3 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/22(水) 18:20:14
立てるなよ、池沼!
あげ
週末、青山の根津美術館へ行ってきました。虎屋のお雛様とお道具がイッパイ。
郷陽の市松2体も(丸平)あり。郷陽は男の子の方が可愛いと思う。
>>1 テンプレも貼れない、役に立たたず!
どうせ荒れるし進歩無いんだから、半年位沈めておけばいいものを。
まぁまぁ、人形の話が出来ればいいじゃないですか。
一般から見れば特殊な趣味なんだし。
ところで
昨日、微笑展終わっちゃいましたね。
名古屋での開催は成功したんでしょうか・・・。
大阪、東京だけじゃなくて、地方でももっとやって欲しい。
>>5 郷陽の男の子、たしかに可愛らしいですね。
dat落ち以来寂しく思ってました。立ててくださってありがとうございます。
不要と思う方は来なければいい。その方がよほど、荒れずに楽しく話せます。
これからもよろしくお願いします。
てなわけで今年の目標は明治の抱きちゃん。
大正と明治の子を一人ずつお迎えしたいと思ってると、どの子も良くて
絞り込めない。
うんうん、わかる!
いつかは、この子しかいないっていう子が出てくるかなあ。
11 :
毛饅頭:2006/03/26(日) 13:47:40
兄弟・・待っているぜ!! sage進行してくれたら助かるよ!
12 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:10:40
age
13 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:11:27
age
14 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:21:04
お待たせハアハア。
15 :
毛饅頭:2006/03/26(日) 14:26:03
14 兄弟か? 何か証明してくれないか? 偽物がいるから
16 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:32:58
17 :
毛:2006/03/26(日) 14:36:21
>>16 OK! 分かったよ。 久しぶりだね・今、娘が遊びに行っていて暇だからレス出来るよー! まずはあの日、福岡に行って会ったよ。
18 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:36:34
お前が偽者だろ!
19 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:37:53
騙されないで。アイドルスレ見れば誰でも書けるよ!
20 :
毛:2006/03/26(日) 14:39:10
こまねち ここまで 追い掛けてくるな! お前しつこいぞ!
21 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:41:54
>>19 何を言うか!しばらく様子みる。書き込みしない。
22 :
毛:2006/03/26(日) 14:44:54
23 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:45:48
汚い作戦だな。話をさせない作戦だね!
24 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 14:54:50
魔人マンジェリーナジョリちゃん
25 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 15:01:23
日をあらためようよ。何も信用できない。毛饅頭も偽者に思えてきたよ。
26 :
毛:2006/03/26(日) 15:03:54
27 :
毛 :2006/03/26(日) 15:09:10
粘着君には困るよ!
28 :
毛:2006/03/26(日) 15:15:53
>>27 お前が粘着だろ!? しつこすぎ! お前のくだらないスレ 見て笑っているよ・ 仲間はいっぱい いるよ! お前はいつも独り言だな あはっっアホ〜〜
29 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 15:16:23
いつにしようか?
30 :
毛:2006/03/26(日) 15:18:06
水曜の夜に吉原のギャルスレに来てくれ!
31 :
毛:2006/03/26(日) 15:19:28
>>29 お前は偽物・ 兄弟とは違う書き方するから分かるんだよ。あほっ 独り言好きなヒッキー君
32 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 15:19:30
>>30 了解。今から出かけてきます。水曜よろしく。
33 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/26(日) 15:23:25
こまね〜来たなぁ!
34 :
毛饅頭:2006/03/26(日) 15:23:38
兄弟、信用しないでくれよ。冷静になって考えてくれ。こいつは 以前、俺に粘着していたヴァカだから・ ギャルスレなんかには レスしないから気を付けてくれよね。
いちまさんや抱きさんの髪がはねてしまったのは、どうやったら直せるんでしょう。
胡粉の部分に当たるといけないので、蒸しタオルなどは恐くて使えないのですが。
<<35
骨董屋さんが
ドライヤーを掛けながら少しづつ櫛でとかしてあげると落ち着くって
言ってましたよ。
>>36 アウト〜!
伝統技法のいちまさんに冷風熱風厳禁は常識。
石膏製ならOKかも?
一言多い。
ブラシを湿らせて水気を切ってから、頭や顔に当たらないように気をつけて、そーっとかけたりしてる。
マズイかなー。もっとちゃんと直せる方法があれば知りたいです。
伝統技法製と石膏製の見分け方は?
一般の骨董屋さんって危険危険。
「拭いたらはげちゃってねえ」とサラッといわれたよ。
胡粉を水で拭くなって!!
「一般」以前の問題でしょ。
そんなレベルの低い骨董屋、やめたほうがいい。
…掘り出し物はあるかもしれないけど。
淡島神社にずらりと並ぶ市松人形達は
石膏製に見えますが・・・
>>42 やめたほうがって言われても・・・。
別にそんなとこで買ってないけど、そういう骨董屋は非常に多い。
蚤の市なんか行ったら、人形の扱いも価値も知らないプロはいっぱいいるよね。
書画とか陶器とかが専門(中心)なら仕方ないかなとも思う。
全てのジャンルについて知識があるべきだとも言えないもんね。
>43
浅い浅いーー。
人形語る■なし。
資格なんて要らないじゃん、それこそプロじゃなし。
なんのためにこういうスレがあるのやら。
>>45 あなた、癒される子に出会えていないのね。
きっといつかは出会えますよ。
それまで、心安らかに日々をお過ごしくださいませ。
いつか皆と楽しいお話が出来ますことをお祈り申し上げます。
>>47 糞婆uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
>>47 うん、お人形の前では汚いことなんて言えない。
46みたいなこと言ったら、人形に恥ずかしいもん。
運命の子との出会いって
市松人形を好きになってから
どのくらいかかりましたか?
運命の子ってすっごいイイ言い回しだよね。
ボロでも、安物でも、「これは私の運命の子なんですぅ」って言えばいいんだもん。
自分に対する言い訳にもなるし。
「身の丈わきまえない値段だったけど、運命の子だからしかたない」とか。
「運命の子」をなんで値段の話にしちゃうの?
癒されて無いんだね。
ところで、「運命の子」に出会ったから
市松人形好きになったって感じかな。
54 :
毛饅頭:2006/03/32(土) 17:50:05
毛饅頭見参!! 兄弟!! わかったら、一言だけ、返事下さい!!
3日目位かな
偶然、ネットオークションのいろいろなカテゴリを見ていて
市松人形も売っているのか!と気にかけるようになり
是非、我が家に!と思う子がいたのは。
それ以来、運命の子の弟や運命の子の人形、友達が増えています。
ピンと来て、それが手が届く値段だったらみんな運命の子って気がしちゃうな。
手が届かない子は、それ自体「縁がない子」と思うしかないし・・・。
なので、竹内○次郎の子も、無名でバラバラで自分で直した子も
自分的には同じくらい大切で可愛い子です♪
57 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:08:42
ここか?
兄弟よ!
58 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:14:54
アニキ?? いますか?
59 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:21:13
兄弟、居りますぜ!
60 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:23:37
自慰アニキ!! 何処にいけば完全に会えますか?
61 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:25:27
ここじゃだめ?
62 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:26:45
いや、バスみたいに停止になりますよ!! 何処かにいけませんか?
63 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:28:43
ご指示ください!
64 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:34:21
65 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/03/32(土) 23:35:06
OK
運命の子なんて出会ったことないよ。みんなはあるんだね。
どの子を買っても三ヶ月でさめる。
もちろん今まで迎えた子は
みなその後も小物や着物を買い足して可愛がっているけどね。
運命とまでいえる子はいないなー。
運命と思って買っても、好みが変わったりするって、それも当たり前のことじゃないかな
そうやって、より好きな子を探し続けるのが人形者のサダメさ。
そして手放す人がいるからこそ、それを手に入れることができる人もいて、
そうやって人形は何十年も生き続けていくのさ〜・・・
>67
んだ。禿同。
69 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/02(日) 04:43:51
hh
男の子の抱き人形(60センチくらい)がいるのですが、
ねるの下着にちりめんの着物と、これからの季節暑苦しい。
みなさん夏も着せっぱなしですか?
夏用だったらどんなのを着せればいいのかわからず困っています。
去年の夏、見るからに暑そうで、かわいそうでした。
おいおい。運命でも好みがかわるって随分お手軽な運命だなw
お人形の出会いは恋人との出会いと一緒だと申します。実生活でも一緒なのでしょう。
選んでしまった後に少々の不満を持っても運命だと信じ一生を共に出来る人。
あっさりと次の出会いを楽しむ人。バツイチを気にする人しない人。整形顔を気にする人しない人。
人それぞれですね。
クローン人間が話題にされる昨今、お人形の楽しみ方選び方も変わっていくのでしょうね。
クローン人間から先の意味がわからなかった
なんでも「ああっ、コレ好きっ」と思った時って運命だと感じる。
でもあとで好みが変わることがあるのも事実。
だけど「あとで変わるかも」って思ってたら、何もできないよ。
犯罪以外は、やらないで後悔するよりやって後悔する方がいいと思ってる。
型抜き同顔大量生産品でも、続けば何時かは伝統工芸品。
自分好みの出会いがあれば、運命の子と思える。
製作者の銘より、世間に広めた店の銘が評価されているのも既存の事実。
犯罪以外ならば良しといっても
モラルやマナーは大切に感じていたいと思う。
>>74 犯罪のボーダーラインは?
危険思想ですな、アハハ。
ここで特定業者に罵詈雑言浴びせつづけるのも立派な犯罪w
自分の子どもの時に似ている子は
いつまで経っても運命の子のままです。
想い入れが違うようです。
市松人形歴2年目に出会いました。
74だけど「犯罪以外」といったのは、「やらないよりやって後悔する方がいい」にかかる言葉だよ。
たとえば、殺人。「やらないよりやって後悔する方がいい」とは言えないでしょ。
人形収集・売買のことじゃない。
↑必死やな!
で、何が言いたいんや????
運命の子を手に入れたのは1年前
古びた着物を着ていたので新しい着物を買ってやり
ケースも用意 座布団や髪飾り
季節に合わせた着物の数々 食玩もおもちゃもすべて人形もの
京都の尼寺では人形用のお守りを買う 旅行に行けばお土産を
季節の和菓子も花も人形用に買う
ながめているだけで幸せ
将来的に、その子より高価で、もっと美しい人形を手に入れることも
あるかもしれんが、手放すことはないだろうし「運命の子」であることには
変わりない
>>80 79だけど、75や76や77に筋違いの指摘をされたので
(75さんの言ってることについては同意ですが、最後の2行を
私に言われてるのなら私が書いた意味を取り違えているので)
意味が違いますよと言ったまでのことですよ。
特に私は77みたいなこと、決して書き込んだことはありません。
そういうの、ここで一番嫌な書き込みです。
>>81様
人形ようのお守りって、どこで売っているのですか?
宝鏡寺ですか?(私が行ったときにはなかったんですが)
私も欲しいな。これ以上傷まないように、私のあとはいい人のお家にいけるように。
長野県の須坂「須坂クラシック美術館」で4/6まで市松20体でていますよ。
それと市松人形の着物が展示中です。あと二日ね。
行ってみたい・・・遠い・・・(つД`)
>83
81さんじゃないですが、人形用のお守りは宝鏡寺のHPでも通販してますよ
87 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/04(火) 21:33:34
凡人いるか?
83です。ありがとうございます。
私が行ったのは、何せ20年前ですから、、、
ほんとにありがとうございました。
ぜひお守りを受けたいと思います。
89 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/05(水) 10:07:40
90 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/05(水) 10:41:38
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
|:::::::::::| 中共 }
|::::::::::::| ー | | ' }
\,-、/. ┏━━┓ }
(< ¨¨¨¨¨| | |彡ミミミ彡彡ミミミミ
∨ `ー─‐ '|彡ミミミミ))彡彡)))彡)
| / __ 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
| 丶- |ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡 __________
ゝ、 ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)) /中国さまぁ ODA貢がせて
人`ー‐--- ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡 | 自民党と中国のつながりはNO1
/⌒ - - ノ|ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡 < 麻生と安部に北朝鮮パチンコ利権を守らせています
/ /| ((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ | 政治利用に拉致被害者を利用したクズ安部
\ \|≡・ ・ ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ \北朝鮮問題は全然解決しません。
\⊇ /干\._/ ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| , .|\、) ' ( /
(( ( /⌒v⌒\ /` \.`──'´
| 丶/⌒ - / ちゅ、中国さま
/ \ | | / | 日本の税金をODAに使って、その見返りで闇献金をもらう
/ ノ\__| |__三_ノ| | 売国自民党 そのスポンサー経団連(民間特殊法人)、中国に工場を建て
/ /パンパン| | | | 賃金の安い中国人を使い日本逆輸入、賃金の高い日本人の雇用なし
/__/. | | | |
⊆ | | ⊇
ヒント:
(1)日本暴力団と中国マフィアと北朝鮮暴力団と韓国暴力団の莫大な闇献金 自民党へ
(2)パチンコ利権を守り右翼暴力団から自民への闇献金、海外犯罪者を日本へ輸入(半島人ヤクザ)
(3)風俗法を作り暴力団を保護、自民へ献金、中国人売女を日本へ輸入、その結果、日本の治安悪化
91 :
ゴンタ ◆dRwnnMDWyQ :2006/04/05(水) 12:12:55
師匠ここですよね?
やっと見つけました。
先週の報告したいので待ってます。
今日は早く帰れると思いますよ。 ゴンタより。
92 :
那須高原:2006/04/05(水) 16:07:14
ゴンタ、待っているよ! 偽物がしつこくて困るよ!
人形展情報
“古布タペストリーと市松人形”
2006年4月7日〜9日
静岡県 浜松市天神町
天神蔵ギャラリー
うーむ 遠いな。
最近の市松さんって、お相撲さんみたいな顔か、アニメっぽく現代的なんですね。
うちにいる古い人形ばかり見ていて、なにげなく店で見たらびっくりでした。
95 :
ゴンタ ◆dRwnnMDWyQ :2006/04/06(木) 01:12:06
師匠すみません。
すっかり遅くなってしまいました。
よくわかりませんが師匠大変ですね。
ひとつ報告ですがメルアドは教えてもらいました。
明日早いので寝ますがまた明日レスしますね。
おやすみなさい。 ゴンタより。
96 :
那須高原:2006/04/06(木) 01:29:14
了解、ゴンタ君! 我も今、走っているから、大変なんだわ! 明日、待っているよ! お休み
97 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/06(木) 09:44:06
ごんたには気をつけろ。またコピペされるぞ。
しっかり自分で見極めろ!頭使って。
98 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/06(木) 11:59:35
99 :
ゴンタ:2006/04/06(木) 12:02:50
何のコピペですか?
100 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/06(木) 13:01:33
>>98 お前の頭の悪さには同情するよ。本当に解らないのかよ?
101 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/06(木) 15:29:58
うーーーん。
頑張って人形のこと語りましょうぜ。
過去スレにもあったと思うんですが、市松人形のことがたくさん詳しく
載ってる本って言うのがあったらすごい嬉しいな。
外国の古いお人形は、色々な種類の本がたくさんあるのでいいなと思うです。
世界規模だから当たり前かもしれませんが。
104 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/07(金) 14:53:52
バーカ
ムック本で何冊か市松の事が掛れている本がありますが
市松人形だけ!って言うもノは青山さんが書いたものだけですよね?
ちょこちょこ載っているので、ひろいひろい勉強してます。
>ちょこちょこ載っているので、ひろいひろい勉強してます。
そうなんですよね。市松人形が少しでも載ってると読みたくなります。
人形展情報
“古布タペストリーと市松人形”
2006年4月7日〜9日
静岡県 浜松市天神町
天神蔵ギャラリー
行ってきました。
村上さんの旦那さんがいらっしゃいましたよ。
市松人形は10人
あと、豆人形が10人いました。
タペストリーがいっぱい飾ってあって
ここまでたくさん展示することは珍しいそうです。
HPの光瀧斎のペア(小さい方)と
光瀧斎55センチの子とかもいて感動。
抱き人形も1人来てましたよ。
春日ちゃんとかいました。寝てました。
HPにいない子もいたような。
会場には市松人形を撮った写真も売ってて
6枚で500円。
全種類揃えても2000円ぐらいで買えます。
会場は蔵を利用したような所なので
雰囲気がとてもいいです。
1000円前後のランチもやってました。
純粋に楽しんできました。
福岡太郎・自慰アニキ・凡人全て同一人物の荒らしに
姫とつきあう方法アドバイスされ公表したら
駄目だしされました。ショックです。
フリーでも指名でもいいこれだと思った女にGO!1回目で電話番号 アドレスを教える姫は駄目。
自分からすぐに教えてくる女は駄目で、こっちから聞き出しメールを開始する。
電話は極力しないほうがいい。メールは一日二回までで、多いと逆にうざがられる。
会いたいとか営業してくる姫は営業目的。
極力自分から指名して店に五回くらい通う。
そこで今度最終で入るから食事でも?と問い掛けるとたいていはOKする。
その時はH目的でいたら駄目で相手に信用させることが大事。
だんだんと姫がこちらに傾いてくるはず。
そして店に行って少し空いた時間をお互いに合わせ食事のみで帰らせる。
姫は大事にされてると必ず思う。
そして夜景が良い場所かメルヘンな場所に行き告白する。
きのうまで奥にでてた無銘で「とうぎょく」って子。
確かに手足はうちにいる子
に似てたけど。
お顔が、ウ〜無・・・光龍斎っぽくなかったかい?
いい値段でおちた?
110 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/08(土) 12:39:36
右手で伊藤美咲を想像して自慰。 左手で稲森いずみを想像して自慰。 身体の柔らかい諸氏は高島礼子を想像しながら自分の縦笛して自慰。 抜け! 抜け! 抜け! 世界平和を祈願して皆、思い切り抜きまくれ!!
<109
出品者自称、とうぎょくって子、
61マソ。
光龍斎ではないと思いますが、、、、
お店で買うより高い。
オクは店より安い!という。。相場はわからん
名人作は高い、でも銘のわからない子、あえて名無しさんもいるのだし
店の値段は怖くて聞けない
もし、家にある古い人形を骨董屋に持っていったら
買取価格はいくら位になるのだろう?
宿さんやマックさんの開始価格くらい?
>>112 骨董屋はやめよう。100%転売するため、仕事での仕入だ。
「買いたたく」のは120%常識。
期待はしないことね。
それなら最低価格を設定したオクの方がなっとくできます。
うむ、無、
でも、最低価格を設定したオクって、
大抵、入札ないのが現実だよね。
1000円からはじめないとダメなのかなぁ。
途中で、骨董や同士の「アゲ」やさんが、入るのは、オクで納得いかない!!!
市松人形(女の子)が着ている着物(特にオリジナル)は
赤いオベベが多い 現代物でも昔の物でも
季節の花が描かれて華やかなのだが・・
黒振袖や若草色の着物が欲しい
オクでの価格吊り上げは、細かく記録をとってヤフに報告すれば、
ID削除されるみたいですよ。
最近別カテのドールの人であった。
>>114 オクあまりくわしくないけど。「落札希望価格」でなくって
かくした「さいてい価格」でたまに、価格とどかなくて
ながれてるってこと
ありませんかあ?
なら、どうよ
日本語不自由な老人の語らいの場になっちゃった…
案外老人が無かったりするのが怖い
<120
みました!
石膏なのはちよっと残念ですが、かわいい子ですね。
石膏で15万かー。高すぎて買えない、、、、、、、、、
人形としては可愛いんだけど、「答礼人形写し」といわれると…orz
答礼の中でも
倭日出子さんだっけ、貫禄のある人形ですよね。
京都製、丸平のおにんぎょうみたいだけど、
作者は誰になるの?
124 :
ゴンタ ◆dRwnnMDWyQ :2006/04/14(金) 10:08:18
凡人いるかい?
勢いが落ちてるな!
キモオタ根性なしが。
気合入れろ!!!!
>>120〜
倭ひでこ?ぜんぜんちがうよ。ほんものは「写し」になんかしないほうが
いいよってくらいスゴ〜イ!。それこそ倭ひでえ子?
でも実物、むかしの日本人の美人だったのかねぇ
今までに山本福松の市松を生で見られた方いますか?
私は緑青の写真でしかみた事がありません…
福松の生き人形は、以前エミールさんのところで見たことがあります。
それ以外は、伊香保の人形館?や横浜人形の家にありますよね。
市松人形館にて、男の子を見ました
福松君
市松さんというか、生き人形のようですね。
その価値を知らず個人で所有している人はいないのかな
どこぞの蔵にしまいこんでるとか…
みんな、しっかり福松の価値を知って、高いお金を払って所有していると思うよ。だから、よっぽどの事がないと手放したりしないんじゃない?
数がとっても少ないもんね。
確かパルミラ様が持っていらっしゃったのでは・・・
ご自宅の写真に写っていた気がします。
あの方のお人形はビスクが中心ですが、素晴らしい子ばかり!
豆市松集めている人います?
和雑貨の食玩はいろいろ種類出ているので豆さん達にはピッタリサイズ
とくにリーメントの「和雑貨」
巾着や下駄 化粧セット かんざし 傘まである
今ならウーロン茶を買うとついてくる
「満漢全席 中国宮廷料理フィギュアコレクション」BY海洋堂にはまってます
133 :
126:2006/04/15(土) 18:39:06
福松さんについてレス有難うございます。
機会があったら是非お顔拝見に伺いたいと思います。
後もうひとつ質問があるのですが、緑青Vol.12のP55上の写真の
右2体の頭の形の変わった男の子の通称などはあるのでしょうか。
>>133 あなたの頭の中が変わってるのでしょ。
写真で楽しむ、貧乏ちゃん。
私は残念ながら緑青のその号を持っていないのですが、
同じような子がネットで見られるところってありますか?
ショップとか個人サイトとか。。。
興味があるので見てみたいです!
あと、パルミラ様の子、やっぱりあれ、福松ですよね?
母の市松さん泣かなくなっちゃった。壊れたのかな?カワイソス
オクでは常連出品者(業者)さん達が、良い人形を出品し続けてるのだが。
小出しに出品されているのを一期一会で気長に待つのではなく
欲しい人形、予算が決まっている場合は直接交渉できればな!と思ってしまう
パル○○さんの福松さんは、たしかエミールさんから買ったものだよ
一時、手放すって言ってたけど、金額の折り合いが付かなくて売れなかった。
手放すつもりは有るのでは?
あのうー
パルミラさんって、そんなに有名な方なのですか?
福松様をお持ちなんて、凄い!!
ポルトガル出身だったかな、日本にお住まいの奥様で、本当に素晴らしいコレクターです。
ビスクドールも、最高といわれるブリューを複数持っていらっしゃいます。
検索するとHP出るかな?
