。
24日合わせにした事は脳内補完で書いてしまったので、事実と違うかもしれません。
(31日に連絡が来た、と言うのは確実に聞いたので間違いないですが)
混乱させて申し訳ありません。
つーか早く描けば済むことじゃん、んな簡単な事も
出来ないなら、同人やめなよ

ちなみに、煽りでもなんでもないよ
素で感じた事だからね
GCC合わせ、富むにたのんじゃったよ…
過去ログみて( ゚Д゚)…。
なんとか綺麗に刷ってもらえんだろうか…。
ああ…神…神よ…(((´Д`;)))
>296
271さんが結構綺麗だったって言ってるよ?
298名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 00:37 ID:AXPTsTG8
284は以後、コピー本以外禁止ね。
激しく愚痴です。すんません。



・・・・・・部ー路ー素〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

締切通り入稿したのに、入稿したのに!
グラデトーン総つぶれでした。がっくし。
あと半端でなくぶっっっっとい線になっちまいました。

他の皆さんはどうでしたか?うちだけかなあ・・・
表紙を綺麗に刷ってもらえたんでクレームもつけにくいです・゚・(ノД`)・゚・
印刷所は企業としての意識が薄い。
入稿者は客としての意識が薄い。

でも、大丈夫と言ってしまうのはイカンだろ。
>299
同じく。風呂巣ではないけれど、同じく表紙は綺麗だったんで
クレームつけにくい・・・。
本文、汚れが・・・汚れが付いてるんだよ。

この場合、刷り直しよりも割引あたりが妥当なのですかね。
売れ残り分を刷り直して欲しい気分だけど。
好きなサークルさんがいっつも不利逝くを使っているんだが、
今回はとくにひどかった。キャラ(受)の顔にヨゴレが…!!
しかも絶対原稿のせいじゃない。
別のところで刷って欲しいよ。勿体無い…(;´Д`)
部ロスの当たり外れは大きいので
漫画が多い時はやめた方が良いと思われる。
小説本だと何の問題もなくきれいなんだけどねー・・・
え・・・部ロスの本文やばい・・・?昨日表紙入稿しちゃったよ・・・
しかも本文は漫画ばっかり。
・・・神を信じるしかないか・・・
305 :02/08/12 06:16 ID:eVxo1rRB
パンフの印刷がキレイに見えたので、
ちょっといつもより綺麗な仕上がりを求めて
はじめてポプ留守使ってみた。

細い線だからある程度飛んでしまうのは構わん。構わんが、
なんで一枚しか貼って無いトーンがモアレになっているんですか。
線もいつも以上に飛んでるし。
何よりベタ面に白いカスレや点々があちこちに…
枠外ベタなのですげー悲しい。
〆切り守ったのに…。

枠線の縁と広いベタ面をマッキーと筆ペンで塗りわけてたんだが、
それの差が白くかすれて出てしまった、みたいな。
原寸なのが不味かったのかと思ったが、いくら自分がゲンコ汚いったって、
そんな白い点々描けるかー!!!!
コピーの方が全然キレイじゃー!!!

いつもの香奈沢のが全然キレイだったヨ。
とりあえずゲンコ返却を待って文句言ってみようかと思っているんですが、
…どうなるんだろうなぁ。
いつもよりキレイにしたかったのに しおしおのぱーだ…。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 06:51 ID:X3hZItvL
すいません! この時間じゃ印刷所まだやってないので質問させてください。
耐用の支店に、今日締め切りのインテあわせの原稿を直接入稿しに行こうと
思っていたのですが・・。
もしかして、支店に持っていく場合は「前日の20時」までじゃないと
いけなかったのでしょうか?
今サイトを確認してて不安になって・・。「PPせっと」なのですが、
注意書きには特に何も記載がなく。ちょっと見てみた「のぞみ」の方には
「営業所へ直接入稿の場合は〆切日の16時までになります」
ってあるんです。「PP」も同じと見ていいのか、これは「のぞみ」だから
当日まで支店で受け付けるということなのか。
もし今日持っていってもダメなら、急いで他のところ探さないといけないです。
ああーどうしようー。
すいません、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします!
307名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 07:00 ID:02r/b8o6
うそ!私も大洋。
印刷所の分厚いチラシ本を見て間に合うなら
入稿しようかと思ったんだけど…。
のぞみは特急だから違うと思いたいんだけど。
力陽、印刷汚かった…
綺麗に作りたかったからお金かけたのに
がっかり…
これならカナザワといっしょだよ
表紙も肌がウンコ色だったし
>306
インテ合わせだと「のぞみ」ももう無理だって
先週いわれたよ。
夏のこの時期だと締め切り早いから。
でも一応朝イチで電話してみたらどうだろう。
310306:02/08/12 07:57 ID:X3hZItvL
ええっ? だ、だってPPのしめきり今日ってサイトに書いてある・・。
インテは予約必要ないみたいだったのですが、ほんとですか?
予約って夏冬のコミケとGWのスパコミだけだと思ってました。
まずったかなあ・・。
とりあえず、栗英のセットが間に合いそうなのが救い。
いざとなったらこっちに変えます。
>306
どこに住んではるかわからないけど、大阪は当日の16時
までだよ。今回はどうかわからんけど・・・
追記
マニュアルみたらどこの営業所も当日16時までって書いたあったよー
がんばれー!
313306:02/08/12 08:06 ID:X3hZItvL
ありがとうございます。
とりあえず、9時になったら本社に電話して確認してみます。
初めてのカラー表紙なんで、頑張ります。
>>272   線のかすれは言ったほうがいい。次からは直してくれるよ。希望
>305
ぽプ留守で、もしオフセット印刷(高い)を頼まないで、普通の印刷
で頼んだんだったら、それドキュテックだよ。
性能の良いコピーみたいなもん。
ちなみにパンフの印刷はオフセットだと思われ。
(ドキュだとしても字ばっかりだしね。字だけなら綺麗だよ。
データから直接プリントアウトみたいなもんだから)