://www.sayano.com/
上からたどりつけるよ。
ゴメン
「山崎○ルミラ」のほうがよかったかも・・・
>>138 こんな所でパルミ○の名前を見るとは思わなかったが(w
知り合いの所に一度話が着たラスイ、6○○万ぐらいダタ
ありがとうございます。ビスク者さま。
ビスクの世界では有名な方なのですね。
沢山のブリュ、それは有名なことと思います。
福松、6●●マン、高いーー。貧民には考えにも及ばない額です。
話題にするのも失礼に感じます。
でも、人形の価格って。。。
>>144 ビスクですと、1000〜2000萬は常識みたいですよ。
とても市松どころの価格では・・・
146 :
兄弟へ!:2006/04/21(金) 18:53:31
2チャン〜社会〜警察〜白バイ! 日付は4月15日だす!
福松さんって、娘をモデルにしたもの、その本人(もういいおばちゃん)と一緒に載ってた本が。
それが、今でも面影があるオバチャンだったので、以来福ちゃん見ると、あのオバチャンと重なっちゃいます。
でも可愛いですよね〜。実物見てみたい。
148 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 21:03:18
ふたばチャンネル?
ないっす。
149 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 21:17:00
150 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 21:32:38
なーいよ
151 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 21:34:14
社会〜警察〜白バイに載せてあるぉー
152 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 21:35:01
【真剣】?
153 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 22:03:24
削除されたのかな?真剣ですよー! 載せた場所が悪かったかも…アイドルスレに貼りつけた画像博物館に載せていますよ!詳しくはアイドルスレで…
>>145 いやいや、いくらなんでもそんなすごいのは滅多におりません。
私はビスク者でもあるのですが、私らくらいのクラスがほしい〜と騒ぐのは
120万くらいまででしょうか。
ブリュは確かにコンディションと顔如何では超高額ですが、バブルの頃とは違うので
かなり落ち着いていると思います。800万とかじゃないかしら。
155 :
143:2006/04/21(金) 22:36:17
>>154 ブリュ(日本価格)でも800はしないよ、600位
1000万越えとなると、AT・H(アロポー)クラス
スレ違いスマソ
156 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/21(金) 23:59:54
真剣白バイに乗りたい
なんでしょうか?
ちょっと前に知人が某ショップで、状態の良いブリュがほしいとなると予算は、
と聞いたら「700から800万みてくださいね」って言われますた。
もちろんジュンです。
スレ違いスマソ。
>157
バブルの時ならともかく、状態の良いブリュって
今は1000萬は超えないみたいですよね。
逆に日本人形の名のある人が高いみたい。
福松しかり。
もうすぐ終了の明治の抱きちゃん、可愛いな。
でも両脚がないんだね。素人修復じゃ間に合いそうにないな・・・
明豊と郷陽のコラボ三姉妹、見た?ごーじゃす。
いいな〜市○人形館だからできるのねぇ・・
人形工房 芳寿 てのはどうよ?そんなにいいものなんかい?
有閑マダムキラーな人形教室やっているようだがな。
>>161 脳みそに棘が生えてませんか〜?
優秀な人形師さんに修繕依頼されてみては如何でしょうか?
>>163 同感、棘よりカビかな。最近、しけってるし
健全な市松ふぁんはスルーね〜
165 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/30(日) 01:34:45
くた!
166 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/04/30(日) 01:54:23
明後日位にレスしますよ!
五月人形って、イマイチ可愛いのがいない気がします。
昔のものって見かけないし。
雛人形と違って、昔はなかったのでしょうかね?
吉徳から出していました”郷陽の金太郎”は秀逸ですよ。
>>168様ありがとうございます。
古い和人形に興味を持ってからまだ日が浅いのですが、五月人形の骨董ってあまり見ないがして。
鍾軌様なんかは大正あたりのを見たことあるんですけど・・
あと、分捕り品の車を引いて凱旋する桃太郎とかの小さい人形とかは見たことあります。
郷陽の金太郎さんって凄そうですね!
おぼこ顔の大将人形も可愛いです。
忘れてた。五月人形出したから男の子のいちまさん飾ってあげよ。
私は男市松さん飾ったよー!!
新聞で兜折って被せたかったけど、インクが付くと嫌なので、新聞プリントのラッピングペーパーで折った。
・・・けど、それ、英字紙(フランス語かも)なんだよねえ〜w
物欲スレはここですか?
男の子いちまさんにピッタリサイズのこいのぼりがあるといいなと思うんだけど、
お菓子つきの、どぎつい色のぺらぺらのしか見つからない〜。
>>172 そうですよ〜〜!
心貧しいお方は、他をあたってくださ〜〜っい!
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)
必殺カレー・アイフルの借用書・ウィズアニバーサリー・PowerMac G5 Quad・TeraPad
Poser 6限定キャンペーン版 with Miki & Koji・ 未開封のFF12・スリム人形・ ぬるぽ・市松人形(春水)
ちょっと留守してたら、いいなと思ってた抱きが信じられない安値で終わってたらしい。
ゴールデンウィークのヤフは、いつにもまして謎だ。
177 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/03(水) 00:20:53
レスまだかにゃ?
人形もいいが人間も大事に な
180 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/03(水) 14:24:52
レスまだかにゃ?
そろそろ抱きちゃんの着物が暑苦しく見えてきた。
今年こそ、夏の着替えを作ってやりたいもんです。
夏絣なんて可愛いかな。
みなさんは夏はどうしているのですか?
去年、骨董市にて
とても涼しげで綺麗な絽縮緬?の子供着物を見かけた
明治抱きとか、でっかい市松さん(70〜80センチ)が家にいたなら
丁度よいサイズだったのに残念
うわあ〜、絽の着物とはお洒落だよねえ。
ウチの美少年wに仕立ててやりたいわ。
ウチの抱きも大きいので、赤ちゃんの着物なら着られるのですが、
現代ものって甚平ばかりで、柄もマンガでダメダメ。アンティーク欲しい。
関節ナシ、付け根が動くだけの自由人形(っていうのかな?)検討中@ヤフオク
66000円だっけ今・・・高いなー。
それって12万超えて、まだ延長してる・・・・・・
延長2時間超!
可愛い顔にスレンダーな足 洋服が似合いそう・・・
現代の市松さんなんかより、よっぽどモダンですね
今終わったよ・・・スゴイね。
個人サイトで、このタイプも自由人形として載ってた。
でも関節がないから残念だな。
自由人形は、正座するのが可愛いのよね。
しかしこの子顔が可愛かったな〜^-^
上でブリュの話題が出ていますが(西洋人形の事は良く分からないけれど)
ジュンで状態良好でも100万以下で出ているの見た事あるけれどなあ。
1000万近くの価格が付くブリュってどんなのなんだろ。
>>188 それ、できのいいレプリカではないですか?
ジュンのいいレプは80万とかします。
ヤフオクでさえ、100万いったのを見たことがあります。
本物のジュンで状態が良かったら、その値段はどう考えてもありえないと思います。
スレ違いスンマセン。
ヤフオクで「ブリュ アンティーク 本物」という記載の代物が
100万以下で落札されていたような。。。
説明文にも「レプリカでなく本物です」とあった気が。
ジュンじゃなくRだったと思うが?
ああ、また現代モノけなしてるオバサンがいる。
どこ? 自分のこと?
私はどっちも可愛ければ好き。
でも公平に見て、昔の子の方に、好きな顔が多いなー。
福松人形が好きなのですが、以下の本以外に福松人形が
掲載されている書籍ってあります?
・人形今昔
・骨董緑青
・キヨンドール
訂正
キヨンドール→キヨンドール人形館
ぐぐってみれ
>>195 先週、とげぬき地蔵の市松人形館に男の子がいましたよ。
>>198 195さんでは無いのですが、そこ行ってみたいです。
沢山人形ありますか?
割と狭いと聞いたことがあります。
私は連休まえに行ってきました。確かにせまかったですが、展示のお人形は一級品
ばかり。ご本に登場する高名な作家物よく集めたものです。
江戸明治の打掛がすばらしい。
着物のお教室やってらして、年輩のかた方楽しそうでした。
201 :
199:2006/05/16(火) 19:54:12
>>200 ありがとうございます、今度是非行きたいです。
市松人形館って市松人形の写真集出しているけれど
それに福松人形は載ってる?
2冊とも載ってないでつね。
>>191 スレ違いですが…
ジュンの本物が、100以下で落札されていた事あるよ。
西洋人形の事はよく分かりませんが。
人形はお顔命ですから。
100マソでも欲しいか欲しくないか
買えるか買えないか。
今オクに出ている韓国衣装の子達可愛い
やっぱ当時の特注ですかね?
正直、時代背景考えると「韓国」衣裳はちょっと。
どうでもいいけど、女の子の方の髪がいい加減すぎやしないか、アレ…
韓国(ぺヨンジュン)もいいし可愛いけど。やぱ雑。ジャパンの愛国心も持ちたいね。今のご時世。
奥に「人形今昔」が出てるね
韓国いしょうの市松33マンいったね。
>195ですが、何度検索しても、福松の童女の生き人形の書籍掲載に関して
目ぼしい情報が得られませんでした…。
下記3点以外の掲載書籍をご存知の方がいらしたら
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
・人形今昔
・骨董緑青
・キヨンドール人形館
韓国人形物が良くないのにあんなに上がるってやぱブームのせいですか?よくわからん。せいぜい5〜8万だと思った。
私も、以前福松の生き人形が好きで情報を集めたことがあったけど、詳しく載っていたのは、3点の書籍以外なかったような気がします。
ただ、「人形の旅」という本に、ほんの小さく10pほどの写真が1枚だけ載っていたけれど。
熱心に捜している訳は?
人形館などを捜し実物を見に行った方がいいのでは?
オークションID: f42744938
ビスクスレから来たお。
ほんとだ、ちょっといいね。金太郎さんみたいだけどカワイイな〜
春水 23万円はお得なの?
高すぎ〜○やまでも15万だぜ。ヤフーアホーか。
高すぎっつうとあのセット販売も暴利だね。安価な赤ちゃん人形ばかりでアレ。
「値下げしました」なんて商売人じゃあるまいし…
似ているけど違う〜
ということは当時よく作られたタイプなのか
今オクに近年モノの子達が出ているけど
あまり惹かれない
○平の裸足の子かわいい そしてまた高値になる予感
222 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/26(金) 07:59:46
>>212さん
美庵 Bienというご本、今年出版で「生き人形」特集してましたよ。
>>195 緑青のバックナンバー「市松人形の系譜」に載ってません?
福松のお嬢さんの旅館にお嬢さんをモデルにした女の子の
可愛い市松さんがあるんですよね。
お店で売ってる話聞いたことありませんか?
>195=>212 です。
レス下さった方々、どうもありがとうございます。
>>214 情報どうもありがとうございます。
「人形の旅」、早速古本屋で運良く出合えたので
購入しました。郵送なので、まだ手元には来ていませんが、楽しみです。
熱心に探している訳は、単純に、好きで好きで仕方ないからです。
横浜、群馬と、福松人形を展示している博物館には足を運びました。
が、せめて、写真媒体でも手元に置いておきたいもので。
>>222 そのBien、持っています。福松人形は載っておらず、残念でした。
>>223 緑青で福松人形が掲載されている号は、全て持っています。
福松人形、本当に可愛いですよね。
こうして見ると、本当に掲載されている書籍は少ないんですね。
「市松人形」に分類される人形ではあるけれど、「生き人形」という
好む人が極端に限られる、(デフォルメはありつつも)
生々しさを極めた作りだからでしょうか。
大分前、福松の娘さんが営まれている群馬にある料亭に
福松人形の有無を問い合わせた事がありますが、既に
手放されてしまったとの事でした。
数年前に横浜骨董ワールドで福松さんを見ました。
可愛らしくて、私も欲しかったのですが。
男の子で500〜女の子は倍だそうで見送ることにしました。
好みの子が居たら是非お迎えしたいです。
私は横浜人形の家に居る小さい儚げな女の子がタイプなので
あまり見かけないかもしれませんが‥。
↑
そのお店の名前は覚えていらっしゃいますか?
続けて失礼。
>>226 エミールさんかプルミエールさんですかね?
どっちにしても、自分には手の届く額ではないし
数の面でも、そう簡単に手に入れられる物ではないですが。
229 :
226:2006/05/27(土) 21:20:49
お察しのとおり、エミールさんです。
福松=エミールさんですよね、大概は。
あとは有名なコレクターの方くらいしか入手方法は知りません。
エミールさん、前店主さんがお亡くなりになられる前に
全ての福松人形を手放されてしまったそうですね。
群馬の料亭にあった福松人形を買い取ったのもエミールさんなのかな。
福松人形というと、エミールさんが殆ど占めてお持ちだったという
印象ですが、他に、人形店店主で、かつコレクターという方
(例えば、片岡佐吉さんなど)で福松人形を持っている方はいないのかな。
手作りゆえに、一体一体顔立ちや作りが違うけれども
「緑青」を見て、あまりにその落差が激しいなと思った。
それこそ、気が狂いそうになるほど「欲しい!」と思えるものと
手の届く額でもいらないなあという物と。緑青にも載っていた
某女性コレクターがお持ちの福松人形は、かなり作りが荒い気がする…。
(どちらにしても、お持ちなのは羨ましい事ではあるけれど)
あと、もう大分前のことですが、数年前に、京都の青山さんでも
福松の童女人形が売りに出ていた模様。価格は800だったと聞いています
福松は所有出来る事自体
超越別格にすごいと思う
今までに確認済み十二体
うち男子は三体のみとか聞いた事あるよ。
一生のうち一度でも所有出来た人が羨まし過ぎる…
エミールさん、一体残らず手放してしまったのかな?
あのお店、(外から見ている限り)生まれ付いてのお金持ちという
印象があるので、お金に困って、、という印象はないのだけれど。
福松人形に格別興味があったのは、前店主さんだけなんだろうか。
それとも、どこにも披露していない、秘密の所有品があるのかな。
ついでに、プルミエールさんは、もう日本人形は扱われていないみたいですね。
何でなんだろ。とっても残念。
エミールさん、今も横浜骨董ワールドに出店されていますっけ?
此処最近、関東圏の骨董祭では見ないのですが…。
欲しいと思っても手が出せる金額ではないし
マルが一つ多い
どこかの家に保管されていて持ち主死亡
家族「なんか気持ち悪いこの人形」
お寺に供養に出される
発見(゚д゚)ウマー
みたいな話は今までになかったのかな
ないよもう。みーんな手放したって聞いた。
群馬の博物館館主は福松人形、1000万以上で買ったと公言したそう。
(高額なものを伴って登場する、笑っていいとものコーナーにて)
そこで日本に現存するのは7体と言ったそうですが、もっと
あると思うんだけどなあ。
ちなみにお宝鑑定団で、福松の男児人形を500万で募集を募っていたけれど
結局見つからなかったみたいだね。
案外、どこかの家の蔵に仕舞われたきり・・・というのもあるのかも。
あるいは、先代が所有していたものの、価値の分からない当主に
人知れず処分燃やされてしまったりとか・・・。
福松は当時も家建つ位の高額品だったそうな。
福松人形が出ていた際の横浜骨董ワールド行きたかった〜。
何年位前なんでしょうか? 今更知ってもどうしようもありませんが。
相当人目を引いていたでしょうね。
興味の無い人から見たら、ひたすら「気持ち悪い人形」でしかないでしょうけれども。
もともとが完全受注の究極の市松人形。
代々とまで行かない時代の作品だから
大切に守られていると思うよ。
エミールの現店主さんは、福松人形に全く執着はないのかな?
ないんでしょうね、全部手放したという事は。
お金に困ってひたすら換金のために、という事でもいように思うし。
(実情は他人には分からないことだけれど)
あと、芦屋から引っ越したみたいですね。 何でなんでしょうか。
福松人形のことで、盛り上がっていますね。
私も大好きです。
エミールさんのところで、それこそ2年前ぐらいに福松人形を見ました。その後、売れたそうですが。今では、どこぞのコレクターが所有してしまい、もう店などでは見られなくなっているようで、とても残念。
ところで、緑青に何体か福松が出ていましたが、どの子がすきですか?
現オーナーはみんな手放してしまったらしいから
あんまり興味なしなのかも…
本にも載ってない極秘蔵福松も見たことあるよ。
写真だけど有り難かったな…。
「市松人形の系譜」に出ている、P41とP43のタイプが好みです。
この2体、別体のよう(ですよね?)ですが、よく似ているなあと。
一概に福松人形と云っても、惹かれないタイプもある。
同じ号にエミールさんの広告で、福松人形が大写しになっていますが
これは、個人的にいまいちだと思いました。
目の淵の処理が粗いのが気になって…。 全体的にもお相撲さんみたいで
可愛くないなと思ってしまった。
骨董屋を営んでいる人は、大概が元々お金持ちの人が多いけれど
その中でもエミールさんは、別格の、本当のお金持ちという感じがする。
売る!という切迫感が感じられないところや、人によって
態度を変えず、誰にでも分け隔てなく接客するところからも。
現在の店主は、前店主のお知り合いなのかな?
人形今昔に載っている福松人形は誰が買ったんだろう。
福松は一度持たれたら
秘蔵されてめった出てこないって…。
生で見れただけでラッキーってことか…。
福松人形を大々的に特集した本(願わくば写真集)、出ないかなぁ。
郷陽の市松人形は専門的に特集を組まれる事はあるのに、何故に
福松人形特集の本はないのだろうか。
数が少ない、かつ、所有者が名乗り出ないため、写真として
記録に残せない所為かな。
市松人形館は、常時福松人形が展示されているのですか?
ないみたいです。
福松さんクラスの人形になると、何かの節目とかにお披露目…
ってくらいなのかなぁ。
現在、生福松をまじまじ見せてくれるところって
伊香保だけかも?行きたいよ〜。
>>218 оやまって、どこ?
199さんでは無いのですが、そこ行ってみたいです。 沢山人形ありますか?
「青山」でないの?京都にある。
ちなみに此処、相場よりもかなり高い。
相場より「安い」「高い」と書く人がいるけど
正直相場がわからん
店売りはオークションよりも高いのはわかる
218> 高すぎ〜○やまでも15万だぜ。ヤフーアホーか。>ブルマソでは25マソだったよ。
どうしても欲しかったから25マソで買った。翌日着物を脱がせたら、両肩に腕の付け根の上側から
数本、左右の肩に首に向かう亀裂があって、インクジェットでプリントアウトしたような真っ赤な
落款と春水の文字がついた、準麻紙みたいな厚い胴紙が巻いてあった。
少なくともうちにいる昭和初期の子は他の春水を含め、茶色く変色した薄紙に銘と朱肉の色も薄くなった落款が
押してあるけど、ブルマソで買った25マソの春水は赤の太マジックの色のような赤の落款。
帯が安っぽく、破れてるから繕ったら、縫う側から破れていくような帯。
着物が取り替えられていてすぐには気づかなかったが、8月にヤフオクで99500で落札された春水と全く
同じ人形だった。たまたま画像を保存してたので見比べると、左右の目の形、髪のクセ、全く同じ。
出品時には、肩と裾に柄の入った着物で草履がついていて「銘はない」と説明されていた。
ブルマソは同じ人形とは認めたけど、競りで買った、胴紙は確認した、競りの出品者はわからない、
胴紙は見ていない、前の着物は覚えてない、と色々な事を仰ってました。
ブルマソでは、元の着物を別の着物に取り替える事を「加工」というそうです。
ブルマソってどこにある店ですか?
たしかにオクで見たはずの子をしばらくして、店頭で見たことがあります
よくあるケースなのだろうか
落款を偽造してるの?それどこの店??
オクでも東光似、光龍斎風の出来の良い子はいっぱい出てるから
変色した薄紙を胴紙にして筆で黒々「光龍斎」落款も後で押し
小奇麗な振袖、箱せこもつければ銘品の出来上がり!ですね
ブルーマウンテン さん。
偽造は知らなかったそうです。でも、着物を取り替えた時に見えない筈ないよね。
8年前の本に、五千体以上の人形扱ってきたとあるので、それだけ見ていてあの不自然な赤に気がつかない訳ないと
思うけど最初は「確認できた」そうで、後からは「見なかった」そうです。弁護士にも相談したそうで、私の質問には
答えなくて良いと言われたそうなので、偽造胴紙の事を聞いても何も答えないよ。
因みにこの偽造胴紙とウチの春水の胴紙を並べた写真があるのでUプしてもいいよ。見た人は皆、市松人形を知らない
人でも「新しいってすぐわかる」と言ってます。
時々、他のスレにはどこかに画像をUプしたリンクが貼ってあって見られるようになってるので、やり方がわかれば
公開するよ。人形の持ち主は私だから問題ないでしょう、公にしても。
そんなこと…
まじにありなことなら、店も信用できないじゃない!
260>>こぎれいな振り袖なら良かったんだけど、オクに出てた時の着物の方が上品だった。
あとから全く同じ着物の37センチの春水がオクに出ていた。
「加工」した着物は化繊っぽくて袖の裏は何となく洋服の裏地のポリエステルみたいな感じ。
帯は特にヒドかったよー。変色した薄紙ならいいけど、鳥の子か準麻紙で寝かせたとしてもせいぜい
10年位。少なくとも同じ尺二の春水のオリジナルの着物と帯とは、ぜんぜん違うよ。
ブルマンゴウヨウってのも聞いたことある。
262>>ところが、まじです。メールのやり取りも全部保管してるよ。勿論、真っ赤な落款の胴紙も。
変なのは、私がヤフオクで落札された人形と同じだと指摘した直後。
人形は勿論気に入ったからこそ、25マソも払ったんだから「返品、返金の意志はない」というような
内容の事を伝えた。にも関らず「梱包材と現金25マソを宅配便で送ったから返送してくれ」と即レスが
きた。返金の証拠も残らないのに、宅急便で現金25マソを送る人っていると思います?
宅急便業者に聞くと「有価証券(現金)を宅配便で送る事は違法」と云われた。勿論、受け取り拒否したよ。
>>261 是非、アップしてください
そして他のコレクションの人形達も!
263の、後から出ていた同じ着物の37センチの春水は同じ柄の着物というだけで、取り替えられた
着物そのものではないです。37センチの春水の出品者さんには全く関係はないので、一応断っておくね。
ただその着物を見て、この春水もあの着物だったのに・・・と悲しくなりました。
真っ赤な落款の春水がオクに出ていた時の説明には「着物の状態も良い」と書かれていたのに。
そして「銘はありません」と書かれていたのに。
266>>了解です!胴紙を並べた画像は今、警察にあるので返してもらってお見せします、必ず。
お人形が本当に好きな人のために、可哀想な事になってる春水のために。
こんな事が起こる前に、普通の銘紙のついてる春水がウチにいてホントに良かった。もしその子が
いなかったら比べるものがないから、全く同じに偽造された落款に気づけなかったもんね。
他のコレクションという程たくさんいないけど、良心的な方々から譲ってもらった子達なので、
私が初めて着物を脱がせた子が3人います。その中の1人が尺二の春水だった。彼女がいて良かったよ。
悲しいレスが付いてますね。。。
ネットーオークションは、店で買うよりは大分安価で
購入出来ますが(例外もあるけれど)、やはり実物を
見られない分、相当の危険を伴いますよね。
私もネットで見て、この人形良いなあとよほど入札しようと
検討した事がありますが、画像と実物の印象に開きがある可能性が
高いので、いつも見送っています。
(店のHPで購入して、実物は画像と違う!と思い、ゴタゴタの末
何とか返品させてもらった事はあります。人形ではないけれど)
件の「ブルーマウンテン」という店は、実店舗を持っているのですか?
ネットで検索しましたが、情報が得られませんでした。
流れ変えてごめんなさい。
上で話題になっていたエミールさんの支店、プルミエールさんですが
ここ、接客態度は凄く良いのですが、強烈な煙草の臭いが気になります。
(エミールさんには行った事が無いので分かりません)
知り合いがここで買った人形を持っているのだけれど、衣装や
髪の毛に煙草臭が染み付いてしまって…と困っていました。
(私自身も、以前に小物でお世話になった事がありましたが、やはり
染み付いてしまった煙草の強烈な臭いがきつくて参っています。
店主の方は、おそらくヘビースモーカーなんでしょうが
貴重な人形の事を思って、気にしないのかなあ。
同様に、ここで何かを購入して、同じように煙草臭が気になっている方いませんか?
アンティークフェアin新宿に「パニポート」が出店していましたが
あそこ、実店舗はもう構えていないのですか?
湯島にあったお店は、無くなったみたいですが。
今後は祭事出店のみなのかな。
>261さん
その人形って、結局春水ではなかったの?
胴紙の写真より、人形の写真が見たいです。
>>272 上で名前の出ていたお店でしょうか?京都にある・・・。
あそこ(高くて有名ですが)、それなりに実績のあるお店ですよね。
あそこ、ヤフオクにも出品していたんですか。知らなかった。
うわあ・・・もう信用できないわ・・・。
あと、貼って下さった画像、×表示で見られません。私だけかな?
わたしも、×表示で見れないよぉ
×表示で見れない
再アップ希望
275
>>276>>皆さん、画像が出ないようでご迷惑かけてます、ご免なさい。
私のパソコンからは「お気に入り」に追加したURLで見られるんだけど、なんでかな?
hつけてますよね?頭にhつけてコピペして試して下さい、すまそん。
274>>春水には銘のない人形も結構あるよ。元の出品者さまは「銘はありません」と書かれてましたが
私は春水だなと思いました。春水かどうかよりお人形が気に入っただけです。作者本人が存命中でなければ
断言はしません。でも春水と思うからって元はなかった胴紙をつけるのは、道義上はどうかと思うよ。
絵画なら、署名と落款がなくても宗達とほぼ断定できる作品でも博物館は「伝俵屋宗達」と表記するよね。
作者が存命しないからって、署名と落款をあとづけするのはどうかと思いましたよ。
275>>前スレに、あそこの出品IDだという書込みがあるよ。実名で。当人は否定してる。
275
>>276>>277>>ごめんなさい、ご迷惑かけてます!
今夜だけ限定で、知人のブログに載せますんで、少しお待ち下さい!すまそん・・。
流れに逆らって申し訳ない。私も福松人形が大大大好き。
初めて見たのは10代前半の時、出会いは横浜人形の家だった。
ふとコーナーを曲がったら、女の子がケースに?と。ぎょっとして良く良く
見たら人形で、それが福松人形だった。 それまでに、創作人形という
分野は何となく知っていたけれど、福松人形を目の当たりにして
自分の求めている人形の極地だ! と青天の霹靂だったなあ。しばらく動けなかった。
その後、群馬の博物館にも行った。 横浜の人形よりも更に好みの顔立ちで
ずっと見惚れていたっけ。何時間あの前に居ただろう。
皮膚の下には本当に血液が流れているのでは?と思えるほどの
肌色に載った毛細血管の微妙な色味表現、さながら、産毛すら錯覚で
見えそうな程の、幼女特有の桃のような肌の質感、目周りの繊細な赤み
そして、どう見ても植毛されているようにしか見えない
描き眉の神がかり的な立体感。横に回って何度も確かめて見たけれど
終ぞ植毛にしか見えなかったなあ。福松人形との出会いは忘れられない。
ホント、「ある」のではなく、「いる」という存在感だった。
長文ごめんなさい。 また会いに行きたいなあ。
>>279 画像、やはり見られません。
あと、前スレも見られないのですが、問題の店は、結局
京都にある○山で正解でしょうか?
春水を、春水として売って、それを信用させる手段として、
その胴紙を見せたのでもない訳ね。
その胴紙が贋物で、そのお店が付け替えたことを証明できないと、
お店から、十分、名誉毀損で訴えられるよ。
春水は作者がよくわかっていないげと、
=川上南甫なの
銘のない人形っていっぱいいる
東光さんも
282>>工作員?胴紙を見せたのでもないって、何でそう思うわけ?
名誉毀損って何だか知ってる?付け替えようが外そうが、指紋は出るよ。言い分の食い違うメールも
保管してる。第一「お店が付け替えた」なんて一言も言ってないけど?
そこで買った人形にそういう胴紙がついていたと書いてるだけだけど?
オク出品時には「銘はない」と説明されてた人形を、買ったら真っ赤な落款の胴紙がついてた、と
書いてるだけだよ。
>>280 横浜っていつでも公開していないみたい。
私も見に行きたいんだけどな・・
もし、(もしだよ)
銘なしの人形に
新しく胴紙を付け替えていたとしたら
これってどういうことになるの?
ブルマンで市松買おうとしていたところだよ…
凄く好みの市松がいて、値段もそれほど高くない子なんだけど
何だか不安になってきた…
さあ、どうなんだか・・・。
ただ、3ヶ月前に「銘はありません」と説明つきでオクに出てた人形を別のところで買ったら
新しいもんだね、と見た人たちが言う胴紙がついてただけ。どういう経緯で誰がつけたかは知らない。
そんな事には売った人は「答えなくていい」んだって。
288>>私がとくべつ運が悪かったと思うけど、参考までにね。
宅急便で返送用の梱包材と現金25マソを送ってきた時、人形はまた着物を取り替えて店に出すと
仰ってたよ。そのメールあるよ。
案の定 オクでは
マル平扱いの子延長中〜
高嶺の花だ
じわじわ上がってるね、さすがに終わるかな
都合の悪いこと、指摘されたからって、工作員扱いは、
よくないと思う。
290>>間違えた、「送ってきた時」じゃなくて「送ったと伝えてきた時」。
フォントに25マソ入れて送ったかどうかは見れてないからわからない。そんな現金を宅急便で
送る人っているのか?入ってなかったら「送った」「入ってない」で問題になるし、宅急便業者にも
迷惑かかるから受け取り拒否したよ。
282>>工作員?胴紙を見せたのでもないって、何でそう思うわけ?
って、
>257で、
どうしても欲しかったから25マソで買った。翌日着物を脱がせたら、両肩に腕の付け根の上側から
数本、左右の肩に首に向かう亀裂があって、インクジェットでプリントアウトしたような真っ赤な
落款と春水の文字がついた、準麻紙みたいな厚い胴紙が巻いてあった。
って、書いてる。
マル平の子 17万3千円
春水 23万円
福松は500万〜1000万円だっけ
好きな人にとっては当たり前でも
非人形者からみたら異常な金額
お金がからむと色々ありますね
オクの裸足丸平が見つからない・・・。
幾らで終わりました?
裸足の子は17万3千円です
現金を宅配って割とあるのかな?
自分もブルマンさんじゃない業者さんに言われたことある。
その時は現金送る方だった。
証拠もなにも残らずそんな怖い取引はとても出来ない!と言ったら
銀行送金先教えてくれたよ。税金対策かなんかなのかな?
>>298 どうもです。高値だなあ・・・。
そんなに良いかな?あの人形。 好みの問題ではあるけれど。
作り云々以前に、「丸平」の名に惹かれた人が多かったのだろうか。
295>>絡むね、キナクサイなー
何でそんなに絡んでくるわけー?工作員かと思うだけだよ。何が言いたいの?つーか何が目的?
訴えられるか何だか、それは私の問題なのに、あなたの利害に関るの?そうじゃないと読み流すようなこと。前に
病院スレに張りついてた事あるけど、同じ感じね。誰か何かあった事カキコすると流れ変えるカキコも出てきたり
それでも同じ話題が続くと「訴えられるよ」っていうカキコは必ず出てくるね。ごくろうさま。
なにをどうしたいんだ?
胴紙の謎を解明したいの?
295じゃないけれど、301のあなたもどうかと思うよ…。
>誰か何かあった事カキコすると流れ変えるカキコも出てきたり
単なる偶然でないの?一連の流れに沿わない書き込みはしてはいけないの?
そもそも、このスレはあなたの独断場ではないじゃん。
病院スレとやらは分からないので、話が見えない部分もあるけれど。
その店は胡散臭い事この上ないけれど、予め
「銘は無い」と言われていたんでしょう?
それならば、新しく付けたと思われる銘があったからといって
大した問題ではないように思うのだけれど。
その人形自体は気に入っているみたいだし。
「本物の銘有り」と言われた上で、例の真新しい贋物(と思われる)銘が
あったというのなら大問題だとは思うけれども。
303>>偶然じゃなくて、いつもそう。その板の人は皆知ってること。
病院スレとやらはわからないなら「どうかと思う」と言う前に見てきたらどうですか。見るほど
興味ないなら煽るのもやめて。独断場になんてしてないけど。
レスが続いてたので返事をしていただけだけど、こういうのが出てくるからもうやめます・・って
やめさせるのが目的なのかな。
「あなたの独断場ではないじゃん」と言うことも、いつまでも書くなって言うことですね。
あ、でも、その店の対応には不信感を感じえませんがね
アンカーの付け方も変だしやたら長文だし
>>305 独断場ではない云々の部分は
>誰か何かあった事カキコすると流れ変えるカキコも出てきたり
の部分に対して疑問を持ったから。「流れに沿わないレス」をつけた
人物と、あなたに食って掛かるレス主とを混同しているようだし。
私自身、あなたの問題をどうのこうの云うつもりはないけれど
あなたの云う「流れ変えるカキコ」をした一人なので。
あなたの問題提起に沿わない書き込みはしてはいけないの?という事。
その上で、「独断場」という表現を持ち出したまでです。
私も思いましたよ。話が変わってもいいのでは?
というか違う話題してもいいのでは?
ここは自由な掲示板だし
306>>すみません、それはどういういみですか・・不信感を感じる?感じない?すみません、わかりません。
307>>どれについてでしょう アンカーってなんですか?
警察ザタになってんの?胴紙預けてるって…?
アンカーは→>>数字
∧∧ _ ドスッ
(# ,,)┌─┴┴─┐
/ つ.終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ;;、`;。;`││
>>304=
>>306 です。
×不信感を感じえませんがね
○ 〜ざるを得ない の誤りでした。
307さんではありませんが、アンカーとは「>>」の事。
通常は、数字の前に付けるもの。初心者ではないのでしょう?
店の後ろ暗い部分を公にしてくれるのは参考になるし
ありがたいけれど、他レスに対してもう少し冷静に対応して欲しい。
矛盾点を突かれた途端、闇雲に相手に噛み付くし、否定的なレスは
「煽り」と捉えるところは如何かと思うよ。
あなたの意見に対する賛同レス以外を「工作員」と決め付けるし
話題の違うレス主を「工作員」と同一人物だと思い込んでいるあたりも
あまりにも一方的過ぎる。
半年前からかな?オクで気に入った、でも高値のいちまさん達の画像を
「市松コレクション」として保存し楽しんでいる
以前、オクでみた奈良の宿さん出身のハズの子を
都内の骨董屋で見かけた経験がある
「なぜ、君はこんなところにいるのかい?」と思わず話しかけてしまったよ
もしかして、落札者の気が変わり、転売されたのかな?なんて思ったり・・・
だから今回の騒動を知っても驚かない
いろいろあるのね〜
○山自身がオクでも仕入れているという事なのか、落札者が
○山に転売したという事なのか…落札額¥99,500が¥250,000化けか……
もし落札者が○山に売ったのだとしたら、○山は幾らで買い取ったんだろ…
○山さん自身が落札したのだとしたら、販売価格ぼりすぎだね。
15万以内なら、許容範囲だとは思うけど。
噂をすればなんとやら
○山出身の人形がオク出しされているね
春水のような個性的な顔ではなく
昭和初期の平均顔で着物もすっかり変えられたら
わからないだろう
阿保耶麻さんって何であんなに高いんだろ。
ちなみにあそこの店主は、人形コレクターではないですよね?
そう?サキッタンの方が高いと思った 値段がわからないし閉鎖的
○山さんとこは高い子もいるが、カゴに入った廉価版の子は安い
気軽に着せかえしたり、洋服作ってあげました
先地さんのところ、高いよね。
人形の価格は明示していないのでよく分からないけれど
氷コップで、平均して2万〜3万と思われる物が、あそこでは
6万近く付けられていた気がする。
同一のものが、他店では(目立たない若干の傷アリで)¥7,000で出ていたっけ。
まあ古物は、相場があってないような物だけれども。
>>316最低3倍はつけてると思う。昔、市で見たのが店にあってそんなもんだった。ソレをポロっと話したらすごい勢いでどやされた。でも今思うと商売だから最低三倍以上付けないとヤッテけんのだろ。先血も場所代すごかろうし、、。
>>283 知人?て288本人?
「午前1時頃迄、知人の依頼で不思議な胴紙の画像を載せましたが、
ご覧になりたい方に昨夜のみ公開という事で削除しております。
万一ご覧になりたい方、詳細を伺いたい方、おられましたら、お手数ですが
「内緒」を選択しコメントをお残し下さいませ。どの世界にも不誠実な方、
誠実な方はおられますから知人はたまたま悪い籤を引いてしまったという事でしよう。
知人自身も後に知った事から落胆し神経質になり、掲示板で公表した事柄は
購買者に注意を促す目的でしたので、反応の一部に感情的になったようです。
こうした事があると猜疑心が強まる気持は強ちわからない事ではありません。
失言は大目に見て戴けましたら倖いです。」
ってなによ。
かき子したご本人は、
由緒ある専門店にて、
こんな胡散臭い出来事があったから
ここの市松人形好きの皆様方もお気をつけあそばせ。
って程度のものだったのかも?
青●は昔っからきな臭い店だけどね。
被害にあった方、悪いんだけど箇条書きでもっぺん整理して書いていただけないでしょうか?
出来ればトリップつけて(トリップは、名前欄に # +任意の文字でつけられます)
状況を把握しようにも、誰がどのレスだかわからなくって、、、
…ってか、オク画像のコレクションってやめて欲しい……
落札されて個人蔵になったら、個人の物なんだからさ。うちの人形がどこかの誰か
に粘着視線で見られていたらイヤだ。閉鎖的な考え方なのはわかってるけどさ。>チラ裏
そんなのどうしようもない。
言わないだけで結構やってたりして…
それを公開しちゃったらまずいけどさ
骨董屋さんを疑いの目で見れば、キリがないと思う。
所有財産の価値を下げるようなことは言わないだろうし
価値を上げるような、悪さを考える可能性も安易に想像できる。
好みの子を探す時、「銘」を優先するのか「顔」を優先するのか。
買い手も勉強が必要ですよね。
今のオクにも、掘り出し物になりそうな子が出品されてるよ。
出品者は、その子の存在価値に気づいていないようです。
入札価格も上がっていないから、掘り出し物になりそう。
あの郷陽に関連している子だから、将来的に楽しみな子かもね。
転売を考えてる骨董モノの楽しみですね。
その気がないなら自分の好みの子に、自分に見合った予算で探すしかないでしょ。
「春水」10万以上の値が、簡単につくのだから
骨董屋さんは辞められないよね。
話題かえてスマソ
ゲージツ創作人形で名前が売れてきたら「大衆市松作家」って呼ばれるのが
ヤで名前「春水」→「南甫」って替えちゃった感覚はどうよ?
>>331 それはいいんじゃない?
しかし、銘紙偽造が事実なら、それって「私文書偽造」って言わないか?
立派な犯罪行為じゃん。無銘状態を「銘は無いけど間違いなく!銘有」って言いくるめる
のとは訳がちがうでしょ。
>>326 本当にそれだけです。わかってもらえてうれしいです、ありがとう。
>>327 すみません、これ以上書き込みすると荒れるのでもう書けないです。
>>332 大げさ!
あんな紙に法的価値は無し!
訴えたって、どこの弁護士も助けてくれない。
それこそ悪徳弁護士が手数料儲けに相談に乗るくらい。
銘紙の張替えや複製なんて簡単。
そんなものに金銭的価値なんか無し。
作者と最初の買い手の信頼関係のためにある物。
骨董屋や転売された時点で、その紙の信頼性は無くなっているものなのさ。
慣れた人なら
人形の顔やつくり見りゃ
大抵はわかんじゃない?
あとは、何よりもその人形の顔が好きか嫌いか
資金面もあるけどね
>>328 別に粘着視線とかではなく、高値で手が届かない子、良いべべ着ている子、
印象的な子の画像を保存してますが、
可愛い着物だと、うちの子にも似たようなの作ってあげたいなとか、
そんなもんです
チラ裏
ウチの子になった子が、他人に画像を保存されてるなんてイヤンという人は
ネットに出た子を買わなきゃいいだけだとオモ。
私は平気だな。他の人にも可愛いと思われてるのなら嬉しいわ。
しっかし、すげえーな。
ブルーマウンテン=青●
どこの業者も人形いじって高く売ってんだろうな。
おまんま食ってるからな。
利益稼がないと、女房も養えません。
人形屋○吉は、人形が売れようが売れまいが、そんな事
関係が無いと言える位の、桁違いの金持ちなのでは?
月々どれだけの収入があるのか知らないけれど、東京と
札幌、2店舗の場所代に加え、渋谷にある人形館の場所代
維持費、おまけに人形の為だけに古い日本家屋も所有しているらしい。
本人も豪勢な暮らしをしているようだし、土地持ちか何かなのかな。
どちらにしても、純粋な商売でやっているとしたら、とうに
赤字で潰れていると思う。
ハナエモリビル地下の、月々の家賃は幾らなんだろうか・・・
銘にこだわらない手遊びの子なら
うぶ出しでホコリだらけより、骨董屋さんで綺麗にしてもらったり
似合う着物に着せ替えて貰った方が嬉しい
○代目何某の銘にこだわっている人は着物もオリジナルでなきゃ
いけないだろうけど
それにしてもオクに出品中の郷陽関連って全くわからん
>>325 ひとつだけ書かせてください。
ブログは身内のです。私だけ攻撃するならいいけど身内がまじめに書いたことまでここに貼って
「なによ」とか書くのひどいよ。叩くなら私だけにして下さい。
344 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/30(火) 09:27:56
>>334 あんた頭悪いね?ってか何必死になってんの?
345 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/30(火) 09:40:49
ってか、被害者さんはyahooに一応相談した方がいいですよ。
高額商品ですし。
カツラ被せたのを黙って売ったりこっそり性別替えて売ったりしてる
らしいから、程ほどにしないと大火傷するかもね、山さん。
男子でも女の子みたいに美しい子いるもんなー。
性転換!?(゚д゚)
ブルマンで買いたい子がいるのに
いやここで話が聞けてよかった。覚悟して買うよ
でも、以前ブルマンで創作人形買った時は
凄く好印象だったんだけどな
348 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/30(火) 10:48:22
すみませーん、骨董ではないですけど、
どなたか、現代市松製作者で、東北地方、秋田だったか福島だったかそちら方面、
住宅事情に合うように小さめな市松さんを作っている職人さんをご存知ありませんか?
一度何処かの人形屋さんで見かけたのですが判らなくなってしまいました。
ご夫婦でされていて、現代風のお顔を作られる方です。奥様がお着物をお縫いになるとも聞きました。
名前は伺わなかったのでわかりませんが、どなたかご存知でしたらぜひ、お願いします。
349 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/30(火) 11:40:28
ブルさんて お顔の塗りなおしとかよくされてるよね。ボディはあんま出さないし、
お手入れされてていいって人には向くかもしれないけどね。
ちょっと気になるんだけど
春水の件って警察に届けてるんだよね?
捜査の結果ブルさんの潔白が証明されたら
ここに書き込んだあなたは勝手な想像を書き散らして
ブルさんに迷惑をかけたことになるわけだけど
もしそうだとしたらどう責任をとるわけ?
こういうデリケートな問題って
結果がでる前に書き込むことではないと思う。
仮にブルさん=●山さんだとすれば
人形は銘ではなくお顔と著書に書いてるのに
銘をどうこうするっておかしいと思う。
件の市松は、○山さんではない、全くの第三者が
オクで落札して、○山さんに買い取ってもらったという事?
もしそうなら、その第三者が、銘を新たに付けたという事か
オク出品時で既に、新しい銘が加えられていたという事だよね。
でも、○山さん自身は(着物を変えていながら)「銘無し」と
言っていたという事だし・・・後味の悪い、しかも辻褄の合わない話だね。
でも、銘の有無は別として、人形自体は気にっているという事だから
まだ良しとすべきなのか・・・。謎な話だね。
連続でごめん。
>その第三者が、銘を新たに付けたという事か
>オク出品時で既に、新しい銘が加えられていたという事だよね
の部分は、仮に○山さん自身が銘を偽造していたとしたら
「銘は有る」と嘘を言っていたと思うので。
まあまあ落ち着いて。
そんなに相手にする問題じゃないでしょ。
誰にも相手にされない不満を
匿名の掲示板で好き勝手に言っているだけなんだから。
>>351 もうやめてください。
私は「勝手な想像を書き散らして」ません。勝手な想像とする根拠を教えてください。
その人が胴紙をつけたとは1度も書いてません。
相手の話は「胴紙は確認した」後には「見なかった胴紙」と食い違ってます。
「ちょっと気になるんだけど」「どう責任取る?」
351には関係ないことです。
>>352 話が最初に書いた事から少しづつ変わってきますがこの件はもうやめて下さい。着物を替えたことと
「競りで銘紙を確認できた」暫く後に「見なかった胴紙」と書いてこられただけ。競りの出品者は
知らない、その出品者が胴紙をつけたとも言っていません。
「銘なし」と書いていたのはオク出品時の出品者様の説明です。出品時に銘がついていたとは
思いません。誰が銘紙をつけたかは聞いてません。私に売った相手が「銘なし」とも何も言ってません。
開けたらついていただけです。どんどん話が歪められてきてるので、もうこの話はやめてください。
↑ヒステリックな方のようです。
あなたの不明瞭な反応が、この話を終わりにさせていないのですよ。
一度、外へ出て新鮮な空気を吸ってらっしゃいな。
紙切れ一枚の話じゃないですか!ネッ!
何かと自作自演するのも大変だったでしょ。
一休み、一休み。
お人形さんの顔、曇っていませんか?
散々興味を引くような事書いておいて
もうやめてくださいなんて
そうは問屋が卸しませんぜ
>>356, 357
あなたがたはお人形が好きですか?
なんか良く分からないけど、過去ログ吟味しながら読む気力もないな…
元々ウワサ好きなのになー
年とっちゃったなー
悪い人じゃないみたいだし、そんなに追い詰めなくてもいいじゃん
無記名掲示板だよ?