データじゃなくてアナログ原稿でドキュテックなら、
原稿をスキャンして出力だから、モアレも出るかも。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 11:48 ID:ErEid50x
今回は窮地の大量落としはありましたか?


あ、そか、みんな窮地は使わなくしたのか。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 12:39 ID:VzwimfOq
ぽぷ留守の掲示板にDQN発生!
イタタタタタ・・・・
>>317
ジサクジエン
319名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 13:07 ID:v7y0H14X
鈴さんを使ってるんだけど今回
本文のトーンの再現がばらばらだった。
同じ番号なのに印刷飛んでいたりちゃんとなっていたり。
変な画材を使った覚えはないんだけどなー。

ただ表紙の多色合わせはこれ以上ないって程
キレイに刷ってくれたので次回もお願いするけど
いままで安定していただけにちょっと驚いた。
>319
うちは多色はデータだったからか凄く綺麗だったけど
アナログの本文は線が太りがちだった。
トーンはあまり使わない、使っても粗めのものだから解らなかったけど。
次から本文もデータにするか…。

それと、別件で入稿した希望が綺麗でビックリした。
製本の糊が強いからか、表紙に糊が付いてたり(手で剥れる)
本と本が異様にくっつき易くなってたのは去年と一緒だったけど…
321305:02/08/12 14:52 ID:Gp+42FFw
>315
教えてくれて有難うございます。ビンゴっぽいです…。
スタンダードセットのばりばりアナログ原稿です。
スキャンされて出力じゃ汚くもなるわな…。

でもそれは言ってくれなきゃわからんよ。
直接ゲンコ持っていってチェックしたのに…。
仕様だったらそう言ってくれ。
オフセット印刷以外で刷られるなんて思わないってばよ…。

とりあえず明日電話してみます。
ああでもホントがっかりだ…。
>319
うちは線の太さがばらばらだったよ…インクの濃さも。
トーンも出てないし、気合入れた本だったのにショックだった。
前に本作ったときは綺麗に出てたのに(今回飛んだトーン)。
何か汚れもついてるし…でもクレームつけるほどでもないんだよね…

締め切りも守ったのにな…
はあ、また印刷所ジプシーか…
今回初めて百合栗エイトさん使いました。
…ええと、あれですね、キャラの頭がグラデトーンだと厳しいですね。
ベタは綺麗だけど全体的に潰れ気味のような印象でした。
ちなみにちゃんと締切守ってます。

夏に買った本で綺麗だったのはピ子だったので、10月に使ってみようかと
思います。
百合栗さん初使用。ぎりぎりになって極道で突っ込んだので文句言わない。
しょせん小説モノだから気になるほどじゃないし、足向けて寝られないほど感謝
してる。これからも使うつもり。

けどインク盛りすぎな気がする……323さんの言ってること分かる気がする。
漫画描きの人は絵柄によっては向かないかな、と。
ちなみに、有明から帰って真っ先にしたのは戦利品確認でも売上の計算でもなく
いっぱいもらった印刷所チラシのチェックでした……。

どこ使おうかなー。
>322
汚れ付いてるなら、クレーム付けてもいいんじゃないの・・・?

締め切り破った人はともかく、そうでない人もコミケ合わせじゃ
泣き寝入りがふつうなの?
もちろん薄いトーンは使ってない、インクも濃いのを使用、が前提で。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/12 18:22 ID:S/qBi/Mm
今回の本、栗英使ったんだけどなんか、ベタ部分軽く擦ると
指につくよ…。おまけに裏うつりならぬ表うつりもおこしてる。
まだ2回しか使ってないけど、これからもお世話になろうと
思ってたところだったのに。すさむ。
コマの内外が汚れているとこも2ヶ所あって、原稿自体が
汚れていたのかな?と思って確認したけど、汚れてないし…。
確かに今回の原稿ベタが多くて申し訳ないなぁ、って
思ってたけど、信頼していた分凄くガッカリだよ。
表紙の多色は神技なんだけどなー。

…印刷所変えるか。
爾志村、初めてデータ入稿したけどすげー綺麗だったよ。
値段分のことはある。
>327
栗詠なら、クレーム付けてみたら?
落ち着いて状況を話せば刷り直してもらえるかもよ。
明らかに栗詠に非があるクレームに対しては
かなり柔軟に対応してもらえるから。
330327:02/08/12 19:02 ID:i4YU236M
>329
ありがとう。
でもね今回一割増でお願いしたうえ、
ベタ部分も多くて、頁の半分以上を占めるベタが
4頁くらいあったんだ。
そのことが自分のなかで引っかかってて…。

刷りなおしはさすがに無理かもしれないけど、今回は
こういうことがありました、って報告は
入れておこうかな。
本当にへこんでたとこだったから、ちょっとだけ元気でたよ。
ありがとう。
鈴、一箇所だけ原稿ごと汚された…。(印刷にでてる)
去年使ったときは綺麗だったのに。
よく見ると面付けミスがあるし。

最近お客さんが増えて忙しいからかなぁ
332名無しさん@どーでもよくないことだが。:02/08/12 20:35 ID:SwRu5r9t
 2.9.11月に入稿すると2割引っていう印刷所が3社あったと思うんですが
栗永・暁。のほかにはどこだったかわかる方いらっしゃいませんでしょうか…
夏の祭典、テンパってて印刷やパンフまとめて捨ててきてしまったので……
333315:02/08/12 20:54 ID:f6Jl5VvN
>305
言われてみれば、パンフに書いてないね…。ドキュテックだって。
自分は何でそれと知ったんだっけ…。サイトかな?
(サイトに確か、「当社での印刷の流れ」みたいな説明が
あって、ドキュテックだって書いてあったような)
自分の時は本文データだったから、印刷は綺麗だったけど、でも
何となく安っぽいコピーみたいな感じだったので、やはりオフセの
ほうがいいと痛感したよ。
カラーもオフセに比べたら、全然だめ。チープな感じになっちゃう。
対応も親切だし、いい印刷屋だとは思うんだけど、ドキュのクオリティは
少なくとも女性向きでは…どうかな…と、思った。
334306:02/08/12 21:11 ID:X3hZItvL
報告なんてうざいだけかもしれませんが・・。
今朝方あわあわして書き込んだものです。
耐用さん、無事に今日支店で入稿できました。
レス下さった方ありがとうございました。
>306
おぉ、よかったですね。乙彼です
>>332
湯二プリントさんだったはず。

自分は今回栗英さんにお願いしたけど、予想以上に綺麗な仕上がりで正直びっくりした…。
データだから?意地になってゴミ取りとかしたのが効をなしたのか…?
予約はいれたものの二割り増しの日程だったのですが。

ふと気になった事…データ入稿で2階調PSD、原寸の場合に
トーンつぶれ、トーンやベタのかすれ、汚れってあるもんなのかな?
風呂巣で本文データ入れたら結構良かった。
グレースケールで入れてしまったんだけど
グラデもかなり細かくきれいに出たよ
かすれつぶれもなくパーフェクトですた。
鈴さんて閑散期には綺麗に刷ってくれますよね。
自分、線がかなり細いんですが、2月下旬に入れた本は本当に綺麗だった。
(栗英さんや三来図さんより綺麗でびっくり。これは相性もあるけれど)
でも忙しい時期は・・・・う〜ん・・
それに最近の社長さんの態度・・・やる気ないんですか?
好きなんだけどな、鈴。これからもお願いしたいだけに、頼みますよ鈴・・・

今回の鈴は本当に汚かった。
原稿には無い汚れが多すぎ。原稿汚されてるし(コピーとってあるものと比べた)。
締め切り守って入れたけど、3日目だったから後回しにされたんか?って感じの出来だった。
表紙が綺麗だっただけに、本当に残念。
鈴って表紙はいつも安定して綺麗だと思うのは私だけでしょうか?
本文はその時々によって、質がバラつくのに、表紙はいつも綺麗・・・
これって製版師とかの問題?
>306
おめでとーよかったじゃん!

風呂巣でアナログで入稿して本文綺麗だったて人いませんか・・・?
やっぱりデジタルの方がいいのかな・・・
ああ、鈴の本文印刷にムラがあったの自分だけじゃないんだね
線がかすれてて粉ふきそうだった。トーンが不自然に出てる。

でも表紙キレイだよね。
ぴったり合ってて印刷も鮮明だった。
3色が売りなのでズレズレだったらどうしようもないんだけど。
表紙だけここで本文は別にお願いすることなんて出来ないんじゃろうか…
すいませんどなたか栄光の搬入依頼票持ってらっしゃいませんか?
急遽印刷所を変えることになり直接搬入しようと思ったものの
搬入依頼票が手元ないのです・・・
検索したらFAXで送って貰えるとは分かったんですがうちには
FAXがないんです・・・・・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン
>343
持っているとしてどうしてあげられるんでしょう?
FAX持っている友人か知人を当たった方が早いのでは?
近所の人がいいとは思いますが・・・。
345343:02/08/13 09:06 ID:B1VU5Rxs
可能なら記入しなければならないことだけでも教えて貰えれば
良いのですが・・・それでは不備みたいになってしまうんでしょうか?