昔から骨董品屋がうさんくさいのは事実だし
古色の付け方マニュアル、実在するんじゃないかなー
まぁ、よくわからんけど、気をつけましょう、って事で。
∧∧ _ ドスッ
(# ,,)┌─┴┴─┐ 煽り・叩きといった荒らしに常識は通用しません
/ つ.終 了 │ 叩きや荒らし・煽りは、するのはもちろんそれに反応するのもやめましょう。
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ;;、`;。;`││
>>358 あなたよりはね。
紙よりお人形が好きです(●^o^●)
あなたよりはね。
紙よりお人形が好きです(●^o^●)
糸氏 = ネ申
>>350 ご紹介のページを見ました。
現代作家さんたち、素敵ですね。
ちょっと高価ですけど、無能な私は骨董に手を出すのが怖くなりました。
ここの皆様のおかげです。
安物に手をだして銭失いになったり
無能な私が、高価な骨董品に手をだすのは止める決心ができました。
生きている作家さんにお会いして、素敵な子に出会いたいと思います。
↑あんたは無能だから、無理。ぷ〜!!
糸冬了((⊂≡(^ω^)≡⊃
366 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/30(火) 19:02:23
\ │ /
/  ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─(●^o^●))< あなたよりはね。
\__ / \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩ \( ゚∀゚)< 叩き上等〜〜〜〜ネ申!
361、ネ申〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ |〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
ところで今オクに出品中の男の子(袴)は目元が涼しげで
春水に似ている
イイ
現代物は高い!
オクだと無理したら買えるかな?という微妙な値段
そして惹かれるは昔の子達ばかり
\ │ /
/  ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─(●^o^●))< あなたよりはね。
\__ / \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩ \( ゚∀゚)< イビ〜リ上等〜〜〜〜ネ申!
361、ネ申〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ |〈 | | ワチョ〜〜イ
ワチョ〜〜イ / /\_」 / /\」
 ̄ / /
市松の銘について書いていた人さ、少し前までは、自分中心に
スレが進まないと気が済まない様な事を書いておきながら
(「話題の違うレス=工作員」と、身勝手でとっぴな決め付け)
話題に触れられた今になって「もうやめて下さい」ですか。
殆どスレを私物化しておきながら、あまりにも手前勝手すぎやしませんか?
意図通りに話が通じていないのは、あなたの日本語構成能力が
書けている所為だと思いますが。(申し訳ないけれど、小学生並だと思う)
加えて、感情が先走りすぎていて、話に一貫性が見受けられない所もあるし。
もう触れて欲しくないのなら、せめて最後に、スレの雰囲気を乱した
詫びの一言程度はあっても良いのでない?
折角福松人形などの話題で、雰囲気良好だったのに。
ちなみにこの件に関しては、話の主題が問題なのではなくて
(むしろ、店の良からぬ対応を教えてくれるのは、個人的には大歓迎)
あなたの身勝手ぶりと、冷静さを欠いたレス対応が問題なのだと思いますが。
挙句、他人に「あなたがたはお人形が好きですか?」なんて
理不尽にも説教めいた言葉を説くなんて、荒らし扱いされても仕方ないと思う。
長文ごめん。
×日本語構成能力が書けている
○ 〜欠けている
○山って、元々胡散臭いと思っていた。妙に高いし。
\ │ /
/  ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─(●^o^●))< あなたよりはね。
\__ / \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩ \( ゚∀゚)<ネ申より頭イイふりしてるぞ!
ネ申、369が二番煎じ! > ( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ |〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
∧∧ _ ドスッ
(# ,,)┌─┴┴─┐ 煽り・叩きといった荒らしに常識は通用しません
/ つ.終 了 │ 叩きや荒らし・煽りは、するのはもちろんそれに反応するのもやめましょう。
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ;;、`;。;`││
横浜人形の家は、常時福松人形が展示されているわけではないの?
おらが聞いたときはいつもは見せないって言われたよ。
やっぱり目玉らしい・・
私は神奈川県民で今までに5〜6回行ったが
見たことないです
人形の家
郷陽さんは見ました
答礼人形とか、
数年前に足を運んだ時は、当たり前のように
(格別目玉扱いされている風でもなく)ちょこんとガラスケースに在った<福松人形
運が良かったのか、その当時は常時展示だったのか。
だから、今でも常時展示されているものだと思っていたけれど、違うのか〜。
>>330 うぉ〜!!
やっと郷陽関連の掘り出し物を見つけたぜぇ〜!
まぁ、郷陽関連間違えではないけれど、、、、、
確かに現在価格は、掘り出し物だね。
落として、転売して儲けたろうかね!
駄作の影に名作ありだね。
全く分からないや…検索ヒントをもらえるとありがたい…
アホな!
ヒント与えたら掘り出し物やなくなるがな。
郷陽関連言っても、5,6マン儲けられるか程度の掘り出し物やけどな。
皆に知れたら儲けが減るだけやで。
まぁチョッとだけヒントやけど
ここ数日のレスにヒントになる情報はあったけどな。
全っ然分からない。
そもそも、「郷陽【関連】」という表現の意味が分からん…。
それらしい言葉で検索し倒してみたけれど、目を引く人形はなかったなあ。
パ○ミラさんのコレクションの数々は、マジで羨ましすぎる・・・。
何であんなにお金持ちなんだろか。今でも収集は続けているのかな?
これまでの収集品には幾ら費やしたんだろか。億は超えているかな・・・。
あれだけのお人形を公開してくれるのは有り難いけれども、もう少し
画質が綺麗で、尚且つ見やすいHPに構成してくれると・・・と思ってしまう。
(お人形が素晴らしいだけに尚の事) 逐一出てくる広告が鬱陶しいんだよね・・・。
パルミラさんて自宅公開をしているんだよね。
実際に見に行った人いる?やはり、凄まじい大邸宅なんだろうか。
福松福松 皆奉ってるけど、あれ「市松」じゃなくて「マネキン」じゃん。
福松は正直微妙だよね
↑の言う通り「マネキン」と感じる人もいるし
私も福松欲しいなぁなんて思っても
福松欲しい≠市松人形欲しい、だからね
>>374 巣鴨の市松人形館の福松様は秋くらいまでは展示するって言ってたよ。
>>387さん
384さんではありませんが。
確かに一つの意見ですよ。
郷陽とは対照的に評価もされるそうです。
「緑青 市松人形の系譜」では、マリア書房に
「なぜ?」との苦言(?)もあると聞きました。
市松なのか、生き人形なのか、はたまた、福松の楽しみですね。
高慢ちきはいけませんよ。
>>388 フムフム「確かに一つの意見」ダケで真実ではないな。
福松は市松人形として製作したと言うし、郷陽とは別のもんだな。
高慢インちきはいけませんよ。
ふむふむ
市松人形師に憧れた人形師ってことか。
現代の人形作家も、それぞれのテクニックで
市松人形風って感じの人形を作ったのを見る。
市松人形は日本人形の究極?
福松よりお人形が好きです(●^o^●)
福松 = ネ申? お人形さんの顔、曇っていませんか?
福松欲しい≠市松人形欲しい、だからね
郷陽氏の弟子最後の生き残り、現代の伝統市松人形師最古参。
松と菊の陰で、かわいく微笑んでいます。
今朝になって5倍もジャンプアップ!
もう掘り出されてしまったか?
>>392 ∧∧ _ ドスッ
(# ,,)┌─┴┴─┐ 煽り・叩きといった荒らしに常識は通用しません
/ つ.終 了 │ 叩きや荒らし・煽りは、するのはもちろんそれに反応するのもやめましょう。
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ;;、`;。;`││
397 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/05/31(水) 20:47:40
おもしろいね。コレクターさんが買うか、転売やさんは見送りかナー。
ミーは楽しく成り行きみさせてもらいますヨ〜ン。
ゴミン、あげちまった。
市松人形の前髪って厚みがありすぎて浮いてる場合が多いけど
あれはあれで良いものなのか
解雇人形さんの郷陽ってやっぱホンモノですか。
一体いくらだろう。
尋ねた勇者っていますか?
着物が新しい、というか何か違う〜
と思ってしまう
つか顔はどうよ
七桁ってのは聞いたけど。
猜疑心の強いやつばっかだな
ってか、一人のやつが言いたい放題なのか?
本物でも偽物でも、おまいには一生買えんよ
405 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/06/01(木) 15:18:18
>>400 まちがいなく、本物ですね。できもいい、上物ですね。
お値段は300+αが相場ですね。
>>405 え〜?
どうして判るの?
研究者が、裸にして細部を見ないと
ご本人の作か、工房としての作か答えを出せないと言うのに。
その違いで、鑑定額が何百万もかわるらしいよ。
写真1枚で、凄い方ですね。
408 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/06/01(木) 20:28:38
>>406 ha ha ha す〜みませんね〜。わたし実物拝見いたしましたも〜ん。
まっちがいあ〜りませーん。
あなたも、どーぞ拝観においきなさい。ご納得いきますよ。
↑
うふぇふぇふぇふぇ!
アツくなってやんの。
カッチョワリィ、鑑定士さん。
アゲんなよ!
上にも書いたけれど、パルミラさんのお宅に
御邪魔した事のある人、いる?(日本人形の比率は少なめのようだけれども)
基本的に、事前連絡をすれば、いつでも見学は受け付けているみたいだね。
行きたいなあ・・・。
質、量、共に、世界的なコレクターだよなあ。羨ましすぎる。
そういえば、日本で最も高名な古人形コレクターは誰なんだろうか。
>225で、Bienの「生き人形の系譜」に福松人形は載っていないと
書きましたが、見直したら、載っていました。
男児の福松人形の横顔、正面顔、手、が3カット程。
女児の人形にしか興味がないので、あまり気に留まらなかったみたい。
人形屋先地で日本人形を購入した事のある方いますか?
噂では、桁違いに高いと聞きますが
412>
地方者なのでハッキリはわからないのですが
左記地で買ったというサクラビスクが奥に出てたことあったよ。
お値段が書いてあって
たしか5桁台だったように記憶してます・・・。
ご参考になりますか?
どうもです。
サクラビスクで5桁台とは・・・驚きです。
よほど大きくて、作りの良いものならば納得だけれど。
市松なんかも高いんだろうなあ。
>>413 五桁とは、万円台でしょ?
そのくらいはしますよね。
数千円でサクラビスク買えるって事ですか?
あ、ホントだ。何故だか10万台だと勘違いしていました。
でもどっちにしろ、佐○さんの所は高いですよね…。
ちなみに、作りが稚拙なら、数千円で買える物もあるよ<サクラビスク
413です。
確か10万円台だったので6桁ですね。
・・・失礼しました。
可愛い子だったけど
サイズは特別大きな子でもなかったと記憶してます。
やっぱりお店は高い
そうすると、多少のリスクも覚悟してヤフオクに参戦ですな。。。
お店は高いといっても、人形屋○吉は格別高いと思う。
物によっては、買い付け価格の
5倍以上は付けていると思われる物もあるし。
店内の棚の奥にある市松人形は幾らするんだろうか。
怖くて値段訊けない・・・。
買い付けの5倍って・・・
自身がコレクターだから元々売る気ないんじゃないの?
ちなみに、「5倍以上は付けていると思われる物」は
シュタイフのぬいぐるみ。
現地だったら、せいぜい高くとも¥8,000前後だろうと思われる
(場合によっては、¥5,000以内でも入手可能だと思う)代物に
¥45,000も付けていた(見間違いでなければ)。
サクラビスクも、他店だったら3万前後で売っていそうな雰囲気の物に
7万以上付いていた気がする。あそこはぼりすぎだと思う。
(嫌なら買わなければ良いだけの事だけれど)
自分的に、あそこは見る店だな〜
買う店では無く。
美術館的に利用させてもらってる。
ビスクに比べて、市松は数も少ないしね。
確かに、店構えからして美術館的な雰囲気だよなあ、あそこは。
どう見ても毎月毎月赤字だと思うのだけれど、金持ちの
道楽みたいな気持ちでやっているのかな。
あそこ(ハナエモリビル地下)の家賃は月々幾らなんだろう・・・。
山田徳兵衛さん著の「日本のおもちゃ」は、古人形好きならば
持っておくべきでしょうか?
市松やサクラビスクの写真がどれ位載っているのか気になる…。
数年前に、何でも鑑定団に福松の男児の生き人形が
鑑定に出ていたけれど、確か、鑑定額が200万だったっけ。
男児は女児人形よりも幾分か安いといえど、500は下らないと
思っていたので、かなり意外だった。 鑑定団の査定額は
かなり上乗せされていると聞くのに。
(業者さんが、あの番組の馬鹿げた鑑定額が、骨董の相場を
吊り上げていると言っていた)
あそこ価格めちゃめちゃだよ。
和人形にはなぜか厳しい値段
アンティークドールは大甘値段
鑑定人の趣味なのかね
>419
あそこが高いのは昔から有名。
自分も店で見てたとき、フランス人かイギリス人の
業者が入ってきて、「あんたはあの値段で買っておいて、
この値を付けるのはひどすぎ!」とカタコトで文句を言ってるのに
でくわしたことあるよ。そのころ、○月姫は店員してた。
去年、鎌倉で展示があった時、
欲しい人形は要相談みたいな形でした
スタッフの人に声をかけ、スタッフが○吉氏に値段を聞き、
それを伝えるという方法
いくらだったのやら?
スレ違いだけれど・・・恋月○は、買い付けにも共に
行っていたらしいけれど、滞在費やら自らに掛かる諸費も
全て店主持ちだったのだろうか。人形を買い付ける際に
自らの財布を開ける事はあったのかな。あの人も、元々金持ちの人種なんだろうか。
あの店の場合、一回の買い付けで幾らくらい使うんだろう・・・。
ちょっとレスが進むと必ず金、金、金。
よっぽどお金が好きなのか、独占欲が強いのか?
おー、やだやだw
恋月さんも、日本人形のコレクションを持っているけれど
やはり、例の店で買ったのだろうか。
大分前の事だけれど、人形屋から出てきた(金持ち風な)2人組が
「有り得ね〜」「何であんな馬鹿みたいな値段付けるんだろうね?」
と言い合っていた。 相当高いんだろうね。自分は価格訊いた事ないけれどw
人形を主に取り扱っている店自体が少ない。
実物を見る機会もない。
オークションも安いけど、やっぱり手に取ったり状態を見たいもの
オークションに人形を出し続けているのはみんな業者でしょ。
是非、お店を訪問してみたいと思う。在庫はイッパイありそうなのに、
小出しに、小出しに…出品し続けて、もどかしいです。
人形屋○吉の販売価格は、買い付け価格の何倍付けなんだろう…。
>>433 某所で「市松はまだまだ出てくるけれど小出しにしないと値崩れするから」と聞きました。
仮にも客として行った者に言うべきではないかと・・客にも薄々わかる事だとしても。
ほんっと金の亡者の疑心暗鬼スレだね、ここって。
「○ョ○エ○ロ○ント」という店で、背丈32cmのブランド製の
男児のサクラビスクに38万という価格・・・適正価格なの?
顔立ちはしっかりしていたけれど、高すぎるよ・・・。
市松なら○形館に古いのから、たくみ会の作家のものまでぞろっと売って
ましたよ。
安くはなかったけど・・
>>429>>431 ごぞんじないのォ?北海道から手に手をとってランナウエイだもの、サイフは
いっしょじゃない?
んっ?
ここは、個人を陥れるスレ?
格差社会の現実ってわけか。
貧乏はつらいよね。
>>442 ここは,「富」に対する妬みを
人形と言う媒体を通して垂れ流すスレッドですw
ふむふむ。
こういう人たちって
高級PCで2ちゃんねるやって
お人形を高いって不満垂れ流してるのかなぁ?
それとも会社PC、勤務時間中不正使用で2ちゃんねるか?
勝手な想像だけど、まともな精神状態じゃないことは確か。
今、オクに出ている「着物17枚」ってすごいですね。
前の持ち主から愛されたのだな感が伝わります。。。
人形の着物のも気づけば10枚近くに、、
クリーニング屋に出したら笑われるかな?
料金はどうなるんだろう。
業者は、仕入れ値にどれ位上乗せして売っているのかなあ
>>441 >北海道から手に手をとってランナウエイ
ここ、ツボw
気に入った人形があれば、例の店主から
ただでもらえるのかな?<恋月さん
今日、鑑定団で
明治〜大正の竹内益次郎君(吉徳扱い)30万円也
出てましたね。
よい着物
益次郎見損ねてしまった・・。残念ー!
>>446 自分の経験談
人間の着物は一枚数千円だけど、人形のは勝手が違うからもっと高くなるって
ご近所のクリーニング屋さんに言われた。
ので、顔の効くリサイクル着物店にお願いした。(でも3000円かかった…)
40まんえんのPCは、かえても
5まんえんのいちまさんは、かえない。
それが、かなしいココのじゅうみん。
ええー?
ワシは30万円のおにんぎょさんは買えても、5900円のシャツは買えないが。
高い服は人を選ぶ(ーー;)
「富」に対する妬みを人形と言う媒体を通して垂れ流すスレ
○山の春水を二五万で買った人は最後には当人の人格や知性を非難されていますが、
聞いた事のない銘で五万前後の人形を買ったのであれば、反応は違ったのでは。
「挙句、他人に「あなたがたはお人形が好きですか?」なんて
理不尽にも説教めいた言葉を説くなんて」
この問いを理不尽な説教ととるのは曲解と感じましたが、443の説明で納得できますね。
あの調子じゃあケーサツにも相手されなかったんだろ?
遊んで欲しいならそう言ってくれればいいじゃんw
>>457 自分、443だけど456ではない。勝手に決め付けるな。
456が協力してくれるなら、ID出る他板で証明してやるよ?
>>458 こんなクソスレで遊んで欲しいバカいるか
まぁお下品なお人。
あなたじゃ、誰も協力してもらえないだろうし
遊んでももらえないでしょうから
安心して穏やかにお過ごしくださいませ。
上品ぶるのはことばだけ W
痛いところを突かれると「もうやめてください!」と話題を終了させるヒス子さん。
お人形はお好きですか?
早くこちらからお去りくださいませ。
夏になったら、いちまちゃん達に浴衣を着せたい。
あと、浴衣に合う小さな麦わら帽子も欲しい。
サクラビスクが好き。
好みの顔立ちに中々出合えないけれど・・・
男の子に夏絣がほしいです。可愛いよねー!
>>463 気に入らない人がいるなら、放置すればいいんじゃないのかな?
頭を使いましょう。相手にしていると同じレベルに見えてしまいますよ。
>>467 「気に入らないなら相手にしなければいい」じゃなくって、
チラ裏カキコ以外全てに絡んでくる方がいらっしゃるので、
「相手にしたくてもできない」の。
つまりココは、スレッドとして死んでるの。
まともに語らいたいヒトは、他所に行けって事なの。
>>468 頼みますから、あなた様だけ他に行っていただけませんか?
ウザいんだorz
ウザイのはあんたら全員だよ。
せっかく作ったスレだったのに、糞スレにしてくれて。
ほほぉ〜荒れの根本が、このスレたてた人だったとはねぇ。
良いスレにしたかったら、自ら酔い話題を振ればいいんでないの?
私、何度もそれを試みたんだけど、そのたびにすぐもとに戻る。
でも同じ思いの人が多ければ、良い方へ動く力のほうが強くなるかもって思う。
とにかく普通にお人形の話がしたいです。
その時にお値段のことが出てくるのも、自然なことだと思うのですが。
情報があまりにも少ないから。。。
いろいろな意見や、値段の話が出てくるのは当然。
目にすることもないし、一般人からかなり誤解されている。。。
いい年して人形好きとも大きな声では言えないし。
周囲にも同じ趣味の人もいない。
価格はかなり切実な問題だと思うのだけれど
どこそこが高いというレスが付くと、お決まりのように
「貧乏人」という反応が返ってくるのは何だかね・・・。(業者のレス?)
主旨の論点を一方的に摩り替える>456のように、「富」に
対する妬み〜などと決め付ける人の意図が、全く以って理解不能。
価格が話題中心という流れ気に食わないのなら、新たな話題を振って
流れを変えようとするなり、いっそのことこのスレを見なければ
良いだけの事だろうに。
問題は、高いとかズルイだとか騙されたとか言って
個人や店舗を誹謗中傷する奴なんだ。
おいっ!お前のことだよ!
警察だ悪徳だとか御託並べてんなよ!
ここに来るなとか、読むなとか、まともな人間ぶってんじゃねぇ!
誰も、安いからボロ人形で、高いから良い人形なんていってないよね。
お気に入りの子を見つける時に、値段って避けて通れないことだから、
○○欲しかったけど高すぎた〜とか、○○安く買えて嬉しかったとか、
そういう話題って、まったく普通だと思うよ。
値段の話が出ると変な反応をするのって、どうも理解できません。
というわけで、私はぜーんぶ黒目のような目を持った、
おっとりした顔の大正の子が今一番欲しいです。
意見を陳べて、不満を言って、自分を褒める。
必死だなぁ。役者でも目指してるの?
意味不明のこと書かないで下さい。
自演とでもいいたいのかな?
物事を決め付けて見ると、間違ってばかりになりませんか。
私は472と477ですが、間のレスは違います。
あとはもうスルーしますが、一言自演じゃないことだけは言っておきます。
”糞スレ”にしているのはご本人です。
そう思うのでしたら本スレを閉じるか
隠居でもして他の方にお任せ下さい。
481 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/06/12(月) 09:30:48
ちょっと話題を変えちゃいますが、
いちまさんのお着物ってどこにしまっていますか?
やっぱり桐ダンスでしょうか?
そろそろ梅雨の時期なので・・・。
あ、あげちゃってすみません。
人形と一緒に黴てろよ
ひゃー。
桐たんすなんて持ってなくて、たんすどころかボール箱にしまってる〜。
まずいなあ、やっぱり・・・。
近くの人形屋さんは 味○さんとか 工房○さんとか
他にもたくみ会の先生方の人形がいるんですけど
この時期、いちまさんを全部しまっちゃうようです。
売れるシーズンじゃないから、とかじゃなくって
季節の変わり目は温度差があるから
人形が痛むって言ってました。
着物もきっと同じでしょうね・・・。
カビ、怖い。
>>475 激しくなってますね。
「問題は、高いとかズルイだとか騙されたとか言って個人や店舗を誹謗中傷する奴」てところ。
475が個人か店舗で売っていて明らかに事実無根の「誹謗中傷」になるレスがあれば、
ここより裁判で争う方がいいし、売り手や店舗に無関係なら信じずにスルーすればいいんでは?
>>485 一般家庭じゃ押し入れとかの方が心配。
湿気が溜まってしまいそう。
お人形さんに限らず、風通しの良い部屋に居させてあげれば良いと思う。
お店は、雨の日とか濡れた傘や服で入店してくるから心配しているのでしょう。
>>486 おまえ、頭に黴生えてないか?
梅雨だからねぇ、気を付けな。
>>487 同じレスの中で違う人格が出てるんだか何だか知らないけど、極端な豹変
「お人形さん」と書いて人には「お前、頭に黴生えてないか?」とくるのか
深夜なのか早朝なのか微妙な時間でひとり連発書き込み?
粘着質?
カビよりも厄介だね。
このタイプの保管は何処が適していますか?
>>490 オマエモナー
連発カキコの決めつけ、工作員の決めつけ、同じ事じゃん。
いるねえ、ベイで不憫ないちまさん。
はげてるし、着物はプロレスラーのガウンみたいになってたりして。
みな里帰りさせてあげたいのはヤマヤマなり。
今、ベイに益次郎君出てるね
うん、オーストラリアやアメリカと
あの子達は、どんな旅をしたんだろうね。
しっかし、戦後の人形を「1920年ころ」と
言ってしまうテキトウ人は、何処の国にもいるんだね。
出品者は日本人か?
>>494 見てみたいんだけど、どうしても見つからないです。終わった?
まだだったら、よかったらヒントプリーズ…(つД`)
ひそかに好きだったサイト主様があの出品者さんだったとは…。
コレクション整理だから仕方ないのでしょうが
米到着したばかりの子を出してるのもコレクション整理…?
ちょっと色々ショックですた…
496です。見せてくださってありがとう!ステキな子ですね〜。
うちの益次郎より大人顔で賢そう。イギリスからアメリカに行くんだね。
可愛がってもらってね〜。
我が家のいちまさん(骨董店で安く購入、まけてもらった)の顔に
うっすらと一センチ弱のヒビ?を発見してしまいました。ガーン
ケースに入れ、水コップも置いているが
可愛いので洋服着せたり、ソファに座らせたり遊んでいたのがいけないのだろうか
それとも安い子なので胡粉の塗りが薄いのかも。
素人が直すのは難しいですか。
胡粉は素人には無理と思います。
かといってプロに修復にだすと、全部剥がされて塗って描きなおしです。
このままでそっと可愛がってあげるのが一番では。
傷んだのは誰のせいでもないよ、お年だもの・・・。
修理頼んだら、全然違う顔になって戻ってきますね。
顔の修理が一番大変。SDじゃあるまいし、ヒビにパテ塗って塗装して完了って
訳には行かないもの。
「全部はがす」って……全部剥がしたら、目、落ちちゃうじゃんw
表面の胡粉、全部剥がしてましたよ、うちの。
相変わらず、知ったかぶりだねぇ。
直し話題は止めませんか?
過去、何度も誹謗中傷合戦になってるし。
>>503 伝統技法の場合は
「目、落ちちゃうじゃんw」
ということにはならない作りもあるのですよ。
さぁココいらで、
『安く買った人形を大手人形屋に修理に出したら、修理期間が長いくせに
お顔は胡粉吹き付け、衣裳は貼り付けで金だけは高く取られた』
被害妄想大爆発さんの登場ですよ!
皆逃げてーーーーー!
じゃあ、一度出来てしまったヒビは諦めるとして、
広がらないようにするのに対策は?
ケースに入れ、触らないで眺める方がイイかな?
ひびのことについては、
沢山の意見があるよね。
ケースに入れる
桐の箱にしまう
ケースに入れるときには水を入れる。
でも、かなりお年をめいた人形、
どう扱ったらいいのかな??
教えてーー。
ひびって、乾燥しすぎて、中の桐塑が収縮したときに入るはず。
エアコン(ドライ運転も。)の風の当るところは、避ける・・・かな?
冬は寒くても暖房入れず、夏も暑さに耐え、冷房入れず
ケースに入れ、水コップ入り。でも駄目〜
でも、よくケースから出していたけど、
二人いるうち、一人にひびが・・・
コンクリ鉄筋の集合住宅は、いちまさん達には良くないのかな。
ヒビというより、ちょっと膨れたように浮いてしまったやつ、
あれがどうしようもないですね。
一人本当にダメになってしまいました・・・。
水コップも何かの拍子に倒れたら、足にシミが出来てしまう。
ガクブルですな
人形の年齢を考えたら、還暦過ぎたおばあちゃんなんだよな
と冷静な自分
>512
確かに。
100歳越えてる人形もいるもんね。
ゴフンって、湿気に弱し、乾燥にも弱し、
どうしたらよいんだろ。
お人形は家族と一緒。
不変じゃないから愛しい。
年歳はとるもの。
そう考えるようにしている。
最低限の注意はするが、自然に過ごした結果なら
素敵な姿なのだと思う。
厄介かもしれないが胡粉仕上げの魅力は捨て難い。
そうねー、
胡粉仕上げ、捨てがたいわーー。
アクリルや、ボンドぢゃね。
516 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/06/22(木) 10:56:50
古いもんでもある大きさで、できのいいのはコフンが厚い、あつかいがよければ
そうそうヒビはでない。
手足は一箇所ヒビはいったら、そこでたいがいストップします。
2、3ヶ所ふえたりしません。
顔はね〜・・うちでも小さい永徳だめにしたもんな〜・・・とほほ
うちの上出来、うっすら内側にヒビが見える…表面ひび割れてないけど、筋が見える
って感じ。浮いちゃってるのかな…。新作だった頃からリアルタイムで家の中に
飾られていた人形だから、仕方ないんだけど。
時に、サクラビスクのヘッドマークで、「正方形が3個重なってる」マークが
何処のかご存知の方はおられますかね。
高値になりそうな子がオクに
永とくの女の子。
ボーナスもらったけど無理だ
や〜ねぇ出品者のカキコは
値吊り上げ目的なんでしょうけど。
永徳サイちゃんじゃ財産価値無いよ。
楽しむための子だもんね。
もう勉強ちゃんも怪しくなっちゃったね。
まじめな出品者かと思っていたのに。
520 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/06/24(土) 12:47:58
勉強ドの永徳見た。あの銘紙や〜けにあったらしいぞ。
80年たった紙かい?
みなの衆はどうよ〜?
なんで本人認定できるの?
私も「かわいい」と書いたら出品者乙って言われたことがある。
違ってたらすごい失礼じゃないですか。
じゃあ、話題を変えて・・・
平和島の骨董祭に行ってきました。今日は2日目
いちまさん達もチラホラとお店に。
郷陽の金太郎、丸平の東光(立派な刺繍振袖)、サクラビスク、
江戸の三つ折れ、おさな人形達
など、いろいろいました
初日にいけばもっと会えたかも知れない
そして豆いちまは高い!
平和島行きたかったけれど、暑いから億劫になって
行かなかったんだよな・・・。
サクラビスク探しているので、出かければ良かったな。
またに期待しよう・・・。
豆?1体3000円で出してる所、あったのに。>平和島
>>519 は、アレが何で吊上げ目的の書き込みに読める?
ただの商品説明にしか読めない。
粘着質ね!
折角、話題替えのおなじみさんが流れを作ってるのに
今頃になって何言ってるの?
あなたには天下はとれないわよ!
平和島は何度か行きました。
会場広いし、いちまさんを捜したくても大変。
各店舗に少しずつ、座っているのを捜すしかないのか?
古布を扱う店では遭遇率高いけど。。。。
何かコツありますか。
人形に力を入れている店は何店舗かあったが、
むしろ、力を抜いた店の方が安いのかな。
人形の着物、浴衣ありましたね。
でっかいサクラビスクや、自由人形の子もいました。
いや、519は本気で病院行った方がいい。
分裂症かウツのきらいがある。人形なんか構ってないで
治療受けた方がいい。
↑あなたも一緒に受けておいで。
また
喧嘩??
もうやめにしましょうよ。
スルーしましょ。
しゃぁないでしょ、当事者がこのスレをたてた人なんだから。
たまっちゃってるみたいね。
癒されるお人形が買えなくて、このスレで発散してるんでしょ。
静かに微笑むおにんぎょさんを見ましょう。
そして深呼吸ね。
いちまさんや抱きちゃん、夏は浴衣や絽の着物に替えるとまた可愛いですね。
まだまだ一張羅の子が多いけど、いずれ全員に欲しいな〜!
オクのカワイこちゃん、また転売やさんご落札。違うIDで雰囲気かえて
でてくるよ。
>535粘着質
ここは BBSじゃないんだから。 2ちゃんだかんね。
だからって、おてんとさまに恥ずかしい書き込みはしたくないな。
汚いこと言っている時って、その人の顔も醜くゆがむもん。
馬鹿発見。ここはBBSです。
BBS
読み方 「ビービーエス」
「電子掲示板」の略。参加者すべてが読み書きできる電子的な掲示板サービスのことを指し、
インターネット上にWebサイトの形態で提供されている。インターネットが普及する以前は、
初期のパソコン通信が主に電子掲示板を目玉サービスとしていた経緯から、電子メールやソ
フトウェアのアップロード、ダウンロードなどのサービスを含めてパソコン通信サービス全
体のことを指す用語として用いられることもあった。
「ヤフー コンピュータ用語辞典」より
ほんとここってつまんねえスレだね。
ビービーってとこで
モノポリー(スーファミ)のロボポリーを思い出しちゃったよ
542 :
sage:2006/07/04(火) 10:28:05
と、さっさと終わっちゃた東玉ちゃん、かわゆかったな〜
いまどこにいっちゃたんだろ。い〜な〜おとしたひと。
ただ今男の子のヒガシタマ健闘中。ほしいよー、買えないよー。
この子も可愛いね。高くなったね。お顔の塗りムラみたいのが気になったけど。
>>543 この坊や、またオクにでる可能性ありだよ。準備して待ってるといいかも。
はじめまして。こんにちは。お邪魔します。
人形の保存方法について。
胡粉仕上げの人形は、湿度55%〜65%ほどが最適だと思います。
気温が高・低過ぎるのもあまりよくないと思います。
水コップでは冬場の乾燥時などは追いつかないかも知れません。
湿度計や加湿器を人形のそばに置いて湿度を保つと人形が喜ぶと思います。
エアコンの風の直撃は胡粉にきついです。ひび割れの原因になるかも知れません。
埃が胡粉につくとシミになることがあります。
ケースに入れておくのは埃よけによいと思います。
人形をケースに入れる。普段はケースに布をかぶせて光よけをする。
年に何日か布を取って鑑賞する。と、傷みにくいそうです。
ティッシュ・和紙で顔・手を保護して桐箱にいれて保管もよいと思います。
ですが、しっかり作った人形は少々環境が悪くても平気だそうです。
髪の毛(絹糸でしたら)の跳ねは、こて(小さいアイロン)を当てると
跳ねがおさまり、つやも出ると思います。
荒いつげ櫛でとくと良いと思います。
ではでは、失礼しました。
>>545 どして??落とした人、テンバイヤーさんなのですか?
それはそれで今回より高く出てくるってことだけど・・・
548 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/07/13(木) 00:31:57
ヤフオクで、
気になってたいちまさん落札できなかったんですが
終了1日後くらいに、出品者って人から
最高額の人が都合によりキャンセルしたので、
買いませんかてってメールが来まして、
えー???と迷っていたら、
他の入札してて負けたオークションの出品者からも
ほとんど同じような次点以下にお売りします、
みたいな内容のメールが来て、
単なる吊り上げならいいの(よくないけど)ですが
こういう取引って結構多いのでしょうか?
(悪い評価をつけない為に、最高額つけてた落札者には
すでに非常に良いで評価を入れています。)
オークション初心者ではないのですが
市松さんカテでの取引がはじめてな為、すごく謎なんです。
こういうメール来た人っていらっしゃいますか?
よく考えたら、このメールって出品者からじゃないのかもですよね…
詐欺???
すいません
オークションのガイドライン良く読みました。
どうやら詐欺のようですね。
おもいっきし、詐欺られました orz
勉強になったよおおおおお
ぐおおおお
いちまさんぽちいよおお〜
>>549 そういうメール、もう何度も漏れんとこ来てる。明らかに詐欺。
今日も来てた。同じものにそれぞれ違うやつからくることもある。しっかり住所氏名も語らず。
次点より下でもくるからね。100%詐欺だよ。気ーつけようね。
結構イパーイ次点とかなったけど繰り上げでお話がきたのは(ヤフーから)たったの1回きり
めったに繰上げってないものだよ。
551だけど詐欺メールってヤフのアドレス宛てだけだよ。それがポイントだよ。
549です…
わああ、ややや!!やっぱりそうなのですね!
なんか、個人的な事で色々あって頭がボーっとしてて、
吊り上げだったのかな、くらいにしか思ってなくて(;;)
今まで300回近く、お人形関係で売り買いした事あったのですが
一度も変な事にあった事なかったので(言い訳だけど)
完全に平和ボケでした。
アホです。
住所も名前も書いて、振込してしまいました。
自分にあきれてます。
そういえば、オクで使用してるのヤフーメールでした。
色々ありがとうございました。
555 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/07/14(金) 08:58:02
ただの馬鹿だねw
お気の毒です。市松カテにすごく横行してるみたい。漏れは売主が以前取引した
方で住所名前も知ってたから、怪しいのバレバレだった。金額が高めのは
狙われるね。時々あるからヤフノメルアドは信用してない。高い勉強代だったかも
しれないけど そのうちいいこともあるよ。元気だして。
はいいいいい、ただの馬鹿です orz=3
確かにですね>ヤフーメール
IDに@yahoo.co.jpでとりあえず送れる訳ですもんねーー…
本当にアホすぎです。
>>556さん
お気遣いありがとうございます。
なんか、ヤフのトップページかどこかで
「今日も誰かが得してる」だかなんか、宣伝文句を見かけたのを思い出しw
ある意味そうですねと orz
寒い笑いが浮かびました。
いやはや、くだらん話を失礼致しました。
大変でしたね。あんまり被害額が大きくないといいけど。
また良い子を見つけてね。
オークション、ここの所昭和初期の子がどんどん出ててすごいですね。
それよりも、ID知らせたり、振込先連絡すれば
「犯人」ID削除になったり、警察につかまったりするんじゃ
ないの??
振込先とか
ちょっとの連絡先とか、これから先のオク利用者のためにも
落ちこまないで、頑張って下さい。
悪徳業者追放しなければ。
どもです。549です。
一応、釣られた報告とその振込先、名義は通報しましたが、
それから足をつかむのは難しいでしょう。
相手のメール等、Yahoo!の物ではなかったですので
そもそも、IDすら不明です。
(そんなんに引っかかるとは orz)
でも、一応自分の出来る事はしましたです。
いちまさんのスレなのに、
オクのこんなやな話ししてしまってごめんなさい。
励ましをありがとうございます。
やな話ではありません!!
人形好きなこのスレで
こんな事のないように致しましょう。
悲しいことなのに、教えてくださって
感謝です。
563 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/07/24(月) 20:53:48
今日も誰かが得してる
ってヤフの売り文句、漏れも詐欺で誰かが得してるって感じに思えて印象良くない。
詐欺じゃなくても転売ヤーとかいっぱいいるわけだし。
ってスレチスマソ
っていうか、
ヒトから中元でもらったタオルを売って、その代金で米を買うとは
失礼極まりない!!!!
とても感じ悪い宣伝だ!!
何か貧乏人根性丸出しで、印象悪いよね…
何も安いからヤフオクやってるわけじゃないのに。
うん。感じ悪いーー!!
人形から離れてしまったけど、
いまオクに出品中の男女の市松。
女の子は春水???
似てると思うけど、素人かなぁ。
568 :
sage:2006/07/27(木) 18:16:52
>>567 大正解!
早くぅ入札して、あなたもトクしちゃいないさい!!
広島にあった「Antiqueさくら」は閉店してしまったそうですが
何故か未だに電話が繋がる…。
本で紹介されていたのを見て以来、いつか行ってみたいと
思っていたので、店仕舞いしてしまったのはとても残念。
ここの店主さんは、全く古人形の世界から退いてしまったのですかね?
昔神楽坂にあった市松屋さんは、まだあるのでしょうか?
>>569 繋がるって鳴るだけ?なら、電話番号は使いまわしだから、場合によっては
何の関係も無い人(個人宅とか)のところの回線鳴らしてる可能性がある。
あまり無意味に掛けるのは宜しくない。
うちは、某大企業の十年近く前に撤退した営業所と間違えられて(番号は一緒)
昼夜問わず事務用消耗品のセールスFAXが流れまくる…
>570
もうありません。
店主が年を取ったため、
引退するとのことでした。
>>572 そうですか、ありがとうございました。
一度も行けずじまいでした。
>>572 素人修理の人形が多いと有名な話。
遠いので一度も行けなかったけど、そんな前置きがあったら
たとえ近くても行かない。
京都の某骨董屋から仕入れたらしいけど、オクにも進出しているので、
素人の修理だらけの人形には気をつけよう!!
etu●●、ブルマンと結託してるしね。
ブルマンに気になる子がいるから
ブルマンの話聞きたい、事前に知っておくといい事とか
着物は着せ替えるからね。高く売るためとか、
もっと高く売れる人形のためとか。
オリジナルって言っても信じられないのがブルマン!
業者は、原価の何倍くらいで売っているのかなあ
最低
3倍。
養わなきゃいけないし、おまけしないといけないし、
買った額はあんまり関係ないも
業者は商売だから仕方ないのぢゃない??
収集してきた人形の一部を手放したいのだけれど
店での買い取りだと、安く買い叩かれるかなあ?
オク出品が最も良案かな?
最近、小説「りかさん」を読んだ。
どんな市松さんなのだろう。。。
昭和初期のおっとり系かな。
いま、オク石膏の子ばかりだね。いい子が出ても買えないけど、
目の保養も出来ない。
サクラビスクや文化人形など、ノスタルジックな雰囲気の
人形が大好きです。
日本全国何処でも良いので、お勧めのお店があったら教えて下さい。
どなたかジャンボリーに行った方、情報がありましたら
教えて下さい。今回都合で行けなかったんで。
>>583 店で見つけるより、オクの方が安くて沢山見つかるかも。
店だとしっかりした値段ついてると思う。
箱入りなんて、小さくても5-6マンしてるし--。
オクでも、顔立ちの良い物は、それなりに高騰するけれどもね。
稀に、店売り相場以上なのでは?と思える値段で
落札されている事もあるし…。
>>586 いちまなんかは、どーして??
店の何倍?って思う子もいるけど、、、
大体は、店や骨董市より断然安いと思う。
これも稀かな?
目の惹く顔立ちの物は、大概、店売り相場並みまで
上がる事が殆どだと思う。
>いちまなんかは、どーして??
>店の何倍?って思う子もいるけど
出品者の吊り上げ行為かな?
福松人形可愛い(´Д`;)
どこの福松?
いろいろと顔立ちがちがうよ。
山本福松の童女の生き人形。
「どこの福松?」って?
ごめん。説明不足でした。
福松は、1体1体みんな顔立ちが違うでしょう。
何体かは、人形館にあって公開されています。
どこの福松かなと思って。
全部可愛いので全て大好きだ。
でも、一体一体出来不出来の差はあると思う。
あれは何なんだろう。
某女性コレクターさんが持っている福松人形は
かなり作りが荒いと思う。
追記。
どちらにしろ、福松人形を持っているだけで
凄い事だとは思いますがね。
福松のモデル本人(福松の娘)が持ってるのが可愛いー。
でも福松人形が年取るとあんな顔になる、という実例が側に。
お人形は年取らないから良いなあ。
(いえ、モデルさん、おばあちゃんになってもきれいな人だけど)
>福松のモデル本人(福松の娘)が持ってるのが可愛いー
「人形今昔」掲載の福松人形の事?
ならばもう、人形は全て、手放されてしまったそうですよ。
(おそらく、○ミールさん辺りに行き渡ったか…)
>>597 そうなのか!!
うーん。お店じゃなくて美術館とかにいって欲しかった気もする。
そひて、全て売られた。
いま、○ミールさんには一体もない。
>>598 >>597の
>○ミールさん辺りに行き渡ったかりに行き渡ったか
上記の件は、単なる憶測です。
仮に○ミールさんに渡ったとしても、既に売却してしまったそうですが。
福松人形のモデルとなったあのおばあさんの、正に
幼少時代の写真が見てみたい。さぞ可愛かったのだろうな。
自分がモデルの人形がこの世に存在し、尚且つそれが
(市場に出回ったら)高額で取引されているというのは
どんな感覚なのだろう。
一体残らず手放してしまったと小耳に挟んだ事があるけれど
亡き父親の、極めて数少ない作品で、自身がモデル、それで、よく
全て手放せたなあ。小料理屋を経営されている(いた?)という事だから
金銭的な事情が大きいのかな…。
カウンター下かなんかにヒョイッと置いてあったという話だった気がする・・・
幾ら位で引き取ったのかな
ウン百万でしょう。
いずれにしても、庶民には買えないよう。
上で一頃話題になっていた、京都の○山でも
福松人形を扱った事があるみたいだね。
販売価格は、800だったらしい。
仕入れ値は幾らだったのだろう・・・。
608 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/08/17(木) 12:45:52
>>602 情報が錯綜してるみたいやね。二代山本久太郎の娘さんは小料理屋じゃない
割烹料理、高崎の○源。いまも元気だといいな。
福松たくさん集めて全部手放したのは○ミールの先代。
「よく手放せた・・」コレクターと業者はまあ、ホント、ひつこいひつこい。
ことわれきれるのが、たいへんや。
なんだかね、作の話じゃなく値段と人間関係の憶測ばっかり。
程度が知れるねw
>作の話じゃなく値段と人間関係の憶測ばっかり
妙なところで噛み付いてくる奴がいるね。
気に食わない流れなら、全く加わらなければいいだけだろうに。
このスレが、自分の独擅場でもあるまいし。
「作の話しかしてはいけない」前提でもあるまいに。
>福松たくさん集めて全部手放したのは○ミールの先代
病気で亡くなられたのでしょ?
又聞きによると、自身の命が長くない事を悟って
集めた福松人形達を「養子」に出したとか。
エ○ールの現オーナーは、福松人形に執着は無かったのかな?
>>608 ○ミールの現店長さんの口調とそっくり。
まさか本人ではないですよね?
某人形師さんとこから大きい子を頂きます。
……現在、お化粧直し中……うれしいから、ご報告カキコ。
手元に来るのが楽しみで仕事が手につきませ〜んw
>>613 お迎えおめ。 「人形師さんとこ」てことは新品?
文面からして、どう見ても>608は、エ○ールさん視点だよね。
騙りかもしれないけれど
>>615 まぁまぁーー。エ○ールも、前のオーナーが亡くなってから有名な人形師の
人形全て売ったから、なーんにもないよね。
お店行ってもつまらん。
オクの人形が並んでて、値段何倍にもついてたり、
客もオク見てるのにね。
エ○ールも、オクで仕入れしているんだ…。
先代は、人形大好き!いう感じの人だったけれど
現店主は、人形にあまり(というより、ほぼ全く)興味が無さそうに見える。
笑身居瑠の現店主さんは、先代の親類の方か何かなのかな?
旦那(先代は、性別こそ男性だったけれど)さんだろうか?