知人とか、今お盆の為実家に帰省してる人多くて連絡取れないんです・・・
コンビニのfaxで受けられるんでは?
>>343
別に搬入依頼票同封しなくても、発注書にキチンと
スペースNo書いていれば搬入してくれるよ
私依頼票同封したことないけどいつも搬入してもらってるし
>305,315

ぽぷ留守は『かなり』データ原稿向きな印刷所なのかと。
ドキュテックも高画質ページプリンタって言えるものだから、
絵よりも文字物の方がいいのかも。
まあ、その点で文字書き御用達な印刷所になってる。

なお、ぽぷ留守は15日まで夏休み中。
鈴さんの本文印刷データの再現性はどんな感じなのでしょうか。

原稿はデータ製作でグラデだらけになので、つぶれや、線数とか
ここはどれくらい印刷にでるのかなと…。
そのままグレーで入れた方がいいのか、2階調に自分でした方が奇麗なのか
手元に見本にできる鈴のデータで作った本が無くて様子がわかりません…。

この夏の本文は評判悪いみたいなので(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スズじゃないけど、印刷は二階調の方が断然シャープだと思うヨ
300グレーと600二階調両方やったことあるけど、全然違う。
ファイルサイズもコンパクトになるし。
ただ600で作業することになるけど。
今回、大手御用達?のところを使ってみた。
何故なら時間的に余裕があって(締め切り一週間前脱稿!)結構安くなるプラソが使えたから。

で、当日ドキドキしながら見てみるとー…十分満足の行くキレーさでさすがとオモターよ。
本文、表紙ともデータ入稿にしてみたせいなのかなぁ、正直使って良かった。

というか原稿をとっとと入れるのは、印刷に関してはともかくとしても、
頁が張り付いたり裁断がメチャクチャになる心配が少なくなるってだけでも相当安心。
しかも安いし、次も早期脱稿を目指そう。

極道自慢ならぬ王道自慢でした。
そういう自慢なら全然(・∀・)イイ!と思う。
皆も頑張って王道入稿しよう。ワタシモナー
今回は絵助けにお願いしました。ベタがちょっと薄いかなって所が
あるけど、細い線の再現率が何時もいいしグラデトーンも綺麗だったので
個人的には満足。いつもちゃんとスペースまで来てくれるし、またお願い
するよおばちゃん!(藁
>349
2階調かグレースケールか、グラデの限界がどの辺かは、
一緒にノウハウ板のモノクロ本文データスレでお勉強しましょう。
昨日ログ読んでたけどそこらへん網羅されてるよ。

ちなみに鈴はアナログは悲惨だったけど同時に入れたデータのうちわ
は綺麗でしたよ。ちなみに線画2階調化、その他はグレーのグレースケール入稿でした。
>341
私はアナログで風呂巣に2度ほど入れたけど両方ともかなり綺麗に刷ってくれて
ました。
只、自分は線が細い絵柄なので、多少印刷で太ってくれた方が丁度いい位の感覚
でいるから、元々線がカッチリしてる人には向かない可能性があるかも…。
絵助、スペースに来てくれるのはいいんだけど、
午後1時2時になってから「出来上がりはどうでしたか?」って来られても
もう売っちゃってるYO!
漏れは何も問題なかったが、何かあった場合は会場前に来てくれないと困るだろ。
357305:02/08/13 17:55 ID:pefE/JBw
パンフレット見直してみました。特に表記されては無かったです。
フルカラーのセットのとこにフルカラーオフセット印刷って表記してあるぐらい。
カラー表紙じゃなかったから使えなかったんだよ…。

対応はかなり良かっただけに残念でたまりません。
でも弱小ジャンルのピコだし、印刷代ペイがやっとで、
この先2年はこの納得行かない在庫抱えていかなきゃならんと思うと、
ほんとに悔しい。
でも色々教えてくれて有り難うございました。
ちょっとは落ち着いて電話できそうです。

って、15日まで引きずらなきゃいけないのかー…あぁぁ…。
358315:02/08/13 18:12 ID:/t2ty7P/
>305
チラシを見たら、「デジタルオンデマンド出力機」ってかいてあった。
でも、これでドキュだとピンと来る人って、元々詳しい人とかじゃない
かなあ?
チラシの印刷もオフセットと思われ…。(このクオリティで来るとか
おもっちゃうよね)

対応は本当にいいと思う。だから自分も残念。ドキュじゃなかったら
使うのに!と心底思う。
でも、ドキュじゃなくてオフセでも、けっこうあの値段に肉迫している
印刷屋は他にもあるからねー。
>「デジタルオンデマンド」
曳航のパンフにははっきりこれはドキュだと明記してあったなぁ。
曳航利用経験者ならピンときたかもね。
まあ一つ賢くなったということで…
初めて仮名沢使ったんですが、請求された金額が多すぎる!!
締めきり遅れたので追加料金なのかしら??
追加料金はないって聞いてたんですけど…どなたか
追加されるかどうか知ってる方いらっしゃいますか??
361名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 21:21 ID:qE2v1VJu
>360
仮名沢はうっかり倍取られる事があるので
自分で見積もった計算書を向うに提示して
話をすすめるがヨロシアル。
昔、友人がトラぶって私が電話で交渉した事があるんで
やってみて損はないとおもう。

但し、〆きり破りの割り増しって事だったら
あきらめてください………;
>361
ありがとうございます〜明日さっそく電話してみます。
今日まで休みだったんで、連絡できなくて。
単なる間違いだったらいいのになあ…
363349 :02/08/13 22:58 ID:7rDGYaaX
350、354
アドバイスどうもありがとうございます。
ここの夏報告を聞いていたら、鈴さんの再現性がちょっと心配でした…。

原稿は2階調にも出来るように600DPIで作ってるので、
そのままグレースケールにするか2階調1200DPIに変換して入れるなら、
どれくらいの線数まで表現できるかなと不安だったのですが
鈴さんのデータは奇麗とのことなので
線画2階調化、その他はグレーと90線くらいで入れて見ることにします。
どうもありがとうございます。
今度鈴を使ってみようと発注書をDL出来ないかサイトをチェックしたら
ttp://www.suzunet.co.jp/THE%20OTHERS/hacchusyo/h01.html
こんなのしかなかったが…これを印刷して使えと言うのか?
やはりここは素直に資料請求した方が良いんでしょうか?
↑の発注書意味不明だよ…。
オンライン送信できるわけでもなさそうなのに(;´Д`)
>364
いつもそれを印刷して使ってますが?(笑)
ちなみに、備考とかをはフォームからはみ出ると
はみ出た部分は印刷されないので注意です。

っていうか、鈴はHPを考え直したほうがいい…
素直に資料要求した方がいいかも。HPに載ってないこともあるしね。
完備の刷り見本って必ず来るんですか?
2種以上、というパックで友人と頼んだんですが
友人のほうには来て、私のほうには来ていません。
ちなみに納品は7月末(で他印刷所送り)
鈴さんに本文データ(二階調・解像度1200)で入れたら綺麗でしたよ。
早割期間だったせいもあるのかな?
>367
>鈴さんに本文データ(二階調・解像度1200)で入れたら綺麗でしたよ。

それを聞けて安心しました。
参考に教えてもらえたら嬉しいのですが、
二階調化するときのハーフトーンの線数はどれくらいでしたのですか?
今HP逝って驚いた。鈴って11日〜18日まで一週間お休みなの!?
夏コミ用とグッコミ用締め切り同時で一気に刷ってたんだ・・・そら荒れるわ
インテ用に頼もうと思ってるんだけど、それは綺麗に刷ってくれるだろうか・・・

>364
365同じくうちもそれを印刷して使ってます(笑)
初めてのデータ入稿を
耐用に頼んだら赤紫がピンクになってきた・・・・
下手に色補正なんぞ頼んだせいか?ウワァァン
371名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 09:11 ID:b8QJbEeB
>>366
必ず来ます。
多分、配送漏れではないかと思われますので、問い合わせをお勧めまします。
たまに、見本の送り忘れがあるみたいですが、問い合わせたらすぐ送って
くれますよ。
>365
マジっすか。(w

発注書の部分をせめてpdfにしてもらえないか要望のメール出してみようかな。
>368
うちはグレースケール解像度600でパワトン貼り込み後、
統合して二階調(50%を基準に)にして入稿しました。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 14:24 ID:CzOA24qw
>>370 耐用の色補正って、多分だけど、肌色のシアンをとばすとかそういうことだと思うよ。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 14:37 ID:Ui4SDw8I
友人の新刊が10日搬入されてませんでした。因みに爾志村。
当日会場に来ていたお兄さんはコミケに来るのは初めてらしく要領得ない…
本社の社長らしき人に電話してもらい、直接話した友人に後で聞くと
「印刷済みの他の客の原稿にまぎれてしまい、まだ印刷してないんですよ〜」だって。
支払済みの印刷代金は全て返してもらうって事で話は一応ついたみたいだけど
コミケでその子は最低でも一種1000〜1500部は売れるサークルだし、しかも新刊。
プラスα何かしてもらってもバチはあたんないような…。

ここで「爾志村は対応が良い」ようなレスが多かったから良いイメージしかなかったけど
時々はこんな事もあるんだな〜と。友人が気の毒でたまらない…。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 14:40 ID:Ui4SDw8I
付け加え。
発注した本は印刷してもらい+代金返却です。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 14:44 ID:CzOA24qw
>>375 もちろん〆切はまもったんですよね?
栄 光のS木さんがちっとも仕事をしてくれません。
安いから人件費ケチってんのかな。
でも企業が約束破るってどうよ…
>378
何があったかしらんが、曳航の口約束は信じるなが鉄則。
がいしゅつかもだが、電話受けた人によって締め切りとか料金変わるのなんてあそこくらいだよ…

ところで質問なんですが、どなたか、2色刷り表紙でB548P100部を3万円以内で刷ってくれる印刷所を部ロスさん以外で知りませんか?
いろいろサイト巡ったのですが見つからなくて…。
部ロスさんは以前(梅雨時だったせいもあるのかもしれませんが)表紙の中心ににことごとくインク(指定2色以外の色)が付着していたことがあったので使おうか迷っていて(w
ちなみに文化祭で売る学内のサークル誌なので、表紙が奇麗ならトーンの再現率などクオリティはそこまで問いません。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 17:34 ID:q7goOykt
379です。
あげわすれたのであげます。
>379
表紙二色のインクの一つが黒で、紙が上質でもよければたくさんある。
382379:02/08/14 18:02 ID:q7goOykt
>381
言葉足らずすいません。
なるべく特殊紙厚めの表紙のものを探しています。
OKサンドとかフェザーワルツとか…
インクは片方はスミ刷り、もう一方は赤系の色を予定しています。
>373
とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
>379
そんなん自分でマニュアルやHP調べまくって探せやゴルァ!!