ホント、人形に無関心そうな方だよね。
>>614 そうですよ♪ 一緒に歳をとってくつもりです。
>>618 旦那はんですよーー。
なので、なくなられた奥様は南⇒濱○になりましたーー。
戸籍は別として。
そんなことはどーでもよくて、
売るヒト、ってのは、無関心でないと商売として
やっていけないんだよね。
だから今の旦那さんは向いているのかも。
>無関心でないと
それはそうだと思うけれど、最低限の知識と
興味が無いと、仕入れの時に問題が生じそうな…。
先代は、桁違いのお金持ちだったよね、収集品を見る限り。
現店主も、よいところの家柄なのかな。
奥さんの資産を継いで店を経営しているのだろうかなど
品の無い事を思ってしまうw
(2ch特有の騙りの可能性を覗いては)
どう見ても
>>608は、○ミールの店主だろう。
×覗いては
○除いては
624 :
sage:2006/08/19(土) 11:54:19
>>622 すんまそ〜ん。ちがいまっせ。わて608は絵ミールはんではありまへん。
それから旦那はんがなくならはってん、今の店主はんは甥っ子さんです。
>>620の人は、現店主は「旦那さん」だと書いているよ?
>>608さんは、エ○ールさんの知人?
レス視点が関係者のように見えて仕方ない…。
福松人形といえば、以前、「お宝鑑定団」で、男児の人形が
鑑定に出されたことがあって、査定額は200万だったような。
思いの他低くて、意外に思った。
同番組で、群馬の伊香保の「おもちゃと人形の博物館」の館長が
男児の福松人形を500万で募集していた事があったけれど
結局見つからなかったみたいね。
西洋人形スレと違い、このスレは、あまりレスが付かないね。
日本人形は、ファンが少ないのかな?
以前、「マリアの心臓」で主催された
「大正ロマン人形コレクション展 夢二人形」に行った方います?
大正ロマン大好きなので、行きたかったなあ…。
いや、普通に、和人形の○○が好きだとか、何それを買っただとか
和やかな談話で話が出来ればなと思ったので。
身近に、古物好き居ないんだもん。
全く人形に興味の無い人間には、平田郷陽の市松人形ですら
「そこいらで売っている人形」に見えるらしい…。
集めている人形(大した物は無いけれど)を見せても
「こんなガラクタ集めてどうするの?」なんて言われるし。
上で話題になっていた京都の「○山」は、ぼりまくりの
価格面だけでなく、店主の対応も好かん。
客を小馬鹿にしたような口調はどうにかならんのか・・・。
>>631 店主人形について無知で
人形が好きではないのではと感じました。
話がつっこみどころ満載でした。
人形が箱に山積みにして入れていて。
荒い扱いで胸が痛みました。
(店内によいいちまさんはいませんでしたけど)
素直に“人形のことようわからんのやけど”
っていう骨董店主のほうがまだたちがいい。
633 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/08/20(日) 05:16:50
sadg
>632
別のお店と勘違いしてませんか?
○山の左記地さんのところはお人形の扱いが荒いそうですけど。
635 :
632:2006/08/20(日) 20:26:57
>634
私京都の北大路にある店を念頭に書き子しました。
間違いでしたか。
分割厨ってSDカテだけかと思ったよ。
ほんと、自分の都合しか考えられないのな、この手の手合いは。
月々2万円。バカにスンナ!!
そいでもって、うんちくタラタラ。
さいあくーーー。
うわぁ…。こんなのが来たら泣くわ。
入札されないように今の内に黒リスト入りしておこうっと。
こりゃBL確定だね。人形関連で鉢合わせしそうだし…
市松カテにも妙なの入り込みはじめたね。やれやれ。
転売やさん、このあいだ落とした子、登場。さすがお目が高い。
>>624 甥っ子さんが経営しているのは、支店の「○ルミエール」だよ。
「○ミール」の現店主は、先代の旦那さん。
「○ルミエール」は、和人形は扱わなくなったみたいね。
この間行ったら、西洋物だけになっていた。
「○ミール」といえば、女性に対応された事があったのだけれど
再婚されたのかな?(それとも、身内の方か、単なる知人か)
・・・と、全く以って大きなお世話か。
市松に限らず、オクを見ていると、店で買う事が
馬鹿馬鹿しくなるな。
何分の一どころか、時には、店相場よりも
桁ひとつ減った額で落とされるんだもん。(物によりけりではあるが)
>>628ですが、どなたか居ませんかねえ?
レポ知りたいです。
>>643 再婚したんだよ。「○ミール」の旦那さん。
新しい奥様、地味なヒトだよね。と、思いました。
両刀だったんだ…<○ミール現店主さん
ところで、人形屋○吉といえば、店主が出している
市松人形の本で、桜の木の枝に座らせたりしている
写真があるけれど、あれ、写りを見る限り、支えは何も無いよね?
壊れてもよいという覚悟で撮ったのかな…。
山本福松の娘さんは、今もお元気なのかな?
>>644 そうか?店のが安かったりするよ?店によってだけど。
和物人形に限らず、古物(骨董)全般は、段々と値下がり傾向にあるみたいだね。
このまま相場が下がり続けてくれるのか、いずれ又値上がり期が来るのか・・・。
安価になってくれるのは嬉しいけれど、数年前に
自分が購入した物の相場が、今や半値近くになっていたりするのは
物悲しいものがある。
ある骨董市で、骨董屋も
「数年前には、今の数倍の値段で売れたのになあ」とぼやいていたっけ。
○ルミエルーさん、何故、わざわざ西荻に移転してしまったのだろう。
(しかも、西荻の骨董店が集中している場所から外れたところ)
以前の、井の頭公園駅前の場所の方が、趣があって良かったのになあ。
○ルミエルーさんは、○ミールから独立したからね。
そんなのも関係してるんじゃないのかな。
西洋オンリーになったしね。
西荻○るみ○ーるさん、入りやすいですか?
入りづらい店ですか?
>>653 >○ルミエルーさんは、○ミールから独立したからね
どういう意味ですか?
それとも、先代が亡くなられた関係?
>>654 正直、閉鎖的で、かなり入り辛いとは思う。
(透けガラスのドアで無いので、迂闊に中が覗けないし)
店主の方は、物腰柔らかで感じが良いとは思うけれども
気軽に入れる様な雰囲気では無いかな。
顧客になれば、又、印象は違うのだろうけれどもね。
既出通り、西荻といえど、骨董屋が集中している通りとは全く
方向が異なるので、あの店に行きたいのだったら
わざわざ、あの方向に足を運ばなければならないし。
上のレスの3行目の「それとも」は要らないですね、すみません
「横浜人形の家」の福松人形の着物は粗末過ぎると思う。
もっと良い衣装に着せ替えてやれば良いのに…。
笑み居るさん、芦屋から引越ししたのね。何でかな。
659 :
654:2006/08/26(土) 02:05:13
>>655 そうですか、見るだけ目的では入れないですね。
ありがとうございました。
>>659 見るだけ目的でも入れるよ。
閉鎖的というのは、店構えが、という意味合いです。
なので、初めての入店は、多少の勇気が要りますw
店主の方の対応は、本当に感じが良いです。(買わなくても)
購入を推し進めてくるような事も無く、成金で無く
根っからのお金持ちの方なのだろうなあという印象。
「市松人形館」は、市松好きならば
行っておいて損はないですかね?
巣鴨方向には、中々行かないもので…。
>>661 入場料高すぎるよね。
市○人形館。
高いのに、あんまり人形並んでないってうわさじゃない??
閉館した、伊豆高原には行きたかった。
けど、巣鴨は狭いらしいし、わざわざは行かないーー。
え、伊豆高原の閉館しちゃったの?
あっと言う間だね。
入館料¥1260かあ。確かに高すぎだね<市松人形館
行くのやめよっと…。
市松人形といえば、井の頭公園付近にある、大正ロマン感漂う
「宵○草」というカフェがあって、以前は店内のアンティークの
キャビネットの中に、古い市松人形やら文化人形やら
ビスク人形やらが飾られていたっけ。
いつの間にか撤去されてしまっていたけれど。何でなのかなあ?
あそこのカフェーは今でも大好きだけれど、あの人形を見に行く
楽しみも含んでいたので、とても残念。
上で話題の○ルミエールさんも、そのカフェーのすぐ近くに
あって、宵○草に行った後、○ルミエールさんに寄る事が至福のひとつだった。
○ルミエールさんは何故、日本人形の取り扱いを止めてしまったのかな?
○ミールの東京の支店が、○ルミエールだったんでしょ。
○ミールの人形が神戸から送られてフェアしてたし。
○ミールのオーナーの死去で、○ルミエールの店主は独立したんだよ。
だから、全部自分の仕入れだから、得意の西洋関係にしたんだと思う。
井の頭のお店、素敵だったよね。
和が好きだから寂しいなあ<○ルミエールさんの和物撤去
何でわざわざ西荻のあの場所に移転したんだろ。
あそこ、けっこう広かったし駅前だし、家賃高かったんじゃないかな。
憶測でスマソ
今の店舗も広さは同じ位でないかな?
ああいう独特の趣味性の高いお店は、家賃の元が
取れているのだろうか…。一点売れればそれなりの儲けでも
定期的に売れる訳でもないだろうし。・・・おおきなお世話ですがね。
「湯島のパニポート」は、店主の方が亡くなられたそうで
閉店されたみたいだけれど、実店舗再開の目処はあるのかな?
催事に出店されているのは見たけれど…。
>>661 入館料は高いけれど、行っておいて損は無いと思う。
ただ、個人蔵だから収蔵品の好みが偏っているのは否めない。
それでも、状態や作の良い市松さんの実物を(商売抜きで)見られるという機会
はなかなか無い物だからね。人形の傍に飾られている古い着物や豆小物もなかなか
見ごたえがあるし。入館料が高いか否かは、自分で中を見てから判断すべき事だと
思うけれど。
それはさておき、巣鴨の商店街は面白いよ。たまねぎのお漬物とか売ってるし。
そうえいば
館からまたお人形着物の本が出てるね。
手芸専門の出版社から出してるのにまた単衣?
さすがに同じ内容には出来ないようで小物をプラスしているけど
内容被っているのでこういう出し方ってイメージよくない。
>>672 注文しちゃった。これで3冊揃っちゃった。
この手の本、昔は○取のしか無かったのでは?
竹○のは分かりづらかったし、自費出版?だからか値段が高すぎた。
この値段でこの内容なら、歓迎してまつ。
軍服君カッコイイ!
やはり郷陽か??
>670ですが、パニポートの現状をご存知の方はいませんか?
>675
気むずかしい店主が亡くなったあと、妹さんが品物を引き継ぎました。
湯島の店でバーゲンをしたあと、八王子方面へ引っ越して店を開いたと思います。
案内が一度だけ来たけど、なくしてしまいました。もう何年も前なので、
あとどうなったかはわかりません。
>>676 どうもありがとうございます。
八王子ですか…。私、あそこで買い物をした事があって
住所氏名の記入もしたけれど、DM来なかったなあ…。
八王子か…まだ実店舗はやっているのかな?
なんか市松人形館の宣伝みたいーー。
でもたまねぎの漬物なんて、興味アリアリ!!
さすが巣鴨だね。
えっと私は個人的に、竹取のテキストのほうが解り易かった。
確かに、竹取の本は1万くらいで高かった世ね、買うのに勇気がいったもの。
679 :
671:2006/08/29(火) 09:09:21
>>678 衣料品も結構お安かったりしてw
そのつもりなら、買出し用にリュック持っていった方がいいかも……
お茶受けになりそうなお煎餅とか餡子系菓子とかも豊富。さすが、お婆ちゃんの
原宿だね。和菓子好きにはたまらないw
680 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/08/29(火) 12:37:02
あの、○松人形館にいるあの福松、ここにでてくる女の子の弟ですよね?
市松人形館行ってみたいなあ。
巣鴨か・・・w行けばそれなりに楽しめるところ、他にもあるのかな?
682 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/08/29(火) 13:53:12
>>679 な〜るほど!!おばあちゃんか!、それで館はあそこに出店したんだな!
市松人形はまだ一体も持っていませんが、保存には
相当気を配る必要があるのですかね?
よく、ケースの中に、水を入れたコップを入れて保管している様を
見ますが、あれは、乾燥防止なのでしょうか?
虫食い予防の為、防虫剤も必須ですかね?
(着物に薬の臭いが染み付いてしまいそう…)
>>682 バーさんはお金ないから、1260円の入館料、払えないんじゃ・・・。
渋いよーー。
年金者は、
淡嶋神社にに行って、古い人形かっさらってきたいw
ホッカムリして、風呂敷持って。ああ、やりたいw
一度、「淡島神社」に問い合わせた事があるよ。
「個人にお譲り頂く事は可能ですか?」と。
(自分は、霊魂だの怨念だの、全く信じないタチなので)
そうしたら、「お受け出来ません」と。ただ、老人ホーム等の
施設であれば、可能らしい。
骨董屋が漁っていそうな印象が拭えないがw
689 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/08/31(木) 01:58:36
690 :
しもしも、たわし習志野:2006/08/31(木) 04:49:11
根拠の有るものは、ヒボウチュウショウにはならなひ。
うちに送られてきたのは、昔ながらのナフタリンっていうのかな
頭が痛くなるような強烈なにおいつきだった。
最近、縁あって、個人取引で市松人形を購入しました。
その方は、ヤフオクにも出品されている方だそうです。
人形自体は気に入っていますし、価格も比較的良心的なお値段で
お譲り頂いたのですが、とても気になる事が。
過去のヤフオク取引で「市松人形」で検索を掛けたら
譲って頂いたお人形と全く同じ物が引っ掛かったのです。
顔立ちの具合といい髪形の癖といい、着物や帯の柄といい
どう見ても、全く同じ物の様です。出品地域も、その譲って頂いた方と
同じ地区ですので、同一物と間違いないと確信しています。
(着物の一部に虫食いと染みがあるのですが、ヤフオク画像でも
注記記載されています)
互いの評価を見ると、出品者側には
「可愛いお人形をお譲り頂きましてどうもありがとうございました」
落札者側には
「落札頂きありがとうございました。また宜しくお願い致します」とあります。
影で、取引消滅が生じたという事なのでしょうかね?
人形自体は気にっていますが、少々気味が悪いです。
落札者が出品して、
それをもともとの出品者が落札したとか・・・?
吊りに失敗して一応、評価だけ入れたとか?だから事実上の取引はナシ。
過去にその疑いありと見たこと何度もあるよ。少したって出品もあるし。吊りはすごく多いからね。
業者さんは特にネ。
695 :
692:2006/09/03(日) 15:32:22
>>693>>694 レスどうもありがとうございます。
その方の過去(と思しき)の取引も何件か引っ掛かったのですが
同じ様な古い市松人形を何品か出品されていて、物によって
落札額がとても安価だったり、はたまた高騰したり…。
出品側の吊りは無いと思うのですが、何なんだろうと疑問で仕方ないです。
その方は全くのコレクターさんで、業者さんではないのです。
落札者が、落札後、「取引消滅」を持ちかけ、互いに悪いの
評価を残すのは後味が悪いので、高評価を入れたのかな、と
踏んでいますが…。
696 :
692:2006/09/03(日) 15:33:09
×高評価
○好評価
>>692 一度、ヤフオクに出した子がそのまま骨董市で売られていた事があったよ。
………落札価格の倍値で。
こちらが勝手につけたとはいえ、オマケでつけたお道具まで(市松とは別に)
売られていて、カチンと来たけど。ま、どーでもいいけどね。
>>695 いくつもIDもってて自分の出品に吊りいれる人もいるしね。業者さんだけとは限らないよ。
色々あるんだなあ…
業者の大方がオクで仕入れもしているのかな
奥で仕入れしてる人いるよ。
奥で仕入れて奥で売る。
奥で見たことあるお人形がまた奥に出ていたり
骨董祭でも見かけたことある。
業界人にとってはお人形も流通商品なので
安いところから高く売れるとことに流れていくんだろ。
なんだか釈然としないところもあるけど
人形供養に出されて燃やされるよりは
いつか安住の地を見つけられたらいいなと思う。
でもお人形にとって我が家は安住の地ではないらしい…orz
長生きする子達だもの、どこも仮住まいよ。
ご縁があるところに行き、ご縁がある限り居るのさ。
安住の地はないの。
でもたくさんのところで可愛がられるのもいいのよ。
人形は借り物って言うしね。
仮住まいで、可愛がってもらえたら、人形供養で焼かれるより
絶対幸せだよ。
吊り上げやは沢山存在します。
骨董祭りでも、よく業者同士はなしてるよ。
上げてねって。
上げすぎて自分に落ちちゃったって(-。-;)
あははーーー。
吊り上げか否かを見抜く方法はあるのかなあ
あ、直リンしたらいけなかったかも。ごめんなさい。
へーーー。
こんなのがあるんだ。知らなかった!
使いこなせれば、かなりの味方になるね。
ポチ、ダウンロードしたけれど
「ファイルを開けません」になってしまう…。
>>708 入札者の評価をよく見て判断する。研究しる。これは面白いよ。しょっちゅう見てないと
わかんないかも。見えない相手だけど、いろいろ見えてくる。
……下衆の勘繰り。ほどほどにね。
・・・・・・・
要するに買うほうも負けず賢くなれってこと。
はじめのころは さんざ吊られたもんで。
別に下種の勘ぐりじゃなく、本当に散々やってるよ、業者。
ヤフがそれを取り締まらない限り、買い手だって自衛しなきゃ。
ヤフは高く売れた方が手数料が入って嬉しいから野放しだもの。
718 :
sage:2006/09/08(金) 10:34:19
>>717 野放しかーー。
手数料収入。たしかに。
最近のオクの市松たち、凄く安くなーい??
業者泣いてるね。落とす我らはラッキー!
ゴールデンウィークの時がアゴはずれたよ!
いい抱きが2体出ていて、気になりながらも、どうせ高くなるだろうと思ってたの。
旅行から帰って「終了したオク」のところを見たら激安でショックだった。
明治大正の抱きなのに4万とか5万とかそういう数字だったの。
出した業者もショックだっただろうけど。
720 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/09/08(金) 14:46:20
へ〜光龍斎って永徳斎の弟子だったのね、知らなかった。
見た?館の写真。へ〜ビックリ!よね。
市松人形は、扱いが困難なんだね…。
傷んでいくからこそ、余計にいとしい感じもするのよ。
>>722 そうかなー。
痛んでいくと悲しくなっちゃう。
これ以上、痛まないでって。
どんなに大事にしていても、一刻一刻いたんでるんだよ。
人が年を取るのと同じで、誰にも止められない。
いたんでいくことを悲しむより、いたむからこそ今がいとおしいと思うんだ。
725 :
もしもし、わたし名無しよ :2006/09/14(木) 22:21:59
オクでよくみかける子。
光龍斎や永徳斉ほど高くなく、、、手が届きそうな子。
危険だ。
音羽、柳水、福水、桜國などなど。作者もよくわからんけど良いお顔。
今時の人形にない可愛さがある。昭和初期の子は少し寂しげで
つい新しい着物を買ってあげたくなる。
下げてね。
メール欄にsageと入れてください。
727 :
sage:2006/09/15(金) 09:58:03
>>725 時代を生きてきた「骨董品」だからさ、
すごく出来の悪い人形でも、古いだけでなんか雰囲気あって
かわゆい!!と思ってしまう。
今出来たてのと比べるのは、ちょっとかわいそうな気が。。。
名前の欄じゃない。メール欄に入れろって書いてあるでしょ >sage
これでいい?
君、やればできるじゃないか。
先生はずっとそう思っていたよ。
新手の釣りか!?
15万に下がって入札1で終わった軍服の男の子、きれいだったな。
あれって作家は誰だったの?
郷陽かってここにかいてあったけど。
734 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/09/16(土) 00:08:19
市松人形はうちの守り神じゃ!
>>725 知識、経験、お世話の努力が必要なリアル骨董品には手が出せず
愛情をかけて育てる新品は、面倒なだけ。
お気軽な楽しみしか知らない、結局あなたは半端な中古モノだって事さ。
>>725さま
う〜やはり○形館あたりのHPですこ〜し勉強したほうがいいかも・・
Pu!!
○形館って、開館するに当たって人形集めだした
新山ものでしょう??
人形のことなんて解ってないよ。
最近は勉強しただろうけど!
>>737 いるよな〜このスレ。このテアイ、ここ多いよね。フー(ためいき)
アテクシナンバー1様、いらない。疲れる。
何で普通に教えあい学びあいってできないのかと。
人形は、自分で好きなの集めりゃいいのさ。
人形のこと知ってようが、知らなかろうが
自分が良ければいいと思う。
値段だって関係ないさ。
もちろん、安いほうがいいけどさ。
↑だったら、ここを覗く必要もないでしょ。
ご自由にどうぞ、さよなら。
>>739 さんせい!!
>>737さん、館のHP見たことあるのかな?
ちょっと私たち素人とは違う素材だと思うけど。
735の言っている事って、ある意味真理だよな。市松に限った話じゃないけど…
>>743 最後の「お気軽・・ってことさ」より上は市松好きの庶民の真理とはおもう・
まあ、リアルも大事にな
周りの人も大切に
たけ○って店行ってみたけど、保管状態ひどいですね。
きちんと保管して売ってるお店はありますか?
今、平和島の骨董市に出てるよ。
店にはあまり「もの」ないんじゃないかな??
>>746 んーどの場所のお店いったのかな〜?目白じゃなきゃダメよ
749 :
746:2006/09/23(土) 20:49:17
>>748 目白です。なんか人形も布もごちゃごちゃでした。
市松人形屋さんって、そういうものなんですか?
初めてお店ってものに行ってみたので、雑然ぶりに驚きました。
>>749 「こっとうやさん」ってどこもそういうものでしょ。きれいなものご希望でしたら
各地の人形館に行かれては。
>>750 品物が綺麗かどうかでなく、陳列のことなのです。
斜めで倒れそうだったり。
倒れたら傷が付くと思うんですが。
・・・・・・・・・・・・・
753 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/09/24(日) 20:31:03
私もやっぱりお店に行って、無造作な陳列に驚いたことあります。
全部のお店ではないと思うけど。
市松さん、やっぱり大切にしてもらいたいな。
むしろ古道具屋の「昨日も倒れなかったから、今日も大丈夫だろう」って雰囲気が好き。
地震とかのことを考えると危ないんだろうけど。
奥の人形、あんなに高値になるとは思わなんだ。
出来のいいめずらしいのだとは思ってたけど・・
べっぴんさんだったねー。○吉さんの三つ折れの子と似てるなあて思った。
同じお人形でも、、、、
「京都で作られた人形」と「京都で売られた人形」では
大きな違いがあると思う。
昔々、誰の口添えだったのか(?)選ばれた京都製答礼人形。
今でも謎の多い不思議な顔の子。
昔の関西っ子は、あんな顔?
作り上手は関東人形師、売り上手は関西人形屋。
今も昔も、相変わらず。
??757
倭ひで子だったっけ??
>>756 有名な作家さん? やっぱり価値ある子だったん?
えいとくさいじゃないの?
あの娘
762 :
755:2006/09/25(月) 20:50:55
>>759 片○佐○さんの写真集の三折れ光龍斎が好きなのですが、
その子に似てるなと思ってただけなんです。
うん
私も先地さんちの子に似てると思いました
大正時代だよね
素敵な子だったね。
うんうん、とてもすばらしかった。奥にしてはお値段もすばらしかった。
ふ〜〜ん???
度を越した落札価格だね。
増毛修理も人毛に絹糸毛をのせる、見事なまでの素人修理。
年代にしては、手がきれいな状態。
胡粉以外で塗り直してたら、どうするのだろう?