…とりあえず絵助は44Pでいいなら特殊紙2色B5 100部で27800円。
ただし消費税と本の送料が別にかかるから3万ちょっとオーバーする鴨。
同意。全部調べればいいことだろ。ここは自分の作る本の見積もりしてくれる
スレじゃないよ。
大体セットやら割引やら使えばどうにでもなる値段だし3万って。
386379:02/08/14 20:11 ID:q7goOykt
>384
情報ありがとうございました!参考にします。

すいませんスレ違いでした…
も一度調べなおしに逝ってきます。
ずーっと前に本文フルカラーの本についてお尋ねした事がある者です。
漸く原稿作成の目処が立ってさて印刷所をと考えているのですが
ここと決めていた虜供養についてよろしからぬ声が聞こえて来て
不安になっています。そこで改めましてのお尋ねなのですが今全ページ
フルカラーの本を任せるとしたらお薦めの印刷所は何処になりますでしょう?
産来図、意思鞍、ぴ個等がパンフレットに本文フルカラーのコースを載せている
ので虜供養を含めてこの辺りから選ぶのが良いのかなと考えているのですけど
実際に最近利用された方の声をお聞かせ願いたく思います。
いつもの印刷所があまりにも〆切が早く、別の所にお願いしてみました。
ここでの評価も良好だったので安心していたのですが・・・
結果は、線はかすれる、重ね貼りのトーンが汚ない、糊ははみでてる
とショボーンな出来栄え…普段と同じように原稿を作り、いつもの所では
こんな事はなかったのに。
(〆切はきちんと守りましたyo)

やはりこちらが無理してでも、いつもの所にしとけと言う事なのだろうか。
次は頑張るぜちっきせう!
>388
いつものところと、〆切守ってショボーソなところの名前を
今後の同士の為にぜひ。
390268:02/08/14 22:07 ID:RPoM0iXr
少し前に相談した268です。
希望21にクレームつけましたが駄目でした。
線をかすれさせないとトーンが潰れるとか言ってました。
同じトーン貼っても耐用とか富むは線もトーンも綺麗に出してくれたのに。
次の本を多少割り引くことで決着付きましたが二度と使いません。
自分には合わなかったと思って諦めます。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
これからメールで産来図に再版の相談をしてきます(w
次こそは綺麗に出るといいなあ。

388さんと私が同じ状況なのにビクーリ。共に頑張りましょう!
>>387
ちゃんさまの夏の新刊(前頁フルカラー)が緑遥で綺麗だたーよ
>387
甘美でフルカラー本作ったことあるよ。
出来はなんとなく彩度強いかなと思ったけど、結果的に悪くはなかったよ。
データ入稿ならどこもそんなハズレはないと思うけど、
印刷所によって微妙に色合いの差が出るんだよね。
冬に使った産来図はいやにマゼンダが濃かった…
393名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 23:11 ID:r1esVzVp
スレ違いは分かっているが、無事冬コミ申し込みは
済みましたか?
冬は3日開催・・・印刷所の悲鳴が聞こえてきそうだ。
来年1月5日はインテ赤豚。

どこまで各印刷所のクオリティが保てるか・・・
今から心配でし。
恵まれないスタッフに差し入れをしてくれた
某N村謄写堂様ありがとうございました〜
>393
みんなが11月中に原稿入れれば無問題。




オレモナー
次回こそ早期割引きしてもらえるくらい早く入稿しよう。
申込みも済んだし、冬まではもう他のイベント取ってないから
明日から一点集中でネーム切るぞー
397388:02/08/14 23:40 ID:/vCIR9ma
実は希望…>ショボーン
細い線とトーンと糊付けに弱いのか?
それがデフォなのか、繁忙期のせいなのか…

いつもの所はここでの評判も良好な某所です。
料金も若干高めだけど、とにかく相性は良いらしい。
398375:02/08/14 23:45 ID:Ui4SDw8I
>377
もちろん友人は締め切り前に入稿したそうです。しかもドッコラ締め切りの一週間も前に。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/14 23:59 ID:c/44wC70
冬の新刊、受かってたら素直にどこにしたらいいかなー?
不利ーくなんかデジキューブなんか配ってるし…。でも、カラーが綺麗だよね。あそこ。
夏コミのときなんか、何回も電話くれたし…。なんかイイ。
この夏は曳航の印刷が悪いって聞かないね〜。友人が期間限定セットで
出した本も、初版より全然綺麗だったし(初版はもっと高い所)あの
コミック紙に慣れてきたのかな。冬に使ってようかな〜。

>399
振りーくは…オススメしない…。キューブは気になるけれども(W
え、フリ逝くのカラーが綺麗…?
まあ、絵柄や色調によって全然違ってくるけどさ…カラーなんて…。
あそこのカラーは私にしたらなんだか濁っててあまり好きじゃないな。
本文デジタルは好きだが。
希望は私も去年なかされました
やっぱり細い線です>墨汁つかってるし丸ペンをGペンにかえたりして頑張ったのですが髪の毛の半分くらい飛んだ