お金持ちの考えは理解できない。
ワタシにはよくわからなかった・・
値段には、ものすご〜くびっくりしたけど・・
初代の光龍斎っぽいな〜
値段は行きすぎだな。
銘の確認もないしね、これは「手」だね、うまくつりあがったし。ウン。
吊り上げしてるの?証拠は?
私はただ単に、良い子なのでヒートアップしたのかと思ってたけど。
話豚キリでゴミン、昨日の大きい子、少し前に 3まんで奥仕入れ、11まんで
売れてた。おいしいねー。買う人 しっかりしてちょー。
>770
そーだねー。
この人、奥仕入れ、奥転売とっても上手。
あなたはもしかして男の子だったの?って思う子もいる。
>>771 このお方、業者じゃなくてただのテンパイヤーだったの?知らんかった。
つうことは、奥で仕入れる時はIDが違うって事?
ピンポ〜ン。うまいこと探すシトだよ。
市松人形を廃棄するのに人形寺に供養するのではなく
そのまま粗大ごみとして捨てた人はいらっしゃいますか?
その後、なにか変わったことは起こりませんでしたか?
>>769
多分、吊り上げのための入札は 間際はなかったと思う。コレクターさんばかりだし。
ほんとうまいことつり上がったんだね。出品者タンほくほく・・・。
多分 ×
たぶん ○
↑そうやって細かく突ついて生きてきたのでしょうね。
これからもそののままなのでしょう。
そして自分の小さな小さなミスで沢山の友達を無くしていくのでしょう!
>>776
何で×なん?
私も思った
多分=たぶん だよね
変換 間違えてしもうたの。お騒がせすまんデス。
781 :
760:2006/09/27(水) 19:32:53
なぁ…変換ミスくらいでなんでそんなに盛り上がれるんだw
変換ミスで盛り上がってんじゃないよ。
お馬鹿な
>>776で盛り上がってんだよ!
スルーしる
785 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/09/30(土) 15:51:22
オクで92999円で落札した光龍斎の男の子を
最近オープンしたネットショップで380000円で売ってる
しかも写真もオクで載っていたのと同じ物
一緒に売っている春水もオクで見たことある人形だ
あんなあくどい商売してる人がいるのはかなりビックリしたよ
オクチェックしてる人が見れば一目瞭然だよ
URLあげたいけど・・やめておこう
ヒントプリーズ!
787 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/09/30(土) 18:23:12
光龍斎 男の子で検索してヒットした中の380000円の子
9月25日に落札された子 写真も同じ
ふぅ・・・思わずヒント言いすぎちゃったよ・・
ありがとうございます!
このショップ
少し前まで準備中だったから
どんなお人形が並ぶのか楽しみにしてたんだー。
奥の写真そのまんまなんて凄すぎ。
お値段も高杉。
そうそう
できたらsageて下さいね…。
写真も一緒、文章までも一部一緒とは。。。
オクで落札されたはずの男の子や、縮緬細工(人形に限らず)を
骨董店の店先で見かけたことあるけど。
オク出品者さんの写真は美しい。まるで写真館で撮られたみたい。
下げときます。
>>784 見てきたよ。なんかムカつくね〜。この商売人。
IDわかったから 気にしてようっと。こういう店からは 絶対買うもんか。
本当にほしいと思われるものを(独自のルート)で取り扱ってます・・ってさ。
「光龍斎 男の子」で検索ししても、該当するHPに引っ掛からない…。
>>794 ググではなく、ヤフでやってみなはれ。
光龍斎 男の子 380,000
でイッパツでっせ。たまげますわ、ほんま。
797 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/10/01(日) 06:01:25
春水は10倍かよ・・・
めっちゃ、ボロ儲けやん!
大阪女はがめついやっちゃ!!
>>795 どうもありがとうございます。
こらたまげた…。
家に来たばかりのいちまさん
とても可愛いなと思ってる、でもね気が付いたの、どことなく長州小力似……(^ω^;)
名前は小力ちゃんにしよう
小力、可愛いな〜可愛いな〜
骨董なんざ皆一点ものだから、いくらで売ろうがいくらで買おうが
当人が納得していればそれでよし。
というのが持論の私ですら、こういうあからさまなやり方は好意的に見ろったって無理だな。
とりあえず自分の出品の時に入札されないようにBL入れました。
元の出品者に、画像転用されてますよって教えたほうがいいだろうか
803 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/10/01(日) 11:57:40
また同じ出品者さんの物に入札してるね。
あの出品者(膜2千年さん)も業者なんですか?
評価数多いけど。
>>802 自分は市松さんは全然分からないけど、画像転用は出品者が許可
すれば許されることだけど、ありえないか…
買ったものに、どんな価格をつけようが勝手なんだろうが、業者なら
それなりの努力をしてみつけてくればいいものを…
ネットの怖さを知らないんだろうね。
そうそう、それだよ。
ネットという同じ舞台の上に、4倍の値段で写真も変えず
届いたとたんに売りに出す、というのがわからない。
好きな人はオクもネットショップも同時に見てるって知らないのかね?
別にいくらで売ったって何にも違反はしてないけど、
ああ、そういう店なんだと知られてしまうだけで
計り知れないマイナスがあるはずだが。
>>806 うんうん、計り知れないマイナスーー!
ぜーったい、かおうなんて思わないしね。
しかし、凄い根性だなーー。
>>798 同じ大阪人で恥ずかしと思って気になって見たら
光龍斎の落札者東京都になってる。
春水の落札者が大阪の人?
なんか怪しいネットショップだね。
似たようなことをしている同士で回しているのかもしれないけど、
それにしたって1年2年寝かせてから出すならまだしもな〜!
しかしこういうマニア的なもののネットショップをしようとする人が
こういう掲示板見てないのかな?
バレバレって知らないの?
810 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/10/01(日) 15:44:51
どんなに優しい考えをしても
擁護する言葉がでない。
こういう人と、猟奇的な犯罪をする人の
精神状態は一緒なのだろう。
「自分の欲求さえ満たされれば・・・」
出店者は身分を明らかにしているが
キーボードをたたけばお金が儲かると考えている
若年層なのだろうか?
若年層ではないと思うがどうだろう
おばさんと書くと御幣があると思うが、あえて
「最近になってPCを始めた」おばさんではないか?
出品者の画像をそのまま使用→デジカメがうまく使えない?
それとも、そんなことをしてもばれないと思っているのなら
相当時代からずれた人間だからね。
例のネットショップなんて、PCのスキルがなくても
簡単にできると思うし
>>811 ちがうちがう!まちがいなく業者またはネットで稼いでる、やから!
しかもおんなじ写真使うってことは同じ人間だってこと多いの。安売りイヤだから
自分で落としてるの。ウソだと思ったら今億にでてる毛植えの犬見てみ。
ネームだけ複数変えて同じIDNoでやってっから。ばればれ。
一週間もたたないのに、よーやるわい。
よくだせるよな〜。ネットてなんでもOkかい。
え?どゆ意味?
膜2千年サンと、このショップが同一人物ということ?
毛植えの犬、前回、マイナス評価のあらしみたいなのに落札されてたよね。
>>812 え〜!自分で落札すると手数料が掛かるじゃん、勿体無くないのかねえ・・・。
10万だと5千円だよ〜!結構高額になるのでは?
yahooの手数料で禿が儲かるのが迹に触ります・・・
幕2000は業者でしょ?安価な市松落札したことはあるけど、
対応良かったし、悪い印象は無かったな……
817 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/10/02(月) 11:24:03
つけたし
ショップの古布までオクで1000円仕入れを約4倍売値
新しく入った市松の男の子も置くで71000円仕入れだよ
これでID2つとも同一人物とばればれ
ついでに言うと春水?で出品してたのも髪挿げ替えで落札して
オクでまんまと転売してるし・・・
ますますあやしいショップのマイナスイメージだね
この人用注意人物だわ
気をつけヨット
>>815 もったいなくないね〜たかだか5千円、春水何倍つけてるの?
膜さんは最近おなおしうまくなったしね〜
>>814 だからそいつが出品者本人だよ〜、それで同じ写真つかって〜
再出品者が前の出品者とおなじ名前だよ、オイオイ
悪質っていうと、どーみてもただのブラ(しかも足袋足)を
「松菊作と思われます」って売ってるネットショップもあるしね。いくらかは知らんけど…
>>819 んっ??
それはどうかな?
昭和の初め、松菊氏はブラ人形を製作しているよ。
どちらかというと、ブラ専だったらしい。
>>818 なんか凄いなー。
業者同士の吊り値は知ってたけれど、
こんなことまでしているとは!!
たまに安くてカワイソ、仕入れ値までも値が上がらずに、、、
なんて思っていたけど、出品者は更に上手かーーー!!
取り消し手数料やyahooの手数料なんて、
安く落とされて損すること思えば屁でもないね!!
1昨日の16万の市松さんって 東玉?
人気あったんだね。
823 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/10/06(金) 23:30:29
再々登場の38さん。どうしても塗りなおしにみえんだけど。
評論家さんの鑑定はたしかかしら?塗りなおしって怖い。塗りなおしが
数年後はげる事も色変わりする事も。汚れありの方がいい。
丸平の箱入りって↑効果あるの。丸平の市松さんは大抵東光頭であまり
個性的でないから別に好きじゃないけど。
それよりは並河の方が独特の味がある。
まあ名でなく自分の好みで選べといわれてもしょせんオク。
昨日の春木 春水だって銘紙で気がついてたでしょう?
でもお顔は春水ぽくなかったね。どうなんだろう。眉と口元が、、
同じ方の木村春用は末村春陽だよね。本をよんでたからわかるけど
新しい伝統工法のお人形って以外と手入れが難しいのかなあ
お顔にヒビがはいって。古いうちの子達にお顔のヒビはない。
特別環境が悪かったのか、、、
>>823 再々登場の38さん。って誰のこと?
どの人形かわかんなーい。
おせーて(^^;;)
825 :
もしもし、わたし名無しよ:2006/10/07(土) 01:21:19
ttp://www.aucfan.com/category2/sy-c2084020064-r.html 上記にそのうちでてくるから確認して。おくでの市松落札価格
昨夜終わったの。なぜか入札者が一人いて、、、、?
38万東花 丸平の箱に入ってまーーす。着物は着せ替えてありまーす。
びっくりするほどうつくしいでーーす。って出品者自評 人形評論家。
それに又再登場すると思う。何度目かだもん。
落札者新規だったから入札取り消しでオク手数料ははらわないんじゃないの。
380000×5%だった?
入札する気なかったのでウォッチしてなかった。それよりタイトル春木。木村春光が
思わぬ安値で入手できるかと期待して、、、昔市松、今の市松有名だものね。
でも他の方にもわかったんだね。でも春水8万。安いね。でもひょいとして3万
位でとおもったわけ。。。。でもね。なんかきりりとした独特のお顔ではなかったし、、
マネーも。。。。いつか必ず飛び切り知性的な春水を10万以下でゲットしよう。
お金をためて、、、案外骨董品雑貨で出品されている事も。
なんか人形系の内職ないですか?
>>823 一応言っておくね。 現代物だから悪いんじゃなくて、環境が変わったって事も
あるからね。明治〜戦前はエアコンなんて無かったけれど、今はエアコン常備が当たり前。
春夏秋冬エアコンかかりっぱなしで除湿なんてされた日にゃ……orz
つうか、それ以前、古い市松は「未だにひび割れていないから現存している」んじゃないの?
M後輪って何?そんなネタあったっけ?
っていうか嵐の予感。
個人のグチはお断り
警告なら簡潔に。
上げてるしね。
すごいチラ裏。
意見とか聞くこと自体はいやじゃないんですが、
日本語は簡潔にお願いしたいです。
そしてsage進行守って欲しいね。
ふふふ、自分もお人形さんになってしまったのかしら?
あたまの中、空洞になってしまったのね。
春水ってオクでも美人さんなら10万以下なんて無理でしょう?
オチしてるのにそんなことも理解できないなら
見ない方がみのためです。
833 :
sage:2006/10/07(土) 23:05:46
ここは醜いスレが続いてるな。
張本人はあなたじゃないの?
おまけに下がってないし…。
しかも「スレ」って…。
半年ROMっておいでよね。
さ、また普通にお人形の話をしませんか。
春水といえば、去年だったか、表参道のサキッタンとこで
小振りの春水が置いてあったが、値段は30万円台。
着物もあまりよくなかったな。。。
骨董市で無知な店主から春水2万で買った。
でも、オクに出るような作のいい子ではなくて、ブラ並の作の悪さ。
胴が割れちゃったので修理に出して、修理先で春水だと聞かされたよ。
「春水、治りましたよ」「え?」みたいにw
古い人形に何万、何十万円も出せるなんて、ある意味凄いと思う。
自分を含めて・・・
勤め人でなければ買えない値段。それも覚悟が必要な位。
案外、市松好きの人口は少なく、オークションでも同一人物が何種ものIDを
使って自転車操業?と思ってしまう。
う〜ん
一人で複数IDというより
自転車操業みたいにお人形買っては売ってる方はいるようですが。
70センチクラスの東玉似の子をだしていた方とか
そのお人形を買っていた方とか…。
イーベイで買ったのをヤフーで転売〜。とかね。
性質悪い事にそれやってるのって、どうも個人っぽいんだよね…
流れ見てるとおもろいね〜。グレードアップのための売りなら、気持ちはわかるけど
買ったり売ったり、激しいよね。ほんとにほしい子買ってるのかね。しかし
それなりの高そうな子が買えてうらやま。
こういう人って
手元でずっと可愛がるより所有したら満足しちゃうのかな。
”こんな高いお人形を買えるアテクシ”に酔ってみたいに見えちゃう。
可愛い子を次から次と裏山な話ではありますが。
843 :
sage:2006/10/10(火) 19:55:30
奥や、骨董店で市松さんを迎える時って…周囲からは、衝動買いのように
思われていても常に、「この子と一生過ごすつもり」の覚悟を持ちながら迎えて来たつもりだ。
もちろん、この先自分が嫁に行く時も、引越したり、経済的に苦しくなっても
手放すのは考えられない。よっぽどのことだ。
と書いていて途中思ったのが、市松着物の本の文中にも
「市松を手に入れるのには覚悟がいる」なんてありましたな・・・
>>843 あげてくらさい。あのお顔、いままで時々拝まされたからもう見飽きたよ。
「もうこない」と何回書いてんの?
自分の存在誇示したいかのようにいちいち上げてるし。
親切も押し売りされるとただの迷惑になることくらい
大人だったら分かってください。
こうなると、情報と言うよりただの粘着ですね。
個人的な恨みがあるのなら個々で直接お願いします。
sage方も知らないのか、わざとなのか…
人の売り方のマナーを非難する前に、
掲示板の書き込み方マナーは守ってください。
バレバレの転売ほど浅ましく見えるものはない、と。。。。
わあ・・・平田陽光出てる。綺麗な子やねえ。
すばらしいね〜。また目の保養だけさせてもらいますう。
欲しいけどこんな時に限ってお金がない…
私も目の保養にだけします
そういえば過去に10万もいかずに陽光落札された事あったよね
私の覚え違いかな?
それなりにお高くなりそうな悪寒。
853 :
sage:2006/10/11(水) 17:33:53
>853
だんだん言葉遣いがお下品になってますわよ。
陰湿民で結構
彼方はこなくていいから
それより心の病院行った方がいいんでない?
855 :
sage:2006/10/11(水) 21:39:05
>>854 その調子で2ch陰湿スレNO1目指してくれ。
荒らしはスルーが基本だお。
陽光さん見ました
ふっくら美しい子で眼福…
いくらになっちゃうのかなぁ
ある意味郷陽さんより少ないから珍しいですよね
以前お店だと二百くだらないと聞きましたが
陽光さんは、200はしないでしょう。
今回のオクの小さいし、胴体の割れひどいしね。
顔もヒビはいってるのでしょう??
幾らになるのか誰のところに行くのか楽しみだーー。
また吊り上げ屋が入りそうだね!!
あのひび割れは痛いね…でも、綺麗なお顔。
胴体耳は見えないから私的にはOK
その分安く落ちてほしい
釣り上げ氏参戦となると予算的に厳しいな…
>>853 古き良き時代。
すばらしい思い出。
そして知らぬ時代への憧れ。
しかし、それも平和な現在があればこそ懐かしめる事。
時には前も見ましょうな。
おまえさん、かなりヤバイよ。
気をつけな。
>>843のリンク先の市松、某HPで52万で売られている物だ。
着物も顔立ちも全く同じ。
>862
何年も前からずっとだおw
>>851 野崎芳寿さんのフォーラムでも読んでみましょうよ。
郷陽 陽光さんオクなどに本物なら持ち主が出品するでしょうか?
銘紙に拘らない。
>>864 所有者全てが手放したがらないとは限らないし、一番ありがちなのは
所有者が死去→身内が身辺整理→知識のない骨董屋が…
どっちにしろ、いいお顔である事は確か。もうちょっとキリっとした着物着せてあげたい…
>>865さん
めでたくお迎えできましたら抱いた感想お知らせくださいね。
解体屋ー初出し屋ー専門の骨董屋と流れるようです。
この専門の骨董屋さんがいろいろで、したたかな骨董屋さん
わからないように上手なお直しルートもあるとか、、、
比較的簡単、安い手法で、、、将来保障はないそうですよ。
某人形館さんが目を付けてるかも?
業者さんにはいいカモだねw
ああ、あそこはもうネトオクから手、引いたらしい。
いいブレーンが憑いた…じゃなかった付いたそうだよ。
そうなんだ!
時々なんで?っていうお人形に入札してるときあったから。
>>869 なんで、ID知ってるの?
昔、ID暴露されたことあったよね。
なんか違うみたいだったけど???
確かに、奥のときは、業者の餌食にあったみたいだね。
beniなんとかってIDはいくらでも買うからって、吊り上げや大活躍
だったらしい。
その頃の骨董屋さんも、大もうけだったらしい。
そうそう。あれは、はたで見ていても ひどかった。あの入札の仕方じゃね〜。
ほんといいカモにされてて ハラハラして見てた。
少しまえは あの方に限らず、熱狂的な入札者が時々いて
いくらでも出すみたいなところがあったね。最近そういうのあまりないかな?
>870
骨董祭なんかでよくあるオクで見かけた子がこんなところに…っていうアレですよ。
館のサイトにも駆け込みで買った子が紹介されてるよねw
>>873 ほんとか?って言うより買える財力があったんだよな〜。ま余計な
お世話か。ってオイオイまたまたここ、ヒガミスレになってきてるぜ。
あぶねーあぶねーみんな注意ねー。
言われて館のサイトみたけどなんかすごいショウキがでてるね。
ショウキ見ました。なんでしょう。
綺麗な市松人形に綺麗な着物。
古いものを大切になるべくオリジナルのまま後の世に残そう
という心を感じません。
「自分は市松人形をもつ資格?はあるかしら」と書いていた
研究家さんもいるようですが。。。。
常連さん、骨董屋さんの綺麗な人形をみると皆怪しげに見えてきます。
最初はとても良い市松を落札できたと思っていたのになぜか1年したら
お顔の表面がバリバリはげてしまった経験があるので。
大体修理ははじめから作るより手間がかかるものでしょう。
それを安価で手早く綺麗に?
古い人形は年月を経た痛みも汚れもすべてを受け入れ愛でる事の
できる人の元にいきたいと思いますよ。
>>875 人形館のサイトを見てきたことが、古いものを大切にという心が感じ
られないに繋がるのか、よく分からない。できれば、解説求む。
顔の胡粉がバリバリになって剥がれるって、強い乾燥を起した時の
症状と思うが。夏とか、冬とかで、エアコンの吹き出した風が直接
当るとかだったら、てきめんだと思うし、冬など外気の乾燥した
空気にそのまま触れるのも、危なげに思う。
あまり、修理とか決め付けない方がいいように思う。
>>875 ???意味不明。郷陽工房なら80年近くたってるはず。「ふるいものを
オリジナルで後の世に残そう」と感じない??
ああいうものは、個人でもってて、死んでからどかに散逸したり、そまつに
扱われるより美術館や人形館に丁寧に保存されて、一般人に開放されるのが
いいんじゃない?
館では人形着物ももう手に入らないので
お人形をお迎えするときは着物を買うつもりで
っていうのを推奨してたと思う。
あそこが仕立てたお着物はそれはすんばらしいんだけど
この子に似合うお着物ではなくて
まずは着物が出張ってきて
その次ぎにお人形って感じ。
その辺の違和感がきっとモニョるんだと思う。
>>878 分からなくもないけど、館のHPって、館の市松人形の写真は、修理報告
除けば、遠目に見えるようなのしか、ないんだよ。あの写真でそこまで
分かるとも思えない。
綺麗な市松人形に、綺麗な着物って、微笑展の報告写真しか見当たらない
のだが。
要するに、もの知らずが知ったかぶって
書き込んでるってことだね。
寂しい可哀そうな、口先だけで行動の出来ない人なんでしょ。
なんだかんだ 人形館の最新トピックをチェックしてるあたり、
皆実は好きなんでしょうw
883 :
名無し:2006/10/16(月) 19:42:33
昨日は明治神宮の「人形感謝祭」に行ってきました。関東人です。
といっても人形供養だけど。。回廊にずらりと供養に出された人形の数々!
圧倒的に雛人形等の節句人形が多い。オシャレなポーズ人形、フランス人形。
ぬいぐるみ。UFOキャッチャーの景品、こけし等。
和田アキ子のソフビとか・・・ディズニーキャラのぬいぐるみも。
外人が撮影してました。
さて、市松さんだけど、最近の市松さんばかりと思いきや、大正の古い子や
古い子もチラホラ見ました。
供養に出された人形の中で、歴史的価値のあるモノばかりをあつめ展示してます(思い出人形展)
平田郷陽作、まつげ付きの素晴らしい市松、永徳斎、益次郎、
丸平の東光、音羽、自由人形がいましたよ。
郷陽をお金出して供養に出す人がいたとはビックリ。
会場に、俳優の津川雅彦さんが見学に来てました。
吉徳の小林すみ江さんと、ボランティアの方々が忙しそうでした。
すごい!
見てみたかったなーーー!@はるかかなたの田舎在
陽光、じわじわあがってるね
私は予算オーバーでもう参戦できない
土壇場の激戦楽しませてもらうよ…
<883
郷陽さんは吉徳の持ち物。
名前は確か桜子さん。客寄せに
借りたんでしょう。
供養に出されたものでは
ありません。
いや、去年「微笑展」で見た櫻子さんは80センチのでかい子。
浅草橋では座ってました。3歳児位はあったような。
今回、明治神宮で見た市松さんはケース入りで着物も色褪せていた。
鼻の頭も少し汚れていて、元個人蔵っぽい。
丸平市松の振袖の刺繍が見事でした。。。
奥陽光
もう収拾がつかんくらい上がっている
弟さんでもこんなにするの〜っ?
前のレスで200するって書いてあったけど
まさかここまであがるとは…
店でだったら、この値段でも、難しいでしょう。
それ以前に、陽光なんて売ってないし。
でも、オクで実物も見ずに、この値段を出せるのは凄いと思った。
陽光作160万は理解が出来るが
落札した人と次点の人の質問が面白い。
あれだけの写真を用意されているのに
「座れるか?」とか「胡粉が、ざらざらだ」とか・・・
知らなすぎるし、見る目が無さ過ぎる。
転売目的としか思えない。
今後の注目入札者だね。
ヤ〜いったね〜160万か〜さすが陽光!こうじゃなくっちゃ。
10〜20で落ちたことあったねって、冗談冗談。
これが正当な評価かな〜。で落とされたかた、いいな〜うらやまし〜
館の関係のひと?
う〜ん、歴史的文化的財産の今後が心配だ。
館の関係なら、まだ安心だけど
あの間抜けな質問は、関係者とは思えないね。
質問もそうだけど落札物とかみても
ごく普通の古物好きみたいだしね
まあまあ、いいジャマイカ。
あまり個人の落札物とかまで詮索するのはね。
896 :
894:2006/10/16(月) 23:54:35
そうですね、野暮な詮索申し訳ない
今年から、東京の人形町で人形市というイベントをやってます。
18日(水)は辻村ジュサブローさんの公演もあるようです。
いろいろな露店がでるようです。
陽光高かったねー。
店舗さんで見た子より状態悪かったのにそれより高かったしー。
館の入札もあったねー。
きれいなおべべに着せ替えられて館で見るのも悪くなかったかなー。
>>896 いい人だね。きっと良い子がくるよ☆o?o°*°o?o,,.,,★o
おいおい、誰だよ、神宮の郷陽吉徳所蔵なんて言ってるのw
私だけど、何か文句が御有り?
>>901 はぁ〜・・・・
あれはね、昨年人形供養にだされた子で、吉徳のではないのよ・
明治神宮が保管してるのよ。
そして桜子でもない。郷陽は桜子しか現存していないとでもお思いか?
人形供養寺に行って、人形をかっさらって来たい。
寺側は、良い人形が供養に出されたら、影で
業者に売り渡しているのかな?
>>903 吉徳さんだけでも2体郷陽さん持ってて
展示されてるんだから、
誰もそんな事思わんでしょう。
イヤミなお方ね。
神宮が人形供養を始めたのは、平成になってからである。
歴史も浅い…。
それでも価値のある人形達は救いだされて展示されている。
良心的である。
と、考えてみると和歌山のアワシマさん、京都の人形寺には物凄いお宝が
ありそうだ。
もったいないよね。
良い人形が荼毘に。。。
うん。でもやっぱり、ああいうところから無理に貰い受けるのは良くないらしい。
事情があってあそこに来てしまってるわけだから。
お寺が、燃やすには特に惜しいものを判別して、供養の上保管してくれるといいね。
そうか〜近々うちのところでも人形供養があるんだけどそこは
持ち込んだ人が特別譲るの禁止にしていない限り
供養にだされた人形とか譲ってもらえるんだよね
去年はポーズ人形もらってきた
あまりよくないのか…
例の高額落札者、キャンセルしたね。
きな臭い事になってきた。
吊り上げられた次点入札者は、どうするのかねぇ?
オク取引をしている人にとって要注意取引になってきた。
この業者さんも吊りやる人だからね。まあこの人に限らないけど。
キャンセルした人が吊ったとはいわないけど ほんとどうなっちゃうんだろ?
競ってるときは熱くなっちゃて 時間とともに冷めてみれば・・
この件ではないけど 奥の怖さだす。
>>911 ふむ確かにキナくさい
やはりこういうよいものは美術館に適正価格でひきとられるのがヨロシ。
しかし、横浜とか館以外では市松は美術品にはならないのよね。
それって偏見じゃーーーーん カナシ
な--------------------------------------んかさぁ。
終わったオークションをイツまでもイツまでもじろじろ見てて、こそこそ2chで井戸端。
品性っつうもんがないわけ?おば様方。
そういう会話は出品者が再出品してからすれば?
超きもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいい!!
ここ2ちゃんだよ。お品をうんぬんするなら ここ見ないほうがいいとおも。
あなた様が一番お下品でございますわよ。
オホホホホッ
お子ちゃまは、元気にお外で遊んでいらっしゃいな。
やだったらスルーしる。ひとの話にいつも乱入しる、お上品ぶったかた。
あんたがここの支配者ではないのよ!
出したものがまあまあ高額になったが、落札者がキャンセルしてきた。
次点の人ははじめから入札していた人だったので、喜んで買ってくれると思ったら甘かった。
「あの時はちょっと我を忘れてましたので」と思い切り値切られたよ。
一度は「これだけなら出す!」と自分で決めた値段だろうに…奥なんてこんなもの。
その場合落札手数料、評価はどうなるの?
手が生き人形作りなのが気になった。陽光の市松人形はそうした作りかな。
今でも人形の値段は人形と着物同じ位だ。。良い着物かのチェックも
必要。帯の場合は良い人形は大正期の子供帯、をしてる子が多いので
見分けが付き易い。
手数料は、あくまでも次点の方の入札額の5%っすね?
出品者としては、吊りでもやったんじゃないかと疑われるし、
ほんっとに落札者キャンセルは迷惑だよね。
>>914さん
一般の美術館や博物館 徳川記念館といったところでは市松人形、昔のまま
の姿で展示されてますよ。髪はほとんどなくなったり、お顔に亀裂が
はしったりしてますけど骨董品を維持するってそのままの姿
が原則では?人形師さんたちもおっしゃってますよ。髪の毛ひとつ変えた
だけで骨董品としての値うちはなくなる。作った方やその時代の思いを伝える
ものではなくなると。しかし現状では本当に伝統的工法で製作なさってる先生
方は手間のかかるお仕事なのに自分の人形だけでは生活できません。それで
教室をひらいたり、頼まれれば修理もなさってます。人形で食べれる人は少ない
ー昔からかわりませんね。
個人で着せ替え遊び人形として十万位で購入して楽しむのも良いのでしょう、
骨董的価値のあるお人形はそれなりの所で保存されているでしょうから。
所で市松人形の落札価格のわかるHPはどこでしたか?前にここで見ましたが
前に見たんだったら、
前にさかのぼって探せよ。
なんかーうぜーよ。922の書き方!
何様って感じ。
骨董ってどっちの考え方も、ありじゃないの?
ましてや人形。かわいそうな姿でも手を加えないままがいいのか、可愛くしてやりたいと思うか。
いじるといっても、面白半分にカスタムしてるわけじゃなし。
第一、10万くらいまでなら遊び用で、それ以上は骨董的価値のある人形って線引くの?
値段じゃないな、ってこともあり。写真写り悪くて人気のなかった2千の子、5千の子
高級造りではないけど、いまでもすごくお気に入り。10数万の子でいまいちって子もいるし。
骨董屋じゃないからその辺感覚はちがうネ。ケースの奥深く飾っておくだけってつまらない。
>>922 「人形で食べれる人はいない」
ごじょうだんでしょ!人形師はけっこう稼いでますがな。
一体いくらで売ってるとお思いなのかな。
奥のほうが断然安いっていうの!。
うそだと思うなら、吉徳に行って見ておいでなさい。
10月27日から又やってますよ美商店。
一体30まん〜の展示販売の山ですよ。
>>926 30万まるまる作家に入るわけじゃナシ。
材料代や光熱費、委託手数料など差し引くと
人形師さんにはそんなに残らないと思いますが。
30マソのお人形が月100体売れるわけではないんですよ。
食べられないから職人が育たないんでしょ?
>>922さん
市松人形を展示してる美術館、博物館って、教えてください。
見に行く参考にしたいです。
市松人形館、横浜人形の家、徳川美術館(ひな祭り展示以外の時も
ありますか?)、内藤ルネ人形美術館、白石人形の蔵、宝鏡寺、
日本玩具博物館、††聖+KIYO††以外で。(できれば、お店以外で。)
嵯峨野人形の家は、確かなかったはず。
いろいろ見に行きたいので、よろしくです。
>>929さん
皆さんのお好きな福松さんのいるおもちゃ博物館でも、、水戸の県立博物館でもその他
豪農の館等旅先でよく見かけますよ。
>>926さん
お付き合いして感じているのですよ。でも好きな事を仕事にできるのは
幸せですね。伝統を守るのは何事でも厳しいですが。
>>923さん
ここを市松好きな方が集えいろいろ情報、知識交換の場にしたいなら
和やかに続けましょうね。大勢参加書き込みしてくださるように。
>>922さん、ありがとうございます。
おもちゃ博物館って、ぐぐるといくつもあるのですが、伊香保おもちゃと
人形自動車博物館のことであってますか?
水戸の県立博物館というのは、茨城県立歴史館のことで合ってますか?
常設展示で、ありますか?それとも、一橋徳川家記念室で、2〜3月の
ひなまつり展示の時にあるということですか?
豪農の館というのは、長野の豪商の館・田中本家博物館のことで
しょうか?それとも、別の場所のことですか?
田中本家博物館とすると、2〜4月のひなまつり展示のことでしょうか?
それとも常設展示がありますか?
いずれにしても、遠出になるので、しつこく聞いてしまってすみません。
>>930 ふ〜ん、そうですか奥様。奥様にからみれば、たいした収入ではないのかも
しれませんね〜。おつきあいされていてドコの辺を見てらっしゃるのでしょう。
一般の私からみましたら人形師の収入はすごいですよ。
>>928 30マンの人形が年100体うれたら3000マンですよ。
材料費ってあなた、桐の粉と牡蠣の粉でしてよ。デパートの祭事費20%は
痛いかもしれませんけどね。
お二方とも、お習い事の高い材料費は原価ではありませんのよ。
>>931さん
私は良く知らないのですが、こういうことって、そこの観光協会とか観光課に聞くといいですよ。
どんなお人形(銘とか)があるかまではわからないでしょうが、
正式名称とか、場所や休み、雛の展示のようなイベント的なものは教えてもらえますよ。
>>933さん
美術館、博物館で、たくさん市松人形を見かけられたようなので、
具体的に常設展示の場所を教えていただければと思ったのですが、
残念です。
>932
そう思うならあなたが人形師におなりなさい。
>>933 一度でも、飛び込みで入った観光協会で「市松人形どこで見れますか?」
なんて、聞いたことあるのか?
それで、きちんと見れる場所を紹介してもらえたか?
ひな祭り展の時、隅っこにあるのを除けば、美術館や博物館で置かれてるの
なんて、見たことないよ。
30万の人形、大手の人形店委託で作家に入るのは40パーセント。
一体作るのに半月かかる。
材料費が3〜4万だろうか。着物含めて。
着物の値段
知ってるの?????????????
着物を含めてだと、材料費3〜4万円は無理だと思う。
30万もする市松人形だと、着物は昔の縮緬を使ってるだろうし、
柄を考えて布を取ると、長襦袢からでも、人形着物2枚らしい。
3〜4万だと、ほとんど着物の材料費じゃないだろうか。
それにしても、喫茶店のコーヒーの原価を豆代で計算するなら、
潰れる喫茶店などないだろう。
>>933ですが、いつも観光協会で確認していますが?
地元に近い倉敷、柳井、日田、柳川などの雛人形関連の催し、毛利博物館の展示。
これらは常設展示の有無なども一緒に聞きました。
西洋人形では津和野。
みんな市役所や役場で快くきちんと情報をくれましたよ。
飛び込みで入るのではなく、事前に手紙や電話やメールで問い合わせます。
わからなくても調べてから連絡くれるし、パンフなどを送ってくれたところもあります。
なんでそんなに、
>>936さんにつっかかられなきゃいけないんでしょうか。
もともと
>>931さんは、「どこで市松が見れるのか」ではなく、
イベント時と常設の区切りとか、施設の正式名称を質問していらゃるんでしょ?
そういうことは役所でわかりますよって書いただけ。
(私は
>>922さんとは別人です)
>>940 936だけど、それまでの話の流れって
>>922 一般の美術館や博物館・・・(中略)・・・展示されてますよ。
>>929 市松人形を展示してる美術館、博物館って、教えてください。
>>930 福松さんのいるおもちゃ博物館でも、、水戸の県立博物館でもその他
豪農の館等旅先でよく見かけますよ。
>>931 (意訳)具体的はここですか?常設ですか?
>>933 そこの観光協会とか観光課に聞くといいですよ。
だね。
すっかり、922と同一人物だと思ったよ。具体的に教えてくれと聞かれて、
よく分からないから観光協会に聞けじゃ、あんまりに見えたのでね。
別人なら悪かった。勘違いだ。
常設で10体をこえる市松人形をおいてあるところなんて、横浜や館を
のぞいてはないでしょう。雛展では脇役だし、たまにある市松展でも銘が
あったり、古い有名作家の名品をそろえてます、なんてところはないのでは?
○兵の特別展示でも数はなかったと思います。
どなたかご存知のかた教えてくださいませんか。
みなさん、言いたい放題ですな。
アホラシイ。
おなたが今使ってるパソコン。
パーツ原価は5%以下に抑えなかったら
世の中の経済は動かないのですよ。
人形師が儲かるなんて言ってる人。
ばっかじゃないの?
夢のないこと言わないで。
>>942 >>929が挙げてるね。徳川美術館は、雛展に2〜3体だから外れるとして、
宝鏡寺も、春・秋だけか。
茨城県立歴史館って、春に雛展とセットでやってた「日本人形の美と幻想」
のことじゃないかな。18年春の企画展だね。
私は都内にすんでるので前からお付き合いしている近くの初だし屋さんに
「市松人形がはいったら電話で知らせてくださいね。」
とお願いしたあります。初だし屋さんは安いお値段で骨董やさんに
まわすので直接売りたいそうですよ。置き場もないので解体される前の
家から引き取ってきて車の中に積んであったりします。
電話があったらすぐに見にいって気に入ったら譲っていただいたほうが
いいでしょう。何人かに連絡してるようです。最近入手した市松人形は
昔のケースにはいった傷なしオリジナルの状態の縮緬着物で50cm
くらい6万円でした。値段交渉も場合によっては可能です。時々立ち寄って
ほんのささやかなお品でも購入してお付き合いを続けてます。旅先の
骨董店にも古い市松人形が数体あることありますが、お値段が高いので
見せていただくだけです。
そういうのって裏山。漏れんちは田舎で 旧家壊すとかあまりチャンスなさそう。
大体この地方、貧乏だったんか市松なんてほとんだなかったのかも。
うちの県、昔から貧乏だから市松少ないだろうな…
>>939 着物はそれなりのルートで、安く仕入れてはいるだろうけど。
人形師の儲けは本当に少ないね。
地方展への交通費は自腹なのだろうか。
>>943の>人形師が儲かるなんて言ってる人。ばっかじゃないの?
同意。
別にいいよ・・・人が儲かろうが儲かるまいが・・
それより普通に人形の話でいいよ・・・
世界に誇れる工芸品や技術者を棚に上げて。
原価だ材料費だとか、儲かるとか儲からないとか。
部外者が憶測で内情を語って。
年配者だか若輩者だか知らんが、愚かな輩だこと。
高が2ちゃんねるだが、インターネットで繋がってるんだよ。
世界中の人が笑ってるよ。
北朝鮮の核を心配する前に、自滅してるよ。
イエローモンキーたちよ!
「知識・技術・経験・才能」
これらには決まった金銭的価値なんてつけられないよ。
どの世界でもさ。
だが人形師が生活出来なくなったら、
良い人形は生まれないし、人形自体廃れていってしまう。
買う側も、そのことは頭にあってもよい。
>>952 ここの貧乏さんは、そんなこと考えられなんだよ。
お金の無い貧乏さんなら良いんだけど、
ここの中には、心の貧乏が何人か居るんだ。
可哀相な人なんだよ。
優しく見守ってあげようね。
ここの貧乏さんは、売る側が儲かるのが気に食わない
自分以外の買う側が満足するのが気に食わないひとだからネ。
何がしたいんだか…
どこのカテにもいるよ。
人が得するのが気に入らない人って。
さびしい心の人のところには、福を持った子が来ないぞー!
皆さんお持ちの市松さんは普段どういった場所に置いていますか?
うちは人形ケースに入れていますが取り出す時など
水等、汚れるのが恐くておそるおそるです。
普通に居間の棚に並べてます。
居間で焼肉、鍋物ができなくなったのと、
くしゃみをする時、気を使うのが難です。
そうなんですよね、くしゃみとか恐いですよね
お茶飲みながらまったり人形観賞とかも危ういです
うちはおばあちゃんの代からの【主市松】がいるおかげで、扱いがややぞんざいだな…。
普通に棚に座らせてるし、家族はその部屋で喫煙するし。
和人形初心者です。ちょっと意見を聞きたいのですが。
ネットしていたら、和人形を直している方のサイトに当たりました。
最近の、粘土やアクリル絵の具を使った簡便な修復にご立腹で、
ご自分は胡粉などで正式なお直しをしておられました。
けれど、中には顔を全部剥がして、自分で塗り直し描き直したものもありました。
当然、顔は元とは変わりますよね。
こうなってくると、どうなんだろうと思うのですが。
修復方法が正しければ、それでいいってことなのでしょうか。
オリジナルを保ってないという点では、アクリル絵の具だろうが胡粉だろうが
同じじゃないかと、私のような素人には思えたりしました。
またそういう荒れるネタをw
オリジナル=元々の顔にこだわるのであればケシカラン修理の仕方になるんだろうね。
まあ…とりあえず持ち主が納得して頼むんだったらいいんじゃない?
そのサイトがどこで、どの程度の修理レベルかを見ないとなんともいえないけれど。
修理には「現状維持」のための修理と「継続使用」の為のものがあるんだから、一概に
良い悪いとは断言できないでしょ。
とマジレス。
わはは。960さん
素人ですね。
>>961同感!!!!!!
しかーし、
どの修理がいいのかは、ご自分でご判断。
ご立腹の方に、依頼しなければ良いだけのこと。
胡粉とアクリルの違いお分かり?????????
修理したい人形あれば、、、の話。
素人は、、、、、、、、
人形は職人さんによってまったく制作工程、材料が違うので
直すのが難しいです。
新しく人形作るほうがよほど簡単なのだそうです。
その人形の制作者御本人やお弟子さんに直していただくのが確実です。
胴や箱に名が入ってませんか?
よい修理の仕事をなさる職人さんは確かにいらっしゃいます。
根気よく探してください。
新しく人形を買ったほうがよいのではないか
とういう値段になると思いますが。
人形師は儲からないと思います。
一人前になるまで時間がかかりますし。
人形作るのはとても時間がかかりますので。
時給に換算したら...泣
マジレスで書き込みました。
自分のにんぎょうを修理に依頼するとき、怖くなりました。
週末の微笑展でも人形の病院ありましたよね。
遠くから持って診断にと思っていたのですが。
たしか、いつも人形修理には「微笑展」と。
>>964 先日、人形師は儲かる!って出てましたが、
人形師それぞれ。
でしょうな。
>>960です。初心者ですと書いた通り素人です。
私は、修理を依頼したいわけではありません。
ただ「アクリル絵の具で直すことはダメ」で「顔の胡粉を全部はがして胡粉を塗り替えて描きかえるのはいい」
という理屈の意味がわからなかったので、詳しい人がいればと思ってかきこみました。
和人形ってそういうものなのかなと不思議に思ったもので。
>>967 現状維持を重視して、修理される方の場合でも、
元の人形の損傷が酷い場合は、塗り替えするしかない場合があります。
(塗り替えは、胡粉でしないと、和人形ではなくなります。)
特に、素人修理などで悪い方に手が加わっている場合などは、
塗り替えになる場合が多いです。
多分、○○斎の人形の修理を見て、書き込まれたのではないかと思いますが、
もしも、そこだったら、真面目な修理をされてるところですよ。
日本人形は土台に
桐の木を木彫
桐粉で成型
和紙を何重も糊で貼り固める
等の方法があります。
その上に胡粉を塗り重ね磨き仕上げます。
人形の材料はすべて昔ながらの自然のものを使用しています。
胡粉仕上げの人形の修理にアクリル絵の具を使うことは絶対に有り得ないことです。
それは、
漆の器を黒のアクリル絵の具で塗り直しました。
日本画の修復にアクリル絵の具を使いました。
と同じことだと思います。
>>967 >顔の胡粉を全部はがして胡粉を塗り替えて描きかえるのはいい
持ち主さんと話し合わずにそんなことをする職人さんはいないはず。
なので心配されることはないかと。
>>968 ○○斎の人形の修理
○○斎さんってどなたかわかりませんが。
自分のところで作った人形の修理ならすべて塗り替えもありかと。
違います、個人の方(ノンプロ)で、自分が入手された古いお人形の顔を剥がして
新しく胡粉を塗って、新しく顔を描かれていたのです。
そういうものなのかな?と思って・・・。
968です
ごめんなさい。すっかり、永徳斎の人形修理の説明を見てだと
思ってしまいました。すみません。
何度も無駄レスを重ねて、Part5も終わっていきますね。
「もう終わりだ」「閉めろ」と何度も荒れてきましたが
揉め事レスで、皆のお人形を楽しむ意識も淘汰されて高まるのでしょう!
Part6も楽しみ。
スレたて担当さん、宜しくお願いします。
もうすぐ、美商店ですねwwwww
たのしみーー!!
>>973 この人かぁ!!
病んでる人は!
淘汰しちゃってください!!
揉め事っつうかいろんな人が集まればいろんな考え方があるのが当然、
穏やかにもいいけど 和気あいあいを求めるのはムリぼ。自分と違うこといわれると
ムカっと来ることもありだけど仕方ないよ。共存でしょうよ。
難しいことかもしれないけど、
(自分は受け入れられないと言ってもいいから)
色んな考え方があるんだと、
認め合う態度でお話したいよね。
考え方の違いはおおいに結構なことで、話し合うことで勉強にもなるよね。
問題は言葉遣いと、自分だけが正しいという人と、根拠もなく人をそしる人。
ま、上手にスルーしつつ、次も良いスレに(´∀`)
たまに上からものを言う人がいるのはイクナイ
ステキな顔立ちの子ですね!
市松やサクラビスクが好きなのですが、全国の骨董市で
最もそういった人形が集まる市は何処でしょうかね?
東寺は結構出るのかな?
大昔行ったきりなので最近のことがわからないなー。
関西だと、京都大骨董祭だと思います。
関東圏よりは関西圏の方が揃っているのかなあ・・・
関東在住ですが、今度京都の市にも行ってみたいです。
関西は、良い物が揃っていそうだけれど、お値段も良さそうw
実際はどうなのだろうか…。
古いお人形が何体かあってケース内にコップの水等なにも気にしないで長年
気楽に遊んでました。3年ほど前今の人形師さん(青緑で紹介されている)作
の新しいお人形いただきましたが、最近きがつくとお顔にヒビが入って
ました。古いお人形と同じ感覚で保存したのが失敗だったようです、、
その先生に診ていただきましょう。かなり目立つヒビです。古いお人形
であれば一定の状態に固まっていてヒビがはいるような事もないので
我が家でヒビのある子は新しい人形だけです。伝統工法人形は手作りだから
少しはあたりはずれもあるのでしょうね。近くの工房ですから行ってきたら
結果を報告します。