同じかきかたで今年はかなじゃわでしたが綺麗にでました
栗英なんだけどさ…コピック塗りが色濃く出過ぎなきがするんだけどどうかなあ。
カラーインクの時も、かなり「KPはいってます!!」って感じだったけど…
もう少しほんのりキレイにでないものかしら…。
〆切ゆうずうしてくれるので、変えたくはないんだけど…
社長に相談したほうがはやいかなあ…(苦悩)
>403
そんな遠回りしなくても、備考欄にそれを書いておくだけでも
わりと聞いてもらえると思うけど・・・
コピック塗りの色味が濃く出過ぎないようにして欲しいです、って。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 00:58 ID:4hKkg0k4
栗詠。
今回、印刷が汚くてガカーリした。
ガカーリage
線は飛んでいるしトーンはかすれているし。
原稿とは大違いだよ。
あんな雑な印刷で金取るなんてムカつく。
ただでも高いくせに。
印刷下手糞がマニュアルで偉そうな事ばかり言うな!
夏混み合わせで希望使ったけど、うちは問題なかったよ。
ゲストに、線細い(丸ペン)+トーン多用と、線太い+ベタ・トーン多用がいたけど、
両方きれいにでてた。
早期2割引期間に出したのが良かったのかな…?
大イベント合わせで、特に会場搬入だと、
印刷に難ありでも多少なら目をつぶらざるを得ないよね…
でも、それが今後の評価にも繋がるのにね…

(極道入稿するヤシ・閑散期でも汚い所は問題外)
>>405
月並みだが…締切守った?綺麗な適正原稿描いてる?
見る限り綺麗に印刷されたって人もいるし私も満足行く刷り上がりだったぞ。
相性が合わなかったのかね。
この夏はプ凛さんに初めてお願いしました。
一冊は早割り20%OFFに、一冊は申し訳なくも極道・・・・・
でもさ、極道より早割りの方が印刷汚いのは何でだ!?
そうか、不利いくで新刊つくらなきゃ。忘れてた(w
ゲームキューブ大盤振る舞いで冬コミ前ぐらいに不利逝く倒産しなきゃいいけどなー(w
ゲームキューブってなんなんだろうなぁw<不利いく
>408
締め切り守ったよ
原稿の描き方も一応半プロなので基本は出来ているつもり…
栗詠とは5年のつきあい
それでこんなに汚いのは初めてだったので
社長に文句言いたい気持ちです
それは文句いってもいいのでは…

私はプロ10年↑で、すっかり原稿は商業仕様になってるよ。
墨なんか薄めまくりだし。トンボもめちゃくちゃ。
でも今回もきれいだったな…
でも安定してないんじゃ困るよね。
文句言ってもいいんじゃない?
冷静に話をしたら、ちゃんと受付してくれるよ。
405みたいな態度だと喧嘩になっちゃいそうだけどね。
日工企画の予約問題はどうなったの?
あそこ、いつもは予約なんて取ってなかったよね。
今回私も友人も、いつも通り予約無しで印刷して貰ったけど、
落とすウワサもなかったところだから、すごく気になるよ。
冬コミでは印刷汚かったけど、今回は普通だった。
オペレーターの経験が上がったのかなあ?
417403:02/08/15 02:27 ID:dZwukqe+
>404
そうだね。今度書いておくよ。なんかいつもばたばたしちゃってさ心の余裕がないんだよねえ。
>405
うちは入稿が遅いかどうかではっきりできがちがってくるなあ。
栗英小部数だと紙版?そっちはいそがせるとインクにじんでたことあるよー。
大台だとだいたいキレイかな?
いつもは鈴さんにお願いしてたんだけど、
今回なんだか夏合わせの予約締め切りが早くて別の印刷屋さんにお願いしました。
なんて言うか、本文データ入稿だったんですが、
出来上がりが雑誌並・・・・・・・。週刊誌!?って感じ。
グレースケールで入稿したんだけど、なんか汚いし、
グレーの濃淡もきちんと再現されて無いし、予備も無いし(w
次からは鈴さんに戻ります。
ずっと出したくて一生懸命作った本なのに。ちぇ。
>>413
そっか…
一応、言ってみたほうがいいんじゃないかな?
今までそんなことなかったならなおさらさ。
企業にとって、クレームを言う人こそ明日の常連さんっていうし…
(とんでもないクレームは別だけど)
その対処しだいで>413さんも今後の付き合い方考えればいいさ。
綺麗な印刷はある程度のとこならどこでもできる、けど苦情をいかに処理するかは印刷所の技量だと思う。
>416 印刷は綺麗だったけど
印刷に髪の毛が入ってました…。
キャラの顔のど真ん中に。原稿確認したけど
こちらのミスの痕跡はなかったから、あれはオペレーターさんの
毛…なのだろう…。でも印刷は綺麗でした。トホホ。
>420
髪の毛でよかったね…とかいってみる…
422名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 07:59 ID:45AZdMzp
プ臨、データで1割り増しの時入稿したけど綺麗だったよ。
冬の本の表紙カラーがマズーな色で心配だったけど夏の本は綺麗でヨカタ
>421
そりは・・・の毛ならイヤン〜という話?(藁
不リーク初めて使ったけど皆の言う通り凄かったよ。
ベタは薄くて、身に覚えの無い白い点がイパ-イ!
クレームを、と思ったけど不備のある本を仕分けていたら
売る分が無くなりそうだったのでそのまま売っちゃった。
あーあ。
>368
遅レスだが、線数70で入れたら、綺麗でした。
ちなみにグレーのままで入れたページもかなり綺麗。これは
結果として線数133になるのだけども。
力用、今回はちょと汚かったな。いつもは奇麗なのにベタにゴミが沢山のってる。
どうしちゃったんだ。でも余部が150冊位あってたまげた。
そんなにやばいのか降りーク…。
もれはゲームキューブ欲しさに必ず入稿すると誓った(藁)

印刷が多少汚かろうと目をつむるさ…
漏れの中じゃゲームキューブしか見えないYO!
200部入稿プラスゲームキューブじゃ安上がりだしな…頑張れフリイ区…。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 10:27 ID:q6Hi4mGK
今回、百合栗さん使用しました。
印刷に関する注文を細かく指示したらそのとおりに刷ってくれましたよ。
トーン重視か、線重視かで露光を調整するらしいので、次回使用を考えている方はそのあたりを事前に相談しておくと良いかもしれません。
また、クレーム対応もしてくださるので(友人がクレームをつけたところ再刷、または料金割引しますと大変丁寧な対応だったそうです)一度、お問い合わせなさることも重要かもしれません。
降りーク、フルカラー印刷機変えたらしいですが
夏の印刷に変化ありましたか?それとも相変わらず薄いのでしょうか…
使った方の感想をお聞きしたいです
>429
薄いのは印刷機のせいじゃなくて
インク量やその前段階が問題?
不リーク使ったことないので分からないけど…
一回しか使ったこと無いけど、そんなに本文汚いかなあ・・・・<不利ーく
今年のGWで、予約のときのあちらのミスで、他の方の通常しめきりより、
1週間も後の入稿になってしまったんだけど、別に普通だったYO!
データ・2値・600dpiですた。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 11:44 ID:j9xJpnki
曳航から修正いれますとTELあった・・
しかも表紙。
パンツはいた上に普通にパンストなんだけど、びっくりしました〜(T∇T)
でも電話対応はすごくよかったです。

って、変な話ですみません(汗
413です。
色々とレスやアドバイスありがとうございました。
今回は細かく書き込んだ部分などがかすれてガカーリでしたけど
読めないほど酷い本というわけではないので諦めます。
読者も99&は、印刷状態なんて気にもしないでしょうし。(^^;
表紙が綺麗だった分で相殺です。
クレームをつけるのは苦手なので
次回から細かく指定して発注しようと思います。
99&→99%
本当は書きたくなかったんだけど。
●●●が前日搬入の際に本をぶちまけた事は知っていたのよね。
でもね。
そのぶちまけられた本がそのままサークルで売られているのはどうかと。
本買って家で楽しみに見ようと開けたら
折れているんですよ。削れているんですよ。
どっちに文句を言うべきか、作家か印刷会社か。
>435
取り替えてもらえば?
437名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 15:40 ID:iiqS0TFe
424です。
追加しておきますが余部はゼロでした。
原稿は全てデータの為こちらの手落ちで汚れていたと言うことはないはず。
まぁ、今回はハズレだったと言うことで納得してますが。(初めてだったのだけどね)
>432
見てないから言えないけどそれでも修正対象になるの?
ハミ出してたとか透けてたという理由じゃなければ
かえってHな表紙になりそう(汗
439名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 19:21 ID:nu9q6m1D
ピコすぎて知らない人も多いかもしれんが、T-羽ェ威武だけは絶対使わない方がいい。
印刷が汚い(インク増量しすぎ、トーン潰れ、汚れが多し)!夏コミに初めて使って、仕上がりを見て涙が出た。
普通入稿(極道とかじゃないよ)なのにこれだもんなー…(・ω・)
かえってコピーの方が綺麗だった。
初めてのトコって本当に分からない。いいか、悪いか。
でも、会社の人はもの凄ーくいい人だった。いい人でした…。それがツライ。
不利ークはデータ入稿とそれ以外で評価がかなり別れる傾向にあるモヨリ。
漏れはデータ原稿だからゲームキューブ欲しさに入稿してみるつもりです。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 20:58 ID:zFdSK0+a
でもさ、他の印刷所さんと値段比べて見たんだけど(B5本とか、セット類)
不利ーく、ちょっと高くない?きのせいかなー…。
でも、なんか不利ーくやばそうな気がする。細微の次はここかな…。
442333:02/08/15 21:01 ID:k9WJO5OX
>441
根拠もないのに風評流すヤシ逝って良し!

はい、次!!↓
444名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 21:47 ID:CMOCvFlv
あぎゃー
T-ウェイ部使ったことあるけどそんなに酷くもなかった。
カナジャワ・永幸あたりとどっこいどっこいだった気がする。
…ということは「酷い」のか?(w
降り行くはポイントごとに発行される商品券の還元率がよかった。
1割バックだったもんなぁ(今は変わってしまったが)。
表紙カラーはノーマル4Cでいれたが、妙に色が変わっていた。
本文はデータなら許容範囲。でもねこ尾にいれたほうがきれいだったな。

老い萩萩セットは、表紙特殊紙カラーってこと以外に特徴がない割には
高めだし、普通にゲームキューブ買ったほうがいい気がしてきた。
料金からゲームキューブ代を引いても大丈夫な価格設定と思っていいのか。
それとも、何かのつてで大量に安価で入手できるとか?
>425
データ使用の情報は少ないので、助かります。
ありがとうー。

ゲームキューブってなんだろと思ってたけど、サイト見てきて意味がわかったよ。
あの値段設定なら、余所の早割りや暇割引使えば、
十分ゲームキューブ買えるくらいになるんじゃないかな。
でも普通にひま割引にせずに、
ああいう値引きの仕方はアイデアとしては面白いと思う。